どうでもいいけど
mm 2008/01/09
11:57:56
Re: どうでもいいけど
技能士 2008/01/09
12:10:53
どの省庁も人事異動して、結果として誰も責任の無い健康ランドなんですよ!!
PS:
やりたい放題の責任無し → 霞ヶ関健康ランド
やり過ぎてお金の亡者 → 鉄格子健康ランド
PS:
やりたい放題の責任無し → 霞ヶ関健康ランド
やり過ぎてお金の亡者 → 鉄格子健康ランド
Re: どうでもいいけど
匿名 2008/01/09
14:02:52
>国交省って、毎日のように人事異動があるんですね
>
>http://www.mlit.go.jp/annai/jinji/index.html
>
>民間じゃ考えられない・・・
そう
役所の仕事は、10日もあれば誰でも出来るからネ!
時給800円のパートで十分(退職金無し)
>
>http://www.mlit.go.jp/annai/jinji/index.html
>
>民間じゃ考えられない・・・
そう
役所の仕事は、10日もあれば誰でも出来るからネ!
時給800円のパートで十分(退職金無し)
Re: どうでもいいけど
役所のしくみ知らず。。 2008/01/09 14:54:55
なぜこんなに辞職が多いのですか?
天下るだめ?
天下るだめ?
Re: どうでもいいけど
役所のしくみ知らず。。 2008/01/09 15:08:35
>同期が出世したら辞職します。
あ〜そうなんですかぁ・・
しかし、ここの掲示板は何でもいい勉強になります^^
あ〜そうなんですかぁ・・
しかし、ここの掲示板は何でもいい勉強になります^^
試行版(?)って^^;
ホームズ 2008/01/08
15:08:33
【建築確認の審査を厳しくした改正建築基準法の施行後、新設住宅の着工戸数が大幅に減少している問題で、国土交通省は8日、新しい国
交相認定の構造計算ソフトの試行版が今月20日ごろに完成すると発
表した。】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080108i506.htm?from=main5
試行版って何ですか?
まさか、無料・・・そんなわけないよね。
交相認定の構造計算ソフトの試行版が今月20日ごろに完成すると発
表した。】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080108i506.htm?from=main5
試行版って何ですか?
まさか、無料・・・そんなわけないよね。
Re: 試行版(?)って^^;
技能士 2008/01/08
15:52:12
大臣認定ソフトの有無が問題では無いでしょう、設計者の判断。
着工数減少は、制度の問題。
着工数減少は、制度の問題。
Re: 試行版(?)って^^;
ホームズ 2008/01/08
16:14:52
Re: 試行版(?)って^^;
Lion 2008/01/08
16:40:16
ホームズさん
>交相認定の構造計算ソフトの試行版が今月20日ごろに完成すると発
>表した。】
SEINの事ですね、確認の遅延とは何の関係も無いと
思うけど、単なる言い訳でしかない、SEINからの
構造概要書の吐き出しが出来ていないので現実に使い辛い、
私は未だ一件も使っていません・・・
>交相認定の構造計算ソフトの試行版が今月20日ごろに完成すると発
>表した。】
SEINの事ですね、確認の遅延とは何の関係も無いと
思うけど、単なる言い訳でしかない、SEINからの
構造概要書の吐き出しが出来ていないので現実に使い辛い、
私は未だ一件も使っていません・・・
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/08 16:48:01
>元ネタでました。
>
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/07/070108_3_.html
研修会を実施すると書かれていますが、
仮認定ソフトを買えということでしょうか?
国が1つの民間企業を優遇することがあっていいのでしょうか
他のソフトメーカーは、この状況をどう考えているのでしょうか
下手に楯突いて認定取れなかったら笑えませんが。
>
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/07/070108_3_.html
研修会を実施すると書かれていますが、
仮認定ソフトを買えということでしょうか?
国が1つの民間企業を優遇することがあっていいのでしょうか
他のソフトメーカーは、この状況をどう考えているのでしょうか
下手に楯突いて認定取れなかったら笑えませんが。
Re: 試行版(?)って^^;
ABA 2008/01/08
16:48:33
>試行版って何ですか?
>まさか、無料・・・そんなわけないよね。
正式認定になったら数百万になるかも・・・
買えないですね。
バグ発見は無料? カモ?
>まさか、無料・・・そんなわけないよね。
正式認定になったら数百万になるかも・・・
買えないですね。
バグ発見は無料? カモ?
Re: 試行版(?)って^^;
ホームズ 2008/01/08
16:59:22
Re: 試行版(?)って^^;
**** 2008/01/08
17:05:02
>朝日は論調が違いますね
>
>http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200801080225.html
やはり報道は朝日の方が正しい感じですね
これからは読売やめて、朝日にします
>
>http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200801080225.html
やはり報道は朝日の方が正しい感じですね
これからは読売やめて、朝日にします
Re: 試行版(?)って^^;
Lion 2008/01/08
17:15:30
ABAサン
>正式認定になったら数百万になるかも・・・
>買えないですね。
>バグ発見は無料? カモ?
それは無いです、昨年秋に購入時確認を取ってあります、
節点数の制限付版(廉価版)は84万です、但し毎月の
保守契約が必要で¥10500/月、バージョンアップは
原則料金は取らない(保守料で賄う)とのこと・・・
認定後に構造概要書とTEXT入力に対応する予定と
聞いています、現実にはそれが(概要書)出来ないと
使えないと思うが?
>正式認定になったら数百万になるかも・・・
>買えないですね。
>バグ発見は無料? カモ?
それは無いです、昨年秋に購入時確認を取ってあります、
節点数の制限付版(廉価版)は84万です、但し毎月の
保守契約が必要で¥10500/月、バージョンアップは
原則料金は取らない(保守料で賄う)とのこと・・・
認定後に構造概要書とTEXT入力に対応する予定と
聞いています、現実にはそれが(概要書)出来ないと
使えないと思うが?
Re: 試行版(?)って^^;
マータ 2008/01/08
17:32:57
認定プログラムが出来ると安全な建物ができる?
確認が早くおりる?
そんなのかんけーねー!
構造わかる審査員の数が少なすぎだっちゅーのー!
確認が早くおりる?
そんなのかんけーねー!
構造わかる審査員の数が少なすぎだっちゅーのー!
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/08 17:35:37
大臣認定プログラムなど、実務設計者はだれも必要としていません。確認申請の停滞は、認定プログラムの有無のせいでは無い。認定プログラムを必要と考えているのは、国だけでは?
ソフトメ−カ−もリクク回避のため、販売はしたくないのが本音。
ソフトメ−カ−もリクク回避のため、販売はしたくないのが本音。
Re: 試行版(?)って^^;
オナメ 2008/01/08
17:58:35
>他のソフトメーカーは、この状況をどう考えているのでしょうか
>下手に楯突いて認定取れなかったら笑えませんが。
構造ソ○トはあぶないですね。
難くせを付けられてなかなか認定取れないかもしれん。
1番先に走っていたと思ったが。
>下手に楯突いて認定取れなかったら笑えませんが。
構造ソ○トはあぶないですね。
難くせを付けられてなかなか認定取れないかもしれん。
1番先に走っていたと思ったが。
Re: 試行版(?)って^^;
技能士 2008/01/08
18:29:01
もはや認定取得に何の意味・価値も無いのでは!!
法律として、いったん走りだした以上、やるしかないです。
キッチリした概要書の作成と安全側の設計を!!
法律として、いったん走りだした以上、やるしかないです。
キッチリした概要書の作成と安全側の設計を!!
Re: 試行版(?)って^^;
告発者 2008/01/08
18:33:16
もっとも先行してるのがNTT?
んなわけない。
国策上NTTデータを選ばざるを得ない。
他のソフトメーカーはNTTから比べれば米つぶだもん。
開発なんてNTTはむしろ遅滞してたよ・・・
んなわけない。
国策上NTTデータを選ばざるを得ない。
他のソフトメーカーはNTTから比べれば米つぶだもん。
開発なんてNTTはむしろ遅滞してたよ・・・
Re: 試行版(?)って^^;
ホームズ 2008/01/08
18:35:52
>もはや認定取得に何の意味・価値も無いのでは!!
マスコミをはじめ世間一般の人や、わけわからん意匠事務所が「認定ソフトでないと安心できない」と言い出しそうですね。
(というより、すでにマスコミ&国交省はそのような言い様です)
逆に、「認定ソフト使用だから耐震性は安心できます」なんて売り出しパンフに刷り込むマンションがでてきそう。
構造設計者が声をそろえて「認定は意味ない、気休めです!」っ主張していかないとダメかもしれん。
マスコミをはじめ世間一般の人や、わけわからん意匠事務所が「認定ソフトでないと安心できない」と言い出しそうですね。
(というより、すでにマスコミ&国交省はそのような言い様です)
逆に、「認定ソフト使用だから耐震性は安心できます」なんて売り出しパンフに刷り込むマンションがでてきそう。
構造設計者が声をそろえて「認定は意味ない、気休めです!」っ主張していかないとダメかもしれん。
Re: 試行版(?)って^^;
GMU 2008/01/08
19:09:45
>>もはや認定取得に何の意味・価値も無いのでは!!
>
>マスコミをはじめ世間一般の人や、わけわからん意匠事務所が「認定ソフトでないと安心できない」と言い出しそうですね。
年始の挨拶巡りで意匠事務所から大臣認定プログラムが出るまでは大変ですねと・・・。
意匠事務所は大臣認定プログラムさえ出れば今まで通りの金額と時間で構造設計をして貰えると思っている事務所は多々有りそうですぞ
>
>マスコミをはじめ世間一般の人や、わけわからん意匠事務所が「認定ソフトでないと安心できない」と言い出しそうですね。
年始の挨拶巡りで意匠事務所から大臣認定プログラムが出るまでは大変ですねと・・・。
意匠事務所は大臣認定プログラムさえ出れば今まで通りの金額と時間で構造設計をして貰えると思っている事務所は多々有りそうですぞ
Re: 試行版(?)って^^;
濱 2008/01/08
19:17:26
>構造設計者が声をそろえて「認定は意味ない、気休めです!」っ主張していかないとダメかもしれん。
小生は忍定ソフトにします。
小生は忍定ソフトにします。
Re: 試行版(?)って^^;
オナメ 2008/01/08
19:23:30
>意匠事務所は大臣認定プログラムさえ出れば今まで通りの金額と時間で構造設計をして貰えると思っている事務所は多々有りそうですぞ
『訳の分からん事務所』の要望で大臣認定プログラムを早々と使い出す『訳の分からん構造屋』ばかりになりそうです。
周りが使い出して、確認が早く降りることが判れば、これが主流になるでしょう。
『訳の分からん事務所』の要望で大臣認定プログラムを早々と使い出す『訳の分からん構造屋』ばかりになりそうです。
周りが使い出して、確認が早く降りることが判れば、これが主流になるでしょう。
Re: 試行版(?)って^^;
マータ 2008/01/08
19:27:08
今年の年末に
「認定プログラムで耐震性不足。認定制度に問題あり!」
ってニュースが出るんだって・・・
死んだオヤジが言ってた。
「認定プログラムで耐震性不足。認定制度に問題あり!」
ってニュースが出るんだって・・・
死んだオヤジが言ってた。
Re: 試行版(?)って^^;
ten2 2008/01/08
19:33:41
>今年の年末に
>
>「認定プログラムで耐震性不足。認定制度に問題あり!」
>
>ってニュースが出るんだって・・・
>
>死んだオヤジが言ってた。
国が肩入れするって事は耐震性不足が発生した時に
責任を取ってくれるのだろうか。
そんな時のためのNTTなんだろうな。。
どんなソフトが出来るのか楽しみだなぁ♪♪
>
>「認定プログラムで耐震性不足。認定制度に問題あり!」
>
>ってニュースが出るんだって・・・
>
>死んだオヤジが言ってた。
国が肩入れするって事は耐震性不足が発生した時に
責任を取ってくれるのだろうか。
そんな時のためのNTTなんだろうな。。
どんなソフトが出来るのか楽しみだなぁ♪♪
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/08 19:51:00
>やはり報道は朝日の方が正しい感じですね
>これからは読売やめて、朝日にします
朝日の回し者ですか。
朝日の偏向報道は今や誰でも知っていることです。
「あさひる」という動詞も市民権を得つつあります。
朝日は、日本をダメにする新聞です。
>これからは読売やめて、朝日にします
朝日の回し者ですか。
朝日の偏向報道は今や誰でも知っていることです。
「あさひる」という動詞も市民権を得つつあります。
朝日は、日本をダメにする新聞です。
Re: 試行版(?)って^^;
no namu 2008/01/08 20:01:46
>国が肩入れするって事は耐震性不足が発生した時に
>責任を取ってくれるのだろうか。
>そんな時のためのNTTなんだろうな。。
>
>どんなソフトが出来るのか楽しみだなぁ♪♪
認定ソフトのデメリット=規制有り=四角四面の無デザイン箱物=無能と認定=設計料が安い
認定ソフトのメリット=四角四面なのでデザインについて色々言われないので楽=早くおりる
認定外ソフトのデメリット=ピュアチェック等のハードル有り=早く下りない
認定外ソフトのメリット=構造デザインの自由性有り=能力有りと認定=設計料が高い
個人的な理想は、こんな感じに収斂されて行くのが良いな。
>責任を取ってくれるのだろうか。
>そんな時のためのNTTなんだろうな。。
>
>どんなソフトが出来るのか楽しみだなぁ♪♪
認定ソフトのデメリット=規制有り=四角四面の無デザイン箱物=無能と認定=設計料が安い
認定ソフトのメリット=四角四面なのでデザインについて色々言われないので楽=早くおりる
認定外ソフトのデメリット=ピュアチェック等のハードル有り=早く下りない
認定外ソフトのメリット=構造デザインの自由性有り=能力有りと認定=設計料が高い
個人的な理想は、こんな感じに収斂されて行くのが良いな。
Re: 試行版(?)って^^;
Lion 2008/01/08
20:15:26
>認定ソフトのデメリット=規制有り=四角四面の無デザイン箱物=無能と認定=設計料が安い
私も最初はそう思っていました、でも新認定ではSEINの
多様性は犠牲にしない認定だとミカカデータが言っています、
ひょっとすれば、良いソフトなのかも??? 期待はしてい
ますが、リリースされねば解らないです。。。
私も最初はそう思っていました、でも新認定ではSEINの
多様性は犠牲にしない認定だとミカカデータが言っています、
ひょっとすれば、良いソフトなのかも??? 期待はしてい
ますが、リリースされねば解らないです。。。
Re: 試行版(?)って^^;
喰えないラーメン屋 2008/01/08 20:18:47
>国が1つの民間企業を優遇することがあっていいのでしょうか
優遇→→生け贄
→耐えられるNTT
アサヒル・・・こんなところにネラーが居る。(^^;)
優遇→→生け贄
→耐えられるNTT
アサヒル・・・こんなところにネラーが居る。(^^;)
Re: 試行版(?)って^^;
ホームズ 2008/01/08
20:48:19
>小生は忍定ソフトにします。
私も使いますよ、きっと。
認定ソフトを盲目に差別する風潮を牽制したいかな〜と
私も使いますよ、きっと。
認定ソフトを盲目に差別する風潮を牽制したいかな〜と
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/08 20:58:12
>>もはや認定取得に何の意味・価値も無いのでは!!
>
>マスコミをはじめ世間一般の人や、わけわからん意匠事務所が「認定ソフトでないと安心できない」と言い出しそうですね。
>(というより、すでにマスコミ&国交省はそのような言い様です)
>逆に、「認定ソフト使用だから耐震性は安心できます」なんて売り出しパンフに刷り込むマンションがでてきそう。
>
冷静に考えると認定ソフトで無いと、世間は通じないのかも。
他社ソフトメーカーが何らかの声明を出し、もう少し待てと言う
なら待てるが、このままではSEINに乗り換えた方が生きる道かも。
申請手数料の格差を考えても、得かな。
>
>マスコミをはじめ世間一般の人や、わけわからん意匠事務所が「認定ソフトでないと安心できない」と言い出しそうですね。
>(というより、すでにマスコミ&国交省はそのような言い様です)
>逆に、「認定ソフト使用だから耐震性は安心できます」なんて売り出しパンフに刷り込むマンションがでてきそう。
>
冷静に考えると認定ソフトで無いと、世間は通じないのかも。
他社ソフトメーカーが何らかの声明を出し、もう少し待てと言う
なら待てるが、このままではSEINに乗り換えた方が生きる道かも。
申請手数料の格差を考えても、得かな。
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/08 21:06:47
ミカカは”国立企業”ですからね。
今回の措置は当然かも。
現在ミカカ含めて3社が申請中とか。
1つはBUS。もう1つは何処だろう?
噂ではSSは認定を取らない方向だと聞いたが。
今回の措置は当然かも。
現在ミカカ含めて3社が申請中とか。
1つはBUS。もう1つは何処だろう?
噂ではSSは認定を取らない方向だと聞いたが。
Re: 試行版(?)って^^;
Lion 2008/01/08
21:16:24
>1つはBUS。もう1つは何処だろう?
BUSも新認定を取る気は無いと聞いたけど?
一応A−BUSと言う名前だけは予定なのか・・・
BUSも新認定を取る気は無いと聞いたけど?
一応A−BUSと言う名前だけは予定なのか・・・
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/08 21:17:43
>ミカカは”国立企業”ですからね。
>今回の措置は当然かも。
>
>現在ミカカ含めて3社が申請中とか。
>1つはBUS。もう1つは何処だろう?
>噂ではSSは認定を取らない方向だと聞いたが。
え”
国交省の人誰か教えて
>今回の措置は当然かも。
>
>現在ミカカ含めて3社が申請中とか。
>1つはBUS。もう1つは何処だろう?
>噂ではSSは認定を取らない方向だと聞いたが。
え”
国交省の人誰か教えて
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/08 21:23:29
高いソフト買って、構造設計一級建築士に落ちて
社会的信用を失い、JW使って意匠屋に変身。
社会的信用を失い、JW使って意匠屋に変身。
Re: 試行版(?)って^^;
ホームズ 2008/01/08
21:30:22
>BUSも新認定を取る気は無いと聞いたけど?
認定中らしいですよ、BUS、いつになるかわからないと言ってましたけど
認定中らしいですよ、BUS、いつになるかわからないと言ってましたけど
Re: 試行版(?)って^^;
Rockets 2008/01/08 21:58:39
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/08 22:13:55
まあ適判の指摘事項なんて認定プログラムなんて関係ない部分ばっかりだからね・・・変わらんわな
適判制度なんて??疑問??
適判制度なんて??疑問??
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/08 22:43:32
>まあ適判の指摘事項なんて認定プログラムなんて関係ない部分ばっかりだからね・・・変わらんわな
>
>適判制度なんて??疑問??
本当に疑問です。適判がすでに量的な部分で破綻しているのに、認定プログラムが出ても、申請期間は変わらんですね…2次部材などの手計算があると、70日ですよね?最近は確認降りるのに半年くらいかかりますが…異常事態…
>
>適判制度なんて??疑問??
本当に疑問です。適判がすでに量的な部分で破綻しているのに、認定プログラムが出ても、申請期間は変わらんですね…2次部材などの手計算があると、70日ですよね?最近は確認降りるのに半年くらいかかりますが…異常事態…
Re: 試行版(?)って^^;
成年A 2008/01/08
23:40:15
>本当に疑問です。適判がすでに量的な部分で破綻しているのに、認定プログラムが出ても、申請期間は変わらんですね…2次部材などの手計算があると、70日ですよね?
えーー!主架構だけでなく二次部材も手計算だと70日なんですか?
えーー!主架構だけでなく二次部材も手計算だと70日なんですか?
Re: 試行版(?)って^^;
99 2008/01/08
23:56:19
壁式なんか、認定だと適判回るから今より時間も申請費用もかかるけどメリットあんのかな。
wall-1、壁麻呂3なんか認定取らないほうがいいような・・・。
wall-1、壁麻呂3なんか認定取らないほうがいいような・・・。
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/09 01:18:18
やはりNTTですか。
大きな所には巻かれろでしょうか。
認定する側もやりやすいのでしょうか。
元々は公営企業ですからね。
大臣ソフト認定を取得しても、建物形状の条件等で認定外として計算しなければ為らないのが落ちですね。
大きな所には巻かれろでしょうか。
認定する側もやりやすいのでしょうか。
元々は公営企業ですからね。
大臣ソフト認定を取得しても、建物形状の条件等で認定外として計算しなければ為らないのが落ちですね。
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/09 02:10:16
>やはりNTTですか。
>大きな所には巻かれろでしょうか。
>認定する側もやりやすいのでしょうか。
>元々は公営企業ですからね。
>大臣ソフト認定を取得しても、建物形状の条件等で認定外として計算しなければ為らないのが落ちですね。
何かスイッチをいじると、すべて注意メッセージや警告メッセージが出るのではないでしょうか?いちいちコメント書くのも面倒ですね!認定プログラムを使ってデータを提出すると、認定プログラム扱いになり、3号でもすべて適判回りになりますから注意です。
>大きな所には巻かれろでしょうか。
>認定する側もやりやすいのでしょうか。
>元々は公営企業ですからね。
>大臣ソフト認定を取得しても、建物形状の条件等で認定外として計算しなければ為らないのが落ちですね。
何かスイッチをいじると、すべて注意メッセージや警告メッセージが出るのではないでしょうか?いちいちコメント書くのも面倒ですね!認定プログラムを使ってデータを提出すると、認定プログラム扱いになり、3号でもすべて適判回りになりますから注意です。
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/09 02:53:59
こうなると国交省も破れかぶれ状態ですね。
焼け石に水に見えてきました。
根本的に制度の見直しを行わないと状況の悪化は戻らないと思います。
国交省が日本経済丸の沈没の脚を引っ張った形にに為ってしまったのか。
建築構造一級建築士制度施行でダメ押しかな。
焼け石に水に見えてきました。
根本的に制度の見直しを行わないと状況の悪化は戻らないと思います。
国交省が日本経済丸の沈没の脚を引っ張った形にに為ってしまったのか。
建築構造一級建築士制度施行でダメ押しかな。
Re: 試行版(?)って^^;
昭ちゃん 2008/01/09
12:02:33
>何かスイッチをいじると、すべて注意メッセージや警告メッセージが出るのではないでしょうか?いちいちコメント書くのも面倒ですね!
それだけはやめてーーー。コメント説明で1冊計算書ができちゃったりして・・・。
それだけはやめてーーー。コメント説明で1冊計算書ができちゃったりして・・・。
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/09 12:29:46
>やはりNTTですか。
>大きな所には巻かれろでしょうか。
>認定する側もやりやすいのでしょうか。
>元々は公営企業ですからね。
>大臣ソフト認定を取得しても、建物形状の条件等で認定外として計算しなければ為らないのが落ちですね。
シェア拡大ですな。
>大きな所には巻かれろでしょうか。
>認定する側もやりやすいのでしょうか。
>元々は公営企業ですからね。
>大臣ソフト認定を取得しても、建物形状の条件等で認定外として計算しなければ為らないのが落ちですね。
シェア拡大ですな。
Re: 試行版(?)って^^;
サリー 2008/01/09
15:10:52
>現在ミカカ含めて3社が申請中とか。
>1つはBUS。もう1つは何処だろう?
>噂ではSSは認定を取らない方向だと聞いたが。
日刊建設工業新聞社(1/9)より
http://www.decn.co.jp/
大臣認定構造計算プログラムは、NTTデータ、構造ソフト、ユニオンシステムの3社が性能評価の申請を済ませており・・・
>1つはBUS。もう1つは何処だろう?
>噂ではSSは認定を取らない方向だと聞いたが。
日刊建設工業新聞社(1/9)より
http://www.decn.co.jp/
大臣認定構造計算プログラムは、NTTデータ、構造ソフト、ユニオンシステムの3社が性能評価の申請を済ませており・・・
Re: 試行版(?)って^^;
無識者 2008/01/09
16:32:11
>日刊建設工業新聞社(1/9)より
>http://www.decn.co.jp/
>大臣認定構造計算プログラムは、NTTデータ、構造ソフト、ユニオンシステムの3社が性能評価の申請を済ませており・・・
ユニオンシステムが頑張っているとは思わなかった。
>http://www.decn.co.jp/
>大臣認定構造計算プログラムは、NTTデータ、構造ソフト、ユニオンシステムの3社が性能評価の申請を済ませており・・・
ユニオンシステムが頑張っているとは思わなかった。
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/09 20:46:51
>ユニオンシステムが頑張っているとは思わなかった。
ユニオンシステムのやりそうなコッタ。
ユニオンシステムのやりそうなコッタ。
Re: 試行版(?)って^^;
(no namae) 2008/01/10 02:51:03
計算反芻で明け暮れています--すがりたい認定に ?
どなたか 大臣ソフト認定の取得条件を分かる方教えてください
適用範囲が知りたいです。よっぽど名刀なのか
どなたか 大臣ソフト認定の取得条件を分かる方教えてください
適用範囲が知りたいです。よっぽど名刀なのか
Re: 試行版(?)って^^;
Lion 2008/01/10
09:24:07
>どなたか 大臣ソフト認定の取得条件を分かる方教えてください
SEINについては以前スレに書きました(下の方です)
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0151.htm
SEINについては以前スレに書きました(下の方です)
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0151.htm
Re: 参照すべきコラム
(no namae) 2008/01/10 18:25:01
>>http://www.structure.jp/column5/topic604.html
>
>正論!!!。
Lion さんには敬服です ところで仕事の進み具合は?
聞いたところでどうにも成りませんが
>疑問その2. 認定プログラムにバグがあってもいいのか?
<手元に日本建築センター「電算プログラム審査委員会 申請図書>作成要領」(平成14年)という文書がありるのですが、その中>の「性能評価の内容とその判定規準」の項に以下のような文章>があります。
>構造計算プログラムのプログラミング上の誤りが存在しないこ>とについての確認は性能評価の対象外とします。なお、ここで>のプログラミング上の誤りとは、プログラムのソースリストの>記述における誤り及びコンパイル等における誤りを言います。
どうも認定は構造計算の技術論ではなく 文章面的(プログラム)が認定で議論とは国家的プロジェクトにしては悲しい、むしろ箱的物件の計算よりは、現実建物(あらゆる変形)の計算に対応する認定品が必要である。
??? 適用外建物は個人に技術にまかせ、簡単な建物は国家が認定品を模索する。 なにか逆ではないか、@@@
ひょとして私達(個人)は国より技術が上になった (o.o)
>
>正論!!!。
Lion さんには敬服です ところで仕事の進み具合は?
聞いたところでどうにも成りませんが
>疑問その2. 認定プログラムにバグがあってもいいのか?
<手元に日本建築センター「電算プログラム審査委員会 申請図書>作成要領」(平成14年)という文書がありるのですが、その中>の「性能評価の内容とその判定規準」の項に以下のような文章>があります。
>構造計算プログラムのプログラミング上の誤りが存在しないこ>とについての確認は性能評価の対象外とします。なお、ここで>のプログラミング上の誤りとは、プログラムのソースリストの>記述における誤り及びコンパイル等における誤りを言います。
どうも認定は構造計算の技術論ではなく 文章面的(プログラム)が認定で議論とは国家的プロジェクトにしては悲しい、むしろ箱的物件の計算よりは、現実建物(あらゆる変形)の計算に対応する認定品が必要である。
??? 適用外建物は個人に技術にまかせ、簡単な建物は国家が認定品を模索する。 なにか逆ではないか、@@@
ひょとして私達(個人)は国より技術が上になった (o.o)
Re: 参照すべきコラム
ten2 2008/01/10
19:02:32
>http://www.structure.jp/column5/topic604.html
一方大臣は相当期待している・・・・
構造計算というものは大変複雑で、しかもそれをダブルでチェックすると、一定の規模以上の建物ですが、構造計算書は私も見ましたが、床面積1万u程でもすごい構造計算で、見たら全部数字です。そういうものを作る、またこれを再審査する、2回チェックされるわけですから、審査する人たちにとっていちいち計算し直していたら大変なことだと思います。そういうことから、今まで訓示規定でありますが、21日で申請から確認を下ろすとしていました。それを70日まで延ばしたというのは、そのような複雑な作業が予想され何回も行う手間を考えたときに、それぐらいの時間が必要であろうということからそうしたわけです。その時に武器になるのが我々が想定していた大臣認定プログラムでありまして、これをきちっと使ったということが明らかにされれば、その部分についてのチェック作業は大幅に減少する、半分程でできるのではないかと言われて期待しています。
全部数字・・・・
一方大臣は相当期待している・・・・
構造計算というものは大変複雑で、しかもそれをダブルでチェックすると、一定の規模以上の建物ですが、構造計算書は私も見ましたが、床面積1万u程でもすごい構造計算で、見たら全部数字です。そういうものを作る、またこれを再審査する、2回チェックされるわけですから、審査する人たちにとっていちいち計算し直していたら大変なことだと思います。そういうことから、今まで訓示規定でありますが、21日で申請から確認を下ろすとしていました。それを70日まで延ばしたというのは、そのような複雑な作業が予想され何回も行う手間を考えたときに、それぐらいの時間が必要であろうということからそうしたわけです。その時に武器になるのが我々が想定していた大臣認定プログラムでありまして、これをきちっと使ったということが明らかにされれば、その部分についてのチェック作業は大幅に減少する、半分程でできるのではないかと言われて期待しています。
全部数字・・・・
Re: 参照すべきコラム
Lion 2008/01/10
20:00:36
のなめサン
>Lion さんには敬服です ところで仕事の進み具合は?
> 聞いたところでどうにも成りませんが
私が書いたコラムでは無いので、敬服は拒否しますが(笑)
「仕事の進み具合」とは構造設計業務のこと?それとも
認定ソフトのプログラミングのこと?
>Lion さんには敬服です ところで仕事の進み具合は?
> 聞いたところでどうにも成りませんが
私が書いたコラムでは無いので、敬服は拒否しますが(笑)
「仕事の進み具合」とは構造設計業務のこと?それとも
認定ソフトのプログラミングのこと?
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/11 02:25:01
国土交通大臣が認定するなら、認定プログラムで確認申請を通過したものは、何があっても、国がすべての責任を取れ!
プログラムのバグもすべて国の責任ですと言ってみろ!
設計者やソフトメーカーへ責任を負担させるのはやめろ!
地震が来て建物が倒壊しても、認定プログラムだから、国の責任ですべて補償しますと言ってみろ!
ならば、使ってやる。
国は、責任の所在をはっきり国民に伝えていない!
設計者やソフトメーカーがすべて責任を負担するのか?
責任の所在を国が明確に言わないうちに、国の意向に乗っかって、認定プログラムをおし進めてしまうソフトメーカーには、非常に問題がある。NTTは、確認申請の現場に、さらなる混乱をもたらす責任を、どう考えているのか?
実務設計者には認定プログラムなど必要無く、国のメンツを保つために、作るだけである。
責任の所在が明確にならないうちは、認定は取るが販売しない、と言うメーカーの方が、信頼とソフトメーカーとしての責任感を感じる。
プログラムのバグもすべて国の責任ですと言ってみろ!
設計者やソフトメーカーへ責任を負担させるのはやめろ!
地震が来て建物が倒壊しても、認定プログラムだから、国の責任ですべて補償しますと言ってみろ!
ならば、使ってやる。
国は、責任の所在をはっきり国民に伝えていない!
設計者やソフトメーカーがすべて責任を負担するのか?
責任の所在を国が明確に言わないうちに、国の意向に乗っかって、認定プログラムをおし進めてしまうソフトメーカーには、非常に問題がある。NTTは、確認申請の現場に、さらなる混乱をもたらす責任を、どう考えているのか?
実務設計者には認定プログラムなど必要無く、国のメンツを保つために、作るだけである。
責任の所在が明確にならないうちは、認定は取るが販売しない、と言うメーカーの方が、信頼とソフトメーカーとしての責任感を感じる。
Re: 試行版(?)って^^;
(no name) 2008/01/11 05:37:44
NTTのSEINが仮大臣認定をいち早く受けてもどの位の構造事務所が使用しているのでしょうか。
また、SEINのソフト自体が自由度の高いソフトであり、大臣認定ソフトの扱いを受けた時には、その自由度のある設計が可能でしょうか。
今回の国交省の対応は、単なる素人へのアピールであり実務を考えた対策とは思いません。
SEINソフトが仮認定を受けても、今の審査にほとんど改善の効果をもたらせません。
国交省が無料配布を行えば別かとは思えますが・・笑
今年も国交省の場当り的な対策に振り回されるのでしょうか。
SEINを仮認定して、使ってみたらワーニングメッセージが出てきて、大臣認定ソフトとして出力計算出来ないのが現状で、更に大臣認定ソフトの混乱を招くのが落ちです。
これから出てくる大臣認定ソフトに過大な期待をするのは止めましょう。
大臣認定ソフトとして実務で使える建物など限られると思いますし、改正基準前の第三者チェックを受ける建物の説明の時の様に、説明会では鉄骨構造4階建て、RC構造は20M以上と説明していましたが、いざ改正と為ったらほとんどの建物が第三者チェックです。
大臣認定ソフトも、認定ソフトとして扱えるのには制限が多く出て使えなく期待を裏切るのが現実かと思います。
また、SEINのソフト自体が自由度の高いソフトであり、大臣認定ソフトの扱いを受けた時には、その自由度のある設計が可能でしょうか。
今回の国交省の対応は、単なる素人へのアピールであり実務を考えた対策とは思いません。
SEINソフトが仮認定を受けても、今の審査にほとんど改善の効果をもたらせません。
国交省が無料配布を行えば別かとは思えますが・・笑
今年も国交省の場当り的な対策に振り回されるのでしょうか。
SEINを仮認定して、使ってみたらワーニングメッセージが出てきて、大臣認定ソフトとして出力計算出来ないのが現状で、更に大臣認定ソフトの混乱を招くのが落ちです。
これから出てくる大臣認定ソフトに過大な期待をするのは止めましょう。
大臣認定ソフトとして実務で使える建物など限られると思いますし、改正基準前の第三者チェックを受ける建物の説明の時の様に、説明会では鉄骨構造4階建て、RC構造は20M以上と説明していましたが、いざ改正と為ったらほとんどの建物が第三者チェックです。
大臣認定ソフトも、認定ソフトとして扱えるのには制限が多く出て使えなく期待を裏切るのが現実かと思います。
S
江村 2008/01/08
13:34:58
SS2で計算しています。
全ての大梁が風荷重について強軸方向(鉛直)のみの計算になります。
外周部分は風荷重の見付面積としていますが,
作図等で見てもやはりX方向フレームはX加力時のみしか応力が出ません。
外壁が取り付いていれば弱軸にも風荷重が作用すると思うのですが,違うのでしょうか?
また,作用するのであればSS2での弱軸の検討はどのようにすれば宜しいですか???
全ての大梁が風荷重について強軸方向(鉛直)のみの計算になります。
外周部分は風荷重の見付面積としていますが,
作図等で見てもやはりX方向フレームはX加力時のみしか応力が出ません。
外壁が取り付いていれば弱軸にも風荷重が作用すると思うのですが,違うのでしょうか?
また,作用するのであればSS2での弱軸の検討はどのようにすれば宜しいですか???
Re: S
(no name) 2008/01/08 14:20:00
>SS2で計算しています。
>全ての大梁が風荷重について強軸方向(鉛直)のみの計算になります。
>外周部分は風荷重の見付面積としていますが,
>作図等で見てもやはりX方向フレームはX加力時のみしか応力が出ません。
>
>外壁が取り付いていれば弱軸にも風荷重が作用すると思うのですが,違うのでしょうか?
>また,作用するのであればSS2での弱軸の検討はどのようにすれば宜しいですか???
SS2では対応してません!二次設計するしか無いでしょうね。
>全ての大梁が風荷重について強軸方向(鉛直)のみの計算になります。
>外周部分は風荷重の見付面積としていますが,
>作図等で見てもやはりX方向フレームはX加力時のみしか応力が出ません。
>
>外壁が取り付いていれば弱軸にも風荷重が作用すると思うのですが,違うのでしょうか?
>また,作用するのであればSS2での弱軸の検討はどのようにすれば宜しいですか???
SS2では対応してません!二次設計するしか無いでしょうね。
Re: S
Lion 2008/01/08
14:46:00
江村サン
>外壁が取り付いていれば弱軸にも風荷重が作用すると思うのですが,違うのでしょうか?
そこまで計算してくれる一貫ソフトは現在無いと思います、
全て一貫で終わろうとすると無理が有ります、手計算で補う
べきです。。。
>外壁が取り付いていれば弱軸にも風荷重が作用すると思うのですが,違うのでしょうか?
そこまで計算してくれる一貫ソフトは現在無いと思います、
全て一貫で終わろうとすると無理が有ります、手計算で補う
べきです。。。
Re: S
喰えないラーメン屋 2008/01/08 15:07:56
>そこまで計算してくれる一貫ソフトは現在無いと思います、
柱も同じです。
軽量角鋼管柱にC型梁のブレース構造(取り付け詳細不明)・・・一貫計算してお終い・・を見たことが有ります。
柱か梁に壁からの風圧力が掛かるはずですが無視・・・。(°°)
柱も同じです。
軽量角鋼管柱にC型梁のブレース構造(取り付け詳細不明)・・・一貫計算してお終い・・を見たことが有ります。
柱か梁に壁からの風圧力が掛かるはずですが無視・・・。(°°)
Re: S
(no name) 2008/01/08 20:07:55
>>そこまで計算してくれる一貫ソフトは現在無いと思います、
>
>柱も同じです。
>軽量角鋼管柱にC型梁のブレース構造(取り付け詳細不明)・・・一貫計算してお終い・・を見たことが有ります。
>柱か梁に壁からの風圧力が掛かるはずですが無視・・・。(°°)
感覚で大丈夫か分かるのでは ないですか?
すべての応力に書類で検討してたら 素人ですよ!
>
>柱も同じです。
>軽量角鋼管柱にC型梁のブレース構造(取り付け詳細不明)・・・一貫計算してお終い・・を見たことが有ります。
>柱か梁に壁からの風圧力が掛かるはずですが無視・・・。(°°)
感覚で大丈夫か分かるのでは ないですか?
すべての応力に書類で検討してたら 素人ですよ!
Re: S
Lion 2008/01/08
20:47:38
>>
すべての応力に書類で検討してたら 素人ですよ!
>
>検討しなくても判るのが専門家。
>検討しなくても判ってるつもりの専門家。
>検討していないのが直ぐに判るのが専門家。
>全く検討してないのが直ぐにばれる専門家。
>柱が風圧を受ける方向と筋交いの方向の区別が付かない専門家。
>・・・5択問題
>酩酊中・・・醒めたら削除レス。
直ぐに削除する悪人を防止する専門家(笑)
>
>検討しなくても判るのが専門家。
>検討しなくても判ってるつもりの専門家。
>検討していないのが直ぐに判るのが専門家。
>全く検討してないのが直ぐにばれる専門家。
>柱が風圧を受ける方向と筋交いの方向の区別が付かない専門家。
>・・・5択問題
>酩酊中・・・醒めたら削除レス。
直ぐに削除する悪人を防止する専門家(笑)
Re: S
喰えないラーメン屋 2008/01/09 01:03:56
>直ぐに削除する悪人を防止する専門家(笑)
検討していないと直ぐに推測するのが専門家。
1箇所見れば足りないのが直ぐに判るらしい・・・
お年始の営業の人たちが口を揃えて仕事が無い・・・と。
構造屋サン頑張ってどんどん片付けてね・・・
着工予定日がついに明日になってしまった。(; ;)
検討していないと直ぐに推測するのが専門家。
1箇所見れば足りないのが直ぐに判るらしい・・・
お年始の営業の人たちが口を揃えて仕事が無い・・・と。
構造屋サン頑張ってどんどん片付けてね・・・
着工予定日がついに明日になってしまった。(; ;)
Re: S
tak 2008/01/09
11:34:07
弱軸方向はスラブがあるから不要かと思います
吹き抜け部分の場合は別途検討が必要かと思いますが
吹き抜け部分の場合は別途検討が必要かと思いますが
Re: S
喰えないラーメン屋 2008/01/09 11:50:18
>弱軸方向はスラブがあるから不要かと思います
スレを読むとスラブは無いようなんですが・・・。風荷重・・・。
ぎりぎりの検定比だと審査機関で追加資料を求められると思います。
スレを読むとスラブは無いようなんですが・・・。風荷重・・・。
ぎりぎりの検定比だと審査機関で追加資料を求められると思います。
倒産の顕在化
牛込 2008/01/08
09:25:06
Re: 倒産の顕在化
濱 2008/01/08
10:33:13
Re: 倒産の顕在化
(no name) 2008/01/08 10:46:07
>国交省の大臣の首のすげ替えでは解決しません。
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
たけき者もついには滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
たけき者もついには滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ
Re: 倒産の顕在化
連鎖 2008/01/08
17:05:01
元でいっちゃうと、施工会社を巻き込んで
設計事務所に波及し構造事務所まで・・・。
支払いが滞ると怖いですね。
無い袖は、振れないって居直るし
現金商売じゃないと苦しいっす。
設計事務所に波及し構造事務所まで・・・。
支払いが滞ると怖いですね。
無い袖は、振れないって居直るし
現金商売じゃないと苦しいっす。
Re: 倒産の顕在化
Lion 2008/01/08
17:33:03
>支払いが滞ると怖いですね。
今年の受注は要注意です、下手すりゃぁ倒産被害に遭いますね・・・
今年の受注は要注意です、下手すりゃぁ倒産被害に遭いますね・・・
Re: 倒産の顕在化
(no name) 2008/01/08 20:18:11
>>支払いが滞ると怖いですね。
>
>今年の受注は要注意です、下手すりゃぁ倒産被害に遭いますね・・・
末端ですから、何処で倒れても被害を受けます。
紹介とかの訳のわからない仕事は出来ませんね。
>
>今年の受注は要注意です、下手すりゃぁ倒産被害に遭いますね・・・
末端ですから、何処で倒れても被害を受けます。
紹介とかの訳のわからない仕事は出来ませんね。
アルミ製のアーケードについて
タオ 2008/01/07 20:38:00
地下室の天井スラブの上(地上の屋外)にアルミ製アーケードを設置する工事の確認申請時に既設の天井スラブにベースプレートをケミカルアンカーで固定しようと思ったのですがケミカルアンカーでの固定は認められないとのことなのですが、後施工アンカーでベースプレートを固定しても認められるものはないでしょうか? それからこのほかに素朴な疑問が2つあるのですが、@アルミ製のアーケードは鉄骨造になるのですか?ステンレスや鋳鉄ならわかるのですが.. A基礎の構造をみると地盤に支持されるのを基本とすると思うのですか例えば既設天井スラブを目荒らししその上にコンクリートの基礎を打設した場合基礎として認められるものですか?
Re: アルミ製のアーケードについて
Lion 2008/01/07
21:07:24
タオさん
重複質問は止めましょう、見ている人はほぼ同じ???
http://kozo.milkcafe.to/w1/wfr4t.cgi?no=1697&reno=no&oya=1697&mode=msgview&page=0
重複質問は止めましょう、見ている人はほぼ同じ???
http://kozo.milkcafe.to/w1/wfr4t.cgi?no=1697&reno=no&oya=1697&mode=msgview&page=0
Re: アルミ製のアーケードについて
マルチ嫌い 2008/01/07
21:50:36
Re: アルミ製のアーケードについて
(no name) 2008/01/08 13:45:02
>アルミ製のアーケードは鉄骨造になるのですか?
アルミはアルミっしょ
アルミはアルミっしょ
Re: アルミ製のアーケードについて
大阪構造 2008/01/08
14:07:10
無機系のアンカーなら、OKとなる場合があるようです。
http://www.denka.co.jp/cgi-bin/product/showproduct.cgi?id=335
一度相談に行ってください。
>地下室の天井スラブの上(地上の屋外)にアルミ製アーケードを設置する工事の確認申請時に既設の天井スラブにベースプレートをケミカルアンカーで固定しようと思ったのですがケミカルアンカーでの固定は認められないとのことなのですが、後施工アンカーでベースプレートを固定しても認められるものはないでしょうか? それからこのほかに素朴な疑問が2つあるのですが、@アルミ製のアーケードは鉄骨造になるのですか?ステンレスや鋳鉄ならわかるのですが.. A基礎の構造をみると地盤に支持されるのを基本とすると思うのですか例えば既設天井スラブを目荒らししその上にコンクリートの基礎を打設した場合基礎として認められるものですか?
http://www.denka.co.jp/cgi-bin/product/showproduct.cgi?id=335
一度相談に行ってください。
>地下室の天井スラブの上(地上の屋外)にアルミ製アーケードを設置する工事の確認申請時に既設の天井スラブにベースプレートをケミカルアンカーで固定しようと思ったのですがケミカルアンカーでの固定は認められないとのことなのですが、後施工アンカーでベースプレートを固定しても認められるものはないでしょうか? それからこのほかに素朴な疑問が2つあるのですが、@アルミ製のアーケードは鉄骨造になるのですか?ステンレスや鋳鉄ならわかるのですが.. A基礎の構造をみると地盤に支持されるのを基本とすると思うのですか例えば既設天井スラブを目荒らししその上にコンクリートの基礎を打設した場合基礎として認められるものですか?
カルバートと壁式
無知男 2008/01/07
16:55:40
いつも勉強になっています。
質問なんですが、地下車庫等に使うRCのボックスカルバート
とRCの壁式構造は、何が違うのでしょうか?
不躾な質問で申し訳ないんですが
どなたか御教え下さい。
質問なんですが、地下車庫等に使うRCのボックスカルバート
とRCの壁式構造は、何が違うのでしょうか?
不躾な質問で申し訳ないんですが
どなたか御教え下さい。
Re: カルバートと壁式
(no name) 2008/01/07 17:15:09
これも過去ログにあったな
Re: カルバートと壁式
昭ちゃん 2008/01/07
17:16:53
RC壁式は原則面外応力は無いとして面内応力について設計する。
カルバートは面外応力有を前提として設計する。
カルバートは面外応力有を前提として設計する。
Re: カルバートと壁式
(no name) 2008/01/07 17:27:04
>いつも勉強になっています。
>質問なんですが、地下車庫等に使うRCのボックスカルバート
>とRCの壁式構造は、何が違うのでしょうか?
>不躾な質問で申し訳ないんですが
>どなたか御教え下さい。
カルバートは壁とスラブのラーメン構造かな?
>質問なんですが、地下車庫等に使うRCのボックスカルバート
>とRCの壁式構造は、何が違うのでしょうか?
>不躾な質問で申し訳ないんですが
>どなたか御教え下さい。
カルバートは壁とスラブのラーメン構造かな?
Re: カルバートと壁式
無知男 2008/01/07
18:33:30
なるほど。
早急な御答えありがとうございました。
早急な御答えありがとうございました。
土井中構造 2008/01/07
12:23:59
杭頭モーメントは地中梁芯まで曲戻すのが普通?
両方向地中梁のとりつく一般的設計建物で柱&地中梁の
パネルゾーンは剛体であり曲げ戻しは行わないで設計を
しておりましたが、適判より問い合わせ質疑があり
根拠?という点で迷っております。
皆様どのようにお考えでしょうか?
両方向地中梁のとりつく一般的設計建物で柱&地中梁の
パネルゾーンは剛体であり曲げ戻しは行わないで設計を
しておりましたが、適判より問い合わせ質疑があり
根拠?という点で迷っております。
皆様どのようにお考えでしょうか?
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
(no name) 2008/01/07 12:36:13
過去ログにあったような...
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
Lion 2008/01/07
13:18:03
>過去ログにあったような...
有りましたね、FGの剛域ですから、曲げの増大は考えないのも
一手だったと・・・
有りましたね、FGの剛域ですから、曲げの増大は考えないのも
一手だったと・・・
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
土井中構造 2008/01/07
13:36:46
新年早々の質問にご返答ありがとうございました。
ついさっき機関と電話連絡をとり、たまたま今回の物件
は余裕があるため、芯まで曲げ戻した場合の追加検討書
をつけるということで決着しました。
芯まで曲げ戻す これが審査の「定石」となっているよう
でした。今後気をつけるようにします。
(しかし曲げ戻ししてない物件がすでにひと物件でてしまって
いる^^;・・この物件は余裕がない・・どしよ 笑)
ついさっき機関と電話連絡をとり、たまたま今回の物件
は余裕があるため、芯まで曲げ戻した場合の追加検討書
をつけるということで決着しました。
芯まで曲げ戻す これが審査の「定石」となっているよう
でした。今後気をつけるようにします。
(しかし曲げ戻ししてない物件がすでにひと物件でてしまって
いる^^;・・この物件は余裕がない・・どしよ 笑)
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
技能士 2008/01/07
13:46:17
学会・文献・実験等での正当な根拠が有る場合 → 可、
根拠の無い私見的な工学的判断 → 不可、
原則にのっとった上での工学的判断 → 適判員の判断、
と言うところでしょうか!!
根拠の無い私見的な工学的判断 → 不可、
原則にのっとった上での工学的判断 → 適判員の判断、
と言うところでしょうか!!
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
Mcad 2008/01/07
14:36:20
引き抜きが大きい場合、杭頭曲げから来るせん断力でさらに引き抜きが加算される場合があります。
力のオーダーが大きい場合は、要注意かと思います。
力のオーダーが大きい場合は、要注意かと思います。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
(no name) 2008/01/07 14:45:52
>学会・文献・実験等での正当な根拠が有る場合 → 可、
学会の論文だと限りなく不可に近い可。カモ
学会の論文だと限りなく不可に近い可。カモ
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
喰えないラーメン屋 2008/01/07 16:33:20
>と言うところでしょうか!!
従来より不経済にならないように判断 → 不可、
従来より不経済にならないように判断 → 不可、
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
? 2008/01/07
16:37:05
たしか、そこまでしなくてよかったような・・・
黄色縞々本にあったと思うが?
黄色縞々本にあったと思うが?
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
昭ちゃん 2008/01/07
17:13:41
当初は、杭に対して安全側の設計にするために、杭頭回転拘束(杭頭固定ではない)の応力を使えと言われた。上部架構(地中梁・柱)の曲げ剛性は無限大と仮定して。
でも、実態に合わせて上部架構の剛性を考慮しても良いことは、1984年秋の講習会の質疑回答(回答39)に出ている。上部架構の剛性を考慮すれば、杭頭Mは、少なくとも回転拘束より小さくなる。
杭頭Mの計算式は理論式だが、地盤変形係数(Eo)は経験式か攪乱資料。厳密に杭頭Mを延ばさず、安全率で余裕を見ても良いと思うがどうでしょう。
でも、実態に合わせて上部架構の剛性を考慮しても良いことは、1984年秋の講習会の質疑回答(回答39)に出ている。上部架構の剛性を考慮すれば、杭頭Mは、少なくとも回転拘束より小さくなる。
杭頭Mの計算式は理論式だが、地盤変形係数(Eo)は経験式か攪乱資料。厳密に杭頭Mを延ばさず、安全率で余裕を見ても良いと思うがどうでしょう。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
技能士 2008/01/07
18:41:01
>杭頭Mの計算式は理論式だが、地盤変形係数(Eo)は経験式か攪乱資料。厳密に杭頭Mを延ばさず、安全率で余裕を見ても良いと思うがどうでしょう。
私見ですが、長期=構造芯、短期=フェ-スor剛域端から言えば、ある程度余裕があるなら良いと思います。
また地中梁の設計において、応力は構造芯まで求め算定は基礎柱フェ-スとするかだと思います。
私見ですが、長期=構造芯、短期=フェ-スor剛域端から言えば、ある程度余裕があるなら良いと思います。
また地中梁の設計において、応力は構造芯まで求め算定は基礎柱フェ-スとするかだと思います。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
昭ちゃん 2008/01/07
19:09:58
地中梁は柱心で設計、偏心曲げ用に鉄筋1本追加、杭頭Mの地中梁芯換算用にもう一本鉄筋追加、で「あらかじめの検討は不要」で扱えばいいんじゃないの。無論せん断設計は増やした鉄筋も考慮する。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
(no name) 2008/01/07 19:37:04
>地中梁は柱心で設計、偏心曲げ用に鉄筋1本追加、杭頭Mの地中梁芯換算用にもう一本鉄筋追加、で「あらかじめの検討は不要」で扱えばいいんじゃないの。無論せん断設計は増やした鉄筋も考慮する。
...だんだん変な方向に
...だんだん変な方向に
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
亀浦 2008/01/07
20:21:31
杭設計の杭頭モーメントは、基礎梁芯に戻して評価するのが原則です。
杭径も、杭種も、地盤も違う物に曖昧な計算外の・・・は、よろしくないです。
とりあえず、評価できるのであればそれなりに設計に取り入れれば良いのです。
理想は、地盤との杭と建物の連成と言う事でしょうけどこれは先の話。
杭径も、杭種も、地盤も違う物に曖昧な計算外の・・・は、よろしくないです。
とりあえず、評価できるのであればそれなりに設計に取り入れれば良いのです。
理想は、地盤との杭と建物の連成と言う事でしょうけどこれは先の話。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
Lion 2008/01/07
22:59:55
亀浦サン
>杭設計の杭頭モーメントは、基礎梁芯に戻して評価するのが原則です。
そう言った決めつけはよろしく無いと思いますが?
構造技術に関しては多様性は認めるべきです、貴方が
適判員ならば揉める元ですね・・・
>杭設計の杭頭モーメントは、基礎梁芯に戻して評価するのが原則です。
そう言った決めつけはよろしく無いと思いますが?
構造技術に関しては多様性は認めるべきです、貴方が
適判員ならば揉める元ですね・・・
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
no nameですが 2008/01/08 02:02:12
>杭頭モーメントは地中梁芯まで曲戻すのが普通?
・・・・普通です。
杭頭モーメントはどこに行ってしまうのですか?
>亀浦サン
>
>>杭設計の杭頭モーメントは、基礎梁芯に戻して評価するのが原則です。
>
>そう言った決めつけはよろしく無いと思いますが?
>構造技術に関しては多様性は認めるべきです、貴方が
>適判員ならば揉める元ですね・・・
亀浦サンの言っていることが一般的なことだと思います。
杭を柱と思えば、柱の曲げを地中梁の芯に戻して設計するのが当たり前です。
・・・・普通です。
杭頭モーメントはどこに行ってしまうのですか?
>亀浦サン
>
>>杭設計の杭頭モーメントは、基礎梁芯に戻して評価するのが原則です。
>
>そう言った決めつけはよろしく無いと思いますが?
>構造技術に関しては多様性は認めるべきです、貴方が
>適判員ならば揉める元ですね・・・
亀浦サンの言っていることが一般的なことだと思います。
杭を柱と思えば、柱の曲げを地中梁の芯に戻して設計するのが当たり前です。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
Mcad 2008/01/08
02:23:49
本来は、連成。けど、説明しづらいから、基礎は剛体仮定。
よって、くい−基礎梁の設計は、ある程度の安全率は必要であると思います。
私は、基礎梁芯で設計してます。剛域とかみると、杭ずれたときドキドキするし。
モデルも、基礎梁を平面格子にして、杭にひげばねつけて。
そうすると、上部連成との呪縛から開放されたりして・・・
よって、くい−基礎梁の設計は、ある程度の安全率は必要であると思います。
私は、基礎梁芯で設計してます。剛域とかみると、杭ずれたときドキドキするし。
モデルも、基礎梁を平面格子にして、杭にひげばねつけて。
そうすると、上部連成との呪縛から開放されたりして・・・
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
p 2008/01/08
02:33:25
Lionさん こんにちは
>>杭設計の杭頭モーメントは、基礎梁芯に戻して評価するのが原則です。
>そう言った決めつけはよろしく無いと思いますが?
>構造技術に関しては多様性は認めるべきです、...
そうですね! 設計の考え方を固定するのは疑問があります。
「杭頭の曲げ戻し」って、誰が考えたのでしょう?
そもそも杭頭ってどこですか。
基礎の形を見て、杭らしく無くなった所(底版の下)を杭頭と考え、
そこに固定時の最大曲げモーメントがかかると考える。−>>なんか
素人ぽいですね。
基礎梁が地盤面下に有るのであれば(地盤に横力抵抗要素が有れば)、
極論すれば、基礎梁天を杭頭としても良いはずです。ちょっと言い過ぎか?
杭は形状が異形に連続している、と言うことに過ぎないのでは?
杭と上部構造物を一体で(連成と言うのですね)解析する事を考えれば、
杭は普通、基礎梁心までと考えます。杭には基礎梁心から下に順次水平
バネを設定するモデルを作ると思います。「杭頭の曲げ戻しor曲げ下ろし」
なんなんですかねぇ〜
とは言うものの、私、軟弱なんで、意に反して、一応曲げ戻しとやらを
やってます。
そこが、Lionさんと違う...悲しい!!!
>>杭設計の杭頭モーメントは、基礎梁芯に戻して評価するのが原則です。
>そう言った決めつけはよろしく無いと思いますが?
>構造技術に関しては多様性は認めるべきです、...
そうですね! 設計の考え方を固定するのは疑問があります。
「杭頭の曲げ戻し」って、誰が考えたのでしょう?
そもそも杭頭ってどこですか。
基礎の形を見て、杭らしく無くなった所(底版の下)を杭頭と考え、
そこに固定時の最大曲げモーメントがかかると考える。−>>なんか
素人ぽいですね。
基礎梁が地盤面下に有るのであれば(地盤に横力抵抗要素が有れば)、
極論すれば、基礎梁天を杭頭としても良いはずです。ちょっと言い過ぎか?
杭は形状が異形に連続している、と言うことに過ぎないのでは?
杭と上部構造物を一体で(連成と言うのですね)解析する事を考えれば、
杭は普通、基礎梁心までと考えます。杭には基礎梁心から下に順次水平
バネを設定するモデルを作ると思います。「杭頭の曲げ戻しor曲げ下ろし」
なんなんですかねぇ〜
とは言うものの、私、軟弱なんで、意に反して、一応曲げ戻しとやらを
やってます。
そこが、Lionさんと違う...悲しい!!!
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
no nameですが 2008/01/08 04:07:34
>>構造技術に関しては多様性は認めるべきです、...
>
>そうですね! 設計の考え方を固定するのは疑問があります。
>
構造技術の多様性は認めますが、杭頭モーメントの曲げ戻し応力を地中梁で処理するということは、技術では無く力学です。
杭と柱を分けて考える人が多いですが、別に杭をそのまま屋根まで延ばして柱として使えばフーチングはいらないですよ。
地中の中でも、この杭(柱)は変形するんだから、地上の柱と同じ扱いをするのが当たり前。
>
>そうですね! 設計の考え方を固定するのは疑問があります。
>
構造技術の多様性は認めますが、杭頭モーメントの曲げ戻し応力を地中梁で処理するということは、技術では無く力学です。
杭と柱を分けて考える人が多いですが、別に杭をそのまま屋根まで延ばして柱として使えばフーチングはいらないですよ。
地中の中でも、この杭(柱)は変形するんだから、地上の柱と同じ扱いをするのが当たり前。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
(no name) 2008/01/08 04:44:47
>地中の中でも、この杭(柱)は変形するんだから、地上の柱と同じ扱いをするのが当たり前。
うむ、ご最もなご意見です。
杭が柱の延長なのか、柱が杭の延長と考えるのか・・・・
工場などの建物で、柱下に杭を1本配置した時に悩みました。
今回は、改正以降は、地中梁芯で考えた方が無難ですね。
改正前の様に経済設計を目指すと不適合になる場合が有る事を想定して設計をしないといけない事に為ってしまった。
縦の物を横にしても断面に変更が出ない様な設計をしなければいけなくなったのかな(^^);
適判員も十人十色ですね。
宝くじを引く心境です。
うむ、ご最もなご意見です。
杭が柱の延長なのか、柱が杭の延長と考えるのか・・・・
工場などの建物で、柱下に杭を1本配置した時に悩みました。
今回は、改正以降は、地中梁芯で考えた方が無難ですね。
改正前の様に経済設計を目指すと不適合になる場合が有る事を想定して設計をしないといけない事に為ってしまった。
縦の物を横にしても断面に変更が出ない様な設計をしなければいけなくなったのかな(^^);
適判員も十人十色ですね。
宝くじを引く心境です。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
某地方適判員 2008/01/08
07:07:44
>Lionサン
>
>そう言った決めつけはよろしく無いと思いますが?
>構造技術に関しては多様性は認めるべきです、貴方が
>適判員ならば揉める元ですね・・・
亀浦さんのご意見が一般的です。
Lionさんの工学的判断ではよほどしっかりとしたご意見が無い限り適判は通りにくいかと思います。
適判では揉めないと思います。
>
>そう言った決めつけはよろしく無いと思いますが?
>構造技術に関しては多様性は認めるべきです、貴方が
>適判員ならば揉める元ですね・・・
亀浦さんのご意見が一般的です。
Lionさんの工学的判断ではよほどしっかりとしたご意見が無い限り適判は通りにくいかと思います。
適判では揉めないと思います。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
NN 2008/01/08
08:04:02
「一般」や「普通」とかも理解出来ますが、それよりも単に
「通りやすい」とか「無難」とかに近い様な。
床上面にかかるLLによる水平力は梁心に直接入れちゃったりもしてますし…
FGとPとの剛性によっては(あるいは剛体として)、FG心とP頭とのずれは無視する考えも自分的には有りです。
しかし余計な労力は使いたくないので一律考慮している自分がちょっと寂しい。
「通りやすい」とか「無難」とかに近い様な。
床上面にかかるLLによる水平力は梁心に直接入れちゃったりもしてますし…
FGとPとの剛性によっては(あるいは剛体として)、FG心とP頭とのずれは無視する考えも自分的には有りです。
しかし余計な労力は使いたくないので一律考慮している自分がちょっと寂しい。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
(no
name) 2008/01/08 08:41:56
適判チェックリスト解説(P5/16 No.80)に、
「杭頭モ−メントはそのまま支点節点に適用する。」
と書かれています。
支点節点は、基礎梁芯レベルのことではないのでしょうか?
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/05-check-kaisetsu.pdf
「杭頭モ−メントはそのまま支点節点に適用する。」
と書かれています。
支点節点は、基礎梁芯レベルのことではないのでしょうか?
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/05-check-kaisetsu.pdf
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
喰えないラーメン屋 2008/01/08 09:56:29
>適判員も十人十色ですね。
>宝くじを引く心境です。
その逆を連想する人もいるかも・・・(^^;)
>宝くじを引く心境です。
その逆を連想する人もいるかも・・・(^^;)
杭頭モーメントの釣り合い
亀浦 2008/01/08
11:53:55
この様な事でよろしいでしょうか?
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0086.jpg
図書いてみて解った事
杭頭ピンでも、基礎梁芯に対しては、曲げが生じます
杭の剪断:Q
杭頭〜基礎梁芯間:R とすると
Q・R分は生じるのか(僅かだけど)
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0086.jpg
図書いてみて解った事
杭頭ピンでも、基礎梁芯に対しては、曲げが生じます
杭の剪断:Q
杭頭〜基礎梁芯間:R とすると
Q・R分は生じるのか(僅かだけど)
Re: 杭頭モーメントの釣り合い
梁嶋高雅 2008/01/08
13:49:43
>図書いてみて解った事
>杭頭ピンでも、基礎梁芯に対しては、曲げが生じます
>
>杭の剪断:Q
>杭頭〜基礎梁芯間:R とすると
>Q・R分は生じるのか(僅かだけど)
同じ話が柱脚ピンでもあります
SS2だと、応力解析の結果で出てきます
>杭頭ピンでも、基礎梁芯に対しては、曲げが生じます
>
>杭の剪断:Q
>杭頭〜基礎梁芯間:R とすると
>Q・R分は生じるのか(僅かだけど)
同じ話が柱脚ピンでもあります
SS2だと、応力解析の結果で出てきます
Re: 杭頭モーメントの釣り合い
NN 2008/01/08
17:19:05
>杭の剪断:Q
>杭頭〜基礎梁芯間:R とすると
>Q・R分は生じるのか(僅かだけど)
その事を始めから言ってるんじゃないんですか…って読み直してみたらそうでも無い様ですね。 自分は(も)勘違いしていました。
>杭頭〜基礎梁芯間:R とすると
>Q・R分は生じるのか(僅かだけど)
その事を始めから言ってるんじゃないんですか…って読み直してみたらそうでも無い様ですね。 自分は(も)勘違いしていました。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
(no name) 2008/01/08 21:48:07
>適判チェックリスト解説(P5/16 No.80)に、
>「杭頭モ−メントはそのまま支点節点に適用する。」
>と書かれています。
>支点節点は、基礎梁芯レベルのことではないのでしょうか?
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/05-check-kaisetsu.pdf
支点節点は、基礎梁芯レベルのようですね。
心強い援軍になりそうです。
>「杭頭モ−メントはそのまま支点節点に適用する。」
>と書かれています。
>支点節点は、基礎梁芯レベルのことではないのでしょうか?
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/05-check-kaisetsu.pdf
支点節点は、基礎梁芯レベルのようですね。
心強い援軍になりそうです。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
昭ちゃん 2008/01/08
22:44:12
>適判チェックリスト解説(P5/16 No.80)に、
>「杭頭モ−メントはそのまま支点節点に適用する。」
>と書かれています。
おお、そんなのが適判にありましたか。
では、これを読んでないか、独自解釈で無視してる適判機関があるってことですな。
>「杭頭モ−メントはそのまま支点節点に適用する。」
>と書かれています。
おお、そんなのが適判にありましたか。
では、これを読んでないか、独自解釈で無視してる適判機関があるってことですな。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
ぷっちょこ 2008/01/08
23:30:01
素朴な疑問ですが、杭頭の曲げ戻しを「応力の釣合い」で基礎梁芯まで
戻すのであれば直接基礎の場合であっても基礎の水平抵抗力で発生す
るせん断力で、基礎底から基礎梁芯まで発生する曲げモーメントも戻
しているのでしょうか?
また、実際は柱もある訳ですから「応力の釣合い」を考えれば基礎梁だ
けに杭頭の曲げを戻すのはおかしいのではないでしょうか?
(実際、柱に戻してしまうと危険側になる場合もあるのでは?)
法改正前までは大阪では杭頭モーメントは50%(根拠なし)低減して
もよく、曲げの50%はどこかに消えていました(笑)。
杭頭の曲げ戻しとはそんな程度(明確化されたのではない。)のもの
じゃないでしょうか。
戻すのであれば直接基礎の場合であっても基礎の水平抵抗力で発生す
るせん断力で、基礎底から基礎梁芯まで発生する曲げモーメントも戻
しているのでしょうか?
また、実際は柱もある訳ですから「応力の釣合い」を考えれば基礎梁だ
けに杭頭の曲げを戻すのはおかしいのではないでしょうか?
(実際、柱に戻してしまうと危険側になる場合もあるのでは?)
法改正前までは大阪では杭頭モーメントは50%(根拠なし)低減して
もよく、曲げの50%はどこかに消えていました(笑)。
杭頭の曲げ戻しとはそんな程度(明確化されたのではない。)のもの
じゃないでしょうか。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
Lion 2008/01/09
09:38:34
ぷっちょこサン
>法改正前までは大阪では杭頭モーメントは50%(根拠なし)低減して
>もよく、曲げの50%はどこかに消えていました(笑)。
>杭頭の曲げ戻しとはそんな程度(明確化されたのではない。)のもの
>じゃないでしょうか。
その通りですね、元々の杭水平検討の成り立ちは、震災で杭にも
被害が出たことに起因します、当初の解説では杭種を決めるため
杭の曲げ検討を行う、よって杭頭モーメントは無視して良いだった、
それが時間と共にシビアーになり、杭頭モーメントは適当に
処理せねばならないと・・・で50%=>70%=100%=>
とうとうFGの軸芯までの加算となってしまったのです。
>法改正前までは大阪では杭頭モーメントは50%(根拠なし)低減して
>もよく、曲げの50%はどこかに消えていました(笑)。
>杭頭の曲げ戻しとはそんな程度(明確化されたのではない。)のもの
>じゃないでしょうか。
その通りですね、元々の杭水平検討の成り立ちは、震災で杭にも
被害が出たことに起因します、当初の解説では杭種を決めるため
杭の曲げ検討を行う、よって杭頭モーメントは無視して良いだった、
それが時間と共にシビアーになり、杭頭モーメントは適当に
処理せねばならないと・・・で50%=>70%=100%=>
とうとうFGの軸芯までの加算となってしまったのです。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
喰えないラーメン屋 2008/01/09 10:05:36
>また、実際は柱もある訳ですから「応力の釣合い」を考えれば基礎梁だ
>けに杭頭の曲げを戻すのはおかしいのではないでしょうか?
>(実際、柱に戻してしまうと危険側になる場合もあるのでは?)
危険側になる場合→→危険側になりますので・・・
一貫ソフトの追加節点荷重で入力して、上部構造に戻してるみたいです。
偏心独立基礎も・・節点に戻しています。
昨日、10回ぐらい繰り返してようやく収束した。
>けに杭頭の曲げを戻すのはおかしいのではないでしょうか?
>(実際、柱に戻してしまうと危険側になる場合もあるのでは?)
危険側になる場合→→危険側になりますので・・・
一貫ソフトの追加節点荷重で入力して、上部構造に戻してるみたいです。
偏心独立基礎も・・節点に戻しています。
昨日、10回ぐらい繰り返してようやく収束した。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
てきはんや 2008/01/09
10:24:59
>また、実際は柱もある訳ですから「応力の釣合い」を考えれば基礎梁だ
>けに杭頭の曲げを戻すのはおかしいのではないでしょうか?
「応力の釣合い」を考えれば基礎梁芯が理解しやすいですね。
上部架構まで影響させるのが正解でしょうが、基礎梁の剛性が高いので基礎梁だけで対応させる。というのが手計算時代の名残では無いかと思います。
ただ最近は基礎梁が小さい物件がありますので、その場合は上部架構まで考慮した方が良さそうです。
>けに杭頭の曲げを戻すのはおかしいのではないでしょうか?
「応力の釣合い」を考えれば基礎梁芯が理解しやすいですね。
上部架構まで影響させるのが正解でしょうが、基礎梁の剛性が高いので基礎梁だけで対応させる。というのが手計算時代の名残では無いかと思います。
ただ最近は基礎梁が小さい物件がありますので、その場合は上部架構まで考慮した方が良さそうです。
Re: 杭頭モーメントの曲戻し
昭ちゃん 2008/01/09
11:52:33
1984年建築センター発行の「地震力に対する建築物の基礎の設計指針」今は絶版、でもセンターHPだと、ずーっと改訂予定のままですな。
なお、当時の講習会Q&A回答の63番後半で、質問:「・・・杭頭モーメントは・・・、柱へも伝達させるのか?」に対して、「ただ、通常の場合、柱への伝達までは考えなくても良い」と回答があります。
なお、当時の講習会Q&A回答の63番後半で、質問:「・・・杭頭モーメントは・・・、柱へも伝達させるのか?」に対して、「ただ、通常の場合、柱への伝達までは考えなくても良い」と回答があります。
完成ドリームハウス
ゴトウ 2008/01/07
09:55:11
昨夜、テレビ東京系「完成ドリームハウス」が放送されていました。
失礼ながら私はまったく知らないけど、放送では「世界で有名な建築家」として
紹介されていた手塚夫妻が設計した住宅を2件放送されていました。
放送された2件の住宅
(1)とんがり屋根の天井高7メートルリビングの家(東京都 世田谷区)
土地:29坪 /建築面積:12坪 建設費(設計費込み)約3700万円
(2)柱がほとんどない回廊の家(埼玉県 上尾市)
土地:97坪 /建築面積:44坪 建設費(設計費込み)約6400万円
気になったのは(2)のほとんど柱がないロの字形の家です。
外周3面だけにしか壁が無く、14mもある鉄骨梁で屋根を支えている。
しかし、鉄骨柱は建て方用なのか、100mm角の角形鋼管。柱脚は2本のボルトのみ。
放送では混構造で構造上の安全性は高いと言っていました。
屋根は主梁以外の小梁などは全て木造。屋根ブレースも見られなかった。
詳しくは、手塚建築研究所サイト(手塚貴晴・由比夫妻)の住宅設計で紹介されています。
http://www.tezuka-arch.com/japanese/index.html
これは構造設計上成り立っているのでしょうか?
平屋建て床面積が143m2のため、確認申請で構造計算書は不要となっていると思います。
外周しか壁がなく、偏心していることや屋根ブレースが無い(確認したワケではないが)
などがあり、どのような考え方で構造設計をしたのか分かりませんでした。
天才だから何でも可能なのか?
失礼ながら私はまったく知らないけど、放送では「世界で有名な建築家」として
紹介されていた手塚夫妻が設計した住宅を2件放送されていました。
放送された2件の住宅
(1)とんがり屋根の天井高7メートルリビングの家(東京都 世田谷区)
土地:29坪 /建築面積:12坪 建設費(設計費込み)約3700万円
(2)柱がほとんどない回廊の家(埼玉県 上尾市)
土地:97坪 /建築面積:44坪 建設費(設計費込み)約6400万円
気になったのは(2)のほとんど柱がないロの字形の家です。
外周3面だけにしか壁が無く、14mもある鉄骨梁で屋根を支えている。
しかし、鉄骨柱は建て方用なのか、100mm角の角形鋼管。柱脚は2本のボルトのみ。
放送では混構造で構造上の安全性は高いと言っていました。
屋根は主梁以外の小梁などは全て木造。屋根ブレースも見られなかった。
詳しくは、手塚建築研究所サイト(手塚貴晴・由比夫妻)の住宅設計で紹介されています。
http://www.tezuka-arch.com/japanese/index.html
これは構造設計上成り立っているのでしょうか?
平屋建て床面積が143m2のため、確認申請で構造計算書は不要となっていると思います。
外周しか壁がなく、偏心していることや屋根ブレースが無い(確認したワケではないが)
などがあり、どのような考え方で構造設計をしたのか分かりませんでした。
天才だから何でも可能なのか?
Re: 完成ドリームハウス
JSCA正会員 2008/01/07 10:00:32
ドリームハウスの数年後。と言う番組を希望。
Re: 完成ドリームハウス
山本 2008/01/07
10:45:54
私も、構造的に成り立っていない感じはしましたが
このような遊び心のある設計も有りだと思いますよ。
但し、この方の構造設計は引き受けられないです。
展望台の家って、どう出来てるんでしょうね??
このような遊び心のある設計も有りだと思いますよ。
但し、この方の構造設計は引き受けられないです。
展望台の家って、どう出来てるんでしょうね??
Re: 完成ドリームハウス
昭ちゃん 2008/01/07
10:59:08
隣で一緒に見ていたヨメさん(一応建築士)曰く「あの2階の天窓とブラインドが汚れたらどうするの」(とんがり屋根の家)。「高所作業車か足場かねー」って答えておきました。でも、10mある!。
Re: 完成ドリームハウス
KW 2008/01/07
11:17:09
私も見ていて疑問に思ったのですが、開口のない壁には
軸ブレースが入っているのかなと思います。屋根面はたぶん
梁の弱軸を使ったラーメンになっているのかなと思いました。
軸ブレースが入っているのかなと思います。屋根面はたぶん
梁の弱軸を使ったラーメンになっているのかなと思いました。
Re: 完成ドリームハウス
桜 2008/01/07
11:18:59
>
>失礼ながら私はまったく知らないけど、放送では「世界で有名な建築家」として
>紹介されていた手塚夫妻が設計した住宅を2件放送されていました。
乃木坂のギャラリー間で楕円形の幼稚園の模型が展示されてました。
なかなか、面白いでした。
結構、有名みたいですよ。
>失礼ながら私はまったく知らないけど、放送では「世界で有名な建築家」として
>紹介されていた手塚夫妻が設計した住宅を2件放送されていました。
乃木坂のギャラリー間で楕円形の幼稚園の模型が展示されてました。
なかなか、面白いでした。
結構、有名みたいですよ。
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/07 12:52:03
あの平屋の家のほうだけど、中庭に面した窓には網戸がなかった。
6〜11月は窓開けられないやね。
コストかけて柱抜く意味あったのかな。
雨仕舞いもかなり心配。
とんがり屋根のほうも、あんな井戸の底みたいな部屋には
住みたくない。
6〜11月は窓開けられないやね。
コストかけて柱抜く意味あったのかな。
雨仕舞いもかなり心配。
とんがり屋根のほうも、あんな井戸の底みたいな部屋には
住みたくない。
Re: 完成ドリームハウス
**** 2008/01/07
13:26:03
井戸の底と言うよりも
殺風景さが刑務所みたいだとオモタ
殺風景さが刑務所みたいだとオモタ
Re: 完成ドリームハウス
9999 2008/01/07
15:11:14
あの構造設計してるのはスター構造屋
(肩書きは統合家だったかな?)がやっております。
しかし怖いですね
(肩書きは統合家だったかな?)がやっております。
しかし怖いですね
Re: 完成ドリームハウス
ゴトウ 2008/01/07
15:18:36
回廊式の幼稚園は少しだけ放送されましたが、あれはいいですね。
こんな建築物なら大歓迎です。これだけ見たら、有名だと言われるのは分かる気がします。
しかし、今回の住宅は、本当に大丈夫なのでしょうか。
私の理想は、極めて珍しいギミック的な形をしていても構造設計上は明確な建築物です。
例えば、ガウディ。幻想的な形でありながら、骨組みにも十分な配慮をしている。
建築物は芸術作品じゃないから難しく楽しい。
使う人のことを考えたら、便所の天井を無くしたりできるだろうか。
個人的には構造計算上安全性が確認できずとも、誰が見ても十分な安全性があると
思われるのであれば、どんな構造設計をしてもいいと思っていますが、
今回放送された「回廊の家」は理解できませんでした。
屋根ブレースが無くても鉄骨梁材がラーメンのように負担できるの?
弱軸方向のラーメン材 かつ 14mスパンですよ。
どれだけ変形するのか考えたくもありません。
屋根面には中庭のために大きな穴まで空いてます。面材とも考えにくい。
壁面にブレースが入っているかも知れませんが、屋根には17tonの
鉄骨梁が掛かっています。木造のブレースがどこまで耐えられるのか。
放送を見ている方は分かるでしょうが、外壁は立ち上がりRC壁の上に
立っているだけです。
鉄骨柱もこの上に立っていました。ボルト2本で。
外壁の頂部は木造の梁が配置されていることから、鉄骨のブレースとは考えにくい
こんな建築物なら大歓迎です。これだけ見たら、有名だと言われるのは分かる気がします。
しかし、今回の住宅は、本当に大丈夫なのでしょうか。
私の理想は、極めて珍しいギミック的な形をしていても構造設計上は明確な建築物です。
例えば、ガウディ。幻想的な形でありながら、骨組みにも十分な配慮をしている。
建築物は芸術作品じゃないから難しく楽しい。
使う人のことを考えたら、便所の天井を無くしたりできるだろうか。
個人的には構造計算上安全性が確認できずとも、誰が見ても十分な安全性があると
思われるのであれば、どんな構造設計をしてもいいと思っていますが、
今回放送された「回廊の家」は理解できませんでした。
屋根ブレースが無くても鉄骨梁材がラーメンのように負担できるの?
弱軸方向のラーメン材 かつ 14mスパンですよ。
どれだけ変形するのか考えたくもありません。
屋根面には中庭のために大きな穴まで空いてます。面材とも考えにくい。
壁面にブレースが入っているかも知れませんが、屋根には17tonの
鉄骨梁が掛かっています。木造のブレースがどこまで耐えられるのか。
放送を見ている方は分かるでしょうが、外壁は立ち上がりRC壁の上に
立っているだけです。
鉄骨柱もこの上に立っていました。ボルト2本で。
外壁の頂部は木造の梁が配置されていることから、鉄骨のブレースとは考えにくい
Re: 完成ドリームハウス
かくかくしかじか 2008/01/07 15:21:55
>これは構造設計上成り立っているのでしょうか?
>平屋建て床面積が143m2のため、確認申請で構造計算書は不要となっていると思います。
私も見ましたが同じ疑問を感じました。
梁はBH-300*300程度を格子梁形状としていたみたいです。
しかし柱の柱頭はピン接合と考えられますので
ラーメンとはなっていないようです。
しかし壁には鉄骨ブレースがなく
木枠+構造用合板にて耐力壁としているようでした。
そして一面開口、14mスパン。
>平屋建て床面積が143m2のため、確認申請で構造計算書は不要となっていると思います。
私も見ましたが同じ疑問を感じました。
梁はBH-300*300程度を格子梁形状としていたみたいです。
しかし柱の柱頭はピン接合と考えられますので
ラーメンとはなっていないようです。
しかし壁には鉄骨ブレースがなく
木枠+構造用合板にて耐力壁としているようでした。
そして一面開口、14mスパン。
Re: 完成ドリームハウス
JSCA正会員 2008/01/07 15:25:37
>私も見ましたが同じ疑問を感じました。
>梁はBH-300*300程度を格子梁形状としていたみたいです。
>しかし柱の柱頭はピン接合と考えられますので
>ラーメンとはなっていないようです。
>しかし壁には鉄骨ブレースがなく
>木枠+構造用合板にて耐力壁としているようでした。
>そして一面開口、14mスパン。
S梁は長期のみと言うことでは?
地震力は構造用合板。屋根剛性まで考えているかは疑問だけれど。
>梁はBH-300*300程度を格子梁形状としていたみたいです。
>しかし柱の柱頭はピン接合と考えられますので
>ラーメンとはなっていないようです。
>しかし壁には鉄骨ブレースがなく
>木枠+構造用合板にて耐力壁としているようでした。
>そして一面開口、14mスパン。
S梁は長期のみと言うことでは?
地震力は構造用合板。屋根剛性まで考えているかは疑問だけれど。
Re: 完成ドリームハウス
鳥刺し好き 2008/01/07
15:37:04
>ドリームハウスの数年後。と言う番組を希望。
お施主さんに経済力のある場合・・・・・数年後は建て替えているので番組にはならない可能性大
そうとうの覚悟がなければ住むのは大変そうです。
お施主さんに経済力のある場合・・・・・数年後は建て替えているので番組にはならない可能性大
そうとうの覚悟がなければ住むのは大変そうです。
Re: 完成ドリームハウス
かくかくしかじか 2008/01/07 15:40:06
>S梁は長期のみと言うことでは?
>地震力は構造用合板。屋根剛性まで考えているかは疑問だけれど。
S梁は長期のみと思います。
屋根剛性は格子状に溶接した部材でもある程度確保できると思います。
疑問に感じたのは混構造としての木枠+構造用合板の耐力壁。
一面開口で14mスパン。
S造としてこれは可能なのでしょうか?
何か勘違いしていたらごめんなさい。
>地震力は構造用合板。屋根剛性まで考えているかは疑問だけれど。
S梁は長期のみと思います。
屋根剛性は格子状に溶接した部材でもある程度確保できると思います。
疑問に感じたのは混構造としての木枠+構造用合板の耐力壁。
一面開口で14mスパン。
S造としてこれは可能なのでしょうか?
何か勘違いしていたらごめんなさい。
Re: 完成ドリームハウス
サラ 2008/01/07
16:26:31
平屋建て規模なので木造位の断面スケールで行きたいのだけれど
一部スパンがとんでいるので鉄骨梁でとばしました。ってだけの
構造なんじゃないでしょうか?
鉄骨は当然、鉛直のみでokのピン梁です。
壁は筋交いやら合板やらで十分だろうし、偏心したって3方を固めてれば構造的には成り立つはずだし。
気にするところは、鉄骨梁と木(であれば)柱の接合部と屋根面の剛性かと思います。元々水平力は大したことないので、
耐力壁の配置によっては、鉄骨ブレースでなくても構造用合板で
十分かもしれませんし。案外鉄骨梁のところは柱も鉄骨かもしれない。
この構造形態が良いか悪いかは別にして、いろんな形式があって
良いんじゃないかと思いますが・・・・・。
一部スパンがとんでいるので鉄骨梁でとばしました。ってだけの
構造なんじゃないでしょうか?
鉄骨は当然、鉛直のみでokのピン梁です。
壁は筋交いやら合板やらで十分だろうし、偏心したって3方を固めてれば構造的には成り立つはずだし。
気にするところは、鉄骨梁と木(であれば)柱の接合部と屋根面の剛性かと思います。元々水平力は大したことないので、
耐力壁の配置によっては、鉄骨ブレースでなくても構造用合板で
十分かもしれませんし。案外鉄骨梁のところは柱も鉄骨かもしれない。
この構造形態が良いか悪いかは別にして、いろんな形式があって
良いんじゃないかと思いますが・・・・・。
Re: 完成ドリームハウス
**** 2008/01/07
16:59:57
>十分かもしれませんし。案外鉄骨梁のところは柱も鉄骨かもしれない。
100の角パイプのようでしたよ、梁があんなにでかいのに
3方固めりゃOKとか言うけど、屋根の合板で18t持ってこれるのか?
屋根ブレースは絶対に入っていなかった。
100の角パイプのようでしたよ、梁があんなにでかいのに
3方固めりゃOKとか言うけど、屋根の合板で18t持ってこれるのか?
屋根ブレースは絶対に入っていなかった。
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/07 17:10:12
まあ何にしてもですな、
開けた窓は必ずどこかに集まるんだから、
柱を取り去る意味はそれほど無いんジャマイカ。
開けた窓は必ずどこかに集まるんだから、
柱を取り去る意味はそれほど無いんジャマイカ。
Re: 完成ドリームハウス
昭ちゃん 2008/01/07
17:23:29
四角い平屋建、層間変形角どのくらいで見たんだろう??。
全部ペアガラスでもあれだけガラス面が多いと、熱負荷大きいだろうに。気ーつけないと子供がガラスに激突するな。何ガラス使っているかは言ってなかったけど・・・。ガラス戸開閉も雨戸閉めも重くて大変そう。
全部ペアガラスでもあれだけガラス面が多いと、熱負荷大きいだろうに。気ーつけないと子供がガラスに激突するな。何ガラス使っているかは言ってなかったけど・・・。ガラス戸開閉も雨戸閉めも重くて大変そう。
Re: 完成ドリームハウス
NN 2008/01/07
17:28:56
>まあ何にしてもですな、
>開けた窓は必ずどこかに集まるんだから、
>柱を取り去る意味はそれほど無いんジャマイカ。
1本数十万(多分)をかけて4本の柱を抜いた事実を
施主は知っているのでしょうか?
経済に余裕が有る人にはそんなの関係ねぇ!?
>開けた窓は必ずどこかに集まるんだから、
>柱を取り去る意味はそれほど無いんジャマイカ。
1本数十万(多分)をかけて4本の柱を抜いた事実を
施主は知っているのでしょうか?
経済に余裕が有る人にはそんなの関係ねぇ!?
Re: 完成ドリームハウス
設備の雅 2008/01/07
22:45:12
>>経済に余裕が有る人にはそんなの関係ねぇ!?
>
>スレ引用:建築面積:44坪 建設費(設計費込み)約6400万円
>
因みに施主は競艇選手。最近の獲得賞金は平均5000万円程度
やっぱり皆さん見ているんですね
私でもあの構造はいいのか??? と
しかし、3方メクラ壁なのにエアコンの付いている様子が無い
暖房用に高価な薪スト−ブがあるのはいいが、薪を置くスペ−スもない
風呂、トイレはブ−ス式
強風の時には、如何にも雨は漏れそう
中庭に涌いた虫はどうなるの?
私等の言葉で云うと
『欠陥住宅』なんですが・・・
>
>スレ引用:建築面積:44坪 建設費(設計費込み)約6400万円
>
因みに施主は競艇選手。最近の獲得賞金は平均5000万円程度
やっぱり皆さん見ているんですね
私でもあの構造はいいのか??? と
しかし、3方メクラ壁なのにエアコンの付いている様子が無い
暖房用に高価な薪スト−ブがあるのはいいが、薪を置くスペ−スもない
風呂、トイレはブ−ス式
強風の時には、如何にも雨は漏れそう
中庭に涌いた虫はどうなるの?
私等の言葉で云うと
『欠陥住宅』なんですが・・・
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/08 01:24:41
私も見ていましたが、最も気になったのは
あの大きな木製建具。
反りがえらい事になりそう・・・。
あの大きな木製建具。
反りがえらい事になりそう・・・。
Re: 完成ドリームハウス
momo 2008/01/08
11:17:20
サラさん禿同。
角パイプは建て方用と見た。
屋根面と木との接合部をもっと見たかった。
手塚夫妻はいつも内側全面発砲ウレタン吹きつけ。
床下にオンドルっすね。
効果はわかりませんが。
中庭は床とツラのデッキにしたかったが、予算オーバーの予感。
あれじゃ柱抜いた意味が・・・。
これ、構造 池田さんですか?
ち、力業でしたね・・・^^;
大スパンを曲げ抵抗系の要素で設計するのは
馬鹿げていると某ドイツの構造家が
北京オリンピックの会場を見て言ってましたね。
角パイプは建て方用と見た。
屋根面と木との接合部をもっと見たかった。
手塚夫妻はいつも内側全面発砲ウレタン吹きつけ。
床下にオンドルっすね。
効果はわかりませんが。
中庭は床とツラのデッキにしたかったが、予算オーバーの予感。
あれじゃ柱抜いた意味が・・・。
これ、構造 池田さんですか?
ち、力業でしたね・・・^^;
大スパンを曲げ抵抗系の要素で設計するのは
馬鹿げていると某ドイツの構造家が
北京オリンピックの会場を見て言ってましたね。
Re: 完成ドリームハウス
ゴトウ 2008/01/08
11:52:14
構造設計者名は、ネット上に書かれていました。
10+1 web site
手塚建築研究所《回廊の家》
http://tenplusone.inax.co.jp/archives/2007/08/02193345.html
所在地: 埼玉県上尾市
設計・監理:手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所
http://www.tezuka-arch.com/
構造設計: オーノJAPAN 大野博史
施工: 兼六土地建物株式会社
用途: 専用住宅
構造: 木造一部鉄骨造
階数: 地上1階
敷地面積: 322.52平方メートル
建築面積: 148.33平方メートル
延床面積: 148.33平方メートル
竣工: 2007年6月
ヤフーで「回廊の家」「手塚」「構造設計」と入力しただけで
簡単に検索できるとは(笑)。
それと、回廊の家は、やっぱり木造なんですね。
10+1 web site
手塚建築研究所《回廊の家》
http://tenplusone.inax.co.jp/archives/2007/08/02193345.html
所在地: 埼玉県上尾市
設計・監理:手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所
http://www.tezuka-arch.com/
構造設計: オーノJAPAN 大野博史
施工: 兼六土地建物株式会社
用途: 専用住宅
構造: 木造一部鉄骨造
階数: 地上1階
敷地面積: 322.52平方メートル
建築面積: 148.33平方メートル
延床面積: 148.33平方メートル
竣工: 2007年6月
ヤフーで「回廊の家」「手塚」「構造設計」と入力しただけで
簡単に検索できるとは(笑)。
それと、回廊の家は、やっぱり木造なんですね。
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/08 13:22:15
>
>中庭は床とツラのデッキにしたかったが、予算オーバーの予感。
>あれじゃ柱抜いた意味が・・・。
いやいや、あの程度の広さなら100マンあればおつりがきまっせ。
土入れて芝はって木を植えたほうが高くつくんじゃ?
確かにツライチデッキじゃないと空間をつなげた意味がないけど、施主のつまらん希望に妥協したかな?
いずれにしても、典型的な「建築家の自己満足ハウス」でした。
センセイ、豊富な予算で遊びましたね。
>中庭は床とツラのデッキにしたかったが、予算オーバーの予感。
>あれじゃ柱抜いた意味が・・・。
いやいや、あの程度の広さなら100マンあればおつりがきまっせ。
土入れて芝はって木を植えたほうが高くつくんじゃ?
確かにツライチデッキじゃないと空間をつなげた意味がないけど、施主のつまらん希望に妥協したかな?
いずれにしても、典型的な「建築家の自己満足ハウス」でした。
センセイ、豊富な予算で遊びましたね。
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/08 13:51:06
>いやいや、あの程度の広さなら100マンあればおつりがきまっせ。
>土入れて芝はって木を植えたほうが高くつくんじゃ?
え??、あの庭で100万?かかりまっかいなぁ、
外回りと一式やろしぃ。
てかセンセイのはるデッキも100万じゃできまへん。
>土入れて芝はって木を植えたほうが高くつくんじゃ?
え??、あの庭で100万?かかりまっかいなぁ、
外回りと一式やろしぃ。
てかセンセイのはるデッキも100万じゃできまへん。
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/08 23:22:07
>構造設計: オーノJAPAN 大野博史
はー、最近雑誌でてるひとですな。
池田系はやばいと言うのは本当でしょうか?
自称構造家たち。
最近、池田先生は雑誌で見かけませんが...。
はー、最近雑誌でてるひとですな。
池田系はやばいと言うのは本当でしょうか?
自称構造家たち。
最近、池田先生は雑誌で見かけませんが...。
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/08 23:24:36
夫妻はいつも青と赤の服なんだろうか?
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/08 23:27:32
>但し、この方の構造設計は引き受けられないです。
>展望台の家って、どう出来てるんでしょうね??
地上部分も基礎って言ってましたね。
基礎に入り口つくっちゃまずいでしょう。
居室じゃないからいいか?
それにしても、地中の構造体を見てみたかった。
>展望台の家って、どう出来てるんでしょうね??
地上部分も基礎って言ってましたね。
基礎に入り口つくっちゃまずいでしょう。
居室じゃないからいいか?
それにしても、地中の構造体を見てみたかった。
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/08 23:30:12
>隣で一緒に見ていたヨメさん(一応建築士)曰く「あの2階の天窓とブラインドが汚れたらどうするの」(とんがり屋根の家)。「高所作業車か足場かねー」って答えておきました。でも、10mある!。
同感!
まぁこういう建築家たちは、掃除しないから。
というか、あんな窓よりトップライトにしたほうがよっぽど明るいと思うのだが。。。
俺が屋根が高いほうの隣人だったら怒るぞ。
「圧迫感があるぞこらーって」
同感!
まぁこういう建築家たちは、掃除しないから。
というか、あんな窓よりトップライトにしたほうがよっぽど明るいと思うのだが。。。
俺が屋根が高いほうの隣人だったら怒るぞ。
「圧迫感があるぞこらーって」
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/08 23:38:09
>3方固めりゃOKとか言うけど、屋根の合板で18t持ってこれるのか?
>屋根ブレースは絶対に入っていなかった。
>
鉄骨屋は、作ってるときは「やばい」と言ってましたね。
その発言に思わず「正解!」と叫んでしまった。
しかし、建て方終わって、「いやぁー安心した。もう大丈夫」
ってこらーー!
屋根の仕上げ載せたらたわむかなとか考えないかねー。
まぁヤリ逃げですから関係ないでしょうが。
しかし、南側が開口で袖壁もない感じでしたが。
東西方向は北側のみ壁?
思いっきり偏芯ですね。
手塚先生「鉄骨は粘りに耐えて、木造はエネルギーを吸収する、ハイブリッド構造です!」
とか言ってませんでしたっけ?
あの鉄骨の組み方では、粘るとは思えませんが、いかがでしょう?(鉄骨だけだと実際不安定構造のような気がしますが)
おーのーう ヘ(;゜゜)ノ
>屋根ブレースは絶対に入っていなかった。
>
鉄骨屋は、作ってるときは「やばい」と言ってましたね。
その発言に思わず「正解!」と叫んでしまった。
しかし、建て方終わって、「いやぁー安心した。もう大丈夫」
ってこらーー!
屋根の仕上げ載せたらたわむかなとか考えないかねー。
まぁヤリ逃げですから関係ないでしょうが。
しかし、南側が開口で袖壁もない感じでしたが。
東西方向は北側のみ壁?
思いっきり偏芯ですね。
手塚先生「鉄骨は粘りに耐えて、木造はエネルギーを吸収する、ハイブリッド構造です!」
とか言ってませんでしたっけ?
あの鉄骨の組み方では、粘るとは思えませんが、いかがでしょう?(鉄骨だけだと実際不安定構造のような気がしますが)
おーのーう ヘ(;゜゜)ノ
Re: 完成ドリームハウス
(no name) 2008/01/09 00:00:43
よかったね、6/20より前で。
HP閉鎖?
(no name) 2008/01/09 08:55:56
詳しくは、手塚建築研究所サイト(手塚貴晴・由比夫妻)の住宅設計で紹介されています。
http://www.tezuka-arch.com/japanese/index.html
見れないんですけど。
TVに出て宣伝効果抜群。自信を持って出たんだろうから、ここで、構造関係の疑問には答えて欲しいな。手塚さ〜〜ん
http://www.tezuka-arch.com/japanese/index.html
見れないんですけど。
TVに出て宣伝効果抜群。自信を持って出たんだろうから、ここで、構造関係の疑問には答えて欲しいな。手塚さ〜〜ん
Re: HP閉鎖?
(no name) 2008/01/09 11:56:42
>見れないんですけど。
今は見られる。写真を増やしていたみたい。
今は見られる。写真を増やしていたみたい。
Re:
(no name) 2008/01/09 12:51:26
国交省にこの物件の構造をチェックしてほしいですね。
Re: 完成ドリームハウス
いち視聴者 2008/01/12
19:27:24
数年後、後悔するよね。
娘、さっさと一人暮らしするな。
娘、さっさと一人暮らしするな。
ペデスタルパイル
HIROTO 2008/01/06
17:23:36
耐震診断を行っており、杭の引抜耐力を想定しようと思っています。
基礎リストにはアンカー筋が記載されていますが、詳細図がなくアンカー筋の径・本数が不明です。
杭はペデスタルパイル 510φ 昭和38年竣工です。
どの程度のアンカー筋を当時設計していたか、分かるかたがいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
基礎リストにはアンカー筋が記載されていますが、詳細図がなくアンカー筋の径・本数が不明です。
杭はペデスタルパイル 510φ 昭和38年竣工です。
どの程度のアンカー筋を当時設計していたか、分かるかたがいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
Re: ペデスタルパイル
昭ちゃん 2008/01/07
17:31:32
耐震壁の浮き上がり抵抗力に使いますか?。
断面積の0.4%で6-13φ、引張降伏耐力240kN。その前に鉄筋錆びてボロボロかもしれません。
引抜耐力考慮なら、当然、圧壊耐力考慮になりますがどう評価しますか?。摩擦を無視するなら簡単ですが。
断面積の0.4%で6-13φ、引張降伏耐力240kN。その前に鉄筋錆びてボロボロかもしれません。
引抜耐力考慮なら、当然、圧壊耐力考慮になりますがどう評価しますか?。摩擦を無視するなら簡単ですが。
Re: ペデスタルパイル
(no name) 2008/01/09 11:59:02
>耐震診断を行っており、杭の引抜耐力を想定しようと思っています。
>基礎リストにはアンカー筋が記載されていますが、詳細図がなくアンカー筋の径・本数が不明です。
>杭はペデスタルパイル 510φ 昭和38年竣工です。
>どの程度のアンカー筋を当時設計していたか、分かるかたがいましたら教えて下さい。
>宜しくお願いします。
スレ主さんはどうしたのかな。
>基礎リストにはアンカー筋が記載されていますが、詳細図がなくアンカー筋の径・本数が不明です。
>杭はペデスタルパイル 510φ 昭和38年竣工です。
>どの程度のアンカー筋を当時設計していたか、分かるかたがいましたら教えて下さい。
>宜しくお願いします。
スレ主さんはどうしたのかな。
Re: ペデスタルパイル
匿名 2008/01/09
17:11:32
>スレ主さんはどうしたのかな。
同じハンドルで次の質問しても、シカトされるね
同じハンドルで次の質問しても、シカトされるね
Re: ペデスタルパイル
HIROTO 2008/01/10
21:37:45
>耐震壁の浮き上がり抵抗力に使いますか?。
>断面積の0.4%で6-13φ、引張降伏耐力240kN。その前に鉄筋錆びてボロボロかもしれません。
>引抜耐力考慮なら、当然、圧壊耐力考慮になりますがどう評価しますか?。摩擦を無視するなら簡単ですが。
昭ちゃんさんありがとうございます。参考になりました。
そして返事が遅くなりまして大変失礼しました。以後きをつけます。
耐震壁の浮き上がり抵抗力に使うための質問でした。
圧壊耐力は既存図にある支持力の3倍にしたいと思っています
>断面積の0.4%で6-13φ、引張降伏耐力240kN。その前に鉄筋錆びてボロボロかもしれません。
>引抜耐力考慮なら、当然、圧壊耐力考慮になりますがどう評価しますか?。摩擦を無視するなら簡単ですが。
昭ちゃんさんありがとうございます。参考になりました。
そして返事が遅くなりまして大変失礼しました。以後きをつけます。
耐震壁の浮き上がり抵抗力に使うための質問でした。
圧壊耐力は既存図にある支持力の3倍にしたいと思っています
講習及び修了考査について
あやこ 2008/01/06
10:02:24
皆様いつもお世話になります。
構造一級についてご存知の方教えてください。
講習及び修了考査は、年一回しかないのでしょうか。
修了考査に落ちると、また来年ということになってしまう?
宅建の実務講習のように年何回もやってくれればいいのですが。。。
構造一級についてご存知の方教えてください。
講習及び修了考査は、年一回しかないのでしょうか。
修了考査に落ちると、また来年ということになってしまう?
宅建の実務講習のように年何回もやってくれればいいのですが。。。
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/06 10:10:10
誰も分からないのよ。正式発表を待ちなさいよ。
予測やデマが飛び交っているけどね。
予測やデマが飛び交っているけどね。
Re: 講習及び修了考査について
濱 2008/01/06
10:56:25
昨年の情報です。
『講習機関の申請などの準備は、来年2〜3月に関連政省令案への意見募集を行った上で、4月ころをめどに開始予定』
『講習機関の申請などの準備は、来年2〜3月に関連政省令案への意見募集を行った上で、4月ころをめどに開始予定』
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/06 11:41:11
>昨年の情報です。
>
>『講習機関の申請などの準備は、来年2〜3月に関連政省令案への意見募集を行った上で、4月ころをめどに開始予定』
>
JSCAの構造士扱いをどうするかも注目しています。
使い捨てにされたらJSCAの将来も危ない。
また、構造設計一級建築士の不足による停滞も起こることも考えられます。
どんな事に為るのでしょうかね。
昨年に続き波乱万丈な年の始りです。
>
>『講習機関の申請などの準備は、来年2〜3月に関連政省令案への意見募集を行った上で、4月ころをめどに開始予定』
>
JSCAの構造士扱いをどうするかも注目しています。
使い捨てにされたらJSCAの将来も危ない。
また、構造設計一級建築士の不足による停滞も起こることも考えられます。
どんな事に為るのでしょうかね。
昨年に続き波乱万丈な年の始りです。
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/06 12:15:36
JSCA構造士の受験資格を現在の「一級建築士+α」から「構造設計一級建築士+α」にし、名称は「構造設計特級建築士」にするとか。
この場合、国交省の反応が楽しみ。
>JSCAの構造士扱いをどうするかも注目しています。
>使い捨てにされたらJSCAの将来も危ない。
>また、構造設計一級建築士の不足による停滞も起こることも考えられます。
>どんな事に為るのでしょうかね。
>昨年に続き波乱万丈な年の始りです。
この場合、国交省の反応が楽しみ。
>JSCAの構造士扱いをどうするかも注目しています。
>使い捨てにされたらJSCAの将来も危ない。
>また、構造設計一級建築士の不足による停滞も起こることも考えられます。
>どんな事に為るのでしょうかね。
>昨年に続き波乱万丈な年の始りです。
Re: 講習及び修了考査について
新年 2008/01/06
13:05:49
>JSCA構造士の受験資格を現在の「一級建築士+α」から「構造設計一級建築士+α」にし、名称は「構造設計特級建築士」にするとか。
ありえない、ありえない、絶対ありえない!!!
ありえない、ありえない、絶対ありえない!!!
Re: 講習及び修了考査について
JSCA正会員 2008/01/06 15:40:54
>JSCA構造士の受験資格を現在の「一級建築士+α」から「構造設計一級建築士+α」にし、名称は「構造設計特級建築士」にするとか。
JSCA構造士は役目を終えたということです。
これからはJSCA構造士に代わり構造設計一級建築士ということかな。
となると、やはりJSCAは消えていく運命なのでしょうか?
JSCA構造士は役目を終えたということです。
これからはJSCA構造士に代わり構造設計一級建築士ということかな。
となると、やはりJSCAは消えていく運命なのでしょうか?
Re: 講習及び修了考査について
JSCA裏会員 2008/01/06 16:12:19
>となると、やはりJSCAは消えていく運命なのでしょうか?
その通りです
その通りです
Re: 講習及び修了考査について
濱 2008/01/06
16:19:55
>JSCA構造士は役目を終えたということです。
>これからはJSCA構造士に代わり構造設計一級建築士ということかな。
構造設計の資格を創設するという20年来の目的は達成されました。
当時のきっかけは建設省なんですけどね。
今後はJSCAの会員ではない構造設計一級建築士を取り込み、
建築構造技術者の組織として発展するものと思います。
>これからはJSCA構造士に代わり構造設計一級建築士ということかな。
構造設計の資格を創設するという20年来の目的は達成されました。
当時のきっかけは建設省なんですけどね。
今後はJSCAの会員ではない構造設計一級建築士を取り込み、
建築構造技術者の組織として発展するものと思います。
Re: 講習及び修了考査について
喰えないラーメン屋 2008/01/06 16:20:46
>となると、やはりJSCAは消えていく運命なのでしょうか?
ようやく写真を撮って、2ヶ月前に貰った申込書を書いている最中なのだが・・・。
ようやく写真を撮って、2ヶ月前に貰った申込書を書いている最中なのだが・・・。
Re: 講習及び修了考査について
鳥刺し好き 2008/01/06
16:23:49
>>となると、やはりJSCAは消えていく運命なのでしょうか?
>
>ようやく写真を撮って、2ヶ月前に貰った申込書を書いている最中なのだが・・・。
政治は皆さん好きではないでしょうが
適判員の新しい人が12月末から増えました。明らかに行政側の誘導です。制度を作る側の怖さをある意味感じます。
個人での発言は無視されます。構造屋の団体は必要です。
現在はJSCAが一番大きな構造屋の団体でしょう。
形は変わっていくかもしれませんが
>
>ようやく写真を撮って、2ヶ月前に貰った申込書を書いている最中なのだが・・・。
政治は皆さん好きではないでしょうが
適判員の新しい人が12月末から増えました。明らかに行政側の誘導です。制度を作る側の怖さをある意味感じます。
個人での発言は無視されます。構造屋の団体は必要です。
現在はJSCAが一番大きな構造屋の団体でしょう。
形は変わっていくかもしれませんが
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/06 16:28:40
>JSCA構造士は役目を終えたということです。
>これからはJSCA構造士に代わり構造設計一級建築士ということかな。
>となると、やはりJSCAは消えていく運命なのでしょうか?
jscaが消えていく事が結果として良い事とは思いません。
ただ、構造士の資格がそれなりに認められなければ会員の脱退と減少は避けられません。
結果として使い捨て解散に為るのでしょうか、いや、その様な事は国交省は望まないと思いますが国交省の考えは分かりません。
jscaの後の協会を新たに作るのも大変なことです。
ただ言える事は、構造設計を志す新人は希少人材になる事と構造設計者は今以上に減少していくと言う事ですか。
>これからはJSCA構造士に代わり構造設計一級建築士ということかな。
>となると、やはりJSCAは消えていく運命なのでしょうか?
jscaが消えていく事が結果として良い事とは思いません。
ただ、構造士の資格がそれなりに認められなければ会員の脱退と減少は避けられません。
結果として使い捨て解散に為るのでしょうか、いや、その様な事は国交省は望まないと思いますが国交省の考えは分かりません。
jscaの後の協会を新たに作るのも大変なことです。
ただ言える事は、構造設計を志す新人は希少人材になる事と構造設計者は今以上に減少していくと言う事ですか。
Re: 講習及び修了考査について
喰えないラーメン屋 2008/01/06 16:47:52
>個人での発言は無視されます。構造屋の団体は必要です。
>現在はJSCAが一番大きな構造屋の団体でしょう。
>形は変わっていくかもしれませんが
構造設計事務所の団体は、構造事務所協会
構造設計者の団体は、構造技術者協会
>現在はJSCAが一番大きな構造屋の団体でしょう。
>形は変わっていくかもしれませんが
構造設計事務所の団体は、構造事務所協会
構造設計者の団体は、構造技術者協会
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/06 17:01:53
>今後はJSCAの会員ではない構造設計一級建築士を取り込み、
>建築構造技術者の組織として発展するものと思います。
うむ、構造設計一級建築士を取り込みは出来るでしょうか?
今まで入会していなかった人たちの入会が増えるとは思えません。
jsca協会が国交省からの協力依頼を受けて協力しても、構造士制度が無視される様な団体に改めて入会する意味など有りません。
構造士が認められる様になれば、会員の拡大にも繋がりまとまって行く事と思いますが。
どうなる事やら・・・・・
>建築構造技術者の組織として発展するものと思います。
うむ、構造設計一級建築士を取り込みは出来るでしょうか?
今まで入会していなかった人たちの入会が増えるとは思えません。
jsca協会が国交省からの協力依頼を受けて協力しても、構造士制度が無視される様な団体に改めて入会する意味など有りません。
構造士が認められる様になれば、会員の拡大にも繋がりまとまって行く事と思いますが。
どうなる事やら・・・・・
Re: 講習及び修了考査について
鳥刺し好き 2008/01/06
17:24:27
>>現在はJSCAが一番大きな構造屋の団体でしょう。
>
>構造設計事務所の団体は、構造事務所協会
>構造設計者の団体は、構造技術者協会
失礼しました。
でも、構造事務所協会は私の地域にはまだありません。
去年からの新しい経費
コピー代筋(BUSの場合一番大きい)
建築士事務所協会年会費
一貫計算年会費
JSCA年会費
後・・酒代(精神安定剤の代わり)
>
>構造設計事務所の団体は、構造事務所協会
>構造設計者の団体は、構造技術者協会
失礼しました。
でも、構造事務所協会は私の地域にはまだありません。
去年からの新しい経費
コピー代筋(BUSの場合一番大きい)
建築士事務所協会年会費
一貫計算年会費
JSCA年会費
後・・酒代(精神安定剤の代わり)
Re: 講習及び修了考査について
何ィッ! 2008/01/06
17:47:25
>去年からの新しい経費
>
>コピー代筋(BUSの場合一番大きい)
コピ−代ってのは鉄筋で払うものなのか? ウ〜ム
>
>コピー代筋(BUSの場合一番大きい)
コピ−代ってのは鉄筋で払うものなのか? ウ〜ム
Re: 講習及び修了考査について
ABA 2008/01/06
18:04:55
>コピー代筋(BUSの場合一番大きい)
>建築士事務所協会年会費
>一貫計算年会費
>JSCA年会費
>
>後・・酒代(精神安定剤の代わり)
>
私はなるべくコピー機は使わないようにしています
まだリースが2.5年残っているけど、コピー1枚当たり・・円
jw_cadで線1,2本カラーで出力してもカラー代として計算されるので
バカらしくて
レーザープリンタに両面ユニット付けてからはもっぱらプリント
で必要枚数出力です、計算したことないけどかなり
経済的なような気がする。気だけかもシンナイ
事務所協会費は?年間滞納・・
やがて追放かもシンナイ
酒は精神安定どころか逆に・・
切れそう、翌日の精神に悪いので
控えてます。(^^;
>建築士事務所協会年会費
>一貫計算年会費
>JSCA年会費
>
>後・・酒代(精神安定剤の代わり)
>
私はなるべくコピー機は使わないようにしています
まだリースが2.5年残っているけど、コピー1枚当たり・・円
jw_cadで線1,2本カラーで出力してもカラー代として計算されるので
バカらしくて
レーザープリンタに両面ユニット付けてからはもっぱらプリント
で必要枚数出力です、計算したことないけどかなり
経済的なような気がする。気だけかもシンナイ
事務所協会費は?年間滞納・・
やがて追放かもシンナイ
酒は精神安定どころか逆に・・
切れそう、翌日の精神に悪いので
控えてます。(^^;
Re: 講習及び修了考査について
解析屋 2008/01/06
22:30:37
国交省内(資格検討WG)でほぼ固まった構造設計一級建築士試験に関する内容は次の通りかと思います。
・初年度(本年)は、4月に受付を開始し全国数カ所で6月に講習(2〜3日)を実施する。
・初年度は受講者が多いと想定しているので講師の不足から講習日は同一としない。
・試験は1日とし、構造士試験+αの内容となり、試験日は7月か8月に全国同一日とする。
・来年以降は講習と試験を連続して行う予定。何月になるかは未定。
・受験資格は一級建築士合格後5年以上とし、構造設計業務にかかわっていることが必要。
・構造計算適合性判定員は、判定員としての経験があるものは、倫理に関わる講習を受講するだけで、試験は
免除。ここでいう経験とは、判定員として最低3件程度以上の判定作業。
なお、構造士に関しては国交省内でも意見が割れているようです。
民間資格なのだから国家資格取得にアドバンテージが生じることはナンセンスという意見と現実に構造士の力を
適判講習等でも利用しているという現実派があるようです。以下は私見ですが、適判講習でも申し込み時に
構造士をJSCA経由で受講させていたわけですから、まったく無視するとは思えませんが、適合性判定員と
同格に扱うことは100%ないともことです。構造士の多くが判定員講習で落ちたわけですから当たり前ですが、、、
今後のJSCAの存在意義、運営資金をどうするかは厳しいものがありますね。年会費は結構高いですから、
構造士の必要性がなくなれば、脱会する物が急増するでしょうし、、、
・初年度(本年)は、4月に受付を開始し全国数カ所で6月に講習(2〜3日)を実施する。
・初年度は受講者が多いと想定しているので講師の不足から講習日は同一としない。
・試験は1日とし、構造士試験+αの内容となり、試験日は7月か8月に全国同一日とする。
・来年以降は講習と試験を連続して行う予定。何月になるかは未定。
・受験資格は一級建築士合格後5年以上とし、構造設計業務にかかわっていることが必要。
・構造計算適合性判定員は、判定員としての経験があるものは、倫理に関わる講習を受講するだけで、試験は
免除。ここでいう経験とは、判定員として最低3件程度以上の判定作業。
なお、構造士に関しては国交省内でも意見が割れているようです。
民間資格なのだから国家資格取得にアドバンテージが生じることはナンセンスという意見と現実に構造士の力を
適判講習等でも利用しているという現実派があるようです。以下は私見ですが、適判講習でも申し込み時に
構造士をJSCA経由で受講させていたわけですから、まったく無視するとは思えませんが、適合性判定員と
同格に扱うことは100%ないともことです。構造士の多くが判定員講習で落ちたわけですから当たり前ですが、、、
今後のJSCAの存在意義、運営資金をどうするかは厳しいものがありますね。年会費は結構高いですから、
構造士の必要性がなくなれば、脱会する物が急増するでしょうし、、、
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/07 01:04:10
>なお、構造士に関しては国交省内でも意見が割れているようです。
結局の処、JSCA協会は使い捨てが濃厚ですかね。
使い捨ての前例を作れば他の協会員も要請が有った時には二の足を踏んでしまいますね。
結局の処、JSCA協会は使い捨てが濃厚ですかね。
使い捨ての前例を作れば他の協会員も要請が有った時には二の足を踏んでしまいますね。
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/07 01:05:53
>国交省内(資格検討WG)でほぼ固まった構造設計一級建築士試験に関する内容は次の通りかと思います。
>・初年度(本年)は、4月に受付を開始し全国数カ所で6月に講習(2〜3日)を実施する。
>・初年度は受講者が多いと想定しているので講師の不足から講習日は同一としない。
>・試験は1日とし、構造士試験+αの内容となり、試験日は7月か8月に全国同一日とする。
>・来年以降は講習と試験を連続して行う予定。何月になるかは未定。
>・受験資格は一級建築士合格後5年以上とし、構造設計業務にかかわっていることが必要。
>・構造計算適合性判定員は、判定員としての経験があるものは、倫理に関わる講習を受講するだけで、試験は
>免除。ここでいう経験とは、判定員として最低3件程度以上の判定作業。
>
>なお、構造士に関しては国交省内でも意見が割れているようです。
>民間資格なのだから国家資格取得にアドバンテージが生じることはナンセンスという意見と現実に構造士の力を
>適判講習等でも利用しているという現実派があるようです。以下は私見ですが、適判講習でも申し込み時に
>構造士をJSCA経由で受講させていたわけですから、まったく無視するとは思えませんが、適合性判定員と
>同格に扱うことは100%ないともことです。構造士の多くが判定員講習で落ちたわけですから当たり前ですが、、、
かなり具体的ですね。
あくまで、適判経験者と差別化をはかるのであれば、実務は問題ないと思います(適判経験者は実務の試験を受けていない)ので、法規のみ試験を受ける。が落としどころかな?
もちろん、何の根拠もない、私の勘です。
>・初年度(本年)は、4月に受付を開始し全国数カ所で6月に講習(2〜3日)を実施する。
>・初年度は受講者が多いと想定しているので講師の不足から講習日は同一としない。
>・試験は1日とし、構造士試験+αの内容となり、試験日は7月か8月に全国同一日とする。
>・来年以降は講習と試験を連続して行う予定。何月になるかは未定。
>・受験資格は一級建築士合格後5年以上とし、構造設計業務にかかわっていることが必要。
>・構造計算適合性判定員は、判定員としての経験があるものは、倫理に関わる講習を受講するだけで、試験は
>免除。ここでいう経験とは、判定員として最低3件程度以上の判定作業。
>
>なお、構造士に関しては国交省内でも意見が割れているようです。
>民間資格なのだから国家資格取得にアドバンテージが生じることはナンセンスという意見と現実に構造士の力を
>適判講習等でも利用しているという現実派があるようです。以下は私見ですが、適判講習でも申し込み時に
>構造士をJSCA経由で受講させていたわけですから、まったく無視するとは思えませんが、適合性判定員と
>同格に扱うことは100%ないともことです。構造士の多くが判定員講習で落ちたわけですから当たり前ですが、、、
かなり具体的ですね。
あくまで、適判経験者と差別化をはかるのであれば、実務は問題ないと思います(適判経験者は実務の試験を受けていない)ので、法規のみ試験を受ける。が落としどころかな?
もちろん、何の根拠もない、私の勘です。
Re: 講習及び修了考査について
無識者 2008/01/07
01:07:15
>もちろん、何の根拠もない、私の勘です。
また(no name)になってシモタ。
また(no name)になってシモタ。
Re: 講習及び修了考査について
濱 2008/01/07
09:07:01
>>・試験は1日とし、構造士試験+αの内容となり、試験日は7月か8月に全国同一日とする。
構造士試験+α とは難しそうですね。
適判の実務3件のほうが、はるかに簡単です。
どうも、均衡が取れていませんね。
構造士試験+α とは難しそうですね。
適判の実務3件のほうが、はるかに簡単です。
どうも、均衡が取れていませんね。
Re: 講習及び修了考査について
Lion 2008/01/07
09:18:23
濱サン
>構造士試験+α とは難しそうですね。
>適判の実務3件のほうが、はるかに簡単です。
>どうも、均衡が取れていませんね。
未だ決まって居ない事を議論しても始まらないですが・・・
適判員=構造建築士は大いに疑問です、改めて全員試験に
すべきだと思います、ならば公平?
>構造士試験+α とは難しそうですね。
>適判の実務3件のほうが、はるかに簡単です。
>どうも、均衡が取れていませんね。
未だ決まって居ない事を議論しても始まらないですが・・・
適判員=構造建築士は大いに疑問です、改めて全員試験に
すべきだと思います、ならば公平?
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/07 09:34:14
>>同格に扱うことは100%ないともことです。構造士の多くが判定員講習で落ちたわけですから当たり前ですが、、、
判定員試験は実務の技術力を問うものではなく、計算書の問題点を見つけるものでした。
構造設計建築士試験は実務の技術力を確認するものですから、判定員講習で落ちたことをもって技術力が劣っているかのように扱うのはおかしい。
むしろ、あの程度の試験に合格した判定員であることをもって試験免除することの方がおかしい。
判定員試験は実務の技術力を問うものではなく、計算書の問題点を見つけるものでした。
構造設計建築士試験は実務の技術力を確認するものですから、判定員講習で落ちたことをもって技術力が劣っているかのように扱うのはおかしい。
むしろ、あの程度の試験に合格した判定員であることをもって試験免除することの方がおかしい。
Re: 講習及び修了考査について
濱 2008/01/07
10:02:46
>適判員=構造建築士は大いに疑問です、改めて全員試験に
>すべきだと思います、ならば公平?
Lionさん
有難く倫理講習だけで構造設計一級建築士をいただくことにします。
試験を受けたら、受からないかもしれませんね。
気合が入りません。
(no name)さん
>判定員試験は実務の技術力を問うものではなく、計算書の問題点を見つけるものでした。
文章による表現力が試されたと思います。
>すべきだと思います、ならば公平?
Lionさん
有難く倫理講習だけで構造設計一級建築士をいただくことにします。
試験を受けたら、受からないかもしれませんね。
気合が入りません。
(no name)さん
>判定員試験は実務の技術力を問うものではなく、計算書の問題点を見つけるものでした。
文章による表現力が試されたと思います。
Re: 講習及び修了考査について
JSCA正会員 2008/01/07 10:03:36
>構造士試験+α
とは難しそうですね。
>適判の実務3件のほうが、はるかに簡単です。
>どうも、均衡が取れていませんね。
>
今まで判定業務を断っていた輩が急に適判機関に応募。の予感
>適判の実務3件のほうが、はるかに簡単です。
>どうも、均衡が取れていませんね。
>
今まで判定業務を断っていた輩が急に適判機関に応募。の予感
Re: 講習及び修了考査について
鳥刺し好き 2008/01/07
10:31:21
>>構造士試験+α
とは難しそうですね。
>>適判の実務3件のほうが、はるかに簡単です。
>>どうも、均衡が取れていませんね。
>>
>今まで判定業務を断っていた輩が急に適判機関に応募。の予感
現実12月末から新しい人が増えています。
2月適判の再講習→4月受付→適判の実務3件
リアルな数字ですね。
制度を作る側のさじ加減で振り回されるのを実感しています。
個人で仕事をしていますので、原則論で議論しても・・・
>>適判の実務3件のほうが、はるかに簡単です。
>>どうも、均衡が取れていませんね。
>>
>今まで判定業務を断っていた輩が急に適判機関に応募。の予感
現実12月末から新しい人が増えています。
2月適判の再講習→4月受付→適判の実務3件
リアルな数字ですね。
制度を作る側のさじ加減で振り回されるのを実感しています。
個人で仕事をしていますので、原則論で議論しても・・・
Re: 講習及び修了考査について
喰えないラーメン屋 2008/01/07 11:00:21
>判定員試験は実務の技術力を問うものではなく、計算書の問題点を見つけるものでした。
>構造設計建築士試験は実務の技術力を確認するものですから、判定員講習で落ちたことをもって技術力が劣っているかのように扱うのはおかしい。
構造一級建築士は、実務の技術力を問うものではなく、計算書の問題点を見つけるものです。(コピペ改ざんスマソ)
鶯色2号本の3ページの表。右・中央に
「構造一級建築士等による法適合チェック義務付け」
と書いてあります。
一定規模以上の建物の申請者側ピアチェックをするのが目的です。
もちろん、自分で計算して、自分でチェックをすることは可能だと思います。
4号建築の特例も、構造一級建築士が構造に関する法適合のチェックをしたならば、申請書に添付しなくても良い・・酎ことだと思います。
法適合のチェックをするだけでしたら、適判員と同等の人員で足りることになります。
ただし、同じ物件をチェックできませんので、現行の適判員とは別に同数が必要になります。
以上、私見・・
現実には、構造一級にチェック&判子貰いに行かないといけませんので、無いと業務に影響します。
うちは要らないかも・・・滅多に適判物件はないので・・・年末に初めて1棟(S1F500m2)を届けました。次は何時になるやら・・・。
>構造設計建築士試験は実務の技術力を確認するものですから、判定員講習で落ちたことをもって技術力が劣っているかのように扱うのはおかしい。
構造一級建築士は、実務の技術力を問うものではなく、計算書の問題点を見つけるものです。(コピペ改ざんスマソ)
鶯色2号本の3ページの表。右・中央に
「構造一級建築士等による法適合チェック義務付け」
と書いてあります。
一定規模以上の建物の申請者側ピアチェックをするのが目的です。
もちろん、自分で計算して、自分でチェックをすることは可能だと思います。
4号建築の特例も、構造一級建築士が構造に関する法適合のチェックをしたならば、申請書に添付しなくても良い・・酎ことだと思います。
法適合のチェックをするだけでしたら、適判員と同等の人員で足りることになります。
ただし、同じ物件をチェックできませんので、現行の適判員とは別に同数が必要になります。
以上、私見・・
現実には、構造一級にチェック&判子貰いに行かないといけませんので、無いと業務に影響します。
うちは要らないかも・・・滅多に適判物件はないので・・・年末に初めて1棟(S1F500m2)を届けました。次は何時になるやら・・・。
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/07 12:14:27
>国交省内(資格検討WG)でほぼ固まった構造設計一級建築士試験に関する内容は次の通りかと思います。
>・構造計算適合性判定員は、判定員としての経験があるものは、倫理に関わる講習を受講するだけで、試験は
>免除。ここでいう経験とは、判定員として最低3件程度以上の判定作業。
すいませんが、
「3件以上の判定作業」は、どこのホームページに記載されているのでしょうか?
教えて下さい。
>・構造計算適合性判定員は、判定員としての経験があるものは、倫理に関わる講習を受講するだけで、試験は
>免除。ここでいう経験とは、判定員として最低3件程度以上の判定作業。
すいませんが、
「3件以上の判定作業」は、どこのホームページに記載されているのでしょうか?
教えて下さい。
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/07 14:22:07
あのね、憶測だけで書かないでクレよ。
まだ、何一つ決まっていない。
JSCAの会長が、先走っただけ・・・・・・
もちろん、適判員が、試験受講とかなったら間違いなく
JSCAは、面目丸つぶれ。
解体間違いなし。
まだ、何一つ決まっていない。
JSCAの会長が、先走っただけ・・・・・・
もちろん、適判員が、試験受講とかなったら間違いなく
JSCAは、面目丸つぶれ。
解体間違いなし。
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/07 14:47:51
>あのね、憶測だけで書かないでクレよ。
>まだ、何一つ決まっていない。
>JSCAの会長が、先走っただけ・・・・・・
真実は...まだ言えないが、根拠もなく先走らないでしょう
>まだ、何一つ決まっていない。
>JSCAの会長が、先走っただけ・・・・・・
真実は...まだ言えないが、根拠もなく先走らないでしょう
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/07 22:37:37
>>あのね、憶測だけで書かないでクレよ。
>>まだ、何一つ決まっていない。
>>JSCAの会長が、先走っただけ・・・・・・
>
>真実は...まだ言えないが、根拠もなく先走らないでしょう
言いなさいよ。こちらも、デマという確証は、あるよ。
正式に、国交通省の発表はないのだからね。
>>まだ、何一つ決まっていない。
>>JSCAの会長が、先走っただけ・・・・・・
>
>真実は...まだ言えないが、根拠もなく先走らないでしょう
言いなさいよ。こちらも、デマという確証は、あるよ。
正式に、国交通省の発表はないのだからね。
Re: 講習及び修了考査について
ノナメ 2008/01/07
23:06:06
>もちろん、適判員が、試験受講とかなったら間違いなく
>JSCAは、面目丸つぶれ。
多分そうなるのでは? JSCAってそんなひ弱な組織?
>JSCAは、面目丸つぶれ。
多分そうなるのでは? JSCAってそんなひ弱な組織?
Re: 講習及び修了考査について
芝 2008/01/08
00:55:16
>もちろん、適判員が、試験受講とかなったら間違いなく
>JSCAは、面目丸つぶれ。
なぜ適判員とJSCAがリンクするのか意味不明です。
>JSCAは、面目丸つぶれ。
なぜ適判員とJSCAがリンクするのか意味不明です。
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/08 02:42:11
>なぜ適判員とJSCAがリンクするのか意味不明です。
適判員とJSCAとは別物ですね。
ただし、JSCAが何らかの形で係わって協力した事には間違いが御座いません。
JSCA協会にとって面目丸つぶれになるのは構造士の扱いがどうなるかです。
無視される事が有れば協会の存続の意味が失われ最悪解散。
協会の面子が立てば、会の拡大と会員教育の場となる事と思います。
使い捨てにされる事態は協会として避けたいものと思います。
この度の改正で、構造設計者へ為ろうと思う若者がどれだけ居るでしょうか。
厳しく為った一級建築士試験を合格して、何年かの構造の実技を行って構造設計一級建築士取得する事を考えたらウンザリして構造設計などを選ぶ人の減少は避けられません。
去年、20〜30代前半の人で構造設計から離れていった人を何人か見かけましたが、そけが正解かなとも思いました。
事務所の所員を確保する事も大変な時代が到来したなと感じさせられた去年でした。
構造設計一級建築士制度が施行されたら、もっと人手が減少する事にならない事を願います。
適判員とJSCAとは別物ですね。
ただし、JSCAが何らかの形で係わって協力した事には間違いが御座いません。
JSCA協会にとって面目丸つぶれになるのは構造士の扱いがどうなるかです。
無視される事が有れば協会の存続の意味が失われ最悪解散。
協会の面子が立てば、会の拡大と会員教育の場となる事と思います。
使い捨てにされる事態は協会として避けたいものと思います。
この度の改正で、構造設計者へ為ろうと思う若者がどれだけ居るでしょうか。
厳しく為った一級建築士試験を合格して、何年かの構造の実技を行って構造設計一級建築士取得する事を考えたらウンザリして構造設計などを選ぶ人の減少は避けられません。
去年、20〜30代前半の人で構造設計から離れていった人を何人か見かけましたが、そけが正解かなとも思いました。
事務所の所員を確保する事も大変な時代が到来したなと感じさせられた去年でした。
構造設計一級建築士制度が施行されたら、もっと人手が減少する事にならない事を願います。
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/08 09:21:12
>構造設計一級建築士制度が施行されたら、もっと人手が減少する事にならない事を願います。
人手は減少するでしょう。
構造設計一級建築士の立場が強くなると思いますので楽しみです。
構造士試験より難しいことを願っています。
人手は減少するでしょう。
構造設計一級建築士の立場が強くなると思いますので楽しみです。
構造士試験より難しいことを願っています。
Re: 講習及び修了考査について
(no name) 2008/01/08 12:32:08
>人手は減少するでしょう。
新入社員はプラチナの卵ですね。
今まで図面を書かなかった人達もcadで書くことになるのかな。
>構造設計一級建築士の立場が強くなると思いますので楽しみです。
元請よりも立場が上がることは無い。
責任が重くなり多少、報酬が少し上がるだけか。
>構造士試験より難しいことを願っています。
そんなに難しくしてどうするの。
構造設計一級建築士が3000人程度なら先生様様になり、報酬は言い放題になるが設計実務は停滞でしょう。
適判人員を考えたら6000人程度は最低必要に為るのかな。
新入社員はプラチナの卵ですね。
今まで図面を書かなかった人達もcadで書くことになるのかな。
>構造設計一級建築士の立場が強くなると思いますので楽しみです。
元請よりも立場が上がることは無い。
責任が重くなり多少、報酬が少し上がるだけか。
>構造士試験より難しいことを願っています。
そんなに難しくしてどうするの。
構造設計一級建築士が3000人程度なら先生様様になり、報酬は言い放題になるが設計実務は停滞でしょう。
適判人員を考えたら6000人程度は最低必要に為るのかな。
本日の日経新聞の夕刊にて
おおよ 2008/01/05
21:18:00
本日の日経新聞の夕刊にて
「この宅地は今後30年以内に、高い確率で震度6弱の地震が起こると想定されます」
とある企業(積水○学)が住宅戸建販売の際に地盤診断サービスを2005年から開始してて、現在10万件をやったそうです。
(たぶん、その会社の着工件数から考えると有料なのでしょう)
地震の可能性を5段階に評価して、国内98の活断層や地盤の固さを考慮して予測してるそうです。
以前、活断層が近くにあることを施主が心配をして大騒ぎになり着工が遅れたことがありました。
小さい活断層でその断層がいつ動いたかなど周期の文献もなく、私にはまったく予想が出来ないし、いい加減に危ないようなことを言って
近隣に影響があったりすると思わぬ方向に行くことを心配して曖昧な答えをしていました。
大きい断層はともかく、小さい活断層なんて、簡単に「30年ぐらいの範囲で危ないですよ」とか
そんな診断して近隣に悪影響を起さないのでしょうか? もし私の住んでるところの隣地がそんな診断されて資産価値がさがり
あげくに30年の高い確率で27年後あと残すところ3年だからここは危ないんだと、素人不動産屋が言ってたら笑えません。
住宅なので、そんなものかとは思うのですが
「高い確率で地震が起こるなん予想される」そうですが、隣地が揺れてるのですから周辺も揺れるはずです。地盤診断ではなく地震診断ですよね
姉○以降、地震で危ない建物や地震に対して防災意識が上がることはいいけど
オオカミ少年のように、「オオカミが来るぞ〜〜♪」と来ないオオカミに大騒ぎしすぎなのではないでしょうか?
曖昧な予想をして、以前から住んでる地域の人々のことはどうでもいいのか?
はたまた、その地震予想は正確で信じられるものなのか?(そうだったらゴメンナサイ)
私は、30年じゃなく100年以内なら信じるけど 死んでるし (笑)
みなさんは「地震予想」なるものは、どう考えてますか?
行政が地域に対して地震を予想するのは意義があるけど、民間がピンポイントでするのは問題ありと思うのは私だけ?
「この宅地は今後30年以内に、高い確率で震度6弱の地震が起こると想定されます」
とある企業(積水○学)が住宅戸建販売の際に地盤診断サービスを2005年から開始してて、現在10万件をやったそうです。
(たぶん、その会社の着工件数から考えると有料なのでしょう)
地震の可能性を5段階に評価して、国内98の活断層や地盤の固さを考慮して予測してるそうです。
以前、活断層が近くにあることを施主が心配をして大騒ぎになり着工が遅れたことがありました。
小さい活断層でその断層がいつ動いたかなど周期の文献もなく、私にはまったく予想が出来ないし、いい加減に危ないようなことを言って
近隣に影響があったりすると思わぬ方向に行くことを心配して曖昧な答えをしていました。
大きい断層はともかく、小さい活断層なんて、簡単に「30年ぐらいの範囲で危ないですよ」とか
そんな診断して近隣に悪影響を起さないのでしょうか? もし私の住んでるところの隣地がそんな診断されて資産価値がさがり
あげくに30年の高い確率で27年後あと残すところ3年だからここは危ないんだと、素人不動産屋が言ってたら笑えません。
住宅なので、そんなものかとは思うのですが
「高い確率で地震が起こるなん予想される」そうですが、隣地が揺れてるのですから周辺も揺れるはずです。地盤診断ではなく地震診断ですよね
姉○以降、地震で危ない建物や地震に対して防災意識が上がることはいいけど
オオカミ少年のように、「オオカミが来るぞ〜〜♪」と来ないオオカミに大騒ぎしすぎなのではないでしょうか?
曖昧な予想をして、以前から住んでる地域の人々のことはどうでもいいのか?
はたまた、その地震予想は正確で信じられるものなのか?(そうだったらゴメンナサイ)
私は、30年じゃなく100年以内なら信じるけど 死んでるし (笑)
みなさんは「地震予想」なるものは、どう考えてますか?
行政が地域に対して地震を予想するのは意義があるけど、民間がピンポイントでするのは問題ありと思うのは私だけ?
Re: 本日の日経新聞の夕刊にて
通りすがり 2008/01/05
23:32:25
>みなさんは「地震予想」なるものは、どう考えてますか?
構造設計を専門にしていても案外地震については
知らない(分からない?)ものですよね。
このサイトは意外と面白いのでご覧になってみては。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/
構造設計を専門にしていても案外地震については
知らない(分からない?)ものですよね。
このサイトは意外と面白いのでご覧になってみては。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/
Re: 本日の日経新聞の夕刊にて
とおりすがり 2008/01/06
02:24:56
こんばんわ、とおりすがりです。
所謂、予想最大損失:PML(Probable maximum loss)というものがあります。(参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87PML 又はhttp://www.jsca.or.jp/vol2/15tec_terms/200409/20040929.html)
これを算出するときに、ある再現周期で敷地に予想される地震による揺れの強さを決めてやる必要があります。
敷地条件、断層条件を入れれば割と手軽にこの予想される揺れが算定できる手法もあって、その住宅メーカーはそういった簡易手法を使っているのではないでしょうか。
もっとも、国内98箇所の断層というと大仰ですが、実際には断層は何千箇所もありしかもわかっていない断層もけっこうあるので、精度というのは、目安程度にしかならんでしょうな。(ある程度そういうことも加味したPMLの算出手法もありますが)
目安というのはつまり、無いように言われていても福岡でも大地震があったのです。あくまでもその程度の目安です。ということです。
とはいえ地盤条件など加味すれば実際に概略の目安にはなるので意味が無いと言い切るのも乱暴。あくまでおおよその目安の値として扱えばよいのでは。素人さん相手には難しいかも知れませんが。
しかし、わざわざ住宅メーカーが言わなくても、最近は都道府県単位で、予想される大地震(東南海や存在のわかっている大きな活断層)に対しての各地(kMメッシュぐらい)の想定震度を公表していますから、そっちを見た方が早いのではとも思いますね確かに。
所謂、予想最大損失:PML(Probable maximum loss)というものがあります。(参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87PML 又はhttp://www.jsca.or.jp/vol2/15tec_terms/200409/20040929.html)
これを算出するときに、ある再現周期で敷地に予想される地震による揺れの強さを決めてやる必要があります。
敷地条件、断層条件を入れれば割と手軽にこの予想される揺れが算定できる手法もあって、その住宅メーカーはそういった簡易手法を使っているのではないでしょうか。
もっとも、国内98箇所の断層というと大仰ですが、実際には断層は何千箇所もありしかもわかっていない断層もけっこうあるので、精度というのは、目安程度にしかならんでしょうな。(ある程度そういうことも加味したPMLの算出手法もありますが)
目安というのはつまり、無いように言われていても福岡でも大地震があったのです。あくまでもその程度の目安です。ということです。
とはいえ地盤条件など加味すれば実際に概略の目安にはなるので意味が無いと言い切るのも乱暴。あくまでおおよその目安の値として扱えばよいのでは。素人さん相手には難しいかも知れませんが。
しかし、わざわざ住宅メーカーが言わなくても、最近は都道府県単位で、予想される大地震(東南海や存在のわかっている大きな活断層)に対しての各地(kMメッシュぐらい)の想定震度を公表していますから、そっちを見た方が早いのではとも思いますね確かに。
Re: 本日の日経新聞の夕刊にて
おおよ 2008/01/06
07:51:33
>しかし、わざわざ住宅メーカーが言わなくても、最近は都道府県単位で、予想される大地震(東南海や存在のわかっている大きな活断層)に対しての各地(kMメッシュぐらい)の想定震度を公表していますから、そっちを見た方が早いのではとも思いますね確かに。
通りすがりさん、とおりすがりさん ありがとうございます。
メッシュのはどこかのHPで見たことあります。結構細かく出てました。
建物個別の耐震ばかり勉強してきて、地震のことはあまり不得手です。教えて頂いたHPを見て勉強してみます。
通りすがりさん、とおりすがりさん ありがとうございます。
メッシュのはどこかのHPで見たことあります。結構細かく出てました。
建物個別の耐震ばかり勉強してきて、地震のことはあまり不得手です。教えて頂いたHPを見て勉強してみます。
Re: 本日の日経新聞の夕刊にて
昭ちゃん 2008/01/06
11:57:27
>最近は都道府県単位で、予想される大地震(東南海や存在のわかっている大きな活断層)に対しての各地(kMメッシュぐらい)の想定震度を公表していますから、
地震ハザードステーション J-SHIS
http://www.j-shis.bosai.go.jp/
2005年から提供ってことなら、↑コレ使ったんでしょう。
地震ハザードステーション J-SHIS
http://www.j-shis.bosai.go.jp/
2005年から提供ってことなら、↑コレ使ったんでしょう。
鉄骨継手について
MM 2008/01/05
15:27:09
あけましておめでとうございます。
いつも参考にさせています。
ところで、鉄骨梁継手部の強度検定
Mu≧αMm 式
Mu:最大曲げ強度 Mm:両端ヒンジ時の継手部曲げモーメント
α:安全率
上記検討はされていますでしょうか。
スパンが12mを超えて、端部がBH材でサイズUPしている場合、
上記検討式を満足できないのですが。
この場合、中央部材断面も端部相当の断面が必要ということでしょうか。
ちなみに、上記検定は当方のソフトでは計算ルート3では”検討しない
(=検討式を満足しなくても良い?)がデフォルトとなっておりますが
この検討の必要性についてお聞きしたいのです。
いつも参考にさせています。
ところで、鉄骨梁継手部の強度検定
Mu≧αMm 式
Mu:最大曲げ強度 Mm:両端ヒンジ時の継手部曲げモーメント
α:安全率
上記検討はされていますでしょうか。
スパンが12mを超えて、端部がBH材でサイズUPしている場合、
上記検討式を満足できないのですが。
この場合、中央部材断面も端部相当の断面が必要ということでしょうか。
ちなみに、上記検定は当方のソフトでは計算ルート3では”検討しない
(=検討式を満足しなくても良い?)がデフォルトとなっておりますが
この検討の必要性についてお聞きしたいのです。
Re: 鉄骨継手について
亀浦 2008/01/05
23:19:11
確かにスパンが大きいと、内側のジョイント位置の応力もそれほど
減ってくれないので、1.3Muの接合表で間に合わなくなるかも知れませんね
中央も端部同等の断面ではなくても良いと思いますけど
但し、降伏ヒンジ位置が部材端以外に出来るかどうかの
チェックは必要かと思います。
長期を考慮して梁途中でヒンジが出来るなら、その応力状態をMmとして
接合位置(左端からX入った所)での、Mmx が、αMmxしたもの
以上の接合耐力が有れば良い筈です。
なんか、解りにくいデスネ
いずれにせよ、母材耐力の α倍あれば良い訳で
既製品H形鋼の標準接合継手で全て間に合うはずです。
それ以上強くしても、母材が参ってしまうので意味無し
これは接合の問題ではなく、
ハンチ位置が端部では無いかもしれない、と言う事ですよね。
減ってくれないので、1.3Muの接合表で間に合わなくなるかも知れませんね
中央も端部同等の断面ではなくても良いと思いますけど
但し、降伏ヒンジ位置が部材端以外に出来るかどうかの
チェックは必要かと思います。
長期を考慮して梁途中でヒンジが出来るなら、その応力状態をMmとして
接合位置(左端からX入った所)での、Mmx が、αMmxしたもの
以上の接合耐力が有れば良い筈です。
なんか、解りにくいデスネ
いずれにせよ、母材耐力の α倍あれば良い訳で
既製品H形鋼の標準接合継手で全て間に合うはずです。
それ以上強くしても、母材が参ってしまうので意味無し
これは接合の問題ではなく、
ハンチ位置が端部では無いかもしれない、と言う事ですよね。
Re: 鉄骨継手について
(no name) 2008/01/06 01:57:14
あまり難しく考えずに、耐力の低い材のほうで、SCSS-JOINTで決めてます。
Re: 鉄骨継手について
MM 2008/01/07
09:29:09
>亀浦さん、no
nameさん ありがとうございました。
亀浦さんの言う通りハンチ位置が一般的な位置では不可
(柱芯から1.2m程度)ということですね。
大スパンでは、端部@、端部A、中央等の区分になったりして。
亀浦さんの言う通りハンチ位置が一般的な位置では不可
(柱芯から1.2m程度)ということですね。
大スパンでは、端部@、端部A、中央等の区分になったりして。
たわみ角の接線の位置
poppai 2008/01/04
22:05:33
某サイトで質問しましたがレスがつかないので・・・
こちらの専門の掲示板でよろしくお願いします
たわみ角が表されている図がありますが
いつも疑問に思うのですがあれは同じ接点から
たわみ曲線と角度直線が始まりますが
なぜ角度となる一つの接点が存在するのかわかりません。
また、実務設計では、たわみ量は1/300以下とかで使用するのはわかりますが、たわみ角というのはどういう場合に利用されるのでしょうか?
こちらの専門の掲示板でよろしくお願いします
たわみ角が表されている図がありますが
いつも疑問に思うのですがあれは同じ接点から
たわみ曲線と角度直線が始まりますが
なぜ角度となる一つの接点が存在するのかわかりません。
また、実務設計では、たわみ量は1/300以下とかで使用するのはわかりますが、たわみ角というのはどういう場合に利用されるのでしょうか?
Re: たわみ角の接線の位置
(no name) 2008/01/05 01:04:12
>また、実務設計では、たわみ量は1/300以下とかで使用するのはわかりますが、たわみ角というのはどういう場合に利用されるのでしょうか?
鉄骨片持ち小梁と、それを押える片側剛接の小梁なんかの場合
ですかね。先端集中の場合PL^3/3EIに押さえ梁のたわみ角に
よる変位が足されます。
鉄骨片持ち小梁と、それを押える片側剛接の小梁なんかの場合
ですかね。先端集中の場合PL^3/3EIに押さえ梁のたわみ角に
よる変位が足されます。
Re: たわみ角の接線の位置
濱 2008/01/05
09:02:58
たわみ角の基本式に立ち返って、数学的に考えてみてはいかがでしょうか。
Re: たわみ角の接線の位置
2 2008/01/05
09:05:13
>また、実務設計では、たわみ量は1/300以下とかで使用するのはわかりますが、たわみ角というのはどういう場合に利用されるのでしょうか?
下部横架材の曲げによる剛性低減については、グレー本では連続した耐力壁の考慮と3次梁以降の考慮を行うよう記述されているようにも読み取れるが、当該の耐力壁とその壁に接する耐力壁の耐力差から圧縮および引張りを算定し、その接点のたわみを算定して変形角を求めて、剛性の低減を行っている。
下部横架材の曲げによる剛性低減については、グレー本では連続した耐力壁の考慮と3次梁以降の考慮を行うよう記述されているようにも読み取れるが、当該の耐力壁とその壁に接する耐力壁の耐力差から圧縮および引張りを算定し、その接点のたわみを算定して変形角を求めて、剛性の低減を行っている。
Re: たわみ角の接線の位置
亀浦 2008/01/05
16:55:00
状況不明ですが
曲率を積分すると撓み角
撓み角を積分すると撓みになるので
撓み角がゼロの点で、最大撓みになるはずです
従って、最大撓み位置を知る事が出来ます。
曲率を積分すると撓み角
撓み角を積分すると撓みになるので
撓み角がゼロの点で、最大撓みになるはずです
従って、最大撓み位置を知る事が出来ます。
Re: たわみ角の接線の位置
poppai 2008/01/05
19:48:54
みなさんありがとうございます
よく考えてみるとたわみ角法なんてのもありましたね
あと、たわみ角と言うのは単に力学の問題なんかで
接線の部分を拡大すると角度となる一点が存在するのかな?
と思って考えてたのですが積分で表せるんですね。。
実はその積分がよくわからないんです^^;
よく考えてみるとたわみ角法なんてのもありましたね
あと、たわみ角と言うのは単に力学の問題なんかで
接線の部分を拡大すると角度となる一点が存在するのかな?
と思って考えてたのですが積分で表せるんですね。。
実はその積分がよくわからないんです^^;
Re: たわみ角の接線の位置
(no name) 2008/01/26 05:30:33
>なぜ角度となる一つの接点が存在するのかわかりません。
公式では最大たわみ角と最大たわみ量が有ります
たわみ角ゼロの位置が最大たわみ量
最小たわみ量の位置が最大たわみ角の関係が有るので
橋梁等、変断面材の場合にたわみ角0点を計算してその点の
たわみを計算する場合もあるかもしれない。
プログラムを組む場合に計算量を減らすのに
利用する場合があるかもしれない。
>実務設計では、たわみ量は1/300以下とかで使用するのはわかりますが、たわみ角というのはどういう場合に利用されるのでしょうか?
私は利用したことが無いが。
取り付く材の強制変形が許容範囲かどうか検討する場合に
必要になるかもしれない。
いずれにしても一般建築では考慮不用が多いでしょう。
公式では最大たわみ角と最大たわみ量が有ります
たわみ角ゼロの位置が最大たわみ量
最小たわみ量の位置が最大たわみ角の関係が有るので
橋梁等、変断面材の場合にたわみ角0点を計算してその点の
たわみを計算する場合もあるかもしれない。
プログラムを組む場合に計算量を減らすのに
利用する場合があるかもしれない。
>実務設計では、たわみ量は1/300以下とかで使用するのはわかりますが、たわみ角というのはどういう場合に利用されるのでしょうか?
私は利用したことが無いが。
取り付く材の強制変形が許容範囲かどうか検討する場合に
必要になるかもしれない。
いずれにしても一般建築では考慮不用が多いでしょう。
構造実習生 2008/01/02
23:10:48
皆様、あけましておめでとうございます。
今年も初歩的なことをお聞きする思いますが、宜しくお願いいたします。
早速ですが、
転倒、引抜き、浮き上がり の違いについて判りやすく説明していただけないでしょうか?
本年は皆様にとってよい年でありますように!
今年も初歩的なことをお聞きする思いますが、宜しくお願いいたします。
早速ですが、
転倒、引抜き、浮き上がり の違いについて判りやすく説明していただけないでしょうか?
本年は皆様にとってよい年でありますように!
Re: 転倒、引抜き、浮き上がりの違いについて
(no name) 2008/01/03 09:20:53
>転倒、引抜き、浮き上がり の違いについて判りやすく説明していただけないでしょうか?
お屠蘇気分の酩酊状態でのこと故、お許しあれ。
感覚的な回答です。
引き抜きは、柱個々の問題。頻繁に生じること。
浮き上がりは、建物全体のことですが、圧縮側で杭なり地盤なりが、頑張って耐えていれば、取りあえず可。
転倒は、圧縮側が耐えきれず、圧壊した結果起きる最悪事。
お屠蘇気分の酩酊状態でのこと故、お許しあれ。
感覚的な回答です。
引き抜きは、柱個々の問題。頻繁に生じること。
浮き上がりは、建物全体のことですが、圧縮側で杭なり地盤なりが、頑張って耐えていれば、取りあえず可。
転倒は、圧縮側が耐えきれず、圧壊した結果起きる最悪事。
Re: 転倒、引抜き、浮き上がりの違いについて
構造実習生 2008/01/03
15:24:47
>>転倒、引抜き、浮き上がり の違いについて判りやすく説明していただけないでしょうか?
>
>お屠蘇気分の酩酊状態でのこと故、お許しあれ。
>感覚的な回答です。
>引き抜きは、柱個々の問題。頻繁に生じること。
>浮き上がりは、建物全体のことですが、圧縮側で杭なり地盤なりが、頑張って耐えていれば、取りあえず可。
>転倒は、圧縮側が耐えきれず、圧壊した結果起きる最悪事。
正月そうそう返事をいただきいありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>
>お屠蘇気分の酩酊状態でのこと故、お許しあれ。
>感覚的な回答です。
>引き抜きは、柱個々の問題。頻繁に生じること。
>浮き上がりは、建物全体のことですが、圧縮側で杭なり地盤なりが、頑張って耐えていれば、取りあえず可。
>転倒は、圧縮側が耐えきれず、圧壊した結果起きる最悪事。
正月そうそう返事をいただきいありがとうございました。
参考にさせていただきます。
Re: 転倒、引抜き、浮き上がりの違いについて
(no name) 2008/01/05 01:32:42
引抜きも浮き上りも支点個々の話かと。どちらも単に支点反力
が上向きになる事ではないでしょうか。但し引抜きは杭基礎の
場合にしか呼ばないかも。
転倒は建物が剛体のまま横倒しになる現象かな。
理論的には、剛性の高い4本柱の建物の場合、内2本の柱に
浮き上りが生じれば圧縮側が耐えていても転倒になります。
実際の建物では、それほど剛性が高くなかったり水平加速度
のかかる時間が短いなどの理由から転倒に至るのは極少ない
様です。
が上向きになる事ではないでしょうか。但し引抜きは杭基礎の
場合にしか呼ばないかも。
転倒は建物が剛体のまま横倒しになる現象かな。
理論的には、剛性の高い4本柱の建物の場合、内2本の柱に
浮き上りが生じれば圧縮側が耐えていても転倒になります。
実際の建物では、それほど剛性が高くなかったり水平加速度
のかかる時間が短いなどの理由から転倒に至るのは極少ない
様です。
Re: 転倒、引抜き、浮き上がりの違いについて
かたブツ 2008/01/05
10:33:42
あけましておめでとうございます。
今年は、のんびり今日が仕事始めです。
皆さん今年も宜しくお願いいたします。
さて、
転倒:建物全体の転倒モーメントが、安定モーメントを超え、これ以上加力されると倒れてしまう状態。
引き抜き:ある支点の付加軸力が、鉛直荷重時軸力を超えてしまい基礎に負の軸力が生じている状態。
浮き上がり:ある支点の付加軸力が、鉛直荷重時軸力と杭の引き抜き抵抗力の和を超えてしまう状態。
直接基礎の場合、引き抜き=浮き上がり。
こんな感じでどうでしょうか。
年明け早々、堅いっ!(>_<)
今年は、のんびり今日が仕事始めです。
皆さん今年も宜しくお願いいたします。
さて、
転倒:建物全体の転倒モーメントが、安定モーメントを超え、これ以上加力されると倒れてしまう状態。
引き抜き:ある支点の付加軸力が、鉛直荷重時軸力を超えてしまい基礎に負の軸力が生じている状態。
浮き上がり:ある支点の付加軸力が、鉛直荷重時軸力と杭の引き抜き抵抗力の和を超えてしまう状態。
直接基礎の場合、引き抜き=浮き上がり。
こんな感じでどうでしょうか。
年明け早々、堅いっ!(>_<)
謹賀新年
ムリムリ 2008/01/01
11:50:05
あけましておめでとうございます
初日の出に・・・・パンパン\(^o^)/
今年は、素晴しい初日の出でした。
今年一年よい年になるようがんばりましょう。
初日の出に・・・・パンパン\(^o^)/
今年は、素晴しい初日の出でした。
今年一年よい年になるようがんばりましょう。
Re: 謹賀新年
桜 2008/01/01
13:53:23
>あけましておめでとうございます
こちらこそ
本年も、よろしくおねがいしま〜す。(^−^)
いい年でありますように、パンパン
こちらこそ
本年も、よろしくおねがいしま〜す。(^−^)
いい年でありますように、パンパン
Re: 謹賀新年
ホームズ 2008/01/01
13:57:05
おめでとうございます。
今年は構造屋にとっていい年になりますように・・
何が「いい」かは人ぞれぞれですが^^;
今年もよろしく!
今年は構造屋にとっていい年になりますように・・
何が「いい」かは人ぞれぞれですが^^;
今年もよろしく!
Re: 謹賀新年
sei-kita 2008/01/01 13:59:05
皆さん 明けましておめでとうございます。
食えないラーメン屋さん まだ寝てますか?
Lionさん 関西の天気はどうですか? 今年も突っ張って!
お茶お茶爺さん 元旦ぐらいは休みですよね。
momoさん 今年もよろしく
昭ちゃんさん 元気でがんばって!
食えないラーメン屋さん まだ寝てますか?
Lionさん 関西の天気はどうですか? 今年も突っ張って!
お茶お茶爺さん 元旦ぐらいは休みですよね。
momoさん 今年もよろしく
昭ちゃんさん 元気でがんばって!
Re: 謹賀新年
喰えないラーメン屋 2008/01/01 14:39:52
>食えないラーメン屋さん まだ寝てますか?
3時半に起きましたス。6時から、仕事・・・です。・・焼酎飲みながら。
帰省した長男に手伝わそうと思っていましたが、酔っぱらっていて役に立ちません。
設計変更分打ち出し酎です。
3時半に起きましたス。6時から、仕事・・・です。・・焼酎飲みながら。
帰省した長男に手伝わそうと思っていましたが、酔っぱらっていて役に立ちません。
設計変更分打ち出し酎です。
Re: 謹賀新年
元祖てきはんや 2008/01/01 21:51:38
皆さん あけましておめでとうございます
今年は昨年にも増して激動の年になりそうです。
動き出したものはもう止まりません。
あとは乗り遅れないよう頑張るのみ。
今年もよろしく御願いします
今年は昨年にも増して激動の年になりそうです。
動き出したものはもう止まりません。
あとは乗り遅れないよう頑張るのみ。
今年もよろしく御願いします
Re: 謹賀新年
亀浦 2008/01/01
22:53:24
明日になる前に、謹賀新年
今年は、大変な年になりそうですが
みんなで乗り切りましょう
それで、一年後も同じ様な書き込み出来ますように
今年は、大変な年になりそうですが
みんなで乗り切りましょう
それで、一年後も同じ様な書き込み出来ますように
Re: 謹賀新年
濱 2008/01/01
22:58:10
皆さん あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
『建築構造設計べんりねっと』に集う構造設計者集団として活躍しましょう。
今年も宜しくお願いいたします。
『建築構造設計べんりねっと』に集う構造設計者集団として活躍しましょう。
Re: 謹賀新年
無識者 2008/01/02
10:55:52
皆さん あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
>『建築構造設計べんりねっと』に集う構造設計者集団として活躍しましょう。
たまには真面目に書き込みさせて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
今年も宜しくお願いいたします。
>『建築構造設計べんりねっと』に集う構造設計者集団として活躍しましょう。
たまには真面目に書き込みさせて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Re: 謹賀新年
昭ちゃん 2008/01/03
16:17:48
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
何はともあれ、構造屋にとって楽しい一年になることを祈ります。
と言いつつ、また一杯、・・、・・。
今年もよろしくお願いいたします。
何はともあれ、構造屋にとって楽しい一年になることを祈ります。
と言いつつ、また一杯、・・、・・。
Re: 謹賀新年
喰えないラーメン屋 2008/01/04 08:44:56
ぎゃ〜っ。重量が・・・間違っている。ヽ(`Д´)ノ
20Nも違っている。多い・・・正月に体重計が壊れたに違いない。
20Nも違っている。多い・・・正月に体重計が壊れたに違いない。
Re: 謹賀新年
ホームズ 2008/01/04
12:01:33
>ぎゃ〜っ。重量が・・・間違っている。ヽ(`Д´)ノ
>20Nも違っている。多い。・・・正月前後の体重。
故意に減らして申告すると偽装ですよ
今年は焼酎の杯数も正直に・・
>20Nも違っている。多い。・・・正月前後の体重。
故意に減らして申告すると偽装ですよ
今年は焼酎の杯数も正直に・・
発見
(no name) 2007/12/31 20:54:47
紅白、面白くないです。ラジオとテレビじゃ、音声は、ラジオが早いです。ワンセグや地デジは、もっと遅くなる。
聞き比べています。
民放も面白くない。寝ようかな?
LION翁さん、よいお年をお迎えくださいマシ。ごん。
聞き比べています。
民放も面白くない。寝ようかな?
LION翁さん、よいお年をお迎えくださいマシ。ごん。
Re: 発見
喰えないラーメン屋 2008/01/01 07:52:09
あけおめ、ことよろ・・シマツ。>ALL m(_._)m
Re: 発見
Lion 2008/01/01
09:39:11
元祖ごんサン&喰えないサン&Allサン
あけましておめでとうございます、ことしもよろしくです(._.)
TVの話:アナログ、デジタル、ワンセグでは電波のタイム
ラグは相当ありんす、時報をワンセグで合わせたら数秒遅れ
ますです・・・ハイ以前から発見しています
あけましておめでとうございます、ことしもよろしくです(._.)
TVの話:アナログ、デジタル、ワンセグでは電波のタイム
ラグは相当ありんす、時報をワンセグで合わせたら数秒遅れ
ますです・・・ハイ以前から発見しています
Re: 発見
( ? _ ? ) 2008/01/01 13:14:00
あけましておめでとうございます。
構造設計一級建築士の行方が気がかりです。
事務所にテレビもありますがPSPでワンセグしています。
まあ、使えないこともないです。
構造設計一級建築士の行方が気がかりです。
事務所にテレビもありますがPSPでワンセグしています。
まあ、使えないこともないです。
Re: 発見
無識者 2008/01/02
11:02:35
>TVの話:アナログ、デジタル、ワンセグでは電波のタイム
>ラグは相当ありんす、時報をワンセグで合わせたら数秒遅れ
>ますです・・・ハイ以前から発見しています
>
さすがLionさん。
私はデジタルだと、TVつくのが遅い、チャンネル変わるのが遅い。その程度の認識です。
未だにワンセグ???の状態です。
>ラグは相当ありんす、時報をワンセグで合わせたら数秒遅れ
>ますです・・・ハイ以前から発見しています
>
さすがLionさん。
私はデジタルだと、TVつくのが遅い、チャンネル変わるのが遅い。その程度の認識です。
未だにワンセグ???の状態です。
終局時変形による隣地越境
kore 2007/12/30
11:05:32
大変動の建築業界でしたが、何とか年越しできそうです。
来年もこの業界で生きて行きたいですね。
ところで皆さんの意見をお聞きしたいのですが、設計中の物件が終局時に隣地に越境するのです。
もちろん弾性時には敷地から出ません。隣棟間隔(EXP)は1/100でいいと思いますが、審査機関は民法上の問題で確認申請を通せないとこちらの意見を聞いてくれません。
確認審査機関は「建築基準法」の審査をする所で「民法」まで審査はしないのでは無いでしょうか。
何か文献や資料はありませんか?
ちなみに物件はS造7階PH付きの店舗併用共同住宅です。(H=22.000)
よろしくお願いします。
来年もこの業界で生きて行きたいですね。
ところで皆さんの意見をお聞きしたいのですが、設計中の物件が終局時に隣地に越境するのです。
もちろん弾性時には敷地から出ません。隣棟間隔(EXP)は1/100でいいと思いますが、審査機関は民法上の問題で確認申請を通せないとこちらの意見を聞いてくれません。
確認審査機関は「建築基準法」の審査をする所で「民法」まで審査はしないのでは無いでしょうか。
何か文献や資料はありませんか?
ちなみに物件はS造7階PH付きの店舗併用共同住宅です。(H=22.000)
よろしくお願いします。
Re: 終局時変形による隣地越境
牛込 2007/12/30
11:14:42
>確認審査機関は「建築基準法」の審査をする所で「民法」まで審査はしないのでは無いでしょうか。
審査機関は、色々な「発明」をするものですね。
審査機関は、色々な「発明」をするものですね。
Re: 終局時変形による隣地越境
ホームズ 2007/12/30
12:04:59
また、屁理屈に近い問題ですね。
民法の問題ですが、確認申請で隣地からの離れが50cm以下である
ときは「隣家の了解済み」とか記載させられることがあります。
また、回転窓や排煙窓は当然隣地へ突出してはいけないので、排煙
計算のときなど断面図で敷地内に収まっている絵を描きその角度で
排煙計算します。
このよう考えると、建築確認は民法のことは審査しないとはいえ、
明らかに民法に違法である書類はまずいようです。
次に本題ですが、私的な考えではそこまで問題にするのはおかしいのではないかと思います。
残留変形で隣地から越境してたらまずいかも知れませんが、ある時
点のモードで隣地を越境することが『民法』に違反するとは思えま
せん。
隣地の建物とのクリアランスが小さく衝突障害が発生する恐れがあるとしたら民法でなく構造設計の問題のような気がします。
いずれにしろ、この問題に『民法』を持ち出すのはおかしいと思い
ますが、根拠は自信がありません。相談窓口に聞いて見たらどうで
しょう?
民法の問題ですが、確認申請で隣地からの離れが50cm以下である
ときは「隣家の了解済み」とか記載させられることがあります。
また、回転窓や排煙窓は当然隣地へ突出してはいけないので、排煙
計算のときなど断面図で敷地内に収まっている絵を描きその角度で
排煙計算します。
このよう考えると、建築確認は民法のことは審査しないとはいえ、
明らかに民法に違法である書類はまずいようです。
次に本題ですが、私的な考えではそこまで問題にするのはおかしいのではないかと思います。
残留変形で隣地から越境してたらまずいかも知れませんが、ある時
点のモードで隣地を越境することが『民法』に違反するとは思えま
せん。
隣地の建物とのクリアランスが小さく衝突障害が発生する恐れがあるとしたら民法でなく構造設計の問題のような気がします。
いずれにしろ、この問題に『民法』を持ち出すのはおかしいと思い
ますが、根拠は自信がありません。相談窓口に聞いて見たらどうで
しょう?
Re: 終局時変形による隣地越境
喰えないラーメン屋 2007/12/30 12:16:40
>隣地の建物とのクリアランスが小さく衝突障害が発生する恐れがあるとしたら民法でなく構造設計の問題のような気がします。
大地震時にいくら変形するか計算してみないと判りませんが・・・。
>いずれにしろ、この問題に『民法』を持ち出すのはおかしいと思い
民法には、そんな規定は無いのでは。?
大地震時にいくら変形するか計算してみないと判りませんが・・・。
>いずれにしろ、この問題に『民法』を持ち出すのはおかしいと思い
民法には、そんな規定は無いのでは。?
Re: 終局時変形による隣地越境
意匠屋 2007/12/30
12:19:49
>ちなみに物件はS造7階PH付きの店舗併用共同住宅です。(H=22.000)
ちょっと気になったのですが、柱は外壁付きですよね?
であるとすると、基礎の柱型やフーチンは隣地境界から400以上離れていますか?
山留を考えると隣地境界から400以上は離す必要はありませんか?
隣地に越境して仮設ができれば良いですが、埋め殺しもできないし、隣地との話し合いが色々とめんどくさくないですか。
結局、後で建物を動かす破目になったりして・・・
建物が動かせなければ構造の大変更が・・・
ちょっと気になったのですが、柱は外壁付きですよね?
であるとすると、基礎の柱型やフーチンは隣地境界から400以上離れていますか?
山留を考えると隣地境界から400以上は離す必要はありませんか?
隣地に越境して仮設ができれば良いですが、埋め殺しもできないし、隣地との話し合いが色々とめんどくさくないですか。
結局、後で建物を動かす破目になったりして・・・
建物が動かせなければ構造の大変更が・・・
Re: 終局時変形による隣地越境
(no name) 2007/12/30 13:16:09
>隣地に越境して仮設ができれば良いですが、埋め
まっ、隣地に建物が有るかどうかはスレ主のカキコからは判断できませんが。。隣地に建物が無ければ工事期間だけ借りれば良いことです。
本題にもどって
民法の規定は大地震時を想定したものとは到底考えられません。
まっ、隣地に建物が有るかどうかはスレ主のカキコからは判断できませんが。。隣地に建物が無ければ工事期間だけ借りれば良いことです。
本題にもどって
民法の規定は大地震時を想定したものとは到底考えられません。
Re: 終局時変形による隣地越境
Lion 2007/12/30
13:20:08
意匠屋さん
>山留を考えると隣地境界から400以上は離す必要はありませんか?
大都市圏での設計をされた事が無いようですね、隣地空き
仕上から200くらいで施工しています、仮枠はトレンチ
殺しです、勿論民法には関係無い商業地域ですが・・・
民法は地震時など考慮していないでしょう、瞬間的越境なんて
考えてません、審査機関の越境解釈です、断固拒否しましょう(^^ゞ
>山留を考えると隣地境界から400以上は離す必要はありませんか?
大都市圏での設計をされた事が無いようですね、隣地空き
仕上から200くらいで施工しています、仮枠はトレンチ
殺しです、勿論民法には関係無い商業地域ですが・・・
民法は地震時など考慮していないでしょう、瞬間的越境なんて
考えてません、審査機関の越境解釈です、断固拒否しましょう(^^ゞ
Re: 終局時変形による隣地越境
momo 2007/12/30
13:22:06
大地震時の変形はレベル上げた応答でもやらない限り
出ないような・・・
荷重増分で変形が出ると勘違いしている人多イス。
みなさま来年もよろしくです〜^^
1年が早い・・・。
出ないような・・・
荷重増分で変形が出ると勘違いしている人多イス。
みなさま来年もよろしくです〜^^
1年が早い・・・。
Re: 終局時変形による隣地越境
none 2007/12/30
13:34:26
応答かけたら意外と変形小さかったりして・・・
保有のように片加力のみで判断するのと同違うんだろう。
1次モードで決めたとしてもどうなのだろうか
保有のように片加力のみで判断するのと同違うんだろう。
1次モードで決めたとしてもどうなのだろうか
Re: 終局時変形による隣地越境
喰えないラーメン屋 2007/12/30 13:53:24
>荷重増分で変形が出ると勘違いしている人多イス。
審査機関にもいるっ酎ことですね。
審査機関にもいるっ酎ことですね。
Re: 終局時変形による隣地越境
Lion 2007/12/30
14:00:11
喰えないサン、未だ稼働中ですかぁ?
>>荷重増分で変形が出ると勘違いしている人多イス。
>
>審査機関にもいるっ酎ことですね。
RCで1/50も変形すりゃぁ、ガタガタに壊れます酎にね(笑)
>>荷重増分で変形が出ると勘違いしている人多イス。
>
>審査機関にもいるっ酎ことですね。
RCで1/50も変形すりゃぁ、ガタガタに壊れます酎にね(笑)
Re: 終局時変形による隣地越境
ABA 2007/12/30
15:16:00
>ところで皆さんの意見をお聞きしたいのですが、設計中の物件が終局時に隣地に越境するのです。
>もちろん弾性時には敷地から出ません。隣棟間隔(EXP)は1/100でいいと思いますが、審査機関は民法上の>問題で確認申請を通せないとこちらの意見を聞いてくれません。
>確認審査機関は「建築基準法」の審査をする所で「民法」まで審査はしないのでは無いでしょうか。
国交省に回答をもらいましょう。民法まで審査するとはなんたる機関なんでしょ!
公序良俗に反してなければ問題なしです。
直接基礎の場合隣地境界近くに既存建物があれば土の内部摩擦角によっては双方の
荷重が支持地盤に重なってしまいますので注意が必要です。
杭先端支持は問題ないでしょうけど。
>もちろん弾性時には敷地から出ません。隣棟間隔(EXP)は1/100でいいと思いますが、審査機関は民法上の>問題で確認申請を通せないとこちらの意見を聞いてくれません。
>確認審査機関は「建築基準法」の審査をする所で「民法」まで審査はしないのでは無いでしょうか。
国交省に回答をもらいましょう。民法まで審査するとはなんたる機関なんでしょ!
公序良俗に反してなければ問題なしです。
直接基礎の場合隣地境界近くに既存建物があれば土の内部摩擦角によっては双方の
荷重が支持地盤に重なってしまいますので注意が必要です。
杭先端支持は問題ないでしょうけど。
Re: 終局時変形による隣地越境
喰えないラーメン屋 2007/12/30 15:39:58
>喰えないサン、未だ稼働中ですかぁ?
ぐFっ・・・(;;)
1/10着工の物件。S1F100m2倉庫・・・
ぐFっ・・・(;;)
1/10着工の物件。S1F100m2倉庫・・・
Re: 終局時変形による隣地越境
昭ちゃん 2007/12/30
16:38:37
>確認審査機関は「建築基準法」の審査をする所で「民法」まで審査はしないのでは無いでしょうか。
昔、塔状建物のセンター評価で、応答解析時(12/31,15:00訂正)でも「いかなる部分も隣地に飛び出さないこと」と言われて苦労したことありました。
(12/31,15:00追加)
部会では意見が分かれましたが、委員会では総意でした。
昔、塔状建物のセンター評価で、応答解析時(12/31,15:00訂正)でも「いかなる部分も隣地に飛び出さないこと」と言われて苦労したことありました。
(12/31,15:00追加)
部会では意見が分かれましたが、委員会では総意でした。
Re: 終局時変形による隣地越境
鳥刺し好き 2007/12/30
17:07:00
>>確認審査機関は「建築基準法」の審査をする所で「民法」まで審査はしないのでは無いでしょうか。
>
>昔、塔状建物のセンター評価で、終局時でも「いかなる部分も隣地に飛び出さないこと」と言われて苦労したことありました。
確か、根っこが隣地に飛び出したら切られてしまうけど、木の枝は勝手には切ってはいけないはず。
隣地の地権者が訴える前に元に戻ってしまうのでいいのかな???(屁理屈でした)
>
>昔、塔状建物のセンター評価で、終局時でも「いかなる部分も隣地に飛び出さないこと」と言われて苦労したことありました。
確か、根っこが隣地に飛び出したら切られてしまうけど、木の枝は勝手には切ってはいけないはず。
隣地の地権者が訴える前に元に戻ってしまうのでいいのかな???(屁理屈でした)
Re: 終局時変形による隣地越境
喰えないラーメン屋 2007/12/30 17:16:03
>隣地の地権者が訴える前に元に戻ってしまうのでいいのかな???(屁理屈でした)
台風で瓦が飛んで越境しても基準法に違反しない。
6/20以降は、飛んではいけないことになった・・・もしかしたら、元からダメだったかも知れない。
台風で瓦が飛んで越境しても基準法に違反しない。
6/20以降は、飛んではいけないことになった・・・もしかしたら、元からダメだったかも知れない。
Re: 終局時変形による隣地越境
(no name) 2008/01/01 03:31:00
>ところで皆さんの意見をお聞きしたいのですが、設計中の物件が終局時に隣地に越境するのです。
>もちろん弾性時には敷地から出ません。隣棟間隔(EXP)は1/100でいいと思いますが、審査機関は民法上の問題で確認申請を通せないとこちらの意見を聞いてくれません。
越境する建物は原則確認下ろせないはずだったかと思いますが・・・
まれに行政によって隣地建物と接触しないことを証明することと隣地の所有者との間でやりとりするとできるとかできないとか
>もちろん弾性時には敷地から出ません。隣棟間隔(EXP)は1/100でいいと思いますが、審査機関は民法上の問題で確認申請を通せないとこちらの意見を聞いてくれません。
越境する建物は原則確認下ろせないはずだったかと思いますが・・・
まれに行政によって隣地建物と接触しないことを証明することと隣地の所有者との間でやりとりするとできるとかできないとか
構造計算適合性判定の円滑な実施のために
鳥刺し好き 2007/12/29
20:43:26
Re: 構造計算適合性判定の円滑な実施のために
(no name) 2007/12/29 22:14:40
>http://www.icba.or.jp/kaisei/kouzoukeisan/
>
>円滑な実施の為になるだろうか・・・
添付資料について、国交省のここの公開されてるものなのですが、添付が必要なのですか?と確認検査機関に聞くと、うちは添付してもらうようにしてます。これをまたうちのほうで調べると大変な労力が必要なので。。。との回答
確かに。。。
意味の無いことをやっているのかわかっているのだろうか。。
国交省。。
>
>円滑な実施の為になるだろうか・・・
添付資料について、国交省のここの公開されてるものなのですが、添付が必要なのですか?と確認検査機関に聞くと、うちは添付してもらうようにしてます。これをまたうちのほうで調べると大変な労力が必要なので。。。との回答
確かに。。。
意味の無いことをやっているのかわかっているのだろうか。。
国交省。。
Re: 構造計算適合性判定の円滑な実施のために
やめてくれ 2007/12/29
23:52:53
>http://www.icba.or.jp/kaisei/kouzoukeisan/
>
>円滑な実施の為になるだろうか・・・
ところで、どうしてインターネットでばかりの発表なのだろ???
建築に関係する人の大部分が、インターネットで毎日みていると思っているのだろうか・・・
本来は、役所らしくもっと公共性のあるメディア、例えば新聞やテレビで発表していくべきでは!?!?
例えば最悪なのは、技術書の正誤表をネットでしか発表していない。
構造設計の原点とも言える教本を出しておいて、その訂正はネットをみれない人には連絡はおろか、知る事もみる事もできない。
いいかげんにしてほしい・・・
>
>円滑な実施の為になるだろうか・・・
ところで、どうしてインターネットでばかりの発表なのだろ???
建築に関係する人の大部分が、インターネットで毎日みていると思っているのだろうか・・・
本来は、役所らしくもっと公共性のあるメディア、例えば新聞やテレビで発表していくべきでは!?!?
例えば最悪なのは、技術書の正誤表をネットでしか発表していない。
構造設計の原点とも言える教本を出しておいて、その訂正はネットをみれない人には連絡はおろか、知る事もみる事もできない。
いいかげんにしてほしい・・・
Re: 構造計算適合性判定の円滑な実施のために
土井中構造 2007/12/30
10:05:00
今回の改正
個人的には 総論 賛成 核論 反対
国や機関の申請業務の流れは
総論 緩和 核論 引き締め
この矛盾というかストレスが続く限りは
打開策ってなかなかないじゃないでしょうかねぇ
個人的には 総論 賛成 核論 反対
国や機関の申請業務の流れは
総論 緩和 核論 引き締め
この矛盾というかストレスが続く限りは
打開策ってなかなかないじゃないでしょうかねぇ
Re: 構造計算適合性判定の円滑な実施のために
(no name) 2007/12/31 06:25:01
国交省は都合いい発言だけしていますね。
素人には聞こえが良いかもしれませんが、実務者にはバカ言っているとしか聞こえません。
発表する数字も、いいとこ取りの数字ですが状況は最悪の事態です。
国土を作るのが国交省の役目ですが、国の経済を潰す役割も有った事は知らなかった。
財務省や経済産業省が景気をUPさせてきた努力を、基準法の改正でパーにしてしまう恐れを起こしました。(すでに起こしてしまったのかも)
これが来春まで続いたらどうなってしまうのかな。
大臣、官僚さん責任取らされる前に辞めたら同ですか。
"あ、責任は取る必要が無かったのか"
素人には聞こえが良いかもしれませんが、実務者にはバカ言っているとしか聞こえません。
発表する数字も、いいとこ取りの数字ですが状況は最悪の事態です。
国土を作るのが国交省の役目ですが、国の経済を潰す役割も有った事は知らなかった。
財務省や経済産業省が景気をUPさせてきた努力を、基準法の改正でパーにしてしまう恐れを起こしました。(すでに起こしてしまったのかも)
これが来春まで続いたらどうなってしまうのかな。
大臣、官僚さん責任取らされる前に辞めたら同ですか。
"あ、責任は取る必要が無かったのか"
Re: 構造計算適合性判定の円滑な実施のために
無識者 2008/01/02
12:24:58
ピアチェック及び安全証明書の提出以外は元に戻す。
概要書その他の不要な添付書類も無くす。
複数棟ある案件も、1棟づつではなく、複数棟を1つにまとめた計算書でも可とする。
計画変更の手続きも簡略化する。--->例えば、杭の偏心も杭打設後に再検討し、計画変更提出後、2週間程度で認可。
(所謂、あらかじめの検討の廃止)
1棟で5000頁、いや1万頁以上もある計算書は、作成するほうも、審査するほうも、判定するほうも時間が掛かりすぎ。
非常勤の判定員--->実務として構造設計している人が多い。--->現実は膨大な時間をかけての書類作成屋となっている。--->判定員としての時間がとれなくなる。--->慢性的な判定員不足。
概要書その他の不要な添付書類も無くす。
複数棟ある案件も、1棟づつではなく、複数棟を1つにまとめた計算書でも可とする。
計画変更の手続きも簡略化する。--->例えば、杭の偏心も杭打設後に再検討し、計画変更提出後、2週間程度で認可。
(所謂、あらかじめの検討の廃止)
1棟で5000頁、いや1万頁以上もある計算書は、作成するほうも、審査するほうも、判定するほうも時間が掛かりすぎ。
非常勤の判定員--->実務として構造設計している人が多い。--->現実は膨大な時間をかけての書類作成屋となっている。--->判定員としての時間がとれなくなる。--->慢性的な判定員不足。
Re: 構造計算適合性判定の円滑な実施のために
(no name) 2008/01/05 08:58:25
> 個人的には 総論 賛成 核論 反対
> 総論 緩和 核論 引き締め
核論 −−> 各論では?
> 総論 緩和 核論 引き締め
核論 −−> 各論では?
Re: 構造計算適合性判定の円滑な実施のために
喰えないラーメン屋 2008/01/05 11:28:54
>核論 −−> 各論では?
核論・・・中核になる論と読んだ。
核論・・・中核になる論と読んだ。
認定柱脚
マータ 2007/12/29
14:58:33
いくつか種類がありますが、コストメリットから見た場合
お勧めの商品などあるでしょうか?
有名所では、日立ハイベース、岡部ベースパック など
ありますが、マイナーな物もメリットがあれば検討したい
と思っています。
10層のS造で、柱本数はイッパイ。
また埋め込み柱脚も考えておりますが、私自身採用実績がなく、
施工性がどうなのか・・・納まりを考える上で注意点などあれば
お願いします。
お勧めの商品などあるでしょうか?
有名所では、日立ハイベース、岡部ベースパック など
ありますが、マイナーな物もメリットがあれば検討したい
と思っています。
10層のS造で、柱本数はイッパイ。
また埋め込み柱脚も考えておりますが、私自身採用実績がなく、
施工性がどうなのか・・・納まりを考える上で注意点などあれば
お願いします。
Re: 認定柱脚
Lion 2007/12/29
16:50:23
マータさん
>いくつか種類がありますが、コストメリットから見た場合
>お勧めの商品などあるでしょうか?
私は15年くらい前から殆どはベースパックです、時折
元請けの指定でハイベースになる程度、他社は使った
経験が無いです。。。
ベースパックの特徴は何と言っても保有耐力接合を満足する
こと、柱サイズが決まると自ずと柱脚が決まります、礎柱の
主筋量が少なく納めやすい、アンカーの長さも短いから根入れ
寸法も少なくて済みます、一貫計算ならば柱脚を別途検討する
必要は殆ど無いです。。。
対してハイベースはアンカーを選ばなくてはなりません、
礎柱の配筋も多い、計算が必要、保耐の割り増しが必要。。。
>いくつか種類がありますが、コストメリットから見た場合
>お勧めの商品などあるでしょうか?
私は15年くらい前から殆どはベースパックです、時折
元請けの指定でハイベースになる程度、他社は使った
経験が無いです。。。
ベースパックの特徴は何と言っても保有耐力接合を満足する
こと、柱サイズが決まると自ずと柱脚が決まります、礎柱の
主筋量が少なく納めやすい、アンカーの長さも短いから根入れ
寸法も少なくて済みます、一貫計算ならば柱脚を別途検討する
必要は殆ど無いです。。。
対してハイベースはアンカーを選ばなくてはなりません、
礎柱の配筋も多い、計算が必要、保耐の割り増しが必要。。。
Re: 認定柱脚
元祖てきはんや 2007/12/29 18:01:01
コストメリットを考えるのなら2社に見積り出すことです。
”駆け引き無し。安い方に決める”
後は決まった方で設計。
柱脚は設計変更できないので、最初に決めるか、数パタ−ン検討するか。ですね
”駆け引き無し。安い方に決める”
後は決まった方で設計。
柱脚は設計変更できないので、最初に決めるか、数パタ−ン検討するか。ですね
Re: 認定柱脚
lupin007 2007/12/29 19:55:04
マータさん
鋼構造接合部設計指針の資料として,いろいろな柱脚が掲載されています。異色な工法として,SB固定柱脚工法もありますヨ
>コストメリットを考えるのなら2社に見積り出すことです。
>”駆け引き無し。安い方に決める”
>
>後は決まった方で設計。
>柱脚は設計変更できないので、最初に決めるか、数パタ−ン検討するか。ですね
鋼構造接合部設計指針の資料として,いろいろな柱脚が掲載されています。異色な工法として,SB固定柱脚工法もありますヨ
>コストメリットを考えるのなら2社に見積り出すことです。
>”駆け引き無し。安い方に決める”
>
>後は決まった方で設計。
>柱脚は設計変更できないので、最初に決めるか、数パタ−ン検討するか。ですね
Re: 認定柱脚
マータ 2008/01/03
14:43:18
lupin007さん
鋼構造接合部設計指針にあるのは知りませんでした。
見てみます。ありがとうございます。
Lionさん
ハイベースが僕の中で消えました・・・ありがとうございます。
元祖てきはんやさん
見積もりは数社に出す予定です。ありがとうございます。
鋼構造接合部設計指針にあるのは知りませんでした。
見てみます。ありがとうございます。
Lionさん
ハイベースが僕の中で消えました・・・ありがとうございます。
元祖てきはんやさん
見積もりは数社に出す予定です。ありがとうございます。
鉄骨8階建て事務所ビル設計料
未熟者? 2007/12/29
01:17:38
年末ですね、みなさんまだお仕事残っているようですね。
お疲れ様です。
さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
本当は300万くらいにしたかったのですが、逆に高いと愚痴られるのは、見積もりが悪いのでしょうか?
みなさんは、どの程度で見積もっていますか?
お疲れ様です。
さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
本当は300万くらいにしたかったのですが、逆に高いと愚痴られるのは、見積もりが悪いのでしょうか?
みなさんは、どの程度で見積もっていますか?
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
ぺ 2007/12/29
02:27:20
私なら、750万円です。
安くても、550万。内容次第です。
頑張れ。
ぺ
>年末ですね、みなさんまだお仕事残っているようですね。
>お疲れ様です。
>
>さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
>
>本当は300万くらいにしたかったのですが、逆に高いと愚痴られるのは、見積もりが悪いのでしょうか?
>
>みなさんは、どの程度で見積もっていますか?
安くても、550万。内容次第です。
頑張れ。
ぺ
>年末ですね、みなさんまだお仕事残っているようですね。
>お疲れ様です。
>
>さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
>
>本当は300万くらいにしたかったのですが、逆に高いと愚痴られるのは、見積もりが悪いのでしょうか?
>
>みなさんは、どの程度で見積もっていますか?
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
河原町のジュリー 2007/12/29 06:41:25
設計料において妥協点を見いだす必要なし。「イヤならよそへどうぞ。」と言うべきです。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
元祖てきはんや 2007/12/29 08:28:41
>さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
マジに算出してみました。私なら280。
あとは急ぐか?急がないか?で調整。
地域性もあるかも知れません。東京から離れるほど安いと聞きました。(特に西側)
マジに算出してみました。私なら280。
あとは急ぐか?急がないか?で調整。
地域性もあるかも知れません。東京から離れるほど安いと聞きました。(特に西側)
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/29 08:38:30
>>さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
>
そうですね、高いと言われて折り合いが合わないなら断るのも選択肢の技ですね。
その会社と付き合っても、後々仕事が来ても同じ事を言われます。
値引く会社とは、ゆくゆくの事を考えたら離れるのが妥当かと。
>>地域性もあるかも知れません。東京から離れるほど安いと聞きました。(特に西側)
そうかと思います。
>
そうですね、高いと言われて折り合いが合わないなら断るのも選択肢の技ですね。
その会社と付き合っても、後々仕事が来ても同じ事を言われます。
値引く会社とは、ゆくゆくの事を考えたら離れるのが妥当かと。
>>地域性もあるかも知れません。東京から離れるほど安いと聞きました。(特に西側)
そうかと思います。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
wxy 2007/12/29
09:07:39
構造の場合、建設費の2〜3%とかじゃだめですか
監理込みですけど
監理込みですけど
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
Lion 2007/12/29
09:25:11
未熟者?サン
>さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ
>床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を
>250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
プレーンな建物で適判物件ならば妥当な設計料だと思います
550万はボッタクリ(@_@)、私は高いと言われたら他社で
見積を取って見てと言います
>さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ
>床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を
>250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
プレーンな建物で適判物件ならば妥当な設計料だと思います
550万はボッタクリ(@_@)、私は高いと言われたら他社で
見積を取って見てと言います
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/29 09:48:20
>>さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ
>>床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を
>>250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
依頼者の立場は。
途中にいくつも入っているのでは。
>プレーンな建物で適判物件ならば妥当な設計料だと思います
そんなに安くやっているんですか。
人それぞれですから、いいですけど。
安くて仕事がたくさんきて忙しくて体壊してポックリ。
なんてならないように。
>550万はボッタクリ(@_@)、私は高いと言われたら他社で
>見積を取って見てと言います
坪70万とすると、4500/3.3*70=9億5千万
構造の設計料が550万。高いですか?
構造が重要との認識が高まっているとおもったのですが。
550万でも安いと思いますが。
>>床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を
>>250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
依頼者の立場は。
途中にいくつも入っているのでは。
>プレーンな建物で適判物件ならば妥当な設計料だと思います
そんなに安くやっているんですか。
人それぞれですから、いいですけど。
安くて仕事がたくさんきて忙しくて体壊してポックリ。
なんてならないように。
>550万はボッタクリ(@_@)、私は高いと言われたら他社で
>見積を取って見てと言います
坪70万とすると、4500/3.3*70=9億5千万
構造の設計料が550万。高いですか?
構造が重要との認識が高まっているとおもったのですが。
550万でも安いと思いますが。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
ochaochag3 2007/12/29 10:02:57
>さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ
>床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を
>250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
>
>プレーンな建物で適判物件ならば妥当な設計料だと思います
>550万はボッタクリ(@_@)、私は高いと言われたら他社で
>見積を取って見てと言います
正月も休めないかわいそうなじーさんになってしまいました。
何で適判の質疑が4件も年末に上がってくるのか、おかげで全て年明け早々に対応お願いばかりです。
現物件(3F工場)約4200m2ですが、950円/m2で400万+適判手間50万もらっています。(半分は着手時もらった)
高いとは言われませんでした。
高い安いは仕事の係わり合いの内容と思います。
この仕事は結構打ち合わせが多く、工場なので機械等の考慮も細かくする必要があり、今となっては安いかなと思うぐらいです。
>床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を
>250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
>
>プレーンな建物で適判物件ならば妥当な設計料だと思います
>550万はボッタクリ(@_@)、私は高いと言われたら他社で
>見積を取って見てと言います
正月も休めないかわいそうなじーさんになってしまいました。
何で適判の質疑が4件も年末に上がってくるのか、おかげで全て年明け早々に対応お願いばかりです。
現物件(3F工場)約4200m2ですが、950円/m2で400万+適判手間50万もらっています。(半分は着手時もらった)
高いとは言われませんでした。
高い安いは仕事の係わり合いの内容と思います。
この仕事は結構打ち合わせが多く、工場なので機械等の考慮も細かくする必要があり、今となっては安いかなと思うぐらいです。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
ホームズ 2007/12/29
10:07:48
自分が元請設計の立場として計算してみました
>坪70万とすると、4500/3.3*70=9億5千万
同じように建設費を想定します。
設計監理料として4%欲しいところですが、値切られて3%で妥協したとします。
9億5千万*0.03=2850万
外注費の比率を40%に抑えたいので、構造、電気、設備をそれぞれ
設計料の20%、10%、10%に振り分けます。
2850万*0.2=570万
これ以下の見積なら「こんなもんだろう」と思います。
これは元請事務所が直接受けた場合なので間に数社入れば低くはな
ると思いますが、250万を「異常に高い」というようなところと
は仕事しないほうが良いかもしれないと思います。
本来は元請事務所が構造設計料のアップを見込んで設計料を決めてくるべきだと思いますが、まだまだそこまで努力していないところが多い。
安く構造設計を請けないことで意匠設計事務所に気づかせる努力が必要だと思います。
>坪70万とすると、4500/3.3*70=9億5千万
同じように建設費を想定します。
設計監理料として4%欲しいところですが、値切られて3%で妥協したとします。
9億5千万*0.03=2850万
外注費の比率を40%に抑えたいので、構造、電気、設備をそれぞれ
設計料の20%、10%、10%に振り分けます。
2850万*0.2=570万
これ以下の見積なら「こんなもんだろう」と思います。
これは元請事務所が直接受けた場合なので間に数社入れば低くはな
ると思いますが、250万を「異常に高い」というようなところと
は仕事しないほうが良いかもしれないと思います。
本来は元請事務所が構造設計料のアップを見込んで設計料を決めてくるべきだと思いますが、まだまだそこまで努力していないところが多い。
安く構造設計を請けないことで意匠設計事務所に気づかせる努力が必要だと思います。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
喰えないラーメン屋 2007/12/29 10:10:53
>地域性もあるかも知れません。東京から離れるほど安いと聞きました。(特に西側)
(;_;)(;_;)(;_;)さらに373へ
(;_;)(;_;)(;_;)さらに373へ
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
ABA 2007/12/29
12:00:13
>本当は300万くらいにしたかったのですが、逆に高いと愚痴られるのは、見積もりが悪いのでしょうか?
私はこれ位が妥当だと思いますね。
事務所ビルですから。
一概に規模から決めるのではなく難要度が重要だと思いますよ。
複雑なプランならそれなりに頂く。
私はこれ位が妥当だと思いますね。
事務所ビルですから。
一概に規模から決めるのではなく難要度が重要だと思いますよ。
複雑なプランならそれなりに頂く。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
ムリムリ 2007/12/29
12:14:31
>>本当は300万くらいにしたかったのですが、逆に高いと愚痴られるのは、見積もりが悪いのでしょうか?
>
当社で見積もると317万円となります。
当地(関東近県)で当社の構造設計料は平均だと思います。
>
当社で見積もると317万円となります。
当地(関東近県)で当社の構造設計料は平均だと思います。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
・・・・・ 2007/12/29
12:59:43
>>>本当は300万くらいにしたかったのですが、逆に高いと愚痴られるのは、見積もりが悪いのでしょうか?
>>
>
>
>当社で見積もると317万円となります。
>当地(関東近県)で当社の構造設計料は平均だと思います。
今月契約した物件が同じ様な規模の工場です。
ほとんど、構造設計料についての話は出ませんでした。
即、OKでした。
ちなみに当社で見積もると370万円となります。
当地も東京近県ですが、300万円以下でしたら断ります。
今後の付き合い方も考えさせて頂きます。
>>
>
>
>当社で見積もると317万円となります。
>当地(関東近県)で当社の構造設計料は平均だと思います。
今月契約した物件が同じ様な規模の工場です。
ほとんど、構造設計料についての話は出ませんでした。
即、OKでした。
ちなみに当社で見積もると370万円となります。
当地も東京近県ですが、300万円以下でしたら断ります。
今後の付き合い方も考えさせて頂きます。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
Lion 2007/12/29
13:26:41
>当社で見積もると317万円となります。
>当地(関東近県)で当社の構造設計料は平均だと思います。
設計料は事務所の規模によっても、当然経費率が異なるので
一概に決まらないと思います、我が個人事務所の料率表では
300万となります、ほぼ平均的価格のようで安心しました、
よ〜し、来年からはこれで行こう・・・
>当地(関東近県)で当社の構造設計料は平均だと思います。
設計料は事務所の規模によっても、当然経費率が異なるので
一概に決まらないと思います、我が個人事務所の料率表では
300万となります、ほぼ平均的価格のようで安心しました、
よ〜し、来年からはこれで行こう・・・
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
どうしよう 2007/12/29
15:28:16
>みなさんは、どの程度で見積もっていますか?
今までの投稿を読んで、びっくりしています。
今のご時勢、世間ではそんなに設計料をもらっているんですね。
私の場合は、民間のマンションの仕事が主でやっている為か、改正前と比較してもせいぜい1割増し程度ですので、スレ主さんの建物の設計料(監理は含まない)を見積ると200万程度です。
私の様な者がいるから設計料が上がらないと非難されるかもしれませんが、仕事の種類からか、デベさんが渋る→元請の意匠事務所の設計料が安い→構造設計料UPはさほどしてもらえない。
といった状況です。
ただ、この意匠事務所とは長い付き合いなだけに、断れずにやっていて、他からの設計料のいい仕事を断って(最近は新規の会社がやたら多い)いる状況です。
来年は、少し考えようかな・・・・・でも、もう夏まで一杯だ!
今までの投稿を読んで、びっくりしています。
今のご時勢、世間ではそんなに設計料をもらっているんですね。
私の場合は、民間のマンションの仕事が主でやっている為か、改正前と比較してもせいぜい1割増し程度ですので、スレ主さんの建物の設計料(監理は含まない)を見積ると200万程度です。
私の様な者がいるから設計料が上がらないと非難されるかもしれませんが、仕事の種類からか、デベさんが渋る→元請の意匠事務所の設計料が安い→構造設計料UPはさほどしてもらえない。
といった状況です。
ただ、この意匠事務所とは長い付き合いなだけに、断れずにやっていて、他からの設計料のいい仕事を断って(最近は新規の会社がやたら多い)いる状況です。
来年は、少し考えようかな・・・・・でも、もう夏まで一杯だ!
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/29 16:14:16
>さて、鉄骨8階建て事務所ビルで各階平面は同じ箱物で、延べ床4500平米の物件なのですが、図面込みの設計料を250万で出したら「異常に高い」と言われる始末。
>
>本当は300万くらいにしたかったのですが、逆に高いと愚痴られるのは、見積もりが悪いのでしょうか?
>
>みなさんは、どの程度で見積もっていますか?
会社員です。
実働一ヶ月分の給料かな。
うーん。40万だ。
>
>本当は300万くらいにしたかったのですが、逆に高いと愚痴られるのは、見積もりが悪いのでしょうか?
>
>みなさんは、どの程度で見積もっていますか?
会社員です。
実働一ヶ月分の給料かな。
うーん。40万だ。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/29 18:06:08
デベさんの仕事は安すぎ&構造計画言いなり。
まぁ売れてなんぼですからね。
私は絶対やらない。
まぁ売れてなんぼですからね。
私は絶対やらない。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
鳥刺し好き 2007/12/29
21:01:38
>>>本当は300万くらいにしたかったのですが、逆に高いと愚痴られるのは、見積もりが悪いのでしょうか?
>>
>
>
>当社で見積もると317万円となります。
>当地(関東近県)で当社の構造設計料は平均だと思います。
私の見積もりは、定価で337万円でした。 話し合いで300前後が落としどころかと思いました。大きく相場からはずれてなくて安心しました。
ちなみについ先日、マンション断りました。
長い付き合いの意匠屋さんでしたが。デベの奴隷はもう辞めましょうといったら納得(?)してくれました。
>>
>
>
>当社で見積もると317万円となります。
>当地(関東近県)で当社の構造設計料は平均だと思います。
私の見積もりは、定価で337万円でした。 話し合いで300前後が落としどころかと思いました。大きく相場からはずれてなくて安心しました。
ちなみについ先日、マンション断りました。
長い付き合いの意匠屋さんでしたが。デベの奴隷はもう辞めましょうといったら納得(?)してくれました。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
AA 2007/12/29
21:43:29
構造設計料について強気に出られるチャンスじゃないでしょうか。
ぼったくる意味ではありません。 正当な報酬を勝ち取りましょう。
報酬が上がっても休日に働いていては意味がありません。
特殊技術に対する付加価値が評価されて、正月休みは海外で♪と早くなりますように!
ぼったくる意味ではありません。 正当な報酬を勝ち取りましょう。
報酬が上がっても休日に働いていては意味がありません。
特殊技術に対する付加価値が評価されて、正月休みは海外で♪と早くなりますように!
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
未熟者? 2007/12/29
22:28:40
スレ主です。
みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
自分の設計料の考えがそんなに間違っていないことがわかりました。
もっと高くてもいいと言うこともわかりました。
相手先は、全国系のそこそこの総合事務所の某支店です。
トップから直々の依頼だったのですが、実は法改正以前にも一度見積もりが高いと言われて断られたことがあります。
ですから、もう依頼は無いと思っていたところに見積もり依頼。
おそらく、請負先が見つからず高くても頼もうと思って来たのだろうと思って出した金額です。
他社であれば、300〜350の見積もりになるところなのですが、前回相当に高いと言われたので、250万にしたのです。
しかも、そのトップの方は構造出身。
「250万でお願いします。」とメールをいただいたので、
打ち合わせの確認の為に電話すると、
「本当にそんな見積もりになるのですか?」
と、悲しくなるほど嫌みな口調で言われました。
しかも、後日、仮定断面をメールしてきて、
「ここまでできているがそれでも250万か?」
と言われました。
一度、お願いします、といっておいてその言葉です。
しかも、構造屋ですよ。
その瞬間からこの仕事はやりたく有りませんでした。
他の事務所の方にきいたら、400万くらいで見積もると言われました。やはり、そのような相手とは仕事をしない方がいいといわれました。
みなさんの意見を聞いて、この仕事は断ろうと思います。
なんだかすっきりしました。
ありがとうございました。
みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
自分の設計料の考えがそんなに間違っていないことがわかりました。
もっと高くてもいいと言うこともわかりました。
相手先は、全国系のそこそこの総合事務所の某支店です。
トップから直々の依頼だったのですが、実は法改正以前にも一度見積もりが高いと言われて断られたことがあります。
ですから、もう依頼は無いと思っていたところに見積もり依頼。
おそらく、請負先が見つからず高くても頼もうと思って来たのだろうと思って出した金額です。
他社であれば、300〜350の見積もりになるところなのですが、前回相当に高いと言われたので、250万にしたのです。
しかも、そのトップの方は構造出身。
「250万でお願いします。」とメールをいただいたので、
打ち合わせの確認の為に電話すると、
「本当にそんな見積もりになるのですか?」
と、悲しくなるほど嫌みな口調で言われました。
しかも、後日、仮定断面をメールしてきて、
「ここまでできているがそれでも250万か?」
と言われました。
一度、お願いします、といっておいてその言葉です。
しかも、構造屋ですよ。
その瞬間からこの仕事はやりたく有りませんでした。
他の事務所の方にきいたら、400万くらいで見積もると言われました。やはり、そのような相手とは仕事をしない方がいいといわれました。
みなさんの意見を聞いて、この仕事は断ろうと思います。
なんだかすっきりしました。
ありがとうございました。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/29 22:36:19
日当5万円×実日数でよいのかもね。
20日で済む人は、100万円。
50日かかるなら、250万円。
年収からすると、こう言う考えが妥当なような????
来年の予想
JSCAの退会者が多く出る。
適判員が、コウゾウ設計1級建築士に、無試験だとか
言っているけど、これが、駄目だったら、信用がた落ち。
内部で勝手に言っているだけ。。。。。。根拠がない。
20日で済む人は、100万円。
50日かかるなら、250万円。
年収からすると、こう言う考えが妥当なような????
来年の予想
JSCAの退会者が多く出る。
適判員が、コウゾウ設計1級建築士に、無試験だとか
言っているけど、これが、駄目だったら、信用がた落ち。
内部で勝手に言っているだけ。。。。。。根拠がない。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/29 22:56:18
>適判員が、コウゾウ設計1級建築士に、無試験だとか
>言っているけど、
無試験は適判の実務を・・・。
無試験となる人はどのくらいいるのだろうか。
>言っているけど、
無試験は適判の実務を・・・。
無試験となる人はどのくらいいるのだろうか。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
NN 2007/12/30
00:50:05
>みなさんの意見を聞いて、この仕事は断ろうと思います。
>なんだかすっきりしました。
少なくとも、ここの会議室を覗いている方々は時代の変化を
感じているのでしょう。
自分も勇気を出して一歩を踏み出して行こうと思っています。
皆様大変お世話になりました。では良いお年を!
とは言っても元日は休めるかな状態ですが…
>なんだかすっきりしました。
少なくとも、ここの会議室を覗いている方々は時代の変化を
感じているのでしょう。
自分も勇気を出して一歩を踏み出して行こうと思っています。
皆様大変お世話になりました。では良いお年を!
とは言っても元日は休めるかな状態ですが…
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
濱 2007/12/30
08:12:18
>無試験となる人はどのくらいいるのだろうか。
1,500人程度のようです。
1,500人程度のようです。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/30 08:19:40
>>ちなみについ先日、マンション断りました。
>長い付き合いの意匠屋さんでしたが。デベの奴隷はもう辞めましょうといったら納得(?)してくれました。
前の事務所の先輩が、最近デベの仕事を始めたらしく、デベの仕事をしていることを自慢げに話していました。
辞める人いれば、請ける人あり。
>長い付き合いの意匠屋さんでしたが。デベの奴隷はもう辞めましょうといったら納得(?)してくれました。
前の事務所の先輩が、最近デベの仕事を始めたらしく、デベの仕事をしていることを自慢げに話していました。
辞める人いれば、請ける人あり。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/30 09:10:41
>適判員が、コウゾウ設計1級建築士に、無試験だとか
>言っているけど、これが、駄目だったら、信用がた落ち。
>内部で勝手に言っているだけ。。。。。。根拠がない。
業務を行っている適判員が無試験。これは、ほぼ確定でしょう。
http://www.njr.or.jp/m01/07/071220/09.pdf
>言っているけど、これが、駄目だったら、信用がた落ち。
>内部で勝手に言っているだけ。。。。。。根拠がない。
業務を行っている適判員が無試験。これは、ほぼ確定でしょう。
http://www.njr.or.jp/m01/07/071220/09.pdf
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/30 12:12:25
>業務を行っている適判員が無試験。これは、ほぼ確定でしょう。
>
>http://www.njr.or.jp/m01/07/071220/09.pdf
これは、”すべき”と書いてあるので、要望でしょう?
事務所協会の要望書でしょうに。
国土交通省の正式発表じゃないでしょうが・・・・・
国土交通省の某役人の話では、全くの白紙状態で、
デマが先行していると言うことですよ。
適判員増員を狙った、陰謀みたいな気もします。
>
>http://www.njr.or.jp/m01/07/071220/09.pdf
これは、”すべき”と書いてあるので、要望でしょう?
事務所協会の要望書でしょうに。
国土交通省の正式発表じゃないでしょうが・・・・・
国土交通省の某役人の話では、全くの白紙状態で、
デマが先行していると言うことですよ。
適判員増員を狙った、陰謀みたいな気もします。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
俊観 2007/12/30
13:18:18
>私の見積もりは、定価で337万円でした。 話し合いで300前後が落としどころかと思いました。大きく相場からはずれてなくて安心しました。
>ちなみについ先日、マンション断りました。
>長い付き合いの意匠屋さんでしたが。デベの奴隷はもう辞めましょうといったら納得(?)してくれました。
体験しないと、デベの奴隷は分からないですね!!
私も二度としません!!!
設計料が安いとか・仕事急がされるとか・申請間際の変更とか大変です。デベ専門の意匠設計事務所のスタッフも長続きしない。
そんなところと付き合っていると、自社のスタッフも体を壊したり精神を乱したりしそうです。
その様な意匠事務所とは、二度と付き合うことは無いです。
スタッフ有っての事務所ですから。
勇気を持って自社の見積を出して下さい。
全国的に構造設計者不足です、今こそ希望見積額を提示するときは有りません。いつまで続くか分かりませんが構造設計者不足を地方でも感じます、我が社も新規の問い合わせ有りますもん。
無資格で構造設計をしていた方々が土俵から退場している様子です、安全証明が発行できないために。
そんなこともあり、構造設計者の地位確保が今の時点では可能かも知れませんね。
>ちなみについ先日、マンション断りました。
>長い付き合いの意匠屋さんでしたが。デベの奴隷はもう辞めましょうといったら納得(?)してくれました。
体験しないと、デベの奴隷は分からないですね!!
私も二度としません!!!
設計料が安いとか・仕事急がされるとか・申請間際の変更とか大変です。デベ専門の意匠設計事務所のスタッフも長続きしない。
そんなところと付き合っていると、自社のスタッフも体を壊したり精神を乱したりしそうです。
その様な意匠事務所とは、二度と付き合うことは無いです。
スタッフ有っての事務所ですから。
勇気を持って自社の見積を出して下さい。
全国的に構造設計者不足です、今こそ希望見積額を提示するときは有りません。いつまで続くか分かりませんが構造設計者不足を地方でも感じます、我が社も新規の問い合わせ有りますもん。
無資格で構造設計をしていた方々が土俵から退場している様子です、安全証明が発行できないために。
そんなこともあり、構造設計者の地位確保が今の時点では可能かも知れませんね。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/30 13:45:49
>>業務を行っている適判員が無試験。これは、ほぼ確定でしょう。
>>
>>http://www.njr.or.jp/m01/07/071220/09.pdf
>
>これは、”すべき”と書いてあるので、要望でしょう?
>事務所協会の要望書でしょうに。
>国土交通省の正式発表じゃないでしょうが・・・・・
>国土交通省の某役人の話では、全くの白紙状態で、
>デマが先行していると言うことですよ。
>適判員増員を狙った、陰謀みたいな気もします。
>
国交省は、構造設計一級建築士試験のギリギリまで発表しないのではないでしょうか。
早期に発表すると適判員の確保も出来ませんし、構造士に優遇しなければJSCA協会の協力も無くなります。
国交省は、両方を天秤に掛けて最後はお払い箱にしてもかまわないと思っているのでしょう。
特にJSCA協会は可能性が大でしょう。
構造士の扱いは、白紙状態で無視されるのがお決まりかな。
国交省の役人はズル賢いです。
>>
>>http://www.njr.or.jp/m01/07/071220/09.pdf
>
>これは、”すべき”と書いてあるので、要望でしょう?
>事務所協会の要望書でしょうに。
>国土交通省の正式発表じゃないでしょうが・・・・・
>国土交通省の某役人の話では、全くの白紙状態で、
>デマが先行していると言うことですよ。
>適判員増員を狙った、陰謀みたいな気もします。
>
国交省は、構造設計一級建築士試験のギリギリまで発表しないのではないでしょうか。
早期に発表すると適判員の確保も出来ませんし、構造士に優遇しなければJSCA協会の協力も無くなります。
国交省は、両方を天秤に掛けて最後はお払い箱にしてもかまわないと思っているのでしょう。
特にJSCA協会は可能性が大でしょう。
構造士の扱いは、白紙状態で無視されるのがお決まりかな。
国交省の役人はズル賢いです。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/30 14:08:06
特にJSCA協会は可能性が大でしょう。
>構造士の扱いは、白紙状態で無視されるのがお決まりかな。
>国交省の役人はズル賢いです。
そんな気がします。2月の適判試験に応募者が殺到するでしょうね。採用されるのが、4月からだから、構造設計1級の試験免除要件に該当するのかな?適判員経験1月ぐらいで、免除になるのか疑問です。どうも、適判員増員が目的のような気がします。
適判員に恩恵がなかったら、隔週1にしなきゃ。
自分の業務に支障が出てきてます。
>構造士の扱いは、白紙状態で無視されるのがお決まりかな。
>国交省の役人はズル賢いです。
そんな気がします。2月の適判試験に応募者が殺到するでしょうね。採用されるのが、4月からだから、構造設計1級の試験免除要件に該当するのかな?適判員経験1月ぐらいで、免除になるのか疑問です。どうも、適判員増員が目的のような気がします。
適判員に恩恵がなかったら、隔週1にしなきゃ。
自分の業務に支障が出てきてます。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/30 14:16:18
>相手先は、全国系のそこそこの総合事務所の某支店です。
>トップから直々の依頼だったのですが、実は法改正以前にも一度見積もりが高いと言われて断られたことがあります。
こういうところは、自分の腹は、痛まないのよ。
施工側からの謝礼金で、払うのだからね。
良く聞きますよ。入金は、着工後とか・・・・・
>トップから直々の依頼だったのですが、実は法改正以前にも一度見積もりが高いと言われて断られたことがあります。
こういうところは、自分の腹は、痛まないのよ。
施工側からの謝礼金で、払うのだからね。
良く聞きますよ。入金は、着工後とか・・・・・
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/30 14:23:28
>特にJSCA協会は可能性が大でしょう。
>>構造士の扱いは、白紙状態で無視されるのがお決まりかな。
>>国交省の役人はズル賢いです。
>
>そんな気がします。2月の適判試験に応募者が殺到するでしょうね。採用されるのが、4月からだから、構造設計1級の試験免除要件に該当するのかな?適判員経験1月ぐらいで、免除になるのか疑問です。どうも、適判員増員が目的のような気がします。
>適判員に恩恵がなかったら、隔週1にしなきゃ。
>自分の業務に支障が出てきてます。
最終的には、JSCA協会は会員の減少し解散か・・・
構造士に何の評価も得られなければ、JSAC協会に加入しても意味の無い事に等しいと思う人は多いはずです。
国交省にとっては、JSCA協会を潰すより協会に恩を売り何かと協力させて行った方が得と思いますがね。
今まで会員に為っていなかった構造設計者への講習の場としても使えますからね。
まあ、国交省の腹一つでしょうが・・・・・
>>構造士の扱いは、白紙状態で無視されるのがお決まりかな。
>>国交省の役人はズル賢いです。
>
>そんな気がします。2月の適判試験に応募者が殺到するでしょうね。採用されるのが、4月からだから、構造設計1級の試験免除要件に該当するのかな?適判員経験1月ぐらいで、免除になるのか疑問です。どうも、適判員増員が目的のような気がします。
>適判員に恩恵がなかったら、隔週1にしなきゃ。
>自分の業務に支障が出てきてます。
最終的には、JSCA協会は会員の減少し解散か・・・
構造士に何の評価も得られなければ、JSAC協会に加入しても意味の無い事に等しいと思う人は多いはずです。
国交省にとっては、JSCA協会を潰すより協会に恩を売り何かと協力させて行った方が得と思いますがね。
今まで会員に為っていなかった構造設計者への講習の場としても使えますからね。
まあ、国交省の腹一つでしょうが・・・・・
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/30 17:19:43
>みなさんの意見を聞いて、この仕事は断ろうと思います。
>なんだかすっきりしました。
正解でしょうね。
そう言う事務所は、最後までイヤミを言いますよ。
>なんだかすっきりしました。
正解でしょうね。
そう言う事務所は、最後までイヤミを言いますよ。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/30 20:45:42
>国土交通省の某役人の話では、全くの白紙状態で、
>デマが先行していると言うことですよ。
某役人が誰かはともかく、国土交通省の某役人からどうして話を聞けるのですか?
同窓生にいるんですか?
>デマが先行していると言うことですよ。
某役人が誰かはともかく、国土交通省の某役人からどうして話を聞けるのですか?
同窓生にいるんですか?
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
**** 2007/12/30
21:14:54
>>国土交通省の某役人の話では、全くの白紙状態で、
>>デマが先行していると言うことですよ。
>
>某役人が誰かはともかく、国土交通省の某役人からどうして話を聞けるのですか?
>同窓生にいるんですか?
同僚にいる
あ、俺か
>>デマが先行していると言うことですよ。
>
>某役人が誰かはともかく、国土交通省の某役人からどうして話を聞けるのですか?
>同窓生にいるんですか?
同僚にいる
あ、俺か
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/31 00:43:49
>>みなさんの意見を聞いて、この仕事は断ろうと思います。
>>なんだかすっきりしました。
>
>正解でしょうね。
>そう言う事務所は、最後までイヤミを言いますよ。
「適性な設計料」を要求するのであれば、しっかした構造計算書と
施工のできる構造図を提出してください。
いつも尻ぬぐいは、俺ですから。
これ、イヤミととられるかな?
>>なんだかすっきりしました。
>
>正解でしょうね。
>そう言う事務所は、最後までイヤミを言いますよ。
「適性な設計料」を要求するのであれば、しっかした構造計算書と
施工のできる構造図を提出してください。
いつも尻ぬぐいは、俺ですから。
これ、イヤミととられるかな?
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/31 05:59:27
>
>「適性な設計料」を要求するのであれば、しっかした構造計算書と
>施工のできる構造図を提出してください。
>いつも尻ぬぐいは、俺ですから。
>これ、イヤミととられるかな?
お互い様ですね。
たぶん、構造者に監理は頼んでいないでしょうから。
また、要求が高ければそれに見合った報酬ですか。
ビル建物の構造工事費の3%は頂きたい。
一般に、消費税より安い設計料ではね・・・・・
>「適性な設計料」を要求するのであれば、しっかした構造計算書と
>施工のできる構造図を提出してください。
>いつも尻ぬぐいは、俺ですから。
>これ、イヤミととられるかな?
お互い様ですね。
たぶん、構造者に監理は頼んでいないでしょうから。
また、要求が高ければそれに見合った報酬ですか。
ビル建物の構造工事費の3%は頂きたい。
一般に、消費税より安い設計料ではね・・・・・
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/31 10:50:31
>ビル建物の構造工事費の3%は頂きたい。
>一般に、消費税より安い設計料ではね・・・・・
3%か・・・。
いい商売だな。
ゼネコンの会社員なんてやってらんないな。
>一般に、消費税より安い設計料ではね・・・・・
3%か・・・。
いい商売だな。
ゼネコンの会社員なんてやってらんないな。
Re: 鉄骨8階建て事務所ビル設計料
(no name) 2007/12/31 11:59:29
>>ビル建物の構造工事費の3%は頂きたい。
>>一般に、消費税より安い設計料ではね・・・・・
>
>3%か・・・。
>いい商売だな。
>ゼネコンの会社員なんてやってらんないな。
では、独立したらどうですか?
別の苦労がありますよ。
>>一般に、消費税より安い設計料ではね・・・・・
>
>3%か・・・。
>いい商売だな。
>ゼネコンの会社員なんてやってらんないな。
では、独立したらどうですか?
別の苦労がありますよ。
構造設計一級建築士試験で教えて
準構造士予定 2007/12/29
00:13:07
JSCAの構造士を持っていると、構造設計一級建築士受験で何か有利な事があるのですか?
適判員は有る様に聞いていますが・・・・
受験資格の有る方で、どちらも持つていない構造設計者はどうなるのですか・・・
誰か教えてちょ
適判員は有る様に聞いていますが・・・・
受験資格の有る方で、どちらも持つていない構造設計者はどうなるのですか・・・
誰か教えてちょ
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2007/12/29 06:56:44
>JSCAの構造士を持っていると、構造設計一級建築士受験で何か有利な事があるのですか?
>適判員は有る様に聞いていますが・・・・
>受験資格の有る方で、どちらも持つていない構造設計者はどうなるのですか・・・
>誰か教えてちょ
今は、何もないですね。
ただ既存の資格うんぬんに期待されてるようですが・・・。
適判員も実務経験が条件のようで、具体的な内容はまだまだですね。
>適判員は有る様に聞いていますが・・・・
>受験資格の有る方で、どちらも持つていない構造設計者はどうなるのですか・・・
>誰か教えてちょ
今は、何もないですね。
ただ既存の資格うんぬんに期待されてるようですが・・・。
適判員も実務経験が条件のようで、具体的な内容はまだまだですね。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
ゴトウ 2007/12/29
13:51:24
以下、12月6日にJSCA会長様より届いたメールです。
++++++++++++++++++++++++++++++++
本日 基本制度部会建築士制度小委員会の最終会議がありました。ここで、
建築士、構造設計一級建築士の制度設定の枠組みが決定し、これを12/19に
開催される、基本制度部会にあげ最終決定となる予定です。本日の段階として
は98%の確度で確定したものとみなしてよいと考えます。
特に構造設計一級建築士資格は当初から、厳格な設定とすること、および既
存の資格者の中から不祥事の渦中の者が出たためもあり、制度移行にあたり
長年の構造設計者として実績があっても、全員が一からのスタート台にたって、
長時間に及ぶ講習を受講し、厳格な修了考査に合格した者のみに付与すると
の方針であったのですが、JSCAの八方手を尽くした活動の成果が出て、他委
員からも賛同を得、実質的効果的な移行を図る内容で決着しました。
要約すると、移行期(来年のみ)は、
[1]「新たな制度に円滑に移行できるよう、必要となる技術者の確保に十分配慮
すべきである。また「みなし講習」においては、既存の関係する資格取得者
について、技術者のレベルが担保される範囲で、弾力的な対応を検討すべ
きである」、と決まりました。
JSCAとして注釈すると、既存の資格者には当然建築構造士資格者が含ま
れ、来年6月から実施予定の講習と修了考査においては、2日の講習と1日
の修了考査のうち、一部の部分が弾力的な取り扱いとなると考えられます。
[2]適合性判定員資格者で5年以上構造設計実務経験を有するものは、職業倫
理等の受講のみで、他は全て免除されます。ただし、免除は適判業務経験
者に限るという条件が付く可能性が残っています。
注意点は、[1]は来年の移行期のみの「みなし認定」であり、制度が施行され
た後はこの特例はありません。
[2]は期間限定の規定ではありません。ただし、来年に予定されている次回の
適判員講習会が最後となるとされており、その後は構造設計一級建築士資格
者の中から適判員を選抜する方法に変わることが想定されているので、実質
的には移行期のみの取り扱いになると考えられます。
以上です。
++++++++++++++++++++++++++++++++
こんな情報で良いのでしょうか。
12月19日の基本制度部会にあげ最終決定となる予定(98%程度確定)との
ことですので、隠す必要もないと思いまして引用しました。
ちなみに私はJSCA構造士ではありません。それで、現在厳格な試験を
受けて合格しているJSCA構造士が優遇されるのに賛同していますが、
以前は無試験でJSCA会員にJSCA構造士を与えていたとの話を聞くと
素直に納得できませんが、余りにも構造士が少なくなるとまた批判の的に
なるので仕方ないかと思っています。
++++++++++++++++++++++++++++++++
本日 基本制度部会建築士制度小委員会の最終会議がありました。ここで、
建築士、構造設計一級建築士の制度設定の枠組みが決定し、これを12/19に
開催される、基本制度部会にあげ最終決定となる予定です。本日の段階として
は98%の確度で確定したものとみなしてよいと考えます。
特に構造設計一級建築士資格は当初から、厳格な設定とすること、および既
存の資格者の中から不祥事の渦中の者が出たためもあり、制度移行にあたり
長年の構造設計者として実績があっても、全員が一からのスタート台にたって、
長時間に及ぶ講習を受講し、厳格な修了考査に合格した者のみに付与すると
の方針であったのですが、JSCAの八方手を尽くした活動の成果が出て、他委
員からも賛同を得、実質的効果的な移行を図る内容で決着しました。
要約すると、移行期(来年のみ)は、
[1]「新たな制度に円滑に移行できるよう、必要となる技術者の確保に十分配慮
すべきである。また「みなし講習」においては、既存の関係する資格取得者
について、技術者のレベルが担保される範囲で、弾力的な対応を検討すべ
きである」、と決まりました。
JSCAとして注釈すると、既存の資格者には当然建築構造士資格者が含ま
れ、来年6月から実施予定の講習と修了考査においては、2日の講習と1日
の修了考査のうち、一部の部分が弾力的な取り扱いとなると考えられます。
[2]適合性判定員資格者で5年以上構造設計実務経験を有するものは、職業倫
理等の受講のみで、他は全て免除されます。ただし、免除は適判業務経験
者に限るという条件が付く可能性が残っています。
注意点は、[1]は来年の移行期のみの「みなし認定」であり、制度が施行され
た後はこの特例はありません。
[2]は期間限定の規定ではありません。ただし、来年に予定されている次回の
適判員講習会が最後となるとされており、その後は構造設計一級建築士資格
者の中から適判員を選抜する方法に変わることが想定されているので、実質
的には移行期のみの取り扱いになると考えられます。
以上です。
++++++++++++++++++++++++++++++++
こんな情報で良いのでしょうか。
12月19日の基本制度部会にあげ最終決定となる予定(98%程度確定)との
ことですので、隠す必要もないと思いまして引用しました。
ちなみに私はJSCA構造士ではありません。それで、現在厳格な試験を
受けて合格しているJSCA構造士が優遇されるのに賛同していますが、
以前は無試験でJSCA会員にJSCA構造士を与えていたとの話を聞くと
素直に納得できませんが、余りにも構造士が少なくなるとまた批判の的に
なるので仕方ないかと思っています。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
ゴトウ 2007/12/29
13:53:08
会長さまからのメールには試験内容についても書かれていますので
ついでにこれもお知らせします。
------------------------------------------------------------------
以下は、現状で確定している構造設計一級建築士制度の詳細です。
『新規資格取得時講習(制度移行後)』
・一級建築士として5年以上の構造設計実務(監理を含む)の実績を有し、以
下の講習と修了考査に合格した者。
・実務実績はH19.06.20以前の実績は図面に押印のないものを認めるが、以
降のものは押印のあるもののみとする。
・講習は、職業倫理1H・構造技術7H・法令4H程度とし、構造技術はRC造
・S造・木造等の全般、法令は法適合性確認に関する内容。
・修了考査は、構造技術と法適合性確認能力をみる、一日程度の試験で、
択一方式・記述方式・図面作成等の問題となる。
・不合格者の次回受講は認めるが、再度講習・修了考査を受ける。
『移行期のみなし認定』
要約の部分で既出
『定期講習(3年ごと)』
講義5H、修了考査1H程度
・最近の構造技術、設計監理実務の動向、事故事例、処分事例を含む職業
倫理と、法令の最近の改正内容とする講義。
・択一方式または○×式の修了考査。
-----------------------------------------------------------------
以上です。
ついでにこれもお知らせします。
------------------------------------------------------------------
以下は、現状で確定している構造設計一級建築士制度の詳細です。
『新規資格取得時講習(制度移行後)』
・一級建築士として5年以上の構造設計実務(監理を含む)の実績を有し、以
下の講習と修了考査に合格した者。
・実務実績はH19.06.20以前の実績は図面に押印のないものを認めるが、以
降のものは押印のあるもののみとする。
・講習は、職業倫理1H・構造技術7H・法令4H程度とし、構造技術はRC造
・S造・木造等の全般、法令は法適合性確認に関する内容。
・修了考査は、構造技術と法適合性確認能力をみる、一日程度の試験で、
択一方式・記述方式・図面作成等の問題となる。
・不合格者の次回受講は認めるが、再度講習・修了考査を受ける。
『移行期のみなし認定』
要約の部分で既出
『定期講習(3年ごと)』
講義5H、修了考査1H程度
・最近の構造技術、設計監理実務の動向、事故事例、処分事例を含む職業
倫理と、法令の最近の改正内容とする講義。
・択一方式または○×式の修了考査。
-----------------------------------------------------------------
以上です。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
濱 2007/12/30
08:17:41
>受験資格の有る方で、どちらも持つていない構造設計者はどうなるのですか・・・
>誰か教えてちょ
講習を受けて、終了考査に通れば良いのです。
万一落ちた場合は、不合格になった科目だけ再受講し、
その科目だけ終了考査を受けます。
>誰か教えてちょ
講習を受けて、終了考査に通れば良いのです。
万一落ちた場合は、不合格になった科目だけ再受講し、
その科目だけ終了考査を受けます。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2007/12/30 11:01:38
>>受験資格の有る方で、どちらも持つていない構造設計者はどうなるのですか・・・
>>誰か教えてちょ
>
>講習を受けて、終了考査に通れば良いのです。
>万一落ちた場合は、不合格になった科目だけ再受講し、
>その科目だけ終了考査を受けます。
↑はどちらも持っていない構造設計者ですか
1]・・・・・・
JSCAとして注釈すると、既存の資格者には当然建築構造士資格者が含ま
れ、来年6月から実施予定の講習と修了考査においては、2日の講習と1日の修了考査のうち、一部の部分が弾力的な取り扱いとなると考えられます。
↑で書いて有る一部の部分が弾力的な取り扱いとは何ぞや教えて。
>>誰か教えてちょ
>
>講習を受けて、終了考査に通れば良いのです。
>万一落ちた場合は、不合格になった科目だけ再受講し、
>その科目だけ終了考査を受けます。
↑はどちらも持っていない構造設計者ですか
1]・・・・・・
JSCAとして注釈すると、既存の資格者には当然建築構造士資格者が含ま
れ、来年6月から実施予定の講習と修了考査においては、2日の講習と1日の修了考査のうち、一部の部分が弾力的な取り扱いとなると考えられます。
↑で書いて有る一部の部分が弾力的な取り扱いとは何ぞや教えて。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
濱 2007/12/31
00:35:11
・実務実績はH19.06.20以前の実績は図面に押印のないものを認めるが、以降のものは押印のあるもののみとする。
JSCAから来たメールを読むと、実務実績として記録を残すためには、所員の名前も書き加えて捺印させなければなりませんね。
名前の出ない下請けの仕事や、転職は不利になります。
監理を行なった証明は管理建築士が行なうのでしょうから、こちらのほうが実務実績を証明する書類を作りやすいですね。
JSCAから来たメールを読むと、実務実績として記録を残すためには、所員の名前も書き加えて捺印させなければなりませんね。
名前の出ない下請けの仕事や、転職は不利になります。
監理を行なった証明は管理建築士が行なうのでしょうから、こちらのほうが実務実績を証明する書類を作りやすいですね。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2007/12/31 06:13:11
>・実務実績はH19.06.20以前の実績は図面に押印のないものを認めるが、以降のものは押印のあるもののみとする。
>
押印の有る図面ですか。
意匠屋さんに確認申請書類図面を頂きコピーして保存しとかないと、そんな事毎度毎度できるかな確認が下りた時の番号も知らないでいたり、下りたかも分からない状態の時もあります。
確認が下りた時には、意匠事務所は構造設計事務所に確認許可のコピー書類を送る様にしてもらいたい物です。
実務を証明するのも大変な事ですね。
ところで先のコメントでの
1]・・・・・・
JSCAとして注釈すると、既存の資格者には当然建築構造士資格者が含ま
れ、来年6月から実施予定の講習と修了考査においては、2日の講習と1日の修了考査のうち、一部の部分が弾力的な取り扱いとなると考えられます。
↑で書いて有る一部の部分が弾力的な取り扱いとは何を言っているのでしょうかね。
玉虫色の発言ですね。
>
押印の有る図面ですか。
意匠屋さんに確認申請書類図面を頂きコピーして保存しとかないと、そんな事毎度毎度できるかな確認が下りた時の番号も知らないでいたり、下りたかも分からない状態の時もあります。
確認が下りた時には、意匠事務所は構造設計事務所に確認許可のコピー書類を送る様にしてもらいたい物です。
実務を証明するのも大変な事ですね。
ところで先のコメントでの
1]・・・・・・
JSCAとして注釈すると、既存の資格者には当然建築構造士資格者が含ま
れ、来年6月から実施予定の講習と修了考査においては、2日の講習と1日の修了考査のうち、一部の部分が弾力的な取り扱いとなると考えられます。
↑で書いて有る一部の部分が弾力的な取り扱いとは何を言っているのでしょうかね。
玉虫色の発言ですね。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
濱 2007/12/31
09:17:54
>玉虫色の発言ですね。
>
決まっていないということです。
>
決まっていないということです。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2007/12/31 09:33:04
国交省側ではまだ白紙状態という話もあるようですが、国交省側も出席して13回も委員会を開いてまとめた案を無にするような結果はだせないでしょうから、この内容の線で決まっていくものと予想しています。
>一部の部分が弾力的な取り扱いとは何を言っているのでしょうかね。
>玉虫色の発言ですね。
> ・講習は、職業倫理1H・構造技術7H・法令4H程度とし、構造技術はRC造
> ・S造・木造等の全般、法令は法適合性確認に関する内容。
> ・修了考査は、構造技術と法適合性確認能力をみる、一日程度の試験で、
> 択一方式・記述方式・図面作成等の問題となる。
構造士であるが、適判判定業務者ではない者にとっては、最も気になる点ですが、
「弾力的な取り扱いとは」何かが免除されることだと理解してます。この場合、
1.適判業務者と同様に倫理講習のみで合格とする。
2.2日間の講習のみ、修了考査免除で合格とする。
3.講習の一部を免除するだけで、修了考査を受けさせる。
が考えられますが、3.は修了考査を受けるのに講習の一部を受けないのは寧ろ不利なので、ない。
2.の可能性が高いと予想してます。
>一部の部分が弾力的な取り扱いとは何を言っているのでしょうかね。
>玉虫色の発言ですね。
> ・講習は、職業倫理1H・構造技術7H・法令4H程度とし、構造技術はRC造
> ・S造・木造等の全般、法令は法適合性確認に関する内容。
> ・修了考査は、構造技術と法適合性確認能力をみる、一日程度の試験で、
> 択一方式・記述方式・図面作成等の問題となる。
構造士であるが、適判判定業務者ではない者にとっては、最も気になる点ですが、
「弾力的な取り扱いとは」何かが免除されることだと理解してます。この場合、
1.適判業務者と同様に倫理講習のみで合格とする。
2.2日間の講習のみ、修了考査免除で合格とする。
3.講習の一部を免除するだけで、修了考査を受けさせる。
が考えられますが、3.は修了考査を受けるのに講習の一部を受けないのは寧ろ不利なので、ない。
2.の可能性が高いと予想してます。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2007/12/31 09:45:10
>構造士であるが、適判判定業務者ではない者にとっては、最も気になる点ですが、
>「弾力的な取り扱いとは」何かが免除されることだと理解してます。この場合、
>1.適判業務者と同様に倫理講習のみで合格とする。
>2.2日間の講習のみ、修了考査免除で合格とする。
>3.講習の一部を免除するだけで、修了考査を受けさせる。
>
>が考えられますが、3.は修了考査を受けるのに講習の一部を受けないのは寧ろ不利なので、ない。
>2.の可能性が高いと予想してます。
>
4.修了考査は法的なものと構造的な物の2種あり、そのうちの構造に関する修了考査が免除。
と予想します
>「弾力的な取り扱いとは」何かが免除されることだと理解してます。この場合、
>1.適判業務者と同様に倫理講習のみで合格とする。
>2.2日間の講習のみ、修了考査免除で合格とする。
>3.講習の一部を免除するだけで、修了考査を受けさせる。
>
>が考えられますが、3.は修了考査を受けるのに講習の一部を受けないのは寧ろ不利なので、ない。
>2.の可能性が高いと予想してます。
>
4.修了考査は法的なものと構造的な物の2種あり、そのうちの構造に関する修了考査が免除。
と予想します
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
Lion 2007/12/31
09:55:05
くだくだ言わんと、全員試験にすれば良いことです、
お高い教授センセも全て試験を課して下さい(^_=)
お高い教授センセも全て試験を課して下さい(^_=)
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
喰えないラーメン屋 2007/12/31 09:59:32
>くだくだ言わんと、全員試験にすれば良いことです、
イッ、イヤジャ〜全員合格に汁〜
↓3月まではjscaの協力が必要、懐から人参をちらつかせる・・・。
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/200712/JSCA20071208.html
レーザープリンターと複合機の同時出力酎・・・ブレーカー落ちが心配。
イッ、イヤジャ〜全員合格に汁〜
↓3月まではjscaの協力が必要、懐から人参をちらつかせる・・・。
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/200712/JSCA20071208.html
レーザープリンターと複合機の同時出力酎・・・ブレーカー落ちが心配。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2007/12/31 10:19:19
>>くだくだ言わんと、全員試験にすれば良いことです、
>
>イッ、イヤジャ〜全員合格に汁〜
>
>↓3月まではjscaの協力が必要、懐から人参をちらつかせる・・・。
>http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/200712/JSCA20071208.html
>
JSCA協会はお馬さんか(^ ^ )
走れなくなつたら馬肉にされるのが落ちですね。
国交省も3月前に馬肉にするぞと言ったら次の馬を探すのが大変でしょうから、とりあえず走らせるだけ走らせて食べちゃうのか。
笑い
>
>イッ、イヤジャ〜全員合格に汁〜
>
>↓3月まではjscaの協力が必要、懐から人参をちらつかせる・・・。
>http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/200712/JSCA20071208.html
>
JSCA協会はお馬さんか(^ ^ )
走れなくなつたら馬肉にされるのが落ちですね。
国交省も3月前に馬肉にするぞと言ったら次の馬を探すのが大変でしょうから、とりあえず走らせるだけ走らせて食べちゃうのか。
笑い
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2007/12/31 10:47:30
>くだくだ言わんと、全員試験にすれば良いことです、
試験は難しいよ。
合格率は高くしないらしいし。
試験は難しいよ。
合格率は高くしないらしいし。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
濱 2007/12/31
11:04:29
>試験は難しいよ。
>合格率は高くしないらしいし。
そのようなことが言われています。
無試験構造士 → 適判講習 → 適判の実務 → 構造設計一級建築士
が一番簡単です。
結局、大した試験を受けていないんです。
>合格率は高くしないらしいし。
そのようなことが言われています。
無試験構造士 → 適判講習 → 適判の実務 → 構造設計一級建築士
が一番簡単です。
結局、大した試験を受けていないんです。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2007/12/31 11:10:55
>>試験は難しいよ。
>>合格率は高くしないらしいし。
>
>そのようなことが言われています。
>
>無試験構造士 → 適判講習 → 適判の実務 → 構造設計一級建築士
>が一番簡単です。
>結局、大した試験を受けていないんです。
ですね。
構造士がタダのJSCA認定となれば、会員になる理由も無くなる。
高い会費を払う必要も無くなる。
会員も激減するのかな。
>>合格率は高くしないらしいし。
>
>そのようなことが言われています。
>
>無試験構造士 → 適判講習 → 適判の実務 → 構造設計一級建築士
>が一番簡単です。
>結局、大した試験を受けていないんです。
ですね。
構造士がタダのJSCA認定となれば、会員になる理由も無くなる。
高い会費を払う必要も無くなる。
会員も激減するのかな。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
Lion 2007/12/31
12:17:05
>結局、大した試験を受けていないんです。
そうです、適判の簡単な試験でOKなんておかしいです、
全て平等に、実務の試験を実施すべきだと思います、実務が
出来ない人に構造建築士の資格は無いです・・・
そうです、適判の簡単な試験でOKなんておかしいです、
全て平等に、実務の試験を実施すべきだと思います、実務が
出来ない人に構造建築士の資格は無いです・・・
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
JSCA正会員 2007/12/31 13:25:25
>そうです、適判の簡単な試験でOKなんておかしいです、
その簡単な試験に落ちる現実
>全て平等に、実務の試験を実施すべきだと思います、実務が
>出来ない人に構造建築士の資格は無いです・・・
全て平等。平等とはなんぞや?
実務が出来る出来ないは誰が決めるのか?
誰も決められないので試験という方法しか無いのではないのか?
JSCA構造士(試験組)は自己研鑽のため受験し、合格している。
その努力を認めることも出来ないのか?
その簡単な試験に落ちる現実
>全て平等に、実務の試験を実施すべきだと思います、実務が
>出来ない人に構造建築士の資格は無いです・・・
全て平等。平等とはなんぞや?
実務が出来る出来ないは誰が決めるのか?
誰も決められないので試験という方法しか無いのではないのか?
JSCA構造士(試験組)は自己研鑽のため受験し、合格している。
その努力を認めることも出来ないのか?
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
Lion 2007/12/31
13:38:38
>JSCA構造士(試験組)は自己研鑽のため受験し、合格している。
>その努力を認めることも出来ないのか?
原点に戻って全員試験にすれば誰も文句を言いません,
怪しい実務者も淘汰される・・・
>その努力を認めることも出来ないのか?
原点に戻って全員試験にすれば誰も文句を言いません,
怪しい実務者も淘汰される・・・
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
怪しい実務者 2007/12/31
13:47:23
>原点に戻って全員試験にすれば誰も文句を言いません,
>怪しい実務者も淘汰される・・・
僕、実務経験は少ないが、試験は得意なんだ。
さて、構造設計一級建築士試験の過去問でがんばるぞ!
>怪しい実務者も淘汰される・・・
僕、実務経験は少ないが、試験は得意なんだ。
さて、構造設計一級建築士試験の過去問でがんばるぞ!
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
JASCA正会員を目指す者 2007/12/31 14:12:49
>JSCA構造士(試験組)は自己研鑽のため受験し、合格している。
>その努力を認めることも出来ないのか?
非常勤として、週1日は勤務している者です。
私の廻りのJASCA構造士は、皆さん優秀です。
仮に試験なしで構造設計一級建築士を選ぶとすれば、
JASCA構造士でいいと思いますね。
何やかや言っても、JASCA構造士はたいしたものです。
私は一目置いています。
>その努力を認めることも出来ないのか?
非常勤として、週1日は勤務している者です。
私の廻りのJASCA構造士は、皆さん優秀です。
仮に試験なしで構造設計一級建築士を選ぶとすれば、
JASCA構造士でいいと思いますね。
何やかや言っても、JASCA構造士はたいしたものです。
私は一目置いています。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2007/12/31 20:43:50
結局は、国土交通省の発表待ちですね。
JSCAの会長が、なんと言おうと信用できない。
適判勤務者も、油断したら行けないようです。
本当に、試験免除なら、ラッキーだけど。
3月以降にならないと、構造設計1級建築士のことなんて
分からないというのが、正解みたいな気がします。
まだ、噂の領域を出ていない・・・・・・
適判勤務者が、試験となると、JSCAの面目丸つぶれですね。
JSCAの消滅間違いなし。
JSCAの会長が、なんと言おうと信用できない。
適判勤務者も、油断したら行けないようです。
本当に、試験免除なら、ラッキーだけど。
3月以降にならないと、構造設計1級建築士のことなんて
分からないというのが、正解みたいな気がします。
まだ、噂の領域を出ていない・・・・・・
適判勤務者が、試験となると、JSCAの面目丸つぶれですね。
JSCAの消滅間違いなし。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
無識者 2008/01/02
12:42:37
>JSCA構造士(試験組)は自己研鑽のため受験し、合格している。
>その努力を認めることも出来ないのか?
私はワケあって入会も受験もしていませんが、試験を受けて合格した人はやはり尊敬に値すると思っています。もちろん、適判演習の合格者よりも「上」のはずです。
今までJSCAとして国交省に協力してきたにも関わらず、万が一、切捨てられるとしたら、今後一切国交相に協力しない。くらいの覚悟でのぞんでほしいと思っています。
入会もしていないのにエラそうなこと言うな!!って言わないでネ。
>その努力を認めることも出来ないのか?
私はワケあって入会も受験もしていませんが、試験を受けて合格した人はやはり尊敬に値すると思っています。もちろん、適判演習の合格者よりも「上」のはずです。
今までJSCAとして国交省に協力してきたにも関わらず、万が一、切捨てられるとしたら、今後一切国交相に協力しない。くらいの覚悟でのぞんでほしいと思っています。
入会もしていないのにエラそうなこと言うな!!って言わないでネ。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
JSCA正会員 2008/01/02 13:24:51
>今までJSCAとして国交省に協力してきたにも関わらず、万が一、切捨てられるとしたら、今後一切国交相に協力しない。くらいの覚悟でのぞんでほしいと思っています。
今まで役員として協力してきたつもりです。私も含め回りの会員はそのつもりでいます。
今までの本部役員は何もしてこなかった。しかし今年の会長は会員の為精力的に動いてくれています。
今の会長が会長でいる間は脱会はしませんけれど。
今まで役員として協力してきたつもりです。私も含め回りの会員はそのつもりでいます。
今までの本部役員は何もしてこなかった。しかし今年の会長は会員の為精力的に動いてくれています。
今の会長が会長でいる間は脱会はしませんけれど。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2008/01/03 13:57:02
>>今までJSCAとして国交省に協力してきたにも関わらず、万が一、切捨てられるとしたら、今後一切国交相に協力しない。くらいの覚悟でのぞんでほしいと思っています。
>
>今まで役員として協力してきたつもりです。私も含め回りの会員はそのつもりでいます。
同感です。
jscaが使い捨てにされる様な事が有りましたら協会その物が維持出来なく為る事でしょう。
>
>今までの本部役員は何もしてこなかった。しかし今年の会長は会員の為精力的に動いてくれています。
>今の会長が会長でいる間は脱会はしませんけれど。
今までの方よりも共感できます。
>
>今まで役員として協力してきたつもりです。私も含め回りの会員はそのつもりでいます。
同感です。
jscaが使い捨てにされる様な事が有りましたら協会その物が維持出来なく為る事でしょう。
>
>今までの本部役員は何もしてこなかった。しかし今年の会長は会員の為精力的に動いてくれています。
>今の会長が会長でいる間は脱会はしませんけれど。
今までの方よりも共感できます。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
とおりすがり 2008/01/03
18:34:14
こんばんわ、とおりすがりです。
JSCA会員の皆さん。JSCAのHPは見てますか?
あそこの会員ページには役員会の議事録も掲載されていて、今後のうごきについて、JSCAとしてこうしたい。ということのヒントは出ていますよ。
で、構造設計一級建築士ですがJSCA会員のメリットは「ゼロ」ではないでしょうか。
理由は簡単で天下りのいない社団法人を優遇する思考回路は国交省には無い。むしろなくなって欲しいと思ってますから、彼らは。
全く下らん話ですが、およその目安で6000人は必要という試算もありますから、ここに来てるくらい熱心なひとは、まぁ試験とかいっても大丈夫だと思いますよ。
JSCA会員の皆さん。JSCAのHPは見てますか?
あそこの会員ページには役員会の議事録も掲載されていて、今後のうごきについて、JSCAとしてこうしたい。ということのヒントは出ていますよ。
で、構造設計一級建築士ですがJSCA会員のメリットは「ゼロ」ではないでしょうか。
理由は簡単で天下りのいない社団法人を優遇する思考回路は国交省には無い。むしろなくなって欲しいと思ってますから、彼らは。
全く下らん話ですが、およその目安で6000人は必要という試算もありますから、ここに来てるくらい熱心なひとは、まぁ試験とかいっても大丈夫だと思いますよ。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
濱 2008/01/04
10:03:33
>全く下らん話ですが、およその目安で6000人は必要という試算もありますから、ここに来てるくらい熱心なひとは、まぁ試験とかいっても大丈夫だと思いますよ。
(no name)では分かりませんが、
この掲示板で行なわれる合格者の点呼を楽しみにしています。
初年度は 3,000人程度のような気がします。
RC/S/W の3科目ですから、どれかに落ちて再試験もあることでしょう。
JSCAから木造の講習会の案内が来ていました。
(no name)では分かりませんが、
この掲示板で行なわれる合格者の点呼を楽しみにしています。
初年度は 3,000人程度のような気がします。
RC/S/W の3科目ですから、どれかに落ちて再試験もあることでしょう。
JSCAから木造の講習会の案内が来ていました。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
のり 2008/01/04
12:09:30
>>全く下らん話ですが、およその目安で6000人は必要という試算もありますから、ここに来てるくらい熱心なひとは、まぁ試験とかいっても大丈夫だと思いますよ。
>
>(no name)では分かりませんが、
>この掲示板で行なわれる合格者の点呼を楽しみにしています。
>
>初年度は 3,000人程度のような気がします。
>RC/S/W の3科目ですから、どれかに落ちて再試験もあることでしょう。
>JSCAから木造の講習会の案内が来ていました。
3000人程度で木3まで設計監理やりきれるのでしょうか。。。
>
>(no name)では分かりませんが、
>この掲示板で行なわれる合格者の点呼を楽しみにしています。
>
>初年度は 3,000人程度のような気がします。
>RC/S/W の3科目ですから、どれかに落ちて再試験もあることでしょう。
>JSCAから木造の講習会の案内が来ていました。
3000人程度で木3まで設計監理やりきれるのでしょうか。。。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
濱 2008/01/04
15:37:33
>3000人程度で木3まで設計監理やりきれるのでしょうか。。。
適判にまわる規模の建物を設計するのが構造設計一級建築士です。
多くの木3は、今までと変わりありません。
混構造が気になりますが、ルート2〜3や限界耐力で計算することは希でしょう。
構造設計一級建築士を持たないと4号の特例が使えないので、
そのほうが痛いかもしれませんね。
検討することは今までと変わりないのですが、審査期間が長くなることに関してです。
適判にまわる規模の建物を設計するのが構造設計一級建築士です。
多くの木3は、今までと変わりありません。
混構造が気になりますが、ルート2〜3や限界耐力で計算することは希でしょう。
構造設計一級建築士を持たないと4号の特例が使えないので、
そのほうが痛いかもしれませんね。
検討することは今までと変わりないのですが、審査期間が長くなることに関してです。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2008/01/04 17:11:46
根拠のない予測
構造設計一級建築士受験者数 15,000
適判実務者(試験免除) 2,000
試験合格者 3,000
合格率 3000/(15,000-2000)*100=23%
初年度の構造設計一級建築士 5,000
構造設計一級建築士受験者数 15,000
適判実務者(試験免除) 2,000
試験合格者 3,000
合格率 3000/(15,000-2000)*100=23%
初年度の構造設計一級建築士 5,000
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
のり 2008/01/05
07:13:29
>>3000人程度で木3まで設計監理やりきれるのでしょうか。。。
>
>適判にまわる規模の建物を設計するのが構造設計一級建築士です。
>多くの木3は、今までと変わりありません。
>混構造が気になりますが、ルート2〜3や限界耐力で計算することは希でしょう。
>
>構造設計一級建築士を持たないと4号の特例が使えないので、
>そのほうが痛いかもしれませんね。
>検討することは今までと変わりないのですが、審査期間が長くなることに関してです。
>
回答ありがとうございます。
質問ばかりで申しわけありませんが。。。。
上記のような情報は調べても出てこないのでもう少々
お教えください。
4号特例が廃止になると、つまり構造一級の確認が無いと
他の建築物のように構造計算書を添付してその審査も必要になる
=審査期間が長くなる。
というでだけで、高さ20m超などの物件以外(木3など)
は別に構造一級の確認は必要ないということでしょうか。
当方、全ての物件で構造一級の確認が必要になると勘違いして
おりました。
>
>適判にまわる規模の建物を設計するのが構造設計一級建築士です。
>多くの木3は、今までと変わりありません。
>混構造が気になりますが、ルート2〜3や限界耐力で計算することは希でしょう。
>
>構造設計一級建築士を持たないと4号の特例が使えないので、
>そのほうが痛いかもしれませんね。
>検討することは今までと変わりないのですが、審査期間が長くなることに関してです。
>
回答ありがとうございます。
質問ばかりで申しわけありませんが。。。。
上記のような情報は調べても出てこないのでもう少々
お教えください。
4号特例が廃止になると、つまり構造一級の確認が無いと
他の建築物のように構造計算書を添付してその審査も必要になる
=審査期間が長くなる。
というでだけで、高さ20m超などの物件以外(木3など)
は別に構造一級の確認は必要ないということでしょうか。
当方、全ての物件で構造一級の確認が必要になると勘違いして
おりました。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
Lion 2008/01/05
09:22:54
のりサン
>当方、全ての物件で構造一級の確認が必要になると勘違いして
>おりました。
私の情報は士法改正講習会の資料によっていますが、目下の
適合判定物件は「構造設計一級建築士」の資格が必要なようです
どちらにしてもこの資格が無ければ仕事にはなりませんね。。。
>当方、全ての物件で構造一級の確認が必要になると勘違いして
>おりました。
私の情報は士法改正講習会の資料によっていますが、目下の
適合判定物件は「構造設計一級建築士」の資格が必要なようです
どちらにしてもこの資格が無ければ仕事にはなりませんね。。。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
のり 2008/01/05
10:47:10
>のりサン
>
>>当方、全ての物件で構造一級の確認が必要になると勘違いして
>>おりました。
>
>私の情報は士法改正講習会の資料によっていますが、目下の
>適合判定物件は「構造設計一級建築士」の資格が必要なようです
>どちらにしてもこの資格が無ければ仕事にはなりませんね。。。
>
Lionさん
もちろん資格は取得を目指すつもりですが、
直近の講習時は実務経験がまだ足りてません、正直。
こんなことになるとわかっていればもっと早く
一級建築士取得したんですけどね。
当方、木3や適判に行かない小規模なものが多いので
そのような物件で食いつなげれば何とかなりそうです。
木3で構造一級と言われたらどうしようかと思ってました。
>
>>当方、全ての物件で構造一級の確認が必要になると勘違いして
>>おりました。
>
>私の情報は士法改正講習会の資料によっていますが、目下の
>適合判定物件は「構造設計一級建築士」の資格が必要なようです
>どちらにしてもこの資格が無ければ仕事にはなりませんね。。。
>
Lionさん
もちろん資格は取得を目指すつもりですが、
直近の講習時は実務経験がまだ足りてません、正直。
こんなことになるとわかっていればもっと早く
一級建築士取得したんですけどね。
当方、木3や適判に行かない小規模なものが多いので
そのような物件で食いつなげれば何とかなりそうです。
木3で構造一級と言われたらどうしようかと思ってました。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2008/01/05 16:38:18
>当方、木3や適判に行かない小規模なものが多いので
>そのような物件で食いつなげれば何とかなりそうです。
構造設計一級建築士の資格を持たない所へ仕事が来るでしょうか。不安です。
>そのような物件で食いつなげれば何とかなりそうです。
構造設計一級建築士の資格を持たない所へ仕事が来るでしょうか。不安です。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2008/01/05 20:31:26
>構造設計一級建築士の資格を持たない所へ仕事が来るでしょうか。不安です。
その通りです。
それを一番心配していますね。構造設計で飯を食うには必須資格だと思います
その通りです。
それを一番心配していますね。構造設計で飯を食うには必須資格だと思います
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
(no name) 2008/01/06 01:41:16
>構造設計一級建築士の資格を持たない所へ仕事が来るでしょうか。不安です。
ゼネコンあるいは設計事務所の人が構造設計一級建築士の資格を持っていれば、わざわざ設計料の高い?構造設計一級建築士に仕事を依頼せずに、構造一級を持たない人に安い設計料で発注するかも。
構造一級を持っている人も仕事ほしさに、安い設計料と同じ金額で請け負うかも。
(結局、構造設計料は高止まりせずに、昔に戻る。)
そうならないように祈るだけです。
ゼネコンあるいは設計事務所の人が構造設計一級建築士の資格を持っていれば、わざわざ設計料の高い?構造設計一級建築士に仕事を依頼せずに、構造一級を持たない人に安い設計料で発注するかも。
構造一級を持っている人も仕事ほしさに、安い設計料と同じ金額で請け負うかも。
(結局、構造設計料は高止まりせずに、昔に戻る。)
そうならないように祈るだけです。
Re: 構造設計一級建築士試験で教えて
無識者 2008/01/06
02:13:30
新しいPCで書き込みしたら(no name)になってしまいましたが、上のレスは無識者です。
良い年(都市・歳)を迎えるために・・・
いの字 2007/12/28
21:18:39
確認申請及び設計の内容はあくまでも設計者(意匠・構造・設備)が責任を持つ。この大原則を壊してしまった国土交通省のお馬鹿さん。
無駄な作成例・記載例を抹消し、施行細則の改訂を行えば混乱は
収まるのでは???・・・適判でのピアチェックは有る意味有意義な部分も有ります。これは残しても(時間をかけずにスムーズにみれる技量を持つ適判員のみOK)
設計図(申請図)を書類にするのはやめてください。・・(願
子歳は良い年になりますように
無駄な作成例・記載例を抹消し、施行細則の改訂を行えば混乱は
収まるのでは???・・・適判でのピアチェックは有る意味有意義な部分も有ります。これは残しても(時間をかけずにスムーズにみれる技量を持つ適判員のみOK)
設計図(申請図)を書類にするのはやめてください。・・(願
子歳は良い年になりますように
Re: 良い年(都市・歳)を迎えるために・・・
(no name) 2007/12/28 22:11:21
今年の売り上げは最高でした。
構造が注目を浴び、バブルさながらのいい年だった。
この調子なら来年は所員を雇い入れて、大きく羽ばたきたい。
構造が注目を浴び、バブルさながらのいい年だった。
この調子なら来年は所員を雇い入れて、大きく羽ばたきたい。
Re: 良い年(都市・歳)を迎えるために・・・
(no name) 2007/12/29 02:54:08
>今年の売り上げは最高でした。
>構造が注目を浴び、バブルさながらのいい年だった。
>この調子なら来年は所員を雇い入れて、大きく羽ばたきたい。
>
良かったですね。
うちはカミさんと2人でやってる事務所ですが売上倍増しました。
所員を増やすつもりは有りませんが、この機会を逃さずガッチリ行きたいです。
この調子で3〜4年やれば、そこそこの貯えも出来るので海外で日本人相手の
ビジネスでもやりたいと考えてます。今は構造をやってホント良かったと思ってます。
今回の法改正、国交省の英断には心から感謝しています。
>構造が注目を浴び、バブルさながらのいい年だった。
>この調子なら来年は所員を雇い入れて、大きく羽ばたきたい。
>
良かったですね。
うちはカミさんと2人でやってる事務所ですが売上倍増しました。
所員を増やすつもりは有りませんが、この機会を逃さずガッチリ行きたいです。
この調子で3〜4年やれば、そこそこの貯えも出来るので海外で日本人相手の
ビジネスでもやりたいと考えてます。今は構造をやってホント良かったと思ってます。
今回の法改正、国交省の英断には心から感謝しています。
仕事納め?
(no name) 2007/12/28 16:33:52
一応、本日で仕事納めですが、今年1年はほんとーに訳の判らない消化不良の1年でした。
みなさんも同じ思いと思いますが。
来年は良い年?????になるはずと暗示のように自分に言い聞かせています。
みなさんも同じ思いと思いますが。
来年は良い年?????になるはずと暗示のように自分に言い聞かせています。
Re: 仕事納め?
無識者 2007/12/28
16:44:07
>一応、本日で仕事納めですが、今年1年はほんとーに訳の判らない消化不良の1年でした。
>みなさんも同じ思いと思いますが。
>来年は良い年?????になるはずと暗示のように自分に言い聞かせています。
私は年末年始の各1日は休んでほしい。と嫁ハンに言われています。(毎年ですが)
来年はもう少し落ち着いて仕事したいですね。
この場をお借りして「皆さん。良いお年をお迎えください。」
>みなさんも同じ思いと思いますが。
>来年は良い年?????になるはずと暗示のように自分に言い聞かせています。
私は年末年始の各1日は休んでほしい。と嫁ハンに言われています。(毎年ですが)
来年はもう少し落ち着いて仕事したいですね。
この場をお借りして「皆さん。良いお年をお迎えください。」
Re: 仕事納め?
やまちゃん 2007/12/28
17:29:47
>来年は良い年?????になるはずと暗示のように自分に言い聞かせています。
この度の法改正以降、毎日この会議室を見るのが日課になってしまいました。
構造設計者にとって、この一年は良いにつけ、悪いにつけ、とんでもない一年だったと思います。
この悪法が改善されない限り、来年以降も良い年になるとは到底思えません。
超多忙→売上横這い→売掛回収長期化→現金が無い。ストレスが溜まる一方です。
しかし、自分と同じような境遇の方が全国にいらっしゃる事がこの会議室を通して分かり、少し勇気付けられました。
きっといつかは良い事があるでしょう。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
この度の法改正以降、毎日この会議室を見るのが日課になってしまいました。
構造設計者にとって、この一年は良いにつけ、悪いにつけ、とんでもない一年だったと思います。
この悪法が改善されない限り、来年以降も良い年になるとは到底思えません。
超多忙→売上横這い→売掛回収長期化→現金が無い。ストレスが溜まる一方です。
しかし、自分と同じような境遇の方が全国にいらっしゃる事がこの会議室を通して分かり、少し勇気付けられました。
きっといつかは良い事があるでしょう。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
Re: 仕事納め?
(no name) 2007/12/28 18:05:37
建築確認円滑化に向けた年内の業務体制について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071228_.html
>指定機関(確認検査、構造計算適合性判定)
>構造計算適合性判定業務を中心に、審査案件が溜まっている
>機関では、29日以降も審査業務を実施(最大31日まで)
本当にやるの?
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071228_.html
>指定機関(確認検査、構造計算適合性判定)
>構造計算適合性判定業務を中心に、審査案件が溜まっている
>機関では、29日以降も審査業務を実施(最大31日まで)
本当にやるの?
Re: 仕事納め?
Lion 2007/12/28
22:05:19
私は20日頃には仕事は止めています、12月の仕事は
全て拒否しました、あまりに多忙過ぎて潰瘍を患ったです(泣)
みなさんも働き過ぎには注意して下さいね。。。
来年はピッチを落として受注します、設計料は妥当な金額で
頂きます、私には今年も決して悪い年では無かったですが、
それなりの収入は確保出来ました、ここ3年は順調な仕事量
です、もちろん設計では決してボロ儲けは有りませんが。。。
ちと早いですが、みなさん良き新年をお迎え下さい(._.)
全て拒否しました、あまりに多忙過ぎて潰瘍を患ったです(泣)
みなさんも働き過ぎには注意して下さいね。。。
来年はピッチを落として受注します、設計料は妥当な金額で
頂きます、私には今年も決して悪い年では無かったですが、
それなりの収入は確保出来ました、ここ3年は順調な仕事量
です、もちろん設計では決してボロ儲けは有りませんが。。。
ちと早いですが、みなさん良き新年をお迎え下さい(._.)
Re: 仕事納め?
ホームズ 2007/12/28
22:17:55
>私は20日頃には仕事は止めています、12月の仕事は
>全て拒否しました、あまりに多忙過ぎて潰瘍を患ったです(泣)
>みなさんも働き過ぎには注意して下さいね。。。
大丈夫ですか?お大事にしてください。
事務所は今日までですが、1/9の判定委員会に向け資料作成中です。昼は家の掃除、夜仕事で明後日までかな
>全て拒否しました、あまりに多忙過ぎて潰瘍を患ったです(泣)
>みなさんも働き過ぎには注意して下さいね。。。
大丈夫ですか?お大事にしてください。
事務所は今日までですが、1/9の判定委員会に向け資料作成中です。昼は家の掃除、夜仕事で明後日までかな
Re: 仕事納め?
ochaochag3 2007/12/29 11:58:46
>私は20日頃には仕事は止めています、12月の仕事は
>全て拒否しました、あまりに多忙過ぎて潰瘍を患ったです(泣)
>みなさんも働き過ぎには注意して下さいね。。。
>
>来年はピッチを落として受注します、設計料は妥当な金額で
>頂きます、私には今年も決して悪い年では無かったですが、
>それなりの収入は確保出来ました、ここ3年は順調な仕事量
>です、もちろん設計では決してボロ儲けは有りませんが。。。
Lionさん大変ですね。
仕事量は倍になり単価も倍になり、手間も倍になっていますので
実質見入りは変わりません、大手以外は現在の所適判下りるまでもらえませんので減収です。
元々楽天家(ルーズ、適当)なので潰瘍にはなりませんが、7月より一度も休みを取っていません。
色々言い過ぎたこともあり皆さんのご指摘で、人間として成長させていただき感謝しています、今後も微力ながら経験があることについては意見を述べさせていただきたいと思います。
この一年ありがとうございました。
みなさん良き新年をお迎え下さい(._.)
>全て拒否しました、あまりに多忙過ぎて潰瘍を患ったです(泣)
>みなさんも働き過ぎには注意して下さいね。。。
>
>来年はピッチを落として受注します、設計料は妥当な金額で
>頂きます、私には今年も決して悪い年では無かったですが、
>それなりの収入は確保出来ました、ここ3年は順調な仕事量
>です、もちろん設計では決してボロ儲けは有りませんが。。。
Lionさん大変ですね。
仕事量は倍になり単価も倍になり、手間も倍になっていますので
実質見入りは変わりません、大手以外は現在の所適判下りるまでもらえませんので減収です。
元々楽天家(ルーズ、適当)なので潰瘍にはなりませんが、7月より一度も休みを取っていません。
色々言い過ぎたこともあり皆さんのご指摘で、人間として成長させていただき感謝しています、今後も微力ながら経験があることについては意見を述べさせていただきたいと思います。
この一年ありがとうございました。
みなさん良き新年をお迎え下さい(._.)
Re: 仕事納め?
(no name) 2008/01/03 16:03:30
>仕事量は倍になり単価も倍になり、手間も倍になっていますので
>
>実質見入りは変わりません、大手以外は現在の所適判下りるまでもらえませんので減収です。
G3、言ってることがオカシイよ。上のことなら、収入は、4倍になったのでは?
今年は、おかしな事言わないでおくれ。
矛盾だらけだよ。
>
>実質見入りは変わりません、大手以外は現在の所適判下りるまでもらえませんので減収です。
G3、言ってることがオカシイよ。上のことなら、収入は、4倍になったのでは?
今年は、おかしな事言わないでおくれ。
矛盾だらけだよ。
Re: 仕事納め?
nn 2008/01/03
17:22:50
>>仕事量は倍になり単価も倍になり、手間も倍になっていますので
>>
>>実質見入りは変わりません、大手以外は現在の所適判下りるまでもらえませんので減収です。
>
>G3、言ってることがオカシイよ。上のことなら、収入は、4倍になったのでは?
>今年は、おかしな事言わないでおくれ。
>矛盾だらけだよ。
いいえ、矛盾していません。
仕事量(手間)が2倍になったが、単価も2ばいになったので、
売り上げは変わらない、ということです。
合っていますか、g3様。
>>
>>実質見入りは変わりません、大手以外は現在の所適判下りるまでもらえませんので減収です。
>
>G3、言ってることがオカシイよ。上のことなら、収入は、4倍になったのでは?
>今年は、おかしな事言わないでおくれ。
>矛盾だらけだよ。
いいえ、矛盾していません。
仕事量(手間)が2倍になったが、単価も2ばいになったので、
売り上げは変わらない、ということです。
合っていますか、g3様。
仕事初め?
ochaochag3 2008/01/03 22:48:10
>いいえ、矛盾していません。
>
>仕事量(手間)が2倍になったが、単価も2ばいになったので、
>売り上げは変わらない、ということです。
>
>合っていますか、g3様。
>
nnさん
わざわざありがとうございます。
言葉のあやでそう書いただけで実際は「nnさん」の言われるとおりで、気苦労が増えただけで法改正前と変わりません。
まさかこんなことで突っ込まれるとは思いませんでしたので、言葉に気をつけて書きこみしたいと思います。
本日より仕事です、皆さん今年も宜しく。
>
>仕事量(手間)が2倍になったが、単価も2ばいになったので、
>売り上げは変わらない、ということです。
>
>合っていますか、g3様。
>
nnさん
わざわざありがとうございます。
言葉のあやでそう書いただけで実際は「nnさん」の言われるとおりで、気苦労が増えただけで法改正前と変わりません。
まさかこんなことで突っ込まれるとは思いませんでしたので、言葉に気をつけて書きこみしたいと思います。
本日より仕事です、皆さん今年も宜しく。
Re: 仕事納め?
(no name) 2008/01/06 10:21:30
>>仕事量は倍になり単価も倍になり、手間も倍になっていますので
これ読むと、仕事件数が、倍と読めるけどね。
あとで、手間が倍と書いてるからね。
書き方がおかしいのよ。
今年も、笑わせておくれね。g3。
これ読むと、仕事件数が、倍と読めるけどね。
あとで、手間が倍と書いてるからね。
書き方がおかしいのよ。
今年も、笑わせておくれね。g3。
エレクションピースの設計
a 2007/12/28
16:22:14
柱の継ぎ手の設計でお聞きしたいのですが
鉄骨柱 角形鋼管(「BCR295)のエレクションピース(継ぎ手)の
設計ってどのように設計したらいいんですか?
H形鋼みたいにSCSSの規格品継手があるのでしょうか?
鉄骨柱 角形鋼管(「BCR295)のエレクションピース(継ぎ手)の
設計ってどのように設計したらいいんですか?
H形鋼みたいにSCSSの規格品継手があるのでしょうか?
Re: エレクションピースの設計
Lion 2007/12/28
17:07:14
aサン
>鉄骨柱 角形鋼管(「BCR295)のエレクションピース(継ぎ手)の
>設計ってどのように設計したらいいんですか?
エレクションピース=建て方用仮設部材の事ですよね、
経験則で決めれば設計の必要は無いと思いますが?
>鉄骨柱 角形鋼管(「BCR295)のエレクションピース(継ぎ手)の
>設計ってどのように設計したらいいんですか?
エレクションピース=建て方用仮設部材の事ですよね、
経験則で決めれば設計の必要は無いと思いますが?
Re: エレクションピースの設計
元祖てきはんや 2007/12/28 17:10:58
エレクションピースは溶接後、CUTしますから。
あらかじめの検討
ten2 2007/12/28
16:06:28
どなたか何とか言ってやって下さい。。。
http://www.icba.or.jp/kaisei/kh_guideline/
電話相談室と国交省建築指導課は、31日まで待機するそうです。
居たって変らないのに。休日手当ての無駄。
http://www.icba.or.jp/kaisei/kh_guideline/
電話相談室と国交省建築指導課は、31日まで待機するそうです。
居たって変らないのに。休日手当ての無駄。
Re: あらかじめの検討
ホームズ 2007/12/28
16:12:47
>どなたか何とか言ってやって下さい。。。
構造的には、ほとんど意味がないですね。
片持ちスラブなんていまさらガイドラインにされても・・・・
意匠もマンションのことばかり
結局デベさんの圧力ってことですか。
構造的には、ほとんど意味がないですね。
片持ちスラブなんていまさらガイドラインにされても・・・・
意匠もマンションのことばかり
結局デベさんの圧力ってことですか。
Re: あらかじめの検討
無識者 2007/12/28
16:38:44
>構造的には、ほとんど意味がないですね。
>片持ちスラブなんていまさらガイドラインにされても・・・・
>
計画変更の手続きを簡略にするほうが、はるかに良いと思います。
「あらかじめの検討」とやらを増やせば、構造設計者の仕事量がますます増。ただでさえ無意味?な雑用が多いのに。
片持ちスラブ一つを取っても、申請する図書は現状の意匠図と整合させたものを提出。片持ちスラブの出寸法を長くする場合でも、どの片持ちスラブの出を長くするか?
面倒なので、全ての片持ちスラブの出を長くした場合でも、O.Kの計算書とするのか?
その場合に、偏心率や剛性率への影響はどのように判断するのか?(どの片持ちスラブの出を長くした場合に偏心率等が最も不利になるか?)
基礎(特に浮上りの厳しいところ)に対しては、どのパタ−ンが一番不利か?
いずれの場合でも杭の許容偏心量の検討はO.Kなのか。
等等、考えだしたらキリがありません。
予めの検討はなし。にしてほしい。
>片持ちスラブなんていまさらガイドラインにされても・・・・
>
計画変更の手続きを簡略にするほうが、はるかに良いと思います。
「あらかじめの検討」とやらを増やせば、構造設計者の仕事量がますます増。ただでさえ無意味?な雑用が多いのに。
片持ちスラブ一つを取っても、申請する図書は現状の意匠図と整合させたものを提出。片持ちスラブの出寸法を長くする場合でも、どの片持ちスラブの出を長くするか?
面倒なので、全ての片持ちスラブの出を長くした場合でも、O.Kの計算書とするのか?
その場合に、偏心率や剛性率への影響はどのように判断するのか?(どの片持ちスラブの出を長くした場合に偏心率等が最も不利になるか?)
基礎(特に浮上りの厳しいところ)に対しては、どのパタ−ンが一番不利か?
いずれの場合でも杭の許容偏心量の検討はO.Kなのか。
等等、考えだしたらキリがありません。
予めの検討はなし。にしてほしい。
Re: あらかじめの検討
aa 2007/12/28
16:42:49
>どなたか何とか言ってやって下さい。。。
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/kh_guideline/
早速の情報ありがとうございます。
結局これって主筋一本増えても計画変更になるってことですよね。
構造的には、意味がない。
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/kh_guideline/
早速の情報ありがとうございます。
結局これって主筋一本増えても計画変更になるってことですよね。
構造的には、意味がない。
Re: あらかじめの検討
no name 2007/12/28 17:09:34
情報ありがとうございます。
最近の間仕切り壁は重いようで、300kN/m2となっています。
最近の間仕切り壁は重いようで、300kN/m2となっています。
Re: あらかじめの検討
ABA 2007/12/28
17:26:57
>情報ありがとうございます。
>
>最近の間仕切り壁は重いようで、300kN/m2となっています。
ホント!
鉄の魂でもあれだけは
軽微な変更であればいいのだが。
>
>最近の間仕切り壁は重いようで、300kN/m2となっています。
ホント!
鉄の魂でもあれだけは
軽微な変更であればいいのだが。
Re: あらかじめの検討
芝 2007/12/29
00:51:15
>情報ありがとうございます。
>
>最近の間仕切り壁は重いようで、300kN/m2となっています。
これだけ見込んでおけば、どのような変更にも追従できますが
建物荷重は相当大きいでしょうね
>
>最近の間仕切り壁は重いようで、300kN/m2となっています。
これだけ見込んでおけば、どのような変更にも追従できますが
建物荷重は相当大きいでしょうね
Re: あらかじめの検討
(no name) 2007/12/29 01:36:03
官僚は組織防衛のためにあらゆるウソをつくもの
Re: あらかじめの検討
AA 2007/12/29
21:51:38
>「あらかじめの検討」とやらを増やせば、構造設計者の仕事量がますます増。ただでさえ無意味?な雑用が多いのに。
>予めの検討はなし。にしてほしい。
あらかじめの検討は出来るだけ拒否して変更(軽微な変更?)にしてもらうように考えております。
意匠側の予測できない変更について、対処する必要があるのでしょうか?
設計時からの変更については、意匠側が費用負担すべきですし、事前予測検討を勧めるような国の意見に疑問を感じます。
>予めの検討はなし。にしてほしい。
あらかじめの検討は出来るだけ拒否して変更(軽微な変更?)にしてもらうように考えております。
意匠側の予測できない変更について、対処する必要があるのでしょうか?
設計時からの変更については、意匠側が費用負担すべきですし、事前予測検討を勧めるような国の意見に疑問を感じます。