建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.25

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]
こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
管理人 2005/11/23 00:07:26
姉歯建築設計事務所による構造計算書の偽造
とその対応について(国土交通省)http://www.mlit.go.jp/aneha/index.html

だいぶレスが長くなってきたので新しいスレッドをたてました。

皆さん、その後廻りの反応はどうでしょう?
私の方は、社内から「姉歯建築設計事務所に頼んでないか?」
「計算書の偽造はしていないか?」との問合せが来ます。
偽造なんかするか!ふざけるな!

でも今後、民間審査機関の対応はどうなるのでしょう?

PARTTはこちら↓
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=394530
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
SS2ユーザー 2005/11/23 00:20:47
やっぱり使用ソフトは、ホイホイさんの言うとおりSS2みたいですね。
ユニオンの営業さんから聞きました。

事件発覚依頼、ユニオンシステムに問合せの電話が殺到しているそうです。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
ホイホイ 2005/11/23 01:20:27
書類の添付がうるさいようです。
大臣認定の書類です、省略の出力は使ったことが
無いので添付したことも無いのですが。
これからは必要なようです、この書類は高くつきますね。

建築基準法優先です、最近の一貫設計は
メッセージがでるので設計者はどこまでが基準かが
あいまいになっています。
冷間構造や基礎指針、パネルゾーンもそうだったかな
基準法に無いものは守らなくても違反じゃない。
よそから指摘されても反論できるよう防備しましょう。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
構造太郎 2005/11/23 03:20:17
>書類の添付がうるさいようです。
>大臣認定の書類です、省略の出力は使ったことが
>無いので添付したことも無いのですが。
>これからは必要なようです、この書類は高くつきますね。

「SS2」って、もしかして大臣認定書をもらうには
年間15万の保守料が必要なんでしょうか?
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
こうぞうこぞう 2005/11/23 07:12:36
国交省の対策会議よりhttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071118_3/04.pdf

大臣認定書、指定書、性能評価書、チェックリストを各検査機関にチェックするように指示しているようです。

うちは全然つけてなかったから、明日は問い合わせ殺到しそう・・・
壁麻呂は、せん断破壊するとヘッダーが付かないですね。
一次設計時の2.5倍(Ds0.5/Ci0.2)の補強で十分と思うがな。

SS2は、認定書探したけどなかったな。
利用者証明書を出力できるけど、それだけではだめかな。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
田舎の構造士 2005/11/23 09:40:37
>
>SS2は、認定書探したけどなかったな。
>利用者証明書を出力できるけど、それだけではだめかな。
>

こうぞうこぞうさんへ

SS2認定書、評価書、指定書は、ヘルプの中にPDFであります。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
Lion 2005/11/23 10:03:33
>SS2認定書、評価書、指定書は、ヘルプの中にPDFで
>あります。

私の方も申請中の数物件に対して、性能評価書が付いて
いないとか言ってきました、役所申請の分は「出力その3」が
要ると言って来た、国交省が認定した「出力その1」
なのにね・・・
計算書納品時には「出力その3」(全般出力)もPDFにて
添付しているので問題は無いですが。。。

BUS利用の方へ、性能評価書はソフト原盤CDの中に
PDFにて入っております、マニュアルには無いので
探しました。。。

▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
よんぶんのいち 2005/11/23 12:04:01
皆様こんにちは。

私、ヘッダーなし、評価書なしでずいぶん確認通してしまったので
心配してます。分譲マンションの自治会からデベさん-意匠事務所と
回って問い合わせがきそうな予感。

気になるのは、過去の他人の計算書をひっくり返して重箱の隅をつつき
騒ぎ立てる輩が現れないかという事ですな。耐震壁付梁の幅が壁厚の
二倍以上ないから倒壊する!!とか・・・。

Lion様
ちょうど評価書を探していたところでした。ありがとうございます。

▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
もぐら 2005/11/23 18:43:26
私も今までヘッダー、評価書、チェックリスト無しでした。
現在提出中の物件は再提出になりました。

BUSは利用者証明書が出ないんですね。有償で別途だそうです。

しかし、こんなものチェックしても仕方がないような気が。。。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
Lion 2005/11/23 21:23:29
もぐらサン

>私も今までヘッダー、評価書、チェックリスト無しでした。
>現在提出中の物件は再提出になりました。

私は評定制度が変わってから「出力その1」ですから
認定書+指定書+BUSチェックリストは必ず付けて
いました、出力その3(全出力)は施主用としてPDFで
添付しています、今後も方針は変えません、この制度を
決めたのは国交省なのですからね、審査機関には副本に
PDF添付で行きます、調べたければ気が済むまで調べて
欲しいです、何の偽造も有りませんから。。。

>BUSは利用者証明書が出ないんですね。有償で別途だそうです。
>
>しかし、こんなものチェックしても仕方がないような気が。。。

1年間1万円だそうですね、証明書沢山付けても何の意味も
無いです、しっかり中身チェックが先でしょう、先程試しに
以前計算したデーターの水平力を半分にしてみました、以外や
簡単に出来ます、用途係数0.5にすりゃぁ良い、でもこんな
設計で確認申請すると一生悪夢に見舞われます。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
仙人 2005/11/23 23:25:55
一貫の利用者証明書、期限切れてるかも?
確か、2万円以上取られそうです。
こんなのつけていませんでした。
他のも、形式的につけても、全く意味がないですけどね。
大臣指定のソフトであることは、誰でも分かりますけどね。

利用者証明書は、偽造しましょうかね。
これも、犯罪ですかね?
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
ホイホイ 2005/11/24 00:48:35
>「SS2」って、もしかして大臣認定書をもらうには
>年間15万の保守料が必要なんでしょうか?

かもしれないです、オプションもそろってないと駄目。
毎年だいぶ払っています。
必要ないのだけどSS2での仕事あったのでで払いましたが。
姉歯氏なみにやってれば払えますが、一貫使わない仕事も
やってると無理。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
mychin 2005/11/24 11:42:18
SS2よく使いますが、利用者証明書さえ付けた事ありません。以前評定版(SS1のころ)は必ず付けていましたが。
以前は役所からも評定書の提出を求められる、と言うより確認で「指摘」されたりしましたが、今は言われません。言われませんでした。(現在申請中の物件は提出要請が来ました。早速♪)
だいたいルート3で保有をUS2にしようとしただけで評価外になってしまうんですけど…
見るべきポイントはそこなんでしょうか?

時代最先端のプログラムはゾーニングで平面解析…だったりして
役所の通りの悪いプログラムは売れなくなるでしょうから。内容が優れているかどうかは二の次なのでしょうか(T_T)
ところでSS2を使ってる方はweb版ですか?協力事務所はスタンドアローン版も多いんです。当然、利用期間は…
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
仙人 2005/11/24 12:38:24
>だいたいルート3で保有をUS2にしようとしただけで評価外になってしまうんですけど…

一貫3も同じです。幅厚比、横補剛がNOなだけで、認定番号が出てきません。
よって、その1出力は、無理ですね。
そう言う物件に、認定書とか付けても、何の意味もないし・・・・・
だいたい、認定ソフトを持っていれば、誰でも、その書類を添付できるから
全く無意味ですけどね。
認定番号が出て来ない理由を構造概要書に書かないと、審査機関から
指摘されそうですね。

姉歯、だんだん本音を言ってきてますね。
木村から、鉄筋の本数を減らすように言われたとか、社員に賄賂を渡していたとか・・・・
木村建設も、事業の継続を続けて補償費とかを払うのと、倒産させるのが
得なのか考えて、倒産の道を選んだようですね。
何もかも、計画ずくめの会社ですね。
熊本で1番の売上高とは、知りませんでした。と言っても、130億程度です。

熊本のテレビCMです。
”うちの父ちゃん、仕事パパ〜〜〜(途中忘れた)〜〜八代木村けんせ〜つ”
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
スター 2005/11/24 15:40:24
>一貫3も同じです。幅厚比、横補剛がNOなだけで、認定番号が出てきません。
>よって、その1出力は、無理ですね。

操作方法の問題みたいですよ。
前のスレッドにレスが付いています。
レスが多くなると掲示板の右上に 1 2 と表示されます。

http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=394530&page=1&tpage=2
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
仙人 2005/11/24 16:50:17
一貫3の場合、サポートから連絡がありました。

DES4で幅厚比、横補剛を検討しないにすると、ルート3でも、認定番号が出てきます。
保有耐力には、幅厚比・横補剛も考慮されています。

こう言うこと、ユーザーに知らせるべきですね。
DES4でしないに設定すると、保有耐力でも検討しないと
思っていました。

出力のスクランブルは、認定番号が出るときは、かかっている。
出ないときは、かかっていないそうです。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
かゑる 2005/11/24 20:48:14
もぐらさん

>>BUSは利用者証明書が出ないんですね。有償で別途だそうです。

「利用者証明書は2000年の建築基準法改正で、新しい評価制度と大臣認定で不要となった」旨が構造システムのホームページに記載されています。

http://www.kozo.co.jp/
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
ホイホイ 2005/11/24 23:57:01
>ところでSS2を使ってる方はweb版ですか?協力事務所はスタンドアローン版も多いんです。当然、利用期間は…

  Web版に変えました。
  OSの入れ替え時に楽になりました。
  連層の耐震壁のばかりでSS2は役不足で使って
  なかったのですが、今回の仕事でオプションと
  メンテナンス料を払いました。

  今日の仕事でスパンが35mが入力できなかったのと
  □-600x300x16x19の柱が入力できませんでした、
  やっぱり役不足です。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
もぐら 2005/11/25 07:17:25
かゑるさん
>「利用者証明書は2000年の建築基準法改正で、新しい評価制度と大臣認定で不要となった」旨が構造システムのホームページに記載されています。
>
>http://www.kozo.co.jp/

ありがとうございます。早速そのペ−ジを印刷して意匠事務所に提出しました。
ど−でも良いことに時間が割かれています。ここ数ヶ月で収まると思いますが...
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
亀山耕造 2005/11/25 10:05:57
昨日の新聞に下記のような記事が載っていました
(ニュアンスのみで文面は少し違います)

ある建築士に聞いたところ今回の姉歯の事件は
特別なものではなく、何故今更問題になるのか
判らない。建築基準法に抵触する様な行為は
日常的に行われていて、これは氷山の一角である。

冗談じゃないよ、その建築士が本当に言ったのか
それとも記者が自分の主張をするために発言を
曲げて記事にしたのか、ふざけないで欲しいです。

これから、行政庁に過去の物件につて今回の事で
説明に行ってきます。
全く問題のない物件ですが、役人によりよく理解して
貰うために電話でなく直接話してみたいと思って
います。こんな、対応ばっかりで仕事になりません。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
アルファルファ 2005/11/25 13:36:14
>昨日の新聞に下記のような記事が載っていました
>(ニュアンスのみで文面は少し違います)
>
>ある建築士に聞いたところ今回の姉歯の事件は
>特別なものではなく、何故今更問題になるのか
>判らない。建築基準法に抵触する様な行為は
>日常的に行われていて、これは氷山の一角である。
>
>冗談じゃないよ、その建築士が本当に言ったのか
>それとも記者が自分の主張をするために発言を
>曲げて記事にしたのか、ふざけないで欲しいです。
>
>これから、行政庁に過去の物件につて今回の事で
>説明に行ってきます。
>全く問題のない物件ですが、役人によりよく理解して
>貰うために電話でなく直接話してみたいと思って
>います。こんな、対応ばっかりで仕事になりません。
今日、テレ朝の「ワイド!スクランブル」で
正しい構造計算書の作成方法は国土交通省認定の
プログラムを使用している事と放送してました。
苦情の電話は掛けましたがどうなることやら。
マスコミ業界は正確な報道が使命だと思うのですが。
▲ page top
スレッドの本題から外れてすみません
mychin 2005/11/25 15:00:51
ホイホイさん

>  今日の仕事でスパンが35mが入力できなかったのと
>  □-600x300x16x19の柱が入力できませんでした、

35mを入力するには17.5mの2スパンとして入力すると良いですよ。断面算定の部材長を確認すれば1本物として認識されているかわかります。仮想フレームに仮想柱(100番とか)を入力する場合は切れてしまうので、一本材の指定をした方がいいと思いますが、指定しなくても解析結果には影響しないと思います。(断算が見にくいですけど)
4面ボックスは…あまり経験がありませんが、以前やはり入力できない部材を使ったときは同性能の別形状断面で入力しました。その時は断算位置を指定して追加検討を付けました。軸心だと不経済だったりフェースだと危険断面だったりするので注意が必要です。保有もランクを手入力です。他の方法は性能直接入力がありますが多分断算はしてくれないと思います。
うちはラチスもSS2を使うこともあります。その時は同成同幅でIが同じものをBHで入力しています。

▲ page top
再発防止の提案は?
右脳 2005/11/25 16:35:37
で、
構造設計実務者としての立場からの再発防止の提案は?
個人の資質?
プログラムの偽装防止機能強化?
検査機関のチェック強化?


構造設計者はまじめな人が多いので、
権限と責任と罰則の明確化と業務環境の改善が必要だ
と思うだけど、権限が与えられる方向にはならんな。

▲ page top
Re: 再発防止の提案は?
仙人 2005/11/25 19:02:47
昨日、弁護士が言ってましたね。1級建築士は、仕事が重要な割には
数が多すぎと物件数の減少で、待遇は良くないと言ってましたね。
大当たりです。ピンポ〜ン。
姉歯も、高級外車含めて3台。イカサマ設計で儲けたようですね。
そんな金があるなら、家の割れたガラスくらい取り替えろよ。

建築Gメンというのが、テレビで喋っているけど、耐震壁に囲まれた梁を指して
2G〜RGまで、300×600と言うのはオカシイとか言ってました。
こう言う馬鹿が出たらいけないですね。配筋は上下3−D25だから、0.8%配筋ありますね。
ワイドショー見てると、疲れます。馬鹿馬鹿しい面もありますね。
▲ page top
Re: 再発防止の提案は?
喰えないーメン屋 2005/11/25 19:14:27
>2G〜RGまで、300×600と言うのはオカシイとか言ってました。
>こう言う馬鹿が出たらいけないですね。配筋は上下3−D25だから、0.8%配筋ありますね。
>ワイドショー見てると、疲れます。馬鹿馬鹿しい面もありますね。

界壁厚200にしてます。梁巾は2倍の400にしてマツ。
不経済設計・・・(^_^;
▲ page top
Re: 再発防止の提案は?
貴ちゃん 2005/11/25 20:05:53
>個人の資質?
*1番は賠償能力も無いような業者にこのような物件を売る許可を与えている、宅建法の不備だということをきっちり知らすべきだと思います。
次に、これは特異な建築士であるということをアピールするべきだと思う
若しこのようなことをしている噂でも聞けば嫌なことであるがチクッて、でも特異分子を排除する方向に持っていくべきでは。

>プログラムの偽装防止機能強化?
>検査機関のチェック強化?
*データで提出して抜き取りで検査。(構造設計者の信用が失墜する前なら)
確認検査機構がこの手数料で全部再CKは酷だと思う
**TVで行政が検査をしているときは間違いが無く、民間になってから問題のようなコメントをしている建築士が居たがとんでもない事で、民間になってやっと建築士の自己責任で信用され良い方向になってきたと喜んでいたのに、重箱の隅をつつきピントはずれの訂正を強要するような行政に戻してはならない。
どうでしょうか?
▲ page top
Re: 再発防止の提案は?
右脳 2005/11/26 09:46:39
> 次に、これは特異な建築士であるということをアピールするべきだと思う
> 若しこのようなことをしている噂でも聞けば嫌なことであるがチクッて、でも特異分子を排除する方向に持っていくべきでは。

特異分子があちこちで見つかると、構造屋=偽造屋となりかねない危険性があるが、1t/uで計算する構造事務所はきっちり調べて欲しい。どこなんだろう。


> 確認検査機構がこの手数料で全部再CKは酷だと思う
> **TVで行政が検査をしているときは間違いが無く、民間になってから問題のようなコメントをしている建築士が居たがとんでもない事で、民間になってやっと建築士の自己責任で信用され良い方向になってきたと喜んでいたのに、重箱の隅をつつきピントはずれの訂正を強要するような行政に戻してはならない。
どうでしょうか?


検査を厳しくするとしても、役所も民間も検査側に構造実務経験が豊富で内容をよくわかっている人間がほとんどいないのだから、表面的で形式的な事になるのは目に見えている。
構造屋は重要な仕事であることは今回の事件でもはっきりしたわけだから、検査制度うんぬんではなく、責任と権限の明確化と下請けという経済的従属関係からの解放が必要だと思う。

▲ page top
Re: 再発防止の提案は?
兄出歯 2005/11/26 12:16:47
>> 確認検査機構がこの手数料で全部再CKは酷だと思う
>> **TVで行政が検査をしているときは間違いが無く、
>>民間になってから問題のようなコメントをしている建築士が
>>居たがとんでもない事で、民間になってやっと建築士の
>>自己責任で信用され良い方向になってきたと喜んでいたのに、
>>重箱の隅をつつきピントはずれの訂正を強要するような行政に
>>戻してはならない。

御意、その通りですね、多分その当たり今後は後退しそうです。

>>構造屋は重要な仕事であることは今回の事件でもはっきりした
>>わけだから、検査制度うんぬんではなく、責任と権限の明確化
>>と下請けという経済的従属関係からの解放が必要だと思う。

確認申請書の様式が変わり、構造担当者の記載が必要に
なると予想しています、伴って構造設計者の経済的地位も
上がらねば駄目です。

▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
締切り際の魔術師 2005/11/27 01:33:59
さっそく施主側から既存建物の問い合わせ等 余計な仕事が増えてます。(苦笑 
 
最近感じた事をいくつか
○公的機関でも偽造が通過? 民間審査機関の処罰が確実なのでその公的機関の処罰に注目したいです。
○マスコミでの建築Gメン発言を見てると施工ミス対処が専門の様な気がします。 一般の方が誤解しなければ良いのですが。
○まずは役所物件からでも構造設計を分離発注して、施主が選択出来る・顔を合わせる機会(対話)を持つ・報酬を意匠下請けから脱却(変な要請は拒絶可能)して行くのも一つの手か。←無理と分かりつつ
○不幸な事件ですが、有る意味これで自分の職種を説明する時に 「あの事件の・・・」で楽になりました。
▲ page top
Re: スレッドの本題から外れてすみません
ホイホイ 2005/11/27 01:53:12
mychinさん、どーもです。

時間が無かったので同じ方法でやりました。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
ima 2005/11/28 09:07:26
 報道によると、耐震偽造建物の危険度は、国土交通省が発表した Qu/Qun によっていますが、そんな単純な数値では実際の危険度を過大に表現していることにならないかという気がします。計算の過程がはっきり分かりませんが、たとえばDランク部材の強度はどのように算入されているのか、きめのこまかい評価が行なわれていない可能性があります。震度5強で倒壊するなどという具体的な表現が、Qu/Qun によって一義的に導かれていることに疑問を感じます。

 いずれ近いうちに解体または補強が行なわれることが必須であるなら、今は人々の不安をあおらないよう、当面の警告として、可能な限りゆるやかな表現が望ましい気がします。併せて、古い建物では今回の偽造建物に近い耐震性のものがざらにあることも知らせるべきです。震度6に耐えられない建物は今回の偽造建物だけではないことが分かれば、今の恐慌状態をやわらげ、さらに耐震改修の必要性を人々に認知させることができるチャンスになると思います。

▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
Lion 2005/11/28 10:00:51
>震度5強で倒壊するなどという具体的な表現が、
>Qu/Qun によって一義的に導かれていることに疑問を
>感じます。

全く同感です、昨日もニュース「ばんきしゃ」で
アクリル模型を使った実験をやっていたですが、
こんなラーメンのみを取り出したスレンダーな構造で
実験しても実情とはかけ離れた結果しか出ない、
強力な耐震性を持っている壁は何処に行ったの???

あまりに危険性を煽るような報道は止めて欲しいもの
です、ホテルなどは外観から見る限り開口の小さい
外壁の耐震性はかなり有ると思われます、もちろん
偽装計算書は犯罪、事業主の責任も重大だと思います。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
Jag 2005/11/28 18:18:38
>全く同感です、昨日もニュース「ばんきしゃ」で
>アクリル模型を使った実験をやっていたですが、
>こんなラーメンのみを取り出したスレンダーな構造で
>実験しても実情とはかけ離れた結果しか出ない、
>強力な耐震性を持っている壁は何処に行ったの???
>
>あまりに危険性を煽るような報道は止めて欲しいもの
>です、ホテルなどは外観から見る限り開口の小さい
>外壁の耐震性はかなり有ると思われます、

そうですね。
実際の壁が、例えばけた行方向で
全て3方完全スリットなのかどうか。。。
報道で見る限り、実状はいまわかりませんね。

限られた情報の報道しか未だないので、
報道が果たして危険性を煽っているのかいないのかさえも、
正直私にはいまわかりません。。。
▲ page top
Re: こんな事ってあり?PARTU(計算書偽造事件)
SS3 2005/11/29 09:44:04
新たな偽造物件が発覚していますが、これらも本当に計算書を
偽造した物件なのですかね。
Qu/Qunの再検討結果が計算条件の違いにより、1.0を少し下回った
くらいなのでは。検討した構造屋さんは、この事を伝えただけなの
にマスコミ等に偽造物件とされてしまったのでは?

そう言えば、偽造物件の中には、RC15階建て、13階建てとかも
ありますが、設計法はどの方法だったのですかね。応答解析?限界耐力?

姉歯さんって結構すごい構造屋だったりして。
▲ page top
Re: 再発防止の提案は?
建築Gメン 2006/01/16 09:59:31
>建築Gメンというのが、テレビで喋っているけど、耐震壁に囲まれた梁を指して
>2G〜RGまで、300×600と言うのはオカシイとか言ってました。
>こう言う馬鹿が出たらいけないですね。配筋は上下3−D25だから、0.8%配筋ありますね。
>ワイドショー見てると、疲れます。馬鹿馬鹿しい面もありますね。

無責任な発言ですみません。
あの方は構造が専門の方ではないのです
私も間違いに気づきました。
同じ会員としてとても恥ずかしく思っています
とても遅いレスですが、今日見た物ですからお許し下さい
この件については間違いを本部に報告してあります
今後はこのような事の無いよう気をつけますので
お許し下さい。

▲ page top

既存RC建築物の最大水平変位
ぶりり 2005/11/22 23:51:03
初めまして。
隣接したRC造の建物に配線用のラックを渡すのですが、
構造計算書による確認が出来ない為、h/200*2*2にて変位を
求め、ルースホールにて処理しようと思うのですが、
顧客から、RC造なので水平変位量は、h/500*2でいいと
指摘されました。
確かにRC造なのでその程度の剛性はあると思うのですが、
何か根拠となるような資料はありますでしょうか?
よろしく、ご教示ください。
▲ page top
Re: 既存RC建築物の最大水平変位
喰えないーメン屋 2005/11/23 09:34:33
建物によって異なりますので決まった数値はありません。
中地震時  1/3000 〜 1/1000  ×2
大地震時 〜1/100       ×2
かな。
色んな意見があると思います。
熱による収縮もお忘れ無く。
▲ page top

雪鷹 2005/11/22 23:50:22
依然富士製鉄?(うる覚え)だったと思いますが、H鋼のウェブ部
を切断、溶接によってハニカム化したH鋼があったと思いますが。
どなたかその資料をお持ちの方居られませんか。又ソ部材を使用した
時の、構造計算方法を教えてください。
▲ page top
Re: ハニカムH鋼について
喰えないーメン屋 2005/11/23 09:26:24
ラチス梁として計算すればよいと思います。
▲ page top
Re: ハニカムH鋼について
締切り際の魔術師 2005/11/23 11:26:16
ハニカムの断面性能と断面算定式が「H型鋼デザインマニュアル」という本に記載されてます。
ウェブ欠損部上下のT型部に せん断力から発生する付加応力を考慮するのがポイントだったと思います。
▲ page top

駆け出し 2005/11/22 17:44:47
初心者です。
RC造の小梁の設計で、上下階全く同じ位置に入っていて、その間に無開口(もしく出入り口1箇所)のRC壁(15cmくらい)の間仕切壁がある場合、梁に応力は発生しないと思うのですが、どうでしょうか?壁の剛性は無いものとして計算していますが、配筋が多い気がします。皆さんどのように考えてますか?
▲ page top
Re: 小梁の設計について
クマ教祖 2005/11/22 19:01:12
>RC造の小梁の設計で、上下階全く同じ位置に入っていて、
>その間に無開口(もしく出入り口1箇所)のRC壁(15cmくらい
)の間仕切壁がある場合、梁に応力は発生しないと思うの
>ですが、どうでしょうか?壁の剛性は無いものとして計算
>していますが、

将来に於いても絶対壁をいじれない部位であれば、壁自重は
自分で負担させる設計も可能でしょうが、先ず雑壁であれば
重量は入れて置くのが常道でしょうね。
▲ page top
Re: 小梁の設計について
かけだし 2005/11/22 23:35:47
>いきなり余談ですが、H・N、”かけだし”は既に私が使っていますので、できれば別のお名前を!

>ところで、小梁の設計(大梁であっても)ですが、「 ”応力が発生しないと考えられる梁 ”が、将来も用途変更(壁の撤去など)によって荷重状態が変化する事がないと思われる場合は、実状に見合う設計配筋を行って良い・・・」と、以前、先輩に聞きました。で、私も、これを適用することがたまにありますが、そのような物件は滅多に無いとも思います。何らかの根拠らしきもの??に依って応力低減する事はあっても、応力0での設計はしてません。
▲ page top
Re: 小梁の設計について
びきなー 2005/11/23 12:47:44
>>いきなり余談ですが、H・N、”かけだし”は既に私が使っていますので、できれば別のお名前を!
>
ご回答ありがとうございました。”駆け出し”改め”びきなー”にします。
やはり、裏技的な方法は無いのでしょうね。
▲ page top