最少
2013/12/31 16:51:52
Re: 今年最後の適判
やっと
2013/12/31 18:02:23
>1100u事務所が指摘5で終了しました。
今年で適判物件2件目で指摘事項は2ヶ所でした。
皆さん来年もよろしく。
今年で適判物件2件目で指摘事項は2ヶ所でした。
皆さん来年もよろしく。
建築基礎構造設計指針について
ichiro-3
2013/12/31 16:00:30
P274 表6.6.2
P275 表6.6.3
で、
Qu:作用水平力
Dy:最大曲げモーメント発生位置
Mo:地表面での曲げモーメント
Mmax:最大曲げモーメント
だと思うのですが、一体これらは何に使うのでしょうか?
建築ド素人の私です。
分かりやすく、お教え頂けましら、幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
P275 表6.6.3
で、
Qu:作用水平力
Dy:最大曲げモーメント発生位置
Mo:地表面での曲げモーメント
Mmax:最大曲げモーメント
だと思うのですが、一体これらは何に使うのでしょうか?
建築ド素人の私です。
分かりやすく、お教え頂けましら、幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
Re: 建築基礎構造設計指針について
2013/12/31 16:28:00
>P274 表6.6.2
>P275 表6.6.3
>で、
>Qu:作用水平力
>Dy:最大曲げモーメント発生位置
>Mo:地表面での曲げモーメント
>Mmax:最大曲げモーメント
>
>だと思うのですが、一体これらは何に使うのでしょうか?
>建築ド素人の私です。
>分かりやすく、お教え頂けましら、幸いです。
>どうぞよろしくお願い申し上げます。
年末で暇だから釣り?
回答は正月まで待ってね
>P275 表6.6.3
>で、
>Qu:作用水平力
>Dy:最大曲げモーメント発生位置
>Mo:地表面での曲げモーメント
>Mmax:最大曲げモーメント
>
>だと思うのですが、一体これらは何に使うのでしょうか?
>建築ド素人の私です。
>分かりやすく、お教え頂けましら、幸いです。
>どうぞよろしくお願い申し上げます。
年末で暇だから釣り?
回答は正月まで待ってね
信頼度
数字
2013/12/31 08:20:34
構造計算はあくまでも仮定断面材の計算値であつて、保証値ではない。ということですか?
Re: 信頼度
2013/12/31 09:13:57
Yes
Re: 信頼度
2013/12/31 09:30:41
>構造計算はあくまでも仮定断面材の計算値であつて、保証値ではない。ということですか?
×仮定断面材
○想定外力、想定材料、想定計算条件、想定施工条件
×仮定断面材
○想定外力、想定材料、想定計算条件、想定施工条件
Re: 信頼度
2013/12/31 09:41:05
>×仮定断面材
>○想定外力、想定材料、想定計算条件、想定施工条件
+想定地盤+想定計算式+想定地震動
>○想定外力、想定材料、想定計算条件、想定施工条件
+想定地盤+想定計算式+想定地震動
Re: 信頼度
2013/12/31 09:56:50
>>○想定外力、想定材料、想定計算条件、想定施工条件
>
>+想定地盤+想定計算式+想定地震動
建物が大地震で壊れるかどうかは神のみぞ知る・・・
>
>+想定地盤+想定計算式+想定地震動
建物が大地震で壊れるかどうかは神のみぞ知る・・・
Re: 信頼度
2013/12/31 12:17:56
>>>○想定外力、想定材料、想定計算条件、想定施工条件
>>
>>+想定地盤+想定計算式+想定地震動
>
>建物が大地震で壊れるかどうかは神のみぞ知る・・・
+蟹の味噌汁
>>
>>+想定地盤+想定計算式+想定地震動
>
>建物が大地震で壊れるかどうかは神のみぞ知る・・・
+蟹の味噌汁
Re: 信頼度
2013/12/31 12:21:50
>>×仮定断面材
>>○想定外力、想定材料、想定計算条件、想定施工条件
>
>+想定地盤+想定計算式+想定地震動
想定地盤⊆想定材料
想定計算式⊆想定計算条件
想定地震動⊆想定外力
A⊆B は 「A は B に包まれる」
今年最期のあたまの体操
>>○想定外力、想定材料、想定計算条件、想定施工条件
>
>+想定地盤+想定計算式+想定地震動
想定地盤⊆想定材料
想定計算式⊆想定計算条件
想定地震動⊆想定外力
A⊆B は 「A は B に包まれる」
今年最期のあたまの体操
BUS-5
BUSユーザー
2013/12/27 09:17:30
新バージョンは、なにか良いことありますか?
Re: BUS-5
2013/12/27 09:27:52
>新バージョンは、なにか良いことありますか?
正負方向同じ場合は片側出力省略、出力枚数が減ります
正負方向同じ場合は片側出力省略、出力枚数が減ります
Re: BUS-5
BUSユーザー
2013/12/27 09:53:32
>>新バージョンは、なにか良いことありますか?
>
>正負方向同じ場合は片側出力省略、出力枚数が減ります
旧でも、できるけど。
>
>正負方向同じ場合は片側出力省略、出力枚数が減ります
旧でも、できるけど。
Re: BUS-5
2013/12/27 13:26:43
>新バージョンは、なにか良いことありますか?
追加料金無しだからリビジョンアップだなもし
追加料金無しだからリビジョンアップだなもし
Re: BUS-5
A
2013/12/27 19:48:25
>>新バージョンは、なにか良いことありますか?
>
>バグのオンパレード。モルモット役になって下さい。
>どこかのソフト屋は、ユーザーに動作確認させるのが
>当たり前と思っているからね★
☆じゃね?
>
>バグのオンパレード。モルモット役になって下さい。
>どこかのソフト屋は、ユーザーに動作確認させるのが
>当たり前と思っているからね★
☆じゃね?
Re:長きにわたり
2013/12/27 21:02:21
長きにわたりお世話になりました。これで心おきなく年末年始を過ごせます。
皆さんとまた来年お会いできること楽しみにしています。
皆さんとまた来年お会いできること楽しみにしています。
偏心率の制限は地震時だけ?
Q
2013/12/26 17:37:03
風の時は、偏心率の制限はないでしょう?
共に満足するのは、難しいです。
共に満足するのは、難しいです。
Re: 偏心率の制限は地震時だけ?
2357
2013/12/26 18:23:30
>風の時は、偏心率の制限はないでしょう?
>共に満足するのは、難しいです。
・・・です、耐震性の問題です。
令第82条の6第二号ロ
>共に満足するのは、難しいです。
・・・です、耐震性の問題です。
令第82条の6第二号ロ
Re: 偏心率の制限は地震時だけ?
2013/12/26 19:39:46
>風の時は、偏心率の制限はないでしょう?
>共に満足するのは、難しいです。
剛性率忘れないようにね(=^.^=)
>共に満足するのは、難しいです。
剛性率忘れないようにね(=^.^=)
Re: 偏心率の制限は地震時だけ?
2013/12/27 09:25:05
>>風の時は、偏心率の制限はないでしょう?
>>共に満足するのは、難しいです。
>
>剛性率忘れないようにね(=^.^=)
層間変形角も忘れないように(^O^)
>>共に満足するのは、難しいです。
>
>剛性率忘れないようにね(=^.^=)
層間変形角も忘れないように(^O^)
Re: 偏心率の制限は地震時だけ?
2013/12/27 12:08:51
>>>風の時は、偏心率の制限はないでしょう?
>>>共に満足するのは、難しいです。
>>
>>剛性率忘れないようにね(=^.^=)
>
>先日計算した平屋の建物の剛性率が表示されませんでした。
>一貫ソフトのバグでしょうか。
↑
↑
釣り?
>>>共に満足するのは、難しいです。
>>
>>剛性率忘れないようにね(=^.^=)
>
>先日計算した平屋の建物の剛性率が表示されませんでした。
>一貫ソフトのバグでしょうか。
↑
↑
釣り?
Re: 偏心率の制限は地震時だけ?
2013/12/27 14:36:41
>先日計算した平屋の建物の剛性率が表示されませんでした。
>一貫ソフトのバグでしょうか。
○鹿ね
>一貫ソフトのバグでしょうか。
○鹿ね
お尋ね
パパ
2013/12/26 15:13:36
以前、保有水平耐力の計算時にP/δ効果を考慮した低減・・・・
うんぬんとありましたが、どのへんを探せばよろしいでしょうか?
結論はどうでしたっけ
うんぬんとありましたが、どのへんを探せばよろしいでしょうか?
結論はどうでしたっけ
Re: お尋ね
Q
2013/12/26 17:00:14
>以前、保有水平耐力の計算時にP/δ効果を考慮した低減・・・・
耐力の低減?
変形との関係でしょうか。
耐力の低減?
変形との関係でしょうか。
Re: お尋ね
2357
2013/12/26 17:35:25
>以前、保有水平耐力の計算時にP/δ効果を考慮した低減・・・・
>うんぬんとありましたが、どのへんを探せばよろしいでしょうか?
「高層建築物の構造設計実務」、日本建築センター
P114〜124、
>うんぬんとありましたが、どのへんを探せばよろしいでしょうか?
「高層建築物の構造設計実務」、日本建築センター
P114〜124、
Re: お尋ね
パパ
2013/12/26 17:56:44
>>以前、保有水平耐力の計算時にP/δ効果を考慮した低減・・・・
>耐力の低減?
>変形との関係でしょうか。
thanksです
保有水平耐力計算時の終了条件(層間変形角)を大きく
設定した時に、Qu/Qunを低減する・・・・だったような
>耐力の低減?
>変形との関係でしょうか。
thanksです
保有水平耐力計算時の終了条件(層間変形角)を大きく
設定した時に、Qu/Qunを低減する・・・・だったような
Re: お尋ね
パパ
2013/12/26 17:58:37
>>以前、保有水平耐力の計算時にP/δ効果を考慮した低減・・・・
>>うんぬんとありましたが、どのへんを探せばよろしいでしょうか?
>
>「高層建築物の構造設計実務」、日本建築センター
>
>P114〜124、
ありがとうございます.
開いてみましたが、急には理解できないですトホホ
>>うんぬんとありましたが、どのへんを探せばよろしいでしょうか?
>
>「高層建築物の構造設計実務」、日本建築センター
>
>P114〜124、
ありがとうございます.
開いてみましたが、急には理解できないですトホホ
win8
オサレ
2013/12/26 10:19:14
windows8で仕事してる人使い勝手はどうですか?
XPなのでそろそろ買え替えようと思うのですが?
win7の方がいいかな?
XPなのでそろそろ買え替えようと思うのですが?
win7の方がいいかな?
Re: win8
2013/12/26 10:23:25
>windows8で仕事してる人使い勝手はどうですか?
>XPなのでそろそろ買え替えようと思うのですが?
>win7の方がいいかな?
W−8.1で全く問題無し
>XPなのでそろそろ買え替えようと思うのですが?
>win7の方がいいかな?
W−8.1で全く問題無し
Re: win8
2013/12/26 10:28:46
>>windows8で仕事してる人使い勝手はどうですか?
>>XPなのでそろそろ買え替えようと思うのですが?
>>win7の方がいいかな?
>
>W−8.1で全く問題無し
サポート期間も長いので8
>>XPなのでそろそろ買え替えようと思うのですが?
>>win7の方がいいかな?
>
>W−8.1で全く問題無し
サポート期間も長いので8
Re: win8
2013/12/26 11:34:40
>windows8で仕事してる人使い勝手はどうですか?
>XPなのでそろそろ買え替えようと思うのですが?
>win7の方がいいかな?
引退した方が余分な金がかからない。その分老後に金が残る(*^.^*)
>XPなのでそろそろ買え替えようと思うのですが?
>win7の方がいいかな?
引退した方が余分な金がかからない。その分老後に金が残る(*^.^*)
Re: win8
2013/12/26 12:48:13
WindowsXPも使い続ける。
Re: win8
2013/12/26 16:36:57
>WindowsXPも使い続ける。
NETから外してスタンドアローンで使うなら全く問題無し、
但し周辺機器の新製品を買うとドライバーが無い恐れあり
NETから外してスタンドアローンで使うなら全く問題無し、
但し周辺機器の新製品を買うとドライバーが無い恐れあり
Re: win8
EL
2013/12/27 13:49:57
他のPC(主にXP)で構成したLANに繋がらず・・・
7にすればよかった。
7にすればよかった。
Re: win8
2013/12/27 22:30:43
>WIN8は、補助的に使うだけ。
>XP、7を使って、8をメインに使うことは無いだろう。
今時なんで7やねん、既に8.1だろうに・・・
>XP、7を使って、8をメインに使うことは無いだろう。
今時なんで7やねん、既に8.1だろうに・・・
Re: win8
2013/12/28 10:03:46
>良く読め。プリンタが使えないからだ。
プリンターなんて安いもんだ、買いなはれ
プリンターなんて安いもんだ、買いなはれ
Re: win8
2013/12/28 18:19:01
>windows8で仕事してる人使い勝手はどうですか?
>XPなのでそろそろ買え替えようと思うのですが?
>win7の方がいいかな?
XP以外だと動かないのも抱え込んでるから思案橋
>XPなのでそろそろ買え替えようと思うのですが?
>win7の方がいいかな?
XP以外だと動かないのも抱え込んでるから思案橋
Re: win8
2013/12/28 21:28:11
>2,3年後に買い換えるときはW8にするかも知れない。
その頃にはW−9になってるよん(^O^)
その頃にはW−9になってるよん(^O^)
Re: win8
2013/12/28 23:26:19
>>2,3年後に買い換えるときはW8にするかも知れない。
>
>その頃にはW−9になってるよん(^O^)
その頃にはWIN8を買うヨン。(*^。^*)
ちがった、年金生活ダワ。
>
>その頃にはW−9になってるよん(^O^)
その頃にはWIN8を買うヨン。(*^。^*)
ちがった、年金生活ダワ。
Re: win8
2013/12/28 23:27:48
>XP以外だと動かないのも抱え込んでるから思案橋
電子入札ソフトはWIN7−32で動くヨン。
訂正
WIN7ホム64で動きます。
動かないときの予備の32には入れた無かった。
VISTAでは動かなかったので、残していたXPノートも不要になりました。
電子入札ソフトはWIN7−32で動くヨン。
訂正
WIN7ホム64で動きます。
動かないときの予備の32には入れた無かった。
VISTAでは動かなかったので、残していたXPノートも不要になりました。
Re: win8
2013/12/29 00:58:12
>>XP以外だと動かないのも抱え込んでるから思案橋
>
>電子入札ソフトはWIN7−32で動くヨン。
win7(64)XPvirtualで動くか誰か知らんんえー
>
>電子入札ソフトはWIN7−32で動くヨン。
win7(64)XPvirtualで動くか誰か知らんんえー
Re: win8
2013/12/29 11:30:38
>win7(64)XPvirtualで動くか誰か知らんんえー
上に訂正を追加しました。
上に訂正を追加しました。
もこ
2013/12/25 21:02:35
大梁の配筋を3段配筋とする場合の検討はどのようにしたら、良いでしょうか?
一次設計時の断面算定方法、保有耐力計算時の部材耐力の評価方法。一貫計算プログラムの入力方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
鉄筋の本数、位置を考慮して、dtを直接入力すれば良いのでしょうか?
その他、注意事項等ありましたら、ご教授下さい。
一次設計時の断面算定方法、保有耐力計算時の部材耐力の評価方法。一貫計算プログラムの入力方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
鉄筋の本数、位置を考慮して、dtを直接入力すれば良いのでしょうか?
その他、注意事項等ありましたら、ご教授下さい。
Re: 梁の3段配筋
2013/12/25 21:51:57
Re: 梁の3段配筋
***
2013/12/25 21:59:39
>大梁の配筋を3段配筋とする場合の検討はどのようにしたら、良いでしょうか?
>
>一次設計時の断面算定方法、保有耐力計算時の部材耐力の評価方法。一貫計算プログラムの入力方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
>
>鉄筋の本数、位置を考慮して、dtを直接入力すれば良いのでしょうか?
>
>その他、注意事項等ありましたら、ご教授下さい。
ソフト入力できないと思う。適用範囲外
>
>一次設計時の断面算定方法、保有耐力計算時の部材耐力の評価方法。一貫計算プログラムの入力方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
>
>鉄筋の本数、位置を考慮して、dtを直接入力すれば良いのでしょうか?
>
>その他、注意事項等ありましたら、ご教授下さい。
ソフト入力できないと思う。適用範囲外
Re: 梁の3段配筋
2013/12/25 22:06:01
>ソフト入力できないと思う。適用範囲外
一貫で終わる人生は悲惨だな
一貫で終わる人生は悲惨だな
Re: 梁の3段配筋
(´・ω・`)
2013/12/25 23:49:54
>>ソフト入力できないと思う。適用範囲外
>
>一貫で終わる人生は悲惨だな
一貫で家建てた奴もいるけどなw
>
>一貫で終わる人生は悲惨だな
一貫で家建てた奴もいるけどなw
Re: 梁の3段配筋
123
2013/12/26 08:36:51
>大梁の配筋を3段配筋とする場合の検討はどのようにしたら、良いでしょうか?
>
>一次設計時の断面算定方法、保有耐力計算時の部材耐力の評価方法。一貫計算プログラムの入力方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
>
>鉄筋の本数、位置を考慮して、dtを直接入力すれば良いのでしょうか?
>
梁成が1500以上なら3段配筋は問題無いと思うよ!
(感覚的に)、梁成が小さいのに3段はちょっとね、って感じ!
>
>一次設計時の断面算定方法、保有耐力計算時の部材耐力の評価方法。一貫計算プログラムの入力方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
>
>鉄筋の本数、位置を考慮して、dtを直接入力すれば良いのでしょうか?
>
梁成が1500以上なら3段配筋は問題無いと思うよ!
(感覚的に)、梁成が小さいのに3段はちょっとね、って感じ!
Re: 梁の3段配筋
a
2013/12/26 09:30:26
>一貫で終わる人生は悲惨だな
一貫の終わり
一貫の終わり
Re: 梁の3段配筋
2357
2013/12/26 09:49:34
>大梁の配筋を3段配筋とする場合の検討はどのようにしたら、良いでしょうか?
>
>一次設計時の断面算定方法、保有耐力計算時の部材耐力の評価方法。一貫計算プログラムの入力方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
>
>鉄筋の本数、位置を考慮して、dtを直接入力すれば良いのでしょうか?
>
>その他、注意事項等ありましたら、ご教授下さい。
SS3、
2段筋とした場合の鉄筋重心位置を「重み換算」して○○cmと直入です。
基礎梁のみにしてます。
>
>一次設計時の断面算定方法、保有耐力計算時の部材耐力の評価方法。一貫計算プログラムの入力方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
>
>鉄筋の本数、位置を考慮して、dtを直接入力すれば良いのでしょうか?
>
>その他、注意事項等ありましたら、ご教授下さい。
SS3、
2段筋とした場合の鉄筋重心位置を「重み換算」して○○cmと直入です。
基礎梁のみにしてます。
Re: 梁の3段配筋
noname
2013/12/26 12:34:16
>大梁の配筋を3段配筋とする場合の検討はどのようにしたら、良いでしょうか?
>
>一次設計時の断面算定方法、保有耐力計算時の部材耐力の評価方法。一貫計算プログラムの入力方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
>
>鉄筋の本数、位置を考慮して、dtを直接入力すれば良いのでしょうか?
>
>その他、注意事項等ありましたら、ご教授下さい。
RC梁の耐力式から、許容・終局とも1段の配筋として計算していると思う。
厳密には、2段・3段になると外側の鉄筋から降伏していくと思うので、多段が誤差として考えられる十分なせいをもった梁と判断した場合に適用すべきだと思う。 理想的には・・・
>
>一次設計時の断面算定方法、保有耐力計算時の部材耐力の評価方法。一貫計算プログラムの入力方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
>
>鉄筋の本数、位置を考慮して、dtを直接入力すれば良いのでしょうか?
>
>その他、注意事項等ありましたら、ご教授下さい。
RC梁の耐力式から、許容・終局とも1段の配筋として計算していると思う。
厳密には、2段・3段になると外側の鉄筋から降伏していくと思うので、多段が誤差として考えられる十分なせいをもった梁と判断した場合に適用すべきだと思う。 理想的には・・・
Re: 梁の3段配筋
2013/12/26 13:22:21
3本束ね筋が良い。∴まじれす
Re: 梁の3段配筋
2013/12/26 13:26:42
>3本束ね筋が良い。∴まじれす
付着にご用心 ∴まじれす
付着にご用心 ∴まじれす
Re: 梁の3段配筋
2013/12/27 07:40:58
>>3本束ね筋が良い。∴まじれす
>
>付着にご用心 ∴まじれす
段筋と束ね筋の付着強度比較した実験研究結果はご覧になりましたか?
>
>付着にご用心 ∴まじれす
段筋と束ね筋の付着強度比較した実験研究結果はご覧になりましたか?
Eディフェンス 高層ビルの倒壊映像
Q
2013/12/22 11:08:58
最終では、仕口部が破断して終了。
問題ありませんか?
梁が十分に塑性化してからの破壊だから問題なし?
問題ありませんか?
梁が十分に塑性化してからの破壊だから問題なし?
Re: Eディフェンス 高層ビルの倒壊映像
2013/12/22 11:48:22
>最終では、仕口部が破断して終了。
>問題ありませんか?
>梁が十分に塑性化してからの破壊だから問題なし?
大変形問題、ぴーでるた問題、接着問題、大入力問題、的外れ指摘問題
>問題ありませんか?
>梁が十分に塑性化してからの破壊だから問題なし?
大変形問題、ぴーでるた問題、接着問題、大入力問題、的外れ指摘問題
Eディフェンス 倒壊実験
火砕流な昭ちゃん
2013/12/24 02:54:23
耐震補強の有る無しで壊れにくいか?壊れる(潰れる)か?
http://www.bosai.go.jp/activity_general/movie/shock.html
こっちhttp://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.htmlの
【2】木造住宅 −在来軸組構法−(2005年11月)http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie-detail.html#2
【10】木造住宅 −在来軸組構法(2)−(2007年2月)http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie-detail.html#10
【11】超高層建物における非構造家具什器等(2007年3月)http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie-detail.html#11
などもお薦めだよ
メシのタネとも言える
http://www.bosai.go.jp/activity_general/movie/shock.html
こっちhttp://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.htmlの
【2】木造住宅 −在来軸組構法−(2005年11月)http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie-detail.html#2
【10】木造住宅 −在来軸組構法(2)−(2007年2月)http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie-detail.html#10
【11】超高層建物における非構造家具什器等(2007年3月)http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie-detail.html#11
などもお薦めだよ
メシのタネとも言える
Re: Eディフェンス 高層ビルの倒壊映像
2357
2013/12/25 11:28:48
>最終では、仕口部が破断して終了。
>問題ありませんか?
>梁が十分に塑性化してからの破壊だから問題なし?
問題なし・・。
破壊に至るまで、加力・・でしょ。
柱が先に壊れたら、問題でしょうが・・・。
>問題ありませんか?
>梁が十分に塑性化してからの破壊だから問題なし?
問題なし・・。
破壊に至るまで、加力・・でしょ。
柱が先に壊れたら、問題でしょうが・・・。
構造一級考査
東一
2013/12/21 21:16:58
4回目の考査でした。
以前と比べ、法適合はかなり手ごたえあって100%修了すると思っていたら結果、構造計算とも未修了判定でした。
最初の考査で法適合が修了判定だったんですが、そのときはあまり書けず自信がなかったのに結果OKで構造計算が×。
それから惨敗続き。
受かったり、落ちたり採点基準がまったくつかめない考査だ、弁護士に頼んで採点の開示請求しようかな。
以前と比べ、法適合はかなり手ごたえあって100%修了すると思っていたら結果、構造計算とも未修了判定でした。
最初の考査で法適合が修了判定だったんですが、そのときはあまり書けず自信がなかったのに結果OKで構造計算が×。
それから惨敗続き。
受かったり、落ちたり採点基準がまったくつかめない考査だ、弁護士に頼んで採点の開示請求しようかな。
Re: 構造一級考査
2013/12/22 04:53:58
>4回目の考査でした。
>以前と比べ、法適合はかなり手ごたえあって100%修了すると思っていたら結果、構造計算とも未修了判定でした。
>最初の考査で法適合が修了判定だったんですが、そのときはあまり書けず自信がなかったのに結果OKで構造計算が×。
>それから惨敗続き。
>受かったり、落ちたり採点基準がまったくつかめない考査だ、弁護士に頼んで採点の開示請求しようかな。
総数調整、年齢調整、職種調整、学歴調整
>以前と比べ、法適合はかなり手ごたえあって100%修了すると思っていたら結果、構造計算とも未修了判定でした。
>最初の考査で法適合が修了判定だったんですが、そのときはあまり書けず自信がなかったのに結果OKで構造計算が×。
>それから惨敗続き。
>受かったり、落ちたり採点基準がまったくつかめない考査だ、弁護士に頼んで採点の開示請求しようかな。
総数調整、年齢調整、職種調整、学歴調整
Re: 構造一級考査
ponta
2013/12/22 05:59:04
あんたが意匠屋だときびしいかもなぁ。
あくまでも噂だけど、意匠屋は修了させないっていうのがあるらしいから。
あくまでも噂だけど、意匠屋は修了させないっていうのがあるらしいから。
Re: 構造一級考査
nanako
2013/12/22 14:01:50
>あくまでも噂だけど、意匠屋は修了させないっていうのがあるらしいから。
意匠屋って解るの?
意匠屋って解るの?
Re: 構造一級考査
2013/12/22 14:49:09
>>あくまでも噂だけど、意匠屋は修了させないっていうのがあるらしいから。
>
>意匠屋って解るの?
彼らは秘密情報にアクセスできるからさ
>
>意匠屋って解るの?
彼らは秘密情報にアクセスできるからさ
Re: 構造一級考査
い
2013/12/22 17:54:38
>あんたが意匠屋だときびしいかもなぁ。
>あくまでも噂だけど、意匠屋は修了させないっていうのがあるらしいから。
ないと思うよ。
午前、午後の部とも一発合格でしたから。
>あくまでも噂だけど、意匠屋は修了させないっていうのがあるらしいから。
ないと思うよ。
午前、午後の部とも一発合格でしたから。
Re: 構造一級考査
意匠・構造屋
2013/12/26 07:54:00
>>あんたが意匠屋だときびしいかもなぁ。
>>あくまでも噂だけど、意匠屋は修了させないっていうのがあるらしいから。
>
>ないと思うよ。
>午前、午後の部とも一発合格でしたから。
9137名。毎年200から300名増競争激しくなればうれいいが。
>>あくまでも噂だけど、意匠屋は修了させないっていうのがあるらしいから。
>
>ないと思うよ。
>午前、午後の部とも一発合格でしたから。
9137名。毎年200から300名増競争激しくなればうれいいが。
Re: 構造一級考査
匿名
2013/12/26 19:05:39
講習の顔ぶれを見ると、5年後は、半数が廃業してる筈
頑張っても70歳でしょう。
頑張っても70歳でしょう。
Re: 構造一級考査
2013/12/26 19:09:43
>講習の顔ぶれを見ると、5年後は、半数が廃業してる筈
>頑張っても70歳でしょう。
名義は死ぬまで・・・、ちがった、届け出を出すまで有効。
(次の講習会修了届け出までわからない)
>頑張っても70歳でしょう。
名義は死ぬまで・・・、ちがった、届け出を出すまで有効。
(次の講習会修了届け出までわからない)
Re: 構造一級考査
高一
2013/12/27 19:27:31
>4回目の考査でした。
>以前と比べ、法適合はかなり手ごたえあって100%修了すると思っていたら結果、構造計算とも未修了判定でした。
>最初の考査で法適合が修了判定だったんですが、そのときはあまり書けず自信がなかったのに結果OKで構造計算が×。
>それから惨敗続き。
>受かったり、落ちたり採点基準がまったくつかめない考査だ、弁護士に頼んで採点の開示請求しようかな。
しかたないですよ。
先の読めない馬鹿な先生が採点してますから。
気分次第で、気にいらない回答は、皆不正解です。
私の県では、毎年修了者1人程度ですから、
今後年配の廃業者増加が見込まれるので、
構一は半数以下になるでしょう。
構一になってくださいと、お願いしてくるまで
待ちましょう。
>以前と比べ、法適合はかなり手ごたえあって100%修了すると思っていたら結果、構造計算とも未修了判定でした。
>最初の考査で法適合が修了判定だったんですが、そのときはあまり書けず自信がなかったのに結果OKで構造計算が×。
>それから惨敗続き。
>受かったり、落ちたり採点基準がまったくつかめない考査だ、弁護士に頼んで採点の開示請求しようかな。
しかたないですよ。
先の読めない馬鹿な先生が採点してますから。
気分次第で、気にいらない回答は、皆不正解です。
私の県では、毎年修了者1人程度ですから、
今後年配の廃業者増加が見込まれるので、
構一は半数以下になるでしょう。
構一になってくださいと、お願いしてくるまで
待ちましょう。
疲労崩壊
2013/12/21 08:07:22
強い地震が続いてますが、こんなに揺らされると建築基準法で設計してもいつか自然に疲労崩壊しそうで恐いのですが、なんか良い方法ありますか
Re: 疲労崩壊
2013/12/21 09:40:48
>強い地震が続いてますが、
小さいでしょ。
小さいでしょ。
Re: 疲労崩壊
匿名
2013/12/21 09:58:24
>強い地震が続いてますが、こんなに揺らされると建築基準法で設計してもいつか自然に疲労崩壊しそうで恐いのですが、なんか良い方法ありますか
降伏点付近の応力を繰り返し受けるとき、10万回単位の繰り返しで破断
その半分程度応力での繰り返しなら、1000万単位の繰り返しでで破断
応用力学連合講演会で、防衛大学の機械の先生が発表してた記憶があります。
降伏点付近の応力を繰り返し受けるとき、10万回単位の繰り返しで破断
その半分程度応力での繰り返しなら、1000万単位の繰り返しでで破断
応用力学連合講演会で、防衛大学の機械の先生が発表してた記憶があります。
Re: 疲労崩壊
2013/12/21 10:14:21
>応用力学連合講演会で、防衛大学の機械の先生が発表してた記憶があります。
戦闘機のエンジンは耐久性が短いんだわ。
それに、ぎりぎりまで使っていざというときに故障したら拙いので早めに交換します。まだまだ使えるジェットエンジンの払い下げを受けたので、軽トラに装備して高速をぶっ飛ばすのが初夢の計画です。(*^。^*)
戦闘機のエンジンは耐久性が短いんだわ。
それに、ぎりぎりまで使っていざというときに故障したら拙いので早めに交換します。まだまだ使えるジェットエンジンの払い下げを受けたので、軽トラに装備して高速をぶっ飛ばすのが初夢の計画です。(*^。^*)
Re: 疲労崩壊
2013/12/21 10:30:54
>強い地震が続いてますが、こんなに揺らされると建築基準法で設計してもいつか自然に疲労崩壊しそうで恐いのですが、なんか良い方法ありますか
自動車なんて常時疲労していませんか、20年でも持つよん
自動車なんて常時疲労していませんか、20年でも持つよん
Re: 疲労崩壊
2013/12/21 18:17:45
>壊れるように作らなきゃ、需要が無くなる。
>車も、手入れさえしていれば20年(20万キロ)は持つ。
>タクシーなんかね。
>一般の車は、10年程度で買い換えるけどね。
私の車は平成8年者です。
18年目。
まだまだ、新車同然。
>車も、手入れさえしていれば20年(20万キロ)は持つ。
>タクシーなんかね。
>一般の車は、10年程度で買い換えるけどね。
私の車は平成8年者です。
18年目。
まだまだ、新車同然。
Re: 疲労崩壊
2013/12/21 19:30:19
>>>強い地震が続いてますが、こんなに揺らされると建築基準法で設計してもいつか自然に疲労崩壊しそうで恐いのですが、なんか良い方法ありますか
>>
>>降伏点付近の応力を繰り返し受けるとき、10万回単位の繰り返しで破断
>>その半分程度応力での繰り返しなら、1000万単位の繰り返しでで破断
>>応用力学連合講演会で、防衛大学の機械の先生が発表してた記憶があります。
>
>コンクリートもそのように解釈してよいですか
うちはマンションなので、倒壊するときは「死なばもろとも」
自分だけ死ぬのはヤダナ〜
>>
>>降伏点付近の応力を繰り返し受けるとき、10万回単位の繰り返しで破断
>>その半分程度応力での繰り返しなら、1000万単位の繰り返しでで破断
>>応用力学連合講演会で、防衛大学の機械の先生が発表してた記憶があります。
>
>コンクリートもそのように解釈してよいですか
うちはマンションなので、倒壊するときは「死なばもろとも」
自分だけ死ぬのはヤダナ〜
Re: 疲労崩壊
2013/12/21 21:04:06
>>>強い地震が続いてますが、こんなに揺らされると建築基準法で設計してもいつか自然に疲労崩壊しそうで恐いのですが、なんか良い方法ありますか
>>
>>降伏点付近の応力を繰り返し受けるとき、10万回単位の繰り返しで破断
>>その半分程度応力での繰り返しなら、1000万単位の繰り返しでで破断
>>応用力学連合講演会で、防衛大学の機械の先生が発表してた記憶があります。
>
>コンクリートもそのように解釈してよいですか
http://c-pc8.civil.musashi-tech.ac.jp/RC/class/rc/rc2_c_pdf/rc_hirou.pdf
でも読んでチョ
>>
>>降伏点付近の応力を繰り返し受けるとき、10万回単位の繰り返しで破断
>>その半分程度応力での繰り返しなら、1000万単位の繰り返しでで破断
>>応用力学連合講演会で、防衛大学の機械の先生が発表してた記憶があります。
>
>コンクリートもそのように解釈してよいですか
http://c-pc8.civil.musashi-tech.ac.jp/RC/class/rc/rc2_c_pdf/rc_hirou.pdf
でも読んでチョ
Re: 疲労崩壊
火砕流な昭ちゃん
2013/12/24 01:30:12
>強い地震が続いてますが、こんなに揺らされると建築基準法で設計してもいつか自然に疲労崩壊しそうで恐いのですが、なんか良い方法ありますか
今から159年前
12月23日は安政東海地震のあった日
12月24日は安政南海地震のあった日
12月26日は豊予地震のあった日
今から158年前
11月11日は安政江戸地震
今から69年前
12月7日は昭和東南海地震
今から67年前
12月21日は昭和南海地震
(以上、新暦表示)
今から159年前
12月23日は安政東海地震のあった日
12月24日は安政南海地震のあった日
12月26日は豊予地震のあった日
今から158年前
11月11日は安政江戸地震
今から69年前
12月7日は昭和東南海地震
今から67年前
12月21日は昭和南海地震
(以上、新暦表示)
りょう
2013/12/19 21:24:16
グレー本を見たら、2点留めの筋かい金物使用の場合は
式2442と式2472の検討が必要となっていた。(引張とせん断の複合応力)
ストラデザインの場合は、金物工法を選択すると検討するが
一般在来だと検討しない設定になっている。
これからは、3点留めが復活の模様。
式2442と式2472の検討が必要となっていた。(引張とせん断の複合応力)
ストラデザインの場合は、金物工法を選択すると検討するが
一般在来だと検討しない設定になっている。
これからは、3点留めが復活の模様。
Re: 筋かい金物
2013/12/19 22:44:18
>これからは、3点留めが復活の模様。
今頃なんね、3点止めは当たり前、筋違取り合い剪断が生じる
から当然でしょ
今頃なんね、3点止めは当たり前、筋違取り合い剪断が生じる
から当然でしょ
Re: 筋かい金物
2013/12/20 08:53:01
>
>グレー本を見たら、2点留めの筋かい金物使用の場合は
>
>式2442と式2472の検討が必要となっていた。(引張とせん断の複合応力)
>
>ストラデザインの場合は、金物工法を選択すると検討するが
>
>一般在来だと検討しない設定になっている。
>
>
>これからは、3点留めが復活の模様。
昔、御婆ちゃんが言っていましたね
>グレー本を見たら、2点留めの筋かい金物使用の場合は
>
>式2442と式2472の検討が必要となっていた。(引張とせん断の複合応力)
>
>ストラデザインの場合は、金物工法を選択すると検討するが
>
>一般在来だと検討しない設定になっている。
>
>
>これからは、3点留めが復活の模様。
昔、御婆ちゃんが言っていましたね
Re: 筋かい金物
2013/12/20 09:09:25
>>これからは、3点留めが復活の模様。
>
>今頃なんね、3点止めは当たり前、筋違取り合い剪断が生じる
>から当然でしょ
登山は三点支持が鉄則だからね
>
>今頃なんね、3点止めは当たり前、筋違取り合い剪断が生じる
>から当然でしょ
登山は三点支持が鉄則だからね
Re: 筋かい金物
2013/12/20 11:34:43
>これからは、3点留めが復活の模様。
3点ってどことどことどこ何ですか。教えてください。
3点ってどことどことどこ何ですか。教えてください。
Re: 筋かい金物
2013/12/20 13:39:49
>3点ってどことどことどこ何ですか。教えてください。
梁、柱、筋違
梁、柱、筋違
Re: 筋かい金物
りょう
2013/12/20 18:22:54
先日、合理化認定の更新時に言われました。
原則、2点留めは認めない。
2点留め使用の場合は、グレー本にならう。
あとは、柱脚金物の選択方法が指定されたよ。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0153.pdf
原則、2点留めは認めない。
2点留め使用の場合は、グレー本にならう。
あとは、柱脚金物の選択方法が指定されたよ。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0153.pdf
Re: 筋かい金物
2013/12/20 22:20:30
>あとは、柱脚金物の選択方法が指定されたよ。
今さら何考えてるのん、10年前からやってるよ、
土台から引く金物は10kN止まりで設定・・・
木造設計のプロなら常識!
最近、20kNの土台付け金物が出ている、メーカーと
認定機関は使えない金物出して居る、土台が持たん
今さら何考えてるのん、10年前からやってるよ、
土台から引く金物は10kN止まりで設定・・・
木造設計のプロなら常識!
最近、20kNの土台付け金物が出ている、メーカーと
認定機関は使えない金物出して居る、土台が持たん
Re: 筋かい金物
りょう
2013/12/21 10:07:59
>>あとは、柱脚金物の選択方法が指定されたよ。
>
>今さら何考えてるのん、10年前からやってるよ、
>土台から引く金物は10kN止まりで設定・・・
>木造設計のプロなら常識!
>
>最近、20kNの土台付け金物が出ている、メーカーと
>認定機関は使えない金物出して居る、土台が持たん
>
ホールダウンをへらすには10KN止まりではできない。
土台の曲げ考慮や、座金のめり込み考慮(80角座金使用)でHDをへらす。
>
>今さら何考えてるのん、10年前からやってるよ、
>土台から引く金物は10kN止まりで設定・・・
>木造設計のプロなら常識!
>
>最近、20kNの土台付け金物が出ている、メーカーと
>認定機関は使えない金物出して居る、土台が持たん
>
ホールダウンをへらすには10KN止まりではできない。
土台の曲げ考慮や、座金のめり込み考慮(80角座金使用)でHDをへらす。
Re: 筋かい金物
2013/12/21 10:33:19
>ホールダウンをへらすには10KN止まりではできない。
減らす必要性が無い
減らす必要性が無い
Re: 筋かい金物
2013/12/21 11:41:42
金物頼みですね
Re: 筋かい金物
taka
2013/12/21 13:06:48
ほぞはないの?
Re: 筋かい金物
りょう
2013/12/21 15:05:51
筋かいの上端部 3点留め筋かい金物
直交する梁成が大きい場合は
柱には留められない。梁に留めることになる。
それでいいのでしょうか。
直交する梁成が大きい場合は
柱には留められない。梁に留めることになる。
それでいいのでしょうか。
Re: 筋かい金物
2013/12/21 15:15:48
>直交する梁成が大きい場合は
>
>柱には留められない。梁に留めることになる。
>
>それでいいのでしょうか。
3点止め、面内金物使用
>
>柱には留められない。梁に留めることになる。
>
>それでいいのでしょうか。
3点止め、面内金物使用
Re: 筋かい金物
Q
2013/12/22 10:59:28
>筋かいの上端部 3点留め筋かい金物
>
>直交する梁成が大きい場合は
>
>柱には留められない。梁に留めることになる。
>
>それでいいのでしょうか。
柱にもとめられる。
角にとめるのが、普通。
柱だけの金物は、それで認定取っているのだから。
>
>直交する梁成が大きい場合は
>
>柱には留められない。梁に留めることになる。
>
>それでいいのでしょうか。
柱にもとめられる。
角にとめるのが、普通。
柱だけの金物は、それで認定取っているのだから。
Re: 筋かい金物
2013/12/22 11:53:41
>柱だけの金物は、それで認定取っているのだから。
認定取れていても使えない金物が多々ありんすよ、ご注意あれ
認定取れていても使えない金物が多々ありんすよ、ご注意あれ
Re: 筋かい金物
りょう
2013/12/22 16:51:52
Q様
>
>柱にもとめられる。
>角にとめるのが、普通。
>柱だけの金物は、それで認定取っているのだから。
>
筋かい金物の認定は、筋かい自体の引張耐力だけですよ。
冒頭の柱頭柱脚にかかる引張せん断の複合応力 式2442や
横架材接合部の引抜力 式2472は、その認定には含まれません。
>
>柱にもとめられる。
>角にとめるのが、普通。
>柱だけの金物は、それで認定取っているのだから。
>
筋かい金物の認定は、筋かい自体の引張耐力だけですよ。
冒頭の柱頭柱脚にかかる引張せん断の複合応力 式2442や
横架材接合部の引抜力 式2472は、その認定には含まれません。
Re: 筋かい金物
taka
2013/12/23 08:06:33
柱は金物のみで、ほぞはないのですか?
ほぞでせん断力を伝達するのでは?
ほぞでせん断力を伝達するのでは?
Re: 筋かい金物
2013/12/23 09:18:29
>柱は金物のみで、ほぞはないのですか?
>ほぞでせん断力を伝達するのでは?
累加ですか
>ほぞでせん断力を伝達するのでは?
累加ですか
Re: 筋かい金物
りょう
2013/12/23 15:33:49
taka様
>柱は金物のみで、ほぞはないのですか?
>ほぞでせん断力を伝達するのでは?
ほぞは普通ありますね。
グレー本で言っているのは、3点留めなら複合応力の検討は不要だが
2点留めの場合は必要ということです。
(と住木の人が言ってましたよ。)
では。
>柱は金物のみで、ほぞはないのですか?
>ほぞでせん断力を伝達するのでは?
ほぞは普通ありますね。
グレー本で言っているのは、3点留めなら複合応力の検討は不要だが
2点留めの場合は必要ということです。
(と住木の人が言ってましたよ。)
では。
Re: 筋かい金物
taka
2013/12/23 15:59:58
>
>taka様
>
>>柱は金物のみで、ほぞはないのですか?
>>ほぞでせん断力を伝達するのでは?
>
>
>ほぞは普通ありますね。
>
>グレー本で言っているのは、3点留めなら複合応力の検討は不要だが
>
>2点留めの場合は必要ということです。
>
>(と住木の人が言ってましたよ。)
>
>
>では。
>
グレー本の2.4.4(2)の解説で
ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法が使われるようになってきた。
このような金物は、柱端部のせん断力と引張力の伝達がそれぞれ独立
でないため、複合応力に対しての検定が必要。とあります。
ようするに、ほぞがない金物のみでの接合は複合応力の検定が必要だが
ほぞがあれば、複合応力の検定は不要では?
>taka様
>
>>柱は金物のみで、ほぞはないのですか?
>>ほぞでせん断力を伝達するのでは?
>
>
>ほぞは普通ありますね。
>
>グレー本で言っているのは、3点留めなら複合応力の検討は不要だが
>
>2点留めの場合は必要ということです。
>
>(と住木の人が言ってましたよ。)
>
>
>では。
>
グレー本の2.4.4(2)の解説で
ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法が使われるようになってきた。
このような金物は、柱端部のせん断力と引張力の伝達がそれぞれ独立
でないため、複合応力に対しての検定が必要。とあります。
ようするに、ほぞがない金物のみでの接合は複合応力の検定が必要だが
ほぞがあれば、複合応力の検定は不要では?
Re: 筋かい金物
りょう
2013/12/23 18:11:35
taka様
>グレー本の2.4.4(2)の解説で
>
>ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法が使われるようになってきた。
>
>このような金物は、柱端部のせん断力と引張力の伝達がそれぞれ独立
>
>でないため、複合応力に対しての検定が必要。とあります。
>
>ようするに、ほぞがない金物のみでの接合は複合応力の検定が必要だが
>
>ほぞがあれば、複合応力の検定は不要では?
解説ではなく本文のほうには
「ただし、筋かい端部の金物が横架材に釘やビスで緊結するタイプの場合には、複合応力の検討は不要である。」
とあります。この部分が、3点留めは検討不要だが、2点留めは必要ということと思われます。
以下住木センターの文引用
・・・・2点接合の筋かい金物は認めないが、許容応力度計算
を行っているのであれば認める方向で調整する。
・・・
柱頭柱脚接合部の引き抜き及び横架材接合部の引き抜きの検定の際に複合応力
での確認が出来ていることを確認する。(未対応なら、対応を検討してもらう。)
引用おわり
>グレー本の2.4.4(2)の解説で
>
>ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法が使われるようになってきた。
>
>このような金物は、柱端部のせん断力と引張力の伝達がそれぞれ独立
>
>でないため、複合応力に対しての検定が必要。とあります。
>
>ようするに、ほぞがない金物のみでの接合は複合応力の検定が必要だが
>
>ほぞがあれば、複合応力の検定は不要では?
解説ではなく本文のほうには
「ただし、筋かい端部の金物が横架材に釘やビスで緊結するタイプの場合には、複合応力の検討は不要である。」
とあります。この部分が、3点留めは検討不要だが、2点留めは必要ということと思われます。
以下住木センターの文引用
・・・・2点接合の筋かい金物は認めないが、許容応力度計算
を行っているのであれば認める方向で調整する。
・・・
柱頭柱脚接合部の引き抜き及び横架材接合部の引き抜きの検定の際に複合応力
での確認が出来ていることを確認する。(未対応なら、対応を検討してもらう。)
引用おわり
Re: 筋かい金物
2013/12/24 10:41:27
>「ただし、筋かい端部の金物が横架材に釘やビスで緊結するタイプの場合には、複合応力の検討は不要である。」
>
>とあります。この部分が、3点留めは検討不要だが、2点留めは必要ということと思われます。
正解だす
>
>とあります。この部分が、3点留めは検討不要だが、2点留めは必要ということと思われます。
正解だす
Re: 筋かい金物
2013/12/24 11:20:41
>柱は金物のみで、ほぞはないのですか?
>ほぞでせん断力を伝達するのでは?
杓子定規に書きますが「新築建物の継手、仕口で、木材のみを使用した箇所には耐力を認めません」と言うことでしょう。
>ほぞでせん断力を伝達するのでは?
杓子定規に書きますが「新築建物の継手、仕口で、木材のみを使用した箇所には耐力を認めません」と言うことでしょう。
Re: 筋かい金物
taka
2013/12/25 00:27:26
りょう様
>解説ではなく本文のほうには
>
>「ただし、筋かい端部の金物が横架材に釘やビスで緊結するタイプの場合には、複合応力の検討は不要である。」
→この本文の前に、柱端部のせん断力と引張力の伝達が独立でない仕様の場合は複合応力の検討が必要とあります。
→解説で、独立でない仕様とは、ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法とあります。(実際はほぞは必ず取りますが・・・)
で、ほぞなしで金物のみ(2点留め)で接合する場合は複合応力の検定必要。
ほぞなしで金物のみ(3点留め)で接合する場合は複合応力の検定不要。
ではないでしょうか?
都合のいい解釈でしょうか?
実際ほぞのない金物のみの接合も自分はわからないのですが(ドリフトピン等の金物工法のことかな?)
2.4.4.3の摩擦力の低減係数の式と解説をみていたら、金物工法の場合に適用する式のような気がしてきているのですが・・・?
>解説ではなく本文のほうには
>
>「ただし、筋かい端部の金物が横架材に釘やビスで緊結するタイプの場合には、複合応力の検討は不要である。」
→この本文の前に、柱端部のせん断力と引張力の伝達が独立でない仕様の場合は複合応力の検討が必要とあります。
→解説で、独立でない仕様とは、ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法とあります。(実際はほぞは必ず取りますが・・・)
で、ほぞなしで金物のみ(2点留め)で接合する場合は複合応力の検定必要。
ほぞなしで金物のみ(3点留め)で接合する場合は複合応力の検定不要。
ではないでしょうか?
都合のいい解釈でしょうか?
実際ほぞのない金物のみの接合も自分はわからないのですが(ドリフトピン等の金物工法のことかな?)
2.4.4.3の摩擦力の低減係数の式と解説をみていたら、金物工法の場合に適用する式のような気がしてきているのですが・・・?
Re: 筋かい金物
かずゆき
2013/12/25 08:29:44
解説に書いてある「近年の木造軸組工法においては、ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法...」とありますが、この金物はホールダウンも兼ねている金物ですよね?(自分は柱と梁をパイプ状の金物で接合している物をイメージしていますが...)
だとすると筋かいに圧縮がかかると当然この1個の金物には引抜きと横からの、せん断力がかかることになりますよね?
でも横架材側に筋かいプレートが取り付いていると筋かいプレート自体が引抜きにもある程度頑張ってくれそうだし、筋かいプレートのビスがせん断力にも多少抵抗してくれるような気がしますが...
だとすると筋かいに圧縮がかかると当然この1個の金物には引抜きと横からの、せん断力がかかることになりますよね?
でも横架材側に筋かいプレートが取り付いていると筋かいプレート自体が引抜きにもある程度頑張ってくれそうだし、筋かいプレートのビスがせん断力にも多少抵抗してくれるような気がしますが...
Re: 筋かい金物
2013/12/25 09:24:42
>→解説で、独立でない仕様とは、ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法とあります。(実際はほぞは必ず取りますが・・・)
>で、ほぞなしで金物のみ(2点留め)で接合する場合は複合応力の検定必要。
>ほぞなしで金物のみ(3点留め)で接合する場合は複合応力の検定不要。
>
>ではないでしょうか?
大概ほぞはあります、ほぞの有無には関係無い金物の規定でしょう
>で、ほぞなしで金物のみ(2点留め)で接合する場合は複合応力の検定必要。
>ほぞなしで金物のみ(3点留め)で接合する場合は複合応力の検定不要。
>
>ではないでしょうか?
大概ほぞはあります、ほぞの有無には関係無い金物の規定でしょう
Re: 筋かい金物
りょう
2013/12/25 18:22:27
taka様
>
>→この本文の前に、柱端部のせん断力と引張力の伝達が独立でない仕様の場合は複合応力の検討が必要とあります。
>→解説で、独立でない仕様とは、ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法とあります。(実際はほぞは必ず取りますが・・・)
>で、ほぞなしで金物のみ(2点留め)で接合する場合は複合応力の検定必要。
>ほぞなしで金物のみ(3点留め)で接合する場合は複合応力の検定不要。
>
>ではないでしょうか?
>都合のいい解釈でしょうか?
>実際ほぞのない金物のみの接合も自分はわからないのですが(ドリフトピン等の金物工法のことかな?)
>2.4.4.3の摩擦力の低減係数の式と解説をみていたら、金物工法の場合に適用する式のような気がしてきているのですが・・・?
グレー本はほぞでせん断力を伝達する工法を対象にしていますが、
ほぞだけで考えると無理があるように思う。
結局3点留めにするのがいいのかも。
例
Asほぞ断面寸法30×86=2580mm2(寄せほぞ30×58=1740mm2)
柱杉短期fs=1.2N/mm2
Qa=As×fs×形状係数2/3=2.064kN(寄せほぞ1.392kN)
柱間2m壁倍率2.5倍とすると
Qd=2m×1.96kN/m×2.5倍=9.8kN
Qa<Qd ∴NG
このような柱脚ホールダウン補強もありかも。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0154.jpg
では。
>
>→この本文の前に、柱端部のせん断力と引張力の伝達が独立でない仕様の場合は複合応力の検討が必要とあります。
>→解説で、独立でない仕様とは、ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法とあります。(実際はほぞは必ず取りますが・・・)
>で、ほぞなしで金物のみ(2点留め)で接合する場合は複合応力の検定必要。
>ほぞなしで金物のみ(3点留め)で接合する場合は複合応力の検定不要。
>
>ではないでしょうか?
>都合のいい解釈でしょうか?
>実際ほぞのない金物のみの接合も自分はわからないのですが(ドリフトピン等の金物工法のことかな?)
>2.4.4.3の摩擦力の低減係数の式と解説をみていたら、金物工法の場合に適用する式のような気がしてきているのですが・・・?
グレー本はほぞでせん断力を伝達する工法を対象にしていますが、
ほぞだけで考えると無理があるように思う。
結局3点留めにするのがいいのかも。
例
Asほぞ断面寸法30×86=2580mm2(寄せほぞ30×58=1740mm2)
柱杉短期fs=1.2N/mm2
Qa=As×fs×形状係数2/3=2.064kN(寄せほぞ1.392kN)
柱間2m壁倍率2.5倍とすると
Qd=2m×1.96kN/m×2.5倍=9.8kN
Qa<Qd ∴NG
このような柱脚ホールダウン補強もありかも。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0154.jpg
では。
Re: 筋かい金物
天爺さん
2013/12/25 18:35:21
Re: 筋かい金物
りょう
2013/12/25 19:10:30
天爺〜さん様
>>このような柱脚ホールダウン補強もありかも。
>>
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0154.jpg
>
>
>出典元を書きなはれ・・・
アフィリじゃないけど、この本はいい本だと思います。
まだ見てない方は、ご一読おすすめします。
http://www.amazon.co.jp/dp/4767809738/ref=rdr_ext_tmb
では。
>>このような柱脚ホールダウン補強もありかも。
>>
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0154.jpg
>
>
>出典元を書きなはれ・・・
アフィリじゃないけど、この本はいい本だと思います。
まだ見てない方は、ご一読おすすめします。
http://www.amazon.co.jp/dp/4767809738/ref=rdr_ext_tmb
では。
Re: 筋かい金物
2013/12/25 20:02:55
>このような柱脚ホールダウン補強もありかも。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0154.jpg
筋違い引張になると・・・。
筋違い圧縮になると・・・。
三角パッキンだけズッコ抜ける気がする。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0154.jpg
筋違い引張になると・・・。
筋違い圧縮になると・・・。
三角パッキンだけズッコ抜ける気がする。
Re: 筋かい金物
りょう
2013/12/25 22:41:39
かずゆき様
>解説に書いてある「近年の木造軸組工法においては、ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法...」とありますが、この金物はホールダウンも兼ねている金物ですよね?(自分は柱と梁をパイプ状の金物で接合している物をイメージしていますが...)
>
>だとすると筋かいに圧縮がかかると当然この1個の金物には引抜きと横からの、せん断力がかかることになりますよね?
>
>でも横架材側に筋かいプレートが取り付いていると筋かいプレート自体が引抜きにもある程度頑張ってくれそうだし、筋かいプレートのビスがせん断力にも多少抵抗してくれるような気がしますが...
いろいろ考えはあるでしょうが、原則2点留めはダメと住木センターさんに言われました。
グレー本の式2.4.4.2の考え方でいくと、引張時が収まらない。
圧縮時は、Cμ摩擦力による低減係数が効いてくるので、
筋かいの角度を2.5以上(約67度以上)にすればいい。
(3mの柱だと、割る2.5で、柱間1.2m以内にすればいい。)
引張時が問題。
摩擦の低減ができないから、T/Taでかせぐしかなく、
計算してみたら、5kNのところに35kNをつけなければ1以下にはならなかった。
全く現実的でないですね。
ということで、やっぱり3点留めになっちゃうのかな。
アンカーボルトの施工精度がないと当たっちゃうね。
では。
>解説に書いてある「近年の木造軸組工法においては、ほぞのかわりに金物だけで柱と横架材を接合する構法...」とありますが、この金物はホールダウンも兼ねている金物ですよね?(自分は柱と梁をパイプ状の金物で接合している物をイメージしていますが...)
>
>だとすると筋かいに圧縮がかかると当然この1個の金物には引抜きと横からの、せん断力がかかることになりますよね?
>
>でも横架材側に筋かいプレートが取り付いていると筋かいプレート自体が引抜きにもある程度頑張ってくれそうだし、筋かいプレートのビスがせん断力にも多少抵抗してくれるような気がしますが...
いろいろ考えはあるでしょうが、原則2点留めはダメと住木センターさんに言われました。
グレー本の式2.4.4.2の考え方でいくと、引張時が収まらない。
圧縮時は、Cμ摩擦力による低減係数が効いてくるので、
筋かいの角度を2.5以上(約67度以上)にすればいい。
(3mの柱だと、割る2.5で、柱間1.2m以内にすればいい。)
引張時が問題。
摩擦の低減ができないから、T/Taでかせぐしかなく、
計算してみたら、5kNのところに35kNをつけなければ1以下にはならなかった。
全く現実的でないですね。
ということで、やっぱり3点留めになっちゃうのかな。
アンカーボルトの施工精度がないと当たっちゃうね。
では。
息抜きにどうぞ
火砕流な昭ちゃん
2013/12/19 12:43:48
お正月休みの工作の宿題にいいかも
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20131128/642151/
2万円で住宅向けの床下点検メカをつくってみた 2013/12/18
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20131128/642151/
2万円で住宅向けの床下点検メカをつくってみた 2013/12/18
Re: 息抜きにどうぞ
-
2013/12/19 22:06:16
息抜きなら。
テキサス親父
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387537535/l50
時代も変わったね。
「呆韓論」こんな本が売り上げのランキング一位。
時代はどう移りゆくんだろう。
猪瀬も辞任したし。
オリンピックの利権が宙に浮いた!?
テキサス親父
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387537535/l50
時代も変わったね。
「呆韓論」こんな本が売り上げのランキング一位。
時代はどう移りゆくんだろう。
猪瀬も辞任したし。
オリンピックの利権が宙に浮いた!?
Re: 息抜きにどうぞ
2013/12/19 22:46:25
>猪瀬も辞任したし。
>オリンピックの利権が宙に浮いた!?
オリンピックなんて辞退した方がよろし、借金だらけの
国がやることでは無い
>オリンピックの利権が宙に浮いた!?
オリンピックなんて辞退した方がよろし、借金だらけの
国がやることでは無い
適判制度見直し
1
2013/12/19 09:04:31
6月改正かな。
Re: 適判制度見直し
2013/12/19 09:21:01
1機関のみの地域は2道県、2機関以上指定していても業務範囲の制限によって
実質1機関のみになっている地域は15府県ある
適判機関の指定方法を見直す。現行制度では都道府県知事が指定権者となって
いるが、2以上の都道府県で業務を行う適判機関については国が機関の指定、監督
などをできるようにする。
どの都道府県でも適判機関を選択できるようになるちゅう事かいな?
実質1機関のみになっている地域は15府県ある
適判機関の指定方法を見直す。現行制度では都道府県知事が指定権者となって
いるが、2以上の都道府県で業務を行う適判機関については国が機関の指定、監督
などをできるようにする。
どの都道府県でも適判機関を選択できるようになるちゅう事かいな?
Re: 適判制度見直し
2013/12/19 09:37:58
>1機関のみの地域は2道県、2機関以上指定していても業務範囲の制限によって
>実質1機関のみになっている地域は15府県ある
一番大きな問題は申請者が適判機関を選べない地域。
間違いは間違いだが耐力上関係ない書類の記載ミスの訂正が面倒
耐力に関係するミスは見つけてくれれば助かる。
微妙なグレーゾーンは設計者に判断させてほしいと思う。
>実質1機関のみになっている地域は15府県ある
一番大きな問題は申請者が適判機関を選べない地域。
間違いは間違いだが耐力上関係ない書類の記載ミスの訂正が面倒
耐力に関係するミスは見つけてくれれば助かる。
微妙なグレーゾーンは設計者に判断させてほしいと思う。
Re: 適判制度見直し
2013/12/19 10:57:35
>実質1機関のみになっている地域は15府県ある
田舎の判定員の仕事が無くなるね。
田舎の判定員の仕事が無くなるね。
Re: 適判制度見直し
火砕流な昭ちゃん
2013/12/19 12:40:43
Re: 適判制度見直し
2357
2013/12/19 13:48:02
>>6月改正かな。
>
法律改正なので、
来年、国会審議・議決
その後法制化、取扱決定
そして、ようやく再来年、開始
ぐらいだと聞いております。
生きてるカナ・・・。
>
法律改正なので、
来年、国会審議・議決
その後法制化、取扱決定
そして、ようやく再来年、開始
ぐらいだと聞いております。
生きてるカナ・・・。
Re: 適判制度見直し
2357
2013/12/19 13:48:41
>>実質1機関のみになっている地域は15府県ある
>
>田舎の判定員の仕事が無くなるね。
そうゆう事ですね。
>
>田舎の判定員の仕事が無くなるね。
そうゆう事ですね。
Re: 適判制度見直し
2013/12/19 15:53:09
>>実質1機関のみになっている地域は15府県ある
>
>田舎の判定員の仕事が無くなるね。
それは困るよ!
わしは定年後、適判で飯を食ってんだから!!
東大教授、老人をいじめるな!!!
>
>田舎の判定員の仕事が無くなるね。
それは困るよ!
わしは定年後、適判で飯を食ってんだから!!
東大教授、老人をいじめるな!!!
Re: 適判制度見直し
2013/12/19 16:00:43
>それは困るよ!
>わしは定年後、適判で飯を食ってんだから!!
>東大教授、老人をいじめるな!!!
下らぬ仕事は老人にしか勤まらぬ・・・
>わしは定年後、適判で飯を食ってんだから!!
>東大教授、老人をいじめるな!!!
下らぬ仕事は老人にしか勤まらぬ・・・
Re: 適判制度見直し
2013/12/19 16:06:04
>>>実質1機関のみになっている地域は15府県ある
>>
>>田舎の判定員の仕事が無くなるね。
>
>
>それは困るよ!
>わしは定年後、適判で飯を食ってんだから!!
>東大教授、老人をいじめるな!!!
年金があるっしょ
>>
>>田舎の判定員の仕事が無くなるね。
>
>
>それは困るよ!
>わしは定年後、適判で飯を食ってんだから!!
>東大教授、老人をいじめるな!!!
年金があるっしょ
Re: 適判制度見直し
胃有I
2013/12/19 17:14:10
>>実質1機関のみになっている地域は15府県ある
>
>田舎の判定員の仕事が無くなるね。
大手適判機関だけが生き残る。
根回し済みです。
>
>田舎の判定員の仕事が無くなるね。
大手適判機関だけが生き残る。
根回し済みです。
Re: 適判制度見直し
2013/12/19 21:09:35
>>>実質1機関のみになっている地域は15府県ある
>>
>>田舎の判定員の仕事が無くなるね。
>
>大手適判機関だけが生き残る。
>根回し済みです。
わざわざ、隣県や都会には出さないと思う。
大手機関が、支店出すかも?
そしたら、地元の適判員喰えなくなる。
>>
>>田舎の判定員の仕事が無くなるね。
>
>大手適判機関だけが生き残る。
>根回し済みです。
わざわざ、隣県や都会には出さないと思う。
大手機関が、支店出すかも?
そしたら、地元の適判員喰えなくなる。
Re: 適判制度見直し
-
2013/12/19 22:03:21
>わしは定年後、適判で飯を食ってんだから!!
たとえ外資が適判を経営するにしても、60歳を過ぎた、経験値が豊かで安く使える人材は魅力だと思うよ。
たとえ外資が適判を経営するにしても、60歳を過ぎた、経験値が豊かで安く使える人材は魅力だと思うよ。
Re: 適判制度見直し
2013/12/20 09:32:41
>6月改正かな。
「構造計算に関して専門的知識や技術を有する建築主事など」が審査する場合という条件付きで、許容応力度等計算(ルート2)を適判の対象外とする方針を打ち出した
こんな主事いるの?
「構造計算に関して専門的知識や技術を有する建築主事など」が審査する場合という条件付きで、許容応力度等計算(ルート2)を適判の対象外とする方針を打ち出した
こんな主事いるの?
Re: 適判制度見直し
かく
2013/12/20 10:52:27
>>6月改正かな。
>
>「構造計算に関して専門的知識や技術を有する建築主事など」が審査する場合という条件付きで、許容応力度等計算(ルート2)を適判の対象外とする方針を打ち出した
>
>こんな主事いるの?
取り敢えず構一所持主事何名か知っています。
>
>「構造計算に関して専門的知識や技術を有する建築主事など」が審査する場合という条件付きで、許容応力度等計算(ルート2)を適判の対象外とする方針を打ち出した
>
>こんな主事いるの?
取り敢えず構一所持主事何名か知っています。
Re: 適判制度見直し
2013/12/20 11:47:37
>>>6月改正かな。
>>
>>「構造計算に関して専門的知識や技術を有する建築主事など」が審査する場合という条件付きで、許容応力度等計算(ルート2)を適判の対象外とする方針を打ち出した
>>
>>こんな主事いるの?
>
>取り敢えず構一所持主事何名か知っています。
資格を持っていても、自分で現行基準で構造計算をした経験の無い人は無理だと思うよ。
>>
>>「構造計算に関して専門的知識や技術を有する建築主事など」が審査する場合という条件付きで、許容応力度等計算(ルート2)を適判の対象外とする方針を打ち出した
>>
>>こんな主事いるの?
>
>取り敢えず構一所持主事何名か知っています。
資格を持っていても、自分で現行基準で構造計算をした経験の無い人は無理だと思うよ。
Re: 適判制度見直し
2013/12/20 11:53:24
>6月改正かな。
いっしょに、屋上屋重ねてごちゃごちゃぐちゃぐちゃになったお達し類を整理してもらいたいね。
いっしょに、屋上屋重ねてごちゃごちゃぐちゃぐちゃになったお達し類を整理してもらいたいね。
Re: 適判制度見直し
2013/12/21 15:49:50
>>大手適判機関だけが生き残る。
>>根回し済みです。
>
>そういうことのようです。
>構造審査は、すべて適判に押しつけ。
>今の役所の審査は、機能していません。
>大手民間も、何をみているのやら?
もう建築確認制度廃止するっきゃないでしょっ
>>根回し済みです。
>
>そういうことのようです。
>構造審査は、すべて適判に押しつけ。
>今の役所の審査は、機能していません。
>大手民間も、何をみているのやら?
もう建築確認制度廃止するっきゃないでしょっ
Re: 適判制度見直し
2013/12/21 18:37:12
>胃有I
>ここがからんで圧力かけたのか。
ちがうよ。
>ここがからんで圧力かけたのか。
ちがうよ。
Re: 適判制度見直し
2013/12/24 12:36:49
>構造審査は、すべて適判に押しつけ。
>今の役所の審査は、機能していません。
最近は整合性チェックも適判まかせ。
役人にはやっぱり・・でしょう。
>今の役所の審査は、機能していません。
最近は整合性チェックも適判まかせ。
役人にはやっぱり・・でしょう。
Sチャートで片持ち連続小梁
昔もチャート
2013/12/18 23:23:30
Sチャートが出たので、ついでに。
鉄骨の片持ち連続小梁ってSチャートでできますか?
どうやってたわみ出してんの?
鉄骨の片持ち連続小梁ってSチャートでできますか?
どうやってたわみ出してんの?
Re: Sチャートで片持ち連続小梁
2013/12/19 08:47:11
>>Sチャートが出たので、ついでに。
>>鉄骨の片持ち連続小梁ってSチャートでできますか?
>>どうやってたわみ出してんの?
>
>手計算しな
今時、たわみ出すのに手計算はせんよ。
>>鉄骨の片持ち連続小梁ってSチャートでできますか?
>>どうやってたわみ出してんの?
>
>手計算しな
今時、たわみ出すのに手計算はせんよ。
Re: Sチャートで片持ち連続小梁
2013/12/20 09:26:00
>>>Sチャートが出たので、ついでに。
>>>鉄骨の片持ち連続小梁ってSチャートでできますか?
>>>どうやってたわみ出してんの?
>>
>>手計算しな
>
>今時、たわみ出すのに手計算はせんよ。
簡単な架構なら手計算するよ。
>>>鉄骨の片持ち連続小梁ってSチャートでできますか?
>>>どうやってたわみ出してんの?
>>
>>手計算しな
>
>今時、たわみ出すのに手計算はせんよ。
簡単な架構なら手計算するよ。
チャート
a
2013/12/18 19:20:17
Sチャート6
がwin8に対応していません。
がwin8に対応していません。
Re: チャート
2013/12/18 21:01:46
>Sチャート6
>がwin8に対応していません。
俺のPCはいまだXPだから無問題。
>がwin8に対応していません。
俺のPCはいまだXPだから無問題。
Re: チャート
2013/12/18 21:14:48
>Sチャート6
>がwin8に対応していません。
バージョンアップすると結構するね。
>がwin8に対応していません。
バージョンアップすると結構するね。
Re: チャート
2013/12/18 21:50:58
>Sチャート6
>がwin8に対応していません。
だから、なに?
そんなのは作ったメーカーにいいなさい!!
>がwin8に対応していません。
だから、なに?
そんなのは作ったメーカーにいいなさい!!
Re: チャート
2013/12/18 23:10:54
>Sチャート6
>がwin8に対応していません。
ちゃーと8で問題おへん
>がwin8に対応していません。
ちゃーと8で問題おへん
Re: チャート
2013/12/19 11:18:41
>>>投資と消費は社会貢献です。
>>
>>社会のために消費してるんだね
>
>私の所は一人事務所なので、年に1回しか使いませんが、一人で測量出来るように光波測量やレーザーレベルも購入しています。
>チャートは毎日のように使っているのでは。
>レスに誤字があったので、引用は修正しました。
×消 ○浪
修正したの?修正しちゃダメだよ!著者の意図を読めないんだからコメする資格無しや!
>>
>>社会のために消費してるんだね
>
>私の所は一人事務所なので、年に1回しか使いませんが、一人で測量出来るように光波測量やレーザーレベルも購入しています。
>チャートは毎日のように使っているのでは。
>レスに誤字があったので、引用は修正しました。
×消 ○浪
修正したの?修正しちゃダメだよ!著者の意図を読めないんだからコメする資格無しや!
Re: チャート
2013/12/19 12:11:54
消費が美徳って何十年の話してるねん。それこそアベノミクスの思う壺やん。
Re: チャート
2013/12/19 12:37:01
イノセ首切りで壺の底が抜けたんやな
Re: チャート
2013/12/19 15:44:35
>Sチャート6
>がwin8に対応していません。
osが変わるとメーカーは、ほくほくだね。
>がwin8に対応していません。
osが変わるとメーカーは、ほくほくだね。
Re: チャート
a
2013/12/22 17:59:40
>>Sチャート6
>>がwin8に対応していません。
>
>ちゃーと8で問題おへん
皆様、すみませんでした。
対応していますデス。
>>がwin8に対応していません。
>
>ちゃーと8で問題おへん
皆様、すみませんでした。
対応していますデス。
修了
268
2013/12/18 16:43:58
今日また仲間が増えました。
Re: 修了
2013/12/18 17:50:38
>今日また仲間が増えました。
結い党です。よろしゅう
結い党です。よろしゅう
Re: 修了
2013/12/18 18:04:24
>>>今日また仲間が増えました。
>>
>>結い党です。よろしゅう
>
>新会派つくるんでっか
新人ばっかですので、すぐ消えます、
今夜の雪と同じみたいです。
>>
>>結い党です。よろしゅう
>
>新会派つくるんでっか
新人ばっかですので、すぐ消えます、
今夜の雪と同じみたいです。
Re: 修了
2013/12/18 21:16:33
>今日また仲間が増えました。
まだ、壱万人にならないのかよ。
まだ、壱万人にならないのかよ。
Re: 修了
2013/12/19 11:19:27
>今日また仲間が増えました。
何が増えたんでしょうか
何が増えたんでしょうか
Re: 修了
kt
2013/12/19 13:21:01
今年は合格率がだいぶ上がりましたね。
受講者が優秀だったのか、問題が易しかったのか、それとも・・・。
受講者が優秀だったのか、問題が易しかったのか、それとも・・・。
Re: 修了
?
2013/12/19 21:00:34
>それとも・・・。
何?
何?
Re: 修了
t
2013/12/20 01:21:23
>今日また仲間が増えました。
構一の考査って、本当に公平にジャッチしてるのかな。みなしとかで水増しとかしたから透明性がかんじられない。
構一の考査って、本当に公平にジャッチしてるのかな。みなしとかで水増しとかしたから透明性がかんじられない。
Re: 修了
@
2013/12/28 00:19:46
>今日また仲間が増えました。
先月また仲間が癌で死にました。
先月また仲間が癌で死にました。
大木を切ったら沈下した?
Q
2013/12/18 13:16:06
根も除草剤で、処理し腐った模様。
3年ほど経ったら家が傾きだした。
根腐れが原因で下がることはあるのでしょうか?
3年ほど経ったら家が傾きだした。
根腐れが原因で下がることはあるのでしょうか?
Re: 大木を切ったら沈下した?
2013/12/18 13:54:49
Q 2013/12/18 13:16:06
>根も除草剤で、処理し腐った模様。
>3年ほど経ったら家が傾きだした。
>根腐れが原因で下がることはあるのでしょうか?
これでしょうか?http://okwave.jp/qa/q6716253.html
ってそっちでやれ
>根も除草剤で、処理し腐った模様。
>3年ほど経ったら家が傾きだした。
>根腐れが原因で下がることはあるのでしょうか?
これでしょうか?http://okwave.jp/qa/q6716253.html
ってそっちでやれ
Re: 大木を切ったら沈下した?
きみまろ
2013/12/18 16:32:52
> Q 2013/12/18 13:16:06
>>根も除草剤で、処理し腐った模様。
>>3年ほど経ったら家が傾きだした。
>>根腐れが原因で下がることはあるのでしょうか?
>
>これでしょうか?http://okwave.jp/qa/q6716253.html
>ってそっちでやれ
シロアリ被害の方が心配かな。
>>根も除草剤で、処理し腐った模様。
>>3年ほど経ったら家が傾きだした。
>>根腐れが原因で下がることはあるのでしょうか?
>
>これでしょうか?http://okwave.jp/qa/q6716253.html
>ってそっちでやれ
シロアリ被害の方が心配かな。
ねじれ補正係数
構造初級建築士
2013/12/18 10:23:51
初歩的な質問です。
ねじれ補正係数は1未満の場合は1とするのが常識のように思っていましたが、その根拠はどこかに書かれているのでしょうか。
黄色本を探してもなさそうです。
根拠となる法令(告示)や文献等ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが・・・。
ねじれ補正係数は1未満の場合は1とするのが常識のように思っていましたが、その根拠はどこかに書かれているのでしょうか。
黄色本を探してもなさそうです。
根拠となる法令(告示)や文献等ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが・・・。
Re: ねじれ補正係数
2013/12/18 10:32:52
>初歩的な質問です。
>ねじれ補正係数は1未満の場合は1とするのが常識のように思っていましたが、その根拠はどこかに書かれているのでしょうか。
>黄色本を探してもなさそうです。
>根拠となる法令(告示)や文献等ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが・・・。
どこにも書いていないと思う。
手計算のころの発想。割り増す方が主であえて手計算では低減していなかっただけ。
一貫計算の数値を追ってみれば。
>ねじれ補正係数は1未満の場合は1とするのが常識のように思っていましたが、その根拠はどこかに書かれているのでしょうか。
>黄色本を探してもなさそうです。
>根拠となる法令(告示)や文献等ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが・・・。
どこにも書いていないと思う。
手計算のころの発想。割り増す方が主であえて手計算では低減していなかっただけ。
一貫計算の数値を追ってみれば。
Re: ねじれ補正係数
2357
2013/12/18 12:00:22
>初歩的な質問です。
>ねじれ補正係数は1未満の場合は1とするのが常識のように思っていましたが、その根拠はどこかに書かれているのでしょうか。
>黄色本を探してもなさそうです。
>根拠となる法令(告示)や文献等ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが・・・。
あり〜〜、立体解析≠平面解析
でないの・・・?
>ねじれ補正係数は1未満の場合は1とするのが常識のように思っていましたが、その根拠はどこかに書かれているのでしょうか。
>黄色本を探してもなさそうです。
>根拠となる法令(告示)や文献等ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが・・・。
あり〜〜、立体解析≠平面解析
でないの・・・?
地盤改良の費用
ど素人
2013/12/16 11:16:14
当方、まったくのど素人にて、用語など使い方のおかしなところはご容赦を。
地盤改良に関して教えてください。
昨春、区画整理で、もともと平均支持力50kN/m3の約50坪の土地に約3メートルの盛土をしました。市のSS調査によると、3地点で81kN/m3、43kN/m3、40kN/m3との結果だったそうです。
これに関し、以下が疑問点です。
@盛土しているのに、81kN/m3などという数値が出るものでしょうか。
A市によると、この土地を地盤改良で平均50kN/m3の支持力を持たせるため鋼管杭119本、費用約95万円の補償をするとのことですが、鋼管杭の本数、費用は妥当でしょうか?(重量鉄骨3階建て・延べ床面積約240平方メートルを建てる想定です)。
ちなみに、知り合いの工務店の話では、費用は120〜150万円程度が妥当と言われました。
ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
地盤改良に関して教えてください。
昨春、区画整理で、もともと平均支持力50kN/m3の約50坪の土地に約3メートルの盛土をしました。市のSS調査によると、3地点で81kN/m3、43kN/m3、40kN/m3との結果だったそうです。
これに関し、以下が疑問点です。
@盛土しているのに、81kN/m3などという数値が出るものでしょうか。
A市によると、この土地を地盤改良で平均50kN/m3の支持力を持たせるため鋼管杭119本、費用約95万円の補償をするとのことですが、鋼管杭の本数、費用は妥当でしょうか?(重量鉄骨3階建て・延べ床面積約240平方メートルを建てる想定です)。
ちなみに、知り合いの工務店の話では、費用は120〜150万円程度が妥当と言われました。
ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
Re: 地盤改良の費用
2013/12/16 11:33:23
>A市によると、この土地を地盤改良で平均50kN/m3の支持力を持た>せるため鋼管杭119本、費用約95万円の補償をするとのことです
>が、鋼管杭の本数、費用は妥当でしょうか?(重量鉄骨3階建て・>延べ床面積約240平方メートルを建てる想定です)。
先ずは地盤調査をして下さい、それも標準貫入試験を2箇所以上
自分の土地の性状は正確な情報を所持すべきです、SWS試験はX
その資料を持って構造屋さんと相談がベスト
>が、鋼管杭の本数、費用は妥当でしょうか?(重量鉄骨3階建て・>延べ床面積約240平方メートルを建てる想定です)。
先ずは地盤調査をして下さい、それも標準貫入試験を2箇所以上
自分の土地の性状は正確な情報を所持すべきです、SWS試験はX
その資料を持って構造屋さんと相談がベスト
Re: 地盤改良の費用
老婆心
2013/12/16 12:47:31
3mの盛土は、50kN/uの重量になるので、盛土下の地盤は、盛土を支えるだけで目一杯です
従って、盛土の上に建物を直に載せることは出来ません。
地盤調査には、SS,載荷試験、標準貫入試験がありますが
ハウスメーカーが一般的にやってる、SSを信用する構造設計者は居ないはずです。
載荷試験は、載荷面表面的な値しか解りません(精々1m以上浅い位置だけ)
SS,載荷試験とも、盛土か、地山か関係ない支持力が出ます
砂礫を締め固めながら盛土すれば、300〜500kN/uなんて値が出ます。
前の方が書いてるように、標準貫入試験で地盤状況を確認すれば
支持層をどこにするかが明らかになります。
それほど深くなければ、杭では無く、柱状地盤改良にすれば経済的です。
鋼管杭の119本と言うのは、根拠が不明です
標準貫入試験(ボーリング調査)でないと、長さも耐力も算定できません。
小口径鋼管杭で119本と言ってるのだと思いますが、これは、耐力なんか
どうでも良いと計算しない、木造用です(後で問題が出る)。
重量鉄骨3階なら、小口径鋼管杭での設計は、耐力不足で、多分長さも不足です。
延べ床面積240uの3階建てなら、基礎共で総重量300t程度です(1階も含む)。
10m程度で支持地盤が出れば、500φのPHC杭なら50t/本の耐力が
とれれば、6本杭ですみます。
1本20万円(材料と施工費)とすれば、120万円+αはでしょう。
上の方も書いてますが、資料を持って構造設計屋さんと相談が良いと思います
意匠設計屋さんに持ち込むと、支払った報酬の90%をピンハネして
安くやってくれる構造屋さんを探すので、ろくな事になりません。
>当方、まったくのど素人にて、用語など使い方のおかしなところはご容赦を。
>地盤改良に関して教えてください。
>昨春、区画整理で、もともと平均支持力50kN/m3の約50坪の土地に約3メートルの盛土をしました。市のSS調査によると、3地点で81kN/m3、43kN/m3、40kN/m3との結果だったそうです。
>
>これに関し、以下が疑問点です。
>@盛土しているのに、81kN/m3などという数値が出るものでしょうか。
>A市によると、この土地を地盤改良で平均50kN/m3の支持力を持たせるため鋼管杭119本、費用約95万円の補償をするとのことですが、鋼管杭の本数、費用は妥当でしょうか?(重量鉄骨3階建て・延べ床面積約240平方メートルを建てる想定です)。
>
>ちなみに、知り合いの工務店の話では、費用は120〜150万円程度が妥当と言われました。
>
>ご教授いただけると幸いです。
>よろしくお願い致します。
従って、盛土の上に建物を直に載せることは出来ません。
地盤調査には、SS,載荷試験、標準貫入試験がありますが
ハウスメーカーが一般的にやってる、SSを信用する構造設計者は居ないはずです。
載荷試験は、載荷面表面的な値しか解りません(精々1m以上浅い位置だけ)
SS,載荷試験とも、盛土か、地山か関係ない支持力が出ます
砂礫を締め固めながら盛土すれば、300〜500kN/uなんて値が出ます。
前の方が書いてるように、標準貫入試験で地盤状況を確認すれば
支持層をどこにするかが明らかになります。
それほど深くなければ、杭では無く、柱状地盤改良にすれば経済的です。
鋼管杭の119本と言うのは、根拠が不明です
標準貫入試験(ボーリング調査)でないと、長さも耐力も算定できません。
小口径鋼管杭で119本と言ってるのだと思いますが、これは、耐力なんか
どうでも良いと計算しない、木造用です(後で問題が出る)。
重量鉄骨3階なら、小口径鋼管杭での設計は、耐力不足で、多分長さも不足です。
延べ床面積240uの3階建てなら、基礎共で総重量300t程度です(1階も含む)。
10m程度で支持地盤が出れば、500φのPHC杭なら50t/本の耐力が
とれれば、6本杭ですみます。
1本20万円(材料と施工費)とすれば、120万円+αはでしょう。
上の方も書いてますが、資料を持って構造設計屋さんと相談が良いと思います
意匠設計屋さんに持ち込むと、支払った報酬の90%をピンハネして
安くやってくれる構造屋さんを探すので、ろくな事になりません。
>当方、まったくのど素人にて、用語など使い方のおかしなところはご容赦を。
>地盤改良に関して教えてください。
>昨春、区画整理で、もともと平均支持力50kN/m3の約50坪の土地に約3メートルの盛土をしました。市のSS調査によると、3地点で81kN/m3、43kN/m3、40kN/m3との結果だったそうです。
>
>これに関し、以下が疑問点です。
>@盛土しているのに、81kN/m3などという数値が出るものでしょうか。
>A市によると、この土地を地盤改良で平均50kN/m3の支持力を持たせるため鋼管杭119本、費用約95万円の補償をするとのことですが、鋼管杭の本数、費用は妥当でしょうか?(重量鉄骨3階建て・延べ床面積約240平方メートルを建てる想定です)。
>
>ちなみに、知り合いの工務店の話では、費用は120〜150万円程度が妥当と言われました。
>
>ご教授いただけると幸いです。
>よろしくお願い致します。
Re: 地盤改良の費用
-
2013/12/16 22:19:01
情報が足りない。
これだけで判断するのは厳しい。
これだけで判断するのは厳しい。
Re: 地盤改良の費用
ど素人
2013/12/17 06:56:59
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
また、情報が足りないとのことですが、
当方が市から知らされているのはこのほか、
GL3.2メートル、杭の長さ2メートル、ということだけです。
GLは、20年以上前に重量鉄鋼つ3階建て(建築する想定と同じものです)を建てた際の調査データです。ただし、敷地自体が換地によって南側の低い方に数メートルずれておりますから、正確ではないと思います。
ほかにどんなデータが必要か、お教えいただければ市に聞いてみます。
また、情報が足りないとのことですが、
当方が市から知らされているのはこのほか、
GL3.2メートル、杭の長さ2メートル、ということだけです。
GLは、20年以上前に重量鉄鋼つ3階建て(建築する想定と同じものです)を建てた際の調査データです。ただし、敷地自体が換地によって南側の低い方に数メートルずれておりますから、正確ではないと思います。
ほかにどんなデータが必要か、お教えいただければ市に聞いてみます。
Re: 地盤改良の費用
2013/12/17 14:23:21
>ほかにどんなデータが必要か、お教えいただければ市に聞いてみます。
ご自分の土地でしょう、市に責任は無いです、自分の費用で調査
しましょう、私も区画整理で交換土地を貰いましたが、自前で
ボーリング調査はしました。
ご自分の土地でしょう、市に責任は無いです、自分の費用で調査
しましょう、私も区画整理で交換土地を貰いましたが、自前で
ボーリング調査はしました。
Re: 地盤改良の費用
Q
2013/12/17 17:09:44
ただし、敷地自体が換地によって南側の低い方に数メートルずれておりますから、正確ではないと思います。
>
>ほかにどんなデータが必要か、お教えいただければ市に聞いてみます。
まずは正確なデーターをもらいましょう。
>
>ほかにどんなデータが必要か、お教えいただければ市に聞いてみます。
まずは正確なデーターをもらいましょう。
Re: 地盤改良の費用
2013/12/17 21:18:01
>ほかにどんなデータが必要か、お教えいただければ市に聞いてみます。
って言う前に手持ち全データをみせたらどうでつか。pdfでいいでっせあらいざらい
けちっとっていいことあらへんよ
って言う前に手持ち全データをみせたらどうでつか。pdfでいいでっせあらいざらい
けちっとっていいことあらへんよ
Re: 地盤改良の費用
2013/12/17 22:26:42
どしろうとさん<
心配があるのにレスがすくナスですね。遅いテスね。
どうでもいいのかな。
心配があるのにレスがすくナスですね。遅いテスね。
どうでもいいのかな。
Re: 地盤改良の費用
ど素人
2013/12/18 06:47:17
>どしろうとさん<
>心配があるのにレスがすくナスですね。遅いテスね。
>どうでもいいのかな。
とりあえず、持ち合わせのデータはここに書いたものだけです。
それ以上は、おそらく市ももっていないと思います。(担当者も素人で、コンサルに聞いただけでしょうから。ついでにいえば、図面もありません。本数と金額を記したペーパーのみで、あとは口頭説明)。
>心配があるのにレスがすくナスですね。遅いテスね。
>どうでもいいのかな。
とりあえず、持ち合わせのデータはここに書いたものだけです。
それ以上は、おそらく市ももっていないと思います。(担当者も素人で、コンサルに聞いただけでしょうから。ついでにいえば、図面もありません。本数と金額を記したペーパーのみで、あとは口頭説明)。
Re: 地盤改良の費用
ど素人
2013/12/18 06:48:27
>金が気になるの?
>調査の数値が気になるの?
>どっち?
当然、両方です。
>調査の数値が気になるの?
>どっち?
当然、両方です。
Re: 地盤改良の費用
ど素人
2013/12/18 06:57:20
>>ほかにどんなデータが必要か、お教えいただければ市に聞いてみます。
>
>ご自分の土地でしょう、市に責任は無いです、自分の費用で調査
>しましょう、私も区画整理で交換土地を貰いましたが、自前で
>ボーリング調査はしました。
>
市 に責任がないとは言えないと思います。まず、区画整理では「完全なる補償」が基本であり(最高裁判例)、ボーリング調査費用は当該建物の建築に必要なこと ですので、当然補償の対象です(しかも盛土しています。補償マニュアルでは従前地と同様の地耐力にして地権者に戻すことになっています)。ご自分でボーリ ング調査をしたとのことですが、それは「お人よし」というものでしょう。
>
>ご自分の土地でしょう、市に責任は無いです、自分の費用で調査
>しましょう、私も区画整理で交換土地を貰いましたが、自前で
>ボーリング調査はしました。
>
市 に責任がないとは言えないと思います。まず、区画整理では「完全なる補償」が基本であり(最高裁判例)、ボーリング調査費用は当該建物の建築に必要なこと ですので、当然補償の対象です(しかも盛土しています。補償マニュアルでは従前地と同様の地耐力にして地権者に戻すことになっています)。ご自分でボーリ ング調査をしたとのことですが、それは「お人よし」というものでしょう。
Re: 地盤改良の費用
2013/12/18 09:10:05
>市に責任がないとは言えないと思います。まず、区画整理では>「完全なる補償」が基本であり(最高裁判例)、ボーリング調査費用は当該建物の建築に必要なことですので、当然補償の対象です
モンスターシチズンだね、ご自由にどうぞ
モンスターシチズンだね、ご自由にどうぞ
Re: 地盤改良の費用
2013/12/18 10:57:36
伝聞、憶測、思い込みてんこ盛りスレだから相手にしないこと。
これは封鎖!
スレ主はど素人と名のってるから、構造設計の実務者以外の方だ。
続けたいなら
http://arc-structure.sakura.ne.jp/bbspolicy.htmの
【掲示板利用規定】1.の※書きリンク
※構造設計の実務者以外の方による質問はコチラ
http://www1.ttcn.ne.jp/arc-structure/bbstop.htmにどうぞ!
へ
これは封鎖!
スレ主はど素人と名のってるから、構造設計の実務者以外の方だ。
続けたいなら
http://arc-structure.sakura.ne.jp/bbspolicy.htmの
【掲示板利用規定】1.の※書きリンク
※構造設計の実務者以外の方による質問はコチラ
http://www1.ttcn.ne.jp/arc-structure/bbstop.htmにどうぞ!
へ
適判
師走
2013/12/15 21:07:54
どこの適判がスムーズですか?
Re: 適判
2013/12/15 21:12:37
>どこの適判がスムーズですか?
あなたの能力次第。
あなたの能力次第。
Re: 適判
-
2013/12/15 21:50:37
他県のキツイ適判で、勉強になったことはありました。
感謝してますけど、二度目は勘弁かな。。
「謙虚さ=スキルアップ」こんなことは、もちろん自覚していますけどね。
逆に、ぬるい適判が乱立している都道府県もありますよね。
指摘がぬるいという以前に、そもそもで設計図書を精査できてないところもある。
指摘外で計算ミスを見つけて、あわてたこともある。
感謝してますけど、二度目は勘弁かな。。
「謙虚さ=スキルアップ」こんなことは、もちろん自覚していますけどね。
逆に、ぬるい適判が乱立している都道府県もありますよね。
指摘がぬるいという以前に、そもそもで設計図書を精査できてないところもある。
指摘外で計算ミスを見つけて、あわてたこともある。
Re: 適判
2013/12/15 22:06:18
>どこの適判がスムーズですか?
そりゃ○阪防災
そりゃ○阪防災
Re: 適判
2013/12/15 22:45:31
>>どこの適判がスムーズですか?
>
>そりゃ○阪防災
大●防災ですね
>
>そりゃ○阪防災
大●防災ですね
Re: 適判
2013/12/16 09:19:21
>どこの適判がスムーズですか?
指摘の内容の是非は誰も何とも言えないでしょう。
適判に廻ってから指摘がくるまでの時間の早さ。
回答をしてからその是非がくる反応の速さ。
回答でOKが出て確認機関に書類を出してから正式なOKが出るまでの早さ。
・・・は知りたい情報。
某県で事前の回答案で適判のOKをもらい、確認機関に書類を提出したら、正式にOKが出るまでそれから10日もかかった事があった。
書類が数か所の場所を渡り歩くのに時間がかかると説明されたが・・・
指摘の内容の是非は誰も何とも言えないでしょう。
適判に廻ってから指摘がくるまでの時間の早さ。
回答をしてからその是非がくる反応の速さ。
回答でOKが出て確認機関に書類を出してから正式なOKが出るまでの早さ。
・・・は知りたい情報。
某県で事前の回答案で適判のOKをもらい、確認機関に書類を提出したら、正式にOKが出るまでそれから10日もかかった事があった。
書類が数か所の場所を渡り歩くのに時間がかかると説明されたが・・・
Re: 適判
2357
2013/12/16 16:50:53
>某県で事前の回答案で適判のOKをもらい、確認機関に書類を提出したら、正式にOKが出るまでそれから10日もかかった事があった。
>書類が数か所の場所を渡り歩くのに時間がかかると説明されたが・・・
消防・・・、
今日、RC造を事前審査出しました。適判には宅急便・・。
1月17日本受付〜確認取得29日〜地鎮祭2月10予定。
一般にこのぐらいのタイムスケジュールだと思いますが・・。
>書類が数か所の場所を渡り歩くのに時間がかかると説明されたが・・・
消防・・・、
今日、RC造を事前審査出しました。適判には宅急便・・。
1月17日本受付〜確認取得29日〜地鎮祭2月10予定。
一般にこのぐらいのタイムスケジュールだと思いますが・・。
Re: 適判
師走
2013/12/16 20:38:37
>>某県で事前の回答案で適判のOKをもらい、確認機関に書類を提出したら、正式にOKが出るまでそれから10日もかかった事があった。
>>書類が数か所の場所を渡り歩くのに時間がかかると説明されたが・・・
>
>消防・・・、
>
>今日、RC造を事前審査出しました。適判には宅急便・・。
>1月17日本受付〜確認取得29日〜地鎮祭2月10予定。
>一般にこのぐらいのタイムスケジュールだと思いますが・・。
早いですね!!羨望のまなざしをしたいです!!
>>書類が数か所の場所を渡り歩くのに時間がかかると説明されたが・・・
>
>消防・・・、
>
>今日、RC造を事前審査出しました。適判には宅急便・・。
>1月17日本受付〜確認取得29日〜地鎮祭2月10予定。
>一般にこのぐらいのタイムスケジュールだと思いますが・・。
早いですね!!羨望のまなざしをしたいです!!
Re: 適判
2013/12/17 14:37:39
>>某県で事前の回答案で適判のOKをもらい、確認機関に書類を提出したら、正式にOKが出るまでそれから10日もかかった事があった。
>>書類が数か所の場所を渡り歩くのに時間がかかると説明されたが・・・
>
>消防・・・、
消防ではないです。
受け付けの確認機関の事務所に構造担当がいなかったので別の場所で構造審査をしていた。
行ったり来たりの書類の移動だけで時間がかかった。
だいぶ前の話なので改善されているかもしれませんが。
>>書類が数か所の場所を渡り歩くのに時間がかかると説明されたが・・・
>
>消防・・・、
消防ではないです。
受け付けの確認機関の事務所に構造担当がいなかったので別の場所で構造審査をしていた。
行ったり来たりの書類の移動だけで時間がかかった。
だいぶ前の話なので改善されているかもしれませんが。
Re: 適判
2013/12/17 15:19:22
>>>某県で事前の回答案で適判のOKをもらい、確認機関に書類を提出したら、正式にOKが出るまでそれから10日もかかった事があった。
>>>書類が数か所の場所を渡り歩くのに時間がかかると説明されたが・・・
>>
>>消防・・・、
>
>消防ではないです。
>受け付けの確認機関の事務所に構造担当がいなかったので別の場所で構造審査をしていた。
>行ったり来たりの書類の移動だけで時間がかかった。
>だいぶ前の話なので改善されているかもしれませんが。
という事は、消防はないちゅうことなのかな?
>>>書類が数か所の場所を渡り歩くのに時間がかかると説明されたが・・・
>>
>>消防・・・、
>
>消防ではないです。
>受け付けの確認機関の事務所に構造担当がいなかったので別の場所で構造審査をしていた。
>行ったり来たりの書類の移動だけで時間がかかった。
>だいぶ前の話なので改善されているかもしれませんが。
という事は、消防はないちゅうことなのかな?
Re: 適判
2013/12/17 15:42:11
>
>という事は、消防はないちゅうことなのかな?
意匠・消防・構造確認が終わっており
適判の審査だけが残っていて、回答案を送って了解をもらってから確認機関に書類をもっていった日から数えて10日後に適判機関から内容を確認した旨の電話がきた。
たまたま遅かったのかも知れない、3年くらい前に初めて出した所
>という事は、消防はないちゅうことなのかな?
意匠・消防・構造確認が終わっており
適判の審査だけが残っていて、回答案を送って了解をもらってから確認機関に書類をもっていった日から数えて10日後に適判機関から内容を確認した旨の電話がきた。
たまたま遅かったのかも知れない、3年くらい前に初めて出した所
Re: 適判
2357
2013/12/17 16:32:54
>>
>>という事は、消防はないちゅうことなのかな?
>
>意匠・消防・構造確認が終わっており
>適判の審査だけが残っていて、回答案を送って了解をもらってから確認機関に書類をもっていった日から数えて10日後に適判機関から内容を確認した旨の電話がきた。
>たまたま遅かったのかも知れない、3年くらい前に初めて出した所
都会では
10日も合格通知が出なかったら大騒ぎですわ、
本審査受付して翌日夕方には合格した旨のお知らせ出る。
何のための事前審査なのか、まして何で黙っているのか
理解に苦しむ・・・・、(*^_^*)
>>という事は、消防はないちゅうことなのかな?
>
>意匠・消防・構造確認が終わっており
>適判の審査だけが残っていて、回答案を送って了解をもらってから確認機関に書類をもっていった日から数えて10日後に適判機関から内容を確認した旨の電話がきた。
>たまたま遅かったのかも知れない、3年くらい前に初めて出した所
都会では
10日も合格通知が出なかったら大騒ぎですわ、
本審査受付して翌日夕方には合格した旨のお知らせ出る。
何のための事前審査なのか、まして何で黙っているのか
理解に苦しむ・・・・、(*^_^*)
Re: 適判
2013/12/17 16:55:23
>都会では
>10日も合格通知が出なかったら大騒ぎですわ、
>本審査受付して翌日夕方には合格した旨のお知らせ出る。
お役所仕事・・・・
行政に相談にいくとこれはしっかり見ないといけないと言われる・・・翻訳すると役所に出すなという意味。
意匠屋に役所に出すと時間がかかるからやめておいた方がいいといったが、料金が安いからと役所に出した結果。それ以降は民間に出すようになった。
>10日も合格通知が出なかったら大騒ぎですわ、
>本審査受付して翌日夕方には合格した旨のお知らせ出る。
お役所仕事・・・・
行政に相談にいくとこれはしっかり見ないといけないと言われる・・・翻訳すると役所に出すなという意味。
意匠屋に役所に出すと時間がかかるからやめておいた方がいいといったが、料金が安いからと役所に出した結果。それ以降は民間に出すようになった。
Re: 適判
2357
2013/12/17 17:25:14
>>都会では
>>10日も合格通知が出なかったら大騒ぎですわ、
>>本審査受付して翌日夕方には合格した旨のお知らせ出る。
>
>
>お役所仕事・・・・
>行政に相談にいくとこれはしっかり見ないといけないと言われる・・・翻訳すると役所に出すなという意味。
>
>意匠屋に役所に出すと時間がかかるからやめておいた方がいいといったが、料金が安いからと役所に出した結果。それ以降は民間に出すようになった。
よくわからない、
役所って事前やってるの、並行審査では
>>10日も合格通知が出なかったら大騒ぎですわ、
>>本審査受付して翌日夕方には合格した旨のお知らせ出る。
>
>
>お役所仕事・・・・
>行政に相談にいくとこれはしっかり見ないといけないと言われる・・・翻訳すると役所に出すなという意味。
>
>意匠屋に役所に出すと時間がかかるからやめておいた方がいいといったが、料金が安いからと役所に出した結果。それ以降は民間に出すようになった。
よくわからない、
役所って事前やってるの、並行審査では
Re: 適判
2013/12/17 17:26:36
>よくわからない、
>役所って事前やってるの、並行審査では
適判だけ民間。
事前審査ではない。
>役所って事前やってるの、並行審査では
適判だけ民間。
事前審査ではない。
Re: 適判
2013/12/17 22:27:24
どこに出したって同じやねん
Re: 適判
2013/12/18 00:21:55
真面目な話すると、変なこと言わない適判は多いと思う。
Re: S造の保有耐力
2357
2013/12/14 11:51:30
>変形角を1/30で耐力を算定してもよいでしょうか。
P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
Re: S造の保有耐力
P-Δ
2013/12/14 12:16:28
>変形角を1/30で耐力を算定してもよいでしょうか。
まったく構いません
好きな変形角でOKです
まったく構いません
好きな変形角でOKです
Re: S造の保有耐力
P-Δ
2013/12/14 18:48:49
>>まったく構いません
>>好きな変形角でOKです
>
>節点振り分けで計算して、変形角を表示させないこと。
正解です
100点満点です!
>>好きな変形角でOKです
>
>節点振り分けで計算して、変形角を表示させないこと。
正解です
100点満点です!
Re: S造の保有耐力
Q
2013/12/15 10:21:47
>>変形角を1/30で耐力を算定してもよいでしょうか。
>
>
>P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
>
>
>P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
Re: S造の保有耐力
2013/12/15 10:28:40
>>P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
>考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
デフォルト値、1/100、以上だと適合判定員が文句言います
>考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
デフォルト値、1/100、以上だと適合判定員が文句言います
Re: S造の保有耐力
2357
2013/12/15 11:16:08
>>>変形角を1/30で耐力を算定してもよいでしょうか。
>>
>>
>>P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
>考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
1/50
>>
>>
>>P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
>考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
1/50
Re: S造の保有耐力
2357
2013/12/15 11:39:04
>>>P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
>>考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
>
>デフォルト値、1/100、以上だと適合判定員が文句言います
部材種別がFA材で、塑性率が4以下であれば、よいのでは・・・。
>>考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
>
>デフォルト値、1/100、以上だと適合判定員が文句言います
部材種別がFA材で、塑性率が4以下であれば、よいのでは・・・。
Re: S造の保有耐力
何故
2013/12/15 11:54:33
>デフォルト値、1/100、以上だと適合判定員が文句言います
どうして?
根拠は?
どうして?
根拠は?
Re: S造の保有耐力
2013/12/15 14:49:33
>>>P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
>>考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
>
>デフォルト値、1/100、以上だと適合判定員が文句言います
それって法律のデフォルト値なんですか。一貫ソフトのデフォルト値なんですか。
>>考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
>
>デフォルト値、1/100、以上だと適合判定員が文句言います
それって法律のデフォルト値なんですか。一貫ソフトのデフォルト値なんですか。
Re: S造の保有耐力
2013/12/15 17:18:49
>それって法律のデフォルト値なんですか。一貫ソフトのデフォルト値なんですか。
法律になど無いよん
法律になど無いよん
Re: S造の保有耐力
P-Δ
2013/12/15 18:50:06
2357 2013/12/15 11:16:08
>>>P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
>>考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
>
>
>1/50
1/50の根拠を提示下され!
>>>P−剏果をどの様に考えるか・・・でしょうね。
>>考えなくても良いのは、どの程度でしょう。
>
>
>1/50
1/50の根拠を提示下され!
Re: S造の保有耐力
2013/12/15 20:57:02
仕上げがよければ良いと思います。
あと、ひずみ硬化や破断ひずみも考慮すれば、自ずと限界の変形は決まるでしょう。
あと、ひずみ硬化や破断ひずみも考慮すれば、自ずと限界の変形は決まるでしょう。
Re: S造の保有耐力
2013/12/15 21:59:34
>>仕上げがよければ良いと思います。
>
>そおですね。限界層間変形角を1/30にするとALC版だけでなく内装PBが剥がれます。家具も転倒します。(棒)
増分解析の変形=大地震時の変形と考えるのが、
そもそもの間違い!
>
>そおですね。限界層間変形角を1/30にするとALC版だけでなく内装PBが剥がれます。家具も転倒します。(棒)
増分解析の変形=大地震時の変形と考えるのが、
そもそもの間違い!
Re: S造の保有耐力
-
2013/12/16 20:43:15
耐震性に疑問を感じる建物の検証に使われた計算方法があります。
その計算方法で許容されているのが1/75。
多くの人のコンセンサスを得るのが1/75でしょう。
逆に、1/75を上回る変形で設計しようとすると、変形が大きくなるに従って、コンセンサスを得るのは難しくなっていくでしょう。
その計算方法で許容されているのが1/75。
多くの人のコンセンサスを得るのが1/75でしょう。
逆に、1/75を上回る変形で設計しようとすると、変形が大きくなるに従って、コンセンサスを得るのは難しくなっていくでしょう。
Re: S造の保有耐力
ヒント
2013/12/17 09:27:32
「黄色本」の限界耐力計算のページ.
「高層建築物の構造設計実務」より、「応答層間変形角」と「安定変形角」
一次設計層間変形角のクライテリアと層の塑性率.
「高層建築物の構造設計実務」より、「応答層間変形角」と「安定変形角」
一次設計層間変形角のクライテリアと層の塑性率.
Re: S造の保有耐力
Q
2013/12/17 16:53:56
P−Δ効果を計算し判断が説得力があるかな
Re: S造の保有耐力
2013/12/17 17:49:55
Ds0.5,co=0.2で弾性として、
一次設計時:1/30x0.2/0.5=1/75
大丈夫?
一次設計時:1/30x0.2/0.5=1/75
大丈夫?
Re: S造の保有耐力
2013/12/17 22:27:51
信念がイチバン
Re: S造の保有耐力
2013/12/18 00:19:03
塑性率の問題でしょ
設備設計一級建築士
相変わらず
2013/12/12 16:16:48
修了率低いですね。
Re: 設備設計一級建築士
2013/12/12 18:06:24
>修了率低いですね。
設備設計一級建築士講習 修了者数
平成25年12月11日現在、4,625名[みなし講習修了者2,727名を含む] みなし率59%
構造設計一級建築士講習 修了者数
平成24年12月19日現在、8,869名[みなし講習修了者6,677名を含む]みなし率76%
お情けと実力勝負の違いでしょう
設備設計一級建築士講習 修了者数
平成25年12月11日現在、4,625名[みなし講習修了者2,727名を含む] みなし率59%
構造設計一級建築士講習 修了者数
平成24年12月19日現在、8,869名[みなし講習修了者6,677名を含む]みなし率76%
お情けと実力勝負の違いでしょう
Re: 設備設計一級建築士
2013/12/13 08:25:33
構造一級を受験する人の70%は意匠設計者だそうです。
合格率は構造設計者を含む全体の15%
合格率は構造設計者を含む全体の15%
Re: 設備設計一級建築士
2013/12/13 09:09:35
>お情けと実力勝負の違いでしょう
ひがみ? 終了できるようがんばりましょう。
ひがみ? 終了できるようがんばりましょう。
Re: 設備設計一級建築士
実
2013/12/13 10:21:16
>構造一級を受験する人の70%は意匠設計者だそうです。
>合格率は構造設計者を含む全体の15%
これって全体合格率も15〜20%程度なので結局、構造設計者も15%の合格率。てことですよね?
>合格率は構造設計者を含む全体の15%
これって全体合格率も15〜20%程度なので結局、構造設計者も15%の合格率。てことですよね?
Re: 設備設計一級建築士
2013/12/13 11:30:53
>これって全体合格率も15〜20%程度なので結局、構造設計者も15%の合格率。てことですよね?
そうとは言えない。
そうとは言えない。
Re: 設備設計一級建築士
2013/12/13 12:59:25
>>構造一級を受験する人の70%は意匠設計者だそうです。
どうして意匠設計者ってわかるんだよ?
どうして意匠設計者ってわかるんだよ?
Re: 設備設計一級建築士
ヒント
2013/12/13 13:15:17
>>>構造一級を受験する人の70%は意匠設計者だそうです。
>
>どうして意匠設計者ってわかるんだよ?
合格率(終了)の低さ
>
>どうして意匠設計者ってわかるんだよ?
合格率(終了)の低さ
Re: 設備設計一級建築士
2013/12/13 15:25:20
>どうして意匠設計者ってわかるんだよ?
専門学校の情報
専門学校の情報
Re: 設備設計一級建築士
2013/12/13 17:56:37
>>どうして意匠設計者ってわかるんだよ?
>
>専門学校の情報
どうでも良いが、建築士法改正後5年も経ち修了考査レベルも把握でき、
設備設計一級建築士の80%≒考査対策した意匠設計者
構造設計一級建築士の40%≒考査対策した意匠設計者
が合格しているのでは。
>
>専門学校の情報
どうでも良いが、建築士法改正後5年も経ち修了考査レベルも把握でき、
設備設計一級建築士の80%≒考査対策した意匠設計者
構造設計一級建築士の40%≒考査対策した意匠設計者
が合格しているのでは。
Re: 設備設計一級建築士
いしょう
2013/12/14 07:42:42
>修了率低いですね。
12/18の構一も少なく低いよ。構一はそんなにオメデタイの?
12/18の構一も少なく低いよ。構一はそんなにオメデタイの?
Re: 設備設計一級建築士
2013/12/14 09:04:19
高校の物理の履修率が1割ですから、そこから推定すると、技術者の数は、そんなに増えるものではないと考えられます。
構一
2013/12/12 08:01:33
鉄骨造10階建のマンション(賃貸)の設計依頼が来ています。
コストの都合上、RCではなく、鉄骨で行いたいとの事です。
ですが、住宅系の用途で鉄骨の高層だと、地震事、暴風時の揺れ(居住性)が審判です。
後でクレームが来ないか心配です。
元請けにも伝えてありますが、「揺れないように設計するのが、構造設計だろ」と取り合ってくれません。
皆さんは、この規模の鉄骨造を設計した事がありますか?
層間変形をどのくらいにすれば、居住性に問題なくなるのでしょうか?
得意先なので断る事も出来ません。
コストの都合上、RCではなく、鉄骨で行いたいとの事です。
ですが、住宅系の用途で鉄骨の高層だと、地震事、暴風時の揺れ(居住性)が審判です。
後でクレームが来ないか心配です。
元請けにも伝えてありますが、「揺れないように設計するのが、構造設計だろ」と取り合ってくれません。
皆さんは、この規模の鉄骨造を設計した事がありますか?
層間変形をどのくらいにすれば、居住性に問題なくなるのでしょうか?
得意先なので断る事も出来ません。
Re: 高層鉄骨マンション
音
2013/12/12 09:28:19
>鉄骨造10階建のマンション(賃貸)の設計依頼が来ています。
>
>コストの都合上、RCではなく、鉄骨で行いたいとの事です。
>
>ですが、住宅系の用途で鉄骨の高層だと、地震事、暴風時の揺れ(居住性)が審判です。
>後でクレームが来ないか心配です。
>
>元請けにも伝えてありますが、「揺れないように設計するのが、構造設計だろ」と取り合ってくれません。
>
>皆さんは、この規模の鉄骨造を設計した事がありますか?
>
>層間変形をどのくらいにすれば、居住性に問題なくなるのでしょうか?
>
>得意先なので断る事も出来ません。
騒音クレームは毎日。良質な建築は構造だけの問題ではない。
けちな発注者の物件ははっきり断わる。どうせ設計料もけちる。
>
>コストの都合上、RCではなく、鉄骨で行いたいとの事です。
>
>ですが、住宅系の用途で鉄骨の高層だと、地震事、暴風時の揺れ(居住性)が審判です。
>後でクレームが来ないか心配です。
>
>元請けにも伝えてありますが、「揺れないように設計するのが、構造設計だろ」と取り合ってくれません。
>
>皆さんは、この規模の鉄骨造を設計した事がありますか?
>
>層間変形をどのくらいにすれば、居住性に問題なくなるのでしょうか?
>
>得意先なので断る事も出来ません。
騒音クレームは毎日。良質な建築は構造だけの問題ではない。
けちな発注者の物件ははっきり断わる。どうせ設計料もけちる。
Re: 高層鉄骨マンション
2357
2013/12/12 09:53:58
>鉄骨造10階建のマンション(賃貸)の設計依頼が来ています。
>皆さんは、この規模の鉄骨造を設計した事がありますか?
・・・あります。
特にマンション系はワンスパン構造が多いので、なおさらよく揺れます。
冬の北風(15m/s)でも微妙に船酔いみたいに揺れます。
訴訟にはなりませんでしたが、お互い弁護士を出して話合いになったこともあります。
対策としては、こちらの弁護士さんのアドバイスで、設計側として
建築士法第24条の7の「重要事項説明書」中で必ず一言断っておく事で対応しております。
>皆さんは、この規模の鉄骨造を設計した事がありますか?
・・・あります。
特にマンション系はワンスパン構造が多いので、なおさらよく揺れます。
冬の北風(15m/s)でも微妙に船酔いみたいに揺れます。
訴訟にはなりませんでしたが、お互い弁護士を出して話合いになったこともあります。
対策としては、こちらの弁護士さんのアドバイスで、設計側として
建築士法第24条の7の「重要事項説明書」中で必ず一言断っておく事で対応しております。
Re: 高層鉄骨マンション
2013/12/12 10:13:01
1階をSRCにして設計したことがあります。
20年くらい経過しましたが、クレームは出ていません。
20年くらい経過しましたが、クレームは出ていません。
Re: 高層鉄骨マンション
五字
2013/12/13 08:04:17
>誤字が多いな。あんたに頼んだら間違いなく
>問題になるな。日本語から勉強しなさい。
輪で添削してやりなさい。
>問題になるな。日本語から勉強しなさい。
輪で添削してやりなさい。
Re: 高層鉄骨マンション
Q
2013/12/14 09:52:35
必ずしも、住居とは限らない。
借りる人が、良ければ、それでも良いのでは。
本当にマンションなら、床厚が30cmが標準、と聞きます。
それで、設計できますか?
借りる人が、良ければ、それでも良いのでは。
本当にマンションなら、床厚が30cmが標準、と聞きます。
それで、設計できますか?
木造の未来
みーちゃん
2013/12/09 09:45:02
銀座に木造5階建てのツーバイが建ったとニュースになっていたけど、
あれは適判物件だから大丈夫なのかなぁ。。。
銀座近くには酷いソフト作る会社あるから使われてたらコワイ。
木造は許容応力度設計の審査もお粗末だね。
某○○センターは、適判にはQ&Aも整備されてるのに、
木造担当者には現役を退いたバイト感覚の再就職組がいる。
意匠専門なのか構造に関する指摘は皆無、おまけに検査も大雑把。
木造をナメたらいかんぜよ。
あれは適判物件だから大丈夫なのかなぁ。。。
銀座近くには酷いソフト作る会社あるから使われてたらコワイ。
木造は許容応力度設計の審査もお粗末だね。
某○○センターは、適判にはQ&Aも整備されてるのに、
木造担当者には現役を退いたバイト感覚の再就職組がいる。
意匠専門なのか構造に関する指摘は皆無、おまけに検査も大雑把。
木造をナメたらいかんぜよ。
Re: 木造の未来
2013/12/09 10:27:47
>木造は許容応力度設計の審査もお粗末だね。
構造計算指針もお粗末です。
構造計算指針もお粗末です。
Re: 木造の未来
2013/12/09 10:36:28
みーちゃん 2013/12/09 09:45:02
>銀座に木造5階建てのツーバイが建ったとニュースになっていたけど、
>あれは適判物件だから大丈夫なのかなぁ。。。
>銀座近くには酷いソフト作る会社あるから使われてたらコワイ。
>
>木造は許容応力度設計の審査もお粗末だね。
>某○○センターは、適判にはQ&Aも整備されてるのに、
>木造担当者には現役を退いたバイト感覚の再就職組がいる。
>意匠専門なのか構造に関する指摘は皆無、おまけに検査も大雑把。
>木造をナメたらいかんぜよ。
お前、訴えられるぞ
>銀座に木造5階建てのツーバイが建ったとニュースになっていたけど、
>あれは適判物件だから大丈夫なのかなぁ。。。
>銀座近くには酷いソフト作る会社あるから使われてたらコワイ。
>
>木造は許容応力度設計の審査もお粗末だね。
>某○○センターは、適判にはQ&Aも整備されてるのに、
>木造担当者には現役を退いたバイト感覚の再就職組がいる。
>意匠専門なのか構造に関する指摘は皆無、おまけに検査も大雑把。
>木造をナメたらいかんぜよ。
お前、訴えられるぞ
Re: 木造の未来
2013/12/09 11:25:23
>銀座近くには酷いソフト作る会社あるから使われてたらコワイ。
唯一の構造計算ソフトではないですか。
苦労しながら、良くまとめていると思います。
唯一の構造計算ソフトではないですか。
苦労しながら、良くまとめていると思います。
Re: 木造の未来
2013/12/09 11:28:10
Re: 木造の未来
2013/12/09 15:53:51
>>木造は許容応力度設計の審査もお粗末だね。
>
>構造計算指針もお粗末です。
抽象的な書き方は良くないよ。ちゃんと的狙って指摘しようよ。
>
>構造計算指針もお粗末です。
抽象的な書き方は良くないよ。ちゃんと的狙って指摘しようよ。
Re: 木造の未来
2013/12/09 15:57:17
>みーちゃん 2013/12/09 09:45:02
>
>>銀座に木造5階建てのツーバイが建ったとニュースになっていたけど、
>>あれは適判物件だから大丈夫なのかなぁ。。。
>>銀座近くには酷いソフト作る会社あるから使われてたらコワイ。
どこ?
>>木造は許容応力度設計の審査もお粗末だね。
>>某○○センターは、適判にはQ&Aも整備されてるのに、
>>木造担当者には現役を退いたバイト感覚の再就職組がいる。
>>意匠専門なのか構造に関する指摘は皆無、おまけに検査も大雑把。
>>木造をナメたらいかんぜよ。
>
>
>お前、訴えられるぞ
>
>>銀座に木造5階建てのツーバイが建ったとニュースになっていたけど、
>>あれは適判物件だから大丈夫なのかなぁ。。。
>>銀座近くには酷いソフト作る会社あるから使われてたらコワイ。
どこ?
>>木造は許容応力度設計の審査もお粗末だね。
>>某○○センターは、適判にはQ&Aも整備されてるのに、
>>木造担当者には現役を退いたバイト感覚の再就職組がいる。
>>意匠専門なのか構造に関する指摘は皆無、おまけに検査も大雑把。
>>木造をナメたらいかんぜよ。
>
>
>お前、訴えられるぞ
Re: 木造の未来
2013/12/09 16:09:54
>抽象的な書き方は良くないよ。ちゃんと的狙って指摘しようよ。
申し訳ありませんが、具体的に書くことができないのです。
申し訳ありませんが、具体的に書くことができないのです。
Re: 木造の未来
2013/12/09 16:27:38
>>抽象的な書き方は良くないよ。ちゃんと的狙って指摘しようよ。
>
>申し訳ありませんが、具体的に書くことができないのです。
いくじなし
>
>申し訳ありませんが、具体的に書くことができないのです。
いくじなし
RCと木造について
構造
2013/12/08 00:12:15
http://forum-design.co.jp/sudare/ziturei/20130205_otaki/index.html
この体育館は木造アーチをRC造で両サイドから支えてると思うのですが、大きな壁のRC部材で支えているように見えました。そのRC部材の厚さはどのくらいだと思われますか?結構厚いと思うのですが…
また、アーチ部分がいくつもあるのですが、アーチは大体どのくらいの間隔で配置されていると思われますか?
よろしくお願いします!
この体育館は木造アーチをRC造で両サイドから支えてると思うのですが、大きな壁のRC部材で支えているように見えました。そのRC部材の厚さはどのくらいだと思われますか?結構厚いと思うのですが…
また、アーチ部分がいくつもあるのですが、アーチは大体どのくらいの間隔で配置されていると思われますか?
よろしくお願いします!
Re: RCと木造について
2013/12/08 10:08:56
>よろしくお願いします!
宣伝
宣伝
Re: RCと木造について
学生
2013/12/08 10:53:31
>>よろしくお願いします!
>
>宣伝
宣伝??
>
>宣伝
宣伝??
Re: RCと木造について
2013/12/08 11:51:17
>>>よろしくお願いします!
>>
>>宣伝
>宣伝??
■■です
>>
>>宣伝
>宣伝??
■■です
Re: RCと木造について
2013/12/08 16:46:40
そんなに知りたいなら直接聞くのが吉。
Re: RCと木造について
構造
2013/12/09 01:46:18
>そんなに知りたいなら直接聞くのが吉。
問い合わせ先がありましたんで、数日前に連絡しましたが応答皆無です。
問い合わせ先がありましたんで、数日前に連絡しましたが応答皆無です。
Re: RCと木造について
2013/12/09 06:26:15
>>そんなに知りたいなら直接聞くのが吉。
>
>問い合わせ先がありましたんで、数日前に連絡しましたが応答皆無です。
足あるんだろ 足で歩いて調べろ
>
>問い合わせ先がありましたんで、数日前に連絡しましたが応答皆無です。
足あるんだろ 足で歩いて調べろ
Re: RCと木造について
MZ2000
2013/12/09 10:41:45
>>そんなに知りたいなら直接聞くのが吉。
>
>問い合わせ先がありましたんで、数日前に連絡しましたが応答皆無です。
問い合わせ先に、連絡しても応答皆無、という会社はいままでに
数件ありました。
kizukuri:購入目的で、数点質問したけど、回答なし。
岡部のラス型、数点質問したけど、回答無し。
両方とも使っていないけど。
>
>問い合わせ先がありましたんで、数日前に連絡しましたが応答皆無です。
問い合わせ先に、連絡しても応答皆無、という会社はいままでに
数件ありました。
kizukuri:購入目的で、数点質問したけど、回答なし。
岡部のラス型、数点質問したけど、回答無し。
両方とも使っていないけど。
Re: RCと木造について
2013/12/10 23:28:13
質問の仕方が悪いんだろ。
Re: RCと木造について
MZ2000
2013/12/11 12:38:31
>質問の仕方が悪いんだろ。
>
質問のしかたが気に入らないので、売ってやらない。
使っていらない。というわけか。
なるほど。了解しました。
>
質問のしかたが気に入らないので、売ってやらない。
使っていらない。というわけか。
なるほど。了解しました。
認定
耐火
2013/12/06 16:53:52
耐火フロア認定で小梁の間隔で許容積載荷重の規定があるのですね。
Re: 認定
2357
2013/12/06 17:27:53
>耐火フロア認定で小梁の間隔で許容積載荷重の規定があるのですね。
許容積載荷重でなく、許容荷重W(スラブ自重以外の荷重)です。
引っかけ問題かな・・・?
許容積載荷重でなく、許容荷重W(スラブ自重以外の荷重)です。
引っかけ問題かな・・・?
Re: 認定
たい臣
2013/12/06 18:42:26
>>耐火フロア認定で小梁の間隔で許容積載荷重の規定があるのですね。
>
>許容積載荷重でなく、許容荷重W(スラブ自重以外の荷重)です。
>
>引っかけ問題かな・・・?
QLマニュアルのP77に許容積載荷重とありますよ。スパンにより9800N/u以下なんです。
>
>許容積載荷重でなく、許容荷重W(スラブ自重以外の荷重)です。
>
>引っかけ問題かな・・・?
QLマニュアルのP77に許容積載荷重とありますよ。スパンにより9800N/u以下なんです。
Re: 認定
Q
2013/12/07 09:05:33
>>>>耐火フロア認定で小梁の間隔で許容積載荷重の規定があるのですね。
>>>
>>>許容積載荷重でなく、許容荷重W(スラブ自重以外の荷重)です。
>>>
>>>引っかけ問題かな・・・?
>>
>>QLマニュアルのP77に許容積載荷重とありますよ。スパンにより9800N/u以下なんです。
>
>コンクリート厚山上1mでもそれでよいのでしょうか?
非常識
>>>
>>>許容積載荷重でなく、許容荷重W(スラブ自重以外の荷重)です。
>>>
>>>引っかけ問題かな・・・?
>>
>>QLマニュアルのP77に許容積載荷重とありますよ。スパンにより9800N/u以下なんです。
>
>コンクリート厚山上1mでもそれでよいのでしょうか?
非常識
Re: 認定
2357
2013/12/07 10:00:16
>>>耐火フロア認定で小梁の間隔で許容積載荷重の規定があるのですね。
>>
>>許容積載荷重でなく、許容荷重W(スラブ自重以外の荷重)です。
>>
>>引っかけ問題かな・・・?
>
>QLマニュアルのP77に許容積載荷重とありますよ。スパンにより9800N/u以下なんです。
米印をよく読みましたか・・。
積載荷重だけではないですよね。
・・・という、引っかけ問題かな・・・?
http://www.jfe-kenzai.co.jp/product/01/01/
>>
>>許容積載荷重でなく、許容荷重W(スラブ自重以外の荷重)です。
>>
>>引っかけ問題かな・・・?
>
>QLマニュアルのP77に許容積載荷重とありますよ。スパンにより9800N/u以下なんです。
米印をよく読みましたか・・。
積載荷重だけではないですよね。
・・・という、引っかけ問題かな・・・?
http://www.jfe-kenzai.co.jp/product/01/01/
Re: 認定
2013/12/08 16:54:38
>>>>耐火フロア認定で小梁の間隔で許容積載荷重の規定があるのですね。
>>>
>>>許容積載荷重でなく、許容荷重W(スラブ自重以外の荷重)です。
>>>
>>>引っかけ問題かな・・・?
>>
>>QLマニュアルのP77に許容積載荷重とありますよ。スパンにより9800N/u以下なんです。
>
>米印をよく読みましたか・・。
>積載荷重だけではないですよね。
>
>・・・という、引っかけ問題かな・・・?
>
>http://www.jfe-kenzai.co.jp/product/01/01/
そもそも、QLデッキ自体の耐火認定を使うならば、許容間隔ある。
つかわずに、被覆するなら、間隔無視。
>>>
>>>許容積載荷重でなく、許容荷重W(スラブ自重以外の荷重)です。
>>>
>>>引っかけ問題かな・・・?
>>
>>QLマニュアルのP77に許容積載荷重とありますよ。スパンにより9800N/u以下なんです。
>
>米印をよく読みましたか・・。
>積載荷重だけではないですよね。
>
>・・・という、引っかけ問題かな・・・?
>
>http://www.jfe-kenzai.co.jp/product/01/01/
そもそも、QLデッキ自体の耐火認定を使うならば、許容間隔ある。
つかわずに、被覆するなら、間隔無視。