ヒロ
2012/04/17 23:30:27
木造住宅の中間検査で集成材の通し柱に2cmx3cmの抜け節がるのを見つけました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0093.pdf
すぐさま集成材のメーカーに問い合わせたところ
「抜け節があってもラミナの強度試験をパスしている
JASの目立たず、利用上支障のない範囲で問題ない」
と主張しています
皆さんはコレにOK出します?
私は取り替えかせめて接着剤を使って埋め木すべきだと思いますが。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0093.pdf
すぐさま集成材のメーカーに問い合わせたところ
「抜け節があってもラミナの強度試験をパスしている
JASの目立たず、利用上支障のない範囲で問題ない」
と主張しています
皆さんはコレにOK出します?
私は取り替えかせめて接着剤を使って埋め木すべきだと思いますが。
Re: 集成材の抜け節
おとう
2012/04/18 02:19:55
埋木によって強度改善が期待できるかといえば疑問です。
なので、JASに適合させるべきと言っているのか、見た目の話なのか、ちょっと分かりにくくなっているようですね。
このような欠損が露出していると利用者の思わぬ怪我につながる、と言えば、黙って補修すると思いますけど。
なので、JASに適合させるべきと言っているのか、見た目の話なのか、ちょっと分かりにくくなっているようですね。
このような欠損が露出していると利用者の思わぬ怪我につながる、と言えば、黙って補修すると思いますけど。
Re: 集成材の抜け節
P
2012/04/18 07:53:28
>埋木によって強度改善が期待できるかといえば疑問です。
同上。
柱なら、ほぞの分すでに低減してるからその程度なら許しちゃう。
でも筋交いなら許さんかと。
同上。
柱なら、ほぞの分すでに低減してるからその程度なら許しちゃう。
でも筋交いなら許さんかと。
Re: 集成材の抜け節
Lion
2012/04/18 09:39:26
>皆さんはコレにOK出します?
構造上では殆ど問題無いとおもうが、見栄えが悪いから
黙って埋木補修ですなぁ・・・
大昔は生木で節だらけだった(^O^)
構造上では殆ど問題無いとおもうが、見栄えが悪いから
黙って埋木補修ですなぁ・・・
大昔は生木で節だらけだった(^O^)
Re: 集成材の抜け節
亀浦
2012/04/18 10:51:07
接合部の断面欠損より少ないので、構造的には問題ないと思います。
施主さんは難示すでしょうねぇ
施主さんは難示すでしょうねぇ
Re: 集成材の抜け節
南波悠人
2012/04/18 20:05:31
>すぐさま集成材のメーカーに問い合わせたところ
>「抜け節があってもラミナの強度試験をパスしている
>JASの目立たず、利用上支障のない範囲で問題ない」
>と主張しています
>
構造上問題ないのか?と問い合わせをしたのなら、メ−カ−の言うとおりだと思う。
美観状問題無いのか?と聞けば良かったのに。
>「抜け節があってもラミナの強度試験をパスしている
>JASの目立たず、利用上支障のない範囲で問題ない」
>と主張しています
>
構造上問題ないのか?と問い合わせをしたのなら、メ−カ−の言うとおりだと思う。
美観状問題無いのか?と聞けば良かったのに。
Re: 集成材の抜け節
昭ちゃん二号
2012/04/18 21:26:35
まあ設計で指定したJASの材を使用してるかも検査の一つなんだけどね。それ忘れてたら後の検査は全てムダ。
教えてください
乙女の祈り
2012/04/17 20:07:11
皆様、教えてください。
今、悩んでいることがあります。
建物をモデル化する方法ですが
(1)設計図通りに梁や柱を入れて計算する方法と
(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
(2)の方が基準法のラインを確保できます。
(1)の方法では基準法を満たしません。
こういう時(2)の方法で何とかしたいのですが
よい方法はありませんでしょうか?
今、悩んでいることがあります。
建物をモデル化する方法ですが
(1)設計図通りに梁や柱を入れて計算する方法と
(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
(2)の方が基準法のラインを確保できます。
(1)の方法では基準法を満たしません。
こういう時(2)の方法で何とかしたいのですが
よい方法はありませんでしょうか?
Re: 教えてください
さくら
2012/04/17 20:15:08
>(1)設計図通りに梁や柱を入れて計算する方法と
>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
>
>(2)の方が基準法のラインを確保できます。
>(1)の方法では基準法を満たしません。
(2)の方で基準法のラインを確保できるのであれば、なにも悩みはないはず。
>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
>
>(2)の方が基準法のラインを確保できます。
>(1)の方法では基準法を満たしません。
(2)の方で基準法のラインを確保できるのであれば、なにも悩みはないはず。
Re: 教えてください
乙女の祈り
2012/04/17 20:24:28
>>(1)設計図通りに梁や柱を入れて計算する方法と
>>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
>>
>>(2)の方が基準法のラインを確保できます。
>>(1)の方法では基準法を満たしません。
>
>(2)の方で基準法のラインを確保できるのであれば、なにも悩みはないはず。
えっ、それで宜しいでしょうか?
(1)でやってみたか、と言われたらどのようにお答えすれば宜しいでしょうか?
>>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
>>
>>(2)の方が基準法のラインを確保できます。
>>(1)の方法では基準法を満たしません。
>
>(2)の方で基準法のラインを確保できるのであれば、なにも悩みはないはず。
えっ、それで宜しいでしょうか?
(1)でやってみたか、と言われたらどのようにお答えすれば宜しいでしょうか?
Re: 教えてください
通りすがり
2012/04/17 20:27:07
>>>(1)設計図通りに梁や柱を入れて計算する方法と
>>>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
>>>
>>>(2)の方が基準法のラインを確保できます。
>>>(1)の方法では基準法を満たしません。
>>
>>(2)の方で基準法のラインを確保できるのであれば、なにも悩みはないはず。
>
>えっ、それで宜しいでしょうか?
>(1)でやってみたか、と言われたらどのようにお答えすれば宜しいでしょうか?
面倒くさいからやらなかった、といえばいいじゃん!
>>>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
>>>
>>>(2)の方が基準法のラインを確保できます。
>>>(1)の方法では基準法を満たしません。
>>
>>(2)の方で基準法のラインを確保できるのであれば、なにも悩みはないはず。
>
>えっ、それで宜しいでしょうか?
>(1)でやってみたか、と言われたらどのようにお答えすれば宜しいでしょうか?
面倒くさいからやらなかった、といえばいいじゃん!
Re: 教えてください
昭ちゃん
2012/04/17 20:44:17
どのラインをなぜどうしてどう満たせないのかなーー。 興味津々。→ナゼナぜ君やほんまでっか?の御登場かなーー。
Re: 教えてください
乙女の祈り
2012/04/17 21:57:33
>どのラインをなぜどうしてどう満たせないのかなーー。 興味津々。→ナゼナぜ君やほんまでっか?の御登場かなーー。
保有水平耐力比です。
保有水平耐力比です。
Re: 教えてください
おとう
2012/04/17 22:13:18
>建物をモデル化する方法ですが
>(1)設計図通りに梁や柱を入れて計算する方法と
>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
>
>(2)の方が基準法のラインを確保できます。
>(1)の方法では基準法を満たしません。
両方間違っているか、(2)が間違っているかのどちらかでしょう。
更に細かいことを言えば、(2)で省略した梁などの重量はどうしたか、それによって”基準法のライン”を確保しているだけかもしれない。
>(1)設計図通りに梁や柱を入れて計算する方法と
>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
>
>(2)の方が基準法のラインを確保できます。
>(1)の方法では基準法を満たしません。
両方間違っているか、(2)が間違っているかのどちらかでしょう。
更に細かいことを言えば、(2)で省略した梁などの重量はどうしたか、それによって”基準法のライン”を確保しているだけかもしれない。
Re: 教えてください
上祐
2012/04/17 22:27:48
>こういう時(2)の方法で何とかしたいのですが
>よい方法はありませんでしょうか?
(2)の場合、その応力評価が適切なものであることの理由を
ちゃんと示せればよいかと思います。
自分の都合で応力分布をいじくったと見なされないように。
>よい方法はありませんでしょうか?
(2)の場合、その応力評価が適切なものであることの理由を
ちゃんと示せればよいかと思います。
自分の都合で応力分布をいじくったと見なされないように。
Re: 教えてください
昭ちゃん
2012/04/17 22:35:27
乙女の祈り 2012/04/17 21:57:33
>保有水平耐力比です。
それは単なる結果。本質論に非ず。
上祐 2012/04/17 22:27:48
>応力評価が適切なものであることの理由をちゃんと示せればよいかと思います。
理論武装が不可能だから困ってるんだと思うな。
>保有水平耐力比です。
それは単なる結果。本質論に非ず。
上祐 2012/04/17 22:27:48
>応力評価が適切なものであることの理由をちゃんと示せればよいかと思います。
理論武装が不可能だから困ってるんだと思うな。
Re: 教えてください
上祐
2012/04/17 22:49:46
>理論武装が不可能だから困ってるんだと思うな。
ならば(1)でやるしかない。
理屈が通らないものを正としてしまうなら
何でもアリになってしまう。
ならば(1)でやるしかない。
理屈が通らないものを正としてしまうなら
何でもアリになってしまう。
Re: 教えてください
2012/04/17 22:55:23
>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
じゃあ、その梁をヤメちゃえば?
じゃあ、その梁をヤメちゃえば?
Re: 教えてください
アホクサ
2012/04/18 20:07:53
>皆様、教えてください。
>今、悩んでいることがあります。
>建物をモデル化する方法ですが
>(1)設計図通りに梁や柱を入れて計算する方法と
>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
>
>(2)の方が基準法のラインを確保できます。
>(1)の方法では基準法を満たしません。
>こういう時(2)の方法で何とかしたいのですが
>よい方法はありませんでしょうか?
まだ居るんだ。こういう奴。
業界の為にならないので辞めてほしいんだけどな。
>今、悩んでいることがあります。
>建物をモデル化する方法ですが
>(1)設計図通りに梁や柱を入れて計算する方法と
>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法ですが
>
>(2)の方が基準法のラインを確保できます。
>(1)の方法では基準法を満たしません。
>こういう時(2)の方法で何とかしたいのですが
>よい方法はありませんでしょうか?
まだ居るんだ。こういう奴。
業界の為にならないので辞めてほしいんだけどな。
Re: 教えてください
妹歯
2012/04/18 21:59:24
(1)
+---+----+RFL
| |
+---+----+2FL
| |
+---+----+GL
(2)
+--------+RFL
| |
+--------+2FL
| |
+--------+GL
モデル差ですか
+---+----+RFL
| |
+---+----+2FL
| |
+---+----+GL
(2)
+--------+RFL
| |
+--------+2FL
| |
+--------+GL
モデル差ですか
Re: 教えてください
2012/04/19 10:18:34
>(1)設計図通りに梁や柱を入れて計算する方法
>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法
(2)のモデル化とした根拠は何ですか。
モデル化は、力学的に説明が付けば、設計者判断で良いと思います。
>(2)一部の梁などを省略してモデル化して計算する方法
(2)のモデル化とした根拠は何ですか。
モデル化は、力学的に説明が付けば、設計者判断で良いと思います。
Re: 教えてください
昭ちゃん
2012/04/19 10:42:49
>さくら 2012/04/17 20:15:08
>>(2)の方で基準法のラインを確保できるのであれば、なにも悩みはないはず。
>乙女の祈り 2012/04/17 20:24:28
>>えっ、それで宜しいでしょうか?
ことによるとこのスレの中身と関係あるかな?。論法が似てる。
>保有水平耐力分布を採用する場合>岡田 2012/04/14 09:33:43、http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1512099
>計算書に、保有水平耐力分布で調整した外力分布を採用する場合その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角でどのくらいを指定していますか?私は1/50でもよいと思いますが1/100の方が適切でしょうか?
>梁の垂れ壁の扱い>豊岡 2012/04/14 09:16:25
>皆様は、梁についている垂れ壁について垂れ壁と両隣の柱の間にスリットがある場合とない場合で具体的にどのように違いを考慮されていますか?また、耐震壁の3方(左右と下部)にスリットがあるような場合梁の垂れ壁としてどのように考慮しておられますでしょうか?
「梁『など』」は突っ込みどころ満載。梁以外に柱、壁、床、荷重などの部材系はもちろん、それらの剛性、剛域、重量に、一次、二次、保有の各計算結果も暗に示しているね。
結局のところ、省略され「た」「梁『など』」により変化が生じることに対して、どのように工学的に正しい根拠・理論を作ってそれを他人が中立・公正な観点から認めるか否かなのだ。
かくして、この無味乾燥なスレは〆を迎えた。
>>(2)の方で基準法のラインを確保できるのであれば、なにも悩みはないはず。
>乙女の祈り 2012/04/17 20:24:28
>>えっ、それで宜しいでしょうか?
ことによるとこのスレの中身と関係あるかな?。論法が似てる。
>保有水平耐力分布を採用する場合>岡田 2012/04/14 09:33:43、http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1512099
>計算書に、保有水平耐力分布で調整した外力分布を採用する場合その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角でどのくらいを指定していますか?私は1/50でもよいと思いますが1/100の方が適切でしょうか?
>梁の垂れ壁の扱い>豊岡 2012/04/14 09:16:25
>皆様は、梁についている垂れ壁について垂れ壁と両隣の柱の間にスリットがある場合とない場合で具体的にどのように違いを考慮されていますか?また、耐震壁の3方(左右と下部)にスリットがあるような場合梁の垂れ壁としてどのように考慮しておられますでしょうか?
「梁『など』」は突っ込みどころ満載。梁以外に柱、壁、床、荷重などの部材系はもちろん、それらの剛性、剛域、重量に、一次、二次、保有の各計算結果も暗に示しているね。
結局のところ、省略され「た」「梁『など』」により変化が生じることに対して、どのように工学的に正しい根拠・理論を作ってそれを他人が中立・公正な観点から認めるか否かなのだ。
かくして、この無味乾燥なスレは〆を迎えた。
いくら
2012/04/16 13:52:14
例えば構造用合板だけで1.8mの跳ね出しを作りたい場合など、どのように考えれば良いでしょうか。
耐力壁の長期せん断耐力は単純に壁倍率×1.1/2でよいのでしょうか。それとも木質構造設計規準・同解説の釘打ち充腹梁の考え方を使う必要があるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
耐力壁の長期せん断耐力は単純に壁倍率×1.1/2でよいのでしょうか。それとも木質構造設計規準・同解説の釘打ち充腹梁の考え方を使う必要があるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
2012/04/16 14:05:06
絵が必要ジャマイカ
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
いくら
2012/04/16 14:40:52
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
たらこ
2012/04/16 14:49:17
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
2012/04/16 14:53:09
何故、合板で???
わからん
わからん
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
おとう
2012/04/16 15:00:58
>例えば構造用合板だけで1.8mの跳ね出しを作りたい場合など、どのように考えれば良いでしょうか。
>耐力壁の長期せん断耐力は単純に壁倍率×1.1/2でよいのでしょうか。それとも木質構造設計規準・同解説の釘打ち充腹梁の考え方を使う必要があるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
たわみの問題解決は当然として、
その合板が地震力を受けた後、鉛直荷重を支えることができるのか...
例えば「その合板に地震力を負担させない」などと勝手に決めることが適切なのか...
個人的にはちょっと...です。
>耐力壁の長期せん断耐力は単純に壁倍率×1.1/2でよいのでしょうか。それとも木質構造設計規準・同解説の釘打ち充腹梁の考え方を使う必要があるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
たわみの問題解決は当然として、
その合板が地震力を受けた後、鉛直荷重を支えることができるのか...
例えば「その合板に地震力を負担させない」などと勝手に決めることが適切なのか...
個人的にはちょっと...です。
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
いくら
2012/04/16 15:24:20
おとうさん、ご回答ありがとうございます。
長期時も地震時も鉛直荷重は、上端の梁、継ぎ手を通じて本体側の耐力壁に負担させることになると思います。
しかしこういった問題は合板に限らずブレースでも筋交いでも同じように起こると思うのですが。
長期時も地震時も鉛直荷重は、上端の梁、継ぎ手を通じて本体側の耐力壁に負担させることになると思います。
しかしこういった問題は合板に限らずブレースでも筋交いでも同じように起こると思うのですが。
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
上祐
2012/04/16 15:29:43
>例えば構造用合板だけで1.8mの跳ね出しを作りたい場合など、どのように考えれば良いでしょうか。
>耐力壁の長期せん断耐力は単純に壁倍率×1.1/2でよいのでしょうか。それとも木質構造設計規準・同解説の釘打ち充腹梁の考え方を使う必要があるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
どちらかといえば充腹梁でしょうけど・・・。
面外方向に簡単に折れそうですね。
>耐力壁の長期せん断耐力は単純に壁倍率×1.1/2でよいのでしょうか。それとも木質構造設計規準・同解説の釘打ち充腹梁の考え方を使う必要があるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
どちらかといえば充腹梁でしょうけど・・・。
面外方向に簡単に折れそうですね。
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
おとう
2012/04/16 15:38:47
>しかしこういった問題は合板に限らずブレースでも筋交いでも同じように起こると思うのですが。
地震力も鉛直荷重も考慮している、のでOKという言い方も可能かとは思います。
でも釘打ちってどうなんでしょうね?
計算と実態の差によって何が生じるか...
個人的には、合板は変形・振動制御、梁だけで強度を満足させる。
かな〜と思います。
地震力も鉛直荷重も考慮している、のでOKという言い方も可能かとは思います。
でも釘打ちってどうなんでしょうね?
計算と実態の差によって何が生じるか...
個人的には、合板は変形・振動制御、梁だけで強度を満足させる。
かな〜と思います。
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
いくら
2012/04/16 20:02:09
わりとやられている方法かなと思っていたのですが、そうでもないんですか?
添付の絵では1側面だけですが、ぺらぺらで跳ねだしているわけではなくて、反対側に同じように壁がある前提だったので面外座屈は心配していないのですけど、「どちらかと言えば充腹梁」というのはなぜなのでしょうか。
それにしても耐力壁の長期せん断耐力の出し方がわかりません。
>でも釘打ちってどうなんでしょうね?
>計算と実態の差によって何が生じるか...
>個人的には、合板は変形・振動制御、梁だけで強度を満足させる。
>かな〜と思います。
長期的に見た場合、釘打ちによる耐力の信頼性が無いということでしょうか。少しずつ緩んで抜けてくる、とか、保釘力が甘くなってくるとかですか?
添付の絵では1側面だけですが、ぺらぺらで跳ねだしているわけではなくて、反対側に同じように壁がある前提だったので面外座屈は心配していないのですけど、「どちらかと言えば充腹梁」というのはなぜなのでしょうか。
それにしても耐力壁の長期せん断耐力の出し方がわかりません。
>でも釘打ちってどうなんでしょうね?
>計算と実態の差によって何が生じるか...
>個人的には、合板は変形・振動制御、梁だけで強度を満足させる。
>かな〜と思います。
長期的に見た場合、釘打ちによる耐力の信頼性が無いということでしょうか。少しずつ緩んで抜けてくる、とか、保釘力が甘くなってくるとかですか?
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
noname
2012/04/16 20:20:34
>それにしても耐力壁の長期せん断耐力の出し方がわかりません。
長期・・・ないでしょ
長期・・・ないでしょ
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
いくら
2012/04/16 20:57:16
うーん、耐力壁って書くからおかしいのかもしれないのですけど、要は合板と釘だけで跳ね出しができると思ったのですが間違っているのでしょうか。
グレー本のP587には継ぎ手仕口の長期許容耐力の算出について書かれていて、ならば耐力壁でも長期せん断耐力の算出は出来るかもと考えました。
グレー本のP587には継ぎ手仕口の長期許容耐力の算出について書かれていて、ならば耐力壁でも長期せん断耐力の算出は出来るかもと考えました。
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
今は名無し
2012/04/16 22:38:31
木質構造設計規準・同解説の釘打ち充腹梁の考え方を使う必要があるのでしょうか。
耐力壁と書かれるから、勘違いされるのだと思います。
基本、片持ち充腹梁ですよね。
今のところ、木質規準に則るしかないのでは・・・
耐力壁と書かれるから、勘違いされるのだと思います。
基本、片持ち充腹梁ですよね。
今のところ、木質規準に則るしかないのでは・・・
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
上祐
2012/04/16 22:41:30
>「どちらかと言えば充腹梁」というのはなぜなのでしょうか。
おっしゃる通り、耐力壁じゃないからというだけです。
おっしゃる通り、耐力壁じゃないからというだけです。
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
mokukou
2012/04/16 22:50:09
>こんな感じです。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/upload.html
木造中心に構造設計の仕事をしていますが
私は木造で一間や一間半のオーバーハングはしません
やっても図のような対処をして3尺までです
充腹梁と仮定すれば計算上は成り立つでしょうが
・他の方が指摘されている様に面外への変形を拘束できるか?
・片持ち梁の計算は固定端が完全に剛であるのが前提ですが
木造で一間以上のオーバーハングの曲げを受けて建物本体が
どの程度変形するか不明(かなり変形すると思われる)
本体の耐力壁の耐力を長期荷重のために使ってしまう危険あり
・地震時や強風時の上下振動が予測不可能
・クリープ等の長期的な変形の影響も予測不可能
・オーバーハング上の居室の居住性の問題
(人の移動にともなう変形や振動)
上記の問題を自信を持ってクリアできると確信しているなら止めませんが
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/upload.html
木造中心に構造設計の仕事をしていますが
私は木造で一間や一間半のオーバーハングはしません
やっても図のような対処をして3尺までです
充腹梁と仮定すれば計算上は成り立つでしょうが
・他の方が指摘されている様に面外への変形を拘束できるか?
・片持ち梁の計算は固定端が完全に剛であるのが前提ですが
木造で一間以上のオーバーハングの曲げを受けて建物本体が
どの程度変形するか不明(かなり変形すると思われる)
本体の耐力壁の耐力を長期荷重のために使ってしまう危険あり
・地震時や強風時の上下振動が予測不可能
・クリープ等の長期的な変形の影響も予測不可能
・オーバーハング上の居室の居住性の問題
(人の移動にともなう変形や振動)
上記の問題を自信を持ってクリアできると確信しているなら止めませんが
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
いくら
2012/04/16 23:48:55
皆様いろいろありがとうございます。
mokukouさんがおっしゃる、「本体の耐力壁の耐力を長期荷重の
ために使ってしまう危険あり」というのはたとえば跳ね出しの
通りの反対側にも跳ね出しを作れば、天秤のように釣り合い、
この危険性を回避できるのではないかと思いました。
こういう方法じゃない方法があれば良いのですが。
しかし上下振動の程度というのは確かによくわかりません。
追加質問ですがこういった上下振動がどの程度なのか、
居住に耐えられるかどうか知り得る方法ってないのでしょうか?
mokukouさんがおっしゃる、「本体の耐力壁の耐力を長期荷重の
ために使ってしまう危険あり」というのはたとえば跳ね出しの
通りの反対側にも跳ね出しを作れば、天秤のように釣り合い、
この危険性を回避できるのではないかと思いました。
こういう方法じゃない方法があれば良いのですが。
しかし上下振動の程度というのは確かによくわかりません。
追加質問ですがこういった上下振動がどの程度なのか、
居住に耐えられるかどうか知り得る方法ってないのでしょうか?
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
mokukou
2012/04/17 00:33:40
>「本体の耐力壁の耐力を長期荷重の
>ために使ってしまう危険あり」というのはたとえば跳ね出しの
>通りの反対側にも跳ね出しを作れば、天秤のように釣り合い、
>この危険性を回避できるのではないかと思いました。
天秤にするとして、桁にかかる強大な長期引っ張りに対し継ぎ手はどうします?
プレカットの鎌継ぎではおそらく無理ですが
>しかし上下振動の程度というのは確かによくわかりません。
>追加質問ですがこういった上下振動がどの程度なのか、
>居住に耐えられるかどうか知り得る方法ってないのでしょうか?
少なくとも私は
実物を作って実験する以外の方法を思いつきません。
>ために使ってしまう危険あり」というのはたとえば跳ね出しの
>通りの反対側にも跳ね出しを作れば、天秤のように釣り合い、
>この危険性を回避できるのではないかと思いました。
天秤にするとして、桁にかかる強大な長期引っ張りに対し継ぎ手はどうします?
プレカットの鎌継ぎではおそらく無理ですが
>しかし上下振動の程度というのは確かによくわかりません。
>追加質問ですがこういった上下振動がどの程度なのか、
>居住に耐えられるかどうか知り得る方法ってないのでしょうか?
少なくとも私は
実物を作って実験する以外の方法を思いつきません。
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
いくら
2012/04/17 00:47:28
> 天秤にするとして、桁にかかる強大な長期引っ張りに対し継ぎ手はどうします?
> プレカットの鎌継ぎではおそらく無理ですが
あら?
普通にホールダウンで良いのではないでしょうか?
>
>
>>しかし上下振動の程度というのは確かによくわかりません。
>>追加質問ですがこういった上下振動がどの程度なのか、
>>居住に耐えられるかどうか知り得る方法ってないのでしょうか?
>
> 少なくとも私は
> 実物を作って実験する以外の方法を思いつきません。
・・・やっぱりそうなってしまいます?(笑
そうなのかもしれないのですけど、ちょっとした指標があればな、
と思った次第です。例えばめり込みやクリープ、変位に対して
2,3倍の安全率を見込めば、許容範囲に落ち着く、などです。
そういった実験をしてみよう!と思い立ったこともあるのですが、
建材試験センターに問い合わせたらとても個人で出来るような
額ではなかったです。梁の前に私が折れました、脆性的に。
皆さんはそんな実験ばんばんやってらっしゃるのでしょうか?
> プレカットの鎌継ぎではおそらく無理ですが
あら?
普通にホールダウンで良いのではないでしょうか?
>
>
>>しかし上下振動の程度というのは確かによくわかりません。
>>追加質問ですがこういった上下振動がどの程度なのか、
>>居住に耐えられるかどうか知り得る方法ってないのでしょうか?
>
> 少なくとも私は
> 実物を作って実験する以外の方法を思いつきません。
・・・やっぱりそうなってしまいます?(笑
そうなのかもしれないのですけど、ちょっとした指標があればな、
と思った次第です。例えばめり込みやクリープ、変位に対して
2,3倍の安全率を見込めば、許容範囲に落ち着く、などです。
そういった実験をしてみよう!と思い立ったこともあるのですが、
建材試験センターに問い合わせたらとても個人で出来るような
額ではなかったです。梁の前に私が折れました、脆性的に。
皆さんはそんな実験ばんばんやってらっしゃるのでしょうか?
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
若乱
2012/04/17 07:03:38
実験してみればわかる
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
昭ちゃん
2012/04/17 12:40:28
持ち出し構造だから、常時に歩行等による上下振動、地震時には上下振動と水平振動が生じるから、合板と枠材の接合部は常にズレ合い接合材が釘でも接着でも木ねじでも疲労が進行する。
それらを考えた上で、接合部耐力に十分な余裕を持つことを基本として考える。もちろん持ち出し構造が可能かどうかも含めて。
繰り返し応力を受ける接合部の研究資料を探してください。建築学会の論文報告集あるいき大会梗概集のどこかにはあるでしょう。
ま た示されているポンチ絵は、合板外周だけ枠材と接合しているが、合板の面外座屈を押さえるためにの中枠を入れること。釘打ちが通常の耐力壁と同じように1 列で十分かどうかも検討が必要。なぜなら、大きな耐力を持つ接合材を少なく使うより小さい耐力のものを多数使って力を分散させた方がクリープ、変形を少な くできるから。
木材は乾燥で痩せる。痩せる前と痩せた後では、当然のことながら耐力は異なる。構造実験から耐力を求めるときはこれを忘れないこと。
あとは設計する人が自分で文献資料なり構造実験で理屈を誰にでも説明できるように熟知すれば、初めて設計と言う行為が行える。
なお構造実験は試験そのものより試験体の作り方、考え方次第で結果は振れる。
以上、おしまい。
それらを考えた上で、接合部耐力に十分な余裕を持つことを基本として考える。もちろん持ち出し構造が可能かどうかも含めて。
繰り返し応力を受ける接合部の研究資料を探してください。建築学会の論文報告集あるいき大会梗概集のどこかにはあるでしょう。
ま た示されているポンチ絵は、合板外周だけ枠材と接合しているが、合板の面外座屈を押さえるためにの中枠を入れること。釘打ちが通常の耐力壁と同じように1 列で十分かどうかも検討が必要。なぜなら、大きな耐力を持つ接合材を少なく使うより小さい耐力のものを多数使って力を分散させた方がクリープ、変形を少な くできるから。
木材は乾燥で痩せる。痩せる前と痩せた後では、当然のことながら耐力は異なる。構造実験から耐力を求めるときはこれを忘れないこと。
あとは設計する人が自分で文献資料なり構造実験で理屈を誰にでも説明できるように熟知すれば、初めて設計と言う行為が行える。
なお構造実験は試験そのものより試験体の作り方、考え方次第で結果は振れる。
以上、おしまい。
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
いくら
2012/04/17 14:21:30
昭ちゃん様、ご教授ありがとうございました。
皆様ありがとうございました。
繰り返し応力を受ける接合部の資料探します。
皆様ありがとうございました。
繰り返し応力を受ける接合部の資料探します。
Re: 耐力壁の長期せん断耐力
たらこ
2012/04/17 14:53:43
>繰り返し応力を受ける接合部の資料探します。
チャンチャン。ハイお終い。
チャンチャン。ハイお終い。
岡田
2012/04/14 09:33:43
計算書に、保有水平耐力分布で調整した外力分布を採用する場合
その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
どのくらいを指定していますか?
私は1/50でもよいと思いますが
1/100の方が適切でしょうか?
その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
どのくらいを指定していますか?
私は1/50でもよいと思いますが
1/100の方が適切でしょうか?
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
昭ちゃん
2012/04/14 09:51:11
>岡田 2012/04/14 09:33:43
>計算書に、保有水平耐力分布で調整した外力分布を採用する場合
>その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
>どのくらいを指定していますか?
>私は1/50でもよいと思いますが
>1/100の方が適切でしょうか?
既出!
こちらも言葉遊び
↓の豊岡2012/04/14 09:16:25 と同一人物と見た
>計算書に、保有水平耐力分布で調整した外力分布を採用する場合
>その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
>どのくらいを指定していますか?
>私は1/50でもよいと思いますが
>1/100の方が適切でしょうか?
既出!
こちらも言葉遊び
↓の豊岡2012/04/14 09:16:25 と同一人物と見た
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
2012/04/14 11:23:47
>計算書に、保有水平耐力分布で調整した外力分布を採用する場合
>その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
>どのくらいを指定していますか?
>私は1/50でもよいと思いますが
>1/100の方が適切でしょうか?
うろ覚えだが..
Ds算定時にQun分布を採用しても、保有決定はAi分布での決定が
必要。....と書いてあった記憶が。
>その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
>どのくらいを指定していますか?
>私は1/50でもよいと思いますが
>1/100の方が適切でしょうか?
うろ覚えだが..
Ds算定時にQun分布を採用しても、保有決定はAi分布での決定が
必要。....と書いてあった記憶が。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
田中
2012/04/14 11:50:29
>うろ覚えだが..
>Ds算定時にQun分布を採用しても、保有決定はAi分布での決定が
>必要。....と書いてあった記憶が。
わしも耄碌してうろ覚えだが、
Ds算定時にはAi分布を採用して全体崩壊形であることを確認すれば、
保有決定はQun分布で算定してもよい。
....と書いてあった記憶が。
>Ds算定時にQun分布を採用しても、保有決定はAi分布での決定が
>必要。....と書いてあった記憶が。
わしも耄碌してうろ覚えだが、
Ds算定時にはAi分布を採用して全体崩壊形であることを確認すれば、
保有決定はQun分布で算定してもよい。
....と書いてあった記憶が。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
ナゼナゼ君
2012/04/14 12:16:29
>計算書に、保有水平耐力分布で調整した外力分布を採用する場合
>その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
>どのくらいを指定していますか?
>私は1/50でもよいと思いますが
>1/100の方が適切でしょうか?
全体崩壊でQun分布。ナゼ?
ナゼ1/100でメカニズムなの?
純ラーメン構造それとも耐震壁付きラーメン構造?
情報が足りないよ。
Qun分布の妥当性チェックにどんな情報を出せば良いかもわかんないの?
ついでに、その奇妙な日本語はナゼ?
>その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
>どのくらいを指定していますか?
>私は1/50でもよいと思いますが
>1/100の方が適切でしょうか?
全体崩壊でQun分布。ナゼ?
ナゼ1/100でメカニズムなの?
純ラーメン構造それとも耐震壁付きラーメン構造?
情報が足りないよ。
Qun分布の妥当性チェックにどんな情報を出せば良いかもわかんないの?
ついでに、その奇妙な日本語はナゼ?
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
kuso
2012/04/14 13:14:01
>>岡田 2012/04/14 09:33:43
>>計算書に、保有水平耐力分布で調整した外力分布を採用する場合
>>その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
>>どのくらいを指定していますか?
>>私は1/50でもよいと思いますが
>>1/100の方が適切でしょうか?
>
>既出!
>こちらも言葉遊び
>↓の豊岡2012/04/14 09:16:25 と同一人物と見た
イジワルの典型の人間ね。
>>計算書に、保有水平耐力分布で調整した外力分布を採用する場合
>>その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
>>どのくらいを指定していますか?
>>私は1/50でもよいと思いますが
>>1/100の方が適切でしょうか?
>
>既出!
>こちらも言葉遊び
>↓の豊岡2012/04/14 09:16:25 と同一人物と見た
イジワルの典型の人間ね。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
もっくん
2012/04/14 13:16:34
>>計算書に、保有水平耐力分布で調整した外力分布を採用する場合
>>その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
>>どのくらいを指定していますか?
>>私は1/50でもよいと思いますが
>>1/100の方が適切でしょうか?
>
>全体崩壊でQun分布。ナゼ?
>
>ナゼ1/100でメカニズムなの?
>純ラーメン構造それとも耐震壁付きラーメン構造?
>情報が足りないよ。
>Qun分布の妥当性チェックにどんな情報を出せば良いかもわかんないの?
>
>ついでに、その奇妙な日本語はナゼ?
Ds決定は通常1/50が多い。
それでQunが算出されるので
最終的には、その分布を採用してもいいんではないかな。
ただ、全体崩壊といっても理想的にはいかないことが多い。
ヒンジができない個所をどう解釈するかだ。
>>その全体崩壊形となった保有水平耐力は層間変形角で
>>どのくらいを指定していますか?
>>私は1/50でもよいと思いますが
>>1/100の方が適切でしょうか?
>
>全体崩壊でQun分布。ナゼ?
>
>ナゼ1/100でメカニズムなの?
>純ラーメン構造それとも耐震壁付きラーメン構造?
>情報が足りないよ。
>Qun分布の妥当性チェックにどんな情報を出せば良いかもわかんないの?
>
>ついでに、その奇妙な日本語はナゼ?
Ds決定は通常1/50が多い。
それでQunが算出されるので
最終的には、その分布を採用してもいいんではないかな。
ただ、全体崩壊といっても理想的にはいかないことが多い。
ヒンジができない個所をどう解釈するかだ。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
まっくん
2012/04/14 13:22:56
>Ds決定は通常1/50が多い。
>それでQunが算出されるので
>最終的には、その分布を採用してもいいんではないかな。
>
>ただ、全体崩壊といっても理想的にはいかないことが多い。
>ヒンジができない個所をどう解釈するかだ。
そうだね。ヒンジの代わりにせん断破壊している個所もある場合は
どう考えるかだ。
>それでQunが算出されるので
>最終的には、その分布を採用してもいいんではないかな。
>
>ただ、全体崩壊といっても理想的にはいかないことが多い。
>ヒンジができない個所をどう解釈するかだ。
そうだね。ヒンジの代わりにせん断破壊している個所もある場合は
どう考えるかだ。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
岡田
2012/04/14 13:27:22
>>Ds決定は通常1/50が多い。
>>それでQunが算出されるので
>>最終的には、その分布を採用してもいいんではないかな。
>>
>>ただ、全体崩壊といっても理想的にはいかないことが多い。
>>ヒンジができない個所をどう解釈するかだ。
>
>そうだね。ヒンジの代わりにせん断破壊している個所もある場合は
>どう考えるかだ。
有難うございます。
せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
見かけはすべてヒンジ発生です。
たぶん計算者以外はわからないと思います。
>>それでQunが算出されるので
>>最終的には、その分布を採用してもいいんではないかな。
>>
>>ただ、全体崩壊といっても理想的にはいかないことが多い。
>>ヒンジができない個所をどう解釈するかだ。
>
>そうだね。ヒンジの代わりにせん断破壊している個所もある場合は
>どう考えるかだ。
有難うございます。
せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
見かけはすべてヒンジ発生です。
たぶん計算者以外はわからないと思います。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
まっくん
2012/04/14 13:32:14
>
>有難うございます。
>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>見かけはすべてヒンジ発生です。
>たぶん計算者以外はわからないと思います。
?????
>有難うございます。
>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>見かけはすべてヒンジ発生です。
>たぶん計算者以外はわからないと思います。
?????
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
もっくん?
2012/04/14 13:35:23
>>
>>有難うございます。
>>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>>見かけはすべてヒンジ発生です。
>>たぶん計算者以外はわからないと思います。
>
>?????
よくやる手ですよ。
共同住宅の片廊下型で、その外側に外部階段がつく場合
本体の柱と階段室の壁を梁でつなぐと
そこがよくせん断破壊するので
階段室を特殊荷重で入力する
という方法だな。
みえみえのような気もするが。
>>有難うございます。
>>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>>見かけはすべてヒンジ発生です。
>>たぶん計算者以外はわからないと思います。
>
>?????
よくやる手ですよ。
共同住宅の片廊下型で、その外側に外部階段がつく場合
本体の柱と階段室の壁を梁でつなぐと
そこがよくせん断破壊するので
階段室を特殊荷重で入力する
という方法だな。
みえみえのような気もするが。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
通りすがり
2012/04/14 13:51:24
>
>有難うございます。
>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>見かけはすべてヒンジ発生です。
>たぶん計算者以外はわからないと思います。
秘儀中の秘儀をこんなところでバラスなんて・・・・
どうかしてるよ。
>有難うございます。
>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>見かけはすべてヒンジ発生です。
>たぶん計算者以外はわからないと思います。
秘儀中の秘儀をこんなところでバラスなんて・・・・
どうかしてるよ。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
通りすがり
2012/04/14 14:04:34
>>>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>>>見かけはすべてヒンジ発生です。
>>>たぶん計算者以外はわからないと思います。
>
>出力見ればわかるでしょ?
判定員の能力次第?
役所ならまずわからない。
計算書を隈なく見る役人なんているのかな?
>>>見かけはすべてヒンジ発生です。
>>>たぶん計算者以外はわからないと思います。
>
>出力見ればわかるでしょ?
判定員の能力次第?
役所ならまずわからない。
計算書を隈なく見る役人なんているのかな?
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
通りすがり
2012/04/14 14:09:17
>>>出力見ればわかるでしょ?
>>
>>判定員の能力次第?
>>役所ならまずわからない。
>>計算書を隈なく見る役人なんているのかな?
>
>そんなことは無い。
>今の一貫出力はメッセ−ジが丁寧なので
>”剪断破壊している部材があります”くらいは出ると思うが?
>
>役人をなめると痛い目に遭うぞ
岡田さん、先輩の意見をよく聞いといてね!
>>
>>判定員の能力次第?
>>役所ならまずわからない。
>>計算書を隈なく見る役人なんているのかな?
>
>そんなことは無い。
>今の一貫出力はメッセ−ジが丁寧なので
>”剪断破壊している部材があります”くらいは出ると思うが?
>
>役人をなめると痛い目に遭うぞ
岡田さん、先輩の意見をよく聞いといてね!
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
岡田
2012/04/14 14:14:02
>>>出力見ればわかるでしょ?
>>
>>判定員の能力次第?
>>役所ならまずわからない。
>>計算書を隈なく見る役人なんているのかな?
>
>そんなことは無い。
>今の一貫出力はメッセ−ジが丁寧なので
>”剪断破壊している部材があります”くらいは出ると思うが?
>
>役人をなめると痛い目に遭うぞ
都の南部で大震災の時に商業施設の外階段が落下して死傷者がでた役所は
構造計算を見れる技術官吏がいなかった、と聞いた。
それでも???
>>
>>判定員の能力次第?
>>役所ならまずわからない。
>>計算書を隈なく見る役人なんているのかな?
>
>そんなことは無い。
>今の一貫出力はメッセ−ジが丁寧なので
>”剪断破壊している部材があります”くらいは出ると思うが?
>
>役人をなめると痛い目に遭うぞ
都の南部で大震災の時に商業施設の外階段が落下して死傷者がでた役所は
構造計算を見れる技術官吏がいなかった、と聞いた。
それでも???
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
昭ちゃん
2012/04/14 14:19:58
>岡田 2012/04/14 13:27:22
>有難うございます。せん断破壊する部材は計算の対象外としています。見かけはすべてヒンジ発生です。たぶん計算者以外はわからないと思います。
せん断破壊部材(FD)は部材種別判定からもQuからも除外して、FAFBFC材だけある建物としてQuとDsにしてるのかな?
それとも最低一度は保有廻してFDは計算対象外指定して確認用電算出力作って出してるのかな?。
いずれにしろおもしろそうだなーーーー。
>もっくん? 2012/04/14 13:35:23
>よくやる手ですよ。共同住宅の片廊下型で、その外側に外部階段がつく場合本体の柱と階段室の壁を梁でつなぐとそこがよくせん断破壊するので階段室を特殊荷重で入力するという方法だな。
>
>役人をなめると痛い目に遭うぞ
>岡田 2012/04/14 14:14:02
>都の南部で大震災の時に商業施設の外階段が落下して死傷者がでた役所は構造計算を見れる技術官吏がいなかった、と聞いた。それでも???
>岡田 2012/04/14 15:07:54
>生意気で嫌いな先輩が堂々とやっているんだから。しかもコストダウンで社内からも評価されている。他は「推して知るべし」
>有難うございます。せん断破壊する部材は計算の対象外としています。見かけはすべてヒンジ発生です。たぶん計算者以外はわからないと思います。
せん断破壊部材(FD)は部材種別判定からもQuからも除外して、FAFBFC材だけある建物としてQuとDsにしてるのかな?
それとも最低一度は保有廻してFDは計算対象外指定して確認用電算出力作って出してるのかな?。
いずれにしろおもしろそうだなーーーー。
>もっくん? 2012/04/14 13:35:23
>よくやる手ですよ。共同住宅の片廊下型で、その外側に外部階段がつく場合本体の柱と階段室の壁を梁でつなぐとそこがよくせん断破壊するので階段室を特殊荷重で入力するという方法だな。
>
>役人をなめると痛い目に遭うぞ
>岡田 2012/04/14 14:14:02
>都の南部で大震災の時に商業施設の外階段が落下して死傷者がでた役所は構造計算を見れる技術官吏がいなかった、と聞いた。それでも???
>岡田 2012/04/14 15:07:54
>生意気で嫌いな先輩が堂々とやっているんだから。しかもコストダウンで社内からも評価されている。他は「推して知るべし」
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
向気
2012/04/14 14:39:38
>>>>出力見ればわかるでしょ?
>>>
>>>判定員の能力次第?
>>>役所ならまずわからない。
>>>計算書を隈なく見る役人なんているのかな?
>>
>>そんなことは無い。
>>今の一貫出力はメッセ−ジが丁寧なので
>>”剪断破壊している部材があります”くらいは出ると思うが?
>>
>>役人をなめると痛い目に遭うぞ
>
>都の南部で大震災の時に商業施設の外階段が落下して死傷者がでた役所は
>構造計算を見れる技術官吏がいなかった、と聞いた。
>それでも???
おれは液状化首都圏のT県だが
役人なんて税金で遊んでいる。
そんな奴はアホでトンマでクルクルパーだ!
わかるわけない。
>>>
>>>判定員の能力次第?
>>>役所ならまずわからない。
>>>計算書を隈なく見る役人なんているのかな?
>>
>>そんなことは無い。
>>今の一貫出力はメッセ−ジが丁寧なので
>>”剪断破壊している部材があります”くらいは出ると思うが?
>>
>>役人をなめると痛い目に遭うぞ
>
>都の南部で大震災の時に商業施設の外階段が落下して死傷者がでた役所は
>構造計算を見れる技術官吏がいなかった、と聞いた。
>それでも???
おれは液状化首都圏のT県だが
役人なんて税金で遊んでいる。
そんな奴はアホでトンマでクルクルパーだ!
わかるわけない。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
ナゼナゼ君
2012/04/14 14:39:41
>Ds決定は通常1/50が多い。
>それでQunが算出されるので
>最終的には、その分布を採用してもいいんではないかな。
>
>ただ、全体崩壊といっても理想的にはいかないことが多い。
>ヒンジができない個所をどう解釈するかだ。
ナゼあなたが答えるの?
スレ主君の質問にあるQun分布とあなたの解答の関係がサッパリわかりません。
たとえば。あなたの言う通常って何?
人がラーメン構造か、耐震壁付きラーメンかを聞いてるのに、
ナゼ”通常”とか抽象的なことを言い出して、結論をぼかしちゃうの?
ナゼ問題に問題点を上塗りするの?
何の解決を目指してるの?
>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>見かけはすべてヒンジ発生です。
本気で言ってるの?
>それでQunが算出されるので
>最終的には、その分布を採用してもいいんではないかな。
>
>ただ、全体崩壊といっても理想的にはいかないことが多い。
>ヒンジができない個所をどう解釈するかだ。
ナゼあなたが答えるの?
スレ主君の質問にあるQun分布とあなたの解答の関係がサッパリわかりません。
たとえば。あなたの言う通常って何?
人がラーメン構造か、耐震壁付きラーメンかを聞いてるのに、
ナゼ”通常”とか抽象的なことを言い出して、結論をぼかしちゃうの?
ナゼ問題に問題点を上塗りするの?
何の解決を目指してるの?
>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>見かけはすべてヒンジ発生です。
本気で言ってるの?
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
岡田
2012/04/14 15:07:54
>
>>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>>見かけはすべてヒンジ発生です。
>本気で言ってるの?
生意気で嫌いな先輩が堂々とやっているんだから
しかもコストダウンで社内からも評価されている。
他は「推して知るべし」
>>せん断破壊する部材は計算の対象外としています。
>>見かけはすべてヒンジ発生です。
>本気で言ってるの?
生意気で嫌いな先輩が堂々とやっているんだから
しかもコストダウンで社内からも評価されている。
他は「推して知るべし」
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
2012/04/14 15:23:07
>生意気で嫌いな先輩が堂々とやっているんだから
>しかもコストダウンで社内からも評価されている。
>他は「推して知るべし」
ラリってんのかしら?
>しかもコストダウンで社内からも評価されている。
>他は「推して知るべし」
ラリってんのかしら?
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
デベ
2012/04/14 16:42:22
>>生意気で嫌いな先輩が堂々とやっているんだから
>>しかもコストダウンで社内からも評価されている。
>>他は「推して知るべし」
>
>ラリってんのかしら?
こっそりでいいですから、どこの構造関係者か教えてください。
謝礼をしますから。
「ちくり」の謝礼は10〜100万円が相場と聞いていますが
そんなものでしょうか?
>>しかもコストダウンで社内からも評価されている。
>>他は「推して知るべし」
>
>ラリってんのかしら?
こっそりでいいですから、どこの構造関係者か教えてください。
謝礼をしますから。
「ちくり」の謝礼は10〜100万円が相場と聞いていますが
そんなものでしょうか?
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
年寄り
2012/04/14 20:45:23
あぁ、めんどくさいなぁ・・・
建築基準法・関連法規等は、最低限の基準ですよ。
それをクリアしたから、『被害はない』のではありませんよ。
それをクリアしたから、『被害が出ても問題はない』ではありませんよ。
建て主が、建物に問題があっても良いから安くして…って依頼してるのですか?
例えば4号建物で、地盤うんぬんのお話。
貴方の設計した建物が、建て主に対して地盤調査報告書の説明もなしで、実際に地震で沈下したら
建築基準法ではOKかもしれませんが、民法ではそうとは限りません。
メリット・デメリットの説明をしない設計・建設とも、ケツに火がつきますよ。
建築基準法・関連法規等は、最低限の基準ですよ。
それをクリアしたから、『被害はない』のではありませんよ。
それをクリアしたから、『被害が出ても問題はない』ではありませんよ。
建て主が、建物に問題があっても良いから安くして…って依頼してるのですか?
例えば4号建物で、地盤うんぬんのお話。
貴方の設計した建物が、建て主に対して地盤調査報告書の説明もなしで、実際に地震で沈下したら
建築基準法ではOKかもしれませんが、民法ではそうとは限りません。
メリット・デメリットの説明をしない設計・建設とも、ケツに火がつきますよ。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
ニセ昭ちゃん
2012/04/14 20:59:07
>既出!
>こちらも言葉遊び
>↓の豊岡2012/04/14 09:16:25 と同一人物と見た
だから、何がいいたいんだい???
同一人物がHN変えて投稿するのは悪い???
それとも、それを見つけることが趣味ですか?
なんなら『ニセ昭ちゃん二号』も発進させましょうか。。
どっかのミサイルみたいに途中で墜落するかも…
>こちらも言葉遊び
>↓の豊岡2012/04/14 09:16:25 と同一人物と見た
だから、何がいいたいんだい???
同一人物がHN変えて投稿するのは悪い???
それとも、それを見つけることが趣味ですか?
なんなら『ニセ昭ちゃん二号』も発進させましょうか。。
どっかのミサイルみたいに途中で墜落するかも…
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
2012/04/14 21:33:16
>だから、何がいいたいんだい???
>同一人物がHN変えて投稿するのは悪い???
>それとも、それを見つけることが趣味ですか?
>なんなら『ニセ昭ちゃん二号』も発進させましょうか。。
>どっかのミサイルみたいに途中で墜落するかも…
同上。
>同一人物がHN変えて投稿するのは悪い???
>それとも、それを見つけることが趣味ですか?
>なんなら『ニセ昭ちゃん二号』も発進させましょうか。。
>どっかのミサイルみたいに途中で墜落するかも…
同上。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
2012/04/15 00:28:42
1/50ではP-δが発生するとかで
19年告示で1/75になったんじゃないのですか?
19年告示で1/75になったんじゃないのですか?
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
ナゼナゼ君
2012/04/15 12:00:52
殺人事件とかでも、賠償を求めての民事裁判があるよね。
資産のない人間を民事で訴えても時間とカネの無駄って話にすぎないかもしれないけどね。
構造屋は…構造計算のルールだけでなく、社会のルールと情報についても不勉強な人が多いよね。
せいぜいが興味のあるネットニュースのつまみ食いぐらい。
だから知識不足で話題が貧弱な人が多い。。会話も内輪ネタしかなく、話がふくまらない。
その上、無知であることを開き直ったりして最悪。
ナゼ勉強しないのかな?
ナゼ新聞や本とか読まないのかな?
そんなんじゃ絶対に女にもてない。
資産のない人間を民事で訴えても時間とカネの無駄って話にすぎないかもしれないけどね。
構造屋は…構造計算のルールだけでなく、社会のルールと情報についても不勉強な人が多いよね。
せいぜいが興味のあるネットニュースのつまみ食いぐらい。
だから知識不足で話題が貧弱な人が多い。。会話も内輪ネタしかなく、話がふくまらない。
その上、無知であることを開き直ったりして最悪。
ナゼ勉強しないのかな?
ナゼ新聞や本とか読まないのかな?
そんなんじゃ絶対に女にもてない。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
ロケット乳
2012/04/17 19:53:38
>年寄り 2012/04/14 20:45:23
>>建築基準法ではOKかもしれませんが、民法ではそうとは限りません。
>ですな。ここに出没してる中には民法がアタマにない御仁も多いです。
設計事務所だったら、普通に六法や広辞苑ぐらいは置いてあるでしょうに。
>>建築基準法ではOKかもしれませんが、民法ではそうとは限りません。
>ですな。ここに出没してる中には民法がアタマにない御仁も多いです。
設計事務所だったら、普通に六法や広辞苑ぐらいは置いてあるでしょうに。
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
おとう
2012/04/17 22:14:51
>ロケット乳 2012/04/17 19:53:38
>>設計事務所だったら、普通に六法や広辞苑ぐらいは置いてあるでしょうに。
>
>六法は少ないと思うよ。
置いてあるよ、ネットに。
.....たぶん
>>設計事務所だったら、普通に六法や広辞苑ぐらいは置いてあるでしょうに。
>
>六法は少ないと思うよ。
置いてあるよ、ネットに。
.....たぶん
Re: 保有水平耐力分布を採用する場合
2012/04/18 19:52:10
>>六法は少ないと思うよ。
>
>置いてあるよ、ネットに。
>
>.....たぶん
あ−言えば、こ−言う。
>
>置いてあるよ、ネットに。
>
>.....たぶん
あ−言えば、こ−言う。
梁の垂れ壁の扱い
豊岡
2012/04/14 09:16:25
皆様は、梁についている垂れ壁について
垂れ壁と両隣の柱の間にスリットがある場合とない場合で
具体的にどのように違いを考慮されていますか?
また、耐震壁の3方(左右と下部)にスリットがあるような場合
梁の垂れ壁としてどのように考慮しておられますでしょうか?
垂れ壁と両隣の柱の間にスリットがある場合とない場合で
具体的にどのように違いを考慮されていますか?
また、耐震壁の3方(左右と下部)にスリットがあるような場合
梁の垂れ壁としてどのように考慮しておられますでしょうか?
Re: 梁の垂れ壁の扱い
豊岡
2012/04/14 09:41:31
>2007年版建築物の構造関係技術基準解説書!
個人の考え方として上記に従いますか?
それとも異論をはさみますか?
個人の考え方として上記に従いますか?
それとも異論をはさみますか?
Re: 梁の垂れ壁の扱い
狢
2012/04/14 11:21:29
>あなたは???。他人に聞く前に自分の考えの起承転結を述べよ。
>追1023さっきのにはたった5分で返してきたけど今度は40分経っても返してこない。どうしたんだろうかねー。やはり言葉遊びを愉しんでの投稿だな。
↑相変わらずウザイ奴。
こんな事しか書けないのかな−?
だから嫌われるんだろうな。
こう書くと”じゃあ、アンタが説明してやれよ!”とレスが来る。
あたしは興味ないことには書かないタイプなのよ。と先に書いておく
>追1023さっきのにはたった5分で返してきたけど今度は40分経っても返してこない。どうしたんだろうかねー。やはり言葉遊びを愉しんでの投稿だな。
↑相変わらずウザイ奴。
こんな事しか書けないのかな−?
だから嫌われるんだろうな。
こう書くと”じゃあ、アンタが説明してやれよ!”とレスが来る。
あたしは興味ないことには書かないタイプなのよ。と先に書いておく
Re: 梁の垂れ壁の扱い
通りすがり
2012/04/14 13:09:11
でっ、よくわからないんだが
犯人は誰なんだ?
犯人は誰なんだ?
Re: 梁の垂れ壁の扱い
通りすがり
2012/04/14 13:55:04
>皆様は、梁についている垂れ壁について
>垂れ壁と両隣の柱の間にスリットがある場合とない場合で
>具体的にどのように違いを考慮されていますか?
>また、耐震壁の3方(左右と下部)にスリットがあるような場合
>梁の垂れ壁としてどのように考慮しておられますでしょうか?
スリット壁は雑壁と違って偏心率に算入しない、というふうにしているのかな?
>垂れ壁と両隣の柱の間にスリットがある場合とない場合で
>具体的にどのように違いを考慮されていますか?
>また、耐震壁の3方(左右と下部)にスリットがあるような場合
>梁の垂れ壁としてどのように考慮しておられますでしょうか?
スリット壁は雑壁と違って偏心率に算入しない、というふうにしているのかな?
Re: 梁の垂れ壁の扱い
ニセ昭ちゃん
2012/04/14 20:33:51
>あなたは???。他人に聞く前に自分の考えの起承転結を述べよ。
>追1023さっきのにはたった5分で返してきたけど今度は40分経っても返してこない。どうしたんだろうかねー。やはり言葉遊びを愉しんでの投稿だな。
『あなた』はそう、昭ちゃんそのもの・・・
昭ちゃんも、自分はこうだけど、それは何々っな反応をしてないよね・・・・・・・・
コメントするに値しないって思うなら、スルーすれば良いだけの話なのに。
いちいち、チャチャ入れてる感じがするのは私だけ???
>追1023さっきのにはたった5分で返してきたけど今度は40分経っても返してこない。どうしたんだろうかねー。やはり言葉遊びを愉しんでの投稿だな。
『あなた』はそう、昭ちゃんそのもの・・・
昭ちゃんも、自分はこうだけど、それは何々っな反応をしてないよね・・・・・・・・
コメントするに値しないって思うなら、スルーすれば良いだけの話なのに。
いちいち、チャチャ入れてる感じがするのは私だけ???
Re: 梁の垂れ壁の扱い
2012/04/14 20:50:13
>『あなた』はそう、昭ちゃんそのもの・・・
>昭ちゃんも、自分はこうだけど、それは何々っな反応をしてないよね・・・・・・・・
>コメントするに値しないって思うなら、スルーすれば良いだけの話なのに。
>いちいち、チャチャ入れてる感じがするのは私だけ???
上に同じ。
>昭ちゃんも、自分はこうだけど、それは何々っな反応をしてないよね・・・・・・・・
>コメントするに値しないって思うなら、スルーすれば良いだけの話なのに。
>いちいち、チャチャ入れてる感じがするのは私だけ???
上に同じ。
初心者(student)
2012/04/13 11:54:16
被害が生じるかを示す指標, SI値(スペクトル強度)とは「Spectral Intensity」の略。SI値の単位はカイン(cm/sec)
100カインは、新耐震建物が「中破、大破、倒壊」する危険性
保有 水平耐力と必要保有水平耐力の比(Qu/Qun)とカインの関係はどのように表されるでしょうか。
100カインは、新耐震建物が「中破、大破、倒壊」する危険性
保有 水平耐力と必要保有水平耐力の比(Qu/Qun)とカインの関係はどのように表されるでしょうか。
Re: スペクトル強度について
FF
2012/04/13 14:19:52
そもそも対応してないので表現できない
Re: スペクトル強度について
昭ちゃん
2012/04/13 15:02:43
>初心者(student) 2012/04/13 11:54:16
>被害が生じるかを示す指標, SI値(スペクトル強度)とは「Spectral Intensity」の略。SI値の単位はカイン(cm/sec)
>100カインは、新耐震建物が「中破、大破、倒壊」する危険性
>保有 水平耐力と必要保有水平耐力の比(Qu/Qun)とカインの関係はどのように表されるでしょうか。
[個人的メモ]_ノ(・・ノ)サッ。。。((/``)ノ⌒゜ポイッ
[メモ]http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120404/!304490/
[メモ]https://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=product_info!&manufacturers_id=&products_id=90&zenid=d5f21d5b019b578111427220575542a6
[メモ]http://www.nilim.go.jp/japanese/database/!nwdb/html/how-to-use.htm
[メモ]http://www.psds.co.jp/!seisdesign/e06.pdf
[メモ]http://www.structure.jp/column8/!topic807.html
>被害が生じるかを示す指標, SI値(スペクトル強度)とは「Spectral Intensity」の略。SI値の単位はカイン(cm/sec)
>100カインは、新耐震建物が「中破、大破、倒壊」する危険性
>保有 水平耐力と必要保有水平耐力の比(Qu/Qun)とカインの関係はどのように表されるでしょうか。
[個人的メモ]_ノ(・・ノ)サッ。。。((/``)ノ⌒゜ポイッ
[メモ]http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120404/!304490/
[メモ]https://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=product_info!&manufacturers_id=&products_id=90&zenid=d5f21d5b019b578111427220575542a6
[メモ]http://www.nilim.go.jp/japanese/database/!nwdb/html/how-to-use.htm
[メモ]http://www.psds.co.jp/!seisdesign/e06.pdf
[メモ]http://www.structure.jp/column8/!topic807.html
Re: スペクトル強度について
2012/04/13 17:10:35
ひょっとして 応答加速度・応答速度の区別がついていないんじゃ?????
Re: スペクトル強度について
**
2012/04/13 18:07:09
力=質量x加速度 なので、無理やり加速度と強度安全性をコジつけるというのもうなづける。
で
運動量=質量x速度 でも同じように関連づけられないか?
という趣旨にチョー拡大解釈してみました。さて?
で
運動量=質量x速度 でも同じように関連づけられないか?
という趣旨にチョー拡大解釈してみました。さて?
Re: スペクトル強度について
初心者(student)
2012/04/14 08:38:17
> これhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120404/304490/の内容は十分ご存じのようなので、
> https://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=&products_id=90&zenid=d5f21d5b019b578111427220575542a6
> http://www.nilim.go.jp/japanese/database/nwdb/html/how-to-use.htm
> こんなのとか
> http://www.psds.co.jp/seisdesign/e06.pdf
> こんなのとか
> http://www.structure.jp/column8/topic807.html
意見ありがどーごさいます。震度〜最大加速度〜SI値関係表は概ね対応する値を記載はありましたが、
静的解析(Qu/Qun)と動的なSI値は関連づける資料はないということで しょうか。(自ら災害経験された)(多賀城キャンパス)教授に私が理解できないかもしれませんがて聞いてみます。
> https://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=&products_id=90&zenid=d5f21d5b019b578111427220575542a6
> http://www.nilim.go.jp/japanese/database/nwdb/html/how-to-use.htm
> こんなのとか
> http://www.psds.co.jp/seisdesign/e06.pdf
> こんなのとか
> http://www.structure.jp/column8/topic807.html
意見ありがどーごさいます。震度〜最大加速度〜SI値関係表は概ね対応する値を記載はありましたが、
静的解析(Qu/Qun)と動的なSI値は関連づける資料はないということで しょうか。(自ら災害経験された)(多賀城キャンパス)教授に私が理解できないかもしれませんがて聞いてみます。
Re: スペクトル強度について
昭ちゃん
2012/04/14 09:15:32
初心者(student) 2012/04/14 08:38:17
>自ら災害経験された多賀城キャンパスの教授に理解できないかもしれませんが
どう言う意味なんだろう?
被災するような建物を使ってる自分の指導教員達の知識・技能・指導力を信頼していないとか、東北学院大には耐震工学や振動理論を熟知している指導教員がいない、と言ってるのかな。
>自ら災害経験された多賀城キャンパスの教授に理解できないかもしれませんが
どう言う意味なんだろう?
被災するような建物を使ってる自分の指導教員達の知識・技能・指導力を信頼していないとか、東北学院大には耐震工学や振動理論を熟知している指導教員がいない、と言ってるのかな。
Re: スペクトル強度について
亀浦
2012/04/14 11:58:18
カイン/周期≒加速度なので
最大速度100kain
周期 0.1秒
なら
100/0.1=1000cm/sec^2≒1G
地震最大速度が一定なら、周期が長くなるほど加速度は小さくなります。
最大速度100kain
周期 0.1秒
なら
100/0.1=1000cm/sec^2≒1G
地震最大速度が一定なら、周期が長くなるほど加速度は小さくなります。
Re: スペクトル強度について
SI
2012/04/14 12:18:44
SI(スペクトル強度、Spectrum Intensity)は、地震による構造物の揺れの程度を表す地震動指標である。
SIは、1961年にG.W.Housnerにより提案され、減衰定数h=0.20に対する速度応答スペクトルの周期0.1秒から2.5秒の区間における平均値(kine(cm/sec))として定義される
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g80428a08j.pdf
内 部に25個(0.1〜2.5秒間 0.1秒間隔)×3方向の1自由度減衰系のシミュレーターを持ちます。これにサーボ式加速度センサーからの加速度信号 データを通過させ、各時刻における「速度応答スペクトル(Sv)」をリアルタイムで計算し、そこからSI値を算出し、1秒毎に表示します。算出したSI値 があらかじめ設定された設定値を超えた場合には、外部に警報を発します。
http://www.tech-jam.com/items/SW-94SI.phtml?from_id=kenbun
SIは、1961年にG.W.Housnerにより提案され、減衰定数h=0.20に対する速度応答スペクトルの周期0.1秒から2.5秒の区間における平均値(kine(cm/sec))として定義される
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g80428a08j.pdf
内 部に25個(0.1〜2.5秒間 0.1秒間隔)×3方向の1自由度減衰系のシミュレーターを持ちます。これにサーボ式加速度センサーからの加速度信号 データを通過させ、各時刻における「速度応答スペクトル(Sv)」をリアルタイムで計算し、そこからSI値を算出し、1秒毎に表示します。算出したSI値 があらかじめ設定された設定値を超えた場合には、外部に警報を発します。
http://www.tech-jam.com/items/SW-94SI.phtml?from_id=kenbun
Re: スペクトル強度について
SI
2012/04/14 13:20:01
超高層建物については,地震動波形を用いた時刻歴応答解析により耐震設計が行われている。設計用地震動波形は最大速度振幅で基準化し,観測波形である標準波についてはその大きさを,
許容応力度設計用のレベル1(中地震で架構が弾性限強度以下)は25kine 以上,
安全性検討用のレベル2(大地震で塑性域に入るが架構が終局状態に達しない)はレベル1の2倍の50kine 以上
の2段階で検討している。2000年の建築基準法改正に伴う模擬地震動波形である告示波は,
大地震時は標準波のレベル2の1.5倍程度(75kine),
中地震時は大地震時の1/5の15kine 程度に設定されている。
設計用荷重の大きさの大まかな比は,
一般建物の中地震時を1とすると大地震時は5,
超高層建物のレベル1が1.7,レベル2が3.3となる。
これは,再現期間の違いによっている。
設計用荷重だけの比較では,超高層建物の2次設計段階の設計用荷重が一般建物より小さいことにより,耐震性能が低いと誤解を受けるかもしれないが,超高層 建物は許容応力度設計(レベル1)の地震動レベルが高く,層間変形,層の塑生率の制限により一定以上の終局耐力が確保されており,一般建物よりも優れた耐 震性能を持っている。
超高層建物は一般建物の評価に従うとCo =0.3程度以上,終局耐力はDs =0.5程度以上が確保されていると推定される
木造構造物とFSIV値疲労速度応答スペクトル強度http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2003/58-1/58-1-0367.pdf
許容応力度設計用のレベル1(中地震で架構が弾性限強度以下)は25kine 以上,
安全性検討用のレベル2(大地震で塑性域に入るが架構が終局状態に達しない)はレベル1の2倍の50kine 以上
の2段階で検討している。2000年の建築基準法改正に伴う模擬地震動波形である告示波は,
大地震時は標準波のレベル2の1.5倍程度(75kine),
中地震時は大地震時の1/5の15kine 程度に設定されている。
設計用荷重の大きさの大まかな比は,
一般建物の中地震時を1とすると大地震時は5,
超高層建物のレベル1が1.7,レベル2が3.3となる。
これは,再現期間の違いによっている。
設計用荷重だけの比較では,超高層建物の2次設計段階の設計用荷重が一般建物より小さいことにより,耐震性能が低いと誤解を受けるかもしれないが,超高層 建物は許容応力度設計(レベル1)の地震動レベルが高く,層間変形,層の塑生率の制限により一定以上の終局耐力が確保されており,一般建物よりも優れた耐 震性能を持っている。
超高層建物は一般建物の評価に従うとCo =0.3程度以上,終局耐力はDs =0.5程度以上が確保されていると推定される
木造構造物とFSIV値疲労速度応答スペクトル強度http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2003/58-1/58-1-0367.pdf
Re: スペクトル強度について
ニセ昭ちゃん
2012/04/14 20:23:07
昭ちゃんさん、いつものようにコメント・レスを期待してますよ。
上のSIさんの投稿にね。
まさか、スルーはしないよねぇ・・・
上のSIさんの投稿にね。
まさか、スルーはしないよねぇ・・・
Re: スペクトル強度について
2012/04/14 21:36:34
>昭ちゃんさん、いつものようにコメント・レスを期待してますよ。
>上のSIさんの投稿にね。
>まさか、スルーはしないよねぇ・・・
ドウジョウ。
>上のSIさんの投稿にね。
>まさか、スルーはしないよねぇ・・・
ドウジョウ。
発射台の点検廊が
ロケット
2012/04/13 10:15:34
気になる。
Re: 発射台の点検廊が
おとう
2012/04/13 15:46:05
>気になる。
ネジ外すの忘れて一緒に打ち上げちゃったんじゃないかと気になった。
ネジ外すの忘れて一緒に打ち上げちゃったんじゃないかと気になった。
Re: 発射台の点検廊が
2012/04/13 18:05:53
北朝鮮の建設技術はどこが手本かな?やはり中国ですかね
Re: 発射台の点検廊が
来た挑戦
2012/04/14 17:26:25
>気になる。
テレビで見ていたら、ミサイルの小窓をドライバーで
手でねじを締めていたぞ。
あほか、あいつら。
多分ミサイルの中身は軽くするためにがらんどうと思う。
ポーズだけだ。
しかし、成功と言わないところが、さすがだ。
テレビで見ていたら、ミサイルの小窓をドライバーで
手でねじを締めていたぞ。
あほか、あいつら。
多分ミサイルの中身は軽くするためにがらんどうと思う。
ポーズだけだ。
しかし、成功と言わないところが、さすがだ。
保有接合
仕口
2012/04/13 09:54:06
H300x150x6.5x9はウエブを考慮しないとNG。耐力増すため幅200に拡幅。みんなどうしてる?
Re: 保有接合
2012/04/13 10:07:33
>H300x150x6.5x9はウエブを考慮しないとNG。耐力増すため幅200に拡幅。みんなどうしてる?
だったら、WEB考慮すればいいじゃん。保耐接合なんだから
だったら、WEB考慮すればいいじゃん。保耐接合なんだから
Re: 保有接合
2012/04/13 10:20:53
>H300x150x6.5x9はウエブを考慮しないとNG。
完全に無視すると満足しないが、
無次元化曲げを考慮すればm=0.85程度は見込める。
α=1.40だと多少の調整が必要だが納まらない事もない。
α=1.30だと楽に納まる
完全に無視すると満足しないが、
無次元化曲げを考慮すればm=0.85程度は見込める。
α=1.40だと多少の調整が必要だが納まらない事もない。
α=1.30だと楽に納まる
Re: 保有接合
仕口
2012/04/13 10:27:10
>>H300x150x6.5x9はウエブを考慮しないとNG。耐力増すため幅200に拡幅。みんなどうしてる?
>
>だったら、WEB考慮すればいいじゃん。保耐接合なんだから
断面算定ではウエブは考慮してなくても、この時は考慮?
>
>だったら、WEB考慮すればいいじゃん。保耐接合なんだから
断面算定ではウエブは考慮してなくても、この時は考慮?
Re: 保有接合
上祐
2012/04/13 10:49:05
>断面算定ではウエブは考慮してなくても、この時は考慮?
BOX柱の場合
断面算定はWEB無視。梁端位置だから。
保有耐力接合はWEB考慮。継手位置だから。
ということでどうでしょう。
BOX柱の場合
断面算定はWEB無視。梁端位置だから。
保有耐力接合はWEB考慮。継手位置だから。
ということでどうでしょう。
Re: 保有接合
TI
2012/04/13 11:30:23
>仕口 2012/04/13 09:54:06
>>H300x150x6.5x9はウエブを考慮しないとNG。耐力増すため幅200に拡幅。みんなどうしてる?
>
>言葉からその意味するところ、そして伝えたいこと、質問の内容、誰に聞いているのか、そしてアンタが誰なのか、(^_^;(^_^;なのか、が全く判りません。
>∴回答は留保します。
典型的なニセDr.G
>>H300x150x6.5x9はウエブを考慮しないとNG。耐力増すため幅200に拡幅。みんなどうしてる?
>
>言葉からその意味するところ、そして伝えたいこと、質問の内容、誰に聞いているのか、そしてアンタが誰なのか、(^_^;(^_^;なのか、が全く判りません。
>∴回答は留保します。
典型的なニセDr.G
Re: 保有接合
おとう
2012/04/13 15:53:27
コラム仕口でウェブ溶接が有効か?という問題であるとすれば、
溶接が切れる以前に母材ウェブが有効に働くのか?
という問題も同時にあるわけだから、
気にしなくても実態として支障無いのでは?
端部耐力をウェブ断面考慮とするなら、その前のハードルとしてコラムのスキンプレート問題があるワケだし。
溶接が切れる以前に母材ウェブが有効に働くのか?
という問題も同時にあるわけだから、
気にしなくても実態として支障無いのでは?
端部耐力をウェブ断面考慮とするなら、その前のハードルとしてコラムのスキンプレート問題があるワケだし。
Re: 保有接合
2012/04/13 17:54:45
>>>H300x150x6.5x9はウエブを考慮しないとNG。耐力増すため幅200に拡幅。みんなどうしてる?
>>
>>だったら、WEB考慮すればいいじゃん。保耐接合なんだから
>
>断面算定ではウエブは考慮してなくても、この時は考慮?
別次元の話。
>>
>>だったら、WEB考慮すればいいじゃん。保耐接合なんだから
>
>断面算定ではウエブは考慮してなくても、この時は考慮?
別次元の話。
Re: 保有接合
シズ
2012/04/14 07:31:19
>>>>H300x150x6.5x9はウエブを考慮しないとNG。耐力増すため幅200に拡幅。みんなどうしてる?
>>>
>>>だったら、WEB考慮すればいいじゃん。保耐接合なんだから
>>
>>断面算定ではウエブは考慮してなくても、この時は考慮?
>
>別次元の話。→断面算定ではウエブは考慮しなくて、保有耐力接合では考慮する。と設計者と計算方針にする。
>>>
>>>だったら、WEB考慮すればいいじゃん。保耐接合なんだから
>>
>>断面算定ではウエブは考慮してなくても、この時は考慮?
>
>別次元の話。→断面算定ではウエブは考慮しなくて、保有耐力接合では考慮する。と設計者と計算方針にする。
Dr.G
医学生
2012/04/13 07:56:32
tv番組Dr.Gをみました。みなさんは研修医。 Dr.Gは亀さん、風さん、昭さん?それともみんな医学生?
Re: Dr.G
員
2012/04/13 08:01:57
>tv番組Dr.Gをみました。みなさんは研修医。 Dr.Gは亀さん、風さん、昭さん?それともみんな医学生?
掲示板では皆さんは医学生、適判員がDr.Gでしょう。
掲示板では皆さんは医学生、適判員がDr.Gでしょう。
Re: Dr.G
春ですね
2012/04/13 08:55:48
;ヾ ;ヾ ;";ヾ;" ;ヾ ;ヾ ;
;ヾ ;ヾ ;ヾ";ヾ;ヾ ';ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ
;ヾ.;ヾ ';ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ ';ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ"゙
""ヾ゙;ヾ〃;ヾ ;ヾ゙;ヾ ;ヾ ;ヾ"〃ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ
"';ヾ;ヾ ;ヾ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;//;ヾ;ヾ〃゙;ヾ ;ヾ;ヾ"
""";ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ"
""ヾ;ヾ ;ヾ ;ヾ ゙;ヾ〃ミヾ ;ヾ゙;ヾ ;ヾ 〃;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ
;ヾ ;ヾ 〃;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ"
"" ;ヾ ;ヾ゙ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ"゙ "iヾ;ヾ;ヾ" ゙ヾ;ヾ;ヾ"
"" 'ヾ;ヾ" || l | ゙|/;ヾ" "
" |l i l゙l|
,,,, ",,,," ,,, " ∧ ∧ ,,, |l | ゙ || '' ,, " " ,, < 春だゴルァ!!
( ゚Д゚)∬ ノノ 从ヾ ヽ、 ,,, ''
'' ` ` / @(_)旦. /
/ / '''' ""
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;ヾ ;ヾ ;ヾ";ヾ;ヾ ';ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ
;ヾ.;ヾ ';ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ ';ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ"゙
""ヾ゙;ヾ〃;ヾ ;ヾ゙;ヾ ;ヾ ;ヾ"〃ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ
"';ヾ;ヾ ;ヾ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;//;ヾ;ヾ〃゙;ヾ ;ヾ;ヾ"
""";ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ"
""ヾ;ヾ ;ヾ ;ヾ ゙;ヾ〃ミヾ ;ヾ゙;ヾ ;ヾ 〃;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ
;ヾ ;ヾ 〃;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ"
"" ;ヾ ;ヾ゙ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ"゙ "iヾ;ヾ;ヾ" ゙ヾ;ヾ;ヾ"
"" 'ヾ;ヾ" || l | ゙|/;ヾ" "
" |l i l゙l|
,,,, ",,,," ,,, " ∧ ∧ ,,, |l | ゙ || '' ,, " " ,, < 春だゴルァ!!
( ゚Д゚)∬ ノノ 从ヾ ヽ、 ,,, ''
'' ` ` / @(_)旦. /
/ / '''' ""
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Re: Dr.G
2012/04/13 08:56:40
>掲示板では皆さんは医学生、適判員がDr.Gでしょう。
ホ〜〜〜〜〜 そうすかぁ エラくなったもんだね
ホ〜〜〜〜〜 そうすかぁ エラくなったもんだね
Re: Dr.G
三平
2012/04/13 09:32:05
>>掲示板では皆さんは医学生、適判員がDr.Gでしょう。
>
>ホ〜〜〜〜〜 そうすかぁ エラくなったもんだね
偉くなったんじゃなくて、偉かったので適判員になった。と言うことです。
あなたも、私たちを目標に努力してください
>
>ホ〜〜〜〜〜 そうすかぁ エラくなったもんだね
偉くなったんじゃなくて、偉かったので適判員になった。と言うことです。
あなたも、私たちを目標に努力してください
Re: Dr.G
korea
2012/04/13 09:46:39
>ホ〜〜〜〜〜 そうすかぁ エラくなったもんだね
エライとは、ミサイル発射を指示する人
[重] 倫理、道徳、コンプライアンス
エライとは、ミサイル発射を指示する人
[重] 倫理、道徳、コンプライアンス
Re: Dr.G
2012/04/13 12:22:16
>あえて言えば、みんな死ぬまで研修医\(^O^)/
研修医でも年収400万円。
おいらの研修時代は、今に直しても100万にならない。
研修医でも年収400万円。
おいらの研修時代は、今に直しても100万にならない。
Re: Dr.G
研修でも
2012/04/13 14:39:43
>>あえて言えば、みんな死ぬまで研修医\(^O^)/
>
>研修医でも年収400万円。
>おいらの研修時代は、今に直しても100万にならない。
平成22年の医師の平均年収は1,141万円でした。
研修医/医学部卒業後、国家試験にパスした研修医の平均年収は300〜400万円程度と言われています。かつての研修医は無給に近かったのです/臨床研修の制度が大幅に変更された。
>
>研修医でも年収400万円。
>おいらの研修時代は、今に直しても100万にならない。
平成22年の医師の平均年収は1,141万円でした。
研修医/医学部卒業後、国家試験にパスした研修医の平均年収は300〜400万円程度と言われています。かつての研修医は無給に近かったのです/臨床研修の制度が大幅に変更された。
Re: Dr.G
2012/04/13 14:43:51
>市中病院の勤務の医者の場合
>スタート時の医師:600〜800万円くらい
>5〜10年後の医師:1,000万円台
>部科長クラスの医師:1,500万円超
>院長:2,000万円くらい
開業医は、2000万円超えるよ。
>スタート時の医師:600〜800万円くらい
>5〜10年後の医師:1,000万円台
>部科長クラスの医師:1,500万円超
>院長:2,000万円くらい
開業医は、2000万円超えるよ。
Re: Dr.G
2012/04/13 17:12:49
金でしか評価できんのか サビシイ奴らじゃ
Re: Dr.G
2012/04/13 20:26:23
>>金でしか評価できんのか サビシイ奴らじゃ
>
>銭の話なら盛り上がるんだよね、なぜか。まあそんだけ執着心が強いってことなんだろうけどね。
その執着心を技術に向けたらいいのに。 技術論では盛り上がらんか、残念。
>
>銭の話なら盛り上がるんだよね、なぜか。まあそんだけ執着心が強いってことなんだろうけどね。
その執着心を技術に向けたらいいのに。 技術論では盛り上がらんか、残念。
外階段受け
大森
2012/04/11 22:12:22
皆様は、S造の外階段(幅1.2m程度、階高3.5m)の1階ササラの支持は、どのようにされていますか?
当然地盤によりますが、建屋が杭基礎の場合、地盤沈下による影響を考慮して、FCG1やFCB1の地中梁でしっかり受ける方が良いのでしょうが、
今までの経験では、土間支持で、特に問題なく経過しているのですが?
参考意見を、お聞き出切ればと思います。
当然地盤によりますが、建屋が杭基礎の場合、地盤沈下による影響を考慮して、FCG1やFCB1の地中梁でしっかり受ける方が良いのでしょうが、
今までの経験では、土間支持で、特に問題なく経過しているのですが?
参考意見を、お聞き出切ればと思います。
Re: 外階段受け
おやじ
2012/04/11 22:25:04
>参考意見を、お聞き出切ればと思います。
意見が出切るまでた〜くさん聞きたいと?
常時は使わない外部会談(聞かれたくない密談)なら多少沈下してもまあよしとしよう。
お客さんをあげるカッコつけたい階段なら、不同沈下なんて許さねえ。
社員しか使わない内部階段なら、まあ適当というか適切に。
意見が出切るまでた〜くさん聞きたいと?
常時は使わない外部会談(聞かれたくない密談)なら多少沈下してもまあよしとしよう。
お客さんをあげるカッコつけたい階段なら、不同沈下なんて許さねえ。
社員しか使わない内部階段なら、まあ適当というか適切に。
Re: 外階段受け
年寄り
2012/04/11 22:46:15
>今までの経験では、土間支持で、特に問題なく経過しているのですが?
その経験の範囲は??
貴方の経験ではなく、その階段は大地震とか経験してますか?
もし災害時に機能しなくても良い階段なのでしょうか?
想定外は、原発でもう十分です。
その経験の範囲は??
貴方の経験ではなく、その階段は大地震とか経験してますか?
もし災害時に機能しなくても良い階段なのでしょうか?
想定外は、原発でもう十分です。
Re: 外階段受け
大森
2012/04/11 23:00:58
>>参考意見を、お聞き出切ればと思います。
>意見が出切るまでた〜くさん聞きたいと?
>
>常時は使わない外部会談(聞かれたくない密談)なら多少沈下してもまあよしとしよう。
>お客さんをあげるカッコつけたい階段なら、不同沈下なんて許さねえ。
>社員しか使わない内部階段なら、まあ適当というか適切に。
旨いですね!仰る通りですね。どうも「これで出切り」!
調ったようです、有難う御座います。
>意見が出切るまでた〜くさん聞きたいと?
>
>常時は使わない外部会談(聞かれたくない密談)なら多少沈下してもまあよしとしよう。
>お客さんをあげるカッコつけたい階段なら、不同沈下なんて許さねえ。
>社員しか使わない内部階段なら、まあ適当というか適切に。
旨いですね!仰る通りですね。どうも「これで出切り」!
調ったようです、有難う御座います。
Re: 外階段受け
+
2012/04/12 08:50:31
土間支持で良いのでは?
年間に自然と数ミリも沈下する地盤や、階段の重量で沈下するような地盤なら問題でしょうけど、
そもそもそんな地盤ならよほど特別な事情が無い限り構造スラブだよね。
構造スラブなら、それならそれでスラブに支持しとけばOKかな?
逆に。
何が問題で、どんな問題が発生する可能性があるか考えれば良いのでは?
具体的な不都合がありそうなら止めればよいし。
間仕切り壁だって土間に支持されている場合はたくさんあるでしょ。
(…逆に。土間コンで長い間仕切り壁が有る場合などは、地中小梁を入れたりすることも多いですけど。)
年間に自然と数ミリも沈下する地盤や、階段の重量で沈下するような地盤なら問題でしょうけど、
そもそもそんな地盤ならよほど特別な事情が無い限り構造スラブだよね。
構造スラブなら、それならそれでスラブに支持しとけばOKかな?
逆に。
何が問題で、どんな問題が発生する可能性があるか考えれば良いのでは?
具体的な不都合がありそうなら止めればよいし。
間仕切り壁だって土間に支持されている場合はたくさんあるでしょ。
(…逆に。土間コンで長い間仕切り壁が有る場合などは、地中小梁を入れたりすることも多いですけど。)
Re: 外階段受け
AA
2012/04/12 10:09:44
>間仕切り壁だって土間に支持されている場合はたくさんあるでしょ。
間仕切りは、自重だけだな〜〜
階段は、衝撃もあるしな〜〜
オイラなら小梁入れるかな〜〜。地盤が悪ければ。
間仕切りは、自重だけだな〜〜
階段は、衝撃もあるしな〜〜
オイラなら小梁入れるかな〜〜。地盤が悪ければ。
Re: 外階段受け
昭ちゃん二号
2012/04/12 13:02:09
大森 2012/04/11 22:12:22
>今までの経験では、土間支持で、特に問題なく経過しているのですが?
単に運が良かっただけですよ。当該外階段が崩壊しても誰も困らず、スレ主さんも怒られないならそれでも良いけど。
当該階段が建築物の利用に不可欠、壊れて困るモノなら建物本体と同じ支え方または建物本体で支えること。これ当たり前のこと (`へ´)フンッ。
>参考意見を、・・・
こう言う書き方する人って「ご意見としては伺います。単に聞くだけです」って人なんだよね。他人が熟考して書き込んでも最初から無駄にするんだよね。(`へ´)フンッ。(`へ´)フンッ。(`へ´)フンッ。(`へ´)フンッ。
>今までの経験では、土間支持で、特に問題なく経過しているのですが?
単に運が良かっただけですよ。当該外階段が崩壊しても誰も困らず、スレ主さんも怒られないならそれでも良いけど。
当該階段が建築物の利用に不可欠、壊れて困るモノなら建物本体と同じ支え方または建物本体で支えること。これ当たり前のこと (`へ´)フンッ。
>参考意見を、・・・
こう言う書き方する人って「ご意見としては伺います。単に聞くだけです」って人なんだよね。他人が熟考して書き込んでも最初から無駄にするんだよね。(`へ´)フンッ。(`へ´)フンッ。(`へ´)フンッ。(`へ´)フンッ。
鉄人
2012/04/11 20:41:41
お初にて失礼します。
風荷重について,難しくて教えて頂きたいのですが,
2007年版を読んでもなかなか自身が持てません。
問題になってますのは,
片持ち庇の吹上時の風荷重です。
ピーク風圧係数の取り方として,
P254の表1と表3より,Cf=1.8としてよいのでしょうか?
また,P409 表7のGpe=4.0を掛けたものをCfとするのでしょうか?
その時,Cf=7.2となって持ちません。
また,吹上に対して,固定荷重は引いてもよろしいでしょうか?
風荷重について,難しくて教えて頂きたいのですが,
2007年版を読んでもなかなか自身が持てません。
問題になってますのは,
片持ち庇の吹上時の風荷重です。
ピーク風圧係数の取り方として,
P254の表1と表3より,Cf=1.8としてよいのでしょうか?
また,P409 表7のGpe=4.0を掛けたものをCfとするのでしょうか?
その時,Cf=7.2となって持ちません。
また,吹上に対して,固定荷重は引いてもよろしいでしょうか?
Re: 片持ちの庇の風圧力
おとう
2012/04/12 09:30:30
>お初にて失礼します。
>風荷重について,難しくて教えて頂きたいのですが,
>2007年版を読んでもなかなか自身が持てません。
2007年版は特に重いから、自身で持ち続けるのは大変。
なので、通常、机の上に置いて読みます。
>問題になってますのは,
>片持ち庇の吹上時の風荷重です。
>ピーク風圧係数の取り方として,
>P254の表1と表3より,Cf=1.8としてよいのでしょうか?
>また,P409 表7のGpe=4.0を掛けたものをCfとするのでしょうか?
>その時,Cf=7.2となって持ちません。
>また,吹上に対して,固定荷重は引いてもよろしいでしょうか?
過去スレありますよね?
ひとつだけ言いますと、フレーム用と葺き材用のピークを混用するのは自由でしょうけど、
根拠のワケがわからんようになりそう
>風荷重について,難しくて教えて頂きたいのですが,
>2007年版を読んでもなかなか自身が持てません。
2007年版は特に重いから、自身で持ち続けるのは大変。
なので、通常、机の上に置いて読みます。
>問題になってますのは,
>片持ち庇の吹上時の風荷重です。
>ピーク風圧係数の取り方として,
>P254の表1と表3より,Cf=1.8としてよいのでしょうか?
>また,P409 表7のGpe=4.0を掛けたものをCfとするのでしょうか?
>その時,Cf=7.2となって持ちません。
>また,吹上に対して,固定荷重は引いてもよろしいでしょうか?
過去スレありますよね?
ひとつだけ言いますと、フレーム用と葺き材用のピークを混用するのは自由でしょうけど、
根拠のワケがわからんようになりそう
Re: 片持ちの庇の風圧力
今は名無し
2012/04/12 10:05:00
庇の風圧力については、木造の許容応力度設計(グレー本)にわかり易く書いてありますので、参考にして下さい。
Re: 片持ちの庇の風圧力
悲哀
2012/04/12 10:11:41
>2007年版は特に重いから、自身で持ち続けるのは大変。
>なので、通常、机の上に置いて読みます。
>
非常にツマラン..
うけると思ってたのだろうか....
>なので、通常、机の上に置いて読みます。
>
非常にツマラン..
うけると思ってたのだろうか....
Re: 片持ちの庇の風圧力
かぜ(風)
2012/04/12 12:58:55
庇の風力係数
庇の上面については、下屋の場合と同じで片流れの風力係数す。例えば本体の建物の屋根に近い位置に庇が取り付いていれば片流れ屋根と考えられます。
問題は庇の下面の風力係数です。普通考えると室内圧を想定しがちですが、これはそれが取り付く壁面圧を採りなさい
壁面圧というと正圧
壁面の負圧は庇を壁方向に引っ張るように働きますから、屋根にとっては有利です。しかし、正圧は屋根を押し上げるように働きますので正圧を採るのが安全側ですね。ですから庇の上面の負圧の風力係数は、屋根面の係数に壁面からのものを加える必要があります。
壁面圧の影響を受けるというのは、どのような理由からですか。
風圧は空気の圧力ですから、風船と同じです。風船の皮が壁と庇に同じように当たっていると思っていただければいい。
------------
建築研究所 構造グループ長の考えを転載
庇の上面については、下屋の場合と同じで片流れの風力係数す。例えば本体の建物の屋根に近い位置に庇が取り付いていれば片流れ屋根と考えられます。
問題は庇の下面の風力係数です。普通考えると室内圧を想定しがちですが、これはそれが取り付く壁面圧を採りなさい
壁面圧というと正圧
壁面の負圧は庇を壁方向に引っ張るように働きますから、屋根にとっては有利です。しかし、正圧は屋根を押し上げるように働きますので正圧を採るのが安全側ですね。ですから庇の上面の負圧の風力係数は、屋根面の係数に壁面からのものを加える必要があります。
壁面圧の影響を受けるというのは、どのような理由からですか。
風圧は空気の圧力ですから、風船と同じです。風船の皮が壁と庇に同じように当たっていると思っていただければいい。
------------
建築研究所 構造グループ長の考えを転載
Re: 片持ちの庇の風圧力
昭ちゃん二号
2012/04/12 13:19:12
>かぜ(風) 2012/04/12 12:58:55
風(かぜ)さんとは別人らしいけど紛らわしいよ。
風(かぜ)さんとは別人らしいけど紛らわしいよ。
Re: 片持ちの庇の風圧力
おとう
2012/04/12 13:24:17
>>2007年版は特に重いから、自身で持ち続けるのは大変。
>>なので、通常、机の上に置いて読みます。
>>
>非常にツマラン..
>うけると思ってたのだろうか....
ありがとう
「愛」の反対は「無関心」である
>>なので、通常、机の上に置いて読みます。
>>
>非常にツマラン..
>うけると思ってたのだろうか....
ありがとう
「愛」の反対は「無関心」である
Re: 片持ちの庇の風圧力
鉄人
2012/04/12 16:14:15
>庇の風圧力については、木造の許容応力度設計(グレー本)にわかり易く書いてありますので、参考にして下さい。
ありました!!!
分かりやすいです。ありがとうございます。
ありました!!!
分かりやすいです。ありがとうございます。
Re: 片持ちの庇の風圧力
鉄人
2012/04/12 16:22:38
>庇の風力係数
>庇の上面については、下屋の場合と同じで片流れの風力係数す。例えば本体の建物の屋根に近い位置に庇が取り付いていれば片流れ屋根と考えられます。
>問題は庇の下面の風力係数です。普通考えると室内圧を想定しがちですが、これはそれが取り付く壁面圧を採りなさい
>壁面圧というと正圧
>壁面の負圧は庇を壁方向に引っ張るように働きますから、屋根にとっては有利です。しかし、正圧は屋根を押し上げるように働きますので正圧を採るのが安全側ですね。ですから庇の上面の負圧の風力係数は、屋根面の係数に壁面からのものを加える必要があります。
>壁面圧の影響を受けるというのは、どのような理由からですか。
>風圧は空気の圧力ですから、風船と同じです。風船の皮が壁と庇に同じように当たっていると思っていただければいい。
>------------
>建築研究所 構造グループ長の考えを転載
正圧・負圧の意味がよくわかりました。
ありがとうございます。
>庇の上面については、下屋の場合と同じで片流れの風力係数す。例えば本体の建物の屋根に近い位置に庇が取り付いていれば片流れ屋根と考えられます。
>問題は庇の下面の風力係数です。普通考えると室内圧を想定しがちですが、これはそれが取り付く壁面圧を採りなさい
>壁面圧というと正圧
>壁面の負圧は庇を壁方向に引っ張るように働きますから、屋根にとっては有利です。しかし、正圧は屋根を押し上げるように働きますので正圧を採るのが安全側ですね。ですから庇の上面の負圧の風力係数は、屋根面の係数に壁面からのものを加える必要があります。
>壁面圧の影響を受けるというのは、どのような理由からですか。
>風圧は空気の圧力ですから、風船と同じです。風船の皮が壁と庇に同じように当たっていると思っていただければいい。
>------------
>建築研究所 構造グループ長の考えを転載
正圧・負圧の意味がよくわかりました。
ありがとうございます。
天橋
2012/04/10 20:16:19
耐力壁の開口で開口率0.4を超える場合(検討中物件では0.42になる)において、告示594号ロにおいて、特別な調査研究を行われている場合においては、この限りではないとあります。
そこで、0.4を超える壁を耐力壁として適判を通されかたいらっしゃいましたらどのような論拠でいかれたか教えていただけないでしょうか?
今回は縦長開口ではなく、一般的な窓開口です。
今考えているのは1995年の小野先生の論文を参照して、開口低減を行うことを考えております。
そこで、0.4を超える壁を耐力壁として適判を通されかたいらっしゃいましたらどのような論拠でいかれたか教えていただけないでしょうか?
今回は縦長開口ではなく、一般的な窓開口です。
今考えているのは1995年の小野先生の論文を参照して、開口低減を行うことを考えております。
Re: 耐力壁開口について
くまごん
2012/04/10 21:26:21
良いところ取りでんな。
素直に雑壁でやるでごわす。
わての所では認めません
素直に雑壁でやるでごわす。
わての所では認めません
Re: 耐力壁開口について
2012/04/11 12:17:39
0.02超えてイカンというだけなら、0.02だけ開口を小さくしなされ
Re: 耐力壁開口について
昭ちゃん
2012/04/11 12:41:36
>0.02超えてイカンというだけなら、0.02だけ開口を小さくしなされ
それも一つの選択。それで建築空間がダメになって建物が死ぬ、とか非規格サッシでコストアップになるから絶対ダメ、ってーなら別だけど。
それも一つの選択。それで建築空間がダメになって建物が死ぬ、とか非規格サッシでコストアップになるから絶対ダメ、ってーなら別だけど。
Re: 耐力壁開口について
通りがかり
2012/04/11 14:11:27
開口周比は耐震壁として扱う基準で、この0.4を超えても耐力が低下しないという論文を見たことがあります。
工学的には問題なくても、基準がある為、そのあたりが判断されるのではないかと思います。
工学的には問題なくても、基準がある為、そのあたりが判断されるのではないかと思います。
Re: 耐力壁開口について
+
2012/04/12 10:02:52
論文があるのなら良いのでは?
もちろん部分的な参照ではなく、全体の耐力や剛性の考慮も整合性を取らないといけないと思いますけど。
極端な状況で考えると、違法建築物かどうかで裁判で争うなら、たぶん違法建築物にはならないと思います。
但し、最新の論理に抵触していると問題が有るのかも知れませんね。
例えば、最新の学会の基準に抵触している部分があると問題かも。
さらに。適判で「安全が確認できません(キリ」と言われたら、「是非の判断ができる能力のある適判員に変えて下さい」
「計算書を読むことができる判定員に変えて下さい」って言う正論が言える度胸が必要になるかも。
…等々
ながながと何が言いたいかというと、「耐力壁の開口で開口率0.4を超える場合の設計は(現状の実務では)難しいのでは?」って事です。
もちろん部分的な参照ではなく、全体の耐力や剛性の考慮も整合性を取らないといけないと思いますけど。
極端な状況で考えると、違法建築物かどうかで裁判で争うなら、たぶん違法建築物にはならないと思います。
但し、最新の論理に抵触していると問題が有るのかも知れませんね。
例えば、最新の学会の基準に抵触している部分があると問題かも。
さらに。適判で「安全が確認できません(キリ」と言われたら、「是非の判断ができる能力のある適判員に変えて下さい」
「計算書を読むことができる判定員に変えて下さい」って言う正論が言える度胸が必要になるかも。
…等々
ながながと何が言いたいかというと、「耐力壁の開口で開口率0.4を超える場合の設計は(現状の実務では)難しいのでは?」って事です。
Re: 耐力壁開口について
昭ちゃん二号
2012/04/12 11:47:26
最終的には、スレ主さんが、何が何でもそうしたいという強い意志があること、理論を確実に解読して自分のモノに出来
ること、審査担当に理論を説明しきれること、審査担当を納得させること、はっきりと意志を審査担当に伝えられること、審査期間が延びても自信を持って建築
主を説得できる強い意志があること、ができるかどうかで決めてください。
Re: 耐力壁開口について
市之瀬敏勝
2012/04/12 16:39:54
RC規準2010のp.276では「原則として…r2が0.6以上…」とあり,p.299では「設計者の判断により上記の原則によらなくてもよい」としています。ぜひ適判で頑張っていただきたいです。
Re: 耐力壁開口について
天橋
2012/04/12 17:14:31
皆様ありがとうございました。(最後には市之瀬先生までご登場いただき感謝)
本日行ってきましたところ、やはり、0.4は死守として聞き入れてもらえませんでした。本物件は連スパン耐力壁であったため、たまたま、柱の寄りなどで連スパンでは0.4以上となることが確認でき、そちらで対応することになりました。(数値のお遊び)
ご期待に添えるような結果にならず申し訳ありませんでした。
本日行ってきましたところ、やはり、0.4は死守として聞き入れてもらえませんでした。本物件は連スパン耐力壁であったため、たまたま、柱の寄りなどで連スパンでは0.4以上となることが確認でき、そちらで対応することになりました。(数値のお遊び)
ご期待に添えるような結果にならず申し訳ありませんでした。
Re: 構造設計の安全率について
Lion
2012/04/09 17:02:26
>構造設計で安全率というのは何%位余分にみてあるのでしょうか?
>設計屋さんで差はあるのでしょうか。
誰にも分かりません、理由は計算通りには壊れないから・・・
>設計屋さんで差はあるのでしょうか。
誰にも分かりません、理由は計算通りには壊れないから・・・
Re: 構造設計の安全率について
おじさん
2012/04/09 17:11:10
>構造設計で安全率というのは何%位余分にみてあるのでしょうか?
>設計屋さんで差はあるのでしょうか。
1.用途により変えます・・・・工場と病院とか
2.予算により変えます・・・ぎりぎりでとお願いされる事も多々
3.プランにより変えます。計画が悪いと安全率は多め
4.気分(感)で変わる時も正直有ります。
>設計屋さんで差はあるのでしょうか。
1.用途により変えます・・・・工場と病院とか
2.予算により変えます・・・ぎりぎりでとお願いされる事も多々
3.プランにより変えます。計画が悪いと安全率は多め
4.気分(感)で変わる時も正直有ります。
Re: 構造設計の安全率について
ふむふむ
2012/04/09 19:17:04
基準法や学会基準がどのくらいの安全率を持って決められているのかは誰かが教えてくれるかも、あるいはいろいろ調べればわかるかも。私は知りません。
設計屋さんでの差は当然あります。
構造計算の結果、検定値をどのくらい余裕を見るか、保有耐力にどのくらいの余裕を見るか、たわみは、、などなど。
私などは仕事に余裕がないので、安全性だけは余裕を見るようにしています。
人によっては不経済設計と呼ぶ人もいます。
設計屋さんでの差は当然あります。
構造計算の結果、検定値をどのくらい余裕を見るか、保有耐力にどのくらいの余裕を見るか、たわみは、、などなど。
私などは仕事に余裕がないので、安全性だけは余裕を見るようにしています。
人によっては不経済設計と呼ぶ人もいます。
Re: 構造設計の安全率について
くまごん
2012/04/10 07:14:37
>>誰にも分かりません、理由は計算通りには壊れないから・・・
>
>師匠が計算したら壊れない、ワテがやったら壊れますヨン。
あたりまえだ。
おまえは未熟者だからな。
今後はわきまえて行動せよ!
>
>師匠が計算したら壊れない、ワテがやったら壊れますヨン。
あたりまえだ。
おまえは未熟者だからな。
今後はわきまえて行動せよ!
Re: 構造設計の安全率について
Lion
2012/04/10 10:15:28
>私などは仕事に余裕がないので、安全性だけは余裕を見るようにしています。
>人によっては不経済設計と呼ぶ人もいます。
計算上の安全性としては検定比0.95以下にはしています
BUS−5ではMC1コードで任意の検定比設定が出来ます。
>人によっては不経済設計と呼ぶ人もいます。
計算上の安全性としては検定比0.95以下にはしています
BUS−5ではMC1コードで任意の検定比設定が出来ます。
Re: 構造設計の安全率について
えいりあん
2012/04/10 10:25:37
>計算上の安全性としては検定比0.95以下にはしています
腹八分は人体の健康のためだけではなく・・・と思いますデスヨ。
腹八分は人体の健康のためだけではなく・・・と思いますデスヨ。
Re: 構造設計の安全率について
2012/04/11 13:30:54
>今後はわきまえて行動せよ!
オヌシもな。
オヌシもな。
Re: 構造設計の安全率について
+
2012/04/12 10:15:02
建築物(設計段階)の安全率を変化させる要因
・構造屋個人の技量
柱梁などは大きいけど、肝心なところに疑問がある設計・バランスの悪いもあります。
さらに。
せっかくの耐震壁があるのに、ねじれるとか思いこんだり、めんどくさいからとか
スリットを入れて、建物の水平抵抗力を激減させてしまう設計もありますよね。
・構造屋個人の技量
柱梁などは大きいけど、肝心なところに疑問がある設計・バランスの悪いもあります。
さらに。
せっかくの耐震壁があるのに、ねじれるとか思いこんだり、めんどくさいからとか
スリットを入れて、建物の水平抵抗力を激減させてしまう設計もありますよね。
Re: 構造設計の安全率について
99
2012/04/16 23:54:39
>建築物(設計段階)の安全率を変化させる要因
>
>・構造屋個人の技量
>柱梁などは大きいけど、肝心なところに疑問がある設計・バランスの悪いもあります。
>
>
>さらに。
>せっかくの耐震壁があるのに、ねじれるとか思いこんだり、めんどくさいからとか
>スリットを入れて、建物の水平抵抗力を激減させてしまう設計もありますよね。
基準強度に含まれているから、ギリギリでも良いでしょ
ただ、ちょっと変わってNGだとしんどい。
最近、適判も厳しくなってきたけど
何かあったのかな。
>
>・構造屋個人の技量
>柱梁などは大きいけど、肝心なところに疑問がある設計・バランスの悪いもあります。
>
>
>さらに。
>せっかくの耐震壁があるのに、ねじれるとか思いこんだり、めんどくさいからとか
>スリットを入れて、建物の水平抵抗力を激減させてしまう設計もありますよね。
基準強度に含まれているから、ギリギリでも良いでしょ
ただ、ちょっと変わってNGだとしんどい。
最近、適判も厳しくなってきたけど
何かあったのかな。
ビギナー
2012/04/06 22:28:37
表題の通り耐震壁のモデル化について分かりやすくまとめられている文献などはありませんでしょうか。
ブレース置換、エレメント置換などありますが、初学者にも分かりやすい資料・文献等を教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
ブレース置換、エレメント置換などありますが、初学者にも分かりやすい資料・文献等を教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
Re: 耐震壁のモデル化
期待しない
2012/04/07 09:54:08
>表題の通り耐震壁のモデル化について分かりやすくまとめられている文献などはありませんでしょうか。
>ブレース置換、エレメント置換などありますが、初学者にも分かりやすい資料・文献等を教えて頂きたいです。
>宜しくお願いします。
http://www.kozobiz.com/modules/QandA/index.php?page=article&storyid=322
http://support.kozo.co.jp/support/disp.php?q2=&p1=1648
このhp下にも参考ページがあります。
>ブレース置換、エレメント置換などありますが、初学者にも分かりやすい資料・文献等を教えて頂きたいです。
>宜しくお願いします。
http://www.kozobiz.com/modules/QandA/index.php?page=article&storyid=322
http://support.kozo.co.jp/support/disp.php?q2=&p1=1648
このhp下にも参考ページがあります。
Re: 耐震壁のモデル化
昭ちゃん
2012/04/07 11:03:25
>ビギナー 2012/04/06 22:28:37
>資料・文献等を教えて頂きたいです。
>宜しくお願いします。
やだ。
人に聞くより先に自分の目と耳と足と手で探すこと。この世にどんな本が有るのか知るのも必要。その中から自分の望む本を見つけて買うこと。自分で本屋さんに足を運んで中身を見ながら決めること。
身近にマイ本屋が無ければそれも仕事環境として覚悟し、本屋に足を運びやすいところに引っ越す。もし買った本が本当に無駄になるならそれも勉強の一つ。
身近に信頼できる指導者がいるならその人に聞く、いないならそんな人を即探して弟子入りすること。
>資料・文献等を教えて頂きたいです。
>宜しくお願いします。
やだ。
人に聞くより先に自分の目と耳と足と手で探すこと。この世にどんな本が有るのか知るのも必要。その中から自分の望む本を見つけて買うこと。自分で本屋さんに足を運んで中身を見ながら決めること。
身近にマイ本屋が無ければそれも仕事環境として覚悟し、本屋に足を運びやすいところに引っ越す。もし買った本が本当に無駄になるならそれも勉強の一つ。
身近に信頼できる指導者がいるならその人に聞く、いないならそんな人を即探して弟子入りすること。
Re: 耐震壁のモデル化
昭ちゃん
2012/04/07 12:26:34
>本屋に実物が置いて無く、ネット注文してガッカリが多いです。
まあ、人が汗水垂らして徹夜連チャンで目を真っ赤にして書き上げたモンを、ポチッで買おうとするのがマチガイなんだけどね。
まあ、人が汗水垂らして徹夜連チャンで目を真っ赤にして書き上げたモンを、ポチッで買おうとするのがマチガイなんだけどね。
Re: 耐震壁のモデル化
2012/04/07 12:32:03
>>本屋に実物が置いて無く、ネット注文してガッカリが多いです。
>
>まあ、人が汗水垂らして徹夜連チャンで目を真っ赤にして書き上げたモンを、ポチッで買おうとするのがマチガイなんだけどね。
それは逆。
くだらない内容で著作権料で食っていこうとする輩が大杉。
>
>まあ、人が汗水垂らして徹夜連チャンで目を真っ赤にして書き上げたモンを、ポチッで買おうとするのがマチガイなんだけどね。
それは逆。
くだらない内容で著作権料で食っていこうとする輩が大杉。
Re: 耐震壁のモデル化
2012/04/07 13:28:48
>やだ。
>人に聞くより先に自分の目と耳と足と手で探すこと。この世にどんな本が有るのか知るのも必要。その中から自分の望む本を見つけて買うこと。自分で本屋さんに足を運んで中身を見ながら決めること。
>身近にマイ本屋が無ければそれも仕事環境として覚悟し、本屋に足を運びやすいところに引っ越す。もし買った本が本当に無駄になるならそれも勉強の一つ。
>身近に信頼できる指導者がいるならその人に聞く、いないならそんな人を即探して弟子入りすること。
冷たい。田舎者なんか専門書籍のある本屋が近くにないぞ。
てか自分で本探して読めでは答えになってない。
スレ主は自分で勉強するからどんな本があるか参考にしたいから教えてほしいと言っていると思うが。
少なからずこういった本があるよ、この本参考になったよというのがあってよいとおもう。
この業界は自分で勉強道具のネタまで探さなければいかんという風潮が強い。だから指導する人もいないし、若者がついてこない。
>人に聞くより先に自分の目と耳と足と手で探すこと。この世にどんな本が有るのか知るのも必要。その中から自分の望む本を見つけて買うこと。自分で本屋さんに足を運んで中身を見ながら決めること。
>身近にマイ本屋が無ければそれも仕事環境として覚悟し、本屋に足を運びやすいところに引っ越す。もし買った本が本当に無駄になるならそれも勉強の一つ。
>身近に信頼できる指導者がいるならその人に聞く、いないならそんな人を即探して弟子入りすること。
冷たい。田舎者なんか専門書籍のある本屋が近くにないぞ。
てか自分で本探して読めでは答えになってない。
スレ主は自分で勉強するからどんな本があるか参考にしたいから教えてほしいと言っていると思うが。
少なからずこういった本があるよ、この本参考になったよというのがあってよいとおもう。
この業界は自分で勉強道具のネタまで探さなければいかんという風潮が強い。だから指導する人もいないし、若者がついてこない。
Re: 耐震壁のモデル化
++
2012/04/07 14:10:21
>この業界は自分で勉強道具のネタまで探さなければいかんという風潮が強い。だから指導する人もいないし、若者がついてこない。
まぁ手取足取り教える業界ではないな。
逆にそういうのを望むのなら、構造屋には向かないのかな
まぁ手取足取り教える業界ではないな。
逆にそういうのを望むのなら、構造屋には向かないのかな
Re: 耐震壁のモデル化
2012/04/07 15:08:50
>少なからずこういった本があるよ、この本参考になったよというのがあってよいとおもう。
>
>この業界は自分で勉強道具のネタまで探さなければいかんという風潮が強い。だから指導する人もいないし、若者がついてこない。
ぢゃぁあなたがおしえてあげれば?
>
>この業界は自分で勉強道具のネタまで探さなければいかんという風潮が強い。だから指導する人もいないし、若者がついてこない。
ぢゃぁあなたがおしえてあげれば?
Re: 耐震壁のモデル化
2012/04/07 16:38:14
>いつもの展開がはじまったようですね。
>残念です。
↑も↓のレスも
そう、おせっかいなレス多いのだ。
>残念です。
↑も↓のレスも
そう、おせっかいなレス多いのだ。
Re: 耐震壁のモデル化
ビギナー
2012/04/07 19:11:48
皆様、ご返信及び貴重なご意見有難うございます。
期待しないさんにご紹介して頂いた参考書、HPを参考に学んでいきたいと思います。
有難うございました。
期待しないさんにご紹介して頂いた参考書、HPを参考に学んでいきたいと思います。
有難うございました。
Re: 耐震壁のモデル化
昭ちゃん
2012/04/08 09:37:23
エレメント置換って日建だって聞いたことあったの思い出した。ブレース置換は平面フレーム解析には使えるけど、立体では使えないからエレメント置換を考えたって。
Re: 耐震壁のモデル化
○○モデル
2012/04/09 11:00:15
>エレメント置換って日建だって聞いたことあったの思い出した。ブレース置換は平面フレーム解析には使えるけど、立体では使えないからエレメント置換を考えたって。
え。
資格学校とおもっていたのですが、解析技術の研究もやっていたんですね。
え。
資格学校とおもっていたのですが、解析技術の研究もやっていたんですね。
Re: 耐震壁のモデル化
昭ちゃん
2012/04/09 11:07:24
○○モデル 2012/04/09 11:00:15
>え。
>資格学校とおもっていたのですが、解析技術の研究もやっていたんですね。
あーあ、オラ知らねー、んな昔に学院なんか影も形もねーぞー。元祖に怒られるゾー。
>え。
>資格学校とおもっていたのですが、解析技術の研究もやっていたんですね。
あーあ、オラ知らねー、んな昔に学院なんか影も形もねーぞー。元祖に怒られるゾー。
Re: 耐震壁のモデル化
BUS使い
2012/04/09 11:20:02
エレメント置換って梁上〜梁下モデルが正解と思う。
梁芯間では梁せいが大きい時、精度が悪いと思う
梁芯間では梁せいが大きい時、精度が悪いと思う
Re: 耐震壁のモデル化
2012/04/09 14:01:22
>エレメント置換って梁上〜梁下モデルが正解と思う。
>梁芯間では梁せいが大きい時、精度が悪いと思う
何と比べて精度が悪いの?
>梁芯間では梁せいが大きい時、精度が悪いと思う
何と比べて精度が悪いの?
Re: 耐震壁のモデル化
2012/04/09 20:51:21
>芯-芯モデルでしょ。
モデル化したものどうしを比較してもどちらが高精度かどうかはわからない。
モデル化したものどうしを比較してもどちらが高精度かどうかはわからない。
Re: 耐震壁のモデル化
2012/04/09 21:54:16
>>芯-芯モデルでしょ。
>
>モデル化したものどうしを比較してもどちらが高精度かどうかはわからない。
変位を考えると芯-芯は危険側?
>
>モデル化したものどうしを比較してもどちらが高精度かどうかはわからない。
変位を考えると芯-芯は危険側?
Re: 耐震壁のモデル化
昭ちゃん
2012/04/10 19:16:32
なぜエレメント置換の方が、プレース置換よりも3Dソリッドモデル解析に適合するかは、立体で考えてください。
Re: 耐震壁のモデル化
2012/04/10 21:07:51
>資格学校とおもっていたのですが、解析技術の研究もやっていたんですね。
バカ。
天下の日建シェッケイだよ。
バカ。
天下の日建シェッケイだよ。
Re: 耐震壁のモデル化
ホンマでっか?
2012/04/10 23:47:02
>なぜエレメント置換の方が、プレース置換よりも3Dソリッドモデル解析に適合するかは、立体で考えてください。
そもそもソリッドモデル解析なら、置換する必要もないのだが・・・何を言ってるのやら。
そもそもソリッドモデル解析なら、置換する必要もないのだが・・・何を言ってるのやら。
Re: 耐震壁のモデル化
チカン
2012/04/11 12:14:21
エレメント置換とプレース置換
どちらを選択しても同じ結果になる、なんて思ってないだろね?
結果が自分にとって都合のよいほうを採用、なんてね。
どちらを選択しても同じ結果になる、なんて思ってないだろね?
結果が自分にとって都合のよいほうを採用、なんてね。
Re: 耐震壁のモデル化
@
2012/04/11 17:01:13
>天下の日建シェッケイだよ。
その昔、日建と鹿島の設計入札で日建が負けてから設計事務所の地位が凋落した。と聞いた事も・・・
その昔、日建と鹿島の設計入札で日建が負けてから設計事務所の地位が凋落した。と聞いた事も・・・
Re: 庇
2012/04/06 16:40:46
>吊り庇の場合の鉛直震度1Gの検討は吊位置からの距離でしょうか。
解説書は斜材等から
と書いているのて゛OK
解説書は斜材等から
と書いているのて゛OK
Re: 庇
キタカゼ
2012/04/06 17:25:12
>それともこれかな?
>
> I
> ○
> I\
> I \
> I \
> I \
> *−−−−○−−
> I
>
ハィ、上記です。全体で3.5mなので余裕は十分見るつもりです。
法的には吊り位置ですね。
皆様、ありがとうございます。
>
> I
> ○
> I\
> I \
> I \
> I \
> *−−−−○−−
> I
>
ハィ、上記です。全体で3.5mなので余裕は十分見るつもりです。
法的には吊り位置ですね。
皆様、ありがとうございます。
Re: 庇
おとう
2012/04/06 17:42:51
>
>法的には吊り位置ですね。
法律(告示)にはそうは書いてない。
反対に、法律に忠実なら”外壁から2m”で判断されるので、分からず屋の審査官に「シロウトが!」などと罵倒を浴びせることなく、粛々と説明しましょう。
まあ、そんな無駄な時間を費やすよりも、1.33倍程度で済むなら、その割り増しを考慮する方がマシ、かと。
もっと言えば、
斜材の庇となす角度が小さいと上下振動の励起防止には疑問が残るので、技術的にも一律に「吊り位置から」とは言えない。
>法的には吊り位置ですね。
法律(告示)にはそうは書いてない。
反対に、法律に忠実なら”外壁から2m”で判断されるので、分からず屋の審査官に「シロウトが!」などと罵倒を浴びせることなく、粛々と説明しましょう。
まあ、そんな無駄な時間を費やすよりも、1.33倍程度で済むなら、その割り増しを考慮する方がマシ、かと。
もっと言えば、
斜材の庇となす角度が小さいと上下振動の励起防止には疑問が残るので、技術的にも一律に「吊り位置から」とは言えない。
Re: 庇
おけやのごんぞう
2012/04/06 17:49:54
>反対に、法律に忠実なら”外壁から2m”で判断されるので、分からず屋の審査官に「シロウトが!」などと罵倒を浴びせることなく、粛々と説明しましょう。
>まあ、そんな無駄な時間を費やすよりも、1.33倍程度で済むなら、その割り増しを考慮する方がマシ、かと。
>
それは×です。
それでは次の犠牲者が出るし、また自分も同じ事言われるかも。
面倒でも”シロウト”に納得させるのが世の為人の為
>まあ、そんな無駄な時間を費やすよりも、1.33倍程度で済むなら、その割り増しを考慮する方がマシ、かと。
>
それは×です。
それでは次の犠牲者が出るし、また自分も同じ事言われるかも。
面倒でも”シロウト”に納得させるのが世の為人の為
Re: 庇
昭ちゃん
2012/04/06 18:12:26
>>法的には吊り位置ですね。
>
>法律(告示)にはそうは書いてない。
だね。根元から先端までだよ。
>H19告594第2の三の二(イロハの二)には「片持ちのバルコニーその他これに類する建築物の外壁から突出する部分」
>
>法律(告示)にはそうは書いてない。
だね。根元から先端までだよ。
>H19告594第2の三の二(イロハの二)には「片持ちのバルコニーその他これに類する建築物の外壁から突出する部分」
Re: 庇
おとう
2012/04/06 18:18:50
>>反対に、法律に忠実なら”外壁から2m”で判断されるので、分からず屋の審査官に「シロウトが!」などと罵倒を浴びせることなく、粛々と説明しましょう。
>>まあ、そんな無駄な時間を費やすよりも、1.33倍程度で済むなら、その割り増しを考慮する方がマシ、かと。
>>
>
>それは×です。
>それでは次の犠牲者が出るし、また自分も同じ事言われるかも。
>面倒でも”シロウト”に納得させるのが世の為人の為
今後のために、何が「×」か、説明をお願いします。
>>まあ、そんな無駄な時間を費やすよりも、1.33倍程度で済むなら、その割り増しを考慮する方がマシ、かと。
>>
>
>それは×です。
>それでは次の犠牲者が出るし、また自分も同じ事言われるかも。
>面倒でも”シロウト”に納得させるのが世の為人の為
今後のために、何が「×」か、説明をお願いします。
Re: 庇
2012/04/06 18:36:43
うるおぼえだが、ICBAの回答に書いてあったような。
謝罪にイッピョウ
謝罪にイッピョウ
Re: 庇
おじさん
2012/04/06 18:42:03
>法的には吊り位置ですね。
>
折板などの軽い庇なら通常は吹き上げで決まります。
>
折板などの軽い庇なら通常は吹き上げで決まります。
Re: 庇
うふふ
2012/04/06 18:48:35
>>>法的には吊り位置ですね。
>>
>>法律(告示)にはそうは書いてない。
>
>だね。根元から先端までだよ。
>>H19告594第2の三の二(イロハの二)には「片持ちのバルコニーその他これに類する建築物の外壁から突出する部分」
>
>>キタカゼ 2012/04/06 17:25:12
>> I
>> ○
>> I\
>> I \
>> I \
>> I \
>> *−−−−○−−
>> I
>>ハィ、上記です。全体で3.5mなので余裕は十分見るつもりです。法的には吊り位置ですね。皆様、ありがとうございます。
>
>お縄にならないように気をつけてね。ってもう消えちぇったな。
鉛直だけでなく、水平方向(直交)も気をつけてネ!
柱際接合部は大丈夫?
>>
>>法律(告示)にはそうは書いてない。
>
>だね。根元から先端までだよ。
>>H19告594第2の三の二(イロハの二)には「片持ちのバルコニーその他これに類する建築物の外壁から突出する部分」
>
>>キタカゼ 2012/04/06 17:25:12
>> I
>> ○
>> I\
>> I \
>> I \
>> I \
>> *−−−−○−−
>> I
>>ハィ、上記です。全体で3.5mなので余裕は十分見るつもりです。法的には吊り位置ですね。皆様、ありがとうございます。
>
>お縄にならないように気をつけてね。ってもう消えちぇったな。
鉛直だけでなく、水平方向(直交)も気をつけてネ!
柱際接合部は大丈夫?
Re: 庇
昭ちゃん
2012/04/06 18:51:09
>折板などの軽い庇なら通常は吹き上げで決まります。
風の息を忘れるとヤバいこともあるので、接合部は吊り材の圧縮耐力ではなく引張耐力で決めた方がよいかな。
なお、4/2午後の低気圧では、和歌山県紀淡水道友が島で最大瞬間風速約46m/secを記録!。
風の息を忘れるとヤバいこともあるので、接合部は吊り材の圧縮耐力ではなく引張耐力で決めた方がよいかな。
なお、4/2午後の低気圧では、和歌山県紀淡水道友が島で最大瞬間風速約46m/secを記録!。
Re: 庇
まとめ
2012/04/06 19:15:14
A 壁から
B 吊から
どっちの料理ショウ
B 吊から
どっちの料理ショウ
Re: 庇
おけやのごんぞう
2012/04/06 20:27:13
>今後のために、何が「×」か、説明をお願いします。
ちゃんと読んだ?
書いてあるじゃん
ちゃんと読んだ?
書いてあるじゃん
Re: 庇
おとう
2012/04/06 23:48:50
>>今後のために、何が「×」か、説明をお願いします。
>
>ちゃんと読んだ?
>書いてあるじゃん
てめぇ勝手な思い込みなのに他人も分かるはずと、一方的でいい加減な言い回しをして一般人から顰蹙を買う実例だなこりゃ。
>それは×です。
>それでは次の犠牲者が出るし、また自分も同じ事言われるかも。
何によるどのような犠牲者か?
でもって、どのような同じ事を言われるのか?
>面倒でも”シロウト”に納得させるのが世の為人の為
それはワタシの書いた意味とどう違うのか?
実社会で生きているなら、このくらいのことは答えられるはず。
>
>ちゃんと読んだ?
>書いてあるじゃん
てめぇ勝手な思い込みなのに他人も分かるはずと、一方的でいい加減な言い回しをして一般人から顰蹙を買う実例だなこりゃ。
>それは×です。
>それでは次の犠牲者が出るし、また自分も同じ事言われるかも。
何によるどのような犠牲者か?
でもって、どのような同じ事を言われるのか?
>面倒でも”シロウト”に納得させるのが世の為人の為
それはワタシの書いた意味とどう違うのか?
実社会で生きているなら、このくらいのことは答えられるはず。
Re: 庇
おじさん
2012/04/07 08:06:39
>鉛直だけでなく、水平方向(直交)も気をつけてネ!
>柱際接合部は大丈夫?
面外の事を考えたら庇だけでなく
屋根梁(合成梁でない)の小梁はピン接合はできなくなってしまいますです・・・
小梁はすべて剛接にせよということでしょうか?
>柱際接合部は大丈夫?
面外の事を考えたら庇だけでなく
屋根梁(合成梁でない)の小梁はピン接合はできなくなってしまいますです・・・
小梁はすべて剛接にせよということでしょうか?
Re: 庇
キタカゼ
2012/04/07 08:41:41
ICBAのQ&AのNO86に回答がありました。
[当該斜材が鉛直振動の励起を防止するために有効に設けられていれば、同様に扱うことができます。]
先端部分を支持する柱等を設け
とあるので先端以外はダメと読めます。
よって今回は1Gの検討ですね。
皆様、どーもでした。
[当該斜材が鉛直振動の励起を防止するために有効に設けられていれば、同様に扱うことができます。]
先端部分を支持する柱等を設け
とあるので先端以外はダメと読めます。
よって今回は1Gの検討ですね。
皆様、どーもでした。
Re: 庇
おじさん
2012/04/07 09:12:07
>ICBAのQ&AのNO86に回答がありました。
>
>[当該斜材が鉛直振動の励起を防止するために有効に設けられていれば、同様に扱うことができます。]
>
>先端部分を支持する柱等を設け
>とあるので先端以外はダメと読めます。
>よって今回は1Gの検討ですね。
>
先端で有れば 1G の検討は省略できる
先端でなければ 片持ち部 を1G でしょう
私の常識では
>
>[当該斜材が鉛直振動の励起を防止するために有効に設けられていれば、同様に扱うことができます。]
>
>先端部分を支持する柱等を設け
>とあるので先端以外はダメと読めます。
>よって今回は1Gの検討ですね。
>
先端で有れば 1G の検討は省略できる
先端でなければ 片持ち部 を1G でしょう
私の常識では
Re: 庇
おとう
2012/04/07 09:33:30
>[当該斜材が鉛直振動の励起を防止するために有効に設けられていれば、同様に扱うことができます。]
>
>先端部分を支持する柱等を設け
>とあるので先端以外はダメと読めます。
へえ...
ワタシはそうはとらない。
「有効に設けられていれば、」に強く惹かれます。
>
>先端部分を支持する柱等を設け
>とあるので先端以外はダメと読めます。
へえ...
ワタシはそうはとらない。
「有効に設けられていれば、」に強く惹かれます。
Re: 庇
おじさん
2012/04/07 09:56:22
>「有効に設けられていれば、」に強く惹かれます。
私も強くひかれます。
逆に
外壁のない建物では必要ないのか・・・・
自走式駐車場など・・・5,6層もある
室内の片持ち梁は必要ないのか・・・
私も強くひかれます。
逆に
外壁のない建物では必要ないのか・・・・
自走式駐車場など・・・5,6層もある
室内の片持ち梁は必要ないのか・・・
Re: 庇
ツァウストラ
2012/04/07 10:40:45
法文解釈で最近痛い目にあったのでアレだが・・
斜め材を含んだシステムとして片持ち梁が成立している
ことを考えれば根元からだろう・・
斜め材を含んだシステムとして片持ち梁が成立している
ことを考えれば根元からだろう・・
Re: 庇
2012/04/07 10:41:34
>>鉛直だけでなく、水平方向(直交)も気をつけてネ!
>>柱際接合部は大丈夫?
>
>面外の事を考えたら庇だけでなく
>屋根梁(合成梁でない)の小梁はピン接合はできなくなってしまいますです・・・
>小梁はすべて剛接にせよということでしょうか?
Py
↓
■---------------
|\ /|
| \ / |
| \ / |
B| × |
| / \ |
| / \ |
|/ G \|
■---------------
+ e +
両端支点の小梁と混同しないで下さい。
吊庇の柱際は安易にピンと考えウエブ添板が薄い場合が多いです。
吊庇の場合、柱と庇B梁は壁・谷樋等の納まり上"e"が生じるケースが多々あります。
eは300〜600程度と大きいですね。
My=Py*eを柱に取り付けた添板Zyで処理する必要が有るかと思います。
私はウエブ添板にリブを設けるか、庇B梁近辺まではH鋼剛接としてその位置でピン接にしています。
庇の出が7.0M程度を超えたら、吊材併用の剛接片持ち梁です。
そんな事、常識だと思われたらゴメンナサイ(mm)
窓際の桜は八分咲き。
明日の桜花賞は○○に決定!
>>柱際接合部は大丈夫?
>
>面外の事を考えたら庇だけでなく
>屋根梁(合成梁でない)の小梁はピン接合はできなくなってしまいますです・・・
>小梁はすべて剛接にせよということでしょうか?
Py
↓
■---------------
|\ /|
| \ / |
| \ / |
B| × |
| / \ |
| / \ |
|/ G \|
■---------------
+ e +
両端支点の小梁と混同しないで下さい。
吊庇の柱際は安易にピンと考えウエブ添板が薄い場合が多いです。
吊庇の場合、柱と庇B梁は壁・谷樋等の納まり上"e"が生じるケースが多々あります。
eは300〜600程度と大きいですね。
My=Py*eを柱に取り付けた添板Zyで処理する必要が有るかと思います。
私はウエブ添板にリブを設けるか、庇B梁近辺まではH鋼剛接としてその位置でピン接にしています。
庇の出が7.0M程度を超えたら、吊材併用の剛接片持ち梁です。
そんな事、常識だと思われたらゴメンナサイ(mm)
窓際の桜は八分咲き。
明日の桜花賞は○○に決定!
Re: 庇
うさぎ
2012/04/07 10:56:44
自分は根元は剛接合。
柱に生じるねじれモーメントは、ごにょごにょ。
柱に生じるねじれモーメントは、ごにょごにょ。
Re: 庇
キタカゼ
2012/04/07 11:09:36
> Py
> ↓
>■---------------
> |\ /|
> | \ / |
> | \ / |
> B| × |
> | / \ |
> | / \ |
> |/ G \|
>■---------------
>
>+ e +
カキコオツカレー様です。
愛知県の適判事例集解説偏に載っています。
> ↓
>■---------------
> |\ /|
> | \ / |
> | \ / |
> B| × |
> | / \ |
> | / \ |
> |/ G \|
>■---------------
>
>+ e +
カキコオツカレー様です。
愛知県の適判事例集解説偏に載っています。
Re: 庇
昭ちゃん
2012/04/07 11:13:44
そもそも、吊り材で吊って持たせてる片持材って鉄骨造がほとんどでしょう(全部とは言ってないよ)。鉄骨造だとほぼ全部が地震より風や雪で部材断面が決まる。
吊り材で吊った庇等の吊り材から先の片持ち部か2mを超える超えないを論議するのも良いが、モノごとの本質を押さるのが設計屋、形式だけにとらわれて国定基準を金科玉条とするのは計算屋。
吊り材、吊り材、と頭を巡らしていると、このスレは釣り材だったのかと思った・・・ゴメン。
拙の戯れ言に惑わされずに、ものごとの本質をドンドン語り合ってください。まあ惑わされることも必要なんだけどね。
吊り材で吊った庇等の吊り材から先の片持ち部か2mを超える超えないを論議するのも良いが、モノごとの本質を押さるのが設計屋、形式だけにとらわれて国定基準を金科玉条とするのは計算屋。
吊り材、吊り材、と頭を巡らしていると、このスレは釣り材だったのかと思った・・・ゴメン。
拙の戯れ言に惑わされずに、ものごとの本質をドンドン語り合ってください。まあ惑わされることも必要なんだけどね。
Re: 庇
おとう
2012/04/07 11:16:00
> Py
> ↓
>■---------------
> |\ /|
> | \ / |
> | \ / |
> B| × |
> | / \ |
> | / \ |
> |/ G \|
>■---------------
>
>+ e +
>
向きは違うけど、屋上広告塔のフレームもこんなモンじゃないの?
> ↓
>■---------------
> |\ /|
> | \ / |
> | \ / |
> B| × |
> | / \ |
> | / \ |
> |/ G \|
>■---------------
>
>+ e +
>
向きは違うけど、屋上広告塔のフレームもこんなモンじゃないの?
Re: 庇
通行人
2012/04/07 11:20:50
>A 壁から
>B 吊から
>
>
>どっちの料理ショウ
A但し斜材が常時圧縮が支配的な方杖の場合は除く
>B 吊から
>
>
>どっちの料理ショウ
A但し斜材が常時圧縮が支配的な方杖の場合は除く
Re: 庇
2012/04/07 11:53:39
>法文解釈で最近痛い目にあったのでアレだが・・
>
>斜め材を含んだシステムとして片持ち梁が成立している
>ことを考えれば根元からだろう・・
さすが、ツァさん。
>
>斜め材を含んだシステムとして片持ち梁が成立している
>ことを考えれば根元からだろう・・
さすが、ツァさん。
Re: 庇
2012/04/07 12:00:30
>>向きは違うけど、屋上広告塔のフレームもこんなモンじゃないの?
>
>折角だから90度回したよ ■はRCのつもり
>
>(例1)
>P→+−−−−−+
> I\ /I
> I \ / I
> I × I
> I / \ I
> I/ \I
>■■■■■■■■■■■
>
>(例2)
>P→+−−−−−+
> I\ /I
> I \ / I
> I × CG
> I / \ I
> I/ \I
> +−−B−−+ ----
> I I e
> I I i
>■■■■■■■■■■■■■■
>
>(例3)
>P→+−−−−−+
> I\ /I
> I \ / I
> I × CG
> I / \ I
> I/ \I
> +−−B−−+ ----
> ■ ■ i
> ■RC柱 ■ e
> ■ ■ i
>■■■■■■■■■■■■■■
>
>(例4)
>P→+−−−−−+
> I\ /I
> I \ / I
> I × CG
> I / \ I
> I/ \I
> + + ----
> ■ ■ i
> ■RC柱 ■ e
> ■ ■ i
>■■■■■■■■■■■■■■
暇だね(笑)
>
>折角だから90度回したよ ■はRCのつもり
>
>(例1)
>P→+−−−−−+
> I\ /I
> I \ / I
> I × I
> I / \ I
> I/ \I
>■■■■■■■■■■■
>
>(例2)
>P→+−−−−−+
> I\ /I
> I \ / I
> I × CG
> I / \ I
> I/ \I
> +−−B−−+ ----
> I I e
> I I i
>■■■■■■■■■■■■■■
>
>(例3)
>P→+−−−−−+
> I\ /I
> I \ / I
> I × CG
> I / \ I
> I/ \I
> +−−B−−+ ----
> ■ ■ i
> ■RC柱 ■ e
> ■ ■ i
>■■■■■■■■■■■■■■
>
>(例4)
>P→+−−−−−+
> I\ /I
> I \ / I
> I × CG
> I / \ I
> I/ \I
> + + ----
> ■ ■ i
> ■RC柱 ■ e
> ■ ■ i
>■■■■■■■■■■■■■■
暇だね(笑)
Re: 庇
++
2012/04/07 12:42:16
>ICBAのQ&AのNO86に回答がありました。
>
>[当該斜材が鉛直振動の励起を防止するために有効に設けられていれば、同様に扱うことができます。]
>
>先端部分を支持する柱等を設け
>とあるので先端以外はダメと読めます。
>よって今回は1Gの検討ですね。
みんな、言葉遊びに夢中だね♪
本質から自己判断すれば?
>
>[当該斜材が鉛直振動の励起を防止するために有効に設けられていれば、同様に扱うことができます。]
>
>先端部分を支持する柱等を設け
>とあるので先端以外はダメと読めます。
>よって今回は1Gの検討ですね。
みんな、言葉遊びに夢中だね♪
本質から自己判断すれば?
梁上の壁と通り芯
まいった
2012/04/05 17:46:51
うちの上司には参った。
幅が400程度の梁上に壁厚200が載っていますが
壁もいっしょに一貫で耐震壁のフレームとして解くときに
壁と厚さが同じ柱が両側にあるとして(梁も同じ考え方)
まではいいんですが
通り芯を、梁とは別に壁の通り芯も設定して解くという。
これなら同じ通り芯上にあるとしても誤差はないと思うんですが
C通りとC+1通りを設定して。
戦中派の人たちはそのように解いていたのでしょうか?
幅が400程度の梁上に壁厚200が載っていますが
壁もいっしょに一貫で耐震壁のフレームとして解くときに
壁と厚さが同じ柱が両側にあるとして(梁も同じ考え方)
まではいいんですが
通り芯を、梁とは別に壁の通り芯も設定して解くという。
これなら同じ通り芯上にあるとしても誤差はないと思うんですが
C通りとC+1通りを設定して。
戦中派の人たちはそのように解いていたのでしょうか?
Re: 梁上の壁と通り芯
2012/04/05 18:34:23
>うちの上司には参った。
>幅が400程度の梁上に壁厚200が載っていますが
>壁もいっしょに一貫で耐震壁のフレームとして解くときに
>壁と厚さが同じ柱が両側にあるとして(梁も同じ考え方)
>まではいいんですが
>通り芯を、梁とは別に壁の通り芯も設定して解くという。
>
さっぱり理解できない
説明下手でマイッタ
>幅が400程度の梁上に壁厚200が載っていますが
>壁もいっしょに一貫で耐震壁のフレームとして解くときに
>壁と厚さが同じ柱が両側にあるとして(梁も同じ考え方)
>まではいいんですが
>通り芯を、梁とは別に壁の通り芯も設定して解くという。
>
さっぱり理解できない
説明下手でマイッタ
Re: 梁上の壁と通り芯
2012/04/05 19:07:01
構造屋の文章力は何とかならいのか?
頭がいい事は認めるが、文章が小学生
並なのが多い。
頭がいい事は認めるが、文章が小学生
並なのが多い。
Re: 梁上の壁と通り芯
+
2012/04/05 19:13:41
構造屋はアウトプットが苦手な奴が多い。
根は良い奴なんだが、アウトプットが苦手なため必要以上に誤解されたりする。
だから女にもてない。
根は良い奴なんだが、アウトプットが苦手なため必要以上に誤解されたりする。
だから女にもてない。
Re: 梁上の壁と通り芯
2012/04/05 19:18:53
>だから女にもてない。
ウェ゛ーッ
∧ ∧γ⌒'ヽ
.. ヽ,_ <,, `Дi ミ(二i ゴオォォォォ
⊂,,,,_,,,_,,,,_.つ、,,_| |ノ
r-.! !-、
`'----'
ウェ゛ーッ
∧ ∧γ⌒'ヽ
.. ヽ,_ <,, `Дi ミ(二i ゴオォォォォ
⊂,,,,_,,,_,,,,_.つ、,,_| |ノ
r-.! !-、
`'----'
Re: 梁上の壁と通り芯
2012/04/05 19:26:39
>構造屋の文章力は何とかならいのか?
>頭がいい事は認めるが、文章が小学生
>並なのが多い。
頭が良い???
この文章を読む限り...○○だろ。
自分の考えを周りにしっかり説明する能力がない奴は
何処へ行っても通用しない
>頭がいい事は認めるが、文章が小学生
>並なのが多い。
頭が良い???
この文章を読む限り...○○だろ。
自分の考えを周りにしっかり説明する能力がない奴は
何処へ行っても通用しない
Re: 梁上の壁と通り芯
うふふ
2012/04/05 19:35:47
>まいった 2012/04/05 17:46:51
>戦中派でまだ現役の人って居るんか?御年80超えてるんではないかいな
まいった(((・・;)
>戦中派でまだ現役の人って居るんか?御年80超えてるんではないかいな
まいった(((・・;)
Re: 梁上の壁と通り芯
ぷーさん
2012/04/05 20:02:10
>うちの上司には参った。
>幅が400程度の梁上に壁厚200が載っていますが
>壁もいっしょに一貫で耐震壁のフレームとして解くときに
>壁と厚さが同じ柱が両側にあるとして(梁も同じ考え方)
>まではいいんですが
>通り芯を、梁とは別に壁の通り芯も設定して解くという。
>
>これなら同じ通り芯上にあるとしても誤差はないと思うんですが
>C通りとC+1通りを設定して。
>
>戦中派の人たちはそのように解いていたのでしょうか?
うまくいくかな?
壁の軸力はどこに流れる?
直交梁に伝えるのかな?
>幅が400程度の梁上に壁厚200が載っていますが
>壁もいっしょに一貫で耐震壁のフレームとして解くときに
>壁と厚さが同じ柱が両側にあるとして(梁も同じ考え方)
>まではいいんですが
>通り芯を、梁とは別に壁の通り芯も設定して解くという。
>
>これなら同じ通り芯上にあるとしても誤差はないと思うんですが
>C通りとC+1通りを設定して。
>
>戦中派の人たちはそのように解いていたのでしょうか?
うまくいくかな?
壁の軸力はどこに流れる?
直交梁に伝えるのかな?
Re: 梁上の壁と通り芯
2012/04/06 05:09:29
>この文章を読む限り...○○だろ。
マークシート時代だからな。
マークシート時代だからな。
Re: 梁上の壁と通り芯
おじさん
2012/04/06 08:14:28
確かによくわからないが、
柱芯スパンを壁芯スパンにすれば引き抜きが多少楽になるという姑息な手段・・・・かな
基礎芯(杭芯)が本当は近いと思うが
柱芯スパンを壁芯スパンにすれば引き抜きが多少楽になるという姑息な手段・・・・かな
基礎芯(杭芯)が本当は近いと思うが
Re: 梁上の壁と通り芯
2012/04/06 08:33:18
>うちの上司には参った。
>幅が400程度の梁上に壁厚200が載っていますが
>壁もいっしょに一貫で耐震壁のフレームとして解くときに
>壁と厚さが同じ柱が両側にあるとして(梁も同じ考え方)
>まではいいんですが
>通り芯を、梁とは別に壁の通り芯も設定して解くという。
>
>これなら同じ通り芯上にあるとしても誤差はないと思うんですが
>C通りとC+1通りを設定して。
>
>戦中派の人たちはそのように解いていたのでしょうか?
純ラーメンと耐震壁の耐力を合算するために、壁が外面合わせだと仮定すると梁芯と壁芯が100ずれているので梁芯と100ずれた通りを設けて別途入力しているのですか。
>幅が400程度の梁上に壁厚200が載っていますが
>壁もいっしょに一貫で耐震壁のフレームとして解くときに
>壁と厚さが同じ柱が両側にあるとして(梁も同じ考え方)
>まではいいんですが
>通り芯を、梁とは別に壁の通り芯も設定して解くという。
>
>これなら同じ通り芯上にあるとしても誤差はないと思うんですが
>C通りとC+1通りを設定して。
>
>戦中派の人たちはそのように解いていたのでしょうか?
純ラーメンと耐震壁の耐力を合算するために、壁が外面合わせだと仮定すると梁芯と壁芯が100ずれているので梁芯と100ずれた通りを設けて別途入力しているのですか。
Re: 梁上の壁と通り芯
おとう
2012/04/07 09:46:19
>純ラーメンと耐震壁の耐力を合算するために、壁が外面合わせだと仮定すると梁芯と壁芯が100ずれているので梁芯と100ずれた通りを設けて別途入力しているのですか。
たぶん、違うと思う。
例えば柱の壁と直交方向の寸法が800mmだとすれば、
壁厚分200mmを引いた600mmを柱の寸法として重量を合わせる。
で、柱の芯をラーメンフレームの通り芯とするので、400mmずれた通りを設けるのだと思う。
柱せいを小さく評価した剛性・耐力は、当然直接入力です!
併せて
壁直交方向の有効スパンが0にならないよう剛域調整。
せん断応力が極大になるので、断面算定対象外。
結果の妥当性は、知らん!
追記(4/7 昼飯前)
柱芯=壁芯なら、
壁心の両側に同様に通りを設ける。 ハハ...
たぶん、違うと思う。
例えば柱の壁と直交方向の寸法が800mmだとすれば、
壁厚分200mmを引いた600mmを柱の寸法として重量を合わせる。
で、柱の芯をラーメンフレームの通り芯とするので、400mmずれた通りを設けるのだと思う。
柱せいを小さく評価した剛性・耐力は、当然直接入力です!
併せて
壁直交方向の有効スパンが0にならないよう剛域調整。
せん断応力が極大になるので、断面算定対象外。
結果の妥当性は、知らん!
追記(4/7 昼飯前)
柱芯=壁芯なら、
壁心の両側に同様に通りを設ける。 ハハ...
Re: 梁上の壁と通り芯
雀
2012/04/08 13:38:36
>通り芯を、梁とは別に壁の通り芯も設定して解くという。
どのような構造計算ソフトをご使用でしょうか?
SS3 BUS 一貫 などの線材モデルを使用しているソフトではないのではありませんか?
もしそうなら戦中派ではなくて 平成派かもしれませんネ。
どのような構造計算ソフトをご使用でしょうか?
SS3 BUS 一貫 などの線材モデルを使用しているソフトではないのではありませんか?
もしそうなら戦中派ではなくて 平成派かもしれませんネ。
段差
床
2012/04/05 17:43:10
100mmの段差は無理な話ですか?エクスナレッジシーン35では図1では30〜50では可能と。JFEの図では別途計算にてと。どのように計算すればよいですか?
Re: 段差
2012/04/05 18:02:15
おらしら〜ね〜
Re: 段差
2012/04/05 18:45:58
>100mmの段差は無理な話ですか?エクスナレッジシーン35では図1では30〜50では可能と。JFEの図では別途計算にてと。どのように計算すればよいですか?
100mmのかませ材を使えば100mm段差なんて簡単じゃないの?
ちなみにうちの階段は120mm段差
100mmのかませ材を使えば100mm段差なんて簡単じゃないの?
ちなみにうちの階段は120mm段差
Re: 段差
2012/04/05 19:13:27
ピョ
ピョ
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
ピョ
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
Re: 段差
2012/04/05 19:40:57
かわいいやん
Re: 段差
がんばらない。
2012/04/05 22:55:22
> >100mmの段差は無理な話ですか?エクスナレッジシーン35では図1では30〜50では可能と。JFEの図では別途計算にてと。どのように計算すればよいですか?
わからない。とのレスが付くと俄然張り切る若者です。
この質問のキーワードは「エクスナレッジシーン35」です。
「スパッとわかる建築構造」解説NO.Scene35(P96)に鉄骨造
の床段差の付け方についての記述があります。
おしまい。
わからない。とのレスが付くと俄然張り切る若者です。
この質問のキーワードは「エクスナレッジシーン35」です。
「スパッとわかる建築構造」解説NO.Scene35(P96)に鉄骨造
の床段差の付け方についての記述があります。
おしまい。
Re: 段差
かっぱ
2012/04/06 07:45:20
>>100mmの段差は無理な話ですか?エクスナレッジシーン35では図1では30〜50では可能と。JFEの図では別途計算にてと。どのように計算すればよいですか?
>
>100mmのかませ材を使えば100mm段差なんて簡単じゃないの?
>ちなみにうちの階段は120mm段差
その時床の剛性はどのようになりますか?
>
>100mmのかませ材を使えば100mm段差なんて簡単じゃないの?
>ちなみにうちの階段は120mm段差
その時床の剛性はどのようになりますか?
Re: 段差
床
2012/04/06 07:48:39
>> >100mmの段差は無理な話ですか?エクスナレッジシーン35では図1では30〜50では可能と。JFEの図では別途計算にてと。どのように計算すればよいですか?
>
>わからない。とのレスが付くと俄然張り切る若者です。
>
>この質問のキーワードは「エクスナレッジシーン35」です。
>
>「スパッとわかる建築構造」解説NO.Scene35(P96)に鉄骨造
>
>の床段差の付け方についての記述があります。
>
>おしまい。
さすがですね。100mmの段差で水平力の伝達、その剛性の計算は?
>
>わからない。とのレスが付くと俄然張り切る若者です。
>
>この質問のキーワードは「エクスナレッジシーン35」です。
>
>「スパッとわかる建築構造」解説NO.Scene35(P96)に鉄骨造
>
>の床段差の付け方についての記述があります。
>
>おしまい。
さすがですね。100mmの段差で水平力の伝達、その剛性の計算は?
Re: 段差
はなカッパ
2012/04/06 07:50:52
>おらしら〜ね〜
カスミちゃんに聞いて!
カスミちゃんに聞いて!
Re: 段差
フロアー
2012/04/06 07:53:36
>100mmの段差は無理な話ですか?エクスナレッジシーン35では図1では30〜50では可能と。JFEの図では別途計算にてと。どのように計算すればよいですか?
みんなと段差がありますね。床に100mmの段差をつけるにはどのようにすればようですかのことですか?
みんなと段差がありますね。床に100mmの段差をつけるにはどのようにすればようですかのことですか?
Re: 段差
じいちゃん
2012/04/06 08:03:46
>かわいいやん
小学5年の孫に 通知表を見せろ と言うと 孫いわく 個人情報は聞くなよ
座布団1枚’ 今日から新学期
小学5年の孫に 通知表を見せろ と言うと 孫いわく 個人情報は聞くなよ
座布団1枚’ 今日から新学期
Re: 段差
・
2012/04/06 14:11:54
デッキなんて既製品なんだからメーカー直接確認すればいいじゃん。スレ主対人恐怖症なの?人と合うとしぬの?
Re: 段差
おとう
2012/04/06 15:01:47
水平力伝達が必要なら、それが実現できるようにディテールを考えるのでは?
Re: 段差
にほんご
2012/04/06 15:12:40
>なんをいいたいんかわならんぞなもし。もういっぺんにほんごべんきょうしてからかきこみんしゃい。
もう少しすると、一級建築士や構造一級の試験の科目に作文が
加わることになりますデス。
もう少しすると、一級建築士や構造一級の試験の科目に作文が
加わることになりますデス。
既存梁上端フランジにボルト用孔を開けたい
さくら酢
2012/04/04 23:06:38
既存の梁の上に柱を建てたいのですが、
柱脚のベースプレートを留めるために、
既存梁上端フランジにボルト用孔を
現場で開けることができるでしょうか?
柱脚のベースプレートを留めるために、
既存梁上端フランジにボルト用孔を
現場で開けることができるでしょうか?
Re: 既存梁上端フランジにボルト用孔を開けたい
noname
2012/04/04 23:49:42
>既存の梁の上に柱を建てたいのですが、
>柱脚のベースプレートを留めるために、
>既存梁上端フランジにボルト用孔を
>現場で開けることができるでしょうか?
施工だけの話ならボルト穴を開けることはできるよ。精度もよいし穴もきれいに開けられる。
>柱脚のベースプレートを留めるために、
>既存梁上端フランジにボルト用孔を
>現場で開けることができるでしょうか?
施工だけの話ならボルト穴を開けることはできるよ。精度もよいし穴もきれいに開けられる。
Re: 既存梁上端フランジにボルト用孔を開けたい
昭ちゃん
2012/04/05 08:03:13
はい、簡単に明けられます
Re: 既存梁上端フランジにボルト用孔を開けたい
さくら酢
2012/04/05 09:54:11
noname さん、昭ちゃん さん。
ありがとうございました。
助かりました。
ありがとうございました。
助かりました。
Re: 既存梁上端フランジにボルト用孔を開けたい
ふむふむ
2012/04/05 10:21:22
おい、おい
>noname さん、昭ちゃん さん。
>
>ありがとうございました。
>助かりました。
>noname さん、昭ちゃん さん。
>
>ありがとうございました。
>助かりました。
Re: 既存梁上端フランジにボルト用孔を開けたい
noname
2012/04/05 11:02:30
>>はい、簡単に明けられます
>
>ドリルよりガスの方が簡単なのでは?
そんなことないよ。 穴の精度や仕上がりも雲泥の差。
>
>ドリルよりガスの方が簡単なのでは?
そんなことないよ。 穴の精度や仕上がりも雲泥の差。
Re: 既存梁上端フランジにボルト用孔を開けたい
hole
2012/04/05 13:10:49
>既存の梁の上に柱を建てたいのですが、
>柱脚のベースプレートを留めるために、
>既存梁上端フランジにボルト用孔を
>現場で開けることができるでしょうか?
買ってみれば、125,000円
http://www.toyokohan.com/nitto/nitto-lo3000_lo3550.html
レンタルの場合
http://www.rent.co.jp/icons/sanki/contents/11data/atra_ace.htm
>柱脚のベースプレートを留めるために、
>既存梁上端フランジにボルト用孔を
>現場で開けることができるでしょうか?
買ってみれば、125,000円
http://www.toyokohan.com/nitto/nitto-lo3000_lo3550.html
レンタルの場合
http://www.rent.co.jp/icons/sanki/contents/11data/atra_ace.htm
Re: 既存梁上端フランジにボルト用孔を開けたい
2012/04/05 19:24:06
>ちゃんちゃん
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ブヒ
しー し─J
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ブヒ
しー し─J
Re: 既存梁上端フランジにボルト用孔を開けたい
昭ちゃん
2012/04/07 11:56:27
ふむふむ 2012/04/05 10:21:22
>おい、おい
サクラっす って書いてるんだからさ。名前は変えても言葉は変えられずってネ。
ちゃんちゃん
>おい、おい
サクラっす って書いてるんだからさ。名前は変えても言葉は変えられずってネ。
ちゃんちゃん
神奈川県が木造の構造計算の取り扱いを全面廃止
moku
2012/04/04 08:27:30
これってどういうこと?
何か情報を持っている方は書き込みお願いします。
平 成19 年6 月の建築基準法改正により、混用木造建築物の構造計算の取扱いは、建築基準法に整合していない部分があり、実際の取扱いとしては現在使われていないため、 平成24 年3 月31 日をもって、木造建築物の構造計算の取扱い及び混用木造建築物の構造計算の取扱いを全面廃止することとします。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/426758.pdf
何か情報を持っている方は書き込みお願いします。
平 成19 年6 月の建築基準法改正により、混用木造建築物の構造計算の取扱いは、建築基準法に整合していない部分があり、実際の取扱いとしては現在使われていないため、 平成24 年3 月31 日をもって、木造建築物の構造計算の取扱い及び混用木造建築物の構造計算の取扱いを全面廃止することとします。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/426758.pdf
Re: 神奈川県が木造の構造計算の取り扱いを全面廃止
昭ちゃん
2012/04/04 09:33:05
県建築指導課へ
Re: 神奈川県が木造の構造計算の取り扱いを全面廃止
Lion
2012/04/04 10:19:52
>県建築指導課へ
神奈川県での内規による取り扱いを廃止と言う事らしいです、
他県と共通の扱いで良い・・・他掲示板でフォローを受けました。
神奈川県での内規による取り扱いを廃止と言う事らしいです、
他県と共通の扱いで良い・・・他掲示板でフォローを受けました。
Re: 神奈川県が木造の構造計算の取り扱いを全面廃止
ホームズ
2012/04/04 12:30:29
神奈川県下の特定行政庁(横浜市、川崎市を除く、たぶん相模原市も)では、「建築基準法取扱基準」を行政連絡会で定めています。
その中に、平成6年に発せられた木造の構造計算の取り扱いに関する部分があります。
この取扱い基準について、年度末を持って廃止した、ということでしょう。
実際には法改正により、取扱いをやめていたので、それを正式にしたというだけのことでは?
その中に、平成6年に発せられた木造の構造計算の取り扱いに関する部分があります。
この取扱い基準について、年度末を持って廃止した、ということでしょう。
実際には法改正により、取扱いをやめていたので、それを正式にしたというだけのことでは?
Re: 神奈川県が木造の構造計算の取り扱いを全面廃止
昭ちゃん二号
2012/04/04 12:30:37
>神奈川県での内規による取り扱いを廃止と言う事らしいです、
じゃ騒ぐほどもモンじゃないですね。
じゃ騒ぐほどもモンじゃないですね。
Re: 神奈川県が木造の構造計算の取り扱いを全面廃止
ホームズ
2012/04/04 15:55:36
>>神奈川県での内規による取り扱いを廃止と言う事らしいです、
>
>じゃ騒ぐほどもモンじゃないですね。
ですね。実務上はすでに適用してないということなので。
廃止しないと「ここに書いてあるじゃろ!」とすごむ人がいるのかも
>
>じゃ騒ぐほどもモンじゃないですね。
ですね。実務上はすでに適用してないということなので。
廃止しないと「ここに書いてあるじゃろ!」とすごむ人がいるのかも
Re: 神奈川県が木造の構造計算の取り扱いを全面廃止
昭ちゃん
2012/04/07 23:03:57
有名になる?
名無しの権兵衛
2012/04/03 15:15:20
私は「風さん」と同じで構造界で有名になろうとする気持ちは
一切ないんだけれども
そういう人っているのかなあ。
でも、だれにも負けたくないって気持ちは強い。
有名になりたい人って、その気持ちや理由を教えて!
一切ないんだけれども
そういう人っているのかなあ。
でも、だれにも負けたくないって気持ちは強い。
有名になりたい人って、その気持ちや理由を教えて!
Re: 有名になる?
サトラレ
2012/04/03 15:56:05
>でも、だれにも負けたくないって気持ちは強い。
>
他の構造屋に”負ける”ってどういう事を言うのですか?
まだまだ未熟ですな
>
他の構造屋に”負ける”ってどういう事を言うのですか?
まだまだ未熟ですな
Re: 有名になる?
まさ
2012/04/03 16:46:40
負けるという事がどういう事か定義は難しい
ですが、正直、とにかく負けたくない、有名になりたい、
という欲求があった事は確かです。
入社した時に、先輩方に経験が全てと言われ、
経験が全てであれば、年上には一生かなわないという
ことか!そんなことは無い!
経験を自分にプラスになる経験に変えるのは個人に
よって違うだろ!絶対負けない!
と調子に乗っていた時もあります。
経験を重ねれば重ねるほど、その考えは間違っていない
と思ってます。
よって、年寄り方の地位をこの仕事を始めた時から
狙い続けております。
(きっとその地位を奪ったと実感できた頃には
下ろされる側なんだろうなぁ)
ですが、正直、とにかく負けたくない、有名になりたい、
という欲求があった事は確かです。
入社した時に、先輩方に経験が全てと言われ、
経験が全てであれば、年上には一生かなわないという
ことか!そんなことは無い!
経験を自分にプラスになる経験に変えるのは個人に
よって違うだろ!絶対負けない!
と調子に乗っていた時もあります。
経験を重ねれば重ねるほど、その考えは間違っていない
と思ってます。
よって、年寄り方の地位をこの仕事を始めた時から
狙い続けております。
(きっとその地位を奪ったと実感できた頃には
下ろされる側なんだろうなぁ)
Re: 有名になる?
勝っても勝っても緒を締めよ
2012/04/03 17:36:59
>>でも、だれにも負けたくないって気持ちは強い。
>>
>他の構造屋に”負ける”ってどういう事を言うのですか?
>
>
>まだまだ未熟ですな
コンペなんかそうだよね。
勝たなきゃあ、知名度や政治力で負けてるから。
>>
>他の構造屋に”負ける”ってどういう事を言うのですか?
>
>
>まだまだ未熟ですな
コンペなんかそうだよね。
勝たなきゃあ、知名度や政治力で負けてるから。
Re: 有名になる?
ちゃん三号
2012/04/03 19:21:19
>>まだまだ未熟ですな
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
Re: 有名になる?
だから・・・
2012/04/03 20:33:05
>
>>>まだまだ未熟ですな
>
>
>
>
>
> ∧∧
> ( ・ω・)
> _| ⊃/(___
>/ └-(____/
あのー、外はですね、風が吹いています。
窓がガタガタ鳴っています。
髪が乱れるので、風がおさまるまで事務所にいますが・・・
何かが倒れる音がしました。
それでも外を歩いている人がいるんですね。
>>>まだまだ未熟ですな
>
>
>
>
>
> ∧∧
> ( ・ω・)
> _| ⊃/(___
>/ └-(____/
あのー、外はですね、風が吹いています。
窓がガタガタ鳴っています。
髪が乱れるので、風がおさまるまで事務所にいますが・・・
何かが倒れる音がしました。
それでも外を歩いている人がいるんですね。
Re: 有名になる?
2012/04/03 20:48:59
無名でいいです。
Re: 有名になる?
っつ
2012/04/03 21:27:08
>>> ∧∧
>>> ( ・ω・)
>>> _| ⊃/(___
>>>/ └-(____/
>>
>>
>>あのー、外はですね、風が吹いています。
>>窓がガタガタ鳴っています。
>
>寝袋に入って焼酎を飲んで待機しましょう。
ここの皆さんでクラシック音楽に興味のある方はおられますか?
おられない?
そうですか・・・
>>> ( ・ω・)
>>> _| ⊃/(___
>>>/ └-(____/
>>
>>
>>あのー、外はですね、風が吹いています。
>>窓がガタガタ鳴っています。
>
>寝袋に入って焼酎を飲んで待機しましょう。
ここの皆さんでクラシック音楽に興味のある方はおられますか?
おられない?
そうですか・・・
Re: 有名になる?
.
2012/04/04 05:40:07
世間で一番有名なのが姉はの時点で、構造やってるのは明らかに負け組だね!
Re: 有名になる?
2012/04/04 09:49:53
建築のインパクトは構造からくるものだと思う。
作品のため、構造を極めたいと思うことがある。
最近はお金と時間に追われ、モデル化できない、ソフトに入力できない物件はやらない・・・とかになっていませんか?
作品のため、構造を極めたいと思うことがある。
最近はお金と時間に追われ、モデル化できない、ソフトに入力できない物件はやらない・・・とかになっていませんか?
Re: 有名になる?
noname
2012/04/04 10:08:56
>建築のインパクトは構造からくるものだと思う。
>作品のため、構造を極めたいと思うことがある。
意匠も構造も経済設計を求められない人種が勝ち組なんだろね。
>作品のため、構造を極めたいと思うことがある。
意匠も構造も経済設計を求められない人種が勝ち組なんだろね。
Re: 有名になる?
2012/04/05 15:09:05
>経済設計は、初期投資+維持費用で決めるもの
>初期投資だけで決めるモノではない
しっかり説明できる意匠設計者は少ないものです。
>初期投資だけで決めるモノではない
しっかり説明できる意匠設計者は少ないものです。
提案なんですが
おとう
2012/04/03 15:03:48
管理人さんへ
新年度も迎えたし
そろそろ世間一般の掲示板に習って、
「支持する」をポチ
とかできるようにしてはいかが?
新年度も迎えたし
そろそろ世間一般の掲示板に習って、
「支持する」をポチ
とかできるようにしてはいかが?
Re: 提案なんですが
上祐
2012/04/03 15:40:24
>そろそろ世間一般の掲示板に習って、
>「支持する」をポチ
>とかできるようにしてはいかが?
私もあったらいいなって思ってました。
賛成します。
>「支持する」をポチ
>とかできるようにしてはいかが?
私もあったらいいなって思ってました。
賛成します。
Re: 提案なんですが
サトラレ
2012/04/03 15:56:40
>>そろそろ世間一般の掲示板に習って、
>>「支持する」をポチ
>>とかできるようにしてはいかが?
>
>
>私もあったらいいなって思ってました。
>賛成します。
そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>>「支持する」をポチ
>>とかできるようにしてはいかが?
>
>
>私もあったらいいなって思ってました。
>賛成します。
そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
Re: 提案なんですが
おとう
2012/04/03 17:12:17
>今の荒れた状況じゃ無意味。キリッ
紳士淑女揃いの構造屋さんは、荒れた意見に"支持する・ポチ"なんてしません。
紳士淑女揃いの構造屋さんは、荒れた意見に"支持する・ポチ"なんてしません。
Re: 提案なんですが
佐藤利恵
2012/04/03 17:37:45
支持する。なんて機能は、あまり必要としない
支持されたから何なの?
それよりも時間軸を考慮した板にしてほしい。
(書き込みがあったら上に上がる)
支持されたから何なの?
それよりも時間軸を考慮した板にしてほしい。
(書き込みがあったら上に上がる)
Re: 提案なんですが
おとう
2012/04/03 18:03:49
>支持する。なんて機能は、あまり必要としない
>支持されたから何なの?
自分の考えが版上でどのあたりにあるか、距離感がつかめるのではないかと。
版をのぞきに来る人が一般的かどうかは知らないけれど、書き込みするのはちょっと...という人でも"ポチ"だけなら取っ付きやすい。
でもって、事務所や会社や個人のタコツボ具合を客観視するツールのひとつになりうる。
ネットを信じない人はいるだろうけど、それはそれ。
もともとそれぞれがタコツボなんだから同じコトなんです。
>支持されたから何なの?
自分の考えが版上でどのあたりにあるか、距離感がつかめるのではないかと。
版をのぞきに来る人が一般的かどうかは知らないけれど、書き込みするのはちょっと...という人でも"ポチ"だけなら取っ付きやすい。
でもって、事務所や会社や個人のタコツボ具合を客観視するツールのひとつになりうる。
ネットを信じない人はいるだろうけど、それはそれ。
もともとそれぞれがタコツボなんだから同じコトなんです。
Re: 提案なんですが
2012/04/03 18:42:43
>>>そろそろ世間一般の掲示板に習って、
>>>「支持する」をポチ
>>>とかできるようにしてはいかが?
>>
>>
>>私もあったらいいなって思ってました。
>>賛成します。
>
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>>>「支持する」をポチ
>>>とかできるようにしてはいかが?
>>
>>
>>私もあったらいいなって思ってました。
>>賛成します。
>
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
Re: 提案なんですが
ちゃん三号
2012/04/03 19:14:13
>>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>
>
>
>
>
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
>
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
>
>
>
>
>
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
Re: 提案なんですが
ツァウストラ
2012/04/03 19:27:58
>「支持する」をポチ
>とかできるようにしてはいかが?
それじゃあ固すぎるから
「いいね」または「Like!」
>とかできるようにしてはいかが?
それじゃあ固すぎるから
「いいね」または「Like!」
Re: 提案なんですが
管理人
2012/04/03 19:35:04
>管理人さんへ
>
>新年度も迎えたし
>
>そろそろ世間一般の掲示板に習って、
>「支持する」をポチ
>とかできるようにしてはいかが?
>
有料でもかまわないので良い掲示板サービスがあったら、
教えて下さい。
>
>新年度も迎えたし
>
>そろそろ世間一般の掲示板に習って、
>「支持する」をポチ
>とかできるようにしてはいかが?
>
有料でもかまわないので良い掲示板サービスがあったら、
教えて下さい。
Re: 提案なんですが・大連事業失敗しちゃったぁ
京子
2012/04/03 19:55:29
佐藤利恵 ちゃん
それよりも時間軸を考慮した板にしてほしい。
(書き込みがあったら上に上がる)
とー
ツァウストラ 師匠
それじゃあ固すぎるから
「いいね」または「Like!」
に「いいね!」
それよりも時間軸を考慮した板にしてほしい。
(書き込みがあったら上に上がる)
とー
ツァウストラ 師匠
それじゃあ固すぎるから
「いいね」または「Like!」
に「いいね!」
Re: 提案なんですが
ツァウストラ
2012/04/03 19:56:50
>有料でもかまわないので良い掲示板サービスがあったら、
>教えて下さい。
とりあえず探してみた。
http://www.synck.com/contents/download/cgi-perl/BBSPro.html
画像を貼れるが、変なの貼られても困るし・・
>教えて下さい。
とりあえず探してみた。
http://www.synck.com/contents/download/cgi-perl/BBSPro.html
画像を貼れるが、変なの貼られても困るし・・
Re: 提案なんですが
佐藤利恵
2012/04/03 20:28:17
>とりあえず探してみた。
>http://www.synck.com/contents/download/cgi-perl/BBSPro.html
>画像を貼れるが、変なの貼られても困るし・・
>
素敵!
ツさん、お願い。
>http://www.synck.com/contents/download/cgi-perl/BBSPro.html
>画像を貼れるが、変なの貼られても困るし・・
>
素敵!
ツさん、お願い。
Re: 提案なんですが
貼る男
2012/04/03 21:45:10
>http://www.synck.com/contents/download/cgi-perl/BBSPro.html
>画像を貼れるが、変なの貼られても困るし・・
>
せっかくの機能だから、貼るに決まってるじゃん。
>画像を貼れるが、変なの貼られても困るし・・
>
せっかくの機能だから、貼るに決まってるじゃん。
Re: 提案なんですが
IP
2012/04/05 10:29:37
MediaWikiは、Wikipediaで使用されているWikiソフト。PHP 5とMySQLが利用できるサーバ環境で動作する。
http://www.mediawiki.org/wiki/Download/ja
http://www.mediawiki.org/wiki/Download/ja
Re: 提案なんですが
昭ちゃん
2012/04/07 23:08:43
>そんなことしたら昭ちゃんがかわいそう...
あははは (^^ゞ
「とにかく」ポチッ が有れば怖いモン無しじゃ。
あははは (^^ゞ
「とにかく」ポチッ が有れば怖いモン無しじゃ。
関数電卓
音痴
2012/04/03 11:30:28
忙しいところすみません。
愛着のあったCASIOのfx991sが壊れてしまいました。
20年くらい使い続けていたので悲しいです。
電池交換なかったのも良かったです。
皆さん、電卓は何をお使いですか?CASIO?SAHRP?
お教えください。よろしくお願いします。
愛着のあったCASIOのfx991sが壊れてしまいました。
20年くらい使い続けていたので悲しいです。
電池交換なかったのも良かったです。
皆さん、電卓は何をお使いですか?CASIO?SAHRP?
お教えください。よろしくお願いします。
Re: 関数電卓
シャープ
2012/04/03 11:42:52
>皆さん、電卓は何をお使いですか?CASIO?SAHRP?
>お教えください。よろしくお願いします。
PC-E500,PC-U6000
>お教えください。よろしくお願いします。
PC-E500,PC-U6000
Re: 関数電卓
雀
2012/04/03 11:49:05
Canola L1214
追記:この電卓のよいところはスタック演算になってるところです。
スタック演算の新しいものを探していますがみあたりませんデス。
ご存知のかたおしえてください。
追記2:CASIO 121-U これが一番です。 復刻版でて欲しいデス。
追記:この電卓のよいところはスタック演算になってるところです。
スタック演算の新しいものを探していますがみあたりませんデス。
ご存知のかたおしえてください。
追記2:CASIO 121-U これが一番です。 復刻版でて欲しいデス。
Re: 関数電卓
おとう
2012/04/03 11:49:11
>忙しいところすみません。
>愛着のあったCASIOのfx991sが壊れてしまいました。
>20年くらい使い続けていたので悲しいです。
>電池交換なかったのも良かったです。
>皆さん、電卓は何をお使いですか?CASIO?SAHRP?
>お教えください。よろしくお願いします。
CANON F-502 ¥980 事務所とカバンに1個づつ
構造屋さんの言う関数電卓に括られるかはちと疑問ですが、
ワタシごときにはこれで十分。
>愛着のあったCASIOのfx991sが壊れてしまいました。
>20年くらい使い続けていたので悲しいです。
>電池交換なかったのも良かったです。
>皆さん、電卓は何をお使いですか?CASIO?SAHRP?
>お教えください。よろしくお願いします。
CANON F-502 ¥980 事務所とカバンに1個づつ
構造屋さんの言う関数電卓に括られるかはちと疑問ですが、
ワタシごときにはこれで十分。
Re: 関数電卓
P
2012/04/03 13:10:38
おいらCASIO FX-360MT
工業高校の時から使ってる。
他の科はポケコンだったのに。
電池ないけどソーラーで動いてくれてます。
工業高校の時から使ってる。
他の科はポケコンだったのに。
電池ないけどソーラーで動いてくれてます。
Re: 関数電卓
昭ちゃん
2012/04/03 13:27:10
わたしゃ今はシャープEL-509Fだけどキッタッチが頼りない。
安かったから買ったけど、使ってる関数はルートとべき乗ぐらいだな。
安かったから買ったけど、使ってる関数はルートとべき乗ぐらいだな。
Re: 関数電卓
Lion
2012/04/03 13:28:01
SHARP EL-525 大型ソーラーで使い易い、使いすぎて
文字盤消えてますが、ラッカーで書き込んで未だ使用中
復刻版作って欲しい・・・
文字盤消えてますが、ラッカーで書き込んで未だ使用中
復刻版作って欲しい・・・
Re: 関数電卓
うさぎ
2012/04/03 15:10:17
casio fx-650M
大きめの関数電卓
2代目の液晶が怪しくなってきた。
調子が悪いときは、予備に持っていた3代目を使用。
中古でもほしいが、ヤフオクで1万円以上の値がつくため買えずにいる。
新品で、五千円程度だったんだが。
復刻してほしい。
大きめの関数電卓
2代目の液晶が怪しくなってきた。
調子が悪いときは、予備に持っていた3代目を使用。
中古でもほしいが、ヤフオクで1万円以上の値がつくため買えずにいる。
新品で、五千円程度だったんだが。
復刻してほしい。
Re: 関数電卓
4年ぶり
2012/04/03 15:43:38
>SHARP EL-525 大型ソーラーで使い易い、使いすぎて
>文字盤消えてますが、ラッカーで書き込んで未だ使用中
>復刻版作って欲しい・・・
同感!!!
キータッチが好きで使いやすい。
>文字盤消えてますが、ラッカーで書き込んで未だ使用中
>復刻版作って欲しい・・・
同感!!!
キータッチが好きで使いやすい。
Re: 関数電卓
婆ちゃん
2012/04/03 17:38:55
>ジィちゃんはタイガーです。ギアが痛んでかみやすく不調
>です。買い換えはしないと言いながら眺めています。
σ(^^)は少し先に行って、「コンテックス」です、デンマーク
製のカシャカシャ叩くやつ・・・
>です。買い換えはしないと言いながら眺めています。
σ(^^)は少し先に行って、「コンテックス」です、デンマーク
製のカシャカシャ叩くやつ・・・
Re: 関数電卓
2012/04/03 22:11:03
雀さんへ
>スタック演算の新しいものを探していますがみあたりませんデス。
>ご存知のかたおしえてください。
HPの電卓は昔からスタック付の逆ポーランド法です。
数年前にHP35sが発売されてたはず。
代理店がどこだったか... 直接HPから買たほうがいいかも
>スタック演算の新しいものを探していますがみあたりませんデス。
>ご存知のかたおしえてください。
HPの電卓は昔からスタック付の逆ポーランド法です。
数年前にHP35sが発売されてたはず。
代理店がどこだったか... 直接HPから買たほうがいいかも
Re: 関数電卓
雀
2012/04/04 14:53:19
>
>HPの電卓は昔からスタック付の逆ポーランド法です。
>数年前にHP35sが発売されてたはず。
>代理店がどこだったか... 直接HPから買たほうがいいかも
ななしさん そうですか。さがしてみます。どうもありがとう。
>HPの電卓は昔からスタック付の逆ポーランド法です。
>数年前にHP35sが発売されてたはず。
>代理店がどこだったか... 直接HPから買たほうがいいかも
ななしさん そうですか。さがしてみます。どうもありがとう。
カナちゃん
2012/04/03 11:27:03
いろいろとご意見ありがとうございました。今回のケースはやはり増築となるようです。役所と打ち合わせをしておかないといけませんでした。でもまったく知らなかったので、今回はしょうがありません。次回は失敗しないように気をつけます。
Re: 耐震診断の増築について その3
2012/04/03 13:13:09
「しょうがない」で済んでしまったのですか?
そこが気になるのですが・・・
そこが気になるのですが・・・
Re: 耐震診断の増築について その3
noname
2012/04/03 13:18:38
>でもまったく知らなかったので
知らないなら請けちゃいかんだろ・・・
知らないなら請けちゃいかんだろ・・・
Re: 耐震診断の増築について その3
昭ちゃん
2012/04/03 13:31:51
>でもまったく知らなかったので、今回はしょうがありません。
あらま、生姜無で済んじゃうんだ。それじゃ寿司も冷や奴も味が今一。国の補助(助成)事業なんだから私の払った税金もチョぴっとは使われてるんだよ。困るなー。私の払った分返して!。せめて、市民の前で土下座してゴメンナサイしてね。
そりになして別スレなん?次の発言からは「編集キー」必ず入れて一つで続けような。
あらま、生姜無で済んじゃうんだ。それじゃ寿司も冷や奴も味が今一。国の補助(助成)事業なんだから私の払った税金もチョぴっとは使われてるんだよ。困るなー。私の払った分返して!。せめて、市民の前で土下座してゴメンナサイしてね。
そりになして別スレなん?次の発言からは「編集キー」必ず入れて一つで続けような。
Re: 耐震診断の増築について その3
^-^;
2012/04/03 15:05:12
既に建ってるんだったら、えらいことになるな。
役所物件で違法建築やっちゃったんだからな。
補助金出なけりゃ大問題になるし、ヘタすりゃ
議会に呼び出されたりするんじゃねーの?
事務所的にもそれなりの懲罰があるだろう。
設計料減額とかも考えられるし。
いや、ホント恐ろしいよ。。
役所物件で違法建築やっちゃったんだからな。
補助金出なけりゃ大問題になるし、ヘタすりゃ
議会に呼び出されたりするんじゃねーの?
事務所的にもそれなりの懲罰があるだろう。
設計料減額とかも考えられるし。
いや、ホント恐ろしいよ。。
SEIN La CREAは使えない
SEIN La CREA捨てた
2012/04/03 01:58:58
お殿様体質のソフト「SEIN La CREA」は使えない。
ユーザーの意見はほとんど取り入れない。
ユーザー目線で対応をしないお殿様会社のソフトはダメだ。
何処かの電力会社と同じだね。
他のソフトでは当たり前に出来る事も考慮されていない指摘しても改良を行わない。
改良点を指摘すれば手で追加入力して補正してくれだと。
なぜ、あれだけの能力の有る会社が他のソフトメーカーの様にソフトの対応が出来ないのか不思議です(外注しているからか?)
買って損したってのが実感です
ユーザーの意見はほとんど取り入れない。
ユーザー目線で対応をしないお殿様会社のソフトはダメだ。
何処かの電力会社と同じだね。
他のソフトでは当たり前に出来る事も考慮されていない指摘しても改良を行わない。
改良点を指摘すれば手で追加入力して補正してくれだと。
なぜ、あれだけの能力の有る会社が他のソフトメーカーの様にソフトの対応が出来ないのか不思議です(外注しているからか?)
買って損したってのが実感です
Re: SEIN La CREAは使えない
04030752
2012/04/03 07:51:49
最初からやる気ないんだろ
誰かに言われてやったんじゃないの
構造はそんなに儲かるアプリじゃないし
本体(NTT)の儲けには寄与しないし
システムサービスや汎用アプリの方がやる価値がある
そのうち消滅するんじゃない
まあ騙されたと思って諦めるだわな
誰かに言われてやったんじゃないの
構造はそんなに儲かるアプリじゃないし
本体(NTT)の儲けには寄与しないし
システムサービスや汎用アプリの方がやる価値がある
そのうち消滅するんじゃない
まあ騙されたと思って諦めるだわな
Re: SEIN La CREAは使えない
3.11
2012/04/03 08:24:27
>お殿様体質のソフト「SEIN La CREA」は使えない。
Lion様も使えないといってたなー
Lion様も使えないといってたなー
Re: SEIN La CREAは使えない
2012/04/03 08:35:17
クソゲーみたいなもんだよね
Re: SEIN La CREAは使えない
ツァウストラ
2012/04/03 08:38:50
>他のソフトでは当たり前に出来る事も考慮されていない
それをリストアップして書いてほしい。
これから騙されるカモしれない人たちのために。
それでも良いという人もいるかもしれないし、
躊躇する人もいるだろう。
それをリストアップして書いてほしい。
これから騙されるカモしれない人たちのために。
それでも良いという人もいるかもしれないし、
躊躇する人もいるだろう。
Re: SEIN La CREAは使えない
noname
2012/04/03 09:09:10
出力の量はやたら多い。
Re: SEIN La CREAは使えない
2012/04/03 09:17:25
現状維持に四苦八苦している。
Re: SEIN La CREAは使えない
Lion
2012/04/03 09:25:16
>Lion様も使えないといってたなー
σ(^^)では使いこなせないと言う事です、SEINを
バリバリに使いこなせる猛者がおられますよ、ここ見ている
と思う、彼に言わせたら、出力はわかりにくいが優秀な
ソフトだと・・・
ただ、入力が解り辛いのは難だとは思います、認定で使われる
方は殆ど居ないでしょう、S造段差梁架構解析に私は導入
しました、導入5年以上になるけど、最近工場物件が皆無で
保守料の空払いが続いています(>_<)
σ(^^)では使いこなせないと言う事です、SEINを
バリバリに使いこなせる猛者がおられますよ、ここ見ている
と思う、彼に言わせたら、出力はわかりにくいが優秀な
ソフトだと・・・
ただ、入力が解り辛いのは難だとは思います、認定で使われる
方は殆ど居ないでしょう、S造段差梁架構解析に私は導入
しました、導入5年以上になるけど、最近工場物件が皆無で
保守料の空払いが続いています(>_<)
Re: SEIN La CREAは使えない
Lion
2012/04/03 09:49:50
>開口重量が入らない。3方スリットの荷重伝達が
>上下。
開口重量は?、壁重量はPCONコマンドで3種に選定
出来ます、私と同じで使い方分からないだけなのでは?
最近営業サンが来ないですが、このソフトは売れていない
事は確かです。。。
>上下。
開口重量は?、壁重量はPCONコマンドで3種に選定
出来ます、私と同じで使い方分からないだけなのでは?
最近営業サンが来ないですが、このソフトは売れていない
事は確かです。。。
Re: SEIN La CREAは使えない
2012/04/03 10:31:14
>最近営業サンが来ないですが、このソフトは売れていない
>事は確かです。。。
半減期は1年程度ですかね。
>事は確かです。。。
半減期は1年程度ですかね。
Re: SEIN La CREAは使えない
noname
2012/04/03 10:44:40
>開口重量が入らない。3方スリットの荷重伝達が
>上下。
上下でよろしい。
>上下。
上下でよろしい。
Re: SEIN La CREAは使えない
noname
2012/04/03 11:13:35
>>>開口重量が入らない。3方スリットの荷重伝達が
>>>上下。
>>
>>上下でよろしい。
>↑
>明確に、根拠を述べよ。
自分でよく考えてごらん。
>>>上下。
>>
>>上下でよろしい。
>↑
>明確に、根拠を述べよ。
自分でよく考えてごらん。
Re: SEIN La CREAは使えない
?
2012/04/03 11:21:22
>>開口重量が入らない。3方スリットの荷重伝達が
>>上下。
>
>開口重量は?、壁重量はPCONコマンドで3種に選定
>出来ます、私と同じで使い方分からないだけなのでは?
>
>最近営業サンが来ないですが、このソフトは売れていない
>事は確かです。。。
片持ち梁と大梁の認識が出来ない。
鉄骨の柱梁の耐力比自動認識出来ない。
コンクリートの柱梁も同じ事が言える。
もう少し手を加えれば良いソフトになると思いますが。
>>上下。
>
>開口重量は?、壁重量はPCONコマンドで3種に選定
>出来ます、私と同じで使い方分からないだけなのでは?
>
>最近営業サンが来ないですが、このソフトは売れていない
>事は確かです。。。
片持ち梁と大梁の認識が出来ない。
鉄骨の柱梁の耐力比自動認識出来ない。
コンクリートの柱梁も同じ事が言える。
もう少し手を加えれば良いソフトになると思いますが。
Re: SEIN La CREAは使えない
2012/04/03 11:24:26
>あんた、クソして寝なさい。
寝る前にクソする人は少ないのではないか。
起きてからクソは出るもの。
だから、
あんた、起きてからクソしなさい。
がよろしい。
寝る前にクソする人は少ないのではないか。
起きてからクソは出るもの。
だから、
あんた、起きてからクソしなさい。
がよろしい。
Re: SEIN La CREAは使えない
風
2012/04/03 11:28:42
>起きてからクソは出るもの。
何書いてもよかのか
何書いてもよかのか
Re: SEIN La CREAは使えない
おとう
2012/04/03 12:06:39
>お殿様体質のソフト「SEIN La CREA」は使えない。
>ユーザーの意見はほとんど取り入れない。
>ユーザー目線で対応をしないお殿様会社のソフトはダメだ。
>何処かの電力会社と同じだね。
>他のソフトでは当たり前に出来る事も考慮されていない指摘しても改良を行わない。
>改良点を指摘すれば手で追加入力して補正してくれだと。
>なぜ、あれだけの能力の有る会社が他のソフトメーカーの様にソフトの対応が出来ないのか不思議です(外注しているからか?)
>買って損したってのが実感です
セーヌの源流はブルゴーニュ・ディジョン
気高い古の町
そして セーヌ・ラ・クレア は人々のシアワセの源であり続ける
>ユーザーの意見はほとんど取り入れない。
>ユーザー目線で対応をしないお殿様会社のソフトはダメだ。
>何処かの電力会社と同じだね。
>他のソフトでは当たり前に出来る事も考慮されていない指摘しても改良を行わない。
>改良点を指摘すれば手で追加入力して補正してくれだと。
>なぜ、あれだけの能力の有る会社が他のソフトメーカーの様にソフトの対応が出来ないのか不思議です(外注しているからか?)
>買って損したってのが実感です
セーヌの源流はブルゴーニュ・ディジョン
気高い古の町
そして セーヌ・ラ・クレア は人々のシアワセの源であり続ける
Re: SEIN La CREAは使えない
4989
2012/04/03 13:31:31
使えないのは、買った人の能力かと.
何でも手取り足取りのソフトより、
いい点もあると思いますが.
何でも手取り足取りのソフトより、
いい点もあると思いますが.
Re: SEIN La CREAは使えない
ST
2012/04/03 13:38:01
普通の建物、ちょっと厄介でもモデル化で何とか出来る
建物を設計する人には必要無いプログラムですな。
建物を設計する人には必要無いプログラムですな。
Re: SEIN La CREAは使えない
昭ちゃん
2012/04/03 13:38:03
>お殿様体質のソフト「SEIN La CREA」は使えない。
>ユーザーの意見はほとんど取り入れない。
>ユーザー目線で対応をしないお殿様会社のソフトはダメだ。
>何処かの電力会社と同じだね。
>他のソフトでは当たり前に出来る事も考慮されていない指摘しても改良を行わない。
>改良点を指摘すれば手で追加入力して補正してくれだと。
>なぜ、あれだけの能力の有る会社が他のソフトメーカーの様にソフトの対応が出来ないのか不思議です(外注しているからか?)
>買って損したってのが実感です
食べ尽くしてないでしょ
>ユーザーの意見はほとんど取り入れない。
>ユーザー目線で対応をしないお殿様会社のソフトはダメだ。
>何処かの電力会社と同じだね。
>他のソフトでは当たり前に出来る事も考慮されていない指摘しても改良を行わない。
>改良点を指摘すれば手で追加入力して補正してくれだと。
>なぜ、あれだけの能力の有る会社が他のソフトメーカーの様にソフトの対応が出来ないのか不思議です(外注しているからか?)
>買って損したってのが実感です
食べ尽くしてないでしょ
Re: SEIN La CREAは使えない
SEIN La CREA捨てた
2012/04/03 14:02:03
>食べ尽くしてないでしょ
確かに口から戻すほどは食べてませんね。
事務所内で何社(御三家+1)のソフトを使っているとついつい比較しちゃうんですよね。
確かに口から戻すほどは食べてませんね。
事務所内で何社(御三家+1)のソフトを使っているとついつい比較しちゃうんですよね。
Re: SEIN La CREAは使えない
昭ちゃん
2012/04/03 14:33:50
食べ物を倉庫も溢れんばかりに買い占めたけど美味しくないんで返品したいけどできずに落ち込んでるんだろうけど目と舌が鈍感だったんだよ。
Re: SEIN La CREAは使えない
SEIN La CREA捨てた
2012/04/03 14:47:35
>食べ物を倉庫も溢れんばかりに買い占めたけど美味しくないんで返品したいけどできずに落ち込んでるんだろうけど目と舌が鈍感だったんだよ。
かも知れんね。
仕事付き合いの関係で購入したまで。
まあ、元は取ったけど。
かも知れんね。
仕事付き合いの関係で購入したまで。
まあ、元は取ったけど。
Re: SEIN La CREAは使えない
おとう
2012/04/03 14:55:33
そもそも向き合う姿勢が間違っとるよ。
セーヌは週末だけのスーパーセブンみたいなモンでしょ?
国産車みたいな便利な道具にしたいなら、みんなでどんどん使ってどんどんリファインしないと。
ユニオンだって最初はOS2とかいう大阪のバッタモンみたいなマルチタスクで動かして、インチキっぽい印象だったけど今や業界トップ。
たかが知れてるなんて言わないように。
みんなでささえよう!
ワタシも応援するし...
持ってないけど
セーヌは週末だけのスーパーセブンみたいなモンでしょ?
国産車みたいな便利な道具にしたいなら、みんなでどんどん使ってどんどんリファインしないと。
ユニオンだって最初はOS2とかいう大阪のバッタモンみたいなマルチタスクで動かして、インチキっぽい印象だったけど今や業界トップ。
たかが知れてるなんて言わないように。
みんなでささえよう!
ワタシも応援するし...
持ってないけど
Re: SEIN La CREAは使えない
noname
2012/04/03 15:06:18
>>自分でよく考えてごらん。
>
>あんた、クソして寝なさい。
下品だね、水平スリットは空洞ではないのですよ、スリットの圧縮試験の規定を見てください、打設時にコンクリート圧力がかかりそのまま硬化します、剛性を評価しないだけです。
>
>あんた、クソして寝なさい。
下品だね、水平スリットは空洞ではないのですよ、スリットの圧縮試験の規定を見てください、打設時にコンクリート圧力がかかりそのまま硬化します、剛性を評価しないだけです。
Re: SEIN La CREAは使えない
ST
2012/04/03 18:33:37
>下品だね、水平スリットは空洞ではないのですよ、スリットの圧縮試験の規定を見てください、打設時にコンクリート圧力がかかりそのまま硬化します、剛性を評価しないだけです。
>
という事は、3方スリットの荷重を全て上の梁に掛けるのは
下の梁は長期応力に対して危険側で地震時重量は正確なモデル化、
上下の梁に掛けるのは長期は正確だけど、地震時重量が不正確
なモデル化ということですね。
>
という事は、3方スリットの荷重を全て上の梁に掛けるのは
下の梁は長期応力に対して危険側で地震時重量は正確なモデル化、
上下の梁に掛けるのは長期は正確だけど、地震時重量が不正確
なモデル化ということですね。
Re: SEIN La CREAは使えない
昭ちゃん
2012/04/03 20:27:26
コンクリには乾燥収縮ってーのがあるからねー。さてどうなることやら・・・。
Re: SEIN La CREAは使えない
昭ちゃん二号
2012/04/06 00:24:17
竜頭蛇尾。セインがじゃないよ。
がんばります!
桜男
2012/04/03 00:53:25
4月になって気合も入ってきました。
今年こそ合格します!!
皆さんも共に頑張りましょう!
継続は力なり
今年こそ合格します!!
皆さんも共に頑張りましょう!
継続は力なり
Re: がんばります!
な
2012/04/03 09:47:58
> 継続は力なり
何でも、がんばった後の不合格はショックが大きいので、不合格後も
継続することを考えたら、がんばらない方がよい。
今回はがんばらなかったから不合格もしょうがない。やればできるんだよ。
と自分を慰められるようにがんばらない方がよい。
がんばらないで神頼みがよい。
何でも、がんばった後の不合格はショックが大きいので、不合格後も
継続することを考えたら、がんばらない方がよい。
今回はがんばらなかったから不合格もしょうがない。やればできるんだよ。
と自分を慰められるようにがんばらない方がよい。
がんばらないで神頼みがよい。
Re: がんばります!
0403
2012/04/03 10:42:10
>4月になって気合も入ってきました。
>今年こそ合格します!!
>皆さんも共に頑張りましょう!
>
>継続は力なり
運転免許かい?
>今年こそ合格します!!
>皆さんも共に頑張りましょう!
>
>継続は力なり
運転免許かい?
Re: がんばります!
おとう
2012/04/03 11:37:06
>4月になって気合も入ってきました。
>今年こそ合格します!!
>皆さんも共に頑張りましょう!
>
>継続は力なり
受験勉強の継続はツラいね
ガンバレ!
>今年こそ合格します!!
>皆さんも共に頑張りましょう!
>
>継続は力なり
受験勉強の継続はツラいね
ガンバレ!
Re: がんばります!
+
2012/04/03 17:14:45
名言:「がんばるのは人としての最低条件」
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
がんばるのは人としての最低条件
検索約 473,000 件 (0.08 秒)
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
がんばるのは人としての最低条件
検索約 473,000 件 (0.08 秒)
Re: がんばります!
消し屋
2012/04/04 20:26:41
>だれだぁ〜〜〜、書いて消してるのは?
>一気にレスが減ってる・・・・
あんたも早く消してよ。
>一気にレスが減ってる・・・・
あんたも早く消してよ。
Re: がんばります!
a
2012/04/07 17:36:20
>4月になって気合も入ってきました。
>今年こそ合格します!!
>皆さんも共に頑張りましょう!
>
>継続は力なり
もうすぐ来る
関東大地震で多くの構造建築士が仕事出来なくなったら。
(いなくなるかもしれない)
出番が回って来る。
大切な人材となる。
>今年こそ合格します!!
>皆さんも共に頑張りましょう!
>
>継続は力なり
もうすぐ来る
関東大地震で多くの構造建築士が仕事出来なくなったら。
(いなくなるかもしれない)
出番が回って来る。
大切な人材となる。