どうにかならんか建築基準法の文章
ムリムリ 2008/09/22
13:21:38
複数のスタッフに同じ法チェックさせても回答が別々
チーフにチェックさせるとどちらもだめ
ゆとり教育の国語力では建築基準法は読みこなせません。
条文の体系・文章の言い回し大改定してくれんかな。
今回の改正で構造関係は特に理解しがたくなってしまった。
以上愚痴でした。
チーフにチェックさせるとどちらもだめ
ゆとり教育の国語力では建築基準法は読みこなせません。
条文の体系・文章の言い回し大改定してくれんかな。
今回の改正で構造関係は特に理解しがたくなってしまった。
以上愚痴でした。
Re: どうにかならんか建築基準法の文章
トンデモ 2008/09/22
14:09:32
その前に法律を作っているのがゆとり世代の
官僚ってのを忘れてませんか?
建築基準法だけでなく、あらゆる法律が施行後に
社会を混乱に陥れているのはそのためではないでしょうか。
官僚ってのを忘れてませんか?
建築基準法だけでなく、あらゆる法律が施行後に
社会を混乱に陥れているのはそのためではないでしょうか。
Re: どうにかならんか建築基準法の文章
バカボン 2008/09/22
14:45:04
絶対突っつかれない文章を考えると、訳のわからない日本語になってしまう悲しさ。
Re: どうにかならんか建築基準法の文章
濱 2008/09/22
14:49:29
>絶対突っつかれない文章を考えると、訳のわからない日本語になってしまう悲しさ。
解釈次第で自由に泳げる条文を作っておきたいのです。
解釈次第で自由に泳げる条文を作っておきたいのです。
Re: どうにかならんか建築基準法の文章
ムリムリ 2008/09/22
15:48:48
>>絶対突っつかれない文章を考えると、訳のわからない日本語になってしまう悲しさ。
>
>解釈次第で自由に泳げる条文を作っておきたいのです。
そうですね、
ただ善意で解釈すると
改正のたびに付け足し・付け足しできたのであんな形なってしまったのではないかと思う。
この際ガラガラポンで作り直せば多少はまともになるかと思うが?
まあ作り直せば、今のが良くないと認めることだから、官僚には無理か。
>
>解釈次第で自由に泳げる条文を作っておきたいのです。
そうですね、
ただ善意で解釈すると
改正のたびに付け足し・付け足しできたのであんな形なってしまったのではないかと思う。
この際ガラガラポンで作り直せば多少はまともになるかと思うが?
まあ作り直せば、今のが良くないと認めることだから、官僚には無理か。
Re: どうにかならんか建築基準法の文章
KANABON 2008/09/22 15:52:34
>>絶対突っつかれない文章を考えると、訳のわからない日本語になってしまう悲しさ。
>
>解釈次第で自由に泳げる条文を作っておきたいのです。
日本語は『解釈次第…』の幅が大きく、条文を作るのに適していないと
のことです。その意味ではドイツが適しているとか。
もっと、難解になりますね。
>
>解釈次第で自由に泳げる条文を作っておきたいのです。
日本語は『解釈次第…』の幅が大きく、条文を作るのに適していないと
のことです。その意味ではドイツが適しているとか。
もっと、難解になりますね。
Re: どうにかならんか建築基準法の文章
2008/09/22
16:06:25
>複数のスタッフに同じ法チェックさせても回答が別々
>チーフにチェックさせるとどちらもだめ
>ゆとり教育の国語力では建築基準法は読みこなせません。
>条文の体系・文章の言い回し大改定してくれんかな。
>今回の改正で構造関係は特に理解しがたくなってしまった。
昔から法律はお上が平民の力を抑えるためのものです。
易しく書いたら平民が理論武装します。極力難解がいいんです。
>チーフにチェックさせるとどちらもだめ
>ゆとり教育の国語力では建築基準法は読みこなせません。
>条文の体系・文章の言い回し大改定してくれんかな。
>今回の改正で構造関係は特に理解しがたくなってしまった。
昔から法律はお上が平民の力を抑えるためのものです。
易しく書いたら平民が理論武装します。極力難解がいいんです。
Re: どうにかならんか建築基準法の文章
mbell 2008/09/22
16:32:25
>絶対突っつかれない文章を考えると、訳のわからない日本語になってしまう悲しさ。
風が吹けば桶屋が儲かる。
誰のための法律なのでしょうか?
風が吹けば桶屋が儲かる。
誰のための法律なのでしょうか?
Re: どうにかならんか建築基準法の文章
濱 2008/09/22
17:17:36
>誰のための法律なのでしょうか?
業界のための法律です。
選挙ですね。
業界のための法律です。
選挙ですね。
Re: どうにかならんか建築基準法の文章
2008/09/22
21:11:36
>まあ作り直せば、今のが良くないと認めることだから、官僚には無理か。
>
作りなおすのに2年かかるそうです。
だから、簡単には修正できないらしい。
とりあえず、通達とか、技術的助言になっちゃうんですね。
>
作りなおすのに2年かかるそうです。
だから、簡単には修正できないらしい。
とりあえず、通達とか、技術的助言になっちゃうんですね。
8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
ビギナー 2008/09/22
12:17:59
教えて下さい、SS2で計算していますが、まず、浮き上がり無し、層間変位無視で脆性破壊で終了、変位は1/17、耐力は2.58倍
、壁筋が多く出ているので減らしたい、また変位が現実的でない
ので、何かいい方法は有りませんか?
、壁筋が多く出ているので減らしたい、また変位が現実的でない
ので、何かいい方法は有りませんか?
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
2008/09/22 13:30:51
>教えて下さい、SS2で計算していますが、まず、浮き上がり無し、層間変位無視で脆性破壊で終了、変位は1/17、耐力は2.58倍
>、壁筋が多く出ているので減らしたい、また変位が現実的でない
>ので、何かいい方法は有りませんか?
あります!
Ds算定ですから。
>、壁筋が多く出ているので減らしたい、また変位が現実的でない
>ので、何かいい方法は有りませんか?
あります!
Ds算定ですから。
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
ビギナー 2008/09/22
13:52:32
>あります!
>Ds算定ですから。
教えて下さい
>Ds算定ですから。
教えて下さい
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
2008/09/22 14:08:41
>>あります!
>>Ds算定ですから。
>
>教えて下さい
Ds算定用に支点考慮なし変位1/17まで押されたと思いますから
その時せん断筋は採用しなくていいと思います(柱梁壁)
保有耐力算定時においてせん断破壊と仮定してDS=0.55でされると思いますが 保証せん断も1.0でいいのでは(せん断破壊の設計で保証はいらない)
でもでも壁方向で1/17の変位?そんなになるのかな?
なるでしょうね?全層WDになったのかな?
>>Ds算定ですから。
>
>教えて下さい
Ds算定用に支点考慮なし変位1/17まで押されたと思いますから
その時せん断筋は採用しなくていいと思います(柱梁壁)
保有耐力算定時においてせん断破壊と仮定してDS=0.55でされると思いますが 保証せん断も1.0でいいのでは(せん断破壊の設計で保証はいらない)
でもでも壁方向で1/17の変位?そんなになるのかな?
なるでしょうね?全層WDになったのかな?
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
2008/09/22
14:16:03
>>あります!
>>Ds算定ですから。
>
>教えて下さい
こういう質問を見聞きする度思うこと
まさか、独立していないよね?>まわりに先輩いないのかな?
まさか、意匠屋じゃないよね
まさか..釣り?
>>Ds算定ですから。
>
>教えて下さい
こういう質問を見聞きする度思うこと
まさか、独立していないよね?>まわりに先輩いないのかな?
まさか、意匠屋じゃないよね
まさか..釣り?
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
ビギナー 2008/09/22
14:17:47
>>>あります!
>>>Ds算定ですから。
>>
>>教えて下さい
>
>Ds算定用に支点考慮なし変位1/17まで押されたと思いますから
>その時せん断筋は採用しなくていいと思います(柱梁壁)
>保有耐力算定時においてせん断破壊と仮定してDS=0.55でされると思いますが 保証せん断も1.0でいいのでは(せん断破壊の設計で保証はいらない)
有難うございました
>
>でもでも壁方向で1/17の変位?そんなになるのかな?
>なるでしょうね?全層WDになったのかな?
>>>Ds算定ですから。
>>
>>教えて下さい
>
>Ds算定用に支点考慮なし変位1/17まで押されたと思いますから
>その時せん断筋は採用しなくていいと思います(柱梁壁)
>保有耐力算定時においてせん断破壊と仮定してDS=0.55でされると思いますが 保証せん断も1.0でいいのでは(せん断破壊の設計で保証はいらない)
有難うございました
>
>でもでも壁方向で1/17の変位?そんなになるのかな?
>なるでしょうね?全層WDになったのかな?
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
2008/09/22
23:21:59
う〜む・・・。
仮にも8階建ての共同住宅の設計でしょ・・・。
大丈夫かい・・・?
今までどうやってきたんだい・・・。
仮にも8階建ての共同住宅の設計でしょ・・・。
大丈夫かい・・・?
今までどうやってきたんだい・・・。
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
ビギナー 2008/09/23
09:20:26
>う〜む・・・。
>
>仮にも8階建ての共同住宅の設計でしょ・・・。
>
>大丈夫かい・・・?
>今までどうやってきたんだい・・・。
>
ビギナーと書いているけど、何か?
>
>仮にも8階建ての共同住宅の設計でしょ・・・。
>
>大丈夫かい・・・?
>今までどうやってきたんだい・・・。
>
ビギナーと書いているけど、何か?
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
ごんべぇ 2008/09/23
11:31:01
>ビギナーと書いているけど、何か?
ビギナーなら間違っても許されると、・・・????
ビギナーなら間違っても許されると、・・・????
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
2008/09/23
12:24:28
>
>>ビギナーと書いているけど、何か?
>
>ビギナーなら間違っても許されると、・・・????
釣りですね。
自分が確信できないことを素人ぶって聞いてみたってとこかな。
こんな素人がいたら怖い。
>>ビギナーと書いているけど、何か?
>
>ビギナーなら間違っても許されると、・・・????
釣りですね。
自分が確信できないことを素人ぶって聞いてみたってとこかな。
こんな素人がいたら怖い。
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
2008/09/23
13:40:50
>こんな素人がいたら怖い。
こういう素人も怖いが、こういう構造屋がいたらもっと怖い
いや、恥ずかしい
こういう素人も怖いが、こういう構造屋がいたらもっと怖い
いや、恥ずかしい
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
2008/09/24
20:46:05
返信できるぞなもし。
Re: 8階マンションの耐震壁方向の保有水平耐力に付いて・・・
2008/09/24
23:06:52
>ビギナーと書いているけど、何か?
まぁ釣られてみましょー。w
ビギナーが8階マンションの設計するんかい?
んで、壁筋が多いから減らしたい?
何言ってんだか。
設計やってんのか、計算やってんのか・・・。
誰か書いていたが、
助言、指導する先輩はいないんかい?
まぁ釣られてみましょー。w
ビギナーが8階マンションの設計するんかい?
んで、壁筋が多いから減らしたい?
何言ってんだか。
設計やってんのか、計算やってんのか・・・。
誰か書いていたが、
助言、指導する先輩はいないんかい?
本当に、管理建築士の考査は
no name 2008/09/22 08:21:23
皆様が言われる様に、簡単なものなのですか?
何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
喰えないラーメン屋 2008/09/22 08:46:28
>何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
不安を伝染させないで千代。(^^;
9/26受講。
不安を伝染させないで千代。(^^;
9/26受講。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
Lion 2008/09/22
09:12:09
>不安を伝染させないで千代。(^^;
>9/26受講。
多分こんなので落ちていたら一級返上必至です・・・
おいら9/24日受講、折しも構一発表日(^.^)
>9/26受講。
多分こんなので落ちていたら一級返上必至です・・・
おいら9/24日受講、折しも構一発表日(^.^)
Re: 本当に、管理建築士の考査は
no name 2008/09/22 09:35:07
>多分こんなので落ちていたら一級返上必至です・・・
Lionさん
まだ、受講してないですよね。
問題ご存知なのですか?
Lionさん
まだ、受講してないですよね。
問題ご存知なのですか?
Re: 本当に、管理建築士の考査は
Lion 2008/09/22
09:51:06
>まだ、受講してないですよね。
>問題ご存知なのですか?
大凡聞いています、寝ていても大丈夫だとある方が言ってました、
まぁ折角の講習会で寝はしませんが・・・
>問題ご存知なのですか?
大凡聞いています、寝ていても大丈夫だとある方が言ってました、
まぁ折角の講習会で寝はしませんが・・・
Re: 本当に、管理建築士の考査は
K-stone 2008/09/22 09:52:41
>皆様が言われる様に、簡単なものなのですか?
>何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
Lionさんがおっしゃるように、超簡単
常識問題が過半数、テキスト読んで確認する問題が
せいぜい4〜5問程度かな〜
ほぼ満点に近い点数を取れます・・何種類か問題があるようです
が、難易度に差はないでしょう、きっと
満点じゃなきゃ不合格なら超難しいが、8割程度なら
ほぼ全員合格では??って思いました。
>何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
Lionさんがおっしゃるように、超簡単
常識問題が過半数、テキスト読んで確認する問題が
せいぜい4〜5問程度かな〜
ほぼ満点に近い点数を取れます・・何種類か問題があるようです
が、難易度に差はないでしょう、きっと
満点じゃなきゃ不合格なら超難しいが、8割程度なら
ほぼ全員合格では??って思いました。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
KA 2008/09/22
09:59:56
講習は、テキストのアンダーラインを集中してやりますので、そこからでます。
例えば1. 建築事務所の開設者は契約前に管理建築士等から書面を交付して重要事項を依頼者にする。・・・○
2. 工事監理終了時に工事監理の結果報告を文章で建築主事へ提出する・・・×
引っ掛けの文章も有ります。
只、合格点は何点か分かりませんが?90点位は取れます。
例えば1. 建築事務所の開設者は契約前に管理建築士等から書面を交付して重要事項を依頼者にする。・・・○
2. 工事監理終了時に工事監理の結果報告を文章で建築主事へ提出する・・・×
引っ掛けの文章も有ります。
只、合格点は何点か分かりませんが?90点位は取れます。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
ホームズ 2008/09/22
10:10:23
>満点じゃなきゃ不合格なら超難しいが、8割程度なら
>ほぼ全員合格では??って思いました。
受講は来年以降なので聞いた話ですが、それほどむずかしくはないということです。
ただし、これまで管理建築士といいながら名前だけで実務をやっていない方にははじめての言葉がたくさん出てきてむずかしかったようですね。
そりゃそうでしょう、でなきゃ考査の意味がないですものね。
>ほぼ全員合格では??って思いました。
受講は来年以降なので聞いた話ですが、それほどむずかしくはないということです。
ただし、これまで管理建築士といいながら名前だけで実務をやっていない方にははじめての言葉がたくさん出てきてむずかしかったようですね。
そりゃそうでしょう、でなきゃ考査の意味がないですものね。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
常識で 2008/09/22
10:44:52
普通運転免許の学科試験は、95問中90問で合格です。
まあ、こんな試験落ちる奴は、バカにされるわけで。
合格しても誰も褒めないわけで。
まあ、そんなもんでしょ。
ましてや○×の二択。
ほぼ満点とって当たり前かもね。
合格率が何%とかわからないけど、全員合格するような
試験にしたら、国土交通省が逆に叩かれるよ。
天下り団体の集金講習会とか言われて。。
まあ、こんな試験落ちる奴は、バカにされるわけで。
合格しても誰も褒めないわけで。
まあ、そんなもんでしょ。
ましてや○×の二択。
ほぼ満点とって当たり前かもね。
合格率が何%とかわからないけど、全員合格するような
試験にしたら、国土交通省が逆に叩かれるよ。
天下り団体の集金講習会とか言われて。。
落ちても安心
つまようじ 2008/09/22
11:24:26
今現在、管理建築士の人が、これから先、毎年試験に落ち続けても、管理建築士、剥奪とは書いてないお気楽な講習制度でしょ。お金払って受ける事に意義があるんすよ。
Re: 落ちても安心
2008/09/22
11:30:55
>今現在、管理建築士の人が、これから先、毎年試験に落ち続けても、管理建築士、剥奪とは書いてないお気楽な講習制度でしょ。お金払って受ける事に意義があるんすよ。
剥奪はされないぞ、合格するまで停止させられるだけ。
何言ってるの?今頃。
剥奪はされないぞ、合格するまで停止させられるだけ。
何言ってるの?今頃。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
n・ 2008/09/22
11:31:11
>皆様が言われる様に、簡単なものなのですか?
>何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
先日事務所協会理事と話す機会があり、この話題が出ました。
合格ラインは90点だそうです。
3問までは間違いが可という事です。
確かに易しいですが、馬鹿に出来るほどでは無いと重いますが。
私は見直しを三回行い二門ほど訂正を行ないました・・・・。
>何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
先日事務所協会理事と話す機会があり、この話題が出ました。
合格ラインは90点だそうです。
3問までは間違いが可という事です。
確かに易しいですが、馬鹿に出来るほどでは無いと重いますが。
私は見直しを三回行い二門ほど訂正を行ないました・・・・。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
no name 2008/09/22 11:35:49
>>皆様が言われる様に、簡単なものなのですか?
>合格ラインは90点だそうです。
>確かに易しいですが、馬鹿に出来るほどでは無いと重いますが。
そうですか?又、不安になって来ました。大丈夫だろうか。
>合格ラインは90点だそうです。
>確かに易しいですが、馬鹿に出来るほどでは無いと重いますが。
そうですか?又、不安になって来ました。大丈夫だろうか。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
2008/09/22
11:41:06
>>>皆様が言われる様に、簡単なものなのですか?
>>合格ラインは90点だそうです。
>>確かに易しいですが、馬鹿に出来るほどでは無いと重いますが。
>そうですか?又、不安になって来ました。大丈夫だろうか。
・・・・・だそうです! で又、スレを繁盛させて下さいネ。
簡単といっても居眠りや二日酔いの人は90点ゲットはチョットやばいョ。
>>合格ラインは90点だそうです。
>>確かに易しいですが、馬鹿に出来るほどでは無いと重いますが。
>そうですか?又、不安になって来ました。大丈夫だろうか。
・・・・・だそうです! で又、スレを繁盛させて下さいネ。
簡単といっても居眠りや二日酔いの人は90点ゲットはチョットやばいョ。
Re: 落ちても安心
ホームズ 2008/09/22
11:43:34
>今現在、管理建築士の人が、これから先、毎年試験に落ち続けても、管理建築士、剥奪とは書いてないお気楽な講習制度でしょ。お金払って受ける事に意義があるんすよ。
その程度の誤った認識だと不合格かもしれませんよ。
改正建築士法をしっかり読んでくださいね。
管理建築士を3年ごとの講習だと思っている人もたくさんいますので。
その程度の誤った認識だと不合格かもしれませんよ。
改正建築士法をしっかり読んでくださいね。
管理建築士を3年ごとの講習だと思っている人もたくさんいますので。
Re: 落ちても安心
no name 2008/09/22 11:58:05
>改正建築士法をしっかり読んでくださいね。
>管理建築士を3年ごとの講習だと思っている人もたくさんいますので。
建築士法第24条ですね。
>管理建築士を3年ごとの講習だと思っている人もたくさんいますので。
建築士法第24条ですね。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
間違い探し 2008/09/22
12:10:32
>>皆様が言われる様に、簡単なものなのですか?
>>何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
>先日事務所協会理事と話す機会があり、この話題が出ました。
>合格ラインは90点だそうです。
>3問までは間違いが可という事です。
>確かに易しいですが、馬鹿に出来るほどでは無いと重いますが。
>私は見直しを三回行い二門ほど訂正を行ないました・・・・。
2箇所、漢字間違ってますが・・・。
>>何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
>先日事務所協会理事と話す機会があり、この話題が出ました。
>合格ラインは90点だそうです。
>3問までは間違いが可という事です。
>確かに易しいですが、馬鹿に出来るほどでは無いと重いますが。
>私は見直しを三回行い二門ほど訂正を行ないました・・・・。
2箇所、漢字間違ってますが・・・。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
no name 2008/09/22 12:18:36
間違い探し さん
>重います→思います
>二門ほど→二問ほど
で宜しいですか。
>重います→思います
>二門ほど→二問ほど
で宜しいですか。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
間違い探し 2008/09/22
12:33:06
>>重います→思います
>>二門ほど→二問ほど
>
>で宜しいですか。
宜しいかと。
私は、管建考査で既に3問、思いこみで間違えました。
デットラインですね。
せめて、8割OKにしてもらえないですかね・・・。
>>二門ほど→二問ほど
>
>で宜しいですか。
宜しいかと。
私は、管建考査で既に3問、思いこみで間違えました。
デットラインですね。
せめて、8割OKにしてもらえないですかね・・・。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
n・ 2008/09/22
14:29:12
>>>重います→思います
>>>二門ほど→二問ほど
>>
>>で宜しいですか。
>
>宜しいかと。
>
>私は、管建考査で既に3問、思いこみで間違えました。
>デットラインですね。
>せめて、8割OKにしてもらえないですかね・・・。
>
>
誤字指摘有難う御座いました。
1級講習考査は40問で、合否ラインはやはり90点のようです。
ただ年に数回考査は行われるそうですが・・・。落ちて次の考査までの間に新規案件が入っても仕事が出来ないのでは・・・。
>>>二門ほど→二問ほど
>>
>>で宜しいですか。
>
>宜しいかと。
>
>私は、管建考査で既に3問、思いこみで間違えました。
>デットラインですね。
>せめて、8割OKにしてもらえないですかね・・・。
>
>
誤字指摘有難う御座いました。
1級講習考査は40問で、合否ラインはやはり90点のようです。
ただ年に数回考査は行われるそうですが・・・。落ちて次の考査までの間に新規案件が入っても仕事が出来ないのでは・・・。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
n・ 2008/09/22
15:39:29
>>1級講習考査は40問で、合否ラインはやはり90点のようです。
>>ただ年に数回考査は行われるそうですが・・・。落ちて次の考査までの間に新規案件が入っても仕事が出来ないのでは・・・。
>
>30問では?
>現在管理建築士の人は、3年間の内に考査終了すれば良いのでしょ?
1級講習の事です。
管理建築士合格でも「1級」は三年毎に講習考査の受講・考査(40問90点以上:法規関連の問題が主のようです。構造には厳しい。)でこれに不合格だと「管理建築士」の資格に疑問が出ますよね。この時に新規の仕事を受託するに当たり、一級の免許の提示が出来ないことに成りますよね・・。その時どうするの・・・?仮免か車のナンバ−に斜め赤斜線の様に、免許にも斜め赤の線が入っちゃうんですかね・・・?
考えると眠れなく成っちゃうんですよね・・。
>>ただ年に数回考査は行われるそうですが・・・。落ちて次の考査までの間に新規案件が入っても仕事が出来ないのでは・・・。
>
>30問では?
>現在管理建築士の人は、3年間の内に考査終了すれば良いのでしょ?
1級講習の事です。
管理建築士合格でも「1級」は三年毎に講習考査の受講・考査(40問90点以上:法規関連の問題が主のようです。構造には厳しい。)でこれに不合格だと「管理建築士」の資格に疑問が出ますよね。この時に新規の仕事を受託するに当たり、一級の免許の提示が出来ないことに成りますよね・・。その時どうするの・・・?仮免か車のナンバ−に斜め赤斜線の様に、免許にも斜め赤の線が入っちゃうんですかね・・・?
考えると眠れなく成っちゃうんですよね・・。
確かめたい
ほんとかな 2008/09/22
16:56:10
一級考査で落ちたら、受かるまでの間は一級の免許の提示が出来ない・・?
管理考査で落ちたら、受かるまでの間は資格停止で仕事できない・・・?
その文言又は内容は建築士法の何条に書かれてますか?
管理考査で落ちたら、受かるまでの間は資格停止で仕事できない・・・?
その文言又は内容は建築士法の何条に書かれてますか?
Re: 本当に、管理建築士の考査は
喰えないラーメン屋 2008/09/22 17:10:26
>考えると眠れなく成っちゃうんですよね・・。
3年後にまた受けなくてはならないので、初回はなるたけ遅く(=3年後ぎりぎり)受ける方が効率てきでないかな・・・。
3年後にまた受けなくてはならないので、初回はなるたけ遅く(=3年後ぎりぎり)受ける方が効率てきでないかな・・・。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
通りすがり 2008/09/22
17:15:36
>皆様が言われる様に、簡単なものなのですか?
>何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
先日受けてきました。
内容は、常識問題というところでしょうか。
たぶん合格率は9割以上だと思います。
こんな講習に、意味があるのか疑問です。
官僚の見事な集金システムだと思いました。
>何故か、簡単と言われれば言われる程、不安になります。
先日受けてきました。
内容は、常識問題というところでしょうか。
たぶん合格率は9割以上だと思います。
こんな講習に、意味があるのか疑問です。
官僚の見事な集金システムだと思いました。
Re: 確かめたい
ジャン# 2008/09/22
19:00:49
>一級考査で落ちたら、受かるまでの間は一級の免許の提示が出来ない・・?
>管理考査で落ちたら、受かるまでの間は資格停止で仕事できない・・・?
>
>その文言又は内容は建築士法の何条に書かれてますか?
合格して登録(更新)されると有りますよ。
大体講習受けず、考査で落ちても業務が行ってよいなどと考えますかね〜?
>管理考査で落ちたら、受かるまでの間は資格停止で仕事できない・・・?
>
>その文言又は内容は建築士法の何条に書かれてますか?
合格して登録(更新)されると有りますよ。
大体講習受けず、考査で落ちても業務が行ってよいなどと考えますかね〜?
Re: 本当に、管理建築士の考査は
MM36 2008/09/22
19:03:50
>>考えると眠れなく成っちゃうんですよね・・。
>
>3年後にまた受けなくてはならないので、初回はなるたけ遅く(=3年後ぎりぎり)受ける方が効率てきでないかな・・・。
見なし講習と本講習とレベルは一緒ですかね?
●こう称は現在より設計関連会社を減らしたいわけだから管理建築士の講習考査問題も厳しく成るのでは?
>
>3年後にまた受けなくてはならないので、初回はなるたけ遅く(=3年後ぎりぎり)受ける方が効率てきでないかな・・・。
見なし講習と本講習とレベルは一緒ですかね?
●こう称は現在より設計関連会社を減らしたいわけだから管理建築士の講習考査問題も厳しく成るのでは?
Re: 本当に、管理建築士の考査は
2008/09/22
21:24:59
>>>考えると眠れなく成っちゃうんですよね・・。
>>
>>3年後にまた受けなくてはならないので、初回はなるたけ遅く(=3年後ぎりぎり)受ける方が効率てきでないかな・・・。
>見なし講習と本講習とレベルは一緒ですかね?
>●こう称は現在より設計関連会社を減らしたいわけだから管理建築士の講習考査問題も厳しく成るのでは?
管理建築士は1回受かればいいんでしょ。
厳しくもならないんじゃないの。
>>
>>3年後にまた受けなくてはならないので、初回はなるたけ遅く(=3年後ぎりぎり)受ける方が効率てきでないかな・・・。
>見なし講習と本講習とレベルは一緒ですかね?
>●こう称は現在より設計関連会社を減らしたいわけだから管理建築士の講習考査問題も厳しく成るのでは?
管理建築士は1回受かればいいんでしょ。
厳しくもならないんじゃないの。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
2008/09/22 23:10:02
90点以上?また、デマが出始めましたね。
30問だから、150点満点の90点以上じゃないの?
2級も受けるのよ。
30問だから、150点満点の90点以上じゃないの?
2級も受けるのよ。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
no name 2008/09/23 07:16:25
>2級も受けるのよ。
管理建築士に1級も2級も木造も関係ないでしょ。
管理建築士に1級も2級も木造も関係ないでしょ。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
基準点 2008/09/23
09:36:51
>先日事務所協会理事と話す機会があり、この話題が出ました。
>合格ラインは90点だそうです。
>3問までは間違いが可という事です。
>確かに易しいですが、馬鹿に出来るほどでは無いと重いますが。
>90点以上?また、デマが出始めましたね。
>30問だから、150点満点の90点以上じゃないの?
常識的に考えれば、この種の講習(同日講習+考査)での基準点は
あくまでも、当日の講習内容の理解力の確認ですから資格付与で80点、定期講習で70点位ではないですか。
その意味でも、講師の質(講義の経験、進行力、声質等)に左右されます。
中には、急遽講師になられ付け焼き刃で、テキスト棒読みの方、自説を講釈される方、人様々です。
まぁ、そんな事に左右される程の講習内容ではない、と言われる御仁もおられるか
とは思いますが、どちらにしても今更どうしてという気持ちがあるので、やる方もやられる方も身が入らない。
>合格ラインは90点だそうです。
>3問までは間違いが可という事です。
>確かに易しいですが、馬鹿に出来るほどでは無いと重いますが。
>90点以上?また、デマが出始めましたね。
>30問だから、150点満点の90点以上じゃないの?
常識的に考えれば、この種の講習(同日講習+考査)での基準点は
あくまでも、当日の講習内容の理解力の確認ですから資格付与で80点、定期講習で70点位ではないですか。
その意味でも、講師の質(講義の経験、進行力、声質等)に左右されます。
中には、急遽講師になられ付け焼き刃で、テキスト棒読みの方、自説を講釈される方、人様々です。
まぁ、そんな事に左右される程の講習内容ではない、と言われる御仁もおられるか
とは思いますが、どちらにしても今更どうしてという気持ちがあるので、やる方もやられる方も身が入らない。
Re: 本当に、管理建築士の考査は
2008/09/23 13:22:24
>1級講習考査は40問で、合否ラインはやはり90点のようです。
>ただ年に数回考査は行われるそうですが・・・。落ちて次の考査までの間に新規案件が入っても仕事が出来ないのでは・・・。
お前、国土交通省の官僚に知り合いでも居るのか?
デマは、書くなと、何度も言ってるだろ。
クソして、寝なよ。
>ただ年に数回考査は行われるそうですが・・・。落ちて次の考査までの間に新規案件が入っても仕事が出来ないのでは・・・。
お前、国土交通省の官僚に知り合いでも居るのか?
デマは、書くなと、何度も言ってるだろ。
クソして、寝なよ。
大臣認定ソフトVS非認定ソフト
toc 2008/09/21
23:09:29
大臣認定ソフトと非認定ソフトの扱いについての質問です。
1、大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
2、非大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
<追>
ソフトメーカーでは、ソフト販売の講習と説明会は行いますが、購入した後の講習会などは、ほとんど行っていません。
ソフトメーカーには、ユーザーなどに購入後の講習会などの機会を有料でも構わないと思いますが多く開いてもらいたいと思います。
1、大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
2、非大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
<追>
ソフトメーカーでは、ソフト販売の講習と説明会は行いますが、購入した後の講習会などは、ほとんど行っていません。
ソフトメーカーには、ユーザーなどに購入後の講習会などの機会を有料でも構わないと思いますが多く開いてもらいたいと思います。
Re: 大臣認定ソフトVS非認定ソフト
法学部卒 2008/09/22
00:28:39
普通に日本語を日本人の感性で解釈すれば大臣認定ソフトの責任者は認定に関った者(開発者も含まれる)と大臣
こんな簡単なことを国土省(小川氏)は曲げて解釈してる。
非認定ソフトの責任者は使用者と開発者
こんな簡単なことを国土省(小川氏)は曲げて解釈してる。
非認定ソフトの責任者は使用者と開発者
Re: 大臣認定ソフトVS非認定ソフト
Lion 2008/09/22
09:22:45
どんなソフトを使おうが、構造設計者の責任です、だって
安全証明書いているでしょ・・・計算機を信頼しない方が
良いです、ぎりぎりの設計はしない事(経験則)
安全証明書いているでしょ・・・計算機を信頼しない方が
良いです、ぎりぎりの設計はしない事(経験則)
Re: 大臣認定ソフトVS非認定ソフト
2008/09/22
11:11:21
1、大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
運用はまだ決まってないが。
できあがった建物はスルー(だと思う)。
但し、パブリックにダメだしされたプログラムで計算された建物であるとの公然の事実は隠せない。
申請中の建物は申請取り下げ。
2、非大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
誰も何も言わないし、触れない。
また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
運用はまだ決まってないが。
できあがった建物はスルー(だと思う)。
但し、パブリックにダメだしされたプログラムで計算された建物であるとの公然の事実は隠せない。
申請中の建物は申請取り下げ。
2、非大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
誰も何も言わないし、触れない。
Re: 大臣認定ソフトVS非認定ソフト
ホームズ 2008/09/22
11:46:44
>どんなソフトを使おうが、構造設計者の責任です
同感です。
計算尺や電卓の責任を問う人はいません。
同じことです。
同感です。
計算尺や電卓の責任を問う人はいません。
同じことです。
Re: 大臣認定ソフトVS非認定ソフト
論点は。 2008/09/22
12:22:45
>>どんなソフトを使おうが、構造設計者の責任です
>
>同感です。
>計算尺や電卓の責任を問う人はいません。
>同じことです。
そんなことはここでは論点でないし、当たり前なこと、誰も疑問に感じていないよ。
論点は「大臣認定ソフトと非認定ソフトの扱いについての質問。」だと思う。
>
>同感です。
>計算尺や電卓の責任を問う人はいません。
>同じことです。
そんなことはここでは論点でないし、当たり前なこと、誰も疑問に感じていないよ。
論点は「大臣認定ソフトと非認定ソフトの扱いについての質問。」だと思う。
Re: 大臣認定ソフトVS非認定ソフト
スレ違いな話題 2008/09/22 12:33:00
安直に自己責任とか言うけどさ。
認定プログラムを使用して、もしバグがあったりして、
申請出し直しとかなった時に、責任取れるの?
どのように責任をとるのか聞いてみたいモノですね。
認定プログラムを使用して、もしバグがあったりして、
申請出し直しとかなった時に、責任取れるの?
どのように責任をとるのか聞いてみたいモノですね。
Re: 大臣認定ソフトVS非認定ソフト
2008/09/22
12:37:02
>安直に自己責任とか言うけどさ。
>
>認定プログラムを使用して、もしバグがあったりして、
>申請出し直しとかなった時に、責任取れるの?
>
>どのように責任をとるのか聞いてみたいモノですね。
出しなおすだけでしょ。
耐震補強が必要なものもあるかも。
>
>認定プログラムを使用して、もしバグがあったりして、
>申請出し直しとかなった時に、責任取れるの?
>
>どのように責任をとるのか聞いてみたいモノですね。
出しなおすだけでしょ。
耐震補強が必要なものもあるかも。
Re: 大臣認定ソフトVS非認定ソフト
ホームズ 2008/09/22
12:56:06
>論点は「大臣認定ソフトと非認定ソフトの扱いについての質問。」だと思う。
そうでしたか、では。
設計者としては扱いは変わらない。
審査機関の扱いは変わる。
適判機関の扱いは変わるかもしれない。
国の扱いは大して変わらない。
そして、どちらでを使おうと国は責任を取らない。
そうでしたか、では。
設計者としては扱いは変わらない。
審査機関の扱いは変わる。
適判機関の扱いは変わるかもしれない。
国の扱いは大して変わらない。
そして、どちらでを使おうと国は責任を取らない。
Re: 大臣認定ソフトVS非認定ソフト
( ? ? ) 2008/09/22 14:08:31
>大臣認定ソフトと非認定ソフトの扱いについての質問です。
>
>1、大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
>また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
・責任は国・・?
・建物は、既存不適格・・?
>2、非大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
>また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
・責任は、設計者、確認機関・ソフト会社・・?
・建物は、違反建築物・・適合性を要求・・?
>
>1、大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
>また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
・責任は国・・?
・建物は、既存不適格・・?
>2、非大臣認定ソフトにバグが有り再計算したら断面がアウトに為った場合には誰が責任を負うのか。
>また、出来上がった建物はどの様な扱いに為るのか。
・責任は、設計者、確認機関・ソフト会社・・?
・建物は、違反建築物・・適合性を要求・・?
Re: 大臣認定ソフトVS非認定ソフト
2008/09/22
21:32:39
これまで設計してきて、バグで補強したこと無いので
たぶん、これからもないかなと思っています。
なんか、ビビりすぎ。
非認定でももう既に確認下りてますし、15年くらい使ってますが、そんなに間違ってないと思ってます。
たぶん、これからもないかなと思っています。
なんか、ビビりすぎ。
非認定でももう既に確認下りてますし、15年くらい使ってますが、そんなに間違ってないと思ってます。
いつかは、その日が・・・・・
返馬餅 2008/09/21
18:33:09
老後の対策は準備してますか?
お勤めの方には関係ありませんが、会社を法人にしていて、国民年金に入っていた馬鹿をやってました。
貰える様になってから気づいても、もう遅い。
厚生年金と国民年金は3倍ほど違う。40代以下の人なら今からでも間に合う。
余計なお世話とは思いましたが、興味なかったら無視してください。
お勤めの方には関係ありませんが、会社を法人にしていて、国民年金に入っていた馬鹿をやってました。
貰える様になってから気づいても、もう遅い。
厚生年金と国民年金は3倍ほど違う。40代以下の人なら今からでも間に合う。
余計なお世話とは思いましたが、興味なかったら無視してください。
Re: いつかは、その日が・・・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/21 19:37:20
>老後の対策は準備してますか?
(有)で国民年金のままです。
国民年金基金と小規模共済に加入しています。
年金はまだ20年以上先のことですが・・・
生きていたら必要な年金を貰えれば有りがたいことだと思っています。
生命保険(掛け捨て)も有りがたいことに、未だ貰ったことが有りません。
>余計なお世話とは思いましたが、興味なかったら無視してください。
大事なことだと思います。
小規模共済は所得控除になります。仕事を始めた頃に、商工会で月々3000円(記憶曖昧)からできます・・・と勧められましたが、焼酎も飲めない頃だったので入れませんでした。
あの頃入っていれば良かった・・・と他人に勧めています。
(有)で国民年金のままです。
国民年金基金と小規模共済に加入しています。
年金はまだ20年以上先のことですが・・・
生きていたら必要な年金を貰えれば有りがたいことだと思っています。
生命保険(掛け捨て)も有りがたいことに、未だ貰ったことが有りません。
>余計なお世話とは思いましたが、興味なかったら無視してください。
大事なことだと思います。
小規模共済は所得控除になります。仕事を始めた頃に、商工会で月々3000円(記憶曖昧)からできます・・・と勧められましたが、焼酎も飲めない頃だったので入れませんでした。
あの頃入っていれば良かった・・・と他人に勧めています。
Re: いつかは、その日が・・・・・
返馬餅 2008/09/21
20:48:45
喰えないさん、こんばんは
>生命保険(掛け捨て)も有りがたいことに、未だ貰ったことが有りません。
私もお陰様でなんとか・・・。
今からでも厚生年金に変更されたらどうですか。私はそんなことが出来るなんて思ってもいなかったです。
給付額が3倍違う、こんなことこれまで興味もなく、話題にもあがらなかったのに、7/20に試験会場で会った同業、同級の男と話していて話題になり判ったのですが、遅かったです。
小規模企業共済はありがたい制度ですね、全額控除ですからね。このおかげでどれだけ助かったか。税金対策にはこれが一番 と思ってます。しかも利息がばかにならない。そしてリタイヤの時は・・・。貯金を考えるなら絶対こちらがお勧めですよね。(なんか勧誘員の気分になってきました)
今は毎月一口5000円以上、14口70000円までになってます。自分の出来る範囲でというところが気にいってました。
あと国民年金基金も全額控除ですね。これに10年かけたのと国民年金30年かけたのを比較すると、給付額変わらないです。無理してでももう少しかけておけばよかったと欲の皮がむずむず・・・。
>生命保険(掛け捨て)も有りがたいことに、未だ貰ったことが有りません。
私もお陰様でなんとか・・・。
今からでも厚生年金に変更されたらどうですか。私はそんなことが出来るなんて思ってもいなかったです。
給付額が3倍違う、こんなことこれまで興味もなく、話題にもあがらなかったのに、7/20に試験会場で会った同業、同級の男と話していて話題になり判ったのですが、遅かったです。
小規模企業共済はありがたい制度ですね、全額控除ですからね。このおかげでどれだけ助かったか。税金対策にはこれが一番 と思ってます。しかも利息がばかにならない。そしてリタイヤの時は・・・。貯金を考えるなら絶対こちらがお勧めですよね。(なんか勧誘員の気分になってきました)
今は毎月一口5000円以上、14口70000円までになってます。自分の出来る範囲でというところが気にいってました。
あと国民年金基金も全額控除ですね。これに10年かけたのと国民年金30年かけたのを比較すると、給付額変わらないです。無理してでももう少しかけておけばよかったと欲の皮がむずむず・・・。
Re: いつかは、その日が・・・・・
2008/09/21
22:20:20
>老後の対策は準備してますか?
>お勤めの方には関係ありませんが、会社を法人にしていて、国民年金に入っていた馬鹿をやってました。
>貰える様になってから気づいても、もう遅い。
>厚生年金と国民年金は3倍ほど違う。40代以下の人なら今からでも間に合う。
>余計なお世話とは思いましたが、興味なかったら無視してください。
掛け金少なかったら貰えるのも少ないでしょ
今まで楽した分今から苦労して下さい
常識です。
>お勤めの方には関係ありませんが、会社を法人にしていて、国民年金に入っていた馬鹿をやってました。
>貰える様になってから気づいても、もう遅い。
>厚生年金と国民年金は3倍ほど違う。40代以下の人なら今からでも間に合う。
>余計なお世話とは思いましたが、興味なかったら無視してください。
掛け金少なかったら貰えるのも少ないでしょ
今まで楽した分今から苦労して下さい
常識です。
Re: いつかは、その日が・・・・・
ホイホイ 2008/09/22
01:41:24
>国民年金基金と小規模共済に加入しています。
いっしょ、です。
同級生とゴルフのときで話をしていたら他の3人は厚生年金
でした。
老後はちょっと寂しいです。
小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので
税金対策になります。
小規模企業共済は限度内なら安い金利で借りることができま
す、これは助かります。
最近は利殖で午前中は株です、今買いです。
いっしょ、です。
同級生とゴルフのときで話をしていたら他の3人は厚生年金
でした。
老後はちょっと寂しいです。
小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので
税金対策になります。
小規模企業共済は限度内なら安い金利で借りることができま
す、これは助かります。
最近は利殖で午前中は株です、今買いです。
Re: いつかは、その日が・・・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/22 06:39:24
> 小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので
> 税金対策になります。
さかのぼれるのは知らなかったです。
> 小規模企業共済は限度内なら安い金利で借りることができま
> す、これは助かります。
借り入れは国金(生活金融公庫だったかな)か地銀、第2地銀、簡易保険etc・・・・・。あと、少しだけ・・・。(^^;
借り入れで投資はしていないですよね。
> 税金対策になります。
さかのぼれるのは知らなかったです。
> 小規模企業共済は限度内なら安い金利で借りることができま
> す、これは助かります。
借り入れは国金(生活金融公庫だったかな)か地銀、第2地銀、簡易保険etc・・・・・。あと、少しだけ・・・。(^^;
借り入れで投資はしていないですよね。
Re: いつかは、その日が・・・・・
バカボンのパパ 2008/09/22 07:07:22
当方も(有)ですが国民年金のみです。
法人にしたときに社保庁に問い合わせしたのですが
”その程度の会社なら別にどちらでも(はいらなくても)いいですよ...”と。
厚生年金にすると健康保険も社会保険に変わり、私の年収だと数倍の支払いになる...らしい。
なのでやめました
法人にしたときに社保庁に問い合わせしたのですが
”その程度の会社なら別にどちらでも(はいらなくても)いいですよ...”と。
厚生年金にすると健康保険も社会保険に変わり、私の年収だと数倍の支払いになる...らしい。
なのでやめました
Re: いつかは、その日が・・・・・
たまたま通行人 2008/09/22 07:42:51
>当方も(有)ですが国民年金のみです。
弊社も当初同じでしたが、建設業の許可申請時に社会保険(厚生年金)に切り替えました。 でないと許可もらえなかった・・・。
弊社も当初同じでしたが、建設業の許可申請時に社会保険(厚生年金)に切り替えました。 でないと許可もらえなかった・・・。
Re: いつかは、その日が・・・・・
K1 2008/09/22
09:18:39
>国民年金基金と小規模共済に加入しています。
国民年金基金は、設立当初(平成3年)から加入しています。
何口入ってたか気にしていませんでしたが、話題に出たので
調べましたが、入ってて良かったぁ、です。
ただ、この年金は大丈夫なのか、ちょっと心配です。
加入当時と同じ年齢で現在加入すると、2〜3倍の掛け金が必要となります。当時あったボーナス無し型は現在ありません。
今後の運用効率の悪さからボーナス無型をなくしたのでしょう。
また、設立当時からの掛け金の上限(68000円)は変わっていません。
私の場合で、加入当時は上限までずいぶんと余裕がありましたが(^^ゞ、
現在の条件ならば、下限より上限の方が近いです。。
両端単純支持のトラス、、、上弦圧縮でしょうか。
よって、昔に比べて割得感は減ったような気がします。
かといって他に代わる良いものは見つかりませんが
これから老後の設計を考えられる若い人は十分注意しなければなりません
国民年金基金は、設立当初(平成3年)から加入しています。
何口入ってたか気にしていませんでしたが、話題に出たので
調べましたが、入ってて良かったぁ、です。
ただ、この年金は大丈夫なのか、ちょっと心配です。
加入当時と同じ年齢で現在加入すると、2〜3倍の掛け金が必要となります。当時あったボーナス無し型は現在ありません。
今後の運用効率の悪さからボーナス無型をなくしたのでしょう。
また、設立当時からの掛け金の上限(68000円)は変わっていません。
私の場合で、加入当時は上限までずいぶんと余裕がありましたが(^^ゞ、
現在の条件ならば、下限より上限の方が近いです。。
両端単純支持のトラス、、、上弦圧縮でしょうか。
よって、昔に比べて割得感は減ったような気がします。
かといって他に代わる良いものは見つかりませんが
これから老後の設計を考えられる若い人は十分注意しなければなりません
Re: いつかは、その日が・・・・・
momo 2008/09/22
10:51:59
>これから老後の設計を考えられる若い人は十分注意しなければなりません
私は個人から法人成りする
大きな理由が厚生年金でした。
掛け金の額には閉口しましたが・・。
どのみち法人を持って
その掛け金も払えないようなら
商売としてもどうかということで
割りきっています。
私は個人から法人成りする
大きな理由が厚生年金でした。
掛け金の額には閉口しましたが・・。
どのみち法人を持って
その掛け金も払えないようなら
商売としてもどうかということで
割りきっています。
Re: いつかは、その日が・・・・・
返馬餅 2008/09/22
12:21:46
設計図書をメールで送信。ようやく完了しました。やっと一息。
>>小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので税金対策になります。
そうでした。そこが肝心なところでした。
小規模企業共済 年末に支払いだけど1月までさかのぼれる、その制度を利用して
その年の売り上げにあわせて調整していました。
長い間1口が続きましたが、途中で何度やめようかと思ったか。
厚生年金・国民年金・国民年金基金・小規模企業共済( 国と地方自治体があるみたい)・個人年金(保険会社)
これくらいでしょうか。少々無理してでもやっておきたいものですね。貯金よりははるかに有利 です。
小規模企業共済 皆さんまだ現役ですから貰ってないですよね、
そろそろの方、どんな受け取り方がいいのかご存知でしたら教えてください。
まだ先の話ですが、退職金としてもらうと一時所得として税金が大変、よって分割にて給付がいいのかと思っていますが。
言いだしっぺの私が一番教えを請うています。
>>小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので税金対策になります。
そうでした。そこが肝心なところでした。
小規模企業共済 年末に支払いだけど1月までさかのぼれる、その制度を利用して
その年の売り上げにあわせて調整していました。
長い間1口が続きましたが、途中で何度やめようかと思ったか。
厚生年金・国民年金・国民年金基金・小規模企業共済( 国と地方自治体があるみたい)・個人年金(保険会社)
これくらいでしょうか。少々無理してでもやっておきたいものですね。貯金よりははるかに有利 です。
小規模企業共済 皆さんまだ現役ですから貰ってないですよね、
そろそろの方、どんな受け取り方がいいのかご存知でしたら教えてください。
まだ先の話ですが、退職金としてもらうと一時所得として税金が大変、よって分割にて給付がいいのかと思っていますが。
言いだしっぺの私が一番教えを請うています。
Re: いつかは、その日が・・・・・
ホームズ 2008/09/22
12:59:05
>私は個人から法人成りする
>大きな理由が厚生年金でした。
むかーし、所員が複数いた頃、厚生年金にしなければいけない・・とか何とかで変更し、夫婦二人事務所ですがそのままです。
小規模共済も入っていたような・・
どっちにしても年金では喰っていけないだろうから、死ぬまで仕事するつもりですが。
仕事のしすぎで死ぬかも
>大きな理由が厚生年金でした。
むかーし、所員が複数いた頃、厚生年金にしなければいけない・・とか何とかで変更し、夫婦二人事務所ですがそのままです。
小規模共済も入っていたような・・
どっちにしても年金では喰っていけないだろうから、死ぬまで仕事するつもりですが。
仕事のしすぎで死ぬかも
Re: いつかは、その日が・・・・・
小規模恐妻 2008/09/22 21:12:27
>
> 小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので
> 税金対策になります。
ちょっと教えてください。
小規模企業共済は税金対策になるとのことですが、手続きが必要でしょうが、毎年年末に掛け金を上げたり下げたり変えることはできますか?
> 小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので
> 税金対策になります。
ちょっと教えてください。
小規模企業共済は税金対策になるとのことですが、手続きが必要でしょうが、毎年年末に掛け金を上げたり下げたり変えることはできますか?
Re: いつかは、その日が・・・・・
返馬餅 2008/09/22
22:29:43
小規模恐妻 さま
うろ覚えですみません。
11月の末か12月初めに年末に支払うべき用紙が送られてきますが、確かその中に増減希望する場合、書き込む欄があったと思います。多分間違いないと思いますが、他のやられている方のご意見はどうでしょうか。
全額控除ですから精一杯、利用させて貰いました。満額の場合、84万が控除額ですから大きいです。住民税もokです。年金基金の控除もあわせると、これまでほとんど税金払ってないのでは。
うろ覚えですみません。
11月の末か12月初めに年末に支払うべき用紙が送られてきますが、確かその中に増減希望する場合、書き込む欄があったと思います。多分間違いないと思いますが、他のやられている方のご意見はどうでしょうか。
全額控除ですから精一杯、利用させて貰いました。満額の場合、84万が控除額ですから大きいです。住民税もokです。年金基金の控除もあわせると、これまでほとんど税金払ってないのでは。
Re: いつかは、その日が・・・・・
小規模恐妻 2008/09/22 23:07:31
>小規模恐妻 さま
>うろ覚えですみません。
>11月の末か12月初めに年末に支払うべき用紙が送られてきますが、確かその中に増減希望する場合、書き込む欄があったと思います。多分間違いないと思いますが、他のやられている方のご意見はどうでしょうか。
>
>全額控除ですから精一杯、利用させて貰いました。満額の場合、84万が控除額ですから大きいです。住民税もokです。年金基金の控除もあわせると、これまでほとんど税金払ってないのでは。
返馬餅 様。ご返事有り難うございます。
合格発表日に申告会に確認してみますが、これが可能なら非常においしい。
というかちょっとずるい気もしますが。
>うろ覚えですみません。
>11月の末か12月初めに年末に支払うべき用紙が送られてきますが、確かその中に増減希望する場合、書き込む欄があったと思います。多分間違いないと思いますが、他のやられている方のご意見はどうでしょうか。
>
>全額控除ですから精一杯、利用させて貰いました。満額の場合、84万が控除額ですから大きいです。住民税もokです。年金基金の控除もあわせると、これまでほとんど税金払ってないのでは。
返馬餅 様。ご返事有り難うございます。
合格発表日に申告会に確認してみますが、これが可能なら非常においしい。
というかちょっとずるい気もしますが。
Re: いつかは、その日が・・・・・
ホイホイ 2008/09/23
00:21:31
Re: いつかは、その日が・・・・・
返馬餅 2008/09/23
10:10:15
小規模恐妻 さま
>>というかちょっとずるい気もしますが。
いえいえ、そんなふうに考えることはないですよ、大企業はもっといい思いをしてますよね、これは私のような極零細企業に対するささやかなプレゼントと思ってます。つまり退職金制度すらない私には自己防衛するしかない、するかしないかは自己判断・・・ここが重要な点 と思います。
勤めていれば人にも言えない嫌な思いもするだろうし、我慢の足りない私には、一人で気ままにやれる環境にいて、自己責任で・・・なんて生き方が気に入ってます。
ホイホイ さまは18年満額の実績と利殖ですか、見習うべきでしたねぇ。感服です。
私のは年数は長いのですけど1口の期間が長かった、始めた頃は5万まででしたし。
金利が高かった頃は割戻しがあって、一か月分くらい戻ってきた。我が家ではこれをボーナスと言って重宝してました。今はむかし・・・ですが。
>>というかちょっとずるい気もしますが。
いえいえ、そんなふうに考えることはないですよ、大企業はもっといい思いをしてますよね、これは私のような極零細企業に対するささやかなプレゼントと思ってます。つまり退職金制度すらない私には自己防衛するしかない、するかしないかは自己判断・・・ここが重要な点 と思います。
勤めていれば人にも言えない嫌な思いもするだろうし、我慢の足りない私には、一人で気ままにやれる環境にいて、自己責任で・・・なんて生き方が気に入ってます。
ホイホイ さまは18年満額の実績と利殖ですか、見習うべきでしたねぇ。感服です。
私のは年数は長いのですけど1口の期間が長かった、始めた頃は5万まででしたし。
金利が高かった頃は割戻しがあって、一か月分くらい戻ってきた。我が家ではこれをボーナスと言って重宝してました。今はむかし・・・ですが。
私たちは計算機?
物知らず 2008/09/21
16:44:32
先日とあるところで、
「構造計算って誰がしても同じ答えなんでしょ!
計算なんだから正解か間違いしかないよね」
といわれました。
「我々は、計算屋じゃなく構造設計者なのですよ」
と返しましたが、
「だって、作るのは計算書だし、概要書も構造設計
概要書じゃなく、構造計算概要書なんだから、設計
じゃなくって計算なんだよ」
と言われました。
国土交通省では、やっぱり私らを計算機のごとく
考えてるんだろうな・・・
「構造計算って誰がしても同じ答えなんでしょ!
計算なんだから正解か間違いしかないよね」
といわれました。
「我々は、計算屋じゃなく構造設計者なのですよ」
と返しましたが、
「だって、作るのは計算書だし、概要書も構造設計
概要書じゃなく、構造計算概要書なんだから、設計
じゃなくって計算なんだよ」
と言われました。
国土交通省では、やっぱり私らを計算機のごとく
考えてるんだろうな・・・
Re: 私たちは計算機?
f 2008/09/21
17:03:58
>先日とあるところで、
>「構造計算って誰がしても同じ答えなんでしょ!
>計算なんだから正解か間違いしかないよね」
>といわれました。
>「我々は、計算屋じゃなく構造設計者なのですよ」
>と返しましたが、
>「だって、作るのは計算書だし、概要書も構造設計
>概要書じゃなく、構造計算概要書なんだから、設計
>じゃなくって計算なんだよ」
>と言われました。
>国土交通省では、やっぱり私らを計算機のごとく
>考えてるんだろうな・・・
「そお思うなら自分でやれば良いでしょう、今は一貫計算が難しい計算のほとんどをやってくれますからね」
と返しましょう。
無知な人間ほど他人の仕事を軽く見るもの。
言った人は、自分の仕事もその程度にしか行っていないのでしょう。
さっさと縁を切りましょう。
>「構造計算って誰がしても同じ答えなんでしょ!
>計算なんだから正解か間違いしかないよね」
>といわれました。
>「我々は、計算屋じゃなく構造設計者なのですよ」
>と返しましたが、
>「だって、作るのは計算書だし、概要書も構造設計
>概要書じゃなく、構造計算概要書なんだから、設計
>じゃなくって計算なんだよ」
>と言われました。
>国土交通省では、やっぱり私らを計算機のごとく
>考えてるんだろうな・・・
「そお思うなら自分でやれば良いでしょう、今は一貫計算が難しい計算のほとんどをやってくれますからね」
と返しましょう。
無知な人間ほど他人の仕事を軽く見るもの。
言った人は、自分の仕事もその程度にしか行っていないのでしょう。
さっさと縁を切りましょう。
Re: 私たちは計算機?
河原町のジュリー 2008/09/21 17:11:29
>無知な人間ほど他人の仕事を軽く見るもの。
(児玉清風に)そのとーり。
(児玉清風に)そのとーり。
Re: 私たちは計算機?
返馬餅 2008/09/21
17:20:37
それは意匠屋? 工務店の親父?
まさかゼネコンの設計部ってことないよね
とても気になります。
まさかゼネコンの設計部ってことないよね
とても気になります。
Re: 私たちは計算機?
ホームズ 2008/09/21
17:37:37
行政の営繕部署の建築技術職員だって似たようなものですよ。
「構造計算の答えはひとつ」だと思っている意匠屋だっていまだにたくさんいます。
CADだって、コンピューターが設計図面を書くことだと思っている素人さんのほうが多いのでは?
腐らず、あせらず、説明してあげましょう。
理解するかしないかまでは関知しないほうがいいですが・・
「構造計算の答えはひとつ」だと思っている意匠屋だっていまだにたくさんいます。
CADだって、コンピューターが設計図面を書くことだと思っている素人さんのほうが多いのでは?
腐らず、あせらず、説明してあげましょう。
理解するかしないかまでは関知しないほうがいいですが・・
Re: 私たちは計算機?
濱 2008/09/21
18:14:51
>無知な人間ほど他人の仕事を軽く見るもの。
勉強してから質問してください、と答えたことがありました。
勉強してから質問してください、と答えたことがありました。
Re: 私たちは計算機?
物知らず 2008/09/21
19:07:25
皆様、ありがとうございます。
世間での評価がもう少し高いとうれしいなと思っています。
>「そお思うなら自分でやれば良いでしょう、今は一貫計算が難しい計算のほとんどをやってくれますからね」
> と返しましょう。
>無知な人間ほど他人の仕事を軽く見るもの。
>言った人は、自分の仕事もその程度にしか行っていないのでしょう。
> さっさと縁を切りましょう。
世間での評価がもう少し高いとうれしいなと思っています。
>「そお思うなら自分でやれば良いでしょう、今は一貫計算が難しい計算のほとんどをやってくれますからね」
> と返しましょう。
>無知な人間ほど他人の仕事を軽く見るもの。
>言った人は、自分の仕事もその程度にしか行っていないのでしょう。
> さっさと縁を切りましょう。
Re: 私たちは計算機?
2008/09/21
19:57:59
>「我々は、計算屋じゃなく構造設計者なのですよ」
>と返しましたが、
構造計算者は多いが構造設計者は少ない
おいらはまだまだ構造設計者にはなりえていない
もっとがんばるぞ
>と返しましたが、
構造計算者は多いが構造設計者は少ない
おいらはまだまだ構造設計者にはなりえていない
もっとがんばるぞ
Re: 私たちは計算機?
CASIO 2008/09/22
00:59:19
構造屋さんってROMの貧弱な計算機だろ?
何かある度にROM焼直してるじゃん。
何年やっても徒労じゃないの?
何かある度にROM焼直してるじゃん。
何年やっても徒労じゃないの?
Re: 私たちは計算機?
おーい 2008/09/22
02:11:27
>だって現場も行かずに事務所内で計算して図面を描いているだけ
>の計算屋さんは、いつまでたっても計算屋さんさ。
>
>このまえおもしろかったな。
>振動解析もできる計算屋さんが間柱も知らないんだよ。
>ALCのアングル補強も知らないんだって。
>当然溶接なんかも分からない。
>鉄筋の組み方も分からない。
>それでも構造の先生と言われているんだから。
悔しいからって、人を馬鹿にしていても何も得るものは無いですよ。
その構造の先生は、あなたのことを馬鹿にしてないでしょ。
しかも、その先生は、あなたに教えてもらったことで、さらに知識が増えました。
>の計算屋さんは、いつまでたっても計算屋さんさ。
>
>このまえおもしろかったな。
>振動解析もできる計算屋さんが間柱も知らないんだよ。
>ALCのアングル補強も知らないんだって。
>当然溶接なんかも分からない。
>鉄筋の組み方も分からない。
>それでも構造の先生と言われているんだから。
悔しいからって、人を馬鹿にしていても何も得るものは無いですよ。
その構造の先生は、あなたのことを馬鹿にしてないでしょ。
しかも、その先生は、あなたに教えてもらったことで、さらに知識が増えました。
Re: 私たちは計算機?
極限の疲労 2008/09/22
08:32:40
関係者でさえ、構造の仕事は
”ソフト買って→データ入力して→後は計算機”
だと思ってる人がいますね。
何度も(複数プランの)仮断を要求してきたり
提出直前の変更も平気。
追加の設計料も”たったそれだけの話でこんなに???”だと。
そんな人には説明しても無駄だと思う今日このごろ。
例えば我が家の鉄骨柱にペンキを塗るとします。
下地処理は?塗料の選定は?調合は?
わからん。だからスペシャリストに頼む。
業界全体が個々のスペシャリストによって成り立っています。
構造計算とゆうジャンルの中でもしかり。
敬意を持たず、常に相手を見下すような仕事、対応をしていると
誰からも相手にしてもらえなくなりますよ。
”ソフト買って→データ入力して→後は計算機”
だと思ってる人がいますね。
何度も(複数プランの)仮断を要求してきたり
提出直前の変更も平気。
追加の設計料も”たったそれだけの話でこんなに???”だと。
そんな人には説明しても無駄だと思う今日このごろ。
例えば我が家の鉄骨柱にペンキを塗るとします。
下地処理は?塗料の選定は?調合は?
わからん。だからスペシャリストに頼む。
業界全体が個々のスペシャリストによって成り立っています。
構造計算とゆうジャンルの中でもしかり。
敬意を持たず、常に相手を見下すような仕事、対応をしていると
誰からも相手にしてもらえなくなりますよ。
Re: 私たちは計算機?
2008/09/22
08:49:40
>先日とあるところで、
>「構造計算って誰がしても同じ答えなんでしょ!
そういう馬鹿とはお付き合いしないのが賢明。
下のスレのように設計料値切られるか不払い必至。
客を選べる時代になったのですよ
>「構造計算って誰がしても同じ答えなんでしょ!
そういう馬鹿とはお付き合いしないのが賢明。
下のスレのように設計料値切られるか不払い必至。
客を選べる時代になったのですよ
Re: 私たちは計算機?
ゼネコン設計部 2008/09/25 01:47:33
「あなた方には、構造計算書の作成をお願いします。
単なる計算のオペですから、責任はありません。
安全証明なども不要です。設計者は私ですから。
当然、こちらの要望も聞き入れていただきますが、
あなた方の経験に基づく工夫については、汲み取れる
ものは汲み取ります。是非、お願いする建物がお客様に
頼んで良かったと思われるようにご配慮ください。」
といって、いつも発注しています。
あいにく、一発目にあがってきた計算書と図面はまっかっかにチェックして戻すことになっていますが。。。
まあ、最終提出までに大抵5回くらいはチェックバックして直してもらっています。私の考えもそうですが上司の意見も尊重しないといけないので。。だって、サラリーマンなんだもん。
そこそこいい関係だと思っています@協力事務所とは。
>先日とあるところで、
>「構造計算って誰がしても同じ答えなんでしょ!
>計算なんだから正解か間違いしかないよね」
>といわれました。
>「我々は、計算屋じゃなく構造設計者なのですよ」
>と返しましたが、
>「だって、作るのは計算書だし、概要書も構造設計
>概要書じゃなく、構造計算概要書なんだから、設計
>じゃなくって計算なんだよ」
>と言われました。
>国土交通省では、やっぱり私らを計算機のごとく
>考えてるんだろうな・・・
単なる計算のオペですから、責任はありません。
安全証明なども不要です。設計者は私ですから。
当然、こちらの要望も聞き入れていただきますが、
あなた方の経験に基づく工夫については、汲み取れる
ものは汲み取ります。是非、お願いする建物がお客様に
頼んで良かったと思われるようにご配慮ください。」
といって、いつも発注しています。
あいにく、一発目にあがってきた計算書と図面はまっかっかにチェックして戻すことになっていますが。。。
まあ、最終提出までに大抵5回くらいはチェックバックして直してもらっています。私の考えもそうですが上司の意見も尊重しないといけないので。。だって、サラリーマンなんだもん。
そこそこいい関係だと思っています@協力事務所とは。
>先日とあるところで、
>「構造計算って誰がしても同じ答えなんでしょ!
>計算なんだから正解か間違いしかないよね」
>といわれました。
>「我々は、計算屋じゃなく構造設計者なのですよ」
>と返しましたが、
>「だって、作るのは計算書だし、概要書も構造設計
>概要書じゃなく、構造計算概要書なんだから、設計
>じゃなくって計算なんだよ」
>と言われました。
>国土交通省では、やっぱり私らを計算機のごとく
>考えてるんだろうな・・・
Re: 私たちは計算機?
2008/09/26
12:51:23
>まあ、最終提出までに大抵5回くらいはチェックバックして直してもらっています。私の考えもそうですが上司の意見も尊重しないといけないので。。だって、サラリーマンなんだもん。
>
>そこそこいい関係だと思っています@協力事務所とは。
対等に仕事できない人とは付き合いたくないな。
そのうちみんなそっぽ向くぞ。
下請けとおもたら大間違い。
構造一級取れたんかい?
>
>そこそこいい関係だと思っています@協力事務所とは。
対等に仕事できない人とは付き合いたくないな。
そのうちみんなそっぽ向くぞ。
下請けとおもたら大間違い。
構造一級取れたんかい?
GP3
2008/09/21 06:02:00
たいした機能UPでも無いのに、構造ソフトさん、営利に走ってませんか?
例のキャンペーン価格ですか。
BUS基礎のように、基礎までやってくれるなら、価値がありますけどね。新規に買う人いませんね。
例のキャンペーン価格ですか。
BUS基礎のように、基礎までやってくれるなら、価値がありますけどね。新規に買う人いませんね。
Re: GP3
Lion 2008/09/21
11:43:55
>たいした機能UPでも無いのに、構造ソフトさん、営利に
>走ってませんか?
今に始まった事では有りません、創業以来同じ、
☆さんはなかなかの商売上手ですよ、Build LP
で某社を蹴散らしたし・・・
>走ってませんか?
今に始まった事では有りません、創業以来同じ、
☆さんはなかなかの商売上手ですよ、Build LP
で某社を蹴散らしたし・・・
Re: GP3
2008/09/21 15:14:47
>たいした機能UPでも無いのに、構造ソフトさん、営利に走ってませんか?
>例のキャンペーン価格ですか。
>
>BUS基礎のように、基礎までやってくれるなら、価値がありますけどね。新規に買う人いませんね。
>
確かに新規ソフトとするほどの内容ではなくバージョンアップでもいいのかなと思いますが、機能として欲しかった別途計算した杭応力の入力ができるというし、3万ならいいかと申し込みました。
>例のキャンペーン価格ですか。
>
>BUS基礎のように、基礎までやってくれるなら、価値がありますけどね。新規に買う人いませんね。
>
確かに新規ソフトとするほどの内容ではなくバージョンアップでもいいのかなと思いますが、機能として欲しかった別途計算した杭応力の入力ができるというし、3万ならいいかと申し込みました。
Re: GP3
2008/09/21 16:38:07
>確かに新規ソフトとするほどの内容ではなくバージョンアップでもいいのかなと思いますが、機能として欲しかった別途計算した杭応力の入力ができるというし、3万ならいいかと申し込みました。
機能として欲しかったと言うよりも、必要だった機能じゃないですか?こう言うのは、無償UPじゃないと困りますよ。
機能として欲しかったと言うよりも、必要だった機能じゃないですか?こう言うのは、無償UPじゃないと困りますよ。
Re: GP3
ごん 2008/09/21 16:41:01
3万円ですか?GP2を買ったばかりで、一度も使ってないのに・・・・・
うちには、案内が来ないですよ。
うちには、案内が来ないですよ。
Re: GP3
煙 2008/09/23
08:09:15
>今に始まった事では有りません、創業以来同じ、
>☆さんはなかなかの商売上手ですよ、Build LP
>で某社を蹴散らしたし・・・
>
当時の保有耐力の計算ソフトはろくなものがなく
BUILD-LPが発売されて、助かった。
GP-3 申し込んだよ。
>☆さんはなかなかの商売上手ですよ、Build LP
>で某社を蹴散らしたし・・・
>
当時の保有耐力の計算ソフトはろくなものがなく
BUILD-LPが発売されて、助かった。
GP-3 申し込んだよ。
スラブ厚さの規定
KUUF51 2008/09/20
23:41:49
耐震診断をしています。最近は、判定委員会で片持ち部材の2G検討を要求されます。そこで診断物件の図面を見ると片持ちスラブの厚さがL/10無いものが多数あります。スラブ厚さのL/10というのはいつ頃からの規定なのかお教え下さい。
Re: スラブ厚さの規定
喰えないラーメン屋 2008/09/21 04:39:46
法的には昨年からなので違反ではない・・・。
RC基準76には1/10が載っています。
片持ち梁2m超の場合は参考に計算しています。不要だと言われましたが。
厚12cm、高さ2.2mのパラペットのときは、補強計画で1mまで撤去して貰いました。僅かですが、軽量化の意味合いも有ります。
RC基準76には1/10が載っています。
片持ち梁2m超の場合は参考に計算しています。不要だと言われましたが。
厚12cm、高さ2.2mのパラペットのときは、補強計画で1mまで撤去して貰いました。僅かですが、軽量化の意味合いも有ります。
Re: スラブ厚さの規定
Q9 2008/09/21
05:25:32
学会本は昔から載っているようです。法令上はこの告示では?
平成12年5月31日建設省告示第1459号
第1 建築基準法施行令(以下「令」という。)第82条第四号に規定する使用上の支障が起こらないことを検証することが必要な場合は、建築物の部分に応じて次の表に掲げる条件式を満たす場合以外の場合とする。
平成12年5月31日建設省告示第1459号
第1 建築基準法施行令(以下「令」という。)第82条第四号に規定する使用上の支障が起こらないことを検証することが必要な場合は、建築物の部分に応じて次の表に掲げる条件式を満たす場合以外の場合とする。
Re: スラブ厚さの規定
++++ 2008/09/21
09:11:45
>法的には昨年からなので違反ではない・・・。
法的には昨年からでは無く、
平成12年5月31日建設省告示第1459号
からです。 喰えないサン!
法的には昨年からでは無く、
平成12年5月31日建設省告示第1459号
からです。 喰えないサン!
Re: スラブ厚さの規定
喰えないラーメン屋 2008/09/21 11:04:26
>法的には昨年からでは無く、
>平成12年5月31日建設省告示第1459号
>からです。 喰えないサン!
訂正・・・m(_._)m
法的には平成12年からなので違法では有りません。
>平成12年5月31日建設省告示第1459号
>からです。 喰えないサン!
訂正・・・m(_._)m
法的には平成12年からなので違法では有りません。
Re: スラブ厚さの規定
Lion 2008/09/21
11:09:09
>法的には昨年からでは無く、
>平成12年5月31日建設省告示第1459号
>からです。 喰えないサン!
相当前からですよね>1/10
2m以上の地震時考慮が去年からです
細かい話ですが、この告示で1/10以上の規定ですが
例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
t=201ならばOK、記号を≧に変えて欲しいと
いつも思ってます・・・
>平成12年5月31日建設省告示第1459号
>からです。 喰えないサン!
相当前からですよね>1/10
2m以上の地震時考慮が去年からです
細かい話ですが、この告示で1/10以上の規定ですが
例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
t=201ならばOK、記号を≧に変えて欲しいと
いつも思ってます・・・
Re: スラブ厚さの規定
あ! 2008/09/21
11:51:55
>細かい話ですが、この告示で1/10以上の規定ですが
>例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
>t=201ならばOK、記号を≧に変えて欲しいと
>いつも思ってます・・・
l,lx が有効長さになってるからじゃないですか?
有効長さは内法、片持ちは面からと解釈してますが。
通り芯からや剛域端からとれって言われたらどうしよう。
>例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
>t=201ならばOK、記号を≧に変えて欲しいと
>いつも思ってます・・・
l,lx が有効長さになってるからじゃないですか?
有効長さは内法、片持ちは面からと解釈してますが。
通り芯からや剛域端からとれって言われたらどうしよう。
Re: スラブ厚さの規定
濱 2008/09/22
08:42:29
>>例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
私は L/10 + 3 cm にしています。
L は、フェイスからとったり、梁心からとったり、気分次第です。
私は L/10 + 3 cm にしています。
L は、フェイスからとったり、梁心からとったり、気分次第です。
Re: スラブ厚さの規定
++++ 2008/09/22
08:46:10
>細かい話ですが、この告示で1/10以上の規定ですが
>例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
>t=201ならばOK、記号を≧に変えて欲しいと
>いつも思ってます・・・
これも違います!Lion さん
「・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。」とあります
から、t=200は、検討しなくて可です。
Lion さんにしろ、喰えないさんにしろ、ベテランの常連さん
らしくない、ケアミスですネ
>例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
>t=201ならばOK、記号を≧に変えて欲しいと
>いつも思ってます・・・
これも違います!Lion さん
「・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。」とあります
から、t=200は、検討しなくて可です。
Lion さんにしろ、喰えないさんにしろ、ベテランの常連さん
らしくない、ケアミスですネ
Re: スラブ厚さの規定
Q9 2008/09/22
09:49:09
>>細かい話ですが、この告示で1/10以上の規定ですが
>>例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
>>t=201ならばOK、記号を≧に変えて欲しいと
>>いつも思ってます・・・
>
>これも違います!Lion さん
>
>「・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。」とあります
>から、t=200は、検討しなくて可です。
>
>Lion さんにしろ、喰えないさんにしろ、ベテランの常連さん
>らしくない、ケアミスですネ
・・混乱?
やはりLionさんの考えでOKと思いますが・・・・。
告示式は Lx/10<厚さ が必要。
RC規準は Lx/10=厚さ でOK。・・・・となるのでは?
RC規準1971にもLx/10は載っていました。
RC規準1962にはLx/10は載っていませんでした。
>>例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
>>t=201ならばOK、記号を≧に変えて欲しいと
>>いつも思ってます・・・
>
>これも違います!Lion さん
>
>「・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。」とあります
>から、t=200は、検討しなくて可です。
>
>Lion さんにしろ、喰えないさんにしろ、ベテランの常連さん
>らしくない、ケアミスですネ
・・混乱?
やはりLionさんの考えでOKと思いますが・・・・。
告示式は Lx/10<厚さ が必要。
RC規準は Lx/10=厚さ でOK。・・・・となるのでは?
RC規準1971にもLx/10は載っていました。
RC規準1962にはLx/10は載っていませんでした。
Re: スラブ厚さの規定
++++ 2008/09/22
13:09:22
>>>細かい話ですが、この告示で1/10以上の規定ですが
>>>例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
>>>t=201ならばOK、記号を≧に変えて欲しいと
>>>いつも思ってます・・・
>>
>>これも違います!Lion さん
>>
>>「・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。」とあります
>>から、t=200は、検討しなくて可です。
>>
>>Lion さんにしろ、喰えないさんにしろ、ベテランの常連さん
>>らしくない、ケアミスですネ
>
>
>・・混乱?
>やはりLionさんの考えでOKと思いますが・・・・。
>告示式は Lx/10<厚さ が必要。
>RC規準は Lx/10=厚さ でOK。・・・・となるのでは?
>
>RC規準1971にもLx/10は載っていました。
>RC規準1962にはLx/10は載っていませんでした。
分からない人だネー
「使用上の支障が起こらないことを検証することが必要
な場合は、・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。
とあります。」
すなわち、「満たす場合以外の場合は、検証することが必要」
です。
例えばt=200は、満たしていますから検討しなくて可です。
>>>例えばL=2000ならばt=200はNGなのです、
>>>t=201ならばOK、記号を≧に変えて欲しいと
>>>いつも思ってます・・・
>>
>>これも違います!Lion さん
>>
>>「・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。」とあります
>>から、t=200は、検討しなくて可です。
>>
>>Lion さんにしろ、喰えないさんにしろ、ベテランの常連さん
>>らしくない、ケアミスですネ
>
>
>・・混乱?
>やはりLionさんの考えでOKと思いますが・・・・。
>告示式は Lx/10<厚さ が必要。
>RC規準は Lx/10=厚さ でOK。・・・・となるのでは?
>
>RC規準1971にもLx/10は載っていました。
>RC規準1962にはLx/10は載っていませんでした。
分からない人だネー
「使用上の支障が起こらないことを検証することが必要
な場合は、・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。
とあります。」
すなわち、「満たす場合以外の場合は、検証することが必要」
です。
例えばt=200は、満たしていますから検討しなくて可です。
Re: スラブ厚さの規定
Lion 2008/09/22
13:20:30
++++さん
>>>「・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。」とあります
>>>から、t=200は、検討しなくて可です。
もう一度良〜く読んで下さい>告示
確かにRC基準では1/10でOKなのです、でも
法令は優先しますんで・・・
>>>「・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。」とあります
>>>から、t=200は、検討しなくて可です。
もう一度良〜く読んで下さい>告示
確かにRC基準では1/10でOKなのです、でも
法令は優先しますんで・・・
Re: スラブ厚さの規定
++++ 2008/09/22
13:57:29
>もう一度良〜く読んで下さい>告示
>確かにRC基準では1/10でOKなのです、でも
>法令は優先しますんで・・・
告示をもう一度良〜く読んで下さい>Lionさん
再掲します。
「使用上の支障が起こらないことを検証することが必要
な場合は、・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。
とあります。」
すなわち、「満たす場合以外の場合は、検証することが必要」
です。
例えば、lx=2000mm、t=200mmは、t/lx>1/10を満たして
いますから検討しなくて可です。
即ち、告示は二重否定文となっています。
>確かにRC基準では1/10でOKなのです、でも
>法令は優先しますんで・・・
告示をもう一度良〜く読んで下さい>Lionさん
再掲します。
「使用上の支障が起こらないことを検証することが必要
な場合は、・・・・条件式を満たす場合以外の場合とする。
とあります。」
すなわち、「満たす場合以外の場合は、検証することが必要」
です。
例えば、lx=2000mm、t=200mmは、t/lx>1/10を満たして
いますから検討しなくて可です。
即ち、告示は二重否定文となっています。
Re: スラブ厚さの規定
Lion 2008/09/22
14:26:52
++++サン
>例えば、lx=2000mm、t=200mmは、t/lx>1/10を満たして
>いますから検討しなくて可です。
法令文章は理解しているのです、記号「>」は超えるを示します、
=では無いのです、「超える」は基準値を含まぬ値でしょ・・・
だから「t/lx≧1/10」ならば理解できますが、プログラ
ミングやってると、ここで停止しちゃいます。
追記:日本語で「>」は以上では無く「超える」の間違いです、
以上が「≧」だった・・・スマソン
http://www.ek.tohmatsu.co.jp/word/c-word/01-10/07.shtml
>例えば、lx=2000mm、t=200mmは、t/lx>1/10を満たして
>いますから検討しなくて可です。
法令文章は理解しているのです、記号「>」は超えるを示します、
=では無いのです、「超える」は基準値を含まぬ値でしょ・・・
だから「t/lx≧1/10」ならば理解できますが、プログラ
ミングやってると、ここで停止しちゃいます。
追記:日本語で「>」は以上では無く「超える」の間違いです、
以上が「≧」だった・・・スマソン
http://www.ek.tohmatsu.co.jp/word/c-word/01-10/07.shtml
Re: スラブ厚さの規定
2008/09/22
14:39:27
>例えば、lx=2000mm、t=200mmは、t/lx>1/10を満たして
>いますから検討しなくて可です。
あぜ〜ん! さんすう(数の大小)の勉強だね。
>いますから検討しなくて可です。
あぜ〜ん! さんすう(数の大小)の勉強だね。
Re: スラブ厚さの規定
++++ 2008/09/22
17:03:28
>法令文章は理解しているのです、記号「>」は超えるを示します、=では無いのです、「超える」は基準値を含まぬ値でし
ょ・・・
おっしゃる通です。「>」は超えるを意味します。
>だから「t/lx≧1/10」ならば理解できますが、プログラ
>ミングやってると、ここで停止しちゃいます。
仮に、「t/lx≧1/10」としたとしましよう。lx=2000mm、
t=200mmは、t/lx≧1/10を満たしています(ちょうど1/10)
から「条件式を満たす場合以外の場合とする。」では有りませ
ん。(条件式を満たしています。)
よって、
条件式を満たす場合には、検証することが必要ですから、「≧」
と仮にした場合は、検討が必要。
告示は、「>」ですから、検討は必要ありません。
ょ・・・
おっしゃる通です。「>」は超えるを意味します。
>だから「t/lx≧1/10」ならば理解できますが、プログラ
>ミングやってると、ここで停止しちゃいます。
仮に、「t/lx≧1/10」としたとしましよう。lx=2000mm、
t=200mmは、t/lx≧1/10を満たしています(ちょうど1/10)
から「条件式を満たす場合以外の場合とする。」では有りませ
ん。(条件式を満たしています。)
よって、
条件式を満たす場合には、検証することが必要ですから、「≧」
と仮にした場合は、検討が必要。
告示は、「>」ですから、検討は必要ありません。
Re: スラブ厚さの規定
昭ちゃん 2008/09/22
17:36:46
平成12年5月31日建設省告示第1459号第2の検討をすれば、第1の規定は除外です。
Re: スラブ厚さの規定
Lion 2008/09/22
19:10:11
++++
さん、どうやら私の間違いのようです(--;)
>告示は、「>」ですから、検討は必要ありません。
それにしても、ややこしい書き方ですね>告示
不等号を逆にして考えれば良いのですね・・・
t/Lx<1/10ならば別途検討要すと変えれば解る。
床検討ソフトを早速≦に変えます、ありがとうございました。
>告示は、「>」ですから、検討は必要ありません。
それにしても、ややこしい書き方ですね>告示
不等号を逆にして考えれば良いのですね・・・
t/Lx<1/10ならば別途検討要すと変えれば解る。
床検討ソフトを早速≦に変えます、ありがとうございました。
Re: スラブ厚さの規定
ごんべぇ 2008/09/22
19:58:59
こんばんは。
>仮に、「t/lx≧1/10」としたとしましよう。lx=2000mm、
>t=200mmは、t/lx≧1/10を満たしています(ちょうど1/10)
>から「条件式を満たす場合以外の場合とする。」では有りませ
>ん。(条件式を満たしています。)
ん。?
満たす場合以外 の場合だから、満たしているので検討不要。
告示は、「t/lx>1/10」だから、
lx=2000mm、>t=200mmは、t/lx>1/10を満たしていない。
満たす場合以外 の場合だから、検討要でしょう。
>仮に、「t/lx≧1/10」としたとしましよう。lx=2000mm、
>t=200mmは、t/lx≧1/10を満たしています(ちょうど1/10)
>から「条件式を満たす場合以外の場合とする。」では有りませ
>ん。(条件式を満たしています。)
ん。?
満たす場合以外 の場合だから、満たしているので検討不要。
告示は、「t/lx>1/10」だから、
lx=2000mm、>t=200mmは、t/lx>1/10を満たしていない。
満たす場合以外 の場合だから、検討要でしょう。
Re: スラブ厚さの規定
ごんべぇ 2008/09/22
20:02:01
Lion
さん、こんばんは。
>2m以上の地震時考慮が去年からです
これも、少し違うと思います。
外壁から突出する部分について、鉛直震度1.0Z以上の・・・
突出する部分の長さが2m以下の場合には、・・・
本規定の適用をうけない。
2mを超える場合に要検討ですね。
>2m以上の地震時考慮が去年からです
これも、少し違うと思います。
外壁から突出する部分について、鉛直震度1.0Z以上の・・・
突出する部分の長さが2m以下の場合には、・・・
本規定の適用をうけない。
2mを超える場合に要検討ですね。
Re: スラブ厚さの規定
Lion 2008/09/22
22:37:01
ごんべぇサン
>2mを超える場合に要検討ですね。
そうでした、2mは要りません、「超える」だと・・・
厚み規定は告示を今朝からずっと眺めていますが(笑)
法令は逆に読めと言うことなので>を<に変えれば良い、
++++サンが正しいと思います、であればRC基準とも
整合しますんで。。。 今晩、夢にも出そう(@_@)
>2mを超える場合に要検討ですね。
そうでした、2mは要りません、「超える」だと・・・
厚み規定は告示を今朝からずっと眺めていますが(笑)
法令は逆に読めと言うことなので>を<に変えれば良い、
++++サンが正しいと思います、であればRC基準とも
整合しますんで。。。 今晩、夢にも出そう(@_@)
Re: スラブ厚さの規定
++++ 2008/09/23
09:57:03
>++++
さん、どうやら私の間違いのようです(--;)
>
>>告示は、「>」ですから、検討は必要ありません。
>
>それにしても、ややこしい書き方ですね>告示
>不等号を逆にして考えれば良いのですね・・・
>
>t/Lx<1/10ならば別途検討要すと変えれば解る。
>
>床検討ソフトを早速≦に変えます、ありがとうございました。
>
ご理解頂けて、一安心です。
数字は(例えば、200mmを201mmにすると言う意味での数字)微少
ですが、200mm→201mmには少々違和感があり、去年の6月から
50〜60回ほど読みました。
>
>>告示は、「>」ですから、検討は必要ありません。
>
>それにしても、ややこしい書き方ですね>告示
>不等号を逆にして考えれば良いのですね・・・
>
>t/Lx<1/10ならば別途検討要すと変えれば解る。
>
>床検討ソフトを早速≦に変えます、ありがとうございました。
>
ご理解頂けて、一安心です。
数字は(例えば、200mmを201mmにすると言う意味での数字)微少
ですが、200mm→201mmには少々違和感があり、去年の6月から
50〜60回ほど読みました。
Re: スラブ厚さの規定
2008/09/23
12:00:40
>例えば、lx=2000mm、t=200mmは、t/lx>1/10を満たして
>いますから検討しなくて可です。
>仮に、「t/lx≧1/10」としたとしましよう。lx=2000mm、
>t=200mmは、t/lx≧1/10を満たしています(ちょうど1/10)
>から「条件式を満たす場合以外の場合とする。」では有りませ
>ん。(条件式を満たしています。)
++++さんの2つの上レスは整合しません。
どちらも条件式を満たすことになります。
>条件式を満たす場合には、検証することが必要ですから、「≧」
>と仮にした場合は、検討が必要。
この部分も変です。何か考え過ぎて勘違いされているようですね。
>いますから検討しなくて可です。
>仮に、「t/lx≧1/10」としたとしましよう。lx=2000mm、
>t=200mmは、t/lx≧1/10を満たしています(ちょうど1/10)
>から「条件式を満たす場合以外の場合とする。」では有りませ
>ん。(条件式を満たしています。)
++++さんの2つの上レスは整合しません。
どちらも条件式を満たすことになります。
>条件式を満たす場合には、検証することが必要ですから、「≧」
>と仮にした場合は、検討が必要。
この部分も変です。何か考え過ぎて勘違いされているようですね。
Re: スラブ厚さの規定
Lion 2008/09/23
21:32:18
無名さん
>この部分も変です。何か考え過ぎて勘違いされているようですね。
告示をじっと一日眺めて下さい、私もそうしていました、
逆読みする告示になっていますから、頭がパニックります(*_*)
>この部分も変です。何か考え過ぎて勘違いされているようですね。
告示をじっと一日眺めて下さい、私もそうしていました、
逆読みする告示になっていますから、頭がパニックります(*_*)
Re: スラブ厚さの規定
洗脳 2008/09/24
07:54:24
逆読みでも極単純なことでしょう
> より大きい
< より小さい
≧ より大きいか又は等しい
≦ より小さいか又は等しい
> より大きい
< より小さい
≧ より大きいか又は等しい
≦ より小さいか又は等しい
Re: スラブ厚さの規定
伊勢神宮 2008/09/24
09:29:12
t/lx>1/10 第2の検討不要(条件式を満たす場合)
t/lx≦1/10 第2の検討必要(条件式を満たす場合以外)
したがって、t=200、lx=2000は≦1/10なので第2の検討が必要だと思います。
t/lx≦1/10 第2の検討必要(条件式を満たす場合以外)
したがって、t=200、lx=2000は≦1/10なので第2の検討が必要だと思います。
Re: スラブ厚さの規定
KUUF51 2008/09/24
15:31:20
ずっと見ていましたが、書き込みができなかったので、遅くなりましたが、皆様、ありがとうございます。
告示1459の件ですが、最初の Lionさんのt=201の考え方で良いと思います。
RC梁の一貫計算プログラムの出力を見ると、D/L=1/10の場合は変形増大係数を考慮した変形計算が出力され、Dが1mmでも大きければ、変形計算が出力されません。
よって、「=」はNGと思います。
告示1459の件ですが、最初の Lionさんのt=201の考え方で良いと思います。
RC梁の一貫計算プログラムの出力を見ると、D/L=1/10の場合は変形増大係数を考慮した変形計算が出力され、Dが1mmでも大きければ、変形計算が出力されません。
よって、「=」はNGと思います。
建て替え時の地盤補強
さいたま 2008/09/20 13:58:44
旧鉄骨3階建て住宅(べた基礎)を取り壊し、木造3階建ての建物を計画しています
、敷地の空地部分で平板載荷試験を行い40KN/uの仮報告を受けています、旧建
物のベタ基礎下端はGL−800で新築建物のべた基礎下端は−150です、この差6
50mm部分を砕石で補強する計画ですが、土を埋め戻すという方法はよくないとい
いますが問題があるとすればどのようなことでしょうか、なお、計画建物の基礎を含
めた重量は20KN/u以下です。
、敷地の空地部分で平板載荷試験を行い40KN/uの仮報告を受けています、旧建
物のベタ基礎下端はGL−800で新築建物のべた基礎下端は−150です、この差6
50mm部分を砕石で補強する計画ですが、土を埋め戻すという方法はよくないとい
いますが問題があるとすればどのようなことでしょうか、なお、計画建物の基礎を含
めた重量は20KN/u以下です。
Re: 建て替え時の地盤補強
2008/09/20
14:25:55
>旧鉄骨3階建て住宅(べた基礎)を取り壊し、木造3階建ての建物を計画しています
>
>、敷地の空地部分で平板載荷試験を行い40KN/uの仮報告を受けています、旧建
>
>物のベタ基礎下端はGL−800で新築建物のべた基礎下端は−150です、この差6
>
>50mm部分を砕石で補強する計画ですが、土を埋め戻すという方法はよくないとい
>
>いますが問題があるとすればどのようなことでしょうか、なお、計画建物の基礎を含
>
>めた重量は20KN/u以下です。
良質土を填圧しながら盛ったら?
土木では30〜50kN/u 普通にやってるみたいですよ
>
>、敷地の空地部分で平板載荷試験を行い40KN/uの仮報告を受けています、旧建
>
>物のベタ基礎下端はGL−800で新築建物のべた基礎下端は−150です、この差6
>
>50mm部分を砕石で補強する計画ですが、土を埋め戻すという方法はよくないとい
>
>いますが問題があるとすればどのようなことでしょうか、なお、計画建物の基礎を含
>
>めた重量は20KN/u以下です。
良質土を填圧しながら盛ったら?
土木では30〜50kN/u 普通にやってるみたいですよ
Re: 建て替え時の地盤補強
2008/09/20
15:55:19
>>50mm部分を砕石で補強する計画ですが、土を埋め戻すという方法はよくないとい
>>
>>いますが問題があるとすればどのようなことでしょうか、なお、計画建物の基礎を含
>>
>>めた重量は20KN/u以下です。
>
>
>良質土を填圧しながら盛ったら?
>土木では30〜50kN/u 普通にやってるみたいですよ
20cmずつ転圧して5m盛り土でコンビニ建ってます。
山砂などがいいのでは。
>>
>>いますが問題があるとすればどのようなことでしょうか、なお、計画建物の基礎を含
>>
>>めた重量は20KN/u以下です。
>
>
>良質土を填圧しながら盛ったら?
>土木では30〜50kN/u 普通にやってるみたいですよ
20cmずつ転圧して5m盛り土でコンビニ建ってます。
山砂などがいいのでは。
Re: 建て替え時の地盤補強
風(かぜ) 2008/09/20
18:20:47
>この差650mm部分を砕石で補強する計画ですが、
浅層地盤改良という手もありますよ。
地盤改良屋さんに頼むと高いので、
工務店でやる。
今、配筋検査から帰社。D38ネジ鉄筋指定メーカー
と違っていて、大騒ぎになった。・・・・・デス
浅層地盤改良という手もありますよ。
地盤改良屋さんに頼むと高いので、
工務店でやる。
今、配筋検査から帰社。D38ネジ鉄筋指定メーカー
と違っていて、大騒ぎになった。・・・・・デス
Re: 建て替え時の地盤補強
喰えないラーメン屋 2008/09/20 19:44:50
>今、配筋検査から帰社。D38ネジ鉄筋指定メーカー
>と違っていて、大騒ぎになった。・・・・・デス
監理はしていないのですか。
材料承認願いが有るはずだけど・・・・。
>と違っていて、大騒ぎになった。・・・・・デス
監理はしていないのですか。
材料承認願いが有るはずだけど・・・・。
Re: 建て替え時の地盤補強
2008/09/20
19:55:01
>>今、配筋検査から帰社。D38ネジ鉄筋指定メーカー
>>と違っていて、大騒ぎになった。・・・・・デス
>
>監理はしていないのですか。
>材料承認願いが有るはずだけど・・・・。
あるかポケ
勝手にしてるだろ
>>と違っていて、大騒ぎになった。・・・・・デス
>
>監理はしていないのですか。
>材料承認願いが有るはずだけど・・・・。
あるかポケ
勝手にしてるだろ
Re: 建て替え時の地盤補強
風(かぜ) 2008/09/20
20:02:16
>監理はしていないのですか。
>材料承認願いが有るはずだけど・・・・。
テストピース3本とって一軸圧縮試験
(アスファルト舗装の試験とおなじ)
カチカチに固まるので、設備配管する所は
固まらないうちに、除去しておく・・・デス
>材料承認願いが有るはずだけど・・・・。
テストピース3本とって一軸圧縮試験
(アスファルト舗装の試験とおなじ)
カチカチに固まるので、設備配管する所は
固まらないうちに、除去しておく・・・デス
Re: 建て替え時の地盤補強
風(かぜ) 2008/09/20
20:11:12
>>今、配筋検査から帰社。D38ネジ鉄筋指定メーカー
>>と違っていて、大騒ぎになった。・・・・・デス
>
>監理はしていないのですか。
>材料承認願いが有るはずだけど・・・・。
目がチカチカして、頭がピカチュー状態になってきた。
浅層地盤改良の件ではないのですね。
監理はしている。材料承認願いは指定メーカーででてきて、
承認印、今日の配筋検査で鉄筋みて発見・・・デス
>>と違っていて、大騒ぎになった。・・・・・デス
>
>監理はしていないのですか。
>材料承認願いが有るはずだけど・・・・。
目がチカチカして、頭がピカチュー状態になってきた。
浅層地盤改良の件ではないのですね。
監理はしている。材料承認願いは指定メーカーででてきて、
承認印、今日の配筋検査で鉄筋みて発見・・・デス
Re: 建て替え時の地盤補強
喰えないラーメン屋 2008/09/21 04:29:25
>監理はしている。材料承認願いは指定メーカーででてきて、
>承認印、今日の配筋検査で鉄筋みて発見・・・デス
配筋だけちょっと確認して・・と言われて見に行ったのかと思ったものですから。
>承認印、今日の配筋検査で鉄筋みて発見・・・デス
配筋だけちょっと確認して・・と言われて見に行ったのかと思ったものですから。
Re: 建て替え時の地盤補強
ヒロ0 2008/09/21
09:31:09
>旧鉄骨3階建て住宅(べた基礎)を取り壊し、木造3階建ての建物を計画しています
>
>、敷地の空地部分で平板載荷試験を行い40KN/uの仮報告を受けています、旧建
>
>物のベタ基礎下端はGL−800で新築建物のべた基礎下端は−150です、この差6
>
>50mm部分を砕石で補強する計画ですが、土を埋め戻すという方法はよくないとい
>
>いますが問題があるとすればどのようなことでしょうか、なお、計画建物の基礎を含
>
>めた重量は20KN/u以下です。
私なら素直に650mmの表層改良を実施します
大してお金がかかるわけではないし、変な不安を残すよりは安全策と取った方が無難かと
地山は加圧密状態なので沈下の心配は無いかと思われます
>
>、敷地の空地部分で平板載荷試験を行い40KN/uの仮報告を受けています、旧建
>
>物のベタ基礎下端はGL−800で新築建物のべた基礎下端は−150です、この差6
>
>50mm部分を砕石で補強する計画ですが、土を埋め戻すという方法はよくないとい
>
>いますが問題があるとすればどのようなことでしょうか、なお、計画建物の基礎を含
>
>めた重量は20KN/u以下です。
私なら素直に650mmの表層改良を実施します
大してお金がかかるわけではないし、変な不安を残すよりは安全策と取った方が無難かと
地山は加圧密状態なので沈下の心配は無いかと思われます
Re: 建て替え時の地盤補強
中央住宅販売株式会社 2008/09/22 10:37:23
>旧鉄骨3階建て住宅(べた基礎)を取り壊し、木造3階建ての建物を計画しています
>
>、敷地の空地部分で平板載荷試験を行い40KN/uの仮報告を受けています、旧建
>
>物のベタ基礎下端はGL−800で新築建物のべた基礎下端は−150です、この差6
>
>50mm部分を砕石で補強する計画ですが、土を埋め戻すという方法はよくないとい
>
>いますが問題があるとすればどのようなことでしょうか、なお、計画建物の基礎を含
>
>めた重量は20KN/u以下です。
>
>、敷地の空地部分で平板載荷試験を行い40KN/uの仮報告を受けています、旧建
>
>物のベタ基礎下端はGL−800で新築建物のべた基礎下端は−150です、この差6
>
>50mm部分を砕石で補強する計画ですが、土を埋め戻すという方法はよくないとい
>
>いますが問題があるとすればどのようなことでしょうか、なお、計画建物の基礎を含
>
>めた重量は20KN/u以下です。
千葉県の皆様
no name 2008/09/20 07:22:24
管理建築士の考査頑張って下さい。
Re: 千葉県の皆様
喰えないラーメン屋 2008/09/20 17:54:20
>42)昏睡
凄い・・・42も書くなんて。
凄い・・・42も書くなんて。
Re: 千葉県の皆様
2008/09/20
18:35:25
>凄い・・・42も書くなんて。
>午後から会議だった。ようやく帰宅。
http://blog.codezine.jp/editor/2007/11/3k42k.php
甘い甘い。こんなのコピペだよ
ネットに張り付いているヒッキ−にそんな知恵はありません
盗用して自慢したいだけ
>午後から会議だった。ようやく帰宅。
http://blog.codezine.jp/editor/2007/11/3k42k.php
甘い甘い。こんなのコピペだよ
ネットに張り付いているヒッキ−にそんな知恵はありません
盗用して自慢したいだけ
Re: 千葉県の皆様
no name 2008/09/20 19:11:50
>盗用して自慢したいだけ
なるほど、だから努力家さん削除したのね。
なるほど、だから努力家さん削除したのね。
Re: 千葉県の皆様
KA 2008/09/20
19:13:17
>管理建築士の考査頑張って下さい。
考査は、簡単ですよ30分で終了後は確認で、テキストを見直し。でも午後の部は眠い殆んど居眠りしていたな。
考査は、簡単ですよ30分で終了後は確認で、テキストを見直し。でも午後の部は眠い殆んど居眠りしていたな。
Re: 千葉県の皆様
no name 2008/09/20 19:16:48
>管理建築士の考査頑張って下さい。
消しゴム使わない位簡単です。
消しゴム使わない位簡単です。
Re: 千葉県の皆様
喰えないラーメン屋 2008/09/20 19:47:04
>消しゴム使わない位簡単です。
会議の後で、簡単らしいと言ってきたのだけど、ガセだったらどうしよう。
心配で眠れない・・・焼酎を少し飲んで寝よう。
つづき・・・
建築士会から、知事指定講習会の案内が来ていた・・・・。
う〜む、???? CPDが12も・・う〜む。
会議の後で、簡単らしいと言ってきたのだけど、ガセだったらどうしよう。
心配で眠れない・・・焼酎を少し飲んで寝よう。
つづき・・・
建築士会から、知事指定講習会の案内が来ていた・・・・。
う〜む、???? CPDが12も・・う〜む。
Re: 千葉県の皆様
no name 2008/09/20 20:06:46
>CPDが
CPDの問題も出てたな。
CPDの問題も出てたな。
Re: 千葉県の皆様
no name 2008/09/20 20:22:38
>ネットに張り付いているヒッキ−にそんな知恵はありません
あなたもヒッキーですね。
あなたもヒッキーですね。
Re: 千葉県の皆様
2008/09/20
21:33:54
>>ネットに張り付いているヒッキ−にそんな知恵はありません
>あなたもヒッキーですね。
もちろんです
>あなたもヒッキーですね。
もちろんです
慣れたのに仕事がなくなっちゃた
ミー 2008/09/20
01:07:11
愚痴です
適判物件15件目でお盆もいれて約1.5ヶ月で確認済になった
指摘事項も4個ぐらい
指摘を予想して指摘しやすい部分を残しておいたら
予想通りの指摘でチャチャッと対応
もう適判なんて屁でもないと思ったら
今は仕事がグーンと減っちゃってる
あーあ 世の中うまくいかないねぇ
適判物件15件目でお盆もいれて約1.5ヶ月で確認済になった
指摘事項も4個ぐらい
指摘を予想して指摘しやすい部分を残しておいたら
予想通りの指摘でチャチャッと対応
もう適判なんて屁でもないと思ったら
今は仕事がグーンと減っちゃってる
あーあ 世の中うまくいかないねぇ
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
グッチー 2008/09/20
10:29:01
20(土)←いまココ
21(日)←日曜日
22 (月)
23(火)←休日
24(水)←発表!9:30
あと、96時間。
資源高に加えてサブプライムローンの問題も、実体経済の後退
という不景気を実感として感じるようになりました。
どうなるんでしょう、日本経済、この業界、新資格。
21(日)←日曜日
22 (月)
23(火)←休日
24(水)←発表!9:30
あと、96時間。
資源高に加えてサブプライムローンの問題も、実体経済の後退
という不景気を実感として感じるようになりました。
どうなるんでしょう、日本経済、この業界、新資格。
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
2008/09/20
10:46:27
>20(土)←いまココ
>21(日)←日曜日
>22 (月)
>23(火)←休日
>24(水)←発表!9:30
>
>あと、96時間。←95時間
>
>
>資源高に加えてサブプライムローンの問題も、実体経済の後退
>という不景気を実感として感じるようになりました。
>
>どうなるんでしょう、日本経済、この業界、新資格。
>21(日)←日曜日
>22 (月)
>23(火)←休日
>24(水)←発表!9:30
>
>あと、96時間。←95時間
>
>
>資源高に加えてサブプライムローンの問題も、実体経済の後退
>という不景気を実感として感じるようになりました。
>
>どうなるんでしょう、日本経済、この業界、新資格。
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
0000 2008/09/20
13:08:14
>指摘を予想して指摘しやすい部分を残しておいたら
>予想通りの指摘でチャチャッと対応
とんでもない輩だ。
そんな暇があったら、一発で適判を通せよ!
>もう適判なんて屁でもないと思ったら
適判のために設計しているの?
クライアント(又は国民)の方を向くべきでしょう。
社会資本を蓄積する重大な任務を忘れている・・・
小さい人間ですか?
>予想通りの指摘でチャチャッと対応
とんでもない輩だ。
そんな暇があったら、一発で適判を通せよ!
>もう適判なんて屁でもないと思ったら
適判のために設計しているの?
クライアント(又は国民)の方を向くべきでしょう。
社会資本を蓄積する重大な任務を忘れている・・・
小さい人間ですか?
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
おーこわ 2008/09/20
14:58:58
おーこわおーこわ。
まじめな人はこわい。
まじめな人はこわい。
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
2008/09/20
15:18:49
>>指摘を予想して指摘しやすい部分を残しておいたら
>>予想通りの指摘でチャチャッと対応
>
>とんでもない輩だ。
>そんな暇があったら、一発で適判を通せよ!
>
>
>
>>もう適判なんて屁でもないと思ったら
>
>適判のために設計しているの?
>クライアント(又は国民)の方を向くべきでしょう。
>
>社会資本を蓄積する重大な任務を忘れている・・・
>小さい人間ですか?
はい165センチ。
適判員様にも花を上げておくと審査スムーズです。
>>予想通りの指摘でチャチャッと対応
>
>とんでもない輩だ。
>そんな暇があったら、一発で適判を通せよ!
>
>
>
>>もう適判なんて屁でもないと思ったら
>
>適判のために設計しているの?
>クライアント(又は国民)の方を向くべきでしょう。
>
>社会資本を蓄積する重大な任務を忘れている・・・
>小さい人間ですか?
はい165センチ。
適判員様にも花を上げておくと審査スムーズです。
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
2008/09/20
15:56:20
>はい165センチ。
>適判員様にも花を上げておくと審査スムーズです。
>
世の中を上手に生きるテクですね
構造技術以上に必要な技です
>適判員様にも花を上げておくと審査スムーズです。
>
世の中を上手に生きるテクですね
構造技術以上に必要な技です
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
2008/09/20
15:58:13
>>そんな暇があったら、一発で適判を通せよ!
>>
>>>もう適判なんて屁でもないと思ったら
>>
>>適判のために設計しているの?
>>クライアント(又は国民)の方を向くべきでしょう。
>>
>>社会資本を蓄積する重大な任務を忘れている・・・
>>小さい人間ですか?
>
>はい165センチ。
>適判員様にも花を上げておくと審査スムーズです。
でも1週間はかかるでしょ。
>>
>>>もう適判なんて屁でもないと思ったら
>>
>>適判のために設計しているの?
>>クライアント(又は国民)の方を向くべきでしょう。
>>
>>社会資本を蓄積する重大な任務を忘れている・・・
>>小さい人間ですか?
>
>はい165センチ。
>適判員様にも花を上げておくと審査スムーズです。
でも1週間はかかるでしょ。
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
165センチ 2008/09/20
16:15:20
>>小さい人間ですか?
>
>はい165センチ。
あほか
>
>はい165センチ。
あほか
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
15センチ 2008/09/20
16:16:12
>愚痴です
>適判物件15件目でお盆もいれて約1.5ヶ月で確認済になった
>指摘事項も4個ぐらい
>指摘を予想して指摘しやすい部分を残しておいたら
>予想通りの指摘でチャチャッと対応
>もう適判なんて屁でもないと思ったら
>今は仕事がグーンと減っちゃってる
>あーあ 世の中うまくいかないねぇ
廃業すれば。
>適判物件15件目でお盆もいれて約1.5ヶ月で確認済になった
>指摘事項も4個ぐらい
>指摘を予想して指摘しやすい部分を残しておいたら
>予想通りの指摘でチャチャッと対応
>もう適判なんて屁でもないと思ったら
>今は仕事がグーンと減っちゃってる
>あーあ 世の中うまくいかないねぇ
廃業すれば。
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
駄洒落好き 2008/09/21 16:35:36
>廃業すれば。
はい、廃品回収業をします。
はい、廃品回収業をします。
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
ますます 2008/09/22
15:26:07
22 (月)←いまココ
23(火)←休日
24(水)←発表!9:30
>慣れたのに仕事がなくなっちゃた
ますます仕事がなくなっう
---------------------
昨年来の米国の低所得者向け(サブプライム)住宅ローン問題を契機にした金融不安を前に、「(地方建設企業の取引先である)地方銀行も、なりふり構わず処理せざるを得ない」(淺沼会長)と強い懸念の背景を説明した。
地方建設業界は、ことしに入って老舗企業や地元大手の破たんが相次いだほか、建設業全体の倒産件数も増加している。
地方の中小企業からは、「3年先の受注計画がないと融資できない」「返済期限前の返済を余儀なくされた」など、いわゆる貸し渋りや貸しはがしによって急速に経営悪化に追い込まれていることを問題視する声が広がっていた。
ただこうした流れの中で、淺沼会長が「地銀もなりふりかまわず処理せざるを得ない」と発言したのは、金融庁、中企庁らの金融機関に対する要請があっても、今回のリーマン破たんをきっかけにした新たな金融不安が、一層のリスク管理債権の縮小や貸し渋りにつながりかねないとの読みがある。
地方建設業界の苦境は、ことしに入って民間調査機関の倒産統計や全建会員企業の倒産件数、経済産業省の各地区景況調査からも経営環境が過去最悪の状況になりつつあることが浮き彫りになっていた。
23(火)←休日
24(水)←発表!9:30
>慣れたのに仕事がなくなっちゃた
ますます仕事がなくなっう
---------------------
昨年来の米国の低所得者向け(サブプライム)住宅ローン問題を契機にした金融不安を前に、「(地方建設企業の取引先である)地方銀行も、なりふり構わず処理せざるを得ない」(淺沼会長)と強い懸念の背景を説明した。
地方建設業界は、ことしに入って老舗企業や地元大手の破たんが相次いだほか、建設業全体の倒産件数も増加している。
地方の中小企業からは、「3年先の受注計画がないと融資できない」「返済期限前の返済を余儀なくされた」など、いわゆる貸し渋りや貸しはがしによって急速に経営悪化に追い込まれていることを問題視する声が広がっていた。
ただこうした流れの中で、淺沼会長が「地銀もなりふりかまわず処理せざるを得ない」と発言したのは、金融庁、中企庁らの金融機関に対する要請があっても、今回のリーマン破たんをきっかけにした新たな金融不安が、一層のリスク管理債権の縮小や貸し渋りにつながりかねないとの読みがある。
地方建設業界の苦境は、ことしに入って民間調査機関の倒産統計や全建会員企業の倒産件数、経済産業省の各地区景況調査からも経営環境が過去最悪の状況になりつつあることが浮き彫りになっていた。
Re: 慣れたのに仕事がなくなっちゃた
2008/09/22
21:44:47
もうちょっと減ってもらわんと仕事になりませんな。
売上4000億くらいの準大手が厳しいらしいですから。
うちと比べたら20倍くらいだから、20社分くらいあるな。
売上4000億くらいの準大手が厳しいらしいですから。
うちと比べたら20倍くらいだから、20社分くらいあるな。
設計料未払い
経営者失格 2008/09/19
20:19:09
この掲示板でこんなスレは拙くないかと思いながらも、同業(構造)の方にお聞きするのが一番適切なアドバイスを頂けると考え、お尋ねします。
皆さんは設計料未払いの目にあわれたことはありませんか。
3年越しの未払いが2件、4年が1件、5年が1件、(意匠事務所3件、工務店1件)、金額も当社にとっては大きなものです。
税務申告は済ませてますので税金は払ったのに収入がない状態で、頭を悩めています。
電話、手紙、直接出向き、納めたものに対して、瑕疵があったのであればはっきりそう言ってほしいと言ったのですがただ単に、金がないとのことで、「今払える状態ではない。もう少し待ってくれ」といわれ続けて現在に至りました。
あきらめて仕事に集中した方がいいのかもとも思いましたが、泣き寝入りだけはしたくない、自分の仕事をないがしろに扱われたと思えてならない。となれば、最後は裁判しかないのですが。
裁判の経験がおありの方、アドバイスをお願いします。
あきらめた方もどのように折り合いをつけたのかの経験談をお願いします。
皆さんは設計料未払いの目にあわれたことはありませんか。
3年越しの未払いが2件、4年が1件、5年が1件、(意匠事務所3件、工務店1件)、金額も当社にとっては大きなものです。
税務申告は済ませてますので税金は払ったのに収入がない状態で、頭を悩めています。
電話、手紙、直接出向き、納めたものに対して、瑕疵があったのであればはっきりそう言ってほしいと言ったのですがただ単に、金がないとのことで、「今払える状態ではない。もう少し待ってくれ」といわれ続けて現在に至りました。
あきらめて仕事に集中した方がいいのかもとも思いましたが、泣き寝入りだけはしたくない、自分の仕事をないがしろに扱われたと思えてならない。となれば、最後は裁判しかないのですが。
裁判の経験がおありの方、アドバイスをお願いします。
あきらめた方もどのように折り合いをつけたのかの経験談をお願いします。
Re: 設計料未払い
スコフィールド 見た目はベリック 2008/09/19 20:34:46
裁判の前にできることもあるでしょう。
弁護士の代理人つければ、もしくは弁護士つけることを
相手方に知らせるだけでも支払いに応じるのではないかと
思いますがどんなものか。
弁護士の代理人つければ、もしくは弁護士つけることを
相手方に知らせるだけでも支払いに応じるのではないかと
思いますがどんなものか。
Re: 設計料未払い
河原町のジュリー 2008/09/19 20:36:50
1.とにかくしつこく食い下がる.請求書は出し続ける.途切れると請求権が無くなる.(もしくは先方の支払い義務が消滅だったかな?)
2.今後の請求に絡む労力と請求額を天秤に掛け判断する.請求に掛ける労力を通常業務に向けるとどうなるか?
3.いろんな場面で他社の構造屋が、同じ業者の被害に合わないように注意喚起!
4.私も未払いを決め込んだ意匠事務所の被害にあったことが有ります。睾丸じゃなくて厚顔なのかのうのうと「新規物件の仕事してくれない?」だと。「前回の未払いに利息を付けて、今回の業務費を前金で!」と返事しました。もちろん請けませんでしたけど。
2.今後の請求に絡む労力と請求額を天秤に掛け判断する.請求に掛ける労力を通常業務に向けるとどうなるか?
3.いろんな場面で他社の構造屋が、同じ業者の被害に合わないように注意喚起!
4.私も未払いを決め込んだ意匠事務所の被害にあったことが有ります。睾丸じゃなくて厚顔なのかのうのうと「新規物件の仕事してくれない?」だと。「前回の未払いに利息を付けて、今回の業務費を前金で!」と返事しました。もちろん請けませんでしたけど。
Re: 設計料未払い
しっかりせい 2008/09/19
20:51:14
依頼者の名刺のコピー
話した内容のメモ
請求に関して電話等で
何時払うと言った日時と相手の名前。
これを次の請求書に添付して郵送しました
すると、即入金
消費税分が入っていませんでしたがこれまで貰いはぐりはほとんどありません。
話した内容のメモ
請求に関して電話等で
何時払うと言った日時と相手の名前。
これを次の請求書に添付して郵送しました
すると、即入金
消費税分が入っていませんでしたがこれまで貰いはぐりはほとんどありません。
Re: 設計料未払い
名前は言えない 2008/09/19 21:02:56
>3年越しの未払いが2件、4年が1件、5年が1件、(意匠事務所3件、工務店1件)、金額も当社にとっては大きなものです。
ちょっと怖そうな人に電話で催促してもらったら、翌日振り込まれていたことがありました。
3年過ぎると時効になりますから、設計料の一部として支払ってもらい、領収証を発行してください。
請求書を出し続けているだけでは駄目なんです。
ちょっと怖そうな人に電話で催促してもらったら、翌日振り込まれていたことがありました。
3年過ぎると時効になりますから、設計料の一部として支払ってもらい、領収証を発行してください。
請求書を出し続けているだけでは駄目なんです。
Re: 設計料未払い
意匠屋 2008/09/19
21:03:29
最近ファンドさんの経営状態が悪く、支払い状況が芳しくないので顧問弁護士と相談したことがあります。
「1に契約書。2に契約書。3、4がなくて5に口頭の約束、請求書。」とのことでした。
見積書、請求書は一方的なものなので双方の合意が取れた証拠が必要です。
税務署とか顧問会計士に云われたとか何でもいいので理由をつけて契約書をもらってください。
そのあとはゆっくり対応してください。
「1に契約書。2に契約書。3、4がなくて5に口頭の約束、請求書。」とのことでした。
見積書、請求書は一方的なものなので双方の合意が取れた証拠が必要です。
税務署とか顧問会計士に云われたとか何でもいいので理由をつけて契約書をもらってください。
そのあとはゆっくり対応してください。
Re: 設計料未払い
SHIN 2008/09/19
21:06:13
裁判をして判決を取るのは、比較的簡単だとおもいますが 相手にお金がなければ仕方がないでしょう. 請負代金なので、時候は
2年でしたか? 内容証明位だしていますか?
2年でしたか? 内容証明位だしていますか?
Re: 設計料未払い
BUS使い 2008/09/19
21:07:37
>1.とにかくしつこく食い下がる.請求書は出し続ける.途切れると請求権が無くなる.(もしくは先方の支払い義務が消滅だったかな?)
請求権は1年が時効じゃありませんでしたっけ?(あいまいです)
私も似たような経験(支払ってくれない)が過去3回ほどありました。
そこの事務所との今後の付き合いをやめるつもりで
1.夜、自宅まで行って請求する>この段階で1件入金
2.内容証明を送る>1件入金
3.倒産された>未回収
逆の立場も考え、相手の事情も考慮しますが悪どい業者には強気で行った方がいいかもしれません
請求権は1年が時効じゃありませんでしたっけ?(あいまいです)
私も似たような経験(支払ってくれない)が過去3回ほどありました。
そこの事務所との今後の付き合いをやめるつもりで
1.夜、自宅まで行って請求する>この段階で1件入金
2.内容証明を送る>1件入金
3.倒産された>未回収
逆の立場も考え、相手の事情も考慮しますが悪どい業者には強気で行った方がいいかもしれません
Re: 設計料未払い
ん! 2008/09/19
21:14:57
>この掲示板でこんなスレは拙くないかと思いながらも、同業(構造)の方にお聞きするのが一番適切なアドバイスを頂けると考え、お尋ねします。
>皆さんは設計料未払いの目にあわれたことはありませんか。
>3年越しの未払いが2件、4年が1件、5年が1件、(意匠事務所3件、工務店1件)、金額も当社にとっては大きなものです。
>税務申告は済ませてますので税金は払ったのに収入がない状態で、頭を悩めています。
>電話、手紙、直接出向き、納めたものに対して、瑕疵があったのであればはっきりそう言ってほしいと言ったのですがただ単に、金がないとのことで、「今払える状態ではない。もう少し待ってくれ」といわれ続けて現在に至りました。
>あきらめて仕事に集中した方がいいのかもとも思いましたが、泣き寝入りだけはしたくない、自分の仕事をないがしろに扱われたと思えてならない。となれば、最後は裁判しかないのですが。
>裁判の経験がおありの方、アドバイスをお願いします。
>あきらめた方もどのように折り合いをつけたのかの経験談をお願いします。
管理建築士講習を受講しましょう。
>皆さんは設計料未払いの目にあわれたことはありませんか。
>3年越しの未払いが2件、4年が1件、5年が1件、(意匠事務所3件、工務店1件)、金額も当社にとっては大きなものです。
>税務申告は済ませてますので税金は払ったのに収入がない状態で、頭を悩めています。
>電話、手紙、直接出向き、納めたものに対して、瑕疵があったのであればはっきりそう言ってほしいと言ったのですがただ単に、金がないとのことで、「今払える状態ではない。もう少し待ってくれ」といわれ続けて現在に至りました。
>あきらめて仕事に集中した方がいいのかもとも思いましたが、泣き寝入りだけはしたくない、自分の仕事をないがしろに扱われたと思えてならない。となれば、最後は裁判しかないのですが。
>裁判の経験がおありの方、アドバイスをお願いします。
>あきらめた方もどのように折り合いをつけたのかの経験談をお願いします。
管理建築士講習を受講しましょう。
Re: 設計料未払い
ホームズ 2008/09/19
21:31:35
意匠事務所から受けたマンションの構造設計料で3年間払ってもらえませんでした。
いくら催促しても、のらりくらり。
そのうち、その物件の施工会社が倒産したり、デベが変わったりで「これはヤバイな」と思ったので弁護士に相談しました。
弁護士から内容証明郵便で催促し「裁判に持ち込みますよ」と送ったら、即入金しました。
弁護士費用で30%近く持っていかれましたが、当時年間売り上げの10%くらいを占めていた未収入金でしたし、回収できない3年間。胃が痛かったので解決してほっとしました。
以来、分譲マンションはトラウマでやりません。
小額のものは手切れ金代わりにあきらめたもののほうが多いです。
いかなる事情があれ、仕事を頼んでおいて金を払わない輩とは徹底的に戦いたいのですが、実際はむずかしいですね。
いくら催促しても、のらりくらり。
そのうち、その物件の施工会社が倒産したり、デベが変わったりで「これはヤバイな」と思ったので弁護士に相談しました。
弁護士から内容証明郵便で催促し「裁判に持ち込みますよ」と送ったら、即入金しました。
弁護士費用で30%近く持っていかれましたが、当時年間売り上げの10%くらいを占めていた未収入金でしたし、回収できない3年間。胃が痛かったので解決してほっとしました。
以来、分譲マンションはトラウマでやりません。
小額のものは手切れ金代わりにあきらめたもののほうが多いです。
いかなる事情があれ、仕事を頼んでおいて金を払わない輩とは徹底的に戦いたいのですが、実際はむずかしいですね。
Re: 設計料未払い
mercury 2008/09/19 22:54:07
人に仕事を頼んでおいて払わない人の気が知れません。
一体どんな気持ちなのでしょうか?
どんなに苦しくても、最悪分割ででも払えるでしょうに。誠意があれば。
ただし、内容証明による催告ですが、効力は薄く、6ヶ月以内にもっと強力な手段をとらなければだめらしいです。
相手を脅かすにはもってこいですが・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-MKN/jibunn2.htm
一体どんな気持ちなのでしょうか?
どんなに苦しくても、最悪分割ででも払えるでしょうに。誠意があれば。
ただし、内容証明による催告ですが、効力は薄く、6ヶ月以内にもっと強力な手段をとらなければだめらしいです。
相手を脅かすにはもってこいですが・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-MKN/jibunn2.htm
Re: 設計料未払い
ごん 2008/09/20 01:07:44
無駄無駄。払わないのは、幾ら催促したり、裁判するぞと言っても、音沙汰ナシ。内容証明も、移転先不明で戻ってきたり・・・・
携帯に電話かけたら、電波の調子が悪いフリして切るし・・・・
今までに、総額500万円以上、ひかかっていますよ。
2度と請け無いことです。仲間には、情報流して、絶対請け無いように、言っています。
このような輩は、点々と構造屋を渡り歩きます。
建主にも、汚い輩がいて、階段の図面が間違っていたから、金を払わないというの居ましたね。階段は、神経を使って、間違えないようにしてますからね。イイガカリです。
暴力団関係者が、この手口を使います。
肉屋、寿司屋、整備工に多いです。
この職種も、請け無いようにしています。
ひどいのになると、依頼した覚えがないと言う奴も居ます。
世の中、変なのが多いです。
携帯に電話かけたら、電波の調子が悪いフリして切るし・・・・
今までに、総額500万円以上、ひかかっていますよ。
2度と請け無いことです。仲間には、情報流して、絶対請け無いように、言っています。
このような輩は、点々と構造屋を渡り歩きます。
建主にも、汚い輩がいて、階段の図面が間違っていたから、金を払わないというの居ましたね。階段は、神経を使って、間違えないようにしてますからね。イイガカリです。
暴力団関係者が、この手口を使います。
肉屋、寿司屋、整備工に多いです。
この職種も、請け無いようにしています。
ひどいのになると、依頼した覚えがないと言う奴も居ます。
世の中、変なのが多いです。
Re: 設計料未払い
2008/09/20 01:16:50
>ちょっと怖そうな人に電話で催促してもらったら、翌日振り込まれていたことがありました。
これは、いけません。脅迫罪の教唆で捕まりますよ。
成功報酬で、そのキワドイやくざ屋さんが、持ち逃げすることもあります。暴力沙汰を起こして、警察に逮捕されたら、逆に、
ヤクザ屋さんから、金をむしり取られます。
賢い構造屋は、このような手口は、使ったらいけません。
これは、いけません。脅迫罪の教唆で捕まりますよ。
成功報酬で、そのキワドイやくざ屋さんが、持ち逃げすることもあります。暴力沙汰を起こして、警察に逮捕されたら、逆に、
ヤクザ屋さんから、金をむしり取られます。
賢い構造屋は、このような手口は、使ったらいけません。
Re: 設計料未払い
K-stone 2008/09/20 08:49:43
勝手に減額して振り込む輩もいたり(確認の電話をしたら
勘違いしてました、ってぬけぬけと言われ、今後のお付き合いは
一切しないことを、心に硬く誓いました。)色々です。
設計料がたまってるのに、平気で別件を頼む図太い人もいました。ま、請ける方も悪いんですがね・・
最近は、昔と違い盆と正月の支払いとかじゃなく、結構早く支払ってくれる所が多くなりました、ありがたい事です。
しかしまあ、支払いの悪いところは、自然と消え行く運命で
そういったところと長くお付き合いは出来ません、精神衛生上も
よくありませんので、出来るだけ忘れるように、努力しております、ま、これも社会勉強だと・・・
勘違いしてました、ってぬけぬけと言われ、今後のお付き合いは
一切しないことを、心に硬く誓いました。)色々です。
設計料がたまってるのに、平気で別件を頼む図太い人もいました。ま、請ける方も悪いんですがね・・
最近は、昔と違い盆と正月の支払いとかじゃなく、結構早く支払ってくれる所が多くなりました、ありがたい事です。
しかしまあ、支払いの悪いところは、自然と消え行く運命で
そういったところと長くお付き合いは出来ません、精神衛生上も
よくありませんので、出来るだけ忘れるように、努力しております、ま、これも社会勉強だと・・・
Re: 設計料未払い
2008/09/20
09:09:59
>勝手に減額して振り込む輩もいたり(確認の電話をしたら
>勘違いしてました、ってぬけぬけと言われ、今後のお付き合いは
>一切しないことを、心に硬く誓いました。)色々です。
当方も勝手に消費税分引かれて入金でした。
電話すると”オタク、売り上げ\1000万あるの?”って
こういう輩とは付き合わないのが得策
仲間の構造屋に要注意事務所としてすぐ連絡しました。
>勘違いしてました、ってぬけぬけと言われ、今後のお付き合いは
>一切しないことを、心に硬く誓いました。)色々です。
当方も勝手に消費税分引かれて入金でした。
電話すると”オタク、売り上げ\1000万あるの?”って
こういう輩とは付き合わないのが得策
仲間の構造屋に要注意事務所としてすぐ連絡しました。
Re: 設計料未払い
コマッタ 2008/09/20
10:11:40
会社名を公開しましょう。
Re: 設計料未払い
鼠先輩 2008/09/20
10:14:36
消費税の支払い義務に関係なく
消費税は貰っていいと税理士が言ってたので
遠慮無く貰って下さい。
消費税は貰っていいと税理士が言ってたので
遠慮無く貰って下さい。
Re: 設計料未払い
木木33 2008/09/20
11:43:56
>裁判の経験がおありの方、アドバイスをお願いします。
>あきらめた方もどのように折り合いをつけたのかの経験談をお願いします。
やはり最初は内容証明だと思います。一ヶ月以内位に支払をしてもらうようにし、入金なければ法的手続きをする旨の内容でだしてみる事ですね。裁判は金額によりますが少額訴訟があります。私はこれで払ってもらいました。自分で全てできるので、裁判で勝てば掛かった費用も相手に負担できます。多少手続きは面倒ですが、生活がかかっていると思えばなんとかなります。
がんばってください。
>あきらめた方もどのように折り合いをつけたのかの経験談をお願いします。
やはり最初は内容証明だと思います。一ヶ月以内位に支払をしてもらうようにし、入金なければ法的手続きをする旨の内容でだしてみる事ですね。裁判は金額によりますが少額訴訟があります。私はこれで払ってもらいました。自分で全てできるので、裁判で勝てば掛かった費用も相手に負担できます。多少手続きは面倒ですが、生活がかかっていると思えばなんとかなります。
がんばってください。
Re: 設計料未払い
2008/09/20
11:53:18
泣き寝入りは良くない。
すこしの泣き寝入り、自分だけなら良いかもという泣き寝入りが、つもりつもって、モラルハザードと業界の失墜につながります。
あなただけの問題ではないです。
毅然とした態度をとって下さい。
すこしの泣き寝入り、自分だけなら良いかもという泣き寝入りが、つもりつもって、モラルハザードと業界の失墜につながります。
あなただけの問題ではないです。
毅然とした態度をとって下さい。
Re: 設計料未払い
2008/09/20
16:08:54
構造屋さんて設計料払わなくても、そのまま泣き寝入りしてくれるんだね。
今度大型物件でやってみようかな。
今度大型物件でやってみようかな。
Re: 設計料未払い
木木33 2008/09/20
16:17:28
>構造屋さんて設計料払わなくても、そのまま泣き寝入りしてくれるんだね。
>
>今度大型物件でやってみようかな。
冗談でも言っていい事と悪い事がある。
>
>今度大型物件でやってみようかな。
冗談でも言っていい事と悪い事がある。
Re: 設計料未払い
あと4日 2008/09/20
17:35:34
請求書では証拠にならない。相手にそんなもの知らんと言われたらそれまで・・だそうです。立証責任はこちらにありますから、それが大変です。
但し請求書を出したときに受け取りのサインを貰う、それだけで契約書に近いものになるという。そうなれば裁判も有利に進められます。
サインをしておいて知らんと言える人はさすがにいない・・・。
一度だけ、真意は不明だけどサインを拒否した人がいた。
それで設計図書を持って帰ったことがある。こっちも虫の居所が悪かったので。
相手はあっけに取られた顔してたけどね。
但し請求書を出したときに受け取りのサインを貰う、それだけで契約書に近いものになるという。そうなれば裁判も有利に進められます。
サインをしておいて知らんと言える人はさすがにいない・・・。
一度だけ、真意は不明だけどサインを拒否した人がいた。
それで設計図書を持って帰ったことがある。こっちも虫の居所が悪かったので。
相手はあっけに取られた顔してたけどね。
Re: 設計料未払い
円満寺 2008/09/20
20:50:59
最後の手段は、裁判かあるいは調停となるが、個人的考えですけど
調停はやめた方がいいです。
調停の考えは「喧嘩両成敗」。こちらが100、相手が0と言ってたら
落しどころは50、あなたがその辺りを望んでいるなら止めませんが、
裁判なら100が可能です。
調停員は「両方の意見を聞いて・・・・」と言いますがこちら
には何の非もないのだから。
但し契約書をかわしたか、が重要なポイントになります。
私は100でないのなら本訴をすると主張したら調停員はうんざりした
顔で「相手のこともあるのだから」
と被告に加担する始末、契約書がない分こちらの非として相手の弁護士
が75を提案したので最後はそれを呑みました。
調停員曰く「相手がいい弁護士さんでよかったね、調停で75なんて
全面勝訴とみていい」という。
確かに温厚な感じの弁護士だったけど3ヵ月後、預かった依頼人の金
3000万を着服して捕まっていた。もちろん弁護士会から追放。今どう
してるのかな。
調停はやめた方がいいです。
調停の考えは「喧嘩両成敗」。こちらが100、相手が0と言ってたら
落しどころは50、あなたがその辺りを望んでいるなら止めませんが、
裁判なら100が可能です。
調停員は「両方の意見を聞いて・・・・」と言いますがこちら
には何の非もないのだから。
但し契約書をかわしたか、が重要なポイントになります。
私は100でないのなら本訴をすると主張したら調停員はうんざりした
顔で「相手のこともあるのだから」
と被告に加担する始末、契約書がない分こちらの非として相手の弁護士
が75を提案したので最後はそれを呑みました。
調停員曰く「相手がいい弁護士さんでよかったね、調停で75なんて
全面勝訴とみていい」という。
確かに温厚な感じの弁護士だったけど3ヵ月後、預かった依頼人の金
3000万を着服して捕まっていた。もちろん弁護士会から追放。今どう
してるのかな。
Re: 設計料未払い
2008/09/21 06:39:56
>設計料がたまってるのに、平気で別件を頼む図太い人もいました。ま、請ける方も悪いんですがね・・
何件分も、まとめて請求したら、幾ら負けるかと言ってきましたね。冗談じゃないです。
この事務所、潰れました。
30万円で請求したら、10万円にしてくれと言うとぼけた奴も居ました。で、こちらも、ビックリして、せめて20万円は貰わないと、とウッカリ言ってしまって・・・・
相手の思う壺。最初から、20万円に値切るつもりだったようで・・・両方とも、10万円得した気分になります。
実は、相手だけが儲けている。大岡越前の3方1両損見たい。
汚い奴は、こう言う手口を使います。
何件分も、まとめて請求したら、幾ら負けるかと言ってきましたね。冗談じゃないです。
この事務所、潰れました。
30万円で請求したら、10万円にしてくれと言うとぼけた奴も居ました。で、こちらも、ビックリして、せめて20万円は貰わないと、とウッカリ言ってしまって・・・・
相手の思う壺。最初から、20万円に値切るつもりだったようで・・・両方とも、10万円得した気分になります。
実は、相手だけが儲けている。大岡越前の3方1両損見たい。
汚い奴は、こう言う手口を使います。
Re: 設計料未払い
時効は3年 2008/09/21
11:58:17
内容証明・・・・絶対有効な手段と思ってたのに、受け取らない剛の者がいた。
書き留めと同じで配達員が受け取りの認印を頼むのだけど、差出人を確認して受け取り拒否をされておしまい。三回配達して結局差し戻された。
「ほかの郵便物は受け取るのに」と配達員はぼやいていた。あとで知ったけど要注意人物だった。
時効は3年。でもあきらめる事はない。
その1 幾らでもいいから貰って領収書をかく。相手がそれをどうしようが構わない。こちらに受け取った証拠として残ればいい。その日から再度3年の時効が発生する。
その2 電話でいいから催促する。それに対していきなり「払うつもりはない」と言える人は裏を知っててやってる人だからあきらめた方がいいかも。つまりその時に後ろめたい意識から「払う意思はあるけど今は払えない」と大抵言う。その瞬間、時効消滅。
それでは言った言わないの水掛け論になるのでは、と思ったのだけどそこは弁護士、話しの流れの中で言ったと認めさせてしまった。5年半経過していたけど。
書き留めと同じで配達員が受け取りの認印を頼むのだけど、差出人を確認して受け取り拒否をされておしまい。三回配達して結局差し戻された。
「ほかの郵便物は受け取るのに」と配達員はぼやいていた。あとで知ったけど要注意人物だった。
時効は3年。でもあきらめる事はない。
その1 幾らでもいいから貰って領収書をかく。相手がそれをどうしようが構わない。こちらに受け取った証拠として残ればいい。その日から再度3年の時効が発生する。
その2 電話でいいから催促する。それに対していきなり「払うつもりはない」と言える人は裏を知っててやってる人だからあきらめた方がいいかも。つまりその時に後ろめたい意識から「払う意思はあるけど今は払えない」と大抵言う。その瞬間、時効消滅。
それでは言った言わないの水掛け論になるのでは、と思ったのだけどそこは弁護士、話しの流れの中で言ったと認めさせてしまった。5年半経過していたけど。
Re: 設計料未払い
Let it be. 2008/09/21 17:31:06
あくまで個人的な経験談として。
弁護士に依頼するのが一番いいと思います。あきらめて0か、30%かかっても70%が手元に残ると考えるか。
30%は授業料、自分へのペナルティ、と思えばいい。その間仕事に集中できるし相手との折衝など、嫌なことはすべて弁護士がやってくれます。
あきらめた瞬間から自分の天職を自分で貶めたことになる、それで後悔しなければその選択もある、でも一生引きずって行く方が自分には耐えられないと判断し、弁護士に依頼しました。
素人考えで文言を書いて逆に訴えられたケースがあります。
「支払ってくれない場合は裁判を起こします」と書いて「払うつもりで金を用意していたらこんなのが来たが脅迫だ」とやられたらしい。もちろんあきらかに言いがかりなんだけど相手によってはそんなのもいる。
こちらに弁護士がついていたら、そんなことはできない、墓穴を掘るだけ。
弁護士の名前は強烈らしいです。こちらからの催促の手紙を出した翌日、現金を持って飛んで来たのがいました。
弁護士を使ったことに不平を述べた後、半分にしてくれと言った厚顔無恥さにあきれ、半分にしなければならない理由がわからないのでいらないから帰ってくれ、と言ったら全額出してきました。
弁護士からの2度の手紙による催促をまったく無視したのもいたけど、3ヵ月後に裁判。1分30秒で判決。全面勝訴。
支払い方法の話しになって、「全額払えない、半額にしてくれたら今払う」を断り分割でいいから全額を要求しました。
結局18回の分割となり、「2回目の遅延行為で職権による強制執行を行う」と注意を受けていたのに1年目で2回目の未払い、ただちに強制執行。その時点で残金一括強制的に支払わせられ、2ヵ月後廃業。
裁判所に支払った金額、7000円少々。そのうち1500円ほど戻ってきました。
私の費やした時間はすべてひっくるめても2時間もかかっておりません。
「あきらめる」選択をする人の気が知れません。判決の瞬間の気持ちを経験してみてください。何とも言えませんよ。
雷がきつくなってきた。またパソコンに落ちると悲惨なことになるので 断。
弁護士に依頼するのが一番いいと思います。あきらめて0か、30%かかっても70%が手元に残ると考えるか。
30%は授業料、自分へのペナルティ、と思えばいい。その間仕事に集中できるし相手との折衝など、嫌なことはすべて弁護士がやってくれます。
あきらめた瞬間から自分の天職を自分で貶めたことになる、それで後悔しなければその選択もある、でも一生引きずって行く方が自分には耐えられないと判断し、弁護士に依頼しました。
素人考えで文言を書いて逆に訴えられたケースがあります。
「支払ってくれない場合は裁判を起こします」と書いて「払うつもりで金を用意していたらこんなのが来たが脅迫だ」とやられたらしい。もちろんあきらかに言いがかりなんだけど相手によってはそんなのもいる。
こちらに弁護士がついていたら、そんなことはできない、墓穴を掘るだけ。
弁護士の名前は強烈らしいです。こちらからの催促の手紙を出した翌日、現金を持って飛んで来たのがいました。
弁護士を使ったことに不平を述べた後、半分にしてくれと言った厚顔無恥さにあきれ、半分にしなければならない理由がわからないのでいらないから帰ってくれ、と言ったら全額出してきました。
弁護士からの2度の手紙による催促をまったく無視したのもいたけど、3ヵ月後に裁判。1分30秒で判決。全面勝訴。
支払い方法の話しになって、「全額払えない、半額にしてくれたら今払う」を断り分割でいいから全額を要求しました。
結局18回の分割となり、「2回目の遅延行為で職権による強制執行を行う」と注意を受けていたのに1年目で2回目の未払い、ただちに強制執行。その時点で残金一括強制的に支払わせられ、2ヵ月後廃業。
裁判所に支払った金額、7000円少々。そのうち1500円ほど戻ってきました。
私の費やした時間はすべてひっくるめても2時間もかかっておりません。
「あきらめる」選択をする人の気が知れません。判決の瞬間の気持ちを経験してみてください。何とも言えませんよ。
雷がきつくなってきた。またパソコンに落ちると悲惨なことになるので 断。
Re: 設計料未払い
たまたま通行人 2008/09/22 18:46:48
>内容証明・・・・絶対有効な手段と思ってたのに、受け取らない剛の者がいた。
>書き留めと同じで配達員が受け取りの認印を頼むのだけど、差出人を確認して受け取り拒否をされておしまい。三回配達して結局差し戻された。
その手があったんですね、配達証明付郵便は絶対だと思ってました・・・
>時効は3年。でもあきらめる事はない。
>その1 幾らでもいいから貰って領収書をかく。相手がそれをどうしようが構わない。こちらに受け取った証拠として残ればいい。その日から再度3年の時効が発生する。
その通りです。集金は100円でも10円でも頂くこと、その日から又三年で永遠に時効にさせない。
私は「支払い督促」が有効だと思います。契約書があればなお良いが無くとも出来ます。
相手が自己破産又は、たかとびしないかぎり回収できます。
司法書士に代理できますが、ここは自分でやりましょう。
裁判所のWEBに書式あります。
私はこれで二度回収に成功しました。
>書き留めと同じで配達員が受け取りの認印を頼むのだけど、差出人を確認して受け取り拒否をされておしまい。三回配達して結局差し戻された。
その手があったんですね、配達証明付郵便は絶対だと思ってました・・・
>時効は3年。でもあきらめる事はない。
>その1 幾らでもいいから貰って領収書をかく。相手がそれをどうしようが構わない。こちらに受け取った証拠として残ればいい。その日から再度3年の時効が発生する。
その通りです。集金は100円でも10円でも頂くこと、その日から又三年で永遠に時効にさせない。
私は「支払い督促」が有効だと思います。契約書があればなお良いが無くとも出来ます。
相手が自己破産又は、たかとびしないかぎり回収できます。
司法書士に代理できますが、ここは自分でやりましょう。
裁判所のWEBに書式あります。
私はこれで二度回収に成功しました。
Re: 設計料未払い
昭ちゃん 2008/09/22
19:14:34
>>内容証明・・・・絶対有効な手段と思ってたのに、受け取らない剛の者がいた。
>>書き留めと同じで配達員が受け取りの認印を頼むのだけど、差出人を確認して受け取り拒否をされておしまい。三回配達して結局差し戻された。
特別送達なら、名宛人が受領を拒否した場合には、その場に当該郵便物を差し置くことにより、民事訴訟との関係では送達がされたものと見なされる(差置送達、民事訴訟法106条3項)。
あっ、特別送達は裁判所しか送れなかった。
>>書き留めと同じで配達員が受け取りの認印を頼むのだけど、差出人を確認して受け取り拒否をされておしまい。三回配達して結局差し戻された。
特別送達なら、名宛人が受領を拒否した場合には、その場に当該郵便物を差し置くことにより、民事訴訟との関係では送達がされたものと見なされる(差置送達、民事訴訟法106条3項)。
あっ、特別送達は裁判所しか送れなかった。
Re: 設計料未払い
東森 栗人 2008/09/22
22:04:16
独立して4ヶ月目、知り合いの紹介による依頼、納品し30万の請求書を渡す。
翌々月末、15万が振り込まれ、「了解もなしに分割して」と憤慨していた。
ところが翌月末残りが振り込まれてない。電話をしたら使われていないとコール。
いやな予感がして出向くと玄関のドアに書かれた会社名が変わっている。
呆然としていたら件の社長とばったり、来た理由を言うと「会社つぶれたよ」と一言。
だから払えないという。有名な潰し屋だったそうな。
会社を潰されてはどうにもならない。
しかし同じ場所で名前だけ変えてよくやってられるもの。
「信用」という言葉が端からない人がいるのだ、ということをこの時初めて知った。
30年も前の話。
今は必ず契約書、請書、注文書、発注書、委託書、受託書などなど名目は構わない、
相手のサインが入った文書を受け取ってから設計開始。
多くの皆さんが、それをやっていないようにお見受けしたのですけど。
そして私の周りにも未収が発生しても泣き寝入りをする人が多い、その言い訳がそんな
ところに時間を費やすよりも仕事で頑張った方がいいと。これは負け犬の遠吠え、引か
れ者の戯言。自分の仕事の値打ちが、それだけ軽いのだと認めているようなもの。
こんなことだから相手からばかにされ、舐められまた同じ事を繰り返す。
断固やり返す。
翌々月末、15万が振り込まれ、「了解もなしに分割して」と憤慨していた。
ところが翌月末残りが振り込まれてない。電話をしたら使われていないとコール。
いやな予感がして出向くと玄関のドアに書かれた会社名が変わっている。
呆然としていたら件の社長とばったり、来た理由を言うと「会社つぶれたよ」と一言。
だから払えないという。有名な潰し屋だったそうな。
会社を潰されてはどうにもならない。
しかし同じ場所で名前だけ変えてよくやってられるもの。
「信用」という言葉が端からない人がいるのだ、ということをこの時初めて知った。
30年も前の話。
今は必ず契約書、請書、注文書、発注書、委託書、受託書などなど名目は構わない、
相手のサインが入った文書を受け取ってから設計開始。
多くの皆さんが、それをやっていないようにお見受けしたのですけど。
そして私の周りにも未収が発生しても泣き寝入りをする人が多い、その言い訳がそんな
ところに時間を費やすよりも仕事で頑張った方がいいと。これは負け犬の遠吠え、引か
れ者の戯言。自分の仕事の値打ちが、それだけ軽いのだと認めているようなもの。
こんなことだから相手からばかにされ、舐められまた同じ事を繰り返す。
断固やり返す。
no name 2008/09/19 19:18:01
Re: 建築士事務所協会
おともだち 2008/09/19
20:18:40
>講習で何時も思うのですが、お手伝いの設計事務所の人って、知り合いと会うと無駄話が多いです。矢張りけじめは付けるべきでしょう。
友人と話をした人が居ただけでしょ?
友人と話をした人が居ただけでしょ?
Re: 建築士事務所協会
河原町のジュリー 2008/09/19 20:26:03
はっきりきっぱり「せからしか!」と言いましょう。
一廉の社会人なのですから。
一廉の社会人なのですから。
Re: 建築士事務所協会
おともだち 2008/09/19
22:08:50
講習の最中でないことは文面でわかります
そこで「うるさい!!!」って言えるのはサツマいも
そこで「うるさい!!!」って言えるのはサツマいも
Re: 建築士事務所協会
喰えないラーメン屋 2008/09/20 08:23:04
>友人と話をした人が居ただけでしょ?
うるさいと思ったら、あっちで話しな、代わってやる。態度が悪いので次から代わってやると言われるとうれしい。
知り合いが来ると、ラーメン屋さん受付ご苦労さん・・と声を掛けられます。
手はとめませんが、後に人がいないときは、お・ひ・さ・・程度の返事をします。
受付開始2時間前に集合、本の仕分けの作業があります。>ホームズさん。受付だけではありませんよ。
先週の手伝いでは外の受付係の人から構造計算2物件の打診が有りました。いずれも辞退。
うるさいと思ったら、あっちで話しな、代わってやる。態度が悪いので次から代わってやると言われるとうれしい。
知り合いが来ると、ラーメン屋さん受付ご苦労さん・・と声を掛けられます。
手はとめませんが、後に人がいないときは、お・ひ・さ・・程度の返事をします。
受付開始2時間前に集合、本の仕分けの作業があります。>ホームズさん。受付だけではありませんよ。
先週の手伝いでは外の受付係の人から構造計算2物件の打診が有りました。いずれも辞退。
Re: 建築士事務所協会
2008/09/20
09:12:53
>講習で何時も思うのですが、お手伝いの設計事務所の人って、知り合いと会うと無駄話が多いです。矢張りけじめは付けるべきでしょう。
>
そりゃ、久しぶりに会えば世間話もするでしょうよ
講習中に世間話をするのなら...ある意味凄いけど
何をすねているんでしょ>スレ主
おまけにスレ消しちゃうし
>
そりゃ、久しぶりに会えば世間話もするでしょうよ
講習中に世間話をするのなら...ある意味凄いけど
何をすねているんでしょ>スレ主
おまけにスレ消しちゃうし
おすすめ適判機関!
ポニョ 2008/09/19
17:47:42
現在共同住宅の設計を行っていますが、確認申請を区役所に提出しています。適判にまわる物件なのですが区役所からは多分「Mセンター」になるといわれています。この物件がはじめての適判物件なのですが、「Mセンター」はどうなのでしょうか?「Mセンター」で対応したことのある方教えてください。また、その他の適判機関でやりやすい機関はありますか?
Re: おすすめ適判機関!
日建bb受講生 2008/09/19 18:43:56
>現在共同住宅の設計を行っていますが、確認申請を区役所に提出しています。適判にまわる物件なのですが区役所からは多分「Mセンター」になるといわれています。この物件がはじめての適判物件なのですが、「Mセンター」はどうなのでしょうか?「Mセンター」で対応したことのある方教えてください。また、その他の適判機関でやりやすい機関はありますか?
聞いた話ですが
センター適判がお勧めらしい
平均12日でおりるらしい
また審査の担当が決まると
「私が審査します」
と電話にて一報があるとか
質疑の答えは教えてくれないが
こちらの言い方しだいですが
親切にしてくれるって・・・
方針転換したみたいっすよ。
聞いた話ですが
センター適判がお勧めらしい
平均12日でおりるらしい
また審査の担当が決まると
「私が審査します」
と電話にて一報があるとか
質疑の答えは教えてくれないが
こちらの言い方しだいですが
親切にしてくれるって・・・
方針転換したみたいっすよ。
Re: おすすめ適判機関!
nn 2008/09/19
18:53:17
>現在共同住宅の設計を行っていますが、確認申請を区役所に提出しています。適判にまわる物件なのですが区役所からは多分「Mセンター」になるといわれています。この物件がはじめての適判物件なのですが、「Mセンター」はどうなのでしょうか?「Mセンター」で対応したことのある方教えてください。また、その他の適判機関でやりやすい機関はありますか?
Mセンターには厄介な人がいるので、ここだけは絶対に避けるようにしています。
Mセンターには厄介な人がいるので、ここだけは絶対に避けるようにしています。
Re: おすすめ適判機関!
2008/09/19
23:00:21
>Mセンターには厄介な人がいる
そうそう、常勤の人で。
自分の設計思想を押しつけるので困った。
後で、役所の担当にも同情されたよ。
そうそう、常勤の人で。
自分の設計思想を押しつけるので困った。
後で、役所の担当にも同情されたよ。
Re: おすすめ適判機関!
2008/09/23
07:20:49
>「Mセンター」
(財)東京都防災・建築まちづくりセンター ね!
(財)東京都防災・建築まちづくりセンター ね!
こんなプランで・・・
木造太郎 2008/09/19
16:58:02
先日下記のようなプランの木造2階建ての構造設計してほしい
との依頼をうけましたが・・・・
軒高さ6m程度
棟高さ9m と聞いていました。
今のところ立面・断面なし
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0209.pdf
私は丁重にお断りしましたが。(鉄骨なら受けたのですが)
できる方いますか?
との依頼をうけましたが・・・・
軒高さ6m程度
棟高さ9m と聞いていました。
今のところ立面・断面なし
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0209.pdf
私は丁重にお断りしましたが。(鉄骨なら受けたのですが)
できる方いますか?
Re: こんなプランで・・・
Lion 2008/09/19
17:19:34
構造も「適材適所」です・・・
Re: こんなプランで・・・
2008/09/19 17:24:29
木造に拘る理由が知りたい。
Re: こんなプランで・・・
Lion 2008/09/19
17:26:50
>木造に拘る理由が知りたい。
多分、素人考えで木造は工費が安い筈・・・
多分、素人考えで木造は工費が安い筈・・・
Re: こんなプランで・・・
ヒロ0 2008/09/19
17:32:49
>先日下記のようなプランの木造2階建ての構造設計してほしい
>との依頼をうけましたが・・・・
>軒高さ6m程度
>棟高さ9m と聞いていました。
>今のところ立面・断面なし
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0209.pdf
やってできなくはないでしょうが、木造である必然性がないですね。防災上の上からも
鋼材が値上がりしたんで木造で代用ってことでしょうか?
>との依頼をうけましたが・・・・
>軒高さ6m程度
>棟高さ9m と聞いていました。
>今のところ立面・断面なし
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0209.pdf
やってできなくはないでしょうが、木造である必然性がないですね。防災上の上からも
鋼材が値上がりしたんで木造で代用ってことでしょうか?
Re: こんなプランで・・・
ホームズ 2008/09/19
18:01:15
>鋼材が値上がりしたんで木造で代用ってことでしょうか?
木材関連の工場かも
でも笑えない。
木造が条件の公共施設の設計を受注した意匠事務所から「構造の協力事務所として届けたから、よろしく」とTELあり。
これからプラン作るらしい。
おそろしや・・・
木材関連の工場かも
でも笑えない。
木造が条件の公共施設の設計を受注した意匠事務所から「構造の協力事務所として届けたから、よろしく」とTELあり。
これからプラン作るらしい。
おそろしや・・・
Re: こんなプランで・・・
木造太郎 2008/09/19
18:13:49
>
>木材関連の工場かも
>
まさにそのとおりです。
しかし、面外変形や非剛床のゾーニング考えると木造でやるの
は難しいと思い断りました。
>木材関連の工場かも
>
まさにそのとおりです。
しかし、面外変形や非剛床のゾーニング考えると木造でやるの
は難しいと思い断りました。
Re: こんなプランで・・・
tb 2008/09/19
18:16:23
>>木材関連の工場かも
>>
>まさにそのとおりです。
>
>しかし、面外変形や非剛床のゾーニング考えると木造でやるの
>は難しいと思い断りました。
構造設計料等の条件が会えば、御引き受け致しますよ。
>>
>まさにそのとおりです。
>
>しかし、面外変形や非剛床のゾーニング考えると木造でやるの
>は難しいと思い断りました。
構造設計料等の条件が会えば、御引き受け致しますよ。
Re: こんなプランで・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/19 18:33:37
>しかし、面外変形や非剛床のゾーニング考えると木造でやるの
>は難しいと思い断りました。
小屋梁面で剛床を確保すればゾーニングの必要は無いと思いますが。
ソフトでポンとできないので面倒そう。
>は難しいと思い断りました。
小屋梁面で剛床を確保すればゾーニングの必要は無いと思いますが。
ソフトでポンとできないので面倒そう。
Re: こんなプランで・・・
あえて無名 2008/09/19
18:35:27
>構造設計料等の条件が会えば、御引き受け致しますよ。
場亜さんだったりします???
場亜さんだったりします???
Re: こんなプランで・・・
Lion 2008/09/19
18:37:09
>ソフトでポンとできないので面倒そう。
大断面集成材が要りそう、Sの方が安いのでは・・・
大断面集成材が要りそう、Sの方が安いのでは・・・
Re: こんなプランで・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/19 18:45:58
>大断面集成材が要りそう、Sの方が安いのでは・・・
多分そうなるでしょうね。
地震ではなくて風で決まります。
600/33=約18cm 最小12×18以上の柱で、風圧を受ける柱として計算。
小屋梁にはφ鋼ブレースを取り付けて水平力を伝達。
梁は米松や米ヒバなら直材12mまでありますので1本ものかトラス梁。
弓道場の射場(ほぼコの字型平面。間口10m)で丸綱ブレースを使いました。
多分そうなるでしょうね。
地震ではなくて風で決まります。
600/33=約18cm 最小12×18以上の柱で、風圧を受ける柱として計算。
小屋梁にはφ鋼ブレースを取り付けて水平力を伝達。
梁は米松や米ヒバなら直材12mまでありますので1本ものかトラス梁。
弓道場の射場(ほぼコの字型平面。間口10m)で丸綱ブレースを使いました。
Re: こんなプランで・・・
木造太郎 2008/09/19
18:49:59
>
>大断面集成材が要りそう、Sの方が安いのでは・・・
教えてください大断面集成材を使った設計は
一般の確認申請でいけるのですか?
私は評定若しくは評価がいるものと思っていました。
>大断面集成材が要りそう、Sの方が安いのでは・・・
教えてください大断面集成材を使った設計は
一般の確認申請でいけるのですか?
私は評定若しくは評価がいるものと思っていました。
Re: こんなプランで・・・
tb 2008/09/19
20:01:08
>>大断面集成材が要りそう、Sの方が安いのでは・・・
>
>教えてください大断面集成材を使った設計は
>一般の確認申請でいけるのですか?
>私は評定若しくは評価がいるものと思っていました。
スパン12m程度であれば、市販製材品(国産ムク材等)で十分可能です。
梁成8寸程度の4m材で可能です。ジョイントはほんの少しの工夫が必要ですが。
>
>教えてください大断面集成材を使った設計は
>一般の確認申請でいけるのですか?
>私は評定若しくは評価がいるものと思っていました。
スパン12m程度であれば、市販製材品(国産ムク材等)で十分可能です。
梁成8寸程度の4m材で可能です。ジョイントはほんの少しの工夫が必要ですが。
Re: こんなプランで・・・
無名 2008/09/19
22:01:58
>
>>
>>大断面集成材が要りそう、Sの方が安いのでは・・・
>
>教えてください大断面集成材を使った設計は
>一般の確認申請でいけるのですか?
>私は評定若しくは評価がいるものと思っていました。
いけると思いますよ。
黄色本 p389の木造計算フロー
ただ、三棟に分けないとなかなか難しそう。
>>
>>大断面集成材が要りそう、Sの方が安いのでは・・・
>
>教えてください大断面集成材を使った設計は
>一般の確認申請でいけるのですか?
>私は評定若しくは評価がいるものと思っていました。
いけると思いますよ。
黄色本 p389の木造計算フロー
ただ、三棟に分けないとなかなか難しそう。
Re: こんなプランで・・・
鳥刺し好き 2008/09/20
01:17:39
>>ソフトでポンとできないので面倒そう。
>
>大断面集成材が要りそう、Sの方が安いのでは・・・
構造1級テキスト P.303 の木造ルート2での対応で可能なのかなと思います。
接合部等の破断防止と書いてあるので青本ではなく許容本が必須となると思います。
床剛性、燃えしろ設計・・・・難しい問題が山済み
当然、設計料、建築費当然鉄骨のほうが高のでしょうね。
適判で見れるひとさがすの大変そうですね。
>
>大断面集成材が要りそう、Sの方が安いのでは・・・
構造1級テキスト P.303 の木造ルート2での対応で可能なのかなと思います。
接合部等の破断防止と書いてあるので青本ではなく許容本が必須となると思います。
床剛性、燃えしろ設計・・・・難しい問題が山済み
当然、設計料、建築費当然鉄骨のほうが高のでしょうね。
適判で見れるひとさがすの大変そうですね。
Re: こんなプランで・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/20 03:15:39
>構造1級テキスト P.303 の木造ルート2での対応で可能なのかなと思います。
2階建て500m2以下だから、構造計算は任意。
1.令46条+柱梁基礎の計算。
2.告示1899号
3.許容応力度、偏心率、ルート2以上
4.大断面集成材
2階建て500m2以下だから、構造計算は任意。
1.令46条+柱梁基礎の計算。
2.告示1899号
3.許容応力度、偏心率、ルート2以上
4.大断面集成材
Re: こんなプランで・・・
tb 2008/09/20
08:53:10
>2階建て500m2以下だから、構造計算は任意。
>1.令46条+柱梁基礎の計算。
>2.告示1899号
>3.許容応力度、偏心率、ルート2以上
>4.大断面集成材
3.許容応力度、ルート1で可能です。
4. 大断面集成材は不要です。
5.小断面材による木組み+在来軸組みで十分可能です。
>1.令46条+柱梁基礎の計算。
>2.告示1899号
>3.許容応力度、偏心率、ルート2以上
>4.大断面集成材
3.許容応力度、ルート1で可能です。
4. 大断面集成材は不要です。
5.小断面材による木組み+在来軸組みで十分可能です。
Re: こんなプランで・・・
鳥刺し好き 2008/09/20
16:20:00
>>構造1級テキスト P.303 の木造ルート2での対応で可能なのかなと思います。
>
>2階建て500m2以下だから、構造計算は任意。
元々の基準が住宅を想定しているので仮定条件がかなり変わってくるような気がします。
実験結果と計算の違いを定数等で調整している所があったようななかったような・・・・・・・・・
>
>2階建て500m2以下だから、構造計算は任意。
元々の基準が住宅を想定しているので仮定条件がかなり変わってくるような気がします。
実験結果と計算の違いを定数等で調整している所があったようななかったような・・・・・・・・・
Re: こんなプランで・・・
亀浦 2008/09/20
17:57:22
似た様なやつ、旧法規時、大断面集成材でやった事有ります。
鉄骨でと勧めましたが、やはり、大断面集成材工場なので、木で!と拘られました。
今、依頼があったら・・・よほど困窮してない限り逃げます(逃げ足、早くなりました)
鉄骨でと勧めましたが、やはり、大断面集成材工場なので、木で!と拘られました。
今、依頼があったら・・・よほど困窮してない限り逃げます(逃げ足、早くなりました)
入れ札してみない。
怪我無 2008/09/19
16:20:16
構造一級建築士になったら皆さんJSCAに入るのかな。
団体があって、みんなが集まれば少しは世の中に意見も言え、認識され、地位も少しは向上(口上?)するんではないかと思っているんだが、皆さんJSCAに入るのかな。
入会する。
入会しない。
皆さん 入れ札(ちょっと古い)してみない。
団体があって、みんなが集まれば少しは世の中に意見も言え、認識され、地位も少しは向上(口上?)するんではないかと思っているんだが、皆さんJSCAに入るのかな。
入会する。
入会しない。
皆さん 入れ札(ちょっと古い)してみない。
Re: 入れ札してみない。
? 2008/09/19
16:21:55
JSCAの関係者?
>構造一級建築士になったら皆さんJSCAに入るのかな。
>団体があって、みんなが集まれば少しは世の中に意見も言え、認識され、地位も少しは向上(口上?)するんではないかと思っているんだが、皆さんJSCAに入るのかな。
>
>入会する。
>
>入会しない。
>
>皆さん 入れ札(ちょっと古い)してみない。
>構造一級建築士になったら皆さんJSCAに入るのかな。
>団体があって、みんなが集まれば少しは世の中に意見も言え、認識され、地位も少しは向上(口上?)するんではないかと思っているんだが、皆さんJSCAに入るのかな。
>
>入会する。
>
>入会しない。
>
>皆さん 入れ札(ちょっと古い)してみない。
Re: 入れ札してみない。
怪我無 2008/09/19
16:25:45
>JSCAの関係者?
>
>>構造一級建築士になったら皆さんJSCAに入るのかな。
>>団体があって、みんなが集まれば少しは世の中に意見も言え、認識され、地位も少しは向上(口上?)するんではないかと思っているんだが、皆さんJSCAに入るのかな。
>>
>>入会する。
>>
>>入会しない。
>>
>>皆さん 入れ札(ちょっと古い)してみない。
JSCAの会員でも関係者でも有りません(髪に誓って)
>
>>構造一級建築士になったら皆さんJSCAに入るのかな。
>>団体があって、みんなが集まれば少しは世の中に意見も言え、認識され、地位も少しは向上(口上?)するんではないかと思っているんだが、皆さんJSCAに入るのかな。
>>
>>入会する。
>>
>>入会しない。
>>
>>皆さん 入れ札(ちょっと古い)してみない。
JSCAの会員でも関係者でも有りません(髪に誓って)
Re: 入れ札してみない。
JA 2008/09/19
16:32:07
入会する。
こんなことになるのなら、入っておくべきでした。
こんなことになるのなら、入っておくべきでした。
Re: 入れ札してみない。
濱 2008/09/19
16:32:42
1992年からJSCAの会員です。
> (髪に誓って)
誓うべき髪が有るの? ゴメン
> (髪に誓って)
誓うべき髪が有るの? ゴメン
Re: 入れ札してみない。
ホームズ 2008/09/19
16:38:29
建築学会以外の4団体に入会しています。
そのほか商工会議所とかいろいろ・・
売り上げに対して諸会費の支出割合が多すぎると会計事務所に指摘され続けて10数年・・
そんな奴もいるのかと笑ってください(笑)
そのほか商工会議所とかいろいろ・・
売り上げに対して諸会費の支出割合が多すぎると会計事務所に指摘され続けて10数年・・
そんな奴もいるのかと笑ってください(笑)
Re: 入れ札してみない。
選考士 2008/09/19
16:44:44
× 無試験なら入会しない! 専攻建築士をばかにした恩返し
Re: 入れ札してみない。
喰えないラーメン屋 2008/09/19 16:46:04
>そのほか商工会議所とかいろいろ・・
>売り上げに対して諸会費の支出割合が多すぎると会計事所に指摘され続けて10数年・・
経費分が大体20万円ぐらいです。構造設計の売り上げの1割ぐらいかな。
経費に算入していない焼酎研究会、F研究会etc。会員はいずれも全部で1人。
帳簿・申告は売り上げが少ないので自分でやっている。
>売り上げに対して諸会費の支出割合が多すぎると会計事所に指摘され続けて10数年・・
経費分が大体20万円ぐらいです。構造設計の売り上げの1割ぐらいかな。
経費に算入していない焼酎研究会、F研究会etc。会員はいずれも全部で1人。
帳簿・申告は売り上げが少ないので自分でやっている。
Re: 入れ札してみない。
怪我無 2008/09/19
16:46:56
>1992年からJSCAの会員です。
>
>> (髪に誓って)
>誓うべき髪が有るの? ゴメン
お答えします。
後頭部、および側等部には残っております。
未だ 黒髪であり、白髪になったら、『お茶飲まず博士』と改名しようと思案しております。
以上だよ〜ん。
>
>> (髪に誓って)
>誓うべき髪が有るの? ゴメン
お答えします。
後頭部、および側等部には残っております。
未だ 黒髪であり、白髪になったら、『お茶飲まず博士』と改名しようと思案しております。
以上だよ〜ん。
Re: 入れ札してみない。
濱 2008/09/19
16:50:27
>× 無試験なら入会しない! 専攻建築士をばかにした恩返し
1994年(?)以前に入会した人なら、建築構造士は無試験(面接と小論文)です。
試験を受けたくても試験が無かった。受けたら落ちて構造設計をやる気がなくなったかも。
1994年(?)以前に入会した人なら、建築構造士は無試験(面接と小論文)です。
試験を受けたくても試験が無かった。受けたら落ちて構造設計をやる気がなくなったかも。
Re: 入れ札してみない。
K-stone 2008/09/19 16:56:45
>1994年(?)以前に入会した人なら、建築構造士は無試験(面接と小論文)です。
>試験を受けたくても試験が無かった。受けたら落ちて構造設計をやる気がなくなったかも。
小論文があるなら遠慮
面接?これも若干抵抗あるから遠慮
ま、周りの状況見て臨機応変に・・・日和見です
>試験を受けたくても試験が無かった。受けたら落ちて構造設計をやる気がなくなったかも。
小論文があるなら遠慮
面接?これも若干抵抗あるから遠慮
ま、周りの状況見て臨機応変に・・・日和見です
Re: 入れ札してみない。
Lion 2008/09/19
16:59:02
>皆さん 入れ札(ちょっと古い)してみない。
リーマン・ブラザーズの破綻の影響で経営は極貧状態
会費ありませ〜ん(汗
リーマン・ブラザーズの破綻の影響で経営は極貧状態
会費ありませ〜ん(汗
Re: 入れ札してみない。
JSCA新人 2008/09/19 17:17:39
>構造一級建築士になったら皆さんJSCAに入るのかな。
>団体があって、みんなが集まれば少しは世の中に意見も言え、認識され、地位も少しは向上(口上?)するんではないかと思っているんだが、皆さんJSCAに入るのかな。
>
>入会する。
>
>入会しない。
>
>皆さん 入れ札(ちょっと古い)してみない。
今年入会しました。
スキルアップセミナーに優先的に参加でき、無料なのでよかったと思う取ります。
とにかく、同じ職種の人は団体に入り発言力を高めて、国交省への要望や提言が採用されるようにしたい。
>団体があって、みんなが集まれば少しは世の中に意見も言え、認識され、地位も少しは向上(口上?)するんではないかと思っているんだが、皆さんJSCAに入るのかな。
>
>入会する。
>
>入会しない。
>
>皆さん 入れ札(ちょっと古い)してみない。
今年入会しました。
スキルアップセミナーに優先的に参加でき、無料なのでよかったと思う取ります。
とにかく、同じ職種の人は団体に入り発言力を高めて、国交省への要望や提言が採用されるようにしたい。
Re: 入れ札してみない。
JSCA会員 2008/09/19
17:20:17
>今年入会しました。
>
>スキルアップセミナーに優先的に参加でき、無料なのでよかったと思う取ります。
>とにかく、同じ職種の人は団体に入り発言力を高めて、国交省への要望や提言が採用されるようにしたい。
よかった、よかった
これで安心して退会できます
>
>スキルアップセミナーに優先的に参加でき、無料なのでよかったと思う取ります。
>とにかく、同じ職種の人は団体に入り発言力を高めて、国交省への要望や提言が採用されるようにしたい。
よかった、よかった
これで安心して退会できます
Re: 入れ札してみない。
喰えないラーメン屋 2008/09/19 17:40:51
Re: 入れ札してみない。
Lion 2008/09/19
18:42:33
>毎日のようにこんなに増えるんですよ。>Lionさん
ハイハイ、毎日デノミやらんと駄目な通貨ですな、
0の数数えられん(笑)
ハイハイ、毎日デノミやらんと駄目な通貨ですな、
0の数数えられん(笑)
Re: 入れ札してみない。
河原町のジュリー 2008/09/19 20:26:48
Aは事件の直後、構造士の試験受けました。例年より受験者増。
合格率減。駄目だと思いましたが通りました。必然的にJSCAに入会する嵌めに。
いろんな会に首突っ込んでいますが、「役に立つ」とか、「役に立たない」とか言う理由で入ったり辞めたりしません。
会の中には嫌いな奴とかいる場合もありますけど、人付き合い、勉強会、情報交換、他人の振り見て我がフリオイグレシアス?
結局、役に立つと思うから入っていると言うことに?
合格率減。駄目だと思いましたが通りました。必然的にJSCAに入会する嵌めに。
いろんな会に首突っ込んでいますが、「役に立つ」とか、「役に立たない」とか言う理由で入ったり辞めたりしません。
会の中には嫌いな奴とかいる場合もありますけど、人付き合い、勉強会、情報交換、他人の振り見て我がフリオイグレシアス?
結局、役に立つと思うから入っていると言うことに?
Re: 入れ札してみない。
風(かぜ) 2008/09/19
20:35:58
>1994年(?)以前に入会した人なら、建築構造士は無試験(面接と小論文)です。
あれ・・・、面接は覚えている、小論文あったっけ?・・・。
by, 構造家懇談会からの正会員
いかん、話題についていけない、
完全においていかれている。
外は、あらし、になってきた、電車動いている間に
帰ります。明日は配筋検査・・・帰社は夕方・・・デス
あれ・・・、面接は覚えている、小論文あったっけ?・・・。
by, 構造家懇談会からの正会員
いかん、話題についていけない、
完全においていかれている。
外は、あらし、になってきた、電車動いている間に
帰ります。明日は配筋検査・・・帰社は夕方・・・デス
Re: 入れ札してみない。
単なる建築構造士 2008/09/21 00:35:12
>× 無試験なら入会しない! 専攻建築士をばかにした恩返し
>
JSCAに入会するだけなら、一級建築士で構造設計・監理の経験7年以上、かつ正会員の推薦があるか、建築構造士試験にパスすれば入会できる。
建築構造士は、発足当初は無試験(面接と小論文による審査)だったようだけれど、今は面接と構造設計の実技が2日に分けて行われる。
面接は、提出した設計実績3件(責任ある立場でのもので、技術士の経験論文みたいなもの)と経歴について、設計の深度や構造設計への熱意や積極性などが審査される。
構造設計は、課題として概略構造設計と構造計算問題を解く。概略設計は、高層建物か低層大スパン建物かを選択し、構造設計や工事監理のポイントなどの記述、概算できる程度の構造設計で指定部材の断面設計、略図面(略伏、略軸、部材断面リストなど)を作成する。これを1日書けて行うので体力も気力も必要。
構造専攻建築士は、書類審査だけと聞いているので、内容が全く違うと思っている。どう馬鹿にされたかわからないけれど、建築構造士にパスして、入会しなかったら溜飲が下がるのでは。
ただし、今年は構造設計一級建築士の絡みで建築構造士の試験を行わなかったので、来年どうなるか。
>
JSCAに入会するだけなら、一級建築士で構造設計・監理の経験7年以上、かつ正会員の推薦があるか、建築構造士試験にパスすれば入会できる。
建築構造士は、発足当初は無試験(面接と小論文による審査)だったようだけれど、今は面接と構造設計の実技が2日に分けて行われる。
面接は、提出した設計実績3件(責任ある立場でのもので、技術士の経験論文みたいなもの)と経歴について、設計の深度や構造設計への熱意や積極性などが審査される。
構造設計は、課題として概略構造設計と構造計算問題を解く。概略設計は、高層建物か低層大スパン建物かを選択し、構造設計や工事監理のポイントなどの記述、概算できる程度の構造設計で指定部材の断面設計、略図面(略伏、略軸、部材断面リストなど)を作成する。これを1日書けて行うので体力も気力も必要。
構造専攻建築士は、書類審査だけと聞いているので、内容が全く違うと思っている。どう馬鹿にされたかわからないけれど、建築構造士にパスして、入会しなかったら溜飲が下がるのでは。
ただし、今年は構造設計一級建築士の絡みで建築構造士の試験を行わなかったので、来年どうなるか。
Re: 入れ札してみない。
non 2008/09/21
18:09:42
>>構造一級建築士になったら皆さんJSCAに入るのかな。
>スキルアップセミナーに優先的に参加でき、無料なのでよかったと思う取ります。
セミナのピンク本はとても役に立ったとおも
ってます。
>スキルアップセミナーに優先的に参加でき、無料なのでよかったと思う取ります。
セミナのピンク本はとても役に立ったとおも
ってます。
風の受圧面積
お稲荷さん 2008/09/19
12:35:21
4スパンx2スパン。平屋で壁なしのS造建物。天井なしで梁、小梁は現わし。各スパンに小梁が2列、つまりX、Yとも3等分に配列。
過去レスにもありましたが今回は中通り梁、小梁について。
1: 風受圧面積として柱と外周りの梁は算入するが、中通り梁、小梁はどうしてます?
2: 風力係数は梁それぞれに1.20?
3: 隣接建物によっては吹き上げが生じるが、隣地いっぱいに建てた場合、隣家がなくても将来建てられることを想定しておく必要あり? 既製品のカーポートは一切無視とのことでした。
私は算入あり、1.20、吹き上げ考慮としてますが、算入なし、吹き上げなしの計算書をみました。
設計者判断でどちらでもいいと思ってますが、自分が間違っている、もしくは過剰設計だったら修正しなければならない。
皆様の忌憚のないご意見をお願いします。
過去レスにもありましたが今回は中通り梁、小梁について。
1: 風受圧面積として柱と外周りの梁は算入するが、中通り梁、小梁はどうしてます?
2: 風力係数は梁それぞれに1.20?
3: 隣接建物によっては吹き上げが生じるが、隣地いっぱいに建てた場合、隣家がなくても将来建てられることを想定しておく必要あり? 既製品のカーポートは一切無視とのことでした。
私は算入あり、1.20、吹き上げ考慮としてますが、算入なし、吹き上げなしの計算書をみました。
設計者判断でどちらでもいいと思ってますが、自分が間違っている、もしくは過剰設計だったら修正しなければならない。
皆様の忌憚のないご意見をお願いします。
Re: 風の受圧面積
1 2008/09/19
13:37:46
風力係数は梁それぞれに1.0
吹上は2.0で計算し、1.0の計算書作成
吹上は2.0で計算し、1.0の計算書作成
Re: 風の受圧面積
風 2008/09/19
16:28:45
私なら、将来どのような改造(壁を設ける)があってもかまわないように、最も不利な条件の風圧を与えて設計します、そうしても断面は変わらないと思います。
山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
aoi 2008/09/19
12:05:29
保有体力Quが0になります。どうしたらいいのでしょうか?
誰か教えてください
誰か教えてください
Re: 山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
SS2ユーザー2 2008/09/19 12:12:01
使用しているソフト名が分からない。
どの様に剛床解除しているのかも分からない。
教えようが無い。
まず、解説書・Q&Aを読みましょう。
どの様に剛床解除しているのかも分からない。
教えようが無い。
まず、解説書・Q&Aを読みましょう。
Re: 山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
喰えないラーメン屋 2008/09/19 12:14:08
>使用しているソフト名が分からない。
>どの様に剛床解除しているのかも分からない。
>
>教えようが無い。
>
>まず、解説書・Q&Aを読みましょう。
あっ、出遅れた。
全部の・・・(略)・・したからでしょうね。推測
>どの様に剛床解除しているのかも分からない。
>
>教えようが無い。
>
>まず、解説書・Q&Aを読みましょう。
あっ、出遅れた。
全部の・・・(略)・・したからでしょうね。推測
Re: 山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
ごん 2008/09/19
12:42:05
1節点のみ、残すで解決。
又は、山形頂部部分の小梁が、全てピンでは?
これも、1端固定にする。
BUILD一貫ですか?
又は、山形頂部部分の小梁が、全てピンでは?
これも、1端固定にする。
BUILD一貫ですか?
Re: 山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
2008/09/19
12:43:45
>保有体力Quが0になります。どうしたらいいのでしょうか?
>誰か教えてください
廻りに聞く人間はいないのか?
このままで良いのか!
>誰か教えてください
廻りに聞く人間はいないのか?
このままで良いのか!
Re: 山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
no name 2008/09/19 12:43:56
山形の肩部を独立変位節点とすると、頂部の水平拘束は梁の弱軸剛性だけになりますが、応力計算では梁の弱軸剛性は無いものと仮定して計算している為、架構の水平剛性が非常に小さくなり、小さい荷重で指定層間変形角に達したり、架構が不安定になり計算ができなくなります。実際には床スラブや屋根ブレース等による拘束があると思いますので、水平ブレースを配置(※実際の配置とことなる大きなバッテン×で入力。そうしないと、山形の梁を細かく入力する必要が生じる。)することで剛性を持たせるようにして下さい。
(以上、一貫○+のQ&Aより。検索してみてください。)
(以上、一貫○+のQ&Aより。検索してみてください。)
Re: 山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
aoi 2008/09/19
12:46:11
>1節点のみ、残すで解決。
>又は、山形頂部部分の小梁が、全てピンでは?
>これも、1端固定にする。
>BUILD一貫ですか?
SS2です 、屋根面をすべて解除しました
>又は、山形頂部部分の小梁が、全てピンでは?
>これも、1端固定にする。
>BUILD一貫ですか?
SS2です 、屋根面をすべて解除しました
Re: 山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
K-stone 2008/09/19 13:02:51
>>1節点のみ、残すで解決。
>>又は、山形頂部部分の小梁が、全てピンでは?
>>これも、1端固定にする。
>>BUILD一貫ですか?
>
>SS2です 、屋根面をすべて解除しました
サポートに聞いたらちゃんと教えてくれます
後、SS2のQ&Aに、多分出てる
>>又は、山形頂部部分の小梁が、全てピンでは?
>>これも、1端固定にする。
>>BUILD一貫ですか?
>
>SS2です 、屋根面をすべて解除しました
サポートに聞いたらちゃんと教えてくれます
後、SS2のQ&Aに、多分出てる
Re: 山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
ガクブル 2008/09/19
13:07:01
>保有体力Quが0になります。どうしたらいいのでしょうか?
>誰か教えてください
初めて山形屋根を計算する方であってほしい・・・。
>誰か教えてください
初めて山形屋根を計算する方であってほしい・・・。
Re: 山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
aoi 2008/09/19
13:10:00
>>>1節点のみ、残すで解決。
>>>又は、山形頂部部分の小梁が、全てピンでは?
>>>これも、1端固定にする。
>>>BUILD一貫ですか?
>>
>>SS2です 、屋根面をすべて解除しました
>
>サポートに聞いたらちゃんと教えてくれます
>後、SS2のQ&Aに、多分出てる
有難うございました
>>>又は、山形頂部部分の小梁が、全てピンでは?
>>>これも、1端固定にする。
>>>BUILD一貫ですか?
>>
>>SS2です 、屋根面をすべて解除しました
>
>サポートに聞いたらちゃんと教えてくれます
>後、SS2のQ&Aに、多分出てる
有難うございました
Re: 山形屋根の鉄骨2階建てで剛床を解除すると・・
aoi 2008/09/19
13:10:54
>>>1節点のみ、残すで解決。
>>>又は、山形頂部部分の小梁が、全てピンでは?
>>>これも、1端固定にする。
>>>BUILD一貫ですか?
>>
>>SS2です 、屋根面をすべて解除しました
>
>サポートに聞いたらちゃんと教えてくれます
>後、SS2のQ&Aに、多分出てる
有難うございました
>>>又は、山形頂部部分の小梁が、全てピンでは?
>>>これも、1端固定にする。
>>>BUILD一貫ですか?
>>
>>SS2です 、屋根面をすべて解除しました
>
>サポートに聞いたらちゃんと教えてくれます
>後、SS2のQ&Aに、多分出てる
有難うございました
コンクリ―ト柱状の工作物を設計しているのですが・・・
kabe 2008/09/19
11:30:27
水平震度はいくらでしょうか? K=1.0 必要なのですか?
教えてください
教えてください
Re: コンクリ―ト柱状の工作物を設計しているのですが・・・
Lion 2008/09/19
11:38:31
kabeサン
もっと詳しく書かねば、何を検討する場合なのか判断出来ません、
誰も答えられないです。。。
もっと詳しく書かねば、何を検討する場合なのか判断出来ません、
誰も答えられないです。。。
Re: コンクリ―ト柱状の工作物を設計しているのですが・・・
kabe 2008/09/19
11:38:58
>水平震度はいくらでしょうか? K=1.0 必要なのですか?
>教えてください
高さ2.4m です 計算書はいるのでしょうか?
>教えてください
高さ2.4m です 計算書はいるのでしょうか?
Re: コンクリ―ト柱状の工作物を設計しているのですが・・・
no name 2008/09/19 11:41:24
>高さ2.4m です 計算書はいるのでしょうか?
法令集読んで下さい。
法令集読んで下さい。
Re: コンクリ―ト柱状の工作物を設計しているのですが・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/19 12:10:15
>高さ2.4m です 計算書はいるのでしょうか?
コンクリートのオブジェならば工作物にはならないと思います。
遊具は工作物だったような・・・。
いずれにしろ転倒にたいする安全性の確認は必要なのでは。?
コンクリートのオブジェならば工作物にはならないと思います。
遊具は工作物だったような・・・。
いずれにしろ転倒にたいする安全性の確認は必要なのでは。?
Re: コンクリ―ト柱状の工作物を設計しているのですが・・・
ホームズ 2008/09/19
16:42:27
>>水平震度はいくらでしょうか? K=1.0 必要なのですか?
>>教えてください
>高さ2.4m です 計算書はいるのでしょうか?
計算はしてください
>>教えてください
>高さ2.4m です 計算書はいるのでしょうか?
計算はしてください
Re: コンクリ―ト柱状の工作物を設計しているのですが・・・
++++ 2008/09/20
16:18:50
>水平震度はいくらでしょうか? K=1.0 必要なのですか?
>教えてください
計算書不要です。
>教えてください
計算書不要です。
Re: コンクリ―ト柱状の工作物を設計しているのですが・・・
KY 2008/09/20
18:41:15
>>水平震度はいくらでしょうか? K=1.0 必要なのですか?
>>教えてください
>
>計算書不要です。
”計算方法”を聞いているのであって”計算書要、不要”を聞いているのではない。
どうも読解力が乏しい人間が大杉
>>教えてください
>
>計算書不要です。
”計算方法”を聞いているのであって”計算書要、不要”を聞いているのではない。
どうも読解力が乏しい人間が大杉
Re: コンクリ―ト柱状の工作物を設計しているのですが・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/20 19:55:55
>”計算方法”を聞いているのであって”計算書要、不要”を聞いているのではない。
>
>どうも読解力が乏しい人間が大杉
読解力が・・・・(^^;
全てのれすは、ものが何なのかわからない。。。と書いてあるのです。
発注者の意向により必要なこともあるし。
よ〜く聞くと、その上にタンクが載りますとか・・設備の架台だったりすることも有ります。
>
>どうも読解力が乏しい人間が大杉
読解力が・・・・(^^;
全てのれすは、ものが何なのかわからない。。。と書いてあるのです。
発注者の意向により必要なこともあるし。
よ〜く聞くと、その上にタンクが載りますとか・・設備の架台だったりすることも有ります。
Re: コンクリ―ト柱状の工作物を設計しているのですが・・・
ホームズ 2008/09/20
23:45:33
>どうも読解力が乏しい人間が大杉
すみません読解力が乏しいので、何を教えて欲しいのか解説してください。
すみません読解力が乏しいので、何を教えて欲しいのか解説してください。
no name 2008/09/19 06:50:28
Re: 管理建築士講習
2008/09/19
08:13:23
見事な集金システムです。
ほとんど落ちることは無いでしょうけど、20万人以上が受講しなくてはなりません。
官僚はお金儲けが1番上手です
ほとんど落ちることは無いでしょうけど、20万人以上が受講しなくてはなりません。
官僚はお金儲けが1番上手です
Re: 管理建築士講習
2008/09/19
08:20:15
>ほとんど落ちることは無いでしょうけど、20万人以上が受講しなくてはなりません。
20万ってことはないでしょう
20万ってことはないでしょう
Re: 管理建築士講習
喰えないラーメン屋 2008/09/19 08:51:40
>見事な集金システムです。
今までも管理建築士講習会(考査無し。5年に1回。)は有ったんだけど・・・。規制緩和で強制では無くなりましたが。
同じく建築士講習会もあります。
今までも管理建築士講習会(考査無し。5年に1回。)は有ったんだけど・・・。規制緩和で強制では無くなりましたが。
同じく建築士講習会もあります。
Re: 管理建築士講習
KA 2008/09/19
09:27:17
>考査は、テキストのページ順に30問の正誤選択マークシートでした。
明日、台風接近の中講習受けます。
30問1時間は、余裕がないのでは?
明日、台風接近の中講習受けます。
30問1時間は、余裕がないのでは?
Re: 管理建築士講習
風(かぜ) 2008/09/19
09:30:09
>今までも管理建築士講習会(考査無し。5年に1回。)は有ったんだけど・・・。規制緩和で強制では無くなりましたが。
>同じく建築士講習会もあります。
皆様、おはよう デス
都内は、薄曇り、今日の夜、台風が来るとは思えない・・・
が、通勤ラッシュの中、傘を持ってる人が多かった。
管理建築士講習会、建築士講習会、受けた記憶がない。
この前初めて受講したです。
今日も、バリバリ仕事片付けます。・・・・デス
>同じく建築士講習会もあります。
皆様、おはよう デス
都内は、薄曇り、今日の夜、台風が来るとは思えない・・・
が、通勤ラッシュの中、傘を持ってる人が多かった。
管理建築士講習会、建築士講習会、受けた記憶がない。
この前初めて受講したです。
今日も、バリバリ仕事片付けます。・・・・デス
Re: 管理建築士講習
ゆう 2008/09/19
09:31:31
>>考査は、テキストのページ順に30問の正誤選択マークシートでした。
>明日、台風接近の中講習受けます。
>30問1時間は、余裕がないのでは?
1問、1問テキスト見てたら、時間ないでしょうね。
解る問題からやることです。
>明日、台風接近の中講習受けます。
>30問1時間は、余裕がないのでは?
1問、1問テキスト見てたら、時間ないでしょうね。
解る問題からやることです。
Re: 管理建築士講習
no name 2008/09/19 09:35:18
>30問1時間は、余裕がないのでは?
焦らなければ、見直す時間有ります。
テキストのページを、彼方此方見る必要有りません。
兎に角、問題は最初のページからの順番です。
焦らなければ、見直す時間有ります。
テキストのページを、彼方此方見る必要有りません。
兎に角、問題は最初のページからの順番です。
Re: 管理建築士講習
MKUN 2008/09/19
09:36:39
>>考査は、テキストのページ順に30問の正誤選択マークシートでした。
>明日、台風接近の中講習受けます。
>30問1時間は、余裕がないのでは?
時間が足りなかったという人はあまり耳にしません。
ただ、問題の文字の大きさが小さく難儀したという人はいるようです。
>明日、台風接近の中講習受けます。
>30問1時間は、余裕がないのでは?
時間が足りなかったという人はあまり耳にしません。
ただ、問題の文字の大きさが小さく難儀したという人はいるようです。
Re: 管理建築士講習
no name 2008/09/19 09:38:43
>30問1時間は、余裕がないのでは?
既に受講した人のテキストを借りて、一通り目を通すのも良いかと。そうすれば、余裕も出ます。
既に受講した人のテキストを借りて、一通り目を通すのも良いかと。そうすれば、余裕も出ます。
Re: 管理建築士講習
市 2008/09/19
10:05:29
>>30問1時間は、余裕がないのでは?
>
問題はテキストのページ順になっていました。
テキストを順にめくって行けばO.Kです。
時間は十分にあります。時間を持て余した人も
沢山いたようです。
心配ない!good luck!
>
問題はテキストのページ順になっていました。
テキストを順にめくって行けばO.Kです。
時間は十分にあります。時間を持て余した人も
沢山いたようです。
心配ない!good luck!
Re: 管理建築士講習
法務事務 2008/09/19
10:07:34
>>見事な集金システムです。
>
>今までも管理建築士講習会(考査無し。5年に1回。)は有ったんだけど・・・。規制緩和で強制では無くなりましたが。
>同じく建築士講習会もあります。
今までのは、
建築士法第22条に基づく「建築士のための講習会」(士会開催)
↑特に受講義務はなかったが、これからは???
新建築士法では、以下の講習が法定講習(罰則規定あり)
・管理建築士講習
・一級(二級・木造)建築士講習
・構造(設備)設計一級建築士講習
※法人におかれましては建築士法等の改正(平成19年6月20日施行分) により、
「建築士法第23条の6の規定による設計等の業務に関する報告書」の提出期限が
早い事務所では、今月末に迫っておりますので、ご注意下さい。
>
>今までも管理建築士講習会(考査無し。5年に1回。)は有ったんだけど・・・。規制緩和で強制では無くなりましたが。
>同じく建築士講習会もあります。
今までのは、
建築士法第22条に基づく「建築士のための講習会」(士会開催)
↑特に受講義務はなかったが、これからは???
新建築士法では、以下の講習が法定講習(罰則規定あり)
・管理建築士講習
・一級(二級・木造)建築士講習
・構造(設備)設計一級建築士講習
※法人におかれましては建築士法等の改正(平成19年6月20日施行分) により、
「建築士法第23条の6の規定による設計等の業務に関する報告書」の提出期限が
早い事務所では、今月末に迫っておりますので、ご注意下さい。
Re: 管理建築士講習
喰えないラーメン屋 2008/09/19 10:14:00
>今までのは、
>建築士法第22条に基づく「建築士のための講習会」(士会開催)
>↑特に受講義務はなかったが、これからは???
士法では・・つとめなければならない=義務。
但し、罰則無し。
地元では、事務所登録更新時に受講票を提出するようになっています。
無い場合は翌年に受講。
> 早い事務所では、今月末に迫っておりますので、ご注意下さい。
忘れていた。
2ヶ月以内のつもりで8/29に提出、書類不備で受付できない。持ち帰り・・・そのまま。(^^;
>建築士法第22条に基づく「建築士のための講習会」(士会開催)
>↑特に受講義務はなかったが、これからは???
士法では・・つとめなければならない=義務。
但し、罰則無し。
地元では、事務所登録更新時に受講票を提出するようになっています。
無い場合は翌年に受講。
> 早い事務所では、今月末に迫っておりますので、ご注意下さい。
忘れていた。
2ヶ月以内のつもりで8/29に提出、書類不備で受付できない。持ち帰り・・・そのまま。(^^;
Re: 管理建築士講習
K-stone 2008/09/19 10:42:50
壇上で講義してた人(事務所協会の幹部)も、自分の講義
以外では席に着き、考査を受けていました、これには
驚きました・・・考査はどうってことはありません。
考査があるってことで、講義をしっかり聞くことに意義がある
のかも?ただ、講義自体は本の棒読みですから・・・あまり
意味はないって言ったら、お叱りうけますかな??
以外では席に着き、考査を受けていました、これには
驚きました・・・考査はどうってことはありません。
考査があるってことで、講義をしっかり聞くことに意義がある
のかも?ただ、講義自体は本の棒読みですから・・・あまり
意味はないって言ったら、お叱りうけますかな??
Re: 管理建築士講習
宇於 2008/09/19
12:19:14
>士法では・・つとめなければならない=義務。
>但し、罰則無し。
定期講習受講義務違反=罰則は業務停止1ヶ月のパブコメが
出てますよ〜。
http://www.mlit.go.jp/common/000023424.pdf
11月28日からだそうです。明日まで意見募集しているようです。
>但し、罰則無し。
定期講習受講義務違反=罰則は業務停止1ヶ月のパブコメが
出てますよ〜。
http://www.mlit.go.jp/common/000023424.pdf
11月28日からだそうです。明日まで意見募集しているようです。
Re: 管理建築士講習
喰えないラーメン屋 2008/09/19 12:32:17
>定期講習受講義務違反=罰則は業務停止1ヶ月のパブコメが
>出てますよ〜。
罰則は今度の改正から・・・。
1ヶ月の営業停止・・・?
営業停止期間が過ぎたら、講習なしでも再開できる。(^^;
今日は家人が代理で受講(代理可)している。
管理建築士講習会は来週金曜日に受講。月曜日は高校卒業20周年同窓会。飲むど〜。
↓↓追加訂正・・・老眼なので書き間違った。20→30
>出てますよ〜。
罰則は今度の改正から・・・。
1ヶ月の営業停止・・・?
営業停止期間が過ぎたら、講習なしでも再開できる。(^^;
今日は家人が代理で受講(代理可)している。
管理建築士講習会は来週金曜日に受講。月曜日は高校卒業20周年同窓会。飲むど〜。
↓↓追加訂正・・・老眼なので書き間違った。20→30
Re: 管理建築士講習
2008/09/19
12:45:47
誰だよ。時間がないとか言ってるのは・・・・
1問1問、テキスト見てても、時間余りすぎ。
くだらない問題が多いから、テキスト見るのは、4〜5問。
過去ズレ見なさいよ。
問題まで書いてるのに・・・・・
1問1問、テキスト見てても、時間余りすぎ。
くだらない問題が多いから、テキスト見るのは、4〜5問。
過去ズレ見なさいよ。
問題まで書いてるのに・・・・・
Re: 管理建築士講習
K-stone 2008/09/19 13:05:26
>管理建築士講習会は来週金曜日に受講。月曜日は高校卒業20周年同窓会。飲むど〜。
ええ〜〜?
喰えないさん、そんなに若いの?
ええ〜〜?
喰えないさん、そんなに若いの?
Re: 管理建築士講習
2008/09/19
14:33:01
>誰だよ。時間がないとか言ってるのは・・・・
>1問1問、テキスト見てても、時間余りすぎ。
>くだらない問題が多いから、テキスト見るのは、4〜5問。
>過去ズレ見なさいよ。
>問題まで書いてるのに・・・・・
過去スレ見たのですが、本当に下記のような問題がでるんでしょうか?
>>>>>>>>>仮想問題 ○か×か
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>>>>>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>>>>>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>>○
>>>>>>>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>>○
>>>>>>>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
>>○ 3500/2=1750人? 1構予定の約半分
>>>>>>>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
>>○
>>>>>>7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。
>>○
>>>>>8.構造屋は週末に依頼があり、週明け提出が多い。
>>×
>>>>9.構造屋は皆自宅と事務所が一緒である。
>>?
>>>10.構造屋はいつ休みなのか分からない(嫁に怒られている)
>>○
>>11.構造屋は手計算では解析も断面算定も出来ない。
>○
>12.構造屋は計算書と図面は審査機関や適判にチェックしてもらわないと間違いだらけ。
13.構造屋は自分の間違いを確認申請で見つけてくれなかったと文句を言う。
>1問1問、テキスト見てても、時間余りすぎ。
>くだらない問題が多いから、テキスト見るのは、4〜5問。
>過去ズレ見なさいよ。
>問題まで書いてるのに・・・・・
過去スレ見たのですが、本当に下記のような問題がでるんでしょうか?
>>>>>>>>>仮想問題 ○か×か
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>>>>>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>>>>>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>>○
>>>>>>>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>>○
>>>>>>>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
>>○ 3500/2=1750人? 1構予定の約半分
>>>>>>>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
>>○
>>>>>>7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。
>>○
>>>>>8.構造屋は週末に依頼があり、週明け提出が多い。
>>×
>>>>9.構造屋は皆自宅と事務所が一緒である。
>>?
>>>10.構造屋はいつ休みなのか分からない(嫁に怒られている)
>>○
>>11.構造屋は手計算では解析も断面算定も出来ない。
>○
>12.構造屋は計算書と図面は審査機関や適判にチェックしてもらわないと間違いだらけ。
13.構造屋は自分の間違いを確認申請で見つけてくれなかったと文句を言う。
Re: 管理建築士講習
no name 2008/09/19 15:38:55
>過去スレ見たのですが、本当に下記のような問題がでるんでしょうか?
出る訳有りません。
常識で考えて下さい。
出る訳有りません。
常識で考えて下さい。
Re: 管理建築士講習
2008/09/19
15:42:51
>>誰だよ。時間がないとか言ってるのは・・・・
>>1問1問、テキスト見てても、時間余りすぎ。
>>くだらない問題が多いから、テキスト見るのは、4〜5問。
>>過去ズレ見なさいよ。
>>問題まで書いてるのに・・・・・
>
>過去スレ見たのですが、本当に下記のような問題がでるんでしょうか?
>
>>>>>>>>>>仮想問題 ○か×か
>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>>>>>>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>>>>>>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>>>○
>>>>>>>>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>>>○
>>>>>>>>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
>>>○ 3500/2=1750人? 1構予定の約半分
>>>>>>>>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
>>>○
>>>>>>>7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。
>>>○
>>>>>>8.構造屋は週末に依頼があり、週明け提出が多い。
>>>×
>>>>>9.構造屋は皆自宅と事務所が一緒である。
>>>?
>>>>10.構造屋はいつ休みなのか分からない(嫁に怒られている)
>>>○
>>>11.構造屋は手計算では解析も断面算定も出来ない。
>>○
>>12.構造屋は計算書と図面は審査機関や適判にチェックしてもらわないと間違いだらけ。
>13.構造屋は自分の間違いを確認申請で見つけてくれなかったと文句を言う。
>
14.構造屋は、冗談でも真剣に反応してしまう。
>>1問1問、テキスト見てても、時間余りすぎ。
>>くだらない問題が多いから、テキスト見るのは、4〜5問。
>>過去ズレ見なさいよ。
>>問題まで書いてるのに・・・・・
>
>過去スレ見たのですが、本当に下記のような問題がでるんでしょうか?
>
>>>>>>>>>>仮想問題 ○か×か
>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>>>>>>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>>>>>>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>>>○
>>>>>>>>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>>>○
>>>>>>>>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
>>>○ 3500/2=1750人? 1構予定の約半分
>>>>>>>>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
>>>○
>>>>>>>7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。
>>>○
>>>>>>8.構造屋は週末に依頼があり、週明け提出が多い。
>>>×
>>>>>9.構造屋は皆自宅と事務所が一緒である。
>>>?
>>>>10.構造屋はいつ休みなのか分からない(嫁に怒られている)
>>>○
>>>11.構造屋は手計算では解析も断面算定も出来ない。
>>○
>>12.構造屋は計算書と図面は審査機関や適判にチェックしてもらわないと間違いだらけ。
>13.構造屋は自分の間違いを確認申請で見つけてくれなかったと文句を言う。
>
14.構造屋は、冗談でも真剣に反応してしまう。
Re: 管理建築士講習
no name 2008/09/19 15:47:50
>既に受講した人のテキストを借りて、一通り目を通すのも良いかと。そうすれば、余裕も出ます。
後からの方が有利だから、テキストも回収すれば良かったのに。
後からの方が有利だから、テキストも回収すれば良かったのに。
Re: 管理建築士講習
Y 2008/09/19
16:16:36
>>既に受講した人のテキストを借りて、一通り目を通すのも良いかと。そうすれば、余裕も出ます。
>後からの方が有利だから、テキストも回収すれば良かったのに。
余裕という意味では、確かにそうだが、
考査は簡単だから、事前の準備に時間をかける必要も
ないと思う。
どちらにしても、講習の時間は拘束されるので、
それだけで十分すぎる。
>後からの方が有利だから、テキストも回収すれば良かったのに。
余裕という意味では、確かにそうだが、
考査は簡単だから、事前の準備に時間をかける必要も
ないと思う。
どちらにしても、講習の時間は拘束されるので、
それだけで十分すぎる。
Re: 管理建築士講習
mama 2008/09/19
16:17:14
1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
↑
そのまんま出ましたよ
↑
そのまんま出ましたよ
Re: 管理建築士講習
ホームズ 2008/09/19
16:41:24
>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>↑
>そのまんま出ましたよ
これをどう回答するのですか?○×?
講習は来年にしました。
来週は受付業務のお手伝い。
11月は講習会のお手伝い。
どちらも弁当は出るそうです♪
>↑
>そのまんま出ましたよ
これをどう回答するのですか?○×?
講習は来年にしました。
来週は受付業務のお手伝い。
11月は講習会のお手伝い。
どちらも弁当は出るそうです♪
Re: 管理建築士講習
喰えないラーメン屋 2008/09/19 16:54:55
>11月は講習会のお手伝い。
>どちらも弁当は出るそうです♪
フラット35の講習会では、於かつ(篤姫)蕎麦を食べました。
>どちらも弁当は出るそうです♪
フラット35の講習会では、於かつ(篤姫)蕎麦を食べました。
Re: 管理建築士講習
たかお 2008/09/19
17:05:08
>ただ、問題の文字の大きさが小さく難儀したという人はいるようです。
>
大阪1回目で受けたのですが私の隣のかたは見えない事を理由に係員にマークシートを塗ってもらっていました。
>
大阪1回目で受けたのですが私の隣のかたは見えない事を理由に係員にマークシートを塗ってもらっていました。
Re: 管理建築士講習
no name 2008/09/19 17:10:30
>大阪1回目で受けたのですが私の隣のかたは見えない事を理由に係員にマークシートを塗ってもらっていました。
老眼鏡持って来なかったのは本人の責任だし、大阪府建築士事務所協会がそんな事して良いのですか。国土交通省に知れたら問題にならないかな。
老眼鏡持って来なかったのは本人の責任だし、大阪府建築士事務所協会がそんな事して良いのですか。国土交通省に知れたら問題にならないかな。
Re: 管理建築士講習
2008/09/19
17:23:24
>講習は来年にしました。
>来週は受付業務のお手伝い。
>11月は講習会のお手伝い。
>どちらも弁当は出るそうです♪
講習会のお手伝いをすると謝礼として考査問題がもらえるというのはほんとうですか?
>来週は受付業務のお手伝い。
>11月は講習会のお手伝い。
>どちらも弁当は出るそうです♪
講習会のお手伝いをすると謝礼として考査問題がもらえるというのはほんとうですか?
Re: 管理建築士講習
no name 2008/09/19 17:25:20
>講習会のお手伝いをすると謝礼として考査問題がもらえるというのはほんとうですか?
有りえない。
不正です。
有りえない。
不正です。
Re: 管理建築士講習
Y 2008/09/19
18:03:33
>>大阪1回目で受けたのですが私の隣のかたは見えない事を理由に係員にマークシートを塗ってもらっていました。
>
>老眼鏡持って来なかったのは本人の責任だし、大阪府建築士事務所協会がそんな事して良いのですか。国土交通省に知れたら問題にならないかな。
神奈川でもいたよ。
ただし、塗ってもらっていたのは、受講番号だけ。
さすがに、問題回答は、正と誤の二択だから、自分で塗っていた。
>
>老眼鏡持って来なかったのは本人の責任だし、大阪府建築士事務所協会がそんな事して良いのですか。国土交通省に知れたら問題にならないかな。
神奈川でもいたよ。
ただし、塗ってもらっていたのは、受講番号だけ。
さすがに、問題回答は、正と誤の二択だから、自分で塗っていた。
Re: 管理建築士講習
老害 2008/09/19
18:55:32
>神奈川でもいたよ。
>ただし、塗ってもらっていたのは、受講番号だけ。
>さすがに、問題回答は、正と誤の二択だから、自分で塗っていた。
考査を受ける以前の問題です。
私、線が見分けがつかなくなったら、ただ消え去るのみ・・・。
>ただし、塗ってもらっていたのは、受講番号だけ。
>さすがに、問題回答は、正と誤の二択だから、自分で塗っていた。
考査を受ける以前の問題です。
私、線が見分けがつかなくなったら、ただ消え去るのみ・・・。
Re: 管理建築士講習
Y 2008/09/19
23:06:36
>考査を受ける以前の問題です。
>私、線が見分けがつかなくなったら、ただ消え去るのみ・・・。
う〜ん。。。
でも、字は小さいし、マークシートだから、色が、例の薄いオレンジ色なので、確かに見づらかった。
>私、線が見分けがつかなくなったら、ただ消え去るのみ・・・。
う〜ん。。。
でも、字は小さいし、マークシートだから、色が、例の薄いオレンジ色なので、確かに見づらかった。
Re: 管理建築士講習
ホームズ 2008/09/19
23:09:13
>>講習会のお手伝いをすると謝礼として考査問題がもらえるというのはほんとうですか?
>
考査問題の管理は厳重みたいですよ。
考査が終わった後「一部でもたりないと帰れませんよ」て脅かされました。
そんなもん謝礼にもらうより、生ビールいっぱいご馳走してくれる方がうれしいかも。
>
考査問題の管理は厳重みたいですよ。
考査が終わった後「一部でもたりないと帰れませんよ」て脅かされました。
そんなもん謝礼にもらうより、生ビールいっぱいご馳走してくれる方がうれしいかも。
鉄骨のJIS材
SS400 2008/09/18
17:34:08
下の「杭偏心100mm」のレスの中で鉄骨のJISの件、
話題が違うので別スレにしました。
無名さん 2008/09/18 11:21:05
-------------------------------------------
鉄骨でも 梁にSS400を使えば実断面は裏サイズ-でもJISの許容誤差内。
そんなの裏サイズであらかじめ検討をするのか?と言いたいですね。
-------------------------------------------
無名さん 2008/09/18 14:59:09
-------------------------------------------
今度現場に行ったとき、梁のサイズを測ってみましょう。
ノギスなどを使ってフランジ厚なども。
それとjis型Hの寸法許容誤差と比べてみましょう。
SN材とも比較すると良いですね。
端部SN中央SSなんて設計を見たりしますので。
-------------------------------------------
一応JISも確認しましたが、
まだ、わかりません。
具体的な話で教えていただけますでしょうか。
JIS規格外が多いということ?
話題が違うので別スレにしました。
無名さん 2008/09/18 11:21:05
-------------------------------------------
鉄骨でも 梁にSS400を使えば実断面は裏サイズ-でもJISの許容誤差内。
そんなの裏サイズであらかじめ検討をするのか?と言いたいですね。
-------------------------------------------
無名さん 2008/09/18 14:59:09
-------------------------------------------
今度現場に行ったとき、梁のサイズを測ってみましょう。
ノギスなどを使ってフランジ厚なども。
それとjis型Hの寸法許容誤差と比べてみましょう。
SN材とも比較すると良いですね。
端部SN中央SSなんて設計を見たりしますので。
-------------------------------------------
一応JISも確認しましたが、
まだ、わかりません。
具体的な話で教えていただけますでしょうか。
JIS規格外が多いということ?
Re: 鉄骨のJIS材
無名 2008/09/18
20:19:36
>>一応JISも確認しましたが、
>まだ、わかりません。
>
>具体的な話で教えていただけますでしょうか。
>
>JIS規格外が多いということ?
SN材の出来た経緯はご存じですか?
その中に寸法の許容誤差に関する内容も含まれています。
今や日本の製鉄技術は世界一級品
それに引き替えSS材のJIS規格はかなり前に出来ているため、規格通りの製品を作るため許容誤差も今から見ると±かなり大きめに設定されています。
その時代遅れの規格を最新の技術で圧延するため規格の最小値いっぱいの製品をねらって作れます。 メーカーでは薄引きと言うらしい。
結局製品としてはたとえばH-300x150x6.5x9ならワンランクしたの裏サイズ付近で出荷されます。
はかって見れば一目瞭然。
SN材は-の許容差が小さいため、ほとんど呼び名より少し大きめに出来ています。
SSとSN、成分の差も重要ですが、実断面の差はワンサイズあります。
構造をやっていれば常識と思ってました。
大梁で 端部にSN中央にSSという使い分けをした場合目違いがかなりでます。
SNで書いた構造図をうっかりSSに変更すれば、計算上は同じでもできあがった構造物の性能差は、雲泥の差です。
>まだ、わかりません。
>
>具体的な話で教えていただけますでしょうか。
>
>JIS規格外が多いということ?
SN材の出来た経緯はご存じですか?
その中に寸法の許容誤差に関する内容も含まれています。
今や日本の製鉄技術は世界一級品
それに引き替えSS材のJIS規格はかなり前に出来ているため、規格通りの製品を作るため許容誤差も今から見ると±かなり大きめに設定されています。
その時代遅れの規格を最新の技術で圧延するため規格の最小値いっぱいの製品をねらって作れます。 メーカーでは薄引きと言うらしい。
結局製品としてはたとえばH-300x150x6.5x9ならワンランクしたの裏サイズ付近で出荷されます。
はかって見れば一目瞭然。
SN材は-の許容差が小さいため、ほとんど呼び名より少し大きめに出来ています。
SSとSN、成分の差も重要ですが、実断面の差はワンサイズあります。
構造をやっていれば常識と思ってました。
大梁で 端部にSN中央にSSという使い分けをした場合目違いがかなりでます。
SNで書いた構造図をうっかりSSに変更すれば、計算上は同じでもできあがった構造物の性能差は、雲泥の差です。
Re: 鉄骨のJIS材
ノ 2008/09/18
20:53:22
あげあしとりついでに、大きければ計算した基準に適合する。
これは嘘。
「実情にあわない規定=あらかじめ検討」
を、屁理屈こねて正当化しようとするから、類似の不整合がでてくる。
これは嘘。
「実情にあわない規定=あらかじめ検討」
を、屁理屈こねて正当化しようとするから、類似の不整合がでてくる。
Re: 鉄骨のJIS材
Lion 2008/09/18
20:55:56
>あげあしとりついでに、大きければ計算した基準に適合する。
>これは嘘。
部材の誤差よっか、仮定荷重の誤差の方がずっと大、
故に問題は無し・・・
>これは嘘。
部材の誤差よっか、仮定荷重の誤差の方がずっと大、
故に問題は無し・・・
Re: 鉄骨のJIS材
ノ 2008/09/18
21:06:10
>>あげあしとりついでに、大きければ計算した基準に適合する。
>>これは嘘。
>
>部材の誤差よっか、仮定荷重の誤差の方がずっと大、
>故に問題は無し・・・
いや、あの、言いたいのは崩壊形とかで、部材の重さでなく、と
釣られずにいられない、その痒いところに微妙に手が届かないネット上級者の釣りに、そのつい、レスを返してしまう初心者。
>>これは嘘。
>
>部材の誤差よっか、仮定荷重の誤差の方がずっと大、
>故に問題は無し・・・
いや、あの、言いたいのは崩壊形とかで、部材の重さでなく、と
釣られずにいられない、その痒いところに微妙に手が届かないネット上級者の釣りに、そのつい、レスを返してしまう初心者。
Re: 鉄骨のJIS材
2008/09/18
21:35:40
>部材の誤差よっか、仮定荷重の誤差の方がずっと大、
>故に問題は無し・・・
材料実強度も10%以上大きいんですから
おおらかに行きましょう!
>故に問題は無し・・・
材料実強度も10%以上大きいんですから
おおらかに行きましょう!
Re: 鉄骨のJIS材
無名 2008/09/18
21:36:07
>>あげあしとりついでに、大きければ計算した基準に適合する。
>>これは嘘。
>
>部材の誤差よっか、仮定荷重の誤差の方がずっと大、
>故に問題は無し・・・
見当違いなレスかもしれませんが。
SN材使用とSS材使用では時に致命的な差を生じます。
国産の高品質SS材なら問題も少ないのでしょうが、降伏比90%なんて不良品のSS材を使ったら崩壊形どころかエネルギー吸収力が大幅ダウンで必要な性能も満足しない建物ができあがってる可能性がある。
SS使用は違法ではないですが・・・
蛇足ながら、杭偏心のあらかじめ検討よりよほど重大。
違法でないから私もSS材使ってますが。 なにか納得いかないですね。
数値にこだわりすぎてるというか、SS材使用じゃなくてあらかじめ検討の扱いが。 どこからが計画変更になるのかもう一度考え直してほしい。
>>これは嘘。
>
>部材の誤差よっか、仮定荷重の誤差の方がずっと大、
>故に問題は無し・・・
見当違いなレスかもしれませんが。
SN材使用とSS材使用では時に致命的な差を生じます。
国産の高品質SS材なら問題も少ないのでしょうが、降伏比90%なんて不良品のSS材を使ったら崩壊形どころかエネルギー吸収力が大幅ダウンで必要な性能も満足しない建物ができあがってる可能性がある。
SS使用は違法ではないですが・・・
蛇足ながら、杭偏心のあらかじめ検討よりよほど重大。
違法でないから私もSS材使ってますが。 なにか納得いかないですね。
数値にこだわりすぎてるというか、SS材使用じゃなくてあらかじめ検討の扱いが。 どこからが計画変更になるのかもう一度考え直してほしい。
Re: 鉄骨のJIS材
ノ 2008/09/18
21:52:21
>見当違いなレスかもしれませんが。
重要な意見だと思います。
重要な意見だと思います。
Re: 鉄骨のJIS材
SS400 2008/09/19
09:02:12
>SN材の出来た経緯はご存じですか?
>その中に寸法の許容誤差に関する内容も含まれています。
>今や日本の製鉄技術は世界一級品
>それに引き替えSS材のJIS規格はかなり前に出来ているため、規格通りの製品を作るため許容誤差も今から見ると±かなり大きめに設定されています。
>その時代遅れの規格を最新の技術で圧延するため規格の最小値いっぱいの製品をねらって作れます。 メーカーでは薄引きと言うらしい。
> 結局製品としてはたとえばH-300x150x6.5x9ならワンランクしたの裏サイズ付近で出荷されます。
>はかって見れば一目瞭然。
>SN材は-の許容差が小さいため、ほとんど呼び名より少し大きめに出来ています。
マイナス公差の話ですね。
やっと理解しました。回答ありがとうございます。
余裕度の問題の気がしますが、
施工誤差に対するあらかじめの検討とも言えるような言えないような・・・。
>その中に寸法の許容誤差に関する内容も含まれています。
>今や日本の製鉄技術は世界一級品
>それに引き替えSS材のJIS規格はかなり前に出来ているため、規格通りの製品を作るため許容誤差も今から見ると±かなり大きめに設定されています。
>その時代遅れの規格を最新の技術で圧延するため規格の最小値いっぱいの製品をねらって作れます。 メーカーでは薄引きと言うらしい。
> 結局製品としてはたとえばH-300x150x6.5x9ならワンランクしたの裏サイズ付近で出荷されます。
>はかって見れば一目瞭然。
>SN材は-の許容差が小さいため、ほとんど呼び名より少し大きめに出来ています。
マイナス公差の話ですね。
やっと理解しました。回答ありがとうございます。
余裕度の問題の気がしますが、
施工誤差に対するあらかじめの検討とも言えるような言えないような・・・。
Re: 鉄骨のJIS材
2008/09/19
09:26:36
>SN材使用とSS材使用では時に致命的な差を生じます。
>国産の高品質SS材なら問題も少ないのでしょうが、降伏比90%なんて不良品のSS材を使ったら崩壊形どころかエネルギー吸収力が大幅ダウンで必要な性能も満足しない建物ができあがってる可能性がある。
>SS使用は違法ではないですが・・・
>蛇足ながら、杭偏心のあらかじめ検討よりよほど重大。
>違法でないから私もSS材使ってますが。 なにか納得いかないですね。
>数値にこだわりすぎてるというか、SS材使用じゃなくてあらかじめ検討の扱いが。 どこからが計画変更になるのかもう一度考え直してほしい。
大丈夫です。
すべて設計者責任ですから。
危険性を承知のうえでSS材を選択した設計者が責任をとればよいだけのことです。
だから おいらはSN材よ。
>国産の高品質SS材なら問題も少ないのでしょうが、降伏比90%なんて不良品のSS材を使ったら崩壊形どころかエネルギー吸収力が大幅ダウンで必要な性能も満足しない建物ができあがってる可能性がある。
>SS使用は違法ではないですが・・・
>蛇足ながら、杭偏心のあらかじめ検討よりよほど重大。
>違法でないから私もSS材使ってますが。 なにか納得いかないですね。
>数値にこだわりすぎてるというか、SS材使用じゃなくてあらかじめ検討の扱いが。 どこからが計画変更になるのかもう一度考え直してほしい。
大丈夫です。
すべて設計者責任ですから。
危険性を承知のうえでSS材を選択した設計者が責任をとればよいだけのことです。
だから おいらはSN材よ。
杭偏芯100o
杭偏芯100o 2008/09/17 21:03:29
杭偏芯100o程度を設計の段階で考慮しておく。過去のスレッドにも多くの方がそうやってると聞いて違和感を感じました。
ゼネコンからの依頼では、必ず設計条件として指定されます。多分現場からの声が強いのでしょう。
工務店、意匠事務所が依頼主の場合、ここまで指定されません。多分そこまで認識がないのでしょう。
またゼネコンからの依頼の場合、そんな指示を出しておきながら、一方でVEを求めてくるのは論理矛盾・・・・某大手ゼネコン設計部構造担当・・・アンタのことですよ。
私は常に、正確に打つ前提で設計し、100oの偏芯は考慮しません。
ある検査機関でのやり取り。
「基礎の設計で杭偏芯100oをみておいてください。」
「すみません、それは法の何条にありますか」
「いえ、うちではそのようにお願いしてます」
「ということはしなかった場合、確認がおりないというわけでもないですね」
「いえ、まぁ、そのように指導してます」
「それですと設計ではないと思うんですけど」
「・・・・・・・・・・」
「つまり最初から誤差を見込んでおくということですよね。きちんと打てばいいんでしょ」
「現実はなかなかそうはいかないんじゃないですか」
「ええ、しかし、杭のセット時の誤差を限りなく小さくするのがゼネコン側の技術であり、結果としてずれたのならその段階で検討すればいい、費用はもちろんゼネコン側で」
「・・・・・・・・・・」
「それを最初からずれありきでは、そもそも設計でなくなると思うんですけど」
「・・・・・・・・・・・」
「わずかな金額と手間とはいえ、クライアントのお金ですよね」
「・・・・・・・・・・」
「100o見込んだとしても基礎形状も変わりますよね、縁空きを満足させようとすれば」
「・・・・・・・・・・」
「一律100o見込めと言われるのはものすごい抵抗感がありますが」
「わかりました。回しときます」
合理的に考えれば初めから100oのずれをみておいてもたいしたことではないけれど、ゼネコン側の姿勢としてはどうなんだろう、単に楽をしたい、何か後ろ向きのように思えるのだけど。
そしてそれを求めてくる検査機関もおかしいのでは。
恐らく「図面と実際との整合性」からきた発想だと思うけど、一律同じ方向にずれるなんてありえないし、「整合性」なんて求めるのが間違っていると思う。
杭偏芯100o程度を設計の段階で考慮しておく人はかなり多いと感じたのだけど。
ゼネコンからの依頼では、必ず設計条件として指定されます。多分現場からの声が強いのでしょう。
工務店、意匠事務所が依頼主の場合、ここまで指定されません。多分そこまで認識がないのでしょう。
またゼネコンからの依頼の場合、そんな指示を出しておきながら、一方でVEを求めてくるのは論理矛盾・・・・某大手ゼネコン設計部構造担当・・・アンタのことですよ。
私は常に、正確に打つ前提で設計し、100oの偏芯は考慮しません。
ある検査機関でのやり取り。
「基礎の設計で杭偏芯100oをみておいてください。」
「すみません、それは法の何条にありますか」
「いえ、うちではそのようにお願いしてます」
「ということはしなかった場合、確認がおりないというわけでもないですね」
「いえ、まぁ、そのように指導してます」
「それですと設計ではないと思うんですけど」
「・・・・・・・・・・」
「つまり最初から誤差を見込んでおくということですよね。きちんと打てばいいんでしょ」
「現実はなかなかそうはいかないんじゃないですか」
「ええ、しかし、杭のセット時の誤差を限りなく小さくするのがゼネコン側の技術であり、結果としてずれたのならその段階で検討すればいい、費用はもちろんゼネコン側で」
「・・・・・・・・・・」
「それを最初からずれありきでは、そもそも設計でなくなると思うんですけど」
「・・・・・・・・・・・」
「わずかな金額と手間とはいえ、クライアントのお金ですよね」
「・・・・・・・・・・」
「100o見込んだとしても基礎形状も変わりますよね、縁空きを満足させようとすれば」
「・・・・・・・・・・」
「一律100o見込めと言われるのはものすごい抵抗感がありますが」
「わかりました。回しときます」
合理的に考えれば初めから100oのずれをみておいてもたいしたことではないけれど、ゼネコン側の姿勢としてはどうなんだろう、単に楽をしたい、何か後ろ向きのように思えるのだけど。
そしてそれを求めてくる検査機関もおかしいのでは。
恐らく「図面と実際との整合性」からきた発想だと思うけど、一律同じ方向にずれるなんてありえないし、「整合性」なんて求めるのが間違っていると思う。
杭偏芯100o程度を設計の段階で考慮しておく人はかなり多いと感じたのだけど。
Re: 杭偏芯100o
週一適判員 2008/09/17
21:14:19
ズバリ!あなたはまだ若い。若しくは現場監理経験無しとお見受けします。
地中には色々なものがあり+−0で杭を打つのは大変です。
もちろん100mm考慮しなくても適判は通りますよ。
”杭ズレさせません”と言えば良いのですから。
でも机上の計算と現場では違うのです。
設計ばかりやっていないで現場に出ることをお勧めします
せめて自分の設計物件は監理しましょう
地中には色々なものがあり+−0で杭を打つのは大変です。
もちろん100mm考慮しなくても適判は通りますよ。
”杭ズレさせません”と言えば良いのですから。
でも机上の計算と現場では違うのです。
設計ばかりやっていないで現場に出ることをお勧めします
せめて自分の設計物件は監理しましょう
Re: 杭偏芯100o
2008/09/17
21:21:05
>ズバリ!あなたはまだ若い。若しくは現場監理経験無しとお見受けします。
>地中には色々なものがあり+−0で杭を打つのは大変です。
釣りではないのかな?
だって+−0なんて・・・。
>地中には色々なものがあり+−0で杭を打つのは大変です。
釣りではないのかな?
だって+−0なんて・・・。
Re: 杭偏芯100o
2008/09/17
21:40:01
>>ズバリ!あなたはまだ若い。若しくは現場監理経験無しとお見受けします。
>>地中には色々なものがあり+−0で杭を打つのは大変です。
>
>
>釣りではないのかな?
>だって+−0なんて・・・。
させときゃいいのよ。後で検討させられるんだから。
計画変更か、軽微変更かの違い。
最近、ゼネコンでなんとかしてよという設計者が増えてる。
最後まで責任持てよ。
でなきゃ、監理すんな。
おおっと、釣られてもた・・・。
>>地中には色々なものがあり+−0で杭を打つのは大変です。
>
>
>釣りではないのかな?
>だって+−0なんて・・・。
させときゃいいのよ。後で検討させられるんだから。
計画変更か、軽微変更かの違い。
最近、ゼネコンでなんとかしてよという設計者が増えてる。
最後まで責任持てよ。
でなきゃ、監理すんな。
おおっと、釣られてもた・・・。
Re: 杭偏芯100o
ノ 2008/09/17
21:54:22
>杭偏芯100o様
おっしゃることはよくわかります。
あらかじめの偏心の検討が現実的に100%可能かどうかは別にして。
発注者が設計に条件をつける。これはOKだと思う。
審査期間が、設計方針に口を出すのはNGだと思う。
おっしゃることはよくわかります。
あらかじめの偏心の検討が現実的に100%可能かどうかは別にして。
発注者が設計に条件をつける。これはOKだと思う。
審査期間が、設計方針に口を出すのはNGだと思う。
Re: 杭偏芯100o
ochaochag3 2008/09/17 22:50:15
>>杭偏芯100o様
>おっしゃることはよくわかります。
>
>あらかじめの偏心の検討が現実的に100%可能かどうかは別にして。
>発注者が設計に条件をつける。これはOKだと思う。
>
「審査期間、適判が、設計方針に口を出すのはNGだと思う」
は、正しいですが、昨年より今年3月ぐらいまでは、杭偏芯100oが考慮されていない物件は審査下りないが、常態化していたと思います、事実国(?)の指導書にもかなり詳しく「杭偏芯100o」に対する地中梁の検討方法が図入りで指導され、配布されていましたので、「NO!」といえるわけでもなく、従っていました。
その前に編芯でたら、計画変更(当時はそういう扱いでした)ですと脅されていましたので、やむ得なくもあります。
軽微な変更が出てこの扱いも変わっており、今は堂々杭編心は出たら「施行規則3条の2」対応し通ります。
でも杭偏芯100oを考慮しないと、下ろさない機関もあることも事実です。
こういう機関によって対応の違いを国はどうして指導しないのか不思議に思います、せっかく構造基準の黄色本が全国統一であるのにと思うのは私だけでしょうか.......
>おっしゃることはよくわかります。
>
>あらかじめの偏心の検討が現実的に100%可能かどうかは別にして。
>発注者が設計に条件をつける。これはOKだと思う。
>
「審査期間、適判が、設計方針に口を出すのはNGだと思う」
は、正しいですが、昨年より今年3月ぐらいまでは、杭偏芯100oが考慮されていない物件は審査下りないが、常態化していたと思います、事実国(?)の指導書にもかなり詳しく「杭偏芯100o」に対する地中梁の検討方法が図入りで指導され、配布されていましたので、「NO!」といえるわけでもなく、従っていました。
その前に編芯でたら、計画変更(当時はそういう扱いでした)ですと脅されていましたので、やむ得なくもあります。
軽微な変更が出てこの扱いも変わっており、今は堂々杭編心は出たら「施行規則3条の2」対応し通ります。
でも杭偏芯100oを考慮しないと、下ろさない機関もあることも事実です。
こういう機関によって対応の違いを国はどうして指導しないのか不思議に思います、せっかく構造基準の黄色本が全国統一であるのにと思うのは私だけでしょうか.......
Re: 杭偏芯100o
Lion 2008/09/17
22:52:48
>杭偏芯100o程度を設計の段階で考慮しておく。
先日も適合判定物件で一次審査(審査機関)で指摘を
受けましたが、現実全ての杭偏心考慮は不可能だから
一方向100mmで検討しておきました、あとは適合
判定員の審査次第ですが・・・言ってくれば無理だと
言いますね、転石でも有れば100mmでは納まらん
です、予測不可能。
先日も適合判定物件で一次審査(審査機関)で指摘を
受けましたが、現実全ての杭偏心考慮は不可能だから
一方向100mmで検討しておきました、あとは適合
判定員の審査次第ですが・・・言ってくれば無理だと
言いますね、転石でも有れば100mmでは納まらん
です、予測不可能。
Re: 杭偏芯100o
きゅ 2008/09/17
23:16:41
100mmでは納まらん
>です、予測不可能。
100mmでもこんなに深かったどうなの?と適判に言われた次第。
工法や深さを考慮した設計をしないといけないのでは?
>です、予測不可能。
100mmでもこんなに深かったどうなの?と適判に言われた次第。
工法や深さを考慮した設計をしないといけないのでは?
Re: 杭偏芯100o
リスク 2008/09/17
23:34:19
>ゼネコンからの依頼では、必ず設計条件として指定されます。多分現場からの声が強いのでしょう。
施工時の誤差をどれだけ見込むかですが、誤差0mmはありえないでしょう。施工会社の(リスクの取れる)許容誤差を出してもらって、それで、その資料で適判に説明すればよいのではないでしょうか。
その誤差を超えた時は、申請出しなおしの旨、施工会社と話し合っておけばよいと思いますが。
施工時の誤差をどれだけ見込むかですが、誤差0mmはありえないでしょう。施工会社の(リスクの取れる)許容誤差を出してもらって、それで、その資料で適判に説明すればよいのではないでしょうか。
その誤差を超えた時は、申請出しなおしの旨、施工会社と話し合っておけばよいと思いますが。
Re: 杭偏芯100o
ごん 2008/09/18 00:44:42
>>杭偏芯100o程度を設計の段階で考慮しておく。
>
>先日も適合判定物件で一次審査(審査機関)で指摘を
>受けましたが、現実全ての杭偏心考慮は不可能だから
>一方向100mmで検討しておきました、あとは適合
>判定員の審査次第ですが・・・言ってくれば無理だと
>言いますね、転石でも有れば100mmでは納まらん
>です、予測不可能。
教祖様、どもです。どちらに偏心するか分からないのに
無駄なことです。
監理者が責任持って、対処すればよいこと・・・・・
構造設計者は、監理までタッチしません。金貰えれば、しますが。
偏心の検討は、有料でやりますです。
>
>先日も適合判定物件で一次審査(審査機関)で指摘を
>受けましたが、現実全ての杭偏心考慮は不可能だから
>一方向100mmで検討しておきました、あとは適合
>判定員の審査次第ですが・・・言ってくれば無理だと
>言いますね、転石でも有れば100mmでは納まらん
>です、予測不可能。
教祖様、どもです。どちらに偏心するか分からないのに
無駄なことです。
監理者が責任持って、対処すればよいこと・・・・・
構造設計者は、監理までタッチしません。金貰えれば、しますが。
偏心の検討は、有料でやりますです。
Re: 杭偏芯100o
鳥刺し好き 2008/09/18
07:37:25
その前に編芯でたら、計画変更(当時はそういう扱いでした)ですと脅されていましたので、やむ得なくもあります。
>
>軽微な変更が出てこの扱いも変わっており、今は堂々杭編心は出たら「施行規則3条の2」対応し通ります。
基本的には建築主事・確認機関が判断できるかどうかで
判断できれば 軽微な変更
判断できなければ 計画変更
だと思っています。
建築主事が OK を出すかどうか 確認してから対応したほうがいいと思います。
>
>軽微な変更が出てこの扱いも変わっており、今は堂々杭編心は出たら「施行規則3条の2」対応し通ります。
基本的には建築主事・確認機関が判断できるかどうかで
判断できれば 軽微な変更
判断できなければ 計画変更
だと思っています。
建築主事が OK を出すかどうか 確認してから対応したほうがいいと思います。
Re: 杭偏芯100o
ノナメ 2008/09/18
08:23:39
>杭偏芯100oを考慮しないと、下ろさない機関もあることも事実です。
概要書の地震荷重の備考欄に単位地震荷重を書かないと
申請をおろさないキチガイのような所もあります。
あまりにおかしなところは使わないよう努力するのも実務者の勤めですかね?
杭心のズレをあらかじめ考慮。
1:全ケースの杭心のズレに対応は不可能だと知りつつ、形だけ やっておけば、しょうしょうのことはスルーする。
2:本気であらかじめの杭心のズレが対応可能だと思っている。
指定どの低いゼネコンの担当者だと2を信じていそうでこわい
概要書の地震荷重の備考欄に単位地震荷重を書かないと
申請をおろさないキチガイのような所もあります。
あまりにおかしなところは使わないよう努力するのも実務者の勤めですかね?
杭心のズレをあらかじめ考慮。
1:全ケースの杭心のズレに対応は不可能だと知りつつ、形だけ やっておけば、しょうしょうのことはスルーする。
2:本気であらかじめの杭心のズレが対応可能だと思っている。
指定どの低いゼネコンの担当者だと2を信じていそうでこわい
Re: 杭偏芯100o
ぶたっこ構造 2008/09/18
08:40:54
目下は現場監督上がりの設計屋(構造担当)ですが、
現場監督時代のお話です。
杭芯出しを現場で行なう際は、鉄筋の切れ端や型枠のセパ
を地面に刺して、業者にわかるようにしておきます。
そのときに、たかが棒1本地面に刺すのに(杭芯に正確に)
こんなに難しいものかと思いました。
棒を刺すだけでも5〜10oは簡単にずれてしまいます。
そんなずれたものを目標にオーガーをセットするわけですが、
オーガーも芯にぴったり合わせるのは困難です。
オーガーの垂直も最後は人間の勘です。
そこに杭を入れるわけですから、正確には・・・・・・
となります。
審査機関の対応は別として、現場では施工誤差は生じます。
1oたりとも狂わないのであればミラクルです。
現場監督時代のお話です。
杭芯出しを現場で行なう際は、鉄筋の切れ端や型枠のセパ
を地面に刺して、業者にわかるようにしておきます。
そのときに、たかが棒1本地面に刺すのに(杭芯に正確に)
こんなに難しいものかと思いました。
棒を刺すだけでも5〜10oは簡単にずれてしまいます。
そんなずれたものを目標にオーガーをセットするわけですが、
オーガーも芯にぴったり合わせるのは困難です。
オーガーの垂直も最後は人間の勘です。
そこに杭を入れるわけですから、正確には・・・・・・
となります。
審査機関の対応は別として、現場では施工誤差は生じます。
1oたりとも狂わないのであればミラクルです。
Re: 杭偏芯100o
梁嶋高雅 2008/09/18
08:42:00
>杭偏芯100o程度を設計の段階で考慮しておく。過去のスレッドにも多くの方がそうやってると聞いて違和感を感じました。
私は違和感は感じません。
最近では、0〜±100mmは検討して補強無、±100〜200mmの
補強要領をあらかじめの検討として図面に記入することを
標準としています。それ以上は要相談
杭の芯ずれが起こったときに、設計に確認することなく
現場が進められると好評です。
私が適判で見るときには、何も書いてなければスルー
○○mm以下は補強不要の文字がある場合には、それに
対応する検討を確認、無ければ指摘
補強要領が出ている場合も同様としています
私は違和感は感じません。
最近では、0〜±100mmは検討して補強無、±100〜200mmの
補強要領をあらかじめの検討として図面に記入することを
標準としています。それ以上は要相談
杭の芯ずれが起こったときに、設計に確認することなく
現場が進められると好評です。
私が適判で見るときには、何も書いてなければスルー
○○mm以下は補強不要の文字がある場合には、それに
対応する検討を確認、無ければ指摘
補強要領が出ている場合も同様としています
Re: 杭偏芯100o
2008/09/18
08:43:17
>審査機関の対応は別として、現場では施工誤差は生じます。
>1oたりとも狂わないのであればミラクルです。
素人相手に釣られすぎです
>1oたりとも狂わないのであればミラクルです。
素人相手に釣られすぎです
Re: 杭偏芯100o
ニナ 2008/09/18
08:58:05
>目下は現場監督上がりの設計屋(構造担当)ですが、
>現場監督時代のお話です。
>杭芯出しを現場で行なう際は、鉄筋の切れ端や型枠のセパ
>を地面に刺して、業者にわかるようにしておきます。
>そのときに、たかが棒1本地面に刺すのに(杭芯に正確に)
>こんなに難しいものかと思いました。
>棒を刺すだけでも5〜10oは簡単にずれてしまいます。
>
>そんなずれたものを目標にオーガーをセットするわけですが、
>オーガーも芯にぴったり合わせるのは困難です。
>オーガーの垂直も最後は人間の勘です。
>
>そこに杭を入れるわけですから、正確には・・・・・・
>となります。
>
>審査機関の対応は別として、現場では施工誤差は生じます。
>1oたりとも狂わないのであればミラクルです。
素人じゃないからそんなことだらだらと説明しなくても理解できる、お前は他人をアホだと思ってるのか。
論点は、あらかじめの偏心の検討の是非。
及び
審査機関の対応・発注者の対応だ。
>現場監督時代のお話です。
>杭芯出しを現場で行なう際は、鉄筋の切れ端や型枠のセパ
>を地面に刺して、業者にわかるようにしておきます。
>そのときに、たかが棒1本地面に刺すのに(杭芯に正確に)
>こんなに難しいものかと思いました。
>棒を刺すだけでも5〜10oは簡単にずれてしまいます。
>
>そんなずれたものを目標にオーガーをセットするわけですが、
>オーガーも芯にぴったり合わせるのは困難です。
>オーガーの垂直も最後は人間の勘です。
>
>そこに杭を入れるわけですから、正確には・・・・・・
>となります。
>
>審査機関の対応は別として、現場では施工誤差は生じます。
>1oたりとも狂わないのであればミラクルです。
素人じゃないからそんなことだらだらと説明しなくても理解できる、お前は他人をアホだと思ってるのか。
論点は、あらかじめの偏心の検討の是非。
及び
審査機関の対応・発注者の対応だ。
Re: 杭偏芯100o
2008/09/18
09:17:26
>>審査機関の対応は別として、現場では施工誤差は生じます。
>>1oたりとも狂わないのであればミラクルです。
>
>素人じゃないからそんなことだらだらと説明しなくても理解できる、お前は他人をアホだと思ってるのか。
現場を見たことがない構造計算屋さんは知らないぞ。
>>1oたりとも狂わないのであればミラクルです。
>
>素人じゃないからそんなことだらだらと説明しなくても理解できる、お前は他人をアホだと思ってるのか。
現場を見たことがない構造計算屋さんは知らないぞ。
Re: 杭偏芯100o
変〜身 2008/09/18
09:23:32
>目下は現場監督上がりの設計屋(構造担当)ですが、
>現場監督時代のお話です。
>杭芯出しを現場で行なう際は、鉄筋の切れ端や型枠のセパ
>を地面に刺して、業者にわかるようにしておきます。
>そのときに、たかが棒1本地面に刺すのに(杭芯に正確に)
>こんなに難しいものかと思いました。
>棒を刺すだけでも5〜10oは簡単にずれてしまいます。
>
>そんなずれたものを目標にオーガーをセットするわけですが、
>オーガーも芯にぴったり合わせるのは困難です。
>オーガーの垂直も最後は人間の勘です。
>
>そこに杭を入れるわけですから、正確には・・・・・・
>となります。
>
>審査機関の対応は別として、現場では施工誤差は生じます。
>1oたりとも狂わないのであればミラクルです。
なるほど。そうなんですか。
さすが元現場監督さんで、杭心セットの難しさがよくわかります。また、現場での経験を聞かせてください。
>現場監督時代のお話です。
>杭芯出しを現場で行なう際は、鉄筋の切れ端や型枠のセパ
>を地面に刺して、業者にわかるようにしておきます。
>そのときに、たかが棒1本地面に刺すのに(杭芯に正確に)
>こんなに難しいものかと思いました。
>棒を刺すだけでも5〜10oは簡単にずれてしまいます。
>
>そんなずれたものを目標にオーガーをセットするわけですが、
>オーガーも芯にぴったり合わせるのは困難です。
>オーガーの垂直も最後は人間の勘です。
>
>そこに杭を入れるわけですから、正確には・・・・・・
>となります。
>
>審査機関の対応は別として、現場では施工誤差は生じます。
>1oたりとも狂わないのであればミラクルです。
なるほど。そうなんですか。
さすが元現場監督さんで、杭心セットの難しさがよくわかります。また、現場での経験を聞かせてください。
Re: 杭偏芯100o
ホームズ 2008/09/18
09:38:35
>そんなずれたものを目標にオーガーをセットするわけですが、
>オーガーも芯にぴったり合わせるのは困難です。
>オーガーの垂直も最後は人間の勘です。
杭施工に何度も立ち会っていますので、よーくわかります。
したがって、施工結果100mmくらいずれることはありうる、と思っていますので、法改正以前から100〜200のズレを考慮して設計してました。
今でも、径や工法により施工誤差を考慮するようにしています。
一方適判に回ってくる計算書もほとんどは100mmの施工誤差考慮の検討がしてありますね。
たまに、何の検討も、コメントもないものがありますがそのときは「杭の施工誤差の検討は必要ありませんか?」と指摘事項に記載します。「必要ない」という回答でもスルーです。
杭の施工誤差の検討に対しの設計者の判断が重要なのであって、検討を強制する必要はないと思います。
ましてや、軽微な変更で扱うのか変更確認なのかは適判機関の問題ではないので。
>オーガーも芯にぴったり合わせるのは困難です。
>オーガーの垂直も最後は人間の勘です。
杭施工に何度も立ち会っていますので、よーくわかります。
したがって、施工結果100mmくらいずれることはありうる、と思っていますので、法改正以前から100〜200のズレを考慮して設計してました。
今でも、径や工法により施工誤差を考慮するようにしています。
一方適判に回ってくる計算書もほとんどは100mmの施工誤差考慮の検討がしてありますね。
たまに、何の検討も、コメントもないものがありますがそのときは「杭の施工誤差の検討は必要ありませんか?」と指摘事項に記載します。「必要ない」という回答でもスルーです。
杭の施工誤差の検討に対しの設計者の判断が重要なのであって、検討を強制する必要はないと思います。
ましてや、軽微な変更で扱うのか変更確認なのかは適判機関の問題ではないので。
Re: 杭偏芯100o
鼠先輩 2008/09/18
10:06:46
やっぱし どうずれんのか解らないのに
検討するのは的はずれだと思う。
スレ主は正しいと思うよ。
検討するのは的はずれだと思う。
スレ主は正しいと思うよ。
Re: 杭偏芯100o
2008/09/18
10:11:26
>現場を見たことがない構造計算屋さんは知らないぞ。
計算機入力オペレーターを構造屋と呼ばなければ同意
計算機入力オペレーターを構造屋と呼ばなければ同意
Re: 杭偏芯100o
BBS 2008/09/18
10:22:41
やっぱし どうずれんのか解らないのに
>検討するのは的はずれだと思う。
>
監理指針に杭の施工精度について、杭頭のずれは杭径の1/4かつ
100mm以内で・・・と記載があるため、施工者からみれば100mm
以内の杭芯ずれは認められると捉えます。
よって、設計上100mm程度の施工ずれを見込むのも妥当かと。
それより、柱断面より杭断面が大きい場合など100mm程度のすれ
などさほど影響ないように思うのですが。
>検討するのは的はずれだと思う。
>
監理指針に杭の施工精度について、杭頭のずれは杭径の1/4かつ
100mm以内で・・・と記載があるため、施工者からみれば100mm
以内の杭芯ずれは認められると捉えます。
よって、設計上100mm程度の施工ずれを見込むのも妥当かと。
それより、柱断面より杭断面が大きい場合など100mm程度のすれ
などさほど影響ないように思うのですが。
Re: 杭偏芯100o
2008/09/18
10:55:27
大漁ですね
Re: 杭偏芯100o
無名 2008/09/18
11:21:05
>やっぱし どうずれんのか解らないのに
>>検討するのは的はずれだと思う。
>>
>
>監理指針に杭の施工精度について、杭頭のずれは杭径の1/4かつ
>100mm以内で・・・と記載があるため、施工者からみれば100mm
>以内の杭芯ずれは認められると捉えます。
>よって、設計上100mm程度の施工ずれを見込むのも妥当かと。
>
>それより、柱断面より杭断面が大きい場合など100mm程度のすれ
>などさほど影響ないように思うのですが。
一応検討はしてますが、施工誤差も認めず100mm程度の誤差を見込んだあらかじめ検討という考え方そのものに違和感を感じます。
言い出したらきりがない、
鉄骨でも 梁にSS400を使えば実断面は裏サイズ-でもJISの許容誤差内。
そんなの裏サイズであらかじめ検討をするのか?と言いたいですね。
これをあらかじめ検討をしなければいけないなどと考えた人間がおかしいんでしょ。
>>検討するのは的はずれだと思う。
>>
>
>監理指針に杭の施工精度について、杭頭のずれは杭径の1/4かつ
>100mm以内で・・・と記載があるため、施工者からみれば100mm
>以内の杭芯ずれは認められると捉えます。
>よって、設計上100mm程度の施工ずれを見込むのも妥当かと。
>
>それより、柱断面より杭断面が大きい場合など100mm程度のすれ
>などさほど影響ないように思うのですが。
一応検討はしてますが、施工誤差も認めず100mm程度の誤差を見込んだあらかじめ検討という考え方そのものに違和感を感じます。
言い出したらきりがない、
鉄骨でも 梁にSS400を使えば実断面は裏サイズ-でもJISの許容誤差内。
そんなの裏サイズであらかじめ検討をするのか?と言いたいですね。
これをあらかじめ検討をしなければいけないなどと考えた人間がおかしいんでしょ。
Re: 杭偏芯100o
SS400 2008/09/18
12:00:12
>鉄骨でも 梁にSS400を使えば実断面は裏サイズ-でもJISの許容誤差内。
これどういうことでしょうか?
これどういうことでしょうか?
Re: 杭偏芯100o
mm 2008/09/18
13:44:47
どっちに転ぶかわからない100mmのズレを考えるから
ややこしくなるんだよね。
いっそのこと、場所打ち杭の場合は基礎の検定比を
決めてそれ以下にするとかいってもらえるならすっきりするね。
ややこしくなるんだよね。
いっそのこと、場所打ち杭の場合は基礎の検定比を
決めてそれ以下にするとかいってもらえるならすっきりするね。
Re: 杭偏芯100o
2008/09/18
13:56:03
>どっちに転ぶかわからない100mmのズレを考えるから
>ややこしくなるんだよね。
>いっそのこと、場所打ち杭の場合は基礎の検定比を
>決めてそれ以下にするとかいってもらえるならすっきりするね。
↑
基礎梁だろ?
>ややこしくなるんだよね。
>いっそのこと、場所打ち杭の場合は基礎の検定比を
>決めてそれ以下にするとかいってもらえるならすっきりするね。
↑
基礎梁だろ?
Re: 杭偏芯100o
TK 2008/09/18
14:13:38
以前に杭偏心の検討をしないで確認を通しまして現場監理は受けれず。
意匠設計の方を通して相談には乗っていましたが。。
地中梁を打設した後に そういえば杭偏心の連絡はありませんでしたが
大丈夫だったのですか?と聞いたら
「偏心が 100mm以下だったので 連絡しませんでした」と言われ
大慌てしましたが。後の祭りでした。
それくらい 100mmはズレていいんだ という感覚があるようです
意匠設計の方を通して相談には乗っていましたが。。
地中梁を打設した後に そういえば杭偏心の連絡はありませんでしたが
大丈夫だったのですか?と聞いたら
「偏心が 100mm以下だったので 連絡しませんでした」と言われ
大慌てしましたが。後の祭りでした。
それくらい 100mmはズレていいんだ という感覚があるようです
Re: 杭偏芯100o
無名 2008/09/18
14:59:09
>>鉄骨でも 梁にSS400を使えば実断面は裏サイズ-でもJISの許容誤差内。
>
>これどういうことでしょうか?
今度現場に行ったとき、梁のサイズを測ってみましょう。
ノギスなどを使ってフランジ厚なども。
それとjis型Hの寸法許容誤差と比べてみましょう。
SN材とも比較すると良いですね。
端部SN中央SSなんて設計を見たりしますので。
>
>これどういうことでしょうか?
今度現場に行ったとき、梁のサイズを測ってみましょう。
ノギスなどを使ってフランジ厚なども。
それとjis型Hの寸法許容誤差と比べてみましょう。
SN材とも比較すると良いですね。
端部SN中央SSなんて設計を見たりしますので。
Re: 杭偏芯100o
2008/09/18
14:59:59
>それくらい 100mmはズレていいんだ
という感覚があるようです
杭の多くが施工計画書に、許容値として100としていますね。
施工上この程度の誤差は出てしまうということなんでしょうが、その誤差によってどんな問題が生じるかとの検討も無く、施工者が勝手に許容値を決めると言うのもおかしなもんですよね。
杭の多くが施工計画書に、許容値として100としていますね。
施工上この程度の誤差は出てしまうということなんでしょうが、その誤差によってどんな問題が生じるかとの検討も無く、施工者が勝手に許容値を決めると言うのもおかしなもんですよね。
Re: 杭偏芯100o
元現場 2008/09/18
15:39:43
>「偏心が
100mm以下だったので 連絡しませんでした」と言われ
>大慌てしましたが。後の祭りでした。
>
>それくらい 100mmはズレていいんだ という感覚があるようです
昔、私も同じように現場から言われたことがあります。
現場員は計算書なんて開かないでしょう。工事は「図面」と「共仕」に基づいて進めると思います。
図面に偏心許容値に対する記述がなければ、「共仕」の通り許容値は100mmと考えるのは当然でしょうね。
図面に偏心を考慮していない旨を記載していたら、ごめんなさい。
>大慌てしましたが。後の祭りでした。
>
>それくらい 100mmはズレていいんだ という感覚があるようです
昔、私も同じように現場から言われたことがあります。
現場員は計算書なんて開かないでしょう。工事は「図面」と「共仕」に基づいて進めると思います。
図面に偏心許容値に対する記述がなければ、「共仕」の通り許容値は100mmと考えるのは当然でしょうね。
図面に偏心を考慮していない旨を記載していたら、ごめんなさい。
Re: 杭偏芯100o
施工誤差 2008/09/18
16:07:10
各方向100mmの施工誤差を全ての基礎位置で見込んで「あらかじめ検討」を行えば、あきらかに地中梁配筋などがアップすると思います。
しかし実際の施工誤差はすべての基礎位置で100mm発生するわけでもないし、特定の方向でしか発生しない。
だから施工結果報告を待って、偏心の大きい位置などで検討を行い、必要な位置に必要な補強を行うのが一番合理的と思います。地中梁もたいてい一貫計算で行っているのだから、全基礎位置に実測偏心にもとずく付加モーメントを入力して再チェックすることもそんなに手間ではないと思います。
問題はこういう「あらかじめ検討」を行わない「施工結果を待った」検討と配筋変更が「軽微変更」とはあいかわらずみなされず、「計画変更」を要求されることではないでしょうか。
某適合性判定機関においても「あらかじめ検討がなければ、施工誤差による基礎変更は基本的に計画変更になるがそれでもよいか」と最近も指摘され、しぶしぶ「あらかじめ検討」をしたところです。
しかし実際の施工誤差はすべての基礎位置で100mm発生するわけでもないし、特定の方向でしか発生しない。
だから施工結果報告を待って、偏心の大きい位置などで検討を行い、必要な位置に必要な補強を行うのが一番合理的と思います。地中梁もたいてい一貫計算で行っているのだから、全基礎位置に実測偏心にもとずく付加モーメントを入力して再チェックすることもそんなに手間ではないと思います。
問題はこういう「あらかじめ検討」を行わない「施工結果を待った」検討と配筋変更が「軽微変更」とはあいかわらずみなされず、「計画変更」を要求されることではないでしょうか。
某適合性判定機関においても「あらかじめ検討がなければ、施工誤差による基礎変更は基本的に計画変更になるがそれでもよいか」と最近も指摘され、しぶしぶ「あらかじめ検討」をしたところです。
Re: 杭偏芯100o
杭偏芯100o 2008/09/18 16:07:56
ズバリ!あなたはまだ若い。若しくは現場監理経験無しとお見受けします。
釣りではないのかな?
おおっと、釣られてもた・・・。
大漁ですね
暖かいお言葉、激励と理解して、感謝します。
またご回答くださった方々にもお礼申し上げます。
「あねは事件」を踏まえて、頭に血が上った、現場を何も理解していない国交省が短絡的に「変更一切認めず」にもっていった。
ところが現実には施工中での変更は避けられず、特に杭の偏芯はついて廻る、よって「施行規則3条の2」ができたのでは。
それに抵触しないようにするには、「全ケースの杭心のズレに対応は不可能だと知りつつ、形だけやっておけば、しょうしょうのことはスルーする。」方法を選択する。
現実論として確認が通らなければ先に進まない、その便法としてすべての基礎に偏芯を見込むことになった。
「監理者が責任持って、対処すればよいこと・・・・・」・・・・私にはこれが正解ではと思うのだけど、そうさせない縛りがあるんですよね。
杭偏芯に対して、「軽微な変更」が現実的ではないかと思う。
今建築業界、中でも構造の世界が妙な方向に行きつつあるように思えて仕方がない。みなさんもそれを理解しつつ現実の対応をしているとみました。
でも確認を通すため、現場管理(監理ではなく)を省力化するためだとしたら、本筋からずれているのではと思う。
杭の「偏芯」よりも、自分に対して本筋からの「ずれ」を見つめなおさねばと思っている次第。
釣りではないのかな?
おおっと、釣られてもた・・・。
大漁ですね
暖かいお言葉、激励と理解して、感謝します。
またご回答くださった方々にもお礼申し上げます。
「あねは事件」を踏まえて、頭に血が上った、現場を何も理解していない国交省が短絡的に「変更一切認めず」にもっていった。
ところが現実には施工中での変更は避けられず、特に杭の偏芯はついて廻る、よって「施行規則3条の2」ができたのでは。
それに抵触しないようにするには、「全ケースの杭心のズレに対応は不可能だと知りつつ、形だけやっておけば、しょうしょうのことはスルーする。」方法を選択する。
現実論として確認が通らなければ先に進まない、その便法としてすべての基礎に偏芯を見込むことになった。
「監理者が責任持って、対処すればよいこと・・・・・」・・・・私にはこれが正解ではと思うのだけど、そうさせない縛りがあるんですよね。
杭偏芯に対して、「軽微な変更」が現実的ではないかと思う。
今建築業界、中でも構造の世界が妙な方向に行きつつあるように思えて仕方がない。みなさんもそれを理解しつつ現実の対応をしているとみました。
でも確認を通すため、現場管理(監理ではなく)を省力化するためだとしたら、本筋からずれているのではと思う。
杭の「偏芯」よりも、自分に対して本筋からの「ずれ」を見つめなおさねばと思っている次第。
Re: 杭偏芯100o
2008/09/18
21:10:25
>「監理者が責任持って、対処すればよいこと・・・・・」・・・・私にはこれが正解ではと思うのだけど、そうさせない縛りがあるんですよね。
>杭偏芯に対して、「軽微な変更」が現実的ではないかと思う。
墨出しして杭芯を計測し監理者にお伺いをたて数日後に鉄筋を追加しろ。とのお達しが来る。
その頃には鉄筋は組みあがっていて、急いで鉄筋工にお願いして鉄筋を加工して配筋する。
現場は大変よ。
設計者様はのんきなものね。
>杭偏芯に対して、「軽微な変更」が現実的ではないかと思う。
墨出しして杭芯を計測し監理者にお伺いをたて数日後に鉄筋を追加しろ。とのお達しが来る。
その頃には鉄筋は組みあがっていて、急いで鉄筋工にお願いして鉄筋を加工して配筋する。
現場は大変よ。
設計者様はのんきなものね。
Re: 杭偏芯100o
2008/09/19
08:43:22
>墨出しして杭芯を計測し監理者にお伺いをたて数日後に鉄筋を追加しろ。とのお達しが来る。
>その頃には鉄筋は組みあがっていて、急いで鉄筋工にお願いして鉄筋を加工して配筋する。
>現場は大変よ。
>設計者様はのんきなものね。
一つの原因として建築は時間を急ぎすぎる
近くで鉄道高架工事してますけど何年かかってんねんと
でもConの養生とか考えたらこれが普通なのかなとも
>その頃には鉄筋は組みあがっていて、急いで鉄筋工にお願いして鉄筋を加工して配筋する。
>現場は大変よ。
>設計者様はのんきなものね。
一つの原因として建築は時間を急ぎすぎる
近くで鉄道高架工事してますけど何年かかってんねんと
でもConの養生とか考えたらこれが普通なのかなとも
Re: 杭偏芯100o
のなめ 2008/09/19
13:59:00
私は杭の芯ズレ200mm(底盤の検討)。基礎の重心ズレ100mm(地梁の検討)を見込んでます。
丸鋼ブレースの溶接しろ
OSA 2008/09/17
15:04:11
質問があります。
丸鋼ブレースでM27を使うのですが
納まりの関係上、割込み形状から(プレートを丸鋼ではさみこむ)、重ね形状(プレートと丸鋼を重ねて溶接)にしたいです。
割り込み形状では溶接長さが元は90mmとなってますが、
上記のように変更する場合は溶接長さは幾つにすればいいので
すか?
宜しくお願いします。
丸鋼ブレースでM27を使うのですが
納まりの関係上、割込み形状から(プレートを丸鋼ではさみこむ)、重ね形状(プレートと丸鋼を重ねて溶接)にしたいです。
割り込み形状では溶接長さが元は90mmとなってますが、
上記のように変更する場合は溶接長さは幾つにすればいいので
すか?
宜しくお願いします。
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
2008/09/17
15:09:55
ぷぎゃ!M27を割るの?
GPL厚はいくつ?
保耐接合大丈夫?
GPL厚はいくつ?
保耐接合大丈夫?
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
OSA 2008/09/17
15:53:38
説明が下手で申し訳ありません。
補足追記します。
ブレースを使用してるのは天井クレーンのガータレールの
ブレ止めとしてです(水平ブレース)
プレートの厚みは9mmです。
X形状ですが、距離が短いので交点で干渉するのが避けられ
ません。
割込みしてあるのを重ねに変更したいのですが、溶接部分の
強度がM27の強度より同じかそれ以上にするには溶接長さ
をどのくらいにすればいいのか、または参考になるのがあれば
お教えして欲しいです。
補足追記します。
ブレースを使用してるのは天井クレーンのガータレールの
ブレ止めとしてです(水平ブレース)
プレートの厚みは9mmです。
X形状ですが、距離が短いので交点で干渉するのが避けられ
ません。
割込みしてあるのを重ねに変更したいのですが、溶接部分の
強度がM27の強度より同じかそれ以上にするには溶接長さ
をどのくらいにすればいいのか、または参考になるのがあれば
お教えして欲しいです。
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
2008/09/17
16:46:49
>割込みしてあるのを重ねに変更したいのですが、溶接部分の
>強度がM27の強度より同じかそれ以上にするには溶接長さ
>をどのくらいにすればいいのか、または参考になるのがあれば
>お教えして欲しいです。
細かくは書きません ヒントのみ
すみ肉溶接としてサイズを決めM27の耐力分を溶接耐力で割れば溶接長がでる
基本ですから構造計算の入門編に載っていると思います
>強度がM27の強度より同じかそれ以上にするには溶接長さ
>をどのくらいにすればいいのか、または参考になるのがあれば
>お教えして欲しいです。
細かくは書きません ヒントのみ
すみ肉溶接としてサイズを決めM27の耐力分を溶接耐力で割れば溶接長がでる
基本ですから構造計算の入門編に載っていると思います
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
p 2008/09/17
17:01:02
プレートを切り込んだら
だめでしょうか?
だめでしょうか?
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
喰えないラーメン屋 2008/09/17 17:04:33
>プレートを切り込んだら
>だめでしょうか?
その方が一般的かも。
切って欠損を作り、拡げて板と並行にすぼめる・・加工手間がかかりますからね。
どっちの加工にしろ、溶接はフレア溶接の一種・・逆フレア溶接??
溶接記号が解らない。
>だめでしょうか?
その方が一般的かも。
切って欠損を作り、拡げて板と並行にすぼめる・・加工手間がかかりますからね。
どっちの加工にしろ、溶接はフレア溶接の一種・・逆フレア溶接??
溶接記号が解らない。
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
M22 2008/09/17
17:20:29
>プレートを切り込んだら
>だめでしょうか?
質問の意図は、
M27をM22以下のような羽子板形状(溶接形状)
にしたいということでは?
JISで形状が決まっている以上
JIS規格外になりませんか。
>だめでしょうか?
質問の意図は、
M27をM22以下のような羽子板形状(溶接形状)
にしたいということでは?
JISで形状が決まっている以上
JIS規格外になりませんか。
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
2008/09/17
17:47:04
>重ね形状(プレートと丸鋼を重ねて溶接)にしたいです。
太径ブレースを割込継手にしてるのは、ガセット芯と丸鋼芯のズレによる偏心の影響を減らすため。
あえて割込にしたいなら、重ね継手耐力を割込継手耐力以上にするために、M24の場合で
1.16×k1×(2×L1−1.4×k1)=3.31×t2×(L2−k2)
但し、k1,L1:重ね継手のビート幅と片面の溶接長
t2:割込継手のガセット厚
k2,L2:割込継手のビート幅と片面の溶接長(但し t≧9、k2≧10)
で、重ね継手にしたときの溶接のビート幅と溶接長とガセット厚を決めればよいはず。
以上、JSSCの「建築用ターンバックル筋かい設計施工指針」の式を変形させたものデス。
>JISで形状が決まっている以上
>JIS規格外になりませんか。
おーー、そうだ。規格外品として設計したらOKにならない?。
太径ブレースを割込継手にしてるのは、ガセット芯と丸鋼芯のズレによる偏心の影響を減らすため。
あえて割込にしたいなら、重ね継手耐力を割込継手耐力以上にするために、M24の場合で
1.16×k1×(2×L1−1.4×k1)=3.31×t2×(L2−k2)
但し、k1,L1:重ね継手のビート幅と片面の溶接長
t2:割込継手のガセット厚
k2,L2:割込継手のビート幅と片面の溶接長(但し t≧9、k2≧10)
で、重ね継手にしたときの溶接のビート幅と溶接長とガセット厚を決めればよいはず。
以上、JSSCの「建築用ターンバックル筋かい設計施工指針」の式を変形させたものデス。
>JISで形状が決まっている以上
>JIS規格外になりませんか。
おーー、そうだ。規格外品として設計したらOKにならない?。
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
くそまじめ 2008/09/17
17:54:02
>説明が下手で申し訳ありません。
>補足追記します。
>
>ブレースを使用してるのは天井クレーンのガータレールの
>ブレ止めとしてです(水平ブレース)
>プレートの厚みは9mmです。
>
>X形状ですが、距離が短いので交点で干渉するのが避けられ
>ません。
>割込みしてあるのを重ねに変更したいのですが、溶接部分の
>強度がM27の強度より同じかそれ以上にするには溶接長さ
>をどのくらいにすればいいのか、または参考になるのがあれば
>お教えして欲しいです。
>補足追記します。
>
>ブレースを使用してるのは天井クレーンのガータレールの
>ブレ止めとしてです(水平ブレース)
>プレートの厚みは9mmです。
>
>X形状ですが、距離が短いので交点で干渉するのが避けられ
>ません。
>割込みしてあるのを重ねに変更したいのですが、溶接部分の
>強度がM27の強度より同じかそれ以上にするには溶接長さ
>をどのくらいにすればいいのか、または参考になるのがあれば
>お教えして欲しいです。
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
くそまじめ 2008/09/17
17:56:27
>>説明が下手で申し訳ありません。
>>補足追記します。
>>
>>ブレースを使用してるのは天井クレーンのガータレールの
>>ブレ止めとしてです(水平ブレース)
>>プレートの厚みは9mmです。
>>
>>X形状ですが、距離が短いので交点で干渉するのが避けられ
>>ません。
>>割込みしてあるのを重ねに変更したいのですが、溶接部分の
>>強度がM27の強度より同じかそれ以上にするには溶接長さ
>>をどのくらいにすればいいのか、または参考になるのがあれば
>>お教えして欲しいです。
二度も投稿して申し訳ありません。パソコン環境の設定を変更し
たものですから・・・スマソ
クレーンガーターの振れ止めに何故丸鋼なのか?
一般的には、ランウェイガーターとバックガーターの間で
45度で、等辺山形鋼によるラチス材で水平面の剛性と強度を
確保しますが・・・
>>補足追記します。
>>
>>ブレースを使用してるのは天井クレーンのガータレールの
>>ブレ止めとしてです(水平ブレース)
>>プレートの厚みは9mmです。
>>
>>X形状ですが、距離が短いので交点で干渉するのが避けられ
>>ません。
>>割込みしてあるのを重ねに変更したいのですが、溶接部分の
>>強度がM27の強度より同じかそれ以上にするには溶接長さ
>>をどのくらいにすればいいのか、または参考になるのがあれば
>>お教えして欲しいです。
二度も投稿して申し訳ありません。パソコン環境の設定を変更し
たものですから・・・スマソ
クレーンガーターの振れ止めに何故丸鋼なのか?
一般的には、ランウェイガーターとバックガーターの間で
45度で、等辺山形鋼によるラチス材で水平面の剛性と強度を
確保しますが・・・
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
喰えないラーメン屋 2008/09/17 18:11:10
>JISで形状が決まっている以上
>JIS規格外になりませんか。
スレを読んで、そう思いました。
既製品ならば羽子板付きの筈だし???
説明では、ラチスの斜材のような希ガス。
M27じゃなくて28φでもよさげ。
>JIS規格外になりませんか。
スレを読んで、そう思いました。
既製品ならば羽子板付きの筈だし???
説明では、ラチスの斜材のような希ガス。
M27じゃなくて28φでもよさげ。
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
ごんべぇ 2008/09/17
18:18:07
>X形状ですが、距離が短いので交点で干渉するのが避けられ
>ません。
一方をガセットプレートの上に、一方をガセットプレートの下に付ければ、そのままで良いのでは?
>ません。
一方をガセットプレートの上に、一方をガセットプレートの下に付ければ、そのままで良いのでは?
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
OSA 2008/09/17
18:42:26
皆様貴重な意見ありがとうございました。
説明が理解しづらくて申し訳ありません。
現況が羽子板プレートの芯と丸鋼の部材の芯が同じ位置でM27と太いので、GPLのところで反対につけてもブレスが干渉してしま
うので、M22以下の仕様のような羽子板と丸鋼を単に重ねて溶接したく、その時の溶接長の導き方を知りたかったのです。
ヒントをもらい筋かい設計図表という資料を探し出せたので
これをみて検討したいと思います
皆様どうもありがとうございました。
説明が理解しづらくて申し訳ありません。
現況が羽子板プレートの芯と丸鋼の部材の芯が同じ位置でM27と太いので、GPLのところで反対につけてもブレスが干渉してしま
うので、M22以下の仕様のような羽子板と丸鋼を単に重ねて溶接したく、その時の溶接長の導き方を知りたかったのです。
ヒントをもらい筋かい設計図表という資料を探し出せたので
これをみて検討したいと思います
皆様どうもありがとうございました。
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
九州マヂ男 2008/09/17
22:25:32
クレーンのバックガーダーは、耐震性能を要求されているわけではないので保有耐力接合にする必要は無いでしょう。許容応力度設計で満足すれば、十分です。但し、操業クレーンの場合は疲労を考慮して、あまりぎりぎりにしないことを勧めます。普通はこんなところに引張にしか効かない丸鋼は使わないのですが。
Re: 丸鋼ブレースの溶接しろ
ごんべぇ 2008/09/18
11:28:36
>現況が羽子板プレートの芯と丸鋼の部材の芯が同じ位置でM27と太いので、GPLのところで反対につけてもブレスが干渉してしま
>うので、M22以下の仕様のような羽子板と丸鋼を単に重ねて溶接したく、その時の溶接長の導き方を知りたかったのです。
ガセット厚くすればよいと思ったんだけど・・・
まあいいか。
>うので、M22以下の仕様のような羽子板と丸鋼を単に重ねて溶接したく、その時の溶接長の導き方を知りたかったのです。
ガセット厚くすればよいと思ったんだけど・・・
まあいいか。
nam 2008/09/17
14:49:43
一次設計時の断面算定時に,
直交フレーム応力の考慮はしないといけないものですか?
一貫計算プログラムが立体解析によるので,
単純に立体というならば直交も考慮した結果であるので
当然考慮するものと思っていました。
が,ふと気づいたというか,
プログラム(SS2ですが)に考慮する・しないの選択肢がある・・・
ということは,考慮しない場合もあるのか?しなくてもよい?
とも思ってしまいました。
立体解析だから直交応力を考慮する・・・という考えであっているのでしょうか。
いつも変な質問ですみませんが,どなたか解釈がありましたらお教えください。
直交フレーム応力の考慮はしないといけないものですか?
一貫計算プログラムが立体解析によるので,
単純に立体というならば直交も考慮した結果であるので
当然考慮するものと思っていました。
が,ふと気づいたというか,
プログラム(SS2ですが)に考慮する・しないの選択肢がある・・・
ということは,考慮しない場合もあるのか?しなくてもよい?
とも思ってしまいました。
立体解析だから直交応力を考慮する・・・という考えであっているのでしょうか。
いつも変な質問ですみませんが,どなたか解釈がありましたらお教えください。
Re: 直交フレーム応力について
noname 2008/09/17
15:35:14
柱抜け等がある場合
直交方向加力時の押さえ込みを検討する場合
指定が必要。
(代表例・・・PHとか)
隅切りをした場合指定が必要。(共通事項4参照)
直交方向加力時の押さえ込みを検討する場合
指定が必要。
(代表例・・・PHとか)
隅切りをした場合指定が必要。(共通事項4参照)
Re: 直交フレーム応力について
nam 2008/09/17
16:16:24
>柱抜け等がある場合
>直交方向加力時の押さえ込みを検討する場合
>指定が必要。
>(代表例・・・PHとか)
>
>隅切りをした場合指定が必要。(共通事項4参照)
早速の回答,ありがとうございます。
立体解析だから必要というわけではなく,
直交方向の応力が働く場合に必要という事ですね。
・・・それとも立体解析の場合は,少なからず直交フレームの影響を受けた解析となっているので,やはり断面算定には直交を考慮するべきと考えていいのでしょうか。
具体的に何点かあげていただいたもの以外では
隅柱についても,やはり直交方向の応力を考慮する必要があるように思いますがどうでしょうか。
>直交方向加力時の押さえ込みを検討する場合
>指定が必要。
>(代表例・・・PHとか)
>
>隅切りをした場合指定が必要。(共通事項4参照)
早速の回答,ありがとうございます。
立体解析だから必要というわけではなく,
直交方向の応力が働く場合に必要という事ですね。
・・・それとも立体解析の場合は,少なからず直交フレームの影響を受けた解析となっているので,やはり断面算定には直交を考慮するべきと考えていいのでしょうか。
具体的に何点かあげていただいたもの以外では
隅柱についても,やはり直交方向の応力を考慮する必要があるように思いますがどうでしょうか。
Re: 直交フレーム応力について
noname 2008/09/17
16:50:18
個人的には整形で偏芯の無い建物の場合、考慮していません。
あとケースとしては大梁と大梁がT字となるような収まりの時・・・・・
(T字のタテ棒が、ヨコ棒を押さえたりハネあげたり)
隅切りは基本的に配置した梁の方向しか算定しないので要注意。
(ヘルプ参照)
M図も直交方向加力時のものがしっかり作図されますので
直交加力による応力の出現を確認すると良いでしょう。
あとケースとしては大梁と大梁がT字となるような収まりの時・・・・・
(T字のタテ棒が、ヨコ棒を押さえたりハネあげたり)
隅切りは基本的に配置した梁の方向しか算定しないので要注意。
(ヘルプ参照)
M図も直交方向加力時のものがしっかり作図されますので
直交加力による応力の出現を確認すると良いでしょう。
Re: 直交フレーム応力について
noname 2008/09/17
17:02:11
あ、あとT収まりの連層の場合、隅切り連層とか
軸力変動にかなり影響を与えます。直交加力で浮き上がり寸前とか。結構ドキドキした事も有ります。
他のみなさんは、どう対応されてるんですかね?
軸力変動にかなり影響を与えます。直交加力で浮き上がり寸前とか。結構ドキドキした事も有ります。
他のみなさんは、どう対応されてるんですかね?
Re: 直交フレーム応力について
タカヤス 2008/09/17
17:16:07
>一次設計時の断面算定時に,
>直交フレーム応力の考慮はしないといけないものですか?
>
>一貫計算プログラムが立体解析によるので,
>単純に立体というならば直交も考慮した結果であるので
>当然考慮するものと思っていました。
>
>が,ふと気づいたというか,
>プログラム(SS2ですが)に考慮する・しないの選択肢がある・・・
>ということは,考慮しない場合もあるのか?しなくてもよい?
>とも思ってしまいました。
>
>立体解析だから直交応力を考慮する・・・という考えであっているのでしょうか。
>いつも変な質問ですみませんが,どなたか解釈がありましたらお教えください。
推測ですが、考慮する、しないの選択肢は
立体解析よりも以前に作られたコードではないでしょうか。
「立体解析だから直交応力を考慮する」が当然だと思います。
「ある」ものを「ない」とするのは問題でしょう。
ただ、一貫ソフトの運用において
「考慮しなければならない」ではないと思います。
>直交フレーム応力の考慮はしないといけないものですか?
>
>一貫計算プログラムが立体解析によるので,
>単純に立体というならば直交も考慮した結果であるので
>当然考慮するものと思っていました。
>
>が,ふと気づいたというか,
>プログラム(SS2ですが)に考慮する・しないの選択肢がある・・・
>ということは,考慮しない場合もあるのか?しなくてもよい?
>とも思ってしまいました。
>
>立体解析だから直交応力を考慮する・・・という考えであっているのでしょうか。
>いつも変な質問ですみませんが,どなたか解釈がありましたらお教えください。
推測ですが、考慮する、しないの選択肢は
立体解析よりも以前に作られたコードではないでしょうか。
「立体解析だから直交応力を考慮する」が当然だと思います。
「ある」ものを「ない」とするのは問題でしょう。
ただ、一貫ソフトの運用において
「考慮しなければならない」ではないと思います。
Re: 直交フレーム応力について
2008/09/17
20:43:09
>「立体解析だから直交応力を考慮する」が当然だと思います。
>「ある」ものを「ない」とするのは問題でしょう。
>ただ、一貫ソフトの運用において
>「考慮しなければならない」ではないと思います。
直交方向で決まることたまにありますね。
考慮した方がいいかなと思いますね。
ただ、考慮するとDsも直行方向考慮ですよね。
>「ある」ものを「ない」とするのは問題でしょう。
>ただ、一貫ソフトの運用において
>「考慮しなければならない」ではないと思います。
直交方向で決まることたまにありますね。
考慮した方がいいかなと思いますね。
ただ、考慮するとDsも直行方向考慮ですよね。
Re: 直交フレーム応力について
nam 2008/09/18
10:40:50
>>「立体解析だから直交応力を考慮する」が当然だと思います。
>>「ある」ものを「ない」とするのは問題でしょう。
>>ただ、一貫ソフトの運用において
>>「考慮しなければならない」ではないと思います。
>
>直交方向で決まることたまにありますね。
>考慮した方がいいかなと思いますね。
>
>ただ、考慮するとDsも直行方向考慮ですよね。
そうですよね,やはり立体解析だから直交応力を考慮する事はある意味当然ですよね・・・ちょっとすっきりしました。
皆さん言われているように,直交で決まる事,たまにドキっとする事あります。
・・・Dsも直交考慮とは,技術基準解説書によると,
応力は考慮するけど,直交部材の種別は無視してもよいんですよね?
基準書読んでいると,こんがらがってきちゃいます。
>>「ある」ものを「ない」とするのは問題でしょう。
>>ただ、一貫ソフトの運用において
>>「考慮しなければならない」ではないと思います。
>
>直交方向で決まることたまにありますね。
>考慮した方がいいかなと思いますね。
>
>ただ、考慮するとDsも直行方向考慮ですよね。
そうですよね,やはり立体解析だから直交応力を考慮する事はある意味当然ですよね・・・ちょっとすっきりしました。
皆さん言われているように,直交で決まる事,たまにドキっとする事あります。
・・・Dsも直交考慮とは,技術基準解説書によると,
応力は考慮するけど,直交部材の種別は無視してもよいんですよね?
基準書読んでいると,こんがらがってきちゃいます。
副島隆彦氏著『恐慌前夜−アメリカと心中する日本経済』(祥伝社刊)が、売切れ続出
恐慌 2008/09/17
14:35:31
経営破たんしたアメリカの大手証券会社、リーマン・ブラザーズ。ビジネスの中心だったのが、不動産の証券化だった。貸し出したローンを証券化して、投資家に販売することでリスクを分散できるこの仕組み
きっかけは、大手リーマン・ブラザーズ経営破綻
http://www.data-max.co.jp/2008/09/post_2579.html
↓
不動産の証券化の投資不動産が減少
↓
1 建築資材高騰
2 建築投資の減少による倒産
3 官規制の建築仕事減
↓
建築量が減ると設計事務所も淘汰。
きっかけは、大手リーマン・ブラザーズ経営破綻
http://www.data-max.co.jp/2008/09/post_2579.html
↓
不動産の証券化の投資不動産が減少
↓
1 建築資材高騰
2 建築投資の減少による倒産
3 官規制の建築仕事減
↓
建築量が減ると設計事務所も淘汰。
Re: 不況へ
2008/09/17
14:40:10
リーマンに関係なく既にその流れになってますけど
Re: 不況へ
2008/09/17
15:30:05
今度の法改正の目的の1つだと思うけど。
事務所の淘汰。
事務所の淘汰。
Re: 不況へ
チェレンジ 2008/09/17
15:57:18
>今度の法改正の目的の1つだと思うけど。
>事務所の淘汰。
国土交通省は9月17日、一級建築士の懲戒処分基準の見直し案を提示した。11月の改正建築士法などの施行に伴う見直しで、改正で規定された内容を処分理由に追加する。施行は11月28日の予定。10月20日まで一般からの意見を募集している。
見直し案では、建築士法違反に、定期講習受講義務違反や管理建築士講習受講義務違反、再委託の制限違反、重要事項説明義務違反などを加えた。建築基準法違反については設計、構造設計、設備設計、工事監理規定違反を追加した。
を検討してる模様
>事務所の淘汰。
国土交通省は9月17日、一級建築士の懲戒処分基準の見直し案を提示した。11月の改正建築士法などの施行に伴う見直しで、改正で規定された内容を処分理由に追加する。施行は11月28日の予定。10月20日まで一般からの意見を募集している。
見直し案では、建築士法違反に、定期講習受講義務違反や管理建築士講習受講義務違反、再委託の制限違反、重要事項説明義務違反などを加えた。建築基準法違反については設計、構造設計、設備設計、工事監理規定違反を追加した。
を検討してる模様
Re: 不況へ
2008/09/17
16:13:54
>きっかけは、大手リーマン・ブラザーズ経営破綻
↓
>不動産の証券化の投資不動産が減少
マンション不況は、不動産バブルがはじけたからだと思うが、
それに、リーマンブラザーズの経営破綻がきっかけで、不動産投資の減少が発生したのではないと思うが、、
むしろ、結果と原因が逆なのでは?
嘘ばっかり書くなよ。
↓
>不動産の証券化の投資不動産が減少
マンション不況は、不動産バブルがはじけたからだと思うが、
それに、リーマンブラザーズの経営破綻がきっかけで、不動産投資の減少が発生したのではないと思うが、、
むしろ、結果と原因が逆なのでは?
嘘ばっかり書くなよ。
Re: 不況へ
□ 2008/09/17
16:14:15
>事務所の淘汰。
設計者を抱えることが難しくなった建設会社や住宅メーカーが増加し、
設計事務所の需要が増えると予測しています。
設計者を抱えることが難しくなった建設会社や住宅メーカーが増加し、
設計事務所の需要が増えると予測しています。
Re: 不況へ
?? 2008/09/17
17:33:59
>>事務所の淘汰。
>
>設計者を抱えることが難しくなった建設会社や住宅メーカーが増加し、
>設計事務所の需要が増えると予測しています。
仕事が激減するのに事務所増やしてドナイスルネン??
>
>設計者を抱えることが難しくなった建設会社や住宅メーカーが増加し、
>設計事務所の需要が増えると予測しています。
仕事が激減するのに事務所増やしてドナイスルネン??
Re: 不況へ
▽ 2008/09/17
17:50:25
>仕事が激減するのに事務所増やしてドナイスルネン??
仕事が激減する事務所もありますが、仕事が増加している事務所もあります。
常に変化しています。
仕事が激減する事務所もありますが、仕事が増加している事務所もあります。
常に変化しています。
Re: 不況へ
2008/09/17
20:46:13
>>事務所の淘汰。
>
>設計者を抱えることが難しくなった建設会社や住宅メーカーが増加し、
>設計事務所の需要が増えると予測しています。
建設会社は半分にするそうです。(by国交省)
事務所も半分でしょ。
>
>設計者を抱えることが難しくなった建設会社や住宅メーカーが増加し、
>設計事務所の需要が増えると予測しています。
建設会社は半分にするそうです。(by国交省)
事務所も半分でしょ。
Re: 不況へ
?? 2008/09/17
20:54:19
>>>事務所の淘汰。
>>
>>設計者を抱えることが難しくなった建設会社や住宅メーカーが増加し、
>>設計事務所の需要が増えると予測しています。
>
>建設会社は半分にするそうです。(by国交省)
>事務所も半分でしょ。
老齢設計士も半分ですよ・・。
>>
>>設計者を抱えることが難しくなった建設会社や住宅メーカーが増加し、
>>設計事務所の需要が増えると予測しています。
>
>建設会社は半分にするそうです。(by国交省)
>事務所も半分でしょ。
老齢設計士も半分ですよ・・。
Re: 大不況へ
2008/09/17
21:18:14
>経営破たんしたアメリカの大手証券会社、リーマン・ブラザーズ。ビジネスの中心だったのが、不動産の証券化だった。貸し出したローンを証券化して、投資家に販売することでリスクを分散できるこの仕組み
リーマンの経営破綻は少なくとも4月には予想されていたことです。
何を今更。という感じがしています。
構造ことや適判の指摘ばかり考えていると駄目。
もっと経済にも目をむけましょう。
リーマンの経営破綻は少なくとも4月には予想されていたことです。
何を今更。という感じがしています。
構造ことや適判の指摘ばかり考えていると駄目。
もっと経済にも目をむけましょう。
Re: 大不況へ
1 2008/09/18
00:31:42
今回の騒動はインチキ金融工学の終焉
まじめな日本人は生き残るでしょう
まじめな日本人は生き残るでしょう
Re: 大不況へ
恐慌 2008/09/18
08:02:30
>リーマンの経営破綻は少なくとも4月には予想されていたことです。
>何を今更。という感じがしています。構造ことや適判の指摘ばかり考えていると駄目。もっと経済にも目をむけましょう。
建築・不動産の融資はどうなるのか、金がなければ、建築できない。
情報web
http://www.data-max.co.jp/2008/09/40_2.html
あおぞら銀行は、9 月15 日、リーマン・ブラザーズ・ホールディングス・インクがチャプターイレブン(連邦破産法11章)に則り再建型手続きを申請したことを受け、同社に対する貸出金について、債権の取立不能又は取立遅延のおそれが生じたと発表した。
債権の種類と金額 (2008年9月16日現在)
商号 Lehman Brothers Holdings Inc. 貸出金 10,000百万円
リーマン・ブラザーズ・ホールディングス株式会社 貸出金 50,000百万円
みずほ信託銀行は16日、米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破たんに伴って118億円の損失が発生する見込みとなったと発表、2008年9月中間連結決算の純利益予想を、210億円から90億円に下方修正した。
みずほ信託は米リーマン向けに貸し出しが100億円あり、社債も約18億円保有。全額が回収不能になると見込んで、全額を損失計上する。
>何を今更。という感じがしています。構造ことや適判の指摘ばかり考えていると駄目。もっと経済にも目をむけましょう。
建築・不動産の融資はどうなるのか、金がなければ、建築できない。
情報web
http://www.data-max.co.jp/2008/09/40_2.html
あおぞら銀行は、9 月15 日、リーマン・ブラザーズ・ホールディングス・インクがチャプターイレブン(連邦破産法11章)に則り再建型手続きを申請したことを受け、同社に対する貸出金について、債権の取立不能又は取立遅延のおそれが生じたと発表した。
債権の種類と金額 (2008年9月16日現在)
商号 Lehman Brothers Holdings Inc. 貸出金 10,000百万円
リーマン・ブラザーズ・ホールディングス株式会社 貸出金 50,000百万円
みずほ信託銀行は16日、米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破たんに伴って118億円の損失が発生する見込みとなったと発表、2008年9月中間連結決算の純利益予想を、210億円から90億円に下方修正した。
みずほ信託は米リーマン向けに貸し出しが100億円あり、社債も約18億円保有。全額が回収不能になると見込んで、全額を損失計上する。
オカルトと経済の区別
オカルト嫌い 2008/09/18
14:32:26
Re: 大不況へ
怪我無 2008/09/18
15:58:51
>今回の騒動はインチキ金融工学の終焉
>
>まじめな日本人は生き残るでしょう
すべての価値は生産(労働)のみが生み出すってことがアメリカ人にもよく理解できたのではないでしょうか。
金融は生産(労働)をサポートすることにのみ存在価値があるのに、金融が金の卵を生み出すと思っていやがった。
ざまーみろ!!
>
>まじめな日本人は生き残るでしょう
すべての価値は生産(労働)のみが生み出すってことがアメリカ人にもよく理解できたのではないでしょうか。
金融は生産(労働)をサポートすることにのみ存在価値があるのに、金融が金の卵を生み出すと思っていやがった。
ざまーみろ!!
Re: 大不況へ
喰えないラーメン屋 2008/09/18 17:04:49
ウォン下落。
ロシア市場、株、債権売り注文殺到のため売買停止。
日本株も・・・
おにぎりと缶詰は準備、お湯割り焼酎は保温水筒に・・・。
え〜と、田んぼが流されないように用水路を見に行かなくっちゃ。
ロシア市場、株、債権売り注文殺到のため売買停止。
日本株も・・・
おにぎりと缶詰は準備、お湯割り焼酎は保温水筒に・・・。
え〜と、田んぼが流されないように用水路を見に行かなくっちゃ。
2008/09/18
22:02:12
読者を煽って本を売りつけようとする、低俗なパターンにうんざり。週刊ダイヤモンドとか。。
何が売り切れ続出だって、、アホくせ。
何が売り切れ続出だって、、アホくせ。