初めての適判でドキドキ
トキメキ 2008/03/10
21:59:13
今週初めての適判審査を行います。
先輩!
適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
先輩!
適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 22:06:40
>今週初めての適判審査を行います。
>
>先輩!
>
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
好きにして下さい!
聞く位なら 審査する資格ないでしょ
引退しなさい
>
>先輩!
>
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
好きにして下さい!
聞く位なら 審査する資格ないでしょ
引退しなさい
Re: 初めての適判でドキドキ
のなめ 2008/03/10
22:16:37
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ています
>といったものをお聞かせください。
解らないならメクラ印押してパスにしておきな。
>といったものをお聞かせください。
解らないならメクラ印押してパスにしておきな。
調子にのると後で後悔するよ
(no name) 2008/03/10 22:34:14
自分の名前を出して恥じない指摘だけをしてください。
最初のうちは調子に乗ってくだらない指摘、設計趣旨の押し付けをしがちです。
客観的になることを心がけてください。
最初のうちは調子に乗ってくだらない指摘、設計趣旨の押し付けをしがちです。
客観的になることを心がけてください。
Re: 調子にのると後で後悔するよ
(no name) 2008/03/10 22:42:13
>自分の名前を出して恥じない指摘だけをしてください。
>最初のうちは調子に乗ってくだらない指摘、設計趣旨の押し付けをしがちです。
>
>客観的になることを心がけてください。
えっ〜客観的ならないでね。
>最初のうちは調子に乗ってくだらない指摘、設計趣旨の押し付けをしがちです。
>
>客観的になることを心がけてください。
えっ〜客観的ならないでね。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 22:55:57
>今週初めての適判審査を行います。
>
>先輩!
>
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
基本は現実に今まで構造計算をして来て、修正の指摘をされた経験のある事項と、適判員候補試験に合格した後勉強してきて、自分が適判員になったらこういう事を指摘しようと思っていたこと、の2つです。ここの書き込みを見ても分かりますように、指摘するにも勇気が要ります。また現実は2人で構造計算書をチェックするので相方にこんな事も指摘できないレベル、、?と思われるのも嫌です。このように適判員の仕事は見た目以上に単純ではく、本当に大変な仕事です。
>
>先輩!
>
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
基本は現実に今まで構造計算をして来て、修正の指摘をされた経験のある事項と、適判員候補試験に合格した後勉強してきて、自分が適判員になったらこういう事を指摘しようと思っていたこと、の2つです。ここの書き込みを見ても分かりますように、指摘するにも勇気が要ります。また現実は2人で構造計算書をチェックするので相方にこんな事も指摘できないレベル、、?と思われるのも嫌です。このように適判員の仕事は見た目以上に単純ではく、本当に大変な仕事です。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 23:06:30
>現実は2人で構造計算書をチェックするので相方にこんな事も指摘できないレベル
おかしいですね?
二人で同じことをしているのですか?
国土交通省からの指摘がありませんでしたか?
どこの適判ですか?
勘違いでしたら本当に申し訳ないです。
おかしいですね?
二人で同じことをしているのですか?
国土交通省からの指摘がありませんでしたか?
どこの適判ですか?
勘違いでしたら本当に申し訳ないです。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 23:14:30
>>現実は2人で構造計算書をチェックするので相方にこんな事も指摘できないレベル
>
>おかしいですね?
>二人で同じことをしているのですか?
>国土交通省からの指摘がありませんでしたか?
>どこの適判ですか?
>
>勘違いでしたら本当に申し訳ないです。
適判してないけど よそ見したら 目に止まる事もあるでしょう?
適判を乗り越えてこそプロですよ
>
>おかしいですね?
>二人で同じことをしているのですか?
>国土交通省からの指摘がありませんでしたか?
>どこの適判ですか?
>
>勘違いでしたら本当に申し訳ないです。
適判してないけど よそ見したら 目に止まる事もあるでしょう?
適判を乗り越えてこそプロですよ
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 23:14:57
>今週初めての適判審査を行います。
>
>先輩!
>
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
チェックリストに沿ってやればいいですよ。
わたしは、パッと図面見て、変なとこを見つけたら、計算書見ておかしかったり、検討されてなかったら指摘しますが、
きっちり検討してあれば、OKしてます。
がんばってください。
責任は自覚してね。
>
>先輩!
>
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
チェックリストに沿ってやればいいですよ。
わたしは、パッと図面見て、変なとこを見つけたら、計算書見ておかしかったり、検討されてなかったら指摘しますが、
きっちり検討してあれば、OKしてます。
がんばってください。
責任は自覚してね。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 23:22:18
>今週初めての適判審査を行います。
>
>先輩!
>
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
やっぱり 適合判定員っい こんな人がやってるんですね!
こんな人がくだらん質疑して自分の勉強してるのですね。
しっかりと質疑してくださいね 恥じないようにね。
>
>先輩!
>
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
やっぱり 適合判定員っい こんな人がやってるんですね!
こんな人がくだらん質疑して自分の勉強してるのですね。
しっかりと質疑してくださいね 恥じないようにね。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 23:25:25
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
ここでは適判を敵判と言って敵視している人もいますが
適判は非常に大事な仕事です。
モデル化がおかしかったり、検討不足のものがあったり
明らかに素人が計算したと思われる計算書があったり
納まらない図面があったり、その他いろいろ。
分からないことがあれば、まわりの先輩適判員に聞いて
しっかり審査をしてください。
なお、どうてもいいことは指摘しないでね。
ここでは適判を敵判と言って敵視している人もいますが
適判は非常に大事な仕事です。
モデル化がおかしかったり、検討不足のものがあったり
明らかに素人が計算したと思われる計算書があったり
納まらない図面があったり、その他いろいろ。
分からないことがあれば、まわりの先輩適判員に聞いて
しっかり審査をしてください。
なお、どうてもいいことは指摘しないでね。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 23:26:43
>>現実は2人で構造計算書をチェックするので相方にこんな事も指摘できないレベル
>
>おかしいですね?
>二人で同じことをしているのですか?
>国土交通省からの指摘がありませんでしたか?
>どこの適判ですか?
>
>勘違いでしたら本当に申し訳ないです。
時間的に余裕のない中央はともかく、時間的に余裕のある地方においてお互いチェック機能を働かせる事はしないですか?新人の適判員がしたことに何のチェックのもなく全てお任せますか?お上の言うままに1人だけのチェックで終わりですか?
>
>おかしいですね?
>二人で同じことをしているのですか?
>国土交通省からの指摘がありませんでしたか?
>どこの適判ですか?
>
>勘違いでしたら本当に申し訳ないです。
時間的に余裕のない中央はともかく、時間的に余裕のある地方においてお互いチェック機能を働かせる事はしないですか?新人の適判員がしたことに何のチェックのもなく全てお任せますか?お上の言うままに1人だけのチェックで終わりですか?
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 23:34:21
>時間的に余裕のない中央はともかく、時間的に余裕のある地方においてお互いチェック機能を働かせる事はしないですか?新人の適判員がしたことに何のチェックのもなく全てお任せますか?お上の言うままに1人だけのチェックで終わりですか?
国土交通省に実名で意見を言ってください。
匿名さん相手の匿名さんからの質問なら、答えは終わりで良い。
国土交通省に実名で意見を言ってください。
匿名さん相手の匿名さんからの質問なら、答えは終わりで良い。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 23:43:27
>>>現実は2人で構造計算書をチェックするので相方にこんな事も指摘できないレベル
>>
>>おかしいですね?
>>二人で同じことをしているのですか?
>>国土交通省からの指摘がありませんでしたか?
>>どこの適判ですか?
>>
>>勘違いでしたら本当に申し訳ないです。
>
>適判してないけど よそ見したら 目に止まる事もあるでしょう?
> 適判を乗り越えてこそプロですよ
>
適判員の氏名と連絡先さえ教えてくれたら、見事乗りきってみせるんだけどな(^^;
>>
>>おかしいですね?
>>二人で同じことをしているのですか?
>>国土交通省からの指摘がありませんでしたか?
>>どこの適判ですか?
>>
>>勘違いでしたら本当に申し訳ないです。
>
>適判してないけど よそ見したら 目に止まる事もあるでしょう?
> 適判を乗り越えてこそプロですよ
>
適判員の氏名と連絡先さえ教えてくれたら、見事乗りきってみせるんだけどな(^^;
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 23:49:17
>適判員の氏名と連絡先さえ教えてくれたら、見事乗りきってみせるんだけどな(^^;
暴力団にでも頼むんですか?
暴力団にでも頼むんですか?
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/10 23:50:35
自分で勉強してきた信念のままに仕事をしてください。適判システムには必ず先輩がいますので独りよがりにならないように、必ず相談をしてください。一人で結論(指摘)すると反論が有ったときに誰も協力してくれません。きれい事では有りません。他人が「良し」とした計算書に「クレーム」を付けるのが仕事です。通達では1人で出せることでも必ず2人以上で相談をして練った後指摘してください。
Re: 初めての適判でドキドキ
トキメキ 2008/03/11
00:01:00
>自分で勉強してきた信念のままに仕事をしてください。適判システムには必ず先輩がいますので独りよがりにならないように、必ず相談をしてください。一人で結論(指摘)すると反論が有ったときに誰も協力してくれません。きれい事では有りません。他人が「良し」とした計算書に「クレーム」を付けるのが仕事です。通達では1人で出せることでも必ず2人以上で相談をして練った後指摘してください。
とても参考になるアドバイスです。
ありがとうございます。
とても参考になるアドバイスです。
ありがとうございます。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/11 00:05:14
>>適判員の氏名と連絡先さえ教えてくれたら、見事乗りきってみせるんだけどな(^^;
>
>暴力団にでも頼むんですか?
うむ。
正しいこと>>∞>>誤った公的権力>間違った適判の指摘=匿名の暴力>>∞>>ただの暴力>明らかに間違ったこと。
適合判定期間は、既存の権益をもった組織です。
人間関係があります。
他人の間違った指摘・設計趣旨の押し付けに非といえる人間は限られています。
>
>暴力団にでも頼むんですか?
うむ。
正しいこと>>∞>>誤った公的権力>間違った適判の指摘=匿名の暴力>>∞>>ただの暴力>明らかに間違ったこと。
適合判定期間は、既存の権益をもった組織です。
人間関係があります。
他人の間違った指摘・設計趣旨の押し付けに非といえる人間は限られています。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/11 04:57:30
>正しいこと>>∞>>誤った公的権力>間違った適判の指摘=匿名の暴力>>∞>>ただの暴力>明らかに間違ったこと。
>
権力と暴力そして権益?
匿名に生きる闇の世界。
適判員は、ボランティア精神で・・・。
>
権力と暴力そして権益?
匿名に生きる闇の世界。
適判員は、ボランティア精神で・・・。
Re: 初めての適判でドキドキ
(no name) 2008/03/11 05:39:18
>今週初めての適判審査を行います。
>
>先輩!
>
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
その建物が安全かどうか判定すれば良い。
ちまちましたミスより本質的なミス発見が大事。
計算仮定が良いかどうかだろう本来は。
しかし、現状は法に縛られ無意味な指摘をせざる得ない。
適判は構造感覚を鈍らせるので、適判やめた方が良いのでは。
>
>先輩!
>
>適判を行う上での心構えというか、こんな方針で見ていますといったものをお聞かせください。
その建物が安全かどうか判定すれば良い。
ちまちましたミスより本質的なミス発見が大事。
計算仮定が良いかどうかだろう本来は。
しかし、現状は法に縛られ無意味な指摘をせざる得ない。
適判は構造感覚を鈍らせるので、適判やめた方が良いのでは。
Re: 初めての適判でドキドキ
はんていや 2008/03/11
06:43:54
>必ず2人以上で相談をして練った後指摘してください。
>
うちの判定センターでは「相談をして練る」ということがあまりない。
相方が内部判定員さんならもちろん可能だが大抵は外部判定員だからそばに居ないことが殆ど。
二人で電話で話をすることもあるけど、自分の事務所に居ると図面内容は記憶にたよるしか無くやりらい。そんなときはセンターの人が調整してほしい。残念だが今はそれがほとんどない。
指摘は相手がはっきりと解るように書いてください。
指摘している構造図Noと構造計算書ページはできるだけ書いてください。
書いたあと終わる前に必ず読み直してください。
時には、「まっいいか、こんな細かいこと」って消すこともあるから。
>
うちの判定センターでは「相談をして練る」ということがあまりない。
相方が内部判定員さんならもちろん可能だが大抵は外部判定員だからそばに居ないことが殆ど。
二人で電話で話をすることもあるけど、自分の事務所に居ると図面内容は記憶にたよるしか無くやりらい。そんなときはセンターの人が調整してほしい。残念だが今はそれがほとんどない。
指摘は相手がはっきりと解るように書いてください。
指摘している構造図Noと構造計算書ページはできるだけ書いてください。
書いたあと終わる前に必ず読み直してください。
時には、「まっいいか、こんな細かいこと」って消すこともあるから。
Re: 初めての適判でドキドキ
喰えないラーメン屋 2008/03/11 07:23:20
>指摘は相手がはっきりと解るように書いてください。
>指摘している構造図Noと構造計算書ページはできるだけ書いてください。
適判審査って大変なんでつね。
ページのない計算書に、JIS製図以外の縮尺だ書かれた図面を見て・・・審査。
>時には、「まっいいか、こんな細かいこと」って消すこともあるから。
時には→→大半は・・・をキボンヌ。
>指摘している構造図Noと構造計算書ページはできるだけ書いてください。
適判審査って大変なんでつね。
ページのない計算書に、JIS製図以外の縮尺だ書かれた図面を見て・・・審査。
>時には、「まっいいか、こんな細かいこと」って消すこともあるから。
時には→→大半は・・・をキボンヌ。
Re: 初めての適判でドキドキ
トキメキ 2008/03/11
09:14:12
>その建物が安全かどうか判定すれば良い。
>ちまちましたミスより本質的なミス発見が大事。
>計算仮定が良いかどうかだろう本来は。
面接時に受けた説明によると、事前に判定補助員という常勤職員がプログラムを走らせて事前審査をしてチェックシートに書きこみ、それを渡されてその内容及び主としてモデル化について判定してくださいと言われています。
>しかし、現状は法に縛られ無意味な指摘をせざる得ない。
>適判は構造感覚を鈍らせるので、適判やめた方が良いのでは。
やって見て考えます。
>ちまちましたミスより本質的なミス発見が大事。
>計算仮定が良いかどうかだろう本来は。
面接時に受けた説明によると、事前に判定補助員という常勤職員がプログラムを走らせて事前審査をしてチェックシートに書きこみ、それを渡されてその内容及び主としてモデル化について判定してくださいと言われています。
>しかし、現状は法に縛られ無意味な指摘をせざる得ない。
>適判は構造感覚を鈍らせるので、適判やめた方が良いのでは。
やって見て考えます。
Re: 初めての適判でドキドキ
トキメキ 2008/03/11
09:21:02
>>必ず2人以上で相談をして練った後指摘してください。
>うちの判定センターでは「相談をして練る」ということがあまりない。
>相方が内部判定員さんならもちろん可能だが大抵は外部判定員だからそばに居ないことが殆ど。
>二人で電話で話をすることもあるけど、自分の事務所に居ると図面内容は記憶にたよるしか無くやりらい。そんなときはセンターの人が調整してほしい。残念だが今はそれがほとんどない。
面接時に聞いた説明では、レビュー方式と単独審査方式があり、原則的にはレビュー方式で判定員同士が図面を見ながら問題点を話し合い審査する方法をとるようです。
>指摘は相手がはっきりと解るように書いてください。
>指摘している構造図Noと構造計算書ページはできるだけ書いてください。
>書いたあと終わる前に必ず読み直してください。
>時には、「まっいいか、こんな細かいこと」って消すこともあるから。
わかりました。参考にします。
>うちの判定センターでは「相談をして練る」ということがあまりない。
>相方が内部判定員さんならもちろん可能だが大抵は外部判定員だからそばに居ないことが殆ど。
>二人で電話で話をすることもあるけど、自分の事務所に居ると図面内容は記憶にたよるしか無くやりらい。そんなときはセンターの人が調整してほしい。残念だが今はそれがほとんどない。
面接時に聞いた説明では、レビュー方式と単独審査方式があり、原則的にはレビュー方式で判定員同士が図面を見ながら問題点を話し合い審査する方法をとるようです。
>指摘は相手がはっきりと解るように書いてください。
>指摘している構造図Noと構造計算書ページはできるだけ書いてください。
>書いたあと終わる前に必ず読み直してください。
>時には、「まっいいか、こんな細かいこと」って消すこともあるから。
わかりました。参考にします。
Re: 初めての適判でドキドキ
御節介 2008/03/11
09:51:23
初めての適判でドキドキ・・・、そんな事言ってる場合じゃ無いですよ・・・。
改正建基法が専門工事業に大打撃(建通新聞 3/11付)
国交省も調査ばっかりしてないで、こんな事していたら1,2年後に亜細亜で一番貧しい国になります、遅すぎるけど手を打たないと、自分の首を絞めまっせ!。
改正建基法が専門工事業に大打撃(建通新聞 3/11付)
国交省も調査ばっかりしてないで、こんな事していたら1,2年後に亜細亜で一番貧しい国になります、遅すぎるけど手を打たないと、自分の首を絞めまっせ!。
Re: 初めての適判でドキドキ
ホームズ 2008/03/11
10:40:57
何でも初めてのときはドキドキするものですよね。
当然だと思います、技術的と関係がないですからね。
最初は時間がかかると思いますが、自分が設計者になったつもり
で、業務するとよりと思います。
図面や計算書の中で「?」と思ったら、「なぜこうなっているのだ
ろう」と考えてください。適判機関には黄色本他資料そろっている
はずですから、「設計者は何かを根拠にこの計算をしたのだ」と
思って資料をひっくり返してみるのもいいかも。
指摘事項があってもメモしておいて、指摘の根拠をあとで調べてく
ださい。
決して思い込みやうろ覚えの記憶では指摘しないことです。
何度かやると、計算書の体裁や図面から設計者の技術レベルがわか
るようになり、それに応じて審査の要領がわかると思いますよ。
私はまずじっくり意匠図を見て「自分ならどうモデル化するか」と
いう視点で見ています。
当然だと思います、技術的と関係がないですからね。
最初は時間がかかると思いますが、自分が設計者になったつもり
で、業務するとよりと思います。
図面や計算書の中で「?」と思ったら、「なぜこうなっているのだ
ろう」と考えてください。適判機関には黄色本他資料そろっている
はずですから、「設計者は何かを根拠にこの計算をしたのだ」と
思って資料をひっくり返してみるのもいいかも。
指摘事項があってもメモしておいて、指摘の根拠をあとで調べてく
ださい。
決して思い込みやうろ覚えの記憶では指摘しないことです。
何度かやると、計算書の体裁や図面から設計者の技術レベルがわか
るようになり、それに応じて審査の要領がわかると思いますよ。
私はまずじっくり意匠図を見て「自分ならどうモデル化するか」と
いう視点で見ています。
出し直し
(no name) 2008/03/10 14:30:01
ノナメにて失礼
断面変更、大梁は勿論のこと、小梁が変わっただけでも
取り下げ出し直しだそうです・・・
こっちは一人、敵は一杯、知恵もつく
当初からこの方針で来た以上、今更変えられないのでしょうね
適判、これじゃやっぱ大敵です
九州某、F県、やっぱね〜、対抗手段なし、愚痴しか言えん
とほとほ、トホホ、費用はどっちもち?私?勘弁して〜〜
これじゃ、適判物件は受けられん、断る口実にするか??
断面変更、大梁は勿論のこと、小梁が変わっただけでも
取り下げ出し直しだそうです・・・
こっちは一人、敵は一杯、知恵もつく
当初からこの方針で来た以上、今更変えられないのでしょうね
適判、これじゃやっぱ大敵です
九州某、F県、やっぱね〜、対抗手段なし、愚痴しか言えん
とほとほ、トホホ、費用はどっちもち?私?勘弁して〜〜
これじゃ、適判物件は受けられん、断る口実にするか??
Re: 出し直し
ドロンジョ 2008/03/10
14:42:16
(財)福岡県建築住宅センター、(財)日本建築総合試験所、(財)日本建築センター
福岡には上記3カ所ありますが、全て同じでしょうか?
福岡には上記3カ所ありますが、全て同じでしょうか?
Re: 出し直し
梁嶋高雅 2008/03/10
15:45:17
>(財)福岡県建築住宅センター、(財)日本建築総合試験所、(財)日本建築センター
>
>福岡には上記3カ所ありますが、全て同じでしょうか?
おそらく県内の機関の話でしょう
>
>福岡には上記3カ所ありますが、全て同じでしょうか?
おそらく県内の機関の話でしょう
Re: 出し直し
山本 2008/03/10
16:06:35
>>(財)福岡県建築住宅センター、(財)日本建築総合試験所、(財)日本建築センター
>>
>>福岡には上記3カ所ありますが、全て同じでしょうか?
>
>おそらく県内の機関の話でしょう
九州の話は聞いています。
この人がいる限り九州には建物が建たないでしょう。
仕事が回らなくなり、潰れている会社や
自殺する方が回りでも出てきました。
この国は建築関係者の皆殺しが望みなのでしょうか・・・
>>
>>福岡には上記3カ所ありますが、全て同じでしょうか?
>
>おそらく県内の機関の話でしょう
九州の話は聞いています。
この人がいる限り九州には建物が建たないでしょう。
仕事が回らなくなり、潰れている会社や
自殺する方が回りでも出てきました。
この国は建築関係者の皆殺しが望みなのでしょうか・・・
Re: 出し直し
名無し 2008/03/10
16:18:35
>ノナメにて失礼
>断面変更、大梁は勿論のこと、小梁が変わっただけでも
>取り下げ出し直しだそうです・・・
>こっちは一人、敵は一杯、知恵もつく
>当初からこの方針で来た以上、今更変えられないのでしょうね
>適判、これじゃやっぱ大敵です
>九州某、F県、やっぱね〜、対抗手段なし、愚痴しか言えん
>とほとほ、トホホ、費用はどっちもち?私?勘弁して〜〜
>これじゃ、適判物件は受けられん、断る口実にするか??
あえて噂話を持ち出すけど、F県は天下りばかりという話ですね。
他府県ではかなり緩和されてきているのにもかかわらず、出し直しというのは、悪く見ればその担当している人間の能力がないからということに他ならないのでは?
いまだにこういう状況だと、天下りのおかげで日本の経済は破綻するでしょう。
あとになってから国交省あたりが頭を下げてもどうにもならないでしょうね。
この状況を何とか打破できないんでしょうかね?
{名無しですいません}
>断面変更、大梁は勿論のこと、小梁が変わっただけでも
>取り下げ出し直しだそうです・・・
>こっちは一人、敵は一杯、知恵もつく
>当初からこの方針で来た以上、今更変えられないのでしょうね
>適判、これじゃやっぱ大敵です
>九州某、F県、やっぱね〜、対抗手段なし、愚痴しか言えん
>とほとほ、トホホ、費用はどっちもち?私?勘弁して〜〜
>これじゃ、適判物件は受けられん、断る口実にするか??
あえて噂話を持ち出すけど、F県は天下りばかりという話ですね。
他府県ではかなり緩和されてきているのにもかかわらず、出し直しというのは、悪く見ればその担当している人間の能力がないからということに他ならないのでは?
いまだにこういう状況だと、天下りのおかげで日本の経済は破綻するでしょう。
あとになってから国交省あたりが頭を下げてもどうにもならないでしょうね。
この状況を何とか打破できないんでしょうかね?
{名無しですいません}
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 16:25:27
>>>(財)福岡県建築住宅センター、(財)日本建築総合試験所、(財)日本建築センター
>>>
>>>福岡には上記3カ所ありますが、全て同じでしょうか?
>>
>>おそらく県内の機関の話でしょう
>
>九州の話は聞いています。
>この人がいる限り九州には建物が建たないでしょう。
>仕事が回らなくなり、潰れている会社や
>自殺する方が回りでも出てきました。
>この国は建築関係者の皆殺しが望みなのでしょうか・・・
担当者しだいみたいですね!
あの方とあの方の担当だつたら大変みたい!
>>>
>>>福岡には上記3カ所ありますが、全て同じでしょうか?
>>
>>おそらく県内の機関の話でしょう
>
>九州の話は聞いています。
>この人がいる限り九州には建物が建たないでしょう。
>仕事が回らなくなり、潰れている会社や
>自殺する方が回りでも出てきました。
>この国は建築関係者の皆殺しが望みなのでしょうか・・・
担当者しだいみたいですね!
あの方とあの方の担当だつたら大変みたい!
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 16:31:58
>担当者しだいみたいですね!
>あの方とあの方の担当だつたら大変みたい!
そうですか
イニシャルで結構です、教えてください
気をつけますので・・・いや、覚悟しますかな??
>あの方とあの方の担当だつたら大変みたい!
そうですか
イニシャルで結構です、教えてください
気をつけますので・・・いや、覚悟しますかな??
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 16:36:56
>>担当者しだいみたいですね!
>>あの方とあの方の担当だつたら大変みたい!
>
>そうですか
>イニシャルで結構です、教えてください
>気をつけますので・・・いや、覚悟しますかな??
>
イニシャル書いていいのかな? 書く自信がない (泣)
>>あの方とあの方の担当だつたら大変みたい!
>
>そうですか
>イニシャルで結構です、教えてください
>気をつけますので・・・いや、覚悟しますかな??
>
イニシャル書いていいのかな? 書く自信がない (泣)
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 17:59:04
>名指しで下記に苦情を入れましょう
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/kujyou/cla.php
苦情書きました
無視されるんでしょうね〜
外部圧力で機関を柔軟に変えるほうが早いかもしれん
元請も怒ってます・・・
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/kujyou/cla.php
苦情書きました
無視されるんでしょうね〜
外部圧力で機関を柔軟に変えるほうが早いかもしれん
元請も怒ってます・・・
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 18:07:17
さすがに出し直しはないですが・・・
大阪の防○センターも大変です。
必ず4,5個の質疑は帰ってくる。
税務調査みたいなもの。何も質疑が無かったらカッコ悪いのか!!
日○試は好意的でした。(一件のみですが)
大阪の防○センターも大変です。
必ず4,5個の質疑は帰ってくる。
税務調査みたいなもの。何も質疑が無かったらカッコ悪いのか!!
日○試は好意的でした。(一件のみですが)
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 18:37:30
>大阪の防○センターも大変です。
>必ず4,5個の質疑は帰ってくる。
>税務調査みたいなもの。何も質疑が無かったらカッコ悪いのか!!
>
>日○試は好意的でした。(一件のみですが)
指摘事項はある程度なら仕方ない。
だけど内容があまりにもお粗末な時に腹が立つ。
技術ろん以外の誤字の指摘などはアタマにくる。
目次を丹念に作ったら質疑の数が少なくなってきました。
自分でも掲載ページを探しまくる事がありますから。
>必ず4,5個の質疑は帰ってくる。
>税務調査みたいなもの。何も質疑が無かったらカッコ悪いのか!!
>
>日○試は好意的でした。(一件のみですが)
指摘事項はある程度なら仕方ない。
だけど内容があまりにもお粗末な時に腹が立つ。
技術ろん以外の誤字の指摘などはアタマにくる。
目次を丹念に作ったら質疑の数が少なくなってきました。
自分でも掲載ページを探しまくる事がありますから。
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 19:26:04
>自殺する方が回りでも出てきました。
ホントですか?
ホントですか?
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 19:44:21
>>自殺する方が回りでも出てきました。
>
>ホントですか?
構造屋さんかどうかわかりませんが
宮城の建築士が仕事に行き詰って親子心中。
埼玉で建築士が仕事が回らず、収入が途絶え
コンビニでバイト。妻に罵られ放火して殺害。
私もその一歩手前です。
去年の5月に申請した建物の質疑が今日きました。
>
>ホントですか?
構造屋さんかどうかわかりませんが
宮城の建築士が仕事に行き詰って親子心中。
埼玉で建築士が仕事が回らず、収入が途絶え
コンビニでバイト。妻に罵られ放火して殺害。
私もその一歩手前です。
去年の5月に申請した建物の質疑が今日きました。
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 20:36:32
>去年の5月に申請した建物の質疑が今日きました。
>
いつ出されたんですか、遅すぎ・・・。
3月3日にも、愛知県半田市、設計事務所経営男性(62)
母(88)と、焼身自殺、心中か・・・、悲しいですね。
>
いつ出されたんですか、遅すぎ・・・。
3月3日にも、愛知県半田市、設計事務所経営男性(62)
母(88)と、焼身自殺、心中か・・・、悲しいですね。
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 21:39:47
>>>自殺する方が回りでも出てきました。
>>
>>ホントですか?
>
>構造屋さんかどうかわかりませんが
>宮城の建築士が仕事に行き詰って親子心中。
>
>埼玉で建築士が仕事が回らず、収入が途絶え
>コンビニでバイト。妻に罵られ放火して殺害。
>私もその一歩手前です。
>
>去年の5月に申請した建物の質疑が今日きました。
>
去年五月申請だったら適判は行かないですよね!
何かあったのですか?
>>
>>ホントですか?
>
>構造屋さんかどうかわかりませんが
>宮城の建築士が仕事に行き詰って親子心中。
>
>埼玉で建築士が仕事が回らず、収入が途絶え
>コンビニでバイト。妻に罵られ放火して殺害。
>私もその一歩手前です。
>
>去年の5月に申請した建物の質疑が今日きました。
>
去年五月申請だったら適判は行かないですよね!
何かあったのですか?
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 21:42:40
そんな理詰めでやってたら、敵判出せる設計者はほんの一部の者になってしまうぞ。
実務を知らない敵班員が理詰めで責めてくるんだろうな。同業者ならそこまで酷に審査できない。わが身に降りかかってくるのだから。
なまじっかのインテリがやばい。理論は正しいのだから困った代物だ。ファジーな考え方ができない。「インテリ馬鹿」と言ってもいい。
まあ、行き着くとこまでいくしかないか・・・
実務を知らない敵班員が理詰めで責めてくるんだろうな。同業者ならそこまで酷に審査できない。わが身に降りかかってくるのだから。
なまじっかのインテリがやばい。理論は正しいのだから困った代物だ。ファジーな考え方ができない。「インテリ馬鹿」と言ってもいい。
まあ、行き着くとこまでいくしかないか・・・
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 22:46:24
今日もまたアホ適判の話しですね。
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 23:07:47
>今日もまたアホ適判の話しですね。
いや、生活苦から自殺する建築士の話がMAIN
いや、生活苦から自殺する建築士の話がMAIN
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/10 23:23:01
>>>自殺する方が回りでも出てきました。
>>
>>ホントですか?
>
>構造屋さんかどうかわかりませんが
>宮城の建築士が仕事に行き詰って親子心中。
>
>埼玉で建築士が仕事が回らず、収入が途絶え
>コンビニでバイト。妻に罵られ放火して殺害。
>私もその一歩手前です。
>
>去年の5月に申請した建物の質疑が今日きました。
>
>
5月なら変更なければ、旧基準ですね。
なんでいまごろ。
書類の下にでも埋もれていたのか??
意匠屋がとぼけて、今年になって出したとか。
>>
>>ホントですか?
>
>構造屋さんかどうかわかりませんが
>宮城の建築士が仕事に行き詰って親子心中。
>
>埼玉で建築士が仕事が回らず、収入が途絶え
>コンビニでバイト。妻に罵られ放火して殺害。
>私もその一歩手前です。
>
>去年の5月に申請した建物の質疑が今日きました。
>
>
5月なら変更なければ、旧基準ですね。
なんでいまごろ。
書類の下にでも埋もれていたのか??
意匠屋がとぼけて、今年になって出したとか。
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/11 00:50:01
>去年の5月に申請した建物の質疑が今日きました。
釣り?
釣り?
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/11 02:56:09
いま動いてるから詳細は書けるわけないよな
Re: 出し直し
喰えないラーメン屋 2008/03/11 05:12:44
>>去年の5月に申請した建物の質疑が今日きました。
>
>釣り?
今年の5月の間違いなのでは。?
>
>釣り?
今年の5月の間違いなのでは。?
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/11 05:37:17
>>>去年の5月に申請した建物の質疑が今日きました。
>>
>>釣り?
>
>今年の5月の間違いなのでは。?
ポイント変えて 釣り?
1、去年の5月に確認申請
2、6/20以降に確認済み
3、現場検査で疑問点 又は計画変更有り
4、質疑 と読んだ。。。
>>
>>釣り?
>
>今年の5月の間違いなのでは。?
ポイント変えて 釣り?
1、去年の5月に確認申請
2、6/20以降に確認済み
3、現場検査で疑問点 又は計画変更有り
4、質疑 と読んだ。。。
Re: 出し直し
(no name) 2008/03/11 06:55:34
>実務を知らない敵班員が理詰めで責めてくるんだろうな。同業者ならそこまで酷に審査できない。わが身に降りかかってくるのだから。
>
ある判定員がいいました。
ここまで指摘しないとこっちの身が危ないと。
何か勘違いしているようだった。
>
ある判定員がいいました。
ここまで指摘しないとこっちの身が危ないと。
何か勘違いしているようだった。
Re: 出し直し
TW 2008/03/11
13:09:10
自殺 ショッキングです。
しかし、その気持ちなんとなく分かります
構造やっていても、意匠の勝手な舵取りに左右され
こちらではコントロール不可能になり。
(コントロールできないのがいけないのですが)
持たないものを持つようにしてくれとも取れる
ニュアンスの言葉を言われます。
こういった事務所とは今後仕事をする気はまったくないのですが
とりあえず、現在のプロジェクトをどう終わらせられるかに
神経衰弱な今日この頃です
ちゃんとした設計させて欲しいです
愚痴でした。。
しかし、その気持ちなんとなく分かります
構造やっていても、意匠の勝手な舵取りに左右され
こちらではコントロール不可能になり。
(コントロールできないのがいけないのですが)
持たないものを持つようにしてくれとも取れる
ニュアンスの言葉を言われます。
こういった事務所とは今後仕事をする気はまったくないのですが
とりあえず、現在のプロジェクトをどう終わらせられるかに
神経衰弱な今日この頃です
ちゃんとした設計させて欲しいです
愚痴でした。。
Re: 出し直し
もういや 2008/03/11
14:27:56
>構造やっていても、意匠の勝手な舵取りに左右され
判定員の口出しすべき事では有りませんが....
判定していて腹の立つ様なプランのマンションがありました。
住戸1戸は界壁から界壁までと言うのがごくありふれたマンション。
界壁(EW)に孔をあけて本来は隣の住戸であるところに便所を配置していました。
意匠やが悪いのか、構造やが弱腰なのか、はたまたマンデベのアホ丸出しか
愚痴でした。。
判定員の口出しすべき事では有りませんが....
判定していて腹の立つ様なプランのマンションがありました。
住戸1戸は界壁から界壁までと言うのがごくありふれたマンション。
界壁(EW)に孔をあけて本来は隣の住戸であるところに便所を配置していました。
意匠やが悪いのか、構造やが弱腰なのか、はたまたマンデベのアホ丸出しか
愚痴でした。。
Re: 出し直し
無識者 2008/03/11
15:29:30
>ある判定員がいいました。
>ここまで指摘しないとこっちの身が危ないと。
>何か勘違いしているようだった。
>
判定員の責任は重大です。
但し、保身のための判定は迷惑以外の何者でもありません。
学者的ではなく、実務者として安全かどうかを判定しましょう。
極端な話、図面を見て実務者として気になる箇所をどのように設計しているか?を見るだけで良いと思います。
あとは、各判定機関のチェックリストに添ってサラっと流す。
木(枝葉が多すぎる)を見るよりも、森を見ましょう。
以上、私見でした。
>ここまで指摘しないとこっちの身が危ないと。
>何か勘違いしているようだった。
>
判定員の責任は重大です。
但し、保身のための判定は迷惑以外の何者でもありません。
学者的ではなく、実務者として安全かどうかを判定しましょう。
極端な話、図面を見て実務者として気になる箇所をどのように設計しているか?を見るだけで良いと思います。
あとは、各判定機関のチェックリストに添ってサラっと流す。
木(枝葉が多すぎる)を見るよりも、森を見ましょう。
以上、私見でした。
村上 2008/03/10
14:21:33
木造軸組工法での梁の継ぎ手の事で、許容応力度設計では腰掛け蟻、または大入れ蟻掛けが標準となっているかと思いますが、追掛けだいせん継ぎや台持ち継ぎ等の伝統工法的な継ぎ手を用いる場合はどのような検討をされていますか?
また、本来継ぎ手は柱から150mm内外程度に設けているかと思いますが、(910Mの)スパン中央等に設ける場合曲げに対する検討はどのように考えるのでしょうか?継ぎ手はピンとしてせん断だけの検討でいいのでしょうか?
その辺りの事が詳しく解説されている参考書等がありましたら、ご教授下さい。よろしくお願いします。
また、本来継ぎ手は柱から150mm内外程度に設けているかと思いますが、(910Mの)スパン中央等に設ける場合曲げに対する検討はどのように考えるのでしょうか?継ぎ手はピンとしてせん断だけの検討でいいのでしょうか?
その辺りの事が詳しく解説されている参考書等がありましたら、ご教授下さい。よろしくお願いします。
Re: 木造継ぎ手耐力について
濱 2008/03/10
15:12:03
影響の少ないとことで継ぐのですから、
簡単な検討でよろしいのではないですか。
簡単な検討でよろしいのではないですか。
Re: 木造継ぎ手耐力について
(no name) 2008/03/10 16:27:00
そげに不安なら910/2=45.5の片持梁として計算してみては?
Re: 木造継ぎ手耐力について
村上 2008/03/11
17:42:12
>影響の少ないとことで継ぐのですから、
>簡単な検討でよろしいのではないですか。
柱から○○mm内外で継ぐ場合は影響が少ないといえるのか、その根拠がわからないもので・・・
簡単といいますとせん断の検討程度でしょうか?
>簡単な検討でよろしいのではないですか。
柱から○○mm内外で継ぐ場合は影響が少ないといえるのか、その根拠がわからないもので・・・
簡単といいますとせん断の検討程度でしょうか?
Re: 木造継ぎ手耐力について
村上 2008/03/11
17:45:24
>そげに不安なら910/2=45.5の片持梁として計算してみては?
単なる曲げなら片持ち梁として検討すれば十分そうですね。
ただ、許容法だと外周継ぎ手の引張りの検討が必要なのでそれだけだとデータ不足なんです・・・
実験値を得るしかないんでしょうか?
単なる曲げなら片持ち梁として検討すれば十分そうですね。
ただ、許容法だと外周継ぎ手の引張りの検討が必要なのでそれだけだとデータ不足なんです・・・
実験値を得るしかないんでしょうか?
Re: 木造継ぎ手耐力について
mon 2008/03/12
10:01:52
>ただ、許容法だと外周継ぎ手の引張りの検討が必要なのでそれだけだとデータ不足なんです・・・
>実験値を得るしかないんでしょうか?
これが直接使えるか否かはご自分で判断して頂きたいのですが、
建○知識という月刊誌の2006年2月号に伝統的な継手はどのくらい?
という記事が載ってます。腰蟻:1.5KN 腰鎌:4.6KN 追:7.2KN 金輪:5.9KN 米松120角での話しらしいですが
追・金輪は加工の手で大きく変わると思われるので、どこまで数値を引用すべきかは悩み所ですが、ご参考までに
曲げについては、連続梁として考えてモーメントが0になる部分
ですね
>実験値を得るしかないんでしょうか?
これが直接使えるか否かはご自分で判断して頂きたいのですが、
建○知識という月刊誌の2006年2月号に伝統的な継手はどのくらい?
という記事が載ってます。腰蟻:1.5KN 腰鎌:4.6KN 追:7.2KN 金輪:5.9KN 米松120角での話しらしいですが
追・金輪は加工の手で大きく変わると思われるので、どこまで数値を引用すべきかは悩み所ですが、ご参考までに
曲げについては、連続梁として考えてモーメントが0になる部分
ですね
Re: 木造継ぎ手耐力について
(no name) 2008/03/12 23:36:09
>>ただ、許容法だと外周継ぎ手の引張りの検討が必要なのでそれだけだとデータ不足なんです・・・
>>実験値を得るしかないんでしょうか?
>
>これが直接使えるか否かはご自分で判断して頂きたいのですが、
>建○知識という月刊誌の2006年2月号に伝統的な継手はどのくらい?
>という記事が載ってます。腰蟻:1.5KN 腰鎌:4.6KN 追:7.2KN 金輪:5.9KN 米松120角での話しらしいですが
> 追・金輪は加工の手で大きく変わると思われるので、どこまで数値を引用すべきかは悩み所ですが、ご参考までに
> 曲げについては、連続梁として考えてモーメントが0になる部分
>ですね
ありがとうございます。手元にあったのに気付きませんでした(汗)
たしかに仕口寸法や材料によって大きく変わりそうで実験値のようですね。学会の資料なら詳しく載っていそうなのでいい機会ですし探してみます。
>>実験値を得るしかないんでしょうか?
>
>これが直接使えるか否かはご自分で判断して頂きたいのですが、
>建○知識という月刊誌の2006年2月号に伝統的な継手はどのくらい?
>という記事が載ってます。腰蟻:1.5KN 腰鎌:4.6KN 追:7.2KN 金輪:5.9KN 米松120角での話しらしいですが
> 追・金輪は加工の手で大きく変わると思われるので、どこまで数値を引用すべきかは悩み所ですが、ご参考までに
> 曲げについては、連続梁として考えてモーメントが0になる部分
>ですね
ありがとうございます。手元にあったのに気付きませんでした(汗)
たしかに仕口寸法や材料によって大きく変わりそうで実験値のようですね。学会の資料なら詳しく載っていそうなのでいい機会ですし探してみます。
最下階のめり込み耐力
たろう 2008/03/10
12:06:42
×1.5で良いそうです。
2月20日告示
2月20日告示
Re: 最下階のめり込み耐力
雪ん子 2008/03/10
12:49:33
>×1.5で良いそうです。
>2月20日告示
もう少し詳しくお願いします。
>2月20日告示
もう少し詳しくお願いします。
Re: 最下階のめり込み耐力
(no name) 2008/03/10 12:57:16
>×1.5で良いそうです。
>2月20日告示
土台の短期めりこみ割り増しx1.5倍がなくなってましたが
それが以前の基準に戻ったのでしょうか
現在割り増しx1.5倍無しのため柱サイズが大きくなって困っていますが
そのことでしたらどこを見ればよいか教えてください
>2月20日告示
土台の短期めりこみ割り増しx1.5倍がなくなってましたが
それが以前の基準に戻ったのでしょうか
現在割り増しx1.5倍無しのため柱サイズが大きくなって困っていますが
そのことでしたらどこを見ればよいか教えてください
Re: 最下階のめり込み耐力
木造3階構造設計士 2008/03/10 13:45:19
>>×1.5で良いそうです。
>>2月20日告示
>
>土台の短期めりこみ割り増しx1.5倍がなくなってましたが
>それが以前の基準に戻ったのでしょうか
>現在割り増しx1.5倍無しのため柱サイズが大きくなって困っていますが
>そのことでしたらどこを見ればよいか教えてください
私も「KIZUKIRI」を使用していますが、
[最下階の少量のめり込みを許容する]をOFFにして計算
していますが、めり込みNGが出まくって苦労しています。
「たろう」さん,x1.5でよいという告示どこをみれば載って
いるのかぜひ教えて下さい。
>>2月20日告示
>
>土台の短期めりこみ割り増しx1.5倍がなくなってましたが
>それが以前の基準に戻ったのでしょうか
>現在割り増しx1.5倍無しのため柱サイズが大きくなって困っていますが
>そのことでしたらどこを見ればよいか教えてください
私も「KIZUKIRI」を使用していますが、
[最下階の少量のめり込みを許容する]をOFFにして計算
していますが、めり込みNGが出まくって苦労しています。
「たろう」さん,x1.5でよいという告示どこをみれば載って
いるのかぜひ教えて下さい。
Re: 最下階のめり込み耐力
濱 2008/03/10
14:36:06
>[最下階の少量のめり込みを許容する]をOFFにして計算
>していますが、めり込みNGが出まくって苦労しています。
めりこみ防止プレートというものを使ってみました。
>していますが、めり込みNGが出まくって苦労しています。
めりこみ防止プレートというものを使ってみました。
Re: 最下階のめり込み耐力
村上 2008/03/10
20:22:34
>×1.5で良いそうです。
>2月20日告示
2/20付の官報ということですよね?見当たらないのですが・・・
→http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest-feb3.html
>2月20日告示
2/20付の官報ということですよね?見当たらないのですが・・・
→http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest-feb3.html
Re: 最下階のめり込み耐力
たろう 2008/03/10
21:29:01
>>×1.5で良いそうです。
>>2月20日告示
>
>
>
>2/20付の官報ということですよね?見当たらないのですが・・・
>
>→http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest-feb3.html
大変失礼いたしました。
2月8日の号外です。
その他は詳しく見ていませんが
集成材の強度も変わったのだろうか?
>>2月20日告示
>
>
>
>2/20付の官報ということですよね?見当たらないのですが・・・
>
>→http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest-feb3.html
大変失礼いたしました。
2月8日の号外です。
その他は詳しく見ていませんが
集成材の強度も変わったのだろうか?
Re: 最下階のめり込み耐力
(no name) 2008/03/11 00:26:17
>大変失礼いたしました。
>2月8日の号外です。
何度も申し訳ないですが是非内容を教えて下さい。
官報の中身をどうやって見たらよいのかわからんのです。
分かる方投稿お願いします。それか内容を載せて下さい。
土台のランクを上げてもおっつかないンです。
最近のでは3階建てで120x180という柱になった所も出ました。
>2月8日の号外です。
何度も申し訳ないですが是非内容を教えて下さい。
官報の中身をどうやって見たらよいのかわからんのです。
分かる方投稿お願いします。それか内容を載せて下さい。
土台のランクを上げてもおっつかないンです。
最近のでは3階建てで120x180という柱になった所も出ました。
Re: 最下階のめり込み耐力
雪ん子 2008/03/11
01:24:50
>×1.5で良いそうです。
>2月20日告示
↓は2月8日の告示1024号です。
http://kenchikushikai.net/modules/mydownloads/visit.php?cid=12&lid=158
↓の添付資料2をみてください。
http://www.fcena.jp/strweb/downloads/sample/STRDESIGN_13_1J_update.pdf
めり込みが告示化されて、大変厳しくなっています。
いままでのようにはすんなりいきません。(短期水平時に応力の割り増しがない。)短期で決まることがほとんどです。
@梁組を変える
A柱の本数を増やす
B30角のほぞにする
C柱の断面寸法を増やす
D壁倍率を下げる
Eかたい土台を使う ひばの7.8あたりか
Fめり込み防止プレートを使う
法律ではないが、木質構造設計基準・同解説(第4版)には、めり込みの基準許容応力度の「材端」の値が「材中間部」の0.8倍とあります。これをいわれるとさらにきつい。
>2月20日告示
↓は2月8日の告示1024号です。
http://kenchikushikai.net/modules/mydownloads/visit.php?cid=12&lid=158
↓の添付資料2をみてください。
http://www.fcena.jp/strweb/downloads/sample/STRDESIGN_13_1J_update.pdf
めり込みが告示化されて、大変厳しくなっています。
いままでのようにはすんなりいきません。(短期水平時に応力の割り増しがない。)短期で決まることがほとんどです。
@梁組を変える
A柱の本数を増やす
B30角のほぞにする
C柱の断面寸法を増やす
D壁倍率を下げる
Eかたい土台を使う ひばの7.8あたりか
Fめり込み防止プレートを使う
法律ではないが、木質構造設計基準・同解説(第4版)には、めり込みの基準許容応力度の「材端」の値が「材中間部」の0.8倍とあります。これをいわれるとさらにきつい。
Re: 最下階のめり込み耐力
木3太郎
2008/03/11 09:16:35
>>×1.5で良いそうです。
>>2月20日告示
>
>2月8日の告示1024号です。
>http://kenchikushikai.net/modules/mydownloads/visit.php?cid=12&lid=158
>
>添付資料2をみてください。
>http://www.fcena.jp/strweb/downloads/sample/STRDESIGN_13_1J_update.pdf
>
>めり込みが告示化されて、大変厳しくなっています。
>いままでのようにはすんなりいきません。(短期水平時に応力の割り増しがない。)
>@梁組を変える
>A柱の本数を増やす
>B30角のほぞにする
>C柱の断面寸法を増やす
>D壁倍率を下げる
>Eかたい土台を使う ひばの7.8あたりか
>Fめり込み防止プレートを使う
当社で計算している木造3階は
土台を米松にしてもらっています。
以前は、部分的に土台を変えてもらっていたのですが、
最近は、全体を米松にしています。
というか、依頼者の方も既に認知していて、
頂くプレカット図は既に土台が米松になっていることが多いです。
KIZUKURIのめり込みの項目変更以降、
他でもそのようにすることが多いと聞きます。
(プレカット屋さんや材木屋さんの話しです。)
実際、土台用に米松の注入材が、流通していますので、
変えるのは、問題ないと思いますよ。
米松にすると、ほどんどめり込みのNGはでないですよ。
たまにでても、105角を120角にするぐらいで、NGは消えます。
うちで計算している物件が、簡単なのかなぁ???
>>2月20日告示
>
>2月8日の告示1024号です。
>http://kenchikushikai.net/modules/mydownloads/visit.php?cid=12&lid=158
>
>添付資料2をみてください。
>http://www.fcena.jp/strweb/downloads/sample/STRDESIGN_13_1J_update.pdf
>
>めり込みが告示化されて、大変厳しくなっています。
>いままでのようにはすんなりいきません。(短期水平時に応力の割り増しがない。)
>@梁組を変える
>A柱の本数を増やす
>B30角のほぞにする
>C柱の断面寸法を増やす
>D壁倍率を下げる
>Eかたい土台を使う ひばの7.8あたりか
>Fめり込み防止プレートを使う
当社で計算している木造3階は
土台を米松にしてもらっています。
以前は、部分的に土台を変えてもらっていたのですが、
最近は、全体を米松にしています。
というか、依頼者の方も既に認知していて、
頂くプレカット図は既に土台が米松になっていることが多いです。
KIZUKURIのめり込みの項目変更以降、
他でもそのようにすることが多いと聞きます。
(プレカット屋さんや材木屋さんの話しです。)
実際、土台用に米松の注入材が、流通していますので、
変えるのは、問題ないと思いますよ。
米松にすると、ほどんどめり込みのNGはでないですよ。
たまにでても、105角を120角にするぐらいで、NGは消えます。
うちで計算している物件が、簡単なのかなぁ???
Re: 最下階のめり込み耐力
雪ん子 2008/03/11
16:47:49
>
>米松にすると、ほどんどめり込みのNGはでないですよ。
>たまにでても、105角を120角にするぐらいで、NGは消えます。
>
べいまつの土台ですか。
劣化等級3が薬剤なしでかつ120角でとれれば使いたいですね。
>米松にすると、ほどんどめり込みのNGはでないですよ。
>たまにでても、105角を120角にするぐらいで、NGは消えます。
>
べいまつの土台ですか。
劣化等級3が薬剤なしでかつ120角でとれれば使いたいですね。
Re: 最下階のめり込み耐力
濱 2008/03/11
17:49:02
>べいまつの土台ですか。
土台はヒバかヒノキでしょう。
私の近所の工務店では、手に入るときに青森のヒバを購入し、
倉庫に入れてありました。
土台はヒバかヒノキでしょう。
私の近所の工務店では、手に入るときに青森のヒバを購入し、
倉庫に入れてありました。
Re: 最下階のめり込み耐力
喰えないラーメン屋 2008/03/11 18:05:47
>べいまつの土台ですか。
>劣化等級3が薬剤なしでかつ120角でとれれば使いたいですね。
シロアリが・・・
なるたけ梁にも使いません。2階建ての2階梁には一部使いますが
>劣化等級3が薬剤なしでかつ120角でとれれば使いたいですね。
シロアリが・・・
なるたけ梁にも使いません。2階建ての2階梁には一部使いますが
Re: 最下階のめり込み耐力
(no name) 2008/03/11 18:19:30
木3でヒノキ土台はもはや無理でしょう。
これも国交賞のおかげ?すばらしいお導きありがとうございます。
ベイマツ注入材やむを得ません。
これも国交賞のおかげ?すばらしいお導きありがとうございます。
ベイマツ注入材やむを得ません。
Re: 最下階のめり込み耐力
天婆〜さん 2008/03/11
19:01:43
>木3でヒノキ土台はもはや無理でしょう。
>
>これも国交賞のおかげ?すばらしいお導きありがとうございます。
>
>ベイマツ注入材やむを得ません。
めり込みも全く問題なく、スパン五間の梁を受ける柱が有っても
特別に問題なく「杉」の無等級材を利用しているが・・・
>
>これも国交賞のおかげ?すばらしいお導きありがとうございます。
>
>ベイマツ注入材やむを得ません。
めり込みも全く問題なく、スパン五間の梁を受ける柱が有っても
特別に問題なく「杉」の無等級材を利用しているが・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
(no name) 2008/03/11 19:12:29
>めり込みも全く問題なく、スパン五間の梁を受ける柱が有っても
>
>特別に問題なく「杉」の無等級材を利用しているが・・・
>
・柱3寸5分ほぞ有りでですか?
5間スパンなら5寸くらい必要ですか
>
>特別に問題なく「杉」の無等級材を利用しているが・・・
>
・柱3寸5分ほぞ有りでですか?
5間スパンなら5寸くらい必要ですか
Re: 最下階のめり込み耐力
天婆〜さん 2008/03/11
19:24:30
>・柱3寸5分ほぞ有りでですか?
>5間スパンなら5寸くらい必要ですか
ソフトに頼らないで、木構造に精通した技術による構造計画が必要・・・
土台(杉材)3.5寸角で十分可能・・・
>5間スパンなら5寸くらい必要ですか
ソフトに頼らないで、木構造に精通した技術による構造計画が必要・・・
土台(杉材)3.5寸角で十分可能・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
(no name) 2008/03/11 19:47:44
>>・柱3寸5分ほぞ有りでですか?
>>5間スパンなら5寸くらい必要ですか
>
>
>
>ソフトに頼らないで、木構造に精通した技術による構造計画が必要・・・
>
>土台(杉材)3.5寸角で十分可能・・・
いつもながら
「俺は出来る・・・・」って感じですね
>>5間スパンなら5寸くらい必要ですか
>
>
>
>ソフトに頼らないで、木構造に精通した技術による構造計画が必要・・・
>
>土台(杉材)3.5寸角で十分可能・・・
いつもながら
「俺は出来る・・・・」って感じですね
Re: 最下階のめり込み耐力
(no name) 2008/03/11 19:52:19
>>ソフトに頼らないで、木構造に精通した技術による構造計画が必要・・・
>>
>>土台(杉材)3.5寸角で十分可能・・・
さすがすごいですね。
その場合、私には軸力分散さすことしか思い浮かばないですが
許容応力度設計ですか?それとも限界状態設計ですか?
>>
>>土台(杉材)3.5寸角で十分可能・・・
さすがすごいですね。
その場合、私には軸力分散さすことしか思い浮かばないですが
許容応力度設計ですか?それとも限界状態設計ですか?
Re: 最下階のめり込み耐力
(no name) 2008/03/11 20:21:23
>土台(杉材)3.5寸角で十分可能・・・
きっと、われわれ庶民が扱っている物件と違うのでしょう・・・
建売は、なさらないんでしょうね?
きっと、われわれ庶民が扱っている物件と違うのでしょう・・・
建売は、なさらないんでしょうね?
Re: 最下階のめり込み耐力
天婆〜さん 2008/03/11
20:44:04
>>土台(杉材)3.5寸角で十分可能・・・
>
>きっと、われわれ庶民が扱っている物件と違うのでしょう・・・
>
>建売は、なさらないんでしょうね?
サービスヒント・・・
合板両面耐力壁による外壁大壁+内壁真壁=支圧面積140平方センチメートル
ゆえに3.5寸角で可能となる・・・
以上です・・・
3.5寸角なのに110でないの?とか、ほぞ断面を引いて83平方センチでは?の質問は・・・あしからず
>
>きっと、われわれ庶民が扱っている物件と違うのでしょう・・・
>
>建売は、なさらないんでしょうね?
サービスヒント・・・
合板両面耐力壁による外壁大壁+内壁真壁=支圧面積140平方センチメートル
ゆえに3.5寸角で可能となる・・・
以上です・・・
3.5寸角なのに110でないの?とか、ほぞ断面を引いて83平方センチでは?の質問は・・・あしからず
Re: 最下階のめり込み耐力
雪ん子 2008/03/11
20:58:20
http://www.com-et.com/colonne/totsu/08_01/pdf/08_01_050_051.pdf
この家のめり込みは?
ちからが分散されてめり込みは少ないとは思うが
全体の計画がさっぱり解りません。
法の中で建てられているのが不思議です。
この家のめり込みは?
ちからが分散されてめり込みは少ないとは思うが
全体の計画がさっぱり解りません。
法の中で建てられているのが不思議です。
Re: 最下階のめり込み耐力
村上 2008/03/11
21:31:38
>>>土台(杉材)3.5寸角で十分可能・・・
>>
>>きっと、われわれ庶民が扱っている物件と違うのでしょう・・・
>>
>>建売は、なさらないんでしょうね?
>
>
>
>サービスヒント・・・
>
>合板両面耐力壁による外壁大壁+内壁真壁=支圧面積140平方センチメートル
>
>ゆえに3.5寸角で可能となる・・・
>
>以上です・・・
>
>3.5寸角なのに110でないの?とか、ほぞ断面を引いて83平方センチでは?の質問は・・・あしからず
なるほど、受材を支圧面積に含めているのですか。
そういえば過去スレでもどなたか言われていましたね。ボルトやビスによる軸力の分散?の計算はやった事ありません・・・
>>
>>きっと、われわれ庶民が扱っている物件と違うのでしょう・・・
>>
>>建売は、なさらないんでしょうね?
>
>
>
>サービスヒント・・・
>
>合板両面耐力壁による外壁大壁+内壁真壁=支圧面積140平方センチメートル
>
>ゆえに3.5寸角で可能となる・・・
>
>以上です・・・
>
>3.5寸角なのに110でないの?とか、ほぞ断面を引いて83平方センチでは?の質問は・・・あしからず
なるほど、受材を支圧面積に含めているのですか。
そういえば過去スレでもどなたか言われていましたね。ボルトやビスによる軸力の分散?の計算はやった事ありません・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
天婆〜さん 2008/03/11
22:35:49
>ボルトやビスによる軸力の分散?の計算はやった事ありません・・・
最近のここの木造関係のスレは・・・
無い物ねだり的な・・・
いや教えてほしいので、釣り的な感じの巧みなスレが・・・
ソフトに踊らされ・・・(どうやってNGを無くすか的な方法が知りたい)
法律に振り回され・・・(どうやって確認を通すか的な方法が知りたい)
木構造の構造基準の意味さえ知ろうとせず・・・(それよりも早く確認を下ろす事を求め)
なにか改正法の混乱の中で、構造技術者まで硬直しているのだろうか・・・
最近のここの木造関係のスレは・・・
無い物ねだり的な・・・
いや教えてほしいので、釣り的な感じの巧みなスレが・・・
ソフトに踊らされ・・・(どうやってNGを無くすか的な方法が知りたい)
法律に振り回され・・・(どうやって確認を通すか的な方法が知りたい)
木構造の構造基準の意味さえ知ろうとせず・・・(それよりも早く確認を下ろす事を求め)
なにか改正法の混乱の中で、構造技術者まで硬直しているのだろうか・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
(no name) 2008/03/12 04:05:45
>
>
>なにか改正法の混乱の中で、構造技術者まで硬直しているのだろうか・・・
135以下の柱はボルトで接合しなければ・・・
金物はどう施工するのかなと少し疑問に
こちらの行政ではまず無理っぽい気がしますが
>
>なにか改正法の混乱の中で、構造技術者まで硬直しているのだろうか・・・
135以下の柱はボルトで接合しなければ・・・
金物はどう施工するのかなと少し疑問に
こちらの行政ではまず無理っぽい気がしますが
Re: 最下階のめり込み耐力
(no name) 2008/03/12 08:42:59
>>ボルトやビスによる軸力の分散?の計算はやった事ありません・・・
>
>
>最近のここの木造関係のスレは・・・
>
>無い物ねだり的な・・・
>
>いや教えてほしいので、釣り的な感じの巧みなスレが・・・
>
>ソフトに踊らされ・・・(どうやってNGを無くすか的な方法が知りたい)
>
>法律に振り回され・・・(どうやって確認を通すか的な方法が知りたい)
>
>木構造の構造基準の意味さえ知ろうとせず・・・(それよりも早く確認を下ろす事を求め)
>
>
>なにか改正法の混乱の中で、構造技術者まで硬直しているのだろうか・・・
でも結局確認に通らなければ始まらないのですよ
それこそ硬直なんです。
まるで学者みたいだ
上から目線で・・・・
どこかの役人がごときですね
>
>
>最近のここの木造関係のスレは・・・
>
>無い物ねだり的な・・・
>
>いや教えてほしいので、釣り的な感じの巧みなスレが・・・
>
>ソフトに踊らされ・・・(どうやってNGを無くすか的な方法が知りたい)
>
>法律に振り回され・・・(どうやって確認を通すか的な方法が知りたい)
>
>木構造の構造基準の意味さえ知ろうとせず・・・(それよりも早く確認を下ろす事を求め)
>
>
>なにか改正法の混乱の中で、構造技術者まで硬直しているのだろうか・・・
でも結局確認に通らなければ始まらないのですよ
それこそ硬直なんです。
まるで学者みたいだ
上から目線で・・・・
どこかの役人がごときですね
Re: 最下階のめり込み耐力
村上 2008/03/12
08:59:49
>いや教えてほしいので、釣り的な感じの巧みなスレが・・・
そういう風に受け取られますか・・・
ご自身のHPではとてもご立派なのに・・・
そういう風に受け取られますか・・・
ご自身のHPではとてもご立派なのに・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
雪ん子 2008/03/12
09:36:04
>なるほど、受材を支圧面積に含めているのですか。
>そういえば過去スレでもどなたか言われていましたね。ボルトやビスによる軸力の分散?の計算はやった事ありません・・・
なるほど、支圧面積を増やす方法は考えてませんでした。(ほぞを小さくする以外は)
柱に間柱を接着剤併用で釘固定し柱と一体化させれば支圧面積に入れてもいいような気がします。または、プレカット屋に貼り付けさせる方法も考えられます。
天婆〜さん 大ヒント ありがとうございます。
>そういえば過去スレでもどなたか言われていましたね。ボルトやビスによる軸力の分散?の計算はやった事ありません・・・
なるほど、支圧面積を増やす方法は考えてませんでした。(ほぞを小さくする以外は)
柱に間柱を接着剤併用で釘固定し柱と一体化させれば支圧面積に入れてもいいような気がします。または、プレカット屋に貼り付けさせる方法も考えられます。
天婆〜さん 大ヒント ありがとうございます。
Re: 最下階のめり込み耐力
天婆〜さん 2008/03/12
09:56:58
>なるほど、支圧面積を増やす方法は考えてませんでした。
>柱に間柱を接着剤併用で釘固定し柱と一体化させれば支圧面積に入れてもいいような気がします。
>天婆〜さん 大ヒント ありがとうございます。
面材耐力壁のラッキング試験を見られたら理解できると思いますよ・・・
初期加力による弾性挙動時から終局時に至るまで、柱脚部の挙動を観察すれば
受け材の施工は「どうすれば良いのか」が見えてきますよ・・・
つまり木造の構造技術を十分理解した上での「構造監理」が重要と・・・
雪ん子 さん 日々の構造技術の向上に御精進を・・・
>柱に間柱を接着剤併用で釘固定し柱と一体化させれば支圧面積に入れてもいいような気がします。
>天婆〜さん 大ヒント ありがとうございます。
面材耐力壁のラッキング試験を見られたら理解できると思いますよ・・・
初期加力による弾性挙動時から終局時に至るまで、柱脚部の挙動を観察すれば
受け材の施工は「どうすれば良いのか」が見えてきますよ・・・
つまり木造の構造技術を十分理解した上での「構造監理」が重要と・・・
雪ん子 さん 日々の構造技術の向上に御精進を・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
mon 2008/03/12
10:19:19
>>なるほど、支圧面積を増やす方法は考えてませんでした。
> 日々の構造技術の向上に御精進を・・・
しかし、そうしてまで土台に杉を使う理由とは・・?
虫害・腐食を考えると・・・
見え掛りなら話は別と考えますが、RC基礎に乗る土台に意匠は必要か否か。
米松も考え物→構造的理由のみで適材適所の木の使い方が違う気がしますし、杉もそう。
たぶん、天婆〜さんはグロスで考えてると思うので別ですが
あまり、上記方法を覚えたが為に、杉でも行けると数字遊びするのは如何かと思います。
> 日々の構造技術の向上に御精進を・・・
しかし、そうしてまで土台に杉を使う理由とは・・?
虫害・腐食を考えると・・・
見え掛りなら話は別と考えますが、RC基礎に乗る土台に意匠は必要か否か。
米松も考え物→構造的理由のみで適材適所の木の使い方が違う気がしますし、杉もそう。
たぶん、天婆〜さんはグロスで考えてると思うので別ですが
あまり、上記方法を覚えたが為に、杉でも行けると数字遊びするのは如何かと思います。
Re: 最下階のめり込み耐力
天婆〜さん 2008/03/12
10:24:24
>でも結局確認に通らなければ始まらないのですよ
>それこそ硬直なんです。
確認機関に対して、根拠を示して今まで十数回ほど9府県で確認を通しました・・・
最近でも混構造の3階建で「内ちの機関では法改正後初めて」と言われましたが・・・
確認機関の担当を「きっちりと分るように説明致します」的な対応をすれば、ほとんどが問題なく通っています・・・
ほんの一部の担当は「絶対に認めない」的な人が居ましたが、上の人に説明し理解して頂いて
確認機関が絶対ダメと認めないなら「面材真壁耐力壁」は有り得なくなるが・・・
上にコメントされている方々に対して、厳しい言い方びなったと思いますが
今こそ「構造技術者」として硬直化した法改正後の確認機関等をモミ解しましょでは有りませんか・・・
>それこそ硬直なんです。
確認機関に対して、根拠を示して今まで十数回ほど9府県で確認を通しました・・・
最近でも混構造の3階建で「内ちの機関では法改正後初めて」と言われましたが・・・
確認機関の担当を「きっちりと分るように説明致します」的な対応をすれば、ほとんどが問題なく通っています・・・
ほんの一部の担当は「絶対に認めない」的な人が居ましたが、上の人に説明し理解して頂いて
確認機関が絶対ダメと認めないなら「面材真壁耐力壁」は有り得なくなるが・・・
上にコメントされている方々に対して、厳しい言い方びなったと思いますが
今こそ「構造技術者」として硬直化した法改正後の確認機関等をモミ解しましょでは有りませんか・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
天婆〜さん 2008/03/12
10:35:49
>しかし、そうしてまで土台に杉を使う理由とは・・?
>虫害・腐食を考えると・・・
>見え掛りなら話は別と考えますが、RC基礎に乗る土台に意匠は必要か否か。
>米松も考え物→構造的理由のみで適材適所の木の使い方が違う気がしますし、杉もそう。
一般解で無いようですみませんが、杉の構造的可能性を引き出した構造設計を
していますのでつい・・・
常識的な耐久性を考えますとそうなりますね。(当方では杉の土台は薬剤処理を利用しています)
>たぶん、天婆〜さんはグロスで考えてると思うので別ですが
>あまり、上記方法を覚えたが為に、杉でも行けると数字遊びするのは如何かと思います。
遊びではなく「国産材の可能性を広げる」構造技術を広めたいと・・・
スパンを飛ばすや応力が厳しい=集成材や外國産材が常識を杉でも十分可能である事・・・
構造技術で「林業の活性化」につながる事を願って実務に取組んでいますが・・・
法改正と円高で、益々「杉」の出番が無くなって来ている現状に対して何とかして行きたいと・・・
>虫害・腐食を考えると・・・
>見え掛りなら話は別と考えますが、RC基礎に乗る土台に意匠は必要か否か。
>米松も考え物→構造的理由のみで適材適所の木の使い方が違う気がしますし、杉もそう。
一般解で無いようですみませんが、杉の構造的可能性を引き出した構造設計を
していますのでつい・・・
常識的な耐久性を考えますとそうなりますね。(当方では杉の土台は薬剤処理を利用しています)
>たぶん、天婆〜さんはグロスで考えてると思うので別ですが
>あまり、上記方法を覚えたが為に、杉でも行けると数字遊びするのは如何かと思います。
遊びではなく「国産材の可能性を広げる」構造技術を広めたいと・・・
スパンを飛ばすや応力が厳しい=集成材や外國産材が常識を杉でも十分可能である事・・・
構造技術で「林業の活性化」につながる事を願って実務に取組んでいますが・・・
法改正と円高で、益々「杉」の出番が無くなって来ている現状に対して何とかして行きたいと・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
(no name) 2008/03/12 10:39:21
>今こそ「構造技術者」として硬直化した法改正後の確認機関等をモミ解しましょでは有りませんか・・・
前提である確認機関の構造審査担当が木造に対し無理解・無興味
住宅だからとか木造だからとか。彼らはきっちりしたソフトで
きっちりした数値が大好き。質疑が来て、考え方の違いだと説明しに
行けば肩透かし。すなわちOK
すべての審査機関とは言いません。口は悪いですが
前提である確認機関の構造審査担当が木造に対し無理解・無興味
住宅だからとか木造だからとか。彼らはきっちりしたソフトで
きっちりした数値が大好き。質疑が来て、考え方の違いだと説明しに
行けば肩透かし。すなわちOK
すべての審査機関とは言いません。口は悪いですが
Re: 最下階のめり込み耐力
mon 2008/03/12
10:46:29
>法改正と円高で、益々「杉」の出番が無くなって来ている現状に対して何とかして行きたいと・・・
いやいやすみません。そんなつもりでは無く。
そういう私も杉は大好きです。ただ構造的な理由ばかりが先行し
杉材や他の材が使われなくなっていく現状が悲しいと感じます。
ですからその取り組みは素晴らしいと思います。
言いたいのは、構造テクニックを覚えたが為に安易にそれを使う事
を危惧したまでです。はっきりした方向性がなければ大工に笑われますだけなので
いやいやすみません。そんなつもりでは無く。
そういう私も杉は大好きです。ただ構造的な理由ばかりが先行し
杉材や他の材が使われなくなっていく現状が悲しいと感じます。
ですからその取り組みは素晴らしいと思います。
言いたいのは、構造テクニックを覚えたが為に安易にそれを使う事
を危惧したまでです。はっきりした方向性がなければ大工に笑われますだけなので
Re: 最下階のめり込み耐力
天婆〜さん 2008/03/12
11:03:06
>前提である確認機関の構造審査担当が木造に対し無理解・無興味
>住宅だからとか木造だからとか。
>彼らはきっちりしたソフトできっちりした数値が大好き。
>質疑が来て、考え方の違いだと説明しに行けば肩透かし。
>すなわちOK
> すべての審査機関とは言いません。口は悪いですが
仕方ないですね。
それは確認機関が「法改正で臆病になったなぁ」「心配事を極力除いてあげよう」
的な言動をして、どのようになっても「言い訳」出来る資料を出して上げれば
確認機関は「ホッ」として通してくれますよ・・・
出来るだけ「安心材料」を付けて確認を出す事かな・・・
>住宅だからとか木造だからとか。
>彼らはきっちりしたソフトできっちりした数値が大好き。
>質疑が来て、考え方の違いだと説明しに行けば肩透かし。
>すなわちOK
> すべての審査機関とは言いません。口は悪いですが
仕方ないですね。
それは確認機関が「法改正で臆病になったなぁ」「心配事を極力除いてあげよう」
的な言動をして、どのようになっても「言い訳」出来る資料を出して上げれば
確認機関は「ホッ」として通してくれますよ・・・
出来るだけ「安心材料」を付けて確認を出す事かな・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
天婆〜さん 2008/03/12
11:23:00
>言いたいのは、構造テクニックを覚えたが為に安易にそれを使う事を危惧したまでです。
構造テクニックを覚えたが為ではなく「身に付様と努力している」が正解かも・・・
木構造を27年以上前から取組んでいますが、未だに判らない事が多いのだが・・・
いつも言う事ですが「自己満足の構造技術」にならないように日々精進しているが、まだまだ・・・
構造テクニックを覚えたが為ではなく「身に付様と努力している」が正解かも・・・
木構造を27年以上前から取組んでいますが、未だに判らない事が多いのだが・・・
いつも言う事ですが「自己満足の構造技術」にならないように日々精進しているが、まだまだ・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
ヒロ0 2008/03/12
19:13:43
盛り上がっているところに参加し損ねた・・・
ところで昔から疑問に思っているのですが、
短期で計算上の土台めり込み強度超えたとして建物の安全性に何か影響があるのかと?
ところで昔から疑問に思っているのですが、
短期で計算上の土台めり込み強度超えたとして建物の安全性に何か影響があるのかと?
Re: 最下階のめり込み耐力
SHIN 2008/03/14
13:43:03
>×1.5で良いそうです。
>2月20日告示
この告示で
[KIZUKURI]=最下階の少量のめりこみを許容する」をON
にできるので 長期に関しては多少の緩和ではないでしょうか.
Fcvの係数 改正前:1.1 改正後1.5 あっていますか?
>2月20日告示
この告示で
[KIZUKURI]=最下階の少量のめりこみを許容する」をON
にできるので 長期に関しては多少の緩和ではないでしょうか.
Fcvの係数 改正前:1.1 改正後1.5 あっていますか?
Re: 最下階のめり込み耐力
雪ん子 2008/03/14
21:16:51
↓は2月8日の告示1024号です。
http://kenchikushikai.net/modules/mydownloads/visit.php?cid=12&lid=158
長期G+P
梁へのめり込み 1.1/3× Fcv
土台へのめり込み 1.1/3× Fcv×1.36=1.5/3×Fcv 梁と比較するため変形してあります。
短期積雪G+P+S(中短期)
梁へのめり込み 2/3×0.8×Fcv
土台へのめり込み 2/3×0.8×Fcv×1.25
短期水平G+P+W 、 G+P+K
梁へのめり込み 2/3×Fcv
土台へのめり込み 2/3×Fcv×1.0
長期積雪G+P+0.7S(中長期)
梁へのめり込み 1.1/3×1.3×Fcv
土台へのめり込み 1.1/3×1.3×Fcv×1.05
http://kenchikushikai.net/modules/mydownloads/visit.php?cid=12&lid=158
長期G+P
梁へのめり込み 1.1/3× Fcv
土台へのめり込み 1.1/3× Fcv×1.36=1.5/3×Fcv 梁と比較するため変形してあります。
短期積雪G+P+S(中短期)
梁へのめり込み 2/3×0.8×Fcv
土台へのめり込み 2/3×0.8×Fcv×1.25
短期水平G+P+W 、 G+P+K
梁へのめり込み 2/3×Fcv
土台へのめり込み 2/3×Fcv×1.0
長期積雪G+P+0.7S(中長期)
梁へのめり込み 1.1/3×1.3×Fcv
土台へのめり込み 1.1/3×1.3×Fcv×1.05
Re: 最下階のめり込み耐力
SHIN 2008/03/14
22:01:17
>長期G+P
> 梁へのめり込み 1.1/3× Fcv
> 土台へのめり込み 1.1/3× Fcv×1.36
この1.36が繊維方向との角度の係数と解釈しました
間違ってるなら、教えてください・・・・・・・・
> 梁へのめり込み 1.1/3× Fcv
> 土台へのめり込み 1.1/3× Fcv×1.36
この1.36が繊維方向との角度の係数と解釈しました
間違ってるなら、教えてください・・・・・・・・
Re: 最下階のめり込み耐力
雪ん子 2008/03/14
23:01:24
>>長期G+P
>> 梁へのめり込み 1.1/3× Fcv
>> 土台へのめり込み 1.1/3× Fcv×1.36
>
>この1.36が繊維方向との角度の係数と解釈しました
>間違ってるなら、教えてください・・・・・・・・
1.36は梁との比較のため変形しただけです。
梁 1.1/3
土台1.5/3=1.1/3×1.36
>> 梁へのめり込み 1.1/3× Fcv
>> 土台へのめり込み 1.1/3× Fcv×1.36
>
>この1.36が繊維方向との角度の係数と解釈しました
>間違ってるなら、教えてください・・・・・・・・
1.36は梁との比較のため変形しただけです。
梁 1.1/3
土台1.5/3=1.1/3×1.36
Re: 最下階のめり込み耐力
村上 2008/03/15
21:11:58
>>長期G+P
>> 梁へのめり込み 1.1/3× Fcv
>> 土台へのめり込み 1.1/3× Fcv×1.36
>
>この1.36が繊維方向との角度の係数と解釈しました
>間違ってるなら、教えてください・・・・・・・・
長期は基準強度の1.5倍に緩和してもよいという事で、1.1(本来の長期許容)×1.36=1.496≒1.5という事かと思いますよ。
>> 梁へのめり込み 1.1/3× Fcv
>> 土台へのめり込み 1.1/3× Fcv×1.36
>
>この1.36が繊維方向との角度の係数と解釈しました
>間違ってるなら、教えてください・・・・・・・・
長期は基準強度の1.5倍に緩和してもよいという事で、1.1(本来の長期許容)×1.36=1.496≒1.5という事かと思いますよ。
オレンジ本の取扱い
(no name) 2008/03/09 21:14:26
東京都のオレンジ本の取扱いで適判で否定されたものがあるようです。
異形摩擦杭はN値や杭長に応じて杭耐力が決められていましたが、これで設計したもの
が、根拠がないとして適判で指摘され認められなかったようです。
役所では、適判に廻るものは認定工法を使用した方がいいですよとアドバイスをしているようです。
オレンジ本の異形摩擦杭の耐力は実績があるし、地盤に関する内容は地域ごとの独自の指導を認めてもいい様なきもするんですが。
どうなんでしょうか?
異形摩擦杭はN値や杭長に応じて杭耐力が決められていましたが、これで設計したもの
が、根拠がないとして適判で指摘され認められなかったようです。
役所では、適判に廻るものは認定工法を使用した方がいいですよとアドバイスをしているようです。
オレンジ本の異形摩擦杭の耐力は実績があるし、地盤に関する内容は地域ごとの独自の指導を認めてもいい様なきもするんですが。
どうなんでしょうか?
Re: オレンジ本の取扱い
ten2 2008/03/09
21:36:32
>東京都のオレンジ本の取扱いで適判で否定されたものがあるようです。
はぁ〜〜??
どーなってんですかね。。
少し前に、高層RCの取り扱いについて三者に問い合わせました。
23区内役所=都指針の指導はします。(但し、根拠があれば従わなくてもいいが・・的なニュアンス)
民間審査機関=役所と同じ回答
上と同じ審査機関の適合判定=審査機関の判断によります。
の回答でしたが、基本的には都指針の指導をすると他でも聞いてます。
元々強制力は無いものと思ってますが、問題があった時に根拠
として使われそうなので一応準拠するようにしてますが、
これも「望ましい」の部類ですかね。
はぁ〜〜??
どーなってんですかね。。
少し前に、高層RCの取り扱いについて三者に問い合わせました。
23区内役所=都指針の指導はします。(但し、根拠があれば従わなくてもいいが・・的なニュアンス)
民間審査機関=役所と同じ回答
上と同じ審査機関の適合判定=審査機関の判断によります。
の回答でしたが、基本的には都指針の指導をすると他でも聞いてます。
元々強制力は無いものと思ってますが、問題があった時に根拠
として使われそうなので一応準拠するようにしてますが、
これも「望ましい」の部類ですかね。
Re: オレンジ本の取扱い
(no name) 2008/03/10 04:16:43
>東京都のオレンジ本の取扱いで適判で否定されたものがあるようです。
>異形摩擦杭はN値や杭長に応じて杭耐力が決められていましたが、これで設計したもの
>が、根拠がないとして適判で指摘され認められなかったようです。
>役所では、適判に廻るものは認定工法を使用した方がいいですよとアドバイスをしているようです。
>オレンジ本の異形摩擦杭の耐力は実績があるし、地盤に関する内容は地域ごとの独自の指導を認めてもいい様なきもするんですが。
>どうなんでしょうか?
適判の違法性がこれからクローズアップされる前兆。
もともと適判シロート説(50%予想裏ずけ無し)が現実み。
学者に設計は元来無理、オレンジ本等見た事無いだろう。
学者は引っ込んでいろ、現実を学んで来いと言いたい。
しかし、酷工症が無理に引っ張ったので、正義感で来たので
あろうが、まず現実の勉強からやり直せ。
追記
杭屋に訴えられるぞ。
適判になる学者は多分2.3龍だろう(言いすぎで悪い)
>異形摩擦杭はN値や杭長に応じて杭耐力が決められていましたが、これで設計したもの
>が、根拠がないとして適判で指摘され認められなかったようです。
>役所では、適判に廻るものは認定工法を使用した方がいいですよとアドバイスをしているようです。
>オレンジ本の異形摩擦杭の耐力は実績があるし、地盤に関する内容は地域ごとの独自の指導を認めてもいい様なきもするんですが。
>どうなんでしょうか?
適判の違法性がこれからクローズアップされる前兆。
もともと適判シロート説(50%予想裏ずけ無し)が現実み。
学者に設計は元来無理、オレンジ本等見た事無いだろう。
学者は引っ込んでいろ、現実を学んで来いと言いたい。
しかし、酷工症が無理に引っ張ったので、正義感で来たので
あろうが、まず現実の勉強からやり直せ。
追記
杭屋に訴えられるぞ。
適判になる学者は多分2.3龍だろう(言いすぎで悪い)
Re: オレンジ本の取扱い
鳥刺し好き 2008/03/10
09:19:42
>東京都のオレンジ本の取扱いで適判で否定されたものがあるようです。
>異形摩擦杭はN値や杭長に応じて杭耐力が決められていましたが、これで設計したもの
>が、根拠がないとして適判で指摘され認められなかったようです。
オレンジ本はしばらく開いていませんがほとんど形骸化してるようです。
摩擦杭は三角杭の頃の耐力のままなのでいまさら採用しなくてもいいと思いますが、設計時に杭工法を決められない時はこまりますね。
液状化等では地域で指定してくれるとありがたいです。平屋の倉庫で液状化の検討をして杭の設計をするととんでもない杭になってしまう事があります。施主に説明しずらいです。
>異形摩擦杭はN値や杭長に応じて杭耐力が決められていましたが、これで設計したもの
>が、根拠がないとして適判で指摘され認められなかったようです。
オレンジ本はしばらく開いていませんがほとんど形骸化してるようです。
摩擦杭は三角杭の頃の耐力のままなのでいまさら採用しなくてもいいと思いますが、設計時に杭工法を決められない時はこまりますね。
液状化等では地域で指定してくれるとありがたいです。平屋の倉庫で液状化の検討をして杭の設計をするととんでもない杭になってしまう事があります。施主に説明しずらいです。
Re: オレンジ本の取扱い
濱 2008/03/10
15:17:04
>役所では、適判に廻るものは認定工法を使用した方がいいですよとアドバイスをしているようです。
杭の計算は■藤さんにお願いしてしまうので、
自分で計算しなくなりました。
したがって、認定工法を採用することが多くなっています。
杭の計算は■藤さんにお願いしてしまうので、
自分で計算しなくなりました。
したがって、認定工法を採用することが多くなっています。
EV増設
オップ 2008/03/09
19:25:42
いつも、拝見しております。
S造10階建ての建物の中間階までevを増設する計画があります。
新耐震以降の建物で、シャフトは、スラブ開口となります。
主架構はいじりません。この時、本体の建物は、基準法上
耐震診断をしなければ、ならないでしょうか?
過去スレを探して見たのですが、見つかりませんでした
の投稿いたしました。 よろしく、お願いします。
S造10階建ての建物の中間階までevを増設する計画があります。
新耐震以降の建物で、シャフトは、スラブ開口となります。
主架構はいじりません。この時、本体の建物は、基準法上
耐震診断をしなければ、ならないでしょうか?
過去スレを探して見たのですが、見つかりませんでした
の投稿いたしました。 よろしく、お願いします。
Re: EV増設
(no name) 2008/03/09 23:18:28
>いつも、拝見しております。
>S造10階建ての建物の中間階までevを増設する計画があります。
>新耐震以降の建物で、シャフトは、スラブ開口となります。
>主架構はいじりません。この時、本体の建物は、基準法上
>耐震診断をしなければ、ならないでしょうか?
>過去スレを探して見たのですが、見つかりませんでした
>の投稿いたしました。 よろしく、お願いします。
既存部及び増築部(改修?)面積、EXP・Jの有無により扱いが違います。
>S造10階建ての建物の中間階までevを増設する計画があります。
>新耐震以降の建物で、シャフトは、スラブ開口となります。
>主架構はいじりません。この時、本体の建物は、基準法上
>耐震診断をしなければ、ならないでしょうか?
>過去スレを探して見たのですが、見つかりませんでした
>の投稿いたしました。 よろしく、お願いします。
既存部及び増築部(改修?)面積、EXP・Jの有無により扱いが違います。
Re: EV増設
オップ 2008/03/10
09:07:31
>既存部及び増築部(改修?)面積、EXP・Jの有無により扱いが違います。
ご返信ありがとうございます。
- 既存部分の床にEVシャフトを設置します。増築でありません
ので、EXP-jは、ありません。
シャフト部の面積は、7u程度で、5層分です。
1層の床面積は、100uで、建物は10階建です。
よろしく、お願いします。
ご返信ありがとうございます。
- 既存部分の床にEVシャフトを設置します。増築でありません
ので、EXP-jは、ありません。
シャフト部の面積は、7u程度で、5層分です。
1層の床面積は、100uで、建物は10階建です。
よろしく、お願いします。
Re: EV増設
(no name) 2008/03/10 11:13:47
>>既存部及び増築部(改修?)面積、EXP・Jの有無により扱いが違います。
>
>ご返信ありがとうございます。
>
>- 既存部分の床にEVシャフトを設置します。増築でありません
> ので、EXP-jは、ありません。
> シャフト部の面積は、7u程度で、5層分です。
> 1層の床面積は、100uで、建物は10階建です。
> よろしく、お願いします。
増築面積=0の場合は建築確認申請は不要と思います。
但し昇降機の確認申請は必要でしょうから、行政、確認検査機関に確かめられたほうが良いと思います。
>
>ご返信ありがとうございます。
>
>- 既存部分の床にEVシャフトを設置します。増築でありません
> ので、EXP-jは、ありません。
> シャフト部の面積は、7u程度で、5層分です。
> 1層の床面積は、100uで、建物は10階建です。
> よろしく、お願いします。
増築面積=0の場合は建築確認申請は不要と思います。
但し昇降機の確認申請は必要でしょうから、行政、確認検査機関に確かめられたほうが良いと思います。
Re: EV増設
ホームズ 2008/03/10
12:04:13
>増築面積=0の場合は建築確認申請は不要と思います。
>但し昇降機の確認申請は必要でしょうから、行政、確認検査機関に確かめられたほうが良いと思います。
同じように考えます。
昇降機の確認申請のときに「既存建物の構造的な検討は?」と指摘される可能性があります。
エレベーターの荷重が既存躯体のどこにもかからなければ問題ないかも
>但し昇降機の確認申請は必要でしょうから、行政、確認検査機関に確かめられたほうが良いと思います。
同じように考えます。
昇降機の確認申請のときに「既存建物の構造的な検討は?」と指摘される可能性があります。
エレベーターの荷重が既存躯体のどこにもかからなければ問題ないかも
Re: EV増設
オップ 2008/03/10
13:15:32
皆様
アドバイスありごとうございました。
民間申請機関に問い合わせた所、EV設置のみの確認申請の場合は
構造上の法上の検討は、求めないと言われました。
皆様に頂たアドバイスを参考にしながら、内容の確認を
していきます。
今後共、よろしく、お願いします。
アドバイスありごとうございました。
民間申請機関に問い合わせた所、EV設置のみの確認申請の場合は
構造上の法上の検討は、求めないと言われました。
皆様に頂たアドバイスを参考にしながら、内容の確認を
していきます。
今後共、よろしく、お願いします。
Re: EV増設
昭ちゃん 2008/03/10
15:47:20
>民間申請機関に問い合わせた所、EV設置のみの確認申請の場合は
>構造上の法上の検討は、求めないと言われました。
あらー、いいですねー。
似たようなしようとしてますが、K県の特定行政庁では
1.開口を開けたスラブの安全性
2.既存基礎に乗せるなら基礎の安全性
3.重量が増えるなら地震時の安全性
の確認だけはしてネ、って言われた・・・。
>構造上の法上の検討は、求めないと言われました。
あらー、いいですねー。
似たようなしようとしてますが、K県の特定行政庁では
1.開口を開けたスラブの安全性
2.既存基礎に乗せるなら基礎の安全性
3.重量が増えるなら地震時の安全性
の確認だけはしてネ、って言われた・・・。
Re: EV増設
喰えないラーメン屋 2008/03/11 10:30:09
>似たようなしようとしてますが、K県の特定行政庁では
> 1.開口を開けたスラブの安全性
> 2.既存基礎に乗せるなら基礎の安全性
> 3.重量が増えるなら地震時の安全性
>の確認だけはしてネ、って言われた・・・。
1は必ず
2と3は、*パーセント程度ふえるから・・・計算書チラチラ・・桶・・。
程度の確認はします。
> 1.開口を開けたスラブの安全性
> 2.既存基礎に乗せるなら基礎の安全性
> 3.重量が増えるなら地震時の安全性
>の確認だけはしてネ、って言われた・・・。
1は必ず
2と3は、*パーセント程度ふえるから・・・計算書チラチラ・・桶・・。
程度の確認はします。
軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
(no name) 2008/03/09 11:26:10
すいません、教えてください。
これから、改正後 初めてルート1で、遅ればせながら、
確認申請を出すんだが。
以前、建築行政センターの令のページに、
確か、杭の施工時の偏心とか、小梁のズレ等の検討の方法の記載があったと思いますが、発見できません。どこ いっちゃったんだろう?
計画変更の円滑化のためのガイドラインの策定について 見ると
昨年11月14日に改正され、
”安全上・・・・有害の度が(変更前)より)卓ならない”ものであれば、軽微な変更に該当するって書いてあるんですが、
杭の施工時のズレによる、FGの割り増し配筋等は、計算書に事前検討なしで、
昔のように、事後でいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
これから、改正後 初めてルート1で、遅ればせながら、
確認申請を出すんだが。
以前、建築行政センターの令のページに、
確か、杭の施工時の偏心とか、小梁のズレ等の検討の方法の記載があったと思いますが、発見できません。どこ いっちゃったんだろう?
計画変更の円滑化のためのガイドラインの策定について 見ると
昨年11月14日に改正され、
”安全上・・・・有害の度が(変更前)より)卓ならない”ものであれば、軽微な変更に該当するって書いてあるんですが、
杭の施工時のズレによる、FGの割り増し配筋等は、計算書に事前検討なしで、
昔のように、事後でいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
(no name) 2008/03/09 11:28:59
>すいません、教えてください。
>これから、改正後 初めてルート1で、遅ればせながら、
>確認申請を出 すんですが 。
>
>以前、建築行政センターの令
例の のページに、
>確か、杭の施工時の偏心とか、小梁のズレ等の検討の方法の記載があったと思いますが、発見できません。どこ いっちゃったんだろう?
>
>計画変更の円滑化のためのガイドラインの策定について 見ると
>昨年11月14日に改正され、
>”安全上・・・・有害の度が(変更前)より) 高く ならない”ものであれば、軽微な変更に該当するって書いてあるんですが、
>
>杭の施工時のズレによる、FGの割り増し配筋等は、計算書に事前検討なしで、
>昔のように、事後でいいのでしょうか?
>
>教えてください。よろしくお願いします。
>
失意礼しました。誤字修正です。
>これから、改正後 初めてルート1で、遅ればせながら、
>確認申請を出 すんですが 。
>
>以前、建築行政センターの令
例の のページに、
>確か、杭の施工時の偏心とか、小梁のズレ等の検討の方法の記載があったと思いますが、発見できません。どこ いっちゃったんだろう?
>
>計画変更の円滑化のためのガイドラインの策定について 見ると
>昨年11月14日に改正され、
>”安全上・・・・有害の度が(変更前)より) 高く ならない”ものであれば、軽微な変更に該当するって書いてあるんですが、
>
>杭の施工時のズレによる、FGの割り増し配筋等は、計算書に事前検討なしで、
>昔のように、事後でいいのでしょうか?
>
>教えてください。よろしくお願いします。
>
失意礼しました。誤字修正です。
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
大阪構造 2008/03/09
11:37:55
ICBAのHPに記載されています
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/shinsa-unyokaisetsu-0802.pdf
この資料の133ページから施工時のずれが載っています。
ポイントは、あらかじめ検討されていると言う証拠みたいなものを
確認申請時に添付することです。
具体的には、補強計算方法を記述し、一例として1箇所以上の
杭について、施工ずれを仮定し補強計算し、計算書を添付します。
また、補強方法(一例)を構造図に記載します。
これらの書き方は、前述の資料を丸写しにすればよいのです。
(数値は当該建物に変更するのは当たり前)
これさえ付けておけば、事後の検討で基礎梁補強しても届けだけ
ですみます。(工事を止める必要は無いということ・・・)
>
>杭の施工時のズレによる、FGの割り増し配筋等は、計算書に事前検討なしで、
>昔のように、事後でいいのでしょうか?
>
>教えてください。よろしくお願いします。
>
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/shinsa-unyokaisetsu-0802.pdf
この資料の133ページから施工時のずれが載っています。
ポイントは、あらかじめ検討されていると言う証拠みたいなものを
確認申請時に添付することです。
具体的には、補強計算方法を記述し、一例として1箇所以上の
杭について、施工ずれを仮定し補強計算し、計算書を添付します。
また、補強方法(一例)を構造図に記載します。
これらの書き方は、前述の資料を丸写しにすればよいのです。
(数値は当該建物に変更するのは当たり前)
これさえ付けておけば、事後の検討で基礎梁補強しても届けだけ
ですみます。(工事を止める必要は無いということ・・・)
>
>杭の施工時のズレによる、FGの割り増し配筋等は、計算書に事前検討なしで、
>昔のように、事後でいいのでしょうか?
>
>教えてください。よろしくお願いします。
>
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
鳥刺し好き 2008/03/09
12:03:24
>具体的には、補強計算方法を記述し、一例として1箇所以上の
>杭について、施工ずれを仮定し補強計算し、計算書を添付します。
>また、補強方法(一例)を構造図に記載します。
>
>これらの書き方は、前述の資料を丸写しにすればよいのです。
>(数値は当該建物に変更するのは当たり前)
これが馬鹿馬鹿しいと思います。
ICBAの計算例によるとのコメントだけではだめでしょうかね?
>杭について、施工ずれを仮定し補強計算し、計算書を添付します。
>また、補強方法(一例)を構造図に記載します。
>
>これらの書き方は、前述の資料を丸写しにすればよいのです。
>(数値は当該建物に変更するのは当たり前)
これが馬鹿馬鹿しいと思います。
ICBAの計算例によるとのコメントだけではだめでしょうかね?
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
ten2 2008/03/09
12:22:50
>>具体的には、補強計算方法を記述し、一例として1箇所以上の
>>杭について、施工ずれを仮定し補強計算し、計算書を添付します。
>>また、補強方法(一例)を構造図に記載します。
>>
>>これらの書き方は、前述の資料を丸写しにすればよいのです。
>>(数値は当該建物に変更するのは当たり前)
>
>
>
>これが馬鹿馬鹿しいと思います。
>ICBAの計算例によるとのコメントだけではだめでしょうかね?
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/topics/071119.pdf
「改正建築基準法による構造計算書作成の要点と事例
」
では、結構簡単にやってありますよ。フェース位置・・・
この本見てると、これでいんだぁ、って事が多々あります。
>>杭について、施工ずれを仮定し補強計算し、計算書を添付します。
>>また、補強方法(一例)を構造図に記載します。
>>
>>これらの書き方は、前述の資料を丸写しにすればよいのです。
>>(数値は当該建物に変更するのは当たり前)
>
>
>
>これが馬鹿馬鹿しいと思います。
>ICBAの計算例によるとのコメントだけではだめでしょうかね?
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/topics/071119.pdf
「改正建築基準法による構造計算書作成の要点と事例
」
では、結構簡単にやってありますよ。フェース位置・・・
この本見てると、これでいんだぁ、って事が多々あります。
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
(no name) 2008/03/09 12:30:15
質問者です。
大阪構造・鶏刺し好き・ten2さん
相即、大変ありがとうございました。
謝・謝
やっぱ、やらなきゃいけないんですね。もう
ちなみに 私は レバ刺しが好きです。
大阪構造・鶏刺し好き・ten2さん
相即、大変ありがとうございました。
謝・謝
やっぱ、やらなきゃいけないんですね。もう
ちなみに 私は レバ刺しが好きです。
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
いや 2008/03/09
13:16:09
>具体的には、補強計算方法を記述し、一例として1箇所以上の
>杭について、施工ずれを仮定し補強計算し、計算書を添付します。
このことは何度もスレがたちました。
「あらかじめ100mm許容できることを見込んでおり
それを超えるずれが生じた場合には○○○の方法で検討する」
と書かれているので、1箇所の検討ではダメ
>杭について、施工ずれを仮定し補強計算し、計算書を添付します。
このことは何度もスレがたちました。
「あらかじめ100mm許容できることを見込んでおり
それを超えるずれが生じた場合には○○○の方法で検討する」
と書かれているので、1箇所の検討ではダメ
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
ホームズ 2008/03/09
17:24:29
>「あらかじめ100mm許容できることを見込んでおり
>それを超えるずれが生じた場合には○○○の方法で検討する」
>と書かれているので、1箇所の検討ではダメ
機関や人によって違うみたいですよ(それも困るけれど)
私は1箇所やってあって「これに倣う」と書いてあればOKにしています。
そういえば、前回物件から適判員ひとりだった。
規模で分けているみたいだけど、聞かなかった^^;
>それを超えるずれが生じた場合には○○○の方法で検討する」
>と書かれているので、1箇所の検討ではダメ
機関や人によって違うみたいですよ(それも困るけれど)
私は1箇所やってあって「これに倣う」と書いてあればOKにしています。
そういえば、前回物件から適判員ひとりだった。
規模で分けているみたいだけど、聞かなかった^^;
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
(no name) 2008/03/09 17:26:50
つい先日届いた資料では、「施工上起きた杭芯ズレは軽微な変更として扱う。」と有りました。
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
いや 2008/03/09
18:34:28
>つい先日届いた資料では、「施工上起きた杭芯ズレは軽微な変更として扱う。」と有りました。
それは実務者としてとても嬉しいですが
各部材のヒンジに変化がない事が条件ですよね。
(部材ランクに変化がない事)
それは実務者としてとても嬉しいですが
各部材のヒンジに変化がない事が条件ですよね。
(部材ランクに変化がない事)
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
99 2008/03/09
18:54:15
>すいません、教えてください。
>これから、改正後 初めてルート1で、遅ればせながら、
>確認申請を出すんだが。
>
>以前、建築行政センターの令のページに、
>確か、杭の施工時の偏心とか、小梁のズレ等の検討の方法の記載があったと思いますが、発見できません。どこ いっちゃったんだろう?
>
>計画変更の円滑化のためのガイドラインの策定について 見ると
>昨年11月14日に改正され、
>”安全上・・・・有害の度が(変更前)より)卓ならない”ものであれば、軽微な変更に該当するって書いてあるんですが、
>
>杭の施工時のズレによる、FGの割り増し配筋等は、計算書に事前検討なしで、
>昔のように、事後でいいのでしょうか?
>
>教えてください。よろしくお願いします。
>
ルート1なら適判は関係ないから、もっと緩いかも。
主事と相談してokもらえば済むことも・・・。
認定プログラムではないですよね。(一応)
>これから、改正後 初めてルート1で、遅ればせながら、
>確認申請を出すんだが。
>
>以前、建築行政センターの令のページに、
>確か、杭の施工時の偏心とか、小梁のズレ等の検討の方法の記載があったと思いますが、発見できません。どこ いっちゃったんだろう?
>
>計画変更の円滑化のためのガイドラインの策定について 見ると
>昨年11月14日に改正され、
>”安全上・・・・有害の度が(変更前)より)卓ならない”ものであれば、軽微な変更に該当するって書いてあるんですが、
>
>杭の施工時のズレによる、FGの割り増し配筋等は、計算書に事前検討なしで、
>昔のように、事後でいいのでしょうか?
>
>教えてください。よろしくお願いします。
>
ルート1なら適判は関係ないから、もっと緩いかも。
主事と相談してokもらえば済むことも・・・。
認定プログラムではないですよね。(一応)
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
? 2008/03/09
21:42:03
>つい先日届いた資料では、「施工上起きた杭芯ズレは軽微な変更として扱う。」と有りました。
その資料は、どういう資料ですか?
その資料は、どういう資料ですか?
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
(no name) 2008/03/10 10:09:43
>>つい先日届いた資料では、「施工上起きた杭芯ズレは軽微な変更として扱う。」と有りました。
>
>その資料は、どういう資料ですか?
「建築基準法施行規則 第三条の二」改定案です。
これによりますと、非構造部材(屋根材・広告塔・看板・手摺等)の種類・取付位置の変更は軽微な変更で変更に係わる確認は要しない。
基礎杭の施工誤差・床版の高さ変更・小梁の取付位置は軽微な変更として取り扱う。
また、杭のズレによる補強、地中梁・柱の配筋変更は軽微な変更とする。
とあります。あくまで案ですので施行はされていませんが 取りあえずこれで判定をと・・・
>
>その資料は、どういう資料ですか?
「建築基準法施行規則 第三条の二」改定案です。
これによりますと、非構造部材(屋根材・広告塔・看板・手摺等)の種類・取付位置の変更は軽微な変更で変更に係わる確認は要しない。
基礎杭の施工誤差・床版の高さ変更・小梁の取付位置は軽微な変更として取り扱う。
また、杭のズレによる補強、地中梁・柱の配筋変更は軽微な変更とする。
とあります。あくまで案ですので施行はされていませんが 取りあえずこれで判定をと・・・
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
ten2 2008/03/10
10:16:55
>>
>>その資料は、どういう資料ですか?
>
>
>「建築基準法施行規則 第三条の二」改定案です。
>
>これによりますと、非構造部材(屋根材・広告塔・看板・手摺等)の種類・取付位置の変更は軽微な変更で変更に係わる確認は要しない。
>基礎杭の施工誤差・床版の高さ変更・小梁の取付位置は軽微な変更として取り扱う。
>また、杭のズレによる補強、地中梁・柱の配筋変更は軽微な変更とする。
>とあります。あくまで案ですので施行はされていませんが 取りあえずこれで判定をと・・・
ほ、、、振り回されますな。。
それで、その案に確認申請の際の訂正は認めるってなかったですか??
>>その資料は、どういう資料ですか?
>
>
>「建築基準法施行規則 第三条の二」改定案です。
>
>これによりますと、非構造部材(屋根材・広告塔・看板・手摺等)の種類・取付位置の変更は軽微な変更で変更に係わる確認は要しない。
>基礎杭の施工誤差・床版の高さ変更・小梁の取付位置は軽微な変更として取り扱う。
>また、杭のズレによる補強、地中梁・柱の配筋変更は軽微な変更とする。
>とあります。あくまで案ですので施行はされていませんが 取りあえずこれで判定をと・・・
ほ、、、振り回されますな。。
それで、その案に確認申請の際の訂正は認めるってなかったですか??
Re: 軽微な変更・あらかじめの変更(杭の施工時偏心の検討)
(no name) 2008/03/10 13:52:37
>ほ、、、振り回されますな。。
>
>それで、その案に確認申請の際の訂正は認めるってなかったですか??
残念ながら。。。5月に施行予定ですから、杭芯ズレについてのあらかじめの検討は既に必要ないかもですね。
>
>それで、その案に確認申請の際の訂正は認めるってなかったですか??
残念ながら。。。5月に施行予定ですから、杭芯ズレについてのあらかじめの検討は既に必要ないかもですね。
地盤改良に対する安全証明
ケアル 2008/03/08 12:12:03
皆様はじめまして
いつも勉強させてもらってます。
困ったことが出てきたのでご意見願います。
当方、建て売りの木造3階建ての構造計算を下請けしています。
湿式柱状改良杭を使って地盤改良することが多いのですが、
先日審査機関に出したところ、湿式柱状改良杭の設計に対して
はんこを押してほしいと言われました。
「こちらとしては地盤の安全に対して確認が取れていないと
決済できない」とのことでした。
私は地盤のことがよくわからないこともありますし、
そもそも建て売りメーカーが選んだ、顔も知らない杭屋の
計算に対して責任を持つというのはおかしいと感じ
たので、杭屋さんにはんこ押してもらってください、
とお客さんに言いました。
ところが杭屋は建築士の資格を持っていないために、
はんこが有効でないし、その計算に対して安全証明書を
発行することができないようなのです。
(というよりそういうところが多いみたいです)
・・・で、お客さんから、構造の一環なのだから、
計算書を送るから目を通して私にはんこを押してほしいと
言われたのです。
この点を、国に問い合わせたところ、あなたが安全に対して
責任を持てないなら、突っぱねればいいんじゃないですか?
とのこと。
・・・なんだか府に落ちません。
なんでこんな話になっていて、どこに問題があるか。
うまい落としどころを見つけたいのです。
他にも問題があります。
杭屋が設計した計算を地盤調査データの数値のチェック、
採用した計算式の妥当性、計算結果すべてに目を通す
ということであれば監修料が発生してもおかしくない
とも思います。
だからといって我々が杭屋に請求するのも変です。
だからといって、杭屋が今から建築士の資格をとって
事務所登録する、というのも現実的ではありませんよね・・・。
また、安全証明書は委託者に対して、設計した人や組織の
管理建築士が発行するものですよね?だとすれば、
私がはんこを押したら士法違反なのでしょうか?
地盤改良の設計は委託されていないわけですから。
この場合チェックを委託されているだけです。
さらに言うなら、設計を委託された杭屋が委託者に安全証明書を
発行できないなら、これもまた士法違反なのではないでしょうか?
とにかくほんとに困ってます。
今回だけならまだしも、今後これが常態化しそうな勢いで、
いくつかの審査機関はこういう要求を始めたそうです。
なんだか胃が痛いし心底困ってます。
なんかうまい解決方法、落としどころはないものでしょうか。
先輩がた、なにとぞアドバイスよろしくおねがいします。
いつも勉強させてもらってます。
困ったことが出てきたのでご意見願います。
当方、建て売りの木造3階建ての構造計算を下請けしています。
湿式柱状改良杭を使って地盤改良することが多いのですが、
先日審査機関に出したところ、湿式柱状改良杭の設計に対して
はんこを押してほしいと言われました。
「こちらとしては地盤の安全に対して確認が取れていないと
決済できない」とのことでした。
私は地盤のことがよくわからないこともありますし、
そもそも建て売りメーカーが選んだ、顔も知らない杭屋の
計算に対して責任を持つというのはおかしいと感じ
たので、杭屋さんにはんこ押してもらってください、
とお客さんに言いました。
ところが杭屋は建築士の資格を持っていないために、
はんこが有効でないし、その計算に対して安全証明書を
発行することができないようなのです。
(というよりそういうところが多いみたいです)
・・・で、お客さんから、構造の一環なのだから、
計算書を送るから目を通して私にはんこを押してほしいと
言われたのです。
この点を、国に問い合わせたところ、あなたが安全に対して
責任を持てないなら、突っぱねればいいんじゃないですか?
とのこと。
・・・なんだか府に落ちません。
なんでこんな話になっていて、どこに問題があるか。
うまい落としどころを見つけたいのです。
他にも問題があります。
杭屋が設計した計算を地盤調査データの数値のチェック、
採用した計算式の妥当性、計算結果すべてに目を通す
ということであれば監修料が発生してもおかしくない
とも思います。
だからといって我々が杭屋に請求するのも変です。
だからといって、杭屋が今から建築士の資格をとって
事務所登録する、というのも現実的ではありませんよね・・・。
また、安全証明書は委託者に対して、設計した人や組織の
管理建築士が発行するものですよね?だとすれば、
私がはんこを押したら士法違反なのでしょうか?
地盤改良の設計は委託されていないわけですから。
この場合チェックを委託されているだけです。
さらに言うなら、設計を委託された杭屋が委託者に安全証明書を
発行できないなら、これもまた士法違反なのではないでしょうか?
とにかくほんとに困ってます。
今回だけならまだしも、今後これが常態化しそうな勢いで、
いくつかの審査機関はこういう要求を始めたそうです。
なんだか胃が痛いし心底困ってます。
なんかうまい解決方法、落としどころはないものでしょうか。
先輩がた、なにとぞアドバイスよろしくおねがいします。
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/08 12:40:19
悩ましい問題ですね。
現実的な策としては、
意匠屋さんから地盤改良計算料を別途頂く。
断られたら意匠屋さんに書いてもらう。
このような問題はこれから多くなってくると思います。
要は、お金次第ではないでしょうか。
現実的な策としては、
意匠屋さんから地盤改良計算料を別途頂く。
断られたら意匠屋さんに書いてもらう。
このような問題はこれから多くなってくると思います。
要は、お金次第ではないでしょうか。
Re: 地盤改良に対する安全証明
senndai 2008/03/08 12:45:31
>悩ましい問題ですね。
>
>現実的な策としては、
>意匠屋さんから地盤改良計算料を別途頂く。
>断られたら意匠屋さんに書いてもらう。
>
>このような問題はこれから多くなってくると思います。
>
>要は、お金次第ではないでしょうか。
当方も全く同じ問題に悩んでいます。
私の場合は、地盤関係には責任持てないということで
調査書類及び杭伏図には押印しないことにしています。
ただ押すだけの印であれば意匠事務所が確認したとし、
安全証明を発行してもらう。
その際、確認申請書の2面に記載される構造設計者に
意匠事務所が追加される形ですね。
それと杭屋が建築士で無い場合、確かに事務所登録なしで
計算を行うことになるので建築士法違反のような気がしますね。
でもほとんどの現場、おそらく99%以上の割合で
杭屋が調査データを下に計算しているのが現状ではないでしょうか。
>
>現実的な策としては、
>意匠屋さんから地盤改良計算料を別途頂く。
>断られたら意匠屋さんに書いてもらう。
>
>このような問題はこれから多くなってくると思います。
>
>要は、お金次第ではないでしょうか。
当方も全く同じ問題に悩んでいます。
私の場合は、地盤関係には責任持てないということで
調査書類及び杭伏図には押印しないことにしています。
ただ押すだけの印であれば意匠事務所が確認したとし、
安全証明を発行してもらう。
その際、確認申請書の2面に記載される構造設計者に
意匠事務所が追加される形ですね。
それと杭屋が建築士で無い場合、確かに事務所登録なしで
計算を行うことになるので建築士法違反のような気がしますね。
でもほとんどの現場、おそらく99%以上の割合で
杭屋が調査データを下に計算しているのが現状ではないでしょうか。
Re: 地盤改良に対する安全証明
noname 2008/03/08
12:46:38
>当方、建て売りの木造3階建ての構造計算を下請けしています。
>私は地盤のことがよくわからないこともありますし、
>そもそも建て売りメーカーが選んだ、顔も知らない杭屋の
>計算に対して責任を持つというのはおかしいと感じ
>たので、杭屋さんにはんこ押してもらってください、
>とお客さんに言いました。
>・・・で、お客さんから、構造の一環なのだから、
>計算書を送るから目を通して私にはんこを押してほしいと
>言われたのです。
>・・・なんだか府に落ちません。
>なんでこんな話になっていて、どこに問題があるか。
>うまい落としどころを見つけたいのです。
無いですね。誰かが責任をもたなければ成りません。
>とにかくほんとに困ってます。
>今回だけならまだしも、今後これが常態化しそうな勢いで、
>いくつかの審査機関はこういう要求を始めたそうです。
>なんだか胃が痛いし心底困ってます。
建売の下請けならば自業自得ですよ。
難題に巻き込まれるのがイヤなら縁を切ってしまったほうが良いですよ。
>私は地盤のことがよくわからないこともありますし、
>そもそも建て売りメーカーが選んだ、顔も知らない杭屋の
>計算に対して責任を持つというのはおかしいと感じ
>たので、杭屋さんにはんこ押してもらってください、
>とお客さんに言いました。
>・・・で、お客さんから、構造の一環なのだから、
>計算書を送るから目を通して私にはんこを押してほしいと
>言われたのです。
>・・・なんだか府に落ちません。
>なんでこんな話になっていて、どこに問題があるか。
>うまい落としどころを見つけたいのです。
無いですね。誰かが責任をもたなければ成りません。
>とにかくほんとに困ってます。
>今回だけならまだしも、今後これが常態化しそうな勢いで、
>いくつかの審査機関はこういう要求を始めたそうです。
>なんだか胃が痛いし心底困ってます。
建売の下請けならば自業自得ですよ。
難題に巻き込まれるのがイヤなら縁を切ってしまったほうが良いですよ。
Re: 地盤改良に対する安全証明
Lion 2008/03/08
15:00:58
ケアル
さん
>先日審査機関に出したところ、湿式柱状改良杭の設計に対して
>はんこを押してほしいと言われました。
>「こちらとしては地盤の安全に対して確認が取れていないと
>決済できない」とのことでした。
地盤も含めての構造設計作業ですから、当然だと思います、
改良の資料を貰いそのまま付けるのは如何なものかと・・・
あくまで地盤屋の資料は参考であって、あなたが設計を
せねば駄目だと思います。
私は杭基礎の場合が多いですが、杭屋の提出資料はあくまで
参考だと思って、自分で再設計して提出しています。
>先日審査機関に出したところ、湿式柱状改良杭の設計に対して
>はんこを押してほしいと言われました。
>「こちらとしては地盤の安全に対して確認が取れていないと
>決済できない」とのことでした。
地盤も含めての構造設計作業ですから、当然だと思います、
改良の資料を貰いそのまま付けるのは如何なものかと・・・
あくまで地盤屋の資料は参考であって、あなたが設計を
せねば駄目だと思います。
私は杭基礎の場合が多いですが、杭屋の提出資料はあくまで
参考だと思って、自分で再設計して提出しています。
Re: 地盤改良に対する安全証明
K-stone 2008/03/08 15:20:23
地盤改良まで責任持てと言われたら、躊躇いたします。
そうなると、それ以前の地質調査データにも・・・
昔、ボーリングデータは2mおきにやって、間は
適当に作ってる業者もいました・・・
地盤改良は、その道の専門家に責任とっていただく方法が
一番かと思います。責任取れる業者にしてください、
と言うのはどうなのでしょうか?
設計全てに責任を負わされても私は困りますが・・
土の中のことはようわからん・・・って、建築屋さんが聞くのを
何度か耳にしましたが・・・責任回避ってことですかな?
そうなると、それ以前の地質調査データにも・・・
昔、ボーリングデータは2mおきにやって、間は
適当に作ってる業者もいました・・・
地盤改良は、その道の専門家に責任とっていただく方法が
一番かと思います。責任取れる業者にしてください、
と言うのはどうなのでしょうか?
設計全てに責任を負わされても私は困りますが・・
土の中のことはようわからん・・・って、建築屋さんが聞くのを
何度か耳にしましたが・・・責任回避ってことですかな?
Re: 地盤改良に対する安全証明
鳥刺し好き 2008/03/08
15:33:05
>地盤改良まで責任持てと言われたら、躊躇いたします。
>地盤改良は、その道の専門家に責任とっていただく方法が
>一番かと思います。責任取れる業者にしてください、
割高になっても認定工法にしてくれというのが現実的かも知れません。
http://www.gir.co.jp/land/index.htm
こんなところもありました。
>地盤改良は、その道の専門家に責任とっていただく方法が
>一番かと思います。責任取れる業者にしてください、
割高になっても認定工法にしてくれというのが現実的かも知れません。
http://www.gir.co.jp/land/index.htm
こんなところもありました。
Re: 地盤改良に対する安全証明
マータ 2008/03/08
15:44:33
地盤改良の設計不備で建物が傾くなど損害がでれば、構造設計
者が責任を問われるのは当然と思います。
その設計に自信が持てないなら、自分が信頼の置ける工法に変え
ればいいです。
発注者が駄目といったら、責任を負わないような書類にしてもら
うか(発注者が地盤のみ設計したとして設計補助者覧を明記)
またはその仕事自体断る。これでいいのでは?
者が責任を問われるのは当然と思います。
その設計に自信が持てないなら、自分が信頼の置ける工法に変え
ればいいです。
発注者が駄目といったら、責任を負わないような書類にしてもら
うか(発注者が地盤のみ設計したとして設計補助者覧を明記)
またはその仕事自体断る。これでいいのでは?
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/08 16:08:58
>地盤改良の設計不備で建物が傾くなど損害がでれば、構造設計
>者が責任を問われるのは当然と思います。
>
意匠屋さん発注の地盤調査データ
意匠屋さん発注の地盤改良業者から来た検討書
これを構造屋さんがチェックし、計算上特に問題なし。
安全証明書は構造屋さんが書いた。
構造屋さんは監理は受けていない。
1年後、地盤改良の瑕疵で家が傾いたら、構造屋さんの責任は?
以下私見
安全証明はあくまでも計算があっているという証明だと
思っています。よって、構造屋さんに責任は無し。
こんな考えの構造屋さんはおかしいですか。
理想と現実の狭間で、悩んでます。
>者が責任を問われるのは当然と思います。
>
意匠屋さん発注の地盤調査データ
意匠屋さん発注の地盤改良業者から来た検討書
これを構造屋さんがチェックし、計算上特に問題なし。
安全証明書は構造屋さんが書いた。
構造屋さんは監理は受けていない。
1年後、地盤改良の瑕疵で家が傾いたら、構造屋さんの責任は?
以下私見
安全証明はあくまでも計算があっているという証明だと
思っています。よって、構造屋さんに責任は無し。
こんな考えの構造屋さんはおかしいですか。
理想と現実の狭間で、悩んでます。
Re: 地盤改良に対する安全証明
Lion 2008/03/08
16:20:34
>こんな考えの構造屋さんはおかしいですか。
おかしいのでは? 地盤も建築構造の重要なファクターですから・・・
おかしいのでは? 地盤も建築構造の重要なファクターですから・・・
Re: 地盤改良に対する安全証明
ドロンジョ 2008/03/08
17:10:48
建て売りの建築士さんにハンコ押してもらえば?
で、地盤に関しての安全証明は建て売り建築士から構造屋さんがもらう。
で、地盤に関しての安全証明は建て売り建築士から構造屋さんがもらう。
Re: 地盤改良に対する安全証明
senndai 2008/03/08 17:30:33
>>こんな考えの構造屋さんはおかしいですか。
>
>おかしいのでは? 地盤も建築構造の重要なファクターですから・・・
地盤も含めて構造設計を受注しているのであれば当然
おかしいでしょうね。費用ももらっているわけでしょうから。
ただし地盤に関しては分離、という受け方でも問題はないでしょう。地盤改良の話なので。
しかし気持はわかります。
構造計算の手法は大臣に決められているわけですから、
その手法で行っているなら大臣と連名にしたいですよね。
自分の事務所で加震実験できるわけではないので・・・・
>
>おかしいのでは? 地盤も建築構造の重要なファクターですから・・・
地盤も含めて構造設計を受注しているのであれば当然
おかしいでしょうね。費用ももらっているわけでしょうから。
ただし地盤に関しては分離、という受け方でも問題はないでしょう。地盤改良の話なので。
しかし気持はわかります。
構造計算の手法は大臣に決められているわけですから、
その手法で行っているなら大臣と連名にしたいですよね。
自分の事務所で加震実験できるわけではないので・・・・
Re: 地盤改良に対する安全証明
わけありでノナメ 2008/03/08 17:31:59
>安全証明はあくまでも計算があっているという証明だと
>思っています。よって、構造屋さんに責任は無し。
>
>こんな考えの構造屋さんはおかしいですか。
甘いと思いますよ。法的な争いになれば当然安全証明書を出した建築士の責任は免れないでしょう。
そこまで覚悟して仕事をしなければいけない時代となったのです。
設計料が安かった、というのは何の免責にもなりません。
>思っています。よって、構造屋さんに責任は無し。
>
>こんな考えの構造屋さんはおかしいですか。
甘いと思いますよ。法的な争いになれば当然安全証明書を出した建築士の責任は免れないでしょう。
そこまで覚悟して仕事をしなければいけない時代となったのです。
設計料が安かった、というのは何の免責にもなりません。
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/08 17:33:00
>建て売りの建築士さんにハンコ押してもらえば?
>で、地盤に関しての安全証明は建て売り建築士から構造屋さんがもらう。
>
で、地盤に関しての安全証明は構造屋さんから建て売り建築士がもらう。?
>で、地盤に関しての安全証明は建て売り建築士から構造屋さんがもらう。
>
で、地盤に関しての安全証明は構造屋さんから建て売り建築士がもらう。?
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/08 17:36:22
>>>こんな考えの構造屋さんはおかしいですか。
>>
>>おかしいのでは? 地盤も建築構造の重要なファクターですから・・・
>
>
>
>
>地盤も含めて構造設計を受注しているのであれば当然
>おかしいでしょうね。費用ももらっているわけでしょうから。
>
意匠屋さん発注って書いてありますけど。。。
>>
>>おかしいのでは? 地盤も建築構造の重要なファクターですから・・・
>
>
>
>
>地盤も含めて構造設計を受注しているのであれば当然
>おかしいでしょうね。費用ももらっているわけでしょうから。
>
意匠屋さん発注って書いてありますけど。。。
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/08 17:47:53
>甘いと思いますよ。法的な争いになれば当然安全証明書を出した建築士の責任は免れないでしょう。
>そこまで覚悟して仕事をしなければいけない時代となったのです。
>設計料が安かった、というのは何の免責にもなりません。
チェックした計算が間違っていれば責任があるかもしれませんが
計算はあっていても、安全証明を出した人に責任がくるのでしょうか。
監理も受けていれば、責任あるとおもうけど。
そもそも安全証明書って何を証明していることになるのでしょうか。建物の構造部分の安全、それとも計算書の安全?
こんな屁理屈言っていると計算屋呼ばわりされそう。
>そこまで覚悟して仕事をしなければいけない時代となったのです。
>設計料が安かった、というのは何の免責にもなりません。
チェックした計算が間違っていれば責任があるかもしれませんが
計算はあっていても、安全証明を出した人に責任がくるのでしょうか。
監理も受けていれば、責任あるとおもうけど。
そもそも安全証明書って何を証明していることになるのでしょうか。建物の構造部分の安全、それとも計算書の安全?
こんな屁理屈言っていると計算屋呼ばわりされそう。
Re: 地盤改良に対する安全証明
Boopy 2008/03/08
17:49:03
>>>こんな考えの構造屋さんはおかしいですか。
>>
>>おかしいのでは? 地盤も建築構造の重要なファクターですから・・・
>
>
>
>
>地盤も含めて構造設計を受注しているのであれば当然
>おかしいでしょうね。費用ももらっているわけでしょうから。
>
no name さんは、設計と監理の区分を言っているのでは?
構造設計は資料を基に基礎決定
↓
監理は請けずに建物完成
↓
数年後地盤沈下
ここで、設計は問題ないが施工上の問題で地盤沈下した場合に
安全証明書を書いた構造設計者の責任は?
という疑問ではないでしょうか。
>>
>>おかしいのでは? 地盤も建築構造の重要なファクターですから・・・
>
>
>
>
>地盤も含めて構造設計を受注しているのであれば当然
>おかしいでしょうね。費用ももらっているわけでしょうから。
>
no name さんは、設計と監理の区分を言っているのでは?
構造設計は資料を基に基礎決定
↓
監理は請けずに建物完成
↓
数年後地盤沈下
ここで、設計は問題ないが施工上の問題で地盤沈下した場合に
安全証明書を書いた構造設計者の責任は?
という疑問ではないでしょうか。
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/08 18:01:26
確かに、湿式地盤改良柱に証明書付けろといわれたら
躊躇しますね。
まだ、杭ならいいのですが。
皆さんは5m下の地盤改良柱の安全を証明出来ますか。
躊躇しますね。
まだ、杭ならいいのですが。
皆さんは5m下の地盤改良柱の安全を証明出来ますか。
Re: 地盤改良に対する安全証明
K-stone 2008/03/08 20:48:39
>
>皆さんは5m下の地盤改良柱の安全を証明出来ますか。
少し距離が離れたら、地盤って結構変わります
安全証明なんてとても私には出せません
それに、建築主は経済力のある業者に責任をとる意味での
安全証明を貰いたいのでは・・・
一介の構造者の安全証明なんて紙切れに毛が生えた程度
の意味しかないと言ってしまえば、言い過ぎか・・
>皆さんは5m下の地盤改良柱の安全を証明出来ますか。
少し距離が離れたら、地盤って結構変わります
安全証明なんてとても私には出せません
それに、建築主は経済力のある業者に責任をとる意味での
安全証明を貰いたいのでは・・・
一介の構造者の安全証明なんて紙切れに毛が生えた程度
の意味しかないと言ってしまえば、言い過ぎか・・
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/08 21:21:25
あれ、地盤改良には地盤業者の保証がついてませんか?
Re: 地盤改良に対する安全証明
ぷっぷ 2008/03/08
23:31:01
>あれ、地盤改良には地盤業者の保証がついてませんか?
素朴な疑問なんですが、
「地盤」の計算は「建築物の構造計算」の中に含まれるので
しょうか? 杭じゃあないですよね。
含まれないとすれば、建築士法には抵触しないということか?
常識外な質問だったらすみません
素朴な疑問なんですが、
「地盤」の計算は「建築物の構造計算」の中に含まれるので
しょうか? 杭じゃあないですよね。
含まれないとすれば、建築士法には抵触しないということか?
常識外な質問だったらすみません
Re: 地盤改良に対する安全証明
Mcad 2008/03/09
00:13:51
たしかに面倒な内容ですね。
ハンコを押す人が、建築主に内容を説明し、
載荷試験をして、確認し書類(念書?)を整えとく?
載荷試験の費用は??
ハンコを押す人が、建築主に内容を説明し、
載荷試験をして、確認し書類(念書?)を整えとく?
載荷試験の費用は??
Re: 地盤改良に対する安全証明
CN 2008/03/09
00:14:27
私も今まで、地盤改良は業者任せでした。
(杭基礎はこちらで安全確認していましたが)
同じような問題にぶつかっていますが、
原則、現状の料金では地盤までは含んでいません。
地盤改良も含めて安全証明と言われたら、
業者の報告書(計算書)を確認する時間を取られますので、割り増料金にしようかと。。。
現在進行形の物件ですが、
ボーリングデータより、どうにも安全と言い切れない物件がありまして。
地盤に対する安全証明を拒否した物件があります。
これについては、業者が安全証明を出す、ということで
上部構造のみ、という条件で請けました。
まだ申請前なのですが、
後々面倒になるだろうな、と思っています。
改良業者とは面識がないので、どのような報告書を提出するのか、安全証明が出せるのか(社内に一級建築士がいるのか)疑問なのですが、
おそらく、いわゆる「安全証明」ではなく、「一筆書く」程度に思っているようで。。。
計算書等、あらゆる部分に「地盤を含まず」と書きましたが、、、
どうなるかわかりません。
(杭基礎はこちらで安全確認していましたが)
同じような問題にぶつかっていますが、
原則、現状の料金では地盤までは含んでいません。
地盤改良も含めて安全証明と言われたら、
業者の報告書(計算書)を確認する時間を取られますので、割り増料金にしようかと。。。
現在進行形の物件ですが、
ボーリングデータより、どうにも安全と言い切れない物件がありまして。
地盤に対する安全証明を拒否した物件があります。
これについては、業者が安全証明を出す、ということで
上部構造のみ、という条件で請けました。
まだ申請前なのですが、
後々面倒になるだろうな、と思っています。
改良業者とは面識がないので、どのような報告書を提出するのか、安全証明が出せるのか(社内に一級建築士がいるのか)疑問なのですが、
おそらく、いわゆる「安全証明」ではなく、「一筆書く」程度に思っているようで。。。
計算書等、あらゆる部分に「地盤を含まず」と書きましたが、、、
どうなるかわかりません。
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/09 00:49:41
ボーリングデータならまだしも、
SSで調査された物件はどうにも判断のしようがありません。
これに安全証明を付けろといわれても。
SSで調査された物件はどうにも判断のしようがありません。
これに安全証明を付けろといわれても。
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/09 00:52:41
>あれ、地盤改良には地盤業者の保証がついてませんか?
責任施工で保証をしてくれても安全証明をこちらで書いた場合の
責任はどうなるのでしょう。
この辺の境界があいまいで、困ります。
なんせ、安全を証明しているのですから。
責任施工で保証をしてくれても安全証明をこちらで書いた場合の
責任はどうなるのでしょう。
この辺の境界があいまいで、困ります。
なんせ、安全を証明しているのですから。
Re: 地盤改良に対する安全証明
ブラックジャック 2008/03/09 01:02:58
現行法に対応する設計者保険の整備が必要ですな。
あと、米国のように「ソイルエンジニア」の役割を担う資格も必要ですな。>国交省役人殿
あと、米国のように「ソイルエンジニア」の役割を担う資格も必要ですな。>国交省役人殿
Re: 地盤改良に対する安全証明
ドロンジョ 2008/03/09
08:01:32
>なんせ、安全を証明しているのですから。
この辺の解釈に問題があるのでは?
当方は”構造計算を行って”安全性を確かめた。という認識です。
その建物が安全かどうかは証明できません。
相手が自然災害ですから
この辺の解釈に問題があるのでは?
当方は”構造計算を行って”安全性を確かめた。という認識です。
その建物が安全かどうかは証明できません。
相手が自然災害ですから
Re: 地盤改良に対する安全証明
あにょ 2008/03/09
09:21:37
>ハンコを押す人が、建築主に内容を説明し、
載荷試験をして、確認し書類(念書?)を整えとく?
沖積層(軟弱地盤)においては地表面付近の載荷試験は高めの数値がでますのでそのまま信用して採用すると危険です。
業者は安易に載荷試験して地盤耐力出ているから何もしなくて
大丈夫でしょう?と言って来ますが私は受け付けません。
載荷試験をして、確認し書類(念書?)を整えとく?
沖積層(軟弱地盤)においては地表面付近の載荷試験は高めの数値がでますのでそのまま信用して採用すると危険です。
業者は安易に載荷試験して地盤耐力出ているから何もしなくて
大丈夫でしょう?と言って来ますが私は受け付けません。
Re: 地盤改良に対する安全証明
Lion 2008/03/09
09:24:08
>SSで調査された物件はどうにも判断のしようがありません。
だからSS試験はやらせません、住宅でも全て標準貫入です。
だからSS試験はやらせません、住宅でも全て標準貫入です。
Re: 地盤改良に対する安全証明
わけありでノナメ 2008/03/09 10:05:40
>当方は”構造計算を行って”安全性を確かめた。という認識です。
>その建物が安全かどうかは証明できません。
>相手が自然災害ですから
くどいようですが、それは建築士側の勝手な思い込みです。
世間はどう思っているのかをよく考えましょう。
もし、裁判になったら絶対に責任とらされますよ。
何しろ安全証明書いているのですから。
こういうことは実際に裁判に巻き込まれないとわからないと思いますが、簡単なFAXの指示書ですらその前後の状況など関連せず「証拠」として提出されてしまいます。
>その建物が安全かどうかは証明できません。
>相手が自然災害ですから
くどいようですが、それは建築士側の勝手な思い込みです。
世間はどう思っているのかをよく考えましょう。
もし、裁判になったら絶対に責任とらされますよ。
何しろ安全証明書いているのですから。
こういうことは実際に裁判に巻き込まれないとわからないと思いますが、簡単なFAXの指示書ですらその前後の状況など関連せず「証拠」として提出されてしまいます。
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/09 10:25:23
>沖積層(軟弱地盤)においては地表面付近の載荷試験は高めの数値がでますのでそのまま信用して採用すると危険です。
>業者は安易に載荷試験して地盤耐力出ているから何もしなくて
>大丈夫でしょう?と言って来ますが私は受け付けません。
木造は、地表面付近を支持層とするため、軟弱な沖積シルト層が厚く堆積している場合載荷試験では深い層の影響を反映できないし、SS試験や標準貫入試験では地盤耐力がわかりません。
建物荷重が軽く、安易に柱状改良や杭を選択するのもどうかと判断に悩みます。
隣近所の建物や構築物のひび割れや傾き状態を調査するのが最も有力な判断材料かと。
軟弱な沖積シルト層が厚く堆積している場合でも、過圧密状態で地盤改良など不要な所が少なくないです。重量鉄骨3階建てがべた基礎で何十年も支障が無く建っているのに、隣の木造2階建ての建設地で柱状改良をやっているケースをよく見かけます。
>業者は安易に載荷試験して地盤耐力出ているから何もしなくて
>大丈夫でしょう?と言って来ますが私は受け付けません。
木造は、地表面付近を支持層とするため、軟弱な沖積シルト層が厚く堆積している場合載荷試験では深い層の影響を反映できないし、SS試験や標準貫入試験では地盤耐力がわかりません。
建物荷重が軽く、安易に柱状改良や杭を選択するのもどうかと判断に悩みます。
隣近所の建物や構築物のひび割れや傾き状態を調査するのが最も有力な判断材料かと。
軟弱な沖積シルト層が厚く堆積している場合でも、過圧密状態で地盤改良など不要な所が少なくないです。重量鉄骨3階建てがべた基礎で何十年も支障が無く建っているのに、隣の木造2階建ての建設地で柱状改良をやっているケースをよく見かけます。
Re: 地盤改良に対する安全証明
(no name) 2008/03/09 12:22:32
地盤の改良に関しては調査と施工を一貫でやる業者で
かつ、調査結果から計算し施工に保証を出せない業者は使わないですね
実際、確認申請自体が構造設計者の最終的責任を明示するシステムに変わったのですから
確認すること(地盤関連の諸事情)がとても大事です。
今回のケースはそのまま進めるならば最後に誰が責任を持つかだと思います
地盤改良業者が優良業者(保証と印鑑押し出来る)で無い場合は
確認申請業務から降りるか進むか設計者の判断になると思います。
落しどころはこれ以外内と思います。
かつ、調査結果から計算し施工に保証を出せない業者は使わないですね
実際、確認申請自体が構造設計者の最終的責任を明示するシステムに変わったのですから
確認すること(地盤関連の諸事情)がとても大事です。
今回のケースはそのまま進めるならば最後に誰が責任を持つかだと思います
地盤改良業者が優良業者(保証と印鑑押し出来る)で無い場合は
確認申請業務から降りるか進むか設計者の判断になると思います。
落しどころはこれ以外内と思います。
Re: 地盤改良に対する安全証明
ブラックジャック 2008/03/09 13:47:10
>>ハンコを押す人が、建築主に内容を説明し、
>載荷試験をして、確認し書類(念書?)を整えとく?
>
>沖積層(軟弱地盤)においては地表面付近の載荷試験は高めの数値がでますのでそのまま信用して採用すると危険です。
>業者は安易に載荷試験して地盤耐力出ているから何もしなくて
>大丈夫でしょう?と言って来ますが私は受け付けません。
なにをおっしゃる!
設計するという行為は、
1.過去の経験と理論解等からその方法を定め
2.想定される外乱に対して1.を指標に安全性を推定し
3.必要であれば、実験等を行い設計目標を確認する
というのが自然であると考えます。
あなたが言うところの、業者の「安易に載荷試験」とは、
どのようなものなのでしょうか。
また、「私は受け付けません。」というのは、どうしてなのでしょうか。
頭ごなしの言い方をされると、苦心して設計している私は、腹が立ちます。
もしかして役人なのでは>あにょ
>載荷試験をして、確認し書類(念書?)を整えとく?
>
>沖積層(軟弱地盤)においては地表面付近の載荷試験は高めの数値がでますのでそのまま信用して採用すると危険です。
>業者は安易に載荷試験して地盤耐力出ているから何もしなくて
>大丈夫でしょう?と言って来ますが私は受け付けません。
なにをおっしゃる!
設計するという行為は、
1.過去の経験と理論解等からその方法を定め
2.想定される外乱に対して1.を指標に安全性を推定し
3.必要であれば、実験等を行い設計目標を確認する
というのが自然であると考えます。
あなたが言うところの、業者の「安易に載荷試験」とは、
どのようなものなのでしょうか。
また、「私は受け付けません。」というのは、どうしてなのでしょうか。
頭ごなしの言い方をされると、苦心して設計している私は、腹が立ちます。
もしかして役人なのでは>あにょ
Re: 地盤改良に対する安全証明
ケアル 2008/03/10 09:14:54
先輩方、短時間でこんなにご意見いただきありがとうございます。
実はこれには裏話がありまして・・・。
この申請機関は部門が違えど、地盤保証もしている会社なのです。
この会社が内部で規定した計算方法を使ったものを保証の対象にしています。
もちろん指針を下敷きにしています。
そしてこの会社の指定業者の杭屋(地盤改良屋?)の中から
お客さんは合見積をとって選んでいるのです。
杭屋は保証を得るために、当然その計算方法で計算します。
そしていざ申請を出してみたら、
指定業者が安全証明書を発行することができないので、
別の人がはんこを押すことに。
で、お客さんは意匠が専門だから、それが構造屋に回ってきた。
つまり申請機関は自社で保証の基準を出しておきながら
その計算に対して他者が安全証明書をつけないと決済できないと言う。
・・・という流れなのです。(いったい何なんだろうか・・・。)
まあ、それはおいておくにしても、
建て売りメーカーさんからは上物の計算のみを受注しています。
それで1棟いくら、という感じで業務が滞りなく進んでいました。
こちらとしては上物に対して、必要地耐力を出して、
それを基に杭屋が設計し、保証がついていたのです。
地盤まで含めての設計だ、というご意見はもっともですが、
それならば、調査方法や工法を指定し、設計料を上げる必要があるかもしれません。
今までの業務では想定されていなかった訳ですから。
でもお客さんは渋い顔するでしょうね・・・。
もしくは安全証明書を発行できる業者を選んでいただくか。
もしくはお客さんにはんこを押してもらうか。
また、安全証明書は計算の安全性を証明するものだと思います。
地盤保証会社の保証は物理的な問題があった場合の物理的な保証の話だと思います。
わけありでノナメ様のご意見でもありましたけど、
実際問題があった場合は、地盤保証会社が実務処理するでしょうけど、
メディアが取り上げれば、はんこを押した建築士に注目が行き、
あっという間に悪者になって消されるでしょうね。
話がわからない一般の人からみれば、たぶんそう映るでしょうね。
実はこれには裏話がありまして・・・。
この申請機関は部門が違えど、地盤保証もしている会社なのです。
この会社が内部で規定した計算方法を使ったものを保証の対象にしています。
もちろん指針を下敷きにしています。
そしてこの会社の指定業者の杭屋(地盤改良屋?)の中から
お客さんは合見積をとって選んでいるのです。
杭屋は保証を得るために、当然その計算方法で計算します。
そしていざ申請を出してみたら、
指定業者が安全証明書を発行することができないので、
別の人がはんこを押すことに。
で、お客さんは意匠が専門だから、それが構造屋に回ってきた。
つまり申請機関は自社で保証の基準を出しておきながら
その計算に対して他者が安全証明書をつけないと決済できないと言う。
・・・という流れなのです。(いったい何なんだろうか・・・。)
まあ、それはおいておくにしても、
建て売りメーカーさんからは上物の計算のみを受注しています。
それで1棟いくら、という感じで業務が滞りなく進んでいました。
こちらとしては上物に対して、必要地耐力を出して、
それを基に杭屋が設計し、保証がついていたのです。
地盤まで含めての設計だ、というご意見はもっともですが、
それならば、調査方法や工法を指定し、設計料を上げる必要があるかもしれません。
今までの業務では想定されていなかった訳ですから。
でもお客さんは渋い顔するでしょうね・・・。
もしくは安全証明書を発行できる業者を選んでいただくか。
もしくはお客さんにはんこを押してもらうか。
また、安全証明書は計算の安全性を証明するものだと思います。
地盤保証会社の保証は物理的な問題があった場合の物理的な保証の話だと思います。
わけありでノナメ様のご意見でもありましたけど、
実際問題があった場合は、地盤保証会社が実務処理するでしょうけど、
メディアが取り上げれば、はんこを押した建築士に注目が行き、
あっという間に悪者になって消されるでしょうね。
話がわからない一般の人からみれば、たぶんそう映るでしょうね。
ソフト
疲れた32才 2008/03/08
11:38:25
ソフトの話なのですが、アークデータのソフトを使用している方はいますでしょうか?
HPのソフトの説明では『ASCALはグリットに制約されない軸によって形状認識する建物の一貫構造計算を行うプログラムです。』と魅力的なことが書いているのですが、使えるソフトなのか教えていただきたいのです。
SS2を使用しているのですが、"ASCAL"の紹介されている魅力にひかれます。
どんな形でも出来るじゃんってね。
HPのソフトの説明では『ASCALはグリットに制約されない軸によって形状認識する建物の一貫構造計算を行うプログラムです。』と魅力的なことが書いているのですが、使えるソフトなのか教えていただきたいのです。
SS2を使用しているのですが、"ASCAL"の紹介されている魅力にひかれます。
どんな形でも出来るじゃんってね。
Re: ソフト
Lion 2008/03/08
11:47:43
>HPのソフトの説明では『ASCALはグリットに制約されない
>軸によって形状認識する建物の一貫構造計算を行うプログラム
>です。』と魅力的なことが書いているのですが、
>使えるソフトなのか教えていただきたいのです。
過去スレに皆さんの意見が出ていますよ、私も検討した
一人です、結局 SEIN にしましたが・・・
HOMEのトップページの検索で「ASCAL」と入れてググって下さい。
>軸によって形状認識する建物の一貫構造計算を行うプログラム
>です。』と魅力的なことが書いているのですが、
>使えるソフトなのか教えていただきたいのです。
過去スレに皆さんの意見が出ていますよ、私も検討した
一人です、結局 SEIN にしましたが・・・
HOMEのトップページの検索で「ASCAL」と入れてググって下さい。
Re: ソフト
(no name) 2008/03/08 12:22:01
>>HPのソフトの説明では『ASCALはグリットに制約されない
>>軸によって形状認識する建物の一貫構造計算を行うプログラム
>>です。』と魅力的なことが書いているのですが、
>>使えるソフトなのか教えていただきたいのです。
>
1、基本的にグリットには制約されません。
2、鉄骨造では、既成露出ベースの選択の取り扱いが無い。
別途にデータを入力して、追加検討が必要です。
以前から拡張の要望を出していますが、いつ頃に一貫計算
内で指定できる様になるのか分かりません。
3、概要書作成ソフトもいまいち。
4、目次にページが出力されません。
非常に面倒です。
5、杭基礎の計算ソフトなどが無いので基礎の設計には手間が掛
ります。
6、NTTソフトと似たり寄ったりでしょうか。
しかし、ルート1・ルート2・ルート3には対応しています。
7、もう少し質疑応答は速くして頂きたい。(遅い)
8、しかし、悪くは無いソフトです。
>>軸によって形状認識する建物の一貫構造計算を行うプログラム
>>です。』と魅力的なことが書いているのですが、
>>使えるソフトなのか教えていただきたいのです。
>
1、基本的にグリットには制約されません。
2、鉄骨造では、既成露出ベースの選択の取り扱いが無い。
別途にデータを入力して、追加検討が必要です。
以前から拡張の要望を出していますが、いつ頃に一貫計算
内で指定できる様になるのか分かりません。
3、概要書作成ソフトもいまいち。
4、目次にページが出力されません。
非常に面倒です。
5、杭基礎の計算ソフトなどが無いので基礎の設計には手間が掛
ります。
6、NTTソフトと似たり寄ったりでしょうか。
しかし、ルート1・ルート2・ルート3には対応しています。
7、もう少し質疑応答は速くして頂きたい。(遅い)
8、しかし、悪くは無いソフトです。
Re: ソフト
疲れた32才 2008/03/08
15:48:40
>結局 SEIN
にしましたが・・・
SEINというソフトは私はあまり知らないのですが、ASCALなみに複雑な形状の解析が出来るのですか?
SS2歴15年(SS1も含む)の私からしてはASCALはお宝ソフトと思いましたので。
(実は38才です。)
SEINというソフトは私はあまり知らないのですが、ASCALなみに複雑な形状の解析が出来るのですか?
SS2歴15年(SS1も含む)の私からしてはASCALはお宝ソフトと思いましたので。
(実は38才です。)
Re: ソフト
Lion 2008/03/08
16:17:17
>SEINというソフトは私はあまり知らないのですが、ASCALなみに複雑な形状の解析が出来るのですか?
下記HPで研究下さい、解析形状は明日借も変わらないと思います。
http://www.demos.jp/sitemap.html
お若いから、ご存じ無いかと思いますが大昔の一貫計算の
走り「DEMOS」の子孫です>Seinちゃん
下記HPで研究下さい、解析形状は明日借も変わらないと思います。
http://www.demos.jp/sitemap.html
お若いから、ご存じ無いかと思いますが大昔の一貫計算の
走り「DEMOS」の子孫です>Seinちゃん
Re: ソフト
Ganba 2008/03/08
17:04:25
>>アークデータ
って構造計画研究所のながれ?
ってことは NTTソフトとも親戚!?
であのあちこち渡り歩いている社長はどうなの
って構造計画研究所のながれ?
ってことは NTTソフトとも親戚!?
であのあちこち渡り歩いている社長はどうなの
Re: ソフト
Lion 2008/03/08
17:34:45
>って構造計画研究所のながれ?
>ってことは NTTソフトとも親戚!?
構造ソフトとも兄弟・・・
ソフトハウスは皆繋がっています、構造システム社長も当然
元NTT社員、DEMOSの流れです、油荷音のみ系列無しか?
>ってことは NTTソフトとも親戚!?
構造ソフトとも兄弟・・・
ソフトハウスは皆繋がっています、構造システム社長も当然
元NTT社員、DEMOSの流れです、油荷音のみ系列無しか?
Re: ソフト
むらうち 2008/03/08
20:27:08
構造●フトの社長は、フ●ウ情報(飛島●設のソフト制作)出身 + ク●設計
で、ストラクチャーの社長は、ク●設計出身
構造●フトの最初の一貫は ストラクチャーの一貫の親戚(笑)
LPも一部は・・・
で、ストラクチャーの社長は、ク●設計出身
構造●フトの最初の一貫は ストラクチャーの一貫の親戚(笑)
LPも一部は・・・
Re: ソフト
ホイホイ 2008/03/09
02:11:58
>>結局 SEIN
にしましたが・・・
>
>SEINというソフトは私はあまり知らないのですが、ASCALなみに複雑な形状の解析が出来るのですか?
形状は複雑なものでも問題ありません。
気にいらないのは
SS2にある一本部材の指定がありません。
荷重ケース、組み合わせが自由ですが柱脚ができません。
出力がDEMOSやSTAN並
風荷重で柱に曲げが自動で入らない。
気にいっているのは
荷重ケースに困らない。
層ですべて剛床解除できる。
梁に軸力考慮できる。
SS2のように層を設けるとAiの計算で層にならない。
鉄筋は3段配筋できる。
せん断力も固定端で計算できる。
サポートが空いているので電話がかかりやすい。
この時ユーザー番号とか聞かない。
付属プログラムのバジョーンアップで小銭を請求しない。
FAXを送ってこないのでドキッとしない。
SIRCADは両方で使える。
使うのはDRACADからJWWに変えるぐらいの時間と根気が要ります。
もし過去にプラント設計などでSS2で無理やり計算して死ぬほどの
苦労を経験しているのなら、次世代の一貫設計がいいです。
>
>SEINというソフトは私はあまり知らないのですが、ASCALなみに複雑な形状の解析が出来るのですか?
形状は複雑なものでも問題ありません。
気にいらないのは
SS2にある一本部材の指定がありません。
荷重ケース、組み合わせが自由ですが柱脚ができません。
出力がDEMOSやSTAN並
風荷重で柱に曲げが自動で入らない。
気にいっているのは
荷重ケースに困らない。
層ですべて剛床解除できる。
梁に軸力考慮できる。
SS2のように層を設けるとAiの計算で層にならない。
鉄筋は3段配筋できる。
せん断力も固定端で計算できる。
サポートが空いているので電話がかかりやすい。
この時ユーザー番号とか聞かない。
付属プログラムのバジョーンアップで小銭を請求しない。
FAXを送ってこないのでドキッとしない。
SIRCADは両方で使える。
使うのはDRACADからJWWに変えるぐらいの時間と根気が要ります。
もし過去にプラント設計などでSS2で無理やり計算して死ぬほどの
苦労を経験しているのなら、次世代の一貫設計がいいです。
Re: ソフト
ドロンジョ 2008/03/09
08:05:36
> 気にいっているのは
> 荷重ケースに困らない。
> 層ですべて剛床解除できる。
> 梁に軸力考慮できる。
> SS2のように層を設けるとAiの計算で層にならない。
> 鉄筋は3段配筋できる。
> せん断力も固定端で計算できる。
これらを見ますとSSってダメじゃん!って思いますね。
梁の軸力考慮×。3段筋×...厳しいですね
確か異種の鉄筋混在(D16−SD295+D19−SD345)も×だったのでは?
> 荷重ケースに困らない。
> 層ですべて剛床解除できる。
> 梁に軸力考慮できる。
> SS2のように層を設けるとAiの計算で層にならない。
> 鉄筋は3段配筋できる。
> せん断力も固定端で計算できる。
これらを見ますとSSってダメじゃん!って思いますね。
梁の軸力考慮×。3段筋×...厳しいですね
確か異種の鉄筋混在(D16−SD295+D19−SD345)も×だったのでは?
Re: ソフト
Lion 2008/03/09
09:37:43
ホイホイさん
解りやすい特徴比較ありがとさんです
> 荷重ケース、組み合わせが自由ですが柱脚ができません。
柱脚応力のまとめだけでも出るようにしますと某氏は言って
ましたが、認定柱脚も自動計算してほしいです。
> 使うのはDRACADからJWWに変えるぐらいの時間と根気が要ります。
これが私には一番の問題です、歳と共に根気が無くなって・・・
12日に新認定説明会(大阪)が有りますね。
解りやすい特徴比較ありがとさんです
> 荷重ケース、組み合わせが自由ですが柱脚ができません。
柱脚応力のまとめだけでも出るようにしますと某氏は言って
ましたが、認定柱脚も自動計算してほしいです。
> 使うのはDRACADからJWWに変えるぐらいの時間と根気が要ります。
これが私には一番の問題です、歳と共に根気が無くなって・・・
12日に新認定説明会(大阪)が有りますね。
Re: ソフト
(no name) 2008/03/10 23:40:56
> ホイホイさん
>
>解りやすい特徴比較ありがとさんです
>
>> 荷重ケース、組み合わせが自由ですが柱脚ができません。
>
>柱脚応力のまとめだけでも出るようにしますと某氏は言って
>ましたが、認定柱脚も自動計算してほしいです。
>
>> 使うのはDRACADからJWWに変えるぐらいの時間と根気が要ります。
>
>これが私には一番の問題です、歳と共に根気が無くなって・・・
>12日に新認定説明会(大阪)が有りますね。
おかげでわが社もSEIN導入が決定しました。
ソフトなんてとどこも同じと思いつつも周りは認定の二文字に期待してます。使うのは私なんだが・・・。
しばらくはなれないソフトに悪戦苦闘します。
ASCALはイマイチ動作が不安定だったような。
DEMOですけど、もうしっかりしてきたのでしょうか。
>
>解りやすい特徴比較ありがとさんです
>
>> 荷重ケース、組み合わせが自由ですが柱脚ができません。
>
>柱脚応力のまとめだけでも出るようにしますと某氏は言って
>ましたが、認定柱脚も自動計算してほしいです。
>
>> 使うのはDRACADからJWWに変えるぐらいの時間と根気が要ります。
>
>これが私には一番の問題です、歳と共に根気が無くなって・・・
>12日に新認定説明会(大阪)が有りますね。
おかげでわが社もSEIN導入が決定しました。
ソフトなんてとどこも同じと思いつつも周りは認定の二文字に期待してます。使うのは私なんだが・・・。
しばらくはなれないソフトに悪戦苦闘します。
ASCALはイマイチ動作が不安定だったような。
DEMOですけど、もうしっかりしてきたのでしょうか。
柱脚の設計
はむ 2008/03/08
11:29:40
こんにちは、はじめまして。
構造設計をやって6年目になる者です。
現在、大阪の某○センターに適判がまわって大変です。地方の適判とは違って困惑しています。
柱脚のルート3の設計でアンカーボルトの伸び能力有りの場合において、コンクリートの破壊防止・ベースプレート破断防止・アンカーボルトの定着板の破壊防止の検討がありますが、今までの適判ではスリップを考慮して破壊したらDsを割り増しして、建物の保有耐力OKでしたら何も言われませんでしたが、今回の大阪の某センターではNGでした。
柱脚の破壊防止の検討がOKになるように、柱脚を設計をしていますか?また、柱脚が破壊する寸前のところで保有耐力をとしていますか?
どうか、教えてください。
構造設計をやって6年目になる者です。
現在、大阪の某○センターに適判がまわって大変です。地方の適判とは違って困惑しています。
柱脚のルート3の設計でアンカーボルトの伸び能力有りの場合において、コンクリートの破壊防止・ベースプレート破断防止・アンカーボルトの定着板の破壊防止の検討がありますが、今までの適判ではスリップを考慮して破壊したらDsを割り増しして、建物の保有耐力OKでしたら何も言われませんでしたが、今回の大阪の某センターではNGでした。
柱脚の破壊防止の検討がOKになるように、柱脚を設計をしていますか?また、柱脚が破壊する寸前のところで保有耐力をとしていますか?
どうか、教えてください。
Re: 柱脚の設計
亀浦 2008/03/08
12:28:58
露出柱脚が保有耐力接合を満足しないときは(も)
アンカーボルト降伏以外では壊れてない様に設計してあれば良いはずです。
アンカーボルト降伏以外では壊れてない様に設計してあれば良いはずです。
Re: 柱脚の設計
はむ 2008/03/08
22:37:16
>露出柱脚が保有耐力接合を満足しないときは(も)
>アンカーボルト降伏以外では壊れてない様に設計してあれば良いはずです。
回答ありがとうございます。
>アンカーボルト降伏以外では壊れてない様に設計してあれば良いはずです。
回答ありがとうございます。
Re: 柱脚の設計
喰えないラーメン屋 2008/03/09 03:32:11
>柱脚のルート3の設計でアンカーボルトの伸び能力有りの場合において、コンクリートの破壊防止・ベースプレート破断防止・アンカーボルトの定着板の破壊防止の検討がありますが、今までの適判ではスリップを考慮して破壊したらDsを割り増しして、建物の保有耐力OKでしたら何も言われませんでしたが、今回の大阪の某センターではNGでした。
柱脚の設計フローまる9ですよね。
未完本P603に、説明が有ります。
柱脚の設計フローまる9ですよね。
未完本P603に、説明が有ります。
Re: 柱脚の設計
はむ 2008/03/10
00:43:00
>>柱脚のルート3の設計でアンカーボルトの伸び能力有りの場合において、コンクリートの破壊防止・ベースプレート破断防止・アンカーボルトの定着板の破壊防止の検討がありますが、今までの適判ではスリップを考慮して破壊したらDsを割り増しして、建物の保有耐力OKでしたら何も言われませんでしたが、今回の大阪の某センターではNGでした。
>
>柱脚の設計フローまる9ですよね。
>未完本P603に、説明が有ります。
回答ありがとうございます。
>
>柱脚の設計フローまる9ですよね。
>未完本P603に、説明が有ります。
回答ありがとうございます。
Re: 柱脚の設計
亀浦 2008/03/10
09:26:45
アンカーボルト降伏前に他が壊れてませんか?
被り(アンカー芯〜柱面)が結構必要な筈です
被り(アンカー芯〜柱面)が結構必要な筈です
Re: 柱脚の設計
SSSSSS 2008/03/10
22:47:05
以下主観
一定以上の柱は既製品を使うのが良いでしょう。
既製品を使っても、コーン破壊を指摘されてことがあります。
最近はあきらめて?、余裕ある設計を心掛け、保有水平耐力接合を満たす既製品の柱脚を使うように心がけています。
一定以上の柱は既製品を使うのが良いでしょう。
既製品を使っても、コーン破壊を指摘されてことがあります。
最近はあきらめて?、余裕ある設計を心掛け、保有水平耐力接合を満たす既製品の柱脚を使うように心がけています。
見習いたい商売魂
( 'ε ") 2008/03/08 11:17:10
商売とはこんなでなければ大手になれないのかと思わせられた。
○塚商会へコピー用紙・他物を3万円分ほど注文しましたら、
商品よりも先に請求書が届きました。
そして品物は後日でした。
ほかにも、請求書の日付が届いた日よりも1週間位前の日付で、
先月の月末に請求書を出している様に書いて有りました。
大手の会社では、こんな商売が当たり前なのでしょうか。
ほどほど商売魂とはと思わせる出来事でした。
○塚商会へコピー用紙・他物を3万円分ほど注文しましたら、
商品よりも先に請求書が届きました。
そして品物は後日でした。
ほかにも、請求書の日付が届いた日よりも1週間位前の日付で、
先月の月末に請求書を出している様に書いて有りました。
大手の会社では、こんな商売が当たり前なのでしょうか。
ほどほど商売魂とはと思わせる出来事でした。
Re: 見習いたい商売魂
鳥刺し好き 2008/03/08
12:36:37
>商売とはこんなでなければ大手になれないのかと思わせられた。
>大手の会社では、こんな商売が当たり前なのでしょうか。
>ほどほど商売魂とはと思わせる出来事でした。
>
Ca○○n の営業の人がニコニコしながらきました。
特需になって
かぜをひいたら桶屋が儲かった状態かもしれません。
>大手の会社では、こんな商売が当たり前なのでしょうか。
>ほどほど商売魂とはと思わせる出来事でした。
>
Ca○○n の営業の人がニコニコしながらきました。
特需になって
かぜをひいたら桶屋が儲かった状態かもしれません。
Re: 見習いたい商売魂
Lion 2008/03/08
15:08:39
>商売とはこんなでなければ大手になれないのかと思わせられた。
>○塚商会へコピー用紙・他物を3万円分ほど注文しましたら、
>商品よりも先に請求書が届きました。
>そして品物は後日でした。
殿様商売ですね>○塚商会、今時は*SUKULとか
*AUNETでしか消耗品は買わないと思うけど・・・
>○塚商会へコピー用紙・他物を3万円分ほど注文しましたら、
>商品よりも先に請求書が届きました。
>そして品物は後日でした。
殿様商売ですね>○塚商会、今時は*SUKULとか
*AUNETでしか消耗品は買わないと思うけど・・・
Re: 見習いたい商売魂
(no name) 2008/03/09 06:11:16
それで思い出した
ドケチな○ニオ○シス○ムの社長は○塚商会の出身
ドケチな○ニオ○シス○ムの社長は○塚商会の出身
Re: 見習いたい商売魂
(no name) 2008/03/09 18:27:55
>それで思い出した
>ドケチな○ニオ○シス○ムの社長は○塚商会の出身
だから、納得。姉歯君が、喜んで使っていたのも納得・・・・
出力の見にくさは、天下一品ですもんね。
偽造の温床です。
>ドケチな○ニオ○シス○ムの社長は○塚商会の出身
だから、納得。姉歯君が、喜んで使っていたのも納得・・・・
出力の見にくさは、天下一品ですもんね。
偽造の温床です。
Re: 見習いたい商売魂
亀浦 2008/03/10
12:22:25
>殿様商売ですね>○塚商会、今時は*SUKULとか
>*AUNETでしか消耗品は買わないと思うけど・・・
A*UKULで買った「スーパーセレクトスムース」と言う
ちょっと高めのA4プリンター用紙
レーザープリンターで使うと、静電気起きまくり
紙がくっつく、2枚で出てくる、100〜200枚毎に
紙詰まりです。
両面印刷には、高い方が良いに違いないと言う思いこみで大変な事に
2万枚使い切る事は出来るのかどうか
>*AUNETでしか消耗品は買わないと思うけど・・・
A*UKULで買った「スーパーセレクトスムース」と言う
ちょっと高めのA4プリンター用紙
レーザープリンターで使うと、静電気起きまくり
紙がくっつく、2枚で出てくる、100〜200枚毎に
紙詰まりです。
両面印刷には、高い方が良いに違いないと言う思いこみで大変な事に
2万枚使い切る事は出来るのかどうか
Re: 見習いたい商売魂
意匠屋 2008/03/10
13:02:35
>商売とはこんなでなければ大手になれないのかと思わせられた。
>○塚商会へコピー用紙・他物を3万円分ほど注文しましたら、
>商品よりも先に請求書が届きました。
>そして品物は後日でした。
>ほかにも、請求書の日付が届いた日よりも1週間位前の日付で、
>先月の月末に請求書を出している様に書いて有りました。
>大手の会社では、こんな商売が当たり前なのでしょうか。
>ほどほど商売魂とはと思わせる出来事でした。
>
御社だけでは?
当社では商品が先に届きます。
>○塚商会へコピー用紙・他物を3万円分ほど注文しましたら、
>商品よりも先に請求書が届きました。
>そして品物は後日でした。
>ほかにも、請求書の日付が届いた日よりも1週間位前の日付で、
>先月の月末に請求書を出している様に書いて有りました。
>大手の会社では、こんな商売が当たり前なのでしょうか。
>ほどほど商売魂とはと思わせる出来事でした。
>
御社だけでは?
当社では商品が先に届きます。
Re: 見習いたい商売魂
Lion 2008/03/10
17:38:27
亀浦さん
>ちょっと高めのA4プリンター用紙
>レーザープリンターで使うと、静電気起きまくり
>紙がくっつく、2枚で出てくる、100〜200枚毎に
>紙詰まりです。
私も同じ失敗をしました、高級紙は紙詰まりで駄目です、
最も廉価な用紙が一番です>*SUKUL
>ちょっと高めのA4プリンター用紙
>レーザープリンターで使うと、静電気起きまくり
>紙がくっつく、2枚で出てくる、100〜200枚毎に
>紙詰まりです。
私も同じ失敗をしました、高級紙は紙詰まりで駄目です、
最も廉価な用紙が一番です>*SUKUL
Re: 見習いたい商売魂
亀浦 2008/03/10
22:43:39
>私も同じ失敗をしました、高級紙は紙詰まりで駄目です、
>最も廉価な用紙が一番です>*SUKUL
Lionさん
やはり高級紙は×ですか
ですよね
つやつやつるつるしてる高級紙は、両面印刷で出入りするとどうも、静電気が起こり気味
ホームセンターで買い求めたやす〜〜い紙の方が生存率多
明日から始まる500枚/298円の幸せ世界です
....以下独り言
20000枚
未だ17000枚以上残ってるけど、どうすべぇ〜〜
加湿器2台は勿体ない事を・・
>最も廉価な用紙が一番です>*SUKUL
Lionさん
やはり高級紙は×ですか
ですよね
つやつやつるつるしてる高級紙は、両面印刷で出入りするとどうも、静電気が起こり気味
ホームセンターで買い求めたやす〜〜い紙の方が生存率多
明日から始まる500枚/298円の幸せ世界です
....以下独り言
20000枚
未だ17000枚以上残ってるけど、どうすべぇ〜〜
加湿器2台は勿体ない事を・・
GPUをお使いの方
ター君 2008/03/07
20:14:50
GPUをお使いの方、お教えください。
入力できる杭以外の認定杭を使用すると、別途計算した杭頭曲げを入力して基礎梁を設計することになるのですが、GPUでは杭頭曲げの直接入力ができません。
GPUを使って、杭頭曲げを考慮して基礎梁を設計するいい方法がないでしょうか?
宜しくお願い致します。
入力できる杭以外の認定杭を使用すると、別途計算した杭頭曲げを入力して基礎梁を設計することになるのですが、GPUでは杭頭曲げの直接入力ができません。
GPUを使って、杭頭曲げを考慮して基礎梁を設計するいい方法がないでしょうか?
宜しくお願い致します。
Re: GPUをお使いの方
(no name) 2008/03/07 20:50:35
>GPUをお使いの方、お教えください。
>
GPUは、一貫W+からリンクして行い、地震力の数値は直接
入力できます。これで、一連計算します。杭材、 地中梁の曲げ
もどし共。
>
GPUは、一貫W+からリンクして行い、地震力の数値は直接
入力できます。これで、一連計算します。杭材、 地中梁の曲げ
もどし共。
Re: GPUをお使いの方
ター君 2008/03/07
22:39:52
>GPUは、一貫W+からリンクして行い、地震力の数値は直接
>入力できます。これで、一連計算します。杭材、 地中梁の曲げ
>もどし共。
できるんですか。
サポートに聞いたら、できないができるようにする予定だと言われました。??
すいませんが、杭頭曲げはどこで入れたらいいか教えてください。
宜しくお願い致します。
>入力できます。これで、一連計算します。杭材、 地中梁の曲げ
>もどし共。
できるんですか。
サポートに聞いたら、できないができるようにする予定だと言われました。??
すいませんが、杭頭曲げはどこで入れたらいいか教えてください。
宜しくお願い致します。
Re: GPUをお使いの方
喰えないラーメン屋 2008/03/08 07:14:23
>GPUを使って、杭頭曲げを考慮して基礎梁を設計するいい方法がないでしょうか?
2年に1回ぐらいしか杭の計算はしないので・・・。
GP2を使わないで一貫4で計算すれば良いのでは。
上階梁柱がNGになる事があるの嫌かもしれませんが・・。
そのうちGPから一貫4にリンクできるようになるかも・・・。
2年に1回ぐらいしか杭の計算はしないので・・・。
GP2を使わないで一貫4で計算すれば良いのでは。
上階梁柱がNGになる事があるの嫌かもしれませんが・・。
そのうちGPから一貫4にリンクできるようになるかも・・・。
Re: GPUをお使いの方
ター君 2008/03/08
07:49:53
>GP2を使わないで一貫4で計算すれば良いのでは。
>思わぬ箇所にNGがでますよ。
杭偏心があると困ります。
前にも書きましたが、一貫4の追加荷重で杭頭曲げを入れると、保有計算で杭頭曲げを考慮してくれて、基礎梁ヒンジになります。
>思わぬ箇所にNGがでますよ。
杭偏心があると困ります。
前にも書きましたが、一貫4の追加荷重で杭頭曲げを入れると、保有計算で杭頭曲げを考慮してくれて、基礎梁ヒンジになります。
Re: GPUをお使いの方
喰えないラーメン屋 2008/03/08 08:07:20
>杭偏心があると困ります。
>前にも書きましたが、一貫4の追加荷重で杭頭曲げを入れると、保有計算で杭頭曲げを考慮してくれて、基礎梁ヒンジになります。
間違った結果が出るのであれば、サポートに修正の要望を出しましょう。
>前にも書きましたが、一貫4の追加荷重で杭頭曲げを入れると、保有計算で杭頭曲げを考慮してくれて、基礎梁ヒンジになります。
間違った結果が出るのであれば、サポートに修正の要望を出しましょう。
Re: GPUをお使いの方
GPR 2008/03/08
10:49:24
横から失礼します。
自分もGPU使いですが、一貫からリンクして杭頭曲げ等を考慮
して基礎梁や杭の断面計算をしますが、結局その曲げ応力を一貫
にもどって節点荷重で入力しなくてはいけませんよね。
また、一貫の荷重等が変わる度にGPUにリンクし直す手間もあ
り結構手間に感じています。
他社ソフトでは一貫ソフト上で基礎まで一連計算できるみたいで
すが。(サポートにメールしたら予定はないが考えておきます
だって・・・)
自分もGPU使いですが、一貫からリンクして杭頭曲げ等を考慮
して基礎梁や杭の断面計算をしますが、結局その曲げ応力を一貫
にもどって節点荷重で入力しなくてはいけませんよね。
また、一貫の荷重等が変わる度にGPUにリンクし直す手間もあ
り結構手間に感じています。
他社ソフトでは一貫ソフト上で基礎まで一連計算できるみたいで
すが。(サポートにメールしたら予定はないが考えておきます
だって・・・)
Re: GPUをお使いの方
zkan 2008/03/08
12:09:48
GPU は、一貫と一体にはならないんでしょうね。
なるとすれば作り直しでまた、ユーザーがバグとりでしょうし。
なるとすれば作り直しでまた、ユーザーがバグとりでしょうし。
Re: GPUをお使いの方
(no name) 2008/03/08 21:49:09
>GPU
は、一貫と一体にはならないんでしょうね。
>なるとすれば作り直しでまた、ユーザーがバグとりでしょうし。
買ったばかりで、使う気がしません。
BUSのは、基礎まで計算してくれますね。
GP2を持たないとこは、一貫4で、節点曲げで入れているようですが、これをやると、支点反力が変わってしまって、不整合と言われます。だから、杭曲げを考慮しないで、一連を流して、
杭曲げを考慮した分を、後から、付けるようにしないといけないようです。
>なるとすれば作り直しでまた、ユーザーがバグとりでしょうし。
買ったばかりで、使う気がしません。
BUSのは、基礎まで計算してくれますね。
GP2を持たないとこは、一貫4で、節点曲げで入れているようですが、これをやると、支点反力が変わってしまって、不整合と言われます。だから、杭曲げを考慮しないで、一連を流して、
杭曲げを考慮した分を、後から、付けるようにしないといけないようです。
Re: GPUをお使いの方
ima 2008/03/08
22:44:22
「一貫W+」と「GPU」を私は次のように使っています。
@ 普通に「一貫W+」で全体の設計をする。
A 「一貫W+」からリンクして「GPU」へ基礎設計用応力を渡す。
B 「GPU」で杭、基礎梁の設計をする。
C Bで決まった基礎梁の配筋を「一貫W+」に戻して再度「一貫W+」を流す。
これで終わりです。杭頭Mを「一貫W+」に節点荷重で与えたりはしません。
なぜなら、杭頭Mはもともと固定度やKhの値や地震力の分布など、あいまいな仮定
に基づいて算出されたもので、杭や基礎梁の設計はそれでよいとしても、それを上部
構造に反映させるのは、正確な上部構造の応力を乱してしまうと考えるからです。
スレ主さんのような場合は、上記とは少々矛盾しますが、別途節点荷重で杭頭Mを
与えて「一貫W+」を流し、それからリンクで「GPU」へ応力を渡せばいいのでは
ないでしょうか。当然のことですがこの「一貫W+」はあくまでそれだけの用途です。
@ 普通に「一貫W+」で全体の設計をする。
A 「一貫W+」からリンクして「GPU」へ基礎設計用応力を渡す。
B 「GPU」で杭、基礎梁の設計をする。
C Bで決まった基礎梁の配筋を「一貫W+」に戻して再度「一貫W+」を流す。
これで終わりです。杭頭Mを「一貫W+」に節点荷重で与えたりはしません。
なぜなら、杭頭Mはもともと固定度やKhの値や地震力の分布など、あいまいな仮定
に基づいて算出されたもので、杭や基礎梁の設計はそれでよいとしても、それを上部
構造に反映させるのは、正確な上部構造の応力を乱してしまうと考えるからです。
スレ主さんのような場合は、上記とは少々矛盾しますが、別途節点荷重で杭頭Mを
与えて「一貫W+」を流し、それからリンクで「GPU」へ応力を渡せばいいのでは
ないでしょうか。当然のことですがこの「一貫W+」はあくまでそれだけの用途です。
Re: GPUをお使いの方
(no name) 2008/03/09 18:25:25
> 「一貫W+」と「GPU」を私は次のように使っています。
>
>@ 普通に「一貫W+」で全体の設計をする。
>A 「一貫W+」からリンクして「GPU」へ基礎設計用応力を渡す。
>B 「GPU」で杭、基礎梁の設計をする。
>C Bで決まった基礎梁の配筋を「一貫W+」に戻して再度「一貫W+」を流す。
>
> これで終わりです。杭頭Mを「一貫W+」に節点荷重で与えたりはしません。
>なぜなら、杭頭Mはもともと固定度やKhの値や地震力の分布など、あいまいな仮定
>に基づいて算出されたもので、杭や基礎梁の設計はそれでよいとしても、それを上部
>構造に反映させるのは、正確な上部構造の応力を乱してしまうと考えるからです。
>
この通りですね。FG配筋だけを、一貫4+に入れ直すだけが
正解のようです。
基礎の計算が、GP2で出来るようになりませんかね。
BUSに負けていますね。値段は、変わらないのに・・・・
喰えないさん、要望を出してくださいな・・・・・
ごん
>
>@ 普通に「一貫W+」で全体の設計をする。
>A 「一貫W+」からリンクして「GPU」へ基礎設計用応力を渡す。
>B 「GPU」で杭、基礎梁の設計をする。
>C Bで決まった基礎梁の配筋を「一貫W+」に戻して再度「一貫W+」を流す。
>
> これで終わりです。杭頭Mを「一貫W+」に節点荷重で与えたりはしません。
>なぜなら、杭頭Mはもともと固定度やKhの値や地震力の分布など、あいまいな仮定
>に基づいて算出されたもので、杭や基礎梁の設計はそれでよいとしても、それを上部
>構造に反映させるのは、正確な上部構造の応力を乱してしまうと考えるからです。
>
この通りですね。FG配筋だけを、一貫4+に入れ直すだけが
正解のようです。
基礎の計算が、GP2で出来るようになりませんかね。
BUSに負けていますね。値段は、変わらないのに・・・・
喰えないさん、要望を出してくださいな・・・・・
ごん
Re: GPUをお使いの方
GPR 2008/03/10
08:51:48
> これで終わりです。杭頭Mを「一貫W+」に節点荷重で与えたりはしません。
imaさん、自分も以前までは杭に拘わる部分はGPUのみで処理して終わりでした。
しかし、適判等が始まって良く考えてみると保有耐力等が杭頭曲げの影響を受けるとおもいまして・・・。
imaさん、自分も以前までは杭に拘わる部分はGPUのみで処理して終わりでした。
しかし、適判等が始まって良く考えてみると保有耐力等が杭頭曲げの影響を受けるとおもいまして・・・。
Re: GPUをお使いの方
喰えないラーメン屋 2008/03/10 18:39:06
>基礎の計算が、GP2で出来るようになりませんかね。
>BUSに負けていますね。値段は、変わらないのに・・・・
以前聞いたときは要望があるのでナンタラ・・・、検討中か・・前向きのように受け取りましたが。
>喰えないさん、要望を出してくださいな・・・・・
喰えないラーメン屋名でユーザー登録してないもので・・・デキモハン。
>BUSに負けていますね。値段は、変わらないのに・・・・
以前聞いたときは要望があるのでナンタラ・・・、検討中か・・前向きのように受け取りましたが。
>喰えないさん、要望を出してくださいな・・・・・
喰えないラーメン屋名でユーザー登録してないもので・・・デキモハン。
Re: GPUをお使いの方
hal 2008/03/10
20:48:11
>以前聞いたときは要望があるのでナンタラ・・・、検討中か・・前向きのように受け取りましたが。
そりゃ無理でしょ。一から作り直しなら可能性もあるけど。それじゃ
バグだらけだろうし。
そりゃ無理でしょ。一から作り直しなら可能性もあるけど。それじゃ
バグだらけだろうし。
SS2で標準使用材料2アンカーボルト
ホイホイ 2008/03/07
18:16:46
はSS400とSS490しか選べないですが。
SNR490BでSS490を選んだのですが
適判で指摘されています、困ります。
SNR490BでSS490を選んだのですが
適判で指摘されています、困ります。
Re: SS2で標準使用材料2アンカーボルト
喰えないラーメン屋 2008/03/07 18:29:03
> はSS400とSS490しか選べないですが。
> SNR490BでSS490を選んだのですが
マニュアルのコピーを付けて、「伸び能力有り」にチェックをして、軸断面積が一致してることを説明すれば良いのジャマイカ。
> SNR490BでSS490を選んだのですが
マニュアルのコピーを付けて、「伸び能力有り」にチェックをして、軸断面積が一致してることを説明すれば良いのジャマイカ。
Re: SS2で標準使用材料2アンカーボルト
ten2 2008/03/07
18:34:52
>
> はSS400とSS490しか選べないですが。
> SNR490BでSS490を選んだのですが
> 適判で指摘されています、困ります。
柱脚入力時のF値の指定で、ここの入力値(SS400等)は寄与してない
んじゃないですかね。
> はSS400とSS490しか選べないですが。
> SNR490BでSS490を選んだのですが
> 適判で指摘されています、困ります。
柱脚入力時のF値の指定で、ここの入力値(SS400等)は寄与してない
んじゃないですかね。
Re: SS2で標準使用材料2アンカーボルト
こん 2008/03/07
22:01:25
ホイホイ さん
> はSS400とSS490しか選べないですが。
> SNR490BでSS490を選んだのですが
> 適判で指摘されています、困ります。
つまんない事を言われてますね。
ダミーですから、「ダミー」
と言いましょう。
コンコン改め こん へもどしました。
> はSS400とSS490しか選べないですが。
> SNR490BでSS490を選んだのですが
> 適判で指摘されています、困ります。
つまんない事を言われてますね。
ダミーですから、「ダミー」
と言いましょう。
コンコン改め こん へもどしました。
Re: SS2で標準使用材料2アンカーボルト
喰えないラーメン屋 2008/03/08 07:24:58
> ダミーですから、「ダミー」
> と言いましょう。
ダミーが他に影響が無いダミーであることを計算書で比較して説明願います。(^^;)
いっそのこと入力しなくて良いのでは。
ビルド一貫は入力不要です・・・固定になりますので・・。
> コンコン改め こん へもどしました。
たしか・・・でしたよね。
> と言いましょう。
ダミーが他に影響が無いダミーであることを計算書で比較して説明願います。(^^;)
いっそのこと入力しなくて良いのでは。
ビルド一貫は入力不要です・・・固定になりますので・・。
> コンコン改め こん へもどしました。
たしか・・・でしたよね。
Re: SS2で標準使用材料2アンカーボルト
こん 2008/03/08
11:14:25
喰えないラーメン屋
さん
>ダミーが他に影響が無いダミーであることを計算書で比較して
>説明願います。(^^;)
アンカーボルトの計算は全く別のソフト(アドオン)を
使っていますので、不要な項目だと思います。
将来的に全部一貫で処理したいと言う事で入っていた。
と言う事でしょう。
>> コンコン改め こん へもどしました。
>
>たしか・・・でしたよね。
はい、某所からです。
>ダミーが他に影響が無いダミーであることを計算書で比較して
>説明願います。(^^;)
アンカーボルトの計算は全く別のソフト(アドオン)を
使っていますので、不要な項目だと思います。
将来的に全部一貫で処理したいと言う事で入っていた。
と言う事でしょう。
>> コンコン改め こん へもどしました。
>
>たしか・・・でしたよね。
はい、某所からです。
Re: SS2で標準使用材料2アンカーボルト
ホイホイ 2008/03/09
01:00:06
>いっそのこと入力しなくて良いのでは。
>ビルド一貫は入力不要です・・・固定になりますので・・。
打ち出さなくても良いのに出力するのです。
>ビルド一貫は入力不要です・・・固定になりますので・・。
打ち出さなくても良いのに出力するのです。
Re: SS2で標準使用材料2アンカーボルト
Lion 2008/03/09
09:40:31
ホイホイさん
01:00:06←今日も徹夜ですか? 身体壊さぬように・・・
01:00:06←今日も徹夜ですか? 身体壊さぬように・・・
Re: SS2で標準使用材料2アンカーボルト
喰えないラーメン屋 2008/03/09 18:22:45
> 打ち出さなくても良いのに出力するのです。
書き直すのは不味いけど、消すだけなら・・・・。やはり、いかんよね。
数年前に、バネを入れた方が固定柱脚よりMが大きくなったことが有りました。
深く考えなかったので気のせいだったかも。
バネを入れるとバネの剛性(FGと比較していない)、固定にするとFGの剛性・・?かなと思ってみたり。
今朝は6時半に催促電話が有りました。午後からは4箇所から・・・。日曜なのにビールも飲めなかった。
書き直すのは不味いけど、消すだけなら・・・・。やはり、いかんよね。
数年前に、バネを入れた方が固定柱脚よりMが大きくなったことが有りました。
深く考えなかったので気のせいだったかも。
バネを入れるとバネの剛性(FGと比較していない)、固定にするとFGの剛性・・?かなと思ってみたり。
今朝は6時半に催促電話が有りました。午後からは4箇所から・・・。日曜なのにビールも飲めなかった。
青木 2008/03/07
16:10:25
EW負担50%以上のとき、他の柱への割増しについて、
頭打ちは黄色本にはないですが、みなさん頭打ちは
されていますか?また、頭打ちは何倍にされていますか?
頭打ちは黄色本にはないですが、みなさん頭打ちは
されていますか?また、頭打ちは何倍にされていますか?
Re: EW負担50%以上の割増し
桜 2008/03/07
19:04:10
>EW負担50%以上のとき、他の柱への割増しについて、
>頭打ちは黄色本にはないですが、みなさん頭打ちは
>されていますか?また、頭打ちは何倍にされていますか?
割増し値に上限を設ける根拠を知らないので、
上限は設けてません。
>頭打ちは黄色本にはないですが、みなさん頭打ちは
>されていますか?また、頭打ちは何倍にされていますか?
割増し値に上限を設ける根拠を知らないので、
上限は設けてません。
Re: EW負担50%以上の割増し
米松 2008/03/08
10:20:54
>>EW負担50%以上のとき、他の柱への割増しについて、
>>頭打ちは黄色本にはないですが、みなさん頭打ちは
>>されていますか?また、頭打ちは何倍にされていますか?
>
>割増し値に上限を設ける根拠を知らないので、
>上限は設けてません。
>
SS2では、柱毎、層毎の選択ができますが、認定プログラムでは
どちらか最大を取るそうです。
最近の建物では、壁の負担が大きかったので、
柱毎の場合では10倍程度だったのが、層毎では4倍程度でした。
SS2では最大999.99倍になっています。
>>頭打ちは黄色本にはないですが、みなさん頭打ちは
>>されていますか?また、頭打ちは何倍にされていますか?
>
>割増し値に上限を設ける根拠を知らないので、
>上限は設けてません。
>
SS2では、柱毎、層毎の選択ができますが、認定プログラムでは
どちらか最大を取るそうです。
最近の建物では、壁の負担が大きかったので、
柱毎の場合では10倍程度だったのが、層毎では4倍程度でした。
SS2では最大999.99倍になっています。
Re: EW負担50%以上の割増し
マータ 2008/03/08
15:54:27
非現実的な割り増しなんてする必要はないでしょう。
耐震壁併用ラーメン構造の、耐震壁を取り除いて計算すれば
それ以上の応力を負担させるのは、ナンセンス。
いまの一貫計算の結果は、それ以上の割り増しになることが
あり、どうかしてます。
耐震壁併用ラーメン構造の、耐震壁を取り除いて計算すれば
それ以上の応力を負担させるのは、ナンセンス。
いまの一貫計算の結果は、それ以上の割り増しになることが
あり、どうかしてます。
Re: EW負担50%以上の割増し
米松 2008/03/08
18:10:14
>非現実的な割り増しなんてする必要はないでしょう。
>
>耐震壁併用ラーメン構造の、耐震壁を取り除いて計算すれば
>それ以上の応力を負担させるのは、ナンセンス。
>
>いまの一貫計算の結果は、それ以上の割り増しになることが
>あり、どうかしてます。
>
壁の負担が大きいのでフレーム負担が少なくなっています。少ない負担を10倍しても、非現実的な数値にはならないと思います。多少多め程度に収まるはずです。
告示に示されていることなので、適判でも指摘されます。
>
>耐震壁併用ラーメン構造の、耐震壁を取り除いて計算すれば
>それ以上の応力を負担させるのは、ナンセンス。
>
>いまの一貫計算の結果は、それ以上の割り増しになることが
>あり、どうかしてます。
>
壁の負担が大きいのでフレーム負担が少なくなっています。少ない負担を10倍しても、非現実的な数値にはならないと思います。多少多め程度に収まるはずです。
告示に示されていることなので、適判でも指摘されます。
Re: EW負担50%以上の割増し
マータ 2008/03/08
18:51:50
>壁の負担が大きいのでフレーム負担が少なくなっています。
少ない負担を10倍しても、非現実的な数値にはならないと思います。多少多め程度に収まるはずです。
収まらなから、いくつも同じ様な内容でスレッドが立つのです。
>告示に示されていることなので、適判でも指摘されます。
それはみんな知ってるのでは?
単純な応力割り増しでやるからおかしなことになる。
なぜ、純ラーメンフレームの応力を増やす必要があるのか考え
れば、一貫計算の結果そのままでなく、別の方法で検証すれば
いいだけ。
壁が多い時は、軸力に異常な数値が発生することが多数報告
されています。層毎の割り増しでよければいいですが、柱1本
だけに着目して割り増しをかけるとおかしな設計になる架構が
あります。
耐震壁フレームの柱軸力より、純ラーメン架構の柱の設計軸力
の方が大きくなったりしますよ。それでもそのまま設計するの
ですか?
少ない負担を10倍しても、非現実的な数値にはならないと思います。多少多め程度に収まるはずです。
収まらなから、いくつも同じ様な内容でスレッドが立つのです。
>告示に示されていることなので、適判でも指摘されます。
それはみんな知ってるのでは?
単純な応力割り増しでやるからおかしなことになる。
なぜ、純ラーメンフレームの応力を増やす必要があるのか考え
れば、一貫計算の結果そのままでなく、別の方法で検証すれば
いいだけ。
壁が多い時は、軸力に異常な数値が発生することが多数報告
されています。層毎の割り増しでよければいいですが、柱1本
だけに着目して割り増しをかけるとおかしな設計になる架構が
あります。
耐震壁フレームの柱軸力より、純ラーメン架構の柱の設計軸力
の方が大きくなったりしますよ。それでもそのまま設計するの
ですか?
Re: EW負担50%以上の割増し
やまちゃん 2008/03/08
19:39:36
>収まらなから、いくつも同じ様な内容でスレッドが立つのです。
>単純な応力割り増しでやるからおかしなことになる。
>壁が多い時は、軸力に異常な数値が発生することが多数報告
>されています。層毎の割り増しでよければいいですが、柱1本
>だけに着目して割り増しをかけるとおかしな設計になる架構が
>あります。
>
>耐震壁フレームの柱軸力より、純ラーメン架構の柱の設計軸力
>の方が大きくなったりしますよ。それでもそのまま設計するの
>ですか?
マータさんの仰る通りだと思います。
一貫計算での柱毎の割増率は、尋常ではない値になります。
私の使っている某一貫+ソフトは、柱のせん断力との比率で割増を行っているようで、杭の曲げ戻し応力を追加接点荷重として入力
したところ柱のせん断力が0になり、割増率が計算不可能となってしましました。
ソフトメーカーに質問したところ、柱毎ではなく架構全体で割増を行うように回答が届きました。
しかし、適判で指摘されることは間違いないと思います。
ソフトメーカーも割増の方法について改善する気はないようです。
>単純な応力割り増しでやるからおかしなことになる。
>壁が多い時は、軸力に異常な数値が発生することが多数報告
>されています。層毎の割り増しでよければいいですが、柱1本
>だけに着目して割り増しをかけるとおかしな設計になる架構が
>あります。
>
>耐震壁フレームの柱軸力より、純ラーメン架構の柱の設計軸力
>の方が大きくなったりしますよ。それでもそのまま設計するの
>ですか?
マータさんの仰る通りだと思います。
一貫計算での柱毎の割増率は、尋常ではない値になります。
私の使っている某一貫+ソフトは、柱のせん断力との比率で割増を行っているようで、杭の曲げ戻し応力を追加接点荷重として入力
したところ柱のせん断力が0になり、割増率が計算不可能となってしましました。
ソフトメーカーに質問したところ、柱毎ではなく架構全体で割増を行うように回答が届きました。
しかし、適判で指摘されることは間違いないと思います。
ソフトメーカーも割増の方法について改善する気はないようです。
Re: EW負担50%以上の割増し
米松 2008/03/08
21:20:56
>
>耐震壁フレームの柱軸力より、純ラーメン架構の柱の設計軸力
>の方が大きくなったりしますよ。それでもそのまま設計するの
>ですか?
私が先日計算した物件では、最初30倍の割増でしたが、最終的
には10倍程度の割増で納まりました。
納得がいかないからと言って、告示を無視して計算し、適判を
納得させる自信がなかったので、スリットを設けるとか、
部材のサイズアップとかでなんとか納めました。
(現在積算中で確認提出はもう少し先になります)
先日の物件を終えた感想は、なんとかなる、ということでした。
もしも、告示を無視しても理論的に適判を納得させることが
できるのであれば、ご教授ください。
>耐震壁フレームの柱軸力より、純ラーメン架構の柱の設計軸力
>の方が大きくなったりしますよ。それでもそのまま設計するの
>ですか?
私が先日計算した物件では、最初30倍の割増でしたが、最終的
には10倍程度の割増で納まりました。
納得がいかないからと言って、告示を無視して計算し、適判を
納得させる自信がなかったので、スリットを設けるとか、
部材のサイズアップとかでなんとか納めました。
(現在積算中で確認提出はもう少し先になります)
先日の物件を終えた感想は、なんとかなる、ということでした。
もしも、告示を無視しても理論的に適判を納得させることが
できるのであれば、ご教授ください。
Re: EW負担50%以上の割増し
マータ 2008/03/08
22:23:21
>部材のサイズアップとかでなんとか納めました。
>(現在積算中で確認提出はもう少し先になります)
>先日の物件を終えた感想は、なんとかなる、ということでした。
おそらく、どうにもならない架構になる時がきますよ。
そういうケースを多数経験しています。
>もしも、告示を無視しても理論的に適判を納得させることが
>できるのであれば、ご教授ください。
告示を無視することはできません。
でも、今の一貫計算プログラムの仕様通りで検討しないことは
告示違反ではありませんよ。告示にあることを検証できればい
いだけです。
下スレッドにも同じ様な事書きましたが・・・
耐震壁付ラーメン構造の純ラーメン部分の応力をなぜ割り増し
しなければいけないのか?それを考えれば、検証の仕方は色々
あるはずです。
応力を割ります理由を考えると、耐震壁の剛性低下や、耐震壁
の支点バネの評価の仕方により、耐震壁の負担水平力は増減し
ます。定量的ば評価が難しいので、増減しても大丈夫な設計を
しましょう。というのが、趣旨かと思っています。
その時の目安が「軸力の25%〜」くらいとエイヤーで誰かが
決めただけです。それを応力割り増しでなく、そのままその意
図を検証すればいいです。
そのままとは、実際に耐震壁の剛性低下率を入力して純ラーメン
の応力を割り増ししてやります。告示で想定している応力を負担
できた時点で良しとします。
計算は、剛性低下があっても無くてももつように、計算のまとめ
は剛性低下なしにしておけば、なにも言われません。
一貫計算の様に応力割り増しだけでなんとかしようとするのが
おかしいのです。
>(現在積算中で確認提出はもう少し先になります)
>先日の物件を終えた感想は、なんとかなる、ということでした。
おそらく、どうにもならない架構になる時がきますよ。
そういうケースを多数経験しています。
>もしも、告示を無視しても理論的に適判を納得させることが
>できるのであれば、ご教授ください。
告示を無視することはできません。
でも、今の一貫計算プログラムの仕様通りで検討しないことは
告示違反ではありませんよ。告示にあることを検証できればい
いだけです。
下スレッドにも同じ様な事書きましたが・・・
耐震壁付ラーメン構造の純ラーメン部分の応力をなぜ割り増し
しなければいけないのか?それを考えれば、検証の仕方は色々
あるはずです。
応力を割ります理由を考えると、耐震壁の剛性低下や、耐震壁
の支点バネの評価の仕方により、耐震壁の負担水平力は増減し
ます。定量的ば評価が難しいので、増減しても大丈夫な設計を
しましょう。というのが、趣旨かと思っています。
その時の目安が「軸力の25%〜」くらいとエイヤーで誰かが
決めただけです。それを応力割り増しでなく、そのままその意
図を検証すればいいです。
そのままとは、実際に耐震壁の剛性低下率を入力して純ラーメン
の応力を割り増ししてやります。告示で想定している応力を負担
できた時点で良しとします。
計算は、剛性低下があっても無くてももつように、計算のまとめ
は剛性低下なしにしておけば、なにも言われません。
一貫計算の様に応力割り増しだけでなんとかしようとするのが
おかしいのです。
Re: EW負担50%以上の割増し
米松 2008/03/08
23:58:31
マータさん ありがとうございます。
時間がないことを言い訳にして、情けないことを考えていたの
かもしれません。
勉強不足でした。
時間がないことを言い訳にして、情けないことを考えていたの
かもしれません。
勉強不足でした。
Re: EW負担50%以上の割増し
桜 2008/03/09
17:04:09
>でも、今の一貫計算プログラムの仕様通りで検討しないことは
>告示違反ではありませんよ。告示にあることを検証できればい
>いだけです。
一貫W+は告示に沿って応力を割増してますが、他のソフトは告示ではなく一貫プログラムの仕様で計算してるのですか?
告示に沿うと結果は同じではないのでしょうか。
>告示違反ではありませんよ。告示にあることを検証できればい
>いだけです。
一貫W+は告示に沿って応力を割増してますが、他のソフトは告示ではなく一貫プログラムの仕様で計算してるのですか?
告示に沿うと結果は同じではないのでしょうか。
梁定着 40d
kk 2008/03/07
13:32:45
過去の記事(会議議事録NO.155)でも議論されておりましたが
令73条の梁引張鉄筋40dの取り扱いについて厳格化の方向、
またはRC基準、営繕標準仕様書、JASS等に準じた形で良い
(中間階35d)など現在の動向についてご意見を頂きたく
思います。
案件として過半の増築となり既存がルート1、35d定着のため、
そこで蹴られてしまうと事業がなりたちません。(既存側のルート
3確保も困難)指導課へ行く前に情報を収集できないかと思い
投稿させて頂きました。
令73条の梁引張鉄筋40dの取り扱いについて厳格化の方向、
またはRC基準、営繕標準仕様書、JASS等に準じた形で良い
(中間階35d)など現在の動向についてご意見を頂きたく
思います。
案件として過半の増築となり既存がルート1、35d定着のため、
そこで蹴られてしまうと事業がなりたちません。(既存側のルート
3確保も困難)指導課へ行く前に情報を収集できないかと思い
投稿させて頂きました。
Re: 梁定着 40d
かたブツ 2008/03/07
15:56:25
>過去の記事(会議議事録NO.155)でも議論されておりましたが
>令73条の梁引張鉄筋40dの取り扱いについて厳格化の方向、
>またはRC基準、営繕標準仕様書、JASS等に準じた形で良い
>(中間階35d)など現在の動向についてご意見を頂きたく
>思います。
>
>案件として過半の増築となり既存がルート1、35d定着のため、
>そこで蹴られてしまうと事業がなりたちません。(既存側のルート
>3確保も困難)指導課へ行く前に情報を収集できないかと思い
>投稿させて頂きました。
構造審査検査の運用解説のP43〜44には、
『増築で既存建物が既存不適格の場合、既存建物に耐久性等関係規定以外の仕様規定は適用されない。』とあります。
定着は仕様規定ですよね。
法律関係苦手なので、違ってたらごめんなさい。
>令73条の梁引張鉄筋40dの取り扱いについて厳格化の方向、
>またはRC基準、営繕標準仕様書、JASS等に準じた形で良い
>(中間階35d)など現在の動向についてご意見を頂きたく
>思います。
>
>案件として過半の増築となり既存がルート1、35d定着のため、
>そこで蹴られてしまうと事業がなりたちません。(既存側のルート
>3確保も困難)指導課へ行く前に情報を収集できないかと思い
>投稿させて頂きました。
構造審査検査の運用解説のP43〜44には、
『増築で既存建物が既存不適格の場合、既存建物に耐久性等関係規定以外の仕様規定は適用されない。』とあります。
定着は仕様規定ですよね。
法律関係苦手なので、違ってたらごめんなさい。
Re: 梁定着 40d
喰えないラーメン屋 2008/03/07 16:18:43
>案件として過半の増築となり既存がルート1、35d定着のため、
「過半の増築」を1/2を超える増築と読んだ。
であれば、既存不適格の緩和は有りません。
「過半の増築」を1/2を超える増築と読んだ。
であれば、既存不適格の緩和は有りません。
Re: 梁定着 40d
kk 2008/03/07
16:29:41
>「過半の増築」を1/2を超える増築と読んだ。
>であれば、既存不適格の緩和は有りません。
はいそのとおり1/2を超える増築となり緩和はないとの認識です。
よって35d定着を認めてもらえる(もらえた)情報を収集している
次第です。
尚公共建築協会へ問い合わせた回答は法令遵守の一言です。
>であれば、既存不適格の緩和は有りません。
はいそのとおり1/2を超える増築となり緩和はないとの認識です。
よって35d定着を認めてもらえる(もらえた)情報を収集している
次第です。
尚公共建築協会へ問い合わせた回答は法令遵守の一言です。
Re: 梁定着 40d
かたブツ 2008/03/07
16:41:37
>>案件として過半の増築となり既存がルート1、35d定着のため、
>
>「過半の増築」を1/2を超える増築と読んだ。
>であれば、既存不適格の緩和は有りません。
そうなんですか。
EXPの無い1の建物で既存も含めて現行基準で計算する場合にも、そういう記述(仕様規定は適用されない)があったものですから・・・
>
>「過半の増築」を1/2を超える増築と読んだ。
>であれば、既存不適格の緩和は有りません。
そうなんですか。
EXPの無い1の建物で既存も含めて現行基準で計算する場合にも、そういう記述(仕様規定は適用されない)があったものですから・・・
Re: 梁定着 40d
かたブツ 2008/03/07
16:53:12
あっ、すみません。わかりました。
そもそも、構造規定の適用の合理化は、増築面積が既存の1/2のときの話でしたか・・・
きゃっ(>_<)お恥ずかしい・・・
的外れな話ですみませんでした。
そもそも、構造規定の適用の合理化は、増築面積が既存の1/2のときの話でしたか・・・
きゃっ(>_<)お恥ずかしい・・・
的外れな話ですみませんでした。
Re: 梁定着 40d
喰えないラーメン屋 2008/03/07 17:00:56
>尚公共建築協会へ問い合わせた回答は法令遵守の一言です。
令36条3項の通りかも。
自分では計算できませんが、第1項の計算なら73条の適用は有りません。
令36条3項の通りかも。
自分では計算できませんが、第1項の計算なら73条の適用は有りません。
Re: 梁定着 40d
ドロンジョ 2008/03/07
21:17:55
もし○○が認めた。としても
1.○○は”当社が認めた”という証明は出さない。
2.○○は○○、うちはうち。と言われたらお終い
結局は出す機関に相談しかないと思う
1.○○は”当社が認めた”という証明は出さない。
2.○○は○○、うちはうち。と言われたらお終い
結局は出す機関に相談しかないと思う
Re: 梁定着 40d
大阪構造 2008/03/09
11:46:17
変わっていないようですので、質問すれば増築不可となります。
質問しないで、知らん顔して出せば多分通ると思いますが、
何かあったとき「偽装」とたたかれるのは覚悟してください。
>
>案件として過半の増築となり既存がルート1、35d定着のため、
>そこで蹴られてしまうと事業がなりたちません。(既存側のルート
>3確保も困難)指導課へ行く前に情報を収集できないかと思い
>投稿させて頂きました。
質問しないで、知らん顔して出せば多分通ると思いますが、
何かあったとき「偽装」とたたかれるのは覚悟してください。
>
>案件として過半の増築となり既存がルート1、35d定着のため、
>そこで蹴られてしまうと事業がなりたちません。(既存側のルート
>3確保も困難)指導課へ行く前に情報を収集できないかと思い
>投稿させて頂きました。
素朴な疑問
初心者 2008/03/07
11:57:09
前回、RCルート1の耐震壁付柱梁の断面算定の件でお世話になった初心者です。
今回、ルート1の住宅等の建物ですが、RC基準による柱梁の接合部を許容応力度設計による検討を行っております。
(みかん本P155には望ましいと書いてありますが・・・。)
BUILD一貫4+には、技術基準による検討(みかん本)を選択する事も可能です。
(入力した接合部pwが、必要pw以下だとメッセージが出力されます。RC基準だとNGとはなりますが、メッセージは出力されません。)
もし、ルート1で検討する事になった場合、
皆様どちらの方法で検討されますか?
@許容応力度設計による検討(RC基準)
A技術基準による検討(みかん本)
その場合、平面上の柱芯、梁芯のズレは考慮しますか?
(住宅等で階段、EVどがあり、剛床の仮定は成り立つとして。)
今回は、@でズレ考慮なしで検討しています。
今回、ルート1の住宅等の建物ですが、RC基準による柱梁の接合部を許容応力度設計による検討を行っております。
(みかん本P155には望ましいと書いてありますが・・・。)
BUILD一貫4+には、技術基準による検討(みかん本)を選択する事も可能です。
(入力した接合部pwが、必要pw以下だとメッセージが出力されます。RC基準だとNGとはなりますが、メッセージは出力されません。)
もし、ルート1で検討する事になった場合、
皆様どちらの方法で検討されますか?
@許容応力度設計による検討(RC基準)
A技術基準による検討(みかん本)
その場合、平面上の柱芯、梁芯のズレは考慮しますか?
(住宅等で階段、EVどがあり、剛床の仮定は成り立つとして。)
今回は、@でズレ考慮なしで検討しています。
Re: 素朴な疑問
K-stone 2008/03/07 14:11:01
>前回、RCルート1の耐震壁付柱梁の断面算定の件でお世話になった初心者です。
>
>今回、ルート1の住宅等の建物ですが、RC基準による柱梁の接合部を許容応力度設計による検討を行っております。
>(みかん本P155には望ましいと書いてありますが・・・。)
>
>BUILD一貫4+には、技術基準による検討(みかん本)を選択する事も可能です。
>(入力した接合部pwが、必要pw以下だとメッセージが出力されます。RC基準だとNGとはなりますが、メッセージは出力されません。)
>
>もし、ルート1で検討する事になった場合、
>皆様どちらの方法で検討されますか?
>
>@許容応力度設計による検討(RC基準)
>
>A技術基準による検討(みかん本)
>
>その場合、平面上の柱芯、梁芯のズレは考慮しますか?
>(住宅等で階段、EVどがあり、剛床の仮定は成り立つとして。)
>
>今回は、@でズレ考慮なしで検討しています。
ルート1で接合部の検討?
必要ないでしょ
>
>今回、ルート1の住宅等の建物ですが、RC基準による柱梁の接合部を許容応力度設計による検討を行っております。
>(みかん本P155には望ましいと書いてありますが・・・。)
>
>BUILD一貫4+には、技術基準による検討(みかん本)を選択する事も可能です。
>(入力した接合部pwが、必要pw以下だとメッセージが出力されます。RC基準だとNGとはなりますが、メッセージは出力されません。)
>
>もし、ルート1で検討する事になった場合、
>皆様どちらの方法で検討されますか?
>
>@許容応力度設計による検討(RC基準)
>
>A技術基準による検討(みかん本)
>
>その場合、平面上の柱芯、梁芯のズレは考慮しますか?
>(住宅等で階段、EVどがあり、剛床の仮定は成り立つとして。)
>
>今回は、@でズレ考慮なしで検討しています。
ルート1で接合部の検討?
必要ないでしょ
Re: 素朴な疑問
初心者 2008/03/07
16:16:22
>ルート1で接合部の検討?
>必要ないでしょ
↑はい。おっしゃるとおり、検討の必要はないのですが。
検討する場合と仮定した場合です。
(初めてのQ州のS県の近くの、あの県の物件でしたので・・・。)
>必要ないでしょ
↑はい。おっしゃるとおり、検討の必要はないのですが。
検討する場合と仮定した場合です。
(初めてのQ州のS県の近くの、あの県の物件でしたので・・・。)
Re: 素朴な疑問
喰えないラーメン屋 2008/03/07 18:05:20
>↑はい。おっしゃるとおり、検討の必要はないのですが。
ルート3でも望ましいでつ。
ルート1でも壁量が少ない場合に検討してる人もいるようです。
壁無しルート1でも気にしない人も・・・。
>検討する場合と仮定した場合です。
>(初めてのQ州のS県の近くの、あの県の物件でしたので・・・。)
Q周某E**で指摘されと聞いた・・・。
ルート3でも望ましいでつ。
ルート1でも壁量が少ない場合に検討してる人もいるようです。
壁無しルート1でも気にしない人も・・・。
>検討する場合と仮定した場合です。
>(初めてのQ州のS県の近くの、あの県の物件でしたので・・・。)
Q周某E**で指摘されと聞いた・・・。
Re: 素朴な疑問
鳥刺し好き 2008/03/07
19:05:38
>壁無しルート1でも気にしない人も・・・。
>
壁無し ルート1 現在不適なはずです・・・
それなりに考慮した設計ならだめではないとおもうのですが・・・
>
壁無し ルート1 現在不適なはずです・・・
それなりに考慮した設計ならだめではないとおもうのですが・・・
Re: 素朴な疑問
喰えないラーメン屋 2008/03/08 06:22:45
>壁無し ルート1 現在不適なはずです・・・
基準法に書いてない・・てキレたり抵抗されませんか。
基準法に書いてない・・てキレたり抵抗されませんか。
Re: 素朴な疑問
鳥刺し好き 2008/03/08
07:59:52
>>壁無し ルート1 現在不適なはずです・・・
>
>基準法に書いてない・・てキレたり抵抗されませんか。
抵抗されました・・・・
>
>基準法に書いてない・・てキレたり抵抗されませんか。
抵抗されました・・・・
Re: 素朴な疑問
喰えないラーメン屋 2008/03/08 08:14:01
>抵抗されました・・・・
某ネットに投稿されるよ・・基準法を無視した審査機関・・・って。
S56に無かった√(Fc/18)は魔法のお薬。
せっかく高度な技術を駆使してルート1に持って行った・・と思ったのに、こんなことも知らない審査員がいるなんて。訴えてやる。
某ネットに投稿されるよ・・基準法を無視した審査機関・・・って。
S56に無かった√(Fc/18)は魔法のお薬。
せっかく高度な技術を駆使してルート1に持って行った・・と思ったのに、こんなことも知らない審査員がいるなんて。訴えてやる。
Re: 素朴な疑問
鳥刺し好き 2008/03/08
08:51:23
>>抵抗されました・・・・
>
>某ネットに投稿されるよ・・基準法を無視した審査機関・・・って。
>S56に無かった√(Fc/18)は魔法のお薬。
>せっかく高度な技術を駆使してルート1に持って行った・・と思ったのに、こんなことも知らない審査員がいるなんて。訴えてやる。
ルート2-1 でした修正します Aw=0 6F Fc=30
せん断設計はなにも考慮してなかったです。
柱梁仕口部は望ましいからやる必要はないとの回答でした・・・・
>
>某ネットに投稿されるよ・・基準法を無視した審査機関・・・って。
>S56に無かった√(Fc/18)は魔法のお薬。
>せっかく高度な技術を駆使してルート1に持って行った・・と思ったのに、こんなことも知らない審査員がいるなんて。訴えてやる。
ルート2-1 でした修正します Aw=0 6F Fc=30
せん断設計はなにも考慮してなかったです。
柱梁仕口部は望ましいからやる必要はないとの回答でした・・・・
Re: 素朴な疑問
喰っていけないラーメン屋 2008/03/08 09:49:12
>せん断設計はなにも考慮してなかったです。
>柱梁仕口部は望ましいからやる必要はないとの回答でした・・・・
地震が来たときのために記録は残しておきましょう。
え〜昨年6月以降
RC3Fルート1住宅1物件
S1Fルート1倉庫3
S1F500m2ルート3倉庫1
S2F100m2ルート3倉庫1
喰っていけないラーメン屋の仕事量。(; ;)
>柱梁仕口部は望ましいからやる必要はないとの回答でした・・・・
地震が来たときのために記録は残しておきましょう。
え〜昨年6月以降
RC3Fルート1住宅1物件
S1Fルート1倉庫3
S1F500m2ルート3倉庫1
S2F100m2ルート3倉庫1
喰っていけないラーメン屋の仕事量。(; ;)
Re: 素朴な疑問
初心者 2008/03/08
09:56:59
喰えないラーメン屋さん
鳥刺し好きさん
おはようございます。
>Q周某E**で指摘されと聞いた・・・。
↑ビュ■ベ■jpでも、
「よろしければ、検討の程を御願いします。」と言われるとの闇情報が耳に入っていたので・・・。
よって、言われて問題無いように、当初から「望ましい」検討をしていました。(耐震壁数枚有り)
鳥刺し好きさん
おはようございます。
>Q周某E**で指摘されと聞いた・・・。
↑ビュ■ベ■jpでも、
「よろしければ、検討の程を御願いします。」と言われるとの闇情報が耳に入っていたので・・・。
よって、言われて問題無いように、当初から「望ましい」検討をしていました。(耐震壁数枚有り)
Re: 素朴な疑問
鳥刺し好き 2008/03/08
10:19:02
喰えないラーメン屋さん
>え〜昨年6月以降
>RC3Fルート1住宅1物件
>S1Fルート1倉庫3
>S1F500m2ルート3倉庫1
>S2F100m2ルート3倉庫1
>喰っていけないラーメン屋の仕事量。(; ;)
耐震診断はやられていませんでした・・・
初心者様
>↑ビュ■ベ■jpでも、
>「よろしければ、検討の程を御願いします。」と言われるとの闇情報が耳に入っていたので・・・。
>
実は私も某民間機関から指摘されました。
抵抗しましたが・・・・見事玉砕・・・・検討書追加しました
ライオンにはなれませんでした。
>え〜昨年6月以降
>RC3Fルート1住宅1物件
>S1Fルート1倉庫3
>S1F500m2ルート3倉庫1
>S2F100m2ルート3倉庫1
>喰っていけないラーメン屋の仕事量。(; ;)
耐震診断はやられていませんでした・・・
初心者様
>↑ビュ■ベ■jpでも、
>「よろしければ、検討の程を御願いします。」と言われるとの闇情報が耳に入っていたので・・・。
>
実は私も某民間機関から指摘されました。
抵抗しましたが・・・・見事玉砕・・・・検討書追加しました
ライオンにはなれませんでした。
Re: 素朴な疑問
Lion 2008/03/08
11:13:11
鳥刺し好きサン
>ライオンにはなれませんでした。
呼んだぁ?(笑)、しっかり吠えて下さいよ>All
>ライオンにはなれませんでした。
呼んだぁ?(笑)、しっかり吠えて下さいよ>All
Re: 素朴な疑問
喰えないラーメン屋 2008/03/08 11:20:18
>耐震診断はやられていませんでした・・・
耐震診断は三つ子の弟の喰えないシチュウ屋がしています。
残り1棟に手こずっているようデス。
>実は私も某民間機関から指摘されました。
>抵抗しましたが・・・・見事玉砕・・・・検討書追加しました
みんな従っているのです。だから、ここに・・・ブツブツとカキコしてるんです。(^^;)
耐震診断は三つ子の弟の喰えないシチュウ屋がしています。
残り1棟に手こずっているようデス。
>実は私も某民間機関から指摘されました。
>抵抗しましたが・・・・見事玉砕・・・・検討書追加しました
みんな従っているのです。だから、ここに・・・ブツブツとカキコしてるんです。(^^;)
Re: 素朴な疑問
初心者 2008/03/08
15:37:52
>実は私も某民間機関から指摘されました。
>抵抗しましたが・・・・見事玉砕・・・・検討書追加しました
>
>ライオンにはなれませんでした。
↑私も恐らく、指摘により提出してしまうと思います。
まだ、子猫なので・・・。
>抵抗しましたが・・・・見事玉砕・・・・検討書追加しました
>
>ライオンにはなれませんでした。
↑私も恐らく、指摘により提出してしまうと思います。
まだ、子猫なので・・・。
Re: 素朴な疑問
無識者 2008/03/08
17:44:39
>>ライオンにはなれませんでした。
>
>↑私も恐らく、指摘により提出してしまうと思います。
>まだ、子猫なので・・・。
私は指摘内容により、提出してしまう子猫かな?
趣味のおかげで、声は大きくなったような気が。
これからは、巻き舌のれぇんしゅうをして、獰猛な子猫になろぉうっと。
>
>↑私も恐らく、指摘により提出してしまうと思います。
>まだ、子猫なので・・・。
私は指摘内容により、提出してしまう子猫かな?
趣味のおかげで、声は大きくなったような気が。
これからは、巻き舌のれぇんしゅうをして、獰猛な子猫になろぉうっと。
構造計算の費用
なんぼ 2008/03/07
11:19:43
確認のおりたS造(ルート2適判物件1000m2)で
施工者/意匠事務所が 荷重により部材変更が生じないほどの
付属物をとりつけました。
私も耐力があるので問題は生じないこともわかっています。
しかし、検査のとき指摘され計算をやりかえた場合
費用請求は 本計算の費用の?%請求していますか。
変更が生じた理由が、適判の内容を理解してない設計者の場合
余分に請求しますか。
施工者/意匠事務所が 荷重により部材変更が生じないほどの
付属物をとりつけました。
私も耐力があるので問題は生じないこともわかっています。
しかし、検査のとき指摘され計算をやりかえた場合
費用請求は 本計算の費用の?%請求していますか。
変更が生じた理由が、適判の内容を理解してない設計者の場合
余分に請求しますか。
Re: 構造計算の費用
御節介 2008/03/07
11:45:56
あまり、こまい事言わんといて下さい。
検査の時は、スリッパを用意し、各施工業者総動員して、
検査員を出迎えて下さい。
検査の時は、スリッパを用意し、各施工業者総動員して、
検査員を出迎えて下さい。
Re: 構造計算の費用
(no name) 2008/03/07 11:52:41
>あまり、こまい事言わんといて下さい。
>検査の時は、スリッパを用意し、各施工業者総動員して、
>検査員を出迎えて下さい。
なんでやねん
>検査の時は、スリッパを用意し、各施工業者総動員して、
>検査員を出迎えて下さい。
なんでやねん
Re: 構造計算の費用
(no name) 2008/03/07 12:15:14
>あまり、こまい事言わんといて下さい。
>検査の時は、スリッパを用意し、各施工業者総動員して、
>検査員を出迎えて下さい。
おぅ、先日やりましたぞい。
完了検査に、意匠・構造・設備・関連業者総勢15名他 対 検査官2名
構造は意味無さそうなので途中で帰りました・・
その現場、軍足用意してたな。。
>検査の時は、スリッパを用意し、各施工業者総動員して、
>検査員を出迎えて下さい。
おぅ、先日やりましたぞい。
完了検査に、意匠・構造・設備・関連業者総勢15名他 対 検査官2名
構造は意味無さそうなので途中で帰りました・・
その現場、軍足用意してたな。。
Re: 構造計算の費用
ムリムリ 2008/03/07
12:17:49
計算の仮定荷重の中で、「その他」とか「天井他」とかの項目を入れて、問題なしとしています。
Re: 構造計算の費用
独立できんぞ 2008/03/07
13:00:27
そんな事位、御自分で考えなはれ。
掛かった分だけ請求するも善し、次に貸しよ。で無請求も良し。
なんでもかんでも他人の意見聞いてどうするねん!
掛かった分だけ請求するも善し、次に貸しよ。で無請求も良し。
なんでもかんでも他人の意見聞いてどうするねん!
Re: 構造計算の費用
SHIN 2008/03/07
13:10:23
>確認のおりたS造(ルート2適判物件1000m2)で
>施工者/意匠事務所が 荷重により部材変更が生じないほどの
逆に聞きたいのですが、もともとはいくらくらいでしたのでしょうか.
こちらは(ルート3、適判、900m2の箱もの、監理なし)で20万位で請求しようと思うのですが・・・ よければ聞かせてください.
>施工者/意匠事務所が 荷重により部材変更が生じないほどの
逆に聞きたいのですが、もともとはいくらくらいでしたのでしょうか.
こちらは(ルート3、適判、900m2の箱もの、監理なし)で20万位で請求しようと思うのですが・・・ よければ聞かせてください.
Re: 構造計算の費用
Lion 2008/03/07
13:30:32
> こちらは(ルート3、適判、900m2の箱もの、監理なし)
>で20万位で請求しようと思うのですが・・・ よければ聞か
>せてください.
図面共102万+安全証明3万+消費税−−−嫌ならお断り
>で20万位で請求しようと思うのですが・・・ よければ聞か
>せてください.
図面共102万+安全証明3万+消費税−−−嫌ならお断り
Re: 構造計算の費用
ドロンジョ 2008/03/07
13:47:10
> こちらは(ルート3、適判、900m2の箱もの、監理なし)で20万位で請求しようと思うのですが・・・ よければ聞かせてください.
安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
当方の見積もり\800,000-(税別)
安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
当方の見積もり\800,000-(税別)
Re: 構造計算の費用
(no name) 2008/03/07 13:58:45
>> こちらは(ルート3、適判、900m2の箱もの、監理なし)で20万位で請求しようと思うのですが・・・ よければ聞かせてください.
>
>安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
>当方の見積もり\800,000-(税別)
安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
当方の見積もり\1200,000-(税別)
>
>安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
>当方の見積もり\800,000-(税別)
安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
当方の見積もり\1200,000-(税別)
Re: 構造計算の費用
スカポンタン 2008/03/07
14:05:21
>> こちらは(ルート3、適判、900m2の箱もの、監理なし)で20万位で請求しようと思うのですが・・・ よければ聞かせてください.
安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
当方の見積もり\980,000-(税別)
安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
当方の見積もり\980,000-(税別)
Re: 構造計算の費用
(no name) 2008/03/07 14:33:45
>>> こちらは(ルート3、適判、900m2の箱もの、監理なし)で20万位で請求しようと思うのですが・・・ よければ聞かせてください.
>
>安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
>当方の見積もり\980,000-(税別)
適判物件を何棟か確認を取得しましたが、当初予定していた手間よりも掛かりました。
よって現在では、適判物件は3割〜5割り増しにしています。
質疑の物件が適判物件でしたら、130万から150万でないと受けません。
嫌なら他の事務所へお願いしています。
もう、安請け合いでの仕事は御免です。
手間と責任を考えたら、構造の工事費の3%の報酬は頂きたい(監理別)。
>
>安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
>当方の見積もり\980,000-(税別)
適判物件を何棟か確認を取得しましたが、当初予定していた手間よりも掛かりました。
よって現在では、適判物件は3割〜5割り増しにしています。
質疑の物件が適判物件でしたら、130万から150万でないと受けません。
嫌なら他の事務所へお願いしています。
もう、安請け合いでの仕事は御免です。
手間と責任を考えたら、構造の工事費の3%の報酬は頂きたい(監理別)。
Re: 構造計算の費用
(no name) 2008/03/07 14:41:59
みんなわざと釣られてるの?
Re: 構造計算の費用
わたぱち 2008/03/07
16:58:55
> こちらは(ルート3、適判、900m2の箱もの、監理なし)で20万位で請求しようと思うのですが・・・ よければ聞かせてください.
いくらなんでも安すぎませんか・・
適判物件をその金額で受けていたら自分の首絞めるような・・・
私も1000uくらいだと最低でも70万以上(詳細わからないですが、
整形フレームと仮定)は請求します。
いくらなんでも安すぎませんか・・
適判物件をその金額で受けていたら自分の首絞めるような・・・
私も1000uくらいだと最低でも70万以上(詳細わからないですが、
整形フレームと仮定)は請求します。
Re: 構造計算の費用
喰えないラーメン屋 2008/03/07 17:06:08
>みんなわざと釣られてるの?
お断り価格というのがあるのでつ。
お金を貰えるものなんでつか。
私なら、6月以降でないと対応できないので、ブルーシートで隠しておきなさいと指事しますが・・。
お断り価格というのがあるのでつ。
お金を貰えるものなんでつか。
私なら、6月以降でないと対応できないので、ブルーシートで隠しておきなさいと指事しますが・・。
Re: 構造計算の費用
チ-プストラクチャ- 2008/03/07 17:59:00
>> こちらは(ルート3、適判、900m2の箱もの、監理なし)で20万位で請求しようと思うのですが・・・ よければ聞かせてください.
>
>安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
>当方の見積もり\800,000-(税別)
私共も見積もりの1/5です。ハイ!まさか・中国
>
>安!!是非うちの協力事務所としてお願いします。
>当方の見積もり\800,000-(税別)
私共も見積もりの1/5です。ハイ!まさか・中国
Re: 構造計算の費用
momo 2008/03/07
18:10:53
Lionさんの100万前後に皆揃ってる・・・。
サービス業ですなぁ設計は。
サービス業ですなぁ設計は。
Re: 構造計算の費用
なんぼ 2008/03/08
11:02:56
>そんな事位、御自分で考えなはれ。
>掛かった分だけ請求するも善し、次に貸しよ。で無請求も良し。
>なんでもかんでも他人の意見聞いてどうするねん!
適判の内容を【理解】してない意匠設計者や施工者への
請求の話題として書きました。
みなさん こういう人への対応は?
>掛かった分だけ請求するも善し、次に貸しよ。で無請求も良し。
>なんでもかんでも他人の意見聞いてどうするねん!
適判の内容を【理解】してない意匠設計者や施工者への
請求の話題として書きました。
みなさん こういう人への対応は?
Re: 構造計算の費用
(no name) 2008/03/08 11:43:59
>>そんな事位、御自分で考えなはれ。
>>掛かった分だけ請求するも善し、次に貸しよ。で無請求も良し。
>>なんでもかんでも他人の意見聞いてどうするねん!
>
>適判の内容を【理解】してない意匠設計者や施工者への
>請求の話題として書きました。
>みなさん こういう人への対応は?
レスして頂いた方に失礼では? 正論ですよ。
話題ならば話題と分かり易くしたほうが望んだレスがつきますよ。
>>掛かった分だけ請求するも善し、次に貸しよ。で無請求も良し。
>>なんでもかんでも他人の意見聞いてどうするねん!
>
>適判の内容を【理解】してない意匠設計者や施工者への
>請求の話題として書きました。
>みなさん こういう人への対応は?
レスして頂いた方に失礼では? 正論ですよ。
話題ならば話題と分かり易くしたほうが望んだレスがつきますよ。
Re: 構造計算の費用
(no name) 2008/03/09 08:51:59
>あまり、こまい事言わんといて下さい。
>検査の時は、スリッパを用意し、各施工業者総動員して、
>検査員を出迎えて下さい。
思わず、 w(笑)、パチパチ
>検査の時は、スリッパを用意し、各施工業者総動員して、
>検査員を出迎えて下さい。
思わず、 w(笑)、パチパチ
Re: 構造計算の費用
(no name) 2008/03/10 18:24:55
先ほど連絡有り
構造は終わり確認が降りる寸前、計画道路が有って斜線制限に引っかかった。
こんなのって有り
明後日までになんとかしてくれといわれても
設計料はどうなるのでしょう
構造は終わり確認が降りる寸前、計画道路が有って斜線制限に引っかかった。
こんなのって有り
明後日までになんとかしてくれといわれても
設計料はどうなるのでしょう
適判指摘への対応
K-stone 2008/03/07 10:45:19
度々書き込みしてすみません。
適判で指摘された場合の対応についてお聞きします。
指摘に素直に応じて検討を行った場合に、梁の配筋が
増加する場合、一旦取り下げる必要があるようですが・・・
では、最初から完璧な計算書を要求されてると考えられます。
あるいは、己の設計方針を貫き、断面変更の要無しとして
突っぱねますか?
細かい指摘に対し、説明だけで済む場合は良しとし、若干の断面変更が望ましい場合はどうすべきなのでしょうか?
ここが従来の確認と違うと言えばそれまでですが、どうも
制度に納得がいきません・・・間違っていますか?
適判で指摘された場合の対応についてお聞きします。
指摘に素直に応じて検討を行った場合に、梁の配筋が
増加する場合、一旦取り下げる必要があるようですが・・・
では、最初から完璧な計算書を要求されてると考えられます。
あるいは、己の設計方針を貫き、断面変更の要無しとして
突っぱねますか?
細かい指摘に対し、説明だけで済む場合は良しとし、若干の断面変更が望ましい場合はどうすべきなのでしょうか?
ここが従来の確認と違うと言えばそれまでですが、どうも
制度に納得がいきません・・・間違っていますか?
Re: 適判指摘への対応
山本 2008/03/07
11:59:43
私自身は配筋が変わってもよしとしています
指摘により荷重が変われば当然のこと
また、常に回答を求めるのではなく、きちんとした考え方さえあれば、常に計算のやり直しは求めません。
そのようなやりとりの中で、どのような設計者であるのか判断しています。
いいかどうかは自分で決めています、概ね設計者よりの判断としております。
国交省なんてくそ食らえです。
指摘により荷重が変われば当然のこと
また、常に回答を求めるのではなく、きちんとした考え方さえあれば、常に計算のやり直しは求めません。
そのようなやりとりの中で、どのような設計者であるのか判断しています。
いいかどうかは自分で決めています、概ね設計者よりの判断としております。
国交省なんてくそ食らえです。
Re: 適判指摘への対応
(no name) 2008/03/07 12:16:55
九州(福岡)では、鉄筋1本でも変わったら、出しなおしらしいですよ。
頭がおかしいですね。
大阪や東京では、指摘による変更での出しなおしは無いです。
適切で納得のいくことには検討・修正に応じますが、おかしい指摘については断固として自分の設計方針を説明、納得してもらいます。
頭がおかしいですね。
大阪や東京では、指摘による変更での出しなおしは無いです。
適切で納得のいくことには検討・修正に応じますが、おかしい指摘については断固として自分の設計方針を説明、納得してもらいます。
Re: 適判指摘への対応
(no name) 2008/03/07 12:45:08
断面変わると出し直しなんですか?
初耳だ〜〜!そりゃ必死になるわな。
こっちは断面変わってもOKですよん♪
初耳だ〜〜!そりゃ必死になるわな。
こっちは断面変わってもOKですよん♪
Re: 適判指摘への対応
(no name) 2008/03/07 12:59:56
>度々書き込みしてすみません。
>適判で指摘された場合の対応についてお聞きします。
>指摘に素直に応じて検討を行った場合に、梁の配筋が
>増加する場合、一旦取り下げる必要があるようですが・・・
>では、最初から完璧な計算書を要求されてると考えられます。
>
>あるいは、己の設計方針を貫き、断面変更の要無しとして
>突っぱねますか?
>細かい指摘に対し、説明だけで済む場合は良しとし、若干の断面変更が望ましい場合はどうすべきなのでしょうか?
>ここが従来の確認と違うと言えばそれまでですが、どうも
>制度に納得がいきません・・・間違っていますか?
追加検討で、計算書と図面追加します。
前のは、Xしてもらいます。
>適判で指摘された場合の対応についてお聞きします。
>指摘に素直に応じて検討を行った場合に、梁の配筋が
>増加する場合、一旦取り下げる必要があるようですが・・・
>では、最初から完璧な計算書を要求されてると考えられます。
>
>あるいは、己の設計方針を貫き、断面変更の要無しとして
>突っぱねますか?
>細かい指摘に対し、説明だけで済む場合は良しとし、若干の断面変更が望ましい場合はどうすべきなのでしょうか?
>ここが従来の確認と違うと言えばそれまでですが、どうも
>制度に納得がいきません・・・間違っていますか?
追加検討で、計算書と図面追加します。
前のは、Xしてもらいます。
Re: 適判指摘への対応
K-stone 2008/03/07 13:11:17
>九州(福岡)では、鉄筋1本でも変わったら、出しなおしらしいですよ。
>頭がおかしいですね。
>大阪や東京では、指摘による変更での出しなおしは無いです。
>適切で納得のいくことには検討・修正に応じますが、おかしい指摘については断固として自分の設計方針を説明、納得してもらいます。
(地域名は問題ありかも・・・で外します)
信じられない対応です
具体的に今回の問題を書いてみます
主フレーム外の杭に水平力を負担させた場合
当然杭頭に曲げが発生します、その曲げの処理を・・・
という指摘に対し、基礎の小梁で対処すると、鉄筋量が増えます
そうすると出しなおし云々・・・奥の手としてフレーム外の
杭頭部は固定度が弱いため数値を低減しようかと、低減率は
便宜上現設計の基礎小梁が支持可能な曲げになるような固定度
を定める・・・なんか計算の遊びをしてるようで・・・
大昔は杭の曲げも見てなかったし、杭頭固定度自体地域により
バラバラでした、そりゃ、確かにフレーム外とはいえ水平力を
負担させると処理を考えるのが筋でしょうが・・・
フレーム内の杭にだけ負担させればよかったな〜って思っても
後の祭り。ごもっともと従い、鉄筋増やすと出しなおし??
は??って感じです。
これじゃ、なんとしてでも己の考えを貫かなきゃなりません、
愚痴愚痴いって申し訳ありまっせ〜〜ん!
>頭がおかしいですね。
>大阪や東京では、指摘による変更での出しなおしは無いです。
>適切で納得のいくことには検討・修正に応じますが、おかしい指摘については断固として自分の設計方針を説明、納得してもらいます。
(地域名は問題ありかも・・・で外します)
信じられない対応です
具体的に今回の問題を書いてみます
主フレーム外の杭に水平力を負担させた場合
当然杭頭に曲げが発生します、その曲げの処理を・・・
という指摘に対し、基礎の小梁で対処すると、鉄筋量が増えます
そうすると出しなおし云々・・・奥の手としてフレーム外の
杭頭部は固定度が弱いため数値を低減しようかと、低減率は
便宜上現設計の基礎小梁が支持可能な曲げになるような固定度
を定める・・・なんか計算の遊びをしてるようで・・・
大昔は杭の曲げも見てなかったし、杭頭固定度自体地域により
バラバラでした、そりゃ、確かにフレーム外とはいえ水平力を
負担させると処理を考えるのが筋でしょうが・・・
フレーム内の杭にだけ負担させればよかったな〜って思っても
後の祭り。ごもっともと従い、鉄筋増やすと出しなおし??
は??って感じです。
これじゃ、なんとしてでも己の考えを貫かなきゃなりません、
愚痴愚痴いって申し訳ありまっせ〜〜ん!
Re: 適判指摘への対応
momo 2008/03/07
15:02:32
>これじゃ、なんとしてでも己の考えを貫かなきゃなりません、
>愚痴愚痴いって申し訳ありまっせ〜〜ん!
外部の杭頭にヒンジが出来てもいいじゃん・・。
と私なら回答。
>愚痴愚痴いって申し訳ありまっせ〜〜ん!
外部の杭頭にヒンジが出来てもいいじゃん・・。
と私なら回答。
Re: 適判指摘への対応
K-stone 2008/03/07 15:15:28
>>これじゃ、なんとしてでも己の考えを貫かなきゃなりません、
>>愚痴愚痴いって申し訳ありまっせ〜〜ん!
>
>外部の杭頭にヒンジが出来てもいいじゃん・・。
>と私なら回答。
momoさん、どっもです
断面変更可なら何とでも出来るのですが
不可の場合はこじつけて押し通すか、出し直すか
苦情を言う場所は無いのでしょうか??
>>愚痴愚痴いって申し訳ありまっせ〜〜ん!
>
>外部の杭頭にヒンジが出来てもいいじゃん・・。
>と私なら回答。
momoさん、どっもです
断面変更可なら何とでも出来るのですが
不可の場合はこじつけて押し通すか、出し直すか
苦情を言う場所は無いのでしょうか??
Re: 適判指摘への対応
山本 2008/03/07
15:15:40
こういった指摘事項を列挙して、全国の構造一級建築士の投票で善し悪しを判断するシステムができればよいと思いませんか。
ある一部の人間が決めたことがまかり通るようではお先真っ暗じゃないですか。
ある一部の人間が決めたことがまかり通るようではお先真っ暗じゃないですか。
Re: 適判指摘への対応
K-stone 2008/03/07 15:27:24
>私自身は配筋が変わってもよしとしています
>指摘により荷重が変われば当然のこと
>また、常に回答を求めるのではなく、きちんとした考え方さえあれば、常に計算のやり直しは求めません。
>そのようなやりとりの中で、どのような設計者であるのか判断しています。
>いいかどうかは自分で決めています、概ね設計者よりの判断としております。
>国交省なんてくそ食らえです。
山本さん
是非是非、当方の地区においでなさいませ!
切にお願い!!
>指摘により荷重が変われば当然のこと
>また、常に回答を求めるのではなく、きちんとした考え方さえあれば、常に計算のやり直しは求めません。
>そのようなやりとりの中で、どのような設計者であるのか判断しています。
>いいかどうかは自分で決めています、概ね設計者よりの判断としております。
>国交省なんてくそ食らえです。
山本さん
是非是非、当方の地区においでなさいませ!
切にお願い!!
Re: 適判指摘への対応
(no name) 2008/03/07 15:34:40
単に設計が雑なだけじゃないの?
Re: 適判指摘への対応
無識者 2008/03/07
15:38:20
>断面変更可なら何とでも出来るのですが
>不可の場合はこじつけて押し通すか、出し直すか
私の場合は、指摘されて「なるほど」と思うこともよくあります。
全ての構造設計者が完璧というわけではありません。というか、全ての構造設計者は完璧ではありません。(失礼しました)
前にも書きましたが、より良い建物を建てようと皆で頑張っているのですから、申請者(設計者)が納得するのであれば、「断面変更可」にすべきだと思います。
>不可の場合はこじつけて押し通すか、出し直すか
私の場合は、指摘されて「なるほど」と思うこともよくあります。
全ての構造設計者が完璧というわけではありません。というか、全ての構造設計者は完璧ではありません。(失礼しました)
前にも書きましたが、より良い建物を建てようと皆で頑張っているのですから、申請者(設計者)が納得するのであれば、「断面変更可」にすべきだと思います。
Re: 適判指摘への対応
K-stone 2008/03/07 16:08:12
>私の場合は、指摘されて「なるほど」と思うこともよくあります。
>
>全ての構造設計者が完璧というわけではありません。というか、全ての構造設計者は完璧ではありません。(失礼しました)
>
>前にも書きましたが、より良い建物を建てようと皆で頑張っているのですから、申請者(設計者)が納得するのであれば、「断面変更可」にすべきだと思います。
有識者どの
そうです、私もなるほどな〜って思う点はございます。
それを受け入れ変更すると、断面が変わることになります。
そうすると出しなおし、そこが曲者なんです。
だから、無理をしてでも押し通す、同じ設計者とは思えない
気持ちになってきます、制度が問題か、制度を曲解してる
機関に問題があるのか・・・どうもすっきりしません。
>
>全ての構造設計者が完璧というわけではありません。というか、全ての構造設計者は完璧ではありません。(失礼しました)
>
>前にも書きましたが、より良い建物を建てようと皆で頑張っているのですから、申請者(設計者)が納得するのであれば、「断面変更可」にすべきだと思います。
有識者どの
そうです、私もなるほどな〜って思う点はございます。
それを受け入れ変更すると、断面が変わることになります。
そうすると出しなおし、そこが曲者なんです。
だから、無理をしてでも押し通す、同じ設計者とは思えない
気持ちになってきます、制度が問題か、制度を曲解してる
機関に問題があるのか・・・どうもすっきりしません。
Re: 適判指摘への対応
御節介 2008/03/07
16:09:53
より良い建物を建てようと皆で頑張っているのですから、申請者(設計者)が納得するのであれば、「断面変更可」にすべきだと思います。
実質的にやっている事は「訂正」を拡大解釈した「追加・差込」、
けれども、表向きには「訂正」は認めない。
「訂正可」と、一言言えば、多少なりともこの国は救われるのだが・・・。
実質的にやっている事は「訂正」を拡大解釈した「追加・差込」、
けれども、表向きには「訂正」は認めない。
「訂正可」と、一言言えば、多少なりともこの国は救われるのだが・・・。
Re: 適判指摘への対応
(no name) 2008/03/07 16:54:24
地域によるのか、機関によるのか、個人によるのか、差がかなり、、
「再検討・別検討による断面変更は、無期限通知になります」とつい先頃言われました。
変更した方がより良いと思いながら、もってるからいいか、と変更しませんでした。
「再検討・別検討による断面変更は、無期限通知になります」とつい先頃言われました。
変更した方がより良いと思いながら、もってるからいいか、と変更しませんでした。
Re: 適判指摘への対応
わけありでノナメ 2008/03/07 18:56:36
配筋変更、ぜんぜんOKですよ。
指摘事項の回答に「・・検討の結果主筋が増えました」とか「壁厚を○センチに変更しました」なんてものばかりです。
適判機関から審査機関に「このような指摘の結果断面が変更になったようですが適合通知を回します」なんて答えてます。
審査機関も(官民含め)出しなおしなんてありません。
指摘事項の回答に「・・検討の結果主筋が増えました」とか「壁厚を○センチに変更しました」なんてものばかりです。
適判機関から審査機関に「このような指摘の結果断面が変更になったようですが適合通知を回します」なんて答えてます。
審査機関も(官民含め)出しなおしなんてありません。
Re: 適判指摘への対応
K-stone 2008/03/07 19:15:24
>配筋変更、ぜんぜんOKですよ。
>
>指摘事項の回答に「・・検討の結果主筋が増えました」とか「壁厚を○センチに変更しました」なんてものばかりです。
>
>適判機関から審査機関に「このような指摘の結果断面が変更になったようですが適合通知を回します」なんて答えてます。
>
>審査機関も(官民含め)出しなおしなんてありません。
わけありノナメさん
そうなんですか、だったら助かりますね
そうあってしかるべきですよね、偽装してるわけじゃなし
適判の指摘に、的を得てるって感心して変更する分に
なんで出し直し、やっぱおかしい、納得
>
>指摘事項の回答に「・・検討の結果主筋が増えました」とか「壁厚を○センチに変更しました」なんてものばかりです。
>
>適判機関から審査機関に「このような指摘の結果断面が変更になったようですが適合通知を回します」なんて答えてます。
>
>審査機関も(官民含め)出しなおしなんてありません。
わけありノナメさん
そうなんですか、だったら助かりますね
そうあってしかるべきですよね、偽装してるわけじゃなし
適判の指摘に、的を得てるって感心して変更する分に
なんで出し直し、やっぱおかしい、納得
Re: 適判指摘への対応
(no name) 2008/03/07 20:34:19
再検討事項で断面の変更がなければ、指摘した適判員に対して罰則を設けるぐらいでないとダメだな。
経験豊な設計者に対して、稚拙な想い付きや見当違いで指摘して、時間を浪費する適判員が多すぎるよ。
計算書キチンとみて、しっかり調べてから指摘しろ!
以前の役所の担当とたいして変らないじゃないか。
経験豊な設計者に対して、稚拙な想い付きや見当違いで指摘して、時間を浪費する適判員が多すぎるよ。
計算書キチンとみて、しっかり調べてから指摘しろ!
以前の役所の担当とたいして変らないじゃないか。
Re: 適判指摘への対応
わけありでノナメ 2008/03/07 22:32:11
>再検討事項で断面の変更がなければ、指摘した適判員に対して罰則を設けるぐらいでないとダメだな。
>経験豊な設計者に対して、稚拙な想い付きや見当違いで指摘して、時間を浪費する適判員が多すぎるよ。
>計算書キチンとみて、しっかり調べてから指摘しろ!
>以前の役所の担当とたいして変らないじゃないか。
それは違うと思いますよ。
計算をやり直せといっているのでないですから。
「検討してますか?」という質疑に「検討したら断面が変わりました」と答える人がいるのです。
「検討しても、問題ありませんでした」
「○○なので支障ないと判断しました」
でも、OKですから。
他人が見て過程が理解できない計算書がまだまだありますからね。
でも、最近は計算書とても見やすくなってきたと思います。
>経験豊な設計者に対して、稚拙な想い付きや見当違いで指摘して、時間を浪費する適判員が多すぎるよ。
>計算書キチンとみて、しっかり調べてから指摘しろ!
>以前の役所の担当とたいして変らないじゃないか。
それは違うと思いますよ。
計算をやり直せといっているのでないですから。
「検討してますか?」という質疑に「検討したら断面が変わりました」と答える人がいるのです。
「検討しても、問題ありませんでした」
「○○なので支障ないと判断しました」
でも、OKですから。
他人が見て過程が理解できない計算書がまだまだありますからね。
でも、最近は計算書とても見やすくなってきたと思います。
Re: 適判指摘への対応
喰えないラーメン屋 2008/03/08 06:29:04
>計算をやり直せといっているのでないですから。
>「検討してますか?」という質疑に「検討したら断面が変わりました」と答える人がいるのです。
fffffっ
出し直しにならないように、全計算書の追加添付にならないように説明を求めているにもかかわらず・・・らしいです。
hpに駆け込むほどの質疑ではない場合も多いのでは?。
予め方針欄に書いておきましょうと、何度もカキコしているのですが・・・。
>「検討してますか?」という質疑に「検討したら断面が変わりました」と答える人がいるのです。
fffffっ
出し直しにならないように、全計算書の追加添付にならないように説明を求めているにもかかわらず・・・らしいです。
hpに駆け込むほどの質疑ではない場合も多いのでは?。
予め方針欄に書いておきましょうと、何度もカキコしているのですが・・・。
Re: 適判指摘への対応
(no name) 2008/03/08 15:14:03
>予め方針欄に書いておきましょうと、何度もカキコしているのですが・・・。
方針欄に書いていればOK。と言う人もいますが、譲らない人もいます。
「これこれこういう理由で、○○の検討は必要ないと判断する」に対し、「その方針が正しい事を、数値でもって説明してください」と返されました。
結局、計算して「以上から、○○の問題は生じない」と追加検討書を作りました。
方針欄に書いていればOK。と言う人もいますが、譲らない人もいます。
「これこれこういう理由で、○○の検討は必要ないと判断する」に対し、「その方針が正しい事を、数値でもって説明してください」と返されました。
結局、計算して「以上から、○○の問題は生じない」と追加検討書を作りました。
Re: 適判指摘への対応
momo 2008/03/08
16:48:49
>予め方針欄に書いておきましょうと、何度もカキコしているのですが・・・。
>
今の適判は方針に書かない方が無難・・^^;
審査基準が無いので。と最近の知恵です^^;
>
今の適判は方針に書かない方が無難・・^^;
審査基準が無いので。と最近の知恵です^^;
Re: 適判指摘への対応
喰えないラーメン屋 2008/03/08 21:26:31
>「これこれこういう理由で、○○の検討は必要ないと判断する」に対し、「その方針が正しい事を、数値でもって説明してください」と返されました。
>結局、計算して「以上から、○○の問題は生じない」と追加検討書を作りました。
ありゃ・・・・。(^^;
あとが書けなくなった。夕方の会議・・・ネオンに近寄りながらも直帰した。
構造屋さんの生の声をいろいろと聞いてきた。
>結局、計算して「以上から、○○の問題は生じない」と追加検討書を作りました。
ありゃ・・・・。(^^;
あとが書けなくなった。夕方の会議・・・ネオンに近寄りながらも直帰した。
構造屋さんの生の声をいろいろと聞いてきた。
Re: 適判指摘への対応
大阪構造 2008/03/09
11:51:47
訂正してはいけません。「書き忘れてました、補正します」
ならOKです。判定者も訂正を認めるとしかられる可能性
がありますので、逃げやすい形で直してあげましょう。
>度々書き込みしてすみません。
>適判で指摘された場合の対応についてお聞きします。
>指摘に素直に応じて検討を行った場合に、梁の配筋が
>増加する場合、一旦取り下げる必要があるようですが・・・
>では、最初から完璧な計算書を要求されてると考えられます。
ならOKです。判定者も訂正を認めるとしかられる可能性
がありますので、逃げやすい形で直してあげましょう。
>度々書き込みしてすみません。
>適判で指摘された場合の対応についてお聞きします。
>指摘に素直に応じて検討を行った場合に、梁の配筋が
>増加する場合、一旦取り下げる必要があるようですが・・・
>では、最初から完璧な計算書を要求されてると考えられます。
SS2操作に関して
K-stone 2008/03/07 08:46:56
SS2を使ってますが、一旦2.91に上げ2.90に戻した
ところ、構造計算出力が出来なくなり、ソフトを再度入れなおし
ましたがどうもうまく作動しません。
メーカーに問い合わせしましたが原因不明、仕方なく2.91で
検討しようとは思ってますが、こんな不具合生じてませんか?
対処方法がわかる方がおられたらご教授願います。
ところ、構造計算出力が出来なくなり、ソフトを再度入れなおし
ましたがどうもうまく作動しません。
メーカーに問い合わせしましたが原因不明、仕方なく2.91で
検討しようとは思ってますが、こんな不具合生じてませんか?
対処方法がわかる方がおられたらご教授願います。
Re: SS2操作に関して
(no name) 2008/03/07 08:59:08
そのような場合に備えてHDコピーソフトで
Cドライブを丸ごとバックアップしてます。
Cドライブを丸ごとバックアップしてます。
Re: SS2操作に関して
4年ぶり 2008/03/07
09:22:58
以前、出力時に文字化けする事がありました。
サポートセンターに問い合わせしても原因が分かりませんでした
ので、プリンタードライバーを入れなおして見たりしましたが結局
だめでした。
最終的にはSS2をアンインストールして始めからインストール
し直した所、正常に出力出来るようになりました。
今でも何が原因だったか分かりません・・・・・・・
サポートセンターに問い合わせしても原因が分かりませんでした
ので、プリンタードライバーを入れなおして見たりしましたが結局
だめでした。
最終的にはSS2をアンインストールして始めからインストール
し直した所、正常に出力出来るようになりました。
今でも何が原因だったか分かりません・・・・・・・
Re: SS2操作に関して
K-stone 2008/03/07 10:30:16
>そのような場合に備えてHDコピーソフトで
>Cドライブを丸ごとバックアップしてます。
なるほど、それも必要かもしれませんね。
私はSS2を3台にインストールしてて、ただし同時に使えるのは
一台だけ、目下使用してるのは2.87と2.91
2.91にアップして2.90に戻した場合のみ不具合が
生じまして・・・原因不明です。
>Cドライブを丸ごとバックアップしてます。
なるほど、それも必要かもしれませんね。
私はSS2を3台にインストールしてて、ただし同時に使えるのは
一台だけ、目下使用してるのは2.87と2.91
2.91にアップして2.90に戻した場合のみ不具合が
生じまして・・・原因不明です。
Re: SS2操作に関して
(no name) 2008/03/07 13:03:23
>>そのような場合に備えてHDコピーソフトで
>>Cドライブを丸ごとバックアップしてます。
>
>なるほど、それも必要かもしれませんね。
>私はSS2を3台にインストールしてて、ただし同時に使えるのは
>一台だけ、目下使用してるのは2.87と2.91
>2.91にアップして2.90に戻した場合のみ不具合が
>生じまして・・・原因不明です。
2.90aの分が残っているのでは?
>>Cドライブを丸ごとバックアップしてます。
>
>なるほど、それも必要かもしれませんね。
>私はSS2を3台にインストールしてて、ただし同時に使えるのは
>一台だけ、目下使用してるのは2.87と2.91
>2.91にアップして2.90に戻した場合のみ不具合が
>生じまして・・・原因不明です。
2.90aの分が残っているのでは?
Re: SS2操作に関して
boczen 2008/03/07
14:57:20
>SS2を使ってますが、一旦2.91に上げ2.90に戻した
>ところ、構造計算出力が出来なくなり、ソフトを再度入れなおし
>ましたがどうもうまく作動しません。
>メーカーに問い合わせしましたが原因不明、仕方なく2.91で
>検討しようとは思ってますが、こんな不具合生じてませんか?
>対処方法がわかる方がおられたらご教授願います。
CSVファイルに変換しておいて、2.90に戻し、それをまた読み込んでみたらどうですかね?
>ところ、構造計算出力が出来なくなり、ソフトを再度入れなおし
>ましたがどうもうまく作動しません。
>メーカーに問い合わせしましたが原因不明、仕方なく2.91で
>検討しようとは思ってますが、こんな不具合生じてませんか?
>対処方法がわかる方がおられたらご教授願います。
CSVファイルに変換しておいて、2.90に戻し、それをまた読み込んでみたらどうですかね?
Re: SS2操作に関して
momo 2008/03/07
15:08:46
>2.91にアップして2.90に戻した場合のみ不具合が
>生じまして・・・原因不明です。
2.91は何かと不安定です。
小規模物件ですが層削除するとフリーズして
次からデータが開かなくなりました。
大規模物件なら・・ぞっとします。
今はCSVでB-upとりながら進めてます。
壁の精算が便利なので・・^^;
はやく対処して欲しいです。
>生じまして・・・原因不明です。
2.91は何かと不安定です。
小規模物件ですが層削除するとフリーズして
次からデータが開かなくなりました。
大規模物件なら・・ぞっとします。
今はCSVでB-upとりながら進めてます。
壁の精算が便利なので・・^^;
はやく対処して欲しいです。
Re: SS2操作に関して
K-stone 2008/03/07 15:56:55
>CSVファイルに変換しておいて、2.90に戻し、それをまた読み込んでみたらどうですかね?
メーカーの指示通りそれも試しました(電話を繋ぎつつ)
データを送付し確認もしていただきました
どうも駄目なようです・・・メーカー曰く、2.91では
駄目でしょうか?と言うことでした。
メーカーの指示通りそれも試しました(電話を繋ぎつつ)
データを送付し確認もしていただきました
どうも駄目なようです・・・メーカー曰く、2.91では
駄目でしょうか?と言うことでした。
ベタ基礎スラブに車を停めた場合、、
たぬぴ 2008/03/07
08:44:32
スラブ配筋の設計で困っております。
木造住宅2階建てにビルトインガレージを設けたいのですが、
ベタ基礎スラブD10@200(3.5m×6m)で考えており、
車荷重を考慮しておりません。
だれか教えて下さい。
木造住宅2階建てにビルトインガレージを設けたいのですが、
ベタ基礎スラブD10@200(3.5m×6m)で考えており、
車荷重を考慮しておりません。
だれか教えて下さい。
Re: ベタ基礎スラブに車を停めた場合、、
たぬぴ 2008/03/07
09:01:10
たわみとせん断を考えればよいのでしょうか。
Re: ベタ基礎スラブに車を停めた場合、、
(no name) 2008/03/07 09:41:05
>スラブ配筋の設計で困っております。
>木造住宅2階建てにビルトインガレージを設けたいのですが、
>ベタ基礎スラブD10@200(3.5m×6m)で考えており、
>車荷重を考慮しておりません。
>だれか教えて下さい。
逆反力だから 安全側でしょ。
D10@200(3.5m×6m)で考えており?計算で?
>木造住宅2階建てにビルトインガレージを設けたいのですが、
>ベタ基礎スラブD10@200(3.5m×6m)で考えており、
>車荷重を考慮しておりません。
>だれか教えて下さい。
逆反力だから 安全側でしょ。
D10@200(3.5m×6m)で考えており?計算で?
Re: ベタ基礎スラブに車を停めた場合、、
(no name) 2008/03/07 12:48:06
>>スラブ配筋の設計で困っております。
>>木造住宅2階建てにビルトインガレージを設けたいのですが、
>>ベタ基礎スラブD10@200(3.5m×6m)で考えており、
>>車荷重を考慮しておりません。
>>だれか教えて下さい。
べた基礎で?ガレ−ジ?
周囲の基礎梁は?どう考えるの?
>>木造住宅2階建てにビルトインガレージを設けたいのですが、
>>ベタ基礎スラブD10@200(3.5m×6m)で考えており、
>>車荷重を考慮しておりません。
>>だれか教えて下さい。
べた基礎で?ガレ−ジ?
周囲の基礎梁は?どう考えるの?
Re: ベタ基礎スラブに車を停めた場合、、
(no name) 2008/03/08 00:48:53
>スラブ配筋の設計で困っております。
>木造住宅2階建てにビルトインガレージを設けたいのですが、
>ベタ基礎スラブD10@200(3.5m×6m)で考えており、
>車荷重を考慮しておりません。
>だれか教えて下さい。
素人さんですか?
>木造住宅2階建てにビルトインガレージを設けたいのですが、
>ベタ基礎スラブD10@200(3.5m×6m)で考えており、
>車荷重を考慮しておりません。
>だれか教えて下さい。
素人さんですか?
Re: ベタ基礎スラブに車を停めた場合、、
(no name) 2008/03/09 09:38:24
>スラブ配筋の設計で困っております。
>木造住宅2階建てにビルトインガレージを設けたいのですが、
>ベタ基礎スラブD10@200(3.5m×6m)で考えており、
>車荷重を考慮しておりません。
>だれか教えて下さい。
ひとつ前のスレは発声練習ですか?
>木造住宅2階建てにビルトインガレージを設けたいのですが、
>ベタ基礎スラブD10@200(3.5m×6m)で考えており、
>車荷重を考慮しておりません。
>だれか教えて下さい。
ひとつ前のスレは発声練習ですか?
建築士力学問題
aki 2008/03/06 17:41:28
部材あ〜うが一体化されていないので、見かけ上は大きく見えますが、個々の部材が単に3つ並んでるだけです。
ですから、横にしても縦にしても断面性能は同じです。
ですから、横にしても縦にしても断面性能は同じです。
Re: 建築士力学問題
(no name) 2008/03/06 17:50:12
>部材あ〜うが・・・
大平さん?
大平さん?
Re: 建築士力学問題
(no name) 2008/03/06 20:13:41
sage
Re: 建築士力学問題
建築士勉強中 2008/03/07
09:57:38
おっとage回答ありがとうございます
>部材あ〜うが一体化されていないので、見かけ上は大きく見えますが、個々の部材が単に3つ並んでるだけです。
>ですから、横にしても縦にしても断面性能は同じです。
曲げ強さは図心を通ることが前提だというのはわかりました。
たわみの場合も縦と横で同じになりますか?
>部材あ〜うが一体化されていないので、見かけ上は大きく見えますが、個々の部材が単に3つ並んでるだけです。
>ですから、横にしても縦にしても断面性能は同じです。
曲げ強さは図心を通ることが前提だというのはわかりました。
たわみの場合も縦と横で同じになりますか?
教えてください。
便座のぬくもり 2008/03/06 15:26:59
CADTOOL
構造解析っていうソフトがあるのですが、使ってる方いらっしゃいますか?
購入しようか迷っています。
構造計算の入門みたいなソフトかな?よくわかりませんが。
どうなのでしょうか?
購入しようか迷っています。
構造計算の入門みたいなソフトかな?よくわかりませんが。
どうなのでしょうか?
Re: 教えてください。
(no name) 2008/03/06 15:38:32
>CADTOOL
構造解析っていうソフトがあるのですが、使ってる方いらっしゃいますか?
>購入しようか迷っています。
>構造計算の入門みたいなソフトかな?よくわかりませんが。
>どうなのでしょうか?
具体的に何をしたいのでしょうか?
>購入しようか迷っています。
>構造計算の入門みたいなソフトかな?よくわかりませんが。
>どうなのでしょうか?
具体的に何をしたいのでしょうか?
Re: 教えてください。
(no name) 2008/03/06 15:46:17
>CADTOOL
構造解析っていうソフトがあるのですが、使ってる方いらっしゃいますか?
>購入しようか迷っています。
>構造計算の入門みたいなソフトかな?よくわかりませんが。
>どうなのでしょうか?
構造解析6を使ってます、DXFから節点を取り込めるし操作も簡単です、鉄骨限定です、耐力度調査等の応力算出に便利です、任意形状の節点座標のテキスト出力にも使ってます、CAD図面から断面性能の計算もします、塑性断面係数は算出できませんが。
>購入しようか迷っています。
>構造計算の入門みたいなソフトかな?よくわかりませんが。
>どうなのでしょうか?
構造解析6を使ってます、DXFから節点を取り込めるし操作も簡単です、鉄骨限定です、耐力度調査等の応力算出に便利です、任意形状の節点座標のテキスト出力にも使ってます、CAD図面から断面性能の計算もします、塑性断面係数は算出できませんが。
Re: 教えてください。
便座のぬくもり 2008/03/06 16:32:31
>CADTOOL
構造解析っていうソフトがあるのですが、使ってる方いらっしゃいますか?
>購入しようか迷っています。
>構造計算の入門みたいなソフトかな?よくわかりませんが。
>どうなのでしょうか?
みなさん、ありがとうございます。
便座のぬくもりです。
鉄骨屋させてもらっています。
梁の断面算定などしたいと思ってます。
ブレース架構にも対応してるのでしょうか?
>購入しようか迷っています。
>構造計算の入門みたいなソフトかな?よくわかりませんが。
>どうなのでしょうか?
みなさん、ありがとうございます。
便座のぬくもりです。
鉄骨屋させてもらっています。
梁の断面算定などしたいと思ってます。
ブレース架構にも対応してるのでしょうか?
Re: 教えてください。
(no name) 2008/03/06 18:12:02
>梁の断面算定などしたいと思ってます。
>ブレース架構にも対応してるのでしょうか?
トラス部材という設定で両端ピン、ラーメン部材で剛接になります
ブレースか柱か梁かは架構上区別しません、回転剛性は入れられないので任意形状と使い分けてますが、手軽で便利なソフトです、連続梁やホイストクレーンの受梁に何種類もの荷重状態を検証するときなど重宝です、INで安く買えます。
>ブレース架構にも対応してるのでしょうか?
トラス部材という設定で両端ピン、ラーメン部材で剛接になります
ブレースか柱か梁かは架構上区別しません、回転剛性は入れられないので任意形状と使い分けてますが、手軽で便利なソフトです、連続梁やホイストクレーンの受梁に何種類もの荷重状態を検証するときなど重宝です、INで安く買えます。
Re: 教えてください。
(no name) 2008/03/07 07:15:47
>CADTOOL
構造解析っていうソフトがあるのですが、使ってる方いらっしゃいますか?
>購入しようか迷っています。
>構造計算の入門みたいなソフトかな?よくわかりませんが。
>どうなのでしょうか?
たよりない記憶ですが
出力が貧弱であったような...
あまり大きなものは解析できなかった.....メモリ量かも
>購入しようか迷っています。
>構造計算の入門みたいなソフトかな?よくわかりませんが。
>どうなのでしょうか?
たよりない記憶ですが
出力が貧弱であったような...
あまり大きなものは解析できなかった.....メモリ量かも
Re: 教えてください。
KOZO 2008/03/07
08:35:58
こういうソフトで体験版が無い奴はやめた方が良い。
買ってから後悔しても遅い
最近pdf編集ソフトを体験版が無かったのに宣伝に騙されて買ってしまった。
失敗したよ。やはりじっくり探してから購入すべきだった。自己反省
買ってから後悔しても遅い
最近pdf編集ソフトを体験版が無かったのに宣伝に騙されて買ってしまった。
失敗したよ。やはりじっくり探してから購入すべきだった。自己反省
今YAHOOで
建築士勉強中 2008/03/06
14:51:26
今YAHOOのヘッドページにこんなのが紹介されていますが
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9671/bookshelf/main.html
これって住宅でありっすか?
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9671/bookshelf/main.html
これって住宅でありっすか?
Re: 今YAHOOで
(no name) 2008/03/06 15:05:40
>これって住宅でありっすか?
施主が自分の責でやっているのだからいいんじゃないスか?
ちなみに当方の事務所もDIY本棚で壁一面(高さ2000x幅5400)
です
施主が自分の責でやっているのだからいいんじゃないスか?
ちなみに当方の事務所もDIY本棚で壁一面(高さ2000x幅5400)
です
Re: 今YAHOOで
(no name) 2008/03/06 15:12:38
>ちなみに当方の事務所もDIY本棚で壁一面(高さ2000x幅5400)
>です
ちなみに当方の事務所は、住宅マンションで積載オーバーです。
>です
ちなみに当方の事務所は、住宅マンションで積載オーバーです。
Re: 今YAHOOで
建築士勉強中 2008/03/07
09:11:55
>施主が自分の責でやっているのだからいいんじゃないスか?
なっとくです^^;
ありあとうございました。
なっとくです^^;
ありあとうございました。
Re: 今YAHOOで
喰えないラーメン屋 2008/03/07 09:56:16
>これって住宅でありっすか?
建物全部に取り付ければ耐震要素になるかも。
建物全部に取り付ければ耐震要素になるかも。
鉄骨の座屈耐力について
中年おじさん 2008/03/05
23:28:18
教えてください。
保有耐力横補剛の検討方法は技術基準と塑性指針の2つありますがどちらかを満足していれば、横座屈しないと判断し横座屈耐力Mcrは計算しなくて良いとずっと思っていました。
しかし本日、技術基準で保有耐力横補剛となるのに横座屈耐力を計算しなさいと適判から指摘がきました。そんな必要はないと言ったら「確認おろせません」だって。。
みなさん保有耐力横補剛であっても座屈耐力を計算していますか。
保有耐力横補剛の検討方法は技術基準と塑性指針の2つありますがどちらかを満足していれば、横座屈しないと判断し横座屈耐力Mcrは計算しなくて良いとずっと思っていました。
しかし本日、技術基準で保有耐力横補剛となるのに横座屈耐力を計算しなさいと適判から指摘がきました。そんな必要はないと言ったら「確認おろせません」だって。。
みなさん保有耐力横補剛であっても座屈耐力を計算していますか。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
(no name) 2008/03/05 23:35:03
>しかし本日、技術基準で保有耐力横補剛となるのに横座屈耐力を計算しなさいと適判から指摘がきました。そんな必要はないと言ったら「確認おろせません」だって。。
そんな、馬鹿な?
どこの適判ですか?
そんな、馬鹿な?
どこの適判ですか?
Re: 鉄骨の座屈耐力について
(no name) 2008/03/05 23:38:40
明らかにおかしいですな。
相手が何をちまよっているのでしょうか?
相手が何をちまよっているのでしょうか?
Re: 鉄骨の座屈耐力について
中年おじさん 2008/03/06
00:12:12
>そんな、馬鹿な?
>どこの適判ですか?
民間の大手審査機関です。今まで何件もそんな検討はせずに適判はおりています。(同じ機関で)。あたった担当者がわるかったのか・・・
>どこの適判ですか?
民間の大手審査機関です。今まで何件もそんな検討はせずに適判はおりています。(同じ機関で)。あたった担当者がわるかったのか・・・
Re: 鉄骨の座屈耐力について
コンコン 2008/03/06
02:41:23
中年おじさん、 こんにちは。
http://www.icba.or.jp/kaisei/kouzoukeisan/data/c.pdf
事例2 2)保有水平耐力が適切に行われていない。
が対抗手段になりませんか?
http://www.icba.or.jp/kaisei/kouzoukeisan/data/c.pdf
事例2 2)保有水平耐力が適切に行われていない。
が対抗手段になりませんか?
Re: 鉄骨の座屈耐力について
はんていや 2008/03/06
07:49:09
>>そんな、馬鹿な?
>>どこの適判ですか?
>
>民間の大手審査機関です。今まで何件もそんな検討はせずに適判はおりています。(同じ機関で)。あたった担当者がわるかったのか・・・
それって
大阪の某○センターでは?
>>どこの適判ですか?
>
>民間の大手審査機関です。今まで何件もそんな検討はせずに適判はおりています。(同じ機関で)。あたった担当者がわるかったのか・・・
それって
大阪の某○センターでは?
Re: 鉄骨の座屈耐力について
中年おじさん 2008/03/06
08:31:07
> 事例2 2)保有水平耐力が適切に行われていない。
> が対抗手段になりませんか?
ありがとうございます。これは対抗手段になりますね
> が対抗手段になりませんか?
ありがとうございます。これは対抗手段になりますね
Re: 鉄骨の座屈耐力について
(no name) 2008/03/06 11:26:02
アホ適判には断固として戦いましょう。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
(no name) 2008/03/06 15:32:10
私が提出したS造も適判で2回ともセンターと塑性指針両方とも満足しろみたな質疑がありましたが、片方のみで両方必要なし。必要という法的根拠を示してくださいと記入して回答したらすんなりパス。だんまり決め込むなら指摘するなっていうことですね
Re: 鉄骨の座屈耐力について
(no name) 2008/03/06 16:56:32
>アホ適判には断固として戦いましょう。
ひとのことアホやゆーやつがホンマノアホやねんて、かーちゃんがゆーとったで。。。。
ひとのことアホやゆーやつがホンマノアホやねんて、かーちゃんがゆーとったで。。。。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
不明 2008/03/06
18:52:34
>中年おじさん、 こんにちは。
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/kouzoukeisan/data/c.pdf
>
> 事例2 2)保有水平耐力が適切に行われていない。
> が対抗手段になりませんか?
均等割りの根拠は、どの程度のづれまで許容しいるのでしょうか
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/kouzoukeisan/data/c.pdf
>
> 事例2 2)保有水平耐力が適切に行われていない。
> が対抗手段になりませんか?
均等割りの根拠は、どの程度のづれまで許容しいるのでしょうか
Re: 鉄骨の座屈耐力について
(no name) 2008/03/06 20:37:55
>均等割りの根拠は、どの程度のづれまで許容しいるのでしょうか
SS2はこの判定がガチガチで非常にこまる。
Build一貫はたしか設計者の判断でどうにでもなったように記憶していますが。。。
SS2はこの判定がガチガチで非常にこまる。
Build一貫はたしか設計者の判断でどうにでもなったように記憶していますが。。。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
中年おじさん 2008/03/06
23:08:19
>均等割りの根拠は、どの程度のづれまで許容しいるのでしょうか
5.6mスパンに座屈止が真ん中に1箇所入っています。計算すれば座屈耐力では決まらないのは確実ですが、面倒なので適判への回答は「座屈しない」とコメントのみで終わらせました。
適判員には確認をおろせないなら不適合の通知をだせ!と言ってやったら、妥協して「それではコメントを書いてください」だって。
5.6mスパンに座屈止が真ん中に1箇所入っています。計算すれば座屈耐力では決まらないのは確実ですが、面倒なので適判への回答は「座屈しない」とコメントのみで終わらせました。
適判員には確認をおろせないなら不適合の通知をだせ!と言ってやったら、妥協して「それではコメントを書いてください」だって。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
ホイホイ 2008/03/07
00:43:18
>それって
>大阪の某○センターでは?
困ったやついますね。
>大阪の某○センターでは?
困ったやついますね。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
(no name) 2008/03/07 01:40:30
>>それって
>>大阪の某○センターでは?
>
> 困ったやついますね。
あまり、やりすぎると「家○の笛」
>>大阪の某○センターでは?
>
> 困ったやついますね。
あまり、やりすぎると「家○の笛」
Re: 鉄骨の座屈耐力について
(no name) 2008/03/07 03:33:58
適判は複数でやる話はどうなったの?
このケースは全てが基地外だった訳?
このケースは全てが基地外だった訳?
Re: 鉄骨の座屈耐力について
喰えないラーメン屋 2008/03/07 05:22:00
>>均等割りの根拠は、どの程度のづれまで許容しいるのでしょうか
>
>SS2はこの判定がガチガチで非常にこまる。
>Build一貫はたしか設計者の判断でどうにでもなったように記憶していますが。。。
Build一貫では塑性指針・技術指針・両方の選択できるようになっていますが、塑性指針と技術指針の区別が付かない。(^^;)
ルート3では均等割より塑性化領域を拘束するほうが効果が高いような気がしますが・・。
均等割は多数入ってますので同じなんでしょうね。
>
>SS2はこの判定がガチガチで非常にこまる。
>Build一貫はたしか設計者の判断でどうにでもなったように記憶していますが。。。
Build一貫では塑性指針・技術指針・両方の選択できるようになっていますが、塑性指針と技術指針の区別が付かない。(^^;)
ルート3では均等割より塑性化領域を拘束するほうが効果が高いような気がしますが・・。
均等割は多数入ってますので同じなんでしょうね。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
(no name) 2008/03/07 07:57:07
>>それって
>>大阪の某○センターでは?
>
> 困ったやついますね。
日○建○総○○験所にもひどいの生息しています。
この前
鉄骨ALC建物のALC壁下の立ち上がりコンクリートの剛性を(地中梁に)
考慮しろといってきた。
生き恥さらし
>>大阪の某○センターでは?
>
> 困ったやついますね。
日○建○総○○験所にもひどいの生息しています。
この前
鉄骨ALC建物のALC壁下の立ち上がりコンクリートの剛性を(地中梁に)
考慮しろといってきた。
生き恥さらし
Re: 鉄骨の座屈耐力について
ima 2008/03/07
09:00:15
>鉄骨ALC建物のALC壁下の立ち上がりコンクリートの剛性を(地中梁に)
>考慮しろといってきた。
こういう話を聞くと、実に暗澹たる気持ちになりますね。
こんなのは実務を持っている構造屋ではないでしょう。現役の構造屋なら自分が
けっしてしないと思うことを、適判で要求したりはしないものです。
いっぽう、現在実務を持たない専門の適判員(その多くは実務を離れて何年も経て
いる高年者)の中には、久しぶりに構造計算の世界に戻ってきて高揚感をおぼえるの
か、手にした権力を情け容赦なく使う人があります。
>考慮しろといってきた。
こういう話を聞くと、実に暗澹たる気持ちになりますね。
こんなのは実務を持っている構造屋ではないでしょう。現役の構造屋なら自分が
けっしてしないと思うことを、適判で要求したりはしないものです。
いっぽう、現在実務を持たない専門の適判員(その多くは実務を離れて何年も経て
いる高年者)の中には、久しぶりに構造計算の世界に戻ってきて高揚感をおぼえるの
か、手にした権力を情け容赦なく使う人があります。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
(no name) 2008/03/07 09:20:05
>>鉄骨ALC建物のALC壁下の立ち上がりコンクリートの剛性を(地中梁に)
>>考慮しろといってきた。
>
> こういう話を聞くと、実に暗澹たる気持ちになりますね。
> こんなのは実務を持っている構造屋ではないでしょう。現役の構造屋なら自分が
>けっしてしないと思うことを、適判で要求したりはしないものです。
> いっぽう、現在実務を持たない専門の適判員(その多くは実務を離れて何年も経て
>いる高年者)の中には、久しぶりに構造計算の世界に戻ってきて高揚感をおぼえるの
>か、手にした権力を情け容赦なく使う人があります。
いいえ、その人はれっきとした構造実務者です。
誤字まで指摘事項としてあげてきました。
>>考慮しろといってきた。
>
> こういう話を聞くと、実に暗澹たる気持ちになりますね。
> こんなのは実務を持っている構造屋ではないでしょう。現役の構造屋なら自分が
>けっしてしないと思うことを、適判で要求したりはしないものです。
> いっぽう、現在実務を持たない専門の適判員(その多くは実務を離れて何年も経て
>いる高年者)の中には、久しぶりに構造計算の世界に戻ってきて高揚感をおぼえるの
>か、手にした権力を情け容赦なく使う人があります。
いいえ、その人はれっきとした構造実務者です。
誤字まで指摘事項としてあげてきました。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
喰えないラーメン屋 2008/03/07 09:59:18
>いいえ、その人はれっきとした構造実務者です。
>誤字まで指摘事項としてあげてきました。
地中梁増し打ち、土間のコンクリート、土間の鉄筋も考慮してMuを算定しましょう。
あっ・・・しもた。やってなかった。
>誤字まで指摘事項としてあげてきました。
地中梁増し打ち、土間のコンクリート、土間の鉄筋も考慮してMuを算定しましょう。
あっ・・・しもた。やってなかった。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
桜 2008/03/07
10:07:56
>5.6mスパンに座屈止が真ん中に1箇所入っています。計算すれば座屈耐力では決まらないのは確実ですが、面倒なので適判への回答は「座屈しない」とコメントのみで終わらせました。
>
>適判員には確認をおろせないなら不適合の通知をだせ!と言ってやったら、妥協して「それではコメントを書いてください」だって。
↑それが、公式な記録として残るのですよね。
>
>適判員には確認をおろせないなら不適合の通知をだせ!と言ってやったら、妥協して「それではコメントを書いてください」だって。
↑それが、公式な記録として残るのですよね。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
不明 2008/03/07
10:18:27
>>均等割りの根拠は、どの程度のづれまで許容しいるのでしょうか
>
>SS2はこの判定がガチガチで非常にこまる。
>Build一貫はたしか設計者の判断でどうにでもなったように記憶していますが。。。
みなさんのレスでは、ずれがスパンの何割までなら可とかの
明確な記載がないようですね
アバウト均等割りで行なった場合、適判で指摘される恐れが
あるので、ガチガチでなければ採用し難いです。従って塑性
設計指針の採用となりますが、スパンが短い場合均等割りに
比べ不経済です。
均等割りの許容づれ等決めて欲しいです。
>
>SS2はこの判定がガチガチで非常にこまる。
>Build一貫はたしか設計者の判断でどうにでもなったように記憶していますが。。。
みなさんのレスでは、ずれがスパンの何割までなら可とかの
明確な記載がないようですね
アバウト均等割りで行なった場合、適判で指摘される恐れが
あるので、ガチガチでなければ採用し難いです。従って塑性
設計指針の採用となりますが、スパンが短い場合均等割りに
比べ不経済です。
均等割りの許容づれ等決めて欲しいです。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
御節介 2008/03/07
10:23:59
>>5.6mスパンに座屈止が真ん中に1箇所入っています。計算すれば座屈耐力では決まらないのは確実ですが、面倒なので適判への回答は「座屈しない」とコメントのみで終わらせました。
>>
>>適判員には確認をおろせないなら不適合の通知をだせ!と言ってやったら、妥協して「それではコメントを書いてください」だって。
>
>↑それが、公式な記録として残るのですよね。
自分にとって不都合な箇所は、当然削除ですよ・・・、当たり前の話し。
今、問題になってるのが全てそうでしょ。
でも、どうしようもできないんですよね、この掲示板でも、ちっちゃなどうでもいいことは、言わない方がいいのでは、ヒント与えすぎ・・・。
今更、手遅れですけど・・・。
>>
>>適判員には確認をおろせないなら不適合の通知をだせ!と言ってやったら、妥協して「それではコメントを書いてください」だって。
>
>↑それが、公式な記録として残るのですよね。
自分にとって不都合な箇所は、当然削除ですよ・・・、当たり前の話し。
今、問題になってるのが全てそうでしょ。
でも、どうしようもできないんですよね、この掲示板でも、ちっちゃなどうでもいいことは、言わない方がいいのでは、ヒント与えすぎ・・・。
今更、手遅れですけど・・・。
Re: 鉄骨の座屈耐力について
喰えないラーメン屋 2008/03/07 10:36:37
>均等割りの許容づれ等決めて欲しいです。
決めても基準法では無いので従いません・・となるので決められません。
決めても基準法では無いので従いません・・となるので決められません。
どなたか教えて下さい。
とうと 2008/03/05
22:02:09
意匠設計をやっている者です。
木造の構造計算についてどなたか教えていただけませんか。
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」による計算ソフトなどがありますが「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」とは
施行令81条の何号に該当するのでしょうか?
または、どれでもないのでしょうか?
また、告示1899号の構造計算では、令82条各号、令82条の2、令82条の6によるとありますが「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」
はこれなのでしょうか?
実際に手元にある計算書をみると層間変形角の検討が無く偏心率は0.3で検討してあるのですが、偏心率は0.15以下でないといけないことになるのですよね?
木造住宅の構造計算がわかりません。
教えて下さい。
木造の構造計算についてどなたか教えていただけませんか。
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」による計算ソフトなどがありますが「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」とは
施行令81条の何号に該当するのでしょうか?
または、どれでもないのでしょうか?
また、告示1899号の構造計算では、令82条各号、令82条の2、令82条の6によるとありますが「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」
はこれなのでしょうか?
実際に手元にある計算書をみると層間変形角の検討が無く偏心率は0.3で検討してあるのですが、偏心率は0.15以下でないといけないことになるのですよね?
木造住宅の構造計算がわかりません。
教えて下さい。
Re: どなたか教えて下さい。
no name 2008/03/05 22:16:00
>意匠設計をやっている者です。
>木造の構造計算についてどなたか教えていただけませんか。
意匠が専門ならば構造力学を再習得から始められた方が良いと思います。
構造力学の基本が出来たら次のステップに行けば理解も早いのではないでしょうか。
特別な方法は無いかも知れませんが焦らずじっくり取り組みましょう。
>木造の構造計算についてどなたか教えていただけませんか。
意匠が専門ならば構造力学を再習得から始められた方が良いと思います。
構造力学の基本が出来たら次のステップに行けば理解も早いのではないでしょうか。
特別な方法は無いかも知れませんが焦らずじっくり取り組みましょう。
Re: どなたか教えて下さい。
(no name) 2008/03/05 23:17:24
>意匠が専門ならば構造力学を再習得から始められた方が良いと思います。
>構造力学の基本が出来たら次のステップに行けば理解も早いのではないでしょうか。
>特別な方法は無いかも知れませんが焦らずじっくり取り組みましょう。
とても親切なアドバイスですね。
このての質問に対する一般的な回答は、木造の判る構造屋へ頼みなさいです。
>構造力学の基本が出来たら次のステップに行けば理解も早いのではないでしょうか。
>特別な方法は無いかも知れませんが焦らずじっくり取り組みましょう。
とても親切なアドバイスですね。
このての質問に対する一般的な回答は、木造の判る構造屋へ頼みなさいです。
Re: どなたか教えて下さい。
(no name) 2008/03/05 23:56:12
>意匠設計をやっている者です。
>木造の構造計算についてどなたか教えていただけませんか。
>
この手の話は目的をしっかり書かないと構造屋のカモになるだけですよ。
自分で計算をしたいのか、計算書のチェックをしたいのか。
どっちにしても、規模も何も分からなければ答えようがないですね。
餌食になっちゃうかなぁ?
不在にならないでね
>木造の構造計算についてどなたか教えていただけませんか。
>
この手の話は目的をしっかり書かないと構造屋のカモになるだけですよ。
自分で計算をしたいのか、計算書のチェックをしたいのか。
どっちにしても、規模も何も分からなければ答えようがないですね。
餌食になっちゃうかなぁ?
不在にならないでね
Re: どなたか教えて下さい。
カピバラ 2008/03/06
00:31:45
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」とは
>施行令81条の何号に該当するのでしょうか?
この本はルート1と2の両方出来るようになってます。
ルート1とは「令第82条各号及び令第82条の4に定めるところによる構造計算」のことです。(81条3項)
ルート2とは、82条各号、82条の2、82条の4、82条の6のことです。(81条2項2号イ)
>また、告示1899号の構造計算では、令82条各号、令82条の2、令82条の6によるとありますが「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」
>はこれなのでしょうか?
告示1899号は、仕様規定の壁量と壁の配置に関する規定の両方を適用除外とする計算です。構造解説P84参照。仕様規定のただし書きの計算であり、仕様規定の一部です。
P84には、三のイ、ロ、ハのいずれかをすれば、偏心率0.3可とあります。
また、層間はシーゼロ0.3以上とすれば適用除外、未満なら1/120以内を確認とあります。
>施行令81条の何号に該当するのでしょうか?
この本はルート1と2の両方出来るようになってます。
ルート1とは「令第82条各号及び令第82条の4に定めるところによる構造計算」のことです。(81条3項)
ルート2とは、82条各号、82条の2、82条の4、82条の6のことです。(81条2項2号イ)
>また、告示1899号の構造計算では、令82条各号、令82条の2、令82条の6によるとありますが「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」
>はこれなのでしょうか?
告示1899号は、仕様規定の壁量と壁の配置に関する規定の両方を適用除外とする計算です。構造解説P84参照。仕様規定のただし書きの計算であり、仕様規定の一部です。
P84には、三のイ、ロ、ハのいずれかをすれば、偏心率0.3可とあります。
また、層間はシーゼロ0.3以上とすれば適用除外、未満なら1/120以内を確認とあります。
Re: どなたか教えて下さい。
(no name) 2008/03/06 02:29:35
正確には
許容応力度等計算
等が付く意味は・・・
許容応力度等計算
等が付く意味は・・・
Re: どなたか教えて下さい。
○米 2008/03/06
04:00:00
>「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」とは施行令81条の何号に該当するのでしょうか?
(財)日本住宅・木材技術センターのHPが参考になるかも知れませんね。
以下のURLの「木材と構造強度」を覗いてみて下さい。
http://www.howtec.or.jp/kokomademokuzai/index.html
(財)日本住宅・木材技術センターのHPが参考になるかも知れませんね。
以下のURLの「木材と構造強度」を覗いてみて下さい。
http://www.howtec.or.jp/kokomademokuzai/index.html
Re: どなたか教えて下さい。
(no name) 2008/03/06 06:05:14
>意匠設計をやっている者です。
>木造の構造計算についてどなたか教えていただけませんか。
>
>「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」による計算ソフトなどがありますが「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」とは
>施行令81条の何号に該当するのでしょうか?
>または、どれでもないのでしょうか?
>
>また、告示1899号の構造計算では、令82条各号、令82条の2、令82条の6によるとありますが「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」
>はこれなのでしょうか?
>実際に手元にある計算書をみると層間変形角の検討が無く偏心率は0.3で検討してあるのですが、偏心率は0.15以下でないといけないことになるのですよね?
令46条1項の場合(普通一般物件) 令82条1号〜3号
偏心率0.3以下 層間変形角1/150以下でok
(令46条3項4項を満足するもの)
令第81条第3項に定める基準に従った構造計算になります
6.20以前と同じです。
>木造の構造計算についてどなたか教えていただけませんか。
>
>「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」による計算ソフトなどがありますが「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」とは
>施行令81条の何号に該当するのでしょうか?
>または、どれでもないのでしょうか?
>
>また、告示1899号の構造計算では、令82条各号、令82条の2、令82条の6によるとありますが「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」
>はこれなのでしょうか?
>実際に手元にある計算書をみると層間変形角の検討が無く偏心率は0.3で検討してあるのですが、偏心率は0.15以下でないといけないことになるのですよね?
令46条1項の場合(普通一般物件) 令82条1号〜3号
偏心率0.3以下 層間変形角1/150以下でok
(令46条3項4項を満足するもの)
令第81条第3項に定める基準に従った構造計算になります
6.20以前と同じです。
Re: どなたか教えて下さい。
とうと 2008/03/06
15:21:45
無知のまま質問してしまいすみません。
もう少し自分で勉強します。
親切に、教えてくださった方々
本当にありがとうございました。
もう少し自分で勉強します。
親切に、教えてくださった方々
本当にありがとうございました。