すみません。
BUILD小僧 2007/06/23 10:40:18
皆さんいつも的確な助言ありがとうございます。
現在、申請物件の構造概要図なるものを、作成してますが
最後の方にある、別表なるものの記入の方法が全く解りません。
これってどうやって記入するんでしょうか??
何方か作成された方、教えて下さい。
あ〜ぁ面倒ですね
現在、申請物件の構造概要図なるものを、作成してますが
最後の方にある、別表なるものの記入の方法が全く解りません。
これってどうやって記入するんでしょうか??
何方か作成された方、教えて下さい。
あ〜ぁ面倒ですね
Re: すみません。
guzzi 2007/06/23
12:12:53
>現在、申請物件の構造概要図なるものを、作成してますが
>最後の方にある、別表なるものの記入の方法が全く解りません。
応力図、検定図及び基礎反力図のことでしょうか?。
これは、審査しやすいように共通様式にして下さいという意味に解釈しています(何を見たいのか、見せたいのかわかりませんが)
様式等はテキスト等に描かれていますので参照して下さい。
勝手に要約しますと、現在の非認定版が同じような図柄になっていれば(参照頁 )で、済むと思われますがそうでない場合、手書きで書きなさい、と言うことでは無いでしょうか。
現在、知っている限りではRC系・S系で対応版が2社しか出ていないと思いますので、壁式、木造、その他該当しないものの作成が大変かと思います、何しろ全フレームですから・・・。
間違っていたら、申し訳ありません。
何しろ、全て知っている人がいないもんですから・・・。
>最後の方にある、別表なるものの記入の方法が全く解りません。
応力図、検定図及び基礎反力図のことでしょうか?。
これは、審査しやすいように共通様式にして下さいという意味に解釈しています(何を見たいのか、見せたいのかわかりませんが)
様式等はテキスト等に描かれていますので参照して下さい。
勝手に要約しますと、現在の非認定版が同じような図柄になっていれば(参照頁 )で、済むと思われますがそうでない場合、手書きで書きなさい、と言うことでは無いでしょうか。
現在、知っている限りではRC系・S系で対応版が2社しか出ていないと思いますので、壁式、木造、その他該当しないものの作成が大変かと思います、何しろ全フレームですから・・・。
間違っていたら、申し訳ありません。
何しろ、全て知っている人がいないもんですから・・・。
Re: すみません。
BUILD小僧 2007/06/23 13:01:54
guzziさんはじめまして。
丁重なご説明有り難うございます。
>応力図、検定図及び基礎反力図のことでしょうか?。
違うんです。
http://www.icba.or.jp/shinprodl/dl/H19ShinseiYoushiki.html
上の中ほどにある、別記第1号様式 別表ってものです。
これって一体なんなんでしょう??
丁重なご説明有り難うございます。
>応力図、検定図及び基礎反力図のことでしょうか?。
違うんです。
http://www.icba.or.jp/shinprodl/dl/H19ShinseiYoushiki.html
上の中ほどにある、別記第1号様式 別表ってものです。
これって一体なんなんでしょう??
Re: すみません。
papi 2007/06/23
13:15:50
>>上の中ほどにある、別記第1号様式
別表ってものです。
>これって一体なんなんでしょう??
概要書の説明文の中に
5.「§4 断面計算」関係
@1欄の断面検定表の記載の考え方を示した資料を必ず添付してください。
A1欄の断面検定表には、原則として別表に掲げる項目を記入してください。
とあり,Aに”原則として別表に掲げる項目”とあるので,この別表は断面検定表に使う記号だと思っています。
ちなみに@の”断面検定表の記載の考え方を示した資料”って何をつければいいんでしょうか?審査機関に聞いても???でした。
>これって一体なんなんでしょう??
概要書の説明文の中に
5.「§4 断面計算」関係
@1欄の断面検定表の記載の考え方を示した資料を必ず添付してください。
A1欄の断面検定表には、原則として別表に掲げる項目を記入してください。
とあり,Aに”原則として別表に掲げる項目”とあるので,この別表は断面検定表に使う記号だと思っています。
ちなみに@の”断面検定表の記載の考え方を示した資料”って何をつければいいんでしょうか?審査機関に聞いても???でした。
Re: すみません。
BUILD小僧 2007/06/23 13:21:19
papiさんご苦労様です??今日は仕事中ですか??
なるほど、断面算定の部分ですね。
記載方法もっと良く読んでみます。ありがとうございました。
なるほど、断面算定の部分ですね。
記載方法もっと良く読んでみます。ありがとうございました。
Re:公明党が敗北しても国交大臣引きずりおろせないよなチキショー
な〜む〜 2007/06/23
13:24:08
私もこれから概要書つくらねばなりません.
ぶつは RC BOXカルバート+木2
基礎反力図ってどうするのか解りませんです.
木造の応力図ってKIZUKURIの応力図で代替えできないのかなぁ.
それから
別表ってなにかくの?
ぶつは RC BOXカルバート+木2
基礎反力図ってどうするのか解りませんです.
木造の応力図ってKIZUKURIの応力図で代替えできないのかなぁ.
それから
別表ってなにかくの?
Re: すみません。
guzzi 2007/06/23
13:35:40
>http://www.icba.or.jp/shinprodl/dl/H19ShinseiYoushiki.html
>
>上の中ほどにある、別記第1号様式 別表ってものです。
>これって一体なんなんでしょう??
すみません、勘違いをしていました。
人それぞれ、文章の捉え方、考え方が違うんですネ。
私も最初見た時、何コレと思いましたが、特別気にもしていませんでした。
又、勝手に解釈すると国交省の法文作成担当者が単位自体こういう単位を使用しますという事は解るんですけど、単位の呼び方まで、カタカナで教えてくれているんじゃありません。
某国営放送手話ニュースでも、テロップの漢字にフリガナがふってありますから、幼稚園児ではないんですど・・・。
ほんとにどういう意味なんでしょう、解りません、失礼しました。
>
>上の中ほどにある、別記第1号様式 別表ってものです。
>これって一体なんなんでしょう??
すみません、勘違いをしていました。
人それぞれ、文章の捉え方、考え方が違うんですネ。
私も最初見た時、何コレと思いましたが、特別気にもしていませんでした。
又、勝手に解釈すると国交省の法文作成担当者が単位自体こういう単位を使用しますという事は解るんですけど、単位の呼び方まで、カタカナで教えてくれているんじゃありません。
某国営放送手話ニュースでも、テロップの漢字にフリガナがふってありますから、幼稚園児ではないんですど・・・。
ほんとにどういう意味なんでしょう、解りません、失礼しました。
Re: すみません。
TATSU屋 2007/06/23
13:54:03
>なるほど、断面算定の部分ですね。
これって、部材記号をグル−ピングした時に、当該部材を決定付けている最大応力条件と断面算定条件をそれぞれ一覧表にしなさいってことかな。C1〜C10だと10セット・・G1〜10 で煤20セット S造大梁で横補剛条件の違いを含めて、それと地中梁含めると・・・何セット作ると終わるかなって事。
これって、部材記号をグル−ピングした時に、当該部材を決定付けている最大応力条件と断面算定条件をそれぞれ一覧表にしなさいってことかな。C1〜C10だと10セット・・G1〜10 で煤20セット S造大梁で横補剛条件の違いを含めて、それと地中梁含めると・・・何セット作ると終わるかなって事。
Re: すみません。
toyochan 2007/06/23 16:17:23
<誰にも文句の付けようがないやり方>
別表と同じ様式で表を作り、すべての部材について、
計算書の断面検定結果より単位を合わせて数値を転記、
計算書にて出力されていないものは別途計算し、すべての項目を埋める。
<要領よくやるなら>
(参照頁)に計算書の出力頁のみ記入
出力されていない項目は、それを省略した理由を「記載の考え方」として添付
仕事に丁寧な人ほど、この法律でつぶされるような...
別表と同じ様式で表を作り、すべての部材について、
計算書の断面検定結果より単位を合わせて数値を転記、
計算書にて出力されていないものは別途計算し、すべての項目を埋める。
<要領よくやるなら>
(参照頁)に計算書の出力頁のみ記入
出力されていない項目は、それを省略した理由を「記載の考え方」として添付
仕事に丁寧な人ほど、この法律でつぶされるような...
Re: すみません。
(no name) 2007/06/24 08:56:41
>仕事に丁寧な人ほど、この法律でつぶされるような...
概要書作成で相当な日数が必要ですね。
木造の概要書も必要となると、計算以上に手間が掛かりますね。
とてもじゃないけど、部材数の多い木造は大変だ。
ましてや、応力図、基礎反力図、検定図こんなのどうして書き込みするの。
kizukuriの星川さん何とか計算書へ出力出切る様にして下さい。
概要書作成で相当な日数が必要ですね。
木造の概要書も必要となると、計算以上に手間が掛かりますね。
とてもじゃないけど、部材数の多い木造は大変だ。
ましてや、応力図、基礎反力図、検定図こんなのどうして書き込みするの。
kizukuriの星川さん何とか計算書へ出力出切る様にして下さい。
適判事前相談
構造玉子 2007/06/23
08:48:06
こんにちは。
当方の都道府県の適判機関(某財団)より、
「適判物件に関して、事前相談を行います。」
と教えて頂きました。
しかし、相談費用は¥20000/1hだそうです・・・。
意匠担当者に話したところ、「・・・はぁ!?」と、
言われました。
事前相談に応じてくれるだけありがたいのですが、
弁護士先生の相談費用より高いとは・・・。
何か、足元を見られている気が・・・。
設計料もそれに見合うくらいもらいたい・・・。
みなさんの所ではどんな感じでしょうか??
当方の都道府県の適判機関(某財団)より、
「適判物件に関して、事前相談を行います。」
と教えて頂きました。
しかし、相談費用は¥20000/1hだそうです・・・。
意匠担当者に話したところ、「・・・はぁ!?」と、
言われました。
事前相談に応じてくれるだけありがたいのですが、
弁護士先生の相談費用より高いとは・・・。
何か、足元を見られている気が・・・。
設計料もそれに見合うくらいもらいたい・・・。
みなさんの所ではどんな感じでしょうか??
Re: 適判事前相談
(no name) 2007/06/23 09:04:56
公のボッタクリ機関の誕生か。
公の悪代官が誕生したのか。
相談に行けば無条件で適判通過させてくれるのか、それなら行く!!
公の悪代官が誕生したのか。
相談に行けば無条件で適判通過させてくれるのか、それなら行く!!
Re: 適判事前相談
壮君のパパ 2007/06/23
09:06:41
>当方の都道府県の適判機関(某財団)より、
>「適判物件に関して、事前相談を行います。」
>と教えて頂きました。
>しかし、相談費用は¥20000/1hだそうです・・・。
>事前相談に応じてくれるだけありがたいのですが、
構造が事前相談できないのはいろいろなところで問題だといっていますね(適判内部でも問題になっています)
なんらかの仕組みをつくらないとまずいとおもいますが
制度じたいが見切り発車なので当分このままでしょう
それにしても、20000/hは高かすぎますね。
適判員とお友達になるしかないですね
>「適判物件に関して、事前相談を行います。」
>と教えて頂きました。
>しかし、相談費用は¥20000/1hだそうです・・・。
>事前相談に応じてくれるだけありがたいのですが、
構造が事前相談できないのはいろいろなところで問題だといっていますね(適判内部でも問題になっています)
なんらかの仕組みをつくらないとまずいとおもいますが
制度じたいが見切り発車なので当分このままでしょう
それにしても、20000/hは高かすぎますね。
適判員とお友達になるしかないですね
Re: 適判事前相談
ナンスカ 2007/06/23
09:19:09
>こんにちは。
>当方の都道府県の適判機関(某財団)より、
>「適判物件に関して、事前相談を行います。」
>と教えて頂きました。
>しかし、相談費用は¥20000/1hだそうです・・・。
>意匠担当者に話したところ、「・・・はぁ!?」と、
>言われました。
>事前相談に応じてくれるだけありがたいのですが、
>弁護士先生の相談費用より高いとは・・・。
>何か、足元を見られている気が・・・。
>設計料もそれに見合うくらいもらいたい・・・。
>みなさんの所ではどんな感じでしょうか??
適判員すらいない(私の県)まして適判事前相談などなし
弁護士相談5000/30分
適判員もふところ主義になりましたか・・・
>当方の都道府県の適判機関(某財団)より、
>「適判物件に関して、事前相談を行います。」
>と教えて頂きました。
>しかし、相談費用は¥20000/1hだそうです・・・。
>意匠担当者に話したところ、「・・・はぁ!?」と、
>言われました。
>事前相談に応じてくれるだけありがたいのですが、
>弁護士先生の相談費用より高いとは・・・。
>何か、足元を見られている気が・・・。
>設計料もそれに見合うくらいもらいたい・・・。
>みなさんの所ではどんな感じでしょうか??
適判員すらいない(私の県)まして適判事前相談などなし
弁護士相談5000/30分
適判員もふところ主義になりましたか・・・
Re: 適判事前相談
(no name) 2007/06/23 09:20:48
結局、この法改正の意図は、天下り先を作りたかったのですね・・・(この国にアーメン)
Re: 適判事前相談
喰えないラーメン屋 2007/06/23 09:26:03
>なんらかの仕組みをつくらないとまずいとおもいますが
他人任せにせずに構造屋さん同士でやればよいです。
いずれ申請者側のピアチェックも始まるのだし・・・。
焼酎代程度ですみます。
高く付いても知りません。(^^;
>それにしても、20000/hは高かすぎますね。
再申請になる確率が小さくなるなら安いもんです。
他人任せにせずに構造屋さん同士でやればよいです。
いずれ申請者側のピアチェックも始まるのだし・・・。
焼酎代程度ですみます。
高く付いても知りません。(^^;
>それにしても、20000/hは高かすぎますね。
再申請になる確率が小さくなるなら安いもんです。
Re: 適判事前相談
壮君のパパ 2007/06/23
09:42:03
>>なんらかの仕組みをつくらないとまずいとおもいますが
>
>他人任せにせずに構造屋さん同士でやればよいです。
>いずれ申請者側のピアチェックも始まるのだし・・・。
確かに他人事ではなく
アクションをおこさなければいけないと思う
ただ、すぐに制度にするのは無理です。
時間がある程度必要
私のところは、
全体であつまったのが、1回だけで、やりながら方向をきめるしかない・・・・との話でおわりました。
>
>他人任せにせずに構造屋さん同士でやればよいです。
>いずれ申請者側のピアチェックも始まるのだし・・・。
確かに他人事ではなく
アクションをおこさなければいけないと思う
ただ、すぐに制度にするのは無理です。
時間がある程度必要
私のところは、
全体であつまったのが、1回だけで、やりながら方向をきめるしかない・・・・との話でおわりました。
Re: 適判事前相談
ナンスカ 2007/06/23
09:51:31
>>なんらかの仕組みをつくらないとまずいとおもいますが
>
>他人任せにせずに構造屋さん同士でやればよいです。
>いずれ申請者側のピアチェックも始まるのだし・・・。
>焼酎代程度ですみます。
>高く付いても知りません。(^^;
>
>>それにしても、20000/hは高かすぎますね。
>
>再申請になる確率が小さくなるなら安いもんです。
再申請確率は大になるのでは、適判員の収入が少ない場合は事故主義的になり何かにつけて疑問するように思いますが、敵判員の考えとうりにならなければならない訳ですから
>
>他人任せにせずに構造屋さん同士でやればよいです。
>いずれ申請者側のピアチェックも始まるのだし・・・。
>焼酎代程度ですみます。
>高く付いても知りません。(^^;
>
>>それにしても、20000/hは高かすぎますね。
>
>再申請になる確率が小さくなるなら安いもんです。
再申請確率は大になるのでは、適判員の収入が少ない場合は事故主義的になり何かにつけて疑問するように思いますが、敵判員の考えとうりにならなければならない訳ですから
Re: 適判事前相談
どっち 2007/06/23
09:55:53
>>なんらかの仕組みをつくらないとまずいとおもいますが
>
>他人任せにせずに構造屋さん同士でやればよいです。
>いずれ申請者側のピアチェックも始まるのだし・・・。
>焼酎代程度ですみます。
>高く付いても知りません。(^^;
>
>>それにしても、20000/hは高かすぎますね。
>
>再申請になる確率が小さくなるなら安いもんです。
酒が残ってますか?
荒れてますね
>
>他人任せにせずに構造屋さん同士でやればよいです。
>いずれ申請者側のピアチェックも始まるのだし・・・。
>焼酎代程度ですみます。
>高く付いても知りません。(^^;
>
>>それにしても、20000/hは高かすぎますね。
>
>再申請になる確率が小さくなるなら安いもんです。
酒が残ってますか?
荒れてますね
Re: 適判事前相談
喰えないラーメン屋 2007/06/23 10:43:01
>ただ、すぐに制度にするのは無理です。
>時間がある程度必要
制度・・??
お互いに計算書チェックをしましょうと構造屋さんが集まれば、出来ますよ。審査をするのではありません。
時間を合わせるのが難しい・・・鴨。ウップ・・(;_;)
>時間がある程度必要
制度・・??
お互いに計算書チェックをしましょうと構造屋さんが集まれば、出来ますよ。審査をするのではありません。
時間を合わせるのが難しい・・・鴨。ウップ・・(;_;)
Re: 適判事前相談
サクラ 2007/06/23
10:44:27
>>なんらかの仕組みをつくらないとまずいとおもいますが
>
>他人任せにせずに構造屋さん同士でやればよいです。
>いずれ申請者側のピアチェックも始まるのだし・・・。
喰えないさん
すみません、教えて下さい
申請者側のピアチェックて何ですか?
>
>他人任せにせずに構造屋さん同士でやればよいです。
>いずれ申請者側のピアチェックも始まるのだし・・・。
喰えないさん
すみません、教えて下さい
申請者側のピアチェックて何ですか?
Re: 適判事前相談
喰えないラーメン屋 2007/06/23 11:06:50
>申請者側のピアチェックて何ですか?
講習会テキスト3ページの右側に、
「構造設計一級建築士等による法適合チェック義務づけ」
と書いて有ります。
一定規模(?高城版対象物件か不明)以上もものだと思います。
メモに、
申請者側のチェック。H20年の秋ごろ一級構造の制度。H21年の春ごろから。とあります。
講習会では、申請者側でダブルチェック、審査側でダブルチェックすると話がありました。
講習会テキスト3ページの右側に、
「構造設計一級建築士等による法適合チェック義務づけ」
と書いて有ります。
一定規模(?高城版対象物件か不明)以上もものだと思います。
メモに、
申請者側のチェック。H20年の秋ごろ一級構造の制度。H21年の春ごろから。とあります。
講習会では、申請者側でダブルチェック、審査側でダブルチェックすると話がありました。
Re: 適判事前相談
5963 2007/06/23
11:11:42
>講習会では、申請者側でダブルチェック、審査側でダブルチェックすると話がありました。
じゃぁ、申請者側もタッグチームで敵班タッグと対決できるわけですね。嬉々。
じゃぁ、申請者側もタッグチームで敵班タッグと対決できるわけですね。嬉々。
Re: 適判事前相談
guzzi 2007/06/23
11:20:23
>私のところは、
>全体であつまったのが、1回だけで、やりながら方向をきめるしかない・・・・との話でおわりました。
適判員のパパさん、ご苦労、ご心痛お察し申し上げます。
ところで、適判審査マニュアルなるものは配布され、その研修会?は、実のあるものだったのでしょうか。
当地では、法改正が施行されているのにも関わらず、集まりすらありません、未だに話しすら出来る体制が整っていないとの事です、バカげた制度です。
堪えるしかない我々は、哀れです、このまま一生こんな感じですかネ。
>全体であつまったのが、1回だけで、やりながら方向をきめるしかない・・・・との話でおわりました。
適判員のパパさん、ご苦労、ご心痛お察し申し上げます。
ところで、適判審査マニュアルなるものは配布され、その研修会?は、実のあるものだったのでしょうか。
当地では、法改正が施行されているのにも関わらず、集まりすらありません、未だに話しすら出来る体制が整っていないとの事です、バカげた制度です。
堪えるしかない我々は、哀れです、このまま一生こんな感じですかネ。
Re: 適判事前相談
喰えないラーメン屋 2007/06/23 11:35:36
>私のところは、
>全体であつまったのが、1回だけで、やりながら方向をきめるしかない・・・・との話でおわりました。
ん?
適判の話だったんですか。
私が書いたのは同業者協会での相談やチェックのことです。
>全体であつまったのが、1回だけで、やりながら方向をきめるしかない・・・・との話でおわりました。
ん?
適判の話だったんですか。
私が書いたのは同業者協会での相談やチェックのことです。
Re: 適判事前相談
壮君のパパ 2007/06/23
11:54:50
>>私のところは、
>>全体であつまったのが、1回だけで、やりながら方向をきめるしかない・・・・との話でおわりました。
>
>
>適判員のパパさん、ご苦労、ご心痛お察し申し上げます。
>ところで、適判審査マニュアルなるものは配布され、その研修会?は、実のあるものだったのでしょうか。
guzzi様
はっきりいうと、顔あわせと、名刺交換という雰囲気でした。
判定の仕方の話はあり、ある程度仕事の流れは把握しました。
判定の判断の意見交換もいろいろありましたが、結局
意見交換で終わってしまいました。
喰えないラーメン屋様
構造屋同士の勉強会的なもの、
は有意義でしょうが、
実際の仕事の内容を集まって、チェックするのは
スケジュール等を考えると、無理だと思うのですが
>>全体であつまったのが、1回だけで、やりながら方向をきめるしかない・・・・との話でおわりました。
>
>
>適判員のパパさん、ご苦労、ご心痛お察し申し上げます。
>ところで、適判審査マニュアルなるものは配布され、その研修会?は、実のあるものだったのでしょうか。
guzzi様
はっきりいうと、顔あわせと、名刺交換という雰囲気でした。
判定の仕方の話はあり、ある程度仕事の流れは把握しました。
判定の判断の意見交換もいろいろありましたが、結局
意見交換で終わってしまいました。
喰えないラーメン屋様
構造屋同士の勉強会的なもの、
は有意義でしょうが、
実際の仕事の内容を集まって、チェックするのは
スケジュール等を考えると、無理だと思うのですが
Re: 適判事前相談
喰えないラーメン屋 2007/06/23 12:23:59
>実際の仕事の内容を集まって、チェックするのは
>スケジュール等を考えると、無理だと思うのですが
月に1回程度集まっていますので、早めに来てチェック出来る程度で、現実には難しいと思っています。あくまで、要望と時間調整が出来れば・・・です。
2万円でも見てくれるところが有れば有りがたいです。
なんで意匠事務所がでてくるのだろう?
申請前のチェックは設計の手伝いになり(私見)、設計に関わった建物の適判の審査をすることになります。で、適判機関は事前審査は出来ないと思います。
>スケジュール等を考えると、無理だと思うのですが
月に1回程度集まっていますので、早めに来てチェック出来る程度で、現実には難しいと思っています。あくまで、要望と時間調整が出来れば・・・です。
2万円でも見てくれるところが有れば有りがたいです。
なんで意匠事務所がでてくるのだろう?
申請前のチェックは設計の手伝いになり(私見)、設計に関わった建物の適判の審査をすることになります。で、適判機関は事前審査は出来ないと思います。
Re: 適判事前相談
guzzi 2007/06/23
12:30:30
>はっきりいうと、顔あわせと、名刺交換という雰囲気でした。
>判定の仕方の話はあり、ある程度仕事の流れは把握しました。
>判定の判断の意見交換もいろいろありましたが、結局
>意見交換で終わってしまいました。
当地では、行政、審査機関もかなり神経過敏になっています。
話題の中心は、誰がババを引くかだって、情けないです。
よっぽどの事が無い限り、追加資料提出で処理してほしいものです。
何も、問題無かったでは、これ又問題が出てきそうですから・・・。
変な国ですネ。
>判定の仕方の話はあり、ある程度仕事の流れは把握しました。
>判定の判断の意見交換もいろいろありましたが、結局
>意見交換で終わってしまいました。
当地では、行政、審査機関もかなり神経過敏になっています。
話題の中心は、誰がババを引くかだって、情けないです。
よっぽどの事が無い限り、追加資料提出で処理してほしいものです。
何も、問題無かったでは、これ又問題が出てきそうですから・・・。
変な国ですネ。
Re: 適判事前相談
ホームズ 2007/06/23
13:20:28
適判員の時給が国土交通省の試算で1万/時間だそうです。
そこに、建告1206号でいう諸経費を直接人件費の100%だとすれば
2万/時間は妥当なのでないでしょうか。
※適判員には直接人件費しか支給されないだろうけど
(ちなみに、適合判定員クラスの実務経験者は、設計の主任技術者
に相当しますから、某県の人件費単価だと¥55200です。
てことは、6900円/時間ですね)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/gijutukanri/kouhyou/gijyutusya/gijyutusya1804/gijyutusya.htm
適判でなく、構造設計者同士の自主的なピアチェックがシステムと
して稼動したら、それが一番理想的かもしれないですね。
地元のゼネコン設計部からいろいろ事前にチェックを頼まれることがあります。
今度から有料にしようかな。
そこに、建告1206号でいう諸経費を直接人件費の100%だとすれば
2万/時間は妥当なのでないでしょうか。
※適判員には直接人件費しか支給されないだろうけど
(ちなみに、適合判定員クラスの実務経験者は、設計の主任技術者
に相当しますから、某県の人件費単価だと¥55200です。
てことは、6900円/時間ですね)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/gijutukanri/kouhyou/gijyutusya/gijyutusya1804/gijyutusya.htm
適判でなく、構造設計者同士の自主的なピアチェックがシステムと
して稼動したら、それが一番理想的かもしれないですね。
地元のゼネコン設計部からいろいろ事前にチェックを頼まれることがあります。
今度から有料にしようかな。
Re: 適判事前相談
構造玉子 2007/06/23
18:15:15
確かに国交省の試算から、二人一組で1時間、
相談にのってもらうとすると、
¥20000/1hは妥当ですね。
それに、事前相談にのってくれるだけ、
良いとは思います。
これに便乗して、構造技術者の給料UPを願いたいが・・・。
無理でしょうね。。。
相談にのってもらうとすると、
¥20000/1hは妥当ですね。
それに、事前相談にのってくれるだけ、
良いとは思います。
これに便乗して、構造技術者の給料UPを願いたいが・・・。
無理でしょうね。。。
Re: 適判事前相談
喰えないラーメン屋 2007/06/23 18:41:41
追加・誤字訂正・・(^^;
>「構造設計一級建築士等による法適合チェック義務づけ」
>と書いて有ります。
構造設計一級建築士が構造設計ならばチェックは不要のようです。
適判校風会テキストに、
H21年6月頃、構造設計一級建築士によるチェックが義務付け、とあります。
あと2年弱働くことにしようっと。
>「構造設計一級建築士等による法適合チェック義務づけ」
>と書いて有ります。
構造設計一級建築士が構造設計ならばチェックは不要のようです。
適判校風会テキストに、
H21年6月頃、構造設計一級建築士によるチェックが義務付け、とあります。
あと2年弱働くことにしようっと。
Re: 適判事前相談
サクラ 2007/06/23
19:18:45
>>申請者側のピアチェックて何ですか?
>
>講習会テキスト3ページの右側に、
>「構造設計一級建築士等による法適合チェック義務づけ」
>と書いて有ります。
>一定規模(?高城版対象物件か不明)以上もものだと思います。
>メモに、
>申請者側のチェック。H20年の秋ごろ一級構造の制度。H21年の春ごろから。とあります。
>講習会では、申請者側でダブルチェック、審査側でダブルチェックすると話がありました。
喰えないさん
早々に有難う御座いました。
私もH20施行とメモしてました。
講習会では、申請者側のPAについても説明があったと思いますが、居眠りしていて、大事な事を聞き逃したようです。
有難うございました。
現在、マンションで申請者側(デべロッパ-)のPAを受けてますが
指摘する側が技術的な見識が深く無いと難しいですね。
>
>講習会テキスト3ページの右側に、
>「構造設計一級建築士等による法適合チェック義務づけ」
>と書いて有ります。
>一定規模(?高城版対象物件か不明)以上もものだと思います。
>メモに、
>申請者側のチェック。H20年の秋ごろ一級構造の制度。H21年の春ごろから。とあります。
>講習会では、申請者側でダブルチェック、審査側でダブルチェックすると話がありました。
喰えないさん
早々に有難う御座いました。
私もH20施行とメモしてました。
講習会では、申請者側のPAについても説明があったと思いますが、居眠りしていて、大事な事を聞き逃したようです。
有難うございました。
現在、マンションで申請者側(デべロッパ-)のPAを受けてますが
指摘する側が技術的な見識が深く無いと難しいですね。
Re: 適判事前相談
potto 2007/06/23
19:24:13
>適判員の時給が国土交通省の試算で1万/時間だそうです。
私の契約した適判期間では、1000u以下・認定プログラム計算で
1物件当たり2万円です。
もしかして1物件を2時間でチェックするという事?
それとも私の契約した適判期間が安すぎるんですかね?
差し支えなければ、みなさんの契約条件を教えていただけない
でしょうか?
私の契約した適判期間では、1000u以下・認定プログラム計算で
1物件当たり2万円です。
もしかして1物件を2時間でチェックするという事?
それとも私の契約した適判期間が安すぎるんですかね?
差し支えなければ、みなさんの契約条件を教えていただけない
でしょうか?
Re: 適判事前相談
壮君のパパ 2007/06/23
20:04:50
>>適判員の時給が国土交通省の試算で1万/時間だそうです。
>
>
>私の契約した適判期間では、1000u以下・認定プログラム計算で
>1物件当たり2万円です。
>
>もしかして1物件を2時間でチェックするという事?
>
2時間でチェックしましょう。
私のところも金額は同じです。
重箱の隅をつついてもしょうがありません!!
本来、建築の構造計算の精度はその程度でいいと思います。
地震力を半分にした計算なら、それでも気が付きます。
95%に低減なら、1日かけても気が付かないかも知れません。
>
>
>私の契約した適判期間では、1000u以下・認定プログラム計算で
>1物件当たり2万円です。
>
>もしかして1物件を2時間でチェックするという事?
>
2時間でチェックしましょう。
私のところも金額は同じです。
重箱の隅をつついてもしょうがありません!!
本来、建築の構造計算の精度はその程度でいいと思います。
地震力を半分にした計算なら、それでも気が付きます。
95%に低減なら、1日かけても気が付かないかも知れません。
Re: 適判事前相談
(no name) 2007/06/23 20:13:11
>2時間でチェックしましょう。
>私のところも金額は同じです。
>
>重箱の隅をつついてもしょうがありません!!
皆様がパパさんのような方でありますように。
(なんと淡い理想でしょう!)
しかしこれでは、偽装すり抜けることは可能ですね?
・・・このシステム、既に破綻していませんか??
>私のところも金額は同じです。
>
>重箱の隅をつついてもしょうがありません!!
皆様がパパさんのような方でありますように。
(なんと淡い理想でしょう!)
しかしこれでは、偽装すり抜けることは可能ですね?
・・・このシステム、既に破綻していませんか??
Re: 適判事前相談
壮君のパパ 2007/06/23
20:24:14
>>
>>重箱の隅をつついてもしょうがありません!!
>
>しかしこれでは、偽装すり抜けることは可能ですね?
>
>・・・このシステム、既に破綻していませんか??
破綻とは思いません。
偽装とは何ですか?
偽装しようとおもっているのですか?
私はいまだ、性善説でいきたいです。
そうでなければ、意味がないし
長い目で見てもよくないし
若者でやろうとする人もいなくなります。
ピアチェックはそういうことだと思います。
ただ、1.01も0.99も本来は、同じ意味では
と言う事です。
>>重箱の隅をつついてもしょうがありません!!
>
>しかしこれでは、偽装すり抜けることは可能ですね?
>
>・・・このシステム、既に破綻していませんか??
破綻とは思いません。
偽装とは何ですか?
偽装しようとおもっているのですか?
私はいまだ、性善説でいきたいです。
そうでなければ、意味がないし
長い目で見てもよくないし
若者でやろうとする人もいなくなります。
ピアチェックはそういうことだと思います。
ただ、1.01も0.99も本来は、同じ意味では
と言う事です。
Re: 適判事前相談
喰えないラーメン屋 2007/06/23 20:25:18
>2時間でチェックしましょう。
以前、書いたんですが・・・
そうするとヒアリング・追加資料をチェックすると時間オーバーになるので、てきぱきと適・不適を判断しないといけませんね。(゚o゚)
>重箱の隅をつついてもしょうがありません!!
>
>本来、建築の構造計算の精度はその程度でいいと思います。
禿同。
でも、膨大なチェックリストがあって、簡単な建物でも1日で見終わるだろうかと言う懸念も聞きましたが・・・。
責任は重いです。個人で負担しないといけませんから・・・。
訴訟沙汰にでもなったら適判員は一斉に辞めるでしょうね。
以前、書いたんですが・・・
そうするとヒアリング・追加資料をチェックすると時間オーバーになるので、てきぱきと適・不適を判断しないといけませんね。(゚o゚)
>重箱の隅をつついてもしょうがありません!!
>
>本来、建築の構造計算の精度はその程度でいいと思います。
禿同。
でも、膨大なチェックリストがあって、簡単な建物でも1日で見終わるだろうかと言う懸念も聞きましたが・・・。
責任は重いです。個人で負担しないといけませんから・・・。
訴訟沙汰にでもなったら適判員は一斉に辞めるでしょうね。
Re: 適判事前相談
(no name) 2007/06/23 20:32:37
>>私の契約した適判期間では、1000u以下・認定プログラム計算で
>>1物件当たり2万円です。
>>もしかして1物件を2時間でチェックするという事?
認定プログラム使用ならDATAを読み込んで再計算して重要事項をチェック.
ここまでは30分でおわりますが....
モデル化の件や二次部材、基礎がありますから1物件を2時間では楽ではないとおもっています.
まっ、時間給1万って最初から信用していませんでした.
話半分と想っていると腹がたたない?
たぶんうちと同じ機関
その財団法人は未だに契約書を送り返してこない.
>>1物件当たり2万円です。
>>もしかして1物件を2時間でチェックするという事?
認定プログラム使用ならDATAを読み込んで再計算して重要事項をチェック.
ここまでは30分でおわりますが....
モデル化の件や二次部材、基礎がありますから1物件を2時間では楽ではないとおもっています.
まっ、時間給1万って最初から信用していませんでした.
話半分と想っていると腹がたたない?
たぶんうちと同じ機関
その財団法人は未だに契約書を送り返してこない.
Re: 適判事前相談
no name-001 2007/06/23 20:38:16
>もしかして1物件を2時間でチェックするという事?
私の契約した適判機関もほぼ同額です。
1日当り4〜5棟と見積もっての金額だとの説明でした。
つまりは1物件を2時間程度ってことだと思われます。
もともと行政サイドは、それでできる範囲のことしか
判定員には期待していないのだと受け止めました。慣
れるまではなかなかそうは行かないでしょうけど、重
箱の隅をつつくようなチェックは余裕も必要もなさそ
うです。それはそれで良いのかなって考えています。
私の契約した適判機関もほぼ同額です。
1日当り4〜5棟と見積もっての金額だとの説明でした。
つまりは1物件を2時間程度ってことだと思われます。
もともと行政サイドは、それでできる範囲のことしか
判定員には期待していないのだと受け止めました。慣
れるまではなかなかそうは行かないでしょうけど、重
箱の隅をつつくようなチェックは余裕も必要もなさそ
うです。それはそれで良いのかなって考えています。
Re: 適判事前相談
壮君のパパ 2007/06/23
20:39:30
>でも、膨大なチェックリストがあって、簡単な建物でも1日で見終わるだろうかと言う懸念も聞きましたが・・・。
>責任は重いです。個人で負担しないといけませんから・・・。
チェックリストは厄介です。確かに、かなりの項目があります。
でも、チェックリストばかり気にすると、
建築主事と同じに、大事なところが見えなくなりそうです。
バランスが難しいと思います。
3人で(適判員2人、建築主事1人)チェックするすごい制度です。
それだけ建築士は信用ならんとの、お上の判断です。
この時期、偽装しようとする人は退場してください!!!
>責任は重いです。個人で負担しないといけませんから・・・。
チェックリストは厄介です。確かに、かなりの項目があります。
でも、チェックリストばかり気にすると、
建築主事と同じに、大事なところが見えなくなりそうです。
バランスが難しいと思います。
3人で(適判員2人、建築主事1人)チェックするすごい制度です。
それだけ建築士は信用ならんとの、お上の判断です。
この時期、偽装しようとする人は退場してください!!!
Re: 適判事前相談
ホームズ 2007/06/23
21:43:00
うちの機関も同じですよ。
サンプリング調査のレビューの経験では、2時間あれば何とか出来
ます。
つまり、適合か、追加書類またはヒアリングが必要かという程度で
す。
ヒアリング、追加書類になったら適合判定の期間から外れますし当
然判定期間は延長されるでしょうから、問題ない物件は二人で2時
間で審査する、というのがちょうどいいと思います。
ひとつの物件を何日も審査するようなら適判員の能力以上の解析を
やっているか、よほど特殊なモデル化でがんばっているかのどちら
かではないかな
サンプリング調査のレビューの経験では、2時間あれば何とか出来
ます。
つまり、適合か、追加書類またはヒアリングが必要かという程度で
す。
ヒアリング、追加書類になったら適合判定の期間から外れますし当
然判定期間は延長されるでしょうから、問題ない物件は二人で2時
間で審査する、というのがちょうどいいと思います。
ひとつの物件を何日も審査するようなら適判員の能力以上の解析を
やっているか、よほど特殊なモデル化でがんばっているかのどちら
かではないかな
Re: 適判事前相談
猪丸 2007/06/23
21:58:30
>この時期、偽装しようとする人は退場してください!!!
性悪説をとる国交省。(コストは気にしない)
性善説を願う適判員。(ボランティアではないから、当然コストが気になる)
ところで、気になるのですが、「追加資料」とはどういう資料を指すのでしょうか。
べんりねっとでの「喰えない」さんのコメントは「追加資料」として認められるのですかねぇ?
性悪説をとる国交省。(コストは気にしない)
性善説を願う適判員。(ボランティアではないから、当然コストが気になる)
ところで、気になるのですが、「追加資料」とはどういう資料を指すのでしょうか。
べんりねっとでの「喰えない」さんのコメントは「追加資料」として認められるのですかねぇ?
Re: 適判事前相談
喰えないラーメン屋 2007/06/24 01:32:17
>べんりねっとでの「喰えない」さんのコメントは「追加資料」として認められるのですかねぇ?
他人の言うことを信じてはいけません。
自分で法令集や構造基準書などを調べて判断したことが正しい。・・・キッパリトカイテミタ。
他人の言うことを信じてはいけません。
自分で法令集や構造基準書などを調べて判断したことが正しい。・・・キッパリトカイテミタ。
Re: 適判事前相談
(no name) 2007/06/24 01:40:20
>この時期、偽装しようとする人は退場してください!!!
そんな人、まずいないでしょう。しかしそんな性善説で審査していいんですか?法改正の根底にあるのが性悪説なんですから、疑いを持って審査してもらわないと国民としては困りますね。お考えが甘いんではないですか?世の中どんな意図を持った人間がいるか判りませんからね。それとも、こんなシステム作ったから世の中納得するだろうし、もう元通り性善説に戻ると考えていいのですかね
そんな人、まずいないでしょう。しかしそんな性善説で審査していいんですか?法改正の根底にあるのが性悪説なんですから、疑いを持って審査してもらわないと国民としては困りますね。お考えが甘いんではないですか?世の中どんな意図を持った人間がいるか判りませんからね。それとも、こんなシステム作ったから世の中納得するだろうし、もう元通り性善説に戻ると考えていいのですかね
スーパー判定員には成れません
noname007 2007/06/24 02:29:08
>
>他人の言うことを信じてはいけません。
>自分で法令集や構造基準書などを調べて判断したことが正しい。・・・キッパリトカイテミタ。
禿同!
同様に、上レスの優れた判定員様の能力(4〜5件/日)が、
全ての判定員に備わって居る訳では有りません。
たかが受講修了者、されど受講修了者です。
他人の言う事を鵜呑みにしてはいけません。
現在認定プログラムは存在しませんし、
認定プログラムが出揃っても
判定物件の2割程度だろうと云う観測も有る様です。
一方判定員様の言う事も、解らない訳では無い、
認定プログラムの計算書であれば偽装や明らかなモデル化の
誤りは2時間も掛ければ解るでしょう。
(アタイは、何を書いて居るのだろう??・・・・・。)
みんな頑張れ!!。
>他人の言うことを信じてはいけません。
>自分で法令集や構造基準書などを調べて判断したことが正しい。・・・キッパリトカイテミタ。
禿同!
同様に、上レスの優れた判定員様の能力(4〜5件/日)が、
全ての判定員に備わって居る訳では有りません。
たかが受講修了者、されど受講修了者です。
他人の言う事を鵜呑みにしてはいけません。
現在認定プログラムは存在しませんし、
認定プログラムが出揃っても
判定物件の2割程度だろうと云う観測も有る様です。
一方判定員様の言う事も、解らない訳では無い、
認定プログラムの計算書であれば偽装や明らかなモデル化の
誤りは2時間も掛ければ解るでしょう。
(アタイは、何を書いて居るのだろう??・・・・・。)
みんな頑張れ!!。
Re: 適判事前相談
壮君のパパ 2007/06/24
09:50:44
>>この時期、偽装しようとする人は退場してください!!!
>
>そんな人、まずいないでしょう。しかしそんな性善説で審査していいんですか?法改正の根底にあるのが性悪説なんですから、疑いを持って審査してもらわないと国民としては困りますね。お考えが甘いんではないですか?世の中どんな意図を持った人間がいるか判りませんからね。それとも、こんなシステム作ったから世の中納得するだろうし、もう元通り性善説に戻ると考えていいのですかね
構造設計屋さんではないみたいなので私の考えでお答えします。
数字を追わなくてもある程度の事は図面を見れば判断できます。
図面を見て問題点を把握してから、計算内容をみればほとんどの大きなミスは2時間程度あれば発見出来ます。
さらに、適判員も2人で見ます。
(義務ずけられている作業があるので、実際2時間はきついとおもいますが。)
小さなミスは、建築主事がチェックする事になっています。
でも、本気で偽装しようとしたら、性善説でも性悪説でも見つからないと思います。
コンピューターの知識がある人だったら、いくらでもプログラムの内容はかきかえられるでしょう。
そこまで、考えると、もう一回、設計するしかありません。
1つ目の理由はそういう事です。
性悪説をまじめに考えた時、そういう結論になりました。
犯罪を本気で犯そうと思ったら、どんな仕組みを作っても抜け道はあるでしょう。
2つ目の理由は
計算する為に、いろいろな事を割り切って仮定しています
実験式・理論式が有りどうしたらこの式が出てくるの? と言う式がいくつもあります。
(当然、法律で認められた式です)
地震という厄介なものを相手にしています。
いつ、どこで、どんなゆれがくるか誰もわかりません。
その中で設計をしています。
建築の設計の計算結果の精度はそれほど高いものではありません。
言い訳になるかもしれませんが、
たとえば自動車は何万kMも走行テストをしても、時々リコールはあります。
建築は1発勝負です。
以上が私の考えた結論です。
私が正しいかどうかはわかりません。
後は日本の社会が設計・監理にどれだけお金をかけられるかです。
今回の法改正で間違いなく、これから設計が始まるまマンションは高くなるでしょう。逆に高くならなかったらその業者は疑ったほうがいいです。
追記:
一番有効で、コストがかからない方法は、民間の地震保険に入る事を義務づける事と思います。
そうすれば、ギリギリで設計していれば、保険料は高くなるでしょう。
>
>そんな人、まずいないでしょう。しかしそんな性善説で審査していいんですか?法改正の根底にあるのが性悪説なんですから、疑いを持って審査してもらわないと国民としては困りますね。お考えが甘いんではないですか?世の中どんな意図を持った人間がいるか判りませんからね。それとも、こんなシステム作ったから世の中納得するだろうし、もう元通り性善説に戻ると考えていいのですかね
構造設計屋さんではないみたいなので私の考えでお答えします。
数字を追わなくてもある程度の事は図面を見れば判断できます。
図面を見て問題点を把握してから、計算内容をみればほとんどの大きなミスは2時間程度あれば発見出来ます。
さらに、適判員も2人で見ます。
(義務ずけられている作業があるので、実際2時間はきついとおもいますが。)
小さなミスは、建築主事がチェックする事になっています。
でも、本気で偽装しようとしたら、性善説でも性悪説でも見つからないと思います。
コンピューターの知識がある人だったら、いくらでもプログラムの内容はかきかえられるでしょう。
そこまで、考えると、もう一回、設計するしかありません。
1つ目の理由はそういう事です。
性悪説をまじめに考えた時、そういう結論になりました。
犯罪を本気で犯そうと思ったら、どんな仕組みを作っても抜け道はあるでしょう。
2つ目の理由は
計算する為に、いろいろな事を割り切って仮定しています
実験式・理論式が有りどうしたらこの式が出てくるの? と言う式がいくつもあります。
(当然、法律で認められた式です)
地震という厄介なものを相手にしています。
いつ、どこで、どんなゆれがくるか誰もわかりません。
その中で設計をしています。
建築の設計の計算結果の精度はそれほど高いものではありません。
言い訳になるかもしれませんが、
たとえば自動車は何万kMも走行テストをしても、時々リコールはあります。
建築は1発勝負です。
以上が私の考えた結論です。
私が正しいかどうかはわかりません。
後は日本の社会が設計・監理にどれだけお金をかけられるかです。
今回の法改正で間違いなく、これから設計が始まるまマンションは高くなるでしょう。逆に高くならなかったらその業者は疑ったほうがいいです。
追記:
一番有効で、コストがかからない方法は、民間の地震保険に入る事を義務づける事と思います。
そうすれば、ギリギリで設計していれば、保険料は高くなるでしょう。
Re: スーパー判定員には成れません
potto 2007/06/24
11:11:15
>認定プログラムの計算書であれば偽装や明らかなモデル化の
>誤りは2時間も掛ければ解るでしょう。
みなさんも同じような条件なのですね。
認定プログラムによる計算については、2時間かければ適判員な
らばある程度解ると私も思います。(もっとも細かい数値のチェ
ックをしていたら、とうてい2時間では足りません)
問題は非認定プログラムの場合。当面は非認定プログラムですか
ら、これをチェックするとなったら、細かい数値まで追わなけれ
ばならない?。そんな事をしていたら数日かかってしまう。
細かい数値はチェックせず、全体的なバランスを見て不自然な部
分のみ電卓でチェックする?。この場合数パーセントの偽造なら
見逃してしまうかもしれない。さて、困った・・・
ちなみに非認定プログラムの場合は時給換算すると4時間で判定
しなければならない。ちと厳しいかな?
>誤りは2時間も掛ければ解るでしょう。
みなさんも同じような条件なのですね。
認定プログラムによる計算については、2時間かければ適判員な
らばある程度解ると私も思います。(もっとも細かい数値のチェ
ックをしていたら、とうてい2時間では足りません)
問題は非認定プログラムの場合。当面は非認定プログラムですか
ら、これをチェックするとなったら、細かい数値まで追わなけれ
ばならない?。そんな事をしていたら数日かかってしまう。
細かい数値はチェックせず、全体的なバランスを見て不自然な部
分のみ電卓でチェックする?。この場合数パーセントの偽造なら
見逃してしまうかもしれない。さて、困った・・・
ちなみに非認定プログラムの場合は時給換算すると4時間で判定
しなければならない。ちと厳しいかな?
スーパー適判員になるつもりもないです
ホームズ 2007/06/24
12:32:38
>問題は非認定プログラムの場合。当面は非認定プログラムですか
>ら、これをチェックするとなったら、細かい数値まで追わなけれ
>ばならない?。そんな事をしていたら数日かかってしまう。
旧認定プログラムであれば、そのプログラムを普段から使っている
適判員であればそれほど大変ではないと思っています。
そのために配信センターも出来ましたし。(※別スレでは天下り機
関を肥やすためのように書いている人もいますが、見識が違います
ね)
うちの機関では、プログラムごとにチームを作るはずです。
再計算チェックしていて気づくのは、出力を割愛していて入力が
わからないケースがあることです。
(これをなくすために新認定プログラムになるのでしょう)
たとえば、保有耐力の計算条件で地震力の分布が判断できないもの
や、杭のバネ常数の入力値が不明だったりするものがあります。
こういうものは、設計者が意図的に出力を略しているケースも考え
られるので、即、追加資料かヒアリングでしょう。
2時間で済ますには、それなりの計算書の作り方が必要だと思います。
(※そのための概要書なのかもしれませんが、無駄が多すぎる気もします。)
いくつもの計算書(や耐震診断書)を見ていると、わかりやすい計
算書とわかりにくい計算書。きれいな計算書と汚い計算書がありま
す。
この中で注意すべきは汚い計算書です。(もちろん字が汚いのではなく)
数字の根拠などが書かれていなかったり、出力をやたらと手計算で
修正していたりするものはチェックも念入りにします。
わかりにくい計算書というのは、独りよがりな計算書、といっても
いいかもしれません。
適判にかかるかからないに関わらず、構造計算書が第三者の目に触
れる機会が多くなります。
誰にでもわかるような計算書の作成もスキルのひとつとなるので
しょうね。
偽造をしようと思うような卑劣な人間は、どんな手段を持っても偽造をすることでしょう。
問題は偽造云々よりも、いつか来る大地震のときに建築の被害が少
しでも少なくならなくてはいけないということなんじゃないかな。
偽造されてても被害がなければいいと思うし、認定ソフトで設計し
たものでも被害を受けたら、設計者は居直ることは出来ない。
大局的には、「誰が見ても安全」な断面なら、途中計算なんてたい
したことはない、逆に複数の人が「やばいんじゃない?」と直感し
たら、どんない細かい計算があっていてもどこかに矛盾があるかも
しれない。
こんなスタンスで適判員をやろうかと思ってます。
>ら、これをチェックするとなったら、細かい数値まで追わなけれ
>ばならない?。そんな事をしていたら数日かかってしまう。
旧認定プログラムであれば、そのプログラムを普段から使っている
適判員であればそれほど大変ではないと思っています。
そのために配信センターも出来ましたし。(※別スレでは天下り機
関を肥やすためのように書いている人もいますが、見識が違います
ね)
うちの機関では、プログラムごとにチームを作るはずです。
再計算チェックしていて気づくのは、出力を割愛していて入力が
わからないケースがあることです。
(これをなくすために新認定プログラムになるのでしょう)
たとえば、保有耐力の計算条件で地震力の分布が判断できないもの
や、杭のバネ常数の入力値が不明だったりするものがあります。
こういうものは、設計者が意図的に出力を略しているケースも考え
られるので、即、追加資料かヒアリングでしょう。
2時間で済ますには、それなりの計算書の作り方が必要だと思います。
(※そのための概要書なのかもしれませんが、無駄が多すぎる気もします。)
いくつもの計算書(や耐震診断書)を見ていると、わかりやすい計
算書とわかりにくい計算書。きれいな計算書と汚い計算書がありま
す。
この中で注意すべきは汚い計算書です。(もちろん字が汚いのではなく)
数字の根拠などが書かれていなかったり、出力をやたらと手計算で
修正していたりするものはチェックも念入りにします。
わかりにくい計算書というのは、独りよがりな計算書、といっても
いいかもしれません。
適判にかかるかからないに関わらず、構造計算書が第三者の目に触
れる機会が多くなります。
誰にでもわかるような計算書の作成もスキルのひとつとなるので
しょうね。
偽造をしようと思うような卑劣な人間は、どんな手段を持っても偽造をすることでしょう。
問題は偽造云々よりも、いつか来る大地震のときに建築の被害が少
しでも少なくならなくてはいけないということなんじゃないかな。
偽造されてても被害がなければいいと思うし、認定ソフトで設計し
たものでも被害を受けたら、設計者は居直ることは出来ない。
大局的には、「誰が見ても安全」な断面なら、途中計算なんてたい
したことはない、逆に複数の人が「やばいんじゃない?」と直感し
たら、どんない細かい計算があっていてもどこかに矛盾があるかも
しれない。
こんなスタンスで適判員をやろうかと思ってます。
Re: スーパー適判員になるつもりもないです
今日の名言 2007/06/24
13:09:38
> 問題は偽造云々よりも、いつか来る大地震のときに建築の被害が少
> しでも少なくならなくてはいけないということなんじゃないかな。
> 偽造されてても被害がなければいいと思うし、認定ソフトで設計し
> たものでも被害を受けたら、設計者は居直ることは出来ない。
> 大局的には、「誰が見ても安全」な断面なら、途中計算なんてたい
> したことはない、逆に複数の人が「やばいんじゃない?」と直感し
> たら、どんない細かい計算があっていてもどこかに矛盾があるかも
> しれない。
> こんなスタンスで適判員をやろうかと思ってます。
頼もしいコメントです。ちょっと私見が出過ぎかなとも思いますが。
ニラミで判定してたら「やらずボッタクリ」と判断するしかないですね。
多少の入力ミスも大地震がくるまで見逃してください。(笑
> しでも少なくならなくてはいけないということなんじゃないかな。
> 偽造されてても被害がなければいいと思うし、認定ソフトで設計し
> たものでも被害を受けたら、設計者は居直ることは出来ない。
> 大局的には、「誰が見ても安全」な断面なら、途中計算なんてたい
> したことはない、逆に複数の人が「やばいんじゃない?」と直感し
> たら、どんない細かい計算があっていてもどこかに矛盾があるかも
> しれない。
> こんなスタンスで適判員をやろうかと思ってます。
頼もしいコメントです。ちょっと私見が出過ぎかなとも思いますが。
ニラミで判定してたら「やらずボッタクリ」と判断するしかないですね。
多少の入力ミスも大地震がくるまで見逃してください。(笑
Re: スーパー適判員になるつもりもないです
potto 2007/06/24
13:59:57
>旧認定プログラムであれば、そのプログラムを普段から使っている
>適判員であればそれほど大変ではないと思っています。
>そのために配信センターも出来ましたし。(※別スレでは天下り機
>関を肥やすためのように書いている人もいますが、見識が違います
>ね)
問題は非認定プログラムの場合、法的にはデーターの提出が必ず
しも義務つけられていないことです。あくまで設計者にデーター
の提出を協力してもらうと言うことです。
設計者が高い適判料を払っているのだから、データー提出を拒否
しても適判員はその物件を審査しなければなりません。
それとも、行政を含めて確認検査機関はデーターの添付が無けれ
ば確認を受付ないのでしょうか?それならば法的に問題になるは
ずです。
いずれにしろ各地方によって、又は各適判員によって判断が違う
のであれば、この制度は非常に問題な制度だと思っています。
国交省様、統一的な見解を早く出してください!!!
>適判員であればそれほど大変ではないと思っています。
>そのために配信センターも出来ましたし。(※別スレでは天下り機
>関を肥やすためのように書いている人もいますが、見識が違います
>ね)
問題は非認定プログラムの場合、法的にはデーターの提出が必ず
しも義務つけられていないことです。あくまで設計者にデーター
の提出を協力してもらうと言うことです。
設計者が高い適判料を払っているのだから、データー提出を拒否
しても適判員はその物件を審査しなければなりません。
それとも、行政を含めて確認検査機関はデーターの添付が無けれ
ば確認を受付ないのでしょうか?それならば法的に問題になるは
ずです。
いずれにしろ各地方によって、又は各適判員によって判断が違う
のであれば、この制度は非常に問題な制度だと思っています。
国交省様、統一的な見解を早く出してください!!!
適判事前相談
構造玉子 2007/06/23
08:48:06
こんにちは。
当方の都道府県の適判機関(某財団)より、
「適判物件に関して、事前相談を行います。」
と教えて頂きました。
しかし、相談費用は¥20000/1hだそうです・・・。
意匠担当者に話したところ、「・・・はぁ!?」と、
言われました。
事前相談に応じてくれるだけありがたいのですが、
弁護士先生の相談費用より高いとは・・・。
何か、足元を見られている気が・・・。
設計料もそれに見合うくらいもらいたい・・・。
みなさんの所ではどんな感じでしょうか??
当方の都道府県の適判機関(某財団)より、
「適判物件に関して、事前相談を行います。」
と教えて頂きました。
しかし、相談費用は¥20000/1hだそうです・・・。
意匠担当者に話したところ、「・・・はぁ!?」と、
言われました。
事前相談に応じてくれるだけありがたいのですが、
弁護士先生の相談費用より高いとは・・・。
何か、足元を見られている気が・・・。
設計料もそれに見合うくらいもらいたい・・・。
みなさんの所ではどんな感じでしょうか??
Re: スーパー適判員になるつもりもないです
ホームズ 2007/06/24
14:22:11
>設計者が高い適判料を払っているのだから、データー提出を拒否
>しても適判員はその物件を審査しなければなりません。
そのときは仕方がないですね。
データの提出もなく、モデル化の詳細もわからないとなれば、当然
2時間では審査できませんから、確認申請期限の延長を主事にお願
いすることになるのかもしれません。
ところで、データの提出を拒否する理由が良くわからないのです。
まさか、適判憎しだからですかね?
時給1万円(交通費込みなんだけど)なんだからその分仕事しろと・・・
>しても適判員はその物件を審査しなければなりません。
そのときは仕方がないですね。
データの提出もなく、モデル化の詳細もわからないとなれば、当然
2時間では審査できませんから、確認申請期限の延長を主事にお願
いすることになるのかもしれません。
ところで、データの提出を拒否する理由が良くわからないのです。
まさか、適判憎しだからですかね?
時給1万円(交通費込みなんだけど)なんだからその分仕事しろと・・・
Re: スーパー適判員になるつもりもないです
壮君のパパ 2007/06/24
14:34:17
>>設計者が高い適判料を払っているのだから、データー提出を拒否
>>しても適判員はその物件を審査しなければなりません。
>
>そのときは仕方がないですね。
>データの提出もなく、モデル化の詳細もわからないとなれば、当然
>2時間では審査できませんから、確認申請期限の延長を主事にお願
>いすることになるのかもしれません。
>
上記の通りだと思います。
あくまで、早く審査する為に適判側がお願いする事と理解しています。
早く確認をおろさなくてもいいなら、協力しなくてもいいはずです。
でも、データーを普通に使っていたら、別に拒否する理由がわかりませんが?
>>しても適判員はその物件を審査しなければなりません。
>
>そのときは仕方がないですね。
>データの提出もなく、モデル化の詳細もわからないとなれば、当然
>2時間では審査できませんから、確認申請期限の延長を主事にお願
>いすることになるのかもしれません。
>
上記の通りだと思います。
あくまで、早く審査する為に適判側がお願いする事と理解しています。
早く確認をおろさなくてもいいなら、協力しなくてもいいはずです。
でも、データーを普通に使っていたら、別に拒否する理由がわかりませんが?
疑問
ナンスカ 2007/06/23
07:52:09
今の(各地方、県)建築主事は適判の資格を取らないの。資格とって今迄通りの審査でよいのでは?
適判員の計算は無審査オールパス(自分で審査)、不正多発?
計算の事前審査は地方(意匠のみ適判者不在)では無し、意匠合格、構造不合格最初から申請やり直し、計算者不能呼ばわり?
都会だけが日本じゃない、地方もあることを解って欲しい、ちなみに、講習(場所)等は東京、大阪などの都会のみ、
適判員の計算は無審査オールパス(自分で審査)、不正多発?
計算の事前審査は地方(意匠のみ適判者不在)では無し、意匠合格、構造不合格最初から申請やり直し、計算者不能呼ばわり?
都会だけが日本じゃない、地方もあることを解って欲しい、ちなみに、講習(場所)等は東京、大阪などの都会のみ、
Re: 疑問
楽天家 2007/06/23
08:03:44
新橋の悲哀酔っぱらいリ−マンみたいな連中が多いな。
ボヤキ、愚痴は聞いてて嫌な気分になる。
愚痴がある者同士、屋台で愚痴ってれば?
もっと前向きに生きろよ。
ボヤキ、愚痴は聞いてて嫌な気分になる。
愚痴がある者同士、屋台で愚痴ってれば?
もっと前向きに生きろよ。
Re: 疑問
ナンスカ 2007/06/23
08:46:23
>新橋の悲哀酔っぱらいリ−マンみたいな連中が多いな。
>ボヤキ、愚痴は聞いてて嫌な気分になる。
>愚痴がある者同士、屋台で愚痴ってれば?
>
>もっと前向きに生きろよ。
貴方は、天下りの敵判屋かな?
>ボヤキ、愚痴は聞いてて嫌な気分になる。
>愚痴がある者同士、屋台で愚痴ってれば?
>
>もっと前向きに生きろよ。
貴方は、天下りの敵判屋かな?
Re: 疑問
(no name) 2007/06/23 08:58:17
今頃そんな事を言っても始まらない。
適判委員の物件が不適にされたら新聞、テレビで報道するのかな。・・・そんな訳無いか
適判委員を前面に押し出して営業するのも考え物。
適判を通過して当たり前、不適だったら適判審査自体が疑われる。・・・無能扱い・・・そんな訳無いか?
この法改正は、建築界にとって何処に向かって行くのだろうか。
適判委員の物件が不適にされたら新聞、テレビで報道するのかな。・・・そんな訳無いか
適判委員を前面に押し出して営業するのも考え物。
適判を通過して当たり前、不適だったら適判審査自体が疑われる。・・・無能扱い・・・そんな訳無いか?
この法改正は、建築界にとって何処に向かって行くのだろうか。
Re: 疑問
work 2007/06/23
10:40:35
>適判員の計算は無審査オールパス(自分で審査)、不正多発?
計算書を見て適判員の設計かどうかは分からないし、
どこの適判機関で適合判定を行うか分からないので、
殆ど有り得無いと思います。
適判員自身、二等親以内が関与している場合判定してはならない
ようですし。
計算書を見て適判員の設計かどうかは分からないし、
どこの適判機関で適合判定を行うか分からないので、
殆ど有り得無いと思います。
適判員自身、二等親以内が関与している場合判定してはならない
ようですし。
Re: 疑問
喰えないラーメン屋 2007/06/23 10:52:46
>計算書を見て適判員の設計かどうかは分からないし、
>どこの適判機関で適合判定を行うか分からないので、
>殆ど有り得無いと思います。
設計者名も、地元の役所に出せば適判機関もわかるし・・・。
殆ど有り得無いと思います。・・コピペスマソ。
>適判員自身、二等親以内が関与している場合判定してはならない
>ようですし。
事前に適判員に確認してから振り分けすると思います。
>どこの適判機関で適合判定を行うか分からないので、
>殆ど有り得無いと思います。
設計者名も、地元の役所に出せば適判機関もわかるし・・・。
殆ど有り得無いと思います。・・コピペスマソ。
>適判員自身、二等親以内が関与している場合判定してはならない
>ようですし。
事前に適判員に確認してから振り分けすると思います。
Re: 疑問
楽天家 2007/06/23
11:39:02
>適判員の計算は無審査オールパス(自分で審査)、不正多発?
>貴方は、天下りの敵判屋かな?
まったくヒガミ根性丸出しだな
>貴方は、天下りの敵判屋かな?
まったくヒガミ根性丸出しだな
Re: 疑問
ホームズ 2007/06/23
13:03:33
>今の(各地方、県)建築主事は適判の資格を取らないの。資格とって今迄通りの審査でよいのでは?
>適判員の計算は無審査オールパス(自分で審査)、不正多発?
>計算の事前審査は地方(意匠のみ適判者不在)では無し、意匠合格、構造不合格最初から申請やり直し、計算者不能呼ばわり?
>都会だけが日本じゃない、地方もあることを解って欲しい、ちなみに、講習(場所)等は東京、大阪などの都会のみ、
いまだに、適判制度が理解できていない(というより、聞きかじった知識で判断しているだけでしょうけど)ようですね。
主事が適判を求めるのですから、主事が適判とっても意味ないです。
ただの愚痴は読んでても疲れます・・・
>適判員の計算は無審査オールパス(自分で審査)、不正多発?
>計算の事前審査は地方(意匠のみ適判者不在)では無し、意匠合格、構造不合格最初から申請やり直し、計算者不能呼ばわり?
>都会だけが日本じゃない、地方もあることを解って欲しい、ちなみに、講習(場所)等は東京、大阪などの都会のみ、
いまだに、適判制度が理解できていない(というより、聞きかじった知識で判断しているだけでしょうけど)ようですね。
主事が適判を求めるのですから、主事が適判とっても意味ないです。
ただの愚痴は読んでても疲れます・・・
Re: 疑問
名無し 2007/06/23
21:25:47
>ただの愚痴は読んでても疲れます・・・
同感!!
同感!!
技術屋ではなくなる?
ぼやき屋
2007/06/22 22:05:05
KAZさん、本当にその通りですね。我々の仕事は最早技術屋などとは呼べなくなりますね。国交省の役人達は構造計算や構造設計には唯一解しか存在しないと云う錯覚に陥っているようですね。設計の何たるかがまったく分からない連中と、これまた現場を知らない学者達が机上でよってたかって作ったものが今回のおかしな法体系です。
云うまでもなく、意匠構造を問わず設計とは設計者の技術的見解、思想、ポリシーが反映されるものです。それなくして本来の設計とは云えないです。極端な話、これでは一貫計算ソフトの使い方と法をくぐり抜けるマニュアルさえあれば誰でも設計が可能です。最早建築士の免許など無用の長物です。これで日本の構造設計の未来はあるのでしょうか?
只、私達もこれまで確認申請で従順すぎた面もいけなかったと思います。確認を早く通したいがために担当者から云われるままに訂正など行いすぎた面はあったと思います。行政からは「何を云ってもだまって従うだろう」些か舐められて来たのかも知れません。
云うまでもなく、意匠構造を問わず設計とは設計者の技術的見解、思想、ポリシーが反映されるものです。それなくして本来の設計とは云えないです。極端な話、これでは一貫計算ソフトの使い方と法をくぐり抜けるマニュアルさえあれば誰でも設計が可能です。最早建築士の免許など無用の長物です。これで日本の構造設計の未来はあるのでしょうか?
只、私達もこれまで確認申請で従順すぎた面もいけなかったと思います。確認を早く通したいがために担当者から云われるままに訂正など行いすぎた面はあったと思います。行政からは「何を云ってもだまって従うだろう」些か舐められて来たのかも知れません。
Re: 技術屋ではなくなる?
AA 2007/06/22
22:41:28
>KAZさん、本当にその通りですね。
もし、どこかのスレの続きであるなら、そちらに書かれた方が。
あと 新スレ乱立ですが 似ているテーマであるならば、同一で話されると読みやすいです。
個人的には 今頃この話題かい?という気もしないでは有りませんが まぁ 自由な掲示板ですから・・・
でしゃばり 済みません。
もし、どこかのスレの続きであるなら、そちらに書かれた方が。
あと 新スレ乱立ですが 似ているテーマであるならば、同一で話されると読みやすいです。
個人的には 今頃この話題かい?という気もしないでは有りませんが まぁ 自由な掲示板ですから・・・
でしゃばり 済みません。
Re: 技術屋ではなくなる?
喰えないラーメン屋 2007/06/23 01:23:47
>でしゃばり 済みません。
禿同。
でしゃばり 済みません。
禿同。
でしゃばり 済みません。
Re: 技術屋ではなくなる?
匿名希望 2007/06/23
02:32:52
Re: 技術屋ではなくなる?
(no name) 2007/06/23 06:16:30
>
>ぼやきは、こちらで承ります。
>https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0702.html
>
>でしゃばり 済みません。
酷狡商の親切?
いやいや、
新設の天然“ガス”除去装置、
“新偽装”情報の収集装置
>ぼやきは、こちらで承ります。
>https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0702.html
>
>でしゃばり 済みません。
酷狡商の親切?
いやいや、
新設の天然“ガス”除去装置、
“新偽装”情報の収集装置
なんだこれは!
くりからもんもん 2007/06/22 21:19:57
Re: なんだこれは!
くりからもんもん 2007/06/22 21:21:40
さすがにタダじゃないみたいだけど。
Re: なんだこれは!
楽天家 2007/06/22
21:43:42
>さすがにタダじゃないみたいだけど。
的半規管は有名3社のソフト購入は義務付けです。
申請が3社のソフト以外の場合は
1.センタ−送り
2.ソフトをレンタル
でもなんか天下り団体がうまいことやってるみたいに感じるのですが。
的半規管は有名3社のソフト購入は義務付けです。
申請が3社のソフト以外の場合は
1.センタ−送り
2.ソフトをレンタル
でもなんか天下り団体がうまいことやってるみたいに感じるのですが。
Re: なんだこれは!
天下り天国 2007/06/22
21:57:48
ぬ 毛 め が な い ね 〜 酷 狡 商 わ 〜
Re: なんだこれは!
au 2007/06/22
23:15:44
ていうか これは各メーカーがやれば良いことですよね?
この配信センターを通さず
この配信センターを通さず
Re: なんだこれは!
楽天家 2007/06/23
07:33:23
>ていうか これは各メーカーがやれば良いことですよね?
>この配信センターを通さず
そんな事すれば天下り機関が儲からない
>この配信センターを通さず
そんな事すれば天下り機関が儲からない
Re: なんだこれは!
(no name) 2007/06/23 08:49:56
>>ていうか これは各メーカーがやれば良いことですよね?
>>この配信センターを通さず
>
>そんな事すれば天下り機関が儲からない
天下り役人の根性丸出し。
姉歯と同類だよ。
直接メーカーに話持ち込めば済むこと。
日本の役人恥を知れだね。
>>この配信センターを通さず
>
>そんな事すれば天下り機関が儲からない
天下り役人の根性丸出し。
姉歯と同類だよ。
直接メーカーに話持ち込めば済むこと。
日本の役人恥を知れだね。
Re: なんだこれは!
いいかげんうんざり 2007/06/23 18:39:02
ここ読んで趣旨を良く理解して下され、みなさま。
http://news.catchup-j.com/news10/archives/2007/06/post_219.html
適判機関は天下りが多くても天下って適判員になれた人は少ないのだよ。
適判員は現役の構造設計者
いい加減、ひがみ根性はやめませう。
http://news.catchup-j.com/news10/archives/2007/06/post_219.html
適判機関は天下りが多くても天下って適判員になれた人は少ないのだよ。
適判員は現役の構造設計者
いい加減、ひがみ根性はやめませう。
Re: なんだこれは!
いいかげん考えてたら 2007/06/23 19:32:10
>適判機関は天下りが多くても天下って適判員になれた人は少ないのだよ。
>適判員は現役の構造設計者
>いい加減、ひがみ根性はやめませう。
上のリンクの記事となんの関係なの?
上の引用の一行目、文はあってるけど、意味を理解してないな
適判員の採用権は誰が持ってるんだ? よく考えてみて
>適判員は現役の構造設計者
>いい加減、ひがみ根性はやめませう。
上のリンクの記事となんの関係なの?
上の引用の一行目、文はあってるけど、意味を理解してないな
適判員の採用権は誰が持ってるんだ? よく考えてみて
Re: なんだこれは!
(no name) 2007/06/23 21:02:01
>適判機関は天下りが多くても天下って適判員になれた人は少ないのだよ。
>適判員は現役の構造設計者
>いい加減、ひがみ根性はやめませう。
ヒント:適判員以外の機関の職員や役員
>適判員は現役の構造設計者
>いい加減、ひがみ根性はやめませう。
ヒント:適判員以外の機関の職員や役員
ママ〜
サクラ 2007/06/22
20:08:57
今日、WRC4Fを仮提出しました。
正式な受付は、軽く書類の不備等が無いか見てからになるようです。
概要書はル−ト1だろうが必要との事でした。
審査機関の方と少し話しをしましたが、設計者が大変な事
は理解するが、国交省の仰せだから仕方ないの一点張りでした。
今回の改正は、お行儀の悪い構造設計者に、ママ(国交省)が
躾をしてるようですね。
これからは国交省で無く ママ〜と呼ばなくては:
正式な受付は、軽く書類の不備等が無いか見てからになるようです。
概要書はル−ト1だろうが必要との事でした。
審査機関の方と少し話しをしましたが、設計者が大変な事
は理解するが、国交省の仰せだから仕方ないの一点張りでした。
今回の改正は、お行儀の悪い構造設計者に、ママ(国交省)が
躾をしてるようですね。
これからは国交省で無く ママ〜と呼ばなくては:
お尋ね
シャトル 2007/06/22
18:45:45
二級建築士は構造計算したらいけないの?
私は35年前の手計算時代から計算していますが、当時の所長が構造計算ができれば建築士等は必要ないとの教えでしたが
一級建築士は皆、設備、構造が出来て当たり前ですけど、何故出来ない人が一級建築士?
私は35年前の手計算時代から計算していますが、当時の所長が構造計算ができれば建築士等は必要ないとの教えでしたが
一級建築士は皆、設備、構造が出来て当たり前ですけど、何故出来ない人が一級建築士?
Re: お尋ね
99 2007/06/22
18:52:03
>二級建築士は構造計算したらいけないの?
>私は35年前の手計算時代から計算していますが、当時の所長が構造計算ができれば建築士等は必要ないとの教えでしたが
>一級建築士は皆、設備、構造が出来て当たり前ですけど、何故出来ない人が一級建築士?
計算してもよいと思います。
建築士法で1級建築士でないと設計できない建物規模がありますから、構造設計も含まれるため、1級建築士の監督の元で一級建築士が責任を持って出せばよいのではないでしょうか。
晴れて一級建築士になった暁には、堂々と責任もって設計してください。
でなければ、実務経験は積めません。
>私は35年前の手計算時代から計算していますが、当時の所長が構造計算ができれば建築士等は必要ないとの教えでしたが
>一級建築士は皆、設備、構造が出来て当たり前ですけど、何故出来ない人が一級建築士?
計算してもよいと思います。
建築士法で1級建築士でないと設計できない建物規模がありますから、構造設計も含まれるため、1級建築士の監督の元で一級建築士が責任を持って出せばよいのではないでしょうか。
晴れて一級建築士になった暁には、堂々と責任もって設計してください。
でなければ、実務経験は積めません。
Re: お尋ね
(no name) 2007/06/22 19:21:15
>二級建築士は構造計算したらいけないの?
自分が独立して請ける時は規模に応じた資格が必要とおもふ
自分が独立して請ける時は規模に応じた資格が必要とおもふ
Re: お尋ね
どうぞ好きなだけ 2007/06/22 19:26:41
御自分の資格で設計できるものを計算してください!
今更、意匠ならともかく
構造にブラック・ジャックの存在はありえないでしょう。
一級をとるか、有資格者を雇うかすればどうでしょうか。
構造も設備も出来ない一級持ちより
今更、意匠ならともかく
構造にブラック・ジャックの存在はありえないでしょう。
一級をとるか、有資格者を雇うかすればどうでしょうか。
構造も設備も出来ない一級持ちより
Re: お尋ね
黙々 2007/06/22
22:04:22
世の中には様々な需要があります。
構造設計の分野は当面必要な職種なのは間違いないですが、
必要とされる形が変化していくと思われます。
現在でも構造の分野は一部の大手や大先生を除いた多数派の業界での扱い?印象?は設計屋としては今一パッとしてません。
と言うか、設計=意匠であって、構造はその補助?助手?
的な立場です。
今後は今までよりも「計算屋」「書類作り屋」としての色が濃く
なって行かざる得ないと思われ・・・。
その先には、データサービス業的な要素が強い職種になる予感。
考え方によっては、ある程度の人数で「計算業務請負業」
みたいな形もありかな?と思ったりします。
※もちろん構造担当の有資格者からの以来で行う
計算屋さんで、基本的な方針を指示されて、計算業務のみを
請け負う業務で、納品先は以来者の構造担当者。
ゴーストライターのように見えますが、成り立ちそうな予感。
今現在、耐震診断はそれっぽい雰囲気があります。
構造設計の分野は当面必要な職種なのは間違いないですが、
必要とされる形が変化していくと思われます。
現在でも構造の分野は一部の大手や大先生を除いた多数派の業界での扱い?印象?は設計屋としては今一パッとしてません。
と言うか、設計=意匠であって、構造はその補助?助手?
的な立場です。
今後は今までよりも「計算屋」「書類作り屋」としての色が濃く
なって行かざる得ないと思われ・・・。
その先には、データサービス業的な要素が強い職種になる予感。
考え方によっては、ある程度の人数で「計算業務請負業」
みたいな形もありかな?と思ったりします。
※もちろん構造担当の有資格者からの以来で行う
計算屋さんで、基本的な方針を指示されて、計算業務のみを
請け負う業務で、納品先は以来者の構造担当者。
ゴーストライターのように見えますが、成り立ちそうな予感。
今現在、耐震診断はそれっぽい雰囲気があります。
Re: お尋ね
黙々 2007/06/22
22:08:34
>※もちろん構造担当の有資格者からの以来で行う
↑以来・・・・依頼 m(__;)m
↑以来・・・・依頼 m(__;)m
Re: お尋ね
喰えないラーメン屋 2007/06/23 03:55:52
何度も話題になっていますので参考に過去スレ参照してみてください。
Re: お尋ね
ルーク 2007/06/23
23:53:44
自分も2級で構造設計を行っています。
現状の国土交通省の意向としては、無資格・2級の者を排除しようとしているように思います。
ただし、現状の士法では「設計:その者の責任において設計図書を作成すること」とありますので、当該建築物に責任を持つことが出来る建築士(1級)がいれば、良いことになるはずです。
外注で構造設計支援を行うことがNGであるならば、杭の設計をメーカーの無資格の方に協力してもらったり、所内の無資格の人が設計に携わることも違反になると思います。なぜなら、士法には、杭の設計ならいいとか、所内の人ならいいとも書いていませんから。
いずれにしても、設計の出来ない建築士、設計出来る無資格者という今の資格制度自体に問題があるのではないでしょうか?一般の人に対する指標としてはあまりにもかけ離れているような気がします。
JSCAに問い合わせたところ、1級の試験に出る範囲は構造設計を行うのに身につけておかなければならない常識的な内容との回答でしたが・・・?
20代の1級建築士が、3,000人あまりという状況ではたしてその中に構造を主としている人がどれくらいいるのでしょうか?
現在のような試験から、能力評価の制度に変えていく必要があるように思います。
しかし、役人傲慢なやり方には負けたくないので、今1級取得に向けて勉強中です。
現状の国土交通省の意向としては、無資格・2級の者を排除しようとしているように思います。
ただし、現状の士法では「設計:その者の責任において設計図書を作成すること」とありますので、当該建築物に責任を持つことが出来る建築士(1級)がいれば、良いことになるはずです。
外注で構造設計支援を行うことがNGであるならば、杭の設計をメーカーの無資格の方に協力してもらったり、所内の無資格の人が設計に携わることも違反になると思います。なぜなら、士法には、杭の設計ならいいとか、所内の人ならいいとも書いていませんから。
いずれにしても、設計の出来ない建築士、設計出来る無資格者という今の資格制度自体に問題があるのではないでしょうか?一般の人に対する指標としてはあまりにもかけ離れているような気がします。
JSCAに問い合わせたところ、1級の試験に出る範囲は構造設計を行うのに身につけておかなければならない常識的な内容との回答でしたが・・・?
20代の1級建築士が、3,000人あまりという状況ではたしてその中に構造を主としている人がどれくらいいるのでしょうか?
現在のような試験から、能力評価の制度に変えていく必要があるように思います。
しかし、役人傲慢なやり方には負けたくないので、今1級取得に向けて勉強中です。
Re: お尋ね
どうぞ好きなだけ 2007/06/24 00:44:00
×設計の出来ない建築士・・・→自分で設計しない建築士
×設計出来る無資格者 ・・・→他人の名前で仕事する人
1級の試験に出る範囲では構造設計の実務は出来ないでしょう。
資格制度自体を問題にしても始まらないでしょう。
眼医者が内科の専門的な事に疎くても責任はないと思いますが、
医師の資格が無いのは大問題です。
構造計算ができないぐらいでは建築士の価値ははかれません。
設計に責任持ってたずさわるなら一級位は持っていてください。
×設計出来る無資格者 ・・・→他人の名前で仕事する人
1級の試験に出る範囲では構造設計の実務は出来ないでしょう。
資格制度自体を問題にしても始まらないでしょう。
眼医者が内科の専門的な事に疎くても責任はないと思いますが、
医師の資格が無いのは大問題です。
構造計算ができないぐらいでは建築士の価値ははかれません。
設計に責任持ってたずさわるなら一級位は持っていてください。
Re: お尋ね
ヒョードル 2007/06/24
03:59:22
一般人の立場で考えたら、
一級建築士の試験にも受からないような人に、
建物の構造計算という高度な仕事はしてもらいたくないってのが本音じゃないでしょうか。
建築士というのはあくまで「免許」ですからね。
建物の設計に携わる責任者として最低限のハードル。
実力の高さを証明するものじゃないですね。
少なくとも構造計算できるかどうかを問うている免許じゃない。
一級と二級の違いは建物の規模や構造によって区別されているだけ。
一級だから構造計算もできる、設備設計もできる、なんだってできる、っていうのが間違い。
一級とか二級とか、あたかも能力を示すような名称がいけないんでしょうけど。
一般人はそこを勘違いしている人が多いですが、シャトルさんも一般人なの?
>当時の所長が構造計算ができれば建築士等は必要ないとの教えでしたが
では二級取得はなぜ?
それも所長の教えとやらですか?
一級建築士の試験にも受からないような人に、
建物の構造計算という高度な仕事はしてもらいたくないってのが本音じゃないでしょうか。
建築士というのはあくまで「免許」ですからね。
建物の設計に携わる責任者として最低限のハードル。
実力の高さを証明するものじゃないですね。
少なくとも構造計算できるかどうかを問うている免許じゃない。
一級と二級の違いは建物の規模や構造によって区別されているだけ。
一級だから構造計算もできる、設備設計もできる、なんだってできる、っていうのが間違い。
一級とか二級とか、あたかも能力を示すような名称がいけないんでしょうけど。
一般人はそこを勘違いしている人が多いですが、シャトルさんも一般人なの?
>当時の所長が構造計算ができれば建築士等は必要ないとの教えでしたが
では二級取得はなぜ?
それも所長の教えとやらですか?
Re: お尋ね
答え 2007/06/24
08:31:56
いくら運転がうまくても、車の免許を持っていないと公道を走る事は出来ません。
あなたは、今後、無免許の暴走族で行くか、公道を走らないかどちらかです。
もうひとつ、仕事を変えるという選択もあります。
あなたは、今後、無免許の暴走族で行くか、公道を走らないかどちらかです。
もうひとつ、仕事を変えるという選択もあります。
Re: お尋ね
年寄り 2007/06/24
12:36:12
旧法体制下では、申請代理人1人の資格で設計されてきました。
つまり【意匠でいえば無資格の人が、納まりや仕上げをきめる設計行為や、資格の有るなしに係らず外注した意匠・構造設計】などは、全て申請代理人1人の資格(責任)で申請していたはずです。
新体制下では、そういう設計行為をした者は、その氏名・資格等を記載公表してその責任を個別に取りなさいっていうわけですよね。
厳密にいえば、【意匠・構造を問わず納まりや仕上げをきめる設計行為や、外注した意匠・構造設計】は誰が責任をとろうとその設計資格のない人が設計行為をしたら違反ですし、意匠事務所や構造事務所の代表者が設計したことにしていたら、それは名義貸しになりますね。
構造に限らず、意匠などの分野でも、トレース等の補助業務以外は名義貸しとなるわけですから、意匠も構造も大変ですよね。
罰則が厳しくなった今、特に構造設計は外注としている事務所が大半ですから、その外注先の責任まで元請事務所は取れませんです。
意匠事務所の所内でさえ、CADお姉さんの仕事以外は、名義貸しになるわけですから・・・
厳密に言えばの話ですが、代表となる設計士が責任を持つからといって、その人の資格だけで設計したとしてはいけないという事です。
でも実際は、例えば意匠事務所内で所員が仕上げや納まりを決めていても、代表者のみとしていますよね。
これと同じように、構造設計もその責任をとってくれる資格のある人の設計とするしかないです。
でも、所内ならともかく誰も好んで外注先の責任をとる人はいません。
責任をとったとしても、明確な名義貸しです、意匠も構造も。
これからは、独立・勤務は関係なく、CADオペ以外で設計に関わる仕事をしたかったら1級は必須です。
所員であってでもです・・・
つまり【意匠でいえば無資格の人が、納まりや仕上げをきめる設計行為や、資格の有るなしに係らず外注した意匠・構造設計】などは、全て申請代理人1人の資格(責任)で申請していたはずです。
新体制下では、そういう設計行為をした者は、その氏名・資格等を記載公表してその責任を個別に取りなさいっていうわけですよね。
厳密にいえば、【意匠・構造を問わず納まりや仕上げをきめる設計行為や、外注した意匠・構造設計】は誰が責任をとろうとその設計資格のない人が設計行為をしたら違反ですし、意匠事務所や構造事務所の代表者が設計したことにしていたら、それは名義貸しになりますね。
構造に限らず、意匠などの分野でも、トレース等の補助業務以外は名義貸しとなるわけですから、意匠も構造も大変ですよね。
罰則が厳しくなった今、特に構造設計は外注としている事務所が大半ですから、その外注先の責任まで元請事務所は取れませんです。
意匠事務所の所内でさえ、CADお姉さんの仕事以外は、名義貸しになるわけですから・・・
厳密に言えばの話ですが、代表となる設計士が責任を持つからといって、その人の資格だけで設計したとしてはいけないという事です。
でも実際は、例えば意匠事務所内で所員が仕上げや納まりを決めていても、代表者のみとしていますよね。
これと同じように、構造設計もその責任をとってくれる資格のある人の設計とするしかないです。
でも、所内ならともかく誰も好んで外注先の責任をとる人はいません。
責任をとったとしても、明確な名義貸しです、意匠も構造も。
これからは、独立・勤務は関係なく、CADオペ以外で設計に関わる仕事をしたかったら1級は必須です。
所員であってでもです・・・
あら〜もう計画変更?
西郷どん 2007/06/22 17:10:41
6/20直前着工した建物が、あら〜もう計画変更です。
変更が、6/20以降なら変更書類に、構造計算概要書必要なのですね。
ただ今、作成中!!
あら〜!すでに不適合建物ジャン!(設計者自ら指摘中)
なんという 因果なお仕事なのでしょうか。
変更が、6/20以降なら変更書類に、構造計算概要書必要なのですね。
ただ今、作成中!!
あら〜!すでに不適合建物ジャン!(設計者自ら指摘中)
なんという 因果なお仕事なのでしょうか。
Re: あら〜もう計画変更?
サクラ 2007/06/22
20:43:15
>6/20直前着工した建物が、あら〜もう計画変更です。
>変更が、6/20以降なら変更書類に、構造計算概要書必要なのですね。
あッそうなんですか、
私は6/20以前の着工なら、旧法扱いで、その後の変更申請に
構造計画概要書は不要だと思つてましたが、認識不足でした、
こりゃ大変だ:
情報有難う御座います
>変更が、6/20以降なら変更書類に、構造計算概要書必要なのですね。
あッそうなんですか、
私は6/20以前の着工なら、旧法扱いで、その後の変更申請に
構造計画概要書は不要だと思つてましたが、認識不足でした、
こりゃ大変だ:
情報有難う御座います
Re: あら〜もう計画変更?
西郷どん 2007/06/22 23:27:36
はじめまして、サクラ様
>
>あッそうなんですか、
>私は6/20以前の着工なら、旧法扱いで、その後の変更申請に
>構造計画概要書は不要だと思つてましたが、認識不足でした、
>こりゃ大変だ:
>情報有難う御座います
言葉足らずでした、経過措置により今回の場合 旧法扱いです(たぶん)。
ただし、現時点での計画変更に関して構造計算概要書が図書として必要とのこと(国交省ホームぺージにも記載)・・らしいのです。
でも、旧法設計で新法用概要書に記入しだすと、記入できない項目あり、層間変形角の扱い等・・
でも旧法で、今はOKなので、あまり気にせず作成して提出!
あとは、どうにでもして頂戴!
泣くよか、ひっとべ なのです。
>
>あッそうなんですか、
>私は6/20以前の着工なら、旧法扱いで、その後の変更申請に
>構造計画概要書は不要だと思つてましたが、認識不足でした、
>こりゃ大変だ:
>情報有難う御座います
言葉足らずでした、経過措置により今回の場合 旧法扱いです(たぶん)。
ただし、現時点での計画変更に関して構造計算概要書が図書として必要とのこと(国交省ホームぺージにも記載)・・らしいのです。
でも、旧法設計で新法用概要書に記入しだすと、記入できない項目あり、層間変形角の扱い等・・
でも旧法で、今はOKなので、あまり気にせず作成して提出!
あとは、どうにでもして頂戴!
泣くよか、ひっとべ なのです。
Re: あら〜もう計画変更?
あーだこーだ 2007/06/23
00:52:28
6/20以前着工ならば表の@’なので新構造基準に適合する必要は
なく、指針(確認検査等に関する指針と思うが)は適用ですね
なく、指針(確認検査等に関する指針と思うが)は適用ですね
Re: あら〜もう計画変更?
サクラ 2007/06/23
10:40:24
>
>言葉足らずでした、経過措置により今回の場合 旧法扱いです(たぶん)。
>ただし、現時点での計画変更に関して構造計算概要書が図書として必要とのこと(国交省ホームぺージにも記載)・・らしいのです。
>でも、旧法設計で新法用概要書に記入しだすと、記入できない項目あり、層間変形角の扱い等・・
>でも旧法で、今はOKなので、あまり気にせず作成して提出!
>あとは、どうにでもして頂戴!
>泣くよか、ひっとべ なのです。
>
>
西郷さん
有難うございます。
私は、今回の法改正は、面倒な事務処理が増えてしまい。
私共の様な、弱小事務所では対応が大変ですが、難儀に直面
して、泣いたり、愚痴ってもな〜にも解決しないので、歩く
のみだと考えてます。
>言葉足らずでした、経過措置により今回の場合 旧法扱いです(たぶん)。
>ただし、現時点での計画変更に関して構造計算概要書が図書として必要とのこと(国交省ホームぺージにも記載)・・らしいのです。
>でも、旧法設計で新法用概要書に記入しだすと、記入できない項目あり、層間変形角の扱い等・・
>でも旧法で、今はOKなので、あまり気にせず作成して提出!
>あとは、どうにでもして頂戴!
>泣くよか、ひっとべ なのです。
>
>
西郷さん
有難うございます。
私は、今回の法改正は、面倒な事務処理が増えてしまい。
私共の様な、弱小事務所では対応が大変ですが、難儀に直面
して、泣いたり、愚痴ってもな〜にも解決しないので、歩く
のみだと考えてます。
杭の偏心の具体的な検討方法
タカヤス 2007/06/22
15:43:15
6月20日付の技術的助言(下にスレ有)に、
杭の偏心による影響を考慮してあれば変更申請はいりません。
とあるが、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
1.偏心モーメントと基礎、基礎梁のチェック
2.全部材のチェック
3.偏心を考慮した応力解析によるチェック
4.保有耐力のチェック
偏心を考慮した応力解析は、建物シミュレーターでないと
計算出来ません。
9本柱で上下左右4通りとしても4^9=262144通り。
上下左右斜めの8通りで8^9=1億3千万通り、
0.07mmの紙に1種類の結果を書いても9km。
一般の建物は、・・・(聞いたことのない単位)通り。
安全側がわかりやすけばそんなに大変ではないでしょうが、
世の中四角い建物だけではありません。
これからの杭は、技術と運でmm単位で施工されることでしょう。
杭の偏心による影響を考慮してあれば変更申請はいりません。
とあるが、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
1.偏心モーメントと基礎、基礎梁のチェック
2.全部材のチェック
3.偏心を考慮した応力解析によるチェック
4.保有耐力のチェック
偏心を考慮した応力解析は、建物シミュレーターでないと
計算出来ません。
9本柱で上下左右4通りとしても4^9=262144通り。
上下左右斜めの8通りで8^9=1億3千万通り、
0.07mmの紙に1種類の結果を書いても9km。
一般の建物は、・・・(聞いたことのない単位)通り。
安全側がわかりやすけばそんなに大変ではないでしょうが、
世の中四角い建物だけではありません。
これからの杭は、技術と運でmm単位で施工されることでしょう。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
(no name) 2007/06/22 16:34:43
>6月20日付の技術的助言(下にスレ有)に、
>杭の偏心による影響を考慮してあれば変更申請はいりません。
>とあるが、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
テカ、変更申請になるんですね(笑)
ソリャ、タイヘンダ!
申請料は杭打機のオペさん負担?
指導課課長殿に打ってもらおうか。
>杭の偏心による影響を考慮してあれば変更申請はいりません。
>とあるが、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
テカ、変更申請になるんですね(笑)
ソリャ、タイヘンダ!
申請料は杭打機のオペさん負担?
指導課課長殿に打ってもらおうか。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
悪法です 2007/06/22
17:00:09
>これからの杭は、技術と運でmm単位で施工されることでしょう。
施工後の杭心の測定器が優秀になって
偏心杭がなくなることでしょう。
施工後の杭心の測定器が優秀になって
偏心杭がなくなることでしょう。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
喰えないラーメン屋 2007/06/22 17:45:47
>これからの杭は、技術と運でmm単位で施工されることでしょう。
芯ずれ補正用の長さ300mmの杭が高値で闇取引されることでしょう。1mずれても安心。
芯ずれ補正用の長さ300mmの杭が高値で闇取引されることでしょう。1mずれても安心。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
(^^ゞテヘヘッ 2007/06/22 17:46:45
>これからの杭は、技術と運でmm単位で施工されることでしょう。
設計者も審査官も偏心量なんて測定するわけではないで、杭芯ずれ図によるしかありません。
計画変更になると施工者側も影響大ですから、
偏心量が50mm以下とした杭芯ずれ図を作ってもらっています。
なんてね。
設計者も審査官も偏心量なんて測定するわけではないで、杭芯ずれ図によるしかありません。
計画変更になると施工者側も影響大ですから、
偏心量が50mm以下とした杭芯ずれ図を作ってもらっています。
なんてね。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
悪法です 2007/06/22
18:03:12
>設計者も審査官も偏心量なんて測定するわけではないで、杭芯ずれ図によるしかありません。
>
>計画変更になると施工者側も影響大ですから、
>偏心量が50mm以下とした杭芯ずれ図を作ってもらっています。
>
>なんてね。
現実は99%、偏心のない杭芯ずれ図になることでしょう。
今までは検討して補強等をしていたものを
「検討無し、補強は適当」の物件が増えるのではないでしょうか。
鉄筋を増やす=危険側の場合もあると思うのですが。
この法律、だれが得するの?
>
>計画変更になると施工者側も影響大ですから、
>偏心量が50mm以下とした杭芯ずれ図を作ってもらっています。
>
>なんてね。
現実は99%、偏心のない杭芯ずれ図になることでしょう。
今までは検討して補強等をしていたものを
「検討無し、補強は適当」の物件が増えるのではないでしょうか。
鉄筋を増やす=危険側の場合もあると思うのですが。
この法律、だれが得するの?
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
愛知 2007/06/22
19:31:34
>6月20日付の技術的助言(下にスレ有)に、
>杭の偏心による影響を考慮してあれば変更申請はいりません。
>とあるが、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
10年前に構造設計を始めたときから、ず〜と杭の偏心を考慮した
構造設計を行ってきましたので、何をいまさら。という幹事。
建築基礎構造設計指針にも、構造計算時点で杭の偏心は考慮すべき
とも記載されています野出。
>杭の偏心による影響を考慮してあれば変更申請はいりません。
>とあるが、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
10年前に構造設計を始めたときから、ず〜と杭の偏心を考慮した
構造設計を行ってきましたので、何をいまさら。という幹事。
建築基礎構造設計指針にも、構造計算時点で杭の偏心は考慮すべき
とも記載されています野出。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
元杭や 2007/06/22
19:39:50
>>これからの杭は、技術と運でmm単位で施工されることでしょう。
>
>芯ずれ補正用の長さ300mmの杭が高値で闇取引されることでしょう。1mずれても安心。
昔は、杭を打たずに30センチの杭をおいていった事実があります。
今もやっているのかな。
>
>芯ずれ補正用の長さ300mmの杭が高値で闇取引されることでしょう。1mずれても安心。
昔は、杭を打たずに30センチの杭をおいていった事実があります。
今もやっているのかな。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
5963 2007/06/22
19:50:06
>10年前に構造設計を始めたときから、ず〜と杭の偏心を考慮した
>構造設計を行ってきましたので、何をいまさら。という幹事。
>建築基礎構造設計指針にも、構造計算時点で杭の偏心は考慮すべき
>とも記載されています野出。
愛知さま
あなたは未来が見えるのですな。スバラシイ。
100mm偏心を一様に見ているだけなど言わないでネ。
>構造設計を行ってきましたので、何をいまさら。という幹事。
>建築基礎構造設計指針にも、構造計算時点で杭の偏心は考慮すべき
>とも記載されています野出。
愛知さま
あなたは未来が見えるのですな。スバラシイ。
100mm偏心を一様に見ているだけなど言わないでネ。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
米松 2007/06/22
20:12:03
>10年前に構造設計を始めたときから、ず〜と杭の偏心を考慮した
>構造設計を行ってきましたので、何をいまさら。という幹事。
>建築基礎構造設計指針にも、構造計算時点で杭の偏心は考慮すべき
>とも記載されています野出。
愛知さん
タカヤスさんの言われるように杭の偏心を見込んだ計算は無理と思って
います。
杭の偏心を見込んだ計算はどのようにしているのか、教えて下さい。
私はフーチングの計算には15cm見込んで計算しています。
建築構造設計Q&A 「杭の施工時ずれ」と同じ内容です。
>構造設計を行ってきましたので、何をいまさら。という幹事。
>建築基礎構造設計指針にも、構造計算時点で杭の偏心は考慮すべき
>とも記載されています野出。
愛知さん
タカヤスさんの言われるように杭の偏心を見込んだ計算は無理と思って
います。
杭の偏心を見込んだ計算はどのようにしているのか、教えて下さい。
私はフーチングの計算には15cm見込んで計算しています。
建築構造設計Q&A 「杭の施工時ずれ」と同じ内容です。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
土井中構造 2007/06/22
20:30:17
杭の偏心を考慮した設計を申請の段階でしていれば
計画変更は行わずによい。
というような技術的助言?が堂々とアップされる
こと自体が、不思議??であり、不安をかきたてる。
この助言一式を受け入れてよいものか・・と。
構造規定黄色本(7月末予定)の購入予約が
はじまりましたね。
計画変更は行わずによい。
というような技術的助言?が堂々とアップされる
こと自体が、不思議??であり、不安をかきたてる。
この助言一式を受け入れてよいものか・・と。
構造規定黄色本(7月末予定)の購入予約が
はじまりましたね。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
(^^ゞテヘヘッ 2007/06/22 20:50:33
>
>構造規定黄色本(7月末予定)の購入予約が
>はじまりましたね。
> >構造規定黄色本(7月末予定)の購入予約が
> >はじまりましたね。
価格が未定で。
おいおい、価格ぐらい決めてからにしてくれよ。
早く手に入れたいが、初版は、誤記、記載漏れその他これらに類するものが多く、著者が記載しようとした事項が容易に推測されない文章が多く、暫くすると改訂版が出て、後悔する。
>構造規定黄色本(7月末予定)の購入予約が
>はじまりましたね。
> >構造規定黄色本(7月末予定)の購入予約が
> >はじまりましたね。
価格が未定で。
おいおい、価格ぐらい決めてからにしてくれよ。
早く手に入れたいが、初版は、誤記、記載漏れその他これらに類するものが多く、著者が記載しようとした事項が容易に推測されない文章が多く、暫くすると改訂版が出て、後悔する。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
ほめり 2007/06/22
22:12:51
別に杭の偏心の考慮なんてそんな難しい事では無いと思いますが。。。
スリーブなどの梁貫通補強要領を書いておくのと同じで、
杭に100<e≦150mm、150mm<e≦200mmなどと場合分けをして、
杭の反力×eででたモーメントをftとdで割って追加する鉄筋本数を求めて、図面に書いておけばいいだけじゃないですか。
杭の偏心でいちいち計画変更なんてばからしいんで自分も2000年のころからこうして対応しています。どこの役所に持っていってもこれでOKです。(でした。)
スリーブなどの梁貫通補強要領を書いておくのと同じで、
杭に100<e≦150mm、150mm<e≦200mmなどと場合分けをして、
杭の反力×eででたモーメントをftとdで割って追加する鉄筋本数を求めて、図面に書いておけばいいだけじゃないですか。
杭の偏心でいちいち計画変更なんてばからしいんで自分も2000年のころからこうして対応しています。どこの役所に持っていってもこれでOKです。(でした。)
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
けむり 2007/06/22
22:36:19
>別に杭の偏心の考慮なんてそんな難しい事では無いと思いますが。。。
>
>スリーブなどの梁貫通補強要領を書いておくのと同じで、
>杭に100<e≦150mm、150mm<e≦200mmなどと場合分けをして、
>杭の反力×eででたモーメントをftとdで割って追加する鉄筋本数を求めて、図面に書いておけばいいだけじゃないですか。
>杭の偏心でいちいち計画変更なんてばからしいんで自分も2000年のころからこうして対応しています。どこの役所に持っていってもこれでOKです。(でした。)
そんなもんでいい訳ですか。役所も了解してるんですか。
私は初心者ですがもっと複雑に考えてました(釣合わないモーメントとか)
地中梁もスルーでOKなら何も悩む必要ないですね。
>
>スリーブなどの梁貫通補強要領を書いておくのと同じで、
>杭に100<e≦150mm、150mm<e≦200mmなどと場合分けをして、
>杭の反力×eででたモーメントをftとdで割って追加する鉄筋本数を求めて、図面に書いておけばいいだけじゃないですか。
>杭の偏心でいちいち計画変更なんてばからしいんで自分も2000年のころからこうして対応しています。どこの役所に持っていってもこれでOKです。(でした。)
そんなもんでいい訳ですか。役所も了解してるんですか。
私は初心者ですがもっと複雑に考えてました(釣合わないモーメントとか)
地中梁もスルーでOKなら何も悩む必要ないですね。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
締切り際 2007/06/22
23:02:49
>杭に100<e≦150mm、150mm<e≦200mmなどと場合分けをして、
>杭の反力×eででたモーメントをftとdで割って追加する鉄筋本数を求めて、図面に書いておけばいいだけじゃないですか。
フーチングはそれで良いです。
芯ずれ応力を地中梁で処理する考えの場合はタカヤスさんの意見の様に
設計段階で対応するのは大変だと言うことです。
自分も地中梁処理派なので、施工後の1ケースのみの方が手間が少ないという考えです。
もしかして 地中梁もこの提案でと言うことなのかな?
梁の剛性による付加応力分配や付加せん断力を考えると 作業量は膨大かと・・・
>杭の反力×eででたモーメントをftとdで割って追加する鉄筋本数を求めて、図面に書いておけばいいだけじゃないですか。
フーチングはそれで良いです。
芯ずれ応力を地中梁で処理する考えの場合はタカヤスさんの意見の様に
設計段階で対応するのは大変だと言うことです。
自分も地中梁処理派なので、施工後の1ケースのみの方が手間が少ないという考えです。
もしかして 地中梁もこの提案でと言うことなのかな?
梁の剛性による付加応力分配や付加せん断力を考えると 作業量は膨大かと・・・
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
訳なしでno name 2007/06/23 00:58:27
>杭の偏心を考慮した設計を申請の段階でしていれば
>計画変更は行わずによい。
> というような技術的助言?が堂々とアップされる
> こと自体が、不思議??であり、不安をかきたてる。
> この助言一式を受け入れてよいものか・・と。
>
建設業団体への配慮じゃないですか。
意見を出してたみたいだし。
>構造規定黄色本(7月末予定)の購入予約が
>はじまりましたね。
初版は講習会テキストで懲り懲り。。
>そんなもんでいい訳ですか。役所も了解してるんですか。
>私は初心者ですがもっと複雑に考えてました(釣合わないモーメントとか)
>地中梁もスルーでOKなら何も悩む必要ないですね。
役人の審査はその程度でしょう。
実際考え出すと色々出てきて、こりゃだめだとなってしまう。
>計画変更は行わずによい。
> というような技術的助言?が堂々とアップされる
> こと自体が、不思議??であり、不安をかきたてる。
> この助言一式を受け入れてよいものか・・と。
>
建設業団体への配慮じゃないですか。
意見を出してたみたいだし。
>構造規定黄色本(7月末予定)の購入予約が
>はじまりましたね。
初版は講習会テキストで懲り懲り。。
>そんなもんでいい訳ですか。役所も了解してるんですか。
>私は初心者ですがもっと複雑に考えてました(釣合わないモーメントとか)
>地中梁もスルーでOKなら何も悩む必要ないですね。
役人の審査はその程度でしょう。
実際考え出すと色々出てきて、こりゃだめだとなってしまう。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
米松 2007/06/23
09:13:26
>別に杭の偏心の考慮なんてそんな難しい事では無いと思いますが。。。
>
>スリーブなどの梁貫通補強要領を書いておくのと同じで、
>杭に100<e≦150mm、150mm<e≦200mmなどと場合分けをして、
>杭の反力×eででたモーメントをftとdで割って追加する鉄筋本数を求めて、図面に書いておけばいいだけじゃないですか。
>杭の偏心でいちいち計画変更なんてばからしいんで自分も2000年のころからこうして対応しています。どこの役所に持っていってもこれでOKです。(でした。)
e=柱芯と杭群芯距離
FGに追加するML=基礎設計用軸力*e
基礎設計軸力割増し=スパン/(スパン-e)
これらを、すべてのFGに対して行う、
という方法なら、対応になるのでは?
>
>スリーブなどの梁貫通補強要領を書いておくのと同じで、
>杭に100<e≦150mm、150mm<e≦200mmなどと場合分けをして、
>杭の反力×eででたモーメントをftとdで割って追加する鉄筋本数を求めて、図面に書いておけばいいだけじゃないですか。
>杭の偏心でいちいち計画変更なんてばからしいんで自分も2000年のころからこうして対応しています。どこの役所に持っていってもこれでOKです。(でした。)
e=柱芯と杭群芯距離
FGに追加するML=基礎設計用軸力*e
基礎設計軸力割増し=スパン/(スパン-e)
これらを、すべてのFGに対して行う、
という方法なら、対応になるのでは?
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
適判未契約者 2007/06/23
11:52:57
1スパンについて考えてみました。
1スパンの場合でも、偏心による組み合わせは下図のように8ケースになります。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0043.pdf
各ケースごとに
1.偏心による鉛直時応力算定
2.偏心による地震時→応力算定
3.偏心による地震時←応力算定
4.偏心のない場合の鉛直時応力と地震時応力を加算してFG1 の断面算定
5.鉄筋増加の場合は保有耐力の再チェック
でよいのでしょうか?
1スパンの場合でも、偏心による組み合わせは下図のように8ケースになります。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0043.pdf
各ケースごとに
1.偏心による鉛直時応力算定
2.偏心による地震時→応力算定
3.偏心による地震時←応力算定
4.偏心のない場合の鉛直時応力と地震時応力を加算してFG1 の断面算定
5.鉄筋増加の場合は保有耐力の再チェック
でよいのでしょうか?
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
work 2007/06/23
12:49:37
多少の偏芯が生じても対応できるように、様子をみて鉄筋を上下1、2本増やしておく、とやっていませんか。
いずれ、実測値で再計算をするのですから、そのとき断面変更がなければ良い、と思っています。
いずれ、実測値で再計算をするのですから、そのとき断面変更がなければ良い、と思っています。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
タカヤス 2007/06/25
10:18:00
>多少の偏芯が生じても対応できるように、様子をみて鉄筋を上下1、2本増やしておく、とやっていませんか。
>
>いずれ、実測値で再計算をするのですから、そのとき断面変更がなければ良い、と思っています。
私も様子を見て増やすことはしていましたが、
危なそうな箇所をニラミや電卓ちょんちょんで増やすだけで、
基本的には偏心が出たらその時あらためて検討すれば良いと考えていました。
断面変更がなければ問題ないのですから、そのつもりで、余裕度を考えようと思います。
>
>いずれ、実測値で再計算をするのですから、そのとき断面変更がなければ良い、と思っています。
私も様子を見て増やすことはしていましたが、
危なそうな箇所をニラミや電卓ちょんちょんで増やすだけで、
基本的には偏心が出たらその時あらためて検討すれば良いと考えていました。
断面変更がなければ問題ないのですから、そのつもりで、余裕度を考えようと思います。
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
タカヤス 2007/06/25
10:27:29
>10年前に構造設計を始めたときから、ず〜と杭の偏心を考慮した
>構造設計を行ってきましたので、何をいまさら。という幹事。
>建築基礎構造設計指針にも、構造計算時点で杭の偏心は考慮すべき
>とも記載されています野出。
愛知さん
ぜひとも検討している方法を教えて下さい。
例えば、
とりあえず基礎梁に軸力*eの曲げをたえず見込むということでしょうか。
基礎梁断面も変わってしまう場合は、断面を上げますか?
>構造設計を行ってきましたので、何をいまさら。という幹事。
>建築基礎構造設計指針にも、構造計算時点で杭の偏心は考慮すべき
>とも記載されています野出。
愛知さん
ぜひとも検討している方法を教えて下さい。
例えば、
とりあえず基礎梁に軸力*eの曲げをたえず見込むということでしょうか。
基礎梁断面も変わってしまう場合は、断面を上げますか?
Re: 杭の偏心の具体的な検討方法
教えて欲しい人2 2007/06/25 11:52:48
偏心を考慮して事前に鉄筋本数を適当に増やすして余裕を見ておきますが、ここで問題になっているのは、計画変更にならないように、後で検討しないで済むように、偏心量と偏心方向に応じた補強方法を事前検討し、図面上で示すことができるのだろうかという点ですよね。
偏心の件で確認検査機関にtelした時に話したら、事前に、補強方法を図面に記載されているかたも居ますよと言われました。
組み合わせが多くて不可能ではないのですかと言ったら、そうなんですよね、と言われました。
杭心ずれ図が出て来たときに検討せざるを得ないのではないでしょうか?
>愛知さん
>ぜひとも検討している方法を教えて下さい。
僕もぜひ知りたいです。
偏心の件で確認検査機関にtelした時に話したら、事前に、補強方法を図面に記載されているかたも居ますよと言われました。
組み合わせが多くて不可能ではないのですかと言ったら、そうなんですよね、と言われました。
杭心ずれ図が出て来たときに検討せざるを得ないのではないでしょうか?
>愛知さん
>ぜひとも検討している方法を教えて下さい。
僕もぜひ知りたいです。
はて?国交省のサイト資料
TK 2007/06/22
15:03:37
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/h18_kaisei.html
今となっては、どれを中心に見れば良いのでしょうかね?
7の技術的基準を中心見るべきでしょうか?
全部プリントアウトすると おそらくは 1000枚以上になってしまいます・・・
今となっては、どれを中心に見れば良いのでしょうかね?
7の技術的基準を中心見るべきでしょうか?
全部プリントアウトすると おそらくは 1000枚以上になってしまいます・・・
Re: はて?国交省のサイト資料
喰えないラーメン屋 2007/06/23 01:38:56
>全部プリントアウトすると おそらくは
1000枚以上になってしまいます・・・
プリント&ファイルにしています。5・6を除く。
ここの会議室で紹介されたのはほとんどプリント・・・。
プリント&ファイルにしています。5・6を除く。
ここの会議室で紹介されたのはほとんどプリント・・・。
Re: はて?国交省のサイト資料
name no 2007/06/23 02:38:50
>>全部プリントアウトすると おそらくは
1000枚以上になってしまいます・・・
>
>プリント&ファイルにしています。5・6を除く。
>ここの会議室で紹介されたのはほとんどプリント・・・。
うっひ〜!
喰えない紙屋になりませんか。
ところで喰えないさんはいつ寝てる?
>
>プリント&ファイルにしています。5・6を除く。
>ここの会議室で紹介されたのはほとんどプリント・・・。
うっひ〜!
喰えない紙屋になりませんか。
ところで喰えないさんはいつ寝てる?
Re: 工作物の構造計算書
TK 2007/06/22
15:02:05
私は今まで通りに、使用材料等がわかるものしか
つけるつもりはないのですが。。。
つけるつもりはないのですが。。。
Re: 工作物の構造計算書
HT 2007/06/22
17:36:07
>工作物(広告塔)の構造計算書の構造計算概要書はどのようになっているのですか?
建築基準法施行規則第三条(6月19日官報号外第130号P49〜)
に必要図書が書かれています。
構造計算概要書という言葉は見当たりませんでしたので、
必要ないと思います。
まちがってたらごめんなさい。
建築基準法施行規則第三条(6月19日官報号外第130号P49〜)
に必要図書が書かれています。
構造計算概要書という言葉は見当たりませんでしたので、
必要ないと思います。
まちがってたらごめんなさい。
教えて
yi 2007/06/22
11:49:11
木3ですが、
1 構造詳細図=矩形図ではないのでしょうか?
2 軸組図はどこまで必要なのですか? kizukuriの略軸組図ではダメ?
朝から悩んでいます。
1 構造詳細図=矩形図ではないのでしょうか?
2 軸組図はどこまで必要なのですか? kizukuriの略軸組図ではダメ?
朝から悩んでいます。
Re: 教えて
(no name) 2007/06/22 12:06:38
こ こ で き く な
Re: 教えて
喰えないラーメン屋 2007/06/22 12:07:39
>1 構造詳細図=矩形図ではないのでしょうか?
意匠略詳細図=矩形図
>2 軸組図はどこまで必要なのですか? kizukuriの略軸組図では
計算用の略軸組図は、設計図書でない・・私見
KIZURUN伏図は下敷きに、軸組は修正してます。
意匠略詳細図=矩形図
>2 軸組図はどこまで必要なのですか? kizukuriの略軸組図では
計算用の略軸組図は、設計図書でない・・私見
KIZURUN伏図は下敷きに、軸組は修正してます。
Re: 教えて
yi 2007/06/22
12:50:42
>こ こ で き く な
コメントしないで!
コメントしないで!
Re: 教えて
yi 2007/06/22
13:00:30
>意匠略詳細図=矩形
ここに投稿する前に役所に問い合わせたのですが、明快な回答が帰ってきませんでした。
中身は従来の矩形図と同じで、呼称が構造詳細図なもので、判断に迷いましたが、意匠と重複するのかもしれませんが、鉄骨架構詳細図みたいにすればと判断しました。
回答ありがとうございました。
>計算用の略軸組図は、設計図書でない・・私見
>KIZURUN伏図は下敷きに、軸組は修正してます。
計算書も設計図書の一部と理解していました。
最低4面(外部)は書くことに決めました。
重ねてありがとうございました。
ここに投稿する前に役所に問い合わせたのですが、明快な回答が帰ってきませんでした。
中身は従来の矩形図と同じで、呼称が構造詳細図なもので、判断に迷いましたが、意匠と重複するのかもしれませんが、鉄骨架構詳細図みたいにすればと判断しました。
回答ありがとうございました。
>計算用の略軸組図は、設計図書でない・・私見
>KIZURUN伏図は下敷きに、軸組は修正してます。
計算書も設計図書の一部と理解していました。
最低4面(外部)は書くことに決めました。
重ねてありがとうございました。
Re: 教えて
(no name) 2007/06/22 13:02:59
>>こ こ で き く な
>
>コメントしないで!
相手にしない事。
簡単に調べれば分る事をクレクレ君で聞く人もいますが
現状分らない事が多すぎるので仕方ないですね。
役所や審査機関に聞いても分らない。
皆で国交省に電話かけまくるしかなさそうです。
>
>コメントしないで!
相手にしない事。
簡単に調べれば分る事をクレクレ君で聞く人もいますが
現状分らない事が多すぎるので仕方ないですね。
役所や審査機関に聞いても分らない。
皆で国交省に電話かけまくるしかなさそうです。
Re: 教えて
天婆〜さん 2007/06/22
13:05:43
>木3ですが、
>
>1 構造詳細図=矩形図ではないのでしょうか?
基本的には計算結果の情報を図面化すれば良いのです。
つまり
鉛直時 @横架材と横架材の接合部
A横架材と鉛直材の接合部
Bその他、鉛直時に対し重要と思われる部分の接合部
水平時 @水平抵抗要素の接合部
A水平抵抗要素が取りつく鉛直材の接合部
Bその他、水平直時に対し重要と思われる部分の接合部
木造は「接合部」が構造詳細図となりますので・・・
>
>1 構造詳細図=矩形図ではないのでしょうか?
基本的には計算結果の情報を図面化すれば良いのです。
つまり
鉛直時 @横架材と横架材の接合部
A横架材と鉛直材の接合部
Bその他、鉛直時に対し重要と思われる部分の接合部
水平時 @水平抵抗要素の接合部
A水平抵抗要素が取りつく鉛直材の接合部
Bその他、水平直時に対し重要と思われる部分の接合部
木造は「接合部」が構造詳細図となりますので・・・
Re: 教えて
喰えないラーメン屋 2007/06/22 13:42:33
>計算書も設計図書の一部と理解していました。
計算書は設計図書です。
略図は設計図(構造図)ではありません。
>最低4面(外部)は書くことに決めました。
元々、そうだったはずですが。
これからはRC造のバヤイ、全部書供養になりました。今までも重複以外は全通り書いていましたが
計算書は設計図書です。
略図は設計図(構造図)ではありません。
>最低4面(外部)は書くことに決めました。
元々、そうだったはずですが。
これからはRC造のバヤイ、全部書供養になりました。今までも重複以外は全通り書いていましたが
Re: 教えて
喰えないラーメン屋 2007/06/22 13:45:04
>木造は「接合部」が構造詳細図となりますので・・・
年輪詳細までは書かなくて良いですよね。(^^ゞ
意匠図には年輪巾を書きますが・・・。
年輪詳細までは書かなくて良いですよね。(^^ゞ
意匠図には年輪巾を書きますが・・・。
Re: 教えて
naa 2007/06/22
14:09:16
>>木造は「接合部」が構造詳細図となりますので・・・
>
>年輪詳細までは書かなくて良いですよね。(^^ゞ
>意匠図には年輪巾を書きますが・・・。
構造計算概要書に年齢詳細をお願いします。(^o^)/
>
>年輪詳細までは書かなくて良いですよね。(^^ゞ
>意匠図には年輪巾を書きますが・・・。
構造計算概要書に年齢詳細をお願いします。(^o^)/
Re: 教えて
(^^ゞテヘヘッ 2007/06/22 14:12:01
>木3ですが、
>
>1 構造詳細図=矩形図ではないのでしょうか?
要求されている記載事項が書かれていれば矩形図でも良いと
木造審査が多いUDIのQ&Aにあります。
矩形図に記載事項を書いてもらおうと思います。
>
>1 構造詳細図=矩形図ではないのでしょうか?
要求されている記載事項が書かれていれば矩形図でも良いと
木造審査が多いUDIのQ&Aにあります。
矩形図に記載事項を書いてもらおうと思います。
Re: 教えて
喰えないラーメン屋 2007/06/22 14:45:11
>構造計算概要書に年齢詳細をお願いします。(^o^)/
年輪幅3mm以下などと書くのですよ。
設計者欄に年齢***才、額のしわ**本と書くのじゃな。
コピーしたので矩形と書いてしもた。訂正:矩計図
くけいず?。
年輪幅3mm以下などと書くのですよ。
設計者欄に年齢***才、額のしわ**本と書くのじゃな。
コピーしたので矩形と書いてしもた。訂正:矩計図
くけいず?。
Re: 教えて
(no name) 2007/06/22 15:18:30
おい、おい! 訂正禁止になったんじゃないか?
まだ少ししか飲んでないのに、目が回るよ!
まだ少ししか飲んでないのに、目が回るよ!
Re: 教えて
yi 2007/06/22
15:35:03
>基本的には計算結果の情報を図面化すれば良いのです。
>
>つまり
>
>鉛直時 @横架材と横架材の接合部
> A横架材と鉛直材の接合部
> Bその他、鉛直時に対し重要と思われる部分の接合部
>
>水平時 @水平抵抗要素の接合部
> A水平抵抗要素が取りつく鉛直材の接合部
> Bその他、水平直時に対し重要と思われる部分の接合部
>
>木造は「接合部」が構造詳細図となりますので・・・
役所もこのような回答をくれれば、私でもいくらかは、納得できたのですが。
ありがとうございました。
大変参考になりました。
ちなみに、軸組図ですが。継手位置(寸法も)を表記すべきですよね。
>
>つまり
>
>鉛直時 @横架材と横架材の接合部
> A横架材と鉛直材の接合部
> Bその他、鉛直時に対し重要と思われる部分の接合部
>
>水平時 @水平抵抗要素の接合部
> A水平抵抗要素が取りつく鉛直材の接合部
> Bその他、水平直時に対し重要と思われる部分の接合部
>
>木造は「接合部」が構造詳細図となりますので・・・
役所もこのような回答をくれれば、私でもいくらかは、納得できたのですが。
ありがとうございました。
大変参考になりました。
ちなみに、軸組図ですが。継手位置(寸法も)を表記すべきですよね。
リタイヤ多し
Lion 2007/06/22
09:29:11
意匠設計屋のぼやき・・・
今まで出入りの構造屋が廃業したとか、最近よく聞く話です、
で、代わりに構造の面倒を見てくれないかと、こちらもリタイヤ
したいわい(笑)、RCは当面お断りです、様子みないと・・・
今まで出入りの構造屋が廃業したとか、最近よく聞く話です、
で、代わりに構造の面倒を見てくれないかと、こちらもリタイヤ
したいわい(笑)、RCは当面お断りです、様子みないと・・・
Re: リタイヤ多し
ima 2007/06/22
09:40:23
Lionさん
>こちらもリタイヤしたいわい(笑)
ここ読んだとき、思わず共感の涙がにじみました。
年とると涙腺が弱いです。
昨日来、こちらも悲鳴に似た電話がつづいています。
みんな年寄りです。
>こちらもリタイヤしたいわい(笑)
ここ読んだとき、思わず共感の涙がにじみました。
年とると涙腺が弱いです。
昨日来、こちらも悲鳴に似た電話がつづいています。
みんな年寄りです。
Re: リタイヤ多し
将来構造士? 2007/06/22
09:53:57
同感です。(>_<)
私の周りの構造設計事務所も今回の件で廃業する方が数人いらっしゃいます。
また、□無しの方や二級建築士の構造設計屋さんは、設計事務所へ再就職、転職と変えて行きました。
( 私もリタイヤしたい )
姉歯さんの功績が如何に高かったかつくづく感じさせられました。
姉歯さん有り難う・・(`e')
私の周りの構造設計事務所も今回の件で廃業する方が数人いらっしゃいます。
また、□無しの方や二級建築士の構造設計屋さんは、設計事務所へ再就職、転職と変えて行きました。
( 私もリタイヤしたい )
姉歯さんの功績が如何に高かったかつくづく感じさせられました。
姉歯さん有り難う・・(`e')
同感
KAZ 2007/06/22
09:28:51
ばやき屋さん まったく同感です
国は、マニアル化してますがこれは事務屋の仕事・・・技術屋の仕事では無いです。特に構造に関しては人それぞれ考え方がある
それを、構造審査担当と協議したいものです、訂正不可なんてありえない。
今回たとえば、同じ建物を2箇所の構造判定機関にだした場合片方で
不確認ってありえますね。
国は、マニアル化してますがこれは事務屋の仕事・・・技術屋の仕事では無いです。特に構造に関しては人それぞれ考え方がある
それを、構造審査担当と協議したいものです、訂正不可なんてありえない。
今回たとえば、同じ建物を2箇所の構造判定機関にだした場合片方で
不確認ってありえますね。
Re: 同感
ヒロ0 2007/06/22
12:13:44
この法律作った国土交通省の関係者様には
ぜひ民間企業との人事交流研修で構造設計事務所か確認審査機関に来ていただきたいですね。
嫌というくらい申請させてやりたい。
ぜひ民間企業との人事交流研修で構造設計事務所か確認審査機関に来ていただきたいですね。
嫌というくらい申請させてやりたい。
告示対応ソフト・・・・ユニオン様
将来構造士? 2007/06/22
09:09:38
告示対応ソフト・・・・早く欲しい
20日までに仕事を片付けて6月半は事務所を休もうと思ってますが、7月以降の仕事依頼が思った以上に多く参りました。
料金も2UPで見積もりを出しましたが了解され請ける破目になりました。告示対応ソフトが早く届くのを期待しています。
ユニオンがダメなら構造ソフトの一貫で、今度の建物は設計しておこうか・・・相手がユニオン使っているゼネコンだからなぁー
また、適判判定第1号の不適者にされない事を願ってもいます。
20日までに仕事を片付けて6月半は事務所を休もうと思ってますが、7月以降の仕事依頼が思った以上に多く参りました。
料金も2UPで見積もりを出しましたが了解され請ける破目になりました。告示対応ソフトが早く届くのを期待しています。
ユニオンがダメなら構造ソフトの一貫で、今度の建物は設計しておこうか・・・相手がユニオン使っているゼネコンだからなぁー
また、適判判定第1号の不適者にされない事を願ってもいます。
Re: 告示対応ソフト・・・・ユニオン様
Lion 2007/06/22
09:24:25
将来構造士?サン
>告示対応ソフト・・・・早く欲しい
解りますが、出ても直ぐには使い物にならないのが常です、
多分バグが付いてきますからね・・・
私も昨日RCの依頼があったですが、暫くは設計出来ないと
断りました(あちこちで断られて居る様子でした)
>告示対応ソフト・・・・早く欲しい
解りますが、出ても直ぐには使い物にならないのが常です、
多分バグが付いてきますからね・・・
私も昨日RCの依頼があったですが、暫くは設計出来ないと
断りました(あちこちで断られて居る様子でした)
Re: 告示対応ソフト・・・・ユニオン様
将来構造士? 2007/06/22
09:40:09
>解りますが、出ても直ぐには使い物にならないのが常です、
>多分バグが付いてきますからね・・・
>
>私も昨日RCの依頼があったですが、暫くは設計出来ないと
>断りました(あちこちで断られて居る様子でした)
そうすよね!!・・・RC造関係は受けられないです。
RC造の物件は、8月以降に請ける事に致しました。
5階建てと7階建てのS造の建物が8月頭に確認を出すとの事です。
但し、ソフトの開発状況により提出時期が変更するかも知れませんと一言付けて見積り書に書いて置きました。
>多分バグが付いてきますからね・・・
>
>私も昨日RCの依頼があったですが、暫くは設計出来ないと
>断りました(あちこちで断られて居る様子でした)
そうすよね!!・・・RC造関係は受けられないです。
RC造の物件は、8月以降に請ける事に致しました。
5階建てと7階建てのS造の建物が8月頭に確認を出すとの事です。
但し、ソフトの開発状況により提出時期が変更するかも知れませんと一言付けて見積り書に書いて置きました。
Re: 告示対応ソフト・・・・ユニオン様
通りすがり 2007/06/22
10:53:42
>そうすよね!!・・・RC造関係は受けられないです。
でもいつからなら受けられます?
その辺微妙ですよね。受けてないと慣れないし。
はじめた頃には出遅れてた事にならないよう。
老婆心。
どっかの検査機関休んでるらしい。
再開したときの不慣れさ考えると頼みたくない。
目下新基準RC15Fマン設計中(汗)
でもいつからなら受けられます?
その辺微妙ですよね。受けてないと慣れないし。
はじめた頃には出遅れてた事にならないよう。
老婆心。
どっかの検査機関休んでるらしい。
再開したときの不慣れさ考えると頼みたくない。
目下新基準RC15Fマン設計中(汗)
構造設計と云う仕事の将来は…
ぼやき屋
2007/06/21 23:41:31
これまでも法改正や告示などでさんざんがんにじがらめにされ、構造設計と云う仕事がおかしな方向に向かっていたが、今回の法改正で、その傾向がこれまでにも増して顕著になってしまったように思える。いくら審査を厳しくしたところで法の網をくぐり抜けようとする輩はいる。それよりも国交省は何故、偽装事件のような事が起きたのか、その背景を考えようとしないのだろうか?
さして意味があるとも思えないような不毛の数値計算ばかり強要され、本来設計者が技術的見地や思想から判断すべき事までも事もが一方的に事細かく規定され、それを法の名のもとに有無を云わさず強要され、それをクリアさせるために設計者には意味のない多大な労力を強いられ、本来の設計が行われていない。我々の裁量の巾が益々狭められている。
現在、我々が建築確認を取得するために行っている構造計算、構造設計とは、これらあまり意味のない法規制をクリアさせるべく数値計算の羅列でしかなく、とても設計行為などと云えるものではないのではないか?
このような状況では我々もこの仕事をつづけたくなくなって来るし、若い人でも構造設計を志す人もいなくなるのではないか。我々のプライドの技術的良心も無視した今回の法改正。それほど構造設計者が信用できなのなら、いっそ構造設計は民間物件も含めてすべて国(国交省)で行えば良いのでは??
私も今、もし若かったらもはやこの仕事は決して選ばないであろう。行政がよってたかってこの仕事を魅力のないものにしてしまったのだ。この仕事の将来を思うと暗澹たる思いだ。この仕事の将来は、そしてこれからの建築物の耐震安全性の担保は?
さして意味があるとも思えないような不毛の数値計算ばかり強要され、本来設計者が技術的見地や思想から判断すべき事までも事もが一方的に事細かく規定され、それを法の名のもとに有無を云わさず強要され、それをクリアさせるために設計者には意味のない多大な労力を強いられ、本来の設計が行われていない。我々の裁量の巾が益々狭められている。
現在、我々が建築確認を取得するために行っている構造計算、構造設計とは、これらあまり意味のない法規制をクリアさせるべく数値計算の羅列でしかなく、とても設計行為などと云えるものではないのではないか?
このような状況では我々もこの仕事をつづけたくなくなって来るし、若い人でも構造設計を志す人もいなくなるのではないか。我々のプライドの技術的良心も無視した今回の法改正。それほど構造設計者が信用できなのなら、いっそ構造設計は民間物件も含めてすべて国(国交省)で行えば良いのでは??
私も今、もし若かったらもはやこの仕事は決して選ばないであろう。行政がよってたかってこの仕事を魅力のないものにしてしまったのだ。この仕事の将来を思うと暗澹たる思いだ。この仕事の将来は、そしてこれからの建築物の耐震安全性の担保は?
Re: 構造設計と云う仕事の将来は…
?? 2007/06/22
02:16:48
安全証明書を出させておいて、審査を厳しくする?
謎です。
資格証明書や経歴書も添付も不明です。
こうなったらば
適合判定機関提出ではなく国土交通省に提出にして欲しい・・
大臣認定にしたらどうか?
すっきりする。
アーメン
謎です。
資格証明書や経歴書も添付も不明です。
こうなったらば
適合判定機関提出ではなく国土交通省に提出にして欲しい・・
大臣認定にしたらどうか?
すっきりする。
アーメン
Re: 構造設計と云う仕事の将来は…
( ? _ ? ) 2007/06/22 07:12:23
面白みが無くなった事は事実です。
責任ばかりが先行して、それに伴う地位、報酬はパートのアルバイト以下です。
確認申請書には、設計者として名前も載りますし、中間検査の書類にも名前が載せられます。
今までの様な単に下請けの構造設計で名前も世に出ない時代とは違い、公の場に名前が載り責任が圧し掛かってきました。
今まで以上にこれからは、設計責任に見合う仕事と報酬を要求する事に致したいと頭を切り替えたいと思えます。
また、れから構造設計を志する者が今以上に少なく為る事は避けられなくなるでしょう。
責任ばかりが先行して、それに伴う地位、報酬はパートのアルバイト以下です。
確認申請書には、設計者として名前も載りますし、中間検査の書類にも名前が載せられます。
今までの様な単に下請けの構造設計で名前も世に出ない時代とは違い、公の場に名前が載り責任が圧し掛かってきました。
今まで以上にこれからは、設計責任に見合う仕事と報酬を要求する事に致したいと頭を切り替えたいと思えます。
また、れから構造設計を志する者が今以上に少なく為る事は避けられなくなるでしょう。
Re: 構造設計と云う仕事の将来は…
楽天家 2007/06/22
07:30:50
>また、れから構造設計を志する者が今以上に少なく為る事は避けられなくなるでしょう。
>
と言うことは...
これからは仕事、独占じゃぁぁぁぁぁ!!...虚しい。
>
と言うことは...
これからは仕事、独占じゃぁぁぁぁぁ!!...虚しい。
Re: 構造設計と云う仕事の将来は…
マータ 2007/06/22
09:10:30
構造設計者が不足していけば、良い仕事をできる技術者は市場価
値が高まり、報酬は少しずつ良くなっていくと私は楽観しており
ます。
時間はもう少しかかると思いますが。
値が高まり、報酬は少しずつ良くなっていくと私は楽観しており
ます。
時間はもう少しかかると思いますが。
Re: 構造設計と云う仕事の将来は…
(no name) 2007/06/22 09:13:02
まぁまぁ、ぼやき屋さんのいいたいこともよく分かる。本当にそう思う。正直、私もばーーっと大まかにやってしまうスタイルの構造やさんでしたから(似非構造設計者とかなんとか非難ごうごうでしょうがね)、んな細かいことやってられっかーこのド素人がーーというのが正直な感想(非難はご自由にどうぞ)。
しかし、みんなそうなんですから逆にいえば、いまなら言い値ですよ。みんなで儲けましょう。
しかし、みんなそうなんですから逆にいえば、いまなら言い値ですよ。みんなで儲けましょう。
Re: 構造設計と云う仕事の将来は…
(no name) 2007/06/22 10:05:13
意匠事務所やゼネコンなどは、報酬UPに反対でしょうが責任の重さから考えたらUPは当然です。
元々、意匠事務所やゼネコンなどは、下請け構造事務所の2倍3倍以上の値段で施主に請求書を出しているのですから。
以前、某県の設計見積もり基準マル秘文書を見ましたら、
構造設計の見積もり単価は、構造事務所が意匠事務所から請けている金額の3倍以上でした。
この度の改正を考えたら、3倍程度の値上げをしても構わないのではないか。
今までが安すぎでした・・・みんなで上げれば怖くない
元々、意匠事務所やゼネコンなどは、下請け構造事務所の2倍3倍以上の値段で施主に請求書を出しているのですから。
以前、某県の設計見積もり基準マル秘文書を見ましたら、
構造設計の見積もり単価は、構造事務所が意匠事務所から請けている金額の3倍以上でした。
この度の改正を考えたら、3倍程度の値上げをしても構わないのではないか。
今までが安すぎでした・・・みんなで上げれば怖くない
Re: 構造設計と云う仕事の将来は…
でも・・ 2007/06/22
12:49:18
>これからは仕事、独占じゃぁぁぁぁぁ!!...虚しい。
バブルはじけた時、施工業者は廃業していくから頑張ればともっと
どつぼにはまって値段下がったままで忙しくなって疲れて嫌になって
はぁぁぁぁ〜
バブルはじけた時、施工業者は廃業していくから頑張ればともっと
どつぼにはまって値段下がったままで忙しくなって疲れて嫌になって
はぁぁぁぁ〜
Re: 構造設計と云う仕事の将来は…
FAT26 2007/06/22
13:03:02
ぼやき屋さん。誰かがコメント書いても、どんどん新しいスレッド立てて流しちゃうんですか???(「ぼやき」だからそれでええんかな?)
はるか下の「これからどうなるのか?」にちょっと書いてみましたので、ご感想をよろしく。
はるか下の「これからどうなるのか?」にちょっと書いてみましたので、ご感想をよろしく。
Re: 構造設計と云う仕事の将来は…
丁稚 2007/06/22
13:36:11
ぼやき屋さんのおっしゃる通り。
ほんとに魅力が無いですな。この仕事。
細かい数値計算して出て来た答えが・・??
何の為に計算してんのかワケワカラン。
この仕事辞めようか憂鬱な日々です。
ほんとに魅力が無いですな。この仕事。
細かい数値計算して出て来た答えが・・??
何の為に計算してんのかワケワカラン。
この仕事辞めようか憂鬱な日々です。
Re: 構造設計と云う仕事の将来は…
(no name) 2007/06/22 18:32:11
>ぼやき屋さん。誰かがコメント書いても、どんどん新しいスレッド立てて流しちゃうんですか???(「ぼやき」だからそれでええんかな?)
>
告示と似ている。腹がたってきたゾ〜!
>
告示と似ている。腹がたってきたゾ〜!
技術的助言とは
(^^ゞテヘヘッ 2007/06/21 21:48:51
(b)面積等価の開口とみなす方法
開口が互いに離れており、開口間の壁部分がせん断力を伝えるのに十分な形状と大きさである場合に用いる。
さて、どうしたものか。
どこが技術的助言なんだよ。
暫くは診断基準で判断しましょう。
開口が互いに離れており、開口間の壁部分がせん断力を伝えるのに十分な形状と大きさである場合に用いる。
さて、どうしたものか。
どこが技術的助言なんだよ。
暫くは診断基準で判断しましょう。
Re: 技術的助言とは
喰えないラーメン屋 2007/06/22 05:52:01
>さて、どうしたものか。
>どこが技術的助言なんだよ。
何でもかんでも包絡してしてしまうと、故意に剛性を小さくしたと取られます。
方立て壁の上下に水平スリットを切って、包絡すればよいです。(^^ゞ
>どこが技術的助言なんだよ。
何でもかんでも包絡してしてしまうと、故意に剛性を小さくしたと取られます。
方立て壁の上下に水平スリットを切って、包絡すればよいです。(^^ゞ
Re: 技術的助言とは
通りすがり 2007/06/22
11:06:42
>
>さて、どうしたものか。
>どこが技術的助言なんだよ。
>
>暫くは診断基準で判断しましょう。
同感。いつまでも逃げうってる感じ。
そこ書いてくれってとこ書いてない。
>さて、どうしたものか。
>どこが技術的助言なんだよ。
>
>暫くは診断基準で判断しましょう。
同感。いつまでも逃げうってる感じ。
そこ書いてくれってとこ書いてない。
Re: 技術的助言とは
mako 2007/06/22
11:42:36
告示594号第2第3号にて
RC10F建物の鉄骨外部階段をCi=1.0で設計しました。
柱・梁サイズがエライことになりました。
基礎の引抜きがエライことになりました。
だれか助言シテ・・・・
RC10F建物の鉄骨外部階段をCi=1.0で設計しました。
柱・梁サイズがエライことになりました。
基礎の引抜きがエライことになりました。
だれか助言シテ・・・・
Re: 技術的助言とは
壮君のパパ 2007/06/22
12:01:20
>告示594号第2第3号にて
>
>RC10F建物の鉄骨外部階段をCi=1.0で設計しました。
>柱・梁サイズがエライことになりました。
>基礎の引抜きがエライことになりました。
>
>だれか助言シテ・・・・
全地震力で自立するように設計するのではなく
各階で受けるように設計すれば?
取り付きボルトが多くなるくらいでは?
>
>RC10F建物の鉄骨外部階段をCi=1.0で設計しました。
>柱・梁サイズがエライことになりました。
>基礎の引抜きがエライことになりました。
>
>だれか助言シテ・・・・
全地震力で自立するように設計するのではなく
各階で受けるように設計すれば?
取り付きボルトが多くなるくらいでは?
Re: 技術的助言とは
(no name) 2007/06/22 12:09:37
>>告示594号第2第3号にて
>>
>>RC10F建物の鉄骨外部階段をCi=1.0で設計しました。
>>柱・梁サイズがエライことになりました。
>>基礎の引抜きがエライことになりました。
>>
>>だれか助言シテ・・・・
>
>
>全地震力で自立するように設計するのではなく
>
>各階で受けるように設計すれば?
>取り付きボルトが多くなるくらいでは?
自立を目指してたんですねw
ありえねぇww
>>
>>RC10F建物の鉄骨外部階段をCi=1.0で設計しました。
>>柱・梁サイズがエライことになりました。
>>基礎の引抜きがエライことになりました。
>>
>>だれか助言シテ・・・・
>
>
>全地震力で自立するように設計するのではなく
>
>各階で受けるように設計すれば?
>取り付きボルトが多くなるくらいでは?
自立を目指してたんですねw
ありえねぇww
Re: 技術的助言とは
天然 2007/06/22
12:18:16
>告示594号第2第3号にて
>
>RC10F建物の鉄骨外部階段をCi=1.0で設計しました。
>柱・梁サイズがエライことになりました。
>基礎の引抜きがエライことになりました。
>
>だれか助言シテ・・・・
評定・評価を踏まえた高層建築物の・・・・
ではRCの突出階段ですが、K=1.0として床スラブで本体に伝達
させる方法としているので、S造でもどこぞの既成階段の様に
伝達可能な方法とすれば100%の負担で無くても良いのでは無
いでしょうか。
>
>RC10F建物の鉄骨外部階段をCi=1.0で設計しました。
>柱・梁サイズがエライことになりました。
>基礎の引抜きがエライことになりました。
>
>だれか助言シテ・・・・
評定・評価を踏まえた高層建築物の・・・・
ではRCの突出階段ですが、K=1.0として床スラブで本体に伝達
させる方法としているので、S造でもどこぞの既成階段の様に
伝達可能な方法とすれば100%の負担で無くても良いのでは無
いでしょうか。
Re: 技術的助言とは
mako 2007/06/22
13:12:03
皆様”技術的助言”有り難うございました。
階段を逆L字架構として、Ci=1.0での負担水平力を本体建物に伝達させたいと思います。
伝達部の仕口が大変そう・・・。
階段を逆L字架構として、Ci=1.0での負担水平力を本体建物に伝達させたいと思います。
伝達部の仕口が大変そう・・・。