どうして柱だけにしちゃうんだろう
ミー 2008/08/07
22:37:33
8階建てなのに...
また、壁がなくなってた
あれだけ壁はいるよっていってるのに
単スパンなのにラーメン構造だからいいじゃないって
簡単に....いうこと聞かない
しかも上は壁だらけ...もういやだ ピロティなんて
また、壁がなくなってた
あれだけ壁はいるよっていってるのに
単スパンなのにラーメン構造だからいいじゃないって
簡単に....いうこと聞かない
しかも上は壁だらけ...もういやだ ピロティなんて
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
K-stone 2008/08/07 23:10:32
>8階建てなのに...
>また、壁がなくなってた
>あれだけ壁はいるよっていってるのに
>単スパンなのにラーメン構造だからいいじゃないって
>簡単に....いうこと聞かない
>しかも上は壁だらけ...もういやだ ピロティなんて
上の壁、全部スリットあるいは乾式にして純ラーメンにしたら?
或いは、設計料一杯貰って、ピロティってのもありか??
>また、壁がなくなってた
>あれだけ壁はいるよっていってるのに
>単スパンなのにラーメン構造だからいいじゃないって
>簡単に....いうこと聞かない
>しかも上は壁だらけ...もういやだ ピロティなんて
上の壁、全部スリットあるいは乾式にして純ラーメンにしたら?
或いは、設計料一杯貰って、ピロティってのもありか??
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
ホームズ 2008/08/08
09:27:03
>簡単に....いうこと聞かない
じゃ、こっちも言うこと聞かないで、ありえない柱メンバーにして「これしか納まらない」って言ったらどうでしょう。
これからは構造計画に耳を貸さない意匠事務所は落ちこぼれていくかも。
じゃ、こっちも言うこと聞かないで、ありえない柱メンバーにして「これしか納まらない」って言ったらどうでしょう。
これからは構造計画に耳を貸さない意匠事務所は落ちこぼれていくかも。
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
こめじるし 2008/08/08
11:13:26
ミーさんの職場は確か結構大きな組織なんですよね。
同じ会社内の意匠設計部門では?
同じ会社内の意匠設計部門では?
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
2008/08/08
23:28:07
>>簡単に....いうこと聞かない
>
>じゃ、こっちも言うこと聞かないで、ありえない柱メンバーにして「これしか納まらない」って言ったらどうでしょう。
>
>これからは構造計画に耳を貸さない意匠事務所は落ちこぼれていくか
そんな設計貴方できますか?
構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
出来ないこともあるでしょうけどこの頃ここの構造事務所勘違いしてませんか?意匠事務所あっての構造事務所でしょ ほとんどの仕事は!愚痴の掲示板でしたらご勝手に。
>
>
>
>じゃ、こっちも言うこと聞かないで、ありえない柱メンバーにして「これしか納まらない」って言ったらどうでしょう。
>
>これからは構造計画に耳を貸さない意匠事務所は落ちこぼれていくか
そんな設計貴方できますか?
構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
出来ないこともあるでしょうけどこの頃ここの構造事務所勘違いしてませんか?意匠事務所あっての構造事務所でしょ ほとんどの仕事は!愚痴の掲示板でしたらご勝手に。
>
>
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
__ 2008/08/09
00:00:20
>>>簡単に....いうこと聞かない
>>
>>じゃ、こっちも言うこと聞かないで、ありえない柱メンバーにして「これしか納まらない」って言ったらどうでしょう。
>>
>>これからは構造計画に耳を貸さない意匠事務所は落ちこぼれていくか
>
>そんな設計貴方できますか?
>構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
>
>出来ないこともあるでしょうけどこの頃ここの構造事務所勘違いしてませんか?意匠事務所あっての構造事務所でしょ ほとんどの仕事は!愚痴の掲示板でしたらご勝手に。
>>
>>
完全に下請け扱いですね。
協働の元に仕事は成立してるはずです。
意匠も構造あっての意匠でしょ?
外見だけの建物はありますか?
>>
>>じゃ、こっちも言うこと聞かないで、ありえない柱メンバーにして「これしか納まらない」って言ったらどうでしょう。
>>
>>これからは構造計画に耳を貸さない意匠事務所は落ちこぼれていくか
>
>そんな設計貴方できますか?
>構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
>
>出来ないこともあるでしょうけどこの頃ここの構造事務所勘違いしてませんか?意匠事務所あっての構造事務所でしょ ほとんどの仕事は!愚痴の掲示板でしたらご勝手に。
>>
>>
完全に下請け扱いですね。
協働の元に仕事は成立してるはずです。
意匠も構造あっての意匠でしょ?
外見だけの建物はありますか?
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
2008/08/09
00:08:50
>>>>簡単に....いうこと聞かない
>>>
>>>じゃ、こっちも言うこと聞かないで、ありえない柱メンバーにして「これしか納まらない」って言ったらどうでしょう。
>>>
>>>これからは構造計画に耳を貸さない意匠事務所は落ちこぼれていくか
>>
>>そんな設計貴方できますか?
>>構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
>>
>>出来ないこともあるでしょうけどこの頃ここの構造事務所勘違いしてませんか?意匠事務所あっての構造事務所でしょ ほとんどの仕事は!愚痴の掲示板でしたらご勝手に。
>>>
>>>
>
>完全に下請け扱いですね。
>協働の元に仕事は成立してるはずです。
>意匠も構造あっての意匠でしょ?
>外見だけの建物はありますか?
もちろん協同の元ですよ
仕事貴方作れますか?もらってるでしょ
>>>
>>>じゃ、こっちも言うこと聞かないで、ありえない柱メンバーにして「これしか納まらない」って言ったらどうでしょう。
>>>
>>>これからは構造計画に耳を貸さない意匠事務所は落ちこぼれていくか
>>
>>そんな設計貴方できますか?
>>構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
>>
>>出来ないこともあるでしょうけどこの頃ここの構造事務所勘違いしてませんか?意匠事務所あっての構造事務所でしょ ほとんどの仕事は!愚痴の掲示板でしたらご勝手に。
>>>
>>>
>
>完全に下請け扱いですね。
>協働の元に仕事は成立してるはずです。
>意匠も構造あっての意匠でしょ?
>外見だけの建物はありますか?
もちろん協同の元ですよ
仕事貴方作れますか?もらってるでしょ
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
ミー 2008/08/09
01:09:10
>>>構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
>
そりゃそうなんだけど基本をおさえてなきゃねぇ
やっぱりめちゃな要望はねぇコストも関係あるし、全部あける必要はないんじゃぁないかな。少しはゆうことききなよ。高くなって困っちゃったっていってもどうにもなんないし、フープ一筆書きで60ピッチなんて焼肉の網みたい、現場でまだ配筋してないんだって思ってたら配筋済み、なんだって見たことない配筋だよ。
壁はあったほうがいい、スリット切って純ラーメンもいいけど、あとあと雨が漏る、要望かもしれないけど、下階に関係のない上階の人のことを考えて雨が漏らないようにすることは大事だと思う。何でもかんでも意匠屋の言うとおりはねぇ
構一講習にあるとおり、強用美については少し意匠も考えたらいいと思う。デザインが良くても雨が漏ってはダメだよ
>
そりゃそうなんだけど基本をおさえてなきゃねぇ
やっぱりめちゃな要望はねぇコストも関係あるし、全部あける必要はないんじゃぁないかな。少しはゆうことききなよ。高くなって困っちゃったっていってもどうにもなんないし、フープ一筆書きで60ピッチなんて焼肉の網みたい、現場でまだ配筋してないんだって思ってたら配筋済み、なんだって見たことない配筋だよ。
壁はあったほうがいい、スリット切って純ラーメンもいいけど、あとあと雨が漏る、要望かもしれないけど、下階に関係のない上階の人のことを考えて雨が漏らないようにすることは大事だと思う。何でもかんでも意匠屋の言うとおりはねぇ
構一講習にあるとおり、強用美については少し意匠も考えたらいいと思う。デザインが良くても雨が漏ってはダメだよ
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
2008/08/09
09:31:38
思うんだけど、似たもの同士なんじゃない?
しっかりした意匠屋はしっかりした構造と組む。
逆に..
しっかりした意匠屋はしっかりした構造と組む。
逆に..
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
2008/08/09
22:20:24
最近質が落ちたよね。
明らかに間違ったレスが、スレの最後を締めくくって放置されている。
論理的に稚拙なスレ。
幼い文章能力を自慢するようなスレ。
嘘・間違ったことを見抜ける上級者は良いのでしょうが…。
技術が足りない人にとって、間違ったことを覚える掲示板。
論理力が劣った人が、間違った論理に影響される掲示板になっている悪寒。
明らかに間違ったレスが、スレの最後を締めくくって放置されている。
論理的に稚拙なスレ。
幼い文章能力を自慢するようなスレ。
嘘・間違ったことを見抜ける上級者は良いのでしょうが…。
技術が足りない人にとって、間違ったことを覚える掲示板。
論理力が劣った人が、間違った論理に影響される掲示板になっている悪寒。
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
2008/08/09
23:18:09
>最近質が落ちたよね。
>
>明らかに間違ったレスが、スレの最後を締めくくって放置されている。
>論理的に稚拙なスレ。
>幼い文章能力を自慢するようなスレ。
>
>嘘・間違ったことを見抜ける上級者は良いのでしょうが…。
>
>技術が足りない人にとって、間違ったことを覚える掲示板。
>論理力が劣った人が、間違った論理に影響される掲示板になっている悪寒。
あなたの出番を待っていました。
>
>明らかに間違ったレスが、スレの最後を締めくくって放置されている。
>論理的に稚拙なスレ。
>幼い文章能力を自慢するようなスレ。
>
>嘘・間違ったことを見抜ける上級者は良いのでしょうが…。
>
>技術が足りない人にとって、間違ったことを覚える掲示板。
>論理力が劣った人が、間違った論理に影響される掲示板になっている悪寒。
あなたの出番を待っていました。
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
ホームズ 2008/08/10
10:18:55
>これからは構造計画に耳を貸さない意匠事務所は落ちこぼれていくか
>
>そんな設計貴方できますか?
意匠事務所の立場から意匠事務所への忠告です。
>構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
その通りだと思いますが、どんなデザインでも構造設計できるのが構造屋の仕事であるとは思いませんね。
外部応力に対して力でねじ伏せる様なデザインがいいとは思わないな。
この辺はデザインセンスの趣味の違いだから、意匠とか構造とかの問題ではないですが・・
>
>そんな設計貴方できますか?
意匠事務所の立場から意匠事務所への忠告です。
>構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
その通りだと思いますが、どんなデザインでも構造設計できるのが構造屋の仕事であるとは思いませんね。
外部応力に対して力でねじ伏せる様なデザインがいいとは思わないな。
この辺はデザインセンスの趣味の違いだから、意匠とか構造とかの問題ではないですが・・
Re: どうして柱だけにしちゃうんだろう
ミー 2008/08/10
12:33:33
>>これからは構造計画に耳を貸さない意匠事務所は落ちこぼれていくか
>>そんな設計貴方できますか?
>意匠事務所の立場から意匠事務所への忠告です。
>>構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
>その通りだと思いますが、どんなデザインでも構造設計できるのが構造屋の仕事であるとは思いませんね。
>外部応力に対して力でねじ伏せる様なデザインがいいとは思わないな。
>この辺はデザインセンスの趣味の違いだから、意匠とか構造とかの問題ではないですが・・
私のいる地域は東海地震の強化地域です。デザイン優先でというのは望ましくない
100年後ではなくいつ来てもおかしくない.
根本の構造計画がしっかりしていないまずいし実際の振動の挙動が保証できない。
最近塔状はコスト高いため避けるようになったが
その他の構造計画についてはまだまだプロらしくない
説明もできてない 無理なら構造設計者を立ち合せて下さい
>>そんな設計貴方できますか?
>意匠事務所の立場から意匠事務所への忠告です。
>>構造設計って意匠屋の要望出来るのが設計じゃないですか?
>その通りだと思いますが、どんなデザインでも構造設計できるのが構造屋の仕事であるとは思いませんね。
>外部応力に対して力でねじ伏せる様なデザインがいいとは思わないな。
>この辺はデザインセンスの趣味の違いだから、意匠とか構造とかの問題ではないですが・・
私のいる地域は東海地震の強化地域です。デザイン優先でというのは望ましくない
100年後ではなくいつ来てもおかしくない.
根本の構造計画がしっかりしていないまずいし実際の振動の挙動が保証できない。
最近塔状はコスト高いため避けるようになったが
その他の構造計画についてはまだまだプロらしくない
説明もできてない 無理なら構造設計者を立ち合せて下さい
柱はり耐力比≧1.5の場合・・
ビギナー 2008/08/07
19:18:27
教えてください
柱耐力の低減は必要ですか?
黄本の何処に載ってますか?
柱耐力の低減は必要ですか?
黄本の何処に載ってますか?
Re: 柱はり耐力比≧1.5の場合・・
ぷー 2008/08/07
21:54:54
おばか!
Re: 柱はり耐力比≧1.5の場合・・
.. 2008/08/07
21:55:15
>教えてください
>柱耐力の低減は必要ですか?
>黄本の何処に載ってますか?
SS材1.5以上BCR低減!黄色本?そんなのかんけいねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>柱耐力の低減は必要ですか?
>黄本の何処に載ってますか?
SS材1.5以上BCR低減!黄色本?そんなのかんけいねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Re: 柱はり耐力比≧1.5の場合・・
霊感設計 2008/08/07
22:02:41
>教えてください
>柱耐力の低減は必要ですか?
>黄本の何処に載ってますか?
あれこれ七年?八年?前の指針ですね
>柱耐力の低減は必要ですか?
>黄本の何処に載ってますか?
あれこれ七年?八年?前の指針ですね
Re: 柱はり耐力比≧1.5の場合・・
SSS 2008/08/07
22:21:19
姿の見えない妖怪達よ
お休みなさい。
お休みなさい。
構造設計1級建築士の採点
構 設1ー合格祈願者 2008/08/07 16:30:33
国交省は、試験の採点に際し、発表期日(9月11日)に間に合わす為、現在の適判員を動員し、試験の採点に当てる、との、噂が有りますが、記述式問題の採点は、公平に行われるのだろうか?設計の適判すら、チェック内容に個人差があり、あちこちで、トラぶっている話が、耳に入ってきますが、その適判員に、本当に記述式問題を採点する、能力と資格が有るのでしょうか?記述式の回答は、内容は同じ様で有っても、千人千色の回答がされていると思います。採点する人の見方(解釈)によって、千差万別となり、公平な採点は出来ないのではないでしょうか?それとも、何か、秘密兵器でもあるのかな〜?5問程度の記述式の前提が、はるかに超えた、記述式問題が出題されたので、採点結果は、信用できるのかな〜?大分の教員試験の様に、ならないと良いけど・・・・・?
Re: 構造設計1級建築士の採点
2008/08/07
16:43:50
いい加減しつこい!
下のエロスレと同じだ!
下のエロスレと同じだ!
Re: 構造設計1級建築士の採点
技能士 2008/08/07
16:47:16
心配ばかりしないで努力しろ!!
Re: 構造設計1級建築士の採点
(´_ゝ`)プッ 2008/08/07 16:53:26
>国交省は、試験の採点に際し、発表期日(9月11日)に間に合わす為、現在の適判員を動員し、試験の採点に当てる、との、噂が有りますが、
(´_ゝ`)プッ
何処にそんな噂があるんだよ?疑心暗鬼もいい加減にしなさいよ。
ソ−ス提供しなきゃ、誰も相手にしないよ。
(´_ゝ`)プッ
何処にそんな噂があるんだよ?疑心暗鬼もいい加減にしなさいよ。
ソ−ス提供しなきゃ、誰も相手にしないよ。
Re: 構造設計1級建築士の採点
. 2008/08/07
16:56:14
┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゜Д゜ )
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__ | |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|..| |〜
////////////. |.∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. |
| 奉 納 |
・・・・が落ちますように
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゜Д゜ )
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__ | |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|..| |〜
////////////. |.∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. |
| 奉 納 |
・・・・が落ちますように
Re: 構造設計1級建築士の採点
構設 一(はじめ) 2008/08/07 17:10:12
>心配ばかりしないで努力しろ!!
>
>
本当に、噂だけなら良いですね。
>
>
本当に、噂だけなら良いですね。
Re: 構造設計1級建築士の採点
極限の疲労 2008/08/07
17:20:03
まあ非常に簡単な「採点ガイドライン」は作ったんでしょうが
それ以降は、おそらく採点する人の判断だのみでは?
なんだかんだ非常に曖昧な、今の設計規準と同じ。
その判断(採点)が妥当かどうか議論される事は無いでしょう。
機械的に採点して、国の威光で合格者数が決定され
それが発表されるだけ。(だと思う)
その人の人柄も生活も専門性も一切関係無いでしょうね。
それ以降は、おそらく採点する人の判断だのみでは?
なんだかんだ非常に曖昧な、今の設計規準と同じ。
その判断(採点)が妥当かどうか議論される事は無いでしょう。
機械的に採点して、国の威光で合格者数が決定され
それが発表されるだけ。(だと思う)
その人の人柄も生活も専門性も一切関係無いでしょうね。
Re: 構造設計1級建築士の採点
マンマル 2008/08/07
17:27:40
1級建築士の図面の採点は誰が担当?
疑い始めると、キリがありません。
疑い始めると、キリがありません。
Re: 構造設計1級建築士の採点
2008/08/07
17:48:06
>1級建築士の図面の採点は誰が担当?
>
>疑い始めると、キリがありません。
そうですね〜。彼女の単なる男友達を・・・・・
>
>疑い始めると、キリがありません。
そうですね〜。彼女の単なる男友達を・・・・・
Re: 構造設計1級建築士の採点
無能士 2008/08/07
18:37:21
>心配ばかりしないで努力しろ!!
努力しても合格しないレベルもあります。
努力しても合格しないレベルもあります。
Re: 構造設計1級建築士の採点
ん 2008/08/07
18:58:56
>>心配ばかりしないで努力しろ!!
>
>努力しても合格しないレベルもあります。
だから!次回の総選挙で与党を下野させて、(5/20前に総選挙確実)
改正基準法の施行を一時凍結させて、先の見做し講習も無効とし、適判資格者に対する無試験も緩和措置も廃止とし、新たなる基準法の整理を行う。ル−ト1・ル−ト2・ル−ト3・超高層と資格を細分化し新たな講習考査を行う(似非構造屋は排除)。
基本的に現状構造の業務を行っている人間が減らない方向で決着させる。
*現野党某議員と協議中。
>
>努力しても合格しないレベルもあります。
だから!次回の総選挙で与党を下野させて、(5/20前に総選挙確実)
改正基準法の施行を一時凍結させて、先の見做し講習も無効とし、適判資格者に対する無試験も緩和措置も廃止とし、新たなる基準法の整理を行う。ル−ト1・ル−ト2・ル−ト3・超高層と資格を細分化し新たな講習考査を行う(似非構造屋は排除)。
基本的に現状構造の業務を行っている人間が減らない方向で決着させる。
*現野党某議員と協議中。
Re: 構造設計1級建築士の採点
外野 2008/08/07
19:06:16
>............ル−ト1・ル−ト2・ル−ト3・超高層と資格を細分化し新たな講習考査を行う(似非構造屋は排除)。
今回の考査は、(ル−ト1)と(ル−ト2・ル−ト3)の資格を区別したことになっていませんか。
今回の考査は、(ル−ト1)と(ル−ト2・ル−ト3)の資格を区別したことになっていませんか。
Re: 構造設計1級建築士の採点
α 2008/08/07
19:52:19
適判員資格者に採点員の要請があったのは事実のようですね。
Re: 構造設計1級建築士の採点
NO コメンタ− 2008/08/07 22:13:09
>適判員資格者に採点員の要請があったのは事実のようですね。
このサイトの広告の桜構造(株)のHP見たらこんな書き込みがありました。
「当社ではこの11月に、構造設計1級建築士が2名誕生する事が確定しております」
これって受験者の自信?…それとも裏?
このサイトの広告の桜構造(株)のHP見たらこんな書き込みがありました。
「当社ではこの11月に、構造設計1級建築士が2名誕生する事が確定しております」
これって受験者の自信?…それとも裏?
Re: 構造設計1級建築士の採点
無試験適判 2008/08/07
22:24:13
>これって受験者の自信?…それとも裏?
無試験の人が2名です。
無試験の人が2名です。
Re: 構造設計1級建築士の採点
ん 2008/08/07
22:33:41
>>............ル−ト1・ル−ト2・ル−ト3・超高層と資格を細分化し新たな講習考査を行う(似非構造屋は排除)。
>
>今回の考査は、(ル−ト1)と(ル−ト2・ル−ト3)の資格を区別したことになっていませんか。
成っていない!
其々に合った講習考査を行うのだ。
何故マトリックスが必要か?
>
>今回の考査は、(ル−ト1)と(ル−ト2・ル−ト3)の資格を区別したことになっていませんか。
成っていない!
其々に合った講習考査を行うのだ。
何故マトリックスが必要か?
Re: 構造設計1級建築士の採点
外野 2008/08/07
22:55:56
>何故マトリックスが必要か?
解析の基本でしょう。
原理くらいは理解しましょうよ。
解析の基本でしょう。
原理くらいは理解しましょうよ。
Re: 構造設計1級建築士の採点
市 2008/08/08
07:44:08
>>何故マトリックスが必要か?
>
>解析の基本でしょう。
>原理くらいは理解しましょうよ。
ここだけで13問も有って、配点が変じゃないの?
原理を知っていた方が良いのはあたりまえ。試験は別!
>
>解析の基本でしょう。
>原理くらいは理解しましょうよ。
ここだけで13問も有って、配点が変じゃないの?
原理を知っていた方が良いのはあたりまえ。試験は別!
Re: 構造設計1級建築士の採点
技術士受験生 2008/08/08
08:00:14
>ここだけで13問も有って、配点が変じゃないの?
>
>原理を知っていた方が良いのはあたりまえ。試験は別!
その問題を捨てたら合格しないよう出題者が工夫したのでしょう。
効果的な問題でした。
試験ですから難問奇問は常識で、どのように回答するかを見たいのです。
>
>原理を知っていた方が良いのはあたりまえ。試験は別!
その問題を捨てたら合格しないよう出題者が工夫したのでしょう。
効果的な問題でした。
試験ですから難問奇問は常識で、どのように回答するかを見たいのです。
Re: 構造設計1級建築士の採点
怪我無 2008/08/08
16:18:07
>>>何故マトリックスが必要か?
>>
>>解析の基本でしょう。
>>原理くらいは理解しましょうよ。
>
>ここだけで13問も有って、配点が変じゃないの?
>
>原理を知っていた方が良いのはあたりまえ。試験は別!
次回の考査ではたわみを求める式の誘導問題が出たりして。
あれは確か積分が必要だった。
なんにしても、基礎、原理は必要だ。
>>
>>解析の基本でしょう。
>>原理くらいは理解しましょうよ。
>
>ここだけで13問も有って、配点が変じゃないの?
>
>原理を知っていた方が良いのはあたりまえ。試験は別!
次回の考査ではたわみを求める式の誘導問題が出たりして。
あれは確か積分が必要だった。
なんにしても、基礎、原理は必要だ。
Re: 構造設計1級建築士の採点
2008/08/08
16:59:19
> ┏━━━ / |━━━━━┓
> ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
> ┃┃ / ヽ ┃┃
> ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
> ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
> ┃┃ (/) ┃┃
> ┃┃ (/) ┃┃
> 凸┃┃ (/) ┃┃凸
> Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
> .|| ┃┃ (/) ┃┃.||
> ∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
> ( ・∀・) (/)(´∀` ) (゜Д゜ )
> (つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
> |_|_|_I(/)_|_|_|__ | |
> /////ノ,,,,,,ヽ ////|..| |〜
>////////////. |.∪∪
>| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. |
>| 奉 納 |
>
> 名無し・・・が、交通事故で死んだ!!
お前、神様のバチが当たったな〜;ハハハハハハハ〜
> ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
> ┃┃ / ヽ ┃┃
> ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
> ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
> ┃┃ (/) ┃┃
> ┃┃ (/) ┃┃
> 凸┃┃ (/) ┃┃凸
> Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
> .|| ┃┃ (/) ┃┃.||
> ∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
> ( ・∀・) (/)(´∀` ) (゜Д゜ )
> (つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
> |_|_|_I(/)_|_|_|__ | |
> /////ノ,,,,,,ヽ ////|..| |〜
>////////////. |.∪∪
>| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. |
>| 奉 納 |
>
> 名無し・・・が、交通事故で死んだ!!
お前、神様のバチが当たったな〜;ハハハハハハハ〜
鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
投降者 2008/08/07
14:16:20
ルート1で鉄骨造の基礎の柱型にも40d定着するように指摘が来ました。
基礎なら不要なんですが?
基礎なら不要なんですが?
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
2008/08/07
14:25:24
何を40d定着するの?
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
no name 2008/08/07 14:58:46
意味がまったく解りません?
ほんとに構造やってんの?
ほんとに構造やってんの?
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
2008/08/07
15:07:07
柱脚ピンのアンカーボルトなら40d定着してます。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
おじさん 2008/08/07
15:21:07
柱型は、柱です、フープも100ピッチにしてくださいと
昔指導されました。面倒くさいので従いました。
>ルート1で鉄骨造の基礎の柱型にも40d定着するように指摘が来ました。
>基礎なら不要なんですが?
>
>
昔指導されました。面倒くさいので従いました。
>ルート1で鉄骨造の基礎の柱型にも40d定着するように指摘が来ました。
>基礎なら不要なんですが?
>
>
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
風(かぜ) 2008/08/07
15:25:02
>ルート1で鉄骨造の基礎の柱型にも40d定着するように指摘が来ました。
>基礎なら不要なんですが?
>
投降者さん(スレ主さん)へ
ルート1につき、基礎梁の定着長さ35d→40dの事ですかね?
であれば、施行令第73条第5項が削除されている件は
下記の解釈で35dでよろしいと思います。
1、令第73条第5項は削除になってるが、同令第73条第2項に
「ただし、国土交通大臣が定めた構造方法を用いて
いる継手にあっては、この限りではない」・・・・
よって、学会基準・JASS5などで定める継手長さの
規定の採用が可能である」 建築技術5月号P147
ようするに、いままで第2項と第5項が だぶっていたので
第5項を削除した・・・・・。よって、今まで通り
ルート1であっても定着長さは35dで良い・・・。 デス
>基礎なら不要なんですが?
>
投降者さん(スレ主さん)へ
ルート1につき、基礎梁の定着長さ35d→40dの事ですかね?
であれば、施行令第73条第5項が削除されている件は
下記の解釈で35dでよろしいと思います。
1、令第73条第5項は削除になってるが、同令第73条第2項に
「ただし、国土交通大臣が定めた構造方法を用いて
いる継手にあっては、この限りではない」・・・・
よって、学会基準・JASS5などで定める継手長さの
規定の採用が可能である」 建築技術5月号P147
ようするに、いままで第2項と第5項が だぶっていたので
第5項を削除した・・・・・。よって、今まで通り
ルート1であっても定着長さは35dで良い・・・。 デス
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
すぐにわかりましたよ。 2008/08/07 15:27:35
>ルート1で鉄骨造の基礎の柱型にも40d定着するように指摘が来ました。
>基礎なら不要なんですが?
施行令73条の件ですね。すぐにわかりましたよ。
適判からの質問に対する回答集で、露出柱脚の柱型は基礎の扱いで73条の3項の規定は適用されないようです。
>基礎なら不要なんですが?
施行令73条の件ですね。すぐにわかりましたよ。
適判からの質問に対する回答集で、露出柱脚の柱型は基礎の扱いで73条の3項の規定は適用されないようです。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
mbell 2008/08/07
15:30:28
柱脚応力を下部構造に伝達させるので、柱と考えています。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
Q9 2008/08/07
16:02:14
>>ルート1で鉄骨造の基礎の柱型にも40d定着するように指摘が来ました。
>>基礎なら不要なんですが?
>>
>
>投降者さん(スレ主さん)へ
>ルート1につき、基礎梁の定着長さ35d→40dの事ですかね?
>
>であれば、施行令第73条第5項が削除されている件は
>下記の解釈で35dでよろしいと思います。
>1、令第73条第5項は削除になってるが、同令第73条第2項に
> 「ただし、国土交通大臣が定めた構造方法を用いて
> いる継手にあっては、この限りではない」・・・・
> よって、学会基準・JASS5などで定める継手長さの
> 規定の採用が可能である」 建築技術5月号P147
>
>ようするに、いままで第2項と第5項が だぶっていたので
>第5項を削除した・・・・・。よって、今まで通り
>ルート1であっても定着長さは35dで良い・・・。 デス
2項:継手の話し
3項:梁筋定着の話し。。。は別々のものとオモ。
>>基礎なら不要なんですが?
>>
>
>投降者さん(スレ主さん)へ
>ルート1につき、基礎梁の定着長さ35d→40dの事ですかね?
>
>であれば、施行令第73条第5項が削除されている件は
>下記の解釈で35dでよろしいと思います。
>1、令第73条第5項は削除になってるが、同令第73条第2項に
> 「ただし、国土交通大臣が定めた構造方法を用いて
> いる継手にあっては、この限りではない」・・・・
> よって、学会基準・JASS5などで定める継手長さの
> 規定の採用が可能である」 建築技術5月号P147
>
>ようするに、いままで第2項と第5項が だぶっていたので
>第5項を削除した・・・・・。よって、今まで通り
>ルート1であっても定着長さは35dで良い・・・。 デス
2項:継手の話し
3項:梁筋定着の話し。。。は別々のものとオモ。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
投降者 2008/08/07
16:07:05
>>ルート1で鉄骨造の基礎の柱型にも40d定着するように指摘が来ました。
>>基礎なら不要なんですが?
>>
>
>投降者さん(スレ主さん)へ
>ルート1につき、基礎梁の定着長さ35d→40dの事ですかね?
>
>であれば、施行令第73条第5項が削除されている件は
>下記の解釈で35dでよろしいと思います。
>1、令第73条第5項は削除になってるが、同令第73条第2項に
> 「ただし、国土交通大臣が定めた構造方法を用いて
> いる継手にあっては、この限りではない」・・・・
> よって、学会基準・JASS5などで定める継手長さの
> 規定の採用が可能である」 建築技術5月号P147
>
>ようするに、いままで第2項と第5項が だぶっていたので
>第5項を削除した・・・・・。よって、今まで通り
>ルート1であっても定着長さは35dで良い・・・。 デス
これを理由に、35dで押してみようと思います。
ありがとうございます。
>>基礎なら不要なんですが?
>>
>
>投降者さん(スレ主さん)へ
>ルート1につき、基礎梁の定着長さ35d→40dの事ですかね?
>
>であれば、施行令第73条第5項が削除されている件は
>下記の解釈で35dでよろしいと思います。
>1、令第73条第5項は削除になってるが、同令第73条第2項に
> 「ただし、国土交通大臣が定めた構造方法を用いて
> いる継手にあっては、この限りではない」・・・・
> よって、学会基準・JASS5などで定める継手長さの
> 規定の採用が可能である」 建築技術5月号P147
>
>ようするに、いままで第2項と第5項が だぶっていたので
>第5項を削除した・・・・・。よって、今まで通り
>ルート1であっても定着長さは35dで良い・・・。 デス
これを理由に、35dで押してみようと思います。
ありがとうございます。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
喰えないラーメン屋 2008/08/07 16:28:05
>2項:継手の話し
>3項:梁筋定着の話し。。。は別々のものとオモ。
禿同・・・。適用されないのは、令36条1項2項だけではないのかな。
建築雑誌の解説を元に、根拠とするのは・・・?。
柱梁の接合部の主筋は抜けでないようにしっかり定着させなさい。・・と読めます。柱梁間で応力を伝える必要が無ければ不要。
>3項:梁筋定着の話し。。。は別々のものとオモ。
禿同・・・。適用されないのは、令36条1項2項だけではないのかな。
建築雑誌の解説を元に、根拠とするのは・・・?。
柱梁の接合部の主筋は抜けでないようにしっかり定着させなさい。・・と読めます。柱梁間で応力を伝える必要が無ければ不要。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
第4項 2008/08/07
16:29:32
>>>ルート1であっても定着長さは35dで良い・・・。 デス
>>
>>これを理由に、35dで押してみようと思います。
>>ありがとうございます。
>
柱と認めるなら第73条第4項でちょっと無理がない?
>>
>>これを理由に、35dで押してみようと思います。
>>ありがとうございます。
>
柱と認めるなら第73条第4項でちょっと無理がない?
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
の 2008/08/07
16:31:15
>これを理由に、35dで押してみようと思います。
>ありがとうございます。
これこれ
>ありがとうございます。
これこれ
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
MOYA 2008/08/07
16:36:43
>建築技術5月号P147
>
>ようするに、いままで第2項と第5項が だぶっていたので
>第5項を削除した・・・・・。よって、今まで通り
>ルート1であっても定着長さは35dで良い・・・。 デス
建築技術5月号P147のどこにそんな記述がありますか?
建築技術5月号P147には、
「ルート3に関しては、法令改正前と実質的な扱いは変わっていない。
しかし、ルート1,2に関しては、同様の取扱いを定めた規定がなく、
普通コンクリートの場合40d以上などという令第73条第4項の規定が
適用されることになる。」
と記載されている。
続いて著者は、「RC造のルート1、2−1、2−2は主に強度型の建物に
用いるべき設計ルートであり、梁主筋の定着長さは靭性型に比べ強度型は
それ以下でよいはずである。」
と述べている。
したがって、政令の見直しを要望しており、現政令では、「ルート1であっ
ても定着長さは35dで良い」とは解釈できない。
>
>ようするに、いままで第2項と第5項が だぶっていたので
>第5項を削除した・・・・・。よって、今まで通り
>ルート1であっても定着長さは35dで良い・・・。 デス
建築技術5月号P147のどこにそんな記述がありますか?
建築技術5月号P147には、
「ルート3に関しては、法令改正前と実質的な扱いは変わっていない。
しかし、ルート1,2に関しては、同様の取扱いを定めた規定がなく、
普通コンクリートの場合40d以上などという令第73条第4項の規定が
適用されることになる。」
と記載されている。
続いて著者は、「RC造のルート1、2−1、2−2は主に強度型の建物に
用いるべき設計ルートであり、梁主筋の定着長さは靭性型に比べ強度型は
それ以下でよいはずである。」
と述べている。
したがって、政令の見直しを要望しており、現政令では、「ルート1であっ
ても定着長さは35dで良い」とは解釈できない。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
喰えないラーメン屋 2008/08/07 16:39:29
>続いて著者は、「RC造のルート1、2−1、2−2は主に強度型の建物に
>用いるべき設計ルートであり、梁主筋の定着長さは靭性型に比べ強度型は
>それ以下でよいはずである。」
>と述べている。
ルート3だから40dは不要ではなくて、保有耐力時(大地震時)に抜けでないことが確認できれば任意の長さでよい。
ルート1、2では確認できないので最低40dは確保しなさい。
と、73条を読んでいます。
薦められて5月号は買ったけど文字が小さいので読んでいない。
>用いるべき設計ルートであり、梁主筋の定着長さは靭性型に比べ強度型は
>それ以下でよいはずである。」
>と述べている。
ルート3だから40dは不要ではなくて、保有耐力時(大地震時)に抜けでないことが確認できれば任意の長さでよい。
ルート1、2では確認できないので最低40dは確保しなさい。
と、73条を読んでいます。
薦められて5月号は買ったけど文字が小さいので読んでいない。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
SHIN 2008/08/07
16:42:56
>ルート1で鉄骨造の基礎の柱型にも40d定着するように指摘が来ました。
>基礎なら不要なんですが?
>
>ルート3 かつ 雪荷重*1.3倍 かつ 風荷重*1.4倍(数字はだいたい)なら はずせると思います ・・・・・・・みかん本
>基礎なら不要なんですが?
>
>ルート3 かつ 雪荷重*1.3倍 かつ 風荷重*1.4倍(数字はだいたい)なら はずせると思います ・・・・・・・みかん本
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
風(かぜ) 2008/08/07
16:47:16
投降者さん(スレ主さん)へ
Q9 さん、第4項さん 、喰えないさん、の さん、MOYA さん、
および皆様へ
>これを理由に、35dで押してみようと思います。
>ありがとうございます。
レスみて、あわてて、ルート1ばっかしやってる
だち に 電話してみた。
・・・で、結果、大変申し訳ありませんでした。
皆さんのおっしゃる通りが正で、私の説が間違い
でした。投降者さん(スレ主さん)ごめんなさい。 デス
だち のやりかた。
35dで(S-1図むかしのまま)だしておいて、指摘されたら
「あっ、そう・・」と補正している。そうです。
でも、そのままで、スルーも結構あるそうです。
で、現場はどこの鉄筋屋さんも45d以上で加工してくる
そうです。 デス すみませんでした。
Q9 さん、第4項さん 、喰えないさん、の さん、MOYA さん、
および皆様へ
>これを理由に、35dで押してみようと思います。
>ありがとうございます。
レスみて、あわてて、ルート1ばっかしやってる
だち に 電話してみた。
・・・で、結果、大変申し訳ありませんでした。
皆さんのおっしゃる通りが正で、私の説が間違い
でした。投降者さん(スレ主さん)ごめんなさい。 デス
だち のやりかた。
35dで(S-1図むかしのまま)だしておいて、指摘されたら
「あっ、そう・・」と補正している。そうです。
でも、そのままで、スルーも結構あるそうです。
で、現場はどこの鉄筋屋さんも45d以上で加工してくる
そうです。 デス すみませんでした。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
風(かぜ) 2008/08/07
17:28:26
>令36を音読30回、73条を音読10回しませう。
> ↑
> ( )が多すぎて・・・。対の()ごとに蛍光ペンで区別。
令36を音読3回、73条を音読1回 → はい。
対の()ごとに蛍光赤・草色ペンで区別しておきます。
> ↑
> ( )が多すぎて・・・。対の()ごとに蛍光ペンで区別。
令36を音読3回、73条を音読1回 → はい。
対の()ごとに蛍光赤・草色ペンで区別しておきます。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
疑問 2008/08/07
17:34:40
風様
外端は良くても、中柱の通し筋の定着が不足してないですか
>で、現場はどこの鉄筋屋さんも45d以上で加工してくる
外端は良くても、中柱の通し筋の定着が不足してないですか
>で、現場はどこの鉄筋屋さんも45d以上で加工してくる
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
風(かぜ) 2008/08/07
18:12:54
>外端は良くても、中柱の通し筋の定着が不足してないですか
>
>>で、現場はどこの鉄筋屋さんも45d以上で加工してくる
こんど、さっき電話した だち にきいてみます。 デス
>
>>で、現場はどこの鉄筋屋さんも45d以上で加工してくる
こんど、さっき電話した だち にきいてみます。 デス
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
投降者 2008/08/07
18:25:11
>適判からの質問に対する回答集で、露出柱脚の柱型は基礎の扱いで73条の3項の規定は適用されないようです。
>
ただいま戻って参りました。
ご報告です。
この回答部分をコピーして持っていきましたら、すんなり了解してくれました。
>
ただいま戻って参りました。
ご報告です。
この回答部分をコピーして持っていきましたら、すんなり了解してくれました。
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
第4項 2008/08/07
18:53:02
>>適判からの質問に対する回答集で、露出柱脚の柱型は基礎の扱いで73条の3項の規定は適用されないようです。
>>
>
>ただいま戻って参りました。
>ご報告です。
>
>この回答部分をコピーして持っていきましたら、すんなり了解してくれました。
ありゃ、、
↑読んだ?
>>
>
>ただいま戻って参りました。
>ご報告です。
>
>この回答部分をコピーして持っていきましたら、すんなり了解してくれました。
ありゃ、、
↑読んだ?
Re: 鉄骨造の基礎の柱型は柱?基礎?
こめじるし 2008/08/08
13:24:01
久々に楽しいオチですね♪
合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
構 設1ー合格祈願者 2008/08/07 10:28:53
合格率33%は、本当に高い合格率でしょうか?約6,000人が不合格となり、構造設計能無し者として、レッテルを貼られるんでよ!
もし、全員がJSCA会員であったら、それでも、高い合格率と言えますか?JSCA会員に6,000人の構造設計能無し者が、居る事になるんですよ!JSCAの信頼に関わりますね!発表と同時に、不合格者は、即刻、準会員?に格下げかな?JSCAって、同じ構造を志す仲間(現在の構造設計実務者)を、約6,000人も、たた斬る意見書を出して、満足している、JSCA会員の人間性(あえて言えば、建築界への倫理観)が解らない。JSCAが構造設計業務者の唯一の社団法人と称するなら、会員・非会員を問わず、全国の構造設計者の
地位や生活の安全等を守ってこそ、日本を代表する、構造設計集団ではないのですか?「健全な体に健全な精神が宿る」即ち「安心した構造設計業界に健全な構造設計が生まれる」のではないのですか?6,000人も路頭に迷うような意見書を出して、JSCAの精神を疑います。・・・・でも、しょうがないのかな〜?JSCAは個人の集団で、学者も居れば、又、ゼネコンや、大手の設計事務所の社員も居て、大半は月給取りで、経営は関係ないものね〜!給料さえ良ければいいんでしょう?専業の事務所が、構一不合格になったら、死活問題と考えているのなんか、関係ないもんね(_ _);
もし、全員がJSCA会員であったら、それでも、高い合格率と言えますか?JSCA会員に6,000人の構造設計能無し者が、居る事になるんですよ!JSCAの信頼に関わりますね!発表と同時に、不合格者は、即刻、準会員?に格下げかな?JSCAって、同じ構造を志す仲間(現在の構造設計実務者)を、約6,000人も、たた斬る意見書を出して、満足している、JSCA会員の人間性(あえて言えば、建築界への倫理観)が解らない。JSCAが構造設計業務者の唯一の社団法人と称するなら、会員・非会員を問わず、全国の構造設計者の
地位や生活の安全等を守ってこそ、日本を代表する、構造設計集団ではないのですか?「健全な体に健全な精神が宿る」即ち「安心した構造設計業界に健全な構造設計が生まれる」のではないのですか?6,000人も路頭に迷うような意見書を出して、JSCAの精神を疑います。・・・・でも、しょうがないのかな〜?JSCAは個人の集団で、学者も居れば、又、ゼネコンや、大手の設計事務所の社員も居て、大半は月給取りで、経営は関係ないものね〜!給料さえ良ければいいんでしょう?専業の事務所が、構一不合格になったら、死活問題と考えているのなんか、関係ないもんね(_ _);
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
JSCO 2008/08/07
11:15:52
国交省の試算、NA2008-1-14の19ページでは
「国交省は構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の必要数を各3000人程度と試算。」とあるそうです。
JSCAは3000人という人数を少しでも増やしてほしいとお願いしているのでは。あまり責められないのでは。
「国交省は構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の必要数を各3000人程度と試算。」とあるそうです。
JSCAは3000人という人数を少しでも増やしてほしいとお願いしているのでは。あまり責められないのでは。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
極限の疲労 2008/08/07
11:23:40
5500人より多くても良くないと言ってるわけでしょ?
そりゃ「あんた何様???」って思いますよ。
毎年やってる一級建築士試験とは事情が違う。
無試験組等を除く構造実務者の全員が受験してるわけです。
サラリーマンで「来年がんばろう」という状況ではない。
そりゃ「あんた何様???」って思いますよ。
毎年やってる一級建築士試験とは事情が違う。
無試験組等を除く構造実務者の全員が受験してるわけです。
サラリーマンで「来年がんばろう」という状況ではない。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
○○計画 2008/08/07
12:00:38
>5500人より多くても良くないと言ってるわけでしょ?
>そりゃ「あんた何様???」って思いますよ。
>毎年やってる一級建築士試験とは事情が違う。
>無試験組等を除く構造実務者の全員が受験してるわけです。
>サラリーマンで「来年がんばろう」という状況ではない。
↑の意見に同調します。
そうすると、無試験の人が2500人位居ますので、試験組みは500人程度の合格者ですか。
何の為の試験なのか解りません。
>そりゃ「あんた何様???」って思いますよ。
>毎年やってる一級建築士試験とは事情が違う。
>無試験組等を除く構造実務者の全員が受験してるわけです。
>サラリーマンで「来年がんばろう」という状況ではない。
↑の意見に同調します。
そうすると、無試験の人が2500人位居ますので、試験組みは500人程度の合格者ですか。
何の為の試験なのか解りません。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
無試験 2008/08/07
12:03:24
>合格率33%は、本当に高い合格率でしょうか?約6,000人が不合格となり、構造設計能無し者として、レッテルを貼られるんでよ!
構造設計一級建築士でなければ構造設計者にあらず、ということになり、ルート1の設計にも影響が出そうです。
構造設計一級建築士でなければ構造設計者にあらず、ということになり、ルート1の設計にも影響が出そうです。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
jsca終了 2008/08/07
12:06:58
>専業の事務所が、構一不合格になったら、死活問題と考えているのなんか、関係ないもんね(_
_);
専業で所長と所員がいるかいないかぐらいの所はまさに死活問題。
3人のうち2人が確実に廃業です。月給取りの構造設計者は、会社の
誰かが構一もってるから、と涼しい顔でしょうが、おそらくは日本中で
多くの中小規模の構造設計を担ってきた小規模または個人の事務所は
2/3が廃業となります。
このままでは6月20日のときと同じように混乱は確実に起こります。
サルでもわかる予測です。
専業で所長と所員がいるかいないかぐらいの所はまさに死活問題。
3人のうち2人が確実に廃業です。月給取りの構造設計者は、会社の
誰かが構一もってるから、と涼しい顔でしょうが、おそらくは日本中で
多くの中小規模の構造設計を担ってきた小規模または個人の事務所は
2/3が廃業となります。
このままでは6月20日のときと同じように混乱は確実に起こります。
サルでもわかる予測です。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
小島よしお 2008/08/07
12:29:28
>もし、全員がJSCA会員であったら、それでも、高い合格率と言えますか?JSCA会員に6,000人の構造設計能無し者が、居る事になるんですよ!JSCAの信頼に関わりますね!発表と同時に、不合格者は、即刻、準会員?に格下げかな?
合格しても残るメリットはないので、会員激減必至。
そんなの関係ネェ。
合格しても残るメリットはないので、会員激減必至。
そんなの関係ネェ。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
あきれました 2008/08/07
12:32:51
見なし講習は受験者数の7,8割は合格させるべき、
もっと言えば、法施行後5年間は出来るだけ多くの
構造設計者を合格させるべきと、
要望するのが、本来の姿だと思います。
もっと言えば、法施行後5年間は出来るだけ多くの
構造設計者を合格させるべきと、
要望するのが、本来の姿だと思います。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
さんちゃん 2008/08/07
12:35:48
構一所持者がチェックして押印すると設計者と同等、
という部分の法をそのウチ改正するんじゃないですか。
そしたらある程度は気軽に押印できるし、そんなに混乱にはならないんじゃないの?
チェックしただけで設計者と同等じゃあ、みんな押すのヤダもんね〜。
という部分の法をそのウチ改正するんじゃないですか。
そしたらある程度は気軽に押印できるし、そんなに混乱にはならないんじゃないの?
チェックしただけで設計者と同等じゃあ、みんな押すのヤダもんね〜。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
2008/08/07
12:52:27
>見なし講習は受験者数の7,8割は合格させるべき、
>
>もっと言えば、法施行後5年間は出来るだけ多くの
>構造設計者を合格させるべきと、
>要望するのが、本来の姿だと思います。
ヲイヲイ、そんなことするわけないでしょ。
そんなことになったら構造知らない奴でも受験しちゃう。
また、アネハを生み出すのか?
>
>もっと言えば、法施行後5年間は出来るだけ多くの
>構造設計者を合格させるべきと、
>要望するのが、本来の姿だと思います。
ヲイヲイ、そんなことするわけないでしょ。
そんなことになったら構造知らない奴でも受験しちゃう。
また、アネハを生み出すのか?
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
名無し 2008/08/07
13:30:31
合格率はもっと低くてもいいと思う。
毎年新規受験者が出てくる訳だから、今の段階で
仕事100%をカバーする人数は必要無し。
優秀な人材を確保できるまで構造一級建築士の
運用施行は保留にすればいいと思います。
廃業を騒ぐ前に能力の無い構造設計者に一生の大きな買い物
である住宅、マンションを設計される家主の身にもなって欲しい!
あの程度の考査で落ちる心配をするのが、おかしい。
毎年新規受験者が出てくる訳だから、今の段階で
仕事100%をカバーする人数は必要無し。
優秀な人材を確保できるまで構造一級建築士の
運用施行は保留にすればいいと思います。
廃業を騒ぐ前に能力の無い構造設計者に一生の大きな買い物
である住宅、マンションを設計される家主の身にもなって欲しい!
あの程度の考査で落ちる心配をするのが、おかしい。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
アベシ 2008/08/07
13:43:05
>ヲイヲイ、そんなことするわけないでしょ。
>そんなことになったら構造知らない奴でも受験しちゃう。
>また、アネハを生み出すのか?
極論ですが、アネハならまだいいです。わかっててやってるのですから。
問題はわからないのに挑んだ意匠設計屋です。
これをよく見極めてもらいたいですよね。
>そんなことになったら構造知らない奴でも受験しちゃう。
>また、アネハを生み出すのか?
極論ですが、アネハならまだいいです。わかっててやってるのですから。
問題はわからないのに挑んだ意匠設計屋です。
これをよく見極めてもらいたいですよね。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
MMM 2008/08/07
14:00:33
>合格率はもっと低くてもいいと思う。
>
>毎年新規受験者が出てくる訳だから、今の段階で
>仕事100%をカバーする人数は必要無し。
>
>優秀な人材を確保できるまで構造一級建築士の
>運用施行は保留にすればいいと思います。
>
>廃業を騒ぐ前に能力の無い構造設計者に一生の大きな買い物
>である住宅、マンションを設計される家主の身にもなって欲しい!
>
>あの程度の考査で落ちる心配をするのが、おかしい。
名無し!あの程度の考査だと!お前は何様だ!自分だけ利口ぶるな!お前が馬鹿に見えるよ!!!!!!!!
>
>
>毎年新規受験者が出てくる訳だから、今の段階で
>仕事100%をカバーする人数は必要無し。
>
>優秀な人材を確保できるまで構造一級建築士の
>運用施行は保留にすればいいと思います。
>
>廃業を騒ぐ前に能力の無い構造設計者に一生の大きな買い物
>である住宅、マンションを設計される家主の身にもなって欲しい!
>
>あの程度の考査で落ちる心配をするのが、おかしい。
名無し!あの程度の考査だと!お前は何様だ!自分だけ利口ぶるな!お前が馬鹿に見えるよ!!!!!!!!
>
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
n? 2008/08/07
14:13:32
>合格率はもっと低くてもいいと思う。
>
>毎年新規受験者が出てくる訳だから、今の段階で
>仕事100%をカバーする人数は必要無し。
>
>優秀な人材を確保できるまで構造一級建築士の
>運用施行は保留にすればいいと思います。
>
>廃業を騒ぐ前に能力の無い構造設計者に一生の大きな買い物
>である住宅、マンションを設計される家主の身にもなって欲しい!
>
>あの程度の考査で落ちる心配をするのが、おかしい。
>
色々な意見、解る気がしますが、現実某デベの営業が構1と設1を自腹で受験したそうです。
落ちるの当たり前と思いますが、仮にこの程度の人間が合格したら果たして新制度の資格は何の意味があるのでしょうか。
難しい、易しいの前に早急な制度の改革が問題と考えますが。
確かに現在構造を手掛けている方々の中でも、能力に差が有り
また、これらの先人から「てなもんでやっときゃ良いよ・・。」と言い伝えで解析伝授も行なわれてきている訳で、一度はリセットが必要とは思いますよ。
>
>毎年新規受験者が出てくる訳だから、今の段階で
>仕事100%をカバーする人数は必要無し。
>
>優秀な人材を確保できるまで構造一級建築士の
>運用施行は保留にすればいいと思います。
>
>廃業を騒ぐ前に能力の無い構造設計者に一生の大きな買い物
>である住宅、マンションを設計される家主の身にもなって欲しい!
>
>あの程度の考査で落ちる心配をするのが、おかしい。
>
色々な意見、解る気がしますが、現実某デベの営業が構1と設1を自腹で受験したそうです。
落ちるの当たり前と思いますが、仮にこの程度の人間が合格したら果たして新制度の資格は何の意味があるのでしょうか。
難しい、易しいの前に早急な制度の改革が問題と考えますが。
確かに現在構造を手掛けている方々の中でも、能力に差が有り
また、これらの先人から「てなもんでやっときゃ良いよ・・。」と言い伝えで解析伝授も行なわれてきている訳で、一度はリセットが必要とは思いますよ。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
2008/08/07
14:27:18
>名無し!あの程度の考査だと!お前は何様だ!自分だけ利口ぶるな!お前が馬鹿に見えるよ!!!!!!!!
>>
私も”あの程度..”の認識ですが、なにか?
それともあなたは”あんな難しい”認識ですか?
でしたら構造設計1級はもう少し勉強した後に受講された方が良いと思います。
>>
私も”あの程度..”の認識ですが、なにか?
それともあなたは”あんな難しい”認識ですか?
でしたら構造設計1級はもう少し勉強した後に受講された方が良いと思います。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
MMM 2008/08/07
14:35:58
>>名無し!あの程度の考査だと!お前は何様だ!自分だけ利口ぶるな!お前が馬鹿に見えるよ!!!!!!!!
>>>
>私も”あの程度..”の認識ですが、なにか?
>それともあなたは”あんな難しい”認識ですか?
>でしたら構造設計1級はもう少し勉強した後に受講された方が良いと思います。
貴方は社会状況と、現在、試験組みが置かれている、現状を、把握できない、可哀相な人ですね〜!・・・これからも、
自己満足で頑張って下さいねVVV(・><・)
>>>
>私も”あの程度..”の認識ですが、なにか?
>それともあなたは”あんな難しい”認識ですか?
>でしたら構造設計1級はもう少し勉強した後に受講された方が良いと思います。
貴方は社会状況と、現在、試験組みが置かれている、現状を、把握できない、可哀相な人ですね〜!・・・これからも、
自己満足で頑張って下さいねVVV(・><・)
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
おじさん 2008/08/07
14:43:31
別に廃業しなくとも、構造1級のチェック屋さんにハンコもらえばよいのでしょ?
ところで、チェック屋さんは、設計をするわけではないので、事務所登録も不要だし、
管理建築士の講習も不要なんだろうか?
ハンコ一本30万円ぐらいかな?小遣い稼ぎにはじめようかな・・・
ところで、チェック屋さんは、設計をするわけではないので、事務所登録も不要だし、
管理建築士の講習も不要なんだろうか?
ハンコ一本30万円ぐらいかな?小遣い稼ぎにはじめようかな・・・
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
36年 2008/08/07
14:48:41
>色々な意見、解る気がしますが、現実某デベの営業が構1と設1を自腹で受験したそうです。
>落ちるの当たり前と思いますが、仮にこの程度の人間が合格したら果たして新制度の資格は何の意味があるのでしょうか。
>難しい、易しいの前に早急な制度の改革が問題と考えますが。
>確かに現在構造を手掛けている方々の中でも、能力に差が有り
>また、これらの先人から「てなもんでやっときゃ良いよ・・。」と言い伝えで解析伝授も行なわれてきている訳で、一度はリセットが必要とは思いますよ。
素人が受かるのは確かに問題があると思うけど 最近のソフトの
進歩から考えると 数年のうちにオペレーターが入力して構造計算終了と言う時代が近い将来来るかもしれないな
リセットって簡単に言うが生活権を奪ってまでリセットするような不手際はまだ姉歯以外は数人じゃないかな。
>落ちるの当たり前と思いますが、仮にこの程度の人間が合格したら果たして新制度の資格は何の意味があるのでしょうか。
>難しい、易しいの前に早急な制度の改革が問題と考えますが。
>確かに現在構造を手掛けている方々の中でも、能力に差が有り
>また、これらの先人から「てなもんでやっときゃ良いよ・・。」と言い伝えで解析伝授も行なわれてきている訳で、一度はリセットが必要とは思いますよ。
素人が受かるのは確かに問題があると思うけど 最近のソフトの
進歩から考えると 数年のうちにオペレーターが入力して構造計算終了と言う時代が近い将来来るかもしれないな
リセットって簡単に言うが生活権を奪ってまでリセットするような不手際はまだ姉歯以外は数人じゃないかな。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
2008/08/07
14:55:38
>別に廃業しなくとも、構造1級のチェック屋さんにハンコもらえばよいのでしょ?
>
>ところで、チェック屋さんは、設計をするわけではないので、事務所登録も不要だし、
>管理建築士の講習も不要なんだろうか?
>
>ハンコ一本30万円ぐらいかな?小遣い稼ぎにはじめようかな・・・
↑法律のこと知らないでハンコ屋になりたい人かナ。
>
>ところで、チェック屋さんは、設計をするわけではないので、事務所登録も不要だし、
>管理建築士の講習も不要なんだろうか?
>
>ハンコ一本30万円ぐらいかな?小遣い稼ぎにはじめようかな・・・
↑法律のこと知らないでハンコ屋になりたい人かナ。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
2008/08/07
15:14:58
>貴方は社会状況と、現在、試験組みが置かれている、現状を、把握できない、可哀相な人ですね〜!・・・これからも、
>自己満足で頑張って下さいねVVV(・><・)
は〜〜い。頑張ります
MMMさんも、構1のチェックが必要なとき言ってくださいね。
中身をしっかりチェックした後押印してあげるから。
>自己満足で頑張って下さいねVVV(・><・)
は〜〜い。頑張ります
MMMさんも、構1のチェックが必要なとき言ってくださいね。
中身をしっかりチェックした後押印してあげるから。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
年寄り 2008/08/07
15:29:25
構造一級の制度は、それ自体は良いことだとは思います。
がしかし、今まで可能だったことが、出来なくなる部分があるわけですから
ある意味で既得権が奪われる状態ですよね。
大半を占める零細な構造事務所は、廃業になりかねません。
来年の再挑戦までも仕事激減で、生き残るのは厳しいでしょう…
制度は良いけど運用方法を間違うと、特に地方では構造事務所が激減して
農家の倉庫(スパン12m超)すら、ままならない状態になると思います。
このままいくと、基準法改正時より混乱・停滞の可能性が大です、特に田舎は・・・
がしかし、今まで可能だったことが、出来なくなる部分があるわけですから
ある意味で既得権が奪われる状態ですよね。
大半を占める零細な構造事務所は、廃業になりかねません。
来年の再挑戦までも仕事激減で、生き残るのは厳しいでしょう…
制度は良いけど運用方法を間違うと、特に地方では構造事務所が激減して
農家の倉庫(スパン12m超)すら、ままならない状態になると思います。
このままいくと、基準法改正時より混乱・停滞の可能性が大です、特に田舎は・・・
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
市 2008/08/07
16:14:56
>>貴方は社会状況と、現在、試験組みが置かれている、現状を、把握できない、可哀相な人ですね〜!・・・これからも、
>>自己満足で頑張って下さいねVVV(・><・)
>
>は〜〜い。頑張ります
>MMMさんも、構1のチェックが必要なとき言ってくださいね。
>中身をしっかりチェックした後押印してあげるから。
いやーな渡世だな!
>>自己満足で頑張って下さいねVVV(・><・)
>
>は〜〜い。頑張ります
>MMMさんも、構1のチェックが必要なとき言ってくださいね。
>中身をしっかりチェックした後押印してあげるから。
いやーな渡世だな!
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
no name 2008/08/07 16:28:47
>素人が受かるのは確かに問題があると思うけど 最近のソフトの
>進歩から考えると 数年のうちにオペレーターが入力して構造計算終了と言う時代が近い将来来るかもしれないな
こないと思う
>リセットって簡単に言うが生活権を奪ってまでリセットするような不手際はまだ姉歯以外は数人じゃないかな。
もっといると思う
>進歩から考えると 数年のうちにオペレーターが入力して構造計算終了と言う時代が近い将来来るかもしれないな
こないと思う
>リセットって簡単に言うが生活権を奪ってまでリセットするような不手際はまだ姉歯以外は数人じゃないかな。
もっといると思う
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
2008/08/07
16:50:34
>>リセットって簡単に言うが生活権を奪ってまでリセットするような不手際はまだ姉歯以外は数人じゃないかな。
>
>もっといると思う
御意。
サンプル調査をやった人間とやらない人間とでは危機感に大きな差があります。
>
>もっといると思う
御意。
サンプル調査をやった人間とやらない人間とでは危機感に大きな差があります。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
2008/08/07
22:52:17
>農家の倉庫(スパン12m超)すら、ままならない状態になると思います。
真中に間柱立ててルート1でやってる人います。
よくみるとクレーンもあって、後で外すのかなと・・・。
真中に間柱立ててルート1でやってる人います。
よくみるとクレーンもあって、後で外すのかなと・・・。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
濱 2008/08/07
23:26:06
>真中に間柱立ててルート1でやってる人います。
>よくみるとクレーンもあって、後で外すのかなと・・・。
確認申請を出すだけ良いのではないですか。
ビニールハウスかと思ったら、いつの間にか鉄骨造の倉庫が建っていることもありました。
>よくみるとクレーンもあって、後で外すのかなと・・・。
確認申請を出すだけ良いのではないですか。
ビニールハウスかと思ったら、いつの間にか鉄骨造の倉庫が建っていることもありました。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
qq 2008/08/08
14:33:18
構造1級不合格なら、構造計算関係団体を退会しよう。
いままでの所属の意味がなくなる。
と行動すると、このような団体は.....どうなる。
いままでの所属の意味がなくなる。
と行動すると、このような団体は.....どうなる。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
怪我無 2008/08/08
16:28:52
>構造1級不合格なら、構造計算関係団体を退会しよう。
>いままでの所属の意味がなくなる。
>と行動すると、このような団体は.....どうなる。
今まで何のために所属していたのですか?
自己研鑽のためでは、それとも新しい資格がそのままもらえると
思っていたのですか。
もし不合格なら(失礼!)更なる自己研鑽が必要になるはずです。
構造設計者の団体は必ず必要です。みんな集まるべきでしょう。
>いままでの所属の意味がなくなる。
>と行動すると、このような団体は.....どうなる。
今まで何のために所属していたのですか?
自己研鑽のためでは、それとも新しい資格がそのままもらえると
思っていたのですか。
もし不合格なら(失礼!)更なる自己研鑽が必要になるはずです。
構造設計者の団体は必ず必要です。みんな集まるべきでしょう。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
投稿者名 2008/08/08
20:30:00
>
>構造設計者の団体は必ず必要です。みんな集まるべきでしょう。
事前に了解を得なければ円滑に実務が進行しないような結束力と統一性のある団体を作らなければ、実務者を無視した国交省のやりたい放題の政策に歯止めがかからないと思います。
JSCAに不満をお持ちの方もいるでしょうが、とにかく構造設計者の大多数がJSCAに集まり発言力を発揮できる環境を作るのに協力したい。
>構造設計者の団体は必ず必要です。みんな集まるべきでしょう。
事前に了解を得なければ円滑に実務が進行しないような結束力と統一性のある団体を作らなければ、実務者を無視した国交省のやりたい放題の政策に歯止めがかからないと思います。
JSCAに不満をお持ちの方もいるでしょうが、とにかく構造設計者の大多数がJSCAに集まり発言力を発揮できる環境を作るのに協力したい。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
2008/08/09
21:36:35
>合格率33%は、本当に高い合格率でしょうか?約6,000人が不合格となり、構造設計能無し者として、レッテルを貼られるんでよ!
>もし、全員がJSCA会員であったら、それでも、高い合格率と言えますか?JSCA会員に6,000人の構造設計能無し者が、居る事になるんですよ!JSCAの信頼に関わりますね!発表と同時に、不合格者は、即刻、準会員?に格下げかな?JSCAって、同じ構造を志す仲間(現在の構造設計実務者)を、約6,000人も、たた斬る意見書を出して、満足している、JSCA会員の人間性(あえて言えば、建築界への倫理観)が解らない。JSCAが構造設計業務者の唯一の社団法人と称するなら、会員・非会員を問わず、全国の構造設計者の
>地位や生活の安全等を守ってこそ、日本を代表する、構造設計集団ではないのですか?「健全な体に健全な精神が宿る」即ち「安心した構造設計業界に健全な構造設計が生まれる」のではないのですか?6,000人も路頭に迷うような意見書を出して、JSCAの精神を疑います。・・・・でも、しょうがないのかな〜?JSCAは個人の集団で、学者も居れば、又、ゼネコンや、大手の設計事務所の社員も居て、大半は月給取りで、経営は関係ないものね〜!給料さえ良ければいいんでしょう?専業の事務所が、構一不合格になったら、死活問題と考えているのなんか、関係ないもんね(_ _);
>
お粗末な文章能力ですね。
プレゼン能力が0です。
>もし、全員がJSCA会員であったら、それでも、高い合格率と言えますか?JSCA会員に6,000人の構造設計能無し者が、居る事になるんですよ!JSCAの信頼に関わりますね!発表と同時に、不合格者は、即刻、準会員?に格下げかな?JSCAって、同じ構造を志す仲間(現在の構造設計実務者)を、約6,000人も、たた斬る意見書を出して、満足している、JSCA会員の人間性(あえて言えば、建築界への倫理観)が解らない。JSCAが構造設計業務者の唯一の社団法人と称するなら、会員・非会員を問わず、全国の構造設計者の
>地位や生活の安全等を守ってこそ、日本を代表する、構造設計集団ではないのですか?「健全な体に健全な精神が宿る」即ち「安心した構造設計業界に健全な構造設計が生まれる」のではないのですか?6,000人も路頭に迷うような意見書を出して、JSCAの精神を疑います。・・・・でも、しょうがないのかな〜?JSCAは個人の集団で、学者も居れば、又、ゼネコンや、大手の設計事務所の社員も居て、大半は月給取りで、経営は関係ないものね〜!給料さえ良ければいいんでしょう?専業の事務所が、構一不合格になったら、死活問題と考えているのなんか、関係ないもんね(_ _);
>
お粗末な文章能力ですね。
プレゼン能力が0です。
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
◆◆◆ 2008/08/10
11:10:45
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca20080729b.pdf
JSCAは国土交通省の3000人の構造設計一級建築士にたいして、すくないぞ。
(非実務者の構造一級が500人として…)
適判物件が年間5万件あるから、一人10物件として、5,000人の構造一級が必要だろと訴えているのでは?
6,000人の構造設計脳無し者はスレ主様の、主観では?
スレ主様が定義する「構造設計脳無し者」は3,000人以下なら良い?
それとも0人なら良い?
構造設計一級建築士の不合格者は、不合格者の人数が少なくなればなるほど苛酷になるでしょうけど。
(その意味ではJSCAは国土交通省より、不合格者に厳しい)
消費者保護・構造設計者保護のための、JSCAの理念や、国土交通省の新資格に対してどのようなお考えを
お持ちでしょうか?
優先されるべきは、構造設計者の保護のみというお考えでしょうか?
スレ主様はJSCAの考えを勘違いして、JSCAに対して的外れの中傷をされているのでは?
JSCAは国土交通省の3000人の構造設計一級建築士にたいして、すくないぞ。
(非実務者の構造一級が500人として…)
適判物件が年間5万件あるから、一人10物件として、5,000人の構造一級が必要だろと訴えているのでは?
6,000人の構造設計脳無し者はスレ主様の、主観では?
スレ主様が定義する「構造設計脳無し者」は3,000人以下なら良い?
それとも0人なら良い?
構造設計一級建築士の不合格者は、不合格者の人数が少なくなればなるほど苛酷になるでしょうけど。
(その意味ではJSCAは国土交通省より、不合格者に厳しい)
消費者保護・構造設計者保護のための、JSCAの理念や、国土交通省の新資格に対してどのようなお考えを
お持ちでしょうか?
優先されるべきは、構造設計者の保護のみというお考えでしょうか?
スレ主様はJSCAの考えを勘違いして、JSCAに対して的外れの中傷をされているのでは?
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
2008/08/10
15:59:40
>>合格率33%は、本当に高い合格率でしょうか?約6,000人が不合格となり、構造設計能無し者として、レッテルを貼られるんでよ!
>>もし、全員がJSCA会員であったら、それでも、高い合格率と言えますか?JSCA会員に6,000人の構造設計能無し者が、居る事になるんですよ!JSCAの信頼に関わりますね!発表と同時に、不合格者は、即刻、準会員?に格下げかな?JSCAって、同じ構造を志す仲間(現在の構造設計実務者)を、約6,000人も、たた斬る意見書を出して、満足している、JSCA会員の人間性(あえて言えば、建築界への倫理観)が解らない。JSCAが構造設計業務者の唯一の社団法人と称するなら、会員・非会員を問わず、全国の構造設計者の
>>地位や生活の安全等を守ってこそ、日本を代表する、構造設計集団ではないのですか?「健全な体に健全な精神が宿る」即ち「安心した構造設計業界に健全な構造設計が生まれる」のではないのですか?6,000人も路頭に迷うような意見書を出して、JSCAの精神を疑います。・・・・でも、しょうがないのかな〜?JSCAは個人の集団で、学者も居れば、又、ゼネコンや、大手の設計事務所の社員も居て、大半は月給取りで、経営は関係ないものね〜!給料さえ良ければいいんでしょう?専業の事務所が、構一不合格になったら、死活問題と考えているのなんか、関係ないもんね(_ _);
>>
>
>
>お粗末な文章能力ですね。
>プレゼン能力が0です。
貴方構造屋?それとも文学者?いやいや、国語の教師?構造計算に関係ないね!
>>もし、全員がJSCA会員であったら、それでも、高い合格率と言えますか?JSCA会員に6,000人の構造設計能無し者が、居る事になるんですよ!JSCAの信頼に関わりますね!発表と同時に、不合格者は、即刻、準会員?に格下げかな?JSCAって、同じ構造を志す仲間(現在の構造設計実務者)を、約6,000人も、たた斬る意見書を出して、満足している、JSCA会員の人間性(あえて言えば、建築界への倫理観)が解らない。JSCAが構造設計業務者の唯一の社団法人と称するなら、会員・非会員を問わず、全国の構造設計者の
>>地位や生活の安全等を守ってこそ、日本を代表する、構造設計集団ではないのですか?「健全な体に健全な精神が宿る」即ち「安心した構造設計業界に健全な構造設計が生まれる」のではないのですか?6,000人も路頭に迷うような意見書を出して、JSCAの精神を疑います。・・・・でも、しょうがないのかな〜?JSCAは個人の集団で、学者も居れば、又、ゼネコンや、大手の設計事務所の社員も居て、大半は月給取りで、経営は関係ないものね〜!給料さえ良ければいいんでしょう?専業の事務所が、構一不合格になったら、死活問題と考えているのなんか、関係ないもんね(_ _);
>>
>
>
>お粗末な文章能力ですね。
>プレゼン能力が0です。
貴方構造屋?それとも文学者?いやいや、国語の教師?構造計算に関係ないね!
Re: 合格率33%は高い合格率(JSCA会員談)を読んで
機 2008/08/10
16:04:13
>>お粗末な文章能力ですね。
>>プレゼン能力が0です。
>
>貴方構造屋?それとも文学者?いやいや、国語の教師?構造計算に関係ないね!
ダメな人ですね。
その調子では、JSCAが目指す構造屋のビジョンもご存じないでしょうね。
>>プレゼン能力が0です。
>
>貴方構造屋?それとも文学者?いやいや、国語の教師?構造計算に関係ないね!
ダメな人ですね。
その調子では、JSCAが目指す構造屋のビジョンもご存じないでしょうね。
一級建築士製図
monta 2008/08/07
09:14:30
みなさまおつかれ様です。
いつもここでは勉強をさせていただいてます。
皆様にお教え願いたいのですがこのたび一級建築士の製図を受ける予定でありまして、昨今の耐震偽装や社会的背景を踏まえ、
構造に関する問題内容等が反映されるのではと思っているしだいです。必ず構造に関係する内容が出ると個人的には思っている
のですが想像に乏しく、少し皆様の想定等のお知恵をお貸し願えないでしょうか。お願いします。m(_ _)m
いつもここでは勉強をさせていただいてます。
皆様にお教え願いたいのですがこのたび一級建築士の製図を受ける予定でありまして、昨今の耐震偽装や社会的背景を踏まえ、
構造に関する問題内容等が反映されるのではと思っているしだいです。必ず構造に関係する内容が出ると個人的には思っている
のですが想像に乏しく、少し皆様の想定等のお知恵をお貸し願えないでしょうか。お願いします。m(_ _)m
Re: 一級建築士製図
2008/08/07 09:21:56
ここの板の住人に聞いても無駄ですよ。
1級取得後何十年も経っているし、構造ヲタばかりなので
一般的な1級試験のことなど...
それに誰にもわからないでしょ?試験内容なんて
1級取得後何十年も経っているし、構造ヲタばかりなので
一般的な1級試験のことなど...
それに誰にもわからないでしょ?試験内容なんて
Re: 一級建築士製図
2008/08/07
09:37:50
製図は学校に行くのが良いと思うけど・・・・・・
Re: 一級建築士製図
アレレ 2008/08/07
10:11:23
昔の事で、忘れましたが・・・。
・条件(課題)は、全て埋める。
・テンプレート等を駆使して、きれいに書く→見た目が一番大事。
フリーハンド厳禁。
・構造関係→時間が無い、出ない→構造に特化した試験では無い。
心配なら、柱仮定断面程度check。
・ひたすら過去問、課題練習するのみ。
・条件(課題)は、全て埋める。
・テンプレート等を駆使して、きれいに書く→見た目が一番大事。
フリーハンド厳禁。
・構造関係→時間が無い、出ない→構造に特化した試験では無い。
心配なら、柱仮定断面程度check。
・ひたすら過去問、課題練習するのみ。
Re: 一級建築士製図
さんちゃん 2008/08/07
10:14:07
ピロティー階作ったら、
柱をすんげぇ大きくするとか。。。(板状マンション)
柱をすんげぇ大きくするとか。。。(板状マンション)
Re: 一級建築士製図
2008/08/07
10:14:13
去年の問題から行くと、「なぜこの構造方法を選んだか」とか、その程度しか出ないかと。
想定する配置計画を実現するのに必要な構造計画(RC、SRCとか)って問題は過去にでてますが、
耐震壁をなぜその位置に配置するかって問題も出てもよいのにな。
基本だし
あ、あと構造的にも無理のない配置計画が重要
想定する配置計画を実現するのに必要な構造計画(RC、SRCとか)って問題は過去にでてますが、
耐震壁をなぜその位置に配置するかって問題も出てもよいのにな。
基本だし
あ、あと構造的にも無理のない配置計画が重要
Re: 一級建築士製図
haru 2008/08/07
10:48:04
>昨今の耐震偽装や社会的背景を踏まえ、
>構造に関する問題内容等が反映されるのではと思っているしだいです。必ず構造に関係する内容が出ると個人的には思っている
>のですが
この建物の構造計算(概算可)をして架構配筋詳細図を書け・・・
なんてね
自分の試験の時思い出した。
計画に1時間半過ぎて80%位しか進まず、とりあえず図面作成に・・・
描きながら法規チェックなど・・・あら?道路から敷地へ入れないwww
1階 1スパンをピロティにして通路確保 bb
最後の方は時間なくなってきて、ほぼフリーハンドに近い状態
字は汚いは、線は結線されてないは、散々だったw
試験終って前の人の見たらばっちり可憐に描いてあったけど、発表の日に番号なかった
>構造に関する問題内容等が反映されるのではと思っているしだいです。必ず構造に関係する内容が出ると個人的には思っている
>のですが
この建物の構造計算(概算可)をして架構配筋詳細図を書け・・・
なんてね
自分の試験の時思い出した。
計画に1時間半過ぎて80%位しか進まず、とりあえず図面作成に・・・
描きながら法規チェックなど・・・あら?道路から敷地へ入れないwww
1階 1スパンをピロティにして通路確保 bb
最後の方は時間なくなってきて、ほぼフリーハンドに近い状態
字は汚いは、線は結線されてないは、散々だったw
試験終って前の人の見たらばっちり可憐に描いてあったけど、発表の日に番号なかった
Re: 一級建築士製図
monta 2008/08/07
10:56:51
>去年の問題から行くと、「なぜこの構造方法を選んだか」とか、その程度しか出ないかと。
>想定する配置計画を実現するのに必要な構造計画(RC、SRCとか)って問題は過去にでてますが、
>
>耐震壁をなぜその位置に配置するかって問題も出てもよいのにな。
>基本だし
>あ、あと構造的にも無理のない配置計画が重要
そうですね、ピロティ、耐震壁等は思いつくのですがそのほかが・・・・ 皆様が言われているように、構造に関する内容は、
出題しにくいとは思っているのですが、構造1級など今は構造の時代かなと。
>想定する配置計画を実現するのに必要な構造計画(RC、SRCとか)って問題は過去にでてますが、
>
>耐震壁をなぜその位置に配置するかって問題も出てもよいのにな。
>基本だし
>あ、あと構造的にも無理のない配置計画が重要
そうですね、ピロティ、耐震壁等は思いつくのですがそのほかが・・・・ 皆様が言われているように、構造に関する内容は、
出題しにくいとは思っているのですが、構造1級など今は構造の時代かなと。
Re: 一級建築士製図
安月給ヒラ社員 2008/08/07 11:43:35
図面については、やはりプランが一番大事だと思います。
構造的に耐震壁の位置だの、ピロティだの考えてたら、とてもプランがまとまらないのでは。。。
最後に、全体をみて耐震壁の入るとこは極力入れてく。。程度
構造的な出題は、やはり趣旨ぐらいではないかと。
なぜRCにしているのか、SRCにしているのか。。を把握してたらいいと思います。趣旨に書く文章でとんちんかんな事を書かなければ、構造で落とされる事はないように思います。
あと、柱抜けとか梁抜けも致命的ですな^^
構造的に耐震壁の位置だの、ピロティだの考えてたら、とてもプランがまとまらないのでは。。。
最後に、全体をみて耐震壁の入るとこは極力入れてく。。程度
構造的な出題は、やはり趣旨ぐらいではないかと。
なぜRCにしているのか、SRCにしているのか。。を把握してたらいいと思います。趣旨に書く文章でとんちんかんな事を書かなければ、構造で落とされる事はないように思います。
あと、柱抜けとか梁抜けも致命的ですな^^
Re: 一級建築士製図
2008/08/07
12:35:33
ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設ですね。
まさにアネハホテルを設計しないようにご注意ください。
中廊下のホテルにすると構造計画をチェックされそうな気がしますね。そこを説明できれば、構造一級も付けてもいいかも。
まさにアネハホテルを設計しないようにご注意ください。
中廊下のホテルにすると構造計画をチェックされそうな気がしますね。そこを説明できれば、構造一級も付けてもいいかも。
Re: 一級建築士製図
3級建築士 2008/08/07
13:22:05
試験前まではバランスの良い架構配置するぞ!
って意気込んでましたが、結局3.0mスパンを作りました。
それでも合格しましたが・・・今はどうなんだろう?
実務では意匠屋さんに避けてもらうように提案する事を
製図試験では平気でやってしまうのです。
試験ってなんだろう?
って意気込んでましたが、結局3.0mスパンを作りました。
それでも合格しましたが・・・今はどうなんだろう?
実務では意匠屋さんに避けてもらうように提案する事を
製図試験では平気でやってしまうのです。
試験ってなんだろう?
Re: 一級建築士製図
意匠屋 2008/08/07
15:02:00
製図講師の手伝いしてます。
加点を考えているなら、構造趣旨に色々書いてもいいですが、平面図にも反映するようにして下さい。
ですが、まずは無理せず、標準の回答ができるようにして下さい。
加点用の勉強はそのあとで…
加点を考えているなら、構造趣旨に色々書いてもいいですが、平面図にも反映するようにして下さい。
ですが、まずは無理せず、標準の回答ができるようにして下さい。
加点用の勉強はそのあとで…
Re: 一級建築士製図
ぱぺぽ 2008/08/08
11:16:18
>製図講師の手伝いしてます。
>加点を考えているなら、構造趣旨に色々書いてもいいですが、平面図にも反映するようにして下さい。
>ですが、まずは無理せず、標準の回答ができるようにして下さい。
>加点用の勉強はそのあとで…
?????製図試験は、減点法ではなかったの?????
>加点を考えているなら、構造趣旨に色々書いてもいいですが、平面図にも反映するようにして下さい。
>ですが、まずは無理せず、標準の回答ができるようにして下さい。
>加点用の勉強はそのあとで…
?????製図試験は、減点法ではなかったの?????
Re: 一級建築士製図
2008/08/08
12:36:22
>>製図講師の手伝いしてます。
>>加点を考えているなら、構造趣旨に色々書いてもいいですが、平面図にも反映するようにして下さい。
>>ですが、まずは無理せず、標準の回答ができるようにして下さい。
>>加点用の勉強はそのあとで…
>
>?????製図試験は、減点法ではなかったの?????
見た目の一次審査があると聞いたけど?
>>加点を考えているなら、構造趣旨に色々書いてもいいですが、平面図にも反映するようにして下さい。
>>ですが、まずは無理せず、標準の回答ができるようにして下さい。
>>加点用の勉強はそのあとで…
>
>?????製図試験は、減点法ではなかったの?????
見た目の一次審査があると聞いたけど?
Re: 一級建築士製図
今年の製図組 2008/08/08
16:33:20
ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設
プールが要求されるかも。屋根は、鉄骨梁で飛ばす。
最上階に設置するのが良いのかは動線計画によりますけど。
がんばりましょう。
プールが要求されるかも。屋根は、鉄骨梁で飛ばす。
最上階に設置するのが良いのかは動線計画によりますけど。
がんばりましょう。
安全限界変位?
7788 2008/08/07
08:20:37
基準解説書P430にRC造の場合の目安として安全限界変位を1/75としていますが設定限界変位を1/250にしてDs及び必要保有耐力が満足した数値であれば問題はないのでしょうか。
靭性確保の前で止めての数値でもかまわないのでしょうか
靭性確保の前で止めての数値でもかまわないのでしょうか
Re: 安全限界変位?
喰えないラーメン屋 2008/08/07 08:40:44
>靭性確保の前で止めての数値でもかまわないのでしょうか
増分解析で最後まで押し切るのはDS算定のためだけでは有りません。
剪断柱の有無をしらべて、有りの場合は第2種構造要素でないことを確認する必要があります。
下のスレのように短スパン梁で大きな変動軸力を受ける場合、軸力が大きくなって曲柱がせん断柱に変わることが有りますので確認が必要になります。
以上、基準法には書いてありません。
増分解析で最後まで押し切るのはDS算定のためだけでは有りません。
剪断柱の有無をしらべて、有りの場合は第2種構造要素でないことを確認する必要があります。
下のスレのように短スパン梁で大きな変動軸力を受ける場合、軸力が大きくなって曲柱がせん断柱に変わることが有りますので確認が必要になります。
以上、基準法には書いてありません。
Re: 安全限界変位?
2008/08/07 08:53:12
下のスレも読んだけど...
お前さんもっと勉強しなよ。
お前さんもっと勉強しなよ。
Re: 安全限界変位?
ホームズ 2008/08/07
09:16:17
>増分解析で最後まで押し切るのはDS算定のためだけでは有りません。
>剪断柱の有無をしらべて、有りの場合は第2種構造要素でないことを確認する必要があります。
診断をやったことがない人には第2種構造要素という言葉がわかりにくいかもしれませんね。
以前適判で同様に指摘をしたことがありますが、回答が(?)でした。
>下のスレのように短スパン梁で大きな変動軸力を受ける場合、軸力が大きくなって曲柱がせん断柱に変わることが有りますので確認が必要になります。
>以上、基準法には書いてありません。
個別部材の崩壊モードを知ることにより、建物の崩壊系→崩壊する姿をイメージできることができるようになることもスキルのひとつなんだろうな。
>剪断柱の有無をしらべて、有りの場合は第2種構造要素でないことを確認する必要があります。
診断をやったことがない人には第2種構造要素という言葉がわかりにくいかもしれませんね。
以前適判で同様に指摘をしたことがありますが、回答が(?)でした。
>下のスレのように短スパン梁で大きな変動軸力を受ける場合、軸力が大きくなって曲柱がせん断柱に変わることが有りますので確認が必要になります。
>以上、基準法には書いてありません。
個別部材の崩壊モードを知ることにより、建物の崩壊系→崩壊する姿をイメージできることができるようになることもスキルのひとつなんだろうな。
Re: 安全限界変位?
7788 2008/08/07
09:19:46
>下のスレも読んだけど...
>お前さんもっと勉強しなよ。
名無しさま、頑張りますの宜しくお願いします。
ところで、名無しさまは非難するだけ?ですか。
>お前さんもっと勉強しなよ。
名無しさま、頑張りますの宜しくお願いします。
ところで、名無しさまは非難するだけ?ですか。
Re: 安全限界変位?
2008/08/07 09:24:33
>ところで、名無しさまは非難するだけ?ですか。
そうだよ。普通はスル−なんだけど最近この手のスレが多くて辟易してたので、ついね。
もうレスしないから安心して聞きまくってください。
でも他人に頼ってばかりでなく少しは黄色本読みなさいね
そうだよ。普通はスル−なんだけど最近この手のスレが多くて辟易してたので、ついね。
もうレスしないから安心して聞きまくってください。
でも他人に頼ってばかりでなく少しは黄色本読みなさいね
Re: 安全限界変位?
7788 2008/08/07
09:34:10
>>ところで、名無しさまは非難するだけ?ですか。
>
>そうだよ。普通はスル−なんだけど最近この手のスレが多くて辟易してたので、ついね。
>
>もうレスしないから安心して聞きまくってください。
>でも他人に頼ってばかりでなく少しは黄色本読みなさいね
やむ終えずなんです、できれば自力で。
黄色い本左、青い本右、真ん中にQ&Aでとっくり返し、ひっくり返し状態ですが奮闘努力いたしますのでこれからも宜しくご指導ご鞭撻のほどお願いします。
>
>そうだよ。普通はスル−なんだけど最近この手のスレが多くて辟易してたので、ついね。
>
>もうレスしないから安心して聞きまくってください。
>でも他人に頼ってばかりでなく少しは黄色本読みなさいね
やむ終えずなんです、できれば自力で。
黄色い本左、青い本右、真ん中にQ&Aでとっくり返し、ひっくり返し状態ですが奮闘努力いたしますのでこれからも宜しくご指導ご鞭撻のほどお願いします。
Re: 安全限界変位?
喰えないラーメン屋 2008/08/07 09:36:03
>黄色い本左、青い本右、真ん中にQ&Aでとっくり返し、ひっくり返し状態ですが奮闘努力
書かなくても状況は分かります。(^^;
みんな辿ってきた道です。
今でも机に山積み・・・お互いに日々精進。
書かなくても状況は分かります。(^^;
みんな辿ってきた道です。
今でも机に山積み・・・お互いに日々精進。
Re: 安全限界変位?
2008/08/07 10:13:45
>やむ終えずなんです、できれば自力で。
>黄色い本左、青い本右、真ん中にQ&Aでとっくり返し、ひっくり返し状態ですが奮闘努力いたしますのでこれからも宜しくご指導ご鞭撻のほどお願いします。
レスしないつもりでいたけど..
途中で止めることによって保有を満足させていた事例が多く問題になった(サンプル調査)
なので、Ds算定時には押し切ろう。(全て壊しましょう)
しかし、保有時には有る程度 (黄色本では1/75)で止めましょう。
個人的にはRCは1/50でバリバリひび割れで使い物にならなくなるが1/50程度までは押して良いのでは?と思っている
が、適判では判を押したように1/75と言われるので...
勉強頑張って下さい
>黄色い本左、青い本右、真ん中にQ&Aでとっくり返し、ひっくり返し状態ですが奮闘努力いたしますのでこれからも宜しくご指導ご鞭撻のほどお願いします。
レスしないつもりでいたけど..
途中で止めることによって保有を満足させていた事例が多く問題になった(サンプル調査)
なので、Ds算定時には押し切ろう。(全て壊しましょう)
しかし、保有時には有る程度 (黄色本では1/75)で止めましょう。
個人的にはRCは1/50でバリバリひび割れで使い物にならなくなるが1/50程度までは押して良いのでは?と思っている
が、適判では判を押したように1/75と言われるので...
勉強頑張って下さい
Re: 安全限界変位?
風(かぜ) 2008/08/07
11:01:20
>増分解析で最後まで押し切るのはDS算定のためだけでは有りません。
>剪断柱の有無をしらべて、有りの場合は第2種構造要素でないことを確認する必要があります。
>
>下のスレのように短スパン梁で大きな変動軸力を受ける場合、軸力が大きくなって曲柱がせん断柱に変わることが有りますので確認が必要になります。
>以上、基準法には書いてありません。
皆さん おはよう デス
今日もバリバリ仕事しながら、時間作って投稿します。
↑そのとうり と思います。
・・で、その時どう処理して構造計算を終了するか、
が経験値ですかね。(同じく本、マ二ュアルには書いてない)
1、短スパンFD梁ありで接する柱FA→FD、
第2種構造要素の柱でないのだが、
結果DS=0.30→0.45で保有耐力不足・・・さて何を使うか?。
2、高層RC外柱1,2階でいくら鉄筋いれても柱ヒンジ止まらな
い外柱のステップ数が早い・・・柱に何を入れるか?、
圧縮側外柱は何を工夫するか?
・・・あたりですかね?(人それぞれでしょうが・・) デス
>剪断柱の有無をしらべて、有りの場合は第2種構造要素でないことを確認する必要があります。
>
>下のスレのように短スパン梁で大きな変動軸力を受ける場合、軸力が大きくなって曲柱がせん断柱に変わることが有りますので確認が必要になります。
>以上、基準法には書いてありません。
皆さん おはよう デス
今日もバリバリ仕事しながら、時間作って投稿します。
↑そのとうり と思います。
・・で、その時どう処理して構造計算を終了するか、
が経験値ですかね。(同じく本、マ二ュアルには書いてない)
1、短スパンFD梁ありで接する柱FA→FD、
第2種構造要素の柱でないのだが、
結果DS=0.30→0.45で保有耐力不足・・・さて何を使うか?。
2、高層RC外柱1,2階でいくら鉄筋いれても柱ヒンジ止まらな
い外柱のステップ数が早い・・・柱に何を入れるか?、
圧縮側外柱は何を工夫するか?
・・・あたりですかね?(人それぞれでしょうが・・) デス
Re: 安全限界変位?
喰えないラーメン屋 2008/08/07 11:36:12
>黄色い本左、青い本右、真ん中にQ&A
鶯色本は。? 「改正建築基準法・・ナンタラ・の解説」
§9付録が重要です。音読20回願います。
2年ぐらい前に公表されて、適判講習本にも引用されたものです。
鶯色本は。? 「改正建築基準法・・ナンタラ・の解説」
§9付録が重要です。音読20回願います。
2年ぐらい前に公表されて、適判講習本にも引用されたものです。
Re: 安全限界変位?
くそまじめ 2008/08/07
12:23:49
>>靭性確保の前で止めての数値でもかまわないのでしょうか
>
>増分解析で最後まで押し切るのはDS算定のためだけでは有りません。
>剪断柱の有無をしらべて、有りの場合は第2種構造要素でないことを確認する必要があります。
>
>下のスレのように短スパン梁で大きな変動軸力を受ける場合、軸力が大きくなって曲柱がせん断柱に変わることが有りますので確認が必要になります。
>以上、基準法には書いてありません。
ここで、第二種構造要素とは・・・
RC造柱のせん断破壊などを指しているが、脆性部材が破壊した時にその部材の鉛直荷重の支持能力も同時に喪失する場合をいいます。この説明でよかと・・・喰えないさん。
この要素の有り、無しで耐震判定のEoの考え方が違う。
また、仕事震災・仕事仕様だわ。
>
>増分解析で最後まで押し切るのはDS算定のためだけでは有りません。
>剪断柱の有無をしらべて、有りの場合は第2種構造要素でないことを確認する必要があります。
>
>下のスレのように短スパン梁で大きな変動軸力を受ける場合、軸力が大きくなって曲柱がせん断柱に変わることが有りますので確認が必要になります。
>以上、基準法には書いてありません。
ここで、第二種構造要素とは・・・
RC造柱のせん断破壊などを指しているが、脆性部材が破壊した時にその部材の鉛直荷重の支持能力も同時に喪失する場合をいいます。この説明でよかと・・・喰えないさん。
この要素の有り、無しで耐震判定のEoの考え方が違う。
また、仕事震災・仕事仕様だわ。
Re: 安全限界変位?
7788 2008/08/07
17:05:25
>>黄色い本左、青い本右、真ん中にQ&A
>
>鶯色本は。? 「改正建築基準法・・ナンタラ・の解説」
>§9付録が重要です。音読20回願います。
>2年ぐらい前に公表されて、適判講習本にも引用されたものです。
鶯色は残念ながら持ち合わせていません。
音読30回したいのですが・・・・。
>
>鶯色本は。? 「改正建築基準法・・ナンタラ・の解説」
>§9付録が重要です。音読20回願います。
>2年ぐらい前に公表されて、適判講習本にも引用されたものです。
鶯色は残念ながら持ち合わせていません。
音読30回したいのですが・・・・。
Re: 安全限界変位?
喰えないラーメン屋 2008/08/07 17:44:21
>鶯色は残念ながら持ち合わせていません。
私はミカン本より、鶯色本の法を読んでいます。
建築基準・審査指針等検討委員会(2006/6/9)の資料がどこかのHPに有ると思います。700ページぐらいの一部から、適判講習本と鶯色本引用されています。内容は少し異なります。DOCUWORKSで保存してあるのですが・・・。
私はミカン本より、鶯色本の法を読んでいます。
建築基準・審査指針等検討委員会(2006/6/9)の資料がどこかのHPに有ると思います。700ページぐらいの一部から、適判講習本と鶯色本引用されています。内容は少し異なります。DOCUWORKSで保存してあるのですが・・・。
Re: 安全限界変位?
Q9 2008/08/07
18:19:59
>>鶯色は残念ながら持ち合わせていません。
>
>私はミカン本より、鶯色本の法を読んでいます。
>建築基準・審査指針等検討委員会(2006/6/9)の資料がどこかのHPに有ると思います。700ページぐらいの一部から、適判講習本と鶯色本引用されています。内容は少し異なります。DOCUWORKSで保存してあるのですが・・・。
「建築基準・審査指針等検討委員会」
でネット検索すると 見つかりましたョ。♪♪
>
>私はミカン本より、鶯色本の法を読んでいます。
>建築基準・審査指針等検討委員会(2006/6/9)の資料がどこかのHPに有ると思います。700ページぐらいの一部から、適判講習本と鶯色本引用されています。内容は少し異なります。DOCUWORKSで保存してあるのですが・・・。
「建築基準・審査指針等検討委員会」
でネット検索すると 見つかりましたョ。♪♪
Re: 安全限界変位?
7788 2008/08/07
18:24:19
>>>鶯色は残念ながら持ち合わせていません。
>>
>>私はミカン本より、鶯色本の法を読んでいます。
>>建築基準・審査指針等検討委員会(2006/6/9)の資料がどこかのHPに有ると思います。700ページぐらいの一部から、適判講習本と鶯色本引用されています。内容は少し異なります。DOCUWORKSで保存してあるのですが・・・。
>
>「建築基準・審査指針等検討委員会」
>でネット検索すると 見つかりましたョ。♪♪
皆様の援助で頑張ります!!m(_ _)m
>>
>>私はミカン本より、鶯色本の法を読んでいます。
>>建築基準・審査指針等検討委員会(2006/6/9)の資料がどこかのHPに有ると思います。700ページぐらいの一部から、適判講習本と鶯色本引用されています。内容は少し異なります。DOCUWORKSで保存してあるのですが・・・。
>
>「建築基準・審査指針等検討委員会」
>でネット検索すると 見つかりましたョ。♪♪
皆様の援助で頑張ります!!m(_ _)m
Re: 安全限界変位?
喰えないラーメン屋 2008/08/07 19:04:52
>「建築基準・審査指針等検討委員会」
>でネット検索すると 見つかりましたョ。♪♪
適判の講習会テキストは、ほとんどこれの内容でした。
5時まで仕事してそのまま飛行機に乗りましたが、おかげで午前中は寝ていられました。
>でネット検索すると 見つかりましたョ。♪♪
適判の講習会テキストは、ほとんどこれの内容でした。
5時まで仕事してそのまま飛行機に乗りましたが、おかげで午前中は寝ていられました。
Re: 安全限界変位?
こめじるし 2008/08/08
13:19:27
>§9付録が重要です。音読20回願います。
うるさい!って言われちゃうんで、黙読でもいいスか?
うるさい!って言われちゃうんで、黙読でもいいスか?
Re: 安全限界変位?
喰えないラーメン屋 2008/08/08 18:18:18
>うるさい!って言われちゃうんで、黙読でもいいスか?
苦情が出ても聞こえないぐらい集中してゆっくりと音読、自分の声のみが耳に入る・・・1。黙読の2倍の効果が有ります。
100回読めば暗記できます・・・出来るかも知れない。
夕方でも暑い・・・のどが渇いたので自宅に帰り一杯飲んできた。
ようやく1棟申請してきた。3棟目の適判(S造2F、1F、2F)・・偏心率がNGで1−2にならない小型物件のみ。
苦情が出ても聞こえないぐらい集中してゆっくりと音読、自分の声のみが耳に入る・・・1。黙読の2倍の効果が有ります。
100回読めば暗記できます・・・出来るかも知れない。
夕方でも暑い・・・のどが渇いたので自宅に帰り一杯飲んできた。
ようやく1棟申請してきた。3棟目の適判(S造2F、1F、2F)・・偏心率がNGで1−2にならない小型物件のみ。
Re: 安全限界変位?
Q9 2008/08/08
19:08:06
>苦情が出ても聞こえないぐらい集中してゆっくりと音読、自分の声のみが耳に入る・・・1。黙読の2倍の効果が有ります。
>100回読めば暗記できます・・・出来るかも知れない。
2008/08/08 18:18:18
↑8が綺麗に並びましたね。 タイマーセット効果ですか。
上の検討委員会資料 とても貴重です。
>100回読めば暗記できます・・・出来るかも知れない。
2008/08/08 18:18:18
↑8が綺麗に並びましたね。 タイマーセット効果ですか。
上の検討委員会資料 とても貴重です。
ヘイ 2008/08/06
23:40:18
橋梁の設計で
20t車両が通過する際の加重を4輪とし、20/4=5tとして仮定し、5t/橋の長さ5m=1t/m2とした均等加重として、固定加重に加えていいものでしょうか?
20t車両が通過する際の加重を4輪とし、20/4=5tとして仮定し、5t/橋の長さ5m=1t/m2とした均等加重として、固定加重に加えていいものでしょうか?
Re: 橋梁設計について
通りすがり 2008/08/07
00:40:06
>橋梁の設計で
>20t車両が通過する際の加重を4輪とし、20/4=5tとして仮定し、5t/橋の長さ5m=1t/m2とした均等加重として、固定加重に加えていいものでしょうか?
後輪荷重は総重量の80%位では?
建築では基準が曖昧だから、
道路橋示方書を参考にすることが最も良いと思います。
>20t車両が通過する際の加重を4輪とし、20/4=5tとして仮定し、5t/橋の長さ5m=1t/m2とした均等加重として、固定加重に加えていいものでしょうか?
後輪荷重は総重量の80%位では?
建築では基準が曖昧だから、
道路橋示方書を参考にすることが最も良いと思います。
Re: 橋梁設計について
2008/08/07
07:18:34
>橋梁の設計で
>20t車両が通過する際の加重を4輪とし、20/4=5tとして仮定し、5t/橋の長さ5m=1t/m2とした均等加重として、固定加重に加えていいものでしょうか?
以前 1/4*25*0.6*5でやったような記憶です。
>20t車両が通過する際の加重を4輪とし、20/4=5tとして仮定し、5t/橋の長さ5m=1t/m2とした均等加重として、固定加重に加えていいものでしょうか?
以前 1/4*25*0.6*5でやったような記憶です。
Re: 橋梁設計について
K-stone 2008/08/07 07:47:50
>橋梁の設計で
>20t車両が通過する際の加重を4輪とし、20/4=5tとして仮定し、5t/橋の長さ5m=1t/m2とした均等加重として、固定加重に加えていいものでしょうか?
道路橋仕方書を見てください
後輪荷重は一輪あたり全体の4割(P荷重だったかな?)
P荷重とL荷重の使い分け等もありますので、基準を調べて
計算する必要がありますよ・・・
>20t車両が通過する際の加重を4輪とし、20/4=5tとして仮定し、5t/橋の長さ5m=1t/m2とした均等加重として、固定加重に加えていいものでしょうか?
道路橋仕方書を見てください
後輪荷重は一輪あたり全体の4割(P荷重だったかな?)
P荷重とL荷重の使い分け等もありますので、基準を調べて
計算する必要がありますよ・・・
Re: 橋梁設計について
4年ぶり 2008/08/07
07:48:40
大臣認定一貫設計で適判
ホイホイ 2008/08/06
22:50:51
全国で何番目でしょうか。
適判物件数も1桁を超えました、
感想としては大臣認定は何の役にも立ちません。
適判員の取り分が減るだけです。
バージョンアップ時の再出力や構造概要書より手間のかかる
チェックリストを作成する時間を考えれば少々モデルがかけ離れていてもSS2でやっておけば楽に適判を通過でできそうです。
詳細に計算した部分の説明を求められ、余計な事をやると
時間の無駄です。
適判物件数も1桁を超えました、
感想としては大臣認定は何の役にも立ちません。
適判員の取り分が減るだけです。
バージョンアップ時の再出力や構造概要書より手間のかかる
チェックリストを作成する時間を考えれば少々モデルがかけ離れていてもSS2でやっておけば楽に適判を通過でできそうです。
詳細に計算した部分の説明を求められ、余計な事をやると
時間の無駄です。
Re: 大臣認定一貫設計で適判
Lion 2008/08/06
23:06:18
ホイホイさん
>チェックリストを作成する時間を考えれば少々モデルがかけ
>離れていてもSS2でやっておけば楽に適判を通過でできそうです。
>詳細に計算した部分の説明を求められ、余計な事をやると
>時間の無駄です。
そんなこと言わないで〜〜〜(泣)、やっとSモデル入れ
かけてるのに、無駄な投資にならぬよう使ってやるうぅ(*_*)
それにしても使いにくいソフトざんすね・・・
>チェックリストを作成する時間を考えれば少々モデルがかけ
>離れていてもSS2でやっておけば楽に適判を通過でできそうです。
>詳細に計算した部分の説明を求められ、余計な事をやると
>時間の無駄です。
そんなこと言わないで〜〜〜(泣)、やっとSモデル入れ
かけてるのに、無駄な投資にならぬよう使ってやるうぅ(*_*)
それにしても使いにくいソフトざんすね・・・
Re: 大臣認定一貫設計で適判
99 2008/08/07
05:39:56
>ホイホイさん
>
>>チェックリストを作成する時間を考えれば少々モデルがかけ
>>離れていてもSS2でやっておけば楽に適判を通過でできそうです。
>>詳細に計算した部分の説明を求められ、余計な事をやると
>>時間の無駄です。
>
>そんなこと言わないで〜〜〜(泣)、やっとSモデル入れ
>かけてるのに、無駄な投資にならぬよう使ってやるうぅ(*_*)
>それにしても使いにくいソフトざんすね・・・
>
>
とりあえず、非認定でやってます。
チェックリストが適判より重いかも。
>
>>チェックリストを作成する時間を考えれば少々モデルがかけ
>>離れていてもSS2でやっておけば楽に適判を通過でできそうです。
>>詳細に計算した部分の説明を求められ、余計な事をやると
>>時間の無駄です。
>
>そんなこと言わないで〜〜〜(泣)、やっとSモデル入れ
>かけてるのに、無駄な投資にならぬよう使ってやるうぅ(*_*)
>それにしても使いにくいソフトざんすね・・・
>
>
とりあえず、非認定でやってます。
チェックリストが適判より重いかも。
Re: 大臣認定一貫設計で適判
こん 2008/08/07
07:10:00
出来るだけ非認定のSS2で計算しようと思っています。
と言っても、今のところ、適判物件は1件だけど。
と言っても、今のところ、適判物件は1件だけど。
Re: 大臣認定一貫設計で適判
Lion 2008/08/07
09:12:35
99さん
>とりあえず、非認定でやってます。
>チェックリストが適判より重いかも。
秋頃、概要書+チェックリストの自動吐出しが出来ると
営業マンが言ってましたが・・・
>とりあえず、非認定でやってます。
>チェックリストが適判より重いかも。
秋頃、概要書+チェックリストの自動吐出しが出来ると
営業マンが言ってましたが・・・
Re: 大臣認定一貫設計で適判
喰えないラーメン屋 2008/08/07 09:28:57
>営業マンが言ってましたが・・・
それより、全国の適判機関が導入が先なのでは。
それより、全国の適判機関が導入が先なのでは。
大臣認定一貫設計で適判
ochaochag3 2008/08/07 11:40:24
>全国で何番目でしょうか。
>適判物件数も1桁を超えました、
>感想としては大臣認定は何の役にも立ちません。
>適判員の取り分が減るだけです。
>バージョンアップ時の再出力や構造概要書より手間のかかる
>チェックリストを作成する時間を考えれば少々モデルがかけ離れていてもSS2でやっておけば楽に適判を通過でできそうです。
>詳細に計算した部分の説明を求められ、余計な事をやると
>時間の無駄です。
当方も適判物件が一桁の後半(20前)になりましたが、RC高層マンション、Sは事務所マンションからクレーン付工場まで一通り適判パスしましたが、「BUS」のみで十分です。
現在の所LIONさんには気の毒ですが、認定プログラムは全く必要ありません(適判の方が対応できないのでは)。
どこの適判でもマニュアル化されているのか質疑はほぼ同じです。
RCは、カットオフのチェック、定着チェツク(D35では2段筋の時0.75D定着は機械式でないと不可です皆さんどのように施工を?)、保証設計等です。
BUSの柱梁仕口が0.8Dのデフォルトになっているので注意です0.75Dにすると仕口が全然満足しません。
>適判物件数も1桁を超えました、
>感想としては大臣認定は何の役にも立ちません。
>適判員の取り分が減るだけです。
>バージョンアップ時の再出力や構造概要書より手間のかかる
>チェックリストを作成する時間を考えれば少々モデルがかけ離れていてもSS2でやっておけば楽に適判を通過でできそうです。
>詳細に計算した部分の説明を求められ、余計な事をやると
>時間の無駄です。
当方も適判物件が一桁の後半(20前)になりましたが、RC高層マンション、Sは事務所マンションからクレーン付工場まで一通り適判パスしましたが、「BUS」のみで十分です。
現在の所LIONさんには気の毒ですが、認定プログラムは全く必要ありません(適判の方が対応できないのでは)。
どこの適判でもマニュアル化されているのか質疑はほぼ同じです。
RCは、カットオフのチェック、定着チェツク(D35では2段筋の時0.75D定着は機械式でないと不可です皆さんどのように施工を?)、保証設計等です。
BUSの柱梁仕口が0.8Dのデフォルトになっているので注意です0.75Dにすると仕口が全然満足しません。
Re: 大臣認定一貫設計で適判
99 2008/08/07
12:54:45
>99さん
>
>>とりあえず、非認定でやってます。
>>チェックリストが適判より重いかも。
>
>秋頃、概要書+チェックリストの自動吐出しが出来ると
>営業マンが言ってましたが・・・
チェックリストも自動?
期待しないで待ってます。
>
>>とりあえず、非認定でやってます。
>>チェックリストが適判より重いかも。
>
>秋頃、概要書+チェックリストの自動吐出しが出来ると
>営業マンが言ってましたが・・・
チェックリストも自動?
期待しないで待ってます。
Re: 大臣認定一貫設計で適判
Lion 2008/08/07
13:08:24
ochaochag3さん
>現在の所LIONさんには気の毒ですが、認定プログラムは全く必要ありません(適判の方が対応できないのでは)。
元々適合判定の為に導入した訳ではありません、段差梁、
クレーン荷重等特殊形状の建物対応したいので入れました、
たまたま認定1号になっただけです、未だ使えていませんし。
>現在の所LIONさんには気の毒ですが、認定プログラムは全く必要ありません(適判の方が対応できないのでは)。
元々適合判定の為に導入した訳ではありません、段差梁、
クレーン荷重等特殊形状の建物対応したいので入れました、
たまたま認定1号になっただけです、未だ使えていませんし。
Re: 大臣認定一貫設計で適判
くそまじめ 2008/08/07
14:06:01
>元々適合判定の為に導入した訳ではありません、段差梁、
>クレーン荷重等特殊形状の建物対応したいので入れました、
>たまたま認定1号になっただけです、未だ使えていませんし。
Lionさん、段差梁のような不整形建物に対してのSEIN La CREA認定版の使用満足度はいいがですか?
>クレーン荷重等特殊形状の建物対応したいので入れました、
>たまたま認定1号になっただけです、未だ使えていませんし。
Lionさん、段差梁のような不整形建物に対してのSEIN La CREA認定版の使用満足度はいいがですか?
Re: 大臣認定一貫設計で適判
Lion 2008/08/07
15:58:00
くそまじめサン
>Lionさん、段差梁のような不整形建物に対してのSEIN La CREA
>認定版の使用満足度はいいがですか?
未だ使えていないので、このソフト使用のベテラン
ホイホイさんに聞いて下さい・・・
>Lionさん、段差梁のような不整形建物に対してのSEIN La CREA
>認定版の使用満足度はいいがですか?
未だ使えていないので、このソフト使用のベテラン
ホイホイさんに聞いて下さい・・・
Re: 大臣認定一貫設計で適判
ホイホイ 2008/08/07
23:38:18
>>未だ使えていないので、このソフト使用のベテラン
>ホイホイさんに聞いて下さい・・・
まだまだ使えてないです。
変位法でしか出来ないような架構で
保有耐力まで計算できるのは魅力です。
床、小梁、大梁、柱の符号も図面と正確に合わせる
ことができます。
手間ですが認定で出せば出力が省略できます、7000頁程で
5000頁は減らせますが途中でバージョンアップがあれば何
万円分も出費です。
SEIN La CREAで適判物件は手間がかかりすぎで全て
赤字です、耐震診断で補填しています。
>ホイホイさんに聞いて下さい・・・
まだまだ使えてないです。
変位法でしか出来ないような架構で
保有耐力まで計算できるのは魅力です。
床、小梁、大梁、柱の符号も図面と正確に合わせる
ことができます。
手間ですが認定で出せば出力が省略できます、7000頁程で
5000頁は減らせますが途中でバージョンアップがあれば何
万円分も出費です。
SEIN La CREAで適判物件は手間がかかりすぎで全て
赤字です、耐震診断で補填しています。
Re: 大臣認定一貫設計で適判
くそまじめ 2008/08/08
22:53:38
>>>未だ使えていないので、このソフト使用のベテラン
>>ホイホイさんに聞いて下さい・・・
>
> まだまだ使えてないです。
> 変位法でしか出来ないような架構で
> 保有耐力まで計算できるのは魅力です。
>
> 床、小梁、大梁、柱の符号も図面と正確に合わせる
> ことができます。
>
> 手間ですが認定で出せば出力が省略できます、7000頁程で
> 5000頁は減らせますが途中でバージョンアップがあれば何
> 万円分も出費です。
>
> SEIN La CREAで適判物件は手間がかかりすぎで全て
> 赤字です、耐震診断で補填しています。
ホイホイさん、ごていねいにサンクス。
SS2+FA1から脱却すべきか悩むところです。
今日は、列島横断の地方出張で少々バテ気味でごあす。
もうすこし、掘り下げてお聞きしたいが・・・睡魔が。。。
また、明日にでも4649。
>>ホイホイさんに聞いて下さい・・・
>
> まだまだ使えてないです。
> 変位法でしか出来ないような架構で
> 保有耐力まで計算できるのは魅力です。
>
> 床、小梁、大梁、柱の符号も図面と正確に合わせる
> ことができます。
>
> 手間ですが認定で出せば出力が省略できます、7000頁程で
> 5000頁は減らせますが途中でバージョンアップがあれば何
> 万円分も出費です。
>
> SEIN La CREAで適判物件は手間がかかりすぎで全て
> 赤字です、耐震診断で補填しています。
ホイホイさん、ごていねいにサンクス。
SS2+FA1から脱却すべきか悩むところです。
今日は、列島横断の地方出張で少々バテ気味でごあす。
もうすこし、掘り下げてお聞きしたいが・・・睡魔が。。。
また、明日にでも4649。
Re: 大臣認定一貫設計で適判
2008/08/09
12:39:19
>突然のVerupは、計算の継続性から見て消費者無視ですね。
プログラム変えたら、どうなるのかな。
当然VerUPしないよね。再計算できません。。。。
プログラム変えたら、どうなるのかな。
当然VerUPしないよね。再計算できません。。。。
Re: 大臣認定一貫設計で適判
くそまじめ 2008/08/09
12:47:09
>>突然のVerupは、計算の継続性から見て消費者無視ですね。
>
>プログラム変えたら、どうなるのかな。
>当然VerUPしないよね。再計算できません。。。。
Verupしないプログラムは、認定版でないとなり、以降利用を停止することになります。
当然、Verup以降は認定番号の末尾番号が変ります。
>
>プログラム変えたら、どうなるのかな。
>当然VerUPしないよね。再計算できません。。。。
Verupしないプログラムは、認定版でないとなり、以降利用を停止することになります。
当然、Verup以降は認定番号の末尾番号が変ります。
Re: 大臣認定一貫設計で適判
Lion 2008/08/09
17:03:40
>Verupしないプログラムは、認定版でないとなり、以降利用を停止することになります。
>当然、Verup以降は認定番号の末尾番号が変ります。
ソフトハウス側の見解は旧バージョンも認定有効と有ります、
審査側がどう判断するかは???ですが・・・
>当然、Verup以降は認定番号の末尾番号が変ります。
ソフトハウス側の見解は旧バージョンも認定有効と有ります、
審査側がどう判断するかは???ですが・・・
Re: 大臣認定一貫設計で適判
喰えないラーメン屋 2008/08/09 18:41:19
>ソフトハウス側の見解は旧バージョンも認定有効と有ります、
>審査側がどう判断するかは???ですが・・・
適判機関の所有する認定ソフトで再計算・・・ok・・・(゚o゚)
結果的に、申請者側が再計算しなくても、審査でOK・・ち、ことになるかも知れない。
NGになったら知らん。
>審査側がどう判断するかは???ですが・・・
適判機関の所有する認定ソフトで再計算・・・ok・・・(゚o゚)
結果的に、申請者側が再計算しなくても、審査でOK・・ち、ことになるかも知れない。
NGになったら知らん。
SS2の雑壁評価
しんじ 2008/08/06
21:08:59
耐震壁付帯柱の条件が新基準に変わってピンになり
付帯柱の負担せん断力がゼロになります。
それにより耐震壁しかない方向の場合は雑壁がある場合
その剛性評価ができなくなっていますが、こういう場合皆さんはどのように設定していますか?
前のバージョンでは一応剛節だったのでこういう問題はなかったんですけどねぇ
付帯柱の負担せん断力がゼロになります。
それにより耐震壁しかない方向の場合は雑壁がある場合
その剛性評価ができなくなっていますが、こういう場合皆さんはどのように設定していますか?
前のバージョンでは一応剛節だったのでこういう問題はなかったんですけどねぇ
Re: SS2の雑壁評価
くそまじめ 2008/08/06
21:51:28
>耐震壁付帯柱の条件が新基準に変わってピンになり
>付帯柱の負担せん断力がゼロになります。
>それにより耐震壁しかない方向の場合は雑壁がある場合
>その剛性評価ができなくなっていますが、こういう場合皆さんはどのように設定していますか?
>
>前のバージョンでは一応剛節だったのでこういう問題はなかったんですけどねぇ
耐震壁のエレメント置換によるモデル化であり、標準柱の指定が
できない場合、雑壁のn値をどうするのか?の問いかけと解釈していいですか。
>付帯柱の負担せん断力がゼロになります。
>それにより耐震壁しかない方向の場合は雑壁がある場合
>その剛性評価ができなくなっていますが、こういう場合皆さんはどのように設定していますか?
>
>前のバージョンでは一応剛節だったのでこういう問題はなかったんですけどねぇ
耐震壁のエレメント置換によるモデル化であり、標準柱の指定が
できない場合、雑壁のn値をどうするのか?の問いかけと解釈していいですか。
Re: SS2の雑壁評価
便乗質問 2008/08/06
22:22:45
付帯フレームの計算はどうなってンの?
ここから便乗・・・
混合SRCってナニ?
ここから便乗・・・
混合SRCってナニ?
Re: SS2の雑壁評価
__ 2008/08/07
00:14:58
外周剛接架構に応力がでないということでしょうか?
Re: SS2の雑壁評価
くそまじめ 2008/08/07
12:51:07
>付帯フレームの計算はどうなってンの?
>
>ここから便乗・・・
>混合SRCってナニ?
2サイクルエンジン→ガソリン+エンジンオイル=白煙・・はウソ。
混合SRC→各層主体構造がRC以外の組合せがある。解説書1-3
>
>ここから便乗・・・
>混合SRCってナニ?
2サイクルエンジン→ガソリン+エンジンオイル=白煙・・はウソ。
混合SRC→各層主体構造がRC以外の組合せがある。解説書1-3
Re: SS2の雑壁評価
しんじ 2008/08/07
12:55:38
>>できない場合、雑壁のn値をどうするのか?の問いかけと解釈していいですか。
>
>問いかけにレスポンスなし
>
>くそまじめは、まじめ答えようとしてるのに。
>
>ゴミレスのため、削除発破タイマーセット。
>
申し訳ありません、質問してすぐに出かけないといけなくなり
先ほどやっとインできたのですが。
質問の意図はおっしゃるとおりです...と遅かったようですね
>
>問いかけにレスポンスなし
>
>くそまじめは、まじめ答えようとしてるのに。
>
>ゴミレスのため、削除発破タイマーセット。
>
申し訳ありません、質問してすぐに出かけないといけなくなり
先ほどやっとインできたのですが。
質問の意図はおっしゃるとおりです...と遅かったようですね
Re: SS2の雑壁評価
くそまじめ 2008/08/07
13:20:54
>申し訳ありません、質問してすぐに出かけないといけなくなり
>先ほどやっとインできたのですが。
>質問の意図はおっしゃるとおりです...と遅かったようですね
で、あなたの設計者としてのお考えは?
ポリシーをしっかり持って、自分の考えはこうだ・・・と。
いくらでも、ご助言はしますが・・・
>先ほどやっとインできたのですが。
>質問の意図はおっしゃるとおりです...と遅かったようですね
で、あなたの設計者としてのお考えは?
ポリシーをしっかり持って、自分の考えはこうだ・・・と。
いくらでも、ご助言はしますが・・・
Re: SS2の雑壁評価
しんじ 2008/08/09
13:00:54
そうですね
代表柱がない場合は参考になる文献もないようですので
やるとすれば代表耐震壁の断面積比の1/10程度を雑壁D値と
するくらいしか思い浮かんでいません。
代表柱がない場合は参考になる文献もないようですので
やるとすれば代表耐震壁の断面積比の1/10程度を雑壁D値と
するくらいしか思い浮かんでいません。
Re: SS2の雑壁評価
くそまじめ 2008/08/09
13:42:36
>そうですね
>
>代表柱がない場合は参考になる文献もないようですので
>やるとすれば代表耐震壁の断面積比の1/10程度を雑壁D値と
>するくらいしか思い浮かんでいません。
もう少し、SS2の解説書を熟読しましょう。そのようなことは記載されていません。入力編9-15。
参考文献:ビルディングレター'99.4 質問11と回答11を嫁。
>
>代表柱がない場合は参考になる文献もないようですので
>やるとすれば代表耐震壁の断面積比の1/10程度を雑壁D値と
>するくらいしか思い浮かんでいません。
もう少し、SS2の解説書を熟読しましょう。そのようなことは記載されていません。入力編9-15。
参考文献:ビルディングレター'99.4 質問11と回答11を嫁。
Re: SS2の雑壁評価
しんじ 2008/08/09
14:29:57
解説書にはあくまでDcに対しての算出しかかいてませんよね
でもQcが0なわけで、求めようがないと思ったのですが...
すいません、ビルディングレターは入手できないので内容のさわりだけでも教えて頂ければありがたいのですが。
でもQcが0なわけで、求めようがないと思ったのですが...
すいません、ビルディングレターは入手できないので内容のさわりだけでも教えて頂ければありがたいのですが。
Re: SS2の雑壁評価
くそまじめ 2008/08/09
15:05:32
>解説書にはあくまでDcに対しての算出しかかいてませんよね
>でもQcが0なわけで、求めようがないと思ったのですが...
>すいません、ビルディングレターは入手できないので内容のさわりだけでも教えて頂ければありがたいのですが。
さらに、黄色本P649-P650を覗かれたし。記載の通り、剛性評価が問題となる。n:1以上の値。nの値を一律提示は困難。危険側とせず適切に設定せよ。仮定した剛性→偏心率・剛性率考慮せよ。層間変形角は考慮してもよい。応力計算段階は原則考慮しない。
SS2の解説書から読み取ると、n値を指定することで水平剛性(Dc/Ac)に考慮が可能。←δを求める必要あり。難儀やね。
ビルディングレターも同様で、n=1にこだわらず、実状の剛性(すなわち、単位面積当たりの水平剛性)にあったn値を採用とありますぞょ。よかですか?。お昼寝の時間になりました。またね。
>でもQcが0なわけで、求めようがないと思ったのですが...
>すいません、ビルディングレターは入手できないので内容のさわりだけでも教えて頂ければありがたいのですが。
さらに、黄色本P649-P650を覗かれたし。記載の通り、剛性評価が問題となる。n:1以上の値。nの値を一律提示は困難。危険側とせず適切に設定せよ。仮定した剛性→偏心率・剛性率考慮せよ。層間変形角は考慮してもよい。応力計算段階は原則考慮しない。
SS2の解説書から読み取ると、n値を指定することで水平剛性(Dc/Ac)に考慮が可能。←δを求める必要あり。難儀やね。
ビルディングレターも同様で、n=1にこだわらず、実状の剛性(すなわち、単位面積当たりの水平剛性)にあったn値を採用とありますぞょ。よかですか?。お昼寝の時間になりました。またね。
Re: SS2の雑壁評価
しんじ 2008/08/09
15:36:55
参考になりました。
つきあっていただいてありがとうございました。
つきあっていただいてありがとうございました。
Re: 不整合がありましたので建築士法は出し直しです。
喰えないラーメン屋 2008/08/06 20:34:19
バーボンか・・・。
Re: 不整合がありましたので建築士法は出し直しです。
とと 2008/08/06
20:35:14
Re: 不整合がありましたので建築士法は出し直しです。
ベム 2008/08/06
20:45:24
一定の建築物とは、構造設計の場合
高度な構造計算(保有水平耐力計算、限界耐力計算等)が義務付けられている建築物(RC造高さ20m超、S造4階建て以上、木造高さ13m超又は軒高9m超 等)
でなく、
高度な計算を行った場合及びRC造高さ20m超、S造4階建て以上、木造高さ13m超又は軒高9m超 の建築物
ってなぜ書かないんだろう。。。
高度な構造計算(保有水平耐力計算、限界耐力計算等)が義務付けられている建築物(RC造高さ20m超、S造4階建て以上、木造高さ13m超又は軒高9m超 等)
でなく、
高度な計算を行った場合及びRC造高さ20m超、S造4階建て以上、木造高さ13m超又は軒高9m超 の建築物
ってなぜ書かないんだろう。。。
Re: 不整合がありましたので建築士法は出し直しです。
はらたつのり 2008/08/06
20:52:02
政治で勝手に決めた事を行政の一括丸投げとして
霞ヶ関公務員の天下り先にさせるからこうなる。
衆議院を早く解散させて、議院立法で再度法改正を要する。
霞ヶ関公務員の天下り先にさせるからこうなる。
衆議院を早く解散させて、議院立法で再度法改正を要する。
Re: 不整合がありましたので建築士法は出し直しです。
2008/08/06
21:34:15
とりあえず、
民主党にいれてみませうか?
って甲斐さんはいつ?
民主党にいれてみませうか?
って甲斐さんはいつ?
Re: 不整合がありましたので建築士法は出し直しです。
くそまじめ 2008/08/06
21:38:39
>政治で勝手に決めた事を行政の一括丸投げとして
>
>霞ヶ関公務員の天下り先にさせるからこうなる。
>
>衆議院を早く解散させて、議院立法で再度法改正を要する。
まさに、そのとおり。まじめにやって下さい。
>
>霞ヶ関公務員の天下り先にさせるからこうなる。
>
>衆議院を早く解散させて、議院立法で再度法改正を要する。
まさに、そのとおり。まじめにやって下さい。
Re: 不整合がありましたので建築士法は出し直しです。
7788 2008/08/06
22:30:22
>>政治で勝手に決めた事を行政の一括丸投げとして
>>
>>霞ヶ関公務員の天下り先にさせるからこうなる。
>>
>>衆議院を早く解散させて、議院立法で再度法改正を要する。
>
>
>まさに、そのとおり。まじめにやって下さい。
疲れますです、考査の訂正といい、いい加減にしてください、
これ以上振り回さないで下さい。(^O^)/~~~
>>
>>霞ヶ関公務員の天下り先にさせるからこうなる。
>>
>>衆議院を早く解散させて、議院立法で再度法改正を要する。
>
>
>まさに、そのとおり。まじめにやって下さい。
疲れますです、考査の訂正といい、いい加減にしてください、
これ以上振り回さないで下さい。(^O^)/~~~
Re: 不整合がありましたので建築士法は出し直しです。
8888 2008/08/07
00:17:39
>疲れますです、考査の訂正といい、いい加減にしてください、
>これ以上振り回さないで下さい。(^O^)/~~~
本当に他人にきつく、自分に甘いこの体質
どうにかしてほしい
>これ以上振り回さないで下さい。(^O^)/~~~
本当に他人にきつく、自分に甘いこの体質
どうにかしてほしい
玄関庇について
noma 2008/08/06
19:01:28
意匠設計事務所の者です。
木造平屋建ての住宅で4号建築物なのですが、
玄関ドア上の庇を柱芯より1m出す片持ちの庇とするために
構造の検討をしたいと考えております。
積雪及び風圧力については使用する材料に対してM、Q、δを
算定する方法で良いかと思っておりますが、
その使用材料が柱と取り付く接合部分での検討方法が分かりません。
具体的にはツーバイフォー程度のせいの材料を使用して
105角の柱の正面ではなく側面から釘で留め付ける
接合方法と考えております。
(つまり105mmの付けしろがあります)
どなたかこの場合の接合部分の検討方法をご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
木造平屋建ての住宅で4号建築物なのですが、
玄関ドア上の庇を柱芯より1m出す片持ちの庇とするために
構造の検討をしたいと考えております。
積雪及び風圧力については使用する材料に対してM、Q、δを
算定する方法で良いかと思っておりますが、
その使用材料が柱と取り付く接合部分での検討方法が分かりません。
具体的にはツーバイフォー程度のせいの材料を使用して
105角の柱の正面ではなく側面から釘で留め付ける
接合方法と考えております。
(つまり105mmの付けしろがあります)
どなたかこの場合の接合部分の検討方法をご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
Re: 玄関庇について
喰えないラーメン屋 2008/08/06 20:37:19
>どなたかこの場合の接合部分の検討方法をご教示頂けないでしょうか?
無理です。
積雪が15cmか2mかも分からないし、風速が32か56(Tの区域)かも分からないのでレスしようが有りません。
無理です。
積雪が15cmか2mかも分からないし、風速が32か56(Tの区域)かも分からないのでレスしようが有りません。
Re: 玄関庇について
Lion 2008/08/06
20:43:06
>105角の柱の正面ではなく側面から釘で留め付ける
>接合方法と考えております。
既成品のアルミ製、吊り庇があります、デザインも
すっきりしていますのでお勧め、下手に木で作ると
事故の元、確かYK*製だった、昨年使ったです、
見付け寸法は50mmしかありません(驚)。
>接合方法と考えております。
既成品のアルミ製、吊り庇があります、デザインも
すっきりしていますのでお勧め、下手に木で作ると
事故の元、確かYK*製だった、昨年使ったです、
見付け寸法は50mmしかありません(驚)。
Re: 玄関庇について
7788 2008/08/06
22:27:12
>意匠設計事務所の者です。
>木造平屋建ての住宅で4号建築物なのですが、
>玄関ドア上の庇を柱芯より1m出す片持ちの庇とするために
>構造の検討をしたいと考えております。
>積雪及び風圧力については使用する材料に対してM、Q、δを
>算定する方法で良いかと思っておりますが、
>その使用材料が柱と取り付く接合部分での検討方法が分かりません。
>具体的にはツーバイフォー程度のせいの材料を使用して
>105角の柱の正面ではなく側面から釘で留め付ける
>接合方法と考えております。
>(つまり105mmの付けしろがあります)
>どなたかこの場合の接合部分の検討方法をご教示頂けないでしょうか?
>よろしくお願い致します。
人のことは言えませんが状況(条件)が誰がみてもわかるようにしなければ回答のしようがありません。(言えた義理では有りませんが)m(__)m m(__)m
>木造平屋建ての住宅で4号建築物なのですが、
>玄関ドア上の庇を柱芯より1m出す片持ちの庇とするために
>構造の検討をしたいと考えております。
>積雪及び風圧力については使用する材料に対してM、Q、δを
>算定する方法で良いかと思っておりますが、
>その使用材料が柱と取り付く接合部分での検討方法が分かりません。
>具体的にはツーバイフォー程度のせいの材料を使用して
>105角の柱の正面ではなく側面から釘で留め付ける
>接合方法と考えております。
>(つまり105mmの付けしろがあります)
>どなたかこの場合の接合部分の検討方法をご教示頂けないでしょうか?
>よろしくお願い致します。
人のことは言えませんが状況(条件)が誰がみてもわかるようにしなければ回答のしようがありません。(言えた義理では有りませんが)m(__)m m(__)m
Re: 玄関庇について
喰えないラーメン屋 2008/08/07 04:51:40
>105角の柱の正面ではなく側面から釘で留め付ける
>接合方法と考えております。
モーメントM、せん断Q1として
釘の間隔をh(cm)として
Q2=M(N×cm)/h。
Q1とQ2が同時にかかります。釘の配置によってせん断の向きが異なる場合が有ります。
>接合方法と考えております。
モーメントM、せん断Q1として
釘の間隔をh(cm)として
Q2=M(N×cm)/h。
Q1とQ2が同時にかかります。釘の配置によってせん断の向きが異なる場合が有ります。
Re: 玄関庇について
濱 2008/08/07
08:35:11
>>105角の柱の正面ではなく側面から釘で留め付ける
>>接合方法と考えております。
庇に吊り材や支柱を設けず、側面から見て薄くしたいのですね。
玄関の内側の状況が分かりませんが、庇の骨の部材を内部まで伸ばすことを考えてはいかがですか。
105の巾でモーメントの処理は難しいと思います。
>>接合方法と考えております。
庇に吊り材や支柱を設けず、側面から見て薄くしたいのですね。
玄関の内側の状況が分かりませんが、庇の骨の部材を内部まで伸ばすことを考えてはいかがですか。
105の巾でモーメントの処理は難しいと思います。
Re: 玄関庇について
noma 2008/08/07
10:10:37
皆様ご意見をありがとうございます。
不躾なご相談で失礼致しました。
既成の庇は確かに構造的にも意匠的にもしっかりしておりますが
取って付けた感が否めないところから木で濱さんの仰る通り
側面から見てなるべく薄く作りたいと考えました。
庇の真裏は室内のため庇の骨の部材を内部までは伸ばせません。
積雪荷重は30cm、風速は34の地域です。
皆様からのコメントを見た限りでは現状の構造では
接合部分が難しそうですね。
そこで考えたのが、骨の部材を28mmの厚床合板でL型に作って@450で(庇の長さは1.8mです)
柱に対して留め付ける方法です。
L型の縦方向を500伸ばしてあげれば、
柱巾の付け代105+500を柱に固定することができます。
縦方向に2列でN75@100(計12本)で留め付けてあげれば
かなり強いのではないかと思いましたがいかがでしょうか?
先端のせいが100ですがもちろん1.5寸程勾配をつけますので
根本のせいは120くらいにはなります。
この場合、どの様な検討を行えば良いでしょうか?
喰えないラーメン屋さんからのコメントの検討式によるかとも思いましたが、
上記の方針での考え方を再度ご教示頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
不躾なご相談で失礼致しました。
既成の庇は確かに構造的にも意匠的にもしっかりしておりますが
取って付けた感が否めないところから木で濱さんの仰る通り
側面から見てなるべく薄く作りたいと考えました。
庇の真裏は室内のため庇の骨の部材を内部までは伸ばせません。
積雪荷重は30cm、風速は34の地域です。
皆様からのコメントを見た限りでは現状の構造では
接合部分が難しそうですね。
そこで考えたのが、骨の部材を28mmの厚床合板でL型に作って@450で(庇の長さは1.8mです)
柱に対して留め付ける方法です。
L型の縦方向を500伸ばしてあげれば、
柱巾の付け代105+500を柱に固定することができます。
縦方向に2列でN75@100(計12本)で留め付けてあげれば
かなり強いのではないかと思いましたがいかがでしょうか?
先端のせいが100ですがもちろん1.5寸程勾配をつけますので
根本のせいは120くらいにはなります。
この場合、どの様な検討を行えば良いでしょうか?
喰えないラーメン屋さんからのコメントの検討式によるかとも思いましたが、
上記の方針での考え方を再度ご教示頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
Re: 玄関庇について
喰えないラーメン屋 2008/08/07 11:44:04
>上記の方針での考え方を再度ご教示頂ければ幸いです。
考え方は同じです。
足りないのは・・・でしたが、試しに計算して、あとは試行錯誤かなと、上レスに書いて見ました思います。
庇回りは案外と雨水が進入しやすいところです。合板が適切かどうか・・・?
鉄骨アングルをL型に加工して使います。
釘(ビス)に対する考え方は同じです。モーメントに対しては一番外側の釘しか効きません。
考え方は同じです。
足りないのは・・・でしたが、試しに計算して、あとは試行錯誤かなと、上レスに書いて見ました思います。
庇回りは案外と雨水が進入しやすいところです。合板が適切かどうか・・・?
鉄骨アングルをL型に加工して使います。
釘(ビス)に対する考え方は同じです。モーメントに対しては一番外側の釘しか効きません。
落雷
たかお 2008/08/06
16:51:29
最悪です。落雷で一瞬停電、俺の3時間を返せ
(ぼやきですすみません)
(ぼやきですすみません)
Re: 落雷
喰えないラーメン屋 2008/08/06 17:07:22
>最悪です。落雷で一瞬停電、俺の3時間を返せ
業務用パソコンなのに無停電装置は必須。
山の上は電力事情が悪くて、朝方に瞬間停電が発生します。
朝方に海と山の風向きが入れ替わります。そのときに、小さな落雷で瞬間停電となります。
20数年前に、あと1時間で終わる・・・一がんばり。ぷつん・・(`_')
て、ことがあり頻繁にあって導入。現在3代目。
2代台目は安かったけど役立たずでした。反応が鈍くて、パソコンが切れたあとで非常電源が起動。(`_')(`_')
今使っているのが4年経ちました。バッテリーを交換してくれと数時間おきにブザーが鳴ります。
平屋の事務所ですが非常用電源も付けています。
業務用パソコンなのに無停電装置は必須。
山の上は電力事情が悪くて、朝方に瞬間停電が発生します。
朝方に海と山の風向きが入れ替わります。そのときに、小さな落雷で瞬間停電となります。
20数年前に、あと1時間で終わる・・・一がんばり。ぷつん・・(`_')
て、ことがあり頻繁にあって導入。現在3代目。
2代台目は安かったけど役立たずでした。反応が鈍くて、パソコンが切れたあとで非常電源が起動。(`_')(`_')
今使っているのが4年経ちました。バッテリーを交換してくれと数時間おきにブザーが鳴ります。
平屋の事務所ですが非常用電源も付けています。
Re: 落雷
Lion 2008/08/06
17:08:22
>最悪です。落雷で一瞬停電、俺の3時間を返せ
落雷時は決してPCを稼働してはいけません、ケーブル類を
全部外してコーヒーブレークしましょう(^.^)
直接落ちなくてもリーク電流が飛びます(電話も)、よって
HDDがお釈迦になるケースが多々、くわばらです・・・
こちらはやっと雷様が遠ざかったです。
落雷時は決してPCを稼働してはいけません、ケーブル類を
全部外してコーヒーブレークしましょう(^.^)
直接落ちなくてもリーク電流が飛びます(電話も)、よって
HDDがお釈迦になるケースが多々、くわばらです・・・
こちらはやっと雷様が遠ざかったです。
Re: 落雷
haru 2008/08/06
17:25:26
>最悪です。落雷で一瞬停電、俺の3時間を返せ
>(ぼやきですすみません)
定期的にPC以外の外デバイスにバックアップをお勧めします。
当方事務所ではBunBackUpと言うソフトを使ってLAN-HDDに10分おきにバックアップしています。
フリーのバックアップソフト+USBメモリだったら1000円以下でできますよ。
>(ぼやきですすみません)
定期的にPC以外の外デバイスにバックアップをお勧めします。
当方事務所ではBunBackUpと言うソフトを使ってLAN-HDDに10分おきにバックアップしています。
フリーのバックアップソフト+USBメモリだったら1000円以下でできますよ。
Re: 落雷
Lion 2008/08/06
17:29:19
喰えないサン
>業務用パソコンなのに無停電装置は必須。
必須ですね、避雷付きUPS装置、他に一人事務所ですが、
PC2台(ほぼ同環境)体制、データ保存用RAID付き
HDD1TB、ダブルモニター・・・あと発電機が有れば
完璧か?
>業務用パソコンなのに無停電装置は必須。
必須ですね、避雷付きUPS装置、他に一人事務所ですが、
PC2台(ほぼ同環境)体制、データ保存用RAID付き
HDD1TB、ダブルモニター・・・あと発電機が有れば
完璧か?
Re: 落雷
たかお 2008/08/06
17:32:26
みなさんありがとうございます。
明日にでもヨドバシカメラ行ってきます。
明日にでもヨドバシカメラ行ってきます。
Re: 落雷
喰えないラーメン屋 2008/08/06 17:37:18
>HDD1TB、ダブルモニター・・・あと発電機が有れば
>完璧か?
2代目の無停電装置は、停電になるとバッテリーに切り替わるタイプでした。切り替えが遅くて、役立たず。
現用機は、常にバッテリーを通しています。らしい・・。
で、切り替え時間がない。但し、24時間勤務でパソコンは付けっぱなしなのでバッテリーの劣化が早い。
バッテリーを経由しているので、電圧が安定しています。発電機も使えるかも知れません。
12VのDA変換器が有りますので、停電時は車から持って来れます。台風のさなかは無理です。
台風の時にガスランプを付けてノートパソコンで仕事・・・。暑くって堪らなかった。
>完璧か?
2代目の無停電装置は、停電になるとバッテリーに切り替わるタイプでした。切り替えが遅くて、役立たず。
現用機は、常にバッテリーを通しています。らしい・・。
で、切り替え時間がない。但し、24時間勤務でパソコンは付けっぱなしなのでバッテリーの劣化が早い。
バッテリーを経由しているので、電圧が安定しています。発電機も使えるかも知れません。
12VのDA変換器が有りますので、停電時は車から持って来れます。台風のさなかは無理です。
台風の時にガスランプを付けてノートパソコンで仕事・・・。暑くって堪らなかった。
Re: 落雷
喰えないラーメン屋 2008/08/06 17:38:40
>みなさんありがとうございます。
>
>明日にでもヨドバシカメラ行ってきます。
上レスに書いた理由で、常時バッテリーを経由するタイプをお勧め。
>
>明日にでもヨドバシカメラ行ってきます。
上レスに書いた理由で、常時バッテリーを経由するタイプをお勧め。
Re: 落雷
Lion 2008/08/06
17:54:44
喰えないサン
>上レスに書いた理由で、常時バッテリーを経由するタイプをお勧め。
今のは大概常時バッテリー通過してますが?
バッテリーの寿命は3〜5年です、交換バッテリーが高いから
新品買う方が良い、500Wで1万〜前後です・・・>UPS
但し古いバッテリーの処分に困る、APCは引き取りありだが
>上レスに書いた理由で、常時バッテリーを経由するタイプをお勧め。
今のは大概常時バッテリー通過してますが?
バッテリーの寿命は3〜5年です、交換バッテリーが高いから
新品買う方が良い、500Wで1万〜前後です・・・>UPS
但し古いバッテリーの処分に困る、APCは引き取りありだが
Re: 落雷
2008/08/06
18:29:37
ノートPCじゃ都合わるいですか?
Re: 落雷
Lion 2008/08/06
18:45:43
>ノートPCじゃ都合わるいですか?
バッテリー駆動なら良いですが、LANが有線だったり
したら、外しておくべし、電話からもリークしまする。
バッテリー駆動なら良いですが、LANが有線だったり
したら、外しておくべし、電話からもリークしまする。
Re: 落雷
喰えないラーメン屋 2008/08/06 19:04:53
>バッテリーの寿命は3〜5年です、交換バッテリーが高いから
>新品買う方が良い、500Wで1万〜前後です・・・>UPS
パソコンショップで買ったのが1万円ぐらいだったので飛びつきました。
多分、リレー式です。カチカチッと音がしました。
停電のたびにパソコンがプッツン。
今ののは型番APC(メーカー名)と書いてあります。70K¥ぐらいだったかな。飛び込み事務機屋(富士通)サンから買った。
パソコンの故障が怖いので1〜2年で入れ替え。
プリンターは、複数。現在複合機とレーザープリンター
とA4インクジェット。妻だけは丈夫なので1人しかいない・・・(;_;)。
>新品買う方が良い、500Wで1万〜前後です・・・>UPS
パソコンショップで買ったのが1万円ぐらいだったので飛びつきました。
多分、リレー式です。カチカチッと音がしました。
停電のたびにパソコンがプッツン。
今ののは型番APC(メーカー名)と書いてあります。70K¥ぐらいだったかな。飛び込み事務機屋(富士通)サンから買った。
パソコンの故障が怖いので1〜2年で入れ替え。
プリンターは、複数。現在複合機とレーザープリンター
とA4インクジェット。妻だけは丈夫なので1人しかいない・・・(;_;)。
Re: 落雷
ホームズ 2008/08/06
19:18:33
>直接落ちなくてもリーク電流が飛びます(電話も)、よって
>HDDがお釈迦になるケースが多々、くわばらです・・・
過去にしっかり経験しました。
買ったばかりのマシンだったので、データはほとんど被害ありませんでしたが、PCの初期投資が・・・
その割りにいまだに何の対策も取ってません^^;
>HDDがお釈迦になるケースが多々、くわばらです・・・
過去にしっかり経験しました。
買ったばかりのマシンだったので、データはほとんど被害ありませんでしたが、PCの初期投資が・・・
その割りにいまだに何の対策も取ってません^^;
Re: 落雷
Lion 2008/08/06
20:08:45
ホームズさん
>その割りにいまだに何の対策も取ってません^^;
「災害は忘れた頃にやってくる」、地震、颱風にも
ご注意を・・・当方震度7も経験済み、家具はみな
上部で固定すべし、重い物は床に置くべし・・・
>その割りにいまだに何の対策も取ってません^^;
「災害は忘れた頃にやってくる」、地震、颱風にも
ご注意を・・・当方震度7も経験済み、家具はみな
上部で固定すべし、重い物は床に置くべし・・・
Re: 落雷
喰えないラーメン屋 2008/08/06 20:11:50
>「災害は忘れた頃にやってくる」、地震、颱風にも
しもた、未だ見ていたか・・・。
上の****に意味は有りませんからね。念のため。(^^;
忘れた頃に災害はやってくる・・・ですヨン。
しもた、未だ見ていたか・・・。
上の****に意味は有りませんからね。念のため。(^^;
忘れた頃に災害はやってくる・・・ですヨン。
Re: 落雷
ごん 2008/08/06
21:20:30
喰えないさん、昼寝してました。
2回寝て、4時間。また、夜が眠れないです。
LION教祖様、暑いです。
やっと、昨年12月に買ったノートパソコンを使い始めました。
コア2は、快適ですね。
2回寝て、4時間。また、夜が眠れないです。
LION教祖様、暑いです。
やっと、昨年12月に買ったノートパソコンを使い始めました。
コア2は、快適ですね。
Re: 落雷
喰えないラーメン屋 2008/08/06 21:23:43
>喰えないさん、昼寝してました。
久しぶりに昼寝をしなかった。
酎か、起きてNHK・野球アニメ・メジャーを見ながら仕事とスイッチを入れたけど直ぐに寝てしまい・・・5時まで寝坊。
久しぶりに昼寝をしなかった。
酎か、起きてNHK・野球アニメ・メジャーを見ながら仕事とスイッチを入れたけど直ぐに寝てしまい・・・5時まで寝坊。
Re: 落雷
Lion 2008/08/06
23:12:06
ごんサン、殆ど私信ですなぁ、また叱られるぜよ・・・
>やっと、昨年12月に買ったノートパソコンを使い始めました。
>コア2は、快適ですね。
マウスC.のU100(MSI製)を注文しかけました、
10”液晶劇安版ノート、何の用途に使うか?無駄鴨
>やっと、昨年12月に買ったノートパソコンを使い始めました。
>コア2は、快適ですね。
マウスC.のU100(MSI製)を注文しかけました、
10”液晶劇安版ノート、何の用途に使うか?無駄鴨
Re: 落雷
くそまじめ 2008/08/07
14:27:24
>ごんサン、殆ど私信ですなぁ、また叱られるぜよ・・・
>
>>やっと、昨年12月に買ったノートパソコンを使い始めました。
>>コア2は、快適ですね。
>
>マウスC.のU100(MSI製)を注文しかけました、
>10”液晶劇安版ノート、何の用途に使うか?無駄鴨
また始まった。上空で夏と冬の喧嘩が・・ピカドンが怖い。
電源OFFで、お昼ねしよう。
>
>>やっと、昨年12月に買ったノートパソコンを使い始めました。
>>コア2は、快適ですね。
>
>マウスC.のU100(MSI製)を注文しかけました、
>10”液晶劇安版ノート、何の用途に使うか?無駄鴨
また始まった。上空で夏と冬の喧嘩が・・ピカドンが怖い。
電源OFFで、お昼ねしよう。
Re: 落雷
たかお 2008/08/08
13:27:43
皆さんありがとうございました。
昨日1.2万の製品を所員の分含めて
2台購入しました。
1台6.5kgもあり2台を大汗かきながら電車と徒歩でヨドバシから事務所までもって帰りました。
(こんなに重いとおもいませんでした)
設置後製品のコンセントを抜きPCがどうなるか実験をしたところ問題無くPCが動いていたので次からは停電時にあわてなくて済みそうです。
昨日1.2万の製品を所員の分含めて
2台購入しました。
1台6.5kgもあり2台を大汗かきながら電車と徒歩でヨドバシから事務所までもって帰りました。
(こんなに重いとおもいませんでした)
設置後製品のコンセントを抜きPCがどうなるか実験をしたところ問題無くPCが動いていたので次からは停電時にあわてなくて済みそうです。
構造設計料及び構造設計事務所との出会い
木造住宅やりたい造 2008/08/06 14:05:23
構造設計料についてお聞きします。
設計料の何%とか、工事費の何%とか、u当たり・・・
みなさんいろいろ算定根拠をお持ちだと思います。
どういった基準で決められているのでしょうか?
具体的に・・・
■混構造 ■RC造+木造2階建
■RC部分40u、木造部分120u
■本体工事費 3000万
の場合いくらが妥当なものでしょうか。(お互いが納得のできる)
できれば、現実の金額と、本来の妥当な金額の両方を示していただけるとありがたいです。
また、
現在構造設計事務所を探してまして、本来紹介がベターなのでしょうが、ツテもなく、HP上にも構造事務所が見あたりません。
先日JASCAという構造事務所協会へ訪ねましたが、某設計事務所が窓口になっていて、門前払いでした。(事務所内の内線電話のみの対応)
ネットでよく見かける「格安・迅速で全国対応します。」
どうなんでしょうか?あまり安いのも不安です。面識がないのも?
できれば人間関係を構築したいので、地元で探そうと思っております。よきアドバイスをお願いします。
設計料の何%とか、工事費の何%とか、u当たり・・・
みなさんいろいろ算定根拠をお持ちだと思います。
どういった基準で決められているのでしょうか?
具体的に・・・
■混構造 ■RC造+木造2階建
■RC部分40u、木造部分120u
■本体工事費 3000万
の場合いくらが妥当なものでしょうか。(お互いが納得のできる)
できれば、現実の金額と、本来の妥当な金額の両方を示していただけるとありがたいです。
また、
現在構造設計事務所を探してまして、本来紹介がベターなのでしょうが、ツテもなく、HP上にも構造事務所が見あたりません。
先日JASCAという構造事務所協会へ訪ねましたが、某設計事務所が窓口になっていて、門前払いでした。(事務所内の内線電話のみの対応)
ネットでよく見かける「格安・迅速で全国対応します。」
どうなんでしょうか?あまり安いのも不安です。面識がないのも?
できれば人間関係を構築したいので、地元で探そうと思っております。よきアドバイスをお願いします。
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
喰えないラーメン屋 2008/08/06 14:29:03
>■RC部分40u、木造部分120u
平面的にも混構造ですよね・・・・。
もし、そうならばきちんと伝える方が良いです。
平面的にも混構造ですよね・・・・。
もし、そうならばきちんと伝える方が良いです。
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
河原町のジュリー 2008/08/06 14:32:14
>先日JASCAという構造事務所協会へ訪ねましたが、某設計事務所が窓口になっていて、門前払いでした。
?JSCAは構造技術者協会。ASDOは東京都構造設計事務所協会です。その他にいろんな団体あります。
構造事務所の紹介は各都道府県にある(社)○×県建築士事務所協会の方がよいかもしれません。
設計料はまちまち。組んだところとよく話し合うことです。
?JSCAは構造技術者協会。ASDOは東京都構造設計事務所協会です。その他にいろんな団体あります。
構造事務所の紹介は各都道府県にある(社)○×県建築士事務所協会の方がよいかもしれません。
設計料はまちまち。組んだところとよく話し合うことです。
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
アレレ 2008/08/06
14:49:58
>>先日JASCAという構造事務所協会へ訪ねましたが、某設計事務所が窓口になっていて、門前払いでした。
>
何で、門前払いだったの?
この業界は、保守的(人見知りが多い)です。
学生時代の仲間等は、もう既にあたっているとは思いますが、
結局、信頼関係なんですよ・・・。
>
何で、門前払いだったの?
この業界は、保守的(人見知りが多い)です。
学生時代の仲間等は、もう既にあたっているとは思いますが、
結局、信頼関係なんですよ・・・。
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
+++ 2008/08/06
15:26:07
>この業界は、保守的(人見知りが多い)です。
>学生時代の仲間等は、もう既にあたっているとは思いますが、
>結局、信頼関係なんですよ・・・。
そうですね。
一見さんお断り。京都の料亭と同じです
>学生時代の仲間等は、もう既にあたっているとは思いますが、
>結局、信頼関係なんですよ・・・。
そうですね。
一見さんお断り。京都の料亭と同じです
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
構 2008/08/06
16:08:54
>>この業界は、保守的(人見知りが多い)です。
>>学生時代の仲間等は、もう既にあたっているとは思いますが、
>>結局、信頼関係なんですよ・・・。
>
>そうですね。
>一見さんお断り。京都の料亭と同じです
それはしょうがないでしょう!国交省に出した要望は、JSCAに入っていない構造設計者は、「お前ら、構造設計者では無い!半分は、たた斬ってやる!」だもんね!強制会でも無いのに、安易な要望を出す、そんな組織だもん、頼りになんないョ〜!
>>学生時代の仲間等は、もう既にあたっているとは思いますが、
>>結局、信頼関係なんですよ・・・。
>
>そうですね。
>一見さんお断り。京都の料亭と同じです
それはしょうがないでしょう!国交省に出した要望は、JSCAに入っていない構造設計者は、「お前ら、構造設計者では無い!半分は、たた斬ってやる!」だもんね!強制会でも無いのに、安易な要望を出す、そんな組織だもん、頼りになんないョ〜!
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
濱 2008/08/07
08:55:11
>>できれば人間関係を構築したいので、地元で探そうと思っております。
施工会社に相談されたらいかがですか。
鉄骨工場あるいは杭の業者も構造設計者とつきあいが深いので、
紹介してくれるかもしれません。
施工会社に相談されたらいかがですか。
鉄骨工場あるいは杭の業者も構造設計者とつきあいが深いので、
紹介してくれるかもしれません。
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
風(かぜ) 2008/08/07
11:47:25
>>>できれば人間関係を構築したいので、地元で探そうと思っております。
>
>施工会社に相談されたらいかがですか。
>鉄骨工場あるいは杭の業者も構造設計者とつきあいが深いので、
>紹介してくれるかもしれません。
あと、地質調査会社もお忘れなく・・・デス
>
>施工会社に相談されたらいかがですか。
>鉄骨工場あるいは杭の業者も構造設計者とつきあいが深いので、
>紹介してくれるかもしれません。
あと、地質調査会社もお忘れなく・・・デス
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
木造住宅やりたい造 2008/08/07 14:55:22
>何で、門前払いだったの?
すみません。門前払いと言う表現はちょう違ったかも。
某建築士会を尋ねたら、個人情報保護・・・で教えらないと言われ、JACSCAを紹介されました。
JSCAと言っても某設計事務所のビルでした。受付はなく、どこにもJASCAの看板がなく、設計事務所の内線電話が置かれていました。適当に電話してJSCA担当の方に変わってもらいました。
そこで、構造設計事務所を紹介していただくか、名簿があれば閲覧させていただきたい旨伝えたところ、「紹介はしてない。こちらが紹介してもらいたいくらいだ」と、結構強い口調で言われました。
忙しいのは分かりますが、設計事務所が窓口の役割を果たしていないと思います。団体の性格上一般の来客自体想定していないのでしょうか?
すみません。門前払いと言う表現はちょう違ったかも。
某建築士会を尋ねたら、個人情報保護・・・で教えらないと言われ、JACSCAを紹介されました。
JSCAと言っても某設計事務所のビルでした。受付はなく、どこにもJASCAの看板がなく、設計事務所の内線電話が置かれていました。適当に電話してJSCA担当の方に変わってもらいました。
そこで、構造設計事務所を紹介していただくか、名簿があれば閲覧させていただきたい旨伝えたところ、「紹介はしてない。こちらが紹介してもらいたいくらいだ」と、結構強い口調で言われました。
忙しいのは分かりますが、設計事務所が窓口の役割を果たしていないと思います。団体の性格上一般の来客自体想定していないのでしょうか?
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
木造住宅やりたい造 2008/08/07 15:22:55
>>>できれば人間関係を構築したいので、地元で探そうと思っております。
>
>施工会社に相談されたらいかがですか。
>鉄骨工場あるいは杭の業者も構造設計者とつきあいが深いので、
>紹介してくれるかもしれません。
なるほど業者に聞いてみるのも手ですね。
ありがとうございました。
>
>施工会社に相談されたらいかがですか。
>鉄骨工場あるいは杭の業者も構造設計者とつきあいが深いので、
>紹介してくれるかもしれません。
なるほど業者に聞いてみるのも手ですね。
ありがとうございました。
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
2008/08/08
08:25:06
>>施工会社に相談されたらいかがですか。
>>鉄骨工場あるいは杭の業者も構造設計者とつきあいが深いので、
>>紹介してくれるかもしれません。
>
>なるほど業者に聞いてみるのも手ですね。
>ありがとうございました。
施工会社なんてやめた方が良い。
自社の都合の良い人をあてがわれるだけ
地元の役所に行けば名簿は見せてくれると思う
紹介までは無理かもしれん
当社は市役所の担当に紹介されたということで電話を戴いたことがある。
断りたかったが市の紹介と言うことで無碍にも出来ず..
>>鉄骨工場あるいは杭の業者も構造設計者とつきあいが深いので、
>>紹介してくれるかもしれません。
>
>なるほど業者に聞いてみるのも手ですね。
>ありがとうございました。
施工会社なんてやめた方が良い。
自社の都合の良い人をあてがわれるだけ
地元の役所に行けば名簿は見せてくれると思う
紹介までは無理かもしれん
当社は市役所の担当に紹介されたということで電話を戴いたことがある。
断りたかったが市の紹介と言うことで無碍にも出来ず..
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
2008/08/08
12:39:04
>>>施工会社に相談されたらいかがですか。
>>>鉄骨工場あるいは杭の業者も構造設計者とつきあいが深いので、
>>>紹介してくれるかもしれません。
>>
>>なるほど業者に聞いてみるのも手ですね。
>>ありがとうございました。
>
>施工会社なんてやめた方が良い。
>自社の都合の良い人をあてがわれるだけ
>
>地元の役所に行けば名簿は見せてくれると思う
>紹介までは無理かもしれん
>
>当社は市役所の担当に紹介されたということで電話を戴いたことがある。
>断りたかったが市の紹介と言うことで無碍にも出来ず..
今は、建築士会のHPから構造線香建築士が検索できるのでは?
>>>鉄骨工場あるいは杭の業者も構造設計者とつきあいが深いので、
>>>紹介してくれるかもしれません。
>>
>>なるほど業者に聞いてみるのも手ですね。
>>ありがとうございました。
>
>施工会社なんてやめた方が良い。
>自社の都合の良い人をあてがわれるだけ
>
>地元の役所に行けば名簿は見せてくれると思う
>紹介までは無理かもしれん
>
>当社は市役所の担当に紹介されたということで電話を戴いたことがある。
>断りたかったが市の紹介と言うことで無碍にも出来ず..
今は、建築士会のHPから構造線香建築士が検索できるのでは?
Re: 構造設計料及び構造設計事務所との出会い
木造住宅やりたい造 2008/08/11 13:24:48
>>施工会社なんてやめた方が良い。
>>自社の都合の良い人をあてがわれるだけ
なるほど・・・
>>地元の役所に行けば名簿は見せてくれると思う
>>紹介までは無理かもしれん
最初に役所に聞きましたが、建築士会とか行かれたらどうですかと言われました。
>今は、建築士会のHPから構造線香建築士が検索できるのでは?
専攻建築士であれば検索できますね・・・・。
参考にさせていただきます。
>>自社の都合の良い人をあてがわれるだけ
なるほど・・・
>>地元の役所に行けば名簿は見せてくれると思う
>>紹介までは無理かもしれん
最初に役所に聞きましたが、建築士会とか行かれたらどうですかと言われました。
>今は、建築士会のHPから構造線香建築士が検索できるのでは?
専攻建築士であれば検索できますね・・・・。
参考にさせていただきます。
ぼやき
たかしん 2008/08/06
12:27:44
構造一級受けたけど、無駄な労力してる気がしてきた。
こんな試験は、若いときなら、まだしも!
実務ばっかり、やってる、わしらは、ようわかりません!
今更、大学教授にでもなれーゆうとるみたいなもんや!
一級建築士とるのに、どれだけついやしたか?
昔、彼女から、私と一級の勉強どっちとるん?といわれて一級をとりました。人生のすべてをかけて、よく勉強してとりました。
一級建築士って何の意味があったんだろう!
資格登録料だけでも返せ!
こんな試験は、若いときなら、まだしも!
実務ばっかり、やってる、わしらは、ようわかりません!
今更、大学教授にでもなれーゆうとるみたいなもんや!
一級建築士とるのに、どれだけついやしたか?
昔、彼女から、私と一級の勉強どっちとるん?といわれて一級をとりました。人生のすべてをかけて、よく勉強してとりました。
一級建築士って何の意味があったんだろう!
資格登録料だけでも返せ!
Re: ぼやき
さんちゃん 2008/08/06
13:06:47
>昔、彼女から、私と一級の勉強どっちとるん?といわれて
そんな彼女とは別れて正解!
そんな彼女とは別れて正解!
Re: ぼやき
とりあえず 2008/08/06
13:25:00
>構造一級受けたけど、無駄な労力してる気がしてきた。
>こんな試験は、若いときなら、まだしも!
>実務ばっかり、やってる、わしらは、ようわかりません!
↑ 少しは理解して実務をやった方がいいのでは?
>今更、大学教授にでもなれーゆうとるみたいなもんや!
↑ 大学教授では回答できません。
>一級建築士とるのに、どれだけついやしたか?
>昔、彼女から、私と一級の勉強どっちとるん?といわれて一級をとりました。人生のすべてをかけて、よく勉強してとりました。
↑ 実務をやるのに、解らないところは勉強してやらないの?
仕事に人生の全てをかけて、勉強すれば!
>一級建築士って何の意味があったんだろう!
>資格登録料だけでも返せ!
↑ 世の中を甘くみてんじゃねえ!
>こんな試験は、若いときなら、まだしも!
>実務ばっかり、やってる、わしらは、ようわかりません!
↑ 少しは理解して実務をやった方がいいのでは?
>今更、大学教授にでもなれーゆうとるみたいなもんや!
↑ 大学教授では回答できません。
>一級建築士とるのに、どれだけついやしたか?
>昔、彼女から、私と一級の勉強どっちとるん?といわれて一級をとりました。人生のすべてをかけて、よく勉強してとりました。
↑ 実務をやるのに、解らないところは勉強してやらないの?
仕事に人生の全てをかけて、勉強すれば!
>一級建築士って何の意味があったんだろう!
>資格登録料だけでも返せ!
↑ 世の中を甘くみてんじゃねえ!
Re: ぼやき
無識者 2008/08/06
14:03:43
>構造一級受けたけど、無駄な労力してる気がしてきた。
>こんな試験は、若いときなら、まだしも!
>実務ばっかり、やってる、わしらは、ようわかりません!
>今更、大学教授にでもなれーゆうとるみたいなもんや!
>一級建築士とるのに、どれだけついやしたか?
>昔、彼女から、私と一級の勉強どっちとるん?といわれて一級をとりました。人生のすべてをかけて、よく勉強してとりました。
>一級建築士って何の意味があったんだろう!
>資格登録料だけでも返せ!
お気持ちがわかるのは私だけでしょうか?
>こんな試験は、若いときなら、まだしも!
>実務ばっかり、やってる、わしらは、ようわかりません!
>今更、大学教授にでもなれーゆうとるみたいなもんや!
>一級建築士とるのに、どれだけついやしたか?
>昔、彼女から、私と一級の勉強どっちとるん?といわれて一級をとりました。人生のすべてをかけて、よく勉強してとりました。
>一級建築士って何の意味があったんだろう!
>資格登録料だけでも返せ!
お気持ちがわかるのは私だけでしょうか?
Re: ぼやき
たるが 2008/08/06
14:10:33
私も分かる
Re: ぼやき
たるが 2008/08/06
14:12:46
あっ 気持ちがわかるって事
ただ、ここはぼやきの板ではないので・・・
ごみレスでした・・・
ただ、ここはぼやきの板ではないので・・・
ごみレスでした・・・
Re: ぼやき
アレレ 2008/08/06
14:14:27
>>一級建築士って何の意味があったんだろう!
>>資格登録料だけでも返せ!
これからは、定期講習考査に合格しないと、使い物にならない資格になってしまいました。
まともな講習であれば・・・、余計な出費が嵩みます。
>>資格登録料だけでも返せ!
これからは、定期講習考査に合格しないと、使い物にならない資格になってしまいました。
まともな講習であれば・・・、余計な出費が嵩みます。
Re: ぼやき
とりあえず 2008/08/06
14:16:15
>お気持ちがわかるのは私だけでしょうか?
↑気持ちは分かっても、誰も助けてくれない!
現実はヒジョーにキビシイ!
↑気持ちは分かっても、誰も助けてくれない!
現実はヒジョーにキビシイ!
7788 2008/08/06
11:59:38
浮き上がりと一部圧壊が生じているのですが
X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
Re: 浮き上がり
鼠先輩 2008/08/06
12:03:08
浮き上がりと、圧縮破壊が起きないような 基礎を設定すればよい
Re: 浮き上がり
7788 2008/08/06
12:29:39
>浮き上がりと、圧縮破壊が起きないような 基礎を設定すればよい
どのような基礎でしょうか?
どのような基礎でしょうか?
Re: 浮き上がり
なぞかけですな 2008/08/06 12:35:11
>どのような基礎でしょうか?
浮き上がりと、圧縮破壊が起きないような基礎
浮き上がりと、圧縮破壊が起きないような基礎
Re: 浮き上がり
なぞとき 2008/08/06
12:39:49
>>どのような基礎でしょうか?
>
>浮き上がりと、圧縮破壊が起きないような基礎
漬物石を置いて押えて、なまずのヒゲでアースアンカー?
45度裾拡がりの無限大の落下傘基礎ならパンクしない?
>
>浮き上がりと、圧縮破壊が起きないような基礎
漬物石を置いて押えて、なまずのヒゲでアースアンカー?
45度裾拡がりの無限大の落下傘基礎ならパンクしない?
Re: 浮き上がり
くそまじめ 2008/08/06
12:50:12
>>>どのような基礎でしょうか?
>>
>>浮き上がりと、圧縮破壊が起きないような基礎
>
>漬物石を置いて押えて、なまずのヒゲでアースアンカー?
>
>45度裾拡がりの無限大の落下傘基礎ならパンクしない?
はぁ、おもろいねぇ。塔状比が6を超えた場合、昔、任意評定で
永久地盤アンカー工法もあったが・・・
まじめにやんないと、またお叱りをうけますぞ。
>>
>>浮き上がりと、圧縮破壊が起きないような基礎
>
>漬物石を置いて押えて、なまずのヒゲでアースアンカー?
>
>45度裾拡がりの無限大の落下傘基礎ならパンクしない?
はぁ、おもろいねぇ。塔状比が6を超えた場合、昔、任意評定で
永久地盤アンカー工法もあったが・・・
まじめにやんないと、またお叱りをうけますぞ。
Re: 浮き上がり
2008/08/06
13:17:36
>浮き上がりと一部圧壊が生じているのですが
>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
浮き上がりはいいのでは?圧壊は基礎耐力上げてとめましょう。
>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
浮き上がりはいいのでは?圧壊は基礎耐力上げてとめましょう。
Re: 浮き上がり
くそまじめ 2008/08/06
13:45:55
>>浮き上がりと一部圧壊が生じているのですが
>>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
>浮き上がりはいいのでは?圧壊は基礎耐力上げてとめましょう。
上部構造の耐震壁の配置が不明なので、全体転倒か部分的浮上りモードか検証が必要であろう。もし、部分的な浮上りなら基礎支点に
鉛直ばねを設定。または浮上った時点で基礎支点を解除して演算。
>>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
>浮き上がりはいいのでは?圧壊は基礎耐力上げてとめましょう。
上部構造の耐震壁の配置が不明なので、全体転倒か部分的浮上りモードか検証が必要であろう。もし、部分的な浮上りなら基礎支点に
鉛直ばねを設定。または浮上った時点で基礎支点を解除して演算。
Re: 浮き上がり
無識者 2008/08/06
14:00:26
>浮き上がりと一部圧壊が生じているのですが
>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
どのような基礎なのでしょうか?
Dsは浮上がり、圧壊を考慮しない場合も0.30でしょうか?
>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
どのような基礎なのでしょうか?
Dsは浮上がり、圧壊を考慮しない場合も0.30でしょうか?
Re: 浮き上がり
7788 2008/08/06
14:19:27
>>浮き上がりと一部圧壊が生じているのですが
>>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
>
>どのような基礎なのでしょうか?
>Dsは浮上がり、圧壊を考慮しない場合も0.30でしょうか?
>
両方ともDs=0.30です。べた基礎です。
黄色い本P287+P310の部分的浮き上がりは許容されるでいいでしょうか?
>>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
>
>どのような基礎なのでしょうか?
>Dsは浮上がり、圧壊を考慮しない場合も0.30でしょうか?
>
両方ともDs=0.30です。べた基礎です。
黄色い本P287+P310の部分的浮き上がりは許容されるでいいでしょうか?
Re: 浮き上がり
くそまじめ 2008/08/06
14:33:27
>>>浮き上がりと一部圧壊が生じているのですが
>>>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>>>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
>>
>>どのような基礎なのでしょうか?
>>Dsは浮上がり、圧壊を考慮しない場合も0.30でしょうか?
>>
>両方ともDs=0.30です。べた基礎です。
>黄色い本P287+P310の部分的浮き上がりは許容されるでいいでしょうか?
H20/8/1 Q&A No,90及びNo,132 に回答あり
>>>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>>>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
>>
>>どのような基礎なのでしょうか?
>>Dsは浮上がり、圧壊を考慮しない場合も0.30でしょうか?
>>
>両方ともDs=0.30です。べた基礎です。
>黄色い本P287+P310の部分的浮き上がりは許容されるでいいでしょうか?
H20/8/1 Q&A No,90及びNo,132 に回答あり
Re: 浮き上がり
喰えないラーメン屋 2008/08/06 14:35:22
>両方ともDs=0.30です。べた基礎です。
べた基礎で回転時の終局支持力が足りないことは無いです。
重量がW、底盤面積がA、長期支持力qでW/A<qならば、
必ず終局時はW/(A/2)<終局支持力(2〜3×q)
条件により異なるかも知れませんが一般にOKになるはずです。
スレ主さんが建物情報を少ないので、推測です・・・。
直接基礎のべた基礎ですよね。
べた基礎で回転時の終局支持力が足りないことは無いです。
重量がW、底盤面積がA、長期支持力qでW/A<qならば、
必ず終局時はW/(A/2)<終局支持力(2〜3×q)
条件により異なるかも知れませんが一般にOKになるはずです。
スレ主さんが建物情報を少ないので、推測です・・・。
直接基礎のべた基礎ですよね。
Re: 浮き上がり
無識者 2008/08/06
14:37:19
>両方ともDs=0.30です。べた基礎です。
>黄色い本P287+P310の部分的浮き上がりは許容されるでいいでしょうか?
許容でよろしいのではないでしょうか。
因みに、私はべた基礎の長期許容支持力度は、N値程度(t/m2)にしていますが、終局圧縮耐力はバカでかい。です。
(傾斜角はDs相当で決めています。)
>黄色い本P287+P310の部分的浮き上がりは許容されるでいいでしょうか?
許容でよろしいのではないでしょうか。
因みに、私はべた基礎の長期許容支持力度は、N値程度(t/m2)にしていますが、終局圧縮耐力はバカでかい。です。
(傾斜角はDs相当で決めています。)
Re: 浮き上がり
7788 2008/08/06
15:51:13
>>両方ともDs=0.30です。べた基礎です。
>
>
>べた基礎で回転時の終局支持力が足りないことは無いです。
>重量がW、底盤面積がA、長期支持力qでW/A<qならば、
>必ず終局時はW/(A/2)<終局支持力(2〜3×q)
>条件により異なるかも知れませんが一般にOKになるはずです。
>
>スレ主さんが建物情報を少ないので、推測です・・・。
>直接基礎のべた基礎ですよね。
その通りです!!
しかし、この浮き上がりのところの対応は難解です!!
>
>
>べた基礎で回転時の終局支持力が足りないことは無いです。
>重量がW、底盤面積がA、長期支持力qでW/A<qならば、
>必ず終局時はW/(A/2)<終局支持力(2〜3×q)
>条件により異なるかも知れませんが一般にOKになるはずです。
>
>スレ主さんが建物情報を少ないので、推測です・・・。
>直接基礎のべた基礎ですよね。
その通りです!!
しかし、この浮き上がりのところの対応は難解です!!
Re: 浮き上がり
7788 2008/08/06
15:52:32
>>両方ともDs=0.30です。べた基礎です。
>>黄色い本P287+P310の部分的浮き上がりは許容されるでいいでしょうか?
>
>許容でよろしいのではないでしょうか。
>
>因みに、私はべた基礎の長期許容支持力度は、N値程度(t/m2)にしていますが、終局圧縮耐力はバカでかい。です。
>(傾斜角はDs相当で決めています。)
追伸:500KN/u*3=1500KN/u です。
>
>
>>黄色い本P287+P310の部分的浮き上がりは許容されるでいいでしょうか?
>
>許容でよろしいのではないでしょうか。
>
>因みに、私はべた基礎の長期許容支持力度は、N値程度(t/m2)にしていますが、終局圧縮耐力はバカでかい。です。
>(傾斜角はDs相当で決めています。)
追伸:500KN/u*3=1500KN/u です。
>
>
Re: 浮き上がり
7788 2008/08/06
15:56:13
>>両方ともDs=0.30です。べた基礎です。
>>黄色い本P287+P310の部分的浮き上がりは許容されるでいいでしょうか?
>
>許容でよろしいのではないでしょうか。
>
>因みに、私はべた基礎の長期許容支持力度は、N値程度(t/m2)にしていますが、終局圧縮耐力はバカでかい。です。
>(傾斜角はDs相当で決めています。)
再度追伸:終局時ヒンジ図に浮き上がりと一部圧壊が出ています。しかし、Ds=0.30でQu/QUn≧1.05です。
柱・梁接合部FAです。
>
>>黄色い本P287+P310の部分的浮き上がりは許容されるでいいでしょうか?
>
>許容でよろしいのではないでしょうか。
>
>因みに、私はべた基礎の長期許容支持力度は、N値程度(t/m2)にしていますが、終局圧縮耐力はバカでかい。です。
>(傾斜角はDs相当で決めています。)
再度追伸:終局時ヒンジ図に浮き上がりと一部圧壊が出ています。しかし、Ds=0.30でQu/QUn≧1.05です。
柱・梁接合部FAです。
>
Re: 浮き上がり
喰えないラーメン屋 2008/08/06 15:58:29
続き1
>追伸:500KN/u*3=1500KN/u です。
3倍に見合うだけの基礎の強度が必要です。上向き。
続き2
>再度追伸:終局時ヒンジ図に浮き上がりと一部圧壊が出ています。しかし、Ds=0.30でQu/QUn≧1.05です。
柱・梁接合部FAです。
あんれ・・・勘違いしているかも。
ソフトでは計算できないでしょう。接合部は関係ないし・・。
スレ主さんの建物情報を少ないので、推測です・・・。
もしかしたらラーメン構造の引き抜きですか。
>追伸:500KN/u*3=1500KN/u です。
3倍に見合うだけの基礎の強度が必要です。上向き。
続き2
>再度追伸:終局時ヒンジ図に浮き上がりと一部圧壊が出ています。しかし、Ds=0.30でQu/QUn≧1.05です。
柱・梁接合部FAです。
あんれ・・・勘違いしているかも。
ソフトでは計算できないでしょう。接合部は関係ないし・・。
スレ主さんの建物情報を少ないので、推測です・・・。
もしかしたらラーメン構造の引き抜きですか。
Re: 浮き上がり
無識者 2008/08/06
16:01:46
>追伸:500KN/u*3=1500KN/u です。
私は3倍にこだわっていません。
私は3倍にこだわっていません。
Re: 浮き上がり
7788 2008/08/06
18:52:09
>スレ主さんの建物情報を少ないので、推測です・・・。
>もしかしたらラーメン構造の引き抜きですか。
そうなんです。純ラーメンです。
やはり短スパン方向全体が浮き上がっていました。
>もしかしたらラーメン構造の引き抜きですか。
そうなんです。純ラーメンです。
やはり短スパン方向全体が浮き上がっていました。
Re: 浮き上がり
7788 2008/08/06
18:57:09
喰えないラーメン屋 御中。
編集キーのHow toお願いします。m(__)m
編集キーのHow toお願いします。m(__)m
Re: 浮き上がり
喰えないラーメン屋 2008/08/06 19:19:09
>そうなんです。純ラーメンです。
>やはり短スパン方向全体が浮き上がっていました。
てっきり、張間方向耐震壁だと思ってレスしました。
スレで書いておきましょう。
べた基礎と有ったので、もしかしたら木造3Fで浮き上がりかと思ってしまいました。
昨年の物件で短スパン梁で付着NG、浮き上がりで苦労しました。
ラーメンならば、張間方向の引き抜き(建物情報がないので推定・・2回書いたけど未だに建物情報を隠しているみたい。未だにSかRCか、2階建てか50階建てかも不明。)は直交梁で処理できるのでは。?
編集キーは、覚えられる範囲のパスワードを入れれば良いと思います。
>やはり短スパン方向全体が浮き上がっていました。
てっきり、張間方向耐震壁だと思ってレスしました。
スレで書いておきましょう。
べた基礎と有ったので、もしかしたら木造3Fで浮き上がりかと思ってしまいました。
昨年の物件で短スパン梁で付着NG、浮き上がりで苦労しました。
ラーメンならば、張間方向の引き抜き(建物情報がないので推定・・2回書いたけど未だに建物情報を隠しているみたい。未だにSかRCか、2階建てか50階建てかも不明。)は直交梁で処理できるのでは。?
編集キーは、覚えられる範囲のパスワードを入れれば良いと思います。
Qu
初心者 2008/08/06
22:10:48
>浮き上がりと一部圧壊が生じているのですが
>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
Ds算定時、Qu算定時とも浮き上がりは考慮せずで計算し、Qu算定時の軸力で引き抜き・圧壊を起こさない基礎にする必要があります。Ds算定時とは別にQu算定時に浮き上がりを考慮した解析をすると解決ですが、浮き上がりヒンジになり、ヒンジの状況が変わり剪断補強筋が多く必要になることが考えられます。
>X、Y両方ともDsが0.30で必要保有耐力を満足しています。
>しかし、浮き上がりと一部圧壊がある場合この必要保有耐力が満足しているとは思えませんがこの場合の問題点をご教示お願いします。
Ds算定時、Qu算定時とも浮き上がりは考慮せずで計算し、Qu算定時の軸力で引き抜き・圧壊を起こさない基礎にする必要があります。Ds算定時とは別にQu算定時に浮き上がりを考慮した解析をすると解決ですが、浮き上がりヒンジになり、ヒンジの状況が変わり剪断補強筋が多く必要になることが考えられます。
Re: 浮き上がり
7788 2008/08/06
22:23:08
>>そうなんです。純ラーメンです。
>>やはり短スパン方向全体が浮き上がっていました。
>
>てっきり、張間方向耐震壁だと思ってレスしました。
>スレで書いておきましょう。
>べた基礎と有ったので、もしかしたら木造3Fで浮き上がりかと思ってしまいました。
>昨年の物件で短スパン梁で付着NG、浮き上がりで苦労しました。
>
>ラーメンならば、張間方向の引き抜き(建物情報がないので推定・・2回書いたけど未だに建物情報を隠しているみたい。未だにSかRCか、2階建てか50階建てかも不明。)は直交梁で処理できるのでは。?
>編集キーは、覚えられる範囲のパスワードを入れれば良いと思います。
ラーメン屋様、すいませんです。
RC造11階建てです。小出しですいません。
>>やはり短スパン方向全体が浮き上がっていました。
>
>てっきり、張間方向耐震壁だと思ってレスしました。
>スレで書いておきましょう。
>べた基礎と有ったので、もしかしたら木造3Fで浮き上がりかと思ってしまいました。
>昨年の物件で短スパン梁で付着NG、浮き上がりで苦労しました。
>
>ラーメンならば、張間方向の引き抜き(建物情報がないので推定・・2回書いたけど未だに建物情報を隠しているみたい。未だにSかRCか、2階建てか50階建てかも不明。)は直交梁で処理できるのでは。?
>編集キーは、覚えられる範囲のパスワードを入れれば良いと思います。
ラーメン屋様、すいませんです。
RC造11階建てです。小出しですいません。
Re: 浮き上がり
喰えないラーメン屋 2008/08/07 08:17:29
>RC造11階建てです。小出しですいません。
桁行き方向の左加力で、左部柱が引き抜き、右端柱が圧壊になってしまうのですね。問題ないのでは。?どなたかフォロー願います。
張間方向1スパンの場合は、浮き上がり(沈下)により回転を生じますので、回転耐力の計算をします。(強制ではない・・と書いておかないと叩かれる)
せん断耐力と回転耐力を比較して小さい方を採用します。
せん断で壊れる前に、基礎が浮き上がって構造体の水平力が入らなくなるからです。
ソフトはSSですか。
桁行き方向の左加力で、左部柱が引き抜き、右端柱が圧壊になってしまうのですね。問題ないのでは。?どなたかフォロー願います。
張間方向1スパンの場合は、浮き上がり(沈下)により回転を生じますので、回転耐力の計算をします。(強制ではない・・と書いておかないと叩かれる)
せん断耐力と回転耐力を比較して小さい方を採用します。
せん断で壊れる前に、基礎が浮き上がって構造体の水平力が入らなくなるからです。
ソフトはSSですか。
Re: 浮き上がり
7788 2008/08/07
08:26:34
>>RC造11階建てです。小出しですいません。
>
>桁行き方向の左加力で、左部柱が引き抜き、右端柱が圧壊になってしまうのですね。問題ないのでは。?どなたかフォロー願います。
>
>張間方向1スパンの場合は、浮き上がり(沈下)により回転を生じますので、回転耐力の計算をします。(強制ではない・・と書いておかないと叩かれる)
>せん断耐力と回転耐力を比較して小さい方を採用します。
>せん断で壊れる前に、基礎が浮き上がって構造体の水平力が入らなくなるからです。
>
>ソフトはSSですか。
SSではありません。でも内容は良くわかりました。
ありがとうございました。
>
>桁行き方向の左加力で、左部柱が引き抜き、右端柱が圧壊になってしまうのですね。問題ないのでは。?どなたかフォロー願います。
>
>張間方向1スパンの場合は、浮き上がり(沈下)により回転を生じますので、回転耐力の計算をします。(強制ではない・・と書いておかないと叩かれる)
>せん断耐力と回転耐力を比較して小さい方を採用します。
>せん断で壊れる前に、基礎が浮き上がって構造体の水平力が入らなくなるからです。
>
>ソフトはSSですか。
SSではありません。でも内容は良くわかりました。
ありがとうございました。
プリズン 2008/08/06
10:26:05
高さ5.6mのRC塀の設計をしたいのですが経験がありません。
断面形状は値入れ1m程度(必要な深さ)でL型の擁壁を予定しています。
擁壁とちがい土圧はかかりませんが
1.V=50m/sec時の風に対する 転倒・滑動
2.地震時の 転倒・滑動
3.地盤支持力度
4.配筋計算を行いたいと考えています。
参考資料等ありましたら教えていただけませんでしょうか。
2についてはどのような地震力をもとにするのがよいのでしょうか。
断面形状は値入れ1m程度(必要な深さ)でL型の擁壁を予定しています。
擁壁とちがい土圧はかかりませんが
1.V=50m/sec時の風に対する 転倒・滑動
2.地震時の 転倒・滑動
3.地盤支持力度
4.配筋計算を行いたいと考えています。
参考資料等ありましたら教えていただけませんでしょうか。
2についてはどのような地震力をもとにするのがよいのでしょうか。
Re: RC塀の設計
くそまじめ 2008/08/06
11:46:14
>高さ5.6mのRC塀の設計をしたいのですが経験がありません。
>断面形状は値入れ1m程度(必要な深さ)でL型の擁壁を予定しています。
>
>擁壁とちがい土圧はかかりませんが
>
>1.V=50m/sec時の風に対する 転倒・滑動
>2.地震時の 転倒・滑動
>3.地盤支持力度
>4.配筋計算を行いたいと考えています。
>
>参考資料等ありましたら教えていただけませんでしょうか。
>
>2についてはどのような地震力をもとにするのがよいのでしょうか。
産廃なら構造に関する基準あり。
宅造なら、Kh=0.2(中地震時),0.25(大地震時) Kv=0
安全率は、滑動・転倒・許容支持力に対して1.0以上
>断面形状は値入れ1m程度(必要な深さ)でL型の擁壁を予定しています。
>
>擁壁とちがい土圧はかかりませんが
>
>1.V=50m/sec時の風に対する 転倒・滑動
>2.地震時の 転倒・滑動
>3.地盤支持力度
>4.配筋計算を行いたいと考えています。
>
>参考資料等ありましたら教えていただけませんでしょうか。
>
>2についてはどのような地震力をもとにするのがよいのでしょうか。
産廃なら構造に関する基準あり。
宅造なら、Kh=0.2(中地震時),0.25(大地震時) Kv=0
安全率は、滑動・転倒・許容支持力に対して1.0以上
Re: RC塀の設計
1234 2008/08/06
13:00:06
HMはもしかして?
Re: RC塀の設計
くそまじめ 2008/08/06
13:14:41
>>HMはもしかして?
>
>高さからいってプリズンの塀の計算。
>水平力は、重機の体当たりも考慮すること。
高さを見て、一瞬懲りない面々の○務所の塀かと?
その時は屋上駐車場指針の10倍くらいの2500KNが
時速20kmで衝突して、高さは60cmじゃダメだね。
余談***昔、熱応力に対する鉄筋を壁断面積の0.3%入れてました。
>
>高さからいってプリズンの塀の計算。
>水平力は、重機の体当たりも考慮すること。
高さを見て、一瞬懲りない面々の○務所の塀かと?
その時は屋上駐車場指針の10倍くらいの2500KNが
時速20kmで衝突して、高さは60cmじゃダメだね。
余談***昔、熱応力に対する鉄筋を壁断面積の0.3%入れてました。
Re: RC塀の設計
プリズン 2008/08/06
13:39:27
くそまじめさん
ありがとうございます。
まだ苦労しています。
敷地内で収まるサイズで転倒をクリアできないでいます。
無理っぽいです。
ありがとうございます。
まだ苦労しています。
敷地内で収まるサイズで転倒をクリアできないでいます。
無理っぽいです。
Re: RC塀の設計
+++ 2008/08/06
13:40:07
自信がないならおやめなさい
掘立て塀をL型ですか。
掘立て塀をL型ですか。
Re: RC塀の設計
Lion 2008/08/06
13:47:51
>敷地内で収まるサイズで転倒をクリアできないでいます。
>無理っぽいです。
L形基礎では無理だと思います、逆T型にせねば・・・
転倒が納まらないですよね、地震時が怖い
>無理っぽいです。
L形基礎では無理だと思います、逆T型にせねば・・・
転倒が納まらないですよね、地震時が怖い
Re: RC塀の設計
くそまじめ 2008/08/06
13:59:48
>>敷地内で収まるサイズで転倒をクリアできないでいます。
>>無理っぽいです。
>
>L形基礎では無理だと思います、逆T型にせねば・・・
>転倒が納まらないですよね、地震時が怖い
Lionさんいうとおりです。三方囲い込んでも"あおりねじれ"で
全体転倒のファクターがNG鴨。
*ひとつだけお助けヒント:生コン工場にある砕石置き場。
参考文献をふるいですが紹介します。
工学出版社:後藤清先生著書
コンクリート及鉄筋コンクリート 壁体構造物設計実例集
第7章 倒立T形鉄筋コンクリート塀
が参考になりますが・・・例題はh=2.0mです。あしからず。
>>無理っぽいです。
>
>L形基礎では無理だと思います、逆T型にせねば・・・
>転倒が納まらないですよね、地震時が怖い
Lionさんいうとおりです。三方囲い込んでも"あおりねじれ"で
全体転倒のファクターがNG鴨。
*ひとつだけお助けヒント:生コン工場にある砕石置き場。
参考文献をふるいですが紹介します。
工学出版社:後藤清先生著書
コンクリート及鉄筋コンクリート 壁体構造物設計実例集
第7章 倒立T形鉄筋コンクリート塀
が参考になりますが・・・例題はh=2.0mです。あしからず。
Re: RC塀の設計
喰えないラーメン屋 2008/08/06 15:18:45
>L形基礎では無理だと思います、逆T型にせねば・・・
>転倒が納まらないですよね、地震時が怖い
控え壁を作って、3辺固定。
高さと同じ巾の底盤を作っても無理でしょうね。
杭の引き抜きで押さえないと・・・。
>転倒が納まらないですよね、地震時が怖い
控え壁を作って、3辺固定。
高さと同じ巾の底盤を作っても無理でしょうね。
杭の引き抜きで押さえないと・・・。
Re: RC塀の設計
2008/08/06
15:28:40
実物を見に行くのが良いかも。
控え壁は内側からしか見られないケド..
控え壁は内側からしか見られないケド..
Re: RC塀の設計
2008/08/06
15:47:20
>F刑務所・・懐かしいです。4年間お世話になりました・・
>刑務所の前の食堂で毎日のように100円ランチを食べてました。
>戦後未だ間もない昭和の時代。
え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
喰えないさん...入ってたんですか?
>刑務所の前の食堂で毎日のように100円ランチを食べてました。
>戦後未だ間もない昭和の時代。
え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
喰えないさん...入ってたんですか?
Re: RC塀の設計
プリズン 2008/08/08
10:00:48
いろんなお返事ありがとうございました。
塀の設計はお断りすることとしました。
今朝方高い塀に囲まれた南国のリゾートホテルにいる
夢を見ました。
きっと塀のことが気になっていたためでしょう。
話変わってとあるドラマでマイケルスコフィールドという
建築技師が崩落したトンネルを前に
「おまえ建築技師なんだから穴ぐらい掘れるだろう」
って言われるシーンがありました。
少し笑えました。
塀の設計はお断りすることとしました。
今朝方高い塀に囲まれた南国のリゾートホテルにいる
夢を見ました。
きっと塀のことが気になっていたためでしょう。
話変わってとあるドラマでマイケルスコフィールドという
建築技師が崩落したトンネルを前に
「おまえ建築技師なんだから穴ぐらい掘れるだろう」
って言われるシーンがありました。
少し笑えました。
本体から突出した部分の設計
迷路 2008/08/06
09:51:36
以前、センタ−の高層建築物の構造設計実務本P373の二次設計が不明との投稿記事がありましたが、P374の一次応力図の算出方法が解りません。どなたかお解りの方、御教示下さい。二次設計は仮想仕事法と書いてあったので解りましたが---。
Re: 本体から突出した部分の設計
momo 2008/08/06
11:41:53
>以前、センタ−の高層建築物の構造設計実務本P373の二次設計が不明との投稿記事がありましたが、P374の一次応力図の算出方法が解りません。どなたかお解りの方、御教示下さい。二次設計は仮想仕事法と書いてあったので解りましたが---。
同じかと
通常
Q/K=δ
多分この応力は
δK=Q
同じかと
通常
Q/K=δ
多分この応力は
δK=Q
Re: 本体から突出した部分の設計
T2 2008/08/06
11:56:10
>P374の一次応力図の算出方法が解りません。
>
任意形状解析が出来るソフトをお持ちであれば、強制変位を起こして応力が出せます。
>
任意形状解析が出来るソフトをお持ちであれば、強制変位を起こして応力が出せます。
Re: 本体から突出した部分の設計
迷路 2008/08/06
16:00:00
momoさん、T2さん有難うございました。
Re: 本体から突出した部分の設計
2008/08/10
19:50:59
告示・黄色本の本体から突出した部分と、高層建築物の構造設計実務本P373は全く関係ないからな。
黄色本に書いてあることは。突出部と平行方向で地震力が励起されて、転倒の恐れがあるから、転倒しないようにチェックしろって書いてあるんだからな。
突出部方向で地震力の励起が無い方向のことなんか書いてないからな。
黄色本に書いてあることは。突出部と平行方向で地震力が励起されて、転倒の恐れがあるから、転倒しないようにチェックしろって書いてあるんだからな。
突出部方向で地震力の励起が無い方向のことなんか書いてないからな。
喰えないラーメン屋 2008/08/06 08:11:30
久しぶりのRC物件。(^^;
外壁に面する階段室回りの耐震壁は梁位置にスラブが有りません。
耐力や剛性の低減をするのかどうか、その他注意事項が有りましたら教えてください。
スラブが無いので梁の剛性割り増しはしません。(割り増しするソフトが有るらしい。)
外壁に面する階段室回りの耐震壁は梁位置にスラブが有りません。
耐力や剛性の低減をするのかどうか、その他注意事項が有りましたら教えてください。
スラブが無いので梁の剛性割り増しはしません。(割り増しするソフトが有るらしい。)
Re: スラブの付かない耐震壁
BUS使い 2008/08/06
08:15:36
1.スラブがあろうと無かろうと同一変形で解いているのだから、通常通りで設計
2.構造計画見直し。そこの耐震壁をやめる
形状にもよりますが1.で良いんじゃないですか?
大空間の吹き抜けなら2.ですけど
2.構造計画見直し。そこの耐震壁をやめる
形状にもよりますが1.で良いんじゃないですか?
大空間の吹き抜けなら2.ですけど
Re: スラブの付かない耐震壁
喰えないラーメン屋 2008/08/06 08:39:33
>形状にもよりますが1.で良いんじゃないですか?
有り難うございます。何となく?な気がしたものですから。
鉄骨造ブレース構造で屋根が折版だと同じですね。
RC柱側だって直交に壁が有るわけでは無いし・・・。
RC耐震物件で、最上階が折版屋根・・・耐震壁の上部にRC梁が無い。苦慮中。
有り難うございます。何となく?な気がしたものですから。
鉄骨造ブレース構造で屋根が折版だと同じですね。
RC柱側だって直交に壁が有るわけでは無いし・・・。
RC耐震物件で、最上階が折版屋根・・・耐震壁の上部にRC梁が無い。苦慮中。
Re: スラブの付かない耐震壁
ぶたっこ構造 2008/08/06
08:47:08
どのような形状かわかりませんが、
水平構面からみて別構面のフレームの応力が耐震壁に
伝達できるかどうかでしょうか。
剛性から見れば耐震壁は大きな剛性を持っているため、
応力がどうしてもそちらに流れてしまいますので、
フレーム間の応力伝達が不可であれば、
そのまま一貫計算で流してしまうと、
別構面のオープンフレームの検討が危険側になるような
気がします。
連スパンの一部であればそれほどでもないのかもしれません。
(文章がへたくそですが、とりあえず書いてみました)
水平構面からみて別構面のフレームの応力が耐震壁に
伝達できるかどうかでしょうか。
剛性から見れば耐震壁は大きな剛性を持っているため、
応力がどうしてもそちらに流れてしまいますので、
フレーム間の応力伝達が不可であれば、
そのまま一貫計算で流してしまうと、
別構面のオープンフレームの検討が危険側になるような
気がします。
連スパンの一部であればそれほどでもないのかもしれません。
(文章がへたくそですが、とりあえず書いてみました)
Re: スラブの付かない耐震壁
喰えないラーメン屋 2008/08/06 09:01:53
>別構面のオープンフレームの検討が危険側になるような
>気がします。
有り難うございます。
その場合は構造計画を変えないといけないかも知れませんね。
3スパンの中スパンなので両隣はスラブが有ります。
水平力はスラブ→梁→耐震壁ではなくて、節点→梁→耐震壁と流れます。で、????。
今年6棟目の物件(小面積)・・R−2以上は初めて。(^^;
>気がします。
有り難うございます。
その場合は構造計画を変えないといけないかも知れませんね。
3スパンの中スパンなので両隣はスラブが有ります。
水平力はスラブ→梁→耐震壁ではなくて、節点→梁→耐震壁と流れます。で、????。
今年6棟目の物件(小面積)・・R−2以上は初めて。(^^;
Re: スラブの付かない耐震壁
くそまじめ 2008/08/06
09:48:43
>久しぶりのRC物件。(^^;
>外壁に面する階段室回りの耐震壁は梁位置にスラブが有りません。
>耐力や剛性の低減をするのかどうか、その他注意事項が有りましたら教えてください。
>スラブが無いので梁の剛性割り増しはしません。(割り増しするソフトが有るらしい。)
ちと古い資料だが、ビルディングレター'99.4-37-鴨
>外壁に面する階段室回りの耐震壁は梁位置にスラブが有りません。
>耐力や剛性の低減をするのかどうか、その他注意事項が有りましたら教えてください。
>スラブが無いので梁の剛性割り増しはしません。(割り増しするソフトが有るらしい。)
ちと古い資料だが、ビルディングレター'99.4-37-鴨
Re: スラブの付かない耐震壁
喰えないラーメン屋 2008/08/06 10:31:18
>ちと古い資料だが、ビルディングレター'99.4-37-鴨
情報 dクス。探してみます。
情報 dクス。探してみます。
Re: スラブの付かない耐震壁
欲休 2008/08/06
10:43:10
>3スパンの中スパンなので両隣はスラブが有ります。
>水平力はスラブ→梁→耐震壁ではなくて、節点→梁→耐震壁と流れます。で、????。
3スパンの中であれば両側スパンは同一変形、
通常の建物であれば耐力壁の梁の軸剛性を確認
(梁+上下階壁をスラブに見立てた有効幅)
して、普通に一貫計算でいいのでは?
>水平力はスラブ→梁→耐震壁ではなくて、節点→梁→耐震壁と流れます。で、????。
3スパンの中であれば両側スパンは同一変形、
通常の建物であれば耐力壁の梁の軸剛性を確認
(梁+上下階壁をスラブに見立てた有効幅)
して、普通に一貫計算でいいのでは?
Re: スラブの付かない耐震壁
momo 2008/08/06
11:29:18
>>3スパンの中スパンなので両隣はスラブが有ります。
>>水平力はスラブ→梁→耐震壁ではなくて、節点→梁→耐震壁と流れます。で、????。
>喰えないサンドモです。
やっと建物が理解できた^^;・・
同一構面にスラブ付の耐震壁があるなら気にしなくていいですが
無いなら壁頭に負担せん断力が集中するような気がします。
スラブと壁の面が点で直交交差しているような。
で、合ってます?
両ゾーンが釣り合ってないなら多剛床もしくは伝達検討は必須ですね。
>>水平力はスラブ→梁→耐震壁ではなくて、節点→梁→耐震壁と流れます。で、????。
>喰えないサンドモです。
やっと建物が理解できた^^;・・
同一構面にスラブ付の耐震壁があるなら気にしなくていいですが
無いなら壁頭に負担せん断力が集中するような気がします。
スラブと壁の面が点で直交交差しているような。
で、合ってます?
両ゾーンが釣り合ってないなら多剛床もしくは伝達検討は必須ですね。
Re: スラブの付かない耐震壁
無識者 2008/08/06
14:18:13
>久しぶりのRC物件。(^^;
>外壁に面する階段室回りの耐震壁は梁位置にスラブが有りません。
>耐力や剛性の低減をするのかどうか、その他注意事項が有りましたら教えてください。
>スラブが無いので梁の剛性割り増しはしません。(割り増しするソフトが有るらしい。)
剛床の解除ではダメでしょうか?
片持ちスラブとか、踊り場的なスラブがあれば、水平力の伝達も可能な場合があります。階数によりますが。
ところで、桁行方向の柱は短柱になりませんか?
>外壁に面する階段室回りの耐震壁は梁位置にスラブが有りません。
>耐力や剛性の低減をするのかどうか、その他注意事項が有りましたら教えてください。
>スラブが無いので梁の剛性割り増しはしません。(割り増しするソフトが有るらしい。)
剛床の解除ではダメでしょうか?
片持ちスラブとか、踊り場的なスラブがあれば、水平力の伝達も可能な場合があります。階数によりますが。
ところで、桁行方向の柱は短柱になりませんか?
Re: スラブの付かない耐震壁
喰えないラーメン屋 2008/08/06 15:13:22
>ところで、桁行方向の柱は短柱になりませんか?
未だ概算なのです。平面図から適当な数値を入れて仮計算で仮定断面(仮定断面を作れない。(^^;))を作っているところです。
直交方向も壁(袖壁)を残しています。
スリットを切って短柱しないつもりが、しっかりと階段床で拘束されてた・・・て事が無いようにしたいと思います。
どこかで聞いたことが有ります。
皆さん有り難うございます。参考になりました。
未だ概算なのです。平面図から適当な数値を入れて仮計算で仮定断面(仮定断面を作れない。(^^;))を作っているところです。
直交方向も壁(袖壁)を残しています。
スリットを切って短柱しないつもりが、しっかりと階段床で拘束されてた・・・て事が無いようにしたいと思います。
どこかで聞いたことが有ります。
皆さん有り難うございます。参考になりました。
Re: スラブの付かない耐震壁
2008/08/09
21:58:45
耐震壁の高さはどうします?
スラブがないと…
軸力に対してのチェックが必要ですかね?
スラブがないと…
軸力に対してのチェックが必要ですかね?
国土交通省の認可事業者でまた不祥事
壱級 2008/08/05
21:04:16
今、ニュースで見ました
どこかのデーラー配下の自動車工場で、ブレーキの点検をせずに車検を通していた
当然、今後の車検は「1級自動車整備士」の関与を義務付けるのでしょうね
どこかのデーラー配下の自動車工場で、ブレーキの点検をせずに車検を通していた
当然、今後の車検は「1級自動車整備士」の関与を義務付けるのでしょうね
Re: 国土交通省の認可事業者でまた不祥事
2008/08/05
21:31:52
>今、ニュースで見ました
>どこかのデーラー配下の自動車工場で、ブレーキの点検をせずに車検を通していた
>
>当然、今後の車検は「1級自動車整備士」の関与を義務付けるのでしょうね
ブレーキチェックの適判員制度が先でしょ。
>どこかのデーラー配下の自動車工場で、ブレーキの点検をせずに車検を通していた
>
>当然、今後の車検は「1級自動車整備士」の関与を義務付けるのでしょうね
ブレーキチェックの適判員制度が先でしょ。
Re: 国土交通省の認可事業者でまた不祥事
dani 2008/08/05
23:12:05
>ブレーキチェックの適判員制度が先でしょ。
アマイ・・・先わ天下り機関の設置♪v^^v
アマイ・・・先わ天下り機関の設置♪v^^v
Re: 国土交通省の認可事業者でまた不祥事
haru 2008/08/06
08:34:57
>今、ニュースで見ました
>どこかのデーラー配下の自動車工場で、ブレーキの点検をせずに車検を通していた
>
>当然、今後の車検は「1級自動車整備士」の関与を義務付けるのでしょうね
その前に整備確認申請制度の配備^^
>どこかのデーラー配下の自動車工場で、ブレーキの点検をせずに車検を通していた
>
>当然、今後の車検は「1級自動車整備士」の関与を義務付けるのでしょうね
その前に整備確認申請制度の配備^^
Re: 国土交通省の認可事業者でまた不祥事
HINANA 2008/08/06
12:29:24
>>今、ニュースで見ました
>>どこかのデーラー配下の自動車工場で、ブレーキの点検をせずに車検を通していた
>>
>>当然、今後の車検は「1級自動車整備士」の関与を義務付けるのでしょうね
>
>その前に整備確認申請制度の配備^^
ああ、今更気づいたが国会も参・衆議院のダブルチェック。
でも自○党は参を無視して衆で強行採決・・・。
>>どこかのデーラー配下の自動車工場で、ブレーキの点検をせずに車検を通していた
>>
>>当然、今後の車検は「1級自動車整備士」の関与を義務付けるのでしょうね
>
>その前に整備確認申請制度の配備^^
ああ、今更気づいたが国会も参・衆議院のダブルチェック。
でも自○党は参を無視して衆で強行採決・・・。
Re: 国土交通省の認可事業者でまた不祥事
no name 2008/08/06 12:41:51
>今、ニュースで見ました
>どこかのデーラー配下の自動車工場で、ブレーキの点検をせずに車検を通していた
>
>当然、今後の車検は「1級自動車整備士」の関与を義務付けるのでしょうね
安全証明も付けて欲しいです。
>どこかのデーラー配下の自動車工場で、ブレーキの点検をせずに車検を通していた
>
>当然、今後の車検は「1級自動車整備士」の関与を義務付けるのでしょうね
安全証明も付けて欲しいです。
アンケートに協力を!
近畿のおまけ 2008/08/05
18:15:54
こんにちは。実は地盤改良の計算にて皆様にお聞きしたいことがあります。下記の番号を選んでいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1.深層混合処理及び浅層混合処理とも自分で計算する。
2.浅層混合処理は自分で計算する。
3.地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いする。
4.その他
よろしくお願いいたします。
1.深層混合処理及び浅層混合処理とも自分で計算する。
2.浅層混合処理は自分で計算する。
3.地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いする。
4.その他
Re: アンケートに協力を!
風(かぜ) 2008/08/05
18:47:05
>1.深層混合処理及び浅層混合処理とも自分で計算する。
>2.浅層混合処理は自分で計算する。
>3.地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いする。
>4.その他
4.その他
4-1、浅層混合計算は、自分で計算する。
4-1、深層混合計算は、検討を地盤改良屋さんにお願いし
それを参考に自分で計算する。
SS2計算中、大梁の付着・柱梁接合部・大梁断面算定が
なかなかバランスがとれない・・・ゾ。あと一本、
一回流れるのに10分かかるので、その間・・ひま〜
そのあい間に回答・・・・デス
>2.浅層混合処理は自分で計算する。
>3.地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いする。
>4.その他
4.その他
4-1、浅層混合計算は、自分で計算する。
4-1、深層混合計算は、検討を地盤改良屋さんにお願いし
それを参考に自分で計算する。
SS2計算中、大梁の付着・柱梁接合部・大梁断面算定が
なかなかバランスがとれない・・・ゾ。あと一本、
一回流れるのに10分かかるので、その間・・ひま〜
そのあい間に回答・・・・デス
Re: アンケートに協力を!
米松 2008/08/05
19:06:30
1.深層混合処理及び浅層混合処理とも自分で計算する。
>2.浅層混合処理は自分で計算する。
>3.地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いする。
>4.その他
深層改良は自分で計算して、改良屋さんに出して、両方を比べる。
浅層改良は自分でする。
>2.浅層混合処理は自分で計算する。
>3.地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いする。
>4.その他
深層改良は自分で計算して、改良屋さんに出して、両方を比べる。
浅層改良は自分でする。
Re: アンケートに協力を!
近畿のおまけ 2008/08/05
19:35:33
風(かぜ)さん、米松さん、ありがとうございます。参考になります。
Re: アンケートに協力を!
近珠のおばけ 2008/08/05
19:46:01
>こんにちは。実は地盤改良の計算にて皆様にお聞きしたいことがあります。下記の番号を選んでいただけないでしょうか?
>よろしくお願いいたします。
>
>1.深層混合処理及び浅層混合処理とも自分で計算する。
>2.浅層混合処理は自分で計算する。
>3.地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いする。
>4.その他
地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いするが自分でもけいさんする。
>よろしくお願いいたします。
>
>1.深層混合処理及び浅層混合処理とも自分で計算する。
>2.浅層混合処理は自分で計算する。
>3.地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いする。
>4.その他
地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いするが自分でもけいさんする。
Re: アンケートに協力を!
風(かぜ) 2008/08/05
20:20:23
>風(かぜ)さん、米松さん、ありがとうございます。参考になります。
Excelか三四郎で作っておくと便利です。
私は作れないので、社員さんにもらった
のを使っています・・・・。 デス
あと、深層混合検討のみを地盤改良屋さんに
お願いするのは専門家の意見と
工事費とネットを知りたいから デス
Excelか三四郎で作っておくと便利です。
私は作れないので、社員さんにもらった
のを使っています・・・・。 デス
あと、深層混合検討のみを地盤改良屋さんに
お願いするのは専門家の意見と
工事費とネットを知りたいから デス
Re: アンケートに協力を!
momo 2008/08/05
22:50:24
>地盤改良の計算は地盤改良屋さんにお願いするが自分でもけいさんする。
計算する人しかレスしないのでアンケートにならないとオモ・・・。
計算する人しかレスしないのでアンケートにならないとオモ・・・。
Re: アンケートに協力を!
2008/08/06
07:34:22
3
餅は餅屋。
ただし中身はしっかりチェックします。
餅は餅屋。
ただし中身はしっかりチェックします。
Re: アンケートに協力を!
近畿のおまけ 2008/08/06
10:54:48
みなさまありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
またよろしくお願いいたします。
不合格者の行く道は?
構 設1ー合格祈願者 2008/08/05 18:09:43
皆さんから、合格者の人数が、いろいろ、予想されていますが、いずれにせよ、試験組みの数千人(約5,000〜8,000人?)の人が不合格となる予測!!!構造設計一級建築士の資格を持っていないと、社会(建築業界)から、構造設計の信頼を無くし、今まで仕事をしてきた、現在の構造設計実務者が、数千人も路頭に迷う事は、もはや間違いない事なのですね〜。試験の発表がまだなので、皆、深刻な実感を持っていないと思いますが・・・・・?
自殺者や、一家心中が出ないと良いですね〜!!!不合格のその後を考えると、たまらなく、切ないですね〜(_ _);
後期高齢者と同じく不合格者は、この社会には、不要とされて、しまったのですね!!!!!???
自殺者や、一家心中が出ないと良いですね〜!!!不合格のその後を考えると、たまらなく、切ないですね〜(_ _);
後期高齢者と同じく不合格者は、この社会には、不要とされて、しまったのですね!!!!!???
Re: 不合格者の行く道は?
怪我無 2008/08/05
18:24:54
>皆さんから、合格者の人数が、いろいろ、予想されていますが、いずれにせよ、試験組みの数千人(約5,000〜8,000人?)の人が不合格となる予測!!!構造設計一級建築士の資格を持っていないと、社会(建築業界)から、構造設計の信頼を無くし、今まで仕事をしてきた、現在の構造設計実務者が、数千人も路頭に迷う事は、もはや間違いない事なのですね〜。試験の発表がまだなので、皆、深刻な実感を持っていないと思いますが・・・・・?
>自殺者や、一家心中が出ないと良いですね〜!!!不合格のその後を考えると、たまらなく、切ないですね〜(_ _);
>
ただ1回の考査で諦めてどうする。
ダメでも次があるし、1級建築士があればある程度の規模の計算はできるでしょう。
次があるじゃないか!!
>自殺者や、一家心中が出ないと良いですね〜!!!不合格のその後を考えると、たまらなく、切ないですね〜(_ _);
>
ただ1回の考査で諦めてどうする。
ダメでも次があるし、1級建築士があればある程度の規模の計算はできるでしょう。
次があるじゃないか!!
Re: 不合格者の行く道は?
負けません。 2008/08/05
18:30:59
来年頑張って受かればいいだけですが、それではダメですか?ちょっと構造に詳しい通りすがりの一級建築士ということでよろしく!構造一級がないと仕事がなくなるというのはどうでしょうか?私の廻りにはすばらしい構造屋さんがたくさんいます。試験も午前午後と受けてましたが、構造一級でないからその人たちの仕事がなくなるとはとても思えませんが。
Re: 不合格者の行く道は?
意匠や 2008/08/05
18:35:17
意匠やになればいいのです。
構造的配慮のないデザインをして、構1におねがいすればいい。
構造的配慮のないデザインをして、構1におねがいすればいい。
Re: 不合格者の行く道は?
無試験適判 2008/08/05
18:49:00
>---------私の廻りにはすばらしい構造屋さんがたくさんいます。----------
すばらしい構造屋さんなら合格しますよ。
すばらしい構造屋さんなら合格しますよ。
Re: 不合格者の行く道は?
バカボンのじいさん 2008/08/05 18:52:01
>追試もあるし、そんなに悲観しても体壊すぞ
構造だけがこの世の職業じゃーありませんよ!
構造だけがこの世の職業じゃーありませんよ!
Re: 不合格者の行く道は?
Life Saver 2008/08/05 19:03:54
> 構造だけがこの世の職業じゃーありませんよ!
不安組は多いと思います
堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍び
私もその一人です
不安組は多いと思います
堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍び
私もその一人です
Re: 不合格者の行く道は?
○△□ 2008/08/05
19:34:25
久しぶりに、国交省HPを覗いてみたら、混乱を招いた人々がトップを初め(トミさんを除く)跡形もなく、辞職して天下っていた・・・、オソマツ。
Re: 不合格者の行く道は?
◆◆◆ 2008/08/05
19:41:41
>現在の構造設計実務者が、数千人も路頭に迷う事は、もはや間違いない事なのですね〜。
そんなことは絶対にありません。
構造の実務者は必要とされます。構造設計の仕事がこの世から消滅するわけではありません。
但し。
構造実務者を8,000人として。
構造設計一級建築士が6000人誕生するなら、構造設計一級建築士に不合格になった、2000人は
信用を失い仕事が減るかもしれません。
但し。
構造実務者を8,000人として。
構造設計一級建築士が3000人誕生するなら、構造設計一級建築士に不合格になった、5,000人
はほぼかわらず仕事はあるでしょう。
(但し、適合判定物件は構造一級の承認が必要になります)
運なく不合格になったことをバネにして、再受験頑張ってください。
悲しいことを言わないでください。
個人的に、業務の混乱が一番少なく、現役の構造屋に一番被害が少ない構造一級建築士の人数は
3700人ぐらいだと思っています。
そして現役を引退しかけの構造一級建築士の人、格安で実務者の申請図書をチェックしてあげてください。
そんなことは絶対にありません。
構造の実務者は必要とされます。構造設計の仕事がこの世から消滅するわけではありません。
但し。
構造実務者を8,000人として。
構造設計一級建築士が6000人誕生するなら、構造設計一級建築士に不合格になった、2000人は
信用を失い仕事が減るかもしれません。
但し。
構造実務者を8,000人として。
構造設計一級建築士が3000人誕生するなら、構造設計一級建築士に不合格になった、5,000人
はほぼかわらず仕事はあるでしょう。
(但し、適合判定物件は構造一級の承認が必要になります)
運なく不合格になったことをバネにして、再受験頑張ってください。
悲しいことを言わないでください。
個人的に、業務の混乱が一番少なく、現役の構造屋に一番被害が少ない構造一級建築士の人数は
3700人ぐらいだと思っています。
そして現役を引退しかけの構造一級建築士の人、格安で実務者の申請図書をチェックしてあげてください。
Re: 不合格者の行く道は?
99 2008/08/05
20:45:24
>構造実務者を8,000人として。
>構造設計一級建築士が6000人誕生するなら、構造設計一級建築士に不合格になった、2000人は
>信用を失い仕事が減るかもしれません。
今の状況から考えて、一部の構造屋さんが信用をなくす程度であとは今と変わらぬ仕事して、上司や所長が構一ハンコ押すだけです。
会社では一人いれば十分。
今と変わらん。
そんなこと心配したら、新入社員はどうすりゃいいのよ。
>構造設計一級建築士が6000人誕生するなら、構造設計一級建築士に不合格になった、2000人は
>信用を失い仕事が減るかもしれません。
今の状況から考えて、一部の構造屋さんが信用をなくす程度であとは今と変わらぬ仕事して、上司や所長が構一ハンコ押すだけです。
会社では一人いれば十分。
今と変わらん。
そんなこと心配したら、新入社員はどうすりゃいいのよ。
Re: 不合格者の行く道は?
2008/08/05
21:01:08
>来年頑張って受かればいいだけですが、それではダメですか?ちょっと構造に詳しい通りすがりの一級建築士ということでよろしく!構造一級がないと仕事がなくなるというのはどうでしょうか?私の廻りにはすばらしい構造屋さんがたくさんいます。試験も午前午後と受けてましたが、構造一級でないからその人たちの仕事がなくなるとはとても思えませんが。
仕事は皆無ではないと思いますが、暮らして維持していけるかどうかは別だと思う。特に田舎では・・・
再就職も年配には狭き道・・・
仕事は皆無ではないと思いますが、暮らして維持していけるかどうかは別だと思う。特に田舎では・・・
再就職も年配には狭き道・・・
Re: 不合格者の行く道は?
2008/08/05
21:47:00
>>仕事は皆無ではないと思いますが、暮らして維持していけるかどうかは別だと思う。特に田舎では・・・
>>再就職も年配には狭き道・・・
>
>わが身も同じです。みんな分かっていることなのです、
>「不合格者の行く道は?」・・・
後進の指導に当たってください。
資格会社や検査機関、ゼネコンなどまだまだあります。
>>再就職も年配には狭き道・・・
>
>わが身も同じです。みんな分かっていることなのです、
>「不合格者の行く道は?」・・・
後進の指導に当たってください。
資格会社や検査機関、ゼネコンなどまだまだあります。
Re: 不合格者の行く道は?
no name ver.5 2008/08/05 22:17:36
>そんなこと心配したら、新入社員はどうすりゃいいのよ。
まだ 未来が有るからええ! はうぅぅ (笑
まだ 未来が有るからええ! はうぅぅ (笑
Re: 不合格者の行く道は?
なん 2008/08/06
06:54:33
あの程度の考査で結果に不安がある時点でおかしい。
実務が何年であろうと、自己反省し来年に向けて頑張るべき。
同情の余地はない。
実務が何年であろうと、自己反省し来年に向けて頑張るべき。
同情の余地はない。
Re: 不合格者の行く道は?
JHS 2008/08/06
07:04:40
>>---------私の廻りにはすばらしい構造屋さんがたくさんいます。----------
>
>すばらしい構造屋さんなら合格しますよ。
あなたより、もっと高度な設計している専門分野の人もいることをお忘れなく。
あなたは、試験の合否で人間の価値を決める卑劣な人間みたいだね。
たかが、あんな試験でなにがわかるのですか?
国交省のお方ですか?
>
>すばらしい構造屋さんなら合格しますよ。
あなたより、もっと高度な設計している専門分野の人もいることをお忘れなく。
あなたは、試験の合否で人間の価値を決める卑劣な人間みたいだね。
たかが、あんな試験でなにがわかるのですか?
国交省のお方ですか?
Re: 不合格者の行く道は?
無試験 2008/08/06
07:12:26
>たかが、あんな試験でなにがわかるのですか?
構造一級の問題は良い問題でした。
「あんな試験」というものではなく、「すばらしい試験」と思います。
構造一級の問題は良い問題でした。
「あんな試験」というものではなく、「すばらしい試験」と思います。
Re: 不合格者の行く道は?
外野 2008/08/06
07:27:17
>(省略)試験組みの数千人(約5,000〜8,000人?)の人が不合格となる予測!!!(以下省略)
そもそも適判にまわる物件の設計をやっていなかった人たちも試験を受けていたのです。
そもそも適判にまわる物件の設計をやっていなかった人たちも試験を受けていたのです。
Re: 不合格者の行く道は?
半 2008/08/06
07:30:26
>あなたより、もっと高度な設計している専門分野の人もいることをお忘れなく。
>あなたは、試験の合否で人間の価値を決める卑劣な人間みたいだね。
>たかが、あんな試験でなにがわかるのですか?
試験を受けることができなかったの?
高度な設計?
何をもって高度な設計か知らんが、資格を持っている者が強いのは明白。
ハロ−ワ−クへ行ってごらん。
1級建築士ならすぐに就職が見つかる。
無資格者は...
これが現実。
>あなたは、試験の合否で人間の価値を決める卑劣な人間みたいだね。
>たかが、あんな試験でなにがわかるのですか?
試験を受けることができなかったの?
高度な設計?
何をもって高度な設計か知らんが、資格を持っている者が強いのは明白。
ハロ−ワ−クへ行ってごらん。
1級建築士ならすぐに就職が見つかる。
無資格者は...
これが現実。
Re: 不合格者の行く道は?
JHS 2008/08/06
08:21:44
>何をもって高度な設計か知らんが、
あなたは、どんな建物の設計も出来るのですね。尊敬いたします。
あなたには、特級構造建築士を与えたいです。
あなたは、どんな建物の設計も出来るのですね。尊敬いたします。
あなたには、特級構造建築士を与えたいです。
Re: 不合格者の行く道は?
haru 2008/08/06
08:24:19
>>たかが、あんな試験でなにがわかるのですか?
>
>構造一級の問題は良い問題でした。
>「あんな試験」というものではなく、「すばらしい試験」と思います。
すばらしい試験・・・かもね、でも年寄にはハードだったね。
問題内容より問題数や試験会場の設備など・・・何より試験当日は遠方からだったので宿泊の段取から会場への移動とか色々疲れました。
また、延6時間以上もの試験時間、腰痛持ちにはきつかったですよ。
時間を掛ければほぼ解けそうだったんだけどな・・・実務では全然問題ないと思うんだけど。
受講者の過半は50歳オーバー(予測)なのだからその辺を配慮してほしかった。
再考査だったら、またきつそう;;
>
>構造一級の問題は良い問題でした。
>「あんな試験」というものではなく、「すばらしい試験」と思います。
すばらしい試験・・・かもね、でも年寄にはハードだったね。
問題内容より問題数や試験会場の設備など・・・何より試験当日は遠方からだったので宿泊の段取から会場への移動とか色々疲れました。
また、延6時間以上もの試験時間、腰痛持ちにはきつかったですよ。
時間を掛ければほぼ解けそうだったんだけどな・・・実務では全然問題ないと思うんだけど。
受講者の過半は50歳オーバー(予測)なのだからその辺を配慮してほしかった。
再考査だったら、またきつそう;;
Re: 不合格者の行く道は?
事情通 2008/08/06
08:27:57
>再考査だったら、またきつそう;;
再考査は10月にあります。
5000人規模の会場を手配済みだそうです。
再考査は10月にあります。
5000人規模の会場を手配済みだそうです。
Re: 不合格者の行く道は?
鳥刺し好き 2008/08/06
08:33:57
>>再考査だったら、またきつそう;;
>
>再考査は10月にあります。
>5000人規模の会場を手配済みだそうです。
どこまで事実かわかりませんが
会場は1ヶ所だけ?? また酷な事をしますね
>
>再考査は10月にあります。
>5000人規模の会場を手配済みだそうです。
どこまで事実かわかりませんが
会場は1ヶ所だけ?? また酷な事をしますね
Re: 不合格者の行く道は?
フあん 2008/08/06
08:46:29
>会場は1ヶ所だけ?? また酷な事をしますね
>>建築技術教育普及センターは、2回目の講習を09年2〜3月ごろに実施する予定だ。
地方からは交通費と宿泊費がかかる。
許容できる範囲でないと 機会平等にならず違憲。
>>建築技術教育普及センターは、2回目の講習を09年2〜3月ごろに実施する予定だ。
地方からは交通費と宿泊費がかかる。
許容できる範囲でないと 機会平等にならず違憲。
Re: 不合格者の行く道は?
構設 一(はじめ) 2008/08/06 09:08:51
>あの程度の考査で結果に不安がある時点でおかしい。
>
>実務が何年であろうと、自己反省し来年に向けて頑張るべき。
>
>同情の余地はない。
貴方は適判組みですね!あの試験を受けましたか?あの程度の試験と言うからには、相当優秀な、学(社会的人間性無し)のある方なですね。20年11月28日以降は、小規模の構造設計専業の事務所は、職を奪われ、解散に追い込まれる事務所も出るのではないでしょうか?これって、間違いないのではないのですか?
>
>実務が何年であろうと、自己反省し来年に向けて頑張るべき。
>
>同情の余地はない。
貴方は適判組みですね!あの試験を受けましたか?あの程度の試験と言うからには、相当優秀な、学(社会的人間性無し)のある方なですね。20年11月28日以降は、小規模の構造設計専業の事務所は、職を奪われ、解散に追い込まれる事務所も出るのではないでしょうか?これって、間違いないのではないのですか?
Re: 不合格者の行く道は?
○○計画 2008/08/06
09:25:42
>貴方は適判組みですね!あの試験を受けましたか?あの程度の試験と言うからには、相当優秀な、学(社会的人間性無し)のある方なですね。20年11月28日以降は、小規模の構造設計専業の事務所は、職を奪われ、解散に追い込まれる事務所も出るのではないでしょうか?これって、間違いないのではないのですか?
今より構造設計者や構造事務所が2〜3割り減少したらどうなるのだろう。
構造設計を依頼しても何ヶ月待ちが当たり前の状況が・・・
確認申請以前に設計が停滞し、計画そのものが成り立たなく為る事も考えられます。
どんどん景気の足を引っ張って下さいとでも言いたい。
今より構造設計者や構造事務所が2〜3割り減少したらどうなるのだろう。
構造設計を依頼しても何ヶ月待ちが当たり前の状況が・・・
確認申請以前に設計が停滞し、計画そのものが成り立たなく為る事も考えられます。
どんどん景気の足を引っ張って下さいとでも言いたい。
Re: 不合格者の行く道は?
KOZUKURI 2008/08/06 09:40:28
「国交省は構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の必要数を各3000人程度と試算。」
今後の日本経済、構造設計の需要と供給を考えると妥当な人数。
適判合格者が2000人程度だから残り1000人を決めるのだとすると
このあいだの構造1級の考査の難易度はうなずけます。
その難解な試験に万が一落ちたからといって悲観することはありませんよ。
今後の日本経済、構造設計の需要と供給を考えると妥当な人数。
適判合格者が2000人程度だから残り1000人を決めるのだとすると
このあいだの構造1級の考査の難易度はうなずけます。
その難解な試験に万が一落ちたからといって悲観することはありませんよ。
Re: 不合格者の行く道は?
naname 2008/08/06
10:16:06
会社勤め以外はかなり多くの人が廃業です。これは確定事項です。
国交省主導の淘汰が始まっています。構造設計者だけでなくゼネコンの
多くが消えゆく運命にあります。一方、役人は規制強化で天下り先確保に
奔走し焼け太り中。
国交省主導の淘汰が始まっています。構造設計者だけでなくゼネコンの
多くが消えゆく運命にあります。一方、役人は規制強化で天下り先確保に
奔走し焼け太り中。
Re: 不合格者の行く道は?
60おやじ 2008/08/06
12:34:11
>「国交省は構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の必要数を各3000人程度と試算。」
>今後の日本経済、構造設計の需要と供給を考えると妥当な人数。
>適判合格者が2000人程度だから残り1000人を決めるのだとすると
>このあいだの構造1級の考査の難易度はうなずけます。
>その難解な試験に万が一落ちたからといって悲観することはありませんよ。
1000人だとすると、再試験する必要がするのでしょうか。
信憑性がありませんねぇ。
老人の溜まり場で受かった適判員(一部除く)と同等ですか?
と敵判員もうなずいてますが???
>今後の日本経済、構造設計の需要と供給を考えると妥当な人数。
>適判合格者が2000人程度だから残り1000人を決めるのだとすると
>このあいだの構造1級の考査の難易度はうなずけます。
>その難解な試験に万が一落ちたからといって悲観することはありませんよ。
1000人だとすると、再試験する必要がするのでしょうか。
信憑性がありませんねぇ。
老人の溜まり場で受かった適判員(一部除く)と同等ですか?
と敵判員もうなずいてますが???
Re: 不合格者の行く道は?
ima 2008/08/06
13:05:11
JSCAは5500人が適正と国交省へ要望したようですね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080805/524920/
国交省は「構造設計一級建築士の適正な人数は現時点ではわからない。JSCAの
要望は参考にする」と話している、とのこと。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080805/524920/
国交省は「構造設計一級建築士の適正な人数は現時点ではわからない。JSCAの
要望は参考にする」と話している、とのこと。
Re: 不合格者の行く道は?
○○計画 2008/08/06
14:57:42
>JSCAは5500人が適正と国交省へ要望したようですね。
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080805/524920/
>
>国交省は「構造設計一級建築士の適正な人数は現時点ではわからない。JSCAの
>要望は参考にする」と話している、とのこと。
こんな要望を出して停滞が起きたときにjscaは責任取れるの。
停滞が起きたときには、jscaは解散かな。
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080805/524920/
>
>国交省は「構造設計一級建築士の適正な人数は現時点ではわからない。JSCAの
>要望は参考にする」と話している、とのこと。
こんな要望を出して停滞が起きたときにjscaは責任取れるの。
停滞が起きたときには、jscaは解散かな。
Re: 不合格者の行く道は?
構設 一(はじめ) 2008/08/06 15:26:35
>JSCAは5500人が適正と国交省へ要望したようですね。
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080805/524920/
>
>国交省は「構造設計一級建築士の適正な人数は現時点ではわからない。JSCAの
>要望は参考にする」と話している、とのこと。
JSCAは構造設計に携わっている約1万数千人の人達に、JSCAに入って居ない構造設計者は、構造士として認めない!これって、社団法人の私物化で無いの?だって、現構造設計者の約半分を、切り捨てる意見を出しているのだから!!!プンプン!
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080805/524920/
>
>国交省は「構造設計一級建築士の適正な人数は現時点ではわからない。JSCAの
>要望は参考にする」と話している、とのこと。
JSCAは構造設計に携わっている約1万数千人の人達に、JSCAに入って居ない構造設計者は、構造士として認めない!これって、社団法人の私物化で無いの?だって、現構造設計者の約半分を、切り捨てる意見を出しているのだから!!!プンプン!
Re: 不合格者の行く道は?
@@ 2008/08/06
17:16:26
Re: 不合格者の行く道は?
極限の疲労 2008/08/06
17:40:46
JSCAも勝手な事言って・・・・
「そのへんにしとかないと我々の旨味が無くなってしまう」
って申し入れですかね?苦笑
無試験組の方の一部はひたすら「低い合格率」を主張。
受験組は「実務者全員合格」が悲願。
悲しい事に、建築士の間でこれだけ意見がバラバラだと
後は役人がやりたいようにやるだけって気もする。
「そのへんにしとかないと我々の旨味が無くなってしまう」
って申し入れですかね?苦笑
無試験組の方の一部はひたすら「低い合格率」を主張。
受験組は「実務者全員合格」が悲願。
悲しい事に、建築士の間でこれだけ意見がバラバラだと
後は役人がやりたいようにやるだけって気もする。
Re: 不合格者の行く道は?
('ε") 2008/08/06
17:49:14
JSCAの主張は、試験組みは3000人の合格に抑えとけ受け取れます。
自分達の既得権を維持したいとの考えが見え見え。
何の為の団体なのか解りません。
全員合格を要望するのが基本かと思います。
自分達の既得権を維持したいとの考えが見え見え。
何の為の団体なのか解りません。
全員合格を要望するのが基本かと思います。
Re: 不合格者の行く道は?
□ 2008/08/06
17:50:31
・・・唖然・・・・・・
JSCAの要望が・・
構一無資格者は業界から退散せよ! と?
JSCAらしい論理 ともいえるナ。
JSCAの要望が・・
構一無資格者は業界から退散せよ! と?
JSCAらしい論理 ともいえるナ。
Re: 不合格者の行く道は?
naname 2008/08/06
18:53:14
>JSCAは5500人が適正と国交省へ要望したようですね。
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080805/524920/
JSCA終わったな
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080805/524920/
JSCA終わったな
Re: 不合格者の行く道は?
○○計画 2008/08/06
19:19:11
>>JSCAは5500人が適正と国交省へ要望したようですね。
>>
>>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080805/524920/
>
>JSCA終わったな
構造設計に携わる物からの反感は必死です。
協会として提案する事では無い。
試験者の増の後押しをするのがスジ。
jscaは要らない。
>>
>>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080805/524920/
>
>JSCA終わったな
構造設計に携わる物からの反感は必死です。
協会として提案する事では無い。
試験者の増の後押しをするのがスジ。
jscaは要らない。
Re: 不合格者の行く道は?
777 2008/08/06
19:26:31
>JSCA終わったな
JSCA構造士がたくさん合格したらお終いです。
JSCA構造士がたくさん合格したらお終いです。
Re: 不合格者の行く道は?
JSCA会員 2008/08/06
19:52:39
>
>構造設計に携わる物からの反感は必死です。
>協会として提案する事では無い。
>試験者の増の後押しをするのがスジ。
>jscaは要らない。
逆の考えは無いでしょうか?
国は構1を3000人程度としていたとしたら、JSCAは増やせと言っていることになります。
5500人が正しいとすれば免除組2300ですので(5500-2300)/(12000-2300)=33%
合格率33%は結構高いと思いますが
>構造設計に携わる物からの反感は必死です。
>協会として提案する事では無い。
>試験者の増の後押しをするのがスジ。
>jscaは要らない。
逆の考えは無いでしょうか?
国は構1を3000人程度としていたとしたら、JSCAは増やせと言っていることになります。
5500人が正しいとすれば免除組2300ですので(5500-2300)/(12000-2300)=33%
合格率33%は結構高いと思いますが
Re: 不合格者の行く道は?
豆柴 2008/08/06
20:32:16
なぜ、先に合格率や合格人数を設定するのでしょうか
一定の点数が取れれば合格となるのが筋ではないでしょうか
一定の点数が取れれば合格となるのが筋ではないでしょうか
Re: 不合格者の行く道は?
no name ver.5 2008/08/06 20:40:30
>逆の考えは無いでしょうか?
>国は構1を3000人程度としていたとしたら、JSCAは増やせと言っていることになります。
>
>5500人が正しいとすれば免除組2300ですので(5500-2300)/(12000-2300)=33%
>合格率33%は結構高いと思いますが
だよね〜! なんか被害妄想が多いなぁ
>JSCAに入って居ない構造設計者は、構造士として認めない
こんなこと言ってますか? 知らないので発言場所を教えて下さい。
>国は構1を3000人程度としていたとしたら、JSCAは増やせと言っていることになります。
>
>5500人が正しいとすれば免除組2300ですので(5500-2300)/(12000-2300)=33%
>合格率33%は結構高いと思いますが
だよね〜! なんか被害妄想が多いなぁ
>JSCAに入って居ない構造設計者は、構造士として認めない
こんなこと言ってますか? 知らないので発言場所を教えて下さい。
Re: 不合格者の行く道は?
jsca終了 2008/08/06
22:31:03
>逆の考えは無いでしょうか?
>国は構1を3000人程度としていたとしたら、JSCAは増やせと言っていることになります。
>
>5500人が正しいとすれば免除組2300ですので(5500-2300)/(12000-2300)=33%
>合格率33%は結構高いと思いますが
全然高くありません。
1回目の適判員考査の合格率は46.5%(追試含む)です。
>国は構1を3000人程度としていたとしたら、JSCAは増やせと言っていることになります。
>
>5500人が正しいとすれば免除組2300ですので(5500-2300)/(12000-2300)=33%
>合格率33%は結構高いと思いますが
全然高くありません。
1回目の適判員考査の合格率は46.5%(追試含む)です。
Re: 不合格者の行く道は?
2008/08/06
22:35:57
>>JSCAに入って居ない構造設計者は、構造士として認めない
>こんなこと言ってますか? 知らないので発言場所を教えて下さい。
発言そのものではありません。 国語の理解度。
>こんなこと言ってますか? 知らないので発言場所を教えて下さい。
発言そのものではありません。 国語の理解度。
Re: 不合格者の行く道は?
のんきもの 2008/08/06
22:38:56
確かにJSCAがこのような要望を出すことはよくないと思います。
JSCAの内部事情が噴き出した感じです。協会は再編して、
出直すべきでしょう。
JSCAの内部事情が噴き出した感じです。協会は再編して、
出直すべきでしょう。
Re: 不合格者の行く道は?
1回目修了組 2008/08/07
06:47:19
>全然高くありません。
>1回目の適判員考査の合格率は46.5%(追試含む)です。
そりゃ、そうだべさ。
魚を網ですくうことを想像すればわかる
1回目の投網では大量に捕れる。
2回目以降は段々魚がいなくなっていくから..
簡単な理屈だべさ
>1回目の適判員考査の合格率は46.5%(追試含む)です。
そりゃ、そうだべさ。
魚を網ですくうことを想像すればわかる
1回目の投網では大量に捕れる。
2回目以降は段々魚がいなくなっていくから..
簡単な理屈だべさ
Re: 不合格者の行く道は?
構 2008/08/07
08:59:51
>なぜ、先に合格率や合格人数を設定するのでしょうか
>一定の点数が取れれば合格となるのが筋ではないでしょうか
JSCA会員さん!33%が高い合格率?????残り約6,000人の構造設計の仲間に、路頭に迷えと言う事か!。それとも、廃業しろと言う事か!。いやいや、建築業界から消えてしまえと言う事!。
お前等みたいな奴が、JSCAに居るから、頭に来るんだ!!!
>一定の点数が取れれば合格となるのが筋ではないでしょうか
JSCA会員さん!33%が高い合格率?????残り約6,000人の構造設計の仲間に、路頭に迷えと言う事か!。それとも、廃業しろと言う事か!。いやいや、建築業界から消えてしまえと言う事!。
お前等みたいな奴が、JSCAに居るから、頭に来るんだ!!!
Re: 不合格者の行く道は?
昔からJSCA会員 2008/08/07 09:26:28
>JSCA会員さん!33%が高い合格率?????残り約6,000人の構造設計の仲間に、路頭に迷えと言う事か!。それとも、廃業しろと言う事か!。いやいや、建築業界から消えてしまえと言う事!。
>お前等みたいな奴が、JSCAに居るから、頭に来るんだ!!!
33%というのは高い合格率と思いますよ。
>お前等みたいな奴が、JSCAに居るから、頭に来るんだ!!!
33%というのは高い合格率と思いますよ。
Re: 不合格者の行く道は?
構 2008/08/07
09:36:16
>なぜ、先に合格率や合格人数を設定するのでしょうか
>一定の点数が取れれば合格となるのが筋ではないでしょうか
JSCA会員さん!33%が高い合格率?????残り(不合格者)約6,000人の構造の仲間に、お前ら路頭に迷えと言うのか?!。お前ら、6,000人たた斬ってやる!この建築業界から、消えろ、と言う事か?!君達見たいな奴が、JSCAに居て、会員以外は構造設計者でない様な、真面目な構造専業の仲間に、勝手な理論を、言うから、頭に来るんだ。JSCA会員の適判さん、貴方が試験を受けたら、合格する自身ありますか?本当に、頭にくる「高い合格率」身勝手な理論だね〜!!!!
>一定の点数が取れれば合格となるのが筋ではないでしょうか
JSCA会員さん!33%が高い合格率?????残り(不合格者)約6,000人の構造の仲間に、お前ら路頭に迷えと言うのか?!。お前ら、6,000人たた斬ってやる!この建築業界から、消えろ、と言う事か?!君達見たいな奴が、JSCAに居て、会員以外は構造設計者でない様な、真面目な構造専業の仲間に、勝手な理論を、言うから、頭に来るんだ。JSCA会員の適判さん、貴方が試験を受けたら、合格する自身ありますか?本当に、頭にくる「高い合格率」身勝手な理論だね〜!!!!
Re: 不合格者の行く道は?
さんちゃん 2008/08/07
10:12:18
3000人ぐらいは意匠屋が受けてるんじゃないすか。
合格する意匠屋は皆無だと思うので、
構造屋は半分が合格!
それでもちょっと寂しい数字だけどね。
合格する意匠屋は皆無だと思うので、
構造屋は半分が合格!
それでもちょっと寂しい数字だけどね。
Re: 不合格者の行く道は?
さんちゃん 2008/08/07
10:22:51
JSCAは推計の根拠として、構造設計一級建築士の関与を必要とする建物の設計が年間約5万件あり、有資格者が1年間に手がける適切な業務件数は10件という見解を示している。5万を10で割った5000人に500人を上乗せした。有資格者のなかに、設計実務を手がけない人が約500人いるという判断からだ。
タイソウに主張してる割には随分と簡単な計算だこと。
にしても、
5500人が適正ではなくて、5500人以上が適正と書くべきでしょう!
タイソウに主張してる割には随分と簡単な計算だこと。
にしても、
5500人が適正ではなくて、5500人以上が適正と書くべきでしょう!
Re: 不合格者の行く道は?
□ 2008/08/07
10:34:02
>タイソウに主張してる割には随分と簡単な計算だこと。
JSCAは去年の秋は構一適正数は7000人と言っていた。
不景気で適判物件が2万件になったら、2000人と要望するかも。。。
JSCAは去年の秋は構一適正数は7000人と言っていた。
不景気で適判物件が2万件になったら、2000人と要望するかも。。。
Re: 不合格者の行く道は?
JSCA会員 2008/08/07
11:05:59
>JSCA会員さん!33%が高い合格率?????残り(不合格者)約6,000人の構造の仲間に、お前ら路頭に迷えと言うのか?!。お前ら、6,000人たた斬ってやる!この建築業界から、消えろ、と言う事か?!君達見たいな奴が、JSCAに居て、会員以外は構造設計者でない様な、真面目な構造専業の仲間に、勝手な理論を、言うから、頭に来るんだ。JSCA会員の適判さん、貴方が試験を受けたら、合格する自身ありますか?本当に、頭にくる「高い合格率」身勝手な理論だね〜!!!!
そんなに怒ることではないと思うけど。
構1の試験は1/3は意匠屋と見ています。
残念ながらJSCA構造士の中にも無試験で構造士を貰った人がいて、その人達は現在構造設計していません(できません)
となると、それらの人を抜けば現状実務をこなしている構造屋さんはほとんど受かると読んでいます。
それから構1の試験見ましたが、良い問題と思います。
数は多いけど大体答えられました(正解かどうかはわかりませんが)
そんなに怒ることではないと思うけど。
構1の試験は1/3は意匠屋と見ています。
残念ながらJSCA構造士の中にも無試験で構造士を貰った人がいて、その人達は現在構造設計していません(できません)
となると、それらの人を抜けば現状実務をこなしている構造屋さんはほとんど受かると読んでいます。
それから構1の試験見ましたが、良い問題と思います。
数は多いけど大体答えられました(正解かどうかはわかりませんが)
Re: 不合格者の行く道は?
教えてくださいませ 2008/08/07 12:15:37
JSCA会員様
>それから構1の試験見ましたが、良い問題と思います。
>数は多いけど大体答えられました(正解かどうかはわかりませんが)
との事ですが、どういったルートで構1の問題を入手できるんでしょうか?
私はまだ自分の回答例もまだ満足に復元できていないので、素朴な疑問なんですが・・・。
>それから構1の試験見ましたが、良い問題と思います。
>数は多いけど大体答えられました(正解かどうかはわかりませんが)
との事ですが、どういったルートで構1の問題を入手できるんでしょうか?
私はまだ自分の回答例もまだ満足に復元できていないので、素朴な疑問なんですが・・・。
鉄骨造の軒天端
たかお 2008/08/05
11:34:28
私は今までS造の軒天端は(陸屋根の場合)鉄骨梁天端と思ってやっていました。H19年告示593号の五号、六号の( )内を読むとデッキ天端(五号)もしくはALC天端(六号)が軒天端となるように思えます。
みなさんはどのように解釈しますか?
また、告示に載っていない仕様の屋根材の場合(RCスラブ、折半、etc)は鉄骨天端でよいのでしょうか?
ルート1判定時悩みます。・・・
みなさんはどのように解釈しますか?
また、告示に載っていない仕様の屋根材の場合(RCスラブ、折半、etc)は鉄骨天端でよいのでしょうか?
ルート1判定時悩みます。・・・
Re: 鉄骨造の軒天端
4年ぶり 2008/08/05
12:05:17
ALC版・・・・・・ALC版上端
デッキPL+コンクリート・・・・デッキコン上端
折版・・・・・・鉄骨上端
上記にしています。
デッキPL+コンクリート・・・・デッキコン上端
折版・・・・・・鉄骨上端
上記にしています。
Re: 鉄骨造の軒天端
mbell 2008/08/05
12:10:15
仕上げ材にかかわらず
軒鉄骨梁天端又は柱天端の高い方としています。
軒鉄骨梁天端又は柱天端の高い方としています。
鉄骨造の軒天端
ochaochag3 2008/08/05 13:49:42
>私は今までS造の軒天端は(陸屋根の場合)鉄骨梁天端と思ってやっていました。H19年告示593号の五号、六号の( )内を読むとデッキ天端(五号)もしくはALC天端(六号)が軒天端となるように思えます。
>みなさんはどのように解釈しますか?
>また、告示に載っていない仕様の屋根材の場合(RCスラブ、折半、etc)は鉄骨天端でよいのでしょうか?
>
>ルート1判定時悩みます。・・・
軒天端とは字の如し、軒材(水平材)の天端です。
仕上げがなんであろうと、躯体(軒材)の天端です。
このことは行政指導書(おもに意匠だが構造もある)はっきり書かれています。
構造的に仕上げで考えるのは階高です。
ルート1判定時悩みむことはありません。
>みなさんはどのように解釈しますか?
>また、告示に載っていない仕様の屋根材の場合(RCスラブ、折半、etc)は鉄骨天端でよいのでしょうか?
>
>ルート1判定時悩みます。・・・
軒天端とは字の如し、軒材(水平材)の天端です。
仕上げがなんであろうと、躯体(軒材)の天端です。
このことは行政指導書(おもに意匠だが構造もある)はっきり書かれています。
構造的に仕上げで考えるのは階高です。
ルート1判定時悩みむことはありません。
Re: 鉄骨造の軒天端
たかお 2008/08/05
13:55:11
ochaochag3 さん
ありがとうございます。
告示の( )内文章 建築物の高さおよび軒の高さについては当該屋根版含む との記述があり 軒高さの設定に悩んでいました。
ありがとうございます。
告示の( )内文章 建築物の高さおよび軒の高さについては当該屋根版含む との記述があり 軒高さの設定に悩んでいました。
Re: 鉄骨造の軒天端
ろろ 2008/08/05
14:10:35
こりゃ確かに悩むわ。
げ!こんなとこにこんなことが書いてる。。。と思いました^^;
この告示の範囲だけは当該屋根版を含むべきのような気がします。。
これまた、確認検査機関でいう事が変わるんでしょうね。。
>告示の( )内文章 建築物の高さおよび軒の高さについては当該屋根版含む との記述があり 軒高さの設定に悩んでいました。
げ!こんなとこにこんなことが書いてる。。。と思いました^^;
この告示の範囲だけは当該屋根版を含むべきのような気がします。。
これまた、確認検査機関でいう事が変わるんでしょうね。。
>告示の( )内文章 建築物の高さおよび軒の高さについては当該屋根版含む との記述があり 軒高さの設定に悩んでいました。
Re: 鉄骨造の軒天端
a.kondo 2008/08/05 14:18:49
構造的には 軒高は 水上梁天ですが 適判に行かない判定では デッキプレート+コンクリートの仕上の場合はコンクリート天端です。 告示には そう書いてあります。
鉄骨造の軒天端
ochaochag3 2008/08/05 14:39:41
>構造的には 軒高は 水上梁天ですが 適判に行かない判定では デッキプレート+コンクリートの仕上の場合はコンクリート天端です。 告示には そう書いてあります。
これはありません。
施行令2条1項7「軒の高さ」によります(法優先です)。
また、構造質疑応答書103、25にも上記によるものとすると書かれています。
これはありません。
施行令2条1項7「軒の高さ」によります(法優先です)。
また、構造質疑応答書103、25にも上記によるものとすると書かれています。
Re: 鉄骨造の軒天端
8888 2008/08/07
11:39:24
>>構造的には 軒高は 水上梁天ですが 適判に行かない判定では デッキプレート+コンクリートの仕上の場合はコンクリート天端です。 告示には そう書いてあります。
>
>
>これはありません。
>
>施行令2条1項7「軒の高さ」によります(法優先です)。
>
>また、構造質疑応答書103、25にも上記によるものとすると書かれています。
>
告示593 第五号
構造耐力上主要な部分である床版又は屋根版にデッキプレート版を用いた建築物であって、デッキプレート版を用いた部分以外の部分(建築物の高さ及び軒の高さについては当該屋根版を含む。)が次のイからヘまでのいずれかに該当するもの以外のもの
この告示は、何が言いたいのか、だれか教えて
>
>
>これはありません。
>
>施行令2条1項7「軒の高さ」によります(法優先です)。
>
>また、構造質疑応答書103、25にも上記によるものとすると書かれています。
>
告示593 第五号
構造耐力上主要な部分である床版又は屋根版にデッキプレート版を用いた建築物であって、デッキプレート版を用いた部分以外の部分(建築物の高さ及び軒の高さについては当該屋根版を含む。)が次のイからヘまでのいずれかに該当するもの以外のもの
この告示は、何が言いたいのか、だれか教えて
マンション壁方向の保有水平耐力
シミズ@偽物 2008/08/05
10:19:35
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf
No.132
マンションのような板状建物の保有水平耐力の算定について
@崩壊系は2種類検討する
1:基礎の浮き上がりを考慮しない場合
2:基礎の浮き上がりを考慮した場合
2の場合のDsは明記されていないが、保有水平耐力算定時のDsでOKだと解釈できる。
壁方向につき、荷重増分のにつき、擬似的に算出された層間変形角が1/100が浮き上がりを
考慮した場合の崩壊系?
A基礎の圧壊は塔状比が4を超えた場合のみ考慮する。
その場合もCo=0.3の場合、もしくは、保有水平耐力時。
塔状比4以下の場合は、基礎に関しては保有水平耐力時の検討は必要なく。
短期時の圧縮が地耐力・杭耐力を超えないこと、かつ、 直接基礎で浮き
上がりが生じないこと、杭の引っ張り耐力を超えないことのチェックをする。
No.132
マンションのような板状建物の保有水平耐力の算定について
@崩壊系は2種類検討する
1:基礎の浮き上がりを考慮しない場合
2:基礎の浮き上がりを考慮した場合
2の場合のDsは明記されていないが、保有水平耐力算定時のDsでOKだと解釈できる。
壁方向につき、荷重増分のにつき、擬似的に算出された層間変形角が1/100が浮き上がりを
考慮した場合の崩壊系?
A基礎の圧壊は塔状比が4を超えた場合のみ考慮する。
その場合もCo=0.3の場合、もしくは、保有水平耐力時。
塔状比4以下の場合は、基礎に関しては保有水平耐力時の検討は必要なく。
短期時の圧縮が地耐力・杭耐力を超えないこと、かつ、 直接基礎で浮き
上がりが生じないこと、杭の引っ張り耐力を超えないことのチェックをする。
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
保有 2008/08/05
11:59:07
>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf
>No.132
>
>マンションのような板状建物の保有水平耐力の算定について
>@崩壊系は2種類検討する
> 1:基礎の浮き上がりを考慮しない場合
> 2:基礎の浮き上がりを考慮した場合
>
> 2の場合のDsは明記されていないが、保有水平耐力算定時のDsでOKだと解釈できる。
> 壁方向につき、荷重増分のにつき、擬似的に算出された層間変形角が1/100が浮き上がりを
> 考慮した場合の崩壊系?
>
>A基礎の圧壊は塔状比が4を超えた場合のみ考慮する。
> その場合もCo=0.3の場合、もしくは、保有水平耐力時。
>
> 塔状比4以下の場合は、基礎に関しては保有水平耐力時の検討は必要なく。
> 短期時の圧縮が地耐力・杭耐力を超えないこと、かつ、 直接基礎で浮き
> 上がりが生じないこと、杭の引っ張り耐力を超えないことのチェックをする。
ちょい違う
>No.132
>
>マンションのような板状建物の保有水平耐力の算定について
>@崩壊系は2種類検討する
> 1:基礎の浮き上がりを考慮しない場合
> 2:基礎の浮き上がりを考慮した場合
>
> 2の場合のDsは明記されていないが、保有水平耐力算定時のDsでOKだと解釈できる。
> 壁方向につき、荷重増分のにつき、擬似的に算出された層間変形角が1/100が浮き上がりを
> 考慮した場合の崩壊系?
>
>A基礎の圧壊は塔状比が4を超えた場合のみ考慮する。
> その場合もCo=0.3の場合、もしくは、保有水平耐力時。
>
> 塔状比4以下の場合は、基礎に関しては保有水平耐力時の検討は必要なく。
> 短期時の圧縮が地耐力・杭耐力を超えないこと、かつ、 直接基礎で浮き
> 上がりが生じないこと、杭の引っ張り耐力を超えないことのチェックをする。
ちょい違う
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
2008/08/05
12:06:52
「保有 2008/08/05 11:59:07 」へ
理解できないのに無理にレスしなくてOK
理解できないのに無理にレスしなくてOK
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
匿名 2008/08/05
12:19:04
>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf
>No.132
>
>マンションのような板状建物の保有水平耐力の算定について
>@崩壊系は2種類検討する
> 1:基礎の浮き上がりを考慮しない場合
> 2:基礎の浮き上がりを考慮した場合
>
> 2の場合のDsは明記されていないが、保有水平耐力算定時のDsでOKだと解釈できる。
> 壁方向につき、荷重増分のにつき、擬似的に算出された層間変形角が1/100が浮き上がりを
> 考慮した場合の崩壊系?
>
>A基礎の圧壊は塔状比が4を超えた場合のみ考慮する。
> その場合もCo=0.3の場合、もしくは、保有水平耐力時。
>
> 塔状比4以下の場合は、基礎に関しては保有水平耐力時の検討は必要なく。
> 短期時の圧縮が地耐力・杭耐力を超えないこと、かつ、 直接基礎で浮き
> 上がりが生じないこと、杭の引っ張り耐力を超えないことのチェックをする。
板状建物が、全体転倒モードか、部分浮き上がりモードかを検証する必要があります。
但し、塔状比4以下でも、基礎の浮き上がりを考慮した場合は、基礎の圧壊を考慮すべきと思われます。
>No.132
>
>マンションのような板状建物の保有水平耐力の算定について
>@崩壊系は2種類検討する
> 1:基礎の浮き上がりを考慮しない場合
> 2:基礎の浮き上がりを考慮した場合
>
> 2の場合のDsは明記されていないが、保有水平耐力算定時のDsでOKだと解釈できる。
> 壁方向につき、荷重増分のにつき、擬似的に算出された層間変形角が1/100が浮き上がりを
> 考慮した場合の崩壊系?
>
>A基礎の圧壊は塔状比が4を超えた場合のみ考慮する。
> その場合もCo=0.3の場合、もしくは、保有水平耐力時。
>
> 塔状比4以下の場合は、基礎に関しては保有水平耐力時の検討は必要なく。
> 短期時の圧縮が地耐力・杭耐力を超えないこと、かつ、 直接基礎で浮き
> 上がりが生じないこと、杭の引っ張り耐力を超えないことのチェックをする。
板状建物が、全体転倒モードか、部分浮き上がりモードかを検証する必要があります。
但し、塔状比4以下でも、基礎の浮き上がりを考慮した場合は、基礎の圧壊を考慮すべきと思われます。
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
風(かぜ) 2008/08/05
12:39:34
>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf
>No.132
>
ん〜、従来どうり、では・・・?
A) 一次設計時 4/1以上、以下に関係なく
1、浮き上がり生じない事の検証(処理)
2、部分浮き上りが生じない事の検証(処理)
3、引き抜き・圧壊の検討・全体転倒の検証
B) 二次設計時
1、4/1以上・・・DS=0.3(最小値)で、引き抜き・圧壊の検討
・全体転倒の検証
2、4/1以下・・・義務なし、部分浮き上りは処理(DS=0.3)
と、思いますが・・・?。 デス
>No.132
>
ん〜、従来どうり、では・・・?
A) 一次設計時 4/1以上、以下に関係なく
1、浮き上がり生じない事の検証(処理)
2、部分浮き上りが生じない事の検証(処理)
3、引き抜き・圧壊の検討・全体転倒の検証
B) 二次設計時
1、4/1以上・・・DS=0.3(最小値)で、引き抜き・圧壊の検討
・全体転倒の検証
2、4/1以下・・・義務なし、部分浮き上りは処理(DS=0.3)
と、思いますが・・・?。 デス
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
no name 2008/08/05 12:56:48
>板状建物が、全体転倒モードか、部分浮き上がりモードかを検証する必要があります。
>但し、塔状比4以下でも、基礎の浮き上がりを考慮した場合は、基礎の圧壊を考慮すべきと思われます。
NO132の回答は、梁間方向全スパン耐震壁となる板状マンションの回答です。妻面が、純ラーメン、1階にピロティフレームを含む場合等は、匿名さんの回答が正解と考えます。
>但し、塔状比4以下でも、基礎の浮き上がりを考慮した場合は、基礎の圧壊を考慮すべきと思われます。
NO132の回答は、梁間方向全スパン耐震壁となる板状マンションの回答です。妻面が、純ラーメン、1階にピロティフレームを含む場合等は、匿名さんの回答が正解と考えます。
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
2008/08/05
13:05:47
>板状建物が、全体転倒モードか、部分浮き上がりモードかを検証する必要があります。
>但し、塔状比4以下でも、基礎の浮き上がりを考慮した場合は、基礎の圧壊を考慮すべきと思われます。
あなたがどう設計しようが、法に反しない限り自由です。
但し、テキハンインとして勝手な解釈を押しつけると嫌われます。
>但し、塔状比4以下でも、基礎の浮き上がりを考慮した場合は、基礎の圧壊を考慮すべきと思われます。
あなたがどう設計しようが、法に反しない限り自由です。
但し、テキハンインとして勝手な解釈を押しつけると嫌われます。
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
くそまじめ 2008/08/05
20:01:32
>>板状建物が、全体転倒モードか、部分浮き上がりモードかを検証する必要があります。
>>但し、塔状比4以下でも、基礎の浮き上がりを考慮した場合は、基礎の圧壊を考慮すべきと思われます。
>
>NO132の回答は、梁間方向全スパン耐震壁となる板状マンションの回答です。妻面が、純ラーメン、1階にピロティフレームを含む場合等は、匿名さんの回答が正解と考えます。
私も同感。建築技術2008年5月号P142-P143に解説あり。
>>但し、塔状比4以下でも、基礎の浮き上がりを考慮した場合は、基礎の圧壊を考慮すべきと思われます。
>
>NO132の回答は、梁間方向全スパン耐震壁となる板状マンションの回答です。妻面が、純ラーメン、1階にピロティフレームを含む場合等は、匿名さんの回答が正解と考えます。
私も同感。建築技術2008年5月号P142-P143に解説あり。
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
2008/08/05
20:53:24
>板状建物が、全体転倒モードか、部分浮き上がりモードかを検証する必要があります。
>但し、塔状比4以下でも、基礎の浮き上がりを考慮した場合は、基礎の圧壊を考慮すべきと思われます。
設計者としてならご自由に、しかしICBAの回答132の書かれていることを理解できていません。
> 2、4/1以下・・・義務なし、部分浮き上りは処理(DS=0.3)
たぶん、間違いです。
>>NO132の回答は、梁間方向全スパン耐震壁となる板状マンションの回答です。
そのとおりです。あなたは正しいです。
>唯一、SS2は基礎の圧壊判定していない。
間違いです。
…おまえらしっかりしろ。
>但し、塔状比4以下でも、基礎の浮き上がりを考慮した場合は、基礎の圧壊を考慮すべきと思われます。
設計者としてならご自由に、しかしICBAの回答132の書かれていることを理解できていません。
> 2、4/1以下・・・義務なし、部分浮き上りは処理(DS=0.3)
たぶん、間違いです。
>>NO132の回答は、梁間方向全スパン耐震壁となる板状マンションの回答です。
そのとおりです。あなたは正しいです。
>唯一、SS2は基礎の圧壊判定していない。
間違いです。
…おまえらしっかりしろ。
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
くそまじめ 2008/08/05
21:01:44
>>唯一、SS2は基礎の圧壊判定していない。
>間違いです。
>
>…おまえらしっかりしろ。
ユニオンのSS2の"保有水平耐力計算 講習会"が全国各地
であったはず。最新のセミナーには積極的に参加されて
おられればご理解頂けるはずです。
疑うなら、st@union.co.jpに確認されたらよろしい。
SS2で判定していない脆性破壊
*基礎の圧壊
*横補剛NG梁のヒンジ(曲げ降伏)
以上セミナーで説明がありました。
>間違いです。
>
>…おまえらしっかりしろ。
ユニオンのSS2の"保有水平耐力計算 講習会"が全国各地
であったはず。最新のセミナーには積極的に参加されて
おられればご理解頂けるはずです。
疑うなら、st@union.co.jpに確認されたらよろしい。
SS2で判定していない脆性破壊
*基礎の圧壊
*横補剛NG梁のヒンジ(曲げ降伏)
以上セミナーで説明がありました。
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
*** 2008/08/06
07:21:08
>…おまえらしっかりしろ。
>
ホント。しっかりしろよ。
プロの構造屋だろ?
>
ホント。しっかりしろよ。
プロの構造屋だろ?
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
ss 2008/08/06
10:09:21
>ユニオンのSS2で判定していない脆性破壊
>*基礎の圧壊
>*横補剛NG梁のヒンジ(曲げ降伏)
>以上セミナーで説明がありました。
SS2か
使っていないソフトの他人の法適合性チェツクの難しさですな。
全ソフトメーカーの対応していない計算部チェツクリストを
公表すべきです。
>*基礎の圧壊
>*横補剛NG梁のヒンジ(曲げ降伏)
>以上セミナーで説明がありました。
SS2か
使っていないソフトの他人の法適合性チェツクの難しさですな。
全ソフトメーカーの対応していない計算部チェツクリストを
公表すべきです。
Re: マンション壁方向の保有水平耐力
くそまじめ 2008/08/06
10:45:54
>全ソフトメーカーの対応していない計算部チェツクリストを
>公表すべきです。
各社一長一短あり。資料は古いがすでに公表済み。
社団法人 日本建築士事務所協会連合会 発行の
構造設計Q&A P366-P369
>公表すべきです。
各社一長一短あり。資料は古いがすでに公表済み。
社団法人 日本建築士事務所協会連合会 発行の
構造設計Q&A P366-P369
増築申請について
竜 2008/08/05
10:11:47
以前にも投稿しましたが、既存S造2階建てにS造平屋建てを増築する為に、既存建物の耐震診断が必要になりました。
既存は平成4年の新耐震後の建物で、渡り廊下で接続でEXPJ接合です。耐震診断とはどの程度の資料が必要ですか、参考資料などありましたら教えて下さい。又、診断結果基礎などNGの場合改修が不可能です。皆さんはどう処理されていますか・・・
既存は平成4年の新耐震後の建物で、渡り廊下で接続でEXPJ接合です。耐震診断とはどの程度の資料が必要ですか、参考資料などありましたら教えて下さい。又、診断結果基礎などNGの場合改修が不可能です。皆さんはどう処理されていますか・・・
Re: 増築申請について
2008/08/05
12:33:46
>以前にも投稿しましたが、既存S造2階建てにS造平屋建てを増築する為に、既存建物の耐震診断が必要になりました。
>既存は平成4年の新耐震後の建物で、渡り廊下で接続でEXPJ接合です。耐震診断とはどの程度の資料が必要ですか、参考資料などありましたら教えて下さい。又、診断結果基礎などNGの場合改修が不可能です。皆さんはどう処理されていますか・・・
新耐震で基礎がNG?
建替えですね。
>既存は平成4年の新耐震後の建物で、渡り廊下で接続でEXPJ接合です。耐震診断とはどの程度の資料が必要ですか、参考資料などありましたら教えて下さい。又、診断結果基礎などNGの場合改修が不可能です。皆さんはどう処理されていますか・・・
新耐震で基礎がNG?
建替えですね。