建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.398

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

砂岩の摩擦力
鍋焼きタンメン 2014/01/24 10:16:19
杭の周面摩擦力に砂質地盤と粘性土地盤の摩擦力を
見込むことができますが、
砂岩の場合、砂質地盤の摩擦力として
見込むことができるのでしょうか?

▲ page top
Re: 砂岩の摩擦力
火砕流な昭ちゃん 2014/01/24 14:53:17
>杭の周面摩擦力に砂質地盤と粘性土地盤の摩擦力を
>見込むことができますが、
>砂岩の場合、砂質地盤の摩擦力として
>見込むことができるのでしょうか?

場所打ちコンクリ−ト杭だと土木だとこんなことしてる。
北海道開発局http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/download/pdf/03/3-1-fuzoku.pdfのPDFの8頁〜

ガン(岩)と言っても硬軟あるから、軟岩、風化岩なら岩を構成している土粒子の特性でみるとか。

砂岩と言っても、純粋に砂が積もったのや、粘土質、火山灰質(凝灰質)のもあるしね。 
▲ page top
Re: 砂岩の摩擦力
2357       2014/01/24 16:18:31
>杭の周面摩擦力に砂質地盤と粘性土地盤の摩擦力を
>見込むことができますが、
>砂岩の場合、砂質地盤の摩擦力として
>見込むことができるのでしょうか?


出来るでしょ・・・、最大値 Ns=25、30までですが。 
▲ page top
Re: 砂岩の摩擦力
   2014/01/24 22:31:21
ワザワザ、砂岩に穴あけて場所打ち杭を?
よっぽど頼りない岩なんだ・・・ 
▲ page top
Re: 砂岩の摩擦力
鍋焼きタンメン 2014/01/24 22:37:18
>ワザワザ、砂岩に穴あけて場所打ち杭を?
>よっぽど頼りない岩なんだ・・・

押し込み方向の支持力は全然問題ないのですが、
引き抜き力が大きいので砂岩の摩擦力を見込みたいのです… 
▲ page top
Re: 砂岩の摩擦力
火砕流な昭ちゃん 2014/01/24 22:57:32
>>ワザワザ、砂岩に穴あけて場所打ち杭を?
>>よっぽど頼りない岩なんだ・・・
>
>押し込み方向の支持力は全然問題ないのですが、
>引き抜き力が大きいので砂岩の摩擦力を見込みたいのです…

場所打ち機で削れる程度のガンならイワじゃないから、最大でも支持力式摩擦項の最大値になるのかな。岩質によっちゃN値換算は危うい。
ロックオーガーや、揺動式オールケーシング、全回転式オールケーシング、なんかを使うのかな。 
▲ page top
Re: 砂岩の摩擦力
2357       2014/01/25 09:50:27
>押し込み方向の支持力は全然問題ないのですが、
>引き抜き力が大きいので砂岩の摩擦力を見込みたいのです…


8/15、12/15の様にいずれも80%なので、見込んでよいのでは・・・。
本当はカンヌキ効果もあるので、もっとあると思いますが・・。 
▲ page top
Re: 砂岩の摩擦力
火砕流な昭ちゃん 2014/01/26 12:59:24
砂岩に埋め込むと、杭下部が十分に回転拘束されるから、杭の水平耐力もchang式の適用が妥当かどうかの検討も必要ですね。それともbroms式使うとか。
chang式使うにしても短杭補正と杭先端の回転拘束あるいは半固定拘束を考慮した補正が必要かと。 
▲ page top


下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合
nyunyu 2014/01/22 21:54:18
下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合(破壊モード:曲げ)、第二種構造要素の検討が必要となりますが、第二種構造要素の検討時の軸力は長期軸力でよいでしょうか。
建防協の赤本p.272(3)では「長期軸力が再配分によって支持できない場合は、第二種構造要素とする。」との記載がありますが、下階壁抜け柱検討時にメカニズム時軸力を用いているので、メカニズム時軸力による検討が必要なのではないかと考えています。
皆様のお考えをお聞かせいただけますと幸いです。 
▲ page top
正誤表
火砕流な昭ちゃん 2014/01/22 22:39:07
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合
      2014/01/23 00:49:13
検討柱がη<ηuでCSなのですが、Is'は必要でしょうか。 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合
  2014/01/23 08:45:59
メカニズム時軸力による検討の時に長期軸力を考慮します。
建築防災協会の赤本よりも、JSCAの沿道マニュアル、あるいは建築振興協会のマニュアルのほうが分かりやすいと思います。 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合
  2014/01/23 09:13:37
>検討柱がη<ηuでCSなのですが、Is'は必要でしょうか。

Hoopのピッチにもよりますが、CSの時は軸圧比 0.3 以下ですね。 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合
2357       2014/01/23 10:50:15
>下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合(破壊モード:曲げ)、第二種構造要素の検討が必要となりますが、第二種構造要素の検討時の軸力は長期軸力でよいでしょうか。
>建防協の赤本p.272(3)では「長期軸力が再配分によって支持できない場合は、第二種構造要素とする。」との記載がありますが、下階壁抜け柱検討時にメカニズム時軸力を用いているので、メカニズム時軸力による検討が必要なのではないかと考えています。
>皆様のお考えをお聞かせいただけますと幸いです。


引張側柱の軸降伏時軸力(Ns)
Ns=Ag・σy+両側柱の長期軸力の和

「学校施設の耐震補強マニュアル、RC造校舎編」 P273より 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合
2357       2014/01/23 10:50:35
>検討柱がη<ηuでCSなのですが、Is'は必要でしょうか。


せん断破壊 → 第2種構造要素 → 要補強・・・でないの。 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合
  2014/01/23 13:55:00
軸圧比の規定は満たしていないが、Is値に余裕がある場合は、Is値を補正して最終的なIs値とする。 
▲ page top
コピペホイホイ
火砕流な昭ちゃん 2014/01/23 23:07:19
おもしろいの見つけた
よその論文、文章をコピペして使っても見つけてくれるらしい!
コピペホイホイ http://mtmr.jp/tch/ 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合
2357       2014/01/24 16:26:54
>軸圧比の規定は満たしていないが、Is値に余裕がある場合は、Is値を補正して最終的なIs値とする。


曲げ柱であれば、Is'=Is×(η/ηmax)^2、でないの。
せん断柱であれば、第2種構造要素で、要補強。 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合
(´・ω・`) 2014/02/13 15:08:47
直行壁の有無も考慮しろお 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱が高軸力により圧縮軸力比が制限値を超える場合
         2014/02/13 18:43:07
>直行壁の有無も考慮しろお

長さと厚さにも注意しろよ 
▲ page top


東南アジアの高層ビル 構造計画について
ona-ko-do 2014/01/22 10:31:22
フィリピンの高層ビルに対しての構造計算ルート&建物構造に対してご教授下さい。

東南アジアの高層ビルはアメリカのIBC基準を採用しているようですが、日本の基準法のように「高さ60m以上は時刻歴応答解析の性能評価が必要」というような明確な区切りはあるのでしょうか?
また、日本では30階建のビル程度だとハイRCもしくはS造で免震、制振構造が基本ですが、フィリピンでも主流になってきているのでしょうか? 
▲ page top
Re: 東南アジアの高層ビル 構造計画について
Board 2014/01/22 15:08:05
>フィリピンの高層ビルに対しての構造計算ルート&建物構造に対してご教授下さい。
>
>東南アジアの高層ビルはアメリカのIBC基準を採用しているようですが、日本の基準法のように「高さ60m以上は時刻歴応答解析の性能評価が必要」というような明確な区切りはあるのでしょうか?
>また、日本では30階建のビル程度だとハイRCもしくはS造で免震、制振構造が基本ですが、フィリピンでも主流になってきているのでしょうか?
英語で海外サイトに質問しよう
http://www.iccsafe.org/iccforums/Pages/default.aspx?action=ViewTopics&fid=6 
▲ page top
Re: 東南アジアの高層ビル 構造計画について
   2014/01/22 20:42:40
>フィリピンの高層ビルに対しての構造計算ルート&建物構造に対してご教授下さい。
  フィリピンの構造規定がどういうものか全く知識がありませんが
  米国流と勝手に判断してコメントします。

>東南アジアの高層ビルはアメリカのIBC基準を採用しているようですが、日本の基準法のように「高さ60m以上は時刻歴応答解析の性能評価が必要」というような明確な区切りはあるのでしょうか?
  IBCよりも実務的なNEHRP(FEMAが発行)では
  規定されている解析法(静的応力解析・応答スペクトル解析・線形応答解析・非線形応答解析)のうち
  建物の耐震カテゴリによっては静的応力解析は認められていません。
  (考えておられる高層ビルでは不可でしょう)
  性能評価する機関が、米国流のClassified Engineerだけなのか
  保険会社のEngineerの承認も必要なのかは知りません。
  Engineerと協議して解析方法を決めるのが順当な手順でしょう。

>また、日本では30階建のビル程度だとハイRCもしくはS造で免震、制振構造が基本ですが、フィリピンでも主流になってきているのでしょうか?
  制震は東南アジアから東アジアではよく見かけますが、免震は見たことがありません。
  技術的にまだまだコナれていないのでしょう。 
▲ page top


診断制度の改革を
猪瀬&石原 2014/01/22 08:48:10
国が下記のようにやっと腰を上げかけているが
耐震診断も公的な資格制度を作ってほしい。
F値の意味もわからない連中が診断者として横行しているのを見ていられない。
今まで行なった診断も一度見直してほしい。
各種委員会の委員にも「おかしい」のがいる。

マンション管理士制度でも
資格ができた途端に
今までの著名な委員たちがこぞって不合格になって
マンション管理のコンサルタントの世界から消えた実績がある。

▽社会資本の点検・診断 資格制度の検討本格化へ 国交省
 国土交通省は、社会資本の点検・診断に関する資格制度の確立に向けた検討
を本格化させる。高度成長期に建設された社会資本の老朽化を解消するために
は、点検・診断を行う技術者のレベルを担保して精度向上を図る必要があるが、
現在、民間・大学機関などが個別に行っている資格制度は体系化までには至っ
ていない。
 http://bit.ly/Kwougi 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
火砕流な昭ちゃん 2014/01/22 10:54:06
業界(設計事務所)馴れ合い審査を止めれば良いの。 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
- 2014/01/22 21:40:51
改正耐震改修促進法

「国土交通大臣登録耐震診断資格者講習」並びに「耐震改修技術者講習会」
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/
リアル社会はまった無しで進んでいます。
耐震診断の資格が必要な人は、率先して講習会を受講しています。

でも、講習会は東京と大阪。
建物の耐震化も、都心からのようですけど。。

暇になったら、地方でも講習会を催して頂けると信じています。 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
  2014/01/23 08:47:40
東京会場は満員になりましたね。 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
  2014/01/23 08:49:11
>暇になったら、地方でも講習会を催して頂けると信じています。

出席する人がいるのでしょうか。
主催者側と同程度の人数かもしれませんよ。 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
2357       2014/01/23 10:59:15
>改正耐震改修促進法
>
>「国土交通大臣登録耐震診断資格者講習」並びに「耐震改修技術者講習会」
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/
>リアル社会はまった無しで進んでいます。
>耐震診断の資格が必要な人は、率先して講習会を受講しています。
>
>でも、講習会は東京と大阪。
>建物の耐震化も、都心からのようですけど。。
>
>暇になったら、地方でも講習会を催して頂けると信じています。


国主催はすでに満杯、締め切り。

各々地方の事務所協会から4月〜にやるから焦らないようにとメールありませんでしたか? 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
0655 2014/01/25 16:33:20
>
>
>国主催はすでに満杯、締め切り。
>
>各々地方の事務所協会から4月〜にやるから焦らないようにとメールありませんでしたか?

メールきてましたっけ…
防災協会のみが指定講習会ひらけるのではなかったでしたか?
防災協主体で事務所協会などの後援で地方で開かれるのですかね…
ちなみに、過去の防災協等の耐震診断講習会参加者も講習会受講者と同等の扱いでしたよね 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
2357       2014/01/25 19:13:23
>ちなみに、過去の防災協等の耐震診断講習会参加者も講習会受講者と同等の扱いでしたよね

同等ではないがそれだけでは足らない部分の講習を兼ねるのだと思います。
去年の夏、鉄骨を2日間受けて修了書をもってます。
8月始めがRCでした、まにあいませんでした。

JSCAからの情報は途中で消えたと思います。

「耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針講習会」

平成25年8月29日        建防協 理事長 岡田恒男 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
- 2014/01/26 11:47:23
>「国土交通大臣登録耐震診断資格者講習」並びに「耐震改修技術者講習会」
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/
>リアル社会はまった無しで進んでいます。
>耐震診断の資格が必要な人は、率先して講習会を受講しています。

>各々地方の事務所協会から4月〜にやるから焦らないようにとメールありませんでしたか?

僕は、JSCAの正会員ですが、この講習会の情報を知ったのはかなり後でした。
情報はこまめにチェックしているつもりでしたが。それは勘違いだったみたいです。
残念ですが、僕はただの情報弱者だったようです。 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
Noname 2014/01/26 13:12:40
平成25年10月24日の
国土交通省住宅局建築指導課建築物防災対策室
市街地建築課市街地住宅整備室
からの連絡によると

「※ 講習については、これまで一般財団法人日本建築防災
 協会(耐震改修支援センター)が実施した木造、鉄筋コ
 ンクリート造、鉄骨造又は鉄骨鉄筋コンクリート造の耐震
 診断に係る講習についても改正法の施行日に認定する予定
 です。建築士がこの講習を受講しているか否かについては、
 当該講習の受講終了証の提示により確認することが可能で
 す。なお、受講終了証がない場合であっても一般財団法人
 日本建築防災協会で受講が確認できる場合もありますので、
 同協会にお問い合わせ下さい。」

と書いてあるので、昨年防災協会が全国行脚していた講習会は
認定対象になるのではないかと思っていますが、、、、

http://www.bia.or.jp/taisin.pdf


>>ちなみに、過去の防災協等の耐震診断講習会参加者も講習会受講者と同等の扱いでしたよね
>
>同等ではないがそれだけでは足らない部分の講習を兼ねるのだと思います。
>去年の夏、鉄骨を2日間受けて修了書をもってます。
>8月始めがRCでした、まにあいませんでした。
>
>JSCAからの情報は途中で消えたと思います。
>
>「耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針講習会」
>
>平成25年8月29日        建防協 理事長 岡田恒男 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
火砕流な昭ちゃん 2014/01/26 15:14:25
↑↑
過去の建防協講習会受講者も認めるでしょう、って法改正説明会東京会場解説者の国交省担当官も同じコト言ってましたね。 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
2357       2014/01/26 17:50:58
>↑↑
>過去の建防協講習会受講者も認めるでしょう、って法改正説明会東京会場解説者の国交省担当官も同じコト言ってましたね。


そうなんですか・・・?

一応貼っておきます。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/file/touroku.pdf 
▲ page top
診断資格者講習会東京会場
火砕流な昭ちゃん 2014/01/26 21:11:11
耐震診断資格者講習及び耐震改修技術者講習会の東京会場
会場変更で定員が700人に増えた。 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
0655 2014/01/27 10:49:03
>>↑↑
>>過去の建防協講習会受講者も認めるでしょう、って法改正説明会東京会場解説者の国交省担当官も同じコト言ってましたね。
>
>
>そうなんですか・・・?
>
>一応貼っておきます。
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/file/touroku.pdf



国住指第2922号に認定書がありました。

特定の講習会(防災協が主)参加者の扱いが書いてあります。

昭和52年の講習会参加者までさかのぼってくれるようです…
新しい指針の講習会とか関係ないみたいです…

▲ page top
Re: 診断制度の改革を
       2014/01/27 10:55:49
>国住指第2922号に認定書がありました。
>
>特定の講習会(防災協が主)参加者の扱いが書いてあります。

ってドコ見ればいいの 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
0655 2014/01/27 11:12:48
>>国住指第2922号に認定書がありました。
>>
>>特定の講習会(防災協が主)参加者の扱いが書いてあります。
>
>ってドコ見ればいいの


事協主催の講習会の資料みました
国住指第2923号で検索すると出てきました… 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
       2014/01/27 11:16:06
>>>国住指第2922号に認定書がありました。
>>>
>>>特定の講習会(防災協が主)参加者の扱いが書いてあります。
>>
>>ってドコ見ればいいの
>
>
>事協主催の講習会の資料みました
>国住指第2923号で検索すると出てきました…

×2922
○2923
サンクス 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
Noname 2014/01/27 13:04:05
ありがとうございます。

文教施設協会の講習会も認定となっていますね。

助かります。

>>事協主催の講習会の資料みました
>>国住指第2923号で検索すると出てきました…
>
>×2922
>○2923
>サンクス 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
       2014/01/27 16:43:34
改正法説明会で本と別に配ったペラに載ってますね。
2923号 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
2357       2014/01/27 19:45:14
>JSCAからの情報は途中で消えたと思います。

ここを見たのでしょうか・・・、、

本日、17時10分付けで、JSCAから、会員あてにメールが入りました。 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
火砕流な昭ちゃん 2014/01/27 20:09:23
ぐぐったら一つ見つかったけど、なぜか青森県 > 健康福祉部 > 健康福祉政策課 の中に隠れてた国住指発2923号
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/kkenkofu/files/1_sokushin_tuuti.pdf 
▲ page top
Re: 診断資格者講習会東京会場
2357       2014/01/27 21:39:08
>耐震診断資格者講習及び耐震改修技術者講習会の東京会場
>会場変更で定員が700人に増えた。


今、RC造、ねっとで申し込みました。1日でもいいのですが、
ついでなので3/3(月)、3/4(火)で2日間、にしました。
私が行けなかったら、社員さんに行ってもらいます。
去年夏は私が、がんばって、S造、2日間行きました。
2日間行くと、登録できます、まだしてませんが。

コンビニで明日振り込みます。
合計42、350円 
▲ page top
Re: 診断資格者講習会東京会場
0655 2014/01/28 10:22:25
>>耐震診断資格者講習及び耐震改修技術者講習会の東京会場
>>会場変更で定員が700人に増えた。
>
>
>今、RC造、ねっとで申し込みました。1日でもいいのですが、
>ついでなので3/3(月)、3/4(火)で2日間、にしました。
>私が行けなかったら、社員さんに行ってもらいます。
>去年夏は私が、がんばって、S造、2日間行きました。
>2日間行くと、登録できます、まだしてませんが。
>
>コンビニで明日振り込みます。
>合計42、350円

>今、RC造、ねっとで申し込みました。1日でもいいのですが、
>ついでなので3/3(月)、3/4(火)で2日間、にしました。
>私が行けなかったら、社員さんに行ってもらいます。
>去年夏は私が、がんばって、S造、2日間行きました。
>2日間行くと、登録できます、まだしてませんが。
>
>コンビニで明日振り込みます。
>合計42、350円


当方も申し込みました。
会場変更の情報ありがとうございました。

申込はネットで行い、その後郵送で色々な資料を送らないといけないようですね。
建築士免許証コピーに合わせて免許の登録証明書まで必要ですね…
当方田舎のため、士会本部へ郵送にて発行依頼しました。
郵便局で、定額小為替(存在を初めて知りました…)400円分購入…
証明書が送られてきたら、防災協へ書類一式を送って…
なかなか面倒です…

なんだか、受講資格が定められて添付書類も増えて…
さぞ事務仕事も増えているのでしょうね…
データベースなんか活用できないものなのでしょうかねぇ… 
▲ page top
Re: 診断制度の改革を
2357       2014/01/28 15:06:02
>当方田舎のため、士会本部へ郵送にて発行依頼しました。
>郵便局で、定額小為替(存在を初めて知りました…)400円分購入…
>証明書が送られてきたら、防災協へ書類一式を送って…
>なかなか面倒です…
>
>なんだか、受講資格が定められて添付書類も増えて…
>さぞ事務仕事も増えているのでしょうね…
>データベースなんか活用できないものなのでしょうかねぇ…

去年の夏に鉄骨受けたときは、写真とか、いらなかったんですが、
いざ国で決めると、なりすまし受験が出来ない様になったんでしょうね。

病院関係の耐震改修が山ほど待ってるので、社員さんやってもらって
・・・ぼろもうけします、(^_^)v 
▲ page top


原発無しでオリンピックができるか?
○*5 2014/01/21 15:36:13
オリンピックは、そんなに大事なんでしょうか?
それより、日々の生活が大事だと思うが、東京では
どうなんでしょう? 
▲ page top
Re: 原発無しでオリンピックができるか?
京>>北 2014/01/21 16:15:45
>オリンピックは、そんなに大事なんでしょうか?
>それより、日々の生活が大事だと思うが、東京では
>どうなんでしょう?

電気が足りないのは、東京一極集中が問題

東北でオリンピックを

第2関東大震災でオリンピック施設が被災する湾岸に造るよりまし
▲ page top
Re: 原発無しでオリンピックができるか?
        2014/01/21 16:47:58
構造設計者には係わりのないことと思いませんか。 
▲ page top
Re: 原発無しでオリンピックができるか?
  2014/01/21 17:03:21
>電気が足りないのは、東京一極集中が問題
東京構造設計事務所協会
「高層ビルや構造設計一級建築士の東京への一極集中は異様だが、 それを疑問に感じない人たちもいる。社会の細分化が大局的・俯瞰的な安全性の判断を阻害している ような印象もある」 
▲ page top
Re: 原発無しでオリンピックができるか?
火砕流な昭ちゃん 2014/01/21 20:32:29
○*5 2014/01/21 15:36:13
>オリンピックは、そんなに大事なんでしょうか?>それより、日々の生活が大事だと思うが、東京では>どうなんでしょう?

この掲示板には全くまったーーーく関係ない話題だぞ。自分で土場開いてそっちでやりなさい。
しゃーないっ、焼き払うとするかww 
▲ page top
Re: 原発無しでオリンピックができるか?
  2014/01/21 23:02:19
>オリンピックは、そんなに大事なんでしょうか?

腕の見せ所。(設計の) 
▲ page top
Re: 原発無しでオリンピックができるか?
     2014/01/21 23:28:41
>>オリンピックは、そんなに大事なんでしょうか?
>
>腕の見せ所。(設計の)

ちがうな、闇勢力とのパイプの太さを競う場だよ 
▲ page top
Re: 原発無しでオリンピックができるか?
まあ 2014/01/21 23:35:15
>構造設計者には係わりのないことと思いませんか。

原発ネタは下のスレッドで遣るとして、国立競技場の建て替えはどう思います?

自分は、お金よりも建築的な興味のほうが大きい。 
▲ page top
Re:2020東京五輪の意味と価値
火砕流な昭ちゃん 2014/01/21 23:57:18
>原発ネタは下のスレッドで遣るとして、国立競技場の建て替えはどう思います?
>自分は、お金よりも建築的な興味のほうが大きい。

>原発ネタは下のスレッドで遣るとして、国立競技場の建て替えはどう思います?
>自分は、お金よりも建築的な興味のほうが大きい。

耐震安全性の見知からは建替が良い。
でも建替だからとより大きい施設は不要。
オリンピックが、国威掲揚、民族掲揚、経済発展の役目を果たす時代は既に終わってる。
脆弱な日本への渡航網、入国網、国内移動網をわざわざ大混雑大混乱に陥れる必要はない。
入場者数が増えても経済効果は劇的に変化しない。過剰施設を造って維持管理で破綻するのは、過去の例を見て明らか。
日本国民の大多数はテレビで観る。パブリックビューイングの場所を十分確保すれば良い。

そして、フクイチが完璧に安全に処理されたわけではない。今後、も311の余震が起きるだろう。関東東海南海日南に311に匹敵する地震が起きることもアタマに叩き込む必要がある。
3000mの砂泥上にある東京が、まさに砂上の楼閣となる時は、今そこに来ている。まあそんなことも知らないふりしてる政治家に尻尾を振ってる限り、明日はない。 
▲ page top
Re: 原発無しでオリンピックができるか?
でしょうか? 2014/01/22 01:14:29
>オリンピックは、そんなに大事なんでしょうか?
>それより、日々の生活が大事だと思うが、東京では
>どうなんでしょう?

でしょうか? 
▲ page top
Re: 原発無しでオリンピックができるか?
- 2014/01/22 08:49:20
原発 vs オリンピック
不思議な対立軸ですね。
オリンピック招致派vs被災者の対立でも煽りたいのでしょうか?

ならば、こんな対立軸はいかがですか?
靖国参拝vs原発
普天間基地移設vs原発
消費税増税反対vs原発 
▲ page top
Re: 原発無しでオリンピックができるか?
     2014/01/31 10:26:36
勿論できます(キリッ
JOCはIOCにそう言って立候補した。
今になって出来ないという森喜朗(元日本国総理大臣)大会組織委員長が間違ってる。 
▲ page top


構造設計者は原発に賛成?反対?
有権者 2014/01/21 08:35:41
東京都知事選挙で原発について、争点になっていますが、構造設計者の皆さんは原発稼動に賛成?反対?

安全性について、どう思いますか? 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
有識者 2014/01/21 09:00:56
>東京都知事選挙で原発について、争点になっていますが、構造設計者の皆さんは原発稼動に賛成?反対?
>
>安全性について、どう思いますか?

安全か危険かではない、核廃棄物の処分先がないのに発生させ続けることが問題だ。
子孫に言い訳できない、津波被害を伝承したり危険地域を離れて高台移転するのと同じ。
目先のことだけでなく長い目で見て考えないといけない。 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
    2014/01/21 09:41:41
>東京都知事選挙で原発について、争点になっていますが、構造設計者の皆さんは原発稼動に賛成?反対?
>
>安全性について、どう思いますか?

5獣の壁は容易に突破できた。100獣にしても破ってみせる。
使ったモノを仕舞うところ無いよ。

子々孫々残禍根。 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
    2014/01/21 09:54:34
フクイチは、悪だけ取り除いて掃除して、あの壊れたままの姿で震災遺構にすれば、未来永劫戒めとなる。 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
火砕流な昭ちゃん 2014/01/21 10:08:38
>東京都知事選挙で原発について、争点になっていますが、構造設計者の皆さんは原発稼動に賛成?反対?
>
>安全性について、どう思いますか?

巨大カルデラ噴火が起これば私が焼き尽くし吹き飛ばします。
人類に立ち向かう術は皆無です。
詳しくは岩波書店「科学」1月号などを。 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
//// 2014/01/21 10:36:50
数十年前、大学生だった兄が中学生だった私に、
「事故が起こった時の処理法や、最終処分の解らないものを
作るべきではない。」と話していたことを思い出します。
その頃から大学生でさえ解っていたことを、うやむやにしてきた世界。
やはり直ちに、0とするべきと思います。 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
有権者 2014/01/21 12:58:47
原発の耐震性能の信頼度、活断層の影響などは、どう思いますか?

すいません、人に聞かれたもので。

設計した訳ではないですが、やはり、大地震に対して、全く損傷無しは考えられないのでは。 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
火砕流な昭ちゃん 2014/01/21 14:27:48
>原発の耐震性能の信頼度、活断層の影響などは、どう思いますか?
>すいません、人に聞かれたもので。
>設計した訳ではないですが、やはり、大地震に対して、全く損傷無しは考えられないのでは。

初期の原子炉を設計しているときの、多度津震動台の写真を見れば、振動実験用モデルのチャチさに唖然とするでしょう。でもこれで壊れなかったから今でも壊れないと、言う論法がまかり通っているのです。

さて、今ある原発すべて見事に損傷するでしょうね。フクイチだって、調べ尽くした訳ではないし。さがせばまだボロボロとボロが出てきますね。そもそも人間が自然に立ち向かっても勝ち目は無い。
起きるであろう天変地異を考えれば、原発の存在自体が間違いなのです。人類が滅ぼされる前に、原発を滅ぼしましょう。 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
        2014/01/21 16:48:44
構造設計者には係わりのないことと思いませんか。 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
   2014/01/21 19:29:27
東京都知事選挙で原発について、争点になっていますが、ラーメン屋の皆さんは原発稼動に賛成?反対?
安全性について、どう思いますか? 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
火砕流な昭ちゃん 2014/01/21 20:33:12
>東京都知事選挙で原発について、争点になっていますが、ラーメン屋の皆さんは原発稼動に賛成?反対?
>安全性について、どう思いますか?

この板で原発ネタは×! 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
有権者 2014/01/21 22:27:29
>構造設計者には係わりのないことと思いませんか。

原発の構造設計に係わる人は少ないとは思いますが、構造設計に係わっている者として、一般の方に考えを伝える事は必要と考えます。

報道されている事が構造設計の専門家はどう感じているのか。

我々は地震対策の専門家ですから。 
▲ page top
Re: 構造設計者は原発に賛成?反対?
  2014/01/21 23:04:49
原発はお客様です。 
▲ page top


カルキングのPDFでの印刷
オップ 2014/01/19 09:54:41
すいません。構造の内容ではないのですが、お解かりの方がいらっしゃいましたら、ご指導下さい。
カルキ ング使用時、XP/acrbat9では、問題なく、PDF印刷が出来ていたのですが、windows7/acrbatXI pro に変えた後、印刷が途中で止まってしまう事があります。解決方法をご存知でしたら、お教えっ下さい。よろしく、お願いします。 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
  2014/01/19 10:11:56
カルキングは持っていますが使ってません、アクロバット
PROを導入すれば解決しませんか?

自分はJWWで計算書作っています、図面も書けるし計算も
して呉れるので楽ちん、カルキングは無駄になりました・・・ 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
  2014/01/19 11:18:10
>PRO
>でダメと書いてあるじゃん。
>
>相性が悪いのかも?

ごめん、良く読んで無かった、んじゃ解らない 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
  2014/01/19 12:36:13
>カルキングは持っていますが使ってません、アクロバット
>PROを導入すれば解決しませんか?
>
>自分はJWWで計算書作っています、図面も書けるし計算も
>して呉れるので楽ちん、カルキングは無駄になりました・・・

JWWで作った計算書、よかったら見せてくれんかのう。 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
kame 2014/01/20 08:37:16
>すいません。構造の内容ではないのですが、お解かりの方がいらっしゃいましたら、ご指導下さい。
>カルキング使用時、XP/acrbat9では、問題なく、PDF印刷が出来ていたのですが、windows7/acrbatXI pro に変えた後、印刷が途中で止まってしまう事があります。解決方法をご存知でしたら、お教えっ下さい。よろしく、お願いします。

1.カルキングから、XIpro-PDFプリンタ以外への出力は出来るか
a:出来る
b:出来ない:

2.他のソフトから、XIpro-PDFプリンタへの出力は出来るか
c:出来る:
d:出来ない:

a-c : 問題無い
a-d : 他のソフトに問題がある
b:c : カルキングに問題あり カルキングのサポートへ連絡
b-d : XIproに問題あり adobe社サポートへ連絡 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
オップ 2014/01/20 09:31:19
ご返答いただきました皆様、ありがとうございました。
恥ずかしながらカルキングJ(for windows)を使っておりました。
画面上、問題なかったので、印刷上の不具合と考えておりましたが、新しいカルキングを購入する様に致します。コメント頂き、助かりました。

▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
      2014/01/20 09:41:32
>ご返答いただきました皆様、ありがとうございました。
>恥ずかしながらカルキングJ(for windows)を使っておりました。
>画面上、問題なかったので、印刷上の不具合と考えておりましたが、新しいカルキングを購入する様に致します。コメント頂き、助かりました。

非対応を使ってるなら聞くまでも無いことだね 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
  2014/01/20 09:52:50
>非対応を使ってるなら聞くまでも無いことだね

最新はこれだね↓
シンプレックス カルキング Ver11 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
火砕流な昭ちゃん 2014/01/20 10:20:57
オップ 2014/01/19 09:54:41
>すいません。構造の内容ではないのですが、 お解かりの方がいらっしゃいましたら、ご指導下さい。>カルキング使用時、XP/acrbat9では、問題なく、PDF印刷が出来ていたのですが、 windows7/acrbatXI pro に変えた後、印刷が途中で止まってしまう事があります。解決方法をご存知でしたら、お教えっ下さい。よろしく、お願いします。

オップ 2014/01/20 09:31:19
> ご返答いただきました皆様、ありがとうございました。>恥ずかしながらカルキングJ(for windows)を使っておりました。>画面上、問題なかったので、印刷上の不具合と考えておりましたが、新しいカルキングを購入する様に致しま す。コメント頂き、助かりました。

XPは4月にMSサポート切れだから7にするのは判る
7だとアクロバット9は『当初』非対応だからXIにするのは判る
でもなぜカルキングJはそのまま使えると安易に考えていたのだろうか???
理解不能だ!!!

以下追記10:51
acrobat9は9.2にアップデートすることで、7対応になっている。スレ主はコレを知らないでXIにしたのだろう。その分をカルキングアップデートに使えば良かったのだ。 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
  2014/01/20 10:42:19
>XPは4月にMSサポート切れだから7にするのは判る
>7だとアクロバット9は非対応だからXIにするのは判る
>でもなぜカルキングJはそのまま使えると安易に考えていたのだろうか???
>理解不能だ!!!

非対応でも動く場合がアルヨン 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
火砕流な昭ちゃん 2014/01/20 10:52:01
>>XPは4月にMSサポート切れだから7にするのは判る
>>7だとアクロバット9は非対応だからXIにするのは判る
>>でもなぜカルキングJはそのまま使えると安易に考えていたのだろうか???
>>理解不能だ!!!
>
>非対応でも動く場合がアルヨン

あうあう(T(工)T) 書き足したから読んでね( ̄(工) ̄) 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
  2014/01/20 15:30:37
>JWWで作った計算書、よかったら見せてくれんかのう。

何のツールで作っても計算書は同じだろうに・・・ 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
  2014/01/20 20:19:28
>>JWWで作った計算書、よかったら見せてくれんかのう。
>
>何のツールで作っても計算書は同じだろうに・・・

いや、普通はエクセル等で計算し、説明図の必要があったらJWなんかで書いたものを
貼り付けてるのが一般的とおもうが。また、その方が纏まりがつくとも思うし。

CADで計算書を作ってると聞いたので、見てみたかったんだ。
見れば、どんな手順で作ってるか推察もできるかもと思ってね。
JWWの操作は素人だけどね。(JWWはビューアーとしてしか使用経験がないから)
文字の頭を揃えるとか、縦方向の間隔を一定に保つとか可なりの熟練を要すとも思うし、
計算結果(値)の引用方法とかも いろいろ知りたかったね。 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
  2014/01/20 23:13:25
>文字の頭を揃えるとか、縦方向の間隔を一定に保つとか可なりの熟練を要すとも思うし、

印字には出ない仮線がJW_CADでは使えるので、仮線の罫線
を引いた元図形を使えば簡単に揃います、計算式を選択CTL+
クリックで計算終了、図形は他の図面からもコピー出来ます、
カルキングよっかよほどキングよ〜 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
  2014/01/20 23:14:46
おまけ

簡単な表計算も出来ます>JWW 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
2357 2014/01/21 16:58:19
>おまけ
>
>簡単な表計算も出来ます>JWW



おまけ、その2

補助線(ピンク)を使うのだよ>JWW 
▲ page top
Re: カルキングのPDFでの印刷
火砕流な昭ちゃん 2014/01/21 20:35:02
>>文字の頭を揃えるとか、縦方向の間隔を一定に保つとか可なりの熟練を要すとも思うし、
>
>印字には出ない仮線がJW_CADでは使えるので、

オートキャドにもあるよ w 
▲ page top


18人 2014/01/18 21:27:40
皆様、杭の偏心(鉛直時)、たとえば100mm程度分を
当初から見込んで基礎応力として含んでいますか?
最初から施工誤差分を見込むなとの指摘を受けています。 
▲ page top
Re: 杭
  2014/01/18 22:11:30
>皆様、杭の偏心(鉛直時)、たとえば100mm程度分を
>当初から見込んで基礎応力として含んでいますか?
>最初から施工誤差分を見込むなとの指摘を受けています。

今さら何なん、5年前からやってるよん 
▲ page top
Re: 杭
    2014/01/18 22:17:29
>皆様、杭の偏心(鉛直時)、たとえば100mm程度分を
>当初から見込んで基礎応力として含んでいますか?
>最初から施工誤差分を見込むなとの指摘を受けています。

「あ」「ら」「か」「じ」「め」
「み」「か」「じ」「め」じゃないよ(^^;) 
▲ page top
Re: 杭ねた
    2014/01/19 06:31:18
>皆様、杭の偏心(鉛直時)、たとえば100mm程度分を
>当初から見込んで基礎応力として含んでいますか?
>最初から施工誤差分を見込むなとの指摘を受けています。

ネタのたね 
▲ page top
Re: 杭
2355 2014/01/19 10:05:50
>皆様、杭の偏心(鉛直時)、たとえば100mm程度分を
>当初から見込んで基礎応力として含んでいますか?
>最初から施工誤差分を見込むなとの指摘を受けています。


(鉛直時)?、というのはよくわかりませんが
当方の場合は逆で、お客様の要望がありますので、
杭施工誤差150mmを、あらかじめの検討事項として、見込んでおります。

基礎梁の鉄筋が不足して現場が中断する事が一番嫌がれます。 
▲ page top
Re: 杭
MZ2000 2014/01/19 14:26:11
>皆様、杭の偏心(鉛直時)、たとえば100mm程度分を
>当初から見込んで基礎応力として含んでいますか?
>最初から施工誤差分を見込むなとの指摘を受けています。

最初から施工誤差分を見込むな、との指摘を受けています。
 パターンが多すぎて、不可能なので、見込むな。
軽微な変更で済ませろ。
 と、言うこと。 
▲ page top
Re: 杭
    2014/01/19 14:31:03
誤差見越して、黙って設計時点で鉄筋1本増やしておく。芯ズレ出てきても増えなければ儲けモン。 
▲ page top
Re: 杭
  2014/01/20 09:42:51
>最初から施工誤差分を見込むな、との指摘を受けています。
> パターンが多すぎて、不可能なので、見込むな。
> 軽微な変更で済ませろ。
> と、言うこと。

構造図面に「杭の偏心は一切致しません」と書いておけば
審査はパスします、ずれたら軽微変更を出します。 
▲ page top
Re: 杭
      2014/01/20 10:03:21
>>最初から施工誤差分を見込むな、との指摘を受けています。
>> パターンが多すぎて、不可能なので、見込むな。
>> 軽微な変更で済ませろ。
>> と、言うこと。
>
>構造図面に「杭の偏心は一切致しません」と書いておけば
>審査はパスします、ずれたら軽微変更を出します。

で芯ズレ零ミリの図面を捏造するのね 
▲ page top
Re: 杭
    2014/01/20 10:08:47
> >構造図面に「杭の偏心は一切致しません」と書いておけば
> >審査はパスします、ずれたら軽微変更を出します。

「杭に施工ずれが生じた場合、施工者側にて、偏心に伴う検討を行い、
 変更手続きの一切を行うこと」と書いておきます。 
▲ page top
Re: 杭
kame 2014/01/20 20:56:10
基礎梁は余力を大きめにとる。
基礎梁の余力から、許容偏芯を計算し、
2/3程度の値を基礎伏図の各基礎位置に
想定最大許容偏芯値として記入してます。 
▲ page top
Re: 杭
ona-ko-do 2014/01/22 10:46:33
見込むか見込まないのは審査機関が決めることではありませんよ

私は、施工誤差は見込まず、現場でずれが生じたら軽微変更で済ませます。
その場合、厳密にいうと柱脚は柱ヒンジにさせておく必要があると思います。 
▲ page top
Re: 杭
ona-ko-do 2014/01/22 10:52:46
>>>最初から施工誤差分を見込むな、との指摘を受けています。
>>> パターンが多すぎて、不可能なので、見込むな。
>>> 軽微な変更で済ませろ。
>>> と、言うこと。
>>
>>構造図面に「杭の偏心は一切致しません」と書いておけば
>>審査はパスします、ずれたら軽微変更を出します。
>
>で芯ズレ零ミリの図面を捏造するのね

もちろんそうです。
安全性は一応確認してOKだったらですけど。
というより施工報告書から除外します。 
▲ page top


梁幅と梁せいの関係
ここ 2014/01/17 22:36:04
大梁の断面を決める時、梁幅と梁せいは、どのような順番で上げますか?

短スパンでなくても、普通に正方形断面梁をやりますか?

私は特に根拠はないですが、幅は、せいの2/3程度にして、鉄筋は二段目に二本の余裕を残す。
それで検定比が、0.95を超えたら、せいを上げます。

しかし、徹底的に扁平な断面にしたほうが階高も抑えられ、経済的と思います。

皆さんはどのように決めていますでしょうか? 
▲ page top
Re: 梁幅と梁せいの関係
    2014/01/17 23:15:02
・・・ばねるぞーん・・・ 
▲ page top
Re: 梁幅と梁せいの関係
2014/01/18 07:30:14
@スパン×1/10で梁成
A1段筋原則とし2段筋は2本以下で梁幅 
▲ page top
Re: 梁幅と梁せいの関係
2355 2014/01/18 10:28:53
>大梁の断面を決める時、梁幅と梁せいは、どのような順番で上げますか?
>
>短スパンでなくても、普通に正方形断面梁をやりますか?
>
>私は特に根拠はないですが、幅は、せいの2/3程度にして、鉄筋は二段目に二本の余裕を残す。
>それで検定比が、0.95を超えたら、せいを上げます。
>
>しかし、徹底的に扁平な断面にしたほうが階高も抑えられ、経済的と思います。
>
>皆さんはどのように決めていますでしょうか?


とりあえず、過去の事例集を参考に断面寸法を決めます。
いわゆる「かって断面」レベルです、所要時間・・1.0h。

それから、お客様の本気度を勘案判断して、
実施設計レベルで一貫入力・解析・結果判断して、
この段階で初めて「仮定断面」といえるものになるので、
杭基礎も含めて構造計画書・仮定断面を提出してますが・・・、 
▲ page top
Re: 梁幅と梁せいの関係
     2014/01/18 11:07:51
梁成を小さくして同じ性能を確保しようとすれば
鉄筋、コンクリートが当然多く必要になる。
故に、躯体費のみで見れば不経済な設計。

用途、地域、法規制・・もろもろで違ってくる。

機械の床
店舗の床
病室の床 法規では同じだが設計では同じではないはず。 
▲ page top
Re: 梁幅と梁せいの関係
つらら 2014/01/18 21:49:14
私は参考本に従い
やや大きめでも仮定断面を決めています
梁せいを小さくすれば経済的と言われますが
せいぜい10cm
たいしたコストにはならないと思っています

フレームもそうですが
小梁も大梁と同じせいで計画しています
ボリュームをけちるとろくなことがありません

  つらら 
▲ page top
Re: 梁幅と梁せいの関係
変だよ 2014/01/18 23:25:20
回答者レスは
すれぬし氏の質疑内容と合ってないのでは? 
▲ page top
Re: 梁幅と梁せいの関係
        2014/01/19 10:37:51
>回答者レスは
>すれぬし氏の質疑内容と合ってないのでは?


ヨチヨチ歩きのすれぬし氏にめい回答者レス 
▲ page top
Re: 梁幅と梁せいの関係
    2014/01/19 11:42:41
>>回答者レスは
>>すれぬし氏の質疑内容と合ってないのでは?
>
>
>ヨチヨチ歩きのすれぬし氏にめい回答者レス

チドリ足ネ 
▲ page top


しっかり議論してね
つらら 2014/01/17 00:12:17
調査士業務掲示板を見習えば
初心者コーナーでも
この位熱心だよ

http://www.niji.or.jp/home/daikyo/chosashi/ 
▲ page top
Re: しっかり議論してね
猛暑好 2014/01/17 06:15:41
>調査士業務掲示板を見習えば
>初心者コーナーでも
>この位熱心だよ
>

ですね。
見習ってここもコーナー別にできたらいいいなぁと思いますが、すぐには難しいでしょうし、で、スレ立て本人がタイトルの頭や本文の頭に<初><中><上><雑談>などと入れてもらうという方法は如何でしょうか?
レス入れる方も判断し易いのではと思いますが(^ー^) 
▲ page top
Re: しっかり議論してね
   2014/01/17 09:24:03
>報酬が違う。

http://careergarden.jp/tochikaokuchousashi/salary/

これとちがうの? 
▲ page top
Re: しっかり議論してね
調査士と兼業 2014/01/17 14:00:51
物件:50戸の分譲住宅
測量=70万
開発申請=340万
地目変更、分筆登記=140万
確認申請=750万
表示登記=400万
合計・・・1700万
調査士会会費18万/年
測量時と杭埋設にバイト10日も使えば一人で2件/年やれますね
合間にその他物件=400万

▲ page top
Re: しっかり議論してね
    2014/01/17 15:09:34
虎狸皮算用!O! 
▲ page top
Re: しっかり議論してね
あはは 2014/01/18 01:22:12
>調査士業務掲示板を見習えば
>初心者コーナーでも
>この位熱心だよ
>
>http://www.niji.or.jp/home/daikyo/chosashi/

無理、無理、ここド素人ばっかだもん。
見てればわかるでしよ。
まともな構造屋はこんなくだらない掲示板みてないよ。
質問者はこんなとこで質問するより本屋で立ち読みしたほうが
よっぽど有意義だよ。
▲ page top
Re: しっかり議論してね
    2014/01/19 06:32:11
>調査士業務掲示板を見習えば
>初心者コーナーでも
>この位熱心だよ
>
>http://www.niji.or.jp/home/daikyo/chosashi/

だから、こっちに来なくていいよ 
▲ page top


2方向編心野立て看板
看板塔 2014/01/16 10:10:14
計算の参考例、どこかにありますか? 
▲ page top
Re: 2方向編心野立て看板
    2014/01/16 11:39:45
>計算の参考例、どこかにありますか?

設問では意味不明です
基礎が支柱に対して偏心しているのか?
看板が支柱に対して偏心しているのか?
基礎も看板も両方とも支柱に対して偏心しているのか? 
▲ page top
Re: 2方向編心野立て看板
2355 2014/01/16 12:21:02
Re: 2方向編心野立て看板



偏心の事ですか?


▲ page top
Re: 2方向編心野立て看板
看板塔 2014/01/16 17:59:12
>>計算の参考例、どこかにありますか?
>
>設問では意味不明です
>基礎が支柱に対して偏心しているのか?
>看板が支柱に対して偏心しているのか?
>基礎も看板も両方とも支柱に対して偏心しているのか?
基礎が支柱に対して、です。
基礎の角に支柱があります。 
▲ page top
Re: 2方向編心野立て看板
2355 2014/01/16 18:18:17
>基礎が支柱に対して、です。
>基礎の角に支柱があります。



両方向を単純にたす・・・(xσmax+yσmax)でしょ。 
▲ page top
Re: 2方向編心野立て看板
    2014/01/16 18:26:48
>>>計算の参考例、どこかにありますか?
>>
>>設問では意味不明です
>>基礎が支柱に対して偏心しているのか?
>>看板が支柱に対して偏心しているのか?
>>基礎も看板も両方とも支柱に対して偏心しているのか?
>基礎が支柱に対して、です。
>基礎の角に支柱があります。

ちょうきで2ほうこう編心して、じしんとかぜでも2ほうこう編心するからたいへんだね。
うめこみでもろしゅつでもはしあきもんだいがあるしね。
ちょくせつきそなら、2ほうこうでてんとうかつどうのけんとうがひつようだしね。
たいへんだね。がんばってね。まちのほんやさんでさんこうになるのをかったほうがいいよ。 
▲ page top
Re: 2方向編心野立て看板
   2014/01/16 19:07:46
茶会の看板かと思ったヨ 
▲ page top
Re: 2方向編心野立て看板
   2014/01/16 21:19:19
>両方向を単純にたす・・・(xσmax+yσmax)でしょ。

あれ? そうだっけ? 
▲ page top
Re: 2方向編心野立て看板
kame 2014/01/16 22:27:03
地盤反力は、軸力と曲げ(剪断によるまげを含む)にで釣り合う。
2方向曲げの合力は、任意方向曲げになる(角度:θと置く)
基礎を、θ回転させて断面性能を求める(A,Z1:圧縮側,Z2:引張側)
σ1 = N/A + M/Z1
σ2 = N/A + M/Z2
0≦σ2 の時は以上迄

σ2<0 の時
中立軸を求め(σ=0の位置)圧縮域のみで断面性能を求めるA',Z1',Z2')
σ1 = N/A' + M/Z1'
σ2 = N/A' + M/Z2'
σ2' ≒ になるまで、有効部を増減させ収束計算する(数回で収束するはず)

以上で、任意方向応力を受ける、任意形状基礎応力を計算できます。

□形基礎なら
軸力による応力 σn=N/A
X方向反力を求め σx
Y方向反力を求め σy
コーナ4点の応力は
σ1 = σn + σx + σy
σ2 = σn - σx + σy
σ3 = σn + σx - σy
σ4 = σn - σx - σy
と言う感じで求まりますが
どれかが(-)になったら浮き上がりが生じてるので、収束計算することになります。 
▲ page top
Re: 2方向編心野立て看板
看板塔 2014/01/17 09:40:20
ありがとうございました。 
▲ page top


都知事選
ななし 2014/01/15 19:37:04
▲ page top
Re: この板の話題じゃないね
... 2014/01/16 08:45:27
東日本大震災でスーパーマーケット「コストコ多摩境店」(東京都町田市)の立体駐車場のスロープが崩落し、8人が死 傷した事故で東京地検立川支部は2013年12月27日、構造設計者の高木直喜氏を業務上過失致死傷罪で在宅起訴した。震災による建物崩落で刑事責任を問 われるのは初めて。同容疑で書類送検されていた他の建築士3人については、嫌疑不十分で不起訴とした

書類でのこる構造設計者は在宅起訴。
意匠屋は口頭で関与は嫌疑不十分
政治家は口頭で表舞台の議事録きにして形式発言、裏舞台は徳州嫌疑の世界?


▲ page top
Re: この板の話題じゃないね
東京 2014/01/16 10:05:52
「両端固定でH形鋼の梁で中央の集中荷重の場合、部材の規格と中

央のたわみの算定なら1000円です」
10本で1万円
それは、良い商売ですね。
そんなので、東京都の知事が務まるのか? 
▲ page top
Re: この板の話題じゃないね
    2014/01/16 11:41:26
>「両端固定でH形鋼の梁で中央の集中荷重の場合、部材の規格と中
>
> 央のたわみの算定なら1000円です」
>10本で1万円
>それは、良い商売ですね。
>そんなので、東京都の知事が務まるのか?

そんな鉄骨梁って当たり前に存在するのか? 
▲ page top
Re: 都知事選
  2014/01/16 16:30:42
小説も出しておられるようです・・・ 
▲ page top
Re: この板の話題じゃないね
  2014/01/16 22:16:10
>>「両端固定でH形鋼の梁で中央の集中荷重の場合、部材の規格と中
>>
>> 央のたわみの算定なら1000円です」
>>10本で1万円
>>それは、良い商売ですね。
>>そんなので、東京都の知事が務まるのか?
>
>そんな鉄骨梁って当たり前に存在するのか?

大学生の宿題代行 
▲ page top


適判
成人 2014/01/11 20:23:51
適判員の内容のない指摘で苦しんでいる方は
いませんか?時間ばかりかかっています。
いわゆるこんにゃく問答で・・・! 
▲ page top
Re: 適判
蒟蒻 2014/01/11 20:35:30
>適判員の内容のない指摘で苦しんでいる方は
>いませんか?時間ばかりかかっています。
>いわゆるこんにゃく問答で・・・!

@ 落語の一。俗に托善といわれる二代目(三代目とも)林屋正蔵の作と伝える。
にわか坊主の蒟蒻屋六兵衛が,旅僧にしかけられた禅問答のしぐさを蒟蒻の出来具合だと思い
とんちんかんなしぐさで答えて禅僧を負かすという話。
A 転じて,とんちんかんな問答・返事をいう。

どちらも、とんちんかん(笑) 
▲ page top
Re: 適判
寝正月 2014/01/12 08:30:06
正攻法で攻める。
最後は迫力。 
▲ page top
Re: 適判
2014/01/12 12:53:12
>適判員の内容のない指摘で苦しんでいる方は
>いませんか?時間ばかりかかっています。
>いわゆるこんにゃく問答で・・・!

法の改正で構一の士は1回/3年で法適合の業務を義務とすればドウダイ? 
▲ page top
Re: 適判
2355 2014/01/12 18:42:25
>適判員の内容のない指摘で苦しんでいる方は
>いませんか?時間ばかりかかっています。
>いわゆるこんにゃく問答で・・・!


2007からもう7年目だよ。 
▲ page top
Re: 適判
- 2014/01/12 22:25:39
対案(ネタで書いたのだが、我ながら全く面白くない)

一つの物件に対して、5人の判定員が、適合判定を行う。
同時に、それぞれの指摘を互いに審査し不要な指摘を消す。

但し、適判申請料金を5倍・判定時間も5倍かかる。 
▲ page top
Re: 適判
    2014/01/12 22:52:33
増えるのはダメだろが。適判員に欠陥があるのか制度に欠陥があるのか知らないけど、それを施主に押し付けるのは筋違い。 
▲ page top
Re: 適判
寝正月 2014/01/13 09:01:23
>増えるのはダメだろが。適判員に欠陥があるのか制度に欠陥があるのか知らないけど、それを施主に押し付けるのは筋違い。

制度に欠陥がある。 
▲ page top
Re: 適判
成人 2014/01/15 20:37:50
>>増えるのはダメだろが。適判員に欠陥があるのか制度に欠陥があるのか知らないけど、それを施主に押し付けるのは筋違い。
>
>制度に欠陥がある。

制度に欠陥は、大賛成です!!
もともと付け焼刃スタートですから!! 
▲ page top
Re: 適判
- 2014/01/16 09:29:20
本当につまらないネタにマジレスをつけて頂いて、
非常に残念でもあり、申し訳ない気持ちでもあり。 
▲ page top


中性化したコンクリート
RC 2014/01/11 09:59:06
これを元に戻す方法として、アルカリ液の塗布があると聞きました。
中性化は10cm以上内部まで進んでいるようです。
これを塗布しても効果は表面的なものだと思います。
中性化してもコンクリートとしての強度は劣化しないものでしょうか。
コンクリートは50年以上昔のものです。


▲ page top
Re: 中性化したコンクリート
mokukou 2014/01/11 14:53:33
>これを元に戻す方法として、アルカリ液の塗布があると聞きました。
>中性化は10cm以上内部まで進んでいるようです。
>これを塗布しても効果は表面的なものだと思います。
>中性化してもコンクリートとしての強度は劣化しないものでしょうか。
>コンクリートは50年以上昔のものです。


先ずコンクリートが中性化すると何がまずいのかから復習しましょう 
▲ page top
Re: 中性化したコンクリート
   2014/01/11 17:32:17
教科書的には中性化では強度低下は起こらないのですが

RC煙突の固有振動数が長期間(数十年)でどのように変化するかを追跡した論文を見たことがあります。
直接的にはヤング率の低下ですが、当然強度の低下も起こっているでしょう。

耐震診断で古いコンクリート表面をシュミットハンマーで検査すると
明らかに強度が低下しているのを経験した人は多いはず。
強度低下をひきおこすメカニズムは何なのでしょうねえ?
2000年前のローマンコンコンクリートがなぜ強度を保っているのかこれも不思議です。 
▲ page top
Re: 中性化したコンクリート
     2014/01/11 18:00:56
セメント中のCaとSiが溶けて流れ出せば骨材同士の接着機能が失われてバラバラ
コンクリートの炭酸化に関する小林一輔の一連の研究報告を読む!! 
▲ page top
Re: 中性化したコンクリート
     2014/01/11 19:14:47
▲ page top
Re: 中性化したコンクリート
     2014/01/12 01:43:33
>2000年前のローマンコンコンクリートがなぜ強度を保っているのかこれも不思議です。

http://www.amazon.co.jp/dp/415041078X 
▲ page top
Re: 中性化したコンクリート
2355 2014/01/12 18:44:52
>これを元に戻す方法として、アルカリ液の塗布があると聞きました。
>中性化は10cm以上内部まで進んでいるようです。
>これを塗布しても効果は表面的なものだと思います。
>中性化してもコンクリートとしての強度は劣化しないものでしょうか。
>コンクリートは50年以上昔のものです。
>
>


劣化防止塗布材のことでないの、 
▲ page top
Re: 中性化したコンクリート
    2014/01/12 19:28:19
>これを元に戻す方法として、アルカリ液の塗布があると聞きました。

自分のアタマと足と手で歩いて調べろ

>中性化は10cm以上内部まで進んでいるようです。
>これを塗布しても効果は表面的なものだと思います。

思うだけじゃだめなのよ

>中性化してもコンクリートとしての強度は劣化しないものでしょうか。

あんたの答えは何

>コンクリートは50年以上昔のものです。

だから 
▲ page top


最大かぶり
120 2014/01/11 09:43:48
最近は耐久性を求めて鉄筋かぶり厚が過大になっています。
特にふかし付柱面と同一の梁側面かぶりなど。
最大かぶり厚(上限)の基準仕様等をご存知であればご教示お願いいたします。 
▲ page top
Re: 最大かぶり
疑問 2014/01/11 20:21:43
>最近は耐久性を求めて鉄筋かぶり厚が過大になっています。

「過大」というからには、以前と何か比較しているのですよね。
以前の構造物(橋梁・建築物など)が現在、かぶり不足で鉄筋が露出。
強度低下の可能性が大きいのはご存じですか??

「過大」と言い切るほどの見解があるのでしたら、是非拝見したいです。
何故、「過大」と思われるのか、考え方を教えてくれませんでしょうか? 
▲ page top
Re: 最大かぶり
     2014/01/11 22:55:22
問1.「過大」かぶり厚の定義を示しなさい。
問2.「過大」の例を「過大」でない例と数値で比較して示しなさい。 
▲ page top
Re: 最大かぶり
合点 2014/01/11 23:19:01
>問1.「過大」かぶり厚の定義を示しなさい。
>問2.「過大」の例を「過大」でない例と数値で比較して示しなさい。

1.過大とは程度が標準より大きすぎること。
2.過大=高性能住宅かぶり厚60 非過大=学会指針50 
▲ page top
Re: 最大かぶり
     2014/01/11 23:26:59
>>問1.「過大」かぶり厚の定義を示しなさい。
>>問2.「過大」の例を「過大」でない例と数値で比較して示しなさい。
>
>1.過大とは程度が標準より大きすぎること。
>2.過大=高性能住宅かぶり厚60 非過大=学会指針50

問3.土に接する部分なら70や80は当たり前です。60が「過大」というなら70や80は「超過大」になるのですか。数値を示して工学的に答えなさい。
問4.土木の世界なら80でも過大ではないですが良いのですか。数値を示して工学的に答えなさい。 
▲ page top
Re: 最大かぶり
合点 2014/01/11 23:45:46
>問3.土に接する部分なら70や80は当たり前です。60が「過大」というなら70や80は「超過大」になるのですか。数値を示して工学的に答えなさい。
>問4.土木の世界なら80でも過大ではないですが良いのですか。数値を示して工学的に答えなさい。

3.超過大は工学辞書にない。
4.80が標準ならOK 
▲ page top
Re: 最大かぶり
120 2014/01/12 09:20:23
>>最近は耐久性を求めて鉄筋かぶり厚が過大になっています。
>
>「過大」というからには、以前と何か比較しているのですよね。
>以前の構造物(橋梁・建築物など)が現在、かぶり不足で鉄筋が露出。
>強度低下の可能性が大きいのはご存じですか??
>

それは不良血管工事の現場でしょう。
それよりかぶり厚上限はご存じありませんか? 
▲ page top
Re: 最大かぶり
zinbun 2014/01/12 10:25:49
>それよりかぶり厚上限はご存じありませんか?

ふかし筋の必要最低寸法 - 1cm 
▲ page top
Re: 最大かぶり
     2014/01/12 10:35:08
>>>最近は耐久性を求めて鉄筋かぶり厚が過大になっています。
>>
>>「過大」というからには、以前と何か比較しているのですよね。
>>以前の構造物(橋梁・建築物など)が現在、かぶり不足で鉄筋が露出。
>>強度低下の可能性が大きいのはご存じですか??
>>
>
>それは不良血管工事の現場でしょう。
>それよりかぶり厚上限はご存じありませんか?

主構造体鉄筋表面からてでよろしいのでしょうか。
ふかしが増えれば噴かし補強筋が入りますがその場合はいかがいたしましょうか。 
▲ page top
Re: 最大かぶり
120 2014/01/12 12:19:22
>主構造体鉄筋表面からてでよろしいのでしょうか。
>ふかしが増えれば噴かし補強筋が入りますがその場合はいかがいたしましょうか。

補強筋がない場合です。
最初に書いたようにふかし含めて梁側面STから外部面までのかぶり、例えば150mmでも可能ですか?
ということです。 
▲ page top
Re: 最大かぶり
021  2014/01/12 12:38:51
∃ 120 2014/01/11 09:43:48
∃最近は耐久性を求めて鉄筋かぶり厚が過大になっています。
∃特にふかし付柱面と同一の梁側面かぶりなど。
∃最大かぶり厚(上限)の基準仕様等をご存知であればご教示お願いいたします。
∃ 120 2014/01/12 12:19:22
∃>主構造体鉄筋表面からてでよろしいのでしょうか。
∃>ふかしが増えれば噴かし補強筋が入りますがその場合はいかがいたしましょうか。
∃補強筋がない場合です。
∃最初に書いたようにふかし含めて梁側面STから外部面までのかぶり、例えば150mmでも可能ですか?
∃ということです。

不可能だという先入観断定観に基づいたスレ立てのようだ。
まずはなぜ不可能なのか可能なのかの疑問の根拠と、スレ主は可能不可能どちらの立場をどのような構造学的、材料学的、力学的根拠に基づくのかを完璧に遺漏なく説明する必要がある。
なお当然のことだがスレ主は、法令基規準で定められたかぶり厚からのふかし厚について、スレ主の認める数値を構造学的、材料学的、力学的根拠に基づき説明する必要がある。 
▲ page top
Re: 最大かぶり
      2014/01/12 12:53:53
まさにコンニャク問答だな 
▲ page top
Re: 最大かぶり
120 2014/01/12 18:01:26
>不可能だという先入観断定観に基づいたスレ立てのようだ。
>まずはなぜ不可能なのか可能なのかの疑問の根拠と、スレ主は可能不可能どちらの立場をどのような構造学的、材料学的、力学的根拠に基づくのかを完璧に遺漏なく説明する必要がある。
>なお当然のことだがスレ主は、法令基規準で定められたかぶり厚からのふかし厚について、スレ主の認める数値を構造学的、材料学的、力学的根拠に基づき説明する必要がある。

こんにゃく問答ではなくて
かぶり厚上限の数値は? だけの質疑なのだが。。。 
▲ page top
Re: 最大かぶり
2355 2014/01/12 18:40:13
>問答ではなくて
>かぶり厚上限の数値は? だけの質疑なのだが。。。

あっれ、最大かぶりって何、そんなのないよ。

「かぶり厚さ」は最小値でそれ以上、建築基準法施行令の第79条・・みて。 
▲ page top
Re: 最大かぶり
    2014/01/12 19:26:41
>>問答ではなくて
>>かぶり厚上限の数値は? だけの質疑なのだが。。。
>
>あっれ、最大かぶりって何、そんなのないよ。
>
>「かぶり厚さ」は最小値でそれ以上、建築基準法施行令の第79条・・みて。

だから引っ掛かったのが・・・ 
▲ page top
Re: 最大かぶり
MZ2000 2014/01/12 20:51:38
>最近は耐久性を求めて鉄筋かぶり厚が過大になっています。
>特にふかし付柱面と同一の梁側面かぶりなど。
>最大かぶり厚(上限)の基準仕様等をご存知であればご教示お願いいたします。

法で決められたかぶり+仕様書で決められたかぶり(+1cm)+αをかぶりとして計算しています。
梁はX、Y方向の主筋径をプラス。
最小かぶりは、以上をもとに設計者が決めるもので
厳密にいえば、この数値に対して、許容誤差は、ないと思っています。
かぶりが少なければ、耐久性に影響が有り、
多ければ、耐力上の支承がでると、思います。
余力は、αで考えています。
特に必要と思われる部分以外は、仕様書の数値しか書いていませんが、若干の余力は、見込んでいます。
一貫計算の、主筋位置、かぶりのデフォルト値は、現場をみると
恐ろしくて使えない、数値と思っています。

施工時の質問ですか?
設計時の質問ですか? 
▲ page top
Re: 最大かぶり
   2014/01/15 10:50:25
>>>問答ではなくて
>>>かぶり厚上限の数値は? だけの質疑なのだが。。。
>>
>>あっれ、最大かぶりって何、そんなのないよ。
>>
>>「かぶり厚さ」は最小値でそれ以上、建築基準法施行令の第79条・・みて。
>
>だから引っ掛かったのが・・・

基準法崇拝主義者が陥りやすい。法は最低基準を定めるのだから最大は規定しない、ごく当然。
で、規定がないから30センチでも良いよ、となるのかな。
▲ page top
Re: 最大かぶり
2355 2014/01/16 09:59:31
>基準法崇拝主義者が陥りやすい。法は最低基準を定めるのだから最大は規定しない、ごく当然。
>で、規定がないから30センチでも良いよ、となるのかな。


そりは、「フカシ」と言うんじゃないの・・・。 
▲ page top
Re: 最大かぶり
   2014/01/16 11:48:32
P−3
※かぶり厚が100以上となる場合はふかし配筋を行ってください。
参考値になるのではないでしょうか。
http://www.b-pack.net/pdf/download/haikin_kaku12_B.pdf 
▲ page top
Re: 最大かぶり
zero 2014/01/16 22:15:04
>>基準法崇拝主義者が陥りやすい。法は最低基準を定めるのだから最大は規定しない、ごく当然。
>>で、規定がないから30センチでも良いよ、となるのかな。
>
>
>そりは、「フカシ」と言うんじゃないの・・・。

フカシとかぶりの境界線はどこ? 
▲ page top
Re: 最大かぶり
  2014/01/17 20:10:53
>フカシとかぶりの境界線はどこ?

ふかし:所要の設計寸法形状よりも大きくした部分。
かぶり:鉄筋外面からコンクリート表面までの部分。
として良いでしょう。

捨てコンは、かぶり厚から省くことは法令で注記してますね。 
▲ page top
Re: 最大かぶり
そろそろ 2014/01/18 08:39:48
いろいろと議論をされていますが、なぜ「かぶり厚」が規定されているのかは一級建築士試験の問題集にも載ってますよ.
1.耐火性
2.耐久性
3.さて何でしょう? 
▲ page top


マンション老朽化対策:容積率緩和で増床、建替促進?
火砕流な昭ちゃん 2014/01/10 04:42:36
≫24日召集予定の通常国会にマンション建て替え円滑化法改正案を提出
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014010901001919.html

国交省の読みは甘い。増床面積売却で建替できるか?。無理だと思う。
そもそも耐震改修の金さえ賄えない管理組合が多いというのに。管理組合がまともに機能していないのが多いというのに。
非売却分は全部自己資金になるのだから、所有者が金出したり借りたりできればよいけど、できなければ資金不足で建替不可か建替てもシンジケート(金融機関、不動産会社、建設会社、管理会社)に持ってかれる。
たぶんシンジケートは、建て替え後に増床分が売れそうもないと言ってその分も元所有者負担にさせ、その分の建替コストも元所有者の負債になるだろうな。
結局は、建設業界活性化の名の下に、シンジケートの好き勝手にされて、元所有者、元居住者から身ぐるみ剥がして無一文にさせると言う筋書きなのだろう。 
▲ page top
Re: マンション老朽化対策:容積率緩和で増床、建替促進?
  2014/01/10 08:47:18
解体促進!! 
▲ page top
Re: マンション老朽化対策:容積率緩和で増床、建替促進?
火砕流な昭ちゃん 2014/01/10 09:22:28
>解体促進!!

余っちまう解体機械の有効的活用ってことね 
▲ page top


鉄筋 柱仕口Hoopについて
金剛院天光 2014/01/09 17:28:15
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
田口 2014/01/09 18:37:23
>一般部は(田)D13@100でサブHoop有り6の6です

6の6・・・て? もう少し詳しく教えて下さい。

監督さんて元請さんの方のことですよね?
D16の方が強力と思っているのでは? 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
火砕流な昭ちゃん 2014/01/09 18:47:01
 ┃
→┣━
━┫←
 ┃
んな段違い仕口の矢印部分の帯筋? 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
2355 2014/01/09 19:02:29
>梁は-1600,-1500,±0,±0の十字で-1600だけ先行施工中でした。
>(全方向H1000)
>仕様書には段差部は「仕口Hoop不可」と書いてあります


そのとおりと思いますが・・・、

四方向で重なった最少部が仕口部・・・です。 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
   2014/01/09 20:17:52
>>梁は-1600,-1500,±0,±0の十字で-1600だけ先行施工中でした。
>>(全方向H1000)
>>仕様書には段差部は「仕口Hoop不可」と書いてあります
>
>
>そのとおりと思いますが・・・、
>
>四方向で重なった最少部が仕口部・・・です。


平面図(*は柱、−は梁) 

 |
−*−
 |

左梁=-1600 右梁=-1500 上梁±0 下梁±0 が梁天レベル

梁成Dは全て=1000

これだと、四方向で重なる部分は無いので仕口部は無いことになる。 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
火砕流な昭ちゃん 2014/01/09 20:27:13
>梁は-1600,-1500,±0,±0の十字で-1600だけ先行施工中でした。
>(全方向H1000)
>仕様書には段差部は「仕口Hoop不可」と書いてあります
>一般部は(田)D13@100でサブHoop有り6の6です
>仕口部は(口)D16−7

そもそも、□帯筋に中子4本で両方向梁せい超え段差梁な仕口に梁主筋まで入ってくるから、まともにコンクリ充填できないですね。バイブレーターもまともに使えない。ただコンクリ流し込むだけ仕口だな。 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
金剛院天光 2014/01/09 20:38:12
田口様へ 6の6は □+中子4列、4列です 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
金剛院天光 2014/01/09 20:43:30
2355様へ 

仕様書にもそのように書いてあります
図柄付きです^^;
配置は左梁-1600,上梁-1500,他2方が±0 になります
左と下梁など、600も開いて柱面が出てますね 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
金剛院天光 2014/01/09 20:51:23
昭ちゃん様へ
いつもお返事頂けて助かります

前述したような配置で、左方上方のみ思いっきり下がって
600と500被って、右方下方が±0〜H1000なのです。
梁段差には詳細図が有り少しでもずれた所には仕口Hoop不可と謳ってはあります。 柱の大きさは1100真四角 FC45で
バイブレーターかけてる様子も無いほど、しょぼしょぼ?に
見えます… 説明不足すみません 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
2355 2014/01/09 21:20:37
>2355様へ 
>
>仕様書にもそのように書いてあります
>図柄付きです^^;
>配置は左梁-1600,上梁-1500,他2方が±0 になります
>左と下梁など、600も開いて柱面が出てますね


なので上で書いたとおり、すべて、下層HOOPですね。

愛知県適判事例集3版、P144にも書いてあります。

R−3計算なら、スミHOOPにしたら、
あっ、設計ではなかったのね。。。。。 
▲ page top
ご教授ありがとうございます
金剛院天光 2014/01/10 06:47:37
やはり下層部hoopで良い感じですね
少なくても仕口部に直せは無さそう。
一応待ちますが、そのつもりで進めます

▲ page top
Re: ご教授ありがとうございます
火砕流な昭ちゃん 2014/01/10 07:21:48
>やはり下層部hoopで良い感じですね

良かったですね(^.^)
周囲が拘束されてる柱梁仕口部と拘束されてないそれ以外の部分じゃ設計の考え方が違いますからね。まして今回の事案は4方向バラバラな段差だし。
段差部分を安全側に設計、配筋するなら下層階帯筋を使って当然でしょう。 
▲ page top
Re: ご教授ありがとうございます
金剛院天光 2014/01/10 08:57:58
>>やはり下層部hoopで良い感じですね
>
>良かったですね(^.^)
>周囲が拘束されてる柱梁仕口部と拘束されてないそれ以外の部分じゃ設計の考え方が違いますからね。まして今回の事案は4方向バラバラな段差だし。
>段差部分を安全側に設計、配筋するなら下層階帯筋を使って当然でしょう。

今朝、指示が降りてきて
16で仕口配筋にしなくてはダメだと;;
サブ増やす打診もしたようですが却下で...
今熔接で手直しの相談中です
2か月遅れてる現場でこれ。ちょっと折れそうっす
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
田口 2014/01/10 08:59:28
>御報告... 構造さんの見解来ました
>上下とも仕口にしろと... 直します...

あれま! 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
火砕流な昭ちゃん 2014/01/10 09:23:40
>>御報告... 構造さんの見解来ました
>>上下とも仕口にしろと... 直します...
>
>あれま!

ええーーーっ????????? 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
77 2014/01/10 09:36:02
もしかして、機械式定着ですか? 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
金剛院天光 2014/01/10 09:40:07
>もしかして、機械式定着ですか?

え... はい。 機械式定着です
なにか影響あるんですか、だとすれば
またもって私の説明不足ですが 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
77 2014/01/10 09:48:29
>>もしかして、機械式定着ですか?
>
>え... はい。 機械式定着です
>なにか影響あるんですか、だとすれば
>またもって私の説明不足ですが

機械式定着だと、認定の関係で仕口部とかの仕様が色々あります。
例えば、中子筋無しでフープを何%入れろとかの規定があったり、、、

でもそれだけ段差あっても、認定範囲なのかな? 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
金剛院天光 2014/01/10 10:02:36
なるほど、確かに現場の仕様書構造図に
柱ごとの仕口hoopに関して全て表があります

範囲については私では分かりかねますが、
本数記載なのでそのような規定が当てはまる
のかも知れませんね 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
火砕流な昭ちゃん 2014/01/10 10:24:05
>一般部は(田)D13@100でサブHoop有り6の6です
>訂正 6-6 → 4-4
>仕口部は(口)D16−7

仕口部aw=1.98*2*(1000/70)=56.5cm2
一般部訂正前だとaw=1.27*6*(1000/100)=76.2cm2>56.2
一般部訂正後だとaw=1.27*4*(1000/100)=50.8cm2<56.5
だね

っーか、訂正差し替えとツリーのタイミングがほにゃららになって、話が全くおかしくなってる。
元記事訂正なら訂正時刻を書くか、新たにレスで入れるかどっちかにして。
訂正文、夕べ書いたの?今朝書いたの?まあ、話は終わったスレだけど(^_^;) 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
   2014/01/10 10:52:06
>>一般部は(田)D13@100でサブHoop有り6の6です
>>訂正 6-6 → 4-4
>>仕口部は(口)D16−7
>
>仕口部aw=1.98*2*(1000/70)=56.5cm2
>一般部訂正前だとaw=1.27*6*(1000/100)=76.2cm2>56.2
>一般部訂正後だとaw=1.27*4*(1000/100)=50.8cm2<56.5
>だね

(口)D16−7 ・・・は全部で口-7本・・・@150程度
仕口部aw=1.98*2*7=27.7cm2
だよん・・・ 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
火砕流な昭ちゃん 2014/01/10 11:09:44
>>>一般部は(田)D13@100でサブHoop有り6の6です
>>>訂正 6-6 → 4-4
>>>仕口部は(口)D16−7
>>
>>仕口部aw=1.98*2*(1000/70)=56.5cm2
>>一般部訂正前だとaw=1.27*6*(1000/100)=76.2cm2>56.2
>>一般部訂正後だとaw=1.27*4*(1000/100)=50.8cm2<56.5
>>だね
>
>(口)D16−7 ・・・は全部で口-7本・・・@150程度
>仕口部aw=1.98*2*7=27.7cm2
>だよん・・・

んだんだ あははは(^_^;) 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
      2014/01/10 11:50:55
>仕様書には段差部は「仕口Hoop不可」と書いてあります

設計詳細は判りませんがこの場合、段差部というより階別扱いかも。 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
金剛院天光 2014/01/10 14:05:33
>>一般部は(田)D13@100でサブHoop有り6の6です
>>訂正 6-6 → 4-4
>>仕口部は(口)D16−7
>
>仕口部aw=1.98*2*(1000/70)=56.5cm2
>一般部訂正前だとaw=1.27*6*(1000/100)=76.2cm2>56.2
>一般部訂正後だとaw=1.27*4*(1000/100)=50.8cm2<56.5
>だね
>
>っーか、訂正差し替えとツリーのタイミングがほにゃららになって、話が全くおかしくなってる。
>元記事訂正なら訂正時刻を書くか、新たにレスで入れるかどっちかにして。
>訂正文、夕べ書いたの?今朝書いたの?まあ、話は終わったスレだけど(^_^;)
 
差し替えは今朝です、申し訳ありません気づいたもので
もしかしたらそこで変わるのかなって;; 日付入れておきます 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
金剛院天光 2014/01/10 14:21:58
>>仕様書には段差部は「仕口Hoop不可」と書いてあります
>
>設計詳細は判りませんがこの場合、段差部というより階別扱いかも。

低い梁は、下階から来るスロープにかかり、
高い梁は、上階のスラブにかかってます。
階別扱いなら仕方がないですね

私の不手際で、一般部のhoopが違ってましたが
計算式によると、それでもD16−□よりD13−田の方が
強度的には上と言ったところでしょうか、それでも
階別というところや、機械式である点から却下された
ということかな… もう少しちゃんとまとめてから聞いた方が
良いですね、お手数おかけしました ありがとうございます 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
2355 2014/01/10 17:15:23
>
>私の不手際で、一般部のhoopが違ってましたが
>計算式によると、それでもD16−□よりD13−田の方が
>強度的には上と言ったところでしょうか、それでも
>階別というところや、機械式である点から却下された
>ということかな… もう少しちゃんとまとめてから聞いた方が
>良いですね、お手数おかけしました ありがとうございます


PW≧0.30%だけど、

何か話がへん、嘘くさい・・・けど。 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
田口 2014/01/10 19:33:03
>PW≧0.30%だけど、
>
>何か話がへん、嘘くさい・・・けど。

仕口内(上下主筋の間に)D16−7本入れると@120程度になると思うが。。
そうすると0.3%
梁下際及び梁上際はD13HOOPを配筋。 
▲ page top
Re: 鉄筋 柱仕口Hoopについて
2355 2014/01/12 18:49:10
>仕口内(上下主筋の間に)D16−7本入れると@120程度になると思うが。。

よけいなお世話だが、

仕事来なくなるよ。 
▲ page top


完全合成ばり
成人 2014/01/08 22:49:07
教えてください。合成ばり構造設計施工指針1975年版と
各種合成構造設計指針(改訂)2010年版と大きく変わっていますか。ラーメン構造(S造)の大梁のスタッドの計算などですが。 
▲ page top
Re: 完全合成ばり
成人 2014/01/09 07:25:45
>>教えてください。合成ばり構造設計施工指針1975年版と
>>各種合成構造設計指針(改訂)2010年版と大きく変わっていますか。ラーメン構造(S造)の大梁のスタッドの計算などですが。
>
>1975は持っていますですか
>2010は持っていますですか
>大きく変わっていると困るのですか
>診断ですか
>いずれにしろ現規定を使うのが当然でしょう

1975は持っていますです.
▲ page top
Re: 完全合成ばり
ST 2014/01/09 09:22:21
>教えてください。合成ばり構造設計施工指針1975年版と
>各種合成構造設計指針(改訂)2010年版と大きく変わっていますか。ラーメン構造(S造)の大梁のスタッドの計算などですが。

変わっています。
RC規準に準拠した剛性((S梁+合成梁)/2)に対して一般的な
スタッドで合成梁に出来るように変更になっています。

うろ覚えですが変更内容は、圧縮側のスラブコンクリート幅が
ある程度の幅から、柱幅に変更になったと思います。 
▲ page top
Re: 完全合成ばり
   2014/01/09 19:26:46
>教えてください。合成ばり構造設計施工指針1975年版と
>各種合成構造設計指針(改訂)2010年版と大きく変わっていますか。ラーメン構造(S造)の大梁のスタッドの計算などですが。

大きく変わっていようが全く同じ(そんなことはないが)だろうが
現行規準は必要でしょ。
まさか、調べるのが面倒だから教えろってか? 
▲ page top
Re: 完全合成ばり
成人 2014/01/09 21:46:53
>>教えてください。合成ばり構造設計施工指針1975年版と
>>各種合成構造設計指針(改訂)2010年版と大きく変わっていますか。ラーメン構造(S造)の大梁のスタッドの計算などですが。
>
>大きく変わっていようが全く同じ(そんなことはないが)だろうが
>現行規準は必要でしょ。
>まさか、調べるのが面倒だから教えろってか?
丸善で新しい構造設計施工指針を購入しました。お騒がせして
すいませんでした。 
▲ page top


梁筋40dその後
おひさ 2014/01/07 10:19:49
ご教示お願いします。
梁筋40d定着を不要とする計算書の内容はどのような追加計算していますか?よろしくお願いいたします。 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
0107 2014/01/07 10:30:59
>ご教示お願いします。
>梁筋40d定着を不要とする計算書の内容はどのような追加計算していますか?よろしくお願いいたします。
http://www.jsca.or.jp/vol3/20info/200404/jsca20040406.pdf 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
2355 2014/01/07 11:16:36
>ご教示お願いします。
>梁筋40d定着を不要とする計算書の内容はどのような追加計算していますか?よろしくお願いいたします。

なにをいまさら・・・、
R−3の計算で令73条の規定除外・・・、あけおめ・・・(^_^)v 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
おひさ 2014/01/07 11:56:36
>なにをいまさら・・・、
>R−3の計算で令73条の規定除外・・・、あけおめ・・・(^_^)v

R−1、R−2の計算では規定除外は無理でしょうか?
告示が出たようですが・・・ 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
     2014/01/07 12:24:30
>>なにをいまさら・・・、
>>R−3の計算で令73条の規定除外・・・、あけおめ・・・(^_^)v
>
>R−1、R−2の計算では規定除外は無理でしょうか?
>告示が出たようですが・・・

学会規準適用は? 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
2355 2014/01/07 12:50:13
>>なにをいまさら・・・、
>>R−3の計算で令73条の規定除外・・・、あけおめ・・・(^_^)v
>
>R−1、R−2の計算では規定除外は無理でしょうか?
>告示が出たようですが・・・

どんな告示ですか・・・? 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
メガネ 2014/01/07 13:08:29
>
>どんな告示ですか・・・?

平23国交告432号ではないでしょうか。
第1項三号のl≧kσd/(F/4+9)で確認すればOKで良いと思います。
もしくは先の人が書かれたように第2項から学会規準計算でOKでも良いと思います。 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
    2014/01/07 13:19:14
>どんな告示ですか・・・?

http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/45874.pdf 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
     2014/01/07 13:27:39
アイシービーエー質疑番号65番回答末尾文山椒のこと 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
2355 2014/01/07 13:33:24
>>
>>どんな告示ですか・・・?
>
>平23国交告432号ではないでしょうか。
>第1項三号のl≧kσd/(F/4+9)で確認すればOKで良いと思います。
>もしくは先の人が書かれたように第2項から学会規準計算でOKでも良いと思います。

すみません。。
第1項三号のl≧kσd/(F/4+9)告示式ですね、 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
     2014/01/07 13:41:34
>すみません。。
>第1項三号のl≧kσd/(F/4+9)告示式ですね、

水平定着式ね 
▲ page top
Re: 梁筋40dその後
おひさ 2014/01/07 17:35:01
>>ご教示お願いします。
>>梁筋40d定着を不要とする計算書の内容はどのような追加計算していますか?よろしくお願いいたします。
>http://www.jsca.or.jp/vol3/20info/200404/jsca20040406.pdf

資料UPありがとうございました。おかげさまで少し理解しました。
90度フック付標準定着で、直線部分25d+余長10d+R部5d=全長40d。
結果的に40dは必要ということになりますね。
告示は40dの規定緩和としては余り意味はなかったということですね。 
▲ page top


所属建築士の定期講習義務化の解釈
2014 2014/01/06 11:46:24
所属建築士 除外者リスト 
1 現場専門の建築士
2 2級建築士(当社の物件は2級物件が無い)
3 パート、臨時採用の建築士
4 管理建築士から指示を受けても、講習を受けない人
5 定年年齢で、行政申請を行わない人

**東地方整備局から、定期講習の催促がきてから、管理建築士が指示。   
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
  2014/01/06 13:55:46
一般社団法人 新・建築士制度普及協会 改正建築士法QA
Q 企業において、雇用するすべての建築士について、定期講習を受講させる必要はありますか。
A1.日常的に建築士の資格を活用して業務を実施していない場合であっても、建築士事務所に所属する建築士として登録されている場合は、建築士として設計・工事監理等の「業」を行うことが可能であることから、定期講習の受講が必要となります。 
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
     2014/01/06 16:00:23
士法施行規則第17条の37
次の表の左欄に掲げる講習について、同表の中欄に掲げる1級建築士は、前条の規定にかかわらず、それぞれ同表の右欄に定めるところにより講習を受けなければならない。

左欄 一 1級建築士定期講習
中欄 ハ 1級建築士であって、建築士事務所に所属しなくなった後、当該者が受けた1級建築士定期講習のうち直近のものを受けた日の属する年度の翌年度の開始の日から起算して3年を超えた日以降に建築士事務所に所属した者
右欄 遅滞なく

士法施行規則第17条の37
2  前項の規定(表第二号及び第三号を除く。)は、2級建築士について準用する。この場合において、同項中「1級建築士」とあるのは「2級建築士」と読み替えるものとする。

士法施行規則第17条の37
3  第1項の規定(表第二号及び第三号を除く。)は、木造建築士について準用する。この場合において、同項中「1級建築士」とあるのは「木造建築士」と読み替えるものとする。 
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
   2014/01/06 16:17:35
要は、「建築士」として登録せずに「補助員」として登録したらよいのでは。事務所の運営上それでもよければ行けるじゃないですか? 
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
     2014/01/06 16:21:48
>要は、「建築士」として登録せずに「補助員」として登録したらよいのでは。事務所の運営上それでもよければ行けるじゃないですか?

そして給与も見習並みに落とすのでしょうね。すげーなー。 
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
   2014/01/06 17:58:51
>
>そして給与も見習並みに落とすのでしょうね。すげーなー。

今更給与は落とせないでしょう。
建築士の肩書きの無い設備設計者も定期講習受けない立派な補助員よ*(^^)* 
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
     2014/01/06 18:11:44
>>
>>そして給与も見習並みに落とすのでしょうね。すげーなー。
>
>今更給与は落とせないでしょう。
>建築士の肩書きの無い設備設計者も定期講習受けない立派な補助員よ*(^^)*

均せば1万円/人/年以下の受講費ケチるボスならやりかねないど。(∪.∪) 
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
人が財産 2014/01/07 22:11:39
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
    2014/01/08 13:30:55
>**東地方整備局から、定期講習の催促がきてから、管理建築士が指示。  

地方整備局って定期講習受講の有無のチェック機関なの?
てっきり、公共入札物件で契約後に受託者の定期講習未受講がバレて契約取消入札参加資格停止になった事務所の反省スレ立てだと思ったよ 
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
φ(..)メモメモ 2014/01/09 00:27:28
>>>**東地方整備局から、定期講習の催促がきてから、管理建築士が指示。  
>>
>>地方整備局って定期講習受講の有無のチェック機関なの?
>
>行政共通データベースでチェツクし、催促を送るのは地方整備局。
>講習は国交省でなく、地方整備局長による戒告処分です
>一級建築士に対して、...関東地方整備局長...による戒告処分が公表されましたのでお知らせします。
>http://www.njr.or.jp/list/news/2013/00578.html
>
>安全管理課で一級建築士の処分に係る聴聞
>http://www.ktr.mlit.go.jp/soshiki/soshiki00000029.html
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
    2014/01/09 12:44:43
>講習は国交省でなく、地方整備局長による戒告処分です
>一級建築士に対して、...関東地方整備局長...による戒告処分が公表されましたのでお知らせします。
>http://www.njr.or.jp/list/news/2013/00578.html
>
>安全管理課で一級建築士の処分に係る聴聞
>http://www.ktr.mlit.go.jp/soshiki/soshiki00000029.html
>
>

戒告処分って罰金あるのですか。 
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
     2014/01/09 12:56:36
>戒告処分って罰金あるのですか。

戒めを告げる だから金はふんだくらないとおもうけど
やろうと思えば一発免許取消も厄人の胸先三寸な士法10条1項だしね 
▲ page top
Re: 所属建築士の定期講習義務化の解釈
    2014/01/09 14:08:29
>>戒告処分って罰金あるのですか。
>
>戒めを告げる だから金はふんだくらないとおもうけど
>やろうと思えば一発免許取消も厄人の胸先三寸な士法10条1項だしね


厳しく罰してもらわないと、まじめがバカをみるねー。 
▲ page top


あけましておめでとうございます
火砕流な昭ちゃん 2014/01/03 13:14:03
あけましておめでとうございます。m(_._)m
今年が昨年よりも建物にかかわる人々にとってより良い年になりますように。(*・_・)ノノ゛☆パンパン♪ 
▲ page top
Re: あけましておめでとうございます
kame 2014/01/16 20:12:13
完璧に出遅れましたが、本年もよろしくお願いします。
構造設計者は、ますます忙しい年になると思うますが
肝臓を労りながら、健康に留意し、楽しい一年でありますように 
▲ page top


謹賀新年
餅        2014/01/02 18:22:25
▲ page top
Re: 謹賀新年
2014/01/02 22:04:25
>なぜ、ここは新年の挨拶が無いのだ?

年中無休に正月は無いのだ 
▲ page top
Re: 謹賀新年
   2014/01/02 22:25:47
>なぜ、ここは新年の挨拶が無いのだ?

通りすがりの名無しに挨拶するかい? 
▲ page top
Re: 謹賀新年
  2014/01/02 23:25:44
アナウンサー: 「在日について、社民党へのインタビューです。在日の存在についてどうお考えですか?」
福島代表: 「日本人はその存在を認める必要があるでしょう。共存するべきです」

アナウンサー: 「たくさんの日本国民の税金が支払われている問題については?」
福島代表: 「日本国内に存在するのだから、日本人が支払うのは当然です」

アナウンサー: 「本来日本人の土地を使用している問題については?」
福島代表: 「今更、出ていけとは言えないでしょう。現実を受け入れるべきです」

アナウンサー: 「政党の一部には、国外追放を主張するなど過激な意見もありますが?」
福島代表: 「嘆かわしいことです。自分たちが気に入らないからといって、そういう荒唐無稽な公約を掲げるような政党は国民の信頼を失うでしょう」

アナウンサー: 「しかし、犯罪なども多発しており、住民や国民の不満が鬱積しています」
福島代表: 「日本人にも犯罪者はいます。犯罪多発を理由に外国人に出て行けという主張は人種差別であり人権侵害です」

アナウンサー:「以上、在日米軍に対する社民党のコメントでした」
福島代表 :「ええっ、ちょっと待て!!!!!!!!!!!!!」 
▲ page top
Re: 謹賀新年
INO 2014/01/03 09:52:57
>なぜ、ここは新年の挨拶が無いのだ? ハンドル無しはダメよ。謹賀New\(*^▽^*)/Year 
▲ page top
Re: 謹賀新年
   2014/01/03 18:10:43
>>なぜ、ここは新年の挨拶が無いのだ? ハンドル無しはダメよ。謹賀New\(*^▽^*)/Year

ハンドル無しで無免許運転、そのまま逃亡。
いったいなぜ? どんな脳みそしてんだか興味ある。 
▲ page top
Re: 謹賀新年
  2014/01/04 13:11:07
>>>なぜ、ここは新年の挨拶が無いのだ? ハンドル無しはダメよ。謹賀New\(*^▽^*)/Year
>
>ハンドル無しで無免許運転、そのまま逃亡。
>いったいなぜ? どんな脳みそしてんだか興味ある。

あと、通名をたくさん持ってる奴
こいつらにも興味あるなw 
▲ page top
Re: 謹賀新年
   2014/01/05 19:35:43
>>あと、通名をたくさん持ってる奴
>>こいつらにも興味あるなw
>
>通名ってなーに
Wiki では「つうめい」と呼んでいるが
ジジィの僕は「とおりな」と読んでいる。
意味は自分で調べてよね。 
▲ page top
Re: 謹賀新年
     2014/01/06 09:20:14
>本名で生活している人も多数いる。
>
>本名で生活している人のほとんどは普通に仕事をして、普通に納税している。

その通名のいる会社は、かなりの割合で「ブラック企業」と通名されている。
そこで働く通名で無い若者達は搾取されている。
建築業界でも裏社会を見極めなければ通名に牛耳られる。


▲ page top
Re: 謹賀新年
寝正月 2014/01/11 10:10:55
餅をつまらせて、臨終老人にならないように。 
▲ page top


SEINのレンタルって
ガラパゴス 2014/01/02 12:36:25
現在もやってるのでしょうか?
検索すると08年頃の「レンタル開始」の記事(個人ブログなどの)
の履歴がヒットするだけで、具体的な事は何も無い…

どうなってるのかご存知の方います? 
▲ page top
Re: SEINのレンタルって
  2014/01/02 15:00:19
>現在もやってるのでしょうか?
>検索すると08年頃の「レンタル開始」の記事(個人ブログなどの)
>の履歴がヒットするだけで、具体的な事は何も無い…
>
>どうなってるのかご存知の方います?

やっていると思います、販売店に尋ねるべし、極端にユーザーが
少ないです。 
▲ page top
Re: SEINのレンタルって
   2014/01/02 16:52:46
>>どうなってるのかご存知の方います?
>
>やっていると思います、販売店に尋ねるべし、極端にユーザーが
>少ないです。

出力がわかりにくいずら 
▲ page top


2014
地蔵 2014/01/01 00:24:54
2014年は我々構造設計屋にとって良かったと言える年にしよう! 
▲ page top
Re: 2014
  2014/01/01 14:47:18
>2014年は我々構造設計屋にとって良かったと言える年にしよう!

以前からずっと良いけど〜 
▲ page top
Re: 2014
. 2014/01/07 03:22:26
>
>2014年は我々構造設計屋にとって良かったと言える年にしよう!

了解です。 
▲ page top


建築基礎構造設計指針について
ichiro-3 2013/12/31 16:00:30
P274 表6.6.2
P275 表6.6.3
で、
Qu:作用水平力
Dy:最大曲げモーメント発生位置
Mo:地表面での曲げモーメント
Mmax:最大曲げモーメント

だと思うのですが、一体これらは何に使うのでしょうか?
建築ド素人の私です。
分かりやすく、お教え頂けましら、幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。 
▲ page top
Re: 建築基礎構造設計指針について
   2013/12/31 16:28:00
>P274 表6.6.2
>P275 表6.6.3
>で、
>Qu:作用水平力
>Dy:最大曲げモーメント発生位置
>Mo:地表面での曲げモーメント
>Mmax:最大曲げモーメント
>
>だと思うのですが、一体これらは何に使うのでしょうか?
>建築ド素人の私です。
>分かりやすく、お教え頂けましら、幸いです。
>どうぞよろしくお願い申し上げます。

年末で暇だから釣り?
回答は正月まで待ってね 
▲ page top
Re: 建築基礎構造設計指針について
ichiro-3 2014/01/01 15:12:06
ご指摘頂きましてありがとうございました。
今後共、何卒よろしくお願い申し上げます。 
▲ page top