建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.118

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

お気軽小僧 2007/06/10 14:22:39
以前在来木造の平面斜め壁を「kizukuri」で入力する場合のモデル化についての話がありました。
図を描きましたので、ご教示ください。
このようなモデル化で入力しているのでしょうか?

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0039.pdf

宜しくお願いします。
▲ page top
在来木造斜め壁のモデル化
ochaochag3 2007/06/10 15:28:59
>以前在来木造の平面斜め壁を「kizukuri」で入力する場合のモデル化についての話がありました。
>図を描きましたので、ご教示ください。
>このようなモデル化で入力しているのでしょうか?


YES、立派です!。

これでY方向も考慮すれば完璧です。

ただ、壁倍率に自由数値の入力が出来ませんので、数字の丸め方が、腕の見せ所(機間での質疑の際の返答)です。
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
(no name) 2007/06/10 15:43:28
>
>ただ、壁倍率に自由数値の入力が出来ませんので、数字の丸め方が、腕の見せ所(機間での質疑の際の返答)です。
>

壁倍率に自由数値を入力できると思います。
また、軸力の補正も必要かと思います(偏芯での考察が必要かと)
▲ page top
在来木造斜め壁のモデル化
ochaochag3 2007/06/10 16:09:28
>>ただ、壁倍率に自由数値の入力が出来ませんので、数字の丸め方が、腕の見せ所(機間での質疑の際の返答)です。
>
>壁倍率に自由数値を入力できると思います。
>また、軸力の補正も必要かと思います(偏芯での考察が必要かと)
>




今まで、既数値しか必要なかつたので

やつて見たら自由数値が可でした、ご指摘ありがとうございます。

「軸力の補正、偏芯での考察」
一部分なので、ここまでは言われたことはないです。
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
SHIN 2007/06/10 17:29:49
>以前在来木造の平面斜め壁を「kizukuri」で入力する場合のモデル化についての話がありました。
>図を描きましたので、ご教示ください。
>このようなモデル化で入力しているのでしょうか?

α*L1*COSθでいのではないでしょうか (長さでCOSθがかかっているので、)
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
天婆〜さん 2007/06/11 00:52:15
>>以前在来木造の平面斜め壁を「kizukuri」で入力する場合のモデル化についての話がありました。
>>図を描きましたので、ご教示ください。
>>このようなモデル化で入力しているのでしょうか?
>
>
>YES、立派です!。
>
>これでY方向も考慮すれば完璧です。
>
>ただ、壁倍率に自由数値の入力が出来ませんので、数字の丸め方が、腕の見せ所(機間での質疑の際の返答)です。
>

この考えには少し危険性があります。

斜めをモデル化してXY方向のの直線置換は、もっと慎重にすべきと言える。

この事が分からないようであれば、少し危険なのだが・・・

どうも木造を安易に考えている人が多いな・・・
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
お気軽小僧 2007/06/11 16:57:58
皆さん、有り難うございました。>

>この考えには少し危険性があります。
>斜めをモデル化してXY方向のの直線置換は、もっと慎重にすべきと言える。
>この事が分からないようであれば、少し危険なのだが・・・

説明していただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
天婆〜さん 2007/06/11 18:58:39
>皆さん、有り難うございました。>
>
>>この考えには少し危険性があります。
>>斜めをモデル化してXY方向のの直線置換は、もっと慎重にすべきと言える。
>>この事が分からないようであれば、少し危険なのだが・・・
>
>説明していただけないでしょうか?
>宜しくお願い致します。

ネットでお気軽に精解が得られると思っているのであれば・・・

お気軽に回答したい人はすればいいが、当方は注意まで・・・

あとは、汗かいてひたすらお勉強ですよ。

このようにネットでの「教えて」は永遠に続くだろうな・・・

努力しない構造設計者はこれから淘汰されるかも・・・

以上が回答かな・・・(各自の持論、反論は自由ですが。)
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
お気軽小僧 2007/06/11 19:29:10
非常にわかり易く丁寧な回答有り難うございます。
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
斜眼 2007/06/11 20:27:19
>お気軽小僧さん
>非常にわかり易く丁寧な回答有り難うございます。

小僧と名乗っていますが、よっぽど大人ですね。
私は斜め壁の考えはあれで良いと思いますよ。
あんまり難しく考えすぎてもね(^_-)
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
天婆〜さん 2007/06/11 21:37:44
>私は斜め壁の考えはあれで良いと思いますよ。
>あんまり難しく考えすぎてもね(^_-)

責任が無い回答はおき楽でも良いが、当人には参考にならないのだが・・・


斜も見ようによっては直線に見えるが・・・

昔のソフトのように15°制限を理解して欲しいのだが・・・

それと接合部が 上のお方には見えるかな・・・

SやRCとは少し違うのだが・・・

おっと、釣られてやったか・・・ではこの辺で
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
お気軽小僧 2007/06/11 22:12:48
天婆〜さん  こんばんは。

>斜も見ようによっては直線に見えるが・・・
>昔のソフトのように15°制限を理解して欲しいのだが・・・
>それと接合部が 上のお方には見えるかな・・・

考えてみます。
再登場はないと思っていましたが、有り難うございます。
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
喰えないラーメン屋 2007/06/12 03:50:31
>SやRCとは少し違うのだが・・・
>おっと、釣られてやったか・・・ではこの辺で

COS^2(θ)は同じなのでは。
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
斜眼 2007/06/12 06:50:54
>責任が無い回答はおき楽でも良いが、当人には参考にならないのだが・・・

アリっ?
ここでの発言は責任が伴うの?回答をどう判断するのかは本人の責任と思うよ。
ここでの発言が責任を伴うなら、住所氏名まで書かないと行けないとおも。
▲ page top
在来木造斜め壁のモデル化
ochaochag3 2007/06/12 11:23:00
>>責任が無い回答はおき楽でも良いが、当人には参考にならないのだが・・・
>
>アリっ?
>ここでの発言は責任が伴うの?回答をどう判断するのかは本人の責任と思うよ。
>ここでの発言が責任を伴うなら、住所氏名まで書かないと行けないとおも。


もちろん、発言に責任なんかはありませんが(警察の調査の入るようなものは別として)、真摯に回答しているわけですので、自分の思い込み、等があればそれに対して意見を頂くすばらしさがあります、そういう(責任とか)事はあまり考えずに、気楽(お気楽ではない)に投稿すればいいのでは....

それに対する受手(読者)は百人百様なので、自分なりに解釈すればいいので、責任どうのこうのは論外です。
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
naa 2007/06/12 15:54:48
>>>責任が無い回答はおき楽でも良いが、当人には参考にならないのだが・・・
>>
>>アリっ?
>>ここでの発言は責任が伴うの?回答をどう判断するのかは本人の責任と思うよ。
>>ここでの発言が責任を伴うなら、住所氏名まで書かないと行けないとおも。
>
>


責任が伴うなら「レスによつて掲示板の安全性を確かめた旨の証明書」の添付が必要かもと お茶ら毛手見る。
▲ page top
Re: 在来木造斜め壁のモデル化
天婆〜さん 2007/06/12 17:21:39
>責任が伴うなら「レスによつて掲示板の安全性を確かめた旨の証明書」の添付が必要かもと お茶ら毛手見る。


ここでは十人十色の見解で言いのですが、少し危険性のあるレスに対し
アドバイス的な事を言ったつもりでしたが、何が本人のために良い事なのか・・・

構造屋として、安易なモデル化のシュミレーション(計算等)で構造検討
をしたつもりに対してもう少し注意する点があると言ったのだが・・・

木造は他の構造とちがい接合部の影響が大、ここを考えるのが木造の構造で重要でもあるが・・・

斜めのモデル化はXY成分での短辺と長辺壁が架空に存在
この事により偏心を都合のいいように調整する事をしていた申請書を見たが・・・

その短辺成分を壁量に加算している事に気が付かない主事と、気が付かないので「ほっとする」代願申請屋・・・

まあ、いろいろあるが木造の構造設計と審査や検査はPンKリ状態・・・
▲ page top


消しゴム 2007/06/10 09:31:34
露出柱脚を用いた鉄骨造の層間変形角算定の階高は2階のデッキコン天端からベースプレート下端となるのですか。又、屋根が折版の時は最上階は鉄骨梁天端となるのですか。テキストを見てても良く解りません。どなたか御指導の程、御願いします。
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
work 2007/06/10 10:08:54
合成梁として設計していなければ、鉄骨天端と解釈しています。
しかし、鉄骨では殆どの場合、大勢に影響はないですね。
と思います。
▲ page top
鉄骨造1階層間変形
ochaochag3 2007/06/10 10:40:05
>合成梁として設計していなければ、鉄骨天端と解釈しています。
>しかし、鉄骨では殆どの場合、大勢に影響はないですね。
>と思います。



前レスにも書きましたが、気になる改正なので皆さんにもう一度はっきりした意見をお聞きしたいです。

ちょっとうるさい機関で、鉄骨造の1F層間変位、モーメントは、2F梁天〜RC地中梁天端との指導を受けました。

皆さん、この様な指摘がありますか、6/20からはかならずとか言ってましたが
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
消しゴム 2007/06/10 11:06:59
実務から見た鉄骨***には固定柱脚(埋込等)は基礎梁芯から
露出柱脚は基礎梁天からと、記載してましたが、この考え方は
ダメですか。
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
work 2007/06/10 11:14:08
>ちょっとうるさい機関で、鉄骨造の1F層間変位、モーメントは、2F梁天〜RC地中梁天端との指導を受けました。

ベースパックのマニュアルには、「ベースPLの下端」が構造階高と書かれています。
このままでは地中梁芯の曲げが不足するので、にらんで応力割増をしています。
▲ page top
鉄骨造1階層間変形
ochaochag3 2007/06/10 11:26:51
>>ちょっとうるさい機関で、鉄骨造の1F層間変位、モーメントは、2F梁天〜RC地中梁天端との指導を受けました。
>
>ベースパックのマニュアルには、「ベースPLの下端」が構造階高と書かれています。




「このままでは地中梁芯の曲げが不足するので、にらんで応力割増をしています」


ここです、露出柱脚であろうと埋め込みであろうと、「地中梁芯の曲げが不足する」ので地中梁芯でとりなさいとの事です。

工場等は、柱脚のせん断力で再度地中梁のモーメントを算出していましたが、通常のS造は柱脚のモーメントのみで地中梁配筋の算定応力としていましたが、変更を迫られそうです。

ただ変形角のレベルのとり方は、違うかも(ベースPL下〜梁天)???
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
お気軽小僧 2007/06/10 11:46:53
層間変形角の制限は仕上げ材の脱落防止ですから、例えばサイディングの場合、胴縁は基礎梁上にRC壁を立ち上がりて取り付け、このRC壁の面外変形もほとんど生じないでしょうから、層間変形角チェック用高さは、このRC壁天端から取るのが妥当と思うがいかが。ALCも同様。
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
ochaochag3 2007/06/10 12:06:12
>層間変形角の制限は仕上げ材の脱落防止ですから、例えばサイディングの場合、胴縁は基礎梁上にRC壁を立ち上がりて取り付け、このRC壁の面外変形もほとんど生じないでしょうから、層間変形角チェック用高さは、このRC壁天端から取るのが妥当と思うがいかが。ALCも同様。
>



S造はそうとも言っていられないでしょう、変形するのは鉄骨自体だし、理論はRC壁天端でしょうが、きりがない(腰壁で変位の調整)ですので、認めないでしょう(改正法では少し曖昧ですね)。
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
naa 2007/06/10 15:28:29
鉄骨造の場合、RCの地中梁とSの柱の剛比が違いすぎて

変形及びモーメントは地中梁天からしか起こらないのでは。

と考えていましたが
▲ page top
鉄骨造1階層間変形
ochaochag3 2007/06/10 15:42:28
>鉄骨造の場合、RCの地中梁とSの柱の剛比が違いすぎて
>
>変形及びモーメントは地中梁天からしか起こらないのでは。
>
>と考えていましたが



私と全く同じ考えです、私も機間にこのように説明しました。

でも、地中梁に生じるモーメントは、柱脚に生じるせん断力に地中梁心までの距離を乗じて算出する必要があると(これは工場等の大スパン構造の際にいつも考慮)いわれ、納得してしまいました。

よって、地中梁に生じるモーメントは、柱脚に生じるモーメントではなしに、地中梁心までの距離か、柱脚に生じるせん断力に地中梁心
までの距離を乗じて計算するかのことになりそうです。

変形角に関しては、告示を見る限り2Fスラブ天(スラブないとき梁天)〜地中梁天(又はベースPL下)みたいですが。
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
消しゴム 2007/06/10 17:13:12
貴重な御意見、誠に有難うございました。
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
red dragon 2007/06/10 17:17:39
>よって、地中梁に生じるモーメントは、柱脚に生じるモーメントではなしに、地中梁心までの距離か、柱脚に生じるせん断力に地中梁心
>までの距離を乗じて計算するかのことになりそうです。

...アタリマエに今まで曲げ戻しています。
杭頭曲げも基礎梁芯まで曲げ戻しています
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
Koji.N 2007/06/10 22:41:51
この話って、構造階高はこれまでと同じで、
層間変形角を算出するための階高の取り方が
変わるだけではないのでしょうか?

基礎梁心、2G芯で構造階高を設定しておけば
基礎梁に生ずる応力の問題はクリア

その場合の変形を、基礎梁天−2G天の距離で除して
変形角を求めれば告示もクリア

ということではないのでしょうか?
私一人が勘違い???
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
老眼鏡 2007/06/11 19:34:25
1階層間変形角に便乗させてください。

鉄骨平屋長スパン物の両方向共地中梁を設け無い独立基礎の案件を抱えています。
この場合の変形角は柱脚=BPL下端、柱頭は梁天or母屋天でしょうか
この場合だとどちらでも大勢には影響ないですが、まさか基礎フーチング天端とか、フーチング底とは言わないでしょうね。
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
喰えないラーメン屋 2007/06/11 19:41:16
>ということではないのでしょうか?
>私一人が勘違い???

そう思います。
水平方向の変形は、梁内法の間です。
仕口部分は移動しません。
応力は線に置換しますから梁芯々の間。

書いたようなアップできなかったような・・・?
重複してたら後で削除します。
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
喰えないラーメン屋 2007/06/11 19:46:08
>この場合の変形角は柱脚=BPL下端、柱頭は梁天or母屋天でしょうか

梁天では。

>この場合だとどちらでも大勢には影響ないですが、まさか基礎フーチング天端とか、フーチング底とは言わないでしょうね。

柱脚が固定ならば、基礎フーチング下になります。
でんも、基礎上の移動は土間で拘束されていますから、土間上から梁天じゃ無いでしょうか。
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
老眼鏡 2007/06/11 21:33:51
喰えないラーメン屋さん。こんばんわデス。

>でんも、基礎上の移動は土間で拘束されていますから、土間上から梁天じゃ無いでしょうか。

RC柱型に差筋を施して土間天にしようっと!!
でも、土間コンt=150シングル配筋は無理かもネ。せめてT=180ダブル配筋ですネ。
▲ page top
Re: 鉄骨造1階層間変形
喰えないラーメン屋 2007/06/12 03:59:30
>RC柱型に差筋を施して土間天にしようっと!!
>でも、土間コンt=150シングル配筋は無理かもネ。せめてT=180ダブル配筋ですネ。

土間筋が直交の地中梁に刺してあれば良いかと。
土間がエラスタイトで仕切られてると?です。
▲ page top


カルキングJ2の使用感想を戴きたいです
arukitect 2007/06/10 09:14:43
構造計算に、“カルキングJ2”を御使用の方がいらっしゃいましたら、使用感想を戴きたいと思っています。

公式などの登録やパレットの使い方を学び役立てようと思っています。

耐力式など計算式の誘導記載や手計算でのシュミレーション、図表入りの計算書作成に便利ではないかと考えています。

確認申請での質問回答書きにも役立てたいと思います。

よろしくお願いします。

今、体験版で試用始めたところですので、苦労しどころなども知りたいと思っています。
▲ page top
Re: カルキングJ2の使用感想を戴きたいです
コンコン 2007/06/11 00:05:25
>構造計算に、“カルキングJ2”を御使用の方がいらっしゃいましたら、使用感想を戴きたいと思っています。

私は少々御値段がはりますが、Mathcadを使ってます。
建築ではまだSIとCGSがごちゃまぜのところがあるので、単位を考慮して計算してくれ重宝してます。
1kgf+1kN=とか1m+1mm=とかできますんで。
ただ、RC系の実験式は単位を無視した式が多いので逆に困ります。
▲ page top
Re: カルキングJ2の使用感想を戴きたいです
天婆〜さん 2007/06/11 00:47:03
>私は少々御値段がはりますが、Mathcadを使ってます。
>建築ではまだSIとCGSがごちゃまぜのところがあるので、単位を考慮して計算してくれ重宝してます。
>1kgf+1kN=とか1m+1mm=とかできますんで。

当方も カルキングとMathcadを利用していますが、Mathematicaも良いのですけれど
計算書式にまとめるのは前期に慣れてたせいか当方はこの2つを個別計算に時々利用しています。
▲ page top
Re: カルキングJ2の使用感想を戴きたいです
鉄骨屋 2007/06/11 08:54:56
>私は少々御値段がはりますが、Mathcadを使ってます。
>建築ではまだSIとCGSがごちゃまぜのところがあるので、単位を考慮して計算してくれ重宝してます。


Mathcadのデフォルトの応力(圧力)の単位はPaだと思うのですが、
これをN/mm2等に変更できますか?
ユーザー設定の単位があるようですが、イマイチわかりません。

ところでカルキングも単位を扱えるように仕様に書いてたと記憶していますが
Mathcadのように単位を含んだ計算をするのかどうか
試していないのでわかりません。
▲ page top
Re: カルキングJ2の使用感想を戴きたいです
arukitect 2007/06/11 19:52:36
>
>ところでカルキングも単位を扱えるように仕様に書いてたと記憶していますが


コンコンさん、天婆〜さん、鉄骨屋さん、有難うございました。

カルキングJ2は単位変換は駄目で、カルキングのほうはOKのようです。

カルキングJ2のヘルプは簡単なので体験版だけではどうも上手く分かりません。機能限定版のカルキングJ2でも結構使えそうに思えましたのでともかく使用してみようと、マニュアル付きを注文しました。

もっと熱が入ったら、立派なソフトを使ってみようと思います。又その際にはご教示下さい。
▲ page top


構造図の責任
ima 2007/06/10 08:49:49
 元請の設計事務所から、構造図はウチでつくるから構造計算だけやってくれ
というケースがけっこうあります。以前はそこでどんな構造図が出て行こうと
ほとんど関知しなかったんですが、これからは構造設計者の氏名がおもてに
出るので、構造図の責任に無関心ではいられません。

 そこで最近は出図前に構造図をチェックするからと宣言し、実際にやっみると
誤りや気に食わないところがいくつもあり、厳しく訂正を求めたところ、そんな
うるさいことを言われるのはイヤだと、忌避されるようになりました。

 今後もこの姿勢をこちらは変える気はありませんが、同様のケースでみなさん
はどのように対処されていますか。
▲ page top
Re: 構造図の責任
(no name) 2007/06/10 09:03:06
> 元請の設計事務所から、構造図はウチでつくるから構造計算だけやってくれというケースがけっこうあります。

ima さんとあろうものが、そんな仕事を請けているとは残念です。
▲ page top
Re: 構造図の責任
小助 2007/06/10 09:07:09
> 今後もこの姿勢をこちらは変える気はありませんが、同様のケースでみなさん
>はどのように対処されていますか。

平気で基礎を偏芯させたり、仕口部が無茶苦茶に書かれた事があり、今は構造図と構造計算を一緒で無ければ受け無い事にしてます。仕事が減っても、安全第一です。
▲ page top
Re: 構造図の責任
Lion 2007/06/10 09:11:02
私の場合は構造事務所の下請け以外は図面を分ける事は
先ず無いですね、分けてもチェックは必ずやります。
▲ page top
Re: 構造図の責任
老眼鏡 2007/06/10 09:40:04
> 元請の設計事務所から、構造図はウチでつくるから構造計算だけやってくれというケースがけっこうあります。

2社程度有りました。
入社2,3年の若手が勉強を兼ねて描いているケースでしたから最終図は今までもチェックしてました。

A社は、法改正後がいかに大変か理解していて構造図込みになる。
B社は、所長の息子が1年間当社で丁稚奉公(当社費用負担ゼロ)。

当社にとって、この件に関してのみは順風かな(?)
▲ page top
Re: 構造図の責任
red dragon 2007/06/10 09:50:18
恐らく構造設計費を安くするための策だと思いますが
今時珍しいですね。
私はその様な仕事はお断りです。問題が会った場合の責任のなすりあいが目に見えますから。

仕事を選ぶのも仕事だと常々思っています
▲ page top
Re: 構造図の責任
ima 2007/06/10 10:35:26
 ご意見有難うございます。

 拝見していると、構造図を分離するというのは邪道というのがよく分かります。
今後はできないことでしょうね。
 ただ、初老(あるいはそれ以上)の個人事務所にとって、不得手のCADで構造図を
つくるのはしんどい作業で、構造設計費を安くしたいという元請の意向にも便乗して、
こちらも安易に流れる傾向がありました。反省です。

 しかしいろいろな事情で、これからもそうしなければならないことはありそうですが、
完璧なチェックが必須で、今後はそのための時間と費用を元請に認めさせる必要が
ありそうです。
▲ page top
Re: 構造図の責任
ホームズ 2007/06/10 11:22:40
当事務所の元所員が独立(意匠事務所)して、そこからの仕事で計算
のみ受けていたことがあります。(監理もなし)
当時事務所にいたときに構造図も描いていた経験があるからこそで
きることですね。

今までは、構造図にしても管理建築士の責任のもとに作成していた
のであまり気にしませんでしたが、今後は責任の所在があいまいに
なる形態は断るつもりです。

工事監理を伴わない設計も受けたくないですね。
現場での変更の責任を設計者が取るのはおかしいと思うし。

官庁の入札物件では、工事監理が発注されない(構造に限らず)物
が多くなってきているのですが、今後は質疑で「現場での変更に対
する責任、変更計画通知への対応などをどう考えているのか」と出
してやろうと思っています。
▲ page top
Re: 構造図の責任
toyochan 2007/06/10 12:00:21
>構造設計費を安くしたいという元請の意向にも便乗して、

>完璧なチェックが必須で、今後はそのための時間と費用を元請に認めさせる必要がありそうです。

元請けとしては、やはり構造設計費を安くしたいという意図はあるのでしょうが、
実際の所、構造図作成のための資料作成、何回ものチェック等で、
構造図を書いてもらっても、うちの場合、設計料はそんなに変わりません。
構造図は下請けに出しているような感じで、最終図を確認してから計算書を納めます。

ただ、こちらが計算にかかる前に、先に伏図と軸組図を書いておいてもらうと
仕事がしやすい場合があります。
設計者の意図がわかりますし、それを元に問題点をチェックしながら
実施設計に入る前に、構造計画をお互いに煮詰めておくことができます。
壁式やちょっと複雑な架構の場合など打合せも楽です。
意匠図と構造図の不整合も出にくいでしょう。

もっともその意匠屋さんが、構造をある程度理解していることが前提でしょうが...
▲ page top
Re: 構造図の責任
(no name) 2007/06/10 13:35:41
その場合、基準法改正の20日以降では、誰が構造図作成者になるのでしようか。
計算だけして図面を書かなで、構造設計者が図面担当に名前が載るのもおかしな話だと思います。
また、勝手に構造図担当者などとされたらどうしますか。
20日以降は、そんな問題があちらこちらで出て来るのでしょうか。
私の場合は、構造計算のみの仕事は請けないのが今までの基本ですね。
▲ page top
Re: 構造図の責任
壮君のパパ 2007/06/10 14:02:21
>その場合、基準法改正の20日以降では、誰が構造図作成者になるのでしようか。
>計算だけして図面を書かなで、構造設計者が図面担当に名前が載るのもおかしな話だと思います。
>また、勝手に構造図担当者などとされたらどうしますか。


現場に行ったら図面の内容が変わっていた。

意匠屋さんに聞いたら納まらないので変えときましたと涼しい答え

計算すると明らかに NG どうしよう・・


2回程ありました。現場監理費がないので監理は依頼されない物件がほとんどです。上記も別件の相談で、ついでに現場をみたらの話です。

仕事の請け方、責任の取り方は、難しいです。図面・計算・監理と仕事の範囲はいろいろありますが、用は信頼できる意匠屋さんとしか、仕事は出来ない(逆も同じ)と言う事では。
▲ page top
Re: 構造図の責任
喰えないラーメン屋 2007/06/10 15:04:14
>今時珍しいですね。
>私はその様な仕事はお断りです。問題が会った場合の責任のなすりあいが目に見えますから。

(´;ω;`)ウッ・・・
無料でチェックして構造図が不適合になった場合に、責任は・・。(゚o゚)
6/20以降は自分で書いた図面以外は責任が取れませんね。
構造事務所が書いて、意匠事務所が寸法・文字などをチェックする用にしないと行けませんね。
計算用に軸組図(通り芯・構造FL・開口のみ)を書くよう依頼するのですが、任せますと。
矩計に床仕上げ厚が書いてないのです。
▲ page top
Re: 構造図の責任
step100 2007/06/11 16:20:13
関係していないかもしれないけど・・・
最近、図面データーを当然のように求められます。
別途料金はいただいてなかったのですが、CADの種類とか指定される場合もあります。データ変換は文字テキストの変換があまりよくないので、最初からCADソフト指定(Jww等)の動きもあります。役所物件が多いかも。
構造図の責任問題を考えるとデータをどうされているのか不安ではあります。
▲ page top
Re: 構造図の責任
red dragon 2007/06/11 16:37:32
>最近、図面データーを当然のように求められます。
>
役所物件は契約で書いてあるので提出しています。
民間は一応拒否しています。(二次利用が心配なので)
施工側に要求されている例が多いようですね(施工図作成用)
一から書かないと施工図の役目しないのですが、構造図から起こせば楽ですからね。

拒否はしてますけど、現実は押し切られてますね。
この間なんか、別の事務所の構造図に明らかに私の書いた継ぎ手図が....
コノヤロ−!どこから漏れたんだ!
▲ page top
Re: 構造図の責任
99 2007/06/12 00:08:45
> 拝見していると、構造図を分離するというのは邪道というのがよく分かります。
>今後はできないことでしょうね。
> ただ、初老(あるいはそれ以上)の個人事務所にとって、不得手のCADで構造図を
>つくるのはしんどい作業で、構造設計費を安くしたいという元請の意向にも便乗して、
>こちらも安易に流れる傾向がありました。反省です。
>
> しかしいろいろな事情で、これからもそうしなければならないことはありそうですが、
>完璧なチェックが必須で、今後はそのための時間と費用を元請に認めさせる必要が
>ありそうです。

チェックが重要ですね。
誰が書こうと設計者が責任持ってチェックして、確認印押せばよいと思います。うちは、中国で書いていますから、構造図は全くの素人が書いています。
▲ page top
Re: 構造図の責任
こ〜ちゃん 2007/06/12 08:53:56
>>元請の設計事務所から、構造図はウチでつくるから構造計算
>>だけやってくれというケースがけっこうあります。

今まで計算書と図面をセットでしか受けたことないですね。
(かなり軽微な場合を除く)
図面書いていて気がつくこともかなりあるし、納まり上から断面
決まることもあるし。逆に図面書かないほうが不安いっぱいです。
▲ page top
Re: 構造図の責任
ぴょん吉 2007/06/12 20:19:07
構造計算担当者と、構造図作成者を別々に
計算書の表紙に記入すればよいのでは?
今度から、そうするつもりですが・・・・・
セコイ相手には、それなりの対応しないと・・・・・・
▲ page top
Re: 構造図の責任
Lion 2007/06/12 20:29:12
私しゃぁ、有る程度構造図を描いてから、計算を始めます
だからほとんど図面別は無いです、図面別途は木造位です・・・
▲ page top
Re: 構造図の責任
喰えないラーメン屋 2007/06/12 21:09:32
>だからほとんど図面別は無いです、図面別途は木造位です・・・

1F200m2以下だから構造計算はしなくて良いから、図面だけ書いて千代・・・と。
伏図と軸組図だけなら書けます・・・と返事したス。
▲ page top
Re: 構造図の責任
red dragon 2007/06/12 21:13:20
構造図を書かなくても設計料は同じ額を見積もります
構造図作成有り20万 無し20万(但し資料作成代含)

殆どの場合、それなら..となります。
▲ page top
Re: 構造図の責任
Lion 2007/06/14 08:49:09
red dragonサン

>殆どの場合、それなら..となります。

正解ですね、図面別の場合スケッチせねばならない
これって結構大変です、特に相手が意匠屋ならば
チェックも手間・・・
▲ page top
Re: 構造図の責任
喰えないラーメン屋 2007/06/14 09:28:42
red dragonサン
Lionサン

>正解ですね、図面別の場合スケッチせねばならない
>これって結構大変です、特に相手が意匠屋ならば
>チェックも手間・・・

今度からそうします。
図面だけ書いて・・・の場合、計算量込みで見積。
▲ page top


6/22に新規物件提出です。
老眼鏡 2007/06/10 00:55:50
S造6階建倉庫をE○Iサンに提出します。
本当は6/19以前に下ろす予定でしたので設計は一応終ってます。

6/22から2週間程度を下見期間に当て7/10に本受付します。
審査した後に適判行きです。
何もなければ7/末に下りるでしょう。

意匠事務所の問い合わせへの回答です。
下見期間は差し替え自由かな?
来週早々に、相談に行って来ます。
▲ page top
Re: 6/22に新規物件提出です。
喰えないラーメン屋 2007/06/10 02:32:54
>来週早々に、相談に行って来ます。

鉄骨造はルートと層間変形角の階高の取り方以外は従来通り?ですから、丹念にチェックすれば大丈夫でしょう。
などと書きながら、幾らチェックしても間違いがあるので不安なんですが・・・。_| ̄|○
層間変形角は手計算ですか・・・。
ソフトによっては新基準対応版が近きうちに手に入るでしょうから、比べてみると良いかも知れませんね。
続報をお願いします。
▲ page top
Re: 6/22に新規物件提出です。
red dragon 2007/06/10 07:37:20
>鉄骨造はルートと層間変形角の階高の取り方以外は従来通り?ですから、丹念にチェックすれば大丈夫でしょう。

確かにS造はそれほど問題ないでしょう。
概要書を除いては...

概要書は認定ソフトが打ち出してくれるとして、それまでの間が問題です。今、必死にPDFから作成しようとしています
▲ page top
Re: 6/22に新規物件提出です。
work 2007/06/10 09:16:06
なぜあれほど詳細な概要書が必要なのか、理解できません。
なんの為、誰の為なんでしょうか。
本体の計算書を見れば解ることなのに。

概要書のみを保存する訳ではないのですから、
旧概要書程度で十分!と思っています。

こんな事を言っていても仕方ありませんが。

▲ page top
Re: 6/22に新規物件提出です。
naa 2007/06/10 10:03:27
>なぜあれほど詳細な概要書が必要なのか、理解できません。
>なんの為、誰の為なんでしょうか。
>本体の計算書を見れば解ることなのに。
>
>概要書のみを保存する訳ではないのですから、
>旧概要書程度で十分!と思っています。
>
>こんな事を言っていても仕方ありませんが。
>
>
>

↑賛成1票 小規模な建物の構造計算書より厚くなりそう!

計算書の伏図、軸組図は略図ではだめみたい構造図をA3にして全て折り込むか?
▲ page top
Re: 6/22に新規物件提出です。
ochaochag3 2007/06/10 10:36:00
>本体の計算書を見れば解ることなのに。
>>
>>概要書のみを保存する訳ではないのですから、
>>旧概要書程度で十分!と思っています。
>>こんな事を言っていても仕方ありませんが。



↑賛成2票 小規模な建物の構造計算書より厚くなりそう!

計算書の伏図、軸組図は略図ではだめなら好都合、構造図をA4にして全て差込みで完了楽チンです。

しかし○○Iに出すと、かなりしつかりした構造屋さんでも、2F鉄骨造で30〜40項目の質疑がきまっせ、そんな予定が通用するのかと......

余談ですが、ちょっとうるさい機関で、鉄骨造の1F層間変位、モーメントは、2F梁天〜RC地中梁天端との指導を受けました。

皆さん、この様な指摘がありますか、6/20からはかならずとか言ってましたが
▲ page top
Re: 6/22に新規物件提出です。
work 2007/06/10 11:25:12
>余談ですが、ちょっとうるさい機関で、鉄骨造の1F層間変位、モーメントは、2F梁天〜RC地中梁天端との指導を受けました。

ochaochag3さん、こんにちは。
お元気そうで何よりです。
私も隠れファンです。

上記の件について、質問があります。
1階の変位を、例えば2階梁芯〜地中梁天で計算してあって、
Fesや保有の結果に対して明らかに問題がない場合でも、
訂正の指導ですか。
▲ page top
Re: 6/22に新規物件提出です。
Lion 2007/06/10 11:28:41
ochaochag3さん

>しかし○○Iに出すと、かなりしつかりした構造屋さんでも、
>2F鉄骨造で30〜40項目の質疑がきまっせ、

担当者によのでは? 神戸のエリーちゃんに出したですが
S1.5万平米で、訂正指摘5項目くらいでしたよ、内
半分は説明で終わり、逆にいつも意見を求められます・・・

>余談ですが、ちょっとうるさい機関で、鉄骨造の1F層間変位、
>モーメントは、2F梁天〜RC地中梁天端との指導を受けました。

変形は梁天間でしょうが、曲げは梁芯が正しいのでは?説得不足?
▲ page top
6/22に新規物件提出です。
ochaochag3 2007/06/10 11:36:34
work さん、こんにちは。

ご声援有難うございます。

あまり風呂敷広げない程度に元気です。



>上記の件について、質問があります。
>1階の変位を、例えば2階梁芯〜地中梁天で計算してあって、
>Fesや保有の結果に対して明らかに問題がない場合でも、
>訂正の指導ですか。



はい、明らかに問題がない場合でも、”つじつまが合わない”との一言で、訂正を求められます。

いつもの、機関は私が「かくかくで安全であると」書けばOKですが、立て続けに府外に出した機間に2件とも同じような指摘を受け、やむ得なく(言い争いはしましたが)修正しました。
▲ page top
Re: 6/22に新規物件提出です。
ひろぽ 2007/06/10 21:11:30
red dragonさん

>概要書は認定ソフトが打ち出してくれるとして、それまでの間が問題です。今、必死にPDFから作成しようとしています

アクロバットだと、テキスト参照可能のようでコピーが利くみたいですね。

私も先週、保有分だけ何度か試みていますが変換ソフトに一長一短があり
あまり進んでいません。

ここのホームページのお勧めソフトにもある
「いきなりpdf to data pro2」を購入し変換してみましたが
フォント指定しても、結構文字化けしてます。
テキスト埋め込まれているのに、何で?
エンジン部分はOCRなんでしょうねきっと。

ワードに変換してみましたが領域毎にテキストボックスになって
しまって、これってどうよ?とぶつぶつ
表レイアウトは文字化けは別としてうまく変換されるようです。
▲ page top
Re: 6/22に新規物件提出です。
red dragon 2007/06/11 08:08:11
>ひろぽさん

私はpdf→tif→DRACADに貼り付け。
で、DRACADで文字書き込みです。
ものすごく簡単ですよ。
▲ page top
Re: 6/22に新規物件提出です。
ひろぽ 2007/06/11 13:52:10
red dragonさん

>私はpdf→tif→DRACADに貼り付け。
>で、DRACADで文字書き込みです。
>ものすごく簡単ですよ。

tifってイメージデータですよねぇ。
DRACADに貼った後もイメージですよねぇ。
(文字・罫線はベクトルになります?)
DRAにも「OLE図形化」できるものはついたと聞きましたが

まぁそれでも目標達成できればいいわけですが

アクロバットからワードに直接保存はあるのですが、
表(罫線のあるもの)は今一歩です。
アクロバットが古いから?(ver6.0)

もう少しやってみます。
(投稿が規制されていると出てなかなかアップできませんでした)
▲ page top


なんだか
ABC 2007/06/09 23:51:11
いつもこの掲示板大いに参考にさせていただいています。
しかし最近、常連さんのコメントが気にかかります。
初心者でも、また最近訪れた方もいるんですから・・・
もっと親切にレクできないものでしょうか?
▲ page top
Re: なんだか
red dragon 2007/06/10 07:44:03
>もっと親切にレクできないものでしょうか?

皆さん親切だと思いますよ。
私なんか、下らない質問はスル−しちゃいますから。

昔はみんな、先輩の計算書を借りて勉強したモノです。
自分なりの考えをもってから聞きに行かないと怒られました。

今はお手軽に質問しすぎの感有り。
▲ page top
Re: なんだか
POP 2007/06/10 10:32:19
>昔はみんな、先輩の計算書を借りて勉強したモノです。
>自分なりの考えをもってから聞きに行かないと怒られました。


私は意匠事務所と土木コンサルみたいな事務所にいたため、外注先から上がってきた構造計算書が教科書代わりでした。
分からないことは本を見て、計算書と付きあわせて見ての繰り返しで、やっとこさ憶えましたよ。

しかし当時手書きの計算書の文字が読みづらくって…。

構造屋って字の下手な人多くないですか?
▲ page top
Re: なんだか
Lion 2007/06/10 11:57:28
POPサン

>構造屋って字の下手な人多くないですか?

正解!、下手>自分
▲ page top
Re: なんだか
ひろぽ 2007/06/10 12:49:18
>構造屋って字の下手な人多くないですか?

ずきッ!
私も下手です。だからワープロ・CADは手放せまっせーん。

計算書が手書きだった頃、時間がなくて殴り書きして1枚はさんで確認出した時、
役所から電話が来て、このページは何?差し替えをお願いしますって言われて・・・σ(^_^;)
その人今指導課の課長だったりする。

その頃外注先でいつも綺麗な字で計算書作ってた人がいたので
「どうしてそんなに綺麗な字かけるんですか?」
ってきいたら、
「商売ですから、本買ってきてそれなりに練習はしました。」
って、それなりにショックは受けましたね。
そこまでやってるんだと。
▲ page top
Re: なんだか
(no name) 2007/06/12 11:31:10
>>字の下手な人多くないですか?

私はこれで(↑)意匠屋を止めました。
▲ page top
Re: なんだか
POP 2007/06/14 15:29:13
皆さんやっぱり!!

かくいう私も字は超が付くほどの「下手」です。

建築士の試験では苦労しました。

ちなみに妻は国語教師だったので、超が付くほど字が「上手」です(笑)。
▲ page top


外壁間柱の設計
はる 2007/06/09 21:14:46
構造が苦手な私ですが、会社の上司から宿題で
外壁間柱の構造設計をもらいました。

そこで何か役立つホームページはないでしょうか?
答えの参考として上司から頂いた資料では、
単純梁に等分布加重がかかっている絵が描いてあります。

また、計算の手順として、
Wl:外壁の自重?
Ww:風荷重?

Nl:軸力?
ql:?

Mw:wl2/8 最大曲げモーメント?
Ql:pl/2 最大せん断力?

使用する鉄骨メンバ:H-175-175-7.5-11
A:断面積?
Zx:断面一次モーメント?
Ix:断面2次モーメント?
λ:細長比?
LFc:?
LFb:?

短期として
RN:?
RM:?

N/RN+M/RM=○○<1.0 OK

δ=5WL4/384EI=○○

δ/L=1/864<1/150 OK

上からこんな流れで書かれています。
さっぱりなのですが、時間もなく…
どなたか教えていただけないでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 外壁間柱の設計
喰えないラーメン屋 2007/06/09 21:36:22
>構造が苦手な私ですが、会社の上司から宿題で
>外壁間柱の構造設計をもらいました。

あなたの上司がココを見ています。
勉強をしない部下に、わざわざ宿題を考えて渡したのに・・・。
式まで書いて渡したのに・・・OTL
多分誰も教えてくれないと思います。→(`_')
ひたすら頑張ってください。誰でもが初心者でした。
焼酎2杯じゃ眠れないなぁ。少なかった。飲み直すか。
▲ page top
Re: 外壁間柱の設計
ホームズ 2007/06/09 21:50:32
>そこで何か役立つホームページはないでしょうか?
>答えの参考として上司から頂いた資料では、
>単純梁に等分布加重がかかっている絵が描いてあります。

だから、宿題出されちゃったんですね(^^♪
ガムバッテください。

みんな最初はできなかったんだから
▲ page top
Re: 外壁間柱の設計
2007/06/09 22:55:04
>そこで何か役立つホームページはないでしょうか?

ホームページではなく、参考書でしょうね。
明日は日曜日、本屋に行きましょう。
▲ page top
Re: 外壁間柱の設計
ひろぽ 2007/06/10 00:47:30
こういうふうに教えようとしてくれる
あなたの上司、俺は好きだなー。

「少しは自分で調べて聞きに来い。」って遠い昔に言われた記憶が・・・。

Zは断面1次モーメントじゃないから。

きっとあなたが少しだけでも努力して、今一度ここにその成果をカキコ
してくれたら(ここがわからーん、あそこがわからーんと)
教えてくれるんじゃないかな。

ここに

http://www.unions.co.jp/structure/mc1/files/07.pdf

S間柱の設計の出力例がありますが、おそらく今のあなたの知識では
わからないのではないかと・・・。

まぁ少しは自分で努力してみろ ということです。
▲ page top
Re: 外壁間柱の設計
(no name) 2007/06/10 10:14:28
絵とき建築構造計算 オーム社 P158をどうぞ
▲ page top


露出柱脚の計算ルート
ホリ 2007/06/09 16:57:57
意匠設計をしております。
構造には詳しくないので、初歩的な質問で恐縮なのですが
ご教授下さい。
2001年版建築物の構造関係技術基準解説書に
柱脚計算ルートが掲載されていますが、
現在の基準法(6/20施行以前)ではその基準に従わなければ
いけなかったのでしょうか?
また、6/20以降ではどうなるのでしょうか?
過去レスを拝見しますと、基準法での規定ではないので
努力目標的な回答があったと思います。
今後は基準法に規定される事になるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
▲ page top
露出柱脚の計算ルート
ochaochag3 2007/06/09 17:59:21
>柱脚計算ルートが掲載されていますが、
>現在の基準法(6/20施行以前)ではその基準に従わなければ
>いけなかったのでしょうか?
>また、6/20以降ではどうなるのでしょうか?
>過去レスを拝見しますと、基準法での規定ではないので
>努力目標的な回答があったと思います。
>今後は基準法に規定される事になるのでしょうか?
>


現行法においても、柱脚計算ルートによる計算は必須ですが、地方によっては、温度差があるみたいですが、6/20以降の新法に対しては同じになると思います。(告示を全て読んでいないので推定です)

▲ page top
Re: 露出柱脚の計算ルート
壮君のパパ 2007/06/09 18:13:57
>意匠設計をしております。
>柱脚計算ルートが掲載されていますが、
>現在の基準法(6/20施行以前)ではその基準に従わなければ
>いけなかったのでしょうか?
>また、6/20以降ではどうなるのでしょうか?


現行法でも、6/20日以降でも基本は変わりません。

ただ柱脚の設計方法で、判定員により見解が分かれるかも知れませんので注意が必要と思います。

柱脚アンカー・ベースプレート・基礎コンクリート等々設計者により、いろいろやり方が違っていそう・・・と言う事です。

7/中頃予定の黄色本で設計方法のが細かく決まるかも知れません。
▲ page top
Re: 露出柱脚の計算ルート
喰えないラーメン屋 2007/06/09 18:50:04
>現行法においても、柱脚計算ルートによる計算は必須ですが、地方によっては、温度差があるみたいですが、6/20以降の新法に対しては同じになると思います。(告示を全て読んでいないので推定です)

告示593ルート1−2、ルート2で柱脚、アンカーボルトの検討をするようになっています。
検討方法は取り敢えずセンター指針で・・・。
▲ page top
Re: 露出柱脚の計算ルート
ホリ 2007/06/10 11:00:52
皆様、回答有難うございました。
大変参考になりました。
意匠設計といえども、多少は構造の事を
理解しておかなければと思い質問いたしました。

丁寧な回答、有難うございました
▲ page top


2007年10月末までのフリーソフト
KANABON 2007/06/09 09:39:14
(株)ストラクチャーから、新制度運用の暫定版としての構造計算プログラム(BuildingEditor)が公開されました。
『2007年10月末』までは、誰でも利用できるフリーソフトとしての扱いになるようです。
http://www.structure.jp/be51.html#support
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
お気軽小僧 2007/06/09 09:47:28
>(株)ストラクチャーから、新制度運用の暫定版としての構造計算プログラム(BuildingEditor)が公開されました。
>『2007年10月末』までは、誰でも利用できるフリーソフトとしての扱いになるようです。
>http://www.structure.jp/be51.html#support


『2007年10月末』でなくてず〜と使えるようにできないか。
一貫ソフトのjw版。

キャッチコピー
「みんなで育てる一貫ソフト」
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
(no name) 2007/06/09 10:35:15
素晴らしい情報ですね


とりあえず、少なくとも検証用には使えるかも知れませんね

早速ダウンロードっと・・・
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
guzzi 2007/06/09 10:36:07
営業戦略と言えばそれまでですが、大英断ですね、感服いたしました。
以前からコラム等を通じ情報を発信されていて、個人的には好印象を持っていました。
早速DLして、マスターしてみようと思います。
行政、機関の人達も、やられてみても損は無いと思います(損どころか、かなり有意義かと思いますが)
今回の法改正で最終消費者を守り、確認業務をスムーズにやるのであれば、誰しもが利用できる(安価で)統一したプログラムが必要だと思うのですが・・・無理でしょうね。
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
2007/06/09 11:58:43
>(株)ストラクチャーから、新制度運用の暫定版としての構造計算プログラム(BuildingEditor)が公開されました。
>『2007年10月末』までは、誰でも利用できるフリーソフトとしての扱いになるようです。

すばらしいですね。
ほかに言葉が見つかりません。
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
土井中構造 2007/06/09 12:29:27
ストラクチャーを愛用してきた一人として
驚きと共に誇らしくさえ思います。
混沌とした構造計算の世界に一筋の光が
差し込んできたようにも感じる大英断ですな。
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
斜眼 2007/06/09 12:48:49
バグを探してね!って事じゃない?
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
豆柴 2007/06/09 13:46:45
>ストラクチャーを愛用してきた一人として

救われた気がする。
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
No Name 2007/06/09 14:13:41
>バグを探してね!って事じゃない?

新製品をキャンペーン特価と称してバグ付きソフトを割引き販売し
ユーザーの力を借りてようやく使えるようになって来たと想ったら
高額のバージョンUP料を吹っかける
このような光景をなんども見ました。

私は潟Xトラクチュアーのユーザーではありませんが賞賛に値します。
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
なんで? 2007/06/09 17:17:25
PDFのマニュアルの中の、耐震壁のせん断耐力式は違っているけどいいのかなー?
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
名無しの権 2007/06/09 17:26:13
>>バグを探してね!って事じゃない?
>私は潟Xトラクチュアーのユーザーではありませんが賞賛に値します。

それでも、ストラクチャー社のユーザーとしては、ありがたいです。
秋頃に発売予定の新版は、現行製品ユーザー(Ver.4.X)に対して無償で配布するとの案内を頂いています、清貧に喘いでいますのでありがたい事です。
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
POP 2007/06/09 23:07:41
>それでも、ストラクチャー社のユーザーとしては、ありがたいです。
>秋頃に発売予定の新版は、現行製品ユーザー(Ver.4.X)に対して無償で配布するとの案内を頂いています、清貧に喘いでいますのでありがたい事です。


わたしもビルディングエディタユーザーです。早速DLして使ってみました。
インターフェイスがかなりよくなってますね。主に鉄骨系を扱うので重宝しています。しかもユーザーには無償配布は本当にありがたいと思ってます。
RCやSRCにはイマイチ使えないかもしれませんが、S造であればかなり効率的に仕事出来そうですね。
▲ page top
Re: 2007年10月末までのフリーソフト
ひろぽ 2007/06/10 16:58:50
>PDFのマニュアルの中の、耐震壁のせん断耐力式は違っているけどいいのかなー?

確かにM/(Q・D)+0.12は、√(M/(Q・D)+0.12)
ルートがかかっていませんね。
▲ page top


まる 2007/06/08 19:49:32
木造の片持ち梁(バルコニー)について教えて下さい。
下図に示す形式でバルコニーを設けることは可能でしょうか。
やはり、木造の場合は柱際に片持ち梁を設ける必要があるのでしょうか。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0038.pdf

また、木造(伝統工法ではなく、現在の住宅で用いられている
軸組み工法)の納まりについて詳しく書かれている書籍等が
ありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 木造の片持ち梁について。
Lion 2007/06/08 19:58:49
まるサン

>下図に示す形式でバルコニーを設けることは可能でしょうか。
>やはり、木造の場合は柱際に片持ち梁を設ける必要があるのでしょうか。

丁度私の方で身内の住宅を設計していますが、同じ様な部位が
有ります、隅柱の通柱は管柱にして、天秤状の梁で持ち出し
しています(105*270)、最近は通柱は無しでも金物を
付けますので問題無いです、某住宅メーカー○○林業なんぞ
通柱無しが多いようです、通柱はほぞ孔だらけで強く無いです。
▲ page top
Re: 木造の片持ち梁について。
ヒロ0 2007/06/08 20:20:26
>木造の片持ち梁(バルコニー)について教えて下さい。
>下図に示す形式でバルコニーを設けることは可能でしょうか。
>やはり、木造の場合は柱際に片持ち梁を設ける必要があるのでしょうか。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0038.pdf

私は通し柱の柱一本分内側に方持ち梁を通す多いです。
天秤の反対側の納まりをきちんと考えておく必要がありますが。
▲ page top


入力データ提出でひと悶着
もっと親父 2007/06/08 18:12:19
皆様、お疲れ様です。

6/19以前に許認可の物件で、一貫Vの入力データを要求されました。
最新バージョン(ver1.84)のデータを提出しましたところ、某行政から本日電話がありました。

行政:「計算途中でとまる」「エラーメッセージが出る」
当社:「そんなはずは無いが?」「ちなみにバージョンは?」
行政:「ver1.64だが」--->(偉そうに仰られました)
当社:「あのですね!最新バージョンはver1.84ですよ!」

なんとVer.1.64は、2006/02/01版でした。このverから20回ほどver.upされているのに・・・

行政:「この物件まで、高層物件が無かったのでデータ提出をお願いしたのは、今年初めてです」「明日にでも早速ver.upして、再度電話致します」「BUS,SS2もver.upしなくては・・」--->(今度は丁寧に仰られました)
当社:「はぁ・・○※△」

それにしても???ですネ。BUILDもBUSもSS2も2006/02頃導入してそのままらしいです。
6/20以降が心配です。
▲ page top
Re: 入力データ提出でひと悶着
Lion 2007/06/08 18:40:32
もっと親父サン

>それにしても???ですネ。BUILDもBUSもSS2も2006/02頃
>導入してそのままらしいです。

どうせ実務をやっていない連中はそんなもんでしょ、
どのVER.のソフトでも動くと思っている・・・
VER.が一つ違ってもNGが出たりするのに・・・

私も古いVER.は1台のPCに保存です、全部最新に
すりゃ以前の仕事の訂正に支障が出ます。
▲ page top
Re: 入力データ提出でひと悶着
もっと親父 2007/06/08 19:42:25
Lionさん

>私も古いVER.は1台のPCに保存です、

そうですね。
DOSで走るPCも物置に鎮座しています。
年代は忘れましたが、確かPCが70万、増設HDが40MBで20万以上の時代・・
初期のBUSが入っていますが、もう永眠してるかも?。(笑)
▲ page top
Re: 入力データ提出でひと悶着
ひまじん 2007/06/08 19:48:42
>私も古いVER.は1台のPCに保存です、全部最新に
>すりゃ以前の仕事の訂正に支障が出ます。
>
BUSです。なにかの時にと思って古いVer.を同じPCに保存しましたが、プロテクトが変わると体験版になるようです。がっくり!
いままでのたくさんの古いデータも保存していますが、全く役立たずになっています。無知って怖いです。
▲ page top
Re: 入力データ提出でひと悶着
Lion 2007/06/08 20:03:20
ひまじんサン

>BUSです。なにかの時にと思って古いVer.を同じPCに
>保存しましたが、プロテクトが変わると体験版になるようです。

あれれ?私もBUSですが、目下はUSBプロテクトですから
他のPCに差し替えれば動きますが・・・同じPCでは2重の
起動は不可です。
▲ page top
Re: 入力データ提出でひと悶着
(no name) 2007/06/08 20:03:37
>VER.が一つ違ってもNGが出たりするのに・・・

構造計算ソフトの常識なんだけど、判定者にとっては金科玉条
そんな状況で判定されたらたまらんよ!

ここは一つ言わせてくれ 「このアホンダラ!」
失礼しました。
▲ page top
Re: 入力データ提出でひと悶着
Lion 2007/06/08 20:13:03
もっと親父サン

>DOSで走るPCも物置に鎮座しています。
>年代は忘れましたが、確かPCが70万、増設HDが40MBで20万以上の時代・・
>初期のBUSが入っていますが、もう永眠してるかも?。(笑)

私も98ノートに残っていますよ、BUS−2.5、V2,V3
今、ちと動かして見ました、動きますです何故かP.が無い(^^ゞ
▲ page top
Re: 入力データ提出でひと悶着
ホームズ 2007/06/08 21:02:04
>BUSです。なにかの時にと思って古いVer.を同じPCに保存しましたが、プロテクトが変わると体験版になるようです。がっくり!
>いままでのたくさんの古いデータも保存していますが、全く役立たずになっています。無知って怖いです。

某国○相の再計算業務で、同じバージョンを使うべく問い合わせた
ら、こんなQ&A教えてくれました・・・
とカキコしようと確かめたら、なんと今日付けで更新されてます。
この情報は結構皆さん使うんじゃないだろか

http://support.kozo.co.jp/support/disp.php?q2=&p1=1533
▲ page top
Re: 入力データ提出でひと悶着
ひまじん 2007/06/08 21:42:48
>この情報は結構皆さん使うんじゃないだろか
>
Lionさん ホームズさん
ほんとうにありがとうございました。
▲ page top
Re: 入力データ提出でひと悶着
Lion 2007/06/09 14:45:20
ホームズさん

>この情報は結構皆さん使うんじゃないだろか

BUS−3,V.3を送って来ました、で1台のPCで
V.3とV.2.1(5117)、もう1台でV.2.1
(5113)が動く事を確認しました、情報ありがとう
ございました、これで古いデータも生きます・・・
▲ page top
Re: 入力データ提出でひと悶着
ホームズ 2007/06/09 17:56:58
Lionさん、あっちでもお世話になります(笑)

>BUS−3,V.3を送って来ました、で1台のPCで
>V.3とV.2.1(5117)、もう1台でV.2.1
>(5113)が動く事を確認しました、情報ありがとう
>ございました、これで古いデータも生きます・・・

BUS−3V.3もう送ってきたのですか?
こちらはまだです(申し込んだのが遅かったからかな)

Winが勝手にアップデートすると動かなくなることがあるようです。

構造計算書の再計算作業時にはデーターベースナンバーまであわせる必要があるのですよ。
メーカー側もある程度の古いバージョンまでは対応できるようにしないと困るのかもしれないですね。
しかし、再計算作業中にバグを見つけることもあるんだけど、それはしょうがないのかなぁ。
▲ page top


地中障害による杭偏心
側近 2007/06/08 18:02:17
本日、○-ろの講習会に行ってきました。情報を1つ。

地中障害等による杭偏心が生じた場合、計画変更ではなく軽微な変更にしようかと言う話があるようです。
まだ決まった訳ではないでしょうが、現実的な対応です。

駆け込み申請は断っています。
▲ page top
Re: 地中障害による杭偏心
ホームズ 2007/06/08 18:38:54
>地中障害等による杭偏心が生じた場合、計画変更ではなく軽微な変更にしようかと言う話があるようです。
>まだ決まった訳ではないでしょうが、現実的な対応です。

じゃ、これからは地中障害が増えるわけですね(^^♪

どこで見たんだか忘れたけど、偏心応力の処理が基礎梁の主筋1本くらいで処理できるなら軽微な変更だったような・・・・


皆さん駆け込み大変ですね。こちらは、もっかのところ構造案件な
し、意匠企画で種まき状態です。
▲ page top
Re: 地中障害による杭偏心
Lion 2007/06/08 18:56:45
>じゃ、これからは地中障害が増えるわけですね(^^♪

あはは〜、この世には転石だらけになりそ・・・
酷高尚のせいだからね(^^ゞ
▲ page top
Re: 地中障害による杭偏心
喰えないラーメン屋 2007/06/09 06:54:42
>あはは〜、この世には転石だらけになりそ・・・
>酷高尚のせいだからね(^^ゞ

***が勝手に判断するのではなくて、黒麹焼酎が細則を出すかも知れないということですよね。

NHKニュース・・耐震診断・・震度6強にたえる・・・。?
Z=0.8なので震度6強じゃないのよね。
▲ page top


YOUKO 2007/06/08 14:44:32
海外の物件をやってますが、uprightフレームは一体どんな構造ですか?(アップライト)
分かる方が教えていただきませんか。
▲ page top
Re: 海外物件
(no name) 2007/06/08 16:07:44
>分かる方が教えていただきませんか。

そりゃ、分かる方が教えるのでしょうけど...
なんか日本語が変。
▲ page top
Re: 海外物件
やや 2007/06/08 16:39:19
>海外の物件をやってますが、uprightフレームは一体どんな構造ですか?(アップライト)
>分かる方が教えていただきませんか。
RCアップライト工法とは『鉄筋コンクリート造』と『木造・鉄骨造』との新しい出会いによる、今までにないまったく新しい建築工法です。べた基礎と一方向の外壁・界壁を、100年以上耐えられる堅牢な厚さ30cm以上の鉄筋コンクリートで造ります。(RC造)
もう一方向の外壁と内部間仕切り壁、2階床、ロフト床、屋根を木造などの軽量な部材で造ります。床及び屋根はそれぞれ鉄筋コンクリートの壁で支えます。この組合せかたが『RCアップライト工法』の大きな特徴です。
▲ page top
Re: 海外物件
喰えないラーメン屋 2007/06/09 06:40:32
>RCアップライト工法とは『鉄筋コンクリート造』と『木造・鉄骨造』との新しい出会いによる、今までにないまったく新しい建築工法です。

何かのコピーですか。

その工法はローマ時代から有りますよ。
石造の壁に、木造の屋根・・・・
100年耐久どころでは有りません。(^^;

日干し煉瓦に、丸太屋根・・・・
は地震に弱いですが。(^^;

若干違うようですが、RC壁に木造屋根の広告チラシが時々入っています。
6/20以降は厳しくなるかもしれません。
▲ page top
Re: 海外物件
はい 2007/06/09 08:09:56
>何かのコピーですか。

http://www.akatsu-art.com/rcupright/index.html
▲ page top
Re: 海外物件
喰えないラーメン屋 2007/06/09 13:48:41
チラシスレ?・・・違ったら m(_._)m
▲ page top
Re: 海外物件
No Name 2007/06/09 14:14:39
>チラシスレ?・・・違ったら m(_._)m

っポイでつね
▲ page top


木造軸組3階建
小さな設計事務所 2007/06/08 13:45:22
6月20日以降に確認提出予定。
KIZUKURIソフトで計算します

@---確認提出時に 構造概要書 構造計算保証書が
  必要でしょうか、アドバイスお願いします。
       
A--層間変形角は(床面〜床面の階高さ)
  確認はKIZUKURIでは 
  構造階高さと床面階高さの 
  2パターンの検討でしょうか
  1 パターンで検討で可能でしょうか
   アドバイスお願いします。
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
Lion 2007/06/08 14:32:33
小さな設計事務所サン

>6月20日以降に確認提出予定。
>KIZUKURIソフトで計算します

私も昨日納品しました>木3、Kizukuri使用です。

>@---確認提出時に 構造概要書 構造計算保証書が
>  必要でしょうか、アドバイスお願いします。

構造概要書は添付、保証書はフォーマットが?なので
未添付(もう出ていますか?)

>A--層間変形角は(床面〜床面の階高さ)
>  確認はKIZUKURIでは 
>  構造階高さと床面階高さの 
>  2パターンの検討でしょうか

本来は床〜床でしょうが、木造では多分階高規準なので
そのままで良いのでは? 気にせず出しました・・・
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
ochaochag3 2007/06/08 14:44:35
>6月20日以降に確認提出予定。
>KIZUKURIソフトで計算します
>


6/12提出分まで駆け込みで6/19に降ろしてくれるので、目下大忙しです。

6/20以降は石膏ボードの壁倍率のみ変わるので、ぎりぎり設計は要注意です(分譲メインの私のことです)。

その他は今のところ、分かりません、木造は法的にも変更は無いので、とりあえず出してから、又打ち合わせすればいいのではないかと思います。

それより意匠のほうが、平面詳細、かなばかり必須で、構造もそれにあわせる必要があり、「意匠詳細による」とかの言葉が通用しなくなるかもです。
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
喰えないラーメン屋 2007/06/08 15:29:49
>6月20日以降に確認提出予定。

構造詳細図が必要です。
金物、追っかけ、蟻、釜などの詳細図が・・・・とカイテミタ。どなたか幌〜して。
▲ page top
木造軸組3階建
ochaochag3 2007/06/08 15:53:46
>>6月20日以降に確認提出予定。
>
>構造詳細図が必要です。
>金物、追っかけ、蟻、釜などの詳細図が・・・・とカイテミタ。どなたか幌〜して。


幌〜させていただきます、ただし著作権があるので、発表できません。

発売元

「muraken@f2.dion.ne.jp」

村上建築設計事務所

「構造標準図と設計支援ツール」


安い(1万円?)割りになかなか中身が充実しています。

木造の仕様書は、標準+8枚の詳細があります。

S〜SRCまで(壁式も)あります。

木造計算ソフト(エクセル)他も付いています。

お買い得です。
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
Lion 2007/06/08 16:48:39
ochaochag3サン

>6/12提出分まで駆け込みで6/19に降ろしてくれるので、
>目下大忙しです。

どこの審査機関かイニシャルのみ教えて下さい、当然大阪ですね。
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
もくもくぞう 2007/06/08 16:54:15
6月20日以降は、木造2階建ても構造図が必要になるのですか?
▲ page top
木造軸組3階建
ochaochag3 2007/06/08 16:58:56
>>6/12提出分まで駆け込みで6/19に降ろしてくれるので、
>>目下大忙しです。
>
>どこの審査機関かイニシャルのみ教えて下さい、当然大阪ですね。


もちろん、例のオネーチャンの所です。

ただし4拷問以外は、事前受付(意匠先行)と5/29までの相談が条件でした。

多分4号もんは、文書に6/12までと書いてあったような気が....

ただ消防がダメかもと(市内なら可だが)

TELしてみてください。

あと、守口の○○ジァパンも頑張ります、とかいってました。
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
ヒロ0 2007/06/08 17:09:24
>6月20日以降は、木造2階建ても構造図が必要になるのですか?

私が利用している審査機関では
確定ではないが、そうなるかもしれないといわれました・・・

今の段階でかもしれないって、あんた


それより今は、6/20前の駆け込み物件で死にそうです><
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
Lion 2007/06/08 17:20:05
>それより今は、6/20前の駆け込み物件で死にそうです><

当方はもう死にました(--;)
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
ochaochag3 2007/06/08 17:23:40
>>6月20日以降は、木造2階建ても構造図が必要になるのですか?
>
>私が利用している審査機関では
>確定ではないが、そうなるかもしれないといわれました・・・
>
>今の段階でかもしれないって、あんた
>
>
>それより今は、6/20前の駆け込み物件で死にそうです><


私も「6/20前の駆け込み物件で死にそうです><」この状態です
あと3日で残5件何とかできるかな〜と......

木2でも以前から、施工用に全図書いていますので、特に変わりはないです。

書きこみしている間にどんどん時間が........
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
Lion 2007/06/08 17:48:20
ochaochag3 サン

>ただし4拷問以外は、事前受付(意匠先行)と5/29までの
>相談が条件でした。

木3ですから無理のようです、情報ありがとうございました。

>あと、守口の○○ジァパンも頑張ります、とかいってました。

安売りの”JAPAN”じゃぁ無いよね(笑)
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
喰えないラーメン屋 2007/06/08 17:57:04
>6月20日以降は、木造2階建ても構造図が必要になるのですか?

構造詳細図も必要です。
細則を参照してください。
除外があるかも知れません・・・が、見あたりません。
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
ヒロ0 2007/06/08 18:04:37
どうもです。

>私も「6/20前の駆け込み物件で死にそうです><」この状態です
>あと3日で残5件何とかできるかな〜と......
>
>木2でも以前から、施工用に全図書いていますので、特に変わりはないです。
>
>書きこみしている間にどんどん時間が........


当方も木2も自主的に構造計算しているので(←これが死んでいる理由^^;)、
構造図出せといわれても特には困らないのですが、

例の審査機関が構造計算しているなら構造計算書も出してもらうかもだの、
その分審査手数料割り増しになるかもだの、期間もそれなりにいただくかもだの・・・・

なんだか正直者が馬鹿を見そうな雰囲気・・・
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
SHIN 2007/06/09 10:24:46
>6月20日以降に確認提出予定。
>KIZUKURIソフトで計算します
>
KIZUKURIの場合 青本計算で偏芯率 0.15以下 許容で 0.30以下 だと思いますが。違っているでしょうか. 青本ではねじり補正無しだと思いますが.
▲ page top
木造軸組3階建
ochaochag3 2007/06/09 11:25:35
>KIZUKURIの場合 青本計算で偏芯率 0.15以下 許容で 0.30以下 だと思いますが。違っているでしょうか. 青本ではねじり補正無しだと思いますが.



青本計算で偏芯率 0.30以下 許容も 0.30以下と思いますが。
現状はねじり補正無しですね。

これが「偏芯率 0.30以下」を適用する場合は、ねじり補正しなさいと、「0.15」で抑える場合は以前の計算のままでいいと。

石膏ボードの壁倍率が、種類、釘打ち間隔等により倍率変わっていますが、施工の時いちいち、大工さんが釘打ちピッチを各ボードにマーキングして釘打つかと思っているのかしら。

節も、割れもあるだろうし、「0.9」など決めて何の意味があるのか不思議です。

そもそも木造は、木材からして、全くの信頼の置けない材料(自然材)です、だからこそ許容応力度にあれだけの余裕を見ているわけです。

ボードなら「1」合板なら「2」〜「3」程度の平均値で決めればいいのではないでしょうか。

木造社に聞いた所、6・20に改定法に合う変更版を出すそうです(無償?、有償?は不明)
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
喰えないラーメン屋 2007/06/09 12:08:10
>石膏ボードの壁倍率が、種類、釘打ち間隔等により倍率変わっていますが、施工の時いちいち、大工さんが釘打ちピッチを各ボードにマーキングして釘打つかと思っているのかしら。

なので、PBは無視しています。
切れっ端のPBがぺたぺた貼ってるかも知れないし。(^^;

>木造社に聞いた所、6・20に改定法に合う変更版を出すそうです(無償?、有償?は不明)

dクス。問い合わせしてみようと思ってた所です。
HPには何も書いてないし・・・。
6月決算なので帳簿を見てから・・・(^^;
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
通りすがり 2007/06/10 14:00:13
>これが「偏芯率 0.30以下」を適用する場合は、ねじり補正しなさいと、「0.15」で抑える場合は以前の計算のままでいいと。

都道府県の首長が所在する特別区の構造係に先週電話確認したところ、「青本、0.15<偏心<0.3でも原則としてはねじれ補正考慮不要と回答を得ました。理由は、新告示でねじれ補正or保有等が要求されるのは、@木質ラーメン等A床の合成が確認できないもの(火打ち梁が隅角部等に無いなど)B学校等の用途のもの、などであり、「”剛床仮定成立すると考えられる在来木三専用住宅”を青本で解く場合は、今まで通りで良い。」との回答でした。但し、回答下さったかたも、多少お迷いでしたようですので、確認申請を提出する行政や機関に直接お問い合わせになられる必要がまだまだあると考えられます。
▲ page top
木造軸組3階建
ochaochag3 2007/06/10 15:58:23
>>これが「偏芯率 0.30以下」を適用する場合は、ねじり補正しなさいと、「0.15」で抑える場合は以前の計算のままでいいと。
>
>都道府県の首長が所在する特別区の構造係に先週電話確認したところ、「青本、0.15<偏心<0.3でも原則としてはねじれ補正考慮不要と回答を得ました。理由は、新告示でねじれ補正or保有等が要求されるのは、@木質ラーメン等A床の合成が確認できないもの(火打ち梁が隅角部等に無いなど)B学校等の用途のもの、などであり、「”剛床仮定成立すると考えられる在来木三専用住宅”を青本で解く場合は、今まで通りで良い。」との回答でした。但し、回答下さったかたも、多少お迷いでしたようですので、確認申請を提出する行政や機関に直接お問い合わせになられる必要がまだまだあると考えられます。


新法、「令82条の2」に書かれていることを無視してもよければ、なんのための法改正かが疑問です。

ここら辺はどうでしょう。

又、この新法「Co=0.3」と書く所を「0.2」と間違えて書いているのかと思うのは私だけでしょうか
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
通りすがり 2007/06/10 20:47:30
>新法、「令82条の2」に書かれていることを無視してもよければ、なんのための法改正かが疑問です。

改正施行令82条の2は層間変形角の件ですので、令82条の3のことをお示しであると思います。元々、在来木三については令46条4号が適用され、その耐力壁配置についてはH12建告1352号が適用されます。よってRe≦0.3が要件となります。今回の法改正でS62建告1899号が改正された際のパブコメで変更の無かった部分が略されていた為、ちょっと読むと「在来木造も原則Re≦0.15」になったように思えてしまうので、以前の行政指導や規準の推奨に戻ったのではと思ったのですが、よく読むと軸組みを配置しない木造建築物や、床に火打材、小屋組に振れ止めが無い木造建築物について求められる「大臣が定める基準に従った構造計算」について定めているもので、行政に判断を確認したものです。現行の法体系では矛盾はないと思われます。

なお、Co=0.2?については工学上の考え方は別として、法的には許容応力度設計法の位置付けが現行のものである以上Co=0.3としてある部分はこのままでやむを得ないと考えています。
▲ page top
木造軸組3階建
ochaochag3 2007/06/10 21:52:16
>>新法、「令82条の2」に書かれていることを無視してもよければ、なんのための法改正かが疑問です。
>
>改正施行令82条の2は層間変形角の件ですので、令82条の3のことをお示しであると思います。元々、在来木三については令46条4号が適用され、その耐力壁配置についてはH12建告1352号が適用されます。よってRe≦0.3が要件となります。今回の法改正でS62建告1899号が改正された際のパブコメで変更の無かった部分が略されていた為、ちょっと読むと「在来木造も原則Re≦0.15」になったように思えてしまうので、以前の行政指導や規準の推奨に戻ったのではと思ったのですが、よく読むと軸組みを配置しない木造建築物や、床に火打材、小屋組に振れ止めが無い木造建築物について求められる「大臣が定める基準に従った構造計算」について定めているもので、行政に判断を確認したものです。現行の法体系では矛盾はないと思われます。
>
>なお、Co=0.2?については工学上の考え方は別として、法的には許容応力度設計法の位置付けが現行のものである以上Co=0.3としてある部分はこのままでやむを得ないと考えています。


もう一度。
新法、「令82条の2」は大改正となり、はっきり木造の構造計算をするに当たって、偏心率、Co値が、はっきりと示されており「令46条4号」等が適用されるの表示はありませんが、私の解釈不足でしようか。
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
天婆〜さん 2007/06/11 00:58:35
法律に振り回される構造設計者になるなかれ。

法律を作る側以上の安全を考慮した構造設計者になれ。

上のコメント方たちに申し上げるのは、この2点かな・・・
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
斜眼 2007/06/11 20:52:44
>法律に振り回される構造設計者になるなかれ。
>
>法律を作る側以上の安全を考慮した構造設計者になれ。
>
>上のコメント方たちに申し上げるのは、この2点かな・・・

相変わらず的外れなレスです。
上の方々は法律の解釈について議論をしています。
中身を理解した上で、それをどのように捕らえるかはそれぞれの判断です。

法律を作る側以上の安全を考慮した設計をするも良し、ギリギリで設計するも良し。
▲ page top
Re: 木造軸組3階建
通りすがり 2007/06/14 14:49:58
斜眼様

コメント大変有難う御座いました。感謝いたします。

ochaochag3様

>もう一度。

レス遅れましてすいません。「20日」がらみの件で朝から頭に
血が上っています。
乱文をお許し頂けますと幸いです。

>新法、「令82条の2」は大改正となり、はっきり木造の構造
計算をするに当たって、偏心率、Co値が、はっきりと示され
ており「令46条4号」等が適用されるの表示は>ありませんが、
私の解釈不足でしようか。

もう一度申し上げますが、施行令82条の2は、現行法でも改正法
でも「層間変形角」の規定ですので、偏心率については直接
関係がないと考えるのが普通であると考えられます。
(蛇足ながら現行法施行令82条の2は許容応力度等計算での
層間変形角、新法施行令82条の2は保有水平耐力計算での層間
変形角となります。新法での許容応力度等計算での偏心率は
施行令82条の6となります。)

よって「令82条の2」のどこにも ”木造の構造計算をするに
当たって、偏心率、Co値が、はっきりと示されて” はいま
せん。またH12建告1352号及び施行令46条4項が変更若しくは
廃止になったとは、政府のデータベースには記載されていま
せん。

お手元に、
「構造計算適合判定に関する講習会」テキスト 2007/03/18
 第1版(以下”橙本”と勝手に名付けます。)
及び
平成19年6月20日施行 改正建築基準法・建築士法及び関係政令
等の解説2007/05/21 第2版(以下”鶯本”と勝手に名付け
ます。)
があればご参照願いたいのですが、

1)まず大前提として、鶯本第2部6.3(P608L2)に書かれて
いる通り「木造の耐震設計についてはH19改正で実質的な扱い
に変更は加えられていない」という事を踏まえてください。

2)木三については、法(以下すべて新法の条文名で書きます。)
第6条1項二号建物となります。

3)法第6条1項二号建物は法20条1項三号イで解くことができ
るので、通常この項の規定で計算することになります。
(保有・限耐・時刻暦などで解く人は別)

4)法20条1項三号イで解く場合の基準は令81条3項(橙本
P16上段L16)に定められています。


5)令81条3項には、

令82条各号
及び
令82条の4

で定められた基準に従った構造計算をすること、と定められて
います。

6)上記「もう一度申し上げますが」の段落で述べさせてい
ますが、新法による許容応力度計算における偏心率の規定は、
施行令82条の6ですので、前出”5)令81条3項”に指定されて
いる条項には含まれていません。

7)よって青本で解く場合、0.15<偏心<0.3でも原則としては
ねじれ補正考慮不要となります。(その理由は6月10日の書き
込みによります。)

以上つたない文を書いてしまいましたが、詳しくは各機関
・団体でご確認頂けますと良いかと思います。 

▲ page top


仕事は請けられるのか・・・
Lion 2007/06/08 11:43:39
いよいよ6月20日の災害日(--;)が近づいています・・

急ぎの仕事だとか出てきましたが、ソフト対応が出来て
いないので、実際に請けて審査機関が今の一貫でパス
するのでしょうか???、しかも適合判定物件。

各審査機関に聞いても、ZZZ・ハッキリ答えない・・・
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
red dragon 2007/06/08 12:09:22
>Lionさん

BUS3-V3は発送開始した模様です。
急いでいるのなら電話してみたらいかがでしょうか。
一応告示には対応しているみたい。

正式なBUS5は7月頃。A-BUS5は秋???

詳しくは構造システム営業担当まで
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
Lion 2007/06/08 13:04:29
red dragon さん

>BUS3-V3は発送開始した模様です。

情報をありがとうございます、暫定版はリリース
ですか、バグが怖いけど、一応仕事は出来る?

>正式なBUS5は7月頃。A-BUS5は秋???

A−BUSは使う積もりは無いです、怖いです・・・
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
Lion 2007/06/08 13:30:41
構造システムHPに記載されていました、
全般の修正が出来るのは9月以降のようです。

http://www.kozo.co.jp/3pro/index2.html
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
たかお 2007/06/08 13:40:05
>red dragon さん
>
>>BUS3-V3は発送開始した模様です。
>
>情報をありがとうございます、暫定版はリリース
>ですか、バグが怖いけど、一応仕事は出来る?
>
いいですね。SS2は7月の頭になるそうです。

SS3は年内いっぱいとの情報も・・・・・

また、SS3になると認定は取るが入力制限を厳しくして今まで入力できた形状が入力できなくなるみたいです。(斜め柱、傾斜平面等・・・)
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
2007/06/08 14:07:05
>SS3は年内いっぱいとの情報も・・・・・
>
>また、SS3になると認定は取るが入力制限を厳しくして今まで入力
>できた形状が入力できなくなるみたいです。(斜め柱、傾斜平面
>等・・・)

今現在のSS2がいかに自身のもてない製品であるかをメーカーは
よく理解しているのかも。
「弊社は、な〜んも責任とらんよ」では通らない状況に!
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
(no name) 2007/06/08 14:36:17
>各審査機関に聞いても、ZZZ・ハッキリ答えない・・・

6/20以前受付、6/20以降許認可(いわゆる着工が法施工後のB)物件を2物件抱えています。
今日現在,まだ構造審査には廻っていません。
事前に相談しても「審査は新構造基準適合で審査しますが、内容は該当物件を見てから回答します」とやはり曖昧です。
挙句の果てに「出来れば、新構造基準適合に対応している箇所のコメントを巻頭に添付して下さい」嫌になります。
幸いに2物件とも鉄骨造ですから、大きな修正及び訂正は無いと考えています。
出たとこ勝負です。
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
喰えないラーメン屋 2007/06/08 15:40:10
>幸いに2物件とも鉄骨造ですから、大きな修正及び訂正は無いと考えています。

1階の層間変形角が・・・・。(^^;
手計算&新基準対応ソフト(来週初め)で確認してみるす。
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
弱虫 2007/06/08 18:08:35
>>幸いに2物件とも鉄骨造ですから、大きな修正及び訂正は無いと考えています。
>
>1階の層間変形角が・・・・。(^^;
>手計算&新基準対応ソフト(来週初め)で確認してみるす。

鉄骨造の1階の層間変形角算定用高さは、2階鉄骨天端から基礎梁天でいいのでしょうか。
結果はいままでとたいしてかわらんですが。
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
ひろぽ 2007/06/08 18:20:32
SS2使いの私ですが、昨日構造ソフトから電話がきて、今日の金沢の講習会に
出てくれというから出てきました。(昔DOS版の頃ユーザーだった)

今の国土交通省VS一貫ソフトメーカーはまるで北朝鮮のようだと・・・
(☆社長がいってた)

6/18にソフトを出荷予定といっていましたが、私にはどれのことだか???

構造ソフト・構造システム・ユニオンシステムの連名で国土交通省に一貫ソフト
はこうあるべきというのを出したけど返事はないそうです。

6/15(金)に直接国土交通大臣に対して☆社長自らアクションを起こすといってたけど
なにやらかすのか・・・。

後、非認定プロウラム使用でもデータをCDに焼いて出せといってたなー。
CDに直接焼く部分がソフトに追加になるらしい。

断面リストを図で表現、このあたりの開発に時間がかかるソフトメーカーがあるとか。
(大手ほどやらないらしいSS2も?)

バージョンの違いについては検討項目にはいっているらしい。
ウェブライセンスで各適合判定機関でダウンロードできるように
すると・・・。

応力図の出力で、モーメント値の位置等は凡例をつけることでよくなったらしい。
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
斜眼 2007/06/08 19:26:50
>いよいよ6月20日の災害日(--;)が近づいています・・
>
>急ぎの仕事だとか出てきましたが、ソフト対応が出来て
>いないので、実際に請けて審査機関が今の一貫でパス
>するのでしょうか???、しかも適合判定物件。
>
>各審査機関に聞いても、ZZZ・ハッキリ答えない・・・



本日「改正建築基準法」の講習会に行ってきました!

確認申請時の意匠図と構造図の食い違い・・・・確認出しなおし

施工中設備の関係で小梁を少しずらした・・・計画変更確認申請

上記計画変更を軽微な変更と思いそのまま完成検査→理由書提出で検査済書は発行但し監理建築士はペナルティ(-_-;)

構造計算書+構造計算概要書+構造ソフトのチェックリスト・・・同じことを3箇所も記入するのか?

等等 手間が懸りますな。 素直に仕事は請けにくいですね
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
(no name) 2007/06/09 01:17:20
>構造計算書+構造計算概要書+構造ソフトのチェックリスト・・・同じことを3箇所も記入するのか?

わざわざミスしやすい様にトラップが仕掛けられているのか・・・
酷交渉何をしたいんだか
▲ page top
Re: 仕事は請けられるのか・・・
(no name) 2007/06/09 13:18:37
>本日「改正建築基準法」の講習会に行ってきました!
>
>確認申請時の意匠図と構造図の食い違い・・・・確認出しなおし
>
>施工中設備の関係で小梁を少しずらした・・・計画変更確認申請
>
>上記計画変更を軽微な変更と思いそのまま完成検査→理由書提出で検査済書は発行但し監理建築士はペナルティ(-_-;)
>


施工図を書いている訳で無い為に↑の様な事を言われていても無理です。
小梁の位置など多少は変更が出るのは当たり前
また、納まりにより断面変更(up)など当たり前
何でも縛りつけられたら建物が出来ません
世の中に、役人が思っている様な単純な建物ばかり有れば設計者も施工者も苦労しません。
いっその事、敷地は四角で建物も田んぼの田の字セットバック無しの条件でしか確認が下りないと決めてくれれば納得もしますが・・・
▲ page top