建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.36

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]
皆様はじめまして。いつも参考にさせていただき感謝申しあげます。(特に管理人様には御礼申し上げます。)
本題に入りますが、先日TVにてアトラス設計さんの地中梁において3段配筋をお見受けしました。
RC規準書では2段以下(特別の場合を除く)となっていますので、わたしの場合は梁成を大きくして2段に納まる用に断面を変更しますが、皆さんはどのように対処してますか。お聞かせ下さい。
▲ page top
Re: 3段配筋について
かけだし 2005/12/21 14:40:58
3段配筋はやったことないですね。そういう応力の物件が無いといったほうが正解ですが。。
どうなんでしょう?3段目ともなると入れた割には利かないような気もしますが。きっと私も断面変更すると思います。

ところで総研の指示メモに柱の「寄せ筋」(利かし筋)が描いてあったのをTVで見ましたが、皆さんは結構使ってらっしゃいますか?私は梁主筋が納まらない場面が出てくるのが心配で敬遠しがちです。
便乗してしまいますが(汗)
皆さんはどのように対処してますか。お聞かせ下さい。
▲ page top
Re: 3段配筋について
ippeidon 2005/12/21 15:16:09
>3段配筋はやったことないですね。そういう応力の物件が無いといったほうが正解ですが。。
>どうなんでしょう?3段目ともなると入れた割には利かないような気もしますが。きっと私も断面変更すると思います。

地中梁で梁成が250位だったら使います。が、それ以外では使わないですね。M/bD2で鉄筋重心位置をキチンと入れれば、計算上は成り立つという見解なのかなぁ?


束ね筋は、SRCでは、よく使います。
あとは、1階の柱脚ですね。地中梁はある程度融通効かせられますからね。
▲ page top
Re: 3段配筋について
もぐら 2005/12/21 16:02:40
昔、大型物件をやっていた頃は3段筋&束ね筋はよく使いました。独立してからは大型物件が無いので使っていません。
▲ page top
Re: 3段配筋について
青虫 2005/12/22 00:53:22
始めまして。なんじゃこんじゃのもんじゃ焼きさん。

私も基本的には3段配筋はしません。過去に何度かやった事はありますが、
確かに入れた割に利かなかった気がします。
それと一貫計算ソフトにも入らないので特に保有耐力検討時に耐力評価が
面倒になるのでやめてます。

日経アーキテクチャーに載っていたのアトラス設計さんの設計でもう一つ
気になったのは2段配筋の梁でも目いっぱい鉄筋を並べている事です。
これでどのくらいの耐力的な余裕があるの判りませんが、私は2段配筋の
場合でも後で変更になった時に断面サイズを変更しなくても済むように
(意匠、設備等にも影響が出ないように)2段目の鉄筋を1、2本鉄筋を
追加出来る程度の余裕を残して断面を決めています。
▲ page top
Re: 3段配筋について
toyochan 2005/12/22 09:27:52
壁式ラーメン鉄筋コンクリート造設計施工指針には三段筋の設計例がありますね。
以前は私も成の大きな基礎梁でよく使いましたが、付着に問題がありそうなので、最近は鉄筋径や梁幅を大きくしたりして二段で収まるようにしています。
▲ page top
Re: 3段配筋について
皆さん すばやい御解答有り難うございます。
これを契機に今後ともよろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 3段配筋について
mychin 2005/12/22 13:19:22
アトラスの設計はわざと梁成や幅を変えないで検討したのではないでしょうか?断面を変えずに、配筋のみ再検討した方が「鉄筋が減ってる」感じが出て受けがいいと考えたとか。
皆さんも実施設計なら「基本的に成が足りない」と判断するのではないでしょうか?

三段筋は効きませんよね。確かに。予備のプラス1本なら配筋しますけど、三段筋にするよりは断面を大きくします。
▲ page top
Re: 3段配筋について
marcun 2005/12/22 19:37:49
私も三段筋はほとんどやったことありません。
梁せいの制限が厳しいときに使う程度です。

でも、最近は鉄筋も高いのでわかりませんが、極力断面を小さくして三段筋を多用した方がCON量・型枠が減ってコストダウンになるのかもしれませんね。
定着の問題はちょっと気になりますが。
▲ page top


wa 2005/12/22 12:46:10
ご無沙汰しております。地盤ばねについて教えてください。
免振建物で基礎免振部分のマットスラブとマットに取り付く擁壁について。
@地震時の受動擁壁側の地盤バネは通常どのように設定するのでしょうA同じく地震時加力方向と平行にある両サイドの擁壁の周面摩擦バネ
B擁壁検討するとき通常長期土圧で設計していますが、受動側は長期
土圧と受動土圧両方加算して検討するのでしょうか。
また主動側は地震時主動土圧で検討するのでしょうか
▲ page top
Re: 地盤バネについて
marcun 2005/12/26 21:43:58
はじめまして。

はじめに、私もよくわかりません。
ぜんぜんレスが付かないところをみると、皆さんもよくわからないんだと思います。
特に@、Aの問題は難しいですね。
学会の「入門・建物と地盤との動的相互作用」等を参考にするしかないと思います。

Bについては、それほど難しくないと思います。
受動側は、静止土圧による長期&受動土圧のみによる短期の検討で問題ないと思います。
そもそも、「受動土圧状態」自体が短期の状態なので、静止土圧を加算する必要はないはずです。
土圧係数が「静止」から「受動側」へ移行するだけですから。
それがどの程度なのか、は難しい問題ですが。。。

主動側は特に考慮不要と思います。
専門家によっては意見が異なるかもしれませんが、基本的に土は引張には効かないと考えるのが自然と思います。
▲ page top
Re: 地盤バネについて
wa 2005/12/27 20:21:28
>はじめまして。
>
>はじめに、私もよくわかりません。
>ぜんぜんレスが付かないところをみると、皆さんもよくわからないんだと思います。
>特に@、Aの問題は難しいですね。
>学会の「入門・建物と地盤との動的相互作用」等を参考にするしかないと思います。
>
>Bについては、それほど難しくないと思います。
>受動側は、静止土圧による長期&受動土圧のみによる短期の検討で問題ないと思います。
>そもそも、「受動土圧状態」自体が短期の状態なので、静止土圧を加算する必要はないはずです。
>土圧係数が「静止」から「受動側」へ移行するだけですから。
>それがどの程度なのか、は難しい問題ですが。。。
>
>主動側は特に考慮不要と思います。
>専門家によっては意見が異なるかもしれませんが、基本的に土は引張には効かないと考えるのが自然と思います。

貴重なご意見有難う御座います。動的相互作用の本読んで勉強いたします。
▲ page top


『エイ、ヤー』の先生
亀山耕造 2005/12/22 19:09:19
>脱線します。個人的な事ですみませんが、ご了承願います。
>航空工学と木造専門の先生ですが、その大学とは九州の火の国に
>ある大学のお二方でしょうか?
>『エイ、ヤー』の響きがとても気になるものですから。

猿知恵 様

残念ながら違います。
『エイ、ヤー』の先生は結構多いです。
私は、学生時代、鉄骨をしていましたが
その分野の権威の先生の 『エイ、ヤー』
は有名でしたから。
所詮、建築なんてそれでいいと思っています
仮定荷重で計算した地震荷重なんて何が
正解だか解ったモンじゃないし.....
▲ page top
Re: 『エイ、ヤー』の先生
Lion 2005/12/22 19:13:55
>所詮、建築なんてそれでいいと思っています
>仮定荷重で計算した地震荷重なんて何が
>正解だか解ったモンじゃないし.....

御意、自分なんか40年エイヤコラサーです(笑)
▲ page top
Re: 『エイ、ヤー』の先生
天婆〜さん 2005/12/22 19:50:31
>航空工学と木造専門の先生ですが、その大学とは九州の火の国に
>ある大学のお二方でしょうか?
>『エイ、ヤー』の響きがとても気になるものですから。

九州の火の国にある大学の、木造専門の先生お方であれば
もうすでに替られたのでは?

それともちがう木造専門の先生なのかな?

当方が知っている方は、『エイ、ヤー』ではないようなお方
なのですが?
▲ page top
Re: 『エイ、ヤー』の先生
喰えないラーメン屋 2005/12/22 20:49:26
>残念ながら違います。
>『エイ、ヤー』の先生は結構多いです。

県道の先生と違うの・・・一太郎が剣道と間違った。
銃剣・・空手、少林寺???。・・・酩酊酎・・こりゃ一太郎、酩酊中だろう。
▲ page top
Re: 『エイ、ヤー』の先生
猿知恵 2005/12/22 22:39:17
 亀山耕造 さん
 私のいた大学には『航空』と『建築』の学部があったので、まさ
 か!? と一瞬びっくりして…
 もうどうでもいいかもしれませんが。すみません。


 また私信ではありますが…
 喰えないラーメン屋 さん
 随分昔の話ですが、一貫(V)の柱に取り付くフレーム外雑壁、
 やはり直接入力で剛性を増した方が良いのではないだろうか、
 との結論が出ました。という事で今度からはその辺りも考えて
 構造計画をする事になりそうです。

 …この剛性直接入力で偽造されたら嫌ですね。
 (※剛性率がもう一声なので割り増した等)
▲ page top
Re: 『エイ、ヤー』の先生
浜の構造士 2005/12/25 12:31:05
>>『エイ、ヤー』の響きがとても気になるものですから。

工学的判断も『エイ、ヤー』の一つでしょうね。
▲ page top


くりあ 2005/12/22 21:43:53
はじめまして。
どうかご教授くださいませ!

既成コンクリート擁壁(U字溝)の連結にPC棒鋼を用いる計画なのですが、そういう事案が初めてで検討方法がわかりません。

地震時についての検討を求められたのですが、どういった検討方法があるかもわからず手が出ません。

検討方法、参考文献など、何かご存知の方が居りましたらご教授いただきたいのでよろしくおねがいします。

既成コンクリート擁壁(U字溝)サイズは深さ2m幅2m長さ1.3m
1.3m×6個連結させる計画です。

どのように検討すればよいのでしょうか?
▲ page top
Re: 既成コンクリート擁壁(U字溝)の連結に使うPC棒鋼について
marcun 2005/12/22 22:04:59
はじめまして。

よくわかりませんが、その既製品にPC鋼棒が既に内臓されてるんじゃないんですか?
そうであれば、メーカーに聞くのが速いと思われます。

「既製品にあとから手を加えてPC鋼棒で連結」ってことですか?
それだと難しそうですねぇ。
▲ page top
Re: 既成コンクリート擁壁(U字溝)の連結に使うPC棒鋼について
POP 2005/12/24 10:43:15
>既成コンクリート擁壁(U字溝)サイズは深さ2m幅2m長さ1.3m
>1.3m×6個連結させる計画です。

初めましてPOPといいます。
私も状況がよく把握出来ないのですが、長さ方向にU字溝(U字
フリュームの事でしょうか?)をPC棒鋼にて連結させるのでしょうか?
通常擁壁や側溝類は長さ1m単位で計算し配筋しているので、
一体化する必要性はないと思いますが、ジョイント部分について
検討したいとの事でしょうか?
▲ page top
Re: 既成コンクリート擁壁(U字溝)の連結に使うPC棒鋼について
くりあ 2005/12/24 13:12:07
marcun様 ありがとうございます。

PC棒鋼は、既製品(プロトタイプをこれから作るらしい)に組み込むようです。

やはり、PC棒鋼のメーカー側で…ということでしょうか
▲ page top
Re: 既成コンクリート擁壁(U字溝)の連結に使うPC棒鋼について
くりあ 2005/12/24 13:33:46
POP様 ありがとうございます。

実は計画が仮設便槽でして、U字溝で便槽にするということのようです。そのため、一体化させる必要があるみたいなんですが…。
規模が規模なので現場造成では?とも提案したのですが、既製にして量産化したいらしく、構造を検討してくれないかといわれまして…。

壁体や底版自体はさほど問題ないと思っていますが、連結となればその部分の検討が必要だろうと考えています。

特殊な事案なので、どういった検討方法があるのかもよくわかりません…。
▲ page top
Re: 既成コンクリート擁壁(U字溝)の連結に使うPC棒鋼について
POP 2005/12/24 18:50:07
こんにちは。

>実は計画が仮設便槽でして、U字溝で便槽にするということのようです。そのため、一体化させる必要があるみたいなんですが…。
>規模が規模なので現場造成では?とも提案したのですが、既製にして量産化したいらしく、構造を検討してくれないかといわれまして…。

便槽ということは当然水密性が必要となりますよね。U字フリュームで水密性を確保出来るかどうか?特にジョンと部分が多少でも動くと防水層がやられて大量のう○こが流れ出るおそれが・・・。恐ろしいです。
量産化ということは二次製品屋さんからの依頼なのでしょうか?

>壁体や底版自体はさほど問題ないと思っていますが、連結となればその部分の検討が必要だろうと考えています。

私も経験がないので何とも申上げられないのですが、PCを組込んだ二次製品でしたらPC屋さんに相談された方が早いと思います。
ただ、個人的な見解ですが、ジョイント部は壁面に比べて必ず独立した変位をすると思いますので、水密性確保はかなり難しいと感じます。やはり現場打ちがよいのでは?ってそれが出来たら苦労しませんよね。はぁ、構造屋は悩みっぱなしです。

答にならなくて(というか役に立てなくて)申訳ありません。
その辺をよくご説明されてみてはいかがでしょうか。
▲ page top
Re: 既成コンクリート擁壁(U字溝)の連結に使うPC棒鋼について
くりあ 2005/12/24 21:43:33
POP様 ありがとうございます。

>便槽ということは当然水密性が必要となりますよね。U字フリュームで水密性を確保出来るかどうか?特にジョンと部分が多少でも動くと防水層がやられて大量のう○こが流れ出るおそれが・・・。恐ろしいです。

ジョイント部にゴムか何か、水分を含むと膨らむものを仕込んで
水密性をはかり、塗膜防水で仕上げるということでしたが、確かに地震時の挙動で水密性を保てるかというと…疑問ですね。



>量産化ということは二次製品屋さんからの依頼なのでしょうか?

依頼の経路がややこしくて、

仮設トイレを作るメーカー>PC屋>(既製品を扱う)コンクリート屋>父親の設計事務所>私

という、伝言ゲームのような状態で互いの意思がうまく伝わっていないのではないかと不安です。
コンクリート屋さんには会って少し説明を聞いたりしたのですが、果たしてどこまで伝わっているやら…。


>私も経験がないので何とも申上げられないのですが、PCを組込んだ二次製品でしたらPC屋さんに相談された方が早いと思います。
>ただ、個人的な見解ですが、ジョイント部は壁面に比べて必ず独立した変位をすると思いますので、水密性確保はかなり難しいと感じます。やはり現場打ちがよいのでは?ってそれが出来たら苦労しませんよね。はぁ、構造屋は悩みっぱなしです。
>
>答にならなくて(というか役に立てなくて)申訳ありません。
>その辺をよくご説明されてみてはいかがでしょうか。

わざわざありがとうございました。
ご意見、参考にさせていただきます。
PC棒鋼のメーカーに、「使用事案、耐力のこと、検討方法など」を問い合わせてみたらどうかと父親経由で上に伝えてもらうようにしました。

水密性確保が第一のはずなので、その辺についてももう一度打合せをしてみたいと思います。

メーカーと直接話ができれば、もうすこし話が早い気がするんですが…(苦笑
▲ page top
Re: 既成コンクリート擁壁(U字溝)の連結に使うPC棒鋼について
marcun 2005/12/26 17:24:05
仮設の便槽のために、PC鋼棒入りのPCa製品を特注するということですか。。。
そんなの見たことも聞いたこともありませんが、面白そうではありますね。

POPさんの仰るとおり、水密性については非常に気になるところですね。
私であれば、構造体に防水は期待しない方向で考えると思います。
ジョイント部はどんなに頑張っても漏れること受け合いです。
なので、可とう性のある防水シートなどを全面に貼るのがよろしいかと。

あと、PCa化するという事は相当な量が期待できるということと思いますが、全て同じにする部分(厚さ等)と使用位置によって使い分ける部分(鉄筋量等)を決めるために、設計条件の整理も重要と思います。
(このあたりが製作コストに大きな影響がある部分と思います)

こういう「新商品開発」みたいなものって、設計屋の世界だとあまり多くないので、いいチャンスではないかと思います。
頑張ってください。
▲ page top


喰えないラーメン屋 2005/12/23 08:39:59
アネさんの構造計算料・・・他の建築士によると、一般的な料金である。(新聞報道)
これから外注しようっと。差額でベンツ購入。
ただし100坪以上の物件は滅多にない。(^_^;

計算料がこんなに安くて構造事務所は成り立つのでせうか。
▲ page top
Re: 400から450円/坪
青虫 2005/12/23 09:13:32
私も見ましたが、“u”の間違い?それにしても安い。
アネさんの仕事の処理スピードなら事務所が成り立つのですかね。

『冷遇される構造設計者 取り分わずか1割』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051221-00000022-mai-soci
なんて報道もありますが、意匠事務所が、1件こなす間に構造事務所は
5件、6件と仕事をこなしているのに。
構造設計者=収入の少ない職業 なんて思われなければ良いのですが。
▲ page top
Re: 400から450円/坪
右脳 2005/12/23 09:34:10
>>構造設計者=収入の少ない職業 なんて思われなければ良いのですが。

思われた方がよいのではないでしょうか?
重要な仕事なのにそんな低収入じゃモラルや倫理がどうのとは言えんよね。まず、経済環境の改善が必要ではないかとの意識が高まることを望みます。

>400から450円/坪
これが一般的?
こんな低料金で受けるなよ。
こんな低料金で受けるならこの仕事をやめろよ。
こんな低料金で受けるやつがいるからなめられるんだ。
と言いたい。
▲ page top
Re: 400から450円/坪
Lion 2005/12/23 10:00:48
>計算料がこんなに安くて構造事務所は成り立つのでせうか。

一桁間違っていると・・・でも40円じゃないよ(>_<)
▲ page top
Re: 400から450円/坪
もぐら 2005/12/23 10:34:35
ソ−ス希望。
坪ではなくuの間違いだとは思いますが。
3000u超なら、そんなもんかもしれないが...

他社物件、検討中だが偽造していなくても”安全である”とは、とても言えない。
1.施工管理していたわけでもなく
2.自然が相手の事でもあり
3.まして私の設計でもなく

”現在の法規に従い設計されています”と報告書。

皆さん こういう場合、ど−します?
▲ page top
Re: 400から450円/坪
喰えないラーメン屋 2005/12/23 10:49:26
>ソ−ス希望。

ローカル新聞に掲載。
TVでも言ってたよう・・・な。

>坪ではなくuの間違いだとは思いますが。
>3000u超なら、そんなもんかもしれないが...

RC10F1000坪で450K¥。
アネ:年商450K×4棟/月×12=21M¥
ラ−:2ヶ月懸かりそうだから・・・ (^_^;

>皆さん こういう場合、ど−します?

午後から会議・・・。(^_^;

ラーメン1杯より安い、坪当たりラーメン計算料。
▲ page top
Re: 400から450円/坪
喰えないラーメン屋さん はじめまして。

姉歯氏の計算書を見た事がありますが、手抜きなんて
もんじゃありません。手抜き以前の問題でありデキの
悪い学生並のレベルでしかありませんでした。

・断面及び配筋が各階すべて同じ
・特殊荷重が1個もない
・断面及び配筋に見合う低減係数を入力

などなど

恐らく5日もあれば残業なしで終了する事が可でしょう。
(そうでなければベンツにも乗れない)

よって一般的な人扶数の1/5程度と思われるので
450 x 5 = 2250 円/坪 ( ≒700 円 )
そんなもんじゃ ないですか?
▲ page top
Re: 400から450円/坪
すみません。訂正です。

( ≒700 円 ) は、( ≒700 円 / u )と考えて下さい。
▲ page top
Re: 400から450円/坪
ラーメン屋さんのファン 2005/12/23 14:08:13
スレタイじっと見てたら、
ラーメン 400から450円/杯 に見えた。
▲ page top
Re: 400から450円/坪
POP 2005/12/24 10:33:53
>計算料がこんなに安くて構造事務所は成り立つのでせうか。

初めまして。POPと申します。
私の事務所も結構良心的価格?で仕事してますがこんな金額じゃ
はっきり言って構造屋やめます。
最近やすい物件(特に工場関係)が多いのですが、皆さんどのくらい
の金額で受けているのでしょうか?
▲ page top
Re: 400から450円/坪
サリー 2005/12/24 11:19:30
>最近やすい物件(特に工場関係)が多いのですが、皆さんどのくらい
>の金額で受けているのでしょうか?

POPさんはどの位なのですか。私は4000円/時間位になるような金額にしてます。
姉歯氏は最初はこんな安くなかったようです。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051224k0000m040104000c.html
▲ page top
Re: 400から450円/坪
POP 2005/12/24 12:30:43
>POPさんはどの位なのですか。私は4000円/時間位になるような金額にしてます。

サリーさん、初めまして。
時間4000円ですか。とういと8時間で3.2万円ですね。
私の場合はもうちょいとやすく、1日(9時間)で3万円程度として
算出しています。
でも、工場の場合は、スパンは長いし、階高
は異様に高いし・・・。先日やった物件では25m1スパン!
桁行6m×20スパン=120m!延べ面積3000u!
これで構造計画程度で報酬が10万円!姉さんよりリーズナブル
もちろん計算書と概略図の端っこには「責任とれません」の一文と
実施設計時には詳細な検討が必要ですと書きましたが・・・。
仕事来ませんでした・・・。

現在手がけている物件は20m1スパン!上部事務所!!
いくぜトラス梁!!です。はぁ・・・なんでS造でつくるかな・・・。
RCにしましょうねって意匠屋さんにちゃんと言ったのに・・・。
トラス梁って結構やっかいですね。(今年3件目です)
でも工場の場合は安くて1日2.5万くらい、下手したら1日1.5万
円くらいにしかならないものもある。特に姉さんが出てきてからは
やれ役所に説明に来いとか、やれこの部分の検討しろとか。
手間かかるくせに安いなんて・・・。やってられません。

私はマンションは手がけたことが無いのですが、通常どれくらい
の報酬なのでしょうか?
当方田舎者のためかマンション等の依頼は皆無です。
そのかわり、高齢化社会の恩恵(?)かどうか、老人ホームや
デイサービスの依頼が多いですね。

サリーさんはどうでしょう?
▲ page top
Re: 400から450円/坪
サリー 2005/12/24 15:56:17
POPさん、こんにちは。

私はマンションの構造設計をした事はありますが、3階建て位が多かったです。最近ないですね。当方も北関東の田舎ですから。

用途に関係なく4000円/時間をめどにしています。設計事務所に勤めていた時バイトで3000円/時間。10年くらい前の退職した時4500円/時間で始めましたがその後4000円/時間です。一応目標です。1500円/時間になる物件もあります。平均3000円/時間です。

鉄骨造2階建て500m2前後の物件が多いのですが意匠屋さんの図面のスピードが遅いと結局振り回されて時間がかかって赤字になります。

鉄骨造2階建て(柱角パイプ、梁H形鋼、ブレース構造、基礎べた基礎)住宅で650円/m2(構造計算・構造図共)てのがありました。基準の図面や鉄骨部材や納まりが決まっている物件で、安いのですが、図面をコピーで簡素化できる、構造設計概要書だけで良い、又3件/月あるというので請けたのですが5件請けた後仕事がきませんでした。モデルプランで施工するので1度すれば必要ないみたい。

▲ page top
Re: 400から450円/坪
POP 2005/12/24 18:28:46
サリーさんどうもです

>私はマンションの構造設計をした事はありますが、3階建て位が多かったです。最近ないですね。当方も北関東の田舎ですから。

北関東というと群馬あたりでしょうか?当方埼玉北部(田舎)です!

>用途に関係なく4000円/時間をめどにしています。設計事務所に勤めていた時バイトで3000円/時間。10年くらい前の退職した時4500円/時間で始めましたがその後4000円/時間です。一応目標です。1500円/時間になる物件もあります。平均3000円/時間です。
>鉄骨造2階建て500m2前後の物件が多いのですが意匠屋さんの図面のスピードが遅いと結局振り回されて時間がかかって赤字になります。

そうなんですよ。意匠屋さんの都合(というか施主の都合)で構造屋は振回される・・・・。そのくせ追加無しなんてものも・・・。当然帳簿は”まっかっか”ばかりか嫁の頭も”まっかっか”になっています。なんで依頼先と家族にまで怒られるんだろう?まじめに働いてるのに・・・。
>鉄骨造2階建て(柱角パイプ、梁H形鋼、ブレース構造、基礎べた基礎)住宅で650円/m2(構造計算・構造図共)てのがありました。基準の図面や鉄骨部材や納まりが決まっている物件で、安いのですが、図面をコピーで簡素化できる、構造設計概要書だけで良い、又3件/月あるというので請けたのですが5件請けた後仕事がきませんでした。モデルプランで施工するので1度すれば必要ないみたい。

そんな建物もあるんですね。私の所は、昨年老人福祉関係の施設がバンバンありまして、今年は工場関係ば〜っかりです。
景気も回復しているようで、企業の設備投資はすごいものがあります。1億円の物件でもクライアントのなかには”安いね”なんて言う人もいます。あるとこにはあるってことですか。かなり過大設計にしてもあんまり文句言う人が減りました。

北関東と言うだけでサリーさんには親近感がわきます。
マンション(共同住宅)受けたときには是非いろいろご教授下さい。

▲ page top
Re: 400から450円/坪
? 2005/12/30 16:17:18
100uで4000万円のマンションを購入すると
銀行ローンを組んで、約7000万円?を払う。
7000万円のうち、マスコミが騒いでる
生命の安全についての検討料(構造計算と図面)は、
400円×(100/3.3)=12,121円となる。
防火、避難、検査、施工等も含めての
”安全”なんだろうけど、
自分や家族の命にかかわる7000万円の買い物なら
お金をかける所を選択したい。
そんな世の中じゃないけれど。
▲ page top


構造初心者 2005/12/23 21:58:17
杉の柱にM12のボルトで、等辺山形鋼(65*65*6)を留め、それに130kgの長期荷重をかけたいと思っています。荷重が架かる中心は、柱から12cm離れている。
何か問題がありますでしょうか。。。
▲ page top
Re: 等山形鋼の耐力
喰えないラーメン屋 2005/12/24 06:14:28
木の穴が大きかったり、支圧(?)でボルトがめり込んでアングル側が僅に下がります。
精度良く仕上げたい場合は、柱にアングル受けを欠き込みしてください。深さは計算で・・。
柱軸力と偏心によるモーメントで柱断面を掲載医すれば良いのでは・・・。アングルに捻りが生じないようにご注意。
▲ page top
Re: 等山形鋼の耐力
基礎 2005/12/24 18:16:46
ちなみに、山形鋼を取り付けるのに、ラグスクリューL120を使用すると耐力は落ちますでしょうか?
また、山形鋼のL型は、その角度を拡げるのと、狭めるのでは、耐力的には同じと考えて宜しいでしょうか?
▲ page top
Re: 等山形鋼の耐力
喰えないラーメン屋 2005/12/25 17:20:24
>ちなみに、山形鋼を取り付けるのに、ラグスクリューL120を使用すると耐力は落ちますでしょうか?

剪断だけなら、軸径が同じなら同じだと思います。
引っ張りは手元に資料がないのでわかりませんが、ボルトの方が強いと思います。

>また、山形鋼のL型は、その角度を拡げるのと、狭めるのでは、耐力的には同じと考えて宜しいでしょうか?

広げる狭めるの意味がわかりません。
▲ page top
Re: 等山形鋼の耐力
基礎 2005/12/25 23:38:00
>広げる狭めるの意味がわかりません。

分かりにくくてすみません。
最初90度の山形鋼を、例えば、角度を狭めて70度に曲げる力と、角度を拡げて110度にする力の意味です。
▲ page top
Re: 等山形鋼の耐力
喰えないラーメン屋 2005/12/26 02:44:06
なんの為に広げる狭めるのか意味がわかりません。
何を作られるのかわかりませんが、容易な加工ではないと思われます。
断面係数を算定してみたら如何でしょうか。
▲ page top


基礎 2005/12/23 22:01:48
木造住宅のベタ基礎のコンクリートを発注するとき、
土間コン、立ち上がり、共に21-18-20を使用しています。
皆さんは、どのような配合のものを使用されておられますか?
▲ page top
Re: 木造住宅RC基礎
POP 2005/12/24 10:23:58
>木造住宅のベタ基礎のコンクリートを発注するとき、
>土間コン、立ち上がり、共に21-18-20を使用しています。
>皆さんは、どのような配合のものを使用されておられますか?

私も通常21-18-20を指定しますが、寒い時期には温度補正として
6N程度割増ししております。また、予算に余裕がある場合や、施主
の理解が得られる場合には+3Nとして30-18-20程度で現場は打設
します。(計画供用期間の級でしたっけ?)
ちなみに土木構造物の場合にはスランプ8・・・。
何でだろう?知っている方教えて下さい。
▲ page top
Re: 木造住宅RC基礎
青虫 2005/12/24 21:17:34
>>木造住宅のベタ基礎のコンクリートを発注するとき、
土木構造物の場合にはスランプ8・・・。
>何でだろう?知っている方教えて下さい。

スランプの小さいコンクリートで良く締め固め
した方が良いコンクリートが打てると聞いた事
があります。
土木屋さんは建築よりもコンクリートの品質管理には
厳しくしてます。
▲ page top
Re: 木造住宅RC基礎
POP 2005/12/25 15:24:13
青虫さん、こんにちは。

>スランプの小さいコンクリートで良く締め固め
>した方が良いコンクリートが打てると聞いた事
>があります。
>土木屋さんは建築よりもコンクリートの品質管理には
>厳しくしてます。

確かに、品管は土木の方が厳しいような気がします。
私は土木設計にも従事していた時期があり、その際スランプ8を指定していました。
建築の現場では、どうも生コンが柔らかすぎるような気がします。(今でも)まぁ、4周強度出てるからOK!って事ですかね。

大変参考になりました。ありがとうございました。
▲ page top