(no name) 2008/02/23 16:24:50
低層の建物を年数件しか計算していない者(意匠構造兼業)です。
今回、審査機関で指摘を受けましたが
鉄骨梁ウエブをZに考慮に入れるならパネルゾーンを検討しなさいと言われました。
今はほとんどウエブは考慮に入れずに提出されるのが多いですとも言われました。
基準解説書を読むと「保有水平耐力の算定にはパネル降伏を考慮せずに・・・」(P335)とあります。
これで押しても通るものでしょうか。
今回、審査機関で指摘を受けましたが
鉄骨梁ウエブをZに考慮に入れるならパネルゾーンを検討しなさいと言われました。
今はほとんどウエブは考慮に入れずに提出されるのが多いですとも言われました。
基準解説書を読むと「保有水平耐力の算定にはパネル降伏を考慮せずに・・・」(P335)とあります。
これで押しても通るものでしょうか。
Re: 梁ウエブをZに考慮は
Lion 2008/02/23
16:42:58
ノナメさん
>鉄骨梁ウエブをZに考慮に入れるならパネルゾーンを
>検討しなさいと言われました。
H県の適合判定ですか? 私も同様の質疑ありました、
面倒なのでWEB外しても十分だったから再計算したです
WEB考慮で問題無いと思いますが、一度押し通して
見て下さい、結果報告をお願いします(笑)
>鉄骨梁ウエブをZに考慮に入れるならパネルゾーンを
>検討しなさいと言われました。
H県の適合判定ですか? 私も同様の質疑ありました、
面倒なのでWEB外しても十分だったから再計算したです
WEB考慮で問題無いと思いますが、一度押し通して
見て下さい、結果報告をお願いします(笑)
Re: 梁ウエブをZに考慮は
雀 2008/02/23
16:56:44
>鉄骨梁ウエブをZに考慮に入れるならパネルゾーンを検討しなさいと言われました。
「鋼構造接合部設計指針」日本建築学会 4.2.1 柱梁接合部の耐力
にあります。面倒です。
「鋼構造接合部設計指針」日本建築学会 4.2.1 柱梁接合部の耐力
にあります。面倒です。
Re: 梁ウエブをZに考慮は
(no name) 2008/02/23 17:21:54
>鉄骨梁ウエブをZに考慮に入れるならパネルゾーンを検討しなさいと言われました。
これって参考書にのってはいますが設計基準や法規には無いでしょう。強制力がないはずでは?
これって参考書にのってはいますが設計基準や法規には無いでしょう。強制力がないはずでは?
Re: 梁ウエブをZに考慮は
(no name) 2008/02/23 17:25:10
適判員様は神様です。
神様の設計方針に逆らうと確認は下りません。
あしからず。
神様の設計方針に逆らうと確認は下りません。
あしからず。
Re: 梁ウエブをZに考慮は
のなめ 2008/02/23
17:33:28
>適判員様は神様です。
んじゃぁ、おいらも神の資格あり? 但し死に神・・・
んじゃぁ、おいらも神の資格あり? 但し死に神・・・
Re: 梁ウエブをZに考慮は
濱 2008/02/23
18:40:02
>>適判員様は神様です。
中には仏様もいます。
中には仏様もいます。
Re: 梁ウエブをZに考慮は
maple 2008/02/23 21:06:55
>今回、審査機関で指摘を受けましたが
>鉄骨梁ウエブをZに考慮に入れるならパネルゾーンを検討しなさいと言われました。
>今はほとんどウエブは考慮に入れずに提出されるのが多いですとも言われました。
(角形)鋼管柱・H鋼梁の場合、許容応力度設計では梁のウェブを考慮する場合、鋼構造接合部設計指針等によりウェブの有効範囲を検討する必要があります。
保有耐力の検討では、ウェブを含めた全塑性モーメントで計算します。ただし、保有耐力接合の検討が前提であり、これも鋼構造接合部設計指針や鋼構造限界状態設計指針などにより検討する必要があります。(安全率や隅肉溶接の耐力は基準法と違うので設計者としての方針を明確にする必要があります。)保有耐力接合がNGであれば当然Dsが大きくなります。
鋼構造の保有水平耐力は全塑性モーメントが基本であり、そのために塑性域を考えた保有耐力接合の検討を行っているのですから、保有水平耐力の検討でウェブを無視しろというのは明らかに間違いです。保有耐力接合が満足するなら問題は無いし、満足しないならDsを上げるのが正しく、間違った指摘にはハッキリと主張しなければいけないと思います。
>鉄骨梁ウエブをZに考慮に入れるならパネルゾーンを検討しなさいと言われました。
>今はほとんどウエブは考慮に入れずに提出されるのが多いですとも言われました。
(角形)鋼管柱・H鋼梁の場合、許容応力度設計では梁のウェブを考慮する場合、鋼構造接合部設計指針等によりウェブの有効範囲を検討する必要があります。
保有耐力の検討では、ウェブを含めた全塑性モーメントで計算します。ただし、保有耐力接合の検討が前提であり、これも鋼構造接合部設計指針や鋼構造限界状態設計指針などにより検討する必要があります。(安全率や隅肉溶接の耐力は基準法と違うので設計者としての方針を明確にする必要があります。)保有耐力接合がNGであれば当然Dsが大きくなります。
鋼構造の保有水平耐力は全塑性モーメントが基本であり、そのために塑性域を考えた保有耐力接合の検討を行っているのですから、保有水平耐力の検討でウェブを無視しろというのは明らかに間違いです。保有耐力接合が満足するなら問題は無いし、満足しないならDsを上げるのが正しく、間違った指摘にはハッキリと主張しなければいけないと思います。
Re: 梁ウエブをZに考慮は
サモハンキンポ− 2008/02/24 09:38:05
二次設計はフルウェブでいいと思いますが、1次設計はある程度の低減が必要と思います。
で、ある程度ってどの程度?ってことですがどなたかのレスにあるように接合部指針に参考として載っています。
(必ずこれに依らなくても良いと思いますが参考文献は他に見あたらないです)
私は20年以上も前から1次はウェブ無視です。
で、ある程度ってどの程度?ってことですがどなたかのレスにあるように接合部指針に参考として載っています。
(必ずこれに依らなくても良いと思いますが参考文献は他に見あたらないです)
私は20年以上も前から1次はウェブ無視です。
Re: 梁ウエブをZに考慮は
(no name) 2008/02/24 14:00:42
>私は20年以上も前から1次はウェブ無視です。
ウェブを考慮した設計ですが、ウェブを無視したからと言って断面がOUTに為るような設計はしていません。
皆さんも同じではないでしょうか。
ウェブを考慮した設計ですが、ウェブを無視したからと言って断面がOUTに為るような設計はしていません。
皆さんも同じではないでしょうか。
Re: 梁ウエブをZに考慮は
(no name) 2008/02/24 14:36:38
>>>適判員様は神様です。
>
>中には仏様もいます。
>
日本には八百万の神がいますから・・・。
>
>中には仏様もいます。
>
日本には八百万の神がいますから・・・。
Re: 梁ウエブをZに考慮は
(no name) 2008/02/24 21:15:17
>保有耐力接合が満足するなら問題は無いし、満足しないならDsを上げるのが正しく、間違った指摘にはハッキリと主張しなければいけないと思います。
Dsがランク4につき、仕口部の保有耐力接合を省略しました。
適判員の指摘は、保有水平耐力接合を満たさないのであれば、仕口の保有水平耐力を低減しなさいでした。
ちなみに梁部材は、中幅のロールH。
この適合判定員に鉄骨造の実務経験がないのか、それとも悪意の指摘なのかはわかりませんが…。
(おそらく弟1回目のテストでうかった適合判定員)
Dsがランク4につき、仕口部の保有耐力接合を省略しました。
適判員の指摘は、保有水平耐力接合を満たさないのであれば、仕口の保有水平耐力を低減しなさいでした。
ちなみに梁部材は、中幅のロールH。
この適合判定員に鉄骨造の実務経験がないのか、それとも悪意の指摘なのかはわかりませんが…。
(おそらく弟1回目のテストでうかった適合判定員)
Re: 梁ウエブをZに考慮は
亀浦 2008/02/24
21:41:50
>Dsがランク4につき、仕口部の保有耐力接合を省略しました。
>適判員の指摘は、保有水平耐力接合を満たさないのであれば、仕口の保有水平耐力を低減しなさいでした。
>ちなみに梁部材は、中幅のロールH。
状況がいまいち把握できないのですが
部材のクリティカルが接合部で有るなら、
その部材の耐力は接合部で決まるので
母材耐力とせず接合部耐力を部材の耐力としてくださいと言うのでしたら、
真っ当な指摘と思いますが。
通常のHでしたら、スカラップ欠損断面の破断耐力は
母材降伏耐力を上回りますよね。
規格H形鋼は誰かが一度検討すれば良いのだから
全ての設計に添付無用で良いと思うのですが
焼酎で若干おかしいです
>適判員の指摘は、保有水平耐力接合を満たさないのであれば、仕口の保有水平耐力を低減しなさいでした。
>ちなみに梁部材は、中幅のロールH。
状況がいまいち把握できないのですが
部材のクリティカルが接合部で有るなら、
その部材の耐力は接合部で決まるので
母材耐力とせず接合部耐力を部材の耐力としてくださいと言うのでしたら、
真っ当な指摘と思いますが。
通常のHでしたら、スカラップ欠損断面の破断耐力は
母材降伏耐力を上回りますよね。
規格H形鋼は誰かが一度検討すれば良いのだから
全ての設計に添付無用で良いと思うのですが
焼酎で若干おかしいです
Re: 梁ウエブをZに考慮は
ぼいん 2008/02/25
09:42:28
便乗質問ですが、
梁の終局耐力は、梁の横補剛を考慮したMcrとした方がいいのですかね?
梁の保有耐力横補剛が満足さていない場合は、そのことがDs割り増し+横補剛による曲げ耐力の低減と、二重に考慮されることになると思うんですが。
梁の終局耐力は、梁の横補剛を考慮したMcrとした方がいいのですかね?
梁の保有耐力横補剛が満足さていない場合は、そのことがDs割り増し+横補剛による曲げ耐力の低減と、二重に考慮されることになると思うんですが。
Re: 梁ウエブをZに考慮は
(no name) 2008/02/25 10:18:14
>便乗質問ですが、
>
>梁の終局耐力は、梁の横補剛を考慮したMcrとした方がいいのですかね?
当然です
>
>梁の終局耐力は、梁の横補剛を考慮したMcrとした方がいいのですかね?
当然です
Re: 梁ウエブをZに考慮は
2008/02/26
15:34:58
\(^_^)/
momo 2008/02/23
11:56:23
いつもお世話になっております。
久しぶりに小規模ですが鉄骨工場(金属加工)を受注しました。
鉄骨3F建て LL10kN/uの設計条件を頂いております。
3スパン2スパン 延1000u程度 最大スパン10m
床材に関してですが。
QLの予定ですがひび割れが心配です。ある程度スラブ厚を確保するつもりですが、以前3万u程度の工場をゼネコン下で協力させてもらったときはフェローデッキを採用しました。
ただ規模が規模だけにコストが心配です。
皆様、第一選択としてはどうされますか?
その他ご経験談などあれば何でもご教授ください。
久しぶりに小規模ですが鉄骨工場(金属加工)を受注しました。
鉄骨3F建て LL10kN/uの設計条件を頂いております。
3スパン2スパン 延1000u程度 最大スパン10m
床材に関してですが。
QLの予定ですがひび割れが心配です。ある程度スラブ厚を確保するつもりですが、以前3万u程度の工場をゼネコン下で協力させてもらったときはフェローデッキを採用しました。
ただ規模が規模だけにコストが心配です。
皆様、第一選択としてはどうされますか?
その他ご経験談などあれば何でもご教授ください。
Re: 工場床 LL 10kN/u
濱 2008/02/23
12:12:56
私はファブデッキで設計しています。
20年前にはじめて使いました。
現在は沼津のK鋼材さんが営業しているので、
ちょっとだけ協力しています。
製品として、良く出来ています。
20年前にはじめて使いました。
現在は沼津のK鋼材さんが営業しているので、
ちょっとだけ協力しています。
製品として、良く出来ています。
Re: 工場床 LL 10kN/u
サモハンキンポ− 2008/02/23 13:29:12
>私はファブデッキで設計しています。
私も重量積載の時は迷うことなく鉄筋組み込みデッキです。
フェローデッキもファブデッキも同等品ですかね(鉄筋組み込みデッキ)
ファブデッキを使い天井無しとした場合は型枠の板が下から丸見えになります。
その板は薄いので結構凸凹です。施工時には引っ張って所定の位置まで納めるためキズも目立ちます。要注意です
濱さんとは近所かも知れません。K鋼材、うちにも良く来ます。
施主から10kN/uと指定された場合、地震用で考えますか?床用ですか?
私はいつも悩むのですが...
私も重量積載の時は迷うことなく鉄筋組み込みデッキです。
フェローデッキもファブデッキも同等品ですかね(鉄筋組み込みデッキ)
ファブデッキを使い天井無しとした場合は型枠の板が下から丸見えになります。
その板は薄いので結構凸凹です。施工時には引っ張って所定の位置まで納めるためキズも目立ちます。要注意です
濱さんとは近所かも知れません。K鋼材、うちにも良く来ます。
施主から10kN/uと指定された場合、地震用で考えますか?床用ですか?
私はいつも悩むのですが...
Re: 工場床 LL 10kN/u
無識者 2008/02/23
14:09:40
>>私はファブデッキで設計しています。
>
>私も重量積載の時は迷うことなく鉄筋組み込みデッキです。
>フェローデッキもファブデッキも同等品ですかね(鉄筋組み込みデッキ)
>ファブデッキを使い天井無しとした場合は型枠の板が下から丸見えになります。
>その板は薄いので結構凸凹です。施工時には引っ張って所定の位置まで納めるためキズも目立ちます。要注意です
>
>濱さんとは近所かも知れません。K鋼材、うちにも良く来ます。
>
>
>施主から10kN/uと指定された場合、地震用で考えますか?床用ですか?
>私はいつも悩むのですが...
>
>
昔、Iデッキを使ったことがあります。10kN/uもありませんでしたが。
施主から10kN/uと指定された場合は、床用でいいのではないでしょうか。地震用は車路又は通路部分を低減して均す。かな?
適判の指摘事項で、「積載荷重の根拠を明示してください。」とか、「満・空の組み合わせを考慮してください」とかが静かなブ−ムを呼んでいます。
何でもかんでも根拠、根拠。困ったもんだ。
>
>私も重量積載の時は迷うことなく鉄筋組み込みデッキです。
>フェローデッキもファブデッキも同等品ですかね(鉄筋組み込みデッキ)
>ファブデッキを使い天井無しとした場合は型枠の板が下から丸見えになります。
>その板は薄いので結構凸凹です。施工時には引っ張って所定の位置まで納めるためキズも目立ちます。要注意です
>
>濱さんとは近所かも知れません。K鋼材、うちにも良く来ます。
>
>
>施主から10kN/uと指定された場合、地震用で考えますか?床用ですか?
>私はいつも悩むのですが...
>
>
昔、Iデッキを使ったことがあります。10kN/uもありませんでしたが。
施主から10kN/uと指定された場合は、床用でいいのではないでしょうか。地震用は車路又は通路部分を低減して均す。かな?
適判の指摘事項で、「積載荷重の根拠を明示してください。」とか、「満・空の組み合わせを考慮してください」とかが静かなブ−ムを呼んでいます。
何でもかんでも根拠、根拠。困ったもんだ。
Re: 工場床 LL 10kN/u
momo 2008/02/23
15:16:38
皆様回答有り難うございます。
なるほど。
フェローか、ファブデッキ等、鉄筋組の捨型枠デッキにすることにいたします。剛性確保にも良さそうです。
LLは最大で聞いていますので床用ですね。
なるほど。
フェローか、ファブデッキ等、鉄筋組の捨型枠デッキにすることにいたします。剛性確保にも良さそうです。
LLは最大で聞いていますので床用ですね。
Re: 工場床 LL 10kN/u
かくかくしかじか 2008/02/23 17:03:41
>LLは最大で聞いていますので床用ですね。
ふと思ったのですが
施主が指定するのであればそれはラーメン用ではないのですか?
ちなみに
私は重量のある場合はフラットデッキを使用しています。
配筋付きデッキの場合
設備用の吊りボルト等はどのようになっているのでしょうか?
RC用のインサートだと無理だし。。。
ふと思ったのですが
施主が指定するのであればそれはラーメン用ではないのですか?
ちなみに
私は重量のある場合はフラットデッキを使用しています。
配筋付きデッキの場合
設備用の吊りボルト等はどのようになっているのでしょうか?
RC用のインサートだと無理だし。。。
Re: 工場床 LL 10kN/u
NN 2008/02/23
17:36:18
>
>LLは最大で聞いていますので床用ですね。
>
>施主から10kN/uと指定された場合、地震用で考えますか?床用ですか?
>私はいつも悩むのですが...
自分も同じく悩んでいましたが最近やっと分かりました。
「施主は何も分からない事が多い」と。
20kで指定されて「部材が大きくなりますよ」と断って設計しても、図面を見て「大き過ぎる!」とか言って10kでやり直しとか。
別の物件では2階床で「7とん」とか平気で言ったり。
設計前に、出来れば意匠を通さずに直に話合うのが一番です。
>LLは最大で聞いていますので床用ですね。
>
>施主から10kN/uと指定された場合、地震用で考えますか?床用ですか?
>私はいつも悩むのですが...
自分も同じく悩んでいましたが最近やっと分かりました。
「施主は何も分からない事が多い」と。
20kで指定されて「部材が大きくなりますよ」と断って設計しても、図面を見て「大き過ぎる!」とか言って10kでやり直しとか。
別の物件では2階床で「7とん」とか平気で言ったり。
設計前に、出来れば意匠を通さずに直に話合うのが一番です。
Re: 工場床 LL 10kN/u
マータ 2008/02/23
18:48:37
施主は素人ですから、建築の知識があるはずもなく
まして積載荷重が床用、ラーメン、地震で違う理由を
知っているはずもない。
まして積載荷重が床用、ラーメン、地震で違う理由を
知っているはずもない。
Re: 工場床 LL 10kN/u
Lion 2008/02/23
20:39:52
>>LLは最大で聞いていますので床用ですね。
私は平米当たり荷重は拒否です、必ずその床に
最大の載荷が幾らか問うてもらいます、で床
面積と最大荷重で平米荷重を計算、これを地震
荷重に置いて、ラーメン、小梁、床を割り増す
作業をします、計算書には、算定根拠と当該床
最大積載は何tですと明記しておきます・・・
私は平米当たり荷重は拒否です、必ずその床に
最大の載荷が幾らか問うてもらいます、で床
面積と最大荷重で平米荷重を計算、これを地震
荷重に置いて、ラーメン、小梁、床を割り増す
作業をします、計算書には、算定根拠と当該床
最大積載は何tですと明記しておきます・・・
Re: 工場床 LL 10kN/u
九州マヂオ 2008/02/23
23:40:37
私なら
プラントレイアウトを貰います。
投影面積の最大値を床用とします。
総重量/床面積+什器+人的荷重を地震用とします。
骨組用は、プラント配置から小梁と大梁のCMoQを計算します。
等価なCMoQになる等分布荷重を逆算します。
様々な場所の等価等分布荷重で平均値と標準偏差(σ)を出します。
平均値+3σを骨組用とします。
σが大きくなるのは大きな荷重があるからで、それは均し荷重ではなく、個別に対策します。
床用は10kNでも、1トンフォークが走るとそれで決まります。
プラントレイアウトを貰います。
投影面積の最大値を床用とします。
総重量/床面積+什器+人的荷重を地震用とします。
骨組用は、プラント配置から小梁と大梁のCMoQを計算します。
等価なCMoQになる等分布荷重を逆算します。
様々な場所の等価等分布荷重で平均値と標準偏差(σ)を出します。
平均値+3σを骨組用とします。
σが大きくなるのは大きな荷重があるからで、それは均し荷重ではなく、個別に対策します。
床用は10kNでも、1トンフォークが走るとそれで決まります。
Re: 工場床 LL 10kN/u
かくかくしかじか 2008/02/23 23:57:02
>施主は素人ですから、建築の知識があるはずもなく
ある程度の企業になると工場の増設を繰り返していますから
向こうに内部資料があります。
当然こちらでも提出された機械資料をもとに
仮定荷重の計算をやりますが大抵妥当なものとなっています。
そういうレベルでの話ではないのかなぁー。
スレ主さんはしっかりされている方だと思うから。
ある程度の企業になると工場の増設を繰り返していますから
向こうに内部資料があります。
当然こちらでも提出された機械資料をもとに
仮定荷重の計算をやりますが大抵妥当なものとなっています。
そういうレベルでの話ではないのかなぁー。
スレ主さんはしっかりされている方だと思うから。
Re: 工場床 LL 10kN/u
momo 2008/02/24
10:17:51
>>>LLは最大で聞いていますので床用ですね。
>
>私は平米当たり荷重は拒否です、必ずその床に
>最大の載荷が幾らか問うてもらいま
拒否してしまうと仕事にならないので^^;
ある程度構造知識のある意匠事務所を介しています。
床用で10kNの確認をしていますが慎重になる必要がありますね。初期の打合せは実害が出た後ではうやむやになっている場合がほとんどですから。
このような建物の場合、材料選定より、荷重の慎重な設定が一番のポイントですね。と皆さんのレスで再認識させられました。
>
>私は平米当たり荷重は拒否です、必ずその床に
>最大の載荷が幾らか問うてもらいま
拒否してしまうと仕事にならないので^^;
ある程度構造知識のある意匠事務所を介しています。
床用で10kNの確認をしていますが慎重になる必要がありますね。初期の打合せは実害が出た後ではうやむやになっている場合がほとんどですから。
このような建物の場合、材料選定より、荷重の慎重な設定が一番のポイントですね。と皆さんのレスで再認識させられました。
Re: 工場床 LL 10kN/u
hagi_ 2008/02/24
11:35:31
QL耐火床仕様はデッキスパンに関係なく、仕上及び+積載荷重合計9.8kN/m2以下ですよね。
Re: 工場床 LL 10kN/u
(no name) 2008/02/24 14:44:22
>>施主は素人ですから、建築の知識があるはずもなく
>
>ある程度の企業になると工場の増設を繰り返していますから
>向こうに内部資料があります。
>当然こちらでも提出された機械資料をもとに
>仮定荷重の計算をやりますが大抵妥当なものとなっています。
>そういうレベルでの話ではないのかなぁー。
>スレ主さんはしっかりされている方だと思うから。
機械なんぞ申請の段階で決まった試しがないですが。
だいたい500kg/uといわれ、後でこんな機械でも大丈夫ですかと聞かれ、やり直し。
1トンとか数値だけでは、機械なのかuあたりなのかあやふやなもんです。
本人は機械の重さを言っていたり、聞いた意匠はuで確認したというし、大き場合は、機械の重さと形状を出せといいますね。
>
>ある程度の企業になると工場の増設を繰り返していますから
>向こうに内部資料があります。
>当然こちらでも提出された機械資料をもとに
>仮定荷重の計算をやりますが大抵妥当なものとなっています。
>そういうレベルでの話ではないのかなぁー。
>スレ主さんはしっかりされている方だと思うから。
機械なんぞ申請の段階で決まった試しがないですが。
だいたい500kg/uといわれ、後でこんな機械でも大丈夫ですかと聞かれ、やり直し。
1トンとか数値だけでは、機械なのかuあたりなのかあやふやなもんです。
本人は機械の重さを言っていたり、聞いた意匠はuで確認したというし、大き場合は、機械の重さと形状を出せといいますね。
Re: 工場床 LL 10kN/u
かたブツ 2008/02/25
19:55:29
日鐵住金建材のハイパーデッキなるものがありますよ。
あれ?コメント既遅し?
あれ?コメント既遅し?
判定でしてはならない指摘事項
ヒキコ 2008/02/23
00:38:11
何度か適判物件を提出して、受けた指摘事項で感じたことですが、適判機関の差よりも判定員の個人差が大きく影響しているように感じます。
中には、偽装を前提にした質問や、明らかに適判員が間違えている場合などもあり怒りを超えて、あきれることもしばしばあります。
そこで分からないのは、適判員は何でも指摘していいんですか?
判定でしてはならない指摘事項ってあるんですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
中には、偽装を前提にした質問や、明らかに適判員が間違えている場合などもあり怒りを超えて、あきれることもしばしばあります。
そこで分からないのは、適判員は何でも指摘していいんですか?
判定でしてはならない指摘事項ってあるんですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
mmmmm 2008/02/23
09:07:45
>
>そこで分からないのは、適判員は何でも指摘していいんですか?
>判定でしてはならない指摘事項ってあるんですか?
>
あくまで法にあってるかを見るのが主旨ですから、
たとえばディテールにまで噛みついたりするのは、越権行為です。
>そこで分からないのは、適判員は何でも指摘していいんですか?
>判定でしてはならない指摘事項ってあるんですか?
>
あくまで法にあってるかを見るのが主旨ですから、
たとえばディテールにまで噛みついたりするのは、越権行為です。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
**** 2008/02/23
09:42:06
法に無いことを要求する適判員もいます
国交省に目安箱のようなものを作ってもらって
問題のある適判員や確認申請機関への苦情を言いたいですね
学者先生はとくに腹が立つ、机の上でできるからって設計できると思ったら大間違い。
H県のあいつとか、F県のあいつとか、ぶん殴ってやりたい。
国交省に目安箱のようなものを作ってもらって
問題のある適判員や確認申請機関への苦情を言いたいですね
学者先生はとくに腹が立つ、机の上でできるからって設計できると思ったら大間違い。
H県のあいつとか、F県のあいつとか、ぶん殴ってやりたい。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
河原町のジュリー 2008/02/23 10:04:06
>H県のあいつとか、F県のあいつとか、ぶん殴ってやりたい。
まあまあ餅ついてください。あまりにも度が過ぎる場合は、法的な手段で。
まあまあ餅ついてください。あまりにも度が過ぎる場合は、法的な手段で。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
ヒキコ 2008/02/23
10:08:24
>あくまで法にあってるかを見るのが主旨ですから、
>たとえばディテールにまで噛みついたりするのは、越権行為です。
>
>
「偏心杭の杭頭曲げモーメントをフーチングのねじりで検討しろ」っていう指摘も越権行為ですかね?
>たとえばディテールにまで噛みついたりするのは、越権行為です。
>
>
「偏心杭の杭頭曲げモーメントをフーチングのねじりで検討しろ」っていう指摘も越権行為ですかね?
Re: 判定でしてはならない指摘事項
(no name) 2008/02/23 10:15:43
ここぞとばかり あーでもねー こーでもねー
といってくるやつがいます。
コノヤローといいたい。
といってくるやつがいます。
コノヤローといいたい。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
(no name) 2008/02/23 10:17:20
>>H県のあいつとか、F県のあいつとか、ぶん殴ってやりたい。
>
>まあまあ餅ついてください。あまりにも度が過ぎる場合は、法的な手段で。
法的手段とるには、時間がない
施主は、そんなの待ってくれません。
とにかく早く着工しなくては、完成に間に合いません。
なんとかならんのか!この制度。
>
>まあまあ餅ついてください。あまりにも度が過ぎる場合は、法的な手段で。
法的手段とるには、時間がない
施主は、そんなの待ってくれません。
とにかく早く着工しなくては、完成に間に合いません。
なんとかならんのか!この制度。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
喰えないラーメン屋 2008/02/23 10:24:45
>「偏心杭の杭頭曲げモーメントをフーチングのねじりで検討しろ」っていう指摘も越権行為ですかね?
状況がよく分かりませんが、柱の外側にある杭のフーチングは捩れますよね。
状況がよく分かりませんが、柱の外側にある杭のフーチングは捩れますよね。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
プンプン 2008/02/23
10:31:21
だけどなぁ
○○を検討して下さいと言ったら
結果出力だけを送ってくる設計者がいるよ
インプットデータも必要ですと言ったら
先に提出した結果出力とタイムスタンプが合っていない
インプットデーターを送ってよこす。
なにを考えているんだと言いたくなる設計者が結構多い!
○○を検討して下さいと言ったら
結果出力だけを送ってくる設計者がいるよ
インプットデータも必要ですと言ったら
先に提出した結果出力とタイムスタンプが合っていない
インプットデーターを送ってよこす。
なにを考えているんだと言いたくなる設計者が結構多い!
Re: 判定でしてはならない指摘事項
ヒキコ 2008/02/23
10:51:50
>状況がよく分かりませんが、柱の外側にある杭のフーチングは捩れますよね。
5階建てで既成杭(700φ)、施工を考慮し、敷地境界側を建物内に偏心。柱と杭のずれは500mm(=700x1.25-750/2)
まあ、普通に考えればねじれますが、規模があまり大きくないので、「まあいいか」とやらなかったのがいけないんですがね。
でも、設計していて指摘事項を考えると、やることが多すぎて時間がかかりすぎます。
それでも、自分なりに時間をかけて計算書、図面を仕上げて提出したものに対し、いろいろ言われると「あーあ、設計やめようかな」、「コノヤロー」と思ったりすることが多くなりました。
判定員が実務者だったら、「その辺を察してくれないかなー」と思ったりするこのごろです。
5階建てで既成杭(700φ)、施工を考慮し、敷地境界側を建物内に偏心。柱と杭のずれは500mm(=700x1.25-750/2)
まあ、普通に考えればねじれますが、規模があまり大きくないので、「まあいいか」とやらなかったのがいけないんですがね。
でも、設計していて指摘事項を考えると、やることが多すぎて時間がかかりすぎます。
それでも、自分なりに時間をかけて計算書、図面を仕上げて提出したものに対し、いろいろ言われると「あーあ、設計やめようかな」、「コノヤロー」と思ったりすることが多くなりました。
判定員が実務者だったら、「その辺を察してくれないかなー」と思ったりするこのごろです。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
適判員も大変だね 2008/02/23 10:56:17
>まあ、普通に考えればねじれますが、規模があまり大きくないので、「まあいいか」とやらなかったのがいけないんですがね。
普通に考えれば捻れるのに、「まあいいか」と検討しない。
それで指摘を受けると「コノヤロ−」ですか?
適判員に同情します
普通に考えれば捻れるのに、「まあいいか」と検討しない。
それで指摘を受けると「コノヤロ−」ですか?
適判員に同情します
Re: 判定でしてはならない指摘事項
鳥刺し好き 2008/02/23
11:09:13
何人かと適判をしましたがやはり人により視点がかなり違います。なるべく統一する方向にしなくてはいけないという点では皆さんおなじですが、個別の問題になると意見が分かれます。
設計の意図が汲み取れない場合は指摘していいことになっています。なるべく設計方針に書くようにしたほうが指摘は少なくなると思います。
地域により違うかも知れませんが、これでいままで建てていたのか・・・というのが時々あります。
適判の批判をしている人もきっとびっくりしますよ。
私の結論としては、構造一級取得者には審査の省略を出来るようにしないと混乱は終わらないと思います。
設計の意図が汲み取れない場合は指摘していいことになっています。なるべく設計方針に書くようにしたほうが指摘は少なくなると思います。
地域により違うかも知れませんが、これでいままで建てていたのか・・・というのが時々あります。
適判の批判をしている人もきっとびっくりしますよ。
私の結論としては、構造一級取得者には審査の省略を出来るようにしないと混乱は終わらないと思います。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
でもな 2008/02/23
11:14:16
適判で指摘されてはじめて気が付くこともあって
助かったなぁ
助かったなぁ
Re: 判定でしてはならない指摘事項
momo 2008/02/23
11:22:22
>>「偏心杭の杭頭曲げモーメントをフーチングのねじりで検討しろ」っていう指摘も越権行為ですかね?
>
>状況がよく分かりませんが、柱の外側にある杭のフーチングは捩れますよね。
内側でも最近言われますね・・。
指摘する方は必ず検討してるんだろうか・・・。
地中梁とのラップはどう考えるのか。
基礎周りの応力伝達は最近の指摘事項筆頭のトレンドです^^;
ウチだけかも・・・^^;
杭が一般部より下がっている場合、
地中梁と杭頭曲げの伝達を「ハカマ筋等」で負担せよと。
これも捻れというらしい。
一般部(基礎底〜地中梁底=300mm)から100mm下がっただけで指摘^^;
構造一級講習免除で適判業務を慌てて受けている適班員が増えているらしい。
>
>状況がよく分かりませんが、柱の外側にある杭のフーチングは捩れますよね。
内側でも最近言われますね・・。
指摘する方は必ず検討してるんだろうか・・・。
地中梁とのラップはどう考えるのか。
基礎周りの応力伝達は最近の指摘事項筆頭のトレンドです^^;
ウチだけかも・・・^^;
杭が一般部より下がっている場合、
地中梁と杭頭曲げの伝達を「ハカマ筋等」で負担せよと。
これも捻れというらしい。
一般部(基礎底〜地中梁底=300mm)から100mm下がっただけで指摘^^;
構造一級講習免除で適判業務を慌てて受けている適班員が増えているらしい。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
スパワールド 2008/02/23
11:24:34
>だけどなぁ
>○○を検討して下さいと言ったら
>結果出力だけを送ってくる設計者がいるよ
>インプットデータも必要ですと言ったら
>先に提出した結果出力とタイムスタンプが合っていない
>インプットデーターを送ってよこす。
>
>なにを考えているんだと言いたくなる設計者が結構多い!
なら、どういうデータが必要なのかちゃんと指示すればいいんじゃない?あなたの指摘の仕方が悪い。だれが読んでも分かりやすいように質疑だせよな
一方通行なんだし
>○○を検討して下さいと言ったら
>結果出力だけを送ってくる設計者がいるよ
>インプットデータも必要ですと言ったら
>先に提出した結果出力とタイムスタンプが合っていない
>インプットデーターを送ってよこす。
>
>なにを考えているんだと言いたくなる設計者が結構多い!
なら、どういうデータが必要なのかちゃんと指示すればいいんじゃない?あなたの指摘の仕方が悪い。だれが読んでも分かりやすいように質疑だせよな
一方通行なんだし
Re: 判定でしてはならない指摘事項
鳥刺し好き 2008/02/23
11:25:36
>>状況がよく分かりませんが、柱の外側にある杭のフーチングは捩れますよね。
>
それなりの断面とそれなりの配筋をしていればすべて計算で確かめる必要はないと思いますが。
2本杭、梁無し、かご筋無し、計算無し、がありました。
指摘しましたら・・・・
>
それなりの断面とそれなりの配筋をしていればすべて計算で確かめる必要はないと思いますが。
2本杭、梁無し、かご筋無し、計算無し、がありました。
指摘しましたら・・・・
Re: 判定でしてはならない指摘事項
(no name) 2008/02/23 11:27:12
教えてください。
指摘は何項目以上挙げなければならないとか、ノルマはあるんですか?チュウキンみたいに
指摘は何項目以上挙げなければならないとか、ノルマはあるんですか?チュウキンみたいに
Re: 判定でしてはならない指摘事項
momo 2008/02/23
11:28:30
>設計の意図が汲み取れない場合は指摘していいことになっています。なるべく設計方針に書くようにしたほうが指摘は少なくなると思います。
>鳥刺し好きさん
これ最近逆ですね。
ケアしてある箇所に関してわざわざ方針にも説明で書いてあるのに掘り下げた質疑が帰ってくる・・。
グレーゾーンで学者先生も明確に答えられないような内容。
設計図書(結果)は変わらないので書かない方が良いのかなと思ってしまいます。
連投スマソ。
>鳥刺し好きさん
これ最近逆ですね。
ケアしてある箇所に関してわざわざ方針にも説明で書いてあるのに掘り下げた質疑が帰ってくる・・。
グレーゾーンで学者先生も明確に答えられないような内容。
設計図書(結果)は変わらないので書かない方が良いのかなと思ってしまいます。
連投スマソ。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
濱 2008/02/23
11:30:21
>指摘は何項目以上挙げなければならないとか、ノルマはあるんですか?チュウキンみたいに
ありません。
オービスのようなものです。
ダメなものだけが引っかかります。
ありません。
オービスのようなものです。
ダメなものだけが引っかかります。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
ヒキコ 2008/02/23
11:33:09
>普通に考えれば捻れるのに、「まあいいか」と検討しない。
>それで指摘を受けると「コノヤロ−」ですか?
>
>適判員に同情します
建物は、妥協なくしては成り立たないものですから、この「まあいいか」ってある程度は必要だと思います。
例えば、20m以下の建物も、それ以上(4例えば40m)の建物と同じ視線では無く、ある程度の妥協は許容して審査したほうがいいのではないですか?
適判員は、自分の考えで他人の設計図書をみて、指摘するのですから、ある程度は気軽に出来ます。
でも、その自分の考えを全国の設計者に求めるのは、間違いだと思います。それでは国交省と同じになってしまいます。
確かに、優秀だから適判の試験に合格しているのだと思いますが、世の中はみんなが同じではありません。ある程度ランクを落として、必要最低限の指摘に留めることは出来ませんか?
>それで指摘を受けると「コノヤロ−」ですか?
>
>適判員に同情します
建物は、妥協なくしては成り立たないものですから、この「まあいいか」ってある程度は必要だと思います。
例えば、20m以下の建物も、それ以上(4例えば40m)の建物と同じ視線では無く、ある程度の妥協は許容して審査したほうがいいのではないですか?
適判員は、自分の考えで他人の設計図書をみて、指摘するのですから、ある程度は気軽に出来ます。
でも、その自分の考えを全国の設計者に求めるのは、間違いだと思います。それでは国交省と同じになってしまいます。
確かに、優秀だから適判の試験に合格しているのだと思いますが、世の中はみんなが同じではありません。ある程度ランクを落として、必要最低限の指摘に留めることは出来ませんか?
Re: 判定でしてはならない指摘事項
鳥刺し好き 2008/02/23
11:35:05
>>設計の意図が汲み取れない場合は指摘していいことになっています。なるべく設計方針に書くようにしたほうが指摘は少なくなると思います。
>
>
>>鳥刺し好きさん
>
>これ最近逆ですね。
>
momo様
個人差がかなりあるのかも知れません。私は、気がついていて問題ないと設計者が判断していればそこは触れないようにしています。というか設計方針がしっかり書いてあるとそれだけでもう内容を見たような気になってしまいます。
(no name)
>指摘は何項目以上挙げなければならないとか、ノルマはあるんですか?チュウキンみたいに
そんなものありませんし実際指摘なしも何件かありました。
頭の下がる計算書もあります。
判定にかかった時間は記録していますので、あまりにも見る時間が少ないのは問題があるみたいです。
>
>
>>鳥刺し好きさん
>
>これ最近逆ですね。
>
momo様
個人差がかなりあるのかも知れません。私は、気がついていて問題ないと設計者が判断していればそこは触れないようにしています。というか設計方針がしっかり書いてあるとそれだけでもう内容を見たような気になってしまいます。
(no name)
>指摘は何項目以上挙げなければならないとか、ノルマはあるんですか?チュウキンみたいに
そんなものありませんし実際指摘なしも何件かありました。
頭の下がる計算書もあります。
判定にかかった時間は記録していますので、あまりにも見る時間が少ないのは問題があるみたいです。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
(no name) 2008/02/23 11:39:23
>>>設計の意図が汲み取れない場合は指摘>なるべく統一する方向にしなくてはいけないという点では
>皆さんおなじですが、個別の問題になると意見が分かれます。
この考え方は非常に危険だと思います。
意見の集約化により、際限なく審査基準が硬直化をよび実情に合わないほどの厳格化という、危険をはらんでいます。
明確な基準がつくれない部位、構造的な考え方、「この程度なら」問題ないだろうという部位etcこうした設計者の判断を著しく狭める可能性がある、最も愚かな行動の一つです。
こんな行動(審査基準の統一化)などという愚かな行為をしている適合判定機関が存在するなら、それは構造設計の楽しみ、設計の自由度、設計者のモチベーションを損なう最も愚かなことです。(こんな愚かなことは、国土交通省ですら行わないと思います。)
逆に、指摘しては成らないこと統一化でしたら、一定の意義があるのかも知れませんが。
初めての適判業務、なれない審査業務に調子に乗っているだけ、歪んだ正義感に自分を見失っている人がほとんどだと思います。しばらくすれば指摘事項もおちついてくると思います。
(だから、もうしばらくなま暖かい目で傍観して、我慢してはどうですか?)
>皆さんおなじですが、個別の問題になると意見が分かれます。
この考え方は非常に危険だと思います。
意見の集約化により、際限なく審査基準が硬直化をよび実情に合わないほどの厳格化という、危険をはらんでいます。
明確な基準がつくれない部位、構造的な考え方、「この程度なら」問題ないだろうという部位etcこうした設計者の判断を著しく狭める可能性がある、最も愚かな行動の一つです。
こんな行動(審査基準の統一化)などという愚かな行為をしている適合判定機関が存在するなら、それは構造設計の楽しみ、設計の自由度、設計者のモチベーションを損なう最も愚かなことです。(こんな愚かなことは、国土交通省ですら行わないと思います。)
逆に、指摘しては成らないこと統一化でしたら、一定の意義があるのかも知れませんが。
初めての適判業務、なれない審査業務に調子に乗っているだけ、歪んだ正義感に自分を見失っている人がほとんどだと思います。しばらくすれば指摘事項もおちついてくると思います。
(だから、もうしばらくなま暖かい目で傍観して、我慢してはどうですか?)
Re: 判定でしてはならない指摘事項
プンプン 2008/02/23
11:58:30
>なら、どういうデータが必要なのかちゃんと指示すればいいんじゃない?あなたの指摘の仕方が悪い。だれが読んでも分かりやすいように質疑だせよな
>
>一方通行なんだし
結果が正しい事を証明しなければならないという認識が欠如している。
検討結果にはインプットデーターの添付は必須ですぞ
>
>一方通行なんだし
結果が正しい事を証明しなければならないという認識が欠如している。
検討結果にはインプットデーターの添付は必須ですぞ
Re: 判定でしてはならない指摘事項
ななし 2008/02/23
12:38:23
>○○を検討して下さいと言ったら
てきはんでのこの様な指摘方法はマズイのでは?
てきはんでのこの様な指摘方法はマズイのでは?
Re: 判定でしてはならない指摘事項
山本 2008/02/23
12:43:42
>>○○を検討して下さいと言ったら
>てきはんでのこの様な指摘方法はマズイのでは?
階段の計算をされていない方がよくいらっしゃいます。
階段の設計を検討してくださいといったらいけませんか?
それとものすごくアクロバッチックな納まりを何も計算しないで
図面に書いてくる方もいらっしゃいます。
特殊な収まりなので、安全性を検討してくださいとお願いしたこともあります。
計算できそうもない納まりを何も検討しないで
一貫計算のみでごまかしている方はよくいらっしゃいます。
>てきはんでのこの様な指摘方法はマズイのでは?
階段の計算をされていない方がよくいらっしゃいます。
階段の設計を検討してくださいといったらいけませんか?
それとものすごくアクロバッチックな納まりを何も計算しないで
図面に書いてくる方もいらっしゃいます。
特殊な収まりなので、安全性を検討してくださいとお願いしたこともあります。
計算できそうもない納まりを何も検討しないで
一貫計算のみでごまかしている方はよくいらっしゃいます。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
プンプン 2008/02/23
12:45:15
>>○○を検討して下さいと言ったら
>てきはんでのこの様な指摘方法はマズイのでは?
たとえば
正しい階高さで応力を計算し断面検討をして下さい。
と書いたらまずいですか?
>てきはんでのこの様な指摘方法はマズイのでは?
たとえば
正しい階高さで応力を計算し断面検討をして下さい。
と書いたらまずいですか?
Re: 判定でしてはならない指摘事項
山本 2008/02/23
12:47:46
>>>○○を検討して下さいと言ったら
>>てきはんでのこの様な指摘方法はマズイのでは?
>
>たとえば
>正しい階高さで応力を計算し断面検討をして下さい。
>と書いたらまずいですか?
その場合は
「階高さが、図面と不適合です」でよいのではないでしょうか?
>>てきはんでのこの様な指摘方法はマズイのでは?
>
>たとえば
>正しい階高さで応力を計算し断面検討をして下さい。
>と書いたらまずいですか?
その場合は
「階高さが、図面と不適合です」でよいのではないでしょうか?
Re: 判定でしてはならない指摘事項
プンプン 2008/02/23
12:52:37
>>>>○○を検討して下さいと言ったら
>>>てきはんでのこの様な指摘方法はマズイのでは?
>>
>>たとえば
>>正しい階高さで応力を計算し断面検討をして下さい。
>>と書いたらまずいですか?
>
>その場合は
>「階高さが、図面と不適合です」でよいのではないでしょうか?
それでもいいです。
構造設計者の中には1階々高さを2階梁天〜1階床天で入力する人がいます。地中梁の下がりなど眼中に有りません。
自分の入力が正しいと信じて疑わないので「正しい階高さで応力を計算し断面検討をして下さい」とかいた。
>>>てきはんでのこの様な指摘方法はマズイのでは?
>>
>>たとえば
>>正しい階高さで応力を計算し断面検討をして下さい。
>>と書いたらまずいですか?
>
>その場合は
>「階高さが、図面と不適合です」でよいのではないでしょうか?
それでもいいです。
構造設計者の中には1階々高さを2階梁天〜1階床天で入力する人がいます。地中梁の下がりなど眼中に有りません。
自分の入力が正しいと信じて疑わないので「正しい階高さで応力を計算し断面検討をして下さい」とかいた。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
鳥刺し好き 2008/02/23
13:06:06
>意見の集約化により、際限なく審査基準が硬直化をよび実情に合わないほどの厳格化という、危険をはらんでいます。
>
>逆に、指摘しては成らないこと統一化でしたら、一定の意義があるのかも知れませんが。
>
>
意見の集約化は難しいというより無理だと感じていますし、そういう方向にはならないと思います。
設計の責任は設計者にある。
それだけ明確にすればいいことだと個人的には思います。
国の対応としては、時間のかかる仕組みにしたのですから軽はずみに元にもどるとか言わないでほしい。
逆にこれからは設計と審査に時間がかかりますといってくれなければ末端の設計者の負担が増えるだけです。
これまでと同じ時間では設計できません。
>
>逆に、指摘しては成らないこと統一化でしたら、一定の意義があるのかも知れませんが。
>
>
意見の集約化は難しいというより無理だと感じていますし、そういう方向にはならないと思います。
設計の責任は設計者にある。
それだけ明確にすればいいことだと個人的には思います。
国の対応としては、時間のかかる仕組みにしたのですから軽はずみに元にもどるとか言わないでほしい。
逆にこれからは設計と審査に時間がかかりますといってくれなければ末端の設計者の負担が増えるだけです。
これまでと同じ時間では設計できません。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
無識者 2008/02/23
13:55:15
>私の結論としては、構造一級取得者には審査の省略を出来るようにしないと混乱は終わらないと思います。
同感です。当初そのようなウワサも耳にしましたが、立ち消えでしょうか?
構造設計一級建築士の責任を重くして、社会的地位の向上につながればと思います。
>基礎周りの応力伝達は最近の指摘事項筆頭のトレンドです^^;
>ウチだけかも・・・^^;
>杭が一般部より下がっている場合、
>地中梁と杭頭曲げの伝達を「ハカマ筋等」で負担せよと。
>これも捻れというらしい。
>一般部(基礎底〜地中梁底=300mm)から100mm下がっただけで指摘^^;
最近は地震によって生ずる杭の応力を上部構造に確実に伝達させなさい。みたいな風潮があり疑問に感じています。
以前にも書きましたが、私の理想は「杭頭ピン」に近いもの。ある程度の地震エネルギ−を基礎周りで吸収(免震的)すれば、上部構造の被害はかなり少なくなると思います。
基礎フ−チングに被害が出ても、上部構造の補修、補強工事よりも意外と安価なようです。(引越しもしなくて良い)
以上、私見でした。
同感です。当初そのようなウワサも耳にしましたが、立ち消えでしょうか?
構造設計一級建築士の責任を重くして、社会的地位の向上につながればと思います。
>基礎周りの応力伝達は最近の指摘事項筆頭のトレンドです^^;
>ウチだけかも・・・^^;
>杭が一般部より下がっている場合、
>地中梁と杭頭曲げの伝達を「ハカマ筋等」で負担せよと。
>これも捻れというらしい。
>一般部(基礎底〜地中梁底=300mm)から100mm下がっただけで指摘^^;
最近は地震によって生ずる杭の応力を上部構造に確実に伝達させなさい。みたいな風潮があり疑問に感じています。
以前にも書きましたが、私の理想は「杭頭ピン」に近いもの。ある程度の地震エネルギ−を基礎周りで吸収(免震的)すれば、上部構造の被害はかなり少なくなると思います。
基礎フ−チングに被害が出ても、上部構造の補修、補強工事よりも意外と安価なようです。(引越しもしなくて良い)
以上、私見でした。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
桜 2008/02/23
15:52:50
>「偏心杭の杭頭曲げモーメントをフーチングのねじりで検討しろ」っていう指摘も越権行為ですかね?
2方向偏芯ですよね。:
杭偏心による、ねじりモーメントを基礎梁に伝達するための検討が必要だ思いますが、どの様にお考えですか?
と指摘・・・・でしょうか。
2方向偏芯ですよね。:
杭偏心による、ねじりモーメントを基礎梁に伝達するための検討が必要だ思いますが、どの様にお考えですか?
と指摘・・・・でしょうか。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
(no name) 2008/02/24 01:13:32
>>まあ、普通に考えればねじれますが、規模があまり大きくないので、「まあいいか」とやらなかったのがいけないんですがね。
>
>普通に考えれば捻れるのに、「まあいいか」と検討しない。
>それで指摘を受けると「コノヤロ−」ですか?
>
>適判員に同情します
指摘する人としない人がいるからおかしくなるんですよね。
大小関係無く指摘するなら、スラブのモーメントと大梁のねじれの
関係も指摘して下さい。
適判員、ひとそれぞれ勝手に言うからねぇ、、、統一してください。
>
>普通に考えれば捻れるのに、「まあいいか」と検討しない。
>それで指摘を受けると「コノヤロ−」ですか?
>
>適判員に同情します
指摘する人としない人がいるからおかしくなるんですよね。
大小関係無く指摘するなら、スラブのモーメントと大梁のねじれの
関係も指摘して下さい。
適判員、ひとそれぞれ勝手に言うからねぇ、、、統一してください。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
喰えないラーメン屋 2008/02/24 02:13:31
>まあ、普通に考えればねじれますが、規模があまり大きくないので、「まあいいか」とやらなかったのがいけないんですがね。
規模が小さいので省略しました。・・と返答すれば良いのでは無いでしょうか。
ついでに書くと、水平方向の剪断も受けますよね。
計算したこと無いけど・・・。
規模が小さいので省略しました。・・と返答すれば良いのでは無いでしょうか。
ついでに書くと、水平方向の剪断も受けますよね。
計算したこと無いけど・・・。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
(no name) 2008/02/24 02:55:27
>まあ、普通に考えればねじれますが、規模があまり大きくないので、「まあいいか」とやらなかったのがいけないんですがね。
>
「まあいいか」はいけなくないです。
出来る事なら全てまあいいかで済ませたいくらいです。
>
「まあいいか」はいけなくないです。
出来る事なら全てまあいいかで済ませたいくらいです。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
ヒキコ 2008/02/24
04:07:42
無識者さんの私見に賛成。
杭の設計は固定でやっており、十分な断面を確保している。
上部構造も、杭が固定の場合の杭頭モーメントで設計してあるから問題なし。
上記理由から、杭頭固定モーメントが100%上部構造に伝達されなくても問題ありません。
なんて回答しておこうかな?
杭の設計は固定でやっており、十分な断面を確保している。
上部構造も、杭が固定の場合の杭頭モーメントで設計してあるから問題なし。
上記理由から、杭頭固定モーメントが100%上部構造に伝達されなくても問題ありません。
なんて回答しておこうかな?
Re: 判定でしてはならない指摘事項
maple 2008/02/24 07:03:29
>判定でしてはならない指摘事項ってあるんですか?
>たとえばディテールにまで噛みついたりするのは、越権行為です。
>○○を検討して下さいと言ったら
一般的には、ディテールは確認の審査項目であり、適判の範疇ではありません。また、「○○を検討して下さい。」という表現もダメと言われていました。
極力、ディテールにはふれないように、また、「○○が確認できません。」という表現にしていました。
ところが、指摘の趣旨を理解してもらえないことが多く、「○○の伝達方法をディテールを含めて検討してください。」等という表現をせざるを得ないことが増えています。何度もやり取りをするのがいやだから、越権行為かもしれませんが、「技術解説書の○○頁、○○資料の○○頁○○式等を参考にしてください。」等と書いてしまうこともあります。
>たとえばディテールにまで噛みついたりするのは、越権行為です。
>○○を検討して下さいと言ったら
一般的には、ディテールは確認の審査項目であり、適判の範疇ではありません。また、「○○を検討して下さい。」という表現もダメと言われていました。
極力、ディテールにはふれないように、また、「○○が確認できません。」という表現にしていました。
ところが、指摘の趣旨を理解してもらえないことが多く、「○○の伝達方法をディテールを含めて検討してください。」等という表現をせざるを得ないことが増えています。何度もやり取りをするのがいやだから、越権行為かもしれませんが、「技術解説書の○○頁、○○資料の○○頁○○式等を参考にしてください。」等と書いてしまうこともあります。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
(no name) 2008/02/24 11:08:03
適合判定機関として、検討すべきことを全て公表しろ。
後から、思いつきのように指摘してくるのは卑怯なやり方。
人の弱みにつけ込んだ、越権行為。「○×検討してください」といわれりゃ、一方通行で相談しようにもできないんだから検討しないわけにいかない。設計者が困窮することを想像できないんですね。いや、困らせようとしてるのかな?
どっちにしろ適班員のご機嫌・さじ加減でわれられの運命は決まるわけだ。
後から、思いつきのように指摘してくるのは卑怯なやり方。
人の弱みにつけ込んだ、越権行為。「○×検討してください」といわれりゃ、一方通行で相談しようにもできないんだから検討しないわけにいかない。設計者が困窮することを想像できないんですね。いや、困らせようとしてるのかな?
どっちにしろ適班員のご機嫌・さじ加減でわれられの運命は決まるわけだ。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
(no name) 2008/02/24 14:47:17
>適合判定機関として、検討すべきことを全て公表しろ。
>
>後から、思いつきのように指摘してくるのは卑怯なやり方。
>
>人の弱みにつけ込んだ、越権行為。「○×検討してください」といわれりゃ、一方通行で相談しようにもできないんだから検討しないわけにいかない。設計者が困窮することを想像できないんですね。いや、困らせようとしてるのかな?
>
>どっちにしろ適班員のご機嫌・さじ加減でわれられの運命は決まるわけだ。
「省略しました」で通ることもありますが。
ただ理由をながながと書いてます。
>
>後から、思いつきのように指摘してくるのは卑怯なやり方。
>
>人の弱みにつけ込んだ、越権行為。「○×検討してください」といわれりゃ、一方通行で相談しようにもできないんだから検討しないわけにいかない。設計者が困窮することを想像できないんですね。いや、困らせようとしてるのかな?
>
>どっちにしろ適班員のご機嫌・さじ加減でわれられの運命は決まるわけだ。
「省略しました」で通ることもありますが。
ただ理由をながながと書いてます。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
Lion 2008/02/24
14:57:56
のなめサン
>どっちにしろ適班員のご機嫌・さじ加減でわれられの運命は
>決まるわけだ。
そんな事は無いです、私は納得行かぬ事は断固抵抗致します、
それでも駄目なら適合判定機関に出向きます、実際に未だ
出向いた事は無いですが、大概回答書でOKですね・・・
>どっちにしろ適班員のご機嫌・さじ加減でわれられの運命は
>決まるわけだ。
そんな事は無いです、私は納得行かぬ事は断固抵抗致します、
それでも駄目なら適合判定機関に出向きます、実際に未だ
出向いた事は無いですが、大概回答書でOKですね・・・
Re: 判定でしてはならない指摘事項
mune 2008/02/24
19:13:44
自分は適判員に安全率の指定や計算ルートの指示までされました。私の安全証明は何の役にも立たないと思いました・・・
Re: 判定でしてはならない指摘事項
(no name) 2008/02/24 20:53:41
建地区セン太ーは厳しいらしいと聞きましたが、
特に外部委託者、虎の威を借るたぬきおやじですな。
特に外部委託者、虎の威を借るたぬきおやじですな。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
ホイホイ 2008/02/24
22:24:22
>自分は適判員に安全率の指定や計算ルートの指示までされました。私の安全証明は何の役にも立たないと思いました・・・
下請けに指示する仕事をやっているのでしょう。
下請けに指示する仕事をやっているのでしょう。
Re: 判定でしてはならない指摘事項
(no name) 2008/02/26 09:34:38
>自分は適判員に安全率の指定や計算ルートの指示までされました。私の安全証明は何の役にも立たないと思いました。
適判員:「あなたの作成した構造計算書には、重大な実態違反があります。建築基準法違反で告発します。」
設計者:「・・・・!。」
適判員:「あなたの作成した構造計算書には、重大な実態違反があります。建築基準法違反で告発します。」
設計者:「・・・・!。」
Re: 判定でしてはならない指摘事項
無識者 2008/02/26
19:46:21
>自分は適判員に安全率の指定や計算ルートの指示までされました。私の安全証明は何の役にも立たないと思いました・・・
法的に問題なければ、適判員の言うべきことではないと思います。ましてや指示とは!!
安全率は申請者側が決めることではないでしょうか?
(まさか安全率1.0以上にしてください。ではないと思うので)
法的に問題なければ、適判員の言うべきことではないと思います。ましてや指示とは!!
安全率は申請者側が決めることではないでしょうか?
(まさか安全率1.0以上にしてください。ではないと思うので)
SEIN La CREA 大臣認定取得
3500m 2008/02/22
19:28:17
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
**** 2008/02/22
19:55:53
買おうかなぁ いくらでしたっけ
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
桜 2008/02/22
19:56:10
>つ、ついに… SEIN La CREA
大臣認定取得
>
死んだ、おやじ言ってました。
やればできるんだ、出来んことはない、お前の頑張り
が足りないからだ〜
バグのないソフトもやれば、出来るんですね、
偉い、
でも後だしジャンケンみたいに、不具合があっても
これは、バグではありません、ダダの軽微なミスです
なんて事の様に願いたいですね。
>
死んだ、おやじ言ってました。
やればできるんだ、出来んことはない、お前の頑張り
が足りないからだ〜
バグのないソフトもやれば、出来るんですね、
偉い、
でも後だしジャンケンみたいに、不具合があっても
これは、バグではありません、ダダの軽微なミスです
なんて事の様に願いたいですね。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/22 20:02:31
>買おうかなぁ いくらでしたっけ
SEIN La CREA
何回か言ってると、しまいに
千円 で くれや
SEIN La CREA
何回か言ってると、しまいに
千円 で くれや
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/22 20:11:40
お国の面子用のソフトです。
今度は、大きい声で答弁するのかな。
バグが出たらどうなるのか楽しみです。
今度は、大きい声で答弁するのかな。
バグが出たらどうなるのか楽しみです。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/22 20:20:19
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/22 20:59:07
>千円 で くれや
誰か座布団!
誰か座布団!
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/22 21:00:21
>>千円 で くれや
>誰か座布団!
座布団5枚
>誰か座布団!
座布団5枚
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/22 21:01:35
対象とする構造物の形状に制限を設けない汎用性の高いプログラムであるため、複雑な形状を有する建物への適用はもちろんのこと、線材へのモデル化が可能な土木構造物や建物本体とは独立させて解析を行う必要があるキャノピー等、建物以外の構造物についても使用することが可能です。
ほんまかいな
ほんまかいな
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/22 21:08:26
>構造物の形状に対する制約はありません。SEIN La
CREAでは、弾性解析及び弾塑性解析ともに立体フレームモデルを用いており、線材にモデル化可能な構造物については、全て計算することが可能です。
部材の配置についても層やフレームにとらわれる必要はなく、例えば、複数階にまたがる柱やブレースを1つの部材として入力したり、ブレースを床面内に配置して水平ブレースとして計算することも可能です。
部材の配置についても層やフレームにとらわれる必要はなく、例えば、複数階にまたがる柱やブレースを1つの部材として入力したり、ブレースを床面内に配置して水平ブレースとして計算することも可能です。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
はま 2008/02/22
21:21:19
他社のを待っている人より先に買って、10物件もやれば元がとれるかな?
ソフトのバグの場合はNTTが賠償責任をおってくれるんだろうし。
ソフトのバグの場合はNTTが賠償責任をおってくれるんだろうし。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
Lion 2008/02/22
21:31:17
>ソフトのバグの場合はNTTが賠償責任をおってくれるんだ
>ろうし。
みなさんかなり誤解しているようです、私も当初は
同様な事を思っていました、バグあり=認定取り消し
昨秋SEINの講習会に参加して、そうでも無いようです
バグの存在は酷考省も解っているようで、要は最新の
バージョンを審査側、ユーザー側に配布、使用することが
条件のようです、3月12日にセミナーが有りますので
結果は報告しますが・・・
言い訳:私はSEIN&BUSユーザーですが、決して
SEINの回し者ではありません(笑)
以前にも書きましたが、認定収得=>即使用可ではありません、
概要書、チェックリストの吐き出しは未完成です、手間が
掛かっても良ければ使えますが、私は使えるのは夏以降だと
睨んでいます・・・
>ろうし。
みなさんかなり誤解しているようです、私も当初は
同様な事を思っていました、バグあり=認定取り消し
昨秋SEINの講習会に参加して、そうでも無いようです
バグの存在は酷考省も解っているようで、要は最新の
バージョンを審査側、ユーザー側に配布、使用することが
条件のようです、3月12日にセミナーが有りますので
結果は報告しますが・・・
言い訳:私はSEIN&BUSユーザーですが、決して
SEINの回し者ではありません(笑)
以前にも書きましたが、認定収得=>即使用可ではありません、
概要書、チェックリストの吐き出しは未完成です、手間が
掛かっても良ければ使えますが、私は使えるのは夏以降だと
睨んでいます・・・
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/22 21:38:40
認定範囲内の建物しか設計しませしぇん。
かぁ・・・。
かぁ・・・。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
momo 2008/02/22
22:05:34
>掛かっても良ければ使えますが、私は使えるのは夏以降だと
>睨んでいます・・・
キャンペーン時に買って良い子で眠っていたが・・>sein
起こそうかな(笑)
どうもインターフェースが慣れなくて。
さぁセミナーでも行ってみるか。
>睨んでいます・・・
キャンペーン時に買って良い子で眠っていたが・・>sein
起こそうかな(笑)
どうもインターフェースが慣れなくて。
さぁセミナーでも行ってみるか。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
Lion 2008/02/23
07:24:20
momoサン
>どうもインターフェースが慣れなくて。
認定時、TEXT入力に対応すると聞いています、
私はTEXT派なので、そこに期待していますが・・・
>どうもインターフェースが慣れなくて。
認定時、TEXT入力に対応すると聞いています、
私はTEXT派なので、そこに期待していますが・・・
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
とおりすがり 2008/02/23
08:15:34
>部材の配置についても層やフレームにとらわれる必要はなく、例えば、複数階にまたがる柱やブレースを1つの部材として入力したり、ブレースを床面内に配置して水平ブレースとして計算することも可能です。
>
階としての認識はどう考えるのだろう?
剛性率、偏心率は階ごとだからその辺はどうするのかな?
>
階としての認識はどう考えるのだろう?
剛性率、偏心率は階ごとだからその辺はどうするのかな?
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
喰えないラーメン屋 2008/02/23 08:42:28
>階としての認識はどう考えるのだろう?
>剛性率、偏心率は階ごとだからその辺はどうするのかな?
そうでつね。
スキップフロア・・・・。
適判:なんか応力図が変・・・。剛性率・偏心率の考え方が?。
返答:認定ソフトのSEINを使ったので間違いありません。
適判:OK。
>剛性率、偏心率は階ごとだからその辺はどうするのかな?
そうでつね。
スキップフロア・・・・。
適判:なんか応力図が変・・・。剛性率・偏心率の考え方が?。
返答:認定ソフトのSEINを使ったので間違いありません。
適判:OK。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/23 09:26:44
大臣認定として設計制限が無くて審査に出せるのであれば購入をも考えますが、結局、設計制限が多ければ今のソフトが大臣認定を取得するのを待ちます。
設計の依頼時に大臣認定を言われたら断るか設計料金の上乗せを考えるかな。
たぶん買わないでしょう。
設計の依頼時に大臣認定を言われたら断るか設計料金の上乗せを考えるかな。
たぶん買わないでしょう。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/23 10:03:33
携帯のようにゼロ円の仕組み作れば、急速に普及すると思うが、NTTならそれくらい考えてもよさそうな。
バージョンアップから有料化とか。
とりあえず認定記念キャンペーンでも。
バージョンアップから有料化とか。
とりあえず認定記念キャンペーンでも。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
Lion 2008/02/23
10:32:21
喰えないサン
>適判:なんか応力図が変・・・。剛性率・偏心率の考え方が?。
>返答:認定ソフトのSEINを使ったので間違いありません。
>適判:OK。
それ〜お願いします(笑)さぁSEINの出番じゃぁ・・・
>適判:なんか応力図が変・・・。剛性率・偏心率の考え方が?。
>返答:認定ソフトのSEINを使ったので間違いありません。
>適判:OK。
それ〜お願いします(笑)さぁSEINの出番じゃぁ・・・
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
喰えないラーメン屋 2008/02/23 15:45:13
Lionさん
>それ〜お願いします(笑)さぁSEINの出番じゃぁ・・・
計算書の中身をチェックしないので、モデル化、入力データに問題があったら、即不適合です。
計算書をチェックして、これくらいは良いことにしよう・・・って判断はしなくなりますから。
>それ〜お願いします(笑)さぁSEINの出番じゃぁ・・・
計算書の中身をチェックしないので、モデル化、入力データに問題があったら、即不適合です。
計算書をチェックして、これくらいは良いことにしよう・・・って判断はしなくなりますから。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
Lion 2008/02/23
16:45:47
喰えないサン
>計算書の中身をチェックしないので、モデル化、入力データに
>問題があったら、即不適合です。
>計算書をチェックして、これくらいは良いことにしよう・・・
>って判断はしなくなりますから。
どっちみち適合判定って博打だと思っていますので、私には
問題無いです(笑)
>計算書の中身をチェックしないので、モデル化、入力データに
>問題があったら、即不適合です。
>計算書をチェックして、これくらいは良いことにしよう・・・
>って判断はしなくなりますから。
どっちみち適合判定って博打だと思っていますので、私には
問題無いです(笑)
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/23 17:05:27
>つ、ついに… SEIN La CREA 大臣認定取得
>http://www.demos.jp/
>さて、いきなり販売するのか、少し修正するのか?
>静観です。
ところで大臣認定版の発売日がアナウンスされていないけどいつになるの?
まさか非売品・・・
>http://www.demos.jp/
>さて、いきなり販売するのか、少し修正するのか?
>静観です。
ところで大臣認定版の発売日がアナウンスされていないけどいつになるの?
まさか非売品・・・
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
ki 2008/02/23
17:30:00
Lionさん、こんにちは。
SEINのどんな形状でもできるとは結構魅力的なのですが、
本当にどんなタイプもOKなのでしょうか。
私はSS2なのですが、屋根に段差があったり、
クレーン荷重があったりした場合、
どうしても、変形法で別途解かなければならなかったりと
わずらわしい事が多いのですが、
使い勝手を教えて頂けませんか。
確か、去年悩んだ末に購入されていましたよね。
90万位でしたっけ・・・。
国交省の思うつぼと思われてしまいそうですが、
どんなものなのか教えて頂けませんか。
SEINのどんな形状でもできるとは結構魅力的なのですが、
本当にどんなタイプもOKなのでしょうか。
私はSS2なのですが、屋根に段差があったり、
クレーン荷重があったりした場合、
どうしても、変形法で別途解かなければならなかったりと
わずらわしい事が多いのですが、
使い勝手を教えて頂けませんか。
確か、去年悩んだ末に購入されていましたよね。
90万位でしたっけ・・・。
国交省の思うつぼと思われてしまいそうですが、
どんなものなのか教えて頂けませんか。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
Lion 2008/02/23
17:43:29
kiサン
>私はSS2なのですが、屋根に段差があったり、
>クレーン荷重があったりした場合、
>どうしても、変形法で別途解かなければならなかったりと
>わずらわしい事が多いのですが、
>使い勝手を教えて頂けませんか。
私もそのような建物の解析用に購入しました、多荷重の
設定が出来るのと、段差梁の偏心が求まる・・・
でも目下の認定待ち、概要書、チェックリストの対応待ち
TEXT入力、認定柱脚対応待ちです、残念ながら、
未だ使っていません、目下はBUS−5でやってます。
>確か、去年悩んだ末に購入されていましたよね。
>90万位でしたっけ・・・。
節点数制限版(普通の構造には十分)で税込み¥84万
です、販売店での割引は有ります。
>私はSS2なのですが、屋根に段差があったり、
>クレーン荷重があったりした場合、
>どうしても、変形法で別途解かなければならなかったりと
>わずらわしい事が多いのですが、
>使い勝手を教えて頂けませんか。
私もそのような建物の解析用に購入しました、多荷重の
設定が出来るのと、段差梁の偏心が求まる・・・
でも目下の認定待ち、概要書、チェックリストの対応待ち
TEXT入力、認定柱脚対応待ちです、残念ながら、
未だ使っていません、目下はBUS−5でやってます。
>確か、去年悩んだ末に購入されていましたよね。
>90万位でしたっけ・・・。
節点数制限版(普通の構造には十分)で税込み¥84万
です、販売店での割引は有ります。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
ki 2008/02/23
19:00:51
Lionさんありがとうございました。
ユーザーが少なすぎて(知人に全くいません。)
メリットもデメリットも、良く解らない状態で・・・。
使えるようになったら、是非教えて下さい。
やはり高いものなので、そう簡単には買えません。
いろいろリサーチしてからと、
むしの良いことを考えてしまっています。
ユーザーが少なすぎて(知人に全くいません。)
メリットもデメリットも、良く解らない状態で・・・。
使えるようになったら、是非教えて下さい。
やはり高いものなので、そう簡単には買えません。
いろいろリサーチしてからと、
むしの良いことを考えてしまっています。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/23 19:23:06
>節点数制限版(普通の構造には十分)で税込み¥84万
>です、販売店での割引は有ります。
>
一貫ソフトの割には安いじゃん、とこの値段だけで判断してはいけません。
>です、販売店での割引は有ります。
>
一貫ソフトの割には安いじゃん、とこの値段だけで判断してはいけません。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/23 19:29:35
>ユーザーが少なすぎて(知人に全くいません。)
>メリットもデメリットも、良く解らない状態で・・・。
>
友人の事務所で使用しています。但しメインではなく一二度使用した程度と聞いています。
SS2と比較してですが、制限は当然少ないですがインターフェースが酷いみたいですね。その担当者はもう二度と使いたくないと。(ビルドやバスではそんな話聞きませんよね)
部下が居なくてご自分で操作する予定でしたら、操作にイライラして寿命を縮めるのを覚悟の上で。
>メリットもデメリットも、良く解らない状態で・・・。
>
友人の事務所で使用しています。但しメインではなく一二度使用した程度と聞いています。
SS2と比較してですが、制限は当然少ないですがインターフェースが酷いみたいですね。その担当者はもう二度と使いたくないと。(ビルドやバスではそんな話聞きませんよね)
部下が居なくてご自分で操作する予定でしたら、操作にイライラして寿命を縮めるのを覚悟の上で。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
逆境構造屋 2008/02/23
21:02:13
>SS2と比較してですが、制限は当然少ないですがインターフェースが酷いみたいですね。その担当者はもう二度と使いたくないと。(ビルドやバスではそんな話聞きませんよね)
出力も「X方向」「Y方向」が「方向1」「方向2」とか
出力されるみたいですね。
グリッド認識ではない任意形状入力だからってことなんでしょうけど・・・。
ところで、別スレッドに話が出ていたように
新しい大臣認定では、告示や技術基準以上の要求をしているので、
入力できる形状に制限がなくても、計算結果が適用範囲内にならないと予想してます。
耐震壁の分担率が50%を超えた場合の柱梁の応力割増しとか、ものすごいことになってるらしいです。
形状的にはガチガチなものしかできないことはないとアピールしてますが、別の意味でガチガチみたいです。
図書の省略とか審査の省略とかするみたいですから、
安全側にもっていこうということなんでしょうけど。
出力も「X方向」「Y方向」が「方向1」「方向2」とか
出力されるみたいですね。
グリッド認識ではない任意形状入力だからってことなんでしょうけど・・・。
ところで、別スレッドに話が出ていたように
新しい大臣認定では、告示や技術基準以上の要求をしているので、
入力できる形状に制限がなくても、計算結果が適用範囲内にならないと予想してます。
耐震壁の分担率が50%を超えた場合の柱梁の応力割増しとか、ものすごいことになってるらしいです。
形状的にはガチガチなものしかできないことはないとアピールしてますが、別の意味でガチガチみたいです。
図書の省略とか審査の省略とかするみたいですから、
安全側にもっていこうということなんでしょうけど。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
逆境構造屋 2008/02/23
21:20:57
連続投稿ですいません。
JSCAが大臣認定プログラムに対する意見書を出していますね。
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca20080221np.pdf
結構いいことを言っていると思います。
以下、要約です。
認定プログラムを使用することにより審査期間の延長はなく、
審査期間が半減(70→35日)するかのような印象を与えている。
しかし、審査・判定すべき事項に疑義が生じた場合などに
「審査・判定できない旨の通知」が発行され、
35日以内の審査期間延長の可能性はあるのではないか。
むしろ、その可能性が高くはないか。
認定プログラムを使用した場合の審査期間短縮に対する過度の期待醸成は、
建築主や設計者に対して新たな混乱と失望を招く可能性があるので、
正しい情報を伝達していただきたい。
認定プログラムを使用した場合、
大臣指定書によって確認申請図書の一部省略が可能となっている。
大臣指定書に図書省略の範囲が正確に記載されなければ、
適合判定の審査において混乱するばかりか必要な審査がなされない可能性がある。
不具合の発生確率をいくら小さくしても、全くゼロにすることは不可能である以上、
設計者は不具合発生によって審査が長引いたり、
認定取り消しによって既存不適格になるリスクを犯してまで
認定プログラムを使用しないことが懸念される。
社会の建築業界への信頼を回復するためにも、
認定プログラムの実供用は慎重に行っていただきたい。
施主や意匠設計の人が
「大臣認定プログラムを使えば建物は安心で、審査期間も短くなるはず」
「大臣認定プログラムを使わない構造設計者はおかしい」等
と思ってしまうことが一番まずいと思います。
JSCAが大臣認定プログラムに対する意見書を出していますね。
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca20080221np.pdf
結構いいことを言っていると思います。
以下、要約です。
認定プログラムを使用することにより審査期間の延長はなく、
審査期間が半減(70→35日)するかのような印象を与えている。
しかし、審査・判定すべき事項に疑義が生じた場合などに
「審査・判定できない旨の通知」が発行され、
35日以内の審査期間延長の可能性はあるのではないか。
むしろ、その可能性が高くはないか。
認定プログラムを使用した場合の審査期間短縮に対する過度の期待醸成は、
建築主や設計者に対して新たな混乱と失望を招く可能性があるので、
正しい情報を伝達していただきたい。
認定プログラムを使用した場合、
大臣指定書によって確認申請図書の一部省略が可能となっている。
大臣指定書に図書省略の範囲が正確に記載されなければ、
適合判定の審査において混乱するばかりか必要な審査がなされない可能性がある。
不具合の発生確率をいくら小さくしても、全くゼロにすることは不可能である以上、
設計者は不具合発生によって審査が長引いたり、
認定取り消しによって既存不適格になるリスクを犯してまで
認定プログラムを使用しないことが懸念される。
社会の建築業界への信頼を回復するためにも、
認定プログラムの実供用は慎重に行っていただきたい。
施主や意匠設計の人が
「大臣認定プログラムを使えば建物は安心で、審査期間も短くなるはず」
「大臣認定プログラムを使わない構造設計者はおかしい」等
と思ってしまうことが一番まずいと思います。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/24 00:44:43
>施主や意匠設計の人が
>「大臣認定プログラムを使えば建物は安心で、審査期間も短くなるはず」
>「大臣認定プログラムを使わない構造設計者はおかしい」等
>と思ってしまうことが一番まずいと思います。
既にその状態が完成しつつある気がします。
この先どうなるのか とスルメの足をかじりながら書いてみた。
>「大臣認定プログラムを使えば建物は安心で、審査期間も短くなるはず」
>「大臣認定プログラムを使わない構造設計者はおかしい」等
>と思ってしまうことが一番まずいと思います。
既にその状態が完成しつつある気がします。
この先どうなるのか とスルメの足をかじりながら書いてみた。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/24 02:53:17
>みなさんかなり誤解しているようです、私も当初は
>同様な事を思っていました、バグあり=認定取り消し
>
>昨秋SEINの講習会に参加して、そうでも無いようです
>バグの存在は酷考省も解っているようで、要は最新の
>バージョンを審査側、ユーザー側に配布、使用することが
>条件のようです、
酷荒症は認定条件変更したんだ?
なおさら問題だな、やはり、バカ荒症。
これは後々問題になるな。絶対許さない。
>同様な事を思っていました、バグあり=認定取り消し
>
>昨秋SEINの講習会に参加して、そうでも無いようです
>バグの存在は酷考省も解っているようで、要は最新の
>バージョンを審査側、ユーザー側に配布、使用することが
>条件のようです、
酷荒症は認定条件変更したんだ?
なおさら問題だな、やはり、バカ荒症。
これは後々問題になるな。絶対許さない。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/24 09:35:06
これからSEIN La
CREAや他の設備の購入には、構造設計一級建築士を取得してからにします。
落ちたら廃業するかも知れませんので。
落ちたら廃業するかも知れませんので。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
ki 2008/02/24
11:21:58
新しいソフトを使いこなすまでには、
やはりかなりの時間がかかると予想されます。(自分の場合)
勘違いなどで、自分の頭の中にもバグが存在しているわけで、
それをつぶしていくためには、
せめて、検査機関が提出された書類のバグ位は指摘してもらえないと、
間違った検討を行う可能性は少なくないと思います。
図書省略などは確かに問題外のような気がしますね。
使用ソフトの経験年数も必要だったりして・・・。
やはりかなりの時間がかかると予想されます。(自分の場合)
勘違いなどで、自分の頭の中にもバグが存在しているわけで、
それをつぶしていくためには、
せめて、検査機関が提出された書類のバグ位は指摘してもらえないと、
間違った検討を行う可能性は少なくないと思います。
図書省略などは確かに問題外のような気がしますね。
使用ソフトの経験年数も必要だったりして・・・。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/24 14:49:34
>これからSEIN La
CREAや他の設備の購入には、構造設計一級建築士を取得してからにします。
構造設計一級建築士しか使えません。
それ以外は、小物件ですから
構造設計一級建築士しか使えません。
それ以外は、小物件ですから
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
BUS使い 2008/02/25
08:49:50
短期間での認定でしたね。
他社の動向に注目です。
”大臣認定プログラムに対する運用上の問題点が解決していないため、取得時期は明確ではありません。”
もうこういう言い訳が効かないんですね。
他社の動向に注目です。
”大臣認定プログラムに対する運用上の問題点が解決していないため、取得時期は明確ではありません。”
もうこういう言い訳が効かないんですね。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
3500m 2008/02/25
09:19:08
>”大臣認定プログラムに対する運用上の問題点が解決していないため、取得時期は明確ではありません。”
>もうこういう言い訳が効かないんですね。
「大臣認定プログラムに対する運用上の問題点が解決していない」のは、いまだに解決していないのではないでしょうか?
すなわち、何かプログラムに不具合があった場合の責任の所在、確認の出し直し及び、出し直してNGになった場合の建物に改修が必要になった場合の対応…など
今回の認定は、超法規的処置であると思います。
>もうこういう言い訳が効かないんですね。
「大臣認定プログラムに対する運用上の問題点が解決していない」のは、いまだに解決していないのではないでしょうか?
すなわち、何かプログラムに不具合があった場合の責任の所在、確認の出し直し及び、出し直してNGになった場合の建物に改修が必要になった場合の対応…など
今回の認定は、超法規的処置であると思います。
Re: SEIN La CREA 大臣認定取得
(no name) 2008/02/25 11:30:50
>「大臣認定プログラムに対する運用上の問題点が解決していない」のは、いまだに解決していないのではないでしょうか?
>すなわち、何かプログラムに不具合があった場合の責任の所在、確認の出し直し及び、出し直してNGになった場合の建物に改修が必要になった場合の対応…など
>今回の認定は、超法規的処置であると思います。
>
超法規的処置を全ての構造設計者にもして下さい。
>すなわち、何かプログラムに不具合があった場合の責任の所在、確認の出し直し及び、出し直してNGになった場合の建物に改修が必要になった場合の対応…など
>今回の認定は、超法規的処置であると思います。
>
超法規的処置を全ての構造設計者にもして下さい。
貧弱木造と言われて・・
どうして・・ 2008/02/22
16:51:52
はじめまて
中規模な設計事務所で働いています。専門は主に一戸建て住宅です。一応、意匠・構造
に携わっておりまして、若輩ながら、施主には時間をもらい、意匠・構造の往復で計画
実施等してます。
最近、構造チームが何故か強く、彼らは集合住宅系など中大規模の構造設計してます。そんな彼らに言われました。ルート1,2は幼稚な設計だとか、木造の構造は建築
で無いと。
私は、ルート1.2しかできません。
私のような住宅系の構造設計しかできない者は、そんな扱いを受けるんでしょうか?
だれか、私の傷を舐めてください。
中規模な設計事務所で働いています。専門は主に一戸建て住宅です。一応、意匠・構造
に携わっておりまして、若輩ながら、施主には時間をもらい、意匠・構造の往復で計画
実施等してます。
最近、構造チームが何故か強く、彼らは集合住宅系など中大規模の構造設計してます。そんな彼らに言われました。ルート1,2は幼稚な設計だとか、木造の構造は建築
で無いと。
私は、ルート1.2しかできません。
私のような住宅系の構造設計しかできない者は、そんな扱いを受けるんでしょうか?
だれか、私の傷を舐めてください。
Re: 貧弱木造と言われて・・
とおりすがり 2008/02/22
17:03:05
それぞれ得意分野があるからね。
逆に木造出来ない構造屋もいるしね。あっ!俺の事ね。
でも構造で食っていくなら保有の勉強も必要かもね。
あと、慢心している構造屋が最近多いね。俺も含めて。
事務所の壁に”慢心”って書いて貼ってあるよ。自分で気をつけるようにね。
あっ、”ウナギココロ”じゃないよ。間違えないでね
逆に木造出来ない構造屋もいるしね。あっ!俺の事ね。
でも構造で食っていくなら保有の勉強も必要かもね。
あと、慢心している構造屋が最近多いね。俺も含めて。
事務所の壁に”慢心”って書いて貼ってあるよ。自分で気をつけるようにね。
あっ、”ウナギココロ”じゃないよ。間違えないでね
Re: 貧弱木造と言われて・・
(no name) 2008/02/22 17:16:57
>>あっ、”ウナギココロ”じゃないよ。間違えないでね
>
>そんなの間違えるようじゃ世もまつじゃ。
でも、本当に「鰻心」と書いてあったら、慢心と読んでしまうかも
>
>そんなの間違えるようじゃ世もまつじゃ。
でも、本当に「鰻心」と書いてあったら、慢心と読んでしまうかも
Re: 貧弱木造と言われて・・
(no name) 2008/02/22 18:50:33
食べたくなってきた・・・・・・鰻
Re: 貧弱木造と言われて・・
天婆〜さん 2008/02/22
19:01:55
> 最近、構造チームが何故か強く、彼らは集合住宅系など中大規模の構造設計してます。
> そんな彼らに言われました。ルート1,2は幼稚な設計だとか、木造の構造は建築で無いと。
ほとんどの構造設計者はS造やRC造はルート3程度は出来るが
木造の構造設計のルート3はまず出来ない・・・
また、そんな人程 木造の許容応力度設計詳細法のルート1,2すら出来ない・・・
単なるソフトの入力オペさん程度・・・
と、ついつい釣られて・・・
スレ主さんの最後の文が 不気味と
> そんな彼らに言われました。ルート1,2は幼稚な設計だとか、木造の構造は建築で無いと。
ほとんどの構造設計者はS造やRC造はルート3程度は出来るが
木造の構造設計のルート3はまず出来ない・・・
また、そんな人程 木造の許容応力度設計詳細法のルート1,2すら出来ない・・・
単なるソフトの入力オペさん程度・・・
と、ついつい釣られて・・・
スレ主さんの最後の文が 不気味と
Re: 貧弱木造と言われて・・
サラ 2008/02/22
20:30:31
> 私のような住宅系の構造設計しかできない者は、そんな扱いを受けるんでしょうか?
<そんな扱いを受けるんでしょうか?>なんて
言ってるから、そんな扱いを受けるんですよ、きっと・・・・・
超高層は除いても、中高層の集合住宅なんてやるのに
木造に比べて、どれほどの構造的センスや技術が創造性が必要でしょうか?
あんなもん、時間とソフトと検査機構が解決してくれるんですよ。
怒られますか?
<そんな扱いを受けるんでしょうか?>なんて
言ってるから、そんな扱いを受けるんですよ、きっと・・・・・
超高層は除いても、中高層の集合住宅なんてやるのに
木造に比べて、どれほどの構造的センスや技術が創造性が必要でしょうか?
あんなもん、時間とソフトと検査機構が解決してくれるんですよ。
怒られますか?
Re: 貧弱木造と言われて・・
AA 2008/02/22
20:38:07
>食べたくなってきた・・・・・・鰻
国産にしといた方が・・・
国産にしといた方が・・・
Re: 貧弱木造と言われて・・
(no name) 2008/02/22 20:50:57
>>食べたくなってきた・・・・・・鰻
>
>国産にしといた方が・・・
おととい特上ご馳走になった。
いつものから揚げ弁当の方がよかったな・・・
情けない。。
>
>国産にしといた方が・・・
おととい特上ご馳走になった。
いつものから揚げ弁当の方がよかったな・・・
情けない。。
Re: 貧弱木造と言われて・・
(no name) 2008/02/22 20:59:07
>いつものから揚げ弁当の方がよかったな・・・
何と言っても、中国製の冷凍餃子です。
何と言っても、中国製の冷凍餃子です。
Re: 貧弱木造と言われて・・
庶民 2008/02/22
23:26:12
>超高層は除いても、中高層の集合住宅なんてやるのに
>木造に比べて、どれほどの構造的センスや技術が創造性が必要でしょうか?
>あんなもん、時間とソフトと検査機構が解決してくれるんですよ。
>怒られますか?
素晴らしい自信ですね、
なるほど、○歯事件が起きた理由が判りましたよ。
>木造に比べて、どれほどの構造的センスや技術が創造性が必要でしょうか?
>あんなもん、時間とソフトと検査機構が解決してくれるんですよ。
>怒られますか?
素晴らしい自信ですね、
なるほど、○歯事件が起きた理由が判りましたよ。
Re: 貧弱木造と言われて・・
無識者 2008/02/23
00:24:42
>はじめまて
>中規模な設計事務所で働いています。専門は主に一戸建て住宅です。一応、意匠・構造
>に携わっておりまして、若輩ながら、施主には時間をもらい、意匠・構造の往復で計画
>実施等してます。
> 最近、構造チームが何故か強く、彼らは集合住宅系など中大規模の構造設計してます。そんな彼らに言われました。ルート1,2は幼稚な設計だとか、木造の構造は建築
>で無いと。
> 私は、ルート1.2しかできません。
> 私のような住宅系の構造設計しかできない者は、そんな扱いを受けるんでしょうか?
> だれか、私の傷を舐めてください。
私は塩を塗るほうが好きなので、舐めるのは勘弁してください。
未だ若輩ですが、もっともっと若いころは、ル−ト1.2どころかひたすら構造図作成と2次部材の設計でした。
といっても、新耐震設計法以前でしたので計算ル−トもありませんし、図面も手書きでした。
>中規模な設計事務所で働いています。専門は主に一戸建て住宅です。一応、意匠・構造
>に携わっておりまして、若輩ながら、施主には時間をもらい、意匠・構造の往復で計画
>実施等してます。
> 最近、構造チームが何故か強く、彼らは集合住宅系など中大規模の構造設計してます。そんな彼らに言われました。ルート1,2は幼稚な設計だとか、木造の構造は建築
>で無いと。
> 私は、ルート1.2しかできません。
> 私のような住宅系の構造設計しかできない者は、そんな扱いを受けるんでしょうか?
> だれか、私の傷を舐めてください。
私は塩を塗るほうが好きなので、舐めるのは勘弁してください。
未だ若輩ですが、もっともっと若いころは、ル−ト1.2どころかひたすら構造図作成と2次部材の設計でした。
といっても、新耐震設計法以前でしたので計算ル−トもありませんし、図面も手書きでした。
Re: 貧弱木造と言われて・・
(no name) 2008/02/23 02:49:03
>木造の構造設計のルート3はまず出来ない・・・
というより資料が少ないだけなので出来ない。
金かけて部材挙動のデータがあれば、普通にルート3は
可能、そこまで金かけないから難しいだけ。
ソフトが無ければ自作ソフト(コードは公開されている)で
計算すれば良い。
ここでは、憶測で悪いが軒高9m以下だと思う。
>最近、構造チームが何故か強く、彼らは集合住宅系など中大規模
>の構造設計してます。そんな彼らに言われました。ルート1,2は
>幼稚な設計だとか、木造の構造は建築で無いと。
軒高を9m以上にしてルート3の設計にして
彼らにルート3で設計するようにたのんで下さい。
答えが出ます。ボツ覚悟で。安心するでしょう。
というより資料が少ないだけなので出来ない。
金かけて部材挙動のデータがあれば、普通にルート3は
可能、そこまで金かけないから難しいだけ。
ソフトが無ければ自作ソフト(コードは公開されている)で
計算すれば良い。
ここでは、憶測で悪いが軒高9m以下だと思う。
>最近、構造チームが何故か強く、彼らは集合住宅系など中大規模
>の構造設計してます。そんな彼らに言われました。ルート1,2は
>幼稚な設計だとか、木造の構造は建築で無いと。
軒高を9m以上にしてルート3の設計にして
彼らにルート3で設計するようにたのんで下さい。
答えが出ます。ボツ覚悟で。安心するでしょう。
Re: 貧弱木造と言われて・・
(no name) 2008/02/23 08:18:57
>>超高層は除いても、中高層の集合住宅なんてやるのに
>>木造に比べて、どれほどの構造的センスや技術が創造性が必要でしょうか?
>>あんなもん、時間とソフトと検査機構が解決してくれるんですよ。
>>怒られますか?
>
>あと、慢心している構造屋が最近多いね。俺も含めて。
>事務所の壁に”慢心”って書いて貼ってあるよ。自分で気をつけ>るようにね。
こういうことかな
>>木造に比べて、どれほどの構造的センスや技術が創造性が必要でしょうか?
>>あんなもん、時間とソフトと検査機構が解決してくれるんですよ。
>>怒られますか?
>
>あと、慢心している構造屋が最近多いね。俺も含めて。
>事務所の壁に”慢心”って書いて貼ってあるよ。自分で気をつけ>るようにね。
こういうことかな
Re: 貧弱木造と言われて・・
(no name) 2008/02/23 08:35:17
>>木造の構造設計のルート3はまず出来ない・・・
>
>というより資料が少ないだけなので出来ない。
>
>金かけて部材挙動のデータがあれば、普通にルート3は
>可能、そこまで金かけないから難しいだけ。
>
>ソフトが無ければ自作ソフト(コードは公開されている)で
>計算すれば良い。
>
コードが公開されているという事ですが何処に公開されてる
のでしょうか?木造は半剛節だから難しいと思っていました。
半剛節の曲げバネやせん断バネを考慮した公開コードでしょう
か?
>
>というより資料が少ないだけなので出来ない。
>
>金かけて部材挙動のデータがあれば、普通にルート3は
>可能、そこまで金かけないから難しいだけ。
>
>ソフトが無ければ自作ソフト(コードは公開されている)で
>計算すれば良い。
>
コードが公開されているという事ですが何処に公開されてる
のでしょうか?木造は半剛節だから難しいと思っていました。
半剛節の曲げバネやせん断バネを考慮した公開コードでしょう
か?
Re: 貧弱木造と言われて・・
(no name) 2008/02/23 10:13:22
基本的に木造は、工事費が小さいので構造設計にかける金額が少ない割に面倒なので、マンションなど設計している人は、やらないからできないので、木造なんてと思っている人が多いと思うのです。
ほんとに設計頼まれると結構時間がかかってとても設計料が合わないためほとんど意匠やさんの壁チェック程度しかやりません。
たまに斜めグリッドの場合など偏芯率や部分的に梁の断面チェックするくらいですね。
ほんとに設計頼まれると結構時間がかかってとても設計料が合わないためほとんど意匠やさんの壁チェック程度しかやりません。
たまに斜めグリッドの場合など偏芯率や部分的に梁の断面チェックするくらいですね。
Re: 貧弱木造と言われて・・
(no name) 2008/02/24 02:28:03
>半剛節の曲げバネやせん断バネ
それを得るのに、金がかかると言うこと。
それ以外にも崩壊にいたるデータがいる。
公開コードは増分法のこと、全てでは無いので、
自作やアレンジは必要。忍耐のみ。
それを得るのに、金がかかると言うこと。
それ以外にも崩壊にいたるデータがいる。
公開コードは増分法のこと、全てでは無いので、
自作やアレンジは必要。忍耐のみ。
Re: 貧弱木造と言われて・・
よんぶんのいち 2008/02/24 06:58:41
以前住木センターが限界耐力用のバイリニアをHPで
公開するとか言う話なかったっけ?
そんなもん役に立たんわ!と言われたらそれまでだけど。
公開するとか言う話なかったっけ?
そんなもん役に立たんわ!と言われたらそれまでだけど。
JSCA協会会費納入について
JSCA会員A 2008/02/22 16:42:45
つい最近ですがJSCA協会から会費納入の手紙が届きました。
去年まででしたら即刻振込みを致しましたが、今年は納入用紙を手に取り悩んでいます。
JSCA協会は、本当に会員に対して力に為っているのか、単なる国交省の下請け団体でJSCA協会の意見も通せ無い団体なのか。
構造設計一級建築士制度でどの位、JSCA協会の意見を反映させて頂けるのか。
また、現在の構造士制度を止めて新たに構造士制度を作ろう言う噂も有り、構造設計一級建築士取得している人を対象に新たに構造士を作ろうとする考えだそうです。
それにより他の構造設計一級建築士との差別化を計ろうとしていると聞きます。
今の構造士制度もその様な事を唱えていましたが、単なる私的認定制度としか扱われていないのが現実です。
新たな制度を作っても、今の構造士と同じ扱いとなる様なら入会してもメリットがありません。
単なる国交省の下請け団体で有る様なら、会費を納めないで脱退しようかとも考えています。
JSCA協会の今後の働きをみて、納入を考えようかな・・・・
去年まででしたら即刻振込みを致しましたが、今年は納入用紙を手に取り悩んでいます。
JSCA協会は、本当に会員に対して力に為っているのか、単なる国交省の下請け団体でJSCA協会の意見も通せ無い団体なのか。
構造設計一級建築士制度でどの位、JSCA協会の意見を反映させて頂けるのか。
また、現在の構造士制度を止めて新たに構造士制度を作ろう言う噂も有り、構造設計一級建築士取得している人を対象に新たに構造士を作ろうとする考えだそうです。
それにより他の構造設計一級建築士との差別化を計ろうとしていると聞きます。
今の構造士制度もその様な事を唱えていましたが、単なる私的認定制度としか扱われていないのが現実です。
新たな制度を作っても、今の構造士と同じ扱いとなる様なら入会してもメリットがありません。
単なる国交省の下請け団体で有る様なら、会費を納めないで脱退しようかとも考えています。
JSCA協会の今後の働きをみて、納入を考えようかな・・・・
Re: JSCA協会会費納入について
CN 2008/02/22
17:28:44
私も迷っています。
この1年、入っていて良かった、と思ったことがないので・・・・
でも、たぶん、もう少し様子を見るために振り込んでしまうと思います・・・・納期ギリギリに。
この1年、入っていて良かった、と思ったことがないので・・・・
でも、たぶん、もう少し様子を見るために振り込んでしまうと思います・・・・納期ギリギリに。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/22 17:56:39
>私も迷っています。
>
>この1年、入っていて良かった、と思ったことがないので・・・・
>
>でも、たぶん、もう少し様子を見るために振り込んでしまうと思います・・・・納期ギリギリに。
会費を集めるには きっと会員のためなると思います。
この 1〜2年間は 構造建築情報が重要と思う。
耐える、我慢する、あきらめる、の心境でもJSCAへのながりを。
>
>この1年、入っていて良かった、と思ったことがないので・・・・
>
>でも、たぶん、もう少し様子を見るために振り込んでしまうと思います・・・・納期ギリギリに。
会費を集めるには きっと会員のためなると思います。
この 1〜2年間は 構造建築情報が重要と思う。
耐える、我慢する、あきらめる、の心境でもJSCAへのながりを。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/22 18:58:55
>耐える、我慢する、あきらめる、の心境でもJSCAへのながりを。
情報などいくらでも・・。
ストイックなんですねJSCA。
情報などいくらでも・・。
ストイックなんですねJSCA。
Re: JSCA協会会費納入について
99 2008/02/22
19:00:55
>私も迷っています。
>
>この1年、入っていて良かった、と思ったことがないので・・・・
>
>でも、たぶん、もう少し様子を見るために振り込んでしまうと思います・・・・納期ギリギリに。
最後の振込みかもね。
わたしも悩んでいます。
新資格がどう転ぶかで来年はわかりませんね。
>
>この1年、入っていて良かった、と思ったことがないので・・・・
>
>でも、たぶん、もう少し様子を見るために振り込んでしまうと思います・・・・納期ギリギリに。
最後の振込みかもね。
わたしも悩んでいます。
新資格がどう転ぶかで来年はわかりませんね。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/22 19:16:24
>最後の振込みかもね。
>わたしも悩んでいます。
>新資格がどう転ぶかで来年はわかりませんね。
これからの構造設計一級建築士制度で、JSCA協会の構造士の扱われ方で決めます。
いくら新制度の構造士を立ち上げても、いまの構造士の扱われ方が悪ければ入会する意味など無いです。
入会しなくても個人的に影響が無いですから。
JSCA協会も今年の6月までが運命の分かれ目ですかね。
構造士の構造設計一級建築士受講の取り扱いで決まりかな。
>わたしも悩んでいます。
>新資格がどう転ぶかで来年はわかりませんね。
これからの構造設計一級建築士制度で、JSCA協会の構造士の扱われ方で決めます。
いくら新制度の構造士を立ち上げても、いまの構造士の扱われ方が悪ければ入会する意味など無いです。
入会しなくても個人的に影響が無いですから。
JSCA協会も今年の6月までが運命の分かれ目ですかね。
構造士の構造設計一級建築士受講の取り扱いで決まりかな。
Re: JSCA協会会費納入について
step100 2008/02/22 21:02:29
入会している人に聞きたいのですが。JSCAの入会価値って何なんでしょうか?
結局は建築構造士の扱われかたですか?
構造設計一級建築士の修了考査免除だけじゃやっぱり薄っぺらな民間資格のままだと思いますね。
その為に年間6万払っているのですね。
構造設計技術者ってやっぱりまじめな奇特な方が多いのですね。
結局は建築構造士の扱われかたですか?
構造設計一級建築士の修了考査免除だけじゃやっぱり薄っぺらな民間資格のままだと思いますね。
その為に年間6万払っているのですね。
構造設計技術者ってやっぱりまじめな奇特な方が多いのですね。
Re: JSCA協会会費納入について
濱 2008/02/22
21:16:19
>その為に年間6万払っているのですね。
22,000円です。
22,000円です。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/22 22:29:36
>JSCA協会も今年の6月までが運命の分かれ目ですかね。
>構造士の構造設計一級建築士受講の取り扱いで決まりかな。
6月まで滞納続出で維持できず解散なんてことないですよね。
jscaの特典はたぶん最初の適判講習かな。
でも落ちた人もいるみたいし、わからんなぁ
>構造士の構造設計一級建築士受講の取り扱いで決まりかな。
6月まで滞納続出で維持できず解散なんてことないですよね。
jscaの特典はたぶん最初の適判講習かな。
でも落ちた人もいるみたいし、わからんなぁ
Re: JSCA協会会費納入について
jsca 2008/02/22
22:51:53
>6月まで滞納続出で維持できず解散なんてことないですよね。
>jscaの特典はたぶん最初の適判講習かな。
逆です。
jscaの審査が最もきびしかった
>jscaの特典はたぶん最初の適判講習かな。
逆です。
jscaの審査が最もきびしかった
Re: JSCA協会会費納入について
step100 2008/02/23 09:12:07
>>その為に年間6万払っているのですね。
>
>22,000円です。
すいませんでした。間違っていました。
何かの登録料とごっちゃになっていました。
でもさすがに間違いをすばやく指摘してくれるとは、やはり構造設計技術者はまじめ度が高い。そこは間違ってなかった。
>
>22,000円です。
すいませんでした。間違っていました。
何かの登録料とごっちゃになっていました。
でもさすがに間違いをすばやく指摘してくれるとは、やはり構造設計技術者はまじめ度が高い。そこは間違ってなかった。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/23 10:21:22
>>6月まで滞納続出で維持できず解散なんてことないですよね。
>>jscaの特典はたぶん最初の適判講習かな。
>
>
>逆です。
>jscaの審査が最もきびしかった
証明不要で審査は簡単でしたよ。
知り合いは、主事の証明までもらいに行きましたから・・。
きびしかったのは、書類の不備でしょ。
>>jscaの特典はたぶん最初の適判講習かな。
>
>
>逆です。
>jscaの審査が最もきびしかった
証明不要で審査は簡単でしたよ。
知り合いは、主事の証明までもらいに行きましたから・・。
きびしかったのは、書類の不備でしょ。
Re: JSCA協会会費納入について
無識者 2008/02/23
14:21:59
20年程前に購入したゴルフ会員権。数年前に倒産しました。
現在は別の企業が支援、再建中です。
今売ったら3万円以下。
母体が変わるときに滞納していた年会費を払わなければ、会員の資格を剥奪の通知。--->仕方なく30万弱を払う。
年会費3万7800円。
年会費より安い会員権。
又も3年ほど滞納。
しかもオ−プン当初の3回しか行ったことがない。もう20年近く行ってない。
それに比べれば、JSCAの年会費のほうが安くて有意義?
JSCA非会員の私が言うのも何ですが・・・。
現在は別の企業が支援、再建中です。
今売ったら3万円以下。
母体が変わるときに滞納していた年会費を払わなければ、会員の資格を剥奪の通知。--->仕方なく30万弱を払う。
年会費3万7800円。
年会費より安い会員権。
又も3年ほど滞納。
しかもオ−プン当初の3回しか行ったことがない。もう20年近く行ってない。
それに比べれば、JSCAの年会費のほうが安くて有意義?
JSCA非会員の私が言うのも何ですが・・・。
Re: JSCA協会会費納入について
名も無き 2008/02/23
18:04:42
>>最後の振込みかもね。
>>わたしも悩んでいます。
>>新資格がどう転ぶかで来年はわかりませんね。
>
>これからの構造設計一級建築士制度で、JSCA協会の構造士の扱われ方で決めます。
>いくら新制度の構造士を立ち上げても、いまの構造士の扱われ方が悪ければ入会する意味など無いです。
>入会しなくても個人的に影響が無いですから。
>JSCA協会も今年の6月までが運命の分かれ目ですかね。
>構造士の構造設計一級建築士受講の取り扱いで決まりかな。
全然関係ないことで申し訳ありませんががちょっと教えてください。
構造設計一級建築士が有効になると、適判員の講習終了証明は
意味がなくなるのでしょうか?適判員の資格があり民間の検査機関に登録していても委託されない場合には、審査実務が無いということで構造設計一級建築士の考査は免除にならないと聞いています。ということは構造設計一級建築士の試験に落ちた場合は適判員の講習終了証は紙くずになるということですか?最近では適判機関でも常勤職員だけでこなせるようで、外部委託は少なくなっているそうです。・・・やはり6時間の試験を受けないとだめということか・・。高齢者にはきついなー
>
>>わたしも悩んでいます。
>>新資格がどう転ぶかで来年はわかりませんね。
>
>これからの構造設計一級建築士制度で、JSCA協会の構造士の扱われ方で決めます。
>いくら新制度の構造士を立ち上げても、いまの構造士の扱われ方が悪ければ入会する意味など無いです。
>入会しなくても個人的に影響が無いですから。
>JSCA協会も今年の6月までが運命の分かれ目ですかね。
>構造士の構造設計一級建築士受講の取り扱いで決まりかな。
全然関係ないことで申し訳ありませんががちょっと教えてください。
構造設計一級建築士が有効になると、適判員の講習終了証明は
意味がなくなるのでしょうか?適判員の資格があり民間の検査機関に登録していても委託されない場合には、審査実務が無いということで構造設計一級建築士の考査は免除にならないと聞いています。ということは構造設計一級建築士の試験に落ちた場合は適判員の講習終了証は紙くずになるということですか?最近では適判機関でも常勤職員だけでこなせるようで、外部委託は少なくなっているそうです。・・・やはり6時間の試験を受けないとだめということか・・。高齢者にはきついなー
>
Re: JSCA協会会費納入について
ラバウルの鷹 2008/02/23
22:00:59
国交省の主導下で、構造設計一級建築士が真の構造士であることを想定しているようです。よって、構造設計一級建築士の「みなし講習の免除処置等」の内容で、会費を納めないで脱退しようとする会員が多くなり、存続問題に発展いたします。JSCA協会の今後の働きをみて、納入の有無と推定される。
JSCA協会会員の継続条件について「みなし講習の免除処置等」の内容は下記に示します。
1.講義は倫理のみでその他はすべて免除
2.考査は倫理のみでその他はすべて免除
以上の項目が最低条件である。
特に考査の免除処置の詳細が、JSCA協会の存続転機となります。
この条件でその他意見があれば回答願います。
JSCA協会会員の継続条件について「みなし講習の免除処置等」の内容は下記に示します。
1.講義は倫理のみでその他はすべて免除
2.考査は倫理のみでその他はすべて免除
以上の項目が最低条件である。
特に考査の免除処置の詳細が、JSCA協会の存続転機となります。
この条件でその他意見があれば回答願います。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/23 23:43:53
>国交省の主導下で、構造設計一級建築士が真の構造士であることを想定しているようです。よって、構造設計一級建築士の「みなし講習の免除処置等」の内容で、会費を納めないで脱退しようとする会員が多くなり、存続問題に発展いたします。JSCA協会の今後の働きをみて、納入の有無と推定される。
> JSCA協会会員の継続条件について「みなし講習の免除処置等」の内容は下記に示します。
> 1.講義は倫理のみでその他はすべて免除
> 2.考査は倫理のみでその他はすべて免除
> 以上の項目が最低条件である。
>
>特に考査の免除処置の詳細が、JSCA協会の存続転機となります。
>この条件でその他意見があれば回答願います。
適判員の有資格者、建築士会の構造専攻建築士の免除処置も関係があるようですが、どうなるのでしょうか?
> JSCA協会会員の継続条件について「みなし講習の免除処置等」の内容は下記に示します。
> 1.講義は倫理のみでその他はすべて免除
> 2.考査は倫理のみでその他はすべて免除
> 以上の項目が最低条件である。
>
>特に考査の免除処置の詳細が、JSCA協会の存続転機となります。
>この条件でその他意見があれば回答願います。
適判員の有資格者、建築士会の構造専攻建築士の免除処置も関係があるようですが、どうなるのでしょうか?
Re: JSCA協会会費納入について
喰えないラーメン屋 2008/02/24 02:28:19
>特に考査の免除処置の詳細が、JSCA協会の存続転機となります。
>この条件でその他意見があれば回答願います。
構造士の肩書きが目的で会員になっていたのであれば、考査の免除が有って構造一級を取得したら、
会費を払わずに退会(会から見たら除名)する会員がでるのでは無いでしょうか。
>この条件でその他意見があれば回答願います。
構造士の肩書きが目的で会員になっていたのであれば、考査の免除が有って構造一級を取得したら、
会費を払わずに退会(会から見たら除名)する会員がでるのでは無いでしょうか。
Re: JSCA協会会費納入について
ラバウルの鷹 2008/02/24
09:20:03
>>特に考査の免除処置の詳細が、JSCA協会の存続転機となります。
>>この条件でその他意見があれば回答願います。
>
>構造士の肩書きが目的で会員になっていたのであれば、考査の免除が有って構造一級を取得したら、
>会費を払わずに退会(会から見たら除名)する会員がでるのでは無いでしょうか。
構造設計一級建築士の登録申請事務手続き及び更新講習等をJSCA協会が実施し、JSCA構造士と構造設計一級建築士の統合して、新たなJSCA協会の会員増幅を図り、数の論理で国土交通省に対して発言権を主導になるようにすべきである。そうすれば、一番問題偽装の発端にとなっている構造・設備の報酬額の向上が実現すると推察いたします。以上この条件でその他意見があれば回答願います。
>>この条件でその他意見があれば回答願います。
>
>構造士の肩書きが目的で会員になっていたのであれば、考査の免除が有って構造一級を取得したら、
>会費を払わずに退会(会から見たら除名)する会員がでるのでは無いでしょうか。
構造設計一級建築士の登録申請事務手続き及び更新講習等をJSCA協会が実施し、JSCA構造士と構造設計一級建築士の統合して、新たなJSCA協会の会員増幅を図り、数の論理で国土交通省に対して発言権を主導になるようにすべきである。そうすれば、一番問題偽装の発端にとなっている構造・設備の報酬額の向上が実現すると推察いたします。以上この条件でその他意見があれば回答願います。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/24 09:41:24
> JSCA協会会員の継続条件について「みなし講習の免除処置等」の内容は下記に示します。
> 1.講義は倫理のみでその他はすべて免除
> 2.考査は倫理のみでその他はすべて免除
> 以上の項目が最低条件である。
>
>特に考査の免除処置の詳細が、JSCA協会の存続転機となります。
>この条件でその他意見があれば回答願います。
◎考査は倫理のみで、講義はすべて受講義務
が最低条件。
> 1.講義は倫理のみでその他はすべて免除
> 2.考査は倫理のみでその他はすべて免除
> 以上の項目が最低条件である。
>
>特に考査の免除処置の詳細が、JSCA協会の存続転機となります。
>この条件でその他意見があれば回答願います。
◎考査は倫理のみで、講義はすべて受講義務
が最低条件。
Re: JSCA協会会費納入について
ラバウルの鷹 2008/02/24
09:47:28
>> JSCA協会会員の継続条件について「みなし講習の免除処置等」の内容は下記に示します。
>> 1.講義は倫理のみでその他はすべて免除
>> 2.考査は倫理のみでその他はすべて免除
>> 以上の項目が最低条件である。
>>
>>特に考査の免除処置の詳細が、JSCA協会の存続転機となります。
>>この条件でその他意見があれば回答願います。
>
>適判員の有資格者、建築士会の構造専攻建築士の免除処置も関係があるようですが、どうなるのでしょうか?
>
私の予想ですが下記に示します。
1.適判員の有資格者で実務証明書添付
講義:倫理のみ
免除:その他講義及び考査
2.適判員の有資格者で実務無及びJSCA建築構造士(ペーパー試験、講習・面接等の試験)
講義:倫理のみ
考査:倫理のみ
免除:その他講義及びその他考査
3.建築士会の構造専攻建築士(実務審査申請等)
講義:倫理のみ
考査:倫理、講義科目等(実技考査含)の内容
免除:その他講義
以上と推測されます。この条件でその他意見があれば回答願います。
>> 1.講義は倫理のみでその他はすべて免除
>> 2.考査は倫理のみでその他はすべて免除
>> 以上の項目が最低条件である。
>>
>>特に考査の免除処置の詳細が、JSCA協会の存続転機となります。
>>この条件でその他意見があれば回答願います。
>
>適判員の有資格者、建築士会の構造専攻建築士の免除処置も関係があるようですが、どうなるのでしょうか?
>
私の予想ですが下記に示します。
1.適判員の有資格者で実務証明書添付
講義:倫理のみ
免除:その他講義及び考査
2.適判員の有資格者で実務無及びJSCA建築構造士(ペーパー試験、講習・面接等の試験)
講義:倫理のみ
考査:倫理のみ
免除:その他講義及びその他考査
3.建築士会の構造専攻建築士(実務審査申請等)
講義:倫理のみ
考査:倫理、講義科目等(実技考査含)の内容
免除:その他講義
以上と推測されます。この条件でその他意見があれば回答願います。
Re: JSCA協会会費納入について
桜 2008/02/24
11:40:54
>構造設計一級建築士制度でどの位、JSCA協会の意見を反映させて頂けるのか。
>また、現在の構造士制度を止めて新たに構造士制度を作ろう言う噂も有り、構造設計一級建築士取得している人を対象に新たに構造士を作ろうとする考えだそうです。
>それにより他の構造設計一級建築士との差別化を計ろうとしていると聞きます。
>今の構造士制度もその様な事を唱えていましたが、単なる私的認定制度としか扱われていないのが現実です。
>新たな制度を作っても、今の構造士と同じ扱いとなる様なら入会してもメリットがありません。
JSCA構造士の方は厳正な審査を受けて構造士を取得されて
実力は充分あるのですから、構造一級建築は大丈夫では・・・
>また、現在の構造士制度を止めて新たに構造士制度を作ろう言う噂も有り、構造設計一級建築士取得している人を対象に新たに構造士を作ろうとする考えだそうです。
>それにより他の構造設計一級建築士との差別化を計ろうとしていると聞きます。
>今の構造士制度もその様な事を唱えていましたが、単なる私的認定制度としか扱われていないのが現実です。
>新たな制度を作っても、今の構造士と同じ扱いとなる様なら入会してもメリットがありません。
JSCA構造士の方は厳正な審査を受けて構造士を取得されて
実力は充分あるのですから、構造一級建築は大丈夫では・・・
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/24 12:36:36
>JSCA構造士の方は厳正な審査を受けて構造士を取得されて
>実力は充分あるのですから、構造一級建築は大丈夫では・・・
実務組は大丈夫だけど、ベテラン組がヤバイのですよ
構造士でも適判士演習には結構落ちてるし
構造一級は適判士より易しいと思うけど、構造士の全員合格は無理だな。 これがJSCAの悩み所。
>実力は充分あるのですから、構造一級建築は大丈夫では・・・
実務組は大丈夫だけど、ベテラン組がヤバイのですよ
構造士でも適判士演習には結構落ちてるし
構造一級は適判士より易しいと思うけど、構造士の全員合格は無理だな。 これがJSCAの悩み所。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/24 13:31:48
構造設計一級建築士の数は何人くらいを想定しているのでしょうか。
想定した人数で足りなく為ったらどうなるのでしょうか。
国交省では、その対策し出来ているのでしょうか。
社員勤めの人は、資格を取得した後の事は考えているのでしょうか。(独立・給料UP)
受講すら資格の無い人はどうなるのでしょうか。
今は、仕事を受けられても現実問題として仕事が受けられなく為るのでしょうか。
想定した人数で足りなく為ったらどうなるのでしょうか。
国交省では、その対策し出来ているのでしょうか。
社員勤めの人は、資格を取得した後の事は考えているのでしょうか。(独立・給料UP)
受講すら資格の無い人はどうなるのでしょうか。
今は、仕事を受けられても現実問題として仕事が受けられなく為るのでしょうか。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/24 19:45:09
>今は、仕事を受けられても現実問題として仕事が受けられなく為るのでしょうか。
私の認識では、構造一級でなくても普通に構造設計は出来る。
しかし、適判に掛かる物については構造一級に事前に見て貰いハンコが必要。
構造一級に事前審査?してもらう?
もしそれで適判の指摘が出たらどうなるんでしょ?
私の認識では、構造一級でなくても普通に構造設計は出来る。
しかし、適判に掛かる物については構造一級に事前に見て貰いハンコが必要。
構造一級に事前審査?してもらう?
もしそれで適判の指摘が出たらどうなるんでしょ?
Re: JSCA協会会費納入について
喰えないラーメン屋 2008/02/24 20:01:30
>もしそれで適判の指摘が出たらどうなるんでしょ?
審査側の適判員と申請側のチェックをする構造一級とは、さなかこころは有りませんので期待できません。
どうなるのでしょうね。
審査側の適判員と申請側のチェックをする構造一級とは、さなかこころは有りませんので期待できません。
どうなるのでしょうね。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/24 20:59:23
>>もしそれで適判の指摘が出たらどうなるんでしょ?
>
>審査側の適判員と申請側のチェックをする構造一級とは、さなかこころは有りませんので期待できません。
>どうなるのでしょうね。
適判は、構造一級建築士までの暫定制度として、構造一級建築士は適判免除ということでよいのではないかと思いますね。
後出しじゃんけんは勝てないもん。
>
>審査側の適判員と申請側のチェックをする構造一級とは、さなかこころは有りませんので期待できません。
>どうなるのでしょうね。
適判は、構造一級建築士までの暫定制度として、構造一級建築士は適判免除ということでよいのではないかと思いますね。
後出しじゃんけんは勝てないもん。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/24 21:25:23
>適判員の有資格者、建築士会の構造専攻建築士の免除処置も関係があるようですが、どうなるのでしょうか?
適合判定員の免除は理屈に合わないでしょう。
適合判定員の資格は、審査するための資格。
国土交通省も、審査する意志のない人は、受講するなと言っていました。いまさら免除では詐欺では?
もう一つ、二回目以降の適合判定員受講資格者は良いのですが、
1回目はあきらかに、審査能力しか審査していませんでした、少なくとも、1回目の適判合格者の免除は理屈に合わないでしょう。(2回目、3回目の合格者はよしとしても)
建築士会の構造専攻建築士の免除は全く意味不明です、登録しただけの資格が何を保障していると国土交通省は考えているのでしょうか?
JSCAの構造士で、試験をうけて合格した人間は、審査する免許(適合判定員の資格)以外は免除でも良いと思います。
適合判定員の免除は理屈に合わないでしょう。
適合判定員の資格は、審査するための資格。
国土交通省も、審査する意志のない人は、受講するなと言っていました。いまさら免除では詐欺では?
もう一つ、二回目以降の適合判定員受講資格者は良いのですが、
1回目はあきらかに、審査能力しか審査していませんでした、少なくとも、1回目の適判合格者の免除は理屈に合わないでしょう。(2回目、3回目の合格者はよしとしても)
建築士会の構造専攻建築士の免除は全く意味不明です、登録しただけの資格が何を保障していると国土交通省は考えているのでしょうか?
JSCAの構造士で、試験をうけて合格した人間は、審査する免許(適合判定員の資格)以外は免除でも良いと思います。
Re: JSCA協会会費納入について
匿名 2008/02/24
21:41:32
ある委員会の先生が言ってました。
>構造設計一級建築士の数は何人くらいを想定しているのでしょうか。
3000人位が良いのではと。
>想定した人数で足りなく為ったらどうなるのでしょうか。
>国交省では、その対策し出来ているのでしょうか。
何も考えていません
足りなく為る訳がない。
>受講すら資格の無い人はどうなるのでしょうか。
>今は、仕事を受けられても現実問題として仕事が受けられなく為るのでしょうか。
現実は引退勧告です。
それで良いと思っている様です。
また、JSCA協会は過去の団体と言っていました。
>構造設計一級建築士の数は何人くらいを想定しているのでしょうか。
3000人位が良いのではと。
>想定した人数で足りなく為ったらどうなるのでしょうか。
>国交省では、その対策し出来ているのでしょうか。
何も考えていません
足りなく為る訳がない。
>受講すら資格の無い人はどうなるのでしょうか。
>今は、仕事を受けられても現実問題として仕事が受けられなく為るのでしょうか。
現実は引退勧告です。
それで良いと思っている様です。
また、JSCA協会は過去の団体と言っていました。
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/24 21:46:29
>構造士でも適判士演習には結構落ちてるし
>構造一級は適判士より易しいと思うけど、構造士の全員合格は>無理だな。 これがJSCAの悩み所。
適合判定員の資格も徐々に実情に合ったものになっています。
試験問題も回を重ねるごとにより実情にあったものになってきています。必然的に合格者も、それに応じた合格者になっていると思います。
>構造一級は適判士より易しいと思うけど、構造士の全員合格は>無理だな。 これがJSCAの悩み所。
適合判定員の資格も徐々に実情に合ったものになっています。
試験問題も回を重ねるごとにより実情にあったものになってきています。必然的に合格者も、それに応じた合格者になっていると思います。
Re: JSCA協会会費納入について
桜 2008/02/24
22:05:40
>ある委員会の先生が言ってました。
>>受講すら資格の無い人はどうなるのでしょうか。
>>今は、仕事を受けられても現実問題として仕事が受けられなく為るのでしょうか。
>現実は引退勧告です。
若くて優秀な方で経験年数が足りないだけの人に引退勧告
ですか?
そんな馬鹿な政策を出したら、20年後はどうするのでしょうか?
>>受講すら資格の無い人はどうなるのでしょうか。
>>今は、仕事を受けられても現実問題として仕事が受けられなく為るのでしょうか。
>現実は引退勧告です。
若くて優秀な方で経験年数が足りないだけの人に引退勧告
ですか?
そんな馬鹿な政策を出したら、20年後はどうするのでしょうか?
Re: JSCA協会会費納入について
(no name) 2008/02/25 06:44:54
免除、免除、免除・・・。
はぁ〜・・・・。
勘弁してください。
同じ事を繰り返す気ですか?
本来なら受験資格を撤廃して小学生でも受験資格を与えて良いくらいです。
しかし小学生では絶対に受からない、本当に実務者でないと受からないそんな試験にすべきと何故誰も言わない・・・。
JSCAが言うべきなのに自己保身ばかり・・・免除、免除・・
結局姉歯事件で変わったのは申請時の書類の複雑さのみ。
適判なんて当たり前の事をすれば今の所、期間を除いて問題なし。
こんな事じゃ暫くすると構造1級建築士が構造計算し適合判定を通過した物件が耐震偽装物件を見落とす・・実際は計算ミスなんて事が新聞を賑わすぞ!!!!!!
はぁ〜・・・・。
勘弁してください。
同じ事を繰り返す気ですか?
本来なら受験資格を撤廃して小学生でも受験資格を与えて良いくらいです。
しかし小学生では絶対に受からない、本当に実務者でないと受からないそんな試験にすべきと何故誰も言わない・・・。
JSCAが言うべきなのに自己保身ばかり・・・免除、免除・・
結局姉歯事件で変わったのは申請時の書類の複雑さのみ。
適判なんて当たり前の事をすれば今の所、期間を除いて問題なし。
こんな事じゃ暫くすると構造1級建築士が構造計算し適合判定を通過した物件が耐震偽装物件を見落とす・・実際は計算ミスなんて事が新聞を賑わすぞ!!!!!!
R−1嫌い!
Lion 2008/02/22
15:53:11
最近は大型物件で疲れたので細かい仕事を拾っていますが
何十年振りかにS造ルート1−2とやらで設計しました、
1−2と言えば殆ど2に準拠ですから、部材の制約、補剛、
断面割り増しと結構制約が出ます、長年ルート3ですべて
納めていましたので、設計の自由度が無いのにストレスです、
適合判定に掛かってもやはり鉄骨物件はルート3が本来の
設計ではと思っております、意匠屋さんにも今後は適合判定の
費用と審査期間+30日を覚悟せよと言ってあります・・・
私の場合は構造屋主導ですので、意匠屋には文句は言わせま
せん(^.^)
何十年振りかにS造ルート1−2とやらで設計しました、
1−2と言えば殆ど2に準拠ですから、部材の制約、補剛、
断面割り増しと結構制約が出ます、長年ルート3ですべて
納めていましたので、設計の自由度が無いのにストレスです、
適合判定に掛かってもやはり鉄骨物件はルート3が本来の
設計ではと思っております、意匠屋さんにも今後は適合判定の
費用と審査期間+30日を覚悟せよと言ってあります・・・
私の場合は構造屋主導ですので、意匠屋には文句は言わせま
せん(^.^)
Re: R−1嫌い!
NN 2008/02/22
18:05:59
>適合判定に掛かってもやはり鉄骨物件はルート3が本来の
>設計ではと思っております、意匠屋さんにも今後は適合判定の
自分は結構ルート1は好き(単に怠けてる?)です。
少ない手間で(一般的に)安全率の高い物が出来上がると思ってます。ルート3は高度な解析により贅肉をそぎ落とす様な設計では無いでしょうか。その無駄にも思える贅肉が思わぬ余力に成ったりするかも知れません。特にRCでは設計通りの応力や崩壊形になるとはとても思えないので、どのルートでも手間は程々にしています。
理想的な応力や崩壊形を作り、経済性等にも納得出来る設計が出来ても、阪神の時の様に「想定していた加速度よりも遥かに大きな…」とか「パネルゾーンの耐力が…」とか「中間層が…」とかに成りそうで、「精算し切る」方向には向かえない自分が居ます。
今の自分は、弾塑性の感覚を持ちながら低いルートで設計出来たら理想です。
と、ここまで書いて思いましたがLionさんの言いたい事とはズレてますかね。でしたらごめんなさい。S造限定でした?
>設計ではと思っております、意匠屋さんにも今後は適合判定の
自分は結構ルート1は好き(単に怠けてる?)です。
少ない手間で(一般的に)安全率の高い物が出来上がると思ってます。ルート3は高度な解析により贅肉をそぎ落とす様な設計では無いでしょうか。その無駄にも思える贅肉が思わぬ余力に成ったりするかも知れません。特にRCでは設計通りの応力や崩壊形になるとはとても思えないので、どのルートでも手間は程々にしています。
理想的な応力や崩壊形を作り、経済性等にも納得出来る設計が出来ても、阪神の時の様に「想定していた加速度よりも遥かに大きな…」とか「パネルゾーンの耐力が…」とか「中間層が…」とかに成りそうで、「精算し切る」方向には向かえない自分が居ます。
今の自分は、弾塑性の感覚を持ちながら低いルートで設計出来たら理想です。
と、ここまで書いて思いましたがLionさんの言いたい事とはズレてますかね。でしたらごめんなさい。S造限定でした?
Re: R−1嫌い!
もっと親父 2008/02/22
18:38:12
Lionさん。
お疲れ気味ですか?
ルート1-2の物件を引き受けるなんて・・
>断面割り増しと結構制約が出ます、長年ルート3ですべて
>納めていましたので、設計の自由度が無いのにストレスです
ルート1-2は全くその通リです。
私もS造は殆どル-ト-3で、偏心率、幅厚比、横補剛等全く気にし
ていませんでした。ル-ト-3に比べて部材断面は馬鹿ほど大きいし・・
Co=0.3でルート-2の設計を行う感じですね!
お疲れ気味ですか?
ルート1-2の物件を引き受けるなんて・・
>断面割り増しと結構制約が出ます、長年ルート3ですべて
>納めていましたので、設計の自由度が無いのにストレスです
ルート1-2は全くその通リです。
私もS造は殆どル-ト-3で、偏心率、幅厚比、横補剛等全く気にし
ていませんでした。ル-ト-3に比べて部材断面は馬鹿ほど大きいし・・
Co=0.3でルート-2の設計を行う感じですね!
Re: R−1嫌い!
Lion 2008/02/22
21:38:51
>と、ここまで書いて思いましたがLionさんの言いたい事とは
>ズレてますかね。でしたらごめんなさい。S造限定でした?
ハイ、ずれています(--;)、私が言いたいのはS造限定、
RCのルート(1)は良いと思いますです、最近RCは
嫌って請けません。。。
>ズレてますかね。でしたらごめんなさい。S造限定でした?
ハイ、ずれています(--;)、私が言いたいのはS造限定、
RCのルート(1)は良いと思いますです、最近RCは
嫌って請けません。。。
Re: R−1嫌い!
NN 2008/02/22
22:44:04
>ハイ、ずれています(--;)、私が言いたいのはS造限定、
>RCのルート(1)は良いと思いますです、最近RCは
>嫌って請けません。。。
やっぱり!
お邪魔しました。さっさと引っ込みます。
>RCのルート(1)は良いと思いますです、最近RCは
>嫌って請けません。。。
やっぱり!
お邪魔しました。さっさと引っ込みます。
Re: R−1嫌い!
(no name) 2008/02/23 09:46:45
3階建てのルート1-1建物を十数年ぶりに設計いたしました。
断面が大きく為るのにはビックリしています。
意匠事務所からのルート指定の要望が有りましたので行いましたが、個人的には保有に行くのがベストですね。
確認申請の期間が待てないとかですが、時間を優先するのか断面を優先にするのか、予想はしていましたが何か割り切れません。
断面が大きく為るのにはビックリしています。
意匠事務所からのルート指定の要望が有りましたので行いましたが、個人的には保有に行くのがベストですね。
確認申請の期間が待てないとかですが、時間を優先するのか断面を優先にするのか、予想はしていましたが何か割り切れません。
Re: R−1嫌い!
(no name) 2008/02/23 10:27:17
>3階建てのルート1-1建物を十数年ぶりに設計いたしました。
>断面が大きく為るのにはビックリしています。
>意匠事務所からのルート指定の要望が有りましたので行いましたが、個人的には保有に行くのがベストですね。
>確認申請の期間が待てないとかですが、時間を優先するのか断面を優先にするのか、予想はしていましたが何か割り切れません。
部材が大きくなるのは、安全側と考えれば良い方向ではないかと思う名だが。
振動実験では、基準法ギリでは、危ない建物と言われているそうですから、等級2くらいはあった方がよいみたいです。
法改正以降あまりコストは考えないことにしました。
>断面が大きく為るのにはビックリしています。
>意匠事務所からのルート指定の要望が有りましたので行いましたが、個人的には保有に行くのがベストですね。
>確認申請の期間が待てないとかですが、時間を優先するのか断面を優先にするのか、予想はしていましたが何か割り切れません。
部材が大きくなるのは、安全側と考えれば良い方向ではないかと思う名だが。
振動実験では、基準法ギリでは、危ない建物と言われているそうですから、等級2くらいはあった方がよいみたいです。
法改正以降あまりコストは考えないことにしました。
Re: R−1嫌い!
Lion 2008/02/23
11:41:54
ノナメさん
>法改正以降あまりコストは考えないことにしました。
限りある資源は大事に使いたいと思います、安全性+
低コストが理想ですね。
>法改正以降あまりコストは考えないことにしました。
限りある資源は大事に使いたいと思います、安全性+
低コストが理想ですね。
偽構造設計士?
ノーチェック 2008/02/22
15:35:07
意匠事務所です。
3ヶ月前、構造設計者を会社が雇いました。
全構造の計算ができると言うので、初っぱな木造を頼みました。
ソフトは何でも良いというのであるソフトを買いました。
結果は現場を混乱させただけでした。
クビになりました。
騙されました。
3ヶ月前、構造設計者を会社が雇いました。
全構造の計算ができると言うので、初っぱな木造を頼みました。
ソフトは何でも良いというのであるソフトを買いました。
結果は現場を混乱させただけでした。
クビになりました。
騙されました。
Re: 偽構造設計士?
Lion 2008/02/22
15:39:43
>結果は現場を混乱させただけでした。
>クビになりました。
お疲れ様・・・構造屋もピンキリですからね。
>クビになりました。
お疲れ様・・・構造屋もピンキリですからね。
Re: 偽構造設計士?
桜 2008/02/22
15:58:42
>意匠事務所です。
>3ヶ月前、構造設計者を会社が雇いました。
>全構造の計算ができると言うので、初っぱな木造を頼みました。
>ソフトは何でも良いというのであるソフトを買いました。
>結果は現場を混乱させただけでした。
>クビになりました。
>騙されました。
それは、構造設計者全体の問題と、な〜にも関係ないです。
個人の問題です。
>3ヶ月前、構造設計者を会社が雇いました。
>全構造の計算ができると言うので、初っぱな木造を頼みました。
>ソフトは何でも良いというのであるソフトを買いました。
>結果は現場を混乱させただけでした。
>クビになりました。
>騙されました。
それは、構造設計者全体の問題と、な〜にも関係ないです。
個人の問題です。
Re: 偽構造設計士?
(no name) 2008/02/22 16:12:49
>意匠事務所です。
>3ヶ月前、構造設計者を会社が雇いました。
>全構造の計算ができると言うので、初っぱな木造を頼みました。
>ソフトは何でも良いというのであるソフトを買いました。
>結果は現場を混乱させただけでした。
>クビになりました。
>騙されました。
計算はできたんでしょ。
計算ができる人を雇ったんでしょ。
なにを騙されたんでしょうか?
>3ヶ月前、構造設計者を会社が雇いました。
>全構造の計算ができると言うので、初っぱな木造を頼みました。
>ソフトは何でも良いというのであるソフトを買いました。
>結果は現場を混乱させただけでした。
>クビになりました。
>騙されました。
計算はできたんでしょ。
計算ができる人を雇ったんでしょ。
なにを騙されたんでしょうか?
Re: 偽構造設計士?
ノーチェック 2008/02/22
16:35:48
>計算はできたんでしょ。
>計算ができる人を雇ったんでしょ。
>なにを騙されたんでしょうか?
計算はできた?確かに書類はできてました。
確かに計算できる人を雇ったんでしょう。
騙されてないんですか。我が社は・・・・
確かにアメリカでは裁判に負けるかも・・・
>計算ができる人を雇ったんでしょ。
>なにを騙されたんでしょうか?
計算はできた?確かに書類はできてました。
確かに計算できる人を雇ったんでしょう。
騙されてないんですか。我が社は・・・・
確かにアメリカでは裁判に負けるかも・・・
Re: 偽構造設計士?
意匠屋 2008/02/22
16:52:35
>意匠事務所です。
>3ヶ月前、構造設計者を会社が雇いました。
>全構造の計算ができると言うので、初っぱな木造を頼みました。
>ソフトは何でも良いというのであるソフトを買いました。
>結果は現場を混乱させただけでした。
>クビになりました。
>騙されました。
現場が混乱した内容を具体的にしないと騙されたかどうかは・・・
>3ヶ月前、構造設計者を会社が雇いました。
>全構造の計算ができると言うので、初っぱな木造を頼みました。
>ソフトは何でも良いというのであるソフトを買いました。
>結果は現場を混乱させただけでした。
>クビになりました。
>騙されました。
現場が混乱した内容を具体的にしないと騙されたかどうかは・・・
Re: 偽構造設計士?
ノーチェック 2008/02/22
16:57:44
残業務で気が荒れてました。
梁成600とか、土台成150とかです。
その時まで気づかない我々も悪いのです。わかってます
ですから、すみません前言撤回します。
梁成600とか、土台成150とかです。
その時まで気づかない我々も悪いのです。わかってます
ですから、すみません前言撤回します。
Re: 偽構造設計士?
(no name) 2008/02/22 17:17:46
>残業務で気が荒れてました。
>梁成600とか、土台成150とかです。
>
>その時まで気づかない我々も悪いのです。わかってます
>ですから、すみません前言撤回します。
なのにクビにしたんですか。
ひどい会社ですね。
>梁成600とか、土台成150とかです。
>
>その時まで気づかない我々も悪いのです。わかってます
>ですから、すみません前言撤回します。
なのにクビにしたんですか。
ひどい会社ですね。
Re: 偽構造設計士?
(no name) 2008/02/22 17:23:24
>>残業務で気が荒れてました。
>>梁成600とか、土台成150とかです。
>>
>>その時まで気づかない我々も悪いのです。わかってます
>>ですから、すみません前言撤回します。
>
>なのにクビにしたんですか。
>ひどい会社ですね。
仕事を進めるに当たり、事務所内で話はしないのですか。
作業途中の状況とか、出来た物をハイそうですかと流してしまうのですか。
事務所の体質が悪いのでは
>>梁成600とか、土台成150とかです。
>>
>>その時まで気づかない我々も悪いのです。わかってます
>>ですから、すみません前言撤回します。
>
>なのにクビにしたんですか。
>ひどい会社ですね。
仕事を進めるに当たり、事務所内で話はしないのですか。
作業途中の状況とか、出来た物をハイそうですかと流してしまうのですか。
事務所の体質が悪いのでは
Re: 偽構造設計士?
ノーチェック 2008/02/22
17:38:28
>仕事を進めるに当たり、事務所内で話はしないのですか。
>作業途中の状況とか、出来た物をハイそうですかと流してしまうのですか。
>事務所の体質が悪いのでは
損害賠償請求された挙句、直すよう設計者に求めても、ソフトが出した答えだと言い張り直そうとしない。仮定条件があやふやで、考え方
を聞いても、ソフトが出した答えだからと言う。そのような人を
即刻首にしたひどい会社です。
>作業途中の状況とか、出来た物をハイそうですかと流してしまうのですか。
>事務所の体質が悪いのでは
損害賠償請求された挙句、直すよう設計者に求めても、ソフトが出した答えだと言い張り直そうとしない。仮定条件があやふやで、考え方
を聞いても、ソフトが出した答えだからと言う。そのような人を
即刻首にしたひどい会社です。
Re: 偽構造設計士?
**** 2008/02/22
17:42:12
>損害賠償請求された挙句・・・
なんか、すごく興味あるなあ
細かく聞きたいなあ
なんか、すごく興味あるなあ
細かく聞きたいなあ
Re: 偽構造設計士?
(no name) 2008/02/22 18:27:05
>>残業務で気が荒れてました。
>>梁成600とか、土台成150とかです。
>>
>>その時まで気づかない我々も悪いのです。わかってます
>>ですから、すみません前言撤回します。
>
>なのにクビにしたんですか。
>ひどい会社ですね。
よくある話、在来無視の構造主体の設計
クビが妥当。勉強しない一人よがりの設計者。
>>梁成600とか、土台成150とかです。
>>
>>その時まで気づかない我々も悪いのです。わかってます
>>ですから、すみません前言撤回します。
>
>なのにクビにしたんですか。
>ひどい会社ですね。
よくある話、在来無視の構造主体の設計
クビが妥当。勉強しない一人よがりの設計者。
Re: 偽構造設計士?
天婆〜さん 2008/02/22
19:07:05
>3ヶ月前、構造設計者を会社が雇いました。
>全構造の計算ができると言うので、初っぱな木造を頼みました。
>ソフトは何でも良いというのであるソフトを買いました。
>結果は現場を混乱させただけでした。
>クビになりました。
>騙されました。
まともに「木造できる構造設計者」はいろいろ見渡しても数人だと思うが・・・
貴社の判断が甘杉かも・・・「木造は別物」と薄々判っていたのでは・・・
まだ、無難な「S造」か「RC造」で試した方が・・・
>全構造の計算ができると言うので、初っぱな木造を頼みました。
>ソフトは何でも良いというのであるソフトを買いました。
>結果は現場を混乱させただけでした。
>クビになりました。
>騙されました。
まともに「木造できる構造設計者」はいろいろ見渡しても数人だと思うが・・・
貴社の判断が甘杉かも・・・「木造は別物」と薄々判っていたのでは・・・
まだ、無難な「S造」か「RC造」で試した方が・・・
Re: 偽構造設計士?
(no name) 2008/02/22 22:36:12
>梁成600とか、土台成150とかです。
どんな建屋だったのか興味あります。
どんな建屋だったのか興味あります。
Re: 偽構造設計士?
(no name) 2008/02/22 22:45:55
外注でも同じです。
頼んで1か月かかってまだできないとか、そんな方法があるなら早く教えてくれとか、もう全然なってないのがいます。
内部で1週間でできているものでもそんな調子ですから、信頼できる外注探すのも大変な時代になってきました。
信頼のできるところは、当然忙しくてうちのような小物は相手にされません。いつも2カ月先ならと・・・。
頼んで1か月かかってまだできないとか、そんな方法があるなら早く教えてくれとか、もう全然なってないのがいます。
内部で1週間でできているものでもそんな調子ですから、信頼できる外注探すのも大変な時代になってきました。
信頼のできるところは、当然忙しくてうちのような小物は相手にされません。いつも2カ月先ならと・・・。
Re: 偽構造設計士?
桜 2008/02/22
23:17:45
>外注でも同じです。
>頼んで1か月かかってまだできないとか、そんな方法があるなら早く教えてくれとか、もう全然なってないのがいます。
>内部で1週間でできているものでもそんな調子ですから、信頼できる外注探すのも大変な時代になってきました。
>信頼のできるところは、当然忙しくてうちのような小物は相手にされません。いつも2カ月先ならと・・・。
内部で一週間で出来るなら、その方がいいですね。
当方も3ヶ月先でないと無理ですと・・・
でも日頃、大事にしてくれる、お得意さんには、違う
答え方をしてます。
>頼んで1か月かかってまだできないとか、そんな方法があるなら早く教えてくれとか、もう全然なってないのがいます。
>内部で1週間でできているものでもそんな調子ですから、信頼できる外注探すのも大変な時代になってきました。
>信頼のできるところは、当然忙しくてうちのような小物は相手にされません。いつも2カ月先ならと・・・。
内部で一週間で出来るなら、その方がいいですね。
当方も3ヶ月先でないと無理ですと・・・
でも日頃、大事にしてくれる、お得意さんには、違う
答え方をしてます。
Re: 偽構造設計士?
無識者 2008/02/23
00:16:20
>梁成600とか、土台成150とかです。
>
小さすぎよりは「まし」かな?
でも、世間相場っていうものがありますからねえ。
>
小さすぎよりは「まし」かな?
でも、世間相場っていうものがありますからねえ。
Re: 偽構造設計士?
昭ちゃん 2008/02/23
19:37:52
>ソフトが出した答えだと言い張り直そうとしない。仮定条件があやふやで、考え方
>を聞いても、ソフトが出した答えだからと言う。そのような人を
>即刻首にしたひどい会社です。
そんな人なら、どこだってクビにするでしょう。出てきた結果すべてをソフトの責任にして、設計者としてのしっかりした考え(仮定条件)を持っていないのだから。
>を聞いても、ソフトが出した答えだからと言う。そのような人を
>即刻首にしたひどい会社です。
そんな人なら、どこだってクビにするでしょう。出てきた結果すべてをソフトの責任にして、設計者としてのしっかりした考え(仮定条件)を持っていないのだから。
Re: 偽構造設計士?
喰えないラーメン屋 2008/02/24 02:43:34
>そんな人なら、どこだってクビにするでしょう。出てきた結果すべてをソフトの責任にして、設計者としてのしっかりした考え(仮定条件)を持っていないのだから。
構造を無視した平面でも、新入社員だからそのまま計算したかも知れない。1間スパンの梁に尺2を使うこともあるし。
構造を無視した平面でも、新入社員だからそのまま計算したかも知れない。1間スパンの梁に尺2を使うこともあるし。
Re: 偽構造設計士?
(no name) 2008/02/24 03:33:12
>構造を無視した平面でも、新入社員だからそのまま計算したかも知れない。1間スパンの梁に尺2を使うこともあるし。
一般には壁内でしょう、しかし600は聞いたことがない、
600どうしても必要ならS梁に置き換えるH300でOK
構造と現場の納まりは密接なので、木造、S造、RC造
SRC造、他構造全て計算時に考慮する必要有りと思います。
間違っていたら訂正します。しつこくてごめんね。
一般には壁内でしょう、しかし600は聞いたことがない、
600どうしても必要ならS梁に置き換えるH300でOK
構造と現場の納まりは密接なので、木造、S造、RC造
SRC造、他構造全て計算時に考慮する必要有りと思います。
間違っていたら訂正します。しつこくてごめんね。
Re: 偽構造設計士?
喰えないラーメン屋 2008/02/24 08:37:01
>一般には壁内でしょう、しかし600は聞いたことがない、
>600どうしても必要ならS梁に置き換えるH300でOK
30年ぐらい前に、大きすぎでしたが大工さんの要望で米栂150×600を使ったことが有ります。
1階の一部3間とばしの車庫・・3本ぐらいだったような記憶。
木造に鉄骨梁は使っていません。
@を近くするか、2階で吊るかなどの工夫が出来ないときは、構造計画に無理があるということで平面計画を変えます。
>600どうしても必要ならS梁に置き換えるH300でOK
30年ぐらい前に、大きすぎでしたが大工さんの要望で米栂150×600を使ったことが有ります。
1階の一部3間とばしの車庫・・3本ぐらいだったような記憶。
木造に鉄骨梁は使っていません。
@を近くするか、2階で吊るかなどの工夫が出来ないときは、構造計画に無理があるということで平面計画を変えます。
Re: 偽構造設計士?
(no name) 2008/02/24 10:20:41
>>ソフトが出した答えだと言い張り直そうとしない。仮定条件があやふやで、考え方
>>を聞いても、ソフトが出した答えだからと言う。そのような人を
>>即刻首にしたひどい会社です。
>
>そんな人なら、どこだってクビにするでしょう。出てきた結果すべてをソフトの責任にして、設計者としてのしっかりした考え(仮定条件)を持っていないのだから。
トラブルを一方からの話だけで判断するのは早計です。
自分に都合の良いように説明のが常だからです。
>>を聞いても、ソフトが出した答えだからと言う。そのような人を
>>即刻首にしたひどい会社です。
>
>そんな人なら、どこだってクビにするでしょう。出てきた結果すべてをソフトの責任にして、設計者としてのしっかりした考え(仮定条件)を持っていないのだから。
トラブルを一方からの話だけで判断するのは早計です。
自分に都合の良いように説明のが常だからです。
Re: 偽構造設計士?
(no name) 2008/02/24 19:28:09
>トラブルを一方からの話だけで判断するのは早計です。
>自分に都合の良いように説明のが常だからです。
プランに問題あったのかもしれないし、本当に一方通行は
良くありません。
>自分に都合の良いように説明のが常だからです。
プランに問題あったのかもしれないし、本当に一方通行は
良くありません。
構造計算 真の依頼者
しんまい 2008/02/22
13:54:01
構造計算書作成に伴う依頼者は誰
@建築主 → A設計施工の建築工務店設計事務所 →
B下請け設計事務所 → C構造図作成事務所 →
D構造計算事務所
@建築主以外のABCDは一級建築士及び事務所登録あり。
D構造計算事務所はC構造作成事務所へ発行予定。
@ABにはDは面識なし
@建築主 → A設計施工の建築工務店設計事務所 →
B下請け設計事務所 → C構造図作成事務所 →
D構造計算事務所
@建築主以外のABCDは一級建築士及び事務所登録あり。
D構造計算事務所はC構造作成事務所へ発行予定。
@ABにはDは面識なし
Re: 構造計算 真の依頼者
喰えないラーメン屋 2008/02/22 15:56:14
>構造計算書作成に伴う依頼者は誰
報酬を払ってくれる人
報酬を払ってくれる人
Re: 構造計算 真の依頼者
(no name) 2008/02/22 17:05:18
>>構造計算書作成に伴う依頼者は誰
>
>カローラの中古しか買えないお金で
レクサスの新車の最上グレードを要求しない人
>
>カローラの中古しか買えないお金で
レクサスの新車の最上グレードを要求しない人
Re: 構造計算 真の依頼者
AA 2008/02/22
18:01:33
>>カローラの中古しか買えないお金で
> レクサスの新車の最上グレードを要求しない人
品物だと分かってくれるけど、技術力・人件費に払うとなると感覚は変わるんですよね〜
> レクサスの新車の最上グレードを要求しない人
品物だと分かってくれるけど、技術力・人件費に払うとなると感覚は変わるんですよね〜
Re: 構造計算 真の依頼者
鳥刺し好き 2008/02/22
21:05:45
>
>D構造計算事務所はC構造作成事務所へ発行予定。
> @ABにはDは面識なし
Dの立場だと私の経験では
とにかく安くして・・・・時間がない早くして・・・断面はこれ以上大きく出来ません・・・・何とか工法なので型枠を早くはずしたい・・・・
が多かったです。
依頼者は仕事を頼んだ人でしょうが、最終的なユーザーの声は聞こえてきませんね
>D構造計算事務所はC構造作成事務所へ発行予定。
> @ABにはDは面識なし
Dの立場だと私の経験では
とにかく安くして・・・・時間がない早くして・・・断面はこれ以上大きく出来ません・・・・何とか工法なので型枠を早くはずしたい・・・・
が多かったです。
依頼者は仕事を頼んだ人でしょうが、最終的なユーザーの声は聞こえてきませんね
Re: 構造計算 真の依頼者
(no name) 2008/02/22 22:38:45
>構造計算書作成に伴う依頼者は誰
>
>@建築主 → A設計施工の建築工務店設計事務所 →
>B下請け設計事務所 → C構造図作成事務所 →
>D構造計算事務所
>
>@建築主以外のABCDは一級建築士及び事務所登録あり。
>
>D構造計算事務所はC構造作成事務所へ発行予定。
> @ABにはDは面識なし
これってだれが安全証明書くの?
Dかな。でも図面描いてなかったら設計者とも言えないような。
Cはcadオペだからどこにも出てこない。
そうするとBかな。
Aは設計施工と謳って契約していれば道義的に書かざるを得ないかも。
まぁうまくやってください。
責任とれればいいのではないかと思います。
>
>@建築主 → A設計施工の建築工務店設計事務所 →
>B下請け設計事務所 → C構造図作成事務所 →
>D構造計算事務所
>
>@建築主以外のABCDは一級建築士及び事務所登録あり。
>
>D構造計算事務所はC構造作成事務所へ発行予定。
> @ABにはDは面識なし
これってだれが安全証明書くの?
Dかな。でも図面描いてなかったら設計者とも言えないような。
Cはcadオペだからどこにも出てこない。
そうするとBかな。
Aは設計施工と謳って契約していれば道義的に書かざるを得ないかも。
まぁうまくやってください。
責任とれればいいのではないかと思います。
Re: 構造計算 真の依頼者
AA 2008/02/22
23:40:03
なんか 構造が施主からの別発注にもなろうかのご時世にすごい仕事の流れですね。
>D構造計算事務所
僭越ですが 構造設計事務所と書いて欲しかった。
>D構造計算事務所
僭越ですが 構造設計事務所と書いて欲しかった。
Re: 構造計算 真の依頼者
無識者 2008/02/23
00:09:17
>>D構造計算事務所
>僭越ですが 構造設計事務所と書いて欲しかった。
構造計算しかしない事務所かと思いました。
するとCとDは流れ的に逆?
ということは、私の勘違いです。か?
>僭越ですが 構造設計事務所と書いて欲しかった。
構造計算しかしない事務所かと思いました。
するとCとDは流れ的に逆?
ということは、私の勘違いです。か?
Re: 構造計算 真の依頼者
(no name) 2008/02/23 10:36:29
>>>D構造計算事務所
>>僭越ですが 構造設計事務所と書いて欲しかった。
>
>構造計算しかしない事務所かと思いました。
>するとCとDは流れ的に逆?
>ということは、私の勘違いです。か?
下請事務所が「あーやれ、こーやれ」と言っている構図が浮かんできそうでうが、たぶんBが構造設計事務所でしょう。
ここが意匠だったら流れが変。
Cが図面は書くが計算はお前やれという関係かな。
>>僭越ですが 構造設計事務所と書いて欲しかった。
>
>構造計算しかしない事務所かと思いました。
>するとCとDは流れ的に逆?
>ということは、私の勘違いです。か?
下請事務所が「あーやれ、こーやれ」と言っている構図が浮かんできそうでうが、たぶんBが構造設計事務所でしょう。
ここが意匠だったら流れが変。
Cが図面は書くが計算はお前やれという関係かな。
Re: 構造計算 真の依頼者
(no name) 2008/02/23 10:51:05
>>>>D構造計算事務所
>>>僭越ですが 構造設計事務所と書いて欲しかった。
>>
>>構造計算しかしない事務所かと思いました。
>>するとCとDは流れ的に逆?
>>ということは、私の勘違いです。か?
>
>下請事務所が「あーやれ、こーやれ」と言っている構図が浮かんできそうでうが、たぶんBが構造設計事務所でしょう。
>ここが意匠だったら流れが変。
>Cが図面は書くが計算はお前やれという関係かな。
出来ない、出来ない、といい続け色々知人を通して来られ
ついつい手を出し。そんな感じ
>>>僭越ですが 構造設計事務所と書いて欲しかった。
>>
>>構造計算しかしない事務所かと思いました。
>>するとCとDは流れ的に逆?
>>ということは、私の勘違いです。か?
>
>下請事務所が「あーやれ、こーやれ」と言っている構図が浮かんできそうでうが、たぶんBが構造設計事務所でしょう。
>ここが意匠だったら流れが変。
>Cが図面は書くが計算はお前やれという関係かな。
出来ない、出来ない、といい続け色々知人を通して来られ
ついつい手を出し。そんな感じ
Re: STR
1 2008/02/22
21:48:45
ホームページにはでていない様ですが、オプションでコラムベースもできたようですね。
静的弾塑性解析の曲げひび割れ
OPF 2008/02/21
20:33:58
RC造の保有水平耐力計算で荷重増分解析を行った場合、曲げひび割れを考慮することは必須なのでしょうか。
X方向ラーメン構造、Y方向耐力壁付ラーメン構造の場合
1.Y方向耐力壁付ラーメン構造の耐力壁は,せん断ひび割れを考慮する。
2.柱、梁、の曲げひび割れを考慮する。
3.考慮しない。
皆様は、どの様になさっているのか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
X方向ラーメン構造、Y方向耐力壁付ラーメン構造の場合
1.Y方向耐力壁付ラーメン構造の耐力壁は,せん断ひび割れを考慮する。
2.柱、梁、の曲げひび割れを考慮する。
3.考慮しない。
皆様は、どの様になさっているのか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
BUS-5/WALL-1 セミナー/大阪
Lion 2008/02/21
17:19:34
構造システムの講習会案内が来ました、大阪は4/16日
他県は??? S造耐震診断ソフトも出すようです・・・
他県は??? S造耐震診断ソフトも出すようです・・・
Re: BUS-5/WALL-1 セミナー/大阪
濱 2008/02/21
17:26:25
Re: BUS-5/WALL-1 セミナー/大阪
(no name) 2008/02/22 09:21:31
S造建物の耐震診断プログラム・・・期待しています。
姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
(no name) 2008/02/21 16:17:52
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080221-OYT1T00304.htm
執行猶予は付かないのか...
最近一連の施工不良事件を見てると、ヒューザーがなんだか可哀相に思えてきたりもして。
執行猶予は付かないのか...
最近一連の施工不良事件を見てると、ヒューザーがなんだか可哀相に思えてきたりもして。
Re: 姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
(no name) 2008/02/21 16:28:19
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080221-OYT1T00304.htm
>
>執行猶予は付かないのか...
懲役5年罰金180万円>3年以下の懲役50万円以下の罰金
執行猶予なし イッテヨシ
>
>執行猶予は付かないのか...
懲役5年罰金180万円>3年以下の懲役50万円以下の罰金
執行猶予なし イッテヨシ
Re: 姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
(no name) 2008/02/21 16:39:06
>同マンション管理組合代表の男性(58)は姉歯被告について・・・・「むしろ、
>バカなことを止める安全装置が働かなかった国などの無策の方が問題だと思っている」
だからといって構造計算適合性判定が安全装置とはなりません。断言できる。
>バカなことを止める安全装置が働かなかった国などの無策の方が問題だと思っている」
だからといって構造計算適合性判定が安全装置とはなりません。断言できる。
Re: 姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
(no name) 2008/02/21 19:04:43
>>同マンション管理組合代表の男性(58)は姉歯被告について・・・・「むしろ、
>>バカなことを止める安全装置が働かなかった国などの無策の方が問題だと思っている」
>
>だからといって構造計算適合性判定が安全装置とはなりません。断言できる。
バカなことを止める安全装置のつもりが、確認申請、経済を止めてしまった・・・
>>バカなことを止める安全装置が働かなかった国などの無策の方が問題だと思っている」
>
>だからといって構造計算適合性判定が安全装置とはなりません。断言できる。
バカなことを止める安全装置のつもりが、確認申請、経済を止めてしまった・・・
Re: 姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
(no name) 2008/02/21 22:52:09
刑が重いと上告・・・棄却
刑が軽すぎだろ!!!
死刑に匹敵すると思うが。
刑が軽すぎだろ!!!
死刑に匹敵すると思うが。
Re: 姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
姉歯さんかわいそう 2008/02/22 00:28:55
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080221-OYT1T00304.htm
>
>執行猶予は付かないのか...
>最近一連の施工不良事件を見てると、ヒューザーがなんだか可哀相に思えてきたりもして。
数字をちょこっと変えただけで5年か?
公衆便所の掃除ぐらいでいいよな。
>
>執行猶予は付かないのか...
>最近一連の施工不良事件を見てると、ヒューザーがなんだか可哀相に思えてきたりもして。
数字をちょこっと変えただけで5年か?
公衆便所の掃除ぐらいでいいよな。
Re: 姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
桜 2008/02/22
00:58:12
>>執行猶予は付かないのか...
>>最近一連の施工不良事件を見てると、ヒューザーがなんだか可哀相に思えてきたりもして。
>
>数字をちょこっと変えただけで5年か?
マンションを購入した善意の第3者の人生を変えて、
そして、構造に従事する私の生活も変えましたよ。
背景はっきりしませんが関係者で死んだ方もいます。
個人的にはどうする事もできませんが、許せません。
>>最近一連の施工不良事件を見てると、ヒューザーがなんだか可哀相に思えてきたりもして。
>
>数字をちょこっと変えただけで5年か?
マンションを購入した善意の第3者の人生を変えて、
そして、構造に従事する私の生活も変えましたよ。
背景はっきりしませんが関係者で死んだ方もいます。
個人的にはどうする事もできませんが、許せません。
Re: 姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
(no name) 2008/02/22 12:52:01
>数字をちょこっと変えただけで5年か?
大手は堂々とRt変えて地震力変えてるのに、
結果は同じでも違います。
大手は堂々とRt変えて地震力変えてるのに、
結果は同じでも違います。
Re: 姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
(no name) 2008/02/22 13:41:19
>>数字をちょこっと変えただけで5年か?
>
> 大手は堂々とRt変えて地震力変えてるのに、
> 結果は同じでも違います。
証明力の差 知識の差
>
> 大手は堂々とRt変えて地震力変えてるのに、
> 結果は同じでも違います。
証明力の差 知識の差
Re: 姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
ima 2008/02/22
14:23:49
法的には、構造計算書の偽装は罰金刑(当時)ですんでいました。にもかかわらず
5年の実刑を食らったのは国会での「鉄筋を減らせと強く迫られた」という偽証で
した。動機を追及されて苦しまぎれに言ったわけですが、偽証をしているつもりは
なかったと思います。
なぜなら、それぐらいのことは建設会社の担当者なら普通に言うし、構造屋なら
常にそのつもりで仕事をしているからです。ただ「法を破ってでも鉄筋を減らせ」と
は言わないし、あたかもそう言われたかのように証言してしまったのが不覚でした。
執行猶予を求めて最高裁まで行きましたが、ひきおこしてしまったことの重大さ
のせいで実刑になりました。法的にはちょっとおかしいと感じますが、これで彼自
身はほっとしたのではないかと、私は想像しています。
5年の実刑を食らったのは国会での「鉄筋を減らせと強く迫られた」という偽証で
した。動機を追及されて苦しまぎれに言ったわけですが、偽証をしているつもりは
なかったと思います。
なぜなら、それぐらいのことは建設会社の担当者なら普通に言うし、構造屋なら
常にそのつもりで仕事をしているからです。ただ「法を破ってでも鉄筋を減らせ」と
は言わないし、あたかもそう言われたかのように証言してしまったのが不覚でした。
執行猶予を求めて最高裁まで行きましたが、ひきおこしてしまったことの重大さ
のせいで実刑になりました。法的にはちょっとおかしいと感じますが、これで彼自
身はほっとしたのではないかと、私は想像しています。
Re: 姉歯被告の上告棄却、懲役5年の実刑確定へ
(no name) 2008/02/22 14:24:27
> 証明力の差 知識の差
いや違う。天下りOBを受け入れてるかどうか、または受入数による。
いや違う。天下りOBを受け入れてるかどうか、または受入数による。
コンソーシアム
(no name) 2008/02/21 09:47:51
明日当地区で大臣認定計算プログラムのビデオ研修会が
催されます。もうすでに各地区で開催され、参加された方も
多いと存じます。忙しいなか時間を割いて参加するわけですが
行って多少なりとも参考になった、あるいはこれならいく必要は
なかった・・・皆さんのご意見を参考にお聞かせください。
おいおい、つまらない書き込みはするなよ、と思われる方、
お許しを、名無しでの投稿もご容赦ください。
催されます。もうすでに各地区で開催され、参加された方も
多いと存じます。忙しいなか時間を割いて参加するわけですが
行って多少なりとも参考になった、あるいはこれならいく必要は
なかった・・・皆さんのご意見を参考にお聞かせください。
おいおい、つまらない書き込みはするなよ、と思われる方、
お許しを、名無しでの投稿もご容赦ください。
Re: コンソーシアム
(no name) 2008/02/21 10:36:29
私は行ってよかったと思っています。
配布資料
資料1:大臣認定構造計算プログラムの制度概要について
資料2:大臣認定構造計算プログラムの利用上の留意点について
資料3:大臣認定構造計算プログラムの利用方法について
社内で構造は自分一人の為、大臣認定がどのような内容で進んでいるのかが
この様な機会に参加しないと情報が無いのと、施主はもちろんの事
社内での認定の状況説明が出来ないのでこの様な理由から良かった
と思っています。
人それぞれ価値観が違うと思いますが・・・・・・・・
配布資料
資料1:大臣認定構造計算プログラムの制度概要について
資料2:大臣認定構造計算プログラムの利用上の留意点について
資料3:大臣認定構造計算プログラムの利用方法について
社内で構造は自分一人の為、大臣認定がどのような内容で進んでいるのかが
この様な機会に参加しないと情報が無いのと、施主はもちろんの事
社内での認定の状況説明が出来ないのでこの様な理由から良かった
と思っています。
人それぞれ価値観が違うと思いますが・・・・・・・・
Re: コンソーシアム
(no name) 2008/02/21 10:39:52
>私は行ってよかったと思っています。
>配布資料
>資料1:大臣認定構造計算プログラムの制度概要について
>資料2:大臣認定構造計算プログラムの利用上の留意点について
>資料3:大臣認定構造計算プログラムの利用方法について
>
>社内で構造は自分一人の為、大臣認定がどのような内容で進んでいるのかが
>この様な機会に参加しないと情報が無いのと、施主はもちろんの事
>社内での認定の状況説明が出来ないのでこの様な理由から良かった
>と思っています。
>人それぞれ価値観が違うと思いますが・・・・・・・・
ありがとうございます
行ってもあまり意味がないような書き込みを見かけましたので
それならわざわざ行くのも・・・って気持ちが前向きにならな
くて・・・貴方のご意見、参考になりました。
交通費と時間を割いて、参加することにします。
>配布資料
>資料1:大臣認定構造計算プログラムの制度概要について
>資料2:大臣認定構造計算プログラムの利用上の留意点について
>資料3:大臣認定構造計算プログラムの利用方法について
>
>社内で構造は自分一人の為、大臣認定がどのような内容で進んでいるのかが
>この様な機会に参加しないと情報が無いのと、施主はもちろんの事
>社内での認定の状況説明が出来ないのでこの様な理由から良かった
>と思っています。
>人それぞれ価値観が違うと思いますが・・・・・・・・
ありがとうございます
行ってもあまり意味がないような書き込みを見かけましたので
それならわざわざ行くのも・・・って気持ちが前向きにならな
くて・・・貴方のご意見、参考になりました。
交通費と時間を割いて、参加することにします。
Re: コンソーシアム
御節介 2008/02/21
10:42:00
お節介ですが。
自分は、暇でしたので参加しました。
LIVEの講習会と違って、構成されている分、解りやすかった。
(今後、この手の講習会が多くなる予感)
しかし、内容的には?、特に目新しいものは無かったが。
まぁ、話しの種にでも・・・、タネにもならないか・・・。
自分は、暇でしたので参加しました。
LIVEの講習会と違って、構成されている分、解りやすかった。
(今後、この手の講習会が多くなる予感)
しかし、内容的には?、特に目新しいものは無かったが。
まぁ、話しの種にでも・・・、タネにもならないか・・・。
Re: コンソーシアム
(no name) 2008/02/21 11:02:35
>お節介ですが。
>自分は、暇でしたので参加しました。
>LIVEの講習会と違って、構成されている分、解りやすかった。
>(今後、この手の講習会が多くなる予感)
>しかし、内容的には?、特に目新しいものは無かったが。
>まぁ、話しの種にでも・・・、タネにもならないか・・・。
御節介さんはここでよく見かけます、本当は忙しいんでしょう。
行って多少なりともためになるって人が、二人も・・
これは参加しなきゃ・・・って思った次第です。
>自分は、暇でしたので参加しました。
>LIVEの講習会と違って、構成されている分、解りやすかった。
>(今後、この手の講習会が多くなる予感)
>しかし、内容的には?、特に目新しいものは無かったが。
>まぁ、話しの種にでも・・・、タネにもならないか・・・。
御節介さんはここでよく見かけます、本当は忙しいんでしょう。
行って多少なりともためになるって人が、二人も・・
これは参加しなきゃ・・・って思った次第です。
Re: コンソーシアム
桜 2008/02/21
11:18:49
>行ってもあまり意味がないような書き込みを見かけましたので
>それならわざわざ行くのも・・・って気持ちが前向きにならな
>くて・・・貴方のご意見、参考になりました。
>交通費と時間を割いて、参加することにします。
それは私です。
>それならわざわざ行くのも・・・って気持ちが前向きにならな
>くて・・・貴方のご意見、参考になりました。
>交通費と時間を割いて、参加することにします。
それは私です。
Re: コンソーシアム
桜 2008/02/21
11:24:49
すみません、先ほどは途中で投稿してしまいました。
>行ってもあまり意味がないような書き込みを見かけましたので
それを書いたのは、私です
補足しますね。
税金を投入してまで立ち上げたコンソーシアムの経過、成果、等
の経過説明がなかった事です。
単に認定プログラムの説明会ならNTTの説明会で充分だと思います。
>行ってもあまり意味がないような書き込みを見かけましたので
それを書いたのは、私です
補足しますね。
税金を投入してまで立ち上げたコンソーシアムの経過、成果、等
の経過説明がなかった事です。
単に認定プログラムの説明会ならNTTの説明会で充分だと思います。
Re: コンソーシアム
濱 2008/02/21
11:38:43
>LIVEの講習会と違って、構成されている分、解りやすかった。
>(今後、この手の講習会が多くなる予感)
インターネットで配信してもらうと有難いのですが。
>(今後、この手の講習会が多くなる予感)
インターネットで配信してもらうと有難いのですが。
Re: コンソーシアム
御節介 2008/02/21
12:14:04
>>LIVEの講習会と違って、構成されている分、解りやすかった。
>>(今後、この手の講習会が多くなる予感)
>
>インターネットで配信してもらうと有難いのですが。
構造には特に関係ありませんが、来週インターネットライブ配信(会場設営)に依る「特建定調業務改訂版講習会」があります。
いろいろと考えるもんだ。
やたら、講習会多すぎ!!!。
>>(今後、この手の講習会が多くなる予感)
>
>インターネットで配信してもらうと有難いのですが。
構造には特に関係ありませんが、来週インターネットライブ配信(会場設営)に依る「特建定調業務改訂版講習会」があります。
いろいろと考えるもんだ。
やたら、講習会多すぎ!!!。
Re: コンソーシアム
mmh 2008/02/21
12:16:08
>明日当地区で大臣認定計算プログラムのビデオ研修会が
>催されます。もうすでに各地区で開催され、参加された方も
>多いと存じます。忙しいなか時間を割いて参加するわけですが
>行って多少なりとも参考になった、あるいはこれならいく必要は
>なかった・・・皆さんのご意見を参考にお聞かせください。
>おいおい、つまらない書き込みはするなよ、と思われる方、
>お許しを、名無しでの投稿もご容赦ください。
「大臣認定プログラム」をあてにはしないことです。
それが私の結論です。
>催されます。もうすでに各地区で開催され、参加された方も
>多いと存じます。忙しいなか時間を割いて参加するわけですが
>行って多少なりとも参考になった、あるいはこれならいく必要は
>なかった・・・皆さんのご意見を参考にお聞かせください。
>おいおい、つまらない書き込みはするなよ、と思われる方、
>お許しを、名無しでの投稿もご容赦ください。
「大臣認定プログラム」をあてにはしないことです。
それが私の結論です。
Re: コンソーシアム
濱 2008/02/21
12:33:21
>「大臣認定プログラム」をあてにはしないことです。
分譲マンションの事業主は、大臣認定プログラムによる計算を望んでいるようです。
分譲マンションの事業主は、大臣認定プログラムによる計算を望んでいるようです。
Re: コンソーシアム
99 2008/02/21
12:37:32
新大臣認定プログラム「SEIN La
CREA」の説明会
----改造内容及び運用方法の説明
という案内は届いてますが、それじゃないですよね。
----改造内容及び運用方法の説明
という案内は届いてますが、それじゃないですよね。
Re: コンソーシアム
TW 2008/02/21
12:38:22
先ほど申し込みました。
なぜか明治記念館ですね
なぜか明治記念館ですね
Re: コンソーシアム
御節介 2008/02/21
12:44:47
>>「大臣認定プログラム」をあてにはしないことです。
>
>分譲マンションの事業主は、大臣認定プログラムによる計算を望んでいるようです。
そうですネ。
絨毯爆撃され、逃げまどっても、律儀に「大本営発表」を信じた
国民ですから・・・、国民性は変わりませんネ。
自分はかなり、変わり者ですケド・・・。
>
>分譲マンションの事業主は、大臣認定プログラムによる計算を望んでいるようです。
そうですネ。
絨毯爆撃され、逃げまどっても、律儀に「大本営発表」を信じた
国民ですから・・・、国民性は変わりませんネ。
自分はかなり、変わり者ですケド・・・。
Re: コンソーシアム
(no name) 2008/02/21 20:45:10
>>「大臣認定プログラム」をあてにはしないことです。
>
>分譲マンションの事業主は、大臣認定プログラムによる計算を望んでいるようです。
どうせ審査期間が半分になるぐらいしか認識がないでしょうね。
大臣認定プログラムの正体を説明して、それでも使ってほしいのなら導入費用/原価償却期間+メンテ料+概要書吐出し機能無しに伴う割増人件費で見積もりだして、認定プログラム使うための要求は無条件で飲んでもらう・バグによる認定取り消しに伴う責任には一切応じないという条件つけて、それでもかまわないならどうぞでいいのでは?
ここらで、依頼主の言いなりな悪習を断ち切りましょうよ
もう選んで仕事をせざるえない状態だし、嫌ならどうぞ他を当たってくださいで
>
>分譲マンションの事業主は、大臣認定プログラムによる計算を望んでいるようです。
どうせ審査期間が半分になるぐらいしか認識がないでしょうね。
大臣認定プログラムの正体を説明して、それでも使ってほしいのなら導入費用/原価償却期間+メンテ料+概要書吐出し機能無しに伴う割増人件費で見積もりだして、認定プログラム使うための要求は無条件で飲んでもらう・バグによる認定取り消しに伴う責任には一切応じないという条件つけて、それでもかまわないならどうぞでいいのでは?
ここらで、依頼主の言いなりな悪習を断ち切りましょうよ
もう選んで仕事をせざるえない状態だし、嫌ならどうぞ他を当たってくださいで
Re: コンソーシアム
(no name) 2008/02/21 22:43:43
こちら非認定でもスムーズに適判流れるようになってきましたが、認定プロが出たら非認定はどうなるんでしょう。
今と変わらないなら認定プロがあまり意味がない気がしてきた。
35日短縮するなら、設計時間に振り替えてもらいたい。
早いと35日くらいでおりてますけど。
今と変わらないなら認定プロがあまり意味がない気がしてきた。
35日短縮するなら、設計時間に振り替えてもらいたい。
早いと35日くらいでおりてますけど。
Re: コンソーシアム
ここはノネム 2008/02/22
07:17:07
>こちら非認定でもスムーズに適判流れるようになってきましたが、認定プロが出たら非認定はどうなるんでしょう。
>今と変わらないなら認定プロがあまり意味がない気がしてきた。
>35日短縮するなら、設計時間に振り替えてもらいたい。
>
認定プログラムだと適判員の手数料もかなり少ないです。
いままではなるべく不適合を出さない方針で判定をしてきましたが。
一発不適合がふえるのでは・・・・
法律通りに運用するだけですが
>今と変わらないなら認定プロがあまり意味がない気がしてきた。
>35日短縮するなら、設計時間に振り替えてもらいたい。
>
認定プログラムだと適判員の手数料もかなり少ないです。
いままではなるべく不適合を出さない方針で判定をしてきましたが。
一発不適合がふえるのでは・・・・
法律通りに運用するだけですが
Re: コンソーシアム
喰えないラーメン屋 2008/02/22 11:20:40
>一発不適合がふえるのでは・・・・
>
>法律通りに運用するだけですが
一貫計算部分は、結果だけ見て?が有ったら不適合・・・オソロシス。
審査の趣旨から言えば、認定プログラムの計算で?が有っても見逃すのでは・・・?
図面では固定なのにM=0や、逆にピンなのにMが有ったり・・の計算書が有るらしい。
>
>法律通りに運用するだけですが
一貫計算部分は、結果だけ見て?が有ったら不適合・・・オソロシス。
審査の趣旨から言えば、認定プログラムの計算で?が有っても見逃すのでは・・・?
図面では固定なのにM=0や、逆にピンなのにMが有ったり・・の計算書が有るらしい。
Re: コンソーシアム
99 2008/02/22
12:31:38
>一貫計算部分は、結果だけ見て?が有ったら不適合・・・オソロシス。
>
>審査の趣旨から言えば、認定プログラムの計算で?が有っても見逃すのでは・・・?
>
>図面では固定なのにM=0や、逆にピンなのにMが有ったり・・の計算書が有るらしい。
試行錯誤の結果ですな。
あっ、修正忘れた・・・「確認おりました。」えっ!
>
>審査の趣旨から言えば、認定プログラムの計算で?が有っても見逃すのでは・・・?
>
>図面では固定なのにM=0や、逆にピンなのにMが有ったり・・の計算書が有るらしい。
試行錯誤の結果ですな。
あっ、修正忘れた・・・「確認おりました。」えっ!
Re: コンソーシアム
鳥刺し好き 2008/02/22
12:43:38
>
>試行錯誤の結果ですな。
>あっ、修正忘れた・・・「確認おりました。」えっ!
判定員1『ここおかしいですね』
判定員2『本当だ、でも断面は変わらないですね、モデル化が間違っていますがどうしましょう』
判定員2『間違いなく、結果が変わらなければ指摘はやめときましょうか?それともコメントくらいしてもらいましょうか?』
最近は上記のような会話がよくあります。
>試行錯誤の結果ですな。
>あっ、修正忘れた・・・「確認おりました。」えっ!
判定員1『ここおかしいですね』
判定員2『本当だ、でも断面は変わらないですね、モデル化が間違っていますがどうしましょう』
判定員2『間違いなく、結果が変わらなければ指摘はやめときましょうか?それともコメントくらいしてもらいましょうか?』
最近は上記のような会話がよくあります。
Re: コンソーシアム
Boopy 2008/02/22
13:28:28
>判定員1『ここおかしいですね』
>判定員2『本当だ、でも断面は変わらないですね、モデル化が間違っていますがどうしましょう』
>判定員2『間違いなく、結果が変わらなければ指摘はやめときましょうか?それともコメントくらいしてもらいましょうか?』
自分の設計であれば、指摘がないと間違いに気付きませんので、
コメントですむのであれば、指摘して欲しいです。
>判定員2『本当だ、でも断面は変わらないですね、モデル化が間違っていますがどうしましょう』
>判定員2『間違いなく、結果が変わらなければ指摘はやめときましょうか?それともコメントくらいしてもらいましょうか?』
自分の設計であれば、指摘がないと間違いに気付きませんので、
コメントですむのであれば、指摘して欲しいです。
Re: コンソーシアム
(no name) 2008/02/22 13:50:58
>>判定員1『ここおかしいですね』
>>判定員2『本当だ、でも断面は変わらないですね、モデル化が間違っていますがどうしましょう』
>>判定員2『間違いなく、結果が変わらなければ指摘はやめときましょうか?それともコメントくらいしてもらいましょうか?』
>
>自分の設計であれば、指摘がないと間違いに気付きませんので、
>コメントですむのであれば、指摘して欲しいです。
今回は良くても次回に又同じ間違いをするかも知れません。
指摘というか、コメントは必要かも
>>判定員2『本当だ、でも断面は変わらないですね、モデル化が間違っていますがどうしましょう』
>>判定員2『間違いなく、結果が変わらなければ指摘はやめときましょうか?それともコメントくらいしてもらいましょうか?』
>
>自分の設計であれば、指摘がないと間違いに気付きませんので、
>コメントですむのであれば、指摘して欲しいです。
今回は良くても次回に又同じ間違いをするかも知れません。
指摘というか、コメントは必要かも
Re: コンソーシアム
喰えないラーメン屋 2008/02/22 15:42:32
>今回は良くても次回に又同じ間違いをするかも知れません。
>指摘というか、コメントは必要かも
当初はコメントを付けていたのでは無いでしょうか。
重箱つつきとネットで叩かれるので、足りてるからコメント無しにしておこう。
次回同じ間違いをして足りてなかったら、不適合にすれば良いのだし・・。
ってことになったら大変。
>指摘というか、コメントは必要かも
当初はコメントを付けていたのでは無いでしょうか。
重箱つつきとネットで叩かれるので、足りてるからコメント無しにしておこう。
次回同じ間違いをして足りてなかったら、不適合にすれば良いのだし・・。
ってことになったら大変。
擁壁の杭の固定度について
(no name) 2008/02/21 07:03:10
皆さんに質問致します。
現在、高さ5.8mの擁壁の設計をしています。
地耐力及び滑動がoutのため杭基礎で計画しています。
そこで、杭頭に作用するモーメント算出の杭頭固定度をα=1.0
以外で設計したことがありますか?
ほとんどの行政機関ではα=1.0で指導しているようですが・・・
現在、高さ5.8mの擁壁の設計をしています。
地耐力及び滑動がoutのため杭基礎で計画しています。
そこで、杭頭に作用するモーメント算出の杭頭固定度をα=1.0
以外で設計したことがありますか?
ほとんどの行政機関ではα=1.0で指導しているようですが・・・
Re: 擁壁の杭の固定度について
(no name) 2008/02/21 10:06:32
>以外で設計したことがありますか?
>ほとんどの行政機関ではα=1.0で指導しているようですが・・・
α=1.0で不都合がありますか?
杭本数をかなり打つことになると思いますので、杭頭曲げ応力はそれ程大きくならないのでは。
加算した応力でベース筋を配筋しておけばいいのでは。
>ほとんどの行政機関ではα=1.0で指導しているようですが・・・
α=1.0で不都合がありますか?
杭本数をかなり打つことになると思いますので、杭頭曲げ応力はそれ程大きくならないのでは。
加算した応力でベース筋を配筋しておけばいいのでは。
Re: 擁壁の杭の固定度について
K-stone 2008/02/21 10:16:02
>皆さんに質問致します。
>
>現在、高さ5.8mの擁壁の設計をしています。
>地耐力及び滑動がoutのため杭基礎で計画しています。
>そこで、杭頭に作用するモーメント算出の杭頭固定度をα=1.0
>以外で設計したことがありますか?
>ほとんどの行政機関ではα=1.0で指導しているようですが・・・
安全側の設計という観点からすると、杭頭は固定にするのが
曲げが大きく出ますし、当然基礎への応力も最大かと・・
低減する場合には根拠が必要かもしれませんね?
固定度が定かでないものは安全サイドの設計を要求されると
思います。
>
>現在、高さ5.8mの擁壁の設計をしています。
>地耐力及び滑動がoutのため杭基礎で計画しています。
>そこで、杭頭に作用するモーメント算出の杭頭固定度をα=1.0
>以外で設計したことがありますか?
>ほとんどの行政機関ではα=1.0で指導しているようですが・・・
安全側の設計という観点からすると、杭頭は固定にするのが
曲げが大きく出ますし、当然基礎への応力も最大かと・・
低減する場合には根拠が必要かもしれませんね?
固定度が定かでないものは安全サイドの設計を要求されると
思います。
構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
高見の人 2008/02/20
20:24:06
小川さん、又又拙攻ですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080220-OYT1T00348.htm
小川さんは何を考えていたのか?
そんなに焦らなくっても思うし
なんか関係あるのかと疑うちゃうし
やっぱ大分変な人。責任感の強い人なのか?
もうひっこんで念仏でも楽しんでいて欲しい
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080220-OYT1T00348.htm
小川さんは何を考えていたのか?
そんなに焦らなくっても思うし
なんか関係あるのかと疑うちゃうし
やっぱ大分変な人。責任感の強い人なのか?
もうひっこんで念仏でも楽しんでいて欲しい
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
め・・ 2008/02/20
20:37:22
>小川さん、又又拙攻ですね。
1社の協議会運営に3000万の血税使用が許されるのですね
1社の協議会運営に3000万の血税使用が許されるのですね
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
momo 2008/02/20
20:38:27
もともとシェア低いから
現状の申請の停滞は改善しないと誰もが言っています。
マスコミ受けを狙ったと思うが・・。
今つかってるソフトの認定を待ちますよね。普通。
認定でどうなるかもわかんないのに・・。
マーケット無視してまで・・・天くだ・・いやさすがです。
現状の申請の停滞は改善しないと誰もが言っています。
マスコミ受けを狙ったと思うが・・。
今つかってるソフトの認定を待ちますよね。普通。
認定でどうなるかもわかんないのに・・。
マーケット無視してまで・・・天くだ・・いやさすがです。
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
(no name) 2008/02/20 21:13:25
まるで、、、、
今の国交省は、「猿がラッキョウの皮をむく」ようなものですね。。。
始めたら止まらない…マスターベーション=自己満足!?
整合性の問題、実際は全ての期間で事前審査、4号特例の延期、、、
はては、最後の言い訳の認定プログラム・・・
笛吹けど・・・の感です。
もう正直、勝手にやってればぁ…
次の選挙が見ものです。
今の国交省は、「猿がラッキョウの皮をむく」ようなものですね。。。
始めたら止まらない…マスターベーション=自己満足!?
整合性の問題、実際は全ての期間で事前審査、4号特例の延期、、、
はては、最後の言い訳の認定プログラム・・・
笛吹けど・・・の感です。
もう正直、勝手にやってればぁ…
次の選挙が見ものです。
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
無識者 2008/02/20
21:49:52
>まるで、、、、
>
>今の国交省は、「猿がラッキョウの皮をむく」ようなものですね。。。
>
>始めたら止まらない…マスターベーション=自己満足!?
>
皮をむき始めたら止まらない…ラッキョウがなくなってしまう-->猿が怒る。らしい。
一般の人は、NTTと言えば携帯電話のNTT-Docomoを連想するくらいシェアが大きいと思っているのでしょうか?
>
>今の国交省は、「猿がラッキョウの皮をむく」ようなものですね。。。
>
>始めたら止まらない…マスターベーション=自己満足!?
>
皮をむき始めたら止まらない…ラッキョウがなくなってしまう-->猿が怒る。らしい。
一般の人は、NTTと言えば携帯電話のNTT-Docomoを連想するくらいシェアが大きいと思っているのでしょうか?
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
赤坂 2008/02/20
21:57:24
自己防衛じゃなくて
まじめにこの状況の打開を考えろよ
この国交省不況の状況をよーーーー。
よくわからないソフトの認定→意味無し、金の無駄
どうせ誰も使わない
構造計算概要書→意味無し→紙の無駄
構造一級→どうせ名義貸しになるので意味無し
実際計算するのは今実務で計算している人
安全証明→意味無し→発行しない場合は安全を保障しないのか
まじめにこの状況の打開を考えろよ
この国交省不況の状況をよーーーー。
よくわからないソフトの認定→意味無し、金の無駄
どうせ誰も使わない
構造計算概要書→意味無し→紙の無駄
構造一級→どうせ名義貸しになるので意味無し
実際計算するのは今実務で計算している人
安全証明→意味無し→発行しない場合は安全を保障しないのか
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
創価の冬柴だけど何か 2008/02/20 21:59:19
>一般の人は、NTTと言えば携帯電話のNTT-Docomoを連想するくらいシェアが大きいと思っているのでしょうか?
NTTの中にプログラム書ける人は、居ないでしょう
100%構造計画に下請け出して
構造計画は、95%位孫請けに出して
出来上がりに責任持つ人なんか皆無
プログラム安全証明書の発行義務づけたら面白いんだけどね
NTTの中にプログラム書ける人は、居ないでしょう
100%構造計画に下請け出して
構造計画は、95%位孫請けに出して
出来上がりに責任持つ人なんか皆無
プログラム安全証明書の発行義務づけたら面白いんだけどね
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
(no name) 2008/02/20 22:23:08
なぜ、シェアが低いNTTを国土交通省が選んだが、素直に考えてみる。
シェアが低い→誰も使わない→申請期間の短縮が見られない→新認定プログラムを使わない民間が悪い。
シェアが低い→誰も使わない→申請期間の短縮が見られない→新認定プログラムを使わない民間が悪い。
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
1111 2008/02/20
22:33:58
>協議会に参加する建設会社の社内では「一企業のために協力する必要があるのか」と疑問の声が出たという。
確かにその通りだよな。。
>同社の担当者は「1か月ほどのテストでは、問題点はあまり分からない。認定を急ぐあまり、安全な建物を造るという視点が抜けているような気がしてならない」と漏らした。
テストってどういうことやっているんだろう。
もしかして、通常業務に使用して、不具合が無いか
確かめているだけ?
優秀な人がそろっているのだからそんなことは無いよね。
まあ、バグ見つけるのと頭の良さは関係ないと思うけど。
確かにその通りだよな。。
>同社の担当者は「1か月ほどのテストでは、問題点はあまり分からない。認定を急ぐあまり、安全な建物を造るという視点が抜けているような気がしてならない」と漏らした。
テストってどういうことやっているんだろう。
もしかして、通常業務に使用して、不具合が無いか
確かめているだけ?
優秀な人がそろっているのだからそんなことは無いよね。
まあ、バグ見つけるのと頭の良さは関係ないと思うけど。
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
(no name) 2008/02/20 23:24:25
>テストってどういうことやっているんだろう。
>もしかして、通常業務に使用して、不具合が無いか
>確かめているだけ?
>優秀な人がそろっているのだからそんなことは無いよね。
>まあ、バグ見つけるのと頭の良さは関係ないと思うけど。
テストは初心者に使わすのが一番。
若いもんにやらせてチェックすると、とんでもない使い方するので、バグが見つかる。
これから全国で使い始めるとバグだらけだったりして。
>もしかして、通常業務に使用して、不具合が無いか
>確かめているだけ?
>優秀な人がそろっているのだからそんなことは無いよね。
>まあ、バグ見つけるのと頭の良さは関係ないと思うけど。
テストは初心者に使わすのが一番。
若いもんにやらせてチェックすると、とんでもない使い方するので、バグが見つかる。
これから全国で使い始めるとバグだらけだったりして。
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
とおりすがり 2008/02/20
23:37:47
こんばんわ、とおりすがりです。
審査要綱が決まってないのになぜ認定プログラムが出来るのか?
世の中のことは本当によくわかりません。
センターもそれでいいのか?もう、ぼろぼろですね。
Q「問題があったとき、どうなるのか」
A「民間の問題であり、関知しない」
結局、見切り発車の法改正と同じことをまた国交省はやろうとしているとしか思えないのですが。
「認定プログラムで出来ますよね」→「認定範囲外でした」→「工期が、予算が、金利が」怖い話、いっぱいありそうですね。
これで図書省略でもあった日には、騙し放題になるんじゃないかと私も怖くてたまりません。
審査要綱が決まってないのになぜ認定プログラムが出来るのか?
世の中のことは本当によくわかりません。
センターもそれでいいのか?もう、ぼろぼろですね。
Q「問題があったとき、どうなるのか」
A「民間の問題であり、関知しない」
結局、見切り発車の法改正と同じことをまた国交省はやろうとしているとしか思えないのですが。
「認定プログラムで出来ますよね」→「認定範囲外でした」→「工期が、予算が、金利が」怖い話、いっぱいありそうですね。
これで図書省略でもあった日には、騙し放題になるんじゃないかと私も怖くてたまりません。
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
(no name) 2008/02/21 01:10:47
認定プログラムは存在するという建前がほしいだけでしょう
申請書に認定プログラムチェック欄があるのに存在しないという
矛盾を回避できれば良いのである。
後は民間の努力不足と言うだけ
申請書に認定プログラムチェック欄があるのに存在しないという
矛盾を回避できれば良いのである。
後は民間の努力不足と言うだけ
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
喰えないラーメン屋 2008/02/21 03:26:33
>テストは初心者に使わすのが一番。
確かに。
>若いもんにやらせてチェックすると、とんでもない使い方するので、バグが見つかる。
>これから全国で使い始めるとバグだらけだったりして。
とんでも無い使い方をするのはベテランも方なのでは?・・・とカイテミタ。
意匠事務所が、認定ソフトなら自分たちで計算しても確認が通るかも・・・。外注費が浮くので、ソフト導入費などすぐに償却出来る。
審査省略・・・オソロシス。
適判員の皆さん、認定ソフトでもしっかり審査して千代。
確かに。
>若いもんにやらせてチェックすると、とんでもない使い方するので、バグが見つかる。
>これから全国で使い始めるとバグだらけだったりして。
とんでも無い使い方をするのはベテランも方なのでは?・・・とカイテミタ。
意匠事務所が、認定ソフトなら自分たちで計算しても確認が通るかも・・・。外注費が浮くので、ソフト導入費などすぐに償却出来る。
審査省略・・・オソロシス。
適判員の皆さん、認定ソフトでもしっかり審査して千代。
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
偽適判です 2008/02/21
03:53:44
大臣認定ソフトでも、大臣が責任取らないので
認定ソフト外として判定します。
自分の責任に成りますので。
今までどおり、重箱つつきは変りません。
但し、大臣認定ソフトの場合、
適判の責任無の通達等出れば、大いに結構。
どんどん大臣認定ソフトでやってね。
無条件でOK出します。
認定ソフト外として判定します。
自分の責任に成りますので。
今までどおり、重箱つつきは変りません。
但し、大臣認定ソフトの場合、
適判の責任無の通達等出れば、大いに結構。
どんどん大臣認定ソフトでやってね。
無条件でOK出します。
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
(no name) 2008/02/21 08:41:44
>NTTの中にプログラム書ける人は、居ないでしょう
>100%構造計画に下請け出して
>構造計画は、95%位孫請けに出して
>出来上がりに責任持つ人なんか皆無
>
孫受けで偽装大丈夫ですか。
横浜の物件の偽装も有りましたからね。
国交省→NTT→構造計画→孫受け→・・・・
>100%構造計画に下請け出して
>構造計画は、95%位孫請けに出して
>出来上がりに責任持つ人なんか皆無
>
孫受けで偽装大丈夫ですか。
横浜の物件の偽装も有りましたからね。
国交省→NTT→構造計画→孫受け→・・・・
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
mmh 2008/02/21
12:23:09
ソフトを認定するという発想から、
いい加減に脱却しないといけないことに
なんで気づかへんのか。が理解できません。
帝国大学出た人たちなら、これくらいの事は
すぐ理解できると思うんですけど。
いい加減に脱却しないといけないことに
なんで気づかへんのか。が理解できません。
帝国大学出た人たちなら、これくらいの事は
すぐ理解できると思うんですけど。
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
AA 2008/02/21
13:36:20
>ソフトを認定するという発想から、
>いい加減に脱却しないといけないことに
>なんで気づかへんのか。が理解できません。
激しく同意! どーせ責任は大臣じゃなくて設計者でしょ!
認定制度って変。
>いい加減に脱却しないといけないことに
>なんで気づかへんのか。が理解できません。
激しく同意! どーせ責任は大臣じゃなくて設計者でしょ!
認定制度って変。
Re: 構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」
mmh 2008/02/21
13:49:29
>
>激しく同意! どーせ責任は大臣じゃなくて設計者でしょ!
>認定制度って変。
まさしくそこなんですよ。
旧大臣認定プログラム開発経験者として、
バグの無いソフトなんて絶対あり得ません。
「認定プログラム使う→期間短縮」、
「電子データを預かって再計算」といった発想
自体が訳がわからないんです。
神様しか「認定」できないと思います。
「認定しました」は、ある意味、施主を欺く行為ですから。
そういう発想されるかたが、バグ取りに一度従事してみれば
いいんです。どれだけ過酷か。
ソフト開発メーカーさんも今回の大臣認定には
参加しません、って、勇気ある撤退をすべきと
期待してたんですが、、、、、
>激しく同意! どーせ責任は大臣じゃなくて設計者でしょ!
>認定制度って変。
まさしくそこなんですよ。
旧大臣認定プログラム開発経験者として、
バグの無いソフトなんて絶対あり得ません。
「認定プログラム使う→期間短縮」、
「電子データを預かって再計算」といった発想
自体が訳がわからないんです。
神様しか「認定」できないと思います。
「認定しました」は、ある意味、施主を欺く行為ですから。
そういう発想されるかたが、バグ取りに一度従事してみれば
いいんです。どれだけ過酷か。
ソフト開発メーカーさんも今回の大臣認定には
参加しません、って、勇気ある撤退をすべきと
期待してたんですが、、、、、
K-stone 2008/02/20 12:44:55
階数6の共同住宅を計画中です。
張間は耐震壁、桁行はラーメン構造です。
ラーメンに関し、最近はほとんど完全スリットを設け
純ラーメンとして計算する手法が主になっていると思われますが
袖壁、方立て壁を残して計算を行い、適判に出された方は
いませんか?以前はスリットなんて切らないことが多かった
のですが、どうも最近は切ることが多い気がしますが・・
三方向スリット、今後も続くのでしょうか??
張間は耐震壁、桁行はラーメン構造です。
ラーメンに関し、最近はほとんど完全スリットを設け
純ラーメンとして計算する手法が主になっていると思われますが
袖壁、方立て壁を残して計算を行い、適判に出された方は
いませんか?以前はスリットなんて切らないことが多かった
のですが、どうも最近は切ることが多い気がしますが・・
三方向スリット、今後も続くのでしょうか??
Re: RC中層建物
(no name) 2008/02/20 12:52:31
>階数6の共同住宅を計画中です。
>張間は耐震壁、桁行はラーメン構造です。
>ラーメンに関し、最近はほとんど完全スリットを設け
>純ラーメンとして計算する手法が主になっていると思われますが
>袖壁、方立て壁を残して計算を行い、適判に出された方は
>いませんか?以前はスリットなんて切らないことが多かった
>のですが、どうも最近は切ることが多い気がしますが・・
>三方向スリット、今後も続くのでしょうか??
>
説明できれば切らなくてもいいのでは?
出来ないから切ってますが。
剛性が落ちるのであまり気持ちのよい建物ではないですがね。
外壁ALCとするところもあると聞いてます。
純ラーメンですね。
>張間は耐震壁、桁行はラーメン構造です。
>ラーメンに関し、最近はほとんど完全スリットを設け
>純ラーメンとして計算する手法が主になっていると思われますが
>袖壁、方立て壁を残して計算を行い、適判に出された方は
>いませんか?以前はスリットなんて切らないことが多かった
>のですが、どうも最近は切ることが多い気がしますが・・
>三方向スリット、今後も続くのでしょうか??
>
説明できれば切らなくてもいいのでは?
出来ないから切ってますが。
剛性が落ちるのであまり気持ちのよい建物ではないですがね。
外壁ALCとするところもあると聞いてます。
純ラーメンですね。
Re: RC中層建物
K-stone 2008/02/20 12:59:59
>
>説明できれば切らなくてもいいのでは?
>出来ないから切ってますが。
>剛性が落ちるのであまり気持ちのよい建物ではないですがね。
>
>外壁ALCとするところもあると聞いてます。
>純ラーメンですね。
返信ありがとうございます。
10階以上だと私も最近ではすべて切っております、
6階はちょっと中途半端、同じ形状の建物が数年前建てられてて
スリットは設けられてないようです、スリットを切って計算する
のは確かに楽なのですが、新基準後、スリット無しで確認を
通された方がいればお知らせねがえませんか?
袖壁の剛性はソフト内で考慮されますが、方立て壁に関しての
梁せん断補強等は別途検討を要すかと・・
>説明できれば切らなくてもいいのでは?
>出来ないから切ってますが。
>剛性が落ちるのであまり気持ちのよい建物ではないですがね。
>
>外壁ALCとするところもあると聞いてます。
>純ラーメンですね。
返信ありがとうございます。
10階以上だと私も最近ではすべて切っております、
6階はちょっと中途半端、同じ形状の建物が数年前建てられてて
スリットは設けられてないようです、スリットを切って計算する
のは確かに楽なのですが、新基準後、スリット無しで確認を
通された方がいればお知らせねがえませんか?
袖壁の剛性はソフト内で考慮されますが、方立て壁に関しての
梁せん断補強等は別途検討を要すかと・・
Re: RC中層建物
momo 2008/02/20
13:18:46
>袖壁の剛性はソフト内で考慮されますが、方立て壁に関しての
>梁せん断補強等は別途検討を要すかと・・
そこまで手間かけてスリット無くして
施工、防水、防音などに価値を見いだす建物にするかどうか。
構造的にはっきりしない箇所を増やすだけのような気もしますが・・。
どちらにしろ「純」ラーメン方向に地震力を入力してくれるほど
森羅万象、自然科学はシンプルではございませぬ^^;
>梁せん断補強等は別途検討を要すかと・・
そこまで手間かけてスリット無くして
施工、防水、防音などに価値を見いだす建物にするかどうか。
構造的にはっきりしない箇所を増やすだけのような気もしますが・・。
どちらにしろ「純」ラーメン方向に地震力を入力してくれるほど
森羅万象、自然科学はシンプルではございませぬ^^;
Re: RC中層建物
(no name) 2008/02/20 13:26:57
>10階以上だと私も最近ではすべて切っております、
>6階はちょっと中途半端、同じ形状の建物が数年前建てられてて
>スリットは設けられてないようです、スリットを切って計算する
>のは確かに楽なのですが、新基準後、スリット無しで確認を
>通された方がいればお知らせねがえませんか?
>袖壁の剛性はソフト内で考慮されますが、方立て壁に関しての
>梁せん断補強等は別途検討を要すかと・・
スリットを切る、切らないは、設計者の判断。
「全てソフト内で済ます」というような設計なら、意匠屋にでも出来ます。
その判断となる根拠、検討方法ができてこそ、構造設計をやっているという事でしょ。
>6階はちょっと中途半端、同じ形状の建物が数年前建てられてて
>スリットは設けられてないようです、スリットを切って計算する
>のは確かに楽なのですが、新基準後、スリット無しで確認を
>通された方がいればお知らせねがえませんか?
>袖壁の剛性はソフト内で考慮されますが、方立て壁に関しての
>梁せん断補強等は別途検討を要すかと・・
スリットを切る、切らないは、設計者の判断。
「全てソフト内で済ます」というような設計なら、意匠屋にでも出来ます。
その判断となる根拠、検討方法ができてこそ、構造設計をやっているという事でしょ。
Re: RC中層建物
K-stone 2008/02/20 13:31:36
>どちらにしろ「純」ラーメン方向に地震力を入力してくれるほど
>森羅万象、自然科学はシンプルではございませぬ^^;
どうもです
実は昨年、ほかの人が計算した5階建ての建物、確認もとった
物件でしたが、施工業者がどうしても方立て壁のスリットを
止めたいと言う依頼があり、当方にて検討を行い確認を
取り直した物件もございます。エリさんから時代に逆行では?
という指摘もありましたが・・・どこもかしこもスリットだらけ
時代の流れでしょうか?
>森羅万象、自然科学はシンプルではございませぬ^^;
どうもです
実は昨年、ほかの人が計算した5階建ての建物、確認もとった
物件でしたが、施工業者がどうしても方立て壁のスリットを
止めたいと言う依頼があり、当方にて検討を行い確認を
取り直した物件もございます。エリさんから時代に逆行では?
という指摘もありましたが・・・どこもかしこもスリットだらけ
時代の流れでしょうか?
Re: RC中層建物
(no name) 2008/02/20 13:44:23
袖壁、垂れ壁の剛性評価をどう見ます?
1”巾を同じでせいを割増す”
2”せいを..”
3”そのまんま”
3が正論なんて話しもチラホラ。現実難しい
1”巾を同じでせいを割増す”
2”せいを..”
3”そのまんま”
3が正論なんて話しもチラホラ。現実難しい
Re: RC中層建物
ima 2008/02/20
16:13:57
>どこもかしこもスリットだらけ
>時代の流れでしょうか?
時代の流れと言えば改善されたように見えますが、その実、本当は適判対策
として安易に選ばれているだけというような気がします。
つなぎ筋があるとはいえ、カーテンのように上からぶら下がっているだけの
壁というのは、なんだか不安です。
スリットを入れまくるほうが本当にベターなのかどうか(私は懐疑派ですが)、
次の大地震の洗礼を受けるまで、明確な解答は出ないのではないでしょうか。
>時代の流れでしょうか?
時代の流れと言えば改善されたように見えますが、その実、本当は適判対策
として安易に選ばれているだけというような気がします。
つなぎ筋があるとはいえ、カーテンのように上からぶら下がっているだけの
壁というのは、なんだか不安です。
スリットを入れまくるほうが本当にベターなのかどうか(私は懐疑派ですが)、
次の大地震の洗礼を受けるまで、明確な解答は出ないのではないでしょうか。
Re: RC中層建物
K-stone 2008/02/20 16:23:01
> つなぎ筋があるとはいえ、カーテンのように上からぶら下がっているだけの
>壁というのは、なんだか不安です。
> スリットを入れまくるほうが本当にベターなのかどうか(私は懐疑派ですが)、
>次の大地震の洗礼を受けるまで、明確な解答は出ないのではないでしょうか。
そうですね
私もそのように思います、防水上の問題とかもありますし
特に張間の外壁にスリットを入れる場合には問題がありそうです。が、今回はスリットを入れないと、袖壁が長く、接合部に
かなりNG箇所が出ますので、入れようと思います。
本当はスリットを入れるところと、そうじゃないところを取捨
選択するのがベタ〜なのでしょうが、確認優先(時間優先)と
いうことで、全スリット・・・ご勘弁って感じです。
>壁というのは、なんだか不安です。
> スリットを入れまくるほうが本当にベターなのかどうか(私は懐疑派ですが)、
>次の大地震の洗礼を受けるまで、明確な解答は出ないのではないでしょうか。
そうですね
私もそのように思います、防水上の問題とかもありますし
特に張間の外壁にスリットを入れる場合には問題がありそうです。が、今回はスリットを入れないと、袖壁が長く、接合部に
かなりNG箇所が出ますので、入れようと思います。
本当はスリットを入れるところと、そうじゃないところを取捨
選択するのがベタ〜なのでしょうが、確認優先(時間優先)と
いうことで、全スリット・・・ご勘弁って感じです。
Re: RC中層建物
ホームズ 2008/02/20
17:43:51
>> つなぎ筋があるとはいえ、カーテンのように上からぶら下がっているだけの
>>壁というのは、なんだか不安です。
>本当はスリットを入れるところと、そうじゃないところを取捨
>選択するのがベタ〜なのでしょうが、確認優先(時間優先)と
>いうことで、全スリット・・・ご勘弁って感じです。
お二人の意見と同じです。
確認、適判の通しやすさでスリットを入れるのどうなんだろう?と疑問に感じています。
もっとも、構造の問題でなく開口の位置や大きさが決まらないのに
構造をせかす意匠事務所(法改正後は少なくなったでしょうけれ
ど)や構造に関係なく柱、梁サイズを限定するデベに問題があると
思いますが。
柱側だけスリットをいれた方立て壁は実際にはかなりのせん断力が
入ると思いますが、配筋が十分でない(雑壁扱いなのでしょう)設
計もあります。
モデル化というのはスリットで純ラーメンにすることとは違うと思
うのですがね。
構造計算と構造設計の違いといったほうがいいのかも知れません
が。
>>壁というのは、なんだか不安です。
>本当はスリットを入れるところと、そうじゃないところを取捨
>選択するのがベタ〜なのでしょうが、確認優先(時間優先)と
>いうことで、全スリット・・・ご勘弁って感じです。
お二人の意見と同じです。
確認、適判の通しやすさでスリットを入れるのどうなんだろう?と疑問に感じています。
もっとも、構造の問題でなく開口の位置や大きさが決まらないのに
構造をせかす意匠事務所(法改正後は少なくなったでしょうけれ
ど)や構造に関係なく柱、梁サイズを限定するデベに問題があると
思いますが。
柱側だけスリットをいれた方立て壁は実際にはかなりのせん断力が
入ると思いますが、配筋が十分でない(雑壁扱いなのでしょう)設
計もあります。
モデル化というのはスリットで純ラーメンにすることとは違うと思
うのですがね。
構造計算と構造設計の違いといったほうがいいのかも知れません
が。
Re: RC中層建物
( 'ε ") 2008/02/20 18:11:51
>構造計算と構造設計の違いといったほうがいいのかも知れません
>が。
同感です。
これから何年か先のスリット部の雨漏り補修が気がかりです。
>が。
同感です。
これから何年か先のスリット部の雨漏り補修が気がかりです。
Re: RC中層建物
momo 2008/02/20
20:19:58
施工性や耐火、防音、防水の観点はさておき、
床も完全に切った場合、
剛性や悪さの程度から考えると
ひび割れて再配分される明確さは
スリット無しの壁や柱梁の比では無いと私は思うので
現状のスリットが気持ち悪いは分かりますが、
法で認められている弾塑性を認めない事になってしまう・・・。
現状のスリットの性能からすると実務的にしょうがない。
・・といってしまってはスレ主様の論点からはズレてきますね・・^^;
この辺の解決とすれば
@もっと明確な今後のスリットの開発を期待する。
A雨がかりで無いならALCにする。
B雑壁も巧妙にモデル化できるプログラム開発に期待する。
Cひび割れ覚悟で取り込んで弾塑性解析をする(←本末転倒ですが・・)。
私、スリット至上主義ではありませんのであしからず・・^^;
皆さんの懸念は承知の上。
床も完全に切った場合、
剛性や悪さの程度から考えると
ひび割れて再配分される明確さは
スリット無しの壁や柱梁の比では無いと私は思うので
現状のスリットが気持ち悪いは分かりますが、
法で認められている弾塑性を認めない事になってしまう・・・。
現状のスリットの性能からすると実務的にしょうがない。
・・といってしまってはスレ主様の論点からはズレてきますね・・^^;
この辺の解決とすれば
@もっと明確な今後のスリットの開発を期待する。
A雨がかりで無いならALCにする。
B雑壁も巧妙にモデル化できるプログラム開発に期待する。
Cひび割れ覚悟で取り込んで弾塑性解析をする(←本末転倒ですが・・)。
私、スリット至上主義ではありませんのであしからず・・^^;
皆さんの懸念は承知の上。
Re: RC中層建物
便乗 2008/02/20
23:56:54
倒壊だけを考えれば袖壁・方立てがあった方が良いのかもしれませんが、
あまりこだわり過ぎると、スリットをなくす事が仕事なのか、
建物を建てるのが仕事なのかわからなくなります。
>現状のスリットの性能からすると実務的にしょうがない。
便乗質問ですみませんが、
6階くらいでは、住戸にEVシャフトが接していたりすることも
多いと思いますが、
その場合、シャフト壁の下端(梁上)にもスリットいれられていますか?
レール受けや遮音等で問題になりませんか?
あまりこだわり過ぎると、スリットをなくす事が仕事なのか、
建物を建てるのが仕事なのかわからなくなります。
>現状のスリットの性能からすると実務的にしょうがない。
便乗質問ですみませんが、
6階くらいでは、住戸にEVシャフトが接していたりすることも
多いと思いますが、
その場合、シャフト壁の下端(梁上)にもスリットいれられていますか?
レール受けや遮音等で問題になりませんか?
Re: RC中層建物
K-stone 2008/02/21 08:39:28
便乗質問ですみませんが、
>6階くらいでは、住戸にEVシャフトが接していたりすることも
>多いと思いますが、
>その場合、シャフト壁の下端(梁上)にもスリットいれられていますか?
>レール受けや遮音等で問題になりませんか?
EV壁は共同住宅の場合フレ〜ム外が多いのでスリット云々の
問題はあまりありません、ただし、フレーム内にEVの壁が
存在する場合は通常の雑壁同様スリットを設けるように支持
するかな〜?確かに問題がありそうな気もしますね、疑問
ごもっともです・・・
>6階くらいでは、住戸にEVシャフトが接していたりすることも
>多いと思いますが、
>その場合、シャフト壁の下端(梁上)にもスリットいれられていますか?
>レール受けや遮音等で問題になりませんか?
EV壁は共同住宅の場合フレ〜ム外が多いのでスリット云々の
問題はあまりありません、ただし、フレーム内にEVの壁が
存在する場合は通常の雑壁同様スリットを設けるように支持
するかな〜?確かに問題がありそうな気もしますね、疑問
ごもっともです・・・
Re: RC中層建物
(no name) 2008/02/21 12:45:31
こういうの大臣認定ソフトはどう取り扱うのでしょうね。
適判は、データ流すだけみたいですし。
適判は、データ流すだけみたいですし。
Re: RC中層建物
K-stone 2008/02/21 13:22:08
>こういうの大臣認定ソフトはどう取り扱うのでしょうね。
>
>適判は、データ流すだけみたいですし。
それはごもっとも・・
認定プログラムでの取り扱いを知りたいものです
そうすると、非認定の場合もどう処理すればいいのか
非常に参考にないますね〜
>
>適判は、データ流すだけみたいですし。
それはごもっとも・・
認定プログラムでの取り扱いを知りたいものです
そうすると、非認定の場合もどう処理すればいいのか
非常に参考にないますね〜
Re: RC中層建物
ima 2008/02/21
22:39:00
屋上に高さ3mの壁が単独で立っていたら当然のことですが、1Gの震度で
面外曲げのチェックを要します。それならR階の梁から下に高さ3mの壁がぶ
ら下がっていたら、やはり1Gの震度でチェックが必要になるはずですよね。
この場合は自重が引張でかかっているので、上に立っている場合よりタテ筋は
不利になります。R階のみならず各階にも言えることかもしれません。
3方スリットを入れた場合このようなことになるんですが、皆さんそういう
チェックはやっておられましたか。
面外曲げのチェックを要します。それならR階の梁から下に高さ3mの壁がぶ
ら下がっていたら、やはり1Gの震度でチェックが必要になるはずですよね。
この場合は自重が引張でかかっているので、上に立っている場合よりタテ筋は
不利になります。R階のみならず各階にも言えることかもしれません。
3方スリットを入れた場合このようなことになるんですが、皆さんそういう
チェックはやっておられましたか。
Re: RC中層建物
桜 2008/02/22
00:16:05
> 屋上に高さ3mの壁が単独で立っていたら当然のことですが、1Gの震度で
>面外曲げのチェックを要します。それならR階の梁から下に高さ3mの壁がぶ
>ら下がっていたら、やはり1Gの震度でチェックが必要になるはずですよね。
>この場合は自重が引張でかかっているので、上に立っている場合よりタテ筋は
>不利になります。R階のみならず各階にも言えることかもしれません。
>
> 3方スリットを入れた場合このようなことになるんですが、皆さんそういう
>チェックはやっておられましたか。
そうなんですか、知りませんでした、
RFに立ちあがる片持ち壁と、面内で3方スリットの壁が同じ震度なんですね、勉強になりました。
すみません、教えて下さいな、
壁下で梁に定着してる縦筋(D10−@400程度)は何のために
入れてあるのでしょうか?
壁の軸力や面外の力に対して、ぜんぜん寄与しないのですか?
>面外曲げのチェックを要します。それならR階の梁から下に高さ3mの壁がぶ
>ら下がっていたら、やはり1Gの震度でチェックが必要になるはずですよね。
>この場合は自重が引張でかかっているので、上に立っている場合よりタテ筋は
>不利になります。R階のみならず各階にも言えることかもしれません。
>
> 3方スリットを入れた場合このようなことになるんですが、皆さんそういう
>チェックはやっておられましたか。
そうなんですか、知りませんでした、
RFに立ちあがる片持ち壁と、面内で3方スリットの壁が同じ震度なんですね、勉強になりました。
すみません、教えて下さいな、
壁下で梁に定着してる縦筋(D10−@400程度)は何のために
入れてあるのでしょうか?
壁の軸力や面外の力に対して、ぜんぜん寄与しないのですか?
Re: RC中層建物
ima 2008/02/22
08:51:11
>壁下で梁に定着してる縦筋(D10−@400程度)は何のために
>入れてあるのでしょうか?
>壁の軸力や面外の力に対して、ぜんぜん寄与しないのですか?
問題提起をしながらこんなことを言うのはおかしいんですが、私はスリットに入れて
いるつなぎ筋(D10-@400程度)が有効に働くと思っています。それは1Gの地震力による
応力に対して有効というのではなく、このつなぎ筋の剛性効果が壁の固有振動数を高め
震動励起を防止してくれるのではないかと考えるからです。したがって、そもそも1G
の地震力がかからないと予想します。
とはいっても、特別に理論的根拠があるわけではないので、学識者の判断か実験等に
よる裏づけがほしいところです。
>入れてあるのでしょうか?
>壁の軸力や面外の力に対して、ぜんぜん寄与しないのですか?
問題提起をしながらこんなことを言うのはおかしいんですが、私はスリットに入れて
いるつなぎ筋(D10-@400程度)が有効に働くと思っています。それは1Gの地震力による
応力に対して有効というのではなく、このつなぎ筋の剛性効果が壁の固有振動数を高め
震動励起を防止してくれるのではないかと考えるからです。したがって、そもそも1G
の地震力がかからないと予想します。
とはいっても、特別に理論的根拠があるわけではないので、学識者の判断か実験等に
よる裏づけがほしいところです。
Re: RC中層建物
喰えないラーメン屋 2008/02/22 11:06:59
>壁の軸力や面外の力に対して、ぜんぜん寄与しないのですか?
計算書の方針欄に
スリットを切ったので壁の方向の拘束はありません。D10@400の鉄筋は剛性・強度に影響を与えません。
面外の応力・重量を支えるには、D10@400に十分な剛性と強度があるので支障は有りません。
と書いておくと、審査が通りやすいかも。
計算書の方針欄に
スリットを切ったので壁の方向の拘束はありません。D10@400の鉄筋は剛性・強度に影響を与えません。
面外の応力・重量を支えるには、D10@400に十分な剛性と強度があるので支障は有りません。
と書いておくと、審査が通りやすいかも。
Re: RC中層建物
NN 2008/02/22
17:31:01
>計算書の方針欄に
>スリットを切ったので壁の方向の拘束はありません。D10@400の鉄筋は剛性・強度に影響を与えません。
>面外の応力・重量を支えるには、D10@400に十分な剛性と強度があるので支障は有りません。
>と書いておくと、審査が通りやすいかも。
最近釣果が今一では?
面外応力に対してなら4面スリットでも持ちそうですよ。
>スリットを切ったので壁の方向の拘束はありません。D10@400の鉄筋は剛性・強度に影響を与えません。
>面外の応力・重量を支えるには、D10@400に十分な剛性と強度があるので支障は有りません。
>と書いておくと、審査が通りやすいかも。
最近釣果が今一では?
面外応力に対してなら4面スリットでも持ちそうですよ。
Re: RC中層建物
喰えないラーメン屋 2008/02/22 18:36:04
>最近釣果が今一では?
なんか足りなかったかな・・・。
意見を集約してるつもりなんですが・・・。
なんか足りなかったかな・・・。
意見を集約してるつもりなんですが・・・。
Re: RC中層建物
NN 2008/02/22
20:55:47
>なんか足りなかったかな・・・。
>意見を集約してるつもりなんですが・・・。
そんなまともななレスしてくれると困っちゃいますよぉ。
今日の芋は美味しかったです。この先も飲○設計が罪になりません様に。
>意見を集約してるつもりなんですが・・・。
そんなまともななレスしてくれると困っちゃいますよぉ。
今日の芋は美味しかったです。この先も飲○設計が罪になりません様に。
Re: RC中層建物
喰えないラーメン屋 2008/02/22 21:06:48
>今日の芋は美味しかったです。この先も飲○設計が罪になりません様に。
酎国では、公務員は勤務中に酒を飲んではいけないことになったらしい。
年に3回以上昼酎すると処分されるんだそうです。
酎国では、公務員は勤務中に酒を飲んではいけないことになったらしい。
年に3回以上昼酎すると処分されるんだそうです。
Re: RC中層建物
無識者 2008/02/23
00:13:43
>今日の芋は美味しかったです。この先も飲○設計が罪になりません様に。
私は行く店によりいろいろ変えています。
そういえば、最近芋に行ってないなぁ。
私は弱いくせに、ほぼ毎日飲○設計です。
一番あぶない。
私は行く店によりいろいろ変えています。
そういえば、最近芋に行ってないなぁ。
私は弱いくせに、ほぼ毎日飲○設計です。
一番あぶない。
Re: RC中層建物
無識者 2008/02/23
00:36:43
>階数6の共同住宅を計画中です。
>張間は耐震壁、桁行はラーメン構造です。
>ラーメンに関し、最近はほとんど完全スリットを設け
>純ラーメンとして計算する手法が主になっていると思われますが
>袖壁、方立て壁を残して計算を行い、適判に出された方は
>いませんか?以前はスリットなんて切らないことが多かった
>のですが、どうも最近は切ることが多い気がしますが・・
>三方向スリット、今後も続くのでしょうか??
>
基本的に、しかたなく、三方スリットにしています。
先日、耐震壁方向の妻側オ−プンフレ−ムでスリットなしとしました。
同じく6階建てだったと思います。
スリットを切らなかった理由が、誠に情けない話なのですが、スリットを切った場合に、所謂柱軸力の25%相当の応力割り増しで、100倍を超えるような割り増し率がかかり、当たり前ですが柱パンク。止む無くスリットを取りやめるハメに。
方立て壁の考慮はしていません。
>張間は耐震壁、桁行はラーメン構造です。
>ラーメンに関し、最近はほとんど完全スリットを設け
>純ラーメンとして計算する手法が主になっていると思われますが
>袖壁、方立て壁を残して計算を行い、適判に出された方は
>いませんか?以前はスリットなんて切らないことが多かった
>のですが、どうも最近は切ることが多い気がしますが・・
>三方向スリット、今後も続くのでしょうか??
>
基本的に、しかたなく、三方スリットにしています。
先日、耐震壁方向の妻側オ−プンフレ−ムでスリットなしとしました。
同じく6階建てだったと思います。
スリットを切らなかった理由が、誠に情けない話なのですが、スリットを切った場合に、所謂柱軸力の25%相当の応力割り増しで、100倍を超えるような割り増し率がかかり、当たり前ですが柱パンク。止む無くスリットを取りやめるハメに。
方立て壁の考慮はしていません。
耐震診断・耐震改修マーク表示制度が発足
昭ちゃん 2008/02/20
11:06:00
日本建築防災協会が、『耐震診断・耐震改修マーク表示制度』発足(2008.2.13)を発表。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/topics/080219.pdf
耐震改修促進に役立てば良いですが・・・
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/topics/080219.pdf
耐震改修促進に役立てば良いですが・・・
Re: 耐震診断・耐震改修マーク表示制度が発足
ホームズ 2008/02/20
18:10:12
昨年の12月頃だったと思うのですが、この話しが判定委員会にありました。
耐震診断を業務として行なっている事務所としては仕事になるので
いいと思いますが、委員会の部会メンバーとして借り出される側に立つと複雑な気分です。
ますます、事務所にいる時間が少なくなる・・。
耐震改修が進むかどうかは、耐震診断や改修にかかる費用が世間的
に認知されていかなければ難しいかも知れません。
今日も民間の建物で問い合わせがありましたが、「診断費用で100万
以上かかりますよ」と言ったら、絶句でした。
木造建築物の、3万円とか5万円とかというのが相場と思ってるらしい・・・
耐震診断を業務として行なっている事務所としては仕事になるので
いいと思いますが、委員会の部会メンバーとして借り出される側に立つと複雑な気分です。
ますます、事務所にいる時間が少なくなる・・。
耐震改修が進むかどうかは、耐震診断や改修にかかる費用が世間的
に認知されていかなければ難しいかも知れません。
今日も民間の建物で問い合わせがありましたが、「診断費用で100万
以上かかりますよ」と言ったら、絶句でした。
木造建築物の、3万円とか5万円とかというのが相場と思ってるらしい・・・
Re: 耐震診断・耐震改修マーク表示制度が発足
意匠屋 2008/02/22
16:55:14
>日本建築防災協会が、『耐震診断・耐震改修マーク表示制度』発足(2008.2.13)を発表。
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/topics/080219.pdf
>
>耐震改修促進に役立てば良いですが・・・
耐震改修促進法の認定は増築するときに重宝してます。
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/topics/080219.pdf
>
>耐震改修促進に役立てば良いですが・・・
耐震改修促進法の認定は増築するときに重宝してます。
耐震診断・耐震改修マーク表示制度が発足
昭ちゃん 2008/02/20
11:06:00
日本建築防災協会が、『耐震診断・耐震改修マーク表示制度』発足(2008.2.13)を発表。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/topics/080219.pdf
耐震改修促進に役立てば良いですが・・・
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/topics/080219.pdf
耐震改修促進に役立てば良いですが・・・
Re: 耐震診断・耐震改修マーク表示制度が発足
ホームズ 2008/02/20
18:10:12
昨年の12月頃だったと思うのですが、この話しが判定委員会にありました。
耐震診断を業務として行なっている事務所としては仕事になるので
いいと思いますが、委員会の部会メンバーとして借り出される側に立つと複雑な気分です。
ますます、事務所にいる時間が少なくなる・・。
耐震改修が進むかどうかは、耐震診断や改修にかかる費用が世間的
に認知されていかなければ難しいかも知れません。
今日も民間の建物で問い合わせがありましたが、「診断費用で100万
以上かかりますよ」と言ったら、絶句でした。
木造建築物の、3万円とか5万円とかというのが相場と思ってるらしい・・・
耐震診断を業務として行なっている事務所としては仕事になるので
いいと思いますが、委員会の部会メンバーとして借り出される側に立つと複雑な気分です。
ますます、事務所にいる時間が少なくなる・・。
耐震改修が進むかどうかは、耐震診断や改修にかかる費用が世間的
に認知されていかなければ難しいかも知れません。
今日も民間の建物で問い合わせがありましたが、「診断費用で100万
以上かかりますよ」と言ったら、絶句でした。
木造建築物の、3万円とか5万円とかというのが相場と思ってるらしい・・・
Re: 耐震診断・耐震改修マーク表示制度が発足
意匠屋 2008/02/22
16:55:14
>日本建築防災協会が、『耐震診断・耐震改修マーク表示制度』発足(2008.2.13)を発表。
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/topics/080219.pdf
>
>耐震改修促進に役立てば良いですが・・・
耐震改修促進法の認定は増築するときに重宝してます。
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/topics/080219.pdf
>
>耐震改修促進に役立てば良いですが・・・
耐震改修促進法の認定は増築するときに重宝してます。
平成13年告示1024号
田んぼ 2008/02/20
09:33:31
平成13年告示1024号「特殊な許容応力度及び特殊な材料強度を定める件」
が今月改正されて、また少し変わったみたいすね。
ハイパー建築法令のVer.8.05が先週でたようで。
http://homepage2.nifty.com/happa64/rireki/prog/h20_v805.html
最近、平成20年版の告示集を買ったばかりなのですが... (^_^;)
が今月改正されて、また少し変わったみたいすね。
ハイパー建築法令のVer.8.05が先週でたようで。
http://homepage2.nifty.com/happa64/rireki/prog/h20_v805.html
最近、平成20年版の告示集を買ったばかりなのですが... (^_^;)
Re: 平成13年告示1024号
(no name) 2008/02/20 09:40:39
>平成13年告示1024号「特殊な許容応力度及び特殊な材料強度を定める件」
>が今月改正されて、また少し変わったみたいすね。
ご苦労さんです。
ステハンさんにより即出です。
>が今月改正されて、また少し変わったみたいすね。
ご苦労さんです。
ステハンさんにより即出です。
Re: 平成13年告示1024号
HT 2008/02/20
12:11:41
あと施工アンカーや炭素繊維、アラミド繊維等は、
改正前は新築には使えないという位置づけでした
が、改正後は新築でも使えるという意味なんで
しょうか?
改正前は新築には使えないという位置づけでした
が、改正後は新築でも使えるという意味なんで
しょうか?
2/18 適合性判定講習会の演習 正解は?
教えて 2008/02/19
21:34:01
問1:加速度応答スペクトルと使い方に関する記述
問2:鉄骨柱脚の被害と原因、設計上の留意点
問3:Fesの妥当性判断
問4:Dsの妥当性判断
問5:Qi,Qudの妥当性判断
各問 正解 教えて下さい。自信のある方。
問2:鉄骨柱脚の被害と原因、設計上の留意点
問3:Fesの妥当性判断
問4:Dsの妥当性判断
問5:Qi,Qudの妥当性判断
各問 正解 教えて下さい。自信のある方。
Re: 2/18 適合性判定講習会の演習 正解は?
(no name) 2008/02/19 21:51:49
>問1:加速度応答スペクトルと使い方に関する記述
>問2:鉄骨柱脚の被害と原因、設計上の留意点
>問3:Fesの妥当性判断
>問4:Dsの妥当性判断
>問5:Qi,Qudの妥当性判断
>
>各問 正解 教えて下さい。自信のある方。
すでにスレがあります。↓
>問2:鉄骨柱脚の被害と原因、設計上の留意点
>問3:Fesの妥当性判断
>問4:Dsの妥当性判断
>問5:Qi,Qudの妥当性判断
>
>各問 正解 教えて下さい。自信のある方。
すでにスレがあります。↓
Re: 2/18 適合性判定講習会の演習 正解は?
ラバウルの鷹 2008/02/19
22:29:56
>問1:加速度応答スペクトルと使い方に関する記述
>問2:鉄骨柱脚の被害と原因、設計上の留意点
>問3:Fesの妥当性判断
>問4:Dsの妥当性判断
>問5:Qi,Qudの妥当性判断
>
>各問 正解 教えて下さい。自信のある方。
問1:1質点モードの加速度応答スペクトルの性質とその応用について300〜500字程度に述べよ。
問2:鉄骨造建築物の露出型柱脚の典型的な地震被害とその原因及び耐震設計上の留意点を300〜500字程度に述べよ。
問3:Fesの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
問4:Dsの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
問5:Qi,Qudの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
以上の問題と記憶しております。
>問2:鉄骨柱脚の被害と原因、設計上の留意点
>問3:Fesの妥当性判断
>問4:Dsの妥当性判断
>問5:Qi,Qudの妥当性判断
>
>各問 正解 教えて下さい。自信のある方。
問1:1質点モードの加速度応答スペクトルの性質とその応用について300〜500字程度に述べよ。
問2:鉄骨造建築物の露出型柱脚の典型的な地震被害とその原因及び耐震設計上の留意点を300〜500字程度に述べよ。
問3:Fesの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
問4:Dsの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
問5:Qi,Qudの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
以上の問題と記憶しております。
Re: 2/18 適合性判定講習会の演習 正解は?
(no name) 2008/02/19 23:05:00
>問1:1質点モードの加速度応答スペクトルの性質とその応用について300〜500字程度に述べよ。
>問2:鉄骨造建築物の露出型柱脚の典型的な地震被害とその原因及び耐震設計上の留意点を300〜500字程度に述べよ。
>問3:Fesの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
>問4:Dsの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
>問5:Qi,Qudの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
>以上の問題と記憶しております。
問1は、限界耐力のことですかね。
問2は、兵庫県南部地震の被害と鉄骨柱脚設計の変更点ですね。
問3は、偏芯、剛性率が正しいかどうか。
問4は、保有耐力のDs決定の根拠がどこにあるかですね。
問5は、QunがDs,Fesなどの要素から正しいかどうかですね。
1回目でよかった。
だいぶ問題も変わってきましたね。
答えになってないですね。スンマソン
>問2:鉄骨造建築物の露出型柱脚の典型的な地震被害とその原因及び耐震設計上の留意点を300〜500字程度に述べよ。
>問3:Fesの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
>問4:Dsの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
>問5:Qi,Qudの妥当性判断について、不適切の場合はその原因は?
>以上の問題と記憶しております。
問1は、限界耐力のことですかね。
問2は、兵庫県南部地震の被害と鉄骨柱脚設計の変更点ですね。
問3は、偏芯、剛性率が正しいかどうか。
問4は、保有耐力のDs決定の根拠がどこにあるかですね。
問5は、QunがDs,Fesなどの要素から正しいかどうかですね。
1回目でよかった。
だいぶ問題も変わってきましたね。
答えになってないですね。スンマソン
Re: 2/18 適合性判定講習会の演習 正解は?
(no name) 2008/02/19 23:27:04
>問1:加速度応答スペクトルと使い方に関する記述
>問2:鉄骨柱脚の被害と原因、設計上の留意点
>問3:Fesの妥当性判断
>問4:Dsの妥当性判断
>問5:Qi,Qudの妥当性判断
>
>ちなみにあなたの答えを教えて下さい。
>問2:鉄骨柱脚の被害と原因、設計上の留意点
>問3:Fesの妥当性判断
>問4:Dsの妥当性判断
>問5:Qi,Qudの妥当性判断
>
>ちなみにあなたの答えを教えて下さい。
回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/19 23:30:12
話を聞いていますとB会場とC会場で問題に若干の違いがあるように感じられます。
以下C会場
問3
C会場では軸力の偽装によって、重心を恣意的に移動させ偏心を消したことを見抜けるかどうか。
問4
X方向のDS、崩壊系が8階までしかできてないが、未崩壊層の
メカニズムは別途確認したとの特記があり、(略した計算所に偽装があったという答えはカンベン願いたい)X方向のDsは0.3で適切。
Y方向は1階の壁のせん断破壊=崩壊メカニズムとしており
各階のDsを0.55と判断しており、これは一つの便宜的方法として妥当であり、適切。
耐震壁3フレーム・純ラーメン3フレーム。このうちの一枚の耐震壁のせん断破壊はピロティ階のせん断破壊を禁じた技術基準に反するかどうか?これが自信がない、最後まで悩んだ。
一枚の壁のせん断破壊でもあと壁は2枚あるさ、柱の急激なせん断負担は発生しないさと、判断しました。
が、仮にピロティでせん断破壊がおかしいという問いであっても、
とりあえず、一時設計のFsには関係がない、ピロティ階の強度割増係数は、二次設計のFsと比較するもの。
(同様に問い4のDsとも関係がない!と判断しました。イマイチ自信無し)
問5
X方向で、設計用一次固有周期を精算するときに、ひびわれを考慮した等価剛性を使っているから不適切。
(Aiが若干大きくなっているが)Rtが下限値(略算×3/4まで小さくなっている)
問1は限界耐力計算の基礎の基礎の問題。
固有周期が長くなると入力加速度が小さくなるとか、あの山形のグラフ(頂部の短い直線を挟んだ原点から始まる短い急こう配の曲線と緩くだらだらと下っていく長い曲線)を書いてうんちくを書けばよいのだろうと…いまいち自信がない。
(この問題もB会場とC会場で違うのかな?)
問2 教科書に記された露出柱脚の壊れ方と原因。
現在柱脚の設計方針を書けば良いのだろうと思う。
複雑な応力が働き、要のところなので、頑丈に設計すべしとかなんとか書いとけば良かったのかな?…出題者の満足のいく回答を書いた自信はない。
B会場とC会場の違いはなんだろう?
過去に試験におちた阿呆もしくは要注意人物はC会場とか…。
以下C会場
問3
C会場では軸力の偽装によって、重心を恣意的に移動させ偏心を消したことを見抜けるかどうか。
問4
X方向のDS、崩壊系が8階までしかできてないが、未崩壊層の
メカニズムは別途確認したとの特記があり、(略した計算所に偽装があったという答えはカンベン願いたい)X方向のDsは0.3で適切。
Y方向は1階の壁のせん断破壊=崩壊メカニズムとしており
各階のDsを0.55と判断しており、これは一つの便宜的方法として妥当であり、適切。
耐震壁3フレーム・純ラーメン3フレーム。このうちの一枚の耐震壁のせん断破壊はピロティ階のせん断破壊を禁じた技術基準に反するかどうか?これが自信がない、最後まで悩んだ。
一枚の壁のせん断破壊でもあと壁は2枚あるさ、柱の急激なせん断負担は発生しないさと、判断しました。
が、仮にピロティでせん断破壊がおかしいという問いであっても、
とりあえず、一時設計のFsには関係がない、ピロティ階の強度割増係数は、二次設計のFsと比較するもの。
(同様に問い4のDsとも関係がない!と判断しました。イマイチ自信無し)
問5
X方向で、設計用一次固有周期を精算するときに、ひびわれを考慮した等価剛性を使っているから不適切。
(Aiが若干大きくなっているが)Rtが下限値(略算×3/4まで小さくなっている)
問1は限界耐力計算の基礎の基礎の問題。
固有周期が長くなると入力加速度が小さくなるとか、あの山形のグラフ(頂部の短い直線を挟んだ原点から始まる短い急こう配の曲線と緩くだらだらと下っていく長い曲線)を書いてうんちくを書けばよいのだろうと…いまいち自信がない。
(この問題もB会場とC会場で違うのかな?)
問2 教科書に記された露出柱脚の壊れ方と原因。
現在柱脚の設計方針を書けば良いのだろうと思う。
複雑な応力が働き、要のところなので、頑丈に設計すべしとかなんとか書いとけば良かったのかな?…出題者の満足のいく回答を書いた自信はない。
B会場とC会場の違いはなんだろう?
過去に試験におちた阿呆もしくは要注意人物はC会場とか…。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/19 23:37:06
問2は冷間マニュアル P92
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
はてな 2008/02/20
03:36:55
>問5X方向で、設計用一次固有周期を精算するときに、ひびわれを考慮した等価剛性を使っているから不適切。
(Aiが若干大きくなっているが)Rtが下限値(略算×3/4まで小さくなっている)
RtとAi 清算されてましたか?略算されていると思いましたが。
(Aiが若干大きくなっているが)Rtが下限値(略算×3/4まで小さくなっている)
RtとAi 清算されてましたか?略算されていると思いましたが。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/20 04:27:17
>>問5X方向で、設計用一次固有周期を精算するときに、ひびわれを考慮した等価剛性を使っているから不適切。
>(Aiが若干大きくなっているが)Rtが下限値(略算×3/4まで小さくなっている)
>
↑はC会場の人のレス
>RtとAi 清算されてましたか?略算されていると思いましたが。
↑のレスはもしかしてB会場ですか
レスする人はBかC会場か書いてくれるといいですね。
聞いた話によりますと今回受講を受けた人が1200人位と聞きます。
現適判員が2500人位と仮定しますと、合わせて3700人位になります。
さて、構造設計一級建築士受講予定者はどのくらいの人数になるのでしょうか。
3700人の倍としても8000人弱?
今まで私が思っていたより受講資格のある人って少ないのでしょうか。
今んな事を考えていたら、構造設計一級建築士制度がスタートしたら混乱が必死ですね。
いま以上の停滞が出る事が誰にでも予想できますね。
国交省はどうするのかな、いま以上の危うい立場に陥る予感がします。
>(Aiが若干大きくなっているが)Rtが下限値(略算×3/4まで小さくなっている)
>
↑はC会場の人のレス
>RtとAi 清算されてましたか?略算されていると思いましたが。
↑のレスはもしかしてB会場ですか
レスする人はBかC会場か書いてくれるといいですね。
聞いた話によりますと今回受講を受けた人が1200人位と聞きます。
現適判員が2500人位と仮定しますと、合わせて3700人位になります。
さて、構造設計一級建築士受講予定者はどのくらいの人数になるのでしょうか。
3700人の倍としても8000人弱?
今まで私が思っていたより受講資格のある人って少ないのでしょうか。
今んな事を考えていたら、構造設計一級建築士制度がスタートしたら混乱が必死ですね。
いま以上の停滞が出る事が誰にでも予想できますね。
国交省はどうするのかな、いま以上の危うい立場に陥る予感がします。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/20 07:48:21
>>問4
>X方向のDS、崩壊系が8階までしかできてないが、未崩壊層の
>メカニズムは別途確認したとの特記があり、(略した計算所に偽装があったという答えはカンベン願いたい)X方向のDsは0.3で適切。
>Y方向は1階の壁のせん断破壊=崩壊メカニズムとしており
>各階のDsを0.55と判断しており、これは一つの便宜的方法として妥当であり、適切。
>
あくまでも1階でのせん断破壊等、層崩壊となるような破壊形式は
避けなければなりません。
壁でも柱でもせん断破壊は、許容しない。 ではないでしょうか?
そうすると、たとえDs=0.55としても不適と判断するべきではないでし
ょうか?
みなさんどう思いますか? 意見お願いします。
ちなみにわたしは、このように書きました。
>X方向のDS、崩壊系が8階までしかできてないが、未崩壊層の
>メカニズムは別途確認したとの特記があり、(略した計算所に偽装があったという答えはカンベン願いたい)X方向のDsは0.3で適切。
>Y方向は1階の壁のせん断破壊=崩壊メカニズムとしており
>各階のDsを0.55と判断しており、これは一つの便宜的方法として妥当であり、適切。
>
あくまでも1階でのせん断破壊等、層崩壊となるような破壊形式は
避けなければなりません。
壁でも柱でもせん断破壊は、許容しない。 ではないでしょうか?
そうすると、たとえDs=0.55としても不適と判断するべきではないでし
ょうか?
みなさんどう思いますか? 意見お願いします。
ちなみにわたしは、このように書きました。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/20 09:14:52
>聞いた話によりますと今回受講を受けた人が1200人位と聞きます。
>現適判員が2500人位と仮定しますと、合わせて3700人位になります。
>さて、構造設計一級建築士受講予定者はどのくらいの人数になるのでしょうか。
私は、B会場でしたが全国で1800人位だと記憶していますし、B会場に人は初めての方が多いと言っていましたね、
当方ふだんS造したやっていないので分からない。
>現適判員が2500人位と仮定しますと、合わせて3700人位になります。
>さて、構造設計一級建築士受講予定者はどのくらいの人数になるのでしょうか。
私は、B会場でしたが全国で1800人位だと記憶していますし、B会場に人は初めての方が多いと言っていましたね、
当方ふだんS造したやっていないので分からない。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/20 09:49:58
ピロティ階の定義は、「当該階において、耐力壁、そで壁、
腰壁、たれ壁、方立て壁等の量が上階と比較して急激に少
なくなっている階。」
又、
耐力壁の全て又は一部が当該階に存在しなくなり、「その階の
水平剛性、水平耐力が急減する可能性の高い階を有する建物」
をピロティ型建築物と呼ぶことにする。
と技術基準解説書にある。
この定義によると、今回の例示された建物は耐震壁の数が急減してい
ない、水平剛性・水平耐力が急減しておらず、技術基準が示したピロ
ティ建物には該当しない。
(耐震壁の数は4枚から2枚(5枚から3枚?)であり急減ではなく
半減、剛性率も規定値を満たしていた、せん断破壊した壁以外にも
まだ壁が残っており層崩壊に至らない。と判断しました。)
そもそも問いは、Dsの適正是非。
問題が投げかけているのは、崩壊系でも、ピロティ階の強度割り増し
係数αpの有無でも無い。
Q:Dsは良いか?A:崩壊系が間違っている。
これではおかしいのでは?と思いました。
私も、問題文が崩壊系の是非を質問していたのなら、崩壊系に疑問がある
と書いたかも知れません。
腰壁、たれ壁、方立て壁等の量が上階と比較して急激に少
なくなっている階。」
又、
耐力壁の全て又は一部が当該階に存在しなくなり、「その階の
水平剛性、水平耐力が急減する可能性の高い階を有する建物」
をピロティ型建築物と呼ぶことにする。
と技術基準解説書にある。
この定義によると、今回の例示された建物は耐震壁の数が急減してい
ない、水平剛性・水平耐力が急減しておらず、技術基準が示したピロ
ティ建物には該当しない。
(耐震壁の数は4枚から2枚(5枚から3枚?)であり急減ではなく
半減、剛性率も規定値を満たしていた、せん断破壊した壁以外にも
まだ壁が残っており層崩壊に至らない。と判断しました。)
そもそも問いは、Dsの適正是非。
問題が投げかけているのは、崩壊系でも、ピロティ階の強度割り増し
係数αpの有無でも無い。
Q:Dsは良いか?A:崩壊系が間違っている。
これではおかしいのでは?と思いました。
私も、問題文が崩壊系の是非を質問していたのなら、崩壊系に疑問がある
と書いたかも知れません。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/20 10:17:22
適判問題は、問題集の計算書を読み過ぎると相手が思っている答えが書けません。
質疑だけの項目を見て答えないと、設問に対していろんな答えが出てきますよ。
質疑だけの項目を見て答えないと、設問に対していろんな答えが出てきますよ。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/20 11:18:16
>ない、水平剛性・水平耐力が急減しておらず、技術基準が示したピロ
>ティ建物には該当しない。
壁が抜けたら、ピロティーなんだよ。
ピロティーだから、急減するんだよ。
急減しておらずじゃないんだよ。わからずや!
>ティ建物には該当しない。
壁が抜けたら、ピロティーなんだよ。
ピロティーだから、急減するんだよ。
急減しておらずじゃないんだよ。わからずや!
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/20 11:48:31
>壁が抜けたら、ピロティーなんだよ。
それはピロティ柱の定義を示すのであれば適切な言葉の一つかも知れませんが、ピロティ建物を示す定義として使うのであれば疑問を感じる言葉なのではないのかな?と思います。
それはピロティ柱の定義を示すのであれば適切な言葉の一つかも知れませんが、ピロティ建物を示す定義として使うのであれば疑問を感じる言葉なのではないのかな?と思います。
わからずや の わからずや
わからずや 2008/02/20 12:14:09
すみません NAME=わからずや
です。
β=0.1 を見落とししてました。
ただ結果論ですが、
Y方向の1階のせん断力について
耐力壁と単独柱では 10倍程度耐力壁が大きかった。
それで尚、重心と剛心が同じような位置にあった。
私はここに疑問を覚えました。
β低減率を実際より低く設定して偽装したとすれば、
Y方向の各フレームのせん断力は同等位になると思います。
(重心の偽装がなければ)
β=0.1 を見落とししてました。
ただ結果論ですが、
Y方向の1階のせん断力について
耐力壁と単独柱では 10倍程度耐力壁が大きかった。
それで尚、重心と剛心が同じような位置にあった。
私はここに疑問を覚えました。
β低減率を実際より低く設定して偽装したとすれば、
Y方向の各フレームのせん断力は同等位になると思います。
(重心の偽装がなければ)
Re: わからずや の わからずや
(no name) 2008/02/20 12:23:37
>すみません NAME=わからずや
です。
>β=0.1 を見落とししてました。
>ただ結果論ですが、
>Y方向の1階のせん断力について
>耐力壁と単独柱では 10倍程度耐力壁が大きかった。
>
> それで尚、重心と剛心が同じような位置にあった。
>私はここに疑問を覚えました。
>β低減率を実際より低く設定して偽装したとすれば、
>Y方向の各フレームのせん断力は同等位になると思います。
>(重心の偽装がなければ)
受験番号Cですが全壁β=1.0でした。
>β=0.1 を見落とししてました。
>ただ結果論ですが、
>Y方向の1階のせん断力について
>耐力壁と単独柱では 10倍程度耐力壁が大きかった。
>
> それで尚、重心と剛心が同じような位置にあった。
>私はここに疑問を覚えました。
>β低減率を実際より低く設定して偽装したとすれば、
>Y方向の各フレームのせん断力は同等位になると思います。
>(重心の偽装がなければ)
受験番号Cですが全壁β=1.0でした。
Re: わからずや の わからずや
(no name) 2008/02/20 12:36:31
>>すみません NAME=わからずや
です。
>>β=0.1 を見落とししてました。
>>ただ結果論ですが、
>>Y方向の1階のせん断力について
>>耐力壁と単独柱では 10倍程度耐力壁が大きかった。
>>
>> それで尚、重心と剛心が同じような位置にあった。
>>私はここに疑問を覚えました。
>>β低減率を実際より低く設定して偽装したとすれば、
>>Y方向の各フレームのせん断力は同等位になると思います。
>>(重心の偽装がなければ)
>
>受験番号Bですが全壁β=0.1でした。
>>β=0.1 を見落とししてました。
>>ただ結果論ですが、
>>Y方向の1階のせん断力について
>>耐力壁と単独柱では 10倍程度耐力壁が大きかった。
>>
>> それで尚、重心と剛心が同じような位置にあった。
>>私はここに疑問を覚えました。
>>β低減率を実際より低く設定して偽装したとすれば、
>>Y方向の各フレームのせん断力は同等位になると思います。
>>(重心の偽装がなければ)
>
>受験番号Bですが全壁β=0.1でした。
Re: 2/18 適合性判定講習会の演習 正解は?
(no name) 2008/02/20 13:29:06
>問1:加速度応答スペクトルと使い方に関する記述
>問2:鉄骨柱脚の被害と原因、設計上の留意点
>問3:Fesの妥当性判断
>問4:Dsの妥当性判断
>問5:Qi,Qudの妥当性判断
>
>各問 正解 教えて下さい。自信のある方。
自分で正解が解らない方が、構造設計を行うこと自体が恐ろしい。
>問2:鉄骨柱脚の被害と原因、設計上の留意点
>問3:Fesの妥当性判断
>問4:Dsの妥当性判断
>問5:Qi,Qudの妥当性判断
>
>各問 正解 教えて下さい。自信のある方。
自分で正解が解らない方が、構造設計を行うこと自体が恐ろしい。
Re: 2/18 適合性判定講習会の演習 正解は?
(no name) 2008/02/20 17:12:37
>自分で正解が解らない方が、構造設計を行うこと自体が恐ろしい。
試験に受からないから大丈夫。
構造設計一級建築士の試験が適判の考査並みなら面白いですね。
試験に受からないから大丈夫。
構造設計一級建築士の試験が適判の考査並みなら面白いですね。
Re: 2/18 適合性判定講習会の演習 正解は?
大阪構造 2008/02/20
17:37:30
改ざんは無いので、入力データから間違いを探すのが
出題だとおもいます。
ところが示されている入力データは知れていますので
そこでの間違いを探すしかないのではと考えました。
最終出力されているメッセージにも不穏当な値は示さ
れていませんので、作為的な操作は無いと判断せざる
をえません。
β=0.1ですが、1次設計用の応力解析と書いてあり
Fesの計算にもそれを用いているとは書いていません。
実際ある種のプログラムでは、Fes計算用だけに、入力
βを無視した解析を行うものもあるそうです。
ですからこれは、与えられた情報だけでは判断できない
項目と言うことになります。
とういことでβに付いて言及するなら、「仮にFesの計算
に入力βを反映するプログラムであれば不適切」という書
き方になるとおもいます。
大阪B会場です
>すみません NAME=わからずや です。
>β=0.1 を見落とししてました。
>ただ結果論ですが、
>
出題だとおもいます。
ところが示されている入力データは知れていますので
そこでの間違いを探すしかないのではと考えました。
最終出力されているメッセージにも不穏当な値は示さ
れていませんので、作為的な操作は無いと判断せざる
をえません。
β=0.1ですが、1次設計用の応力解析と書いてあり
Fesの計算にもそれを用いているとは書いていません。
実際ある種のプログラムでは、Fes計算用だけに、入力
βを無視した解析を行うものもあるそうです。
ですからこれは、与えられた情報だけでは判断できない
項目と言うことになります。
とういことでβに付いて言及するなら、「仮にFesの計算
に入力βを反映するプログラムであれば不適切」という書
き方になるとおもいます。
大阪B会場です
>すみません NAME=わからずや です。
>β=0.1 を見落とししてました。
>ただ結果論ですが、
>
Re: 2/18 適合性判定講習会の演習 正解は?
(no name) 2008/02/20 17:56:26
>実際ある種のプログラムでは、Fes計算用だけに、入力
>βを無視した解析を行うものもあるそうです。
>
>ですからこれは、与えられた情報だけでは判断できない
>項目と言うことになります。
>
>とういことでβに付いて言及するなら、「仮にFesの計算
>に入力βを反映するプログラムであれば不適切」という書
>き方になるとおもいます。
>
構造部材の剛性は、原則ひび割れ前の弾性剛性を用いる。
とありますので、原則β=1.0でなければなりません。
とかいておきました。 その時に偏心がどうなるか?
と思います。
>βを無視した解析を行うものもあるそうです。
>
>ですからこれは、与えられた情報だけでは判断できない
>項目と言うことになります。
>
>とういことでβに付いて言及するなら、「仮にFesの計算
>に入力βを反映するプログラムであれば不適切」という書
>き方になるとおもいます。
>
構造部材の剛性は、原則ひび割れ前の弾性剛性を用いる。
とありますので、原則β=1.0でなければなりません。
とかいておきました。 その時に偏心がどうなるか?
と思います。
Re: 2/18 適合性判定講習会の演習 正解は?
(no name) 2008/02/20 18:09:22
>
>>実際ある種のプログラムでは、Fes計算用だけに、入力
>>βを無視した解析を行うものもあるそうです。
>>
>>ですからこれは、与えられた情報だけでは判断できない
>>項目と言うことになります。
>>
>>とういことでβに付いて言及するなら、「仮にFesの計算
>>に入力βを反映するプログラムであれば不適切」という書
>>き方になるとおもいます。
>>
>
>構造部材の剛性は、原則ひび割れ前の弾性剛性を用いる。
>
>とありますので、原則β=1.0でなければなりません。
>
>とかいておきました。 その時に偏心がどうなるか?
>
>と思います。
原則β=0.1はどう考えても今の時代には無理があるかな。
やはり原則β=1.0でしょう。
でも、適判試験でそんな計算プログラムの計算方法まで考えて答えを書くのでしょうか。
設問の箇所より余計なところまで計算書を読むで答えると迷いますね。
真面目に考えたら計算問題資料は間違いだらけです。
深く考えたら答えが何通りも出て来るでしょう。
合格したら適判員を頑張って下さい。
>>実際ある種のプログラムでは、Fes計算用だけに、入力
>>βを無視した解析を行うものもあるそうです。
>>
>>ですからこれは、与えられた情報だけでは判断できない
>>項目と言うことになります。
>>
>>とういことでβに付いて言及するなら、「仮にFesの計算
>>に入力βを反映するプログラムであれば不適切」という書
>>き方になるとおもいます。
>>
>
>構造部材の剛性は、原則ひび割れ前の弾性剛性を用いる。
>
>とありますので、原則β=1.0でなければなりません。
>
>とかいておきました。 その時に偏心がどうなるか?
>
>と思います。
原則β=0.1はどう考えても今の時代には無理があるかな。
やはり原則β=1.0でしょう。
でも、適判試験でそんな計算プログラムの計算方法まで考えて答えを書くのでしょうか。
設問の箇所より余計なところまで計算書を読むで答えると迷いますね。
真面目に考えたら計算問題資料は間違いだらけです。
深く考えたら答えが何通りも出て来るでしょう。
合格したら適判員を頑張って下さい。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
最初は楽だった 2008/02/21 20:29:31
>聞いた話によりますと今回受講を受けた人が1200人位と聞きます。
>現適判員が2500人位と仮定しますと、合わせて3700人位になります。
四則演算できない人は適判員になってほしくない。
これまでの合格率は約40%
1,200x0.40+1,900=2,380
>現適判員が2500人位と仮定しますと、合わせて3700人位になります。
四則演算できない人は適判員になってほしくない。
これまでの合格率は約40%
1,200x0.40+1,900=2,380
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no
name) 2008/02/22 09:32:47
保有時1/30変形というのはおかしくないですか?
それでもって崩壊系をなしていないなんて
ありえないとおもうのですが。
皆さんは、いつも変形角をあのような建物だと
いくつにしているのでしょうか?
B会場です。
それでもって崩壊系をなしていないなんて
ありえないとおもうのですが。
皆さんは、いつも変形角をあのような建物だと
いくつにしているのでしょうか?
B会場です。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
sei-kita 2008/02/22 12:47:59
>保有時1/30変形というのはおかしくないですか?
>それでもって崩壊系をなしていないなんて
>ありえないとおもうのですが。
>皆さんは、いつも変形角をあのような建物だと
>いくつにしているのでしょうか?
>
>B会場です。
崩壊時で
RC造ラーメン、S造で1/50まで
耐力壁付きRCフレームで1/75まで押す
というのが認定プログラム審査の建築センター内規との
発言が「コンソーシアムの研修会」でありました。
保有時1/30というのは十分だと思いますが。
(十分すぎる?)
>それでもって崩壊系をなしていないなんて
>ありえないとおもうのですが。
>皆さんは、いつも変形角をあのような建物だと
>いくつにしているのでしょうか?
>
>B会場です。
崩壊時で
RC造ラーメン、S造で1/50まで
耐力壁付きRCフレームで1/75まで押す
というのが認定プログラム審査の建築センター内規との
発言が「コンソーシアムの研修会」でありました。
保有時1/30というのは十分だと思いますが。
(十分すぎる?)
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/22 17:40:21
Dsの妥当性については、計算方針に正加力のみ算定すると
あったので、荷重増分のような非線形解析をする場合は、
正負両方向の解析をしないと、崩壊形の妥当性は判断できない
としましたが、いかがでしょうか・・・
正加力を見る限りでは、特に不適切な箇所は有りませんでした
B会場受験です
あったので、荷重増分のような非線形解析をする場合は、
正負両方向の解析をしないと、崩壊形の妥当性は判断できない
としましたが、いかがでしょうか・・・
正加力を見る限りでは、特に不適切な箇所は有りませんでした
B会場受験です
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
taiankichijitsu 2008/02/22 19:59:37
大阪C会場で受講しました。
第4問の解答は「不適切である」と思います。
与題は一部耐力壁付きピロティ階である1階の耐力壁をせん断破壊させていました。一部耐力壁付きピロティ階の耐力壁のせん断破壊を許容する崩壊形式は結果的に独立ピロティ柱のせん断破壊を誘発させ、もって上階の落階被害を発生させる蓋然性が高くなるため黄色本P691〜記載のピロティ階の層崩壊形式許容する設計法によるかぎり許されない崩壊形式であり不適切である思います。許容されない崩壊形式を前提としたDs値はいかなる値をとろうとも不適切であるといわざるを得ない。以上です。
第4問の解答は「不適切である」と思います。
与題は一部耐力壁付きピロティ階である1階の耐力壁をせん断破壊させていました。一部耐力壁付きピロティ階の耐力壁のせん断破壊を許容する崩壊形式は結果的に独立ピロティ柱のせん断破壊を誘発させ、もって上階の落階被害を発生させる蓋然性が高くなるため黄色本P691〜記載のピロティ階の層崩壊形式許容する設計法によるかぎり許されない崩壊形式であり不適切である思います。許容されない崩壊形式を前提としたDs値はいかなる値をとろうとも不適切であるといわざるを得ない。以上です。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/22 22:54:05
>大阪C会場で受講しました。
>第4問の解答は「不適切である」と思います。
>与題は一部耐力壁付きピロティ階である1階の耐力壁をせん断破壊させていました。一部耐力壁付きピロティ階の耐力壁のせん断破壊を許容する崩壊形式は結果的に独立ピロティ柱のせん断破壊を誘発させ、もって上階の落階被害を発生させる蓋然性が高くなるため黄色本P691〜記載のピロティ階の層崩壊形式許容する設計法によるかぎり許されない崩壊形式であり不適切である思います。許容されない崩壊形式を前提としたDs値はいかなる値をとろうとも不適切であるといわざるを得ない。以上です。
1回目の講習テキストでは、Ds=0.55 1階壁せん断破壊で終了となっていましたが、それでこれで良いのかとDs=0.55なら壁せん断破壊でやってますが、だめですか?
Ds=0.35 でせん断破壊とかなってませんでした?
解析途中で終わらせてDs小さくしていたりってとこだと思うんだが・・・。
>第4問の解答は「不適切である」と思います。
>与題は一部耐力壁付きピロティ階である1階の耐力壁をせん断破壊させていました。一部耐力壁付きピロティ階の耐力壁のせん断破壊を許容する崩壊形式は結果的に独立ピロティ柱のせん断破壊を誘発させ、もって上階の落階被害を発生させる蓋然性が高くなるため黄色本P691〜記載のピロティ階の層崩壊形式許容する設計法によるかぎり許されない崩壊形式であり不適切である思います。許容されない崩壊形式を前提としたDs値はいかなる値をとろうとも不適切であるといわざるを得ない。以上です。
1回目の講習テキストでは、Ds=0.55 1階壁せん断破壊で終了となっていましたが、それでこれで良いのかとDs=0.55なら壁せん断破壊でやってますが、だめですか?
Ds=0.35 でせん断破壊とかなってませんでした?
解析途中で終わらせてDs小さくしていたりってとこだと思うんだが・・・。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
酔っ払い 2008/02/22
23:33:25
3階〜10階は2階と同じ
2階:耐震壁が5架構、純ラーメン架構2
1階:耐震壁が3架構、純ラーメン架構4
剛性率は1階で2階と同等。(剛性率は規定値以上)
さて、この建物で、1階の壁の一枚がせん断破壊しました。
この時をせん断破壊として、Ds0.55としました。
or
3階〜10階は2階と同じ
2階:耐震壁が5架構、純ラーメン架構2
1階:耐震壁が3架構、純ラーメン架構4
剛性率は1階で2階と同等。(剛性率は規定値以上)
さて、この建物で、1階の壁の一枚がせん断破壊しましたが、
これはピロティ階のせん断破壊を許容しない技術規定に違反すると考え、2階壁のせん断破壊もしくは曲げ破壊をメカニズムとし、強度割増係数を考慮して保有水平耐力を決定しました。
論点は、下記の2点でしょうか
・急激な剛性変化のないが、とにかく下階壁抜けフレームを持つ建物はピロティ建物とみなす?
・複数の壁が存在するが、1枚の壁がせん断破壊すると、単独柱のせん断負担力が激増し、せん断破壊を起こす?
まあいずれにせよ、Dsはおそらく変わらず…2階壁のせん断破壊で、Dsは全階それにならうのでしょう。それとも、2階壁が曲げ破壊?
そうならば、1階の非せん断破壊を示す曲げ崩壊のメカニズムを示すのでしょうか?この形状で2階壁の曲げ破壊は難しいと思いますけど。
もしそうなら、問題はピロティ階の強度割増係数の有無も重要だと思いますが。
試験問題も、2階〜10階で10フレーム中8フレームが耐震壁で2フレームが純ラーメン、1階で10フレーム中6フレーム耐震壁4フレームが純ラーメン。これぐらいの問題にした方がよかったのかもしれませんね。
それとも、酷いオリジナル解釈をする適合判定員を防止するためにあえて耐震壁の数を3枚にしたのでしょうか?
→極論を言えば、Ds0.55で検討した建物のDsを不適切だと言われたら、あなたはどんなDsを考えます?
どんな崩解メカニズムを仮定しようと、Dsは0.55以上になりません…。
崩解メカニズムがどれだけ間違っていようと、Ds=0.55はマックスであり適切。これ以上Dsどうしろと逆に、尋ねたい。
2階:耐震壁が5架構、純ラーメン架構2
1階:耐震壁が3架構、純ラーメン架構4
剛性率は1階で2階と同等。(剛性率は規定値以上)
さて、この建物で、1階の壁の一枚がせん断破壊しました。
この時をせん断破壊として、Ds0.55としました。
or
3階〜10階は2階と同じ
2階:耐震壁が5架構、純ラーメン架構2
1階:耐震壁が3架構、純ラーメン架構4
剛性率は1階で2階と同等。(剛性率は規定値以上)
さて、この建物で、1階の壁の一枚がせん断破壊しましたが、
これはピロティ階のせん断破壊を許容しない技術規定に違反すると考え、2階壁のせん断破壊もしくは曲げ破壊をメカニズムとし、強度割増係数を考慮して保有水平耐力を決定しました。
論点は、下記の2点でしょうか
・急激な剛性変化のないが、とにかく下階壁抜けフレームを持つ建物はピロティ建物とみなす?
・複数の壁が存在するが、1枚の壁がせん断破壊すると、単独柱のせん断負担力が激増し、せん断破壊を起こす?
まあいずれにせよ、Dsはおそらく変わらず…2階壁のせん断破壊で、Dsは全階それにならうのでしょう。それとも、2階壁が曲げ破壊?
そうならば、1階の非せん断破壊を示す曲げ崩壊のメカニズムを示すのでしょうか?この形状で2階壁の曲げ破壊は難しいと思いますけど。
もしそうなら、問題はピロティ階の強度割増係数の有無も重要だと思いますが。
試験問題も、2階〜10階で10フレーム中8フレームが耐震壁で2フレームが純ラーメン、1階で10フレーム中6フレーム耐震壁4フレームが純ラーメン。これぐらいの問題にした方がよかったのかもしれませんね。
それとも、酷いオリジナル解釈をする適合判定員を防止するためにあえて耐震壁の数を3枚にしたのでしょうか?
→極論を言えば、Ds0.55で検討した建物のDsを不適切だと言われたら、あなたはどんなDsを考えます?
どんな崩解メカニズムを仮定しようと、Dsは0.55以上になりません…。
崩解メカニズムがどれだけ間違っていようと、Ds=0.55はマックスであり適切。これ以上Dsどうしろと逆に、尋ねたい。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/23 10:22:03
>>崩解メカニズムがどれだけ間違っていようと、Ds=0.55はマックスであり適切。これ以上Dsどうしろと逆に、尋ねたい。
Ds決定する前に 崩壊形で許容されなければ、だめじゃない。
柱を強くして 2階のせん断破壊又1階の曲げ崩壊系にもっていかなきゃね。
Dsはそれから、考えるのだね。
Ds決定する前に 崩壊形で許容されなければ、だめじゃない。
柱を強くして 2階のせん断破壊又1階の曲げ崩壊系にもっていかなきゃね。
Dsはそれから、考えるのだね。
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
taiankichijitsu 2008/02/23 12:23:29
私は次のように考えます。
@ 無条件、無限定に用いることができる方法があれば撤回するが、一般に既往の検証法を用いる場合は少なくとも、その方法が前提とする条件や適用限界が示されている場合はこれを遵守しなければならない。
A 評価方法が不明確な場合は構造耐力上安全側となる仮定に基づくべきである。告示第594号に関する解説などで一貫している見地である。
B与題のモデルは1階が一部耐力壁付ピロティ建物として分類する方が安全側の仮定である。
Cピロティ階の層崩壊を許容する設計法の開発者は当該方法を適用する場合、それが耐力壁であろうとピロティ階においてせん断破壊は許容しないと述べている。
D、開発者が認めていないピロティ階においてせん断破壊を許容して定めたDs値はいかなる値を採用しようとも意味をもたなくなる。したがってDs値を0.55と定めていることは不適切である。
>どんな崩解メカニズムを仮定しようと、Dsは0.55以上になりません…。
>崩解メカニズムがどれだけ間違っていようと、Ds=0.55はマックスであり適切。これ以上Dsどうしろと逆に、尋ねたい。
・みずからの研究や成果によるのであれば自説を合理的に説明されればよろしいかと存じますが特別な実験や研究によらず、既往のある特定の設計法にもとづき仮に大地震時安全性を検討するのであればその設計法が定める適用範囲の中で運用しなければならないのは当然だと私は考えます。これは当該方法を開発した方(KENKEN勅使河原さん他 KENKEN論文LINKは文末参照)へのせめてもの義理立てでして、科学的見地とはいえ「前提条件や縄張り(適用範囲)を守る」という仁義をかいては世間が許しません。前提となる崩壊メカニズムが許容されていないのであれば耐震目標として掲げられる設定値Dsそのものが意味をなさないのは自明といわざるをえないと考えますがいかがでしょうか?
最後になりましたが
>それとも、酷いオリジナル解釈をする適合判定員を防止するためにあえて耐震壁の数を3枚にしたのでしょうか?
・与題の架構モデルは私の記憶では、X方向は5スパンあり、左の構面から4面が耐力壁付で右側の2構面がストリップであった気がします・・・・・・・・・。
http://www.kenken.go.jp/japanese/research/lecture/spring/h15/ko/ko_16.pdf
@ 無条件、無限定に用いることができる方法があれば撤回するが、一般に既往の検証法を用いる場合は少なくとも、その方法が前提とする条件や適用限界が示されている場合はこれを遵守しなければならない。
A 評価方法が不明確な場合は構造耐力上安全側となる仮定に基づくべきである。告示第594号に関する解説などで一貫している見地である。
B与題のモデルは1階が一部耐力壁付ピロティ建物として分類する方が安全側の仮定である。
Cピロティ階の層崩壊を許容する設計法の開発者は当該方法を適用する場合、それが耐力壁であろうとピロティ階においてせん断破壊は許容しないと述べている。
D、開発者が認めていないピロティ階においてせん断破壊を許容して定めたDs値はいかなる値を採用しようとも意味をもたなくなる。したがってDs値を0.55と定めていることは不適切である。
>どんな崩解メカニズムを仮定しようと、Dsは0.55以上になりません…。
>崩解メカニズムがどれだけ間違っていようと、Ds=0.55はマックスであり適切。これ以上Dsどうしろと逆に、尋ねたい。
・みずからの研究や成果によるのであれば自説を合理的に説明されればよろしいかと存じますが特別な実験や研究によらず、既往のある特定の設計法にもとづき仮に大地震時安全性を検討するのであればその設計法が定める適用範囲の中で運用しなければならないのは当然だと私は考えます。これは当該方法を開発した方(KENKEN勅使河原さん他 KENKEN論文LINKは文末参照)へのせめてもの義理立てでして、科学的見地とはいえ「前提条件や縄張り(適用範囲)を守る」という仁義をかいては世間が許しません。前提となる崩壊メカニズムが許容されていないのであれば耐震目標として掲げられる設定値Dsそのものが意味をなさないのは自明といわざるをえないと考えますがいかがでしょうか?
最後になりましたが
>それとも、酷いオリジナル解釈をする適合判定員を防止するためにあえて耐震壁の数を3枚にしたのでしょうか?
・与題の架構モデルは私の記憶では、X方向は5スパンあり、左の構面から4面が耐力壁付で右側の2構面がストリップであった気がします・・・・・・・・・。
http://www.kenken.go.jp/japanese/research/lecture/spring/h15/ko/ko_16.pdf
Re: 回答欄に書いた個人的な文字列
(no name) 2008/02/23 16:17:35
1:ピロティ柱を持つ建物と、ピロティ建物の区別。
2:どんな解析方法・モデル化・崩壊系によってもDS=0.55は超えない。
(値の大きいDsを使うことはすくなくとも不適切ではないのでは?)
この2点ですかね?
より良い構造設計者であろうとすることが必ずしも、良い適合判定員であるとは限らないと思います。
審査の資格と設計の資格を同一資格で行うことは必ずしも適切ではないのでは?と思いました。
>保有時1/30変形というのはおかしくないですか?
保有水平耐力時は、メカニズム時以前のステップであれば、層間変形角に必ずしも縛られる必要はないそうです。
一般的には押せば押すほど、保有水平耐力は若干でしょうが大きくなります。
2:どんな解析方法・モデル化・崩壊系によってもDS=0.55は超えない。
(値の大きいDsを使うことはすくなくとも不適切ではないのでは?)
この2点ですかね?
より良い構造設計者であろうとすることが必ずしも、良い適合判定員であるとは限らないと思います。
審査の資格と設計の資格を同一資格で行うことは必ずしも適切ではないのでは?と思いました。
>保有時1/30変形というのはおかしくないですか?
保有水平耐力時は、メカニズム時以前のステップであれば、層間変形角に必ずしも縛られる必要はないそうです。
一般的には押せば押すほど、保有水平耐力は若干でしょうが大きくなります。
SEIN La CREA 新認定説明会
Lion 2008/02/19
19:57:23
SEIN の新認定説明会(メーカー側)が開催されるようです。
東 京:3月 6日(秋葉原UDX)
大 阪:3月12日(ウェルシティ大阪)
名古屋:3月14日(栄ガスビル)
仙 台:3月19日(仙台サンプラザ)
広 島:4月 8日(メルパルク広島)
福 岡:4月10日(タカクラホテル福岡)
札 幌:4月17日(札幌テレビ塔)
どのくらいのユーザー数なのか???
東 京:3月 6日(秋葉原UDX)
大 阪:3月12日(ウェルシティ大阪)
名古屋:3月14日(栄ガスビル)
仙 台:3月19日(仙台サンプラザ)
広 島:4月 8日(メルパルク広島)
福 岡:4月10日(タカクラホテル福岡)
札 幌:4月17日(札幌テレビ塔)
どのくらいのユーザー数なのか???
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
Lion 2008/02/19
21:08:06
食えないサン
>1%ぐらいとして1万人なのでは。
え〜? 構造屋が1万人では(笑)
>1%ぐらいとして1万人なのでは。
え〜? 構造屋が1万人では(笑)
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
がはは 2008/02/19
22:12:04
「新認定」なんですか?
「仮認定」でなくて^^;
「仮認定」でなくて^^;
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
Lion 2008/02/19
22:21:29
>「新認定」なんですか?
間もなく認定が下りる見通し・・・とのコメントです。
間もなく認定が下りる見通し・・・とのコメントです。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/19 22:26:31
>「新認定」なんですか?
>「仮認定」でなくて^^;
いよいよ認定ですか。
バグのリスクはなくなったんでしょうか。
これで他のソフトも認定に弾みがつくかな。
まだしばらくは、非認定でやっときますかど、
そのうち認定ソフトの方が審査が安くて速いと
なれば、ソフト買えと意匠屋に言われたりするんだろうな。
>「仮認定」でなくて^^;
いよいよ認定ですか。
バグのリスクはなくなったんでしょうか。
これで他のソフトも認定に弾みがつくかな。
まだしばらくは、非認定でやっときますかど、
そのうち認定ソフトの方が審査が安くて速いと
なれば、ソフト買えと意匠屋に言われたりするんだろうな。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
M氏の隣人 2008/02/19
23:21:13
>バグのリスクはなくなったんでしょうか。
コンソーシアムビデオ研修会での、NTT担当者の話。
バグはあっても可との説明でしたが・・・。
ヘッダーには、バージョンの最新版が印字されるとの事。
V.UPが可能であれば、こんなに大騒ぎしなくとも良いのでは。
出来ないから、二の足を踏んでいたのではなかったの・・・。
コンソーシアムビデオ研修会での、NTT担当者の話。
バグはあっても可との説明でしたが・・・。
ヘッダーには、バージョンの最新版が印字されるとの事。
V.UPが可能であれば、こんなに大騒ぎしなくとも良いのでは。
出来ないから、二の足を踏んでいたのではなかったの・・・。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/20 00:07:03
構造計算ソフト業界の今後はセインの圧勝?
それとも、オヨヨなバグが発見されバージョンアップもできない
セインは日本を巻き込んで沈没?
バグの危険性がある「新認定ソフト」って非常に危険なものじゃないの?
新たな国土交通省の「新認定ソフト」に対する解釈がでるの?
既存のソフト会社はユーザーを失って壊滅するの?
新基準に合わせてコツコツとソフトをバージョンアップしていた
ソフト会社は使い捨てのコマ?
「新認定ソフトの開発費はどこからでるの?」
「新認定ソフトを開発した時は、ユーザーはすべてセインに取られていて、新たユーザーなどいなくて破産?」
「そもそも新認定ソフトの開発費があるソフト会社は何社あるの?」
どうなるの?どうしなくちゃいけないの?
と、愚痴ってもはじまらない、とりあえず講習会でも受講するかと。
それとも、オヨヨなバグが発見されバージョンアップもできない
セインは日本を巻き込んで沈没?
バグの危険性がある「新認定ソフト」って非常に危険なものじゃないの?
新たな国土交通省の「新認定ソフト」に対する解釈がでるの?
既存のソフト会社はユーザーを失って壊滅するの?
新基準に合わせてコツコツとソフトをバージョンアップしていた
ソフト会社は使い捨てのコマ?
「新認定ソフトの開発費はどこからでるの?」
「新認定ソフトを開発した時は、ユーザーはすべてセインに取られていて、新たユーザーなどいなくて破産?」
「そもそも新認定ソフトの開発費があるソフト会社は何社あるの?」
どうなるの?どうしなくちゃいけないの?
と、愚痴ってもはじまらない、とりあえず講習会でも受講するかと。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
喰えないラーメン屋 2008/02/20 01:47:36
>ヘッダーには、バージョンの最新版が印字されるとの事。
>V.UPが可能であれば、こんなに大騒ぎしなくとも良いのでは。
>出来ないから、二の足を踏んでいたのではなかったの・・・。
認定申請先着1社のみの得点でございま〜す。
>V.UPが可能であれば、こんなに大騒ぎしなくとも良いのでは。
>出来ないから、二の足を踏んでいたのではなかったの・・・。
認定申請先着1社のみの得点でございま〜す。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/20 05:03:27
>バグのリスクはなくなったんでしょうか。
>これで他のソフトも認定に弾みがつくかな。
認定が取得しやすく為ったのは事実ですね。
>まだしばらくは、非認定でやっときますかど、
同じ考えです。
飛びつく必要も無い。
>そのうち認定ソフトの方が審査が安くて速いと
>なれば、ソフト買えと意匠屋に言われたりするんだろうな。
設計料に設備投資割り増しを追加します。
でもNTTは凄いですね。
国交省はNTTの隠れ営業部ですから、何人ほど天下りを受けいれたのでしょうかね。
JSCA協会も学んで欲しいものです。
>これで他のソフトも認定に弾みがつくかな。
認定が取得しやすく為ったのは事実ですね。
>まだしばらくは、非認定でやっときますかど、
同じ考えです。
飛びつく必要も無い。
>そのうち認定ソフトの方が審査が安くて速いと
>なれば、ソフト買えと意匠屋に言われたりするんだろうな。
設計料に設備投資割り増しを追加します。
でもNTTは凄いですね。
国交省はNTTの隠れ営業部ですから、何人ほど天下りを受けいれたのでしょうかね。
JSCA協会も学んで欲しいものです。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
Lion 2008/02/20
09:18:46
>バグはあっても可との説明でしたが・・・。
バグは当初より「認定」していたようですよ、バグ無し
ソフトなんてこの世に存在しないのは酷考省も承知・・・
バグは当初より「認定」していたようですよ、バグ無し
ソフトなんてこの世に存在しないのは酷考省も承知・・・
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
喰えないラーメン屋 2008/02/20 09:34:25
>SEIN
の新認定説明会(メーカー側)が開催されるようです。
専門構造屋さん以外がたくさん出席してそうな予感・・・。
専門構造屋さん以外がたくさん出席してそうな予感・・・。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
鳥刺し好き 2008/02/20
09:53:18
>「新認定」なんですか?
>「仮認定」でなくて^^;
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080219/biz0802192114010-n1.htm
構造計算ソフト22日にも認定
「もともと完成品に近かった」ことから、改善の難しい大きな不具合は見つからなかったという。
と記事にありましたが本当ですか?
>「仮認定」でなくて^^;
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080219/biz0802192114010-n1.htm
構造計算ソフト22日にも認定
「もともと完成品に近かった」ことから、改善の難しい大きな不具合は見つからなかったという。
と記事にありましたが本当ですか?
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
喰えないラーメン屋 2008/02/20 09:58:55
>http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080219/biz0802192114010-n1.htm
>「もともと完成品に近かった」ことから、改善の難しい大きな不具合は見つからなかったという。
>
>と記事にありましたが本当ですか?
こんな事も・・・
「ソフト開発には複数の業者が乗り出し、昨年6月の改正法施行に間に合わせる予定だったが、審査基準を満たすのが難しいことから実現できなかった。」
「ソフト開発の複数の業者」が、カンカンに怒りそうな内容・・・。
>「もともと完成品に近かった」ことから、改善の難しい大きな不具合は見つからなかったという。
>
>と記事にありましたが本当ですか?
こんな事も・・・
「ソフト開発には複数の業者が乗り出し、昨年6月の改正法施行に間に合わせる予定だったが、審査基準を満たすのが難しいことから実現できなかった。」
「ソフト開発の複数の業者」が、カンカンに怒りそうな内容・・・。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
御節介 2008/02/20
10:08:54
>「ソフト開発には複数の業者が乗り出し、昨年6月の改正法施行に間に合わせる予定だったが、審査基準を満たすのが難しいことから実現できなかった。」
>
>「ソフト開発の複数の業者」が、カンカンに怒りそうな内容・・・。
>
相変わらず、呆れるばかりの報道です・・・。
キチンと調べて、書けよ!!!!!。
>
>「ソフト開発の複数の業者」が、カンカンに怒りそうな内容・・・。
>
相変わらず、呆れるばかりの報道です・・・。
キチンと調べて、書けよ!!!!!。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
怖いから匿名 2008/02/20
10:37:41
>国交省はNTTの隠れ営業部ですから、何人ほど天下りを受けいれたのでしょうかね。
>JSCA協会も学んで欲しいものです。
毎年5人ずつ天下り受け入れてれば、構造士は無講習&無試験で構造一級
毎年10人ずつだったら、会員も無講習&無試験
毎年20人ずつだったら、自動更新になったものを
>JSCA協会も学んで欲しいものです。
毎年5人ずつ天下り受け入れてれば、構造士は無講習&無試験で構造一級
毎年10人ずつだったら、会員も無講習&無試験
毎年20人ずつだったら、自動更新になったものを
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
Lion 2008/02/20
10:40:46
喰えないサン
>「ソフト開発の複数の業者」が、カンカンに怒りそうな内容・・・。
ミカカ様々のコメントですな、認定下りても現実には
使えません、概要書の吐き出し、チェックリストの吐き
出しが出来ていません、認定以後の作業だと言ってます。
>「ソフト開発の複数の業者」が、カンカンに怒りそうな内容・・・。
ミカカ様々のコメントですな、認定下りても現実には
使えません、概要書の吐き出し、チェックリストの吐き
出しが出来ていません、認定以後の作業だと言ってます。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
桜 2008/02/20
11:37:02
認定下りても現実には
>使えません、概要書の吐き出し、チェックリストの吐き
>出しが出来ていません、認定以後の作業だと言ってます。
認定条件と、概要書、チェックリスト、は直接関係無いので、それは設計者が頑張って書いてね、・・・・
お客様の方を向いて、商売をして無いですね。
先日の研修会は、何の意味があったのか判りません。
今回の説明会とは、内容が違うのでしょうか?
>使えません、概要書の吐き出し、チェックリストの吐き
>出しが出来ていません、認定以後の作業だと言ってます。
認定条件と、概要書、チェックリスト、は直接関係無いので、それは設計者が頑張って書いてね、・・・・
お客様の方を向いて、商売をして無いですね。
先日の研修会は、何の意味があったのか判りません。
今回の説明会とは、内容が違うのでしょうか?
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/20 12:48:48
>先日の研修会は、何の意味があったのか判りません。
>今回の説明会とは、内容が違うのでしょうか?
仲間内でやるつもりだったのに応募者が多かったので会場広げて定員増やしただけです。
まぁ、国民に知らせる効果はあったでしょうな。
こちらでは、だれも使ってないソフトですから・・・。
今度の説明は、一般構造設計者向けの営業活動だと思いますがね。
ただ認定と販売は別のようで、国交省は責任(ソフト認定)を果たしただけ、後はよろしく・・・。らしい。
これで偽装されたら・・・。
>今回の説明会とは、内容が違うのでしょうか?
仲間内でやるつもりだったのに応募者が多かったので会場広げて定員増やしただけです。
まぁ、国民に知らせる効果はあったでしょうな。
こちらでは、だれも使ってないソフトですから・・・。
今度の説明は、一般構造設計者向けの営業活動だと思いますがね。
ただ認定と販売は別のようで、国交省は責任(ソフト認定)を果たしただけ、後はよろしく・・・。らしい。
これで偽装されたら・・・。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/20 17:04:21
>
>「ソフト開発の複数の業者」が、カンカンに怒りそうな内容・・・。
>
構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」の指摘も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080220-00000037-yom-soci
この板見て記事書いてんじゃないの・・・ガハハ
>「ソフト開発の複数の業者」が、カンカンに怒りそうな内容・・・。
>
構造計算ソフト認定で業界に波紋、「公平性欠く」の指摘も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080220-00000037-yom-soci
この板見て記事書いてんじゃないの・・・ガハハ
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/20 17:46:02
ところで、SEIN
には、オプションプログラムがあるんでしょうか?例えば、杭の断面算定をして、杭の曲げ戻しが自動的にリンクして入力されたりする機能や、杭の施工誤差などによる偏芯曲げが考慮出来たり、などの機能はあるのでしょうか?
もしかして、手入力ですか?
もしかして、手入力ですか?
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/20 18:00:39
>ところで、SEIN
には、オプションプログラムがあるんでしょうか?例えば、杭の断面算定をして、杭の曲げ戻しが自動的にリンクして入力されたりする機能や、杭の施工誤差などによる偏芯曲げが考慮出来たり、などの機能はあるのでしょうか?
>もしかして、手入力ですか?
無いのでは・・・?
たぶん柱の延長で入力して、地盤バネを入力していたかと・・・
定かではありません。
>もしかして、手入力ですか?
無いのでは・・・?
たぶん柱の延長で入力して、地盤バネを入力していたかと・・・
定かではありません。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/20 20:42:29
今のところS造ルート1-2にも対応していません。
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/20 21:46:56
>今のところS造ルート1-2にも対応していません。
改正以降の構造新基準に合わなくても
ミカカなら…・・・・・・・・・認定もらえるんだぁ(ーー;)
なんせ、将来の就職先だからねん(^_-)-☆
改正以降の構造新基準に合わなくても
ミカカなら…・・・・・・・・・認定もらえるんだぁ(ーー;)
なんせ、将来の就職先だからねん(^_-)-☆
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/20 21:54:26
てっいうか、間違いなく「不景気」じゃね?? 今年後半か来年は
図面=現場=完成 と、いう、、お人ですから。
腐った水=焼酎と言いかねないかも<焼酎ファンさん、ごめんなさいm(__)m
図面=現場=完成 と、いう、、お人ですから。
腐った水=焼酎と言いかねないかも<焼酎ファンさん、ごめんなさいm(__)m
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
一休建築士 2008/02/20
22:14:52
>今のところS造ルート1-2にも対応していません。
認定プログラムは適判行きだからルート1-2は不要?
認定プログラムは適判行きだからルート1-2は不要?
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/20 22:44:34
>>今のところS造ルート1-2にも対応していません。
>認定プログラムは適判行きだからルート1-2は不要?
なるほど、、気が利くソフトだねぇ。。ガハハ
>認定プログラムは適判行きだからルート1-2は不要?
なるほど、、気が利くソフトだねぇ。。ガハハ
Re: SEIN La CREA 新認定説明会
(no name) 2008/02/21 10:58:24
>>>今のところS造ルート1-2にも対応していません。
>>認定プログラムは適判行きだからルート1-2は不要?
>
>なるほど、、気が利くソフトだねぇ。。ガハハ
>
>
これか一番進んでいるソフトなのか・・・笑
他社はこれ以下と言うことになるのか・・・笑
こんな事で一番進んでいるソフトと国交省が言い切るのも凄いことだ。
進んでいるのは、ソフトの開発思想だけではないのかな・・・笑
>>認定プログラムは適判行きだからルート1-2は不要?
>
>なるほど、、気が利くソフトだねぇ。。ガハハ
>
>
これか一番進んでいるソフトなのか・・・笑
他社はこれ以下と言うことになるのか・・・笑
こんな事で一番進んでいるソフトと国交省が言い切るのも凄いことだ。
進んでいるのは、ソフトの開発思想だけではないのかな・・・笑
無資格救済
九州F 2008/02/19
09:23:35
資格がなくて構造から引退しようとしている方々
安全証明書を書いてくれる人、構造一級を持った近所の
方を探して、計算書を一部渡して、確認を貰い、安全証明書を
書いていただく方法は駄目だろうか?
今までずっと構造をやってきて、資格はないが、実力が
あればそういういう生き残りもあっていいのでは?
出力結果上部に出るナンバーは安全証明書を出した人の
PCからじゃなくてもいいと思う。私が構造一級になって
頼まれたら、問題ない場合お引き受けしますが、皆さんどうかな?
安全証明書を書いてくれる人、構造一級を持った近所の
方を探して、計算書を一部渡して、確認を貰い、安全証明書を
書いていただく方法は駄目だろうか?
今までずっと構造をやってきて、資格はないが、実力が
あればそういういう生き残りもあっていいのでは?
出力結果上部に出るナンバーは安全証明書を出した人の
PCからじゃなくてもいいと思う。私が構造一級になって
頼まれたら、問題ない場合お引き受けしますが、皆さんどうかな?
Re: 無資格救済
Lion 2008/02/19
09:38:26
>頼まれたら、問題ない場合お引き受けしますが、皆さん
>どうかな?
やばいお仕事はやはりお断りしますね、共倒れになりんす。
>どうかな?
やばいお仕事はやはりお断りしますね、共倒れになりんす。
Re: 無資格救済
喰えないラーメン屋 2008/02/19 09:57:00
>やばいお仕事はやはりお断りしますね、共倒れになりんす。
全部計算し直して問題が無ければ、大丈夫でしょう。
構造一級によるピアチェックの責任の範囲も難しそうです。
対象物件(未定)は滅多にないので、構造一級にチャレンジするよりチェックを依頼する方が楽なのですが・・・。
連帯債務者か連帯保証人か単なる保証人なのか・・・年末には判るのでしょう。
全部計算し直して問題が無ければ、大丈夫でしょう。
構造一級によるピアチェックの責任の範囲も難しそうです。
対象物件(未定)は滅多にないので、構造一級にチャレンジするよりチェックを依頼する方が楽なのですが・・・。
連帯債務者か連帯保証人か単なる保証人なのか・・・年末には判るのでしょう。
Re: 無資格救済
九州F 2008/02/19
10:00:34
>やばいお仕事はやはりお断りしますね、共倒れになりんす。
早速のお返事ありがとうございます。
確かにそうですが、計算書をいただいてチェックを行う
わけですから、適判を自分で行ったことと同じだと思えば?
まずけりゃ駄目だとお断りすればいいわけですから・・・
それに、一度会って計算書も見れば、実力等はほぼわかるのでは?ここで、皆さんお悩みのご様子が、伺えますので、
何とかならないものかと案じております。
早速のお返事ありがとうございます。
確かにそうですが、計算書をいただいてチェックを行う
わけですから、適判を自分で行ったことと同じだと思えば?
まずけりゃ駄目だとお断りすればいいわけですから・・・
それに、一度会って計算書も見れば、実力等はほぼわかるのでは?ここで、皆さんお悩みのご様子が、伺えますので、
何とかならないものかと案じております。
Re: 無資格救済
矛盾 2008/02/19
10:11:41
>
>>やばいお仕事はやはりお断りしますね、共倒れになりんす。
>
>早速のお返事ありがとうございます。
>確かにそうですが、計算書をいただいてチェックを行う
>わけですから、適判を自分で行ったことと同じだと思えば?
>まずけりゃ駄目だとお断りすればいいわけですから・・・
>それに、一度会って計算書も見れば、実力等はほぼわかるのでは?ここで、皆さんお悩みのご様子が、伺えますので、
>何とかならないものかと案じております。
そんなに救済されたければ
国交省に相談されてはいかがですか?
ここでは、愚痴にしか聞こえません
>>やばいお仕事はやはりお断りしますね、共倒れになりんす。
>
>早速のお返事ありがとうございます。
>確かにそうですが、計算書をいただいてチェックを行う
>わけですから、適判を自分で行ったことと同じだと思えば?
>まずけりゃ駄目だとお断りすればいいわけですから・・・
>それに、一度会って計算書も見れば、実力等はほぼわかるのでは?ここで、皆さんお悩みのご様子が、伺えますので、
>何とかならないものかと案じております。
そんなに救済されたければ
国交省に相談されてはいかがですか?
ここでは、愚痴にしか聞こえません
Re: 無資格救済
九州F 2008/02/19
10:25:33
>そんなに救済されたければ
>国交省に相談されてはいかがですか?
>ここでは、愚痴にしか聞こえません
>
そういう冷たい切り捨て方はどうも・・・
救済してあげたいと言えばおこがましいが
当方の地区でも飯の食い上げで病気になった人もいます
これは全国的にあることなのでは?と思ったまでです。
一歩間違えば、我が身もそうなった可能性があります。
構造に一級はいらないと思ってた人も多いわけですし・・
努力が足りなかったと、冷たく切り捨てるのは、官に任せては?
ここはもう少し暖かく話しあうことは出来ないものかと、
そう思ってますが・・
>国交省に相談されてはいかがですか?
>ここでは、愚痴にしか聞こえません
>
そういう冷たい切り捨て方はどうも・・・
救済してあげたいと言えばおこがましいが
当方の地区でも飯の食い上げで病気になった人もいます
これは全国的にあることなのでは?と思ったまでです。
一歩間違えば、我が身もそうなった可能性があります。
構造に一級はいらないと思ってた人も多いわけですし・・
努力が足りなかったと、冷たく切り捨てるのは、官に任せては?
ここはもう少し暖かく話しあうことは出来ないものかと、
そう思ってますが・・
Re: 無資格救済
(no name) 2008/02/19 10:30:55
>ここでは、愚痴にしか聞こえません
>
>
過去のログを見れば分りますが、
この手のスレは叩かれるのがオチです。
喰えないさんの発言には、少々関心しましたが。
無資格はともかく、2級にすら手立てが無いのは腑に落ちませんね。
>
>
過去のログを見れば分りますが、
この手のスレは叩かれるのがオチです。
喰えないさんの発言には、少々関心しましたが。
無資格はともかく、2級にすら手立てが無いのは腑に落ちませんね。
Re: 無資格救済
マータ 2008/02/19
10:48:20
つめたい時代になってしまったのです。
勝つか負けるか・・・
私は望むところですが。
無資格でも実務経験豊富で、人柄の良い人であればスタッフとし
て採用しております。
一人でやる事にこだわらなければ、生き残る道はあります。
勝つか負けるか・・・
私は望むところですが。
無資格でも実務経験豊富で、人柄の良い人であればスタッフとし
て採用しております。
一人でやる事にこだわらなければ、生き残る道はあります。
Re: 無資格救済
九州F 2008/02/19
10:58:05
>つめたい時代になってしまったのです。
>
>勝つか負けるか・・・
>
>私は望むところですが。
>
>無資格でも実務経験豊富で、人柄の良い人であればスタッフとし
>て採用しております。
>
>一人でやる事にこだわらなければ、生き残る道はあります。
>
私はずっと一人でやってきて、後10年もすれば引退かな〜
とは思ってます、で、今更人を雇うなんて・・・
資格者は超ハード、休みなく働いて・・・
今までやってきたが資格がないものは排斥されて、その分が
有資格者に回る、それでも仕事量が多くてこなせない。
どこかおかしい感を持ってます。この歳で、休みなく働くなんて
もう五十半ばですよ、こっちも助けてほしいくらいです。
>
>勝つか負けるか・・・
>
>私は望むところですが。
>
>無資格でも実務経験豊富で、人柄の良い人であればスタッフとし
>て採用しております。
>
>一人でやる事にこだわらなければ、生き残る道はあります。
>
私はずっと一人でやってきて、後10年もすれば引退かな〜
とは思ってます、で、今更人を雇うなんて・・・
資格者は超ハード、休みなく働いて・・・
今までやってきたが資格がないものは排斥されて、その分が
有資格者に回る、それでも仕事量が多くてこなせない。
どこかおかしい感を持ってます。この歳で、休みなく働くなんて
もう五十半ばですよ、こっちも助けてほしいくらいです。
Re: 無資格救済
マータ 2008/02/19
11:10:48
>私はずっと一人でやってきて、後10年もすれば引退かな〜
>とは思ってます、で、今更人を雇うなんて・・・
>資格者は超ハード、休みなく働いて・・・
>今までやってきたが資格がないものは排斥されて、その分が
>有資格者に回る、それでも仕事量が多くてこなせない。
>どこかおかしい感を持ってます。この歳で、休みなく働くなんて
>もう五十半ばですよ、こっちも助けてほしいくらいです。
今更というなら。。。
休みなく働かずに、雇用を生み出し、自分は少し休む。
これも社会貢献では?もっと言えば、新しい技術者を育てる事も。
>とは思ってます、で、今更人を雇うなんて・・・
>資格者は超ハード、休みなく働いて・・・
>今までやってきたが資格がないものは排斥されて、その分が
>有資格者に回る、それでも仕事量が多くてこなせない。
>どこかおかしい感を持ってます。この歳で、休みなく働くなんて
>もう五十半ばですよ、こっちも助けてほしいくらいです。
今更というなら。。。
休みなく働かずに、雇用を生み出し、自分は少し休む。
これも社会貢献では?もっと言えば、新しい技術者を育てる事も。
Re: 無資格救済
廃業予定者 2008/02/19
11:23:15
>>つめたい時代になってしまったのです。
>>
>>勝つか負けるか・・・
>>
>>私は望むところですが。
>>
>>無資格でも実務経験豊富で、人柄の良い人であればスタッフとし
>>て採用しております。
>>
>>一人でやる事にこだわらなければ、生き残る道はあります。
>>
>私はずっと一人でやってきて、後10年もすれば引退かな〜
>とは思ってます、で、今更人を雇うなんて・・・
>資格者は超ハード、休みなく働いて・・・
>今までやってきたが資格がないものは排斥されて、その分が
>有資格者に回る、それでも仕事量が多くてこなせない。
>どこかおかしい感を持ってます。この歳で、休みなく働くなんて
>もう五十半ばですよ、こっちも助けてほしいくらいです。
構造設計においては今後ますますパニック状態になるような感がします
資格の限定等を考慮した場合、全国で?万人、田舎の地方では一人も居ない地方も出てきます
この様な状態を見越せない酷交省、酷交大臣も情けないものです
一級以外の資格は無いも同然ですし、そのような資格も作らなければよかったのではないのでしょうか
行き当たりばったりの行政の有り方には呆れてしまいます
今後、混乱がますます起きる事を祈っています
資格持ちの構造屋の皆さん頑張って下さい
>>
>>勝つか負けるか・・・
>>
>>私は望むところですが。
>>
>>無資格でも実務経験豊富で、人柄の良い人であればスタッフとし
>>て採用しております。
>>
>>一人でやる事にこだわらなければ、生き残る道はあります。
>>
>私はずっと一人でやってきて、後10年もすれば引退かな〜
>とは思ってます、で、今更人を雇うなんて・・・
>資格者は超ハード、休みなく働いて・・・
>今までやってきたが資格がないものは排斥されて、その分が
>有資格者に回る、それでも仕事量が多くてこなせない。
>どこかおかしい感を持ってます。この歳で、休みなく働くなんて
>もう五十半ばですよ、こっちも助けてほしいくらいです。
構造設計においては今後ますますパニック状態になるような感がします
資格の限定等を考慮した場合、全国で?万人、田舎の地方では一人も居ない地方も出てきます
この様な状態を見越せない酷交省、酷交大臣も情けないものです
一級以外の資格は無いも同然ですし、そのような資格も作らなければよかったのではないのでしょうか
行き当たりばったりの行政の有り方には呆れてしまいます
今後、混乱がますます起きる事を祈っています
資格持ちの構造屋の皆さん頑張って下さい
Re: 無資格救済
スパワールド 2008/02/19
11:28:14
>休みなく働かずに、雇用を生み出し、自分は少し休む。
>これも社会貢献では?もっと言えば、新しい技術者を育てる事も。
雇用ですか・・・難しい問題です
この仕事に、この先どのくらいの需要があるのか、「経営」として成り立つのか、まったく検討がつきませんので、なかなか一歩出ません。地域差もあるでしょうし。しかしこれからは真剣に検討しなければならないのかも知れません。
>これも社会貢献では?もっと言えば、新しい技術者を育てる事も。
雇用ですか・・・難しい問題です
この仕事に、この先どのくらいの需要があるのか、「経営」として成り立つのか、まったく検討がつきませんので、なかなか一歩出ません。地域差もあるでしょうし。しかしこれからは真剣に検討しなければならないのかも知れません。
Re: 無資格救済
Lion 2008/02/19
11:31:32
九州F
さん
>どこかおかしい感を持ってます。この歳で、休みなく働くなんて
>もう五十半ばですよ、こっちも助けてほしいくらいです。
あなたは未だ若い!(笑)、私も休み無しで体調崩しました(泣)
で、目下受注の数を減らしています、設計料はしっかり
頂きます、嫌なら他を当たってと言います。。。
>どこかおかしい感を持ってます。この歳で、休みなく働くなんて
>もう五十半ばですよ、こっちも助けてほしいくらいです。
あなたは未だ若い!(笑)、私も休み無しで体調崩しました(泣)
で、目下受注の数を減らしています、設計料はしっかり
頂きます、嫌なら他を当たってと言います。。。
Re: 無資格救済
只野人 2008/02/19
11:33:08
努力をしてキャリアになったり資格を得た人の大部分は
そうでない人との差別化を当然の権利だと考える。
資格の有無は官対民の縮図ですね。
人間、どこにいても同じ人間か。
そうでない人との差別化を当然の権利だと考える。
資格の有無は官対民の縮図ですね。
人間、どこにいても同じ人間か。
Re: 無資格救済
派遣社員 2008/02/19
11:33:30
>勝つか負けるか・・・
>私は望むところですが。
こういうスレは無意味ですよね。既に敗者。立ち去るのみです。
今は派遣で働いています。何とでもなります。
皆さんがこれから先、ずっと勝者であることを祈っております。
>私は望むところですが。
こういうスレは無意味ですよね。既に敗者。立ち去るのみです。
今は派遣で働いています。何とでもなります。
皆さんがこれから先、ずっと勝者であることを祈っております。
Re: 無資格救済
九州F 2008/02/19
11:38:31
>
>あなたは未だ若い!(笑)、私も休み無しで体調崩しました(泣)
>で、目下受注の数を減らしています、設計料はしっかり
>頂きます、嫌なら他を当たってと言います。。。
私も昨年目がおかしくなり、脳梗塞かと・・・
で病院でCT取りましたが異常なし、やれやれって感じでした。
知り合いの紹介とか、そういうのは一切お断り状態。
それでも昔からの知人に頼まれれば無碍にも出来ず
待って貰ってこなしてます、ちょっと異常な状況では?
どげんかせにゃいけんぞな、って思います。
私が若い?こりゃどうも、有難うございまっす。
>あなたは未だ若い!(笑)、私も休み無しで体調崩しました(泣)
>で、目下受注の数を減らしています、設計料はしっかり
>頂きます、嫌なら他を当たってと言います。。。
私も昨年目がおかしくなり、脳梗塞かと・・・
で病院でCT取りましたが異常なし、やれやれって感じでした。
知り合いの紹介とか、そういうのは一切お断り状態。
それでも昔からの知人に頼まれれば無碍にも出来ず
待って貰ってこなしてます、ちょっと異常な状況では?
どげんかせにゃいけんぞな、って思います。
私が若い?こりゃどうも、有難うございまっす。
Re: 無資格救済
亀浦 2008/02/19
11:48:08
>この仕事に、この先どのくらいの需要があるのか、「経営」として成り立つのか、まったく検討がつきませんので、なかなか一歩出ません。地域差もあるでしょうし。しかしこれからは真剣に検討しなければならないのかも知れません。
私も昨年7月から、毎晩12時土日無しの状態で、
依頼される物の半分もこなせてません
「弟子を雇え」とか
「新人を養成しろ」とか気楽に言われますが
構造設計やりたい人は居ないし
やれる(自己研鑽で仕事を覚え一級取って構造一級取って)人もいない
自分の人生を振り帰れば、
楽しくは有ったけど、一番楽ではない人生を歩いてしまったと思うし
もう一度人生リセットできたら構造設計を選んでるかどうか
と迷う中
もっと楽な道がいっぱいあるのに、将来有望な若者を
引きずり込む事が果たして良い事なのか
今構造設計やってる人は、自分の子供にはこの様な大変な思いは
させたくないと思ってるはず。
我が子に勧められない仕事に、他人様の子供に勧める事も出来ますまい
果たしてこの先、構造設計はどうなるのであろうかと
思いめぐらしながら、日々の仕事に忙殺されるこの頃です
愚痴です、愚痴!聞き流してください
私も昨年7月から、毎晩12時土日無しの状態で、
依頼される物の半分もこなせてません
「弟子を雇え」とか
「新人を養成しろ」とか気楽に言われますが
構造設計やりたい人は居ないし
やれる(自己研鑽で仕事を覚え一級取って構造一級取って)人もいない
自分の人生を振り帰れば、
楽しくは有ったけど、一番楽ではない人生を歩いてしまったと思うし
もう一度人生リセットできたら構造設計を選んでるかどうか
と迷う中
もっと楽な道がいっぱいあるのに、将来有望な若者を
引きずり込む事が果たして良い事なのか
今構造設計やってる人は、自分の子供にはこの様な大変な思いは
させたくないと思ってるはず。
我が子に勧められない仕事に、他人様の子供に勧める事も出来ますまい
果たしてこの先、構造設計はどうなるのであろうかと
思いめぐらしながら、日々の仕事に忙殺されるこの頃です
愚痴です、愚痴!聞き流してください
Re: 無資格救済
(no name) 2008/02/19 12:13:50
>>この仕事に、この先どのくらいの需要があるのか、「経営」として成り立つのか、まったく検討がつきませんので、なかなか一歩出ません。地域差もあるでしょうし。しかしこれからは真剣に検討しなければならないのかも知れません。
>
>私も昨年7月から、毎晩12時土日無しの状態で、
>依頼される物の半分もこなせてません
何故断らないのですか?
>
>私も昨年7月から、毎晩12時土日無しの状態で、
>依頼される物の半分もこなせてません
何故断らないのですか?
Re: 無資格救済
濱 2008/02/19
12:15:27
>やれる(自己研鑽で仕事を覚え一級取って構造一級取って)人もいない
>
口先では勉強したいと言う人はいます。
ところが、外注先として実際に仕事を依頼してみたら、
値段だけが一人前でした。
その程度の人を使うなら、自分に出来る範囲の仕事をやっていようということになります。
>
口先では勉強したいと言う人はいます。
ところが、外注先として実際に仕事を依頼してみたら、
値段だけが一人前でした。
その程度の人を使うなら、自分に出来る範囲の仕事をやっていようということになります。
Re: 無資格救済
亀浦 2008/02/19
12:22:38
>何故断らないのですか?
断れる物なら断りたいですが
長年付き合ってきた人ばかりで
窮状を見過ごす事は出来ないのですよね。
顧客じゃなく、友人ですから
仕事に情を持ち込めるのが、自営の良いところです。
断れる物なら断りたいですが
長年付き合ってきた人ばかりで
窮状を見過ごす事は出来ないのですよね。
顧客じゃなく、友人ですから
仕事に情を持ち込めるのが、自営の良いところです。
Re: 無資格救済
九州F 2008/02/19
12:31:31
>>何故断らないのですか?
>断れる物なら断りたいですが
>長年付き合ってきた人ばかりで
>窮状を見過ごす事は出来ないのですよね。
>
>顧客じゃなく、友人ですから
>仕事に情を持ち込めるのが、自営の良いところです。
簡単に断れるなら断りますよね
だから紹介の紹介・・・とかは一切お断り
断れないものもありますよね、機械じゃなく人間ですからね〜
お察しします
>断れる物なら断りたいですが
>長年付き合ってきた人ばかりで
>窮状を見過ごす事は出来ないのですよね。
>
>顧客じゃなく、友人ですから
>仕事に情を持ち込めるのが、自営の良いところです。
簡単に断れるなら断りますよね
だから紹介の紹介・・・とかは一切お断り
断れないものもありますよね、機械じゃなく人間ですからね〜
お察しします
Re: 無資格救済
(no name) 2008/02/19 12:47:53
亀浦さんの意見に同感です。
設計と云う仕事は創造的なものだと
信じていたいと思いますが、現実は
ソフトウェアーに依存し、大量に出
力された情報を読み取る時間と整合
を確認する作業が大半になってきて
います。
日々、疲れが増幅しています。
設計と云う仕事は創造的なものだと
信じていたいと思いますが、現実は
ソフトウェアーに依存し、大量に出
力された情報を読み取る時間と整合
を確認する作業が大半になってきて
います。
日々、疲れが増幅しています。
Re: 無資格救済
喰えないラーメン屋 2008/02/19 12:49:13
>私も昨年7月から、毎晩12時土日無しの状態で、
(略)
>思いめぐらしながら、日々の仕事に忙殺されるこの頃です
禿禿禿同・・・。
(略)
>思いめぐらしながら、日々の仕事に忙殺されるこの頃です
禿禿禿同・・・。
Re: 無資格救済
Boopy 2008/02/19
12:50:45
>口先では勉強したいと言う人はいます。
>ところが、外注先として実際に仕事を依頼してみたら、
>値段だけが一人前でした。
自分なりにベスト尽くしても勉強不足でご迷惑をお掛けすることがしばしば・・・
非常に胸が痛みます・・・
>ところが、外注先として実際に仕事を依頼してみたら、
>値段だけが一人前でした。
自分なりにベスト尽くしても勉強不足でご迷惑をお掛けすることがしばしば・・・
非常に胸が痛みます・・・
Re: 無資格救済
意匠屋 2008/02/19
16:43:32
>資格がなくて構造から引退しようとしている方々
>安全証明書を書いてくれる人、構造一級を持った近所の
>方を探して、計算書を一部渡して、確認を貰い、安全証明書を
>書いていただく方法は駄目だろうか?
>今までずっと構造をやってきて、資格はないが、実力が
>あればそういういう生き残りもあっていいのでは?
>出力結果上部に出るナンバーは安全証明書を出した人の
>PCからじゃなくてもいいと思う。私が構造一級になって
>頼まれたら、問題ない場合お引き受けしますが、皆さんどうかな?
無資格者の救済方法は構造屋さんが集まって組織化したらどうなのでしょうか。そうすれば1級構造士は一人でかまわないわけで
・・・法の改正をある意味チャンスだと思えば構造屋さんの地位
も向上するのでは 意匠側からみても、構造計算をする技術屋さんが減るのはこちらとしても痛いし、計算料が上がったとしても
結局クライアントから頂くしかないと思ってます。
>安全証明書を書いてくれる人、構造一級を持った近所の
>方を探して、計算書を一部渡して、確認を貰い、安全証明書を
>書いていただく方法は駄目だろうか?
>今までずっと構造をやってきて、資格はないが、実力が
>あればそういういう生き残りもあっていいのでは?
>出力結果上部に出るナンバーは安全証明書を出した人の
>PCからじゃなくてもいいと思う。私が構造一級になって
>頼まれたら、問題ない場合お引き受けしますが、皆さんどうかな?
無資格者の救済方法は構造屋さんが集まって組織化したらどうなのでしょうか。そうすれば1級構造士は一人でかまわないわけで
・・・法の改正をある意味チャンスだと思えば構造屋さんの地位
も向上するのでは 意匠側からみても、構造計算をする技術屋さんが減るのはこちらとしても痛いし、計算料が上がったとしても
結局クライアントから頂くしかないと思ってます。
Re: 無資格救済
(no name) 2008/02/19 19:24:52
>無資格者の救済方法は構造屋さんが集まって組織化したらどうなのでしょうか。そうすれば1級構造士は一人でかまわないわけで
無印構造設計者集団
いや、無資格構造設計者集団ですね。
品質が良ければ、無印も有りかもね。
無印構造設計者集団
いや、無資格構造設計者集団ですね。
品質が良ければ、無印も有りかもね。
Re: 無資格救済
99 2008/02/19
19:27:28
田舎のゼネコンは構造設計者がいなくて困っています。
うちに来てもらえばいいのだが
うちに来てもらえばいいのだが
Re: 無資格救済
(no name) 2008/02/19 19:39:45
>>無資格者の救済方法は構造屋さんが集まって組織化したらどうなのでしょうか。そうすれば1級構造士は一人でかまわないわけで
>
>無印構造設計者集団
>いや、無資格構造設計者集団ですね。
>
>品質が良ければ、無印も有りかもね。
さしづめ M・SKD ですね。
注意しなくてはいけないのは、この改変で効率が落ちて、駒不足に陥った
事務所、ゼネコンが無資格者を設計補助の形で使用し、悪徳く利用する
形態です。既に起きてる感もしますが。どういう形にしろ、無資格者は悲惨です。
>
>無印構造設計者集団
>いや、無資格構造設計者集団ですね。
>
>品質が良ければ、無印も有りかもね。
さしづめ M・SKD ですね。
注意しなくてはいけないのは、この改変で効率が落ちて、駒不足に陥った
事務所、ゼネコンが無資格者を設計補助の形で使用し、悪徳く利用する
形態です。既に起きてる感もしますが。どういう形にしろ、無資格者は悲惨です。
Re: 無資格救済
(no name) 2008/02/19 20:06:48
設備設計の人は、設備士を持っていても一級建築士を取らなきゃいけないので、もっと悲惨ですよ。
Re: 無資格救済
(no name) 2008/02/19 22:35:48
>設備設計の人は、設備士を持っていても一級建築士を取らなきゃいけないので、もっと悲惨ですよ。
建築設備士ってなんの資格だったんでしょう。
結局、設計はできなかったということ???
なんか資格が変な方向にいってるみたいですね。
電気屋さん(設備設計一級建築士)が空調の設計チェックするとかいう事態になるみたい。その逆も・・・。
設備は深刻ですね。
一級建築士で設備(電気・給排水・空調・機械すべて)できる人は相当少ないのでは。
建築設備士ってなんの資格だったんでしょう。
結局、設計はできなかったということ???
なんか資格が変な方向にいってるみたいですね。
電気屋さん(設備設計一級建築士)が空調の設計チェックするとかいう事態になるみたい。その逆も・・・。
設備は深刻ですね。
一級建築士で設備(電気・給排水・空調・機械すべて)できる人は相当少ないのでは。
Re: 無資格救済
ウルトラ9 2008/02/20
16:29:30
> 口先では勉強したいと言う人はいます。
> ところが、外注先として実際に仕事を依頼してみたら、
> 値段だけが一人前でした。
勉強のつもりで構造の下請けで仕事をしました。
勝手に進めてはいかんとお伺いをたてながらすすめるが、元々の構造計画が悪く、聞いても適切な返事が返ってこない。
その技術でよく仕事がとれるもんだと、あきれてイライラが募りました。
値段をねぎるだけは一人前でした。
> ところが、外注先として実際に仕事を依頼してみたら、
> 値段だけが一人前でした。
勉強のつもりで構造の下請けで仕事をしました。
勝手に進めてはいかんとお伺いをたてながらすすめるが、元々の構造計画が悪く、聞いても適切な返事が返ってこない。
その技術でよく仕事がとれるもんだと、あきれてイライラが募りました。
値段をねぎるだけは一人前でした。
Re: 無資格救済
K-stone 2008/02/20 16:47:13
>勉強のつもりで構造の下請けで仕事をしました。
>勝手に進めてはいかんとお伺いをたてながらすすめるが、元々の構造計画が悪く、聞いても適切な返事が返ってこない。
>その技術でよく仕事がとれるもんだと、あきれてイライラが募りました。
>値段をねぎるだけは一人前でした。
構造の下請けはやったことがない、頼んだこともない
この時期、下請けしなくても仕事は山ほど・・・
値切るところの仕事は止めましょう
>勝手に進めてはいかんとお伺いをたてながらすすめるが、元々の構造計画が悪く、聞いても適切な返事が返ってこない。
>その技術でよく仕事がとれるもんだと、あきれてイライラが募りました。
>値段をねぎるだけは一人前でした。
構造の下請けはやったことがない、頼んだこともない
この時期、下請けしなくても仕事は山ほど・・・
値切るところの仕事は止めましょう
Re: 無資格救済
(no name) 2008/02/23 03:51:36
時代の流れに任せよう。
今でも無資格で適判対応に忙しい。
二級は有るが、適判対応はバカらしいので、
二級範囲のみにしようとするが、
人手不足で適判物が、舞い込んでくる。
今でも無資格で適判対応に忙しい。
二級は有るが、適判対応はバカらしいので、
二級範囲のみにしようとするが、
人手不足で適判物が、舞い込んでくる。
Re: 無資格救済
(no name) 2008/02/24 16:37:12
>時代の流れに任せよう。
>
>今でも無資格で適判対応に忙しい。
>
>人手不足で適判物が、舞い込んでくる。
構造一級が始まったらそうもいかないでしょう。
資格者のチェック受けなければ出せなくなりますから。
>
>今でも無資格で適判対応に忙しい。
>
>人手不足で適判物が、舞い込んでくる。
構造一級が始まったらそうもいかないでしょう。
資格者のチェック受けなければ出せなくなりますから。
風邪 2008/02/18
23:14:22
いつもお世話になっております。
皆さんは鉄骨大梁で床がRCの場合の剛性ってどうしてま
すか?
私は今まで、片側付が1.5、両側付で2.0にしてまし
たが、ふと合成梁の断面2次モーメントを個別計算してみ
ると、両側付でも2.0に足りない梁が結構あり、仕方な
くスラブの協力幅による自動算定でやってみたのですが、
今度はかなり剛性の大きくなる梁が出てきました。
その梁を別途計算してみると、協力幅を3.3m程度考慮
しているようでした。
協力幅は通常、片側1m程度というのがなんとなく頭にあ
り、ちょっと剛性を高く見すぎなような気もします。
みなさんはどうされているでしょうか?
皆さんは鉄骨大梁で床がRCの場合の剛性ってどうしてま
すか?
私は今まで、片側付が1.5、両側付で2.0にしてまし
たが、ふと合成梁の断面2次モーメントを個別計算してみ
ると、両側付でも2.0に足りない梁が結構あり、仕方な
くスラブの協力幅による自動算定でやってみたのですが、
今度はかなり剛性の大きくなる梁が出てきました。
その梁を別途計算してみると、協力幅を3.3m程度考慮
しているようでした。
協力幅は通常、片側1m程度というのがなんとなく頭にあ
り、ちょっと剛性を高く見すぎなような気もします。
みなさんはどうされているでしょうか?
Re: 鉄骨合成梁について
(no name) 2008/02/18 23:25:04
床の剛性は考慮せずに鉄骨梁で計算してますよ。
Re: 鉄骨合成梁について
(no name) 2008/02/19 00:34:14
応力計算においての剛性は、焼抜き栓溶接は1.0
スタッドを打つ場合、SS2では鉄骨の場合のRC部の厚みを考慮した倍率でやっています。
結構片側1.5、両側2.0以上にはなりますよね。
どちらが良いのか確かにわかりませんが、
私はそのままで検討しています。
スタッドの本数は終局時で検討すると多くなるので、
低層の建物はスタッド打つのをやめました。
断面設計は鉄骨梁のみで検討です。
スタッドを打つ場合、SS2では鉄骨の場合のRC部の厚みを考慮した倍率でやっています。
結構片側1.5、両側2.0以上にはなりますよね。
どちらが良いのか確かにわかりませんが、
私はそのままで検討しています。
スタッドの本数は終局時で検討すると多くなるので、
低層の建物はスタッド打つのをやめました。
断面設計は鉄骨梁のみで検討です。
Re: 鉄骨合成梁について
(no name) 2008/02/19 09:01:11
>床の剛性は考慮せずに鉄骨梁で計算してますよ。
私もスラブの剛性はよっぽどの事がない限り考慮せず、鉄骨だけの剛性で設計してます。ただし一度は1.5-2.0で計算を流して断面のチェックだけはしてますがね。
私もスラブの剛性はよっぽどの事がない限り考慮せず、鉄骨だけの剛性で設計してます。ただし一度は1.5-2.0で計算を流して断面のチェックだけはしてますがね。
Re: 鉄骨合成梁について
SN 2008/02/19
09:22:43
>>床の剛性は考慮せずに鉄骨梁で計算してますよ。
>私もスラブの剛性はよっぽどの事がない限り考慮せず、鉄骨だけの剛性で設計してます。ただし一度は1.5-2.0で計算を流して断面のチェックだけはしてますがね。
私は、ある書籍に、1.5〜2.0程度で良かろう、みたいな記述が
あったので、その文献を添付して、剛性評価は、片側付が1.4、
両側付で1.8にしています。
スタッドの有無にかかわらず、剛性評価をしています。
断面算定は純鉄骨です。
純鉄骨の状態で層間変形角が1/200前後になるように断面を決め
てから、設計の最後にφを考慮してOKになるようにしています。
プロセスは違いますが、やってることは同じですね。
屋根が軽量、2階床が合成床なんて時は、剛性率に影響があり
悩みますが。
鉄骨造は新法でまだ申請していないんですが、この辺も適判の
指摘があるんですか?
>私もスラブの剛性はよっぽどの事がない限り考慮せず、鉄骨だけの剛性で設計してます。ただし一度は1.5-2.0で計算を流して断面のチェックだけはしてますがね。
私は、ある書籍に、1.5〜2.0程度で良かろう、みたいな記述が
あったので、その文献を添付して、剛性評価は、片側付が1.4、
両側付で1.8にしています。
スタッドの有無にかかわらず、剛性評価をしています。
断面算定は純鉄骨です。
純鉄骨の状態で層間変形角が1/200前後になるように断面を決め
てから、設計の最後にφを考慮してOKになるようにしています。
プロセスは違いますが、やってることは同じですね。
屋根が軽量、2階床が合成床なんて時は、剛性率に影響があり
悩みますが。
鉄骨造は新法でまだ申請していないんですが、この辺も適判の
指摘があるんですか?
Re: 鉄骨合成梁について
Lion 2008/02/19
09:35:32
>私は今まで、片側付が1.5、両側付で2.0にしてまし
>たが、ふと合成梁の断面2次モーメントを個別計算してみ
>ると、両側付でも2.0に足りない梁が結構あり、仕方な
>くスラブの協力幅による自動算定でやってみたのですが、
>今度はかなり剛性の大きくなる梁が出てきました。
正曲げ時、負曲げ時でφの値が大きく違います、このあたり
の評価が難しいです、私は剛性を考える場合は平均値を
採用していますが、一般には安全側に剛性を入れぬ事が多い、
先日の適合判定でも指摘されましたが、その旨、解説を入れて
1回で終わったです・・・
計算例:H400*200 協力幅2m スラブt=80
デッキt=50 at=3.0cm2
正曲げ時φ=2.56 負曲げ時φ=1.09
>たが、ふと合成梁の断面2次モーメントを個別計算してみ
>ると、両側付でも2.0に足りない梁が結構あり、仕方な
>くスラブの協力幅による自動算定でやってみたのですが、
>今度はかなり剛性の大きくなる梁が出てきました。
正曲げ時、負曲げ時でφの値が大きく違います、このあたり
の評価が難しいです、私は剛性を考える場合は平均値を
採用していますが、一般には安全側に剛性を入れぬ事が多い、
先日の適合判定でも指摘されましたが、その旨、解説を入れて
1回で終わったです・・・
計算例:H400*200 協力幅2m スラブt=80
デッキt=50 at=3.0cm2
正曲げ時φ=2.56 負曲げ時φ=1.09
Re: 鉄骨合成梁について
maple 2008/02/19 09:54:47
剛性増大率は、2つの考え方が有ります。
1.RC規準通りとする場合(合成梁指針)
2.上下(左右)の平均とする場合(Q&A(2005年版))
いずれにしても、床剛性入れる場合は、少なくとも不完全合成梁となるスタッドボルトを配置する必要があります。
1.RC規準通りとする場合(合成梁指針)
2.上下(左右)の平均とする場合(Q&A(2005年版))
いずれにしても、床剛性入れる場合は、少なくとも不完全合成梁となるスタッドボルトを配置する必要があります。
Re: 鉄骨合成梁について
Lion 2008/02/19
10:57:11
>スタッドの有無にかかわらず、剛性評価をしています。
スタッド無しでは剛性を考慮出来る、合成床にはなりません・・・
スタッド無しでは剛性を考慮出来る、合成床にはなりません・・・
Re: 鉄骨合成梁について
風邪 2008/02/19
19:23:32
皆さんどうもありがとうございます。
今回の物件は、床がフラットデッキでスタッドも
使いますので、完全合成梁か不完全かでよく確認
しないとダメですね。
一応、断面計算は純鉄骨で見ていますので問題は
変形だけですね。
といいながら、若干混乱しそうになってましたの
で、皆さんの意見を参考に頭を整理してみます。
今回の物件は、床がフラットデッキでスタッドも
使いますので、完全合成梁か不完全かでよく確認
しないとダメですね。
一応、断面計算は純鉄骨で見ていますので問題は
変形だけですね。
といいながら、若干混乱しそうになってましたの
で、皆さんの意見を参考に頭を整理してみます。
Re: 鉄骨合成梁について
(no name) 2008/02/19 19:32:47
>>スタッドの有無にかかわらず、剛性評価をしています。
>
>スタッド無しでは剛性を考慮出来る、合成床にはなりません・・・
合成梁になりません。ですね。
デッキスラブは、合成床ですね。
適判では、スタッド打っても剛性はみないという人いました。
>
>スタッド無しでは剛性を考慮出来る、合成床にはなりません・・・
合成梁になりません。ですね。
デッキスラブは、合成床ですね。
適判では、スタッド打っても剛性はみないという人いました。
Re: 鉄骨合成梁について
Lion 2008/02/19
20:16:17
>合成梁になりません。ですね。
すまそん、年寄りの間違いです、合成梁が正解。
>適判では、スタッド打っても剛性はみないという人いました。
わたすです、説明書をつけて適合判定はパスです。
すまそん、年寄りの間違いです、合成梁が正解。
>適判では、スタッド打っても剛性はみないという人いました。
わたすです、説明書をつけて適合判定はパスです。
Re: 鉄骨合成梁について
鳥刺し好き 2008/02/19
20:44:36
>>>適判では、スタッド打っても剛性はみないという人いました。
>>
>
>安全のために無視すました・・・と言って、剛性率・偏心率を・・(略)・・しては×よん。
>
後、反曲点も少し変わります。
スタッド打たなくても実際は合成梁としての剛性はあるらしいいです。実験した人がいいっていました(酒飲みながらですが・・)本当の所を探ろうとすると・・・・きりがない・・・・
>>
>
>安全のために無視すました・・・と言って、剛性率・偏心率を・・(略)・・しては×よん。
>
後、反曲点も少し変わります。
スタッド打たなくても実際は合成梁としての剛性はあるらしいいです。実験した人がいいっていました(酒飲みながらですが・・)本当の所を探ろうとすると・・・・きりがない・・・・
Re: 鉄骨合成梁について
(no name) 2008/02/19 22:43:55
>>>>適判では、スタッド打っても剛性はみないという人いました。
>>>
>>
>>安全のために無視すました・・・と言って、剛性率・偏心率を・・(略)・・しては×よん。
>>
>
>後、反曲点も少し変わります。
>
>スタッド打たなくても実際は合成梁としての剛性はあるらしいいです。実験した人がいいっていました(酒飲みながらですが・・)本当の所を探ろうとすると・・・・きりがない・・・・
とりあえず、スタッド打たないときは、デッキとコンクリートがずれたとき剛性がなくなるということで、勘弁してください。
ほんときりがないですね。
合成梁だと梁剛性が上がって、梁の端部でNGが出る時もあるので注意ですね。
>>>
>>
>>安全のために無視すました・・・と言って、剛性率・偏心率を・・(略)・・しては×よん。
>>
>
>後、反曲点も少し変わります。
>
>スタッド打たなくても実際は合成梁としての剛性はあるらしいいです。実験した人がいいっていました(酒飲みながらですが・・)本当の所を探ろうとすると・・・・きりがない・・・・
とりあえず、スタッド打たないときは、デッキとコンクリートがずれたとき剛性がなくなるということで、勘弁してください。
ほんときりがないですね。
合成梁だと梁剛性が上がって、梁の端部でNGが出る時もあるので注意ですね。
壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
高崎 2008/02/18
18:06:47
壁式鉄筋コンクリート構造 WRCの適判規定は、どの様になっているのでしょうか、条文を読んだ限り、壁式WRC自体が無いようで、RCの判定内容に合わせて、適判の確認を行うのでしょうか、これから設計に入るのは壁式4階建てですが、適判判定はどの様になっているのか教えて下さい。宜しくお願いいたします
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
(no name) 2008/02/18 19:45:58
>壁式鉄筋コンクリート構造 WRCの適判規定は、どの様になっているのでしょうか、条文を読んだ限り、壁式WRC自体が無いようで、RCの判定内容に合わせて、適判の確認を行うのでしょうか、これから設計に入るのは壁式4階建てですが、適判判定はどの様になっているのか教えて下さい。宜しくお願いいたします
告示603号の第10 保有耐力の検討をしなければ適判へは回りません。
告示603号の第10 保有耐力の検討をしなければ適判へは回りません。
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
亀浦 2008/02/18
22:08:18
>壁式鉄筋コンクリート構造 WRCの適判規定は、どの様
保有に行く壁式なんて、恐ろしい!
ルート1で納めましょう
保有に行く壁式なんて、恐ろしい!
ルート1で納めましょう
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
素人 2008/02/18
22:43:19
便乗質問です。
単位面積当たりの荷重が 12KN/m2を超える場合でも
壁式鉄筋コンクリート造設計指針に準じて ルート1で
設計してもよいでしょうか。
単位面積当たりの荷重が 12KN/m2を超える場合でも
壁式鉄筋コンクリート造設計指針に準じて ルート1で
設計してもよいでしょうか。
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
亀浦 2008/02/19
11:29:11
単位重量が多くなるのは、保有になると思いますが
今までは渋々保有やりましたが、もうやりません
労多くして益得難し。
RC壁は極力、戸境と外部だけにして
内部は木又は軽量間仕切りにすれば、1.2t/uで納まりませんか?
今までは渋々保有やりましたが、もうやりません
労多くして益得難し。
RC壁は極力、戸境と外部だけにして
内部は木又は軽量間仕切りにすれば、1.2t/uで納まりませんか?
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
e-6 2008/02/19
11:45:04
>単位重量が多くなるのは、保有になると思いますが
>今までは渋々保有やりましたが、もうやりません
>労多くして益得難し。
>
>RC壁は極力、戸境と外部だけにして
>内部は木又は軽量間仕切りにすれば、1.2t/uで納まりませんか?
1.2t/u超えると 保有耐力という規定なんてありましたっけ?
>今までは渋々保有やりましたが、もうやりません
>労多くして益得難し。
>
>RC壁は極力、戸境と外部だけにして
>内部は木又は軽量間仕切りにすれば、1.2t/uで納まりませんか?
1.2t/u超えると 保有耐力という規定なんてありましたっけ?
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
亀浦 2008/02/19
11:59:57
>1.2t/u超えると 保有耐力という規定なんてありましたっけ?
学会の壁式RC造設計基準は、1.2t/u以下の建物対象にしてるので
「3条 壁式RC造の規模と荷重」
階高が3mを超えたときと同じで、保有耐力検討になると
私は解釈してました。
東京都には(今は無くなったかも知れないけど)
梁成50cm以下は保有とか
基礎梁成は、60cm以下は保有とかもありましたよね。
学会の壁式RC造設計基準は、1.2t/u以下の建物対象にしてるので
「3条 壁式RC造の規模と荷重」
階高が3mを超えたときと同じで、保有耐力検討になると
私は解釈してました。
東京都には(今は無くなったかも知れないけど)
梁成50cm以下は保有とか
基礎梁成は、60cm以下は保有とかもありましたよね。
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
ウルトラ9 2008/02/19
12:02:07
1.2t/u超えると 保有耐力という規定なんてありましたっけ?
確か、平均せん断応力度をチェックすればよかったのではないかな。
確か、平均せん断応力度をチェックすればよかったのではないかな。
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
(no name) 2008/02/19 19:34:33
>1.2t/u超えると 保有耐力という規定なんてありましたっけ?
>
>確か、平均せん断応力度をチェックすればよかったのではないかな。
せん断のチェックでよいと思いました。
うちでは、13.5KN/u以下ならokとしています。
たしか学会指針にあったよな・・・。
>
>確か、平均せん断応力度をチェックすればよかったのではないかな。
せん断のチェックでよいと思いました。
うちでは、13.5KN/u以下ならokとしています。
たしか学会指針にあったよな・・・。
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
亀浦 2008/02/20
10:33:11
平均剪断応力度のチェックだけで良かったのですか・・・
うわーー、大分無駄な事をしてました。
これまで失った時間、昨年は1週間
おかげさまで、次回は気楽に計画させていただきます m(__)m
うわーー、大分無駄な事をしてました。
これまで失った時間、昨年は1週間
おかげさまで、次回は気楽に計画させていただきます m(__)m
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
ぶたっこ構造 2008/02/20
12:32:42
壁式構造の場合は、階高3.5mがひとつの線引きではなかったでしたか?
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
4年ぶり 2008/02/20
16:04:01
>>1.2t/u超えると 保有耐力という規定なんてありましたっけ?
>学会の壁式RC造設計基準は、1.2t/u以下の建物対象にしてるので
>
>「3条 壁式RC造の規模と荷重」
>
>階高が3mを超えたときと同じで、保有耐力検討になると
>私は解釈してました。
>
>東京都には(今は無くなったかも知れないけど)
>梁成50cm以下は保有とか
>基礎梁成は、60cm以下は保有とかもありましたよね。
昨年、壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)の講習会(日本建築センター)
に行って来ましたが、1.2t/u超えると 保有耐力という規定は有りませんでした。
保有耐力計算を行う場合は、階高が3.5mを越える場合の規定は有りましたが・・・・・
壁梁成は、令第82条第一号から第三号の計算を行えば45p未満にしてよい。とあります。
>学会の壁式RC造設計基準は、1.2t/u以下の建物対象にしてるので
>
>「3条 壁式RC造の規模と荷重」
>
>階高が3mを超えたときと同じで、保有耐力検討になると
>私は解釈してました。
>
>東京都には(今は無くなったかも知れないけど)
>梁成50cm以下は保有とか
>基礎梁成は、60cm以下は保有とかもありましたよね。
昨年、壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針(2003)の講習会(日本建築センター)
に行って来ましたが、1.2t/u超えると 保有耐力という規定は有りませんでした。
保有耐力計算を行う場合は、階高が3.5mを越える場合の規定は有りましたが・・・・・
壁梁成は、令第82条第一号から第三号の計算を行えば45p未満にしてよい。とあります。
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
喰えないラーメン屋 2008/02/20 16:32:40
>壁式構造の場合は、階高3.5mがひとつの線引きではなかったでしたか?
告示
第1 適用の範囲等
二 壁式鉄筋コンクリート造の建築物の構造部分を有する階の階高(略)は3.5m以下とすること。
三 平成19年国土交通省告示第593号第二号イを満たすものであること。
第10 令第36条第2項第一号の規定に基づく技術的基準の指定
保有水平耐力計算によって安全性を確かめる場合に適用を除外することができる技術的基準として、第1第二号及び第三号、第5、第6第二号並びに第7第二号及び第三号に定める技術的基準を指定する。
告示
第1 適用の範囲等
二 壁式鉄筋コンクリート造の建築物の構造部分を有する階の階高(略)は3.5m以下とすること。
三 平成19年国土交通省告示第593号第二号イを満たすものであること。
第10 令第36条第2項第一号の規定に基づく技術的基準の指定
保有水平耐力計算によって安全性を確かめる場合に適用を除外することができる技術的基準として、第1第二号及び第三号、第5、第6第二号並びに第7第二号及び第三号に定める技術的基準を指定する。
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
桜 2008/02/20
18:28:22
>>壁式構造の場合は、階高3.5mがひとつの線引きではなかったでしたか?
>
>告示
>第1 適用の範囲等
>二 壁式鉄筋コンクリート造の建築物の構造部分を有する階の階高(略)は3.5m以下とすること。
>三 平成19年国土交通省告示第593号第二号イを満たすものであること。
>第10 令第36条第2項第一号の規定に基づく技術的基準の指定
>保有水平耐力計算によって安全性を確かめる場合に適用を除外することができる技術的基準として、第1第二号及び第三号、第5、第6第二号並びに第7第二号及び第三号に定める技術的基準を指定する。
有難うございます。
参考にします。
法規を勉強しなくては・・・イカンな〜
>
>告示
>第1 適用の範囲等
>二 壁式鉄筋コンクリート造の建築物の構造部分を有する階の階高(略)は3.5m以下とすること。
>三 平成19年国土交通省告示第593号第二号イを満たすものであること。
>第10 令第36条第2項第一号の規定に基づく技術的基準の指定
>保有水平耐力計算によって安全性を確かめる場合に適用を除外することができる技術的基準として、第1第二号及び第三号、第5、第6第二号並びに第7第二号及び第三号に定める技術的基準を指定する。
有難うございます。
参考にします。
法規を勉強しなくては・・・イカンな〜
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
ジェームスボンド 2008/02/25 18:15:04
ERIに聞いてみました
《平13国交告1026を満足していただければ適判には回しません。》
だそうです。
保有やっても回さないらしいです。
ただ,3ヶ月くらい前に聞いた時は,(階高3.0or3.5or4.0について適判に回るか)
《うぅん・・・適判に回すかどうかは判定者の判断による微妙なところでしょうねぇ》
って言ってました。
また,N市土木事務所に聞いたところ,
【WRCもRCですので平成19年国土交通省告示第593号,RCのルート1でやってもらえば適判は回しません】
・・・?593号第二号()内に壁式ラーメン鉄筋コンクリート造〜を除く
とあるのですが・・・?
《平13国交告1026を満足していただければ適判には回しません。》
だそうです。
保有やっても回さないらしいです。
ただ,3ヶ月くらい前に聞いた時は,(階高3.0or3.5or4.0について適判に回るか)
《うぅん・・・適判に回すかどうかは判定者の判断による微妙なところでしょうねぇ》
って言ってました。
また,N市土木事務所に聞いたところ,
【WRCもRCですので平成19年国土交通省告示第593号,RCのルート1でやってもらえば適判は回しません】
・・・?593号第二号()内に壁式ラーメン鉄筋コンクリート造〜を除く
とあるのですが・・・?
Re: 壁式鉄筋コンクリート構造建築の適判判定について
(no name) 2008/02/25 21:50:18
>また,N市土木事務所に聞いたところ,
>【WRCもRCですので平成19年国土交通省告示第593号,RCのルート1でやってもらえば適判は回しません】
>
>・・・?593号第二号()内に壁式ラーメン鉄筋コンクリート造〜を除く
>とあるのですが・・・?
告示603号にあります。
>【WRCもRCですので平成19年国土交通省告示第593号,RCのルート1でやってもらえば適判は回しません】
>
>・・・?593号第二号()内に壁式ラーメン鉄筋コンクリート造〜を除く
>とあるのですが・・・?
告示603号にあります。
保有耐力計算時に杭頭曲げを考慮?
ター君 2008/02/18
14:17:40
保有耐力計算時に基礎梁のヒンジ判定に杭頭曲げを考慮していますか?
Re: 保有耐力計算時に杭頭曲げを考慮?
Lion 2008/02/18
14:31:39
>保有耐力計算時に基礎梁のヒンジ判定に杭頭曲げを考慮していますか?
しませんね・・・
しませんね・・・
Re: 保有耐力計算時に杭頭曲げを考慮?
Boopy 2008/02/18
14:32:54
私もしておりません。
Re: 保有耐力計算時に杭頭曲げを考慮?
ター君 2008/02/18
14:57:14
>>保有耐力計算時に基礎梁のヒンジ判定に杭頭曲げを考慮していますか?
>
>しませんね・・・
一貫計算で杭頭曲げを追加荷重で入れると自動的に(保有時の外力)/(1次設計時の外力)の比率で追加荷重のMを割り増しして基礎梁ヒンジ判定時に考慮してくれます。
これってやり過ぎでしょうか?
>
>しませんね・・・
一貫計算で杭頭曲げを追加荷重で入れると自動的に(保有時の外力)/(1次設計時の外力)の比率で追加荷重のMを割り増しして基礎梁ヒンジ判定時に考慮してくれます。
これってやり過ぎでしょうか?
Re: 保有耐力計算時に杭頭曲げを考慮?
昭ちゃん 2008/02/18
15:37:08
?、と思いながらもしてませんねー。
Re: 保有耐力計算時に杭頭曲げを考慮?
マータ 2008/02/18
17:34:21
一次設計時にて、Ds/0.2 倍 の地震力、軸力増加に対して
弾性となるよう、余裕をみるようにしてます。
弾性となるよう、余裕をみるようにしてます。
Re: 保有耐力計算時に杭頭曲げを考慮?
南森町 2008/02/18 18:02:58
>保有耐力計算時に基礎梁のヒンジ判定に杭頭曲げを考慮していますか?
考慮するしないは、建物によります。ね
ちなみに、先般確認完了した、RC造純ピロティでは メカニズム時基礎梁の曲げにさらに一次設計時くい頭曲げの2倍(2倍の根拠は特に無し、杭の想定Ds=03〜2程度と見積もっただけのもの)で決定、おかげで当該基礎梁は、3段配筋でごわす。 RC基準では原則2段筋までとかの指摘を頂きもした?
考慮するしないは、建物によります。ね
ちなみに、先般確認完了した、RC造純ピロティでは メカニズム時基礎梁の曲げにさらに一次設計時くい頭曲げの2倍(2倍の根拠は特に無し、杭の想定Ds=03〜2程度と見積もっただけのもの)で決定、おかげで当該基礎梁は、3段配筋でごわす。 RC基準では原則2段筋までとかの指摘を頂きもした?
Re: 保有耐力計算時に杭頭曲げを考慮?
momo 2008/02/19
19:03:56
最近基礎周りの応力伝達に以上に指摘が厳しい適判。
杭が少し地中梁から下がったらフーチングの捻れをいってくる・・。
マイブームはやめてよ。設計しづらい・・。
杭が少し地中梁から下がったらフーチングの捻れをいってくる・・。
マイブームはやめてよ。設計しづらい・・。