建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.123

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

混構造の適判の要否を教えてください。
sato 2007/06/26 13:02:53
混構造の場合の構造判定該当要否がわかりません。だれか教えてくださいませ。地下1階RC造+地上1〜2階木造、地上1階RC造+2〜3階木造の場合がわかりません。上記のような場合で、構造判定適合に該当しない方法はどのような場合なんでしょうか?
▲ page top
Re: 混構造の適判の要否を教えてください。
Lion 2007/06/26 13:10:54
>混構造の場合の構造判定該当要否がわかりません。

各階共にルート1で納まれば、適半には掛からないのでは?
▲ page top
Re: 混構造の適判の要否を教えてください。
2007/06/26 13:14:24
>地上1階RC造+2〜3階木造の場合

地上4層になると、軒高9mを超えるでしょうね。
▲ page top
Re: 混構造の適判の要否を教えてください。
なんで? 2007/06/26 13:19:36
>>地上1階RC造+2〜3階木造の場合
>
>地上4層になると、軒高9mを超えるでしょうね。

????????2〜3階木造と書いてありまんがな!
▲ page top
Re: 混構造の適判の要否を教えてください。
初心にリセット? 2007/06/26 13:23:04
>>混構造の場合の構造判定該当要否がわかりません。
>
>各階共にルート1で納まれば、適半には掛からないのでは?


下部構造と上部構造で、各々分けて計算するのですよね?

上部、下部共に、ルート2相当の検討要です。

具体的には偏心率クリアが鍵です。(上下共に)
▲ page top
Re: 混構造の適判の要否を教えてください。
Lion 2007/06/26 13:40:58
>上部、下部共に、ルート2相当の検討要です。

相当でありルート2では無い、告示1790号参照
▲ page top
Re: 混構造の適判の要否を教えてください。
初心にリセット? 2007/06/26 13:48:49
>>混構造の場合の構造判定該当要否がわかりません。
>
>各階共にルート1で納まれば、適半には掛からないのでは?



6/1更新情報あります。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/shinchaku/index.html?ContentsType=00
▲ page top
Re: 混構造の適判の要否を教えてください。
ひろぽ 2007/06/26 13:52:07
ビューローベリタスジャパンの

別表1 構造計算適合性判定の対象建築物

http://www.bvjc.com/page/0603/news/070620_kaisei_kijun_ho/beppyo1_070510.pdf

がわかりやすいです。
▲ page top


独立開業
迷える子羊 2007/06/26 10:58:58
みなさんお疲れ様です。

私はこの業界に入って15年になります。
一身上の都合で一度転職しました。
現在、某設計事務所で構造設計のチーフクラスの立場で仕事をしています。

いま、独立開業をしようかと真剣に考えています。
独立を考えている理由として、
@一人でやっていきたい。
A部下の面倒を見るのが苦手(はっきりいって短期なので、すぐに部下を怒鳴ってしまします。したがって部下がなかなかなつきません。)
B人間的(文化的)な生活をしたい。(現在の勤務状態は、はっきり言って過労死へ向けて一直線です。独立すれば、仕事の受注量を自分の判断で決められるのではないかと思います。)

ただ、迷っている理由として、

@円満退社できそうにない。(自分でいうのもなんですが、今後の仕事にかなり期待されています。)
A独立開業するための軍資金が少ない。(計算ソフト、CAD、文献等をそろえる必要がある。)
B独立後の仕事を受注できるかが不安

このサイトをご覧になる方々には、独立して成功されたいる方もいらっしゃるかと思いますが、
独立後の成功話、苦労話、上手に退職する方法があればお聞かせください。
▲ page top
Re: 独立開業
鉄骨屋 2007/06/26 11:26:51
迷ってる理由の3つとも、時間をかければ解決できると思います。

都合よく基準法改正直後の今の時期の開業は誰でも難しいでしょうから
1、2年後を目安に計画・準備したらどうでしょうか。
先の計画があれば現状のストレスも多少は軽減されるし
見えなかったものも見えるようになると思います。
▲ page top
Re: 独立開業
(no name) 2007/06/26 11:32:16
仕事が入るめどだけ有ればあとは借金でもすればよい事

何事もやる気がない人は、やれない理由を探すだけであり
やる気のある人は、やれる理由を探すのです

あなたは前者ですね。
▲ page top
Re: 独立開業
Lion 2007/06/26 11:40:09
>いま、独立開業をしようかと真剣に考えています。

先ずは日頃からの準備が必要です、仕事は資格があるからと
付いて来ません、人間関係を大事にすること、大概の仕事は
口コミで繋がって来ます、どんな方とでも誠意を持って対応です。

会社とはやはり話し合って円満退職すべきです、私など大昔に
お世話になった会社とも今もお付き合いが有ります、これも
人間関係・・・この世界世間は狭いです、どこを巡って噂が
飛ぶやら解らないですよ。

開業にはやはりそれなりの借金は必要です、仕事に借金は
付きもの、公的資金で借りておけば実績が残り、必要な時に
即借り入れ可能です、私など開業以来不要でも借り入れは
継続です、返済実績を作っておくためです。

人間らしい生活が出来るかは、貴方の実力次第でしょう、
設計料の決まりなど無いこの世界です、得意先の選択を
誤らなければ、そこそこの生活は出来ます・・・
▲ page top
独立開業
ochaochag3 2007/06/26 11:40:50
>いま、独立開業をしようかと真剣に考えています。
>独立を考えている理由として、
>@一人でやっていきたい。
>A部下の面倒を見るのが苦手(はっきりいって短期なので、すぐに部下を怒鳴ってしまします。したがって部下がなかなかなつきません。)
>B人間的(文化的)な生活をしたい。(現在の勤務状態は、はっきり言って過労死へ向けて一直線です。独立すれば、仕事の受注量を自分の判断で決められるのではないかと思います。)
>
>ただ、迷っている理由として、
>
>@円満退社できそうにない。(自分でいうのもなんですが、今後の仕事にかなり期待されています。)
>A独立開業するための軍資金が少ない。(計算ソフト、CAD、文献等をそろえる必要がある。)
>B独立後の仕事を受注できるかが不安
>
>このサイトをご覧になる方々には、独立して成功されたいる方もいらっしゃるかと思いますが、
>独立後の成功話、苦労話、上手に退職する方法があればお聞かせください。


新耐震(S56)を機会に仕事が増えるだろうと独立して早26年です。

個人(1人)---->法人化(8人)----->取引先(元の勤め先)の倒産で,現在は2人(たまにパート1人)の有様です。


@仕事確保が第一です、そのためには取引先の確保、人間関係の 確立が大事(人は自分の信頼の置ける人しか仕事を頼まない)

A独立開業するための軍資金は最低でも、計算ソフト、CAD、文献等をそろえる必要があります(それぐらいないところに誰も仕事を回そうとは思わない)。

私の場合はS56年当時で300万ぐらい使った。

B独立後の仕事を受注できるかが不安なのは自分の努力次第、
 人間らしい生活を望むなら検査機関等の就職を勧めます。

現実は仕事ないとき、1日中パチンコ屋さん、あるとき40度の熱でも徹夜、とても勤め人の比ではありません。

それぐらいの覚悟が必要です。

もっと労せず成功する人もおりますが、運と少数派です、(天才でも影では努力している)

あなたの考えで一番甘いのが、

「独立すれば、仕事の受注量を自分の判断で決められるのではないか」

こんなことでは仕事が来ません(自分が依頼する身になって考えればわかります)
▲ page top
Re: 独立開業
5963 2007/06/26 11:53:04
>独立後の成功話、苦労話、上手に退職する方法があればお聞かせください。

みなさん、手厳しい意見もありますが、このご時世にすばらしい心意気ではないですか。

ただ、自由に仕事が出来る、コントロール出来るとお考えなら大間違いですね。
消極的で元気のない事務所に誰も頼みにきません。どんな業界もそうだと思いますが。

私は独立して法人の代表ですが、独立してからの方が人に頭を下げる事が多くなったように思います。
当初はいかに会社に守ってもらっていたかを実感しました。
▲ page top
Re: 独立開業
米松 2007/06/26 12:34:24
>独立を考えている理由として、
>A部下の面倒を見るのが苦手(はっきりいって短期なので、すぐに部下を怒鳴ってしまします。したがって部下がなかなかなつきません。)

>ただ、迷っている理由として、
>
>@円満退社できそうにない。(自分でいうのもなんですが、今後の仕事にかなり期待されています。)

「俺が休んだら、会社が(仕事が)止まる。」
と言っていた人を何人か知っていますが、そんなことはありません。なつかない部下はチーフがいなくなると、伸びるものです。

その他は皆さんが、書き込んでいるとおりだと思います。
仕事の調整なんてできません。
短気で部下を叱ってなつかない、と言っていられるのは、
組織の一員だからだと思います。
独立すると、会社が守ってくれていた、と実感します。
▲ page top
Re: 独立開業
99 2007/06/26 12:55:26
>みなさんお疲れ様です。
>
>私はこの業界に入って15年になります。
>一身上の都合で一度転職しました。
>現在、某設計事務所で構造設計のチーフクラスの立場で仕事をしています。
>
>いま、独立開業をしようかと真剣に考えています。
>独立を考えている理由として、
>@一人でやっていきたい。
>A部下の面倒を見るのが苦手(はっきりいって短期なので、すぐに部下を怒鳴ってしまします。したがって部下がなかなかなつきません。)
>B人間的(文化的)な生活をしたい。(現在の勤務状態は、はっきり言って過労死へ向けて一直線です。独立すれば、仕事の受注量を自分の判断で決められるのではないかと思います。)
>
>ただ、迷っている理由として、
>
>@円満退社できそうにない。(自分でいうのもなんですが、今後の仕事にかなり期待されています。)
>A独立開業するための軍資金が少ない。(計算ソフト、CAD、文献等をそろえる必要がある。)
>B独立後の仕事を受注できるかが不安
>
>このサイトをご覧になる方々には、独立して成功されたいる方もいらっしゃるかと思いますが、
>独立後の成功話、苦労話、上手に退職する方法があればお聞かせください。

まず上司又は社長と相談してみることです。
現在の勤務状況に不満があるのか将来の夢を語れるかですが・・・。
経営的な問題と個人の問題いろいろありますが、社長も同じ経験をされているはずですから、わかってくれると思います。
私は、2年待ってくれといわれたが振り切ってしまって後悔しています。円満退社を応援します。
▲ page top
Re: 独立開業
ima 2007/06/26 13:03:09
迷える子羊さん

 同じ悩みをかつて私もしました。
 そして今に至り、まったく後悔はありません。

 私はひとことだけ・・・

 なんとかなります、あとは勇気だけ。
▲ page top
Re: 独立開業
なんで? 2007/06/26 13:22:25
不安がなく独立した人なんていません。
本人のやる気次第で何とでも為る。

失敗しても殺される訳でも無し。
そんときゃ再就職するだけです

重く考えないことですね
▲ page top
Re: 独立開業
よんぶんのいち 2007/06/26 13:28:40
「開業して何十年も立つが、仕事がなくなるのではという不安は今日まで
 ずっと無くなったことが無い。その不安がいやなら開業はしないこと。
 逆にその不安こそが努力するエネルギーになる。」
と知り合いの人に言われました。なるほどな、と思います。

などと、4月に開業したばかりの私がぼそっと言ってみる。
▲ page top
Re: 独立開業
人生それぞれ。 2007/06/26 13:38:55
みんな、一度の人生です。
それぞれ苦労しています。
現状をかえるのも、現状維持も人生です。
いずれにしても、
やるなら、今しかネェ〜。
▲ page top
Re: 独立開業
迷える子羊 2007/06/26 15:57:11
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

私の中では、迷っていることもありますが、独立する方向で準備を進めています。妻も独立することに反対意見はないと言ってくれています。(妻も働いているので、飯だけは食いはぐれることはないかな・・・)

迷っている中で、一番の壁になりそうなのが、やはり円満退社です。辞め際にいざこざをおこしたくないのですが、過去我社を退職した者に相談したら、社長の性格を考えると、よほどの理由がない限り円満退社は・・・恐らく、裏切り者扱いになるのでは・・・とのことで、私も同意見なところがあります。

円満退社をされた方は、何と言って上司・社長を説得されましたか?

仮に独立したとして、今まで仕事してきた意匠屋、ゼネコンから仕事をもらうことは、裏切り行為になるのでしょうか?
▲ page top
Re: 独立開業
red dragon 2007/06/26 16:08:19
>仮に独立したとして、今まで仕事してきた意匠屋、ゼネコンから仕事をもらうことは、裏切り行為になるのでしょうか?

それは一番やってはいけないことだと思うよ。

私の場合は前の会社に義理を通し、3年間は前の会社を通してました。
円満退社所以ですが。
▲ page top
Re: 独立開業
(no name) 2007/06/26 17:37:22
コメントは消しました(たいしたことは書いてません すいません)
▲ page top
Re: 独立開業
初陣 2007/06/26 17:48:50
>生意気ながら・・・
>私見ですが、協調性のある人間は、絶対組織に残る方がいいと思います。組織になじまない人間は、自営業がよいのでしょう。

人それぞれで、自営業の「あり方」も人それぞれです。

強調性がある人間ならばこそ、
自営業を継続していける可能性が大きいような気もします。

一人で始めて、自分流の組織を作っていくことも十分ありえますし。
▲ page top
Re: 独立開業
サクラ 2007/06/26 20:41:31
>
>このサイトをご覧になる方々には、独立して成功されたいる方もいらっしゃるかと思いますが、
>独立後の成功話、苦労話、上手に退職する方法があればお聞かせください。

子羊さん
こんばんは、私も18年程前に同じように悩んだ末に独立
しました。

大成功とは、言えませんが、後悔はしてません。
独立してなければ、後悔してたかも、
経済的には大変ですが、結構満足してます。

:泣こよか、ひっ飛べ:(私の大好きな故郷の格言です)
ガンバッテ下さい。
▲ page top
Re: 独立開業
(no name) 2007/06/27 00:06:12
>>仮に独立したとして、今まで仕事してきた意匠屋、ゼネコンから仕事をもらうことは、裏切り行為になるのでしょうか?
>
>それは一番やってはいけないことだと思うよ。

なぜいけないのでしょうか?
私も、前の会社の取引先から仕事を依頼されてやっています。
その取引先には、
「前の会社の社長に一言、言っておきます」
といったら、逆に
「言わないでくれ」
と言われました。
前の会社でなく、あなたに仕事を依頼してるのだと。

当然、前の会社の社長は「業界の常識がわかっていない」
などとぼやいている噂を耳にします。

なにが業界の常識なのでしょう。

取引先を奪うのはダメなのですか?
それが営業なのではないですか?

そんな業界の古い体質だからいつまで経っても構造屋の地位はあがらないのです。

もっとビジネスとしてとらえませんか。

お客様は、優れた方に設計を依頼したいのですよ。

前の会社で取引の有った、他の何社かも、私に仕事を依頼したいと行ってくれています。

会社ではなく、人を見ていると言うことです。

独立の思いがあるのなら是非やるできです。

ただし、準備だけは十分にしてください。
計算ソフトは、5年リースを組めば月々3万程度です。
ローンよりリースの方が毎月の経費にできるので良いと思います。
カラー複合機で月々2万+カウンター料金が数千円
電話は最初は携帯だけ、でもいいのでは。
(特に一人ならば携帯に限る)
最低これだけ有れば自宅で始められます。
自宅でやれば、経費はしれたものです。

収入を得て、ペースがつかめたら事務所を借りる。
事務所を借りるのに国民生活金融公庫から300借りました。
5年で月々6万くらいの返済です。
現在は、何もしなくても経費で20万〜30万かかっていますが十分にやっていけています。

私は、半年でそれを達成しました。
何とかなるものです。
▲ page top
Re: 独立開業
無識者 2007/06/27 02:44:58
>>仮に独立したとして、今まで仕事してきた意匠屋、ゼネコンから仕事をもらうことは、裏切り行為になるのでしょうか?
>
>それは一番やってはいけないことだと思うよ。
>
>私の場合は前の会社に義理を通し、3年間は前の会社を通してました。
>円満退社所以ですが。

私もred dragon さんと同意見です。
3年程度自粛しました。

円満退社できたとしても意味がなくなります。
独立すれば全て自分の責任になるので、初めから敵を作るより、仲間を増やすほうが良いと思います。

独立は大なり小なり勇気がいりますが、早めのほうがいいと思います。
「自分より年上の構造屋さんには仕事が出しづらい」らしいです。
▲ page top
Re: 独立開業
意匠屋 2007/06/27 03:49:04
>「自分より年上の構造屋さんには仕事が出しづらい」らしいです。

年齢に関係なく支払はなるべく遅らせたいです。(うちの事務所は入金後)
その点、年下の方が理解を得やすいです。そういう事情が大きいです。
歳だけ喰ってて、通り一遍の仕事しか出来ない構造屋さんに合うと損した気分になります。
▲ page top
Re: 独立開業
ホームズ 2007/06/27 09:15:06
レスのタイミング逃した感がありますが、少し付け加えたくて

過労死と餓死の間をいったりきたりしてきました。
過労死は自分ひとりですみますが、餓死は家族を道連れです。

なんてことはどうでもいいことですが、

独立していった所員に、それまでの顧客をとられたときは正直うらみましたよ。
でも、3年もしたらまた顧客が戻ってきてくれました。

独立したての頃は、「同じレベルの仕事を安くやる」ので仕事が来
るのですね。それは個人に技術があるからです。

でも、独立して数年すると個人の技術ではなく事務所(たとえ自分
一人でも)に仕事が来るようになります。
事務所としての信用、経営の安定性、納期、仕事のフォローなどが
きちんとできなければ顧客は去っていくのではないかな。

所員と所長の違いはこの辺かと思います。
▲ page top


田舎者さんに同情
弱輩者 2007/06/25 22:07:02
初めて意見します
田舎者さんが言って居られる事は大変同情致します
役40年あまりも構造一筋に頑張ってこられた事は大変な事もあったかと心より尊敬におもいます
今、問題になっている、構造の偽造に関して、法改正がおこなわれたかと思いますが、建築士法はどうでしょう
設計出来る範囲は木造建築士で5とするならば、2級建築士は10、一級建築士は100の状況ではありませんか、これも何年前の規定であろうかと思いますがコンピユターの時世あまりにも格差がありすぎるように思われます、このような改正は行われないのでしょうか、30年まえの一級と今の二級ではそんなに差はないように思われますがいかがでしょうか
何か問題が起きた時だけその分に関してだけ法改正、ちなみに一級だけ最優先の法改正、木造、二級資格者はあって無いようなもの、時代は一級資格者優先の建物ばかり(高度技術の発展で)
この際、二級建築士で行える建物に関しては一級建築士は行えない様にしたらいかがなものでしょうか、
そうでもしなければ一級建築士の独占場になるような気がしてなりません、さもなければこの世から名だけの木造及び二級建築士たる名称はなくてもよいような気がします
一級以外の有資格者の皆さんご意見を頂き、立ち上がろうではありませんか
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
どうぞ好きなだけ 2007/06/25 23:10:39
この手のスレ多すぎてつまらないから乱立せずにまとめてやれ!
20年〜30年もこの業界にいて一級を取らなかったのは
現状に満足してサボっていただけの泣き言としか思えません。
資格取得に使わなかったエネルギーで乗り越えてください!
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
あい うえお 2007/06/25 23:10:43
>設計出来る範囲は木造建築士で5とするならば、2級建築士は10、一級建築士は100の状況ではありませんか、

これは何の割合ですか。
建築確認の統計や建設物の着工統計では木造住宅が圧倒的な数ですよね。つまり範囲で言えば世の中、木造建築士の資格のみで設計できる方がはるかに多いと思いますが。工事金額でもこんな割合は聞いたことがないです。

 もともと法律上は資格で設計規模が決まっていますが、それ以前に今までだって施主が納得するかどうかを考えるべきだと思ってきました。建築主不在で設計者が勝手に納得しているだけの状況には正直、抵抗を感じます。 
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
ヒョードル 2007/06/26 00:07:02
あいうえおさんと同意見。
一番の被害者である施主や末端ユーザー、つまり国民が絶対納得しないですって。
高層の鉄筋コンクリート造マンションの構造設計者が実は木造建築士とかだったらイヤでしょう?
まして無資格者だったらどう思うか・・。
そういう普通に考えておかしなことが、建築業界ではまかり通っていただけのこと。
古い業界だからね。色々そういうのは他にもある。
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
( ? _ ? ) 2007/06/26 00:39:36
本来は資格に合った建物を設計するのが基本ですよね。
今までの習慣が普通だと思っていた業界ですが、他の人から見ればオカシイと思われるのかもしれません。
契約もしないで仕事を請けたり、手間賃の様な構造設計料で請け負ってみたり、責任有る仕事として考えてみたら今までが間違っていた様な感じが致します。
責任有る仕事をするには、それなりの姿勢で行う事に為るのかな。
同じ仕事をしている者として、田舎者さんには同情したい気持ちも有ります。・・頑張って下さい
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
m&m 2007/06/26 01:20:12
一級合格者数は、国で、年1万人の制限を設けている!?
何点以上は必ず合格と言うわけでもないようですが・・・
十数年前に聞いた話ですが、これからは、学校に行って買う時代だと言うことを聞いた事がありました。この話には、何か意味があったのだろうか?
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
なんで? 2007/06/26 07:04:34
同情はするけど、賛同はできないな。
皆苦労して一級を取っている。
私も残業後、朝明るくなるまで勉強し2,3時間の睡眠で会社へ。
何故田舎者さんは一級を取らなかったのかなと思う。
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
梅雨 2007/06/26 07:43:42
>>設計出来る範囲は木造建築士で5とするならば、2級建築士は10、一級建築士は100の状況ではありませんか、
>
>これは何の割合ですか。

貴方は解りませんか?私は解ります
つまり、木建が出来る範囲・・・・50m2 
    二建の範囲・・・・・・・100m2
    一建の範囲・・・・・・・無限
この格差がおまりにもありすぎると、言うことではありませんか
私もそう思う一人です

>建築確認の統計や建設物の着工統計では木造住宅が圧倒的な数ですよね。つまり範囲で言えば世の中、木造建築士の資格のみで設計できる方がはるかに多いと思いますが。工事金額でもこんな割合は聞いたことがないです。
>
> もともと法律上は資格で設計規模が決まっていますが、それ以前に今までだって施主が納得するかどうかを考えるべきだと思ってきました。建築主不在で設計者が勝手に納得しているだけの状況には正直、抵抗を感じます。 
>
>
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
2007/06/26 07:57:10
30年前、私が学生の頃ですが、『特級』があっても良いのではないかという話しがありました。

『特級』でも、『大吟醸』でも何でも良いのですが、一級の上をつくろうという動きです。
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
99 2007/06/26 08:20:42
>貴方は解りませんか?私は解ります
>つまり、木建が出来る範囲・・・・50m2 
>    二建の範囲・・・・・・・100m2
>    一建の範囲・・・・・・・無限
>この格差がおまりにもありすぎると、言うことではありませんか
>私もそう思う一人です

だから、私は、一級でないとだめなのだと思う。
責任の範囲です。規模、施工金額含めて・・・。
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
(no name) 2007/06/26 08:46:28
一級を持たなければ一級の仕事は出来ない当然です
一級建築士の試験なんて易しい試験ですよ、難しいんじゃなくて取り組んでないだけ、過去問5年か10年か述べ5000題やりゃ確実に通る、簡単なこと。
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
もう終わりにしよう 2007/06/26 09:47:39
このような後ろ向きなスレではなく
再就職先のアドバイススレでも建てたらどうですか
判定期間への斡旋とか、いい話だと思いましたが。
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
(no name) 2007/06/26 09:54:51
やっと、足の裏のご飯粒が食べれるようになったわい!
▲ page top
田舎者さんに同情
ochaochag3 2007/06/26 09:56:59
>一級を持たなければ一級の仕事は出来ない当然です
>一級建築士の試験なんて易しい試験ですよ、難しいんじゃなくて取り組んでないだけ、過去問5年か10年か述べ5000題やりゃ確実に通る、簡単なこと。


私の周りにもそういう方が(私より年上)いますが、いずれも開設者としてやっており、本人は2級のみの資格しかありません、仕事をする上での形態は、大手であろうと、小企業であろうと、管理建築士として一人1級があればいいので、仕事を続ける必要があればそういう形態をとるべきです。

又、どこでもそうですが、1、2級の線引きと言うのはあって当然です、少なくても先進国では、その線引きによって、よくも悪くも、事情もあるでしょうが、人間を判断材料になってしまいます(何で1級ないのと?)。

人それぞれの理由あるので、一概にいえませんが、私の知人に2級取ってから、事故で右手をなくし、学科は通るのですが、左手での製図はやはりかなりの訓練が必要で、時間内での完成はむりで、あきらめた方もおられます。

仕事をしていく上での必要性は、それぞれの判断ですので、一番適切な方法を取られればいいかと思います。
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
喰えないラーメン屋 2007/06/26 15:14:26
>やっと、足の裏のご飯粒が食べれるようになったわい!

足の裏のラーメンは潰れて喰えないのダ
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
締切り際 2007/06/27 00:17:29
>>やっと、足の裏のご飯粒が食べれるようになったわい!
>
>足の裏のラーメンは潰れて喰えないのダ

「おばちゃん 変え玉!!」 で いけませんか?(笑)
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
喰えないラーメン屋 2007/06/27 02:02:18
>「おばちゃん 変え玉!!」 で いけませんか?(笑)

替え玉はなくてもよいが、半額で替えビールはないかいの。
▲ page top
Re: 田舎者さんに同情
無識者 2007/06/27 02:49:35
>やっと、足の裏のご飯粒が食べれるようになったわい!

取っても食えない。と思っていましたが、取らないと食えない時代になるのかな?
▲ page top


指定構造計算適合判定機関一覧
ホームズ 2007/06/25 21:58:59
http://www.icba.or.jp/j/ken/tekihan/tekihan_list.htm

やはり、東京、埼玉、神奈川は指定機関が多いですね。
都道府県がやるところも結構あるだな。
▲ page top
Re: 指定構造計算適合判定機関一覧
2007/06/26 05:26:47
神奈川県は、最初
(財)神奈川県建築安全協会、
(財)日本建築センター、
(財)住宅金融普及協会、
(財)日本建築設備・昇降機センター、
(財)ベターリビング、
(株)神奈川建築確認検査機関、
日本ERI(株)
の5財団と2社が発表されましたが、

(株)グッド・アイズ建築検査機構、
(株)都市居住評価センター、
ビューローベリタスジャパン(株)、
ハウスプラス住宅保証(株)、
の4社が後から加わったのですね。
▲ page top
Re: 指定構造計算適合判定機関一覧
関西人 2007/06/26 07:54:36
関東は充実してるが、近畿、四国、中国でこれだけか。
▲ page top
Re: 指定構造計算適合判定機関一覧
hagi 2007/06/26 09:16:56
指定されたどの判定機関に依頼するかは、物件ごとに主事の判断なのでしょうか?
▲ page top
Re: 指定構造計算適合判定機関一覧
ホームズ 2007/06/26 09:21:10
>関東は充実してるが、近畿、四国、中国でこれだけか。

これ、関東在住からしたら不思議でした。
ほとんど独占に近い機関もあるんですね。
でも、自社の確認受付物件は適判できないんですけど、確認検査機関ではないのでしょうか?

あと、民間確認検査機関への申請割合が関東と近畿では違うのだろうか?
関東は競争が厳しく、近畿はそうでもないとか?
▲ page top
Re: 指定構造計算適合判定機関一覧
よんぶんのいち 2007/06/26 09:31:49
愛知県ですが、判定機関は建築確認を行わないようになったようです。(除く500u以下)
▲ page top
Re: 指定構造計算適合判定機関一覧
99 2007/06/26 12:40:42
>愛知県ですが、判定機関は建築確認を行わないようになったようです。(除く500u以下)

確認審査業務行う主事は、構造計算適合性判定の業務は出来ないとなっていますから・・・。

でも県が適判やるところも数箇所ありますが、確認は民間へ出せということでしょうか??
土木事務所とか地方事務所は、県の機関のはずですが。
▲ page top
Re: 指定構造計算適合判定機関一覧
大和 2007/06/26 13:15:04
>でも県が適判やるところも数箇所ありますが、確認は民間へ出せということでしょうか??
>土木事務所とか地方事務所は、県の機関のはず

確認は主事
適判は知事

官は法を良い方に解釈します。
民には通用しません。
と思います。
▲ page top
Re: 指定構造計算適合判定機関一覧
喰えないラーメン屋 2007/06/26 15:20:47
>確認は主事
>適判は知事

パフォーマーの東国原知事が審査をしそうだけど、宮崎県は建築センターに依頼。
知事が審査する県でも、知事も県職員も適判審査はしないらしい。以下略。
▲ page top


20日改正以降に木造3階を申請した方いらっしゃいますか。
XYZ 2007/06/25 17:18:48
何方か20日の基準法改正以降に木造3階建ての確認申請を出した方は居られますか。
概要書も必要ですが、どの様に書かれましたでしょうか。
審査機関に訪ねても告示に従って下さいとのことです。
告示に従って作成したのなら、物凄い手間と時間が必要です。
kizukuriを使用していますが、何とか概要書対応版をUPして頂きたいものです。
このままでは、木造3階から手を引くか設計料を大幅UPしかありません。2倍以上は最低UPかと考え、最低でも30万以上と相手方へ伝えました。
▲ page top
Re: 20日改正以降に木造3階を申請した方いらっしゃいますか。
Lion 2007/06/25 17:27:57
>何方か20日の基準法改正以降に木造3階建ての確認申請を
>出した方は居られますか。
>概要書も必要ですが、どの様に書かれましたでしょうか。

20日以前に出したですが、概要書は書ける部分のみ適当に
書きましたよ、1時間以内、未だ訂正は言ってきませんが・・・
ピン構造なので応力図等は無し、反力図も軸伏も無し。
▲ page top
Re: 20日改正以降に木造3階を申請した方いらっしゃいますか。
work 2007/06/25 18:02:59
>告示に従って作成したのなら、物凄い手間と時間が必要です。

私は、「S造6層柱6本/柱・梁断面一種類」の概要書作成に5日間掛かりました。

どの程度表現すればいいのか、という事を考える時間も多かったですが。

断面計算では、全ての部材の常時・地震時応力比は概要書には入れましたが、本体計算書では、代表1本だけです。
これは適判で追加検討でしょうか。それとも不適ですか。

常時応力図、地震左右応力図、風圧時左右応力図、これだけで25枚です。

別表の断面計算は無視して、計算書本体と同じものを貼り付けました。

断面リストも入れなければいけないし・・・・・。

生身の人間では作成不可能と思いますね。

どなたかが仰っておりました。
まじめな人間は概要書で潰されると。

中途半端な概要書でも、私は半分潰されました。
▲ page top
20日改正以降に木造3階を申請した方いらっしゃいますか。
ochaochag3 2007/06/25 19:19:02
>>告示に従って作成したのなら、物凄い手間と時間が必要です。
>
>私は、「S造6層柱6本/柱・梁断面一種類」の概要書作成に5日間掛かりました。
>
>どの程度表現すればいいのか、という事を考える時間も多かったですが。
>
>断面計算では、全ての部材の常時・地震時応力比は概要書には入れましたが、本体計算書では、代表1本だけです。
>これは適判で追加検討でしょうか。それとも不適ですか。
>
>常時応力図、地震左右応力図、風圧時左右応力図、これだけで25枚です。
>
>別表の断面計算は無視して、計算書本体と同じものを貼り付けました。
>
>断面リストも入れなければいけないし・・・・・。
>


検査機関によって見解が異なるのですか。

私は応力図、リスト等全て計算書p○○参照でokでしたよ、機間の担当者も「p○○参照」でいいですよと言われています。

まだ適判に回っていないので適判での対応は不明ですが、
これで差し戻しなら、どういう理由をつけるか見ものです。


何で応力図に25枚も描かねばならないのか理解に苦しみます、(手計算なら話はわかりますが)そもそも、応力図等の書くスペースはわずかでしよう。

この中に収めると考えれば、常識的に考えて「p○○参照」かと思いますが.....
▲ page top
Re: 20日改正以降に木造3階を申請した方いらっしゃいますか。
XYZ 2007/06/25 19:21:37
>
レス有り難う御座います

>20日以前に出したですが、概要書は書ける部分のみ適当に
>書きましたよ、1時間以内、未だ訂正は言ってきませんが・・・
>ピン構造なので応力図等は無し、反力図も軸伏も無し。

20日以前の申請で20日を過ぎての確認取得でしたら概要書は不要と思います。
別表、応力図、検定図などをまともに書き込みましたら、1時間などでは書き込み出着ないと思われます。
何日掛かるか解かりません。
20日以降は確認申請機関で要求されると思います。
どうして良いものか・・・・・泣き
▲ page top
Re: 20日改正以降に木造3階を申請した方いらっしゃいますか。
Lion 2007/06/25 19:45:41
>別表、応力図、検定図などをまともに書き込みましたら、1時間などでは書き込み出着ないと思われます。
>何日掛かるか解かりません。
>20日以降は確認申請機関で要求されると思います。

審査機関によるとは思いますが、目下は受ける側も良く解って
いません、g3サンの言われるようにページ参照で十分でしょう
大概の審査機関は事前審査をすると思います、でないと顧客が
逃げまする、だから書いて見てから問うたら良いでしょう・・・
▲ page top
Re: 20日改正以降に木造3階を申請した方いらっしゃいますか。
消しゴム 2007/06/25 20:38:19
>何最低でも30万以上と相手方へ伝えました。

計算書作って図面書いて、概要書や屋根葺き材の
資料作って安全確認書の印を押し、木造であれ鉄骨であれ
最低30万は貰おうよ。
▲ page top
Re: 20日改正以降に木造3階を申請した方いらっしゃいますか。
山本 2007/06/26 09:52:00
>最低30万は貰おうよ。
木造はそんなものでしょうか
今やってるの、いくら請求したらいいのか??
鉄骨で500m2くらいの2階建てなんですが
監理込みで100万とか請求していいのだろうか。。。。
▲ page top
Re: 20日改正以降に木造3階を申請した方いらっしゃいますか。
100万円也 2007/06/26 13:43:40
>監理込みで100万とか請求していいのだろうか。。。。
>

5万/日×20日=100万円也。

安くはないけど、世間一般の報酬としては、決して高くはないと思います。
▲ page top
Re: 20日改正以降に木造3階を申請した方いらっしゃいますか。
work 2007/06/26 18:15:15
ochaochag3さん、こんばんは。
ファンクラブのworkです。

>何で応力図に25枚も描かねばならないのか理解に苦しみます、(手計算なら話はわかりますが)そもそも、応力図等の書くスペースはわずかでしよう。

「別記第三号様式」にしたがって応力図を作成しようとしました。
すべての架構の応力図を記入して下さい。ただし、・・・・・
などとの説明がありますので。

少し自虐的になり、「ならやってやろうじゃないの」
の結果がこの有様です。
▲ page top


今回の法改正が良い方向に行きますように!
なんで? 2007/06/25 17:04:31
今回の法改正について、今は確かに大変な時期なのかもしれませんが、今後というか将来のことを考えれば建築士としての地位の確立という意味では、もしかしたら良い方向にいってくれるかも、と期待してはいけませんか?
また、車の運転免許がなければ車が運転できないと同じと考えれば、建築士の免許がなければ設計が出来ないと言うことになり、もしかしたら世間的には当たり前のことだったのかなーと思いませんか?
▲ page top
Re: 今回の法改正が良い方向に行きますように!
海鼠 2007/06/25 17:19:43
>>また、車の運転免許がなければ車が運転できないと同じと考えれば、建築士の免許がなければ設計が出来ないと言うことになり、もしかしたら世間的には当たり前のことだったのかなーと思いませんか?

建築の場合運転手を一人でなくするみたいだから大変。。。

管理建築士の役割を明確にしないと、同資格者達が勝手に自分の判断で部分的に舵取りしてるようじゃ・・・
一級構造とか創設するなら、一級管理建築士を作らにゃ駄目なんじゃ・・・
▲ page top
Re: 今回の法改正が良い方向に行きますように!
喰えないラーメン屋 2007/06/26 00:44:59
>一級構造とか創設するなら、一級管理建築士を作らにゃ駄目なんじゃ・・・

その案は潰されたでしょう。統括建築士だったか・・・。
▲ page top


国は建築には興味ない?
阪神くん 2007/06/25 16:00:52
昨日某セミナーで安藤さんが言ってましたが
国はもっぱら土木の方を重要視していて
建築の方はどうでもいいって言うか、あまり関心がないみたいなことを言ってました。
国交省のトップクラスは皆土木系の方ばかりで建築上がりでは部長クラスどまりだそうです。
建築の上の人と直接対談したそうなんですが、
こんな法改正で機能するはずがない、国はどう考えているんだ見たいなことを言ったそうですが、返ってきた返事は私にもわからないと言うような情けない返事で、無事定年を迎えられればそれでいいようです。
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
T2 2007/06/25 17:14:48
「こんな法改正 機能するはずがない」 全くその通りだと思います。
以前どなたかの書き込みにありましたが、国交省の復讐なのでしょうね。
このさい徹底的に厳しく見てもらって世の中機能停止に陥った方が良いかもしれません。
影響は建築界だけにはとどまりますまい。 確認がなかなか降りない、すぐに工事停止になる、
工事延期になる、工期内に収まる工事皆無、工事完了の時期が予測不能。

現在は野放しであろう住宅規模でのはカーポート増築なんかも徹底的に監視してもらう。
母屋に違法が有る場合などは増築不可。 確認降りたと思ったら設計事務所の請求が150万!


どうせならこれくらいやってもらいたい。
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
笑う設計者 2007/06/25 21:09:37
>建築の上の人と直接対談したそうなんですが、

どこの安藤さんか知りませんが、自慢話をしていましたか。
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
日ハム君 2007/06/25 21:31:40
>>建築の上の人と直接対談したそうなんですが、
>
>どこの安藤さんか知りませんが、自慢話をしていましたか。
>


あなたは、どこかの安藤さんでしょうか?
そんなわけはないかな?
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
(no name) 2007/06/25 21:35:46
あの安藤さんなら無資格だけど、いいのかな?
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
(no name) 2007/06/25 21:55:41
初めから無免許なら剥奪もないしね。

自由な建築を目指すなら、これからは無免許! .
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
ロッテ君 2007/06/25 21:58:52
>あの安藤さんなら無資格だけど、いいのかな?

学歴・資格は実力のない人のよろいなので
実力があれば、中卒でもいいのでは
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
(no name) 2007/06/25 22:01:26
でも、設計行為はしちゃいけないんでしょ?
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
ヤクルト君 2007/06/25 22:06:42
>でも、設計行為はしちゃいけないんでしょ?

法律的な設計行為はいけません。
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
サラ 2007/06/25 22:07:10
>あの安藤さんなら無資格だけど、いいのかな?
安藤さんは無資格ではないです。
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
お呼びじゃない 2007/06/25 22:49:20
>>あの安藤さんなら無資格だけど、いいのかな?
>安藤さんは無資格ではないです。

あの〜誰か呼びました?

http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/andou/andou.htm
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
ロハ雄 2007/06/25 23:53:36
安藤さんはちゃんと管理建築士として登録されているよ。

しかし色んなレス見るけど構造やってる人って
結構みんな冷たい意見が多いよね。
色んな質問見てても勉強しない自分が悪いみたいな回答が多いしね。
説明してもさすがに理論付けてねじ伏せてくるし。
みんな同じ人が書いてるのかなと思いたくなるくらい皮肉った回答が多いしね。
デザイナー屋さんには特に冷たいのかな?
身近にいる構造屋さんも安藤さんとかアーティスト系を嫌う人が多いんだよね。やはり内に秘めたプライドがあるのかな?
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
喰えないラーメン屋 2007/06/26 05:30:05
>色んな質問見てても勉強しない自分が悪いみたいな回答が多いしね。

その通りですね。
勉強の好きな人はいないだろうし、構造でメシを食わないといけないのでシブシブ勉強してるだけなんですよ。
ちょこっと調べれば判るようなことを無精して、自分は忙しいから誰か暇な人が調べて教えて千代と書いてしまいます。
勉強しない自分が悪いです・・本だけ買って読んでいない、反省。(;_;)

>みんな同じ人が書いてるのかなと思いたくなるくらい皮肉った回答が多いしね。

同じ意見の人がいるのだと解釈したら如何でしょうか。
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
締切り際 2007/06/26 08:04:49
>デザイナー屋さんには特に冷たいのかな?
>身近にいる構造屋さんも安藤さんとかアーティスト系を嫌う人が多いんだよね。やはり内に秘めたプライドがあるのかな?

 冷たくしているつもりは無いです。
 全ての方とは言いませんが法律・耐震性・耐久性・メンテ性に興味や配慮が無いので噛み合わない事が多いですね。

 プライドと言うより施主の身になるからでしょうか。
 雨漏りディテール・将来のポンプ交換は何処から入れるの? etc

 ↑ 冷たかったですか?
▲ page top
Re: 国は建築には興味ない?
(no name) 2007/06/27 00:40:48
ところが住人には評判がいいんだよな

http://blog.livedoor.jp/oaks103/archives/50626131.html
▲ page top


教えて下さい
田舎者 2007/06/25 13:54:26
私は2級建です
今迄の確認申請(規模的に一級建築士事務所)の場合
一級建築士事務所よりの依頼で構造計算をしていました
計算書には双方の捺印をして、確認申請提出で許可になっていたのですが、今回からは、駄目なのでしょうか
駄目であれば田舎のこと、物件もかぞえる程で、廃業しか道がありません
▲ page top
Re: 教えて下さい
( ? _ ? ) 2007/06/25 14:12:54
この度の改正は、資格に合った規模の設計が基本と思います。
行政機関へ確認したらどうですか。
▲ page top
Re: 教えて下さい
鉄図くん 2007/06/25 15:14:37
構造士になるように頑張ってみたらどうですか。
2級だからとあきらめないで。
いつかは一級という夢を持って 一級建築士試験を受けるといいですよ。
▲ page top
Re: 教えて下さい
大和 2007/06/25 15:15:32
>駄目であれば田舎のこと、物件もかぞえる程で、廃業しか道がありません

一級を取得する道は考えないのでしょうか?
弱気な考えしか浮かばないのであれば、廃業すべきでしょう。
厳しい言い方ですが、責任問題に発展するような事態もありえる
と思いますんで、生き残る覚悟がないなら廃業しましょう。
▲ page top
Re: 教えて下さい
壮君のパパ 2007/06/25 15:36:39
>私は2級建です
>今迄の確認申請(規模的に一級建築士事務所)の場合
>一級建築士事務所よりの依頼で構造計算をしていました


下のレスにもありますように
下請けに出すのにも、正式に請負契約をしなくてはならなくなりました。(業務の種類・報酬など)

構造屋にとっては、ありがたい話ですが
何のためかわかりませんでしたが
まさに、国交省の想定しているケースにあたるのではないでしょうか。


つまり、資格がないとわかっていて仕事を依頼すると
両方何らかの処分の対象(名義貸し等)になるとおもいます。


しばらく、一級建築士事務所に勤めて、
がんばって資格を取ってください。
▲ page top
Re: 教えて下さい
11 2007/06/25 15:42:30
浅沼元二級建築士の二の舞になる可能性がある。
一級建築士を雇い、管理建築士になってもらうってのも別の道。
▲ page top
Re: 教えて下さい
田舎者 2007/06/25 15:45:36
>>私は2級建です
>>今迄の確認申請(規模的に一級建築士事務所)の場合
>>一級建築士事務所よりの依頼で構造計算をしていました
>
>
>下のレスにもありますように
>下請けに出すのにも、正式に請負契約をしなくてはならなくなりました。
>
>構造屋にとっては、ありがたい話ですが
>何のためかわかりませんでしたが
>まさに、国交省の想定しているケースにあたるのではないでしょうか。
>
>
>つまり、資格がないとわかっていて仕事を依頼すると
>両方何らかの処分の対象(名義貸し等)になるとおもいます。
>
>しばらく、一級建築士事務所に勤めて、
>がんばって資格を取ってください。

御指摘有難うございます
22歳から構造を初めて、今や60歳手前
今更一級なんて無理な話
廃業しかありません、今迄の苦労が台無しになりました
▲ page top
Re: 教えて下さい
訳ありでno name 2007/06/25 15:47:36
>浅沼元二級建築士の二の舞になる可能性がある。
>一級建築士を雇い、管理建築士になってもらうってのも別の道。

まぁ、その方が委員じゃないかな。

みんな簡単に言うけど今更一級受かる自信はあるんじゃ廊下?
私は無い!

そもそも、構造屋には□はいらなかったハズ。
変な方向へ行ってしまったよね
▲ page top
Re: 教えて下さい
99 2007/06/25 15:53:47
>今更一級なんて無理な話
>廃業しかありません、今迄の苦労が台無しになりました


構造審査する側というてがあります。
▲ page top
Re: 教えて下さい
サラ 2007/06/25 16:01:37
>御指摘有難うございます
>22歳から構造を初めて、今や60歳手前
>今更一級なんて無理な話
>廃業しかありません、今迄の苦労が台無しになりました

実質、今回の改正がどの様に運用されていくのかはわかりません。
額面通りに運用されれば、規模に応じた資格が無ければ構造で
あろうとも、設備であろうとも設計業務は行えないことになりそうです。
私自身も、資格がありませんので、管理建築士をたてることになりました。
それでも、下のレスにあるように資格を持たない者が設計業務を
行う事自体が違反だとされる意見の方もいらっしゃいます。

色々な意見がありますので、現段階で即=廃業というのは
少し性急な気がします。

40年以上ものキャリアは一級建築士なんかよりずっと貴重なものだと思います。

もう少し静観されたはどうでしょうか?
楽観的なのかもしれませんが、一生懸命仕事に励んでいれば
そんなに悪い事にはならないだろうと思っています。
▲ page top
Re: 教えて下さい
田舎者 2007/06/25 16:02:52
>>今更一級なんて無理な話
>>廃業しかありません、今迄の苦労が台無しになりました
>
>
>構造審査する側というてがあります。

同言うてでしょうか?
▲ page top
Re: 教えて下さい
2007/06/25 16:03:07
>そもそも、構造屋には□はいらなかったハズ。

発注先である一級建築士事務所の非常勤社員ということにしてはいかがでしょうか。
審査機関との質疑応答は、表面上は一級建築士にやってもらいます。
FAXで済ませることもできるので、影武者として働けるでしょう。
▲ page top
Re: 教えて下さい
田舎者 2007/06/25 16:17:21
>>御指摘有難うございます
>>22歳から構造を初めて、今や60歳手前
>>今更一級なんて無理な話
>>廃業しかありません、今迄の苦労が台無しになりました
>
>実質、今回の改正がどの様に運用されていくのかはわかりません。
>額面通りに運用されれば、規模に応じた資格が無ければ構造で
>あろうとも、設備であろうとも設計業務は行えないことになりそうです。
>私自身も、資格がありませんので、管理建築士をたてることになりました。
>それでも、下のレスにあるように資格を持たない者が設計業務を
>行う事自体が違反だとされる意見の方もいらっしゃいます。
>
>色々な意見がありますので、現段階で即=廃業というのは
>少し性急な気がします。
>
>40年以上ものキャリアは一級建築士なんかよりずっと貴重なものだと思います。
>
>もう少し静観されたはどうでしょうか?
>楽観的なのかもしれませんが、一生懸命仕事に励んでいれば
>そんなに悪い事にはならないだろうと思っています。

励ましのお言葉有難うございます
所詮、計算尺からの時代で(今はコンピュータ)建築士など必要なかったものです、
>
>
▲ page top
Re: 教えて下さい
99 2007/06/25 16:21:53
>>>今更一級なんて無理な話
>>>廃業しかありません、今迄の苦労が台無しになりました
>>
>>
>>構造審査する側というてがあります。
>
>同言うてでしょうか?

民間審査機関の構造担当は建築士ではありません。
経験が豊富なら、それ以上に優秀な審査が出来ると
思います。
現に私の知り合いでも、設計やめて審査している人
います。
▲ page top
Re: 教えて下さい
壮君のパパ 2007/06/25 16:23:07
>
>40年以上ものキャリアは一級建築士なんかよりずっと貴重なものだと思います。
>
>もう少し静観されたはどうでしょうか?
>楽観的なのかもしれませんが、一生懸命仕事に励んでいれば
>そんなに悪い事にはならないだろうと思っています。
>
>


私も、これから1級の試験を受けろと言われたら無理です。
受かる自信は有りません。

前のコメントは私のただの私見です


まじめに仕事をしてきた方が報われないのはよくない社会です。
これまでのキャリアを捨てるのはもったいないです。
▲ page top
Re: 教えて下さい
消しゴム 2007/06/25 16:23:29
一級でも二級でも構造の出来ない建築士は一杯います。
木造以外の2階建てなら全て構造計算書が必要な時です。
実績が有れば、資格の範囲内の仕事でもかなりの量が
有ると思いますが。
▲ page top
Re: 教えて下さい
同じようなスレ立ては遺憾 2007/06/25 16:53:17
>いくら運転がうまくても、車の免許を持っていないと公道を走る事は出来ません。
>あなたは、今後、無免許の暴走族で行くか、公道を走らないかどちらかです。
>もうひとつ、仕事を変えるという選択もあります
▲ page top
Re: 教えて下さい
喰えないラーメン屋 2007/06/25 17:42:22
>私自身も、資格がありませんので、管理建築士をたてることになりました。
>それでも、下のレスにあるように資格を持たない者が設計業務を
>行う事自体が違反だとされる意見の方もいらっしゃいます。

何度も書いていますが、管理建築士が設計をするのではありません。
管理建築士は設計の管理をするのではなくて、建築士の管理をします。
建築士(管理建築士を含む)が設計します。

>色々な意見がありますので、現段階で即=廃業というのは
>少し性急な気がします。

そうなんです。
今まで黙認されていたのにいきなり駄目といわれても、・・・。
▲ page top
Re: 教えて下さい
マータ 2007/06/25 17:54:22
●一級建築士を雇って構造を教え込む。自分はチェックと営業に
専念する。

●一級建築士の元で構造設計補助業務を行う。補助の内容につい
は適当に。
▲ page top
Re: 教えて下さい
マータ 2007/06/25 17:55:22
●2級で対応できる、木造戸建ての専門構造事務所を目指す。
▲ page top
Re: 教えて下さい
年寄り 2007/06/25 19:57:06
私も32年間、構造をずっとやってきた2級ですが、知り合いの行政側の人にアドバイスされて他の懇意にしている、構造に知識もある方に管理とチェックをお願いしました。
つまり、自分の事務所の管理建築士を退き、その1級事務所と自分の事務所の所属建築士となりました。
たまたま、愚妻が2級持ちなので、今では女房が管理建築士…
両方の所属建築士となって、今までのお得意様に迷惑のかからないように仕事をこなしていきます。
当然1級物件は、その懇意にしている1級建築士の方にチェックと管理をして頂きます。
それでも廃業して離れるよりはの思いです。

7/21の1級試験もダメもとでトライするつもりです。
心情的には、32年間が消えたようで辛いですが、発想を変えると以外とやる気が出ますよ(^_^)
▲ page top
Re: 教えて下さい
猪丸 2007/06/25 20:40:55
>7/21の1級試験もダメもとでトライするつもりです。
>心情的には、32年間が消えたようで辛いですが、発想を変えると以外とやる気が出ますよ(^_^)

頑張って下さい。

1級建築士といえど、過去の1級建築士試験に(たまたま?)合格し、大臣登録した人間に過ぎません。

世間の人の1級に対する態度(私の経験)。

30年前→ハァ?
20年前→ホォ!
最近  →フ〜ン

そういえば、30年以上前、事務所の所長サンが役所の若い担当者の指摘にカチンときて、主事さんに「無資格者が1級に文句を言っている」とねじ込んだんですが、「最終的に私が責任をとっています」と言われ引き下がったことがありました。

今は昔の物語。
▲ page top
名義貸すよ
年寄り2 2007/06/25 21:20:05
転居して名義貸すよ!家賃だけ払ってもらえば報酬なし!
▲ page top
Re: 教えて下さい
(no name) 2007/06/26 00:28:29
気持ちはわかりますが、同情は別物。

私は、苦労して1級とっておいて良かったと思っています。
毎日深夜残業して、12時過ぎから3時くらいまで勉強するといった日々をつづけ、毎朝鼻血をどしながら、必死で頑張りました。

結果1級になりました。
当初から、2級ではダメだと考えていました。
資格としての1級と2級の差はあきらか。
だから、1級持っていない方の、このような発言には同情できません。自業自得です。

みなさんおっしゃるように、2級で実力あるかたもおられることでしょう。ましてや、無資格でもすばらしい実力の方も身近にいます。

しかし、この国に住んでいるからには、この国の法律で生きていくしかありません。
民主的な法律のある国家に生まれて幸せではありませんか?

運転できても、無免許で公道は走れません。

医者も同じ、ブラックジャックはすばらしい。
しかし、法の下に平等であるならば、許される行為ではありません。

都合のいいときにだけ平等なんてもとめちゃいけません。

資格のある人はできて、ないひとはできない。
それが、法の下において平等であることではないでしょうか。

しかし、資格がないかたの今後は心配です。
みなさんのアドバイスのように、前向きに考えれば方法があることでしょう。

法改正について、みんなが後ろ向きななのでいらいらします。
チャンスだと思って一丸になって報酬アップを勝ち取りませんか?
▲ page top
Re: 教えて下さい
(no name) 2007/06/26 01:29:47
>法改正について、みんなが後ろ向きななのでいらいらします。
>チャンスだと思って一丸になって報酬アップを勝ち取りませんか?

都合のいいときにだけ「一丸になって」なんてもとめちゃいけません。
残された人はそれなりに対応するでしょうから、独りで自分のやりかたで、頑張ってください。
(鼻血が出た時は一休みして医者へ。重大な病気の予兆かもしれません)
▲ page top
Re: 教えて下さい
2007/06/26 01:35:09
お上に振り回されているのに気が付かない・・・哀れ子羊の群れ
▲ page top
Re: 教えて下さい
(no name) 2007/06/26 10:34:39
>お上に振り回されているのに気が付かない・・・哀れ子羊の群れ

振り回されないようにがんばって負け犬にならないようにしてください
あたしは子羊でも生き残るほうを選びます
▲ page top
Re: 教えて下さい
ppp 2007/06/26 23:17:39
建築士法が改正されていないから、まだ無資格の構造設計者が一級建築士(意匠)の下請けで設計をしても問題ないはずと聞いたことがあります。 ただし来年あたり建築士法の改正があるのでそれでNGとなるそうですが。・・・・どうなんでしょう?
▲ page top
Re: 教えて下さい
(no name) 2007/06/27 10:20:10
>建築士法が改正されていないから、まだ無資格の構造設計者が一級建築士(意匠)の下請けで設計をしても問題ないはずと聞いたことがあります。 ただし来年あたり建築士法の改正があるのでそれでNGとなるそうですが。・・・・どうなんでしょう?

もうそうゆう時代じゃないんだな。。
一般の人から見れば構造屋であろうと設計をやってる人は
建築士だと思ってるんだから。
▲ page top
Re: 教えて下さい
喰えないラーメン屋 2007/06/27 12:18:09
一定の規模と書いてありますので、適判物件かなと推測。

>この法律の施行は、平成20年末ですよね?

今回と同様にばたばたと・・・。
そのときまでに有資格者がいるのかどうか。
取れそうにないので、対象物件以外を受注すると言うわけにはいかないので廃業の予想(;_;)。
▲ page top
Re: 教えて下さい
Lion 2007/06/27 16:02:57
喰えないサン

>取れそうにないので、対象物件以外を受注すると言うわけには
>いかないので廃業の予想(;_;)。

何をおっしゃる、喰えないサン、喰えないサンが廃業ならば
世の構造屋は全て廃業でごわす(--;)
▲ page top


概要書XLS版
EXCELマニア 2007/06/25 03:24:23
新しい概要書があちこちで出てましたが、PDF又はDOC形式でした。
普段EXCELを使っているので書き直そうかと思いましたが、さっき念願のXLS版を見つけました。
東日本住宅評価センターです。マクロ等も使用してしっかり作ってある感じで、そのまま使用できそうです。
レ型マークもクリックすればON,OFF可能です。マクロに精通している人は更に機能拡張出来ると思います。

http://www.e-hyoka.co.jp/download/index_2.htm
▲ page top
Re: 概要書XLS版
もっと親父 2007/06/25 09:33:15
EXCELマニア さん

有難うございます。
他機関のはpdf or Wordですね。Wordが苦手な私は助かります。
今月末提出物件の概要書をシコシコと作成予定でしたがこれで
かなり時間が短縮出来そうです。

但し今回提出先はE○Iです。
E○I独自の書類と思いますが
「施工規則チェックシート」「構造計算照査シート」・・etc
と嫌になるほど添付シートが有ります。
慣れるまで大変です。
近々、E○Iに提出予定の方耳寄り情報が有ればお知らせ下さい。
▲ page top
Re: 概要書XLS版
御節介 2007/06/25 09:47:05
>但し今回提出先はE○Iです。
>E○I独自の書類と思いますが
>「施工規則チェックシート」「構造計算照査シート」・・etc
>と嫌になるほど添付シートが有ります。

行政、機関共バラバラなんですかネ。
提出先に依って違うんであれば、これ又作業量が増えます。
統一出来ないんですかネ、余計なものをつければ間違うし・・・。
▲ page top


またもや・・・
ホームズ 2007/06/24 21:20:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070624-00000050-mai-soci

アンボンドスラブかな?
厚さが3cmってのはかぶりのことだろうか?
▲ page top
Re: またもや・・・
無識者 2007/06/24 22:34:40
>アンボンドスラブかな?
>厚さが3cmってのはかぶりのことだろうか?

のようですね。

アンボンド工法は、スラブ筋のくみ方を間違えたら、PC鋼より線のライズがかなり小さくなり、キャンセルできる荷重(応力)もそれだけ小さくなります。

又、施工時に設備屋さんが床の配管スリ−ブを忘れて、あとでコア抜きしたらPC鋼より線を切断してしまったとか・・・
間取りや仕様がなかなか決まらなくて、現場管理が追いつかないような建物だったのかな?
▲ page top
Re: またもや・・・
column 2007/06/25 12:16:15
ttp://www.geocities.jp/tyowmazide/index.html

上記HP参照ください.
▲ page top
Re: またもや・・・
Lion 2007/06/25 17:42:01
h抜けでリンクしないので修正
http://www.geocities.jp/tyowmazide/index.html
▲ page top


たまには愚痴を・・
ホームズ 2007/06/24 14:55:05
このところ適判の話題であまり建設的でない意見交換も続いていま
すが、たまには愚痴を聞いてください。

地元の小中学校の屋内運動場の耐震診断を昨年度一気に30棟近く
発注され地元の事務所で手分けしてこなしました。判定委員会も地
元です。
R1タイプで屋根以外はRC(一部SRC)屋根は山形鋼のトラス梁
です。(良くわからない標準設計です)

診断するまでもなくわかることですが、屋根面のブレース
(16φ)が地震時の水平力の伝達が出来ないのでゾーニングによ
る診断となります。
妻面にRCの間柱があり、こいつも独立柱としてゾーニングしてま
すので、このIsが異常に低くなるわけです。Is0.1以下にな
るものもある(基礎梁なし、1本杭)
屋根ブレースが健全なら、OKもしくはスリット数箇所ですむものがほとんどです。
つまり、補強はブレースの交換ですむわけで耐震診断的にはそれほ
ど深刻な問題ではないのですが、数字って怖いですね。

6月頃文部科学省が全国の学校の耐震診断、補強の進捗率を発表しました。
大手新聞の地元版でこれを取り上げたから大変です。
「○○市では、耐震強度0.15の学校が30数校!」
議会開催直前の土曜日の朝刊です。

月曜朝一番に呼び出されました。
「屋根面ブレースがすべて破断したとき、間柱が自立できないとい
うことがIsに現れているだけなのでそれほど深刻じゃない」
と説明しても、上層部へ伝達されると理解されていないようです。
挙句の果てには、「間柱なんだからゾーニングしなきゃ良かったん
じゃないの」

結局今年一気に補強することになりそうですが、仕事って一気にや
るのって無理がありますよね。
毎年小出しに発注されるほうが経営的にも助かるし・・・
▲ page top
Re: たまには愚痴を・・
喰えないラーメン屋 2007/06/24 18:17:16
>R1タイプで屋根以外はRC(一部SRC)屋根は山形鋼のトラス梁
>です。(良くわからない標準設計です)

昨年末に診断のみ高校屋体が35棟でました。
今年の校舎・屋体の予定数を聞くと、とても消化出来ないようです。指名停止多発の予想。

>診断するまでもなくわかることですが、屋根面のブレース
>(16φ)が地震時の水平力の伝達が出来ないのでゾーニングによ
>る診断となります。

アンカーボルトもね。
トラスは誰かが1つだけ解けばよいです。あとは右倣え。
     ↓
   ホームズさん

>屋根ブレースが健全なら、OKもしくはスリット数箇所ですむものがほとんどです。

アンカーボルトもね。
妻壁とS屋根が水平力が伝わるように繋いであれば、OKになることも有ります。
▲ page top
Re: たまには愚痴を・・
訳ありでno name 2007/06/25 07:00:26
愚痴に愚痴返しです

>発注され地元の事務所で手分けしてこなしました。判定委員会も地
>元です。

判定委員もされているホ−ムズさんも受注するのですか?
なぁなぁの判定になっていないことを期待。

本来は判定委員の事務所は受注しないか、別の判定会で判定するのがわかりやすいです
▲ page top
Re: たまには愚痴を・・
ホームズ 2007/06/25 18:20:47
>トラスは誰かが1つだけ解けばよいです。あとは右倣え。
>     ↓
>   ホームズさん

そうなんですよね。補強方法も同じにならなくちゃおかしいのですが・・


>アンカーボルトもね。
柱がSRCなので、アンカーボルトは問題となりませんでした。

>妻壁とS屋根が水平力が伝わるように繋いであれば、OKになることも有ります。

鉢巻補強というやつかな?判定委員の先生にも言われました。

そういえば、5月頃九州のK県の事務所協会の方々がR1タイプの補強について、当県の事務所協会にヒアリングに来ましたよ。
▲ page top
Re: たまには愚痴を・・
ホームズ 2007/06/25 18:23:20
>判定委員もされているホ−ムズさんも受注するのですか?
>なぁなぁの判定になっていないことを期待。
>
>本来は判定委員の事務所は受注しないか、別の判定会で判定するのがわかりやすいです

その通りですよね。いちおう、自社の物件は他の方が見ています。
学識の先生方が厳しいのでなぁなぁにはなりませんが。

でも、どの評価委員会も実務者は受注者だったりしてますね。
技術者不足なのかもしれません。
▲ page top
Re: たまには愚痴を・・
訳ありでno name 2007/06/25 18:55:25
>
>その通りですよね。いちおう、自社の物件は他の方が見ています。
>学識の先生方が厳しいのでなぁなぁにはなりませんが。
>
>でも、どの評価委員会も実務者は受注者だったりしてますね。
>技術者不足なのかもしれません。
>
ホ−ムズさん 意地悪なレスにお相手ありがとう。

当地方の判定委員は入札でかなり下をくぐって落札し、
判定は、仲間内でなぁなぁです。最低ですね。
彼らにホ−ムズさんの爪の垢を飲ませたいので今度送って下さい
▲ page top
Re: たまには愚痴を・・
喰えないラーメン屋 2007/06/26 00:38:35
>そういえば、5月頃九州のK県の事務所協会の方々がR1タイプの補強について、当県の事務所協会にヒアリングに来ましたよ。

K県?AAさんかな。
今日は学校訪問です。
昨年の3倍ぐらい発注されてるようです。昨年でさえ手一杯だったと思うのですが・・・。
▲ page top
Re: たまには愚痴を・・
ホームズ 2007/06/26 09:24:21
>K県?AAさんかな。

名刺・・・
あっ、AAさんですね(たぶん)

>今日は学校訪問です。
>昨年の3倍ぐらい発注されてるようです。昨年でさえ手一杯だったと思うのですが・・・。

ご苦労様ですm(__)m
▲ page top
Re: たまには愚痴を・・
喰えないラーメン屋 2007/06/26 12:18:16
>あっ、AAさんですね(たぶん)

すると・・
名前の漢字は読めましたか・・。事務所名は読めましたか。

午後から会議だったのですが欠席。
▲ page top
Re: たまには愚痴を・・
ホームズ 2007/06/26 17:31:35
>名前の漢字は読めましたか・・。事務所名は読めましたか。

名前は読めましたが、事務所名は?です。
壮大な名前のような気がしますが
▲ page top


建築士の資格うんぬん
年寄り 2007/06/24 12:41:12
旧法体制下では、申請代理人1人の資格で設計されてきました。
つまり【意匠でいえば無資格の人が、納まりや仕上げをきめる設計行為や、資格の有るなしに係らず外注した意匠・構造設計】などは、全て申請代理人1人の資格(責任)で申請していたはずです。
新体制下では、そういう設計行為をした者は、その氏名・資格等を記載公表してその責任を個別に取りなさいっていうわけですよね。
厳密にいえば、【意匠・構造を問わず納まりや仕上げをきめる設計行為や、外注した意匠・構造設計】は誰が責任をとろうとその設計資格のない人が設計行為をしたら違反ですし、意匠事務所や構造事務所の代表者が設計したことにしていたら、それは名義貸しになりますね。
構造に限らず、意匠などの分野でも、トレース等の補助業務以外は名義貸しとなるわけですから、意匠も構造も大変ですよね。
罰則が厳しくなった今、特に構造設計は外注としている事務所が大半ですから、その外注先の責任まで元請事務所は取れませんです。
意匠事務所の所内でさえ、CADお姉さんの仕事以外は、名義貸しになるわけですから・・・
厳密に言えばの話ですが、代表となる設計士が責任を持つからといって、その人の資格だけで設計したとしてはいけないという事です。

でも実際は、例えば意匠事務所内で所員が仕上げや納まりを決めていても、代表者のみとしていますよね。
これと同じように、構造設計もその責任をとってくれる資格のある人の設計とするしかないです。
でも、所内ならともかく誰も好んで外注先の責任をとる人はいません。
責任をとったとしても、明確な名義貸しです、意匠も構造も。
これからは、独立・勤務は関係なく、CADオペ以外で設計に関わる仕事をしたかったら1級は必須です。
所員であってでもです・・・
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
2007/06/24 12:49:58
受験資格には、実務経験が必要になってます。
つまり、製図や事務などでなく具体的な設計監理行為を実務経験と規定しています。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
土井中構造 2007/06/24 13:00:00
トレースなどの補助設計を実務経験として
カウントしてもらえなければ、今後、試験の
受験資格が誰ひとりとして無い、という
おかしなストーリーになってしまいますねぇ。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
近年合格者 2007/06/24 13:07:05
>これからは、独立・勤務は関係なく、CADオペ以外で設計に関わる仕事をしたかったら1級は必須です。
>所員であってでもです・・・

近年の1級の合格率は数%という厳しさですから、所員まで必須にされたら大変ですよ。
弁護士事務所の社員はすべて司法試験合格と言っているようなものです。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
喰えないラーメン屋 2007/06/24 13:25:37
設計と設計補助と製図(cadオペ)・・・の区別があるんでないの。

>近年の1級の合格率は数%という厳しさですから、所員まで必須にされたら大変ですよ。

免許を取っても直ぐに独立できないし・・・。

>弁護士事務所の社員はすべて司法試験合格と言っているようなものです。

非弁護士が打ち合わせしたりしません。多分。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
年寄り 2007/06/24 13:51:21
>受験資格には、実務経験が必要になってます。
>つまり、製図や事務などでなく具体的な設計監理行為を実務経験と規定しています。

設計監理行為は、その行為の資格がないとしてはいけないです。
つまり1級の受験資格には、2級の範囲での設計監理行為が実務経験ですね。
1級の受験資格のために、1級の設計監理行為をしては、建築士法違反ですね。
この解釈でいくと2級の受験資格はどうなるんだろ??

さておいて、私の言いたかったことは、1級物件を厳密にいえば2級の構造屋が元請の資格で仕事をするのと、意匠屋の所員で資格のない人が設計に携わるのも、同じ違反になるのではないかということです。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
2007/06/24 14:02:17
即、全国一斉調査して、厳密に適用して欲しいですね。
面白いことになりそうです。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
? 2007/06/24 18:12:20
構造事務所で扱う物件なんかは、ある程度規模がないと設計料にならないから、2級で可能な物件なんてゼロ。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
なに訳の解らんことを 2007/06/24 18:16:53
>つまり1級の受験資格には、2級の範囲での設計監理行為が実務経験ですね。

大学でて実務経験積んで1級受験する人もいるんだよ.
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
2007/06/24 18:27:45
> ・・・・2級で可能な物件なんてゼロ。

木造住宅は、それなりの規模の市場なので、木造の世界だけで構造設計を行っている人もいます。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
年寄り 2007/06/24 19:04:11
>大学でて実務経験積んで1級受験する人もいるんだよ.

はい、おっしゃるとおりですよね(^^)
でも、その「実務経験」ってまさか、「設計行為」ではないですよねぇ・・・(^_^;)
設計行為はその資格がないとできないはずですから・・・

受験資格のお話はともかく、これからは、意匠屋(所員も含む)や構造屋など、その責任と資格を自己のものとして考え、設計に接していかないとならないと思います。
建築申請の代理人の1級設計士だけが矢面に立つのではなく、設計に携わった者(トレース等の補助を除く)全員の記入が必要なのですから。
例え管理建築士が管理・検閲して責任をとろうと、設計行為を設計資格のないものがしたら、建築士法違反ですから・・・
そして・・・罰金と懲役・・・
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
なに訳の解らんことを 2007/06/24 19:52:34
>>大学でて実務経験積んで1級受験する人もいるんだよ.
>
>はい、おっしゃるとおりですよね(^^)
>でも、その「実務経験」ってまさか、「設計行為」ではないですよねぇ・・・(^_^;)
>設計行為はその資格がないとできないはずですから・・・
>

バカも休みやすみにね.
建築設計にとどまらず測量の業界なんかでも「補助者」は認められているんだよ.
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
2007/06/24 19:58:33
>建築設計にとどまらず測量の業界なんかでも「補助者」は認められているんだよ.

税理士事務所も、税理士1人に所員20人というところもありますからね。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
ヒョードル 2007/06/24 21:40:44
社内においては有資格者の指導の下で設計を行うのであれば無免許でもよい。
それが設計補助というもの。(当然責任はその有資格者が持つ)
設計補助は建築士の実務経験に入ります。
監理も有資格者同伴・指導のもと行えはよいんです。
そうじゃないと若い人達が実務経験積めないでしょう?
(ちなみに俗に言うCADオペというのは建築士の実務経験には入りません)

だけど外注は話が別。
金銭の請負関係が発生してくる以上、
いくら元請が有資格者であろうと、
下請は下請としてきちんと有資格者による設計図書作成が必要。
今まではそこがうやむやにされてきたし、
わざわざ有資格者かどうか確かめるなんて失礼にもあたることでした。
また下請も自分の名前が出ないものだから責任感がどうしても希薄になる。
今後は構造や設備は、単なる「下請」では終われなくなっていくでしょう。

建物のユーザーの目線で考えないといけない。
国民の信頼回復を目指すには、結局免許に関してはきちんとしておく他ないでしょう。
「免許持ってないけどオレは構造計算できるんだ」的な主張はもう通らない。
それだけ世間の目は厳しくなっているということだ。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
MZ2000 2007/06/24 21:41:21
>>建築設計にとどまらず測量の業界なんかでも「補助者」は認められているんだよ.
>
>税理士事務所も、税理士1人に所員20人というところもありますからね。
>

元請け設計者が一人で、後全部(構造、設備)が「補助者」なら
いままでどおりで、いいわけ?そんなはずないよね?
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
( ? _ ? ) 2007/06/24 23:31:24
>元請け設計者が一人で、後全部(構造、設備)が「補助者」なら
>いままでどおりで、いいわけ?そんなはずないよね?

その場合、確認申請で構造の訂正、質疑が来た場合には元請け設計者が答えなければなりませんよ。
補助者が答えれば、書類の偽装と判断されます。
この前、確認申請機関で上のレスの様な事を話していたらそんな答えが返ってきました。
また、審査で担当者の確認を行うかとの話も上がったとか言っていました。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
ヒロ0 2007/06/24 23:42:31
>> ・・・・2級で可能な物件なんてゼロ。
>木造住宅は、それなりの規模の市場なので、木造の世界だけで構造設計を行っている人もいます。


一応私は今は木造専門になってしまった身ですが、住宅会社のサラリーマンなのでょっと特殊かも知れません。

木造専門の構造設計事務所ってあるんだろうか?


余談ですが、私(というか勤務先の会社)がいつも出している確認審査機関は6/20以降から
主たる設計者の氏名と構造、設備等を担当するその他の設計者の氏名の記載と全員分の免許証の写しが求められるようになりました。

この辺は、そうあるべきだと思うので別段異議は無いです。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
年寄り 2007/06/24 23:48:13
>設計補助は建築士の実務経験に入ります。
>監理も有資格者同伴・指導のもと行えはよいんです。

おいおい、いくら同伴でも無資格者がやっては建築士法違反だろう。
例えば、弁護士以外の人が法廷で、弁護士同伴・指導のもとに弁護業務をして良いのかなぁ・・・

どうやら、「設計」と「設計補助」を勘違いしている人が多いようですね。
確かそのあたりの定義は、国交省から解説がありますよね。
窓の大きさや形・納まりを決めるのは「設計補助」にはなりませんよ。排煙や採光などの法規に関わる部分でもありますから。

下請構造屋であろうと、所内の従業員であろうと、実際はともかく建築士法では区別していませんよ。

試しに県の建築指導課に聞いてみれば明確ですよ。
私は聞いてみましたが、答えは
「厳密に言えば違反です。でもそれでは実際の業務に支障が…ゴニョゴョ」

測量士の法規はあまりわかりませんが、法律がそれを許可しているのなら、別にいいんじゃないでしょうか。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
ヒョードル 2007/06/25 01:07:12
いやいや、有資格者同伴で指導・責任の下、監理行為を行うことは違法じゃない。
当然その場合、無資格者は監理といっても補助にしかならないし、監理者かつ責任者はその有資格者ということになる。
そうやってみんな実務経験積んでいくんでしょう?
そうじゃなきゃ一向に一級の受験資格である実務経験積めないじゃない?
どうやって受験資格得るの?

設計も同じ。
有資格者の指導・助言のもと、その都度チェックをもらいながら設計図書を作成していくのは「設計補助」です。
責任はすべてその補助者の指導・監督にあたった有資格者にあるわけだから。

役所の人だって、全員が全員、建築基準適合判定資格者の資格を持っているわけではないでしょう。一級さえ持ってない人もいるのに。
多くは補助という形で基準法に適合するかの業務を行っているんでしょう?資格者の指導権限の下。

監理でよく問題になるのは、
無資格者の所員を一人で監理に行かせた場合でしょう。
実際そういうケースは非常に多い。むしろその方が多いと思う。
でもこれは厳密には違法だから、今後はしにくくなるだろうね。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
喰えないラーメン屋 2007/06/25 06:16:36
>無資格者の所員を一人で監理に行かせた場合でしょう。

監理報告の写真にばっちり写っていたら・・・。(゚o゚)
免許証を首からぶら下げて撮影。

建築主との打ち合わせでも免許証提示・・某主任免許みたい。(^^;
HMの営業は建築士免許がないと打ち合わせが出来なくなる。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
ジョンソン 2007/06/25 09:40:26
責任をとれば、指導・助言をすれば、無資格者が設計をしていいの???

名義貸しとどこが違うんだろ???

こりゃぁ建築士法を良く読み直さなければならんねえ。

たまらん…
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
K 2007/06/25 10:26:50
無資格者でも設計補助はできるだろう。
同一社内の上司と部下の関係でしょ?
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
よんぶんのいち 2007/06/25 11:32:26
有資格者(例えば事務所所長)の管理の下、有資格者の責任のもとで
無資格者(所員)が図面を引いても、それは無資格者の設計ではなく
有資格者の設計になるってこと。だから、名前の出る人は誰かに
書かせた図面を自分の責任においてちゃんとチェックしようね、
という筋書きなんでしょうね。
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
m&m 2007/06/26 00:55:41
話はズレますが、役所とか審査機関の審査員は有資格者なんですかね。
もしくは、その上司が有資格者であると言うことですかね。
今まで、そういう書類を提示された事がないので・・・
▲ page top
Re: 建築士の資格うんぬん
名無しの権 2007/06/26 01:54:11
>話はズレますが、役所とか審査機関の審査員は有資格者なんですかね。
>もしくは、その上司が有資格者であると言うことですかね。
>今まで、そういう書類を提示された事がないので・・・

そうですねー。
資格(一級)があれば、名刺に堂々と書いてありますよ、こちらが出してもいただけませんけど・・・。
それからですね、私は勝手に構造屋を名乗ってやってますけど、別に構造の試験があって、それに合格してやり始めた訳ではありませんヨ、ただ好きだったのか、他にやるものがなかっただけ、皆さんも大体がそんなところでしょ、大げさにいわないで、たかが一級、されど一級ですかネ(一応一級持ってますけど)
▲ page top


技術的助言から
( ? _ ? ) 2007/06/24 09:19:25
技術的助言のなかで、構造設計を下請け事務所へ依頼する場合に、契約の書面を交付して行う事が書いてあります。
今までは、請負契約を交わす会社が少なかったのですが、これからは全ての請負に対して行わないと罰せられるですかね。

また、構造の安全証明書の件ですが、携わった構造事務所名と事務所登録、管理者、住所等の書き込みは解りますが、構造設計を行った者の氏名と住所までを書く項目が有ると思います。
会社に勤めている社員の方も構造を担当した場合には、公にさらされる事に為るのですね。
どの様にお考えですか。
また、ゼネコンなども下請けに出した場合には、自社の設計とは言えなくなりますがどうするのでしょうか。

構造設計事務所、構造設計者は、この度の改正で良くも悪くも従わなければ為りません。
今までの様な考えはDeleteとして、責任と作業量に合った要求をする時代の始まりかと思います。
皆さんはどの様にお考えですか。
▲ page top
Re: 技術的助言から
no name A 2007/06/25 09:52:09
>今までの様な考えはDeleteとして、責任と作業量に合った要求をする時代の始まりかと思います。
>皆さんはどの様にお考えですか。

これからは全く新しい考え方で仕事をする必要があると考えています。

私はこれまで確認申請完了までという条件で構造計算を請けてきましたが(実際は現場から問い合わせなんかがある訳ですが)、これからはもっと大きな役割を果たしていきたいです。可能ならば、建物が建つまで面倒を見たいという希望があります。それが本来の姿でしょうし、時代の要望とも思います。単なる計算やさんでやっていける時代は終わってしまったようにも思います。

でも世の中の設計事務所からは、報酬の面でなかなか理解を得られないかも知れません。だから私は、下請けより元請けへのシフトを考えています。
▲ page top


SN材部材ランク 及び ブレース構造の崩壊条件について
<(_ _)> 2007/06/24 00:23:29
この掲示板で技術的助言を知ることができ、感謝です。

ところで、この建築指導課長通知で、SNのB,C材の部材ランクの式が示されていますが、エクセルで検討したところ、細・中・太幅の柱梁全てでFAとなってしまいました。H鋼(H,B,tw,tf)でb=B/2、d'=H-2*tfとして(単位はmm、N/mm2)でしましたが、、、なにか勘違いしてるのでしょうか。

あと、梁ピン接合のブレース構造で保有耐力時の崩壊系はどう判断すればいいのでしょうか?
▲ page top
Re: SN材部材ランク 及び ブレース構造の崩壊条件について
喰えないラーメン屋 2007/06/24 09:30:30
>なにか勘違いしてるのでしょうか。

今までのランクと変わってないはずですが・・?

>あと、梁ピン接合のブレース構造で保有耐力時の崩壊系はどう判断すればいいのでしょうか?

ブレースが降伏するか、基礎が浮き上がるか・・。
仕口接合部の破断・柱が挫屈しないように
▲ page top
Re: SN材部材ランク 及び ブレース構造の崩壊条件について
<(_ _)> 2007/06/28 23:08:38
√F(構造規定)→√F/100という間違いですね。


>>なにか勘違いしてるのでしょうか。
>
>今までのランクと変わってないはずですが・・?
>
>>あと、梁ピン接合のブレース構造で保有耐力時の崩壊系はどう判断すればいいのでしょうか?
>
>ブレースが降伏するか、基礎が浮き上がるか・・。
>仕口接合部の破断・柱が挫屈しないように
▲ page top


一度で通れば奇跡?
ぼやき屋 2007/06/23 23:47:37
今回の改正で、あれだけ事細かくご丁寧にご指導いただいたのは結構?だが、たった一回の申請で果たしてそれら膨大な法規制や告示の内容をすべて網羅した設計など果たして可能だろうか?一回の申請で確認となる物件があるだろうか?本審査の前に事前審査もあるようだが、具体的にどの程度までおこなうのかも今ひとつハッキリしないし。
これまでも申請時に一度も訂正や差し替えのなかった物件など果たしてあっただろうか?小生も嘗てイーホームズで一度あっただけである(偽装など断じてしていませんぞ!)。現在、新規物件の見積には必ず「構造設計に起因する理由で再申請、再適判になってもその料金負担は出来ない」と云う条件を付け、且つそれなりの見直し価格で見積をしている。そうでないと危険で新規の仕事も請けられない、それでもリスクはある。
どう見ても、国交省の云うように訂正や差し替えが偽装の温床になったとなどは思えない。何のために関係各団体の強い反対意見表明を押し切ってまで、また一時的に建設業界、設計業界に機能不全に陥るリスクを負わせてまでこのような設計者いじめを行うのか?国交省の真意は一体何なのか?皆目分からない。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
(no name) 2007/06/24 01:46:11
この法改正における国交省の意図・・・
天下り先の開拓。私は確信している。世の中こんなものです。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
(no name) 2007/06/24 02:37:47
もうやめてくれ。

でしゃばり 済みません。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
ぼやき屋ファンでもないが 2007/06/24 03:56:50
>もうやめてくれ。
>
>でしゃばり 済みません。

そっとしておいてやれよ。彼は使命感に燃えてやってるんだからさ。(それとも暇つぶし?)

ただ、今回の法改正で特に構造屋が窮地に追いやられてるのは、去年6月の「建築士制度を見直す試案」に意匠屋側の
強硬な反対ですべてのしわ寄せが構造屋にきてると思う。

業務独占権は意匠側が認めず、その上責任の殆どは構造側に押しつけている。この事態に陥っても構造設計料の値上を
認めないどころか、支払を渋ってる意匠事務所もある。(私怨だけど)
(意匠側の事情で今回の駆け込みに間に合わず、余儀なく再設計せざるを得ない物件)

構造側も拠るべき組織、団体もなく、ただ流れに身を委ねている感があるし、当局側には適判制度で構造側を選別し、
管理が容易な状況を作り、責任逃れを図ろうとする魂胆が見える。本来は自主的になされる事だと思うが。

ぼやき屋さんの次の擦れに期待しよう。
きっと「構造屋の再建に向けて、...」とかの壮大なスレが立つ筈だから。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
(no name) 2007/06/24 04:11:50
ぼやき屋さん
ハイ、次のスレ。一日一擦り
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
ヒョードル 2007/06/24 04:43:33
国交省のねらいは、
姉歯や浅沼のような設計業務をカネでしか考えない志のない構造屋の排除でしょう。
構造屋は、構造計算ソフト使えさえすれば業務が成り立つようではまずい。
意匠屋の下で言われるがままのほほんと責任をもたず骨組の設計してるようではダメなんだ。
今まで甘い汁を吸ってたんじゃないかと思う。

構造設計は建築設計の基幹部分だ。
だからこそその能力とセンスのある相応の人に携わって欲しい。
ミスをしても困るし、責任をもっと持たないと。
少なくともこういう法改正にも動じず付いて行けないとダメなんじゃ。

自信がある人にはチャンスだろうし、
無い人にはピンチだな。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
一国民 2007/06/24 07:11:19
法を作ったのは国交省。
法を議決したのは国会。
国会へ送る議員を選んだのは我々。

この場でのこのテの愚痴はもう結構。
どなたかがこの掲示板でおっしゃっていたとおり、
今更騒いでも後の祭り。

かつ、騒ぐ場所はここではないはず。
議事堂前で座り込むか、
国交省に直訴するかして下さい。
その参加者をここで募るという意なら、
ここでの書き込みも理解できるが…

▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
ナンスカ 2007/06/24 08:44:27
>国交省のねらいは、
>姉歯や浅沼のような設計業務をカネでしか考えない志のない構造屋の排除でしょう。

両氏はJSCAの会員ではない

>構造屋は、構造計算ソフト使えさえすれば業務が成り立つようではまずい。

JSCAの会員の中にも計算ソフトがないと出来ない会員多数

>意匠屋の下で言われるがままのほほんと責任をもたず骨組の設計してるようではダメなんだ。
>今まで甘い汁を吸ってたんじゃないかと思う。
>
>構造設計は建築設計の基幹部分だ。
>だからこそその能力とセンスのある相応の人に携わって欲しい。

能力とセンスのある?水落建築士、月岡建築士はJSCAの会員その上建築構造士、情けない
JSCAは何の為の集団、偽装養成集団それとも金集め集団
会員以外の者のが偽装判明した時は、内の会員ではありません、と公表
会員が偽装判明した時には、無言

>ミスをしても困るし、責任をもっと持たないと。
>少なくともこういう法改正にも動じず付いて行けないとダメなんじゃ。
>
>自信がある人にはチャンスだろうし、
>無い人にはピンチだな。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
喰えないラーメン屋 2007/06/24 08:48:51
>もうやめてくれ。
>
>でしゃばり 済みません。

前のスレで、もしかしたら・・と思ったんだけど。
レスが付いていることに気づいていない賀茂。チゴタラスマソ。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
(no name) 2007/06/24 11:37:55
--
>国交省のねらいは、
>姉歯や浅沼のような設計業務をカネでしか考えない志のない構造屋の排除でしょう。
--
このレスがなぜ
「両氏はJSCAの会員ではない」に結びつくのか理解できない!
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
(no name) 2007/06/24 12:23:56
何処所属の会員などと言ったら限が無い。
事務所協会会員でも有り、建築士会会員でも有り、防災協会員の一員かもしれない。
今までの構造技術者の立場を理解出来ない人には解からないと思います。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
ホームズ 2007/06/24 14:25:08
○○会の会員だからといって、会員でない人とどこが違うのでしょうか?
会費で何かのメリットを受けていると思ってらっしゃるのかな?

結局は個人の資質ではないですか。
掲示板の書き込みにもそれは現れますね。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
ナンスカ 2007/06/24 16:43:00
>○○会の会員だからといって、会員でない人とどこが違うのでしょうか?

私の言いたいことは
JSCAの制度では、一級建築士であれば、チョットした講習うければ、建築構造士になられる訳でしょう(構造知らなくても)
尚且つ、JSCAの構造士であれば講習のみで一級建築構造士の称号がいただけると聞いていますが?  称号のみを目的に活動されている方がおられるのではないですか、ちなみに私の周りにもおられるようですが、その方は確認の降りた私の物件で同じ規模の設計をされ計算書は私の行ったものをコピーし提出されていましたが役所からの質疑がありわかった様な有様で、その人が構造も解らない建築構造士、JSCAの・・・・
そこで言いたいのが、本当に構造に従事して解っている者に、一級であれ二級&三級であれ本当の構造士の資格を与えるのがいいのではないかと思いますが、金で操るような会はいかがなものでしょうか


>会費で何かのメリットを受けていると思ってらっしゃるのかな?
>
>結局は個人の資質ではないですか。
>掲示板の書き込みにもそれは現れますね。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
no name 10 2007/06/24 16:58:26
>JSCAの制度では、一級建築士であれば、チョットした講習うければ、建築構造士になられる訳でしょう(構造知らなくても)

その様な方もいるのでしょうが、3対1の面接とは別に、
一日がかりの演習がありますので、そう簡単では無いようです。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
2007/06/24 17:18:16
>JSCAの制度では、一級建築士であれば、チョットした講習うければ、建築構造士になられる訳でしょう(構造知らなくても)
>尚且つ、JSCAの構造士であれば講習のみで一級建築構造士の称号がいただけると聞いていますが?  

どこでそんなこと聞いてきたの?
おとといおいで!
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
ホームズ 2007/06/24 17:31:29
>私の言いたいことは
>JSCAの制度では、一級建築士であれば、チョットした講習うければ、建築構造士になられる訳でしょう(構造知らなくても)

そうなんですか?それって設立当初の話では?
今は、かなり実力ないと難しいですよ。
それに、JSCAの会員=構造士ではないです。
私もJSCA会員ですが構造士ではありません。

>尚且つ、JSCAの構造士であれば講習のみで一級建築構造士の称号が
いただけると聞いていますが? 

本当ですか?小耳に挟んだだけじゃないんですか?
それともどこかに書いてあるのでしょうか。
あまりうわさに振り回されないほうがいいですよ。

称号欲しさに活動している人、確かにいます。
適判も称号欲しさに講習受けたひと確かにいました。
そんな奴は相手にしなければいいです。
たぶんそれぞれの会でも相手にされていないです。
(知り合いを想像しつつ・・・)


>そこで言いたいのが、本当に構造に従事して解っている者に、一級
であれ二級&三級であれ本当の構造士の資格を与えるのがいいので
はないかと思いますが、金で操るような会はいかがなものでしょう



建築士は国家資格です。JSCAがやってるのは任意の資格。
平成20年に士法が改正され一級構造建築士が創設されますね。
お年寄りは今までの経験で講習程度で資格を得るのかもしれません。
腹立つかもしれないけど放っておきましょう。

それよりも、今2級の人、無資格の人はどんなに経験があってもま
ず1級の取得をがんばるしかないです。

ここ(掲示板)でどんなに怨んでも、制度はきっと変わらない。
だったら勉強するしかないのではないでしょうか。

逆に制度を変えたいなら、業界団体に属して内部での発言力を高め
るのが早いかもしれませんよ。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
御入会の勧め 2007/06/24 17:57:36
ナンスカさんもここは一念発起してJSCAに入会し、内部から改革してください
期待しています。

(以下JSCAのHPよりコピペ)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JSCAの会員になるには
JSCAの会員には、建築構造の設計、工事監理等にかかわる個人または団体で、本協会の目的に賛同し、理事会の承認を受けた方が、なることができます。

ここでは、正会員や準会員となるまでの流れを紹介します。

正会員
一級建築士の資格を有し、建築構造の設計・監理の実務経験7年以上で、正会員の紹介を受けた方  または
建築構造士資格認定試験に合格した方

準会員
建築構造の設計・監理に関連のある業務に携わる方で、正会員の資格を満たさない方

上記の入会資格をもつ個人で、本協会の目的に賛同し入会しようとする方は、入会申込書により、申し込みを行って下さい。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

あと、会員に対しては厳しい倫理規定もあります(理解できない若い方も散見しますが)
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
喰えないラーメン屋 2007/06/24 18:24:50
>あと、会員に対しては厳しい倫理規定もあります(理解できない若い方も散見しますが)

除名規定はないのでしょうか。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
(no name) 2007/06/24 19:29:33
>除名規定はないのでしょうか。
ありんす。以下が退会、除名の規定です

(退会)
第9条 正会員、準会員及び賛助会員は、理事会の議決を経て会長が別に定める退会届を会長に提出
して、任意に退会することができる。ただし、未納の会費がある場合は、これを完納しなければな
らない。
(除名)
第10条 会員が次の各号の一に該当する場合には、総会において3分の2以上の議決に基づいて除名
することができる。この場合、その会員に対し、議決の前に弁明の機会を与えなければならない。
(1) 本協会の定款又は規則に違反したとき。
(2) 本協会の名誉を傷つけ、又は目的に反する行為をしたとき。
(拠出金品の不返還)
第11条 既納の入会金、会費及びその他の拠出金品は、返還しない。

(以下、投稿者による追加情報)
昨今の偽装騒ぎの渦中にあった会員数名の動向は、退会、除名情報とも現在公開されておりません。
(すべての会員情報は閉ざされております)
▲ page top
れいの構造士たちは?
(no name) 2007/06/24 22:15:35
>>除名規定はないのでしょうか。
>ありんす。以下が退会、除名の規定です
>

マスコミに登場したれいの構造士たちは除名されたのでしょうか?
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
大阪の構造士 2007/06/25 01:13:11
>尚且つ、JSCAの構造士であれば講習のみで一級建築構造士の称号が
いただけると聞いていますが? 


たぶん、そのような優遇措置はないと思いますよ。同じような噂は適合性判定員の時にもありましたが、蓋をあければみんな同じ条件でしたよね。唯一例外は大学の先生だけでしたが・・・

構造士制度設立当初は講習会と面接程度で構造士に認定されたようですが、現在は二日間で、構造設計のテストと面接をされます。中途半端に電算に頼った構造設計者ではこのテストをクリアはできないと思います。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
残念ながら 2007/06/25 01:26:15
>JSCAの制度では、一級建築士であれば、チョットした講習うければ、建築構造士になられる訳でしょう(構造知らなくても)

おそらく ただいま願書の受付中かと思います。
是非、今年の建築構造士の試験を受けてみてください。
一日がかりの演習問題は、けっこうきついですよ。


>尚且つ、JSCAの構造士であれば講習のみで一級建築構造士の称号がいただけると聞いていますが?

それは あくまでも噂。
これも噂ですが、構造設計一級建築士の資格取得のための講習と演習 拘束日数が半端じゃないらしいよ。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
(no name) 2007/06/25 07:11:04
>おそらく ただいま願書の受付中かと思います。
>是非、今年の建築構造士の試験を受けてみてください。

噂で聞いたことしか信じられない彼では無理と思う。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
(no name) 2007/06/25 12:33:28
>>おそらく ただいま願書の受付中かと思います。
>>是非、今年の建築構造士の試験を受けてみてください。
>
>噂で聞いたことしか信じられない彼では無理と思う。


タイトルは、構造士のことだったのか・・・。
▲ page top
Re: 一度で通れば奇跡?
オホン 2007/06/25 13:19:26
>>>おそらく ただいま願書の受付中かと思います。
>>>是非、今年の建築構造士の試験を受けてみてください。
>>
>>噂で聞いたことしか信じられない彼では無理と思う。
>
>
>タイトルは、構造士のことだったのか・・・。

ワロタ
▲ page top


ヒアリング・・・について
アラレ 2007/06/23 16:02:30
今回の法改正の過程で
「適判員から構造設計者に対し説明(ヒアリング)を求める・・・」
こんなのが有ったと思いますが、どうなったのでしょうか?。

お解かりの方教えて下さい。
又ヒアリングを行う法的根拠は?、何処に在るのでしょうか。
▲ page top
Re: ヒアリング・・・について
red dragon 2007/06/23 16:42:57
>今回の法改正の過程で
>「適判員から構造設計者に対し説明(ヒアリング)を求める・・・」
>こんなのが有ったと思いますが、どうなったのでしょうか?。
>
>お解かりの方教えて下さい。
>又ヒアリングを行う法的根拠は?、何処に在るのでしょうか。

設計者の意見を聞きたい場合にヒアリングを行うみたいです
ただ実際会うのか、資料提出だけなのかはまだわかりません。
(当地の講習で説明があるかも)

法的根拠って..
嫌なら拒否すれば良いと思います。その場合は不適となるでしょうけど。
どちらかと言えば設計者を救う制度だと認識しています
▲ page top
Re: ヒアリング・・・について
アラレ 2007/06/23 17:41:14
>
>設計者の意見を聞きたい場合にヒアリングを行うみたいです
>ただ実際会うのか、資料提出だけなのかはまだわかりません。
>(当地の講習で説明があるかも)

詳細が解りましたらUPして下さい。

>
>法的根拠って..
>嫌なら拒否すれば良いと思います。その場合は不適となるでしょうけど。
>どちらかと言えば設計者を救う制度だと認識しています

私も↑その様に認識して居りますが、
技術的助言3/14ページ上から4行目〜10行目
and「確認審査等に関する指針」には追加説明書の提出・・・
は有りますが、単に「説明」(ヒアリング)には言及していません。

説明書とヒアリングでは大分ニュアンスも異なり、
対面、非対面では可也異なると思いましてスレしました。

適判機関によっても異なるのでしょうか?。
▲ page top
Re: ヒアリング・・・について
ホームズ 2007/06/23 17:48:01
手元にある判定機関の業務規定では「判定員は審査の実施にあた
り、必要があると認めた場合は設計者に対して当該構造設計に関す
る説明を直接求めることとする」と規定しています。

これは、適判機関によって異なるのかこの業務規定が国の雛形によ
り作成されているのかはわかりません。

適合判定機関が都道府県知事の指定を受けるときに国土交通省令
13号の38条の8により業務規定を提出しなければいけ
ないことになっていますから、知事の指定を受けた時点でヒアリン
グはこの省令に基づく法的根拠がある、ということになるのではないでしょうか。

判定員がヒアリングを必要と判断したのにそれに応じない場合は、
ヒアリングに応じるまで確認申請期間から除外されるので、確認が下りないことになるでしょう。
それでもほうっておいたら、適合判定が出来ないので不適合ということになるのでしょう。

判定する立場から言わせてもらえば、ヒアリングは必要だと思います。

理想はヒアリングしなくても良いようなわかりやすい計算書の作成なのかもしれませんが
▲ page top
Re: ヒアリング・・・について
アラレ 2007/06/23 19:08:23
>手元にある判定機関の業務規定では「判定員は審査の実施にあた
>り、必要があると認めた場合は設計者に対して当該構造設計に関す
>る説明を直接求めることとする」と規定しています。
>
>これは、適判機関によって異なるのかこの業務規定が国の雛形によ
>り作成されているのかはわかりません。
>
>適合判定機関が都道府県知事の指定を受けるときに国土交通省令
>13号の38条の8により業務規定を提出しなければいけ
>ないことになっていますから、知事の指定を受けた時点でヒアリン
>グはこの省令に基づく法的根拠がある、ということになるのではないでしょうか。
>


有難う御座いました。


ヒアリングに関して過去この板で話題に上がってましたネ。

ヒアリングは構造設計者にとっても、即不適ではなく 有る意味有り難いのですが・・・・。


私もある判定機関の業務規定を拝見して アレと思った訳です。
肩透かし・梯子を外された・・・・その様な感は私だけでしょうか?。

ヒアリングは適合判定機関が都道府県知事の指定を受けるときの必要要件?
だったはずが 自主的な業務規定に変わった?・・・・。

特に異議は無いのですが、釈然としません。
▲ page top


木造壁 径50p??
(no name) 2007/06/23 14:18:12
技術的助言 国住指第1335号  4ページ中段下部で
A木造の耐力壁について、周囲の軸組から離して設ける径50cm 程度の換気扇用の孔は、同様に、本規定第3号の「開口部」に該当しないものとして取扱うことができる。
とありますが柱間910の合板耐力壁に500の欠損があっても、無いものとして壁量計算をしても良いと国は言っているのですか。
木造に詳しい方、お答え願います。
▲ page top
Re: 木造壁 径50p??
a 2007/06/23 14:46:11
暇人
▲ page top