鉄筋の空き
オネエマン
2013/05/01 10:18:15
屋内の床スラブで鉄筋D10・D13・粗骨材20oを使用する場合、
短辺方向(主筋)と長辺方向(配力筋)の鉄筋の空きは、
25o以上としなければならないのでしょうか?
25o以上であれば、仕上げ有りの場合、最少スラブ厚は、
30+11+15+25+11+15+30=137oでO.Kですか?
よろしくお願いします。
短辺方向(主筋)と長辺方向(配力筋)の鉄筋の空きは、
25o以上としなければならないのでしょうか?
25o以上であれば、仕上げ有りの場合、最少スラブ厚は、
30+11+15+25+11+15+30=137oでO.Kですか?
よろしくお願いします。
Re: 鉄筋の空き
オネエマン
2013/05/01 14:55:09
>>30+11+15+25+11+15+30=137oでO.Kですか?
>
>工業製品じゃないからな
>mm単位で施工させるのか!?
回答ありがとうございます。
o単位で施工させるとは、書いていません。
また、設計かぶり厚は施工誤差10oみてますし、
切り良く137oなら150oにします。
それに最少137oって書きました。
鉄筋の空きは25oで○か×かを聞いています。
それと最少スラブ厚は137oで良いのか聞いています。
よろしくお願いします。
>
>工業製品じゃないからな
>mm単位で施工させるのか!?
回答ありがとうございます。
o単位で施工させるとは、書いていません。
また、設計かぶり厚は施工誤差10oみてますし、
切り良く137oなら150oにします。
それに最少137oって書きました。
鉄筋の空きは25oで○か×かを聞いています。
それと最少スラブ厚は137oで良いのか聞いています。
よろしくお願いします。
Re: 鉄筋の空き
火砕流な昭ちゃん
2013/05/01 15:02:25
>>>30+11+15+25+11+15+30=137oでO.Kですか?
>>
>>工業製品じゃないからな
>>mm単位で施工させるのか!?
>回答ありがとうございます。
>o単位で施工させるとは、書いていません。
>また、設計かぶり厚は施工誤差10oみてますし、
>切り良く137oなら150oにします。
>それに最少137oって書きました。
>鉄筋の空きは25oで○か×かを聞いています。
>それと最少スラブ厚は137oで良いのか聞いています。
>よろしくお願いします。
オネエマン 2013/05/01 10:18:15>屋内の床スラブで鉄筋D10・D13・粗骨材20oを使用する場合、>短辺方向(主筋)と長辺方向(配力筋)の鉄筋の空きは、>25o以上としなければならないのでしょうか?
は取り下げ願い出すの?
>>
>>工業製品じゃないからな
>>mm単位で施工させるのか!?
>回答ありがとうございます。
>o単位で施工させるとは、書いていません。
>また、設計かぶり厚は施工誤差10oみてますし、
>切り良く137oなら150oにします。
>それに最少137oって書きました。
>鉄筋の空きは25oで○か×かを聞いています。
>それと最少スラブ厚は137oで良いのか聞いています。
>よろしくお願いします。
オネエマン 2013/05/01 10:18:15>屋内の床スラブで鉄筋D10・D13・粗骨材20oを使用する場合、>短辺方向(主筋)と長辺方向(配力筋)の鉄筋の空きは、>25o以上としなければならないのでしょうか?
は取り下げ願い出すの?
Re: 鉄筋の空き
ゴルゴ13
2013/05/01 16:23:41
>屋内の床スラブで鉄筋D10・D13・粗骨材20oを使用する場合、
>短辺方向(主筋)と長辺方向(配力筋)の鉄筋の空きは、
>25o以上としなければならないのでしょうか?
>25o以上であれば、仕上げ有りの場合、最少スラブ厚は、
>30+11+15+25+11+15+30=137oでO.Kですか?
>よろしくお願いします。
スラブは両端で梁、中央で小梁と取り合っています。
鉄筋もそこできちんと納まっていなければなりません。
従って、構造上の通常の施工管理(梁のスラブ効果を十分に期待する場合)なら150mm程度が必要最小スラブ厚と思います。
>短辺方向(主筋)と長辺方向(配力筋)の鉄筋の空きは、
>25o以上としなければならないのでしょうか?
>25o以上であれば、仕上げ有りの場合、最少スラブ厚は、
>30+11+15+25+11+15+30=137oでO.Kですか?
>よろしくお願いします。
スラブは両端で梁、中央で小梁と取り合っています。
鉄筋もそこできちんと納まっていなければなりません。
従って、構造上の通常の施工管理(梁のスラブ効果を十分に期待する場合)なら150mm程度が必要最小スラブ厚と思います。
Re: 鉄筋の空き
オネエマン
2013/05/01 16:42:11
>スラブは両端で梁、中央で小梁と取り合っています。
>鉄筋もそこできちんと納まっていなければなりません。
>従って、構造上の通常の施工管理なら150mm程度が必要最小スラブ厚と思います。
ご回答ありがとうございます。
梁のかぶりは通常40oですから、梁主筋の上にスラブ筋を配置となるとスラブ厚はもっとひつようになりますね。
それに梁主筋に直交する梁主筋はもっと下がるわけですから、、、考えたらきりないですね。
鉄筋どうしの空きは、25o以上ということで良いのでしょうか?
>鉄筋もそこできちんと納まっていなければなりません。
>従って、構造上の通常の施工管理なら150mm程度が必要最小スラブ厚と思います。
ご回答ありがとうございます。
梁のかぶりは通常40oですから、梁主筋の上にスラブ筋を配置となるとスラブ厚はもっとひつようになりますね。
それに梁主筋に直交する梁主筋はもっと下がるわけですから、、、考えたらきりないですね。
鉄筋どうしの空きは、25o以上ということで良いのでしょうか?
Re: 鉄筋の空き
ゴルゴ13
2013/05/01 17:09:18
>>スラブは両端で梁、中央で小梁と取り合っています。
>>鉄筋もそこできちんと納まっていなければなりません。
>>従って、構造上の通常の施工管理なら150mm程度が必要最小スラブ厚と思います。
>
>ご回答ありがとうございます。
>梁のかぶりは通常40oですから、梁主筋の上にスラブ筋を配置となるとスラブ厚はもっとひつようになりますね。
>それに梁主筋に直交する梁主筋はもっと下がるわけですから、、、考えたらきりないですね。
>鉄筋どうしの空きは、25o以上ということで良いのでしょうか?
鉄筋同士の空きが25mm以上ということで、それは骨材が固定収容できるスペースということが主な目的ならば
鉄筋が複雑に絡み合う梁との取り合い部分(ひび割れも出やすい部分)は
そこでの納まりから骨材が余裕をもって存在する方が構造上有利ですね。
つまり確証はないのですが、骨材+細骨材+セメント+鉄筋の下がり(たわみ)、が一様に存在できる空間、でしょうか。
>>鉄筋もそこできちんと納まっていなければなりません。
>>従って、構造上の通常の施工管理なら150mm程度が必要最小スラブ厚と思います。
>
>ご回答ありがとうございます。
>梁のかぶりは通常40oですから、梁主筋の上にスラブ筋を配置となるとスラブ厚はもっとひつようになりますね。
>それに梁主筋に直交する梁主筋はもっと下がるわけですから、、、考えたらきりないですね。
>鉄筋どうしの空きは、25o以上ということで良いのでしょうか?
鉄筋同士の空きが25mm以上ということで、それは骨材が固定収容できるスペースということが主な目的ならば
鉄筋が複雑に絡み合う梁との取り合い部分(ひび割れも出やすい部分)は
そこでの納まりから骨材が余裕をもって存在する方が構造上有利ですね。
つまり確証はないのですが、骨材+細骨材+セメント+鉄筋の下がり(たわみ)、が一様に存在できる空間、でしょうか。
Re: 鉄筋の空き
オネエマン
2013/05/01 17:15:27
初歩的な質問に時間を割いて下さいまして
ありがとうございます。
ありがとうございます。
Re: 鉄筋の空き
昭ちゃんの正体です
2013/05/01 18:14:25
>>>>30+11+15+25+11+15+30=137oでO.Kですか?
>>>
>>>工業製品じゃないからな
>>>mm単位で施工させるのか!?
>>回答ありがとうございます。
>>o単位で施工させるとは、書いていません。
>>また、設計かぶり厚は施工誤差10oみてますし、
>>切り良く137oなら150oにします。
>>それに最少137oって書きました。
>>鉄筋の空きは25oで○か×かを聞いています。
>>それと最少スラブ厚は137oで良いのか聞いています。
>>よろしくお願いします。
>
>オネエマン 2013/05/01 10:18:15>屋内の床スラブで鉄筋D10・D13・粗骨材20oを使用する場合、>短辺方向(主筋)と長辺方向(配力筋)の鉄筋の空きは、>25o以上としなければならないのでしょうか?
>
>は取り下げ願い出すの?
http://www.youtube.com/watch?v=kdzRmB5QLH0
>>>
>>>工業製品じゃないからな
>>>mm単位で施工させるのか!?
>>回答ありがとうございます。
>>o単位で施工させるとは、書いていません。
>>また、設計かぶり厚は施工誤差10oみてますし、
>>切り良く137oなら150oにします。
>>それに最少137oって書きました。
>>鉄筋の空きは25oで○か×かを聞いています。
>>それと最少スラブ厚は137oで良いのか聞いています。
>>よろしくお願いします。
>
>オネエマン 2013/05/01 10:18:15>屋内の床スラブで鉄筋D10・D13・粗骨材20oを使用する場合、>短辺方向(主筋)と長辺方向(配力筋)の鉄筋の空きは、>25o以上としなければならないのでしょうか?
>
>は取り下げ願い出すの?
http://www.youtube.com/watch?v=kdzRmB5QLH0
Re: 鉄筋の空き
火砕流な昭ちゃん
2013/05/01 19:12:26
Re: 鉄筋の空き
2013/05/01 20:51:28
> >>なつかしいなー。いつも数寄屋橋交番の脇に街宣車止めて演説してたっけ。語ってることは正論だった。
> >
> >国士無双・・・・(*^。^*)
> >何時も投票してたんだわ。
この人、英語の豆単を作った人でしょ。
> >
> >国士無双・・・・(*^。^*)
> >何時も投票してたんだわ。
この人、英語の豆単を作った人でしょ。
豆炭
火砕流な昭ちゃん
2013/05/01 20:53:17
>この人、英語の豆単を作った人でしょ。
えっ、そうなんだ(棒)知らなかった(棒)
えっ、そうなんだ(棒)知らなかった(棒)
Re: 豆炭
ゴルゴ13
2013/05/01 22:55:26
>>この人、英語の豆単を作った人でしょ。
>
>えっ、そうなんだ(棒)知らなかった(棒)
同じ赤尾でも違う人物なんだけどな。
どちらも信念がある人だとは思う。
>
>えっ、そうなんだ(棒)知らなかった(棒)
同じ赤尾でも違う人物なんだけどな。
どちらも信念がある人だとは思う。
Re: 豆炭
火砕流な昭ちゃん
2013/05/02 01:33:21
>同じ赤尾でも違う人物なんだけどな。>どちらも信念がある人だとは思う。
だいじぶ、わかつてる
だいじぶ、わかつてる
Re: 鉄筋の空き
2013/05/02 19:50:09
昭ちゃんの正体です 2013/05/01 18:14:25
名誉毀損になるよ
名誉毀損になるよ
Re: 鉄筋の空き
昭ちゃんの正体です
2013/05/02 20:10:51
> 昭ちゃんの正体です 2013/05/01 18:14:25
>
>名誉毀損になるよ
両者ともそんなに違いは無いように思えるけど?
>
>名誉毀損になるよ
両者ともそんなに違いは無いように思えるけど?
Re: 鉄筋の空き
その昭ちゃんですが
2013/05/02 21:06:06
昭ちゃんの正体です 2013/05/02 20:10:51
>> 昭ちゃんの正体です 2013/05/01 18:14:25
>>
>>名誉毀損になるよ
>
>両者ともそんなに違いは無いように思えるけど?
呼んでくれてありがとさん。
他人同士を無意味に結びつけて批評すると名誉毀損になること大いにあり。とくに今回の事案は一方が死去していて反論できないから、手段の如何に関わらず双方に対する冒涜と名誉毀損になるよ。
>> 昭ちゃんの正体です 2013/05/01 18:14:25
>>
>>名誉毀損になるよ
>
>両者ともそんなに違いは無いように思えるけど?
呼んでくれてありがとさん。
他人同士を無意味に結びつけて批評すると名誉毀損になること大いにあり。とくに今回の事案は一方が死去していて反論できないから、手段の如何に関わらず双方に対する冒涜と名誉毀損になるよ。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
どいひ〜
2013/04/30 14:40:02
ゴールデンウィーク中盤 釣れるかな〜。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
WRC
2013/04/30 15:10:42
そうですよね、安心
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
2013/04/30 16:54:25
>25AWを確保すれば良いと聞いた覚えがありますが。
>柱がなくても大丈夫?
階高は5mです
というオチ?
>柱がなくても大丈夫?
階高は5mです
というオチ?
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
火砕流な昭ちゃん
2013/04/30 17:49:12
告示に拘ることないんだよ
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
2355
2013/04/30 18:18:17
>25AWを確保すれば良いと聞いた覚えがありますが。
>柱がなくても大丈夫?
必要ですよ。
壁柱といいます。
>柱がなくても大丈夫?
必要ですよ。
壁柱といいます。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
2355
2013/04/30 18:23:51
>>そうですよね、安心
>
>普通は2.5AWです。
>それに告示593ではないのでルート1はありません。
>ルート2もありません。(*^。^*)
ルート1相当の壁量の確認
Σ 2.5Aw +Σ 0.7Ac ≧ Z ・W ・Ai ・β
ルート1相当の壁量の確認
(今回の改正告示では、RC造と同様に規定されているが、平成13 年告示1026号「壁式鉄筋
コンクリート造の技術的基準」によりWRCの場合は、ルート1の壁量が必要となる。)
>
>普通は2.5AWです。
>それに告示593ではないのでルート1はありません。
>ルート2もありません。(*^。^*)
ルート1相当の壁量の確認
Σ 2.5Aw +Σ 0.7Ac ≧ Z ・W ・Ai ・β
ルート1相当の壁量の確認
(今回の改正告示では、RC造と同様に規定されているが、平成13 年告示1026号「壁式鉄筋
コンクリート造の技術的基準」によりWRCの場合は、ルート1の壁量が必要となる。)
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
鹿児島県人
2013/04/30 19:32:32
>>ルート1相当の壁量の確認
>
>相当・・・なのでルート1ではない。
>ルート2およびルート2相当はないので、ルート1はない。
>
>お年寄りは許容応力度計算のことをルート1と呼ぶから、お年寄り同士ではルート1で通用するかも知れない。(*^。^*)
↑めんどくさい親父だな。
屁理屈こねて楽しいか?
>
>相当・・・なのでルート1ではない。
>ルート2およびルート2相当はないので、ルート1はない。
>
>お年寄りは許容応力度計算のことをルート1と呼ぶから、お年寄り同士ではルート1で通用するかも知れない。(*^。^*)
↑めんどくさい親父だな。
屁理屈こねて楽しいか?
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
WRC
2013/05/01 10:05:14
平成13年告示1026号
三 平成19年国土交通省告示第593号第二号イを満たすものであること。
とありました。
三 平成19年国土交通省告示第593号第二号イを満たすものであること。
とありました。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
火砕流な昭ちゃん
2013/05/01 11:47:31
WRC 2013/05/01 10:05:14
>平成13年告示1026号、>三 平成19年国土交通省告示第593号第二号イを満たすものであること。
>とありました。
で593を読むとだなー
>「平成19年593号」
>二. 高さが20m以下である鉄筋コンクリート造(壁式ラーメン鉄筋コンクリート造、壁式鉄筋コンクリート造及び鉄筋コンクリート組積造を除く。)以下略
>イ 次の(1)及び(2)に該当するもの
>(1)Σ2.5αAw + Σ0.7αAc ≧ Z W Ai
>(2)QD = min { QL + nQE , QO + QY }
ややこしい。
で、
593は、イ を直接示していると解釈してWRC、HFWにルート1相当壁量規定で束縛なんかなー
社会資本なんだらかんたら委員会の爺爺婆婆連中が生み出した奇想天外な法改正の賜だね。
>平成13年告示1026号、>三 平成19年国土交通省告示第593号第二号イを満たすものであること。
>とありました。
で593を読むとだなー
>「平成19年593号」
>二. 高さが20m以下である鉄筋コンクリート造(壁式ラーメン鉄筋コンクリート造、壁式鉄筋コンクリート造及び鉄筋コンクリート組積造を除く。)以下略
>イ 次の(1)及び(2)に該当するもの
>(1)Σ2.5αAw + Σ0.7αAc ≧ Z W Ai
>(2)QD = min { QL + nQE , QO + QY }
ややこしい。
で、
593は、イ を直接示していると解釈してWRC、HFWにルート1相当壁量規定で束縛なんかなー
社会資本なんだらかんたら委員会の爺爺婆婆連中が生み出した奇想天外な法改正の賜だね。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
2355
2013/05/01 13:41:42
> WRC 2013/05/01 10:05:14
>>平成13年告示1026号、>三 平成19年国土交通省告示第593号第二号イを満たすものであること。
>>とありました。
>
>で593を読むとだなー
>>「平成19年593号」
>>二. 高さが20m以下である鉄筋コンクリート造(壁式ラーメン鉄筋コンクリート造、壁式鉄筋コンクリート造及び鉄筋コンクリート組積造を除く。)以下略
>>イ 次の(1)及び(2)に該当するもの
>>(1)Σ2.5αAw + Σ0.7αAc ≧ Z W Ai
>>(2)QD = min { QL + nQE , QO + QY }
>ややこしい。
>
>で、
>593は、イ を直接示していると解釈してWRC、HFWにルート1相当壁量規定で束縛なんかなー
>
>社会資本なんだらかんたら委員会の爺爺婆婆連中が生み出した奇想天外な法改正の賜だね。
H13国交告1026 建築基準法に基づく告示第1三
↓
昭和55年建設省告示第1790号第五号ロ
↓
Σ2.5Aw+Σ0.7Ac≧ZWAiβ
でないの?
>>平成13年告示1026号、>三 平成19年国土交通省告示第593号第二号イを満たすものであること。
>>とありました。
>
>で593を読むとだなー
>>「平成19年593号」
>>二. 高さが20m以下である鉄筋コンクリート造(壁式ラーメン鉄筋コンクリート造、壁式鉄筋コンクリート造及び鉄筋コンクリート組積造を除く。)以下略
>>イ 次の(1)及び(2)に該当するもの
>>(1)Σ2.5αAw + Σ0.7αAc ≧ Z W Ai
>>(2)QD = min { QL + nQE , QO + QY }
>ややこしい。
>
>で、
>593は、イ を直接示していると解釈してWRC、HFWにルート1相当壁量規定で束縛なんかなー
>
>社会資本なんだらかんたら委員会の爺爺婆婆連中が生み出した奇想天外な法改正の賜だね。
H13国交告1026 建築基準法に基づく告示第1三
↓
昭和55年建設省告示第1790号第五号ロ
↓
Σ2.5Aw+Σ0.7Ac≧ZWAiβ
でないの?
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
火砕流な昭ちゃん
2013/05/01 14:41:13
>H13国交告1026 建築基準法に基づく告示第1三
> ↓
>昭和55年建設省告示第1790号第五号ロ
> ↓
>Σ2.5Aw+Σ0.7Ac≧ZWAiβ
>
>でないの?
1790は、593付則で廃止されてるよ
> ↓
>昭和55年建設省告示第1790号第五号ロ
> ↓
>Σ2.5Aw+Σ0.7Ac≧ZWAiβ
>
>でないの?
1790は、593付則で廃止されてるよ
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
2355
2013/05/01 15:25:54
>>H13国交告1026 建築基準法に基づく告示第1三
>> ↓
>>昭和55年建設省告示第1790号第五号ロ
>> ↓
>>Σ2.5Aw+Σ0.7Ac≧ZWAiβ
>>
>>でないの?
>
>1790は、593付則で廃止されてるよ
WRC造における、
Σ2.5Aw+Σ0.7Ac≧ZWAiβ(ルート1相当)の出所の根拠を議論しているのでは?
と思いましたが?
>> ↓
>>昭和55年建設省告示第1790号第五号ロ
>> ↓
>>Σ2.5Aw+Σ0.7Ac≧ZWAiβ
>>
>>でないの?
>
>1790は、593付則で廃止されてるよ
WRC造における、
Σ2.5Aw+Σ0.7Ac≧ZWAiβ(ルート1相当)の出所の根拠を議論しているのでは?
と思いましたが?
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
火砕流な昭ちゃん
2013/05/01 19:13:22
>WRC造における、
>Σ2.5Aw+Σ0.7Ac≧ZWAiβ(ルート1相当)の出所の根拠を議論しているのでは?
>
>と思いましたが?
そうなんだけど。今時の若い人だと1790知らないと思って・・・^^);
>Σ2.5Aw+Σ0.7Ac≧ZWAiβ(ルート1相当)の出所の根拠を議論しているのでは?
>
>と思いましたが?
そうなんだけど。今時の若い人だと1790知らないと思って・・・^^);
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
WRC
2013/05/02 10:16:04
告示1026号
耐力壁は釣り合いよく配置 とある
が、具体的な数字はあげられていない。
計算規準では偏心率0.15があげられているが、法的根拠はない。
それなりに、釣り合いよく配置してあれば良いのか?
耐力壁は釣り合いよく配置 とある
が、具体的な数字はあげられていない。
計算規準では偏心率0.15があげられているが、法的根拠はない。
それなりに、釣り合いよく配置してあれば良いのか?
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
火砕流な昭ちゃん
2013/05/02 11:15:01
WRC 2013/05/02 10:16:04
>それなりに、釣り合いよく配置してあれば良いのか?
センター指針に目安書いてあったような無いような
>それなりに、釣り合いよく配置してあれば良いのか?
センター指針に目安書いてあったような無いような
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
2355
2013/05/02 11:37:02
>告示1026号
>耐力壁は釣り合いよく配置 とある
>が、具体的な数字はあげられていない。
>計算規準では偏心率0.15があげられているが、法的根拠はない。
>それなりに、釣り合いよく配置してあれば良いのか?
各審査機関で個別に決めてる場合があります。
Reは0.30以下で、Re>0.15の場合は、
特別な配慮要する計算すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。
>耐力壁は釣り合いよく配置 とある
>が、具体的な数字はあげられていない。
>計算規準では偏心率0.15があげられているが、法的根拠はない。
>それなりに、釣り合いよく配置してあれば良いのか?
各審査機関で個別に決めてる場合があります。
Reは0.30以下で、Re>0.15の場合は、
特別な配慮要する計算すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
名無し
2013/05/02 11:39:52
>Reは0.30以下で、Re>0.15の場合は、
>特別な配慮要する計算すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。
↑これは特に規定が無いと思う
某検査機関の内規では?
>特別な配慮要する計算すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。
↑これは特に規定が無いと思う
某検査機関の内規では?
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
2355
2013/05/02 11:50:43
>各審査機関で個別に決めてる場合があります。
>>Reは0.30以下で、Re>0.15の場合は、
>>特別な配慮要する計算すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。
>
>↑これは特に規定が無いと思う
>某検査機関の内規では?
だから、だから、・・・・だから、
>各審査機関で個別に決めてる場合があります。
と、わざわざ、丁寧に、だれでもわかるように、書いてる。
>>Reは0.30以下で、Re>0.15の場合は、
>>特別な配慮要する計算すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。
>
>↑これは特に規定が無いと思う
>某検査機関の内規では?
だから、だから、・・・・だから、
>各審査機関で個別に決めてる場合があります。
と、わざわざ、丁寧に、だれでもわかるように、書いてる。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
火砕流な昭ちゃん
2013/05/02 12:17:08
>>各審査機関で個別に決めてる場合があります。
>
>と、わざわざ、丁寧に、だれでもわかるように、書いてる。
ちと判りにくい。「公式(審査)基準」と「内規(非公式基準)」の区別は書いた方が良いよ。
>
>と、わざわざ、丁寧に、だれでもわかるように、書いてる。
ちと判りにくい。「公式(審査)基準」と「内規(非公式基準)」の区別は書いた方が良いよ。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
名無し
2013/05/02 13:41:50
>ちと判りにくい。「公式(審査)基準」と「内規(非公式基準)」の区別は書いた方が良いよ。
確かに。
”例えば”と前置きする方がわかりやすい。
確かに。
”例えば”と前置きする方がわかりやすい。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
火砕流な昭ちゃん
2013/05/02 14:39:59
名無し 2013/05/02 13:41:50
>確かに。
>”例えば”と前置きする方がわかりやすい。
そうでもないよ。試しに、 2355 2013/05/02 11:37:02 に適用してみた。
『各審査機関で個別に決めてる場合があります。“例えば”、Reは0.30以下で、Re>0.15の場合は、特別な配慮要する計算すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。』
と書き換えてみたけど、文の解釈上は前と同じだね。“例えば”を文の冒頭に置いても同じだよ。
>確かに。
>”例えば”と前置きする方がわかりやすい。
そうでもないよ。試しに、 2355 2013/05/02 11:37:02 に適用してみた。
『各審査機関で個別に決めてる場合があります。“例えば”、Reは0.30以下で、Re>0.15の場合は、特別な配慮要する計算すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。』
と書き換えてみたけど、文の解釈上は前と同じだね。“例えば”を文の冒頭に置いても同じだよ。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
名無し
2013/05/02 15:20:00
そうかな?
各審査機関で個別に決めてる場合があります。
例えば、Reは0.30以下で、Re>0.15の場合は、
特別な配慮要する計算すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。
随分とわかりやすくなったと思うけど?
まぁ個人の理解力だからこれ以上は言わないけど
各審査機関で個別に決めてる場合があります。
例えば、Reは0.30以下で、Re>0.15の場合は、
特別な配慮要する計算すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。
随分とわかりやすくなったと思うけど?
まぁ個人の理解力だからこれ以上は言わないけど
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
火砕流な昭ちゃん
2013/05/02 19:36:54
国語的読解力が必要な技術文書は、技術文書とは呼ばない、呼べない。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
2013/05/02 20:02:07
>国語的読解力が必要な技術文書は、技術文書とは呼ばない、呼べない。
マニュアルが必要なソフトみたいなものか。(*^。^*)
マニュアルが必要なソフトみたいなものか。(*^。^*)
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
WRC
2013/05/03 14:45:59
> すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。
わかりやすく言うと、何を計算すれば良いのか。
その前に、偏心率の計算が大変。
そもそも、略算的にやっている物を、難しい計算を要求するのは理不尽だと思う。
わかりやすく言うと、何を計算すれば良いのか。
その前に、偏心率の計算が大変。
そもそも、略算的にやっている物を、難しい計算を要求するのは理不尽だと思う。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
火砕流な昭ちゃん
2013/05/03 15:18:42
名無し 2013/05/02 15:20:00
>総曲げ抵抗モーメントの確認。
これってたしか建築センターWRC設計施工指針に載ってたね。たしか。^^)?
どんなときにやった方が良いかは今は本が足下にないからわかんないけど。
>総曲げ抵抗モーメントの確認。
これってたしか建築センターWRC設計施工指針に載ってたね。たしか。^^)?
どんなときにやった方が良いかは今は本が足下にないからわかんないけど。
Re: 壁式鉄筋コンクリートはルート1となりますか
2355
2013/05/03 15:23:42
>> すなわち総曲げ抵抗モーメントの確認。
>わかりやすく言うと、何を計算すれば良いのか。
>その前に、偏心率の計算が大変。
>そもそも、略算的にやっている物を、難しい計算を要求するのは理不尽だと思う。
そんなに難しい計算はしてないよ、下記のみ。
・1階耐力壁脚部の曲げ抵抗M ≧ 1階脚部転倒M・・・・OK
・Qsu≧Qdu・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・OK
電算出力でもたった1枚だけ。
追加;
詳しくは建築センターWRC設計施工指針の方ではなく
WRC学会規準、1997 P190〜197の方です。
>わかりやすく言うと、何を計算すれば良いのか。
>その前に、偏心率の計算が大変。
>そもそも、略算的にやっている物を、難しい計算を要求するのは理不尽だと思う。
そんなに難しい計算はしてないよ、下記のみ。
・1階耐力壁脚部の曲げ抵抗M ≧ 1階脚部転倒M・・・・OK
・Qsu≧Qdu・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・OK
電算出力でもたった1枚だけ。
追加;
詳しくは建築センターWRC設計施工指針の方ではなく
WRC学会規準、1997 P190〜197の方です。
ビフォー○ター
小僧
2013/04/30 10:01:36
4/28に大阪でビフォー○ターを見たのですが、木造の屋根・壁を全て取っ払い、屋根を2m程上げて、小屋裏部屋を作ってました。
壁は光を取り込むため大きなサッシを入れていて、筋交は見当たりませんでした。
あのような改造は構造的に認められるのでしょうか?
壁は光を取り込むため大きなサッシを入れていて、筋交は見当たりませんでした。
あのような改造は構造的に認められるのでしょうか?
Re: ビフォー○ター
ゴルゴ13
2013/04/30 10:27:08
>4/28に大阪でビフォー○ターを見たのですが、木造の屋根・壁を全て取っ払い、屋根を2m程上げて、小屋裏部屋を作ってました。
>壁は光を取り込むため大きなサッシを入れていて、筋交は見当たりませんでした。
>あのような改造は構造的に認められるのでしょうか?
>
建築主か設計者(業者含む)が
違法建築になるかどうかを予めチェックして放映を許す場合と
チェックせずに有名になろうという一心で放映させるケースがあります。
当方もそういう場合に直面することが多くありますが
違法になるかも知れない場合は、放映を断っています。
耐震補強として考えると違法建築の違反性が弱まるように思います。
今回のケースは、もちろん私にはわかりません。
>壁は光を取り込むため大きなサッシを入れていて、筋交は見当たりませんでした。
>あのような改造は構造的に認められるのでしょうか?
>
建築主か設計者(業者含む)が
違法建築になるかどうかを予めチェックして放映を許す場合と
チェックせずに有名になろうという一心で放映させるケースがあります。
当方もそういう場合に直面することが多くありますが
違法になるかも知れない場合は、放映を断っています。
耐震補強として考えると違法建築の違反性が弱まるように思います。
今回のケースは、もちろん私にはわかりません。
Re: ビフォー○ター
2013/04/30 10:34:09
当事者でない限り、ここで聞いてもわからん。おかどちがい。
暇人が書き込むだけよ。本当に答を知りたければ、
その放送局の「何でも相談室」に聞きなさい。
暇人が書き込むだけよ。本当に答を知りたければ、
その放送局の「何でも相談室」に聞きなさい。
Re: ビフォー○ター
暇人
2013/04/30 10:38:38
小屋浦部屋 面積や階には算入しない。
↓
建築的には違反無し
↓
構造検討は設計者が行う(申請上はチェックなし)
法的に違反か?と問われれば、違反ではない
強度的に大丈夫か?と問われれば、設計者のみぞ知る。
↓
建築的には違反無し
↓
構造検討は設計者が行う(申請上はチェックなし)
法的に違反か?と問われれば、違反ではない
強度的に大丈夫か?と問われれば、設計者のみぞ知る。
Re: ビフォー○ター
ゴルゴ13
2013/04/30 10:49:16
>4/28に大阪でビフォー○ターを見たのですが、木造の屋根・壁を全て取っ払い、屋根を2m程上げて、小屋裏部屋を作ってました。
>壁は光を取り込むため大きなサッシを入れていて、筋交は見当たりませんでした。
>あのような改造は構造的に認められるのでしょうか?
>
まず、もとの建物が平屋建てかどうか。
もし、2階建てでさらに2M高さをアップさせると、(斜線制限)北側斜線が相当に厳しくなる。
北側などの隣家からクレームが出れば一大事になる可能性もある。
元の家屋が平屋か、あるいは2階建て以上かで、構造上の問題も大きく変わる。
もちろん屋根が瓦か波板かなどでも変わるが
安藤氏の設計のように屋根がない場合は、構造上問題は無いでしょう。
>壁は光を取り込むため大きなサッシを入れていて、筋交は見当たりませんでした。
>あのような改造は構造的に認められるのでしょうか?
>
まず、もとの建物が平屋建てかどうか。
もし、2階建てでさらに2M高さをアップさせると、(斜線制限)北側斜線が相当に厳しくなる。
北側などの隣家からクレームが出れば一大事になる可能性もある。
元の家屋が平屋か、あるいは2階建て以上かで、構造上の問題も大きく変わる。
もちろん屋根が瓦か波板かなどでも変わるが
安藤氏の設計のように屋根がない場合は、構造上問題は無いでしょう。
ホラね
2013/04/30 11:00:40
ほらね、
暇人がシッタカして、書き込むだろ。
暇人がシッタカして、書き込むだろ。
Re: ホラね
通りすがり
2013/04/30 11:02:21
>ほらね、
>暇人がシッタカして、書き込むだろ。
自分も暇人じゃあねえかよ、バカ言うなよ!
>暇人がシッタカして、書き込むだろ。
自分も暇人じゃあねえかよ、バカ言うなよ!
Re: ホラね
通りがかり
2013/04/30 11:10:36
>>ほらね、
>>暇人がシッタカして、書き込むだろ。
>
>自分も暇人じゃあねえかよ、バカ言うなよ!
あなたも暇人ね。
ゴルゴ13さん、昭ちゃん(?)(間違っているかもしれない)、喰えないラーメン屋さんのように善意のあふれている人と
そうでない人は読んでわかる。
>>暇人がシッタカして、書き込むだろ。
>
>自分も暇人じゃあねえかよ、バカ言うなよ!
あなたも暇人ね。
ゴルゴ13さん、昭ちゃん(?)(間違っているかもしれない)、喰えないラーメン屋さんのように善意のあふれている人と
そうでない人は読んでわかる。
Re: ホラね
2013/04/30 11:20:08
おうおう、
あとは雑魚だらけ。
あとは雑魚だらけ。
Re: ホラね
2013/04/30 11:26:43
>ほらね、
>暇人がシッタカして、書き込むだろ。
うん、暇だから。
>暇人がシッタカして、書き込むだろ。
うん、暇だから。
Re: ビフォー○ター
通りがかり
2013/04/30 12:20:13
>>違法になるかも知れない場合は、放映を断っています。
>
>違法やってるじゃん
高校生は黙っていなさい!
>
>違法やってるじゃん
高校生は黙っていなさい!
Re: ビフォー○ター
TAC
2013/04/30 12:32:16
私も見てました。
あれ、建築に携わっている者なら分るはずですが、小屋裏利用の収納庫ではなく階です。
ですから、2階建てが3階建てに増築されたということです。それも建築確認を取らずにです。
りっぱな違反建築ですよね。
あれ、建築に携わっている者なら分るはずですが、小屋裏利用の収納庫ではなく階です。
ですから、2階建てが3階建てに増築されたということです。それも建築確認を取らずにです。
りっぱな違反建築ですよね。
Re: ビフォー○ター
ゴルゴ13
2013/04/30 12:39:50
>私も見てました。
>あれ、建築に携わっている者なら分るはずですが、小屋裏利用の収納庫ではなく階です。
>ですから、2階建てが3階建てに増築されたということです。それも建築確認を取らずにです。
>りっぱな違反建築ですよね。
有名になろうと思う苦労を伴わない人気は、大きな代償を伴う危険性がある。
地道に努力する姿勢はプロとして逆に成功の秘訣だ。
他人には違法性はわからないが施主にとっては大成功の建物は
プロとして設計者冥利に尽きる!
当方はその方法で当局ともやり合ったことも多く
それだけで数億の価値に相当する収入があった。
つまり、人気を取るか実収をとるかだ。
>あれ、建築に携わっている者なら分るはずですが、小屋裏利用の収納庫ではなく階です。
>ですから、2階建てが3階建てに増築されたということです。それも建築確認を取らずにです。
>りっぱな違反建築ですよね。
有名になろうと思う苦労を伴わない人気は、大きな代償を伴う危険性がある。
地道に努力する姿勢はプロとして逆に成功の秘訣だ。
他人には違法性はわからないが施主にとっては大成功の建物は
プロとして設計者冥利に尽きる!
当方はその方法で当局ともやり合ったことも多く
それだけで数億の価値に相当する収入があった。
つまり、人気を取るか実収をとるかだ。
re
2013/04/30 12:46:02
ビフォーヘター?
Re: ビフォー○ター
小僧
2013/04/30 13:12:53
>私も見てました。
>あれ、建築に携わっている者なら分るはずですが、小屋裏利用の収納庫ではなく階です。
>ですから、2階建てが3階建てに増築されたということです。それも建築確認を取らずにです。
>りっぱな違反建築ですよね。
そうですよね!
あれを堂々とテレビでやる放送業界が分かりませんね!
>あれ、建築に携わっている者なら分るはずですが、小屋裏利用の収納庫ではなく階です。
>ですから、2階建てが3階建てに増築されたということです。それも建築確認を取らずにです。
>りっぱな違反建築ですよね。
そうですよね!
あれを堂々とテレビでやる放送業界が分かりませんね!
Re: ビフォー○ター
MM
2013/04/30 13:14:26
設計担当は名前だけ、ディレクターの指示らしい。
Re: ビフォー○ター
あんぽんたんA
2013/04/30 14:15:08
>>そうですよね!
>>あれを堂々とテレビでやる放送業界が分かりませんね!
>
>視聴率神様の世界だから
単なる、バラエティー番組です、だから見ない
>>あれを堂々とテレビでやる放送業界が分かりませんね!
>
>視聴率神様の世界だから
単なる、バラエティー番組です、だから見ない
Re: ビフォー○ター
BAKA
2013/04/30 14:59:44
>>>そうですよね!
>>>あれを堂々とテレビでやる放送業界が分かりませんね!
>>
>>視聴率神様の世界だから
>
>単なる、バラエティー番組です、だから見ない
なんで行政は黙ってるだろうか?
>>>あれを堂々とテレビでやる放送業界が分かりませんね!
>>
>>視聴率神様の世界だから
>
>単なる、バラエティー番組です、だから見ない
なんで行政は黙ってるだろうか?
Re: ビフォー○ター
火砕流な昭ちゃん
2013/04/30 15:33:53
BAKA 2013/04/30 14:59:44
>なんで行政は黙ってるだろうか?
祭りだから
>なんで行政は黙ってるだろうか?
祭りだから
Re: ビフォー○ター
ゴルゴ13
2013/04/30 17:20:22
>
>>それだけで数億の価値に相当する収入があった。
>>つまり、人気を取るか実収をとるかだ。
>
>おおボラ吹き。ゴルゴ13。
某商業施設が出店できるかどうかの謝礼は数千万円だよ。
知恵があれば下請け専門設計事務所でもチャンスはあるんだよ。
>>それだけで数億の価値に相当する収入があった。
>>つまり、人気を取るか実収をとるかだ。
>
>おおボラ吹き。ゴルゴ13。
某商業施設が出店できるかどうかの謝礼は数千万円だよ。
知恵があれば下請け専門設計事務所でもチャンスはあるんだよ。
Re: ビフォー○ター
2013/04/30 17:44:15
撮影用の大道具だ
そもそも
火砕流な昭ちゃん
2013/04/30 18:07:34
「ビフォー○ター」なんて番組あったっけか
ディレクター
2355
2013/04/30 18:16:34
♪♪♪ 視聴率が一番、法律は二番、3時のおやつは建築士〜〜〜ホイ。(^_^)v
Re: ビフォー○ター
通りすがり
2013/04/30 19:38:43
>
>ほほ〜〜っ、そうですか。
>お休みなさい。
こういう中国や韓国にも出せないような名無し日本人は困ったもんだね。
相手にするだけ無駄ですよ、ゴルゴ13さんへ。
たぶんお金が無いから旅行にも出かけられなくてパソコンの前で悶々としているだけですよ、きっと。
貧乏人で頭が悪いとなれば、もう計算屋に徹するか、時々軽トラックでドライブに出かけて憂さを晴らすしかないですよね。
まさか、昭ちゃんじゃあないでしょうね?
>ほほ〜〜っ、そうですか。
>お休みなさい。
こういう中国や韓国にも出せないような名無し日本人は困ったもんだね。
相手にするだけ無駄ですよ、ゴルゴ13さんへ。
たぶんお金が無いから旅行にも出かけられなくてパソコンの前で悶々としているだけですよ、きっと。
貧乏人で頭が悪いとなれば、もう計算屋に徹するか、時々軽トラックでドライブに出かけて憂さを晴らすしかないですよね。
まさか、昭ちゃんじゃあないでしょうね?
Re: ビフォー○ター
2013/04/30 20:42:24
ここは、自慢話と貶し合いの場所ですね。
人格が疑われる。
人格が疑われる。
Re: ビフォー○ター
2013/04/30 23:25:40
通りすがりやゴルゴ13がスレ荒しやっている。
Re: ビフォー○ター
火砕流な昭ちゃん
2013/05/01 00:16:41
Re: ビフォー○ター
ゴルゴ13
2013/05/01 02:08:59
>これねhttp://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00113fiug.php
>TV見てねーからよく判らんわ
>筋かい無くたって耐力壁は造れるよ
よく見ると、設計者は頑張ったね。
違法建築でも、それ以上の価値があるよ。
構造上の問題が無ければ、「良し」とすべきだね。
敢闘賞を与えたいね。
それに、こういうサイトを探し出す昭ちゃんの粘り強さには感服しました。
昭ちゃんに技能賞を!
>TV見てねーからよく判らんわ
>筋かい無くたって耐力壁は造れるよ
よく見ると、設計者は頑張ったね。
違法建築でも、それ以上の価値があるよ。
構造上の問題が無ければ、「良し」とすべきだね。
敢闘賞を与えたいね。
それに、こういうサイトを探し出す昭ちゃんの粘り強さには感服しました。
昭ちゃんに技能賞を!
Re: ビフォー○ター
名無し
2013/05/01 07:15:13
>通りすがり 2013/04/30 19:38:43
>こういう中国や韓国にも出せないような名無し日本人は困ったもんだね。
名無しと”通りすがり”というHNの違いは?
教えて?
私のHNなら桶?
アホクサ
>こういう中国や韓国にも出せないような名無し日本人は困ったもんだね。
名無しと”通りすがり”というHNの違いは?
教えて?
私のHNなら桶?
アホクサ
Re: ビフォー○ター
2013/05/01 09:26:11
>名無しと”通りすがり”というHNの違いは?
>教えて?
同じ。
HNは体を表す。
>教えて?
同じ。
HNは体を表す。
Re: ビフォー○ター
ウィキペディア
2013/05/01 09:47:54
>>名無しと”通りすがり”というHNの違いは?
>>教えて?
>
>同じ。
>HNは体を表す。
違う!
「通りすがり」は、気になった時にちょっと覗いて見ること
だから、詳細な調査に基づいた発言ではない。
周囲はその分、気楽に接することができる。
「名無し」は、HN欄が空欄の発言者
自分の考えがあいまいなので名前も名乗れない臆病な人に多い。
発言も、教養が無く過激で病弱的な感じになりがちである。
>>教えて?
>
>同じ。
>HNは体を表す。
違う!
「通りすがり」は、気になった時にちょっと覗いて見ること
だから、詳細な調査に基づいた発言ではない。
周囲はその分、気楽に接することができる。
「名無し」は、HN欄が空欄の発言者
自分の考えがあいまいなので名前も名乗れない臆病な人に多い。
発言も、教養が無く過激で病弱的な感じになりがちである。
Re: ビフォー○ター
名無し
2013/05/01 17:11:40
>「名無し」は、HN欄が空欄の発言者
>自分の考えがあいまいなので名前も名乗れない臆病な人に多い。
>発言も、教養が無く過激で病弱的な感じになりがちである。
で私の場合は?
>自分の考えがあいまいなので名前も名乗れない臆病な人に多い。
>発言も、教養が無く過激で病弱的な感じになりがちである。
で私の場合は?
Re: ビフォー○ター
ウキペディア
2013/05/01 17:46:09
>>「名無し」は、HN欄が空欄の発言者
>>自分の考えがあいまいなので名前も名乗れない臆病な人に多い。
>>発言も、教養が無く過激で病弱的な感じになりがちである。
>
>で私の場合は?
あなたの「名無し」は立派な苗字ですので、空欄の名無しとは違います。名乗っていますから。
>>自分の考えがあいまいなので名前も名乗れない臆病な人に多い。
>>発言も、教養が無く過激で病弱的な感じになりがちである。
>
>で私の場合は?
あなたの「名無し」は立派な苗字ですので、空欄の名無しとは違います。名乗っていますから。
Re: ビフォー○ター
あなたですか?
2013/05/01 18:07:03
>>「名無し」は、HN欄が空欄の発言者
>>自分の考えがあいまいなので名前も名乗れない臆病な人に多い。
>>発言も、教養が無く過激で病弱的な感じになりがちである。
>
>で私の場合は?
http://www.youtube.com/watch?v=kdzRmB5QLH0
>>自分の考えがあいまいなので名前も名乗れない臆病な人に多い。
>>発言も、教養が無く過激で病弱的な感じになりがちである。
>
>で私の場合は?
http://www.youtube.com/watch?v=kdzRmB5QLH0
Re: ビフォー○ター
火砕流な昭ちゃん
2013/05/01 19:14:12
>>で私の場合は?
あなたですか? 2013/05/01 18:07:03
>http://www.youtube.com/watch?v=kdzRmB5QLH0
なつかしいなー。いつも数寄屋橋交番の脇に街宣車止めて演説してたっけ。語ってることは正論だった。
あなたですか? 2013/05/01 18:07:03
>http://www.youtube.com/watch?v=kdzRmB5QLH0
なつかしいなー。いつも数寄屋橋交番の脇に街宣車止めて演説してたっけ。語ってることは正論だった。
Re: ビフォー○ター
ガラパゴス
2013/05/04 02:04:23
あの番組の物件に匠の下請け?として関わった事あります。
その際、行政と事前協議もしてたけど、床面積が増えなければ模様
替え扱いとなるので現行の耐力壁規定は適用されない。既存の耐力
壁配置と同等以上の壁を設けるのであれば、危険側への変更とは
見なせず行政が関与する所ではない。って回答がなされてました。
その物件では、↑とは無関係に匠の良心から 品確法の準耐力壁も
援用して壁量計算やって現行法相当は一応満足させたけど
(その検討を頼まれた)番組では構造関係は全く触れて無かった^^;
番組として設計料は全く出ず交通費含めて「匠」の自腹なんだけど、
放送後は凄い数の依頼が来るんで、宣伝としてはコスパ高いんだって
僕は名前も顔も出てないけど、匠から日当はもらいました。
その際、行政と事前協議もしてたけど、床面積が増えなければ模様
替え扱いとなるので現行の耐力壁規定は適用されない。既存の耐力
壁配置と同等以上の壁を設けるのであれば、危険側への変更とは
見なせず行政が関与する所ではない。って回答がなされてました。
その物件では、↑とは無関係に匠の良心から 品確法の準耐力壁も
援用して壁量計算やって現行法相当は一応満足させたけど
(その検討を頼まれた)番組では構造関係は全く触れて無かった^^;
番組として設計料は全く出ず交通費含めて「匠」の自腹なんだけど、
放送後は凄い数の依頼が来るんで、宣伝としてはコスパ高いんだって
僕は名前も顔も出てないけど、匠から日当はもらいました。
CCW
2013/04/27 10:48:33
C=6.25Nを使って、基礎底GL−1.0の支持力を
計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で
50KN/M2(長期)
程度の数字になるが、
大丈夫でしょうか?
計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で
50KN/M2(長期)
程度の数字になるが、
大丈夫でしょうか?
Re: 粘性土地盤の支持力
2013/04/27 13:15:02
>50KN/M2(長期)
>程度の数字になるが、
>大丈夫でしょうか?
計算は目安です。半分正しく半分間違い。
>程度の数字になるが、
>大丈夫でしょうか?
計算は目安です。半分正しく半分間違い。
Re: 粘性土地盤の支持力
良心
2013/04/27 13:26:37
>>50KN/M2(長期)
>>程度の数字になるが、
>>大丈夫でしょうか?
>
>計算は目安です。半分正しく半分間違い。
数値に惑わされず、地盤全体で判断すべし
>>程度の数字になるが、
>>大丈夫でしょうか?
>
>計算は目安です。半分正しく半分間違い。
数値に惑わされず、地盤全体で判断すべし
Re: 粘性土地盤の支持力
火砕流な昭ちゃん
2013/04/27 13:49:31
CCW 2013/04/27 10:48:33
>C=6.25Nを使って、基礎底GL−1.0の支持力を>計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で>50KN/M2(長期)>程度の数字になるが、>大丈夫でしょうか?
GL-1mのN値って信頼度は高い?普通の宅地だとほぼ盛土の範囲だけど。せいぜいクロボクか粘性土の乱れた上部かなーと。砂礫混じりだとマジあてにならないかも。
深く切った切土面から1mならまだ信頼度は高いけど・・・。と言っても地盤調査後に切ってるとあまりあてにならないけど。
>C=6.25Nを使って、基礎底GL−1.0の支持力を>計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で>50KN/M2(長期)>程度の数字になるが、>大丈夫でしょうか?
GL-1mのN値って信頼度は高い?普通の宅地だとほぼ盛土の範囲だけど。せいぜいクロボクか粘性土の乱れた上部かなーと。砂礫混じりだとマジあてにならないかも。
深く切った切土面から1mならまだ信頼度は高いけど・・・。と言っても地盤調査後に切ってるとあまりあてにならないけど。
Re: 粘性土地盤の支持力
2013/04/27 17:57:42
>C=6.25Nを使って、基礎底GL−1.0の支持力を
>計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で
>50KN/M2(長期)
>程度の数字になるが、
>大丈夫でしょうか?
なぜ基礎構造設計規準には粘性土の支持力がN値の式で表してないか
考えたことある?
>計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で
>50KN/M2(長期)
>程度の数字になるが、
>大丈夫でしょうか?
なぜ基礎構造設計規準には粘性土の支持力がN値の式で表してないか
考えたことある?
Re: 粘性土地盤の支持力
CCW
2013/04/27 18:21:54
乾いた粘土は固いけど、雨が降ると柔らかくなるからかな?
当てにならないかな
当てにならないかな
Re: 粘性土地盤の支持力
2013/04/27 19:23:22
>乾いた粘土は固いけど、雨が降ると柔らかくなるからかな?
>当てにならないかな
たけのこ があるからだよ。
>当てにならないかな
たけのこ があるからだよ。
Re: 粘性土地盤の支持力
2013/04/27 21:09:18
>>乾いた粘土は固いけど、雨が降ると柔らかくなるからかな?
>>当てにならないかな
>
>たけのこ があるからだよ。
おいしいタケノコは粘土ではできないよ
フッカフカに長年手入れした土でないとね
>>当てにならないかな
>
>たけのこ があるからだよ。
おいしいタケノコは粘土ではできないよ
フッカフカに長年手入れした土でないとね
Re: 粘性土地盤の支持力
MZ2000
2013/04/27 23:36:09
>C=6.25Nを使って、基礎底GL−1.0の支持力を
>計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で
>50KN/M2(長期)
>程度の数字になるが、
>大丈夫でしょうか?
支持力≠地耐力
変形を考慮して、地耐力を決めれば良い。
>計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で
>50KN/M2(長期)
>程度の数字になるが、
>大丈夫でしょうか?
支持力≠地耐力
変形を考慮して、地耐力を決めれば良い。
Re: 粘性土地盤の支持力
2013/04/29 15:31:14
>>C=6.25Nを使って、基礎底GL−1.0の支持力を
>>計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で
>>50KN/M2(長期)
>>程度の数字になるが、
>>大丈夫でしょうか?
>
>支持力≠地耐力
>変形を考慮して、地耐力を決めれば良い。
どうやって変形を求める?
どう考慮する?
考慮して地耐力をどう計算する?
あ〜わからん
>>計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で
>>50KN/M2(長期)
>>程度の数字になるが、
>>大丈夫でしょうか?
>
>支持力≠地耐力
>変形を考慮して、地耐力を決めれば良い。
どうやって変形を求める?
どう考慮する?
考慮して地耐力をどう計算する?
あ〜わからん
Re: 粘性土地盤の支持力
mokukou
2013/04/29 17:13:58
>C=6.25Nを使って、基礎底GL−1.0の支持力を
>計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で
>50KN/M2(長期)
>程度の数字になるが、
>大丈夫でしょうか?
大丈夫かどうかなんて
柱状図や調査地の地形その他を総合的に判断しないと
わからないですよ。
地盤はただでさえ不確定要素が多いのだから
>計算すると、内部摩擦角φ=0 N=4 で
>50KN/M2(長期)
>程度の数字になるが、
>大丈夫でしょうか?
大丈夫かどうかなんて
柱状図や調査地の地形その他を総合的に判断しないと
わからないですよ。
地盤はただでさえ不確定要素が多いのだから
Re: 粘性土地盤の支持力
火砕流な昭ちゃん
2013/04/29 17:41:45
粘性土ならφ≠0だね。粘土ならφ=0で良いと思うよ。
Re: 粘性土地盤の支持力
2013/04/29 17:46:45
>粘性土ならφ≠0だね。粘土ならφ=0で良いと思うよ。
内部摩擦角調べて1軸圧縮強度を調べない なんて手抜きするかなあ?
せん断試験して白黒つけたほうがいいんだけど
なぜか、手抜きばかりだね
内部摩擦角調べて1軸圧縮強度を調べない なんて手抜きするかなあ?
せん断試験して白黒つけたほうがいいんだけど
なぜか、手抜きばかりだね
Re: 粘性土地盤の支持力
火砕流な昭ちゃん
2013/04/29 18:12:52
3軸でしょう、UU、CD、CUといろいろあるけど。
Re: 粘性土地盤の支持力
2013/04/29 18:47:18
>3軸でしょう、UU、CD、CUといろいろあるけど。
よっ 太っ腹♪
よっ 太っ腹♪
Re: 粘性土地盤の支持力
火砕流な昭ちゃん
2013/04/29 20:25:00
たぶん主は土をしゃぶってないんだとおもうでござる。
Re: 粘性土地盤の支持力
2013/04/29 22:26:38
>たぶん主は土をしゃぶってないんだとおもうでござる。
難しいから避けて通る、杭屋・調査屋におまかせ
という奴と
難しいから、もっとお勉強
という2タイプあるが、スレ主は
タダで教えてもらおう
という第3と見たで候。
難しいから避けて通る、杭屋・調査屋におまかせ
という奴と
難しいから、もっとお勉強
という2タイプあるが、スレ主は
タダで教えてもらおう
という第3と見たで候。
Re: 粘性土地盤の支持力
火砕流な昭ちゃん
2013/04/29 22:46:59
>>たぶん主は土をしゃぶってないんだとおもうでござる。
>
>難しいから避けて通る、杭屋・調査屋におまかせ
> という奴と
>難しいから、もっとお勉強
>という2タイプあるが、スレ主は
> タダで教えてもらおう
>という第3と見たで候。
一生、土で苦しめられるんだろな
>
>難しいから避けて通る、杭屋・調査屋におまかせ
> という奴と
>難しいから、もっとお勉強
>という2タイプあるが、スレ主は
> タダで教えてもらおう
>という第3と見たで候。
一生、土で苦しめられるんだろな
Re: 粘性土地盤の支持力
mokukou
2013/04/29 23:54:23
>たぶん主は土をしゃぶってないんだとおもうでござる。
私もしゃぶりはしないですが
サンプルは全部蓋開けて触りますね
私もしゃぶりはしないですが
サンプルは全部蓋開けて触りますね
Re: 粘性土地盤の支持力
今日は休もうかな
2013/04/30 08:59:37
>難しいから避けて通る、杭屋・調査屋におまかせ
> という奴と
>難しいから、もっとお勉強
>という2タイプあるが、スレ主は
> タダで教えてもらおう
>という第3と見たで候。
もっとお勉強派は理想だが、無理。
構造は土だけでなく、鉄骨、RC、木造、解析法...
全てをお勉強していると実務が出来ない。
> という奴と
>難しいから、もっとお勉強
>という2タイプあるが、スレ主は
> タダで教えてもらおう
>という第3と見たで候。
もっとお勉強派は理想だが、無理。
構造は土だけでなく、鉄骨、RC、木造、解析法...
全てをお勉強していると実務が出来ない。
Re: 粘性土地盤の支持力
2013/04/30 09:22:08
>もっとお勉強派は理想だが、無理。
>構造は土だけでなく、鉄骨、RC、木造、解析法...
>全てをお勉強していると実務が出来ない。
建築士はスーパーマンではない。
たとえて言うと
内科の先生が時々外科手術をやっちゃうところが現在のおかしな所
医者も免許は一つだが専門を看板で公表している。
>構造は土だけでなく、鉄骨、RC、木造、解析法...
>全てをお勉強していると実務が出来ない。
建築士はスーパーマンではない。
たとえて言うと
内科の先生が時々外科手術をやっちゃうところが現在のおかしな所
医者も免許は一つだが専門を看板で公表している。
Re: 粘性土地盤の支持力
2013/04/30 19:28:00
>たとえて言うと
>内科の先生が時々外科手術をやっちゃうところが現在のおかしな所
>医者も免許は一つだが専門を看板で公表している。
>
内科医が手術できるはず無いじゃん。
意匠屋が構造やるようなもんだね。
>内科の先生が時々外科手術をやっちゃうところが現在のおかしな所
>医者も免許は一つだが専門を看板で公表している。
>
内科医が手術できるはず無いじゃん。
意匠屋が構造やるようなもんだね。
免震装置の今後
初心者
2013/04/26 14:03:28
免震装置の交換は30年後とか言われていますが
その時に、性能が同じ免震装置が存在し、適切なコストで交換可能
という保証はあるのでしょうか?
その時に、性能が同じ免震装置が存在し、適切なコストで交換可能
という保証はあるのでしょうか?
Re: 免震装置の今後
クマゴン
2013/04/26 14:39:40
>免震装置の交換は30年後とか言われていますが
>その時に、性能が同じ免震装置が存在し、適切なコストで交換可能
>という保証はあるのでしょうか?
明日の事さえ、わからないのに30年後の事なんざわかるわけねぇべな。
>その時に、性能が同じ免震装置が存在し、適切なコストで交換可能
>という保証はあるのでしょうか?
明日の事さえ、わからないのに30年後の事なんざわかるわけねぇべな。
Re: 免震装置の今後
ゴルゴ13
2013/04/26 15:17:32
>免震装置の交換は30年後とか言われていますが
>その時に、性能が同じ免震装置が存在し、適切なコストで交換可能
>という保証はあるのでしょうか?
免震建物は40年後にはどうなっているか見当もつかない。
交換する免震装置は、同じ性能のものがあるかどうかわからない。
同じ性能のものを特注で作る「はめ」になる可能性もある。
交換時に地震がくることも考え
交換時の構造計算による確認申請のようなことも考えられる。
何から何まで全く不明な世界だ。
そもそも免震建物は、建て替えを前提にしている。
修理は考えていない。
免震超高層建物の将来は全く不透明。
子供に残す資産ではなく、一代限りの住まい、と考えた方が無難だ。
免震装置一個の建物に対する重要度は、制震装置に比して、長期荷重を支えていることもあり、数が少ないことも併せて、はるかに大きい。
取り換えのリスクは並みではない。
>その時に、性能が同じ免震装置が存在し、適切なコストで交換可能
>という保証はあるのでしょうか?
免震建物は40年後にはどうなっているか見当もつかない。
交換する免震装置は、同じ性能のものがあるかどうかわからない。
同じ性能のものを特注で作る「はめ」になる可能性もある。
交換時に地震がくることも考え
交換時の構造計算による確認申請のようなことも考えられる。
何から何まで全く不明な世界だ。
そもそも免震建物は、建て替えを前提にしている。
修理は考えていない。
免震超高層建物の将来は全く不透明。
子供に残す資産ではなく、一代限りの住まい、と考えた方が無難だ。
免震装置一個の建物に対する重要度は、制震装置に比して、長期荷重を支えていることもあり、数が少ないことも併せて、はるかに大きい。
取り換えのリスクは並みではない。
Re: 免震装置の今後
火砕流な昭ちゃん
2013/04/26 16:08:29
初心者 2013/04/26 14:03:28
>免震装置の交換は30年後とか言われていますが>その時に、性能が同じ免震装置が存在し、適切なコストで交換可能>という保証はあるのでしょうか?
「無いでしょうネ」一番良いのは免震協会に聞いてみることです。
>免震装置の交換は30年後とか言われていますが>その時に、性能が同じ免震装置が存在し、適切なコストで交換可能>という保証はあるのでしょうか?
「無いでしょうネ」一番良いのは免震協会に聞いてみることです。
Re: 免震装置の今後
開発中
2013/04/27 08:25:13
技術進歩は永遠です、同性能以上のものが開発され、取替えも心配することない、建物の劣化を補って余りある進歩を遂げているでしょう。
Re: 免震装置の今後
ポジティブシンキング
2013/04/28 17:00:35
想定内の地震には、圧倒的な安心の免震構造。
Re: 免震装置の今後
2013/04/28 19:15:27
>想定内の地震には、圧倒的な安心の免震構造。
ついでに 想定期限内で
ついでに 想定期限内で
混構造RC+W
CCW
2013/04/26 09:25:24
1、2階がRCで3階が木造の場合の計算は、ルート2でしょうか?
その時は、木造部分はAi分布で地震力を計算と言うことで良いでしょうか。
その時は、木造部分はAi分布で地震力を計算と言うことで良いでしょうか。
Re: 混構造RC+W
nana
2013/04/26 10:11:47
>1、2階がRCで3階が木造の場合の計算は、ルート2でしょうか?
>その時は、木造部分はAi分布で地震力を計算と言うことで良いでしょうか。
http://www.mlit.go.jp/common/000143943.pdf
↑P37
>その時は、木造部分はAi分布で地震力を計算と言うことで良いでしょうか。
http://www.mlit.go.jp/common/000143943.pdf
↑P37
Re: 混構造RC+W
CCW
2013/04/26 10:58:04
ありがとうございました。
Re: 混構造RC+W
2013/04/27 08:05:24
>ccwって反時計回りの事だ
コンな構造ワカラン の略だよ
コンな構造ワカラン の略だよ
Re: 混構造RC+W
CCW
2013/04/27 10:19:07
コンクリ+コンクリ+木
のつもりでしたが...。
反時計回りですか・・・・・。
のつもりでしたが...。
反時計回りですか・・・・・。
Re: 混構造RC+W
ふきのとう
2013/04/28 10:56:10
3階建なら、500m2以下ですね。
木造の部分について
・筋かいの応力割増の確認
・筋かい接合部の十分な強度の確認
・塔状比の確認
コピー、貼り付け検索
↓↓↓
http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/tekihan(besi23).pdf#search=
木造の部分について
・筋かいの応力割増の確認
・筋かい接合部の十分な強度の確認
・塔状比の確認
コピー、貼り付け検索
↓↓↓
http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/tekihan(besi23).pdf#search=
Re: 混構造RC+W
2013/04/28 16:17:02
>3階建なら、500m2以下ですね。
>木造の部分について
>・筋かいの応力割増の確認
>・筋かい接合部の十分な強度の確認
>・塔状比の確認
↑
何言いたいの?計算不要と言いたいの?
連休ボケか?
>木造の部分について
>・筋かいの応力割増の確認
>・筋かい接合部の十分な強度の確認
>・塔状比の確認
↑
何言いたいの?計算不要と言いたいの?
連休ボケか?
Re: 混構造RC+W
ふきのとう
2013/04/28 20:21:50
>>3階建なら、500m2以下ですね。
>>木造の部分について
>>・筋かいの応力割増の確認
>>・筋かい接合部の十分な強度の確認
>>・塔状比の確認
>
>↑
>何言いたいの?計算不要と言いたいの?
>連休ボケか?
仕事だよ。
平成19年国土交通省告示第593号改正
「安全上必要な技術的基準」
>>木造の部分について
>>・筋かいの応力割増の確認
>>・筋かい接合部の十分な強度の確認
>>・塔状比の確認
>
>↑
>何言いたいの?計算不要と言いたいの?
>連休ボケか?
仕事だよ。
平成19年国土交通省告示第593号改正
「安全上必要な技術的基準」
構造の保険を使えるか?
通りがかり
2013/04/25 19:40:33
ドンキホーテ屋上コースター訴訟で、構造計画研究所の振動解析ミスで、8億円の賠償命令がでたが、構造の保険でカバーできるのでしょうか?
Re: 構造の保険を使えるか?
RCブレース!
2013/04/25 21:11:38
>ドンキホーテ屋上コースター訴訟で、構造計画研究所の振動解析ミスで、8億円の賠償命令がでたが、構造の保険でカバーできるのでしょうか?
あほか!
そんなに出るわけないだろ!
あほか!
そんなに出るわけないだろ!
Re: 構造の保険を使えるか?
JASC
2013/04/26 00:15:56
>>ドンキホーテ屋上コースター訴訟で、構造計画研究所の振動解析ミスで、8億円の賠償命令がでたが、構造の保険でカバーできるのでしょうか?
>
>あほか!
>そんなに出るわけないだろ!
JASCの最高の会員でもあり、名誉にかけても全額お出しいたします。
>
>あほか!
>そんなに出るわけないだろ!
JASCの最高の会員でもあり、名誉にかけても全額お出しいたします。
Re: 構造の保険を使えるか?
2013/04/26 08:51:07
> JASCの最高の会員でもあり、名誉にかけても全額お出しいたします。
保険料、会費の値上げは必須だなw
保険料、会費の値上げは必須だなw
Re: 構造の保険を使えるか?
通りがかり
2013/04/26 09:47:36
>>>ドンキホーテ屋上コースター訴訟で、構造計画研究所の振動解析ミスで、8億円の賠償命令がでたが、構造の保険でカバーできるのでしょうか?
>>
>>あほか!
>>そんなに出るわけないだろ!
>
>JASCの最高の会員でもあり、名誉にかけても全額お出しいたします。
ジェットコースターの稼働に対する入力を正弦波に置き換えるなんて
素人丸出し様な気がするけど。
>>
>>あほか!
>>そんなに出るわけないだろ!
>
>JASCの最高の会員でもあり、名誉にかけても全額お出しいたします。
ジェットコースターの稼働に対する入力を正弦波に置き換えるなんて
素人丸出し様な気がするけど。
Re: 構造の保険を使えるか?
社員
2013/04/26 09:53:22
>>>>ドンキホーテ屋上コースター訴訟で、構造計画研究所の振動解析ミスで、8億円の賠償命令がでたが、構造の保険でカバーできるのでしょうか?
>>>
>>>あほか!
>>>そんなに出るわけないだろ!
>>
>>JASCの最高の会員でもあり、名誉にかけても全額お出しいたします。
>
>ジェットコースターの稼働に対する入力を正弦波に置き換えるなんて
>素人丸出し様な気がするけど。
大手だから技術は最高と誤解しているかも知れないけど
下請け次第なんよ。
利益計算が先で、技術開発は下請けの「おたく」まかせ。
言っておきますが、私は構造計画研究所の社員ではありません。
>>>
>>>あほか!
>>>そんなに出るわけないだろ!
>>
>>JASCの最高の会員でもあり、名誉にかけても全額お出しいたします。
>
>ジェットコースターの稼働に対する入力を正弦波に置き換えるなんて
>素人丸出し様な気がするけど。
大手だから技術は最高と誤解しているかも知れないけど
下請け次第なんよ。
利益計算が先で、技術開発は下請けの「おたく」まかせ。
言っておきますが、私は構造計画研究所の社員ではありません。
Re: 構造の保険を使えるか?
通りがかり
2013/04/26 10:18:50
>>>>>ドンキホーテ屋上コースター訴訟で、構造計画研究所の振動解析ミスで、8億円の賠償命令がでたが、構造の保険でカバーできるのでしょうか?
>>>>
>>>>あほか!
>>>>そんなに出るわけないだろ!
>>>
>>>JASCの最高の会員でもあり、名誉にかけても全額お出しいたします。
>>
>>ジェットコースターの稼働に対する入力を正弦波に置き換えるなんて
>>素人丸出し様な気がするけど。
>
>大手だから技術は最高と誤解しているかも知れないけど
>下請け次第なんよ。
>利益計算が先で、技術開発は下請けの「おたく」まかせ。
(財)建築センターが評定?全国総白痴か
また韓国や中国に笑われるぞ!
新幹線の技術まで疑われてしまう。
どうか構一が関わっていませんように
>>>>
>>>>あほか!
>>>>そんなに出るわけないだろ!
>>>
>>>JASCの最高の会員でもあり、名誉にかけても全額お出しいたします。
>>
>>ジェットコースターの稼働に対する入力を正弦波に置き換えるなんて
>>素人丸出し様な気がするけど。
>
>大手だから技術は最高と誤解しているかも知れないけど
>下請け次第なんよ。
>利益計算が先で、技術開発は下請けの「おたく」まかせ。
(財)建築センターが評定?全国総白痴か
また韓国や中国に笑われるぞ!
新幹線の技術まで疑われてしまう。
どうか構一が関わっていませんように
「耐震性不足は正当事由」UR団地立ち退き訴訟
火砕流な昭ちゃん
2013/04/25 09:25:12
URが住民を訴えた事件です。舞台は、東京都日野市のUR高幡台団地73号棟、RC11階建、Isは0.4前後。UR試算改修コスト7.5億円。
URは改修を諦め、解体、住民引越(移転先斡旋、費用補助あり)を決定するも、UR補強計画が不適だ、解体引越は不要だとして住民の一部は居残った。
>「耐震性不足は正当事由」、UR団地立ち退き訴訟で判決
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130423/612721/
でー東京地裁の主な判断の一部だけど
>1.URが建物の取り壊しを決定したことを覆すに足りる証拠はない
>2.耐震改修を行うか否かは建物所有者が決めるべきだ
>5.耐震改修は賃貸人の修繕義務の範囲外だ
>結論:耐震性に問題があり、経済合理性の観点から耐震改修工事が困難なので、賃貸借契約を存続させることは相当でなく、更新拒絶には正当事由がある
>全204戸中、197戸が住み替えに合意している
とあるけど団地内でのお引っ越しなのかなー。高齢者が多いだろうから今更よそ団地引越しはキツイよね。
URは改修費7億がモッタイナイと解体を選んだ。でも改修すればその後は賃貸料は入ってくるから捨て金じゃない。
住民反発理由の一つには、今URが改修コストが高いモノを片っ端から解体撤去して、住民を引っ越しさせてるのもあるらしい。引っ越し先が今より不便なトコが結構あるとか。
あと団地自治会が「耐震補強以前の問題として、地盤自体が弱いから、建て替えても無駄」という、うそのニュースまで流したらしい。
民間だと、折角建設費回収終わってこれからは修繕費だけだと思ってたら「耐震改修もあるよー」なんて突然言わちゃったら「だまされた」と思うよね。で「改修なんかしない。潰れる覚悟で使えや」なんて大家ばっかりなのかも。
で、これからは官民問わず「耐震改修するから出てけー」ってのがふえるのかもね。
なお被告住民側は控訴してます。
URは改修を諦め、解体、住民引越(移転先斡旋、費用補助あり)を決定するも、UR補強計画が不適だ、解体引越は不要だとして住民の一部は居残った。
>「耐震性不足は正当事由」、UR団地立ち退き訴訟で判決
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130423/612721/
でー東京地裁の主な判断の一部だけど
>1.URが建物の取り壊しを決定したことを覆すに足りる証拠はない
>2.耐震改修を行うか否かは建物所有者が決めるべきだ
>5.耐震改修は賃貸人の修繕義務の範囲外だ
>結論:耐震性に問題があり、経済合理性の観点から耐震改修工事が困難なので、賃貸借契約を存続させることは相当でなく、更新拒絶には正当事由がある
>全204戸中、197戸が住み替えに合意している
とあるけど団地内でのお引っ越しなのかなー。高齢者が多いだろうから今更よそ団地引越しはキツイよね。
URは改修費7億がモッタイナイと解体を選んだ。でも改修すればその後は賃貸料は入ってくるから捨て金じゃない。
住民反発理由の一つには、今URが改修コストが高いモノを片っ端から解体撤去して、住民を引っ越しさせてるのもあるらしい。引っ越し先が今より不便なトコが結構あるとか。
あと団地自治会が「耐震補強以前の問題として、地盤自体が弱いから、建て替えても無駄」という、うそのニュースまで流したらしい。
民間だと、折角建設費回収終わってこれからは修繕費だけだと思ってたら「耐震改修もあるよー」なんて突然言わちゃったら「だまされた」と思うよね。で「改修なんかしない。潰れる覚悟で使えや」なんて大家ばっかりなのかも。
で、これからは官民問わず「耐震改修するから出てけー」ってのがふえるのかもね。
なお被告住民側は控訴してます。
Re: 「耐震性不足は正当事由」UR団地立ち退き訴訟
ゴルゴ13
2013/04/27 09:05:43
誰も反応しないから気の毒で見ていられない。
そこで私が救ってあげよう。
URは貧困高齢世帯を追い出したいのだ。
URが行った耐震診断結果の信ぴょう性を争ったらどうかな。
ボランティアで同じ建物の耐震診断をする設計者がいるかどうかだ。
そこで私が救ってあげよう。
URは貧困高齢世帯を追い出したいのだ。
URが行った耐震診断結果の信ぴょう性を争ったらどうかな。
ボランティアで同じ建物の耐震診断をする設計者がいるかどうかだ。
Re: 「耐震性不足は正当事由」UR団地立ち退き訴訟
2013/04/27 12:29:10
みなさん、無視。
RCブレース
もこ
2013/04/24 21:21:11
X方向純ラーメン、Y方向連層耐震壁フレームのシンプルな形状のRCマンションで1階の妻側だけ、耐震壁が取れないのでRCブレースを組み込んだ形状をしたいと思ってます。
どなたか、RCブレースの設計方法、設計例が載ってる指針、文献等、ご存じの方居ましたら、教えてください。
また、設計の経験が有る方、居ましたら、電算のモデル化、耐力の入力方法など教えてください。
宜しくお願いします。
どなたか、RCブレースの設計方法、設計例が載ってる指針、文献等、ご存じの方居ましたら、教えてください。
また、設計の経験が有る方、居ましたら、電算のモデル化、耐力の入力方法など教えてください。
宜しくお願いします。
Re: RCブレース
あほ
2013/04/24 21:46:36
>X方向純ラーメン、Y方向連層耐震壁フレームのシンプルな形状のRCマンションで1階の妻側だけ、耐震壁が取れないのでRCブレースを組み込んだ形状をしたいと思ってます。
>
>どなたか、RCブレースの設計方法、設計例が載ってる指針、文献等、ご存じの方居ましたら、教えてください。
>
>また、設計の経験が有る方、居ましたら、電算のモデル化、耐力の入力方法など教えてください。
>宜しくお願いします。
>
RCブレース!
あほか
>
>どなたか、RCブレースの設計方法、設計例が載ってる指針、文献等、ご存じの方居ましたら、教えてください。
>
>また、設計の経験が有る方、居ましたら、電算のモデル化、耐力の入力方法など教えてください。
>宜しくお願いします。
>
RCブレース!
あほか
Re: RCブレース
2013/04/25 01:05:23
1階をSRCにしたらどうですか。
Re: RCブレース
2013/04/25 07:34:12
昔の一貫計算は RC耐震壁をブレース置換にしていたものも有るので同じにしたら駄目かな?
上下の壁のモデル化を統一?
仕口の納まりが難しそう・・・
上下の壁のモデル化を統一?
仕口の納まりが難しそう・・・
Re: RCブレース
もこ
2013/04/25 07:39:44
>RCブレース!
>あほか
ピロティになるのを避けたいと考えています。
7階建X方向2スパン、Y方向1スパンの形状です。
避難通路の関係で1階片妻側の耐震壁が取れません。そこにRCブレースを配置したいのです。
>あほか
ピロティになるのを避けたいと考えています。
7階建X方向2スパン、Y方向1スパンの形状です。
避難通路の関係で1階片妻側の耐震壁が取れません。そこにRCブレースを配置したいのです。
Re: RCブレース
火砕流な昭ちゃん
2013/04/25 07:47:19
もこ 2013/04/24 21:21:11
>X方向純ラーメン、Y方向連層耐震壁フレームのシンプルな形状のRCマンションで1階の妻側だけ、耐震壁が取れないのでRCブレースを組み込んだ形状をしたいと思ってます
X? V? へ? W? 逆W?
斜材と柱梁との接合部の納まりに苦労したなー。RCは特に・・・。パンチングもあるからなー。
解決克服できればなんとかなるさー
>X方向純ラーメン、Y方向連層耐震壁フレームのシンプルな形状のRCマンションで1階の妻側だけ、耐震壁が取れないのでRCブレースを組み込んだ形状をしたいと思ってます
X? V? へ? W? 逆W?
斜材と柱梁との接合部の納まりに苦労したなー。RCは特に・・・。パンチングもあるからなー。
解決克服できればなんとかなるさー
Re: RCブレース
ゴン子
2013/04/25 09:12:43
ピロティ+偏心OUT
そりゃ、なんとかRCブレ−スでやりたいわな。
でも今のご時世、ブレ−ス置換なんてしないからな。
やって悪いことは無いんだけど。
あと納まりとかね..大変そうだね。
いっそのこと純ラ−メンにしたら?
そりゃ、なんとかRCブレ−スでやりたいわな。
でも今のご時世、ブレ−ス置換なんてしないからな。
やって悪いことは無いんだけど。
あと納まりとかね..大変そうだね。
いっそのこと純ラ−メンにしたら?
Re: RCブレース
(・ω・)
2013/04/25 09:55:13
以前、RCブレースの設計したときは、
ブレースを斜め柱としてモデル化しました。
一貫プログラムはSS3を使用しています。
参考までに。
ブレースを斜め柱としてモデル化しました。
一貫プログラムはSS3を使用しています。
参考までに。
Re: RCブレース
火砕流な昭ちゃん
2013/04/25 10:34:17
できることなら、上階耐震壁負担せん断力は柱に流さず、ブレース⇒地中梁⇔基礎の方が良いかも。そうすれば、1階柱のパンチング破壊は避けられると思う。但し、ブレースと上下梁の接合部をガッチリ固める必要があるけど。
一方、柱バンチングは何とかなるから最初から心配するな、と言う声も聞こえてくるなー。
一方、柱バンチングは何とかなるから最初から心配するな、と言う声も聞こえてくるなー。
Re: RCブレース
通りすがり
2013/04/25 12:16:27
>ピロティ+偏心OUT
>そりゃ、なんとかRCブレ−スでやりたいわな。
>
>でも今のご時世、ブレ−ス置換なんてしないからな。
>やって悪いことは無いんだけど。
>あと納まりとかね..大変そうだね。
>
>いっそのこと純ラ−メンにしたら?
1階のみピロティー柱として算定:2階床梁もそれなりのものが必要ではが、剛性、耐力を必要分アップさせては?(ピロティ階とはしない)
>そりゃ、なんとかRCブレ−スでやりたいわな。
>
>でも今のご時世、ブレ−ス置換なんてしないからな。
>やって悪いことは無いんだけど。
>あと納まりとかね..大変そうだね。
>
>いっそのこと純ラ−メンにしたら?
1階のみピロティー柱として算定:2階床梁もそれなりのものが必要ではが、剛性、耐力を必要分アップさせては?(ピロティ階とはしない)
Re: RCブレース
もこ
2013/04/26 07:39:12
>以前、RCブレースの設計したときは、
>ブレースを斜め柱としてモデル化しました。
>
>一貫プログラムはSS3を使用しています。
>
>参考までに。
>
なるほど。
しかし、斜材としての応力・剛性になりますか?基本的に曲げ剛性・耐力にて評価する形になってしまうのでは?
やってみます。
>ブレースを斜め柱としてモデル化しました。
>
>一貫プログラムはSS3を使用しています。
>
>参考までに。
>
なるほど。
しかし、斜材としての応力・剛性になりますか?基本的に曲げ剛性・耐力にて評価する形になってしまうのでは?
やってみます。
Re: RCブレース
(・ω・)
2013/04/26 15:56:48
柱としてモデル化しているので、軸耐力も考慮されます。
曲げ耐力も軸力を考慮した値となっており、
問題ないと判断しました。
軸力は、斜め柱より両側柱のほうが大きかったと記憶しています。
(RC10F程度)
なお、電算の都合上、ブレース芯と柱梁の芯とをそろえられないので、、
ある程度ずらして入力する必要があります。
その際、梁にかなりのせん断力が生じるため、
梁のせん断補強筋がかなり必要となります。
このモデル化について、何か問題点など
お気づきの点がありましたら、
勉強のため書き込んでいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
曲げ耐力も軸力を考慮した値となっており、
問題ないと判断しました。
軸力は、斜め柱より両側柱のほうが大きかったと記憶しています。
(RC10F程度)
なお、電算の都合上、ブレース芯と柱梁の芯とをそろえられないので、、
ある程度ずらして入力する必要があります。
その際、梁にかなりのせん断力が生じるため、
梁のせん断補強筋がかなり必要となります。
このモデル化について、何か問題点など
お気づきの点がありましたら、
勉強のため書き込んでいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
Re: RCブレース
2013/04/26 16:07:30
無理矢理一貫に突っ込まないで、任意形状解析ソフトでおやりなさいな。
Re: RCブレース
ふきのとう
2013/04/26 17:06:39
>その際、梁にかなりのせん断力が生じるため、
>梁のせん断補強筋がかなり必要となります。
それは、線材置換モデルなので、そうなる。
なので、FD→FA直入してます。
>梁のせん断補強筋がかなり必要となります。
それは、線材置換モデルなので、そうなる。
なので、FD→FA直入してます。
Re: RCブレース
jacop
2013/04/29 19:05:03
引張側は鉄筋断面積だけとなるので、剛性はあまり大きくならなかったような気がします。
Re: RCブレース
亀浦
2013/05/04 15:56:23
RCブレースは、一貫計算ではモデル化に困るし、保有時の扱いも大変なので
諦めて(オイオイ)
モーメント抵抗柱(MC)では如何でしょう(K島建設の特許は切れてるはず)
本来柱中間に、水平抵抗を増す柱を入れるのです。
通りの数を増やすだけで、一貫計算にも容易に組み込めます。
(鉄骨構造も同じですね)
負の剛性を持つ圧縮ブレース、正の剛性を持つ負のブレースにモデル化すると
RC耐震壁の最大耐力発生後の耐力低下をモデル化出来る!と考えましたが
耐力低下が大きくなると、剛性マトリックスの対角項が(-)になってしまって
計算上やりようはあるのですが、面倒なので諦めたことあります(ハイ)
PS. ネット巡りしてては、連休中に仕事終わらない。
諦めて(オイオイ)
モーメント抵抗柱(MC)では如何でしょう(K島建設の特許は切れてるはず)
本来柱中間に、水平抵抗を増す柱を入れるのです。
通りの数を増やすだけで、一貫計算にも容易に組み込めます。
(鉄骨構造も同じですね)
負の剛性を持つ圧縮ブレース、正の剛性を持つ負のブレースにモデル化すると
RC耐震壁の最大耐力発生後の耐力低下をモデル化出来る!と考えましたが
耐力低下が大きくなると、剛性マトリックスの対角項が(-)になってしまって
計算上やりようはあるのですが、面倒なので諦めたことあります(ハイ)
PS. ネット巡りしてては、連休中に仕事終わらない。
Re: RCブレース
(・ω・)
2013/05/07 10:48:50
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
私の所属する事務所でも、RCブレースは配筋が大変なので、
耐震間柱がいいのでは、という話になっています。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
>RCブレースは、一貫計算ではモデル化に困るし、保有時の扱いも大変なので
>諦めて(オイオイ)
>モーメント抵抗柱(MC)では如何でしょう(K島建設の特許は切れてるはず)
>本来柱中間に、水平抵抗を増す柱を入れるのです。
>通りの数を増やすだけで、一貫計算にも容易に組み込めます。
>(鉄骨構造も同じですね)
>
>負の剛性を持つ圧縮ブレース、正の剛性を持つ負のブレースにモデル化すると
>RC耐震壁の最大耐力発生後の耐力低下をモデル化出来る!と考えましたが
>耐力低下が大きくなると、剛性マトリックスの対角項が(-)になってしまって
>計算上やりようはあるのですが、面倒なので諦めたことあります(ハイ)
>
>PS. ネット巡りしてては、連休中に仕事終わらない。
私の所属する事務所でも、RCブレースは配筋が大変なので、
耐震間柱がいいのでは、という話になっています。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
>RCブレースは、一貫計算ではモデル化に困るし、保有時の扱いも大変なので
>諦めて(オイオイ)
>モーメント抵抗柱(MC)では如何でしょう(K島建設の特許は切れてるはず)
>本来柱中間に、水平抵抗を増す柱を入れるのです。
>通りの数を増やすだけで、一貫計算にも容易に組み込めます。
>(鉄骨構造も同じですね)
>
>負の剛性を持つ圧縮ブレース、正の剛性を持つ負のブレースにモデル化すると
>RC耐震壁の最大耐力発生後の耐力低下をモデル化出来る!と考えましたが
>耐力低下が大きくなると、剛性マトリックスの対角項が(-)になってしまって
>計算上やりようはあるのですが、面倒なので諦めたことあります(ハイ)
>
>PS. ネット巡りしてては、連休中に仕事終わらない。
今
2013/04/22 15:55:31
Re:地盤調査会社
火砕流な昭ちゃん
2013/04/22 15:58:16
みっともなくて23日朝になって消してるね。←←23日10時頃気がついた!
それとも名前出した東建ジオテックに見つかったのかな? 会社の上司にも怒られたろうね
他にも消えてるの自作自演なのね>
この仕事の少ないご時世に見積もりだけ取って(・_・ )ノ"" ゜ポイッは鬼のすることだよな!
同じ調査内容でコストを押さえるなら、人も機材も全部自前で持ってるトコだよ。大手だと協力業者が入ることあるしね。
今 2013/04/22 15:55:31
>全国に支店がある地盤調査会社を探しています。>他からも見積もりを取って欲しいと言われています。>同等の技術者を抱えていて全国展開している地盤調査会社を>教えてください。
全地連会員名簿ですぅ
http://www.zenchiren.or.jp/member/pdf/member_2012.pdf
それとも名前出した東建ジオテックに見つかったのかな? 会社の上司にも怒られたろうね
他にも消えてるの自作自演なのね>
この仕事の少ないご時世に見積もりだけ取って(・_・ )ノ"" ゜ポイッは鬼のすることだよな!
同じ調査内容でコストを押さえるなら、人も機材も全部自前で持ってるトコだよ。大手だと協力業者が入ることあるしね。
今 2013/04/22 15:55:31
>全国に支店がある地盤調査会社を探しています。>他からも見積もりを取って欲しいと言われています。>同等の技術者を抱えていて全国展開している地盤調査会社を>教えてください。
全地連会員名簿ですぅ
http://www.zenchiren.or.jp/member/pdf/member_2012.pdf
Re: 地盤調査会社
2013/04/22 19:02:36
正直に言いなさい
大手なら安心
というよりも
調査会社をコントロールする腕がない
というだけのこと
大手なら安心
というよりも
調査会社をコントロールする腕がない
というだけのこと
Re: 地盤調査会社
2013/04/22 21:00:18
ジオテックとかなんちゃらジオテックと云う会社が多いんだけど
ジオ(GEO)とは地球とか土地とか土壌とかの意味があるんだね。今知った。
昔、名古屋にも似た様な名の会社があって、ボーリングの依頼をすると、必ず
節杭の検討結果を添付してきたなw
ジオ(GEO)とは地球とか土地とか土壌とかの意味があるんだね。今知った。
昔、名古屋にも似た様な名の会社があって、ボーリングの依頼をすると、必ず
節杭の検討結果を添付してきたなw
アンカー初心者
2013/04/21 00:15:48
アンカーの許容引抜荷重の根拠で悩んでおります。
建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)の後打式メカニカルアンカーボルト(おねじ式)の短期許容引張強度が6.7kN(埋め込み深さ60mm、M12ボルト)となっていますが、
Ta=0.6×0.23×√Fc×Ac
=0.6×0.23×√18N/mm2×π×(有効埋め込み深さ60−12)×((有効埋め込み深さ60−12)+ボルト径12)=5.3kNではないのでしょうか?
M12ボルトの場合はボルトの降伏点よりコンクリート破断により許容強度が決定しそうですが、どうしても指針に記載の許容強度が計算で求めることができません。
根拠(計算)をご存じの方がみえましたら、教えてください。
建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)の後打式メカニカルアンカーボルト(おねじ式)の短期許容引張強度が6.7kN(埋め込み深さ60mm、M12ボルト)となっていますが、
Ta=0.6×0.23×√Fc×Ac
=0.6×0.23×√18N/mm2×π×(有効埋め込み深さ60−12)×((有効埋め込み深さ60−12)+ボルト径12)=5.3kNではないのでしょうか?
M12ボルトの場合はボルトの降伏点よりコンクリート破断により許容強度が決定しそうですが、どうしても指針に記載の許容強度が計算で求めることができません。
根拠(計算)をご存じの方がみえましたら、教えてください。
Re: 金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/21 02:58:16
アンカー初心者 2013/04/21 00:15:48
>アンカーの許容引抜荷重の根拠で悩んでおります。
>建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)の後打式メカニカルアンカーボルト(おねじ式)の短期許容引張強度が.7kN(埋め込み深さ60mm、M12ボルト)となっていますが、
>Ta=0.6×0.23×√Fc×Ac
> =0.6×0.23×√18N/mm2×π×(有効埋め込み深さ60−12)×((有効埋め込み深さ60−12)+ボルト径12)=5.3kNではないのでしょうか?
>M12ボルトの場合はボルトの降伏点よりコンクリート破断により許容強度が決定しそうですが、どうしても指針に記載の許容強度が計算で求めることができません。
>根拠(計算)をご存じの方がみえましたら、教えてください。
>アンカーの許容引抜荷重の根拠で悩んでおります。
>建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)の後打式メカニカルアンカーボルト(おねじ式)の短期許容引張強度が.7kN(埋め込み深さ60mm、M12ボルト)となっていますが、
>Ta=0.6×0.23×√Fc×Ac
> =0.6×0.23×√18N/mm2×π×(有効埋め込み深さ60−12)×((有効埋め込み深さ60−12)+ボルト径12)=5.3kNではないのでしょうか?
>M12ボルトの場合はボルトの降伏点よりコンクリート破断により許容強度が決定しそうですが、どうしても指針に記載の許容強度が計算で求めることができません。
>根拠(計算)をご存じの方がみえましたら、教えてください。
Re: 金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/21 11:39:50
>アンカーの許容引抜荷重の根拠で悩んでおります。
>Ac=π×(有効埋め込み深さ60−12)×((有効埋め込み深さ60−12)+ボルト径12)
はどこの式?
>Ac=π×(有効埋め込み深さ60−12)×((有効埋め込み深さ60−12)+ボルト径12)
はどこの式?
Re: 金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
2355
2013/04/21 11:57:35
>>アンカーの許容引抜荷重の根拠で悩んでおります。
>>Ac=π×(有効埋め込み深さ60−12)×((有効埋め込み深さ60−12)+ボルト径12)
>
>はどこの式?
日本建築学会 「各種合成構造設計指針同解説」
だと思いますが、
有効埋め込み深さ60は、50(既製品)ではないかと不思議なので
レスは控えてます。
>>Ac=π×(有効埋め込み深さ60−12)×((有効埋め込み深さ60−12)+ボルト径12)
>
>はどこの式?
日本建築学会 「各種合成構造設計指針同解説」
だと思いますが、
有効埋め込み深さ60は、50(既製品)ではないかと不思議なので
レスは控えてます。
Re: 金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/21 12:49:12
>>>アンカー初心者 2013/04/21 00:15:48
>>>アンカーの許容引抜荷重の根拠で悩んでおります。
>>>Ac=π×(有効埋め込み深さ60−12)×((有効埋め込み深さ60−12)+ボルト径12)
>>火砕流な昭ちゃん 2013/04/21 11:39:50
>>はどこの式?
2355 2013/04/21 11:57:35
>日本建築学会 「各種合成構造設計指針同解説」>だと思いますが、
だとすると、スレ主は「建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)」で言及してるからスレ主検討は訳ワカメ。一冊まるまる持って無いのか?
2013/04/21 12:14:33
>もう消されたレスに書いてあった。(*^。^*)
>有効埋め込み深さ=60−12 の書き間違いなのでは。
>Le=4d=4×12=48
>Ac=π×(Le+de/2)^2
>de=12ではない。
2355さんも埋め込み深さが変だと言ってるモンねー、訳ワカメ
スレ主さん返事して(ー ー;)!スレ主さん返事して(ー ー;)!
>>>アンカーの許容引抜荷重の根拠で悩んでおります。
>>>Ac=π×(有効埋め込み深さ60−12)×((有効埋め込み深さ60−12)+ボルト径12)
>>火砕流な昭ちゃん 2013/04/21 11:39:50
>>はどこの式?
2355 2013/04/21 11:57:35
>日本建築学会 「各種合成構造設計指針同解説」>だと思いますが、
だとすると、スレ主は「建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)」で言及してるからスレ主検討は訳ワカメ。一冊まるまる持って無いのか?
2013/04/21 12:14:33
>もう消されたレスに書いてあった。(*^。^*)
>有効埋め込み深さ=60−12 の書き間違いなのでは。
>Le=4d=4×12=48
>Ac=π×(Le+de/2)^2
>de=12ではない。
2355さんも埋め込み深さが変だと言ってるモンねー、訳ワカメ
スレ主さん返事して(ー ー;)!スレ主さん返事して(ー ー;)!
(お礼)金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
アンカー初心者
2013/04/21 15:04:01
色々ご指摘いただきありがとうございます。
お礼が遅れ、申し訳ありませんでした。。
もしかすると、私の条件設定の差異により計算が合わないのかもしれません。
Le=4dというのは知りませんでした。。。またちょっと計算してみます。
有効埋め込み深さについては私の書き方が誤解を招き、申し訳ありませんでした。
Acについては有効埋め込み深さを求めるのに12(ボルト径)で計算していましたが、みなさまのご指摘のとおり、
穿孔径で計算しないとおかしいですね。
そこでDを穿孔径=アンカー太さ(ボルト太さではない)、Leを有効埋め込み深さ=アンカーのスリーブ長さー穿孔径とすると
Ac=π(Le+D/2)^2−(1/4)πD^2
=π(Le^2+LeD+D^2/4)−(1/4)πD^2
=πLe^2+LeDπ+D^2π/4−(1/4)πD^2
=πLe(Le+D)
となるため
Le=60−17.3=42.7mm
Ac=π×42.7×(42.7+17.3)
≒8049mm2
な お、上記はホーク・アンカーボルト(品番12160)の長さを参考に検討しておりました。「建築設備耐震設計・施工指針」にも埋め込み長さ60mmとあっ たので問題ないと考えていました。(そもそも、2355さんのご指摘にスリーブ長が50mmの記載があるため、その条件でも計算してみます。)
Ta=0.6(短期荷重の低減係数)×0.23×√Fc×Ac
=0.6×0.23×√18N/mm2×8049
≒4,712N
やはり6.7kNになりません。
私が勉強で読んでいる本は
「あと施工アンカー 設計と施工(技術書院)著:岡田恒男 ほか」です。
(日本建築あと施工アンカー協会の推薦図書だったので。。。)
今回の検討を始めたきっかけはアンカー打設箇所近くに開口があり、標準的な有効水平投影面積が確保できないため
自分で許容強度を算出する必要があったためです。
そこで、計算方法が間違っていないか確認しようと、標準的な条件で許容強度を計算してみたら全然違っていたのですっかり自信をなくしていました。
「建築設備耐震設計・施工指針」に記載の許容引張力と私の計算結果を比較していたのは、他でアンカー検討をしていた実績があり、その判定基準として同書物に記載の許容引張力を用いていたためです。
長文・駄文で申し訳ありません。
お礼が遅れ、申し訳ありませんでした。。
もしかすると、私の条件設定の差異により計算が合わないのかもしれません。
Le=4dというのは知りませんでした。。。またちょっと計算してみます。
有効埋め込み深さについては私の書き方が誤解を招き、申し訳ありませんでした。
Acについては有効埋め込み深さを求めるのに12(ボルト径)で計算していましたが、みなさまのご指摘のとおり、
穿孔径で計算しないとおかしいですね。
そこでDを穿孔径=アンカー太さ(ボルト太さではない)、Leを有効埋め込み深さ=アンカーのスリーブ長さー穿孔径とすると
Ac=π(Le+D/2)^2−(1/4)πD^2
=π(Le^2+LeD+D^2/4)−(1/4)πD^2
=πLe^2+LeDπ+D^2π/4−(1/4)πD^2
=πLe(Le+D)
となるため
Le=60−17.3=42.7mm
Ac=π×42.7×(42.7+17.3)
≒8049mm2
な お、上記はホーク・アンカーボルト(品番12160)の長さを参考に検討しておりました。「建築設備耐震設計・施工指針」にも埋め込み長さ60mmとあっ たので問題ないと考えていました。(そもそも、2355さんのご指摘にスリーブ長が50mmの記載があるため、その条件でも計算してみます。)
Ta=0.6(短期荷重の低減係数)×0.23×√Fc×Ac
=0.6×0.23×√18N/mm2×8049
≒4,712N
やはり6.7kNになりません。
私が勉強で読んでいる本は
「あと施工アンカー 設計と施工(技術書院)著:岡田恒男 ほか」です。
(日本建築あと施工アンカー協会の推薦図書だったので。。。)
今回の検討を始めたきっかけはアンカー打設箇所近くに開口があり、標準的な有効水平投影面積が確保できないため
自分で許容強度を算出する必要があったためです。
そこで、計算方法が間違っていないか確認しようと、標準的な条件で許容強度を計算してみたら全然違っていたのですっかり自信をなくしていました。
「建築設備耐震設計・施工指針」に記載の許容引張力と私の計算結果を比較していたのは、他でアンカー検討をしていた実績があり、その判定基準として同書物に記載の許容引張力を用いていたためです。
長文・駄文で申し訳ありません。
Re: 金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
2355
2013/04/21 15:59:31
>(そもそも、2355さんのご指摘にスリーブ長が50mmの記載があるため、その条件でも計算してみます。)
>
>Ta=0.6(短期荷重の低減係数)×0.23×√Fc×Ac
> =0.6×0.23×√18N/mm2×8049
> ≒4,712N
>
>やはり6.7kNになりません。
ちがいます。4,712Nではありません。
Pa1=0.6×0.23×√18×(π×50×62)=5.70
Pa1=5.70になりませんか?、↓下記P2の表でも5.70になってますが、
〔 https://www.sanko-techno.co.jp/products/sys_qa_pdf/(060123).pdf#search 〕
要するに、この式ではないのでは?
>
>Ta=0.6(短期荷重の低減係数)×0.23×√Fc×Ac
> =0.6×0.23×√18N/mm2×8049
> ≒4,712N
>
>やはり6.7kNになりません。
ちがいます。4,712Nではありません。
Pa1=0.6×0.23×√18×(π×50×62)=5.70
Pa1=5.70になりませんか?、↓下記P2の表でも5.70になってますが、
〔 https://www.sanko-techno.co.jp/products/sys_qa_pdf/(060123).pdf#search 〕
要するに、この式ではないのでは?
(お礼)金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
アンカー初心者
2013/04/21 17:11:32
>Pa1=5.70になりませんか?
ご紹介いただいたHPの「D」「Le」で計算すると5.7kNになります!
>要するに、この式ではないのでは?
文献が異なるため、その可能性があります。
「各種合成構造設計指針同解説」は確認できておりませんが、私の誤解していたLeの考え方を修正すれば自分で設計できそうです。
この件の解決に関わっていただきましたみなさまに
おかれましては、日曜の貴重なお時間に申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
ご紹介いただいたHPの「D」「Le」で計算すると5.7kNになります!
>要するに、この式ではないのでは?
文献が異なるため、その可能性があります。
「各種合成構造設計指針同解説」は確認できておりませんが、私の誤解していたLeの考え方を修正すれば自分で設計できそうです。
この件の解決に関わっていただきましたみなさまに
おかれましては、日曜の貴重なお時間に申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
Re: 金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
nmn
2013/04/21 17:56:35
建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)p214の
a)堅固な基礎の式を使うと、
M12の場合、Ta=6x3.14x6x6x0.01=6.78→6.7kN
M10ですと、Ta=6x3.14x4.5x4.5x0.01=3.82→3.8kN
でだいたい合っています。
a)堅固な基礎の式を使うと、
M12の場合、Ta=6x3.14x6x6x0.01=6.78→6.7kN
M10ですと、Ta=6x3.14x4.5x4.5x0.01=3.82→3.8kN
でだいたい合っています。
Re:金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/21 18:44:58
アンカー初心者 2013/04/21 15:04:01
>今回の検討を始めたきっかけはアンカー打設箇所近くに開口があり、標準的な有効水平投影面積が確保できないため
アンカー初心者 2013/04/21 17:11:32
>ありがとうございました。
ありー、ケリ付いたと思ってるんだ。甘いっ。
躯体縁が円錐コーンに食い込んでるとコンクリートで決まるってことは、引張耐力はもちろだけどせん断耐力も変わってくる。
更に、金属拡張型は、端あきが少なくなってくると
・くさびの開く力でコンクリートを裂くからね。コンクリートが裂けたら耐力もクソも無いからね。
・ドリルで下孔を明けてるときに割れちゃうこともあるよ。
だからオイラは金属拡張型は使わない、使わせない。
>今回の検討を始めたきっかけはアンカー打設箇所近くに開口があり、標準的な有効水平投影面積が確保できないため
アンカー初心者 2013/04/21 17:11:32
>ありがとうございました。
ありー、ケリ付いたと思ってるんだ。甘いっ。
躯体縁が円錐コーンに食い込んでるとコンクリートで決まるってことは、引張耐力はもちろだけどせん断耐力も変わってくる。
更に、金属拡張型は、端あきが少なくなってくると
・くさびの開く力でコンクリートを裂くからね。コンクリートが裂けたら耐力もクソも無いからね。
・ドリルで下孔を明けてるときに割れちゃうこともあるよ。
だからオイラは金属拡張型は使わない、使わせない。
(火砕流な昭ちゃんさま)金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
アンカー初心者
2013/04/21 20:39:20
>躯体縁が円錐コーンに食い込んでるとコンクリートで決まるってことは、引張耐力はもちろだけどせん断耐力も変わってくる。
>更に、金属拡張型は、端あきが少なくなってくると
>・くさびの開く力でコンクリートを裂くからね。コンクリートが裂けたら耐力もクソも無いからね。
うっかりしていました!
せん断耐力も考慮しないといけないことはイメージできました。
次は有効水平”投影”面積での検討になるようですね。
みなさまには質問以上の回答がいただけるので、このサイトを発見できて本当に良かったと思っております。
>更に、金属拡張型は、端あきが少なくなってくると
>・くさびの開く力でコンクリートを裂くからね。コンクリートが裂けたら耐力もクソも無いからね。
うっかりしていました!
せん断耐力も考慮しないといけないことはイメージできました。
次は有効水平”投影”面積での検討になるようですね。
みなさまには質問以上の回答がいただけるので、このサイトを発見できて本当に良かったと思っております。
Re: 金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/22 10:09:24
アンカー初心者 2013/04/21 20:39:20
>うっかりしていました!
>せん断耐力も考慮しないといけないことはイメージできました。
>次は有効水平”投影”面積での検討になるようですね。
そんな些細なことは接着型でも共通だしね。それよりも金属「拡張」型の「」の意味が判って無いと、とんでもないことになるからね。
金属拡張型と接着型ではアンカーからコンクリへの荷重伝達機構が全く異なるよ。 ←←←※追記した
アンカー初心者 2013/04/21 15:04:01
>私が勉強で読んでいる本は
>「あと施工アンカー 設計と施工(技術書院)著:岡田恒男 ほか」です。
>(日本建築あと施工アンカー協会の推薦図書だったので。。。)
穿孔深さ:L、アンカ本体径:da、有効長:Le=L-da (★もしくは躯体表面から先端クサビの開く根元側までの長さ)
有効投影面積:Ac=π×Le×(Le+da)・・・(★直径daの外側のLeの範囲の円環部分の面積)
※以上、レス主の持ってるスレ主提示図書の第1版6刷、P53,54,89,90より。但し上記★以降の文章はレス主。
一方、JCAA技術指針だと
Ac==π×Le×(Le+da)は同じだけど(★注、こっちはdaではなく記号はDを使ってる。アンカー本体径であることは変わらず)
Leは、躯体表面からクサビの開いた側の先端までの長さになっている。(センター指針転載のJCAA指針、センター指針P236(2005、2版2刷)
なお、国交省の「あと施工アンカー・連続繊維補強設計・施工指針H18.07」にはAcの計算方法の式も図も示されて無い。
建防協RC耐震改修指針のLeの採り方は、同書P275の図だと前掲の技術書院本と同じ。
>うっかりしていました!
>せん断耐力も考慮しないといけないことはイメージできました。
>次は有効水平”投影”面積での検討になるようですね。
そんな些細なことは接着型でも共通だしね。それよりも金属「拡張」型の「」の意味が判って無いと、とんでもないことになるからね。
金属拡張型と接着型ではアンカーからコンクリへの荷重伝達機構が全く異なるよ。 ←←←※追記した
アンカー初心者 2013/04/21 15:04:01
>私が勉強で読んでいる本は
>「あと施工アンカー 設計と施工(技術書院)著:岡田恒男 ほか」です。
>(日本建築あと施工アンカー協会の推薦図書だったので。。。)
穿孔深さ:L、アンカ本体径:da、有効長:Le=L-da (★もしくは躯体表面から先端クサビの開く根元側までの長さ)
有効投影面積:Ac=π×Le×(Le+da)・・・(★直径daの外側のLeの範囲の円環部分の面積)
※以上、レス主の持ってるスレ主提示図書の第1版6刷、P53,54,89,90より。但し上記★以降の文章はレス主。
一方、JCAA技術指針だと
Ac==π×Le×(Le+da)は同じだけど(★注、こっちはdaではなく記号はDを使ってる。アンカー本体径であることは変わらず)
Leは、躯体表面からクサビの開いた側の先端までの長さになっている。(センター指針転載のJCAA指針、センター指針P236(2005、2版2刷)
なお、国交省の「あと施工アンカー・連続繊維補強設計・施工指針H18.07」にはAcの計算方法の式も図も示されて無い。
建防協RC耐震改修指針のLeの採り方は、同書P275の図だと前掲の技術書院本と同じ。
Re: 金属拡張型の恐怖
2013/04/22 10:31:37
>金属拡張型と接着型ではアンカーからコンクリへの荷重伝達機構が全く異なるよ。 ←←←※追記した
もう、答えは出ている。
>建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)p214の
>a)堅固な基礎の式を使うと、
>M12の場合、Ta=6x3.14x6x6x0.01=6.78→6.7kN
もう、答えは出ている。
>建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)p214の
>a)堅固な基礎の式を使うと、
>M12の場合、Ta=6x3.14x6x6x0.01=6.78→6.7kN
Re: 金属系アンカーの許容引抜荷重の根拠は?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/22 10:39:53
nmn 2013/04/21 17:56:35
>建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)p214の
>a)堅固な基礎の式を使うと、
これは「おねじ形」の式
ついでに書くと「堅固な基礎」の文面は「自家用発電設備耐震設計のガイドライン」(社団法人日本内燃力発電設備協会)からの引用とのこと。
※上記は、建築設備耐震設計・施工指針2005のよくある質問と回答(FAQ)に書いてある。
つまりタービンエンジン等発電設備用のガッチリ固いゴツイコンクリ基礎に対しての式だね。
>建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)p214の
>a)堅固な基礎の式を使うと、
これは「おねじ形」の式
ついでに書くと「堅固な基礎」の文面は「自家用発電設備耐震設計のガイドライン」(社団法人日本内燃力発電設備協会)からの引用とのこと。
※上記は、建築設備耐震設計・施工指針2005のよくある質問と回答(FAQ)に書いてある。
つまりタービンエンジン等発電設備用のガッチリ固いゴツイコンクリ基礎に対しての式だね。
「建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)」講習会の質問と回答
火砕流な昭ちゃん
2013/04/22 11:11:58
「建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)」講習会の質問と回答はここ
↓↓↓↓↓↓
http://www.bcj.or.jp/c15_course/index.php?bid=29
以上、個人的メモ書きも含めて書き込み終わり(*^v^*)
↓↓↓↓↓↓
http://www.bcj.or.jp/c15_course/index.php?bid=29
以上、個人的メモ書きも含めて書き込み終わり(*^v^*)
Re: Re
2355
2013/04/22 11:40:57
>「建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)」
構造一級なら、
令第129条の2の4の法適合確認をしなければならない、
ですよね。
構造一級なら、
令第129条の2の4の法適合確認をしなければならない、
ですよね。
土圧壁
天然水
2013/04/16 13:28:01
ドライエリアをつくるため、土圧壁を柱梁で囲み見かけ上耐力壁となっています。ところが、吹き抜けになっているため、剛床が成立していません。そのため建物全体の地震力には抵抗できないこととなっています。
そこでドライエリアの土圧壁を、ルート判定のAwにみなすには
@厚いスラブを部分的に配置して、地震力を負担させる。
A耐震壁にとりつく直交梁分のせん断力を負担させる。
アドバイスお願いします。
そこでドライエリアの土圧壁を、ルート判定のAwにみなすには
@厚いスラブを部分的に配置して、地震力を負担させる。
A耐震壁にとりつく直交梁分のせん断力を負担させる。
アドバイスお願いします。
Re: 土圧壁
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 13:47:27
天然水 2013/04/16 13:28:01
これだろ(`へ´)フンッ。
http://www.pref.osaka.jp/attach/19521/00000000/09%201.2.pdf
> ドライエリアをつくるため、土圧壁を柱梁で囲み見かけ上耐力壁となっています。ところが、吹き抜けになっているため、剛床が成立していません。そのため建 物全体の地震力には抵抗できないこととなっています。>そこでドライエリアの土圧壁を、ルート判定のAwにみなすには
>@厚いスラブを部分的に配置して、地震力を負担させる。
部分的が水平せん断力伝達と水平剛性の確保(剛床成立)ができれば良い。水平の版だから、面内変形(曲げせん断両方)の影響も考慮すること。
>A耐震壁にとりつく直交梁分のせん断力を負担させる。
基本ダメ。但し水平剛性の確保(剛床成立)ができればよい。
もちろん、その壁の面内回転抵抗能力も本体の耐力壁と同等である必要がある。
Awに加算するためには、本体との間の水平せん断力伝達が十分可能なこと。本体の床版と同等の水平剛性と面内せん断耐力、曲げせん断変形性能が必要。剛床成立条件の再勉強ですね。
土圧壁と本体を繋げば、当然だけど本体に土圧水平力が加算されるから、その土圧方向の壁量計算と応力解析、断面算定などを間違えないように。
これだろ(`へ´)フンッ。
http://www.pref.osaka.jp/attach/19521/00000000/09%201.2.pdf
> ドライエリアをつくるため、土圧壁を柱梁で囲み見かけ上耐力壁となっています。ところが、吹き抜けになっているため、剛床が成立していません。そのため建 物全体の地震力には抵抗できないこととなっています。>そこでドライエリアの土圧壁を、ルート判定のAwにみなすには
>@厚いスラブを部分的に配置して、地震力を負担させる。
部分的が水平せん断力伝達と水平剛性の確保(剛床成立)ができれば良い。水平の版だから、面内変形(曲げせん断両方)の影響も考慮すること。
>A耐震壁にとりつく直交梁分のせん断力を負担させる。
基本ダメ。但し水平剛性の確保(剛床成立)ができればよい。
もちろん、その壁の面内回転抵抗能力も本体の耐力壁と同等である必要がある。
Awに加算するためには、本体との間の水平せん断力伝達が十分可能なこと。本体の床版と同等の水平剛性と面内せん断耐力、曲げせん断変形性能が必要。剛床成立条件の再勉強ですね。
土圧壁と本体を繋げば、当然だけど本体に土圧水平力が加算されるから、その土圧方向の壁量計算と応力解析、断面算定などを間違えないように。
Re: 土圧壁
2013/04/16 13:55:49
>そこでドライエリアの土圧壁を、ルート判定のAwにみなすには
B地下階にルート判別は必要ない。
という、オチ?
B地下階にルート判別は必要ない。
という、オチ?
Re: 土圧壁
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 14:06:00
>B地下階にルート判別は必要ない。
>という、オチ?
土ライエリア壁と本体ががっちりつながっちゃうとそうかもね。でも反対っこがぽんぽんだと地上階にさせられたりして。
天然○な質問だったりとかしてーーーー。あっいま気がついた。水の上に口のせると★か、おそまつ
>という、オチ?
土ライエリア壁と本体ががっちりつながっちゃうとそうかもね。でも反対っこがぽんぽんだと地上階にさせられたりして。
天然○な質問だったりとかしてーーーー。あっいま気がついた。水の上に口のせると★か、おそまつ
Re: 土圧壁
2013/04/16 19:16:13
ブレ−ス入れたらどうでしょう?
保有やったらどうでしょう?
剛床仮定とする!と言い張ったらどうでしょう?
保有やったらどうでしょう?
剛床仮定とする!と言い張ったらどうでしょう?
Re: 土圧壁
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 19:47:37
2013/04/16 19:16:13
>ブレ−ス入れたらどうでしょう?
床面積に算入されないから、案としては良い
>保有やったらどうでしょう?
多剛床か剛床解除でね
>剛床仮定とする!と言い張ったらどうでしょう?
徒労に終わる
>ブレ−ス入れたらどうでしょう?
床面積に算入されないから、案としては良い
>保有やったらどうでしょう?
多剛床か剛床解除でね
>剛床仮定とする!と言い張ったらどうでしょう?
徒労に終わる
Re: 土圧壁
2013/04/16 20:54:37
>ドライエリアをつくるため、土圧壁を柱梁で囲み見かけ上耐力壁となっています。ところが、吹き抜けになっているため、剛床が成立していません。そのため建物全体の地震力には抵抗できないこととなっています。
>そこでドライエリアの土圧壁を、ルート判定のAwにみなすには
> @厚いスラブを部分的に配置して、地震力を負担させる。
> A耐震壁にとりつく直交梁分のせん断力を負担させる。
>アドバイスお願いします。
なんかどっかで見た内容なんやけどなあ
最近見たような気がするんや
何やったんやろ
>そこでドライエリアの土圧壁を、ルート判定のAwにみなすには
> @厚いスラブを部分的に配置して、地震力を負担させる。
> A耐震壁にとりつく直交梁分のせん断力を負担させる。
>アドバイスお願いします。
なんかどっかで見た内容なんやけどなあ
最近見たような気がするんや
何やったんやろ
Re: 土圧壁
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 21:16:05
>なんかどっかで見た内容なんやけどなあ>最近見たような気がするんや>何やったんやろ
これか?http://www.pref.osaka.jp/attach/19521/00000000/09%201.2.pdf
これか?http://www.pref.osaka.jp/attach/19521/00000000/09%201.2.pdf
耐力壁等に対する境界効果
一級勉強中
2013/04/16 12:36:29
毎度お世話になっております。
よろしくお願いいたします。
この解説の意味がわかりませんです。
受験生レベルで優しく解説していただけませんでしょうか。
「耐力壁等の保有水平耐力については、それに連続している境界ばりや直交ばりの影響が非常に大きい。
これを無視した場合には、考慮した場合に比べて保有水平耐力は小さく算出されて、安全側の算定となる。
これに対し靭性を評価する点では、耐力壁の崩壊メカニズムを正しく評価できないため、境界効果の無視は危険側の仮定となる。」
という解説ですが
なぜ境界効果を無視すると靭性では危険側の仮定となる場合があるのでしょうか?
実際に存在している境界梁をないものとして算出してOKにするわけですから靭性の評価は必要なさそうに思うのですが。
よろしくお願いいたします。
この解説の意味がわかりませんです。
受験生レベルで優しく解説していただけませんでしょうか。
「耐力壁等の保有水平耐力については、それに連続している境界ばりや直交ばりの影響が非常に大きい。
これを無視した場合には、考慮した場合に比べて保有水平耐力は小さく算出されて、安全側の算定となる。
これに対し靭性を評価する点では、耐力壁の崩壊メカニズムを正しく評価できないため、境界効果の無視は危険側の仮定となる。」
という解説ですが
なぜ境界効果を無視すると靭性では危険側の仮定となる場合があるのでしょうか?
実際に存在している境界梁をないものとして算出してOKにするわけですから靭性の評価は必要なさそうに思うのですが。
Re: 耐力壁等に対する境界効果
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 12:40:50
一級勉強中 2013/04/16 12:36:29
>「耐力壁等の保有水平耐力については、それに連続している境界ばりや直交ばりの影響が非常に大きい。
>これを無視した場合には、考慮した場合に比べて保有水平耐力は小さく算出されて、安全側の算定となる。
>これに対し靭性を評価する点では、耐力壁の崩壊メカニズムを正しく評価できないため、境界効果の無視は危険側の仮定となる。」
>
>という解説ですが
>なぜ境界効果を無視すると靭性では危険側の仮定となる場合があるのでしょうか?
>実際に存在している境界梁をないものとして算出してOKにするわけですから靭性の評価は必要なさそうに思うのですが。
1.話を単純化するために、考えてる方向は全構面耐力壁+境界効果で考える。
2.保有水平耐力は、Quと部材ランクから決まる。
3.この解説文で「靭性」を使うのは良くない。「崩壊型で決まるF値(部材ランクが決まる)」を意味する言葉を使うのが正しい。
4.QuとQunの大小だけで考えないこと。耐力壁の崩壊型と建物倒壊とを関連づけて考える。
と言うことでじっくり考えてね。
>受験生レベルで優しく解説していただけませんでしょうか。
やだ
>「耐力壁等の保有水平耐力については、それに連続している境界ばりや直交ばりの影響が非常に大きい。
>これを無視した場合には、考慮した場合に比べて保有水平耐力は小さく算出されて、安全側の算定となる。
>これに対し靭性を評価する点では、耐力壁の崩壊メカニズムを正しく評価できないため、境界効果の無視は危険側の仮定となる。」
>
>という解説ですが
>なぜ境界効果を無視すると靭性では危険側の仮定となる場合があるのでしょうか?
>実際に存在している境界梁をないものとして算出してOKにするわけですから靭性の評価は必要なさそうに思うのですが。
1.話を単純化するために、考えてる方向は全構面耐力壁+境界効果で考える。
2.保有水平耐力は、Quと部材ランクから決まる。
3.この解説文で「靭性」を使うのは良くない。「崩壊型で決まるF値(部材ランクが決まる)」を意味する言葉を使うのが正しい。
4.QuとQunの大小だけで考えないこと。耐力壁の崩壊型と建物倒壊とを関連づけて考える。
と言うことでじっくり考えてね。
>受験生レベルで優しく解説していただけませんでしょうか。
やだ
Re: 耐力壁等に対する境界効果
一級勉強中
2013/04/16 13:00:20
>>受験生レベルで優しく解説していただけませんでしょうか。
>やだ
もう、いけずなんだから…
愛のムチと思ってちょっと考えてみましょうか…
>やだ
もう、いけずなんだから…
愛のムチと思ってちょっと考えてみましょうか…
Re: 耐力壁等に対する境界効果
2013/04/16 13:48:13
>なぜ境界効果を無視すると靭性では危険側の仮定となる場合があるのでしょうか?
曲げ壁(WA)がせん断壁(WD)になる可能性があるから、でないの?
曲げ壁(WA)がせん断壁(WD)になる可能性があるから、でないの?
Re: 耐力壁等に対する境界効果
noname
2013/04/16 16:00:02
>毎度お世話になっております。
>よろしくお願いいたします。
>
>この解説の意味がわかりませんです。
>受験生レベルで優しく解説していただけませんでしょうか。
>
>「耐力壁等の保有水平耐力については、それに連続している境界ばりや直交ばりの影響が非常に大きい。
>これを無視した場合には、考慮した場合に比べて保有水平耐力は小さく算出されて、安全側の算定となる。
>これに対し靭性を評価する点では、耐力壁の崩壊メカニズムを正しく評価できないため、境界効果の無視は危険側の仮定となる。」
>
>という解説ですが
>なぜ境界効果を無視すると靭性では危険側の仮定となる場合があるのでしょうか?
>実際に存在している境界梁をないものとして算出してOKにするわけですから靭性の評価は必要なさそうに思うのですが。
>
>
>
応力図を描けば分かります。
>よろしくお願いいたします。
>
>この解説の意味がわかりませんです。
>受験生レベルで優しく解説していただけませんでしょうか。
>
>「耐力壁等の保有水平耐力については、それに連続している境界ばりや直交ばりの影響が非常に大きい。
>これを無視した場合には、考慮した場合に比べて保有水平耐力は小さく算出されて、安全側の算定となる。
>これに対し靭性を評価する点では、耐力壁の崩壊メカニズムを正しく評価できないため、境界効果の無視は危険側の仮定となる。」
>
>という解説ですが
>なぜ境界効果を無視すると靭性では危険側の仮定となる場合があるのでしょうか?
>実際に存在している境界梁をないものとして算出してOKにするわけですから靭性の評価は必要なさそうに思うのですが。
>
>
>
応力図を描けば分かります。
Re: 耐力壁等に対する境界効果
一級勉強中
2013/04/16 17:31:50
経過報告…^_^;
Re: 耐力壁等に対する境界効果
一級勉強中
2013/04/19 17:39:08
珍しく、静かですね…
で、色々考えましたがヒントからは考えが出てきませんでした。
>2.保有水平耐力は、Quと部材ランクから決まる。
ですがQuが保有水平耐力ですよね??
で、部材ランクはQunの必要保有の方で登場してくるものだと思っていたのですが、
Quにも関わってくるのですか??
この辺がテキスト丸覚えの自分にはまだまだ頭が整理できないです。
で、自分なりにイメージしてみたのですが
境界梁の無視によって、浮き上がりでQuが決まってしまうと仮定した場合、
実際には境界梁は負担しているので梁のせん断耐力が評価されずじまいと言うことになり、
梁の脆性破壊が起きてしまうというような考えではどうでしょうか??
で、色々考えましたがヒントからは考えが出てきませんでした。
>2.保有水平耐力は、Quと部材ランクから決まる。
ですがQuが保有水平耐力ですよね??
で、部材ランクはQunの必要保有の方で登場してくるものだと思っていたのですが、
Quにも関わってくるのですか??
この辺がテキスト丸覚えの自分にはまだまだ頭が整理できないです。
で、自分なりにイメージしてみたのですが
境界梁の無視によって、浮き上がりでQuが決まってしまうと仮定した場合、
実際には境界梁は負担しているので梁のせん断耐力が評価されずじまいと言うことになり、
梁の脆性破壊が起きてしまうというような考えではどうでしょうか??
Re: 耐力壁等に対する境界効果
2013/04/19 19:25:30
だからそういってるじゃない。
>曲げ壁(WA)がせん断壁(WD)になる可能性があるから、でないの?
>曲げ壁(WA)がせん断壁(WD)になる可能性があるから、でないの?
Re: 耐力壁等に対する境界効果
一級勉強中
2013/04/19 19:45:06
>だからそういってるじゃない。
そうだったのか!
そうだったのか!
Re: 耐力壁等に対する境界効果
2013/04/19 20:26:54
>だからそういってるじゃない。
>
>>曲げ壁(WA)がせん断壁(WD)になる可能性があるから、でないの?
あり?
引き抜きで決まるDsっていくつでしたっけ?
>
>>曲げ壁(WA)がせん断壁(WD)になる可能性があるから、でないの?
あり?
引き抜きで決まるDsっていくつでしたっけ?
Re: 耐力壁等に対する境界効果
2013/04/19 21:13:15
>あり?
>引き抜きで決まるDsっていくつでしたっけ?
DS求めるときは完全固定で1/50加力
>引き抜きで決まるDsっていくつでしたっけ?
DS求めるときは完全固定で1/50加力
Re: 耐力壁等に対する境界効果
2013/04/20 18:37:38
>>あり?
>>引き抜きで決まるDsっていくつでしたっけ?
>
>
>DS求めるときは完全固定で1/50加力
あり?1/50って決まっているんでしたっけ?
>>引き抜きで決まるDsっていくつでしたっけ?
>
>
>DS求めるときは完全固定で1/50加力
あり?1/50って決まっているんでしたっけ?
Re: 耐力壁等に対する境界効果
火砕流な昭ちゃん
2013/04/20 19:05:29
なやめ!なやめ!みんな悩んで大きくなった!
若きウェルテルの悩み なんちゃって
ちがつたか・・・^^);
若きウェルテルの悩み なんちゃって
ちがつたか・・・^^);
教えてください!、神さん
remon
2013/04/16 09:44:47
スリット筋L=500mm防錆処理する場合
@ L=500mmの半分を防錆処理する。
A L=500mmの真ん中空気に触れる部分だけ100mm防錆処理する。
B L=500mmすべて防錆処理する。
どれでしょうか?。
@ L=500mmの半分を防錆処理する。
A L=500mmの真ん中空気に触れる部分だけ100mm防錆処理する。
B L=500mmすべて防錆処理する。
どれでしょうか?。
Re: 教えてください!、神さん
2355
2013/04/16 09:55:44
>スリット筋L=500mm防錆処理する場合
>@ L=500mmの半分を防錆処理する。
>A L=500mmの真ん中空気に触れる部分だけ100mm防錆処理する。
>B L=500mmすべて防錆処理する。
>
>どれでしょうか?。
Aで、中央部100mm以上
>@ L=500mmの半分を防錆処理する。
>A L=500mmの真ん中空気に触れる部分だけ100mm防錆処理する。
>B L=500mmすべて防錆処理する。
>
>どれでしょうか?。
Aで、中央部100mm以上
Re: 教えてください!、神さん
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 10:09:23
remon 2013/04/16 09:44:47
>スリット筋L=500mm防錆処理する場合
>@ L=500mmの半分を防錆処理する。
>A L=500mmの真ん中空気に触れる部分だけ100mm防錆処理する。
>B L=500mmすべて防錆処理する。
>
>どれでしょうか?。
1〜3の選択肢を作った意図は?理由があると思うけど
防錆処理方法でも違ってくるよ
Remonは画材屋の名前だったなー、今でもあるのかなー
>スリット筋L=500mm防錆処理する場合
>@ L=500mmの半分を防錆処理する。
>A L=500mmの真ん中空気に触れる部分だけ100mm防錆処理する。
>B L=500mmすべて防錆処理する。
>
>どれでしょうか?。
1〜3の選択肢を作った意図は?理由があると思うけど
防錆処理方法でも違ってくるよ
Remonは画材屋の名前だったなー、今でもあるのかなー
Re: 教えてください!、神さん
remon
2013/04/16 11:42:30
>>スリット筋L=500mm防錆処理する場合
>>@ L=500mmの半分を防錆処理する。
>>A L=500mmの真ん中空気に触れる部分だけ100mm防錆処理する。
>>B L=500mmすべて防錆処理する。
>>
>>どれでしょうか?。
>
>
>Aで、中央部100mm以上
ありがとうございます。
>>@ L=500mmの半分を防錆処理する。
>>A L=500mmの真ん中空気に触れる部分だけ100mm防錆処理する。
>>B L=500mmすべて防錆処理する。
>>
>>どれでしょうか?。
>
>
>Aで、中央部100mm以上
ありがとうございます。
Re: 教えてください!、神さん
2013/04/16 19:06:34
>Remonは画材屋の名前だったなー、今でもあるのかなー
お茶の水ね。
模型の材料やスクリ−ント−ンを買いに..
貧乏だったので見に行くだけだった
お茶の水ね。
模型の材料やスクリ−ント−ンを買いに..
貧乏だったので見に行くだけだった
Re: 教えてください!、神さん
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 19:54:06
>>Remonは画材屋の名前だったなー、今でもあるのかなー
>
>お茶の水ね。>模型の材料やスクリ−ント−ンを買いに..>貧乏だったので見に行くだけだった
学校帰りの寄り道コースだった。昔のハンズと同じで見てるだけでも楽しかった。見終わると古本屋街。
そう言えばあの頃は御茶の水にはお茶大があると思ってたなー。勤めた先の駅から途中に御茶大があってびっくりしたなーもー。
>
>お茶の水ね。>模型の材料やスクリ−ント−ンを買いに..>貧乏だったので見に行くだけだった
学校帰りの寄り道コースだった。昔のハンズと同じで見てるだけでも楽しかった。見終わると古本屋街。
そう言えばあの頃は御茶の水にはお茶大があると思ってたなー。勤めた先の駅から途中に御茶大があってびっくりしたなーもー。
Re: 教えてください!、神さん
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 20:37:23
>昭ちゃんが寄り道する時代にはマクドは無かったんだよね。(*^。^*)
そんなジジむさくないど。でもハンズは渋谷の創成期しっとるど。
マックは、お父様からあれは○○○の喰いモンだから喰うと罰が当たるぞ言われた。
だから学校帰りは横目で見ながら銀ブラしてたよ。
そんなジジむさくないど。でもハンズは渋谷の創成期しっとるど。
マックは、お父様からあれは○○○の喰いモンだから喰うと罰が当たるぞ言われた。
だから学校帰りは横目で見ながら銀ブラしてたよ。
Re: 教えてください!、神さん
2013/04/17 08:19:29
>>昭ちゃんが寄り道する時代にはマクドは無かったんだよね。(*^。^*)
>
>そんなジジむさくないど。でもハンズは渋谷の創成期しっとるど。
>マックは、お父様からあれは○○○の喰いモンだから喰うと罰が当たるぞ言われた。
>だから学校帰りは横目で見ながら銀ブラしてたよ。
このやりとりを見ていると興味深い
関西の人はマクドと呼び、関東の人はマックと呼ぶ
>
>そんなジジむさくないど。でもハンズは渋谷の創成期しっとるど。
>マックは、お父様からあれは○○○の喰いモンだから喰うと罰が当たるぞ言われた。
>だから学校帰りは横目で見ながら銀ブラしてたよ。
このやりとりを見ていると興味深い
関西の人はマクドと呼び、関東の人はマックと呼ぶ
Re: 教えてください!、神さん
2013/04/17 08:23:03
>そう言えばあの頃は御茶の水には御茶大があると思ってたなー。勤めた先の駅から途中に御茶大があってびっくりしたなーもー。
I○Aか、菊○さんか?
I○Aか、菊○さんか?
モス好き
2013/04/18 22:18:11
>>そんなジジむさくないど。でもハンズは渋谷の創成期しっとるど。
>
>駅前のマックより、坂の下の吉牛のほうが安かった。
どっちも好かん
>
>駅前のマックより、坂の下の吉牛のほうが安かった。
どっちも好かん
有効剛比について
構造専攻
2013/04/15 22:59:56
課題で悩んでます。
ラーメンの鉛直荷重時応力計算で固定モーメント法の演習をやっているのですが、いろ んな本を見ていると、対称的なラーメンの梁の有効剛比を0.5kで計算している本とそのままのkで計算している本がありました。この違いはなんでしょう か?また、平屋の対称ラーメンではC1とD2の値が書いてない(ハイフンになっている)表記になっています。片端の梁のD1の値の半分が反対のC1になる のではないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
ラーメンの鉛直荷重時応力計算で固定モーメント法の演習をやっているのですが、いろ んな本を見ていると、対称的なラーメンの梁の有効剛比を0.5kで計算している本とそのままのkで計算している本がありました。この違いはなんでしょう か?また、平屋の対称ラーメンではC1とD2の値が書いてない(ハイフンになっている)表記になっています。片端の梁のD1の値の半分が反対のC1になる のではないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
Re: 有効剛比について
2013/04/15 23:09:51
省略せずに解いてみると分かります。
Re: 有効剛比について
2013/04/16 14:02:31
>課題で悩んでます。
>ラーメンの鉛直荷重時応力計算で固定モーメント法の演習をやってい るのですが、いろんな本を見ていると、対称的なラーメンの梁の有効剛比を0.5kで計算している本とそのままのkで計算している本がありました。この違い はなんでしょうか?また、平屋の対称ラーメンではC1とD2の値が書いてない(ハイフンになっている)表記になっています。片端の梁のD1の値の半分が反 対のC1になるのではないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
回答不能、
>ラーメンの鉛直荷重時応力計算で固定モーメント法の演習をやってい るのですが、いろんな本を見ていると、対称的なラーメンの梁の有効剛比を0.5kで計算している本とそのままのkで計算している本がありました。この違い はなんでしょうか?また、平屋の対称ラーメンではC1とD2の値が書いてない(ハイフンになっている)表記になっています。片端の梁のD1の値の半分が反 対のC1になるのではないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
回答不能、
Re: 有効剛比について
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 14:09:41
予習?それとも学校で教わったトコの復習?
Re: 有効剛比について
構造専攻
2013/04/16 21:07:00
>予習?それとも学校で教わったトコの復習?
予習です
予習です
Re: 有効剛比について
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 21:20:32
>>予習?それとも学校で教わったトコの復習?
>
>
>予習です
予習が必要なんけ?せんせしろゆうたんか?
授業でせんせの話しっかり聞いて板書しっかり取ったらどうや。そっちが先やん!
>
>
>予習です
予習が必要なんけ?せんせしろゆうたんか?
授業でせんせの話しっかり聞いて板書しっかり取ったらどうや。そっちが先やん!
Re: 有効剛比について
一級勉強中
2013/04/17 00:15:00
復習兼ねてちょっと寄り道。
有効剛比を使わないと1/2の到達モーメント先が固定端じゃないので、受け取った側をまた固定端モーメントにして投げてきた相方に1/2モーメントを返す。
さらに受け取った元も固定端じゃないのでまた固定端モーメントにして相方に1/2の到達モーメントをって感じで永久に1/2ずつキャッチボールすることになるので、
手計算では2回〜3回程度で打ち止めにして終了する。
これが有効剛比を使うと到達先を固定端とみなして計算でき、略算値が求まり、一回のキャッチボールで終了できる。
こんな感じだったかと…
有効剛比を使わないと1/2の到達モーメント先が固定端じゃないので、受け取った側をまた固定端モーメントにして投げてきた相方に1/2モーメントを返す。
さらに受け取った元も固定端じゃないのでまた固定端モーメントにして相方に1/2の到達モーメントをって感じで永久に1/2ずつキャッチボールすることになるので、
手計算では2回〜3回程度で打ち止めにして終了する。
これが有効剛比を使うと到達先を固定端とみなして計算でき、略算値が求まり、一回のキャッチボールで終了できる。
こんな感じだったかと…
Re: 有効剛比について
noname
2013/04/17 18:13:48
>課題で悩んでます。
>ラーメンの鉛直荷重時応力計算で固定モーメント法の演習をやってい るのですが、いろんな本を見ていると、対称的なラーメンの梁の有効剛比を0.5kで計算している本とそのままのkで計算している本がありました。この違い はなんでしょうか?また、平屋の対称ラーメンではC1とD2の値が書いてない(ハイフンになっている)表記になっています。片端の梁のD1の値の半分が反 対のC1になるのではないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
>省略せずに解いてみると分かります。
で、回答はほぼ終わり。
固定モーメント法の対称条件
撓み角法の基本式
Mab=k*(2φab+ φba+ψ)+Cab
より、部材角ψ=0、 φab=-φba
Mab=k*(2φab-φab)+Cab
=k*φab + Cab
到達モーメントが無くなる代わりに 2kφabが kφabになり見かけ上剛比が1/2倍になっている。
>ラーメンの鉛直荷重時応力計算で固定モーメント法の演習をやってい るのですが、いろんな本を見ていると、対称的なラーメンの梁の有効剛比を0.5kで計算している本とそのままのkで計算している本がありました。この違い はなんでしょうか?また、平屋の対称ラーメンではC1とD2の値が書いてない(ハイフンになっている)表記になっています。片端の梁のD1の値の半分が反 対のC1になるのではないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
>省略せずに解いてみると分かります。
で、回答はほぼ終わり。
固定モーメント法の対称条件
撓み角法の基本式
Mab=k*(2φab+ φba+ψ)+Cab
より、部材角ψ=0、 φab=-φba
Mab=k*(2φab-φab)+Cab
=k*φab + Cab
到達モーメントが無くなる代わりに 2kφabが kφabになり見かけ上剛比が1/2倍になっている。
Re: 有効剛比について
2013/04/18 13:27:16
>予習が必要なんけ?せんせしろゆうたんか?
>授業でせんせの話しっかり聞いて板書しっかり取ったらどうや。そっちが先やん!
予習より復習しろよ。
>授業でせんせの話しっかり聞いて板書しっかり取ったらどうや。そっちが先やん!
予習より復習しろよ。
地盤品質判定士
どうでしょうか
2013/04/15 18:52:45
この資格の合格率はどのくらい?
Re: 地盤品質判定士
2013/04/15 19:00:30
新発売の資格ですね
Re: 地盤品質判定士
2013/04/15 19:15:51
それよりも
会社の将来性判定士
とか
彼の将来性判定士
とか
会社の将来性判定士
とか
彼の将来性判定士
とか
Re: 地盤品質判定士
2013/04/15 21:27:53
俺は 女性品質判定士
Re: 地盤品質判定士
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 05:28:12
どうでしょうか 2013/04/15 18:52:45
>この資格の合格率はどのくらい?
大甘で一建5%、二建2%、かなー。
>この資格の合格率はどのくらい?
大甘で一建5%、二建2%、かなー。
Re: 地盤品質判定士
2013/04/16 08:19:19
断層とコンクリート杭の見分け方も試験にでるのでしょうか。
Re: 地盤品質判定士
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 08:21:45
2013/04/16 08:19:19
>断層とコンクリート杭の見分け方も試験にでるのでしょうか。
おやすみなさい
>断層とコンクリート杭の見分け方も試験にでるのでしょうか。
おやすみなさい
Re: 地盤品質判定士
2013/04/16 09:23:00
> >この資格の合格率はどのくらい?
民間資格。
同じような資格がいくつかあるが、
また一つ増えたってだけでしょ。
民間資格。
同じような資格がいくつかあるが、
また一つ増えたってだけでしょ。
Re: 地盤品質判定士
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 09:29:33
>また一つ増えたってだけでしょ。
天下り先も増えてたりして
天下り先も増えてたりして
Re: 地盤品質判定士
2013/04/16 09:36:40
住宅産業と不動産業者向けの資格で、地盤改良や小口径鋼管杭の業者の提灯持ちの養成です。
Re: 地盤品質判定士
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 10:12:30
>住宅産業と不動産業者向けの資格で、地盤改良や小口径鋼管杭の業者の提灯持ちの養成です。
少なくとも技術士、RCCM、一級土木なんかを持っててそれで活躍してる人たちには必要ないなー。
協議会HPより
>地盤品質判定士等の登録の更新は,以下の方法によります。
>(1) 継続教育を自ら実施して,CPDポイントを合計125単位取得する。ただし,125単位のうち,50単位以上は,試験問題の区分に関連する内容とします。
少なくとも技術士、RCCM、一級土木なんかを持っててそれで活躍してる人たちには必要ないなー。
協議会HPより
>地盤品質判定士等の登録の更新は,以下の方法によります。
>(1) 継続教育を自ら実施して,CPDポイントを合計125単位取得する。ただし,125単位のうち,50単位以上は,試験問題の区分に関連する内容とします。
Re: 地盤品質判定士
べー
2013/04/18 20:55:18
意味があるのだろうか?この資格。
Re: 地盤品質判定士
2013/04/18 22:15:46
>意味があるのだろうか?この資格。
100の資格を持つ男には必要です。
100の資格を持つ男には必要です。
Re: 地盤品質判定士
2013/04/18 22:20:11
>意味があるのだろうか?この資格。
絶対に 「女性品質判定士」のように突っ込まれるので
恥ずかしい資格じゃね
絶対に 「女性品質判定士」のように突っ込まれるので
恥ずかしい資格じゃね
Re: 地盤品質判定士
2013/04/18 23:07:47
>意味があるのだろうか?この資格。
長期優良住宅を取る時の条件にすると、この資格を取る人が出るかもしれない。
長期優良住宅を取る時の条件にすると、この資格を取る人が出るかもしれない。
Re: 地盤品質判定士
火砕流な昭ちゃん
2013/04/19 00:17:33
2013/04/18 23:07:47
>長期優良住宅を取る時の条件にすると、この資格を取る人が出るかもしれない。
業務独占資格か?ちがうだろ。
>長期優良住宅を取る時の条件にすると、この資格を取る人が出るかもしれない。
業務独占資格か?ちがうだろ。
Re: 地盤品質判定士
2013/04/19 08:29:25
>意味があるのだろうか?この資格。
誰が取るか観察する。
誰が取るか観察する。
Re: 地盤品質判定士
たっちゃん
2013/04/19 15:43:52
>>意味があるのだろうか?この資格。
>
>誰が取るか観察する。
宅地の安全へ新資格 宅建関連だと思う。
>
>誰が取るか観察する。
宅地の安全へ新資格 宅建関連だと思う。
Re: 地盤品質判定士
2013/04/20 18:35:13
資格ばっかりつくんじゃなくて、
SS試験より的確に判断でき簡易で費用の掛からない
調査方法を研究開発した方が、地盤に対する安全性・経済性
が向上するんだけどな。
SS試験より的確に判断でき簡易で費用の掛からない
調査方法を研究開発した方が、地盤に対する安全性・経済性
が向上するんだけどな。
Re: 地盤品質判定士
火砕流な昭ちゃん
2013/04/20 22:48:31
>SS試験より的確に判断でき簡易で費用の掛からない>調査方法を研究開発した方が、地盤に対する安全性・経済性>が向上するんだけどな。
土層強度検査棒も良いよ
土層強度検査棒も良いよ
姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
火砕流な昭ちゃん
2013/04/15 16:09:18
京都と半田のビジネスホテル案件だ
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130411/611092/
>最高裁は「建築物の安全性は一次的には建築士が確保すべきものであり、建築士の設計が建築基準関連規定に適合するように設計されたことを前提に審査する」と指摘。
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130411/611092/
>最高裁は「建築物の安全性は一次的には建築士が確保すべきものであり、建築士の設計が建築基準関連規定に適合するように設計されたことを前提に審査する」と指摘。
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
2013/04/15 16:20:01
>>最高裁は「建築物の安全性は一次的には建築士が確保すべきものであり、建築士の設計が建築基準関連規定に適合するように設計されたことを前提に審査する」と指摘。
つまりは確認審査機関も適判も必要ないと最高裁が判断した訳ね。
つまりは確認審査機関も適判も必要ないと最高裁が判断した訳ね。
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
2013/04/15 16:33:57
>>>最高裁は「建築物の安全性は一次的には建築士が確保すべきものであり、建築士の設計が建築基準関連規定に適合するように設計されたことを前提に審査する」と指摘。
>
あたり前田敦子ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=6sUQX6ChHfg
>
あたり前田敦子ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=6sUQX6ChHfg
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
2013/04/15 16:56:32
>>>>最高裁は「建築物の安全性は一次的には建築士が確保すべきものであり、建築士の設計が建築基準関連規定に適合するように設計されたことを前提に審査する」と指摘。
>>
>
まっとうな判決だよ。
耐震補強したら補強設計した者の責任。
>>
>
まっとうな判決だよ。
耐震補強したら補強設計した者の責任。
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
2013/04/15 17:19:32
>最高裁は「建築物の安全性は一次的には建築士が確保すべきものであり、建築士の設計が建築基準関連規定に適合するように設計されたことを前提に審査する」と指摘。
>
>
>
検査機関は責任は取らない。
ただし口は出す。
仮に指摘通りに直した結果が間違っていても責任は設計者。
あ〜こんなバカらしい仕事は早く辞めよう!!
>
>
>
検査機関は責任は取らない。
ただし口は出す。
仮に指摘通りに直した結果が間違っていても責任は設計者。
あ〜こんなバカらしい仕事は早く辞めよう!!
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
2013/04/15 17:40:14
>つまりは確認審査機関も適判も必要ないと最高裁が判断した訳ね。
設計者は確認審査機関の上位に位置するものとし、設計者の判断を優先する。
設計者は確認審査機関の上位に位置するものとし、設計者の判断を優先する。
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
ま
2013/04/15 17:49:30
>>つまりは確認審査機関も適判も必要ないと最高裁が判断した訳ね。
>
>設計者は確認審査機関の上位に位置するものとし、設計者の判断を優先する。
逆!そもそも法律は誰の為に作られているかを冷静に考えることが出来たらこの判決を理解できる。
>
>設計者は確認審査機関の上位に位置するものとし、設計者の判断を優先する。
逆!そもそも法律は誰の為に作られているかを冷静に考えることが出来たらこの判決を理解できる。
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
2013/04/15 20:03:36
>>>つまりは確認審査機関も適判も必要ないと最高裁が判断した訳ね。
>>
>>設計者は確認審査機関の上位に位置するものとし、設計者の判断を優先する。
>
>逆!そもそも法律は誰の為に作られているかを冷静に考えることが出来たらこの判決を理解できる。
アンポンタン! 皮肉を読みとれないのか。
>>
>>設計者は確認審査機関の上位に位置するものとし、設計者の判断を優先する。
>
>逆!そもそも法律は誰の為に作られているかを冷静に考えることが出来たらこの判決を理解できる。
アンポンタン! 皮肉を読みとれないのか。
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
2013/04/15 23:31:14
耐震補強したら補強設計した者の責任。
じゃあ〜なんのために、大学教授とかに評価させるのよ。
OKだした側にも、責任あるはずだよ。
じゃあ〜なんのために、大学教授とかに評価させるのよ。
OKだした側にも、責任あるはずだよ。
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
2013/04/16 08:55:45
>耐震補強したら補強設計した者の責任。
>
>じゃあ〜なんのために、大学教授とかに評価させるのよ。
>OKだした側にも、責任あるはずだよ。
審査機関が責任取りたくないために大学教授とかに評価させるのよ。
OKだした後に責任問われないためにね。
>
>じゃあ〜なんのために、大学教授とかに評価させるのよ。
>OKだした側にも、責任あるはずだよ。
審査機関が責任取りたくないために大学教授とかに評価させるのよ。
OKだした後に責任問われないためにね。
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 09:02:43
絶叫マシン訴訟で委員会も訴えてたらどうなったのかなー。ワクワク
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
2013/04/16 09:59:21
>耐震補強したら補強設計した者の責任。
>
>じゃあ〜なんのために、大学教授とかに評価させるのよ。
>OKだした側にも、責任あるはずだよ。
評価書の頭紙を、しっかり読みましょう。
>
>じゃあ〜なんのために、大学教授とかに評価させるのよ。
>OKだした側にも、責任あるはずだよ。
評価書の頭紙を、しっかり読みましょう。
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 10:14:42
>評価書の頭紙を、しっかり読みましょう。
何か美味しいこと書いてあったっけ?
何か美味しいこと書いてあったっけ?
Re: 姉歯事件で最高裁判決、特定行政庁の責任認めず
2013/04/16 10:22:58
>>評価書の頭紙を、しっかり読みましょう。
>何か美味しいこと書いてあったっけ?
建築確認通知書と同じです。
「〜〜〜に関する法律・指針、並びに関連規準に従い、
適切に作成されたものと認め、評価いたします。」
>何か美味しいこと書いてあったっけ?
建築確認通知書と同じです。
「〜〜〜に関する法律・指針、並びに関連規準に従い、
適切に作成されたものと認め、評価いたします。」
屋上絶叫マシン、振動解析ミスで賠償命令
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 16:19:06
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130409/610590/
>屋上に設けたジェットコースターの運転によって建物が異常に揺れたのは、建物に加わる水平外力の条件を誤って振動解析したのが原因と認定2013/04/11
遊具の設計と施工はスイスの遊戯施設メーカー「インタミン」で、個別評定時の振動解析は構造計画研。外力は正弦波だった。
振動被害を受けた事業者は関西設計に検討依頼。実際は複雑な波だったらしい。
が、まだ一審。
ちなみにコレは東京六本木ドンキの話!。大阪ドンキの絶叫マシンも壊れて止まったままらしいよ。
仮定を間違えるととんでもないことになる好例だな。他山の石としようね。
追記1658:建物建築2001年、遊戯施設設置は2005年。後付だよなー。
>屋上に設けたジェットコースターの運転によって建物が異常に揺れたのは、建物に加わる水平外力の条件を誤って振動解析したのが原因と認定2013/04/11
遊具の設計と施工はスイスの遊戯施設メーカー「インタミン」で、個別評定時の振動解析は構造計画研。外力は正弦波だった。
振動被害を受けた事業者は関西設計に検討依頼。実際は複雑な波だったらしい。
が、まだ一審。
ちなみにコレは東京六本木ドンキの話!。大阪ドンキの絶叫マシンも壊れて止まったままらしいよ。
仮定を間違えるととんでもないことになる好例だな。他山の石としようね。
追記1658:建物建築2001年、遊戯施設設置は2005年。後付だよなー。
Re: 屋上絶叫マシン、振動解析ミスで賠償命令
2013/04/12 16:41:37
>遊具の設計と施工はスイスの遊戯施設メーカー「インタミン」で、個別評定時の振動解析は構造計画研。外力は正弦波だった。
>振動被害を受けた事業者は関西設計に検討依頼。実際は複雑な波だったらしい。
出来上がってから解析するのは容易だけど、計画段階で外力の波形を求めることは難しかったでしょう。
学者が集まって審査して正弦波で良いと言った責任は誰が取る?
>振動被害を受けた事業者は関西設計に検討依頼。実際は複雑な波だったらしい。
出来上がってから解析するのは容易だけど、計画段階で外力の波形を求めることは難しかったでしょう。
学者が集まって審査して正弦波で良いと言った責任は誰が取る?
Re: 屋上絶叫マシン、振動解析ミスで賠償命令
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 16:52:36
2013/04/12 16:41:37
>学者が集まって審査して正弦波で良いと言った責任は誰が取る?
基本、評定って出されたモノの審査だから、委員会側から強要はできない。波形は構造計画側が決めたと記事に書いてある。単なる自由ふりこだと解釈したのだろう。
遊戯評定と建物評定は委員会が別だからどうしたのかなー。建物担当委員会に遊戯委員会から誰かが加わって見てるとは思うけど。
>学者が集まって審査して正弦波で良いと言った責任は誰が取る?
基本、評定って出されたモノの審査だから、委員会側から強要はできない。波形は構造計画側が決めたと記事に書いてある。単なる自由ふりこだと解釈したのだろう。
遊戯評定と建物評定は委員会が別だからどうしたのかなー。建物担当委員会に遊戯委員会から誰かが加わって見てるとは思うけど。
Re: 屋上絶叫マシン、振動解析ミスで賠償命令
2013/04/12 20:34:11
>遊具の設計と施工はスイスの遊戯施設メーカー「インタミン」で、個別評定時の振動解析は構造計画研。外力は正弦波だった。
>振動被害を受けた事業者は関西設計に検討依頼。実際は複雑な波だったらしい。
正弦波でも定常なのか、1波だけなのか、構研がどんな解析したのか...
定常波なら減衰がないので安全側の結果がでる ハズと思ったのか...
手抜きで定常応答解析したくさいが...
現実の加振力はきっと正弦波からほど遠かったんだろうなあ...
ISO9001にならって、後から申し開きができるよう、設計手順はキチンとしておこうね
裁判で勝つとは行かなくても負けないように
>振動被害を受けた事業者は関西設計に検討依頼。実際は複雑な波だったらしい。
正弦波でも定常なのか、1波だけなのか、構研がどんな解析したのか...
定常波なら減衰がないので安全側の結果がでる ハズと思ったのか...
手抜きで定常応答解析したくさいが...
現実の加振力はきっと正弦波からほど遠かったんだろうなあ...
ISO9001にならって、後から申し開きができるよう、設計手順はキチンとしておこうね
裁判で勝つとは行かなくても負けないように
Re: 屋上絶叫マシン、振動解析ミスで賠償命令
火砕流な昭ちゃん
2013/04/14 13:14:34
「インタミン」って一級事務所じゃん。
http://www.intamin-japan.co.jp/outline/outline01.html
で、六本木のは「成果」から消えてる。
http://www.intamin-japan.co.jp/results/results01.html
でも使えなくなった大阪ドンキと大阪ナンバヒップスは載ってるる
http://www.intamin-japan.co.jp/outline/outline01.html
で、六本木のは「成果」から消えてる。
http://www.intamin-japan.co.jp/results/results01.html
でも使えなくなった大阪ドンキと大阪ナンバヒップスは載ってるる
Re: 屋上絶叫マシン、振動解析ミスで賠償命令
2013/04/14 13:42:16
>「インタミン」って一級事務所じゃん。
薬の名前ではなかったの
薬の名前ではなかったの
Re: 屋上絶叫マシン、振動解析ミスで賠償命令
2013/04/14 14:22:53
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2905D_Z20C13A3CC1000/
日経ではこう書いてある。
量 販店ドン・キホーテが東京・六本木店の屋上に計画したジェットコースターをめぐり、周囲への影響を十分検討せずに設置したとして、同社がスイスの遊戯施設 メーカー「インタミン」の日本法人に約8億5900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は29日、全額の支払いを命じた。
判決によると、両社は2003年以降、全長約52メートルのU字形レールを12人乗り車両が反復走行するコースターを製作し、8階建て店舗の屋上に設置する契約を結んだ。ほぼ完成した05年11月に試運転を実施したが、異常な振動が発生。その後は稼働していない。
伊藤繁裁判長は、建物の3階以上で9割以上の人が振動を感じ、屋上では震度3に相当する振動が発生したと指摘。「構造を検討する際に振動を過少に算定し、軽減させる方策もない」として契約解除ができると判断した。〔共同〕
こういう技術者の見方もある
http://dehabo1000.cocolog-nifty.com/holder/2013/04/post-137f.html
日経ではこう書いてある。
量 販店ドン・キホーテが東京・六本木店の屋上に計画したジェットコースターをめぐり、周囲への影響を十分検討せずに設置したとして、同社がスイスの遊戯施設 メーカー「インタミン」の日本法人に約8億5900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は29日、全額の支払いを命じた。
判決によると、両社は2003年以降、全長約52メートルのU字形レールを12人乗り車両が反復走行するコースターを製作し、8階建て店舗の屋上に設置する契約を結んだ。ほぼ完成した05年11月に試運転を実施したが、異常な振動が発生。その後は稼働していない。
伊藤繁裁判長は、建物の3階以上で9割以上の人が振動を感じ、屋上では震度3に相当する振動が発生したと指摘。「構造を検討する際に振動を過少に算定し、軽減させる方策もない」として契約解除ができると判断した。〔共同〕
こういう技術者の見方もある
http://dehabo1000.cocolog-nifty.com/holder/2013/04/post-137f.html
Re: 屋上絶叫マシン、振動解析ミスで賠償命令
2013/04/14 22:59:09
>こういう技術者の見方もある
>http://dehabo1000.cocolog-nifty.com/holder/2013/04/post-137f.html
落涙した・・・・
これぞ絶叫マシンの真髄だな
>http://dehabo1000.cocolog-nifty.com/holder/2013/04/post-137f.html
落涙した・・・・
これぞ絶叫マシンの真髄だな
Re: 屋上絶叫マシン、振動解析ミスで賠償命令
火砕流な昭ちゃん
2013/04/14 23:09:53
設計・施工は遊戯メーカーのインタミン社。構造計画研はインタミンの下請け協力の構造評定主役。
ドンキからすれば「責任設計施工なんだから、全ての責任はインタミンにある」でしょう。それ正しい。
インタミン社は控訴するのかなー。大阪の2店舗でも動かなくなってボツだから、控訴は藪蛇。
ドンキからすれば「責任設計施工なんだから、全ての責任はインタミンにある」でしょう。それ正しい。
インタミン社は控訴するのかなー。大阪の2店舗でも動かなくなってボツだから、控訴は藪蛇。
シート防水
基本クン
2013/04/12 14:41:55
RCのかぶり厚さで判断に迷っています。
シート防水は仕上げとみなすことができますか?
躯体直にシート防水です。
よろしくお願いします。
シート防水は仕上げとみなすことができますか?
躯体直にシート防水です。
よろしくお願いします。
Re: シート防水
仕上
2013/04/12 14:47:13
>RCのかぶり厚さで判断に迷っています。
>シート防水は仕上げとみなすことができますか?
>躯体直にシート防水です。
>よろしくお願いします。
仕上げでしょう!
>シート防水は仕上げとみなすことができますか?
>躯体直にシート防水です。
>よろしくお願いします。
仕上げでしょう!
Re: シート防水
2013/04/12 15:06:00
>>RCのかぶり厚さで判断に迷っています。
>>シート防水は仕上げとみなすことができますか?
>>躯体直にシート防水です。
>>よろしくお願いします。
>
>仕上げでしょう!
カブリ厚さに含めるの?????????????????
>>シート防水は仕上げとみなすことができますか?
>>躯体直にシート防水です。
>>よろしくお願いします。
>
>仕上げでしょう!
カブリ厚さに含めるの?????????????????
Re: シート防水
林
2013/04/12 15:23:49
>カブリ厚さに含めるの?????????????????
なんでやねん、仕上げの有無の判断でしょ!
なんでやねん、仕上げの有無の判断でしょ!
Re: シート防水
2013/04/12 15:30:01
>RCのかぶり厚さで判断に迷っています。
>シート防水は仕上げとみなすことができますか?
>躯体直にシート防水です。
水が漏れない=外気に触れない
有効な仕上げでいいと思う。
>シート防水は仕上げとみなすことができますか?
>躯体直にシート防水です。
水が漏れない=外気に触れない
有効な仕上げでいいと思う。
Re: シート防水
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 15:30:47
>> 2013/04/12 15:06:00
>>カブリ厚さに含めるの?????????????????
林 2013/04/12 15:23:49
>なんでやねん、仕上げの有無の判断でしょ!
たぶん「有効な仕上げが無いときより、たいてい1cm引ける」から有効な仕上げもかぶり厚の一部分だと思ってるんだと思うよ(棒)
2013/04/12 15:30:01
>水が漏れない=外気に触れない
>有効な仕上げでいいと思う。
漏れたときに簡単に直しができないのも屋根防水なんだけど(棒)
>>カブリ厚さに含めるの?????????????????
林 2013/04/12 15:23:49
>なんでやねん、仕上げの有無の判断でしょ!
たぶん「有効な仕上げが無いときより、たいてい1cm引ける」から有効な仕上げもかぶり厚の一部分だと思ってるんだと思うよ(棒)
2013/04/12 15:30:01
>水が漏れない=外気に触れない
>有効な仕上げでいいと思う。
漏れたときに簡単に直しができないのも屋根防水なんだけど(棒)
Re: シート防水
2013/04/12 15:48:17
直押えでシート防水、あるいはPタイルなどを貼る場合は、10mm増し打ちしていました。
Re: シート防水
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 15:50:06
かぶり厚には耐火の意味もあるからなー
Re: シート防水
2013/04/12 17:29:37
>>かぶり厚には耐火の意味もあるからなー
>
>小出しにしないで優しく詳しく教えなさい。(*^。^*)
マタオマイカ!
>
>小出しにしないで優しく詳しく教えなさい。(*^。^*)
マタオマイカ!
Re: シート防水
ツバメ
2013/04/12 17:53:52
>RCのかぶり厚さで判断に迷っています。
>シート防水は仕上げとみなすことができますか?
>躯体直にシート防水です。
>よろしくお願いします。
みなせません。
躯体表面(打増し含む)から鉄筋表面の距離が、かぶり厚さです。
>シート防水は仕上げとみなすことができますか?
>躯体直にシート防水です。
>よろしくお願いします。
みなせません。
躯体表面(打増し含む)から鉄筋表面の距離が、かぶり厚さです。
Re: シート防水
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 17:58:58
> 基本クン 2013/04/12 14:41:55
>>RCのかぶり厚さで判断に迷っています。>>シート防水は仕上げとみなすことができますか?>>躯体直にシート防水です。
ツバメ 2013/04/12 17:53:52
>みなせません。>躯体表面(打増し含む)から鉄筋表面の距離が、かぶり厚さです。
タイル貼は有効な仕上げでいいんだよね。メチャ薄いのはNGか?
>>RCのかぶり厚さで判断に迷っています。>>シート防水は仕上げとみなすことができますか?>>躯体直にシート防水です。
ツバメ 2013/04/12 17:53:52
>みなせません。>躯体表面(打増し含む)から鉄筋表面の距離が、かぶり厚さです。
タイル貼は有効な仕上げでいいんだよね。メチャ薄いのはNGか?
Re: シート防水
ツバメ
2013/04/12 18:25:57
>タイル貼は有効な仕上げでいいんだよね。メチャ薄いのはNGか?
たしか、劣化軽減等級上は外壁のみ、スラブ上・梁上はダメ。
たしか、劣化軽減等級上は外壁のみ、スラブ上・梁上はダメ。
Re: シート防水
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 18:30:48
>>タイル貼は有効な仕上げでいいんだよね。メチャ薄いのはNGか?
>
ツバメ 2013/04/12 18:25:57
>たしか、劣化軽減等級上は外壁のみ、スラブ上・梁上はダメ。
もちろんタイルの話は外壁です
>
ツバメ 2013/04/12 18:25:57
>たしか、劣化軽減等級上は外壁のみ、スラブ上・梁上はダメ。
もちろんタイルの話は外壁です
Re: シート防水
名無し
2013/04/14 12:25:25
>>RCのかぶり厚さで判断に迷っています。
>>シート防水は仕上げとみなすことができますか?
>>躯体直にシート防水です。
>>よろしくお願いします。
>
>みなせません。
>躯体表面(打増し含む)から鉄筋表面の距離が、かぶり厚さです。
えっ、、、含む?
>>シート防水は仕上げとみなすことができますか?
>>躯体直にシート防水です。
>>よろしくお願いします。
>
>みなせません。
>躯体表面(打増し含む)から鉄筋表面の距離が、かぶり厚さです。
えっ、、、含む?
Re: シート防水
ツバメ
2013/04/14 13:29:13
>>躯体表面(打増し含む)から鉄筋表面の距離が、かぶり厚さです。
>えっ、、、含む?
はい、知らんかったですか?但し10mm以上。
目地がある場合は目地底から、ただし、屋内でモルタル詰めしたらコンクリート表面まで。
>えっ、、、含む?
はい、知らんかったですか?但し10mm以上。
目地がある場合は目地底から、ただし、屋内でモルタル詰めしたらコンクリート表面まで。
Re: シート防水
130414
2013/04/14 19:04:54
はい、知らんかったですか?但し10mm以上。
目地がある場合は目地底から、ただし、屋内でモルタル詰めしたらコンクリート表面まで。
モルタル詰めしても駄目です,躯体の被りは目地底からの寸法です。防水も関係ありません(耐火の目的もあります)
目地がある場合は目地底から、ただし、屋内でモルタル詰めしたらコンクリート表面まで。
モルタル詰めしても駄目です,躯体の被りは目地底からの寸法です。防水も関係ありません(耐火の目的もあります)
Re: シート防水
火砕流な昭ちゃん
2013/04/14 19:47:02
ツバメ 2013/04/14 13:29:13
>はい、知らんかったですか?但し10mm以上。
施工誤差で見込む10mmのことね?
>ツバメ 2013/04/14 13:29:13
>目地がある場合は目地底から、ただし、屋内でモルタル詰めしたらコンクリート表面まで。
130414 2013/04/14 19:04:54
>モルタル詰めしても駄目です,躯体の被りは目地底からの寸法です。防水も関係ありません(耐火の目的もあります)
「耐久性上有効な仕上げ」とは、「タイル貼り、モルタル塗りなど」
(参考)
『耐久性上有効な仕上げによる緩和の適用範囲について』(一般社団法人 住宅性能評価・表示協会)
>http://www.hyoukakyoukai.or.jp/teikyo_joho/qa_shousai_g.php?I[0]=3-023
> >質問:3-1(3)ハ@b(@)表注において、外壁の屋外に面する部位にタイル貼り、モルタル塗り等の仕上げを施す場合、最小かぶり厚さを緩和で きる旨規定されているが、この場合の外壁は壁のみであり、外部に面する柱・梁は、かぶり厚さについて緩和の規定が適用できないと解してよいか。
<3-1(3)ハ@b(@)>
>>回答:外壁部分に含まれる柱・梁についても、耐久性上有効な仕上げがある場合、かぶり厚に係る緩和規定を適用することができます。
>はい、知らんかったですか?但し10mm以上。
施工誤差で見込む10mmのことね?
>ツバメ 2013/04/14 13:29:13
>目地がある場合は目地底から、ただし、屋内でモルタル詰めしたらコンクリート表面まで。
130414 2013/04/14 19:04:54
>モルタル詰めしても駄目です,躯体の被りは目地底からの寸法です。防水も関係ありません(耐火の目的もあります)
「耐久性上有効な仕上げ」とは、「タイル貼り、モルタル塗りなど」
(参考)
『耐久性上有効な仕上げによる緩和の適用範囲について』(一般社団法人 住宅性能評価・表示協会)
>http://www.hyoukakyoukai.or.jp/teikyo_joho/qa_shousai_g.php?I[0]=3-023
> >質問:3-1(3)ハ@b(@)表注において、外壁の屋外に面する部位にタイル貼り、モルタル塗り等の仕上げを施す場合、最小かぶり厚さを緩和で きる旨規定されているが、この場合の外壁は壁のみであり、外部に面する柱・梁は、かぶり厚さについて緩和の規定が適用できないと解してよいか。
<3-1(3)ハ@b(@)>
>>回答:外壁部分に含まれる柱・梁についても、耐久性上有効な仕上げがある場合、かぶり厚に係る緩和規定を適用することができます。
Re: シート防水
2013/04/15 10:38:14
>モルタル詰めしても駄目です,躯体の被りは目地底からの寸法です。防水も関係ありません(耐火の目的もあります)
それで、いいよ、安全側だし。
それで、いいよ、安全側だし。
SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
ippeidon
2013/04/11 22:51:15
SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
今時の鋼材表には、載っておりません。
その辺が解るサイトはあるのでしょうかねぇ。
ググって出てきたものは、T-150,200,250x12,15,16,19,22,25
迄でした。
製鉄所もいつの間にか、JFEとか新日鐵住金とか減ってるし
こまったものですねぃ。
問い合わせ先など御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
今時の鋼材表には、載っておりません。
その辺が解るサイトはあるのでしょうかねぇ。
ググって出てきたものは、T-150,200,250x12,15,16,19,22,25
迄でした。
製鉄所もいつの間にか、JFEとか新日鐵住金とか減ってるし
こまったものですねぃ。
問い合わせ先など御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 02:29:03
ippeidon 2013/04/11 22:51:15
>SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
Tバー(T-bar、T形鋼)だと思う。元の日本鋼管が作ってたと思うけどなー。
H形鋼のウェブフィレット部からフランジ側だけをロールしたやつ。
但し、フランジ縁の内側(フィレット側)はRが付いてたかな?。
寝起きなので、もう一寝入りして起きたら調べてみる。
>SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
Tバー(T-bar、T形鋼)だと思う。元の日本鋼管が作ってたと思うけどなー。
H形鋼のウェブフィレット部からフランジ側だけをロールしたやつ。
但し、フランジ縁の内側(フィレット側)はRが付いてたかな?。
寝起きなので、もう一寝入りして起きたら調べてみる。
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
st
2013/04/12 05:51:21
>SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
>今時の鋼材表には、載っておりません。
>その辺が解るサイトはあるのでしょうかねぇ。
>ググって出てきたものは、T-150,200,250x12,15,16,19,22,25
>迄でした。
>製鉄所もいつの間にか、JFEとか新日鐵住金とか減ってるし
>こまったものですねぃ。
>問い合わせ先など御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
NKK-T形鋼組立断面表を持っています
JPGにして送りますがメ-ル先等教えていただければ
さもなければ H= ウエブ板厚 を教えていただければ
A= W= Jx= Jy= ix= iy= Zx= Zy= h=
を書込みます
>今時の鋼材表には、載っておりません。
>その辺が解るサイトはあるのでしょうかねぇ。
>ググって出てきたものは、T-150,200,250x12,15,16,19,22,25
>迄でした。
>製鉄所もいつの間にか、JFEとか新日鐵住金とか減ってるし
>こまったものですねぃ。
>問い合わせ先など御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
NKK-T形鋼組立断面表を持っています
JPGにして送りますがメ-ル先等教えていただければ
さもなければ H= ウエブ板厚 を教えていただければ
A= W= Jx= Jy= ix= iy= Zx= Zy= h=
を書込みます
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
ツバメ
2013/04/12 09:57:54
>SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
>今時の鋼材表には、載っておりません。
なんか、おかしいですね。
12.5?・・・・整数しかないと思いますが?
>今時の鋼材表には、載っておりません。
なんか、おかしいですね。
12.5?・・・・整数しかないと思いますが?
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
NKK
2013/04/12 11:00:58
>なんか、おかしいですね。
>
>12.5?・・・・整数しかないと思いますが?
T形鋼は6,9,12ですね、NKKのハンドブックに
載っています(1977年版)
>
>12.5?・・・・整数しかないと思いますが?
T形鋼は6,9,12ですね、NKKのハンドブックに
載っています(1977年版)
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
ツバメ
2013/04/12 11:14:06
>T形鋼は6,9,12ですね、NKKのハンドブックに
>載っています(1977年版)
わたしのもってる設計資料集には、T形鋼は125×6〜300×32まで、19種類ありますが、
400シリーズは、ないですね。
>載っています(1977年版)
わたしのもってる設計資料集には、T形鋼は125×6〜300×32まで、19種類ありますが、
400シリーズは、ないですね。
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 11:22:01
特注サイズか?インチサイズか?
フランジ幅400だと、せいが1000以上?大スパン?高い階高?旧日本鋼管だから、今のJFEかな。直接問い合わせると良いかも。
診断で困ってるんです、って丁寧に説明すると古い資料を出してくれるかも。
フランジ幅400だと、せいが1000以上?大スパン?高い階高?旧日本鋼管だから、今のJFEかな。直接問い合わせると良いかも。
診断で困ってるんです、って丁寧に説明すると古い資料を出してくれるかも。
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
st
2013/04/12 11:30:38
>NKK-T形鋼組立断面表を持っています
昭和38年11月の資料より
T-400x12.5 単体
A=55.64cm2 Cx=0.806cm Jx=26.7cm4 Jy=6630cm4 ix=0.69cm
iy=10.9cm Zx=7.76cm3 Zy=331cm3
ちなみに B=400 H=42.5 ti=12.5 t2=11 r1=20 r2=5 mmです
昭和38年11月の資料より
T-400x12.5 単体
A=55.64cm2 Cx=0.806cm Jx=26.7cm4 Jy=6630cm4 ix=0.69cm
iy=10.9cm Zx=7.76cm3 Zy=331cm3
ちなみに B=400 H=42.5 ti=12.5 t2=11 r1=20 r2=5 mmです
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
九州マヂオ
2013/04/12 14:23:05
「web鋼材手帳」で過去の鋼材も殆ど検索できます。
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 15:18:02
>>診断で困ってるんです、って丁寧に説明すると古い資料を出してくれるかも。
>
>数年前にZフレームの資料をメーカーに問い合わせしました。
>資料はありません。ようやく4人目で返事を貰った。(-_;)
東邦プレハブフレーム、メールしたら昔のカタログ(標準図面、部品リスト、標準計算書)をコピーして送ってくれたです。感謝感激!
>
>数年前にZフレームの資料をメーカーに問い合わせしました。
>資料はありません。ようやく4人目で返事を貰った。(-_;)
東邦プレハブフレーム、メールしたら昔のカタログ(標準図面、部品リスト、標準計算書)をコピーして送ってくれたです。感謝感激!
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 15:20:18
九州マヂオ 2013/04/12 14:23:05
>「web鋼材手帳」で過去の鋼材も殆ど検索できます。
便利そうなのは確か。
見てみたけど「T250×25」までだったよ。
>「web鋼材手帳」で過去の鋼材も殆ど検索できます。
便利そうなのは確か。
見てみたけど「T250×25」までだったよ。
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
2013/04/12 20:06:06
昔ロールHの特注サイズを指定したことあるなあ
100tくらいだったのでオーダーを受けてくれたが
今そのサイズをカタログで探すと、当然記載ない
後になると出所不明な型鋼というわけだな
100tくらいだったのでオーダーを受けてくれたが
今そのサイズをカタログで探すと、当然記載ない
後になると出所不明な型鋼というわけだな
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
火砕流な昭ちゃん
2013/04/13 21:00:30
>昔ロールHの特注サイズを指定したことあるなあ
>100tくらいだったのでオーダーを受けてくれたが
>今そのサイズをカタログで探すと、当然記載ない
>後になると出所不明な型鋼というわけだな
こんなのあったhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0138.pdf
ネットにpdfであった
新日鐵の鋼矢板マニュアルの巻末にも断面表がある
>100tくらいだったのでオーダーを受けてくれたが
>今そのサイズをカタログで探すと、当然記載ない
>後になると出所不明な型鋼というわけだな
こんなのあったhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0138.pdf
ネットにpdfであった
新日鐵の鋼矢板マニュアルの巻末にも断面表がある
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
Quba
2013/04/15 11:14:29
>SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
「H形鋼デザインマニュアル」(日本鋼構造協会)1.材料編6ページにT形鋼の標準断面寸法とその断面積、単位重量、断面特性が記載されています。
おたずねの寸法のT形鋼の諸性能数値は、stさんの書かれたとおりです。
それにしても懐かしいな。
「H形鋼デザインマニュアル」(日本鋼構造協会)1.材料編6ページにT形鋼の標準断面寸法とその断面積、単位重量、断面特性が記載されています。
おたずねの寸法のT形鋼の諸性能数値は、stさんの書かれたとおりです。
それにしても懐かしいな。
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
ippeidon
2013/04/15 18:01:41
>>NKK-T形鋼組立断面表を持っています
>昭和38年11月の資料より
>T-400x12.5 単体
>A=55.64cm2 Cx=0.806cm Jx=26.7cm4 Jy=6630cm4 ix=0.69cm
> iy=10.9cm Zx=7.76cm3 Zy=331cm3
>ちなみに B=400 H=42.5 ti=12.5 t2=11 r1=20 r2=5 mmです
投稿規制のため御返事できませんでした。
有り難う御座います。
「建築構造屋さん修行中みたいな掲示板」にちょこっと投稿しました。
>昭和38年11月の資料より
>T-400x12.5 単体
>A=55.64cm2 Cx=0.806cm Jx=26.7cm4 Jy=6630cm4 ix=0.69cm
> iy=10.9cm Zx=7.76cm3 Zy=331cm3
>ちなみに B=400 H=42.5 ti=12.5 t2=11 r1=20 r2=5 mmです
投稿規制のため御返事できませんでした。
有り難う御座います。
「建築構造屋さん修行中みたいな掲示板」にちょこっと投稿しました。
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
ippeidon
2013/04/15 18:14:55
>>SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
>
>「H形鋼デザインマニュアル」(日本鋼構造協会)1.材料編6ページにT形鋼の標準断面寸法とその断面積、単位重量、断面特性が記載されています。
>おたずねの寸法のT形鋼の諸性能数値は、stさんの書かれたとおりです。
>それにしても懐かしいな。
>
有り難う御座います。
協会に問い合わせしてみます。
>
>「H形鋼デザインマニュアル」(日本鋼構造協会)1.材料編6ページにT形鋼の標準断面寸法とその断面積、単位重量、断面特性が記載されています。
>おたずねの寸法のT形鋼の諸性能数値は、stさんの書かれたとおりです。
>それにしても懐かしいな。
>
有り難う御座います。
協会に問い合わせしてみます。
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 05:30:58
>>「H形鋼デザインマニュアル」(日本鋼構造協会)1.材料編6ページにT形鋼の
ippeidon 2013/04/15 18:14:55
>協会に問い合わせしてみます。
絶版のはずだから。コピー出してもらえたら万々歳。
ippeidon 2013/04/15 18:14:55
>協会に問い合わせしてみます。
絶版のはずだから。コピー出してもらえたら万々歳。
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
2013/04/16 10:08:39
> ippeidon 2013/04/15 18:14:55
>>協会に問い合わせしてみます。
>
>絶版のはずだから。コピー出してもらえたら万々歳。
よ〜く考えて
証拠はいっさいなし
>>協会に問い合わせしてみます。
>
>絶版のはずだから。コピー出してもらえたら万々歳。
よ〜く考えて
証拠はいっさいなし
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 10:34:42
>よ〜く考えて
>証拠はいっさいなし
なんの証拠?
>証拠はいっさいなし
なんの証拠?
Re: SRC造の診断で弦材が2T-400x12.5とかあるんですが
ippeidon
2013/04/16 15:45:33
>>>「H形鋼デザインマニュアル」(日本鋼構造協会)1.材料編6ページにT形鋼の
> ippeidon 2013/04/15 18:14:55
>>協会に問い合わせしてみます。
>
>絶版のはずだから。コピー出してもらえたら万々歳。
え?そうなの?
取り合えず聞いてみます。
情報有り難う御座います。
> ippeidon 2013/04/15 18:14:55
>>協会に問い合わせしてみます。
>
>絶版のはずだから。コピー出してもらえたら万々歳。
え?そうなの?
取り合えず聞いてみます。
情報有り難う御座います。
経済性
くま
2013/04/11 16:01:33
初歩的な質問ですみません。
S造平屋建て格納庫11m×16mの設計で11mのラーメンを4スパンにするのと5スパンにするのとではやはり5スパンの方がだいぶコストがかかってしまうでしょうか?
S造平屋建て格納庫11m×16mの設計で11mのラーメンを4スパンにするのと5スパンにするのとではやはり5スパンの方がだいぶコストがかかってしまうでしょうか?
Re: 経済性
質問の意味が
2013/04/11 16:09:25
>S造平屋建て格納庫11m×16mの設計で11mのラーメンを4スパンにするのと5スパンにするのとではやはり5スパンの方がだいぶコストがかかってしまうでしょうか?
理解できないのは、私だけですか?
理解できないのは、私だけですか?
Re: 経済性
ふきのとう
2013/04/11 16:10:46
>初歩的な質問ですみません。
>S造平屋建て格納庫11m×16mの設計で11mのラーメンを4スパンにするのと5スパンにするのとではやはり5スパンの方がだいぶコストがかかってしまうでしょうか?
だいぶ、は、出ないでしょうが、
基礎工法によっては、差が出ると思われます。
>S造平屋建て格納庫11m×16mの設計で11mのラーメンを4スパンにするのと5スパンにするのとではやはり5スパンの方がだいぶコストがかかってしまうでしょうか?
だいぶ、は、出ないでしょうが、
基礎工法によっては、差が出ると思われます。
Re: 経済性
重さ
2013/04/11 17:27:44
>上屋部分は大差ない。ワンランク落ちれば別だが。
>鉄骨量は16tonと予想
小屋物だから14t
>鉄骨量は16tonと予想
小屋物だから14t
Re: 経済性
2013/04/11 19:53:29
>だいぶ、は、出ないでしょうが、
>基礎工法によっては、差が出ると思われます。
ルート1-2よりルート3だね。(*^。^*)
>基礎工法によっては、差が出ると思われます。
ルート1-2よりルート3だね。(*^。^*)
Re: 経済性
2013/04/11 22:18:35
軟弱地盤で圧密沈下もあり、支持層はGL-50m
なら一体どうする?
なら一体どうする?
Re: 経済性
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 02:42:09
くま 2013/04/11 16:01:33
>S造平屋建て格納庫11m×16mの設計で11mのラーメンを4スパンにするのと5スパンにするのとではやはり5スパンの方がだいぶコストがかかってしまうでしょうか?
上屋はほとんど変わらない。
地盤状況で基礎が変わる。直接基礎なら変動は1〜2割。軟弱地盤で杭だと2〜3割。←基礎工事だけ
>S造平屋建て格納庫11m×16mの設計で11mのラーメンを4スパンにするのと5スパンにするのとではやはり5スパンの方がだいぶコストがかかってしまうでしょうか?
上屋はほとんど変わらない。
地盤状況で基礎が変わる。直接基礎なら変動は1〜2割。軟弱地盤で杭だと2〜3割。←基礎工事だけ
場所打ち鋼管コンクリート杭
2013/04/11 15:10:40
お世話になります。
場所打ち鋼管コンクリート杭の、鋼管内部と外部の鉄筋にD41(SD490)の採用を考えています。
当方、SD490鉄筋の使用が初めてなので注意点等あれば教えて頂きたいのですが。
杭は一次設計としているので、材料強度1.1倍見込めない件は問題ないと考えます。
JASS5を見る限り、折り曲げや定着について特別な規定があるようですが、杭頭補強筋には影響ないと考えます。
その他、ご存じでしたらお教え下さい。
場所打ち鋼管コンクリート杭の、鋼管内部と外部の鉄筋にD41(SD490)の採用を考えています。
当方、SD490鉄筋の使用が初めてなので注意点等あれば教えて頂きたいのですが。
杭は一次設計としているので、材料強度1.1倍見込めない件は問題ないと考えます。
JASS5を見る限り、折り曲げや定着について特別な規定があるようですが、杭頭補強筋には影響ないと考えます。
その他、ご存じでしたらお教え下さい。
Re: 場所打ち鋼管コンクリート杭
2355
2013/04/11 15:56:11
>お世話になります。
>
>場所打ち鋼管コンクリート杭の、鋼管内部と外部の鉄筋にD41(SD490)の採用を考えています。
>
>当方、SD490鉄筋の使用が初めてなので注意点等あれば教えて頂きたいのですが。
>
>杭は一次設計としているので、材料強度1.1倍見込めない件は問題ないと考えます。
>JASS5を見る限り、折り曲げや定着について特別な規定があるようですが、杭頭補強筋には影響ないと考えます。
>
>その他、ご存じでしたらお教え下さい。
杭の種類が文章から、いまいち、よくわかりませんが、
TB杭の杭頭補強筋の事であれば、問題ないと思いますが?
>
>場所打ち鋼管コンクリート杭の、鋼管内部と外部の鉄筋にD41(SD490)の採用を考えています。
>
>当方、SD490鉄筋の使用が初めてなので注意点等あれば教えて頂きたいのですが。
>
>杭は一次設計としているので、材料強度1.1倍見込めない件は問題ないと考えます。
>JASS5を見る限り、折り曲げや定着について特別な規定があるようですが、杭頭補強筋には影響ないと考えます。
>
>その他、ご存じでしたらお教え下さい。
杭の種類が文章から、いまいち、よくわかりませんが、
TB杭の杭頭補強筋の事であれば、問題ないと思いますが?
Re: 場所打ち鋼管コンクリート杭
てけてけ
2013/04/16 10:39:07
お世話になります。
場所打ち鋼管杭にSD490をフレア溶接する場合、
SD490は溶接性が悪いので、
炭素量を抑えるなどの点を図面の特記仕様書に書いたほうが
好ましいかと思います。
(SD490の仕様については、建築センターの「高層建築物の設計委実務」に詳しく書いてあったと思います。)
あと、
SD390しかないのですが、杭頭の補強筋は、
開先付きの異形鉄筋(J BAR)にした方がよいのでは、と
個人的には思います。
場所打ち鋼管杭にSD490をフレア溶接する場合、
SD490は溶接性が悪いので、
炭素量を抑えるなどの点を図面の特記仕様書に書いたほうが
好ましいかと思います。
(SD490の仕様については、建築センターの「高層建築物の設計委実務」に詳しく書いてあったと思います。)
あと、
SD390しかないのですが、杭頭の補強筋は、
開先付きの異形鉄筋(J BAR)にした方がよいのでは、と
個人的には思います。
Re: 場所打ち鋼管コンクリート杭
2013/04/16 14:23:25
>ネジ鉄筋つかうといいよ
どこにつかうの?
どこにつかうの?
Re: 場所打ち鋼管コンクリート杭
2013/04/16 21:18:34
>SD390しかないのですが、杭頭の補強筋は、
>開先付きの異形鉄筋(J BAR)にした方がよいのでは、と
>個人的には思います。
>
D41(SD490)を付合せ溶接すんの?
チャレンジャーだね♪
>開先付きの異形鉄筋(J BAR)にした方がよいのでは、と
>個人的には思います。
>
D41(SD490)を付合せ溶接すんの?
チャレンジャーだね♪
基本クン
2013/04/11 08:02:10
長期の梁の曲げ応力は、ひび割れモーメント以下となるように考慮して設計していますか?
ちなみに私は、考慮していません。
ただ、裁判の判例からいうとひび割れは瑕疵となるようです。
たとえ雑壁(手摺)といえど。
ちなみに私は、考慮していません。
ただ、裁判の判例からいうとひび割れは瑕疵となるようです。
たとえ雑壁(手摺)といえど。
Re: ひび割れモーメントの考慮
火砕流な昭ちゃん
2013/04/11 08:25:27
基本クン 2013/04/11 08:02:10 。
>ただ、裁判の判例からいうとひび割れは瑕疵となるようです。
その瑕疵ひび割れは、「曲げひび割れ」?「せん断ひび割れ」?「乾燥ひび割れ」?「その他のひび割れ」?
「ひび割れ巾」と「ひび割れ原因」と「瑕疵認定」の相関は?
>ただ、裁判の判例からいうとひび割れは瑕疵となるようです。
その瑕疵ひび割れは、「曲げひび割れ」?「せん断ひび割れ」?「乾燥ひび割れ」?「その他のひび割れ」?
「ひび割れ巾」と「ひび割れ原因」と「瑕疵認定」の相関は?
Re: ひび割れモーメントの考慮
2013/04/11 09:17:14
> 基本クン 2013/04/11 08:02:10 。
>>ただ、裁判の判例からいうとひび割れは瑕疵となるようです。
>
>その瑕疵ひび割れは、「曲げひび割れ」?「せん断ひび割れ」?「乾燥ひび割れ」?「その他のひび割れ」?
>「ひび割れ巾」と「ひび割れ原因」と「瑕疵認定」の相関は?
今日も朝から元気だねぇ〜〜〜
>>ただ、裁判の判例からいうとひび割れは瑕疵となるようです。
>
>その瑕疵ひび割れは、「曲げひび割れ」?「せん断ひび割れ」?「乾燥ひび割れ」?「その他のひび割れ」?
>「ひび割れ巾」と「ひび割れ原因」と「瑕疵認定」の相関は?
今日も朝から元気だねぇ〜〜〜
Re: ひび割れモーメントの考慮
2355
2013/04/11 10:53:05
>長期の梁の曲げ応力は、ひび割れモーメント以下となるように考慮して設計していますか?
・梁が長期応力で既にひび割れてる時は、WARNING が出るので、出ないようにしてます。
・さらに、分譲マンションの時は、RC規準2010付7、P457〜、を追加検討してます。
・最低の検討式はやってないと、裁判では話になりません。
・梁が長期応力で既にひび割れてる時は、WARNING が出るので、出ないようにしてます。
・さらに、分譲マンションの時は、RC規準2010付7、P457〜、を追加検討してます。
・最低の検討式はやってないと、裁判では話になりません。
Re: ひび割れモーメントの考慮
基本クン
2013/04/11 17:06:37
>・梁が長期応力で既にひび割れてる時は、WARNING が出るので、出ないようにしてます。
>・さらに、分譲マンションの時は、RC規準2010付7、P457〜、を追加検討してます。
>
>・最低の検討式はやってないと、裁判では話になりません。
回答ありがとうございます。
考慮してるんですね。
梁せい・強度などの自由がきかない場合は、どうしてるのでしょうか?
>・さらに、分譲マンションの時は、RC規準2010付7、P457〜、を追加検討してます。
>
>・最低の検討式はやってないと、裁判では話になりません。
回答ありがとうございます。
考慮してるんですね。
梁せい・強度などの自由がきかない場合は、どうしてるのでしょうか?
Re: ひび割れモーメントの考慮
2355
2013/04/11 21:44:02
>>・最低の検討式はやってないと、裁判では話になりません。
>回答ありがとうございます。
>考慮してるんですね。
>梁せい・強度などの自由がきかない場合は、どうしてるのでしょうか?
説得します。
>回答ありがとうございます。
>考慮してるんですね。
>梁せい・強度などの自由がきかない場合は、どうしてるのでしょうか?
説得します。
Re: ひび割れモーメントの考慮
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 15:37:56
計算上のひび割れ巾ゼロは無理だけどね。まあ0.2mm以下かな。
Re: ひび割れモーメントの考慮
一級勉強中
2013/04/12 21:59:16
これも今やってますが
柱の長期以外はひび割れを許容していると認識しているのですが
構造の規定と瑕疵とはまた別の話しと言うことなんでしょうか?
ただ施工で0.3mm以下のクラックは瑕疵の可能性は少ない、と言うような話しもどこかであったような…
あっ、と言うかこれはせん断補強筋を考慮するしないの
せん断ひび割れの話しか??
柱の長期以外はひび割れを許容していると認識しているのですが
構造の規定と瑕疵とはまた別の話しと言うことなんでしょうか?
ただ施工で0.3mm以下のクラックは瑕疵の可能性は少ない、と言うような話しもどこかであったような…
あっ、と言うかこれはせん断補強筋を考慮するしないの
せん断ひび割れの話しか??
Re: ひび割れモーメントの考慮
2013/04/13 08:47:04
>これも今やってますが
>柱の長期以外はひび割れを許容していると認識しているのですが
>構造の規定と瑕疵とはまた別の話しと言うことなんでしょうか?
>ただ施工で0.3mm以下のクラックは瑕疵の可能性は少ない、と言うような話しもどこかであったような…
>あっ、と言うかこれはせん断補強筋を考慮するしないの
>せん断ひび割れの話しか??
OKを押す前に自分の文章を見直しなさい
誤字脱字はないか
順接逆接内容にあった接続詞か
口語体が適切か
何を聞きたいか、余計な情報を入れてないか
逆に、情報不足ではないか
>柱の長期以外はひび割れを許容していると認識しているのですが
>構造の規定と瑕疵とはまた別の話しと言うことなんでしょうか?
>ただ施工で0.3mm以下のクラックは瑕疵の可能性は少ない、と言うような話しもどこかであったような…
>あっ、と言うかこれはせん断補強筋を考慮するしないの
>せん断ひび割れの話しか??
OKを押す前に自分の文章を見直しなさい
誤字脱字はないか
順接逆接内容にあった接続詞か
口語体が適切か
何を聞きたいか、余計な情報を入れてないか
逆に、情報不足ではないか
Re: ひび割れモーメントの考慮
火砕流な昭ちゃん
2013/04/13 13:52:47
一級勉強中 2013/04/12 21:59:16
>ただ施工で0.3mm以下のクラックは瑕疵の可能性は少ない、と言うような話しもどこかであったような…
↓はコレ↑のこと?
>あっ、と言うかこれはせん断補強筋を考慮するしないの>せん断ひび割れの話しか??
>ただ施工で0.3mm以下のクラックは瑕疵の可能性は少ない、と言うような話しもどこかであったような…
↓はコレ↑のこと?
>あっ、と言うかこれはせん断補強筋を考慮するしないの>せん断ひび割れの話しか??
Re: ひび割れモーメントの考慮
火砕流な昭ちゃん
2013/04/13 13:54:16
>OKを押す前に自分の文章を見直しなさい
> 誤字脱字はないか
> 順接逆接内容にあった接続詞か
> 口語体が適切か
> 何を聞きたいか、余計な情報を入れてないか
> 逆に、情報不足ではないか
まじめに読ませていただきますm(_.v)m
> 誤字脱字はないか
> 順接逆接内容にあった接続詞か
> 口語体が適切か
> 何を聞きたいか、余計な情報を入れてないか
> 逆に、情報不足ではないか
まじめに読ませていただきますm(_.v)m
Re: ひび割れモーメントの考慮
一級勉強中
2013/04/13 15:38:39
>OKを押す前に自分の文章を見直しなさい
ツイッターのような投稿ですみません。
よくわかっていないんです。
柱のせん断ひび割れは長期に対しては許容しない。
となっていますが、つまり短期に対してはひび割れは許容し、
残りの耐力をフープの効果に頼ると言う考えだと思うのですが、
その場合、構造の規定範囲内であれば、たとえひび割れが発生しても瑕疵にはならないのかな?
と言う疑問だったわけですが、もともとせん断ひび割れではなく
曲げひび割れのお話だったので、ちょっとずれてしまいましたが
ようするに、構造の規定でひび割れを許容している場合、
たとえばPRCなんかもそうですが曲げひび割れの発生を許容してますよね?
そんな場合、規定でひび割れを許容しているのだから
瑕疵にはあたらないと言うことになるのかな?という疑問でした。
ツイッターのような投稿ですみません。
よくわかっていないんです。
柱のせん断ひび割れは長期に対しては許容しない。
となっていますが、つまり短期に対してはひび割れは許容し、
残りの耐力をフープの効果に頼ると言う考えだと思うのですが、
その場合、構造の規定範囲内であれば、たとえひび割れが発生しても瑕疵にはならないのかな?
と言う疑問だったわけですが、もともとせん断ひび割れではなく
曲げひび割れのお話だったので、ちょっとずれてしまいましたが
ようするに、構造の規定でひび割れを許容している場合、
たとえばPRCなんかもそうですが曲げひび割れの発生を許容してますよね?
そんな場合、規定でひび割れを許容しているのだから
瑕疵にはあたらないと言うことになるのかな?という疑問でした。
汚染水漏れ
脱東電
2013/04/10 07:17:16
汚染水の重みで地盤沈下→防水シ−ト破れ
と、想像します。
だとしたら明らかな設計ミスと思います。
我々への教訓ですね
と、想像します。
だとしたら明らかな設計ミスと思います。
我々への教訓ですね
Re: 汚染水漏れ
2013/04/10 07:27:42
漏れて当然。
当たり前田の・・・・・・・・・
当たり前田の・・・・・・・・・
Re: 汚染水漏れ
2013/04/10 09:25:45
>汚染水の重みで地盤沈下→防水シ−ト破れ
>と、想像します。
元々土が有ったところを掘削して、土の60%程の水に
置き換えたんだから
「汚染水の重みで地盤沈下」とは考えられんけどなー
>と、想像します。
元々土が有ったところを掘削して、土の60%程の水に
置き換えたんだから
「汚染水の重みで地盤沈下」とは考えられんけどなー
Re: 汚染水漏れ
火砕流な昭ちゃん
2013/04/10 09:35:41
この手で止水した産廃最終処分場は日本全国ダダ漏れなんよ。使っちゃダメなんを使ったのよ。誰が入れ知恵したのだか判らんけど。
ダダモレ槽を黙認する規制委もバカだけど。
ダダモレ槽を黙認する規制委もバカだけど。
Re: 汚染水漏れ
**
2013/04/10 10:05:04
>産廃最終処分場は日本全国ダダ漏れなんよ。
産廃処理場処理に76億万8000万**市の産業廃棄物最終処分場で汚染水の処理ができなくなった問題で、流出を防ぐ対策費におよそ77億円かかることが分かりました。
**の産業廃棄物最終処分場レッグは、水を遮るシートが破れ汚染水が漏れ出ていて、**市は地中に廃棄物を囲む壁をつくることで環境への影響を防ぐことを決めました。
これにかかる対策費用は76億8800万円で、2018年度までに工事を終える予定です。**市は、国から対策費の助成を受けるため、産廃特措法の申請を行う/市長は「業者などに徹底的な責任追及を行なう」
国から対策費 は あなたの 血税
産廃処理場処理に76億万8000万**市の産業廃棄物最終処分場で汚染水の処理ができなくなった問題で、流出を防ぐ対策費におよそ77億円かかることが分かりました。
**の産業廃棄物最終処分場レッグは、水を遮るシートが破れ汚染水が漏れ出ていて、**市は地中に廃棄物を囲む壁をつくることで環境への影響を防ぐことを決めました。
これにかかる対策費用は76億8800万円で、2018年度までに工事を終える予定です。**市は、国から対策費の助成を受けるため、産廃特措法の申請を行う/市長は「業者などに徹底的な責任追及を行なう」
国から対策費 は あなたの 血税
Re: 汚染水漏れ
火砕流な昭ちゃん
2013/04/10 11:04:09
>漏れた水、何処に行ったの?
かわのながれのよーにー♪どんぶらこっこ♪どんぶらこ♪と海へー♪
かわのながれのよーにー♪どんぶらこっこ♪どんぶらこ♪と海へー♪
Re: 汚染水漏れ
2013/04/10 11:51:45
>>漏れた水、何処に行ったの?
>
>かわのながれのよーにー♪どんぶらこっこ♪どんぶらこ♪と海へー♪
溶けて流れての〜え
>
>かわのながれのよーにー♪どんぶらこっこ♪どんぶらこ♪と海へー♪
溶けて流れての〜え
Re: 汚染水漏れ
2013/04/10 12:41:04
>元々土が有ったところを掘削して、土の60%程の水に
>置き換えたんだから
>「汚染水の重みで地盤沈下」とは考えられんけどなー
では、あなたはどう思いますか?
あ、自分の考えは書かないで他人を批判するだけの人でしたか
>置き換えたんだから
>「汚染水の重みで地盤沈下」とは考えられんけどなー
では、あなたはどう思いますか?
あ、自分の考えは書かないで他人を批判するだけの人でしたか
Re: 汚染水漏れ
2013/04/10 13:12:52
>>漏れた水、何処に行ったの?
>
>尿漏れパンツを穿きましょう。
これは名案ですね
要するに弾性の防水シ−トを使えば良いのですね
>
>尿漏れパンツを穿きましょう。
これは名案ですね
要するに弾性の防水シ−トを使えば良いのですね
Re: 汚染水漏れ
2013/04/10 15:00:32
>国から対策費 は あなたの 血税
原発はコストの安い発電方法というジレンマ・・・
安全対策・事故処理をきちんとすればコストが高くなっちゃって説明がつかなくなっちゃう?
原発はコストの安い発電方法というジレンマ・・・
安全対策・事故処理をきちんとすればコストが高くなっちゃって説明がつかなくなっちゃう?
Re: 汚染水漏れ
火砕流な昭ちゃん
2013/04/10 16:37:43
>>国から対策費 は あなたの 血税
>原発はコストの安い発電方法というジレンマ・・・
>安全対策・事故処理をきちんとすればコストが高くなっちゃって説明がつかなくなっちゃう?
つーか、使い終わった燃料を数万年隔離保存する必要あるから、そっちで金がかかるんよ。
>原発はコストの安い発電方法というジレンマ・・・
>安全対策・事故処理をきちんとすればコストが高くなっちゃって説明がつかなくなっちゃう?
つーか、使い終わった燃料を数万年隔離保存する必要あるから、そっちで金がかかるんよ。
Re: 汚染水漏れ
2013/04/10 18:46:16
漏れた、漏れたと言いながら海に捨ててるんじゃないかな?
Re: 汚染水漏れ
2013/04/10 18:54:58
>漏れた、漏れたと言いながら海に捨ててるんじゃないかな?
>
エライ! 座布団10枚!
>
エライ! 座布団10枚!
Re: 汚染水漏れ
おくさん
2013/04/10 18:55:50
>漏れた、漏れたと言いながら海に捨ててるんじゃないかな?
>
この前は「ネズミ」。今度は「モグラ」。次は「カラス」かな?。かなりの量の汚染物質が海に流出していることは明白なのだが、そう言わないのが東電の矜持。
あんな防水シートで完璧に防水できるわけがないのは、建築屋だったらすぐわかる。笹子トンネルのケミカルアンカーも、あんな施工をしていれば耐力がなかったのは、すぐわかった。
>
この前は「ネズミ」。今度は「モグラ」。次は「カラス」かな?。かなりの量の汚染物質が海に流出していることは明白なのだが、そう言わないのが東電の矜持。
あんな防水シートで完璧に防水できるわけがないのは、建築屋だったらすぐわかる。笹子トンネルのケミカルアンカーも、あんな施工をしていれば耐力がなかったのは、すぐわかった。
Re: 汚染水漏れ
火砕流な昭ちゃん
2013/04/10 19:06:01
>漏れた、漏れたと言いながら海に捨ててるんじゃないかな?
穴ーがあいてー♪かわーになってー♪流れていきますぅ♪
穴ーがあいてー♪かわーになってー♪流れていきますぅ♪
Re: 汚染水漏れ
2013/04/10 20:08:55
>あんな防水シートで完璧に防水できるわけがないのは、建築屋だったらすぐわかる。笹子トンネルのケミカルアンカーも、あんな施工をしていれば耐力がなかったのは、すぐわかった。
そこそこ防水できる=あんたの事務所の屋上防水程度
完璧に防水できる =どこだろう? 屋上プールかな?
建築屋だけどよくわからないな
笹子のケミカルアンカーのあんな施工ってどんな施工?
すぐわかったのならなぜ施工時に指摘しない?
後から言うのはたやすいけどね
そこそこ防水できる=あんたの事務所の屋上防水程度
完璧に防水できる =どこだろう? 屋上プールかな?
建築屋だけどよくわからないな
笹子のケミカルアンカーのあんな施工ってどんな施工?
すぐわかったのならなぜ施工時に指摘しない?
後から言うのはたやすいけどね
Re: 汚染水漏れ
ゴルゴ13
2013/04/10 23:48:59
>>元々土が有ったところを掘削して、土の60%程の水に
>>置き換えたんだから
>>「汚染水の重みで地盤沈下」とは考えられんけどなー
>
>では、あなたはどう思いますか?
>
>
>あ、自分の考えは書かないで他人を批判するだけの人でしたか
昭ちゃんの支援をしま〜す。
土と水と入れ替えた、という発想ではダメです。
土には空隙もせん断耐力もあります。
水にはありません。
漏れて湿潤化した土も性質が変わります。
>>置き換えたんだから
>>「汚染水の重みで地盤沈下」とは考えられんけどなー
>
>では、あなたはどう思いますか?
>
>
>あ、自分の考えは書かないで他人を批判するだけの人でしたか
昭ちゃんの支援をしま〜す。
土と水と入れ替えた、という発想ではダメです。
土には空隙もせん断耐力もあります。
水にはありません。
漏れて湿潤化した土も性質が変わります。
Re: 汚染水漏れ
火砕流な昭ちゃん
2013/04/11 06:41:48
「貯水槽の漏水…設計ミスか、施工ミスか」
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130409k0000e040185000c.html
>東電の設計は、貯水槽のシートに漏水検知用のパイプを貫通
>設計した東電と施工した前田建設工業(東京都千代田区)の間で、原因をめぐる見解の食い違い
>東電「貯水槽のような構造は農業用ため池などで使用実績がある。パイプ構造も汚染水の水面より上にあり、問題ない」
>前田建設「パイプを貫通は通常はやらない設計」「シート自体も固形物の保管で使用されているが、水を入れた実績はなかった」
ちなみに、地下貯水槽は2012年に作り始めて、最初のは7月に水張り試験
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m120730_07-j.pdf
ゴルゴ13 2013/04/10 23:48:59
>昭ちゃんの支援をしま〜す。
どもども
>土と水と入れ替えた、という発想ではダメです。>土には空隙もせん断耐力もあります。
土と水の違いを判ってなかったんでしょうね。
更に使ってるシートが本来の目的と違う使い方してるようだし・・・
スレ主が真っ先に↑の前田の言い分を書いててくれれば、ダラダラスレにはならなかったんだけどねー
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130409k0000e040185000c.html
>東電の設計は、貯水槽のシートに漏水検知用のパイプを貫通
>設計した東電と施工した前田建設工業(東京都千代田区)の間で、原因をめぐる見解の食い違い
>東電「貯水槽のような構造は農業用ため池などで使用実績がある。パイプ構造も汚染水の水面より上にあり、問題ない」
>前田建設「パイプを貫通は通常はやらない設計」「シート自体も固形物の保管で使用されているが、水を入れた実績はなかった」
ちなみに、地下貯水槽は2012年に作り始めて、最初のは7月に水張り試験
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m120730_07-j.pdf
ゴルゴ13 2013/04/10 23:48:59
>昭ちゃんの支援をしま〜す。
どもども
>土と水と入れ替えた、という発想ではダメです。>土には空隙もせん断耐力もあります。
土と水の違いを判ってなかったんでしょうね。
更に使ってるシートが本来の目的と違う使い方してるようだし・・・
スレ主が真っ先に↑の前田の言い分を書いててくれれば、ダラダラスレにはならなかったんだけどねー
Re: 汚染水漏れ
2013/04/11 07:18:14
>スレ主が真っ先に↑の前田の言い分を書いててくれれば、ダラダラスレにはならなかったんだけどねー
スレ主が何を書こうが結果は同じ。
いつも通りにダラダラになるのです
スレ主が何を書こうが結果は同じ。
いつも通りにダラダラになるのです
Re: 汚染水漏れ
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 15:38:36
>スレ主が何を書こうが結果は同じ。
>いつも通りにダラダラになるのです
うん、だらだら漏れ
>いつも通りにダラダラになるのです
うん、だらだら漏れ
Re: 汚染水漏れ
火砕流な昭ちゃん
2013/04/16 12:34:55
あれって水入れるのに使うシートじゃないーよ
中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
一級勉強中
2013/04/09 15:56:13
柱や梁の中子筋はせん断補強筋ですか?
それとも腹筋のように主筋用の補助筋なのでしょうか?
計算時に中子筋はせん断補強を考慮して
あばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めるものなのですか?
そもそも中子筋とサブフープの違いも分かっていません。
因みに下のガラパゴスさんは私ではありませんです。
それとも腹筋のように主筋用の補助筋なのでしょうか?
計算時に中子筋はせん断補強を考慮して
あばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めるものなのですか?
そもそも中子筋とサブフープの違いも分かっていません。
因みに下のガラパゴスさんは私ではありませんです。
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
2355
2013/04/09 16:11:03
>柱や梁の中子筋はせん断補強筋ですか?
そうです。
>それとも腹筋のように主筋用の補助筋なのでしょうか?
違います。
>計算時に中子筋はせん断補強を考慮して
>あばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めるものなのですか?
そうです。
以上。
そうです。
>それとも腹筋のように主筋用の補助筋なのでしょうか?
違います。
>計算時に中子筋はせん断補強を考慮して
>あばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めるものなのですか?
そうです。
以上。
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
一級勉強中
2013/04/09 16:12:49
ありがとうございました!
すっきりしました。
すっきりしました。
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/09 16:29:51
一級勉強中 2013/04/09 15:56:13
>それとも腹筋のように主筋用の補助筋なのでしょうか?
はて、腹筋の目的は何だとおもってる?このスレ立てたときに!
それ以外は2355さんので桶
>それとも腹筋のように主筋用の補助筋なのでしょうか?
はて、腹筋の目的は何だとおもってる?このスレ立てたときに!
それ以外は2355さんので桶
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
一級勉強中
2013/04/09 16:48:41
どうも。
腹筋は幅止筋を引っかけるための単なる
形態補助筋だと思っていましたが…
と言うことは違うのか^^;はて?
> 一級勉強中 2013/04/09 15:56:13
>>それとも腹筋のように主筋用の補助筋なのでしょうか?
>
>はて、腹筋の目的は何だとおもってる?このスレ立てたときに!
>
>それ以外は2355さんので桶
腹筋は幅止筋を引っかけるための単なる
形態補助筋だと思っていましたが…
と言うことは違うのか^^;はて?
> 一級勉強中 2013/04/09 15:56:13
>>それとも腹筋のように主筋用の補助筋なのでしょうか?
>
>はて、腹筋の目的は何だとおもってる?このスレ立てたときに!
>
>それ以外は2355さんので桶
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/09 17:09:09
一級勉強中 2013/04/09 16:48:41
>腹筋は幅止筋を引っかけるための単なる>形態補助筋だと思っていましたが…>と言うことは違うのか^^;はて?
あはははなんだろうねー
第一ヒント:コンクリートの欠点は?
第二ヒント:学会RC造配筋指針にあるかも
>腹筋は幅止筋を引っかけるための単なる>形態補助筋だと思っていましたが…>と言うことは違うのか^^;はて?
あはははなんだろうねー
第一ヒント:コンクリートの欠点は?
第二ヒント:学会RC造配筋指針にあるかも
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
一級勉強中
2013/04/09 17:28:08
土木では腹筋は幅止めの理屈から主筋通りではなくあばら筋の外側に入れたりするそうですが、
腹筋は幅止筋がなくても構造的に役に立ってる鉄筋なんですね…
コンクリートの欠点?となるとやはりせん断破壊?
でもそれだと方向が違うし、方向で行くと主筋方向だけど
断面の縁側に入れる鉄筋じゃないので引張りに効きそうじゃないしクリープの補助?
って言うほどでもなさそうだし。
なんだろ??
現在の自分は単なる浪人試験家なので指針とか持ってないんですよね〜
>あはははなんだろうねー
>第一ヒント:コンクリートの欠点は?
>第二ヒント:学会RC造配筋指針にあるかも
腹筋は幅止筋がなくても構造的に役に立ってる鉄筋なんですね…
コンクリートの欠点?となるとやはりせん断破壊?
でもそれだと方向が違うし、方向で行くと主筋方向だけど
断面の縁側に入れる鉄筋じゃないので引張りに効きそうじゃないしクリープの補助?
って言うほどでもなさそうだし。
なんだろ??
現在の自分は単なる浪人試験家なので指針とか持ってないんですよね〜
>あはははなんだろうねー
>第一ヒント:コンクリートの欠点は?
>第二ヒント:学会RC造配筋指針にあるかも
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
一級勉強中
2013/04/09 18:47:47
おお!
単純に中子がある所で計算し、その半分にする?
要は断面積が1/2の中子筋として普通に算出とか。
あと中子って梁にもあるんですか??
せん断補強なら中に増やさなくても単純にピッチを狭めればいいだけのような気もするのですが…
>中子筋が2倍以上の間隔。例えば@500のときは、どのように考えたらよろしいでしょうか。(*^。^*)
単純に中子がある所で計算し、その半分にする?
要は断面積が1/2の中子筋として普通に算出とか。
あと中子って梁にもあるんですか??
せん断補強なら中に増やさなくても単純にピッチを狭めればいいだけのような気もするのですが…
>中子筋が2倍以上の間隔。例えば@500のときは、どのように考えたらよろしいでしょうか。(*^。^*)
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/09 18:55:01
一級勉強中 2013/04/09 18:47:47
>せん断補強なら中に増やさなくても単純にピッチを狭めればいいだけのような気もするのですが…
ピッチ詰めすぎてコンクリ廻らなかったらこまるやろ
>せん断補強なら中に増やさなくても単純にピッチを狭めればいいだけのような気もするのですが…
ピッチ詰めすぎてコンクリ廻らなかったらこまるやろ
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
一級勉強中
2013/04/09 18:57:14
>ピッチ詰めすぎてコンクリ廻らなかったらこまるやろ
あっ!そう言うことね^^;
あっ!そう言うことね^^;
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
2013/04/09 22:03:32
>>ピッチ詰めすぎてコンクリ廻らなかったらこまるやろ
>
>
>あっ!そう言うことね^^;
施工管理もちっとは勉強しなさい
>
>
>あっ!そう言うことね^^;
施工管理もちっとは勉強しなさい
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/09 22:09:58
>現在の自分は単なる浪人試験家なので指針とか持ってないんですよね〜
とは言え、試験受けるらしいから構造の科目はあるから、法令範囲はアタマに入れる必要有るよ。最低でも技術基準書とRC規準くらいは持たないと・・・。
とは言え、試験受けるらしいから構造の科目はあるから、法令範囲はアタマに入れる必要有るよ。最低でも技術基準書とRC規準くらいは持たないと・・・。
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
一級勉強中
2013/04/10 10:46:24
>とは言え、試験受けるらしいから構造の科目はあるから、法令範囲はアタマに入れる必要有るよ。最低でも技術基準書とRC規準くらいは持たないと・・・。
黄色本だけでも学校のテキストの3倍位の厚みが…^^;
たいへんだな〜
黄色本だけでも学校のテキストの3倍位の厚みが…^^;
たいへんだな〜
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/10 10:58:27
>黄色本だけでも学校のテキストの3倍位の厚みが…^^;
>たいへんだな〜
こんなのhttp://kanto.aij.or.jp/store-listとか
こんなのhttps://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=advanced_search_result&keyword=%A4%D2%A4%C8%A4%EAとか
こんなのhttp://www.jsca.or.jp/vol3/123publish/index_publish.phpとか
こんなのhttp://gmark.jp/books/search?_charset_=UTF-8&word=%E5%AE%9F%E5%8B%99%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9Fとか
>たいへんだな〜
こんなのhttp://kanto.aij.or.jp/store-listとか
こんなのhttps://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=advanced_search_result&keyword=%A4%D2%A4%C8%A4%EAとか
こんなのhttp://www.jsca.or.jp/vol3/123publish/index_publish.phpとか
こんなのhttp://gmark.jp/books/search?_charset_=UTF-8&word=%E5%AE%9F%E5%8B%99%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9Fとか
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
一級勉強中
2013/04/10 19:30:02
うわ〜
読みたいけどこりゃ試験のあとですねぇ。
>こんなのhttp://kanto.aij.or.jp/store-listとか
>こんなのhttps://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=advanced_search_result&keyword=%A4%D2%A4%C8%A4%EAとか
>こんなのhttp://www.jsca.or.jp/vol3/123publish/index_publish.phpとか
>こんなのhttp://gmark.jp/books/search?_charset_=UTF-8&word=%E5%AE%9F%E5%8B%99%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9Fとか
読みたいけどこりゃ試験のあとですねぇ。
>こんなのhttp://kanto.aij.or.jp/store-listとか
>こんなのhttps://www.bcj.or.jp/publication/index.php?main_page=advanced_search_result&keyword=%A4%D2%A4%C8%A4%EAとか
>こんなのhttp://www.jsca.or.jp/vol3/123publish/index_publish.phpとか
>こんなのhttp://gmark.jp/books/search?_charset_=UTF-8&word=%E5%AE%9F%E5%8B%99%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9Fとか
Re: 中子筋はあばら筋(帯筋)一組の断面積awに含めますか?
火砕流な昭ちゃん
2013/04/12 15:39:52
一級勉強中 2013/04/10 19:30:02
>うわ〜>読みたいけどこりゃ試験のあとですねぇ。
ちゅーか、常識は知ってる必要あるで!
>うわ〜>読みたいけどこりゃ試験のあとですねぇ。
ちゅーか、常識は知ってる必要あるで!