構造屋びん 2007/06/21 17:06:51
総合耐震診断で、GIs値が評価を満足している場合でも
(GIs≧1.0)
極脆性柱の、改善はしなくてはいけないのか。
例えば、スリットを入れたりしますか。
(二次診断の計算結果を参考に)
(GIs≧1.0)
極脆性柱の、改善はしなくてはいけないのか。
例えば、スリットを入れたりしますか。
(二次診断の計算結果を参考に)
Re: 官庁施設総合耐震診断について
ホームズ 2007/06/21
22:42:45
>極脆性柱の、改善はしなくてはいけないのか。
>例えば、スリットを入れたりしますか。
>(二次診断の計算結果を参考に)
スリットを入れなければいけないことはないと思います。
しかし、耐震偽装のときもそうでしたが、バルコニーの床のひび割
れでも「耐震性がない」とマスメディアに報道されてしまうよう
に、建築関係者以外は(建築関係者でも)地震のあとひび割れを見
つけたら大騒ぎするでしょう。
耐震性能に大きな問題がなくても、二次壁のひび割れや仕上げ材の
損傷だけで使用禁止の赤紙を張られたものもあるようです。
地震後に余計な心配をされないためにも、スリットを設けておくの
はひとつの設計方針だと思います。
>例えば、スリットを入れたりしますか。
>(二次診断の計算結果を参考に)
スリットを入れなければいけないことはないと思います。
しかし、耐震偽装のときもそうでしたが、バルコニーの床のひび割
れでも「耐震性がない」とマスメディアに報道されてしまうよう
に、建築関係者以外は(建築関係者でも)地震のあとひび割れを見
つけたら大騒ぎするでしょう。
耐震性能に大きな問題がなくても、二次壁のひび割れや仕上げ材の
損傷だけで使用禁止の赤紙を張られたものもあるようです。
地震後に余計な心配をされないためにも、スリットを設けておくの
はひとつの設計方針だと思います。
Re: 官庁施設総合耐震診断について
red dragon 2007/06/22 08:23:46
>極脆性柱の、改善はしなくてはいけないのか。
>例えば、スリットを入れたりしますか。
>(二次診断の計算結果を参考に)
当該柱が2種要素なら改善でしょう。
でなければ必要ないと思います。
>例えば、スリットを入れたりしますか。
>(二次診断の計算結果を参考に)
当該柱が2種要素なら改善でしょう。
でなければ必要ないと思います。
Re: 官庁施設総合耐震診断について
TATSU屋 2007/06/22
10:01:30
>>極脆性柱の、改善はしなくてはいけないのか。
>>例えば、スリットを入れたりしますか。
>>(二次診断の計算結果を参考に)
>
>当該柱が2種要素なら改善でしょう。
>でなければ必要ないと思います。
第二種は重要です・立体的に考えると難しい判定ですが・・
第二種の判定には梁の耐力も必要になりますよね・・
基本的にスリットを安易に仕様することは避けたほうがいいのではないでしょうか。脆性柱は、初期剛性と初期強度が大きく、安易にその正確を弱めてしますのは危険です。(建物いじめ)
その部類の柱郡が存在しているってはDsは大きい数値ですね。耐震診断法だと当該柱が第2種であればF=0.8 無視できるのであればF=1.0でE0が決まるくらいだと推測できます。Ds=0.6/F との関係があることから、DSが大きく、スリットを設けた柱はせん断柱であれば約0.7を曲げ柱であれば約0.5を乗じて耐力の低減を計る必要が出てきますし、建物の特性上スリットによって部分的に逆行する処方になるのではないのでしょうか。一概にIS・GIS値だけで考えないほうよいでしょう。建物全体の性格から判断する事が肝要です。開口閉塞や、第二種になりそうであれば、直交壁をつけるなど、特別な方法によらない場合は『基本的に強度指向型が望ましい』って関係大学教授陣は指導してますよ・・
ちなみに曲げ柱:F=2 変形角で≒1/80くらい DS=0.6/2=0.3位になります。RCで1/80っていうと相当揺れますね。残留変形が心配・・・あれRCの話ですよね?
開口閉塞・袖壁の付加(直交方向)などによる対応はいかがですか。
>>例えば、スリットを入れたりしますか。
>>(二次診断の計算結果を参考に)
>
>当該柱が2種要素なら改善でしょう。
>でなければ必要ないと思います。
第二種は重要です・立体的に考えると難しい判定ですが・・
第二種の判定には梁の耐力も必要になりますよね・・
基本的にスリットを安易に仕様することは避けたほうがいいのではないでしょうか。脆性柱は、初期剛性と初期強度が大きく、安易にその正確を弱めてしますのは危険です。(建物いじめ)
その部類の柱郡が存在しているってはDsは大きい数値ですね。耐震診断法だと当該柱が第2種であればF=0.8 無視できるのであればF=1.0でE0が決まるくらいだと推測できます。Ds=0.6/F との関係があることから、DSが大きく、スリットを設けた柱はせん断柱であれば約0.7を曲げ柱であれば約0.5を乗じて耐力の低減を計る必要が出てきますし、建物の特性上スリットによって部分的に逆行する処方になるのではないのでしょうか。一概にIS・GIS値だけで考えないほうよいでしょう。建物全体の性格から判断する事が肝要です。開口閉塞や、第二種になりそうであれば、直交壁をつけるなど、特別な方法によらない場合は『基本的に強度指向型が望ましい』って関係大学教授陣は指導してますよ・・
ちなみに曲げ柱:F=2 変形角で≒1/80くらい DS=0.6/2=0.3位になります。RCで1/80っていうと相当揺れますね。残留変形が心配・・・あれRCの話ですよね?
開口閉塞・袖壁の付加(直交方向)などによる対応はいかがですか。
技術的助言
ビルネ 2007/06/21
15:12:14
国交省のサイト「平成19年6月20日施行の改正建築基準法等について」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/h18_kaisei.html
が更新されています。
「7.技術的助言」が追加されています。
特に最下段(国住指第1335号)の構造関係告示についての技術的助言は
必読だと思います。
それにしても、更新情報や更新履歴を併記してもらえないものだろうか。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/h18_kaisei.html
が更新されています。
「7.技術的助言」が追加されています。
特に最下段(国住指第1335号)の構造関係告示についての技術的助言は
必読だと思います。
それにしても、更新情報や更新履歴を併記してもらえないものだろうか。
Re: 技術的助言
HT 2007/06/21
15:28:36
ビルネ様
早速の情報ありがとうございます。
>それにしても、更新情報や更新履歴を併記してもらえないものだろうか。
6/20過ぎてるから、恥ずかしくて書けないのですよ、きっと。
早速の情報ありがとうございます。
>それにしても、更新情報や更新履歴を併記してもらえないものだろうか。
6/20過ぎてるから、恥ずかしくて書けないのですよ、きっと。
技術的助言
ochaochag3 2007/06/21 15:52:21
ビルネ様
いつもすばやい情報ありがとうございます。
早速全て読みました。
「7.技術的助言」は必読どころか、最初にこれを出すべきだと思います(特にW開口の低減のとり方など)どうして、ややこしい条文が先になるのかと(こういったもとがあっての条文作成ではないのでしょうか)。
皆さんこれは必読です!
いつもすばやい情報ありがとうございます。
早速全て読みました。
「7.技術的助言」は必読どころか、最初にこれを出すべきだと思います(特にW開口の低減のとり方など)どうして、ややこしい条文が先になるのかと(こういったもとがあっての条文作成ではないのでしょうか)。
皆さんこれは必読です!
Re: 技術的助言
?? 2007/06/21
16:47:15
弾力性がない法律ですねえ。
「脆性破壊を生じるおそれがある」
ですね。
「靭性保証」を目指すものだと思ってましたが・・・
南無阿弥陀仏
「脆性破壊を生じるおそれがある」
ですね。
「靭性保証」を目指すものだと思ってましたが・・・
南無阿弥陀仏
技術的助言
ochaochag3 2007/06/21 16:59:47
>弾力性がない法律ですねえ。
>「脆性破壊を生じるおそれがある」
>ですね。
>「靭性保証」を目指すものだと思ってましたが・・・
>
>南無阿弥陀仏
そうそう、その通りです。
もっと、きっちり決めるのかなと思っていたら、6/20ばかり強調して、
結果○○○によってもよい、等全て○投げです。
6/19着工(訳あって申請は行政)したが、確認済の掲示看板がなかったので、工事着工と認められないと(監察課が住民のチ栗で回ってきました)アホみたいなことで今揉めています。
>「脆性破壊を生じるおそれがある」
>ですね。
>「靭性保証」を目指すものだと思ってましたが・・・
>
>南無阿弥陀仏
そうそう、その通りです。
もっと、きっちり決めるのかなと思っていたら、6/20ばかり強調して、
結果○○○によってもよい、等全て○投げです。
6/19着工(訳あって申請は行政)したが、確認済の掲示看板がなかったので、工事着工と認められないと(監察課が住民のチ栗で回ってきました)アホみたいなことで今揉めています。
Re: 技術的助言
g3ファン6 2007/06/21
17:03:14
>6/19着工(訳あって申請は行政)したが、確認済の掲示看板がなかったので、工事着工と認められないと(監察課が住民のチ栗で回ってきました)アホみたいなことで今揉めています。
あれぇ?看板出しておいたけど?
チクショ−誰か持って行きやがったな!...と惚けてみる。
ダメかな?
あれぇ?看板出しておいたけど?
チクショ−誰か持って行きやがったな!...と惚けてみる。
ダメかな?
技術的助言
ochaochag3 2007/06/21 17:26:17
>>6/19着工(訳あって申請は行政)したが、確認済の掲示看板がなかったので、工事着工と認められないと(監察課が住民のチ栗で回ってきました)アホみたいなことで今揉めています。
>
>あれぇ?看板出しておいたけど?
>チクショ−誰か持って行きやがったな!...と惚けてみる。
>
>ダメかな?
おっ!その手がありましたね。
現実なくなったことがあります(多分風に吹かれてあっちこっちと思いますが)。
でも、現場監督がすみませんすぐつけますと白状したらしい.....
ダメです(涙)....
現在,奥の手中......
>
>あれぇ?看板出しておいたけど?
>チクショ−誰か持って行きやがったな!...と惚けてみる。
>
>ダメかな?
おっ!その手がありましたね。
現実なくなったことがあります(多分風に吹かれてあっちこっちと思いますが)。
でも、現場監督がすみませんすぐつけますと白状したらしい.....
ダメです(涙)....
現在,奥の手中......
Re: 技術的助言
萌え萌え侍 2007/06/21
17:51:34
>
>>現在,奥の手中......
>>
>
>
>
>弁護士を連れて行く。
>
>同じ、○○士でも行政の態度は月とスッポンです。
『市議会議員から連絡を入れてもらう』でFA
>>現在,奥の手中......
>>
>
>
>
>弁護士を連れて行く。
>
>同じ、○○士でも行政の態度は月とスッポンです。
『市議会議員から連絡を入れてもらう』でFA
Re: 技術的助言
(no name) 2007/06/21 18:04:20
しかしまあこうなったら「包む」しかないやろ
Re: 技術的助言
(no name) 2007/06/21 18:07:10
菓子折りもって住民とこ行けや
しっかり謝ってこいや
しっかり謝ってこいや
Re: 技術的助言
?? 2007/06/21
21:42:02
疲れたわい・・・
まな板の鯉
まな板の鯉
Re: 技術的助言
papa 2007/06/21
21:50:28
>>6/19着工(訳あって申請は行政)したが、確認済の掲示看板がなかったので、工事着工と認められないと(監察課が住民のチ栗で回ってきました)アホみたいなことで今揉めています。
>
>あれぇ?看板出しておいたけど?
>チクショ−誰か持って行きやがったな!...と惚けてみる。
>
>ダメかな?
後は、変更しないようにするかですかね。
揉めて、違反で営業停止食らうよりはましかも。
うちも着工するように口酸っぱく言っていたけど
意匠の不備で確認が降りませんでした。
ほとんど変更だけど、19日以前受理なので
差し替えokで待ってもらってます。
>
>あれぇ?看板出しておいたけど?
>チクショ−誰か持って行きやがったな!...と惚けてみる。
>
>ダメかな?
後は、変更しないようにするかですかね。
揉めて、違反で営業停止食らうよりはましかも。
うちも着工するように口酸っぱく言っていたけど
意匠の不備で確認が降りませんでした。
ほとんど変更だけど、19日以前受理なので
差し替えokで待ってもらってます。
Re: 技術的助言
サリー 2007/06/21
22:59:46
>国交省のサイト「平成19年6月20日施行の改正建築基準法等について」
>http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/h18_kaisei.html
>が更新されています。
国住指第1332号 4枚目で、
旧認定プログラムを使用の時は、「当該プログラムに入力した情報及び計算結果等の構造計算に係る一連の情報を記録した磁気ディスク等を提出するよう協力を求め・・・」
古いですが5/24の記事 国交省/構造計算プログラム大臣認定で移行措置
国土交通省は、構造計算プログラムの大臣認定が間に合わない可能性が高いため、移行措置を取る方針を固めた。
既存の構造計算プログラムにも改正法の基準に適合しているものがあることから、各プログラムの適合状況に関する情報を一元的に管理・提供し、構造計算適合性判定(ピアチェック)の際に活用できる体制を整える。
ピアチェックで再計算を行う際に使用できるプログラムを示すことで、構造計算適合性判定機関の作業の効率化につなげる。
ICBAの構造計算プログラム配信センターが開設
http://www.icba.or.jp/
旧認定プログラム使用、入力データ提出し再計算が主流になるのでしょうか?
>http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/h18_kaisei.html
>が更新されています。
国住指第1332号 4枚目で、
旧認定プログラムを使用の時は、「当該プログラムに入力した情報及び計算結果等の構造計算に係る一連の情報を記録した磁気ディスク等を提出するよう協力を求め・・・」
古いですが5/24の記事 国交省/構造計算プログラム大臣認定で移行措置
国土交通省は、構造計算プログラムの大臣認定が間に合わない可能性が高いため、移行措置を取る方針を固めた。
既存の構造計算プログラムにも改正法の基準に適合しているものがあることから、各プログラムの適合状況に関する情報を一元的に管理・提供し、構造計算適合性判定(ピアチェック)の際に活用できる体制を整える。
ピアチェックで再計算を行う際に使用できるプログラムを示すことで、構造計算適合性判定機関の作業の効率化につなげる。
ICBAの構造計算プログラム配信センターが開設
http://www.icba.or.jp/
旧認定プログラム使用、入力データ提出し再計算が主流になるのでしょうか?
Re: 技術的助言
名無しの権 2007/06/21
23:33:15
>国住指第1332号 4枚目で、
>旧認定プログラムを使用の時は、「当該プログラムに入力した情報及び計算結果等の構造計算に係る一連の情報を記録した磁気ディスク等を提出するよう協力を求め・・・」
協力を求め、審査が円滑かつ効率的におこなわれるよう努めることが望ましい。?????
そう、考えているのであれば、ややこしい概要書はやめ、手数料の区別はやめ、無意味な審査延長はやめ、ある程度の訂正は認め、最終的にまっさらな状態での申請図書の全取っ替えであれば全て丸く治まるのに、変な言いまわしで押しつけられる、都道府県、審査機関、判定機関がいい迷惑。
国民は、もっと迷惑(設計者はその主権者たる国民です)
聞き入れて、もらえませんか。
この掲示板をみている、お役人様。
>旧認定プログラムを使用の時は、「当該プログラムに入力した情報及び計算結果等の構造計算に係る一連の情報を記録した磁気ディスク等を提出するよう協力を求め・・・」
協力を求め、審査が円滑かつ効率的におこなわれるよう努めることが望ましい。?????
そう、考えているのであれば、ややこしい概要書はやめ、手数料の区別はやめ、無意味な審査延長はやめ、ある程度の訂正は認め、最終的にまっさらな状態での申請図書の全取っ替えであれば全て丸く治まるのに、変な言いまわしで押しつけられる、都道府県、審査機関、判定機関がいい迷惑。
国民は、もっと迷惑(設計者はその主権者たる国民です)
聞き入れて、もらえませんか。
この掲示板をみている、お役人様。
Re: 技術的助言
guzzi 2007/06/22
01:06:48
>ICBAの構造計算プログラム配信センターが開設
>http://www.icba.or.jp/
>
>旧認定プログラム使用、入力データ提出し再計算が主流になるのでしょうか?
背信センター?、※一般の方は、ご利用いただけません。
又、何をやろうとしているの!。
大体、さっしはつくが、
新認定がなかなか出来ないので、旧認定を一般価格より安価に適判機関に提供して、審査の効率化?。
一般には、協力と言う美辞麗句の下、データ強制提出。
それで、70日も掛けられたのでは話になりませんが。
もうチョット、情報開示してよ、お願いだから。
みんなで、苦労しなくていいんじゃない。
>http://www.icba.or.jp/
>
>旧認定プログラム使用、入力データ提出し再計算が主流になるのでしょうか?
背信センター?、※一般の方は、ご利用いただけません。
又、何をやろうとしているの!。
大体、さっしはつくが、
新認定がなかなか出来ないので、旧認定を一般価格より安価に適判機関に提供して、審査の効率化?。
一般には、協力と言う美辞麗句の下、データ強制提出。
それで、70日も掛けられたのでは話になりませんが。
もうチョット、情報開示してよ、お願いだから。
みんなで、苦労しなくていいんじゃない。
Re: 技術的助言
(no name) 2007/06/22 12:55:14
ったく、今回の法律作った奴らの設計した建物を一回見てみたいもんだ。きっと設計したことない人たちですね 世間知らずのインテリ(?)のボンボンに法律書かせちゃダメだって
構造設計・部材断面事例集
建某協 2007/06/21
12:41:33
Re: 構造設計・部材断面事例集
壮君のパパ 2007/06/21
13:20:14
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/news/bosainews/file/070620.pdf
>
>構造屋にとっては仮定断面集になるのか?
なんか余計な本にならなければいいのですが
スパン・階高・荷重条件・用途いろいろあります。
この本に書いてある断面とちがうから NG だとか?
そんな事はないかな
建築主・施工者が不自然な断面を見抜く為
とかいてありますね
どんな制度を作っても
構造設計屋は信用されてないみたいですね?
最近いろんな事を考えすぎます。
もう少し楽天的に考えなければだめですね・・・
>
>構造屋にとっては仮定断面集になるのか?
なんか余計な本にならなければいいのですが
スパン・階高・荷重条件・用途いろいろあります。
この本に書いてある断面とちがうから NG だとか?
そんな事はないかな
建築主・施工者が不自然な断面を見抜く為
とかいてありますね
どんな制度を作っても
構造設計屋は信用されてないみたいですね?
最近いろんな事を考えすぎます。
もう少し楽天的に考えなければだめですね・・・
Re: 構造設計・部材断面事例集
(no name) 2007/06/21 13:53:54
財団法人っていいですね
こんな訳のわかんない本の制作に税金をつぎ込んで給料もらって・・・
こんな訳のわかんない本の制作に税金をつぎ込んで給料もらって・・・
Re: 構造設計・部材断面事例集
御節介 2007/06/21
13:57:59
>なんか余計な本にならなければいいのですが
>スパン・階高・荷重条件・用途いろいろあります。
>
>この本に書いてある断面とちがうから NG だとか?
>そんな事はないかな
おおいにあり得ます、又悩みの種が・・・。
ホントに余計な事をやってくれる、はっきりしない使い物にならない講習会のテキスト(第1刷)を買わされたばっかり。
まぁ、物好きがいるので見せて貰うっと、中身が楽しみ・・・。
楽しんでいる場合じゃないけど。
>スパン・階高・荷重条件・用途いろいろあります。
>
>この本に書いてある断面とちがうから NG だとか?
>そんな事はないかな
おおいにあり得ます、又悩みの種が・・・。
ホントに余計な事をやってくれる、はっきりしない使い物にならない講習会のテキスト(第1刷)を買わされたばっかり。
まぁ、物好きがいるので見せて貰うっと、中身が楽しみ・・・。
楽しんでいる場合じゃないけど。
Re: 構造設計・部材断面事例集
(no name) 2007/06/21 14:40:49
この本がバイブル・・笑い
この本で誰でも構造断面が解るなら、これからは構造設計者の出番は無くなりますね。
確認申請時に、この本を添付して許可を下して頂きましょう。
適判もokでしょう。
笑い
この本で誰でも構造断面が解るなら、これからは構造設計者の出番は無くなりますね。
確認申請時に、この本を添付して許可を下して頂きましょう。
適判もokでしょう。
笑い
Re: 構造設計・部材断面事例集
喰えないラーメン屋 2007/06/22 03:00:39
>ホントに余計な事をやってくれる、はっきりしない使い物にならない講習会のテキスト(第1刷)を買わされたばっかり。
講習会テキストと事例集と交換して貰えば・・・。
講習会テキストと事例集と交換して貰えば・・・。
Re: 構造設計・部材断面事例集
(no name) 2007/06/22 03:21:59
一方で複雑怪奇、運用者も理解不能な設計者が守るべき法令集
他方、猿でもわかる事例集
紹介文には「...妥当性を判断する資料として有効に利用されますことを願っております」
適判にもお勧めらしい。
猿集団の判断基準は前例と事例が最重要項目、もうこりゃダメだ。やってられないよ!
他方、猿でもわかる事例集
紹介文には「...妥当性を判断する資料として有効に利用されますことを願っております」
適判にもお勧めらしい。
猿集団の判断基準は前例と事例が最重要項目、もうこりゃダメだ。やってられないよ!
Re: 構造設計・部材断面事例集
suimasen 2007/06/22 11:14:23
僕は欲しいかも この本。
他の方の設計事例を見て 勉強したい。
他の方の設計事例を見て 勉強したい。
Re: 構造設計・部材断面事例集
mako 2007/06/22
11:31:04
そのうち”構造躯体断面標準図”を設計図書に添付するかもね。
Re: 構造設計・部材断面事例集
天婆〜さん 2007/06/22
11:35:13
>僕は欲しいかも この本。
>他の方の設計事例を見て 勉強したい。
「他の方の設計事例を見て 勉強したい」のであればその方にお金を支払って教えて頂いた方が
「構造設計方針」から解って本当に理解できると思います。
他人の構造設計事例を見てモドキの様な「のもまね構造設計」は、単なるトレース構造設計であり、入力オペレーター構造設計
無から有を実現する為の重要な部分である構造計画を、理解出来なければ「構造の勉強」にならないと思う・・・
>他の方の設計事例を見て 勉強したい。
「他の方の設計事例を見て 勉強したい」のであればその方にお金を支払って教えて頂いた方が
「構造設計方針」から解って本当に理解できると思います。
他人の構造設計事例を見てモドキの様な「のもまね構造設計」は、単なるトレース構造設計であり、入力オペレーター構造設計
無から有を実現する為の重要な部分である構造計画を、理解出来なければ「構造の勉強」にならないと思う・・・
Re: 構造設計・部材断面事例集
suimasen 2007/06/22 12:15:58
天婆〜さん
確かにそうですね。。。
その方にお礼を払ってでも教えてもらった方が
間違いはありませんよね。
それが理想なのですが、現実的にそういう事を
聞ける方はなかなか居ません。
それも人脈というのものなのでしょうが・・・
確かにそうですね。。。
その方にお礼を払ってでも教えてもらった方が
間違いはありませんよね。
それが理想なのですが、現実的にそういう事を
聞ける方はなかなか居ません。
それも人脈というのものなのでしょうが・・・
Re: 構造設計・部材断面事例集
天婆〜さん 2007/06/22
12:53:16
>確かにそうですね。。。
>その方にお礼を払ってでも教えてもらった方が
>間違いはありませんよね。
「芸」始めは「ものまね」から・・・
「術」始めは「先人に基本を指導して頂き」ながら・・・
「技」は「術を覚えてから1人前になって」から・・・
周りに居ないのであれば、ここの人達(当方は無理です悪しからず)に直接連絡を取り教えを伺うのも1つの方法かも・・・
>その方にお礼を払ってでも教えてもらった方が
>間違いはありませんよね。
「芸」始めは「ものまね」から・・・
「術」始めは「先人に基本を指導して頂き」ながら・・・
「技」は「術を覚えてから1人前になって」から・・・
周りに居ないのであれば、ここの人達(当方は無理です悪しからず)に直接連絡を取り教えを伺うのも1つの方法かも・・・
フランス
marcos 2007/06/21
12:30:29
日本では、工作物の地震力は水平震度0.5以上となっていますが、
フランスの基準ではどうなのでしょう?
場所はプロヴァンス地方です。
日本よりははるかに地震は少ないと思うのですが…。
どなたかご存知の方おりましたらお教えください。
ネットで調べた限りでは、ここは地震の少ない地方のようです。http://www.nippon.fr/culture_jp/earthquake.html
フランスの基準ではどうなのでしょう?
場所はプロヴァンス地方です。
日本よりははるかに地震は少ないと思うのですが…。
どなたかご存知の方おりましたらお教えください。
ネットで調べた限りでは、ここは地震の少ない地方のようです。http://www.nippon.fr/culture_jp/earthquake.html
Re: フランス
イヤミ 2007/06/21
16:38:23
おフランスでは地震はないザンス!
Re: フランス
F・モレシャン 2007/06/21 17:12:11
おフランスのことなら
「ビューローベリタス」へ
キィーてみるナニカがワカリマスネー
「ビューローベリタス」へ
キィーてみるナニカがワカリマスネー
Re: フランス
marcos 2007/06/26
08:16:24
ありがとうございます。
なかなか外国の資料ってさがしにくいですね。
なかなか外国の資料ってさがしにくいですね。
手数料
KAZ 2007/06/21
11:36:02
民間確認機関が申請料を改正した
以前5500m2の倉庫のときは、手数料全て54万くらいだが、今回構造判定行きの為、手数料全て118万くらいになる、これは建主の負担
国交省は、国民の安全を確保するためか・・・又判定機関は天下り機関になる?
以前5500m2の倉庫のときは、手数料全て54万くらいだが、今回構造判定行きの為、手数料全て118万くらいになる、これは建主の負担
国交省は、国民の安全を確保するためか・・・又判定機関は天下り機関になる?
Re: 手数料
(no name) 2007/06/21 17:34:28
>以前5500m2の倉庫のときは、手数料全て54万くらいだが、今回構造判定行きの為、手数料全て118万くらいになる。
118万!!
適判アウト->原因が構造不備->118万無い->廃業
118万!!
適判アウト->原因が構造不備->118万無い->廃業
Re: 手数料
いなかの構造や 2007/06/21 22:15:31
>>以前5500m2の倉庫のときは、手数料全て54万くらいだが、今回構造判定行きの為、手数料全て118万くらいになる。
>
>118万!!
>適判アウト->原因が構造不備->118万無い->廃業
->講習受講->演習合格?->適判員->収入up!!
ということかなと最近専業適判員に魅力を感じ始めています。
ミスがあっても第一は設計者、次は主事、それから敵判員かと思いますがどうなんでしょう。
ここしばらくは、耐えて構造屋さんの人数が減ったところで
希少価値が出のを待つか、判定員になるか。
>
>118万!!
>適判アウト->原因が構造不備->118万無い->廃業
->講習受講->演習合格?->適判員->収入up!!
ということかなと最近専業適判員に魅力を感じ始めています。
ミスがあっても第一は設計者、次は主事、それから敵判員かと思いますがどうなんでしょう。
ここしばらくは、耐えて構造屋さんの人数が減ったところで
希少価値が出のを待つか、判定員になるか。
改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
土井中構造 2007/06/20
22:07:13
いよいよ20日を過ぎてしまったわけですが、共同住宅の
5階建ての申請を控えております。
まず適判は行かないようだ(2003年基準準拠だし)
計算においては何か変ったのか??と考えた場合
(1)片持ち(L>1.7m)における割り増しα=1.33
これは以前から行っていたし問題はない!
(2)2m以上の突出 水平震度K=1
これは20m以上の建物についてであるので該当しない
となると 他に何かあるのだろうか??
耐震壁の開口などの考え方がWRCに直結している様子もない
(3)構造概要書は、ルート1だから不要と思われるんだが
どうなんだろう?
私の出した結論は
今まで通りの計算、様式でOK!! なのだろうか??
と考えている改正日の夜なのです。
5階建ての申請を控えております。
まず適判は行かないようだ(2003年基準準拠だし)
計算においては何か変ったのか??と考えた場合
(1)片持ち(L>1.7m)における割り増しα=1.33
これは以前から行っていたし問題はない!
(2)2m以上の突出 水平震度K=1
これは20m以上の建物についてであるので該当しない
となると 他に何かあるのだろうか??
耐震壁の開口などの考え方がWRCに直結している様子もない
(3)構造概要書は、ルート1だから不要と思われるんだが
どうなんだろう?
私の出した結論は
今まで通りの計算、様式でOK!! なのだろうか??
と考えている改正日の夜なのです。
Re: 改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
Lion 2007/06/20
23:15:11
>(3)構造概要書は、ルート1だから不要と思われるんだが
構造概要書は全てに要るのでは? 私は木3でも付けたですが・・・
構造概要書は全てに要るのでは? 私は木3でも付けたですが・・・
Re: 改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
土井中構造 2007/06/20
23:32:20
>構造概要書は全てに要るのでは? 私は木3でも付けたですが・・・
LIONさんこんばんは。レスありがとうございます。
私は概要書の一枚目の
(保有水平耐力計算/許容応力度等計算/令第82条各号及び・・)の部分と
二枚目の【8.適用する構造計算】の種類の項目において
□保有水平耐力(いわゆるルート3)
□許容応力度等計算(いわゆるルート2)
□令第82条各号および・・・
の意味がどうも理解できてないようなんです。
いままでルート1と呼ばれていた計算は 許容応力度計算
という呼び名に変ったものと解釈していたものなので
いらないのではないかと思っていました。
付けておくに越したことはないようですね〜。
そうなると適用する構造計算の種類は
令82条各号及び・・ の部分になるのかなぁ?
それとも許容応力度等に含まれていると考えたほうが
自然なのか?ん〜〜〜
私の考えてること 根本的にどこかおかしいのでしょう
かねえ(笑)
LIONさんこんばんは。レスありがとうございます。
私は概要書の一枚目の
(保有水平耐力計算/許容応力度等計算/令第82条各号及び・・)の部分と
二枚目の【8.適用する構造計算】の種類の項目において
□保有水平耐力(いわゆるルート3)
□許容応力度等計算(いわゆるルート2)
□令第82条各号および・・・
の意味がどうも理解できてないようなんです。
いままでルート1と呼ばれていた計算は 許容応力度計算
という呼び名に変ったものと解釈していたものなので
いらないのではないかと思っていました。
付けておくに越したことはないようですね〜。
そうなると適用する構造計算の種類は
令82条各号及び・・ の部分になるのかなぁ?
それとも許容応力度等に含まれていると考えたほうが
自然なのか?ん〜〜〜
私の考えてること 根本的にどこかおかしいのでしょう
かねえ(笑)
Re: 改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
papi 2007/06/20
23:58:10
>令82条各号及び・・ の部分になるのかなぁ?
法改正の講習会では,「”令82条各号及び・・”はいわゆるルート1です。」と言っていたと記憶しています。
また,法改正の講習会テキストの中でもそういう記述があったと思います。
なので,私は概要書はルート1でも添付必要だと認識していまして,作成しています。
作成していて,つくずく無意味な書類だと感じています。計算書の書式の統一だとかなんとか講習会で言っていた気がしますが,ほんと資源と時間の無駄使いだと思います。こんな非合理的,非生産的な作業が必要なんだろうか?こんな書類,審査側もまじめに見るのでしょうか?
法改正の講習会では,「”令82条各号及び・・”はいわゆるルート1です。」と言っていたと記憶しています。
また,法改正の講習会テキストの中でもそういう記述があったと思います。
なので,私は概要書はルート1でも添付必要だと認識していまして,作成しています。
作成していて,つくずく無意味な書類だと感じています。計算書の書式の統一だとかなんとか講習会で言っていた気がしますが,ほんと資源と時間の無駄使いだと思います。こんな非合理的,非生産的な作業が必要なんだろうか?こんな書類,審査側もまじめに見るのでしょうか?
Re: 改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
土井中構造 2007/06/21
09:15:41
ありがとうございました。
令82条 云々・・がルート1相当なんですね。
覚悟を決めました(笑)
しかし、私の場合、WRCは表計算による手計算なんで
応力図(現在書式数値のみ・・^^;)
布基礎の反力図(壁毎に記入か・・^^;)
断面検討比図(写し替えで間違いそう・・^^;)
えらいこっちゃ^^;
令82条 云々・・がルート1相当なんですね。
覚悟を決めました(笑)
しかし、私の場合、WRCは表計算による手計算なんで
応力図(現在書式数値のみ・・^^;)
布基礎の反力図(壁毎に記入か・・^^;)
断面検討比図(写し替えで間違いそう・・^^;)
えらいこっちゃ^^;
WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
ochaochag3 2007/06/21 09:44:33
>令82条 云々・・がルート1相当なんですね。
>
>しかし、私の場合、WRCは表計算による手計算なんで
>応力図(現在書式数値のみ・・^^;)
>布基礎の反力図(壁毎に記入か・・^^;)
>断面検討比図(写し替えで間違いそう・・^^;)
>えらいこっちゃ^^;
ほう!いまどき手計算の方もいらつしゃるのですね、立派です!
手計算と言えども5Fもなって正確に応力が出るか疑問ですが(もっともコンピューター正しいとは言いませんが)時間と、手間がかかり、じーさんには手が出ません(1Fぐらいならやりますが)
問題は、概要書ですね、適判へ行かない物件についてもいるのかどうか、機間に聞いてもはっきりしません。
もし概要書必要なら、手計算(D値法と思いますが)の応力図(全通り要)書いても、コンピュータ(変位法)の結果はどうなのといわれればお手上げです。
これはもう提出する機間次第ですね。
>
>しかし、私の場合、WRCは表計算による手計算なんで
>応力図(現在書式数値のみ・・^^;)
>布基礎の反力図(壁毎に記入か・・^^;)
>断面検討比図(写し替えで間違いそう・・^^;)
>えらいこっちゃ^^;
ほう!いまどき手計算の方もいらつしゃるのですね、立派です!
手計算と言えども5Fもなって正確に応力が出るか疑問ですが(もっともコンピューター正しいとは言いませんが)時間と、手間がかかり、じーさんには手が出ません(1Fぐらいならやりますが)
問題は、概要書ですね、適判へ行かない物件についてもいるのかどうか、機間に聞いてもはっきりしません。
もし概要書必要なら、手計算(D値法と思いますが)の応力図(全通り要)書いても、コンピュータ(変位法)の結果はどうなのといわれればお手上げです。
これはもう提出する機間次第ですね。
Re: 改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
toyochan 2007/06/21 10:36:19
>法改正の講習会では,「”令82条各号及び・・”はいわゆるルート1です。」と言っていたと記憶しています。
私もしょっぱな壁式構造ですが、そう解釈しています。
ところが法解釈上、壁式は適合判定の適用除外になっていないらしい...?
一方壁式ラーメン構造の概要書は出ましたが、壁式構造の概要書は出ていません。
「令82条各号...」の概要書を使用するらしい...?
先が見えない状況で、粛々と作業を進めています。
私もしょっぱな壁式構造ですが、そう解釈しています。
ところが法解釈上、壁式は適合判定の適用除外になっていないらしい...?
一方壁式ラーメン構造の概要書は出ましたが、壁式構造の概要書は出ていません。
「令82条各号...」の概要書を使用するらしい...?
先が見えない状況で、粛々と作業を進めています。
Re: 改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
土井中構造 2007/06/21
11:49:02
>私もしょっぱな壁式構造ですが、そう解釈しています。
>ところが法解釈上、壁式は適合判定の適用除外になっていないらしい...?
確かに、法令の読み難さといったらありませんね^^;
適判講習の一回目に配布された別冊コピーの中の
5.構造計算適合性判定を要する建物について(案)
の中に告示*として
○壁式鉄筋コンクリート造の建築物
・平成13年国土交通省告第1026号第10において指定する
技術的基準に適合するもの以外のもの
という記述があります。これが一般的な形状で設計
ルート2の検討を加えなくてよいWRCは「適判」
除外であるとその時思い、今に至っている状況です。
いずれにせよ「概要書」は 適判用ではなく、行政において
わかりにくい計算書はダメ!見やすくチェックが容易である
ように との配慮から生まれたものなのかもしれませんねぇ。
>ところが法解釈上、壁式は適合判定の適用除外になっていないらしい...?
確かに、法令の読み難さといったらありませんね^^;
適判講習の一回目に配布された別冊コピーの中の
5.構造計算適合性判定を要する建物について(案)
の中に告示*として
○壁式鉄筋コンクリート造の建築物
・平成13年国土交通省告第1026号第10において指定する
技術的基準に適合するもの以外のもの
という記述があります。これが一般的な形状で設計
ルート2の検討を加えなくてよいWRCは「適判」
除外であるとその時思い、今に至っている状況です。
いずれにせよ「概要書」は 適判用ではなく、行政において
わかりにくい計算書はダメ!見やすくチェックが容易である
ように との配慮から生まれたものなのかもしれませんねぇ。
Re: 改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
99 2007/06/21
12:05:58
>>私もしょっぱな壁式構造ですが、そう解釈しています。
>>ところが法解釈上、壁式は適合判定の適用除外になっていないらしい...?
>
>確かに、法令の読み難さといったらありませんね^^;
>
>適判講習の一回目に配布された別冊コピーの中の
>
>5.構造計算適合性判定を要する建物について(案)
> の中に告示*として
>○壁式鉄筋コンクリート造の建築物
>・平成13年国土交通省告第1026号第10において指定する
> 技術的基準に適合するもの以外のもの
>
>という記述があります。これが一般的な形状で設計
>ルート2の検討を加えなくてよいWRCは「適判」
>除外であるとその時思い、今に至っている状況です。
>
>いずれにせよ「概要書」は 適判用ではなく、行政において
>わかりにくい計算書はダメ!見やすくチェックが容易である
>ように との配慮から生まれたものなのかもしれませんねぇ。
>
RC造20m以下であるとの解釈もある。
>>ところが法解釈上、壁式は適合判定の適用除外になっていないらしい...?
>
>確かに、法令の読み難さといったらありませんね^^;
>
>適判講習の一回目に配布された別冊コピーの中の
>
>5.構造計算適合性判定を要する建物について(案)
> の中に告示*として
>○壁式鉄筋コンクリート造の建築物
>・平成13年国土交通省告第1026号第10において指定する
> 技術的基準に適合するもの以外のもの
>
>という記述があります。これが一般的な形状で設計
>ルート2の検討を加えなくてよいWRCは「適判」
>除外であるとその時思い、今に至っている状況です。
>
>いずれにせよ「概要書」は 適判用ではなく、行政において
>わかりにくい計算書はダメ!見やすくチェックが容易である
>ように との配慮から生まれたものなのかもしれませんねぇ。
>
RC造20m以下であるとの解釈もある。
Re: 改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
還暦診断屋 2007/06/21 12:08:33
>>令82条各号及び・・ の部分になるのかなぁ?
>
>法改正の講習会では,「”令82条各号及び・・”はいわゆるルート1です。」と言っていたと記憶しています。
>また,法改正の講習会テキストの中でもそういう記述があったと思います。
>なので,私は概要書はルート1でも添付必要だと認識していまして,作成しています。
>作成していて,つくずく無意味な書類だと感じています。計算書の書式の統一だとかなんとか講習会で言っていた気がしますが,ほんと資源と時間の無駄使いだと思います。こんな非合理的,非生産的な作業が必要なんだろうか?こんな書類,審査側もまじめに見るのでしょうか?
同感。
法律ってなんでこんなに複雑にするのか?
あっち(法20条)見ろ!こっち(令81条)見ろ!でいい加減ぐったり。
こんなエネルギー使うくらいなら、構造設計を余裕をもってやりたいよ。
「令第82条各号」ってのがややこしくしている。
82条の頭に(保有耐力計算)とあるが、82条各号は(保有耐力計算)の説明条文というだけで、許容応力度計算の内容です。
令82条各号及び令82条4がルート1。
したがって、ルート1であっても構造計算概要書が必要とゆうことになるが、無意味だよな。
法改正を期に、主力業務を診断にシフトします。
>
>法改正の講習会では,「”令82条各号及び・・”はいわゆるルート1です。」と言っていたと記憶しています。
>また,法改正の講習会テキストの中でもそういう記述があったと思います。
>なので,私は概要書はルート1でも添付必要だと認識していまして,作成しています。
>作成していて,つくずく無意味な書類だと感じています。計算書の書式の統一だとかなんとか講習会で言っていた気がしますが,ほんと資源と時間の無駄使いだと思います。こんな非合理的,非生産的な作業が必要なんだろうか?こんな書類,審査側もまじめに見るのでしょうか?
同感。
法律ってなんでこんなに複雑にするのか?
あっち(法20条)見ろ!こっち(令81条)見ろ!でいい加減ぐったり。
こんなエネルギー使うくらいなら、構造設計を余裕をもってやりたいよ。
「令第82条各号」ってのがややこしくしている。
82条の頭に(保有耐力計算)とあるが、82条各号は(保有耐力計算)の説明条文というだけで、許容応力度計算の内容です。
令82条各号及び令82条4がルート1。
したがって、ルート1であっても構造計算概要書が必要とゆうことになるが、無意味だよな。
法改正を期に、主力業務を診断にシフトします。
Re: 改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
papa 2007/06/21
21:40:20
>いよいよ20日を過ぎてしまったわけですが、共同住宅の
>5階建ての申請を控えております。
>まず適判は行かないようだ(2003年基準準拠だし)
>計算においては何か変ったのか??と考えた場合
>(1)片持ち(L>1.7m)における割り増しα=1.33
> これは以前から行っていたし問題はない!
>(2)2m以上の突出 水平震度K=1
> これは20m以上の建物についてであるので該当しない
>となると 他に何かあるのだろうか??
>耐震壁の開口などの考え方がWRCに直結している様子もない
>
>(3)構造概要書は、ルート1だから不要と思われるんだが
> どうなんだろう?
>
>私の出した結論は
> 今まで通りの計算、様式でOK!! なのだろうか??
> と考えている改正日の夜なのです。
>
>
階段は外ですか?
2面に接続しなければ、4階以上は1Gで検討では?
廊下スラブ厚くなるかも・・・。
>5階建ての申請を控えております。
>まず適判は行かないようだ(2003年基準準拠だし)
>計算においては何か変ったのか??と考えた場合
>(1)片持ち(L>1.7m)における割り増しα=1.33
> これは以前から行っていたし問題はない!
>(2)2m以上の突出 水平震度K=1
> これは20m以上の建物についてであるので該当しない
>となると 他に何かあるのだろうか??
>耐震壁の開口などの考え方がWRCに直結している様子もない
>
>(3)構造概要書は、ルート1だから不要と思われるんだが
> どうなんだろう?
>
>私の出した結論は
> 今まで通りの計算、様式でOK!! なのだろうか??
> と考えている改正日の夜なのです。
>
>
階段は外ですか?
2面に接続しなければ、4階以上は1Gで検討では?
廊下スラブ厚くなるかも・・・。
Re: 改正後!WRC5Fの申請を出すぞ!出したいぞ!出せるのか?
土井中構造 2007/06/22
10:09:54
>階段は外ですか?
>2面に接続しなければ、4階以上は1Gで検討では?
>廊下スラブ厚くなるかも・・・。
そうだ@@;
20m以上 または 4階建て以上 に適用だった。
屋外階段は思いっきり 突出しております(当然2m以上)
1G検討必要ですね。
気が付かなかった^^; ありがとうございました!
>2面に接続しなければ、4階以上は1Gで検討では?
>廊下スラブ厚くなるかも・・・。
そうだ@@;
20m以上 または 4階建て以上 に適用だった。
屋外階段は思いっきり 突出しております(当然2m以上)
1G検討必要ですね。
気が付かなかった^^; ありがとうございました!
これからどうなるのか?
ぼやき屋
2007/06/20 20:32:36
様々な問題を山積のまま改正法施行がスタートしたが、今回の過剰反応とも云える拙速な法改正で建設業界は当分の間混乱し、社会の建設需要に対応できなくなるのではないか?大げさに云えば日本経済にも影響を与えかねない。所詮は現場を知らぬ国交省の役人が机上で作ったものだ。
確かに姉歯さんをはじめ一部に不心得な設計者がいたのは事実なので、法改正で確認審査が厳しくなるのはある程度やむを得ない面もあるが、どの業界にも一部に不心得な人間は存在する。
国交省は構造設計は人の命を預かる重要な職務と考えて今回の法改正をしたのなら、それほど重要な職務に就く人達の社会的経済的地位をもっと向上させるべく対策も併せて行って欲しかった。安いフィーと限られた時間で我々の技術的良心にのみ頼って建物の構造安全性を担保する事はもはや限界と思う。また民間検査機関のみならず、多くの自治体で偽装を見逃した責任を行政当局はどう考えているのか?コメントなどはまったく聞かれないが。
確かに姉歯さんをはじめ一部に不心得な設計者がいたのは事実なので、法改正で確認審査が厳しくなるのはある程度やむを得ない面もあるが、どの業界にも一部に不心得な人間は存在する。
国交省は構造設計は人の命を預かる重要な職務と考えて今回の法改正をしたのなら、それほど重要な職務に就く人達の社会的経済的地位をもっと向上させるべく対策も併せて行って欲しかった。安いフィーと限られた時間で我々の技術的良心にのみ頼って建物の構造安全性を担保する事はもはや限界と思う。また民間検査機関のみならず、多くの自治体で偽装を見逃した責任を行政当局はどう考えているのか?コメントなどはまったく聞かれないが。
Re: これからどうなるのか?
無 2007/06/20
22:14:47
?コメントなどはまったく聞かれないが。
コメントはたしかありましたよ・「性悪説」・人にあらずです。
経済に影響などあるとは思えません。
コメントはたしかありましたよ・「性悪説」・人にあらずです。
経済に影響などあるとは思えません。
Re: これからどうなるのか?
PPP 2007/06/20
22:37:01
こういうコメントも数多く聞かれました
「あれだけ巧妙に偽装されたら見破れる訳がない、だから行政には責任はない」
これは失笑ものでしたけど
> これからどうなるのか?
まあ、なるようになるでしょう。
ところでこのスレ、先のとかぶってません?
「あれだけ巧妙に偽装されたら見破れる訳がない、だから行政には責任はない」
これは失笑ものでしたけど
> これからどうなるのか?
まあ、なるようになるでしょう。
ところでこのスレ、先のとかぶってません?
Re: これからどうなるのか?
ky 2007/06/21
07:58:44
業界ではこれだけ大騒ぎしてるのにマスコミで取り上げないのは何故なんだ?
朝刊には基準法改正の記事すらなかった(端っこの3行記事で見逃したかも知れないが..)
朝刊には基準法改正の記事すらなかった(端っこの3行記事で見逃したかも知れないが..)
Re: これからどうなるのか?
M/Q 2007/06/21
08:55:14
>業界ではこれだけ大騒ぎしてるのにマスコミで取り上げないのは何故なんだ?
>朝刊には基準法改正の記事すらなかった(端っこの3行記事で見逃したかも知れないが..)
>
昨日の朝日新聞朝刊には、法改正の記事がありました。
もう、世間では耐震偽装の話は古くて関心は薄いのでしょうね。
>朝刊には基準法改正の記事すらなかった(端っこの3行記事で見逃したかも知れないが..)
>
昨日の朝日新聞朝刊には、法改正の記事がありました。
もう、世間では耐震偽装の話は古くて関心は薄いのでしょうね。
Re: これからどうなるのか?
壮君のパパ 2007/06/21
09:12:56
>>業界ではこれだけ大騒ぎしてるのにマスコミで取り上げないのは何故なんだ?
>>朝刊には基準法改正の記事すらなかった(端っこの3行記事で見逃したかも知れないが..)
>>
>
>昨日の朝日新聞朝刊には、法改正の記事がありました。
>もう、世間では耐震偽装の話は古くて関心は薄いのでしょうね。
>
>
朝日新聞及びNHKによると
20m以上のRC造の建物などは、構造設計適合性判定が必要
と書いてありました(言っていました)
>>朝刊には基準法改正の記事すらなかった(端っこの3行記事で見逃したかも知れないが..)
>>
>
>昨日の朝日新聞朝刊には、法改正の記事がありました。
>もう、世間では耐震偽装の話は古くて関心は薄いのでしょうね。
>
>
朝日新聞及びNHKによると
20m以上のRC造の建物などは、構造設計適合性判定が必要
と書いてありました(言っていました)
Re: これからどうなるのか?
徳名 2007/06/21
09:53:30
>朝日新聞及びNHKによると
>
>20m以上のRC造の建物などは、構造設計適合性判定が必要
>
>と書いてありました(言っていました)
適合性判定員の申し込みの際、ルート@以外の意味で使われて
いた文章がそのまま、まだ使われていますよね
4階程度までのRC及びS造等は、該当しないように思われ、一般
の施主の今回の改正に対する関心のなさに拍車をかけるように
思います。
>
>20m以上のRC造の建物などは、構造設計適合性判定が必要
>
>と書いてありました(言っていました)
適合性判定員の申し込みの際、ルート@以外の意味で使われて
いた文章がそのまま、まだ使われていますよね
4階程度までのRC及びS造等は、該当しないように思われ、一般
の施主の今回の改正に対する関心のなさに拍車をかけるように
思います。
Re: これからどうなるのか?
濱 2007/06/21
10:23:42
>
一般の施主の今回の改正に対する関心のなさに拍車をかけるように思います。
小規模な建物を設計している意匠設計者も同じようなものです。
小規模な建物を設計している意匠設計者も同じようなものです。
Re: いい加減行政による「建築確認」なんてやめたらどうなのか?
FAT26 2007/06/21
18:38:16
今回の改正は、本来の目的からすると、その効果はあまりないように思います。(本来の目的とは、安心安全な社会的資産=建築物を確保すること、ですよね)
実質は、「官の逃げ」を確定したかっただけではないでしょうか?
つまり、これまで自ら複雑にしてしまった構造規定によって、並の役人ではその判定をできなくしてしまっていた。そこで、あの事件を利用して、第3者、建築士にすべての責任を押しつけることにした。・・・という形です。(無意味な「安全証明書」なんてその最たるもの)
誤解のないように加えますと、建築士の責任は従来からあります。慎重に設計はしておりますが、私は台風や地震が来るたびに「何事もないように」と祈っています。何かあればやはり設計者に重大な責任でありますからね。
確かに今までは性善説に頼り過ぎていた、というところがあったと思います。その結果アネハのような存在を許してしまったのかもしれません。ただ、そうであれば(性悪説で行くならば)もっと良い方法があっただろうと思っています。
それは皆強制保険加入制度の導入。
現在の住宅性能保証のように、設計および施工に関して「インスペクター」にチェックをやらせれば良いのです。その基準となるのが基準法。さらにインスペクターは根拠となるものを学会やセンター、研究所などどこに求めるのも自由にすれば良いでしょう。補償がかかっていますから、彼らはそれこそ真剣にチェックをする。彼らが危なっかしいと思えば保険料を上げ、設計者は保険料を下げる為、安全性の説明に力を入れ、説得力のある図書を作成する。施工に関しても同様。
保険機構側で考えの間違いや審査上の見落としがあり、それが原因で問題が起こったならば、その責任は保険の支払いという形でとるわけです。
役人や国なんて結局誰も責任とらないではないですか。そんなものに多額のお金を払わされる施主はまったく気の毒です。
いくら沢山の書類をかかせ、「偽造の原因になるから、修正を一切認めない」という厳正な審査をしようとも、それは審査するものの責任逃れでしかありません。「これだけやらせた」というポーズにしかなってない。
複雑怪奇な法規、通達など何の歯止めにもなりません。これからまた大地震が来て被害が出れば法規の改正をするでしょう。そしてまた「既存不適格建築物」の量産です。
例えば構造規定であれば、「○○galの地震に対して崩壊しないこと」で良いではありませんか。それを実現させるのは建築士の仕事であり、証明するのは保険機構。これで充分施主の信頼は得られます。
だんだんと「建築確認」は「建築許可」になってきました。
あくまで「確認」で良いのであれば、保険屋にお金(それも生きたお金)で折合いを付けさせれば、安全なものは出来るし保証もされている。行政はその保険契約を「確認」すれば終了。
無能な建築士は、保険料が高くつくので淘汰されます。罰則なんて要りません。そんな調査をする手間にかかる税金はまったくの無駄。行政は、契約がスムーズに進むように双方の技術的向上を資すれば責任を果せていると言えるでしょう。
こういうのこそ「抜本的改正」ではないでしょうか。
実質は、「官の逃げ」を確定したかっただけではないでしょうか?
つまり、これまで自ら複雑にしてしまった構造規定によって、並の役人ではその判定をできなくしてしまっていた。そこで、あの事件を利用して、第3者、建築士にすべての責任を押しつけることにした。・・・という形です。(無意味な「安全証明書」なんてその最たるもの)
誤解のないように加えますと、建築士の責任は従来からあります。慎重に設計はしておりますが、私は台風や地震が来るたびに「何事もないように」と祈っています。何かあればやはり設計者に重大な責任でありますからね。
確かに今までは性善説に頼り過ぎていた、というところがあったと思います。その結果アネハのような存在を許してしまったのかもしれません。ただ、そうであれば(性悪説で行くならば)もっと良い方法があっただろうと思っています。
それは皆強制保険加入制度の導入。
現在の住宅性能保証のように、設計および施工に関して「インスペクター」にチェックをやらせれば良いのです。その基準となるのが基準法。さらにインスペクターは根拠となるものを学会やセンター、研究所などどこに求めるのも自由にすれば良いでしょう。補償がかかっていますから、彼らはそれこそ真剣にチェックをする。彼らが危なっかしいと思えば保険料を上げ、設計者は保険料を下げる為、安全性の説明に力を入れ、説得力のある図書を作成する。施工に関しても同様。
保険機構側で考えの間違いや審査上の見落としがあり、それが原因で問題が起こったならば、その責任は保険の支払いという形でとるわけです。
役人や国なんて結局誰も責任とらないではないですか。そんなものに多額のお金を払わされる施主はまったく気の毒です。
いくら沢山の書類をかかせ、「偽造の原因になるから、修正を一切認めない」という厳正な審査をしようとも、それは審査するものの責任逃れでしかありません。「これだけやらせた」というポーズにしかなってない。
複雑怪奇な法規、通達など何の歯止めにもなりません。これからまた大地震が来て被害が出れば法規の改正をするでしょう。そしてまた「既存不適格建築物」の量産です。
例えば構造規定であれば、「○○galの地震に対して崩壊しないこと」で良いではありませんか。それを実現させるのは建築士の仕事であり、証明するのは保険機構。これで充分施主の信頼は得られます。
だんだんと「建築確認」は「建築許可」になってきました。
あくまで「確認」で良いのであれば、保険屋にお金(それも生きたお金)で折合いを付けさせれば、安全なものは出来るし保証もされている。行政はその保険契約を「確認」すれば終了。
無能な建築士は、保険料が高くつくので淘汰されます。罰則なんて要りません。そんな調査をする手間にかかる税金はまったくの無駄。行政は、契約がスムーズに進むように双方の技術的向上を資すれば責任を果せていると言えるでしょう。
こういうのこそ「抜本的改正」ではないでしょうか。
構造ソフト
Lion 2007/06/20
20:08:35
☆社長の記者会見:於:酷公省だそうです
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070619/508853/
私しゃ、アンチ日経なので登録しないので中身読めませんが・・・
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070619/508853/
私しゃ、アンチ日経なので登録しないので中身読めませんが・・・
Re: 構造ソフト
天然 2007/06/20
20:15:18
>☆社長の記者会見:於:酷公省だそうです
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070619/508853/
>
>私しゃ、アンチ日経なので登録しないので中身読めませんが・・・
Lionさん
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/537144.html
これで全文かな?
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070619/508853/
>
>私しゃ、アンチ日経なので登録しないので中身読めませんが・・・
Lionさん
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/537144.html
これで全文かな?
Re: 構造ソフト
壮君のパパ 2007/06/20
20:19:19
>☆社長の記者会見:於:酷公省だそうです
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070619/508853/
>
>私しゃ、アンチ日経なので登録しないので中身読めませんが・・・.
Lion様
http://d.hatena.ne.jp/vohowo/20070619
ここにも同じようなことが書いてあります
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070619/508853/
>
>私しゃ、アンチ日経なので登録しないので中身読めませんが・・・.
Lion様
http://d.hatena.ne.jp/vohowo/20070619
ここにも同じようなことが書いてあります
Re: 構造ソフト
藪の住人 2007/06/20
21:41:12
>>☆社長の記者会見:於:酷公省だそうです
>>
プログラムメーカーの社長が私見を述べるのに、何故、国土交通省で記者会見なのでしょうか????
大臣認定って言っても、「インチは出るかもしれませんよ」と公の場所での表明はチト不思議な感じです。
>>
プログラムメーカーの社長が私見を述べるのに、何故、国土交通省で記者会見なのでしょうか????
大臣認定って言っても、「インチは出るかもしれませんよ」と公の場所での表明はチト不思議な感じです。
Re: 構造ソフト
喰えないラーメン屋 2007/06/21 18:43:14
>私しゃ、アンチ日経なので登録しないので中身読めませんが・・・
日経に、こんなニュースが
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070621AT2F2100A21062007.html
500本ぐらい買い置きしておくと5万円の節約になる。
日経に、こんなニュースが
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070621AT2F2100A21062007.html
500本ぐらい買い置きしておくと5万円の節約になる。
JSCAから国への要望
HT 2007/06/20
18:18:47
ちょっと前(6/11)の資料ですが、
(社)日本建築構造技術者協会(JSCA)の
ホームページに改正建築基準法の施行に関する
最新情報というのが掲載されています。
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca200511.html
今までですと、この手の内容は、会員限定のページ
に掲載されていたように思いますが、この資料は誰
でも見ることができます。
多分、いろいろな立場の人に見ていただいて、実状
を分かって欲しいということなんだと思います。
この要望に対して、国は知らん顔を決め込むので
しょうか。
(社)日本建築構造技術者協会(JSCA)の
ホームページに改正建築基準法の施行に関する
最新情報というのが掲載されています。
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca200511.html
今までですと、この手の内容は、会員限定のページ
に掲載されていたように思いますが、この資料は誰
でも見ることができます。
多分、いろいろな立場の人に見ていただいて、実状
を分かって欲しいということなんだと思います。
この要望に対して、国は知らん顔を決め込むので
しょうか。
Re: JSCAから国への要望
○○○協会 2007/06/20
18:34:01
国交省は、聞き耳持ちません!!
地方行政からの話にも同じで、門前払い!!
所詮JSCAなどは、国交省に使い捨て団体です。
あ、某建築家協会会員の事務所でも問題マンションでましたね。
何処の協会会員でも居るのですね。
某協会幹部も偉そうな事は言わないのがいいですね。
明日は、○○士会会員から問題マンションが出るかも・・・
協会同士でタックを組んで国交省へアタックしないと、協会同士で潰れてしまいますよ。
地方行政からの話にも同じで、門前払い!!
所詮JSCAなどは、国交省に使い捨て団体です。
あ、某建築家協会会員の事務所でも問題マンションでましたね。
何処の協会会員でも居るのですね。
某協会幹部も偉そうな事は言わないのがいいですね。
明日は、○○士会会員から問題マンションが出るかも・・・
協会同士でタックを組んで国交省へアタックしないと、協会同士で潰れてしまいますよ。
Re: JSCAから国への要望
? 2007/06/20
18:38:44
>国交省は、聞き耳持ちません!!
>地方行政からの話にも同じで、門前払い!!
>所詮JSCAなどは、国交省に使い捨て団体です。
>
>あ、某建築家協会会員の事務所でも問題マンションでましたね。
>何処の協会会員でも居るのですね。
>某協会幹部も偉そうな事は言わないのがいいですね。
>明日は、○○士会会員から問題マンションが出るかも・・・
>協会同士でタックを組んで国交省へアタックしないと、協会同士で潰れてしまいますよ。
徒党を組んでも烏合の衆
>地方行政からの話にも同じで、門前払い!!
>所詮JSCAなどは、国交省に使い捨て団体です。
>
>あ、某建築家協会会員の事務所でも問題マンションでましたね。
>何処の協会会員でも居るのですね。
>某協会幹部も偉そうな事は言わないのがいいですね。
>明日は、○○士会会員から問題マンションが出るかも・・・
>協会同士でタックを組んで国交省へアタックしないと、協会同士で潰れてしまいますよ。
徒党を組んでも烏合の衆
Re: JSCAから国への要望
HT 2007/06/20
18:48:13
>国交省は、聞き耳持ちません!!
>地方行政からの話にも同じで、門前払い!!
>所詮JSCAなどは、国交省に使い捨て団体です。
実際のところ、そうなのかも知れませんね。
地方行政の人も、「やってらんねー」と
怒ってました。
>地方行政からの話にも同じで、門前払い!!
>所詮JSCAなどは、国交省に使い捨て団体です。
実際のところ、そうなのかも知れませんね。
地方行政の人も、「やってらんねー」と
怒ってました。
Re: JSCAから国への要望
(no name) 2007/06/20 23:08:57
>>国交省は、聞き耳持ちません!!
>>地方行政からの話にも同じで、門前払い!!
>>所詮JSCAなどは、国交省に使い捨て団体です。
>
>実際のところ、そうなのかも知れませんね。
>地方行政の人も、「やってらんねー」と
>怒ってました。
構造設計者,構造適合判定者は、自分達の意見を聞き入れない国交省の適判制度をボイコットしてみたらどうでしょうか。
>>地方行政からの話にも同じで、門前払い!!
>>所詮JSCAなどは、国交省に使い捨て団体です。
>
>実際のところ、そうなのかも知れませんね。
>地方行政の人も、「やってらんねー」と
>怒ってました。
構造設計者,構造適合判定者は、自分達の意見を聞き入れない国交省の適判制度をボイコットしてみたらどうでしょうか。
Re: JSCAから国への要望
(^^ゞテヘヘッ 2007/06/20 23:15:41
>構造設計者,構造適合判定者は、自分達の意見を聞き入れない国交省の適判制度をボイコットしてみたらどうでしょうか。
>
だよね。
国交省を批判しながら適判員になって国交省の制度を支える一員になるのは矛盾しないかい。
>
だよね。
国交省を批判しながら適判員になって国交省の制度を支える一員になるのは矛盾しないかい。
Re: JSCAから国への要望
濱 2007/06/21
10:29:00
>>地方行政の人も、「やってらんねー」と
>>怒ってました。
>
>構造設計者,構造適合判定者は、自分達の意見を聞き入れない国交省の適判制度をボイコットしてみたらどうでしょうか。
>
抜け道を考え、柔軟な運用で乗り切りましょう。
>>怒ってました。
>
>構造設計者,構造適合判定者は、自分達の意見を聞き入れない国交省の適判制度をボイコットしてみたらどうでしょうか。
>
抜け道を考え、柔軟な運用で乗り切りましょう。
木3の偏心率
ochaochag3 2007/06/20 17:53:11
「木3で、偏心0.15以内の件ですが、これは従来通り0.3でよいとのことです」
の、前レスがありましたが、少し解釈が異なるようです。
偏心0.30まではいいが0.15を超える場合は、保有耐力時にやるFesを乗じて壁量を決めなさいと。
告示にはそうあります。
よって偏心0.15以内の場合は今までどうりCo=0.2ですが、0.15を超え0.3までは割り増しが必要だと言うことです。
X、Y方向それぞれになりますので、細長く、風圧で決まっている建物はあまり影響がないと思います。
私が理解不足なのか、当然ジャンかと思われている方にはごめんなさい。
の、前レスがありましたが、少し解釈が異なるようです。
偏心0.30まではいいが0.15を超える場合は、保有耐力時にやるFesを乗じて壁量を決めなさいと。
告示にはそうあります。
よって偏心0.15以内の場合は今までどうりCo=0.2ですが、0.15を超え0.3までは割り増しが必要だと言うことです。
X、Y方向それぞれになりますので、細長く、風圧で決まっている建物はあまり影響がないと思います。
私が理解不足なのか、当然ジャンかと思われている方にはごめんなさい。
Re: 木3の偏心率
Lion 2007/06/20
18:52:57
ochaochag3サン
>偏心0.30まではいいが0.15を超える場合は、保有耐力時にやる
>Fesを乗じて壁量を決めなさいと。
そのようですね、私も申請中ですが面倒なので0.15に
修正して提出しています。
>偏心0.30まではいいが0.15を超える場合は、保有耐力時にやる
>Fesを乗じて壁量を決めなさいと。
そのようですね、私も申請中ですが面倒なので0.15に
修正して提出しています。
Re: 木3の偏心率
hagi 2007/06/20
18:58:45
>よって偏心0.15以内の場合は今までどうりCo=0.2ですが、0.15を
>超え0.3までは割り増しが必要だと言うことです。
告示617号どちらかで良いのでは?
三号イ:C0=0.2*Fe にて割増する
三号ロ:ねじれ補正考慮してればC0=0.2でOK
>超え0.3までは割り増しが必要だと言うことです。
告示617号どちらかで良いのでは?
三号イ:C0=0.2*Fe にて割増する
三号ロ:ねじれ補正考慮してればC0=0.2でOK
Re: 木3の偏心率
市 2007/06/20
19:42:48
>>よって偏心0.15以内の場合は今までどうりCo=0.2ですが、0.15を
>>超え0.3までは割り増しが必要だと言うことです。
>
ちょっと前のスレです。これはなんだったの?
---------------------------------------------------------
木3で、偏心0.15以内の件ですが、これは従来通り0.3でよいとのことです。
告示の617は、大断面や木質ラーメン等の適用(46条2項)だそうです
---------------------------------------------------------
>>超え0.3までは割り増しが必要だと言うことです。
>
ちょっと前のスレです。これはなんだったの?
---------------------------------------------------------
木3で、偏心0.15以内の件ですが、これは従来通り0.3でよいとのことです。
告示の617は、大断面や木質ラーメン等の適用(46条2項)だそうです
---------------------------------------------------------
Re: 木3の偏心率
ochaochag3 2007/06/21 09:25:46
>>>よって偏心0.15以内の場合は今までどうりCo=0.2ですが、0.15を
>>>超え0.3までは割り増しが必要だと言うことです。
>>
>
>ちょっと前のスレです。これはなんだったの?
>---------------------------------------------------------
>木3で、偏心0.15以内の件ですが、これは従来通り0.3でよいとのことです。
>
>告示の617は、大断面や木質ラーメン等の適用(46条2項)だそうです
>---------------------------------------------------------
>
私が書いたわけではありませんが、ちと早とちりのようですね。
無論書いた本人にも行政等に確認していますので悪気はないでしょうから。
告示による結論は、Fesによる割り増しか、ねじれ補正による補正か(木造のように壁量を決める構造はやりにくい)どちらかをしなければならないのが告示の解釈です。
>>>超え0.3までは割り増しが必要だと言うことです。
>>
>
>ちょっと前のスレです。これはなんだったの?
>---------------------------------------------------------
>木3で、偏心0.15以内の件ですが、これは従来通り0.3でよいとのことです。
>
>告示の617は、大断面や木質ラーメン等の適用(46条2項)だそうです
>---------------------------------------------------------
>
私が書いたわけではありませんが、ちと早とちりのようですね。
無論書いた本人にも行政等に確認していますので悪気はないでしょうから。
告示による結論は、Fesによる割り増しか、ねじれ補正による補正か(木造のように壁量を決める構造はやりにくい)どちらかをしなければならないのが告示の解釈です。
Re: 木3の偏心率
SHIN 2007/06/21
10:03:50
>「木3で、偏心0.15以内の件ですが、これは従来通り0.3でよいとのことです」
大阪ですが、民間の建築会館・府庁・寝屋川は0.3でOKみたいです
大阪ですが、民間の建築会館・府庁・寝屋川は0.3でOKみたいです
Re: 木3の偏心率
yi 2007/06/21
10:19:13
>無論書いた本人にも行政等に確認していますので悪気はないでしょうから。
>
>
>告示による結論は、Fesによる割り増しか、ねじれ補正による補正か(木造のように壁量を決める構造はやりにくい)どちらかをしなければならないのが告示の解釈です。
「悪気」?
意味不明
良く読んで調べてください(行政等)。
違っているようでしたら教えてください。
>
>
>告示による結論は、Fesによる割り増しか、ねじれ補正による補正か(木造のように壁量を決める構造はやりにくい)どちらかをしなければならないのが告示の解釈です。
「悪気」?
意味不明
良く読んで調べてください(行政等)。
違っているようでしたら教えてください。
構造計算概要書
kuni 2007/06/20
17:22:55
ひどい!ひどい!法律ですね〜!!
構造計算概要書って構造計算書と何の変わりもないですね!
計算書を貼り付けてもいいのかな〜??
木造在来3階建てはどのくらい料金を取っていいものでしょう??
教えてください。。
構造計算概要書って構造計算書と何の変わりもないですね!
計算書を貼り付けてもいいのかな〜??
木造在来3階建てはどのくらい料金を取っていいものでしょう??
教えてください。。
Re: 構造計算概要書
(no name) 2007/06/20 17:29:45
>ひどい!ひどい!法律ですね〜!!
>構造計算概要書って構造計算書と何の変わりもないですね!
>計算書を貼り付けてもいいのかな〜??
>
>木造在来3階建てはどのくらい料金を取っていいものでしょう??
>教えてください。。
計算代、概要書作成代、告示指示による図面作成費代などを考慮したら2倍3倍は当たり前と思います。
鉄骨構造の構造設計料と変わらないかそれ以上になるかとも。
>構造計算概要書って構造計算書と何の変わりもないですね!
>計算書を貼り付けてもいいのかな〜??
>
>木造在来3階建てはどのくらい料金を取っていいものでしょう??
>教えてください。。
計算代、概要書作成代、告示指示による図面作成費代などを考慮したら2倍3倍は当たり前と思います。
鉄骨構造の構造設計料と変わらないかそれ以上になるかとも。
Re: 構造計算概要書
(^^ゞテヘヘッ 2007/06/20 17:48:26
>ひどい!ひどい!法律ですね〜!!
>構造計算概要書って構造計算書と何の変わりもないですね!
>計算書を貼り付けてもいいのかな〜??
計算書より手間がかかる。
>木造在来3階建てはどのくらい料金を取っていいものでしょう??
>教えてください。
今年初めやった木3
90u 220,000
152u 270,000
これからは、500,000 かな。
>構造計算概要書って構造計算書と何の変わりもないですね!
>計算書を貼り付けてもいいのかな〜??
計算書より手間がかかる。
>木造在来3階建てはどのくらい料金を取っていいものでしょう??
>教えてください。
今年初めやった木3
90u 220,000
152u 270,000
これからは、500,000 かな。
Re: 構造計算概要書
(no name) 2007/06/20 18:11:21
>>構造計算概要書って構造計算書と何の変わりもないですね!
>>計算書を貼り付けてもいいのかな〜??
この改正でどれくらい木3階の構造設計の手間は掛かるのでしょうか。
木3の概要書作成が追加となると、木3階構造設計からも手を引く事に為ります。
誰か目安と為る木造3階の構造設計料を提案して下さい。
>>計算書を貼り付けてもいいのかな〜??
この改正でどれくらい木3階の構造設計の手間は掛かるのでしょうか。
木3の概要書作成が追加となると、木3階構造設計からも手を引く事に為ります。
誰か目安と為る木造3階の構造設計料を提案して下さい。
Re: 構造計算概要書
Lion 2007/06/20
18:58:43
>誰か目安と為る木造3階の構造設計料を提案して下さい。
元々、木造の全体の設計料は工事費比例としても、
知れた金額です、構造設計料だけを上げる訳には
行かないのが実情じゃぁ無いですか・・・
それに木3の場合は概要書添付程度で特に工程が
大幅に増えた訳では無い、私は従前価格*1.2
程度で受けておりますが、S造よっか安いです。
元々、木造の全体の設計料は工事費比例としても、
知れた金額です、構造設計料だけを上げる訳には
行かないのが実情じゃぁ無いですか・・・
それに木3の場合は概要書添付程度で特に工程が
大幅に増えた訳では無い、私は従前価格*1.2
程度で受けておりますが、S造よっか安いです。
Re: 構造計算概要書
puk 2007/06/20
20:52:43
概要書に略軸組図がありますので、構造図にも軸組図が必要と考えています。
構造詳細図とは、鉄骨の架構詳細図のようなものと想定しています。
更に少しのミスもない完璧な図書の作成、安全証明書(だったかな)の発行、申請書への記名、計算書や構造図への記名押印、、、
これらを鑑み、価値としては30〜50万円は下らないと思われます(ずいぶんはばがあるな)。実際いくらにするかは難しいが・・・どうですかね
構造詳細図とは、鉄骨の架構詳細図のようなものと想定しています。
更に少しのミスもない完璧な図書の作成、安全証明書(だったかな)の発行、申請書への記名、計算書や構造図への記名押印、、、
これらを鑑み、価値としては30〜50万円は下らないと思われます(ずいぶんはばがあるな)。実際いくらにするかは難しいが・・・どうですかね
Re: 構造計算概要書
腹決めました 2007/06/20
23:00:58
>概要書に略軸組図がありますので、構造図にも軸組図が必要と考えています。
>
>構造詳細図とは、鉄骨の架構詳細図のようなものと想定しています。
>
>更に少しのミスもない完璧な図書の作成、安全証明書(だったかな)の発行、申請書への記名、計算書や構造図への記名押印、、、
>
>これらを鑑み、価値としては30〜50万円は下らないと思われます(ずいぶんはばがあるな)。実際いくらにするかは難しいが・・・どうですかね
私も(都内)最低でも30万/100u〜と決めました。
鉄骨より部材数が有るだけ大変です。
今までの様な木造だからの考えは止めました。
国交省がこの様な告示を出したのだから、当然と言えば当然の流れです。
また、出来れば木造の構造設計は断りたいのが本心です。
報酬が低く、その割りに責任が重く直ぐに裁判になる確率が高いからです。
木造に限らずこの度の改正で、構造設計料は全て2〜3倍以上で相手方に提示て有ります。
責任と作業量を考えたら、それに合った報酬を提示するのが本筋だったのかも知れません。
私を含め、今までの先輩方の構造設計報酬の考え方が、この様な結果を生んだのかも知れません。
報酬UPの提示をして、断って去っていく会社が有っても構いません。今までの様な報酬では、どうせ行き着く先は廃業です。
本当に魅力が薄らいだ職業に為ってしまいました。
若者諸君にこれからの事を期待したいのですが、その若者にソッポ向かれて衰退する業種なるのか思うこの頃です。
>
>構造詳細図とは、鉄骨の架構詳細図のようなものと想定しています。
>
>更に少しのミスもない完璧な図書の作成、安全証明書(だったかな)の発行、申請書への記名、計算書や構造図への記名押印、、、
>
>これらを鑑み、価値としては30〜50万円は下らないと思われます(ずいぶんはばがあるな)。実際いくらにするかは難しいが・・・どうですかね
私も(都内)最低でも30万/100u〜と決めました。
鉄骨より部材数が有るだけ大変です。
今までの様な木造だからの考えは止めました。
国交省がこの様な告示を出したのだから、当然と言えば当然の流れです。
また、出来れば木造の構造設計は断りたいのが本心です。
報酬が低く、その割りに責任が重く直ぐに裁判になる確率が高いからです。
木造に限らずこの度の改正で、構造設計料は全て2〜3倍以上で相手方に提示て有ります。
責任と作業量を考えたら、それに合った報酬を提示するのが本筋だったのかも知れません。
私を含め、今までの先輩方の構造設計報酬の考え方が、この様な結果を生んだのかも知れません。
報酬UPの提示をして、断って去っていく会社が有っても構いません。今までの様な報酬では、どうせ行き着く先は廃業です。
本当に魅力が薄らいだ職業に為ってしまいました。
若者諸君にこれからの事を期待したいのですが、その若者にソッポ向かれて衰退する業種なるのか思うこの頃です。
Re: 構造計算概要書
Lion 2007/06/20
23:20:10
>また、出来れば木造の構造設計は断りたいのが本心です。
>報酬が低く、その割りに責任が重く直ぐに裁判になる確率が高いからです。
みなさん何か後ろ向きですねぇ、私は喜んで受けますよ>木造
一番簡単じゃぁないですか、慣れと経験は必要ですがね・・・
>報酬が低く、その割りに責任が重く直ぐに裁判になる確率が高いからです。
みなさん何か後ろ向きですねぇ、私は喜んで受けますよ>木造
一番簡単じゃぁないですか、慣れと経験は必要ですがね・・・
Re: 構造計算概要書
(^^ゞテヘヘッ 2007/06/20 23:33:32
>みなさん何か後ろ向きですねぇ、私は喜んで受けますよ>木造
>一番簡単じゃぁないですか、慣れと経験は必要ですがね・・・
>
一番簡単ですか。
これには黙って居られない人がいそうです。
さあどうぞ!
>一番簡単じゃぁないですか、慣れと経験は必要ですがね・・・
>
一番簡単ですか。
これには黙って居られない人がいそうです。
さあどうぞ!
Re: 構造計算概要書
腹決めました 2007/06/20
23:34:34
>みなさん何か後ろ向きですねぇ、私は喜んで受けますよ>木造
>一番簡単じゃぁないですか、慣れと経験は必要ですがね・・・
>
>
木造3階の設計は簡単ですかね。
私は、木造3階の設計を初めて14年程度経ち月に2.5件程度設計を行っていますが毎回迷います。
初きり言って鉄骨より難しい(鉄骨が簡単な訳でも有りません)
でも、クレームが来た事は有りません。
確認訂正もほとんど無しに近いので、電話または意匠事務所に行って貰います。
しかし、未だに木造の設計には頭を悩めさせられます。
>一番簡単じゃぁないですか、慣れと経験は必要ですがね・・・
>
>
木造3階の設計は簡単ですかね。
私は、木造3階の設計を初めて14年程度経ち月に2.5件程度設計を行っていますが毎回迷います。
初きり言って鉄骨より難しい(鉄骨が簡単な訳でも有りません)
でも、クレームが来た事は有りません。
確認訂正もほとんど無しに近いので、電話または意匠事務所に行って貰います。
しかし、未だに木造の設計には頭を悩めさせられます。
構造計算概要書
ochaochag3 2007/06/21 10:13:00
>みなさん何か後ろ向きですねぇ、私は喜んで受けますよ>木造
>一番簡単じゃぁないですか、慣れと経験は必要ですがね・・・
>
>
私も喜んで受けますよ!
慣れと経験があれば難しいものではありません、なぜなら、無茶なプランをしない限り、柱、梁とも経験値による材寸でほとんど可能です、それを確かめるのが計算です。
手計算の場合は、手間ひまかかる割りに正確な答えはあまり出ませんが、計算ソフト(木造り等)を使えば正確に簡単(?)早くできます(それだけソフトの能力が高いのです、しかも手計算通りです)。
難しく考える人には難しいでしょう、でもこれは経験勝負ですから数をこなせば、光が見えます。
>一番簡単じゃぁないですか、慣れと経験は必要ですがね・・・
>
>
私も喜んで受けますよ!
慣れと経験があれば難しいものではありません、なぜなら、無茶なプランをしない限り、柱、梁とも経験値による材寸でほとんど可能です、それを確かめるのが計算です。
手計算の場合は、手間ひまかかる割りに正確な答えはあまり出ませんが、計算ソフト(木造り等)を使えば正確に簡単(?)早くできます(それだけソフトの能力が高いのです、しかも手計算通りです)。
難しく考える人には難しいでしょう、でもこれは経験勝負ですから数をこなせば、光が見えます。
Re: 構造計算概要書
Lion 2007/06/21
10:24:45
>難しく考える人には難しいでしょう、でもこれは経験勝負です
>から数をこなせば、光が見えます。
そうですね、厄介に思うのは、部材の掛け方と梁断面寸法
ではないでしょうか、桁などは外周で背を揃えねばならない
内部梁も有る程度揃えます、ですから計算結果=断面寸法
ではない点です、計算のままの断面を使うと、プレカット屋に
笑われます。
今度から計算=図面に断面も揃えねば駄目かな???
今までは計算以上の断面ならOKと考えていたが、
検定計算=>算定計算にする、目下提出中物件は検定だが
文句言ってくるか?・・・
>から数をこなせば、光が見えます。
そうですね、厄介に思うのは、部材の掛け方と梁断面寸法
ではないでしょうか、桁などは外周で背を揃えねばならない
内部梁も有る程度揃えます、ですから計算結果=断面寸法
ではない点です、計算のままの断面を使うと、プレカット屋に
笑われます。
今度から計算=図面に断面も揃えねば駄目かな???
今までは計算以上の断面ならOKと考えていたが、
検定計算=>算定計算にする、目下提出中物件は検定だが
文句言ってくるか?・・・
Re: 構造計算概要書
(no name) 2007/06/21 12:00:19
>そうですね、厄介に思うのは、部材の掛け方と梁断面寸法
>ではないでしょうか、桁などは外周で背を揃えねばならない
>内部梁も有る程度揃えます、ですから計算結果=断面寸法
>ではない点です、計算のままの断面を使うと、プレカット屋に
>笑われます。
笑い
計算=断面で設計する人は、ただソフトに入力しているだけだよ。
斜線が掛かる物やオーバーハングみたいな物件が多いと嫌になる。
>ではないでしょうか、桁などは外周で背を揃えねばならない
>内部梁も有る程度揃えます、ですから計算結果=断面寸法
>ではない点です、計算のままの断面を使うと、プレカット屋に
>笑われます。
笑い
計算=断面で設計する人は、ただソフトに入力しているだけだよ。
斜線が掛かる物やオーバーハングみたいな物件が多いと嫌になる。
建築構造の本の購入はどこから
牛肉コロッケ 2007/06/20
16:29:55
ネットで建築構造の本を購入する時に、どこに頼みますか?
1.南洋堂
2.amazon
3.ジュンク堂
4.
5.
選ぶ理由があれば教えてください。
1.南洋堂
2.amazon
3.ジュンク堂
4.
5.
選ぶ理由があれば教えてください。
Re: 建築構造の本の購入はどこから
Lion 2007/06/20
16:44:57
>ネットで建築構造の本を購入する時に、どこに頼みますか?
当然1)南洋堂です、建築の品揃えと登録すると送料が無料なので
当然1)南洋堂です、建築の品揃えと登録すると送料が無料なので
建築構造の本の購入はどこから
ochaochag3 2007/06/20 16:50:01
ネットで建築構造の本は頼んだことがありません。
頼むとどんな本があるのか見に行く楽しみがありません。
都会に住む便利さか、「ジュンク堂」「紀伊国屋」「旭屋」「丸善」全て自転車圏内にありますのでよく本の探検に行きます。
しかしネットなら(構造以外の本を頼むときは利用しています)
2.amazonが一番いいと思います。
検索簡単、早い、確実!
頼むとどんな本があるのか見に行く楽しみがありません。
都会に住む便利さか、「ジュンク堂」「紀伊国屋」「旭屋」「丸善」全て自転車圏内にありますのでよく本の探検に行きます。
しかしネットなら(構造以外の本を頼むときは利用しています)
2.amazonが一番いいと思います。
検索簡単、早い、確実!
Re: 建築構造の本の購入はどこから
TK 2007/06/20
18:05:24
本屋に行っても
目当ての本が無かったりすると
結局は amazon で買うこと担ったりしてます。
基本的には1回目を通してから買いたいですが
目当ての本が無かったりすると
結局は amazon で買うこと担ったりしてます。
基本的には1回目を通してから買いたいですが
Re: 建築構造の本の購入はどこから
ホイホイ 2007/06/20
20:29:25
>都会に住む便利さか、「ジュンク堂」「紀伊国屋」「旭屋」「丸善」全て自転車圏内にありますのでよく本の探検に行きます。
大阪では探しても売ってないのが多いです。
南洋堂に行けば大阪で手に入らない本も沢山ありますよ。
日本建築学会関東支部編
東京都建築士事務所協会編とかです。
耐震診断の盛んな静岡あたりに探索に行きたいです。
大阪では探しても売ってないのが多いです。
南洋堂に行けば大阪で手に入らない本も沢山ありますよ。
日本建築学会関東支部編
東京都建築士事務所協会編とかです。
耐震診断の盛んな静岡あたりに探索に行きたいです。
Re: 建築構造の本の購入はどこから
G3 かくれファン 2007/06/20 23:08:09
夕方〜明方の間や休日などで急に思いたったときは
amazon→南洋堂で注文します。
普段は近くの本屋さんを書庫のように利用させてもらってます。
街中の小さな本屋さんですが何故か建築関係の書籍が豊富です。
うつぼ公園の近所なので大阪の方なら散歩がてらにどうぞ。
amazon→南洋堂で注文します。
普段は近くの本屋さんを書庫のように利用させてもらってます。
街中の小さな本屋さんですが何故か建築関係の書籍が豊富です。
うつぼ公園の近所なので大阪の方なら散歩がてらにどうぞ。
Re: 建築構造の本の購入はどこから
ホイホイ 2007/06/20
23:22:08
>街中の小さな本屋さんですが何故か建築関係の書籍が豊富です。
>うつぼ公園の近所なので大阪の方なら散歩がてらにどうぞ。
柳々堂ですね。
毎月 基礎工 を配達してもらっています。
建築学会の近畿支部がこの近くです、会員なら割引があります。
>うつぼ公園の近所なので大阪の方なら散歩がてらにどうぞ。
柳々堂ですね。
毎月 基礎工 を配達してもらっています。
建築学会の近畿支部がこの近くです、会員なら割引があります。
Re: 建築構造の本の購入はどこから
ochaochag3 2007/06/21 10:01:12
ホイホイさん、G3 かくれファン
さん
情報有難うございます。
やはり「井の中の蛙」ですね、なんの為に年食ったのか......
明日東京(館林)行きなので帰りに寄って見ます。
柳柳堂は、うつぼ公園まで歩いても5分なのに知りませんッでした
ご知識有難うございます。
情報有難うございます。
やはり「井の中の蛙」ですね、なんの為に年食ったのか......
明日東京(館林)行きなので帰りに寄って見ます。
柳柳堂は、うつぼ公園まで歩いても5分なのに知りませんッでした
ご知識有難うございます。
Re: 建築構造の本の購入はどこから
壮君のパパ 2007/06/21
10:32:27
>
>明日東京(館林)行きなので帰りに寄って見ます。
>
関西方面の方は距離感はないでしょうが
東京駅から1時間30分(?)くらいだと思います
館林は群馬県です
新幹線及びJR線はありません(私鉄:東武伊勢崎線だったと思います)
気をつけていってきてください。
>明日東京(館林)行きなので帰りに寄って見ます。
>
関西方面の方は距離感はないでしょうが
東京駅から1時間30分(?)くらいだと思います
館林は群馬県です
新幹線及びJR線はありません(私鉄:東武伊勢崎線だったと思います)
気をつけていってきてください。
Re: 建築構造の本の購入はどこから
ochaochag3 2007/06/21 10:55:27
壮君のパパ
さん
丁寧に有難うございます。
>
>関西方面の方は距離感はないでしょうが
>東京駅から1時間30分(?)くらいだと思います
初めてなので全く距離感がありません、JR線どれかに乗れば着くだろうとの感覚ぐらいしかありません。
新幹線はないと思っていましたが、JR線がないとは知りませんでした。
用件は、少し前の地震(多分震度3ぐらい)で壁に多数の損壊が生じたそうです、昭和47年築なので壊れるかもと、思ったりも
しましたが、公表震度3なので???です。
地盤が弱いとの情報もありましたが。
それの調査です。(そこの本社が大阪なので)
丁寧に有難うございます。
>
>関西方面の方は距離感はないでしょうが
>東京駅から1時間30分(?)くらいだと思います
初めてなので全く距離感がありません、JR線どれかに乗れば着くだろうとの感覚ぐらいしかありません。
新幹線はないと思っていましたが、JR線がないとは知りませんでした。
用件は、少し前の地震(多分震度3ぐらい)で壁に多数の損壊が生じたそうです、昭和47年築なので壊れるかもと、思ったりも
しましたが、公表震度3なので???です。
地盤が弱いとの情報もありましたが。
それの調査です。(そこの本社が大阪なので)
Re: 建築構造の本の購入はどこから
天然 2007/06/21
11:48:12
>
>初めてなので全く距離感がありません、JR線どれかに乗れば着くだろうとの感覚ぐらいしかありません。
>
>
>新幹線はないと思っていましたが、JR線がないとは知りませんでした。
>
>
>用件は、少し前の地震(多分震度3ぐらい)で壁に多数の損壊が生じたそうです、昭和47年築なので壊れるかもと、思ったりも
>しましたが、公表震度3なので???です。
>
>地盤が弱いとの情報もありましたが。
>
>それの調査です。(そこの本社が大阪なので)
g3さん、上京ですか。
館林は浅草から東武の特急がでてます。(そんなに本数は無いですが)
浅草までは地下鉄ですかね。
少し前の地震、確かに震度3ほどですね。
最近あの近辺はこの規模の地震が多いです。
でも損壊が出るほどでは無いですよね。
>初めてなので全く距離感がありません、JR線どれかに乗れば着くだろうとの感覚ぐらいしかありません。
>
>
>新幹線はないと思っていましたが、JR線がないとは知りませんでした。
>
>
>用件は、少し前の地震(多分震度3ぐらい)で壁に多数の損壊が生じたそうです、昭和47年築なので壊れるかもと、思ったりも
>しましたが、公表震度3なので???です。
>
>地盤が弱いとの情報もありましたが。
>
>それの調査です。(そこの本社が大阪なので)
g3さん、上京ですか。
館林は浅草から東武の特急がでてます。(そんなに本数は無いですが)
浅草までは地下鉄ですかね。
少し前の地震、確かに震度3ほどですね。
最近あの近辺はこの規模の地震が多いです。
でも損壊が出るほどでは無いですよね。
建築構造の本の購入はどこから
ochaochag3 2007/06/21 12:46:48
天然さん
これから経路検索しようと思っていましたが、こんな親切な情報いただけるとは、思ってもいませんでした、いまさらながら、全国で多数の方が見ているのだと、実感しましたこれからは風呂敷など広げずに(目を引くために多少は)真面目に質問、回答に邁進します。
>
>館林は浅草から東武の特急がでてます。(そんなに本数は無いですが)
>浅草までは地下鉄ですかね。
この経路でいきます。
>でも損壊が出るほどでは無いですよね。
程度はわかりませんが、わざわざ呼ばれているので、今後どうなるのか不安みたいです。
4〜5年前にも台湾で地震あった際に、近くの中国の省で同じようなことがあったので、調査に行きました。
これから経路検索しようと思っていましたが、こんな親切な情報いただけるとは、思ってもいませんでした、いまさらながら、全国で多数の方が見ているのだと、実感しましたこれからは風呂敷など広げずに(目を引くために多少は)真面目に質問、回答に邁進します。
>
>館林は浅草から東武の特急がでてます。(そんなに本数は無いですが)
>浅草までは地下鉄ですかね。
この経路でいきます。
>でも損壊が出るほどでは無いですよね。
程度はわかりませんが、わざわざ呼ばれているので、今後どうなるのか不安みたいです。
4〜5年前にも台湾で地震あった際に、近くの中国の省で同じようなことがあったので、調査に行きました。
4号建物特例の廃止?2008年末
壮君のパパ 2007/06/20
14:21:22
今回は。
特例として木造の2階建て以下の構造計算及び図面の添付を今まで通り省略できましたが。
2008年末からは、特例が廃止?されるらしいです(うわさです)
何か情報があるでしょうか?
何でも
スーパー1級構造士が設計すれば
省略可らしいです。うわさです
特例として木造の2階建て以下の構造計算及び図面の添付を今まで通り省略できましたが。
2008年末からは、特例が廃止?されるらしいです(うわさです)
何か情報があるでしょうか?
何でも
スーパー1級構造士が設計すれば
省略可らしいです。うわさです
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
御節介 2007/06/20
14:29:51
>今回は。
>特例として木造の2階建て以下の構造計算及び図面の添付を今まで通り省略できましたが。
特例だったのですか、チートモ知らなかった、恐ろしや、恐ろしや。
木造の計算書だって何百頁ですよ、15年保存、書類の山です、床が抜けます・・・。
>特例として木造の2階建て以下の構造計算及び図面の添付を今まで通り省略できましたが。
特例だったのですか、チートモ知らなかった、恐ろしや、恐ろしや。
木造の計算書だって何百頁ですよ、15年保存、書類の山です、床が抜けます・・・。
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
サリー 2007/06/20
14:58:32
>今回は。
>特例として木造の2階建て以下の構造計算及び図面の添付を今まで通り省略できましたが。
>
>2008年末からは、特例が廃止?されるらしいです(うわさです)
>
>何か情報があるでしょうか?
ケンプラッツ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070320/505417/
>特例として木造の2階建て以下の構造計算及び図面の添付を今まで通り省略できましたが。
>
>2008年末からは、特例が廃止?されるらしいです(うわさです)
>
>何か情報があるでしょうか?
ケンプラッツ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070320/505417/
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
壮君のパパ 2007/06/20
16:04:29
>ケンプラッツ
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070320/505417/
サリー様
情報ありがとうございます。
他でもししらべたのですが
木造も確認申請に計算・図面を添付する方向の予定らしいですね。
どこかのレスにあったように
大手しか生き残れなくなるのかな?
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070320/505417/
サリー様
情報ありがとうございます。
他でもししらべたのですが
木造も確認申請に計算・図面を添付する方向の予定らしいですね。
どこかのレスにあったように
大手しか生き残れなくなるのかな?
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
Lion 2007/06/20
16:05:14
>2008年末からは、特例が廃止?されるらしいです(うわさです)
私は、良い事だと思いますね、確認申請で最も件数の多い
のが4号物、今までがあまりに安易に設計されすぎた・・・
私は目下でも計算して金物、断面等決めるよう指導して
いますし、実際に、平屋2階の計算も多く受けています・・・
私は、良い事だと思いますね、確認申請で最も件数の多い
のが4号物、今までがあまりに安易に設計されすぎた・・・
私は目下でも計算して金物、断面等決めるよう指導して
いますし、実際に、平屋2階の計算も多く受けています・・・
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
壮君のパパ 2007/06/20
18:57:03
>私は、良い事だと思いますね、確認申請で最も件数の多い
>のが4号物、今までがあまりに安易に設計されすぎた・・・
>私は目下でも計算して金物、断面等決めるよう指導して
>いますし、実際に、平屋2階の計算も多く受けています・・・
悪い事とは 思ういませんが
現実にできるのかなと言う疑問がわきます。
4号だから、計算は添付不要で
構造図面だけ添付するのかな?
図面だけでは審査できないだろうし?
全部計算をすると
当然、構造屋だけでは足りません?
制度としてなりたつのかなと思います。
>のが4号物、今までがあまりに安易に設計されすぎた・・・
>私は目下でも計算して金物、断面等決めるよう指導して
>いますし、実際に、平屋2階の計算も多く受けています・・・
悪い事とは 思ういませんが
現実にできるのかなと言う疑問がわきます。
4号だから、計算は添付不要で
構造図面だけ添付するのかな?
図面だけでは審査できないだろうし?
全部計算をすると
当然、構造屋だけでは足りません?
制度としてなりたつのかなと思います。
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
Lion 2007/06/20
19:11:50
壮君のパパさん
>現実にできるのかなと言う疑問がわきます。
現実にやっておりまっせ(^^ゞ
>4号だから、計算は添付不要で
>構造図面だけ添付するのかな?
目下は、計算書のうち確か偏心率の打ち出しのみ添付で
パスします(審査機関によって異なると思いますが)
>現実にできるのかなと言う疑問がわきます。
現実にやっておりまっせ(^^ゞ
>4号だから、計算は添付不要で
>構造図面だけ添付するのかな?
目下は、計算書のうち確か偏心率の打ち出しのみ添付で
パスします(審査機関によって異なると思いますが)
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
壮君のパパ 2007/06/20
19:15:53
Lion様へ
私も、木造の2階の計算と構造図を受けた事が何回かあります。
ただ、全棟義務化となると
年間、何十万件あるのかなと思ったわけです
私も、木造の2階の計算と構造図を受けた事が何回かあります。
ただ、全棟義務化となると
年間、何十万件あるのかなと思ったわけです
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
訳なしでno name 2007/06/20 19:18:47
>全部計算をすると
>当然、構造屋だけでは足りません?
>
>制度としてなりたつのかなと思います。
ソフトが充実してくれば、意匠やでもやるように
なっちゃうのではないかな。
これも同じように概要書添付となると
計算書と図面の相違で営業停止になる位だから
件数が多い分かなりリスクが高いですね。
>当然、構造屋だけでは足りません?
>
>制度としてなりたつのかなと思います。
ソフトが充実してくれば、意匠やでもやるように
なっちゃうのではないかな。
これも同じように概要書添付となると
計算書と図面の相違で営業停止になる位だから
件数が多い分かなりリスクが高いですね。
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
Lion 2007/06/20
19:18:53
壮君のパパ
さん
>ただ、全棟義務化となると
>年間、何十万件あるのかなと思ったわけです
お仕事が増えて大歓迎ですが(^^ゞ
>ただ、全棟義務化となると
>年間、何十万件あるのかなと思ったわけです
お仕事が増えて大歓迎ですが(^^ゞ
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
壮君のパパ 2007/06/20
19:28:50
>Lion様
>
>>ただ、全棟義務化となると
>>年間、何十万件あるのかなと思ったわけです
>
>お仕事が増えて大歓迎ですが(^^ゞ
なるほど 明るい話題だったのですね
わかりました歓迎します。
>
>>ただ、全棟義務化となると
>>年間、何十万件あるのかなと思ったわけです
>
>お仕事が増えて大歓迎ですが(^^ゞ
なるほど 明るい話題だったのですね
わかりました歓迎します。
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
市 2007/06/20
20:22:48
>ソフトが充実してくれば、意匠やでもやるように
>なっちゃうのではないかな。
すでにソフトを購入して計算している意匠やさんがいますが
構造屋が見ると問題点が目につきます.
基礎版−−何でもかんでも四辺固定版で計算している.
周辺の固定度にはまるで関心がないみたい.
基礎梁、基礎版−−何でもかんでも At = M / ft / j
いくら教えてもダメ。基準本さえ買わない。
>なっちゃうのではないかな。
すでにソフトを購入して計算している意匠やさんがいますが
構造屋が見ると問題点が目につきます.
基礎版−−何でもかんでも四辺固定版で計算している.
周辺の固定度にはまるで関心がないみたい.
基礎梁、基礎版−−何でもかんでも At = M / ft / j
いくら教えてもダメ。基準本さえ買わない。
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
壮君のパパ 2007/06/20
20:27:52
>>ソフトが充実してくれば、意匠やでもやるように
>>なっちゃうのではないかな。
>
>基礎梁、基礎版−−何でもかんでも At = M / ft / j
>
>いくら教えてもダメ。基準本さえ買わない。
私が予想するには
仕様規定が細かく出来て計算しないときはそれによる。
となるような気がします。
たとえば、鉄骨の柱脚のような・・
日本中、真四角な建物だらけになったりして
>>なっちゃうのではないかな。
>
>基礎梁、基礎版−−何でもかんでも At = M / ft / j
>
>いくら教えてもダメ。基準本さえ買わない。
私が予想するには
仕様規定が細かく出来て計算しないときはそれによる。
となるような気がします。
たとえば、鉄骨の柱脚のような・・
日本中、真四角な建物だらけになったりして
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
天婆〜さん 2007/06/20
20:35:44
>>>ソフトが充実してくれば、意匠やでもやるように
>>>なっちゃうのではないかな。
>>
>>基礎梁、基礎版−−何でもかんでも At = M / ft / j
>>
>>いくら教えてもダメ。基準本さえ買わない。
>
>私が予想するには
>仕様規定が細かく出来て計算しないときはそれによる。
>となるような気がします。
>たとえば、鉄骨の柱脚のような・・
>
>日本中、真四角な建物だらけになったりして
その時こそ 構造設計者のお出ましかも・・・
意匠屋さんから重宝されるかも・・・
そんな甘い話は無いかも・・・
どっちに転ぶか・・・
>>>なっちゃうのではないかな。
>>
>>基礎梁、基礎版−−何でもかんでも At = M / ft / j
>>
>>いくら教えてもダメ。基準本さえ買わない。
>
>私が予想するには
>仕様規定が細かく出来て計算しないときはそれによる。
>となるような気がします。
>たとえば、鉄骨の柱脚のような・・
>
>日本中、真四角な建物だらけになったりして
その時こそ 構造設計者のお出ましかも・・・
意匠屋さんから重宝されるかも・・・
そんな甘い話は無いかも・・・
どっちに転ぶか・・・
Re: 4号建物特例の廃止?2008年末
ゴッホ^^ 2007/06/21
10:22:51
>片持ちのバルコニーなど
sima 2007/06/20
14:00:00
>片持ちのバルコニーなど外壁から突出する部分は、作用する荷重及び外力(1.0以上の鉛直震度)に対して安全を確かめるとありますが
これは、どの法文に書いてあるのでしょう?
不勉強ですみません。
教えていただけると、ありがたいです。
これは、どの法文に書いてあるのでしょう?
不勉強ですみません。
教えていただけると、ありがたいです。
Re: >片持ちのバルコニーなど
(no name) 2007/06/20 14:10:50
クレクレ君へ
なんでもかんでも他人に頼るな!
少しは自分で探す努力をしなさい。
なんでもかんでも他人に頼るな!
少しは自分で探す努力をしなさい。
Re: >片持ちのバルコニーなど
(no name) 2007/06/20 14:44:51
わざわざスレ立てなくても、どさくさ紛れに下のスレで聞けば怒られなかったのに。
でも、せっかくだから書いとく、あとは自分で
手元にある先日の講習会のテキストでは告示番号は抜けてるが、P533の下のほうにある。
ちょっと古いから告示Noはまだ入ってない、国交所省に電話してみて、番号わかったたら俺にも教えてくれや
でも、せっかくだから書いとく、あとは自分で
手元にある先日の講習会のテキストでは告示番号は抜けてるが、P533の下のほうにある。
ちょっと古いから告示Noはまだ入ってない、国交所省に電話してみて、番号わかったたら俺にも教えてくれや
Re: >片持ちのバルコニーなど
金貨串 2007/06/20
16:07:23
>>片持ちのバルコニーなど外壁から突出する部分は、作用する荷重及び外力(1.0以上の鉛直震度)に対して安全を確かめるとありますが
>これは、どの法文に書いてあるのでしょう?
意地悪な人が多いけど、知ってて教えないのではなくて知らなくておしえられないだけなんだよ。
告示594号第2の三のニ
>これは、どの法文に書いてあるのでしょう?
意地悪な人が多いけど、知ってて教えないのではなくて知らなくておしえられないだけなんだよ。
告示594号第2の三のニ
Re: >片持ちのバルコニーなど
親心子はわからず 2007/06/20 16:24:58
>意地悪な人が多いけど、知ってて教えないのではなくて知らなくておしえられないだけなんだよ。
>
>告示594号第2の三のニ
やれやれ..
アンタみたいなお節介な偽善者が若者をダメにする。
自分で調べたことは忘れない。他人からお手軽に得た情報は身につかない。
お節介ついでに最後までクレクレ君の面倒を見てやれよ!
>
>告示594号第2の三のニ
やれやれ..
アンタみたいなお節介な偽善者が若者をダメにする。
自分で調べたことは忘れない。他人からお手軽に得た情報は身につかない。
お節介ついでに最後までクレクレ君の面倒を見てやれよ!
ツーバイフォー3階建の構造計算概要書
kota 2007/06/20
12:25:44
こんにちは。
ツーバイフォー3階建の構造計算概要書について記入のしかたがわかる方いらっしゃいますか?
特に§4断面計算の各項目です。
検査機関に問い合わせをしても「わかりません」との事。
みなさん同じ状況だとは思いますが、情報ありましたらよろしくお願いします。
ツーバイフォー3階建の構造計算概要書について記入のしかたがわかる方いらっしゃいますか?
特に§4断面計算の各項目です。
検査機関に問い合わせをしても「わかりません」との事。
みなさん同じ状況だとは思いますが、情報ありましたらよろしくお願いします。
Re: ツーバイフォー3階建の構造計算概要書
土井中構造 2007/06/20
13:37:03
私も概要書について理解できていないのですが
構造種別を問わず 構造概要書の下に記述してある
(保有水平耐力計算/許容応力度等計算/令第82条・・)
を見たときに、いわゆるルート1(許容応力度計算)に
関しては、当概要書の添付は不要ではないかと理解した
わけですが、いかがなもんでしょうか??
構造種別を問わず 構造概要書の下に記述してある
(保有水平耐力計算/許容応力度等計算/令第82条・・)
を見たときに、いわゆるルート1(許容応力度計算)に
関しては、当概要書の添付は不要ではないかと理解した
わけですが、いかがなもんでしょうか??
Re: ツーバイフォー3階建の構造計算概要書
御節介 2007/06/20
13:40:08
>特に§4断面計算の各項目です。
>
>検査機関に問い合わせをしても「わかりません」との事。
誰しもが、本当に解らないのでしょう・・・。
無理はありますが、発表されている様式をアレンジしてやるしか無いのでは(参照頁が無い訳ですから、参照のしようがありません)
まぁ、概要書にしても最初の案では木造を忘れていたくらいですから。
無理にでもやれと言っている、自分の計算書が雛形だ、ぐらいの意気込みでやらねば・・・。
>
>検査機関に問い合わせをしても「わかりません」との事。
誰しもが、本当に解らないのでしょう・・・。
無理はありますが、発表されている様式をアレンジしてやるしか無いのでは(参照頁が無い訳ですから、参照のしようがありません)
まぁ、概要書にしても最初の案では木造を忘れていたくらいですから。
無理にでもやれと言っている、自分の計算書が雛形だ、ぐらいの意気込みでやらねば・・・。
Re: ツーバイフォー3階建の構造計算概要書
kota 2007/06/20
14:11:47
こんにちは。
土井中構造さん
>いわゆるルート1(許容応力度計算)に関しては、当概要書の
>添付は不要ではないかと理解したわけですが、いかがなもんでしょうか??
在来はわかりませんが、ツーバイフォーにおいては書式が定められております。
官報でしらべました。内容がちょっとわかりづらいのですが、検査機関では必要といわれました。
ルート1においては不要になってほしいものですね。
御節介さん
>自分の計算書が雛形だ、ぐらいの意気込みでやらねば・・・。
そのとおりだと思いますが§4断面計算だけはお手上げな状況です。まったくもってわかりません。
検査機関いわく、「そのうち見本とかでますよ・・・」とのこと。
早く見本など出してほしいものですね。
土井中構造さん
>いわゆるルート1(許容応力度計算)に関しては、当概要書の
>添付は不要ではないかと理解したわけですが、いかがなもんでしょうか??
在来はわかりませんが、ツーバイフォーにおいては書式が定められております。
官報でしらべました。内容がちょっとわかりづらいのですが、検査機関では必要といわれました。
ルート1においては不要になってほしいものですね。
御節介さん
>自分の計算書が雛形だ、ぐらいの意気込みでやらねば・・・。
そのとおりだと思いますが§4断面計算だけはお手上げな状況です。まったくもってわかりません。
検査機関いわく、「そのうち見本とかでますよ・・・」とのこと。
早く見本など出してほしいものですね。
バルコニー等の割り増し
ochaochag3 2007/06/20 10:45:06
片持ちのバルコニーなど外壁から突出する部分は、作用する荷重及び外力(1.0以上の鉛直震度)に対して安全を確かめるとありますが、この規定は持ち出し長さ「2.0M」以下は対象外なのですね、知らなかった.......
駆け込み間直のRCに安全のため、持ち出し1.5mで、持ち出し端 t=200 1.8mで t=225 としてごついなといわれました。
安全側なので何も問題ないですが、(建物全周各階にあるので結構な増加です)、法改正でっせと反論しましたが、走りすぎもダメですね。
駆け込み間直のRCに安全のため、持ち出し1.5mで、持ち出し端 t=200 1.8mで t=225 としてごついなといわれました。
安全側なので何も問題ないですが、(建物全周各階にあるので結構な増加です)、法改正でっせと反論しましたが、走りすぎもダメですね。
Re: バルコニー等の割り増し
red dragon 2007/06/20 10:58:22
これは昔からやっていませんか?
割増率を1.5として長期で設計するやり方です。
2.0mに拘らず片持ち梁、片持ちスラブ全て検討しています
割増率を1.5として長期で設計するやり方です。
2.0mに拘らず片持ち梁、片持ちスラブ全て検討しています
Re: バルコニー等の割り増し
山本 2007/06/20
11:15:31
>これは昔からやっていませんか?
>割増率を1.5として長期で設計するやり方です。
>2.0mに拘らず片持ち梁、片持ちスラブ全て検討しています
私が設計を始めた時からこのように教わりました
10年くらい前に、どこかの行政機関で、変わったやり方だと言われた事がありました。
>割増率を1.5として長期で設計するやり方です。
>2.0mに拘らず片持ち梁、片持ちスラブ全て検討しています
私が設計を始めた時からこのように教わりました
10年くらい前に、どこかの行政機関で、変わったやり方だと言われた事がありました。
Re: バルコニー等の割り増し
通りすがり 2007/06/20
11:20:28
>g3
長期1.5倍してなかったんですか?>今まで・・・。
そら・・ごついです。なにを根拠に1.5mで200mm。
フレームに影響でそうですね。重量増で。
長期1.5倍してなかったんですか?>今まで・・・。
そら・・ごついです。なにを根拠に1.5mで200mm。
フレームに影響でそうですね。重量増で。
Re: バルコニー等の割り増し
喰えないラーメン屋 2007/06/20 11:40:30
>そら・・ごついです。なにを根拠に1.5mで200mm。
構造ソフトのパワースラブで計算すると長期撓みは16倍されます。
RC手摺りがあるとそれぐらいになるかも。
4辺スラブと片持スラブの倍率が同じ・・・・一律指定ダス。
別々にファイルを作って、倍率を変えていますデス。
構造ソフトのパワースラブで計算すると長期撓みは16倍されます。
RC手摺りがあるとそれぐらいになるかも。
4辺スラブと片持スラブの倍率が同じ・・・・一律指定ダス。
別々にファイルを作って、倍率を変えていますデス。
Re: バルコニー等の割り増し
(no name) 2007/06/20 12:02:03
昔は2.0/1.5≒1.35ぐらいでやってませんでした?
応力2倍で、許容が1.5倍
応力2倍で、許容が1.5倍
Re: バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
TATSU屋 2007/06/20
12:02:18
不静定次数の低い支持方法の床版では、特に注意したいのが、たわみとひび割れの問題ですね。
以前は民間物件:長期応力の4/3倍(1.33倍は何処記載してあったはずですが)
官庁物件では:長期応力の1.5倍としていました。
近年では1.5倍以上を標準にし、たわみの確認も行っています。
(だって、枕を高くて寝たいでしょ・・・)
すると、コンクリ-ト基端厚が(配筋など)が思いのほかごっつくなるはずです。この時、配筋を増やして見せかけ上許容しているとする方向は、出来るだけ避けたほうが良いと考えます。
前述の問題が必ず、クリ-プともに発生します。それに、廊下は避難経路ですからね。ごつくていいのです。片持ちスラブ・階段・片持ち看板などは。
今後は、ひび割れモ-メントも追加検討していった方がよりいいかもしれません。
1.5倍以上との数値は、建築構造設計基準および同解説:床版の設計に明記されています。
ちなみに、地上3階以上の片持ちスラブL=2.0Mの廊下:歩きたいと思いますか?安全倍率:1.5倍でも少ないかも知れません・・・・
以前は民間物件:長期応力の4/3倍(1.33倍は何処記載してあったはずですが)
官庁物件では:長期応力の1.5倍としていました。
近年では1.5倍以上を標準にし、たわみの確認も行っています。
(だって、枕を高くて寝たいでしょ・・・)
すると、コンクリ-ト基端厚が(配筋など)が思いのほかごっつくなるはずです。この時、配筋を増やして見せかけ上許容しているとする方向は、出来るだけ避けたほうが良いと考えます。
前述の問題が必ず、クリ-プともに発生します。それに、廊下は避難経路ですからね。ごつくていいのです。片持ちスラブ・階段・片持ち看板などは。
今後は、ひび割れモ-メントも追加検討していった方がよりいいかもしれません。
1.5倍以上との数値は、建築構造設計基準および同解説:床版の設計に明記されています。
ちなみに、地上3階以上の片持ちスラブL=2.0Mの廊下:歩きたいと思いますか?安全倍率:1.5倍でも少ないかも知れません・・・・
Re: バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
通りすがり 2007/06/20
12:34:39
>今後は、ひび割れモ-メントも追加検討していった方がよりいいかもしれません。
ひび割れオーダー当たった事ありますか?
lx/10よりも版厚小さくなりますよ。
それよりRC規準には1700を超えるとlx/10で不足する記述は
昔からありますね。
ひび割れオーダー当たった事ありますか?
lx/10よりも版厚小さくなりますよ。
それよりRC規準には1700を超えるとlx/10で不足する記述は
昔からありますね。
Re: バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
将来構造士? 2007/06/20
12:59:49
改正基準法の講習会で片持ちの割り増しの事を話されていました。
まあ・・1.5倍で設計している人がほとんどだろうけど、短期の局部振動を考えて最低1.33倍以上で設計すればokとの事でした。
私の場合は、今まで1.33〜1.5倍で行っています。
まあ・・1.5倍で設計している人がほとんどだろうけど、短期の局部振動を考えて最低1.33倍以上で設計すればokとの事でした。
私の場合は、今まで1.33〜1.5倍で行っています。
バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
ochaochag3 2007/06/20 13:12:39
たくさんのご意見有難うございます。
懇意の検査機関に遊びに行ってきました。
結果構造概要書は、HPからコピーして使ってくれと、応力図等
計算書の分はすべて「P○○」参照でいいとの事です。
その他は設計者にお任せします(本当に機間の担当者も理解していないみたいです、おじいちゃんが多い)との事です。
本題に戻って。
片持ち部材は昔から全て公団(都市再生機構)の基準に従って、1.6倍(2m以上は片持ち梁配置)とした応力で検討しています。
ただ、手すり壁がバッチリあるとき、地震時鉛直震度1.0とすると、持ち出し1.5mで支持端180、1.8mで225必要になります。
で、TOPのような質問をしたわけです。
>今後は、ひび割れモ-メントも追加検討していった方がよりいいかもしれません。
>
>ひび割れオーダー当たった事ありますか?
>lx/10よりも版厚小さくなりますよ。
>
>それよりRC規準には1700を超えるとlx/10で不足する記述は
>昔からありますね。
もう少し、慎重に今後のことも考え勉強します。
懇意の検査機関に遊びに行ってきました。
結果構造概要書は、HPからコピーして使ってくれと、応力図等
計算書の分はすべて「P○○」参照でいいとの事です。
その他は設計者にお任せします(本当に機間の担当者も理解していないみたいです、おじいちゃんが多い)との事です。
本題に戻って。
片持ち部材は昔から全て公団(都市再生機構)の基準に従って、1.6倍(2m以上は片持ち梁配置)とした応力で検討しています。
ただ、手すり壁がバッチリあるとき、地震時鉛直震度1.0とすると、持ち出し1.5mで支持端180、1.8mで225必要になります。
で、TOPのような質問をしたわけです。
>今後は、ひび割れモ-メントも追加検討していった方がよりいいかもしれません。
>
>ひび割れオーダー当たった事ありますか?
>lx/10よりも版厚小さくなりますよ。
>
>それよりRC規準には1700を超えるとlx/10で不足する記述は
>昔からありますね。
もう少し、慎重に今後のことも考え勉強します。
Re: バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
g3ファン5 2007/06/20
13:25:30
> 懇意の検査機関に遊びに行ってきました
g3の心踊る季節ですからねw
g3の心踊る季節ですからねw
Re: バルコニー等の割り増し
受講未終了者 2007/06/20 14:04:19
>そら・・ごついです。なにを根拠に1.5mで200mm。
マンションバルコニーでは、片持ちスラブ元厚265mm位
になります。
タイル割りより、それ位になります。
また先端フック形状+かぶり厚を考えると先端で170mm
必要で、側溝、水勾配を考えると元で250mmは必要かと
考えています。
マンションバルコニーでは、片持ちスラブ元厚265mm位
になります。
タイル割りより、それ位になります。
また先端フック形状+かぶり厚を考えると先端で170mm
必要で、側溝、水勾配を考えると元で250mmは必要かと
考えています。
Re: バルコニー等の割り増し
通りすがり 2007/06/20
14:10:59
>
>>そら・・ごついです。なにを根拠に1.5mで200mm。
>
>マンションバルコニーでは、片持ちスラブ元厚265mm位
>になります。
>タイル割りより、それ位になります。
それ意匠事務所によりますってw
g3は力学の話では?
>>そら・・ごついです。なにを根拠に1.5mで200mm。
>
>マンションバルコニーでは、片持ちスラブ元厚265mm位
>になります。
>タイル割りより、それ位になります。
それ意匠事務所によりますってw
g3は力学の話では?
Re: バルコニー等の割り増し
g3ファン6 2007/06/20
14:15:03
>>
>>>そら・・ごついです。なにを根拠に1.5mで200mm。
>>
>>マンションバルコニーでは、片持ちスラブ元厚265mm位
>>になります。
>>タイル割りより、それ位になります。
>
>それ意匠事務所によりますってw
>g3は力学の話では?
その通りだね。タイル割りでいくつになりますって言われてもね。
構造の話をしているのにね。
>>>そら・・ごついです。なにを根拠に1.5mで200mm。
>>
>>マンションバルコニーでは、片持ちスラブ元厚265mm位
>>になります。
>>タイル割りより、それ位になります。
>
>それ意匠事務所によりますってw
>g3は力学の話では?
その通りだね。タイル割りでいくつになりますって言われてもね。
構造の話をしているのにね。
Re: バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
TATSU屋 2007/06/20
14:57:08
>
>
>ひび割れオーダー当たった事ありますか?
>lx/10よりも版厚小さくなりますよ。
>
ひび割れオ−ダ−あたってからもう10年余り
庇の出の長さはかわいいものではありませんでした。
しかも変形出隅の位置形状。その時はかなり心配するオ−ダ−でしたね。
PCで引張ってしまったほうが良かったかもしれません。
未だに出幅の大きい片持ちを扱うときには、思い出しますね。あ〜クワバラク
>
>ひび割れオーダー当たった事ありますか?
>lx/10よりも版厚小さくなりますよ。
>
ひび割れオ−ダ−あたってからもう10年余り
庇の出の長さはかわいいものではありませんでした。
しかも変形出隅の位置形状。その時はかなり心配するオ−ダ−でしたね。
PCで引張ってしまったほうが良かったかもしれません。
未だに出幅の大きい片持ちを扱うときには、思い出しますね。あ〜クワバラク
Re: バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
g3ファン7 2007/06/20
15:47:15
>その他は設計者にお任せします(本当に機間の担当者も理解していないみたいです、おじいちゃんが多い)との事です。
【問題】
g3からおじいちゃんと呼ばれる担当者はいくつでしょうか?
【問題】
g3からおじいちゃんと呼ばれる担当者はいくつでしょうか?
Re: バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
g3ファン55 2007/06/20 16:02:09
>【問題】
>g3からおじいちゃんと呼ばれる担当者はいくつでしょうか?
g3からおじいちゃんと言われるんだから70〜75かな?
g3あれでも元気らしいから、今朝もたいした用もないのに出かけたそうだから
g3ゴメンネ。g3は僕らのアイドルだからついイジりたくなってしまう。
暫く自粛します。
>g3からおじいちゃんと呼ばれる担当者はいくつでしょうか?
g3からおじいちゃんと言われるんだから70〜75かな?
g3あれでも元気らしいから、今朝もたいした用もないのに出かけたそうだから
g3ゴメンネ。g3は僕らのアイドルだからついイジりたくなってしまう。
暫く自粛します。
Re: バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
g3ファン8 2007/06/20
16:16:11
>>【問題】
>>g3からおじいちゃんと呼ばれる担当者はいくつでしょうか?
>
>g3からおじいちゃんと言われるんだから70〜75かな?
70〜75じゃお兄さんでしょ。
>>g3からおじいちゃんと呼ばれる担当者はいくつでしょうか?
>
>g3からおじいちゃんと言われるんだから70〜75かな?
70〜75じゃお兄さんでしょ。
Re: バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
ochaochag3 2007/06/20 16:39:20
【正解】
>>>g3からおじいちゃんと呼ばれる担当者はいくつでしょうか?
>>
>>g3からおじいちゃんと言われるんだから70〜75かな?
>
「70〜75ぐらいです」
しかし各機間の構造担当はほとんど私より上です(例外もありますが)、やはり構造は経験がないとむずかしのかな。
それとも定年退職後の能力が発揮できる場でしょうか。
>>>g3からおじいちゃんと呼ばれる担当者はいくつでしょうか?
>>
>>g3からおじいちゃんと言われるんだから70〜75かな?
>
「70〜75ぐらいです」
しかし各機間の構造担当はほとんど私より上です(例外もありますが)、やはり構造は経験がないとむずかしのかな。
それとも定年退職後の能力が発揮できる場でしょうか。
Re: バルコニー等の割り増し(片持ち廊下歩くのは嫌い)
自粛中 2007/06/20
16:42:44
>70〜75じゃお兄さんでしょ。
この齢になると数歳違いでもそう呼ぶんじゃないの?
こんどこそ自粛します。
この齢になると数歳違いでもそう呼ぶんじゃないの?
こんどこそ自粛します。
H鋼の ねじれレモーメント 処理計算
田舎者 2007/06/20
09:52:45
ねじれモーメントに対する H鋼の断面算定方法を教えて下さい
Re: H鋼の ねじれレモーメント 処理計算
Lion 2007/06/20
10:15:51
>ねじれモーメントに対する H鋼の断面算定方法を教えて下さい
H鋼に捻れ負担は駄目です、と言うか非常に高度な
解析が必要だそうです、私は出来ません・・・
H鋼に捻れ負担は駄目です、と言うか非常に高度な
解析が必要だそうです、私は出来ません・・・
H鋼の ねじれレモーメント 処理計算
ochaochag3 2007/06/20 10:17:14
>ねじれモーメントに対する H鋼の断面算定方法を教えて下さい
>
説明するのがむずかしいので、
「建築構造Q&AS造2」のQ107(建築知識)に詳しく書かれていますので、買って勉強してください(大手の本屋さんならたいがいあります)。
又は過去レスご覧下さい。
>
説明するのがむずかしいので、
「建築構造Q&AS造2」のQ107(建築知識)に詳しく書かれていますので、買って勉強してください(大手の本屋さんならたいがいあります)。
又は過去レスご覧下さい。
Re: H鋼の ねじれレモーメント 処理計算
column 2007/06/20
10:29:28
Re: H鋼の ねじれレモーメント 処理計算
便誤士 2007/06/20
10:44:12
>>著作権が・・・・あはは・・・
>
>笑い事じゃありませんよ、即刻削除した方がいいと思いますよ
>
売買目的でもないし、全文でもないし
1-2日ならたいしたことは....
>
>笑い事じゃありませんよ、即刻削除した方がいいと思いますよ
>
売買目的でもないし、全文でもないし
1-2日ならたいしたことは....
Re: H鋼の ねじれレモーメント 処理計算
column 2007/06/20
10:50:11
持って行ったなら,レス下さい.
ダメなのは分かっていますが・・・
ダメなのは分かっていますが・・・
Re: H鋼の ねじれレモーメント 処理計算
ACCS 2007/06/20
11:13:55
Re: H鋼の ねじれレモーメント 処理計算
サクラ 2007/06/20
11:33:12
>ねじれモーメントに対する H鋼の断面算定方法を教えて下さい
>
構造計算便覧、にのってますよ〜(私の物はかなり古いですが)
計算した事はありません、・・・
>
構造計算便覧、にのってますよ〜(私の物はかなり古いですが)
計算した事はありません、・・・
Re: H鋼の ねじれレモーメント 処理計算
田舎者 2007/06/20
13:19:31
>>ねじれモーメントに対する H鋼の断面算定方法を教えて下さい
>>
>
>
>説明するのがむずかしいので、
>
>「建築構造Q&AS造2」のQ107(建築知識)に詳しく書かれていますので、買って勉強してください(大手の本屋さんならたいがいあります)。
>
早速本の手配します。ありがとうございます
>>
>
>
>説明するのがむずかしいので、
>
>「建築構造Q&AS造2」のQ107(建築知識)に詳しく書かれていますので、買って勉強してください(大手の本屋さんならたいがいあります)。
>
早速本の手配します。ありがとうございます
あけおめ・・・
Lion 2007/06/20
08:30:41
いよいよ、開かれましたね>パンドラの箱?
愚痴っても仕方がないです、私は変わらず地道に努力する
のみです、問題点は時間が解決しそうだし・・・
愚痴っても仕方がないです、私は変わらず地道に努力する
のみです、問題点は時間が解決しそうだし・・・
Re: あけおめ・・・
ホームズ 2007/06/20
08:57:18
>いよいよ、開かれましたね>パンドラの箱?
みたいですね。
意外と今日は確認検査機関もヒマだろう・・と予想。
まさに、正月休み(爆)
さて、某県のプロポーザルの指名が入ったので出かけてきます。
工事監理の発注とか、適判とか、どう考えているんだろう。
質問してみようっと・・
みたいですね。
意外と今日は確認検査機関もヒマだろう・・と予想。
まさに、正月休み(爆)
さて、某県のプロポーザルの指名が入ったので出かけてきます。
工事監理の発注とか、適判とか、どう考えているんだろう。
質問してみようっと・・
Re: あけおめ・・・
ぶたっこ構造 2007/06/20
08:58:02
>いよいよ、開かれましたね>パンドラの箱?
「当って砕けろ」って言っておきながら、
本当に砕けそうな今日このごろでした。
「当って砕けろ」って言っておきながら、
本当に砕けそうな今日このごろでした。
Re: あけおめ・・・
喰えないラーメン屋 2007/06/20 09:10:58
>のみです、問題点は時間が解決しそうだし・・・
問題が→→力ずくで・・・訂正。(^^;
雨漏りの検査のために、1Fガルバ波板3/10屋根に上ってきました。
つるつる・・・・。
からだ全身に力を入れたため、未だガクガク震えています。焼酎のせいではないとオモ。
問題が→→力ずくで・・・訂正。(^^;
雨漏りの検査のために、1Fガルバ波板3/10屋根に上ってきました。
つるつる・・・・。
からだ全身に力を入れたため、未だガクガク震えています。焼酎のせいではないとオモ。
Re: あけおめ・・・
喰えないラーメン屋 2007/06/20 09:16:34
>さて、某県のプロポーザルの指名が入ったので出かけてきます。
某県全体では例年に比べ相当な数の耐震診断が発注されそう。
指名には入らない・・・です。
某県全体では例年に比べ相当な数の耐震診断が発注されそう。
指名には入らない・・・です。
Re: あけおめ・・・
サクラ 2007/06/20
09:26:24
>「当って砕けろ」って言っておきながら、
私の故郷では:泣こよか、ひッ飛べ:といいますよ。
さて、22日は,WRC4Fの申請提出、どうなるかな〜
少し楽しみワクワク、ドキドキです。
私の故郷では:泣こよか、ひッ飛べ:といいますよ。
さて、22日は,WRC4Fの申請提出、どうなるかな〜
少し楽しみワクワク、ドキドキです。
Re: あけおめ・・・
コンコン 2007/06/20
09:41:24
喰えない さん
>某県全体では例年に比べ相当な数の耐震診断が発注されそう。
私が手伝わせて頂いている所でも、去年より多いと
言ってました。
頑張らねば。
>某県全体では例年に比べ相当な数の耐震診断が発注されそう。
私が手伝わせて頂いている所でも、去年より多いと
言ってました。
頑張らねば。
Re: あけおめ・・・
喰えないラーメン屋 2007/06/20 09:57:51
>私の故郷では:泣こよか、ひッ飛べ:といいますよ。
(゚o゚) エッ
ヨロピコ (*^。^*)
(゚o゚) エッ
ヨロピコ (*^。^*)
Re: あけおめ・・・
サクラ 2007/06/20
11:39:01
>>私の故郷では:泣こよか、ひッ飛べ:といいますよ。
>
>(゚o゚) エッ
>ヨロピコ (*^。^*)
ハイ:今でも通じるのですね
***ガラッパです
宜しくお願いします
これからもユ-モアのある、コメント楽しみにしてます。
>
>(゚o゚) エッ
>ヨロピコ (*^。^*)
ハイ:今でも通じるのですね
***ガラッパです
宜しくお願いします
これからもユ-モアのある、コメント楽しみにしてます。
Re: あけおめ・・・
g3ファンキー 2007/06/21 20:48:20
元旦の昨日は4050もアクセスがあったんですね。
いったい何人位の住人がいるんだろう。
明日g3は浅草寺に初詣で寂しい一日になりますね。
日帰りかな。
いったい何人位の住人がいるんだろう。
明日g3は浅草寺に初詣で寂しい一日になりますね。
日帰りかな。
ユニオンシステムSS2 の告示対応は7月末に
ひろぽ 2007/06/19
21:57:03
建築基準法改正に対応した『SS2』の内容に関する意見・要望を募集しています。
建築基準法改正に関するQ&Aもあります。
https://www.unions.co.jp/dqs/announce/index.html?info
建築基準法改正に関するQ&Aもあります。
https://www.unions.co.jp/dqs/announce/index.html?info
Re: ユニオンシステムSS2 の告示対応は7月末に
どれも一緒! 2007/06/20
00:02:23
7月末なんて言わずに早くだしてあげて!
ワープロを使えない先輩が悩んでいます!
昔からユニオンを支えてきた年配のユーザーの為にも!
ワープロを使えない先輩が悩んでいます!
昔からユニオンを支えてきた年配のユーザーの為にも!
Re: ユニオンシステムSS2 の告示対応は7月末に
もりさ 2007/06/20
13:21:38
意見を聞いて品質を上げようとする姿勢は評価できるが、なぜ会員限定なのか?
Re: ユニオンシステムSS2 の告示対応は7月末に
御節介 2007/06/20
14:04:40
>意見を聞いて品質を上げようとする姿勢は評価できるが、なぜ会員限定なのか?
お節介ですが、JSCAも情報提供は会員限定といっています、一般国民にも情報提供して下さい。
お節介ですが、JSCAも情報提供は会員限定といっています、一般国民にも情報提供して下さい。
H19年6月20日施行 改正建築基準法 新様式
ヘタレ 2007/06/19
17:07:09
概要書様式をいまごろだされても・・・・
H19年6月20日施行 改正建築基準法 新様式
http://www.icba.or.jp/shinprodl/dl/H19ShinseiYoushiki.html
H19年6月20日施行 改正建築基準法 新様式
http://www.icba.or.jp/shinprodl/dl/H19ShinseiYoushiki.html