建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.375

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

屋上
スラブ 2012/09/02 06:40:10
鉄骨造の屋上には防水等の考慮から合成スラブがよいのかフラットスラブがよいのか皆様の考えは? 
▲ page top
Re: 屋上
スラブ 2012/09/02 07:31:53
>>鉄骨造の屋上には防水等の考慮から合成デッキスラブがよいのかフラットデッキを型枠するRCスラブがよいのか皆様の考えは?すみません。
>
>寝覚めの一発につき御容赦
>
>1.フラットスラブ?ってフラットデッキ使ったRC造スラブのこと?
>2.普通、フラットスラブって言うと、大梁無しで柱頭キャピタルだけで支持する平板構造なんだけど

▲ page top
Re: 屋上
     2012/09/02 08:32:17
>鉄骨造の屋上には防水等の考慮から合成スラブがよいのかフラットスラブがよいのか皆様の考えは?

夏休みも終わりなので学生は宿題に追われているんでしょう。

質問内容から実務者とは思えない。学生..しかも高校生かな 
▲ page top
Re: 屋上
   2012/09/02 10:56:13
スラブ施工に自信があるなら、防水なしでもいいよん 
▲ page top
Re: 屋上
昭ちゃん 2012/09/02 11:02:28
>スラブ施工に自信があるなら、防水なしでもいいよん

下が鐵だとチト厳しいとおもうなー。 
▲ page top
Re: 屋上
    2012/09/02 12:51:42
>>スラブ施工に自信があるなら、防水なしでもいいよん
>
>下が鐵だとチト厳しいとおもうなー。

SCの屋上駐車場は大概防水無しだよん 
▲ page top
Re: 屋上
屋根 2012/09/02 16:15:35
>>鉄骨造の屋上には防水等の考慮から合成スラブがよいのかフラットスラブがよいのか皆様の考えは?
>
>夏休みも終わりなので学生は宿題に追われているんでしょう。
>
>質問内容から実務者とは思えない。学生..しかも高校生かな

違う。孫の子守している・・・です。 
▲ page top
Re: 屋上
雪国 2012/09/02 16:23:52
>鉄骨造の屋上には防水等の考慮から合成スラブがよいのかフラットスラブがよいのか皆様の考えは?

多雪地域ではNデッキだね。 
▲ page top
Re: 屋上
熱湯浴 2012/09/02 21:34:48
>1.フラットスラブ?ってフラットデッキ使ったRC造スラブのこと?
>2.普通、フラットスラブって言うと、大梁無しで柱頭キャピタルだけで支持する平板構造なんだけど
>3.防水とスラブ構造で考慮すべきと考えた重要な関係とは?

じゃいよね。
フラットスラブでは無くてフラットデッキ、愛デッキではないか。 
▲ page top
Re: 屋上
 G 2012/09/03 09:36:36
ごん
じい 
▲ page top
Re: 屋上
参考 2012/09/04 08:26:22
>>>スラブ施工に自信があるなら、防水なしでもいいよん
>>
>>下が鐵だとチト厳しいとおもうなー。
>
>SCの屋上駐車場は大概防水無しだよん
信じがたいが、本当か?
ひび割れがないか、観察してきます。 
▲ page top
Re: 屋上
  2012/09/04 08:40:16
>>>スラブ施工に自信があるなら、防水なしでもいいよん
>>
>>下が鐵だとチト厳しいとおもうなー。
>
>SCの屋上駐車場は大概防水無しだよん

向学心から教えて頂きたいのですが、
スラブ厚やコンクリート強度、配筋はどのような仕様なのでしょうか、お願いします。 
▲ page top
Re: 屋上
   2012/09/04 08:56:54
>>>スラブ施工に自信があるなら、防水なしでもいいよん
>>
>>下が鐵だとチト厳しいとおもうなー。
>
>SCの屋上駐車場は大概防水無しだよん

屋根のある床だったら防水なし
でも、屋根はさすがに防水してきたなあ 
▲ page top
Re: 屋上
昭ちゃん 2012/09/04 09:58:09
  2012/09/04 08:40:16
>スラブ厚やコンクリート強度、配筋はどのような仕様なのでしょうか、お願いします。

厚、強度、配筋よりも、漏らさないぞって言う熱意だな。固い熱意、締まった熱意、湿った熱意。
わかるっかなー、わかんねーかなー。 
▲ page top
Re: 屋上
        2012/09/04 10:38:08
>ごん
>じい

ホワイトドッグ。
尾も白いヨン。 
▲ page top
Re: 屋上
参考 2012/09/04 13:06:43
パチンコ屋の立体駐車場はデッキのみ 
▲ page top
Re: 屋上
   2012/09/04 14:30:08
>   2012/09/04 08:40:16
>>スラブ厚やコンクリート強度、配筋はどのような仕様なのでしょうか、お願いします。
>
>厚、強度、配筋よりも、漏らさないぞって言う熱意だな。固い熱意、締まった熱意、湿った熱意。
>わかるっかなー、わかんねーかなー。

5cm と書いたら親方から「気持ちはわかるが、俺たちゃタイヘンだあ」と叱られました 
▲ page top
Re: 屋上
   2012/09/04 14:34:39
>パチンコ屋の立体駐車場はデッキのみ

凸凹が歩きにくいな  もう一工夫!  ザブトン1枚ひっぱがし! 
▲ page top
Re: 屋上
    2012/09/04 18:13:18
>厚、強度、配筋よりも、漏らさないぞって言う熱意だな。
固い熱意、締まった熱意、湿った熱意。
>わかるっかなー、わかんねーかなー。

昭ちゃん、 ええ〜っち。 
▲ page top
Re: 屋上
やね 2012/09/04 18:28:04
>鉄骨造の屋上には防水等の考慮から合成スラブがよいのかフラットスラブがよいのか皆様の考えは?

明日から資格付与の講習。つかれたな。みんなはどうかな。屋上に上がりたい。 
▲ page top
Re: 屋上
QL 2012/09/05 18:00:22
>>SCの屋上駐車場は大概防水無しだよん


単純支持合成スラブの床耐火2時間はコンクリート95mm支持スパン2.7m以下 

デッキの認定は全ての荷重範囲が耐火被服無では無い。
トータルの予算で決めます。 
▲ page top


確認機関のレベル
これこれ 2012/09/01 22:30:45
某確認機関の確認申請時質疑です。
建物は地下1階(耐力壁付RCラーメン)+地上3階(鉄骨ラーメン構造)でルート1−1にて申請です。

質疑その1:S造部とRC部を一体構造として検討するのであればS造部のみにAi分布を適用するのは不適切ではありませんか?
回答:地下階はK=0.1で設計していますので問題ありません。

質疑その2:地下RC部についてルート1の式(告示593号)の検討を行っていますか?
回答:告示593号は地上部分への適用であるため地下階への検討の必要は無し。

審査担当者のあまりの力量の低さにチクッてみました。
この人は自分で設計をしたこと無いんでしょうね・・・


▲ page top
Re: 確認機関のレベル
ウッド 2012/09/02 01:55:20
基準法上の地階扱いと構造計算上の地階扱いは異なる
ので、その確認かな? 
▲ page top
Re: 確認機関のレベル
なるほど 2012/09/02 09:45:54
地下一階では、ドライピットがあるかもしれない。
地上部分でないことを証明する。 
▲ page top
Re: 確認機関のレベル
- 2012/09/02 10:11:13
>不適切ではありませんか?

すげー言い方。
せめて、”問題がありませんか?”じゃね? 
▲ page top
Re: 確認機関のレベル
これこれ 2012/09/02 10:29:26
>基準法上の地階扱いと構造計算上の地階扱いは異なる
>ので、その確認かな?

地下階は土被り75%以上であり、外周にドライピットなどもありません。
構造的にも地下階です。

地下階の定義ではなく、Ai分布についての質疑でした・・

▲ page top
Re: 確認機関のレベル
   2012/09/02 10:53:15
>地下階の定義ではなく、Ai分布についての質疑でした・・

質問案件の地下階がどういうものか、ドライピットの有無・斜面地・周囲盛り土などによってはAi分布も変わるので心配してるんじゃないか。
勝手な思い込み・舌足らずな説明・情報の後出しはこの掲示板で何度もあった。 
▲ page top
Re: 確認機関のレベル
x_x 2012/09/02 14:40:44
>地下階は土被り75%以上であり、外周にドライピットなどもありません。
>構造的にも地下階です。
>
>地下階の定義ではなく、Ai分布についての質疑でした・・
>

構造的に地下階でも1階床がGLより上の場合はK=0.1じゃないだろ! 
▲ page top
Re: 確認機関のレベル
昭ちゃん 2012/09/03 04:04:02
>構造的に地下階でも1階床がGLより上の場合はK=0.1じゃないだろ!

それを言っちまったら・・・ややこしいことになるぜよ 
▲ page top
Re: 確認機関のレベル
 おじさん 2012/09/03 08:08:59
グレーゾーンの設計へのさじ加減は設計者が判断する事項です。
故に、自信があればそれなりの回答をすればいいだけです。面倒と感じる事も多々ありますが。

でも、法律のみで配慮がない設計で大丈夫?と聞かれているのかもしれません。
ちょっとの配慮で大地震後も継続使用出来るのならばそれに越したことは有りません。

3.11の地震でも倒壊はしなかったが、少しの配慮で被害が小さくなったのではという事例も散見していました。
普通の人の意見は新築なのになぜ被害が出たんだという話がほとんどです。 
▲ page top
Re: 確認機関のレベル
   2012/09/03 21:45:43
>審査担当者のあまりの力量の低さにチクッてみました。
>この人は自分で設計をしたこと無いんでしょうね・・・

あなたの計算書が分かり難いので指摘したのに。
ネットで公表するとは何事ですか。
今後は別の審査機関に申請して下さい。 
▲ page top
Re: 確認機関のレベル
昭ちゃん 2012/09/03 22:02:42
>あなたの計算書が分かり難いので指摘したのに。

おいっこらっ、計算書って審査のタメに作るんじゃねーぞ 
▲ page top
Re: 確認機関のレベル
  2012/09/04 00:00:36
>おいっこらっ、計算書って審査のタメに作るんじゃねーぞ

審査の人くらい納得させるのは当然。
自分のために作ってるわけじゃないのよ。 
▲ page top
Re: 確認機関のレベル
- 2012/09/04 22:39:27
構造計算書を理解できる人が審査してほしいですよね。
でも、審査機関の人間が構造計算書をすべて理解すべきだと
考えるのは、構造屋の思いあがりかもね。

そもそも、適判ができたのは、審査機関の至らぬ点を補うためでしょ。 
▲ page top


前回質問のお礼と再質問
中堅(お礼) 2012/09/01 22:10:51
前回質問の返事遅れまして誠に申し訳ありませんでした。
皆さんの御意見は大変ありがたかったです。
ここで最後に一点お聞かせください。
実は前回質問の内容については、私の友人も同じような境遇におりまして、すなわち図面書きから次のステージになかなか進めないということです。その方は設計事務所勤務で三年目です。
最後の質問としては、正社員として迎えられた以上その社員には、いずれ計算も含め統括するところまで成長してもらいたいと上司達は考えているのでしょうか?
それとも、部下の人生なんて知ったこっちゃないとして図面書かせときゃいいやといった考えなのか?
多数派はどちらなのでしょうか?
職場にてせめて方向性(または言葉)さえ示してもらえれば、こちらも将来に向かっていけるのですが。
これは甘えでしょうか、私はそうは思いません。私が上司であれば「今は図面だけたけど、いついつからは計算に入ってもらうのできちんと勉強しておくように」と部下のモチベーションを維持させます。
話は長くなりましたがどうでしょうか?

色々な反論、お叱りあるでしょう。ただこれだけは分かって下さい。
部下は先輩方に早く近づきたいと仕事も一生懸命し、退社後も勉強しておりす。一言方向性を示して頂ければその意欲は倍にも三倍にもなります。
どうか真剣なご回答お待ちしております。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
これこれ 2012/09/02 00:09:00
ここで、ウダウダ書いているより、
直接上司と話し合ってみれば良いんじゃないですか?

貴方は上司がどの様な考え方しているのか、聞いたことありますか?

貴方は、貴方の考えを上司に示したことはありますか?

一言が欲しいのであれば我々ではなく
貴方の上司から聞くべきでは・・・




▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
中堅 2012/09/02 01:16:00
さっそくの返信ありがとうございます。
おっしゃる通りかもしれません。
ただあえて反論すると、数年の間何も上司からそういった言及が
ない事の方がむしろ不自然だと思うのは不自然でしょうか?
(もちろん聞けば済むだろうと言われればそれまでですが)
つまりそういう思いを部下にもたれる時点で上司としてはいかがなものかと思うのです。
もっと部下に方向性を示して、主体的にやらせることがマネジメントではないでしょうか?
という反論はいかがでしょうか?
聞けば済むだろうといわれればそれまでです、甘えという一言でかたずける人もいるでしょう(設計事務所の風習を盾に)。
ただそれが常識ならマネジメント機能は存在しなくなってしまいます。それじゃあまりにも組織から乖離してしまうと思います。

---------------------------------------------------------

>ここで、ウダウダ書いているより、
>直接上司と話し合ってみれば良いんじゃないですか?
>
>貴方は上司がどの様な考え方しているのか、聞いたことありますか?
>
>貴方は、貴方の考えを上司に示したことはありますか?
>
>一言が欲しいのであれば我々ではなく
>貴方の上司から聞くべきでは・・・
>
>
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
- 2012/09/02 08:17:11
中堅のあなたはどう思うんですか?
中堅のあなたらかアドバイスしてあげたらどうですか? 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
     2012/09/02 08:39:23
中堅のあなた=部下なんでしょう

ここでグダグダしてて上司に意見が言えない位の人ですから、上司もダメ社員として見ているのでしょう
リストラ候補として仕事を与えていないのかもしれません。

スレ主さんのような育て甲斐のない若い人って結構居ますよ。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
中堅 2012/09/02 09:48:24
・すでに二回ほど聞いたのですが「計算はまだね」の一点張りで方向性は示してもらえませんでした。

・仕事を与えないでリストラするほど人件費の無駄はないでしょう。

・友人は有名国立院卒でありある程度の数的能力はあると思います。(学歴は批判の対象ですが、あえて参考に申し上げました)

・上司のマネジメントに対して誰も意見を言わないのにはびっくりしています。

・既得権益(計算・設計経験)を渡したくないのであればはっきり言って下さい。

・ここは第三者の意見を聞く場です。ウダウダという言葉で思考停止させるのは短絡すぎます。

・上司は部下のマネジメントをすることが評価の対象です。決して自分で計算をして設計することが評価の対象ではないのです。

・友人は事務所を辞めるそうです。

・契約上どうだったかとありますがそれは言うまでもありません。

以上です。

また批判もたくさんでるでしょう。

>中堅のあなた=部下なんでしょう
>
>ここでグダグダしてて上司に意見が言えない位の人ですから、上司もダメ社員として見ているのでしょう
>リストラ候補として仕事を与えていないのかもしれません。
>
>スレ主さんのような育て甲斐のない若い人って結構居ますよ。
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
.. 2012/09/02 10:18:06
>最後の質問としては、正社員として迎えられた以上その社員には、いずれ計算も含め統括するところまで成長してもらいたいと上司達は考えているのでしょうか?
>それとも、部下の人生なんて知ったこっちゃないとして図面書かせときゃいいやといった考えなのか?
>多数派はどちらなのでしょうか?

考えの出発点が違うのでは。基本、出発点は部下ではなく上司自分自身です。
例えば、部下に計算をやらせて自分に利点が有ればやらせるし、無ければやらせない。
他に図面をかく人がいなくて困るなら図面をかかておく、とか。
みんな自分で精一杯じゃない? 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
これこれ 2012/09/02 10:43:02
>もっと部下に方向性を示して、主体的にやらせることがマネジメントではないでしょうか?
>という反論はいかがでしょうか?
>聞けば済むだろうといわれればそれまでです、甘えという一言でかたずける人もいるでしょう(設計事務所の風習を盾に)。
>ただそれが常識ならマネジメント機能は存在しなくなってしまいます。それじゃあまりにも組織から乖離してしまうと思います。
>

貴方にとって、貴方の会社は、
貴方が理想とする組織ではなさそうですね。

であれば、貴方自らが外に出て、
自らが理想とする組織を探すと言うのも、
一つの手段では無いでしょうか・・ 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
中堅 2012/09/02 10:48:00
はじめての批判だけでない現実的なご回答ありがとうございます。
まず出発点は上司自身、おっしゃる通りだと思います。私も同意見です。なぜならそれが上司だからです。
上司自身に利点は当然あると思います。なぜならそれがマネジメントであり上司の本来の仕事だからです。
最後に自分で精一杯とありましたが、だからこそ部下を育てるという風にはならないものでしょうか?
またそれさえもできないくらい一杯ならば、せめて一言部下に今後の方向性を示すことくらいはできないでしょうか?
部下はずっと図面だけで、ゴールの見えないトンネルを走り、意欲も低下中です。せめて一言でいいのです。
ご回答ありがとうございます。

>考えの出発点が違うのでは。基本、出発点は部下ではなく上司自分自身です。
>例えば、部下に計算をやらせて自分に利点が有ればやらせるし、無ければやらせない。
>他に図面をかく人がいなくて困るなら図面をかかておく、とか。
>みんな自分で精一杯じゃない? 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
中堅 2012/09/02 10:54:34
確かにおっしゃる通りかもしれません。
しかしここでジレンマが生じますが、再就職といっても今まで図面しかやってこなかった訳なので(もちろん上司の計算書や書籍等々で独自に勉強はしている)、書面上のキャリアはゼロに近いのです。
中途採用であればやはり計算・設計経験が問われます。
また次の職場が貴殿の言う理想(私からすれば普通)の職場かは面接段階では分からない(今回がそうだったように)ので、同じことを繰り返す可能性は否定できないのです。
なので考えてしまいます。

>>
>
>貴方にとって、貴方の会社は、
>貴方が理想とする組織ではなさそうですね。
>
>であれば、貴方自らが外に出て、
>自らが理想とする組織を探すと言うのも、
>一つの手段では無いでしょうか・・ 
▲ page top
素直に考えて
うーんと 2012/09/02 10:56:07
仕事が忙しくて,任せられる部下がいれば任せるのではないでしょうか。
上司に「任せようと思われる」ように頑張ってほしいですね。

何をするにもぐだぐだ自己本位の意見するような部下には仕事与えないでしょう。
まずはついていこうという姿勢ではないでしょうか。
新天地もよいですが,同じことの繰り返しにならないようにしてほしいです。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
   2012/09/02 11:12:06
>最後の質問としては、正社員として迎えられた以上その社員には、いずれ計算も含め統括するところまで成長してもらいたいと上司達は考えているのでしょうか?
   すべての社員が管理職になれるわけはなく、さらに言うと
   すべての社員が上級技術者にまで成長できるわけでもない。(なってほしいけど)
   経営的には少数の上級技術者と給料の安い低脳技術者の組み合わせが効率的だね。
   いくら難しい設計ばかりをするコンサルでも、手を使うだけのオサルさんは必要。
   オサルさんをエンジニアに育てるには、将来性を見極めることが重要になる。
   というわけで、あなたには将来性がないと見極めたのじゃないか?
>それとも、部下の人生なんて知ったこっちゃないとして図面書かせときゃいいやといった考えなのか?
   部下の人生を背負うほどいい給料はもらっていない。
   ハッキリ言うが、あんたがどうなろうが会社は知らんよ。
   あんたの代わりはいくらでもいる。
>多数派はどちらなのでしょうか?
   多数派がどちらだろうが、問題はあんたの会社がどうか、だ。
   アンケートとってどうすんだ? 
▲ page top
Re: 素直に考えて
中堅 2012/09/02 11:17:27
仕事は一生懸命やらせて頂いております。
自己本位の意見など口に出したことは一度もないです。
少しづつ任せられるように仕事を割り振るという考え方はないのでしょうか?(ずっと図面ですので)

最後に仕事の方向性(一言で良いのです)を示すことはやはりしないものなのでしょうか?
部下はその一言でどれだけ救われるかと思います。
もう議論がループしていますので、再度言います。
・こちかからアプローチしても言葉はありません。
・方向性(一言)さえ示してくれれば今は図面だけでも満足なのです。
この会社にいる意味が分かるからです。

一言さえも甘えでしょうか?
方向性を示すことは上司の仕事の管轄外なのでしょうか?(ありえませんが一応)

>仕事が忙しくて,任せられる部下がいれば任せるのではないでしょうか。
>上司に「任せようと思われる」ように頑張ってほしいですね。
>
>何をするにもぐだぐだ自己本位の意見するような部下には仕事与えないでしょう。
>まずはついていこうという姿勢ではないでしょうか。
>新天地もよいですが,同じことの繰り返しにならないようにしてほしいです。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
中堅 2012/09/02 11:19:09
あなたの部下が不憫でなりません。
以上。

>>最後の質問としては、正社員として迎えられた以上その社員には、いずれ計算も含め統括するところまで成長してもらいたいと上司達は考えているのでしょうか?
>   すべての社員が管理職になれるわけはなく、さらに言うと
>   すべての社員が上級技術者にまで成長できるわけでもない。(なってほしいけど)
>   経営的には少数の上級技術者と給料の安い低脳技術者の組み合わせが効率的だね。
>   いくら難しい設計ばかりをするコンサルでも、手を使うだけのオサルさんは必要。
>   オサルさんをエンジニアに育てるには、将来性を見極めることが重要になる。
>   というわけで、あなたには将来性がないと見極めたのじゃないか?
>>それとも、部下の人生なんて知ったこっちゃないとして図面書かせときゃいいやといった考えなのか?
>   部下の人生を背負うほどいい給料はもらっていない。
>   ハッキリ言うが、あんたがどうなろうが会社は知らんよ。
>   あんたの代わりはいくらでもいる。
>>多数派はどちらなのでしょうか?
>   多数派がどちらだろうが、問題はあんたの会社がどうか、だ。
>   アンケートとってどうすんだ? 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
これこれ 2012/09/02 11:28:33
>確かにおっしゃる通りかもしれません。
>しかしここでジレンマが生じますが、再就職といっても今まで図面しかやってこなかった訳なので(もちろん上司の計算書や書籍等々で独自に勉強はしている)、書面上のキャリアはゼロに近いのです。
>中途採用であればやはり計算・設計経験が問われます。
>また次の職場が貴殿の言う理想(私からすれば普通)の職場かは面接段階では分からない(今回がそうだったように)ので、同じことを繰り返す可能性は否定できないのです。
>なので考えてしまいます。
>

貴方の言い分はこの様なことに成るのでしょうか?
・私は、経験も無く、人(会社)を見る目もなく、外に飛び出す勇気も無いので、上司の方は私を優しく引張って行ってください。

どうやら、ここで結論は出なさそうですね・・・・・・

▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
これこれ 2012/09/02 11:52:55
>
>どうやら、ここで結論は出なさそうですね・・・・・・
>

一つだけ、アドバイスを。

知り合いの事務所さんでもあれば、
計算でも図面でも良いので、アルバイトをさせて貰えば良いのでは。
自分のスキルアップにも繋がるし、現実の厳しさも良く分かると
思いますよ。

兎に角、自分の力で何かを行うと言うことが、今の貴方には必要な気がします・・・


▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
        2012/09/02 12:05:25
占い師に相談しなさい。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
ツァウストラ 2012/09/02 12:53:00
>ここで最後に一点お聞かせください。

>上司達は考えているのでしょうか?
>図面書かせときゃいいやといった考えなのか?
>多数派はどちらなのでしょうか?
>これは甘えでしょうか、
>話は長くなりましたがどうでしょうか?


どの一点なのか簡潔に。

設計方針で、長々と要領得ない文章に
こんなのよくあるなぁ。

まあ、3年と言わず、あと5年くらいは図面書いて修行した方が
よろしい。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
中堅 2012/09/02 13:14:18
そんな揚げ足をとるような回答は期待しておりません。
一点聞かせて下さい。
逆に(何の逆かは文脈で判断下さい)この上司のマネジメントの仕方
(つまり部下に何も方向性を示さない)はマネジメントとして正しいのでしょうか?

また、少しは自分から勉強なりアクションなりとおっしゃる方もいらっしゃいますが、できれば最初から私のレスをお読み下さい。



>>ここで最後に一点お聞かせください。
>
>>上司達は考えているのでしょうか?
>>図面書かせときゃいいやといった考えなのか?
>>多数派はどちらなのでしょうか?
>>これは甘えでしょうか、
>>話は長くなりましたがどうでしょうか?
>
>
>どの一点なのか簡潔に。
>
>設計方針で、長々と要領得ない文章に
>こんなのよくあるなぁ。
>
>まあ、3年と言わず、あと5年くらいは図面書いて修行した方が
>よろしい。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
中堅 2012/09/02 14:10:34
そういう安直な言葉で逃げないでできればご回答お待ちいたします。

>一人前に扱ってもらえないのが良くわかるよ 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
   2012/09/02 14:20:04
>一点聞かせて下さい。
>逆に(何の逆かは文脈で判断下さい)この上司のマネジメントの仕方
>(つまり部下に何も方向性を示さない)はマネジメントとして正しいのでしょうか?

  はい、正しいです
  クズ社員は生かさず殺さず
  自分からヤメていくのを待つ
  次こそ役に立ちそうなのが来ればいいなあ 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
2012/09/02 14:31:56
・最近の建築教育の内容は存じません。(学校と社会のギャップ)
・組織事務所で働いたことはありませんが下請けの経験はあります。

適切な助言ができる経験の持ち合わせがあるとはおもっていませんが、(言訳が多い!)

1.仕事の指示を受けるとき、相手を上司とおもわない。(所長または施主とおもう)

  (自分のもてる技量の範囲でしか対応はできないのですが)


2.「自分のもてる技量の範囲で相手の指示の未熟さを補っている」と相手が感じるように対応する。
  (人と人との関係ですのできらわれる場合もありますが)


組織の大きさや 仕事の多寡にもよるとおもいますが 早ければ半年、1年後には上司のあなたへの態度が変わるのが感じられるとおもいます。

・自分が変われば上司も変わるカモシレマセン

それでも何の変化もなければ 別の道を探しハジメルのも仕方のないこととおもいます。

がんばってください。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
mokukou 2012/09/02 14:42:07
私は構造設計という職務を意欲的に取り組む意志のあるなら
未経験者でも歓迎するし、就業3〜6ヶ月後ぐらいには計算もやらせていますが
早期のうちに計算も図面も通しで仕事をさせる場合必然的にスパルタになります

仮にスレ主が私の部下についた場合早ければ一ヶ月で音を上げて去って行くと確信します。
何故なのかスレ主は良く考えてみると良いでしょう。


また、スレ主は自身の
・自分は正しいと考える
・相手のやり方は間違っていると考える
・不満はあるけど、それを改善するための発言・行動は起こせない
・自分の伝えたいことを簡潔にまとめることができない
・自身の空想の状況を元に判断を下す
・自分の望む回答をしてくれる人を望む
の部分を改善しないと
構造設計者どころか社会人としてやっていけなくなると忠告しておきます。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
ツァウストラ 2012/09/02 14:57:05
会ったことも見たこともない上司とやらのマネージメントが
正しいかどうかなんて貴方からの情報だけでは判断できない。
上司を連れてきなさい。面談してやるから。


まあ、それは置いといて、

図面書くことは構造設計では最も重要なことだ。
構造計算が絵に描いた餅だとしたら
作図は絵に描いたボタ餅くらいの価値がある。

そんなボタ餅をずっと食べさせてくれる上司とやらは
きっと良い人なんだろうなぁ。
いきなり泥団子食って来いと言われるよりよほどマシだ。
泥団子食う勇気と度量がついたら、上司にその旨伝えたらよろしい。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
中堅 2012/09/02 15:31:03
自身の空想を元にした御意見ありがとうございました。
皆様共通しているのはマネジメントに関する言及は意図的なのかしないのですね。
また、冒頭一行目に書いたとおり私の人物像を反論しやすいように作り上げ、その上で表面的な議論で切り捨てる。
一言で表せば最近の若者は駄目だというものでしょうか。

よくわかりました。皆様の御意見大変参考になりました。
私の意欲、体力、根気が足りないのでしょう。 
皆様のような素晴らしい先輩方を目標として頑張ってゆきます。
長々付き合って頂き大変恐縮でございました。
ありがとうございました。

>私は構造設計という職務を意欲的に取り組む意志のあるなら
>未経験者でも歓迎するし、就業3〜6ヶ月後ぐらいには計算もやらせていますが
>早期のうちに計算も図面も通しで仕事をさせる場合必然的にスパルタになります
>
>仮にスレ主が私の部下についた場合早ければ一ヶ月で音を上げて去って行くと確信します。
>何故なのかスレ主は良く考えてみると良いでしょう。
>
>
>また、スレ主は自身の
>・自分は正しいと考える
>・相手のやり方は間違っていると考える
>・不満はあるけど、それを改善するための発言・行動は起こせない
>・自分の伝えたいことを簡潔にまとめることができない
>・自身の空想の状況を元に判断を下す
>・自分の望む回答をしてくれる人を望む
>の部分を改善しないと
>構造設計者どころか社会人としてやっていけなくなると忠告しておきます。
>私は構造設計という職務を意欲的に取り組む意志のあるなら
>未経験者でも歓迎するし、就業3〜6ヶ月後ぐらいには計算もやらせていますが
>早期のうちに計算も図面も通しで仕事をさせる場合必然的にスパルタになります
>
>仮にスレ主が私の部下についた場合早ければ一ヶ月で音を上げて去って行くと確信します。
>何故なのかスレ主は良く考えてみると良いでしょう。
>
>
>また、スレ主は自身の
>・自分は正しいと考える
>・相手のやり方は間違っていると考える
>・不満はあるけど、それを改善するための発言・行動は起こせない
>・自分の伝えたいことを簡潔にまとめることができない
>・自身の空想の状況を元に判断を下す
>・自分の望む回答をしてくれる人を望む
>の部分を改善しないと
>構造設計者どころか社会人としてやっていけなくなると忠告しておきます。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
   2012/09/02 21:17:53
>自身の空想を元にした御意見ありがとうございました。
  妄想だらけの質問ごくろう
>皆様共通しているのはマネジメントに関する言及は意図的なのかしないのですね。
  マネージメント以前にあんたの脳内問題
>また、冒頭一行目に書いたとおり私の人物像を反論しやすいように作り上げ、その上で表面的な議論で切り捨てる。
  あまりにわかりやすい性格だからね
>一言で表せば最近の若者は駄目だというものでしょうか。
  「最近の若者」じゃなくて「あんた」が駄目と言ってるだけ
>
>よくわかりました。皆様の御意見大変参考になりました。
>私の意欲、体力、根気が足りないのでしょう。 
  いや、目と耳が悪いんだと思う
>皆様のような素晴らしい先輩方を目標として頑張ってゆきます。
  皮肉にも聞こえない負け犬の遠吠え
>長々付き合って頂き大変恐縮でございました。
>ありがとうございました。
  またおいで  相手してやっから 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
mokukou 2012/09/02 22:19:52
一点だけ

>一言で表せば最近の若者は駄目だというものでしょうか。

スレ主の書き込みから私がもった印象は

中途半端な知識・技能をもとにプライドばかり肥大させた30代半ば以降の人みたい 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
   2012/09/02 22:25:57
>一点だけ
>
>>一言で表せば最近の若者は駄目だというものでしょうか。
>
>スレ主の書き込みから私がもった印象は
>
>中途半端な知識・技能をもとにプライドばかり肥大させた30代半ば以降の人みたい


違うよ! 知識も技能も無いよ!!
働き出して3年と書いてあったから、多分25〜27歳?
▲ page top
感想
通りがかり 2012/09/02 22:31:31
ここの住人の性格の悪さだけは異常。
もっと素直に若者の言葉を聞いてやればいい。
自分が思うには上司の方に、スレ主の言うマネジメント能力が皆無だと思うぞ。部下を持つ資質がないのだろう。

スレ主の言う一言の助言は絶対に必要だよ、俺の背中をみて育てなんて昔の慣習は通用しないだろう。

部下のモチベーションを上げるも下げるも上司次第だよ。

皆一度自分の行動を省みる良い機会になったのでは。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
最近多い 2012/09/03 06:53:25
自分の求める回答が来ないと逆ギレ。

スレ主は何処へ行っても使えないと思う
上司の判断は正しい 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
通りがかり 2012/09/03 07:24:40
スレ主はなにも逆切れしてないぞ。
皆と違って極めて冷静かつ建設的だと思うが。
それよりただ図面書かせるのではなく、いついつから次の段階にいくということをきちんと示すべきだぞ。
スレ主のいうマネジメントの出来ない上司が多すぎるのだろう。

>自分の求める回答が来ないと逆ギレ。
>
>スレ主は何処へ行っても使えないと思う
>上司の判断は正しい 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
昭ちゃん 2012/09/03 07:37:18
スレ主は、リアル対話できないのだろう。こんなところでバーチャル対話してるヒマがあるならそのエネルギーをリアルにつぎ込めば良いのだ。
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
通りがかり 2012/09/03 07:40:54
そういう短絡的な妄想思考はいかんぞ。ばかだと思われるぞ笑

>スレ主は、リアル対話できないのだろう。こんなところでバーチャル対話してるヒマがあるならそのエネルギーをリアルにつぎ込めば良いのだ。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
昭ちゃん 2012/09/03 07:57:45
通りがかり 2012/09/03 07:40:54
>そういう短絡的な妄想思考はいかんぞ。ばかだと思われるぞ笑

前回今回合わせて400字詰バーチャル原稿用紙十四五枚分書いてるんだから、そのエネルギーをリアルに向ければ、こんな問題はすぐに結論に達するよ。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
いcば 2012/09/03 11:14:14
自分で開業すればいいじゃん! 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
   2012/09/03 14:30:08
>前回質問の返事遅れまして誠に申し訳ありませんでした。
>皆さんの御意見は大変ありがたかったです。
>ここで最後に一点お聞かせください。
>実は前回質問の内容については、私の友人も同じような境遇におりまして、すなわち図面書きから次のステージになかなか進めないということです。その方は設計事務所勤務で三年目です。
>最後の質問としては、正社員として迎えられた以上その社員には、いずれ計算も含め統括するところまで成長してもらいたいと上司達は考えているのでしょうか?
>それとも、部下の人生なんて知ったこっちゃないとして図面書かせときゃいいやといった考えなのか?
>多数派はどちらなのでしょうか?
>職場にてせめて方向性(または言葉)さえ示してもらえれば、こちらも将来に向かっていけるのですが。
>これは甘えでしょうか、私はそうは思いません。私が上司であれば「今は図面だけたけど、いついつからは計算に入ってもらうのできちんと勉強しておくように」と部下のモチベーションを維持させます。
>話は長くなりましたがどうでしょうか?
>
>色々な反論、お叱りあるでしょう。ただこれだけは分かって下さい。
>部下は先輩方に早く近づきたいと仕事も一生懸命し、退社後も勉強しておりす。一言方向性を示して頂ければその意欲は倍にも三倍にもなります。
>どうか真剣なご回答お待ちしております。
>
>さっそくの返信ありがとうございます。
>おっしゃる通りかもしれません。
>ただあえて反論すると、数年の間何も上司からそういった言及が
ない事の方がむしろ不自然だと思うのは不自然でしょうか?
>(もちろん聞けば済むだろうと言われればそれまでですが)
>つまりそういう思いを部下にもたれる時点で上司としてはいかがなものかと思うのです。
>もっと部下に方向性を示して、主体的にやらせることがマネジメントではないでしょうか?
>という反論はいかがでしょうか?
>聞けば済むだろうといわれればそれまでです、甘えという一言でかたずける人もいるでしょう(設計事務所の風習を盾に)。
>ただそれが常識ならマネジメント機能は存在しなくなってしまいます。それじゃあまりにも組織から乖離してしまうと思います。
>
>・すでに二回ほど聞いたのですが「計算はまだね」の一点張りで方向性は示してもらえませんでした。
>・仕事を与えないでリストラするほど人件費の無駄はないでしょう。
>・友人は有名国立院卒でありある程度の数的能力はあると思います。(学歴は批判の対象ですが、あえて参考に申し上げました)
>・上司のマネジメントに対して誰も意見を言わないのにはびっくりしています。
>・既得権益(計算・設計経験)を渡したくないのであればはっきり言って下さい。
>・ここは第三者の意見を聞く場です。ウダウダという言葉で思考停止させるのは短絡すぎます。
>・上司は部下のマネジメントをすることが評価の対象です。決して自分で計算をして設計することが評価の対象ではないのです。
>・友人は事務所を辞めるそうです。
>・契約上どうだったかとありますがそれは言うまでもありません。
>以上です。
>
>また批判もたくさんでるでしょう。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
   2012/09/03 14:30:55
>はじめての批判だけでない現実的なご回答ありがとうございます。
>まず出発点は上司自身、おっしゃる通りだと思います。私も同意見です。なぜならそれが上司だからです。
>上司自身に利点は当然あると思います。なぜならそれがマネジメントであり上司の本来の仕事だからです。
>最後に自分で精一杯とありましたが、だからこそ部下を育てるという風にはならないものでしょうか?
>またそれさえもできないくらい一杯ならば、せめて一言部下に今後の方向性を示すことくらいはできないでしょうか?
>部下はずっと図面だけで、ゴールの見えないトンネルを走り、意欲も低下中です。せめて一言でいいのです。
>ご回答ありがとうございます。
>
>確かにおっしゃる通りかもしれません。
>しかしここでジレンマが生じますが、再就職といっても今まで図面しかやってこなかった訳なので(もちろん上司の計算書や書籍等々で独自に勉強はしている)、書面上のキャリアはゼロに近いのです。
>中途採用であればやはり計算・設計経験が問われます。
>また次の職場が貴殿の言う理想(私からすれば普通)の職場かは面接段階では分からない(今回がそうだったように)ので、同じことを繰り返す可能性は否定できないのです。
>なので考えてしまいます。
>仕事は一生懸命やらせて頂いております。
>自己本位の意見など口に出したことは一度もないです。
>少しづつ任せられるように仕事を割り振るという考え方はないのでしょうか?(ずっと図面ですので)
>
>最後に仕事の方向性(一言で良いのです)を示すことはやはりしないものなのでしょうか?
>部下はその一言でどれだけ救われるかと思います。
>もう議論がループしていますので、再度言います。
>・こちかからアプローチしても言葉はありません。
>・方向性(一言)さえ示してくれれば今は図面だけでも満足なのです。
>この会社にいる意味が分かるからです。
>
>一言さえも甘えでしょうか?
>方向性を示すことは上司の仕事の管轄外なのでしょうか?(ありえませんが一応)
>一点聞かせて下さい。
>逆に(何の逆かは文脈で判断下さい)この上司のマネジメントの仕方
>(つまり部下に何も方向性を示さない)はマネジメントとして正しいのでしょうか?
>自身の空想を元にした御意見ありがとうございました。
>皆様共通しているのはマネジメントに関する言及は意図的なのかしないのですね。
>また、冒頭一行目に書いたとおり私の人物像を反論しやすいように作り上げ、その上で表面的な議論で切り捨てる。
>一言で表せば最近の若者は駄目だというものでしょうか。
>
>よくわかりました。皆様の御意見大変参考になりました。
>私の意欲、体力、根気が足りないのでしょう。 
>皆様のような素晴らしい先輩方を目標として頑張ってゆきます。
>長々付き合って頂き大変恐縮でございました。
>ありがとうございました 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
           2012/09/03 14:35:52
>自分で開業すればいいじゃん!

資格持ってないんじゃ無いの?
管理建築士にもなれない?

ここは、すぐにけなしあいになるね。嘆かわしい。 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
(T_T)/~~~ 2012/09/03 18:05:00
まだ3年しか働いて無いじゃん. 
▲ page top
Re: 前回質問のお礼と再質問
 はて 2012/09/03 18:32:38
自分の望んでいる意見が出ないので食い下がっている

▲ page top


耐震基準がひっくり返るか?
おとう 2012/09/01 21:06:31
さーて、妙な臭いが漂ってきました。

8月28日ロイター
「原発、断層ずれても運転可能に」
http://jp.reuters.com/article/jp_energy/idJP2012082801002325

中国では大使の専用車から日本の国旗が奪われたり、
シリアでは日本人ジャーナリストが死亡したり、
アップルとサムスンの大喧嘩があったり、
国内では問責決議案の茶番があったりと、
にぎやかな夏の終わりに、霞ヶ関の片隅ではひっそりと、かつ粛々とコトが進められている模様です。

なんだか、世界中がそのために大騒ぎしてるんじゃないだろうかとさえ疑ってしまいそうになるほどのベストタイミング。

なによりも「ワシらがルールじゃ」とばかりに、ナベツネと見まごうほどの、自然現象さえ意のままにする勢いの頼もしさ。


さて、われらが国土交通省は、耐震基準見直しに右往左往するのでしょうか?

あるいは「余所はヨソ」とばかりに知らぬ顔を決め込むのでしょうか? 
▲ page top
Re: 耐震基準がひっくり返るか?
昭ちゃん 2012/09/02 02:01:15
まあ、勝手に、議員定数削減、ACTA承認、増税、etcするんだから、もう何が起きても驚きませんよ。一夜明けたら耐震基準が昔に戻ってたりとか、超高層もアドベと同じで良かったりとか・・・。
役人も某○○党も現実逃避大好き無責任集団。自分達であーだこーだってオツム使って作ってるわけじゃないしね。オツムの中が断層破壊してもたっぷり年金もらえて困らない。

もう他人のことなんかかまっちゃおれませんって。先手必勝逃げるが勝ち 
▲ page top
Re: 耐震基準がひっくり返るか?
   2012/09/02 11:00:35
>さて、われらが国土交通省は、耐震基準見直しに右往左往するのでしょうか?

すでに木に竹を繋いだほうな法体系だから、そこにイワシの頭を刺してもらったって危なくて近寄れない。
もう一度全部解体して作り直しが必要ですね。今ならまだ元帥級の先生方がご存命だから何とかなるでしょう。 
▲ page top
Re: 耐震基準がひっくり返るか?
   2012/09/02 11:17:00
>もう一度全部解体して作り直しが必要ですね。今ならまだ元帥級の先生方がご存命だから何とかなるでしょう。

その大先生がこれまでずっと黙っていたか、協力してきたのが現実。
元帥級の給料ドロボーが大元帥級のマッチポンプになるだけ。 
▲ page top
Re: 耐震基準がひっくり返るか?
 おじさん 2012/09/04 10:03:24
>
>さて、われらが国土交通省は、耐震基準見直しに右往左往するのでしょうか?


一般の建物は
地震で被害が有るたびに補強の繰り返していましたが

原発は基準がゆるくなるのですから不思議です。 
▲ page top
Re: 耐震基準がひっくり返るか?
ツァウストラ 2012/09/04 11:30:58
原発と言うと、陰でこそこそと姑息なことをやってるイメージが
すっかり定着した感がある。

この際だから、TVで啓発CMやれば良いのに。

 ファイトぉ〜!げんぱーっつ!
 プルトニウム、ストロンチウム、放射能1000ミリシーベルト配合!
 ア保安院Dぇ〜す。! 
▲ page top
無意味
 遅 2012/09/05 11:31:04
>中国では大使の専用車から日本の国旗が奪われたり、
>シリアでは日本人ジャーナリストが死亡したり、
>アップルとサムスンの大喧嘩があったり、
>国内では問責決議案の茶番があったりと、

この4行の抹消を希望します 
▲ page top


構造用集成材の接合部
樹修学中 2012/09/01 20:53:25
勉強させていただいています。
構造用集成材の接合部を設計を勉強できる文献を教えて下さい。

検索しましたら JSCA版 木造建築構造の設計、 建築木質構造 (建築学構造シリーズ) がありますが、接合部について勉強できる文献でしょうか。 
▲ page top
Re: 構造用集成材の接合部
mokukou 2012/09/02 14:51:48
単に「構造用集成材の接合部」といわれても

誰も答え様が無いと思いますよ 
▲ page top
Re: 構造用集成材の接合部
おとう 2012/09/03 09:05:04
建築学会からも出てますよ。
確認しましたか? 
▲ page top
Re: 構造用集成材の接合部
しろくま 2012/09/04 10:19:01
>建築学会からも出てますよ。
>確認しましたか?
木質構造接合部設計マニュアルです. 
▲ page top
Re: 構造用集成材の接合部
樹修学中 2012/09/04 12:42:18
>>建築学会からも出てますよ。
>>確認しましたか?
>木質構造接合部設計マニュアルです.

ありがとうございました。購入します。 
▲ page top


RCブレースの検討方法
腰痛持ちの構造屋 2012/08/31 19:54:23
お世話になります。
いつも参考に拝見しています。

今、RC造(7階建て)のマンションを設計しております。

2階上は、戸境壁が連層耐震壁となっているのですが、
1階で、採光上RC壁を入れられない箇所を、
RCブレースとできないかどうかを、思案中です。

ただ、RCブレースの検討方法が載っている書籍を探しましたが、
見あたりません。
検討方法が載っている書籍をご存じないでしょうか・

また、設計上の注意点がありましたら、
ご教授下さい。宜しくお願い致します。

▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
     2012/08/31 20:05:34
>ただ、RCブレースの検討方法が載っている書籍を探しましたが、
>見あたりません。
>検討方法が載っている書籍をご存じないでしょうか・
>
ブレ−ス置換ってやったことないの?
2階から上がエレメント置換、1階がブレ−スですか? 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
腰痛持ちの構造屋 2012/08/31 20:11:13
返信ありがとうございます。

2階から上がRC耐震壁でエレメント置換、
1階がRCブレースです。

RCブレースの剛性算出方法はわかるのですが、
ブレースの耐力算出の方法に迷っています。

RCブレースはK型で、
その際の、引張り側の耐力算出方法は、
鉄筋の引張り耐力のみでよいのか?、

それと圧縮側の耐力算出方法は、
座屈をどのように考慮すればよいのか?

についてを、思案中です。 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
昭ちゃん 2012/08/31 21:01:06
応用問題 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
腰痛持ちの構造屋 2012/08/31 21:09:44
今一貫計算では、
RCブレースと等価なせん断剛性を有する
RC壁を入力して、応力解析を行うように考えています。

そして耐力はブレースの軸耐力のせん断成分を、
直接入力するつもりです。

(引張り側ブレースの耐力は、主筋の軸耐力。
 圧縮側は引張り側よりも耐力が大きくなるので、
 安全側に引張り側と同耐力とする)

これで、間違いはありますでしょうか?

それとRCブレースは鉄骨と違って端部ピンではないので、
柱と同じように曲げを負担させないといけないのか、
と悩んでおります。



▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
     2012/08/31 21:32:15
>それとRCブレースは鉄骨と違って端部ピンではないので、
>柱と同じように曲げを負担させないといけないのか、
>と悩んでおります。
>

で、曲げ応力が発生しているのですね? 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
昭ちゃん 2012/08/31 21:40:06
一次 or 二次 ?
ブレースとしての軸剛性評価(=軸ひずみ)? 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
腰痛持ちの構造屋 2012/08/31 21:51:33
返信ありがとうございます。

RCブレースの軸剛性(=軸ひずみ)を
算出して、
その剛性と等価なせん断剛性になるように、
RC壁を入力して解析しています。


耐力に関しては、
2次設計での算出方針で悩んでおります。

▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
崩壊太郎 2012/08/31 23:18:42
>返信ありがとうございます。
>
>RCブレースの軸剛性(=軸ひずみ)を
>算出して、
>その剛性と等価なせん断剛性になるように、
>RC壁を入力して解析しています。
>
>
>耐力に関しては、
>2次設計での算出方針で悩んでおります。
>

RCブレースの軸方向引っ張り耐力は考慮してはいけません。(ただ配筋の形状にもよりますが)
RCブレースの軸方向圧縮耐力は、それを柱頭に逆方向にかけ、あくまで柱の耐力に換算します。
曲げは柱とRCブレースの剛比で分配します。
あくまで上層に耐震壁がある場合です。
ただし、この柱が中柱か隅柱かなどによって解析は全く異なる。 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
x_x 2012/09/01 00:21:22
>RCブレースはK型で、
>その際の、引張り側の耐力算出方法は、
>鉄筋の引張り耐力のみでよいのか?、
>
>それと圧縮側の耐力算出方法は、
>座屈をどのように考慮すればよいのか?
>
>についてを、思案中です。

RCブレースを傾いた柱って考えればいいんじゃない?
耐力は出ても部材種別、RCブレースと梁及び柱接合部など問題は山ほどあるね。
適判だって判断できないから、普通の確認じゃ駄目じゃない?

▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
   2012/09/01 03:24:25
>RCブレースの軸方向引っ張り耐力は考慮してはいけません。(ただ配筋の形状にもよりますが)
>RCブレースの軸方向圧縮耐力は、それを柱頭に逆方向にかけ、あくまで柱の耐力に換算します。
>曲げは柱とRCブレースの剛比で分配します。
>あくまで上層に耐震壁がある場合です。
>ただし、この柱が中柱か隅柱かなどによって解析は全く異なる。

▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
   2012/09/01 04:22:30
ありゃ 崩壊太郎 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
   2012/09/01 11:31:18
祝 崩壊太郎 生存 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
   2012/09/01 12:15:34
地震で目が覚めたか 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
   2012/09/01 12:23:02
>今一貫計算では、
>RCブレースと等価なせん断剛性を有する
>RC壁を入力して、応力解析を行うように考えています。
  本物のブレースを壁(ブレース置換)で入力
  というのは仕方ないとはいえ、まわりくどいやり方です。
  ブレース置換だと端部ピンと設定されてしまうが、これもしかたないか。
>そして耐力はブレースの軸耐力のせん断成分を、
>直接入力するつもりです。
  現物の引張側ブレースは鉄筋だけの伸び剛性
     圧縮側ブレースは全断面の伸び剛性
  なので解析時の変形挙動に注意が必要です。
  一貫ソフトの置換は今回の場合に正しいのかな?
>
>(引張り側ブレースの耐力は、主筋の軸耐力。
> 圧縮側は引張り側よりも耐力が大きくなるので、
> 安全側に引張り側と同耐力とする)
  圧縮側はコンクリート断面の圧縮耐力でおっけー
>
>これで、間違いはありますでしょうか?
>
>それとRCブレースは鉄骨と違って端部ピンではないので、
>柱と同じように曲げを負担させないといけないのか、
>と悩んでおります。
  使用するソフトで置換ブレースがどう扱っているかが問題です。
  別モデルでブレース端部を剛として曲げの評価をしては?
>
座屈の心配は不要です。気になるなら長柱の検定を読んでください。
むしろ、ブレース端部の検討のほうが大事です。
例えばKブレース頂点と梁との接合部。水平力はどのように伝達されるのか、単純にブレース主筋を梁に定着すればよいわけではありません。
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
   2012/09/01 20:49:09
設計方法がよくわからないなら採用すべきでない。
ピロティにするほうがまだわかりやすい。 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
腰痛持ちの構造屋 2012/09/03 08:53:26
皆様
返信ありがとうございます。

この週末に色々考えましたが、
RCブレースは今回採用しないことにしました。

やはり、自分でやったことの無い工法をやるには
もう少し色々と調べないといけないので、
今回は不採用として、
今後、計算方法や配筋について、
時間をかけて調べていきたいと思います。

ありがとうございました。

▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
   2012/09/03 16:15:49
崩壊太郎 2012/08/31 23:18:42
>RCブレースの軸方向引っ張り耐力は考慮してはいけません。(ただ配筋の形状にもよりますが)
>RCブレースの軸方向圧縮耐力は、それを柱頭に逆方向にかけ、あくまで柱の耐力に換算します。
>曲げは柱とRCブレースの剛比で分配します。
>あくまで上層に耐震壁がある場合です。
>ただし、この柱が中柱か隅柱かなどによって解析は全く異なる。

前たてたスレはどうするの 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
参考 2012/09/03 16:51:32
小さな開口部付きEWとすることで
解決ですか。 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
腰痛持ちの構造屋 2012/09/03 17:46:07
>小さな開口部付きEWとすることで
>解決ですか。

いえ。
意匠上、人が通れるような、
開放的な場所とする必要があるようです。


▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
腰痛持ちの構造屋 2012/09/03 20:24:33
>
>RCブレースの軸方向引っ張り耐力は考慮してはいけません。(ただ配筋の形状にもよりますが)
>RCブレースの軸方向圧縮耐力は、それを柱頭に逆方向にかけ、あくまで柱の耐力に換算します。
>曲げは柱とRCブレースの剛比で分配します。
>あくまで上層に耐震壁がある場合です。
>ただし、この柱が中柱か隅柱かなどによって解析は全く異なる。

すいません。
上記のRCブレースの設計内容が記載されている参考文献等が、
ありましたら、ご教授頂けますでしょうか。

私も色々と調べましたが、
そのような書籍が見つからないもので・・・。

後学の為に、教えて頂けますと、幸いです。 
▲ page top
Re: RCブレースの検討方法
   2012/09/03 20:37:48
>>RCブレースの軸方向引っ張り耐力は考慮してはいけません。(ただ配筋の形状にもよりますが)
>>RCブレースの軸方向圧縮耐力は、それを柱頭に逆方向にかけ、あくまで柱の耐力に換算します。
>>曲げは柱とRCブレースの剛比で分配します。
>>あくまで上層に耐震壁がある場合です。
>>ただし、この柱が中柱か隅柱かなどによって解析は全く異なる。
>
>すいません。
>上記のRCブレースの設計内容が記載されている参考文献等が、
>ありましたら、ご教授頂けますでしょうか。
>
>私も色々と調べましたが、
>そのような書籍が見つからないもので・・・。
>
>後学の為に、教えて頂けますと、幸いです。

なにしろ崩壊太郎だからなあ
そんなこと聞いたらまた逃亡しちゃうよ 
▲ page top


ねじりモーメント
ネトサヨ 2012/08/31 17:59:06
ねじりモーメントについて分からないところがあるので質問です。1999年RC規準(22.2式)(T/T0)2+(Qs/Q0)2≦1を満たす場合には、最小配筋のみで補強は不要となるのでしょうか?
よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: ねじりモーメント
   2012/09/01 12:26:58
構造らしい質問なのに、回答もツッコミもない 
▲ page top
Re: ねじりモーメント
つっこみ 2012/09/01 15:45:49
>ねじりモーメントについて分からないところがあるので質問です。1999年RC規準(22.2式)(T/T0)2+(Qs/Q0)2≦1を満たす場合には、最小配筋のみで補強は不要となるのでしょうか?
>よろしくお願いします。


不要とは書いてない 
▲ page top
Re: ねじりモーメント
金冷浴 2012/09/01 17:47:03
古い版も読んでみてね。 
▲ page top
Re: ねじりモーメント
** 2012/09/03 17:09:39
>ねじりモーメントについて分からないところがあるので質問です。1999年RC規準(22.2式)(T/T0)2+(Qs/Q0)2≦1を満たす場合には、最小配筋のみで補強は不要となるのでしょうか?
>よろしくお願いします。

1999年のp277にある文章は分かりにくいが、よく読めばわかる。

22.2式を満たしておれば補強不要とは書いてない。
只単に満たさなければならないと言ってるだけ。
その次に
「22.3式を満たさない時は22.4式の補強をせよ」とある。
ということは
 22.3式を満たせば補強は不要
と読める。
全部をあわせると
  22.2式と22.3式を満たせば補強不要
  22.2式を満たして22.3式を満たさないときは要補強
  22.2式を満たさない場合は論外(断面を大きくせよ)
となる。

とはいえ、このA法はちょっとイカガワシイので私はB法を使っている。
理由は、22.4式には断面力が入っていないという点につきる。 
▲ page top
Re: ねじりモーメント
ネトサヨ 2012/09/03 19:36:19
ご回答ありがとうございます。
ちょっと勘違いしてました。
理解することができました。
ありがとうございます。 
▲ page top


太陽光
荷重 2012/08/31 06:41:10
屋上に設けるアングルフレーム付きの固定荷重はパネル共で1.5KN/uくらいかね。 
▲ page top
Re: 太陽光
    2012/08/31 06:50:50
>屋上に設けるアングルフレーム付きの固定荷重はパネル共で1.5KN/uくらいかね。

一桁多く内科医 
▲ page top
Re: 太陽光
   2012/08/31 09:10:17
>屋上に設けるアングルフレーム付きの固定荷重はパネル共で1.5KN/uくらいかね。

業者に聞きなはれ   仕事をサボったらあかんよ 
▲ page top
Re: 太陽光
      2012/08/31 09:55:55
>屋上に設けるアングルフレーム付きの固定荷重はパネル共で1.5KN/uくらいかね。

約 200 N/u 
▲ page top
Re: 太陽光
昭ちゃん 2012/08/31 10:17:49
>屋上に設けるアングルフレーム付きの固定荷重はパネル共で1.5KN/uくらいかね。

わら畳よりは軽いな、スタイロ畳の重いヤツとどっこいかな
http://www.eco-meister.jp/tatami/index.html 
▲ page top
Re: 太陽光
   2012/08/31 10:28:50
>屋上に設けるアングルフレーム付きの固定荷重はパネル共で1.5KN/uくらいかね。

http://www.solarjournal.jp/1705/fujipream/ 
▲ page top
Re: 太陽光
        2012/08/31 10:40:18
人様に物を聞く態度が悪いぞ〜^^。
小学生からやり直せ。 
▲ page top
Re: 太陽光
 暑 2012/08/31 13:00:19
>人様に物を聞く態度が悪いぞ〜^^。
>小学生からやり直せ。

この手のヤツは言ってもムダ!! 
▲ page top
Re: 太陽光
胡頽子 2012/08/31 13:28:55
>人様に物を聞く態度が悪いぞ〜^^。
>小学生からやり直せ。
http://www.hannan-u.ac.jp/doctor/hanakawa/fqpvga0000002ryp.html
学生さんがgoogle検索でコピーレポート作製、本人の身に付かない。
手書き時代なら、他人のノートを写しても多少勉強

態度>>日本の教育の質>新社員質低下>海外企業に負け>>不景気 
▲ page top
Re: 太陽光
   2012/08/31 14:55:13
>
>Solar Cell Characteristics
>
>• High efficiency and stable performance in photovoltaic conversion.
>• Advanced diffusion technique ensuring the homogeneity of energy conversion efficiency of the cell.
>• Advanced PECVD film forming, providing a dark blue silicon nitride anti-reflection film of homogenous color and attractive
> appearance.
>• High quality metal paste for back surface and electrode, ensuring good conductivity, high pulling strength and ease of soldering.
>• High precision patterning using screen printing, ensuring accurate busbar location for ease with automatic soldering a laser cutting.
>
>http://www.jasolar.com/

何を言いたのやら
中国の会社の宣伝? それともつたない日本語のHPだと? 
▲ page top
Re: 太陽光
活動家 2012/08/31 16:16:11
>人様に物を聞く態度が悪いぞ〜^^。
>小学生からやり直せ。

たいどがでかいぞ。おれいまいりいくぞ。 
▲ page top
Re: 太陽光
太陽 2012/08/31 16:26:13
>>屋上に設けるアングルフレーム付きの固定荷重はパネル共で1.5KN/uくらいかね。
>
>約 200 N/u

均しで0.2KN/uですか。TH 
▲ page top
Re: 太陽光
   2012/08/31 17:19:27
>>>屋上に設けるアングルフレーム付きの固定荷重はパネル共で1.5KN/uくらいかね。
>>
>>約 200 N/u
>
>均しで0.2KN/uですか。TH

約200N/m2 = 0.2kN/m2 かどうかを聞いてるの? 
▲ page top
Re: 太陽光
昭ちゃん 2012/08/31 17:27:06
>約200N/m2 = 0.2kN/m2 かどうかを聞いてるの?

下界は足したり引いたり掛けたり割ったりできんモンが増えたんかなー 
▲ page top
Re: 太陽光
ワカラン 2012/08/31 18:42:54
>>人様に物を聞く態度が悪いぞ〜^^。
>>小学生からやり直せ。
>http://www.hannan-u.ac.jp/doctor/hanakawa/fqpvga0000002ryp.html
>学生さんがgoogle検索でコピーレポート作製、本人の身に付かない。
>手書き時代なら、他人のノートを写しても多少勉強
>
>態度>>日本の教育の質>新社員質低下>海外企業に負け>>不景気

みんなは計算したここがないから答えがでないな? 
▲ page top
Re: 太陽光
 踊 2012/08/31 19:05:10
>アングルフレーム付きの固定荷重はパネル

太陽熱温水器? 
▲ page top
Re: 太陽光
参考 2012/09/03 16:57:03
>>屋上に設けるアングルフレーム付きの固定荷重はパネル共で1.5KN/uくらいかね。
>
>約 200 N/u
20Kg/m2 
▲ page top
Re: 太陽光
参考 2012/09/03 16:58:46
結構軽いですね。 
▲ page top


【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
昭ちゃん 2012/08/31 04:35:02
きのう8月30日は建築研究振興協会主催の被害調査報告会。
内容はこれ 「東日本大震災での鉄骨置屋根構造の被害調査報告会」http://www.kksk.or.jp/image/kouen240830.pdf

で、 .。ooO(゜ペ/)/ひゃ
東北全体で約15棟以上の屋内運動場で今までにない壊れ方。この壊れ方はこれまでのに各学会団体その他の被害報告に出ていない!!!

壊れた屋内運動場に共通の構造形式は、文科省屋体基準http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/06092705.htmで言うところの、R1またはR2タイプと言われる、RC柱の上にS構造の屋根をチョコンと載っけただけのモノ。

壊 れたところは全て共通で、アンカーボルトのブッ千切れ(引張せん断破壊タイプと曲げせん断破壊タイプの2種類に分かれるらしい)、ベースプレート下にある 敷きモルタルの圧壊吹っ飛び。どうも柱頭の回転で敷きモルタルがRC柱頭とベースプレートに押し潰されて壊れるらしい。そしてこの壊れ方理論だと、

『旧耐震も新耐震も全く関係ないから、新耐震でも当然チェックが必要になる』とのこと。

アンカーボルト破壊型タイプが2種類に分かれてる訳は、どうもベースプレート下モルタルの有無に有るらしい。モルタル無しはすんなり引張せん断破壊、モルタル有りはモルタル厚の中でアンカーボルトがせん断力でひん曲げられながら千切れるらしい。

報告書奥付にでっかく『本冊子の転載は禁止します』。聴講者約200人、最後までシーーンと聞いていたとか。

「東日本大震災での鉄骨置屋根構造の被害調査報告会」8/30
報告書題名『東日本大震災における鉄骨置屋根構造の被害調査報告』
講演・解説者は、廣澤雅也、小野瀬順一、田中礼治、柴田明徳。各事例発表は設計事務所やゼネコンの人。

報告書で紹介されている屋内運動場は、5つ
名取市市民体育館、一関市花泉第二体育館、石巻市総合体育館、宮城県美里町農業者トレーニングセンター、郡山市総合体育館。

今後の進め方として協会は「研究会などで論議を始めたい、2年くらいはかかるかなー、でも既存のチェックはすぐにやってくださいねっ」って言ってたとか。

なお、重大なのは、報告された屋内運動場の他に10以上の同例のブッ壊れが有るのに所有自治体から箝口令が飛ばされ、そんなものがどこにあるのかどんな建物なのかも全く公表されてない、と言う事態。ここでも臭い物にフタ!!!!!の地方政治

最後に、ナゼこんな壊れ方が見つかったのか????発端はどうも、宮城県涌谷町天平の湯小劇場らしい。
小劇場の屋根構造が、上弦材集成材、下弦材鋼棒の張弦構造でRC柱柱頭に乗ってる。その柱頭の敷きモルタルが吹き飛んだ(周囲1m以上)けど屋根は全く壊れていないのが見つかって、その壊れ方に疑問を持った人が調べ始めたらしい。

※※なお報告書で物件名は全て伏せ字だけど、オイラ各自治体HPを追っかけてグーグルビューその他見て調べて特定した。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
     2012/08/31 08:51:28
>そんなものがどこにあるのかどんな建物なのかも全く公表されてない、と言う事態。ここでも臭い物にフタ!!!!!の地方政治
>

現地調査は当然専門家(構造設計者)が行っています。

北関東・東北に構造屋知り合いがいれば、技術的なことのみならもっと細かいことを教えてくれるかも知れません。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
TKK 2012/08/31 08:59:24
何をいまさら。

建築技術に載ってましたが。


きのう8月30日は建築研究振興協会主催の被害調査報告会。
>内容はこれ 「東日本大震災での鉄骨置屋根構造の被害調査報告会」http://www.kksk.or.jp/image/kouen240830.pdf
>
>で、 .。ooO(゜ペ/)/ひゃ
>東北全体で約15棟以上の屋内運動場で今までにない壊れ方。この壊れ方はこれまでのに各学会団体その他の被害報告に出ていない!!!
>
>壊れた屋内運動場に共通の構造形式は、文科省屋体基準http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/06092705.htmで言うところの、R1またはR2タイプと言われる、RC柱の上にS構造の屋根をチョコンと載っけただけのモノ。
>
> 壊れたところは全て共通で、アンカーボルトのブッ千切れ(引張せん断破壊タイプと曲げせん断破壊タイプの2種類に分かれるらしい)、ベースプレート下にあ る敷きモルタルの圧壊吹っ飛び。どうも柱頭の回転で敷きモルタルがRC柱頭とベースプレートに押し潰されて壊れるらしい。そしてこの壊れ方理論だと、
>
>『旧耐震も新耐震も全く関係ないから、新耐震でも当然チェックが必要になる』とのこと。
>
>アンカーボルト破壊型タイプが2種類に分かれてる訳は、どうもベースプレート下モルタルの有無に有るらしい。モルタル無しはすんなり引張せん断破壊、モルタル有りはモルタル厚の中でアンカーボルトがせん断力でひん曲げられながら千切れるらしい。
>
>報告書奥付にでっかく『本冊子の転載は禁止します』。聴講者約200人、最後までシーーンと聞いていたとか。
>
>「東日本大震災での鉄骨置屋根構造の被害調査報告会」8/30
>報告書題名『東日本大震災における鉄骨置屋根構造の被害調査報告』
>講演・解説者は、廣澤雅也、小野瀬順一、田中礼治、柴田明徳。各事例発表は設計事務所やゼネコンの人。
>
>報告書で紹介されている屋内運動場は、5つ
>名取市市民体育館、一関市花泉第二体育館、石巻市総合体育館、宮城県美里町農業者トレーニングセンター、郡山市総合体育館。
>
>今後の進め方として協会は「研究会などで論議を始めたい、2年くらいはかかるかなー、でも既存のチェックはすぐにやってくださいねっ」って言ってたとか。
>
>なお、重大なのは、報告された屋内運動場の他に10以上の同例のブッ壊れが有るのに所有自治体から箝口令が飛ばされ、そんなものがどこにあるのかどんな建物なのかも全く公表されてない、と言う事態。ここでも臭い物にフタ!!!!!の地方政治
>
>最後に、ナゼこんな壊れ方が見つかったのか????発端はどうも、宮城県涌谷町天平の湯小劇場らしい。
>小劇場の屋根構造が、上弦材集成材、下弦材鋼棒の張弦構造でRC柱柱頭に乗ってる。その柱頭の敷きモルタルが吹き飛んだ(周囲1m以上)けど屋根は全く壊れていないのが見つかって、その壊れ方に疑問を持った人が調べ始めたらしい。
>
>※※なお報告書で物件名は全て伏せ字だけど、オイラ各自治体HPを追っかけてグーグルビューその他見て調べて特定した。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
   2012/08/31 09:08:30
まったく同様の柱脚破壊が仙台地下鉄の八乙女駅舎で起こっており
震災直後のあわただしいレポートで写真を見たことあります。
そのときは現象のみで詳しい調査・解析はまだ出ていなかった。
もちろんとっくの昔に復旧されているが。

話はそれるが
この「復旧」という言葉がどうもウサンクサイ。
原因もわからず元通り復旧して何の意味がある?
事故が起こる前の状態に戻してそれでよいのか? 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
これは 2012/08/31 10:08:24
立体道路の橋桁部分で、鎖でつながれている物を見かけるようになった。JRの鉄橋でも見かける。
壊れても、つなぎ止められるようにだと思う。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
昭ちゃん 2012/08/31 10:14:11
>立体道路の橋桁部分で、鎖でつながれている物を見かけるようになった。JRの鉄橋でも見かける。
>壊れても、つなぎ止められるようにだと思う。

らっきょう防止工ね。外れても落ちないらしい。
津波と浮力には耐えられなかったけど 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
2012/08/31 10:29:27
>でも既存のチェックはすぐにやってくださいねっ

算定手法は柱脚関連(圧壊などを含めて)を適用するとしても、

外力が文科規準で不足していたのでしょうか?

だとすればどの程度の外力を想定するのか目安でも示されたのでしょうか? 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
これは 2012/08/31 10:42:12
>>立体道路の橋桁部分で、鎖でつながれている物を見かけるようになった。JRの鉄橋でも見かける。
>>壊れても、つなぎ止められるようにだと思う。
>
>らっきょう防止工ね。外れても落ちないらしい。
>津波と浮力には耐えられなかったけど
津波の破壊力は想定外ですね。
というか、そこまで津波が来たら、逃げるしかない。
建物が残っても、人間はおぼれる。
津波を受けた壁も、転倒するのでは。足元は支えきれんでしょう。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
昭ちゃん 2012/08/31 11:01:41
>>津波と浮力には耐えられなかったけど
これは 2012/08/31 10:42:12
>津波の破壊力は想定外ですね。

津波と書いたのが間違いでしたので「波力と浮力には耐えられなかったけど」に訂正しますです。
そ して想定外ではありません。なぜか『、過去に海岸沿いに構築した道路用PC桁が台風の高波で吹き飛んだ事例』がある。どこだったかの記録が見つからないの だけどたしか北海道。土木界では超有名な話し。改修時(再構築)は、せめて浮力は逃がそうと床をグレーチング状にした。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
昭ちゃん 2012/08/31 11:06:15
雀 2012/08/31 10:29:27
>算定手法は柱脚関連(圧壊などを含めて)を適用するとしても、>外力が文科規準で不足していたのでしょうか?
>だとすればどの程度の外力を想定するのか目安でも示されたのでしょうか?

報告書の転記が出来ないので聞いて頭を通過した言葉で・・・
外力も関係するけど「構造材の破壊は接合部の変形(変位量)で決まってるようだ」と。詳しくは報告書を持ってる人に見せてもらうのが一番!スンマセン 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
2012/08/31 11:51:25
昭ちゃん サン  どうもありがとう。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
難癖付け太郎 2012/08/31 18:16:36
>TKK 2012/08/31 08:59:24

>何をいまさら。
>
>建築技術に載ってましたが。

だから何?君の人生も悲しいね 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
   2012/08/31 18:44:35
carter0723th@yahoo.co.jp
>何をいまさら。
>
>建築技術に載ってましたが。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
エラー 2012/08/31 18:45:16
>きのう8月30日は建築研究振興協会主催の被害調査報告会。
>内容はこれ 「東日本大震災での鉄骨置屋根構造の被害調査報告会」http://www.kksk.or.jp/image/kouen240830.pdf
>
>で、 .。ooO(゜ペ/)/ひゃ
>東北全体で約15棟以上の屋内運動場で今までにない壊れ方。この壊れ方はこれまでのに各学会団体その他の被害報告に出ていない!!!
>
>壊れた屋内運動場に共通の構造形式は、文科省屋体基準http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/06092705.htmで言うところの、R1またはR2タイプと言われる、RC柱の上にS構造の屋根をチョコンと載っけただけのモノ。
>
> 壊れたところは全て共通で、アンカーボルトのブッ千切れ(引張せん断破壊タイプと曲げせん断破壊タイプの2種類に分かれるらしい)、ベースプレート下にあ る敷きモルタルの圧壊吹っ飛び。どうも柱頭の回転で敷きモルタルがRC柱頭とベースプレートに押し潰されて壊れるらしい。そしてこの壊れ方理論だと、
>
>『旧耐震も新耐震も全く関係ないから、新耐震でも当然チェックが必要になる』とのこと。
>
>アンカーボルト破壊型タイプが2種類に分かれてる訳は、どうもベースプレート下モルタルの有無に有るらしい。モルタル無しはすんなり引張せん断破壊、モルタル有りはモルタル厚の中でアンカーボルトがせん断力でひん曲げられながら千切れるらしい。
>
>報告書奥付にでっかく『本冊子の転載は禁止します』。聴講者約200人、最後までシーーンと聞いていたとか。
>
>「東日本大震災での鉄骨置屋根構造の被害調査報告会」8/30
>報告書題名『東日本大震災における鉄骨置屋根構造の被害調査報告』
>講演・解説者は、廣澤雅也、小野瀬順一、田中礼治、柴田明徳。各事例発表は設計事務所やゼネコンの人。
>
>報告書で紹介されている屋内運動場は、5つ
>名取市市民体育館、一関市花泉第二体育館、石巻市総合体育館、宮城県美里町農業者トレーニングセンター、郡山市総合体育館。
>
>今後の進め方として協会は「研究会などで論議を始めたい、2年くらいはかかるかなー、でも既存のチェックはすぐにやってくださいねっ」って言ってたとか。
>
>なお、重大なのは、報告された屋内運動場の他に10以上の同例のブッ壊れが有るのに所有自治体から箝口令が飛ばされ、そんなものがどこにあるのかどんな建物なのかも全く公表されてない、と言う事態。ここでも臭い物にフタ!!!!!の地方政治
>
>最後に、ナゼこんな壊れ方が見つかったのか????発端はどうも、宮城県涌谷町天平の湯小劇場らしい。
>小劇場の屋根構造が、上弦材集成材、下弦材鋼棒の張弦構造でRC柱柱頭に乗ってる。その柱頭の敷きモルタルが吹き飛んだ(周囲1m以上)けど屋根は全く壊れていないのが見つかって、その壊れ方に疑問を持った人が調べ始めたらしい。
>
>※※なお報告書で物件名は全て伏せ字だけど、オイラ各自治体HPを追っかけてグーグルビューその他見て調べて特定した。

よくまエラーでないね。その方法教えて。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
昭ちゃん 2012/08/31 18:46:14
>昭ちゃん サン  どうもありがとう。

あーいえいえどういたしまして。

ところで上の方でTKKっ謳って書き込んでる人がいるけど、あのTKKさんじゃないからね。
これのことよ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>TKK 2012/08/31 08:59:24
>何をいまさら。
>建築技術に載ってましたが。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
昭ちゃん 2012/08/31 18:49:36
>よくまエラーでないね。その方法教えて。

なんだろう? 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
.. 2012/08/31 20:34:43
>よくまエラーでないね。その方法教えて。
書き込みエラーは長さじゃなくて時間っぽい。
チョッと書いて編集がよいかも。この事じゃないか?


ところでモルタルってまともに強度出るもんなの? 薄いし充填も良く確認出来ないし。 
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
            2012/09/01 07:38:38
>チョッと書いて編集がよいかも。この事じゃないか?
>
>ところでモルタルってまともに強度出るもんなの? 薄いし充填も良く確認出来ないし。

モルタルt=200なんてのもあった。
アンカーの外側に鉄筋がなかったようなものもあった。

管理の徹底、設計時の十分な配慮

そして、一番大事なのは現場で不具合が見つかった時の変更の簡略化
現在は設計が完璧な事と建前の上でになっているのが問題・・・
▲ page top
Re: 【東北大震災】驚愕の事実が明かに!体育館の壊れ方が・・・
   2012/09/02 11:20:54
>ところでモルタルってまともに強度出るもんなの? 薄いし充填も良く確認出来ないし。

あんた、モルタル使ってんの? セメントと砂で手練りかよ? 
▲ page top


壁式の耐力壁の終局耐力について
ウン 2012/08/28 21:09:14
壁式の保有耐力計算において終局耐力の算定についてセンターと学会の指針を参照しているのですが、質問があります。

曲げ及びせん断終局耐力の算定する上で壁頭(壁頂)と壁脚、直交壁を考慮しいます。

直 交壁の取り付かない単独の壁であれば壁頭と壁脚の曲げ終局耐力M1、M2、内法高さhより求まる曲げ終局時のせん断耐力Qmu=(M1+M2)/hとせん 断終局耐力Qsuとを比較して破壊形式が曲げかせん断か判定し、破壊形式が仮にせん断となった場合の反曲点高比0.5hとして壁頭、壁脚の曲げ終曲耐力と していますが、直交壁の取り付くL型の耐力壁の場合の反曲点高比についてどのように考えればよいのでしょうか?

例えばL字型の耐力壁のX方向正加力時(→加力時)は壁脚には直交壁の有効な範囲内の鉄筋を引張鉄筋に加算して求めたQsu1と壁頭の直交壁のつかないQsu2が求まります。
破壊形式の判定は、min(Qmu、Qsu1、Qsu2)で考えればよいと思うのですが、破壊形式が仮にせん断となった場合の反曲点高比をどのように考えればよいのかがわからなくなってしまいました。

壁頭、壁脚でせん断破壊する場合で異なるとは思うのですが。

お手数ですが、ご助言を頂けるとありがたいです。 
▲ page top
Re: 壁式の耐力壁の終局耐力について
   2012/08/28 22:18:35
梁でも柱でも耐力壁でも考え方は同んなじ 
▲ page top
Re: 壁式の耐力壁の終局耐力について
しろくま 2012/08/29 06:28:30
曲げで決まる場合の反曲点と同じと考えます.頭部,脚部ともMuにQsu/Qmuを乗じればよいのではないでしょうか? 
▲ page top
Re: 壁式の耐力壁の終局耐力について
訳がわからん 2012/08/29 09:38:31
むつかしい。 
▲ page top
Re: 壁式の耐力壁の終局耐力について
ウン 2012/08/29 18:11:36
名無し様

>梁でも柱でも耐力壁でも考え方は同んなじ

しろくま 様

>曲げで決まる場合の反曲点と同じと考えます.頭部,脚部ともMuにQsu/Qmuを乗じればよいのではないでしょうか?

大変参考になります。
有難うございます。

訳がわからん 様

説明が下手で申し訳ありません。


>昭ちゃん 様
>ん?境界梁なしの独立壁?境界梁あり?
>保有耐力計算の根本に変わることを間違って覚えてるよ

境界梁のある場合となります。
説明不足で申し訳ありません。
また、間違えているところを教えて頂けますと幸いです。 
▲ page top
Re: 壁式の耐力壁の終局耐力について
訳がわからん 2012/08/30 10:25:05
>反曲点高比yo=Qmu/Mu
正しいですか? 
▲ page top
Re: 壁式の耐力壁の終局耐力について
おとう 2012/08/30 14:03:34
>反曲点y=Qmu/Mu

それでは上手くいかないのでどうすればいいの?
という質問だと思いますが、

手計算で階の外に反曲点を想定するのは難しい気がします。

剛比分割を基本にして、繰り返し計算かなぁ...と思います。

柱破壊、梁破壊が明確なら簡単なんですが。 
▲ page top
Re: 壁式の耐力壁の終局耐力について
昭ちゃん 2012/08/31 02:24:46
スレ主さん消えたから一旦撤収
ゆいごん
手計算で保有耐力計算した経験のある人が少ないのかなー
経験無い人はこの世から電気が無くなる前に覚えた方が良いよ
まあこの世が無くなっちまえば必要ないんだけどね 
▲ page top


2X4構造設計
ICHI 2012/08/28 10:57:37
勉強させていただいています。

2X43階建て住宅の構造設計を請けて
確認申請を降ろしました。

施工会社から施工図を求められています。

当方2X4に不慣れのため苦慮していますが、
通常2X4の場合、施工図までが構造設計の業務範囲
なのでしょうか?
施工会社にはそういわれました。


このままでは現場が止まりるため責任とれと言われました。

申請図を基にパネル工場等が施工図を起こすものと
思っていました。

ちょっと困っています。

すいませんとりとめのないはなしで。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
2×4 2012/08/28 11:04:57
>2X43階建て住宅の構造設計を請けて
>確認申請を降ろしました。
>
>施工会社から施工図を求められています。

構造設計であれば、構造設計図が仕事の範囲。
施工図は施工者が描くもの。
施工図も描くのであれば、1枚いくらで描くのかの打合せがひつよう。
自分で描けなければ、外注すればよい。
ただし、そのための費用は要ります。
通常プレカットメーカーがやります。プレカット代金に入っています。
▲ page top
Re: 2X4構造設計
Q 2012/08/28 11:08:42
>施工会社から施工図を求められています。

3階建ての確認申請を行ったのですよね?
それならば、各階床伏図(基礎、土台、根太、天井、屋根)と各階縦枠図(まぐさレベルとスタッドとまぐさ受位置記入及び開口寸法)の図面は作成されているのではないのですか?
屋根の形式が無茶苦茶なのかな?
それとも、根太方向が無茶苦茶で配管が通らないとか?

施工図の何を求められているのですか? 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
ツァウストラ 2012/08/28 11:31:43
契約書を交わしてないのだろうが、

> このままでは現場が止まりるため責任とれと言われました。

であれば、契約書を見せろと言う。
おそらく喧嘩になる。
イスを蹴飛ばして帰る。

金が入らないからかーちゃんに怒られる。


スキルなく施工図書くリスクより、かーちゃんに怒られる方が気が楽だ。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
はぁ〜 2012/08/28 12:17:35
>勉強させていただいています。
>
>2X43階建て住宅の構造設計を請けて
>確認申請を降ろしました。
>
>施工会社から施工図を求められています。
>
>当方2X4に不慣れのため苦慮していますが、
>通常2X4の場合、施工図までが構造設計の業務範囲
>なのでしょうか?
>施工会社にはそういわれました。
>
>
>このままでは現場が止まりるため責任とれと言われました。
>
>申請図を基にパネル工場等が施工図を起こすものと
>思っていました。
>
>ちょっと困っています。
>
>すいませんとりとめのないはなしで。

言いなりかいな。
設計料返して、許して貰えよ。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
分譲屋 2012/08/28 12:31:05
たて枠の図面にラフ開口をおとしたもの、床伏図に金物をおとしたものを、渡してあげれば施工できるよ。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
ICHI 2012/08/28 14:24:27
確認申請図面としては
基礎伏図 1:50
各階縦枠図 1:50
各階床伏図 1:50
です。
縦枠図には耐力壁の位置と倍率(仕様)金物種類と位置
床伏図には各根太の材種と寸法
申請というか構造図としての内容は盛り込まれていると
思います。

施工会社側からはこれでは不足で、開口寸法、縦枠の位置を
寸法書いてわかるようにする、金物の位置を寸法で追う等
です。

通常は施工会社側から来るもんではとの問いに
在来工法(木造)はそうだが、ツーバイの場合
は施工図レベルまでが構造設計の業務と言われたことは
最初に書いた通りです。

不慣れなため、そういわれて言いなりになって対応していましたが、
皆さんの意見を聞いておかしいんだと気づきました。

施工会社とは契約もしてませんし、意匠事務所から委託されての
仕事です。

意匠事務所から施工会社が連絡取りたいというからということで
このような状況になっています。

今後、強気で断って大丈夫でしょうか?

ちょっとへこみ気味でビビッてます。

▲ page top
Re: 2X4構造設計
分譲屋 2012/08/28 14:54:57
>施工会社側からはこれでは不足で、開口寸法、縦枠の位置を
>寸法書いてわかるようにする、金物の位置を寸法で追う等
>です。

開口寸法は、マグサ受けの位置を最寄りの通り芯からの寸法記入、及びROH、rohの記入で良い。

縦枠の位置は、通り芯以外の場所の寸法記入で良い。

特別な取り決めが無ければ、後は施工側の仕事だと思う。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
訳がわからん 2012/08/28 15:02:36
元請けの仕事です。
お金がもらえるなら、考えましょう。
銭だよ、世の中。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
  2012/08/28 17:26:00
反撃した時の施工屋の反応をお願いしますね。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
ICHI 2012/08/28 23:37:47
皆様 いろいろな意見ありがとうございました。

申請図に特段不備があるわけでもないので、申請図を
もとに施工会社のほうで施工図を起こしてもらおうと思います。

施工会社からもらったメールです。「 」

見本メールとは施工図です。
他にお願いしますか?と聞かれたので、できればそうしてください
と答えたら、有料ですと言われました。有料でも仕方ないかと
思い、いくらぐらいかかりますかと聞いたら50〜60万円といわれたため
でしたらこちらで何とか書きますとなったその後に来たメールです。冒頭の施工サイドで施工図は書くのではという問いに対する
メールです。


「内容については一般的には在来工法の場合です。
ツーバイの場合は見本メールで送った図面まで作り申請までが構造図面の業務となり
ます。盆前に他にお願いするか確認をしましたが出来るとのことで断りました。
どうしますか?時間がないので返事をください
1ヶ月以上現場が開いてしまいます。
責任取れますか」


▲ page top
Re: 2X4構造設計
           2012/08/29 00:43:57
怖いね。脅迫だね。
確認申請下ろす構造しか頼まれていないのにね〜〜〜。

あなたの業務範囲は、確認が下りた時点で終了じゃ無いの?

ワタシゃ2×4分からないと請けない。
在来木造3階も、施工が怖くて断っています。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
分譲屋 2012/08/29 01:20:19
>他にお願いしますか?と聞かれたので、できればそうしてください
>と答えたら、有料ですと言われました。有料でも仕方ないかと
>思い、いくらぐらいかかりますかと聞いたら50〜60万円といわれたため
>でしたらこちらで何とか書きますとなった

規模にもよるが、50〜60万円の2×4の施工図面は普通ありえないのでは?意匠事務所との契約に施工図面作成が無ければ、無視して終わり。せいぜい、工務店からの図面をチェックしてあげる位までが業務範囲だと思う。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
    2012/08/29 02:22:33
ICHIさんは、元請工務店の下請け意匠事務所の下請け構造事務所
なのかな。それで、元請工務店から責められているのかな。
そうだとしたら、依頼した水準に達しない設計図ということで責
められても仕方ないような気がします。

ICHIさんが、元請意匠事務所の下請け構造事務所で、工務店とは
しがらみがないのであれば、早く施工図を出さないと着工の承認
をしないという、逆に強い立場で良いのでは。

施工図は文字通り施工会社が作成するもので、設計者が作成する
とは、訳がわかりません。
業務の委託の形態について、なにか重要な情報を隠していません
か。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
ツァウストラ 2012/08/29 07:59:50
スレ主サンは、構造設計側が施工図書くことの社会通念上の有無を尋ねている。
そして、それはねーよ、という後押しが欲しいだけ。

ただ、スレ主サンの立ち位置によっては微妙な話ではある。

ぶっちゃけて、
施工会社から意匠事務所に支払われる金、
意匠事務所からスレ主サンに支払われる金
仮に外注したときの施工図作成費用 50〜60万円(←これだけはわかっている)

を明示せよ。
スレ主サンが500万も貰ってて、50万を惜しむ話なのか、
40万しか貰ってなくて、10万ほど手出しになる話なのか、
あるいはこれから出来高に応じた清算なのか、
イロイロと展開が違う。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
ICHI 2012/08/29 09:00:23
皆様意見本当にありがとうございます。

私のここでの発言は愚痴のようなものですが、
このようなことが一般的なのか?
ということについて同業でもある皆様に聞いてもらいたかった
ということです。

意見本当にありがとうございます。心強く感じました。

業務形態ですが、
施工会社 → 意匠事務所 → 私(構造)
です。

意匠事務所とは日頃から付き合いがあり、これまでも意匠-構造
で業務を行ってきました。
今回も普段通りスタートして確認が降りたというところです。

設計料の妥当性は置いといて、30万円で請けた仕事です。

請求先も意匠事務所、安全証明の委託先も意匠事務所です。

施工会社とは面識ありません。確認降りた後、施工会社が質疑があるということで
直接連絡を受けた時に初めて施工会社を知り、そこからこの事態となっています。

ツーバイについては経験があまりなく(ゼロではい)今までは
今回のように確認を降ろして終わりだったため同じに行いました。

「ツーバイの場合は施工図までが構造設計の業務範囲で、それが
ないから現場が止まる。責任とれますか?」

ですって。

▲ page top
Re: 2X4構造設計
ツァウストラ 2012/08/29 09:05:48
>設計料の妥当性は置いといて、30万円で請けた仕事です。


であれば、施工会社には「意匠事務所と直接交渉してくれ」と答えるのが適切な対応だろう。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
訳がわからん 2012/08/29 09:37:11
施主に対して責任をとるのは、施工会社である。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
es 2012/08/29 10:13:00
2x4は、図面を先に考えてから計算するものだと思っています。
いくら確認が下りたからと言って、大丈夫ですか。

図面も、縦枠の配置や本数も基本的には書かないと
現場で反映されません。
まぐさ受けが何本必要かなど、3階建てなら検討することはたくさんあります。

私は最近、2x4の図面を書くのが嫌で、断り続けています。
要求されるものはほとんど施工図です。
多分それが常識の世界だと思っています。
相手にとっては、当たり前に書いてくるものと思っていた可能性はありますよ。
だから、30万は安い!しめた!と、思ったんじゃないかなー。
図面を書いてもらってから、計算だけしますって手もありますよ。(今後のために)


5,6年前、2階建ての30坪位の構造図一式を
5万で書けと言われました。
付き合いで書きましたが、図面だけ書いている人だったら、
慣れているでしょうけど、
多分、こんな金額で下請けに出していますよ。
ぼったくられないよう、気を付けて下さい。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
  2012/08/29 10:33:47
構造方法は施工法によって全然やりかたが
違うなんて、ややこしい世界だですね。

やはり小規模住宅も特殊技術だな〜と思いました。
(自分は小規模未体験なので) 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
ツァウストラ 2012/08/29 11:01:21
>だから、30万は安い!しめた!と、思ったんじゃないかなー。


つーか、意匠事務所は構造設計費用として100万貰ってるかもしれんしぃ。 
▲ page top
Re: 2X4構造設計
  2012/08/30 14:01:27
>>だから、30万は安い!しめた!と、思ったんじゃないかなー。
>
>
>つーか、意匠事務所は構造設計費用として100万貰ってるかもしれんしぃ。


うんうん
だから安い構造屋を渡り歩くんだよ。
仕事を請けるんだったら時間と経費を考えて元の取れる単価でやらねば、意匠屋の設計予算が安いのは食っていけるが、構造屋の設計予算が安いのは本当に請けても食っていけない。 
▲ page top


耐震補助金
Qさも 2012/08/28 10:40:29
住宅の耐震補強の補助金の関係で木造2階建ての耐震診断と耐震補強が凄いことになっています。
意匠設計の方がリフォームを兼ねて耐震診断と耐震改修を行うので、診断と補強が本当に凄いです。
耐震診断は、まぁ〜よくある手抜き診断である。(補助金確保の為の工事箇所の調整を行った、都合のいい診断判定)
耐震補強は、なんちゃって補強で意味がない補強を行っている。(壁強さ倍率の間違いや、補強を行っていない箇所が診断時と壁強さ倍率が違う。)
こんな診断や補強で補助金を得て工事を行っています。
これはかなり悪質なのではないでしょうか?
耐震補強はもっと慎重に行うべき分野だと思います。 
▲ page top
Re: 耐震補助金
   2012/08/28 10:46:58
>住宅の耐震補強の補助金の関係で木造2階建ての耐震診断と耐震補強が凄いことになっています。
>意匠設計の方がリフォームを兼ねて耐震診断と耐震改修を行うので、診断と補強が本当に凄いです。
>耐震診断は、まぁ〜よくある手抜き診断である。(補助金確保の為の工事箇所の調整を行った、都合のいい診断判定)
>耐震補強は、なんちゃって補強で意味がない補強を行っている。(壁強さ倍率の間違いや、補強を行っていない箇所が診断時と壁強さ倍率が違う。)
>こんな診断や補強で補助金を得て工事を行っています。
>これはかなり悪質なのではないでしょうか?
>耐震補強はもっと慎重に行うべき分野だと思います。

悪質だと思ったら行政なり消費者相談センターに訴えよう 
▲ page top
Re: 耐震補助金
サム 2012/08/28 10:59:49
>悪質だと思ったら行政なり消費者相談センターに訴えよう

行政の耐震補助金担当の方は素人ばかりなので、内容なんて分かる訳がない。
税金の無駄遣い。 
▲ page top
Re: 耐震補助金
耐震相談士 2012/08/28 11:09:43
>>悪質だと思ったら行政なり消費者相談センターに訴えよう
>
>行政の耐震補助金担当の方は素人ばかりなので、内容なんて分かる訳がない。
>税金の無駄遣い。

補強しないよりは、ましです。
内容がわかっている人は、どれくらいいますか。
本の著者さえ、どこまでわかっているのか疑問。 
▲ page top
Re: 耐震補助金
ツァウストラ 2012/08/28 12:19:03
耐震補強設計一級建築士制度を創設すべきだ。
この場合、木造などは耐震補強設計二級建築士でも良い。
少なくとも、マニュアル通りの設計まがいのことしか出来ない連中は
さっさと退場してもらわないとイカン。 
▲ page top
Re: 耐震補助金
昭ちゃん 2012/08/28 12:41:08
>耐震補強設計一級建築士制度を創設すべきだ。

どこまで行ってもいたちごっこな気がする 
▲ page top
Re: 耐震補助金
Q 2012/08/28 13:50:32
>>耐震補強設計一級建築士制度を創設すべきだ。
>
>どこまで行ってもいたちごっこな気がする

適判制度にすればいい
適判制度にすれば補助金耐震診断と耐震補強は激減するでしょうが、なんちゃっての方はいなくなるのでは?

新築も適判制度導入により、なんちゃってはかなりいなくなったと思います。(?な適判員の方もいますが・・・・)
できれば、全物件適判とかの第三機関によるダブル審査にすれば、なんちゃってはかなり減るのではないでしょうか。 
▲ page top
Re: 耐震補助金
昭ちゃん 2012/08/29 11:51:10
介護リフォーム補助金も同じ
本来の目的に使われずに闇金になって消えていく 
▲ page top


リブプレートの曲げ考慮
yappy 2012/08/28 01:21:48
はじめまして。
構造計算初学者です。
ご存知の方がいらいたら教えていただきたいのですが、
最近の構造接合部設計指針などの設計例では、
リブプレートの検討はせん断力にて検討を行っていますが、
曲げは特に考慮する必要ないのでしょうか。
古めの書籍によると曲モーメントも考慮している計算例も見受けられますが、最近ではあまり一般的ではないのでしょうか。
ご教授よろしくお願い致します。 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
     2012/08/28 06:45:41
リブプレ−トは何の為にあるのか?
どの様な応力が発生するのか?

ここから考えれば答えは見つかる 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
      2012/08/28 08:58:40
「 rinmoku 」と「 yappy 」は、同一人物か? 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
わからん 2012/08/28 09:17:41
座掘のことですか?
これは、軸力?
断面係数の計算から、行えばよい。 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
ツァウストラ 2012/08/28 12:24:59
>リブプレートの検討はせん断力にて検討を行っていますが、
>曲げは特に考慮する必要ないのでしょうか。


有るものは何でもありがたく頂く。
でないと、かーちゃんの暴力に耐えられなくなる。
2ゴーさんなら、さっさとサヨナラできるが。

すなわち、そこに在る応力に耐えられなくてはならない。
せん断があれば曲げもあるし、逆に曲げがあればせん断もある。
あとは程度の問題だ。
両方に良い顔しておけば、まず間違いない。 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
   2012/08/28 14:18:20
>有るものは何でもありがたく頂く。
>でないと、かーちゃんの暴力に耐えられなくなる。
>2ゴーさんなら、さっさとサヨナラできるが。
>
>すなわち、そこに在る応力に耐えられなくてはならない。
>せん断があれば曲げもあるし、逆に曲げがあればせん断もある。
>あとは程度の問題だ。
>両方に良い顔しておけば、まず間違いない。

両方から同時に責められるとツライです。メンドウです。 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
おとう 2012/08/28 15:44:09
リブプレートにせん断力に伴う偏心曲げ応力を負担させようと考えた場合、
大抵の場合、柱ウェブのスキンプレートが支持端となるので、曲げ応力をシッカリ受けとめることができるのか?
という疑問が生じます。

結論としては、
偏心曲げの影響が小さいと言えるなら、せん断のみに対して検討し、
影響が無視できないと考えれば、それを処理すべく何らかの措置を考える。
という、何も言っていないのと変わらない、玉虫色の結論になってしまいました。 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
   2012/08/28 16:05:23
>リブプレートにせん断力に伴う偏心曲げ応力を負担させようと考えた場合、
>大抵の場合、柱ウェブのスキンプレートが支持端となるので、曲げ応力をシッカリ受けとめることができるのか?
>という疑問が生じます。
>
>結論としては、
>偏心曲げの影響が小さいと言えるなら、せん断のみに対して検討し、
>影響が無視できないと考えれば、それを処理すべく何らかの措置を考える。
>という、何も言っていないのと変わらない、玉虫色の結論になってしまいました。

なので僕は□は好かん 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
yappy 2012/08/28 20:24:29
やはり基本的には曲げも考慮しないといけないということですね。

今までせん断しか考慮していなかったのですが、
柱が細いのにアンカーが多くて
ベースPLが大きい柱脚の設計をしたため、
計算すると思った以上に曲げがきつく驚いた次第です。

皆様ご回答ありがとうございました。 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
   2012/08/28 22:19:46
>柱が細いのにアンカーが多くて
>ベースPLが大きい柱脚の設計をしたため、

バランス悪そうー
アンカーボルトの引張力とせん断力の合成チェックしてるのかなー 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
          2012/08/29 00:46:33
リブと言うより、ウイングPLのことじゃ無いの? 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
昭ちゃん 2012/08/29 06:03:14
スレ主さんはもう過去形だ。それに「でしょうか」だった 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
ツァウストラ 2012/08/29 09:24:28
要するに、リブプレート君の身になって
親身に考えることだ。

知人に妻の暴力を訴えられても
ふーん、身から出たサビじゃないの、なーんて答えてはダメだ。
たとえそうであっても、自分の身になって真摯に対応していれば
見えなかったものが見えてくる、
と言うものだ。

場合によっては、リブプレート君、などと上から目線では済まなくなって
リブプレート様、頑張ってくださいなどと拝まなくて良いように
万全の配慮が必要だ。
それがワタシの生きる道ぃ〜♪ 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
昭ちゃん 2012/08/29 09:55:06
例題は例であって、正解では無い 
▲ page top
Re: リブプレートの曲げ考慮
   2012/08/29 10:07:42
>リブと言うより、ウイングPLのことじゃ無いの?

曲げとせん断を受けるリブ(GPLじゃない)というのは 柱脚くらいしか思い浮かばない。

それはそうと
柱脚リブに曲げとせん断を考慮するなら、軸力もみてね。
妻と2号さんと3号さんに責められたらツァウストラさん、大変だああ 
▲ page top


現行の耐震基準とは
のらくろ 2012/08/27 19:54:00
耐震リフォーム等で対象となる条件で
現行の耐震基準に適合させるための工事
とありますが、4号木造の場合で、この現行の耐震基準とは
1981年の新耐震基準に適合させるとういう意味でよろしいのでしょうか?
それとも軸組の設置基準で4分割法等の規定ができた2000年の基準でしょうか?
それともその時点現在での耐震基準ということでしょうか? 
▲ page top
Re: 現行の耐震基準とは
のらくろ 2012/08/27 20:45:22
>現行=今日今現在
>   ↓
>現行の耐震基準と同等以上の耐力のある建物とするのが耐震補強なのでは?

ありがとうございます。
国語的に素直に読めば現行とは今日現在ですが、
中には現行の耐震基準を満足しないものとして
1981年6月1日以前の基準で建築されたもの
というような書き方をしているものもあるので
「現行の耐震基準」と言う用語が
どこかで定義されているのかなと思いまして。
▲ page top
Re: 現行の耐震基準とは
     2012/08/28 06:44:21
金物が味噌。 
▲ page top
Re: 現行の耐震基準とは
   2012/08/28 22:20:38
でしょうかクン ? 
▲ page top


続:屋上のアンテナの地震力の計算
rinmoku 2012/08/27 13:15:30
 続投失礼します。
 先日は資料提供ありがとうございました。おかげ様で疑問はだいたい解決しました。

 さて、改めて質問いたします。
 現在は、前の質問の続きと言いますか、似たようなアンテナ支持柱の構造計算をしております。(同じく屋上設置式ですがト型ではなく、ただの一本ですが。何と言えばいいのでしょう。I型?)
 風力に関しては問題なく終えたのですが、やはり層せん断力の途中、振動特性係数(Rt)で困っています。

 一体の建物の各層のせん断力を求める式ならば、手持ちの資料でもあるのですが、建物に支持柱が乗ってる状況での層せん断力の求め方が解りません。
 慣用式のようなものがあるようなのですが、それが掲載されている「搭状指針」なる本はすでに絶版、アマゾンでも入手困難と言う事なので、何か他の方法を探らねばならず、詰んでいます。

 建物の高さ、支持柱の全長で出したそれぞれの振動特性係数(Rt)を単純に足したら問題あるでしょうか。・・・・・・ありそうですね。
 建物とアンテナ支持柱を別々に考えて層せん断力(Qi)まで出してから足しては駄目でしょうか。

 また、何かしらの慣用式をご存知の方いらっしゃったら、情報いただけると助かります。 
▲ page top
Re: 続:屋上のアンテナの地震力の計算
   2012/08/27 14:17:07
質問がイカンというわけじゃなく、単なる感想なのですが


業務(それによって収入を得ている)について専門家の相談を受けると
弁護士だったらきっと有料。(時間1万円くらい)
でもなぜかネット上の掲示板(ここだけに限らず)ではタダで教えてもらう・教えることに何の抵抗もないようです。
近くでおいしい中華料理店は?というくらいならいいのですが
タダで教えてもらった情報で収入を得るなんて、ネット上の独特の習慣に思えます。
ある日突然に自分の事務所にやってきて、質問されたらタダで教えます? 
▲ page top
Re: 続:屋上のアンテナの地震力の計算
上祐 2012/08/27 15:14:21
アンテナって告示1389の「屋上から突出する水槽、冷却塔、煙突その他これらに類するもの」には該当しないのですかね。
よく知りませんが。 
▲ page top
Re: 続:屋上のアンテナの地震力の計算
 ふむ 2012/08/27 15:23:14
高さがよく判らないですね
一時期ケータイのアンテナ機器設置の仕事をしていました
C=1.0でやってたよ。鉛直震度は1.0考慮でした

○○高速道路公○では一次設計Coに1.0使うって
まったく参考にならないかも・・・・・いやならない 
▲ page top
Re: 続:屋上のアンテナの地震力の計算
     2012/08/27 16:02:42
>質問するのはかまわないけど、発注元とか元請けには聞けないの?発注元の基規準は無いの?
>一般の基規準だったら公立図書館にもあるはずだし。

NTTの仕事なんだからNTTの仕様(基準)があるでしょ?
て言うか、新人さんに任せて上司は何やってんの? 
▲ page top
Re: 続:屋上のアンテナの地震力の計算
   2012/08/27 18:03:46
>アンテナって告示1389の「屋上から突出する水槽、冷却塔、煙突その他これらに類するもの」には該当しないのですかね。
>よく知りませんが。

該当しません。 もっと厳しくなる可能性が大きい。
鉄塔指針読むべし 
▲ page top
Re: 続:屋上のアンテナの地震力の計算
rinmoku 2012/08/27 22:14:02
 いろいろなご意見ありがとうございます。

 一応先輩方にも意見を聞いたのですが、今一つピンとくる応えなく、また、自分でも調べたのですがスバリ、という例は無い様です。
  実は既にRtは単純にアンテナ高さをhとして求めたのですが、「ペイントハウスの層せん断力を求める場合、別々に計算する」というのを何かの計算ソフトの 説明を見まして(細かい式までは解りませんでしたが)、別々に出してから足した方が良いのかな?と思いました。それがマズイ考え方では無ければ、そちらで 行こうかと広く意見を求めたくて質問しました。
 先輩方が皆他事で取り込み中だった事もあり此処にお聞きしたのですが、それは考えてみればズレた行動ですね。これからは改めます。
 内容も、まるで答えその物を求めるかのようになっていた様で、御不快な思いをされた方はすみません。

 また正規の考え方があるのなら、本が手に入らない手前(図書館などにはまだ探しに行っていません。ご意見ありがとうございます。また探してみます)情報いただければ……と考えた次第でして、甘い考えだったようで申し訳ありません。

 1.0ではないかとお答え頂いた方、ありがとうございます。その助言も含め、また先輩方といろいろ相談して進めていこうかと思います。

 ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 続:屋上のアンテナの地震力の計算
ツァウストラ 2012/08/28 12:00:56
> 「ペイントハウスの層せん断力を求める場合、別々に計算する」


ふーん、ペイントハウスね。


さて、屋上のアンテナで何度もスレたててるけど
ほとんどこれを見れば解決する問題ばかりだ。
http://www.kendenkyo.or.jp/book22.html


屋上にケイタイのアンテナか防災の無線鉄塔たててるんじゃないの? 
▲ page top


鋼製階段のブレース
** 2012/08/27 10:21:14
ササラ桁をPLでつくるようになって、下面ブレースをやめちゃわざるを得ないんですがいまいち釈然としません。 
大スパンの溝形鋼ササラではブレースをつけるのですが。 
▲ page top
Re: 鋼製階段のブレース
     2012/08/27 10:42:26
>ササラ桁をPLでつくるようになって、下面ブレースをやめちゃわざるを得ないんですがいまいち釈然としません。 
>大スパンの溝形鋼ササラではブレースをつけるのですが。

階段面にブレースは不要、そんな施工見た事無いぜよ 
▲ page top
Re: 鋼製階段のブレース
     2012/08/27 14:00:25
>階段面にブレースは不要、そんな施工見た事無いぜよ

現場小屋で見た事ある 
▲ page top
Re: 鋼製階段のブレース
鉄骨や 2012/08/28 09:21:30
踏み板があれば、それで兼ねてもよいが
なければ、必要 
▲ page top
Re: 鋼製階段のブレース
   2012/08/28 10:44:55
>踏み板があれば、それで兼ねてもよいが
>なければ、必要

お隣の外部階段は ササラ桁=メッキPL
         段板  =プレキャストコンクリートをササラ外側からボルト2本止め
ササラと段板は一体と考えることはできそうもないが
現物に乗っても、PL段板のものと差は感じられなかった

「見たことがない」というのと「見たことがある」といういのは
単に経験を表しているだけで、設計の正しさを保証するものではない 
▲ page top
Re: 鋼製階段のブレース
訳がわからん 2012/08/28 11:14:05
>ササラと段板は一体と考えることはできそうもないが
>現物に乗っても、PL段板のものと差は感じられなかった
当然です。
地震時のためのブレースですから。
大地震の時、確認して下さい。 
▲ page top
Re: 鋼製階段のブレース
(T_T)/~~~ 2012/08/28 11:28:12
そんなの計算しろ.

計算すれば応力でるだろ.

変形でるだろ.

釈然とするか否かはそれからの話.

ほんとに構造設計者か? 
▲ page top
Re: 鋼製階段のブレース
  2012/08/29 09:01:20
>そんなの計算しろ.
>
>計算すれば応力でるだろ.
>
>変形でるだろ.
>
>釈然とするか否かはそれからの話.
>
>ほんとに構造設計者か?

↑計算屋くさいコメントだな。
▲ page top


構造設計は実際経験しないと覚えない??
中堅 2012/08/26 23:53:13
以下どう思われますでしょうか?

いくら書籍を読んでも、他人の計算書をみても、やはり実際計算しないことには理解していくのは難しいものでしょうか?
私の会社ではよく上司が部下に「まだ〜君は計算分かってないからね」とか「まだ心配だな〜」とかを言い、部下のモチベーションを下げる言動をしています。
ただ言われてる部下はもう2年〜3年ずっと図面書きのみで計算なんてやらせてもらっていません。
仕事量が少ないのもあるためか、自分の仕事を渡したくないのでしょうか?
私はもっと部下に計算を任せた上で(やる気を出させる)、アドバイザー的にチェックしていくというプロセスが必要だと思っています。やはり経験しないことには何時まで経っても分からないものだと思います。
みなさんは、計算をまったくやらせないで、「まだ無理無理」などやらせない理由ばかり述べて仕事を渡さないやり方はいかが思いますでしょうか?

ちなみに中堅ゼネコンです。 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
日雇い労働者 2012/08/27 00:40:42
零細設計屋に聞くな。
あんたら、仕事しなくても高給取りだろうが・・・・
オイラ達は、仕事しなければ食えないんだよ。 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
    2012/08/27 01:41:19
>以下どう思われますでしょうか?
>
>いくら書籍を読んでも、他人の計算書をみても、やはり実際計算しないことには理解していくのは難しいものでしょうか?
>私の会社ではよく上司が部下に「まだ〜君は計算分かってないからね」とか「まだ心配だな〜」とかを言い、部下のモチベーションを下げる言動をしています。


机上の計算のみでは設計は出来ないでしょう。
実際の設計は、机上の計算と現場の経験、監理経験との複合体です。 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
施主 2012/08/27 07:49:16
若造に頼んだ覚えはない。
  くらいあんと 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
:-) 2012/08/27 07:56:24
>じゃ個人に頼んだの解釈?組織に頼んだの解釈?

こういう人は相手にしちゃダメだよ>昭ちゃん 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
:-) 2012/08/27 07:59:45
その部下は"計算したい”と訴えているんでしょうか?
待ちの姿勢では無理じゃない?

積極的に訴えてそれでもダメなら転職。

訴える以上、自己努力は必要ですよ。

▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
mmmm 2012/08/27 09:33:57
業務時間中でも自分なりに構造計算してみたらどうですか?
先輩方が実施したものと自分の内容で違う点は何か?を確認するだけでも勉強です。
実際に使用されない構造計算かもしれませんが、知識を得るためには貪欲になりましょう。

時代が変わったから、今は余計な残業は出来ないのかな?
昔はサービス残業あたりまえ(っていうか帰りにくい雰囲気だった)から、自分なりに計算していましたけどね。 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
   2012/08/27 10:13:21
>若造に頼んだ覚えはない。
>  くらいあんと

若造も仕事してオッサンになっていくんだよ 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
ツァウストラ 2012/08/27 11:30:57
ま、気持ちはわかる。その上でだが、
そもそもスレのタイトルがいかん。

「構造設計は実際経験しないと覚えない??」

覚えるとは、経験して習得することを意味する。

つまり、「経験しないと覚えない」は、
「経験しないと経験して習得できない」に置き換えることが出来るが

はたして、このような表現が適切であるかどうかまず検討すべきである。


それから、

>アドバイザー的にチェックしていく


的ですか?
的です。

住友生命のCMを
彷彿とさせ笑ってしまった・・。
アドバイザー的だから、あくまでもアドバイザーじゃないんだな。 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
老害 2012/08/27 12:19:32

揚げ足取る事しかできない悲しいオッサン 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
テレビ見すぎ 2012/08/28 09:29:05
若者の心理が勉強できた。
主体的に行動することを学んでいない。

未来は、自分で造る以外にない
       プアーマン       
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
- 2012/08/28 17:37:46
スレ主は中堅なんですよね…。
自分ではどう思うんですか? 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
   2012/08/28 19:09:14
たぶん でしょうかクン 
▲ page top
Re: 構造設計は実際経験しないと覚えない??
あんま設計実務はしてないけど 2012/09/01 15:15:52
なんか,感覚とちがうなあ・・・

普通計算は新人でもできるけど,その結果をどう判断するかじゃないかなあ?
納まりも含めてのことです。 
▲ page top


屋上アンテナの地震力の計算について
rinmoku 2012/08/26 16:47:19
新入社員です。もし馬鹿な事を言っていたら、申し訳ございません。

 最近仕事で、屋上にあるアンテナを取り換えるので、新しいアンテナの重量でも既存の鉄柱(屋上式ト型)で問題ないか、構造計算をしました。
 アンテナの重量を換えるだけな訳ですから、過去の計算書を元にして計算していたのですが、その中で少し気になる事があったので、質問させていただきます。

 地震力の算定に使う振動特定係数(Rt)を算定する際に、普通は一次固有周期(T)を出してから、地盤によって決められた数値(Tc : 0.4、0.6、0.8)と比べ、
T<Tc
Tc≦Tc<2Tc
2Tc<T
によって、基準法で定められた式でRtを求めますよね。

 ただ、旧アンテナの計算書には、以下の様な方法でRtが算定されていました。

 まず、建物の高さ(H)で一次固有周期(T)を出します。
式は普通に、T=H×(0.02+0.01×α)です。
 次に、アンテナの全長(t)で一次固有周期(Tt)を出します。
式は、Tt=0.015×t でした。

 そして、何故かTtをTで割り、Tcと比べます。
 その時は、Tt/T<0.6 となりました。
 その後急に、「よって、Rt=1.8である」 と終わります。

質問です。
@建物と鉄柱、材質が異なるので揺れ方も変わるでしょう。
 一次固有周期を分けて出すのは理解できるのですが、アンテナの方の式は何故 0.015×高さ なのでしょうか。
 鉄柱用の式か何かでしょうか。

A算出したそれぞれの一次固有周期をTcと比べる際、何故アンテナ(Tt)÷建物(T) としたのでしょうか。
 それぞれから最期の層せん断力(Qi)まで出して、足すとかの方がまだ納得できるのですが……

B最後に、上記した結果が0.6(Tc)未満だったから、Rt=1.8というのは、何処から出てきた数値でしょうか。
 本でネットで先輩で、割と調べたんですが、出てきません。
 そもそも結果が1.0を超える例がありませんでした。

 その時はアンテナを取り換えるだけだったので高さは変わらず、そのままのRtを使ったのですが気になります。
 今後の勉強の為にも何か情報がある方ございましたら、お教えいただくと嬉しいです。 
▲ page top
Re: 屋上アンテナの地震力の計算について
2012/08/26 18:08:33
・Tt=0.015H は 電電公社慣用式のようです。(塔状鋼構造設計指針 第1版第2刷  350頁)

・Rt=1.8も 恐らく慣用式かもしれません。

参考ですが 塔状指針の360頁に 鉄塔/建物 の周期比 2.5より大きい場合に採用する応答倍率の値と一致します。 
▲ page top
Re: 屋上アンテナの地震力の計算について
旅行者 2012/08/26 18:53:46
>・Tt=0.015H は 電電公社慣用式のようです。(塔状鋼構造設計指針 第1版第2刷  350頁)
>
>・Rt=1.8も 恐らく慣用式かもしれません。
>
>参考ですが 塔状指針の360頁に 鉄塔/建物 の周期比 2.5より大きい場合に採用する応答倍率の値と一致します。
NTTでもそうですか? 
▲ page top
Re: 屋上アンテナの地震力の計算について
   2012/08/26 19:32:44
>参考ですが 塔状指針の360頁に 鉄塔/建物 の周期比 2.5より大きい場合に採用する応答倍率の値と一致します。

同じアンテナでも地面に立つ場合と建物屋上に立つ場合とでは
アンテナ基部での加速度が違うということを示しています。 
▲ page top
Re: 屋上アンテナの地震力の計算について
rinmoku 2012/08/26 22:00:36
ご返答ありがとうございます。

>・Tt=0.015H は 電電公社慣用式のようです。(塔状鋼構造設計指針 第1版第2刷  350頁)
なるほど。確かにネットで資料を探していたとき、鉄塔に関する振動の実験の資料で、似たような数字(0.013や0.018とばらつきがありましたが)を掛けると固有周期が出る、という物がありました。

>・Rt=1.8も 恐らく慣用式かもしれません。
>参考ですが 塔状指針の360頁に 鉄塔/建物 の周期比 2.5より大きい場合に採用する応答倍率の値と一致します。

 今回、上記した場合ですと、鉄塔(Tt)/建物(T)の計算結果は0.06ぐらいにしかならなかったような……う〜ん
 ですが、搭状指針なる物があるのですね。また会社で探したり、ネットで調べたいと思います。 
▲ page top
Re: 屋上アンテナの地震力の計算について
   2012/08/26 22:53:39
ヤフー知恵袋にもあった
それはそれとして風は? 
▲ page top
Re: 屋上アンテナの地震力の計算について
rinmoku 2012/08/26 23:17:48
>ヤフー知恵袋にもあった
 ああ、スミマセン同一人物です。勧められたので、こちらにきました。

>それはそれとして風は?
 風圧力も計算しました。
 ただ、旧計算書に風圧力については細かく説明されていて納得できたので、気になる所はありませんでした。 
▲ page top
Re: 屋上アンテナの地震力の計算について
   2012/08/26 23:28:08
>>ヤフー知恵袋にもあった
> ああ、スミマセン同一人物です。勧められたので、こちらにきました。

おーようこそ88888888
でー地震と風とどっちで決まったのかなー
3Gぐらいだと地震で決まるかなー 
▲ page top
Re: 屋上アンテナの地震力の計算について
rinmoku 2012/08/27 12:06:46
>でー地震と風とどっちで決まったのかなー
>3Gぐらいだと地震で決まるかなー

 建物は51mで計算下のですが、本来は20mほどのもので、海抜からでもGL+12mで先輩と二人して「なんでー?」と首をひねっていました。しかし、下手に変えてもまずいのでそのまま・・・・・・
 鉄塔は全長4.4mでした。

 以上で計算した結果、ご推察の通り地震時のほうが大きく、最大値として採用しています。 
▲ page top
高さがわからん
   2012/08/27 14:26:21
> 建物は51mで計算下のですが、本来は20mほどのもので、海抜からでもGL+12mで先輩と二人して「なんでー?」と首をひねっていました。しかし、下手に変えてもまずいのでそのまま・・・・・・
> 鉄塔は全長4.4mでした。

GLからの建物高さは 51m? それとも 20m あるいは 12m?
「海抜からでもGL+12m」とは意味不明です。 GL=海抜+12m? それとも???

海抜が地震力計算とどう関係するのか意図不明です。 
▲ page top
Re: 屋上アンテナの地震力の計算について
   2012/08/27 15:31:00
塔状鋼構造物設計指針P30 の下のほうにこんな記述がある
「たとえば、マイクロ無線鉄塔については、 振動解析の結果から、建物と塔体との固有周期比や重量比により、ちじょうに建設される場合にくらべて鉄塔に大きな応答振幅が予想されること、特に、鉄塔の 重量比が小さい場合には、ホイッピング現象により著しい振幅増大が見られること、鉄塔が高次の振動周期に対して、広範囲な共振領域におかれるおそれのある こと、などが報告されている。」

1次固有周期比だけでなく高次周期にも注意せよと。
簡略式はたいてい1次周期を示すだけなので、式の内容が肝心。 
▲ page top
Re: 高さがわからん
rinmoku 2012/08/27 22:25:57
>GLからの建物高さは 51m? それとも 20m あるいは 12m?
>「海抜からでもGL+12m」とは意味不明です。 GL=海抜+12m? それとも???
 解りづらくてすみません。
 建物高さが20mで、GLが海抜から12mだそうです。実際に計算に使われていたのはうろ覚えですが多分51.035mです。

>海抜が地震力計算とどう関係するのか意図不明です。
 私も意図が読み取れませんでした。地震力に海抜は関係ない気がするのですが、旧計算書では全て含まれた状態よりも、なお多い高さで(さっきの約51mです)表記されていました。 
▲ page top
Re: 屋上アンテナの地震力の計算について
rinmoku 2012/08/27 22:35:10
>塔状鋼構造物設計指針P30 の下のほうにこんな記述がある
 情報ありがとうございます!
 だからTt/T<0.6で振動特性係数Rt=1.8と、大きいRtが表記されていたのでしょうか。ただ、旧計算書には0.6以上だったらどうだ、などといった詳細が書かれておらず、困っていました。
 風力の方は、読んだ人が参考書を開かなくてもいい位に細かく式の流れが書いてあったのですが……別人が書いてるのか、地震はあっさりと纏められていて、「何でそうなる」というのが一切読み取れません。

>1次固有周期比だけでなく高次周期にも注意せよと。
>簡略式はたいてい1次周期を示すだけなので、式の内容が肝心。
 0.015×鉄柱高さというのは、おそらく1次周期を出しているのですね。ありがとうございます。ご意見参考にさせていただき、また考えていきたいと思います。 
▲ page top


杭基礎地中梁無しの独立基礎
naka 2012/08/24 10:49:16
長期時の支点位置でのせん断力は、
杭頭に作用させるべきでしょうか?
柱脚モーメントにQ*h分を付加した応力で、
設計をしていますが。 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
   2012/08/24 11:15:21
>長期時の支点位置でのせん断力は、
>杭頭に作用させるべきでしょうか?
計算でせん断力が出たなら当然杭に作用する。
 「作用させるべきか」という設問はおかしいね。
 作用させたくないという気持ちは推測できるが。  

>柱脚モーメントにQ*h分を付加した応力で、
>設計をしていますが。
  上記の設問と何の関係がある?

追記
  「柱脚モーメントにQ*h分を付加した応力で」ということは
  Qを hだけ下まで作用させてるんだ。
  自分ですでに答えを出してるじゃんか。
  それとも、水平力は受動土圧で負担させてよいか? という質問かな? 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
昭ちゃん 2012/08/24 11:50:15
naka 2012/08/24 10:49:16
>杭基礎地中梁無しの独立基礎

タイトルの意味は?

>長期時の支点位置でのせん断力は、>杭頭に作用させるべきでしょうか?

あなたはどうしたいの?
べきと考えるその訳は?
べきとすると何か不都合でも?

>柱脚モーメントにQ*h分を付加した応力で、>設計をしていますが。

どの部分の計算?

1940追記:まさかの1本杭? 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
2012/08/24 15:09:43
昭ちゃんすかん 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
大便者 2012/08/24 16:22:20
>あなたはどうしたいの?

回答を見てから決める。

>べきと考えるその訳は?

「べき」とは考えてはいない。
「べきかどうか」を質問している。

>べきとすると何か不都合でも?

ない。

>どの部分の計算?

柱脚から下にhの部分。


で、あなたのご意見は? 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
   2012/08/24 17:49:08
>>あなたはどうしたいの?
>回答を見てから決める。
>>べきと考えるその訳は?
>「べき」とは考えてはいない。
>「べきかどうか」を質問している。
>>べきとすると何か不都合でも?
>ない。
>>どの部分の計算?
>柱脚から下にhの部分。
>で、あなたのご意見は?

ンコ垂れ   面白くもなんともない 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
亀浦 2012/08/24 18:45:01
荷重の釣り合いを絵に描いてみれば、解るはずです。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0118.jpg

おっと、左の荷重状態に Hの記入が抜けてた w 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
マイカのお友達 2012/08/25 11:25:49
>昭ちゃんすかん

昭ちゃん好き。 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
:-) 2012/08/25 11:30:08
>昭ちゃんすかん

嫌い嫌いも好きのうちってネ♪ 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
   2012/08/25 13:39:05
>荷重の釣り合いを絵に描いてみれば、解るはずです。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0118.jpg
>おっと、左の荷重状態に Hの記入が抜けてた w

横レスですが
杭頭曲げを考慮して釣合いを考えると杭軸力が....
面倒だから実際には無視してます。 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
旅行者 2012/08/26 18:56:30
長期の応力は、しっかり計算するべきではないでしょうか
杭では、曖昧すぎると思います。
地盤耐力がそこまでわかっていますか。 
▲ page top
Re: 杭基礎地中梁無しの独立基礎
   2012/08/27 01:40:21
>長期の応力は、しっかり計算
>杭では、曖昧すぎると思います。
>地盤耐力がそこまでわかっていますか。
しっかり、曖昧杉、そこまで、の意味がわーかりませーん 
▲ page top


RCの柱梁接合部
しろくま 2012/08/23 19:41:25
RC柱梁接合部について質問いたします.
(特に外部)袖壁付き柱の梁との接合部の検定で引っ掛かる事が多いかと思います.
柱の断面を「(袖壁を含む)断面積と幅が等しい矩形断面」置換して仕口部の柱せいDjとして,接合部のせん断耐力を計算するのは妥当でしょうか?
また,ト形接合部の外側に片持ち梁を出した場合,十字型と見なすことは妥当でしょうか?
ご教授よろしくお願い致します. 
▲ page top
Re: RCの柱梁接合部
  2012/08/23 22:10:33
RC柱梁接合部の検討は悩ましい。
部材断面に余裕を持たせて混み入った配筋は避けましょう。
片持ち梁の長期応力で断面が決まった時の配筋で検討する時はバカバカしい規定と思う。 
▲ page top
Re: RCの柱梁接合部
しろくま 2012/08/24 09:53:43
皆様有り難うございます.
MZ2000様

>参考
>http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/faq_0024.pdf
>ここのP4

この資料は何の指針(書籍)に対するQ&Aなのでしょうか.
ネットで検索して私も見掛けたのですが・・・ 
▲ page top
Re: RCの柱梁接合部
  2012/09/25 15:38:55
▲ page top


局部座屈
プログラム 2012/08/23 17:01:35
 みなさん、初めまして。

 屋内運動場等の耐震性能診断基準(平成18年版)をもとに、終局耐力を算出するEXCELを作っているのですが、どうにも納得のいかない式があります。

 局部座屈モーメントを算出する際、fFcrとwFcrを計算しますが、この公式、間違えてないですか?

 fFcr=(670-b/tf√Fyf)*Fyf/500

 Fcrの単位は(N/mm2)などの応力度の単位になるはずですが、上記の式ですと、(√(N)/mm*Nmm2) となってしまいます。

 どなたかご存知の方、ご教授下さい。
▲ page top
Re: 局部座屈
 あ! 2012/08/23 17:16:26
> みなさん、初めまして。
>
> 屋内運動場等の耐震性能診断基準(平成18年版)をもとに、終局耐力を算出するEXCELを作っているのですが、どうにも納得のいかない式があります。
>
> 局部座屈モーメントを算出する際、fFcrとwFcrを計算しますが、この公式、間違えてないですか?
>
> fFcr=(670-b/tf√Fyf)*Fyf/500
>
> Fcrの単位は(N/mm2)などの応力度の単位になるはずですが、上記の式ですと、(√(N)/mm*Nmm2) となってしまいます。
>
> どなたかご存知の方、ご教授下さい。



元の式は日本建築学会の「鋼構造限界状態設計指針・同解説」
にあります。 一度見て下さい。
 鉄骨耐震診断の式は、この本から引用されているのでわからなくなったら元ネタを見ると良いでしょう。

元の式では√の中と外の FyがEで割られています。
EはFyによらないので√(1/E)と 1/Eを計算済みの式に丸めているようです。
 
fFcr=(670-453*b/tf√(Fyf/E))*410*Fyf/E 
▲ page top
Re: 局部座屈
プログラム 2012/08/23 17:21:09
>元の式は日本建築学会の「鋼構造限界状態設計指針・同解説」
>にあります。 一度見て下さい。
> 鉄骨耐震診断の式は、この本から引用されているのでわからなくなったら元ネタを見ると良いでしょう。
>
>元の式では√の中と外の FyがEで割られています。
>EはFyによらないので√(1/E)と 1/Eを計算済みの式に丸めているようです。
> 従って、単位はあっています。
>fFcr=(670-453*b/tf√(Fyf/E))*410*Fyf/E


 お返事ありがとう御座いました。

 「鋼構造限界状態設計指針・同解説」は持ってなかったので、知りませんでした。

 この指針では、wFcrの係数はそのままなのですか? 
▲ page top
Re: 局部座屈
 あ! 2012/08/23 17:27:02
> お返事ありがとう御座いました。
>
> 「鋼構造限界状態設計指針・同解説」は持ってなかったので、知りませんでした。
>
> この指針では、wFcrの係数はそのままなのですか?


Eで割ればそのままのようですね。 
▲ page top
Re: 局部座屈
プログラム 2012/08/23 18:22:27
>Eで割ればそのままのようですね。


ありがとうございました。

非常に助かりました。

これで、業務が進めれます。 
▲ page top
Re: シショー
  2012/08/23 23:33:02
> 屋内運動場等の耐震性能診断基準(平成18年版)をもとに、終
局耐力を算出するEXCELを作っているのですが、どうにも納得

EXCEL作れるなんてサイコー!! 
▲ page top
Re: 局部座屈
   2012/08/24 08:55:20
> 屋内運動場等の耐震性能診断基準(平成18年版)をもとに、終局耐力を算出するEXCELを作っているのですが、どうにも納得のいかない式があります。

最新版をダウンロード下さい。正誤表がたくさんあります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/06092705.htm 
▲ page top
Re: 局部座屈
昭ちゃん 2012/08/24 09:08:15
>> 屋内運動場等の耐震性能診断基準(平成18年版)をもとに、終局耐力を算出するEXCELを作っているのですが、どうにも納得のいかない式があります。
>
>最新版をダウンロード下さい。正誤表がたくさんあります。
>http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/06092705.htm

(平成18年版の第1刷)から変わったところもあるよ。注意してね。
たとえばP43、ウ)フランジのちぎれ破断耐力に基づく耐力 
▲ page top
Re: シショー
   2012/08/24 09:40:03
>>EXCEL作れるなんてサイコー!!
>
>みんなつくってるよ

エッ?
そんなぁ!!!! 
▲ page top
Re: シショー
おとう 2012/08/24 10:19:10
>>>EXCEL作れるなんてサイコー!!
>>
>>みんなつくってるよ
>
>エッ?
>そんなぁ!!!!

みんなマイクロソフトの下請けプログラマーだということではないですか?

ワタシはちがいます。
稚拙なエクセルシートを作るのがやっとです。
▲ page top
Re: 局部座屈
   2012/08/24 11:33:14
▲ page top
Re: シショー
ツァウストラ 2012/08/28 12:46:43
>ワタシはちがいます。
>稚拙なエクセルシートを作るのがやっとです。


シートと言えば、
ヒステリーでヒートアップしたかーちゃんに熱さまシートを貼るか、
節電の暑さ対策で自分のオデコに熱さまシートを貼るか
ぐらいしか私には出来ない。
熱さまシートを制作するなどとてもとても。

まして、エクセルシートなんぞ、できないできない。
▲ page top


福島の現在
亀浦 2012/08/23 13:24:03
この場にふさわしいかは疑問ですが、見てきましたのでご覧下さい。
ほぼ写真だけです。

http://www.maroon.dti.ne.jp/kouzou/

非難が多いときは、消します。 
▲ page top
Re: 福島の現在
 おじさん 2012/08/23 13:52:32
>この場にふさわしいかは疑問ですが、見てきましたのでご覧下さ


原発は勘弁してくれとしか言いようが有りません。 
▲ page top
Re: 福島の現在
         2012/08/23 14:24:41
原発よりも、竹島・尖閣が重要。 
▲ page top
Re: 福島の現在
      2012/08/23 14:47:40
>原発は勘弁してくれとしか言いようが有りません。

原発無くして、産業成り立つか? 
▲ page top
Re: 福島の現在
P 2012/08/23 14:49:07
写真御苦労様でした。

テレビでやってた。
当時小学生の人が考えて選ばれ、町に掲げられたスローガン

「原子力 明るい未来の エネルギー」

その人は原発事故で家を追われてしまい

「原子力 破滅未来の エネルギー」と自分で書き換えてた。


原発反対派の気持ちが少しわかった気がする。 
▲ page top
Re: 福島の現在
昭ちゃん 2012/08/23 14:50:17
thanks! 
▲ page top
Re: 福島の現在
どちらを選ぶ? 2012/08/23 15:01:17
>原発無くして、産業成り立つか?

原発は一度制御を失うと手に負えません。
そのリスクと産業とどちらを選びますか?と言う事でしょう。

苦難を乗り越えて新しい技術が生まれます。
代替エネルギ−もそうやって生まれてくるのかもしれません。

明日、官邸前に行こうかな。 
▲ page top
Re: 福島の現在
SS 2012/08/23 15:29:43
昔学生運動やってた年寄りが
青春を思い出して原発デモにいく
恋の予感ですか? 
▲ page top
Re: 福島の現在
  2012/08/23 16:05:41
チェルノブイリの二の舞だ。
ここの市・町・村も何時かは原野に代わるのだろうか。

https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA,+%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%95,+%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x472a8f00e898abcf:0x14bcceabdbfd5d2c,%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A+%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%95+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA&gl=jp&ei=wtQ1UOGIFuaViQeAqIF4&ved=0CBgQ8gEwAA


東電社員・家族は、原発の爆発直前にどんな行動を取ったのだろうか?
地元の人の噂では、誰より先に○難したと言っていた人もいた。
あくまでも噂です。 
▲ page top
Re: 福島の現在
SS 2012/08/23 17:50:24
>東電社員・家族は、原発の爆発直前にどんな行動を取ったのだろうか?
>地元の人の噂では、誰より先に○難したと言っていた人もいた。
>あくまでも噂です。


さもありなんという印象を「あくまでも噂」として、ばらまく・・

これを放射能という 
▲ page top
Re: 福島の現在
             2012/08/23 18:18:57
>>地元の人の噂では、誰より先に○難したと言っていた人もいた。

先に家族を逃がした人がいたのは事実です。どのくらいの数かは解りませんが。
私が知っているのは、東電でなく情報を得られる民間会社と研究者の家族ですが・・・・・・

問題は国と本社が隠した事でしょう。
地元の社員は被害者でもありますから。 
▲ page top
Re: 福島の現在
ガラパゴス 2012/08/23 21:00:47
割と近所なんで日帰りツーリングで時々行きます
避難でお金がもらえる地域、もらえない地域とで如実に様相が異なり、結局はお金の問題なんだな。とか思ったりします
橋1本・道路1本隔てただけで 日本中どこでも見る少し寂れた田舎の日常→無人地域 になりますから 
▲ page top
Re: 福島の現在
          2012/08/23 23:30:42
>割と近所なんで日帰りツーリングで時々行きます
>避難でお金がもらえる地域、もらえない地域とで如実に様相が異なり、結局はお金の問題なんだな。とか思ったりします
>橋1本・道路1本隔てただけで 日本中どこでも見る少し寂れた田舎の日常→無人地域 になりますから

避難地域に、パチンコ屋が14軒出来たとか。
遊んで暮らせるらしい。 
▲ page top
Re: 福島の現在
  2012/08/24 08:34:41
>>原発は勘弁してくれとしか言いようが有りません。
>
>原発無くして、産業成り立つか?

コストの問題でしたら、最終処分まで考慮して比較してください。
原発はコストが高いので要りません。 
▲ page top
Re: 福島の現在
        2012/08/24 09:49:17
アクビが出る。ただ、それだけ。 
▲ page top
Re: 福島の現在
        2012/08/24 09:49:46
アクビが出る。ただ、それだけ。 
▲ page top
Re: 福島の現在
おとう 2012/08/24 10:13:40
お疲れ様です。

ワタシも最近、警戒区域の外ではありますが、生活感を殆ど感じることができない状況を見てきました。
予想はしていましたが、やはり愕然としました。

南相馬市で仕事を続けていた知人は、
少し北にある相馬市とでは大きく違って南相馬市に住み続けるのは、仕事の面も含めて現実的ではないと、
最近、転出を決断したようです。

▲ page top
Re: 福島の現在
//// 2012/08/25 11:56:56
>>割と近所なんで日帰りツーリングで時々行きます
>>避難でお金がもらえる地域、もらえない地域とで如実に様相が異なり、結局はお金の問題なんだな。とか思ったりします
>>橋1本・道路1本隔てただけで 日本中どこでも見る少し寂れた田舎の日常→無人地域 になりますから
>
>避難地域に、パチンコ屋が14軒出来たとか。
>遊んで暮らせるらしい。


こんな風に言う人達がいるから、辛いと言っている人がいました。
自身の身に置き換えることのできない人が、
こんな所にもいるのですね。
人の安全を考えて構造設計をしているものと思っていましたが、
なんだか、情けなくなります。

▲ page top
Re: 福島の現在
旅行者 2012/08/26 16:02:22
岩手と青森へ行ってきました。
内部は、全然大丈夫ですね。
イカとサンマを食べてきました。
かなり近距離でも天国と地獄。
小沢一郎は、国家のために、動け 
▲ page top
Re: 福島の現在
昭ちゃん 2012/08/26 16:11:06
旅行者 2012/08/26 16:02:22
>岩手と青森へ行ってきました。
>内部は、全然大丈夫ですね。

んー、放射能のことなのかなー、内陸南部はちょっとーなんですが。 
▲ page top


構造設計一級建築士講習
平成24年度 2012/08/23 09:45:34
受講票来ましたか。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
  2012/08/23 10:23:51
>受講票来ましたか。

この話題秋田 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
   2012/08/23 10:41:08
一行孤児 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
         2012/08/23 14:23:28
受講票来ない。申し込んでないから。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
        2012/08/24 09:48:36
眠い。ただ、それだけ。 
▲ page top


剛床について
グッチ 2012/08/22 10:21:47
RCの建物の剛床について悩んでいます。左側にA部分があり、右側にC部分があるとします。その中間にB部分とし て、階段室や廊下があります。剛床が成立するかは、B部分の廊下で、水平力伝達が出来るかの計算になると思います。どれだけの水平力を伝達できればいいの でしょうか? 
▲ page top
Re: 剛床について
昭ちゃん 2012/08/22 10:26:53
XYの方向性、斜め方向、剛性と耐力、階数、重量、弾性時(一次)と塑性時(保有)、上下階、もある。計算なんて仮定条件のカタマリ
剛床と言うけど一般的には床版厚は耐震壁厚より薄い。床を剛だと言うなら耐震壁(連層壁)も剛だと言うことになるが、耐震壁は変形を計算するけど床は計算していない矛盾。
耐震壁に穴を開ければ開口周比で剛性も耐力も低減させるけど、床に穴を開けてもその影響が無視されることが多い矛盾。
剛床とは「 剛床“仮定”」であることを忘れるな。 
▲ page top
Re: 剛床について
  2012/08/22 12:36:06
B部分として、階段室や廊下----掘り下げると止め処なくなる。

学生時代にゼネコンにいる先輩が3D−FEMで階段室を解析したら、階段版にバッチリとブレース効果があることが判ったと・・・。 
▲ page top
Re: 剛床について
   2012/08/22 12:44:46
>RCの建物の剛床について悩んでいます。左側にA部分があり、右側にC部分があるとします。その中間にB部分として、階段室や廊下があります。剛 床が成立するかは、B部分の廊下で、水平力伝達が出来るかの計算になると思います。どれだけの水平力を伝達できればいいのでしょうか?

荷重が伝達できれば剛床 というわけではない。
水平力が作用しても剛床上の各節点が一体として変位(相対変位ゼロ)とみなせれば剛床。
もっとも、そんなことを数字で確認してるわけじゃないが。
現実に作用する地震力がABC各部分で同位相なのかどうかもよ〜く考えてね。 
▲ page top
Re: 剛床について
  2012/08/22 13:12:33
>>学生時代にゼネコンにいる先輩が3D−FEMで階段室を解析したら、階段版にバッチリとブレース効果があることが判ったと・・・。
>
>別にFEM解析しなくても階段がブレ−ス効果があるのは周知の事実。


そうだね、そこまでやらなくても分かるね。
実際にプレース効果あるものね。
昨年の大地震でも鉄骨階段でその影響出ました。

この投稿の建物、何パターンも検討しなくちゃならないだろうから、手間が大変だ。料金何倍も頂かないと・・・・赤字だ。

▲ page top
Re: 剛床について
剛力ちゃん 2012/08/22 13:28:23
完全なる精解は無いんじゃ? 概略ではAが持ってる荷重とAが負担している水平荷重との差がBを通してCに流れるわけだろうからそれが伝達できればいいんじゃなかろうか。
荷重と剛性のバランスが良い形状ならB部の耐力がほとんど無くても剛床と同等でしょ。

>この投稿の建物、何パターンも検討しなくちゃならないだろうから、手間が大変だ。料金何倍も頂かないと・・・・赤字だ。
今時何倍ももらえる訳無いから大変でしょうけどね、スレ主さん。 
▲ page top
Re: 剛床について
剛力ちゃん 2012/08/22 15:04:11
>理解できない。
>荷重-剛性バランスと剛床は別問題だと思うが。


例えば鉄骨ブレース。建物の性質によってメンバー変えません? 
▲ page top
Re: 剛床について
  2012/08/22 16:28:05
>完全なる精解は無いんじゃ? 概略ではAが持ってる荷重とAが>負担している水平荷重との差がBを通してCに流れるわけだろうか>らそれが伝達できればいいんじゃなかろうか。
>荷重と剛性のバランスが良い形状ならB部の耐力がほとんど無く>ても剛床と同等でしょ。



>>理解できない。
>>荷重-剛性バランスと剛床は別問題だと思うが。
>
>
>例えば鉄骨ブレース。建物の性質によってメンバー変えません?


固有周期の[異なる]二つの質点が並んでいる場合、互いの比較で剛性と荷重負担の割合が良いからと言う理由で[同じ周期]で揺れるというのだろうか?
剛床は全体を一つの質点にまとめるため必要だから、見かけのバランスが良いと言っても剛床には剛性と強度が必要です。

▲ page top
Re: 剛床について
特命 2012/08/22 16:36:00
剛床とツインタワーの2ケース計算する 
▲ page top
Re: 剛床について
   2012/08/22 17:00:35
1枚の床スラブが剛床であるための条件  って何なのでしょうね?
せん断剛性がどれくらいなら剛床とみなせる?
16mx32mの場合の必要厚 と 16mx100mの場合の必要厚 は同じか? 
▲ page top
Re: 剛床について
剛力ちゃん 2012/08/22 17:22:38
>↑この説明。さっぱりわからない。
>他人に自分の考えを伝える訓練をした方が良い

はい、精進します。


>剛床には剛性と強度が必要です。

で、どれだけの剛性とどれだけの強度が必要なんでしょうか? 
▲ page top
Re: 剛床について
   2012/08/22 17:46:58
>で、どれだけの剛性とどれだけの強度が必要なんでしょうか?

↑と同じこと  そんなに急いで何とする 
▲ page top
Re: 剛床について
   2012/08/22 19:37:03
構造計画に無理があれば、切り離す提案を進めるのも構造の仕事でしようか。
考えが合わねば断るのみ。
無理な構造計画は後で問題になる。
断面を大きくして無理やり納めれば、後で予算が合わないとクレームが来る。 
▲ page top
Re: 剛床について
ima 2012/08/22 21:19:01
>1枚の床スラブが剛床であるための条件って何なのでしょうね?
>せん断剛性がどれくらいなら剛床とみなせる?

 「剛床(仮定)」とは、床自体が剛体であるか否かというより、床版の上下の階の水平剛性との比で
決まる概念ではないでしょうか。上下階が純ラーメンのように「柔らかい」構造なら、床版は比較的
に剛であればよく、逆に耐力壁の多い「固い」構造なら、床版はより完璧な剛体である必要があります。

 したがって剛床の「程度」を定量的に表すのは無意味だと思います。RC造なら普通のスラブで、
S造なら水平ブレースで「剛床仮定」は成立するとみなしてよいのではないでしょうか。
 その際、上下階の水平剛性分布のバランスがよければ、床版の剛性は相対的(あるいは部分的)に
低くなっても、力の伝達強度があれは問題はないと私は思います。
▲ page top
Re: 剛床について
上祐 2012/08/23 08:57:45
> 「剛床(仮定)」とは、床自体が剛体であるか否かというより、床版の上下の階の水平剛性との比で
>決まる概念ではないでしょうか。上下階が純ラーメンのように「柔らかい」構造なら、床版は比較的
>に剛であればよく、逆に耐力壁の多い「固い」構造なら、床版はより完璧な剛体である必要があります。

冗談だと信じたい。 
▲ page top
Re: 剛床について
  2012/08/23 09:00:09
>> 「剛床(仮定)」とは、床自体が剛体であるか否かというより、床版の上下の階の水平剛性との比で
>>決まる概念ではないでしょうか。上下階が純ラーメンのように「柔らかい」構造なら、床版は比較的
>>に剛であればよく、逆に耐力壁の多い「固い」構造なら、床版はより完璧な剛体である必要があります。
>
>冗談だと信じたい。

やはり適判は必要ですね 
▲ page top
Re: 剛床について
剛力ちゃん 2012/08/23 09:29:43
>固有周期の[異なる]二つの質点が並んでいる場合、互いの比較で剛性と荷重負担の割合が良いからと言う理由で[同じ周期]で揺れるというのだろうか?

>荷重と剛性のバランスが良い形状ならB部の耐力がほとんど無くても剛床と同等でしょ。

固有周期が異なるって急に言ってますが、バランスが良いと言うのは固有周期が近いって事を言いたかった訳でした。頭が整理できました。どうもです。
AとCの比較で質量が2倍の場合剛性も2倍になれば固有周期が同じで、Bには床の剛性と耐力の要求が小さいと。<--- これにも反論ありでしょうか? 
▲ page top
Re: 剛床について
- 2012/08/23 09:32:54
> 「剛床(仮定)」とは、床自体が剛体であるか否かというより、床版の上下の階の水平剛性との比で
>決まる概念ではないでしょうか。上下階が純ラーメンのように「柔らかい」構造なら、床版は比較的
>に剛であればよく、逆に耐力壁の多い「固い」構造なら、床版はより完璧な剛体である必要があります。
> したがって剛床の「程度」を定量的に表すのは無意味だと思います。RC造なら普通のスラブで、
>S造なら水平ブレースで「剛床仮定」は成立するとみなしてよいのではないでしょうか。

まあ、当たり前ですよね。
水平ブレース1−M16でも軽微な鉄骨造なら剛床なんだし。

> その際、上下階の水平剛性分布のバランスがよければ、床版の剛性は相対的(あるいは部分的)に
>低くなっても、力の伝達強度があれは問題はないと私は思います。

大事な接合部をピン接にして。
スロープが落階して人が死んだ事件がありましたよね。 
▲ page top
Re: 剛床について
質点  2012/08/23 10:48:57
>AとCの比較で質量が2倍の場合剛性も2倍になれば固有周期が同じで、Bには床の剛性と耐力の要求が小さいと。<--- これにも反論ありでしょうか?


見かけ上バランスが良くてもばらばらの質点が同じ周期、同じ位相で振動するは考えられないので1質点とするために剛床は必要だと思います。
 同じ周期で振動すると思うのは単なる希望的観測です。
が、
バランスが良ければ床の剛性と耐力の要求が「小さい」というのならその通りだと思います。


▲ page top
Re: 剛床について
亀浦 2012/08/23 11:17:35
このすべての条件で床を設計すれば良いのでは?
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0117.jpg

必要保有水平耐力時を荷重として、床を許容応力度設計。
フレーム抵抗分を無視又は、フレーム分を1/2とかに評価して設計出来れば
想定必要保有耐力時に床は、許容応力度範囲と言う事になります。

いずれにせよ、温度応力・収縮に依り階段室床中央に、ひび割れが入るので
誘発目地が無いと汚くなります。(図中央縦方向)
と言う事は、目地深さ分を引いて有効厚さとすべきか? 
▲ page top
Re: 剛床について
昭ちゃん 2012/08/23 11:20:53
亀浦 2012/08/23 11:17:35
>このすべての条件で床を設計すれば良いのでは?
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0117.jpg
平面的にも立体的にもそれが一番良いですね。(昔ボスに指摘されて泣きが入ったことありました)
>と言う事は、目地深さ分を引いて有効厚さとすべきか?
期待できるのは目地を横切る鉄筋だけかと。 
▲ page top
Re: 剛床について
  2012/08/23 11:41:11
お茶の水の日立本社ビルか、設計協力で派遣されたっけ。
1部材の検討書を作るのにA4サイズ何枚もにだらだらともっともらしく書いた記憶が・・・
その時にエクセルが有ればよかった。
建物下に地下鉄が通っていて・・・・・参った 
▲ page top
Re: 剛床について
** 2012/08/23 12:34:07
>このすべての条件で床を設計すれば良いのでは?
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0117.jpg
>
>必要保有水平耐力時を荷重として、床を許容応力度設計。
>フレーム抵抗分を無視又は、フレーム分を1/2とかに評価して設計出来れば
>想定必要保有耐力時に床は、許容応力度範囲と言う事になります。
>
>いずれにせよ、温度応力・収縮に依り階段室床中央に、ひび割れが入るので
>誘発目地が無いと汚くなります。(図中央縦方向)
>と言う事は、目地深さ分を引いて有効厚さとすべきか?
亀浦様
下段の荷重であれば、たとえ連結部が壊れなくても変位形状を考えると一体として(各節点の相対変位が小さい)絶対変位するとは思えません。
それは剛床でないことを意味します。
強度的に安全であっても剛床かどうかは別物で、やっかいな問題ではあります。 
▲ page top
Re: 剛床について
+_+ 2012/08/23 12:38:04
>このすべての条件で床を設計すれば良いのでは?
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0117.jpg


既出 http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-090717.pdf
とかなり違う値になりますね。 
▲ page top
Re: 剛床について
ima 2012/08/23 13:01:21
>>冗談だと信じたい。
>やはり適判は必要ですね

 建物は弾性体であり、完全剛なるものは存在せず、剛床と称しているものもあくまで
相対的なものです。
 その場合、「剛床」に相対するのは「層の水平剛性」です。層の水平剛性に比べて床版
の面内剛性が十分に大きいとき、実用的な構造計算手法として「剛床仮定」が可能になり
ます。
 理解していただけないのは、(最近の流行語を使わせていただくと)「遺憾」です。 
▲ page top
Re: 剛床について
亀浦 2012/08/23 13:19:08
図は、床に加わる最大荷重を想定し、どのようにかかっても床が壊れない様に設計するには・・・と言う事で
剛床の条件を書いた物ではありません。

骨組みの設計は、全体剛床と、部位別ゾーニングの両者を満足するように設計すれば良い筈です。
多分正解は、中間にあると考えられます。

これと似た建物(ほぼ左右対称)で、中間の階段室の通路床が曲げと面内剪断によるひび割れと
左右が階段室で押し引きしたのを昨年見てます。(階段室以外は無傷)
左右対称なので、階段室床には計算上(基準法の)応力は無いのに壊れたので
吹き抜けがあるときの床は、図の様な検討をすべきであると、自分は確信してます。 
▲ page top
Re: 剛床について
上祐 2012/08/23 13:28:20
> その場合、「剛床」に相対するのは「層の水平剛性」です。層の水平剛性に比べて床版
>の面内剛性が十分に大きいとき、実用的な構造計算手法として「剛床仮定」が可能になり
>ます。
> 理解していただけないのは、(最近の流行語を使わせていただくと)「遺憾」です。

耐震壁のような高い水平剛性がある場合、剛床仮定せずに設計しているのですね。非常に興味深いです。 
▲ page top
Re: 剛床について
    2012/08/23 14:14:46
>>このすべての条件で床を設計すれば良いのでは?
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0117.jpg
>
>
>既出 http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-090717.pdf
>とかなり違う値になりますね。


かなり違う値になる? 
▲ page top
Re: 剛床について
+_+ 2012/08/23 14:22:36
> その場合、「剛床」に相対するのは「層の水平剛性」です。層の水平剛性に比べて床版
>の面内剛性が十分に大きいとき、実用的な構造計算手法として「剛床仮定」が可能になり
>ます。

≒床をブレース置換した場合と剛床とした場合で大差無ければその床は剛床として差し支え無い。だから柱や壁などの水平剛性により必要な床剛性は違う。 
▲ page top
Re: 剛床について
- 2012/08/23 14:59:54
揚げ足取りにすらなってないつまらない話しですね。 
▲ page top
Re: 剛床について
   2012/08/23 21:33:20
>揚げ足取りにすらなってないつまらない話しですね。

では「つまる話」というのをしてくださいな 
▲ page top
Re: 剛床について
おとう 2012/08/24 10:24:44
> 理解していただけないのは、(最近の流行語を使わせていただくと)「遺憾」です。


「遺憾」が流行語扱いとは誠に遺憾...

これは伝統芸能です。 
▲ page top
Re: 剛床について
  2012/08/25 00:34:03
>おーーーい、スレ主さん

ん?
呼んだ? 
▲ page top
Re: 剛床について
    2012/08/27 23:53:15
>撤収

ゴミも一緒に持ち帰れよ。 
▲ page top


チェックリストのその後
寝た子を起こす 2012/08/21 19:36:39
どの様な状況ですか?
書けば数分だけど、機関により違うのは納得いかない。 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
!2 2012/08/21 19:42:54
不要だよ 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
同じ機関でも 2012/08/21 19:50:19
>どの様な状況ですか?
>書けば数分だけど、機関により違うのは納得いかない。

担当により違う。
喧嘩してもいいんだけど、後の事も有るので言われるがままです。 
▲ page top
Re: コンプライアンス
   2012/08/21 20:02:11
まだ判らないの?
だったら、付けなくても良いっていう機関に正しい理由を聞いてきてくれ!! 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
   2012/08/21 20:03:36
>どの様な状況ですか?
>書けば数分だけど、機関により違うのは納得いかない。

私は納得して付けていますが? 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
◆◆ 2012/08/21 22:00:29
施行規則第1条の3第1項(表3)構造計算書〜構造計算書チェックリスト。プログラムによる計算を行う場合には必要。
建築構造審査・検査要領、P104(2011)。
((財)建築行政情報センター)
寝た子でもなんでもないって。 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
紅茶 2012/08/21 23:29:01
だから、紅茶にパン入れるとなんというの? 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
  2012/08/22 07:05:10
>どの様な状況ですか?
>書けば数分だけど、機関により違うのは納得いかない。

どうしても付けたく無いっていってるんだね
そうはいかないの!! 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
   2012/08/22 07:23:24
>@施行規則第1条の3第1項(表3)構造計算書〜構造計算書チェックリスト。プログラムによる計算を行う場合には必要。
>A建築構造審査・検査要領、P104(2011)。

上について、小生は次のように解釈しています。
@は大臣認定プログラムを指す。その場合は添付の義務あり。
Aは審査側をしばる「要領」。したがって審査側の要求があれば提出。要求なければ不要。 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
○葉 2012/08/22 07:26:29
>!2 2012/08/21 19:42:54
>不要だよ

>!3  2012/08/21 19:43:31
>不要だよ


姉○予備軍登場

▲ page top
Re: チェックリストのその後
    2012/08/22 09:00:56
>>@施行規則第1条の3第1項(表3)構造計算書〜構造計算書チェックリスト。プログラムによる計算を行う場合には必要。
>>A建築構造審査・検査要領、P104(2011)。
>
>上について、小生は次のように解釈しています。
>@は大臣認定プログラムを指す。その場合は添付の義務あり。
>Aは審査側をしばる「要領」。したがって審査側の要求があれば提出。要求なければ不要。



わたすも同様に解釈 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
    2012/08/22 09:06:19
>わたすも同様に解釈

あたいも同じく 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
  すい 2012/08/22 09:19:58
>@は大臣認定プログラムを指す。その場合は添付の義務あり。

自分自身で突っ込んで考えたことは無い

・かの有名なkizukuri(非認定)にはチェックリストが用意されている
・私の知っている判定機関のチェックシートには、
使用ソフトが認定、非認定にかかわらず
添付されているか否かのチェック欄があり添付してないと判定が下りない


自分自身で考える能力を持ち合わせてい無いので、
周囲をみて判断・・・必要と思う

▲ page top
Re: チェックリストのその後
BUS 2012/08/22 09:33:43
>>@施行規則第1条の3第1項(表3)構造計算書〜構造計算書チェックリスト。プログラムによる計算を行う場合には必要。
>>A建築構造審査・検査要領、P104(2011)。
>
>上について、小生は次のように解釈しています。
>@は大臣認定プログラムを指す。その場合は添付の義務あり。
>Aは審査側をしばる「要領」。したがって審査側の要求があれば提出。要求なければ不要。

非認定プログラムの場合は、本来、プログラムの説明が必要。
準認定プログラムとしているから、チェックリストだけですんでいる。
問題は、いつまでも非認定では、困る。近いうちに認定される保証がない。 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
    2012/08/22 10:28:14
>・かの有名なkizukuri(非認定)にはチェックリストが用意されている

2X4のみです、在来には存在しない。 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
   2012/08/22 11:08:29
>>・かの有名なkizukuri(非認定)にはチェックリストが用意されている
>
>2X4のみです、在来には存在しない。

いいえ、存在します!!! 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
だったら 2012/08/22 12:20:07
>施行規則第1条の3第1項(表3)構造計算書〜構造計算書チェックリスト。プログラムによる計算を行う場合には必要。
>建築構造審査・検査要領、P104(2011)。
>((財)建築行政情報センター)

全ての機関・判定員が要求しないの? 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
昭ちゃん 2012/08/22 12:29:25
>>施行規則第1条の3第1項(表3)構造計算書〜構造計算書チェックリスト。プログラムによる計算を行う場合には必要。
>>建築構造審査・検査要領、P104(2011)。
>>((財)建築行政情報センター)
>
>全ての機関・判定員が要求しないの?
ご不満・ご苦情はhttps://www.icba-info.jp/kijyunhou/html/home/cla.phpへどうぞと御上は言っとるだよ 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
   2012/08/22 12:53:19
>書けば数分だけど、機関により違うのは納得いかない。

事務屋が事務放棄してどうする 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
         2012/08/23 14:25:37
この話題、飽きたしどうでもよい。打ち止め〜〜〜。 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
てきはんいん 2012/08/23 20:28:44
基本:付けたい人は付ける。

適判側から言わせて貰えれば、
付いていても見ない。
付いて無くても指摘しない。


だから寝た子は起きない。 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
    2012/08/24 09:16:47
>付いて無くても指摘しない。

指摘されたから言ってんの。
あなたは、何処の判定員ですか? 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
        2012/08/24 09:51:54
>だから寝た子は起きない。

下の愚息は、時々起きる。
京子が喜ぶ。 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
  らしいレスを望む 2012/08/24 18:37:27
>基本:付けたい人は付ける。
>
>適判側から言わせて貰えれば、
>付いていても見ない。
>付いて無くても指摘しない。

そんな事きいてねぇよ
聞いてるのは↓↓↓
>機関により違うのは納得いかない。 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
ppp 2012/08/27 13:37:48
>基本:付けたい人は付ける。
>
>適判側から言わせて貰えれば、
>付いていても見ない。
>付いて無くても指摘しない。
>
>
>だから寝た子は起きない。


↑↑↑↑↑

審査義務違反。
審査ミス。

あなた様はどちらの適判員ですか? 
▲ page top
Re: チェックリストのその後
 元 2012/08/27 13:52:27
添付されて無くても判定に支障が無ければ要求していませんでした

本来は審査機関が指摘するべき事項です 
▲ page top