RC,FD部材の許容
よしい
2012/10/03 20:54:37
ご回答ありがとうございます。
質問を取り下げました。
質問を取り下げました。
Re: RC,FD部材の許容
岩鋼
2012/10/04 01:37:48
ここはクズの集まるところやから質問なんかしないほうがいいよ。
Re: RC,FD部材の許容
2012/10/04 08:52:49
>ここはクズの集まるところやから質問なんかしないほうがいいよ。
↑ 例
↑ 例
Re: RC,FD部材の許容
2012/10/04 08:56:07
>ここはクズの集まるところやから質問なんかしないほうがいいよ。
自己紹介レス。
自己紹介レス。
Re: RC,FD部材の許容
2012/10/04 15:32:21
>ご回答ありがとうございます。
>
>質問を取り下げました。
その理由は?
回答に満足したなら、取り下げる必要はないし
不満だらけなら、放置しておけばよいし
質問そのものに恥ずかしくなったのか?
>
>質問を取り下げました。
その理由は?
回答に満足したなら、取り下げる必要はないし
不満だらけなら、放置しておけばよいし
質問そのものに恥ずかしくなったのか?
Re: RC,FD部材の許容
2012/10/04 17:40:03
>その理由は?
>回答に満足したなら、取り下げる必要はないし
>不満だらけなら、放置しておけばよいし
>質問そのものに恥ずかしくなったのか?
あなたみたいなうざいのがいるから、取り下げたんだろよ。
↓
>回答に満足したなら、取り下げる必要はないし
>不満だらけなら、放置しておけばよいし
>質問そのものに恥ずかしくなったのか?
あなたみたいなうざいのがいるから、取り下げたんだろよ。
↓
Re: RC,FD部材の許容
酔狂な昭ちゃん
2012/10/05 18:44:18
> よしい 2012/10/03 20:54:37
(¬¬)じ〜っ してたら消えちゃった残念。
使い古されたネタだけど久々真面目に盛り上がれたのになー。
(¬¬)じ〜っ してたら消えちゃった残念。
使い古されたネタだけど久々真面目に盛り上がれたのになー。
頻発する小地震
予知太郎
2012/10/03 10:16:41
嘘つきだね
**
2012/10/03 11:50:23
>急に小地震が頻発するようになってきた。
>すごい数だ。
>何か地下で起こっている。
>準備をした方がよさそうだが、何をしたらよいのか?
>
>http://weather.nifty.com/quake.htm
いつの時点と比較して頻発と言うのか、少しは調べてから書きなさい。
Niftyのデータそのものは気象庁かどこかからの引用と思われるが
以前のデータとの比較はやはり気象庁のHPで調べるのが最短の方法。
1週間前・2週間前・そのさらに前と比べて有意な差はない。
デタラメな発言は「単なるウッカリ者」か「悪意の煽動者」かどちらか。
こちらは気象庁の地図
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/tokyo/20121001.shtml 10月1日
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/tokyo/20120924.shtml その1週間前9月24日
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/tokyo/20120917.shtml さらに1週間前9月17日
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/tokyo/20120817.shtml さらに1ヶ月前8月17日
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/tokyo/20120717.shtml さらに1ヶ月前7月17日
>すごい数だ。
>何か地下で起こっている。
>準備をした方がよさそうだが、何をしたらよいのか?
>
>http://weather.nifty.com/quake.htm
いつの時点と比較して頻発と言うのか、少しは調べてから書きなさい。
Niftyのデータそのものは気象庁かどこかからの引用と思われるが
以前のデータとの比較はやはり気象庁のHPで調べるのが最短の方法。
1週間前・2週間前・そのさらに前と比べて有意な差はない。
デタラメな発言は「単なるウッカリ者」か「悪意の煽動者」かどちらか。
こちらは気象庁の地図
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/tokyo/20121001.shtml 10月1日
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/tokyo/20120924.shtml その1週間前9月24日
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/tokyo/20120917.shtml さらに1週間前9月17日
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/tokyo/20120817.shtml さらに1ヶ月前8月17日
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/tokyo/20120717.shtml さらに1ヶ月前7月17日
Re: 頻発する小地震
酔狂な昭ちゃん
2012/10/03 12:07:46
予知太郎 2012/10/03 10:16:41
>急に小地震が頻発するようになってきた。>すごい数だ。>何か地下で起こっている。
>準備をした方がよさそうだが、何をしたらよいのか?
ケセラセラ インシャアッラー
マグニチュードと震源で検証するなら
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201103.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201104.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201105.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201106.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201107.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201108.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201109.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201110.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201111.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201112.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201201.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201202.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201203.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201204.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201205.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201206.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201207.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201208.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201209.pdf
で集計すると良いよ。
震度で検証するなら
http://www.seisvol.kishou.go.jp/cgi-bin/shindo_db.cgi?pref=0&START_DATE=%8E%C0%8Ds
だね。
まあ10/1早朝から流れは、震源で見れば、308から311に続く流れと似てるけどね。
>急に小地震が頻発するようになってきた。>すごい数だ。>何か地下で起こっている。
>準備をした方がよさそうだが、何をしたらよいのか?
ケセラセラ インシャアッラー
マグニチュードと震源で検証するなら
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201103.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201104.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201105.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201106.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201107.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201108.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201109.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201110.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201111.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201112.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201201.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201202.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201203.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201204.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201205.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201206.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201207.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201208.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/monthly201209.pdf
で集計すると良いよ。
震度で検証するなら
http://www.seisvol.kishou.go.jp/cgi-bin/shindo_db.cgi?pref=0&START_DATE=%8E%C0%8Ds
だね。
まあ10/1早朝から流れは、震源で見れば、308から311に続く流れと似てるけどね。
Re: 頻発する小地震
ふふ
2012/10/03 15:26:57
マヤの予言なんだ
悔い改めなさい
悔い改めなさい
Re: 頻発する小地震
ツァウストラ
2012/10/03 15:45:29
>メタンハイドレートの試掘、シュール石油の試掘
シュールだか、シェールだか知らんが、
今や藁にもすがりたい日本のシュールリアリズムだな。
シュールだか、シェールだか知らんが、
今や藁にもすがりたい日本のシュールリアリズムだな。
Re: 頻発する小地震
2012/10/03 17:14:47
>シュールだか、シェールだか知らんが、
>今や藁にもすがりたい日本のシュールリアリズムだな。
シュールレアリスム か スーパーリアリズム だな
>今や藁にもすがりたい日本のシュールリアリズムだな。
シュールレアリスム か スーパーリアリズム だな
Re: 頻発する小地震
あー疲れた
2012/10/03 18:00:40
>>メタンハイドレートの試掘、シュール石油の試掘
>
>
>シュールだか、シェールだか知らんが、
>今や藁にもすがりたい日本のシュールリアリズムだな。
もう疲れた・・・仕事が多すぎる 薄利多売はやめてくれ!
>
>
>シュールだか、シェールだか知らんが、
>今や藁にもすがりたい日本のシュールリアリズムだな。
もう疲れた・・・仕事が多すぎる 薄利多売はやめてくれ!
Re: 頻発する小地震
酔狂な昭ちゃん
2012/10/03 18:06:11
>もう疲れた・・・仕事が多すぎる 薄利多売はやめてくれ!
って薄利多買しちゃ・・・
って薄利多買しちゃ・・・
Re: 頻発する小地震
2012/10/04 15:43:23
>管理人さんへ
>尖閣諸島では「消去するのに」こういうふざけた内容は「消去しない」のでしょうか?
>どちらが大切かわかってるんですか?
>管理人さんは、大人ですか?子供ですか?
下らない些細なことで一々噛み付くものでないよ
削除するかどうかは管理人さんの権利であり責任です
老人ボケの知事のやることに、後先考えずに先走った首相
それにガミガミ吼えた隣家、さらに大げさに騒ぐだけのマスコミ
大人になれよ
>尖閣諸島では「消去するのに」こういうふざけた内容は「消去しない」のでしょうか?
>どちらが大切かわかってるんですか?
>管理人さんは、大人ですか?子供ですか?
下らない些細なことで一々噛み付くものでないよ
削除するかどうかは管理人さんの権利であり責任です
老人ボケの知事のやることに、後先考えずに先走った首相
それにガミガミ吼えた隣家、さらに大げさに騒ぐだけのマスコミ
大人になれよ
Re: 頻発する小地震
ちきゅう
2012/10/05 20:36:14
Re: 頻発する小地震
困ったもんだ
2012/10/07 14:19:46
>よね助消されちゃった。(^_^;)
ざまーみろ!
管理人さんは、我々と同じで教養もあり知性もあったんだね。
ハハハハハ
ざまーみろ!
管理人さんは、我々と同じで教養もあり知性もあったんだね。
ハハハハハ
Re: 頻発する小地震
やぶ医者
2012/10/07 15:01:27
>>よね助消されちゃった。(^_^;)
>
>ざまーみろ!
>管理人さんは、我々と同じで教養もあり知性もあったんだね。
>ハハハハハ
先日友人が妾宅で腹上死しました。
ストレス解消に一気に励んだ結果でした。
皆さんもストレスを貯めないように気をつけてください。
>
>ざまーみろ!
>管理人さんは、我々と同じで教養もあり知性もあったんだね。
>ハハハハハ
先日友人が妾宅で腹上死しました。
ストレス解消に一気に励んだ結果でした。
皆さんもストレスを貯めないように気をつけてください。
Re: 嘘つきだね
酔狂な昭ちゃん
2012/10/07 21:10:38
何事も程々
期待を裏切らない
おんなじヤツ
2012/10/02 20:24:35
伏図のかきかたについておしえてくだしゃれ。
1枚に1階伏図と2階伏図を書く場合、
上から、1階伏図と2階伏図と書きますか、
それとも、上から2階伏図と1階伏図とかきますか?
1枚に1階伏図と2階伏図を書く場合、
上から、1階伏図と2階伏図と書きますか、
それとも、上から2階伏図と1階伏図とかきますか?
Re: 期待を裏切らない
まいど
2012/10/02 21:42:09
>伏図のかきかたについておしえてくだしゃれ。
>1枚に1階伏図と2階伏図を書く場合、
>上から、1階伏図と2階伏図と書きますか、
>それとも、上から2階伏図と1階伏図とかきますか?
A3横置きなら、私は左に1階、右に2階とする。
A4縦置きなら、下が1階 上が2階
理由はわかりやすいから。
上から下に書く人は、1階を上に描く人もいる。
どちらが、わかりやすいかで、どちらでも大差ない。
和文は縦書きでは右から左となるが、
英文は横書きだが、左から右に書く。
アラビア語は左から右。
>1枚に1階伏図と2階伏図を書く場合、
>上から、1階伏図と2階伏図と書きますか、
>それとも、上から2階伏図と1階伏図とかきますか?
A3横置きなら、私は左に1階、右に2階とする。
A4縦置きなら、下が1階 上が2階
理由はわかりやすいから。
上から下に書く人は、1階を上に描く人もいる。
どちらが、わかりやすいかで、どちらでも大差ない。
和文は縦書きでは右から左となるが、
英文は横書きだが、左から右に書く。
アラビア語は左から右。
Re: 期待を裏切らない
2012/10/02 22:28:58
>伏図のかきかたについておしえてくだしゃれ。
>1枚に1階伏図と2階伏図を書く場合、
>上から、1階伏図と2階伏図と書きますか、
>それとも、上から2階伏図と1階伏図とかきますか?
フリしても別人とすぐわかる。
俺なら杭伏を左に、1階伏を右に書く ←こんな答えでどうだ?
>1枚に1階伏図と2階伏図を書く場合、
>上から、1階伏図と2階伏図と書きますか、
>それとも、上から2階伏図と1階伏図とかきますか?
フリしても別人とすぐわかる。
俺なら杭伏を左に、1階伏を右に書く ←こんな答えでどうだ?
Re: 期待を裏切らない からつまんない
酔狂な昭ちゃん
2012/10/02 22:45:13
おんなじヤツ 2012/10/02 20:24:35
>伏図のかきかたについておしえてくだしゃれ。
なんがジジむさい
>1枚に1階伏図と2階伏図を書く場合、>上から、1階伏図と2階伏図と書きますか、
>それとも、上から2階伏図と1階伏図とかきますか?
つーか、いつもおみゃーはどーしてん?
おらー、左下→右上で、下→上、下→上で、伏:基礎→上階、軸:い→ん、壱→百
>伏図のかきかたについておしえてくだしゃれ。
なんがジジむさい
>1枚に1階伏図と2階伏図を書く場合、>上から、1階伏図と2階伏図と書きますか、
>それとも、上から2階伏図と1階伏図とかきますか?
つーか、いつもおみゃーはどーしてん?
おらー、左下→右上で、下→上、下→上で、伏:基礎→上階、軸:い→ん、壱→百
Re: 期待を裏切らない
馬場ちゃんFAN
2012/10/03 07:35:55
伏図はN (左下から右上)
軸組図はZ (左上から右下)
常識だぜ>ALL
軸組図はZ (左上から右下)
常識だぜ>ALL
Re: 期待を裏切らない
2012/10/03 08:39:05
>伏図はN (左下から右上)
>軸組図はZ (左上から右下)
>
>常識だぜ>ALL
手書き時代は、手でこすって図面が汚れないように全てZ (左上から右下)
軸組図は、張間方向が先
昔の常識だぜ>ALL
>軸組図はZ (左上から右下)
>
>常識だぜ>ALL
手書き時代は、手でこすって図面が汚れないように全てZ (左上から右下)
軸組図は、張間方向が先
昔の常識だぜ>ALL
Re: 期待を裏切らない
酔狂な昭ちゃん
2012/10/03 12:12:08
2012/10/03 08:39:05
>手書き時代は、手でこすって図面が汚れないように全てZ (左上から右下)
作図順序はそうだけど、図の並び順は違ったな(↑に書いた)
>手書き時代は、手でこすって図面が汚れないように全てZ (左上から右下)
作図順序はそうだけど、図の並び順は違ったな(↑に書いた)
Re: 期待を裏切らない
2012/10/03 14:06:19
>作図順序はそうだけど、図の並び順は違ったな(↑に書いた)
1階平面図(伏図)を先に書いておかないと、柱が通っていないときがある。
1階平面図(伏図)を先に書いておかないと、柱が通っていないときがある。
Re: 期待を裏切らない
岩鋼
2012/10/04 01:27:10
>伏図のかきかたについておしえてくだしゃれ。
>1枚に1階伏図と2階伏図を書く場合、
>上から、1階伏図と2階伏図と書きますか、
>それとも、上から2階伏図と1階伏図とかきますか?
どーでもいいわw
>1枚に1階伏図と2階伏図を書く場合、
>上から、1階伏図と2階伏図と書きますか、
>それとも、上から2階伏図と1階伏図とかきますか?
どーでもいいわw
杭頭補強は?
杭頭です
2012/10/02 09:10:37
皆さんは杭頭補強は@埋め込み補強筋ですか?A機械式接合
ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
Re: 杭頭補強は?
2012/10/02 09:54:04
杭頭の何を補強するんだ? 基礎コンクリートとの支圧不足か?
とわざとトボけて聞き返してみよう
とわざとトボけて聞き返してみよう
Re: 杭頭補強は?
鶏の卵
2012/10/02 10:12:48
>皆さんは杭頭補強は@埋め込み補強筋ですか?A機械式接合
>ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
Bパイルスタッドです
Aは高いので
>ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
Bパイルスタッドです
Aは高いので
Re: 杭頭補強は?
キャ
2012/10/02 11:33:14
>皆さんは杭頭補強は@埋め込み補強筋ですか?A機械式接合
>ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
パイルスタッドです
機械式だと位置が固定されるので、基礎梁等の配筋が困難な事がある
>ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
パイルスタッドです
機械式だと位置が固定されるので、基礎梁等の配筋が困難な事がある
Re: 杭頭補強は?
酔狂な昭ちゃん
2012/10/02 11:59:51
杭頭ですかね 2012/10/02 09:10:37
>皆さんは杭頭補強は@埋め込み補強筋ですか?A機械式接合
>ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
何のために補強するの?
数ある中で@Aの2つだけ示した訳は何故?
@Aの長所と短所(利点と欠点)は何?
現場は@Aのどっちが良いと思う?またその訳は?
設計は@Aのどっちが良いと思う?またその訳は?
埋め込み補強筋ってどこに埋め込むの?
>皆さんは杭頭補強は@埋め込み補強筋ですか?A機械式接合
>ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
何のために補強するの?
数ある中で@Aの2つだけ示した訳は何故?
@Aの長所と短所(利点と欠点)は何?
現場は@Aのどっちが良いと思う?またその訳は?
設計は@Aのどっちが良いと思う?またその訳は?
埋め込み補強筋ってどこに埋め込むの?
Re: 杭頭補強は?
かんきち
2012/10/02 13:16:40
杭頭です 2012/10/02 09:10:37
杭頭だけに、昔なら、あなた頭たたかれてますよ(^.^)
杭頭補強は@植毛Aかつら
杭頭だけに、昔なら、あなた頭たたかれてますよ(^.^)
杭頭補強は@植毛Aかつら
Re: 杭頭補強は?
2012/10/02 14:46:29
>杭頭です 2012/10/02 09:10:37
>
>杭頭だけに、昔なら、あなた頭たたかれてますよ(^.^)
>
>杭頭補強は@植毛Aかつら
こういう馬鹿がいるから、この板が廃れる
しゃれたレスだと思ってるのかな?
感覚がずれているな..設計センスもずれっぱなしなんだろう
>
>杭頭だけに、昔なら、あなた頭たたかれてますよ(^.^)
>
>杭頭補強は@植毛Aかつら
こういう馬鹿がいるから、この板が廃れる
しゃれたレスだと思ってるのかな?
感覚がずれているな..設計センスもずれっぱなしなんだろう
Re: 杭頭補強は?
2012/10/02 15:27:40
>何のために補強するの?
>数ある中で@Aの2つだけ示した訳は何故?
>@Aの長所と短所(利点と欠点)は何?
>現場は@Aのどっちが良いと思う?またその訳は?
>設計は@Aのどっちが良いと思う?またその訳は?
>埋め込み補強筋ってどこに埋め込むの?
↑
また出て来たうざいやつ
>数ある中で@Aの2つだけ示した訳は何故?
>@Aの長所と短所(利点と欠点)は何?
>現場は@Aのどっちが良いと思う?またその訳は?
>設計は@Aのどっちが良いと思う?またその訳は?
>埋め込み補強筋ってどこに埋め込むの?
↑
また出て来たうざいやつ
Re: 杭頭補強は?
杭頭です
2012/10/02 17:03:14
御意見ありがとうございます。
最近まで埋め込み補強筋(パイルの中に補強筋を
埋め込む方法です)で設計していたんですが、
機械式接合が最近耳にする機会が多かったもので
すから皆さんにお尋ねした次第です。
真摯にお答え下さった皆さんにお礼を言います。
最近まで埋め込み補強筋(パイルの中に補強筋を
埋め込む方法です)で設計していたんですが、
機械式接合が最近耳にする機会が多かったもので
すから皆さんにお尋ねした次第です。
真摯にお答え下さった皆さんにお礼を言います。
Re: 杭頭補強は?
2012/10/02 20:07:09
>御意見ありがとうございます。
>最近まで埋め込み補強筋(パイルの中に補強筋を
>埋め込む方法です)で設計していたんですが、
>機械式接合が最近耳にする機会が多かったもので
>すから皆さんにお尋ねした次第です。
>真摯にお答え下さった皆さんにお礼を言います。
な〜んだ
また素人がワケわからないまま質問してただけじゃんか
kozoo と同じパターンだね
おんなじヤツかも
>最近まで埋め込み補強筋(パイルの中に補強筋を
>埋め込む方法です)で設計していたんですが、
>機械式接合が最近耳にする機会が多かったもので
>すから皆さんにお尋ねした次第です。
>真摯にお答え下さった皆さんにお礼を言います。
な〜んだ
また素人がワケわからないまま質問してただけじゃんか
kozoo と同じパターンだね
おんなじヤツかも
Re: 杭頭補強は?
酔狂な昭ちゃん
2012/10/02 20:11:24
>kozoo と同じパターンだね>おんなじヤツかも
支持層⇒間隔⇒メッキ⇒杭頭補強、ストーリーは出来てる
次は図面の書き方と、申請書類の書き方のような気がするなー
支持層⇒間隔⇒メッキ⇒杭頭補強、ストーリーは出来てる
次は図面の書き方と、申請書類の書き方のような気がするなー
Re: 杭頭補強は?
2012/10/03 01:25:19
>皆さんは杭頭補強は@埋め込み補強筋ですか?A機械式接合
>ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
共通仕様書はパイルバスケットでは?
>ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
共通仕様書はパイルバスケットでは?
Re: 杭頭補強は?
酔狂な昭ちゃん
2012/10/03 02:29:29
>>皆さんは杭頭補強は@埋め込み補強筋ですか?A機械式接合
>>ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
2012/10/03 01:25:19
>共通仕様書はパイルバスケットでは?
標仕のそれは水平耐力の検討が無かった時代からのもの
杭頭回転拘束度に関連した話しは監理指針。ねじ込みとスタッドの例が載ってる
>>ですか?どちらを採用していますか?ほとんどAですかね?
2012/10/03 01:25:19
>共通仕様書はパイルバスケットでは?
標仕のそれは水平耐力の検討が無かった時代からのもの
杭頭回転拘束度に関連した話しは監理指針。ねじ込みとスタッドの例が載ってる
Re: 杭頭補強は?
かんきち
2012/10/03 09:45:30
>>杭頭です 2012/10/02 09:10:37
>>
>>杭頭だけに、昔なら、あなた頭たたかれてますよ(^.^)
>>
>>杭頭補強は@植毛Aかつら
>
>こういう馬鹿がいるから、この板が廃れる
>しゃれたレスだと思ってるのかな?
>
>感覚がずれているな..設計センスもずれっぱなしなんだろう
怒られちゃった(>o<)
では、真面目に。
@埋め込み補強は、PHCのA〜B種ぐらいが限界かな。
A機械式(NCPアンカーのこと?)、基礎梁鉄筋との緩衝が厳しくてやめた。
その他、PHCのC種とPRCは、パイルスタッド。端板厚に注意。PRCの場合、端板の止め(PC孔)が少ないので厳しい場合がある。
SC杭は、言うまでもなく溶接ヒゲ筋で、太径になるとJ-BAR。
半剛接合は、高くて使えない。
私の場合、そんなところです。
>>
>>杭頭だけに、昔なら、あなた頭たたかれてますよ(^.^)
>>
>>杭頭補強は@植毛Aかつら
>
>こういう馬鹿がいるから、この板が廃れる
>しゃれたレスだと思ってるのかな?
>
>感覚がずれているな..設計センスもずれっぱなしなんだろう
怒られちゃった(>o<)
では、真面目に。
@埋め込み補強は、PHCのA〜B種ぐらいが限界かな。
A機械式(NCPアンカーのこと?)、基礎梁鉄筋との緩衝が厳しくてやめた。
その他、PHCのC種とPRCは、パイルスタッド。端板厚に注意。PRCの場合、端板の止め(PC孔)が少ないので厳しい場合がある。
SC杭は、言うまでもなく溶接ヒゲ筋で、太径になるとJ-BAR。
半剛接合は、高くて使えない。
私の場合、そんなところです。
Re: 杭頭補強は?
酔狂な昭ちゃん
2012/10/03 13:34:02
かんきち 2012/10/03 09:45:30
>SC杭は、言うまでもなく溶接ヒゲ筋で、太径になるとJ-BAR。
ネジ節鉄筋用のカプラー使ってくっつけるのもあったはず。
>SC杭は、言うまでもなく溶接ヒゲ筋で、太径になるとJ-BAR。
ネジ節鉄筋用のカプラー使ってくっつけるのもあったはず。
Re: 杭頭補強は?
かんきち
2012/10/03 15:32:58
>ネジ節鉄筋用のカプラー使ってくっつけるのもあったはず。
昔、鋼管巻き現場造成で使いました。
六角なので自然開先で健全な溶接がしやすい。
J-BARが出る以前、太径のフレア溶接に問題が・・・
ということで使ってはいましたが、最近は、使ってませんね。
昔、鋼管巻き現場造成で使いました。
六角なので自然開先で健全な溶接がしやすい。
J-BARが出る以前、太径のフレア溶接に問題が・・・
ということで使ってはいましたが、最近は、使ってませんね。
kozoo
2012/09/28 17:28:25
鉄骨で溶融亜鉛メッキした部材
についてですが
現場溶接(柱等)する部材は
その部分だけメッキしてませんよね?
ピン接のボルト接合部もメッキしてません
よね?
についてですが
現場溶接(柱等)する部材は
その部分だけメッキしてませんよね?
ピン接のボルト接合部もメッキしてません
よね?
Re: 溶融亜鉛メッキ
2012/09/28 17:47:18
>鉄骨で溶融亜鉛メッキした部材
>についてですが
>現場溶接(柱等)する部材は
>その部分だけメッキしてませんよね?
>
>ピン接のボルト接合部もメッキしてません
>よね?
鉄骨工事技術指針・工場製作編(建築学会2007)に詳しく説明あり。
7350円 厚さ4cm なのでAmazonにでも注文しなさい。
>についてですが
>現場溶接(柱等)する部材は
>その部分だけメッキしてませんよね?
>
>ピン接のボルト接合部もメッキしてません
>よね?
鉄骨工事技術指針・工場製作編(建築学会2007)に詳しく説明あり。
7350円 厚さ4cm なのでAmazonにでも注文しなさい。
Re: 溶融亜鉛メッキ
昭ちゃん
2012/09/28 18:28:42
kozoo 2012/09/28 17:28:25
>鉄骨で溶融亜鉛メッキした部材>についてですが>現場溶接(柱等)する部材は>その部分だけメッキしてませんよね?
>ピン接のボルト接合部もメッキしてません>よね?
つーか、しちゃったのかな???
>鉄骨で溶融亜鉛メッキした部材>についてですが>現場溶接(柱等)する部材は>その部分だけメッキしてませんよね?
>ピン接のボルト接合部もメッキしてません>よね?
つーか、しちゃったのかな???
Re: 溶融亜鉛メッキ
2012/09/28 20:11:34
>つーか、しちゃったのかな???
またまた質問狂が思いついただけなので、真剣に答えることないです
またまた質問狂が思いついただけなので、真剣に答えることないです
Re: 溶融亜鉛メッキ
昭ちゃん
2012/09/28 20:27:38
>またまた質問狂が思いついただけなので、真剣に答えることないです
この板には回答狂も居たの忘れてた
この板には回答狂も居たの忘れてた
Re: 溶融亜鉛メッキ
2012/09/28 21:31:35
>>またまた質問狂が思いついただけなので、真剣に答えることないです
>
>この板には回答狂も居たの忘れてた
アンタだろ?
>
>この板には回答狂も居たの忘れてた
アンタだろ?
Re: 溶融亜鉛メッキ
昭ちゃん
2012/09/28 21:36:10
>アンタだろ?
あたしゃ酔狂
あたしゃ酔狂
Re: 溶融亜鉛メッキ
2012/09/28 23:24:35
>>アンタだろ?
>
>あたしゃ酔狂
あたしゃ、京子。瞬間接着剤で、くっつければ???
>
>あたしゃ酔狂
あたしゃ、京子。瞬間接着剤で、くっつければ???
Re: 溶融亜鉛メッキ
ワン!
2012/09/29 09:23:21
よね助可愛いよね
Re: 溶融亜鉛メッキ
2012/09/29 09:29:21
>>アンタだろ?
>
>あたしゃ酔狂
昭ちゃんに「見事とまではいかないが、1本!」
>
>あたしゃ酔狂
昭ちゃんに「見事とまではいかないが、1本!」
Re: 溶融亜鉛メッキ
寝過ごした
2012/09/29 09:48:22
>現場溶接(柱等)する部材は
>その部分だけメッキしてませんよね?
そのまま溶接して、大丈夫。
溶接棒は、それ用を使う。
>ピン接のボルト接合部もメッキしてません
>よね?
メッキしてある。
こちらも、それようのボルト。
>その部分だけメッキしてませんよね?
そのまま溶接して、大丈夫。
溶接棒は、それ用を使う。
>ピン接のボルト接合部もメッキしてません
>よね?
メッキしてある。
こちらも、それようのボルト。
Re: 溶融亜鉛メッキ
酔狂な昭ちゃん
2012/09/29 10:00:03
Re: 溶融亜鉛メッキ
2012/09/29 12:36:31
>>現場溶接(柱等)する部材は
>>その部分だけメッキしてませんよね?
>そのまま溶接して、大丈夫。
>溶接棒は、それ用を使う。
溶接作業者の健康を考えたら、そのまま溶接などすべきでない。
構造強度だけを考えてはいけない。
>>その部分だけメッキしてませんよね?
>そのまま溶接して、大丈夫。
>溶接棒は、それ用を使う。
溶接作業者の健康を考えたら、そのまま溶接などすべきでない。
構造強度だけを考えてはいけない。
Re: 溶融亜鉛メッキ
酔狂な昭ちゃん
2012/09/30 07:36:12
>kozoo 2012/09/28 17:28:25
スレ主さんは十分苦しんだかな?
スレ主さんは十分苦しんだかな?
Re: 溶融亜鉛メッキ
2012/09/30 11:22:21
>スレ主さんは十分苦しんだかな?
そんなの無視して
溶融亜鉛メッキの角鋼管柱BPLにも大きな穴をあけるんだが
さて、その部分のBPL曲げ応力をどうやって検討しようか、考え中。
そんなの無視して
溶融亜鉛メッキの角鋼管柱BPLにも大きな穴をあけるんだが
さて、その部分のBPL曲げ応力をどうやって検討しようか、考え中。
Re: 溶融亜鉛メッキ
おじさん
2012/09/30 11:28:57
>
>溶融亜鉛メッキの角鋼管柱BPLにも大きな穴をあけるんだが
>さて、その部分のBPL曲げ応力をどうやって検討しようか、考え中。
びっくりするくらいの大きな孔です。
H鋼で出来るように計画した方がいいとは思いますがそうともいかない時もある・・・
>溶融亜鉛メッキの角鋼管柱BPLにも大きな穴をあけるんだが
>さて、その部分のBPL曲げ応力をどうやって検討しようか、考え中。
びっくりするくらいの大きな孔です。
H鋼で出来るように計画した方がいいとは思いますがそうともいかない時もある・・・
Re: 溶融亜鉛メッキ
にゃん
2012/09/30 12:10:35
>よね助可愛いよね
よね助と言うの?
知らなかった。
よね助と言うの?
知らなかった。
Re: 溶融亜鉛メッキ
**
2012/10/01 16:01:02
不メッキ処理はお勧めできない。
高力ボルトメーカーの施工要領でも不メッキは謳っていない。
全面溶融亜鉛メッキ
その後に摩擦面をブラスト処理
ただし完全に除去するのではなく、合金層は残す
不メッキ処理では発錆の可能性が高くなるから。
何のためにメッキするのかよ〜く考えよう。
高力ボルトメーカーの施工要領でも不メッキは謳っていない。
全面溶融亜鉛メッキ
その後に摩擦面をブラスト処理
ただし完全に除去するのではなく、合金層は残す
不メッキ処理では発錆の可能性が高くなるから。
何のためにメッキするのかよ〜く考えよう。
Re: 溶融亜鉛メッキ
2012/10/02 01:38:15
靜かだね〜〜〜・誰も書かなくなった。
Re: 溶融亜鉛メッキ
酔狂な昭ちゃん
2012/10/02 08:07:50
2012/10/02 01:38:15
>靜かだね〜〜〜・誰も書かなくなった。
ひとまず構1講習も終わったからね。次は来週蠢くかもよ
>靜かだね〜〜〜・誰も書かなくなった。
ひとまず構1講習も終わったからね。次は来週蠢くかもよ
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
2012/09/28 14:22:26
>この規制は、許容応力度設計をすれば外れると思いますが、
>いかがでしょう。
>施行令46条2です。
46条計算では最大5、許容では7
>いかがでしょう。
>施行令46条2です。
46条計算では最大5、許容では7
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
2012/09/28 15:52:45
>>この規制は、許容応力度設計をすれば外れると思いますが、
>>いかがでしょう。
>>施行令46条2です。
>
>46条計算では最大5、許容では7
壁倍率が異なるのは本来おかしいのでは。
同じ壁を、壁量計算は5倍で、応力計算は7倍とはおかしいのでは
>>いかがでしょう。
>>施行令46条2です。
>
>46条計算では最大5、許容では7
壁倍率が異なるのは本来おかしいのでは。
同じ壁を、壁量計算は5倍で、応力計算は7倍とはおかしいのでは
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
mokukou
2012/09/29 08:12:34
>この規制は、許容応力度設計をすれば外れると思いますが、
>いかがでしょう。
>施行令46条2です。
その施行令46条2項をよく読みましょう
グレー本に基づく許容応力度設計では壁倍率は最大7.0ですが
許容応力度設計をしただけでは46条2項の条件は満たされず
壁倍率5.0を上限とした46条4号の壁量計算が別途必要です。
>いかがでしょう。
>施行令46条2です。
その施行令46条2項をよく読みましょう
グレー本に基づく許容応力度設計では壁倍率は最大7.0ですが
許容応力度設計をしただけでは46条2項の条件は満たされず
壁倍率5.0を上限とした46条4号の壁量計算が別途必要です。
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
すまし顔
2012/09/29 10:11:37
木質ラーメン構造は壁が無いので
壁量計算はできません。
ですので許容応力度設計をするものと、思っていました。
それが、46条2項ではないでしょうか。
壁量計算はできません。
ですので許容応力度設計をするものと、思っていました。
それが、46条2項ではないでしょうか。
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
酔狂な昭ちゃん
2012/09/29 10:12:42
mokukou 2012/09/29 08:12:34
>その施行令46条2項をよく読みましょう
>グレー本に基づく許容応力度設計では壁倍率は最大7.0ですが>許容応力度設計をしただけでは46条2項の条件は満たされず>壁倍率5.0を上限とした46条4号の壁量計算が別途必要です。
じゃ建設省告示昭和62年1899号はどうすればよいの?どう読んだらいいの?どう解釈したらいいの?教えてけれ!
>その施行令46条2項をよく読みましょう
>グレー本に基づく許容応力度設計では壁倍率は最大7.0ですが>許容応力度設計をしただけでは46条2項の条件は満たされず>壁倍率5.0を上限とした46条4号の壁量計算が別途必要です。
じゃ建設省告示昭和62年1899号はどうすればよいの?どう読んだらいいの?どう解釈したらいいの?教えてけれ!
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
h
2012/09/29 11:10:02
> mokukou 2012/09/29 08:12:34
>>その施行令46条2項をよく読みましょう
>>グレー本に基づく許容応力度設計では壁倍率は最大7.0ですが>許容応力度設計をしただけでは46条2項の条件は満たされず>壁倍率5.0を上限とした46条4号の壁量計算が別途必要です。
>
>じゃ建設省告示昭和62年1899号はどうすればよいの?どう読んだらいいの?どう解釈したらいいの?教えてけれ!
告示1898号の材料の制限等がかかるということではないでしょうか?
>>その施行令46条2項をよく読みましょう
>>グレー本に基づく許容応力度設計では壁倍率は最大7.0ですが>許容応力度設計をしただけでは46条2項の条件は満たされず>壁倍率5.0を上限とした46条4号の壁量計算が別途必要です。
>
>じゃ建設省告示昭和62年1899号はどうすればよいの?どう読んだらいいの?どう解釈したらいいの?教えてけれ!
告示1898号の材料の制限等がかかるということではないでしょうか?
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
酔狂な昭ちゃん
2012/09/29 12:29:49
h 2012/09/29 11:10:02
>告示1898号の材料の制限等がかかるということではないでしょうか?
その告示は集成材と構造用製材のJAS規格品にしろと書いてある。
原則告示平成12年1452号の含水率15%以下の構造用製材が使えとあるけど、基本的になんもこまらない・・・。
天気がよいからお散歩に行こっと
>告示1898号の材料の制限等がかかるということではないでしょうか?
その告示は集成材と構造用製材のJAS規格品にしろと書いてある。
原則告示平成12年1452号の含水率15%以下の構造用製材が使えとあるけど、基本的になんもこまらない・・・。
天気がよいからお散歩に行こっと
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
すまし顔
2012/09/30 11:35:05
>>天気がよいからお散歩に行こっと
>
>耐風は来とらんとね。
壁倍率の表を使うなら
問題ありだ。
「5」までと書いてあるから。
表を使わないなら、問題ない。
木質ラーメン。
>
>耐風は来とらんとね。
壁倍率の表を使うなら
問題ありだ。
「5」までと書いてあるから。
表を使わないなら、問題ない。
木質ラーメン。
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
昼顔
2012/09/30 11:59:46
>>この規制は、許容応力度設計をすれば外れると思いますが、
>>いかがでしょう。
>>施行令46条2です。
>
>46条計算では最大5、許容では7
許容では7 とは、許容本のどこに書いてあるのでしょうか。
見つけられませんでした。教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
>>いかがでしょう。
>>施行令46条2です。
>
>46条計算では最大5、許容では7
許容では7 とは、許容本のどこに書いてあるのでしょうか。
見つけられませんでした。教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
.
2012/09/30 13:49:49
グレー本2.1.2(4)Eに、上限は13.72kN/m(=7×1.96)とある。
令46条の2項のルート(告示1899号)は、いわゆる壁量計算(46条1項)をしなくてもよいです。
46条2項ルートは、仕様規定の1部です。
8節の構造計算ではありません。
ルート1と46条2項ルートの違いは、屋根葺き材等の計算があるかないか。
結局
ルート1だと、壁量計算(1項)も屋根葺き材の計算も必要で
46条2項ルートだと、壁量計算(1項)も屋根葺き材の計算もいらない。
令46条の2項のルート(告示1899号)は、いわゆる壁量計算(46条1項)をしなくてもよいです。
46条2項ルートは、仕様規定の1部です。
8節の構造計算ではありません。
ルート1と46条2項ルートの違いは、屋根葺き材等の計算があるかないか。
結局
ルート1だと、壁量計算(1項)も屋根葺き材の計算も必要で
46条2項ルートだと、壁量計算(1項)も屋根葺き材の計算もいらない。
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
昼顔
2012/09/30 19:39:29
>グレー本2.1.2(4)Eに、上限は13.72kN/m(=7×1.96)とある。
>
>令46条の2項のルート(告示1899号)は、いわゆる壁量計算をしなくてもよいです。
しかし、変形角の制限、偏心率の制限があるから、計算は必要
>46条2項ルートは、仕様規定の1部です。
>8節の構造計算ではありません。
>ルート1と46条2項ルートの違いは、屋根葺き材等の計算があるかないか。
いわゆる許容応力度計算のルートではないが、1899号の制限(仕様制限?は)あるのですね。
>
>令46条の2項のルート(告示1899号)は、いわゆる壁量計算をしなくてもよいです。
しかし、変形角の制限、偏心率の制限があるから、計算は必要
>46条2項ルートは、仕様規定の1部です。
>8節の構造計算ではありません。
>ルート1と46条2項ルートの違いは、屋根葺き材等の計算があるかないか。
いわゆる許容応力度計算のルートではないが、1899号の制限(仕様制限?は)あるのですね。
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
酔狂な昭ちゃん
2012/09/30 20:00:31
制限だ制限がある制限がある、って騒ぐ程のもんなの????
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
2012/10/01 09:01:28
実際には4号建物で適判に廻す事ってないのでは?
42条2項のルートだと適判案件になるよ。
42条2項のルートだと適判案件になるよ。
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
mokukou
2012/10/01 19:51:53
>実際には4号建物で適判に廻す事ってないのでは?
>42条2項のルートだと適判案件になるよ。
×42条 ○46条 なのもありますが
施行令46条2項のいわゆる集成材等建築物であっても
条件次第でルート1の計算で適判無しにできます。
黄色本P386参照
>42条2項のルートだと適判案件になるよ。
×42条 ○46条 なのもありますが
施行令46条2項のいわゆる集成材等建築物であっても
条件次第でルート1の計算で適判無しにできます。
黄色本P386参照
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
昼顔
2012/10/02 17:32:33
↑複雑ですね。
Re: 木造住宅 壁倍率5.0
すまし顔
2012/10/04 13:52:48
グレー本
2.1.2 (4)6では7.0まで認めていますが、表では5.0が上限です。
どのような場合に7.0がとれるのでしょうか。
これに続く7では、7.0の制限を超える場合は実験による安全性の確保を求めています。
5.0以上7.0までは実験は必要ないと読めます。「認められた合板+ビス」のことでしょうか。
2.1.2 (4)6では7.0まで認めていますが、表では5.0が上限です。
どのような場合に7.0がとれるのでしょうか。
これに続く7では、7.0の制限を超える場合は実験による安全性の確保を求めています。
5.0以上7.0までは実験は必要ないと読めます。「認められた合板+ビス」のことでしょうか。
BUS5
2012/09/26 19:54:39
Re: 保守料
昭ちゃん
2012/09/26 19:56:39
BUS5 2012/09/26 19:54:39
>12万円/年高くないですか。
>これって値切れるの?
あなたなーらいくらにするー?
まっ月1万だから呑むの減らせばいいかな
>12万円/年高くないですか。
>これって値切れるの?
あなたなーらいくらにするー?
まっ月1万だから呑むの減らせばいいかな
Re: 保守料
イノキ
2012/09/26 22:24:09
ソフトメーカーが倒産するよりマシと思って保守料は貢いでいます。ここじゃないけど。
年12万円って他のメーカーよりも安くないですか。
年12万円って他のメーカーよりも安くないですか。
Re: 保守料
鶏の卵
2012/09/26 22:24:58
>12万円/年高くないですか。
>これって値切れるの?
裏技があるよ
教えないけど。
>これって値切れるの?
裏技があるよ
教えないけど。
Re: 保守料
2012/09/26 22:52:04
>12万円/年高くないですか。
>これって値切れるの?
FEMソフトなら15%が平均じゃね
なので安い
>これって値切れるの?
FEMソフトなら15%が平均じゃね
なので安い
Re: 保守料
2012/09/27 08:16:38
ほとんど何もしないで保守料取る所もあるけどね。
保守料に胡坐をかいている様にも見える。
構造 事務所とソフト会社は一心同体の状況、ユーザー数が伸びないこの頃では、ダメになっていくソフト会社も出てくるのかと思える。何処かのM○○も任意変形対 応一貫ソフトを売り出して来し大変だよね。でも、M○○のソフトは機能はいいけど値段も高いし保守料も高いから弱小の構造事務所では負担が大きすぎるね。
保守料に胡坐をかいている様にも見える。
構造 事務所とソフト会社は一心同体の状況、ユーザー数が伸びないこの頃では、ダメになっていくソフト会社も出てくるのかと思える。何処かのM○○も任意変形対 応一貫ソフトを売り出して来し大変だよね。でも、M○○のソフトは機能はいいけど値段も高いし保守料も高いから弱小の構造事務所では負担が大きすぎるね。
Re: 保守料
仕事がぁ〜〜〜
2012/09/27 09:06:22
>まっ年12万だから呑むの減らせばいいかな
12万は1ヶ月分の売り上げだよ
12万は1ヶ月分の売り上げだよ
Re: 保守料
2012/09/27 10:32:55
>>まっ年12万だから呑むの減らせばいいかな
>12万は1ヶ月分の売り上げだよ
うちは、7万円。オヌシに負けた。
生保にも負けた。
>12万は1ヶ月分の売り上げだよ
うちは、7万円。オヌシに負けた。
生保にも負けた。
Re: 保守料
教えないなら。
2012/09/27 11:15:43
>>12万円/年高くないですか。
>>これって値切れるの?
>裏技があるよ
>教えないけど。
書くなよ。
いくら安くなるんだか?
>>これって値切れるの?
>裏技があるよ
>教えないけど。
書くなよ。
いくら安くなるんだか?
Re: 保守料
昭ちゃん
2012/09/27 13:38:28
スレ主さん消した消えた
Re: 保守料
2012/09/27 14:45:30
払わなくて済む方法があるよ。
仕事辞めれば良いよ。カンタン。
仕事辞めれば良いよ。カンタン。
Re: 保守料
2012/09/27 16:34:48
>裏技があるよ
>
>教えないけど。
>
教えてよ。御礼に、京子を一晩貸すから。
>
>教えないけど。
>
教えてよ。御礼に、京子を一晩貸すから。
Re: 保守料
情けない人だ
2012/09/27 18:47:37
>払わなくて済む方法があるよ。
>仕事辞めれば良いよ。カンタン。
くだらね〜
もっとまともな事書けよ。
自分が惨めと思わないの。
>仕事辞めれば良いよ。カンタン。
くだらね〜
もっとまともな事書けよ。
自分が惨めと思わないの。
Re: 保守料
2012/09/27 19:01:52
>くだらね〜
>もっとまともな事書けよ。
>自分が惨めと思わないの。
>
面白く無い男だね〜〜。
おそらう、オンナにもてないね。
>もっとまともな事書けよ。
>自分が惨めと思わないの。
>
面白く無い男だね〜〜。
おそらう、オンナにもてないね。
Re: 保守料
鶏の卵
2012/09/27 19:16:15
>>裏技があるよ
>>
>>教えないけど。
>>
>
>教えてよ。御礼に、京子を一晩貸すから。
保守料を払わないと...
新バ−ジョンがダウンロ−ド出来ない→知り合いにダウンロ−ドしてもらう
サポ−トが受けられない→別に要らないし..
使用権は払っているので、文句言われる筋合い無いし。
>>
>>教えないけど。
>>
>
>教えてよ。御礼に、京子を一晩貸すから。
保守料を払わないと...
新バ−ジョンがダウンロ−ド出来ない→知り合いにダウンロ−ドしてもらう
サポ−トが受けられない→別に要らないし..
使用権は払っているので、文句言われる筋合い無いし。
Re: 保守料
2012/09/27 19:37:33
>保守料を払わないと...
>新バ−ジョンがダウンロ−ド出来ない→知り合いにダウンロ−ドしてもらう
>サポ−トが受けられない→別に要らないし..
>
>使用権は払っているので、文句言われる筋合い無いし。
構造ってそこまで稼ぎが無いのか。
そんな職業にこの先は無いかも。
最低でも保守料払えてバージョンUPも出来てソフトも現金で買える様な職業に変わらないと・・・・
先人の構造屋が地位の向上を怠ってきた付けが響いているのか。
昔はそれでも食って行けた。
>新バ−ジョンがダウンロ−ド出来ない→知り合いにダウンロ−ドしてもらう
>サポ−トが受けられない→別に要らないし..
>
>使用権は払っているので、文句言われる筋合い無いし。
構造ってそこまで稼ぎが無いのか。
そんな職業にこの先は無いかも。
最低でも保守料払えてバージョンUPも出来てソフトも現金で買える様な職業に変わらないと・・・・
先人の構造屋が地位の向上を怠ってきた付けが響いているのか。
昔はそれでも食って行けた。
Re: 保守料
方言ですか
2012/09/27 21:31:15
>おそらう
出身地どちら?
出身地どちら?
Re: 保守料
2012/09/28 00:29:02
>>おそらう
>
>出身地どちら?
>
>
おそらくの間違いでヤンス。
>
>出身地どちら?
>
>
おそらくの間違いでヤンス。
Re: 保守料
2012/09/28 00:33:25
>保守料を払わないと...
>新バ−ジョンがダウンロ−ド出来ない→知り合いにダウンロ−ドしてもらう
>サポ−トが受けられない→別に要らないし..
>
>使用権は払っているので、文句言われる筋合い無いし。
構造ソフトは、保守料払わないと新バージョンは動かない。
旧バージョンそのままで、概要書、チェックリストの出力が出来ない。位かな?
サポートは、有料会員とスポット会員があるけど
スポットは、1物件質問するだけで5250円請求されるよ。
有料でも25000円だったかな?
>新バ−ジョンがダウンロ−ド出来ない→知り合いにダウンロ−ドしてもらう
>サポ−トが受けられない→別に要らないし..
>
>使用権は払っているので、文句言われる筋合い無いし。
構造ソフトは、保守料払わないと新バージョンは動かない。
旧バージョンそのままで、概要書、チェックリストの出力が出来ない。位かな?
サポートは、有料会員とスポット会員があるけど
スポットは、1物件質問するだけで5250円請求されるよ。
有料でも25000円だったかな?
Re: 保守料
すかし顔
2012/09/28 14:07:54
共同利用すれば
安くできる。
仲間募集
BUS共闘会議
安くできる。
仲間募集
BUS共闘会議
先人の教え
昭ちゃん
2012/09/26 19:44:39
http://togetter.com/li/285298
この世界に入りたい人にも、入って道を究めたい人にも役に立つね
管理人さんへ、竹島発言、尖閣発言、は削除してください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この世界に入りたい人にも、入って道を究めたい人にも役に立つね
管理人さんへ、竹島発言、尖閣発言、は削除してください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Re: 先人の教え
2012/09/27 09:57:14
先人の教え
日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、
道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
(中略)
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(福沢諭吉:明治18年(1885年)3月16日)
日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、
道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
(中略)
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(福沢諭吉:明治18年(1885年)3月16日)
Re: 先人の教え
2012/09/27 10:35:07
↑
また、管理人に削除されるよ。
尖閣を死守せよ。竹島守れ。
また、管理人に削除されるよ。
尖閣を死守せよ。竹島守れ。
Re: 先人の教え
枕崎
2012/09/27 11:01:27
>
>尖閣を死守せよ。竹島守れ。
竹島は、まず「奪還」でしょ
>尖閣を死守せよ。竹島守れ。
竹島は、まず「奪還」でしょ
管理人さんへ
昭ちゃん
2012/09/27 13:39:21
竹島、尖閣、は削除してください
201209271811ていせい:この板での竹島発言、尖閣発言、は削除してください
201209271811ていせい:この板での竹島発言、尖閣発言、は削除してください
Re: 管理人さんへ
2012/09/27 15:08:22
>竹島、尖閣、は削除してください
北方領土を取り戻せ。
韓中露と、全面戦争だ。
負けるけどね。大日本人の意地の見せ所。
北方領土を取り戻せ。
韓中露と、全面戦争だ。
負けるけどね。大日本人の意地の見せ所。
Re: 管理人さんへ
国土地理院
2012/09/27 16:15:57
>竹島、尖閣、は削除してください
地図から削除するの?
Google Mapでは竹島は既に日本領から削除されてるが、
昭ちゃんは尖閣も削除しろと言うの?
地図から削除するの?
Google Mapでは竹島は既に日本領から削除されてるが、
昭ちゃんは尖閣も削除しろと言うの?
ほかへ行け
2012/09/27 23:23:16
竹島、尖閣、なんかどうでもいい。
ほかでやってくれ。
ほかでやってくれ。
Re: ほかへ行け
2012/09/28 00:34:22
>竹島、尖閣、なんかどうでもいい。
>
>ほかでやってくれ。
あんたが、国外へ行け。
>
>ほかでやってくれ。
あんたが、国外へ行け。
Re: 管理人さんへ
そうじゃないだろ
2012/09/28 09:17:07
自分に都合よく読むとこうなる
×竹島、尖閣、は削除してください
○竹島発言、尖閣発言、は削除してください
×竹島、尖閣、は削除してください
○竹島発言、尖閣発言、は削除してください
今蘇る先人の教え
2012/09/28 10:04:51
このスレッドも今日中に消されるだろうけど、福沢諭吉先生の先見性は凄いと思う
120年以上も前に今日の状況を予測していたんだな。
それに引替え、わが建築構造界は ....
120年以上も前に今日の状況を予測していたんだな。
それに引替え、わが建築構造界は ....
Re: 先人の教え
2012/09/28 10:25:32
>120年以上も前に今日の状況を予測していたんだな。
>それに引替え、わが建築構造界は ....
構造業界も120年前に知見のある先輩がいらっしゃればなぁ。
>それに引替え、わが建築構造界は ....
構造業界も120年前に知見のある先輩がいらっしゃればなぁ。
考査
じじ
2012/09/22 06:36:28
JSCAの構一問題集見たか?、jiji わかんない.新人負けるな。
Re: 考査
6度目
2012/09/22 10:31:24
>JSCAの構一問題集見たか?、jiji わかんない.新人負けるな。
どこで見られるのですか?
教えて下さい。
今年も受講するので。
どこで見られるのですか?
教えて下さい。
今年も受講するので。
Re: 考査
ばば
2012/09/22 18:12:26
>>JSCAの構一問題集見たか?、jiji わかんない.新人負けるな。
>
>どこで見られるのですか?
>教えて下さい。
>今年も受講するので。
問題集を買うのよ。
>
>どこで見られるのですか?
>教えて下さい。
>今年も受講するので。
問題集を買うのよ。
Re: 考査
なかま
2012/09/24 07:39:09
>JSCAの構一問題集見たか?、jiji わかんない.新人負けるな。
TOKYOの講習会は500人位でしたか?
TOKYOの講習会は500人位でしたか?
丸太
久しぶりログハウス
2012/09/21 17:12:02
最近暇で、久しぶりにログハウスでも構造設計してみようかと思います。
注意点があれば勝手に書き込んでください
注意点があれば勝手に書き込んでください
Re: 丸太
2012/09/21 17:34:20
丸太
>久しぶりログハウス 記事数 [1]最終更新日時 2/09/21 :12:02]
>最近暇で、久しぶりにログハウスでも構造設計してみようかと思います。
>注意点があれば勝手に書き込んでください
>久しぶりログハウス 記事数 [1]最終更新日時 2/09/21 :12:02]
>最近暇で、久しぶりにログハウスでも構造設計してみようかと思います。
>注意点があれば勝手に書き込んでください
Re: 丸太
2012/09/21 17:36:28
注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点
注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点
注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点
注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点
注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点
注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点
注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点
注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点
注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点注意点
Re: 丸太
2012/09/21 18:05:52
そういえば 正倉院 もログハウス♪
Re: 丸太
2012/09/22 14:59:39
>最近暇で、久しぶりにログハウスでも構造設計してみようかと思います。
>注意点があれば勝手に書き込んでください
自分の家を設計するなら お好きにどうぞ
他人の家を設計するなら 「ログハウスでも」はイカン
>注意点があれば勝手に書き込んでください
自分の家を設計するなら お好きにどうぞ
他人の家を設計するなら 「ログハウスでも」はイカン
Re: 丸太
2012/09/25 16:07:52
>そういえば 正倉院 もログハウス♪
当時は、校倉作りと呼んでいたヨン。
当時は、校倉作りと呼んでいたヨン。
Re: 丸太
昭ちゃん
2012/09/25 18:56:13
>>そういえば 正倉院 もログハウス♪
>
>当時は、校倉作りと呼んでいたヨン。
造った当時は何て読んでたのかなー調べたこと無いなー
>
>当時は、校倉作りと呼んでいたヨン。
造った当時は何て読んでたのかなー調べたこと無いなー
Re: 丸太
昭ちゃん
2012/09/25 19:46:54
>>造った当時は何て読んでたのかなー調べたこと無いなー
>
>当時じゃなくて20年ぐらい前だけど、中学校の日本史では校倉作りとなろうたデス。
校木を組んだ倉だから校倉 かな
じゃ校木ってなんだ?と言われると堂々巡り?
>
>当時じゃなくて20年ぐらい前だけど、中学校の日本史では校倉作りとなろうたデス。
校木を組んだ倉だから校倉 かな
じゃ校木ってなんだ?と言われると堂々巡り?
Re: 丸太
2012/09/29 17:33:06
A大臣認定による準耐火構造(個別認定)
建築基準法に基づく主要構造部の耐火性能の評価試験を受けるこ とにより、木材を仕上げ材とした準耐火構造も大臣認定を取得しています。例えば、ログハウスの外壁が準耐火構造として国土交通大臣の認定を受け、これによ り、防火制限のある市街地でもログハウスの建築が可能になりました
もえしろ????????????計算
建築基準法に基づく主要構造部の耐火性能の評価試験を受けるこ とにより、木材を仕上げ材とした準耐火構造も大臣認定を取得しています。例えば、ログハウスの外壁が準耐火構造として国土交通大臣の認定を受け、これによ り、防火制限のある市街地でもログハウスの建築が可能になりました
もえしろ????????????計算
Re: 丸太
はんかつう
2012/09/29 21:59:27
>校木を組んだ倉だから校倉 かな
>じゃ校木ってなんだ?と言われると堂々巡り?
学校のシンボルとなる樹木の種類名です。
>じゃ校木ってなんだ?と言われると堂々巡り?
学校のシンボルとなる樹木の種類名です。
RC 梁主筋断面積0.8%以上
久しぶりRC
2012/09/21 12:08:41
S造ばかりで久しぶりのRC造計算を行っています。
建物は、ルート1です。
学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
よろしくお願いします。
建物は、ルート1です。
学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
ビール
2012/09/21 12:48:49
>S造ばかりで久しぶりのRC造計算を行っています。
>建物は、ルート1です。
>
>学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
>これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
>
>よろしくお願いします。
>
RC規準をよーく読んで覚えて下さい。
>建物は、ルート1です。
>
>学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
>これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
>
>よろしくお願いします。
>
RC規準をよーく読んで覚えて下さい。
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
偽者
2012/09/21 13:04:05
>学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
>これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
SSやBUSは、選択できるね。
一貫は、0.8入れないとメッセージが出るよ。
>これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
SSやBUSは、選択できるね。
一貫は、0.8入れないとメッセージが出るよ。
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
2012/09/21 14:26:57
>S造ばかりで久しぶりのRC造計算を行っています。
>建物は、ルート1です。
>
>学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
>これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
>
>よろしくお願いします。
>
揚げ足をとるぞ
梁の規定は13条 <===> 柱の規定は14条
梁や柱の規定が19条にはいまだかつて一度もない
梁主筋の最小断面積は柱の場合と違い、意外に厳しい
規定をよ〜〜〜く読んでごらん
0.004bd または 存在応力で必要な量の4/3倍 いずれか小さい方の値
>建物は、ルート1です。
>
>学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
>これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
>
>よろしくお願いします。
>
揚げ足をとるぞ
梁の規定は13条 <===> 柱の規定は14条
梁や柱の規定が19条にはいまだかつて一度もない
梁主筋の最小断面積は柱の場合と違い、意外に厳しい
規定をよ〜〜〜く読んでごらん
0.004bd または 存在応力で必要な量の4/3倍 いずれか小さい方の値
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
2012/09/21 15:11:07
このスレ主、耐震壁の付帯梁のこと聞いてるみたいね。チャンチャン。
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
2012/09/21 15:35:28
これもしたもスシネタ
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
2012/09/21 18:08:14
>S造ばかりで久しぶりのRC造計算を行っています。
>建物は、ルート1です。
>
>学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
>これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
>
>よろしくお願いします。
>
最近、同じレベルの書き込みが続いている。
IPアドレスを表示するようにしてくれない? 管理人さん
>建物は、ルート1です。
>
>学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
>これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
>
>よろしくお願いします。
>
最近、同じレベルの書き込みが続いている。
IPアドレスを表示するようにしてくれない? 管理人さん
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
2012/09/25 16:08:41
>これもしたもスシネタ
じゃぁ〜、シモネタやろうよ。
じゃぁ〜、シモネタやろうよ。
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
昭ちゃん
2012/09/25 18:51:40
久しぶりRC 2012/09/21 12:08:41
>学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
学会ホームページにあるQ&Aを読んでください!
>これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
記憶に無いでっす!
ところで2010版ですよね??
>学会基準「鉄筋RC 19条構造規定(7)」の梁主筋断面積0.8%の規定は、地中梁にも必要でしょうか?
学会ホームページにあるQ&Aを読んでください!
>これは一般梁についてだと思いますが、ただ地中梁が適用外であるとの根拠となるあるでしょうか?
記憶に無いでっす!
ところで2010版ですよね??
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
すかし顔
2012/09/28 13:59:51
何か問題があるのでしょうか?
0.8%程度は必要かと思いまする
低減しても、責任をとる覚悟はありますか。
0.8%程度は必要かと思いまする
低減しても、責任をとる覚悟はありますか。
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
2012/09/28 16:05:51
>何か問題があるのでしょうか?
>0.8%程度は必要かと思いまする
>低減しても、責任をとる覚悟はありますか。
覚悟は設計を請けた時点で出来ているのでは?
学会のQ&Aの解説でも0.8%必要とは言ってないし、適度に配筋を決めれば良いと受け取りました。
階数やスバーン長など設計条件を考慮して決めれば良いかと思いますが。
>0.8%程度は必要かと思いまする
>低減しても、責任をとる覚悟はありますか。
覚悟は設計を請けた時点で出来ているのでは?
学会のQ&Aの解説でも0.8%必要とは言ってないし、適度に配筋を決めれば良いと受け取りました。
階数やスバーン長など設計条件を考慮して決めれば良いかと思いますが。
Re: RC 梁主筋断面積0.8%以上
2012/10/05 21:21:10
>何か問題があるのでしょうか?
>0.8%程度は必要かと思いまする
>低減しても、責任をとる覚悟はありますか。
責任ってなに?
設計料以上の責任は取れないので自己破産ってこと?
>0.8%程度は必要かと思いまする
>低減しても、責任をとる覚悟はありますか。
責任ってなに?
設計料以上の責任は取れないので自己破産ってこと?
最近の鉄骨造
RC
2012/09/21 11:44:44
近年、RC造ばかりで久しぶりに鉄骨造の計算を行います。
建物は、ぎりぎりルート1-1にならない様な小規模の物です。
皆様に、ご教授頂きたのは、下記の2項目です。
小規模な建物の場合、SS400を使われているのでしょうか。
(柱はBCR295を使用します。)
仕口部の保有耐力接合の検討では、α=1.4としなければならないのでしょうか。
よろしくお願いします。
建物は、ぎりぎりルート1-1にならない様な小規模の物です。
皆様に、ご教授頂きたのは、下記の2項目です。
小規模な建物の場合、SS400を使われているのでしょうか。
(柱はBCR295を使用します。)
仕口部の保有耐力接合の検討では、α=1.4としなければならないのでしょうか。
よろしくお願いします。
Re: 最近の鉄骨造
2012/09/21 14:13:32
>近年、RC造ばかりで久しぶりに鉄骨造の計算を行います。
>建物は、ぎりぎりルート1-1にならない様な小規模の物です。
>皆様に、ご教授頂きたのは、下記の2項目です。
>小規模な建物の場合、SS400を使われているのでしょうか。
>(柱はBCR295を使用します。)
>仕口部の保有耐力接合の検討では、α=1.4としなければならないのでしょうか。
>よろしくお願いします。
>
何度も繰り返し出た話題じゃね
西日本:SS材 東日本:SN材 どこが分かれ目なんて聞かないで
小規模なのに保有耐力接合の検討をするなんてエライ!
柱脚部も忘れずにやっておいてね
>建物は、ぎりぎりルート1-1にならない様な小規模の物です。
>皆様に、ご教授頂きたのは、下記の2項目です。
>小規模な建物の場合、SS400を使われているのでしょうか。
>(柱はBCR295を使用します。)
>仕口部の保有耐力接合の検討では、α=1.4としなければならないのでしょうか。
>よろしくお願いします。
>
何度も繰り返し出た話題じゃね
西日本:SS材 東日本:SN材 どこが分かれ目なんて聞かないで
小規模なのに保有耐力接合の検討をするなんてエライ!
柱脚部も忘れずにやっておいてね
Re: 最近の鉄骨造
2012/09/21 17:21:02
>西日本:SS材 東日本:SN材 どこが分かれ目なんて聞かないで
>
↑そうなんだ。
関東むのお役所仕事でSN材使うのかと問合せしたら
SS材でお願いと言われた。(国、地方ほとんど同じ返事です)
特に大きな物件てなければSS材が主だと思いますがね。
>
↑そうなんだ。
関東むのお役所仕事でSN材使うのかと問合せしたら
SS材でお願いと言われた。(国、地方ほとんど同じ返事です)
特に大きな物件てなければSS材が主だと思いますがね。
Re: 最近の鉄骨造
2012/09/21 20:19:31
SS400はまだまだ使われています
某大企業の自社物件でも、大概SS400にしてくれと言われます
在庫も充分あるし、心配おません。
某大企業の自社物件でも、大概SS400にしてくれと言われます
在庫も充分あるし、心配おません。
Re: 最近の鉄骨造
2012/09/21 21:54:25
>近年、RC造ばかりで久しぶりに鉄骨造の計算を行います。
>建物は、ぎりぎりルート1-1にならない様な小規模の物です。
>皆様に、ご教授頂きたのは、下記の2項目です。
>小規模な建物の場合、SS400を使われているのでしょうか。
>(柱はBCR295を使用します。)
>仕口部の保有耐力接合の検討では、α=1.4としなければならないのでしょうか。
>よろしくお願いします。
法令参照
>建物は、ぎりぎりルート1-1にならない様な小規模の物です。
>皆様に、ご教授頂きたのは、下記の2項目です。
>小規模な建物の場合、SS400を使われているのでしょうか。
>(柱はBCR295を使用します。)
>仕口部の保有耐力接合の検討では、α=1.4としなければならないのでしょうか。
>よろしくお願いします。
法令参照
Re: 最近の鉄骨造
老
2012/09/23 07:16:16
>近年、RC造ばかりで久しぶりに鉄骨造の計算を行います。
>建物は、ぎりぎりルート1-1にならない様な小規模の物です。
>皆様に、ご教授頂きたのは、下記の2項目です。
>小規模な建物の場合、SS400を使われているのでしょうか。
>(柱はBCR295を使用します。)
>仕口部の保有耐力接合の検討では、α=1.4としなければならないのでしょうか。
>よろしくお願いします。
>
ソフトならソフトに有るα、 手で計算?。
>建物は、ぎりぎりルート1-1にならない様な小規模の物です。
>皆様に、ご教授頂きたのは、下記の2項目です。
>小規模な建物の場合、SS400を使われているのでしょうか。
>(柱はBCR295を使用します。)
>仕口部の保有耐力接合の検討では、α=1.4としなければならないのでしょうか。
>よろしくお願いします。
>
ソフトならソフトに有るα、 手で計算?。
Re: 最近の鉄骨造
2012/09/23 20:57:50
>近年、RC造ばかりで久しぶりに鉄骨造の計算を行います。
>建物は、ぎりぎりルート1-1にならない様な小規模の物です。
>皆様に、ご教授頂きたのは、下記の2項目です。
>小規模な建物の場合、SS400を使われているのでしょうか。
>(柱はBCR295を使用します。)
これは↑の答のとおりでござる
>仕口部の保有耐力接合の検討では、α=1.4としなければならないのでしょうか。
小規模ならαを過大にしても建設コストへの影響は小さかろう
全体各所のαにバラツキがないようにせよ
>よろしくお願いします。
>
>建物は、ぎりぎりルート1-1にならない様な小規模の物です。
>皆様に、ご教授頂きたのは、下記の2項目です。
>小規模な建物の場合、SS400を使われているのでしょうか。
>(柱はBCR295を使用します。)
これは↑の答のとおりでござる
>仕口部の保有耐力接合の検討では、α=1.4としなければならないのでしょうか。
小規模ならαを過大にしても建設コストへの影響は小さかろう
全体各所のαにバラツキがないようにせよ
>よろしくお願いします。
>
ネトサヨ
2012/09/21 08:08:36
杭心ずれを100oと仮定して設計する場合、
設計段階では杭間隔は杭ずれを見込んだ間隔として基礎の大きさを設計しなければならないのでしょうか?
例)打込み杭で杭径400φの2本杭の場合、杭心間隔は2.5D以上である為、2.5*400+100+100=1200o以上間隔を取らなければならないのでしょうか?
施行誤差が大きく、杭間隔が確保できない場合には、杭の打ち直しとなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
設計段階では杭間隔は杭ずれを見込んだ間隔として基礎の大きさを設計しなければならないのでしょうか?
例)打込み杭で杭径400φの2本杭の場合、杭心間隔は2.5D以上である為、2.5*400+100+100=1200o以上間隔を取らなければならないのでしょうか?
施行誤差が大きく、杭間隔が確保できない場合には、杭の打ち直しとなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: 打込み杭における杭間隔について
アホクサ
2012/09/21 08:11:27
構造屋さんはまじめな人が多いな(それとも釣りスレか?)
結論:そんな事を考えたらキリが無い
杭芯ズレ100mm以内の保証はあるのか?もし120mmだったら?
夜も寝られなくなるだろ?
結論:そんな事を考えたらキリが無い
杭芯ズレ100mm以内の保証はあるのか?もし120mmだったら?
夜も寝られなくなるだろ?
Re: 打込み杭における杭間隔について
ネトサヨ
2012/09/21 08:33:27
>構造屋さんはまじめな人が多いな(それとも釣りスレか?)
>
>結論:そんな事を考えたらキリが無い
>杭芯ズレ100mm以内の保証はあるのか?もし120mmだったら?
>夜も寝られなくなるだろ?
>
ご回答ありがとうございます。
日本建築センターで出してある『地震力に対する建築物の基礎の設計指針』はズレ考慮無しの杭間隔配置になってます。
そもそも杭間隔2.5D、へり空き1.25Dというのはズレを最初から考慮したものなのでしょうか?
>
>結論:そんな事を考えたらキリが無い
>杭芯ズレ100mm以内の保証はあるのか?もし120mmだったら?
>夜も寝られなくなるだろ?
>
ご回答ありがとうございます。
日本建築センターで出してある『地震力に対する建築物の基礎の設計指針』はズレ考慮無しの杭間隔配置になってます。
そもそも杭間隔2.5D、へり空き1.25Dというのはズレを最初から考慮したものなのでしょうか?
Re: 打込み杭における杭間隔について
2012/09/21 09:29:58
>日本建築センターで出してある『地震力に対する建築物の基礎の設計指針』はズレ考慮無しの杭間隔配置になってます。
>そもそも杭間隔2.5D、へり空き1.25Dというのはズレを最初から考慮したものなのでしょうか?
決めねば設計出来ないから、「目安」でしょう、心配なら
もっと間隔空ければよろし、問題おへん
>そもそも杭間隔2.5D、へり空き1.25Dというのはズレを最初から考慮したものなのでしょうか?
決めねば設計出来ないから、「目安」でしょう、心配なら
もっと間隔空ければよろし、問題おへん
Re: 打込み杭における杭間隔について
2012/09/21 09:49:34
>決めねば設計出来ないから、「目安」でしょう、心配なら
>もっと間隔空ければよろし、問題おへん
こっちが気になるようね 笑)
見る気がしないんじゃなかったのかな?
>もっと間隔空ければよろし、問題おへん
こっちが気になるようね 笑)
見る気がしないんじゃなかったのかな?
Re: 打込み杭における杭間隔について
ばあ〜
2012/09/21 10:53:06
>>決めねば設計出来ないから、「目安」でしょう、心配なら
>>もっと間隔空ければよろし、問題おへん
>
>こっちが気になるようね 笑)
>見る気がしないんじゃなかったのかな?
パチパチパチ
>>もっと間隔空ければよろし、問題おへん
>
>こっちが気になるようね 笑)
>見る気がしないんじゃなかったのかな?
パチパチパチ
Re: 打込み杭における杭間隔について
ネトサヨ
2012/09/21 17:16:54
>構造屋さんはまじめな人が多いな(それとも釣りスレか?)
まじめな回答ない(構造屋の本性)
まじめな回答ない(構造屋の本性)
Re: 打込み杭における杭間隔について
2012/09/21 19:35:49
>>決めねば設計出来ないから、「目安」でしょう、心配なら
>>もっと間隔空ければよろし、問題おへん
>
>こっちが気になるようね 笑)
>見る気がしないんじゃなかったのかな?
座布団3枚!!
>>もっと間隔空ければよろし、問題おへん
>
>こっちが気になるようね 笑)
>見る気がしないんじゃなかったのかな?
座布団3枚!!
Re: 打込み杭における杭間隔について
A
2012/09/24 10:21:34
明快な回答というわけではないのですが、財団法人愛知県住宅センターにスレ主さんが求めていると思う回答があります。
http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/sekkeisya/teikyou.html
10.地盤および基礎構造 10.4杭(PDFの判定内容事例集より)
基礎設計基準にもありますが、この書籍は土木の方に誘導されていると思うのでこちらの事例集の方が役立つと思います。
その上で杭間隔の確保ですが、もしも確保できない場合は群杭として取り扱わなければなりません。仮に今の設計が支持力ギリギリだと群杭になってしまったらNG・・・ になる可能性があります。
もし新たに打ち込みたくないならもう一回り大きな杭を使用して余裕を確保するか、スレ主さんの質問にある間隔1200mm以上を確保するか等の措置をとった方が良いと思います。
http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/sekkeisya/teikyou.html
10.地盤および基礎構造 10.4杭(PDFの判定内容事例集より)
基礎設計基準にもありますが、この書籍は土木の方に誘導されていると思うのでこちらの事例集の方が役立つと思います。
その上で杭間隔の確保ですが、もしも確保できない場合は群杭として取り扱わなければなりません。仮に今の設計が支持力ギリギリだと群杭になってしまったらNG・・・ になる可能性があります。
もし新たに打ち込みたくないならもう一回り大きな杭を使用して余裕を確保するか、スレ主さんの質問にある間隔1200mm以上を確保するか等の措置をとった方が良いと思います。
ひとりごと
昭ちゃん
2012/09/24 18:58:01
一言目。100mmの数字だってもともと根拠はない。まあ、あらかじめの検討なんてものは建築基準法雁字搦改正で確認中の訂正が不可能になったのが露見してあわてて絞って生まれたモン。同じ内容の検討は、確認後、着工中に何かあったときは当たり前に検討していたモノ。
二言目。あらかじめ100mmなんてモンは、センター基礎設計指針とは無関係の代物。センター指針の方が歴史は長い。
三言目。あらかじめ100mmやったからって、現場のズレが100mm以内に納まる保証はない。地中障害でもあれば目も当てられなくなる。
四 言目。杭心間隔2.5d規定だってもともとは施工を考慮したモノ。始まりは打ち込み杭。まあ、周面摩擦はどうるんだって言うけど、建築で正しい周面摩擦考 慮できる人は少ないね。地盤調査がエエカゲンってーのもあるけど。今は先端地盤だけで耐力取ることすくなくなったけど、昔は先端だけで杭決めてた例膨大。
五言目。杭心間隔が慣行より狭くなると、やれ群杭だの、やれ杭耐力だの言うね。まあ群杭影響は深刻になることあるけど、杭間隔で先端地盤支持力が設計に影響するほど変動することはなかったなー。昔調べた。
六言目。設計時点で杭心ズレがとんでもなく気になるなら、うーーーんと間隔広げなさい。設計者が他人に文句言われない根拠と自信で決めればよいこと。
七言目。杭の水平耐力を真剣に考えるのなら、前方杭の影響、側面杭の影響で地盤の抵抗がどう変化するか考えること。それには砂質地盤か粘性土地盤かで水圧の影響も考える必要が出てくることもある。
八言目。側方流動も忘れちゃだめ。岸壁沿いじゃないからと気を許して、あーーってこともある。
九言目。地下の様子は目で見られない。工事が始まってえーーーってこともある。地盤構成、伏流水、被圧水、障害物・・・。
二言目。あらかじめ100mmなんてモンは、センター基礎設計指針とは無関係の代物。センター指針の方が歴史は長い。
三言目。あらかじめ100mmやったからって、現場のズレが100mm以内に納まる保証はない。地中障害でもあれば目も当てられなくなる。
四 言目。杭心間隔2.5d規定だってもともとは施工を考慮したモノ。始まりは打ち込み杭。まあ、周面摩擦はどうるんだって言うけど、建築で正しい周面摩擦考 慮できる人は少ないね。地盤調査がエエカゲンってーのもあるけど。今は先端地盤だけで耐力取ることすくなくなったけど、昔は先端だけで杭決めてた例膨大。
五言目。杭心間隔が慣行より狭くなると、やれ群杭だの、やれ杭耐力だの言うね。まあ群杭影響は深刻になることあるけど、杭間隔で先端地盤支持力が設計に影響するほど変動することはなかったなー。昔調べた。
六言目。設計時点で杭心ズレがとんでもなく気になるなら、うーーーんと間隔広げなさい。設計者が他人に文句言われない根拠と自信で決めればよいこと。
七言目。杭の水平耐力を真剣に考えるのなら、前方杭の影響、側面杭の影響で地盤の抵抗がどう変化するか考えること。それには砂質地盤か粘性土地盤かで水圧の影響も考える必要が出てくることもある。
八言目。側方流動も忘れちゃだめ。岸壁沿いじゃないからと気を許して、あーーってこともある。
九言目。地下の様子は目で見られない。工事が始まってえーーーってこともある。地盤構成、伏流水、被圧水、障害物・・・。
付け足し
2012/09/25 08:58:21
>一言目。100mmの数字だってもともと根拠はない。まあ、あらかじめの検討なんてものは建築基準法雁字搦改正で確認中の訂正が不可能になったの
が露見してあわてて絞って生まれたモン。同じ内容の検討は、確認後、着工中に何かあったときは当たり前に検討していたモノ。
>二言目。あらかじめ100mmなんてモンは、センター基礎設計指針とは無関係の代物。センター指針の方が歴史は長い。
>三言目。あらかじめ100mmやったからって、現場のズレが100mm以内に納まる保証はない。地中障害でもあれば目も当てられなくなる。
> 四言目。杭心間隔2.5d規定だってもともとは施工を考慮したモノ。始まりは打ち込み杭。まあ、周面摩擦はどうるんだって言うけど、建築で正しい周面摩擦 考慮できる人は少ないね。地盤調査がエエカゲンってーのもあるけど。今は先端地盤だけで耐力取ることすくなくなったけど、昔は先端だけで杭決めてた例膨 大。
粘土層の室内試験もせずに平気で粘着力を決めるバカモノが多い
>五言目。杭心間隔が慣行より狭くなると、やれ群杭だの、やれ杭耐力だの言うね。まあ群杭影響は深刻になることあるけど、杭間隔で先端地盤支持力が設計に影響するほど変動することはなかったなー。昔調べた。
>六言目。設計時点で杭心ズレがとんでもなく気になるなら、うーーーんと間隔広げなさい。設計者が他人に文句言われない根拠と自信で決めればよいこと。
>七言目。杭の水平耐力を真剣に考えるのなら、前方杭の影響、側面杭の影響で地盤の抵抗がどう変化するか考えること。それには砂質地盤か粘性土地盤かで水圧の影響も考える必要が出てくることもある。
>八言目。側方流動も忘れちゃだめ。岸壁沿いじゃないからと気を許して、あーーってこともある。
>九言目。地下の様子は目で見られない。工事が始まってえーーーってこともある。地盤構成、伏流水、被圧水、障害物・・・。
掘ってみたら・・・なんて言い訳をして実は設計ミスを修正する事例を知っている。
>二言目。あらかじめ100mmなんてモンは、センター基礎設計指針とは無関係の代物。センター指針の方が歴史は長い。
>三言目。あらかじめ100mmやったからって、現場のズレが100mm以内に納まる保証はない。地中障害でもあれば目も当てられなくなる。
> 四言目。杭心間隔2.5d規定だってもともとは施工を考慮したモノ。始まりは打ち込み杭。まあ、周面摩擦はどうるんだって言うけど、建築で正しい周面摩擦 考慮できる人は少ないね。地盤調査がエエカゲンってーのもあるけど。今は先端地盤だけで耐力取ることすくなくなったけど、昔は先端だけで杭決めてた例膨 大。
粘土層の室内試験もせずに平気で粘着力を決めるバカモノが多い
>五言目。杭心間隔が慣行より狭くなると、やれ群杭だの、やれ杭耐力だの言うね。まあ群杭影響は深刻になることあるけど、杭間隔で先端地盤支持力が設計に影響するほど変動することはなかったなー。昔調べた。
>六言目。設計時点で杭心ズレがとんでもなく気になるなら、うーーーんと間隔広げなさい。設計者が他人に文句言われない根拠と自信で決めればよいこと。
>七言目。杭の水平耐力を真剣に考えるのなら、前方杭の影響、側面杭の影響で地盤の抵抗がどう変化するか考えること。それには砂質地盤か粘性土地盤かで水圧の影響も考える必要が出てくることもある。
>八言目。側方流動も忘れちゃだめ。岸壁沿いじゃないからと気を許して、あーーってこともある。
>九言目。地下の様子は目で見られない。工事が始まってえーーーってこともある。地盤構成、伏流水、被圧水、障害物・・・。
掘ってみたら・・・なんて言い訳をして実は設計ミスを修正する事例を知っている。
Re: 付け足し
昭ちゃん
2012/09/25 18:57:03
もう終わり?
Re: 付け足し
2012/09/25 21:19:23
>もう終わり?
残念ながら地面の下については興味も知識もない輩が大勢。
議論にはなりません。
なので もう終わりです。
残念ながら地面の下については興味も知識もない輩が大勢。
議論にはなりません。
なので もう終わりです。
モクゾー
2012/09/20 18:19:20
優しく教えて下さいm(_ _)m
木造で準耐火構造の場合、層間変形角は1/150以下に
規制されますが、許容応力度計算によってソフトで確認
する場合は変形角を出力すれば足ります。
ですが、4号物(2階在来)で、46条壁量計算しか添付して
いない場合は、どうやって確認すれば良いでしょう?
単に地震力を1.25倍入力して、1/120=>1/150
相当と言う事で良いのでしょうか? 地震時壁量を1.25倍する。
木造で準耐火構造の場合、層間変形角は1/150以下に
規制されますが、許容応力度計算によってソフトで確認
する場合は変形角を出力すれば足ります。
ですが、4号物(2階在来)で、46条壁量計算しか添付して
いない場合は、どうやって確認すれば良いでしょう?
単に地震力を1.25倍入力して、1/120=>1/150
相当と言う事で良いのでしょうか? 地震時壁量を1.25倍する。
Re: モクゾー
木さん
2012/09/21 11:05:04
>優しく教えて下さいm(_ _)m
>
>木造で準耐火構造の場合、層間変形角は1/150以下に
>規制されますが、許容応力度計算によってソフトで確認
>する場合は変形角を出力すれば足ります。
>
>ですが、4号物(2階在来)で、46条壁量計算しか添付して
>いない場合は、どうやって確認すれば良いでしょう?
>
>単に地震力を1.25倍入力して、1/120=>1/150
>相当と言う事で良いのでしょうか? 地震時壁量を1.25倍する。
ダメだという、明確な理由が無い。
したがって、許可する。
>
>木造で準耐火構造の場合、層間変形角は1/150以下に
>規制されますが、許容応力度計算によってソフトで確認
>する場合は変形角を出力すれば足ります。
>
>ですが、4号物(2階在来)で、46条壁量計算しか添付して
>いない場合は、どうやって確認すれば良いでしょう?
>
>単に地震力を1.25倍入力して、1/120=>1/150
>相当と言う事で良いのでしょうか? 地震時壁量を1.25倍する。
ダメだという、明確な理由が無い。
したがって、許可する。
B
2012/09/19 20:43:22
初心者です。
柱が角形鋼管の一般的な両方向ラーメン架構についてですが、
@柱の座屈長さLkを柱の節点間距離とする方法
A鋼構造塑性設計指針の検討式Lk=K*Lcによる方法
とがあります。どのように使い分けしたらよいのか教えてくだい。
よろしくお願いします。
柱が角形鋼管の一般的な両方向ラーメン架構についてですが、
@柱の座屈長さLkを柱の節点間距離とする方法
A鋼構造塑性設計指針の検討式Lk=K*Lcによる方法
とがあります。どのように使い分けしたらよいのか教えてくだい。
よろしくお願いします。
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/19 21:24:25
あなたはどう考えるの?
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
B
2012/09/19 22:31:37
>あなたはどう考えるの?
何が正解か分からないので、実際の設計はとりあえず安全側@にしま
すが、もしかしたら1次設計は弾性状態の設計なので、塑性設計指針
は適用しなくてもよいのでしょうか?
何が正解か分からないので、実際の設計はとりあえず安全側@にしま
すが、もしかしたら1次設計は弾性状態の設計なので、塑性設計指針
は適用しなくてもよいのでしょうか?
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
ゴン子
2012/09/20 06:59:30
>何が正解か分からないので、実際の設計はとりあえず安全側@にしま
@は危険側だヨン
@は危険側だヨン
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
昭ちゃん
2012/09/20 07:24:52
B 2012/09/19 20:43:22
>柱が角形鋼管の一般的な両方向ラーメン架構についてですが、
>@柱の座屈長さLkを柱の節点間距離とする方法
>A鋼構造塑性設計指針の検討式Lk=K*Lcによる方法
>とがあります。どのように使い分けしたらよいのか
B 2012/09/19 22:31:37
>何が正解か分からないので、実際の設計はとりあえず安全側@にしま
>すが、
ぶー、どんなことが何に対してどのように安全側なのか説明して!
B 2012/09/19 22:31:37
>もしかしたら1次設計は弾性状態の設計なので、塑性設計指針
>は適用しなくてもよいのでしょうか?
ぶー、弾性だとなぜ塑性指針を適用しなくて良いのか説明して!
ぶー、塑性指針は持ってるよね!解説文読んだよね!意味判ってるよね!
きちんとした理由も言えずに進めちゃうのは設計屋じゃないね。計算屋だね。いや電卓叩き屋だね。最悪!!!
>柱が角形鋼管の一般的な両方向ラーメン架構についてですが、
>@柱の座屈長さLkを柱の節点間距離とする方法
>A鋼構造塑性設計指針の検討式Lk=K*Lcによる方法
>とがあります。どのように使い分けしたらよいのか
B 2012/09/19 22:31:37
>何が正解か分からないので、実際の設計はとりあえず安全側@にしま
>すが、
ぶー、どんなことが何に対してどのように安全側なのか説明して!
B 2012/09/19 22:31:37
>もしかしたら1次設計は弾性状態の設計なので、塑性設計指針
>は適用しなくてもよいのでしょうか?
ぶー、弾性だとなぜ塑性指針を適用しなくて良いのか説明して!
ぶー、塑性指針は持ってるよね!解説文読んだよね!意味判ってるよね!
きちんとした理由も言えずに進めちゃうのは設計屋じゃないね。計算屋だね。いや電卓叩き屋だね。最悪!!!
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
偽者
2012/09/20 09:40:50
>>何が正解か分からないので、実際の設計はとりあえず安全側@にしま
>
>@は危険側だヨン
↑
偽者。ほんものに対して失礼だぞ。
ゴン子→ごん子だヨン。
>
>@は危険側だヨン
↑
偽者。ほんものに対して失礼だぞ。
ゴン子→ごん子だヨン。
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
偽者
2012/09/20 09:43:37
>ゴンが居た。おはよーっす
だから、敬称使いなさいヨン。
おはよ〜〜〜〜。
だから、敬称使いなさいヨン。
おはよ〜〜〜〜。
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/20 10:32:06
>初心者です。
>
>柱が角形鋼管の一般的な両方向ラーメン架構についてですが、
>
>@柱の座屈長さLkを柱の節点間距離とする方法
>A鋼構造塑性設計指針の検討式Lk=K*Lcによる方法
>
>とがあります。どのように使い分けしたらよいのか教えてくだい。
>よろしくお願いします。
一般的なラーメンは節点の横移動が拘束されていないと考えられるのでAの方法を採用します。
ブレースがあるなどで、節点の横移動が拘束されていると考えられる場合は@でも良いと思います。
>
>柱が角形鋼管の一般的な両方向ラーメン架構についてですが、
>
>@柱の座屈長さLkを柱の節点間距離とする方法
>A鋼構造塑性設計指針の検討式Lk=K*Lcによる方法
>
>とがあります。どのように使い分けしたらよいのか教えてくだい。
>よろしくお願いします。
一般的なラーメンは節点の横移動が拘束されていないと考えられるのでAの方法を採用します。
ブレースがあるなどで、節点の横移動が拘束されていると考えられる場合は@でも良いと思います。
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/20 11:25:48
>偽者。ほんものに対して失礼だぞ。
>ゴン子→ごん子だヨン。
ごん子って誰?
>ゴン子→ごん子だヨン。
ごん子って誰?
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
A
2012/09/20 13:40:41
一般論で良いなら「鋼構造設計基準-許容応力度設計法-」(日本建築学界)
の解説の88p付近に柱座屈長さに関する事項がありますので参照してはどうでしょうか?
手計算レベルで精査する必要がないなら節点距離の1.2〜1.3倍程で計算しても特に問題ないと思います。
※2009/12/25の第4刷の場合は解説の88p下段からになります。
の解説の88p付近に柱座屈長さに関する事項がありますので参照してはどうでしょうか?
手計算レベルで精査する必要がないなら節点距離の1.2〜1.3倍程で計算しても特に問題ないと思います。
※2009/12/25の第4刷の場合は解説の88p下段からになります。
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/20 17:10:51
★ぶー、どんなことが何に対してどのように安全側なのか説明して!
★ぶー、弾性だとなぜ塑性指針を適用しなくて良いのか説明して!
★ぶー、塑性指針は持ってるよね!解説文読んだよね!意味判ってるよね!
★きちんとした理由も言えずに進めちゃうのは設計屋じゃないね。計算屋だね。いや電卓叩き屋だね。最悪!!!
お山の大将。
いつものレス。やだネ!!!
★ぶー、弾性だとなぜ塑性指針を適用しなくて良いのか説明して!
★ぶー、塑性指針は持ってるよね!解説文読んだよね!意味判ってるよね!
★きちんとした理由も言えずに進めちゃうのは設計屋じゃないね。計算屋だね。いや電卓叩き屋だね。最悪!!!
お山の大将。
いつものレス。やだネ!!!
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/20 19:43:38
>お山の大将。
>いつものレス。やだネ!!!
いつもそんなことだけ書いてるけど哀しくないの
>いつものレス。やだネ!!!
いつもそんなことだけ書いてるけど哀しくないの
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/20 21:25:11
>一般論で良いなら「鋼構造設計基準-許容応力度設計法-」(日本建築学界)
>の解説の88p付近に柱座屈長さに関する事項がありますので参照してはどうでしょうか?
>手計算レベルで精査する必要がないなら節点距離の1.2〜1.3倍程で計算しても特に問題ないと思います。
>
>※2009/12/25の第4刷の場合は解説の88p下段からになります。
スレ主はどうしてこの点について何も言わない?
S造規準に記述あることを知らないのか
わざわざ塑性指針を引っ張り出すのは唐突じゃねえか?
>の解説の88p付近に柱座屈長さに関する事項がありますので参照してはどうでしょうか?
>手計算レベルで精査する必要がないなら節点距離の1.2〜1.3倍程で計算しても特に問題ないと思います。
>
>※2009/12/25の第4刷の場合は解説の88p下段からになります。
スレ主はどうしてこの点について何も言わない?
S造規準に記述あることを知らないのか
わざわざ塑性指針を引っ張り出すのは唐突じゃねえか?
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/20 21:29:06
>もしかしたら1次設計は弾性状態の設計なので、塑性設計指針
>は適用しなくてもよいのでしょうか?
えっそんな理解をしてるの?
塑性設計指針を読んだことないんじゃないか
>は適用しなくてもよいのでしょうか?
えっそんな理解をしてるの?
塑性設計指針を読んだことないんじゃないか
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/21 00:17:54
>ごん子って誰?
京子の知り合いの他人だよ。
京子の知り合いの他人だよ。
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/21 09:56:11
>>一般論で良いなら「鋼構造設計基準-許容応力度設計法-」(日本建築学界)
>>の解説の88p付近に柱座屈長さに関する事項がありますので参照してはどうでしょうか?
>>手計算レベルで精査する必要がないなら節点距離の1.2〜1.3倍程で計算しても特に問題ないと思います。
>>
>>※2009/12/25の第4刷の場合は解説の88p下段からになります。
>
>スレ主はどうしてこの点について何も言わない?
>S造規準に記述あることを知らないのか
>わざわざ塑性指針を引っ張り出すのは唐突じゃねえか?
一貫構造計算ソフトを使うから・・・だろ。
>>の解説の88p付近に柱座屈長さに関する事項がありますので参照してはどうでしょうか?
>>手計算レベルで精査する必要がないなら節点距離の1.2〜1.3倍程で計算しても特に問題ないと思います。
>>
>>※2009/12/25の第4刷の場合は解説の88p下段からになります。
>
>スレ主はどうしてこの点について何も言わない?
>S造規準に記述あることを知らないのか
>わざわざ塑性指針を引っ張り出すのは唐突じゃねえか?
一貫構造計算ソフトを使うから・・・だろ。
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/21 17:55:55
>B 2012/09/19 20:43:22
>>柱が角形鋼管の一般的な両方向ラーメン架構についてですが、
>>@柱の座屈長さLkを柱の節点間距離とする方法
>>A鋼構造塑性設計指針の検討式Lk=K*Lcによる方法
>>とがあります。どのように使い分けしたらよいのか
>B 2012/09/19 22:31:37
>>何が正解か分からないので、実際の設計はとりあえず安全側@にしま
>>すが、
>
>ぶー、どんなことが何に対してどのように安全側なのか説明して!
>
>B 2012/09/19 22:31:37
>>もしかしたら1次設計は弾性状態の設計なので、塑性設計指針
>>は適用しなくてもよいのでしょうか?
>
>ぶー、弾性だとなぜ塑性指針を適用しなくて良いのか説明して!
>ぶー、塑性指針は持ってるよね!解説文読んだよね!意味判ってるよね!
>
>きちんとした理由も言えずに進めちゃうのは設計屋じゃないね。計算屋だね。いや電卓叩き屋だね。最悪!!!
失礼な表現です。
どれだけ、ご自分は設計出来るのかね?
>>柱が角形鋼管の一般的な両方向ラーメン架構についてですが、
>>@柱の座屈長さLkを柱の節点間距離とする方法
>>A鋼構造塑性設計指針の検討式Lk=K*Lcによる方法
>>とがあります。どのように使い分けしたらよいのか
>B 2012/09/19 22:31:37
>>何が正解か分からないので、実際の設計はとりあえず安全側@にしま
>>すが、
>
>ぶー、どんなことが何に対してどのように安全側なのか説明して!
>
>B 2012/09/19 22:31:37
>>もしかしたら1次設計は弾性状態の設計なので、塑性設計指針
>>は適用しなくてもよいのでしょうか?
>
>ぶー、弾性だとなぜ塑性指針を適用しなくて良いのか説明して!
>ぶー、塑性指針は持ってるよね!解説文読んだよね!意味判ってるよね!
>
>きちんとした理由も言えずに進めちゃうのは設計屋じゃないね。計算屋だね。いや電卓叩き屋だね。最悪!!!
失礼な表現です。
どれだけ、ご自分は設計出来るのかね?
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/21 18:11:22
>>B 2012/09/19 20:43:22
>>>柱が角形鋼管の一般的な両方向ラーメン架構についてですが、
>>>@柱の座屈長さLkを柱の節点間距離とする方法
>>>A鋼構造塑性設計指針の検討式Lk=K*Lcによる方法
>>>とがあります。どのように使い分けしたらよいのか
>>B 2012/09/19 22:31:37
>>>何が正解か分からないので、実際の設計はとりあえず安全側@にしま
>>>すが、
>>
>>ぶー、どんなことが何に対してどのように安全側なのか説明して!
>>
>>B 2012/09/19 22:31:37
>>>もしかしたら1次設計は弾性状態の設計なので、塑性設計指針
>>>は適用しなくてもよいのでしょうか?
>>
>>ぶー、弾性だとなぜ塑性指針を適用しなくて良いのか説明して!
>>ぶー、塑性指針は持ってるよね!解説文読んだよね!意味判ってるよね!
>>
>>きちんとした理由も言えずに進めちゃうのは設計屋じゃないね。計算屋だね。いや電卓叩き屋だね。最悪!!!
>
>
>失礼な表現です。
>どれだけ、ご自分は設計出来るのかね?
スレ主のレベルが低俗だから、それに対抗したまでだろうね
まじめに質問してると思えないもの
だから失礼ではない
>>>柱が角形鋼管の一般的な両方向ラーメン架構についてですが、
>>>@柱の座屈長さLkを柱の節点間距離とする方法
>>>A鋼構造塑性設計指針の検討式Lk=K*Lcによる方法
>>>とがあります。どのように使い分けしたらよいのか
>>B 2012/09/19 22:31:37
>>>何が正解か分からないので、実際の設計はとりあえず安全側@にしま
>>>すが、
>>
>>ぶー、どんなことが何に対してどのように安全側なのか説明して!
>>
>>B 2012/09/19 22:31:37
>>>もしかしたら1次設計は弾性状態の設計なので、塑性設計指針
>>>は適用しなくてもよいのでしょうか?
>>
>>ぶー、弾性だとなぜ塑性指針を適用しなくて良いのか説明して!
>>ぶー、塑性指針は持ってるよね!解説文読んだよね!意味判ってるよね!
>>
>>きちんとした理由も言えずに進めちゃうのは設計屋じゃないね。計算屋だね。いや電卓叩き屋だね。最悪!!!
>
>
>失礼な表現です。
>どれだけ、ご自分は設計出来るのかね?
スレ主のレベルが低俗だから、それに対抗したまでだろうね
まじめに質問してると思えないもの
だから失礼ではない
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/22 10:24:40
>スレ主のレベルが低俗だから、それに対抗したまでだろうね
>まじめに質問してると思えないもの
>だから失礼ではない
低俗だとか真面目じゃないと思うならレスしなければいい。
わざわざスレ主を追い詰めるようなレスは見るだけでも不快。
>まじめに質問してると思えないもの
>だから失礼ではない
低俗だとか真面目じゃないと思うならレスしなければいい。
わざわざスレ主を追い詰めるようなレスは見るだけでも不快。
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
鶏の卵
2012/09/22 18:38:13
>低俗だとか真面目じゃないと思うならレスしなければいい。
>わざわざスレ主を追い詰めるようなレスは見るだけでも不快。
↑君のレスは詰んでいる。
不快と思うのならレスしなければいい。
>わざわざスレ主を追い詰めるようなレスは見るだけでも不快。
↑君のレスは詰んでいる。
不快と思うのならレスしなければいい。
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/22 21:20:34
>低俗だとか真面目じゃないと思うならレスしなければいい。
>わざわざスレ主を追い詰めるようなレスは見るだけでも不快。
だったら 真面目な回答を あなたがしてあげなさい
>わざわざスレ主を追い詰めるようなレスは見るだけでも不快。
だったら 真面目な回答を あなたがしてあげなさい
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/22 23:20:40
>ごん子って誰?
マイカちゃんのお友達。
マイカちゃんのお友達。
Re: 鉄骨柱の座屈長さ
2012/09/23 06:52:12
>だったら 真面目な回答を あなたがしてあげなさい
なんで?
まっとうな説明をしてくれ。
なんで?
まっとうな説明をしてくれ。
工作物
kozoo
2012/09/18 08:27:48
おはようございます。
工作物の設計をするんですが、
建築物との違いはあるんですか?
実務的に、という意味です。
ここで聞いてまた楽しようと思います。
お願いします。
工作物の設計をするんですが、
建築物との違いはあるんですか?
実務的に、という意味です。
ここで聞いてまた楽しようと思います。
お願いします。
Re: 工作物
2012/09/18 09:04:34
>おはようございます。
>工作物の設計をするんですが、
>建築物との違いはあるんですか?
>実務的に、という意味です。
>ここで聞いてまた楽しようと思います。
出入り禁止!
>お願いします。
イヤダ
>工作物の設計をするんですが、
>建築物との違いはあるんですか?
>実務的に、という意味です。
>ここで聞いてまた楽しようと思います。
出入り禁止!
>お願いします。
イヤダ
Re: 工作物
2012/09/18 09:28:57
>実務的に、という意味です。
安全証明書が要らない。
保有耐力の計算をしても適判に行かない。
安全証明書が要らない。
保有耐力の計算をしても適判に行かない。
Re: 工作物
2012/09/18 11:22:52
計算料が安い。
一般的に、建物より楽。
一般的に、建物より楽。
Re: 工作物
2012/09/18 12:04:24
寝室が無い
Re: 工作物
誰でも
2012/09/18 12:31:13
建築士でなくてよい。
Re: 工作物
2012/09/18 14:49:52
(工作物の指定)施行令第138条
>おはようございます。
>
>工作物の設計をするんですが、
>建築物との違いはあるんですか?
>
>実務的に、という意味です。
>
>ここで聞いてまた楽しようと思います。
>
>お願いします。
>おはようございます。
>
>工作物の設計をするんですが、
>建築物との違いはあるんですか?
>
>実務的に、という意味です。
>
>ここで聞いてまた楽しようと思います。
>
>お願いします。
Re: 工作物
2012/09/18 16:01:19
あんた、素人だね。
Re: 工作物
2012/09/18 18:16:32
>ここで聞いてまた楽しようと思います。
>お願いします。
みんなー釣られるなよー
>お願いします。
みんなー釣られるなよー
Re: 工作物
kozoo
2012/09/18 19:39:11
>>ここで聞いてまた楽しようと思います。
>>お願いします。
>
>みんなー釣られるなよー
ありがとうございます。
市役所で一応聞きました。
今日はもう帰ります。
>>お願いします。
>
>みんなー釣られるなよー
ありがとうございます。
市役所で一応聞きました。
今日はもう帰ります。
Re: 工作物
2012/09/18 19:56:26
>計算料が安い。
>一般的に、建物より楽。
煙突の設計料は時間あたりにすると2〜3倍の設定にしてます。
技術料ってことで。
そういう意味では建物より楽ですな。
>一般的に、建物より楽。
煙突の設計料は時間あたりにすると2〜3倍の設定にしてます。
技術料ってことで。
そういう意味では建物より楽ですな。
Re: 工作物
物知り
2012/09/18 21:36:23
意外に手こずることもある。
取付ビスの強度まで、計算するように言われたことがある。
地盤データーもいるし。
想定外にも対処する必要がある。
どうやって、想定していいか、わからん。
想定外の津波
取付ビスの強度まで、計算するように言われたことがある。
地盤データーもいるし。
想定外にも対処する必要がある。
どうやって、想定していいか、わからん。
想定外の津波
Re: 工作物
2012/09/19 00:16:44
>意外に手こずることもある。
>取付ビスの強度まで、計算するように言われたことがある。
うんうん、熱心な公務員氏が、看板の点検口の
蝶番の検討を言ってきたことがある。
もちろん、点検口無くしました。図面上ね。
>取付ビスの強度まで、計算するように言われたことがある。
うんうん、熱心な公務員氏が、看板の点検口の
蝶番の検討を言ってきたことがある。
もちろん、点検口無くしました。図面上ね。
Re: 工作物
2012/09/19 00:17:48
>ありがとうございます。
>市役所で一応聞きました。
>今日はもう帰ります。
良かったね。クソして寝なさい。
>市役所で一応聞きました。
>今日はもう帰ります。
良かったね。クソして寝なさい。
Re: 工作物
kozoo
2012/09/19 14:24:10
>>ありがとうございます。
>>市役所で一応聞きました。
>>今日はもう帰ります。
>
>良かったね。クソして寝なさい。
津波は国住指2570号に出てます。
最近読みました。
>>市役所で一応聞きました。
>>今日はもう帰ります。
>
>良かったね。クソして寝なさい。
津波は国住指2570号に出てます。
最近読みました。
Re: 工作物
2012/09/19 17:29:08
>津波は国住指2570号に出てます。
>最近読みました。
去年の秋に出たやつだろ どこで聞きこんできたんだ?
クソの役にも立たん
国も地方もオタオタして途方にくれてるのがわからんか?
避難タワーの計画があったが、結局、法規・基準がきまってないので
計画中断したことあったな
今決めるべきじゃないと
>最近読みました。
去年の秋に出たやつだろ どこで聞きこんできたんだ?
クソの役にも立たん
国も地方もオタオタして途方にくれてるのがわからんか?
避難タワーの計画があったが、結局、法規・基準がきまってないので
計画中断したことあったな
今決めるべきじゃないと
Re: 工作物
三田人
2012/09/22 11:34:48
>建築士でなくてよい。
ただし、確認申請業務は工作物主以外の人(素人)は出来ません。
建築確認申請の業務は業務独占が認められた者への委任業務になります。
工作物であっても確認業務は建築士法上、建築士(建築士事務所開業者)しか出来ません。
その他、工事監理者は法的に不要となっています。工事監理を行なっても構いませんが。
ただし、確認申請業務は工作物主以外の人(素人)は出来ません。
建築確認申請の業務は業務独占が認められた者への委任業務になります。
工作物であっても確認業務は建築士法上、建築士(建築士事務所開業者)しか出来ません。
その他、工事監理者は法的に不要となっています。工事監理を行なっても構いませんが。
応力解析ソフト
amごろう
2012/09/17 13:55:29
皆様がお薦めの
安くて使いやすい応力解析のソフトは無いでしょうか?
構造システムのFAPとかが無難でよいのでしょうが
ちょっと高くて手が出ません。
断面算定まで出来る物だとなお良いのですが
何かよいソフトがありませんでしょうか
安くて使いやすい応力解析のソフトは無いでしょうか?
構造システムのFAPとかが無難でよいのでしょうが
ちょっと高くて手が出ません。
断面算定まで出来る物だとなお良いのですが
何かよいソフトがありませんでしょうか
Re: 応力解析ソフト
2012/09/17 14:01:59
>皆様がお薦めの
>何かよいソフトがありませんでしょうか
簡単な架構=>フリーストラクチャー
組み合わせが多い場合=>FAP−3かな?
>何かよいソフトがありませんでしょうか
簡単な架構=>フリーストラクチャー
組み合わせが多い場合=>FAP−3かな?
Re: 応力解析ソフト
2012/09/17 14:52:32
>皆様がお薦めの
>安くて使いやすい応力解析のソフトは無いでしょうか?
>構造システムのFAPとかが無難でよいのでしょうが
>ちょっと高くて手が出ません。
>断面算定まで出来る物だとなお良いのですが
>何かよいソフトがありませんでしょうか
木造系以外なら
一貫ソフトでも最近の設計単価なら、1,2物件やれば償却出来る。
任系ソフトなら1物件で償却出来ると思うが・・?
>安くて使いやすい応力解析のソフトは無いでしょうか?
>構造システムのFAPとかが無難でよいのでしょうが
>ちょっと高くて手が出ません。
>断面算定まで出来る物だとなお良いのですが
>何かよいソフトがありませんでしょうか
木造系以外なら
一貫ソフトでも最近の設計単価なら、1,2物件やれば償却出来る。
任系ソフトなら1物件で償却出来ると思うが・・?
Re: 応力解析ソフト
2012/09/17 15:39:43
>皆様がお薦めの
>安くて使いやすい応力解析のソフトは無いでしょうか?
>構造システムのFAPとかが無難でよいのでしょうが
>ちょっと高くて手が出ません。
>断面算定まで出来る物だとなお良いのですが
>何かよいソフトがありませんでしょうか
現在どのソフトを使っているのですか?
それにどのような不満があるのですか?
文章から推測すると使ったことがない初心者と思われます。
安くて使い易くて高機能なソフトなんてあれば、とっくの昔に誰もが使っています。
>安くて使いやすい応力解析のソフトは無いでしょうか?
>構造システムのFAPとかが無難でよいのでしょうが
>ちょっと高くて手が出ません。
>断面算定まで出来る物だとなお良いのですが
>何かよいソフトがありませんでしょうか
現在どのソフトを使っているのですか?
それにどのような不満があるのですか?
文章から推測すると使ったことがない初心者と思われます。
安くて使い易くて高機能なソフトなんてあれば、とっくの昔に誰もが使っています。
Re: 応力解析ソフト
2012/09/17 16:11:22
Re: 応力解析ソフト
昭ちゃん
2012/09/17 18:56:07
Re: 応力解析ソフト
amごろう
2012/09/17 20:28:40
>シアー¥5000でS造なら↓、隊長作、かなり古いが
>
>http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se007888.html
ちょっと気になっておりました。試してみます。ありがとうございました。
>
>http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se007888.html
ちょっと気になっておりました。試してみます。ありがとうございました。
Re: 応力解析ソフト
2012/09/17 23:39:45
>ちょっと気になっておりました。試してみます。ありがとうございました。
作者は構造関係の著作もされている、某国立大学出身の有名な
方です、但し入力はTEXTでプロ仕様です・・・
作者は構造関係の著作もされている、某国立大学出身の有名な
方です、但し入力はTEXTでプロ仕様です・・・
Re: 応力解析ソフト
2012/09/18 08:57:45
>シアー¥5000でS造なら↓、隊長作、かなり古いが
>
>http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se007888.html
「シアー」って shareware のシェアのことですか?
>
>http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se007888.html
「シアー」って shareware のシェアのことですか?
Re: 応力解析ソフト
2012/09/18 09:10:14
>「シアー」って shareware のシェアのことですか?
すみません、日本語化難しいです、そうです[Shareware]
作者はS造のオーソリティー、断面算定まで出来ます。
すみません、日本語化難しいです、そうです[Shareware]
作者はS造のオーソリティー、断面算定まで出来ます。
Re: 応力解析ソフト
ばれ
2012/09/18 09:46:24
>作者は構造関係の著作もされている、某国立大学出身の有名な
>方です、但し入力はTEXTでプロ仕様です・・・
ジィー
>方です、但し入力はTEXTでプロ仕様です・・・
ジィー
Re: 応力解析ソフト
2012/09/18 18:52:22
>構造システムのFAPとかが無難でよいのでしょうが
>ちょっと高くて手が出ません。
FAPで高いと言うくらいなら商売は辞めなさい。
>ちょっと高くて手が出ません。
FAPで高いと言うくらいなら商売は辞めなさい。
荷重?。
TOMORI
2012/09/15 15:35:09
荷重の取り方を、教えてください?。
倉庫(物置)床(い)3900N/u
大バリ、柱、基礎(ろ)?。
地震力(は) ?。
(ろ)(は)の取り方?
お願いします。
倉庫(物置)床(い)3900N/u
大バリ、柱、基礎(ろ)?。
地震力(は) ?。
(ろ)(は)の取り方?
お願いします。
Re: 荷重?。
2012/09/15 16:17:55
>荷重の取り方を、教えてください?。
>倉庫(物置)床(い)3900N/u
>大バリ、柱、基礎(ろ)?。
>地震力(は) ?。
>(ろ)(は)の取り方?
>お願いします。
床:小梁:ラーメン:地震=1.6:1.6:1.4:1
>倉庫(物置)床(い)3900N/u
>大バリ、柱、基礎(ろ)?。
>地震力(は) ?。
>(ろ)(は)の取り方?
>お願いします。
床:小梁:ラーメン:地震=1.6:1.6:1.4:1
Re: 荷重?。
2012/09/15 19:47:35
う〜ん、それより先に国語の勉強をやり直すべきと思います。
>荷重の取り方を、教えてください?。
教えてくださいに「?」をつけてはいけません。
疑問符?に句点「。」を続けてはいけません。
荷重は取るものではありません。
>倉庫(物置)床(い)3900N/u
>大バリ、柱、基礎(ろ)?。
体言のあとに疑問符をつけてはいけません。
専門用語なので「大梁」とすべきです。
(い)が積載荷重と思われるので、(ろ)も積載荷重を知りたいのでしょうか?
>地震力(は) ?。
地震力そのものを知りたいのか、地震時の積載荷重を知りたいのか、どちらでしょう?
>(ろ)(は)の取り方?
すでに聞いており繰り返しはよくありません。
(い)についてはまったく疑問がないのですか?
>お願いします。
これも繰り返しの印象を持たれます。
書くなら、最初の「教えてください」に続けたほうがよいでしょう。
>荷重の取り方を、教えてください?。
教えてくださいに「?」をつけてはいけません。
疑問符?に句点「。」を続けてはいけません。
荷重は取るものではありません。
>倉庫(物置)床(い)3900N/u
>大バリ、柱、基礎(ろ)?。
体言のあとに疑問符をつけてはいけません。
専門用語なので「大梁」とすべきです。
(い)が積載荷重と思われるので、(ろ)も積載荷重を知りたいのでしょうか?
>地震力(は) ?。
地震力そのものを知りたいのか、地震時の積載荷重を知りたいのか、どちらでしょう?
>(ろ)(は)の取り方?
すでに聞いており繰り返しはよくありません。
(い)についてはまったく疑問がないのですか?
>お願いします。
これも繰り返しの印象を持たれます。
書くなら、最初の「教えてください」に続けたほうがよいでしょう。
Re: 荷重?。
2012/09/15 21:14:03
↑
コイツうざい。
コイツうざい。
Re: 荷重?。
TAMORI
2012/09/16 16:11:42
>う〜ん、それより先に国語の勉強をやり直すべきと思います。
>
>>荷重の取り方を、教えてください?。
> 教えてくださいに「?」をつけてはいけません。
> 疑問符?に句点「。」を続けてはいけません。
> 荷重は取るものではありません。
>>倉庫(物置)床(い)3900N/u
>>大バリ、柱、基礎(ろ)?。
> 体言のあとに疑問符をつけてはいけません。
> 専門用語なので「大梁」とすべきです。
> (い)が積載荷重と思われるので、(ろ)も積載荷重を知りたいのでしょうか?
>>地震力(は) ?。
> 地震力そのものを知りたいのか、地震時の積載荷重を知りたいのか、どちらでしょう?
>>(ろ)(は)の取り方?
> すでに聞いており繰り返しはよくありません。
> (い)についてはまったく疑問がないのですか?
>>お願いします。
> これも繰り返しの印象を持たれます。
> 書くなら、最初の「教えてください」に続けたほうがよいでしょう。
すいません。
日本語の勉強して、出直します。
>
>>荷重の取り方を、教えてください?。
> 教えてくださいに「?」をつけてはいけません。
> 疑問符?に句点「。」を続けてはいけません。
> 荷重は取るものではありません。
>>倉庫(物置)床(い)3900N/u
>>大バリ、柱、基礎(ろ)?。
> 体言のあとに疑問符をつけてはいけません。
> 専門用語なので「大梁」とすべきです。
> (い)が積載荷重と思われるので、(ろ)も積載荷重を知りたいのでしょうか?
>>地震力(は) ?。
> 地震力そのものを知りたいのか、地震時の積載荷重を知りたいのか、どちらでしょう?
>>(ろ)(は)の取り方?
> すでに聞いており繰り返しはよくありません。
> (い)についてはまったく疑問がないのですか?
>>お願いします。
> これも繰り返しの印象を持たれます。
> 書くなら、最初の「教えてください」に続けたほうがよいでしょう。
すいません。
日本語の勉強して、出直します。
Re: 荷重?。
amori
2012/09/16 17:44:15
床用 4000 N/u
ラーメン用 3000N/u
地震用 2000N/u
ラーメン用 3000N/u
地震用 2000N/u
Re: 荷重?。
TAMORI
2012/09/16 18:22:47
>床用 4000 N/u
>ラーメン用 3000N/u
>地震用 2000N/u
すいません
ラ−メン用 3000N/u
地震用 2000N/u
根拠を聞かれた場合は?
>ラーメン用 3000N/u
>地震用 2000N/u
すいません
ラ−メン用 3000N/u
地震用 2000N/u
根拠を聞かれた場合は?
Re: 荷重?。
2012/09/16 19:02:22
>>床用 4000 N/u
>>ラーメン用 3000N/u
>>地震用 2000N/u
>
>すいません
>ラ−メン用 3000N/u
>地震用 2000N/u
>根拠を聞かれた場合は?
設計者の勝手でしょ
>>ラーメン用 3000N/u
>>地震用 2000N/u
>
>すいません
>ラ−メン用 3000N/u
>地震用 2000N/u
>根拠を聞かれた場合は?
設計者の勝手でしょ
Re: 荷重?。
2012/09/16 19:04:01
>>床用 4000 N/u
>>ラーメン用 3000N/u
>>地震用 2000N/u
>
>すいません
>ラ−メン用 3000N/u
>地震用 2000N/u
>根拠を聞かれた場合は?
正直にネットで教えて貰ったと言えばいいだろ
>>ラーメン用 3000N/u
>>地震用 2000N/u
>
>すいません
>ラ−メン用 3000N/u
>地震用 2000N/u
>根拠を聞かれた場合は?
正直にネットで教えて貰ったと言えばいいだろ
Re: 荷重?。
tamori
2012/09/16 19:37:49
>>>床用 4000 N/u
>>>ラーメン用 3000N/u
>>>地震用 2000N/u
>>
>>すいません
>>ラ−メン用 3000N/u
>>地震用 2000N/u
>>根拠を聞かれた場合は?
>
>正直にネットで教えて貰ったと言えばいいだろ
ありがとございます。
>>>ラーメン用 3000N/u
>>>地震用 2000N/u
>>
>>すいません
>>ラ−メン用 3000N/u
>>地震用 2000N/u
>>根拠を聞かれた場合は?
>
>正直にネットで教えて貰ったと言えばいいだろ
ありがとございます。
Re: 荷重?。
朝太
2012/09/17 08:37:49
東京都の構造設計指針P.48に数値は上がっています。
採用については設計者の判断だと思います。
採用については設計者の判断だと思います。
Re: 荷重?。
2012/09/17 08:49:07
>東京都の構造設計指針P.48に数値は上がっています。
じゃその根拠は?
じゃその根拠は?
Re: 荷重?。
2012/09/17 09:41:16
荷重指針で議論するヤツはいないの?
Re: 荷重?。
2012/09/17 09:47:23
>荷重指針で議論するヤツはいないの?
あることすら知らないのが多いんだろ
あることすら知らないのが多いんだろ
Re: 荷重?。
敬老会
2012/09/17 10:28:09
>荷重指針で議論するヤツはいないの?
消えてしまった中国に関するスレッドの方が楽しかった。
消えてしまった中国に関するスレッドの方が楽しかった。
Re: 荷重?。
2012/09/17 10:40:43
>>荷重指針で議論するヤツはいないの?
>
>消えてしまった中国に関するスレッドの方が楽しかった。
だったら楽しい2chに行けばいいのに
>
>消えてしまった中国に関するスレッドの方が楽しかった。
だったら楽しい2chに行けばいいのに
Re: 荷重?。
掃除屋
2012/09/17 10:46:57
何の倉庫ですか。
実情を把握して下さい。
まさか、金塊の倉庫?
実情を把握して下さい。
まさか、金塊の倉庫?
Re: 荷重?。
2012/09/17 11:38:25
>何の倉庫ですか。
>実情を把握して下さい。
>まさか、金塊の倉庫?
生真面目にもほどがあるよ
建築系の脳タリン学生の暇つぶしにつきあうの?
>実情を把握して下さい。
>まさか、金塊の倉庫?
生真面目にもほどがあるよ
建築系の脳タリン学生の暇つぶしにつきあうの?
Re: 荷重?。
2012/09/17 11:44:50
>何の倉庫ですか。
>実情を把握して下さい。
>まさか、金塊の倉庫?
受験生
>実情を把握して下さい。
>まさか、金塊の倉庫?
受験生
Re: 荷重?。
敬老会
2012/09/17 12:36:09
>>>荷重指針で議論するヤツはいないの?
>>
>>消えてしまった中国に関するスレッドの方が楽しかった。
>
>だったら楽しい2chに行けばいいのに
ここは2chよりもインテリの方が多いので発言に重みがあります。大人の会話ができるんですよ。それがとっても楽しみで。
>>
>>消えてしまった中国に関するスレッドの方が楽しかった。
>
>だったら楽しい2chに行けばいいのに
ここは2chよりもインテリの方が多いので発言に重みがあります。大人の会話ができるんですよ。それがとっても楽しみで。
Re: 荷重?。
若寿会
2012/09/17 13:18:19
>>>>荷重指針で議論するヤツはいないの?
>>>
>>>消えてしまった中国に関するスレッドの方が楽しかった。
>>
>>だったら楽しい2chに行けばいいのに
>
>ここは2chよりもインテリの方が多いので発言に重みがあります。大人の会話ができるんですよ。それがとっても楽しみで。
同感! 同感!
>>>
>>>消えてしまった中国に関するスレッドの方が楽しかった。
>>
>>だったら楽しい2chに行けばいいのに
>
>ここは2chよりもインテリの方が多いので発言に重みがあります。大人の会話ができるんですよ。それがとっても楽しみで。
同感! 同感!
Re: 荷重?。
tamoi
2012/09/18 02:57:33
>東京都の構造設計指針P.48に数値は上がっています。
>採用については設計者の判断だと思います。
根拠が、のっておりました。
これで、判断できます。
大変ありがとうございます。
>採用については設計者の判断だと思います。
根拠が、のっておりました。
これで、判断できます。
大変ありがとうございます。
Re: 荷重?。
2012/09/18 03:35:27
>>東京都の構造設計指針P.48に数値は上がっています。
>>採用については設計者の判断だと思います。
>
>根拠が、のっておりました。
と言われても地方は東京じゃないから持ってない人いるよ。
>>採用については設計者の判断だと思います。
>
>根拠が、のっておりました。
と言われても地方は東京じゃないから持ってない人いるよ。
Re: 荷重?。
2012/09/18 08:59:45
>>東京都の構造設計指針P.48に数値は上がっています。
>>採用については設計者の判断だと思います。
>
>根拠が、のっておりました。
>これで、判断できます。
>大変ありがとうございます。
礼儀ただしくていいヤツじゃないか
でも、読んでないのはいただけないなあ
>>採用については設計者の判断だと思います。
>
>根拠が、のっておりました。
>これで、判断できます。
>大変ありがとうございます。
礼儀ただしくていいヤツじゃないか
でも、読んでないのはいただけないなあ
Re: 荷重?。
tamori
2012/09/20 14:46:03
>>>東京都の構造設計指針P.48に数値は上がっています。
>>>採用については設計者の判断だと思います。
>>
>>根拠が、のっておりました。
>>これで、判断できます。
>>大変ありがとうございます。
>
>礼儀ただしくていいヤツじゃないか
>でも、読んでないのはいただけないなあ
古くてペ−ジは、違うけど、東京都は持つています。
どうせ、おいらは、田舎建築士だい!
そちらは、文化建築士さんかい!。
>>>採用については設計者の判断だと思います。
>>
>>根拠が、のっておりました。
>>これで、判断できます。
>>大変ありがとうございます。
>
>礼儀ただしくていいヤツじゃないか
>でも、読んでないのはいただけないなあ
古くてペ−ジは、違うけど、東京都は持つています。
どうせ、おいらは、田舎建築士だい!
そちらは、文化建築士さんかい!。
続々
2012/09/14 20:36:49
Re: チェックリスト
2012/09/15 09:26:05
>日本最大の機関でも、一度も要求された事がない。
>しかし、某県の機関では本日3指摘中の一つでした。
>チェックリストって何なの?
審査で見ない、紙オマケです、付けておきましょ
>しかし、某県の機関では本日3指摘中の一つでした。
>チェックリストって何なの?
審査で見ない、紙オマケです、付けておきましょ
Re: チェックリスト
2012/09/15 09:34:07
また∞やるんか 紙面のムダや
Re: チェックリスト
そなもん
2012/09/15 10:34:09
>チェックリストって何なの?
必要書類
必要書類
Re: チェックリスト
※
2012/09/15 11:52:21
>日本最大の機関でも、一度も要求された事がない。
>しかし、某県の機関では本日3指摘中の一つでした。
>チェックリストって何なの?
付けなきゃいいじゃん。
>しかし、某県の機関では本日3指摘中の一つでした。
>チェックリストって何なの?
付けなきゃいいじゃん。
Re: チェックリスト
000
2012/09/15 13:03:01
>>日本最大の機関でも、一度も要求された事がない。
>>しかし、某県の機関では本日3指摘中の一つでした。
>>チェックリストって何なの?
>
>付けなきゃいいじゃん。
あれ?先日必要です!っておもいっきり言われましたよ
>>しかし、某県の機関では本日3指摘中の一つでした。
>>チェックリストって何なの?
>
>付けなきゃいいじゃん。
あれ?先日必要です!っておもいっきり言われましたよ
Re: チェックリスト
2012/09/15 13:05:34
延々と同じことを繰り返すなよ
認知症が出てるんじゃないか?
病院に行きなさい
認知症が出てるんじゃないか?
病院に行きなさい
Re: チェックリスト
2012/09/15 13:07:42
>延々と同じことを繰り返すなよ
>認知症が出てるんじゃないか?
>
>病院に行きなさい
老人は皆同じです。
聞き流していれば良いのです
>認知症が出てるんじゃないか?
>
>病院に行きなさい
老人は皆同じです。
聞き流していれば良いのです
Re: チェックリスト
ノナメ
2012/09/15 13:45:14
日本最大の機関でも、一度も要求された事がない。
>しかし、某県の機関では本日3指摘中の一つでした。
>チェックリストって何なの?
審査を迅速にするための建前的な書類。
自作のソフトならプログラムでどういう計算をしているか設計者が説明しなくてはいけない・・・・の延長のような気がする。
一般的なプログラムなら概略知っているので、あえて言わない人もいるだけ、
添付の義務はないが、求められれば添付しなくてはいけない事になっている書類・・・・だと思う。
>しかし、某県の機関では本日3指摘中の一つでした。
>チェックリストって何なの?
審査を迅速にするための建前的な書類。
自作のソフトならプログラムでどういう計算をしているか設計者が説明しなくてはいけない・・・・の延長のような気がする。
一般的なプログラムなら概略知っているので、あえて言わない人もいるだけ、
添付の義務はないが、求められれば添付しなくてはいけない事になっている書類・・・・だと思う。
Re: チェックリスト
あっち
2012/09/15 14:13:24
>老人は皆同じです。
>聞き流していれば良いのです
じいさんは屈服を余儀なくされたようです
>聞き流していれば良いのです
じいさんは屈服を余儀なくされたようです
Re: チェックリスト
続々
2012/09/15 18:52:25
不要ってコメが欲しかったんです
Re: チェックリスト
昭ちゃん
2012/09/15 19:40:50
続々 2012/09/15 18:52:25
>不要ってコメが欲しかったんです
だからってわざわざ消したんか(--#)
>続々 2012/09/14 20:36:49
>日本最大の機関でも、一度も要求された事がない。
>しかし、某県の機関では本日3指摘中の一つでした。
>チェックリストって何なの?
>不要ってコメが欲しかったんです
だからってわざわざ消したんか(--#)
>続々 2012/09/14 20:36:49
>日本最大の機関でも、一度も要求された事がない。
>しかし、某県の機関では本日3指摘中の一つでした。
>チェックリストって何なの?
Re: チェックリスト
-
2012/09/15 19:44:33
相手に共感する。
相手の目を見る。。
微笑みかる。
適度な相槌をうつ。
否定はNG。
無理やりでも、どこか肯定できることを探す。
肯定できるところが皆無でも結論に至った過程に共感するフリはする。
論理や理屈を言うと嫌われる。
これが女にもてるこつ。
相手の目を見る。。
微笑みかる。
適度な相槌をうつ。
否定はNG。
無理やりでも、どこか肯定できることを探す。
肯定できるところが皆無でも結論に至った過程に共感するフリはする。
論理や理屈を言うと嫌われる。
これが女にもてるこつ。
Re: チェックリスト
2012/09/16 11:23:21
>不要ってコメが欲しかったんです
不要不要不要不要不要不要不要不要不要
不要不要不要不要不要不要不要不要不要
Re: チェックリスト
もしかして
2012/09/16 17:33:01
>審査で見ない、紙オマケです、付けておきましょ
無記入のチェックリストで通ったりしてね。
無記入のチェックリストで通ったりしてね。
1次不静定の応力解析
kozoo
2012/09/13 20:06:35
応力がわからなく困ってます。
お願いします。
yahoo知恵袋で kozosiritai のIDで
投稿してます。
お願いします。
yahoo知恵袋で kozosiritai のIDで
投稿してます。
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/13 20:26:48
>応力がわからなく困ってます。
>お願いします。
>yahoo知恵袋で kozosiritai のIDで
>投稿してます。
部材断面性能がわからないと駄目です
わかったとして
そんな面倒な理論式を誘導するなんてイヤだね
そんな暇はない
>お願いします。
>yahoo知恵袋で kozosiritai のIDで
>投稿してます。
部材断面性能がわからないと駄目です
わかったとして
そんな面倒な理論式を誘導するなんてイヤだね
そんな暇はない
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/13 20:32:07
> そんな面倒な理論式を誘導するなんてイヤだね
> そんな暇はない
数値代入して変形法で解析すべし!
> そんな暇はない
数値代入して変形法で解析すべし!
Re: 1次不静定の応力解析
kozoo
2012/09/14 08:03:01
>> そんな面倒な理論式を誘導するなんてイヤだね
>> そんな暇はない
>
>数値代入して変形法で解析すべし!
おはようございます。
斜材BDにはBDが無い場合に比べて何割ぐらい
応力が流れると判断しますか?
実務的に計算せずに見た感じでどうでしょう?
>> そんな暇はない
>
>数値代入して変形法で解析すべし!
おはようございます。
斜材BDにはBDが無い場合に比べて何割ぐらい
応力が流れると判断しますか?
実務的に計算せずに見た感じでどうでしょう?
Re: 1次不静定の応力解析
????
2012/09/14 08:25:40
非常に難しい質問ですね.
おそらく無限大.
だってBDが無い場合はBDの応力はゼロだもの.
おそらく無限大.
だってBDが無い場合はBDの応力はゼロだもの.
Re: 1次不静定の応力解析
わかりません
2012/09/14 08:34:06
>応力がわからなく困ってます。
>
>お願いします。
>
>yahoo知恵袋で kozosiritai のIDで
>投稿してます。
知恵袋とかいうサイトに図面が出ているのでしょうか?
アプローチの仕方もわかりません。
>
>お願いします。
>
>yahoo知恵袋で kozosiritai のIDで
>投稿してます。
知恵袋とかいうサイトに図面が出ているのでしょうか?
アプローチの仕方もわかりません。
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/14 08:59:04
>おはようございます。
>斜材BDにはBDが無い場合に比べて何割ぐらい
>応力が流れると判断しますか?
>実務的に計算せずに見た感じでどうでしょう?
これなら理論的に答えられます
BDがない場合のBD軸力=ゼロ
BDがある場合のBD軸力=非ゼロ値
従って何割かというと∞ということになります
>斜材BDにはBDが無い場合に比べて何割ぐらい
>応力が流れると判断しますか?
>実務的に計算せずに見た感じでどうでしょう?
これなら理論的に答えられます
BDがない場合のBD軸力=ゼロ
BDがある場合のBD軸力=非ゼロ値
従って何割かというと∞ということになります
Re: 1次不静定の応力解析
????
2012/09/14 09:10:15
荷重を受ける部材の断面性能が同じとして,
2連梁の公式使えばA,D,C点での反力出るでしょ.
θだの使ってないで,わからなくなったら45°で考えよ.
なんだか,どこかの宿題の手伝いっぽいので,
ヒントはここまで.
2連梁の公式使えばA,D,C点での反力出るでしょ.
θだの使ってないで,わからなくなったら45°で考えよ.
なんだか,どこかの宿題の手伝いっぽいので,
ヒントはここまで.
Re: 1次不静定の応力解析
不静定
2012/09/14 09:16:29
>応力がわからなく困ってます。
>
>お願いします。
>
>yahoo知恵袋で kozosiritai のIDで
>投稿してます。
仮想仕事法で、曲げ材の軸・せん断変形を0と仮定して解けばそれほど難しい問題ではない。 そのような条件が成立する剛性配分としてだが・・・
問題なのは、質問者が質問に必要な条件すら理解していないことだ。
追加 リンクくらいはっておけ
>
>お願いします。
>
>yahoo知恵袋で kozosiritai のIDで
>投稿してます。
仮想仕事法で、曲げ材の軸・せん断変形を0と仮定して解けばそれほど難しい問題ではない。 そのような条件が成立する剛性配分としてだが・・・
問題なのは、質問者が質問に必要な条件すら理解していないことだ。
追加 リンクくらいはっておけ
Re: 1次不静定の応力解析
発見
2012/09/14 10:42:26
Re: 1次不静定の応力解析
kozoo
2012/09/14 11:47:57
>>追加 リンクくらいはっておけ
>
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293855797
曲げ変形と軸変形のみ考慮で部材は全てEIでお願いします。
ありがとうございます。
もう少し考えてみます。
>
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293855797
曲げ変形と軸変形のみ考慮で部材は全てEIでお願いします。
ありがとうございます。
もう少し考えてみます。
Re: 1次不静定の応力解析
@
2012/09/14 12:24:34
>曲げ変形と軸変形のみ考慮で部材は全てEIでお願いします。
>ありがとうございます。
>もう少し考えてみます。
EIって何ですか?
>ありがとうございます。
>もう少し考えてみます。
EIって何ですか?
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/14 12:29:13
>EIって何ですか?
EI(えい)
えいやっ!てっ事です
EI(えい)
えいやっ!てっ事です
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/14 12:58:14
太陽光パネル受け架台?
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/14 14:12:00
>応力がわからなく困ってます。
>
>お願いします。
>
>yahoo知恵袋で kozosiritai のIDで
>投稿してます。
PCを持ってない極貧学生だと想像して、手計算で求める方法を考えてみたヨ
1)分布荷重は節点集中荷重に置き換えて、静定トラス構造として
各部材の軸力を求める。
2)その軸力から材長伸びを求める。
3)斜め梁の両端点を結んで中点との変位差を求める。
これを使って斜め梁(2スパン連続)の中央断面力を逆算する。
4)等分布荷重が作用する2スパン連続梁の断面力を求める。
5) 3)と4)を合算する。
正解ではないが近い値が出る。 もっとも貧乏学生にはその根気と知恵もなかろうが。
>
>お願いします。
>
>yahoo知恵袋で kozosiritai のIDで
>投稿してます。
PCを持ってない極貧学生だと想像して、手計算で求める方法を考えてみたヨ
1)分布荷重は節点集中荷重に置き換えて、静定トラス構造として
各部材の軸力を求める。
2)その軸力から材長伸びを求める。
3)斜め梁の両端点を結んで中点との変位差を求める。
これを使って斜め梁(2スパン連続)の中央断面力を逆算する。
4)等分布荷重が作用する2スパン連続梁の断面力を求める。
5) 3)と4)を合算する。
正解ではないが近い値が出る。 もっとも貧乏学生にはその根気と知恵もなかろうが。
Re: 1次不静定の応力解析
不静定
2012/09/14 14:47:20
>>>追加 リンクくらいはっておけ
>>
>>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293855797
>
>曲げ変形と軸変形のみ考慮で部材は全てEIでお願いします。
>ありがとうございます。
>もう少し考えてみます。
不静定は変形の計算ができないと答えが出ない。
変形を計算するためにデータとして何が必要か理解しているだろうか?
スパンも角度も荷重も断面も不明なので掲示板で答えを求める方が無理だ。
それは、一般解を計算して紹介するほど奇特な人はいないだろうということだ。
計算手順の一例を紹介するよ。
1. AまたはBのどちらかをローラーとすれば静定構造になるので応力と変形が求まる。
ローラー支点の移動量も計算できる。(変形が不要ならローラー支点の移動量だけ計算すれば良い)
2. ローラー支点の移動量を0とする不静定力を求める。
3. 1で仮定した静定構造に対して不静定力による応力と変形を求める。
4. 1. 3.で求めた応力と変形を足し合わせると求めたい応力と変形になる。
理解できないようなら、任意形状フレームのプログラムを使うことをおすすめする。
または、構造力学の本を読み直すかだ。
>>
>>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293855797
>
>曲げ変形と軸変形のみ考慮で部材は全てEIでお願いします。
>ありがとうございます。
>もう少し考えてみます。
不静定は変形の計算ができないと答えが出ない。
変形を計算するためにデータとして何が必要か理解しているだろうか?
スパンも角度も荷重も断面も不明なので掲示板で答えを求める方が無理だ。
それは、一般解を計算して紹介するほど奇特な人はいないだろうということだ。
計算手順の一例を紹介するよ。
1. AまたはBのどちらかをローラーとすれば静定構造になるので応力と変形が求まる。
ローラー支点の移動量も計算できる。(変形が不要ならローラー支点の移動量だけ計算すれば良い)
2. ローラー支点の移動量を0とする不静定力を求める。
3. 1で仮定した静定構造に対して不静定力による応力と変形を求める。
4. 1. 3.で求めた応力と変形を足し合わせると求めたい応力と変形になる。
理解できないようなら、任意形状フレームのプログラムを使うことをおすすめする。
または、構造力学の本を読み直すかだ。
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/14 17:14:11
>理解できないようなら、任意形状フレームのプログラムを使うことをおすすめする。
>または、構造力学の本を読み直すかだ。
>
説明も理解できないし、ソフトも使えないと見た。
もちろん構造力学の本も持ってない。
要するに「クレクレ君」だろ。
撤退!
>または、構造力学の本を読み直すかだ。
>
説明も理解できないし、ソフトも使えないと見た。
もちろん構造力学の本も持ってない。
要するに「クレクレ君」だろ。
撤退!
Re: 1次不静定の応力解析
kozoo
2012/09/14 17:59:23
> kozoo 2012/09/13 20:06:35
>>応力がわからなく困ってます。
>
>何だか知らないけど、これが判らない人はあきらめて別の道を歩んでください
>仮想仕事法
>カステリアーニの定理
みなさんありがとうございました。
忙しくてなかなか計算できませんが、
少しづつやってみます。
>>応力がわからなく困ってます。
>
>何だか知らないけど、これが判らない人はあきらめて別の道を歩んでください
>仮想仕事法
>カステリアーニの定理
みなさんありがとうございました。
忙しくてなかなか計算できませんが、
少しづつやってみます。
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/14 18:14:47
>何だか知らないけど、これが判らない人はあきらめて別の道を歩んでください
>仮想仕事法
>カステリアーニの定理
まぜっかえして悪いけど
それを理解してる構造技術者は稀だと思う
だってポチッと押せばいいんだから
世の中はエレガントな回答を求めていない
>仮想仕事法
>カステリアーニの定理
まぜっかえして悪いけど
それを理解してる構造技術者は稀だと思う
だってポチッと押せばいいんだから
世の中はエレガントな回答を求めていない
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/14 18:54:02
>>何だか知らないけど、これが判らない人はあきらめて別の道を歩んでください
>>仮想仕事法
>>カステリアーニの定理
>
>まぜっかえして悪いけど
>それを理解してる構造技術者は稀だと思う
>だってポチッと押せばいいんだから
>世の中はエレガントな回答を求めていない
そんなこと、堂々と言うなよ。 定理の名前は知らなくてもエネルギーの釣り合いくらい理解してるだろ。
それだったら大部分の構造技術者は理解していると思うぞ。
>>仮想仕事法
>>カステリアーニの定理
>
>まぜっかえして悪いけど
>それを理解してる構造技術者は稀だと思う
>だってポチッと押せばいいんだから
>世の中はエレガントな回答を求めていない
そんなこと、堂々と言うなよ。 定理の名前は知らなくてもエネルギーの釣り合いくらい理解してるだろ。
それだったら大部分の構造技術者は理解していると思うぞ。
Re: 1次不静定の応力解析
ガラオリ
2012/09/14 21:14:18
ポチッと押して出てきた解が良いのか悪いのか分からない人は、
構造技術者やめてください。申し訳ありませんが別の道を進んでください。
最近コンピュータが発達したせいか、
理論が分からずとも入力の仕方が分かれば答えが出る。
それで良いという輩が多すぎる。
建築基準法だって然り。
基準法読まずとも、法規チェックはソフトでできる。
ソフトは理屈が分かって使うもの。ただの道具です。
CADも然り。
ただの製図道具だということを判っていない。
年寄りの戯言ですが。。。
構造技術者やめてください。申し訳ありませんが別の道を進んでください。
最近コンピュータが発達したせいか、
理論が分からずとも入力の仕方が分かれば答えが出る。
それで良いという輩が多すぎる。
建築基準法だって然り。
基準法読まずとも、法規チェックはソフトでできる。
ソフトは理屈が分かって使うもの。ただの道具です。
CADも然り。
ただの製図道具だということを判っていない。
年寄りの戯言ですが。。。
Re: 1次不静定の応力解析
カステリアちゃん(だれかの愛犬かな)
2012/09/14 21:27:18
> kozoo 2012/09/13 20:06:35
>>応力がわからなく困ってます。
>
>何だか知らないけど、これが判らない人はあきらめて別の道を歩んでください
>仮想仕事法
>カステリアーニの定理
カステリアーノの定理
>>応力がわからなく困ってます。
>
>何だか知らないけど、これが判らない人はあきらめて別の道を歩んでください
>仮想仕事法
>カステリアーニの定理
カステリアーノの定理
Re: 1次不静定の応力解析
ガラオリ
2012/09/14 21:40:18
>カステリアーノの定理
どうでもいい。
Terzaghiは「テルツァーギ」か「テルツァギー」かのレベル。
でもCastiglianoだから最後は「ノ」なのか?
まぁどうでもいい。
どうでもいい。
Terzaghiは「テルツァーギ」か「テルツァギー」かのレベル。
でもCastiglianoだから最後は「ノ」なのか?
まぁどうでもいい。
Re: 1次不静定の応力解析
昭ちゃん
2012/09/14 22:13:20
kozoo 2012/09/14 17:59:23
>忙しくてなかなか計算できませんが、
なら暇なときに質問して!
>忙しくてなかなか計算できませんが、
なら暇なときに質問して!
Re: 1次不静定の応力解析
aho
2012/09/15 10:33:55
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/15 10:49:20
> aho 2012/09/15 10:33:55
>>>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293855797
>回答が出てる。
>この掲示板の連中は、口ばかりだ。
考え方・・・・・・
そちらより先に上で既出だろ、文章が理解できないのか?
> 2012/09/14 14:12:00
・・・・・・・・・・・・・・・・
正解ではないが近い値が出る。
> 不静定 2012/09/14 14:47:20
・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 1. 3.で求めた応力と変形を足し合わせると求めたい応力と変形になる。
>>>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293855797
>回答が出てる。
>この掲示板の連中は、口ばかりだ。
考え方・・・・・・
そちらより先に上で既出だろ、文章が理解できないのか?
> 2012/09/14 14:12:00
・・・・・・・・・・・・・・・・
正解ではないが近い値が出る。
> 不静定 2012/09/14 14:47:20
・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 1. 3.で求めた応力と変形を足し合わせると求めたい応力と変形になる。
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/15 13:03:10
>そんなこと、堂々と言うなよ。 定理の名前は知らなくてもエネルギーの釣り合いくらい理解してるだろ。
エネルギーの釣合いなんて理論はない
あんたこそ理解していない証拠だね
>それだったら大部分の構造技術者は理解していると思うぞ。
「聞いたことある」は理解してるとは言わない
仮想仕事の原理を使って実際の場面で計算できてこそ「理解」
だから大部分の構造技術者は理解していない
していなくても普段の仕事がこなせるんだからいいじゃんか
エネルギーの釣合いなんて理論はない
あんたこそ理解していない証拠だね
>それだったら大部分の構造技術者は理解していると思うぞ。
「聞いたことある」は理解してるとは言わない
仮想仕事の原理を使って実際の場面で計算できてこそ「理解」
だから大部分の構造技術者は理解していない
していなくても普段の仕事がこなせるんだからいいじゃんか
Re: 1次不静定の応力解析
2012/09/17 08:51:56
>EIって何ですか?
出直しといで。っーか足洗ったら
出直しといで。っーか足洗ったら
Re: 1次不静定の応力解析
ハメハ
2012/09/17 13:35:19
>>>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293855797
>回答が出てる。
>この掲示板の連中は、口ばかりだ。
いいえ
回答者はここのメンバーだとおもうが?
>回答が出てる。
>この掲示板の連中は、口ばかりだ。
いいえ
回答者はここのメンバーだとおもうが?
支持層
kozoo
2012/09/13 16:54:48
杭基礎で3m厚ほどの中間層支持
にした場合、その下の粘性土層の
検討はどうしてますか?
圧密沈下の検討はあると思いますが、
粘性土層の支持力の検討ってあります?
にした場合、その下の粘性土層の
検討はどうしてますか?
圧密沈下の検討はあると思いますが、
粘性土層の支持力の検討ってあります?
Re: 支持層
2012/09/13 16:57:34
>杭基礎で3m厚ほどの中間層支持
>にした場合、その下の粘性土層の
>検討はどうしてますか?
>圧密沈下の検討はあると思いますが、
>粘性土層の支持力の検討ってあります?
当然検討が必要・・・
>にした場合、その下の粘性土層の
>検討はどうしてますか?
>圧密沈下の検討はあると思いますが、
>粘性土層の支持力の検討ってあります?
当然検討が必要・・・
Re: 支持層
kozoo
2012/09/13 16:59:03
>>杭基礎で3m厚ほどの中間層支持
>>にした場合、その下の粘性土層の
>>検討はどうしてますか?
>>圧密沈下の検討はあると思いますが、
>>粘性土層の支持力の検討ってあります?
>
>当然検討が必要・・・
さっそくありがとうございます。
どういう検討になるんでしょうか?
>>にした場合、その下の粘性土層の
>>検討はどうしてますか?
>>圧密沈下の検討はあると思いますが、
>>粘性土層の支持力の検討ってあります?
>
>当然検討が必要・・・
さっそくありがとうございます。
どういう検討になるんでしょうか?
Re: 支持層
2012/09/13 17:07:15
>杭基礎で3m厚ほどの中間層支持
>にした場合、その下の粘性土層の
>検討はどうしてますか?
>圧密沈下の検討はあると思いますが、
>粘性土層の支持力の検討ってあります?
@中間層のパンチング検討
Aコーン状に広がって粘性土層上面での鉛直応力を求め
コーンどうしの干渉もあるでよ
Bここからが問題
粘性土の支持力を求めるのに必要な試験はしたかな?
N値だけ なんて許さんよペシペシッ
>にした場合、その下の粘性土層の
>検討はどうしてますか?
>圧密沈下の検討はあると思いますが、
>粘性土層の支持力の検討ってあります?
@中間層のパンチング検討
Aコーン状に広がって粘性土層上面での鉛直応力を求め
コーンどうしの干渉もあるでよ
Bここからが問題
粘性土の支持力を求めるのに必要な試験はしたかな?
N値だけ なんて許さんよペシペシッ
Re: 支持層
kozoo
2012/09/13 17:28:59
>@中間層のパンチング検討
>Aコーン状に広がって粘性土層上面での鉛直応力を求め
> コーンどうしの干渉もあるでよ
>Bここからが問題
> 粘性土の支持力を求めるのに必要な試験はしたかな?
> N値だけ なんて許さんよペシペシッ
ありがとうございます。
パンチングは基礎スラブと同じような考えで
いいんでしょうか?
2番は1:2で杭先端から伝わり、粘性土層上面でσ/A<その深度
の地盤の許容支持力(α、β、Nの式)でOKですか?
N値から換算Cでだめですか?
>Aコーン状に広がって粘性土層上面での鉛直応力を求め
> コーンどうしの干渉もあるでよ
>Bここからが問題
> 粘性土の支持力を求めるのに必要な試験はしたかな?
> N値だけ なんて許さんよペシペシッ
ありがとうございます。
パンチングは基礎スラブと同じような考えで
いいんでしょうか?
2番は1:2で杭先端から伝わり、粘性土層上面でσ/A<その深度
の地盤の許容支持力(α、β、Nの式)でOKですか?
N値から換算Cでだめですか?
Re: 支持層
!3
2012/09/13 19:04:39
杭径や軸力にもよるが...
45度広げてパンチング検討しても
3mもあれば大体OKとなるので私は検討しません
大きな建物ならぶち抜きますが、小さな規模なら止めます
45度広げてパンチング検討しても
3mもあれば大体OKとなるので私は検討しません
大きな建物ならぶち抜きますが、小さな規模なら止めます
Re: 支持層
kozoo
2012/09/13 19:10:26
>杭径や軸力にもよるが...
>
>45度広げてパンチング検討しても
>3mもあれば大体OKとなるので私は検討しません
>
>大きな建物ならぶち抜きますが、小さな規模なら止めます
ありがとうございます。
変な質問ですがこれは申請時に要求されるんでしょうか?
>
>45度広げてパンチング検討しても
>3mもあれば大体OKとなるので私は検討しません
>
>大きな建物ならぶち抜きますが、小さな規模なら止めます
ありがとうございます。
変な質問ですがこれは申請時に要求されるんでしょうか?
Re: 支持層
!3
2012/09/13 19:15:17
>変な質問ですがこれは申請時に要求されるんでしょうか?
要求されたら説明すればいい。
自信を持って仕事しよう!
要求されたら説明すればいい。
自信を持って仕事しよう!
Re: 支持層
kozoo
2012/09/13 20:01:32
>>変な質問ですがこれは申請時に要求されるんでしょうか?
>
>要求されたら説明すればいい。
>自信を持って仕事しよう!
ありがとうございました。
>
>要求されたら説明すればいい。
>自信を持って仕事しよう!
ありがとうございました。
Re: 支持層
2012/09/13 20:19:08
>N値から換算Cでだめですか?
だめだよん 基礎構造指針読んだぁ?
だめだよん 基礎構造指針読んだぁ?
Re: 支持層
kozoo
2012/09/14 07:58:35
>>N値から換算Cでだめですか?
>
>だめだよん 基礎構造指針読んだぁ?
おはようございます。
今日時間あるとき読んでみます。
>
>だめだよん 基礎構造指針読んだぁ?
おはようございます。
今日時間あるとき読んでみます。
Re: 支持層
2012/09/14 14:14:36
>今日時間あるとき読んでみます。
これを翻訳すると
「読む気なんてね〜よ」
「規準なんか持ってね〜よ」
これを翻訳すると
「読む気なんてね〜よ」
「規準なんか持ってね〜よ」
Re: 支持層
妄想は勝手だが
2012/09/14 16:39:37
>これを翻訳すると
> 「読む気なんてね〜よ」
> 「規準なんか持ってね〜よ」
つまんね。
> 「読む気なんてね〜よ」
> 「規準なんか持ってね〜よ」
つまんね。
Re: 支持層
2012/09/14 17:22:14
>>今日時間あるとき読んでみます。
>
>これを翻訳すると
> 「読む気なんてね〜よ」
> 「規準なんか持ってね〜よ」
↑最近すさんだ奴が多い。
事件を起こすなよ
>
>これを翻訳すると
> 「読む気なんてね〜よ」
> 「規準なんか持ってね〜よ」
↑最近すさんだ奴が多い。
事件を起こすなよ
Re: 支持層
2012/09/14 22:38:32
>今日時間あるとき読んでみます。
冷やかしはよそでやれ
冷やかしはよそでやれ
Re: 支持層
2012/09/15 13:10:41
>>>今日時間あるとき読んでみます。
>>
>>これを翻訳すると
>> 「読む気なんてね〜よ」
>> 「規準なんか持ってね〜よ」
>
>↑最近すさんだ奴が多い。
>事件を起こすなよ
了解しました。さしたりさされたりしないよう気をつけます。
再度翻訳すると
「忙しいので読む気が起こらないかも」
「規準書は高いので買えません。だれかタダでちょうだい」
>>
>>これを翻訳すると
>> 「読む気なんてね〜よ」
>> 「規準なんか持ってね〜よ」
>
>↑最近すさんだ奴が多い。
>事件を起こすなよ
了解しました。さしたりさされたりしないよう気をつけます。
再度翻訳すると
「忙しいので読む気が起こらないかも」
「規準書は高いので買えません。だれかタダでちょうだい」
元気
みんな
2012/09/13 07:36:57
季節の変わりめに登場。(~Q~;)のも終盤。スカットしたなにかない?
Re: 元気
2012/09/13 11:04:55
>季節の変わりめに登場。(~Q~;)のも終盤。スカットしたなにかない?
???ずっとスカット仕事出来ているが、何か問題でも?
???ずっとスカット仕事出来ているが、何か問題でも?
Re: 元気
北の記事
2012/09/13 12:04:17
>季節の変わりめに登場。(~Q~;)のも終盤。スカットしたなにかない?
金正恩の記事が新鮮で面白くて、誰かもっと書き込まないかなあ!!
金正恩の記事が新鮮で面白くて、誰かもっと書き込まないかなあ!!
Re: 元気
2012/09/13 17:10:23
>金正恩の記事が新鮮で面白くて、誰かもっと書き込まないかなあ!!
金正恩のカワイコチャン妻のほうが興味あるなあ
金正恩のカワイコチャン妻のほうが興味あるなあ
Re: 元気
昭ちゃん
2012/09/15 21:03:37
>季節の変わりめに登場。(~Q~;)のも終盤。スカットしたなにかない?
はいこれhttp://catalog-p.meiji.co.jp/products/foods_drink/drink/030209/4902705053588.html
はいこれhttp://catalog-p.meiji.co.jp/products/foods_drink/drink/030209/4902705053588.html
日本原電がストレステストの結果報告
ひねくれもの
2012/09/09 13:18:46
http://www.joyo-net.com/kako/2012/honbun120901.html
地震は基準地震動(600ガル)と比較し、炉心で1・73倍、使用済燃料プールで1・78倍。
600ガルで1.73倍の余裕というのはどうなのでしょう?
地震は基準地震動(600ガル)と比較し、炉心で1・73倍、使用済燃料プールで1・78倍。
600ガルで1.73倍の余裕というのはどうなのでしょう?
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
昭ちゃん
2012/09/09 13:26:27
>http://www.joyo-net.com/kako/2012/honbun120901.html
>地震は基準地震動(600ガル)と比較し、炉心で1・73倍、使用済燃料プールで1・78倍。
>600ガルで1.73倍の余裕というのはどうなのでしょう?
配管系とか電気系は無理だろね
>地震は基準地震動(600ガル)と比較し、炉心で1・73倍、使用済燃料プールで1・78倍。
>600ガルで1.73倍の余裕というのはどうなのでしょう?
配管系とか電気系は無理だろね
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
2012/09/09 14:37:40
>>http://www.joyo-net.com/kako/2012/honbun120901.html
>>地震は基準地震動(600ガル)と比較し、炉心で1・73倍、使用済燃料プールで1・78倍。
>>600ガルで1.73倍の余裕というのはどうなのでしょう?
>
>配管系とか電気系は無理だろね
結果有きの作文でしょ。
どこかの原発も同じ事していたな・・・昔
>>地震は基準地震動(600ガル)と比較し、炉心で1・73倍、使用済燃料プールで1・78倍。
>>600ガルで1.73倍の余裕というのはどうなのでしょう?
>
>配管系とか電気系は無理だろね
結果有きの作文でしょ。
どこかの原発も同じ事していたな・・・昔
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
2012/09/09 16:27:31
>http://www.joyo-net.com/kako/2012/honbun120901.html
>
>地震は基準地震動(600ガル)と比較し、炉心で1・73倍、使用済燃料プールで1・78倍。
>
>600ガルで1.73倍の余裕というのはどうなのでしょう?
阪神淡路大震災も東日本大震災も1000ガルを越す地震動があった。
600x1.78=1068ガル
これに対してどう安全なのか、まさかIs値みたいなのじゃないだろな?
まあ、政府・保安院・電力会社のいうことなんか信用してないけどね。
>
>地震は基準地震動(600ガル)と比較し、炉心で1・73倍、使用済燃料プールで1・78倍。
>
>600ガルで1.73倍の余裕というのはどうなのでしょう?
阪神淡路大震災も東日本大震災も1000ガルを越す地震動があった。
600x1.78=1068ガル
これに対してどう安全なのか、まさかIs値みたいなのじゃないだろな?
まあ、政府・保安院・電力会社のいうことなんか信用してないけどね。
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
昭ちゃん
2012/09/09 18:06:09
炉心応答G=基準地震動(建屋基盤地震動)0.6G×1.73≒1Gまでってことだから、基盤で1G来るとT(;_;)Tオテアゲェー??
まっ結局ダメッってこと。
まっ結局ダメッってこと。
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
2012/09/09 22:49:33
>炉心応答G=基準地震動(建屋基盤地震動)0.6G×1.73≒1Gまでってことだから、基盤で1G来るとT(;_;)Tオテアゲェー??
>まっ結局ダメッってこと。
この位までならOKになる数値を逆算したまでのこと。
日本の安全なんてそんなもんだ。
OUT又はNOなどの判定は有ってはならない事だと思うよ。
国・保安院・電力会社は同じ穴のむじな、廃炉など毛頭程に考えていない。
利害関係の全く無い第三者に検証を依頼しなければ安全などとは信じ難い話しだ。
>まっ結局ダメッってこと。
この位までならOKになる数値を逆算したまでのこと。
日本の安全なんてそんなもんだ。
OUT又はNOなどの判定は有ってはならない事だと思うよ。
国・保安院・電力会社は同じ穴のむじな、廃炉など毛頭程に考えていない。
利害関係の全く無い第三者に検証を依頼しなければ安全などとは信じ難い話しだ。
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
特命
2012/09/09 23:14:04
?メンテ?ンスと言う、原研の仕事してる有名な会社が
「配管の応答解析してください」と
個人構造設計者を訪ね歩いてたとか・・・w
1000万円で請けて、50万円でお願いする、さすが有力コンサル
原研も動燃も原発も元請けピンハネ会社も、全員素人
「配管の応答解析してください」と
個人構造設計者を訪ね歩いてたとか・・・w
1000万円で請けて、50万円でお願いする、さすが有力コンサル
原研も動燃も原発も元請けピンハネ会社も、全員素人
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
ひねくれもの
2012/09/10 07:29:28
日曜日の新聞のチラシ広告に入っていました・・・故に安全だと。
過去の地震に対しての比較は書いていませんでした。(書けないでしょうが)
東海では想定以上の地震がはこないという想定で検討しているということですよね。
過去の地震に対しての比較は書いていませんでした。(書けないでしょうが)
東海では想定以上の地震がはこないという想定で検討しているということですよね。
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
昭ちゃん
2012/09/10 08:13:54
>東海では想定以上の地震がはこないという想定で検討しているということですよね。
んだ。想定を間違ってるからどうしようもない(`へ´)フンッ。
んだ。想定を間違ってるからどうしようもない(`へ´)フンッ。
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
おとう
2012/09/10 13:11:31
現象の前に頭を垂れよという戒めに抗うことと、
既得権集団が求める目先の利益追求に抗うこととの、
どちらのストレスに耐えうるか、
というテストなんだと思います。
既得権集団が求める目先の利益追求に抗うこととの、
どちらのストレスに耐えうるか、
というテストなんだと思います。
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
2012/09/11 09:44:49
福島第一原発・柏崎原発の被害をみて、このストレステストを安全だと担当技術者は言えるのだろうか。
社員だから会社の指示に従った、結果は会社が取るなどとの言い逃れは言えない。
姉歯事件などとは比べようもない責任が有る。1つの原発が壊れれば日本本土の半分は汚染地帯になる事の責任は取れるのか。
"ならぬことはならぬ" 建築構造も原子力の安全も同じ精神ではないかと思う。
社員だから会社の指示に従った、結果は会社が取るなどとの言い逃れは言えない。
姉歯事件などとは比べようもない責任が有る。1つの原発が壊れれば日本本土の半分は汚染地帯になる事の責任は取れるのか。
"ならぬことはならぬ" 建築構造も原子力の安全も同じ精神ではないかと思う。
Re: 日本原電がストレステストの結果報告
ツァウストラ
2012/09/11 10:08:04
>600ガルで1.73倍の余裕というのはどうなのでしょう?
1.73倍とか、2倍とかケチくさいこと言わないで
エレベーターのロープ並みに10倍くらい余裕持たせろ
と言いたい。
つーか、マスターベーションのテストやるより、
事故が有った時の責任の所在と処分と被害補償を明確にすることの方が
事故防止、安全対策の最良の方策だろう。
1.73倍とか、2倍とかケチくさいこと言わないで
エレベーターのロープ並みに10倍くらい余裕持たせろ
と言いたい。
つーか、マスターベーションのテストやるより、
事故が有った時の責任の所在と処分と被害補償を明確にすることの方が
事故防止、安全対策の最良の方策だろう。
ならぬことはならぬ
2012/09/11 12:32:08
>"ならぬことはならぬ" 建築構造も原子力の安全も同じ精神ではないかと思う。
かなり話はズレるが
RC規準 5条にコンクリートのヤング率が規定されているが
12条断面算定時はこれと違う値を使うこととなっている。
使ってもいいという表現ではない。
解説にはワケのわからない言い訳があるが納得できる論理ではない。
建築学会さん、2枚舌はやめなさい。
かなり話はズレるが
RC規準 5条にコンクリートのヤング率が規定されているが
12条断面算定時はこれと違う値を使うこととなっている。
使ってもいいという表現ではない。
解説にはワケのわからない言い訳があるが納得できる論理ではない。
建築学会さん、2枚舌はやめなさい。
構造設計一級建築士考査対策
ビギナー
2012/09/08 20:01:46
新参者で恐縮ですが、ご教示下さい。
構造設計一級建築士考査、合格のための講座が
ユニオンシステムや日建で講座が開催されていますが
コストパフォーマンスの最も高いと思われる講座は
どの講座でしょうか?
お知恵を拝借させて下さい。
よろしくお願い致します。
構造設計一級建築士考査、合格のための講座が
ユニオンシステムや日建で講座が開催されていますが
コストパフォーマンスの最も高いと思われる講座は
どの講座でしょうか?
お知恵を拝借させて下さい。
よろしくお願い致します。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
一発合格
2012/09/08 20:07:43
業者に踊らされるな。
構一は実務をしっかりやっていれば受かる資格ですよ。
構一は実務をしっかりやっていれば受かる資格ですよ。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
2012/09/08 20:08:51
>コストパフォーマンスの最も高いと思われる講座は
>どの講座でしょうか?
間違い無く、独学!
>どの講座でしょうか?
間違い無く、独学!
Re: 構造設計一級建築士考査対策
2012/09/08 20:11:49
>コストパフォーマンスの最も高いと思われる講座は
>どの講座でしょうか?
コストパフォーマンスにはスレ主のおつむも関係するからむす゜かしい
>どの講座でしょうか?
コストパフォーマンスにはスレ主のおつむも関係するからむす゜かしい
Re: 構造設計一級建築士考査対策
ビギナー
2012/09/08 22:37:01
お答えありがとうございます。
弊社には、資格者の先輩もいなくて
独学も限界を感じております。
また良いお知恵がございましたら
お教示お願い致します
弊社には、資格者の先輩もいなくて
独学も限界を感じております。
また良いお知恵がございましたら
お教示お願い致します
Re: 構造設計一級建築士考査対策
2012/09/08 23:49:29
何回か受ければ、ポイントが付いて貰える資格だよ。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
2012/09/09 04:39:20
>ユニオンシステムや日建で講座が開催されていますが
日建が?
日建設計? 日建学院?
大違いだぞ
日建が?
日建設計? 日建学院?
大違いだぞ
Re: 構造設計一級建築士考査対策
分譲屋
2012/09/09 06:02:30
>独学も限界を感じております。
独学で過去問をやるのが、コストパフォーマンス的には最高と思う。ここの住人のほとんどは、みなし講習か、その後すぐに終了していると思われるので、どの講座が良いのか正直わかる人はいないのでは?
過去問の出題箇所を、黄色の縞々本に印しを付けていくと、結構出題箇所が一緒だったりするよ。
独学で過去問をやるのが、コストパフォーマンス的には最高と思う。ここの住人のほとんどは、みなし講習か、その後すぐに終了していると思われるので、どの講座が良いのか正直わかる人はいないのでは?
過去問の出題箇所を、黄色の縞々本に印しを付けていくと、結構出題箇所が一緒だったりするよ。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
ツァウストラ
2012/09/09 09:09:45
独学と言ってもタダではない。
一週間仕事を休んで独学する。
結果を出さないと後が無いから必死になる。
費用対効果としては抜群でありお勧めだ。
一週間仕事を休んで独学する。
結果を出さないと後が無いから必死になる。
費用対効果としては抜群でありお勧めだ。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
参考
2012/09/09 18:39:37
>独学と言ってもタダではない。
>
>一週間仕事を休んで独学する。
>結果を出さないと後が無いから必死になる。
>費用対効果としては抜群でありお勧めだ。
費用対効果としては,日建学院。
試験のプロだから。
試験は、実力とは直接関係ない。
試験は、試験対策がいる。
独学では、独りよがりになるし、聞くこともできず、
効率が悪い。
しかし、金がかかる。
実力があれば、無資格でも仕事は出来る。
>
>一週間仕事を休んで独学する。
>結果を出さないと後が無いから必死になる。
>費用対効果としては抜群でありお勧めだ。
費用対効果としては,日建学院。
試験のプロだから。
試験は、実力とは直接関係ない。
試験は、試験対策がいる。
独学では、独りよがりになるし、聞くこともできず、
効率が悪い。
しかし、金がかかる。
実力があれば、無資格でも仕事は出来る。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
mokukou
2012/09/09 22:17:57
>弊社には、資格者の先輩もいなくて
>独学も限界を感じております。
>また良いお知恵がございましたら
>お教示お願い致します
私が取ったときとは状況が違うかもしれませんが
・木造に特化していてRCやSは8年近くブランクがあった
・社内で他に構造系の人がいない
という状況で
講習会テキストの復習一回りと
RC、Sの実例集を熟読
で何とか受かりました
以上参考まで
>独学も限界を感じております。
>また良いお知恵がございましたら
>お教示お願い致します
私が取ったときとは状況が違うかもしれませんが
・木造に特化していてRCやSは8年近くブランクがあった
・社内で他に構造系の人がいない
という状況で
講習会テキストの復習一回りと
RC、Sの実例集を熟読
で何とか受かりました
以上参考まで
Re: 構造設計一級建築士考査対策
2012/09/11 00:00:15
ハシテックにキマリ。
ワテら、無試験招待組には関係無いけどね。
ワテら、無試験招待組には関係無いけどね。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
2012/09/11 10:39:59
構造設計一級とっても???
不景気、施主が設計予算が無い
小規模の建物の設計は、適判のがれのルート1設計しています。 高度の技術必要ないよ。
不景気、施主が設計予算が無い
小規模の建物の設計は、適判のがれのルート1設計しています。 高度の技術必要ないよ。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
2012/09/11 13:57:07
>構造設計一級とっても???
>不景気、施主が設計予算が無い
>小規模の建物の設計は、適判のがれのルート1設計しています。 高度の技術必要ないよ。
>
法適合で、めくら判で金儲けできるよ。
>不景気、施主が設計予算が無い
>小規模の建物の設計は、適判のがれのルート1設計しています。 高度の技術必要ないよ。
>
法適合で、めくら判で金儲けできるよ。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
2012/09/12 13:13:59
>小規模の建物の設計は、適判のがれのルート1設計しています。 高度の技術必要ないよ。
>
構一がルート1やるから価値があるのよ。
地方じゃ仕事ないもんね。
>
構一がルート1やるから価値があるのよ。
地方じゃ仕事ないもんね。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
だいじん
2012/09/12 16:18:52
>新参者で恐縮ですが、ご教示下さい。
>
>構造設計一級建築士考査、合格のための講座が
>ユニオンシステムや日建で講座が開催されていますが
>コストパフォーマンスの最も高いと思われる講座は
>どの講座でしょうか?
>お知恵を拝借させて下さい。
>よろしくお願い致します。
大臣登録と資格付与の違いと思えばもう合格だ。
>
>構造設計一級建築士考査、合格のための講座が
>ユニオンシステムや日建で講座が開催されていますが
>コストパフォーマンスの最も高いと思われる講座は
>どの講座でしょうか?
>お知恵を拝借させて下さい。
>よろしくお願い致します。
大臣登録と資格付与の違いと思えばもう合格だ。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
意味が
2012/09/12 17:35:15
>大臣登録と資格付与の違いと思えばもう合格だ。
解らないのは、私だけ?
解らないのは、私だけ?
Re: 構造設計一級建築士考査対策
2012/09/12 17:47:45
>>大臣登録と資格付与の違いと思えばもう合格だ。
>
>解らないのは、私だけ?
オイラもわからない
他人に伝える能力不足な人は多いよ
特に独りよがりな構造屋にはね
>
>解らないのは、私だけ?
オイラもわからない
他人に伝える能力不足な人は多いよ
特に独りよがりな構造屋にはね
Re: 構造設計一級建築士考査対策
う〜ん
2012/09/12 20:56:29
>他人に伝える能力不足な人は多いよ
>特に独りよがりな構造屋にはね
そうなんだよね。これがいつも疑問に思うのよね。
構造計算書は他人が読むものでしょ。
それを作成しているのに、説得力のある文章が作れない
というのが不思議でたまらない。
こういう人の作成した構造計算書に、クレームは付かない
のだろうか。
>特に独りよがりな構造屋にはね
そうなんだよね。これがいつも疑問に思うのよね。
構造計算書は他人が読むものでしょ。
それを作成しているのに、説得力のある文章が作れない
というのが不思議でたまらない。
こういう人の作成した構造計算書に、クレームは付かない
のだろうか。
Re: 構造設計一級建築士考査対策
2012/09/12 21:11:28
>構造計算書は他人が読むものでしょ。
>それを作成しているのに、説得力のある文章が作れない
>というのが不思議でたまらない。
ポチッと押して計算書は一丁あがりの人が多いからねえ
>それを作成しているのに、説得力のある文章が作れない
>というのが不思議でたまらない。
ポチッと押して計算書は一丁あがりの人が多いからねえ
Re: 構造設計一級建築士考査対策
過去
2012/09/13 09:20:47
>過去問の出題箇所を、黄色の縞々本に印しを付けていくと、結構出題箇所が一緒だったりするよ。
http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=1&Item=186
http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=1&Item=186
Re: 構造設計一級建築士考査対策
じじ
2012/09/13 10:00:32
>新参者で恐縮ですが、ご教示下さい。
>
>構造設計一級建築士考査、合格のための講座が
>ユニオンシステムや日建で講座が開催されていますが
>コストパフォーマンスの最も高いと思われる講座は
>どの講座でしょうか?
>お知恵を拝借させて下さい。
>よろしくお願い致します。・・・・スレする暇があるなら・・・をしろ。何か宣伝臭いお知恵拝借だな。
>
>構造設計一級建築士考査、合格のための講座が
>ユニオンシステムや日建で講座が開催されていますが
>コストパフォーマンスの最も高いと思われる講座は
>どの講座でしょうか?
>お知恵を拝借させて下さい。
>よろしくお願い致します。・・・・スレする暇があるなら・・・をしろ。何か宣伝臭いお知恵拝借だな。
FD部材
2012/09/07 17:20:14
小梁交差部付近の大梁スリーブ水平位置ですが、
どれ位取るのが正解なのでしょうか。
19年版の標準仕様書では梁(小梁)の面から1.2Dとあったのが
22年版では記述が無くなっています。
RC配筋指針では,2010年版から直行小梁の絵が加わり
配筋が干渉しない位置というような事が書かれています。
スーパーハリーでは小梁面-スリーブ面=200mmと明示されていますが、
他の認定品は具体的な記述はありません。
何か拠り所とできる様な記述等は無いでしょうか教えてください。
どれ位取るのが正解なのでしょうか。
19年版の標準仕様書では梁(小梁)の面から1.2Dとあったのが
22年版では記述が無くなっています。
RC配筋指針では,2010年版から直行小梁の絵が加わり
配筋が干渉しない位置というような事が書かれています。
スーパーハリーでは小梁面-スリーブ面=200mmと明示されていますが、
他の認定品は具体的な記述はありません。
何か拠り所とできる様な記述等は無いでしょうか教えてください。
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
哲学者
2012/09/08 08:42:52
>何か拠り所とできる様な記述等は無いでしょうか教えてください。
自問自答スレか!?
自問自答スレか!?
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
昭ちゃん
2012/09/08 09:51:14
FD部材 2012/09/07 17:20:14
>小梁交差部付近の大梁スリーブ水平位置ですが、>どれ位取るのが正解なのでしょうか。
>19年版の標準仕様書では梁(小梁)の面から1.2Dとあったのが22年版では記述が無くなっています。
>RC配筋指針では,2010年版から直行小梁の絵が加わり>配筋が干渉しない位置というような事が書かれています。
>スーパーハリーでは小梁面-スリーブ面=200mmと明示されていますが、>他の認定品は具体的な記述はありません。
>何か拠り所とできる様な記述等は無いでしょうか教えてください。
はい、それでは記述します。
既製補強筋の場合は、補強筋最外径≒≧2.5D D:孔径 だから、小梁主筋アンカー、孔際補強筋、既製補強筋などの施行を考えれば、どのくらい離せばよいか決まる。あとは自分で考えて!。まあ貫通孔で梁がFD材だと困るけどね。
それと、現場がメーカーに指示して出てきたメーカー計算書を良く見てチェックするの忘れるととんでもないことになること有るから注意してね。
お し ま い
>小梁交差部付近の大梁スリーブ水平位置ですが、>どれ位取るのが正解なのでしょうか。
>19年版の標準仕様書では梁(小梁)の面から1.2Dとあったのが22年版では記述が無くなっています。
>RC配筋指針では,2010年版から直行小梁の絵が加わり>配筋が干渉しない位置というような事が書かれています。
>スーパーハリーでは小梁面-スリーブ面=200mmと明示されていますが、>他の認定品は具体的な記述はありません。
>何か拠り所とできる様な記述等は無いでしょうか教えてください。
はい、それでは記述します。
既製補強筋の場合は、補強筋最外径≒≧2.5D D:孔径 だから、小梁主筋アンカー、孔際補強筋、既製補強筋などの施行を考えれば、どのくらい離せばよいか決まる。あとは自分で考えて!。まあ貫通孔で梁がFD材だと困るけどね。
それと、現場がメーカーに指示して出てきたメーカー計算書を良く見てチェックするの忘れるととんでもないことになること有るから注意してね。
お し ま い
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
構造屋
2012/09/08 16:03:35
>それと、現場がメーカーに指示して出てきたメーカー計算書を良く見てチェックするの忘れるととんでもないことになること有るから注意してね。
>
何故開口補強を現場が出すの?
設計側の責任で自分で検討してますが?
設計の範疇でしょ?それとも普通は施工側で検討するの?
>
何故開口補強を現場が出すの?
設計側の責任で自分で検討してますが?
設計の範疇でしょ?それとも普通は施工側で検討するの?
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
FD部材
2012/09/08 17:01:09
の施行を考えれば、どのくらい離せばよいか決まる。あとは自分で考えて!。まあ貫通孔で梁がFD材だと困るけど
>ね。
それと、現場がメーカーに指示して出てきたメーカー計算書を良く見てチェックするの忘れるととんでもないことになるこ
>と有るから注意してね。
配筋指針の文面に基づいて、補強部材・部材配筋によって都度求めるということですね。
現場からの計算書は、DS算定時のQu以上(2次部材は設計応力のQ0以上のQ0)の補強性能を確保出来てるかどうかのチェック程度ですが…
>設計の範疇でしょ?それとも普通は施工側で検討するの?
1社指定をしないので設計で使った認定品と同等だったらいいのです。
違う物を使う場合だいたいは現場が、メーカーに図面を出して計算してもらってるはずです。
計算書を出してこれと同じだけ強度を持たせて!ってやってくれたら設計時と同等の性能が確保できるのですが。
スリーブ位置も現場で簡単に変わるので、設計時の意図が汲まれていない事も多いかと
>ね。
それと、現場がメーカーに指示して出てきたメーカー計算書を良く見てチェックするの忘れるととんでもないことになるこ
>と有るから注意してね。
配筋指針の文面に基づいて、補強部材・部材配筋によって都度求めるということですね。
現場からの計算書は、DS算定時のQu以上(2次部材は設計応力のQ0以上のQ0)の補強性能を確保出来てるかどうかのチェック程度ですが…
>設計の範疇でしょ?それとも普通は施工側で検討するの?
1社指定をしないので設計で使った認定品と同等だったらいいのです。
違う物を使う場合だいたいは現場が、メーカーに図面を出して計算してもらってるはずです。
計算書を出してこれと同じだけ強度を持たせて!ってやってくれたら設計時と同等の性能が確保できるのですが。
スリーブ位置も現場で簡単に変わるので、設計時の意図が汲まれていない事も多いかと
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
構造屋
2012/09/08 18:54:34
>スリーブ位置も現場で簡単に変わるので、設計時の意図が汲まれていない事も多いかと
私はあまり無いですね
もしかしたらゼネコンの設計施工ですか?
私はあまり無いですね
もしかしたらゼネコンの設計施工ですか?
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
FD部材
2012/09/08 20:30:46
>もしかしたらゼネコンの設計施工ですか?
いえ、普通の設計事務所ですが、そもそも、設計段階のスリーブ要求の位置が確実なものではない様です。
何でだろうとは思いますが・・・
で私としては、スリーブ位置図が無い=孔が開かない建物ではないので、現場で変わるんだろうなと思っても、チェックして添付するようにしています。
いえ、普通の設計事務所ですが、そもそも、設計段階のスリーブ要求の位置が確実なものではない様です。
何でだろうとは思いますが・・・
で私としては、スリーブ位置図が無い=孔が開かない建物ではないので、現場で変わるんだろうなと思っても、チェックして添付するようにしています。
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
2012/09/09 09:43:08
>何故開口補強を現場が出すの?
>設計側の責任で自分で検討してますが?
>
>設計の範疇でしょ?それとも普通は施工側で検討するの?
素人さん?
>設計側の責任で自分で検討してますが?
>
>設計の範疇でしょ?それとも普通は施工側で検討するの?
素人さん?
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
2012/09/09 09:47:40
>>スリーブ位置も現場で簡単に変わるので、設計時の意図が汲まれていない事も多いかと
>
>私はあまり無いですね
いいなー スリーブが変わらない現場って。
単に変更があがってこないだけなんじゃない?
構造屋さんにあがるまでに誰かが判断して処理しているだけだよ。
>
>私はあまり無いですね
いいなー スリーブが変わらない現場って。
単に変更があがってこないだけなんじゃない?
構造屋さんにあがるまでに誰かが判断して処理しているだけだよ。
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
2012/09/09 10:43:24
>>スリーブ位置も現場で簡単に変わるので、設計時の意図が汲まれていない事も多いかと
>
>私はあまり無いですね
>もしかしたらゼネコンの設計施工ですか?
位置変更以前に、配管のおまかなルートすら知らされていないことも多いな
ゼネコンだろうがデベだろうが意匠事務所だろうが傾向はいっしょ
>
>私はあまり無いですね
>もしかしたらゼネコンの設計施工ですか?
位置変更以前に、配管のおまかなルートすら知らされていないことも多いな
ゼネコンだろうがデベだろうが意匠事務所だろうが傾向はいっしょ
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
構造屋
2012/09/10 07:26:45
スリ−ブ位置を知らされない案件が多いのに驚きです。
当方は必ず意匠屋さん+設備屋さんと打ち合わせをしてスリ−ブ図を貰って検討しています。
確かに現場で多少経路が変わる事もありますが、必ず検討してますよ。
監理を請けていないの方が多いのでしょうか?
当方は必ず意匠屋さん+設備屋さんと打ち合わせをしてスリ−ブ図を貰って検討しています。
確かに現場で多少経路が変わる事もありますが、必ず検討してますよ。
監理を請けていないの方が多いのでしょうか?
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
昭ちゃん
2012/09/10 08:47:30
構造屋 2012/09/10 07:26:45
>監理を請けていないの方が多いのでしょうか?
も多いだろうし、もともと意匠屋が設備図を送らない送る気がなくて、届かないまま設計する構造屋も多いでしょうね。まあ意匠図みてどんな設備が絡んでくるかも読めない構造屋も多いようですが。
それに、たかがスリーブ なんか現場がどうにかすれば良いと思っている意匠屋も構造屋も残ってるし・・・
>監理を請けていないの方が多いのでしょうか?
も多いだろうし、もともと意匠屋が設備図を送らない送る気がなくて、届かないまま設計する構造屋も多いでしょうね。まあ意匠図みてどんな設備が絡んでくるかも読めない構造屋も多いようですが。
それに、たかがスリーブ なんか現場がどうにかすれば良いと思っている意匠屋も構造屋も残ってるし・・・
Re: 小梁交差部に設けるスリーブについて
2012/09/10 13:00:44
>>何故開口補強を現場が出すの?
>>設計側の責任で自分で検討してますが?
>>
>>設計の範疇でしょ?それとも普通は施工側で検討するの?
>
>
>素人さん?
ぷぷぷ どっちが?
>>設計側の責任で自分で検討してますが?
>>
>>設計の範疇でしょ?それとも普通は施工側で検討するの?
>
>
>素人さん?
ぷぷぷ どっちが?