建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.390

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

設計と計算
さー 2013/06/28 01:57:19
設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
構造計画する以外で 
▲ page top
Re: 設計と計算
     2013/06/28 07:37:24
>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>構造計画する以外で

厳密に言うと
計算で正しい答えは出ません。
正しいモデル化はできません。

何でも安全側に計算出来れば単純になります。悩みは無くなります。
ピンも剛も実際にはありえません。 
▲ page top
Re: 設計と計算
    2013/06/28 07:57:18
>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>構造計画する以外で

計算:一貫設計ソフトで出てきた答>自分の信念
設計:一貫設計ソフトで出てきた答<自分の信念 
▲ page top
Re: 設計と計算
   2013/06/28 08:18:50
設計:信念
計算:人任せ 
▲ page top
Re: 設計と計算
2013/06/28 08:47:52
設計:工学
計算:数学 
▲ page top
Re: 設計と計算
ひで 2013/06/28 08:48:06
設計は自分の考えを建物にすること
計算は自分の考えを補正するための確かめ算

>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>構造計画する以外で 
▲ page top
Re: 設計と計算
さー 2013/06/28 12:37:27
>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>構造計画する以外で

もっと学生に分かりやすいように、具体的にお願いします 
▲ page top
Re: 設計と計算
  2013/06/28 13:51:13
>>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>>構造計画する以外で
>
>もっと学生に分かりやすいように、具体的にお願いします

構造計画以外・・・とは、どういう意味でしょうか?
構造のレスしかないようなので。 
▲ page top
Re: 設計と計算
   2013/06/28 13:57:24
>>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>>構造計画する以外で
>
>もっと学生に分かりやすいように、具体的にお願いします

まずは自分の考えを起承転結すべて述べよ。
他人に意見を求めるときは、自己紹介も必要だし自分の考えを表明する必要がある。先生はそう教えて無いのか、困った学校だな。
自分なりの考えは無いんだ、さみしいな 
▲ page top
Re: 設計と計算
   2013/06/28 14:18:13
>もっと学生に分かりやすいように、具体的にお願いします

甘えるな
ここは学校ではない 
▲ page top
Re: 設計と計算
  2013/06/28 14:49:48
>ここは学校ではない

子供電話相談室だと思っていました。 
▲ page top
Re: 設計と計算
   2013/06/28 15:17:33
>>ここは学校ではない
>
>子供電話相談室だと思っていました。

もう無いよ 
▲ page top
Re: 設計と計算
      2013/06/28 15:31:16
>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>構造計画する以外で


計算をして、安全を確かめますが? 
▲ page top
Re: 設計と計算
          2013/06/28 15:34:48
>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>構造計画する以外で

ラーメン屋に聞け。 
▲ page top
Re: 設計と計算
   2013/06/28 21:05:22
>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>構造計画する以外で

形状と荷重を入力したら鉄骨断面を最適設計(重量最小)するソフトがあったが
新人=ソフトの決定断面をそのまま採用
老人=ここの部材はこうあるべきと一部をサイズ指定
   (従って老人の設計は必ずしも最適ではなかった) 
▲ page top
Re: 設計と計算
          2013/06/28 22:06:32
G3に聞け。 
▲ page top
Re: 設計と計算
   2013/06/28 22:41:07
(  ̄ー ̄)_/| 
▲ page top
Re: 設計と計算
  2013/06/28 22:48:34
>>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>>構造計画する以外で
>
>形状と荷重を入力したら鉄骨断面を最適設計(重量最小)するソフトがあったが
>新人=ソフトの決定断面をそのまま採用
>老人=ここの部材はこうあるべきと一部をサイズ指定
>   (従って老人の設計は必ずしも最適ではなかった)

今は納まりとかまではプログラムは考慮しないが、プログラムが納まり平面・立面計画を考慮して断面を決定するようになれば、設計と計算がごちゃまぜになる。 
▲ page top
Re: 設計と計算
          2013/06/29 11:17:13
>>心配無用
>>そうなったら、構造屋は不要。
>>ボタンを押せれば誰でもなれる
>
>知っている。
>適当な断面を入れて、ひたすら繰り返し計算をする。
>
>それも自動化されるので、新規参入者が少ないんです。

       /ヽ       /ヽ      ┌┐ r‐――‐ 、
       /  \___/  \     | |  | r--- 、 l
     /            \     | | └┘ ノ ノ
    /  ∪            ヽ   | |    i"´/
    .|     ●      ●   |  └┘   └┘
    .| し     (_人_)    /   ┌┐   ┌┐
     \             /     └┘   └┘


▲ page top
Re: 設計と計算
         2013/06/30 22:41:30
>設計と計算の決定的な違いはなんでしょうか。
>構造計画する以外で

数学と算数の違いです。 
▲ page top


鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
金剛院天光 2013/06/27 21:13:22
基礎梁と片持ち梁の間を取ったようなこの表現なのですが、
鉄筋屋、ゼネコン、現場管理者によって対応が非常にマチマチで
困 りますし、物議をよびました。一応自分でも調べてみたのですが、(鉄筋コンクリート造配筋指針2010等)ハッキリとその定義が書いてある文献が見つかり ません。基礎とするなら下端筋上向きにアンカーが要りますし、片持ち梁として下は直筋で良いと言う人も居ます。直近での大手ゼネコンさんの現場では上下と も梁成か、圧接を要求されました。「状況によって異なる」のなら解りますのでその定義をご教授願いたいです。

※ 様々な回答を頂きまして、一般階の片持ち梁の欄だけを参考
とするのは良くないという事はハッキリしました。
ありがとうございました 回答へは個別返信致します<(_ _)> 
▲ page top
Re: 鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
    2013/06/27 21:16:19
基礎じゃね−よ
片持ち梁!

時として、布基礎やべた基礎上の片持ちの場合は逆配筋

応力状態から考えなさい 
▲ page top
Re: 鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
金剛院天光 2013/06/27 21:28:50
すみません、自分は設計士でも無い一般の鉄筋屋です。
考える事を投げるつもりはありませんが、応力状態で判断は出来ません。状況は一般的なRC基礎で、柱から飛び出た部分でして
勿論下は土、耐圧有り、上部もスラブ有り、側面も土です。
どのような場合に於いて逆配筋とは下からアンカーですかね?
を付けるのかの説明か参考文献教えて貰えると助かります…

追記:自分なりに考えた答えは、耐圧版がある時はべた基礎と
して、たとえ片持ちでも上向きに構造図記載のアンカーが必要
と言う事でしょうか 
▲ page top
Re: 鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
火砕流な昭ちゃん 2013/06/27 23:17:59
金剛院天光 2013/06/27 21:13:22
>基礎梁と片持ち梁の間を取ったようなこの表現なのですが、鉄筋屋、ゼネコン、現場管理者によって対応が非常にマチマチで困りますし、物議をよびました。
>(鉄筋コンクリート造配筋指針2010等)ハッキリとその定義が書いてある文献が見つかりません。
>基礎とするなら下端筋上向きにアンカーが要りますし、片持ち梁として下は直筋で良いと言う人も居ます。>直近での大手ゼネコンさんの現場では上下とも梁成か、圧接を要求されました。
>「状況によって異なる」のなら解ります

金剛院天光 2013/06/27 21:28:50
>応力状態で判断は出来ません。状況は一般的なRC基礎で、柱から飛び出た部分でして勿論下は土、耐圧有り、上部もスラブ有り、側面も土です。
>どのような場合に於いて逆配筋とは下からアンカーですかね?を付けるのかの説明か参考文献教えて貰えると助かります…
>追記:自分なりに考えた答えは、耐圧版がある時はべた基礎として、たとえ片持ちでも上向きに構造図記載のアンカーが必要と言う事でしょうか

上下のどちらから来る力の方が大きいか?、コレ設計者だけが知ってると言って良いな。でもそれじゃ現場は困る。
逃げ手として、上下筋両方ともアンカーする(上は下へ、下は上へ)か、上下筋を圧接で繋げる、が多いのかも。
上下筋の鉄筋量の多い側からの力が大きいと考えるのも一つの方法。多い方はアンカー、少ない方は直筋にする方法もダメではない。心配なら上下筋両方ともアンカー。
でも現場なら、現場管理者も工事監理者もいるわけだから、疑問が出たら質問して確認する必要はある。納まりで現場管理者が決められないことは工事監理者が決めることもできるから、現場管理者が回答できない内容は工事監理者から回答をもらう。

と、こんなトコかな。

追記2355:耐圧版(FS表記)でも地反力、土圧、水圧を受けるためじゃなくて床下ピット(配管用、点検用)を作るためのもある。 
▲ page top
Re: 鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
今日も監理に行ってきます 2013/06/28 08:03:12
>すみません、自分は設計士でも無い一般の鉄筋屋です。

なるほど、鉄筋屋さんだったんですね
あなたのように真面目に考えてくれる職人さんに敬意を感じます

遠慮せずに監理に来た構造屋(意匠屋ではない)にバンバン聞いてみてください。
殆どの構造屋は答えてくれるはずです
直接聞けないのなら、監督を通じて聞けるはずです
工程会議にも出て聞く方法もあります

我々もその場で答えに窮する事も多々ありますが、調べてお答えします。
それが又自分の為になるからです。 
▲ page top
Re: 鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
金剛院天光 2013/06/28 18:03:27
火砕流な昭ちゃんさん へ

耐圧版の存在が全てでは無く、管理者にやはり相談してみる事と

勝手にアンカー無しの一般階片持ち梁を参考にすべきで無い事

が良く解りました、ありがとうございます<(_ _)> 
▲ page top
Re: 鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
金剛院天光 2013/06/28 18:09:21
今日も監理に行ってきます さんへ

お言葉恐縮です、事の発端は鉄筋屋だけが集まるスレッドでの

論議によるものでした。前記したように直接触れてくれる書類が

見当たらないために埒のあかない話になりまして。

お言葉に甘えてどんどん聞くようにこれからもします

ありがとうございました <(_ _)>
▲ page top
Re: 鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
金剛院天光 2013/06/28 18:14:20
片持ち基礎梁 FCGは上から下から両方からと考えるのが通例ですが? のお言葉を頂いたお方へ

私もそのように感じてはおりましたが、いかんせん建築全般や

応力自体には疎い鉄筋屋で、まとまりませんでした。

特に記載が無い場合はそのように考えて、拾いや取り付けを

行いつつ、確認を怠らないよう努めてまいります。

ありがとうございました<(_ _)>
▲ page top
Re: 鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
今日も監理に行ってきます 2013/06/29 10:31:52
判断材料として

建物の基礎形状
杭基礎、直接基礎に取り付いている→上筋が重要
べた基礎、布基礎に取り付いている→下筋が重要

上端筋が多い→→上筋が重要
下端筋が多い→→下筋が重要

もちろん一般論です 
▲ page top
Re: 鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
亀浦 2013/06/29 12:12:58
今日も監理に行ってきますsanの

>上端筋が多い→→上筋が重要
>下端筋が多い→→下筋が重要

これで、ほぼ間違いないですね!
気づかなかったです。はい 
▲ page top
Re: 鉄筋 片持ち基礎梁 FCG表記について
  2013/06/29 14:40:41
>上端筋が多い→→上筋が重要
>下端筋が多い→→下筋が重要
>
>もちろん一般論です

同じ本数だったら両方が重要。(*^。^*) 
▲ page top
一貫性のある様々な回答ありがとうございます
金剛院天光 2013/06/29 14:58:57
此処で見聞きしたことは鉄筋屋スレで伝えたいと思います。

配筋指針や標準配筋図等には、片持ち梁の項目は一カ所しかなく

その要項だけを参考にされてる方も多いのです。

少なくてもそうでは無いって事だけは広めたいと思うと同時に、

片持ち梁の要領の項目が今「一般階」と「最上階」のみなので

そこに基礎部では条件が異なる事が記載されると良いですね。
▲ page top


プリンター
3D 2013/06/27 19:35:09
構造計画、計算もできますか? 
▲ page top
Re: プリンター
   2013/06/27 20:08:20
>構造計画、計算もできますか?

プリンターでは計算はできんよ。 
暑いからちゃんとエアコンつけて、頭を冷やして書き込みなさいね。 
▲ page top
Re: プリンター
   2013/06/27 20:18:09
(  ̄ー ̄)_/| 
▲ page top
Re: プリンター
再生 2013/06/27 23:15:35
>>構造計画、計算もできますか?
>
>プレハブ業界も真っ青!
>これからは3Dプリンタ−で家を造ろう!
>
>24時間でできるぞ!

元カノ再現出来るぞ・・・( ^o^)ノ 
▲ page top
Re: プリンター
   2013/06/27 23:39:44
>元カノ再現出来るぞ・・・( ^o^)ノ

でどうするの 
▲ page top
Re: プリンター
         2013/06/28 02:09:03
>>元カノ再現出来るぞ・・・( ^o^)ノ
>
>でどうするの

マン拓とって売るの。 
▲ page top
Re: プリンター
期待 2013/06/28 08:09:57
技術の進歩は凄いですね

近い将来にはips細胞+3Dプリンタ−で臓器も出来るかもしれない
そうなれば難病に苦しむ人は激減できる 
▲ page top
Re: プリンター
noname 2013/06/28 13:00:09
>>構造計画、計算もできますか?
>
>プレハブ業界も真っ青!
>これからは3Dプリンタ−で家を造ろう!
>
>24時間でできるぞ!

いらっしゃいました。
「世界初、3Dプリンターでつくる家」

http://wired.jp/2013/01/25/utch-architect-3d-printed-house/
▲ page top
Re: プリンター
      2013/06/28 15:33:23
>構造計画、計算もできますか?


出来るわけないでしょ? 
▲ page top
Re: プリンター
   2013/06/29 06:15:26
>>>元カノ再現出来るぞ・・・( ^o^)ノ
>>
>>でどうするの
>
>マン拓とって売るの。

ヒマジン 
▲ page top
Re: プリンター
          2013/06/29 11:10:00
>>>>元カノ再現出来るぞ・・・( ^o^)ノ
>>>
>>>でどうするの
>>
>>マン拓とって売るの。
>
>ヒマジン

(  ̄ー ̄)_/| 
▲ page top
Re: プリンター
        2013/06/29 11:18:13
       /ヽ       /ヽ      ┌┐ r‐――‐ 、
       /  \___/  \     | |  | r--- 、 l
     /            \     | | └┘ ノ ノ
    /  ∪            ヽ   | |    i"´/
    .|     ●      ●   |  └┘   └┘
    .| し     (_人_)    /   ┌┐   ┌┐
     \             /     └┘   └┘


▲ page top
Re: プリンター
          2013/06/29 20:26:43
>構造計画、計算もできますか?

出来ます。あなた使って無いの?遅れているね。 
▲ page top


表示されない
わたし 2013/06/26 11:49:16
win7 ie10 でこのサイトを見てるのですが、数日前から
構造設計ニュースが表示されません。(画面の左半分)
こんな方いますか? 
▲ page top
Re: 表示されない
火砕流な昭ちゃん 2013/06/26 13:00:01
わたし 2013/06/26 11:49:16
>win7 ie10 でこのサイトを見てるのですが、数日前から
>構造設計ニュースが表示されません。(画面の左半分)
>こんな方いますか?

昨夜までは見えてたの?

オレ、XP−SP3、きつねさん使用、画面下までスクロールしたらあった 
▲ page top
ハズカチイ
ハズカチイ 2013/06/26 15:02:28
ハズカチイ 
▲ page top
Re: 表示されない
2013/06/27 09:20:13
>win7 ie10 でこのサイトを見てるのですが、数日前から
>構造設計ニュースが表示されません。(画面の左半分)
>こんな方いますか?
左半分とは
書籍の紹介ですか
それなら、見えましたが? 
▲ page top
Re: 表示されない
わたし 2013/06/27 11:01:14
>左半分とは
>書籍の紹介ですか
>それなら、見えましたが?

そうなんです・・・・。
つまらないことでスレをアップしてすみません。
詳しい方に聞いてみます。 
▲ page top
あははは
火砕流な昭ちゃん 2013/06/27 11:24:12
IEで見たら、きつねさんと全く違う見え方してた。
きつねさんは左の本紹介欄が全く見えてなかった。投稿欄も。
でもいいや、この頁は見てないからネ。 
▲ page top
Re: あははは
    2013/06/27 11:39:30
>でもいいや、この頁は見てないからネ。

板以外は見ないよ
板管さんの商売だらけだし。 
▲ page top


KIZUKURIについて
2013/06/26 09:04:16
「KIZUKURI」Ver6.8のソフトの計算書で、
TN1 : 水平構面外周横架材端部の必要引張耐力(kN)の検討で
表 に金物のA、Bが記入されますが、どの梁のどの端部がA、Bなのかが不明です(以前から)。KIZ-runでは伏図の廻りにA、Bは記入されますが、やは りどの梁のどの端部がA、Bなのかが不明です(以前は、伏図内に表示されましたが)。メーカーは、設定で「梁端部の金物を表示する」にチェックを入れれば 表示されると言っていましたが、ダメでした。再度問い合わせしましたが、その後返事がありません。ご存じの方がおられましたら、ご教示下さい。よろしくお 願いします。 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
☆山 2013/06/26 10:56:30
>「KIZUKURI」Ver6.8のソフトの計算書で、
>TN1 : 水平構面外周横架材端部の必要引張耐力(kN)の検討で
>表に金物のA、Bが記入されますが、どの梁のどの端部が
>A、Bなのかが不明です(以前から)。

継ぎ手位置の特定が出来ていないから、範囲でA,Bとか表示
しています、最外縁(外周部)のみの金物ですから、理解
出来ませんか? 許容本良く読んでね・・・ 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
  2013/06/26 11:43:52
>継ぎ手位置の特定が出来ていないから、範囲でA,Bとか表示
>しています、最外縁(外周部)のみの金物ですから、理解
>出来ませんか? 許容本良く読んでね・・・

作図機能と連動しているのですから、梁の勝ち負けやジョイント位置を考慮できたら良いですね。 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
☆山 2013/06/26 13:05:55
>作図機能と連動しているのですから、梁の勝ち負けや
>ジョイント位置を考慮できたら良いですね。

ジョイント位置は指定出来ます、面倒だからやらぬだけ・・・ 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
  2013/06/26 13:42:27
時代遅れのソフトだな 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
2013/06/26 14:23:32
いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。
言葉が足りなく申し訳ありません。
継手ではなく、仕口の件です。Ver6.5では、KIZ-runの伏図内の梁端部に表示されたのがVer6.8では表示されなくなったので、その表示方法を知りたいのですが・・・。 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
☆山 2013/06/26 15:45:58
>いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。
>言葉が足りなく申し訳ありません。
>継手ではなく、仕口の件です。Ver6.5では、KIZ-runの伏図内の
>梁端部に表示されたのがVer6.8では表示されなくなったので、
>その表示方法を知りたいのですが・・・。

KIZ-run の基本設定=>□梁の端部の金物を表示する、で
出ますけど? 設定の問題ですか? 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
2013/06/26 17:19:00
Ver6.5で作成したDATAは、伏図内にA、Bが表示されましたが、同じDATAや新規に作成したDATAはVer6.8では、表示されませんでした。 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
☆山 2013/06/26 19:47:01
>Ver6.5で作成したDATAは、伏図内にA、Bが表示されましたが、
>同じDATAや新規に作成したDATAはVer6.8では、表示されま
>せんでした。

6.8から135通でデータ形式変わっていると思います、
旧ファイルは一旦6.8で計算セーブしてKIZ-runで試して
見てね、又KIZ-runのVERはV.1.89n8が最新です。

うちではちゃんと表示しますよ(新旧ファイル共) 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
2013/06/26 22:52:38
>>Ver6.5で作成したDATAは、伏図内にA、Bが表示されましたが、
>>同じDATAや新規に作成したDATAはVer6.8では、表示されま
>>せんでした。
>
>6.8から135通でデータ形式変わっていると思います、
>旧ファイルは一旦6.8で計算セーブしてKIZ-runで試して
>見てね、又KIZ-runのVERはV.1.89n8が最新です。
>
>うちではちゃんと表示しますよ(新旧ファイル共)

お返事ありがとうございます。
いろいろ試していますが、
伏図の外周には表示されますが、梁端部の表示がありません。
何か設定が違うのかも知れません。
わかりましたら、お願いします。 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
木tarou 2013/06/27 14:00:48
Ver6.5のデータが金物工法のデータかどうかわかりませんが
そのままVer6.8で計算し出力すると、柱の斜め上、斜め下に出ていた金物や
梁の端部に重ねて書かれていた金物は表示されません。(KIZ-runの設定に関係ありません)
Ver6.8では金物工法のチェックボックスがなくなり混在できるようになり
柱のプロパティで、継手位置と継手の情報が入るようになりました。
そこで指定した継手情報はKIZ-runで表示されます。
この辺は使いずらいですね。注文をつけていきましょう。
継手位置を指定するとこによる機能アップにも期待しています。 
▲ page top
Re: KIZUKURIについて
2013/06/27 16:58:24
>Ver6.5のデータが金物工法のデータかどうかわかりませんが
>そのままVer6.8で計算し出力すると、柱の斜め上、斜め下に出ていた金物や
>梁の端部に重ねて書かれていた金物は表示されません。(KIZ-runの設定に関係ありません)
>Ver6.8では金物工法のチェックボックスがなくなり混在できるようになり
>柱のプロパティで、継手位置と継手の情報が入るようになりました。
>そこで指定した継手情報はKIZ-runで表示されます。
>この辺は使いずらいですね。注文をつけていきましょう。
>継手位置を指定するとこによる機能アップにも期待しています。

納得の出来る回答をありがとうございます。
このことを踏まえて今後対応していきたいと思います。
本当にありがとうございました。 
▲ page top


塔屋階の水平震度
弘永 2013/06/25 20:59:46
いつもお世話になります。
通常、塔屋階の場合、Aiと水平震度1.0の不利な方を採用すると思います。

ほとんど水平震度1.0で決まると思いますが、塔屋階が2層あるいは複数層になっている場合、塔屋階である層すべてに水平震度1.0を作用させるのでしょうか。
教えてください。 
▲ page top
Re: 塔屋階の水平震度
2355    2013/06/25 21:12:50
告示594号第2の三のハで決められています。

黄色本
P285下から1行目〜P286
P289上から3行目〜

に書いてあります。 
▲ page top
Re: 塔屋階の水平震度
  2013/06/25 23:51:40
>いつもお世話になります。
>通常、塔屋階の場合、Aiと水平震度1.0の不利な方を採用すると思います。
>
>ほとんど水平震度1.0で決まると思いますが、塔屋階が2層あるいは複数層になっている場合、塔屋階である層すべてに水平震度1.0を作用させるのでしょうか。
>教えてください。


法規上?鉄塔とか他の基準を探せば多少は疑問が晴れるかも。 
▲ page top
Re: 塔屋階の水平震度
火砕流な昭ちゃん 2013/06/26 09:13:41
弘永 2013/06/25 20:59:46
>通常、塔屋階の場合、Aiと水平震度1.0の不利な方を採用すると思います。
>ほとんど水平震度1.0で決まると思いますが、塔屋階が2層あるいは複数層になっている場合、塔屋階である層すべてに水平震度1.0を作用させるのでしょうか。

単層でも多層でも本体建物と一体のAi分布を考えて、塔屋最下階で『水平震度1.0』以上を考慮するのが設計。
法令上の「下限値」が『水平震度1.0』、法令通りで何も考えないのは計算。 
▲ page top
Re: 塔屋階の水平震度
弘永 2013/06/26 18:16:47
お忙しい中、ご教授ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 塔屋階の水平震度
火砕流な昭ちゃん 2013/06/26 18:35:16
>お忙しい中、ご教授ありがとうございました。

あっじゃー授業料もらおうか。 
▲ page top
Re: 塔屋階の水平震度
          2013/06/26 22:28:50
>∧_∧
>( ´・ω・) 授業料は、焼酎お湯割り1杯で勘弁してくり。
>( つ旦O
>と_)_)

ヨネスケ可愛いね。 
▲ page top
Re: 塔屋階の水平震度
   2013/06/26 22:43:35
ビル局とか、そういうのも参考になる 
▲ page top


うわさ
    2013/06/25 18:43:42
高さ45mを超える建物は、構造上、転倒、倒壊防止の為、地階が必要です。

本当? 
▲ page top
Re: うわさ
天使 2013/06/25 19:26:01
>高さ45mを超える建物は、構造上、転倒、倒壊防止の為、地階が必要です。
>↑
>本当?

本当です。その通です。 
▲ page top
Re: うわさ
  2013/06/25 19:52:41
>高さ45mを超える建物は、構造上、転倒、倒壊防止の為、地階が必要です。
>↑
>本当?
そんな事、解説書には書いてないよ。
条例かな。 
▲ page top
Re: うわさ
まず 2013/06/26 03:26:31
>高さ45mを超える建物は、構造上、転倒、倒壊防止の為、地階が必要です。
>↑
>本当?

まず、転倒はさておき45m超の建物を設計出来るようになってから
心配しようね。

ちなみに、そんな噂はうわさにすぎません。 
▲ page top


SRCのフ−プ
佑介 2013/06/25 16:42:19
柱脚非埋め込みの場合、柱のフ−プは、SRCとして、Pw≧0.1%で良いのでしょうか。
ご教授お願いします。 
▲ page top
Re: SRCのフ−プ
天使 2013/06/25 19:27:01
>>柱脚非埋め込みの場合、柱のフ−プは、SRCとして、Pw≧0.1%で良いのでしょうか。
>
>非埋め込みだから柱脚設計はRCでしょ?

ごもっとも、ごもっともです。
非埋め込みだから柱脚だからネ 
▲ page top
Re: SRCのフ−プ
佑介 2013/06/25 20:53:09
2007年技術基準解説書p669によると、非埋め込み柱脚部分の許容剪断力は、Qa=4(b-bb)・rj・fs+0.5・mas・mftであり、剪断補強筋に依存していません。
すると、柱部材自体はPw=0.1%で良いとおもうのですが、いかがでしょうか。 
▲ page top
Re: SRCのフ−プ
火砕流な昭ちゃん 2013/06/26 08:11:19
>2007年技術基準解説書p669によると、非埋め込み柱脚部分の許容剪断力は、Qa=4(b-bb)・rj・fs+0.5・mas・mftであり、剪断補強筋に依存していません。
>すると、柱部材自体はPw=0.1%で良いとおもうのですが、いかがでしょうか。

良いね!しちゃう^^) 
▲ page top
Re: SRCのフ−プ
佑介 2013/06/26 12:15:25
ありがとうございました。 
▲ page top


しごと
古希 2013/06/25 07:50:14
体が元気であればいつまでも。君たちはどうだい?認知なんとかになるまで? 
▲ page top
Re: しごと
   2013/06/25 11:54:11
>体が元気であればいつまでも。君たちはどうだい?認知なんとかになるまで?

借金があるので、やめたくてもやめられない。64才 
▲ page top
Re: しごと
恥男 2013/06/25 14:28:10
>60過ぎたら、引退。
>恥を晒してまでは生きていたくない。

仕事をしていたら恥なのでしょうか? 生涯現役キボンヌ 
▲ page top
Re: しごと
とうちゃん 2013/06/25 16:54:53
>>体が元気であればいつまでも。君たちはどうだい?認知なんとかになるまで?
>
>借金があるので、やめたくてもやめられない。64才

かあちゃんに借金あり、食わせなければ、死ぬまで仕事にゃ。 
▲ page top
Re: しごと
2013/06/25 17:03:45
>>と言う夢を見た
>
>ちっちっ・・(`_')
>目標まで、もう少しなんだわ。あと2億5000万円ぐらい

宝くじ当たったので当分大常備 
▲ page top
Re: しごと
          2013/06/25 21:52:08
>>>と言う夢を見た
>>
>>ちっちっ・・(`_')
>>目標まで、もう少しなんだわ。あと2億5000万円ぐらい

毎日、ラーメン食べなさい。 
▲ page top
Re: しごと
          2013/06/25 22:28:09
>かあちゃんに借金あり、食わせなければ、死ぬまで仕事にゃ。

踏み倒せ。 
▲ page top
Re: しごと
          2013/06/25 22:43:52
今晩、夜逃げします。
みなさんお世話になりました。 
▲ page top
Re: しごと
           2013/06/26 00:17:49
n ∧_∧
(ヨ(´∀` ) gj!
 Y    つ

▲ page top
Re: しごと
とうちゃん 2013/06/26 07:58:38
>>かあちゃんに借金あり、食わせなければ、死ぬまで仕事にゃ。
>
>踏み倒せ。
かあちゃんに わてが、苦労かけたという借金で、踏み倒せません。 
▲ page top
Re: しごと
   2013/06/26 10:48:05
>>>>かあちゃんに借金あり、食わせなければ、死ぬまで仕事にゃ。
>>>
>>>踏み倒せ。
>>かあちゃんに わてが、苦労かけたという借金で、踏み倒せません。
>
>そりゃ死んでも踏み倒せんわんな

そういう話はあっちでやれ! 
▲ page top
Re: しごと
         2013/06/26 14:45:40
>そういう話はあっちでやれ!

あっちって、どっち?
あっちでは、こっちをあっちと言っている。 
▲ page top


鉄骨露出型柱脚の設計
ベースプレート 2013/06/24 17:51:51
柱脚の検討(ルート1−2)で、アンカーボルトは基準解説書p.599の設計ルートに従い行いますが、ベースプレートは一次設計のみでよいのでしょうか。継ぎ手の一部と考え、保有耐力接合または一次設計のγ倍で検討する必要はあるでしょうか? 
▲ page top
Re: 鉄骨露出型柱脚の設計
are 2013/06/27 19:32:54
>柱脚の検討(ルート1−2)で、アンカーボルトは基準解説書p.599の設計ルートに従い行いますが、ベースプレートは一次設計のみでよいのでしょうか。継ぎ手の一部と考え、保有耐力接合または一次設計のγ倍で検討する必要はあるでしょうか?

建築構造用アンカーボルトを用いたーーーーーの本を参考にして。 
▲ page top
Re: 鉄骨露出型柱脚の設計
火砕流な昭ちゃん 2013/06/27 20:23:26
>建築構造用アンカーボルトを用いたーーーーーの本を参考にして。

これのことかな?http://www.jssc.or.jp/publication/list01.php?class=6 
▲ page top
Re: 鉄骨露出型柱脚の設計
      2013/06/28 15:35:25
>柱脚の検討(ルート1−2)で、アンカーボルトは基準解説書p.599の設計ルートに従い行いますが、ベースプレートは一次設計のみでよいのでしょうか。継ぎ手の一部と考え、保有耐力接合または一次設計のγ倍で検討する必要はあるでしょうか?


質問の意味が理解不能? 
▲ page top
Re: 鉄骨露出型柱脚の設計
   2013/06/28 15:43:46
(* ̄ー ̄)_/| 
▲ page top


わたしだけ?
おかし 2013/06/24 17:27:18
・掲示板の文字が小さくなった(なにも設定していない)
・構造設計ニュースのニュースの部分が表示されない
なんですが、わたしだけ? 
▲ page top
Re: わたしだけ?
         2013/06/24 17:33:13
>・掲示板の文字が小さくなった(なにも設定していない)
>・構造設計ニュースのニュースの部分が表示されない
>なんですが、わたしだけ?

WIN7,8で小さくなった。
拡大してみてる。アンサンもだったか。安心。 
▲ page top
Re: わたしだけ?
  2013/06/24 18:33:20
>・掲示板の文字が小さくなった(なにも設定していない)
>・構造設計ニュースのニュースの部分が表示されない
>なんですが、わたしだけ?

ctrl押しっぱなしでマウスぐりぐり したんとちゃう? 
▲ page top
Re: わたしだけ?
  2013/06/24 18:35:30
眼鏡の度を上げよう。 
▲ page top
Re: わたしだけ?
   2013/06/25 07:36:13
>眼鏡の度を上げよう。

座布団1枚! 
▲ page top
Re: わたしだけ?
おかし 2013/06/25 09:22:01
>ctrl押しっぱなしでマウスぐりぐり したんとちゃう?

知らなかったです、助かりました。
これをすると、すべての画面で文字サイズがかわるんですね。
ありがとうございました。 
▲ page top
Re: わたしだけ?
拡大 2013/06/25 10:34:58
>知らなかったです、助かりました。
>これをすると、すべての画面で文字サイズがかわるんですね。

何%位で見ていますか? 
▲ page top
Re: わたしだけ?
2013/06/25 13:17:39
>>知らなかったです、助かりました。
>>これをすると、すべての画面で文字サイズがかわるんですね。
>
>何%位で見ていますか?

125% 
▲ page top
Re: わたしだけ?
          2013/06/26 14:47:02
>125%

250%。 
▲ page top
Re: わたしだけ?
2013/06/27 09:33:23
ぐりぐり+Cきー
大きくなった
発見だ 
▲ page top
Re: わたしだけ?
火砕流な昭ちゃん 2013/06/27 11:25:28
  2013/06/24 18:33:20
>ctrl押しっぱなしでマウスぐりぐり したんとちゃう?

そんなウラ技は知らなかった。でも使うこと無いから忘れてもいいや。 
▲ page top


WEE 申し込みました
還暦 2013/06/24 12:42:46
前のより、使いやすいですか?
ホームズ君の方がよかったかな。
でも、金もないしね。 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
         2013/06/24 13:05:43
>前のより、使いやすいですか?
>ホームズ君の方がよかったかな。
>でも、金もないしね。

分かるように書け。ホームズと言ってるから
木ソフトのことと思うけど。
アンタ、アタマ大丈夫か?

春先過ぎたのに、???? 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
        2013/06/24 13:08:32
申し込んだなら、来るのを待って自分で使え。 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
  2013/06/24 13:14:21
>春先過ぎたのに、????

梅雨時も危ないです。 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
2013/06/24 13:36:17
>前のより、使いやすいですか?
>ホームズ君の方がよかったかな。
>でも、金もないしね。

WEEって何ですか?
Wiiの間違い? 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
   2013/06/24 13:41:29
>WEEって何ですか?
>Wiiの間違い?

カア〜カア〜 ⌒(゚∀゚)⌒ パタパタ 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
火砕流な昭ちゃん 2013/06/24 13:42:07
>>WEEって何ですか?
>>Wiiの間違い?
>
>カア〜カア〜 ⌒(゚∀゚)⌒ パタパタ

ぐぐってやー 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
うぃー 2013/06/24 14:00:18
>>前のより、使いやすいですか?
>>ホームズ君の方がよかったかな。
>>でも、金もないしね。
>
>WEEって何ですか?
>Wiiの間違い?

木造診断ソフトたい 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
還暦 2013/06/24 16:08:01
>WEEはstarforceが掛かっているから
>ドライブにオリジナルを入れておかないと起動しない
>
>○○すれば××だけど

新バージョンはプロテクトがかかっているのですか。
旧(V.2.10)は、プロテクトなかったけどね。 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
          2013/06/24 18:05:04
>○○すれば××だけど
>

何々、クローンCD使って仮想ドライブに放り込めば酔いだって? 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
         2013/06/24 18:06:27
>>春先過ぎたのに、????
>
>梅雨時も危ないです。

最近は、年中危ないのいるもんね。 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
          2013/06/24 18:17:43
>カア〜カア〜 ⌒(゚∀゚)⌒ パタパタ

カラスですか?ウグイスかと思った。 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
  2013/06/24 18:34:50
>この還暦っていう奴、馬鹿じゃねえの?

そのようだわ

▲ page top
Re: WEE 申し込みました
    2013/06/24 19:16:20
>>この還暦っていう奴、馬鹿じゃねえの?
>
>そのようだわ
>


お茶、お茶おじさん? 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
           2013/06/24 22:13:14
>お茶、お茶おじさん?

おちゃおちゃ爺さんとは、書き方が違うね。 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
- 2013/06/24 22:45:36
構造屋はコミュニケーションが苦手な奴が多い。 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
    2013/06/25 18:19:43
>>お茶、お茶おじさん?
>
>おちゃおちゃ爺さんとは、書き方が違うね。

G3さんは、何処へ 
▲ page top
Re: WEE 申し込みました
        2013/06/25 22:32:20
>G3さんは、何処へ

みんながいじめるから消えてしまった。 
▲ page top


わかりやすいな 
  2013/06/23 18:51:40
▲ page top
Re: わかりやすいな 
アベノミミクソ 2013/06/23 19:21:37
>>http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ITGfY3IMlBQ
>
>ダメやん
>ちごうとるわな

おや、見たのですか? 僕は忙しいのでパス。 
▲ page top
Re: わかりやすいな 
         2013/06/23 20:38:26
>>>http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ITGfY3IMlBQ
>>
>>ダメやん
>>ちごうとるわな
>
>おや、見たのですか? 僕は忙しいのでパス。

あやあや、お粗末やがな。
工業高校か専門学校のレベル。 
▲ page top
Re: わかりやすいな 
         2013/06/23 20:44:12
こりは、構一の試験勉強対策に便利ですね。
ワタシには、難しくて理解出来ません。 
▲ page top
Re: わかりやすいな 
   2013/06/23 20:46:17
>こりは、構一の試験勉強対策に便利ですね。
>ワタシには、難しくて理解出来ません。

受験経験だけ豊富な試験建築士が増えてるのはコレ見てるからか 
▲ page top
Re: わかりやすいな 
  2013/06/23 21:01:08
尊敬にあたいする
スゴイ先生!

http://rakutore2houki.blog.fc2.com/?no=23 
▲ page top
Re: わかりやすいな 
        2013/06/23 21:05:43
>尊敬にあたいする
>スゴイ先生!
>
>http://rakutore2houki.blog.fc2.com/?no=23

理解出来なかった。 
▲ page top
Re: わかりやすいな 
  2013/06/23 21:11:20
構造屋には理解できないすごい指摘。
僕には日建の解説がなぜ間違いなのかさっぱりわからない。 
▲ page top
Re: わかりやすいな 
        2013/06/23 21:18:17
>構造屋には理解できないすごい指摘。
>僕には日建の解説がなぜ間違いなのかさっぱりわからない。

国も日建のが正解と思ってるかも。
そもそも、2級くらいで、小難しいことしないよ。 
▲ page top
Re: わかりやすいな 
還暦 2013/06/24 08:01:44
自分で正解をなおして
間違った答えに書き直して
理論を進める

詭弁ですね。参考にしよう。 
▲ page top


認定プログラムを使った場合
還暦 2013/06/23 16:51:25
適判回しとなると聞きましたが、本当でしょうか。 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
   2013/06/23 18:25:23
>適判回しとなると聞きましたが、本当でしょうか。

古着ネタ 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
還暦 2013/06/23 20:01:36
認定Pは買う必要がない? 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
非認定       2013/06/23 20:23:40
非認定は何かと便利。 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
        2013/06/23 21:06:47
>非認定は何かと便利。

フリーストラクチャーがお薦め。 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
瀬印 2013/06/23 22:27:27
>適判回しとなると聞きましたが、本当でしょうか。

当然です、SEINを買いましょう、素晴らしいよ! 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
還暦 2013/06/24 07:44:30
>>適判回しとなると聞きましたが、本当でしょうか。
>
>当然です、SEINを買いましょう、素晴らしいよ!
申請費用がかさむのは、クライアントの理解が得られません。
R1−2なら、認定Pはこっそり使い、申請は非認定Pでやればよいのでは? 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
 雨 2013/06/24 10:18:08
>R1−2なら、認定Pはこっそり使い、申請は非認定Pでやればよいのでは?

実務者ですか? 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
  2013/06/24 11:20:56
>>R1−2なら、認定Pはこっそり使い、申請は非認定Pでやればよいのでは?
>
>実務者ですか?

計算方法には、認定と非認定の違いはないのではありませんか。 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
還暦 2013/06/24 12:35:15
>実務者ですか?
YES
BUSですが、認定されると、困ります。
小物件でも、テキハン料をとられると、困ります。
テキハン物件など、ほとんどありませんから。 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
  2013/06/24 12:39:37
>BUSですが、認定されると、困ります。

非認定プログラムとして利用すれば良いのではありませんか。 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
瀬印 2013/06/24 13:33:53
>>>BUSですが、認定されると、困ります。
>>
>>非認定プログラムとして利用すれば良いのではありませんか。
>
>一貫ですが、認定されると困ります。
>まあ、開発してないと思うけど。

SEINも誰も認定では使っていないと思います、非認定使用が
普通、BUS等も認定にはならないと思う <やる気無いし 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
火砕流な昭ちゃん 2013/06/24 13:47:12
>非認定プログラムとして利用すれば良いのではありませんか。

ですね 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
還暦 2013/06/24 16:12:27
>>BUSですが、認定されると、困ります。
>
>非認定プログラムとして利用すれば良いのではありませんか。
非認定として使うことが、法的にできますか。
認定の場合は、出力省略が出来ると言うことでしょうか。
認定の場合はテキハン料金が安くなったような気もしますが? 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
  2013/06/24 16:37:40
>>>BUSですが、認定されると、困ります。
>>
>>非認定プログラムとして利用すれば良いのではありませんか。
>非認定として使うことが、法的にできますか。
>認定の場合は、出力省略が出来ると言うことでしょうか。
>認定の場合はテキハン料金が安くなったような気もしますが?

取り越し苦労しているうちに引退ですよ。 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
        2013/06/24 17:37:46
>認定の場合はテキハン料金が安くなったような気もしますが?

ソフト代・保守料考えると損だね。 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
 雨 2013/06/24 18:22:42
>非認定として使うことが、法的にできますか。

非認定しようです!!!といって
入力データーを渡さなければエエんです 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
  2013/06/24 18:27:34
>R1−2なら、認定Pはこっそり使い、申請は非認定Pでやればよいのでは?

同じ建物を2つのソフトに入力するん?
なに言ってんの? 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
  2013/06/24 18:34:35
認定ソフトがお好きな人が多いですね。 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
             2013/06/25 07:30:16
>何が認定の条件か?理解していないようだな
>
>非認定として使うなんて簡単な事だ。

買ったけれど使いこなせない人を数人知っています。
使い慣れたものをモデル化して使ったほうが正解かも・・・? 
▲ page top
Re: 認定プログラムを使った場合
    2013/06/25 18:31:01
>>何が認定の条件か?理解していないようだな
>>
>>非認定として使うなんて簡単な事だ。
>
>買ったけれど使いこなせない人を数人知っています。
>使い慣れたものをモデル化して使ったほうが正解かも・・・?



そーーーなのだ 
▲ page top


S造ハイベースについて
TOT 2013/06/22 19:35:42
計算でOKなら何階建でも使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか? 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
    2013/06/22 21:19:23
こういう風に言葉を変えると質問者は自分で答えが出せるはず。

>計算でOKなら何階建でも異形鉄筋は使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか?

>計算でOKなら何階建でも普通コンクリートは使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか?

>計算でOKなら何階建でも免震装置は使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか? 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
            2013/06/22 23:31:42
>計算でOKなら何階建でも使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか?

アベノミクス君だね。 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
         2013/06/23 02:24:52
アベくんとアソウくんに聞きなさい。 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
お壁 2013/06/23 08:19:51
安心してご利用くださいませ。

東日本大震災クラスの地震でも、高層建物被害なし。

でも、max750□です。 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
まあ 2013/06/23 08:22:37
計算で足りている部材を使えば、何回建てでも良いと思います。
建物用途にもよりますが、鉄骨で高層はあまり遣らないので気にした事はありませんが。
また、既製露出柱脚の部材がない規模の建物を扱った事がありません。 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
○化成 2013/06/23 10:04:37
>計算でOKなら何階建でも使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか?

ハイ、500階建てでもOKです( ^o^)ノ 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
             2013/06/23 10:30:17
>計算でOKなら何階建でも使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか?

アンカーが伸びた方が柱が降伏するよりいいんでないかい・・・と最近は思ってきた。

という意味ではハイベースがいいのかなと思い始めた・・・
が・・・ 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
          2013/06/23 11:40:28
信頼性は、アベ君に聞きなさい。 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
    2013/06/23 12:36:39
>信頼性は、アベ君に聞きなさい。


あべです。今、沖縄ですのであとでね。 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
IS 2013/06/23 15:20:49
>という意味ではハイベースがいいのかなと思い始めた・・・
>が・・・

予算が厳しければISベースでつね・・・ 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
アベ君 2013/06/23 17:02:38
>>計算でOKなら何階建でも使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか?

この国の先行きも分からないのに、建物のことなど
どうなっても構いません。
ワタシは、参院選まで人気が出てれば良いだけですから。 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
          2013/06/23 17:10:08
>>信頼性は、アベ君に聞きなさい。
>
>
>あべです。今、沖縄ですのであとでね。

戻ってこないで下さい。 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
   2013/06/23 18:47:22
>この国の先行きも分からないのに、建物のことなど
>どうなっても構いません。
>ワタシは、参院選まで人気が出てれば良いだけですから。

選挙終わったら引退ですか。それはめでたい。 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
          2013/06/23 20:40:44
>選挙終わったら引退ですか。それはめでたい。

自民党の独裁政治が出来れば良いのです。
あとは、アソウ君が引き継ぎます。
ワタシは、下痢が治りませんので・・・・ 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
   2013/06/23 21:36:57
>>計算でOKなら何階建でも使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか?
>
>アンカーが伸びた方が柱が降伏するよりいいんでないかい・・・と最近は思ってきた。
>
>という意味ではハイベースがいいのかなと思い始めた・・・
>が・・・

某建築構造用ABT・・・の講習会で柱がひしゃげた方が補修がやり易いと言っていたような記憶があります、具体的な補修方法は忘れましたが. 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
     2013/06/24 08:28:38
>>アンカーが伸びた方が柱が降伏するよりいいんでないかい・・・と最近は思ってきた。
>
>アンカー伸びてまわりのコンクリまでグズグズになると補修大変だで
>柱が凹んでもサポート掛けてなでなですればなんとかなると思うよ


理屈の上ではフカシ部のコンクリートの補修とナットを締め直す程度(?)なのでアンカーが伸びた方が補修が簡単ではと思っていました。
基礎コンクリートまでの破損となると現行の規準の範囲外となるとおもいますので・・・ 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
非常識 2013/06/24 16:20:35
>>計算でOKなら何階建でも使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか?
>
>
>認定品でない、自作の露出柱脚と比べると 大変信頼性があるよ思うよ。
>
>自作の露出柱脚は 知らない所で
>・アンカーボルトに溶接
>・ベースプレート底面の周囲にモルタルをペタペタ貼るだけ
>・張力は一次締めで完了
>なんてのは現場の常識だからね。
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
     2013/06/24 17:01:46
>>計算でOKなら何階建でも使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか?
>
>
>認定品でない、自作の露出柱脚と比べると 大変信頼性があるよ思うよ。
>
>自作の露出柱脚は 知らない所で
>・アンカーボルトに溶接
>・ベースプレート底面の周囲にモルタルをペタペタ貼るだけ
>・張力は一次締めで完了
>なんてのは現場の常識だからね。

:修正
30年くらい前(?)の常識・・・・ 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
     2013/06/24 19:12:22
>設計者の常識。
>施工会社発注だと既製品は使いたがらないから。


うちも、可能な限り工場製作だべー 
▲ page top
Re: S造ハイベースについて
   2013/06/24 20:02:34
>>計算でOKなら何階建でも使用できると思いますが、信頼性を考えた場合はどうでしょうか?
>
>
>認定品でない、自作の露出柱脚と比べると 大変信頼性があるよ思うよ。
>
>自作の露出柱脚は 知らない所で
>・アンカーボルトに溶接
>・ベースプレート底面の周囲にモルタルをペタペタ貼るだけ
>・張力は一次締めで完了
>なんてのは現場の常識だからね。

それはあなただけの常識
そんな現場に出くわしたことは40年間まだない 
▲ page top


Hsu
梅雨 2013/06/22 14:45:38
Hsuの式

まいどお世話になります

基礎フーチングの捻りの検討には、
「Hsuの式を変形した式によっても良い」とありますが、
この場合Bachの式の様に D<bの時は Dとbは入れ替える必要があるのでしょうか?

ネットでHsuの式について調べても殆どヒットしてきません
変形前の式もしりたいです。

よろしくお願いします 
▲ page top
Re: Hsu
火砕流な昭ちゃん 2013/06/22 14:57:10
梅雨 2013/06/22 14:45:38
>ネットでHsuの式について調べても殆どヒットしてきません

ホントにー?ヒットするけど・・・

>変形前の式もしりたいです。

T.T.C.HsuのHsu式は↓にあると思う
土木学会論文報告集、第305号、1981年1月
不足があったら、そこから追っかけると良いかな 
▲ page top
Re: Hsu
梅雨 2013/06/22 16:05:46
コメありがとうございます
係数の違いだけだろうなと思って聞いたのですが、
やはりそのようですね

さらに検索を続けます

▲ page top
Re: Hsu
2355       2013/06/22 16:47:13
>>どうしたのでしょうか。
>
>↑こういう小馬鹿にした言い方が嫌われる
>気を付けましょう
>
>謙虚に、謙虚に。


それは失礼しました。消します。 
▲ page top
Re: Hsu
実る程頭を垂れる稲穂かな 2013/06/22 17:00:30
>それは失礼しました。消します。

わかって頂きありがとうございます。 
▲ page top
Re: Hsu
もへじ 2013/06/22 17:07:46
こんにちは。

>T.T.C.HsuのHsu式は↓にあると思う
>土木学会論文報告集、第305号、1981年1月
>不足があったら、そこから追っかけると良いかな

すごいっスね。
コンクリート部材の終局ねじり強度の算定と設計法に関する研究 ・・・ 泉 満明 
▲ page top
Re: Hsu
noname 2013/06/22 17:09:56
>変形前の式もしりたいです


サン・ブナンねじり常数で検索して出てきませんか? 
▲ page top


圧密試験
もぐら 2013/06/21 15:35:28
お世話になっております。

圧密試験の結果でPC=354kN/uと結果が出たのですが
設計地耐力はqa=354x1/3となるのでしょか?
宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 圧密試験
  2013/06/21 18:11:55
うーわお

>お世話になっております。
>
>圧密試験の結果でPC=354kN/uと結果が出たのですが
>設計地耐力はqa=354x1/3となるのでしょか?
>宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 圧密試験
火砕流な昭ちゃん 2013/06/21 20:56:03
ひとりごと

圧密試験だけで地盤支持力を用いて求めるのは建築じゃ稀かも。中間層止めの杭なのか、改良地盤先端の試料なのかわかんないけど。

圧密試験
 試験体は地盤から採取した一応「乱してない試料」だけど、やっぱり原位置試料とは違うからネ。

圧密降伏応力の意味
 ある深さにある土の圧密降伏応力が、現在受けている荷重に等しい場合に、その土は正規圧密の土と言う。また圧密降伏応力が現在の荷重より大きい場合には過圧密の土と言い、この土が過去において現在より大きな荷重を受けたことを示す。
 圧密降伏応力に達するまでは、その沈下量がかなり小さい。 
▲ page top
Re: 圧密試験
まあ 2013/06/22 10:08:06
基本的には、圧密降伏応力はそのように使うものではありません。

建物荷重と土の重量を足した地中応力と比較して、圧密降伏応力よりも小さければ沈下は小さかなります。
長期の荷重との比較で良いです。

その他、圧縮指数や間隙比なども出ていると思うのでそれらを利用して沈下量を算出して、許容沈下量以下である事を確認します。 
▲ page top
Re: 圧密試験
火砕流な昭ちゃん 2013/06/22 11:59:02
まあ 2013/06/22 10:08:06
>基本的には、圧密降伏応力はそのように使うものではありません。
>その他、圧縮指数や間隙比なども出ていると思うのでそれらを利用して沈下量を算出して、許容沈下量以下である事を確認します。

スレ主さんの手元にどんな種類のデータが届いたのか判らないから何とも言えないけど、中間に挟まった粘性土層の圧密検討用なのかもね。 
▲ page top


アホノミクス
           2013/06/21 02:53:42
皆様におかれましては、景気良くなってますか? 
▲ page top
Re: アホノミクス
            2013/06/21 09:20:47
>皆様におかれましては、景気良くなってますか?

構造屋は2極化されているようです。
断りきれないほどあふれている所と仕事が無い所と・・・数年前から 
▲ page top
Re: アホノミクス
他某 2013/06/21 09:41:27
毎晩12時過ぎまで
昨年から土日無し

業務概要書って何ですか(昨年3年分を事務所協会に持ってったら、受付のお姉さんが、あまりの仕事量に息をのんでた)
ゴールデンウィークって何ですか
夏休みって何ですか

請求書書いてる時間が勿体ないので、今月末4月分から書かねば。
お客さんが、請求書出してくれとうるさい
放っておいたら、請求出してないのに振り込んであった

8月末までで、この状態は解消しないと言うことは決定してる 
▲ page top
Re: アホノミクス
  2013/06/21 09:46:05
>8月末までで、この状態は解消しないと言うことは決定してる

来年まで、その状態が続きます。 
▲ page top
Re: アホノミクス
    2013/06/21 10:43:19
追加で所得が増えた時に、どの程度を消費に回すか。『平成24年版労働経済白書』でみると、年収300万円未満の勤労者世帯では、85%を消費に回すのに対して、年収1,000万円以上になると、52%でしかないそうだ。低所得世帯ほど貯蓄せず消費拡大に貢献する
ので、景気回復は、ばらまいた金がこの層に充分いきわたるかどうかに掛かっているともいえる。
アホノミクスはそのような政策をとっているとは思えないので、高所得者へより一層富が集中し、所得格差が今以上に広がり、国の借金を拡大させ破綻への時間を縮めるだけです。どうしようもなくなって投げ出してしまうのではと危惧します。

▲ page top
Re: アホノミクス
火砕流な昭ちゃん 2013/06/21 10:58:11
アベの「1人当たり国民総所得(GNI)を150万円増150万円増」は個人の収入が増えるんじゃないからね。
「国民総所得(GNI)」と「国民の平均年収」は全く違うんよ、安倍っち知ってて言ってるんだけど。早い話が騙しとるんよ。
小泉ん時に同じことやって、1人当たりGNIは約18万円増だったけど、従業員1人当たり年収が16万円も減ったのよ。

まさに「アホのミクス」やけど(`へ´)フンッ。 
▲ page top
Re: アホノミクス
アホクサ 2013/06/21 10:58:57
>毎晩12時過ぎまで
>昨年から土日無し
>
>業務概要書って何ですか(昨年3年分を事務所協会に持ってったら、受付のお姉さんが、あまりの仕事量に息をのんでた)
>ゴールデンウィークって何ですか
>夏休みって何ですか
>
>請求書書いてる時間が勿体ないので、今月末4月分から書かねば。
>お客さんが、請求書出してくれとうるさい
>放っておいたら、請求出してないのに振り込んであった
>
>8月末までで、この状態は解消しないと言うことは決定してる


と言う夢を見た.. 
▲ page top
Re: アホノミクス
  2013/06/21 10:59:50
法人税の税率が下がるようですね。 
▲ page top
Re: アホノミクス
  2013/06/21 11:00:46
>と言う夢を見た..

夢でうなされて目が覚めた。 
▲ page top
Re: 自民、参院選公約
火砕流な昭ちゃん 2013/06/21 11:15:54
「世界で一番企業が活動しやすい国の実現を掲げる」だってさ。
ハゲタカが狩猟しやすい環境作りらしい。 
▲ page top
Re: アホノミクス
火砕流な昭ちゃん 2013/06/21 11:31:45
  2013/06/21 10:59:50
>法人税の税率が下がるようですね。

法人税名目税率は30%だけど、経団連企業なんて実質税率なんて10%台だで。
それに投資減税なんて設備投資費の一定分を税額控除だから、設備投資できない企業に取っちゃ関係無い。でも経団連企業は銀行から金もって来て設備投資して減税に利用する、、でアホな政治家利用してで借金は適当にごまかして帳消しになる政策をやらせる。

けっきょくうちら零細に、法人税減税も投資減税も関係ないってことよ。 
▲ page top
Re: アホノミクス
  2013/06/21 11:47:34
>>皆様におかれましては、景気良くなってますか?
>
>構造屋は2極化されているようです。
>断りきれないほどあふれている所と仕事が無い所と・・・数年前から

断り切れない事務所と仕事のない事務所はどの辺りが違うのかな?
腕、それとも値段? 
▲ page top
Re: アホノミクス
  2013/06/21 12:16:25
>腕、それとも値段?

人格 
▲ page top
Re: アホノミクス
意匠屋 2013/06/21 12:29:58
>腕、それとも値段?

構造屋なんてドングリの背比べだよ。何処に頼んでも大体同じ断面。
誰がやっても同じ。制度はその方向へ持って行っているだろ?

安いところに出す。商売としては当たり前。

偉そうに屁理屈こねる奴がいるが結局工事費UPだった 
▲ page top
Re: アホノミクス
  2013/06/21 12:32:39
>偉そうに屁理屈こねる奴がいるが結局工事費UPだった

意匠設計も同様 
▲ page top
Re: アホノミクス
       2013/06/21 18:50:57
今晩、夜逃げします。みなさんサヨウナラ。 
▲ page top
Re: アホノミクス
サケノミクス 2013/06/21 19:32:08
>今晩、夜逃げします。みなさんサヨウナラ。

まってくりい
俺も連れ照ってくれや〜 
▲ page top
Re: アホノミクス
経済 2013/06/22 09:00:52
ここみて、少しは社会勉強もしよう
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/
ただし、すべてが真実であるとは限りません。 
▲ page top
Re: アホノミクス
           2013/06/22 10:08:24
>ここみて、少しは社会勉強もしよう
>http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/
>ただし、すべてが真実であるとは限りません。

週刊ポスト読んだ。国民年金積み立てで株を買っている。
公務員共済には手を付けていないらしい。

▲ page top
Re: アホノミクス
            2013/06/22 10:20:31
>>今晩、夜逃げします。みなさんサヨウナラ。
>
>まってくりい
>俺も連れ照ってくれや〜

一緒に空き缶拾いやるか。 
▲ page top
Re: アホノミクス
           2013/06/22 10:38:13
FXで100万円儲けたと思ったら、欲を出して
350万円損しました。
今日の昼飯も食えません。
みなさん、恵んで下さい。 
▲ page top
Re: アホノミクス
辛坊治郎 2013/06/22 17:36:24
ご迷惑をおかけしました。
捜索費用は弁償しますから、お許し下さい。
決して、売名行為で無謀な航海したのではありません。 
▲ page top
Re: アホノミクス
   2013/06/23 15:25:49
>FXで100万円儲けたと思ったら、欲を出して
>350万円損しました。
>今日の昼飯も食えません。
>みなさん、恵んで下さい。

朝晩食えてるからいいじゃん 
▲ page top
Re: アホノミクス
         2013/06/23 16:58:28
>朝晩食えてるからいいじゃん

朝昼晩、水だけです。 
▲ page top
Re: アホノミクス
         2013/06/23 20:42:17
>>朝晩食えてるからいいじゃん
>
>朝昼晩、水だけです。

どこかのお方、ラーメン食わせて下さい。 
▲ page top
Re: アホノミクス
   2013/06/23 20:47:20
>>>朝晩食えてるからいいじゃん
>>
>>朝昼晩、水だけです。
>
>どこかのお方、ラーメン食わせて下さい。

おーーい拉麺建築士ー呼ばれてるぞー 
▲ page top
Re: アホノミクス
        2013/06/23 21:19:33
>おーーい拉麺建築士ー呼ばれてるぞー

焼酎飲んで寝ているよ。 
▲ page top
Re: アホノミクス
火砕流な昭ちゃん 2013/06/23 21:55:23
>皆様におかれましては、景気良くなってますか?

通称二大政党と腰巾着には期待してないからどうでもいいや 
▲ page top
Re: アホノミクス
          2013/06/23 22:30:45
>通称二大政党と腰巾着には期待してないからどうでもいいや

でも、ラーメン屋さんには期待しているの。 
▲ page top
Re: アホノミクス
        2013/06/23 23:26:17
円高株暴落を期待している。 
▲ page top


基礎構造の耐震診断指針(案) が出た
火砕流な昭ちゃん 2013/06/19 16:07:12
「基礎構造の耐震診断指針(案)」講習会は東京(終わった)と大阪http://www.cbl.or.jp/event/130619.html
実際にどうやっていつから適用するかはこれからだね。
概要はコレに書いてあったhttp://www.toda.co.jp/lucubration/pdf/p399.pdfちょっと古いけど。一次二次は手計算レベルの検証かな。

建築技術2013年7月号にちょぴっと書いてある。
1次が手計算レベルの検証だな。 
▲ page top
Re: 基礎構造の耐震診断指針(案) が出た
アホクサ 2013/06/19 16:20:46
今まで多くの診断、補強計画しましたが基礎とは..!!
確かに杭基礎なんかの場合水平力考えるとネ
補強案は指針に出てるけど、実際の所はお金がネ..
で、ゴニョゴニョって感じ

評定会でも、やぶ蛇になるから言わない、聞かない。

やるのかね?実際の所。大変だね 
▲ page top
Re: 基礎構造の耐震診断指針(案) が出た
ぎく 2013/06/19 22:46:36
振動解析やれってさ 
▲ page top
Re: 基礎構造の耐震診断指針(案) が出た
火砕流な昭ちゃん 2013/06/19 23:05:04
ぎく 2013/06/19 22:46:36
>振動解析やれってさ

2次と言ってるけど3次やなー 
▲ page top
Re: 基礎構造の耐震診断指針(案) が出た
- 2013/06/20 08:47:04
「耐震補強」は何のため?ってふりかえって考えた方が良いカモ。

暴走気味じゃね? 
▲ page top
Re: 基礎構造の耐震診断指針(案) が出た
火砕流な昭ちゃん 2013/06/20 08:56:20
>「耐震補強」は何のため?ってふりかえって考えた方が良いカモ。
>暴走気味じゃね?

判定委員会も基礎はたいてい目瞑ってたしねー
あっ↑書いちまった
まっこれを機会にまた一つお仕事が増えたのかもよ 
▲ page top
Re: 基礎構造の耐震診断指針(案) が出た
アホクサ 2013/06/20 09:40:37
>判定委員会も基礎はたいてい目瞑ってたしねー
>あっ↑書いちまった
>まっこれを機会にまた一つお仕事が増えたのかもよ

耐震はそろそろタネ切れ..
次のお仕事考えなきゃ!

某最強も考えてるんですね 
▲ page top
Re: 基礎構造の耐震診断指針(案) が出た
上祐 2013/06/20 10:19:02
>「耐震補強」は何のため?ってふりかえって考えた方が良いカモ。
>
>暴走気味じゃね?

補強する分を地震保険にまわす方がいいカモ。 
▲ page top
Re: 基礎構造の耐震診断指針(案) が出た
火砕流な昭ちゃん 2013/06/20 10:21:25
上祐 2013/06/20 10:19:02
>補強する分を地震保険にまわす方がいいカモ。

保険って法律の上行きたがるから、いざその時には無理かも 
▲ page top


軽量H形鋼と幅厚比
ムラマツ 2013/06/19 11:04:22
軽量鉄骨造(ブレース構造)の建物で、ルート1-2で設計するときに、幅厚比の検討は必要でしょうか。

プレハブメーカーの構造計算書を見ると、一番長いスパンの梁の幅厚比の検討がありませんでした。(ブレースが取りつかない大梁)
スパン長7mで LH-250x125x3.2x4.5を使用。ネットで調べると、新日鉄住金のスマートビーム(溶接軽量H形鋼)カタログでは 幅厚比 フランジ13.9 ウェブ75.3 FD材となっています。

ブレースが取りつく梁、柱については、構造計算書に「幅厚比の検討」と言う項目はありましたが、断面検定はあるが、なぜか幅厚比について書かれておらず、「ブレース降伏時にその架構を構成する柱・梁が塑性しない(許容応力度以内である)ことの確認」をされていました。

私は設計ルート1-2やルート2を採用するときは、全ての柱・大梁は幅厚比の規定を満足する必要があると思っていたので、本当のところはどうなのか教えて下さい。 
▲ page top
Re: 軽量H形鋼と幅厚比
プレハブ設計屋 2013/06/19 11:11:44
>軽量鉄骨造(ブレース構造)の建物で、ルート1-2で設計するときに、幅厚比の検討は必要でしょうか。
>
>プレハブメーカーの構造計算書を見ると、一番長いスパンの梁の幅厚比の検討がありませんでした。(ブレースが取りつかない大梁)
>スパン長7mで LH-250x125x3.2x4.5を使用。ネットで調べると、新日鉄住金のスマートビーム(溶接軽量H形鋼)カタログでは 幅厚比 フランジ13.9 ウェブ75.3 FD材となっています。
>
> ブレースが取りつく梁、柱については、構造計算書に「幅厚比の検討」と言う項目はありましたが、断面検定はあるが、なぜか幅厚比について書かれておらず、 「ブレース降伏時にその架構を構成する柱・梁が塑性しない(許容応力度以内である)ことの確認」をされていました。
>
>私は設計ルート1-2やルート2を採用するときは、全ての柱・大梁は幅厚比の規定を満足する必要があると思っていたので、本当のところはどうなのか教えて下さい。

上記の検討で宜しいかと!
黄色本P-323とかQ&A番号32でも出ています。
▲ page top
Re: 軽量H形鋼と幅厚比
   2013/06/19 11:13:29
材端ピン仮定ですからね。良いんじゃないですか?
適判ではその対応でOKとしているようです 
▲ page top
Re: 軽量H形鋼と幅厚比
ムラマツ 2013/06/19 11:46:30
回答ありがとうございます。このようにすぐに詳しく教えてもらい、本当に助かります。

黄色本 P.323を読んでみました。下から8行目からの但し書きの内容から、幅厚比の制限の緩和はわかりましたが、「当該部材が架構の崩壊メカニズム時に弾性状 態に明らかな場合には、当該部材の幅厚比は、部材種別をFB又はFCとして計算した数値以下とすることができる。」と書かれており、FD材でもOKと考え てよいのでしょうか。

確かに例に上げた大梁はブレースが取りつかないため、メカニズム時に弾性状態に留まることは間違いありません。ブレースが取りつかない架構の部材は幅厚比の規定は省略できるということでしょうか。

そ れと便乗質問ですが、同じプレハブメーカーさんの構造計算書の「幅厚比の検討」を見てみると、柱がRH-75x90x15x2.3で、細長比λ= 127.78となっていました。建築基準法では圧縮材の細長比の上限は200のためOKですが、日本建築学会「軽鋼構造設計施工指針」には、圧縮材(主 材)は200以下(P.9)、主要な柱材は120以下(P.14)となっていました。これも建築基準法を守っていれば問題ないということでしょうか。

軽量鉄骨造の勉強中で何分分からないことばかりです。しつこい質問ですみませんが、回答をお願いします。
▲ page top
Re: 軽量H形鋼と幅厚比
ムラマツ 2013/06/19 11:50:09
>
>上記の検討で宜しいかと!
>黄色本P-323とかQ&A番号32でも出ています。

すみません。Q&A番号32と言うのは、ICBAのQ&Aと思っていましたが、違うようですね。どこを見ればわかるのでしょうか。 
▲ page top
Re: 軽量H形鋼と幅厚比
2355       2013/06/19 12:59:21
>>
>>上記の検討で宜しいかと!
>>黄色本P-323とかQ&A番号32でも出ています。
>
>すみません。Q&A番号32と言うのは、ICBAのQ&Aと思っていましたが、違うようですね。どこを見ればわかるのでしょうか。


ICBAのQ&Aですが・・・・・?。

貼っておきました。
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?
▲ page top
Re: 軽量H形鋼と幅厚比
ムラマツ 2013/06/19 14:07:33
>
>ICBAのQ&Aですが・・・・・?。
>
>貼っておきました。
>https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?

Q&A 32番 ありました。ありがとうございます。

▲ page top
Re: 軽量H形鋼と幅厚比
還暦 2013/06/23 16:22:07
「局部座屈を生じないことを計算で確かめる」
具体的には、どうするのですか?
ピンであると言うだけでは、問題があるのですか。 
▲ page top


建築技術2013年4月号の・・・・なんでなの
npname 2013/06/18 19:35:12
内容はコレね。この本から出てくるスレが多いからQタイトル載せとくね。Aは本買読。
※印を付けたのは関係するスレが最近立ったヤツ。付け間違い付け忘れあるかも

[耐震設計・耐風設計]
 ※ 長期たわみ用の積載荷重、※一貫構造計算プログラムのバグ、応力伝達、梁の曲げ強度、杭の配筋量、※積載荷重の低減係数、地下水平震度、剛性率偏心率、※ 片持ち梁の鉛直震度の考慮、超高層建物の風圧力検討、1/3オクターブバンド周波数分析,実時間,時定数、積雪荷重算出の比重,積雪深計算式、位相特性、 ※地震地域係数、構造骨組用風圧力算定式・外装用風圧力、床の面内せん断力、気象庁マグニチュードとモーメントマグニチュード、告示免震と時刻歴応答解析
[基礎・地盤]
 補強筋の先端フック、地盤増幅率、木造基礎の根入れ深さ、※木造べた基礎の立上がり高さ、がけ上建築物の基礎の勾配、液状化判定とPL値、杭応力の重ね合せ
[RC造]
 場所打ちRC杭の杭長さ、RCのクリープ係数、RC部材の許容せん断力、応力中心距離、※RC柱の最小径、ルート1の標準せん断力係数、※異形鉄筋の付着割裂破壊、梁主筋の定着起点
[S造]
 ※冷間成形角形鋼管柱の応力割増係数、鋼材の許容支圧応力度、伸び能力のあるアンカーボルト、※高力ボルトの遅れ破壊、※山形鋼突出脚、
[木造]
 木造のLの値とN値計算、木造の壁量計算、木材のヤング係数、※木造の壁・床の傾斜
<材料・施工>
 コンクリートの養生温度、コンクリートの荷卸し時の温度、コンクリートのひび割れ、コンクリートの単位水量、コンクリートの空気量、中性化、ヤング係数・クリープ試験時のコンクリート応力度、ガス圧接継手

以下、<設備><仕上げ><計画><防火><環境>関係はめんどくさいから書かない 
▲ page top
Re: 建築技術2013年4月号の・・・・なんでなの
          2013/06/19 00:21:07
=削除しました= 
▲ page top
Re: 建築技術2013年4月号の・・・・なんでなの
   2013/06/19 07:58:21
>サンクスnpname!

自作自演乙 
▲ page top


RC片持ち梁の出寸法
てけてけ 2013/06/18 17:33:40
お世話になります。

柱にRC片持ち梁が取り付く場合の出寸法ですが、
長期なので、やはり柱芯からの寸法でしょうか?

柱面を固定端と考えて、
柱面から出寸法をとってもよいような気もしてますが、
皆さんはどうされてますか? 
▲ page top
Re: RC片持ち梁の出寸法
2355       2013/06/18 19:28:47
>柱面を固定端と考えて、
>柱面から出寸法をとってもよいような気もしてますが、
>皆さんはどうされてますか?

50ミリ入った所で計算してます。

でも、それで、配筋を決めてる訳ではないので、
てげてげでもよいとは思いますが。 
▲ page top
Re: RC片持ち梁の出寸法
  2013/06/18 19:50:55
>てげてげでもよいとは思いますが。

TV番組と何か関係があるの? 
▲ page top
Re: RC片持ち梁の出寸法
npname 2013/06/18 20:01:29
てけてけ 2013/06/18 17:33:40
>柱にRC片持ち梁が取り付く場合の出寸法ですが、>長期なので、やはり柱芯からの寸法でしょうか?
>柱面を固定端と考えて、>柱面から出寸法をとってもよいような気もしてますが、>皆さんはどうされてますか?

片持ち梁の設計応力はツラで取るけど、その値ギリギリで決めないからどうでもよい。 
▲ page top
Re: RC片持ち梁の出寸法
  2013/06/18 23:09:49
>>npname 2013/06/18 20:01:29
>
>> てけてけ 2013/06/18 17:33:40
>>>柱にRC片持ち梁が取り付く場合の出寸法ですが、>長期なので、やはり柱芯からの寸法でしょうか?
>>>柱面を固定端と考えて、>柱面から出寸法をとってもよいような気もしてますが、>皆さんはどうされてますか?
>>
>>片持ち梁の設計応力はツラで取るけど、その値ギリギリで決めないからどうでもよい。
>
>名前変えてもIPアドレスでばれてるヨン

IPアドレスはどうやって確認するの?(´・ω・`)
▲ page top
Re: RC片持ち梁の出寸法
           2013/06/18 23:40:50
==削除しました==

▲ page top
Re: RC片持ち梁の出寸法
  2013/06/19 06:00:17
>長期なので、やはり柱芯からの寸法でしょうか?

フレームは軸心で計算しているので、片持ち梁の出は軸芯からの寸法とします。
断面検定はフェイスでも、フェイスからの入りの長さ5cmのところでも良いでしょう。 
▲ page top
Re: RC片持ち梁の出寸法
         2013/06/22 10:11:16
>>長期なので、やはり柱芯からの寸法でしょうか?
>
>フレームは軸心で計算しているので、片持ち梁の出は軸芯からの寸法とします。
>断面検定はフェイスでも、フェイスからの入りの長さ5cmのところでも良いでしょう。

なぜ? 
▲ page top


保証設計
保有 2013/06/18 13:05:25
適判で保証設計をDs算定時で検討する様に言われて
困っています。
気持ちは分かるのですが、黄色本の359頁には
保有水平耐力時とあります。
保有水平耐力時ではダメな確固たる根拠(告示等)は
無いのでしょうか。お教え頂くと助かります。 
▲ page top
Re: 保証設計
2355       2013/06/18 13:32:28
>適判で保証設計をDs算定時で検討する様に言われて
>困っています。
>気持ちは分かるのですが、黄色本の359頁には
>保有水平耐力時とあります。
>保有水平耐力時ではダメな確固たる根拠(告示等)は
>無いのでしょうか。お教え頂くと助かります。


平19国交告第594号より、保証設計は保有水平耐力時に対して必要
である。一方、昭55建告第1792号第4より、Ds算定時にはD部材以
外の部材は、せん断破壊しないことを確認する必要がある。
ここでの保有水平耐力時とは、架構の終局状態、すなわちメカニズム時または
これに近い状態と解釈するのが妥当です。 
▲ page top
Re: 保証設計
      2013/06/18 14:03:50
>適判で保証設計をDs算定時で検討する様に言われて
>困っています。
>気持ちは分かるのですが、黄色本の359頁には
>保有水平耐力時とあります。
>保有水平耐力時ではダメな確固たる根拠(告示等)は
>無いのでしょうか。お教え頂くと助かります。

ソフトは何? 
▲ page top
Re: 保証設計
... 2013/06/18 14:33:58
Ds算定時にはD部材以外の部材は、せん断破壊しないことを確認する必要がある。


特に耐力壁について言われます 
▲ page top
Re: 保証設計
保有 2013/06/18 15:43:53
>適判で保証設計をDs算定時で検討する様に言われて
>困っています。
>気持ちは分かるのですが、黄色本の359頁には
>保有水平耐力時とあります。
>保有水平耐力時ではダメな確固たる根拠(告示等)は
>無いのでしょうか。お教え頂くと助かります。

少し詳しく書きます。
10階建で10階がセットバックしています。
10階を塔屋扱いできない建物で、10階が部分崩壊したので
部分崩壊する前のスッテプを保有水平耐力(層間変形角は1/104です)としました。
部分崩壊は崩壊メカニズムですから、部分崩壊時点即ち
崩壊メカニズム時で保証設計を行いました。
これってダメで、Ds算定時で保証設計ですか?
Dsは0.3です。

ソフトは、SS3です。 
▲ page top
Re: 保証設計
2355       2013/06/18 16:07:42
>少し詳しく書きます。
>10階建で10階がセットバックしています。
>10階を塔屋扱いできない建物で、10階が部分崩壊したので
>部分崩壊する前のスッテプを保有水平耐力(層間変形角は1/104です)としました。
>部分崩壊は崩壊メカニズムですから、部分崩壊時点即ち
>崩壊メカニズム時で保証設計を行いました。
>これってダメで、Ds算定時で保証設計ですか?
>Dsは0.3です。
>
>ソフトは、SS3です。


1/50加力時の部材種別は何ですか?
部分崩壊してるとは、ほかの層の部材種別は判定できてますか?

SS3であれば、DS算定時で当たってるはずですが?
PDF解説書計算編P12−89、90

(4)Qu/Qmを出力してますか?
Qu/Qmがせん断保証設計係数です。 
▲ page top
Re: 保証設計
2355       2013/06/18 19:17:16
>>ソフトは、SS3です。
>
>Ds時の設定の確認
>脆性部材発生後→保持続行になってますか?
>
>解析終了だと10階の壁が剪断破壊した時点で解析終了して
>他の階の破壊形式が不明では?


>>Dsは0.3です。

と書いてあります。 
▲ page top
Re: 保証設計
2355       2013/06/18 19:23:58
>と言う事が言いたいのよ。理解してちよ


理解しました。 
▲ page top
Re: 保証設計
保有 2013/06/18 20:39:51
>>適判で保証設計をDs算定時で検討する様に言われて
>>困っています。
>>気持ちは分かるのですが、黄色本の359頁には
>>保有水平耐力時とあります。
>>保有水平耐力時ではダメな確固たる根拠(告示等)は
>>無いのでしょうか。お教え頂くと助かります。

今、帰って来ました。

>1/50加力時の部材種別は何ですか?
>部分崩壊してるとは、ほかの層の部材種別は判定できてますか?
⇒1/50でFAです。SS3で余耐力法でFAです。

>SS3であれば、DS算定時で当たってるはずですが?
>PDF解説書計算編P12−89、90
⇒DS算定時で保証設計をする根拠が知りたいのですが・・・・
⇒黄色本の359頁には保有水平耐力時とあります。

>Qu/Qmを出力してますか?
>Qu/Qmがせん断保証設計係数です。
⇒Qu/QmはDs時ですネ
⇒DS算定時で保証設計をする法的根拠が
⇒知りたいのですが・・・・
⇒慣習でその様にすると言う事でしょうか?
⇒黄色本の359頁には保有水平耐力時とあります。

>↑他の階が壊れていないのでDs0.3になっているのでは?
>もっと押したら他の階の壁が剪断破壊。ってことも
⇒解析方向は純ラーメン構造ですから、壁が剪断破壊ではありま⇒せん。

宜しくお願いします


▲ page top
Re: 保証設計
火砕流な昭ちゃん 2013/06/18 20:43:08
> >↑他の階が壊れていないのでDs0.3になっているのでは?
>>もっと押したら他の階の壁が剪断破壊。ってことも
保有 2013/06/18 20:39:51
>解析方向は純ラーメン構造ですから、壁が剪断破壊ではありません。

なら純ラーメン架構は降伏してますか。曲げ降伏?それともせん断降伏?。たぶん降伏点に達して崩壊型は未形成でしょうね。 
▲ page top
Re: 保証設計
保有 2013/06/18 20:47:04
>> >↑他の階が壊れていないのでDs0.3になっているのでは?
>>>もっと押したら他の階の壁が剪断破壊。ってことも
> 保有 2013/06/18 20:39:51
>>解析方向は純ラーメン構造ですから、壁が剪断破壊ではありません。
>
>なら純ラーメン架構は降伏してますか。曲げ降伏?それともせん断降伏?。たぶん降伏点に達して崩壊型は未形成でしょうね。

SS3は余耐力法で部材種別を決めています。
1/50まで押してヒンジも70%以上出来ています。
SS3はDS算定時で保証設計しますが法的根拠が
知りたいのですが・・・・
慣習でその様にすると言う事でしょうか?
黄色本の359頁には保有水平耐力時とあります。 
▲ page top
Re: 保証設計
2355       2013/06/18 21:05:36
>SS3は余耐力法で部材種別を決めています。
>1/50まで押してヒンジも70%以上出来ています。
>SS3はDS算定時で保証設計しますが法的根拠が
>知りたいのですが・・・・
>慣習でその様にすると言う事でしょうか?
>黄色本の359頁には保有水平耐力時とあります。


再度、
平19国交告第594号より、保証設計は保有水平耐力時に対して必要
である。一方、昭55建告第1792号第4より、Ds算定時にはD部材以
外の部材は、せん断破壊しないことを確認する必要がある。
ここでの保有水平耐力時とは、架構の終局状態、すなわちメカニズム時または
これに近い状態と解釈するのが妥当です。 
▲ page top
Re: 保証設計
保有 2013/06/18 21:27:48
>ここでの保有水平耐力時とは、架構の終局状態、すなわちメカニズム時または
>これに近い状態と解釈するのが妥当です。

⇒部分崩壊はメカニズム時ではないでしょうか
⇒しかし、黄色本の359頁には保有水平耐力時とあります。 
▲ page top
Re: 保証設計
火砕流な昭ちゃん 2013/06/18 21:29:36
なんか堂々巡りになってきた 嫌な予感がするな
なんか堂々巡りになってきた 嫌な予感がするな 
▲ page top
Re: 保証設計
火砕流な昭ちゃん 2013/06/18 21:33:39
保有 2013/06/18 13:05:25
>気持ちは分かるのですが、黄色本の359頁には>保有水平耐力時とあります。

『保有水平耐力時』で良いと言う言葉、何行目にある?
『保有水平耐力時の部材応力を適切に割り増した・・・』とはあるけど
1.1で良いとか1.2で良いとかは書いてないよ。不等号の意味を解説文から読み取れないのかなー。
そもそも、せん断設計時の1.1倍以上の意味判ってる?判らなかったら自分で調べて!
〆 
▲ page top
Re: 保証設計
2355       2013/06/18 21:39:16
>⇒部分崩壊はメカニズム時ではないでしょうか
>⇒しかし、黄色本の359頁には保有水平耐力時とあります。


再度、再度、書きます。告示第1792号第4です。

平19国交告第594号より、保証設計は保有水平耐力時に対して必要
である。一方、昭55建告第1792号第4より、Ds算定時にはD部材以
外の部材は、せん断破壊しないことを確認する必要がある。
ここでの保有水平耐力時とは、架構の終局状態、すなわちメカニズム時または
これに近い状態と解釈するのが妥当です。

根拠、3番目;
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/publication/080908.pdf#search=' 
▲ page top
Re: 保証設計
火砕流な昭ちゃん 2013/06/18 21:46:00
2355       2013/06/18 21:39:16
>再度、再度、書きます。告示第1792号第4です。

嫌な予感するから 
▲ page top
Re: 保証設計
2355       2013/06/18 21:55:33
> 2355       2013/06/18 21:39:16
>>再度、再度、書きます。告示第1792号第4です。
>
>嫌な予感するから


・・・ですね。
SS3ユーザーなら、自動でDS算定時になるので、わかります。
保有耐力算出時にはなりません。↑上でマニュアルのページまで
書き込みました。このスレへの書き込みはこれで終わりにします。 
▲ page top
Re: 保証設計
保有 2013/06/18 21:57:16
> 保有 2013/06/18 13:05:25
>>気持ちは分かるのですが、黄色本の359頁には>保有水平耐力時とあります。
>
>『保有水平耐力時』で良いと言う言葉、何行目にある?
>『保有水平耐力時の部材応力を適切に割り増した・・・』とはあるけど
>1.1で良いとか1.2で良いとかは書いてないよ。不等号の意味を解説文から読み取れないのかなー。
>そもそも、せん断設計時の1.1倍以上の意味判ってる?判らなかったら自分で調べて!
>〆 
▲ page top
Re: 保証設計
保有 2013/06/18 21:59:32
>> 2355       2013/06/18 21:39:16
>>>再度、再度、書きます。告示第1792号第4です。
>>
>>嫌な予感するから
>
>
>・・・ですね。
>SS3ユーザーなら、自動でDS算定時になるので、わかります。
>保有耐力算出時にはなりません。↑上でマニュアルのページまで
>書き込みました。このスレへの書き込みはこれで終わりにします。

⇒SS3が告示以上の設定かもしれないし・・・・
⇒心情的には安全側の設計としても、裏付けのない設定は
 少々気味が悪いです・・・ 
▲ page top
Re: 保証設計
保有 2013/06/18 22:05:44
> 保有 2013/06/18 13:05:25
>>気持ちは分かるのですが、黄色本の359頁には>保有水平耐力時とあります。
>
>『保有水平耐力時』で良いと言う言葉、何行目にある?
>『保有水平耐力時の部材応力を適切に割り増した・・・』とはあるけど
>1.1で良いとか1.2で良いとかは書いてないよ。不等号の意味を解説文から読み取れないのかなー。
>そもそも、せん断設計時の1.1倍以上の意味判ってる?判らなかったら自分で調べて!
>〆

↑のが編集キーのミスで編集出来ないので、済みませんが
 再度ここで書きます。

ところで適判に指摘の法的根拠は聞いたのですか?
⇒聞いたんですが、Ds時で保証設計をやってもらっているの一点張りです。

技術基準解説書2007、P359には
『建物にじん性を期待して設計する場合、建築物全体が崩壊メカニズムに達する以前にせん断破壊を生じさせないだけではなく、設計上仮定したDs値に相当する塑性変形量に達するまでの段階でもせん断破壊を防止する必要がある』
とありますね。
⇒『Ds値に相当する塑性変形量に達するまでの段階でもせん断破壊を防止する必要がある』
のは心情的には分るのですが、告示に明示されているわけでもないし・・・・
⇒塑性変形量に達するまで・・・とありますが、そもそも、保有水平耐力は外力が定まらないので変形量も定まらないと思います。・・・

コレ法令ではなく法令の解説文なのは確かですが。
⇒解説文は心情的には守りたいのですが、告示に明示がない限りちょっと抵抗が・・・・。

逆にスレ主さんは、当該例以外の場合に“技術基準解説書の解説に従わないで設計する場合はあるのですか?”
⇒ありますネ。例えばルート1で、QD=QL+nQEで4階以下のばあいはn=2.0とするは、設計に自信があればn=1.5とした場合もあります。

>『保有水平耐力時』で良いと言う言葉、何行目にある?
⇒黄色本の359頁上から5行目(告示)のQMの説明です。


>『保有水平耐力時の部材応力を適切に割り増した・・・』とはあるけど
>1.1で良いとか1.2で良いとかは書いてないよ。不等号の意味を解説文から読み取れないのかなー。
⇒保有水平耐力時の部材応力を適切に割り増した・・・そこで
 本告示第4第三号ハに規定するとおり・・・とあります。
 告示第4第三号ハには、1.1以上や1.2以上と明示されていますから、
 1.1や1.2がダメダとは言えないと思います。
 心情的には安全を見て設計するのを否定はしませんが・・・ 
▲ page top
Re: 保証設計
         2013/06/18 23:15:55
=削除しました= 
▲ page top
Re: 保証設計
   2013/06/19 03:17:42
>> 保有 2013/06/18 13:05:25
>>>気持ちは分かるのですが、黄色本の359頁には>保有水平耐力時とあります。
>>
>>『保有水平耐力時』で良いと言う言葉、何行目にある?
>>『保有水平耐力時の部材応力を適切に割り増した・・・』とはあるけど
>>1.1で良いとか1.2で良いとかは書いてないよ。不等号の意味を解説文から読み取れないのかなー。
>>そもそも、せん断設計時の1.1倍以上の意味判ってる?判らなかったら自分で調べて!
>>〆
>
>↑のが編集キーのミスで編集出来ないので、済みませんが
> 再度ここで書きます。
>
>ところで適判に指摘の法的根拠は聞いたのですか?
>⇒聞いたんですが、Ds時で保証設計をやってもらっているの一点張りです。
>
>技術基準解説書2007、P359には
>『建物にじん性を期待して設計する場合、建築物全体が崩壊メカニズムに達する以前にせん断破壊を生じさせないだけではなく、設計上仮定したDs値に相当する塑性変形量に達するまでの段階でもせん断破壊を防止する必要がある』
>とありますね。
>⇒『Ds値に相当する塑性変形量に達するまでの段階でもせん断破壊を防止する必要がある』
>のは心情的には分るのですが、告示に明示されているわけでもないし・・・・
>⇒塑性変形量に達するまで・・・とありますが、そもそも、保有水平耐力は外力が定まらないので変形量も定まらないと思います。・・・
>
>コレ法令ではなく法令の解説文なのは確かですが。
>⇒解説文は心情的には守りたいのですが、告示に明示がない限りちょっと抵抗が・・・・。
>
>逆にスレ主さんは、当該例以外の場合に“技術基準解説書の解説に従わないで設計する場合はあるのですか?”
>⇒ありますネ。例えばルート1で、QD=QL+nQEで4階以下のばあいはn=2.0とするは、設計に自信があればn=1.5とした場合もあります。
>
>>『保有水平耐力時』で良いと言う言葉、何行目にある?
>⇒黄色本の359頁上から5行目(告示)のQMの説明です。
>
>
>>『保有水平耐力時の部材応力を適切に割り増した・・・』とはあるけど
>>1.1で良いとか1.2で良いとかは書いてないよ。不等号の意味を解説文から読み取れないのかなー。
>⇒保有水平耐力時の部材応力を適切に割り増した・・・そこで
> 本告示第4第三号ハに規定するとおり・・・とあります。
> 告示第4第三号ハには、1.1以上や1.2以上と明示されていますから、
> 1.1や1.2がダメダとは言えないと思います。
> 心情的には安全を見て設計するのを否定はしませんが・・・ 
▲ page top
Re: 保証設計
  2013/06/19 10:01:06
>>> 2355       2013/06/18 21:39:16
>>>>再度、再度、書きます。告示第1792号第4です。
>>>
>>>嫌な予感するから
>>
>>
>>・・・ですね。
>>SS3ユーザーなら、自動でDS算定時になるので、わかります。
>>保有耐力算出時にはなりません。↑上でマニュアルのページまで
>>書き込みました。このスレへの書き込みはこれで終わりにします。
>
>⇒SS3が告示以上の設定かもしれないし・・・・
>⇒心情的には安全側の設計としても、裏付けのない設定は
> 少々気味が悪いです・・・


結論  認定プログラムがDs算定時応力になったからです。 
▲ page top
Re: 保証設計
    2013/06/19 14:25:58
> 気持ちは分かるのですが、黄色本の359頁には保有水平耐力時とあります。

趣旨からすると、Ds算定時ですよね。
このページに「保有水平耐力時」と3度も使われていますが、Ds算定時に
訂正する必要があると思いますね。

スレ主さんがおかしいのではなくて、解説が不適当だと思いますね。 
▲ page top


質問
nomame 2013/06/18 10:13:54
JSCA構造士の無試験組は登録番号で
判別できるのですか、知人の年配の構造士
が無知なので。 
▲ page top
Re: 質問
noname 2013/06/18 12:48:37
>JSCA構造士の無試験組は登録番号で
>判別できるのですか、知人の年配の構造士
>が無知なので。 
▲ page top
Re: 質問
             2013/06/18 14:30:28
=削除しました= 
▲ page top
Re: 質問
   2013/06/18 19:14:20
>JSCA構造士の無試験組は登録番号で
>判別できるのですか、知人の年配の構造士
>が無知なので。

↑こういう人。私の周りにも居る。
他人の事を”出来が悪い”"無知”と言っているけど実は本人も皆から”出来が悪い”と言われている。


ま、目くそ鼻くその世界 
▲ page top
Re: 質問
  2013/06/19 06:03:35
>>が無知なので。

俺は無試験構造士、無試験構造設計一級建築士だけど、文句あるのか。 
▲ page top
Re: 質問
    2013/06/19 09:32:00
>俺は無試験構造士、無試験構造設計一級建築士だけど、文句あるのか。

かなりのご老体でしょうか? 
▲ page top
Re: 質問
        2013/06/19 11:20:26
=削除しました= 
▲ page top
Re: 質問
イノセント 2013/06/19 18:58:35
>>>が無知なので。
>
>俺は無試験構造士、無試験構造設計一級建築士だけど、文句あるのか。

鉛筆と消しゴム転がしで修了した。文句はないろ。 
▲ page top
Re: 質問
          2013/06/21 02:47:41
構造士=専攻建築士
どちらも、アホ。
専攻から構一になったのは、馬鹿ばかりだもんな。

専攻建築士証を首からぶら下げるなよ。みっともないから。

▲ page top


法19条
火砕流な昭ちゃん 2013/06/17 20:53:58
法86条の7(既存遡及)に、法19条(敷地の衛生及び安全)は書かれていません。
と言うことは「法19条に該当する内容は直ちに法に適合させる必要がある」と取り扱って良いのですね?
法19条に適合しない建物は、建設時期の如何にかかわらず適法になる処置を講ずる必要があるんですね。たいへんだー。 
▲ page top
Re: 法19条
暴対本部 2013/06/18 08:33:17
>法19条に適合しない建物は、建設時期の如何にかかわらず適法になる処置を講ずる必要があるんですね。たいへんだー。

適法になる処置を講ずる必要があったとしても
怖い筋の人は、たいへんだー。
触らない、触らない。

建ててしまえば、こちのモンだ・・・・○暴より 
▲ page top
Re: 法19条
ウッド 2013/06/18 17:19:32
法86条の7は「増築等」をする場合の遡及緩和を示しているのでは? 
▲ page top