建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.161

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
さんちゃん 2007/11/26 14:30:02
こんにちは!

来年の構造設計一級建築士制度の運用が始まったら、
躯体工事の監理も構造設計一級建築士でないとだめですよね。
適合性判定員もしなくちゃいけないし。
構造屋さん、大忙し&引張りだこ、ですよね。

▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
(no name) 2007/11/26 15:29:44
>構造屋さん、大忙し&引張りだこ、ですよね。

ちやほやされて、のぼせ上がってゆでだこにならないように、
足を広げすぎて、たこ部屋送りにならないように注意しましょう
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
( ? _ ? ) 2007/11/26 16:04:56
>>構造屋さん、大忙し&引張りだこ、ですよね。
>
>ちやほやされて、のぼせ上がってゆでだこにならないように、
>足を広げすぎて、たこ部屋送りにならないように注意しましょう

益々、構造設計者が不足して停滞することでしょう。
新規物件が有っても確認が出せない下りない工事が進まない。
来年以降も建設関係の景気は下降気味ですか。
構造設計者不足は、このままでは解消されませんね。
財団法人の構造設計事務所が登場するのかな・・・国交省は考えていたりして。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
喰えないラーメン屋 2007/11/26 16:15:22
>ちやほやされて、のぼせ上がってゆでだこにならないように、
>足を広げすぎて、たこ部屋送りにならないように注意しましょう

反省・・反省・・・
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
無識者 2007/11/26 16:17:53
>来年の構造設計一級建築士制度の運用が始まったら、
>躯体工事の監理も構造設計一級建築士でないとだめですよね。
>適合性判定員もしなくちゃいけないし。
>構造屋さん、大忙し&引張りだこ、ですよね。
>

「建築士法改正による竣工建物の激減」

この度の建築士法改正により、・・・構造設計一級建築士の業務が大幅に増え、配筋検査もいつできるかわからない状況になっており、・・・GDPも年率換算で・・・という状況になっております。これに対し国交省は、「建築士法改正の準備不足もあり、現場は混乱していますが、1、2ヶ月で・・・

やはり、工事監理一級建築士が必要か?!
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
えま 2007/11/26 16:28:15
>>来年の構造設計一級建築士制度の運用が始まったら、
>>躯体工事の監理も構造設計一級建築士でないとだめですよね。
>>適合性判定員もしなくちゃいけないし。
>>構造屋さん、大忙し&引張りだこ、ですよね。
>>
>
>「建築士法改正による竣工建物の激減」
>
>この度の建築士法改正により、・・・構造設計一級建築士の業務が大幅に増え、配筋検査もいつできるかわからない状況になっており、・・・GDPも年率換算で・・・という状況になっております。これに対し国交省は、「建築士法改正の準備不足もあり、現場は混乱していますが、1、2ヶ月で・・・
>
>やはり、工事監理一級建築士が必要か?!


っていうか、構造設計一級建築士の資格、つくるのやめましょう
余計混乱するし、構造設計料が高くなりすぎて問題ではないですか
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
(no name) 2007/11/26 16:34:15
>構造設計料が高くなりすぎて問題ではないですか

構造設計料が高くなりすぎて嬉しくないですか
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
さんちゃん 2007/11/26 16:55:27
>構造設計料が高くなりすぎて嬉しくないですか

もうすぐそんな状況がやってきます。
楽しみですよねー!ワクワク
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
ホームズ 2007/11/26 17:06:05
>>構造設計料が高くなりすぎて嬉しくないですか
>
>もうすぐそんな状況がやってきます。
>楽しみですよねー!ワクワク

皆さんすべての物件で構造監理しているのですか?

構造一級建築士が構造監理しなくてはならなくなると、工事監理のできる範囲までしか設計できないことになり、年間受注物件数が減ることはないの?

構造外注受けない構造屋からの素朴な疑問でした。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
(no name) 2007/11/26 17:15:36
>構造一級建築士が構造監理しなくてはならなくなると、工事監理のできる範囲までしか設計できないことになり、年間受注物件数が減ることはないの?

ヒント 設計はしない
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
鳥刺し好き 2007/11/26 17:18:52
>>構造設計料が高くなりすぎて嬉しくないですか
>
>もうすぐそんな状況がやってきます。
>楽しみですよねー!ワクワク


単純ではないと思います。
人手がかかる仕事です。そんなに多くはこなせません。
又、設計料が上がったというより元にもどってっきた?かな?

それに、若手がいません。みなさんの周りに若手はどのくらいいますか?
2040年・・・第二会議室で面白い提案をしていますが将来の姿が見えません。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
御節介 2007/11/26 17:21:00
>来年の構造設計一級建築士制度の運用が始まったら、
>躯体工事の監理も構造設計一級建築士でないとだめですよね。

なったら、なった時でエエンじゃないの!。
今でさえメチャクチャなのに、coco省はそこまで考えていないんじゃないの・・・。
好きにして下さい、何を言っても無駄です。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
(no name) 2007/11/26 17:24:59
>>構造設計料が高くなりすぎて嬉しくないですか
>
>もうすぐそんな状況がやってきます。
>楽しみですよねー!ワクワク

もうやってきてます。

がんがれば年収2000いけますヨン。だから安受けしないでね。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
Lion 2007/11/26 17:31:20
さんちゃんサン

>来年の構造設計一級建築士制度の運用が始まったら、

士法適用は来年12月20日からだと思います、それ以前に
6月は資格試験? RC20m超え、S4F以上は構造設計
一級建築士の範疇になるようです・・・

>躯体工事の監理も構造設計一級建築士でないとだめですよね。

当然のことでしょうね

>構造屋さん、大忙し&引張りだこ、ですよね。

某誌の記事に、専門家不足で酷高笑の見込み違いだと・・・
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
2007/11/26 17:40:13
>士法適用は来年12月20日からだと思います、それ以前に
>6月は資格試験?

資格試験は再来年のようなことも言われており、
来年は暫定的な措置らしいという情報もあります。

設計中の物件を考慮し、猶予期間を設ける話しも出ています。

結局、国土交通省の筋書き通りに動かされるようです。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
(no name) 2007/11/26 17:49:52
>
>結局、国土交通省の筋書き通りに動かされるようです。


国土交通省の筋書き通りに確認申請が停滞して景気下落。
筋書き通りにならないのが世の中です。
混乱は必死
国土交通省に筋書きを修正して頂きたい。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
(no name) 2007/11/26 20:16:18
>資格試験は再来年のようなことも言われており、
>来年は暫定的な措置らしいという情報もあります。

年金生活者の中に飛び込む人が出そうな予感
自分の回りでも、構造設計してるのは、50〜60代ですよ
手持ち資金と、年金支給を見比べて、なんとかなりそうな人は
早期リタイア狙ってるはず。

年金基金しっかり積んでて良かったと思う自分が居る
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
HT 2007/11/26 21:25:10
記憶の範囲ですので、間違ってたらごめんなさい。
新設される構造設計1級建築士と設備設計1級建築士は、
一定規模以上の設計に対して必要ですが、工事監理に
ついては、従来通り建物の規模に応じて、1級または2級
建築士でよかったはずです。

▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
某上場企業 2007/11/27 04:56:38
ある上場企業の施設営繕課の者です。

構造設計を担当した一級構造建築士に現場監理(最低でも他の一級建築構造士保持者)をやっていただくのが民事法的にはどうあれ、倫理的にも当然かと思うのですが、建築士法的にはどうなるのでしょうか。

専門者の方々のご意見をお聞かせ願えたら有難く存じます。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
(no name) 2007/11/27 07:55:59
>ある上場企業の施設営繕課の者です。
>
>構造設計を担当した一級構造建築士に現場監理(最低でも他の一級建築構造士保持者)をやっていただくのが民事法的にはどうあれ、倫理的にも当然かと思うのですが、建築士法的にはどうなるのでしょうか。
>
>専門者の方々のご意見をお聞かせ願えたら有難く存じます。

今までは、意匠事務所が監理していたのが多かったはず。
理由、構造設計者にお金を払いたくないため。
又は、ワンポイントリリーフによる立会いの為にそれまでの施行内容が解らずじまい。
よつて、構造設計者の意図した設計通りに施行されているとは限らず。
これからは、契約を交わさない建物には近寄りません。
水落さんの様に名前だけ出されて、知らない処で意匠事務所や現場で勝手に変更されていても解りませんし、責任を負わされますから。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
AA 2007/11/27 08:29:34
>今までは、意匠事務所が監理していたのが多かったはず。
>理由、構造設計者にお金を払いたくないため。

監理料が安くて意匠事務所が構造へ依頼出来ないケースも多いかと
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
(no name) 2007/11/27 08:56:09
>>今までは、意匠事務所が監理していたのが多かったはず。
>>理由、構造設計者にお金を払いたくないため。
>
>監理料が安くて意匠事務所が構造へ依頼出来ないケースも多いかと

結局現場見てもよくわからず施工者のやりたいほうだい。

安くて監理の手抜きが許されるなら、安い構造設計料の場合も手抜きを許してちょ。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
2007/11/27 10:56:24
>>監理料が安くて意匠事務所が構造へ依頼出来ないケースも多いかと
>
>結局現場見てもよくわからず施工者のやりたいほうだい。
>

躯体工事、特に鉄筋工事の管理が出来る人を育てる必要があります。
現場の監督より鉄筋屋さんのオヤジを頼りにしているのは、私だけではないでしょう。

▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
(no name) 2007/11/27 12:44:04
>監理料が安くて意匠事務所が構造へ依頼出来ないケースも多いかと

管理料を独り占めしようとする、意匠設計者が悪い
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
2007/11/27 13:09:07
>>監理料が安くて意匠事務所が構造へ依頼出来ないケースも多いかと
>
>管理料を独り占めしようとする、意匠設計者が悪い

安い設計料で発注する側が悪いのもありますよね
特にマンションはそうだったなあ、ここ10年で建ったマンションはまともな構造屋の監理はされてないんじゃないかな。

早く大地震が来ないかな。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
Lion 2007/11/27 13:35:30
>早く大地震が来ないかな。

それは不謹慎極まりない発言では(怒)
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
前の"つ"今は"て" 2007/11/27 13:58:50
>>早く大地震が来ないかな。
>
>それは不謹慎極まりない発言では(怒)

ですね。HNなんか何でもいいと思いつつ、平仮名一つでつけてましたので
かぶるのはあり得るのですが、いざかぶって自分が決して発言しない事を
言われると何だか悲しくなる。不思議なものです。
▲ page top
Re: 躯体工事監理も構造設計一級建築士ですよね
2007/11/27 18:00:15
>
>管理料を独り占めしようとする、意匠設計者が悪い

出来もしない管理をすることは大きな問題です。
▲ page top


ochaochag3さん、お元気ですか?
no nameですが 2007/11/25 17:49:16
全然関係ないんですが、
最近 ochaochag3 さんの書き込み無いですけど、お元気でしょうか?
▲ page top
Re: ochaochag3さん、お元気ですか?
(no name) 2007/11/25 19:20:21
>全然関係ないんですが、
>最近 ochaochag3 さんの書き込み無いですけど、お元気でしょうか?

さあ、別の名前で出ている様子もないだし...

LIONさんもこの頃、元気がないみたいだし...

喰えないさんも、酔いから覚めてないみたいだし...
▲ page top
Re: ochaochag3さん、お元気ですか?
(no name) 2007/11/25 19:26:01
>喰えないさんも、酔いから覚めてないみたいだし...

早く飲んだので、もう醒めた。明日の朝までの夜勤。
▲ page top
Re: ochaochag3さん、お元気ですか?
喰えないラーメン屋 2007/11/25 19:29:31
>>喰えないさんも、酔いから覚めてないみたいだし...
>
>早く飲んだので、もう醒めた。明日の朝までの夜勤。

ありっ・・nonameになってた。まだ醒めてなかったか。
▲ page top
Re: ochaochag3さん、お元気ですか?
審査機関 2007/11/25 20:52:46
>全然関係ないんですが、
>最近 ochaochag3 さんの書き込み無いですけど、お元気でしょうか?

g3 は時々変だったけど 可愛いかったよね!

 g3返事して〜〜
▲ page top
元気です!
ochaochag3 2007/11/25 23:10:09
皆さんご心配ありがとうございます。

こんなにも気に掛けていただけるとは、涙ボロボロです。

7月よりメッチャ忙しくなり(大物件)おまけに適判物件続々で、とても書きこみしている時間がありません、幾度となく書き込もうとは思いましたが。

大物件は打ち出しページ約4000ページです、申請3部、控え2部で一回出すと、4万(紙トナー)飛びます、BUSのverUPもあり3回出しなおしています、壮大な紙の無駄使いです。
これは風呂敷でもなんでもありません、BUSユーザーならわかっていただけると思います。


12月までかかるので、又しばらくは見るだけになりそうです。

適判も2件おりましたので、やり方、コツ、指摘事項等も時間が空いたら順次お知らせしようと思っています。

皆さんありがとうございます。

▲ page top
Re: 元気です!
(no name) 2007/11/26 01:28:58
g3お元気でなによりです。

他にも、marcunさん見ないけどお元気ですか?
論理的で好きでしたのに、また書き込んでください。
▲ page top
Re: 元気です!
(no name) 2007/11/26 02:00:28
>g3お元気でなによりです。
>
>他にも、marcunさん見ないけどお元気ですか?
>論理的で好きでしたのに、また書き込んでください。

g3も負けずに、論理的だったと思うが?
▲ page top
Re: 元気です!
Lion 2007/11/26 09:54:28
ochaochag3サン、お久しぶりです

>これは風呂敷でもなんでもありません、BUSユーザーなら
>わかっていただけると思います。

相当に省略掛けても数千頁+概要書になりますね、ですから
私はPDF納品です、依頼主の方で出力してもらっています、
打ち出しだけでも無駄な時間と経費使いますから、意匠屋さん
にも協力してもらわねばやってられません・・・

先日、適判用に仕方なく1部のみ出力したですが、審査機関に
持って行くのに車で、段ボール箱1箱でした、これが3冊なんて
宅配便でないと無理(>_<)、で審査機関も追記はやめてくれ〜と
結局概要書のみ追記、計算書は持ち帰る事に(泣)
▲ page top
Re: 元気です!
ボヤッキ− 2007/11/26 10:54:41
>相当に省略掛けても数千頁+概要書になりますね、ですから
>私はPDF納品です、依頼主の方で出力してもらっています、
>打ち出しだけでも無駄な時間と経費使いますから、意匠屋さん
>にも協力してもらわねばやってられません・・・

理解のある意匠屋さんで良いですね。
私は逆に意匠屋さんの手間を省く意味で3部出力しています。
ボタンを押すだけなので面倒でもないし(紙代+トナ−代は直接経費で請求です)
▲ page top
Re: 元気です!
喰えないラーメン屋 2007/11/26 11:28:47
>理解のある意匠屋さんで良いですね。
>ボタンを押すだけなので面倒でもないし(紙代+トナ−代は直接経費で請求です)

理解のある意匠屋さんで良いですね。コピー代を貰えて・・・。
▲ page top
Re: 元気です!
2007/11/26 11:35:27
>私は逆に意匠屋さんの手間を省く意味で3部出力しています。

意匠屋さんにコピーさせると、順番を間違えたり、
ページが抜けたことがあったので、
私が準備しています。
▲ page top
Re: 元気です!
ボヤッキ- 2007/11/26 11:40:14
>
>理解のある意匠屋さんで良いですね。コピー代を貰えて・・・。

えっ!直接経費は請求しないのですか?
▲ page top
Re: 元気です!
御節介 2007/11/26 12:10:46
>意匠屋さんにコピーさせると、順番を間違えたり、
>ページが抜けたことがあったので、
>私が準備しています。

今までは、一部で済みましたが。
頁が抜けたり、順番が間違えたらエライ事に・・・。
そのまま、同じように作ってネ、といっても間違えます。
もう、スッカリ事務屋さんしてます・・・。
▲ page top
Re: 元気です!
(*^_^*) 2007/11/26 12:59:03
>今までは、一部で済みましたが。
>頁が抜けたり、順番が間違えたらエライ事に・・・。
>そのまま、同じように作ってネ、といっても間違えます。
>もう、スッカリ事務屋さんしてます・・・。

最終納品物までしっかりと責任を持つ。
当たり前の事ですけどね。
▲ page top
Re: ochaochag3さん、お元気ですか?
喰えないラーメン屋 2007/11/26 13:17:10
>えっ!直接経費は請求しないのですか?

PDFで提出・・
計算を間違ったらコピー代を引かれたことが・・・・。

計算書は通しページにして、そのまま打ち出せるようにしています。
▲ page top
Re: 元気です!
無識者 2007/11/26 14:31:42
>相当に省略掛けても数千頁+概要書になりますね、ですから
>私はPDF納品です、依頼主の方で出力してもらっています、
>打ち出しだけでも無駄な時間と経費使いますから、意匠屋さん
>にも協力してもらわねばやってられません・・・
>
>先日、適判用に仕方なく1部のみ出力したですが、審査機関に
>持って行くのに車で、段ボール箱1箱でした、これが3冊なんて
>宅配便でないと無理(>_<)、で審査機関も追記はやめてくれ〜と
>結局概要書のみ追記、計算書は持ち帰る事に(泣)
>
>
比較的大きな案件だったので、2ブロックに分けて確認申請。
1ブロックでダンボ−ル11箱。トラック借りたそうです。
某財団法人の場合は紙の無駄遣いに悩まされます。

PDFにするのも、PDFを編集するのも強烈に時間がかかります。

ochaochag3さん。お元気そうでなによりです。
▲ page top
Re: 元気です!
かたせ 2007/11/26 14:56:12
>>相当に省略掛けても数千頁+概要書になりますね、ですから
>>私はPDF納品です、依頼主の方で出力してもらっています、
>>打ち出しだけでも無駄な時間と経費使いますから、意匠屋さん
>>にも協力してもらわねばやってられません・・・
>>
>>先日、適判用に仕方なく1部のみ出力したですが、審査機関に
>>持って行くのに車で、段ボール箱1箱でした、これが3冊なんて
>>宅配便でないと無理(>_<)、で審査機関も追記はやめてくれ〜と
>>結局概要書のみ追記、計算書は持ち帰る事に(泣)
>>
>>
>比較的大きな案件だったので、2ブロックに分けて確認申請。
>1ブロックでダンボ−ル11箱。トラック借りたそうです。
>某財団法人の場合は紙の無駄遣いに悩まされます。
>
>PDFにするのも、PDFを編集するのも強烈に時間がかかります。
>
>ochaochag3さん。お元気そうでなによりです。


ファイルによる提出ってできないのでしょうかね。
条件と結果のみ打ち出し、あとはファイルで提出する。

ファイルを読み込んでもらい、結果がペーパーと合って
いれば合格とする。プログラムを改造していたらわかるように
するなど・・・・

審査の手間も紙代もかからなくて済むのですが・・・
偽装もむずかしくなるでしょうに。
▲ page top
Re: 元気です!
(no name) 2007/11/26 15:06:05
>ファイルによる提出ってできないのでしょうかね。
>条件と結果のみ打ち出し、あとはファイルで提出する。
>
>ファイルを読み込んでもらい、結果がペーパーと合って
>いれば合格とする。プログラムを改造していたらわかるように
>するなど・・・・
>
>審査の手間も紙代もかからなくて済むのですが・・・
>偽装もむずかしくなるでしょうに。

そりゃ、無理でしょ。
審査する側からすれば紙の方が見やすいし、現実赤鉛筆でチェックしているし。
▲ page top
Re: 元気です!
(no name) 2007/11/26 15:08:35
>>比較的大きな案件だったので、2ブロックに分けて確認申請。
>>1ブロックでダンボ−ル11箱。トラック借りたそうです。

2ブロック22箱。国税庁の査察が入ったと隣近所から思われていませんか。
▲ page top
Re: 元気です!
かたせ 2007/11/26 15:53:36
>そりゃ、無理でしょ。
>審査する側からすれば紙の方が見やすいし、現実赤鉛筆でチェックしているし。


そうですかね。
まあ、審査の仕組みの問題にもよりますけど、
ソフトをある程度信用するからこそ大臣認定という発想にも
なるんだと思うわけです。
紙の方が勿論見やすいですけど、
ファイル上での要点チェックならそもそも膨大な量を打ち出す
必要もなくなると思うわけです。
打ち出し0というわけにはいかないので、赤鉛筆を使って
いただいても構わないのですけどね。
今の一番のポイントは偽装を見逃さないことだと思うので
打ち出す前のものをチェックすればそれでokですよね。
前述したとおり、プログラムをいじったらわかるように
開発しておけばよいと思います
▲ page top
Re: 元気です!
無識者 2007/11/26 16:00:15
>ファイルによる提出ってできないのでしょうかね。
>条件と結果のみ打ち出し、あとはファイルで提出する。
>
>ファイルを読み込んでもらい、結果がペーパーと合って
>いれば合格とする。プログラムを改造していたらわかるように
>するなど・・・・
>
>審査の手間も紙代もかからなくて済むのですが・・・
>偽装もむずかしくなるでしょうに。

そうなればいいですね。
少なくとも、電算結果の全出力だけでもPDFファイル提出に。
出力するのは電算出力のうち必要な項目のみであれば、大分ペ−ジ数が減ります。

電算デ−タを提出する場合は、審査あるいは判定者はあまりいろいろなボタンをさわらずに、偽装の有無のみ確認としてほしいです。
(この条件(ボタン)で計算したらN.Gとなるので不適合。はやめてほしい。)

>そりゃ、無理でしょ。
>審査する側からすれば紙の方が見やすいし、現実赤鉛筆でチェックしているし。

計算書はコンパクトに纏まっていてこそ見やすいです。
赤鉛筆でチェックは、半分以上国交省対策です。

>2ブロック22箱。国税庁の査察が入ったと隣近所から思われていませんか。

確かに怪しいですね。明るいうちなので、夜逃げと思われないのが救いかも。

▲ page top
Re: 元気です!
鳥刺し好き 2007/11/26 16:16:55
>
>そりゃ、無理でしょ。
>審査する側からすれば紙の方が見やすいし、現実赤鉛筆でチェックしているし。

程度によるでしょう 
ダンボール11箱・・・誰も見ません

きっと設計者も?・・・・
失礼なこといってすいません(先にあやまっておきます)。
▲ page top
Re: 元気です!
無識者 2007/11/26 16:32:11
>程度によるでしょう 
>ダンボール11箱・・・誰も見ません
>
>きっと設計者も?・・・・
>失礼なこといってすいません(先にあやまっておきます)。

設計者も、必要なところしか見てません。
先にあやまっておきます。
▲ page top
Re: 元気です!
さんちゃん 2007/11/26 16:53:30
>赤鉛筆でチェックは、半分以上国交省対策です。

せっかく国交省対策でチェックされていた計算書を、
審査の訂正でごっそり差換えてしまってました!
審査員様、ごめんなさい〜。
▲ page top
Re: 元気です!
Lion 2007/11/26 17:42:23
審査に提出は構造概要書のみにすれば良いです、
以前は出力その1のみで良かったのだから、元に
戻さねば、森林資源が葛藤します・・・
▲ page top
Re: 元気です!
天婆〜さん 2007/11/26 18:50:26
>審査に提出は構造概要書のみにすれば良いです、
>以前は出力その1のみで良かったのだから、元に
>戻さねば、森林資源が葛藤します・・・

告考証が石化業界の変わって「京都議定書」の問題の根源になるかも・・・
▲ page top
Re: 元気です!
喰えないラーメン屋 2007/11/27 00:00:09
>審査に提出は構造概要書のみにすれば良いです、
>以前は出力その1のみで良かったのだから、元に
>戻さねば、森林資源が葛藤します・・・

他の物件やチェックで使った計算書・古新聞を間に挟んで、厚さを同じに揃えておけばokです。
概要書、チェックリスト、表紙と最後のページだけ本物の計算書を添付。
▲ page top
Re: 元気です!
隠れG3ファン 2007/11/27 01:13:21
G3さん
大阪ローカルルールの杭の固定度50%だか梁への返し50%だかは廃止と聴きましたが
杭の水平設計トピで力説されていた「100%の必要は無い」から100%必須には慣れましたか?

しかし BUSは異様に出力ページが多いですね。
▲ page top
Re: 元気です!
(no name) 2007/11/27 01:17:24
>概要書、チェックリスト、表紙と最後のページだけ本物の計算書を添付。

概要書はジグソーパズル、チェックリストはクロスワードパズルにすると、
楽しくチェックできます
▲ page top
Re: 元気です!
無識者 2007/11/27 02:02:14
>大阪ローカルルールの杭の固定度50%だか梁への返し50%だかは廃止と聴きましたが
>杭の水平設計トピで力説されていた「100%の必要は無い」から100%必須には慣れましたか?

杭の設計は基本的に固定度100%ですが、根拠となる資料を添付すれば、地中梁への伝達は100%未満でもかまわないようです。
(地域により異なるみたいですね。)

a href="#top">▲ page top


妻を殺害、自宅放火容疑 1級建築士の夫を逮捕
栃木 2007/11/25 02:35:46
1級建築士叩きキャンペーン実施中。

http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY200711240261.html
事務所兼自宅に放火して妻を殺害したとして、栃木県警は24日夜、栃木県芳賀町西高橋、1級建築士の渡辺秀行容疑者(53)を、殺人と現住建造物等放火の疑いで逮捕した。
▲ page top
Re: 妻を殺害、自宅放火容疑 1級建築士の夫を逮捕
(no name) 2007/11/25 03:51:14
医師が人を殺害すればニュースになる。
建築士が建物に放火すれば同じくニュースになる。
まして妻を殺せば当然。
皆さんは奥さんを大切にして下さい。
▲ page top
Re: 妻を殺害、自宅放火容疑 1級建築士の夫を逮捕
喰えないラーメン屋 2007/11/25 04:26:51
>1級建築士叩きキャンペーン実施中。

自営業とだけ書いてくり・・・。
焼酎は楽しく飲みましょう。焼酎で憂さ晴らしをしてはいけません。グチはここの会議室で・・・。
先週、射殺された京都のコンビニ強盗も建築士でしたが・・・。

よい子の皆さんは真似をしないようにネ。
▲ page top
Re: 妻を殺害、自宅放火容疑 1級建築士の夫を逮捕
あにょ 2007/11/25 10:56:14
>1級建築士叩きキャンペーン実施中。

一級の計算尺検定の資格を持っている人が何かしでかしたって、耳にした事もないですね。
算盤の級なら履歴書に書けるけど計算尺は書いても何それ?って言われそうな
今は計算尺って完全に死語の世界?(笑

▲ page top
Re: 妻を殺害、自宅放火容疑 1級建築士の夫を逮捕
鳥刺し好き 2007/11/25 14:59:46
>医師が人を殺害すればニュースになる。
>建築士が建物に放火すれば同じくニュースになる。

解体業者ならニュースにならなかったかな?
マスコミの視点で違ってくるということですね
▲ page top
Re: 妻を殺害、自宅放火容疑 1級建築士の夫を逮捕
g8 2007/11/25 15:06:20
>算盤の級なら履歴書に書けるけど計算尺は書いても何それ?って言われそうな
>今は計算尺って完全に死語の世界?(笑
>
引き出しに計算尺7本、算盤2本が眠ったまま
いつから使わなくなったのやら?
計算尺で飯が喰えたころがやけに懐かしい
▲ page top
Re: 妻を殺害、自宅放火容疑 1級建築士の夫を逮捕
亀浦 2007/11/25 16:15:49
>計算尺で飯が喰えたころがやけに懐かしい
海外旅行に計算尺持っ行き
レート計算を素早くやってのけたら
売り子が集まって賞賛の嵐でした。

未だ捨てる必要はないデス
▲ page top
Re: 妻を殺害、自宅放火容疑 1級建築士の夫を逮捕
2007/11/25 17:16:52
>事務所兼自宅に放火して妻を殺害したとして、栃木県警は24日夜、栃木県芳賀町西高橋、1級建築士の渡辺秀行容疑者(53)を、殺人と現住建造物等放火の疑いで逮捕した。


悲惨な事件が起きてしまった。
悲しい事です。
事件の原因が気になります。

私が気にしても仕方無いことですが、
6月の法改正が、旦那のストレスになり
引き金ねになってなければいいけど・・・
▲ page top


一貫ソフトでHFW造計算
見習い 2007/11/24 17:24:24
いつも楽しく拝見しています。どなたか教えて下さい。
5階建のHFW造を一貫ソフトで計算しようとしています。ソフトはBUILD一貫です。HFW造設計指針とは剛性評価や強度の算定式に違いがあるようですが、1次設計は整合がとれそうです。ただ2次設計は終局曲げ強度の算定式が大分異なります。直接入力を考えましたが、M-Nインタラクションの形式で入力しなくてはいけません。一度一貫でMuと付加軸力を計算して、HFW造設計指針の算定式のMu以下であることを確認すれば整合がとれるのでしょうか??破壊形式に影響が出る気がします。
あと、2次設計の際「構造関係技術基準解説書」の接合部の検討はするべきでしょうか?HFW造設計指針では補強法の規定はされていますが。。
お門違いなことを聞いていたらすみません。よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
momo 2007/11/24 19:43:05
昔 ユニオンのSuperBuild/HFWなるソフトがあったのですが
もう製品になってませんねぇ・・。DOS版だったような。
公団のお仕事ですか?
柱が構造規定で もともと大きいので
自然と奇麗な全体崩壊形になりますね。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
見習い 2007/11/24 21:40:33
返信ありがとうございます。

>昔 ユニオンのSuperBuild/HFWなるソフトがあったのですが
>もう製品になってませんねぇ・・。DOS版だったような。
そうだったんですか?DOS版ということは大分昔のようですね。みなさんは表計算ソフト等でされているのでしょうか?

>公団のお仕事ですか?
そうです。公共の集合住宅です。

>柱が構造規定で もともと大きいので
>自然と奇麗な全体崩壊形になりますね。
限界層間変位を気にせず壊していけば奇麗な全体崩壊形になります。ただ、柱の曲げ強度を小さく評価していたら実際はせん断柱になったりしませんでしょうか??(ならないのかな?・・)
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
よんぶんのいち 2007/11/24 21:55:15
ユニオンのそれは確かDOSではなくOS/2ではなかったですかね?
但し対応基準が旧告示対応で現行告示対応版は出てなくて、
すでに販売自体も終わってるようです。
今やるなら一貫以外にエクセル等で山のように追加資料作る必要があるでしょうね。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
見習い 2007/11/24 22:48:05
返信ありがとうございます。

>今やるなら一貫以外にエクセル等で山のように追加資料作る必要があるでしょうね。
やはりそうなるのでしょうか・・・徹夜が続きそうです。。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
末端 2007/11/25 00:13:07
>5階建のHFW造を一貫ソフトで計算しようとしています。ソフトはBUILD一貫です。HFW造設計指針とは剛性評価や強度の算定式に違いがあるようですが、1次設計は整合がとれそうです。ただ2次設計は終局曲げ強度の算定式が大分異なります。直接入力を考えましたが、M-Nインタラクションの形式で入力しなくてはいけません。一度一貫でMuと付加軸力を計算して、HFW造設計指針の算定式のMu以下であることを確認すれば整合がとれるのでしょうか??破壊形式に影響が出る気がします。
>あと、2次設計の際「構造関係技術基準解説書」の接合部の検討はするべきでしょうか?HFW造設計指針では補強法の規定はされていますが。。
>お門違いなことを聞いていたらすみません。よろしくお願いします。



「HFW造設計指針」の例題のように応力を求める以外は、全て自作のEXCELにてやるしかないですよ。

HFWは崩壊形が決まっていますから、自然と付加軸力が計算され、それから1階柱脚のMuも算定できます。(この場合の壁柱と壁の長期軸力も別々に分けること)
・・・・・M-Nインタラクションの形式での入力は上記で求めた耐力を軸力に無関係(+−で考慮するんだったら、別々)に入れればOK!

ただ直交壁の取付き壁柱の壁の取付く位置と応力の出る方向は、間違えやすいので気をつけて。

接合部の検討は、「HFW造設計指針」に無ければやらなくていいんじゃないの?
他にも検討事項が多いので、初めての場合は大変だと思います。
・・・・・基礎の二次設計もありますよ。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
見習い 2007/11/25 04:56:08
事細かく回答していだだきありがとうございます。おかげさまで頭の中が整理できそうです。

>HFWは崩壊形が決まっていますから、自然と付加軸力が計算され、それから1階柱脚のMuも算定できます。(この場合の壁柱と壁の長期軸力も別々に分けること)
全体崩壊形であることをうっかりしていました。

>・・・・・M-Nインタラクションの形式での入力は上記で求めた耐力を軸力に無関係(+−で考慮するんだったら、別々)に入れればOK!
わざわざあんな多角形を入力する必要は無いんですね。。

>ただ直交壁の取付き壁柱の壁の取付く位置と応力の出る方向は、間違えやすいので気をつけて。
外柱ですね。。気をつけます。

>接合部の検討は、「HFW造設計指針」に無ければやらなくていいんじゃないの?
架構の四隅がおさまらなかったのですが、何とかおさまりそうです。

>他にも検討事項が多いので、初めての場合は大変だと思います。
>・・・・・基礎の二次設計もありますよ。
これも初めてでして、、とても気がかりです。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
河原町のジュリー 2007/11/25 14:30:36
私も現在9Fを設計中です。元上司に尋ねたら「都市機構(旧公団)の設計法は6/20以降は無効になったのでは?」
と言われました。センター指針のテキストと都市機構の設計法がどう違うのか分かりませんが・・・
何か分かったらまた書き込みます。何せ一からEXCEL(私は三四郎)で作っていたら、いつ終わるか分かりません。
出来る範囲で一貫計算ソフトを用いるつもりです。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
末端 2007/11/25 16:40:55
>出来る範囲で一貫計算ソフトを用いるつもりです。


軸力の拾い方、固有周期、部材剛性、梁の長期応力位置、壁柱の配筋、部材種別、構造特性係数・・・と殆ど全てが違うので、今回以降にこのHFWの仕事が無い場合は、結構無駄な作業となります。

・・・・・1回目で全ての計算を理解しながら、Excelで作り、最終的に計算書をまとめるのは、かなりきついですけど、がんばって下さい。


追伸
配筋要領は一般の物と違うので、気をつけて下さい。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
Mcad 2007/11/25 19:25:47
HFWって言っちゃうから良くないのでは。
HFWもどきでいいような。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
見習い 2007/11/25 22:07:15
>河原町のジュリーさん
>私も現在9Fを設計中です。元上司に尋ねたら「都市機構(旧公団)の設計法は6/20以降は無効になったのでは?」
>と言われました。センター指針のテキストと都市機構の設計法がどう違うのか分かりませんが・・・
「構造関係技術基準解説書」にはセンター指針の名前があがっていました。都市機構の設計法はまだ読んだことがありません。またみとかなくては!

>何か分かったらまた書き込みます。何せ一からEXCEL(私は三四郎)で作っていたら、いつ終わるか分かりません。
ぜひよろしくお願いします。。まだまだ見習いの駆出しなもので。

>出来る範囲で一貫計算ソフトを用いるつもりです。
出来たらそうしたいものですよね。概要書もありますし・・

>Mcadさん
>HFWって言っちゃうから良くないのでは。
>HFWもどきでいいような。
なるほどです。。確かにそうですね。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
momo 2007/11/26 10:39:58
>ユニオンのそれは確かDOSではなくOS/2ではなかったですかね?

>よんぶんのいちさん

OS/2でしたか。懐かしいですねぇ。
大昔のようですけど、十数年前なんですね。
▲ page top
Re: 一貫ソフトでHFW造計算
よんぶんのいち 2007/11/26 12:37:06
momoさんこんにちは。

当時HFWを何件か手がけていたので喉から手が出るほどほしかったんですが、
価格(確か100万円位?)がネックになって諦めたのを覚えています。

最近時間が流れるのが妙に早く感じられますね。
▲ page top


木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
初心者 2007/11/24 00:37:31
自立式の屋外階段の構造計算を添付しなさいって、言われました。
ルート1でよいといわれてますが、簡単な算出方法というのが
あるのでしょうか、何か良い方法がありましたら教えて下さい。
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
2007/11/24 00:44:54
>自立式の屋外階段の構造計算を添付しなさいって、言われました。

それは大変ですね。
自立である必要はないと思います。
水平力は建物本体で負担させたほうが合理的です。

RC造10階建ての鉄骨屋外階段も同様に指摘するのでしょうかね。
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
マルチ嫌い 2007/11/24 08:58:33
>自立式の屋外階段の構造計算を添付しなさいって、言われました。
>ルート1でよいといわれてますが、簡単な算出方法というのが
>あるのでしょうか、何か良い方法がありましたら教えて下さい。

ここに名回答がある。
http://kozo.milkcafe.to/w1/wfr4t.cgi?no=1599&reno=no&oya=1599&mode=msgview&page=0
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
喰えないラーメン屋 2007/11/24 09:45:18
ネズミ被害に遭ったのでつか・・・

>ここに名回答がある。

見てる方もマルチ***ですからね。
***の名称があるかどうか知りませんが・・・。ウォッチ?
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
Lion 2007/11/24 10:23:54
>見てる方もマルチ***ですからね。
>***の名称があるかどうか知りませんが・・・。ウォッチ?

マルチ商法よっかまし(笑)
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
優秀は構造設計者 2007/11/24 11:32:58
>自立式の屋外階段の構造計算を添付しなさいって、言われました。
>ルート1でよいといわれてますが、簡単な算出方法というのが
>あるのでしょうか、何か良い方法がありましたら教えて下さい。

あなたには多分相当難しいでしょうが、私はあっちもこっちも経験豊富な優秀は構造設計者なので、簡単にできますよ。
簡単にやるには、私に様な優秀は構造設計者に依頼してください。

▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
(no name) 2007/11/24 11:57:01
>>自立式の屋外階段の構造計算を添付しなさいって、言われました。
>>ルート1でよいといわれてますが、簡単な算出方法というのが
>>あるのでしょうか、何か良い方法がありましたら教えて下さい。
>
>あなたには多分相当難しいでしょうが、私はあっちもこっちも経験豊富な優秀は構造設計者なので、簡単にできますよ。
>簡単にやるには、私に様な優秀は構造設計者に依頼してください。
>

設計料・・・100万でどうですか
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
喰えないラーメン屋 2007/11/24 12:04:17
>設計料・・・100万でどうですか

簡単なんだから焼酎2本に負けて千代。
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
(no name) 2007/11/24 12:18:20
>>設計料・・・100万でどうですか
>
>簡単なんだから焼酎2本に負けて千代。

大五郎ならお断り。
魔王、赤霧島なら請けます。
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
ホームズ 2007/11/24 13:38:45
>>設計料・・・100万でどうですか
>
>簡単なんだから焼酎2本に負けて千代。

適判指摘
2本で自立は難しい、やはり4本で検討してください
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
(no name) 2007/11/24 14:49:53
ここはぴょン既知の
釣堀でつか?
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
無識者 2007/11/24 17:26:34
>あなたには多分相当難しいでしょうが、私はあっちもこっちも経験豊富な優秀は構造設計者なので、簡単にできますよ。
>簡単にやるには、私に様な優秀は構造設計者に依頼してください。
>

なんか日本語変。

▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
(no name) 2007/11/24 19:58:20
>>あなたには多分相当難しいでしょうが、私はあっちもこっちも経験豊富な優秀は構造設計者なので、簡単にできますよ。
>>簡単にやるには、私に様な優秀は構造設計者に依頼してください。
>>

ホント!こんな日本語で「優秀は構造設計者」だろうか????
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
オレンジ 2007/11/24 20:28:15
>>自立式の屋外階段の構造計算を添付しなさいって、言われました。
>>ルート1でよいといわれてますが、簡単な算出方法というのが
>>あるのでしょうか、何か良い方法がありましたら教えて下さい。
>
>あなたには多分相当難しいでしょうが、私はあっちもこっちも経験豊富な優秀は構造設計者なので、簡単にできますよ。
>簡単にやるには、私に様な優秀は構造設計者に依頼してください。
オレンジさん 本当に出来るの?ルート1だよ 日本語より難しいから 小学校で日本語やり直して ここに オイデ!
>
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
審査機関 2007/11/24 20:33:18
>>>自立式の屋外階段の構造計算を添付しなさいって、言われました。
>>>ルート1でよいといわれてますが、簡単な算出方法というのが
>>>あるのでしょうか、何か良い方法がありましたら教えて下さい。
>>
>>あなたには多分相当難しいでしょうが、私はあっちもこっちも経験豊富な優秀は構造設計者なので、簡単にできますよ。
>>簡単にやるには、私に様な優秀は構造設計者に依頼してください。

そうそう質疑応答 日本語通用しないから 審査機関からも日本語習ってねって言われるかもよ!
>オレンジさん 本当に出来るの?ルート1だよ 日本語より難しいから 小学校で日本語やり直して ここに オイデ!
>>
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
鳥刺し好き 2007/11/25 10:17:36
>自立式の屋外階段の構造計算を添付しなさいって、言われました。
>ルート1でよいといわれてますが、簡単な算出方法というのが
>あるのでしょうか、何か良い方法がありましたら教えて下さい。


こういう質問の仕方では誰も回答をしようとは思わないと思います。
ここまではわかりましたが、ここがわかりませんという質問の仕方にしないと。

尚、質問を読んで構造設計がばかにされていると感じました。
規模の大小にかかわらずそれぞれ悩みながら設計しています。簡単な設計はありません。
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
串団子 2007/11/25 16:14:08
>尚、質問を読んで構造設計がばかにされていると感じました。
>規模の大小にかかわらずそれぞれ悩みながら設計しています。簡単な設計はありません。
その通り。
私も同じ様に感じました。
▲ page top
Re: 木造3階建共同住宅の鉄骨屋外階段の構造計算て
PGF 2007/11/25 20:45:58
ついでに 掲示板も馬鹿にしてる?
スレ主はいずこに???
▲ page top
いつも 御世話になってます。
やや 2007/11/25 21:17:29
>自立式の屋外階段の構造計算を添付しなさいって、言われました。
>ルート1でよいといわれてますが、簡単な算出方法というのが
>あるのでしょうか、何か良い方法がありましたら教えて下さい。

初心者さん形状が分かりません
四本柱だったら S二階建てと同じ用な設計が必要だろうし、らせん階段だったら高さ六メートル位でしょうから下部からの片持ちでも設計可能でしょうし 基礎が配置出来るかは分かりませんが? この投書を見る限りでは らせん階段で広告塔みたいな設計が簡単と思います。 形状が分からないので私見ですので 参考(になるかな?)までに。
▲ page top


駆け出し 2007/11/23 16:27:53
下の「ルート3の保証設計」で、「保有耐力時」と「メカニズム時」の違いがわかりません。
恥ずかしい話ですが、これまで私は「保有耐力時」とは「メカニズム時」のことと思っていました。
申し訳ありませんが、どなたかお教えください。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
(no name) 2007/11/23 16:37:13
>下の「ルート3の保証設計」で、「保有耐力時」と「メカニズム時」の違いがわかりません。
>恥ずかしい話ですが、これまで私は「保有耐力時」とは「メカニズム時」のことと思っていました。
>申し訳ありませんが、どなたかお教えください。

多分...「保有耐力時」=保有耐力決定時 「メカニズム時」=Ds決定時では無いかな?
確かに、「保有耐力時」と「メカニズム時」って言い方はわかりづらい。

違っていたらフォロ−よろしく。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
喰えないラーメン屋 2007/11/23 16:58:18
>恥ずかしい話ですが、これまで私は「保有耐力時」とは「メカニズム時」のことと思っていました。

今でもそう思っています。
「保有耐力時」とは、余裕が有るからここらで算定しとこうかと、余力を残した状態の保有耐力のことを指すようです。
 震耐震の初期は、節点振り分けでしたので、必要保有耐力時保有耐力などは想定していなかったのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
無識者 2007/11/23 18:38:49
>今でもそう思っています。
>「保有耐力時」とは、余裕が有るからここらで算定しとこうかと、余力を残した状態の保有耐力のことを指すようです。
> 震耐震の初期は、節点振り分けでしたので、必要保有耐力時保有耐力などは想定していなかったのではないでしょうか。

確かに、節点振り分け法では区別がつかないですね。
(nomame)さんがレスされているような意味と理解はしていますが。

実際、保有耐力時とメカニズム時を混同している方が書かれた書物は混乱必須。

靭性率と塑性率。う〜ん。
同じものでも呼び方が違うのも・・・。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
駆け出し 2007/11/23 19:02:33
皆様ありがとうございます。おかげで理解できました。
今後ともよろしくお願いします。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
米松 2007/11/23 19:58:39
>>下の「ルート3の保証設計」で、「保有耐力時」と「メカニズム時」の違いがわかりません。
>>恥ずかしい話ですが、これまで私は「保有耐力時」とは「メカニズム時」のことと思っていました。
>>申し訳ありませんが、どなたかお教えください。
>
>多分...「保有耐力時」=保有耐力決定時 「メカニズム時」=Ds決定時では無いかな?
>確かに、「保有耐力時」と「メカニズム時」って言い方はわかりづらい。
>
>違っていたらフォロ−よろしく。

建物をドンドン押していって、崩壊したと判断した時点(崩壊条件に達した時)が崩壊メカニズム時でこのときの状態でDs値を決める。
壊れてしまった状態で安全を確認するのではなく、その手前で安全を確認する。
その状態を、保有耐力時と言う。
と理解していますが。同じ事を書いていますか?
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
AA 2007/11/23 21:07:05
>建物をドンドン押していって、崩壊したと判断した時点(崩壊条件に達した時)が崩壊メカニズム時でこのときの状態でDs値を決める。
>壊れてしまった状態で安全を確認するのではなく、その手前で安全を確認する。
>その状態を、保有耐力時と言う。

↑まさに!!
崩壊を未定にして有利な答えの出る手前で増分解析を止めているのが問題となった・・・

ちなみに正しい方法でも損傷具合が不明なので、性能設計にはなりません。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
構造はてな 2007/11/23 22:56:34
>その手前で安全を確認する。
>>その状態を、保有耐力時と言う。
>
>↑まさに!!
>崩壊を未定にして有利な答えの出る手前で増分解析を止めているのが問題となった・・・
メカニズムってそんな明快にでないし、よく分かりません。
RCなら1/50位まで押して、Dsを決めて、保有耐力は適当にその手前で。Sなら部材種別でDsが決まるから、各階のDsのMaxを超える位まで押して必要保有耐力を超えていることを確認する。
っていうことでいいのではないでしょうか?(Sで別に1/50とかまで押す必要はないと思いますが。。。)
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
2007/11/23 23:11:45
>多分...「保有耐力時」=保有耐力決定時 「メカニズム時」=Ds決定時では無いかな?


↑だと思って本日まで生きてきたよ。

メカニズム時 → 建物の崩壊メカニズムを確かめる事。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
momo 2007/11/24 11:03:31
>メカニズム時 → 建物の崩壊メカニズムを確かめる事。

皆さんのおっしゃってることで合ってるとオモ。
下でDsが変わるとの指摘がありますが、
保有時にメカ時のDsを適用すればよいだけ。

どこで止めるかは判断。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
喰えないラーメン屋 2007/11/24 11:48:27
>どこで止めるかは判断。

Qu>Qnuになるならば、1/10000でも可です。
オレンジ本や発注者の指定がある場合を除きます。

わざわざメカニズム時の耐力(DS含む)以外を算定する意味が、未だに分からないのです・・・。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
momo 2007/11/24 13:13:43
>Qu>Qnuになるならば、1/10000でも可です。

Q-δくらいは見るようにしています^^;

>わざわざメカニズム時の耐力(DS含む)以外を算定する意味が、未だに分からないのです・・・。

性能との追いかけっこは嫌いなので^^;
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
元祖かけだし 2007/11/24 14:57:59
>Qu>Qnuになるならば、1/10000でも可です。
>オレンジ本や発注者の指定がある場合を除きます。
>
>わざわざメカニズム時の耐力(DS含む)以外を算定する意味が、未だに分からないのです・・・。

保有耐力時=設計限界時として余裕を見込むのは悪い事ではないと思いますが、計算結果書類をそれぞれ付けろとまで言われると、閉口します。
自分の場合、せん断設計時はメカニズム時応力を採用してますので、設計限界時の応力図等の出力は貼付していません
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
星くず 2007/11/24 14:58:14
>>どこで止めるかは判断。
>
>Qu>Qnuになるならば、1/10000でも可です。
>オレンジ本や発注者の指定がある場合を除きます。
>
>わざわざメカニズム時の耐力(DS含む)以外を算定する意味が、未だに分からないのです・・・。

本当はベースシャー1.0の所を、たとえば0.3でokとする為には、0.3の時(保有耐力時)の層間変形角より6.06倍の変形能力を保証しなければならない訳で、それを安易にも押し切っても構造特性係数は変わらないことで良しとしているだけです。
全く安易な話です。おーこわ
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
喰えないラーメン屋 2007/11/24 15:53:05
>本当はベースシャー1.0の所を、たとえば0.3でokとする為には、0.3の時(保有耐力時)の層間変形角より6.06倍の変形能力を保証しなければならない訳で、それを安易にも押し切っても構造特性係数は変わらないことで良しとしているだけです。

保有耐力(メカ)を計算して、1/100程度で足りてるかどうかは確認してるのでは・・・。
押し切るのは、剪断や浮き上がりの確認をするためで、DS値はついでの結果・・・と言う認識です。逆の手順・・。でも、意味合いが違いますね。(^^;)
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
星くず 2007/11/24 17:25:26
>
>保有耐力(メカ)を計算して、1/100程度で足りてるかどうかは確認してるのでは・・・。
>押し切るのは、剪断や浮き上がりの確認をするためで、DS値はついでの結果・・・と言う認識です。逆の手順・・。でも、意味合いが違いますね。(^^;)

1/100で保有耐力を一見満足している様に見えても、後少し押したらどこかの部材がせん断破壊するとしたら、それは靱性保証型設計とは言えません。保有水平耐力の本来の趣旨からはずれると思います。せん断破壊部材があるとDS値が大きくなり、せん断破壊した部材の耐力は差し引かれますから保有耐力は落ちます。
ただDS=0.55なら押し切って部材ランクを決定しなくても良いのは、私も納得出来ませんが。余力が十分有れば良いと言うことでしょうか。
手計算でも解析可能なようにかなり簡略化した結果でしょうか。

何故か当初の質問の回答からそれてしまいました、失礼しました。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
無識者 2007/11/24 17:59:19
>保有耐力時=設計限界時として余裕を見込むのは悪い事ではないと思いますが、計算結果書類をそれぞれ付けろとまで言われると、閉口します。
>自分の場合、せん断設計時はメカニズム時応力を採用してますので、設計限界時の応力図等の出力は貼付していません

どこかにも書きましたが、SS2の場合、書類を作成するために

@メカニズム時
A保有水平耐力時(L-->R:当該ステップで止める)
B保有水平耐力時(R-->L:L-->Rとステップ数が異なれば必要)

を計算し出力しなければなりません。(特に某財団法人の場合は)
バカバカしい作業の繰り返し。
ユニオンなんとかしてくれ〜ぃっ!!

例えば、保有水平耐力時=メカニズム時とした場合に、構造スリットの幅やサッシ等の変形追随性、EXP.Jのクリアランス(事業主によっては、2次設計時の変形からクリアランスを決める旨の指示がある時)・・・等、悩ましいことが多いので、保有朱平耐力時は1/100程度で別途計算しています。
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
momo 2007/11/24 19:49:52
>@メカニズム時
>A保有水平耐力時(L-->R:当該ステップで止める)
>B保有水平耐力時(R-->L:L-->Rとステップ数が異なれば必要)
>
>を計算し出力しなければなりません。(特に某財団法人の場合は)
>バカバカしい作業の繰り返し。
>ユニオンなんとかしてくれ〜ぃっ!!


担当者にきくと、保有の結果は2つ持つ予定との事。出ればたすかりますね。

Bの場合は大きく違ったことがいままで無いので大体でいってます。^^;
▲ page top
Re: 保有耐力時の意味
喰えないラーメン屋 2007/11/24 20:15:13
>何故か当初の質問の回答からそれてしまいました、失礼しました。

雑談会議室?ですからそれて当たり前。(^^;) 貴重なお話有り難うございます。

DS=1.0で計算しておけば、それ以上の外力は入って来ないものとして、どこで止めても良いのかも知れませんね。
若干の粘りもあるでしょうから・・・。
DS=0.55では、足りないかも・・・・で、メカニズムまで押してDS値を確認して千代・・・と。
4号構造屋なので難しい仕事はありませんが、構造屋さんは大変そう・・・。
▲ page top


ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
意匠構造設備兼業 2007/11/23 16:21:18
先日、完了検査で某検査機関から「コーナーR部に梁を溶接し耐力不足があるため、コーナーR部と内ダイヤフラム欠損部を除いた溶接長で1次設計時と保有水平耐力を検討しなさい」との不適合通知を受けました。建築主からは「どうしてくれるんだ!」と迫られ大変困っています。

この様な場合、保有水平耐力はどのように算出すればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

@ 不良箇所の梁フランジの断面を、溶接が有効な部分しかないと仮定し置き換えた断面で増分解析する。
A S造耐震診断基準を参考にし、仕口不良箇所の耐力を算定し、靱性指標からDSを設定し、接点の耐力比較により保有水平耐力を求める。
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
(no name) 2007/11/23 16:40:15
やっちゃいましたね。
構造図ではR部分を避けて..云々が書いてないのでしょうか?
工作図や製品検査でチェックしなかったのでしょうか?

@で検討すれば良いと思います。
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
昭ちゃん 2007/11/23 16:41:46
一次はOKなのでしょうか。

>@ 不良箇所の梁フランジの断面を、溶接が有効な部分しかないと仮定し置き換えた断面で増分解析する。
>A S造耐震診断基準を参考にし、仕口不良箇所の耐力を算定し、靱性指標からDSを設定し、接点の耐力比較により保有水平耐力を求める。

どちらで計算しても靭性と耐力評価の考え方の基本は同じだから、
増分でも良いかと。但し、梁端溶接部の欠陥だから、梁端の耐力だけ
実状に合わせ、剛性はフル断面です。
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
昭ちゃん 2007/11/23 17:05:14
>構造図ではR部分を避けて..云々が書いてないのでしょうか?
>工作図や製品検査でチェックしなかったのでしょうか?

いやー、書いてあってもあるんですよー。

官庁物件で、わざわざR部分を避けた詳細図を出してあるのに、
見事、Rに梁フランジをドン付けしたバカ工場があった。
また器用に隙間を埋めてるんですねー。相当手慣れてる。
おまけに、内ダイヤのコーナーにはバカでかいスカラップ。(-_-;)
見つけて『コラー(-_-;)』と言ったら「今までコレで設計から
NG言われたこと無い」だって。???。

見事、タイコごと作り直し。おかげで建方ひと月遅れた。
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
(no name) 2007/11/23 17:15:34
>見つけて『コラー(-_-;)』と言ったら「今までコレで設計から
>NG言われたこと無い」だって。???。
>
>見事、タイコごと作り直し。おかげで建方ひと月遅れた。

夜道の一人歩きは気を付けてください。

私も昔、同様な指摘をしたら”細かいことネチネチという構造屋”というレッテルを貼られた。
”職人に嫌われてこそ構造屋”と自分を慰めた。
もちろん今でも指摘している。
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
無識者 2007/11/23 17:29:05
>@で検討すれば良いと思います。

先日、地元の判定センタ−で同じような案件がありました。
BOX柱と梁が同幅のため、Rをかわしようがありませんでした。
結局、1次設計、2次設計とも、「Rにかかる断面を無視しても十分な耐力がある」としてO.Kとしました。

ただ、私個人としては、たとえR部分を無視して耐力があったとしても、R部分への溶接は避けたい、避けるべきと思っています。

というのは、材軸方向の引張力でしたら良いのですが、面外方向に曲げが生じるような地震(このほうが確率的に多いと思う)が発生した場合に、梁端に曲げ引張が生じ、溶接欠陥部分から母材へ亀裂が走ります。
(A4の用紙と、A4の用紙と同じ長さが残るようにB4の用紙にハサミを入れた用紙、とでは純粋な引張力では同じ強さですが、面外曲げを生じさせたら、ハサミを入れた部分から簡単に破れます。)


ということで、R部分に溶接欠陥を残さないようにするのは勿論ですが、「多少母材を削ってでも、エンドタブは切り落とす。」くらい、溶接欠陥に対し神経を使われている方もいらっしゃいます。

▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
喰えないラーメン屋 2007/11/23 17:32:48
>先日、完了検査で某検査機関から「コーナーR部に梁を溶接し耐力不足があるため、コーナーR部と内ダイヤフラム欠損部を除いた溶接長で1次設計時と保有水平耐力を検討しなさい」との不適合通知を受けました。建築主からは「どうしてくれるんだ!」と迫られ大変困っています。

不適合で再申請するのだったら、あやふやな計算をして、再不適合になるより伏図と詳細図を直す方が早いと思いますよ。
保有耐力の計算はできない・・・つうか、相当難しいのでは。?
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
昭ちゃん 2007/11/23 18:03:24
でも、そんな製品で平気に検査受けようとする鉄工所だと、
R部分への溶接だけじゃなく、
突き合わせの開先加工の有無、すみ肉溶接ののど厚、溶接材料、
ショートビート、アークストライク、社内UTのdB下げ
などなど不安材料がいっぱいあるかも。
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
(no name) 2007/11/23 18:13:07
>先日、完了検査で某検査機関から「コーナーR部に梁を溶接し耐力不足があるため、コーナーR部と内ダイヤフラム欠損部を除いた溶接長で1次設計時と保有水平耐力を検討しなさい」との不適合通知を受けました。建築主からは「どうしてくれるんだ!」と迫られ大変困っています。
>
>この様な場合、保有水平耐力はどのように算出すればよいのでしょうか?よろしくお願いします。
>
>@ 不良箇所の梁フランジの断面を、溶接が有効な部分しかないと仮定し置き換えた断面で増分解析する。
>A S造耐震診断基準を参考にし、仕口不良箇所の耐力を算定し、靱性指標からDSを設定し、接点の耐力比較により保有水平耐力を求める。

コーナーR部にかからないようにはしてるけど
内ダイヤフラムのスカラップまで避けてないから、、、
本受付してるし、適判で指摘されたら再提出です。
申請料、持ち出しだぁ・・・
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
無識者 2007/11/23 18:27:05
>でも、そんな製品で平気に検査受けようとする鉄工所だと、
>R部分への溶接だけじゃなく、
>突き合わせの開先加工の有無、すみ肉溶接ののど厚、溶接材料、
>ショートビート、アークストライク、社内UTのdB下げ
>などなど不安材料がいっぱいあるかも。

認定工場の審査では、突合せ溶接関連は「見られても大丈夫」なものを見せてくるので、あまり意味がない。「すみ肉溶接をみれば大体わかる。」という委員の先生もおられます。

確かに、ポジショニングがなっていない工場も多い。

▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
意匠構造設備兼業 2007/11/23 18:43:57
皆様、色々ご意見ありがとうございます。
早速、今から検討書をつくろうと思います。
来週中に変更確認→再検査申請→検査済証までやらねば!!!
▲ page top
妥協策
昭ちゃん 2007/11/23 18:45:18
妥協策を考えるなら、
R側のフランジ外面に、フランジとBOXのWeb面を繋ぐように、
FBを溶接できないかなー。
今、絵を書けない環境なので、キャラクターで書くけど・・・。

   フランジと直角方向の板巾を確保する
     ↓
   ■■■■■■■■■■■
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|      |
|      |   フランジ
| BOX  |
|      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|      |
\_____/
  
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
ファブのブラックリストにのっている者 2007/11/23 20:57:25
>先日、完了検査で某検査機関から「コーナーR部に梁を溶接し耐力不足があるため、コーナーR部と内ダイヤフラム欠損部を除いた溶接長で1次設計時と保有水平耐力を検討しなさい」との不適合通知を受けました。建築主からは「どうしてくれるんだ!」と迫られ大変困っています。

責任の所在はどこにあるのでしょうか?
監理者、管理者、鉄骨加工業者
検討書は設計者がつくるのでなく、上記のどこかが作成するものと考えます。

今後は
・設計時に詳細を検討し詳細図を描く
・加工にはいる前に設計者の意図を施工者に伝える
・工作図で納まりをチェックする
・組立検査は確実に行う
・コラムR部への溶接も第3者検査のチェック項目にいれる
等を行えば、このような事例は防ぐことが可能と思われます。
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
ファブのブラックリストにのっている者 2007/11/23 21:06:15
>私も昔、同様な指摘をしたら”細かいことネチネチという構造屋”というレッテルを貼られた。
>”職人に嫌われてこそ構造屋”と自分を慰めた。

激しく同意。

以前:職人と現場監督に嫌われてこそ構造設計者 と思った。

今:嫌われたあとで意気投合し、より良い建物をつくるための
  意見交換ができてこそ構造設計者 と思うようになった。
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
昭ちゃん 2007/11/23 23:42:09
>・組立検査は確実に行う

社内検査員の地位は、いまだに溶接技術者より低い工場が多い。
彼らの地位向上と、品質向上を進めるためにも、我々監理者の
能力とその向上が問われる。
▲ page top
Re: ボックス柱(内ダイヤフラム)の柱梁仕口の接合不良
喰えないラーメン屋 2007/11/24 02:24:30
>というのは、材軸方向の引張力でしたら良いのですが、面外方向に曲げが生じるような地震(このほうが確率的に多いと思う)が発生した場合に、梁端に曲げ引張が生じ、溶接欠陥部分から母材へ亀裂が走ります。

そうですね。XY方向だけに力が掛かるわけでは有りませんから。
内ダイヤフラムは片持ち梁以外は使わないようにはしてるのですが・・。もう少し丹念に検討・・・と反省。
▲ page top


構造設計者不足が目立つ様になりました
2007/11/22 23:47:28
構造設計者が不足しているのでしょうか。
3日に一軒の割合で新規の紹介が舞い込んできます。
ほとんど断っていますが改正後は、こんなにも構造屋さんが減ったのでしょうか。
一人当たりの仕事量が増えたから足りないのでしょうか。
構造設計一級建築士が施行されたら、今以上の混乱と停滞が起こり構造設計者不足による不況が起こるのでしょうか。
ますます設計の仕事では食えなくなります。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
マータ 2007/11/23 01:08:38
>構造設計者が不足しているのでしょうか。
>3日に一軒の割合で新規の紹介が舞い込んできます。

私の所は1.5日に1件くらいきます。


>ほとんど断っていますが改正後は、こんなにも構造屋さんが減ったのでしょうか。
>一人当たりの仕事量が増えたから足りないのでしょうか。

無資格構造屋、新法改正と厳格な審査についていけない構造屋
の淘汰。仕事量の増加のダブルパンチ。


>構造設計一級建築士が施行されたら、今以上の混乱と停滞が起こり構造設計者不足による不況が起こるのでしょうか。
>ますます設計の仕事では食えなくなります。

逆でしょ?需要があるのに、構造屋が足りないという事は、
医者や弁護士くらいの時給になると考えても、経済合理性上
おかしくないのでは?
この状態がどこまで続くかはわかりませんが。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
RIKU 2007/11/23 01:55:52
>>構造設計者が不足しているのでしょうか。
>>3日に一軒の割合で新規の紹介が舞い込んできます。
>
>私の所は1.5日に1件くらいきます。
>
>
>>ほとんど断っていますが改正後は、こんなにも構造屋さんが減ったのでしょうか。
>>一人当たりの仕事量が増えたから足りないのでしょうか。
>
>無資格構造屋、新法改正と厳格な審査についていけない構造屋
>の淘汰。仕事量の増加のダブルパンチ。
>
>
>>構造設計一級建築士が施行されたら、今以上の混乱と停滞が起こり構造設計者不足による不況が起こるのでしょうか。
>>ますます設計の仕事では食えなくなります。
>
>逆でしょ?需要があるのに、構造屋が足りないという事は、
>医者や弁護士くらいの時給になると考えても、経済合理性上
>おかしくないのでは?
>この状態がどこまで続くかはわかりませんが。

何処か医療事故⇒医師不信⇒医療行政不信⇒医師不足⇒無医地域⇒・・・などに似てきましたね。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
(no name) 2007/11/23 02:54:00
>
>無資格構造屋、新法改正と厳格な審査についていけない構造屋
>の淘汰。仕事量の増加のダブルパンチ。
>
>
この際、金払いが悪く構造屋を単なる下請けとしか考えず無理を言ってくる意匠屋も、仕事を断って淘汰しましょう。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
(no name) 2007/11/23 07:52:55
>>逆でしょ?需要があるのに、構造屋が足りないという事は、
>>医者や弁護士くらいの時給になると考えても、経済合理性上
>>おかしくないのでは?
>>この状態がどこまで続くかはわかりませんが。
>
>何処か医療事故⇒医師不信⇒医療行政不信⇒医師不足⇒無医地域⇒・・・などに似てきましたね。

やめた人が多いのでしょう。
構造設計者は、もう軽蔑の眼差しで見られています。
「構造設計の仕事しているの?・・ああ、時々偽装とか出てくるあれね・・・」
完全に世間の信用評価は0。こんな仕事誰も魅力感じません。

▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
JSCA正会員 2007/11/23 08:49:45
>構造設計者は、もう軽蔑の眼差しで見られています。
>「構造設計の仕事しているの?・・ああ、時々偽装とか出てくるあれね・・・」
>完全に世間の信用評価は0。こんな仕事誰も魅力感じません。
>
魅力を感じないなんて可哀想に。
何処の世界でも悪いことをする奴はいる。警察官も政治家も。

逆に我々が真面目に頑張ることで構造屋の地位を上げていきたい。と思う今日この頃なのだ。(きっこ風)
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
Lion 2007/11/23 09:13:42
>逆でしょ?需要があるのに、構造屋が足りないという事は、
>医者や弁護士くらいの時給になると考えても、経済合理性上
>おかしくないのでは?

費用はいくらでも出すか直ぐにらやってくれと言ってきます、
丁重にお断りしています、物理的に新規は受けられません、
木3階x3棟の追加訂正に一週間費やしています(泣)
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
2007/11/23 09:51:40
>魅力を感じないなんて可哀想に。
>何処の世界でも悪いことをする奴はいる。警察官も政治家も。
>
>逆に我々が真面目に頑張ることで構造屋の地位を上げていきたい。と思う今日この頃なのだ。(きっこ風)


そうだ〜と言いながら今日も仕事です。
計算書をまとめてる作業は面倒になったけど、その他は
嫌じゃなですね。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
2007/11/23 10:35:45
>そうだ〜と言いながら今日も仕事です。

3連休は静かに仕事ができそうです。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
(no name) 2007/11/23 11:36:43
>>逆でしょ?需要があるのに、構造屋が足りないという事は、
>>医者や弁護士くらいの時給になると考えても、経済合理性上
>>おかしくないのでは?
>
>費用はいくらでも出すか直ぐにらやってくれと言ってきます、
>丁重にお断りしています、物理的に新規は受けられません、
>木3階x3棟の追加訂正に一週間費やしています(泣)

いくらでもかぁ、いいな〜
金額未記入の小切手くれるならやってもいいなら
頑張るけどなぁ
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
ホームズ 2007/11/23 12:27:46
>>>そうだ〜と言いながら今日も仕事です。
>
>3連休は静かに仕事ができそうです。

連休は仕事がはかどりますよね。

先日、地元の建築指導課構造審査担当も同じことを言っていました。
昼間は、問い合わせだの受付の書類チェックだので仕事にならないので休日出勤でやるほうが効率がいいのだそうです。
※その人は管理職なので残業や休日出勤の手当はつきません。振り替えで休みをとるしかないそうです。

明らかに周囲に構造設計者が不足しているようです。
仲間内でも、「金の問題じゃない、これ以上仕事はこなせない」という話しがほとんど。

一方で「仕事が減った」と嘆く構造屋さんもいます。
構造外注を探すほうも「審査が通りやすそうな」構造屋を探しているのでしょう。
しかし、コロコロ構造外注先を変えるようなところと付き合うの
は慎重になっている構造事務所が多い。

こんな循環がいっそう構造設計者不足→構造設計者格差につながっ
てきているのだと思います。

クチコミの評判も馬鹿にできないほど効いているようです。

この格差をどう乗り切るか考える余地はなさそうですが。

▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
喰えないラーメン屋 2007/11/23 14:01:09
>3連休は静かに仕事ができそうです。

月月火水木金金・・・。
今日は「勤労感謝の日」と言うらしい。
電話は20回程度・・・仕事になりません。
電話も仕事のうちなんだけど・・・。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
2007/11/23 14:05:17
>月月火水木金金・・・。
>今日は「勤労感謝の日」と言うらしい。

「勤労」できることに「感謝する日」であります。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
Lion 2007/11/23 16:49:34
>「勤労」できることに「感謝する日」であります。

なるほど〜、私も孫の守をしながら仕事です、今日中に
終わらねばヤバイ・・・

来年からは、1件/月の受注にしようと思ってます、値段は
お任せだそうだから、100万/件、規模に関係なく(^^ゞ
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
ボヤッキ− 2007/11/23 17:02:42
>来年からは、1件/月の受注にしようと思ってます、値段は
>お任せだそうだから、100万/件、規模に関係なく(^^ゞ

1件/月 100万/件かぁ..理想ですね
現在4件同時進行中。皆、年内。しかも適判物件。
意匠屋さんからの電話は”そば屋の出前”状態。疲れる。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
無識者 2007/11/23 17:44:18
>3連休は静かに仕事ができそうです。

私は1年ぐらい前から、夜勤にしています。
出勤は午後2時〜4時頃。帰るのは朝5時〜6時頃です。
びっくりするほど仕事は捗りますよ。

当初は取引先や家族から苦情の嵐でしたが、最近は諦めたみたいです。

ただし、「午前中に来てほしい」と言われると、辛いですが。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
名無しの権 2007/11/23 18:19:59
>私は1年ぐらい前から、夜勤にしています。
>出勤は午後2時〜4時頃。帰るのは朝5時〜6時頃です。
>びっくりするほど仕事は捗りますよ。

人間の体は夜は寝て、日中は起きているように出来ていますので、無理をなさるとポックリ病になります。
昼に寝ればいいと、いうものではありません。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
無識者 2007/11/23 18:30:49
>人間の体は夜は寝て、日中は起きているように出来ていますので、無理をなさるとポックリ病になります。
>昼に寝ればいいと、いうものではありません。

死ぬときはポックリがいいです。誰にも迷惑かけずに。
残念ながら、昔から夜型だったので、無理はしていません。(笑)
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
ホームズ 2007/11/23 18:44:03
>死ぬときはポックリがいいです。

あぁ、私もそれがいいです。

>誰にも迷惑かけずに。

あぁ、私にはそれが無理です(~_~;)
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
ムリムリ 2007/11/23 22:58:08
>>死ぬときはポックリがいいです。
>
>あぁ、私もそれがいいです。
>
>>誰にも迷惑かけずに。
>
>あぁ、私にはそれが無理です(~_~;)


修行中は安給料で結婚できず、独立してから嫁をもらった。

年金もらうころやっと末っ子が成人、今ポックリいくと周囲に

迷惑かけっぱなし。

確かに仕事は増えたが、残業残業で達成感が無い。

昨日久しぶりに家族と夕食、息子いわく

「お父さんまた一緒に夕飯食べようね。」(-_-;)
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
亀浦 2007/11/24 00:39:11
どのくらいの時間で終わるか、
いつも予想が甘くてひいひい言ってます。

ひいひいやってるとき、適判の指摘があると仕事中断してですから
これも、何日かかるかやってみないと解らなかったりする。

あと1日か2日有れば、気がかりな所を潰せるのに
早く、早く、早くって・・・・・
最近は、仕事が無くなった業者さんが施主さんに
早く、杭だけでも見積もりさせてくれと泣きつくみたいで
基礎の図面だけでも早く貰えませんかという、驚くような申し出もある。
こんな状態で忙しい思いをしてる、構造設計者が来年は構造一級建築士資格取得で
全員1週間の時間を召し上げられるので、もっと大変な状況に
なる事でしょう
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
2007/11/24 00:47:54
>こんな状態で忙しい思いをしてる、構造設計者が来年は構造一級建築士資格取得で
>全員1週間の時間を召し上げられるので、もっと大変な状況に
>なる事でしょう

皆で休めば怖くない
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
喰えないラーメン屋 2007/11/24 02:10:19
>皆で休めば怖くない

できるならば、講習会場は温泉場・講習日の中2日休み・・・だとウレピー。
しかし、ノートパソコンを持ち込んで、宿泊先で仕事になりそうなヨカン。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
(no name) 2007/11/24 11:55:27
>>皆で休めば怖くない
>
>できるならば、講習会場は温泉場・講習日の中2日休み・・・だとウレピー。
>しかし、ノートパソコンを持ち込んで、宿泊先で仕事になりそうなヨカン。

若い子のコンパニオンが付いたらなお嬉しい
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
(no name) 2007/11/24 12:01:15
今でも安受けをする構造設計者を探している意匠屋・業者が居るが請ける構造設計者はいるのかね。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
無識者 2007/11/24 17:36:15
>今でも安受けをする構造設計者を探している意匠屋・業者が居るが請ける構造設計者はいるのかね。

安受けをする構造設計者はまだいると思いますが、それを探している意匠屋・業者がまず淘汰されていく。かな?
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
締切り際 2007/11/25 02:06:14
物件の打診が来ますよね。

今後 審査・適判が順調に稼動したとしても、申請側から見ると実務は1.3〜1.5倍の手間。
年間にこなせる件数は従来の約70%
構造設計一級建築士の合格率が70%だとすると 0.7x0.7≒0.5(不合格者は下請け作業に廻り、件数はここまで減らないのでしょうか?)

従来の半分(楽観的でも7割か?)しか建てられないのかなぁ
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
2007/11/25 06:55:43
>
>従来の半分(楽観的でも7割か?)しか建てられないのかなぁ

構造設計や審査の過程がボトルネックとならないようにしたいものです。
着工件数を増やし、少しでも建設業(特に末端)の落ち込みを少なくしましょう。
お客さんがいるのに着工できないというのは、非常に残念です。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
2007/11/25 09:28:39
>構造設計や審査の過程がボトルネックとならないようにしたいものです。
>着工件数を増やし、少しでも建設業(特に末端)の落ち込みを少なくしましょう。
>お客さんがいるのに着工できないというのは、非常に残念です。

ハイ。そう思い、本日もお仕事です・・・・
自分の為でもあります。

あれェ〜
気がつけば今週末は12月だッ。

▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
亀浦 2007/11/25 11:41:02
>あれェ〜
>気がつけば今週末は12月だッ。

そ、そんな事言わないで下さい(´;ω;`)

▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
Lion 2007/11/25 11:41:48
桜サン

>あれェ〜
>気がつけば今週末は12月だッ。

今年ほど一年が早かった年は無いです、酷高笑の馬鹿のせい?
構造屋が淘汰されて、設計料も適正な価格となるでしょう、
来年の構造建築士の資格取得は必須ですね。
▲ page top
Re: 構造設計者不足が目立つ様になりました
2007/11/25 17:42:44
>あれェ〜
>気がつけば今週末は12月だッ。

そ、そんな事言わないで下さい(´;ω;`)

うふふ〜
焦るでしょう・・私だけが焦るのはイヤだから、皆も道連れに
してやるぅ・・(^−^)ヨイショト来たもんだ。


>構造屋が淘汰されて、設計料も適正な価格となるでしょう、
>来年の構造建築士の資格取得は必須ですね。

そうでした、来年は大事な、大嫌いな試験にガンバラなくては
▲ page top
適合判定員の更新について
(no name) 2007/11/27 22:10:49
煽りでなく、素朴に定義。

いまさら適合判定員の試験の是非は問わない。
が、社会にとって不幸なことに、構造計算所3が読めない人、
耐震強度と関係のないところ、耐震強度と関係がってもオリジナルな論理を持っている人適合判定員になってしまっている例は少なくないと思う。

こうした適合判定員の存在は業界及び社会にとって好ましくないと思う。
能力無き構造設計士は厳格な審査のもとに自然に淘汰されるだろう、間違って適合判定員になってしまった人の淘汰も同時に必要でないか?

適合判定員の資格は更新はんまいのか?
淘汰されない適合判定員の資格こそ、更新の必要性を感じるぞ。

国土交通省的にはどうだ?
JSCA的にはどうだ?
構造設計士としてどう思う?
▲ page top
Re: 適合判定員の更新について
(no name) 2007/11/28 07:50:33
>煽りでなく、素朴に定義。
>
>いまさら適合判定員の試験の是非は問わない。
>が、社会にとって不幸なことに、構造計算所3が読めない人、
>耐震強度と関係のないところ、耐震強度と関係がってもオリジナルな論理を持っている人適合判定員になってしまっている例は少なくないと思う。

そう思ったら、指摘に対してガンガン突っ込めば良いと思う。
適判員は2名で見ているので2名とも変な適判員以外の場合は
納得してくれるのではないかな?
変な指摘を連発する適判員は機関内で調整しています(現実の話)
▲ page top
Re: 適合判定員の更新について
喰えないラーメン屋 2007/11/28 22:55:18
>適合判定員の資格は更新はんまいのか?

適合判定員の資格ちゅうのは有りませんので、更新もないです。
▲ page top


信用
喰えないラーメン屋 2007/11/22 20:38:09
(酎)MSX及びAXパソコン以外からレスを付けると、あなたのパソコンが危険にさらされる可能性があります。

 昨今の不祥事続き・・・
 新制中学の数学の先生(数学以外のお話が多かった)のお話・・・・
 信用を築くためには何年・何十年とかかる。信用よなくすためには数日或いは瞬間である・・・・
紅顔の少年は閃きました。
そうだ・・。信用が有るから信用をなくすのだ・・・。以来、信用を得てはならない・・・と悟ったのであった。
適宜削除願います。>大家様
▲ page top
Re: 信用
momo 2007/11/22 22:48:32
> 不肖恥ずかしながら、幼少時より歩くUSBメモリーと言われ、

さすがにUSBメモリーは無かったとオモワレ・・・^^;
酩酊したい仕事酎。
そろそろ帰ろう。
▲ page top
Re: 信用
牛込 2007/11/23 08:56:12
老荘思想に通じる東洋的悟りの境地ですかな。
▲ page top
Re: 信用
2007/11/23 09:58:05
> 信用を築くためには何年・何十年とかかる。信用よなくすためには数日或いは瞬間である・・・・
>紅顔の少年は閃きました。
>そうだ・・。信用が有るから信用をなくすのだ・・・。以来、信用を得てはならない・・・と悟ったのであった。
>適宜削除願います。>大家様


でも数年後社会に出て、信用される喜びを
知ってしまう・・・・のかも
▲ page top
Re: 信用
ホームズ 2007/11/23 13:22:42
>でも数年後社会に出て、信用される喜びを
>知ってしまう・・・・のかも

確かに・・
でも、実力以上に信用されて困ってしまう今日この頃
▲ page top
Re: 信用
あーあー 2007/11/23 17:42:04
>えー
 信用て「信じて用心する」じゃーなかったけ!
▲ page top
Re: 信用
無識者 2007/11/23 17:49:21
私は信用されていないけれど、すぐ人を信用してしまいます。最悪。

でも信用できないよりも、信用して騙されるほうがマシか。


▲ page top


H型鋼使用の柱・梁仕口について
現場作業員 2007/11/22 16:05:10
図面を見ていて気になりましたので皆様の考えを教えて下さい。
平屋建ての建物で、片方向ブレース構造・片方向ラーメン構造のラーメン方向の取り合いについて。
柱材がH-488x300(SN400B)・大梁材がH-488x300(SN400B)で梁通し
の収まりとなっています。ここで大梁端部の材質がSN400C
となっていました。(ロール材)。
梁通しの場合、板厚方向の力を考えてC材を使用する必要があるのでしょうか。
又、柱通しにした場合は柱・大梁共にSN400B材で構わないのでしょうか。

宜しくお願いします。
▲ page top
Re: H型鋼使用の柱・梁仕口について
Lion 2007/11/22 20:55:46
役所物件以外でSN材は使った経験が皆無です、
お役に立てない情報、スマソ。
▲ page top
Re: H型鋼使用の柱・梁仕口について
豆柴 2007/11/23 07:37:10
梁通しとした時の梁フランジ、柱通しとした時の柱フランジには
板圧方向に引っ張り力は掛かりますが、突出寸法を対象フランジ
板圧以上とすることで角溶接を避け、B材を使用しても
良いのでは。不安ならUT検査すれば良いのでは無いでしょうか。柱梁同サイズで梁通しとすると溶接が下向きとなるため
溶接はきれいに出来そう。C材迄使用するかしないかは
予算次第。
▲ page top
Re: H型鋼使用の柱・梁仕口について
2007/11/23 14:49:14
>梁通しとした時の梁フランジ、柱通しとした時の柱フランジには
>板圧方向に引っ張り力は掛かりますが、突出寸法を対象フランジ
>板圧以上とすることで角溶接を避け、B材を使用しても
>良いのでは。不安ならUT検査すれば良いのでは無いでしょう


UT検査の問題ではないと思っちょっります。


柱梁同サイズで梁通しとすると溶接が下向きとなるため
>溶接はきれいに出来そう。C材迄使用するかしないかは


溶接は工場で、冶具を使って自動溶接・・・・・
板厚方向の剥離を考慮する場合は、ダイヤフラムはC材が
規格化されてますよね。
▲ page top
Re: H型鋼使用の柱・梁仕口について
豆柴 2007/11/23 17:54:07
ダイヤフラムのC材使用は規格化ですか。
黄縞本のP502には絶対と書いていません。
▲ page top
Re: H型鋼使用の柱・梁仕口について
昭ちゃん 2007/11/23 18:17:26
>ダイヤフラムのC材使用は規格化ですか。

C材(但し厚16mm以上)はJIS-G3136で「板厚方向の垂直UT試験(G0901)」が義務、
B材は受渡し当事者間の協定があれば垂直UT試験。

>黄縞本のP502には絶対と書いていません。

C材でなくても、溶接方法・開先加工等で板厚方向の引張応力を低減するか、
G0901の試験で合格した板なら使うことも可能になると言うことです。
▲ page top
Re: H型鋼使用の柱・梁仕口について
豆柴 2007/11/23 18:31:35
物分かりが悪くてすいませんが、

ダイヤフラムの突出寸法や板厚のサイズアップを図れば
B材でもいいのですよね。

▲ page top
Re: H型鋼使用の柱・梁仕口について
2007/11/23 18:32:33
>ダイヤフラムのC材使用は規格化ですか。
>黄縞本のP502には絶対と書いていません。

あっ ごめん 書き方まずかったです。

板厚方向の大きな力を受ける部材の用途の為に、C種が
規格されてると言うことです。

▲ page top
Re: H型鋼使用の柱・梁仕口について
現場作業員 2007/11/26 07:47:50
色々な御意見ありがとうございます。

>梁通しとした時の梁フランジ、柱通しとした時の柱フランジには
>板圧方向に引っ張り力は掛かりますが、・・・・・・・

ふと、又、疑問に思ったのですが
ボックス柱にH型鋼梁が取り付く場合でX、Y方向で梁成が違う時など
小さい梁の方を内ダイアフラムとしたりしますが、この場合はボックス
柱の仕口部分をC材にするとか考慮が必要になるのでしょうか。

▲ page top
Re: H型鋼使用の柱・梁仕口について
maple 2007/11/26 13:35:50
>梁通しの場合、板厚方向の力を考えてC材を使用する必要があるのでしょうか。
>又、柱通しにした場合は柱・大梁共にSN400B材で構わないのでしょうか。

私の知る限り、柱H鋼の場合、柱に冷間成形角形鋼管を使用した場合のような規定は無いと思います。法律上はSS材でもOKのはずです。(当然、高性能の鋼材を使用した方がよいのは言うまでもありませんが..)
内ダイヤを採用した冷間成形角形鋼管柱は、原則C種(冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル)ですよ。
▲ page top


プログラムメ−カ-
構造屋 2007/11/22 11:45:14
いつも、拝見させてもらっております。皆様の苦労よく解ります。当方、実務一本で35年の身でありますが、大阪に本社がある、プログラムメ−カ(ユ○オ○・・・・)の当初からのユ-ザ-です。業界が厳しいのは理解できるとしても・・・・余りにも、梯子の外し方がひどいんじゃないのかな〜と感じるのは、私ひとり・・
▲ page top
Re: プログラムメ−カ-
(no name) 2007/11/22 13:26:04
>余りにも、梯子の外し方がひどいんじゃないのかな〜と感じるのは、私ひとり・・

何かあったかな。思い当たる節が・・・。
▲ page top
Re: プログラムメ−カ-
ユニオン 2007/11/22 13:32:30
ユニオンユーザーですが・・何か?
▲ page top
Re: プログラムメ−カ-
帰ります 2007/11/22 14:40:00
最新のバージョンにして計算させたら保有耐力落ちました。
なんてことだ!
▲ page top
Re: プログラムメ−カ-
(no name) 2007/11/22 16:25:17
>いつも、拝見させてもらっております。皆様の苦労よく解ります。当方、実務一本で35年の身でありますが、大阪に本社がある、プログラムメ−カ(ユ○オ○・・・・)の当初からのユ-ザ-です。業界が厳しいのは理解できるとしても・・・・余りにも、梯子の外し方がひどいんじゃないのかな〜と感じるのは、私ひとり・・

私は15年使いましたが今年乗り換えました

▲ page top
Re: プログラムメ−カ-
3級建築士 2007/11/22 19:27:02
何をされたのですか?
▲ page top


( ? _ ? ) 2007/11/22 11:27:41
サウンディング地質調査の結果に疑問あり。
木造3階建てを計画していまして、サウンディング試験の地質調査書が届きました。
N値が3程度のローム層が3M位ありまして、その下の層も悪く有りません。
もともと、ローム層が出てくるのは近隣データから解っていましたが、調査のまとめの項で地盤に不安ありとかで柱状改良が必要と書いてあります。
サウンディング調査には、結果ありきの様な調査報告書が多いのには困り物です。
安いからと飛びつく設計者や業者が居るのも問題ですが、どんな地盤調査でも柱状改良が必要としか書いて来るのも問題です。
地盤改良業者と何か繋がりが有るのでしょうか。
▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
(no name) 2007/11/22 13:01:19
>安いからと飛びつく設計者や業者が居るのも問題ですが、どんな地盤調査でも柱状改良が必要としか書いて来るのも問題です。
>地盤改良業者と何か繋がりが有るのでしょうか。

ヒント  責任回避
▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
(no name) 2007/11/22 13:04:45
>サウンディング試験の地質調査書が届きました。N値が3程度のローム層が3M位ありまして

N値?それは換算式をつかってるのでしょうか?
通常NSWから地耐力算出するのではないのでしょうか?
▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
(no name) 2007/11/22 13:13:03
地盤改良屋=サウンディング試験の場合が多いです。
当方、まったく信用してません。
▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
( ? _ ? ) 2007/11/22 14:19:39
>>サウンディング試験の地質調査書が届きました。N値が3程度のローム層が3M位ありまして
>
>N値?それは換算式をつかってるのでしょうか?
>通常NSWから地耐力算出するのではないのでしょうか?

N値=3は、隣のボーリングデータを参照しました。
サウンディング調査屋さんは換算N値ですね。
ただ今、別の基礎調査会社へ載荷試験を依頼いたしました。
何時も思うことは、サウンディング調査は信用が出来ない。
まあ、勝手に依頼しているのだからしょうがないか。
地盤改良業者の手先とは思えたくないですがね。
▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
NONAME 2007/11/22 14:30:21
地盤調査会社と地盤改良会社がリンクしているケースは多いと思います。

ただ、ローム層は、比較的空隙が多い土質です。
それをss試験は「キリ」をねじ込む訳ですから
地耐力について、過小評価となるケースが多いです。

例えば、同敷地で、土質試験をやると10t
ss試験だと5tも出ない
ローム層下の凝灰質粘土だと自沈することさえあります。

一般的には 木3 ローム層 改良不要
むしろ荒らさない方がいいかと思います。

また、特に柱状改良においては
ローム層(火山灰質粘土層)は一軸圧縮が出ないという問題もあります。

▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
住宅屋 2007/11/22 19:21:36
スウェーデンタッチ(応地研のソフト)で算定すると40KN/uでていても自沈が1コでもあると保証会社がうんと言わないケースがあります。(しかたなく改良しますが。)
▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
Lion 2007/11/22 20:42:41
SS試験は信用しません、サンプルが採れないから・・・
住宅で有ろうと全て標準貫入試験の実施を強要しまする。
▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
かたせ 2007/11/23 08:40:33
>サウンディング地質調査の結果に疑問あり。
>木造3階建てを計画していまして、サウンディング試験の地質調査書が届きました。
>N値が3程度のローム層が3M位ありまして、その下の層も悪く有りません。
>もともと、ローム層が出てくるのは近隣データから解っていましたが、調査のまとめの項で地盤に不安ありとかで柱状改良が必要と書いてあります。
>サウンディング調査には、結果ありきの様な調査報告書が多いのには困り物です。
>安いからと飛びつく設計者や業者が居るのも問題ですが、どんな地盤調査でも柱状改良が必要としか書いて来るのも問題です。
>地盤改良業者と何か繋がりが有るのでしょうか。


音波探査法というのもありますよね
▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
2007/11/23 11:39:37
>SS試験は信用しません、サンプルが採れないから・・・
>住宅で有ろうと全て標準貫入試験の実施を強要しまする。

サウンディングで低い値が出てきて、地盤改良を行なうことになったほうが安心です。
根切り完了時に自分自身で地盤を確認することができない場合は特に好都合です。
JIOなどの会社の保証を付けさせています。

部分的に地盤が悪かった現場で、
『監督に見つかると面倒だから、早く捨てコンを打ってしまえ』
と言った基礎の施工業者がいたことも耳に入っています。

木造住宅の基礎を安易に考えてもらっては困ります。
▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
ホームズ 2007/11/23 13:54:34
>>サウンディング地質調査の結果に疑問あり。

私もあまり信用していないです。

>音波探査法というのもありますよね

これも経験しましたが、どうなの?って感じでした。
なぜ信用しないといわれても根拠があいまいですが、サンプルをこの目で見ないとどうも信用できないです。

▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
無識者 2007/11/23 18:18:41
>SS試験は信用しません、サンプルが採れないから・・・
>住宅で有ろうと全て標準貫入試験の実施を強要しまする。

一昨年に自宅を改築する際に、SS試験を実施しました。

数年前に近隣(20mほど離れたところ)にマンションが建ちましたが、挨拶に来られた時に、ついでに標準貫入試験結果を見せてもらったところ、まあまあの地盤でした。

ということで、SS試験にしましたが、これを実施したのが、地盤保証会社。
試験結果は、表層2m程度が軟らかい粘土でした。(びっくり)

地盤保証会社「表層2mを地盤改良しなければ、地盤保証は付けられません。敷地周囲にブロック塀があるので、土留め+ラップルコンでしか改良工事はできません。」

無識者--->住宅メ−カ−に問い合わせ。「地盤保証っているの?」

住宅メ−カ−「別に強制ではありませんが、住宅が10年保証でも、地盤が悪かった場合は、保証の対象外にされる可能性がありますよ。」

無識者は、電卓をはじく。500万かぁ。

結局、地盤保証会社に地盤改良工事はさせずに、知り合いの業者にセメント撹拌の地盤改良を依頼。約100万で済みました。
もちろん。地盤保証も付けてもらいました。ブロック塀も全く問題ありませんでした。

私事でスンマセン。
▲ page top
Re: サウンディング試験に疑問
(no name) 2007/11/24 11:53:35
>>SS試験は信用しません、サンプルが採れないから・・・


SS試験で5Mの層が悪いので地盤改良が必要との考察がありました。
調査会社に電話をして説明を聞こうとしましたが、地盤が良くないの一点張り。
それで、換算N値で地盤耐力を算定していますが、値入効果とか考えたらどうなんだと言っても良くないの返事でした。
要は、SS調査会社に地盤の専門家が居ない事が判明。
SS試験は本当に頼りに為らない事を改めて認識させられた一件でした。
杭業者の子会社みたいな処が多いですね。
まともな考察も出してこないし出せない、質疑にも答えられない。
▲ page top


鉄骨造両方向ブレース架構の水平保有耐力って?
tomo 2007/11/22 11:25:03
両方向ブーレス造の保有耐力の検討(ルート3)は
どのように検討すればよいのでしょうか?
漠然とした質問ですみませんが考え方を教えてください。
▲ page top
Re: 鉄骨造両方向ブレース架構の水平保有耐力って?
(no name) 2007/11/22 11:30:22
>両方向ブーレス造の保有耐力の検討(ルート3)は
>どのように検討すればよいのでしょうか?
>漠然とした質問ですみませんが考え方を教えてください。

ん?? ブレース耐力 柱圧縮 梁圧縮 DS決定
▲ page top


タム 2007/11/22 06:19:35
実務から見た木造構造設計という本のP191に基礎スラブは支持地盤によって無限支持されている。という記述があるのですがどういう意味なのか簡単に教えてくださいお願いします。
▲ page top
Re: 無限支持について
(no name) 2007/11/22 09:43:03
>実務から見た木造構造設計という本のP191に基礎スラブは支持地盤によって無限支持されている。という記述があるのですがどういう意味なのか簡単に教えてくださいお願いします。


運動の第3法則(うんどうのだい3ほうそく)は、力が相互作用によって生じるものであり、一方が受ける力と他方が受ける力は向きが反対で大きさが等しいこと表す経験則であり、作用・反作用の法則とも呼ばれる。
▲ page top
Re: 無限支持について
亀浦 2007/11/22 10:10:02
こんな事だと思います
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0073.pdf

地中の応力分布は、有る半径位置を合計した物が外力に釣り合うので
深さ無限大まで、応力が分布する事になります。
▲ page top
Re: 無限支持について
(no name) 2007/11/23 11:14:51
>実務から見た木造構造設計という本のP191に基礎スラブは支持地盤によって無限支持されている。という記述があるのですがどういう意味なのか簡単に教えてくださいお願いします。

有限な支点(杭基礎等)を持たない・・・
無限要素を有限要素にモデル化→有限要素法
▲ page top


そうきたか!
大阪構造 2007/11/21 17:59:06
告示案が出ました。

エキスパンションできられている建物であっても、
建物として1つであれば、大きなほうで縛られる
規定の見直しのようです。

これで、少しはましになるけど、元の法律が悪すぎ!

http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt125_.html
▲ page top
Re: そうきたか!
NONAME 2007/11/21 18:12:32
お題目が・・・。

もうすこし分かりやすい日本語でお願いしたい所 笑
▲ page top
Re: そうきたか!
(no name) 2007/11/21 21:10:16
>お題目が・・・。
>
>もうすこし分かりやすい日本語でお願いしたい所 笑

お題目 って何?

▲ page top
Re: そうきたか!
あい うえお 2007/11/21 22:21:53
>告示案が出ました。
>エキスパンションできられている建物であっても、
>建物として1つであれば、大きなほうで縛られる
>規定の見直しのようです。

この案だと「保有水平耐力計算と同等以上に安全性を確かめることができる構造計算」だから計算ルートは見直されても適合性判定は両方いくと聞きましたが・・・


▲ page top
Re: そうきたか!
年寄り 2007/11/21 22:30:26
やっと来ましたか・・・
自分達で作った構造設計の法律の「間違いの部分」を訂正する告示が・・・

いや、軽微な補正かな。。。国交省としては。

これのおかげで、仕事が1ヶ月も遅れて納品しました---> EXP.J

県の指導課に聞いても、「おかしいと思うけど、法律違反の指導はできないから…ゴニョゴョ」

どうせなら、「安全の計算」の意味も、「壊れない計算」ではなく、はっきり「少しは壊れにくくなる計算」と定義してくださいな。

最近、一升瓶が3日位で空になる・・・
最近、コンビニで「快眠打破」なる眠気醒ましに依存している。。。
最近、仕事を断る度に「このままでは来年の今頃の世間は大不況だな」と思ふ***

法律を作った側自体が是正しているのに、それに従って仕事をしてる私達はダメなんてバカげたことをしたもんだよ、役人は。
給料や年金が減るわけぢゃないから、そんなのカンケーねぇっってか。
▲ page top
Re: そうきたか!
(no name) 2007/11/21 22:45:12
>法律を作った側自体が是正しているのに、それに従って仕事をしてる私達はダメなんてバカげたことをしたもんだよ、役人は。
>給料や年金が減るわけぢゃないから、そんなのカンケーねぇっってか。

役人は役人でも、国交省の厄人ね
審査機関の役人さんも心痛めてます

建築工事が減った分、同じ割合で国交省厄人の人数と人件費を
減らすのであれば文句は言わないけど
リストラされた国交省厄人は装花楽界で再雇用でどう?
▲ page top
Re: そうきたか!
AA 2007/11/22 01:58:11
88条により衝突しないことってありますが、一次設計のみでしょうか?

大地震時の衝突については、少なくとも審査側では対象外ってこと?

▲ page top
Re: そうきたか!
喰えないラーメン屋 2007/11/22 04:05:48
EXPJで分かれた建物は、それぞれ別な建物と見なす・・・だけではいかんのだろうか???と小一時間・・・。

そう言えば、計算不要の200m2をEXPJで5棟繋いで1000m2にして確認を取ったと聞いたことが有ったのだった。

>この案だと「保有水平耐力計算と同等以上に安全性を確かめることができる構造計算」だから計算ルートは見直されても適合性判定は両方いくと聞きましたが・・・

ルート3と4号の組み合わせ・・・4号仕様規定を審査して、審査料を貰う適判ウマァ〜・・・ってことにはならないと思うのですが。
▲ page top


梁接合部の偏心接合部の設計用せん断力割り増しについて
かんむ 2007/11/21 17:25:25
いつもお世話になっています。
日本建築学会 阪神・淡路大震災と今後のRC構造設計 特徴的被害の原因と設計への提案(1998.10)の文献の中から、梁接合部の偏心接合部の設計用せん断力割り増しについて何か知っているかたはいませんか?このようなケースの場合皆様はどのように考えますでしょうか。
▲ page top
Re: 梁接合部の偏心接合部の設計用せん断力割り増しについて
ten2 2007/11/21 19:56:24
>いつもお世話になっています。
>日本建築学会 阪神・淡路大震災と今後のRC構造設計 特徴的被害の原因と設計への提案(1998.10)の文献の中から、梁接合部の偏心接合部の設計用せん断力割り増しについて何か知っているかたはいませんか?このようなケースの場合皆様はどのように考えますでしょうか。


日本建築センター、高層建築物の構造設計実務 に検討事例が載ってます。

極端な偏心でない限りやってません。
▲ page top
Re: 梁接合部の偏心接合部の設計用せん断力割り増しについて
かんむ 2007/11/24 12:38:41
>>いつもお世話になっています。
>>日本建築学会 阪神・淡路大震災と今後のRC構造設計 特徴的被害の原因と設計への提案(1998.10)の文献の中から、梁接合部の偏心接合部の設計用せん断力割り増しについて何か知っているかたはいませんか?このようなケースの場合皆様はどのように考えますでしょうか。
>
>
>日本建築センター、高層建築物の構造設計実務 に検討事例が載ってます。
>
>極端な偏心でない限りやってません。

返信が大変遅くなりましたが最初から最後まで手計算でやりましたが、極端な偏心でない限りやらなくてもいい理由がおかげ様で分かりました。有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。

▲ page top


ホールダウン金物について
ルート 2007/11/21 17:16:36
1.木造でホールダウン金物のアンカー埋込み長さは10〜25kN用で360mm以上、35kN用で500mm程度必要というのが一般的で、この埋め込み長さは施工上、2回に分けてスラブを打設する事からスラブ天端から基礎天端というのが基本だと思います。(過去ログより)
そうなると現実的に3階建ての時は35kN用は使用しにくいかと思いますが、スラブ打設前に地中梁等に設置しておく事は可能なのでしょうか?やはり25kN用を2つ使う等で対応されていますか?

2.また、360mm確保するにしても360+50でGLから410mmは立ち上がりが必要なはずですよね?しかしそれ以下の立ち上がりでも確認が下りているのをよく見かけたのですが、アンカーボルトを梁内で曲げて定着させても構わないのでしょうか?

3.最後に柱頭にホールダウンの20や30kNが必要になった場合、上階の柱と引っ張り合えればいいのですが、上階に柱がない場合どのように対処されていますか?金物を分けるにしても限度がありますし、土台用のような座金タイプで29kNのアンカーボルトはタナカから出ていますが、梁端部のせん断が引き抜き時に最高で29kNもかかるのなら使用できないんじゃないかと思うのですが。
▲ page top
Re: ホールダウン金物について
住宅屋 2007/11/21 18:03:05
1と2については異形Sアンカーボルト(タナカ)で対処。(埋め込み200mm)
3については偏芯座金付ボルト以外知りません。

引き抜きが大きくならないように設計するのが仕事かと・・・。
(それにしても今日は寒い。外は雪で真っ白です。)
▲ page top
Re: ホールダウン金物について
TK 2007/11/22 01:41:43
私も木造はまだまだ未熟なのですが。

1.について
設計サイドとしてはやはり、地中梁にアンカーしたいところです。
立ち上がりが大きかったりする場合は立ち上り内アンカーしてます。

2.について
立ち上りと地中梁をわけて
立ち上り下に地中梁を設けてるのではないでしょうか?

3.について
上階に柱が無いのにそのような大きい引抜力が発生するのは厳しい設計ですね。
座金等で受けて、支圧(めりこみ)等検討して安全率とにらめっこですかね。。
▲ page top
Re: ホールダウン金物について
ルート 2007/11/26 20:09:33
>住宅屋さん

異形Sアンカーボルトいいですね。タナカは色々新しいのを開発してくれてありがたいです。
引き抜きが大きくならない設計・・・自分でプランをかいているわけではないので、どうにもならない時があって苦労します^^;

>TKさん

どうも周りに聞くとアンカーボルトを曲げてるようです。しかし審査や検査時に指摘されたというケースはありませんでした。埋め込み長さ=地中に埋まっている長さという認識のようです。曲げても付着面積は変わらない?コーン状破壊は鉄筋があるから現実的ではない?よく分かりません(汗)
偏芯ボルトはめり込みの検討をするべきなんですかね?めり込みなら大丈夫そうですが、せん断との区別がよく分かりません。
▲ page top


栗本鉄鋼にも偽装問題
( ? _ ? ) 2007/11/21 17:09:50
栗本鉄鋼も偽装問題会見・・・
ボイドスラブに使う鋼材の厚さを偽装との事。
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
(no name) 2007/11/21 17:13:20
鋼材で強度決まるの?

厚さだましただけなら、詐欺罪かな。
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
ten2 2007/11/21 17:33:09
>栗本鉄鋼も偽装問題会見・・・
>ボイドスラブに使う鋼材の厚さを偽装との事。


http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/00/2007/3b1503f/3b1503f0.pdf

ボイド管の事ね・・・
支障なし!
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
tenis 2007/11/21 21:14:15
>栗本鉄鋼も偽装問題会見・・・
>ボイドスラブに使う鋼材の厚さを偽装との事。

鋼板の厚さなど関係ないだろう?コンクリート打設時にボイドがつぶれなきゃいんだよ!こんな事を発表するな、栗本のバカ!
▲ page top
りっぱな意匠設計者達
名後 2007/11/21 23:14:06
構造計算書の偽造容疑事件に続き施工がらみの問題も発覚してきました。
それに対し意匠がらみはでてきません。
意匠設計者は法令順守でごまかしや偽装などせず倫理観が高くりっぱ人達のようですね。
構造屋も意匠設計者を見習わなければいけませんね。
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
(no name) 2007/11/21 23:20:56
>ダメだこりゃ、
>
>古館をはじめ、素人には型枠の意味が理解出来ないらしい・・・

古館 「素人目に見てもあぶない」
   「阪神震災で倒れた高速道路・・」
プロレス実況と同じです。
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
(no name) 2007/11/22 05:11:58
詐欺的行為が問題だ。
大手と思うって信用が出来ない時代だ。
スーパーゼネコンも同じ。
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
鉄図くん 2007/11/22 08:05:53
>詐欺的行為が問題だ。
>大手と思うって信用が出来ない時代だ。
>スーパーゼネコンも同じ。

もう大手は信用できない時代に入ってきてるみたいだよ。
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
(no name) 2007/11/22 08:15:53
>
>もう大手は信用できない時代に入ってきてるみたいだよ。

つぅ事は、これからは我々個人事業主..の時代?
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
Lion 2007/11/22 09:36:42
>>もう大手は信用できない時代に入ってきてるみたいだよ。

老舗は死静(--;)、ゼネコン、食品屋、食堂屋、菓子屋・・・
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
亀浦 2007/11/22 10:15:03
>もう大手は信用できない時代に入ってきてるみたいだよ。
最大手は、国土交通省ですね。
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
2007/11/22 12:27:28
>>もう大手は信用できない時代に入ってきてるみたいだよ。
>最大手は、国土交通省ですね。


そうデ〜す、最大手は国です。

社会保険庁はじめ、防衛省、薬剤の厚生労働省等・・・盛り沢山

そういえば、この時代に土木建築だけは外国企業の参入
がないのは、国の政策上でしょうか。
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
2007/11/23 11:49:47
>そういえば、この時代に土木建築だけは外国企業の参入
>がないのは、国の政策上でしょうか。

外国人労働者の受け入れにも反対しています。
この政策、良いと思っています。

公共事業で日本のゼネコンとJVを組んだフランスの企業と出会ったことがあります。
その際の現場の作業員は 100% 日本人でした。
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
ボヤッキ− 2007/11/23 17:04:39
>公共事業で日本のゼネコンとJVを組んだフランスの企業と出会ったことがあります。
>その際の現場の作業員は 100% 日本人でした。

言葉が通じないもんね。
”お〜〜〜い!ネコ持ってこい!!”
”ニャ−ン”
▲ page top
Re: 栗本鉄鋼にも偽装問題
無識者 2007/11/23 21:37:16
>言葉が通じないもんね。
>”お〜〜〜い!ネコ持ってこい!!”
>”ニャ−ン”

トラもいました。
▲ page top


ひでみ 2007/11/21 16:56:34
以前にも書き込みさせていただいたのですが、
みかん本(p359)の保証設計についてです。
設計用の部材応力は@Aのどちらを使う?
@保有耐力時の応力
Aメカニズム時の応力
市販プログラムはAが多いようです。
私が行った「構造計算書作成の要点と事例」講習会では
講師の先生がはっきりと「@です。」と言っていました。
プログラム開発元の担当者が国交省に聞くとAという人も
いるそうです。「電話相談室」に電話したのですが
保留のまま返事がありません。
何か情報があったら教えて下さい。
▲ page top
Re: ルート3の保証設計
2007/11/21 18:54:52
>みかん本(p359)の保証設計についてです。
>設計用の部材応力は@Aのどちらを使う?
>@保有耐力時の応力
>Aメカニズム時の応力
>市販プログラムはAが多いようです。
>私が行った「構造計算書作成の要点と事例」講習会では
>講師の先生がはっきりと「@です。」と言っていました。
>プログラム開発元の担当者が国交省に聞くとAという人も
>いるそうです。「電話相談室」に電話したのですが
>保留のまま返事がありません。
>何か情報があったら教えて下さい。

参考になれば・・・。

私も気にしながら、Aでやって提出、適判中です、
保障設計の話の中で、

桜:メカ二ズム時です、
判:う〜ん問題ないと思いますが・・・

こんな感じでした。

▲ page top
Re: ルート3の保証設計
喰えないラーメン屋 2007/11/21 20:39:57
>私も気にしながら、Aでやって提出、適判中です、
>保障設計の話の中で、

必ず計算し式の通りの耐力になり、絶た〜いに計算したメカニズム以外の崩壊は起こりえないと保証できれば、・・・A。
計算式の通りに壊れない可能性があると思ったら・・・・@。
どちらか解らなければ・・・(Ry・・・。

▲ page top
Re: ルート3の保証設計
2007/11/21 21:26:48
>必ず計算し式の通りの耐力になり、絶た〜いに計算したメカニズム以外の崩壊は起こりえないと保証できれば、・・・A。
>計算式の通りに壊れない可能性があると思ったら・・・・@。
>どちらか解らなければ・・・(Ry・・・。

ウン それは言えます。

技術解説書では、両端ヒンジ以外は割り増し係数を大きな値で
よしとしてますね。
▲ page top
Re: ルート3の保証設計
末端 2007/11/22 00:16:37
>設計用の部材応力は@Aのどちらを使う?
>@保有耐力時の応力
>Aメカニズム時の応力
>市販プログラムはAが多いようです。
>私が行った「構造計算書作成の要点と事例」講習会では
>講師の先生がはっきりと「@です。」と言っていました。
>プログラム開発元の担当者が国交省に聞くとAという人も
>いるそうです。「電話相談室」に電話したのですが
>保留のまま返事がありません。
>何か情報があったら教えて下さい。


解説文だけを読むと保有耐力時(確認できた保有水平耐力を含む)でいいように解釈できるけど、告示本文でのQMは「告示 平19国交告第594号第4」の第一号におけるせん断力だから、崩壊メカニズム時のせん断力を示しているんじゃないのかな?
▲ page top
Re: ルート3の保証設計
(no name) 2007/11/22 02:16:48
全体崩壊・部分崩壊・局部崩壊の時点でせん断設計すべき。
全体崩壊形での手前時点(未崩壊の層間変形1/100とか)では意味無いかと。
▲ page top
Re: ルート3の保証設計
ひでみ 2007/11/22 08:38:39
>全体崩壊・部分崩壊・局部崩壊の時点でせん断設計すべき。
>全体崩壊形での手前時点(未崩壊の層間変形1/100とか)では意味無いかと。
@保有耐力時の応力
Aメカニズム時の応力
いろいろ考え方はあるでしょうが、
必ずしもAメカニズム時が大きいとは限りません。
保有耐力時にはヒンジができていない場合もありますから。。
耐力壁が浮き上がりもしくは1階柱ヒンジで崩壊形となっている場合
など、降伏後2次勾配の影響で境界梁のせん断力が
@に比べて1.5倍程度大きくなる場合もあります。
確かにメカニズム時で保証設計するのが筋とは思いますが。。
みかん本も案の段階ではAとはっきり書いてありましたが、
発行されてみると@にわざわざ書き換わっていました。
大人の判断なのかと思っていましたが。。。。
皆さんありがとうございました。
▲ page top
Re: ルート3の保証設計
momo 2007/11/22 13:42:07
>発行されてみると@にわざわざ書き換わっていました。
>大人の判断なのかと思っていましたが。。。。
>皆さんありがとうございました。

おーい、@でOKですよ〜。
何のために梁など未崩壊、崩壊の区別があるのですか?>告示
全体崩壊を確認することを前提とした割増なので「保有耐力時」です。
プログラムもそのうち結果を2つ(保有時、Ds時)持ちます。
でないと追いかけっこになりますよ。

▲ page top
Re: ルート3の保証設計
末端 2007/11/22 15:33:20
>おーい、@でOKですよ〜。
>何のために梁など未崩壊、崩壊の区別があるのですか?>告示
>全体崩壊を確認することを前提とした割増なので「保有耐力時」です。
>プログラムもそのうち結果を2つ(保有時、Ds時)持ちます。
>でないと追いかけっこになりますよ。
>

momo さんの言われる、「@でOK」とは、どういう理由からでしょうか?



私見ですが、

告示本文では・・・保有時=崩壊時
解説では・・・・・・・保有時≠崩壊時

と読み取れたので、個人的には告示本文が正と判断しました。
▲ page top
Re: ルート3の保証設計
がんばろう! 2007/11/22 18:01:43
>>おーい、@でOKですよ〜。
>>何のために梁など未崩壊、崩壊の区別があるのですか?>告示
>>全体崩壊を確認することを前提とした割増なので「保有耐力時」です。
>>プログラムもそのうち結果を2つ(保有時、Ds時)持ちます。
>>でないと追いかけっこになりますよ。
>>
>
>momo さんの言われる、「@でOK」とは、どういう理由からでしょうか?
>
>
>
>私見ですが、
>
>告示本文では・・・保有時=崩壊時
>解説では・・・・・・・保有時≠崩壊時
>
>と読み取れたので、個人的には告示本文が正と判断しました。

必要保有水平耐力時と崩壊時では。

必要保有水平耐力を決めるためにDsを決める方法として崩壊形を確認するということで解釈していますので、Dsが決まれば、必要保有水平耐力を上回っていればよいかと思っていますが違いますか?
▲ page top
Re: ルート3の保証設計
(no name) 2007/11/23 00:38:43
>必要保有水平耐力を決めるためにDsを決める方法として崩壊形を確認するということで解釈していますので、Dsが決まれば、必要保有水平耐力を上回っていればよいかと思っていますが違いますか?

必要保有水平耐力を上回っていてもメカニズムでせん断破壊ならDs値が変わるから矛盾してない?
▲ page top


CFTのコンクリート充填
CFT未経験 2007/11/21 10:42:26
CFT柱のコンクリート充填についてご教示ください。

パネルゾーンにもコンクリートを充填するのでしょうか。
する場合は、どのように施工しているのかご教示ください。
▲ page top
Re: CFTのコンクリート充填
締切り際 2007/11/21 11:52:41
>パネルゾーンにもコンクリートを充填するのでしょうか。
します。 ダイヤフラムに充填穴とエア抜き穴など。

>する場合は、どのように施工しているのかご教示ください。
バケットによる重力充填or下層からの圧入。
http://www.anuht.or.jp/hp/jigyo/cft/1cft.pdf
▲ page top
Re: CFTのコンクリート充填
Mcad 2007/11/21 12:29:46
新都市ハウジングの本持ってますか?
▲ page top
Re: CFTのコンクリート充填
CFT未経験 2007/11/21 14:43:57
Mcadさん
>新都市ハウジングの本持ってますか?

持っていません。購入します。

締切り際さん

ありがとうございます。
▲ page top


「設計実務のできる判定員」
主架構 2007/11/21 09:57:29
適合性判定は書類の一字一句を審査することは止めて、次のようにしてはどうか。
『主架構の再計算のみを実施し、その結果著しい相違が生じた物件については、
設計者と判定員が直接に対話して安全性について解決する』
社会が求めている安全性を実現する(姉歯物件を排除する)にはこれで十分
であると考えられるし、判定員も設計者も納得できるのではないか。
時間やコストも短縮されるはず。←実用上無意味なやり取りが減るから!
極端な話、主架構を再計算してNG.があったら知らせてくれればいいんです。
(↓スレにも書かれていましたっけ)
「設計実務のできる判定員」が、それのできない役人と同じような書類審査を
やっていて日本の建築はよくなるのか・・・
▲ page top
Re: 「設計実務のできる判定員」
(no name) 2007/11/21 10:36:21
>「設計実務のできる判定員」が、それのできない役人と同じような書類審査を
>やっていて日本の建築はよくなるのか・・・

現実 適合性判定員は実務が出来ない人が多いようです。
▲ page top
Re: 「設計実務のできる判定員」
( ? _ ? ) 2007/11/21 11:41:46
>>「設計実務のできる判定員」が、それのできない役人と同じような書類審査を
>>やっていて日本の建築はよくなるのか・・・
>
>現実 適合性判定員は実務が出来ない人が多いようです。


適判員が実務が出来る出来ないは別として、自分の設計思想を押し付けるのは止めてもらいたい。
基準法に適合しているかしてい無いかの審査でお願いします。
自分の得意分野ですと、必要以上の指導を行う審査員も居るとか聞きます。
まあ、設計指導をして頂くのは有り難いのですが確認とは別の処でお願い致します。
次回の物件に参考にさせて頂きます。

▲ page top
Re: 「設計実務のできる判定員」
元祖てきはんや 2007/11/21 15:02:23
>『主架構の再計算のみを実施し、その結果著しい相違が生じた物件については、
>設計者と判定員が直接に対話して安全性について解決する』

モデル化がおかしい場合、荷重がおかしい場合は流し直しは意味をなさない。
流し直しが意味を持つのは”切り貼り”等の偽装の場合のみ。

今時、偽装をする人もいないだろうから、流し直しはあまり意味が無いかも知れない。
▲ page top
Re: 「設計実務のできる判定員」
鳥刺し好き 2007/11/21 15:53:14
>『主架構の再計算のみを実施し、その結果著しい相違が生じた物件については、
>設計者と判定員が直接に対話して安全性について解決する』


黙っていようと思いましたが。一言

あなたは、一貫計算で NG が出なければ問題ないと思っていますか?
認定プログラムが出来たら。スムーズななるといっているなんとかさん と同じように聞こえます。


又、適判員も肩に力が入りすぎている人が多いようです。
最終的な責任は設計者にあります。
明らかに問題がなければ細かい事は指摘しなくてもいいと思います。
▲ page top
Re: 「設計実務のできる判定員」
fenrir 2007/11/21 16:11:43
適判員は計算数値のチェックだけしてればいいんだ。
計算の仕方まで口出しすんな。
▲ page top
Re: 「設計実務のできる判定員」
ももんが 2007/11/21 16:52:47
>適判員は計算数値のチェックだけしてればいいんだ。
>計算の仕方まで口出しすんな。

数値のチェックする人は他にいるんだ。
オイラはモデルに注意してみてるよ

予算もあるんだろうけど、あり得ない形のモデルが大杉
一貫計算に入ればいいってもんじゃあござんせんよ!
▲ page top
Re: 「設計実務のできる判定員」
釣り師 2007/11/21 17:12:03
”適判”というエサは良く釣れますね。


〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J適判
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー そんなエサで
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   また釣られちまった
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
▲ page top
Re: 「設計実務のできる判定員」
fenrir 2007/11/21 17:29:38
>予算もあるんだろうけど、あり得ない形のモデルが大杉
>一貫計算に入ればいいってもんじゃあござんせんよ!

いやそれは一次審査の検査機関で刎ねればいい話。
二次審査たる適判で「やっぱこのモデルだめ」て言われると
今までの審査いったいなんだったの?と。
金と時間と労力のムダ。
▲ page top
Re: 「設計実務のできる判定員」
主架構 2007/11/21 17:58:46
>モデル化がおかしい場合、荷重がおかしい場合は流し直しは意味をなさない。
>流し直しが意味を持つのは”切り貼り”等の偽装の場合のみ。
>
>今時、偽装をする人もいないだろうから、流し直しはあまり意味が無いかも知れない。


みなさん、ありがとうございます。
極力簡潔にスレたてしたので、私からも補足を

元祖・・サン、鳥刺し・・サン

仮定条件を吟味したとしても、同じ一貫ソフトでデータを流して「インチキは無さそうね。めでたしめでたし」
では、はっきり言って専門家がする仕事ではないですね。
できれば別のソフトで再計算して結果を検証するのが『望ましい』。
道具が違えば結果だってある程度の幅で違ってくる。
こうした場面でこそ実務家としての知識と経験が生かされるのじゃないかなあ〜。
そして判定員と設計者とで意義のある対話ができる。 と思いたい。

【蛇足】NG.が出たからといって(程度ものですが)その設計が一概に否定される
ものでないことは、このページを見ている設計者なら説明は不要でしょう。
その構造の特徴や弱点、ソフトの問題点などが、それこそダブルチェックされるということです。
▲ page top
適判制度について
鳥刺し好き 2007/11/21 19:43:31
主架講様

適判は無駄だ!!
適判は必要だ!!
物件事に感想が変わってきます。


立派な設計図書の時は、適判がすごく無駄な経費と時間のロスだと思います。
又、逆もあり、今までこれで建っていたのか怖いな・・・まで


適判は形を変えていくでしょうが、すぐにはなくならないでしょう。これだけの組織を全国的に作ってやっぱりやめたでは・・・笑うしかないです。

別ソフトで計算し直しは
1.もっと時間がかかると思います。
2.設計者が誰かがわからなくなってきてしまいます。


私は、別の資格を新設するしかないと思っています。

責任はあるが、審査無し(整合性の審査は残してもいいとおもいますが)
業界の外の人がそうしないと納得しないと思います。
又、構造設計をする人の目標となるような資格になれば
▲ page top
Re: 「設計実務のできる判定員」
今日も行って来たけど 2007/11/21 19:51:24
>いやそれは一次審査の検査機関で刎ねればいい話。
>二次審査たる適判で「やっぱこのモデルだめ」て言われると
>今までの審査いったいなんだったの?と。
>金と時間と労力のムダ。

その一次審査をまったくやってこないから指摘せざるを得ない!

▲ page top


単発っぽい質問、愚痴は2chに向いていると思います?
レス不要 2 2007/11/21 00:06:05
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1194707896

このサイトはスレッドのスピードが遅くて、内容が濃いこと
が良い点だと思います。
内容が薄くてスレッドのスピードが速いのは、2chでおk?

濃いレス、内容のあるレスは「コノスレッドでは」不要で、お願いします。

質の低い内容の無い煽りスレ・煽りレスは多様性を包括できる2chがふさわしいと思います。
▲ page top
Re: 単発っぽい質問、愚痴は2chに向いていると思います?
管理人じゃないけど 2007/11/21 07:09:11
あなたは最近何度もこのような事を仰っておられますが。
ご自分のルールで運営されたいのであれば、自分の掲示板を作られたら如何でしょうか。

あなたにとっては愚痴のように感じる事も有意義であると感じられる方もいらっしゃいます。
▲ page top
Re: 単発っぽい質問、愚痴は2chに向いていると思います?
(no name) 2007/11/21 08:13:50
>濃いレス、内容のあるレスは「コノスレッドでは」不要で、お願いします。

意味が・・・??

▲ page top
Re: 単発っぽい質問、愚痴は2chに向いていると思います?
(no name) 2007/11/21 13:05:38
>>濃いレス、内容のあるレスは「コノスレッドでは」不要で、お願いします。
>
>意味が・・・??

言葉どおり解釈すれば、内容のないレスをお願いしますと・・。
「」付きだから、このスレ限定なのかも・・。
永遠にこのスレで内容のないレスをするか、さもなければ2chへという事でしょうか。
一種のごみ箱なのかな。分かりにくいけど。

ついでに、スレの削除依頼を付けていただけると、内容のない
レスを付けやすいのですが、スレ主どのお願いできますでしょうか?
▲ page top
Re: 単発っぽい質問、愚痴は2chに向いていると思います?
(no name) 2007/11/21 13:59:23
>http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1194707896
>
>このサイトはスレッドのスピードが遅くて、内容が濃いこと
>が良い点だと思います。
>内容が薄くてスレッドのスピードが速いのは、2chでおk?
>
>濃いレス、内容のあるレスは「コノスレッドでは」不要で、お願いします。
>
>質の低い内容の無い煽りスレ・煽りレスは多様性を包括できる2chがふさわしいと思います。

ナゾが解けました。
文章の行間の空け方に惑わされていたようです。
▲ page top
適判スレ感想
(no name) 2007/11/21 17:00:53
どうでも良いが、適判関連スレに出てくる適判員は、その他の技術的スレにはレスを上げない。
その上ヤケニ上から目線なのはどうしてなんだろう?
▲ page top
Re: 適判スレ感想
AA 2007/11/21 21:46:39
>家人には、夫にご飯を持ってくるときは、お盆を目より高い位置にしなさいと躾けてあります。

酒代の分、おかずを減らされてませんか? 大丈夫ですか?
▲ page top
Re: 適判スレ感想
隼人 2007/11/21 23:13:01
>>家人には、夫にご飯を持ってくるときは、お盆を目より高い位置にしなさいと躾けてあります。
>
>酒代の分、おかずを減らされてませんか? 大丈夫ですか?

貴方は知らないみたいだけど鹿児島は凄いよ。男尊女卑は
東京の女性が嫁いだら三日と持たない。亭主関白やりたいなら鹿児島の女性と
▲ page top
Re: 適判スレ感想
(no name) 2007/11/21 23:27:10
>貴方は知らないみたいだけど鹿児島は凄いよ。男尊女卑は
>東京の女性が嫁いだら三日と持たない。亭主関白やりたいなら鹿児島の女性と

大阪のおばはんは亭主を下僕ぐらいにしか思ってないよ。
大阪の男と鹿児島の女が結婚すれば?
▲ page top
Re: 適判スレ感想
無識者 2007/11/22 01:24:51
>>貴方は知らないみたいだけど鹿児島は凄いよ。男尊女卑は
>>東京の女性が嫁いだら三日と持たない。亭主関白やりたいなら鹿児島の女性と
>
>大阪のおばはんは亭主を下僕ぐらいにしか思ってないよ。
>大阪の男と鹿児島の女が結婚すれば?

やはり鹿児島の男と群馬の女が面白そう。

▲ page top
Re: 適判スレ感想
館林構造設計 2007/11/22 03:43:46
>>>貴方は知らないみたいだけど鹿児島は凄いよ。男尊女卑は
>>>東京の女性が嫁いだら三日と持たない。亭主関白やりたいなら鹿児島の女性と
>>
>>大阪のおばはんは亭主を下僕ぐらいにしか思ってないよ。
>>大阪の男と鹿児島の女が結婚すれば?
>
>やはり鹿児島の男と群馬の女が面白そう。
>

薩摩男と上州女、現在日本で考えられる最強(最悪)のタッグです。
いや、世界最強かも知れません。
玲司師匠とジャガー横田の夢のカップル誕生です。

擦れぬしの思惑とは違う方向に展開してきましたが、暗い適判問題
から楽しい話題になって疲れも吹っ飛びます。
▲ page top
Re: 適判スレ感想
鳥刺し好き 2007/11/22 08:40:19
>>>>貴方は知らないみたいだけど鹿児島は凄いよ。男尊女卑は
>>>>東京の女性が嫁いだら三日と持たない。亭主関白やりたいなら鹿児島の女性と
>>>
>>>大阪のおばはんは亭主を下僕ぐらいにしか思ってないよ。
>>>大阪の男と鹿児島の女が結婚すれば?
>>
>>やはり鹿児島の男と群馬の女が面白そう。
>>
>
>薩摩男と上州女、現在日本で考えられる最強(最悪)のタッグです。
>いや、世界最強かも知れません。
>玲司師匠とジャガー横田の夢のカップル誕生です。
>
>擦れぬしの思惑とは違う方向に展開してきましたが、暗い適判問題
>から楽しい話題になって疲れも吹っ飛びます。

関東近県以外の人の為に
館林市は群馬県にあります。
▲ page top
裏山鹿
喰えないラーメン屋 2007/11/22 20:18:03
こちらは大雪です。
耐震判定を受けに行きましたが、居眠り運転・飲酒運転にならないように家人にお願いして運転していただきました。
鹿児島の亭主殿が裏山鹿でつ。
こらっ・・・俺いよっか下がって歩かんかっ〜・・・。
▲ page top


土間スラブとべた基礎
タム 2007/11/20 22:02:56
土間スラブもべた基礎も地盤の上にある程度の剛性を持って乗っている状態だと思うのですが、支持地盤が沈まない場合でも、土間スラブの応力状態は2階スラブ等と同じなのでしょうか?また、べた基礎は2階スラブ等の応力状態を上下反対にした状態なのでしょうか?
▲ page top
Re: 土間スラブとべた基礎
大阪構造 2007/11/21 10:03:09
土間スラブは、自重+仕上+積載が、直接地盤に伝達されるので、
応力は生じないという前提の設計だと思います。
ということで、入っている鉄筋は割止程度ではないでしょうか

一方べた基礎は、一様に下から上への地反力を受ける状態なので、
応力的には、端部下側・中央上側が引張りになります。
それで、通常のスラブとは逆の配筋になるのが普通です。

>土間スラブもべた基礎も地盤の上にある程度の剛性を持って乗っている状態だと思うのですが、支持地盤が沈まない場合でも、土間スラブの応力状態は2階スラブ等と同じなのでしょうか?また、べた基礎は2階スラブ等の応力状態を上下反対にした状態なのでしょうか?
▲ page top


内ダイヤフラム
てっこつこつ 2007/11/20 17:24:49
角コラムと梁の仕口部分の内ダイヤフラム(落とし込み形式)についてですが、いま採用されていないのでしょうか?
6/20の改正基準法の解説本の中で、冷間成型角鋼管の設計(応力割増し・耐力低減)のところで「落とし込み形式を除く」とありますが、使ってはいけないと解釈すればいいのでしょうか?(精度が悪く、手直しがきかないため?)
落とし込み以外って製造過程で内ダイヤフラムを入れる場合だけと考えていいのですか?
外ダイヤフラムやハンチをとると現場で変えさせてくれと質疑があがってくるのですが、この時期、認めないことにしています。
みなさんどうなされていますか
▲ page top
Re: 内ダイヤフラム
2007/11/20 18:36:44
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0148.htm

kurebeeさんの回答でいいのでは
以下引用
>従来行われる内ダイヤフラムの事でしょうか。
>法改正により認められなくなったそうです。

これって、改定版(平成15年)「冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル」の
P27
「・・・柱はり接合部パネルで柱を切断し、ダイヤフラムを内ダイヤフラムとして落とし込むものは、パネル部も大きな塑性変形の可能性があること、内ダイヤフラムの溶接条件が悪く、品質が確保しにくいことを考え、柱貫通タイプに含めないことが望ましい。」
と前からあります。

通常(私の場合)仕口部で梁成に差がある場合通しダイヤと内ダイヤを併用しますが
この場合、地震時柱応力割増係数は(b) 通しダイヤ・外ダイヤ形式となりますので
従来と変わらないと思います。

「冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル」で言っている内ダイヤとは
鋼管の製造過程で組み込まれた内ダイヤの事と理解しています。
(これをCカラムと呼ぶのは知りませんでした)

よって、内ダイヤが使えないと言うのではなく、落とし込み内ダイヤは
内ダイヤ形式(柱貫通)とは認めないと言う事ではないでしょうか。
▲ page top
Re: 内ダイヤフラム
てっこつこつ 2007/11/21 11:39:37
過去レス あったんですね。
ありがとうございました。
▲ page top


生コンの配合(杭)
さんちゃん 2007/11/20 13:43:02
みなさまお疲れ様です。

いつも初歩的な質問ばかりですみません。
またお知恵を拝借させてください。

場所打ち拡底杭(Fc-27、S-18)の生コンの配合なのですが、
大阪兵庫の標準配合の通りであれば、
AE減水剤使用の場合は単位水量194となり、185を超えてしまいます。
高性能AE減水剤を使用すれば、単位水量180なのでOKなのですが、施工業者が杭の生コンには高性能AE減水剤を使用したことがない!とのことで、拒否している様子なのです。

皆様が経験された現場では、どうでしたでしょうか?

よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
(no name) 2007/11/20 13:44:54
スランプを15にすればおk
▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
さんちゃん 2007/11/20 13:56:33
>スランプを15にすればおk

ありがとうございます。
杭工法の評定内容により、スランプは18〜20にしたいのです。

▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
2007/11/20 14:44:20
NP20などの現場投入流動化材はどうですか
SL8でもOK 但しプラント強度保障外
▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
Yosioka 2007/11/20 15:30:15
>みなさまお疲れ様です。
>
>いつも初歩的な質問ばかりですみません。
>またお知恵を拝借させてください。
>
>場所打ち拡底杭(Fc-27、S-18)の生コンの配合なのですが、
>大阪兵庫の標準配合の通りであれば、
>AE減水剤使用の場合は単位水量194となり、185を超えてしまいます。
>高性能AE減水剤を使用すれば、単位水量180なのでOKなのですが、施工業者が杭の生コンには高性能AE減水剤を使用したことがない!とのことで、拒否している様子なのです。
>
>皆様が経験された現場では、どうでしたでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。
AE減水材の量を増やす手がある。ポゾリスに相談してみよう。
以前にゼネコンから提案があり説明を受けた。
▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
う〜う〜う〜 2007/11/20 16:15:49
>場所打ち拡底杭(Fc-27、S-18)の生コンの配合なのですが、
>大阪兵庫の標準配合の通りであれば、
>AE減水剤使用の場合は単位水量194となり、185を超えてしまいます。
>高性能AE減水剤を使用すれば、単位水量180なのでOKなのですが、施工業者が杭の生コンには高性能AE減水剤を使用したことがない!とのことで、拒否している様子なのです。
>
>皆様が経験された現場では、どうでしたでしょうか?

大阪淀川区。
アースドリル杭の生コンに単位水量175kg/m3と指定。
30-18-20-Nで高性能で打ちました。

使用したことがないからいやだとは子供がだだをおこねているみたいですね。
理由があるのではないでしょうか。
ちなみに、構造図には、高性能使用と記載しておきましたから、施工会社の見積もりもそれで入っていました。
▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
大阪構造 2007/11/20 16:40:17
構造図あるいは仕様書に、単位水量制限が記載されていれば、
施工会社は、従う必要がありますので、従わないのであれば
建築主に報告すべきでしょう。

記載されていないのであれば、主張する根拠が無いように
思います。

>AE減水剤使用の場合は単位水量194となり、185を超えてしまいます。
>高性能AE減水剤を使用すれば、単位水量180なのでOKなのですが、施工業者が杭の生コンには高性能AE減水剤を使用したことがない!とのことで、拒否している様子なのです。
>
>皆様が経験された現場では、どうでしたでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
1/38 2007/11/20 16:47:40
大阪の弱小ゼネです
うちはFc-27、S-18、単位水量200以下、セメント量330以上
JASS5 水中コンクリートより
▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
ビール大好き 2007/11/20 19:21:44
場所打ち杭あるいは地中壁に使用する水中コンクリートについて、JASS5(建築学会)では、単位水量200kg/m3以下としています。

地中に構築される構造物であり、乾燥収縮や中性化が生じにくいため、200まで許容されているみたいです。

▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
(no name) 2007/11/21 08:18:41
高性能AE減水剤を使用したことがない!
=高い!AE減水剤にしろよ! では?
▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
(no name) 2007/11/21 08:44:34
>高性能AE減水剤を使用したことがない!
>=高い!AE減水剤にしろよ! では?

価格的な問題ではなく、技術的に高性能AE減水剤を使ったまともな生コンを製造できないのでは・・と思います。以前に見たこと有ります。

▲ page top
Re: 生コンの配合(杭)
さんちゃん 2007/11/26 14:33:58
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
今回、図面に配合を特記していなかったため、
現場で混乱を招いてしまいました。
結局、お施主様のご意向をお伺いして、
高性能AE減水剤使用、単位水量185以下とすることになりました。
ありがとうございました。
▲ page top