建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.388

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

木造壁倍率1倍の定義であるh/120
勉強中 2013/05/29 17:58:49
某社書籍に解説してある絵ですが
通常層間変形角のhはスラブ天〜天ですが
木造壁倍率1倍の定義である
h/120の層間変形角のhの取り方はこれでいいのでしょうか?


http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0142.jpg 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
mokukou 2013/05/29 21:39:05
グレー本を読みましょう 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
勉強中 2013/05/29 22:05:50
持ってないので教えてください


>
>
>グレー本を読みましょう 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
   2013/05/29 22:59:34
>某社書籍に解説してある絵ですが

名前も出せないような書籍名・出版社なの?
そんなアヤシゲな本は読むに値しない。 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
mokukou 2013/05/29 23:21:10
>持ってないので教えてください
>
>
>>
>>
>>グレー本を読みましょう

グレー本無しで木造の何を勉強するのですか? 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
2013/05/29 23:35:27
>>持ってないので教えてください

青本なら持ってます( ^o^)ノ 
▲ page top


片持ちスラブのたわみについて
悩めるもの 2013/05/28 09:37:17
お世話になります。

RC造で、
出寸法2.05mとやや大きい片持ちスラブを設計しています。

スラブ厚はt/L<10となるよう21cmとし、
上下動を考慮した応力計算をしても配筋上は収まるのですが、
実際に体感上のたわみがどうなるか、が心配です。

出寸法が2mと大きい時の片持ちスラブで、
スラブ厚を大きくして対処した時に、
どの程度体感上のたわみを感じるか、
ご経験された方のアドバイスを頂けると助かります。

ちなみに、片持ちスラブは、
防水の仕上げで押さえコン15cm+先端にRC手摺がつく形です。

宜しくお願い致します。

▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
優香 2013/05/28 10:16:54
>スラブ厚はt/L<10となるよう21cmとし、
>上下動を考慮した応力計算をしても配筋上は収まるのですが、
>実際に体感上のたわみがどうなるか、が心配です。

撓み計算をして見ましょう、私ならt=250としますが:::

http://www.ura410.com/01_gakka/koukai_siryou/kozo/tawami.pdf 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
火砕流な昭ちゃん 2013/05/28 10:18:00
悩めるもの 2013/05/28 09:37:17
>RC造で、>出寸法2.05mとやや大きい片持ちスラブを設計しています。
>スラブ厚はt/L<10となるよう21cmとし、>上下動を考慮した応力計算をしても配筋上は収まるのですが、
>ちなみに、片持ちスラブは、>防水の仕上げで押さえコン15cm+先端にRC手摺がつく形です。

t/L<10 って間違ってるよ。
↑↑とは別に、重たい押さえ&手摺有りはt≧L/10に適合しないでしょ!なぜか?RC規準良く読んで!。どんな配筋で納まったの?
>実際に体感上のたわみがどうなるか、が心配です。>出寸法が2mと大きい時の片持ちスラブで、>スラブ厚を大きくして対処した時に、>どの程度体感上のたわみを感じるか、

質量とたわみから固有周期を計算してみれば見当付くよ。

↓↓↓↓↓忘れる人多いもんね
>   2013/05/28 10:56:31
>内部のスラブのことも考えます。 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
  2013/05/28 10:56:31
内部のスラブのことも考えます。 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
亀浦 2013/05/28 11:24:18
マンションのバルコニ先端が下がった!と相談されたので図面拝見したら
非常に古いマンション
出:1.6m
先:RC手摺り1.2m+下がり0.3m 内部モルタル、外タイル
t=150 モルタルで水勾配 t=30〜50
受け側スラブは、t=120 だった・・・ 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
優香 2013/05/28 11:26:19
>内部のスラブのことも考えます。

応力伝達も考慮だね、ハンチつけるか、ねじれ考慮、
適合判定で検討の指示されそう・・・ 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
2355  2013/05/28 17:09:09
>スラブ厚はt/L<10となるよう21cmとし、
>上下動を考慮した応力計算をしても配筋上は収まるのですが、
>実際に体感上のたわみがどうなるか、が心配です。

黄色本P226参照:
「使用上の支障が起こらないことを確かめる方法」
令82条第4→条件式旧告1459号第1、条件式以外同1459第2は
いい線いってると思います。

片持床の場合は告1459号第1のD/L>1/10が妥当値と思います。
今回、21cmとしているみたいなので、問題ないと経験上思います。
どうしても、振動発生を検討するのであれば、
学会「建築物の振動に関する居住性能評価指針・同解説」を参考に
してください。 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
ゆめ 2013/05/29 01:07:13
>片持床の場合は告1459号第1のD/L>1/10が妥当値と思います。
>今回、21cmとしているみたいなので、問題ないと経験上思います。


おいおい、無責任なこと言わないでよ。
21cmが妥当なわけないでしょ。 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
... 2013/05/29 13:02:58
>ちなみに、片持ちスラブは、
>防水の仕上げで押さえコン15cm+先端にRC手摺がつく形です。

仕上げ重量が多きすぎます。
小梁を設ける事を考えなさい 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
  2013/05/29 22:29:34
>
>>ちなみに、片持ちスラブは、
>>防水の仕上げで押さえコン15cm+先端にRC手摺がつく形です。
>
>仕上げ重量が多きすぎます。
>小梁を設ける事を考えなさい

転職を勧めたほうが良いかも 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
火砕流な昭ちゃん 2013/05/30 03:21:57
2355  2013/05/28 17:09:09
>片持床の場合は告1459号第1のD/L>1/10が妥当値と思います。

なぜ妥当? “>”だから厚100cmでも妥当と言い切れるけどね!?
告示の数値の元になってる文献読むと妥当とは言えない! 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
** 2013/05/30 08:22:11
>告示の数値の元になってる文献読むと妥当とは言えない!

RC規準2010年版P261
「施工時荷重を考慮すると、Lxが1700mmを超すとt=lx/10では不十分である。また・・・」

http://astructtk.blog111.fc2.com/blog-entry-139.html 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
悩めるもの 2013/05/30 09:05:06
>>告示の数値の元になってる文献読むと妥当とは言えない!
>
>RC規準2010年版P261
>「施工時荷重を考慮すると、Lxが1700mmを超すとt=lx/10では不十分である。また・・・」
>
>http://astructtk.blog111.fc2.com/blog-entry-139.html

どうもありがとうございます。
ご指摘の箇所は、私も読んでみました。

計画上、なるべく梁を入れたくなかったのですが、
意匠さんと相談して、片持ち梁を入れることにしました。

皆様、ご指摘ありがとうございます。 
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
2013/05/30 09:30:00
>計画上、なるべく梁を入れたくなかったのですが、
>意匠さんと相談して、片持ち梁を入れることにしました。
>
>皆様、ご指摘ありがとうございます。


「梁を入れるべきか、入れなくてすむのか、
世間では入れてない建物もあるし、入れてる建物もある。
入れてない実務バリバリの経験者はどのように判断して実務設計しているのだろうか?」

の投稿だと思っていました。
▲ page top
Re: 片持ちスラブのたわみについて
火砕流な昭ちゃん 2013/05/30 13:56:25
悩めるもの 2013/05/30 09:05:06
>計画上、なるべく梁を入れたくなかったのですが、>意匠さんと相談して、片持ち梁を入れることにしました。

そうなりましたか。片持ち床のクリープと振動の懸念は無くなりましたネ ^^)/
片持梁を設けると、先端手摺りが梁と同じ効果を示すから荷重負担範囲を間違えないでネ ^^)/ ⇒片持梁の設計用荷重は安全側に採ろうね。

** 2013/05/30 08:22:11
>RC規準2010年版P261
>「施工時荷重を考慮すると、Lxが1700mmを超すとt=lx/10では不十分である。また・・・」

なぜ不十分なのか? その理由が解らないと困るよ!それにこのスレじゃ「また」の後の方が重要なんだけどね。
1971版RC規準http://news-sv.aij.or.jp/da1/shiyoukijyun/pdf/J7011035_01.pdf13条床スラブ解説を読もうね。1975版RC規準も判りやすい。1962版には全く書いてないよ。1975版からたわみでスラブ厚を制限する方向に変わったので、1975版からの規準解説は少々不親切になった。 
▲ page top


上野駅地下ホーム
興味深い 2013/05/26 13:17:39
13番線〜の鉄骨って凄いです。
どんな設計でしょうか? 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 15:11:53
興味深い 2013/05/26 13:17:39
>13番線〜の鉄骨って凄いです。>どんな設計でしょうか?

地下ホームに13番線って無いよ 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
興味深い 2013/05/26 15:18:08
>火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 15:11:53
>地下ホームに13番線って無いよ

13番線有るでしょ。 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
   2013/05/26 15:19:20
>>13番線〜の鉄骨って凄いです。
>>どんな設計でしょうか?
>
>地下ホームに13番線って無いよ

東京の人は知っている13番線〜の○○。 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
番宣 2013/05/26 15:20:49
>>>13番線〜の鉄骨って凄いです。
>>>どんな設計でしょうか?
>>
>>地下ホームに13番線って無いよ
>
>東京の人は知っている13番線〜の○○。

結束用は8番線だろ 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 15:26:43
>>火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 15:11:53
>>地下ホームに13番線って無いよ
興味深い 2013/05/26 15:18:08
>13番線有るでしょ。

地下には無いよ(^.^)/~~~ 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
興味深い 2013/05/26 15:32:32
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 15:26:43
>地下には無いよ(^.^)/~~~

はいはい、低いホームって言ってますね。
揚げ足取りお疲れ様でした。 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 15:33:24
>火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 15:26:43
>>地下には無いよ(^.^)/~~~
興味深い 2013/05/26 15:32:32
>はいはい、低いホームって言ってますね。
>揚げ足取りお疲れ様でした。

13は地上なんだよねー(^.^)/~~~
ついでに言うとあのぶっとい柱は14番なんでーす 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
ホモ・・・・サピエンス 2013/05/26 15:34:39
>
>東京の人は知っている13番線〜の○○。

便所には、近づかないように、 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 15:39:10
>13番線〜の鉄骨って凄いです。
>どんな設計でしょうか?

上によじ登ってみようね 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
興味深い 2013/05/26 15:41:21
>ついでに言うとあのぶっとい柱は14番なんでーす

梁についてはどう思いますか。 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 15:46:00
>>ついでに言うとあのぶっとい柱は14番なんでーす
興味深い 2013/05/26 15:41:21
>梁についてはどう思いますか。

検証報告書待ってるからねー(^.^)/~~~ 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
   2013/05/26 16:57:18
>検証報告書待ってるからねー(^.^)/~~~

だから何なの? 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 18:08:55
言い忘れたけど、上野駅はいろんな改良計画があったから、未完成の残骸も残ってるし、継ぎ接ぎだらけもあるんだ。 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
何でも知ってる様だから 2013/05/26 18:50:49
>上野駅はいろんな改良計画があったから

どんな改良計画か教えろや。

▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
何にも知らない様だから 2013/05/26 18:57:24
>>上野駅はいろんな改良計画があったから
>
>どんな改良計画か教えろや。
>

何にも知らない人の様だが、
時には自分で調べろよ! 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
結局 2013/05/26 19:02:35
>何にも知らない人の様だが、
>時には自分で調べろよ!

君も何も知らないんでしょ。
知ったかぶりかよ。 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
何にも知らない様だから 2013/05/26 19:05:23
>>何にも知らない人の様だが、
>>時には自分で調べろよ!
>
>君も何も知らないんでしょ。
>知ったかぶりかよ。

そうだよ!私は何にも知らない人だよ
しかし、上野駅の鉄骨なんて興味ないから
調べないヨ
だって、上野駅なんて東京でしょ!
田舎者には興味ないネ
興味がある場合はまず自分で調べるヨ 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
見る価値は有ると思う 2013/05/26 19:16:48
>上野駅の鉄骨なんて興味ない

構造設計しているんでしょ。 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
  2013/05/26 19:20:35
.>だって、上野駅なんて東京でしょ!
>田舎者には興味ないネ

田舎者が到着する駅だね。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/204.html 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 20:34:36
>上野駅の鉄骨なんて興味ないから

オイラの興味はこのhttp://bit.ly/112juVW程度だけど 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
秋葉か 2013/05/26 20:56:21
>オイラの興味はこのhttp://bit.ly/112juVW程度だけど

▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 21:27:11
>レールの梁ではないのか。
>省線の駅はレールが多かったよね。(*^。^*)

ほいhttp://bit.ly/1amqqOI 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
何にも知らない様だから 2013/05/26 21:40:10
>>上野駅の鉄骨なんて興味ない
>
>構造設計しているんでしょ。

構造設計はしてるけど、
田舎から大金はたいて見に行く価値を
見出せないんだよネ!

それに比べ、昭ちゃんさん アンガトウサン
写真付きで
ところで、昭ちゃんさんわざわざ写真撮りに行ってくれたの
アンガトウサン!謝謝(感謝、感謝の意) 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/28 09:30:53
あっ思い出した、ホームの下に鉄板330000キロニュートン置いてあったよ。 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
何にも知らない様だから 2013/05/28 15:30:23
>あっ思い出した、ホームの下に鉄板330000キロニュートン置いてあったよ。

なに、それ!
鉄板330000キロニュートン=33000ton???
隠し金庫でも造るの??? 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/28 16:23:35
何にも知らない様だから 2013/05/28 15:30:23
>隠し金庫でも造るの???

ヒ ミ ツ 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
   2013/05/28 18:39:01
>あっ思い出した、ホームの下に鉄板330000キロニュートン置いてあったよ。

その後にアースアンカーしたとJRが発表してたなあ
東京駅でも地下に鉄板置いたけど、あれはどうなったんだろ? 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
  2013/05/28 19:16:44
>ヒ ミ ツ

知っている。(*^。^*)
新幹線車両の重量なんだわ。

▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
何にも知らない様だから 2013/05/28 21:45:31
> 何にも知らない様だから 2013/05/28 15:30:23
>>隠し金庫でも造るの???
>
>ヒ ミ ツ

この際、バラしちゃお!
東京は、地下水汲み上げ禁止以降、
浮力が働いて、建物が浮き上がる現象が
あるとか、ないとか????
アースアンカー打った地下鉄駅、あったケ??? 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/28 22:44:32
何にも知らない様だから 2013/05/28 21:45:31
>アースアンカー打った地下鉄駅、あったケ???

あれっ知らないんだー 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
何にも知らない様だから 2013/05/29 08:33:42
> 何にも知らない様だから 2013/05/28 21:45:31
>>アースアンカー打った地下鉄駅、あったケ???
>
>あれっ知らないんだー
↓↓↓
アースアンカー打った地下鉄駅、あったケ???→
→あった、あった様な気がする!
 だけど、田舎モンはダマットコと
 恥かかない為にも!
   
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/30 19:37:00
>アースアンカー打った地下鉄駅、あったケ???→
>→あった、あった様な気がする!
> だけど、田舎モンはダマットコと
> 恥かかない為にも!

おもり載せたのが上野地下駅(新幹線)。
アンカーで押さえたのが東京駅(総武線)と新小平駅(武蔵野線)←ひも付き駅だー。 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
何にも知らない様だから 2013/05/31 08:44:50
>>アースアンカー打った地下鉄駅、あったケ???→
>>→あった、あった様な気がする!
>> だけど、田舎モンはダマットコと
>> 恥かかない為にも!
>
>おもり載せたのが上野地下駅(新幹線)。
>アンカーで押さえたのが東京駅(総武線)と新小平駅(武蔵野線)←ひも付き駅だー。

再度、再度、アリガトウさん
頭の中を整理して、覚えときます。
昭ちゃんさん 謝謝! 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
火砕流な昭ちゃん 2013/05/31 09:38:20
>再度、再度、アリガトウさん
>頭の中を整理して、覚えときます。
>昭ちゃんさん 謝謝!

実は、重しを持ち去ったり、ひもを引っこ抜いたりしたいのよ。どうなるかなーって。 
▲ page top
Re: 上野駅地下ホーム
何にも知らない様だから 2013/05/31 11:16:48
>>再度、再度、アリガトウさん
>>頭の中を整理して、覚えときます。
>>昭ちゃんさん 謝謝!
>
>実は、重しを持ち去ったり、ひもを引っこ抜いたりしたいのよ。どうなるかなーって。

どちらも、昇天します。
ナンマイダ、ナンマイダ!! 
▲ page top


天井の耐震性について
木端役人 2013/05/26 06:40:45
今度天井が落ちないことのチェックは構造設計の
仕事になりますすが、現状天井の固定に良く使用
されているメカニカルアンカーは、許容応力度な
どが規定されていないので使用できません。

もちろんそのことは、樹脂系アンカーでも同じです

ということで、スラブに天井インサートを入れ忘れ
たり、当初と異なる場所に固定する必要がある場合は
スラブ斫出しが必要となりますので、ご注意ください 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
心配無用 2013/05/26 08:58:28
>今度天井が落ちないことのチェックは構造設計の
>仕事になりますすが、

200N/u未満の天井材を使うヨン 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
  2013/05/26 09:26:25
>スラブ斫出しが必要となりますので、ご注意ください

ふざけたことを言うな。
そんなことは無視するよ。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
   2013/05/26 09:55:04
>ということで、スラブに天井インサートを入れ忘れ
>たり、当初と異なる場所に固定する必要がある場合は
>スラブ斫出しが必要となりますので、ご注意ください

木っ端役人様
あなたの事務室の天井の耐震補強工事も必要かと思われます。
格安で受注できる自信があるので、入札があれば参加します。
なお、ご自宅天井については指名でお願いいたします。

天井が危ないとか3連動地震の確率がどうだとか
さらには富士山の噴火がああだとか、別の木っ端役人達も騒いでおります。
ぜひともこの機会に仕事や天下り先とか役得を確保できるよう、働いてくださいませ。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 10:05:31
そういゃ接着材料で指定建築材料ってあったっけか? 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 10:41:43
木端役人 2013/05/26 06:40:45
>ということで、スラブに天井インサートを入れ忘れ

天井インサートで引張耐力(引抜耐力)が認定された指定建築材料ってあるんか? 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
** 2013/05/26 12:19:03
天井インサートの耐力計算は、「建築設備耐震設計・施工指針」に載っている。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
  2013/05/26 13:06:48
>天井インサートの耐力計算は、「建築設備耐震設計・施工指針」に載っている。

「各種剛性構造設計指針・同解説」と比較すると、計算式の中の係数が違っているものもあります。
「建築設備耐震設計・施工指針」を採用したほうが良いようです。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
2355 2013/05/26 15:29:46
>ということで、スラブに天井インサートを入れ忘れ
>たり、当初と異なる場所に固定する必要がある場合は
>スラブ斫出しが必要となりますので、ご注意ください


いつのまに、天井が、「構造耐力上主要な部分」になったのだろうか? 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
ゴルゴ13 2013/05/26 16:42:17
>>ということで、スラブに天井インサートを入れ忘れ
>>たり、当初と異なる場所に固定する必要がある場合は
>>スラブ斫出しが必要となりますので、ご注意ください
>
>
>いつのまに、天井が、「構造耐力上主要な部分」になったのだろうか?

法律が遅れていると思う。
やはり天井は危険だ。
防災の範囲だが、「構造技術の素養が必要な防災」と言えよう。
だから「構造の安全性」の範疇に入ると思う。
東日本大震災時、関東地方の某ビルの監視カメラのビデオを見たが
逃げ惑う人々の様子から危険だと思った。
角の尖った天井の平板が落ちるだけでなく
設備機器やダクト、ビスのついた切れ端鋼材、吊鋼材など
人の頭や目鼻、背中をめがけて落ちてくる。
建築基準法で逃げられても民法や建築士法で逃げられるかどうか
弁護士は、建築関係者は建築基準法で逃げ切れても、最終的には関連法などで逃げられないと感じているようだ。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
2355 2013/05/26 17:04:38
>建築基準法で逃げられても民法や建築士法で逃げられるかどうか
>弁護士は、建築関係者は建築基準法で逃げ切れても、最終的には関連法などで逃げられないと感じているようだ。

根拠なし、の「もうそうだけ」でしょうか? 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
ウッド 2013/05/26 17:22:05
>いつのまに、天井が、「構造耐力上主要な部分」になったのだろうか?

大規模空間を持つ建築物の天井の崩落対策について(技術的助言)
が、「令39条(耐久性関係規定)の適用に当たっての参考」と言
っている以上、構造設計者の業務の範疇になるでしょうね。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
2355 2013/05/26 17:42:28
>>いつのまに、天井が、「構造耐力上主要な部分」になったのだろうか?
>
>大規模空間を持つ建築物の天井の崩落対策について(技術的助言)
>が、「令39条(耐久性関係規定)の適用に当たっての参考」と言
>っている以上、構造設計者の業務の範疇になるでしょうね。



あと施行アンカーが使えるかどうかの話をしているのだが? 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
通りすがり 2013/05/26 18:01:18
>>>いつのまに、天井が、「構造耐力上主要な部分」になったのだろうか?
>>
>>大規模空間を持つ建築物の天井の崩落対策について(技術的助言)
>>が、「令39条(耐久性関係規定)の適用に当たっての参考」と言
>>っている以上、構造設計者の業務の範疇になるでしょうね。
>
>
>
>あと施行アンカーが使えるかどうかの話をしているのだが?

2355さんは優れた人だと思っていたが、間違いだった。
過去の設計で自分を守ろうとしているの?
まあ、過去なら仕方ないけど、これからはダメだよ。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
2355 2013/05/26 18:06:37
いったい何の話? 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/26 18:10:31
>いったい何の話?

これでしょう???
> 木端役人 2013/05/26 06:40:45
> 今度天井が落ちないことのチェックは構造設計の>仕事になりますすが、現状天井の固定に良く使用>されているメカニカルアンカーは、許容応力 度な>どが規定されていないので使用できません。>もちろんそのことは、樹脂系アンカーでも同じです 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
   2013/05/26 19:02:18
>いったい何の話?


同一人だったらおもしろい

木端役人=ゴルゴ13 =通りすがり 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
通りすがり 2013/05/26 19:12:43
>>いったい何の話?
>
>
>同一人だったらおもしろい
>
>木端役人=ゴルゴ13 =通りすがり

だから「   」(名無し)はバカってことだよ。
推理が当たっていれば「すごいな」って思うけど
外れていたら、全くのバカだね。
こんなことは黙っているもんだよ。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
  2013/05/26 19:59:49
>同一人だったらおもしろい
>
>木端役人=ゴルゴ13 =通りすがり

役たたず、という点では共通ですね。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
通りすがり 2013/05/26 20:51:56
>>同一人だったらおもしろい
>>
>>木端役人=ゴルゴ13 =通りすがり
>
>役たたず、という点では共通ですね。

何か役立たずか?
あんた「  」だけが高度なアドバイスを理解できないんだよ。
昭ちゃんを見習えよ。あの人はほんとうに理解力がある。
顔を見たことが無いからよくわからないが
文章を見て頭があんた「  」よりも良いことはわかる。
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
          2013/05/26 21:49:24
>だから「   」(名無し)はバカってことだよ。
>推理が当たっていれば「すごいな」って思うけど
>外れていたら、全くのバカだね。
>こんなことは黙っているもんだよ。

通りすがりが一番バカと思うけどね。
第三者の感想。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
ゴルゴ13 2013/05/26 22:11:02
>今度天井が落ちないことのチェックは構造設計の
>仕事になりますすが、現状天井の固定に良く使用
>されているメカニカルアンカーは、許容応力度な
>どが規定されていないので使用できません。
>
>もちろんそのことは、樹脂系アンカーでも同じです
>
>ということで、スラブに天井インサートを入れ忘れ
>たり、当初と異なる場所に固定する必要がある場合は
>スラブ斫出しが必要となりますので、ご注意ください

日経アーキテクチャー スペシャル号(最新号)に天井落下の特集が出ています。
しかし残念なことにT大、T工大の教授が、「天井に落下防止ネットを張れ」
という結論を出しています。
つまり今の庶民のレベルでは天井の落下を完全には防げない、ということです。
構造技術者の能力がいかに低いレベルと思われていることかと感じます。
さらに「通常の構造解析能力では役に立たない」ということ。
大手の建設会社施工の建物で軒並みに天井が落下しているのを見ると・・・・・ 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
   2013/05/26 23:00:08
メカニカルアンカー・樹脂系アンカーも
認定工法にする動きはないんだろか?

どうも「お墨付き」がないと後々の責任追及されるのがコワイんでね。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
  2013/05/26 23:33:54
一言で「天井落下防止の検討」と言われても簡単に出来るものではない。
某ゼネコンでは天井設計の専門の方が従事していました。
私には技術が無いので天井を張らない事を設計の条件にしましょう。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
  2013/05/27 08:30:06
>どうも「お墨付き」がないと後々の責任追及されるのがコワイんでね。

「お墨付き」を与えるほうも及び腰になっている。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
  2013/05/27 08:36:31
>某ゼネコンでは天井設計の専門の方が従事していました。

実施設計を担当する意匠設計者が設備と調整し、施工図で具体的に天井インサートの種類や位置を決めているのではありませんか。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
通りすがり 2013/05/27 21:51:10
>>某ゼネコンでは天井設計の専門の方が従事していました。
>
>実施設計を担当する意匠設計者が設備と調整し、施工図で具体的に天井インサートの種類や位置を決めているのではありませんか。

「  」はバカだな。
天井設計の専門がいる、と言っているのに
「・・・ありませんか?」と、おまえは嘘をついているのか?
と言いたげに問いかけている。

「天井の設計はいませんでした。」という返事をもらうつもりか?
もうちょっと、大人の会話をしろよ!

だから、いつもこういうバカげた会話で、神聖な議論がストップするんだ。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
         2013/05/27 21:58:39
>だから、いつもこういうバカげた会話で、神聖な議論がストップするんだ。

通りすがりが邪魔するからだね。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
年寄り 2013/05/27 22:42:58
>>某ゼネコンでは天井設計の専門の方が従事していました。
>
>実施設計を担当する意匠設計者が設備と調整し、施工図で具体的に天井インサートの種類や位置を決めているのではありませんか。
]

その『実施設計を担当する意匠設計者』が決めるのは良いが
その方が、強度や決定する責任などなど解ってやっているのかなぁ・・・ 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
意匠屋 2013/05/28 06:51:42
>その『実施設計を担当する意匠設計者』が決めるのは良いが
>その方が、強度や決定する責任などなど解ってやっているのかなぁ・・・

責任はあなた方構造屋にあります。
なぜなら法律で決まったからです。

ついでに設備の構造検証も構造屋の仕事です。
これも法律ですから。

事故があったら、お願いしますね♪ 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
通りすがり 2013/05/28 07:46:31
>>その『実施設計を担当する意匠設計者』が決めるのは良いが
>>その方が、強度や決定する責任などなど解ってやっているのかなぁ・・・
>
>責任はあなた方構造屋にあります。
>なぜなら法律で決まったからです。
>
>ついでに設備の構造検証も構造屋の仕事です。
>これも法律ですから。
>
>事故があったら、お願いしますね♪

ガタガタ言わずに構造屋に任せろや。
なかには「  」みたいなバカもいるけど大半は優秀だぜ。
ここの掲示板を見ればわかるだろ。
知名度と能力とか関係ない。
JASCを見ればわかるだろうよ。
有名会社でも数億円の損害賠償を受けるほど間抜けなんだ。
選挙と同じで知名人(会社)はタレント構造屋と呼ばれている。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
          2013/05/28 09:10:06
>なかには「  」みたいなバカもいるけど大半は優秀だぜ。

通りすがりよ、お前はよほどえらいのか? 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
   2013/05/28 09:29:12
>JASC 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/30 19:38:09
「学校施設における天井等落下防止対策のための講習会」の開催について ※定員に達したため、申込みは終了しました 
http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/detail/1335003.htm
なお、追加の講習会については、検討しておりますので、決定次第文部科学省ホームページ等で、お知らせいたします。 
▲ page top
Re: 天井の耐震性について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/31 07:16:32
木っ端役人=ハンドブック役人 
▲ page top


極脆性柱
耐震勉強中 2013/05/24 15:18:29
極脆性柱でPw<0.2、F=1.0のときのNr=0とNR=0.4の使い分けが理解できません。

F>1.0のときはNr、F≦1.0のときはNRで良いという意味なのでしょうか。 
▲ page top
Re: 極脆性柱
2355 2013/05/24 16:13:06
>極脆性柱でPw<0.2、F=1.0のときのNr=0とNR=0.4の使い分けが理解できません。


残存軸力(Nr)と軸支持能力(NR)・・・・ですが?

第2種構造要素の検討については残存軸耐力Nrと軸力Nを比較しNrを超える柱をチェックします。
終局限界Fuを考慮した時、その部材の靭性Fが終局限界Fuを越えている場合は
軸支持能力NRでチェックをします。


>
>F>1.0のときはNr、F≦1.0のときはNRで良いという意味なのでしょうか。

↑反対(逆)です。

これでよろしいでしょうか?、 
▲ page top
Re: 極脆性柱
耐震勉強中 2013/05/24 17:12:16
ありがとうございます。

RC診断基準によると
「靭性指標が表のF値を上回る場合は軸力支持能力NRを仮定して良い。」
とあります。
極脆性柱はF=0.8なので表のF値(F=1.0)を上回ることは考えにくいのですが、NR=0.4が与えられていた為、疑問に思いました。

根本的な考え方が間違っているのかもしれませんが、よろしければ教えていただけますか。 
▲ page top
Re: 極脆性柱
2355 2013/05/24 18:08:29
>ありがとうございます。
>
>RC診断基準によると
>「靭性指標が表のF値を上回る場合は軸力支持能力NRを仮定して良い。」
>とあります。
>極脆性柱はF=0.8なので表のF値(F=1.0)を上回ることは考えにくいのですが、NR=0.4が与えられていた為、疑問に思いました。
>
>根本的な考え方が間違っているのかもしれませんが、よろしければ教えていただけますか。


RC診断基準、P89
この欄は、極脆性柱だけではありません。
h0/Dが2以下で、F<1.27の曲げ柱も含んでいますが? 
▲ page top
Re: 極脆性柱
火砕流な昭ちゃん 2013/05/24 21:39:53
耐震勉強中 2013/05/24 17:12:16
>根本的な考え方が間違っているのかもしれませんが、よろしければ教えていただけますか。

何のためにこんなややこしいことやるか?
終局限界とは?
Eo(Is)を決めるとは?
この三つの関係が判ってないと苦労する。

単なる机上の計算と考えちゃうと答えは見つからない。
C−F図(CT−F図)を見ながら、建物が壊れる(言い換えれば落階)過程を考えてみよう。
着目した1本の鉛直部材が折れた→その時点で軸力を持ちこたえられるか否か→持てなかったら周辺の鉛直部材で受けられるか否か。
これを1本1本考え続ける。
壊れながら、軸力(建物重量と言っても良いかな)を支えられるだけの鉛直部材が無くなったら、その時点で建物が崩壊したと考えてて良いよ。

と又又混乱の渦に巻き込む火砕流な昭ちゃん!(^^)! 
▲ page top
Re: 極脆性柱
  2013/05/25 08:58:42
ほどほどの所で折り合いを付けている計算です。 
▲ page top
Re: 極脆性柱
耐震勉強中 2013/05/25 11:00:13
おはようございます。

>この欄は、極脆性柱だけではありません。
>h0/Dが2以下で、F<1.27の曲げ柱も含んでいますが?
なるほど、表の数値の記述についての疑問は解決致しました。
まだ根本的な内容の理解が不足していると思いますので、勉強をすすめていきたいと思います。

>何のためにこんなややこしいことやるか?
>終局限界とは?
>Eo(Is)を決めるとは?
>この三つの関係が判ってないと苦労する。

>単なる机上の計算と考えちゃうと答えは見つからない。
>C−F図(CT−F図)を見ながら、建物が壊れる(言い換えれば落>階)過程を考えてみよう。
>着目した1本の鉛直部材が折れた→その時点で軸力を持ちこたえ>られるか否か→持てなかったら周辺の鉛直部材で受けられるか否>か。
>これを1本1本考え続ける。
>壊れながら、軸力(建物重量と言っても良いかな)を支えられるだ>けの鉛直部材が無くなったら、その時点で建物が崩壊したと考え>てて良いよ。
自分の中では現状は単なる机上の計算になってしまっていると思います。いただいているアドバイスも???な部分がある為、順番に理解できるように勉強しようと思います。

皆様ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 極脆性柱
火砕流な昭ちゃん 2013/05/25 11:04:18
耐震勉強中 2013/05/25 11:00:13
>自分の中では現状は単なる机上の計算になってしまっていると思います。いただいているアドバイスも???な部分がある為、順番に理解できるように勉強しようと思います。

入試問題を解いたり学年末試験用に暗記するのと訳ちゃうからね。
このスレの疑問の場合は、最初に、残存軸力(Nr)とは何?、軸支持能力(NR)とは何?、をはっきり知って始めて先に足を進められる。
「はっきり知る」とは他人が判るように説明できることだよ。 
▲ page top
Re: 極脆性柱
2355 2013/05/25 11:20:11
>>この欄は、極脆性柱だけではありません。
>>h0/Dが2以下で、F<1.27の曲げ柱も含んでいますが?
>なるほど、表の数値の記述についての疑問は解決致しました。
>まだ根本的な内容の理解が不足していると思いますので、勉強をすすめていきたいと思います。


ご健闘をお祈りしてます。
余談話ですが、終局限界Fuの出始めは最悪で、
手計算で本体の耐震診断計算より時間がかかってました。
今は自動計算してくれるので楽です。 
▲ page top
Re: 極脆性柱
火砕流な昭ちゃん 2013/05/25 12:02:06
2355 2013/05/25 11:20:11
>今は自動計算してくれるので楽です。

それ以後に手を出した人は、その目的と意味を判らないまま使ってるのでしょうかねー。ソフト頼みの悪弊かな。 
▲ page top


地下1階WRC造
翠恋 2013/05/21 18:26:51
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
  2013/05/21 19:00:48
審査機関の担当者に聞いてください。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
火砕流な昭ちゃん 2013/05/21 19:23:34
いろんな指示や指摘受けてるようだけど、その場その場で根拠は聞いてるの?聞いたの?
「建基法施行令第42条(木造、土台及び基礎)」と「告示平成13年1540号(枠組み壁工法)第3第4」はがっつり読んだ?。もちろんWRC設計施工指針もだけど。

翠恋 2013/05/21 18:26:51
>仕事が無い為、勉強の為安い金額で請けてしまいました。

建築主は、まさか自分の家が構造の勉強のために計算されたって知ったら怒るだろな(-.-#)他人の金で勉強するなって言って怒るだろな(-.-#)金返せって言って怒るだろな(-.-#)(-.-#)

>地上木造2階建て(在来)+地下1階WRC造です。>地下1階部分のWRC造を構造計算頼まれました。
>1階の床を木造床にしたいということで、木造床で行いましたら>スラブを入れてくださいといわれ何回もやり変えています。

1階床を木造にしたい、と言ったのは建築主?意匠?不動産屋?
スラブを入れろ、と言ったのは建築主?意匠?不動産屋?建築審査係?

1階の床って、地下1階WRCの上床版?普通の木造で言う1階の木造床?
「建基法施行令第42条(木造、土台及び基礎)」と「告示平成13年1540号(枠組み壁工法)第3第4」読んだ?

>たかが、50uなのでいらないと思いましたら、

たかが、の根拠は? 施行令42条のm2は延べ面積・・・

>上部在来工法>ならスラブいる。スーバイフォーならいらないといわれました。

スラブ?誰がそう言ってる?スーバイって何?

いろんな指摘受けてるようだけど、その場その場で根拠は聞いてるの?聞いたの?
でも各階の構造計画が判らないからここではこれ以上はどうしようもない、話は進まないね。

ちょっと別のコトに気がついたから追記
地下に埋まったRC建物の1階床がRCスラブで無い場合だけど、地下壁の面外応力処理はどうたのかなー。木床だと壁頂部の面外応力は受けられないね。
土水圧は1階スラブが有っても無くても外力は同じだけど、壁と底版(基礎)の面外応力は全く違う状態だからね。


▲ page top
Re: 地下1階WRC造
  2013/05/21 20:05:04
上部の木造が、
在来工法:1階のRCスラブが必用
ツーバイフォー工法:1階のRCスラブ不要

この理由は何でしょう。
審査機関の担当者は、何を根拠にしているのだろう。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
火砕流な昭ちゃん 2013/05/21 20:13:26
>上部の木造が、
>在来工法:1階のRCスラブが必用
>ツーバイフォー工法:1階のRCスラブ不要
>この理由は何でしょう。>審査機関の担当者は、何を根拠にしているのだろう。

たぶんだけどね
>在来工法:1階のRCスラブが必用
施行令42条の「土台は基礎に緊結しなければならない」を「土台は地階WRCの1階床をRCにすれば、基礎として扱っても良い」と解釈したんだな。

>ツーバイフォー工法:1階のRCスラブ不要
平13告示1540号、第3(土台)の1「1階の耐力壁の下部には、土台を設けなければならない。ただし、地階を設ける等の場合であって、当該耐力壁の直下の床根太等を構造耐力上有効に補強したときは、この限りでない」
だと思うけど。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
亀浦 2013/05/21 20:34:03
木造間仕切りに合わせ梁を入れるか
RC床にして、好きなところに木造間仕切りを配置するか
どちらかにする必要があります。

RC床が無いとき、外壁は1階がフリーの擁壁に
RC床があるとき、外壁は上下固定(?)の擁壁(地下壁)になります
地下床が、構造床で無いとき地下床位置は、ピン又はフリーでしょう。

(財)日本住宅・木材技術センター
木質系混構造建築物の構造設計の手引き
は、見てますか? 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
         2013/05/21 21:40:25
>地上木造2階建て(在来)+地下1階WRC造です。
>地下1階部分のWRC造を構造計算頼まれました。
>仕事が無い為、勉強の為安い金額で請けてしまいました。

幾らで請けたの?気になる。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
mokukou 2013/05/21 22:08:54
>地上木造2階建て(在来)+地下1階WRC造です。
>地下1階部分のWRC造を構造計算頼まれました。
>仕事が無い為、勉強の為安い金額で請けてしまいました。
>1階の床を木造床にしたいということで、木造床で行いましたら
>スラブを入れてくださいといわれ何回もやり変えています。
>たかが、50uなのでいらないと思いましたら、上部在来工法
>ならスラブいる。スーバイフォーならいらないといわれました。
>なぜだか分かりません。分かる方いましたら、お教え願います。

告示1026号
第5  床版及び屋根版の構造
構造耐力上主要な部分である床版及び屋根版は、鉄筋コンクリート造とし、かつ、水平力によって生ずる力を構造耐力上有効に耐力壁及び壁ばり(最下階の床版にあっては、基礎ばり)に伝えることができる剛性及び耐力をもった構造としなければならない。

日本建築センター等編集
壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針 P31
より
上記告示の運用
・軟弱地盤以外に建つ地下階の無い建築物の最下階の床版は、RC以外の構造としてよい。
・軟弱地盤以外に建つ地上2又は平屋建における屋根の構造は、RC以外の構造とすることが出来る。

ご相談の地下WRC、地上木2階で1階の床をRC以外とするのは告示の仕様規定から外れるため不可です。ツーバイフォーなら良いという運用の根拠は無いのでおそらく審査機関の担当者のミスリードでしょう。

いくらで受けたかは存じませんが
報酬額に関係なく木質混合構造の手引きやWRC指針ぐらいは最低手元に置いて設計すべきかと思います。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
分譲屋 2013/05/22 10:31:48
>スーバイフォーならいらないといわれました。
>なぜだか分かりません。分かる方いましたら、お教え願います。

「枠組壁工法建築物設計の手引」(日本ツーバイフォー協会)のp63(告示1540号第五 16の解説頁)に2×4の場合の解説あるよ。
在来工法はわからないけど、実務的には図面を持って審査機関の窓口に行くのがベスト。最初はみんな金をもらいながら勉強だ!

▲ page top
Re: 地下1階WRC造
  2013/05/22 11:39:39
>在来工法はわからないけど、

在来工法も木造、ツーバイフォー工法も木造だよね。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
「  」 2013/05/22 19:35:09
>在来工法はわからないけど、実務的には図面を持って審査機関の窓口に行くのがベスト。最初はみんな金をもらいながら勉強だ!

うへ〜 金を貰って勉強ですかあ
金を払って勉強というのがスジなんだけど
施主がかわいそうだね 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
  2013/05/24 08:06:32
>木造の設計:お金をもらって勉強
>木造の施工:お金をもらって勉強 というのはどう?

木造オンリーの構造設計者は基礎学力が不足している人が多いので、大いに勉強してもらいたい。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
火砕流な昭ちゃん 2013/05/24 09:47:35
  2013/05/24 08:06:32
>木造オンリーの構造設計者は基礎学力が不足している人が多いので、大いに勉強してもらいたい。

一括り「木造オンリーの構造設計者」がそうなのね。今夜師匠に聞いてみるね。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
火砕流な昭ちゃん 2013/05/24 10:37:25
  2013/05/24 09:51:26
>RCオンリーの構造設計者は木構造学力が不足している人が多いので、大いに勉強してもらいたい。

その定理は正しいと思うな 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
   2013/05/24 11:44:08
>その定理は正しいと思うな

思わない、木造は代願屋、二級建築士・木造建築士の仕事。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
  2013/05/24 12:15:57
>   2013/05/24 08:06:32
>>木造オンリーの構造設計者は基礎学力が不足している人が多いので、大いに勉強してもらいたい。
>
>一括り「木造オンリーの構造設計者」がそうなのね。今夜師匠に聞いてみるね。

相変わらず国語力が低いな。
師匠にでも、センセイにでも聞いたら良いが、自分の目で見ることが大切だよ。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
  2013/05/24 12:17:02
>>その定理は正しいと思うな
>
>思わない、木造は代願屋、二級建築士・木造建築士の仕事。

オペレーターの仕事でもある。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
  2013/05/24 12:21:29
>釣れた。さすが構造設計会議室。

思い通りの答えが返ってくることを「釣れた」というのですか。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
   2013/05/24 13:00:38
>一括り「木造オンリーの構造設計者」がそうなのね。今夜師匠に聞いてみるね。
>>その定理は正しいと思うな
>>釣れた。さすが構造設計会議室。

(負け犬の)遠吠え   

強がりを言う ・ 負け惜しみを言う ・ 負けを認めない ・ 力んでみせる ・
へらず口をたたく ・ 虚勢を張る ・ 強気の(姿勢) ・
(不安を隠して)対決する ・ 「(負け犬の)遠吠え」 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
  2013/05/24 19:12:36
>>(負け犬の)遠吠え   
>
>掲示板の書き込みに、勝ち負けが有るってこと?

読めば分かる。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
           2013/05/25 02:12:29
木は、確認申請とるだけなら簡単だけど
実際は、理解してないと難しい奥の深い構造と思うよ。
かえって鉄骨の方が楽かも?納まりとか考えたら・・・

代願屋は何も考えずにやってるから気が楽だね。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
  2013/05/25 08:56:07
>代願屋は何も考えずにやってるから気が楽だね。

宅配便ですから。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
           2013/05/25 11:19:22
>>代願屋は何も考えずにやってるから気が楽だね。
>
>宅配便ですから。

仕方ないよね。安い値段でやってるからね。
考えていたら、やってられないと思う。
フラット35の申請を65000円でやらされてる
代願屋もいるとか。可愛そう。
申請手続きにも足りないよね。

▲ page top
Re: 地下1階WRC造
火砕流な昭ちゃん 2013/05/25 12:05:49
>申請手続きにも足りないよね。

オヤジカードかポイントカード使ってるんじゃないか 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
  2013/05/25 12:53:08
>フラット35の申請を65000円でやらされてる
>代願屋もいるとか。可愛そう。
>申請手続きにも足りないよね。
>

申請料は別だろう?? 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
            2013/05/29 16:11:08
>>フラット35の申請を65000円でやらされてる
>>代願屋もいるとか。可愛そう。
>>申請手続きにも足りないよね。
>>
>
>申請料は別だろう??

別。完了検査までの手続き込み。 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
火砕流な昭ちゃん 2013/05/31 07:17:23
このスレ主もハンドブックエンジニア! 
▲ page top
Re: 地下1階WRC造
分譲屋 2013/06/04 10:57:57
>>代願屋は何も考えずにやってるから気が楽だね。
>
>宅配便ですから。

上から目線で「代願屋」と書き込む人がいるが、どんだけエライのか?スレ本来の内容を書き込まないから、スレ主が消しちゃた・・・

▲ page top


地中梁スターラップのフックについて
監理者 2013/05/20 19:47:59
いつも拝見して、大変参考にさせていただいております。
さて皆様のお力を拝借したいのですが、教えてください。
RC造4階建ての監理をしているのですが、地中梁のスターラップの配筋について、業者から質疑が来ました。
鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説p156によれば、スターラップのフックの位置について、基礎梁、両側スラブなし、途中での打ち継ぎなしの場合、フックは基本タイプ(1本を上端部で両側135°フック)となっています。

ただ、これは施工が大変むずかしいということで、2本使うタイプこの本では(h)(U型で両端を135°フックのものと、一型で両側135°フックを組み合わせ)にしたいとのことでした。

この本ではこの(h)型は地中梁に適用する配筋に含まれていません。
また、今回の物件では、ほとんどの地中梁のせいが1500mm以上、スラブ天端まで200mmほどフカシがあります。そのため、「スラブ付き」の条件を満たしておらず、基本タイプにするしかないと考えているのですが、皆様のお考えはいかがでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
2355   2013/05/20 21:06:54
スラブがなければ、キャップタイは不可だと思いますが? 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
火砕流な昭ちゃん 2013/05/20 22:35:02
絵無しで言葉で書かれてもなー。まあいいや。
          _____
|\  /|    \   /
|    |
|    |  と        の組み合わせかな??
|    |
+−−−−+

指針にゃ、スラブ有無とフック角度(90 or 135)とあばら筋の関係が書いてあると思うから、もう一回読んでみて。

監理者 2013/05/20 19:47:59
>ただ、これは施工が大変むずかしいということで

単に面倒くさいからだと思うけどなー。さもなきゃ、梁巾狭すぎ とか 主筋ぎっしり とか? 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
新生 2013/05/20 22:57:13
> ただ、これは施工が大変むずかしいということで、2本使うタイプこの本では
(h)(U型で両端を135°フックのものと、一型で両側135°フックを組み合
わせ)にしたいとのことでした。
> この本ではこの(h)型は地中梁に適用する配筋に含まれていません。

P189に地中梁で両側にスラブがあれば、90°フックのキャップタイが使用できる
図が載っています。
両側にスラブがなければ両端を135°フックのキャップタイとすればよいと思
いますが。

▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
火砕流な昭ちゃん 2013/05/20 23:20:13
新生 2013/05/20 22:57:13
>両側にスラブがなければ両端を135°フックのキャップタイとすればよいと思>いますが。

スレ主さんは、両側135度フックのキャップを使っても良いのかと、その根拠を知りたいのよ。 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
HT 2013/05/21 09:42:04
学会配筋指針2010 P156,P157
図7.4 あばら筋の一般形状
図7.5 副あばら筋の一般形状
図7.6 基礎梁に用いるあばら筋・副あばら筋の一般形状
P158の解説によると、図7.6の(a)はスラブ付きが条件、(b)、(c)は打継ぎがある場合に用いる。また、基礎梁であっても梁断面の寸法が小さければ図7.4及び図7.5の形状でもよいとされている。
図7.4でスラブ付きが条件となるのは(e)、(f)、(g)の3つで、置スラブ形式の場合はスラブなしと考えて(h)を使うということでよいと思います。

▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
監理者 2013/05/21 12:48:53
皆様、色々と調べて頂き、本当に有難うございます。
ちょっと読み返して、自分の文章力の無さに辟易しております。
画もなく、不親切な質問で申し訳ありませんでした。

「キャップタイ」というのですね。

仲の良い構造事務所さんにも聞いてみましたが、そこではやはり(a)タイプでやっているようです。嫌がられるけど仕方ないとか。

や はり、両側135°のキャップタイを使って良いという根拠が乏しいという理由のようです。ただ、役所(公共物件なのです)、業者ともに、今までもこれで やってしまっている物件も多いとのことで、もう一度役所や、耐震診断判定会(たまたま明日判定会でしたので)の先生方に確認してから決定したいとおもいま す。

ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
  2013/05/21 13:50:47
何も言わんけど... 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
2355   2013/05/21 18:14:23
>何も言わんけど...


言った方がいいよ。
礼儀をもって自分の意見を言うのは自由だもの。 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
火砕流な昭ちゃん 2013/05/22 04:23:42
平成25年版公共建築工事標準仕様書(建築工事編)ではどうなってるかな。「鉄筋工事」の章か、別図「各部配筋」に少なくともヒントはあるはずだけど。
キャップタイのフックが、スラブ無は135度、スラブ有は90度の例が。

監理者 2013/05/21 12:48:53
>耐震診断判定会(たまたま明日判定会でしたので)の先生方に確認してから

バックデータ資料無しの手ぶらで判定会委員に聞くのは止めた方が良いよ。自分で十分に調べ尽くしたけど降参?、って言われるよ、たぶん。気をつけてね。 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
baka 2013/05/22 07:51:03
>>ただ、これは施工が大変むずかしいということで、2本使うタイプこの本では(h)(U型で両端を135°フックのものと、一型で両側135°フックを組み合わせ)にしたいとのことでした。
>
>
>キャップタイですね。
>なめられてるんじゃないかな〜。
>「施工が大変むずかしい」 そんなことないない。
>普通にできるよ。
>
>以上

ばかのよかん
おまんてっきんまげたことあるんかいな
てっきんやのくろうをしりもせず
かんりさかできんくそやろうだろ
いいかおされてかくれてばかにされてろ
このばーーーまる 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
  2013/05/22 08:39:17
溶接 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
   2013/05/22 15:09:20
溶接・・・ばってん 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
  2013/05/22 18:07:31
>閉鎖形ができない言う施工屋に溶接なんか無理だべ

溶接・・・ばってん
熔接・・・×
ですね。 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
火砕流な昭ちゃん 2013/05/24 20:28:22
熔接と溶接って文部役人がきめたんでしょ? 
▲ page top
Re: 地中梁スターラップのフックについて
  2013/05/25 15:49:25
「熔」は熱で溶かす。
「溶」は、酸等の化学反応で溶かす。電気もありですね。 
▲ page top


階高4mのWRC
ねずみ先輩 2013/05/18 14:51:59
こんにちわ。教えてください

階高4m 平屋のWRCです
基準では3.5m超えの場合は保有ですが、平屋の場合は特別な計算は不要。とあります

となれば平屋の場合は保有無しでもOKなのでしょうか? 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
2355      2013/05/18 15:12:38
>となれば平屋の場合は保有無しでもOKなのでしょうか?


ちがいます。平屋でも全体が3.50を超えた場合は必要です。

https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php
の質疑141に回答があります。

「壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針」、日本建築センター
P16、に書いてある文章は、

「平家建ての建築物において、ごく一部の階高が3.5mを超える場合、
もしくは平家建て以外の建築物の各階の階高のごく一部が3.5mを超える場合」は不要。

と読め・・。ですので、

であれば、P16の文章に、「平屋建建築物又は」はいらんだろう。 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
素直な人 2013/05/18 17:04:22
>ちがいます。平屋でも全体が3.50を超えた場合は必要です。
>
>https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php
>の質疑141に回答があります。


当 該部分の規定の趣旨に関しては、講習会における質問と回答(ビルディングレター2007年4月号)において、「平家建ての建築物において、ごく一部の階高 が3.5mを超える場合、もしくは平家建て以外の建築物の各階の階高のごく一部が3.5mを超える場合」としており、全体として階高が3.5mを超える場 合は、もともと対象としていない記述です。

↑P16を読むと、とても上のようには読み取れない。
P16では平屋建て”または”とあるので素直な人は平屋は3.5m超もOKと思うだろう。

>2355さん 最初の書き込みと違いますね。 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
2355      2013/05/18 17:08:20
>>2355さん 最初の書き込みと違いますね。

です。 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
麻呂 2013/05/18 19:02:59
壁麻呂では保耐いらなくても保耐検討までやります、
やっときゃ文句無し 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
火砕流な昭ちゃん 2013/05/18 20:28:29
ねずみ先輩 2013/05/18 14:51:59
>階高4m 平屋のWRCです>基準では3.5m超えの場合は保有ですが、平屋の場合は特別な計算は不要。とあります>となれば平屋の場合は保有無しでもOKなのでしょうか?

先輩、せんばーぃ、でしょ。しっかりしてね。
建築センターのHPの、講習会のトコにQ&A載ってるから読んでくだたさいね。ねー、しぇんぱーい!あのQ出したのせんぱい? 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
  2013/05/18 21:42:03
【平屋建て建築物】又は【建築物のごく一部の階高】が3.5mを超える場合は・・・・・の解釈です。

2つの【  】は並列とみなせます。
最初の【  】は『【平屋建て建築物】は、特別な検討を行わなくても良い。』と読めます。

2つ目の【  】で、【建築物のごく一部の階高】というのは、平屋建てに限らず、一部の階高が3.5mを超える場合は、と読めませんか。

平屋建ては無条件でOKと読むことも可能です。
平屋で200u以下なら4号建築です。
二級建築士の資格でも設計できます。 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
  2013/05/18 21:48:32
ごく一部分 というのは、搭屋と同様に当該階の床面積の8分の1以下でしょう。 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
  2013/05/18 21:55:25
>壁麻呂では保耐いらなくても保耐検討までやります、
>やっときゃ文句無し

壁式鉄筋コンクリート造の計算プログラムの元祖をお使いなのですね。 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
火砕流な昭ちゃん 2013/05/18 23:24:01
>   2013/05/18 21:42:03

2007にQ&Aが出てるから、ルート3までは実務上ソレに従うことになるとおもうよ。 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
  2013/05/18 23:53:40
「平屋建て建築物又は」は何のために書かれたのでしょう。 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
火砕流な昭ちゃん 2013/05/19 00:22:04
  2013/05/18 23:53:40
>「平屋建て建築物又は」は何のために書かれたのでしょう。

'83 指針から出てる記述('83指針P14,2.1.2平面及び立面形状等(1)階高[運用])だね。当時は階高制限が3mだったけど、平屋なら3m超でも告 示で良い、と講習会では説明が有ったような記憶あるな(指針にわざわざ一部3m超なら良い、とメモ書きしてないし)。直後のQ&Aではその件は書いて無い から質問も出てないのだろう。
03'指針も'07にQ&Aで解説済、'03指針発行後に告示改正もしてるから、今取扱に疑問があったら国交省か建築センターに質問出せば良いと思うよ。
そ もそもWRCはBOX構造のガッチリしたものを想定、かつ設計も簡略化させた規準(基準)だから、むやみやたらと拡大解釈するのもどうかと思うけどね。建 築学会の古ーい壁式規準(学会HPで公開,1952版,1955版)を読むとその辺が書いてあると思うから一度読んでみてね。現行法令基規準の上っ面だけ 見てては判らない解決できないコトも多いからね。

みんな平屋WRCの保有が嫌いなのかな(棒)
今はHFWもあるから(条件厳しいけど)、WRCに拘らなくても良いと思うけどねー。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
一般財団法人建築行政情報センター > 改正建築基準法Q&A検索システム より

質疑番号 141
構造種別 その他の構造
技術基準解説書 176ページ
公開日 2010/03/05

質問内容
「壁 式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)」では、p.16「平屋建建築物または建築物のごく一部の階高が3.5mを超える場合は、特別な検討を行わ なくてもよい」としており、平家建の場合は階高3.5mを超えても保有水平耐力計算は不要と考えられるが、告示(H13-1026号)と整合していない。

回答
当 該部分の規定の趣旨に関しては、講習会における質問と回答(ビルディングレター2007年4月号)において、「平家建ての建築物において、ごく一部の階高 が3.5mを超える場合、もしくは平家建て以外の建築物の各階の階高のごく一部が3.5mを超える場合」としており、全体として階高が3.5mを超える場 合は、もともと対象としていない記述です。したがって、告示において階高の制限を設けていることは、当該指針の考え方と整合していると判断できます。
水回り等で、計画上一部分の高さが制限値を超える場合など、どの程度までが「ごく一部」であるかについては、一律の判断基準はなく、個々の計画に照らして、審査・判定が行われます。
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
火砕流な昭ちゃん 2013/05/19 01:07:27
ねずみ先輩 2013/05/18 14:51:59
>階高4m 平屋のWRCです>基準では3.5m超えの場合は保有ですが、平屋の場合は特別な計算は不要。とあります>となれば平屋の場合は保有無しでもOKなのでしょうか?

どうでもいいけどここまで進んでるけど過去ログ見た?http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0313.htm を「壁式センター指針P16の文章」で検索して! 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
ねずみ先輩 2013/05/19 07:21:52
>【平屋建て建築物】又は【建築物のごく一部の階高】が3.5mを超える場合は・・・・・の解釈です。
>
>2つの【  】は並列とみなせます。
>最初の【  】は『【平屋建て建築物】は、特別な検討を行わなくても良い。』と読めます。
>
>2つ目の【  】で、【建築物のごく一部の階高】というのは、平屋建てに限らず、一部の階高が3.5mを超える場合は、と読めませんか。
>
>平屋建ては無条件でOKと読むことも可能です。


まさしく このことです
平屋ならOKと読めます 
▲ page top
壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
火砕流な昭ちゃん 2013/05/19 10:27:58
『本書発行(平成15年2月)後の法令改正等には対応しておりません。最新の建築基準法や社会情勢の変化について、十分にご確認の上でご活用下さい』
https://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=product_info&products_id=79&zenid=a9025293a6753a9e52836c776a38fa67 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
  2013/05/19 11:04:58
>『本書発行(平成15年2月)後の法令改正等には対応しておりません。最新の建築基準法や社会情勢の変化について、十分にご確認の上でご活用下さい』
>https://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=product_info&products_id=79&zenid=a9025293a6753a9e52836c776a38fa67

【平屋建て建築物】又は【建築物のごく一部の階高】が3.5mを超える場合は・・・・・の解釈は、建築基準法や社会情勢の変化により変わったのでしょうか。 
▲ page top
Re:
火砕流な昭ちゃん 2013/05/19 11:07:47
アホらしくなってきた 
▲ page top
Re:
    2013/05/19 11:17:55
↑がんばれ、昭ちゃん 
▲ page top
Re:
  2013/05/19 11:32:48
>アホらしくなってきた

だったら書くな 
▲ page top
Re:
「  」 2013/05/19 12:22:53
>アホらしくなってきた

書いても書いても、自分のドタマで考えない大馬鹿者が出てくるので疲れてくるよね〜
メゲるな昭ちゃん。 粘り強さに脱帽です。 僕はとてもムリ。 
▲ page top
Re:
火砕流な昭ちゃん 2013/05/19 12:26:14
「  」 2013/05/19 12:22:53
>書いても書いても、自分のドタマで考えない大馬鹿者が出てくるので疲れてくるよね〜

心配してくれてありがとね。

要は“自分が求めてる回答はアタマが受け入れられるけどそれ以外の回答は、受け入れられない、考えられない、理解できない、のがとにかく大杉”ってこと。つまり自分自身で選択肢を狭める努力はするけど、考える力を捨ててるんよ。 
▲ page top
Re:
          2013/05/19 12:32:30
>>アホらしくなってきた
>
>書いても書いても、自分のドタマで考えない大馬鹿者が出てくるので疲れてくるよね〜

通りすがりのアホのことか? 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
火砕流な昭ちゃん 2013/05/19 12:35:25
お天気イイから遊んでこよっと 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
姉歯擬き 2013/05/19 13:04:58
>>『本書発行(平成15年2月)後の法令改正等には対応しておりません。最新の建築基準法や社会情勢の変化について、十分にご確認の上でご活用下さい』
>>https://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=product_info&products_id=79&zenid=a9025293a6753a9e52836c776a38fa67
>
>【平屋建て建築物】又は【建築物のごく一部の階高】が3.5mを超える場合は・・・・・の。解釈は、建築基準法や社会情勢の変化により変わったのでしょうか


解釈は、建築基準法や社会情勢の変化により変わったのでしょうか
⇒その通りです。私(姉歯擬き)に似たあなたの様な人が大勢いますから、ガンジガラメにされました。特に平成19年以降はガンジガラメです。
昭ちゃんさん、散歩から帰ってもこの話題は無視しましょ!
アホクサイだけだから! 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
┐(´д`)┌ ヤレヤレ 2013/05/19 13:38:15
>昭ちゃんさん、散歩から帰ってもこの話題は無視しましょ!
>アホクサイだけだから!

何故アホクサイのか?

要するに日本語の書き方がおかしいけどQ&Aにあるように4.0mなら保有を免れる事はできません。

↑こう書けば良いんでしょ?

アホクサイと言っている人達は、国語力が乏しいのか?相手に伝える能力が乏しいのでしょう。
ですから相手に伝わらず、最後に逆切れ
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
日本語は正しく 2013/05/19 16:00:26
>こんにちわ。教えてください
>
「こんにちは」です。 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
  2013/05/19 16:28:12
>アホクサイと言っている人達は、国語力が乏しいのか?相手に伝える能力が乏しいのでしょう。
>ですから相手に伝わらず、最後に逆切れ

論文を書いたことがないのかな。
国語力がないと書けないよ。 
▲ page top
Re: 階高4mのWRC
┐(´д`)┌ ヤレヤレ 2013/05/19 16:33:54
>>こんにちわ。教えてください
>>
>「こんにちは」です。

↑こんなことしか言えないって..恥ずかしくないのかな?

適判員じゃないよ−に!( ー人ー)|||~~~ ナムナム

▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
         2013/05/19 17:22:56
>すごい。論文を書いたことがあるんだ。
>どうりで・・・・。

さすが、偏差値40の大学出たようだね。 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
          2013/05/19 20:56:13
ねすみ先輩ってなんだろうと思ったら
売れない一発芸人だったのね。 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
   2013/05/19 21:12:33
>ねすみ先輩ってなんだろうと思ったら
>売れない一発芸人だったのね。

http://www.nezumi-land.com/
今度飲みにおいで 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
          2013/05/19 21:23:39
>>ねすみ先輩ってなんだろうと思ったら
>>売れない一発芸人だったのね。

スギちゃんとかも全く面白く無いし・・・・ 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
ろんぶん 2013/05/20 01:47:43
>>すごい。論文を書いたことがあるんだ。
>>どうりで・・・・。
>
>さすが、偏差値40の大学出たようだね。

全く、ここの人達は…論文なんて誰でもかけるし、あの人のこれまでの言動見てればハッタリだけじゃん。
現実社会ではあいてにされないからここでハッタリかましてるだけだよ。
優秀な人に、あんな暇なやつはいないよ。 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
   2013/05/20 07:02:48
>現実社会ではあいてにされないからここでハッタリかましてるだけだよ。
>優秀な人に、あんな暇なやつはいないよ。

わかる。
書き込み内容を読めば、技術レベルや人間性が読み取れる。

一日中ネットに張り付いているなんてよほど暇なんだろう。 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
   2013/05/20 09:28:48
>全く、ここの人達は…論文なんて誰でもかけるし、あの人のこれまでの言動見てればハッタリだけじゃん。
>現実社会ではあいてにされないからここでハッタリかましてるだけだよ。
>優秀な人に、あんな暇なやつはいないよ。

ひがみやっかみだよ 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
ねずみ先輩 2013/05/20 09:35:15
皆様 いろいろありがとうございました。

P16の文章を読む限り平屋は関係ないと読めるのですが、Q&Aの回答を見て???となり質問をさせて頂きました。
変な方向へ話が進み出したのでこれでお開きとさせて頂きます。

ありがとうございました。 ぽっ 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
        2013/05/20 10:35:06
>一日中ネットに張り付いているなんてよほど暇なんだろう。

句読点入れろよ。 
▲ page top
Re: 壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)
火砕流な昭ちゃん 2013/05/25 12:09:00
...( ¨) 
▲ page top


アップデートすると
何時も 2013/05/16 21:09:19
不具合でる。 
▲ page top
Re: アップデートすると
BUG 2013/05/16 21:22:48
>不具合でる。

当然でしょ、バグ取り要請だもん 
▲ page top
Re: アップデートすると
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 21:31:57
>不具合でる。

そんなもんしょっ 
▲ page top
Re: アップデートすると
  2013/05/16 21:36:32
>そんなもんしょっ

こいうのがソフト屋を増長させる 
▲ page top
Re: アップデートすると
BUG 2013/05/16 21:44:55
>>そんなもんしょっ
>
>こいうのがソフト屋を増長させる

あんたさん、プログラミングしたこと無いっしょ 
▲ page top
Re: アップデートすると
          2013/05/16 21:51:21
>不具合でる。

何が? 
▲ page top
Re: アップデートすると
  2013/05/16 22:07:34
>>>そんなもんしょっ
>>
>>こいうのがソフト屋を増長させる
>
>あんたさん、プログラミングしたこと無いっしょ

一貫計算のプログラム作った経験があります
確認申請もそれで行なってました
単体のプログラムは今でも作ってます
悪しからず 
▲ page top
Re: アップデートすると
          2013/05/16 22:13:36
>単体のプログラムは今でも作ってます
>悪しからず

売り出してちょうだいな。
今は、帯に短したすきに長しの中途半端な
ソフトが多いからね。
良いソフトに巡り会いたい。 
▲ page top
Re: アップデートすると
BUG 2013/05/16 22:19:04
>一貫計算のプログラム作った経験があります
>確認申請もそれで行なってました
>単体のプログラムは今でも作ってます
>悪しからず

んじゃわかるでしょ、バグの無いソフトはありえん事を 
▲ page top
Re: アップデートすると
           2013/05/16 22:29:52
>不具合でる。

ユーザーがモルモット役。
いつものパターン。
犬の卒倒。→ワンパターン。 
▲ page top
Re: アップデートすると
  2013/05/16 22:51:34
>>一貫計算のプログラム作った経験があります
>>確認申請もそれで行なってました
>>単体のプログラムは今でも作ってます
>>悪しからず
>
>んじゃわかるでしょ、バグの無いソフトはありえん事を

バグの無いソフトはありえんと思うが、ソフトハウス側の検証体制があまりにも貧弱なのも事実。
まして有料で配布してるソフト。協力して貰える構造事務所などと契約し充分な検証をする事が必要。

自作で自分及び周りの2-3人が使うソフトとは明らかに性格が違う。重大なバグは社会に与える影響が
大きいと思うが、その辺りは無頓着で、タイムスケジュールを最優先してるのが構造系ソフト会社。
ユーザー側もそんなもんだと間違った理解を示すのは問題があると思う。 
▲ page top
Re: アップデートすると
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 23:10:35
>>そんなもんしょっ
>
>こいうのがソフト屋を増長させる

バグ退治は未来永劫続く職業なんよ。一度でも自分で創ってみりゃ判るよ。 
▲ page top
Re: アップデートすると
  2013/05/16 23:55:02
>>>そんなもんしょっ
>>
>>こいうのがソフト屋を増長させる
>
>バグ退治は未来永劫続く職業なんよ。一度でも自分で創ってみりゃ判るよ。

何回も書き直すなよ、一発で決めろよ。
これバグに対していってるのよ。昭ちゃんじゃないよwww 
▲ page top
Re: アップデートすると
火砕流な昭ちゃん 2013/05/17 00:07:16
>これバグに対していってるのよ。昭ちゃんじゃないよwww

あ、はいな 
▲ page top
Re: アップデートすると
  2013/05/17 00:33:53
マジレスだけど、スレ主はアップデートすると不具合が生じると訴えてるんだよね。
全く新しいプログラムで初期バグが出るのが仕方ないが、部分的な修正・追加でバグ
が発生するのは、プログラマーの技量不足やプログラム全体の設計不良の要因が多い。
設計不良のプログラムは修正・追加する時、パッチの寄せ集めとなり、分岐が深くなり
収拾がつかなくなってしまう。そんな時は設計からやり直せばよいが時間と金がない。
バグ容認派の人はプログラムの設計理論・倫理をもう一度勉強すれば良いと思けどな。 
▲ page top
Re: アップデートすると
     2013/05/17 11:34:48
>>バグ容認派の人はプログラムの設計理論・倫理をもう一度勉強すれば良いと思けどな。


もーれつア太郎君の“ たわごと ”だにゃ〜〜〜〜。

ニャロメ。 
▲ page top
Re: アップデートすると
  2013/05/17 11:41:33
>不具合でる。

マチガイ と キチガイ はどこにでもいます。 
▲ page top
Re: アップデートすると
  2013/05/17 13:30:47
>>不具合でる。
>
>マチガイ と キチガイ はどこにでもいます。

ここにも通りすがりと言うのが居るもんな... 
▲ page top
Re: アップデートすると
通りすがり 2013/05/17 18:41:12
>>>不具合でる。
>>
>>マチガイ と キチガイ はどこにでもいます。
>
>ここにも通りすがりと言うのが居るもんな...

また、「  」がバカなことを。 
▲ page top
Re: アップデートすると
「  」 2013/05/17 20:11:49
>マジレスだけど、スレ主はアップデートすると不具合が生じると訴えてるんだよね。
>全く新しいプログラムで初期バグが出るのが仕方ないが、部分的な修正・追加でバグ
>が発生するのは、プログラマーの技量不足やプログラム全体の設計不良の要因が多い。
>設計不良のプログラムは修正・追加する時、パッチの寄せ集めとなり、分岐が深くなり
>収拾がつかなくなってしまう。そんな時は設計からやり直せばよいが時間と金がない。
>バグ容認派の人はプログラムの設計理論・倫理をもう一度勉強すれば良いと思けどな。

テキトーにレスするよ
プログラムの部分変更も構造の部分変更も、ミスはその変更にかかわる部分で発生する。
ちょっと変更するだけだから、とチェックがどうしても杜撰になるのは、悲しいかな人間の性(さが)。
システマチックに組織として第3者のチェックを入れることは   ないのが現実。

▲ page top
Re: アップデートすると
            2013/05/18 09:32:35
>>>マチガイ と キチガイ はどこにでもいます。
>>
>>ここにも通りすがりと言うのが居るもんな...
>
>また、「  」がバカなことを。

???????? 
▲ page top
Re: アップデートすると
         2013/05/19 17:24:47
>????????

通り過ぎたんじゃないの? 
▲ page top
Re: アップデートすると
         2013/05/20 21:47:19
>んじゃわかるでしょ、バグの無いソフトはありえん事を

ソフト屋の姿勢を言っているのよ。
ろくな検証もせずに、動作確認はユーザーに押しつけ。
特に構造ソフトは酷い。
完全に手抜き。 
▲ page top
Re: アップデートすると
  2013/05/21 19:57:39
>>んじゃわかるでしょ、バグの無いソフトはありえん事を
>
>ソフト屋の姿勢を言っているのよ。
>ろくな検証もせずに、動作確認はユーザーに押しつけ。
>特に構造ソフトは酷い。
>完全に手抜き。

はやくオサラバしなさいよ 
▲ page top


部分スリットを設けた場合
AZ 2013/05/16 18:20:36
書籍がなかなか無いのでお教え下さい。
部分スリットを採用した場合
鉄筋を切断した場合と切断しない場合とで
どのくらいの効果の違いがあるかわかりません。
何か文献をご存知でしょうか? 
▲ page top
Re: 部分スリットを設けた場合
切り干し大根    2013/05/16 18:48:00
>書籍がなかなか無いのでお教え下さい。
>部分スリットを採用した場合
>鉄筋を切断した場合と切断しない場合とで
>どのくらいの効果の違いがあるかわかりません。
>何か文献をご存知でしょうか?


このぐらいでしょうか・・・。

1、耐震改修設計指針同解説(3冊つずりのブルー本)P170〜

2、これの、P20を読んでみてください。
 http://www.kenchiku-bosai.or.jp/seismic/file/seisqarc2.pdf#search= 
▲ page top
Re: 部分スリットを設けた場合
通りすがり 2013/05/17 18:43:52
>書籍がなかなか無いのでお教え下さい。
>部分スリットを採用した場合
>鉄筋を切断した場合と切断しない場合とで
>どのくらいの効果の違いがあるかわかりません。
>何か文献をご存知でしょうか?

ここの小屋は閑散としているなあ。
やはりスリットはみんな苦手なのかもしれないね。
あの「プライド派」の昭ちゃんが黙っているくらいだから。 
▲ page top
Re: 部分スリットを設けた場合
  2013/05/17 18:53:13
> 通りすがり 2013/05/17 18:43:52
>>あの「プライド派」の昭ちゃんが黙っているくらいだから。
>
>うざい、だまっちょれ。
>こっちは富士山に電車通すんで忙しいじゃ。 
▲ page top
Re: 部分スリットを設けた場合
通りすがり 2013/05/17 19:04:07
> 通りすがり 2013/05/17 18:43:52
>>あの「プライド派」の昭ちゃんが黙っているくらいだから。
>
>うざい、だまっちょれ。
>こっちは富士山に電車通すんで忙しいじゃ。

何の意味かさっぱりわからない。

富士山という名前を借りて自分を大きく見せるということを意図しているのではないですね。 
▲ page top
Re: 部分スリットを設けた場合
  2013/05/18 21:58:53
>こっちは富士山に電車通すんで忙しいじゃ。

下りはジェットコースターとして走らせ、富士急ハイランドに直行ですね。 
▲ page top
Re: 部分スリットを設けた場合
火砕流な昭ちゃん 2013/05/25 12:13:42
AZ 2013/05/16 18:20:36
>部分スリットを採用した場合>鉄筋を切断した場合と切断しない場合とで>どのくらいの効果の違いがあるかわかりません。
>何か文献をご存知でしょうか?

壁の横筋のコト?縦筋のコト?よく判らないスレだなー。
切断の有無の違いを知りたいのはナゼ?
部分スリットで圧縮で決まるからなー。柱の片側だけに部分スリットがあって、それが引張側(開く側)の時のこと言ってるのかなー。

実大実験で、補強時試験体(補強前加力有)に部分スリット加工(横筋残し)したのはあるな。
http://www.bosai.go.jp/hyogo/ddt-pj/report/result18/3.2/3.2.1.pdf 
▲ page top


曲げ終局耐力Mm
SN 2013/05/16 14:56:24
平成18年版の屋体基準第2刷P28、H形鋼部材の終局耐力、曲げ終局耐力Mmで、
(3.1.4)式のNe(弾性曲げ座屈耐力)の計算式に含まれるIが、「強軸回り
の断面二次モーメント」と定義されています。

強軸Ix、弱軸Iyの両方をチェックしない理由をご存じの方いらっしゃいますか。 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
切り干し大根    2013/05/16 15:37:42
はり、だからでは? 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 17:23:10
SN 2013/05/16 14:56:24
>平成18年版の屋体基準第2刷P28、H形鋼部材の終局耐力、曲げ終局耐力Mmで、>(3.1.4)式のNe(弾性曲げ座屈耐力)の計算式に含まれるIが、「強軸回り>の断面二次モーメント」と定義されています。
>強軸Ix、弱軸Iyの両方をチェックしない理由をご存じの方いらっしゃいますか。

さてナゼでしょう?ナゼだと思ってますか? 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
noname 2013/05/16 18:03:02
>平成18年版の屋体基準第2刷P28、H形鋼部材の終局耐力、曲げ終局耐力Mmで、
>(3.1.4)式のNe(弾性曲げ座屈耐力)の計算式に含まれるIが、「強軸回り
>の断面二次モーメント」と定義されています。
>
>強軸Ix、弱軸Iyの両方をチェックしない理由をご存じの方いらっしゃいますか。


日本建築学会「限界状態設計指針・同解説」には、座屈軸についての断面2次モーメントとあるのでミスプリントかも・・・・

▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 18:13:50
noname 2013/05/16 18:03:02
>日本建築学会「限界状態設計指針・同解説」には、座屈軸について

屋体基準のその頁は、※H型鋼強軸全般のこと←※訂正 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
noname 2013/05/16 18:23:20
> noname 2013/05/16 18:03:02
>>日本建築学会「限界状態設計指針・同解説」には、座屈軸について
>
>屋体基準のその頁は「はり」のことだと思うけど。


ということは、 屋内運動場は大スパだから弱軸側には十分座屈止めが入っていると考えて簡略化したのかな。
 lcが曲げ座屈区間となっていますが、限界状態設計指針の式と見比べて、 lcは梁の全長をとるのかな?

  
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
SN 2013/05/16 18:27:09
>はり、だからでは?

平成18年版の屋体基準第2刷P28の、Nの説明に(大梁による付加
軸力を考慮する)とあります。

そう考えると、はり・柱を対象にしているように思えます。 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
SN 2013/05/16 18:30:26
> SN 2013/05/16 14:56:24
>>平成18年版の屋体基準第2刷P28、H形鋼部材の終局耐力、曲げ終局耐力Mmで、>(3.1.4)式のNe(弾性曲げ座屈耐力)の計算式に含まれるIが、「強軸回り>の断面二次モーメント」と定義されています。
>>強軸Ix、弱軸Iyの両方をチェックしない理由をご存じの方いらっしゃいますか。
>
>さてナゼでしょう?ナゼだと思ってますか?

2011年改訂版耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診
断および耐震改修指針・同解説(平成24年7月27日、初版第2刷)
P166〜167に、柱の曲げ耐力の計算例があります。
耐力評価の課程で、 強軸 Nex と 弱軸 Ney を算出した後
でMcを求める手順になっています。
強軸と弱軸を考慮しないとおかしいのではないかと考えて質問し
ましたが。


▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
SN 2013/05/16 18:39:39
>日本建築学会「限界状態設計指針・同解説」には、座屈軸についての断面2次モーメントとあるのでミスプリントかも・・・・

そうなんです、もしかしたらそうかもかもと考えました。

圧縮材の所には、「座屈軸についての断面2次モーメント」、とあ
ります。
しかし、軸方向力と曲げモーメントの組み合わせを受ける材の解
説あたりでは「曲げ面内の弾性座屈耐力」とあり、弱軸側が無視
されているような。 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
SN 2013/05/16 18:41:18
> noname 2013/05/16 18:03:02
>>日本建築学会「限界状態設計指針・同解説」には、座屈軸について
>
>屋体基準のその頁は「はり」のことだと思うけど。

圧縮軸力Nの解説を見る限り、柱も含んでいるように思えます。 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
noname 2013/05/16 18:41:41
>> SN 2013/05/16 14:56:24
>>>平成18年版の屋体基準第2刷P28、H形鋼部材の終局耐力、曲げ終局耐力Mmで、>(3.1.4)式のNe(弾性曲げ座屈耐力)の計算式に含まれるIが、「強軸回り>の断面二次モーメント」と定義されています。
>>>強軸Ix、弱軸Iyの両方をチェックしない理由をご存じの方いらっしゃいますか。
>>
>>さてナゼでしょう?ナゼだと思ってますか?
>
>2011年改訂版耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診
>断および耐震改修指針・同解説(平成24年7月27日、初版第2刷)
>P166〜167に、柱の曲げ耐力の計算例があります。
>耐力評価の課程で、 強軸 Nex と 弱軸 Ney を算出した後
>でMcを求める手順になっています。
>強軸と弱軸を考慮しないとおかしいのではないかと考えて質問し
>ましたが。
>


基の式は 座屈軸についてのIと書いてあるので、強弱両方検討でしょう。
ミスプリなのか屋体の特殊事情を考慮してなのか。
 出版基に質問するのが一番だと思います。 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
SN 2013/05/16 18:46:04
>ということは、 屋内運動場は大スパだから弱軸側には十分座屈止めが入っていると考えて簡略化したのかな。
> lcが曲げ座屈区間となっていますが、限界状態設計指針の式と見比べて、 lcは梁の全長をとるのかな?

大スパンでは横補剛が不足しているのが通例でしょうから、
弱軸無視はおかしいですよね。 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
SN 2013/05/16 18:50:49
>基の式は 座屈軸についてのIと書いてあるので、強弱両方検討でしょう。
>ミスプリなのか屋体の特殊事情を考慮してなのか。
> 出版基に質問するのが一番だと思います。

強弱両方検討と考えているのですが、同じ疑問を持った人がいるらしく、文科省のQ&Aで回答を見つけました。 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
noname 2013/05/16 18:57:33
>>ということは、 屋内運動場は大スパだから弱軸側には十分座屈止めが入っていると考えて簡略化したのかな。
>> lcが曲げ座屈区間となっていますが、限界状態設計指針の式と見比べて、 lcは梁の全長をとるのかな?
>
>大スパンでは横補剛が不足しているのが通例でしょうから、
>弱軸無視はおかしいですよね。

 久々にじっくり見てみました。  
軸力と強軸廻りに曲げを受けるH形鋼部分。
限界状態設計指針p30をみてみました。 
λcとして 曲げ面内の細長比として√(Ny/Ne) で
Ne「 π^2*EI/lc^2」は曲げ面内の座屈耐力、 lcは節点長さとされています。
屋内運動場の式はここからですね。
 詳しい解説は限界状態設計指針を見て下さい。 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
SN 2013/05/16 19:00:15
>件の基準はあした会社で見てみるか。

文部科学省、専門的・技術的な質問の詳細と回答
(屋内運動場関係)No.付3-1で回答されています。

読んでも言い訳みたいで良くわかりませんでした。

辛口な、火砕流な昭ちゃんに分析してもらえると
助かります。

▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
noname 2013/05/16 19:02:01
>>基の式は 座屈軸についてのIと書いてあるので、強弱両方検討でしょう。
>>ミスプリなのか屋体の特殊事情を考慮してなのか。
>> 出版基に質問するのが一番だと思います。
>
>強弱両方検討と考えているのですが、同じ疑問を持った人がいるらしく、文科省のQ&Aで回答を見つけました。

私もちょっと見てみます。
最近、耐震診断はご無沙汰なので、かなり忘れています。


屋体基準の式だとちょっと分かりづらいですが、
限界状態の式だと (N/Ny)+0.85*(M/φb*Mc) となっていて
軸力による耐力低下は(N/Ny)で行い。 横座屈限界耐力のMcは曲げ面内の座屈長さで評価しているんですね。 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
SN 2013/05/16 19:06:23
> 久々にじっくり見てみました。  
>軸力と強軸廻りに曲げを受けるH形鋼部分。
>限界状態設計指針p30をみてみました。 
>λcとして 曲げ面内の細長比として√(Ny/Ne) で
>Ne「 π^2*EI/lc^2」は曲げ面内の座屈耐力、 lcは節点長さとされています。
>屋内運動場の式はここからですね。
> 詳しい解説は限界状態設計指針を見て下さい。

ありがとうございます。今日は帰宅しますが、帰りの電車で
限界状態設計指針を眺めることにします。

▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
     2013/05/17 12:28:59
>強弱両方検討と考えているのですが、同じ疑問を持った人がいるらしく、文科省のQ&Aで回答を見つけました。


そりゃ〜、あんたの勘違いだわ。 
▲ page top
Re: 曲げ終局耐力Mm
火砕流な昭ちゃん 2013/05/18 20:51:16
もんかのQ&Ahttp://bit.ly/109ujSFに書いてあるとおりだと思うけどな。
ミスプリは潰したはずhttp://bit.ly/aqCxv9
屋体基準に参考文献リストあるから、それら集めて読めば基準の内容と意図するところは判るはずだけど。

強軸弱軸ともに座屈検討は必要に応じて行うのは当たり前。
強軸の圧縮座屈区間長は、柱から柱までだよね。長いけど。曲げも基本同じ。設計でもそうでしょ。 
▲ page top


保有水平耐力と耐震診断
TK 2013/05/16 10:46:43
「保有水平耐力1.0」と「3次診断0.6」はどっちが強い?
どちらも「倒壊する恐れが小さい」の判定ではありますが、
・保有水平耐力と耐震診断の比較なら保有水平耐力のような、
・保有水平耐力を満足している建物は耐震診断も満足するのか?
言い方しだいですが、どちらも有りの様な気もします。
もし客先から問われた場合、どのように回答されますか?
諸先輩方、よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
ゴルゴ13 2013/05/16 10:53:51
>「保有水平耐力1.0」と「3次診断0.6」はどっちが強い?
>どちらも「倒壊する恐れが小さい」の判定ではありますが、
>・保有水平耐力と耐震診断の比較なら保有水平耐力のような、
>・保有水平耐力を満足している建物は耐震診断も満足するのか?
>言い方しだいですが、どちらも有りの様な気もします。
>もし客先から問われた場合、どのように回答されますか?
>諸先輩方、よろしくお願いします。

私の場合は、両方で計算して(場合によっては2次診断も行い)結果を提出し、通常は不利な方で補強提案をしています。 
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
しら 2013/05/16 12:09:20
保有耐力計算と耐震診断の計算理念は各係数で関連付けられているが、別の
評価尺度と考えた方が良いです。

耐震診断はあくまで既存不適格建物を現存する資料を元に計算できる手法で、
様々な研究を元にした部材評価法を用いているので、現行法で設計された建物に
適用する保有水平耐力計算とは前提条件が異なるので、両者の数値の直接比較は
説明できないと思います。

現行法設計の建物には保有水平耐力計算、旧耐震の既存建築物には耐震診断が
それぞれ対外的に耐震性能を証明する手段ということで、適用する対象建物に
違いがあると説明できるのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
  2013/05/16 12:21:35
講演会「既存建物の耐震診断法を開発した人々
-既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準- JSCA東京総会行事」
講師 日本建築防災協会 岡田恒男理事長
主催 JSCA東京
日時 13年5月20日(月) 16:15〜17:45(1.5h)
会場【東京】東京大学 弥生講堂 一条ホール 定員 270名
会費 無料
申込 JSCA東京正会員は総会案内返送にてお申込みください。
問合 上記以外の方は、[jsca-tyo@jsca.or.jp]まで(JSCA東京正会員優先) 
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
ツバメ 2013/05/16 13:50:18
>・保有水平耐力を満足している建物は耐震診断も満足するのか?
>言い方しだいですが、どちらも有りの様な気もします。
>もし客先から問われた場合、どのように回答されますか?
>諸先輩方、よろしくお願いします。



・保有水平耐力を満足している建物を「ちゃんとした耐震診断」をすると、Is>0.6になります。
・耐震診断でIs>0.6の建物の保有水平耐力計算をすると必ずしもQu/Qun>1.0とはなりません。

でも損傷はありますが、倒壊するわけではありません。
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
           2013/05/16 14:30:22
>でも損傷はありますが、倒壊するわけではありません。

そんなこと確実に言えない。
保有耐力も耐震診断も、数字のマジック。

▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
通りすがり 2013/05/16 14:49:25
>講演会「既存建物の耐震診断法を開発した人々
>-既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準- JSCA東京総会行事」
>講師 日本建築防災協会 岡田恒男理事長
>主催 JSCA東京
>日時 13年5月20日(月) 16:15〜17:45(1.5h)
>会場【東京】東京大学 弥生講堂 一条ホール 定員 270名
>会費 無料
>申込 JSCA東京正会員は総会案内返送にてお申込みください。
>問合 上記以外の方は、[jsca-tyo@jsca.or.jp]まで(JSCA東京正会員優先)

「開発した」なんてノーベル賞候補並みなことを言っているが
所詮、税金を使って研究委託でやっただけ。
民間に任せればもっと早く正確にできただろう。
理論は全部、外国の学者の物まねじゃあないですか。
JSCAに何がわかる? 
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
    2013/05/16 15:31:34
>「開発した」なんてノーベル賞候補並みなことを言っているが
>所詮、税金を使って研究委託でやっただけ。
>民間に任せればもっと早く正確にできただろう。
>理論は全部、外国の学者の物まねじゃあないですか。
>JSCAに何がわかる?


えっ〜〜〜〜〜〜〜。総会のついでに、夕方から始まりすぐ終わります。

そのあとの懇親会でセンセイにビールつぎながら、
度胸があったら、くってかかってください。
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 15:34:46
>>講演会「既存建物の耐震診断法を開発した人々
>>-既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準- JSCA東京総会行事」
>>講師 日本建築防災協会 岡田恒男理事長
>>主催 JSCA東京
>>日時 13年5月20日(月) 16:15〜17:45(1.5h)
>>会場【東京】東京大学 弥生講堂 一条ホール 定員 270名
>>会費 無料
>>申込 JSCA東京正会員は総会案内返送にてお申込みください。
>>問合 上記以外の方は、[jsca-tyo@jsca.or.jp]まで(JSCA東京正会員優先)

通りすがり 2013/05/16 14:49:25
>「開発した」なんてノーベル賞候補並みなことを言っているが>所詮、税金を使って研究委託でやっただけ。>民間に任せればもっと早く正確にできただろう。>理論は全部、外国の学者の物まねじゃあないですか。>JSCAに何がわかる?

ここで粋がってないで、後援会の席で岡田さんにその疑問質問をぶつけなさい。 
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
通りすがり 2013/05/16 15:50:10
>
>ここで粋がってないで、後援会の席で岡田さんにその疑問質問をぶつけなさい。

昭ちゃんは出られますか? 
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 16:42:01
通りすがり 2013/05/16 15:50:10
>昭ちゃんは出られますか?

なんで聞くの? 
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 16:46:51
TK 2013/05/16 10:46:43
>「保有水平耐力1.0」と「3次診断0.6」はどっちが強い?>どちらも「倒壊する恐れが小さい」の判定ではありますが、
>・保有水平耐力と耐震診断の比較なら保有水平耐力のような、
>・保有水平耐力を満足している建物は耐震診断も満足するのか?
>言い方しだいですが、どちらも有りの様な気もします。

単純な1つの仮定を一例として設けて考えてみた。保有水平耐力計算も三次診断も増分解析で全体崩壊形、全部材曲げ降伏型、浮き上がり考慮無しなら、QuもIsも必要値を満足すると思うな。 
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
2013/05/16 18:07:21
> TK 2013/05/16 10:46:43
>>「保有水平耐力1.0」と「3次診断0.6」はどっちが強い?>どちらも「倒壊する恐れが小さい」の判定ではありますが、
>>・保有水平耐力と耐震診断の比較なら保有水平耐力のような、
>>・保有水平耐力を満足している建物は耐震診断も満足するのか?
>>言い方しだいですが、どちらも有りの様な気もします。
>
>単純な1つの仮定を一例として設けて考えてみた。保有水平耐力計算も三次診断も増分解析で全体崩壊形、全部材曲げ降伏型、浮き上がり考慮無しなら、QuもIsも必要値を満足すると思うな。

いつからこんな優秀な(生真面目な)昭ちゃんになったのか、教えてほしい。
2か月前は、言葉すらでなかったのに。 
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
     2013/05/17 12:31:42
>いつからこんな優秀な(生真面目な)昭ちゃんになったのか、教えてほしい。
>2か月前は、言葉すらでなかったのに。



能ある鷹は爪を隠す。 
▲ page top
Re: 保有水平耐力と耐震診断
火砕流な昭ちゃん 2013/05/17 13:44:41
>能ある鷹は爪を隠す。

深爪しちゃった てへっ 
▲ page top


地震と火事
山岡 2013/05/15 23:10:21
初心者です。皆様、宜しくお願いいたします。
建築基準法ですが
耐震と防火について気になる点があります。
地震の時に火災が起こるのは通例ですが
火災が起こると、構造部材の耐力に影響を与える場合があります。
たとえば、制震装置、免震装置、鉄骨ブレースなどです。
こういう構造部材は地震時には火災からも守ることは建築基準法では規定されているのでしょうか?
外壁のガラス窓から15cm以内の鉄骨ブレースは耐火被覆する、ということを聞いたことがあります。 
▲ page top
Re: 地震と火事
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 07:21:51
山岡 2013/05/15 23:10:21
>建築基準法ですが>耐震と防火について気になる点があります。>

地震の時に火災が起こるのは通例ですが>火災が起こると、構造部材の耐力に影響を与える場合があります。

>たとえば、制震装置、免震装置、鉄骨ブレースなどです。

それらもそうだけどその前に、柱や梁や床に耐火性能が無かったら、それらが機能を発揮する前に建物が潰れちゃうと思うけど。

>こういう構造部材は地震時には火災からも守ることは建築基準法では規定されているのでしょうか?

法 令は地震に対しても火災に対しても建物内の人が外に避難するまでの間だけ、建物の中から逃げ出す空間を確保することだけ目的にしてるが、地震と火災の同時 進行に対する規定はない。また法令上の耐火性能を要求される部位は、最大3時間耐えられれば良い(建物の階数や部位その他ににより30分〜3時間迄に細分 化され規定)。だから、地震で起きた火事で街区が数時間以上燃えさかるような火災には法令上対応しなくて良いことになってる。

>外壁のガラス窓から15cm以内の鉄骨ブレースは耐火被覆する、ということを聞いたことがあります。

私は初耳。他の人になら知ってる可能性あるから、そんな人からの書込待ったらどうかな?。
ところで、どんな人(その関係の専門家?素人?)がどんな状態の時に、そのコトを言ったのでしょうか?。またその時の適用法令は?。 
▲ page top
Re: 地震と火事
山岡 2013/05/16 08:08:17
>
>>外壁のガラス窓から15cm以内の鉄骨ブレースは耐火被覆する、ということを聞いたことがあります。
>私は初耳。他の人になら知ってる可能性あるから、そんな人からの書込待ったらどうかな?。
>ところで、どんな人(その関係の専門家?素人?)がどんな状態の時に、そのコトを言ったのでしょうか?。またその時の適用法令は?。

有難うございます。
耐震改修で設計をするゼネコンの人から、耐震補強設計上の注意点として聞きました。
「そうしないと検査で指摘されることがあるから勉強しておきなさい。他にもあるよ」と。 
▲ page top
Re: 地震と火事
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 08:21:16
山岡 2013/05/16 08:08:17
>耐震改修で設計をするゼネコンの人から、耐震補強設計上の注意点として聞きました。
>「そうしないと検査で指摘されることがあるから勉強しておきなさい。他にもあるよ」と。

その「検査で指摘」って当然だけど建築指導(建築審査)課等の建築主事が実施する「完了検査または中間検査」のこと?
その「指摘」は、法令範囲内?、それとも行政指導?
不燃材の鉄の外側を非不燃材で囲った設計になっているとか? 
▲ page top
Re: 地震と火事
山岡 2013/05/16 08:35:35
> 山岡 2013/05/16 08:08:17
>>耐震改修で設計をするゼネコンの人から、耐震補強設計上の注意点として聞きました。
>>「そうしないと検査で指摘されることがあるから勉強しておきなさい。他にもあるよ」と。
>
>その「検査で指摘」って当然だけど建築指導(建築審査)課等の建築主事が実施する「完了検査または中間検査」のこと?
>その「指摘」は、法令範囲内?、それとも行政指導?
>不燃材の鉄の外側を非不燃材で囲った設計になっているとか?

上場大手の社員の人からの立ち話ですが、詳細はわかりませんでした。 
▲ page top
Re: 地震と火事
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 08:38:40
山岡 2013/05/16 08:35:35
>上場大手の社員の人からの立ち話ですが、詳細はわかりませんでした。

じゃ信用できない内容ですね 
▲ page top
Re: 地震と火事
oka 2013/05/16 08:41:01
>初心者です。皆様、宜しくお願いいたします。
>建築基準法ですが
>耐震と防火について気になる点があります。
>地震の時に火災が起こるのは通例ですが
>火災が起こると、構造部材の耐力に影響を与える場合があります。
>たとえば、制震装置、免震装置、鉄骨ブレースなどです。
>こういう構造部材は地震時には火災からも守ることは建築基準法では規定されているのでしょうか?
>外壁のガラス窓から15cm以内の鉄骨ブレースは耐火被覆する、ということを聞いたことがあります。

そういえば防火区画内の免震装置のゴムの耐火性の話をどこかで聞いたことがある。 
▲ page top
Re: 地震と火事
2013/05/16 08:42:21
> 山岡 2013/05/16 08:35:35
>>上場大手の社員の人からの立ち話ですが、詳細はわかりませんでした。
>
>じゃ信用できない内容ですね

「昭」はほんとに話にならない奴だね。
信用するとかしないとかの話ではないだろう!
狭い了見でもっともらしいアドバイスをするなよ。 
▲ page top
Re: 地震と火事
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 08:49:34
訂正差替:根拠が明確じゃない。 
▲ page top
Re: 地震と火事
山岡 2013/05/16 09:00:25
> 山岡 2013/05/16 08:35:35
>>上場大手の社員の人からの立ち話ですが、詳細はわかりませんでした。
>
>じゃ信用できない内容ですね

有難うございます。
その人はまんざら嘘を言ったようには見えませんでした。
そうしないと施工ができない、という真剣なお話でした。 
▲ page top
Re: 地震と火事
通りすがり 2013/05/16 09:03:43
>> 山岡 2013/05/16 08:35:35
>>>上場大手の社員の人からの立ち話ですが、詳細はわかりませんでした。
>>
>>じゃ信用できない内容ですね
>
>「昭」はほんとに話にならない奴だね。
>信用するとかしないとかの話ではないだろう!
>狭い了見でもっともらしいアドバイスをするなよ。

昭ちゃんを批判しないで!僕の味方なんだから。 
▲ page top
Re: 地震と火事
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 09:08:22
山岡 2013/05/16 09:00:25
>その人はまんざら嘘を言ったようには見えませんでした。>そうしないと施工ができない、という真剣なお話でした。

ただやはりその建物の状態が不明なら討論対象から外すことになりますね。残念だけど。
まあ確かに、法令に書いてないことを強要する無茶苦茶な係員もいるのは確かだけど。
個人的には、耐震補強架構も最低限の法令上の耐火性能はあって欲しいとは思ってるけど。 
▲ page top
Re: 地震と火事
ゴルゴ13 2013/05/16 09:15:16
>初心者です。皆様、宜しくお願いいたします。
>建築基準法ですが
>耐震と防火について気になる点があります。
>地震の時に火災が起こるのは通例ですが
>火災が起こると、構造部材の耐力に影響を与える場合があります。
>たとえば、制震装置、免震装置、鉄骨ブレースなどです。
>こういう構造部材は地震時には火災からも守ることは建築基準法では規定されているのでしょうか?
>外壁のガラス窓から15cm以内の鉄骨ブレースは耐火被覆する、ということを聞いたことがあります。

防火区画としてのものなら耐火性能を要求されている。スリットもそうだ。
耐震部材を火災から守る耐震関連部材の耐火性能かな。
それから炭素繊維巻きの場合など。 
▲ page top
Re: 地震と火事
ツバメ 2013/05/16 09:17:53
>初心者です。皆様、宜しくお願いいたします。
>建築基準法ですが
>耐震と防火について気になる点があります。
>地震の時に火災が起こるのは通例ですが
>火災が起こると、構造部材の耐力に影響を与える場合があります。
>たとえば、制震装置、免震装置、鉄骨ブレースなどです。
>こういう構造部材は地震時には火災からも守ることは建築基準法では規定されているのでしょうか?
>外壁のガラス窓から15cm以内の鉄骨ブレースは耐火被覆する、ということを聞いたことがあります。


耐震改修の申請:
「耐震改修促進法の認定を受ける場合」は基準法上、次のような特例を受けることができる。
(2)鉄骨ブレース補強の耐火被覆を不要にするなど、耐火建築物の制限を緩和する。

新築の場合:
↓下の方に書いてあります。
http://homepage2.nifty.com/stc/k_taika_kou_main.htm 
▲ page top
Re: 地震と火事
山岡 2013/05/16 09:25:45
>>初心者です。皆様、宜しくお願いいたします。
>>建築基準法ですが
>>耐震と防火について気になる点があります。
>>地震の時に火災が起こるのは通例ですが
>>火災が起こると、構造部材の耐力に影響を与える場合があります。
>>たとえば、制震装置、免震装置、鉄骨ブレースなどです。
>>こういう構造部材は地震時には火災からも守ることは建築基準法では規定されているのでしょうか?
>>外壁のガラス窓から15cm以内の鉄骨ブレースは耐火被覆する、ということを聞いたことがあります。
>
>
>耐震改修の申請:
>「耐震改修促進法の認定を受ける場合」は基準法上、次のような特例を受けることができる。
>(2)鉄骨ブレース補強の耐火被覆を不要にするなど、耐火建築物の制限を緩和する。
>
>新築の場合:
>↓下の方に書いてあります。
>http://homepage2.nifty.com/stc/k_taika_kou_main.htm

有難うございます。大変助かります。
鉛直荷重を支える部材は耐火性能を要求されるということが分かりました。 
▲ page top
Re: 地震と火事
2013/05/16 09:28:14
通りすがりよ、他の人の回答を見ろよ。
彼らが本当のプロなんだよ。
「昭」がいかに役に立たないかわかるだろう。
アドバイザーとしては資格のない奴なんだよ。 
▲ page top
Re: 地震と火事
  2013/05/16 09:34:06
>通りすがりよ、他の人の回答を見ろよ。
>彼らが本当のプロなんだよ。
>「昭」がいかに役に立たないかわかるだろう。
>アドバイザーとしては資格のない奴なんだよ。

通りすがりは口を挟むだけ。
アドバイスはしない。
横道に反らすレスばかり

したがって彼が出てくると収拾がつかなくなってくる。
∴無視が一番
▲ page top
Re: 地震と火事
2013/05/16 09:41:29
>初心者です。皆様、宜しくお願いいたします。
>建築基準法ですが
>耐震と防火について気になる点があります。
>地震の時に火災が起こるのは通例ですが
>火災が起こると、構造部材の耐力に影響を与える場合があります。
>たとえば、制震装置、免震装置、鉄骨ブレースなどです。
>こういう構造部材は地震時には火災からも守ることは建築基準法では規定されているのでしょうか?
>外壁のガラス窓から15cm以内の鉄骨ブレースは耐火被覆する、ということを聞いたことがあります。

確かに小学校など、窓際のブレースは被覆しているな。
街中のビルなどの外壁では鉄骨のまま露出している補強ブレースは見たことが無い。
▲ page top
Re: 地震と火事
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 10:17:30
>確かに小学校など、窓際のブレースは被覆しているな。
学校だと耐震改修認定取るはずだから、露出した鉄に児童生徒がぶつかってケガするのを防ぐ意味もある。

>街中のビルなどの外壁では鉄骨のまま露出している補強ブレースは見たことが無い。
見た目とメンテで囲う例もある。屋外屋内問わず耐火塗料使ってるのもある。
耐震改修認定無しだと建基法扱いだから、建物規模種別によって耐火被覆が必要になるモノもある。 
▲ page top
Re: 地震と火事
2013/05/16 10:24:36
>>確かに小学校など、窓際のブレースは被覆しているな。
>学校だと耐震改修認定取るはずだから、露出した鉄に児童生徒がぶつかってケガするのを防ぐ意味もある。
>
>>街中のビルなどの外壁では鉄骨のまま露出している補強ブレースは見たことが無い。
>見た目とメンテで囲う例もある。屋外屋内問わず耐火塗料使ってるのもある。
>耐震改修認定無しだと建基法扱いだから、建物規模種別によって耐火被覆が必要になるモノもある。

根拠は?信用できないな。 
▲ page top
Re: 地震と火事
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 10:37:09
>根拠は?信用できないな。

経験談に根拠求められてもなー
取材ノート見せろと言われてもなー
守秘義務あるし 
▲ page top
建築技術 2013年6月号 免震建築物の設計力UP
火砕流な昭ちゃん 2013/05/18 12:53:48
■特集 免震建築物の設計力UP 北村春幸・監修
免震部材の耐火設計と耐火被膜、もあるよ

ここ最近、建築技術次号ネタが多いみたいだね 
▲ page top


S造柱圧縮座屈耐力の確認
BUS-5 2013/05/15 15:53:25
DB6.5.0.8から出力しない設定が出来る。 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
火砕流な昭ちゃん 2013/05/15 16:28:21
BUS-5 2013/05/15 15:53:25
>DB6.5.0.8から出力しない設定が出来る。

しない設定に特別な意味があるの? 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
BUS-3 2013/05/15 16:33:16
>DB6.5.0.8から出力しない設定が出来る。
>しない設定に特別な意味があるの?

ある。 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
火砕流な昭ちゃん 2013/05/15 16:46:30
BUS-3 2013/05/15 16:33:16
>ある。

確認はするんでしょ?
それとも変な都合とか? と釣ってみる 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
BUS-3 2013/05/15 16:50:56
> BUS-3 2013/05/15 16:33:16
>ある。
>
>確認はするんでしょ?

はい。 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
            2013/05/15 17:00:25
> BUS-5 2013/05/15 15:53:25
>>DB6.5.0.8から出力しない設定が出来る。
>
>しない設定に特別な意味があるの?


グレーゾーン?濃い?薄い?
設計者の判断ではなく適判員の判断になっちゃうからでは・・ 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
ブス 2013/05/15 17:01:45
不要なメッセージは不要(^^;) 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
ツバメ 2013/05/15 17:02:27
>DB6.5.0.8から出力しない設定が出来る。

S造柱圧縮座屈耐力の計算がOUTなら
計算結果を出力するしないにかかわらず

エラーメッセージとかワーニングメッセージ が 出ないの? 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
ブス 2013/05/15 17:04:58
>エラーメッセージとかワーニングメッセージ が 出ないの?

出ません! だから不要じゃん 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
ツバメ 2013/05/15 17:44:28
>>エラーメッセージとかワーニングメッセージ が 出ないの?
>
>出ません! だから不要じゃん


「じゃん」 といわれてもな
それは、不良品でないか。 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
「  」 2013/05/15 19:57:44
>DB6.5.0.8から出力しない設定が出来る。

オラ使ってねえから関係ねえ 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
** 2013/05/15 20:19:31
「S造柱圧縮座屈耐力の確認」は
BUS-5以外で、計算しているソフトはありますか?
あったら、教えて下さい。
(たぶん、SS3もBUILD一貫も計算していないようだった)

↓ 「NG」→「**」でしょう。 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
            2013/05/16 07:51:12
>>>エラーメッセージとかワーニングメッセージ が 出ないの?
>>
>>出ません! だから不要じゃん
>
>
>「じゃん」 といわれてもな
>それは、不良品でないか。


参考計算です。
採用するかしないかは、設計者判断です。
だから、メッセージは出力されません。

しかし途中で NG という文字は出ます。 
▲ page top
Re: S造柱圧縮座屈耐力の確認
NG 2013/05/16 11:01:45
>>>>エラーメッセージとかワーニングメッセージ が 出ないの?
>>>
>>>出ません! だから不要じゃん
>>
>>
>>「じゃん」 といわれてもな
>>それは、不良品でないか。
>
>
>参考計算です。
>採用するかしないかは、設計者判断です。
>だから、メッセージは出力されません。
>
>しかし途中で NG という文字は出ます。

御意、だから出力省略は助かります、審査官はNGに敏感
NG=>NOとすべきかな。。。 
▲ page top


構造ソフト
名無し 2013/05/14 23:36:35
一貫4の改善を要望しても、全く無視されている。
ユーザーの皆さん、立ち上がりましょう。

BPLの破断の検討。よそのソフトは出来るのに
やり方が分からないと言って対応してくれません。
誰か教えてやって下さい。

ユーザー逃げちゃうね。勿論、新規に買う人も居ないだろうね。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
火砕流な昭ちゃん 2013/05/15 00:04:55
名無し 2013/05/14 23:36:35
>一貫4の改善を要望しても、全く無視されている。>ユーザーの皆さん、立ち上がりましょう。
>BPLの破断の検討。よそのソフトは出来るのに>やり方が分からないと言って対応してくれません。>誰か教えてやって下さい。
>ユーザー逃げちゃうね。勿論、新規に買う人も居ないだろうね。

相手の名前ははっきり出してるんならスレ主自身も親に付けてもらった名前書こうぜ。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
            2013/05/15 07:44:37
>BPLの破断の検討。よそのソフトは出来るのに
>やり方が分からないと言って対応してくれません。
>誰か教えてやって下さい。


正確にいうと、今のやり方が正しくない・・今のやり方といっても30年以上前の式 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/15 07:57:07
>ユーザー逃げちゃうね。勿論、新規に買う人も居ないだろうね。

計算内容は別にして、全体的に古いソフトです。
全面的に作り直してほしいです。
試用版を使わせていただいた感想です。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
匿名 2013/05/15 09:49:31
>相手の名前ははっきり出してるんならスレ主自身も親に付けてもらった名前書こうぜ。

昭ちゃんが良く知ってるしとだトオモウヨ、一貫に文句つけるの
得意なしと1名 
▲ page top
Re: 構造ソフト
         2013/05/15 10:22:55
私も適判で指摘されて困っています。
なぜ、対応しないのですか。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
           2013/05/15 10:27:45
>>ユーザー逃げちゃうね。勿論、新規に買う人も居ないだろうね。
>
>計算内容は別にして、全体的に古いソフトです。
>全面的に作り直してほしいです。
>試用版を使わせていただいた感想です。

御意。一連処理では、SEINよりマシな部類かな?
BUS、SSには完全に負けています。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
2013/05/15 10:36:48
>私も適判で指摘されて困っています。
>なぜ、対応しないのですか。

だってユーザーも増えないし、資金的に苦しいから出来ません 
▲ page top
Re: 構造ソフト
        2013/05/15 10:43:37
>>私も適判で指摘されて困っています。
>>なぜ、対応しないのですか。
>
>だってユーザーも増えないし、資金的に苦しいから出来ません

だから対応が悪いのですね。


福岡営業所も幽霊事業所だもんね。
実態がない。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/15 10:49:20
SS、BUS >>>>>> 一貫 > SEIN
の認識で宜しいですか? 
▲ page top
Re: 構造ソフト
         2013/05/15 10:51:51
>SS、BUS >>>>>> 一貫 > SEIN
>の認識で宜しいですか?

ユーザー数の順になると思うです。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
          2013/05/15 11:02:17
GP3とかPOWER小梁とか、使いにくさ天下一品。
開発者のレベル低すぎ。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/15 11:33:08
> 相手の名前ははっきり出してるんならスレ主自身も親に付けてもらった名前書こうぜ。

通名ならとっちだっていいよ 
▲ page top
Re: 構造ソフト
火砕流な昭ちゃん 2013/05/15 11:48:08
>正確にいうと、今のやり方が正しくない・・今のやり方といっても30年以上前の式

では正しい遣り方を名無しさんが率先して皆さんに説明しましょうね。
言ったり書くのがめんどくさかったら、本を紹介しましょうね。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
初心者 2013/05/15 13:06:37
>SS、BUS >>>>>> 一貫 > SEIN
>の認識で宜しいですか?

ビルディングエディターとどっちが
高機能で使いやすいですか? 
▲ page top
Re: 構造ソフト
            2013/05/15 13:07:23
>>正確にいうと、今のやり方が正しくない・・今のやり方といっても30年以上前の式
>
>では正しい遣り方を名無しさんが率先して皆さんに説明しましょうね。

ベースパックとかハイベースのマニュアルに書いてあります。

在来工法の研究は30年前でストップお金がもらえるメーカーの開発しかやっていない。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
火砕流な昭ちゃん 2013/05/15 13:23:31
            2013/05/15 13:07:23
> ベースパックとかハイベースのマニュアルに書いてあります。
>在来工法の研究は30年前でストップお金がもらえるメーカーの開発しかやっていない。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/15 13:34:44
>>SS、BUS >>>>>> 一貫 > SEIN
>>の認識で宜しいですか?
>
>ビルディングエディターとどっちが
>高機能で使いやすいですか?

BEね すっかりわすれてたw 
▲ page top
Re: 構造ソフト
亀浦 2013/05/15 13:41:55
地震時杭頭曲げ戻しを入力すると、保有耐力算定時も、水平力割合で杭頭曲げが増える。
柱脚降伏すると思ってた箇所は、基礎梁で降伏

GPVを買い求め、別途計算お願いしますなのだが、GPV:使いにくい
BUSから乗り換えたのが、失敗だったかも。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
元 IK user  2013/05/15 14:44:07
>ビルディングエディターとどっちが
>高機能で使いやすいですか?

そりゃぁBEだべ 
▲ page top
Re: 構造ソフト
           2013/05/15 14:55:03
>地震時杭頭曲げ戻しを入力すると、保有耐力算定時も、水平力割合で杭頭曲げが増える。
>柱脚降伏すると思ってた箇所は、基礎梁で降伏
>
>GPVを買い求め、別途計算お願いしますなのだが、GPV:使いにくい
>BUSから乗り換えたのが、失敗だったかも。

busのようにFG追加荷重が入力できればGP3不要。
GP3を買わせるために、わざと改良しない。
困った会社です。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
現ユーザー 2013/05/15 15:15:29
>>BPLの破断の検討。よそのソフトは出来るのに
>>やり方が分からないと言って対応してくれません。
>>誰か教えてやって下さい。

>私も適判で指摘されて困っています。
>なぜ、対応しないのですか。

本当ですか?
以前、適判で同様の指摘されたことがあり、
構造ソフトのサポートに相談したところ、
以下の主旨の回答があり、無事、通りました。

--回答--
許容応力度計算において、アンカーボルト耐力で
ベースプレート曲げ耐力を検討しておけば、
計算ルート3でもアンカーボルトの引張り強度の破断まで
ベースプレートは弾性範囲内でもつため検討不要。

ポイントだけ書きましたが、実際にはとても詳細な回答文で、
電話でも丁寧に対応してもらえました。

▲ page top
Re: 構造ソフト
ツバメ 2013/05/15 15:43:43
>本当ですか?
>以前、適判で同様の指摘されたことがあり、
>構造ソフトのサポートに相談したところ、
>以下の主旨の回答があり、無事、通りました。
>
>--回答--
>許容応力度計算において、アンカーボルト耐力で
>ベースプレート曲げ耐力を検討しておけば、
>計算ルート3でもアンカーボルトの引張り強度の破断まで
>ベースプレートは弾性範囲内でもつため検討不要。
>
>ポイントだけ書きましたが、実際にはとても詳細な回答文で、
>電話でも丁寧に対応してもらえました。
>


そりゃ〜〜、すごいね。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/15 15:50:20
>地震時杭頭曲げ戻しを入力すると、保有耐力算定時も、水平力割合で杭頭曲げが増える。
>柱脚降伏すると思ってた箇所は、基礎梁で降伏
>
>GPVを買い求め、別途計算お願いしますなのだが、GPV:使いにくい
>BUSから乗り換えたのが、失敗だったかも。

BUSから一貫に乗り換え?
普通の人なら考えないだろう? 
▲ page top
Re: 構造ソフト
          2013/05/15 17:10:48
>--回答--
>許容応力度計算において、アンカーボルト耐力で
>ベースプレート曲げ耐力を検討しておけば、
>計算ルート3でもアンカーボルトの引張り強度の破断まで
>ベースプレートは弾性範囲内でもつため検討不要。
>
>ポイントだけ書きましたが、実際にはとても詳細な回答文で、
>電話でも丁寧に対応してもらえました。
>

そういうことなら、公表すべき。
構造ソフトに5250円払って、聞きなさいと言うことね。

サポート1回5250円也。ボッタクリバー並。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/15 18:26:20
>BUSから乗り換えたのが、失敗だったかも。
>

逆だろ? 
▲ page top
Re: 構造ソフト
          2013/05/15 20:50:23
>GPVを買い求め、別途計算お願いしますなのだが、GPV:使いにくい

使いにくい通り越して、使えないソフト。
あんなの使っていたら一晩で済まないかも? 
▲ page top
Re: 構造ソフト
はっちょうぼり 2013/05/15 20:51:08
東京○○○ーに比べりゃマシぢゃねぇの? 
▲ page top
Re: 構造ソフト
           2013/05/15 22:22:36
>その点BUS基礎は便利だなぁ
>なんでもボタン一つで出来る。

GP3は、FGと基礎の支持力の検討だけの
中途半端な機能。
なぜ、使いにくいの?買う意味が無い。

▲ page top
Re: 構造ソフト
のっぽ 2013/05/16 00:34:34
ごんこさん、ご苦労様です。
でも、(ほぼ)一人でここまでやると痛いのでそろそろ止めませんか。
あと、仕事道具なんだからサポート会員ぐらい入りなさいよ。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
... 2013/05/16 01:20:58
>あと、仕事道具なんだからサポート会員ぐらい入りなさいよ。

バグ問い合わするのに、金払うなんてバカラシイ!
基本、バグの問い合わせは無料なんだけど、素直でないから
教えてやるのに、こっちが疲れる。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
          2013/05/16 02:12:25
>バグ問い合わするのに、金払うなんてバカラシイ!
>基本、バグの問い合わせは無料なんだけど、素直でないから
>教えてやるのに、こっちが疲れる。

最近は無料でないらしいよ。
WIN7の動作問い合わせは、検証が終わっているから有料だって。WIN8は、検証中だから無料だって。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 07:44:21
          2013/05/16 02:12:25
>最近は無料でないらしいよ。
>WIN7の動作問い合わせは、検証が終わっているから有料だって。WIN8は、検証中だから無料だって。

それホントなの?。ホントなら内向きだよね。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
          2013/05/16 07:46:02
>バグ問い合わするのに、金払うなんてバカラシイ!
>基本、バグの問い合わせは無料なんだけど、素直でないから
>教えてやるのに、こっちが疲れる。

バグを見つけたら、逆に10万円請求しましょうか。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
           2013/05/16 08:02:02
>それホントなの?。ホントなら内向きだよね。

メール保存していたなら載せるんだけど
頭にきて削除したもんね。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 08:03:46
          2013/05/16 07:46:02
>バグを見つけたら、逆に10万円請求しましょうか。

もらえるとおもってるの?ほとんどの契約書は「バグに責任は持たない」って書いてあるはずだけど。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
           2013/05/16 08:11:14
>もらえるとおもってるの?ほとんどの契約書は「バグに責任は持たない」って書いてあるはずだけど。

知ってる。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 08:25:31
>>もらえるとおもってるの?ほとんどの契約書は「バグに責任は持たない」って書いてあるはずだけど。
   2013/05/16 08:11:14
>知ってる。

それでもふんだくるのね!!? 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/16 08:28:51
>最近は無料でないらしいよ。
>WIN7の動作問い合わせは、検証が終わっているから有料だって。WIN8は、検証中だから無料だって。

これ、教えてください
年間サポ−ト料というのは無くて、質問すれば有料ってこと?
だったら、質問しなければ年間維持費0? 
▲ page top
Re: 構造ソフト
火砕流な昭ちゃん 2013/05/16 08:40:12
>>それホントなの?。ホントなら内向きだよね。

    2013/05/16 02:12:25
>最近は無料でないらしいよ。
>WIN7の動作問い合わせは、検証が終わっているから有料だって。WIN8は、検証中だから無料だって。
    2013/05/16 08:02:02
>メール保存していたなら載せるんだけど
>頭にきて削除したもんね。

なーんだ、証拠無しね 
▲ page top

Re: 構造ソフト
  2013/05/16 09:53:21
>東京○○○ーに比べりゃマシぢゃねぇの?

五十歩百歩 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/16 11:00:33
>久し振りの2ページ突入か。
>胸熱・・・(*^。^*)

ソフトの欠点を論うというのは良いね。
ここの人は紳士だから、今までは何を使ってとか使い方を工夫したらと
かしか書かなかったけど不良ソフトを罵倒するような展開を期待するよ。
新規購入や乗換えの参考になるだろう。ソフトの販売者にも見て欲しい。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
           2013/05/16 11:24:40
>これ、教えてください
>年間サポ−ト料というのは無くて、質問すれば有料ってこと?
>だったら、質問しなければ年間維持費0?

違うよ。年間保守料は7.5万円だったかな?払わないと使えないというか、古いバージョンからUP出来ない。

サポートは、会員とスポット会員があり、スポットは
1回5250円也。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
          2013/05/16 11:26:13
>なーんだ、証拠無しね

ひょっとしたら他のパソコンで受けたかも?
あったら、UPします。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
              2013/05/16 11:29:57
>かしか書かなかったけど不良ソフトを罵倒するような展開を期待するよ。
>新規購入や乗換えの参考になるだろう。ソフトの販売者にも見て欲しい。

みんな大金出してソフト買ってるから、自分のソフトが
一番良いと思っている。悪口書くとマイナスになるのじゃないかと思って批判は書かない。

ソフト屋も高額な保守料払っているのだから、ユーザーの
意見を聞くべきです。 
▲ page top
構造ソフト
          2013/05/16 11:41:53
昭ちゃんあったよ。検証中だから無償とはっきり書いてある。
検証終わったら有償ね。半年かかって、何検証してるのだろう?
こちらは、WIN8パソコン買ってすぐにバグ見つけたんだけどね。

以下、一部引用

なお、製品ご購入時やホームページでご案内しておりますように
弊社製品をお使いの上で、プログラムの操作方法や計算結果の
解釈等に関して、不明点やトラブルが発生した場合、有償対応と
させて頂いております。

 詳細は以下のホームページをご参照ください。
 http://www.kozosoft.co.jp/support/toiawase.html

今回のご質問に関しては、Windows8において現在、弊社製品の
動作検証を行っているところですので、無償で対応させて
いただきますが、サポート会員へのご入会を検討して
いただけたら幸いです。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
2013/05/16 11:56:10
>>最近は無料でないらしいよ。
>>WIN7の動作問い合わせは、検証が終わっているから有料だって。WIN8は、検証中だから無料だって。
>
>これ、教えてください
>年間サポ−ト料というのは無くて、質問すれば有料ってこと?
>だったら、質問しなければ年間維持費0?


年間維持費は別でとられる。

サポート会員は任意
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/16 12:30:31
>BUSから一貫に乗り換え?
>普通の人なら考えないだろう?

マニアックな方なのでしょう。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/16 12:40:06
>ここの人は紳士だから、今までは何を使ってとか使い方を工夫したらと
>かしか書かなかったけど不良ソフトを罵倒するような展開を期待するよ。

どんどん罵倒しよう。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
元 IK user  2013/05/16 16:46:52
>どんどん罵倒しよう。

それでも凄いよなぁ、20年以上も使ってるわけだよなぁ

ウチは6年ほど使ってブチ切れてユニオンに帰り咲いたよ

▲ page top
Re: 構造ソフト
            2013/05/16 17:20:10
>ウチは6年ほど使ってブチ切れてユニオンに帰り咲いたよ
>

ぶち切れた理由知りたいよ。

▲ page top
Re: 構造ソフト
元 IK user  2013/05/16 19:12:06
思い出せばCADYなんか買ったな
ドブに金捨てた気分だ 
▲ page top
Re: 構造ソフト
Candy 2013/05/16 21:58:29
>思い出せばCADYなんか買ったな
>ドブに金捨てた気分だ

それは、本当に残念なことでした。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
             2013/05/18 10:11:10
※1: 計算書の一部が文字化けしますが、OpenOffice.org 3.4.1をインストールすることで改善します。

動作確認はユーザーにやらせていることミエミエ。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/18 12:37:01
>※1: 計算書の一部が文字化けしますが、OpenOffice.org 3.4.1をインストールすることで改善します。

なんだ、そりゃ?
自前で直せよ!!! 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/18 12:41:12
カスみたいなソフトだな
有り難がってる情弱者もいたがw 
▲ page top
Re: 構造ソフト
火砕流な昭ちゃん 2013/05/18 13:14:37
>※1: 計算書の一部が文字化けしますが、OpenOffice.org 3.4.1をインストールすることで改善します。
>
>動作確認はユーザーにやらせていることミエミエ。

開発環境がジャパンスタンダードじゃなくて標準フォント以外を使っちまったの判らずにつくってばらまいたんだろな(棒)
スター社長はパソコン経験も十分あるはずなんだけどね(棒)

※ウイキよりOpenOffice.org http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org
オープンソースで開発・供給してたオフィスそふと名、及びその制作プロジェクトの総称。2011年に、OpenOffice.orgの制作プロジェクトは解散。後継には、Apache OpenOffice とLibreOfficeがある。

なんだアパッチの方なんね
▲ page top
Re: 構造ソフト
          2013/05/18 17:55:02
WIN8の一貫での動作確認は終わったと言うことだから
今後問い合わせると金取られるよ。

GP3は、ユーザーさんから問い合わせないから検証中だって・・・・
動かす気もしないクソソフト。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/18 22:07:45
>動かす気もしないクソソフト。

「一貫」を引きずっているのでしょう。 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/25 22:08:38
何処のソフトもみな同じだよ。
構造ソフト、構造システム、ユニオン、・・・使っているけど
似たり寄ったり。

▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/26 23:49:20
隣の芝生的な事を言っているよりも、自分が使っているソフトを使い切る事がかな。
取引上、各メーカーの一貫ソフトを使っていると、各ソフト一長一短がありそれほど大差が無いのが私の結論です。
未だ使ったことのない一般ソフトはマエダスiGenだけど、未だ発展途上との声も聴いていますが誰か使っていますか?
まだ開発中だけどS,RC,SRC造まで揃えるといい値段になりますし、メンテナンス料金もバカにならない感じがします。
完成する頃には、構造屋を引退しているかも知れないな(笑) 
▲ page top
Re: 構造ソフト
  2013/05/30 12:39:50
>ユーザー逃げちゃうね。

20年以上たっても逃げられないスレ主さん

▲ page top


床のたわみ計算における積載荷重
海女ちゃん 2013/05/14 16:36:06
『一級建築士試験構造設計の○○』という本のなかで、
床のたわみ検討での荷重は、固定荷重+地震時積載荷重と書いてあったのですが、これは間違いですか?
強調して太字で書いてあります。
黄色本P291には、建築物に常時作用している荷重と書いているので床の計算用積載荷重だと思っていました。
よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 床のたわみ計算における積載荷重
火砕流な昭ちゃん 2013/05/14 16:56:29
海女ちゃん 2013/05/14 16:36:06
>『一級建築士試験構造設計の○○』と いう本のなかで、>床のたわみ検討での荷重は、固定荷重+地震時積載荷重と書いてあったのですが、これは間違いですか?>強調して太字で書い てあります。>黄色本P291には、建築物に常時作用している荷重と書いているので床の計算用積載荷重だと思っていました。>よろしくお願い します。

その開いてる黄色本の頁は、名なしさんが書いてくれた告1459の解説なんだけど・・・。見方読み方が甘ちゃんなんだけど・・・。 
▲ page top
Re: 床のたわみ計算における積載荷重
O! 2013/05/14 17:12:43
>『一級建築士試験構造設計の○○』という本のなかで、
>床のたわみ検討での荷重は、固定荷重+地震時積載荷重と書いてあったのですが、これは間違いですか?
>強調して太字で書いてあります。
>黄色本P291には、建築物に常時作用している荷重と書いているので床の計算用積載荷重だと思っていました。
>よろしくお願いします。

地震時積載荷重でOKです。
断面算定時に一緒にたわみの検をソフトの場合してるので
めんどいからスラブ用積載荷重でたわみの検討をしてるだけです。 
▲ page top
Re: 床のたわみ計算における積載荷重
2355 2013/05/14 17:43:24
>黄色本P291には、建築物に常時作用している荷重と書いているので床の計算用積載荷重だと思っていました。
>よろしくお願いします。



おしい〜〜、みているところの、1ページ前・・・。

黄色本、その前ページ、P290の下から4行目に

「令85条の〜〜略〜〜、同表(は)欄に定める数値によって計算することができる。」

と、書いてあります。 同表(は)欄 → 地震時LL のこと。 
▲ page top
Re: 床のたわみ計算における積載荷重
. 2013/05/14 17:44:12
>釣りだな
ドラマタイトルの『あまちゃん』には、「海女ちゃん」の意味と「人生の甘えん坊(甘ちゃん)だったヒロインの成長を描く」という意味が込められているという 
▲ page top
Re: 床のたわみ計算における積載荷重
海女ちゃん 2013/05/14 18:05:34
>>黄色本、その前ページ、P290の下から4行目に
>
>「令85条の〜〜略〜〜、同表(は)欄に定める数値によって計算することができる。」
>
>と、書いてあります。 同表(は)欄 → 地震時LL のこと。
ありがとうございます。
じぇじぇ!海女ちゃんだけに目からウロコです。 
▲ page top
Re: 床のたわみ計算における積載荷重
火砕流な昭ちゃん 2013/05/14 18:13:32
あまちゃんって鱗付いてるんだしらなかったなー。 
▲ page top
Re: 床のたわみ計算における積載荷重
火砕流な昭ちゃん 2013/05/15 02:47:07
マニュアル世代だなー 
▲ page top


木造耐震補強に使うホールダウン金物
HT 2013/05/13 20:07:57
木造の耐震改修の検討をしています。
もともと外壁改修の予定があるようなので、外周に構造用
合板を張って補強する計画をたてました。
耐力壁端部柱の金物も新規に取り付ける計画ですが、改修
の場合にホールダウン金物をどうすべきか調べています。
(計算でホールダウン金物は必要になります。)
ネットで検索したところ、後付用のホールダウン金物が
何種類か見つかりましたが、実際に使った経験をお持ちの
方がいらっしゃいましたら、ご意見、ご感想などをお聞かせ
いただければ参考にさせていただきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
「  」 2013/05/13 22:31:44
> 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は13日夕、旧日本軍の従軍慰安婦問題について「当時は軍の規律を維持するために必要だった」との認識を 重ねて強調した。市役所で記者団の質問に答えた。橋下氏は「国を挙げて暴行、脅迫、拉致をした証拠が出てくれば反省しなければいけない」と話す一方、 「(2007年に安倍内閣が)証拠はないと閣議決定している」と述べ、強制連行も重ねて否定した。
>\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
>
>一介の市長が口出すこと無いだろう。墓穴掘ってるな。

正しい言葉でも言うべき場所を間違えているよ↑ 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
   2013/05/14 01:18:31
>木造の耐震改修の検討をしています。
>もともと外壁改修の予定があるようなので、外周に構造用
>合板を張って補強する計画をたてました。
>耐力壁端部柱の金物も新規に取り付ける計画ですが、改修
>の場合にホールダウン金物をどうすべきか調べています。
>(計算でホールダウン金物は必要になります。)
>ネットで検索したところ、後付用のホールダウン金物が
>何種類か見つかりましたが、実際に使った経験をお持ちの
>方がいらっしゃいましたら、ご意見、ご感想などをお聞かせ
>いただければ参考にさせていただきたいと思いますので、
>よろしくお願いします。

なにをもとめているのだろうか。
なにをしりたいのだろうか。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
    2013/05/14 06:54:42
本当にHDが必要なの?
接合部をUにしても足りるのでは?
またはN値計算してみると、HDは不要かも。

アラミドだったら使用経験があります 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
ゴルゴ13 2013/05/14 07:31:38
>木造の耐震改修の検討をしています。
>もともと外壁改修の予定があるようなので、外周に構造用
>合板を張って補強する計画をたてました。
>耐力壁端部柱の金物も新規に取り付ける計画ですが、改修
>の場合にホールダウン金物をどうすべきか調べています。
>(計算でホールダウン金物は必要になります。)
>ネットで検索したところ、後付用のホールダウン金物が
>何種類か見つかりましたが、実際に使った経験をお持ちの
>方がいらっしゃいましたら、ご意見、ご感想などをお聞かせ
>いただければ参考にさせていただきたいと思いますので、
>よろしくお願いします。

質問の内容が具体的でないので皆さんは答えにくいのではないかな?
改修の場合はすべて後付になるはず・・・
納まりのこと?役所の検査対策?メーカーの説明に疑問? 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
東京デンコ 2013/05/14 07:33:21
>質問の内容が具体的でないので皆さんは答えにくいのではないかな?
>改修の場合はすべて後付になるはず・・・
>納まりのこと?役所の検査対策?メーカーの説明に疑問?

木造の診断、補強をしていないのがバレバレ。
わからない事には首を突っ込まない方が良いよ 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
ゴルゴ13 2013/05/14 07:52:20
>>質問の内容が具体的でないので皆さんは答えにくいのではないかな?
>>改修の場合はすべて後付になるはず・・・
>>納まりのこと?役所の検査対策?メーカーの説明に疑問?
>
>木造の診断、補強をしていないのがバレバレ。
>わからない事には首を突っ込まない方が良いよ

なぜ? 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
通りすがり 2013/05/14 07:56:27
>>>質問の内容が具体的でないので皆さんは答えにくいのではないかな?
>>>改修の場合はすべて後付になるはず・・・
>>>納まりのこと?役所の検査対策?メーカーの説明に疑問?
>>
>>木造の診断、補強をしていないのがバレバレ。
>>わからない事には首を突っ込まない方が良いよ
>
>なぜ?

東京デンコってバカだね。
本当の木造補強をやったことが無いんだよ。
こんな時間に投稿してくるなんて、サラリーマンじゃあない。ネットカフェからかもしれないよ。
ゴルゴ13さん、相手にしない方がいい。相手は子供だよ。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
ゴルゴ13 2013/05/14 07:58:28
>>>>質問の内容が具体的でないので皆さんは答えにくいのではないかな?
>>>>改修の場合はすべて後付になるはず・・・
>>>>納まりのこと?役所の検査対策?メーカーの説明に疑問?
>>>
>>>木造の診断、補強をしていないのがバレバレ。
>>>わからない事には首を突っ込まない方が良いよ
>>
>>なぜ?
>
>東京デンコってバカだね。
>本当の木造補強をやったことが無いんだよ。
>ゴルゴ13さん、相手にしない方がいい。相手は子供だよ。

子供って?高校生か学生のこと? 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
ヤンキー 2013/05/14 08:22:57
>東京デンコってバカだね。
>本当の木造補強をやったことが無いんだよ。
>こんな時間に投稿してくるなんて、サラリーマンじゃあない。ネットカフェからかもしれないよ。
>ゴルゴ13さん、相手にしない方がいい。相手は子供だよ。

ネットカフェからって、構造屋じゃあない?
そうかも知れない。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
  2013/05/14 09:02:15
引用だらけで、どこを読んだらよいのか。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
HT 2013/05/14 09:03:58
みなさん、おはようございます。
質問の趣旨が分かりにくい文章で申し訳ありません。

業務内容は木造耐震診断ですが、補強案の提案という
のが含まれているため、検討をしています。
現状はもちろんNGです。

補強案は、接合部をTにしなければ足りません。また、
HDは、N値計算をした結果で必要になります。

知りたかったのは、改修工事の場合の柱脚のHDの納ま
りです。

一般的なHDを使おうとすると、上から土台と布基礎に
穴をあけて、あと施工アンカーを使うというようなこと
になってしまうと思いますが、果たしてそれでよいのか
という疑問があり、後付用HDをネットで調べたところ
いくつか見つかりましたが、使った経験がなかったので、
皆さんのご意見を聞きたくて投稿しました。

よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
ゴルゴ13 2013/05/14 09:26:24
>一般的なHDを使おうとすると、上から土台と布基礎に
>穴をあけて、あと施工アンカーを使うというようなこと
>になってしまうと思いますが、果たしてそれでよいのか

全く、よくありません。
健全な施工は不可能です。
2階の柱の柱脚なら可能ですが。


という疑問があり、後付用HDをネットで調べたところ
>いくつか見つかりましたが、使った経験がなかったので、
>皆さんのご意見を聞きたくて投稿しました。
>

納まりや施工業者の取引などによってコストも違いますから色々な製品を検討します。
現実の柱や土台の老朽化状態や納まり、基礎の老朽化や配筋などにもよります。
耐力壁の引き抜き力の程度にもよります。
筋交いも検討して方向を見直したり
通常は、N値計算も5パーン位やります。
限界耐力もやってみます。
私の場合は、そうして補強提案をしますが・・・ 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
HT 2013/05/14 09:48:08
ゴルゴ13 様
さっそくのご返答ありがとうございます。

>全く、よくありません。
>健全な施工は不可能です。
>2階の柱の柱脚なら可能ですが。

やはりそうでしたか。
側面から取り付けるタイプでないと、きちんと取り付けできないですよね。

>納まりや施工業者の取引などによってコストも違いますから色々な製品を検討します。

後付用HD金物で、実際に使った経験のあるメーカー名を教えていただけないでしょうか。

▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
ゴルゴ13 2013/05/14 09:54:08
>ゴルゴ13 様
>さっそくのご返答ありがとうございます。
>
>>全く、よくありません。
>>健全な施工は不可能です。
>>2階の柱の柱脚なら可能ですが。
>
>やはりそうでしたか。
>側面から取り付けるタイプでないと、きちんと取り付けできないですよね。
>
>>納まりや施工業者の取引などによってコストも違いますから色々な製品を検討します。
>
>後付用HD金物で、実際に使った経験のあるメーカー名を教えていただけないでしょうか。
>

残念ですが、メーカー名をいきなり出すことはできません。
実際に地震を経験して何にもなかったら公表しますが。
実際施工をしても、あくまで計算上のことで
実績ではないので、正直「不安」なのです。
どこで何が起こるか、改修の場合はわからないことが周辺に多すぎますから。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
HT 2013/05/14 09:56:33
>残念ですが、メーカー名をいきなり出すことはできません。
>実際に地震を経験して何にもなかったら公表しますが。
>実際施工をしても、あくまで計算上のことで
>実績ではないので、正直「不安」なのです。
>どこで何が起こるか、改修の場合はわからないことが周辺に多すぎますから。

了解しました。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
ゴルゴ13 2013/05/14 10:22:17
>>残念ですが、メーカー名をいきなり出すことはできません。
>>実際に地震を経験して何にもなかったら公表しますが。
>>実際施工をしても、あくまで計算上のことで
>>実績ではないので、正直「不安」なのです。
>>どこで何が起こるか、改修の場合はわからないことが周辺に多すぎますから。
>
>了解しました。

顧客に説明する場合は
「明確に壊れるところ」を予め設計し
それでも全体で安全であることを説明します。
それなら不安は少なくなります。
実態が把握しやすいですから。
顧客も安心されます。
「ここを壊します。だから別のところは安全です」という。
但し、いつもではありませんが。
現行の耐震基準は「ごまかし」と思っています。
全体が安全だと思わせてしまいます。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
通りすがり 2013/05/14 10:53:38
>>>残念ですが、メーカー名をいきなり出すことはできません。
>>>実際に地震を経験して何にもなかったら公表しますが。
>>>実際施工をしても、あくまで計算上のことで
>>>実績ではないので、正直「不安」なのです。
>>>どこで何が起こるか、改修の場合はわからないことが周辺に多すぎますから。
>>
>>了解しました。
>
>顧客に説明する場合は
>「明確に壊れるところ」を予め設計し
>それでも全体で安全であることを説明します。
>それなら不安は少なくなります。
>実態が把握しやすいですから。
>顧客も安心されます。
>「ここを壊します。だから別のところは安全です」という。
>但し、いつもではありませんが。
>現行の耐震基準は「ごまかし」と思っています。
>全体が安全だと思わせてしまいます。

東京デンコのような「与太者」では耐震実務は無理だってことだな。
まさか本業じゃああるまいな。
相手にしないで良かったでしょ、ゴルゴ13さん! 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
HT 2013/05/14 11:05:19
ゴルゴ13 様

>顧客に説明する場合は
>「明確に壊れるところ」を予め設計し
>それでも全体で安全であることを説明します。
>それなら不安は少なくなります。
>実態が把握しやすいですから。
>顧客も安心されます。
>「ここを壊します。だから別のところは安全です」という。
>但し、いつもではありませんが。
>現行の耐震基準は「ごまかし」と思っています。
>全体が安全だと思わせてしまいます。

貴重なご意見ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
火砕流な昭ちゃん 2013/05/14 11:39:10
HT 2013/05/14 09:03:58
>一般的なHDを使おうとすると、上から土台と布基礎に>穴をあけて、あと施工アンカーを使うというようなこと>になってしまうと思いますが、果たしてそれでよいのか>という疑問があり

なぜ良くない、ダメなのだろうか。良くない理由が解れば悩まないと思う。
あと施工アンカーの施工方法と耐力(引抜&せん断)評価方法、木造建物基礎の構成要素(特に立ちあがり部)の寸法形状、基礎の中の様子を知ってれば判るはず。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
           2013/05/14 11:42:41
>筋交いも検討して方向を見直したり
>通常は、N値計算も5パーン位やります。
>限界耐力もやってみます。
>私の場合は、そうして補強提案をしますが・・・

あんた、幾ら貰っているの。?
木造の診断安いでしょう。元取れるの? 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
通りすがり 2013/05/14 12:28:35
>>筋交いも検討して方向を見直したり
>>通常は、N値計算も5パーン位やります。
>>限界耐力もやってみます。
>>私の場合は、そうして補強提案をしますが・・・
>
>あんた、幾ら貰っているの。?
>木造の診断安いでしょう。元取れるの?

名無しよ、ゴルゴさんは答えないと思うから俺から代弁するよ。
ところでボランティアでやってるの?
仕事でやってるのではないんか。
多分、この世界は顧客の腹一つだと悪うよ。
100万円を払う人もあれば、同じものでも10万円のこともある。
相手も設計者の能力を見極めているンよ。
JASCとか事務所協会の「ひもつき設計事務所」だと
もう見限られているよ。 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
火砕流な昭ちゃん 2013/05/14 12:57:37
通りすがり 2013/05/14 12:28:35
>JASCとか

JASC 日米学生会議 Japan-America Student Conference
一般社団法人 日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)
JASC Japan Artvideo Service Collaborative
日本工業標準調査会:新JIS制度-認証機関登録制度(JASC)

どりー? 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
ななし 2013/05/14 16:27:30
>JASCとか事務所協会の「ひもつき設計事務所」だと
>もう見限られているよ。

ははは。まだJASCなんて言ってる。
入会を断られるわけだな 
▲ page top
Re: 木造耐震補強に使うホールダウン金物
名無し4 2013/05/14 23:27:04
>>JASCとか事務所協会の「ひもつき設計事務所」だと
>>もう見限られているよ。
>
>ははは。まだJASCなんて言ってる。
>入会を断られるわけだな

通りすがりはバカだからね。
お前なんかに仕事頼む気もしないし
施主も日給5000円しか払わないだろうな。 
▲ page top


免震装置の取り換え
ヒロ 2013/05/12 07:43:14
教えてください。
免震装置ですが実際に取り換えるときはどのようにするのでしょうか?
取り替えるときの支保材は、取り替える免震装置と同等の材料(同じ復元力特性を有するもの)でないと行けないと思いますし
そうしますと、免震装置の基礎は取り替えるものと支保材と同時に存在できるスペースも必要ですよね。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
    2013/05/12 08:49:38
>教えてください。
>免震装置ですが実際に取り換えるときはどのようにするのでしょうか?
>取り替えるときの支保材は、取り替える免震装置と同等の材料(同じ復元力特性を有するもの)でないと行けないと思いますし
なぜ同等のものが必要と思うの?
>そうしますと、免震装置の基礎は取り替えるものと支保材と同時に存在できるスペースも必要ですよね。
単に支持するだけじゃなくて、ジャッキアップすることをお忘れなく。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
    2013/05/12 14:58:05
>名無しは本当にバカだな。
>居住者が「復元力特性」という専門用語を使うかい?
>それに超高層のビルなんかジャッキアップできないものもあるだろう。

通りすがりも同じくバカだな
マンションに住んでいる建築屋がいないと思ってるのか?? 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
           2013/05/12 15:14:14
>通りすがりも同じくバカだな
>マンションに住んでいる建築屋がいないと思ってるのか??

居住者=素人と通りすがりは思っているようだ。
バカとは、以前から思っていたけど。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
- 2013/05/12 17:38:22
>同時に存在できるスペースも必要ですよね。
必要です。

ジャッキで建物重量を支えますので、免震ゴムを据える基礎柱には相応の余裕が必要になります。
偏心はNGです。またジャッキの荷重に耐える強度も必要です。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
通りすがり 2013/05/12 20:58:55
>>同時に存在できるスペースも必要ですよね。
>必要です。
>
>ジャッキで建物重量を支えますので、免震ゴムを据える基礎柱には相応の余裕が必要になります。
>偏心はNGです。またジャッキの荷重に耐える強度も必要です。

この「-」さんは違うよな。
要点をズバリ言い当てている。
名無しも勉強になった分、これでよかった。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
通りすがり 2013/05/12 21:01:04
>>それで、取替えはできるの? できないの?
>>
>>それをダ〜レも答えない
>>
>>知らないと言えよ
>
>ジャッキアップしなくても良いように、あらかじめ鉄骨の支柱を立てとくんだよ。

ホール・アンカさんも優れたご回答だよな。
名無しも早く大人になってみんなから尊敬されるようになれよ。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
通りすがり 2013/05/12 21:39:53
>名無しは、通りすがりが大嫌いだ。

私は「  」よりも「名無し」の方がはるかに好きだ。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
ヒロ 2013/05/12 21:53:48
皆さん、ご意見を有難うございます。
寅さんのような皆さんが大好きです。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
火砕流な昭ちゃん 2013/05/13 01:05:33
ヒロ 2013/05/12 07:43:14
>免震装置ですが

はじまりはコレかな「免振装置の瑕疵とは」http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1543436
その次はこれかな「免震装置の今後」http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1546942
で今これ「免震装置の取り換え」http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc1&index=1548049 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
2355 2013/05/13 09:39:22
>教えてください。
>免震装置ですが実際に取り換えるときはどのようにするのでしょうか?


設計するときから、取り替え作業荷重は折り込み済みです。

免震装置の両側に油圧ジャッキを入れて建物を仮受けしたのち、
古い免震装置を取り外し、新しい装置と取り替えます。
その荷重に耐えれるような梁とか床として最初から設計してます。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
通りすがり 2013/05/13 10:32:59
>>教えてください。
>>免震装置ですが実際に取り換えるときはどのようにするのでしょうか?
>
>
>設計するときから、取り替え作業荷重は折り込み済みです。
>
>免震装置の両側に油圧ジャッキを入れて建物を仮受けしたのち、
>古い免震装置を取り外し、新しい装置と取り替えます。
>その荷重に耐えれるような梁とか床として最初から設計してます。

また、2355さんのように優秀な人が現れた。
これで、「  」もこういう先輩から刺激を受けるだろう。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
ゴルゴ13 2013/05/13 12:41:02
>教えてください。
>
>>免震装置の両側に油圧ジャッキを入れて建物を仮受けしたのち、
>>古い免震装置を取り外し、新しい装置と取り替えます。
>>その荷重に耐えれるような梁とか床として最初から設計してます。
>
>取り替え作業中に地震に遭遇することも想定するのでしょうか。
>

現在の日本の学識経験者や官僚が免震工法の指針とか仕様書等を作成しているが
正直言って、あのメンバーでは頼りないし、高齢者が大部分で知能も比較的低い者が多い。
個別評定でも肝心なことを指摘できていない。
従って、危険だと思われることは構造設計者自ら配慮しておかなければならない。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
   2013/05/13 13:02:40
>現在の日本の学識経験者や官僚が免震工法の指針とか仕様書等を作成しているが
>正直言って、あのメンバーでは頼りないし、高齢者が大部分で知能も比較的低い者が多い。
>個別評定でも肝心なことを指摘できていない。
>従って、危険だと思われることは構造設計者自ら配慮しておかなければならない。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
2355 2013/05/13 14:26:55
>教えてください。
>
>>免震装置の両側に油圧ジャッキを入れて建物を仮受けしたのち、
>>古い免震装置を取り外し、新しい装置と取り替えます。
>>その荷重に耐えれるような梁とか床として最初から設計してます。
>
>取り替え作業中に地震に遭遇することも想定するのでしょうか。
>

JSSI、免震協会を貼っておきます。
本当に勉強するなら、どうぞ。
http://www.jssi.or.jp/ 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
名無し 2013/05/13 19:32:08
みなさん、名無しは名無しと名前欄に書きましょう。
名無しが何人居ようが構いませんから。
通りすがりは、一人だけにして下さい。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
「  」 2013/05/13 19:32:37
>>>教えてください。
>>>免震装置ですが実際に取り換えるときはどのようにするのでしょうか?
>>
>>
>>設計するときから、取り替え作業荷重は折り込み済みです。
>>
>>免震装置の両側に油圧ジャッキを入れて建物を仮受けしたのち、
>>古い免震装置を取り外し、新しい装置と取り替えます。
>>その荷重に耐えれるような梁とか床として最初から設計してます。
>
>また、2355さんのように優秀な人が現れた。
本当にそう思っているのか、皮肉ってるのか、判断がつかないなあ
>これで、「  」もこういう先輩から刺激を受けるだろう。
先輩ではないと想像するが、年齢ばかりは掲示板の文章ではわからん
残念ながら刺激は受けないな
せめて、取替え工事中の地震も考慮してるかどうか書いてあればなあ
(実際には1個あるなしのどちらでもOKなように検討してる例は聞いたことない
  そんな面倒な設計は誰も手を出さない) 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
- 2013/05/13 22:24:10
>取替え工事中の地震
これをあえて尋ねることは、免震レトロフィットでは様式美になってるかも。 
▲ page top
通りすがりが一人の件
コンビニ業界 2013/05/14 07:18:58
>>通りすがりは、一人だけにして下さい。
>
>普通名詞なのに。( '・_・`)…

うちの店は毎日350人くらいのお客様がいらっしゃいますが
ほとんどの方が通りすがりに寄ってらっしゃいます。
ですから、反対です。 
▲ page top
Re: 免震装置の取り換え
火砕流な昭ちゃん 2013/05/14 11:29:25
ゴルゴ13 2013/05/13 12:41:02
>現在の日本の学識経験者や官僚が免震工法の指針とか仕様書等を作成しているが
>正直言って、あのメンバーでは頼りないし、高齢者が大部分で知能も比較的低い者が多い。
>個別評定でも肝心なことを指摘できていない。

委員会レベルで手を着けると反発デカイ。部会レベルから始めりゃだいぶ違う。策謀は草の根から・・・。 
▲ page top


場所打ち杭の規定
もこ 2013/05/11 17:58:56
場所打ち杭の設計は、東京時オレンジ本の規定を準拠しますか?

長さ径比の低減、支持層の種類による低減、工法による低減、隣地低減、中間層の低減、支持力の上限。

これらはを守らないと確認も通らないのでしょうか?
これらの指導されますか?

宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
火砕流な昭ちゃん 2013/05/11 18:20:48
もこ 2013/05/11 17:58:56
>場所打ち杭の設計は、東京時オレンジ本の規定を準拠しますか?>長さ径比の低減、支持層の種類による低減、工法による低減、隣地低減、中間層の低減、支持力の上限。>これらはを守らないと確認も通らないのでしょうか?>これらの指導されますか?

オレンジ本って、東京都建築構造設計指針2010のことですか?。東京の人は判るだろうけど、そうでは無い人はちんぷんかんぷんですが。
あくまでも行政指導「したい」ことが書いてあるだけで厳守の義務は無い。法令、告示に従っていれば良い。ただし、地盤構成、土質力学、杭の状態etcに応じた設計を行うのは当然のこと。
性能評価・評定で頑張る道もある。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
  2013/05/11 18:45:20
もこ 2013/05/11 17:58:56
>場所打ち杭の設計は、東京時オレンジ本の規定を準拠しますか?
>
>長さ径比の低減、支持層の種類による低減、工法による低減、隣地低減、中間層の低減、支持力の上限。
>
>これらはを守らないと確認も通らないのでしょうか?
>これらの指導されますか?
>
>宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
一般人 2013/05/11 19:23:37
>これらはを守らないと確認も通らないのでしょうか?
>これらの指導されますか?

確認通すために聞いているのですか。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
2355 2013/05/11 20:07:28
>場所打ち杭の設計は、東京時オレンジ本の規定を準拠しますか?
>長さ径比の低減、支持層の種類による低減、工法による低減、隣地低減、中間層の低減、支持力の上限。
>これらはを守らないと確認も通らないのでしょうか?
>これらの指導されますか?


確認申請では、指導はできませんよ。

まずは、告示1113号第5を遵守すれば、それで通ります、法はこれだけなので。

その上、東京都オレンジ本とか地方の行政指導をさらに取り入れるのか、
無視するのかは設計者判断です。
この辺は設計方針で明確に書いておく必要があります。

私は、取り入れてます。どうせ、杭鉛直支持耐力では杭は決まらんし、
スイッチひとつですし。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
もこ 2013/05/12 00:56:52
ありがとうございます。

もちろん、確認を通す事を第一目的に仕事してる訳じゃありません。

地盤条件による事なので一概には答えなれないかとは思いますが、皆さんは通常の業務の中でどこまで準拠してますか? 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
ゴルゴ13 2013/05/12 07:28:12
>ありがとうございます。
>
>もちろん、確認を通す事を第一目的に仕事してる訳じゃありません。
>
>地盤条件による事なので一概には答えなれないかとは思いますが、皆さんは通常の業務の中でどこまで準拠してますか?

準拠するのは設計者ではなく、設計者の思想に法律が準拠していると考えること。
法律は設計者を守ってくれません。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
初心 2013/05/12 21:55:21
>>地盤条件による事なので一概には答えなれないかとは思いますが、皆さんは通常の業務の中でどこまで準拠してますか?
>
>準拠するのは設計者ではなく、設計者の思想に法律が準拠していると考えること。
>法律は設計者を守ってくれません。

将に目からうろこ!設計主体者とは誰か?法文や基準書でなく
力学からの回答こそ真に頼るべき基準。参考文献にしか過ぎない物に振り舞わされずに。自戒を込めて。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
            2013/05/13 08:22:58
>準拠するのは設計者ではなく、設計者の思想に法律が準拠していると考えること。
>法律は設計者を守ってくれません。


表現は礫・砂・シルトでも地域により性質が全然違います。
地元の杭屋さんなどに聞くほうが間違いは少なくなります。

法律ではボルト1本まで設計者の責任になっていますが現実的には無理があります。

折板とか外壁などの取り付け方法は既成品を作っている会社に任せるほうが本来の方法だと思います。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
年寄り 2013/05/13 20:41:02
>>準拠するのは設計者ではなく、設計者の思想に法律が準拠していると考えること。
>>法律は設計者を守ってくれません。
>
>
>表現は礫・砂・シルトでも地域により性質が全然違います。
>地元の杭屋さんなどに聞くほうが間違いは少なくなります。
>
>法律ではボルト1本まで設計者の責任になっていますが現実的には無理があります。
>
>折板とか外壁などの取り付け方法は既成品を作っている会社に任せるほうが本来の方法だと思います。

んで、
1.任せた部分の設計者の資格と押印は、任せた会社で記載していますか?
2.貴方の資格で書類一括作成して、現実として万一の責任も含めて貴方が取りますか?

会社に任せるって言いますが、どちらでしょう??
特に認定杭の計算とかですと、構造一級がらみの物件は、まず杭メーカーは押印しません、っつうかできません。
変だよね。
認定だから受注確定の特命みたいなものなのに、書類の責任は取れないって・・・
そんな既成品を作っている会社に、任せるのが本来ですか?


皆さん、認定杭の計算をメーカー依頼にて算定する場合、資格うんぬんは、どう処理していらっしゃいますか?
本来は自分が構造設計ですから、自分でするのが本筋だと思いますが・・・ 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
   2013/05/13 21:11:57
>表現は礫・砂・シルトでも地域により性質が全然違います。
当たり前っしょ、それも分からなくて構造設計するなっつうの。

>地元の杭屋さんなどに聞くほうが間違いは少なくなります。
そうですね、でも聞いて判断するのは貴方で、判断を間違ったらおなじ。

>法律ではボルト1本まで設計者の責任になっていますが現実的には無理があります。
えっ、万一の時、その責任、誰か他の方が取ってくれるのですか?
お金もらって、設計した貴方が取らずに誰が取ってくれるんですか?

>折板とか外壁などの取り付け方法は既成品を作っている会社に任せるほうが本来の方法だと思います。
では、任せた部分の設計者は、その既製品の会社ですから、シッカリ押印もらってくださいね。
それが無理でしたら、責任はハンコついた貴方が責任をとるのが本来です。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
通りすがり 2013/05/14 08:13:48
>>表現は礫・砂・シルトでも地域により性質が全然違います。
>当たり前っしょ、それも分からなくて構造設計するなっつうの。
>
>>地元の杭屋さんなどに聞くほうが間違いは少なくなります。
>そうですね、でも聞いて判断するのは貴方で、判断を間違ったらおなじ。
>
>>法律ではボルト1本まで設計者の責任になっていますが現実的には無理があります。
>えっ、万一の時、その責任、誰か他の方が取ってくれるのですか?
>お金もらって、設計した貴方が取らずに誰が取ってくれるんですか?
>
>>折板とか外壁などの取り付け方法は既成品を作っている会社に任せるほうが本来の方法だと思います。
>では、任せた部分の設計者は、その既製品の会社ですから、シッカリ押印もらってくださいね。
>それが無理でしたら、責任はハンコついた貴方が責任をとるのが本来です。

また、名無しがボケたことを。
「年寄」さんの言ってることと同じだ。
だったら繰り返すなよ。「私も同じ意見です」って言えばよい。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
  2013/05/14 09:07:51
引用だらけで、どこが本文か解りにくい。

>「年寄」さんの言ってることと同じだ。
>だったら繰り返すなよ。「私も同じ意見です」って言えばよい。

だね・・・ 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
火砕流な昭ちゃん 2013/05/14 10:41:43
もこ 2013/05/12 00:56:52
>もちろん、確認を通す事を第一目的に仕事してる訳じゃありません。
ですね。設計は、安全で使いやすく費用対効果の良い建物を社会に供給することだから。確認は二次的に発生した行為だから無くても良い。
国家資格の師や士を持ってるのに案件案件毎に国家の許諾を得る必要があるなんてーのは建築士だけだと思うけどなー。それだけ建築士と言うのは認められてない資格なんだろうけど。

>地盤条件による事なので一概には答えなれないかとは思いますが、皆さんは通常の業務の中でどこまで準拠してますか?
地盤構成次第、地盤調査次第、予算と時間次第かな。^^);
調査内容が不十分ならそこに出てる生の数値は危なっかしくて使えないからサバ読んで安全側の設計になる。柱状図の土質区分と記事が手抜きのも良くある。出てるN値が試験結果として正しくても、それが当てにならない地質、地層もある。
オイラは、行政指導値は参考に見てるけど、地盤支持力は自分で計算してそっちを主に使う。行政指導値が数値上は安全側になってることが多いけどそうでもないときもある。

ところでスレ主さんは、長さ径比、支持層の種類、工法、隣地、中間層、支持力上限、を例に示したけど、それぞれなぜ都がそんなものを決めたのか知ってますよね。中高層建物取扱もそうだけど。それが判ってれば、悩むこと無いと思うけど。
それに数十年前ならいざ知らず、今時軸圧縮力で杭を決める決まることほとんど無いし。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
            2013/05/14 17:52:37
法律の仕組みがおかしいのは明白!!!!

既成品の接合部は設計者が条件を提示して既成品の会社が責任をもたないとおかしい・・・・
認定杭の耐力は認定をとった杭屋が責任持たなきゃおかしい。

適判で見てると間違った使いかたや、間違った計算をしている設計者が多数・・・結果に問題ない事も多いが。
中途半端知識の人がハンコを押す事にどれだけの意味が有るの?

PL法のように製造者責任はあると思う。 
▲ page top
Re: 場所打ち杭の規定
火砕流な昭ちゃん 2013/05/14 18:06:09
       2013/05/14 17:52:37
>認定杭の耐力は認定をとった杭屋が責任持たなきゃおかしい。

設計も施工も認定条件の範囲内ならソレが良い場合もあるけどな。
既製杭ならソレもある程度可能かも知らんが、現場造成杭だとよりハードル高いな。
もちろん施工が原因の瑕疵はその瑕疵部分を施工した会社持ちだね。 
▲ page top


鉄筋の引張検査について
てる 2013/05/10 11:04:50
ご教授ください。
鉄筋の圧接部分の引っ張り検査ですが、
1組の作業班が1日に行った箇所に対して3本とありますが、
これは各径ごとに3本(D29 3本 D25 3本 D22 3本)
でよいのでしょうか? 
▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/10 13:40:27
てる 2013/05/10 11:04:50
>鉄筋の圧接部分の引っ張り検査ですが、>1組の作業班が1日に行った箇所に対して3本とありますが、>これは各径ごとに3本(D29 3本 D25 3本 D22 3本)>でよいのでしょうか?

国交省基準だと原則最低3本となるかと。監督員はなんと言ってるの?。

※1720追記
1ロットは何本にしてるの?これも原則があるけど。
また官庁によっては3本じゃなくて5本を指定してるトコもある。 
▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
    2013/05/10 14:02:06
> > てる 2013/05/10 11:04:50
> >>鉄筋の圧接部分の引っ張り検査ですが、>1組の作業班が1日に行った箇所に対して3本とありますが、>これは各径ごとに3本(D29 3本 D25 3本 D22 3本)>でよいのでしょうか?
> >
> >国交省基準だと原則最低3本となるかと。監督員はなんと言ってるの?。

昭ちゃんに聞いてみろと言われた。 
▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
ゴルゴ13 2013/05/10 15:55:25
>ご教授ください。
>鉄筋の圧接部分の引っ張り検査ですが、
>1組の作業班が1日に行った箇所に対して3本とありますが、
>これは各径ごとに3本(D29 3本 D25 3本 D22 3本)
>でよいのでしょうか?

検査の趣旨から考えてサンプルはどうあるべきかを求めるとわかりやすくなります。
仕様書の文言に捕らわれて杓子定規に考えるのではありません。
施工条件が異なれば、異なるなりに
鉄筋の用途が異なれば、異なるなりに
特に、試験結果を利用し、施工をやり直す状況になるときのことを考えれば、やり直す方策を考えやすいように
現場を見て、施工結果資料を見て、その都度適宜判断します。
周りの人がそれを見て「ははあ、なるほど。勉強になりました」と言わせてください。
施工した溶接工だって、間違ったところは無かったか気にしているのです。
的確に試験個所を選定してもらえれば、彼らも喜びます。 
▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
通りすがり 2013/05/10 16:44:18
> 東 研作 2013/05/10 16:30:19
>>今までのレスを読んで思った事
>>なんだ。結局誰もわからないんだな...(@_@)
>
>じゃ国交省基準の読み方で説明して

火砕流な昭ちゃんへ
東研作のような「与太者」の相手はしない方がよいよ。
掲示板の質が落ちるだけだよ。
子供の相手をするほど暇なの?
火砕流な昭ちゃんが尊敬する赤尾敏さんに叱られるよ。



▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
2355 2013/05/10 17:19:49
>鉄筋の圧接部分の引っ張り検査ですが、
>1組の作業班が1日に行った箇所に対して3本とありますが、
>これは各径ごとに3本(D29 3本 D25 3本 D22 3本)
>でよいのでしょうか?


よいです。それと、200ヶ所で1ロットです。 
▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
通りすがり 2013/05/10 17:34:32
>>鉄筋の圧接部分の引っ張り検査ですが、
>>1組の作業班が1日に行った箇所に対して3本とありますが、
>>これは各径ごとに3本(D29 3本 D25 3本 D22 3本)
>>でよいのでしょうか?
>
>
>よいです。それと、200ヶ所で1ロットです。

下の中国のバカ事情に比べれば日本の品性はまだ格段に上だ!

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1111&f=national_1111_111.shtml 
▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
ゴルゴ13 2013/05/10 17:38:45
>>鉄筋の圧接部分の引っ張り検査ですが、
>>1組の作業班が1日に行った箇所に対して3本とありますが、
>>これは各径ごとに3本(D29 3本 D25 3本 D22 3本)
>>でよいのでしょうか?
>
>
>よいです。それと、200ヶ所で1ロットです。

読みやすくて参考になる書籍の一つに
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修
建築工事監理指針というものもある。 
▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
てる 2013/05/10 17:44:35
> てる 2013/05/10 11:04:50
>>鉄筋の圧接部分の引っ張り検査ですが、>1組の作業班が1日に行った箇所に対して3本とありますが、>これは各径ごとに3本(D29 3本 D25 3本 D22 3本)>でよいのでしょうか?
>
>国交省基準だと原則最低3本となるかと。監督員はなんと言ってるの?。
>
>※1720追記
>1ロットは何本にしてるの?これも原則があるけど。
>また官庁によっては3本じゃなくて5本を指定してるトコもある。


火砕流な昭ちゃん   様

不愉快なレスになって申し訳ありませんでした。
こちらに詳しい方がいらっしゃると聞いて質疑しました。
時間も迫っていますし、あせっていました。
各径3本ずつは民間検査機関(2箇所に(聞きました)の指示でしたが、出処は何回聞いても教えて頂けなかったです。(知らないんだと思います。) 
▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
ゴルゴ13 2013/05/10 17:52:50
>> てる 2013/05/10 11:04:50
>>>鉄筋の圧接部分の引っ張り検査ですが、>1組の作業班が1日に行った箇所に対して3本とありますが、>これは各径ごとに3本(D29 3本 D25 3本 D22 3本)>でよいのでしょうか?
>>
>>国交省基準だと原則最低3本となるかと。監督員はなんと言ってるの?。
>>
>>※1720追記
>>1ロットは何本にしてるの?これも原則があるけど。
>>また官庁によっては3本じゃなくて5本を指定してるトコもある。
>
>
>火砕流な昭ちゃん   様
>
>不愉快なレスになって申し訳ありませんでした。
>こちらに詳しい方がいらっしゃると聞いて質疑しました。
>時間も迫っていますし、あせっていました。
>各径3本ずつは民間検査機関(2箇所に(聞きました)の指示でしたが、出処は何回聞いても教えて頂けなかったです。(知らないんだと思います。)

横レスで失礼!
超音波探傷試験なら径別にサンプルを取ります。
それでは 
▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
2355 2013/05/10 18:42:44
>>よいです。それと、200ヶ所で1ロットです。
>
>読みやすくて参考になる書籍の一つに
>国土交通省大臣官房官庁営繕部監修
>建築工事監理指針というものもある。



建築工事監理指針と共書は改訂中、
肝心な、講習会はどうしたのだろうか?

「東京都建築工事標準仕様書」東京都もいいですよ。
この件は、P42〜43

http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kentikuhozen/eizen/kentikuhyoujun.pdf#search= 
▲ page top
Re: 鉄筋の引張検査について
通りすがり 2013/05/11 07:25:55
>>>よいです。それと、200ヶ所で1ロットです。
>>
>>読みやすくて参考になる書籍の一つに
>>国土交通省大臣官房官庁営繕部監修
>>建築工事監理指針というものもある。
>
>
>
>建築工事監理指針と共書は改訂中、
>肝心な、講習会はどうしたのだろうか?
>
>「東京都建築工事標準仕様書」東京都もいいですよ。
>この件は、P42〜43
>
>http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kentikuhozen/eizen/kentikuhyoujun.pdf#search=

ゴルゴ13さんと2355さんへ
スレ主「てる」さんに代わってご回答のお礼を申し上げます。 
▲ page top


トンネル天井あと施工アンカー室内試験
火砕流な昭ちゃん 2013/05/06 12:14:06
国交省の「第4回トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会(2013年3月27日)」http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/tunnel/doc4.html
に、接着剤劣化試験と打音検査について興味深い試験結果がでてるよ。詳しくは↓↓のPDFを読んでね。
試験体は現場から切り出したモノだよ、試験用に特別に作ったモノじゃ無いよ。
従来から言われてた「不飽和ポリエステル樹脂接着剤の加水分解」が改めて立証できたこと、「ボルト打音検査」はアテにならないこと、が出てる。
・資料7 打音試験の結果http://bit.ly/15ndDyu
・資料6 接着剤化学分析等調査http://bit.ly/105qSzp
・資料10 米国における接着系アンカーの知見http://bit.ly/12HKBT3
・参考資料2 接着系アンカーボルトの強度発現原理等に関する既往の知見http://bit.ly/10i0DCw

なお今のところ、コレに関する新聞報道は、「笹子型」トンネル、打音検査では劣化見抜けず(ヨミウリ,5/6)http://bit.ly/12HgU4J 
▲ page top
Re: トンネル天井あと施工アンカー室内試験
ゴルゴ13 2013/05/07 01:00:00
>国交省の「第4回トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会(2013年3月27日)」http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/tunnel/doc4.html
>に、接着剤劣化試験と打音検査について興味深い試験結果がでてるよ。詳しくは↓↓のPDFを読んでね。
>試験体は現場から切り出したモノだよ、試験用に特別に作ったモノじゃ無いよ。
>従来から言われてた「不飽和ポリエステル樹脂接着剤の加水分解」が改めて立証できたこと、「ボルト打音検査」はアテにならないこと、が出てる。
>・資料7 打音試験の結果http://bit.ly/15ndDyu
>・資料6 接着剤化学分析等調査http://bit.ly/105qSzp
>・資料10 米国における接着系アンカーの知見http://bit.ly/12HKBT3
>・参考資料2 接着系アンカーボルトの強度発現原理等に関する既往の知見http://bit.ly/10i0DCw
>
>なお今のところ、コレに関する新聞報道は、「笹子型」トンネル、打音検査では劣化見抜けず(ヨミウリ,5/6)http://bit.ly/12HgU4J

当時は画期的な商品が見つかったということで、現場(大手建設会社でも)では神様の贈りもののように騒いでいた。
値段が高かったが、安くなれば採用したいなどと言って
段々と価格が安くなるに従って無条件に採用を始めて行った。
大丈夫かなと思っても、会社の利益のためには誰も疑問を言えなくなってしまった。
現在も同じような事態が別の技術で起こっているはず。
しかし、給料を目の前にしては誰も口を閉ざしてしまう。
歴史は繰り返さざるを得ないのかも知れない。 
▲ page top
Re: トンネル天井あと施工アンカー室内試験
通りがかり 2013/05/07 09:59:58
連休中には仕事でどこへも行けなかったけど
今から休みを取ろうと思う。
皆さんもごいっしょに如何ですか?
どこがお勧めでしょうか? 
▲ page top
Re: トンネル天井あと施工アンカー室内試験
通りがかり 2013/05/07 10:49:42
>>連休中には仕事でどこへも行けなかったけど
>>今から休みを取ろうと思う。
>>皆さんもごいっしょに如何ですか?
>>どこがお勧めでしょうか?
>
>無駄口はいらないよ
>笹子トンネル

冗談は顔だけにしてくださいよ、先輩! 
▲ page top
Re: トンネル天井あと施工アンカー室内試験
火砕流な昭ちゃん 2013/05/07 11:41:15
通りがかり 2013/05/07 09:59:58
>連休中には仕事でどこへも行けなかったけど>今から休みを取ろうと思う。>皆さんもごいっしょに如何ですか?>どこがお勧めでしょうか?
通りがかり 2013/05/07 10:49:42
>冗談は顔だけにしてくださいよ、先輩!

孤独でかわいそうな人なんだ。 
▲ page top
Re: トンネル天井あと施工アンカー室内試験
火砕流な昭ちゃん 2013/05/07 11:44:03
ゴルゴ13 2013/05/07 01:00:00
>大丈夫かなと思っても、会社の利益のためには誰も疑問を言えなくなってしまった。
>歴史は繰り返さざるを得ないのかも知れない。

口に出せばクビになるから、確実に繰り返されていますね。たぶん、永久に続くでしょう。
でもオイラは口出すぞ。 
▲ page top
Re: トンネル天井あと施工アンカー室内試験
通りがかり 2013/05/07 11:50:01
> 通りがかり 2013/05/07 09:59:58
>>連休中には仕事でどこへも行けなかったけど>今から休みを取ろうと思う。>皆さんもごいっしょに如何ですか?>どこがお勧めでしょうか?
> 通りがかり 2013/05/07 10:49:42
>>冗談は顔だけにしてくださいよ、先輩!
>
>孤独でかわいそうな人なんだ。

火砕流な昭ちゃんだけは僕の仲間だと思ったのに、いじわる! 
▲ page top
Re: トンネル天井あと施工アンカー室内試験
ゴルゴ13 2013/05/07 16:34:08
> ゴルゴ13 2013/05/07 01:00:00
>>大丈夫かなと思っても、会社の利益のためには誰も疑問を言えなくなってしまった。
>>歴史は繰り返さざるを得ないのかも知れない。
>
>口に出せばクビになるから、確実に繰り返されていますね。たぶん、永久に続くでしょう。
>でもオイラは口出すぞ。

しかし、福島や宮城あたりは毎日のように震度1〜3の地震が起きています。
建物を新築しようにも工事中に揺さぶられたら困るでしょうね。
外出して時速100kmの電車で鉄橋を渡っているか対向電車とすれ違う直前に地震がきたら・・・
それが現実になってきているのでしょうね。

▲ page top
Re: トンネル天井あと施工アンカー室内試験
火砕流な昭ちゃん 2013/05/10 10:35:55
>従来から言われてた「不飽和ポリエステル樹脂接着剤の加水分解」が改めて立証できたこと、

他の樹脂は大丈夫なのだろうか?やはり耐力低下があると言う研究結果もあるそうだ。(あと施工アンカー設計・施工読本に書いてあるらしい) 
▲ page top
Re: 阿倍は独裁者
某国土交通省 2013/05/11 08:50:37
>一般常識として総理大臣の名前ぐらいちゃんと覚える。
   毎年変わるので覚えるのはムダ
>時と場所を配慮する。
   ナガレニサオサスという言葉もあるでよ
>空気を読む。
   技術者のあるべき姿ではありません
>
>社会人として最低限の品性を持たないと日本では受け入れられない。
   その最低限ばかり追いかけてるのが今の政治家だからね〜
   子供にあの姿を見本としろと言えないなあ 
▲ page top
Re:
火砕流な昭ちゃん 2013/05/11 10:16:32
この板で、政治がどうのこうの社会がどうのこうの言ったって毒にも薬にもならない。言いたいならオモテの社会で言えばいいのよ。 
▲ page top
Re:
- 2013/05/11 18:14:02
>覚えるのはムダ
馬鹿なこと、無知であることを開き直るのは、軽蔑されるべき人の姿 
▲ page top


Build 一貫 4+ の動作OSの件
オップ 2013/05/04 12:40:41
いつも拝見しております。
Build 一貫 4+ は OS:windows7 64ビットで動作可能
か、どなたか、お教え頂けませんでしょうか?
連休中にパソコンを購入するつもりで、ソフトメーカーの
ホームページを見た所、動作環境:windows7 の記載はありますが、64ビット でOKか否かわかりませんした。
よろしく、お願いします。 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
火砕流な昭ちゃん 2013/05/04 12:47:22
オップ 2013/05/04 12:40:41
>Build 一貫 4+ は OS:windows7 64ビットで動作可能>か、どなたか、お教え頂けませんでしょうか?>連休中にパソコンを購入するつもりで、ソフトメーカーの>ホーム ページを見た所、動作環境:windows7 の記載はありますが、64ビット>でOKか否かわかりませんした。

[Windows7対応状況] は全部読みましたか? 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
  2013/05/04 13:43:57
>いつも拝見しております。
>Build 一貫 4+ は OS:windows7 64ビットで動作可能
>か、どなたか、お教え頂けませんでしょうか?
>連休中にパソコンを購入するつもりで、ソフトメーカーの
>ホームページを見た所、動作環境:windows7 の記載はありますが、64ビット でOKか否かわかりませんした。
>よろしく、お願いします。

一覧表の下の記述

http://www.kozosoft.co.jp/seihin/windows7.html 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
2013/05/04 14:23:23
>いつも拝見しております。
>Build 一貫 4+ は OS:windows7 64ビットで動作可能
>か、どなたか、お教え頂けませんでしょうか?

今時何故7なの、8でしょう! 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
亀浦 2013/05/04 14:28:17
Win7-64で問題なく動作します(昨年から使用中)
1年くらい前は、同じでWin7-32で使用してましたが、共に問題ありません。

メモリを使い切れないときは、一部をRam-Diskにすると、便利です。
私はこれを使ってます
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
free でも 4Gまでサポートしてます。

Win7-64を、マルチディスプレイ環境で使用するとちょっとした不具合があります。
各ディスプレイに別のソフトを起動し、キー入力すると、キーの反応が無くなることがあります。
SSDのプチフリに似た現象。
ビデオカード(私は、Elza)のドライバーか、キーボードドライバーに問題があるようですが
未だ特定してません。私は、自組PCなので問題切り分けは自分でやるしか無いのはちょと辛いです。 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
オップ 2013/05/04 14:39:53
お休み中にも拘わらず、貴重なご返信を頂き、ありがとう
ございました。大変、助かりました。 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
真壁 2013/05/07 08:13:12
亀浦さんこんにちは

> Win7-64を、マルチディスプレイ環境で使用するとちょっとした不具合があります。
> 各ディスプレイに別のソフトを起動し、キー入力すると、キーの反応が無くなることがあります。
> SSDのプチフリに似た現象。
> ビデオカード(私は、Elza)のドライバーか、キーボードドライバーに問題があるようですが
小生もほぼ同じ環境ですが、ビンボーなのでビデオはCeleronG1610内蔵です。
3ヶ月ぐらい使っていますが何も問題ありません。
たぶんElzaのドライバーをUPすれば直ると思います。
それとも亀浦さんのスピードに機械がついて行けないとか・・・


> 未だ特定してません。私は、自組PCなので問題切り分けは自分でやるしか無いのはちょと辛いです。
でも楽しみだったりもしますね。 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
亀浦 2013/05/08 20:35:16
真壁さん、Resありがとうございます
カーソルが変に飛ぶ状態は、Win7(32)--->Win7(64)に変えたときからです。
この時、SSDをシステムドライブにしたので「これが話に聞くプチフリか」だったのです。(昨年初夏)

昨年末、円安に向かうのでPCが高くなるに違いないと判断し
プチフリCPUをサブPCにして、新たに一式組み直しました。
SSDが原因と思われるプチフリが嫌だったので、SSD無しで組んだのが,今のメインPC(Win7-64)
ところが、同じプチフリ現象が

SSDのプチフリ対策がweb上にたくさんありますが、SSDが原因でないもの多数と思います。

と言うことで、全てのドライバーを最新にしたはずですが、変わらず
Win7-64のデフォルトキーボードドライバーは、106/109になってないのでドライバーを変えたり
USBマウスがまずいかもと言うことで、PS/2マウスにしたり
USBキーボードが悪いのかもで、PS/2キーボードにしたり
いろいろやりましたが、解決には至ってません。
気づいたことは、多数のソフトを立ち上げ、最大化しない窓が多いと、一見プチフリが出やすくなる感じです。

ディスクトップには、ゴミ箱しか無く、ソフト起動は、キーボードランチャーなので
多数のソフトを立ち上げたままになるのが、原因の様な気がします。

ランチャーは、これ使ってます。(宣伝ではなくおすすめです)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se127007.html

構造設計のPCは
一貫計算で結果を見ながらデータ訂正
計算書打ち込みにワープロ
図面を見たり書いたりでCADソフト
表計算で簡単な集計・計算したり
結果をコピーして、貼り付けるため画像エディタ
メール起動したり、ブラウザも起動
等々、
スタートやショートカットから起動するのは面倒なので
ホットキーでランチャー呼び出し、該当ソフトを一発で起動できます。 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
真壁 2013/05/09 09:24:37
亀浦さん、余計なお節介なら、すみません。

> カーソルが変に飛ぶ状態は、Win7(32)--->Win7(64)に変えたときからです。
64BitのOSはデータ量がかなり多いみたいです。
「SATAのコントローラーを "IDEモード" から "AHCI" に変更」
はお済みでしょうか?

また以下のような方法でレジストリを変更すると直るみたいです。
http://www.trycut.com/timeout.htm

すでに試しているようでしたらスルーしてください。


小生もWindowsXPで十分だったけど、あと11ヶ月で使えなくなるのと
円安効果・消費税対策で仕方なくWindows7にしました。
体感的にはWindowsXPの方が「早い」って感じです。

Windows8はキャンペーンで買ったけど、自宅のブラウザ専用機となっています。
仕事ではちょっと使えません。慣れでしょうけど・・・ 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
某国土交通省 2013/05/09 19:00:07
>小生もWindowsXPで十分だったけど、あと11ヶ月で使えなくなるのと
使えなくなるなんて大嘘を誰が?
XPのサポートをMicrosoftがしなくなる、というだけ。
アヤシゲなサイトやらメールに手を出さなければ
市販のセキュリティソフトを組み込めばなにも問題ない。
心配なら常時接続を切っておきなさい。

>円安効果・消費税対策で仕方なくWindows7にしました。
私は中古のワークステーションにXP64
安全のため、ネットには接続していない。 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
真壁 2013/05/09 20:38:48
某国土交通省さん、こんにちは

> XPのサポートをMicrosoftがしなくなる、というだけ。
言葉が足りなくて申し訳ありませんでした。おっしゃるとおりですね。
小生も出来ればXP使い続けたいです。本当に枯れた良いOSです。
XPのサポートを切るのは、Microsoftの戦略で、
新しいOSを買わせようとする意図は見え見えです。


> 市販のセキュリティソフトを組み込めばなにも問題ない。
> 心配なら常時接続を切っておきなさい。
某国土交通省さんのお使いのソフトは知りませんが、
Build一貫W+はNet認証だから、必ず繋げなければなりません。

セキュリティソフトもWindows2000も切ったくらいだから、必ず終わります。
NHKで放送がありましたが、ハッカーはセキュリティソフトのファイアーウォールを
くぐり抜けて一人前だそうです。
「なりすまし」や「乗っ取り」の報道を聞けば、被害者は大変です。
Windows7・8で大丈夫ということはありませんが、
小生はリスク回避という意味では仕方ないのかなと思っています。


> 私は中古のワークステーションにXP64
> 安全のため、ネットには接続していない。
ネット接続の要らないソフトでワークステーションをお使いなら
大丈夫かもしれません。
環境投資は大きそうですが、XPを使い続ける環境は羨ましい限りです。 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
某国土交通省 2013/05/11 09:52:59
>某国土交通省さん、こんにちは
     オンライン認証が主流のソフトを使っていると、そう誤解するのでしょうね。
     国交省にはウラミがあるので、そう呼ばれるとカチンときちゃいます。
     あ〜以前の小役人を思い出してしまった!
>> XPのサポートをMicrosoftがしなくなる、というだけ。
>言葉が足りなくて申し訳ありませんでした。おっしゃるとおりですね。
>小生も出来ればXP使い続けたいです。本当に枯れた良いOSです。
>XPのサポートを切るのは、Microsoftの戦略で、
>新しいOSを買わせようとする意図は見え見えです。
     商売ですからね♪ 踊らされないように。
>
>> 市販のセキュリティソフトを組み込めばなにも問題ない。
>> 心配なら常時接続を切っておきなさい。
>某国土交通省さんのお使いのソフトは知りませんが、
>Build一貫W+はNet認証だから、必ず繋げなければなりません。
     私は一貫設計ソフトは使っていません。FEM使いなのです。
     別に悪いことをしているわけでもないのに、常時見張られている
     そんな気色の悪さを感じてしまうのです。(妄想ですよね)
     某アドビのようにクラウド上に置いたデータの所有権・管理権が
     誰にあるのか、認証とからむ問題はいずれ大きくなるのでしょう。
>セキュリティソフトもWindows2000も切ったくらいだから、必ず終わります。
>NHKで放送がありましたが、ハッカーはセキュリティソフトのファイアーウォールを
>くぐり抜けて一人前だそうです。
>「なりすまし」や「乗っ取り」の報道を聞けば、被害者は大変です。
>Windows7・8で大丈夫ということはありませんが、
>小生はリスク回避という意味では仕方ないのかなと思っています。
     本当に大事な(無くすと顧客に迷惑がかかる)データは
     外部から切りはなしてバックアップしています。
     とはいえNet接続は必須ですので、窓口機を置いています。
     メンドーですが、身を守るためです。
>
>> 私は中古のワークステーションにXP64
>> 安全のため、ネットには接続していない。
>ネット接続の要らないソフトでワークステーションをお使いなら
>大丈夫かもしれません。
>環境投資は大きそうですが、XPを使い続ける環境は羨ましい限りです。
     ハードウエアの費用は中古を探せばビックリの値段
     Zeon(2コア)メモリ8GB HDD1TB XP64付 で2万円でした。
     これにワークステーション用のメモリ8GB(こっちのほうが高い)を追加。
     組み込みのOSがたまたまXP64だっただけで、8-64でもかまわなかったでしょう。
     でもたとえWin8でもNetから切り離して使うやりかたは変えません。 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
亀浦 2013/05/11 23:49:02
>亀浦さん、余計なお節介なら、すみません。
そな事ありません.
無駄な情報は無いですから、ありがとうございます
SATAのモードは、AHCIですが、早くなったとは感じません。

>また以下のような方法でレジストリを変更すると直るみたいです。
>http://www.trycut.com/timeout.htm
これは、知りませんでしたので、早速トライしました
心持ち、カーソルが飛ばなくなったようですが、残念。
グラフィックカードが怪しい(ELSA)ので、古いATIのカードがあるので
時間が取れたら(取れると良いなぁ)替えて試してみます。

来年、一般消費税が上がる前に、買い換えしたいけど
歳とると、物欲が無くなって(古い物を大事にする)、困ったものです。 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
          2013/05/14 01:16:08
>XPのサポートを切るのは、Microsoftの戦略で、
>新しいOSを買わせようとする意図は見え見えです。
>

企業が生き残るための戦略。
一連ソフトが、いつの間にか年間保守料取るようになり
サポートが有料となったのも、ソフトが売れないから
生き残るための戦略だったのです。

マイクロソフトも年間保守料とるなら、WIN8のような
クダラナイOSは作らなくで済んだはず。

ME→VISTA→WIN8と不作。
開発チームが同じだから仕方ないか。

▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
火砕流な昭ちゃん 2013/05/14 10:41:03
>ME→VISTA→WIN8と不作。

リテール系の悲しさですね。95から入った人はみんなその道歩んだ。 
▲ page top
Re: Build 一貫 4+ の動作OSの件
           2013/05/14 21:45:44
>>ME→VISTA→WIN8と不作。
>
>リテール系の悲しさですね。95から入った人はみんなその道歩んだ。

ワテは、3.1→95→98→XP→7→8だね。
8は、不要だった。まあ、アイコン作ってしまえば
7と変わらないけど。95と98の違いは分からなかった。
何が変わったのじゃろ?3.1は、本当のお遊びソフトだった。

▲ page top


杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
一級勉強中 2013/05/03 16:11:23
Mo=H/2β
β=〔kh・B/4EI〕^1/4

式中の曲げ剛性EIが感覚と逆です。
式からは曲げ剛性が大きくなるほど杭頭の曲げモーメントは大きくなってしまいます。
Iの場合は同時に杭幅Bの大きくなる影響の方が大きそうなのでまだわかるのですが。
なぜ杭のヤング係数Eが大きくなるほど杭頭の曲げモーメントは大きくなるのですか? 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
火砕流な昭ちゃん 2013/05/03 16:22:00
一級勉強中 2013/05/03 16:11:23
>Mo=H/2β >β=〔kh・B/4EI〕^1/4
>
> 式中の曲げ剛性EIが感覚と逆です。>式からは曲げ剛性が大きくなるほど杭頭の曲げモーメントは大きくなってしまいます。>Iの場合は同時に 杭幅Bの大きくなる影響の方が大きそうなのでまだわかるのですが。>なぜ杭のヤング係数Eが大きくなるほど杭頭の曲げモーメントは大きくなるのです か?

同じ長さの楊枝と電信柱の片っ方を固定して、もう一方の端に1cmの変形をさせる時、どっちの方が大きい力が必要かな?そしてその時のそれぞれの固定端に生じる曲げモーメントはどっちが大きくなるかな?よーく考えてみよう!?
と混乱したかな[^^)/ 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
    2013/05/03 16:29:10
>なぜ杭のヤング係数Eが大きくなるほど杭頭の曲げモーメントは大きくなるのですか?

引っかけ問題か、それとも
単純に、何かの、計算まちがいなのか・・・?

β=〔kh・B/4EI〕^1/4  のところ。 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
一級勉強中 2013/05/03 16:54:37
D値の考え方と同じなんですか??
つまり水平力分担の考え方?
それだと今度は杭径が大きくなるほど曲げモーメントが小さくなることが疑問になってしまいます。
あと、一本杭の場合はこの式は使えないと言うことになるのか…?



>同じ長さの楊枝と電信柱の片っ方を固定して、もう一方の端に1cmの変形をさせる時、どっちの方が大きい力が必要かな?そしてその時のそれぞれの固定端に生じる曲げモーメントはどっちが大きくなるかな?よーく考えてみよう!?
>と混乱したかな[^^)/ 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
    2013/05/03 17:12:45
>>と混乱したかな[^^)/
>
>混乱しています。
>電柱の上までは手が届かなくて押せません。
>爪楊枝は折れてしまって、そんなに変形しません。
>わかりやすいもので例えて下さい。


昭ちゃんを からかわないように、デンデン。 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
    2013/05/03 17:33:43
>昭ちゃんを からかわないように、デンデン。

だって、すぐにムキなって可愛いんだもの(*^_^*) 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
亀浦 2013/05/03 19:43:07
同じ断面を想定します
EIが非常に小さい、ゴムの棒
EIが非常に大きい、鉄の棒

土に刺して
上を曲げ固定し
水平方向に動かしてみます。

「鉄棒の方が抵抗大きい」と感じませんか? 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
   2013/05/03 20:49:06
>同じ断面を想定します
>EIが非常に小さい、ゴムの棒
>EIが非常に大きい、鉄の棒
>
>土に刺して
>上を曲げ固定し
>水平方向に動かしてみます。
>
>「鉄棒の方が抵抗大きい」と感じませんか?

亀浦さん、逃げたね?
それでは杭頭曲げが大きいことの直接的説明になってませんです。
でも、素人さん相手ならそれでもいいかな? 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
   2013/05/03 21:24:54
片持ち梁はEIに関係なくMの値は同じです。

プラスチックの線引きを砂に刺して横に押したらGL-10cmあたり
から曲がり始めていました。
平鋼を砂に刺して横に押したらGL-30cmあたりから曲がり始めて
いました。
M=P・Lなので曲げモーメントに差がでました。

1/βのレベルが仮想固定点になります。

剛性が増すとGLから仮想固定点までの長さ(1/β)が長くなり曲げモ
ーメントが増します。(5/04追記) 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
.. 2013/05/03 21:38:57
硬質地盤上の地中梁の曲げを無視したりする様なもんか。。 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
一級勉強中 2013/05/04 00:21:17
>M=P・Lなので曲げモーメントに差がでました。
>
>1/βのレベルが仮想固定点になります。

難しいな〜^^;
ということは仮想固定点高比?はEIが大きいほど加力点側に移動するということですよね。
ということはPが等しいと加力点Pから仮想固定点までの距離が短くなってモーメントは小さくなってしまうことになってしまうんじゃ…

亀浦さんの説明は変位が等しいと
曲げ剛性の大きな方に力は多く流れる
という理屈ではないのでしょうか?

片持ち梁で例えると
たわみの式から
δ=PL^3/3EIで
P=3EIδ/L^3
δが等しいとすると
P=3EI/L^3
よって
М=P×Lから
М=3EI/L^3×L
∴EIが大きいと曲げモーメントは大きくなる。
というイメージでしょうか?

この場合、杭幅BがEIとは反比例しているので
杭幅Bを1とするとその時のIは
πB^4/64で3.14/64≒0.05となり
B:I=20:1となりIよりもBの影響の方が大きいので
こんどは杭が太くなるほど曲げモーメントは小さくなり
そっちが疑問になってしまいます。 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
火砕流な昭ちゃん 2013/05/04 02:07:41
単に式いじるのは数学者か理論物理学者の仕事・・・
実務家、技術者は具体的に数値を入れて傾向を掴むこともするよ・・
寝よっと 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
   2013/05/04 08:36:12
>β=〔kh・B/4EI〕^1/4

まさか、Khが変位について線形だなんて思ってないよね? 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
   2013/05/04 09:47:47
>ということは仮想固定点高比?はEIが大きいほど加力点側に移動するということですよね。

逆です。(なお、仮想固定点高比→仮想固定点高です) 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
2355 2013/05/04 10:14:45
>なぜ杭のヤング係数Eが大きくなるほど杭頭の曲げモーメントは大きくなるのですか?


杭のCon強度を大きくする
  ↓↓
ヤング係数Eが大きくなる
  ↓↓
杭が固くなる(βが小さくなる)
  ↓↓
変形しにくくなる(kh・B/βが大きくなる)
  ↓↓
杭曲げMが大きくなる。(M0=Q/2β×αが大きくなる)

ただし、
Con強度別のヤング係数Eの変化は小さく、杭曲げMが若干変化する程度 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
火砕流な昭ちゃん 2013/05/04 10:15:53
簡単な模型作って実験しようよ。地盤は豆腐か蒟蒻。杭は割り箸と細く長く切ったチーズ。
式をいじるだけで考えるんなら、khもEもIもBも一度に全部変化させるとややこしいから、1つずつ変化させながら考えてみようね。
このレスは、直前の2355さんへのレスじゃないからね。書いてるのがほぼ同タイムだった^^)/ 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式のβの中のパラメータが疑問
火砕流な昭ちゃん 2013/05/04 10:31:39
一級勉強中 2013/05/03 16:11:23
>なぜ杭のヤング係数Eが大きくなるほど杭頭の曲げモーメントは大きくなるのですか?

1つの建物の中で異なる弾性係数(E)の杭を使うことは全くないと言って良いからね。異なるとすれば、杭径(B)が太かったり細かったりする。それに従ってkhとIが変化する。ここから考え始めてみたら良いよ。その次に、異なるE同士で考えてみると良いよ。
khも杭径(B)で変化するからね。 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
一級勉強中 2013/05/04 11:36:51
みなさんありがとう。
でも、こちらがきちんとキャッチできなくてすみません。
分担比の違いによるD値のような考え方ではないんですよね。


で、またまた次の疑問が…

>杭が固くなる(βが小さくなる)
>  ↓↓
>変形しにくくなる(kh・B/βが大きくなる)
>  ↓↓
>杭曲げMが大きくなる。(M0=Q/2β×αが大きくなる)

杭が固くなって変形しにくくなると杭頭の曲げMが大きくなる。
ですが、こんどは地盤が固くなると同じく杭は変形しにくくなるにも関わらず、
杭頭の曲げMは小さくなってしまいます。
ここが理解できなくなってしまいました。

なにに着目するかで大小が逆転してしまい混乱してしまいます。
構造って難しいな〜 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
亀浦 2013/05/04 11:38:07
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0139.jpg

ここに、図をアップしました 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
火砕流な昭ちゃん 2013/05/04 11:39:14
一級勉強中 2013/05/04 11:36:51
>なにに着目するかで大小が逆転してしまい混乱してしまいます。

杭だけが硬いとか地盤だけが固いとかじゃないよ。
杭と地盤の相互の相対的な硬さ関係で見るんだよ読むんだよ。 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
2355 2013/05/04 11:46:35
>杭が固くなって変形しにくくなると杭頭の曲げMが大きくなる。
>ですが、こんどは地盤が固くなると同じく杭は変形しにくくなるにも関わらず、
>杭頭の曲げMは小さくなってしまいます。
>ここが理解できなくなってしまいました。


またまた・・・、余り、からかわないで下さい。

逆に地盤が軟らかくなる(地盤E0が小さくなる)と杭曲げは大きくなります。
さらに、液状化が起きると、さらにやわらかくなり、
今着工した物件なんぞ、杭曲げが4000kn・mぐらいになってます。



▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
火砕流な昭ちゃん 2013/05/04 11:56:44
>一級勉強中 2013/05/04 11:36:51

khも杭径(B)の関数だからね
と、どんどんスレ主を混乱の渦に巻き込んでいく火砕流な昭ちゃん・・・楽し楽し・・・ちゃんちゃん 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
一級勉強中 2013/05/04 12:43:03
>と、どんどんスレ主を混乱の渦に巻き込んでいく火砕流な昭ちゃん・・・楽し楽し・・・ちゃんちゃん

^^;


亀浦さん図ありがとうございます。
なるほど反曲点が移動するのがよくわかります。
つまり相対的に考えると、杭のEIが同じとして地盤バネの変化を考えると
左の図が地盤バネ大で杭頭曲げMが小と言うことになるわけですね。

あとこの図では杭先端がピンローラーとなっていますが
通常は杭先端はピンローラーとして設計するのですか?
イメージとしては支持層に突っ込んでいるので
半固定のようなイメージがしますがピンと仮定する方が
安全側ということでしょうか。

杭って現物すら見たことがなく、机の上の勉強だけなので
どうもイメージがつきません。 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
火砕流な昭ちゃん 2013/05/04 12:50:13
一級勉強中 2013/05/04 12:43:03
>あとこの図では杭先端がピンローラーとなっていますが>通常は杭先端はピンローラーとして設計するのですか?
杭先端がピンか固定かローラーかの論議はまだ早いよん。今までの疑問が全て熔けてからだよん。

>杭って現物すら見たことがなく、机の上の勉強だけなので>どうもイメージがつきません。
机上の空論はだめよん。意味ないよん。頭でっかちになるだけよん!毒にも薬にもならないよん(*^v^*) 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
   2013/05/04 14:15:25
>杭って現物すら見たことがなく、机の上の勉強だけなので
>どうもイメージがつきません。

40年この仕事してるけど、地中の杭を見たことないなあ
それでもイメージはできてます

ガンバレ青年! 
▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
一級勉強中 2013/05/04 20:33:12
>杭先端がピンか固定かローラーかの論議はまだ早いよん。今までの疑問が全て熔けてからだよん。

ということはやっぱり今までの自分の解釈では間違ってるんですね…
は〜、実務ならもっと突っ込んで勉強したいんだけど
今は構造ばかり踏み込んでいられないしな〜

▲ page top
Re: 杭頭固定の曲げモーメント式
火砕流な昭ちゃん 2013/05/05 08:56:02
一級勉強中 2013/05/04 20:33:12
>は〜、実務ならもっと突っ込んで勉強したいんだけど
>今は構造ばかり踏み込んでいられないしな〜

試験勉強中は出題範囲に絞るのが基本だよね。耳年増になっても今は役に立たない。 
▲ page top


上町断層について
木端役人 2013/05/03 15:46:25
構造設計者のみなさん、ご存知ですか?

平成25年3月 文部科学省研究開発局 国立大学法人京都大学防災研究所
の出した「上町断層帯における重点的な調査観測・平成22〜24年度
成果報告書」によると、ここ2年の研究調査により、いままで9000年は
動いていないと言われていた上町断層が2700年前に動いていたことが
分かりました。

ですからここ100年の、発生確率は激減することになりました。
少なくとも1000年は動かないだろうといえます。

関西のJSCAでは、上町断層を想定した設計用模擬地震動を
提案してらっしゃいましたが、まったく意味がなくなりました。

いままで、建築主様に「いつ起こってもおかしくないんですよ」と
言ってたことを取り消すのは大変だと思われます。
過剰スペックを採用させられた人から損害賠償請求されても
仕方ないですね。

お上の言うように告示3波・観測3波だけにしておけばよいものを
勝手な動きをするから、こんな赤っ恥状態になったのです。

今後は身の程を知っておとなしくしてほしいものです。



▲ page top
Re: 上町断層について
ツバメ 2013/05/03 15:53:40
>ですからここ100年の、発生確率は激減することになりました。
>少なくとも1000年は動かないだろうといえます。


どうして、そうなるの・・・。
それは、誰も断定できない、極論すぎるよ。 
▲ page top
Re: 上町断層について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/03 16:15:52
木端役人 2013/05/03 15:46:25
>構造設計者のみなさん、ご存知ですか?
>お上の言うように告示3波・観測3波だけにしておけばよいものを>勝手な動きをするから、こんな赤っ恥状態になったのです。>>今後は身の程を知っておとなしくしてほしいものです。

以前と同じで鬱陶しいやりとりになるから、みんな近づかない方が良いよ。
これ読みなね
http://www.jishin.go.jp/main/chousakenkyuu/uemachi_juten/h24/index.htm
http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/katsu.htm
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04mar_uemachi/index.htm

あ、そうだ、JSCAに転送しといたからね

こんなのかな
http://www.pref.osaka.jp/attach/13203/00078593/jsca_sannkou.pdf
http://www.konoike.co.jp/solution/thesises/2012_architect_04.pdf
http://www6.ocn.ne.jp/~seisan/641/641-63.pdf
http://www.jsnds.org/contents/shizen_saigai_back_number/ssk_29_2_151.pdf
地震本部が調べてる最中の話だからさ!身の程知るのは噴けば飛ぶよな木端役人の方だね。

オラは前の経験に懲りてるからこれ以上は書かないよ。 
▲ page top
Re: 上町断層について
通りすがり 2013/05/03 16:44:57
>構造設計者のみなさん、ご存知ですか?
>
>平成25年3月 文部科学省研究開発局 国立大学法人京都大学防災研究所
>の出した「上町断層帯における重点的な調査観測・平成22〜24年度
>成果報告書」によると、ここ2年の研究調査により、いままで9000年は
>動いていないと言われていた上町断層が2700年前に動いていたことが
>分かりました。
>
>ですからここ100年の、発生確率は激減することになりました。
>少なくとも1000年は動かないだろうといえます。
>
>関西のJSCAでは、上町断層を想定した設計用模擬地震動を
>提案してらっしゃいましたが、まったく意味がなくなりました。
>
>いままで、建築主様に「いつ起こってもおかしくないんですよ」と
>言ってたことを取り消すのは大変だと思われます。
>過剰スペックを採用させられた人から損害賠償請求されても
>仕方ないですね。
>
>お上の言うように告示3波・観測3波だけにしておけばよいものを
>勝手な動きをするから、こんな赤っ恥状態になったのです。
>
>今後は身の程を知っておとなしくしてほしいものです。
>
構造計算でミスをし、数億円の損害賠償を食らった設計事務所がJASCの幹事的な主要メンバーだった。
JASCの言うことを信用しているあなたが悪い。
私はJASCの所属設計事務所の構造計算書のチェックをしているが
あなたも一度やってみるとよい。よくわかるから。
自分に自信がないから、そういうところの権威付けを欲しがる君たちは、ほんとうにバカだ。
▲ page top
Re: 上町断層について
    2013/05/03 16:50:11
>JASCの言うことを信用しているあなたが悪い。
>私はJASCの所属設計事務所の構造計算書のチェックをしているが
>あなたも一度やってみるとよい。よくわかるから。
>自分に自信がないから、そういうところの権威付けを欲しがる君たちは、ほんとうにバカだ。

証拠をだして、でないと信用なし、うそ話と断定。 
▲ page top
Re: 上町断層について
noname 2013/05/03 17:12:11
活動間隔約7-8000年だから、前回動いたのが9000年前なら
いつ動いてもおかしくないといえる。
今までの話は、こうだったと思う。
しかし前回が、2700年前なら、単純引き算でも動くのは
あと4000年後ぐらいとなるので、統計処理で1000年ぐらいは
無視しうる確率となるんじゃないのかな?

たしかに今までずっと7000〜1万年ごとに動いていたものが、
急に3000年やそこらで動くと考えるほうに無理があるわな。

JSCAどうするんだろうね?


▲ page top
Re: 上町断層について
    2013/05/03 17:24:37
>JSCAどうするんだろうね?
>


どうもしね〜よ。 
▲ page top
Re: 上町断層について
通りすがり 2013/05/03 18:49:19
>>JASCの言うことを信用しているあなたが悪い。
>>私はJASCの所属設計事務所の構造計算書のチェックをしているが
>>あなたも一度やってみるとよい。よくわかるから。
>>自分に自信がないから、そういうところの権威付けを欲しがる君たちは、ほんとうにバカだ。
>
>証拠をだして、でないと信用なし、うそ話と断定。

臆病「名無し」に答える必要は無いが
一度、実際に計算書をチェックしてみろよ、それが証拠だ。 
▲ page top
Re: 上町断層について
    2013/05/03 20:10:51
>臆病「名無し」に答える必要は無いが
>一度、実際に計算書をチェックしてみろよ、それが証拠だ。


証拠、ますます不十分・・即、却下。。。。 
▲ page top
Re: 上町断層について
   2013/05/03 21:06:23
木端役人 2013/05/03 15:46:25
>関西のJSCAでは、上町断層を想定した設計用模擬地震動を
>提案してらっしゃいましたが、まったく意味がなくなりました。
おや、木っ端大学の言うことが学会の結論になったのですか
>いままで、建築主様に「いつ起こってもおかしくないんですよ」と
>言ってたことを取り消すのは大変だと思われます。
いますぐ東南海地震が来てもおかしくないと言ってからン十年は知らん顔?
>過剰スペックを採用させられた人から損害賠償請求されても
>仕方ないですね。
だったら今後は上町に建てる役所の地震想定も小さくしてもらおうか
>お上の言うように告示3波・観測3波だけにしておけばよいものを
>勝手な動きをするから、こんな赤っ恥状態になったのです。
>今後は身の程を知っておとなしくしてほしいものです。
ここが本音だね。 木っ端役人の言うことを聞けと。
地震予知に数千億円かけたあげくが「想定外」の連発。
それでもまだ、「お上の言うとおりしてたらOK」ってか? 
▲ page top
Re: 上町断層について
ゴルゴ13 2013/05/03 21:55:38
>構造設計者のみなさん、ご存知ですか?
>
>平成25年3月 文部科学省研究開発局 国立大学法人京都大学防災研究所
>の出した「上町断層帯における重点的な調査観測・平成22〜24年度
>成果報告書」によると、ここ2年の研究調査により、いままで9000年は
>動いていないと言われていた上町断層が2700年前に動いていたことが
>分かりました。
>
>ですからここ100年の、発生確率は激減することになりました。
>少なくとも1000年は動かないだろうといえます。
>
>関西のJSCAでは、上町断層を想定した設計用模擬地震動を
>提案してらっしゃいましたが、まったく意味がなくなりました。
>
>いままで、建築主様に「いつ起こってもおかしくないんですよ」と
>言ってたことを取り消すのは大変だと思われます。
>過剰スペックを採用させられた人から損害賠償請求されても
>仕方ないですね。
>
>お上の言うように告示3波・観測3波だけにしておけばよいものを
>勝手な動きをするから、こんな赤っ恥状態になったのです。
>
>今後は身の程を知っておとなしくしてほしいものです。
>
>
>

何があろうと日本人はすぐに立ち上がる。
http://tohokuru.com/modules/xootube/feed+10+id+oD_07e65-Lo+39.html 
▲ page top
Re: 上町断層について
   2013/05/04 12:18:32
身の程を知らないのは木端役人の方なんだけど 
▲ page top
Re: 上町断層について
おばか 2013/05/04 17:16:09
JSCA関西のO組N部長、テレビでは
そんなこと言っていなかった。

とぼけるつもりかな?


>構造設計者のみなさん、ご存知ですか?
>
>平成25年3月 文部科学省研究開発局 国立大学法人京都大学防災研究所
>の出した「上町断層帯における重点的な調査観測・平成22〜24年度
>成果報告書」によると、ここ2年の研究調査により、いままで9000年は
>動いていないと言われていた上町断層が2700年前に動いていたことが
>分かりました。
>
>ですからここ100年の、発生確率は激減することになりました。
>少なくとも1000年は動かないだろうといえます。
>
>関西のJSCAでは、上町断層を想定した設計用模擬地震動を
>提案してらっしゃいましたが、まったく意味がなくなりました。
>
>いままで、建築主様に「いつ起こってもおかしくないんですよ」と
>言ってたことを取り消すのは大変だと思われます。
>過剰スペックを採用させられた人から損害賠償請求されても
>仕方ないですね。
>
>お上の言うように告示3波・観測3波だけにしておけばよいものを
>勝手な動きをするから、こんな赤っ恥状態になったのです。
>
>今後は身の程を知っておとなしくしてほしいものです。
>
>
▲ page top
Re: 上町断層について
下衆の勘繰り 2013/05/04 19:40:10
地震の発生確率に意味があるのか?
想定した地震波で、建物を設計することは正義なのか?
と、疑問に思っております。

同時に、地震について研究を続けることはとても大切なことだと思っています。

ごくごくわずかな情報で、真理だと思い込んでしまうのは、「科学」ではなく
それはむしろ、「宗教」もしくは「政治」ではないのかと、勘繰ってしまう下種より。 
▲ page top
Re: 上町断層について
おばか 2013/05/05 05:25:47
新聞記事にもなっていたんだね。
http://www.asahi.com/tech_science/update/0405/TKY201304050003.html

発生確率0.001%だって、まったく心配いりませんね。

だいたい、D震研ってK大学のH教授が目立ちたくて始めたことでしょ。
JSCAは、うまく使われてしまった被害者かも?

>>JSCAどうするんだろうね?
>>
>
>
>どうもしね〜よ。 
▲ page top
Re: 上町断層について
のなめ 2013/05/05 08:20:04
なんで?

>地震発生確率なんてアテになりません、悪しからず。 
▲ page top
Re: 上町断層について
   2013/05/05 08:34:43
>なんで?

東海地震の確率って何パーセントだか知ってるか。あんなデカイ数値でいまだに起きないんだよ。 
▲ page top
お  ば  か   に   つ  い  て
    2013/05/05 10:03:09
おばか 2013/05/05 05:25:47

>JSCAは、うまく使われてしまった被害者かも?


おばか、かも? 
▲ page top
Re: 上町断層について
通りすがり 2013/05/05 16:03:46
>>なんで?
>
>東海地震の確率って何パーセントだか知ってるか。あんなデカイ数値でいまだに起きないんだよ。

名無しってバカだね。
確率は量子力学の基本でもあるし、ニュートン力学も確率論の一部なんだよ。
JASCなんてミスの確率が非常に高い団体だと思う。
構成員の能力が低すぎる。
団体頼りでJASCがいなければ誰も独り立ちできないんだ。笑っちゃうよ! 
▲ page top
Re: 上町断層について
通りすがり 2013/05/05 21:08:23
>>>>なんで?
>>>
>>>東海地震の確率って何パーセントだか知ってるか。あんなデカイ数値でいまだに起きないんだよ。
>>
>>名無しってバカだね。
>>確率は量子力学の基本でもあるし、ニュートン力学も確率論の一部なんだよ。
>>JASCなんてミスの確率が非常に高い団体だと思う。
>>構成員の能力が低すぎる。
>>団体頼りでJASCがいなければ誰も独り立ちできないんだ。笑っちゃうよ!
>
>じゃばかな俺様に確率の出し方教えてね、教授様。

我は教授に非ず 
▲ page top
Re: 上町断層について
下衆の勘繰り 2013/05/06 08:26:24
あんまり必死だと、構造士試験に落ちたんだろうなと普通に勘繰ってしまう。
敗因は、他人をどん引きさせる必死さと、意味不明な笑いのセンスだろう。 
▲ page top
Re: 上町断層について
名無し     2013/05/06 09:48:57
>JASCなんてミスの確率が非常に高い団体だと思う。
>構成員の能力が低すぎる。
>団体頼りでJASCがいなければ誰も独り立ちできないんだ。笑っちゃうよ!

正 JSCA
誤 JASC

入会したい団体の名称位きっちりと覚えましょうね>通りすがり君 
▲ page top
Re: 上町断層について
  2013/05/06 17:06:42
木端役人はJSCAに相当恨み持ってるんだ 
▲ page top
Re: 上町断層について
   2013/05/06 17:22:47
>JASCなんてミスの確率が非常に高い団体だと思う。

http://www.jasc-ham.net/ 
▲ page top
Re: 上町断層について
JASCって? 2013/05/06 17:35:22
アマチュアだからOKさ!

>>JASCなんてミスの確率が非常に高い団体だと思う。
>
>http://www.jasc-ham.net/ 
▲ page top
Re: 上町断層について
のなめ 2013/05/06 17:38:36
だったら小さい数字だともっと動かないね

JSCAは終わりでしょ・・・

ここまでひどいとは・・・

>>なんで?
>
>東海地震の確率って何パーセントだか知ってるか。あんなデカイ数値でいまだに起きないんだよ。 
▲ page top
Re: 上町断層について
某国土交通省 2013/05/06 20:33:43
>>>なんで?
>>
>>東海地震の確率って何パーセントだか知ってるか。あんなデカイ数値でいまだに起きないんだよ。
>
>名無しってバカだね。
>確率は量子力学の基本でもあるし、ニュートン力学も確率論の一部なんだよ。
>JASCなんてミスの確率が非常に高い団体だと思う。
>構成員の能力が低すぎる。
>団体頼りでJASCがいなければ誰も独り立ちできないんだ。笑っちゃうよ!

構成員の能力が低いって 俺っちの事? 
▲ page top
Re: 上町断層について
   2013/05/07 00:16:33
>確率で地震が起きるなんて誰が決めたの

木端役人だろ 
▲ page top
Re: 上町断層について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/10 11:06:03
木端役人 2013/05/03 15:46:25
>ですからここ100年の、発生確率は激減することになりました。
>少なくとも1000年は動かないだろうといえます。

ほっほーっ、1000年間は動かないと木端が保証しくれるんだ。嬉しいなー。ってことは今から1000年以内に動いたら木端が全責任取って、賠償して切腹してくれるのね。 
▲ page top
Re: 上町断層について
通りすがり 2013/05/10 13:20:19
> 木端役人 2013/05/03 15:46:25
>>ですからここ100年の、発生確率は激減することになりました。
>>少なくとも1000年は動かないだろうといえます。
>
>ほっほーっ、1000年間は動かないと木端が保証しくれるんだ。嬉しいなー。ってことは今から1000年以内に動いたら木端が全責任取って、賠償して切腹してくれるのね。

火砕流な昭ちゃんへ
そんなに癇癪(かんしゃく)を起さなくてもよろしいじゃあないですか。
誰でも国語辞典や判決文のような言い回しができるわけでもありませんし
こうして昭ちゃんのコメントに気持ちを寄せてくださる方へは、一言お礼を言うべきですよ。
構造を専門としているとしても常に「やさしい心」は捨てないようにしましょうよ。
▲ page top
Re: 上町断層について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/10 17:28:21
通りすがり 2013/05/10 13:20:19
>そんなに癇癪(かんしゃく)を起さなくてもよろしいじゃあないですか。>誰でも国語辞典や判決文のような言い回しができるわけでもありませんし

でも千年万年は永久って意味があるからなー 
▲ page top
Re: 上町断層について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/11 10:26:55
国が宮城県沖に予想してた「宮城県沖地震」なんて '03に10年確率10〜20%言ってたけど、311から2年過ぎた今でも起きてない。
阪神大震災(野島断層)は、直前予測で30年確率1%だったけどすぐ起きちゃった。

すぐに起きる起きると言ってる東海地震は今の30年確率87%だけどこんなコメント付きだ。
『東 海地震は隣接する地域との連動性のメカニズムが未解明であるため、発生確率を求めるためには、上記のようないくつかの仮定を行う必要があった。したがっ て、長期評価結果として公表している他の海溝型地震の発生確率と同程度の信頼度はないことに留意する必要がある』(地震調査研究推進本部, 長期評価結果一覧、2011年1月1日現在) 
▲ page top
Re: 上町断層について
    2013/05/11 20:14:18
>火砕流な昭ちゃんへ
>そんなに癇癪(かんしゃく)を起さなくてもよろしいじゃあないですか。
どう見ても普段の昭ちゃんと同じだよ
癇癪なんておこしてない、年寄りは気が短いだけ。
>誰でも国語辞典や判決文のような言い回しができるわけでもありませんし
1000年起こらないなんてサギ師もびっくりの言い回しだね
技術者の言い回しでないのは明らか。
>こうして昭ちゃんのコメントに気持ちを寄せてくださる方へは、一言お礼を言うべきですよ。
おや、数多くの方からツッコまれているのを「気持ちを寄せる」と表現するの?
>構造を専門としているとしても常に「やさしい心」は捨てないようにしましょうよ。
技術者なら、論理と言葉で切り合いするものだと思っていましたが。 
▲ page top
Re: 上町断層について
火砕流な昭ちゃん 2013/05/11 20:25:58
馬耳念仏、猫小判、豚真珠・・・ 
▲ page top
Re: 上町断層について
木端役人 2013/05/18 07:56:08
こんなわけのわからないことを書き込む構造設計者とは
本当に頭の悪い人たちですね。
だから、告示でがんじがらめにしておかないと
構造設計者判断という、とんでもないことを
やってしまうのでしょう。

心配しなくても1000年は動きません。
大丈夫ですよ・・・・


>国が宮城県沖に予想してた「宮城県沖地震」なんて '03に10年確率10〜20%言ってたけど、311から2年過ぎた今でも起きてない。
>阪神大震災(野島断層)は、直前予測で30年確率1%だったけどすぐ起きちゃった。
>
>すぐに起きる起きると言ってる東海地震は今の30年確率87%だけどこんなコメント付きだ。
> 『東海地震は隣接する地域との連動性のメカニズムが未解明であるため、発生確率を求めるためには、上記のようないくつかの仮定を行う必要があった。した がって、長期評価結果として公表している他の海溝型地震の発生確率と同程度の信頼度はないことに留意する必要がある』(地震調査研究推進本部, 長期評価結果一覧、2011年1月1日現在) 
▲ page top
Re: 上町断層について
   2013/06/11 06:12:27
>こんなわけのわからないことを書き込む構造設計者とは
>本当に頭の悪い人たちですね。
>だから、告示でがんじがらめにしておかないと
>構造設計者判断という、とんでもないことを
>やってしまうのでしょう。
>
>心配しなくても1000年は動きません。
>大丈夫ですよ・・・・
>
>
>>国が宮城県沖に予想してた「宮城県沖地震」なんて '03に10年確率10〜20%言ってたけど、311から2年過ぎた今でも起きてない。
>>阪神大震災(野島断層)は、直前予測で30年確率1%だったけどすぐ起きちゃった。
>>
>>すぐに起きる起きると言ってる東海地震は今の30年確率87%だけどこんなコメント付きだ。
> >『東海地震は隣接する地域との連動性のメカニズムが未解明であるため、発生確率を求めるためには、上記のようないくつかの仮定を行う必要があっ た。したがって、長期評価結果として公表している他の海溝型地震の発生確率と同程度の信頼度はないことに留意する必要がある』(地震調査研究推進本部, 長期評価結果一覧、2011年1月1日現在) 
▲ page top


エンクロ−ズ溶接に変更すると保有水平耐力がFCになる。
やきそば 2013/05/02 10:26:46
構造ど素人のものです。
よろしかったらご教授ください。

原設計が圧接継手で、圧接継手をエンクロ−ズ溶接継手(CB溶接継手)に変更すると
保有水平耐力がFBからFCになるので不可になるのでしょうか?
カタログとかみてますと、そこそこな建物で採用されていますが。 
▲ page top
Re: エンクロ−ズ溶接に変更すると保有水平耐力がFCになる。
noname 2013/05/02 10:53:33
>構造ど素人のものです。
>よろしかったらご教授ください。
>
>原設計が圧接継手で、圧接継手をエンクロ−ズ溶接継手(CB溶接継手)に変更すると
>保有水平耐力がFBからFCになるので不可になるのでしょうか?
>カタログとかみてますと、そこそこな建物で採用されていますが。


指針を見るとA級とあるから、塑性域を避けて使えば問題無いのでは?

http://www.cb-process.net/wp-content/uploads/2012/02/d5b3c240c087ecf3a739a216a826229a.pdf 
http://www.major-enclo.co.jp/data3.pdf 
▲ page top
Re: エンクロ−ズ溶接に変更すると保有水平耐力がFCになる。
火砕流な昭ちゃん 2013/05/02 11:12:35
やきそば 2013/05/02 10:26:46
>原設計が圧接継手で、圧接継手をエンクロ−ズ溶接継手(CB溶接継手)に変更すると保有水平耐力がFBからFCになるので不可になるのでしょうか?

コストは圧接<溶接。わざわざコストアップな工法に変更?変更の理由と利点は?
溶接継手は材のどの範囲に使うの?配筋標準図と違うトコ?
なぜ架構種別がランクダウンするのか知ってる?

溶接継ぎ手はA級継手だね。
普通のガス圧接(日本鉄筋継手協会の仕様書)もA級だと思ったけど。
注) 鉄筋一本一本の継手単体ではSA級だけど『SA級の判定は継手単体性能だけでは行えず,継手が使用される鉄筋コンクリート部材の性能が継手のない部材の性 能と同等であることを確認することが必要がある』で、ヒンジ発生部にガス圧接や溶接の継手を使うと、扱いはA級にランクダウンするってこと。
http://www.shoei-ind.co.jp/data/Specification_2009.pdf
http://www.tekkin-tsugite.or.jp/documents/qa_174.pdf 
▲ page top
Re: エンクロ−ズ溶接に変更すると保有水平耐力がFCになる。
やきそば 2013/05/02 12:40:19
>なぜ架構種別がランクダウンするのか知ってる?

すいません。
素早いご回答有難うございます。 
▲ page top
Re: エンクロ−ズ溶接に変更すると保有水平耐力がFCになる。
火砕流な昭ちゃん 2013/05/04 02:16:45
やきそば 2013/05/02 12:40:19
>すいません。
>素早いご回答有難うございます。

回答来たからって言っても、理由が判ったのかなー?・・・初レス入れから1時間半・・・だけとなー・・・字面見て判ったと思ってもさーーー 
▲ page top