建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.85

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

擁壁の設計にて
たけちゃんまん 2006/12/19 23:08:43
初歩的な質問だと思うのですが、擁壁を設計する際の安定計算は合力作用位置B/6の計算だけではいけないのですか?
宅造法の転倒2:抵抗3のチェックは必ず必要なのですか?
▲ page top
Re: 擁壁の設計にて
Lion 2006/12/19 23:27:26
たけちゃんまんサン

>初歩的な質問だと思うのですが、擁壁を設計する際の
>安定計算は合力作用位置B/6の計算だけではいけないのですか?
>宅造法の転倒2:抵抗3のチェックは必ず必要なのですか?

擁壁は、地耐力の他に、転倒、滑りの検討が必要です、
大概は滑りで底盤幅が決まります、滑りを止める方法は
底盤下の突起しか無いですが、役所の殆どは突起は認め
無いと思います、先ずは指導要領を調べましょう。。。
▲ page top
Re: 擁壁の設計にて
ochaochag3 2006/12/20 11:25:22
たけちゃんまんサン

>
>擁壁は、地耐力の他に、転倒、滑りの検討が必要です、
>大概は滑りで底盤幅が決まります、滑りを止める方法は
>底盤下の突起しか無いですが、役所の殆どは突起は認め
>無いと思います、先ずは指導要領を調べましょう。。。
>

Lionさんの答え道りですが、まだ擁壁の基本的なところが理解されていないように思われます、本を買って勉強されるか、
指導要領等にも計算方法が載っていますので勉強になります、又どんな計算が必要でどんな答えになるか確認したければ、ここのサイトの元締めさんのソフト「structureさんのRCチャート」
または、構造システムの「RTW(擁壁計算)」等を買うとごく短時間で(5分ぐらい)で全て出来ますので、業務とするならお勧めです(もちろん基本を勉強しないと、答えの判断が出来ません)。
▲ page top
Re: 擁壁の設計にて
(no name) 2006/12/20 12:05:35
>ここのサイトの元締めさんのソフト「structureさんのRCチャート」

んん!元締め?!
▲ page top
Re: 擁壁の設計にて
ochaochag3 2006/12/20 12:34:15
>>ここのサイトの元締めさんのソフト「structureさんのRCチャート」
>
>んん!元締め?!


んん!元締め?ではなかったですか、アドレスが「arc-structure」でしょう。
違うのかな〜。
▲ page top
Re: 擁壁の設計にて
Lion 2006/12/20 14:16:32
>んん!元締め?ではなかったですか、アドレスが
>「arc-structure」でしょう。違うのかな〜。

全く関係ないと思いますが> ね、青虫管理人さん。
▲ page top


ヒシテリシスループ
教えてパー 2006/12/19 22:06:14
「ヒシテリシスループ」を分かりやすく教えていただけないでしょうか?
▲ page top
Re: ヒシテリシスループ
喰えないラーメン屋 2006/12/20 08:51:21
>「ヒシテリシスループ」を分かりやすく教えていただけないでしょうか?

http://auto.search.msn.com/response.asp?MT=%E3%83%92%E3%82%B7%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97&srch=5&prov=gogl&utf8
▲ page top
Re: ヒシテリシスループ
ういうい 2006/12/20 09:22:42
>「ヒシテリシスループ」を分かりやすく教えていただけないでしょうか?

「モーダルアナリシス」じゃだめですか?
▲ page top
Re: ヒシテリシスループ
2006/12/20 09:38:32
>「ヒシテリシスループ」を分かりやすく教えていただけないでしょうか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%AA%A8%E6%A0%BC%E6%9B%B2%E7%B7%9A&lr=
▲ page top
Re: ヒシテリシスループ
(no name) 2006/12/20 10:21:40
履歴曲線のこと???
▲ page top
Re: ヒシテリシスループ
教えてパー 2006/12/20 17:48:44
皆さん大変的を得た回答で恐れ入ります。

検索は当然しての質問だったのですが、
検索で調べた説明を読んでも分からないなら、俺が説明しても分からんよとのご指摘だと理解しました。
少し勉強をして答えやすい質問になるように努力いたします。

場を汚してすいません。ノロウィルスが感染しないようにしっかり拭いて消毒しておきます。
▲ page top
Re: ヒシテリシスループ
Koji.N 2006/12/21 00:04:40
骨格曲線+履歴特性=復元力特性というのが日本語訳でしょうか
ここがわかりやすいと思いますよ


http://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/s29.html
▲ page top
Re: ヒシテリシスループ
教えてパー 2006/12/21 19:59:00
>骨格曲線+履歴特性=復元力特性というのが日本語訳でしょうか
>ここがわかりやすいと思いますよ
>
>
>http://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/s29.html

記事数が7で変化なかったので気が付きませんでしたが、最後のレスが入れ替わっていました。
outputして読んで見ます。
ありがとうございました。
▲ page top


なんちゃって構造屋 2006/12/19 11:12:33
軽みぞ形やリップみぞ形鋼に使用するボルトは高力ボルトと中ボルトでは、どちらを使用していますか?
私は、上司から軽みぞ形に高力ボルトを使用するのは良くないと教えられ、中ボルトを使用しています。
軽量鉄骨は薄いので摩擦が利く前に破断するので高力ボルトは使用しないほうが良いと聞かされました。
しかし、胴縁を取り付けるときに中ボルトでは何だか不安なんです。
計算上はせん断力をクリアしていますが・・・・
他の事務所の図面では高力ボルトを使用した図面もありました。
みなさんはどうされてますか?
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
muga 2006/12/19 12:42:10
>しかし、胴縁を取り付けるときに中ボルトでは何だか不安なんです。
>計算上はせん断力をクリアしていますが・・・・


「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん」という感じです。。。
▲ page top
軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
ochaochag3 2006/12/19 12:44:45
>軽みぞ形やリップみぞ形鋼に使用するボルトは高力ボルトと中ボルトでは、どちらを使用していますか?
>私は、上司から軽みぞ形に高力ボルトを使用するのは良くないと教えられ、中ボルトを使用しています。
>軽量鉄骨は薄いので摩擦が利く前に破断するので高力ボルトは使用しないほうが良いと聞かされました。
>しかし、胴縁を取り付けるときに中ボルトでは何だか不安なんです。
>他の事務所の図面では高力ボルトを使用した図面もありました。



軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等の接合に高力ボルトを使おうとう言う意図が分かりません、脆弱な部材ですから、ボルトだけ耐えても仕方がないでしょう、要は適材適所です、上司の言われる
事は正解です、設計者の裁量ですから、高力ボルトを使ってはいけませんよというものではありませんが、そんな構造設計者の将来はお寒い限りだということです。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
ホイホイ 2006/12/19 12:55:23
>軽みぞ形やリップみぞ形鋼に使用するボルトは高力ボルトと中ボルトでは、どちらを使用していますか?

鉄骨屋さんでは中ボルトでも高力ボルト使っていると言っていました。

中ボルトの孔径が+0.5mmでは長い部材で垂れるとぴったしは無理のようです。

軽鋼構造設計施工指針・同解説では高力ボルトです。
▲ page top
軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
ochaochag3 2006/12/19 13:23:08
>軽鋼構造設計施工指針・同解説では高力ボルトです。


薄板鋼構造計算基準,第8条ボルト接合には、中ボルトを使用する(HTBは使うなとは書いていませんが)と書いてありますが、基準が変わったのでしょうか....
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
喰えないラーメン屋 2006/12/19 18:11:19
>薄板鋼構造計算基準,第8条ボルト接合には、中ボルトを使用する(HTBは使うなとは書いていませんが)と書いてありますが、基準が変わったのでしょうか....

薄板基準は持っていませんが、古〜い記憶・・
軽量形鋼の摩擦係数?は0.2しかとれないので、摩擦接合強度は半分にすると書いてあったような・・・希瓦斯。
▲ page top
軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
ochaochag3 2006/12/19 18:37:02
>軽量形鋼の摩擦係数?は0.2しかとれないので、摩擦接合強度は半分にすると書いてあったような・・・希瓦斯。

軽量形鋼を使った、ラーメン屋さん(違ったラーメン構造)をするならともかく、質問者は母屋、胴縁等軽微なものに対してですので、ここは通常中ボルトで十分ですよと回答してあげるのが、正解かなと思います。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
Lion 2006/12/19 18:37:41
HTBだから摩擦接合と考えるのがそもそもの間違いの希瓦斯留
剪断接合と考えるなら部材は何でもOKじゃぁ? 喰えない風↑↑
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
喰えないラーメン屋 2006/12/19 19:20:44
>軽量形鋼を使った、ラーメン屋さん(違ったラーメン構造)をするならともかく、質問者は母屋、胴縁等軽微なものに対してですので、ここは通常中ボルトで十分ですよと回答してあげるのが、正解かなと思います。

ん。もったいないス・・・。
M12をM16にするだけでも勿体nice。
上向き胴縁ならピースに乗っかってるだけで、吸い出しもC=0.4だからたいしたこと無いし。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
現場作業員 2006/12/20 07:51:52
母屋、胴縁のC形鋼にHTBを使用したことはありません。
もちろん図面も見たことありません。
ただ、軽溝形鋼やC鋼を2C-100x50で小梁で使用するときにHTBを使うことはよくあるケースです。
設計者によってまちまちで、統一されていないので現場現場で確認を怠れません。(当然か・・・)
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
なんちゃって構造屋 2006/12/20 09:36:04
皆さん、色々な意見をありがとうございます。
設計者によって、個々の意見があり、とても参考になります。
ちなみに某役所工事では中ボルトで指定されました。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
ホイホイ 2006/12/20 09:39:57
>>軽鋼構造設計施工指針・同解説では高力ボルトです。

 例題が高力ボルトです、中ボルトが駄目ではないです。

>薄板鋼構造計算基準,第8条ボルト接合には、中ボルトを使用す

 この本は持ってないです、探してみます。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
喰えないラーメン屋 2006/12/20 10:35:05
>>薄板鋼構造計算基準,第8条ボルト接合には、中ボルトを使用す
> この本は持ってないです、探してみます。

軽量型構造基準(S49)の前身本ですから入手困難(不可)でしょう。
神戸の長老が持ってるかも・・・。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
サリー 2006/12/20 10:55:25
>M12をM16にするだけでも勿体nice。

HTBのM12もありましたよ。
近所のホームセンターへ行った時ビニール袋に入ったHTB M12を見つけました。
▲ page top
軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
ochaochag3 2006/12/20 11:09:31
>>>薄板鋼構造計算基準,第8条ボルト接合には、中ボルトを使用す
>> この本は持ってないです、探してみます。
>
>軽量型構造基準(S49)の前身本ですから入手困難(不可)でしょう。


年がばれるかな、1947年発行です(多分今はないでしょ)、私の手元にあります軽量形鋼の建物を設計するとき重宝していました(と言うよりひょっこ時代でしたので分からずに)。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
Lion 2006/12/20 11:19:46
>神戸の長老が持ってるかも・・・。

?呼んだぁ? 持ってるよん、1958年改、半世紀
近いです、LGS建築全盛期・・・”リベット”穴
控除とか書いてます(@_@)
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
喰えないラーメン屋 2006/12/20 11:25:46
>HTBのM12もありましたよ。
>近所のホームセンターへ行った時ビニール袋に入ったHTB M12を見つけました。

M12は規格だけで製品は無いものと思ってました。
手で締めるんですよね。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
喰えないラーメン屋 2006/12/20 11:53:06
>年がばれるかな、1947年発行です(多分今はないでしょ)、

地元の教会に進駐軍の兵隊さんが来てた頃だニャー。
もしかしたら、ガリ版刷りだったりして・・・。
難しい漢字(旧字体)だらけで読めない鴨。
▲ page top
軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
ochaochag3 2006/12/20 12:40:00
>>年がばれるかな、1947年発行です(多分今はないでしょ)、
>
>地元の教会に進駐軍の兵隊さんが来てた頃だニャー。
>もしかしたら、ガリ版刷りだったりして・・・。
>難しい漢字(旧字体)だらけで読めない鴨。


すんません、間違えて私の生まれ年を書いてしまいました。
正しくは、1964年発行です(恥ずかし...)
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
ホイホイ 2006/12/20 13:06:36
>私の手元にあります軽量形鋼の建物を設計するとき重宝していま>した(と言うよりひょっこ時代でしたので分からずに)。

 小さい物件では軽鋼構造で設計しています。
 最新の指針では地震力の計算から違います。
 
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
現場作業員 2006/12/20 13:33:56
>HTBのM12もありましたよ。
>近所のホームセンターへ行った時ビニール袋に入ったHTB M12を見つけました。


M12の高力六角ボルトは、一般に流通しております。(黒もF8Tも)
トルシア形はM16からです。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
笑える〜 2006/12/20 13:57:13
>すんません、間違えて私の生まれ年を書いてしまいました。
>正しくは、1964年発行です(恥ずかし...)

ガハハハハハ・・・・
笑える〜!
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
Lion 2006/12/20 14:21:04
ochaochag3さん

>すんません、間違えて私の生まれ年を書いてしまいました。
>正しくは、1964年発行です(恥ずかし...)

間もなく還暦! おめでとうございます(^^ゞ
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
ochaochag3 2006/12/20 14:48:13
Lionさん


>
>間もなく還暦! おめでとうございます(^^ゞ


わざわざ有難うございます。
構造Sは繋がりませんか、SKに嫌われているなんかうそでしょう....問い合わす事も出来ない状態なのでしょうか?。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
鉄骨屋 2006/12/22 10:22:49
かなり出遅れましたが、、

特記無くHTBが使われると
ファブは摩擦面処理しなくてはならなくなります。
箇所数が多いだけに、これはかなりやっかいです。
薄板に摩擦面処理はそぐわない気がするし。
そもそもどうして中ボルトでは心もとないと思うのか
よくわかりません。
▲ page top
Re: 軽みぞ形鋼、リップみぞ形鋼等のボルト
喰えないラーメン屋 2006/12/22 18:25:30
>特記無くHTBが使われると
>ファブは摩擦面処理しなくてはならなくなります。

う〜ん。すると、以前話題になったブレース羽子板にも、非摩擦接合?とかHTB−M16(支圧接合)と書いておかなければいけませんね。
▲ page top


耐震診断の講習会
ひのくま 2006/12/18 17:51:30
本日、某協会主催の耐震診断・補強の講習会がありました。
物足りないものでした。
地方から上京されている方で宿泊しておられる人もいると思います。日当の経費を含めてテキスト代込みなら20万円近い費用になると思います。「耐震診断とは何か」を聞くために。
今後は、次の3レベルに分けて講習会を行なうべきではないでしょうか。受講者は自由にその中から選択できる。
(Aレベル)必要なデータを与えてすぐに診断書を作成させる。
(Bレベル)実務を行なうには理論がまだ理解できない人向け。
(Cレベル)今回の講習のように初心者相手のもの。

冒頭の関係者の挨拶はCDにして当日希望者に配布することで省略し、役に立つ時間を多くする。挨拶の30分間は、参加経費の最も多い人で約1万円分にも相当します。もし、挨拶用のCDが売れれば協会の収入にもなります。
参加賞として○○制度の点数が与えられるようになっていましたが、希望者によっては商品券と互換性のある参加賞を工夫すべきではないでしょうか。受講者が増えるかもしれません。
20万円近い経費をかけてこられた方、如何でしょうか?

▲ page top
Re: 耐震診断の講習会
マータ 2006/12/19 09:57:18
私は地方なので講習会に行くのに飛行機代やらホテル代やらでかなり負担になります。

負担がかかるのであまり東京の講習会には参加できません。地元では講習会自体が少ない。

講習会の内容をCDやビデオに撮って、テキストとセットで販売してくれれば地方の人間にとっては非常に助かります。今はネットなんかでも普通にTV会議も出来るのでそういう方法もある。

技術の普及にもつながるし、主催者も広いホール借りなくても1回の講習で得られる収入も増えるでしょう。講習会を開く人たちは役人的な発想をしないで、柔軟に対応できないもんでしょうか?

▲ page top
Re: 耐震診断の講習会
もぐら 2006/12/19 14:40:32
講習会は自己研鑽のため&仕事受注のため..理由はいろいろ。
特に診断関係は入札条件で講習会を受けている必要もあるので金額の高い低いは関係ないと思います。

講習会で1度でも”ナルホド!”と思ったら元は取ったと考えるようにしているので損したと思ったことはありません。
ましてや自分の日当換算して考えたこともありません。

当方も田舎住まいで講習会は東京へ行きますが、久しぶりのネオン..いや、都会を楽しむ目的もあります。
▲ page top
Re: 耐震診断の講習会
ひのくま 2006/12/19 17:54:58
本日も2日目の講習会がありました。

担当の方が言っておられたのですが「飛行機で帰る人もいるので、早めに講義を終わってもらいました。」ということで、5〜10分くらい早めに終わりました。遠方から来ている人に何らかの配慮はされているようです。これはとりあえず、いいことだと思います。
地方にいる方は資格試験やこういう講義のために宿泊を余儀なくされるという残念な気持ちがよくわかります。
私は都心に電車で1時間くらいですので苦労したことはありません。
私はこの協会の会員なので、後日直接聞いて見ます。

今日も講師の方も時間が無いのでテキストの読み合わせのようなものでした。一人で読んでも同じですね。ただ、「そうではない」と思われる人もいるとは思います。そもそも一人で読もうという人が少ないからかも知れません。
他にもこの協会では資格の講習会がありますが、こういう方法が何十年も続いているのですから、理由があるのでしょうか?

今日聞きました内容では確かに診断手法自体にまだまだ未完成の部分が多く残されていて、最終的には診断者や設計者の判断にゆだねられているようです。
しかし、多くの人を収容する施設の耐震診断や補強を担当することに「武者震い」を感じますね。今まで診断した建物のことはいつまでも気になります。誰も行なったことのない「工学的判断」の手法ばかりでしたから。
▲ page top


構造Sのサーバ
Lion 2006/12/18 16:39:29
ここ1週間ほど構造システム(建築ピポット)の
HPにはアクセス出来ないようですが?

サーバの故障?、まさかの倒産とかでは無いでしょうね(--;)
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
天然 2006/12/18 16:48:41
>ここ1週間ほど構造システム(建築ピポット)の
>HPにはアクセス出来ないようですが?
>
>サーバの故障?、まさかの倒産とかでは無いでしょうね(--;)

Lionさん
http://www.kozo.co.jp/ http://www.pivot.co.jp/
で問題ないようですが?
アクセス出来ますよ。
先週ここのひろばでもLionさんがご活躍なのをはじめて
知りました。
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
Koji.N 2006/12/18 16:49:06
>ここ1週間ほど構造システム(建築ピポット)の
>HPにはアクセス出来ないようですが?
>
>サーバの故障?、まさかの倒産とかでは無いでしょうね(--;)

今アクセスできましたよ
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
喰えないラーメン屋 2006/12/18 17:02:35
>今アクセスできましたよ

禿同。出来ましたよ。
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
Lion 2006/12/18 17:26:00
みなさん、お世話かけます

>>今アクセスできましたよ

私の方からはどちらへも入れません、DNSエラーで
拒否されちゃう、悪いことしていないのだけど〜(--;)
複数台のPCからも不可、???
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
もぐら 2006/12/18 17:45:20
>Lionさん
>まさかの倒産とかでは無いでしょうね(--;)

一瞬焦りました。当方構造関係&CADが全てKOZOなので...

当方は問題なく繋がります。
▲ page top
構造Sのサーバ
ochaochag3 2006/12/18 19:02:36
Lionさん

私も一瞬焦りました。
今朝「FAPー3」が自動的にバージョンUPされました、BUSページも問題なく繋がります。
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
Lion 2006/12/18 19:15:05
>私も一瞬焦りました。

みなさん驚かせたようで、ご免なさいm(_._)m
私のPCのみ、それも、構造S.のみ繋がりません、
ブラウザをMozillaに変えても駄目、何故???
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
ホイホイ 2006/12/18 23:25:16
Lionさん、どーも。

出入り禁止かな。
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
Lion 2006/12/19 08:57:58
ホイホイさん

>出入り禁止かな。

そのようです、私の文句が多いからか?・・・ウイルス
スキャンしても駄目、何故構造S.だけが???
▲ page top
確証は無いですが・・・
通りすがり 2006/12/19 09:31:32
hostsファイルに何か設定がしてあるのかもしれないですね。

Windows XPの場合→「C:\WINDOWS\system32\drivers\etc」
Windows 2000の場合→「C:\WINNT\system32\drivers\etc」
Windows 95/98/MEの場合→「C:\Windows」

ここにあるhosts(拡張子無し)ファイルを、
メモ帳で開いて、中身を確認してみてください。
そこに構造S関係の記述があったらその部分を削除して下さい。
無かった場合は・・・
やっぱり出入り禁止?
▲ page top
Re: 確証は無いですが・・・
Lion 2006/12/19 10:01:33
通りすがりサン

>hostsファイルに何か設定がしてあるのかもしれないですね。
>ここにあるhosts(拡張子無し)ファイルを、
>メモ帳で開いて、中身を確認してみてください。
>そこに構造S関係の記述があったらその部分を削除して下さい。

フォローありがとうございます、調べましたが(XP_H)
IPアドレスで 127.0.0.1 local host の記載がありました
削除して見たですが、やっぱ駄目(--;)、お手上げ・・・

>やっぱり出入り禁止?

そのようです(泣)、他のHPは全く問題無いのが不思議
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
2006/12/19 12:40:25
トラブル 028 - 特定のホームページが開けないほとんどのホームページは開けるのに、特定のホームページだけ開けないことがあります。そのホームページ自身に問題がない場合、以下の方法を試してください。

1.[スタート] − [設定] − [コントロールパネル] − [インターネットオプション] を選択する。
2.[全般] タブ を開いて、 [インターネット一時ファイル] の「ファイルの削除」をクリックする。
3.[すべてのオフラインコンテンツを削除する] にチェックを入れて、「OK」をクリックする。

http://planet.xrea.jp/trouble/028.html
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
No Name 2006/12/19 14:14:04
ファイヤーウォールソフトが原因ってことは??
ありえない鴨。

▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
Lion 2006/12/19 18:33:27
雀さん、フォローありがとうございます。

>http://planet.xrea.jp/trouble/028.html

何を試しても駄目です、10日ほど前までは問題無かったの
ですが、何も環境は変わっていません(ウイルス対策も)
相当KSに嫌われているようです。。。
▲ page top
Re: 構造Sのサーバ
ほんし 2006/12/21 10:06:14
>ここ1週間ほど構造システム(建築ピポット)の
>HPにはアクセス出来ないようですが?
>
>サーバの故障?、まさかの倒産とかでは無いでしょうね(--;)

この1週間毎日アクセス出来ますが貴殿のパソコンの故障では
▲ page top
お騒がせしましたm(__)m
Lion 2006/12/22 11:35:07
>この1週間毎日アクセス出来ますが貴殿のパソコンの故障では

やっと解決しました、どうも無線LANからの不正侵入の
模様です、無線LANを切ったら、入れるようになったです、
仕方なく4台のPCを有線に変えたです、PLCにすれば
簡単なのですが未だ機器が高価なので、でもいずれは
PLC内蔵のPCが増えるかと思います。。。

参考:PLC(Power Line Communications)電力線利用のLAN
   先月くらいから認可になった通信技術
▲ page top
Re: お騒がせしましたm(__)m
天然 2006/12/22 11:45:19
>やっと解決しました、

とりあえずオデメトー!
KSに嫌われて無いようで良かったですね。

それは、分らないか?(笑)
▲ page top
Re: お騒がせしましたm(__)m
Lion 2006/12/22 11:59:07
天然さん

>KSに嫌われて無いようで良かったですね。
>それは、分らないか?(笑)

いやぁ、かなり厳しい意見を、P****掲示板にカキコして
いますので、嫌われているのは確か(--;)
▲ page top


column 2006/12/18 11:15:01
現場より,下図のようにスリットが入っている場合(上段図),
下段図のようにスリットを変更してもいいですか?という質疑を
上げる価値はあるのでしょうか?

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0012.jpg
▲ page top
Re: 鉛直スリット
喰えないラーメン屋 2006/12/18 11:34:39
毎度、同じ質問レスです。
何故変更するのでしょうか。教えてください。
それとも、何故変更したいのかの質問でしょうか。
▲ page top
Re: 鉛直スリット
column 2006/12/18 11:38:38
>毎度、同じ質問レスです。

現場より,変更したい理由は,開口際にスリットをいれると,
con打設時に,一度筒先を下階におろすため,施工的に面倒とのkとです.

一貫3のマニュアルを見ると,袖壁が無ければ,柱際にスリットを入れても,開口際スリットとなるよう・・・
もっとじっくり調べてからご質問をすれば,よかったと後悔しています.
▲ page top
Re: 鉛直スリット
喰えないラーメン屋 2006/12/18 11:49:05
>現場より,変更したい理由は,開口際にスリットをいれると,
>con打設時に,一度筒先を下階におろすため,施工的に面倒とのkとです.

上の図では、腰壁の上から打つことになりますよね。
それより、スリットの両側で均等の高さに打設しないと、圧でスリット材が壊れる可能性があります。
▲ page top
Re: 鉛直スリット
column 2006/12/18 13:27:13
>上の図では、腰壁の上から打つことになりますよね。
>それより、スリットの両側で均等の高さに打設しないと、圧でスリット材が壊れる可能性があります。

そうです.スラブ上で打設し,開口下で打設,またスラブ上で打設.失敗すれば,あとあと面倒なことが起きます.
▲ page top
Re: 鉛直スリット
喰えないラーメン屋 2006/12/18 15:46:33
上の図のスリットを下の図のように変更して良いかどうかの質問だったのですね。
施工を考えながら切らないといけないのでスリットは難しいです。
▲ page top
Re: 鉛直スリット
column 2006/12/18 16:13:22
>上の図のスリットを下の図のように変更して良いかどうかの質問だったのですね。
>施工を考えながら切らないといけないのでスリットは難しいです。

施工方法を考えながら,スリットを入れて欲しいです.
昨年,とある物件では,梁底にスリットが・・・.どうやって打設すれば,いいのやら・・・スリット変更しましたけどね.
▲ page top
Re: 鉛直スリット
喰えないラーメン屋 2006/12/18 17:00:56
>施工方法を考えながら,スリットを入れて欲しいです.

あんれっ・・施工者の立場だったんですか。

>昨年,とある物件では,梁底にスリットが・・・.どうやって打設すれば,いいのやら・・・スリット変更しましたけどね.

(^^ゞ 昨年なら私では有りません。
耐震の増設壁の要領で、上部側面にホッパーを設けて打設するように図示していたのですが・・・。(^^ゞ(^^ゞ
▲ page top
Re: 鉛直スリット
column 2006/12/19 08:56:21
>あんれっ・・施工者の立場だったんですか。
ちっちゃな総合建設業の中でコソコソ仕事をしています.
ちょっと間違えれば(納まりが悪いなど・・・),電話で30分ぐらい折檻されてしまいます.....

▲ page top
Re: 鉛直スリット
たかお 2006/12/19 10:20:07
遅くにコメントすみません下図のようなスリット形状だと腰壁部分は定着筋だけでピンになると思います。片持ち壁(腰壁)の端部がピンだと面外方向に保たないとおもうのですが・・・
それとも壁横筋で両端の壁に面外方向は保たす方法なのでしょうか?
▲ page top
Re: 鉛直スリット
喰えないラーメン屋 2006/12/19 18:05:48
>それとも壁横筋で両端の壁に面外方向は保たす方法なのでしょうか?

上の図では抱井梁に固定。
下の図では、脇の挫地下紅固定。

年に1回程度しかRC造の仕事はありませんが、
小規模でほとんどがルート1なのでスリットは設けません。
腰壁が雑壁に悪さをしそうだったら、腰壁右側にスリットを設けて、内法高さを大きくする方法もあります。(有効かどうかは建物によります。あくまで可能性です。)
▲ page top


従来からの悩みの損害賠償保険
ひのくま 2006/12/18 04:20:08
現在、降伏後の共振振幅如何という新しい悩みもありますが、従来から気になっていることが有ります。
設計の瑕疵等による損害賠償保険は、日事連の保険がありますが,以下のケースの場合、皆様はどう対処しておられますでしょうか?
(イ)設計監理の時に、足場からスケールあるいはデジカメを落として下階の窓ガラスを割ってしまった。さらにそこで内装中の職人さんの手にも直撃し、内装が破損しやり直しが生じた。
(ロ)建物診断中に外壁タイルをパールハンマーで叩いているとき、外壁タイルがパールハンマーとともに剥離し落下、そして通行中のOLの頭を直撃し容姿の破壊とともに重度の障害が残ってしまった。
(ハ)鉄骨造体育館でローリング足場の上で設計監理あるいはボルトの調査中、設計図書とは異なった現状を打開するため天を仰いだときにバランスを崩し足場から落下した。遺族が保険の支払いを求めたが保険会社は、通常の生活あるいは机上の設計業務範囲外なので保険の適用は出来ない、と支払いを断ってきた。
▲ page top


鉄骨のスリーブ補強
tetuko73 2006/12/17 22:22:58
スリーブ補強について少し報告致します。在来工法:加工にあたり調達時間、作業時間、溶接量、入熱量、溶接欠陥等、やはり一番過大で設計者、施工者も苦慮している。ハイリング工法:在来工法を大幅改善、ちょっと気になるのが片側の狭開先なので初層の溶け込み溶接の良否が心配、又片開先なので熱歪みが大きい。単純な平板状リングなので応力の伝達がうまくいくか?。塑性化領域(柱際の開口)に使用出来るのはよい。フリードーナツ工法:ハイリングの弱点を改善している。溶接量はハイリングの約1/3で溶接依存型で無いから母材のダメージは極端に少ない。やや立体的な形状の補強材なので応力を3次元で伝達していると思われる。これも塑性化領域まで使用できる。形状も施工も簡単で扱い易い。因みに使用した方がネットにビデオを流しているので参考にされたらいいと思います。:http://peevee.tv/viewvideo.jspx?Movie=48000545/48000545peevee763.flv
▲ page top
Re: 鉄骨のスリーブ補強
2006/12/17 23:35:39
実験データを拝見しても、フリードーナツ工法は確かに優れていると思います。
代理店の技術営業から勧められており、2000以上の梁貫通孔のある大現場から受注したと言っていました。
▲ page top
Re: 鉄骨のスリーブ補強
だいくん 2006/12/18 03:24:30
検証データー、単価等、何処かのサイトで見れますか?

一見 溶接の位置が 十字の端より--->]字の端の方が効きそうですが・・・?
(12時、3時、6時、9時の位置より 1時半、4時半、7時半、10時半の位置---と言う意味)
((バインディング効果>ワープ効果))?<---(スミマセン造語デス)
▲ page top
Re: 鉄骨のスリーブ補強
山本 2006/12/18 08:55:08
勉強になりました、ありがとうございます。
▲ page top


降伏後の部材剛性
たらちゃん 2006/12/17 21:40:15
いつも勉強させていただいてます。ss2を使用してますが、
降伏後の部材剛性をデフォルトで1/1000となってますが根拠
はあるのでしょうか。usに問い合わせた所梁、壁共同一でしか
設定できない、壁の場合降伏後1/1000の剛性を持たせると
降伏しても耐力をかなり負担してる・・・。という回答があり、
1/10000で検討したりいろいろやってます。みなさんはどうさ
れてるのでしょう。
▲ page top
Re: 降伏後の部材剛性
ホイホイ 2006/12/18 23:39:47
SS2は普通の架構でも不安定で止まるので密かに
疑問を持っています。
1/1000は能力からして妥当な数値かも知れません、
あまり精度をあげると動かなくなるはずです。
▲ page top


木造軸組み(耐力壁)の最低長さは?
hittobe 2006/12/17 11:22:04
 はじめまして。時々拝見し参考にしています。
 木造在来工法の壁量計算において、壁の耐力は壁長さに倍率を乗じて算定しますが、壁の長さが極端に短い場合には計算どおりの耐力は期待できないと思われますが、耐力壁としての壁の長さの最低長さの規定はあるのでしょうか?実務上90センチ以下の壁についてはどのくらいの長さまでを耐力壁として計算されているでしょうか?
▲ page top
木造軸組み(耐力壁)の最低長さは
ochaochag3 2006/12/17 11:49:22
> 木造在来工法の壁量計算において、壁の耐力は壁長さに倍率を乗じて算定しますが、壁の長さが極端に短い場合には計算どおりの耐力は期待できないと思われますが、耐力壁としての壁の長さの最低長さの規定はあるのでしょうか?実務上90センチ以下の壁についてはどのくらいの長さまでを耐力壁として計算されているでしょうか?


ちゃんと、面材(合板等)張りは60cm以下、筋交いは幅の3倍以下と明記されていますよ、もっとも実験すればこの限りではないですが。
▲ page top
Re: 木造軸組み(耐力壁)の最低長さは
ochaochag3 2006/12/17 11:51:28
すみません以下---->以上の間違いです。
▲ page top


OSの日時を変えてSS2を動かすと
ホイホイ 2006/12/17 00:43:21
皆さん、これはやめましょう。

来週の月曜に出すのであんまり早くできても値切られるので
OSの日時を週明けに設定してやったのですが、元の日時に
戻しても動かない文句を言われます。

それで早めた状態です。
おかげで早くクリスマスが来るようです。
▲ page top
Re: OSの日時を変えてSS2を動かすと
POP 2006/12/17 01:16:49
>来週の月曜に出すのであんまり早くできても値切られるので

お気持ちは凄くよく分かります。私も良く値切られますよ。
▲ page top
Re: OSの日時を変えてSS2を動かすと
(no name) 2006/12/17 05:17:04
そんな朱鷺には
DateCrackerがお役に立ちませんか?
▲ page top
Re: OSの日時を変えてSS2を動かすと
もぐら 2006/12/17 22:07:35
>ホイホイさん
>来週の月曜に出すのであんまり早くできても値切られるので
>OSの日時を週明けに設定してやったのですが、元の日時に
>戻しても動かない文句を言われます。

爆!ですね。
私は計算は早めに終わっても最終出力は提出日にします。
早めに終わっても、ギリギリでも本来なら値段は同じハズですが
この業界の常識となっているのでしょうか?

今後一貫計算PRGはTEXT出力ができなくなりますので、本腰を入れて出力結果格納ファイル(BUSの場合はBUS−DB.***)の解析をしようかと...
▲ page top
Re: OSの日時を変えてSS2を動かすと
天然 2006/12/18 10:02:26
>来週の月曜に出すのであんまり早くできても値切られるので
>OSの日時を週明けに設定してやったのですが、元の日時に
>戻しても動かない文句を言われます。

すご〜くお気持ち分ります!
最終の出力は納品ギリギリにやります。
いかにも大変だぞって感じで夜おそーくとかに。
そんな演出も企てます。
▲ page top
Re: OSの日時を変えてSS2を動かすと
喰えないラーメン屋 2006/12/18 11:16:12
>すご〜くお気持ち分ります!
>最終の出力は納品ギリギリにやります。
>いかにも大変だぞって感じで夜おそーくとかに。
>そんな演出も企てます。

土曜夕方に、「何がなんでも月曜朝までに・・・」
徹夜+日曜夜まで・・・
支払時、1日で済んだんだからたと半分だけ振り込んであとは無しのつぶて。(;_;)
柱サイズを倍にしておけば良かった。(`_')(`_')
▲ page top
Re: OSの日時を変えてSS2を動かすと
(no name) 2006/12/18 20:40:44
喰えないラーメン屋さん

>土曜夕方に、「何がなんでも月曜朝までに・・・」
>徹夜+日曜夜まで・・・
>支払時、1日で済んだんだからたと半分だけ振り込んであとは無しのつぶて。(;_;)
>柱サイズを倍にしておけば良かった。(`_')(`_')

そうなんですよね。
急がせるだけ急がせといて、支払いは人工計算・・・
たまりません
▲ page top
Re: OSの日時を変えてSS2を動かすと
ホイホイ 2006/12/18 23:22:18
皆さん、どーもです。

>今後一貫計算PRGはTEXT出力ができなくなりますので、本腰を入れて出力結果格納ファイル(BUSの場合はBUS−DB.***)の解析をしようかと...

BUSもですか、解析してるのですが未だ解決できていません。
プロテクトとかかってると気になって仕事にならないのです。
▲ page top


今年の売上は?
POP 2006/12/16 20:20:28
こんばんは。いつも参考にさせて頂いてます。

構造とは関係ないのですが、皆さん今年の売上はいかがでしたか?
当方田舎の自営業者でして、世間では景気回復と言っておりますが、売上自体は減少しています。仕事量は例年通りなのですが、単価が・・・。個人事業なので12月いっぱいで帳簿を締めるのですが、確実に減っております。

そこで皆さんの動向が気になりまして・・・。いかがでしょうか?

ゴミスレでスミマセン(^^ゞ
▲ page top
Re: 今年の売上は?
Lion 2006/12/16 22:11:24
>当方田舎の自営業者でして、世間では景気回復と言って
>おりますが、売上自体は減少しています。仕事量は
>例年通りなのですが、単価が・・・。個人事業なので12月
>いっぱいで帳簿を締めるのですが、確実に減っております。

こちら関西圏ですが、去年からは+に転じているようですが、
それ以前10年ほどはどん底でした(;´_`;)
▲ page top
Re: 今年の売上は?
ホームズ 2006/12/16 23:41:00
関東の東京近郊といったところですが、昨年よりプラスでした。
もっとも、意匠系のまとまった物件が1件あったのと、県発注の予算消化の耐震診断を受注したのが原因ですので、景気とはあまり関係ないかも。
体の忙しさは年々酷くなりますが・・

さて、土曜なのでそろそろあがります。
▲ page top
Re: 今年の売上は?
12月の暇人 2006/12/17 00:13:12
ここ2〜3ヶ月は暇です。

今年は5000万の住宅ローンが返済完了し、生活に余裕ができたし、50も半ばになったので、がむしゃらに働いて所得が増えるよりも、あくせくせずくだらい仕事をやらないでそこそこの生活ができて1年が送れればよいと考えていましたが、まずまずの1年でした。

1.プランが決まっていて計算やってくれ
2.構造事務所や総合事務所の下請け
3.違反建築のお手伝い
4.金も時間もない
5.図面だけのお手伝い

そんな仕事はお断り。

小規模でも更地状態から意匠屋さんといっしょに地盤調査計画〜現場チェックまで関わった仕事で今年は生活ができるようになりました。普通預金に貯まった700万円をどこに預けようか思案中。
▲ page top
Re: 今年の売上は?
ホイホイ 2006/12/17 00:30:44
去年並は確保できました。

皆さん+のようです。

知り合いの構造事務所が大阪市役所近くでバーを開店したのです、
税金対策でしょうか。
▲ page top
Re: 今年の売上は?
POP 2006/12/17 01:13:08
LIONさん>確かに10年くらい前はヒドイ状態でしたね。思い出しました。。。うちは小規模物件がメインですから意匠や設備もやってるので何とかしのいでますが。来年に期待です。



ホームズさん>私も関東なのですが、田舎なので大規模物件は皆無です。昨年は1500u超のエライ格好をした工場5棟と小規模ですがRC造数件がありましたので何とか上昇傾向でしたが今年は・・・。やはり、まとまった物件がないと厳しいです。



12月の暇人さん>私もここ2〜3ヶ月くらいは、ずっとヒマな状態が続いています。まだ、しこたまローンが残ってるので大変ですよ。ローン返済羨ましいです。



ホイホイさん>昨年並みですか?私は昨年のように、まとまった物件が皆無でしたので厳しい状態が続いています。今年の前半はかなりの売上でしたので、結構な設備投資をしたのですが、後半が全く駄目でした。でも減収と言っても1割以内ですけど・・・。
▲ page top
Re: 今年の売上は?
喰えないラーメン屋 2006/12/17 13:15:27
>知り合いの構造事務所が大阪市役所近くでバーを開店したのです、
>税金対策でしょうか。

*人に店を出させるとは。羨ましいっす。

昨年より忙しくなったのですが、売り上げは減っているような気がします。設備や積算の外注も多かったので更に収入源のような希ガス。売り上げが減ると**署が調査に来ます。
今日の耐震判定は無事通過、年内に纏め。
正月は屋体診断計算に突入。
▲ page top
Re: 今年の売上は?
2006/12/18 10:41:51
意匠設計事務所に温度差があるようです。
先ほど通帳に記帳してきましたが、入金に遅れのある事務所がありました。
計画の技量の低いところは淘汰されるのでしょうね。
▲ page top


パソコン用語
ki 2006/12/16 15:47:27
今日は土曜日なのでちょっといいでしょうか。

あまりこういった書き込みをしないので、
パソコンの独特な用語がわからず、最近調べてみました。

スレとレスにも違いがあったのですね。
でもどうに使い分けるのか・・・。

ロム専とラム専の使い分けもよくわかりません。

なんとなく感覚だけで読んでいたのですが、
他にもあったら教えてください。

こういったカキコをゴミスレ(ゴミレス?どっちだ?)とよぶのでしょうが・・・。
▲ page top
Re: パソコン用語
Lion 2006/12/16 16:50:55
kiさん

>スレとレスにも違いがあったのですね。
>でもどうに使い分けるのか・・・。

パソコン用語と言うよりも、掲示板独特の言い回しですね

スレ=スレッド=thread=糸=掲示の繋がりを差す
レス=レスポンス=response=反応=話題に対しての返事
ロム=ROM=リードオンリーメモリー=読むのみ
ラム=RAM=ランダムアクセスメモリー=読み書き

・・・だと思います、あと勝手に造語も多い(;´_`;)
▲ page top
Re: パソコン用語
もぐら 2006/12/16 16:58:51
>kiさん Lionさん

ちょっと添削
>ロム=ROM=リードオンリーメモリー=読むのみ
>ラム=RAM=ランダムアクセスメモリー=読み書き

そもそもはパソコン用語。それが掲示板用語に変わったときに
Read Only Member とメモリ−がメンバ−に変わったみたいです

今日は土曜なのでそろそろ店終いします
▲ page top
Re: パソコン用語
喰えないラーメン屋 2006/12/16 17:19:36
>今日は土曜なのでそろそろ店終いします

左手に酎コップ、右手にマウス&キーボードで仕事酎。
昨日は6時から判定会だった。明日は10時半から・・。
昨日の訂正版を明日提出。

ゴミレス専のラーメン屋ダス。(^^ゞ
▲ page top
Re: パソコン用語
ホームズ 2006/12/16 20:22:17
>昨日の訂正版を明日提出。

中1日ですか!ハードですね。

そういうこちらも、様式1〜様式22までを準備中
(2次診断なのに、梁率出したり、柱梁接合部検討したり・・)

パソコン用語ではないけれど、3年くらい前に市のIT会議に出ていたら、ちょっと年配の企業のITリーダーらしき方が、「ツーチャンネルでは・・」と発言していて、しばらく何のことだかわからなかったことがありました。
たぶん、ネット上だけで世の中の流れを知っていたのですね。
▲ page top
Re: パソコン用語
Lion 2006/12/16 22:29:46
もぐらサン

>そもそもはパソコン用語。それが掲示板用語に変わったときに
>Read Only Member とメモリ−がメンバ−に変わったみたいです

添削すんません・・・

他にも当て字が多い世界ですね、ミカカ、自動机、ミ田とか・・・
頭ひねって考える楽しみがありんす。
▲ page top
Re: パソコン用語
ki 2006/12/17 11:22:08
つまらない質問にお付き合い頂きありがとうございました。
なんとなく理解できました。

ゴミスレにゴミレス(この言葉、結構気に入っています。)
の使い方で良いのですね。

掲示板の楽しみ方のひとつに
こういった言葉があるのかもしれませんね。

時々、言葉の意味に気をとられ、内容を全く把握できない事も
ありますが。

Lionさんの例題もやっぱり答えられないです・・・。

今年も後2週間、電話のかかってこない正月が楽しみです。
▲ page top
Re: パソコン用語
Lion 2006/12/17 13:14:09
kiさん

>Lionさんの例題もやっぱり答えられないです・・・。

あはは〜解けませんか・・・じゃぁヒントを・・・

ミカカは「みかか」と書く方が正解かな、キーボードを
参照下さい、光通信環境で倒産するかもの大企業です。

自動机は英語に直して見てね、社名です。

ミ田はPC立ち上げたら似たマークが出ませんか?
▲ page top
Re: パソコン用語
喰えないラーメン屋 2006/12/17 13:26:41
>今年も後2週間、電話のかかってこない正月が楽しみです。

電話が掛かってこないと仕事が捗ります。D| ̄|_
コタツで日本酒を飲みながら構造計算。
教育費がかからなくなり、ようやく餅米を買えるようになりました。子供が小さいときに餅を食べさせてやりたかったです。(;_;)
▲ page top
Re: パソコン用語
2006/12/17 21:25:20
>>今年も後2週間、電話のかかってこない正月が楽しみです。
>
>電話が掛かってこないと仕事が捗ります。D| ̄|_
>コタツで日本酒を飲みながら構造計算。

年末まで・・・・
年明け早々・・・・
結局 小生は休みなしということか。
▲ page top


H形鋼用ベースパック
Lion 2006/12/15 13:30:56
H形鋼用のベースパックが発売になったようです。

特徴は、片側ラーメン、片側ブレース構造で、ブレースの
取り付け位置が柱心からずれる場合(大概ずれる)に
μと言う割り増し係数を加算する認定がユニークです。

あと未だ種類が少ないですが私が希望していた、所謂ピン
柱脚が(バネ考慮ですが)発売されたのも助かります、
詳細は下記、念のため私はBPの営業マンではありません。

http://www.b-pack.net/
▲ page top
Re: H形鋼用ベースパック
サリー 2006/12/15 15:36:07
>H形鋼用のベースパックが発売になったようです。

先日、岡部の営業マンがカタログを持って来られました。

また、角形鋼管用T、U、円形で地中梁上端から基礎柱上端まで300mm以下が50mm以下に変わりました。規準を満たさない場合はRC柱規準の主筋を入れることになるそうです。
ついでに、以前話題になった柱主筋のフックの件で質問したら、後で返事を貰いました。

ご質問いただいたベースパックの基礎の立ち上がり筋の上部のフックのことですが、技術の方に確認しましたところ、やはり「鉄筋コンクリート構造設計基準」に基づいて鉄筋コンクリート柱で設計しますとフックは必要になるとのことですが、添付しました資料(接合部設計指針)ではフックを設けるよりも基礎上端部まで鉄筋を伸ばしフープ筋を設ける方がよいという記述もあり、どちらが好ましいかということは設計者様の判断していただきたいということです。
ベースパックの通常の使用では以上のような考えでフックを設けないという考えです。
▲ page top
Re: H形鋼用ベースパック
もぐら 2006/12/15 22:30:54
>H形鋼用のベースパックが発売になったようです。
これでやっとHI-○○を使わなくて済みます。

H鋼だと仕方なく、保有耐力接合でないHI-○○を使ってました。
ブレ−スが付く所は必ずせん断NGになるし、使いにくかったです。
▲ page top
Re: H形鋼用ベースパック
恥柿構造 2006/12/18 23:11:16
>>H形鋼用のベースパックが発売になったようです。
>これでやっとHI-○○を使わなくて済みます。

本日、営業の方が来て説明を受けました。
この掲示板で発売を知ったことを教えてこの掲示板の宣伝をしておきました。
常連にベースパックしか使わない頑固者がいることも伝えておきました。笑顔で帰っていきました。
▲ page top


Re降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
だいくん 2006/12/15 08:52:12
▲ page top
Re: Re降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
ひのくま 2006/12/15 11:19:01
降伏しても即座に振幅の増大が停止するわけではなく、そこから始まる塑性共振では最大振幅が降伏振幅の数倍に達する恐れがある。
それらは、降伏荷重と最大荷重時の大きさと変形が近接するほど起こりやすい。それはピロティ形式での骨組みの座屈、さらには、鋼構造での切り欠き底に発生する降伏ゆがみの数倍に達する大きな塑性ゆがみの多数回交番に起因する。
などと言われていますが・・・・・・。
▲ page top
Re: Re降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
ひのくま 2006/12/15 11:26:06
↑編集キーを押さずに投稿していましたが、省スペースの関係上消したいという気持ちになることもありますね。今後は気をつけなければ。
▲ page top


性能評価型設計法は試験勉強に有効か?
ひのくま 2006/12/15 02:08:59
手元に「性能評価型設計法の構造計算指針」があります。当方の書類の山の中から発見されたものです。
何が書いてあるかと言いますと、次の考えを基にしているようです。

構造設計手法は、従来の仕様規定型の設計法から、性能評価型の設計法に移行しつつあると言われています。
 仕様規定型設計法では、構造計算とは別途に、部材寸法や配筋量の最小値等が構造規定として定められており、それらの規定量は、既往の研究やその規定値と構造性能との関係が必ずしも明確ではないために、建物の保有する使用性や安全性が十分に把握されないまま、構造設計がなされるという危険性や、設計の自由度を狭めるという欠点を有している、そうです。
 これに対して性能評価型設計法では、構造物の使用性、修復性、安全性といった目標性能を設定した上で、その目標を達成するように設計されるものであり、基本的に設計方法は設計者に任されることになる、そうです。すなわち、この性能評価型設計法は、設計の自由度が高いという反面、設計者に、材料や試験の構造部材の性能、地震入力、建物の応答性状等の知識や高度な設計能力を要求するものである、そうです。
 
それで、この手法は来年の建築構造士の試験に参考になるものでしょうか?
読んでいて、なぜか新鮮で興味深い感じがします。
▲ page top
Re: 性能評価型設計法は試験勉強に有効か?
モモタロ侍 2006/12/16 10:32:06
性能評価設計型設計法が、建築構造士の試験に出ることは無いと思います。ただ、面接の時 これに対する、”ひのくま”さんの考え方を述べれば、有効かもしれません。

建築構造士の試験は、実務経験、面接、設計実技試験とあります。面接の時は、自分の実績の設計に対して、留意したことや特徴をしっかり伝えることが重要です。その中で、性評価型設計法についての考え方を述べれば、プラスと思います。

設計実技試験では参考書の持込もOKですので、ご自分の設計スタンスを設計趣旨にきちんと述べることからはじめてください。

さすれば、合格の可能性は高い。 と思います。
▲ page top
Re: 性能評価型設計法は試験勉強に有効か?
ひのくま 2006/12/17 12:18:35
「モモタロ侍」様

有難うございます。
来年受験される方々の貴重なアドバイスになりました。
またよろしくお願い致します。
▲ page top


建築構造士の合格発表
恥柿構造 2006/12/14 22:18:02
建築構造士の合格発表があったようです。
受験された方が何人かいらしたようですが、いかがでしたか?
合格率58.7% いままでよりかなり低かったようです。

合格された方はおめでとうございます。
不合格の方は気を取り直して来年再挑戦。

僕は来年受ける予定なので、受験された方の感想などうかがえるとありがたいです。特に面接で何を聞かれたのかを知りたいです。

http://www.jsca.or.jp/vol2/11as_eng/2006exam-result.pdf
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
ひのくま 2006/12/14 22:59:12
私が知っている建築構造士の方ですが、相談しても「わかりません」とか、知ったかぶりをしていて実務になると見当違いの進め方をする、挙句の果てには「こういう私に頼んだあなたにも問題がある」などといわれて閉口しました。しかし、よくわかっておられる人もいました。わかっておられる方が多いと思いますが、公的な構造士に類する資格はいつから試験が始まるのでしょうか?
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
恥柿構造 2006/12/14 23:26:57
公的な構造士に類する資格はいつから試験が始まるのでしょうか?

そのような予定はないのでは。
建築構造士は公的ではないし、公的な「構造設計一級建築士」は試験はないし。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
ひのくま 2006/12/15 00:18:31
>公的な構造士に類する資格はいつから試験が始まるのでしょうか?
>
>そのような予定はないのでは。
>建築構造士は公的ではないし、公的な「構造設計一級建築士」は試験はないし。

そうなんですか。では当面、建築構造士の資格を取らないと能力を誤解されてしまう可能性があるわけですね。
それなら、取らなくては損をします。
応援します。どのように応援したらいいのかわかりませんが。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
ゴッホ^^ 2006/12/15 06:17:45
以前、投稿させて頂きましたゴッホ^^です。
合格していました。
12月8日付で通知を頂き、すぐに登録手数料27000円を振り込みました。(建築構造士への登録は来年3月31日からです。)

私は、今回初めて建築構造士の試験を受けましたが、とても勉強になりました。
面接では、過去に自分がしてきたことを振り返る機会を与えられ、筆記試験では、かなりの規模の建物を即日設計することを求められたからです。

面接は、30分程度で、最初に先に提出した書類をもとに経歴と実務について概略を述べさせ、次に代表する作品についての説明を求められました。

筆記試験は、過去の問題集は買いましたが、仕事が忙しくて見た程度ですが、参考にはなりました。
とにかく、時間が足りないので、弁当も5分程度で食べ、便所は1回行ったぐらいです。
仮定断面や構造計画のスケッチが出来たのが、多分3時間くらいたってからだったと思います。それから、作図、途中計算などして、3時過ぎ頃には、時間がなくてダメなのかと思いながらも、とにかく受験料がもったいないと思いながら、要求されている図面、仕様、概要を雑な文字で書き込んだと記憶しています。

受験して感じたことは、計算仮定を求めるよりは、過去の経験に基づいた、構造的な感覚を面接、筆記試験で求めているように感じました。

1級建築士の試験よりも何倍もの耐力と精神力が必要な試験です。

ハ〜、合格できてヨカッタ〜。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
喰えないラーメン屋 2006/12/15 06:29:49
>合格していました。

おめでとさん。
知り合いの名前も有ったのでオモデトメールしました。

>1級建築士の試験よりも何倍もの耐力と精神力が必要な試験です。

う〜む。技術と体力かぁ・・・両方とも無い。やはりダミだ。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
恥柿構造 2006/12/15 11:22:20
ゴッホ^^ さん、こんにちは。

>合格していました。

合格おめでとうございます。

細かく教えていただきありがとうございます。
受験の参考にさせていただきます。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
構造士 2006/12/15 13:00:11
>ゴッホ^^ さん、こんにちは。
>
>>合格していました。
>
>合格おめでとうございます。
>
>細かく教えていただきありがとうございます。
>受験の参考にさせていただきます。

いつも楽しく拝見しています。構造士合格してましたので参考になれば
私が感じたのは

@2時間で十分図面かけると思ってましたが、結構大変で3時間見ておいた方が良い。本持ち込み可ですが、殆ど見る暇ないです。結局ハンドブックしか使いませんでした。

A特記仕様書関係の図面(1枚目)は、前もって考えておいて最初に記入してしまう。高層か低層を前もって決めていくのが良い。その場で悩んでは、時間もったいない。また私の場合は書きまくりました。

B計算は、固定法、D値法行いました。層間変形角、偏心率なども行いましたが、これを行っていると時間がなくなる。結局計算に時間費やし図面2時間でかなり大変でした。ですので経験ある人は半分くらい計算して、あとは感覚で決めていく方が良い。特に基礎の決定に関しては、得点の配分大きいような気がします。(合否に大きく左右される?)

C面接は普段自分がまじめに取り組んでいれば、十分対応できると思いますし、やはり構造屋同士で技術的なお話するのは非常に楽しいので、結構楽しめました。皆さん(面接官は3名)優しい人ばかりでした。

D最大の難関は、**電卓** でした。使い方が分からず、かなり苦労しました。ですので協会の方で前もって電卓のメーカーなど指定してくれるので(私は気づきませんでした)使い方をマスターしておいたほうが良い。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
恥柿構造 2006/12/15 13:23:50
構造士さん、こんにちは。

合格おめでとうございます。

時間配分や電卓使用等参考になります。
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
将来構造士? 2006/12/15 19:43:08
これから、一級建築士を取得して実務を経験して構造士を目指すのは大変です。
来年以降ですが、構造士を取得していないと仕事に影響が出てくるものでしょうか?
構造設計一級建築士とセットが理想でしょうけど?
構造設計一級建築士も取得できないとなれば、事務所も死活問題に為るのでしょうね。
来年以降、取得してい無いと取得しているのでは、どの位影響が出てくるのでしょうね。
今まで、構造士何て見向きもしなかったのに・・・・・
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
恥柿構造 2006/12/15 21:16:28
> これから、一級建築士を取得して実務を経験して構造士を目指すのは大変です。
> 来年以降ですが、構造士を取得していないと仕事に影響が出てくるものでしょうか?
> 構造設計一級建築士とセットが理想でしょうけど?
> 構造設計一級建築士も取得できないとなれば、事務所も死活問題に為るのでしょうね。
> 来年以降、取得してい無いと取得しているのでは、どの位影響が出てくるのでしょうね。
> 今まで、構造士何て見向きもしなかったのに・・・・・

試験も登録も費用がかかります。
社会的にも評価されていた訳ではない。
なければ仕事に支障をきたすこともない。
自己のスキルアップと思って何年か前に受験申し込みを取り寄せたことがありますが、当時の受験料は55,000で登録料は30,000で、これだけの費用を他に使ったほうがよっぽど役に立つと思った記憶があります。

姉歯事件で構造士の団体としてJSCAが評価されたと思います。
構造士がこれからどう扱われるのか、また、具体的に仕事にどう影響があるのかわかりませんが、少なくとも以前受験申し込みした時よりはメリットがありそうな気がしています。
とにかく試験に受からなければ・・・・。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
2006/12/15 22:08:38
ある民間の審査機関に提出する確認申請構造情報シートの構造担当者情報に構造士という文字を見かけました。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
恥柿構造 2006/12/15 22:50:53
こんにちは。

>ある民間の審査機関に提出する確認申請構造情報シートの構造担当者情報に構造士という文字を見かけました。

ERIにありますね。
構造士なら偽装はすまいと審査が甘くなるのでしょうか?
というか、審査時間をそれ程かけなくても大きな問題はないだろうとの判断材料としているのでしょうか?
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
ゴッホ^^ 2006/12/16 04:16:29
恥柿構造さん

>> 今まで、構造士何て見向きもしなかったのに・・・・・
>
>試験も登録も費用がかかります。
>社会的にも評価されていた訳ではない。
>なければ仕事に支障をきたすこともない。
>自己のスキルアップと思って何年か前に受験申し込みを取り寄せたことがありますが、当時の受験料は55,000で登録料は30,000で、これだけの費用を他に使ったほうがよっぽど役に立つと思った記憶があります。

私も、全く同じ考えでいました。
でも、現状と今後を考えますと構造士を取得することは、今後の仕事において有効であると誰もが判断できると思います。(それで、今年の受験者数が例年の5倍となったのだと思います。)
私も、今後の生活安定のために受験料と登録料、交通費(宿泊費)を投資しました。

詳しくは知りませんが、以前は、この構造士の資格も受講もしくは面接・論文などで取得できたと聞いています。
ですから、昔に構造士を取得された方は、筆記試験は免除されていたのでしょうから、試験の体験談をお聞きになるなら最近取得された方に聞いた方がよいかと思います。

受験して感じたことは、試験を受ける方は全て1級建築士であり構造設計において指導的立場にある方ばかりなので知識と経験は皆さん持っておられるのでしょうが、とにかく筆記試験が長時間であるため、やはり体力のある若い方のほうが絶対に有利です。

▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
恥柿構造 2006/12/16 09:35:48
ゴッホ^^ さん

>私も、今後の生活安定のために受験料と登録料、交通費(宿泊費)を投資しました。

一言で言えばそういうことですね。

>受験して感じたことは、試験を受ける方は全て1級建築士であり構造設計において指導的立場にある方ばかりなので知識と経験は皆さん持っておられるのでしょうが、とにかく筆記試験が長時間であるため、やはり体力のある若い方のほうが絶対に有利です。

体力の衰えはいかんともしがたい。
一級試験は、これから業務を行っていくのに基本的な知識を習得しているかをみるものだとおもいますが、この試験は、いままでの経験と資質を見るのを目的にしているように感じます。
来年この時期に仲間入りできるようにがんばります。
▲ page top
建築構造士の合格発表
ochaochag3 2006/12/17 12:41:39
皆さん合格おめでとうございます。


前レスで受けましたと、書いてしまったので(書かなきゃ良かった)

見事に落ちました!(泣)

自信満々、昼食たっぷり1時間コーヒー5杯それでも1時間前に終わり出るのも気がひけるのが、チェックする気も起こらず、寝てました、(100%合格だわいなと)で前述の有様です。
どこがいけなかったのか、まったく分かりませんが、合格者の書きこみを参考にしますと、私は計算全くやらず、全て経験(構造30年)で作図を行った(たいがいのものは勘で書けます)せいかなと感じるところです、(計算過程は採点外と書いてあったような気がしますが.....)もちろん殴り書きで(本人しか読めない字)メモは使いましたが。

原因不明では来年受ける気がなくなります(JSCAに問い合わせば教えてくれるのでしょうか?)

落ちたけど(笑)感じたのは

この辺から借用ごめんなさい。

@図面は3〜4時間かかります(技量にもよるが)、本はどんな本でもち込み可です、でも殆ど見る暇ないです。ハンドブックと自分の日ごろ使っている資料集が役に立ちます。

A特記仕様書関係(1枚目)は、高層か低層を前もって決めていくのが良いです(得意なほうで、過去の例題と規模が多少異なるぐらいでほぼ同じです)、悩んでは、時間もったいない。


B計算は、固定法、D値法行いました。層間変形角、偏心率なども行いましたが、これを行っていると時間がなくなる。結局計算に時間費やし図面2時間でかなり大変でした。ですので経験ある人は半分くらい計算して、あとは感覚で決めていく方が良い。特に基礎の決定に関しては、得点の配分大きいような気がします。(合否に大きく左右される?)


Bは前述したよう、全くやっておりません、「合否に大きく左右される?」の書きこみありますように、私の失敗かも。
来年受験されるかたは「固定法、D値法、層間変形角、偏心率}
の手計算勉強必須ですね(私は面倒くさくてやる気おきません)。


C面接は普段自分がまじめに取り組んでいれば、十分対応できると思いますし、やはり構造屋同士で技術的なお話するのは非常に楽しいので、結構楽しめました。皆さん(面接官は3名)優しい人ばかりでした。


ここは全く同意見です、とにかく優しい人ばかりです、(楽勝だわいなと思いました)。
構造経験豊富なら面接はなんの心配もいりません。



D最大の難関は、**電卓** でした。使い方が分からず、かなり苦労しました。ですので協会の方で前もって電卓のメーカーなど指定してくれるので(私は気づきませんでした)使い方をマスターしておいたほうが良い。


これはあらかじめ協会の方で指定しているのですから、買うべきです(1980円)、カシオはデフォルトで答えが分数表示になる、誰を対象にしているか訳の分からない電卓なので、面食らいます。


まとめ。
日ごろ構造に携わっているならば、試験は難しくない、反面、意匠専門の方が構造も分かるようにと受験するには、相当経験積まないと難しいです。

60も過ぎたし、来年どうしょうかな〜.....
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
マータ 2006/12/17 14:17:03
僕も以前カキコしたんで・・・

受かってました。今年初めて受験資格が発生したのですが、姉歯さんの事件がなければたぶん受けてなかったと思います。

私はあまり細かい計算はしませんでした。低層の問題をやりましたが、トラス梁を両端ピンでモデル化し、長期Moで計算して断算しただけです。ほとんど学生レベルの計算しかしてない・・・

地震時は長期決まりだから省略で終わり・・・・

しかも最終の計算問題は時間なくて出来ませんでした。

そこから考えるに、全く計算がないのはまずいけど、とりあえず簡単な計算でも部材決定の根拠があればOKの様な気がします。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
恥柿構造 2006/12/18 17:50:58
ochaochag3 さん、こんにちは。
> 見事に落ちました!(泣)

気を落とさずに。時の運です。
言いたくはないでしょうに報告いただきありがとうございます。
こういっては申し訳ないのですが、受かった方からばかりではなく落ちた方の反省と原因推測はとても貴重な情報です。


マータ さん、こんにちは。
> 受かってました。今年初めて受験資格が発生したのですが、姉歯さんの事件がなければたぶん受けてなかったと思います。

合格おめでとうございます。


合格された方は、名刺に建築構造士といれるのでしょうか?
当然入れますよね。
▲ page top
Re: 建築構造士の合格発表
2006/12/18 18:30:39
>合格された方は、名刺に建築構造士といれるのでしょうか?
>当然入れますよね。

建築構造士だけ入れている名刺もあります。
パートナーの意匠設計を尊重して、一緒にお客さんに会うときに使っています。
一歩下がって、構造担当です、という感じです。
▲ page top
建築構造士の合格発表
ochaochag3 2006/12/18 18:55:47
恥柿構造 さん、こんにちは。



励ましのお言葉有難うございます。
いえいえどんどん言ってください、受かった方はもう何も言うことはありません、落ちた方の反省と原因推測が一番の情報です。

どんどんご意見下さい、私も一度JSCAにどこが悪かったのか聞いてみます。
▲ page top


ひのくま 2006/12/14 19:29:01
耐震設計基準がよりどころとしている、降伏によって共振の振幅の増大の停止とその前提に立つ塑性範囲の利用、という考え方に問題はないでしょうか?
発生応力が降伏点に達すると振動エネルギーが塑性変形に消費されるため、振幅の増大はそこで停止する、のかどうかですが。
▲ page top
Re: 降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
ひのくま 2006/12/15 11:23:25
降伏しても即座に振幅の増大が停止するわけではなく、そこから始まる塑性共振では最大振幅が降伏振幅の数倍に達する恐れがある。
それらは、降伏荷重と最大荷重時の大きさと変形が近接するほど起こりやすい。それはピロティ形式での骨組みの座屈、さらには、鋼構造での切り欠き底に発生する降伏ゆがみの数倍に達する大きな塑性ゆがみの多数回交番に起因する。
などと言われていますが・・・・・・。
▲ page top
Re: 降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
だいくん 2006/12/15 14:38:56
喰えないラーメン屋さん 始めまして 早速(削除方法)試してみたのですが、自信が有りません、一旦は消えるのですが 再度開くと まだ残っています ご迷惑をお掛けします。
一ヶ月程前に遭遇し それ以来 この掲示板にハマっています。
インターネット便利ですね! これからも宜しくお願いします。


>降伏しても即座に振幅の増大が停止するわけではなく、そこから始まる塑性共振では最大振幅が降伏振幅の数倍に達する恐れがある。
>それらは、降伏荷重と最大荷重時の大きさと変形が近接するほど起こりやすい。それはピロティ形式での骨組みの座屈、さらには、鋼構造での切り欠き底に発生する降伏ゆがみの数倍に達する大きな塑性ゆがみの多数回交番に起因する。
>などと言われていますが・・・・・・。

其の通り。降伏時は剛性が低下し固有周期は長く成り振幅も増す傾向です が「直前の共振」を増長するものではないでしょう。 塑性化ガ進むとそれに伴い固有周期も長く成ります これに相応する様な 地震波を受けると ひのくまさんの云われる塑性共振が発生する事に為るのでしょう。

塑性化が進むと周知の様に建物が強く成る訳でも頑丈になる訳でもないのです、しかし特別な条件の基では 期待しえる能力を発揮して呉れるのでは と 考え其の根拠を検討し列記 しているのです。

この掲示板で知ったのですが、下記は参考に成りました。
もうご覧に成ってるでしょうけれども 再度見てみませんか?
http://www.structure.jp/column/column1.html
▲ page top
Re: 降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
だいくん 2006/12/16 01:53:07
インターネット便利ですね!!でも使い方が分かりません
私にとっては ”豚に真珠”でも1年後いや3年後には ”ベーブ”
の様に成れるかな??

ひのくまさん 御優しいですね!
’’↑編集キーを押さず・・・・今後は気をつけなければ。’’

今回は 2重 3重に投稿して 3件とも削除してしまいました。
無知の”為せる業”です。

ご迷惑は承知で最初の投稿をもう再度投稿させて貰います。

以下 最初の投稿です。

ひのくまさん 初めて投稿します。
私 薄識(博識デハ アリマセン)な者から言わせてもらいます・・。

>耐震設計基準がよりどころとしている、降伏によって共振の振幅の増大の停止とその前提に立つ塑性範囲の利用、という考え方に問題はないでしょうか?
>発生応力が降伏点に達すると振動エネルギーが塑性変形に消費されるため、振幅の増大はそこで停止する、のかどうかですが。

共振しているのであれば、固有周期が変わるので 「共振の振幅の増大は停止」するでしょう。

又 「振動エネルギーが塑性変形に消費されるため振幅の増大はそこで停止する」恐らくするでしょう、但し建物に時々刻々振動
エネルギーを生じさせる入力があれば、新たな振幅が生じるでしよう。

スミマセン 言葉遊びをしている様ですね(反省!)

「塑性範囲の利用」は大いにすべきです 「脆性破壊を防ぐ」と云うこの一点だと思います。

お役人や偉い学者先生に言いたい

人智を過信しても 侮っても いけません。

「知り得た事を過大に評価し 知らない事を過小に評価する」 こんな風潮がある様に思うのは私だけでしょうか?

メールも最近始めたばかりの者です、誤字 脱字 非礼が有りましたらご容赦下さい。

以上です。

長文に成ってしまいましたので、続きあります。
▲ page top
Re: 降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
だいくん 2006/12/16 02:00:13
続きです

さて本題です、 ひのくま さんの 2項目目です。

>それらは、降伏荷重と最大荷重時の大きさと変形が近接するほど起こりやすい。それはピロティ形式での骨組みの座屈、さらには、鋼構造での切り欠き底に発生する降伏ゆがみの数倍に達する大きな塑性ゆがみの多数回交番に起因する。
>などと言われていますが・・・・・・。

”変形が近接・・・・ピロティ形式での骨組みの座屈” これは強度型? 塑性化を期待する建物では無い様に思いますが・・・・・。

”鋼構造での切り欠き底・・・大きな塑性ゆがみの多数回交番に起因する。” (スミマセン部位が解りませんが) これは”ゆがみ”は気に成りますが ある意味 塑性変形に依るエネルギーの吸収を示唆している変形では??

ひのくま さんの当初の疑問

「 耐震設計基準がよりどころとしている、降伏によって共振の振幅の増大の停止とその前提に立つ塑性範囲の利用、という考え方に問題はないでしょうか?」

私は「共振の振幅」と「振幅」とは 似て非なるモノ と解釈しました ましてや「共振の振幅の増大の停止」と「振幅の停止」は全く別物です すると上記文は(私には)理解し易かった!?「その前提」は間違ってはいない、しかし 「どの程度大した物」か?は解りません。

「塑性範囲の利用」は 安全上、経済上 利用すべきだと思います。但し 安易な仮定条件の基「塑性変形能力を期待」する事は却って危険です。
「名医が居る以上医術は科学ではない」と云った人がいましたが
、私達は極めて科学的な事をしているはずなのです。より理想的な仮定条件を探求模索して具現化して行かなくては 為りません。
(現実の自分とは かなり乖離した事を書いてますスミマセン、しかし志は持ち続けたい 引退間近?!)
チョット本題から反れ ずいぶん大雑把な事を書いてしまいました。
▲ page top
Re: 降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
ひのくま 2006/12/17 12:13:30
「だいくん」様

ご丁寧に有難うございます。
以下のご指摘等につきまして、勉強中です。いましばらくお待ちただければと思います。
(1)お書き下さった内容
(2)ご紹介いただきましたサイト
(3)自分なりのあらかたの「まとめ」
以上ですが、宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
だいくん 2006/12/18 02:22:51
ひのくま 様へ

(1)・・・・ 私の書き込みは 単なる 書き込みです、 自称 薄識と書きましたが 実は
浅学でもあります。 <極めて科学的な・・・云々・・・>等と書きましたが
イメージ、ニュアンス で捉えて頂ければ幸いです。

(2) ・・・サイト。 つい最近、この掲示板(実はこの関連の掲示板)で知ったのですが。
「得体の知れない物」 から 「解かるかも知れない物」 と成りました。ただ 悲しいかな 実践の場が・・・。
(そ・ その前に参考書等 手に入れなければ・・・・ しかし老後の資金が・・・ここ10年 専門書の購入なし、
いや 先月 東京都の赤本をやっと買ったんだった。)

(3)・・・・「まとめ」 楽しみです(お手柔らかに)
▲ page top
Re: 降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
ひのくま 2006/12/18 18:08:25
「だいくん」様、有難うございます。
ここの会議室は、コーヒーでも飲みながら・・・という感覚だと思います。絶対的な結論がでる場所ではなく、なんとなく聞いてみたいとか話し合ってみたい場でよいと思います。
俊勇な方々とこうして話し合える場所はめったに無いように思えます。
今後とも宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
だいくん 2006/12/20 18:58:04
>ここの会議室は、コーヒーでも飲みながら・・・という感覚だと思います。絶対的な結論がでる場所ではなく、なんとなく聞いてみたいとか話し合ってみたい場でよいと思います。

>今後とも宜しくお願い致します。

何度か覗いて見て居たのですが、今回の記事 今発見しました
こちらこそ宜しくお願い致します。
気になる記事は「記事検索」で最新が見れるのですね?
▲ page top
Re: 降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
ひのくま 2006/12/21 16:53:59
「だいくん」様
超高層マンションの長周期地震に対する危険性を検討するためにこの話題をも提案しましたが、他の皆さんはあまり興味が無いようです。
それで、色々調査しました結果企業秘密といいますか、ここでは公的に議論できない情報も出てきました。
これからは、私のメールアドレスもありますので、プライベートな情報交換にせざるを得ません。
よりご興味がおありでしたら、そういう方法でお願いしたいのですが。
宜しくお願い申し上げます。
▲ page top
Re: 降伏によってほんとうに共振振幅の増大は停止するか
だいくん 2006/12/25 03:05:42
ひのくま さん返事が送れて申し訳ありません。

「再勉強」のスレッド読みました。
凄いですね、尊敬に値します。
何か新しい発見、疑問等ありましたら この掲示板で教えて下さい。
▲ page top


第5種構造要素 2006/12/14 17:16:56
御教授お願いします。
鉄骨造の在来工法柱脚アンカーボルトのフックの形状についてですが、J形やL形などの規定はあるのでしょうか?(※フック付用の定着長さは確保できています。)
諸基準を探しているのですが、見つかりません。
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚アンカーボルトの形状
好物=スリット 2006/12/14 21:00:35
J形やL形などの規定はあるのでしょうか


フック形や定着板形はわかりますが、L形ってどんな形状ですか?
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚アンカーボルトの形状
muga 2006/12/14 23:08:40
>J形やL形などの規定はあるのでしょうか
>
>
>フック形や定着板形はわかりますが、L形ってどんな形状ですか?


好物=スリット さん

L型は見た目がL型に見ようと思えばみえる形状(JIS B 1176-1966)^^;。
その他にLA、JA型などあります。LA形は機械基礎の
アンカーで箱抜き(ワインディング)によく使います。

ところで、第5種構造要素 さん、規定とはサイズ(規格)のことでしょうか?。
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚アンカーボルトの形状
第5種構造要素 2006/12/16 19:21:54
>ところで、第5種構造要素 さん、規定とはサイズ(規格)のことでしょうか?。

申し訳ありません。
返信が遅くなってしまいました。

「規定」の意味は、メインフレーム柱脚に使用するアンカーボルトは、180度フックにしないといけないのか、90度フックでも可なのか、という思いで書込みました。
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚アンカーボルトの形状
muga 2006/12/18 11:21:25
>「規定」の意味は、メインフレーム柱脚に使用するアンカーボルトは、180度フックにしないといけないのか、90度フックでも可なのか、という思いで書込みました。


それにしても、遅レスですね。見逃してしまいそうでした。

建築技術の2005年9月号(No.668)のp157にはJ形、L形は同列に扱って
いますので、L形でも構わないと思います。JISにもありますし。

ただ、L形は建築物では使った事がないですが。。。
▲ page top


木造住宅の構造計算について
まあ 2006/12/13 22:36:05
突然の投稿で失礼いたします。
質問なのですが、木造の住宅(2×4)を建てるときの構造計算は、5倍と8倍(?)の二通りあると聞きました。しかし、今は役所の方では5倍しか認められないと言われました。必要な壁量が変わって来ると思いますが、今の構造計算はどのような基準になっているか、わかれば教えていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
▲ page top
Re: 木造住宅の構造計算について
確認検査員A 2006/12/14 09:24:14
 枠組壁工法における壁倍率の上限が5とするのは、平成13年国土交通省告示第1540号第5第5号の規定(以下、「壁量計算」という。)を行うときのものです。同告示第9第1号、第2号又は第3号若しくは限界耐力計算等によることで、壁量計算は不要となります。つまり、壁の耐力、剛性の条件がなくなります。
▲ page top
Re: 木造住宅の構造計算について
ヒロ0 2006/12/14 09:46:38
おはようございます

>質問なのですが、木造の住宅(2×4)を建てるときの構造計算は、5倍と8倍(?)の二通りあると聞きました。しかし、今は役所の方では5倍しか認められないと言われました。必要な壁量が変わって来ると思いますが、今の構造計算はどのような基準になっているか、わかれば教えていただきたいと思います。

壁倍率のことですか?
木造軸組みの場合施行令46条の壁量計算では上限が5倍以内に
制限されています。
また、品格法の性能表示を使う場合この5倍に石膏ボード等の準耐力壁を加算していい事になっています。
あと構造計算をする場合「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」にて耐力壁+準耐力壁で7倍までと規定されています。

2x4については、5倍を超えていいという規定は無かったとおもいます。私が知らないだけ?
ただ、品格法の性能表示を使う場合、壁線上にない内壁の水平耐力を加算していいという規定があります。

プランの自由度を上げるため、高性能をうたうためメーカーなどは高倍率の壁を作りたがる傾向がありますが、実務の設計で高倍率の壁を多用すると
・柱の引抜がすごいことになって金物が追いつかない
・金物を何とかしてもその引っ張り力を受ける基礎をかなり丈夫に補強しなければならない。
・床や小屋面から大きな水平力を受ける壁に力を伝達するディテールの検証が必要
・施工の際に、一箇所の施工不良や破損が全体の耐震性の大幅な低下につながる。
など、問題が多いのでお勧めはしません。
▲ page top
Re: 木造住宅の構造計算について
kota 2006/12/14 16:21:38
壁倍率の件は確認検査員Aさんの説明通りです。

ツーバイフォーの構造計算では応力計算は簡易ラーメンによるのが一般的かと思われます。

しかし高倍率の耐力壁を使用する場合は在来と同じ方法で計算する必要があると思います。

個人的には高倍率の耐力壁を使用するような建物はプラン変更をするように指示しています。
▲ page top