建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.120

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

いよいよ施行!
いよいよ施行! 2007/06/19 16:40:29
一級建築士の懲戒処分について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070619_.html

* 従来より、処分に当たっては、被処分者の氏名及び関与した物件の名称等は公表しておりません。なお、昨年6月に改正された建築士法において、公表の根拠規定が新たに定められたことから、改正法の施行(本年6月20日)後に処分した場合には、処分内容とともに建築士の氏名等を公表することになります。
▲ page top
Re: いよいよ施行!
ホームズ 2007/06/19 16:56:06
こうやって公表されかつ名前が出ちゃうと、業務停止でも次の仕事は
来ないかもしれないですね。
自動車運転免許の処分とはえらい違うなぁ。

改めて、士法改正の影響におびえつつわが道を行くのだ・・

とは思いつつ、「工事監理報告の提出・・云々・・」なんていうので士
法違反なら、とっくに業務停止かも・・・・^^;
▲ page top
Re: いよいよ施行!
(no name) 2007/06/19 17:31:34
不十分な施工監理で業務停止ですか・・・

監理うけるのも命がけですな、これからは(まぁ、これが本来の姿か・・・)

構造のことわかんない人はこれから監理出来ませんねぇ。スポットの監理だけじゃ足りんでしょう。みんなどうするのかな
▲ page top
Re: いよいよ施行!
(no name) 2007/06/19 17:38:23
>こうやって公表されかつ名前が出ちゃうと、業務停止でも次の仕事は来ないかもしれないですね。

名前公表 = 懲役刑 + 罰金付
▲ page top
Re: いよいよ施行!
喰えないラーメン屋 2007/06/19 17:45:18
>名前公表 = 懲役刑 + 罰金付

プラス、ハンドル名公表。(~0~)
ネット掲示板で建築士免許(写真付き)をさらされる。
かつ、市中引き回しの上、強度不足となった建築の柱に縛り付け1週間の刑。
▲ page top
いよいよ施行!
ochaochag3 2007/06/19 17:59:24
>こうやって公表されかつ名前が出ちゃうと、業務停止でも次の仕事は
>来ないかもしれないですね。
>自動車運転免許の処分とはえらい違うなぁ。
>


仕事がこない状態になる前に、2F木造で、壁量が足らない計算行っただけで(確認は下りているのでしょう)

免許取り消し!!!

何で???

何をしたの???

怖くて木造の計算できませんがな......

でも、適判で”ok”もらった物件は、後で間違いがあっても
適判の責任になるので、免許取り消しはないのかな〜(ミスにき付かない適判員の方の免許を取り消しにしてほしいが)

絶対ミスをしない自信はありません(今までなんども冷や汗)

これが、適判行かない物件なら誰の責任になるのか.....

免許取り消しは、人生の終わりだから(車みたいに又取れるものではない)これは重大です!!!

今のうちに弁護士さんと仲良しにならないと、えらいことになり末世。
▲ page top
Re: いよいよ施行!
(no name) 2007/06/19 18:05:58
>仕事がこない状態になる前に、2F木造で、壁量が足らない計算行っただけで(確認は下りているのでしょう)
>免許取り消し!!!
>何で???
>何をしたの???
>怖くて木造の計算できませんがな......
>

本当に怖いです。
壁倍率を単純にミス or 壁長を単純にミス・・・。
即、刑罰。
▲ page top
いよいよ施行!
ochaochag3 2007/06/19 18:36:41
>>何をしたの???

>壁倍率を単純にミス or 壁長を単純にミス・・・。
>即、刑罰。


本当にこれだけで....取り消し?????

そりゃチョット無茶でしょう、ほかになんかあるのでは....

年寄りでも困るのに、若い人の芽を摘むというのが一番困ります。

壊れた訳ではなし、地震が来ても壊れる保証(???)があるわけでもなし、木造なら計算に入らない壁も結構寄与するはずです。
又、補強も可能なはず。

どなたか、本当の話教えてください。

年間かなりの数の木造をやっていますので、とても不安です.....
▲ page top
Re: いよいよ施行!
g3ファン4 2007/06/19 18:57:14
今日は大晦日の雰囲気です!
弱気にならないでg3、骨は皆で拾います! > g3
▲ page top
いよいよ施行!
ochaochag3 2007/06/19 19:09:02
>今日は大晦日の雰囲気です!
>弱気にならないでg3、骨は皆で拾います! > g3


うっ...うっ....(涙)励ましのお言葉有難うございます。

本当に!

「今日は大晦日の雰囲気です!」

”ピッタリ”です。
▲ page top
Re: いよいよ施行!
天婆〜さん 2007/06/19 21:32:00
>
>>>何をしたの???
>
>>壁倍率を単純にミス or 壁長を単純にミス・・・。
>>即、刑罰。
>
>
>本当にこれだけで....取り消し?????
>
>そりゃチョット無茶でしょう、ほかになんかあるのでは....
>
>年寄りでも困るのに、若い人の芽を摘むというのが一番困ります。
>
>壊れた訳ではなし、地震が来ても壊れる保証(???)があるわけでもなし、木造なら計算に入らない壁も結構寄与するはずです。
>又、補強も可能なはず。
>
>どなたか、本当の話教えてください。
>
>年間かなりの数の木造をやっていますので、とても不安です.....
>

怖いのなら サッサと木造から手を引く事が良いのかも・・・

でもこれでは「奴等の思う壺」なので、ここは一発「構造技術でのし上がろう」ではないですか・・・

当方はこんな事で「犬死」はしたくないので、最後の手段として
「各自治体の建築行政及び民間検査機関のおぞましい暴露テロ」を
出すかも・・・

まあ、そんなに気にしなくても同業者の鉄砲玉の居ますのでご安心を・・・

なにかあればここで報告すれば、助っ人はいくらでも居ますよ。
▲ page top
Re: いよいよ施行!
TK 2007/06/20 11:12:34
設計の面白みがどんどん削られてしまってるのが残念です。

全ての一級建築士へ法改正講習を強制して欲しいものです。
(そのために安くは無い登録料を払ったのだから)

そうすれば 建築業界全体へ浸透するし、ちょっとは
意識改革が起こる気がします
▲ page top


告示が出ました
コンコン 2007/06/19 11:16:05
▲ page top
Re: 告示が出ました
喰えないラーメン屋 2007/06/19 15:59:39
dクス。
駆け込み申請が間に合ったので、ゆっくり読んでみます。
それから矩計図を書いて・・・計算書のチェック。
▲ page top
Re: 告示が出ました
コンコン 2007/06/19 16:34:52
喰えない さん
 ちょっとページが多くてまだ全部はDNしてません。

p.s.馬鹿騒ぎが収まったら、飲みたいですね。
▲ page top
Re: 告示が出ました
Lion 2007/06/19 16:54:19
コンコンさん

>p.s.馬鹿騒ぎが収まったら、飲みたいですね。

改正をあまり気にしていませんが、おいらも飲めないけど
仲間に入れてね、重酢飲むから・・・(^^ゞ
▲ page top
Re: 告示が出ました
ホームズ 2007/06/19 16:59:39
> ちょっとページが多くてまだ全部はDNしてません。

途中までプリントアウトしたけどあきらめました。
もっか、設計物件がないので読むのに気合が入らないです。

明日中間報告の再計算報告をまとめないと・・
▲ page top
Re: 告示が出ました
コンコン 2007/06/20 09:53:25
Lion さん

>改正をあまり気にしていませんが、おいらも飲めないけど
>仲間に入れてね、重酢飲むから・・・(^^ゞ

 今年は忙しそうなのですが、ぜひ、重酢のお酌させてください。
▲ page top
Re: 告示が出ました
(no name) 2007/06/20 14:05:13
> 今年は忙しそうなのですが、ぜひ、重酢のお酌させてください。

麦重酢か芋重酢にしませう。
 
▲ page top
Re: 告示が出ました
HT 2007/06/20 15:45:39
情報ありがとうございます。
1頁ずつPDFファイルとして保存するところ
まではやったのですが、アクロバットで一つ
のファイルにまとめようとすると、「保護」
されているのでできませんでした。
これは仕方がないことなんでしょうか。
分かる方いましたら教えて下さい。
▲ page top
Re: 告示が出ました
コンコン 2007/06/20 17:45:11
HT さん
>のファイルにまとめようとすると、「保護」
>されているのでできませんでした。
 保護されているので、印刷するしかないのでは?
 印刷したものをスキャンする とか。
 印刷にもいろいろありますけど。

 以前は印刷もままならなかったのが、今では印刷できる様になっていますので、とても便利になりました。
▲ page top
Re: 告示が出ました
HT 2007/06/20 18:02:33
コンコンさん

> 保護されているので、印刷するしかないのでは?
> 印刷したものをスキャンする とか。
> 印刷にもいろいろありますけど。
>
> 以前は印刷もままならなかったのが、今では印刷できる様になっていますので、とても便利になりました。

了解しました。
ありがとうございます。
▲ page top
Re: 告示が出ました
天然 2007/06/20 18:59:12
> 印刷にもいろいろありますけど。

んー。意味深ですね。(笑)

DW。管理人さんがお勧めしてます。(して無いか。)
▲ page top
Re: 告示が出ました
サリー 2007/06/21 08:55:18
>DW。管理人さんがお勧めしてます。(して無いか。)

Docu worksで1ファイルに出来たのは良かったけれど、文字化けがありました。
例えば「(四)」が「a」になってしまいます。
かっこ付きの漢数字はだめみたい。
体験版だから?
▲ page top
Re: 告示が出ました
天然 2007/06/21 09:46:14
サリーさん

>Docu worksで1ファイルに出来たのは良かったけれど、文字化けがありました。
>例えば「(四)」が「a」になってしまいます。
>かっこ付きの漢数字はだめみたい。
>体験版だから?

こちらでは文字化け大丈夫そうです。
例) 6/20付官報 P14の下段の(四)で出てます。

うちもここ1〜2年購入検討中の体験版です・・・
いつまで体験してんだ!って感じですが
3ヶ月毎に・・・・
 
▲ page top
Re: 告示が出ました
サリー 2007/06/21 13:34:02
天然さん

>こちらでは文字化け大丈夫そうです。

画質の設定で、「すべての文字を図形データに変換する」にしたら文字化けしていませんでした。
失礼しました。
▲ page top


確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
(no name) 2007/06/18 22:53:07
平成19年6月20日施行の改正建築基準法等について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/h18_kaisei.html
5.関係告示
確認審査等に関する指針に従って確認審査等を行なったことを証する書類の様式を定める件及び別表の最終確定案が公表されました。
申請時の自主チェックリストにもなりそうです。
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
HT 2007/06/19 10:21:13
情報ありがとうございます。
早速DLしました。
今までPDFだったのに、何故かエクセルです。
審査する側が使うものはエクセルで、申請する側が
使うものはPDFというのは、差別ですね。
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
ノナメ 2007/06/19 10:27:00
>今までPDFだったのに、何故かエクセルです。

えっ、PDFでしょう?
どこにEXCELのものがありました?
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
(no name) 2007/06/19 10:37:54
>>今までPDFだったのに、何故かエクセルです。
>
>えっ、PDFでしょう?
>どこにEXCELのものがありました?


2段目の別記様式がエクセルです
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
ノナメ 2007/06/19 10:52:44
>2段目の別記様式がエクセルです

ありました。
てっきり、概要書もエクセルで出てると思ってたものですから。
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
藪の住人 2007/06/19 10:57:11
>情報ありがとうございます。
>早速DLしました。
>今までPDFだったのに、何故かエクセルです。
>審査する側が使うものはエクセルで、申請する側が
>使うものはPDFというのは、差別ですね。

確信犯ですね、

日本のユニバー猿デザインって、このことですか?
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
99 2007/06/19 13:02:43
>>2段目の別記様式がエクセルです
>
>ありました。
>てっきり、概要書もエクセルで出てると思ってたものですから。

概要書 ワードならここにあります。

http://www.icba.or.jp/shinprodl/dl/H19ShinseiYoushiki.html
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
ザードはいいがワード嫌い 2007/06/19 13:40:37
>概要書 ワードならここにあります。
>
>http://www.icba.or.jp/shinprodl/dl/H19ShinseiYoushiki.html

ワードをエクセルに変換する方法をご教示ください。
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
喰えないラーメン屋 2007/06/19 15:53:51
さるプロの対応は・・・・。D| ̄|_
幾ら無料だからと言って・・・・・。

>申プロの本格的な改善につきましては、
>年内を目途に鋭意作業中です。
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
HT 2007/06/19 16:42:20
>さるプロの対応は・・・・。D| ̄|_
>幾ら無料だからと言って・・・・・。

DOS版の時代、さるプロを買いました。
たしか6万円くらいだったかな。
それからWIN版にVerUpで1.5万円くらい。
いつのときからか無料化。

さるプロから、今日メールがきて、以下のことが
書いてありました。

2.用紙申請を行う場合
これまでは、申プロに申請データを入力し、印刷
機能を利用して申請書(書面)を作成することが
できました。
法改正以降は、規則の改正により、
申プロで印刷した申請書は使用できなくなります。

意味不明です。
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
天然 2007/06/20 11:07:44
>ありました。
>てっきり、概要書もエクセルで出てると思ってたものですから。

エクセル概要書

http://www.e-hyoka.co.jp/download/index_2.htm
▲ page top
Re: 確認審査等に関する指針対応のチエツクリスト
boopy 2007/06/20 11:38:11
>
>エクセル概要書
>
>http://www.e-hyoka.co.jp/download/index_2.htm

ありがとうございます。
早速使用いたします。
▲ page top


ねらいは何か?
ぼやき屋 2007/06/18 22:01:50
毎度の事ながら法改正するたびに設計者の負担ばかり増える方向に向かう。我々がいかに安いフィーと短い設計期間で毎日夜遅くまで頑張っているのを国交省のお役人は分かっているのか?屋上屋を架すような概要書やら証明書やら、やたら書類ばかり増やして、おまけに確認のスタンスは設計者性善説から性悪説に切り替わり。そもそも偽装事件の原因のひとつは構造設計者のあまりに低い経済的社会的地位に起因する側面もある。こうした側面にまったく目を向けず、只、一方的に我々を締め上げるような国交省の姿勢には憤りを覚える。はもうこの仕事はやめたいと思うこの頃である、そえともやめたいう言う人を増やして構造設計者を淘汰して社会的経済的地位の向上をはかろうとするのが今回の法改正の意図なのかな?
▲ page top
Re: ねらいは何か?
(no name) 2007/06/18 22:32:20
これからの構造設計界では、益々益々後輩が参入して育たない時代になると思います。
弱小の構造事務所が姿を消して行き、大手が残る時代に為る事も予測されます。
ただ、大手が平屋の小さい倉庫や住宅など設計してくれるでしょうか。
また、若者が入って来ない業界に先が有るのでしょうか。
魅力の無くなった様な業界には先の事を考える気も湧きません。
いくらパソコンとソフトが有っても、人が居なければ設計はしてくれません。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
POP 2007/06/18 23:02:00
>いくらパソコンとソフトが有っても、人が居なければ設計はしてくれません。


国交省のお役人様方に設計をしていただきましょう。
彼らは全能の神のごとく建築構造を理解しているはずですし、そうでなければ困ります。
彼らは全くミスもしません。何せヒューマンエラーを許容しない法律を作った人たちです。
我々は(特に私)は時としてミスや勘違いをしますから。
これからは深刻な後継者不足になるでしょうね。
昨年から人口も減っています。国力も下がる一方です。
そういった中で建築産業、特に構造分野に従事しようとする人間は皆無に等しいでしょう。
私は好きでこの仕事を続けてきましたが、今回初めて自分の仕事に疑問を感じました。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
立ち食いそば屋 2007/06/18 23:28:18
このてのぼやきにはうんざり。

国交省が構造屋のことを考えて法律を作るわけが無い。


弱小・零細構造屋が団結して組織的に国交省に要求し、要求を飲まな

ければ構造設計が進まず建築ができないことをわからせる必要がある。

都合の良い法律ができるのを待っているんじゃなくて、組織的に戦

って奪い取るしか構造屋の地位向上はない。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
天婆〜さん 2007/06/18 23:57:36
>毎度の事ながら法改正するたびに設計者の負担ばかり増える方向に向かう。
>我々がいかに安いフィーと短い設計期間で毎日夜遅くまで頑張っているのを国交省のお役人は分かっているのか?
>屋上屋を架すような概要書やら証明書やら、やたら書類ばかり増やして、
>おまけに確認のスタンスは設計者性善説から性悪説に切り替わり。
>そもそも偽装事件の原因のひとつは構造設計者のあまりに低い経済的社会的地位に起因する側面もある。
>こうした側面にまったく目を向けず、只、一方的に我々を締め上げるような国交省の姿勢には憤りを覚える。
.はもうこの仕事はやめたいと思うこの頃である、そえともやめたいう言う人を増やして構造設計者を淘汰して
>社会的経済的地位の向上をはかろうとするのが今回の法改正の意図なのかな?


おいおい、今頃気が付いても「後のカーニバル」と前にも言っただろ。

中小の設計屋(意匠、構造)と中小の施工屋をつぶす合理的なシステムではあるが・・・

まあ、確認機関と適判機関に対して人と資本を出している大手資本是根痕は「今まで通りの確認でサッサと竣工」となり

「やっぱ仕事は速いし、さすが大手資本」是根痕だな」「中小では確認すら時間が掛かりおまけに再申請で
大変な目にあった、これからはやっぱり設計施工で大手資本是根痕に限るな。」となる事が想像でなく現実となるであろう・・・

まあ、内部告発が無ければ確認機関も、適判機関もしっぽを出さないだろうが・・・
▲ page top
Re: ねらいは何か?
天婆〜さん 2007/06/19 00:12:00
>このてのぼやきにはうんざり。
>
>国交省が構造屋のことを考えて法律を作るわけが無い。
>
>
>弱小・零細構造屋が団結して組織的に国交省に要求し、要求を飲まな
>
>ければ構造設計が進まず建築ができないことをわからせる必要がある。
>
>都合の良い法律ができるのを待っているんじゃなくて、組織的に戦
>
>って奪い取るしか構造屋の地位向上はない。


おいおい、構造設計者は集団で地位向上するしかないのかい。

個人の構造技術能力向で切り開くことではないのかい・・・

まあ、今度の法改正は能力向上とは関係が無いような点があるが・・・

徒党を組んで事をなすのは技術者以前の話のように思えるが・・・

士とは団体の一員ではないはず・・・

そんな輩の団体が、本当に国民から先生と呼ばれる人達に「金を集めて献金」し
「お願いを聞いていただき実現する団体」に成り下がっている某団体と同じで良いのならそれでもいいが・・・
▲ page top
Re: ねらいは何か?
(no name) 2007/06/19 00:19:13
> まあ、確認機関と適判機関に対して人と資本を出している大手資本是根痕は「今まで通りの確認でサッサと竣工」となり

ルート1−2の新設とか、その平米制限の訂正(3000が制限なしに)などはプレハブ屋さんへの配慮でしょうね?
▲ page top
Re: ねらいは何か?
no name2 2007/06/19 00:46:52
>ルート1−2の新設とか、その平米制限の訂正(3000が制限なしに)などはプレハブ屋さんへの配慮でしょうね?

3000の制限無しなんて、いつ決まった?
▲ page top
Re: ねらいは何か?
(no name) 2007/06/19 01:21:23
>>ルート1−2の新設とか、その平米制限の訂正(3000が制限なしに)などはプレハブ屋さんへの配慮でしょうね?
>
>3000の制限無しなんて、いつ決まった?

5/29日、某地方の講習会で講師の前国交省課長補佐(現建築せんた部長)がテキストのその部分(3000制限)の削除を指示。
▲ page top
Re:
? 2007/06/19 02:16:00
ねらいは何か?

2度と、このような事件の起こらぬように厳格なる基準・審査をおこなうことであります。
なおこの場合、設計事務所の事情は取るに足らないことです。

従って、業界から足を洗うのも良いし、重圧に耐えながら続けるのも良し、日本は自由社会ですから・・
▲ page top
Re:
(no name) 2007/06/19 05:51:17
>ねらいは何か?

適合性判定の判定料である.
天下り役人は自ら蜜壷を作る.
▲ page top
Re:
天婆〜さん 2007/06/19 07:21:41
>>ねらいは何か?
>
>適合性判定の判定料である.
>天下り役人は自ら蜜壷を作る.

これは役人の常識。 これも前に言った通りの事。

ピラミッド社会の上の方は「都合の良いシステムを構築し多数の底辺を、気が付かないように搾取する」

その道具が「法律」と「下請けシステム」・・・

この国にはおかしな自由主義とおかしな社会主義が充満しているが、

本当は「学閥(エリート校)と呼ばれる知的ヤクザ主義」の社会でもあるような感じだが・・・

まあ「おもても社会」も「うら社会」も底辺層の搾取から成り立つ社会ではあるが・・・

おっとこれは「どこかの将軍」の所と似ているかも・・・


本当の根源は「悪平等の基準法遵守」かも。

本当の能力主義では前の連中(エリート校)が幅を利かすかも・・・

やはり「ほどほどの能力主義」が良いのかも・・・
▲ page top
Re:
(no name) 2007/06/19 07:30:53
>適合性判定の判定料である.
>天下り役人は自ら蜜壷を作る.

判定委員には、変なステータスを与えておいて、安い労働力を確保した?!
▲ page top
Re: ねらいは何か?
鉄骨屋 2007/06/19 08:40:41
> おまけに確認のスタンスは設計者性善説から性悪説に切り替わり。


このお題目にまんまと乗せられていると思うのですが。
事件発覚後、国交省の責任逃れの苦しい唯一の言い訳に
マスコミも国民も乗っかってしまって責任追及の矛先が
設計者にうまいこと向かわされたような気がします。

法律とは、いつの時代も厳格なものでしょう。
ただし、本音と建前があって世の中はうまく動いていくもの。
建前だけで動かすのは、動かす方にとって労力が要らずに楽なものです。
そういう意味で、落とし所を見つけられなかった、努力しなかった
国交省の怠慢で、さじを投げて行くところまで行き、
再びイニシアティブを取り戻した後に混乱の収拾に取り掛かる、
次のステージが用意されている、と私は思っています。
▲ page top
Re:
2007/06/19 09:53:02
>ピラミッド社会の上の方は「都合の良いシステムを構築し多数の底辺を、気が付かないように搾取する」
>
天婆〜さん
この国の崩壊を予感させることばかりですね
層間変形角1/15位かな?
霞ヶ関に国士はいるのかな〜?
▲ page top
Re: ねらいは何か?
ima 2007/06/19 10:48:27
 私は、ここまで国交省を強硬にさせたのは、2人の人物の国交省批判が大きかった
と思います。
 ○−ザー社長は国会で国交省を罵倒しました。○ホームズ社長は執拗に国交省役
人の名をあげて指弾しました。2人はきっと法廷でも国交省批判を繰り返したにちがい
ありません。
 マスコミはそんな批判を利用して、国交省の責任をあげつらいました。
 その間、国交省はじっと堪えて、反撃を準備したのです。彼らは頭の良い連中です。
そのうえ保身術に長けています。今後二度と自分達が批判されることがないよう万全
の体系をつくりあげたのです。
 今回の苛烈な法改正には、建物の安全を実現するという理想にかくれて、国交省の
怨みと復讐の念が含まれているのを感じます。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
gonta 2007/06/19 11:02:29
でも無被害じゃん>国交省
▲ page top
Re: ねらいは何か?
muga 2007/06/19 11:17:45
>そえともやめたいう言う人を増やして構造設計者を淘汰して社会的経済的地位の向上・・・

やめることにしました。
まだ、40代半ば。皆さんに比べれば、まだまだ若い?
もし、経済的地位が向上すれば、復帰するかも分かりませんが?

皆さんには大変お世話になりました。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
naa 2007/06/19 11:29:17
批判はされたが国交省の役人はだれも責任をとっておりません。

偽装を見逃した確認申請機関(役人天下り先)も行政の主事もだれも責任をとっておりません。

姉歯以外に偽装事件そのもので責任を取らされたものは
おりません。

責任を取らされた形になっているもの→出資法違反、
粉飾決算等本来の偽装事件とは関係のない罪状

たしかに今回の改正は表向きは国民のためになるでしょう。・・・・失うものもおおいとおもうが

モラルにかけたひとり?の建築士のためにこの国が失う
経済損失は莫大と思う。

要するに完璧にすれば良いこと手間はかかるが。
昔師匠に完璧な図面を作成しろと叱られたことを
思い出す今日この頃、
まとまらずスマン
▲ page top
Re: ねらいは何か?
red dragon 2007/06/19 11:34:49
>mugaさん
>やめることにしました。
>まだ、40代半ば。皆さんに比べれば、まだまだ若い?
>もし、経済的地位が向上すれば、復帰するかも分かりませんが?

私と同年代ですね。やめてどうするのですか?
他にあてがあるのでしょうか?

わたしゃ他に能がないので...
▲ page top
Re: ねらいは何か?
red dragon 2007/06/19 11:43:43
確かにモラルに欠けた一人により大きな問題になりました。
それは言語道断なことはアタリマエです。

しかしもう一つ大きな問題があります。

これで良いのか?という設計を行っている人です。
以前から似非構造屋が断面を小さくすることがあたかも
凄腕の構造屋として重宝がられてきました。

現在、複数の再計算を委託されていますが、2割くらいの
計算書に疑問があります。
もちろん偽装では無いのですが、ソフトの特性を掴みきって
いないのがその原因かと思われます。

ソフトがはき出す結果をしっかり検証できる目を養いたいです
▲ page top
Re: ねらいは何か?
山本 2007/06/19 13:26:02
>これで良いのか?という設計を行っている人です。

本当にこうゆう人いますよね
正しい目で見れる方が適判で排除していってください
この改正で多くの似非構造屋が排除されることは
私のような弱小事務所にとってはチャンスだと考えています。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
M/Q 2007/06/19 13:37:23
>ねらいは何か?

もう、個人の設計事務所は、業務を行うことが困難になりました。

総合設計事務所か設計・施工のゼネコンでないと法改正で求められている内容を遵守することができないのではないでしょうか。

設計は時々刻々と変化していきます。
対応を誤ると、刑罰が待っています。

ねらいは、設計事務所の自然淘汰!。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
ima 2007/06/19 14:03:27
>正しい目で見れる方が適判で排除していってください

 適判に臨む姿勢として、私はこのような考え方には違和感を覚えます。
「正しい目」とは何でしょうか。適判では、それは「法の目」であってそれ以外の目
であってはなりません。どんなにきわどい設計をしていても、それが法に違背して
いなければ、適判ではあくまで「適合」です。

 適判者が自己の構造的見解から助言を呈することは許されるでしょうが、それは
あくまで参考意見であって、適合の条件ではありません。それを受け入れるか受け
入れないかは、設計者の自由です。
 「(法的に)しなければならないこと」と「(構造的に)したほうがよいこと」とは厳格に
区別して適判が行われることを私は望みます。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
flet 2007/06/19 14:49:27
>これからの構造設計界では、益々益々後輩が参入して育たない時代になると思います。


>魅力の無くなった様な業界には先の事を考える気も湧きません。
>いくらパソコンとソフトが有っても、人が居なければ設計はしてくれません。


30歳 構造設計事務所勤務です。
先日、同僚との酒の席で
「俺たち図面も手書きじゃ線1本引けないし
 計算だって、プログラムがなきゃなんもできないし
 やべーよな 笑」
という話になりました。

続いて
「実は国交省は、それがわかってるのかもな
 これからの構造屋は、手計算なんて できないんだから
 とにかくプログラムが万全じゃないと・・・」
「でも入力するのは俺らだよな・・・」
「だから適判だろ・・・」


若い世代の構造設計者=自分たちの能力の低さは、
自身でも感じています。

努力不足
pcに頼った設計作業
etc・・・


建物の安全性は証明できませんが
次の世代の構造設計者の能力の低下は証明できそうです。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
ゴッホ^^ 2007/06/19 15:01:05
>どんなにきわどい設計をしていても、それが法に違背していなければ、適判ではあくまで「適合」です。
>
> 適判者が自己の構造的見解から助言を呈することは許されるでしょうが、それはあくまで参考意見であって、適合の条件ではありません。それを受け入れるか受け入れないかは、設計者の自由です。


私も、同感です。
法令遵守のみ。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
red dragon 2007/06/19 15:02:50
>imaさん
>「正しい目」とは何でしょうか。適判では、それは「法の目」であってそれ以外の目
>であってはなりません。どんなにきわどい設計をしていても、それが法に違背して
>いなければ、適判ではあくまで「適合」です。

ご心配なく。個人の考えを押しつけることはしないでしょうし、させてはなりません。
きわどい設計をしていても個人の問題です。

私が言っているのは能力不足の方です。
外部階段、外部EVの荷重忘れ。Ds値の根拠無き直接入力。etc
サンプル調査をやるとそんな計算書が結構多いことに気づきます。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
青年の主張 2007/06/19 15:48:30
はじめまして。いつも拝見させていただき、勉強させていただいております。
私、現在35歳で適判受講にはわずかに実務経験が足りず、
構造士には3年前に1級をとったばかりでまだ資格がない
もうすぐ実務10年になる勉強中のものです。
構造設計という仕事については、社会的な役割やその知識と
技術の高さ、またものづくりという仕事に若輩ながらも誇りを持ってやってきました。
私が師と仰いできた先輩方はみなすばらしい構造設計者です。
それに追いつけと頑張ってきました。
しかしながら、この法改正についてはなんとも残念です。
アトリエ系の設計事務所の仕事を報酬度外視で施主に向かって
いいものを作りたいという気持ちを持って、時には役所と
いいあいになることもありましたが、設計者として正しいと
思ってやっていました。
みなさんの意見を拝見させていただき、私も一言発言させていただきたく
ここに書き込みました。
医者や弁護士にも少なからずアウトローな人はいると思います。
なぜ、構造設計者だけこんな目にあうのかわかりませんが、
今後のこの仕事には魅力を感じられなくなりました。
今までの確認業務自体にも疑問を持っていましたが、ますます
悪くなっているように思えます。
技術を法律で括る事自体無理なことだと思います。
技術は日進月歩進歩しているわけですから。
設計者と建築主の責任ではいけないのでしょうか?
共済とか保険とかを手厚くすればいいと思いますけど。
私まだやり直せると思ってますので、魅力無い仕事に
いやいややるほどまだ気持ちを抑えられないので。
いろいろ勉強させていただきまありがとうございました。
みなさんおいくつぐらいなのでしょうか?

今後構造設計業界がよりよくなればいいのですが・・・。
JASCAもなんか政府よりでがっかり。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
ima 2007/06/19 16:20:15
red dragon さん

 どうも一般に適判に対して誤解があるようなのを私は心配しています。
 少し前のスレでも書きましたが、JSCAの発表した文章にも適判の目的として
建物の「品質向上」があるかのような文言がありました。
 適判員が品質向上などという意識を持つのは傲慢です。
 設計者は様々な与条件のもとでその設計をしているのであって、適判員がそれに
対して容喙するのは誤りです。したがって、

 >個人の考えを押しつけることはしないでしょうし、させてはなりません。

 には全く同感です。私が受けた大阪の適判員の研修会でも、機関の人がそう発言
していました。ただどんな方法でそれを実現するかが問題です。人は力を持つと、
得てしてそれを使いたがるものですから。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
いよいよ施行! 2007/06/19 16:25:41
一級建築士の懲戒処分について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070619_.html

* 従来より、処分に当たっては、被処分者の氏名及び関与した物件の名称等は公表しておりません。なお、昨年6月に改正された建築士法において、公表の根拠規定が新たに定められたことから、改正法の施行(本年6月20日)後に処分した場合には、処分内容とともに建築士の氏名等を公表することになります。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
御節介 2007/06/19 16:36:55
>私まだやり直せると思ってますので、魅力無い仕事に
>いやいややるほどまだ気持ちを抑えられないので。
>いろいろ勉強させていただきまありがとうございました。
>みなさんおいくつぐらいなのでしょうか?

今更、もう潰しは利きません。
参考までに、昭和26年からの登録開始から平成17年度末までの一級登録数322,248名(故人含む)
一級年齢階層別登録数
20代:  約  3,000人
30代:  約 47,000人
40代:  約 66,000人
50代:  約101,000人
60代以上:約106,000人
平均年齢:56.2歳
と、いう記事が最近掲載されていました。
国交省も、この際現況確認の為に大鉈を振るって管理したいのでしょう。

それにしても、まもなく平均年齢還暦、更に古希ですよ、こんなに厳戒体制では新規参入無く、衰退の一途ですか・・・・・。
今以て現役の方、すみません、頑張って続けて下さい。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
(no name) 2007/06/19 16:44:30
>20代:  約  3,000人

まじっすか??


>30代:  約 47,000人
>40代:  約 66,000人
>50代:  約101,000人
>60代以上:約106,000人
>平均年齢:56.2歳

おおおおっ、団塊世代が引退されたら、もうすぐ極めて貴重な免許になるってことですかいな?
▲ page top
処分者はこれだけ?
傍観者 2007/06/19 16:46:08
>一級建築士の懲戒処分について
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070619_.html
>
>* 従来より、処分に当たっては、被処分者の氏名及び関与した物件の名称等は公表しておりません。なお、昨年6月に改正された建築士法において、公表の根拠規定が新たに定められたことから、改正法の施行(本年6月20日)後に処分した場合には、処分内容とともに建築士の氏名等を公表することになります。

処分者すべき一級建築士はもっといるんだけどな。
以前勤務していた構造事務所の所長とチーフは捕まって欲しい。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
天婆〜さん 2007/06/19 21:38:56
>>ねらいは何か?
>
>もう、個人の設計事務所は、業務を行うことが困難になりました。
>
>総合設計事務所か設計・施工のゼネコンでないと法改正で求められている内容を遵守することができないのではないでしょうか。
>
>設計は時々刻々と変化していきます。
>対応を誤ると、刑罰が待っています。
>
>ねらいは、設計事務所の自然淘汰!。

ずっと前から言っていたのだが、やっと気づいたの会・・・

でも、もはや手遅れ・・・

あとは座して廃業か 打って出てのたれ死にか・・・
▲ page top
Re: ねらいは何か?
潜望鏡 2007/06/19 22:15:07
>ずっと前から言っていたのだが、やっと気づいたの会・・・

偉そうに!
前から言ってたって今気がついたって何もできないんだから同じことじゃロ。

>でも、もはや手遅れ・・・
>あとは座して廃業か 打って出てのたれ死にか・・・
>

どっちでもいいから早くいなくなってくれ。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
山本 2007/06/20 06:42:10
>ご心配なく。個人の考えを押しつけることはしないでしょうし、させてはなりません。
>きわどい設計をしていても個人の問題です。
>
>私が言っているのは能力不足の方です。
>外部階段、外部EVの荷重忘れ。Ds値の根拠無き直接入力。etc
>サンプル調査をやるとそんな計算書が結構多いことに気づきます。

私が言いたかったのも、この事です
根拠無き数値を入力して、ただ”OK”という
単語を引き出すためだけの計算書が実際に有るのです
もちろん、法的根拠も無いのです。
▲ page top
Re: ねらいは何か?
TATSU屋 2007/06/20 14:33:25
> 私は、ここまで国交省を強硬にさせたのは、2人の人物の国交省批判が大きかった
>と思います。
> ○−ザー社長は国会で国交省を罵倒しました。○ホームズ社長は執拗に国交省役
>人の名をあげて指弾しました。2人はきっと法廷でも国交省批判を繰り返したにちがい
>ありません。
> マスコミはそんな批判を利用して、国交省の責任をあげつらいました。
> その間、国交省はじっと堪えて、反撃を準備したのです。彼らは頭の良い連中です。
>そのうえ保身術に長けています。今後二度と自分達が批判されることがないよう万全
>の体系をつくりあげたのです。
> 今回の苛烈な法改正には、建物の安全を実現するという理想にかくれて、国交省の
>怨みと復讐の念が含まれているのを感じます。
その通りです!国家公務員が、民間の設計士ごときに傷つけられたプライドの復権をするが如くの様相。江戸の敵は・・どこで返すんだっけ。そして着々と準備された、パンドラの箱、中身は魔女狩りシステム?
売られたケンカだ、刈ってい草。
準備の時間が必要です。泥棒つかまえてから縄を編むの如く、しばらくの間。
▲ page top


一貫計算のチェックリストの書式作成や記入
arukitect 2007/06/18 19:53:52
皆様は一貫計算のチェックリストをどのように記入していますか?私は今までエクセルの書式を作成して記入してきましたが、今回の新法で再び書式を作成する必要が出ました。

一貫出力に書式は出力されますが、必要事項を書くのに“顕微鏡”つきの筆記具が欲しい感じです。1.5oの文字が必要になる。

国土交通省の概要書もプログラムメーカーのチェックリストも、作成側で書式の配慮ぐらいあってもよさそうなのにとつくづく思います。wordやエクセルで作成してからPDF化するのが普通でしょうから。  親切は不要の時代?

同じ書式を皆、自分で単独に作成するのが常識の時代のようです?

概要書は確認機関でサービス始めたようですが、最近、私も概要書を作成しましたが結構時間が掛かりました。皆様も同様でしょう。
▲ page top
Re: 一貫計算のチェックリストの書式作成や記入
消しゴム 2007/06/18 21:11:13
負けないで、もう少し♪
半年もすればプログラム内で概要書を作成してくれるでしょう?
それまで苦しいけど、技術者としての信用の確保と、設計料のUP
を世間に定着させましょう。
▲ page top
Re: 一貫計算のチェックリストの書式作成や記入
(no name) 2007/06/18 23:32:55
>一貫出力に書式は出力されますが、必要事項を書くのに“顕微鏡”つきの筆記具が欲しい感じです。1.5oの文字が必要になる。

ここで探してみてください、なにか見つかるかも?
http://www.loupe.co.jp/?gclid=CJqqkvjv5YwCFQYgYQodqjW12w
▲ page top
Re: 一貫計算のチェックリストの書式作成や記入
(no name) 2007/06/19 11:54:59
>負けないで、もう少し♪
>半年もすればプログラム内で概要書を作成してくれるでしょう?
>それまで苦しいけど、技術者としての信用の確保と、設計料のUP
>を世間に定着させましょう。


新BUSでは、プログラム内で記入できるようです。これが常道です。

他メーカーの記入できないユーザーは新たなオプションプログラムを購入させられる?
▲ page top


日々修行中 2007/06/18 15:03:50
いつも日々拝見させていただいています。6/20がもう目の前まで迫ってきました。1つみなさまの知恵を御教授いただけたらと思います。鉄骨の層間変形角を求めるときの階高についてですが、階高は従来通り部材心から部材心?新法でのRCのようにスラブ天からスラブ天?RCの階高の考え方を採用するなら、もし床がALCや構造用合板の場合、スラブ天からスラブ天はなんか変のような。役所にといわせたところ、「設計者自身の考え方を明記して求めてください」とのこと。しかも適判物件。。みなさんどうしたらよろしいと思われますか?
▲ page top
鉄骨の層間変形角について
ochaochag3 2007/06/18 15:46:04
鉄骨の層間変形角を求めるときの階高についてですが、階高は従来通り部材心から部材心?新法でのRCのようにスラブ天からスラブ天?RCの階高の考え方を採用するなら、もし床がALCや構造用合板の場合、スラブ天からスラブ天はなんか変のような。役所にといわせたところ、「設計者自身の考え方を明記して求めてください」とのこと。しかも適判物件。。みなさんどうしたらよろしいと思われますか?


一寸前レス「鉄骨造1階の層間変形角」

ご覧下さい。
▲ page top
Re: 鉄骨の層間変形角について
訳ありでno name 2007/06/18 16:26:30
そんな細かいところまで気にしてたら持たないよ。
梁天〜梁天でいいじゃん。
▲ page top
Re: 鉄骨の層間変形角について
便乗 2007/06/19 05:42:19
一貫計算プログラム使用時(S造)の
1階の層間変形角は1層の変位を「基礎梁心から2階梁の心まで」の距離で割っていると思います.(たぶん)
2階も同じく梁の心〜心で割っていますよね。

新法では床〜床で求めなさいと言うけれど、角度という面ではほんのわずかしか変わらないと言えませんか?

従来の変位をδ1(1階)、δ2(2階)とし
基礎梁心〜2階梁心までをh1、2階梁心〜3階梁心までをh2とした時

新1階変位δ’=(δ2/h2)*(2階梁の成/2)+δ1−(δ1/h1)*(FG成/2)

今までとは大きく変わらないんだけど、意味ないなぁ.(いや、ちょっと違うのかぁ.床の厚さを考慮してない)
▲ page top
Re: 鉄骨の層間変形角について
訳ありでno name 2007/06/19 06:56:36
>便乗さん
基礎梁せいが大きいと結構影響ありますよ
▲ page top
Re: 鉄骨の層間変形角について
(no name) 2007/06/19 07:50:35
>2階も同じく梁の心〜心で割っていますよね。

芯だろ
▲ page top
Re: 鉄骨の層間変形角について
便乗 2007/06/19 09:08:52
>>便乗さん
>基礎梁せいが大きいと結構影響ありますよ

そうかなぁ
変形の角度変化は大きくはないと想うけどなぁ.
▲ page top
Re: 鉄骨の層間変形角について
99 2007/06/19 13:15:56
>>>便乗さん
>>基礎梁せいが大きいと結構影響ありますよ
>
>そうかなぁ
>変形の角度変化は大きくはないと想うけどなぁ.

わたしも変形角は同じと思うのです。
変形量が小さくなるだけと思うのですが、
割る高さを芯芯から階高にかえるというのなら
わかるのだけど、なんか変・・・。
▲ page top


構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書 書式
ひろぽ 2007/06/18 12:02:44
が日本ERI株式会社のHPにアップされています。
(確認申請書類ダウンロード (2007/6/20以降に各種申請をする場合))
もアップされています。

http://www.j-eri.co.jp/dl/dl-k.html

構造計算概要書はまだ準備中のようです。
▲ page top
Re: 構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書 書式
HM 2007/06/18 12:59:44
約10年程前、STKR400を使用して、完了検査済証まで取得した建物が、今では、材料が不適で増築が困難。
構造計算で安全性を確認しても、法律が勝手に変わってしまい、
同じ建物の、安全証明ができなくなる。
我々は、現行法規に従って計算をしているのが実状で、安全性まで、証明しているのか?
▲ page top
Re: 構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書 書式
Lion 2007/06/18 13:05:00
>約10年程前、STKR400を使用して、完了検査済証まで取得した
>建物が、今では、材料が不適で増築が困難。

全体を現行基準でチェックを要求されない場合の増築では
適合です、6月20日以前は法律では無い>冷間成形規定
増築可能だと思いますよ・・・
▲ page top
Re: 構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書 書式
米松 2007/06/18 13:55:20
この証明書で証明している内容は、

1.国の決めた方法で構造計算をしました。
  その計算過程で、ごまかしはありません。
  現在の法規に対して安全性を証明します。
2.国が決めた方法でも将来法改正で安全ではなくなるかも
  しれませんが、その時も含めて安全性を保証します。
  国に責任はありません。

1の意味と理解していれば、良と思うのですが、
この書式の文面から、そう読み取れるのでしょうか?
▲ page top
Re: 構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書 書式
御節介 2007/06/18 14:04:58
>>構造計算概要書はまだ準備中のようです。

ストラクチャー社期間限定フリーB.Eにて、新様式の「概要書」のテンプレート(Word仕様)が公開されています。

待っていられませんでしたので、作っちゃいました。

今更、グタグタ言ってもしょうがありません、法律通りやってみましょう、それで文句を言われる筋合いはありません。
▲ page top
Re: 構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書 書式
no name 2007/06/18 14:47:35
構造計算概要書はビューローベリタスジャパンのHPにアップされています。
http://www.bvjc.com/
▲ page top
Re: 構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書 書式
わかんない 2007/06/18 15:30:52
>構造計算概要書はビューローベリタスジャパンのHPにアップされています。
>http://www.bvjc.com/

階数が3をこえたら順次ずらせばいいのだろうか。
方向の別はどう対処すればいいのか
おわかりの方教えてください.
▲ page top
Re: 構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書 書式
わかんないだと!! 2007/06/18 16:34:39
もう少しましなハンドル考えろ!
▲ page top
Re: 構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書 書式
わかんないだとと!!! 2007/06/18 18:22:10
>もう少しましなハンドル考えろ!

みなイラついてますね
溜まってるよね
▲ page top


判定員とならないのは何故ですか?
(?_?) 2007/06/17 23:21:00
適判判定員資格があるが判定員にならない人はどれくらいいるのでしょうか?
適判判定員資格があるが判定員とならない方、何故ですか?
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
末端の構造屋 2007/06/18 02:01:21
>適判判定員資格があるが判定員にならない人はどれくらいいるのでしょうか?

私の周りでは、やる方は半々くらいかなー。
でも、最初はやっても週一か月1,2回程度だそうです。



>適判判定員資格があるが判定員とならない方、何故ですか?

自分の仕事だけでも、相当プレッシャーがあること(担当者によっては相当厳しくて不適にされたらどうしようとか考えると、あれもこれも検討しておかなくてはと思ったり、新法の内容で自分の判断が正しいのか、間違っているのか解らない部分があったりして自信が無い)。

今回のことを機に、あらためて1つ1つの設計方針、あるいは入力条件を考えると、いままでずいぶんいい加減だったと思う部分がたくさん出てきて、人の計算書をチェックできるような立場じゃないな。と思ったこと(自分の仕事の責任さえ難しいのに、人の仕事のことまで考えられない)。



なだなど、いろいろありますが、判定員になれるとしたら現役をやめたときかなー。(でも結局、役人が嫌いなだけかも。)
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
匿名です。 2007/06/18 06:32:49
>適判判定員資格があるが判定員とならない方、何故ですか?

私の場合。
登録はしました。

当初は、判定員不足との情報があったので、どこかからオファーが来るのだろう、と思っていました。
週一位ならやりたいとも思っていました。

私は都内ですが、大都市圏は余っているようで、引合いは一切ありません。

募集している機関はあるようですが、応募してまで・・・、という気持ちがあります。
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
訳ありでno name 2007/06/18 09:01:34
いや、なるよ。
適判の審査方法等内部調査のため。
また他人の計算書を参考にするため。

契約完了しました。
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
ホームズ 2007/06/18 09:30:25
私自身は、判定委員として契約します。
自分の意思というより、そうしなければ新しい制度が破綻するので
「協力はします」というスタンスです。

判定員に登録しても判定機関と契約しない知人が数名いますが、その理由はいろいろです。

その中で、「勤務先の了解が得られない」という人がいました。
構造設計事務所のチーフなのですが、所長があまり理解がないらし
く、判定員の資格は欲しい(事務所として)が判定員として自社の
仕事に穴をあけられては困る、という感じのようでした。

資格が会社の営業戦略に使われてしまうケースもあるのですね。

※そういえば昔、応急危険度判定士の講習会に住宅メーカーの営業
が大挙して受講しに来て会場が満員になったことがあったっけ。
あの人たちはいまだに自分が応急危険度判定士として登録されてい
るのを知っているのだろうか?
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
no name-001 2007/06/18 09:49:04
>適判の審査方法等内部調査のため。
>また他人の計算書を参考にするため。

私の場合もこれに尽きます。
請けるも地獄、拒むも地獄悩んだ末に
今契約書書いてまぁ〜す。
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
(no name) 2007/06/18 09:57:38
>いや、なるよ。
>適判の審査方法等内部調査のため。
>また他人の計算書を参考にするため。
>
>契約完了しました。

おいおい秘密保持義務等の項目を読んだ方がいいんじゃないの。
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
2007/06/18 10:07:03
>適判判定員資格があるが判定員とならない方、何故ですか?

責任が重く、対価が低いのはやってらんね〜、ボランティア
じやぁ無いのだから・・・
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
御節介 2007/06/18 10:11:49
>募集している機関はあるようですが、応募してまで・・・、という気持ちがあります。

お節介ですが、協力依頼(?)の要請があるのは、地方の財団系が多いのじゃありませんか。
大財団、株式系は水面下で調達済、候補者全てにコンタクトがあったのでしょうか、私は応募してまでやるつもりはありません。
運用も始まっていないのに、第2回目の募集もしていますが、今回は「候補者として申請を行わない方は、受講をご遠慮下さい。」と、あります、合格しても申請しなかった方がかなり(?)いたんでしょうか、期待ハズレだったのでしょうか、わからないことばかりです。
そんな事より、未だに頭がパニックです。
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
no name-001 2007/06/18 10:19:16
>おいおい秘密保持義務等の項目を読んだ方がいいんじゃないの。

(秘密保持義務)
判定員は判定業務に関して知り得た秘密を漏らし、または自己の
利益の為に使用してはならない。

ですね。

しかしこの条項矛盾していないでしょうか?

自己の利益の為に使用しない確固たる方法がありません、自己の
利益のために利用しない為には、そこで知り得た情報は公表する
他手立てはありません。ですからなるべく仕事仲間に公表するつ
もりでいます。それは知り得た秘密を漏らす行為に当たるのでし
ょうか?
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
(no name) 2007/06/18 10:52:36
>
>自己の利益の為に使用しない確固たる方法がありません、自己の
>利益のために利用しない為には、そこで知り得た情報は公表する
>他手立てはありません。ですからなるべく仕事仲間に公表するつ
>もりでいます。それは知り得た秘密を漏らす行為に当たるのでし
>ょうか?


第七十七条の三十五の八
指定構造計算適合性判定機関(その者が法人である場合にあつては、その役員。次項において同じ。)及びその職員(構造計算適合性判定員を含む。次項において同じ。)並びにこれらの者であつた者は、構造計算適合性判定の業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。

上記の「構造計算適合性判定の業務に関して知り得た秘密」、この文がコワイ。
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
(?_?) 2007/06/18 11:12:26
>責任が重く、対価が低いのはやってらんね〜、ボランティア
>じやぁ無いのだから・・・


対価が低いとは、どの程度を提示されているのでしょうか?
例えば、8時間で20,000とか?
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
壮君のパパ 2007/06/18 11:14:59
>第七十七条の三十五の八
>指定構造計算適合性判定機関(その者が法人である場合にあつては、その役員。次項において同じ。)及びその職員(構造計算適合性判定員を含む。次項において同じ。)並びにこれらの者であつた者は、構造計算適合性判定の業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。
>
>上記の「構造計算適合性判定の業務に関して知り得た秘密」、この文がコワイ。


これは、お施主の個人的な情報を漏らしてはいけないという事だと思います。

技術的なことは逆に積極的に公表したほうがいいとおもうのですが?
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
ホームズ 2007/06/18 11:20:34
>これは、お施主の個人的な情報を漏らしてはいけないという事だと思います。
>
>技術的なことは逆に積極的に公表したほうがいいとおもうのですが?

同感です。不適合になった物件名などを公表することは当然出来ま
せんが、どのような理由で不適合になったのかは、偽装でない限り
公表するべきだと思います。
この掲示板などを使って、いろいろなケースでの判断(地域によっ
て適合不適合の判断が分かれることも予想されるし)を公にしてい
くほうが好ましいのではないでしょうか?
もっとも、不幸にして裁判などの巻き込まれたら一切語れなくなる
かもしれませんが・・
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
喰えないラーメン屋 2007/06/18 11:30:08
>対価が低いとは、どの程度を提示されているのでしょうか?
>例えば、8時間で20,000とか?

勤務形態が、常用、時給(日給)、1棟当たり請負、前2者の組み合わせ・・と、まちまちのようです。
自宅兼事務所なので通勤時間が有りませんが、・・・通勤時間で図面が0.5〜1枚描けます。
帰りの飲み代を手当としてだしてくれないかな・・。
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
(no name) 2007/06/18 11:34:35
>帰りの飲み代を手当としてだしてくれないかな・・。

いいですねぇ!!
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
ホームズ 2007/06/18 11:37:52
>帰りの飲み代を手当としてだしてくれないかな・・。

耐震判定委員会のあとはたいてい報酬分呑んでしまってるかも・・

所詮ボランティア&小遣い稼ぎ、と思わなきゃやってられないかも^^;
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
2007/06/18 11:41:03
>帰りの飲み代を手当としてだしてくれないかな・・。

小生の場合、適判で通う機関の近くには、たくさんの飲み屋があります。
一杯やってタクシーで帰宅というパターンになり、適判に出かけることが楽しみになりそうです。
タクシー代と飲み代は私の事務所が負担し、適判の手当ては個人に入ります。
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
(?_?) 2007/06/18 11:56:09
>うちらは時給8000円プラス交通費です。
>
思っていた以上にいい値段です。
適判に係る費用から考えると、早くやれとせっつかれそうですね。
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
末端の構造屋 2007/06/18 11:57:18
>
>技術的なことは逆に積極的に公表したほうがいいとおもうのですが?


その計算を担当した人に無断でですか?
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
(no name) 2007/06/18 12:26:29
>>
>>技術的なことは逆に積極的に公表したほうがいいとおもうのですが?
>
>
>その計算を担当した人に無断でですか?

一般に構造設計なんかは車なんかの設計と違い技術的な機密を守るようなものじゃないだろう?
別に断る必要はないよ
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
壮君のパパ 2007/06/18 12:30:18
>>
>>技術的なことは逆に積極的に公表したほうがいいとおもうのですが?
>
>
>その計算を担当した人に無断でですか?


こういうモデル化とか、検討内容とかで、具体的な計算内容というわけではないです。

不適になった理由の内容を公表するほうがメリットがあるとおもうのですが
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
末端の構造屋 2007/06/18 13:14:34
>
>一般に構造設計なんかは車なんかの設計と違い技術的な機密を守るようなものじゃないだろう?
>別に断る必要はないよ

構造設計という仕事に多少なりとも誇りをもってやっていましたが、「一般に構造設計なんかは」と考えていらっしゃる方がいるとは残念です。
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
訳ありでno name 2007/06/18 13:21:16
>>
>>一般に構造設計なんかは車なんかの設計と違い技術的な機密を守るようなものじゃないだろう?
>>別に断る必要はないよ
>
>構造設計という仕事に多少なりとも誇りをもってやっていましたが、「一般に構造設計なんかは」と考えていらっしゃる方がいるとは残念です。

いちいち揚げ足取るな!だから...
▲ page top
Re: 判定員とならないのは何故ですか?
とりあえずno nameで 2007/06/18 20:50:17
>
>一般に構造設計なんかは車なんかの設計と違い技術的な機密を守るようなものじゃないだろう?
>別に断る必要はないよ


個人あるいは小規模構造事務所の設計ではたいしたことでは無いかもしれませんが、大手ゼネコンなどでは機密とされている部分もたまにあるかと思います。
この場であまり軽率なことは、書かないほうが良いと思います。
▲ page top
情報開示の書類扱いとなるとの噂
(no name) 2007/06/18 22:19:29
>一般に構造設計なんかは車なんかの設計と違い技術的な機密を守るようなものじゃないだろう?
>>別に断る必要はないよ
>
>
>個人あるいは小規模構造事務所の設計ではたいしたことでは無いかもしれませんが、大手ゼネコンなどでは機密とされている部分もたまにあるかと思います。
>この場であまり軽率なことは、書かないほうが良いと思います。


秘密厳守・・・・?
6月20日の改正基準法以後の確認では、確認機関と事務所側の書類保存期間が15年になりました事は皆さんご存知の事でしょう。
ですが、確認機関等で保存している確認申請書類は、情報開示の書類としても扱われる事に為る噂もあります。
今までの様な構造計算書の作成ではすみません。
▲ page top
Re: 情報開示の書類扱いとなるとの噂
(no name) 2007/06/18 22:45:34
>個人あるいは小規模構造事務所の設計ではたいしたことでは無いかもしれませんが、大手ゼネコンなどでは機密とされている部分もたまにあるかと思います。
>この場であまり軽率なことは、書かないほうが良いと思います。

超高層とか免震、制震、規模は小さくても時刻歴応答計算を行った場合は適判ではなく大臣認定のルートになると思いますよ。

マンションの住民、近隣の住民はどういう計算がされた建物か知りたいと思うのは普通でしょう。
▲ page top


kazu 2007/06/17 16:35:01
はじめまして。まだ駆け出しのkazuです。

2スパンに15t、10t、5tの3台のクレーンがかかっています。
既存の計算書では、並列した15t、10tのクレーンの荷重の
組み合わせで、計算をしてありました。
例えば、縦に並んだ5tと10tが近づいたときは、不利になると
思うのですが、5tのクレーンは無視してしまっていいのでしょ
うか?

本などを読んでみましたが、このようなクレーンの組合せが
なく、よく分かりません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
▲ page top
Re: クレーン荷重について
Lion 2007/06/17 17:25:17
kazuさん

>本などを読んでみましたが、このようなクレーンの組合せが
>なく、よく分かりません。

本ではなく実際の作業状況を確認しなくては、2台〜同時
作業を「共吊り」と言います、15+10tの共吊りならば
2台、15+5tの共吊りならその荷重で設計です、
又地震には静止している自重は当然算入です、吊荷有りの
地震時は一般にやらないですが、風圧x0.5+クレーンとかは
組み合わせています、クレーンの無い場合の風圧なども
浮き上がる場合が有るので検討の要ありです・・・
▲ page top
Re: クレーン荷重について
コンコン 2007/06/17 18:16:05
kazu さん
 Lion さんの検討の他に、桁行き方向のスパンによっては
3台のクレーンが同時に1フレームに懸かってしまう事も
ある訳ですから、クレーンの寸法等から考慮する必要が
あります。
▲ page top
Re: クレーン荷重について
Lion 2007/06/17 20:24:41
コンコンさん、フォローありがとうございます

>3台のクレーンが同時に1フレームに懸かってしまう事も
>ある訳ですから、クレーンの寸法等から考慮する必要が
>あります。

それと、大きさの異なる移動荷重の最大曲げ、軸力、等を
求めるのは結構厄介です、昔の書籍には計算方法が出て
いますが、最近の方はどうされているのでしょう?
▲ page top
Re: クレーン荷重について
ochaochag3 2007/06/17 20:38:27
>それと、大きさの異なる移動荷重の最大曲げ、軸力、等を
>求めるのは結構厄介です、昔の書籍には計算方法が出て
>いますが、最近の方はどうされているのでしょう?
>


クレーンのカタログに、最大車輪圧がありますので、その数値を元に「構造計算便覧等」に記載されている「クレーンを支持する構造物等」により、柱(受け梁)にかかる荷重を求め、「FAP−3」等を利用して解析すれば正確(色々な組み合わせに対して)な応力が出ます。
▲ page top
Re: クレーン荷重について
コンコン 2007/06/17 21:20:54
kazu さん
 私が以前担当した物件では、2スパンにクレーン3台+1台
という事でしたので、早々にクレーン業者を決めて頂き、
クレーン間(クレーンがぶつからない様に)が一番地近づいたときの寸法まで出して頂いてから設計を行いました。
 大きな物件の場合はクレーン等の設備は先に決めて頂いた
方が良いと思います。
 また、荷重拾いは一連計算で行い、クレーン荷重については
やはり任意フレーム解析ソフトを使って確認されたほうが良いと
思います。
▲ page top
ありがとうございました。
kazu 2007/06/17 22:53:31
私のつたない文章から、私の意図するところをくんで、回答いただき、
ありがとうございました。

この物件の場合、1フレームに3台のクレーンが同時にかかる
場合も検討する必要があることがわかりました。
既存の計算書は他社がやったもので、自分の考えに自信が持てません
でしたが、皆さんのおかげで、すっきりとしました。
ありがとうございました。

これから鉄骨造のごちゃごちゃした物件を扱うことが多くなりそう
なので、しっかり勉強していきたいと思います。
▲ page top
Re: クレーン荷重について
2007/06/18 22:43:47
>>本などを読んでみましたが、このようなクレーンの組合せが
>>なく、よく分かりません。
>>どなたか教えてください。よろしくお願いします。
>昔の書籍には計算方法が出て
>いますが、最近の方はどうされているのでしょう?

天井クレーン支持架構の設計 昭和54年 丸善
鉄骨建築の構造計算 クレーンのある倉庫 1978年 井上書院
KAZUさんお悩みの件は先生方の書籍で解決できそうですね。
▲ page top
Re: クレーン荷重について
kazu 2007/06/19 14:45:56
無さん、ありがとうございました。
この2冊、探してみます。
昔の書籍は、本屋では在庫切れが多いので、出版元に問い合わせて
見ますね。
本当にありがとうございました。
▲ page top


Xデー・・あと数時間
喰えないラーメン屋 2007/06/17 06:41:31
明日提出するぞ〜。ゴミスレスマソ。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
もっと親父 2007/06/17 09:50:58
>明日提出するぞ〜。ゴミスレスマソ。

6/15 一件確認認可、一件確認受理

久々の退屈?な週末デス
▲ page top
Re: Xデーまで2日
Lion 2007/06/17 10:15:01
>久々の退屈?な週末デス

ここ半月ほど休業状態、ぼつぼつ引き合いが有りますが
さて見積の書きようがない、蓋を開けねば手間が解らん。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
壮君のパパ 2007/06/17 10:16:32
>
>6/15 一件確認認可、一件確認受理
>
>久々の退屈?な週末デス


しばらく、実施設計がありません。

7/中確認予定ですすめてと6月初めの頃話がありましたが。
ちょっと、様子を見ようと言う事になっています。

役所に問い合わせても場所によって見解が違う所もあるし、多分
出して2週間くらいたつと、又、違ってきそうです。


しばらくは ケセラセラ(古いか?わかるかな?)でいるしかないです。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
naa 2007/06/17 10:35:33
>>久々の退屈?な週末デス
>
>ここ半月ほど休業状態、ぼつぼつ引き合いが有りますが
>さて見積の書きようがない、蓋を開けねば手間が解らん。


当地では6/19までに確認提出すれば差し替え許す。
こんな怪情報があり明日提出で本日もシコシコ仕事です。

見積は時価または出来高と書いています。(^^ゞ
▲ page top
Re: Xデーまで2日
Lion 2007/06/17 10:58:15
>見積は時価または出来高と書いています。(^^ゞ
       ↑↑ 寿司屋ですなぁ(笑)
▲ page top
Xデーまで2日
ochaochag3 2007/06/17 11:04:11
>明日提出するぞ〜



私も、建築中の計画変更「明日提出するぞ〜」で終わりです。

いつもは何件か必ず抱えているのですが、今回に限って、全て(本当に計画もなく全て)、完全完了(確認済、工事着工)です。

明日から怖い(仕事切れたの創業以来初めて?なので)。

BUS3の整備でもします。

下記のような、不思議な現象(明日BUSに問い合わせしますが)が起こります。

それは。

一台のPCで
BUS2----->BUS2.1----->BUS3へvp  

バグ等あれば困るので、もう一台のpcに、
今までのBUS2.0----->2.1にvp

6/15に下りたRC物件の再出力をしたら、

BUS3は、「壁が何たらかんたら、基準剛性未入力で計算STOP」、無理して続けると、保有耐力全く不足で使えません(このために予備の一台にBUS3を入れたのですが)、ここまで変わると、今までの計算はなんじゃいなと思います。

もう一台のBUS2.1で計算しなおすと、元の結果に戻り保有も”ok”ですが、一台しかPCがない人はえらい事です!


で、不思議な現象ですが、同じ入力データーで、


BUS2.0----->2.1にvpは出力結果同じ。

BUS2----->BUS2.1----->BUS3へvpした、PCでvBUS3が使えないので 「BUS2.1」で走らすと、保有耐力アウトになります。

多分「BUS3」の何かのプログラムの一部を使っているせいかも知れませんが皆さんどうですか?
▲ page top
Re: Xデーまで2日
g3ファン3 2007/06/17 11:43:26
g3様
> BUS2----->BUS2.1----->BUS3へvp  

ちょっと紛らわしいのですが、正しくは
BUS-3 Ver2.0/2.1
BUS-3 Ver3.0 ですよね。

以前にもBUS-2とかBUS-2.5 などの製品があり、各々にVer Noがついてますよね
今後もBUS-4 とか BUS-5 がでるそうですし、混乱しそうです。

ところでプロテクトはどうなってますか?
旧来のHASPでしょうか、ネットでの認証でしょうか?
▲ page top
Xデーまで2日
ochaochag3 2007/06/17 13:13:19
>> BUS2----->BUS2.1----->BUS3へvp  
>
>ちょっと紛らわしいのですが、正しくは
>BUS-3 Ver2.0/2.1
>BUS-3 Ver3.0 ですよね。
>
>以前にもBUS-2とかBUS-2.5 などの製品があり、各々にVer Noがついてますよね
>今後もBUS-4 とか BUS-5 がでるそうですし、混乱しそうです。
>
>ところでプロテクトはどうなってますか?
>旧来のHASPでしょうか、ネットでの認証でしょうか?


紛らわしくてすみません、正しくは
「BUS-3 Ver2.0/2.1
BUS-3 Ver3.0」 です。

現PC(昨日まで)は「BUS-3 Ver2.0」しか入っていなかったのでまず、「BUS-3 Ver/2.1」にupしプロテクト認証(HASP)を書き換え(この時点でBUS-3 Ver2.0のもう一台のpcが動かない)えらい事なので、もう一台は触らずにさらに----->BUS-3 Ver3.0をいれ、動かすと先ほどのレスのありさまです。

まだ施主その他等に渡す分の出力がしていなかったので(コピーすればいいが一部で500枚あります)後で出そうと思っていました。

もういいやと、もう一台も、「BUS-3 Ver/2.1」に入れ替え、「HASPプロテクト認証」が「Ver3.0」なので動かないかなと思ったら、「Ver/2.1、Ver3.0」どちらも動きました(ホット!)。

結果は「Ver/2.1」のみにとどめていたpcの、データー、再計算は変わらず「Ver3.0」を入れてしまったpcの、データー、再計算は結果が変わってしまう、現象が起こってしまいます。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
Lion 2007/06/17 13:30:12
ochaochag3サン

>結果は「Ver/2.1」のみにとどめていたpcの、データー、
>再計算は変わらず「Ver3.0」を入れてしまったpcの、
>データー、再計算は結果が変わってしまう、現象が起こって
>しまいます。

ダブル起動はファイルの一部を差し替えねば駄目です(下記参照)

http://support.kozo.co.jp/support/disp.php?q2=&p1=1533

それとバージョンのみではなく、データーベース、DB5.1.1.6 等
細かいバージョン区分によっても演算結果は異なります。

BUS−3の後継は一個飛びでBUS−5となるようです。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
ochaochag3 2007/06/17 13:56:45
Lionサン


>
>ダブル起動はファイルの一部を差し替えねば駄目です(下記参照)
>
>http://support.kozo.co.jp/support/disp.php?q2=&p1=1533
>
>それとバージョンのみではなく、データーベース、DB5.1.1.6 等
>細かいバージョン区分によっても演算結果は異なります。
>
>BUS−3の後継は一個飛びでBUS−5となるようです。
>


情報有難うございます、早速DLしてやってみます。

ついでに、袖壁の件は、実断面、柱幅増大、柱成増大、スリット
いずれの方法でやられていますか、又開口の間の方立て壁の考慮はされていますか(BUSは考慮しているのかしら)。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
Lion 2007/06/17 14:10:56
ochaochag3 サン

>>それとバージョンのみではなく、データーベース、DB5.1.1.6 等
>>細かいバージョン区分によっても演算結果は異なります。

ちなみに私の使用してるバージョン、V.2.0/2.1, DB 5.1.1.3
DB 5.1.1.7 V.3 DB 5.2.0.0 の3本です、DB 5.1,1,7 からは
エラーチェックが増えております・・・

>ついでに、袖壁の件は、実断面、柱幅増大、柱成増大、スリット
>いずれの方法でやられていますか、又開口の間の方立て壁の
>考慮はされていますか(BUSは考慮しているのかしら)。

剛性増大は最も影響の少ない幅を増大ですね、でも50cm
以上は大概影響が大きいのでスリットです、方立て壁は
デフォですが、雑壁として扱われていると思います?
尤もRCは目下はあまりやっておりません、1件/年程度
▲ page top
Re: Xデーまで2日
ochaochag3 2007/06/17 14:33:47
Lion サン

色々有難うございます。




>剛性増大は最も影響の少ない幅を増大ですね、でも50cm
>以上は大概影響が大きいのでスリットです


これでひと悶着です。(袖壁有り無しで、剛性があまり変わらなかったため)

全てに、袖壁がつく場合には出来る限りスリットはなしにしています(壁が結構耐力に寄与するため、もっとも梁せん断は不利になりますが)

又、仕口検討は袖壁ある部分は対象外???かと.....


方立て壁は

>デフォですが、雑壁として扱われていると思います?


雑壁としてではなく、柱が入っている感じで応力解析しているかどうかです。(考慮していないなら指針どおり、方立て壁の下部にスリットを入れよとのお達しです)


BUS3情報今後もよろしくご指導下さい。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
壮君のパパ 2007/06/17 14:42:19
>
>又、仕口検討は袖壁ある部分は対象外???かと.....
>


BUSだと袖壁があると、自動で計算を行いませんが
主筋の定着の水平投影長がさが変わってしまう為かと(?)
柱(D)x0.8 + 袖壁長さ  
が正解かな(?)と判断しています。

又、計算しない、そで壁長さを指定する項があります。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
ochaochag3 2007/06/17 14:55:47
壮君のパパ さん

情報有難うございます。



>>又、仕口検討は袖壁ある部分は対象外???かと.....

>BUSだと袖壁があると、自動で計算を行いませんが
>主筋の定着の水平投影長がさが変わってしまう為かと(?)
>柱(D)x0.8 + 袖壁長さ  
>が正解かな(?)と判断しています。


では、「袖壁ある部分は対象外」でokということでしょうか?



>計算しない、そで壁長さを指定する項があります。


そうなんですか、早速みてみます。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
Lion 2007/06/17 14:56:49
g3ファン3サン

>ところでプロテクトはどうなってますか?
>旧来のHASPでしょうか、ネットでの認証でしょうか?

プロテクトは相変わらずUSB−HASPです、でも
これの方がVER違いでも立ち上がるので便利鴨。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
喰えないラーメン屋 2007/06/17 15:31:58
>プロテクトは相変わらずUSB−HASPです、でも
>これの方がVER違いでも立ち上がるので便利鴨。

しもたぁ。
一貫3のUSBを返却しなくては・・忘れていた。(^^;
▲ page top
Re: Xデーまで2日
Lion 2007/06/17 17:35:46
喰えないサン

>しもたぁ。
>一貫3のUSBを返却しなくては・・忘れていた。(^^;

一貫3はWEBキーで旧バージョンも動くのですかぁ?
▲ page top
Re: Xデーまで2日
喰えないラーメン屋 2007/06/18 07:58:51
>一貫3はWEBキーで旧バージョンも動くのですかぁ?

一貫4+の中に一貫3が入っているみたいなんですが。
元々一貫3のネット認証が有ったのです。

今日、木造車庫を提出予定。シコシコ・・・
明日、S2住宅増築を提出予定。シコシコ・・・
▲ page top
Re: Xデーまで2日
鉄図くん 2007/06/18 10:22:35
>喰えないサン
>
>>しもたぁ。
>>一貫3のUSBを返却しなくては・・忘れていた。(^^;
>
>一貫3はWEBキーで旧バージョンも動くのですかぁ?
>
USBプロテクトは ノートPCの場合
差したり抜いたりすることが多く ガタガタになりそうなので、
予備のプロテクトなんて作ったり出来ます?。
壊れてから 修理されて帰ってくるまでの間が不安なので。
皆さんはどうしています。
内蔵式だと PCを買い換えた時が大変です。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
Lion 2007/06/18 11:04:27
>差したり抜いたりすることが多く ガタガタになりそうなので、
>予備のプロテクトなんて作ったり出来ます?。

USBメモリーなんて始終抜き差ししますが、壊れない
ですがね、アクセス時には注意して抜き差しすれば大丈夫?
予備なんて出来ません、それならプロテクトにならない・・・

>内蔵式だと PCを買い換えた時が大変です。

内蔵式とはどういう事でしょう???
▲ page top
Re: Xデーまで2日
サリー 2007/06/18 12:01:52
BUS-3 ver3.0が届いた方がうらやましいです。

私の所にはまだ来ていません。
遅いので、メールしましたら連絡があり、今週中には送れる(遅
れる)そうです。(会員案内の通知が来た翌日に入金し申し込み
書を送付したのですが)

BUS-5は7月下旬から発送で当方は8月上旬になるようです。
▲ page top
Xデーまで2日
ochaochag3 2007/06/18 12:58:11
>BUS-3 ver3.0が届いた方がうらやましいです。
>
>私の所にはまだ来ていません。
>遅いので、メールしましたら連絡があり、今週中には送れる(遅
>れる)そうです。(会員案内の通知が来た翌日に入金し申し込み
>書を送付したのですが)
>
>BUS-5は7月下旬から発送で当方は8月上旬になるようです。
>


遅いですね、お住まいはどちらの方ですか?

当方は6/12着でした、又、BUS-5は7月中らしいです。

代理店の方が力が強いので、代理店経由で買われた方が早くもらえます。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
Lion 2007/06/18 13:13:47
ochaochag3さん

>代理店の方が力が強いので、代理店経由で買われた方が早くもらえます。

大阪*T.ですか>g3さんも・・・
▲ page top
Re: Xデーまで2日
サリー 2007/06/18 13:41:15
>遅いですね、お住まいはどちらの方ですか?
群馬県です

>当方は6/12着でした、又、BUS-5は7月中らしいです。
6/5に郵送で入会申し込みをしました

>代理店の方が力が強いので、代理店経由で買われた方が早くもらえます。
そうでしたか。失敗しました。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
(no name) 2007/06/18 13:42:54
>> 代理店の方が力が強いので、代理店経由で買われた方が早くもらえます。

以前は代理店では値段の交渉も出来ました。今もかな?
▲ page top
Re: Xデーまで2日
Lion 2007/06/18 13:54:48
>以前は代理店では値段の交渉も出来ました。今もかな?

代理店経由の方が当然、お安いですよ(^^ゞ
▲ page top
Xデーまで2日
ochaochag3 2007/06/18 14:59:41
>>以前は代理店では値段の交渉も出来ました。今もかな?
>
>代理店経由の方が当然、お安いですよ(^^ゞ


Lion さん

偶然ですか私も長年 *.Tです。

代理店経由の方がなぜか絶対、安いですよ!

明日で旧法おしまいですが、今朝オネーチャン機間に計画変更提出に行ったのですが、な〜んら変わりませんね。

夏が近づき男なら、うれしい機間です。

6/20からは用もないけど、新法対応聞きにどんどん行くど----!
▲ page top
Re: Xデーまで2日
Lion 2007/06/18 16:08:32
ochaochag3 さん

>偶然ですか私も長年 *.Tです。

そうですか、私もキヤノンのソフト時代からのお付き合い
もう25年くらいです(キヤノン使用は1982年〜)、
初めて5”FDが付いた機械CX−1でした・・・
▲ page top
Re: Xデーまで2日
ochaochag3 2007/06/18 16:29:33
Lion さん


>私もキヤノンのソフト時代からのお付き合い
>もう25年くらいです(キヤノン使用は1982年〜)、
>初めて5”FDが付いた機械CX−1でした・・・


22〜23年前ですか、DEMOSUがあまり高いので、(当時1000円/1秒でしたか)5”FDが付いたCX−1(300万でしたね)買いました、少し複雑なのは、寝る前にスタートさせ朝結果見て、しょんぼりが多かったですね。

同年配かと思いますが(上かな?)ここまで、共通している方がおられるのですね、BUSにも詳しく今後のお付き合い楽しみです。

宜しくご指導下さい。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
喰えないラーメン屋 2007/06/18 19:10:58
一貫4+V1がダウンロードできます。

>同年配かと思いますが(上かな?)ここまで、共通している方がおられるのですね、BUSにも詳しく今後のお付き合い楽しみです。

私はずっ〜としたの若輩です。BX−1のベーシックで遊んでいました。小学生の頃・・もっと、後だったか。
▲ page top
Re: Xデーまで2日
喰えないラーメン屋 2007/06/19 15:42:04
>一貫4+V1がダウンロードできます。

一貫4+で計算して、提出してきました。(*^。^*)
1×3スパン2階建て80m2・・・300ページあった。
従来より厚さが2倍になったから、計算量も2倍でお願いします・・・と。

明日から出勤の人もいるのかな・・・。 
▲ page top
Xデーまであと少し
ochaochag3 2007/06/19 15:53:09
喰えないさん。

お疲れさんです。




>>一貫4+V1がダウンロードできます。
>
>一貫4+で計算して、提出してきました。(*^。^*)
>1×3スパン2階建て80m2・・・300ページあった。
>従来より厚さが2倍になったから、計算量も2倍でお願いします・・・と。


80m2で300ページ......んん....?

一貫4+でそんなにありますか(驚)。

又、適判も行かないのでは、適判行かない物件は今までの通りの出力でいいのではと考えているのは私だけですか......

今日中に確認降ろすとのことで、構造訂正バンバン言ってきます、下りるのかしら、工事着工ではなかったのかしら.....
▲ page top
Re: Xデーまであと少し
Lion 2007/06/19 17:14:45
>今日中に確認降ろすとのことで、構造訂正バンバン言ってきます、下りるのかしら、工事着工ではなかったのかしら.....

そんな杓子定規な事は無いです、現場にスコップ立てりゃぁ
着工、要は確認が下りていれば良いです、*反論不要でっせ*
▲ page top
Re: Xデーまであと少し
喰えないラーメン屋 2007/06/19 17:57:33
>そんな杓子定規な事は無いです、現場にスコップ立てりゃぁ
>着工、要は確認が下りていれば良いです、*反論不要でっせ*

反論有りっ〜。
告示593の10−18項に、「次の各号に該当する場合は、基準時に着工したものとする。6月19日17時までに、確認書を持った監理者の写った着工したことが判る写真を提出すること。ただし、23時59分59秒まで同内容の写メールを送信しており、20日9時に建築主事が確認できる場合はこの限りでない。」と明記されています。
着工時をごまかすことは出来ません。
▲ page top
Xデーまであと少し
ochaochag3 2007/06/19 19:03:53
前レスで確認全て終わったと書きました。



でも、6/20過ぎでも支障ないのに(6/20に降ろすのだと)、無茶さんがおりましたので、前レスを訂正します。

分譲住宅やさんです(数が多い)
▲ page top
Re: Xデーまであと少し
Lion 2007/06/19 19:36:31
喰えないサン

>反論有りっ〜。

解っていて書いてるんだからぁ、反論無しよっ、審査機関は
多分一々そんな事言わんです(彼らも得意先無くしたくない)、
役所は知らんよ・・・
▲ page top


第4号の二書式について
ochaochag3 2007/06/15 15:36:58
「構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書」

を、6/20より出す必要がありますが、

出来てもいない建築物の安全性など確かめようもありません。

正しくは

「構造計算によって計画建築物の部材等が妥当であるということを確かめた旨の判定書」

ではなかろうかと思います、皆さんどう書けば一番適正かと思われますか。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
(=^エ^=) 2007/06/15 15:42:56
>ではなかろうかと思います、皆さんどう書けば一番適正かと思われますか。

「建築基準法に準じて構造計算を行った建築物である旨の証明書」

ではないだろうか。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
ホームズ 2007/06/15 16:54:51
構造計算によって建築物の安全性を確かめたと信じている旨の証明書

なら、書いてもいいかと・・
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
naa 2007/06/15 17:30:37
「建築基準法に準じて構造計算を行った書類上安全な建築物である旨の証明書」
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
受講未終了者 2007/06/15 18:34:24
>「構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書」

 「構造計算によって建築物の崩壊を確かめた旨の証明書」

 なんか安全性とすると、一般大衆には大地震時にも
 建築物が無傷である設計と誤解されそう。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
訳なしでno name 2007/06/15 18:44:51
> なんか安全性とすると、一般大衆には大地震時にも
> 建築物が無傷である設計と誤解されそう。
>

当然誤解するでしょうね。
何かあったら証明書をもって「訴えてやる!」って言って来るカモ。 
▲ page top
Re: 第4号の二書式について 訴訟対策費用も
arukitect 2007/06/16 08:28:01
>> なんか安全性とすると、一般大衆には大地震時にも
>> 建築物が無傷である設計と誤解されそう。
>>
>
>当然誤解するでしょうね。
>何かあったら証明書をもって「訴えてやる!」って言って来るカモ。 
>  


訴訟対策費用も報酬に入れたいですね。1物件?十万円?。
▲ page top
第4号の二書式について
ochaochag3 2007/06/16 09:24:48
> なんか安全性とすると、一般大衆には大地震時にも
> 建築物が無傷である設計と誤解されそう。
>
>  
>  


皆さんご意見有難うございます。

結論は通常は一般の人が対象(特に住宅)なので

「安全性とすると、一般大衆には大地震時にも建築物が無傷である設計と誤解されそう」

これに尽きますね。

このサイトをご覧になっているお上に近い方、一つ提言していただけないでしょうか。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
work 2007/06/16 10:11:19
>「構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書」

上記の書式はどこかから、DL出来ますでしょうか。
どこかで見た記憶があるのですが、見つかりません。
どなたかお願いします。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
(=^エ^=) 2007/06/16 11:05:20
こんなのがありました。
なんか参考になりますか。

http://www.udi-co.jp/topics/pdf/20070615faq.pdf
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
work 2007/06/16 11:32:30
(=^エ^=)さん、有難うございます。

昨日ULのQAのようで、まだULされていませんでした。

見かけましたら、是非お願いします。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
とーりくんこ 2007/06/16 13:52:46
>>「構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書」
>
>上記の書式はどこかから、DL出来ますでしょうか。
>どこかで見た記憶があるのですが、見つかりません。
>どなたかお願いします。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/h18_kaisei.html

構造計算概要書 のスレッドより、ビルネさんよりの情報
建築士法施工規則、第四号の二書式です。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
work 2007/06/16 14:18:58
とーりこんくさん、誠に有難うございます。

士法の中にあったのですね。
この部分だけ見ていませんでした。

ご多忙中、大変有難うございました。
助かりました。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
work 2007/06/16 14:28:41
とーりくんこ様。

申し訳ございません。
お名前を間違えておりました。

訂正して、お詫び致します。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
受講未終了者 2007/06/17 00:02:04
>「安全性とすると、一般大衆には大地震時にも建築物が無傷である設計と誤解されそう」
>
>このサイトをご覧になっているお上に近い方、一つ提言していただけないでしょうか。

お上とは、付き合いたくないので
改正基準法講習会の質問用紙に上記の事書き足しときました。
明日出します。

質問は6月20日までなので、この際疑問書いて出しましょう。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
ochaochag3 2007/06/17 10:33:36
>>「安全性とすると、一般大衆には大地震時にも建築物が無傷である設計と誤解されそう」
>お上とは、付き合いたくないので
>改正基準法講習会の質問用紙に上記の事書き足しときました。
>明日出します。
>
>質問は6月20日までなので、この際疑問書いて出しましょう。
>



ありがたいお言葉!宜しくお願いします。


本当に原文どおり提出すれば、冗談ではなく本当に「何かあったら証明書をもって「訴えてやる!」って言って来るカモ」になりかねないです。
▲ page top
Re: 第4号の二書式について
ヒロ0 2007/06/18 11:47:46
>本当に原文どおり提出すれば、冗談ではなく本当に「何かあったら証明書をもって「訴えてやる!」って言って来るカモ」になりかねないです。


備考欄に
「本建物の構造計算書は○○年○月○日付けの技術基準および関係法規に基づく外力に対する安全性について計算しています。」

って書くのは・・・駄目かな?


未来に出てくる技術基準や、設計で想定している以上の外力に対する安全性なんてどうがんばったってできません。
▲ page top


木造について
yi 2007/06/15 13:54:53
木3で、偏心0.15以内の件ですが、これは従来通り0.3でよいとのことです。

告示の617は、大断面や木質ラーメン等の適用(46条2項)だそうです(最も、私も0.15以内でないと地震の割増が必要と解釈していましたが)。

(文京区 建築指導課より)

民間の某審査機関(千葉県)は割増と言っていましたが?
▲ page top
Re: 木造について
Lion 2007/06/15 14:11:50
yiサン

>木3で、偏心0.15以内の件ですが、これは従来通り0.3でよい
>とのことです。

告示読んでも良く解らないですね、まぁ0.15なら文句無い
だろうと、申請中ですが、何を言って来るか楽しみです・・・
▲ page top
Re: 木造について
yi 2007/06/15 14:42:48
訂正

文京区ではなく杉並区でした。

文京区は割増派でした。

失礼しました。
▲ page top
木造について
ochaochag3 2007/06/15 15:25:50
>文京区ではなく杉並区でした。
>
>文京区は割増派でした。
>
>失礼しました。


行政によっても解釈が、異なる法律の条文の書き方、誰が書くのかしら。

昨日の、RC6Fの指摘事項、

袖壁の考慮は、幅を同じとして成を増大させた柱剛性でお願いしたい(他の袖壁なしの柱との剛性のバランスが取れないため)。

私、
他の袖壁なしの柱に行くせん断力が少なくなって危険になるので
成を同じとして幅を増大させる方法によっている。

では、そのようにした結果安全だと言う証明を出してください。

どうすれば、安全だと言う証明出来ますか。

設計者のコメント書きでいいです。

終わり.....

適判行きはこうもいかないでしょう........


ですが、こういうところまで、細かく決めていないので、適判員
との見解の相違続出です、保有耐力のやり方もそうですが、それ以外に、RC造は壁の扱いがまちまちです、どうすればいいのでしょうか。
▲ page top
Re: 木造について
将来構造士? 2007/06/16 12:41:21
一般的な木3階建てでしたら0.3以内でokと思います。
大断面などのに適用だと聞きました。

RC構造等の袖壁の件ですが、担当者や申請機関などで見解が異なるのも問題です。
告示、センターの技術基準、学会基準などに書いて有る方法で構造計算を行ったものには、私的に指導は控えてもらいたいものです。20日以降の確認申請では、審査機関で指導がマチマチでは設計が出来ません。適判も同じことが言えます。
私的な指導で不適扱いされるのでしょうかが疑問です。
改定後は、確認申請窓口で怒鳴り合いが至る所で見かけられる事でしょう。(笑い)
▲ page top
適判員候補者の判定
アララ 2007/06/16 18:18:52
便乗ですみません。

適判員候補の皆さん、もうすぐ始まります。

ochaochag3 さん指摘の袖壁の考慮(モデル化)について・・・。
構造計算適合性判定を求められます。

>
>昨日の、RC6Fの指摘事項、
>
>袖壁の考慮は、幅を同じとして成を増大させた柱剛性でお願いしたい(他の袖壁なしの柱との剛性のバランスが取れないため)。
>
>私、
>他の袖壁なしの柱に行くせん断力が少なくなって危険になるので
>成を同じとして幅を増大させる方法によっている。
>
>では、そのようにした結果安全だと言う証明を出してください。
>
>どうすれば、安全だと言う証明出来ますか。
>
>設計者のコメント書きでいいです。
>
>終わり.....
>
>適判行きはこうもいかないでしょう........
>
>
>ですが、こういうところまで、細かく決めていないので、適判員
>との見解の相違続出です、保有耐力のやり方もそうですが、それ以外に、RC造は壁の扱いがまちまちです、どうすればいいのでしょうか。


袖壁のモデル化は
1・断面そのままのモデル化
2・幅を同じとして丈を増大
3・丈を同じとして幅を増大

審査機関の指摘  ・・・・フムフム。
ochaochag3の判断・・・・・・フムフム。

両者の計算結果(配筋)は明らかに異なるでしょう。

如何されますか?。
どの様に判定しますか?。
御意見お聞かせ下さい。

追記
イ)・まさか スリット設けてルート3にしなさい! とは
言えません、折角ルート2で納めているのに。
ロ)・それぞれの剛性評価について検討し最も安全側
の設計をしなさい。
ハ)・上記1・が最も正解に近そうだが・・・?、引っ張り側の
袖壁剛性は期待出来るのか・・・?、柱配筋は柱断面内に納めるのか?。
・・・・・どれも疑問です。
▲ page top
Re: 木造について
喰えないラーメン屋 2007/06/16 21:09:45
>RC構造等の袖壁の件ですが、担当者や申請機関などで見解が異なるのも問題です。

んにゃ。
問題では有りません。
適判員が、ここは?と追加資料を求められたときに適切な資料を提出すれば充分です。ト、カイテミタ。
経済設計重視の根拠のない独りよがりの判断をしていないか・・を見られるかも。
適判員は同業者です。(下の方に書いた)
適判員が自分で判らないところを質問?してくると思います。
そんなことも知らずに審査してるのか・・と思わず、追加資料という形で教えてあげましょう。

昨日、17時から26時(食事時間含む)まで某構造事務所協会の勉強会がありました。
ここを凌いで生き残るんだと言う気持ちが溢れてたダス。→本当は不安だらけ。
▲ page top


構造計算概要書について
work 2007/06/15 07:22:34
21日申請予定、S造搭状6層柱6本の概要書を作成中です。
当初は、一日仕事だと思っていましたが、今日で3日目です。

略伏図、略軸組図については、構造図の床梁伏図を概要書の後にまとめて添付、と思っていましたが、項目毎にまとめなければならないようです。「略」という言葉にも悩まされます。設計図書の構造伏図のままではダメなのかと。

§4断面計算の[1.断面検定表]については、一連計算の断面計算部分を切り貼りしようと思っていますが、「別表」通りに作成しなければいけないのでしょうか。
梁、柱とも1種類しかありませんが、「別表」通りに作成しようとしたら、心が折れてしまいます。

また、「柱・梁の長期・短期の検定比図」は全ての部材について表現しなければならないようですが、本体計算書の(参照頁 )には1種類の断面計算しかありませんから、参照にはならず、どうしたものかと悩んでいます。

構造計算概要書の位置付けは、どの程度のものなんでしょうか。
概要書の不備による不受理もあるのでしょうか。

このあたりの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
red dragon 2007/06/15 07:29:36
>21日申請予定、S造搭状6層柱6本の概要書を作成中です。
凄いですね。なんで又、21日?適判第1号物件ですね。

>また、「柱・梁の長期・短期の検定比図」は全ての部材について表現しなければならないようですが、本体計算書の(参照頁 )には1種類の断面計算しかありませんから、参照にはならず、どうしたものかと悩んでいます。

ソフトが何か分かりませんが、BUSなら検定比図が軸組図形式で
全部材出ます。(これはかなり前からの書式で確認するのに楽なので愛用してました)
>
>構造計算概要書の位置付けは、どの程度のものなんでしょうか。
>概要書の不備による不受理もあるのでしょうか。

誰もまだ出してないので情報は少ないと思いますが、(参照頁 )で逃げられないのでしょうかね?
応力図なんて計算書のペ−ジを書けばいいんですよね?
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
work 2007/06/15 09:37:55
red dragonさん、有難うございます。

>応力図なんて計算書のペ−ジを書けばいいんですよね?

それが・・・
たとえば、「保有水平耐力」関係では、・・・略軸組図等に、・・・の曲げモーメント図を記載した上で、各階及び各方向ごとに、それぞれDs算定時又は保有水平耐力時における各部材のN、M、Qの数値を記入して下さい、などと説明があります。

一連計算の作図を利用して作ろうと思っていますが、大変な手間です。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
ホームズ 2007/06/15 09:46:18
お疲れ様です

しかし、こんな細かい概要書、チェックするほうも半端じゃないですよねぇ。

概要書だけで作成に3日、審査に2日、なんて・・・・
聞いた話ですが、概要書が不備だと適判に回らないとか。
▲ page top
構造計算概要書について
ochaochag3 2007/06/15 10:25:57
大変ですね、ご苦労様です。



>
>しかし、こんな細かい概要書、チェックするほうも半端じゃないですよねぇ。
>
>概要書だけで作成に3日、審査に2日、なんて・・・・
>聞いた話ですが、概要書が不備だと適判に回らないとか。
>


基本的に、適判審査は1日以上はかけられないのでしょう(前レスでも3件/日とかありましたが)2人一組だと、一人が半日で見ないともう一人にバトンタッチできません。

概要書にそこまで書くのなら、何のために計算書の出力か疑問に思います。

出力p..参照でいいのではないかと思います。

仮に概要書に「出力」書き込んで、適判は「概要書出力」と「計算書内の出力」があっているかどうか時間もないのに、2重のチェックをするつもりなのでしょうか。

概要書書きこみ数値と計算書内の出力の数字が違うので”不整合である「NO!」”で差し戻しとアホみたいなことになります。

どちらか一つに絞って見ないと、照合という余計な手間が生じるのがわかっているのでしょうか。

私見ですが、概要書の応力等は、計算書p..参照が一番明確だと思います。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
work 2007/06/15 10:27:42
ホームズさん、有難うございます。

>お疲れ様です

はい、少し疲れました。

>しかし、こんな細かい概要書、チェックするほうも半端じゃないですよねぇ。

概要書での計算適否は出来ないので、
概要書はザッと見るだけではないか、と思っています。

本体の計算書は詳細にチェックする事が必要な訳ですから、
概要書は不要にして頂きたいです。

適判物件であれば、年季を積んだ適判員での審査ですから、
適班員に概要書は不要でしょう。

>概要書だけで作成に3日、審査に2日、なんて・・・・

こんなシンプル物件の概要書にてこずっています。

>聞いた話ですが、概要書が不備だと適判に回らないとか。

その場で不受理ならまだしも、新規に出し直しでは・・・。
概要書が不備であるかどうかの、概要書適合判定員も必要ですか。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
work 2007/06/15 10:37:10
ochaochag3さん、おはようございます。

>概要書にそこまで書くのなら、何のために計算書の出力か疑問に思います。

そうなんです。私もその事を言いたいです。

>出力p..参照でいいのではないかと思います。

私も、全て「P..参照」で済まそうと思っていましたが、説明書きを読むと、それではマズそうなので、四苦八苦しています。

>仮に概要書に「出力」書き込んで、適判は「概要書出力」と「計算書内の出力」があっているかどうか時間もないのに、2重のチェックをするつもりなのでしょうか。
>
>概要書書きこみ数値と計算書内の出力の数字が違うので”不整合である「NO!」”で差し戻しとアホみたいなことになります。
>
>どちらか一つに絞って見ないと、照合という余計な手間が生じるのがわかっているのでしょうか。
>
>私見ですが、概要書の応力等は、計算書p..参照が一番明確だと思います。

本当にそのように思います。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
通りすがり 2007/06/15 11:03:36
昔から設計図書というものは

変更や修正が出ても1箇所なおせば済むように
不整合の出ないように工夫しながら描いたものです。
計算書にしても同じ事。

記載項目ばかり(整合性を問われる)を増やして
完璧な整合性を求める。
そして修正があれば(出し直しも含めて)
それら全てを修正していってそれも全て完璧に整合。

・・・無理無理。

そのうち法運用の中で落としどころが出てくると思いますよ。
あまり神経質になりすぎると仕事がすすみません。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
POP 2007/06/15 12:02:24
>そのうち法運用の中で落としどころが出てくると思いますよ。
>あまり神経質になりすぎると仕事がすすみません。

その通り!
知り合い(と言うか友人)の建築主事に「20日から訂正一切出来ないんだよねぇ」って言ったら「そんな訳ねーじゃん!アホか!」と一喝されました(^^ゞ

現場では結構柔軟に対応してくれる事を期待してます。

適判はどうなるか分からないので不安ですが。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
喰えないラーメン屋 2007/06/15 12:16:55
>適判はどうなるか分からないので不安ですが。

ヒント:同業者・・・(^^;
仲良くしておきましょう・・しすぎると逮捕。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
POP 2007/06/15 12:56:39
喰えないさん

>ヒント:同業者・・・(^^;
>仲良くしておきましょう・・しすぎると逮捕。

ちょっと安心しました。逮捕されない程度に仲良く…ですね!
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
はやくこいこい6月20日 2007/06/15 13:01:17
>また、「柱・梁の長期・短期の検定比図」は全ての部材について表現しなければならないようですが、本体計算書の(参照頁 )には1種類の断面計算しかありませんから、参照にはならず、どうしたものかと悩んでいます。
>

BUSの検定比は、フレームごとに出せますが、長期と短期の大きい方のみの出力ですから、それぞれに分けての算定は手計算で根気がいります。

BUS5まで待てないのでしたら、断面算定表から算定して転記するしかないですね。

施主にとっては、6月20日以降の確認申請の方が、出来上がった建物が適法建築になるので喜ばれると思います。
かけ込みで確認申請を出した建物は、完成時には不適合建物になります。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
ホームズ 2007/06/15 13:05:40
>適判はどうなるか分からないので不安ですが。

むしろ適判のほうが楽だと思ってます。
自分もそうですが、適判員も同じように不安なんです。
自分より経験や技術が勝っている人の計算書を判定できるのだろうか・・・

でも、設計者の考えを最優先して技術的な知見に基づき適合判定を
する心構えですよ、うちの判定機関は。

構造計算書の再チェックをやっていると、何も書いていない概要書
(これまでの様式ですね)やどこにもチェックのついていない構造
仕様書を多くみかけます。
今まではいかに見ていない(審査していない)かということなので
しょうが、こうしたことが過剰な審査体制を作っちゃったのでしょ
うね。

20日をはさんでしばらくは混乱しそうですね。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
RAM 2007/06/15 13:22:25
>私見ですが、概要書の応力等は、計算書p..参照が一番明確だと思います。

(注意事項)の1.共通事項で、以下のように記載されています。
「本構造計算概要書中に、記入欄あるいは表がある場合には、当該部分に必ず記入してください。」
「(参照頁 )欄がある場合には、対応する構造計算書の参照頁を記入してください。」

そこで、国交省HPの告示確定案↓(もう告示になりましたが)を見ると、
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/gaiyousyo.pdf

§1の「6.構造上の特徴」、「7.構造計算方針」、「13.略伏図等」、「14.略軸組図等」、「16.特別な調査又は研究の結果等説明書」以外には、記入欄的な余白がありません。(設計者や建物規模の欄は除きます。)

このため、表の指定があるものと上記の項目以外は、計算書の参照頁のみ記入すればよいと考えますが、いかがでしょうか?(もちろん、計算書内では、注意事項の内容で記載する必要がありますが。)
その他で、「資料を添付する」などとなっている部分も、計算書内に考え方や資料を添付しておけばよいと考えているのですが・・・。

追記:概要書に添付する略伏図、略軸組図も、基準階、代表通りだけでよいはずです。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
受講未終了者 2007/06/15 13:27:50
>概要書にそこまで書くのなら、何のために計算書の出力か疑問に思います。
>
>出力p..参照でいいのではないかと思います。

私もそう思ってました。

記入欄、表のある個所のみ記入して、(参照頁 )欄に
計算書参照頁を記入すればいいと。
概要書の注意事項は、計算書参照頁で記入、様式等が
あってればいいと。

概要書、書き方ひとつにしても理解不明???で
書式様式にしてもある程度の猶予期間ないと
やってられないです。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
naa 2007/06/15 16:03:14
地方の某民間検査機関にて

当方:6/19に確認提出します。ついては構造計算概要書の雛形をください

相手:うちではまだ用意できておりません。

当方:そのうちデータ等が出回ると思いますが、講習会のテキスト、国交省のHPからではうまくコピーできません。

相手:6/19に提出するなら添付しなくても良いかな?
   添付しないで提出してください。
   後で付け加えてもらうかも知れません。

当方:訂正、差し替えは不可ですよね。付け足しはいいんでか。

相手:考えときます。・・・・・

当方:・・・・・・

以上さきほどのやり取りでした。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
鉄図くん 2007/06/15 16:54:16
>>概要書にそこまで書くのなら、何のために計算書の出力か疑問に思います。
>>
>>出力p..参照でいいのではないかと思います。
>
>私もそう思ってました。
>
>記入欄、表のある個所のみ記入して、(参照頁 )欄に
>計算書参照頁を記入すればいいと。
>概要書の注意事項は、計算書参照頁で記入、様式等が
>あってればいいと。
>
>概要書、書き方ひとつにしても理解不明???で
>書式様式にしてもある程度の猶予期間ないと
>やってられないです。
出来れば 見本図を何種類か公表してくれれば、いいのにね。
疑問が多すぎて書きにくいかもね。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
サリー 2007/06/15 19:15:21
>>概要書、書き方ひとつにしても理解不明???で
>出来れば 見本図を何種類か公表してくれれば、いいのにね。

建築行政情報センターのHPで構造別に記入例を公開するようです。(時期不明)

7/31発刊予定の技術基準解説書(建築センター)2007年版は、一部分を7/初旬に日本建築防災協会又は建築センターのHPで公開するようです。
なお、2007年版は緊急的なもので、その後2008年版が出るようです。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
無識者 2007/06/15 19:38:34
>概要書にそこまで書くのなら、何のために計算書の出力か疑問に思います。
>
>出力p..参照でいいのではないかと思います。
>

腹をくくりました。出たとこ勝負です。

一貫計算ソフトを使用している場合、概要書も一貫計算の出力としないと無意味ではありませんか?(計算日時の出力も含めて)

本来、概要書は審査しやすいように作成するためのものではないでしょうか?

概要書と一貫計算出力書との整合性をチェックするなどありえない話です。ましてや、転記など・・・

幸いなことに、事前審査してもらえるようなので、応力図関係など作成に時間がかかるものは、「出力P.○○参照」「検定比も検定結果参照」で提出してみるつもりです。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
2007/06/15 20:24:22
>本来、概要書は審査しやすいように作成するためのものではないでしょうか?

計算書から転記していて間違いに気づき助かったことが
何回かあります。
お役所のためだけにあるのでは無いと感謝しますた。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
ビルネ 2007/06/15 23:03:30
ビューローベリタスジャパンのサイトに構造計算概要書のワードファイルが
アップされています。
雛型ではなく、PDFをワード変換しただけのものです。
確認申請 (2007年6月20日以降の申請書類(一部))
http://www.bvjc.com/page/0603/dl/bp_shinsei1-t.htm

構造計算概要書は、まだアップされていませんが、建築行政情報センターも
挙げておきます。
H19年6月20日施行 改正建築基準法 新様式
http://www.icba.or.jp/shinprodl/dl/H19ShinseiYoushiki.html

ちなみに、ERIは2007/6/20以降の申請書類は準備中とのこと。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
名無しの権 2007/06/16 01:24:30
>雛型ではなく、PDFをワード変換しただけのものです。
>確認申請 (2007年6月20日以降の申請書類(一部))
>http://www.bvjc.com/page/0603/dl/bp_shinsei1-t.htm

自分用に概要書を一太郎にて作り終えました(私は断然一太郎派です、Wordは、字の並びが不揃いでしっくりしません)
そこで、一つ気がついたのですが表枠内の単位の表記が(単位 キロニュートン)等になっているのですが、単に(kN)ではダメなの、全く同じでなければ不整合になるの、愚問だらけです。
こんな事ですら、気になる今日この頃・・・。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
guzzi 2007/06/16 09:14:37
今更ですが、概要書(案)と最新版(確定?)を見比べています、こまごまと訂正されていますね、今後追加訂正(?)があるのであれば色付で区分けしてほしいものです、どこに手をくわえたのかわかりません(余計な手間をかけさせないでほしい)
ところで、【9.使用プログラムの概要】【ロ.国土交通大臣の認定の有無】有(その他)は、何を意味しているの・・・。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
naa 2007/06/16 09:32:25
>ビューローベリタスジャパンのサイトに構造計算概要書のワードファイルが
>アップされています。
>雛型ではなく、PDFをワード変換しただけのものです。
>確認申請 (2007年6月20日以降の申請書類(一部))
>http://www.bvjc.com/page/0603/dl/bp_shinsei1-t.htm
>
>構造計算概要書は、まだアップされていませんが、建築行政情報センターも
>挙げておきます。
>H19年6月20日施行 改正建築基準法 新様式
>http://www.icba.or.jp/shinprodl/dl/H19ShinseiYoushiki.html
>
>ちなみに、ERIは2007/6/20以降の申請書類は準備中とのこと。


ビルネさん情報ありがとうございます。

いつもながらビルネさんの情報収集はすばやいですな。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
サリー 2007/06/16 09:56:32
>ところで、【9.使用プログラムの概要】【ロ.国土交通大臣の認定の有無】有(その他)は、何を意味しているの・・・。

たとえば、ルート1の建物を認定プログラムで計算し、有(その他)の○を付けると、適合性判定には行かないそうです。
また、認定プログラムは条件の規定・制約が多く該当するものは建物の2〜3割のようです。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
guzzi 2007/06/16 10:12:26
>>ところで、【9.使用プログラムの概要】【ロ.国土交通大臣の認定の有無】有(その他)は、何を意味しているの・・・。
>
>たとえば、ルート1の建物を認定プログラムで計算し、有(その他)の○を付けると、適合性判定には行かないそうです。
>また、認定プログラムは条件の規定・制約が多く該当するものは建物の2〜3割のようです。

サリーさんありがとうございます。
いつの間に決まっていたのでしょう、チートモ知りませんでした。
まぁ、私はこの業界から手を引くまで認定外なので「無」に固定化しますが・・・。
▲ page top
Re: 構造計算概要書について
鉄骨屋 2007/06/19 09:13:44
>一貫計算ソフトを使用している場合、概要書も一貫計算の出力としないと無意味ではありませんか?(計算日時の出力も含めて)


計算書と概要書がプログラムでリンクしていれば
記入錯誤や漏れはあり得ないので都合は良いのですが、
ならば、概要書は計算書の一部であって良いのではと思うのは
私だけでしょうか。
計算書の頭の方が概要書の体裁で後半が詳細な計算書で良いはず。

概要書と計算書の整合性を確認したうえで
概要書だけを保存するとかいうのなら、まだ意味があるとは思うのですが。

よって、概要書は設計者へ難行を課すことが唯一の目的であり、
一貫ソフトでの出力は認められない、と大胆予測。
有りえないとは思っていますが。。反論必至。。
▲ page top


耐震診断の指標・評点について
るうら 2007/06/14 23:10:19
いつも勉強させていただいています。
長文で申し訳ないのですが、耐震診断について質問します。
建築学科卒なのですが、現在ほとんど事務仕事をしており、
答えがわかる人が身近にいないのです。


検索してみたなかから切り貼りしたものを書きますが、
建築構造を全く知らない人に説明するとして、こういう認識で間違っていないのか、
また出典がこれであっているのか、どなたかお答えいただけないでしょうか。

さてその内容ですが、

1 構造耐震指標Is値とは、(財)日本建築防災協会発行の
「2001年改訂版既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準及び耐震改修指針・同解説」
「耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説(1996)」
に定める耐震診断で算定する。
(他にもあるようですが、これが一番新しいか、一般的か、どちらかで一番多いように見受けられました)

個々の建築物で、階ごとに算出し、その最低値が、
0.3未満・・地域や地盤の状態によっては倒壊または崩壊する可能性が高い
0.3以上0.6未満・・かなりの被害を受けることが想定される
0.6以上・・部分的に損傷を受ける可能性があるが、倒壊・崩壊の危険性は低い

診断には一次診断から二次・三次診断がある。
耐震改修は、一般的にIs値を0.6以上にするように行なわれる。



2 在来木造については、同じく建築防災協会発行の
2004年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法」 により、
簡易診断では0.7未満が危険、0.7以上1.0未満がやや危険、
1.0以上1.5未満が一応安全、1.5以上が安全とされ、
1.0未満の時は精密診断を受け、1.0以上になるように改修した方が良い
(1.0以上に改修する場合補助金が出る地域が多い)

ただし簡易診断には素人にも出来るものと、素人では難しい「一般診断」がある。


と理解しました。
まず、ここまでで間違いはないでしょうか?



それから調べ切れなかった疑問が3つあるのですが、
旧基準で作られた建物に行なわれる耐震診断で出る指標・評点と、
現基準で作られる建物の構造計算で出てくるQu/Qunはまったく違う基準の数字だが、
確かRC造で、
Qu/Qun=1.0とIs=0.6がほぼ同等とされるので、
Qu/Qun=0.5とIs=0.3をほぼ同等と考えるようになった
と聴いたことがあるのですが、いかがでしょうか。

もうひとつ、RC造で耐震改修を行なう際に、
Is値を1.0にするということはまずない(過剰?)と考えてよいでしょうか?

最後に、建設省告示2089号というのは、今でも生きているのでしょうか?

素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 耐震診断の指標・評点について
喰えないラーメン屋 2007/06/16 17:33:42
>個々の建築物で、階ごとに算出し、その最低値が、
>0.3未満・・地域や地盤の状態によっては倒壊または崩壊する>耐震改修は、一般的にIs値を0.6以上にするように行なわれる。

診断計算の時は1次診断では0.8以上。
補強計算には用いない・・・
補強計画では2次、3次診断をする。

>ただし簡易診断には素人にも出来るものと、素人では難しい「一般診断」がある。

構造屋さんにも難しい精密診断がある。


>旧基準で作られた建物に行なわれる耐震診断で出る指標・評点と、
>現基準で作られる建物の構造計算で出てくるQu/Qunはまったく違う基準の数字だが、
>確かRC造で、
>Qu/Qun=1.0とIs=0.6がほぼ同等とされるので、
>Qu/Qun=0.5とIs=0.3をほぼ同等と考えるようになった
>と聴いたことがあるのですが、いかがでしょうか。

設計 W*Ds<Qu   
 建物一体で変形性能を考慮する。 
診断 W*0.6<Qu*F   
 部材ごとの変形性能で計算する。
の違いがありますが、ほぼ同等だと思っています。

>Is値を1.0にするということはまずない(過剰?)と考えてよいでしょうか?

2階が不足、ブレース補強など2階だけでなく1階にも設置する必要があるので1階が過剰になることがあります。
その他の理由で基準以上に補強した建物がいくつか有ります。

質問は箇条書きにする法がレスが付きやすいとオモ。
▲ page top
Re: 耐震診断の指標・評点について
るうら 2007/06/18 23:44:46
まずはご返信ありがとうございます。
お礼が遅くなって失礼しました。
(自分で改めて見ても)長くて何が聞きたいのかよくわからない文章なのに、
お返事いただいて大変感謝しております。

>設計 W*Ds<Qu   
> 建物一体で変形性能を考慮する。 
>診断 W*0.6<Qu*F   
> 部材ごとの変形性能で計算する。
>の違いがありますが、ほぼ同等だと思っています。

の部分はなんとなくイメージ的にわかった気がします。

>2階が不足、ブレース補強など2階だけでなく1階にも設置する必要があるので1階が過剰になることがあります。
>その他の理由で基準以上に補強した建物がいくつか有ります。

の部分は、よくわかりました。

その他自分が診断と改修を混同して文章を読んでいたこともわかりました。
私が診断や改修をすることは無いので良いのですが、
もうちょっとよく調べたいと思います。

お手数をおかけしました。ありがとうございました。
▲ page top


鋼材の比重…SI単位における77の記載
びえいくん 2007/06/14 19:13:07
初歩的な質問です。

建築学会の規準書で、RCでは24kN/m3などと記載されています。

鋼材ですが、SI単位では77という記載がある規準書を教えて下さい。

よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 鋼材の比重…SI単位における77の記載
お初 2007/06/14 20:00:42
>初歩的な質問です。
>
>建築学会の規準書で、RCでは24kN/m3などと記載されています。
>
>鋼材ですが、SI単位では77という記載がある規準書を教えて下さい。
>
>よろしくお願いします。

比重というのは無次元量ですから単位系に依らず7.85ですよ。

(追記)
おかしなレスがついているので補足しますが、RC(コンクリート)の比重は2.3-2.4程度です。
また先にも書いたとおり、比重は無次元量ですから単位はありません。ですからCGS単位系、SI単位系いずれの場合も同じ値となります。
▲ page top
Re: 鋼材の比重…SI単位における77の記載
AA 2007/06/14 20:16:24
SI単位は比重ではなく重量かと。(掛ける事 重力加速度)

>鋼材ですが、SI単位では77という記載がある規準書を教えて下さい。
有りそうで見つからないですね。
▲ page top
Re: 鋼材の比重…SI単位における77の記載
POP 2007/06/14 21:15:26
>鋼材ですが、SI単位では77という記載がある規準書を教えて下さい。


単純に7.85t/m^3*9.80=76.93kN/m^3

丸めて77なのでは?

私にもよく分かりません。後の人御願いします。
▲ page top
Re: 鋼材の比重…SI単位における77の記載
(no name) 2007/06/15 21:56:20
>鋼材ですが、SI単位では77という記載がある規準書を教えて下さい。


「実務から見た鉄骨構造設計」
学芸出版社
上野 嘉久(著)

に載っています。
基準書は...。
▲ page top