大阪構造 2007/11/20
08:17:06
V形・Λ型ブレースでは、一般的に圧縮側ブレースの座屈によって
耐力が決定されますが、増分解析上はどのように扱ってらっしゃい
ますか?
考えられるのは、
1.座屈圧縮耐力を保持するとして解析を続ける
2.圧縮強度を座屈圧縮耐力の70%程度に低減して設定する
3.座屈圧縮した時点を保有耐力とする
等だと思いますが、適判ではどのように扱っているのでしょうか?
毎度不勉強な質問をしていますが、ご存知の方はお教えください。
耐力が決定されますが、増分解析上はどのように扱ってらっしゃい
ますか?
考えられるのは、
1.座屈圧縮耐力を保持するとして解析を続ける
2.圧縮強度を座屈圧縮耐力の70%程度に低減して設定する
3.座屈圧縮した時点を保有耐力とする
等だと思いますが、適判ではどのように扱っているのでしょうか?
毎度不勉強な質問をしていますが、ご存知の方はお教えください。
Re: V形・Λ型ブレースの保有耐力
喰えないラーメン屋 2007/11/20 09:54:10
適判員では無いのでよく分かりませんが・・・。
1.座くつしたら耐力が0では。?
2.70%の耐力を保持したまま変形すると言う意味でしょうか?
3.耐力0のまま変形させてはどうでしょうか。
座くつしたあとは、引っ張りブレースが梁中央を引っ張りますので、梁の耐力が・・・あとは解りません。
1.座くつしたら耐力が0では。?
2.70%の耐力を保持したまま変形すると言う意味でしょうか?
3.耐力0のまま変形させてはどうでしょうか。
座くつしたあとは、引っ張りブレースが梁中央を引っ張りますので、梁の耐力が・・・あとは解りません。
Re: V形・Λ型ブレースの保有耐力
(no name) 2007/11/20 12:01:34
3かな
Re: V形・Λ型ブレースの保有耐力
あ 2007/11/20
14:52:04
一組のV形・Λ型ブレースは、単独では座屈しようがない
引張りが破断時に座屈する
その時を 一組のブレース耐力0とする でOK ???
引張りが破断時に座屈する
その時を 一組のブレース耐力0とする でOK ???
Re: V形・Λ型ブレースの保有耐力
梁嶋高雅 2007/11/20
15:21:04
一組のブレースの耐力を、圧縮耐力の2倍としています
未完本P.328
増分解析では、引張耐力を直接入力+変形角1/200〜1/150
くらいでSTOP
ブレースの座屈で保有耐力とする場合もあります
未完本P.328
増分解析では、引張耐力を直接入力+変形角1/200〜1/150
くらいでSTOP
ブレースの座屈で保有耐力とする場合もあります
Re: V形・Λ型ブレースの保有耐力
大阪構造 2007/11/20
16:26:39
ごめんなさい、表現が悪かったようで・・・
V形とかA形とかという意味です。
VとAを2層にわたって組み合わせた
大X形の意味ではありません。
>一組のV形・Λ型ブレースは、単独では座屈しようがない
>引張りが破断時に座屈する
>その時を 一組のブレース耐力0とする でOK ???
V形とかA形とかという意味です。
VとAを2層にわたって組み合わせた
大X形の意味ではありません。
>一組のV形・Λ型ブレースは、単独では座屈しようがない
>引張りが破断時に座屈する
>その時を 一組のブレース耐力0とする でOK ???
Re: V形・Λ型ブレースの保有耐力
大阪構造 2007/11/20
16:35:37
>3かな
座屈時を保有耐力とすれば、エネルギー吸収を期待できないので
DS=1.0にしなければ、つじつまが合わないような気がします。
どうお考えでしょうか?
また、座屈後の軸力を0あるいは、変形に応じて減少させる方法
には、対応できない増分プログラムが多いのではないかと思いま
すので、世間ではどうしているのか?と悩んでいます。
もちろん座屈補剛ブレース(アンボンドブレース)であれば、
問題ないのですが、そうでないのは増分解析を前提とした
今回の法改正の方針では使わないほうが良いのかとも思います。
あと、ブレースの頂点を離して、八字タイプとし、梁ヒンジを
狙う方法もあると思いますが鉄骨量が増えそうで・・・
座屈時を保有耐力とすれば、エネルギー吸収を期待できないので
DS=1.0にしなければ、つじつまが合わないような気がします。
どうお考えでしょうか?
また、座屈後の軸力を0あるいは、変形に応じて減少させる方法
には、対応できない増分プログラムが多いのではないかと思いま
すので、世間ではどうしているのか?と悩んでいます。
もちろん座屈補剛ブレース(アンボンドブレース)であれば、
問題ないのですが、そうでないのは増分解析を前提とした
今回の法改正の方針では使わないほうが良いのかとも思います。
あと、ブレースの頂点を離して、八字タイプとし、梁ヒンジを
狙う方法もあると思いますが鉄骨量が増えそうで・・・
Re: V形・Λ型ブレースの保有耐力
Mcad 2007/11/20
17:21:56
一般的には、圧縮ブレース→大梁→引張りブレースの順で
降伏していくと思います。
メカニズムは、圧縮ブレース→大梁が降伏した時点で、
3ヒンジとなり、この時点で保有耐力に達すると考えますが、
いかがなものでしょうか。
降伏していくと思います。
メカニズムは、圧縮ブレース→大梁が降伏した時点で、
3ヒンジとなり、この時点で保有耐力に達すると考えますが、
いかがなものでしょうか。
Re: V形・Λ型ブレースの保有耐力
大阪構造 2007/11/21
08:23:48
実現象としては、その通りだと思いますが、
一貫計算ソフトの解析プログラムが、上手
く実現象を再現できないようなので・・・
手計算で計算しようかな・・・?
>一般的には、圧縮ブレース→大梁→引張りブレースの順で
>降伏していくと思います。
>メカニズムは、圧縮ブレース→大梁が降伏した時点で、
>3ヒンジとなり、この時点で保有耐力に達すると考えますが、
>いかがなものでしょうか。
一貫計算ソフトの解析プログラムが、上手
く実現象を再現できないようなので・・・
手計算で計算しようかな・・・?
>一般的には、圧縮ブレース→大梁→引張りブレースの順で
>降伏していくと思います。
>メカニズムは、圧縮ブレース→大梁が降伏した時点で、
>3ヒンジとなり、この時点で保有耐力に達すると考えますが、
>いかがなものでしょうか。
Re: V形・Λ型ブレースの保有耐力
AA 2007/11/21
15:57:44
増分解析へと進んでる時代に、圧縮ブレースを正しく評価していないのはちょいとオカシイですね。
座屈を取り入れた解析だと剛性がマイナスになり、難しいんでしょうけど。
また、座屈後のブレースは左右交互の入力時に、引張り材として機能するのかよく分かりません。
座屈を取り入れた解析だと剛性がマイナスになり、難しいんでしょうけど。
また、座屈後のブレースは左右交互の入力時に、引張り材として機能するのかよく分かりません。
Re: V形・Λ型ブレースの保有耐力
喰えないラーメン屋 2007/11/21 21:02:00
>手計算で計算しようかな・・・?
プログラムより手計算・・・。
コンピューターは人間が計算手順を教えてやらないと計算できないのです・・。
と何度教えてもできないσ(~~)がカイテミタ。
少し手計算を混ぜておけば適判も無審査で通過・・・て、ことは無い。
プログラムより手計算・・・。
コンピューターは人間が計算手順を教えてやらないと計算できないのです・・。
と何度教えてもできないσ(~~)がカイテミタ。
少し手計算を混ぜておけば適判も無審査で通過・・・て、ことは無い。
今度は竹中が鉄筋施工ミス
omae 2007/11/20
05:30:52
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
濱 2007/11/20
08:23:01
>竹中お前もか!!強度不足鉄筋使用し、解体やり直しへ。
工事記録を処分してしまった会社もあります。
あるマンション管理組合からの依頼で、築5年程度の建物の
修繕工事の管理を引き受けたのですが、
躯体工事の記録が全くありませんでした。
設計施工を行ったゼネコンに聞いたら、
作業所長が退社し、工事記録は処分したという返事が返ってきました。
工事記録を処分してしまった会社もあります。
あるマンション管理組合からの依頼で、築5年程度の建物の
修繕工事の管理を引き受けたのですが、
躯体工事の記録が全くありませんでした。
設計施工を行ったゼネコンに聞いたら、
作業所長が退社し、工事記録は処分したという返事が返ってきました。
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
(no name) 2007/11/20 10:23:45
>>竹中お前もか!!強度不足鉄筋使用し、解体やり直しへ。
>
スーパーゼネコンさん、どうなっているのでしょうかね。
清水建設にしても施主側は安心して頼んだと思うのでが。
清水、竹中の問題物件は全層の鉄筋の検査が必要かと思います。
とてもその階だけに問題が有るとは思いません。
第三者立会いの下で検査を行う事が重要かと思います。
>
スーパーゼネコンさん、どうなっているのでしょうかね。
清水建設にしても施主側は安心して頼んだと思うのでが。
清水、竹中の問題物件は全層の鉄筋の検査が必要かと思います。
とてもその階だけに問題が有るとは思いません。
第三者立会いの下で検査を行う事が重要かと思います。
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
土 2007/11/20
10:40:43
>工事記録を処分してしまった会社もあります。
>あるマンション管理組合からの依頼で、築5年程度の建物の
>修繕工事の管理を引き受けたのですが、
>躯体工事の記録が全くありませんでした。
>設計施工を行ったゼネコンに聞いたら、
>作業所長が退社し、工事記録は処分したという返事が返ってきました。
手抜き、ミス、偽装、?工作が普通に日常化しているのでしょうか。
むしろ早期に表に出てくる物件は幸運かもしれませんね・・。
ミス等が埋もれている物件は震災後にしか発見できないのでしょうか。
>あるマンション管理組合からの依頼で、築5年程度の建物の
>修繕工事の管理を引き受けたのですが、
>躯体工事の記録が全くありませんでした。
>設計施工を行ったゼネコンに聞いたら、
>作業所長が退社し、工事記録は処分したという返事が返ってきました。
手抜き、ミス、偽装、?工作が普通に日常化しているのでしょうか。
むしろ早期に表に出てくる物件は幸運かもしれませんね・・。
ミス等が埋もれている物件は震災後にしか発見できないのでしょうか。
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
う〜う〜う〜 2007/11/20
10:48:59
>清水、竹中の問題物件は全層の鉄筋の検査が必要かと思います。
>とてもその階だけに問題が有るとは思いません。
>第三者立会いの下で検査を行う事が重要かと思います。
清水、竹中の問題物件は過去全物件の鉄筋の検査が必要かと思います。
とてもその建物だけに問題が有るとは思いません。
第三者立会いの下で検査を行う事が重要かと思います。
>とてもその階だけに問題が有るとは思いません。
>第三者立会いの下で検査を行う事が重要かと思います。
清水、竹中の問題物件は過去全物件の鉄筋の検査が必要かと思います。
とてもその建物だけに問題が有るとは思いません。
第三者立会いの下で検査を行う事が重要かと思います。
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
喰えないラーメン屋 2007/11/20 10:52:20
日本の金利を上げさせたくない、美国諜報機関の仕業ではないかと思うこの頃・・・。
$札は保証しないといけませんが、住宅債権を売ってお金を作る。円の金利が上がったら、・・・(Ry・・。
$札は保証しないといけませんが、住宅債権を売ってお金を作る。円の金利が上がったら、・・・(Ry・・。
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
鉄図くん 2007/11/20
11:37:57
これからは 大企業の問題も出て来てるでしょうね。
管理能力を問われる事件が多くなってきていますね、
管理能力を問われる事件が多くなってきていますね、
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
(no name) 2007/11/20 11:39:19
赤福=清水
船場吉兆=竹中
しにせ崩壊?
船場吉兆=竹中
しにせ崩壊?
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
(no name) 2007/11/20 11:47:24
監理者の責任もあるのでしょうね、当然。もむちゃくちゃ怖いです。監理は請けたくない・・・
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
(no name) 2007/11/20 12:04:12
>監理者の責任もあるのでしょうね、当然。もむちゃくちゃ怖いです。監理は請けたくない・・・
監理にも 専門分野を設けたらいかがですか。
この世は 複雑になってるので、一人では見れないんじゃ。。。
監理にも 専門分野を設けたらいかがですか。
この世は 複雑になってるので、一人では見れないんじゃ。。。
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
(no name) 2007/11/20 13:01:45
>赤福=清水
>船場吉兆=竹中
>
>しにせ崩壊?
赤福は、営業再開出来るみたいですよ!個人的に赤福は好きだったので、ありがたい〜
>船場吉兆=竹中
>
>しにせ崩壊?
赤福は、営業再開出来るみたいですよ!個人的に赤福は好きだったので、ありがたい〜
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
aaa 2007/11/20
23:53:08
>>>竹中お前もか!!強度不足鉄筋使用し、解体やり直しへ。
>>
>
>スーパーゼネコンさん、どうなっているのでしょうかね。
>清水建設にしても施主側は安心して頼んだと思うのでが。
スーパーでこんなだからそこらの工務店は・・・。
よく間違えたから、なんとかしてほしいという相談はあるね。
法改正前は、検討して補強でおしまいだったけど、今はそう簡単にいかないですね。
変更か軽微かで工期にも影響が。
竹さんは潔く壊してやり直しだから、後の不安が減るけど、しみーは、なんだかようわからんけど大丈夫なんでしょうか。
解約の状況で市民との感覚の差がわかるかな。
値引きはないそうですが。
>>
>
>スーパーゼネコンさん、どうなっているのでしょうかね。
>清水建設にしても施主側は安心して頼んだと思うのでが。
スーパーでこんなだからそこらの工務店は・・・。
よく間違えたから、なんとかしてほしいという相談はあるね。
法改正前は、検討して補強でおしまいだったけど、今はそう簡単にいかないですね。
変更か軽微かで工期にも影響が。
竹さんは潔く壊してやり直しだから、後の不安が減るけど、しみーは、なんだかようわからんけど大丈夫なんでしょうか。
解約の状況で市民との感覚の差がわかるかな。
値引きはないそうですが。
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
ケチ 2007/11/21
09:23:39
>竹さんは潔く壊してやり直しだから、後の不安が減るけど、しみーは、なんだかようわからんけど大丈夫なんでしょうか。
しみったれ建設ですから
しみったれ建設ですから
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
鳥刺し好き 2007/11/21
09:47:38
>>赤福
>>船場吉兆
>>
>>しにせ崩壊?
>
>赤福は、営業再開出来るみたいですよ!個人的に赤福は好きだったので、ありがたい〜
赤福は自分がやりましたごめんなさいといったそうですね。
船場吉兆は パートが勝手にやったと言っているようです。
孫受け構造屋が勝手にやった・・・・なんだかにているような
>>船場吉兆
>>
>>しにせ崩壊?
>
>赤福は、営業再開出来るみたいですよ!個人的に赤福は好きだったので、ありがたい〜
赤福は自分がやりましたごめんなさいといったそうですね。
船場吉兆は パートが勝手にやったと言っているようです。
孫受け構造屋が勝手にやった・・・・なんだかにているような
Re: 今度は竹中が鉄筋施工ミス
(no name) 2007/11/22 05:07:38
施工による配筋ミスは今回だけではないはずと思う。
過去の高層マンションにおいても配筋ミスは有ると考えておかしくないはず。
国交省はサンプル調査しないのかな。
構造設計ではサンプル調査を行って、ゼネコンによる施工ミスは行わないのは片手落ちかな。
出来ている高層マンションのサンプル調査で問題が発覚するのが怖いのか。
過去の高層マンションにおいても配筋ミスは有ると考えておかしくないはず。
国交省はサンプル調査しないのかな。
構造設計ではサンプル調査を行って、ゼネコンによる施工ミスは行わないのは片手落ちかな。
出来ている高層マンションのサンプル調査で問題が発覚するのが怖いのか。
大臣会見
国交省報道官 2007/11/22
16:08:34
(問)
ゼネコンの竹中工務店が港区に作っているマンション
で、市川市と似たケースなのですが、はりの鉄筋を間違えて取り付
けるという施工ミスがありました。大手ゼネコンでこういう施工ミ
スが続いていることについての所感をお願いします。
(答) 注意深くやっていただきたいという強い思いがあります
が、今回は幸いにして、工事監理の方で、施工上、設計図と違うこ
とが行われたことを見つけたということは救いだったと思います。
それに基づいて、これを修復するためにその部分を取り壊してもう
一度やり直すというわけですから、そういうことをきちんとやると
いうことになれば、我々が期待していたとおりの形です。間違えた
ということは非常に重要な問題ですけれども、間違いに早く気が付
いてそれを修復するということは、私どもが仕組みとして期待して
いるとおりに行われています。こういうことは起こらないにこした
ことはないですけれども、起こった場合には、きちんとやっていた
だくということは、私はそうあるべきだったろうと思います。
で、市川市と似たケースなのですが、はりの鉄筋を間違えて取り付
けるという施工ミスがありました。大手ゼネコンでこういう施工ミ
スが続いていることについての所感をお願いします。
(答) 注意深くやっていただきたいという強い思いがあります
が、今回は幸いにして、工事監理の方で、施工上、設計図と違うこ
とが行われたことを見つけたということは救いだったと思います。
それに基づいて、これを修復するためにその部分を取り壊してもう
一度やり直すというわけですから、そういうことをきちんとやると
いうことになれば、我々が期待していたとおりの形です。間違えた
ということは非常に重要な問題ですけれども、間違いに早く気が付
いてそれを修復するということは、私どもが仕組みとして期待して
いるとおりに行われています。こういうことは起こらないにこした
ことはないですけれども、起こった場合には、きちんとやっていた
だくということは、私はそうあるべきだったろうと思います。
Re: 大臣会見
(no name) 2007/11/22 17:15:03
>いうことになれば、我々が期待していたとおりの形です。間違えた
>ということは非常に重要な問題ですけれども、間違いに早く気が付
>いてそれを修復するということは、私どもが仕組みとして期待して
>いるとおりに行われています。こういうことは起こらないにこした
>ことはないですけれども、起こった場合には、きちんとやっていた
>だくということは、私はそうあるべきだったろうと思います。
間違いを起こしても竹中は潔く立派な対応だ・・・。
それに比べてシミズはナンダカンダ逃げ言い訳ばかりで男らしくない!
ということかな。
>ということは非常に重要な問題ですけれども、間違いに早く気が付
>いてそれを修復するということは、私どもが仕組みとして期待して
>いるとおりに行われています。こういうことは起こらないにこした
>ことはないですけれども、起こった場合には、きちんとやっていた
>だくということは、私はそうあるべきだったろうと思います。
間違いを起こしても竹中は潔く立派な対応だ・・・。
それに比べてシミズはナンダカンダ逃げ言い訳ばかりで男らしくない!
ということかな。
国交省発建設不況をどうするのか
( ? _ ? ) 2007/11/19 22:43:16
もう少し考えて欲しいものです。
これから年末にかけて改正基準法による倒産が増えますよ。
この改正で真面目に仕事を行ってきた会社も潰れています。
冬芝さんは何も考えてい無い。
口と腹が違う気がします。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071119/513440/
これから年末にかけて改正基準法による倒産が増えますよ。
この改正で真面目に仕事を行ってきた会社も潰れています。
冬芝さんは何も考えてい無い。
口と腹が違う気がします。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071119/513440/
Re: 国交省発建設不況をどうするのか
無識者 2007/11/20
01:59:22
>もう少し考えて欲しいものです。
>これから年末にかけて改正基準法による倒産が増えますよ。
>この改正で真面目に仕事を行ってきた会社も潰れています。
>冬芝さんは何も考えてい無い。
>口と腹が違う気がします。
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071119/513440/
明日は我が身。
今年の入金は6月から無し。
次の入金予定は、早くて来年2月末。
冗談ではなくなってきました。(泣)
>これから年末にかけて改正基準法による倒産が増えますよ。
>この改正で真面目に仕事を行ってきた会社も潰れています。
>冬芝さんは何も考えてい無い。
>口と腹が違う気がします。
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071119/513440/
明日は我が身。
今年の入金は6月から無し。
次の入金予定は、早くて来年2月末。
冗談ではなくなってきました。(泣)
Re: 国交省発建設不況をどうするのか
○米 2007/11/20
04:32:49
>もう少し考えて欲しいものです。
>これから年末にかけて改正基準法による倒産が増えますよ。
>この改正で真面目に仕事を行ってきた会社も潰れています。
>冬芝さんは何も考えてい無い。
>口と腹が違う気がします。
倒産する建設会社も出ていることについて、国交相は「本当に
申し訳ないが、これは通り抜けなければならなかったことでは
ないかと思う」と述べた。
大臣は中小企業の倒産は、はなから考えにあったという事ですね。
農村部で大型農業に補助金を集中したのに対して、野党が小規模
農家にも支援対策を打ち出して勝利したように、建設業界でも
現大臣ではなく次に期待するしか無いのでしょうかね。
>これから年末にかけて改正基準法による倒産が増えますよ。
>この改正で真面目に仕事を行ってきた会社も潰れています。
>冬芝さんは何も考えてい無い。
>口と腹が違う気がします。
倒産する建設会社も出ていることについて、国交相は「本当に
申し訳ないが、これは通り抜けなければならなかったことでは
ないかと思う」と述べた。
大臣は中小企業の倒産は、はなから考えにあったという事ですね。
農村部で大型農業に補助金を集中したのに対して、野党が小規模
農家にも支援対策を打ち出して勝利したように、建設業界でも
現大臣ではなく次に期待するしか無いのでしょうかね。
ワールドビジネスサテライト
建築士の妻 2007/11/19
18:48:51
はじめまして。
ワールドビジネスサテライトの今日の番組内容に▽建築基準法改正で混乱…その理由と書いてありました。
やっとマスコミも取り上げるようになってきたんですね。
勘違いな内容じゃなく、ちゃんと取り上げてくれるといいですね。
ワールドビジネスサテライトの今日の番組内容に▽建築基準法改正で混乱…その理由と書いてありました。
やっとマスコミも取り上げるようになってきたんですね。
勘違いな内容じゃなく、ちゃんと取り上げてくれるといいですね。
Re: ワールドビジネスサテライト
Lion 2007/11/19
18:50:53
>ワールドビジネスサテライトの今日の番組内容に▽建築基準法改正で混乱…その理由と書いてありました。
>やっとマスコミも取り上げるようになってきたんですね。
WBSは先日も取り上げていたですよ(半月前くらい)
2回目でしょう、かなり深刻になってきた・・・
>やっとマスコミも取り上げるようになってきたんですね。
WBSは先日も取り上げていたですよ(半月前くらい)
2回目でしょう、かなり深刻になってきた・・・
Re: ワールドビジネスサテライト
建築士の妻 2007/11/19
18:58:03
>>ワールドビジネスサテライトの今日の番組内容に▽建築基準法改正で混乱…その理由と書いてありました。
>>やっとマスコミも取り上げるようになってきたんですね。
>
>WBSは先日も取り上げていたですよ(半月前くらい)
>2回目でしょう、かなり深刻になってきた・・・
そうなんですか?知らなかったです。マスコミが取り上げても、
なかなか良くならないんですね。
>>やっとマスコミも取り上げるようになってきたんですね。
>
>WBSは先日も取り上げていたですよ(半月前くらい)
>2回目でしょう、かなり深刻になってきた・・・
そうなんですか?知らなかったです。マスコミが取り上げても、
なかなか良くならないんですね。
Re: ワールドビジネスサテライト
喰えないラーメン屋 2007/11/19 23:42:09
>やっとマスコミも取り上げるようになってきたんですね。
数日前の富士テレ系朝のワイドショウーでも放送したみたいです。いつもテレ朝日系を見ているので、見損なった。
数日前の富士テレ系朝のワイドショウーでも放送したみたいです。いつもテレ朝日系を見ているので、見損なった。
Re: ワールドビジネスサテライト
無識者 2007/11/20
01:29:42
>>やっとマスコミも取り上げるようになってきたんですね。
>
>数日前の富士テレ系朝のワイドショウーでも放送したみたいです。いつもテレ朝日系を見ているので、見損なった。
今帰ってきて見損なった。
誰か感想をお願いします。
カラブリ?
>
>数日前の富士テレ系朝のワイドショウーでも放送したみたいです。いつもテレ朝日系を見ているので、見損なった。
今帰ってきて見損なった。
誰か感想をお願いします。
カラブリ?
Re: ワールドビジネスサテライト
Lion 2007/11/20
10:56:10
無識者サン
>誰か感想をお願いします。
>カラブリ?
真生子さんは、良く解っていないようでしたが、解説者(名前?)は
現実をかなり理解している模様で危惧しているコメントでした、
酷高所の言う「一時的」な問題では無いと言っておりましたね、
年末から来年に掛けて、もっと深刻な状況になるでしょう・・・
>誰か感想をお願いします。
>カラブリ?
真生子さんは、良く解っていないようでしたが、解説者(名前?)は
現実をかなり理解している模様で危惧しているコメントでした、
酷高所の言う「一時的」な問題では無いと言っておりましたね、
年末から来年に掛けて、もっと深刻な状況になるでしょう・・・
Re: ワールドビジネスサテライト
御節介 2007/11/20
12:33:43
>真生子さんは、良く解っていないようでしたが、解説者(名前?)は
>現実をかなり理解している模様で危惧しているコメントでした、
>酷高所の言う「一時的」な問題では無いと言っておりましたね、
>年末から来年に掛けて、もっと深刻な状況になるでしょう・・・
マスコミ人は、未だに危惧しているとか、懸念されるとか簡単に言われているが、当事者にとっては「lost phobia」、すでにレッドゾーンは超えているわけで、デッドラインを超えたら、ジ・エンド、蘇生不可。
正月は迎えられるのか、はたまた春の息吹を聞く事が出来るのか???。
>現実をかなり理解している模様で危惧しているコメントでした、
>酷高所の言う「一時的」な問題では無いと言っておりましたね、
>年末から来年に掛けて、もっと深刻な状況になるでしょう・・・
マスコミ人は、未だに危惧しているとか、懸念されるとか簡単に言われているが、当事者にとっては「lost phobia」、すでにレッドゾーンは超えているわけで、デッドラインを超えたら、ジ・エンド、蘇生不可。
正月は迎えられるのか、はたまた春の息吹を聞く事が出来るのか???。
Re: ワールドビジネスサテライト
無識者 2007/11/20
14:39:57
>
>真生子さんは、良く解っていないようでしたが、解説者(名前?)は
>現実をかなり理解している模様で危惧しているコメントでした、
>酷高所の言う「一時的」な問題では無いと言っておりましたね、
>年末から来年に掛けて、もっと深刻な状況になるでしょう・・・
Lionさん ありがとうございます。
マスコミもバットに当てることができるようになったようで、一歩前進ですか。
次はどの番組がヒットを打てるか。ですね。
>真生子さんは、良く解っていないようでしたが、解説者(名前?)は
>現実をかなり理解している模様で危惧しているコメントでした、
>酷高所の言う「一時的」な問題では無いと言っておりましたね、
>年末から来年に掛けて、もっと深刻な状況になるでしょう・・・
Lionさん ありがとうございます。
マスコミもバットに当てることができるようになったようで、一歩前進ですか。
次はどの番組がヒットを打てるか。ですね。
Re: ワールドビジネスサテライト
ten2 2007/11/20
15:18:26
>
>次はどの番組がヒットを打てるか。ですね。
3時30分〜株式ワイド・クロージングベル
「住宅着工激減深刻な影響」
同じくTV東京です。
まぁ、こちらは多少目線が違うと思いますが。
>次はどの番組がヒットを打てるか。ですね。
3時30分〜株式ワイド・クロージングベル
「住宅着工激減深刻な影響」
同じくTV東京です。
まぁ、こちらは多少目線が違うと思いますが。
Re: ワールドビジネスサテライト
12ch 2007/11/20
15:47:18
>
>>
>>次はどの番組がヒットを打てるか。ですね。
>
>
>3時30分〜株式ワイド・クロージングベル
>「住宅着工激減深刻な影響」
>
>同じくTV東京です。
>
>まぁ、こちらは多少目線が違うと思いますが。
今、見た
どちらにしても国交省の舵取りが不況の元凶には変わりない
この影響はあらゆる業種へかなり長期に渡り影響するだろう
なんと浅はかな考えなの... > 国交省
>>
>>次はどの番組がヒットを打てるか。ですね。
>
>
>3時30分〜株式ワイド・クロージングベル
>「住宅着工激減深刻な影響」
>
>同じくTV東京です。
>
>まぁ、こちらは多少目線が違うと思いますが。
今、見た
どちらにしても国交省の舵取りが不況の元凶には変わりない
この影響はあらゆる業種へかなり長期に渡り影響するだろう
なんと浅はかな考えなの... > 国交省
Re: ワールドビジネスサテライト
無識者 2007/11/20
15:58:44
>3時30分〜株式ワイド・クロージングベル
>「住宅着工激減深刻な影響」
>
>同じくTV東京です。
>
>まぁ、こちらは多少目線が違うと思いますが。
ten2さん ありがとうございます。
テレビ大阪で見ました。
これから深刻な影響が出るということで、「GDP1.7%増を1.0%増に下方修正」と言ってました。
感想は、ポテンヒットかな?
>「住宅着工激減深刻な影響」
>
>同じくTV東京です。
>
>まぁ、こちらは多少目線が違うと思いますが。
ten2さん ありがとうございます。
テレビ大阪で見ました。
これから深刻な影響が出るということで、「GDP1.7%増を1.0%増に下方修正」と言ってました。
感想は、ポテンヒットかな?
Re: ワールドビジネスサテライト
(no name) 2007/11/20 16:00:58
おいらもみたよ。
能無し官僚の失策が国民全体を不幸にするというわかり易い番組だった
数字を挙げての解説だからおいらにも理解できた。
4兆円をどぶに捨てた国交省。
彼らにとっての見返りは何なんだろう?
能無し官僚の失策が国民全体を不幸にするというわかり易い番組だった
数字を挙げての解説だからおいらにも理解できた。
4兆円をどぶに捨てた国交省。
彼らにとっての見返りは何なんだろう?
Re: ワールドビジネスサテライト
亀浦 2007/11/20
18:24:35
国交省官僚は、不況業種に補助金与えて、天下り
悪徳のその後は?
! 2007/11/19
16:03:53
偽装の一建設はまだ仕事をしている?
四方はその後?
大河内は何処で何を?
過去の悪行三昧のその後は?
なにもおとがめなし?
トカゲの尻尾きりでお終い?
四方はその後?
大河内は何処で何を?
過去の悪行三昧のその後は?
なにもおとがめなし?
トカゲの尻尾きりでお終い?
Re: 悪徳のその後は?
総合研究所SG 2007/11/19 16:35:04
その話はもうお仕舞い。
Re: 悪徳のその後は?
! 2007/11/19
17:26:39
なに!まだ一建設は営業をしているのか!!
大河内はのんびり「隠居暮らし」なのか!!
四方は海外に旅行か!!
大河内はのんびり「隠居暮らし」なのか!!
四方は海外に旅行か!!
Re: 悪徳のその後は?
(no name) 2007/11/19 18:09:13
自分で調べろ
Re: 悪徳のその後は?
no name 2007/11/19 18:16:20
>自分で調べろ
調べた結果の事を言っただけの事じゃないの。
調べた結果の事を言っただけの事じゃないの。
Re: 悪徳のその後は?
いーいー 2007/11/19
18:17:04
>普請奉行からお咎めなしか?
Re: 悪徳のその後は?
お気に入りの男性 2007/11/19 19:47:20
ところで、施工がらみで手抜きの内部告発はないのかね。
建築業界は法令順守の意識が低いから無理か?
建築業界は法令順守の意識が低いから無理か?
Re: 悪徳のその後は?
no name 2007/11/19 21:11:04
>ところで、施工がらみで手抜きの内部告発はないのかね。
>
>建築業界は法令順守の意識が低いから無理か?
そんな事をしたら「拷問」があると言う噂をきいた。
特に工事管理の若手で、あま言う事を聞かない「跳ね返り」のやつを
皆で「お前の仕業だな」と一人の若手に責任を押し付けたり
して、若手をノイローゼに追い込む事が有るらしい。
>
>建築業界は法令順守の意識が低いから無理か?
そんな事をしたら「拷問」があると言う噂をきいた。
特に工事管理の若手で、あま言う事を聞かない「跳ね返り」のやつを
皆で「お前の仕業だな」と一人の若手に責任を押し付けたり
して、若手をノイローゼに追い込む事が有るらしい。
皆さんはどんな法令集を
木目好き 2007/11/19
10:23:00
使用していますか。
ハイパー建築基準法はどうですか。
ハイパー建築基準法はどうですか。
Re: 皆さんはどんな法令集を
濱 2007/11/19
10:49:14
>使用していますか。
最初に 建築申請memo を見ます。
それからオレンジ色(建築資料研究社)の法令集です。
最初に 建築申請memo を見ます。
それからオレンジ色(建築資料研究社)の法令集です。
Re: 皆さんはどんな法令集を
FAT26 2007/11/19
12:38:27
>ハイパー建築基準法はどうですか。
使ってます。
カッコ内(入れ子のカッコも)が色分けされるので読みやすいです。
さらに一番いいのは、関連法規へのリンク。
全文検索も利点ですね。
使ってます。
カッコ内(入れ子のカッコも)が色分けされるので読みやすいです。
さらに一番いいのは、関連法規へのリンク。
全文検索も利点ですね。
概要書自動作成
検証好き 2007/11/19
07:28:01
構造ソフトは概要書自動作成が出来、転記ミスがなくなりました。ユニオンは計算書自動作成機能ができましたが、各ページに
タイトル付き、DS算定時応力と保有水平耐力時応力は同時に出力できない、横連続耐震壁の応力は1つにまとめられて出力され
従来の各スパン数字出力のものと反曲点の違う見た目全く違うものの出力と−−−−不満です。
タイトル付き、DS算定時応力と保有水平耐力時応力は同時に出力できない、横連続耐震壁の応力は1つにまとめられて出力され
従来の各スパン数字出力のものと反曲点の違う見た目全く違うものの出力と−−−−不満です。
Re: 概要書自動作成
(no name) 2007/11/19 09:13:01
構造ソフト、ユニオン両方使ってますが
出力に限って言えば構造ソフトのほうが一枚上手
入力は逆、と個人的な感想
出力に限って言えば構造ソフトのほうが一枚上手
入力は逆、と個人的な感想
Re: 概要書自動作成
Lion 2007/11/19
09:44:32
>構造ソフトは概要書自動作成が出来、転記ミスがなくなりました。
BUS−5は既に対応済みですが、出力を制御しても滅茶枚数が
多い(泣)
関連質疑なのですが、各項の”頁参照”で、例えば「建築物の
名称」下部に名称を書いてあれば、(参照頁)は消去、又は
”下記”として良いのでしょうか、それとも重複して本計算書の
頁記載が必要?
BUS−5は既に対応済みですが、出力を制御しても滅茶枚数が
多い(泣)
関連質疑なのですが、各項の”頁参照”で、例えば「建築物の
名称」下部に名称を書いてあれば、(参照頁)は消去、又は
”下記”として良いのでしょうか、それとも重複して本計算書の
頁記載が必要?
Re: 概要書自動作成
SN 2007/11/19
10:41:29
>関連質疑なのですが、各項の”頁参照”で、例えば「建築物の
>名称」下部に名称を書いてあれば、(参照頁)は消去、又は
>”下記”として良いのでしょうか、それとも重複して本計算書の
>頁記載が必要?
私は、本計算書との重複記載が嫌なので、例えば「建築物の
名称」などは、本計算書からはずしてしまいました。
この要領なら、転記しなくていいので楽です。
構造計算概要書の参照頁の欄は、参照すべき頁がありません
から、(−)としています。民間も行政庁も今のところOK。
>名称」下部に名称を書いてあれば、(参照頁)は消去、又は
>”下記”として良いのでしょうか、それとも重複して本計算書の
>頁記載が必要?
私は、本計算書との重複記載が嫌なので、例えば「建築物の
名称」などは、本計算書からはずしてしまいました。
この要領なら、転記しなくていいので楽です。
構造計算概要書の参照頁の欄は、参照すべき頁がありません
から、(−)としています。民間も行政庁も今のところOK。
Re: 概要書自動作成
大阪近郊人 2007/11/19
11:12:59
>関連質疑なのですが、各項の”頁参照”で、例えば「建築物の
>名称」下部に名称を書いてあれば、(参照頁)は消去、又は
>”下記”として良いのでしょうか、それとも重複して本計算書の
>頁記載が必要?
某E○Iもさすがにそれは書かなくても良い
といいました。
>名称」下部に名称を書いてあれば、(参照頁)は消去、又は
>”下記”として良いのでしょうか、それとも重複して本計算書の
>頁記載が必要?
某E○Iもさすがにそれは書かなくても良い
といいました。
Re: 概要書自動作成
無識者 2007/11/20
01:54:22
>構造ソフトは概要書自動作成が出来、転記ミスがなくなりました。ユニオンは計算書自動作成機能ができましたが、各ページに
>タイトル付き、DS算定時応力と保有水平耐力時応力は同時に出力できない、横連続耐震壁の応力は1つにまとめられて出力され
>従来の各スパン数字出力のものと反曲点の違う見た目全く違うものの出力と−−−−不満です。
某財団法人は目次まで決めているので、自動作成できても編集が大変です。
(ふざけた目次で、判りづらいし、まとめるのが大変)
ユニオンのDS算定時応力と保有水平耐力時応力を同時に出力できないのは非常に困っています。
DS算定時と保有水平耐力時(L--->R加力)と保有水平耐力時(R-->L加力)の3パタ−ン必要。
一貫計算書出力 1棟2000ペ−ジ弱x3パタ−ン=1棟6000ペ−ジ弱。
時間と紙の無駄遣いです。ユニオンなんとかしてくれぇ〜。
物が大きいと文字が重なって使い物にならず。やむなく3D作図で出力。
そこまで苦労して、ほとんど誰も見ない(添付されているか否かを確認するのみ)
やめてくれぇ〜。
>タイトル付き、DS算定時応力と保有水平耐力時応力は同時に出力できない、横連続耐震壁の応力は1つにまとめられて出力され
>従来の各スパン数字出力のものと反曲点の違う見た目全く違うものの出力と−−−−不満です。
某財団法人は目次まで決めているので、自動作成できても編集が大変です。
(ふざけた目次で、判りづらいし、まとめるのが大変)
ユニオンのDS算定時応力と保有水平耐力時応力を同時に出力できないのは非常に困っています。
DS算定時と保有水平耐力時(L--->R加力)と保有水平耐力時(R-->L加力)の3パタ−ン必要。
一貫計算書出力 1棟2000ペ−ジ弱x3パタ−ン=1棟6000ペ−ジ弱。
時間と紙の無駄遣いです。ユニオンなんとかしてくれぇ〜。
物が大きいと文字が重なって使い物にならず。やむなく3D作図で出力。
そこまで苦労して、ほとんど誰も見ない(添付されているか否かを確認するのみ)
やめてくれぇ〜。
使い捨てにされて行く団体?
★ 2007/11/18
23:47:43
建築士会・事務所協会・構造技術者協会みな国交省に良い様に使われ最後は捨てらて行く団体に思えてならない。
特に構造技術者協会は役員の中からそんな話を漏れ聞く事が多くなりました。
国交省の態度も、表向きには緩和している様な姿勢を見せていますが、内容的には6月20日の時点と何ら変わっていません。
適判も停滞し混乱状態の様な状態と聞きます。
各団体の幹部さんには、使い捨てにされない様に頑張ってください。
特に構造技術者協会は役員の中からそんな話を漏れ聞く事が多くなりました。
国交省の態度も、表向きには緩和している様な姿勢を見せていますが、内容的には6月20日の時点と何ら変わっていません。
適判も停滞し混乱状態の様な状態と聞きます。
各団体の幹部さんには、使い捨てにされない様に頑張ってください。
Re: 使い捨てにされて行く団体?
(no name) 2007/11/18 23:50:27
>各団体の幹部さんには、使い捨てにされない様に頑張ってください。
ここに各団体の幹部さんがいるのだろうか・・
ここに各団体の幹部さんがいるのだろうか・・
Re: 使い捨てにされて行く団体?
がんばろう! 2007/11/19
12:32:21
>>各団体の幹部さんには、使い捨てにされない様に頑張ってください。
>
>ここに各団体の幹部さんがいるのだろうか・・
使い捨てとはどういうこと?
財団法人は解体されるのでしょうか?
JSCAの会員は、構造設計者の大半を占めていると思いますので
影響力は大きいと思います。
国に協力しないと宣言すれば全てストップしませんか?
>
>ここに各団体の幹部さんがいるのだろうか・・
使い捨てとはどういうこと?
財団法人は解体されるのでしょうか?
JSCAの会員は、構造設計者の大半を占めていると思いますので
影響力は大きいと思います。
国に協力しないと宣言すれば全てストップしませんか?
Re: 使い捨てにされて行く団体?
JSCA 2007/11/19
16:16:27
JSCAの会員は3000人程度しかいない訳で。
日本の構造設計従事者9000人の1/3程度がJSCA会員。
3000人程度しかいない民間団体が何を言おうがどうということもないでしょう。
大体、竹中で構造やってる人たちはJSCAの構造士受けることも稀でしょう?
JSCAも一種のある特定民間企業に偏った利権なんですよ。
日本の構造設計従事者9000人の1/3程度がJSCA会員。
3000人程度しかいない民間団体が何を言おうがどうということもないでしょう。
大体、竹中で構造やってる人たちはJSCAの構造士受けることも稀でしょう?
JSCAも一種のある特定民間企業に偏った利権なんですよ。
Re: 使い捨てにされて行く団体?
いーいー 2007/11/19
18:25:55
>JSCAの会員は3000人程度しかいない訳で。
>何もできないの年会費は高い、幹部連中はおいしい
ことしてるの?
>何もできないの年会費は高い、幹部連中はおいしい
ことしてるの?
Re: 使い捨てにされて行く団体?
あーあー 2007/11/19
18:32:01
>>JSCAの会員は3000人程度しかいない訳で。
>>何もできないの年会費は高い、幹部連中はおいしい
>ことしてるの?
そう、今日ここから ゆうメールきた
中身は「新しい建築確認手続きの要点」こんなもの
ネットからずいぶん前に落としたのに
情けないね!
>>何もできないの年会費は高い、幹部連中はおいしい
>ことしてるの?
そう、今日ここから ゆうメールきた
中身は「新しい建築確認手続きの要点」こんなもの
ネットからずいぶん前に落としたのに
情けないね!
Re: 使い捨てにされて行く団体?
Lion 2007/11/19
18:38:47
>JSCAの会員は、構造設計者の大半を占めていると思いますので
>影響力は大きいと思います。
占めていないと思いますよ、私も非会員だし、会員は
廻りに数える程しかいませんです。
>影響力は大きいと思います。
占めていないと思いますよ、私も非会員だし、会員は
廻りに数える程しかいませんです。
Re: 使い捨てにされて行く団体?
無識者 2007/11/20
01:37:29
>大体、竹中で構造やってる人たちはJSCAの構造士受けることも稀でしょう?
1、2年前?に亡くなられたお方も発起人だったような。
1、2年前?に亡くなられたお方も発起人だったような。
Re: 使い捨てにされて行く団体?
がんばろう! 2007/11/20
12:53:26
>JSCAの会員は3000人程度しかいない訳で。
>日本の構造設計従事者9000人の1/3程度がJSCA会員。
>3000人程度しかいない民間団体が何を言おうがどうということもないでしょう。
>大体、竹中で構造やってる人たちはJSCAの構造士受けることも稀でしょう?
>JSCAも一種のある特定民間企業に偏った利権なんですよ。
利権ってなに?
竹中工務店 何十人と名簿にありますよ。
大手ゼネコンほとんど。
稀というのは、想像ですか?
憶測で話はしないほうがよいのでは。
>日本の構造設計従事者9000人の1/3程度がJSCA会員。
>3000人程度しかいない民間団体が何を言おうがどうということもないでしょう。
>大体、竹中で構造やってる人たちはJSCAの構造士受けることも稀でしょう?
>JSCAも一種のある特定民間企業に偏った利権なんですよ。
利権ってなに?
竹中工務店 何十人と名簿にありますよ。
大手ゼネコンほとんど。
稀というのは、想像ですか?
憶測で話はしないほうがよいのでは。
Re: 使い捨てにされて行く団体?
JSCA 2007/11/20
21:19:08
>>JSCAの会員は3000人程度しかいない訳で。
>>日本の構造設計従事者9000人の1/3程度がJSCA会員。
>>3000人程度しかいない民間団体が何を言おうがどうということもないでしょう。
>>大体、竹中で構造やってる人たちはJSCAの構造士受けることも稀でしょう?
>>JSCAも一種のある特定民間企業に偏った利権なんですよ。
>
>利権ってなに?
>
>竹中工務店 何十人と名簿にありますよ。
>大手ゼネコンほとんど。
>稀というのは、想像ですか?
>憶測で話はしないほうがよいのでは。
JSCAに入れない人の僻みだから、気にすることは無いです
>>日本の構造設計従事者9000人の1/3程度がJSCA会員。
>>3000人程度しかいない民間団体が何を言おうがどうということもないでしょう。
>>大体、竹中で構造やってる人たちはJSCAの構造士受けることも稀でしょう?
>>JSCAも一種のある特定民間企業に偏った利権なんですよ。
>
>利権ってなに?
>
>竹中工務店 何十人と名簿にありますよ。
>大手ゼネコンほとんど。
>稀というのは、想像ですか?
>憶測で話はしないほうがよいのでは。
JSCAに入れない人の僻みだから、気にすることは無いです
Re: 使い捨てにされて行く団体?
濱 2007/11/20
23:31:52
>>>JSCAの会員は3000人程度しかいない訳で。
構造技術者だけの組織で3,000人というのは頑張っていると思います。
今日、構造士の更新手続きの書類を大阪に送りました。
少なくとも、あと5年間はJSCAの会員です。
構造技術者だけの組織で3,000人というのは頑張っていると思います。
今日、構造士の更新手続きの書類を大阪に送りました。
少なくとも、あと5年間はJSCAの会員です。
Re: 使い捨てにされて行く団体?
(no name) 2007/11/20 23:37:45
>>>>JSCAの会員は3000人程度しかいない訳で。
>
>構造技術者だけの組織で3,000人というのは頑張っていると思います。
>今日、構造士の更新手続きの書類を大阪に送りました。
>少なくとも、あと5年間はJSCAの会員です。
そうですよね。
3000人ってすごいですよね。
上位3000人ってことですかね。
わたしは来年更新です。
構造設計1級建築士がどうなるかですが・・・。
>
>構造技術者だけの組織で3,000人というのは頑張っていると思います。
>今日、構造士の更新手続きの書類を大阪に送りました。
>少なくとも、あと5年間はJSCAの会員です。
そうですよね。
3000人ってすごいですよね。
上位3000人ってことですかね。
わたしは来年更新です。
構造設計1級建築士がどうなるかですが・・・。
Re: 使い捨てにされて行く団体?
JSCA正会員 2007/11/21 08:26:45
今回の構造設計一級建築士の問題はJSCAの存亡に関わる大きな問題。
過去の構造関係の法律制定や講習会の講師派遣等、JSCAの協力があったのは、JSCA否定派の人間も理解していると思う。
しかし、そのJSCA構造士(もちろん無試験組がいるのは問題)を切り捨てる今回の国の政策に関してはJSCAとして黙っていて良いのだろうか?
もし、そのような事態になったらJSCAは今後一切国に対して協力はしない。位の強い態度で臨めないだろうか?
国に対して尻尾を振り続けるような団体では会員からも見捨てられる。
過去の構造関係の法律制定や講習会の講師派遣等、JSCAの協力があったのは、JSCA否定派の人間も理解していると思う。
しかし、そのJSCA構造士(もちろん無試験組がいるのは問題)を切り捨てる今回の国の政策に関してはJSCAとして黙っていて良いのだろうか?
もし、そのような事態になったらJSCAは今後一切国に対して協力はしない。位の強い態度で臨めないだろうか?
国に対して尻尾を振り続けるような団体では会員からも見捨てられる。
Re: 使い捨てにされて行く団体?
桜 2007/11/21
19:06:54
>しかし、そのJSCA構造士(もちろん無試験組がいるのは問題)を切り捨てる今回の国の政策に関してはJSCAとして黙っていて良いのだろうか?
>もし、そのような事態になったらJSCAは今後一切国に対して協力はしない。位の強い態度で臨めないだろうか?
>
>国に対して尻尾を振り続けるような団体では会員からも見捨てられる。
部外者がすみません、
私は以前も書きましたが、JSCAに入会するか否か未だに結論が出てません。
上記のような意見に対して運営側と何か話し合いが出来る環境があるのでしょうか。
開かれた、組織であれば良いですね。
>もし、そのような事態になったらJSCAは今後一切国に対して協力はしない。位の強い態度で臨めないだろうか?
>
>国に対して尻尾を振り続けるような団体では会員からも見捨てられる。
部外者がすみません、
私は以前も書きましたが、JSCAに入会するか否か未だに結論が出てません。
上記のような意見に対して運営側と何か話し合いが出来る環境があるのでしょうか。
開かれた、組織であれば良いですね。
おしえてねっと 2007/11/18 21:56:52
ベランダがスパンの中央までです。その架構としてH型大梁スパンの中央からキャンチレバーで持ち出ししています。キャンチレバーは大梁H型を介して直線上に控え小梁を設けQKデッキにコンクリートを施工しています。摘判で「片持梁が大梁に取りついていますが大梁のねじれに対する検討を追記してください」指示がありました。’H型大梁のねじれ’の応力算定式及び解決法をどなたか教えてくれませんか?日数がなくて困っています。よろしくお願いいたします。
Re: H形鋼のねじれ
Lion 2007/11/18
22:07:25
>ベランダがスパンの中央までです。その架構としてH型大梁
>スパンの中央からキャンチレバーで持ち出ししています。
>キャンチレバーは大梁H型を介して直線上に控え小梁を設け
>QKデッキにコンクリートを施工しています。摘判で
>「片持梁が大梁に取りついていますが大梁のねじれに対する
>検討を追記してください」指示がありました。
天秤となる控え小梁を持出梁と同部材にすれば、取り付け
大梁の捻れ検討は要らないと思います、但し大梁には曲げ
にて起こる反力分の軸力を考慮でねば駄目だと思いますが・・・
>スパンの中央からキャンチレバーで持ち出ししています。
>キャンチレバーは大梁H型を介して直線上に控え小梁を設け
>QKデッキにコンクリートを施工しています。摘判で
>「片持梁が大梁に取りついていますが大梁のねじれに対する
>検討を追記してください」指示がありました。
天秤となる控え小梁を持出梁と同部材にすれば、取り付け
大梁の捻れ検討は要らないと思います、但し大梁には曲げ
にて起こる反力分の軸力を考慮でねば駄目だと思いますが・・・
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/18 23:09:04
H型大梁のねじれ’の応力算定式及び解決法をどなたか教えてくれませんか?日数がなくて困っています。よろしくお願いいたします。
鋼構造の性能と設計 共立出版
P161〜に算定法など詳しく載ってます
鋼構造の性能と設計 共立出版
P161〜に算定法など詳しく載ってます
Re: H形鋼のねじれ
ホイホイ 2007/11/18
23:21:34
開断面ではきついです。
ねじり剛性を計算してもそりの影響もあるので
簡単にやるなら上下のフランジに応力を分けて
P=Mt/大梁成
両端固定でPと大梁スパンでM計算して
片フランジでZ=tf・B^2/6
σb=M/Zでどうじゃろう
だいぶ酔ってます。
ねじり剛性を計算してもそりの影響もあるので
簡単にやるなら上下のフランジに応力を分けて
P=Mt/大梁成
両端固定でPと大梁スパンでM計算して
片フランジでZ=tf・B^2/6
σb=M/Zでどうじゃろう
だいぶ酔ってます。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/18 23:48:16
>キャンチレバーは大梁H型を介して直線上に控え小梁を設け
連梁にしていないのですか
連梁にしていないのですか
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 00:12:52
>ベランダがスパンの中央までです。その架構としてH型大梁スパンの中央からキャンチレバーで持ち出ししています。キャンチレバーは大梁H型を介して直線上に控え小梁を設けQKデッキにコンクリートを施工しています。摘判で「片持梁が大梁に取りついていますが大梁のねじれに対する検討を追記してください」指示がありました。’H型大梁のねじれ’の応力算定式及び解決法をどなたか教えてくれませんか?日数がなくて困っています。よろしくお願いいたします。
片持ち梁端で生じる回転角を算出して、大梁にあたえ
捻れモーメントを算出し、フランジで処理すれば良いと
思います。
でも、ここまで来りゃ、適判員のイジメですね。
負けないで、頑張って下さい。
片持ち梁端で生じる回転角を算出して、大梁にあたえ
捻れモーメントを算出し、フランジで処理すれば良いと
思います。
でも、ここまで来りゃ、適判員のイジメですね。
負けないで、頑張って下さい。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 00:30:05
>でも、ここまで来りゃ、適判員のイジメですね。
イジメ??
イジメ??
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 02:34:33
>>でも、ここまで来りゃ、適判員のイジメですね。
>
>イジメ??
いじめと言うより算定法の習得じゃないかな?
>
>イジメ??
いじめと言うより算定法の習得じゃないかな?
Re: H形鋼のねじれ
喰えないラーメン屋 2007/11/19 03:11:11
>両端固定でPと大梁スパンでM計算して
>片フランジでZ=tf・B^2/6
>σb=M/Zでどうじゃろう
継ぎ手ボルト&仕口フランジ溶接&柱頭への追加Mの検討もお願いしまつ。
短期も・・・・。
なんて言われたら大変。
勾配屋根の片持ち梁は難しか・・・。
意匠事務所が書いた構造図面をでチェックしてたら、ピン・・・
今までの構造図を切り貼りしたと言ってた。書き直し〜。
>片フランジでZ=tf・B^2/6
>σb=M/Zでどうじゃろう
継ぎ手ボルト&仕口フランジ溶接&柱頭への追加Mの検討もお願いしまつ。
短期も・・・・。
なんて言われたら大変。
勾配屋根の片持ち梁は難しか・・・。
意匠事務所が書いた構造図面をでチェックしてたら、ピン・・・
今までの構造図を切り貼りしたと言ってた。書き直し〜。
Re: H形鋼のねじれ
鳥刺し好き 2007/11/19
08:08:49
>H型大梁のねじれ’の応力算定式及び解決法をどなたか教えてくれませんか?日数がなくて困っています。よろしくお願いいたします。
余計な事かもしれませんが。
片持ち梁の出L=2.00mで控え小梁スパンL’=1.00mでは控え小梁は有効に働きませんが変なバランスになっていませんか?
余計な事かもしれませんが。
片持ち梁の出L=2.00mで控え小梁スパンL’=1.00mでは控え小梁は有効に働きませんが変なバランスになっていませんか?
Re: H形鋼のねじれ
タカヤス 2007/11/19
08:55:56
>余計な事かもしれませんが。
>片持ち梁の出L=2.00mで控え小梁スパンL’=1.00mでは控え小梁は有効に働きませんが変なバランスになっていませんか?
なぜ、有効に働かないのでしょうか?
支点の大梁が反力に対してもてば、他に問題がありますでしょうか。
>片持ち梁の出L=2.00mで控え小梁スパンL’=1.00mでは控え小梁は有効に働きませんが変なバランスになっていませんか?
なぜ、有効に働かないのでしょうか?
支点の大梁が反力に対してもてば、他に問題がありますでしょうか。
Re: H形鋼のねじれ
鳥刺し好き 2007/11/19
08:59:57
>>余計な事かもしれませんが。
>>片持ち梁の出L=2.00mで控え小梁スパンL’=1.00mでは控え小梁は有効に働きませんが変なバランスになっていませんか?
>
>なぜ、有効に働かないのでしょうか?
>支点の大梁が反力に対してもてば、他に問題がありますでしょうか。
簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
>>片持ち梁の出L=2.00mで控え小梁スパンL’=1.00mでは控え小梁は有効に働きませんが変なバランスになっていませんか?
>
>なぜ、有効に働かないのでしょうか?
>支点の大梁が反力に対してもてば、他に問題がありますでしょうか。
簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
Re: H形鋼のねじれ
喰えないラーメン屋 2007/11/19 10:01:36
>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
L=2.0m L'=0.2m・・・とか。
L=2.0m L'=0.2m・・・とか。
Re: H形鋼のねじれ
Lion 2007/11/19
10:18:24
鳥刺し好きサン
>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
目下検討中ですよ、出幅3.2m片持、控え部分1.2m
H−496*199に片持梁同材、何故駄目なん???
>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
目下検討中ですよ、出幅3.2m片持、控え部分1.2m
H−496*199に片持梁同材、何故駄目なん???
Re: H形鋼のねじれ
鳥刺し好き 2007/11/19
10:26:24
>鳥刺し好きサン
>
>>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
>
>
>目下検討中ですよ、出幅3.2m片持、控え部分1.2m
>H−496*199に片持梁同材、何故駄目なん???
Lion様
だめではないですが、極端に控え梁スパンを短くすると片持ち梁の変形がとまらなくなります。
>
>>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
>
>
>目下検討中ですよ、出幅3.2m片持、控え部分1.2m
>H−496*199に片持梁同材、何故駄目なん???
Lion様
だめではないですが、極端に控え梁スパンを短くすると片持ち梁の変形がとまらなくなります。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 11:30:04
>>鳥刺し好きサン
>>
>>>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
>>
>>
>>目下検討中ですよ、出幅3.2m片持、控え部分1.2m
>>H−496*199に片持梁同材、何故駄目なん???
>
>Lion様
>だめではないですが、極端に控え梁スパンを短くすると片持ち梁の変形がとまらなくなります。
支持スパンが、小さくても大きくても回転が起こり、捻れが生じると言ってるのでしょ、その適判員は
だから捻れを処理すればいいのでは?
>>
>>>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
>>
>>
>>目下検討中ですよ、出幅3.2m片持、控え部分1.2m
>>H−496*199に片持梁同材、何故駄目なん???
>
>Lion様
>だめではないですが、極端に控え梁スパンを短くすると片持ち梁の変形がとまらなくなります。
支持スパンが、小さくても大きくても回転が起こり、捻れが生じると言ってるのでしょ、その適判員は
だから捻れを処理すればいいのでは?
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 11:47:27
>支持スパンが、小さくても大きくても回転が起こり、捻れが生じると言ってるのでしょ、その適判員は
そんな事は言ってないと思うけど、スレ主不在じゃ・・・
そんな事は言ってないと思うけど、スレ主不在じゃ・・・
Re: H形鋼のねじれ
タカヤス 2007/11/19
12:01:18
鳥刺し好きサン
>>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
>>
>だめではないですが、極端に控え梁スパンを短くすると片持ち梁の変形がとまらなくなります。
解析してみてわかりました。
小梁なので、モーメントの釣り合いから単純に考えていましたが、
直交梁剛性がかなり大きくないと支点として利かなくなるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
スレ主さんも、私と同じ考え方でいるのかも。
>>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
>>
>だめではないですが、極端に控え梁スパンを短くすると片持ち梁の変形がとまらなくなります。
解析してみてわかりました。
小梁なので、モーメントの釣り合いから単純に考えていましたが、
直交梁剛性がかなり大きくないと支点として利かなくなるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
スレ主さんも、私と同じ考え方でいるのかも。
Re: H形鋼のねじれ
喰えないラーメン屋 2007/11/19 12:20:19
>だめではないですが、極端に控え梁スパンを短くすると片持ち梁の変形がとまらなくなります。
難しいことは解りませんが、
釣り合うだけなら1:1・・・片持ちの地震動を考えると2倍以上かな・・・と。
難しいことは解りませんが、
釣り合うだけなら1:1・・・片持ちの地震動を考えると2倍以上かな・・・と。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 12:53:25
>難しいことは解りませんが、
>釣り合うだけなら1:1・・・片持ちの地震動を考えると2倍以上かな・・・と。
控え梁受けの小梁も余分に重量があるのだから、1:1でなくても・・
>釣り合うだけなら1:1・・・片持ちの地震動を考えると2倍以上かな・・・と。
控え梁受けの小梁も余分に重量があるのだから、1:1でなくても・・
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 13:38:05
解析してみました。
単純化のため先端に集中荷重のみ作用させて比較
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0071.pdf
連梁で解いても意味無さそう、直行梁の効果をばね支点にでもしない限り。
単純化のため先端に集中荷重のみ作用させて比較
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0071.pdf
連梁で解いても意味無さそう、直行梁の効果をばね支点にでもしない限り。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 15:23:08
>鳥刺し好きサン
>
>>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
>
>
>目下検討中ですよ、出幅3.2m片持、控え部分1.2m
>H−496*199に片持梁同材、何故駄目なん???
控え部分のモーメント勾配によるせん断力が大梁にかかるので
跳ね出し部分の入力のかたちによって追加荷重として入力が
必要なんですよね、、、2m以上なら、地震時入力も必要だし
面倒ですね。
捻れって意味がわからないっす、スレ主のかた、質問の詳細がわかっら、教えて下さいね。
>
>>簡単に解けると思いますので、何パターンか極端なモデル化で解けば気がつくと思いますよ
>
>
>目下検討中ですよ、出幅3.2m片持、控え部分1.2m
>H−496*199に片持梁同材、何故駄目なん???
控え部分のモーメント勾配によるせん断力が大梁にかかるので
跳ね出し部分の入力のかたちによって追加荷重として入力が
必要なんですよね、、、2m以上なら、地震時入力も必要だし
面倒ですね。
捻れって意味がわからないっす、スレ主のかた、質問の詳細がわかっら、教えて下さいね。
Re: H形鋼のねじれ
喰えないラーメン屋 2007/11/19 16:06:22
>必要なんですよね、、、2m以上なら、地震時入力も必要だし
>面倒ですね。
地震力は2mに関わらず検討しているし、庇ならば風圧も・・・。
尻尾の方が短いと・・・
大梁、押さえ直交小梁み、さらに直交(片持ち梁に平行)大梁などの応力・撓み・・・の影響で、何となくお辞儀したり、風圧でぶわ〜んぶわ〜んぱたぱたとなりそうな気瓦斯・・・何となくね。
床の押さえがあるので実際はどうなるか解りませんが。
>面倒ですね。
地震力は2mに関わらず検討しているし、庇ならば風圧も・・・。
尻尾の方が短いと・・・
大梁、押さえ直交小梁み、さらに直交(片持ち梁に平行)大梁などの応力・撓み・・・の影響で、何となくお辞儀したり、風圧でぶわ〜んぶわ〜んぱたぱたとなりそうな気瓦斯・・・何となくね。
床の押さえがあるので実際はどうなるか解りませんが。
Re: H形鋼のねじれ
Lion 2007/11/19
16:13:10
喰えないサン
>地震力は2mに関わらず検討しているし、庇ならば風圧も・・・。
地震時と片持部の安全を見込んで、長期を1.34倍して
置けば取りあえず桶かとおもふ・・・
片持梁は恐いので相当にサイズUPしておきまする。
>地震力は2mに関わらず検討しているし、庇ならば風圧も・・・。
地震時と片持部の安全を見込んで、長期を1.34倍して
置けば取りあえず桶かとおもふ・・・
片持梁は恐いので相当にサイズUPしておきまする。
Re: H形鋼のねじれ
鳥刺し好き 2007/11/19
16:20:49
>
>単純化のため先端に集中荷重のみ作用させて比較
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0071.pdf
>
>連梁で解いても意味無さそう、直行梁の効果をばね支点にでもしない限り。
そこまでしなくても Lionさんが書いてあるように余裕ある断面にしておけばいいと思います。
>単純化のため先端に集中荷重のみ作用させて比較
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0071.pdf
>
>連梁で解いても意味無さそう、直行梁の効果をばね支点にでもしない限り。
そこまでしなくても Lionさんが書いてあるように余裕ある断面にしておけばいいと思います。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 16:39:13
>そこまでしなくても Lionさんが書いてあるように余裕ある断面にしておけばいいと思います。
鳥刺し好きさんが仰った事です。他の人が言わないとも限らない(^^)ゞ。
これは遊びです。いつもやっているわけでは御座いません。程度によりけりです。
鳥刺し好きさんが仰った事です。他の人が言わないとも限らない(^^)ゞ。
これは遊びです。いつもやっているわけでは御座いません。程度によりけりです。
Re: H形鋼のねじれ
鳥刺し好き 2007/11/19
17:36:08
>>そこまでしなくても Lionさんが書いてあるように余裕ある断面にしておけばいいと思います。
>
>鳥刺し好きさんが仰った事です。他の人が言わないとも限らない(^^)ゞ。
>これは遊びです。いつもやっているわけでは御座いません。程度によりけりです。
とりあえず言いだしっぺですが
余裕があればいいでしょうと、しつこく書いておかないと・・・
何でもかんでも追加検討といわれてもこまりますので・・・
>
>鳥刺し好きさんが仰った事です。他の人が言わないとも限らない(^^)ゞ。
>これは遊びです。いつもやっているわけでは御座いません。程度によりけりです。
とりあえず言いだしっぺですが
余裕があればいいでしょうと、しつこく書いておかないと・・・
何でもかんでも追加検討といわれてもこまりますので・・・
Re: H形鋼のねじれ
喰えないラーメン屋 2007/11/19 17:41:03
>片持梁は恐いので相当にサイズUPしておきまする。
しっぽの直交梁もですね・・。
スレ主さんはいずこ・・・指摘事項は案外難しい話じゃ無いような気がしてます。
しっぽの直交梁もですね・・。
スレ主さんはいずこ・・・指摘事項は案外難しい話じゃ無いような気がしてます。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 18:22:09
>スレ主さんはいずこ・・・指摘事項は案外難しい話じゃ無いような気がしてます。
>意匠事務所が書いた構造図面をでチェックしてたら、ピン・・・
>今までの構造図を切り貼りしたと言ってた。書き直し〜。
だと思う。。
>意匠事務所が書いた構造図面をでチェックしてたら、ピン・・・
>今までの構造図を切り貼りしたと言ってた。書き直し〜。
だと思う。。
Re: H形鋼のねじれ
Lion 2007/11/19
18:52:52
>しっぽの直交梁もですね・・。
かなり恐〜い、伏図をお見せしまする、SCの連結廊下(@_@)
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0072.pdf
かなり恐〜い、伏図をお見せしまする、SCの連結廊下(@_@)
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0072.pdf
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 18:54:59
>>スレ主さんはいずこ・・・
出てこないと、お尻かじっちゃうヨン
出てこないと、お尻かじっちゃうヨン
Re: H形鋼のねじれ
う〜う〜う〜 2007/11/19
21:00:08
LION さんの怖い伏図のように連梁と判るように○をつけて剛節の表示をしていればいいのですが、
もしかしたら、伏図上から剛節と読みきれないので質疑がきたのではないでしょうか。
と予想してみた。
もしかしたら、伏図上から剛節と読みきれないので質疑がきたのではないでしょうか。
と予想してみた。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 22:11:03
>>しっぽの直交梁もですね・・。
>
>かなり恐〜い、伏図をお見せしまする、SCの連結廊下(@_@)
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0072.pdf
この連梁は怖いです。
私でも先端小梁のネジレが気になります。
>
>かなり恐〜い、伏図をお見せしまする、SCの連結廊下(@_@)
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0072.pdf
この連梁は怖いです。
私でも先端小梁のネジレが気になります。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/19 23:11:45
>私でも先端小梁のネジレが気になります。
先端小梁のネジレ??
先端小梁のネジレ??
Re: H形鋼のねじれ
AA 2007/11/19
23:47:32
連梁相手の長さにより片持ち梁直交大梁への鉛直力が、変動して増えますね。
尻持ち直行梁の上向き反力の分ですが。
尻持ち直行梁の上向き反力の分ですが。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/20 00:00:27
>連梁相手の長さにより片持ち梁直交大梁への鉛直力が、変動して増えますね。
>尻持ち直行梁の上向き反力の分ですが。
それは先端小梁?元端じゃなかと
>尻持ち直行梁の上向き反力の分ですが。
それは先端小梁?元端じゃなかと
Re: H形鋼のねじれ
zzzzz 2007/11/20
00:01:00
>>私でも先端小梁のネジレが気になります。
>
>先端小梁のネジレ??
cG24の先端B8小梁じゃよ。これは確かに怖いわな。
でも、これで何十年もやってきたが「事故は一回もない」との強がりが聞こえそう。
>
>先端小梁のネジレ??
cG24の先端B8小梁じゃよ。これは確かに怖いわな。
でも、これで何十年もやってきたが「事故は一回もない」との強がりが聞こえそう。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/20 00:26:14
>cG24の先端B8小梁じゃよ。これは確かに怖いわな。
おばけでもでるのですか
おばけでもでるのですか
Re: H形鋼のねじれ
無識者 2007/11/20
01:32:44
>>>私でも先端小梁のネジレが気になります。
>>
>>先端小梁のネジレ??
>
>cG24の先端B8小梁じゃよ。これは確かに怖いわな。
>でも、これで何十年もやってきたが「事故は一回もない」との強がりが聞こえそう。
確かに先端B8は天秤になっていないので、捩れそうですね。
>>
>>先端小梁のネジレ??
>
>cG24の先端B8小梁じゃよ。これは確かに怖いわな。
>でも、これで何十年もやってきたが「事故は一回もない」との強がりが聞こえそう。
確かに先端B8は天秤になっていないので、捩れそうですね。
Re: H形鋼のねじれ
NN 2007/11/20
01:42:44
この場合、小梁や方持ち梁の捩れが問題ではなく、
B8の鉛直剛性の不足とCB21のスパン比とによる
CB21先端の変形過大と、
B8にかかるCB21による付加応力が問題なのでは?
SG24の捩れも少しは気にはなりますけど。
B8は傾くけど捩れませんよね?
先端は飛び込み板並みにフワフワしそうですね。
B8の鉛直剛性の不足とCB21のスパン比とによる
CB21先端の変形過大と、
B8にかかるCB21による付加応力が問題なのでは?
SG24の捩れも少しは気にはなりますけど。
B8は傾くけど捩れませんよね?
先端は飛び込み板並みにフワフワしそうですね。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/20 02:01:14
>B8は傾くけど捩れませんよね?
意味ワカラン?
傾くとは材長方向の変形(撓む)のことですか?
意味ワカラン?
傾くとは材長方向の変形(撓む)のことですか?
Re: H形鋼のねじれ
某地方適判員 2007/11/20
07:09:04
>この連梁は怖いです。
>私でも先端小梁のネジレが気になります。
あなたが適判員だったら?指摘する?
適判に文句言っている連中はどう思うのかな?この絵を見て。
法律じゃないところは設計者の判断に任せろ!って言うのかな?
文句を言う前に一度判定をしてみると良いと思うよ。
>私でも先端小梁のネジレが気になります。
あなたが適判員だったら?指摘する?
適判に文句言っている連中はどう思うのかな?この絵を見て。
法律じゃないところは設計者の判断に任せろ!って言うのかな?
文句を言う前に一度判定をしてみると良いと思うよ。
Re: H形鋼のねじれ
ももんが 2007/11/20
08:00:14
>あなたが適判員だったら?指摘する?
>適判に文句言っている連中はどう思うのかな?この絵を見て。
>法律じゃないところは設計者の判断に任せろ!って言うのかな?
法律ではないけどモデルがおかしいと指摘します。
これとは違いますが、適判にくる計算書には、とんでもないモデルで設計してくる人がいます。
「適判員がみたとんでもない設計」なんて本を書いたら売れるかな?
>適判に文句言っている連中はどう思うのかな?この絵を見て。
>法律じゃないところは設計者の判断に任せろ!って言うのかな?
法律ではないけどモデルがおかしいと指摘します。
これとは違いますが、適判にくる計算書には、とんでもないモデルで設計してくる人がいます。
「適判員がみたとんでもない設計」なんて本を書いたら売れるかな?
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/20 08:07:34
>法律ではないけどモデルがおかしいと指摘します。
モデルなどどこにも書いてないのに何故おかしいと指摘できるのですか?
預言者ですか?具体的にお願いします。
モデルなどどこにも書いてないのに何故おかしいと指摘できるのですか?
預言者ですか?具体的にお願いします。
Re: H形鋼のねじれ
喰えないラーメン屋 2007/11/20 08:35:32
>モデルなどどこにも書いてないのに何故おかしいと指摘できるのですか?
何度も繰り返し書いています。
適判では指摘はしません。
モデル化が?だと法に書かれている許容応力度設計が成り立ちません。
立体解析だから何でも解析できると過信してデータ作成・結果の検証は無し・・・・てのも有るようです。応力図が明らかにおかしい・・・。
おかしいからといって適判では指摘しません。判断できないのでおかしくないことを説明してください・・・・と。
追加検討の結果、皆が皆では有りませんが説明書と、図面訂正や追加図面が出てくる場合もあるようです。
間違いでなければ設計者が説明できるはずです。
と、未だに適判物件を出してない自分がカイテミタ・・・・。
検討をした結果出された図面なのか、そうでないのか他人には解らないのです。
適判については、鶯色2号本の14〜15ページを参照してください。
何度も繰り返し書いています。
適判では指摘はしません。
モデル化が?だと法に書かれている許容応力度設計が成り立ちません。
立体解析だから何でも解析できると過信してデータ作成・結果の検証は無し・・・・てのも有るようです。応力図が明らかにおかしい・・・。
おかしいからといって適判では指摘しません。判断できないのでおかしくないことを説明してください・・・・と。
追加検討の結果、皆が皆では有りませんが説明書と、図面訂正や追加図面が出てくる場合もあるようです。
間違いでなければ設計者が説明できるはずです。
と、未だに適判物件を出してない自分がカイテミタ・・・・。
検討をした結果出された図面なのか、そうでないのか他人には解らないのです。
適判については、鶯色2号本の14〜15ページを参照してください。
Re: H形鋼のねじれ
Lion 2007/11/20
09:44:17
アクロバチックな設計は私もしたくは有りませんが、
用途上で仕方ないのです、で片持梁は計算ではH300
*150程度でOKですが、揺れ等を考慮して対向梁と
同材にUP、しかも床はスタッド打設の不完全合成梁
なのですが、この部分は合成効果は無視して計算・・・
多分それほどは揺れないと思っています、竣工は来年
8月ですので、それ以後に結果は分かります、他にも
恐い部分があります(;´_`;)、20mスパンの中央に
柱の陸立ちあり、これは一部竣工していますが、かなり
揺れるとのこと・・・S造は揺れますからと言い訳(>_<)
用途上で仕方ないのです、で片持梁は計算ではH300
*150程度でOKですが、揺れ等を考慮して対向梁と
同材にUP、しかも床はスタッド打設の不完全合成梁
なのですが、この部分は合成効果は無視して計算・・・
多分それほどは揺れないと思っています、竣工は来年
8月ですので、それ以後に結果は分かります、他にも
恐い部分があります(;´_`;)、20mスパンの中央に
柱の陸立ちあり、これは一部竣工していますが、かなり
揺れるとのこと・・・S造は揺れますからと言い訳(>_<)
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/20 11:33:32
>多分それほどは揺れないと思っています、竣工は来年
>8月ですので、それ以後に結果は分かります
梁先端のたわみ量はどれくらいと推定されているのでしょうか。
>8月ですので、それ以後に結果は分かります
梁先端のたわみ量はどれくらいと推定されているのでしょうか。
Re: H形鋼のねじれ
NN 2007/11/20
16:28:59
>>B8は傾くけど捩れませんよね?
>
>意味ワカラン?
>
>傾くとは材長方向の変形(撓む)のことですか?
B8がCG間全てで角度がつくって事で言いました。B8断面がわずかな角度回転するって言うか。B8 G.PLの捩れ剛性は無視した場合ですが。
直立の人間が足を動かさずに上体をひねる状態が捩れかと。足ごと向きを変えたら単に傾くとか回転するとかかな。 このスレではあえて同じ意味に使っていたのならごめんなさい。
>
>意味ワカラン?
>
>傾くとは材長方向の変形(撓む)のことですか?
B8がCG間全てで角度がつくって事で言いました。B8断面がわずかな角度回転するって言うか。B8 G.PLの捩れ剛性は無視した場合ですが。
直立の人間が足を動かさずに上体をひねる状態が捩れかと。足ごと向きを変えたら単に傾くとか回転するとかかな。 このスレではあえて同じ意味に使っていたのならごめんなさい。
Re: H形鋼のねじれ
Z 2007/11/20
16:59:27
>アクロバチックな設計は私もしたくは有りませんが、
>用途上で仕方ないのです、で片持梁は計算ではH300
>*150程度でOKですが、揺れ等を考慮して対向梁と
>同材にUP、しかも床はスタッド打設の不完全合成梁
>なのですが、この部分は合成効果は無視して計算・・・
大梁2G24は浮き上がりになると思いますが
一貫計算でそれを見込んでいるのでしょうか?
また突出部分の1G等も考慮する必要が有りますがどのようにお考えなのでしょうか
>用途上で仕方ないのです、で片持梁は計算ではH300
>*150程度でOKですが、揺れ等を考慮して対向梁と
>同材にUP、しかも床はスタッド打設の不完全合成梁
>なのですが、この部分は合成効果は無視して計算・・・
大梁2G24は浮き上がりになると思いますが
一貫計算でそれを見込んでいるのでしょうか?
また突出部分の1G等も考慮する必要が有りますがどのようにお考えなのでしょうか
Re: H形鋼のねじれ
ももんが 2007/11/20
17:02:29
>>法律ではないけどモデルがおかしいと指摘します。
>
>モデルなどどこにも書いてないのに何故おかしいと指摘できるのですか?
>預言者ですか?具体的にお願いします。
>適判については、鶯色2号本の14〜15ページを参照してください。
構造設計において異常、不自然な箇所がない事。
構造図は設計のモデルを表している物ですが、あなたには読み取れませんか?
>
>モデルなどどこにも書いてないのに何故おかしいと指摘できるのですか?
>預言者ですか?具体的にお願いします。
>適判については、鶯色2号本の14〜15ページを参照してください。
構造設計において異常、不自然な箇所がない事。
構造図は設計のモデルを表している物ですが、あなたには読み取れませんか?
Re: H形鋼のねじれ
zzzzz 2007/11/20
17:39:44
>アクロバチックな設計は私もしたくは有りませんが、
>用途上で仕方ないのです、で片持梁は計算ではH300
>*150程度でOKですが、揺れ等を考慮して対向梁と
>同材にUP、しかも床はスタッド打設の不完全合成梁
>なのですが、この部分は合成効果は無視して計算・・・
>
>多分それほどは揺れないと思っています、竣工は来年
>8月ですので、それ以後に結果は分かります、他にも
>恐い部分があります(;´_`;)、20mスパンの中央に
>柱の陸立ちあり、これは一部竣工していますが、かなり
>揺れるとのこと・・・S造は揺れますからと言い訳(>_<)
SC(店舗?)デッキコン、片持長さ3mでH-300程度でOK?
そうなんですか?
唯一の救いはこの渡り廊下か2Fなので1Fの床からサポートの
可能性を残していることかな
>用途上で仕方ないのです、で片持梁は計算ではH300
>*150程度でOKですが、揺れ等を考慮して対向梁と
>同材にUP、しかも床はスタッド打設の不完全合成梁
>なのですが、この部分は合成効果は無視して計算・・・
>
>多分それほどは揺れないと思っています、竣工は来年
>8月ですので、それ以後に結果は分かります、他にも
>恐い部分があります(;´_`;)、20mスパンの中央に
>柱の陸立ちあり、これは一部竣工していますが、かなり
>揺れるとのこと・・・S造は揺れますからと言い訳(>_<)
SC(店舗?)デッキコン、片持長さ3mでH-300程度でOK?
そうなんですか?
唯一の救いはこの渡り廊下か2Fなので1Fの床からサポートの
可能性を残していることかな
Re: H形鋼のねじれ
喰えないラーメン屋 2007/11/20 18:02:44
>構造設計において異常、不自然な箇所がない事。
>構造図は設計のモデルを表している物ですが、あなたには読み取れませんか?
なるほど、そうですよね。
設計のモデルの通りに作図するんですよね。モデル化がおかしいのでは無くて、設計に沿った構造図ができていない・・・。
作図の前に設計は終わっている。納まりその他でフィードバックは有りますが・・・。
モデル通りの構造図になっていない例が多いらしいです。
構造図通りの計算になっていないのかと思っていましたが・・・(^^;)
方針欄にきちんと記載しておかないと、考え方が解らないと言われるんですね。
計算して作図して後から方針を書いて・・・、イナンイカンと反省。
>構造図は設計のモデルを表している物ですが、あなたには読み取れませんか?
なるほど、そうですよね。
設計のモデルの通りに作図するんですよね。モデル化がおかしいのでは無くて、設計に沿った構造図ができていない・・・。
作図の前に設計は終わっている。納まりその他でフィードバックは有りますが・・・。
モデル通りの構造図になっていない例が多いらしいです。
構造図通りの計算になっていないのかと思っていましたが・・・(^^;)
方針欄にきちんと記載しておかないと、考え方が解らないと言われるんですね。
計算して作図して後から方針を書いて・・・、イナンイカンと反省。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/22 00:28:43
結局、H形鋼のねじれの質問の意味がわからなかったのですね。
Re: H形鋼のねじれ
(no name) 2007/11/22 04:07:39
>結局、H形鋼のねじれの質問の意味がわからなかったのですね。
質問者はお亡くなりなったようですが
無理な設計はするなという事ですよ。
質問者はお亡くなりなったようですが
無理な設計はするなという事ですよ。
Re: H形鋼のねじれ
Lion 2007/11/22
20:14:11
ZZZZZ
サン
>唯一の救いはこの渡り廊下か2Fなので1Fの床からサポートの
>可能性を残していることかな
サポートはしません、荷重も過大に見込んでいますので
多分問題無いと思います、元端の付き合わせ溶接の管理が
重要ですが、施工はしっかりした鉄骨業者です、他の工区は
大梁をダイレクトジョイント(現場溶接)です。
>唯一の救いはこの渡り廊下か2Fなので1Fの床からサポートの
>可能性を残していることかな
サポートはしません、荷重も過大に見込んでいますので
多分問題無いと思います、元端の付き合わせ溶接の管理が
重要ですが、施工はしっかりした鉄骨業者です、他の工区は
大梁をダイレクトジョイント(現場溶接)です。
CFT柱
組合せ 2007/11/18 20:09:15
お教え下さい。
施工時の検討で、CFT柱の場合コンクリート圧入時の側圧に対する面外曲げ応力と、上部躯体重量による軸力および曲げの組合せは必用でしょうか。面内の単純な引張り・圧縮の組合せは計算式がありますが、直行する2方向面外曲げおよび軸応力の組合せについてよろしくお願いします。
施工時の検討で、CFT柱の場合コンクリート圧入時の側圧に対する面外曲げ応力と、上部躯体重量による軸力および曲げの組合せは必用でしょうか。面内の単純な引張り・圧縮の組合せは計算式がありますが、直行する2方向面外曲げおよび軸応力の組合せについてよろしくお願いします。
Re: CFT柱
組合せ 2007/11/18 22:35:26
質問の内容がうまく伝わらなかったのかもしれませんが、工学的判断の拠り所となる考え方(面内直行応力の組合せのフォン・ミーズの破壊エネルギー一定の理論等の理論)がありましたらお願いします。
Re: CFT柱
組合せ 2007/11/19 04:36:08
>質問の内容がうまく伝わらなかったのかもしれませんが、工学的判断の拠り所となる考え方(面内直行応力の組合せのフォン・ミーズの破壊エネルギー一定の理論等の理論)がありましたらお願いします。
追記します。X方向 面外曲げ+引張り力、Y方向 曲げ+圧縮力の組合せです。
追記します。X方向 面外曲げ+引張り力、Y方向 曲げ+圧縮力の組合せです。
新しい建築確認手続きの要点
ホイホイ 2007/11/18
10:17:34
Re: 新しい建築確認手続きの要点
もみじおじさん 2007/11/18 10:49:17
>jscaから送られてきました。
>
>http://www.nissaren.or.jp/file/topics/20071116.pdf
>
>ちょっと安心しました。
下のレスで表紙が変わっただけ、と既に紹介されていました。
以前、下記の質問をしておきました。
今回の改訂はこの質問を了解したものと理解していいのでしょうか?
杭心ずれの「あらかじめの検討」の例として、或る柱1本について杭偏心が生じた場合の検討例が示されています。
実際には、杭すべてが偏心する可能性がありますが、組み合わせを考えてすべてについて検討しておくことは実務的に不可能です。
この事例のように、ある柱1箇所の杭について検討した事例を示しておけば、他の杭が偏心した場合においても「あらかじめの検討」として計画変更の手続きを行わなわず、偏心した杭について検討を行って「軽微な変更」で済ますことができると理解して宜しいででしょうか?
>
>http://www.nissaren.or.jp/file/topics/20071116.pdf
>
>ちょっと安心しました。
下のレスで表紙が変わっただけ、と既に紹介されていました。
以前、下記の質問をしておきました。
今回の改訂はこの質問を了解したものと理解していいのでしょうか?
杭心ずれの「あらかじめの検討」の例として、或る柱1本について杭偏心が生じた場合の検討例が示されています。
実際には、杭すべてが偏心する可能性がありますが、組み合わせを考えてすべてについて検討しておくことは実務的に不可能です。
この事例のように、ある柱1箇所の杭について検討した事例を示しておけば、他の杭が偏心した場合においても「あらかじめの検討」として計画変更の手続きを行わなわず、偏心した杭について検討を行って「軽微な変更」で済ますことができると理解して宜しいででしょうか?
Re: 新しい建築確認手続きの要点
ホイホイ 2007/11/18
22:55:04
>下のレスで表紙が変わっただけ、と既に紹介されていました。
下にありましたか。
読んでなかったのがモロばれです。f(^^;
適判のおかげで今日も仕事でした。
下にありましたか。
読んでなかったのがモロばれです。f(^^;
適判のおかげで今日も仕事でした。
訂正印
あお 2007/11/17
21:52:44
いつも拝見させてもらい勉強になっております。
はじめて投稿します。
訂正印というのは提出した後に横線ひっぱって修正したときにそこに重なるように印を押しますよね。
これって、計算書をつくってて全出力したあとに、符号を変えた場合はしなくていいですよね?
コピーで訂正線があれば印はいらなく、コピーしたあとにボールペンで訂正すると印がいるのですよね?
それと申請書に記入漏れがあり、空欄に面積等の数値を追記しましたが、これも訂正印を押してくださいって言われました。
私は、これは要らないと思うと主張したのですが、いると言い張られ、また印を押しにこないといけなったら手間なので押して返りましたが、みなさんはどう思われますか?
今の時代、みなパソコンで申請書も作ってくると思うのですが、手書きではいけないという法律はないはず。
そうすれば、追記は印がいらないと思うのですが。。。
それとその時に正は印が必要で、副は不要ですって言われました。
規則を見てそういわれましたが、そうなんですかね?
はじめて投稿します。
訂正印というのは提出した後に横線ひっぱって修正したときにそこに重なるように印を押しますよね。
これって、計算書をつくってて全出力したあとに、符号を変えた場合はしなくていいですよね?
コピーで訂正線があれば印はいらなく、コピーしたあとにボールペンで訂正すると印がいるのですよね?
それと申請書に記入漏れがあり、空欄に面積等の数値を追記しましたが、これも訂正印を押してくださいって言われました。
私は、これは要らないと思うと主張したのですが、いると言い張られ、また印を押しにこないといけなったら手間なので押して返りましたが、みなさんはどう思われますか?
今の時代、みなパソコンで申請書も作ってくると思うのですが、手書きではいけないという法律はないはず。
そうすれば、追記は印がいらないと思うのですが。。。
それとその時に正は印が必要で、副は不要ですって言われました。
規則を見てそういわれましたが、そうなんですかね?
Re: 訂正印
(no name) 2007/11/17 22:07:46
規則を見てそういわれましたが、そうなんですかね?
規則があるなら仕方ないです。
規則があるなら仕方ないです。
Re: 訂正印
あお 2007/11/17
22:17:16
>規則を見てそういわれましたが、そうなんですかね?
>
>規則があるなら仕方ないです。
規則は正には押印をすると書いていて、副にも。。とは書いていなかったです。
どうも私は訂正印に抵抗があるんですよね。。
その点、意匠やさんは押しまくりですが^^;
>
>規則があるなら仕方ないです。
規則は正には押印をすると書いていて、副にも。。とは書いていなかったです。
どうも私は訂正印に抵抗があるんですよね。。
その点、意匠やさんは押しまくりですが^^;
Re: 訂正印
ホームズ 2007/11/17
23:31:34
>規則は正には押印をすると書いていて、副にも。。とは書いていなかったです。
>
>どうも私は訂正印に抵抗があるんですよね。。
>その点、意匠やさんは押しまくりですが^^;
一度提出した書類を修正、加筆するときは訂正印がいります。
確認申請でなくても、法律の届出はほぼ同じですよ。
副本に訂正印を押さないと、現場が混乱します。
これは、規則より実務的に訂正印を押しておいたほうが良いですよ。
意匠屋としての話ですが、法改正前まではなるべく訂正印を押さずに図面を差し替えていました。
経験上、訂正印の多い図面は中間検査や完了検査が細かいような気がしています。
>
>どうも私は訂正印に抵抗があるんですよね。。
>その点、意匠やさんは押しまくりですが^^;
一度提出した書類を修正、加筆するときは訂正印がいります。
確認申請でなくても、法律の届出はほぼ同じですよ。
副本に訂正印を押さないと、現場が混乱します。
これは、規則より実務的に訂正印を押しておいたほうが良いですよ。
意匠屋としての話ですが、法改正前まではなるべく訂正印を押さずに図面を差し替えていました。
経験上、訂正印の多い図面は中間検査や完了検査が細かいような気がしています。
Re: 訂正印
(no name) 2007/11/18 11:42:51
>どうも私は訂正印に抵抗があるんですよね。。
>その点、意匠やさんは押しまくりですが^^;
訂正したら訂正印押すのは当たり前だと思うのですが。
何に拘っているのでしょうか?
>その点、意匠やさんは押しまくりですが^^;
訂正したら訂正印押すのは当たり前だと思うのですが。
何に拘っているのでしょうか?
初歩的ですみません
(no name) 2007/11/17 16:43:48
RC8F
軒高25m未満
3〜6F偏心率NGでもRCでいいのでしょうか?
SRCとなるものと思ってました 私の勘違いでしょうか?
3〜6F偏心率NGでもRCでいいのでしょうか?
SRCとなるものと思ってました 私の勘違いでしょうか?
Re: 初歩的ですみません
無識者 2007/11/17
16:54:29
>RC8F 軒高25m未満
> 3〜6F偏心率NGでもRCでいいのでしょうか?
> SRCとなるものと思ってました 私の勘違いでしょうか?
オレンジ本?は、過去も現在もロ−カルル−ルです。
RCでもいいです。
> 3〜6F偏心率NGでもRCでいいのでしょうか?
> SRCとなるものと思ってました 私の勘違いでしょうか?
オレンジ本?は、過去も現在もロ−カルル−ルです。
RCでもいいです。
Re: 初歩的ですみません
(no name) 2007/11/17 17:00:06
オレンジ本?は、過去も現在もロ−カルル−ルです。
ですね! ありがとうございました。
ですね! ありがとうございました。
Re: 初歩的ですみません
無識者 2007/11/17
17:05:56
>オレンジ本?は、過去も現在もロ−カルル−ルです。
> ですね! ありがとうございました。
ロ−カルル−ルでも頑なに守らせる地域があるそうなので、念のために、行政庁等に確認したほうがいいですヨン。
> ですね! ありがとうございました。
ロ−カルル−ルでも頑なに守らせる地域があるそうなので、念のために、行政庁等に確認したほうがいいですヨン。
Re: 初歩的ですみません
桜 2007/11/18
02:21:14
>>オレンジ本?は、過去も現在もロ−カルル−ルです。
>> ですね! ありがとうございました。
都内でRC8F、20m以上、偏心率はシッカリOUTが
審査→適判中です
だ〜れもRCで文句言わなかったです。オレンジルールブックは、
適用しなくても、大丈夫みたいです。
>> ですね! ありがとうございました。
都内でRC8F、20m以上、偏心率はシッカリOUTが
審査→適判中です
だ〜れもRCで文句言わなかったです。オレンジルールブックは、
適用しなくても、大丈夫みたいです。
Re: 初歩的ですみません
喰えないラーメン屋 2007/11/18 04:03:11
>だ〜れもRCで文句言わなかったです。オレンジルールブックは、
>適用しなくても、大丈夫みたいです。
↑ これを見た担当の審査員・・・真っ青。
>適用しなくても、大丈夫みたいです。
↑ これを見た担当の審査員・・・真っ青。
Re: 初歩的ですみません
オレンジ 2007/11/18
17:57:56
>都内でRC8F、20m以上、偏心率はシッカリOUTが
>審査→適判中です
>だ〜れもRCで文句言わなかったです。オレンジルールブックは、
>適用しなくても、大丈夫みたいです。
オレンジ本では軒高25M以上の建物は1.25の短期応力割り増しだったけど それも無視で審査通りましたか?オレンジ本が頭から消えなくて 困ってます!
>審査→適判中です
>だ〜れもRCで文句言わなかったです。オレンジルールブックは、
>適用しなくても、大丈夫みたいです。
オレンジ本では軒高25M以上の建物は1.25の短期応力割り増しだったけど それも無視で審査通りましたか?オレンジ本が頭から消えなくて 困ってます!
Re: 初歩的ですみません
aaa 2007/11/18
18:21:53
>RC8F 軒高25m未満
> 3〜6F偏心率NGでもRCでいいのでしょうか?
> SRCとなるものと思ってました 私の勘違いでしょうか?
出来れば、0.3以下でお願いします。
保有耐力時の割り増しがFe<1.5ですので・・・。
> 3〜6F偏心率NGでもRCでいいのでしょうか?
> SRCとなるものと思ってました 私の勘違いでしょうか?
出来れば、0.3以下でお願いします。
保有耐力時の割り増しがFe<1.5ですので・・・。
Re: 初歩的ですみません
桜 2007/11/18
20:01:36
>オレンジ本では軒高25M以上の建物は1.25の短期応力割り増しだったけど それも無視で審査通りましたか?オレンジ本が頭から消えなくて 困ってます!
当方は、RC 8F H≒23mです。法改正後に情報を得て偏心率
0.16〜 0.17で申請しました、審査機関および判定機関ともに
指摘ありませんでした、
情報としては、31m以下のRC造に対するの都の指導(ルートA)は
止める様に、国から指示が出てるらしいです。
私は、情報を信じて、行政機関に確認はしてません。
当方は、RC 8F H≒23mです。法改正後に情報を得て偏心率
0.16〜 0.17で申請しました、審査機関および判定機関ともに
指摘ありませんでした、
情報としては、31m以下のRC造に対するの都の指導(ルートA)は
止める様に、国から指示が出てるらしいです。
私は、情報を信じて、行政機関に確認はしてません。
Re: 初歩的ですみません
3級建築士 2007/11/19
16:59:08
私の地域では
行政オレンジ本適用。
民間オレンジ本無視。
行政オレンジ本適用。
民間オレンジ本無視。
Re: 初歩的ですみません
無識者 2007/11/20
01:34:09
>私の地域では
>行政オレンジ本適用。
>民間オレンジ本無視。
それは○○県だぎゃぁ?
>行政オレンジ本適用。
>民間オレンジ本無視。
それは○○県だぎゃぁ?
大臣認定プログラムの疑問
ERROR 2007/11/17
11:24:35
大臣認定プログラムは、本当に出るのでしょうか?非常に疑問です。計算結果に重大なバグがあった場合、そのプログラムソフトで過去に確認申請を通した「全ての物件」について、確認申請を出し直しと聞いています。いったい、その費用は誰が負担するのでしょうか?国でしょうか?ソフトメーカーでしょうか?また、計算結果により、建物に補強が必要になった場合は、誰がその費用を負担するのでしょうか?あるソフトメーカーは、国がこのような場合の責任の所在を明確にしない限り、大臣認定プログラムは出さないと言っています。また、ソフトメーカーに全ての責任を負担させる場合は、大臣認定プログラムを出すメーカーは無いのではないか?とも言っています。まさか、国が責任を負担するとは考えにくいですから、ソフトメーカーの責任になるのでしょう。大臣認定プログラムは、出ないのではないでしょうか?
Re: 大臣認定プログラムの疑問
濱 2007/11/17
11:38:13
>大臣認定プログラムは、出ないのではないでしょうか?
某ソフトメーカーでは責任を負わないと明言しています。
既に申請しているらしいのですが、来年の3月になっても出てこないと予測しています。
某ソフトメーカーでは責任を負わないと明言しています。
既に申請しているらしいのですが、来年の3月になっても出てこないと予測しています。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
kado 2007/11/17
12:02:01
認定は、とるが売らないで、それと同等品を非認定としてうりたいんでしょ!
認定について話をすり替えて、自分の都合だけをTVで語っていた社長もいたようですが。
弱小メーカーが会社がつぶれてもかまわないって考えて
認定を取って売れば一人勝ちになるのが怖いですからね。
大手は困っちゃいますよね。
今回の件でソフトハウスはボロもうけなのは確かですが。
認定について話をすり替えて、自分の都合だけをTVで語っていた社長もいたようですが。
弱小メーカーが会社がつぶれてもかまわないって考えて
認定を取って売れば一人勝ちになるのが怖いですからね。
大手は困っちゃいますよね。
今回の件でソフトハウスはボロもうけなのは確かですが。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
(no name) 2007/11/17 12:02:51
>某ソフトメーカーでは責任を負わないと明言しています。
責任を負わない?そんな態度のメーカーのソフトは、使う価値なし。構造一貫計算のソフトメーカーとしての自負を欠いています。偽装した設計者と、何ら変わり無いですね。社会的責任の自負が無いと、自ずから言っているようなものです。じゃあ、施主が設計者に負担させると、そのソフトメーカーは言っているわけですね。いくら計算内容が良くても駄目ですね。このような無責任なメーカーは、無くなって欲しい。
責任を負わない?そんな態度のメーカーのソフトは、使う価値なし。構造一貫計算のソフトメーカーとしての自負を欠いています。偽装した設計者と、何ら変わり無いですね。社会的責任の自負が無いと、自ずから言っているようなものです。じゃあ、施主が設計者に負担させると、そのソフトメーカーは言っているわけですね。いくら計算内容が良くても駄目ですね。このような無責任なメーカーは、無くなって欲しい。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
momo 2007/11/17
12:32:50
バグの内容によりますよね。
決定的におかしな計算をやってたら
今の旧認定も全てになってしまうので、
出し直しなんて事には現実ならないと楽観しています。>認定のバグ
一貫PGはただの設計ツールなので設計者の判断を含めた総合的な結果(設計図書)に
ある程度の免責を求めるのはしょうがないのでは・・。
決定的におかしな計算をやってたら
今の旧認定も全てになってしまうので、
出し直しなんて事には現実ならないと楽観しています。>認定のバグ
一貫PGはただの設計ツールなので設計者の判断を含めた総合的な結果(設計図書)に
ある程度の免責を求めるのはしょうがないのでは・・。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
Lion 2007/11/17
12:37:45
以前にスレ立てました:ページの下の方です
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0151.htm
説明会では皆さんが心配するほど、厳しくは無い模様ですよ
来春に1号リリース予定とか>SEIN
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0151.htm
説明会では皆さんが心配するほど、厳しくは無い模様ですよ
来春に1号リリース予定とか>SEIN
Re: 大臣認定プログラムの疑問
(no name) 2007/11/17 13:18:14
>説明会では皆さんが心配するほど、厳しくは無い模様ですよ
>来春に1号リリース予定とか>SEIN
>
その説明会では、責任の所在について明確に答えていましたでしょうか?ソフトメーカーの説明会で、厳しい内容を話たら、誰も買わないでしょうから、それはビジネストークと考えるべきです。本当のところはどうなのか?大臣認定ソフトは、リスクがあり過ぎて出せない、と言うメーカーも事実ある現状を、シビアにとらえるべきです。我々設計者もビジネスである以上、少しでもリスクがあることは避けたいと思います。
>来春に1号リリース予定とか>SEIN
>
その説明会では、責任の所在について明確に答えていましたでしょうか?ソフトメーカーの説明会で、厳しい内容を話たら、誰も買わないでしょうから、それはビジネストークと考えるべきです。本当のところはどうなのか?大臣認定ソフトは、リスクがあり過ぎて出せない、と言うメーカーも事実ある現状を、シビアにとらえるべきです。我々設計者もビジネスである以上、少しでもリスクがあることは避けたいと思います。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
(no name) 2007/11/17 14:56:45
ソフトメーカーの責任とか適判員の責任とか審査機関の責任とか、確かにそうなんだけどまずは自分の責任を持ちましょうね>ALL
Re: 大臣認定プログラムの疑問
(no name) 2007/11/17 15:07:38
>ソフトメーカーの責任とか適判員の責任とか審査機関の責任とか、確かにそうなんだけどまずは自分の責任を持ちましょうね>ALL
それは、国に言っているんですよね?
それは、国に言っているんですよね?
Re: 大臣認定プログラムの疑問
Lion 2007/11/17
15:17:32
のなめ諸氏にがたがた言われたく無いですが、
認定ソフトが出てみれば解る事です・・・
認定ソフトが出てみれば解る事です・・・
Re: 大臣認定プログラムの疑問
喰えないラーメン屋 2007/11/17 15:25:15
>のなめ諸氏にがたがた言われたく無いですが、
>認定ソフトが出てみれば解る事です・・・
誰が何言ってるのか区別がつかん・・・とです。
ソフトの使い方を間違わなければ、大きな問題にはならないのでは・・・。
>認定ソフトが出てみれば解る事です・・・
誰が何言ってるのか区別がつかん・・・とです。
ソフトの使い方を間違わなければ、大きな問題にはならないのでは・・・。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
鳥刺し好き 2007/11/17
15:33:16
>>のなめ諸氏にがたがた言われたく無いですが、
>>認定ソフトが出てみれば解る事です・・・
>
>誰が何言ってるのか区別がつかん・・・とです。
>ソフトの使い方を間違わなければ、大きな問題にはならないのでは・・・。
いろいろな人が認定ソフトの事を言っていますが。
非認定と認定ソフトの違いは、適判審査料ぐらいしか思い浮かびませんが?
後、一番の責任は設計者にあると思います。次にソフト会社です。
>>認定ソフトが出てみれば解る事です・・・
>
>誰が何言ってるのか区別がつかん・・・とです。
>ソフトの使い方を間違わなければ、大きな問題にはならないのでは・・・。
いろいろな人が認定ソフトの事を言っていますが。
非認定と認定ソフトの違いは、適判審査料ぐらいしか思い浮かびませんが?
後、一番の責任は設計者にあると思います。次にソフト会社です。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
ERROR 2007/11/17
15:43:25
一貫計算プログラムは、約5万行程度あると聞いています。プログラムメーカーは、5万行もあれば、ヒューマンエラーで少しは間違えもあると言います。しかし国は、我々、構造設計者に100%な完璧さを要求するのと同じ態度で、プログラムメーカーに完璧さを要求しているようです。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
無識者 2007/11/17
15:44:55
>国が責任を負担するとは考えにくいですから、ソフトメーカーの責任になるのでしょう。大臣認定プログラムは、出ないのではないでしょうか?
重大なバグというのがどの程度のものかわかりませんが、スレのように過去の物件の再確認や補強費用の負担が生じた場合は国以外は責任の取りようが無いと思います。
原則としては、設計者の責任になるでしょうが、設計者が負担できる費用などしれています。設計者の全ての財産没収且つ一生涯債務の返済、であれば認定プログラムを使用するリスクが高すぎて使えません。
大手ソフトメ−カ−の認定ソフトに重大なバグが見つかった場合は、上記の無一文設計者が全国的に大量に発生し、構造設計者が激減。パニックに。
保険という手もあるかも知れませんが、こんなリスクの高い保険はどこも取扱ってくれないでしょうし。
ということで、重大なバグは発生しないし、存在しない。かな?
(重大でないバグは今まで通り発生)
以上、私見でした。
重大なバグというのがどの程度のものかわかりませんが、スレのように過去の物件の再確認や補強費用の負担が生じた場合は国以外は責任の取りようが無いと思います。
原則としては、設計者の責任になるでしょうが、設計者が負担できる費用などしれています。設計者の全ての財産没収且つ一生涯債務の返済、であれば認定プログラムを使用するリスクが高すぎて使えません。
大手ソフトメ−カ−の認定ソフトに重大なバグが見つかった場合は、上記の無一文設計者が全国的に大量に発生し、構造設計者が激減。パニックに。
保険という手もあるかも知れませんが、こんなリスクの高い保険はどこも取扱ってくれないでしょうし。
ということで、重大なバグは発生しないし、存在しない。かな?
(重大でないバグは今まで通り発生)
以上、私見でした。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
締切り際 2007/11/17
16:07:34
バグを発見出来なかった認定者は免責?
Re: 大臣認定プログラムの疑問
(no name) 2007/11/17 16:08:36
>いろいろな人が認定ソフトの事を言っていますが。
>非認定と認定ソフトの違いは、適判審査料ぐらいしか思い浮かびませんが?
>
>後、一番の責任は設計者にあると思います。次にソフト会社です。
認定を与えるのは、国なのだから普通に考えれば国が一番の責任があるのでは。
>非認定と認定ソフトの違いは、適判審査料ぐらいしか思い浮かびませんが?
>
>後、一番の責任は設計者にあると思います。次にソフト会社です。
認定を与えるのは、国なのだから普通に考えれば国が一番の責任があるのでは。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
kado 2007/11/17
16:10:04
>
一貫計算プログラムは、約5万行程度あると聞いています。
純粋な解析部分はそれぐらいかもしれませんが;
全体なら、30万行はくだらないはずです。
それも、多くの素人プログラマーが関わっていますので;
バグなんてなくなるはずもありません。
純粋な解析部分はそれぐらいかもしれませんが;
全体なら、30万行はくだらないはずです。
それも、多くの素人プログラマーが関わっていますので;
バグなんてなくなるはずもありません。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
鳥刺し好き 2007/11/17
16:10:47
>バグを発見出来なかった認定者は免責?
設計者は個人が責任負担
国は国民の税金で負担
認定者は優雅に年金暮らし・・
設計者は個人が責任負担
国は国民の税金で負担
認定者は優雅に年金暮らし・・
Re: 大臣認定プログラムの疑問
昭ちゃん 2007/11/17
16:33:42
>しかし国は、我々、構造設計者に100%な完璧さを要求するのと同じ態度で、プログラムメーカーに完璧さを要求しているようです。
国は、自分達が、プログラムメーカーに要求している性能と同じものを、
メーカーと同様の人材・期間で作って売り出せば良いのです。
そうすれば、100%完璧なものを作ることができるかどうか判るから、
メーカーに無茶な条件を押し付けることができないことを知るはずです。
国は、自分達が、プログラムメーカーに要求している性能と同じものを、
メーカーと同様の人材・期間で作って売り出せば良いのです。
そうすれば、100%完璧なものを作ることができるかどうか判るから、
メーカーに無茶な条件を押し付けることができないことを知るはずです。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
(no name) 2007/11/17 16:34:51
認定プログラム必要ですか?
あっても無くても一緒の様な気がします。
あっても無くても一緒の様な気がします。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
(no name) 2007/11/17 16:38:33
>認定プログラム必要ですか?
>あっても無くても一緒の様な気がします。
適判がスム−ズになる
>あっても無くても一緒の様な気がします。
適判がスム−ズになる
Re: 大臣認定プログラムの疑問
鳥刺し好き 2007/11/17
16:48:34
>>認定プログラム必要ですか?
>>あっても無くても一緒の様な気がします。
>
>適判がスム−ズになる
スムーズにはなりません。(きっぱり)
やる事は同じです。
構造設計をしている人なら変わらないのは想像つくと思います。
>>あっても無くても一緒の様な気がします。
>
>適判がスム−ズになる
スムーズにはなりません。(きっぱり)
やる事は同じです。
構造設計をしている人なら変わらないのは想像つくと思います。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
(no name) 2007/11/17 17:02:01
>>>認定プログラム必要ですか?
>>>あっても無くても一緒の様な気がします。
>>
>>適判がスム−ズになる
>
>スムーズにはなりません。(きっぱり)
>やる事は同じです。
>構造設計をしている人なら変わらないのは想像つくと思います。
(建前)
認定でも非認定でもモデル化や荷重の項はしっかりチェックするので変わらない。
(本音)
適判料が安い→適判機関としては時間を掛けられない→サラッと見る→スム−ズになる
>>>あっても無くても一緒の様な気がします。
>>
>>適判がスム−ズになる
>
>スムーズにはなりません。(きっぱり)
>やる事は同じです。
>構造設計をしている人なら変わらないのは想像つくと思います。
(建前)
認定でも非認定でもモデル化や荷重の項はしっかりチェックするので変わらない。
(本音)
適判料が安い→適判機関としては時間を掛けられない→サラッと見る→スム−ズになる
Re: 大臣認定プログラムの疑問
無識者 2007/11/17
17:02:12
>>>認定プログラム必要ですか?
>>>あっても無くても一緒の様な気がします。
>>
>>適判がスム−ズになる
>
>スムーズにはなりません。(きっぱり)
>やる事は同じです。
>構造設計をしている人なら変わらないのは想像つくと思います。
適判員の判定する時間が短くなるだけ。但し、審査、判定期間は短縮。
どうでもいいけど、忘れたころに質疑が来ると、思い出しながら回答するのも大変です。
>>>あっても無くても一緒の様な気がします。
>>
>>適判がスム−ズになる
>
>スムーズにはなりません。(きっぱり)
>やる事は同じです。
>構造設計をしている人なら変わらないのは想像つくと思います。
適判員の判定する時間が短くなるだけ。但し、審査、判定期間は短縮。
どうでもいいけど、忘れたころに質疑が来ると、思い出しながら回答するのも大変です。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
ホームズ 2007/11/17
17:13:48
>(建前)
>認定でも非認定でもモデル化や荷重の項はしっかりチェックするので変わらない。
>
>(本音)
>適判料が安い→適判機関としては時間を掛けられない→サラッと見る→スム−ズになる
認定プログラムだからといって適判員がさらっと見ることはないと思います。
今でも、モデル化のチェックが主なものではないですか?
認定PGでも入力までのチェックは同じなような気がする。
判定機関から、「経費削減のためにさらっと見ろ」といわれるかどうかはわかりませんが
>認定でも非認定でもモデル化や荷重の項はしっかりチェックするので変わらない。
>
>(本音)
>適判料が安い→適判機関としては時間を掛けられない→サラッと見る→スム−ズになる
認定プログラムだからといって適判員がさらっと見ることはないと思います。
今でも、モデル化のチェックが主なものではないですか?
認定PGでも入力までのチェックは同じなような気がする。
判定機関から、「経費削減のためにさらっと見ろ」といわれるかどうかはわかりませんが
Re: 大臣認定プログラムの疑問
鳥刺し好き 2007/11/17
17:15:02
>>構造設計をしている人なら変わらないのは想像つくと思います。
>
>(建前)
>認定でも非認定でもモデル化や荷重の項はしっかりチェックするので変わらない。
>
>(本音)
>適判料が安い→適判機関としては時間を掛けられない→サラッと見る→スム−ズになる
一般社会ではそうでしょうが
いまどき構造設計をしている変わり者ばかりです。
経済性で流されたのが・・○歯でしょうが
>
>(建前)
>認定でも非認定でもモデル化や荷重の項はしっかりチェックするので変わらない。
>
>(本音)
>適判料が安い→適判機関としては時間を掛けられない→サラッと見る→スム−ズになる
一般社会ではそうでしょうが
いまどき構造設計をしている変わり者ばかりです。
経済性で流されたのが・・○歯でしょうが
Re: 大臣認定プログラムの疑問
Lion 2007/11/17
17:28:44
認定と言っても全く非認定と同じプログラムだそうですよ>SEIN場合
認定<=>非認定のスイッチ切り替えのみらしい・・・
認定<=>非認定のスイッチ切り替えのみらしい・・・
Re: 大臣認定プログラムの疑問
無識者 2007/11/17
17:30:46
>いまどき構造設計をしている変わり者ばかりです。
>
構造設計ばかりしていると気が滅入りますヨン。
たまには気晴らしをしましょう。
変わり者度がグンとアップしますよ。
>
構造設計ばかりしていると気が滅入りますヨン。
たまには気晴らしをしましょう。
変わり者度がグンとアップしますよ。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
喰えないラーメン屋 2007/11/17 17:42:19
>いまどき構造設計をしている変わり者ばかりです。
違うダス。実直で真面目な人間ばかりです。プンプン。自称:平成の石部金吉
違うダス。実直で真面目な人間ばかりです。プンプン。自称:平成の石部金吉
Re: 大臣認定プログラムの疑問
鳥刺し好き 2007/11/17
17:50:35
>>いまどき構造設計をしている変わり者ばかりです。
>
>違うダス。実直で真面目な人間ばかりです。プンプン。
>自称:平成の石部金吉
実直でまじめな人間がいまどきの人間でないという意味で使いました。
世の中、経済性で偽装事件ばかりです。
今までは、誰も見ないとわかっていても徹夜で計算書を作り。
小さなことで問題ないとわかっていても、気がつくと気になって修正したり。
鉄筋の1本2本たいした金額でもないのにチョットでも減らそうと努力していたら・・営業が下何桁は・・
仕事に入ると、報酬と時間を忘れてしまう。そんな人が多いのでは?
>
>違うダス。実直で真面目な人間ばかりです。プンプン。
>自称:平成の石部金吉
実直でまじめな人間がいまどきの人間でないという意味で使いました。
世の中、経済性で偽装事件ばかりです。
今までは、誰も見ないとわかっていても徹夜で計算書を作り。
小さなことで問題ないとわかっていても、気がつくと気になって修正したり。
鉄筋の1本2本たいした金額でもないのにチョットでも減らそうと努力していたら・・営業が下何桁は・・
仕事に入ると、報酬と時間を忘れてしまう。そんな人が多いのでは?
Re: 大臣認定プログラムの疑問
(no name) 2007/11/17 18:48:33
>今までは、誰も見ないとわかっていても徹夜で計算書を作り。
>小さなことで問題ないとわかっていても、気がつくと気になって修正したり。
>鉄筋の1本2本たいした金額でもないのにチョットでも減らそうと努力していたら・・営業が下何桁は・・
>仕事に入ると、報酬と時間を忘れてしまう。そんな人が多いのでは?
禿同。私もまったく同じです。
しかし、客観的に見るとつまらないことやっている気が...
まぁ、本人が好きでやっているのだから、良いんですが。
さて、夜の部を始めます
>小さなことで問題ないとわかっていても、気がつくと気になって修正したり。
>鉄筋の1本2本たいした金額でもないのにチョットでも減らそうと努力していたら・・営業が下何桁は・・
>仕事に入ると、報酬と時間を忘れてしまう。そんな人が多いのでは?
禿同。私もまったく同じです。
しかし、客観的に見るとつまらないことやっている気が...
まぁ、本人が好きでやっているのだから、良いんですが。
さて、夜の部を始めます
Re: 大臣認定プログラムの疑問
喰えないラーメン屋 2007/11/17 19:05:20
>さて、夜の部を始めます
土曜日だし飲みながらやりましょう・・・。
土曜日だし飲みながらやりましょう・・・。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
濱 2007/11/17
19:25:56
>土曜日だし飲みながらやりましょう・・・。
そうしたいですね。
月曜に提出というものがあり、
早めに終わらず、明日も仕事になってしまいます。
そうしたいですね。
月曜に提出というものがあり、
早めに終わらず、明日も仕事になってしまいます。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
ムリムリ 2007/11/17
22:18:35
>>さて、夜の部を始めます
>
>土曜日だし飲みながらやりましょう・・・。
飲酒の大臣認定プログラムの使用は罰金50万円
免許取り消しです(^^ゞ
>
>土曜日だし飲みながらやりましょう・・・。
飲酒の大臣認定プログラムの使用は罰金50万円
免許取り消しです(^^ゞ
Re: 大臣認定プログラムの疑問
(no name) 2007/11/17 23:02:06
>飲酒の大臣認定プログラムの使用は罰金50万円
>免許取り消しです(^^ゞ
酒を飲みながら仕事が出来ることは我々の唯一の特典かも。
翌朝やり直しのこともありますが・・・・・・
>免許取り消しです(^^ゞ
酒を飲みながら仕事が出来ることは我々の唯一の特典かも。
翌朝やり直しのこともありますが・・・・・・
Re: 大臣認定プログラムの疑問
aaa 2007/11/18
18:33:30
>>大臣認定プログラムは、出ないのではないでしょうか?
>
>某ソフトメーカーでは責任を負わないと明言しています。
>既に申請しているらしいのですが、来年の3月になっても出てこないと予測しています。
メーカーの責任は、ソフトの金額相当までです。
(裁判だとそうなるようです)
バグがあっても、設計者の責任です。
国は責任取るはずが無い。
結局設計者が負うんですよ。
認定ソフト使うときは、弁護士でも雇ってから使うしかないかもね。
>
>某ソフトメーカーでは責任を負わないと明言しています。
>既に申請しているらしいのですが、来年の3月になっても出てこないと予測しています。
メーカーの責任は、ソフトの金額相当までです。
(裁判だとそうなるようです)
バグがあっても、設計者の責任です。
国は責任取るはずが無い。
結局設計者が負うんですよ。
認定ソフト使うときは、弁護士でも雇ってから使うしかないかもね。
Re: 大臣認定プログラムの疑問
喰えないラーメン屋 2007/11/18 20:58:58
>結局設計者が負うんですよ。
>認定ソフト使うときは、弁護士でも雇ってから使うしかないかもね。
そこで手計算(表計算含む)ですよ・・・ベテランの皆さんの出番でつヨン。
>認定ソフト使うときは、弁護士でも雇ってから使うしかないかもね。
そこで手計算(表計算含む)ですよ・・・ベテランの皆さんの出番でつヨン。
不足鉄筋補修工法の疑問
土 2007/11/17
10:23:38
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071116/513428/
休日にはスレも少ないようですがよろしければ・・・
記事の下の方に柱図面が載っていますが、帯筋は切断せずに主筋挿入できるのでしょうか?。 梁仕口部はトンネル孔を開けるのでしょうか?。
休日にはスレも少ないようですがよろしければ・・・
記事の下の方に柱図面が載っていますが、帯筋は切断せずに主筋挿入できるのでしょうか?。 梁仕口部はトンネル孔を開けるのでしょうか?。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
(no name) 2007/11/17 10:53:30
鉄筋相互のあきの確保はどうなってるんでしょうね?
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
momo 2007/11/17
12:38:12
>鉄筋相互のあきの確保はどうなってるんでしょうね?
ですね。あと定着どうするのかな?
透明型枠!いいなぁ〜。
ですね。あと定着どうするのかな?
透明型枠!いいなぁ〜。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
Lion 2007/11/17
13:04:15
パネルゾーンの配筋はどうすんの???
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
momo 2007/11/17
13:13:10
この際、TV中継して欲しいすね。
前代未聞だし。
みんなツッコミまくるんだろうなぁ(笑)
前代未聞だし。
みんなツッコミまくるんだろうなぁ(笑)
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
01 2007/11/17
15:58:35
>この際、TV中継して欲しいすね。
>前代未聞だし。
>
>みんなツッコミまくるんだろうなぁ(笑)
確認は、国土交通大臣認定なのだから、考え方と施工性、強度に問題がないという検討書等を国交省のHPに載せてほしいですね。
こんなにも凄すぎる是正は前例がないので、国交省がいう『技術力のない構造設計者』に勉強のためにね。
そして、この是正に対しての質疑回答もしてほしいですね。
>前代未聞だし。
>
>みんなツッコミまくるんだろうなぁ(笑)
確認は、国土交通大臣認定なのだから、考え方と施工性、強度に問題がないという検討書等を国交省のHPに載せてほしいですね。
こんなにも凄すぎる是正は前例がないので、国交省がいう『技術力のない構造設計者』に勉強のためにね。
そして、この是正に対しての質疑回答もしてほしいですね。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
星くず 2007/11/17
16:21:51
>この際、TV中継して欲しいすね。
>前代未聞だし。
>
>みんなツッコミまくるんだろうなぁ(笑)
少なくとも施工報告書は、写真添付ではなくて施工状況ビデオ添付にして、15年保存かつ購入者に配布位しないとね。
ところでほんとに売れるのかな〜
>前代未聞だし。
>
>みんなツッコミまくるんだろうなぁ(笑)
少なくとも施工報告書は、写真添付ではなくて施工状況ビデオ添付にして、15年保存かつ購入者に配布位しないとね。
ところでほんとに売れるのかな〜
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
Lion 2007/11/17
17:31:57
>ところでほんとに売れるのかな〜
既契約の殆どの人は解約希望のようです、だから
残りは半値でたたき売りでしょうか・・・
既契約の殆どの人は解約希望のようです、だから
残りは半値でたたき売りでしょうか・・・
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
無識者 2007/11/17
17:40:07
>>ところでほんとに売れるのかな〜
>
>既契約の殆どの人は解約希望のようです、だから
>残りは半値でたたき売りでしょうか・・・
既契約者のほとんどは、「高倍率に当選した幸せ者」と思っていたでしょう。
いくら補強しても、これだけ有名になってしまっては、買い替える時に不利になると誰しも考えます。
購入代金を半額にしろ!!が本音かも。
>
>既契約の殆どの人は解約希望のようです、だから
>残りは半値でたたき売りでしょうか・・・
既契約者のほとんどは、「高倍率に当選した幸せ者」と思っていたでしょう。
いくら補強しても、これだけ有名になってしまっては、買い替える時に不利になると誰しも考えます。
購入代金を半額にしろ!!が本音かも。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
(no name) 2007/11/17 19:37:36
>既契約の殆どの人は解約希望のようです、だから
>残りは半値でたたき売りでしょうか・・・
狙い通りですか?契約者を減らして、今の階数もしくは構造計算上、安全な階で終わらせて、また入居者を募るという筋書きでは?
>残りは半値でたたき売りでしょうか・・・
狙い通りですか?契約者を減らして、今の階数もしくは構造計算上、安全な階で終わらせて、また入居者を募るという筋書きでは?
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
(no name) 2007/11/17 20:31:01
工法も気になるけど、テレビを見ていて、一般の人たちと構造設計の専門家たちとの意識の違いの大きさを改めて感じました。
周辺隣人へのインタビューにて、「倒れてこないか心配だ」とかなんとか。素人さんの感覚を我々はもっとよく意識しなければいけないのかもと。
周辺隣人へのインタビューにて、「倒れてこないか心配だ」とかなんとか。素人さんの感覚を我々はもっとよく意識しなければいけないのかもと。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
亀浦 2007/11/17
20:41:36
>パネルゾーンの配筋はどうすんの???
柱全長を高圧水で削って行き
パネルゾーンで、「シマタ、梁筋が有った!」は無いのか?
柱の絵も、真ん中から1本抜いたような絵になってるし
それは、真実なのか
梁端のコンクリートをソックリ落とすのでしょうか?
施工見学会があったら、万難を排し出席します。
柱全長を高圧水で削って行き
パネルゾーンで、「シマタ、梁筋が有った!」は無いのか?
柱の絵も、真ん中から1本抜いたような絵になってるし
それは、真実なのか
梁端のコンクリートをソックリ落とすのでしょうか?
施工見学会があったら、万難を排し出席します。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
ムリムリ 2007/11/17
23:21:39
>>パネルゾーンの配筋はどうすんの???
>柱全長を高圧水で削って行き
>パネルゾーンで、「シマタ、梁筋が有った!」は無いのか?
>柱の絵も、真ん中から1本抜いたような絵になってるし
>それは、真実なのか
>
>梁端のコンクリートをソックリ落とすのでしょうか?
>施工見学会があったら、万難を排し出席します。
しかし何故にこの規模で鉄筋コンクリート造なのか?
鉄骨造なら施工ミスがあっても補修も簡単なのに、
田舎の構造屋には理解しがたいものがある。
>柱全長を高圧水で削って行き
>パネルゾーンで、「シマタ、梁筋が有った!」は無いのか?
>柱の絵も、真ん中から1本抜いたような絵になってるし
>それは、真実なのか
>
>梁端のコンクリートをソックリ落とすのでしょうか?
>施工見学会があったら、万難を排し出席します。
しかし何故にこの規模で鉄筋コンクリート造なのか?
鉄骨造なら施工ミスがあっても補修も簡単なのに、
田舎の構造屋には理解しがたいものがある。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
M氏の隣人 2007/11/18
00:21:12
>しかし何故にこの規模で鉄筋コンクリート造なのか?
>
>鉄骨造なら施工ミスがあっても補修も簡単なのに、
>
>田舎の構造屋には理解しがたいものがある。
運良く大地震で倒壊しなければ、50年先にその理由が解ります。
>
>鉄骨造なら施工ミスがあっても補修も簡単なのに、
>
>田舎の構造屋には理解しがたいものがある。
運良く大地震で倒壊しなければ、50年先にその理由が解ります。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
(no name) 2007/11/18 00:47:06
計画変更らしいですが、これは計画変更なんですか?
しかし新法に適合するんだろうか?
しかし新法に適合するんだろうか?
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
無識者 2007/11/18
01:54:00
>しかし何故にこの規模で鉄筋コンクリート造なのか?
>
>鉄骨造なら施工ミスがあっても補修も簡単なのに、
>
>田舎の構造屋には理解しがたいものがある。
鉄骨造は揺れが大きく、超高層になれば怖くて住めません。
又、耐用年数も違うようです。
従って、分譲マンションは圧倒的にRC系が多いようです。
>
>鉄骨造なら施工ミスがあっても補修も簡単なのに、
>
>田舎の構造屋には理解しがたいものがある。
鉄骨造は揺れが大きく、超高層になれば怖くて住めません。
又、耐用年数も違うようです。
従って、分譲マンションは圧倒的にRC系が多いようです。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
牛込 2007/11/18
09:51:49
>鉄筋相互のあきの確保はどうなってるんでしょうね?
NHKニュースによると、「超高速水流ジェットで縦方向に孔をあける」とのことです。そんなことが、何層にも渡って可能なのですかね。
また、鉄筋の間隔は設置プレートに開孔があり、そこへ挿入するようです。テレビで現場の映像が映りました。忘れた配筋個所は空いているようです。
NHKニュースによると、「超高速水流ジェットで縦方向に孔をあける」とのことです。そんなことが、何層にも渡って可能なのですかね。
また、鉄筋の間隔は設置プレートに開孔があり、そこへ挿入するようです。テレビで現場の映像が映りました。忘れた配筋個所は空いているようです。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
不明 2007/11/18
13:09:53
>>鉄筋相互のあきの確保はどうなってるんでしょうね?
>
>NHKニュースによると、「超高速水流ジェットで縦方向に孔をあける」とのことです。そんなことが、何層にも渡って可能なのですかね。
>また、鉄筋の間隔は設置プレートに開孔があり、そこへ挿入するようです。テレビで現場の映像が映りました。忘れた這筋個所は空いているようです。
テンプレート(20本又は22本)が間違っていたのでは?
テンプレートが間違っていたので、本数が少ない事に気が
つかなかっと理解していますが、だから開孔はないのでは?
>
>NHKニュースによると、「超高速水流ジェットで縦方向に孔をあける」とのことです。そんなことが、何層にも渡って可能なのですかね。
>また、鉄筋の間隔は設置プレートに開孔があり、そこへ挿入するようです。テレビで現場の映像が映りました。忘れた這筋個所は空いているようです。
テンプレート(20本又は22本)が間違っていたのでは?
テンプレートが間違っていたので、本数が少ない事に気が
つかなかっと理解していますが、だから開孔はないのでは?
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
(no name) 2007/11/18 15:54:44
元々、設計図面そのものが配筋ミスして足りなかったのではないかな。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
aaa 2007/11/18
18:40:21
>元々、設計図面そのものが配筋ミスして足りなかったのではないかな。
計算書と図面が食い違っていたのでは・・・。
性能評価でチェックしていて見つけたとか。
性能評価で現場チェックなんてしないでしょ。
計算書と図面が食い違っていたのでは・・・。
性能評価でチェックしていて見つけたとか。
性能評価で現場チェックなんてしないでしょ。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
(no name) 2007/11/19 08:53:44
>性能評価で現場チェックなんてしないでしょ。
何回も中間検査があります。
何回も中間検査があります。
Re: 不足鉄筋補修工法の疑問
(no name) 2007/11/19 09:59:03
>テンプレート(20本又は22本)が間違っていたのでは?
>テンプレートが間違っていたので、本数が少ない事に気が
>つかなかっと理解していますが、だから開孔はないのでは?
柱はプレキャストRC柱と考えていいんですよね・・
そうだとすると、柱製作段階で間違っていたことになるのでは?
柱主筋20本と22本の2種別あったようなので、それを間違えたのかも・・・不可思議です。
>テンプレートが間違っていたので、本数が少ない事に気が
>つかなかっと理解していますが、だから開孔はないのでは?
柱はプレキャストRC柱と考えていいんですよね・・
そうだとすると、柱製作段階で間違っていたことになるのでは?
柱主筋20本と22本の2種別あったようなので、それを間違えたのかも・・・不可思議です。
国交省大臣会見
国交省広報官 2007/11/16
18:01:25
http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken07/071113.html
(問) 今朝、GDPの発表があったと思います。かねて建築基準法改正の影響が懸念されていたと思いますが、景気に与えている影響について改めてご所感とご対応をお願いします。
(答) 本日公表された7−9月期のQEにおきましては、実質GDPの成長率は前期比プラス0.6%、年率になおすとプラス2.6%になるということですが、民間住宅投資実質は前期比で実に7.8%のマイナスということです。寄与度はマイナス0.3%になったと承知しています。大変大きな話です。6月20日に改正建築基準法が施行されて以来7月、8月と住宅着工が大幅に減少いたしました。先月末に公表した9月の住宅着工については一戸建て住宅が回復してきているものの、マンション等の共同住宅が引き続き減少し、全体として8月から微減の状況にあります。また、住宅着工の先行指標となる建築確認件数についても全体として8月から微減の状況ですが、一方で新たに導入された構造計算適合性判定制度、いわゆるピアチェックについては、申請件数・判定件数ともに大幅に増加してきています。例えば、申請件数は9月は830件、10月は1,725件で、ピアチェックで判定されたものは9月は208件、10月は870件ということで急カーブで回復しています。また、11月初旬に住宅建築関係の業界団体からヒアリングを行ったところ、概況としては施行直後の7、8月には混乱が大きかったわけですが、その後の確認円滑化のための措置等により、4号建築物すなわち木造2階建ての住宅等一般的なものについては既に円滑に流れているという状況です。それ以外の1〜3号建築物すなわち構造計算を要する建築物等についても、停滞した状況は徐々に改善しつつあるということがヒアリングの結果でした。しかしながら、本格的な改善にはなお時間を要するとの意見も多いことから、引き続き実務の現場に即したきめ細やかな情報提供を始めとして、建築確認手続きの円滑化に向けて全力で取り組んでまいりたいと考えています。私は先日、北海道に行ってきましたが、これから冬期にはいると事実上建築確認が下りても着工出来なくなってしまうという、春まで物理的にこれができなくなるということで、非常に大きな影響が出るということも聞いています。これは北海道だけではなく、雪深い地域は皆そういうことになると思います。そういう意味で、政府系金融機関による融資など、そういうものについては手厚くしていきたいし、またそういう地域については、我々の方からそういう手段があるということを申し上げて、なんとかこの苦境を乗り越えていきたいと思っています。
(問) 今朝、GDPの発表があったと思います。かねて建築基準法改正の影響が懸念されていたと思いますが、景気に与えている影響について改めてご所感とご対応をお願いします。
(答) 本日公表された7−9月期のQEにおきましては、実質GDPの成長率は前期比プラス0.6%、年率になおすとプラス2.6%になるということですが、民間住宅投資実質は前期比で実に7.8%のマイナスということです。寄与度はマイナス0.3%になったと承知しています。大変大きな話です。6月20日に改正建築基準法が施行されて以来7月、8月と住宅着工が大幅に減少いたしました。先月末に公表した9月の住宅着工については一戸建て住宅が回復してきているものの、マンション等の共同住宅が引き続き減少し、全体として8月から微減の状況にあります。また、住宅着工の先行指標となる建築確認件数についても全体として8月から微減の状況ですが、一方で新たに導入された構造計算適合性判定制度、いわゆるピアチェックについては、申請件数・判定件数ともに大幅に増加してきています。例えば、申請件数は9月は830件、10月は1,725件で、ピアチェックで判定されたものは9月は208件、10月は870件ということで急カーブで回復しています。また、11月初旬に住宅建築関係の業界団体からヒアリングを行ったところ、概況としては施行直後の7、8月には混乱が大きかったわけですが、その後の確認円滑化のための措置等により、4号建築物すなわち木造2階建ての住宅等一般的なものについては既に円滑に流れているという状況です。それ以外の1〜3号建築物すなわち構造計算を要する建築物等についても、停滞した状況は徐々に改善しつつあるということがヒアリングの結果でした。しかしながら、本格的な改善にはなお時間を要するとの意見も多いことから、引き続き実務の現場に即したきめ細やかな情報提供を始めとして、建築確認手続きの円滑化に向けて全力で取り組んでまいりたいと考えています。私は先日、北海道に行ってきましたが、これから冬期にはいると事実上建築確認が下りても着工出来なくなってしまうという、春まで物理的にこれができなくなるということで、非常に大きな影響が出るということも聞いています。これは北海道だけではなく、雪深い地域は皆そういうことになると思います。そういう意味で、政府系金融機関による融資など、そういうものについては手厚くしていきたいし、またそういう地域については、我々の方からそういう手段があるということを申し上げて、なんとかこの苦境を乗り越えていきたいと思っています。
Re: 国交省大臣会見
国交省広報官 2007/11/16
18:02:05
問)
結果としては、景気にも影響を与えてしまったということになるのですが、国土交通省の情報不足・準備不足があったのではないかという指摘もあるのですが、その辺はどのようにお考えでしょうか。
(答) それは厳しく受け止めますけれども、ただ、昨年の6月に法案が成立した時には、悲鳴に近かったわけです。もう住宅産業壊滅で、誰もマンションを信用して買えないという状況の中で、一日も早く施行してほしいということで、1年で施行したわけです。しかし、その間に6本に及ぶ政令・省令、それから通知等の改革を行わなければならなかったわけで、その度に皆様方からご意見を伺うという手続きをとったり、本当に徹夜に近い事務をこなしてきました。6月20日に施行されましたが、6月は申請もピアチェックもゼロというのは10日間ですから当然ですけれども、確認の期間も大きな建物については35日と伸ばしています。したがいまして、その期間内にはできないということになりますから、7月、8月がその影響を受けたということは事実です。事件が起きた地域の一級建築士は非常に萎縮してました。そういうことで、地域的なばらつきもありますが、確認をする方も見過ごしては大変なことになるという恐怖感もあったようで、不必要と思われるほど、いろいろ厳格なことをやっているということが分かってきたので、我々としては、そこまで厳格にする必要はないということをいろいろやっていますけれども、徐々にそれが効いてきたかなと思います。しかし、全体的にはピアチェックがあったが故に、その後、いろいろな不備を見つけられたことは、皆様方の報道でも明らかで、改正の方向性は間違っていなかったと思います。ただ、運用等でもう少し円滑に運ぶための手だてを迅速に打つ必要があったのかと、いろいろ反省もしています。
(答) それは厳しく受け止めますけれども、ただ、昨年の6月に法案が成立した時には、悲鳴に近かったわけです。もう住宅産業壊滅で、誰もマンションを信用して買えないという状況の中で、一日も早く施行してほしいということで、1年で施行したわけです。しかし、その間に6本に及ぶ政令・省令、それから通知等の改革を行わなければならなかったわけで、その度に皆様方からご意見を伺うという手続きをとったり、本当に徹夜に近い事務をこなしてきました。6月20日に施行されましたが、6月は申請もピアチェックもゼロというのは10日間ですから当然ですけれども、確認の期間も大きな建物については35日と伸ばしています。したがいまして、その期間内にはできないということになりますから、7月、8月がその影響を受けたということは事実です。事件が起きた地域の一級建築士は非常に萎縮してました。そういうことで、地域的なばらつきもありますが、確認をする方も見過ごしては大変なことになるという恐怖感もあったようで、不必要と思われるほど、いろいろ厳格なことをやっているということが分かってきたので、我々としては、そこまで厳格にする必要はないということをいろいろやっていますけれども、徐々にそれが効いてきたかなと思います。しかし、全体的にはピアチェックがあったが故に、その後、いろいろな不備を見つけられたことは、皆様方の報道でも明らかで、改正の方向性は間違っていなかったと思います。ただ、運用等でもう少し円滑に運ぶための手だてを迅速に打つ必要があったのかと、いろいろ反省もしています。
Re: 国交省大臣会見
国交省広報官 2007/11/16
18:02:26
(問)
民間の調査会社の調べによると、建設業の倒産件数が増えているということです。それは建築基準法が改正され、厳格になったり、いろいろ理由があります。大きな会社は別として、地方の中小建設会社などについて、数字として倒産という形で表れているように見受けられるのですが、このような状況についてどのようにお考えですか。
(答) 地方の倒産件数の1割が建設業者です。このようなことがあるかないか別にして、それほどに公共事業投資額が急激に半額以下まで収縮したということで、見ていただければわかりますが、公需要はほとんど回っていません。従って、民間需要に支えられているわけです。そういうところにこういうことが起こりました。当時、姉歯事件あるいは田村水落事件などが出てきて、マンションに対する、あるいは建物に対する極度な国民の不信が高まったときには、今以上にひどい状況にあったと思います。これから回復していくと思いますが、本当に申し訳ありませんが、これは通り抜けなければならなかったことではないかと思います。二度と消費者に二重ローンの責め苦を負わすわけにはいきません。その意味で、ご理解いただきたいし、また、今、大変苦境に陥っている方々にも頑張っていただきたいし、政府系金融等を利用して何とか持ちこたえていただきたいというのが私の願いです。
(答) 地方の倒産件数の1割が建設業者です。このようなことがあるかないか別にして、それほどに公共事業投資額が急激に半額以下まで収縮したということで、見ていただければわかりますが、公需要はほとんど回っていません。従って、民間需要に支えられているわけです。そういうところにこういうことが起こりました。当時、姉歯事件あるいは田村水落事件などが出てきて、マンションに対する、あるいは建物に対する極度な国民の不信が高まったときには、今以上にひどい状況にあったと思います。これから回復していくと思いますが、本当に申し訳ありませんが、これは通り抜けなければならなかったことではないかと思います。二度と消費者に二重ローンの責め苦を負わすわけにはいきません。その意味で、ご理解いただきたいし、また、今、大変苦境に陥っている方々にも頑張っていただきたいし、政府系金融等を利用して何とか持ちこたえていただきたいというのが私の願いです。
Re: 国交省大臣会見
つける薬なし 2007/11/16
18:08:22
とにかく国土交通省のやる事は問題ないということ
アンタラは我慢しなさいということ(たとえ倒産してもです)
アンタラは我慢しなさいということ(たとえ倒産してもです)
Re: 国交省大臣会見
momo 2007/11/16
18:44:45
官僚が国民になんとかがんばれってあんた・・・。
Re: 国交省大臣会見
がんばろう! 2007/11/16
19:13:33
>官僚が国民になんとかがんばれってあんた・・・。
ま、構造屋は仕事がダブついてますから潰れることはないかと。
ま、構造屋は仕事がダブついてますから潰れることはないかと。
Re: 国交省大臣会見
世渡り上手な構造屋.1 2007/11/16 19:22:37
>>官僚が国民になんとかがんばれってあんた・・・。
>
>ま、構造屋は仕事がダブついてますから潰れることはないかと。
単価だけはしっかり上げて
仕事半分、単価3倍で頑張ろう!
ざま〜みろ、国交正目!
>
>ま、構造屋は仕事がダブついてますから潰れることはないかと。
単価だけはしっかり上げて
仕事半分、単価3倍で頑張ろう!
ざま〜みろ、国交正目!
Re: 国交省大臣会見
Lion 2007/11/16
19:27:43
>単価だけはしっかり上げて
>仕事半分、単価3倍で頑張ろう!
>ざま〜みろ、国交正目!
御意! (^_=)
>仕事半分、単価3倍で頑張ろう!
>ざま〜みろ、国交正目!
御意! (^_=)
Re: 国交省大臣会見
(no name) 2007/11/16 20:38:29
能力のある官僚なら、生産効率を下げずに偽装を防ぐ方法なんて
いくらでも考えつくと思うけど。
然し、この国の官僚どもときたら、自分のことしか考えない。
俄作りの適判制度も失敗だった。要員には人並以上の技量と人格が
求められると思うんだが...
いくらでも考えつくと思うけど。
然し、この国の官僚どもときたら、自分のことしか考えない。
俄作りの適判制度も失敗だった。要員には人並以上の技量と人格が
求められると思うんだが...
Re: 国交省大臣会見
小臣 2007/11/16
21:58:25
>能力のある官僚なら、生産効率を下げずに偽装を防ぐ方法なんて
>いくらでも考えつくと思うけど。
>然し、この国の官僚どもときたら、自分のことしか考えない。
>
>俄作りの適判制度も失敗だった。要員には人並以上の技量と人格が
>求められると思うんだが...
確か会見の日のラジオニュースでは、「大臣がこのような事態を招いて反省している。今回の法改正の失敗を初めて認めた」と放送していたが、どこに書いてあるのか見当たらないが・・・? 誰が修正したのか・・これは偽装文?
>いくらでも考えつくと思うけど。
>然し、この国の官僚どもときたら、自分のことしか考えない。
>
>俄作りの適判制度も失敗だった。要員には人並以上の技量と人格が
>求められると思うんだが...
確か会見の日のラジオニュースでは、「大臣がこのような事態を招いて反省している。今回の法改正の失敗を初めて認めた」と放送していたが、どこに書いてあるのか見当たらないが・・・? 誰が修正したのか・・これは偽装文?
ついでに
(no name) 2007/11/16 22:42:38
ちょっと長いけど、ガマンしてね。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009916820071024002.htm#p_top
言いたい事は山ほどだけど、今日はもう帰るわ。バイ
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009916820071024002.htm#p_top
言いたい事は山ほどだけど、今日はもう帰るわ。バイ
Re: 国交省大臣会見
(no name) 2007/11/16 22:44:27
我慢して頑張ってくれ、協力してくれと言われても改正基準法による倒産・景気下落は結果として大きく影響して出ています。
公務員には倒産の2文字は有りませんが、民間はこの改正で倒産の2文字が大きく圧し掛かって来ています。
はっきり言って、この改正の方向は間違ってい無いと思われますが実務には適合していません。・・不適合としか言えません!!
たぶん、このままの確認状況が続き建築業界は冷え切ることでしょう。
また、魅力の無くなった業界への後継者不足問題も起こりつつありますが、その様な業界の展望は見込まれません。
法を作って民を殺しています。
<追伸>
国交省では、業績が落ちた企業には手厚く融資をしますとか言っていますが本末転倒かと思います。
今の様に着工物件件数が下落した中で融資を受けても借りた次の月からは支払いが発生いたします。
業績が伸びない会社が借金返済にまわすお金がどれだけ有るでしょうか。その様な会社が融資を受けてもお先真っ暗です。
そもそも、改正前の状況であったのならば融資など考えなくても良かった状況です。
年末を乗り越えられない建設関係会社が出ないことを願います。
公務員には倒産の2文字は有りませんが、民間はこの改正で倒産の2文字が大きく圧し掛かって来ています。
はっきり言って、この改正の方向は間違ってい無いと思われますが実務には適合していません。・・不適合としか言えません!!
たぶん、このままの確認状況が続き建築業界は冷え切ることでしょう。
また、魅力の無くなった業界への後継者不足問題も起こりつつありますが、その様な業界の展望は見込まれません。
法を作って民を殺しています。
<追伸>
国交省では、業績が落ちた企業には手厚く融資をしますとか言っていますが本末転倒かと思います。
今の様に着工物件件数が下落した中で融資を受けても借りた次の月からは支払いが発生いたします。
業績が伸びない会社が借金返済にまわすお金がどれだけ有るでしょうか。その様な会社が融資を受けてもお先真っ暗です。
そもそも、改正前の状況であったのならば融資など考えなくても良かった状況です。
年末を乗り越えられない建設関係会社が出ないことを願います。
Re: ついでに
momo 2007/11/16
22:47:40
何かと最近の偽装騒ぎで正当化しようとしてますね。
講習会では偽装は一つのきっかけに過ぎなかったと
担当官が言っていたが。
偽装防止と現状の負担増とまったく違うってのに・・頭わるい。
講習会では偽装は一つのきっかけに過ぎなかったと
担当官が言っていたが。
偽装防止と現状の負担増とまったく違うってのに・・頭わるい。
Re: 国交省大臣会見
AA 2007/11/16
23:40:33
>二度と消費者に二重ローンの責め苦を負わすわけにはいきません。その意味で、ご理解いただきたいし、
んなら 消費者救済の保険制度をいち早く確立すべきだったのでは
んなら 消費者救済の保険制度をいち早く確立すべきだったのでは
Re: 国交省大臣会見
やる気が失せた構造屋 2007/11/17 00:01:16
>>二度と消費者に二重ローンの責め苦を負わすわけにはいきません。その意味で、ご理解いただきたいし、
>
>んなら 消費者救済の保険制度をいち早く確立すべきだったのでは
無責任な年金管理もナントカしてくれよ!
俺はこの改悪を機に年金生活に移行しようと相談に行ったけど
年に数万円しか貰えないらしい。
仕方なく構造奴隷の身分で居るしかないが、やる気は全くない
確認さえ降ろせたら、内容なんてのは意にも介さなくなってしまった。
施主には悪い気もするが、役人が決めたことだから。
>
>んなら 消費者救済の保険制度をいち早く確立すべきだったのでは
無責任な年金管理もナントカしてくれよ!
俺はこの改悪を機に年金生活に移行しようと相談に行ったけど
年に数万円しか貰えないらしい。
仕方なく構造奴隷の身分で居るしかないが、やる気は全くない
確認さえ降ろせたら、内容なんてのは意にも介さなくなってしまった。
施主には悪い気もするが、役人が決めたことだから。
Re: 国交省大臣会見
かたせ 2007/11/17
11:12:24
まったくふざけるんじゃねえ
もっと円滑に進める方法があったのだから、反省ですむ話か
つまりこんなに倒産しなくても法改正は出来たってこと。
マンションの信用も回復できたはず。
結局は自己弁護。倒産した会社全てに足運んで説明しろ
もっと円滑に進める方法があったのだから、反省ですむ話か
つまりこんなに倒産しなくても法改正は出来たってこと。
マンションの信用も回復できたはず。
結局は自己弁護。倒産した会社全てに足運んで説明しろ
Re: 国交省大臣会見
建築士 2007/11/17
16:16:46
構造設計するを委託する企業にも一級建築士は必須条件とされないということ?
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009916820071024002.htm#p_top
特に、分離分割発注を推進するというふうにこの国等の契約の方針でも出ているわけでございますが、例えば設計の分野で、設備設計の分野を分離発注する場合において、自治体ごとには、発注を受ける側がさまざまな資格、制限が設けられているわけでございますけれども、基本的には、法的な枠組みとしては、設備設計を分離発注する場合には、発注先の資格が一級建築士である必要はないというふうに私は法的な理解としては考えているのですが、国発注の設備設計を分離発注する場合においてはどのような資格を求めているかということについて、御説明をいただきたいというふうに思います。
〔西銘委員長代理退席、委員長着席〕
○藤田政府参考人 お答え申し上げます。
国土交通省官庁営繕部が設備設計を分離発注する場合、部内の一級建築士が基本設計を行い、設備設計の実施設計を委託する場合が考えられます。こうした場合、部内の一級建築士の責任において設計図書を作成するため、設備設計を委託する企業に対しまして、一級建築士を必須要件とすることはございません。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009916820071024002.htm#p_top
特に、分離分割発注を推進するというふうにこの国等の契約の方針でも出ているわけでございますが、例えば設計の分野で、設備設計の分野を分離発注する場合において、自治体ごとには、発注を受ける側がさまざまな資格、制限が設けられているわけでございますけれども、基本的には、法的な枠組みとしては、設備設計を分離発注する場合には、発注先の資格が一級建築士である必要はないというふうに私は法的な理解としては考えているのですが、国発注の設備設計を分離発注する場合においてはどのような資格を求めているかということについて、御説明をいただきたいというふうに思います。
〔西銘委員長代理退席、委員長着席〕
○藤田政府参考人 お答え申し上げます。
国土交通省官庁営繕部が設備設計を分離発注する場合、部内の一級建築士が基本設計を行い、設備設計の実施設計を委託する場合が考えられます。こうした場合、部内の一級建築士の責任において設計図書を作成するため、設備設計を委託する企業に対しまして、一級建築士を必須要件とすることはございません。
Re: 国交省大臣会見
無識者 2007/11/17
17:20:27
国交省は法改正まで1年しか期間がなかったから、不備、不手際は許されるのか?
我々構造設計者も年がら年中、もっと厳しい条件下で一生懸命頑張っている。それも、1年限定ではなく一生だ!!
少なくとも、訂正は認めるべきと思う。
差替えが、悪の根源であるとするならば、正本のみ追加添付。副本だけでも差替えを認めてほしい。人力で運べない副本など受け取る側にとっては迷惑なだけ。
チョット強い口調で書きましたが、お願いしまする。
我々構造設計者も年がら年中、もっと厳しい条件下で一生懸命頑張っている。それも、1年限定ではなく一生だ!!
少なくとも、訂正は認めるべきと思う。
差替えが、悪の根源であるとするならば、正本のみ追加添付。副本だけでも差替えを認めてほしい。人力で運べない副本など受け取る側にとっては迷惑なだけ。
チョット強い口調で書きましたが、お願いしまする。
Re: 国交省大臣会見
(no name) 2007/11/18 16:08:25
>構造設計するを委託する企業にも一級建築士は必須条件とされないということ?
>
>http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009916820071024002.htm#p_top
>特に、分離分割発注を推進するというふうにこの国等の契約の方針でも出ているわけでございますが、例えば設計の分野で、設備設計の分野を分離発注する場合において、自治体ごとには、発注を受ける側がさまざまな資格、制限が設けられているわけでございますけれども、基本的には、法的な枠組みとしては、設備設計を分離発注する場合には、発注先の資格が一級建築士である必要はないというふうに私は法的な理解としては考えているのですが、国発注の設備設計を分離発注する場合においてはどのような資格を求めているかということについて、御説明をいただきたいというふうに思います。
>
> 〔西銘委員長代理退席、委員長着席〕
>
>○藤田政府参考人 お答え申し上げます。
>
> 国土交通省官庁営繕部が設備設計を分離発注する場合、部内の一級建築士が基本設計を行い、設備設計の実施設計を委託する場合が考えられます。こうした場合、部内の一級建築士の責任において設計図書を作成するため、設備設計を委託する企業に対しまして、一級建築士を必須要件とすることはございません。
設備で資格云々をいったら、半減どころか1/4ぐらいになるよ。
ところで設備設計の単価は時間あたりにすると構造よりずっといいな
メーカー指定もたくさんあるし
>
>http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009916820071024002.htm#p_top
>特に、分離分割発注を推進するというふうにこの国等の契約の方針でも出ているわけでございますが、例えば設計の分野で、設備設計の分野を分離発注する場合において、自治体ごとには、発注を受ける側がさまざまな資格、制限が設けられているわけでございますけれども、基本的には、法的な枠組みとしては、設備設計を分離発注する場合には、発注先の資格が一級建築士である必要はないというふうに私は法的な理解としては考えているのですが、国発注の設備設計を分離発注する場合においてはどのような資格を求めているかということについて、御説明をいただきたいというふうに思います。
>
> 〔西銘委員長代理退席、委員長着席〕
>
>○藤田政府参考人 お答え申し上げます。
>
> 国土交通省官庁営繕部が設備設計を分離発注する場合、部内の一級建築士が基本設計を行い、設備設計の実施設計を委託する場合が考えられます。こうした場合、部内の一級建築士の責任において設計図書を作成するため、設備設計を委託する企業に対しまして、一級建築士を必須要件とすることはございません。
設備で資格云々をいったら、半減どころか1/4ぐらいになるよ。
ところで設備設計の単価は時間あたりにすると構造よりずっといいな
メーカー指定もたくさんあるし
Lion 2007/11/16
16:55:35
我がメモリーがトラブっております、どなたかご教授ください
以前にもスレ立っていましたが、木造在来3階建ての場合
Kizukuri にも選択が有りますが、令46条2項の適用は無く
よって告示1899号による割り増しも要らないとの考え方で
良かったのですよね・・・
要するに偏心率0.3迄は許容して、Feの割り増しも不要。
以前にもスレ立っていましたが、木造在来3階建ての場合
Kizukuri にも選択が有りますが、令46条2項の適用は無く
よって告示1899号による割り増しも要らないとの考え方で
良かったのですよね・・・
要するに偏心率0.3迄は許容して、Feの割り増しも不要。
Re: 告示1899号の適用
MKUN 2007/11/16
17:10:04
>我がメモリーがトラブっております、どなたかご教授ください
>
>以前にもスレ立っていましたが、木造在来3階建ての場合
>Kizukuri にも選択が有りますが、令46条2項の適用は無く
>よって告示1899号による割り増しも要らないとの考え方で
>良かったのですよね・・・
>
>要するに偏心率0.3迄は許容して、Feの割り増しも不要。
そうでしたよね。ねじれ補正は望ましいと思うが、絶対要件ではないとの話だったと思います。
割り増しは集成材ラーメン(大断面木造)用との話がみかん本講習会でもありました。その後、変わったという話は聞いてません。
>
>以前にもスレ立っていましたが、木造在来3階建ての場合
>Kizukuri にも選択が有りますが、令46条2項の適用は無く
>よって告示1899号による割り増しも要らないとの考え方で
>良かったのですよね・・・
>
>要するに偏心率0.3迄は許容して、Feの割り増しも不要。
そうでしたよね。ねじれ補正は望ましいと思うが、絶対要件ではないとの話だったと思います。
割り増しは集成材ラーメン(大断面木造)用との話がみかん本講習会でもありました。その後、変わったという話は聞いてません。
Re: 告示1899号の適用
K.T 2007/11/16
17:11:37
>我がメモリーがトラブっております、どなたかご教授ください
>
>以前にもスレ立っていましたが、木造在来3階建ての場合
>Kizukuri にも選択が有りますが、令46条2項の適用は無く
>よって告示1899号による割り増しも要らないとの考え方で
>良かったのですよね・・・
>
>要するに偏心率0.3迄は許容して、Feの割り増しも不要。
その通りです。(告示1352号)
>
>以前にもスレ立っていましたが、木造在来3階建ての場合
>Kizukuri にも選択が有りますが、令46条2項の適用は無く
>よって告示1899号による割り増しも要らないとの考え方で
>良かったのですよね・・・
>
>要するに偏心率0.3迄は許容して、Feの割り増しも不要。
その通りです。(告示1352号)
Re: 告示1899号の適用
喰えないラーメン屋 2007/11/16 17:39:05
>Kizukuri
にも選択が有りますが、令46条2項の適用は無く
>よって告示1899号による割り増しも要らないとの考え方で
>良かったのですよね・・・
2項一号は大断面集成材のことでは?
次に掲げる基準に適合するもの=イ、ロ、ハ全部に適合するもの。
イ、ロ、ハのいずれかに適合するもの・・・×
なので、在来工法には適用されず、告示にリンクしません。
1項が適用されます。
>よって告示1899号による割り増しも要らないとの考え方で
>良かったのですよね・・・
2項一号は大断面集成材のことでは?
次に掲げる基準に適合するもの=イ、ロ、ハ全部に適合するもの。
イ、ロ、ハのいずれかに適合するもの・・・×
なので、在来工法には適用されず、告示にリンクしません。
1項が適用されます。
Re: 告示1899号の適用
住宅屋 2007/11/16
18:40:11
壁量規定の適用を除外したい時には、1899号となると思います。
Re: 告示1899号の適用
喰えないラーメン屋 2007/11/16 19:08:06
>壁量規定の適用を除外したい時には、1899号となると思います。
そうですね。
上のレスに書いたように、
一号、大断面集成材
二号、頬杖または控え壁
のいずれかに該当すれば、1項の適用は無くなります。
一号のイ及びロ及びハ(告示1899の構造計算を行う)に該当すれば壁量の規定が除外されます。
偏心率0.3以下の根拠がなんだったか思い出せない・・・もう一杯飲んでみるか。
そうですね。
上のレスに書いたように、
一号、大断面集成材
二号、頬杖または控え壁
のいずれかに該当すれば、1項の適用は無くなります。
一号のイ及びロ及びハ(告示1899の構造計算を行う)に該当すれば壁量の規定が除外されます。
偏心率0.3以下の根拠がなんだったか思い出せない・・・もう一杯飲んでみるか。
Re: 告示1899号の適用
Lion 2007/11/16
19:25:13
みなさん早速にご回答ありがとうございます(._.)
最初のFe考慮の思いこみが消えず、メモリーがパニックに
なっております(泣)、要は以前と変わらないよと言うこと
でしたか・・・
一般の偏心率0.15=>0.3と言う意味は、木造だから
倍程度まで許そうと言う意向かな?
喰えないサン、飲み過ぎには注意しましょう(笑)
最初のFe考慮の思いこみが消えず、メモリーがパニックに
なっております(泣)、要は以前と変わらないよと言うこと
でしたか・・・
一般の偏心率0.15=>0.3と言う意味は、木造だから
倍程度まで許そうと言う意向かな?
喰えないサン、飲み過ぎには注意しましょう(笑)
Re: 告示1899号の適用
(no name) 2007/11/16 19:38:47
>>壁量規定の適用を除外したい時には、1899号となると思います。
>
>そうですね。
>上のレスに書いたように、
>一号、大断面集成材
>二号、頬杖または控え壁
>のいずれかに該当すれば、1項の適用は無くなります。
>一号のイ及びロ及びハ(告示1899の構造計算を行う)に該当すれば壁量の規定が除外されます。
>
>偏心率0.3以下の根拠がなんだったか思い出せない・・・もう一杯飲んでみるか。
門型フレームでしたっけ?、それを使うと令46条2項適用でしたよね?
>
>そうですね。
>上のレスに書いたように、
>一号、大断面集成材
>二号、頬杖または控え壁
>のいずれかに該当すれば、1項の適用は無くなります。
>一号のイ及びロ及びハ(告示1899の構造計算を行う)に該当すれば壁量の規定が除外されます。
>
>偏心率0.3以下の根拠がなんだったか思い出せない・・・もう一杯飲んでみるか。
門型フレームでしたっけ?、それを使うと令46条2項適用でしたよね?
Re: 告示1899号の適用
かたせ 2007/11/17
11:36:17
>>>壁量規定の適用を除外したい時には、1899号となると思います。
>>
>>そうですね。
>>上のレスに書いたように、
>>一号、大断面集成材
>>二号、頬杖または控え壁
>>のいずれかに該当すれば、1項の適用は無くなります。
>>一号のイ及びロ及びハ(告示1899の構造計算を行う)に該当すれば壁量の規定が除外されます。
>>
>>偏心率0.3以下の根拠がなんだったか思い出せない・・・もう一杯飲んでみるか。
>
>門型フレームでしたっけ?、それを使うと令46条2項適用でしたよね?
金物工法の場合でも2項適用では
>>
>>そうですね。
>>上のレスに書いたように、
>>一号、大断面集成材
>>二号、頬杖または控え壁
>>のいずれかに該当すれば、1項の適用は無くなります。
>>一号のイ及びロ及びハ(告示1899の構造計算を行う)に該当すれば壁量の規定が除外されます。
>>
>>偏心率0.3以下の根拠がなんだったか思い出せない・・・もう一杯飲んでみるか。
>
>門型フレームでしたっけ?、それを使うと令46条2項適用でしたよね?
金物工法の場合でも2項適用では
Re: 告示1899号の適用
喰えないラーメン屋 2007/11/17 17:15:41
>門型フレームでしたっけ?、それを使うと令46条2項適用でしたよね?
>金物工法の場合でも2項適用では
同じことを2回書いたつもりでしたが・・・46条をよく読んでみてください。
>金物工法の場合でも2項適用では
同じことを2回書いたつもりでしたが・・・46条をよく読んでみてください。
Re: 告示1899号の適用
Lion 2007/11/17
17:25:42
喰えないサン
>同じことを2回書いたつもりでしたが・・・46条をよく読んでみてください。
この条項は何度読んでも良く解らんですずら、アルコールが
足らんのでせうか?
>同じことを2回書いたつもりでしたが・・・46条をよく読んでみてください。
この条項は何度読んでも良く解らんですずら、アルコールが
足らんのでせうか?
Re: 告示1899号の適用
喰えないラーメン屋 2007/11/17 17:54:56
>この条項は何度読んでも良く解らんですずら、アルコールが
>足らんのでせうか?
飲みながら大声で音読100回・・・。騒音おじさんとして逮捕されても知らんケド。
音読100回分だと喉が渇いて何杯飲むことになるか・・・。
1項の緩和が2項。
2項一号の緩和を受けたいならイ、ロ、ハ告示をみたして千代。
緩和を受けないのに、1899告示だけ取り出して構造計算をしても意味が無いダス。
>足らんのでせうか?
飲みながら大声で音読100回・・・。騒音おじさんとして逮捕されても知らんケド。
音読100回分だと喉が渇いて何杯飲むことになるか・・・。
1項の緩和が2項。
2項一号の緩和を受けたいならイ、ロ、ハ告示をみたして千代。
緩和を受けないのに、1899告示だけ取り出して構造計算をしても意味が無いダス。
Re: 告示1899号の適用
kabe 2007/11/17
20:36:13
>1項の緩和が2項。
>2項一号の緩和を受けたいならイ、ロ、ハ告示をみたして千代。
>
>緩和を受けないのに、1899告示だけ取り出して構造計算をしても意味が無いダス。
横からすみません。見当違いでしたらすみません・・
緩和を受けない場合とすると、1899号でなしに1352号とのリンクではないでしょうか? 1項と4項がリンク・・4項と1352号がリンク・・1352号のただし書きに偏心率0.3以下が有り。
結局46条1項と偏心率0.3以下がリンク。
>2項一号の緩和を受けたいならイ、ロ、ハ告示をみたして千代。
>
>緩和を受けないのに、1899告示だけ取り出して構造計算をしても意味が無いダス。
横からすみません。見当違いでしたらすみません・・
緩和を受けない場合とすると、1899号でなしに1352号とのリンクではないでしょうか? 1項と4項がリンク・・4項と1352号がリンク・・1352号のただし書きに偏心率0.3以下が有り。
結局46条1項と偏心率0.3以下がリンク。
Re: 告示1899号の適用
喰えないラーメン屋 2007/11/17 23:56:41
>横からすみません。見当違いでしたらすみません・・
有り難うございます。0.3はこっちでしたね。
K.Tサンのレスにも有りました。
有り難うございます。0.3はこっちでしたね。
K.Tサンのレスにも有りました。
適合判定
a 2007/11/16
15:53:27
毎日思うんですが適合判定なくならないかな?
厳しくされるのはかまわないので・・・。
本当にこの時代に建築の仕事してくのがいやだ。
緩和っていったって肝心の構造計算はどう考えても
楽になるわけないし。(適合判定が成立する限り)
適合判定をなくす法改正してくんないかな?
厳しくされるのはかまわないので・・・。
本当にこの時代に建築の仕事してくのがいやだ。
緩和っていったって肝心の構造計算はどう考えても
楽になるわけないし。(適合判定が成立する限り)
適合判定をなくす法改正してくんないかな?
Re: 適合判定
御節介 2007/11/16
16:20:15
>毎日思うんですが適合判定なくならないかな?
前にも、どなたか言っていたと思うのですが、審査する人の心の問題が根底にある訳で、それが現実となっただけ、それが停滞の原因です。
ご自分が審査する立場になった場合を考えてみて下さい、自ずと解るはずです。
又、この集金システムを変える事は、別の意味で無理です。
前にも、どなたか言っていたと思うのですが、審査する人の心の問題が根底にある訳で、それが現実となっただけ、それが停滞の原因です。
ご自分が審査する立場になった場合を考えてみて下さい、自ずと解るはずです。
又、この集金システムを変える事は、別の意味で無理です。
Re: 適合判定
(no name) 2007/11/16 16:39:44
>適合判定をなくす法改正してくんないかな?
昔は顔の怖さだけで話が半分くらいで済んだのに・・
面接が一番手っ取り早い。
昔は顔の怖さだけで話が半分くらいで済んだのに・・
面接が一番手っ取り早い。
Re: 適合判定
マータ 2007/11/16
16:41:20
>毎日思うんですが適合判定なくならないかな?
なんで適判嫌なのですか?
なんで適判嫌なのですか?
Re: 適合判定
顔やく 2007/11/16
16:46:59
>>適合判定をなくす法改正してくんないかな?
>
>昔は顔の怖さだけで話が半分くらいで済んだのに・・
>面接が一番手っ取り早い。
判定員としては、顔覚えられると夜道歩きが不安です。
>
>昔は顔の怖さだけで話が半分くらいで済んだのに・・
>面接が一番手っ取り早い。
判定員としては、顔覚えられると夜道歩きが不安です。
Re: 適合判定
(no name) 2007/11/16 16:52:15
>>昔は顔の怖さだけで話が半分くらいで済んだのに・・
>>面接が一番手っ取り早い。
>
>判定員としては、顔覚えられると夜道歩きが不安です。
そんなに悪どい事をしているのか?
審査員で襲われたのがいるのか。美人なら・・
>>面接が一番手っ取り早い。
>
>判定員としては、顔覚えられると夜道歩きが不安です。
そんなに悪どい事をしているのか?
審査員で襲われたのがいるのか。美人なら・・
Re: 適合判定
喰えないラーメン屋 2007/11/16 16:54:15
>昔は顔の怖さだけで話が半分くらいで済んだのに・・
声の怖さも大事でつ。
声の怖さも大事でつ。
Re: 適合判定
a 2007/11/16
17:07:29
いいものをつくるのであればにつめていきいろんな人にみてもらい設計するのがベストだというのはわかります。
当然適合判定委員にみてもらえばいいものはできてくる可能性は高いと思います。
しかしながら施主の立場。利益の追求を行う建設業とすればこれほど首をしめてしまう制度はないはずです。
時代はこれを認知してくれないです。
これだけで建物をつくるのにどれだけコストと時間がかかってしまうのか?
現実を考えてみるとこれは本当に厳しい。
罪を厳しくするのはいいことだし、法律を厳しくするのも納得できますが適合判定と差し替え不可のセットは本当に困る。
工期もあるし、設計者のプレッシャーがかかりすぎる。
差し替えれないから過剰設計や、完璧な計算書をつくらなければならない・・。
当然適合判定委員にみてもらえばいいものはできてくる可能性は高いと思います。
しかしながら施主の立場。利益の追求を行う建設業とすればこれほど首をしめてしまう制度はないはずです。
時代はこれを認知してくれないです。
これだけで建物をつくるのにどれだけコストと時間がかかってしまうのか?
現実を考えてみるとこれは本当に厳しい。
罪を厳しくするのはいいことだし、法律を厳しくするのも納得できますが適合判定と差し替え不可のセットは本当に困る。
工期もあるし、設計者のプレッシャーがかかりすぎる。
差し替えれないから過剰設計や、完璧な計算書をつくらなければならない・・。
Re: 適合判定
ムリムリ 2007/11/16
22:33:35
>いいものをつくるのであればにつめていきいろんな人にみてもらい設計するのがベストだというのはわかります。
>当然適合判定委員にみてもらえばいいものはできてくる可能性は高いと思います。
>しかしながら施主の立場。利益の追求を行う建設業とすればこれほど首をしめてしまう制度はないはずです。
>時代はこれを認知してくれないです。
>これだけで建物をつくるのにどれだけコストと時間がかかってしまうのか?
>現実を考えてみるとこれは本当に厳しい。
>罪を厳しくするのはいいことだし、法律を厳しくするのも納得できますが適合判定と差し替え不可のセットは本当に困る。
>工期もあるし、設計者のプレッシャーがかかりすぎる。
>差し替えれないから過剰設計や、完璧な計算書をつくらなければならない・・。
同意!
>当然適合判定委員にみてもらえばいいものはできてくる可能性は高いと思います。
>しかしながら施主の立場。利益の追求を行う建設業とすればこれほど首をしめてしまう制度はないはずです。
>時代はこれを認知してくれないです。
>これだけで建物をつくるのにどれだけコストと時間がかかってしまうのか?
>現実を考えてみるとこれは本当に厳しい。
>罪を厳しくするのはいいことだし、法律を厳しくするのも納得できますが適合判定と差し替え不可のセットは本当に困る。
>工期もあるし、設計者のプレッシャーがかかりすぎる。
>差し替えれないから過剰設計や、完璧な計算書をつくらなければならない・・。
同意!
Re: 適合判定
(no name) 2007/11/16 23:17:22
ゴルフの接待とその後には焼肉でおもてなし致しましょう。
フリーパスするかも?
フリーパスするかも?
Re: 適合判定
改正までしなくても。。 2007/11/16 23:25:53
意見としてですが
この中にも適判員のかたがいるので書きにくいのですが、
構造を職としてるのに、仲間の計算書を見てあれこれ言う制度が不誠実な気がします。
自分の計算書はそんなに立派なのか?とどうでも良いことを同業者なのに重箱をつっつくことに対する不満はあります。
また、同業なのに法改正で公僕に尻尾を振るなとやっかみもあるのでしょう。(イイスギカナ?ゴメンナサイ)
この制度は人によって質疑内容が異なることがどうにもやる気をそぐのだと思います。
なくすのではなく良い制度にしていくには、質疑内容に対して都道府県や国が責任を取れるようにしたらいいのでは?
出来れば判定機関の判定員はすべて公務員とし公費でしっかりと全国統一の講習会を定期的に行い
全国統一見解にし、判定責任の不備をしっかりと責任の所在をはっきりする。
ヘンな判定に対しては国の機関でしっかりと責任を取るぐらいで考えて欲しい
良いものはイイ、悪いものはワルイと
今のままでは一歩間違うと判定員個人を恨んでしまいそうです。
構造の考えはここでもいろんな考えがあるように
法律やら、微妙な見解やらでこれは大丈夫?これはダメ?というのはおかしいですね。
確認申請を早く下ろすために自分の考えや姿勢を変えることは
単なる計算屋でとても技術屋としてのプライドはなくなります。悲しい・・・・
この中にも適判員のかたがいるので書きにくいのですが、
構造を職としてるのに、仲間の計算書を見てあれこれ言う制度が不誠実な気がします。
自分の計算書はそんなに立派なのか?とどうでも良いことを同業者なのに重箱をつっつくことに対する不満はあります。
また、同業なのに法改正で公僕に尻尾を振るなとやっかみもあるのでしょう。(イイスギカナ?ゴメンナサイ)
この制度は人によって質疑内容が異なることがどうにもやる気をそぐのだと思います。
なくすのではなく良い制度にしていくには、質疑内容に対して都道府県や国が責任を取れるようにしたらいいのでは?
出来れば判定機関の判定員はすべて公務員とし公費でしっかりと全国統一の講習会を定期的に行い
全国統一見解にし、判定責任の不備をしっかりと責任の所在をはっきりする。
ヘンな判定に対しては国の機関でしっかりと責任を取るぐらいで考えて欲しい
良いものはイイ、悪いものはワルイと
今のままでは一歩間違うと判定員個人を恨んでしまいそうです。
構造の考えはここでもいろんな考えがあるように
法律やら、微妙な見解やらでこれは大丈夫?これはダメ?というのはおかしいですね。
確認申請を早く下ろすために自分の考えや姿勢を変えることは
単なる計算屋でとても技術屋としてのプライドはなくなります。悲しい・・・・
Re: 適合判定
おやすみ 2007/11/17
00:38:08
構造設計の際のさまざまな意思決定には、非常に多くのパラメーターを含んでおり、だから人によって千差万別になってしまう。体調によってもきっと変化するのだろう。それは審査する側も同じ。審査担当によって言うこと違うでしょ?これは仕方がないことなのだ。偉そうだが、私はこんな混乱最初からわかっていた。だから、全国で統一した見解なんて、こんな無限の選択肢のある世界では無理なんですよ。
これを法によって規制するなんてのは大体からいって間違っているっていうことでしょう。
法律なんて、「建物は安全にしなさい」だけでよいのだ。計算方法など細かいことなんて決めたらいけない。
今回できると信じた国交賞の人たちは、まさにパソコン時代の線形的なデジタルな思考しかできない人種でしょう。世の中もっと混沌として、ファジーなのです。
だからもっとファジーに対応してくれ
これを法によって規制するなんてのは大体からいって間違っているっていうことでしょう。
法律なんて、「建物は安全にしなさい」だけでよいのだ。計算方法など細かいことなんて決めたらいけない。
今回できると信じた国交賞の人たちは、まさにパソコン時代の線形的なデジタルな思考しかできない人種でしょう。世の中もっと混沌として、ファジーなのです。
だからもっとファジーに対応してくれ
Re: 適合判定
部外者 2007/11/17 06:42:35
建築に関して全くの素人ですが、この掲示板を覗かせてもらっている引退した老人です。
皆さんが今回の法改正でご苦労なさっていることに同情します。
もしよければ素人の考えを聞いてみて下さい。
私はピアチェックなるものは必要だと思います、どんな業種でも善意であれ悪意であれ不都合な設計が行われる可能性はあります。
今回のやり方は建築確認の作業の中で、ピアチェックを行うとしたところに問題があると思います。
私は以下の方法でピアチェックをしたら良いのではないかと思い、専門家の方々に失礼かなとは思いましたが何かのお役に立てればと思い投稿しました。
(1) 設計者は建築確認を取得した後の施工管理を行ってはならない事にする。
(2) 施工管理者は建築確認の降りた設計書を精査し、疑問が有れば設計者に文書で質問し回答を保存する。
(3) 施工管理者は設計者の回答に納得しかねる場合は審査機関に検討を依頼する。
(4) 建築物の完成検査は、建築確認を取得した設計図書及び実施した施工記録、試験、計測等のデータに加え、上記(2)、(3)の記録を基に実施する。
こうすれば、おそらく設計図書は現在の量の数倍の厚みになるでしょうし、設計や施工管理に掛かる費用も増大するでしょうが、よりまともなピアチェックが出来ると思います。
責任の所在もよりはっきりするので、施工現場で工期を気にするあまり、施工不能な設計があっても適当に処理する事が減るでしょう。
長年の慣習で沢山の施工図を施工管理者側で作成しているようですが、これなどもかなり減ってきてより間違いが少なくなるのではないかと思います。
私の考えは、必ずしも設計者に有利にはならないのですが、より公正になるのではと思います、いかがでしょうか。
皆さんが今回の法改正でご苦労なさっていることに同情します。
もしよければ素人の考えを聞いてみて下さい。
私はピアチェックなるものは必要だと思います、どんな業種でも善意であれ悪意であれ不都合な設計が行われる可能性はあります。
今回のやり方は建築確認の作業の中で、ピアチェックを行うとしたところに問題があると思います。
私は以下の方法でピアチェックをしたら良いのではないかと思い、専門家の方々に失礼かなとは思いましたが何かのお役に立てればと思い投稿しました。
(1) 設計者は建築確認を取得した後の施工管理を行ってはならない事にする。
(2) 施工管理者は建築確認の降りた設計書を精査し、疑問が有れば設計者に文書で質問し回答を保存する。
(3) 施工管理者は設計者の回答に納得しかねる場合は審査機関に検討を依頼する。
(4) 建築物の完成検査は、建築確認を取得した設計図書及び実施した施工記録、試験、計測等のデータに加え、上記(2)、(3)の記録を基に実施する。
こうすれば、おそらく設計図書は現在の量の数倍の厚みになるでしょうし、設計や施工管理に掛かる費用も増大するでしょうが、よりまともなピアチェックが出来ると思います。
責任の所在もよりはっきりするので、施工現場で工期を気にするあまり、施工不能な設計があっても適当に処理する事が減るでしょう。
長年の慣習で沢山の施工図を施工管理者側で作成しているようですが、これなどもかなり減ってきてより間違いが少なくなるのではないかと思います。
私の考えは、必ずしも設計者に有利にはならないのですが、より公正になるのではと思います、いかがでしょうか。
Re: 適合判定
土 2007/11/17
07:40:33
>(1) 設計者は建築確認を取得した後の施工管理を行ってはならない事にする。
>(2) 施工管理者は建築確認の降りた設計書を精査し、疑問が有れば設計者に文書で質問し回答を保存する。
>(3) 施工管理者は設計者の回答に納得しかねる場合は審査機関に検討を依頼する。
>(4) 建築物の完成検査は、建築確認を取得した設計図書及び実施した施工記録、試験、計測等のデータに加え、上記(2)、(3)の記録を基に実施する。
いかがでしょうか。
1つの対処方法かもしれませんが、結局、管理者(監理者)の能力、審査機関の能力が不充分だと不完全チェックとなってしまうのでは・・・?
>(2) 施工管理者は建築確認の降りた設計書を精査し、疑問が有れば設計者に文書で質問し回答を保存する。
>(3) 施工管理者は設計者の回答に納得しかねる場合は審査機関に検討を依頼する。
>(4) 建築物の完成検査は、建築確認を取得した設計図書及び実施した施工記録、試験、計測等のデータに加え、上記(2)、(3)の記録を基に実施する。
いかがでしょうか。
1つの対処方法かもしれませんが、結局、管理者(監理者)の能力、審査機関の能力が不充分だと不完全チェックとなってしまうのでは・・・?
Re: 適合判定
ももんが 2007/11/17
08:51:26
>意見としてですが
>この中にも適判員のかたがいるので書きにくいのですが、
>構造を職としてるのに、仲間の計算書を見てあれこれ言う制度が不誠実な気がします。
意見としてですが、とりあえずなんでもかんでもパソコンにぶち込んで。OKがでてるんだからいいだろうという計算書ばかりでうんざりです。
こんな計算書だしてるのってただの計算屋で仲間の設計者なんてとても思えません。
>この中にも適判員のかたがいるので書きにくいのですが、
>構造を職としてるのに、仲間の計算書を見てあれこれ言う制度が不誠実な気がします。
意見としてですが、とりあえずなんでもかんでもパソコンにぶち込んで。OKがでてるんだからいいだろうという計算書ばかりでうんざりです。
こんな計算書だしてるのってただの計算屋で仲間の設計者なんてとても思えません。
Re: 適合判定
(no name) 2007/11/17 09:17:41
>建築に関して全くの素人ですが、この掲示板を覗かせてもらっている引退した老人です。
>皆さんが今回の法改正でご苦労なさっていることに同情します。
>もしよければ素人の考えを聞いてみて下さい。
>
>私はピアチェックなるものは必要だと思います、どんな業種でも善意であれ悪意であれ不都合な設計が行われる可能性はあります。
>今回のやり方は建築確認の作業の中で、ピアチェックを行うとしたところに問題があると思います。
>私は以下の方法でピアチェックをしたら良いのではないかと思い、専門家の方々に失礼かなとは思いましたが何かのお役に立てればと思い投稿しました。
>
>(1) 設計者は建築確認を取得した後の施工管理を行ってはならない事にする。
>(2) 施工管理者は建築確認の降りた設計書を精査し、疑問が有れば設計者に文書で質問し回答を保存する。
>(3) 施工管理者は設計者の回答に納得しかねる場合は審査機関に検討を依頼する。
>(4) 建築物の完成検査は、建築確認を取得した設計図書及び実施した施工記録、試験、計測等のデータに加え、上記(2)、(3)の記録を基に実施する。
>
>こうすれば、おそらく設計図書は現在の量の数倍の厚みになるでしょうし、設計や施工管理に掛かる費用も増大するでしょうが、よりまともなピアチェックが出来ると思います。
>責任の所在もよりはっきりするので、施工現場で工期を気にするあまり、施工不能な設計があっても適当に処理する事が減るでしょう。
>
>
一つの考えかもしれませんね。
ただ、役所の仕事は対応が出来ると思いますが民間の建物に適応できるでしようか。
設計期間と報酬は大幅にupする事でしょう。
>皆さんが今回の法改正でご苦労なさっていることに同情します。
>もしよければ素人の考えを聞いてみて下さい。
>
>私はピアチェックなるものは必要だと思います、どんな業種でも善意であれ悪意であれ不都合な設計が行われる可能性はあります。
>今回のやり方は建築確認の作業の中で、ピアチェックを行うとしたところに問題があると思います。
>私は以下の方法でピアチェックをしたら良いのではないかと思い、専門家の方々に失礼かなとは思いましたが何かのお役に立てればと思い投稿しました。
>
>(1) 設計者は建築確認を取得した後の施工管理を行ってはならない事にする。
>(2) 施工管理者は建築確認の降りた設計書を精査し、疑問が有れば設計者に文書で質問し回答を保存する。
>(3) 施工管理者は設計者の回答に納得しかねる場合は審査機関に検討を依頼する。
>(4) 建築物の完成検査は、建築確認を取得した設計図書及び実施した施工記録、試験、計測等のデータに加え、上記(2)、(3)の記録を基に実施する。
>
>こうすれば、おそらく設計図書は現在の量の数倍の厚みになるでしょうし、設計や施工管理に掛かる費用も増大するでしょうが、よりまともなピアチェックが出来ると思います。
>責任の所在もよりはっきりするので、施工現場で工期を気にするあまり、施工不能な設計があっても適当に処理する事が減るでしょう。
>
>
一つの考えかもしれませんね。
ただ、役所の仕事は対応が出来ると思いますが民間の建物に適応できるでしようか。
設計期間と報酬は大幅にupする事でしょう。
Re: 適合判定
KANABON 2007/11/17 10:06:07
ピアチェックは品質を確保する上で悪い考え方ではないと思います。
問題は適判員と設計者が顔を会わすことなく、全て書類のやり取りで
済ませようとするところに無理があり、軋轢を生む結果になっている
のではないでしょうか?
問題は適判員と設計者が顔を会わすことなく、全て書類のやり取りで
済ませようとするところに無理があり、軋轢を生む結果になっている
のではないでしょうか?
Re: 適合判定
喰えないラーメン屋 2007/11/17 10:17:05
>いいものをつくるのであればにつめていきいろんな人にみてもらい設計するのがベストだというのはわかります。
(Ry・・
構造一級建築士による申請者側のピアチェックが始まれば、審査&適判での補正も少なくなり、期間が短くなるのかも知れませんね。
本来のピアチェックになるでしょうし・・・。
(Ry・・
構造一級建築士による申請者側のピアチェックが始まれば、審査&適判での補正も少なくなり、期間が短くなるのかも知れませんね。
本来のピアチェックになるでしょうし・・・。
Re: 適合判定
ムリムリ 2007/11/17
10:32:44
>ピアチェックは品質を確保する上で悪い考え方ではないと思います。
>問題は適判員と設計者が顔を会わすことなく、全て書類のやり取りで
>済ませようとするところに無理があり、軋轢を生む結果になっている
>のではないでしょうか?
下のレスにもありましたが、私の常識はあなたの非常識ということもあるのだから、顔をあわせて良い場合と、悪い場合両方あるんじゃないか、
理想論かもしれないが、主事の構造担当能力を上げてもらい、
適判はなくす。偽装の場合の罰則を引き上げる。これだけでよいじゃないか?
(主事の構造担当能力を上げることは難しいという反論は織り込み済みです)
>問題は適判員と設計者が顔を会わすことなく、全て書類のやり取りで
>済ませようとするところに無理があり、軋轢を生む結果になっている
>のではないでしょうか?
下のレスにもありましたが、私の常識はあなたの非常識ということもあるのだから、顔をあわせて良い場合と、悪い場合両方あるんじゃないか、
理想論かもしれないが、主事の構造担当能力を上げてもらい、
適判はなくす。偽装の場合の罰則を引き上げる。これだけでよいじゃないか?
(主事の構造担当能力を上げることは難しいという反論は織り込み済みです)
Re: 適合判定
KANABON 2007/11/17 12:33:37
>適判はなくす。
というのは、国民の理解を得られないのでは…。
>私の常識はあなたの非常識ということもあるのだから、
こういうとき頭にきますよね。
設計者が適判員の一人を指定できる制度などいかがでしょうか?
というのは、国民の理解を得られないのでは…。
>私の常識はあなたの非常識ということもあるのだから、
こういうとき頭にきますよね。
設計者が適判員の一人を指定できる制度などいかがでしょうか?
Re: 適合判定
鳥刺し好き 2007/11/17
12:54:45
>理想論かもしれないが、主事の構造担当能力を上げてもらい、
>適判はなくす。偽装の場合の罰則を引き上げる。これだけでよいじゃないか?
>(主事の構造担当能力を上げることは難しいという反論は織り込み済みです)
これは現実的に不可能です。
都市部では可能かもしれませんが、地方だとまず構造担当者はいません。県に数人かな。片手の人数くらいもいかないと思う。
つまり、構造はまったくの素人です。それをどうすれば審査能力があるようにするのか?
適判員が建築主事の管理下で見るか、外の組織でみるかの違いだけになります。
>適判はなくす。偽装の場合の罰則を引き上げる。これだけでよいじゃないか?
>(主事の構造担当能力を上げることは難しいという反論は織り込み済みです)
これは現実的に不可能です。
都市部では可能かもしれませんが、地方だとまず構造担当者はいません。県に数人かな。片手の人数くらいもいかないと思う。
つまり、構造はまったくの素人です。それをどうすれば審査能力があるようにするのか?
適判員が建築主事の管理下で見るか、外の組織でみるかの違いだけになります。
Re: 適合判定
ムダムダ 2007/11/17
13:27:56
>構造一級建築士による申請者側のピアチェックが始まれば、審査&適判での補正も少なくなり、期間が短くなるのかも知れませんね。
>本来のピアチェックになるでしょうし・・・。
おそらくその逆になるでしょう。
みる人数が多くなればなるほど、期間は長くなり作業が増えるのが一般的。
構造一級建築士による申請者側のチェックのみで終わりならありえますが。
>本来のピアチェックになるでしょうし・・・。
おそらくその逆になるでしょう。
みる人数が多くなればなるほど、期間は長くなり作業が増えるのが一般的。
構造一級建築士による申請者側のチェックのみで終わりならありえますが。
Re: 適合判定
喰えないラーメン屋 2007/11/17 13:46:12
>おそらくその逆になるでしょう。
>みる人数が多くなればなるほど、期間は長くなり作業が増えるのが一般的。
審査期間が・・・てことです。
他人による申請前チェックがきちんとなされていれば、追加説明を求められることも減るでしょうから・・・。
ピアチェック+設計期間は延びますよ。
>みる人数が多くなればなるほど、期間は長くなり作業が増えるのが一般的。
審査期間が・・・てことです。
他人による申請前チェックがきちんとなされていれば、追加説明を求められることも減るでしょうから・・・。
ピアチェック+設計期間は延びますよ。
Re: 適合判定
喰えないラーメン屋 2007/11/17 13:47:46
>>私の常識はあなたの非常識ということもあるのだから、
>こういうとき頭にきますよね。
>設計者が適判員の一人を指定できる制度などいかがでしょうか?
同じ考え違いをしていなければね・・・。
>こういうとき頭にきますよね。
>設計者が適判員の一人を指定できる制度などいかがでしょうか?
同じ考え違いをしていなければね・・・。
Re: 適合判定
鳥刺し好き 2007/11/17
14:00:31
>おそらくその逆になるでしょう。
>みる人数が多くなればなるほど、期間は長くなり作業が増えるのが一般的。
>構造一級建築士による申請者側のチェックのみで終わりならありえますが。
一般の国民がどう思っているかです。
設計者の設計能力も疑わしい(わからない)、審査機関の能力もないらしい・・・だと思います。
審査を厳しくするか、設計者に任せるかどちらかと思います。
単体規定は設計者の責任の下に設計できる。そういう制度にしないとすると審査時間がのびるのは仕方ないでしょう。
私は、今の混乱を正常に戻すには新しい資格をつくるしかないと思っています。
>みる人数が多くなればなるほど、期間は長くなり作業が増えるのが一般的。
>構造一級建築士による申請者側のチェックのみで終わりならありえますが。
一般の国民がどう思っているかです。
設計者の設計能力も疑わしい(わからない)、審査機関の能力もないらしい・・・だと思います。
審査を厳しくするか、設計者に任せるかどちらかと思います。
単体規定は設計者の責任の下に設計できる。そういう制度にしないとすると審査時間がのびるのは仕方ないでしょう。
私は、今の混乱を正常に戻すには新しい資格をつくるしかないと思っています。
Re: 適合判定
ムダムダ 2007/11/17
14:48:00
>審査期間が・・・てことです。
>他人による申請前チェックがきちんとなされていれば、追加説明を求められることも減るでしょうから・・・。
>ピアチェック+設計期間は延びますよ。
今現在の設計者の中にも構造一級建築士の予備軍は沢山おられますが、
果たしてその人たちの審査期間は短いのでしょうか。
適判機関が構造一級建築士が中に入っていることを前提に故意に
短くしない限り審査期間も変わらないと考えるのが普通ではないでしょうか。
どちらにしても今以上に一人当たりの件数は減少に向かいます。
混乱は当分続く・・。
>他人による申請前チェックがきちんとなされていれば、追加説明を求められることも減るでしょうから・・・。
>ピアチェック+設計期間は延びますよ。
今現在の設計者の中にも構造一級建築士の予備軍は沢山おられますが、
果たしてその人たちの審査期間は短いのでしょうか。
適判機関が構造一級建築士が中に入っていることを前提に故意に
短くしない限り審査期間も変わらないと考えるのが普通ではないでしょうか。
どちらにしても今以上に一人当たりの件数は減少に向かいます。
混乱は当分続く・・。
Re: 適合判定
無識者 2007/11/17
16:32:00
>>>私の常識はあなたの非常識ということもあるのだから、
>>こういうとき頭にきますよね。
>>設計者が適判員の一人を指定できる制度などいかがでしょうか?
>
>同じ考え違いをしていなければね・・・。
常識というのは、属している(あるいは属していた)組織により千差万別。つまり育った環境で大分違うと思います。
他の設計者や適判員の常識のほうが、私の常識よりも優れていることも多々あると思います。なるほど、と思えることは今後の設計に生かしていこうとも思います。
ただ現状では、審査機関や適判員に「上から目線」で指摘されるのは、誰しも反発したくなるもの。訂正できないとなると、少々のことは押し通さざるを得ません。
より良い建物を作るという意味では、今の制度に疑問有りです。
構造設計者の負担軽減(構造設計概要書などいらん。)、国交省の査察などにビクビクしない審査機関への変身、適判員とは対等にキャッチボ−ルできる体制。わかりやすい、且つ、いまの混乱を沈静化できる法令、告示への改正。
等などを望みまする。
いつもながら、まとまりの無い私見でした。
>>こういうとき頭にきますよね。
>>設計者が適判員の一人を指定できる制度などいかがでしょうか?
>
>同じ考え違いをしていなければね・・・。
常識というのは、属している(あるいは属していた)組織により千差万別。つまり育った環境で大分違うと思います。
他の設計者や適判員の常識のほうが、私の常識よりも優れていることも多々あると思います。なるほど、と思えることは今後の設計に生かしていこうとも思います。
ただ現状では、審査機関や適判員に「上から目線」で指摘されるのは、誰しも反発したくなるもの。訂正できないとなると、少々のことは押し通さざるを得ません。
より良い建物を作るという意味では、今の制度に疑問有りです。
構造設計者の負担軽減(構造設計概要書などいらん。)、国交省の査察などにビクビクしない審査機関への変身、適判員とは対等にキャッチボ−ルできる体制。わかりやすい、且つ、いまの混乱を沈静化できる法令、告示への改正。
等などを望みまする。
いつもながら、まとまりの無い私見でした。
Re: 適合判定
(no name) 2007/11/18 11:45:23
>ただ現状では、審査機関や適判員に「上から目線」で指摘されるのは、誰しも反発したくなるもの。訂正できないとなると、少々のことは押し通さざるを得ません。
普通に訂正(追加)できますよ...
普通に訂正(追加)できますよ...
告示の緩和はこんなものなの
(no name) 2007/11/16 15:00:39
国交省も小出しに告示の緩和を出しますね。
こんな事で確認申請の停滞が緩和される訳無いでしょ。
建設関係の倒産も前の年より増えている様ですしね。
現場職人が空いてきた様ですし杭屋サンの営業も激しいし
町屋の工務店・建設会社も仕事が無くなって来て慌て始めている
感じが・・・・
緩和が出ると期待して株がUPしたかと思えば、期待薄で大きくDNしましたしね・・・・
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071115/513403/
こんな事で確認申請の停滞が緩和される訳無いでしょ。
建設関係の倒産も前の年より増えている様ですしね。
現場職人が空いてきた様ですし杭屋サンの営業も激しいし
町屋の工務店・建設会社も仕事が無くなって来て慌て始めている
感じが・・・・
緩和が出ると期待して株がUPしたかと思えば、期待薄で大きくDNしましたしね・・・・
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071115/513403/
Re: 告示の緩和はこんなものなの
御節介 2007/11/16
16:02:12
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/youten2.pdf
チョット、表紙のデザインを変えてみました。
こんな事しか出来ませんが、COCO省も日夜ガンバッテおりますッテ・・・。
もうチョット、別の色を付けてチョウダイ。
チョット、表紙のデザインを変えてみました。
こんな事しか出来ませんが、COCO省も日夜ガンバッテおりますッテ・・・。
もうチョット、別の色を付けてチョウダイ。
Re: 告示の緩和はこんなものなの
喰えないラーメン屋 2007/11/16 16:17:04
>チョット、表紙のデザインを変えてみました。
<引用>
改正基準法苦痛箱。
確認審査等に関する苦痛を匿名でも受け付け、対象の審査機関に対しては、国土交通省や都道府県を通じて苦痛内容を通知するとともに、必要に応じて助言等を行います。
<引用>
改正基準法苦痛箱。
確認審査等に関する苦痛を匿名でも受け付け、対象の審査機関に対しては、国土交通省や都道府県を通じて苦痛内容を通知するとともに、必要に応じて助言等を行います。
Re: 告示の緩和はこんなものなの
ヒロ0 2007/11/17
12:11:12
認定書の件は私の勤め先(住宅会社)の行きつけの審査機関では
「認定書を省略するのは審査機関に認定書と別添があることが原則
貴社で使用する認定書一式を冊子にして提出してください
そこにある認定品については番号のみの表示でいいです。」
という運用でした。これだと仕様がある程度規格化された住宅会社しか恩恵が無いですね
皆さんのところではどうでしょうか?
「認定書を省略するのは審査機関に認定書と別添があることが原則
貴社で使用する認定書一式を冊子にして提出してください
そこにある認定品については番号のみの表示でいいです。」
という運用でした。これだと仕様がある程度規格化された住宅会社しか恩恵が無いですね
皆さんのところではどうでしょうか?
有開口新設壁
グティエレス 2007/11/16
14:13:32
はじめまして。
耐震診断の補強設計について質問があります。
掃き出しの開口付きの耐震壁の設計をしているのですが、
開口補強筋と頭ナット付き接着系アンカーの重ね長さは
曲げのかかっている部分なんでやはり40d必要なんでしょうか?
耐震診断の補強設計について質問があります。
掃き出しの開口付きの耐震壁の設計をしているのですが、
開口補強筋と頭ナット付き接着系アンカーの重ね長さは
曲げのかかっている部分なんでやはり40d必要なんでしょうか?
Re: 有開口新設壁
喰えないラーメン屋 2007/11/16 23:59:24
>掃き出しの開口付きの耐震壁の設計をしているのですが、
耐震壁になるものとして・・・
>開口補強筋と頭ナット付き接着系アンカーの重ね長さは
>曲げのかかっている部分なんでやはり40d必要なんでしょうか?
必要な長さを計算しておけば良いような気がします・・・。
面倒なので40dにしています。
壁Muの計算式が成り立つように壁タテ筋下端も40dにしています。
開口補強筋に見合ったアンカー耐力がとれますか。
耐震壁になるものとして・・・
>開口補強筋と頭ナット付き接着系アンカーの重ね長さは
>曲げのかかっている部分なんでやはり40d必要なんでしょうか?
必要な長さを計算しておけば良いような気がします・・・。
面倒なので40dにしています。
壁Muの計算式が成り立つように壁タテ筋下端も40dにしています。
開口補強筋に見合ったアンカー耐力がとれますか。
2×4のスキップフロア
ポケコン 2007/11/16
10:58:42
いつも楽しく勉強させて頂いております。
木造の軸組は、スキップの経験はあるのですが、枠組みは初めてなので教えて頂きたいのですが。
概要は、
・木造枠組み工法
・3階建て
・延150u程度
・断面的に2層と3層@と3層Aと3つの断面をしている。
(3層@と3層Aは2階床部スキップで3階床はスキップなし)
以上のよう形状です。(簡単ですいません)
この場合、ゾーニングで3パターン解析し、全体で解析して(スキップなしとして)、OKなら問題ないのでしょうか?
以前に軸組で同じようなことして、確認が下りた物件を見たことがあるのですが、枠組では事例がないので、教えて下さい。
他に方法がありましたら、ご教授お願いします。
すごく手間が掛かるので受注するか検討中なもので、更に私が思っている以上にすることがあるのであれば断ろうかと思っています。(40万しか貰えないので)
よろしくお願いします。
木造の軸組は、スキップの経験はあるのですが、枠組みは初めてなので教えて頂きたいのですが。
概要は、
・木造枠組み工法
・3階建て
・延150u程度
・断面的に2層と3層@と3層Aと3つの断面をしている。
(3層@と3層Aは2階床部スキップで3階床はスキップなし)
以上のよう形状です。(簡単ですいません)
この場合、ゾーニングで3パターン解析し、全体で解析して(スキップなしとして)、OKなら問題ないのでしょうか?
以前に軸組で同じようなことして、確認が下りた物件を見たことがあるのですが、枠組では事例がないので、教えて下さい。
他に方法がありましたら、ご教授お願いします。
すごく手間が掛かるので受注するか検討中なもので、更に私が思っている以上にすることがあるのであれば断ろうかと思っています。(40万しか貰えないので)
よろしくお願いします。
Re: 2×4のスキップフロア
PC1261 2007/11/16
11:21:21
スキップの問題点は、
◎床段差部の応力集中を定量的に精度良く把握することができない
◎水平力の伝達が明確にとらえられない。
点にある考えます。
ゾーニングと全体で設計してもこの問題点を解決したことにはならず、私にはわかりませんがかなり高度な解析と工学的判断が必要であると思います。
私なら、EXPで2棟に分けてもらいます
◎床段差部の応力集中を定量的に精度良く把握することができない
◎水平力の伝達が明確にとらえられない。
点にある考えます。
ゾーニングと全体で設計してもこの問題点を解決したことにはならず、私にはわかりませんがかなり高度な解析と工学的判断が必要であると思います。
私なら、EXPで2棟に分けてもらいます
Re: 2×4のスキップフロア
(no name) 2007/11/16 11:23:18
>いつも楽しく勉強させて頂いております。
>
>木造の軸組は、スキップの経験はあるのですが、枠組みは初めてなので教えて頂きたいのですが。
>
>概要は、
>
>・木造枠組み工法
>
>・3階建て
>
>・延150u程度
>
>・断面的に2層と3層@と3層Aと3つの断面をしている。
>
> (3層@と3層Aは2階床部スキップで3階床はスキップなし)
>
>以上のよう形状です。(簡単ですいません)
>
>
>この場合、ゾーニングで3パターン解析し、全体で解析して(スキップなしとして)、OKなら問題ないのでしょうか?
>
>以前に軸組で同じようなことして、確認が下りた物件を見たことがあるのですが、枠組では事例がないので、教えて下さい。
>
>他に方法がありましたら、ご教授お願いします。
>
>すごく手間が掛かるので受注するか検討中なもので、更に私が思っている以上にすることがあるのであれば断ろうかと思っています。(40万しか貰えないので)
>
>よろしくお願いします。
>
>
上記の計算方法で改正後に2×4工法3階建てスキップあり
で確認下りました。
特別何も言われませんでしたよ。
>
>木造の軸組は、スキップの経験はあるのですが、枠組みは初めてなので教えて頂きたいのですが。
>
>概要は、
>
>・木造枠組み工法
>
>・3階建て
>
>・延150u程度
>
>・断面的に2層と3層@と3層Aと3つの断面をしている。
>
> (3層@と3層Aは2階床部スキップで3階床はスキップなし)
>
>以上のよう形状です。(簡単ですいません)
>
>
>この場合、ゾーニングで3パターン解析し、全体で解析して(スキップなしとして)、OKなら問題ないのでしょうか?
>
>以前に軸組で同じようなことして、確認が下りた物件を見たことがあるのですが、枠組では事例がないので、教えて下さい。
>
>他に方法がありましたら、ご教授お願いします。
>
>すごく手間が掛かるので受注するか検討中なもので、更に私が思っている以上にすることがあるのであれば断ろうかと思っています。(40万しか貰えないので)
>
>よろしくお願いします。
>
>
上記の計算方法で改正後に2×4工法3階建てスキップあり
で確認下りました。
特別何も言われませんでしたよ。
Re: 2×4のスキップフロア
ポケコン 2007/11/16
11:47:47
スキップの問題点は、
>◎床段差部の応力集中を定量的に精度良く把握することができない
>◎水平力の伝達が明確にとらえられない。
>点にある考えます。
>
>ゾーニングと全体で設計してもこの問題点を解決したことにはならず、私にはわかりませんがかなり高度な解析と工学的判断が必要であると思います。
>私なら、EXPで2棟に分けてもらいます
この点を言われると、大変ですね。
縦枠(スタットの接点に水平力をあたえるて....)
>上記の計算方法で改正後に2×4工法3階建てスキップあり
>で確認下りました。
>特別何も言われませんでしたよ。
上記なら、私の作業の許容範囲でしたが、それ以上の検討が必要なら、作業が大変そうですね。
>◎床段差部の応力集中を定量的に精度良く把握することができない
>◎水平力の伝達が明確にとらえられない。
>点にある考えます。
>
>ゾーニングと全体で設計してもこの問題点を解決したことにはならず、私にはわかりませんがかなり高度な解析と工学的判断が必要であると思います。
>私なら、EXPで2棟に分けてもらいます
この点を言われると、大変ですね。
縦枠(スタットの接点に水平力をあたえるて....)
>上記の計算方法で改正後に2×4工法3階建てスキップあり
>で確認下りました。
>特別何も言われませんでしたよ。
上記なら、私の作業の許容範囲でしたが、それ以上の検討が必要なら、作業が大変そうですね。
Re: 2×4のスキップフロア
彩 2007/11/16
13:48:07
>上記なら、私の作業の許容範囲でしたが、それ以上の検討が必要なら、作業が大変そうですね。
法改正後
スキップを某区役所に聞いてみた
層間変形角を何処で判断するのか
解らない・・国土交通省の回答まち
と言ってました
法改正後
スキップを某区役所に聞いてみた
層間変形角を何処で判断するのか
解らない・・国土交通省の回答まち
と言ってました
Re: 2×4のスキップフロア
(no name) 2007/11/16 15:13:56
>法改正後
>スキップを某区役所に聞いてみた
>層間変形角を何処で判断するのか
>解らない・・国土交通省の回答まち
>と言ってました
>
バカバカしい話ですが、今回の改正ではイレギラーな形状は
想定されていないのです。
下レスの逆梁の場合でも層間変形角の高さの扱いについても
当初は想定していなかったようです。
認定プログラムも認定の明確な指針は出ていない有様で性能評価で
判断が出来ない事も多々あるそうです。
幅厚比でもブレース構造など想定していなかったのでしょう。
そう考えるとICBAの苦しい回答もうなずけます。
いかにも確認が円滑に進まないのは設計者や審査機関など
他人のせいにしてるが、なんてことは無い国交省がはっきり
しないだけなのです。
>スキップを某区役所に聞いてみた
>層間変形角を何処で判断するのか
>解らない・・国土交通省の回答まち
>と言ってました
>
バカバカしい話ですが、今回の改正ではイレギラーな形状は
想定されていないのです。
下レスの逆梁の場合でも層間変形角の高さの扱いについても
当初は想定していなかったようです。
認定プログラムも認定の明確な指針は出ていない有様で性能評価で
判断が出来ない事も多々あるそうです。
幅厚比でもブレース構造など想定していなかったのでしょう。
そう考えるとICBAの苦しい回答もうなずけます。
いかにも確認が円滑に進まないのは設計者や審査機関など
他人のせいにしてるが、なんてことは無い国交省がはっきり
しないだけなのです。
Re: 2×4のスキップフロア
kado 2007/11/16
16:07:12
>バカバカしい話ですが、今回の改正ではイレギラーな形状は
>想定されていないのです。
もともと想定されていないのでは?
>想定されていないのです。
もともと想定されていないのでは?
Re: 2×4のスキップフロア
天婆〜さん 2007/11/16
22:04:25
>・断面的に2層と3層@と3層Aと3つの断面をしている。
>
> (3層@と3層Aは2階床部スキップで3階床はスキップなし)
>
>以上のよう形状です。(簡単ですいません)
>
>
>この場合、ゾーニングで3パターン解析し、全体で解析して(スキップなしとして)、OKなら問題ないのでしょうか?
>
>以前に軸組で同じようなことして、確認が下りた物件を見たことがあるのですが、枠組では事例がないので、教えて下さい。
>
>他に方法がありましたら、ご教授お願いします。
世の中出来る人と、出来ない人が居ます・・・
ほとんどは後者・・・
しかし、やりたい やってみたい・・・
この御時勢、無理は・・・
>
> (3層@と3層Aは2階床部スキップで3階床はスキップなし)
>
>以上のよう形状です。(簡単ですいません)
>
>
>この場合、ゾーニングで3パターン解析し、全体で解析して(スキップなしとして)、OKなら問題ないのでしょうか?
>
>以前に軸組で同じようなことして、確認が下りた物件を見たことがあるのですが、枠組では事例がないので、教えて下さい。
>
>他に方法がありましたら、ご教授お願いします。
世の中出来る人と、出来ない人が居ます・・・
ほとんどは後者・・・
しかし、やりたい やってみたい・・・
この御時勢、無理は・・・
Re: 2×4のスキップフロア
2x4 2007/11/17
00:16:51
2x4のスキップで、階段が外壁に面するとき、床根太レベルが違うので、耐風梁ののみ込みが取れない(仕口がない)と思います。
耐風梁の先端が壁に当たります。
どうでしょうか。
耐風梁の先端が壁に当たります。
どうでしょうか。
Re: 2×4のスキップフロア
ポケコン 2007/11/17
16:17:22
>世の中出来る人と、出来ない人が居ます・・・
>
>ほとんどは後者・・・
>
>しかし、やりたい やってみたい・・・
>
>この御時勢、無理は・・・
確かに、検討があやふやになるのであれば、無理はしません。
このサイトは全国の構造設計者(一部ですが)が見られていると思います。
ですので、参考書には載っていない、経験と考え方を教えて頂こうと思いまして。
このご時世なので、経験ないから受けませんとは言いたくないので。
私自身が、自分の能力以上だと判断しましたらお断りします。
そうしなければ、あやふやに確認が下りたとしても、危険な建物が建つだけなので。
すいません、なまいきをいいまして。
>
>ほとんどは後者・・・
>
>しかし、やりたい やってみたい・・・
>
>この御時勢、無理は・・・
確かに、検討があやふやになるのであれば、無理はしません。
このサイトは全国の構造設計者(一部ですが)が見られていると思います。
ですので、参考書には載っていない、経験と考え方を教えて頂こうと思いまして。
このご時世なので、経験ないから受けませんとは言いたくないので。
私自身が、自分の能力以上だと判断しましたらお断りします。
そうしなければ、あやふやに確認が下りたとしても、危険な建物が建つだけなので。
すいません、なまいきをいいまして。
ICBA苦情箱
新米者 2007/11/15
23:20:55
ICBAのHPに苦情箱があります。矛盾を感じることは、ドンドン書き込みましょう。
Re: ICBA苦情箱
苦情八幡 2007/11/15
23:53:08
>ICBAのHPに苦情箱があります。矛盾を感じることは、ドンドン書き込みましょう。
苦情箱に書き込んでも直接返事がもらえるわけでもなく、どのように反映されているのかよくわからない。単なるガス抜きではないのか。
と苦情箱に書きこみました。
苦情箱に書き込んでも直接返事がもらえるわけでもなく、どのように反映されているのかよくわからない。単なるガス抜きではないのか。
と苦情箱に書きこみました。
Re: ICBA苦情箱
無識者 2007/11/16
01:59:30
>ICBAのHPに苦情箱があります。矛盾を感じることは、ドンドン書き込みましょう。
苦情箱にドンドン書き込み----->ブラックリスト作成----->国交省----->□を与えない。
まさかね。
苦情箱にドンドン書き込み----->ブラックリスト作成----->国交省----->□を与えない。
まさかね。
Re: ICBA苦情箱
新米者 2007/11/16
09:09:03
>苦情箱にドンドン書き込み----->ブラックリスト作成----->国交省----->□を与えない。
>
>まさかね。
ブラックリスト? お〜怖い!
でも喧嘩ごしで書くのでわなく、自分の考えを述べてみてはどうでしょう。
>
>まさかね。
ブラックリスト? お〜怖い!
でも喧嘩ごしで書くのでわなく、自分の考えを述べてみてはどうでしょう。
Re: ICBA苦情箱
(no name) 2007/11/16 14:50:31
>ブラックリスト? お〜怖い!
>でも喧嘩ごしで書くのでわなく、自分の考えを述べてみてはどうでしょう。
そうすると優し過ぎて「苦情としては適合しませ〜ん!」と無視されるかも・・?
苦情が無い人の激励の言葉もダメかな・・・?
>でも喧嘩ごしで書くのでわなく、自分の考えを述べてみてはどうでしょう。
そうすると優し過ぎて「苦情としては適合しませ〜ん!」と無視されるかも・・?
苦情が無い人の激励の言葉もダメかな・・・?
土間コンについて
ヤオ 2007/11/15 21:39:17
@木造住宅の土間コンの場合、床下の湿気対策のために防湿シートを
しているのはよくみかけますがRC造の土間コンの場合のシートの主目的はどのようなことでしょうか? Aそれから土間コンは土間スラブと違い床の応力を基礎梁に伝達しないと考えると聞いたのですが、土間コンの自重や積載荷重などのような荷重はどこにどのようなかたちで伝わっていくのですか? 教えてください
しているのはよくみかけますがRC造の土間コンの場合のシートの主目的はどのようなことでしょうか? Aそれから土間コンは土間スラブと違い床の応力を基礎梁に伝達しないと考えると聞いたのですが、土間コンの自重や積載荷重などのような荷重はどこにどのようなかたちで伝わっていくのですか? 教えてください
Re: 土間コンについて
Lion 2007/11/15
23:10:28
過去スレを参照下さい、確か話題になったですよ。
「土間」で検索・・・
「土間」で検索・・・
Re: 土間コンについて
(no name) 2007/11/16 09:17:50
>RC造の土間コンの場合のシートの主目的はどのようなことでしょうか?
防湿でしょう、床シートの接着剤は湿気を嫌う等
土間コンの自重や積載荷重などのような荷重はどこにどのようなかたちで伝わっていくのですか? 教えてください
土木に詳しい分野があるようです、聞きかじりですが弾性床の問題
や道路、線路など
防湿でしょう、床シートの接着剤は湿気を嫌う等
土間コンの自重や積載荷重などのような荷重はどこにどのようなかたちで伝わっていくのですか? 教えてください
土木に詳しい分野があるようです、聞きかじりですが弾性床の問題
や道路、線路など
Re: 土間コンについて
(no name) 2007/11/16 10:20:43
>土間コンの自重や積載荷重などのような荷重はどこにどのようなかたちで伝わっていくのですか?
コンクリートは固まるまで剛性を持ちません。土間コンも土間ス
ラブも直下の土の地反力とつりあってます。その後の積載荷重は
土とコンクリートの剛性および、基礎・地中梁の組み方により伝わり方はいろいろです。
土間スラブは、スラブ下の土が沈下しスラブとの間に隙間が生じると予測しているために自重を含めて基礎に伝わると考えます。
土間コンは自重に関して打設時のままです。
コンクリートは固まるまで剛性を持ちません。土間コンも土間ス
ラブも直下の土の地反力とつりあってます。その後の積載荷重は
土とコンクリートの剛性および、基礎・地中梁の組み方により伝わり方はいろいろです。
土間スラブは、スラブ下の土が沈下しスラブとの間に隙間が生じると予測しているために自重を含めて基礎に伝わると考えます。
土間コンは自重に関して打設時のままです。
Re: 土間コンについて
空 2007/11/16
10:51:46
>@木造住宅の土間コンの場合、床下の湿気対策のために防湿シートを
>しているのはよくみかけますがRC造の土間コンの場合のシートの主目的はどのようなことでしょうか?
・防湿
・慣例
・クラックを誘発させるため
・せん断キーを低下させるため
等でしょうか。設計者によりその目的は異なると考えます。
Aそれから土間コンは土間スラブと違い床の応力を基礎梁に伝達しないと考えると聞いたのですが、土間コンの自重や積載荷重などのような荷重はどこにどのようなかたちで伝わっていくのですか?
表層の土の種類や締まり方により伝達の仕方が異なります。
>しているのはよくみかけますがRC造の土間コンの場合のシートの主目的はどのようなことでしょうか?
・防湿
・慣例
・クラックを誘発させるため
・せん断キーを低下させるため
等でしょうか。設計者によりその目的は異なると考えます。
Aそれから土間コンは土間スラブと違い床の応力を基礎梁に伝達しないと考えると聞いたのですが、土間コンの自重や積載荷重などのような荷重はどこにどのようなかたちで伝わっていくのですか?
表層の土の種類や締まり方により伝達の仕方が異なります。
計画変更 施行規則の改正?
やだやだ 2007/11/15
21:01:33
計画変更の施行規則が改正されたとありますが、条文読む限りでは、安全だと確認すれば計画変更確認はいらないと考えてよいのでしょうか。
「軽微な変更は、・・・・有害の度が高くならないものとする。」
とありますが、チェックしてOKなら中間検査に検討書つければよいということかな。
杭の偏芯 100mmで検討していたら、105mmだった。。。
軽微です。といいたい。
「軽微な変更は、・・・・有害の度が高くならないものとする。」
とありますが、チェックしてOKなら中間検査に検討書つければよいということかな。
杭の偏芯 100mmで検討していたら、105mmだった。。。
軽微です。といいたい。
Re: 計画変更 施行規則の改正?
鳥刺し好き 2007/11/15
21:20:26
>
>杭の偏芯 100mmで検討していたら、105mmだった。。。
>軽微です。といいたい。
100mm超えても検討方法を明示してあればいいのですよ。
技術的助言では300mmまではいいと書いたあります。
>杭の偏芯 100mmで検討していたら、105mmだった。。。
>軽微です。といいたい。
100mm超えても検討方法を明示してあればいいのですよ。
技術的助言では300mmまではいいと書いたあります。
Re: 計画変更 施行規則の改正?
すみません 2007/11/15
21:34:23
其れの載っているアドレスとか冊子を教えてもらえますか?
Re: 計画変更 施行規則の改正?
(no name) 2007/11/15 22:30:04
Re: 計画変更 施行規則の改正?
(no name) 2007/11/15 22:45:35
(計画の変更に係る確認を要しない軽微な変更)
第三条の二
法第六条第一項 (法第八十七条第一項 において準用する場合を含む。)の国土交通省令で定める軽微な変更は、次に掲げるものであつて、安全上、防火上及び避難上の危険の度並びに衛生上及び市街地の環境の保全上の有害の度が高くならないものとする
/次に掲げるものであつて/とあるので、次に掲げる変更に限って安全であれば良いと言っているのでは。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071114_.html
軽微な変更の取扱い
間仕切りや開口部の変更であって構造安全性、防火・避難性能が低下することのないもの等については、「軽微な変更」として扱い、計画の変更に係る確認申請を要しないこととする。
第三条の二
法第六条第一項 (法第八十七条第一項 において準用する場合を含む。)の国土交通省令で定める軽微な変更は、次に掲げるものであつて、安全上、防火上及び避難上の危険の度並びに衛生上及び市街地の環境の保全上の有害の度が高くならないものとする
/次に掲げるものであつて/とあるので、次に掲げる変更に限って安全であれば良いと言っているのでは。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071114_.html
軽微な変更の取扱い
間仕切りや開口部の変更であって構造安全性、防火・避難性能が低下することのないもの等については、「軽微な変更」として扱い、計画の変更に係る確認申請を要しないこととする。
Re: 計画変更 施行規則の改正?
はて 2007/11/16
12:37:04
>杭の偏芯 100mmで検討していたら、105mmだった。。。
>軽微です。といいたい。
うちだったら
本当に105mmか?
どうなんだ
計り直して来いって言おうかなぁ。ウソウソ
>軽微です。といいたい。
うちだったら
本当に105mmか?
どうなんだ
計り直して来いって言おうかなぁ。ウソウソ
Re: 計画変更 施行規則の改正?
無識者 2007/11/17
16:39:43
>>杭の偏芯 100mmで検討していたら、105mmだった。。。
>>軽微です。といいたい。
>
>うちだったら
>本当に105mmか?
>どうなんだ
>計り直して来いって言おうかなぁ。ウソウソ
ウソではなく今の制度では、105mmはあり得ない。正直者はバカを見る。という気がしてならない。
>>軽微です。といいたい。
>
>うちだったら
>本当に105mmか?
>どうなんだ
>計り直して来いって言おうかなぁ。ウソウソ
ウソではなく今の制度では、105mmはあり得ない。正直者はバカを見る。という気がしてならない。
Re: 計画変更 施行規則の改正?
喰えないラーメン屋 2007/11/17 17:01:12
>計り直して来いって言おうかなぁ。ウソウソ
と、9/10縮尺のスケールを渡す。
と、9/10縮尺のスケールを渡す。
Re: 計画変更 施行規則の改正?
鳥刺し好き 2007/11/17
17:10:41
>>計り直して来いって言おうかなぁ。ウソウソ
>
>と、9/10縮尺のスケールを渡す。
間違ってインチ表示・・
>
>と、9/10縮尺のスケールを渡す。
間違ってインチ表示・・
Re: 計画変更 施行規則の改正?
鳥刺し好き 2007/11/17
20:24:05
>>>計り直して来いって言おうかなぁ。ウソウソ
>>
>>と、9/10縮尺のスケールを渡す。
>
>間違ってインチ表示・・
間違った逆に増えてしまう。
>>
>>と、9/10縮尺のスケールを渡す。
>
>間違ってインチ表示・・
間違った逆に増えてしまう。
Re: 計画変更 施行規則の改正?
喰えないラーメン屋 2007/11/18 00:04:54
>間違った逆に増えてしまう。
あれっ、やっぱり間違ってる・・9/10・・・10/9?。
あれっ、やっぱり間違ってる・・9/10・・・10/9?。
某金物工法の確認が下りない??
なまずっこ 2007/11/15
20:48:26
こんばんは。
木造3階建の金物工法(全国的に広がっている有名なもの)
の構造設計を担当し、ほとんど確認がおりる状態になって
いました。しかし金物工法の金物の認定書を出してくれ、
といきなりいわれました。しかしその工法の金物は認定を
とっておらず、試験結果を提出していました。ふつうはそ
れで話は収まるのですが、試験結果が社内試験だったため
認めないという方向になりました。
ご存じの通り金物工法の金物はすべてが大臣認定やSマ
ークをとっているわけではないのです。このあたりのこと
を説明し、非常にたくさん使われている実績のある方法と
いうことも説明しました。しかし試験自体が信用できない
のか、確認を下ろすことができず、施主の意見もあり結局
取り下げ在来工法で確認申請を出すことになりました。こ
ちらも手を尽くそうと思ったのですが、施主は早期着工を
望み出る幕はありませんでした。非常に残念です。
民間の確認機関なのですが、最近どこも杓子定規という
かわけのわからない審査が多いですね。kizukuriの計算書
も全通りの梁と柱の計算を出せというところも多いです。
いったい何のために?と感じます。とりあえず報告まで。
木造3階建の金物工法(全国的に広がっている有名なもの)
の構造設計を担当し、ほとんど確認がおりる状態になって
いました。しかし金物工法の金物の認定書を出してくれ、
といきなりいわれました。しかしその工法の金物は認定を
とっておらず、試験結果を提出していました。ふつうはそ
れで話は収まるのですが、試験結果が社内試験だったため
認めないという方向になりました。
ご存じの通り金物工法の金物はすべてが大臣認定やSマ
ークをとっているわけではないのです。このあたりのこと
を説明し、非常にたくさん使われている実績のある方法と
いうことも説明しました。しかし試験自体が信用できない
のか、確認を下ろすことができず、施主の意見もあり結局
取り下げ在来工法で確認申請を出すことになりました。こ
ちらも手を尽くそうと思ったのですが、施主は早期着工を
望み出る幕はありませんでした。非常に残念です。
民間の確認機関なのですが、最近どこも杓子定規という
かわけのわからない審査が多いですね。kizukuriの計算書
も全通りの梁と柱の計算を出せというところも多いです。
いったい何のために?と感じます。とりあえず報告まで。
Re: 某金物工法の確認が下りない??
天婆〜さん 2007/11/15
20:59:16
>こんばんは。
>木造3階建の金物工法(全国的に広がっている有名なもの)
>試験結果が社内試験だったため認めないという方向になりました。
> ご存じの通り金物工法の金物はすべてが大臣認定やSマ
>ークをとっているわけではないのです。
>非常にたくさん使われている実績のある方法ということも説明しました。
>しかし試験自体が信用できないのか、確認を下ろすことができず、施主の意見もあり
>結局取り下げ在来工法で確認申請を出すことになりました。
>出る幕はありませんでした。非常に残念です。
>民間の確認機関なのですが、最近どこも杓子定規という
>かわけのわからない審査が多いですね。
仕方ないですね。
試験が社内試験だった結果を認めた場合は「大臣認定」等の
紋所が目に入らなくなります。
すると、全国で数社しかない公的認定機関の収入が無くなる・・・
すると、雨下りが困る・・・
最近では「大臣認定」さえギソウ・・・
その他を総合して判断すると、民間機関では地雷は踏めないでしょう・・・
>木造3階建の金物工法(全国的に広がっている有名なもの)
>試験結果が社内試験だったため認めないという方向になりました。
> ご存じの通り金物工法の金物はすべてが大臣認定やSマ
>ークをとっているわけではないのです。
>非常にたくさん使われている実績のある方法ということも説明しました。
>しかし試験自体が信用できないのか、確認を下ろすことができず、施主の意見もあり
>結局取り下げ在来工法で確認申請を出すことになりました。
>出る幕はありませんでした。非常に残念です。
>民間の確認機関なのですが、最近どこも杓子定規という
>かわけのわからない審査が多いですね。
仕方ないですね。
試験が社内試験だった結果を認めた場合は「大臣認定」等の
紋所が目に入らなくなります。
すると、全国で数社しかない公的認定機関の収入が無くなる・・・
すると、雨下りが困る・・・
最近では「大臣認定」さえギソウ・・・
その他を総合して判断すると、民間機関では地雷は踏めないでしょう・・・
Re: 某金物工法の確認が下りない??
なまずっこ 2007/11/15
23:02:43
天婆〜さん こんばんわ。
>試験が社内試験だった結果を認めた場合は「大臣認定」等の
>紋所が目に入らなくなります。
試験自体は公的な場所(認定機関ではない)で行っています。
でも確かに紋所の意味がなくなります。
>すると、全国で数社しかない公的認定機関の収入が無くなる・・・すると、雨下りが困る・・・
やはりそういうことなんですかね。やってられんけど、
しょうがないか・・・。
大臣認定などは本当に信用ができる試験をやっているのか
最近はそちらのほうが心配です。
>試験が社内試験だった結果を認めた場合は「大臣認定」等の
>紋所が目に入らなくなります。
試験自体は公的な場所(認定機関ではない)で行っています。
でも確かに紋所の意味がなくなります。
>すると、全国で数社しかない公的認定機関の収入が無くなる・・・すると、雨下りが困る・・・
やはりそういうことなんですかね。やってられんけど、
しょうがないか・・・。
大臣認定などは本当に信用ができる試験をやっているのか
最近はそちらのほうが心配です。
Re: 某金物工法の確認が下りない??
天婆〜さん 2007/11/16
08:52:54
> 大臣認定などは本当に信用ができる試験をやっているのか
>最近はそちらのほうが心配です。
以前の38では、企業や企業と提携して共同開発している所の
物件では、剛性や靭性等の性能が企業の「目標値」に少し不足するのを
高強度の素材等で改善し「データ」として出すような、「噂」があり
少し怪しい資料も有ったのかも・・・
現在は「公的機関」で行うので、そんな事はないと思いますが
試験体の全ての素材の確認実験は「公的機関」でも行っていないなだが・・・
ずる賢い企業や人物は、どの業界にもいるが・・・
>最近はそちらのほうが心配です。
以前の38では、企業や企業と提携して共同開発している所の
物件では、剛性や靭性等の性能が企業の「目標値」に少し不足するのを
高強度の素材等で改善し「データ」として出すような、「噂」があり
少し怪しい資料も有ったのかも・・・
現在は「公的機関」で行うので、そんな事はないと思いますが
試験体の全ての素材の確認実験は「公的機関」でも行っていないなだが・・・
ずる賢い企業や人物は、どの業界にもいるが・・・