建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.221

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

採点していない
むかつく子 2008/09/24 21:27:36
構造一級建築士「の考査ですが、採点の結果ではないと思いませんか?心当たりある人いませんか?
つまり無採点、無考査。皆さーん、怒りましょう!
▲ page top
Re: 採点していない
匿名 2008/09/24 21:34:56
>構造一級建築士「の考査ですが、採点の結果ではないと思いませんか?心当たりある人いませんか?
>つまり無採点、無考査。皆さーん、怒りましょう!

下駄
▲ page top
Re: 採点していない
no name 2008/09/24 21:38:18
この合格率だと採点の必要はないと思います。
白紙の答案を排除しただけでしょう。

記述試験の意味はなかった、選択式のマークシートの試験。
○×式の試験でも十分だった気がします。
▲ page top
Re: 採点していない
匿名 2008/09/24 21:45:37
>記述試験の意味はなかった、選択式のマークシートの試験。
>○×式の試験でも十分だった気がします。

確かに。
その場合、点数が明らかになり、さじ加減が難しくなります。
配点で調整する程度です。
▲ page top
Re: 採点していない
no name 2008/09/24 21:52:15
わからなくても何か回答→合格
正確にわからないのでテキトーなことを書くより白紙→不合格

おそらくこのレベル。
記述式の試験ではありえない合格率。

この合格率なら最初から○×の試験にすべきだったと思う。
▲ page top
Re: 採点していない
匿名 2008/09/24 22:02:12
>わからなくても何か回答→合格
>正確にわからないのでテキトーなことを書くより白紙→不合格

本来は誤りを書けば減点です。

PS.それにしても、新総理、気にいらねぇ。
▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/24 22:20:33
>>正確にわからないのでテキトーなことを書くより白紙→不合格
>
>本来は誤りを書けば減点です。

いくらなんでも、採点者は、テキトーなことや、誤りには
点を与えないだろう。

構造設計の問題は、解釈のしようによっては、答えの幅は
広くて当然。
たとえ出題者の期待する答えとなっていなくても、
実務者なら、技術的に誤りでない内容は書けるはず。

それすら書かずに、白紙で提出すれば、不合格になるに
決まってる。

白紙は、マークシートにマークをしないのと同じ。

点を与えようもない。
▲ page top
Re: 採点していない
ルン 2008/09/24 22:23:58
>本来は誤りを書けば減点です。

大学のテストでも、自信がない回答は書くな、
いいかげんな回答をした者は減点すると言う先生もいました。

理系の人間(技術者)がいいかげんな回答をすべきでないということだったのでしょう。
▲ page top
Re: 採点していない
採点経験者 2008/09/24 22:28:30
私は試験採点の経験がありますが、

今回の採点は想像を絶する困難さだったことでしょう。
(ただし、できの悪い答案に何とか点を付けようとする作業の困難さについてのコメントです、誰も非難はしていません)

次回はスカッと快答して合格してあげましょう
▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/24 22:53:21
この合格率で、採点に疑義があるとは、
ご自分の力量を客観的に見れない人間としか思えない。

特に死活問題と言っている設計者は、
がむしゃらに答案用紙に向かうべきなのに、
それをせずに落ちたら採点がおかしいなどと言うのは、
怒る矛先が間違っていると思われる。
▲ page top
Re: 採点していない
レッドカード 2008/09/24 22:54:09
>次回はスカッと快答して合格してあげましょう

次回は○×式にすべきでは?

あまり理解できなくても、何か適当に書いておけば合格って…
確認申請に添付する構造計算書じゃあるまいし。
試験ぐらいちゃんとすべきだったと思う。
▲ page top
Re: 採点していない
   2008/09/24 23:05:29
>この合格率で、採点に疑義があるとは、
>ご自分の力量を客観的に見れない人間としか思えない。
>
>特に死活問題と言っている設計者は、
>がむしゃらに答案用紙に向かうべきなのに、
>それをせずに落ちたら採点がおかしいなどと言うのは、
>怒る矛先が間違っていると思われる。


同感!!
▲ page top
Re: 採点していない
受かるも落ちるも採点者しだいでは 2008/09/24 23:10:23
>ご自分の力量を客観的に見れない人間としか思えない。
@適判物件を十件以上こなしてきましたが・・・・

>特に死活問題と言っている設計者は、
>がむしゃらに答案用紙に向かうべきなのに、
@がむしゃらに答案用紙にむかいましたが・・・・

>それをせずに落ちたら採点がおかしいなどと言うのは、
>怒る矛先が間違っていると思われる。
@一生懸命頑張りましたし、合格者に適当に書いたら合格したという人が結構いましたが・・・
▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/24 23:25:16
>@一生懸命頑張りましたし、合格者に適当に書いたら合格したという人が結構いましたが・・・

謙遜されているのでは?
もしくは自慢したいのでは?

フル試験組で適当に書いて受かるとは思えない。
少なくとも適当に書いていない箇所が多々あると思われる。
▲ page top
Re: 採点していない
                 2008/09/24 23:35:21
最初から、合格者数は、適判員の3倍取ること、分かっていたのよ。だから、再試験では、2000人合格だね。

適判物件の1/4が適判資格者の設計。よって、明白。

難しい問題が出ても、点数には関係ないのよ。
意匠屋は、全滅だろうけど・・・・・
▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/24 23:57:34
>@一生懸命頑張りましたし、合格者に適当に書いたら合格したという人が結構いましたが・・・

私もその一人なので・・・
別スレで白紙で絶対に出さない方が良いよということが言いたくて
書きました。(自分もその気力で書き込みましたが)

わからないことでも自分が持っているあやふやな知識(今まで
構造実務をして得た知識だけど試験という場では自信がないと
いう意味)で必死に考えて自信がないけど、最も適切であろうと
考えられることを(解答に自信がないので)「適当に」と書きました。
その言葉に不愉快な思いをされたようですので、陳謝いたします
▲ page top
Re: 採点していない
○×はだめ! 2008/09/25 00:43:14
>記述試験の意味はなかった、選択式のマークシートの試験。
>○×式の試験でも十分だった気がします。

記述式だと、知識がない場合、文章を書くほど、ぼろがでると思います。
文章量と、記述の内容の誤りから、構造設計の理解の程度が判定できると思います。

○×式の試験は、採点の手間を省く目的に使用するのでは?

あなたは、正しい事を書けましたか?


>技術士の試験のレベルとは程遠かったようです。
まあ、見なし講習の終了認定なので。


▲ page top
Re: 採点していない
(noname) 2008/09/25 00:56:13
>記述式だと、知識がない場合、文章を書くほど、ぼろがでると思います。
▼今回の試験は白紙が多かったと聞いています。

>文章量と、記述の内容の誤りから、構造設計の理解の程度が判定できると思います。
▼技術士の試験のレベルとは程遠かったようです。


▲ page top
Re: 採点していない
名無しさん 2008/09/25 02:25:59
今回の考査についてですが、受かるべき人は受かったという
印象を持ちました。
心配していましたが、意外に公正な採点が行われたと思います。
受験区分によって採点が甘くなるということも無かったようです。
確かに予想より合格率が高かったですが、
JSCAの要望の1割増し程度ですので
無茶苦茶多いというわけでもありませんし、こんなもんじゃないでしょうかね。
▲ page top
Re: 採点していない
おじさん 2008/09/25 04:43:41
>構造一級建築士「の考査ですが、採点の結果ではないと思いませんか?心当たりある人いませんか?
>つまり無採点、無考査。皆さーん、怒りましょう!
繰り返しになるかもしれません、うわさですよ

合格点は60%で、記録は残っているそうです。
(午前午後とも50点満点で30点合格)

ただし、当初まともに採点すると、合格者数が、試験組で
2割に満たない余りに少ない合格者になったので、国交省
と相談して、何か書いてあればいくらかは点数を与える方
式に変更し再度採点しなおしたらしいです。
(これが発表遅延の原因とのうわさ)
ですから、結果として「白紙でなきゃ通る」に近いように
なったのでしょう。

普通の試験で誤ったことを書いて0も点より少ない点が付く
ことはありえません。通りたいのであれば、何か書くのは
当たり前でしょう。
▲ page top
Re: 採点していない
鼠後輩 2008/09/25 07:53:52
適当とは、適切に当たっていると書きます。
▲ page top
Re: 採点していない
あれ? 2008/09/25 08:22:43
>この合格率で、採点に疑義があるとは、
>ご自分の力量を客観的に見れない人間としか思えない。
>
>特に死活問題と言っている設計者は、
>がむしゃらに答案用紙に向かうべきなのに、
>それをせずに落ちたら採点がおかしいなどと言うのは、
>怒る矛先が間違っていると思われる。

レス主が試験を受けたというのは君の勝手な思いこみでしょう。
自分の思いこみに対して、自分の感想語るのはいかがなものか。
ほぼ自作自演
▲ page top
Re: 採点していない
JHS 2008/09/25 08:29:34
>構造一級建築士「の考査ですが、採点の結果ではないと思いませんか?心当たりある人いませんか?
>つまり無採点、無考査。皆さーん、怒りましょう!

構造設計の問題おかしい。80点の自信はあったのだが・・・
名前書き忘れたのかなぁ。番号間違ったのかなぁ。
どう、勉強していいのかわからない。
▲ page top
Re: 採点していない
アハ 2008/09/25 08:37:50
>構造設計の問題おかしい。80点の自信はあったのだが・・・
>名前書き忘れたのかなぁ。番号間違ったのかなぁ。

どー考えても受かる筈がない人が受かったのは驚いたね。


スレ主がどちらの意図で怒ってるのか知りませんが。
▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/25 08:41:29
>国土交通省は当初は、もっとすくない合格者を想定していたのだろう。
>それが、途中で合格者を増やすことにしたために、このスレのようなグダグダなことになったのでは?
>この合格率にするのなら、選択式にすべきだったのでは。
>
>全受講者数12,000人
>受講者数のうち純粋な構造屋10,000人〜8,000人
>8,000人〜6,000人(適判資格者除く)
>「純粋な構造屋の合格率75%〜100%」の間。
>
>記述式の試験はほぼ成り立たないレベルだったと想定。
▲ page top
Re: 採点していない
再掲 2008/09/25 09:09:55
受講者数:12,000人
合格率:50%

意匠屋さん等を控除して
純粋な構造屋の合格率:6000人/10,000人〜6,000人/8,000人
合格率:60%〜75%

適判除く
4,000/8,000〜4,000/6,000
合格率:50%〜67%
▲ page top
Re: 採点していない
匿名 2008/09/25 09:39:53
>どー考えても受かる筈がない人が受かったのは驚いたね。

彼は自信を持って【構造屋】を名乗ることでしょう。
▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/25 10:08:23
>>どー考えても受かる筈がない人が受かったのは驚いたね。
>
>彼は自信を持って【構造屋】を名乗ることでしょう。

当然ですよ。構1の試験を堂々と受けて受かったのですから。
誰からも非難されることは無いでしょう
▲ page top
Re: 採点していない
アハ 2008/09/25 10:40:46
>>>どー考えても受かる筈がない人が受かったのは驚いたね。
>>
>>彼は自信を持って【構造屋】を名乗ることでしょう。
>
>当然ですよ。構1の試験を堂々と受けて受かったのですから。
>誰からも非難されることは無いでしょう


非難なんてしませんよ。
適判から落ち続け、やっと受かって良かったね。と思ってますよ。

ただ、本人の試験回答を聞いても、採点の網の目は大きかった
のかなとスレ主さんに対する単なる感想です。

で、スレ主さんは何で怒ってるの?
採点が甘いから?それとも厳しいから?
▲ page top
Re: 採点していない
匿名 2008/09/25 10:46:39
>適判から落ち続け、やっと受かって良かったね。と思ってますよ。

適判に落ち続けた人は、合格しないと思っていました。
それが合格したのですから、嬉しいでしょう。

>で、スレ主さんは何で怒ってるの?
>採点が甘いから?それとも厳しいから?

採点が甘すぎるからでしょう。
▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/25 11:56:51
>>で、スレ主さんは何で怒ってるの?
>>採点が甘いから?それとも厳しいから?
>
>採点が甘すぎるからでしょう。


採点が甘いと思われるのに、周囲の自分より駄目そうな人が
通って、自信満々だった自分が○○だったから・・かな。
受験者だったら・・・・・・
▲ page top
Re: 採点していない
ヤレヤレ 2008/09/25 12:03:13
>>>で、スレ主さんは何で怒ってるの?
>>>採点が甘いから?それとも厳しいから?
>>
>>採点が甘すぎるからでしょう。
>
>
>採点が甘いと思われるのに、周囲の自分より駄目そうな人が
>通って、自信満々だった自分が○○だったから・・かな。
>受験者だったら・・・・・・


君のスレ主に対する、思いこみがはずれたら…
今回、テキトーな回答しか書けなかったのにたまたま○○だった・・かな?


試験が終わっても相変わらすですね。
▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/25 12:32:13
>構造一級建築士「の考査ですが、採点の結果ではないと思いませんか?心当たりある人いませんか?
>つまり無採点、無考査。皆さーん、怒りましょう!

受かったらいいの。

やつは、受かりました。

仕事は受けられないだろうけど・・・。(計算できないもん)
▲ page top
Re: 採点していない
den!! 2008/09/25 15:13:08
>構造一級建築士「の考査ですが、採点の結果ではないと思いませんか?心当たりある人いませんか?
>つまり無採点、無考査。皆さーん、怒りましょう!
皆さん、答案投げって知ってますか?
これですね!!!!
▲ page top
Re: 採点していない
no name 2008/09/25 19:00:24
仮定してみました
 適判物件処理配分
  (構造設計一級建築士)
    適合判定員専門 1300人× 0件=  0件
    適合判定員兼務 1000人× 4件= 4000件
   構造設計しない人 1000人× 0件=  0件(学校関係者等)
   ゼネコン関係者   1000人× 1件= 1000件
    構造設計専門   3000人× 5件=15000件(大規模物件の為)
                         計20000件
 下請けオペレーター3000人〜5000人×10件=30000件〜50000件 
                   合計50000件〜70000件                         
▲ page top
Re: 採点していない
   2008/09/25 20:57:04
                         
月2件ほどやってますけど、6000人もいたら、暇な人もいるでしょうね。

この仮定では、構造以外の仕事見つけないとやっていけないのでは。。。
▲ page top
Re: 採点していない
さあ仕事 2008/09/26 13:58:22
知り合いの構造屋は、皆、合格したようだ。
構造屋にとっては、かなりやさしい試験だったのかなとの感想を持ちました。
よかった、よかった。
▲ page top
Re: 採点していない
S 2008/09/26 21:38:21
いずれにしろ構造1級は、ザル資格
適判3回目>構造1級>=適判2回目>>>適判1回目

適判1回目終了者の1部の人を排除すべし。
▲ page top
Re: 採点していない
ほー 2008/09/27 00:20:51
>いずれにしろ構造1級は、ザル資格
>適判3回目>構造1級>=適判2回目>>>適判1回目
>
>適判1回目終了者の1部の人を排除すべし。

試験問題だけなら、
PM試験問題>適判3回目>AM試験
と思ったが。

AMは人数確保のサービス試験。。。かな。
▲ page top
Re: 採点していない
. 2008/09/27 00:54:10
>>いずれにしろ構造1級は、ザル資格
>>適判3回目>構造1級>=適判2回目>>>適判1回目
>>
>>適判1回目終了者の1部の人を排除すべし。

何故2回目を受けたかといえば、1回目に落ちたからでしょう。
建築構造士の資格のほうがマトモなような気がする。
来年は試験が復活するようです。
▲ page top

Re: 採点していない
心当り 2008/09/27 02:23:10
>適判1回目終了者の1部の人を排除すべし。

これ個人的、恨みの話ですか?
▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/27 08:15:33
>いずれにしろ構造1級は、ザル資格

しかしそのザルにも掬われなかった構造屋がいることも事実。
ザル資格であるが故に非修了者は大変ですよ
▲ page top
Re: 採点していない
スネオ 2008/09/27 08:47:40
>しかしそのザルにも掬われなかった構造屋がいることも事実。
>ザル資格であるが故に非修了者は大変ですよ

さらに一級建築士を持たない構造屋が田舎の方には多いのも事実。
ザル資格かもしれないけど最低持っておかないと、この世界で生きていくのは困難であり…
▲ page top
Re: 採点していない
結果で人生が変わる試験でした 2008/09/27 11:08:42
>>しかしそのザルにも掬われなかった構造屋がいることも事実。
>>ザル資格であるが故に非修了者は大変ですよ
>
>さらに一級建築士を持たない構造屋が田舎の方には多いのも事実。
>ザル資格かもしれないけど最低持っておかないと、この世界で生きていくのは困難であり…



もし、ザル資格に落ちたとなれば相手にされなくなります。
コメントにも有ります様に、講造で生きて行けません。
無資格の講造設計屋さんなど論外に為りました。

▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/27 12:44:36
>もし、ザル資格に落ちたとなれば相手にされなくなります。
>コメントにも有ります様に、講造で生きて行けません。
>無資格の講造設計屋さんなど論外に為りました。
>

大丈夫E○Iなら資格不要。
重箱の隅突付けます。
▲ page top
Re: 採点していない
コバンザメ 2008/09/27 12:57:38
>>さらに一級建築士を持たない構造屋が田舎の方には多いのも事実。

1級持たずにまだできるのですか?

県の建築指導課の人の話。
ライセンス持たない構造屋さんが数人やってきて
「生活権の侵害だ」と言ってましたけど、そんなこと言われてもねぇと困惑してました。

そんな人が排除された結果、のんびりマイペースでやっていた私のようなところにも
知人の知人という人から依頼がくるのだと思ってました。最近やたらそんなのが多い。
▲ page top
Re: 採点していない
  2008/09/27 20:25:30
>大丈夫E○Iなら資格不要。
>重箱の隅突付けます。

11/28以降はそれも無理でしょう
設計者に”無資格者が構1資格者に指摘するのですか?”と言われたら.....
▲ page top
Re: 採点していない
   2008/09/27 20:45:56
>>大丈夫E○Iなら資格不要。
>>重箱の隅突付けます。
>
>11/28以降はそれも無理でしょう
>設計者に”無資格者が構1資格者に指摘するのですか?”と言われたら.....

って言っても審査してる人、無資格者なんだけど・・・。
法改正で失業ですか?
役所も1級なんかもってないから、「適判員さんが設計したなら・・・」ってとこもあります。
▲ page top


今日の収穫
Lion 2008/09/24 19:52:42
管理建築士講習会に行ってきました(H県1回目)
試験はどうでも良いが、収穫が3点ほど・・・

1)設計図書の保存が15年に変わったですが、
  講師の解説によるとPDF保存もOK、ペーパーで
  無くても良いそうです、これで倉庫不要、HDD保存
  に目下しているので、正解でした(^.^)

2)先日↓で議論した、安全証明の宛先「委託者」になって
  いる意味ですが、下請け業務を意識しているそうです、
  ですから、下請けの場合元請けが「委託者」になる
  そうです>g3サン

3)あと、賠償責任保険加入の有無が「重要事項説明」の
  開示義務に入るそうです、おいら入っているので問題無し
▲ page top
Re: 今日の収穫
ゴチ 2008/09/24 20:18:56
>管理建築士講習会に行ってきました(H県1回目)
>試験はどうでも良いが、収穫が3点ほど・・・

おすそわけゴチになります。
重要事項説明の内容は固まったってことですか。

なんでもかんでも説明・証明義務ってのは、疲れる。
説明しやすい物件しか受けたくなくなる今日この頃。

建築なんて、適当に仮定しまくったモデルと荷重で
大体このくらいがいいところかなって耐力式で評価した
大雑把な計算しかしてないんですよ。
この辺ですか?こんなんエイやです。
まぁ、いままでの経験上、こうやっておけば、
そこそこの地震なら、いけると思いますよ。

なんて言ったら、安心感が欲しい客は怒るだろうか。^^;
これが本当の重要事項説明と思うんですが。
▲ page top
Re: 今日の収穫
通りすがり 2008/09/24 21:14:37
PDF保存も、直接PDFに吐き出しはダメで、一度
ペーパー化したものをPDF化(スキャン)しないと
認められないそうですが・・。紙が勿体無い!
▲ page top
Re: 今日の収穫
Lion 2008/09/24 21:46:42
>PDF保存も、直接PDFに吐き出しはダメで、一度
>ペーパー化したものをPDF化(スキャン)しないと
>認められないそうですが・・。紙が勿体無い!

そんなんしたって言えば良いじゃん、見ても解りません・・・
▲ page top
Re: 今日の収穫
亀浦 2008/09/24 21:54:54
>そんなんしたって言えば良いじゃん、見ても解りません・・・
文書からPDFを作ると、文字は文字として残るので
スキャンしたのでは、無いのが解ってしまいます。
そこで、PDFを作ったら、画像として新たなPDFに印刷すれば
文字は残ってないので、スキャンした!と言い張れる様に思いますが

電子文書は、ダメとは、何考えてるんでしょうね
何処とはもうしません、あの役所

民主党が政権取ったら、官僚は、全員、再任用試験だそうです。
▲ page top
今日の収穫
ochaochag3 2008/09/24 22:10:30
>2)先日↓で議論した、安全証明の宛先「委託者」になって
>  いる意味ですが、下請け業務を意識しているそうです、
>  ですから、下請けの場合元請けが「委託者」になる
>  そうです>g3サン


Lionさん

ご検討(?)ありがとうございます。

今まですべて(数は突付込まれるので)施主名(機関の指導も)
なので、全国にお上より通達を回してほしいですね。

それと今まで発行した施主名あての、証明書はどうなるのでしょうね......
▲ page top
Re: 今日の収穫
2008/09/24 22:14:40
>電子文書は、ダメとは、何考えてるんでしょうね
>何処とはもうしません、あの役所

役所の人は鉛筆で書きます。
後から消せるようにね。
鉛筆で書いてもPDFにすれば消せないぞ、ざまぁ見ろ。

>民主党が政権取ったら、官僚は、全員、再任用試験だそうです。

応援します。
▲ page top
Re: 今日の収穫
エコ 2008/09/25 00:01:04
>PDF保存も、直接PDFに吐き出しはダメで、一度
>ペーパー化したものをPDF化(スキャン)しないと
>認められないそうですが・・。紙が勿体無い!


カタイね〜
一度画像ファイルにしたものをPDFにするなり、いくらでも方法はあるでしょ。

出力するだけ無駄、
▲ page top
Re: 今日の収穫
昭ちゃん 2008/09/25 05:36:16
>PDF保存も、直接PDFに吐き出しはダメで、一度
>ペーパー化したものをPDF化(スキャン)しないと
>認められないそうですが・・。紙が勿体無い!

国交省の電子納品は、直接PDF吐き出しのみOKなんですよね。スキャンはダメ。こっちが正しいと思うけど。
▲ page top
Re: 今日の収穫
田舎人 2008/09/25 07:24:09
>>PDF保存も、直接PDFに吐き出しはダメで、一度
>>ペーパー化したものをPDF化(スキャン)しないと
>>認められないそうですが・・。紙が勿体無い!
>
>国交省の電子納品は、直接PDF吐き出しのみOKなんですよね。スキャンはダメ。こっちが正しいと思うけど。

今年、国交省の物件下請けでしましたが、納品は、PDFで
電子納品でした。自分とこが良くて、民間の物件は×、なにかおかしいのでは。
▲ page top
Re: 今日の収穫
喰えないラーメン屋 2008/09/25 09:07:20
鶯色本講習会では、原本性?を担保するために紙で保存すると説明していました。
作成の手引きなどを読むと・・・
計算書作成→プリント→成果品(コピー+押印+安全証明書)→委託者→建築主。
建築主→計算書と安全証明書をコピー→代理申請者→構造設計者が製本に押印→代理者が提出。
建築主が持っている計算書以外を後から書き換えしないためです。
従って、申請時の訂正も認められない。
のようです。

▲ page top
Re: 今日の収穫
Lion 2008/09/25 11:27:06
g3サン

>それと今まで発行した施主名あての、証明書はどうなるのでしょうね......

施主から直接仕事を受けたと解釈されるだけで、廻り回れば
そう言う事なので気にしないで良いと思います。。。
▲ page top
Re: 今日の収穫
Lion 2008/09/25 11:37:01
>電子納品でした。自分とこが良くて、民間の物件は×、
>なにかおかしいのでは。

PDFやHDDがいつまで存在するか???
15年もすりゃぁ消え去りそう、この世界は
進化が早いから・・・

いつまでも、有ると思うな、PDF ♪
▲ page top
Re: 今日の収穫
風(かぜ) 2008/09/25 15:54:08
>1)設計図書の保存が15年に変わったですが、
>  講師の解説によるとPDF保存もOK、ペーパーで
>  無くても良いそうです、これで倉庫不要、HDD保存
>  に目下しているので、正解でした(^.^)
>
>2)先日↓で議論した、安全証明の宛先「委託者」になって
>  いる意味ですが、下請け業務を意識しているそうです、
>  ですから、下請けの場合元請けが「委託者」になる
>  そうです>g3サン
>
>3)あと、賠償責任保険加入の有無が「重要事項説明」の
>  開示義務に入るそうです、おいら入っているので問題無し

皆様、こんにちわ・・・・デス
やっと、会社戻ってきました。
先日のアクセス数・・9790
本日のアクセス数・・4516
いつもの、倍ダ・・

昨日、はがきが来てたけど、一応確認・・・
構一級結果発表みました。きれいに一列に番号が並んで
いました。ズルズル引っぱって・・・

本題、3)の件、教えて下さい。よろしくお願いします。

1)→前に話題になった案件→私の会社もこのとうり
2)→先日話題になった案件→私の会社もこのとうり
3)は新しい情報ですね・・・構造設計会社が加入して、
  どういう場面で保険金出るんでしょうか?
▲ page top
Re: 今日の収穫
喰えないラーメン屋 2008/09/25 16:18:43
マジレス
エアコンが凍ってしまい冷房が効かない・・・暑い。
建築士法に書いて有るとおり。
1.建築士法には「設計図書の保存」となっています。
  建築士法では電子データは設計図書と定義していない。
  法改正を待つしかない。
2.建築士法には委託者と書いてある。建築主とは書いてない。
  建築士法では、建築主と委託者は区別して使用している。
3.資金が有れば入らなくても良い。無いので、入っている。
▲ page top
Re: 今日の収穫
風(かぜ) 2008/09/25 21:02:18
>3.資金が有れば入らなくても良い。無いので、入っている。


資金はないのですが、構造設計しかしてない会社が加入して、
ほんとうに保険金が出るんでしょうか? おしえて〜
▲ page top
Re: 今日の収穫
Lion 2008/09/26 11:38:43
風サン

>資金はないのですが、構造設計しかしてない会社が加入して、
>ほんとうに保険金が出るんでしょうか? おしえて〜

目的:この保険は、設計監理業務もミスに起因して、
建築物の滅失または、毀損事故が発生したとき、建物自体の
損害および他人の身体障害、財物損壊について、法律上
賠償しなければならない損害をカバーする。

相応の事故が発生せねば支払われないと思います、
先日も私の設計物件で、構造図の書き込みミスが
あり、補強工事をして、工事費を負担しましたが、
こう言う場合は保険金は下りません。

設計料はしっかり頂いて常にリスクを抱えている事を
自覚せねば駄目です、保険はその上での処置かな???
▲ page top
Re: 今日の収穫
風(かぜ) 2008/09/26 16:29:54
>目的:この保険は、設計監理業務もミスに起因して、
>建築物の滅失または、毀損事故が発生したとき、
>
>設計料はしっかり頂いて常にリスクを抱えている事を
>自覚せねば駄目です、保険はその上での処置かな???

Lion さんへ
まいど、ありがとうデス
1,保険が適用されるのは、設計監理業務のミスが起因で、
 長期で崩落した時・・・と言う事ですよね?
2,常にリスクを抱えている事を自覚しながら、構造設計する事
 が肝要と言う事ですね。
▲ page top
Re: 今日の収穫
喰えないラーメン屋 2008/09/27 17:07:26
講習会で近くに知り合いが数人いたので、緊急反省会議を提案した。
が、終了後にバラバラになってしまい非開催・・・(-_;)。
来週末に延期。
10月に申請料があがるので、必ず月曜までに提出と4個所からメール&留守電がきてたので、会議をしない方が正解だったかも。
雷で壊れたエアコンと電話のアダプターの修理の立ち会いで1日を費やしてしまった。

▲ page top
Re: 今日の収穫
風(かぜ) 2008/09/27 18:12:18
>講習会で・・・・

今日18:30より8chで篤姫弁当をやるみたい、
と、愛妻より連絡あり、録画しておくって、
家帰ったら、みてみよう・・・・デス
▲ page top


0909 2008/09/24 19:15:14
みなさんはどう考えますか?

耐震壁が50%超水平力を負担した場合、剛接架構に0.25CiNL相当
の水平力負担にて設計しなければなりません。
通常X・Y方向で加力していると思うのですが、
加力を45°とすると、耐震壁付柱にもせん断力が生じます。
この時0.25CiNLに満たない場合は割増して設計しなければ
ならなくなります。こんなのありですか?
耐震壁が負担した軸力を数倍して設計しなければなりません。

45°だけならいいですけど5°ずつ振ったらと考えると・・・
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
田舎のおじさん 2008/09/24 19:36:49
>みなさんはどう考えますか?
>
>耐震壁が50%超水平力を負担した場合、剛接架構に0.25CiNL相当
>の水平力負担にて設計しなければなりません。
>通常X・Y方向で加力していると思うのですが、
>加力を45°とすると、耐震壁付柱にもせん断力が生じます。
>この時0.25CiNLに満たない場合は割増して設計しなければ
>ならなくなります。こんなのありですか?
>耐震壁が負担した軸力を数倍して設計しなければなりません。
>
>45°だけならいいですけど5°ずつ振ったらと考えると・・・

勘違いしてませんか。耐震壁が50%以上負担している場合、架構に50%以上負担させねばなりませんが、45°等の加力をする必要はありません。隅柱の長期軸力の負担が20%以上負担ですと、水平力割り増しか、45°加力の必要がありますが・・・・・・・
いかに。
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
0909 2008/09/24 20:00:21
>
>勘違いしてませんか。耐震壁が50%以上負担している場合、架構>に50%以上負担 させねばなりませんが、45°等の加力をする必要>はありません。隅柱の長期軸力の負担が20%以上負担ですと、水>平力割り増しか、45° 加力の必要がありますが・・・・・・・
>いかに。

技術解説書上の必要の有無を問ているのではありません。
たとえば建物が平面的に節点移動したりして、
0°加力以外を想定して設計を行った場合です。
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
なんでもごじゃるぅ 2008/09/24 20:20:28
>この時0.25CiNLに満たない場合は割増して設計しなければ
>ならなくなります。こんなのありですか?
>耐震壁が負担した軸力を数倍して設計しなければなりません。
>
>45°だけならいいですけど5°ずつ振ったらと考えると・・・

そうなんですよ。
耐震壁が加力方向に対して1°でも角度を持った配置の場合も、
上記のように加力方向でなく面外の応力に対しての割り増しが掛かってしまいます。
1°とか非常に小さい場合は、面外方向への分配力が桁違いに小さいので、
その負担率に対しては割り増し率が100を超えるような状態もあります。

プログラムサポートに確認したところ、そのような割増率は
実状にあっていないことは分かっているようですが、
現在のところ法律が変わらない限り仕方が無いようなことを言われました。

何かよい解決方法がないのでしょうか。宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
ゴチ 2008/09/24 20:29:20
立体解析結果の応力割増はやめて、
そのフレームだけで別解析すれば済むのでは。
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
TK 2008/09/25 00:17:04
立体解析があたりまなのだから、それで検討
基本は平面フレームなのだから、フレーム毎で検討

立体解析が精解ですが、時には初心に戻ってフレームにて検討

しかし当然ですが、建物がXYに分けられない場合は大変ですよね・・

▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
なんでもごじゃるぅ 2008/09/25 08:25:04
スレ主の0909さん、便乗質問を繰り返して申し訳ございません。
それ程主旨がズレたとは思っておりませんが、お邪魔でしたら引っ込みますよ。

>しかし当然ですが、建物がXYに分けられない場合は大変ですよね・・

剛床仮定が成立しない建物などは、技術基準解説書にも明記がありますが、
立体解析での評価が必要とされているので、困っています。

主となる加力方向とは違う、極端な場合で1°とかで発生したような
微妙な面外方向への応力までを割り増す必要性があるのでしょうか。
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
風(かぜ) 2008/09/25 15:47:15
>みなさんはどう考えますか?
>
>耐震壁が50%超水平力を負担した場合、剛接架構に0.25CiNL相当
>の水平力負担にて設計しなければなりません。
>通常X・Y方向で加力していると思うのですが、
>加力を45°とすると、耐震壁付柱にもせん断力が生じます。
>この時0.25CiNLに満たない場合は割増して設計しなければ
>ならなくなります。こんなのありですか?
>耐震壁が負担した軸力を数倍して設計しなければなりません。
>
>45°だけならいいですけど5°ずつ振ったらと考えると・・・

やっと、会社もどれた・・・

柱軸力の割増方法
<1>割増率
<2>梁のせん断力による付加軸力
で、<2>を選択・・・・SS2がやっと、やっ〜と、作って
くれた。Busはまだだったかな。

では、だめでしょうか?・・・・デス

▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
0909 2008/09/25 17:34:41
>
>やっと、会社もどれた・・・
>
>柱軸力の割増方法
><1>割増率
><2>梁のせん断力による付加軸力
>で、<2>を選択・・・・SS2がやっと、やっ〜と、作って
>くれた。Busはまだだったかな。
>
>では、だめでしょうか?・・・・デス
>

なるほど〜
軸力の割増に<2>のような方法があるのは未熟な私には気づきませんでした。
残念ながらBusはまだできません。
でも梁の左右の割増率が柱と同じなら変わらないですね。
一端だけなら付加軸力半分になる。
柱の設計で軸力で困ることがちょっと減るかな。

でも質問に上げたような耐震壁付の柱の場合はどのように処理されますか。
耐震壁からの軸力は割増す必要はないの?
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
風(かぜ) 2008/09/25 20:26:41
>でも質問に上げたような耐震壁付の柱の場合はどのように処理されますか。
>耐震壁からの軸力は割増す必要はないの?

1,告示594号第2第三号イ・・・
 Qw/Qc+Qwが50%超える時、ラーメンフレームの
 C0=0.05(25%)以上の余裕が必要、余裕度の事
 です。

ラーメンフレームのみの割増で耐震壁付フレームの割増は
上記告示により、必要はないのでは・・・・デス

▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
0909 2008/09/25 21:21:20
>
>ラーメンフレームのみの割増で耐震壁付フレームの割増は
>上記告示により、必要はないのでは・・・・デス
>

それは重々わかっております。
ただ一番最初のスレのように、角度をもった加力、あるいは角度をもった耐震壁が存在した場合です。
SS2ではその柱の断面計算をした場合割増されませんか。
私もサポートに確認したのですが、
こういう場合の取り扱いは技術解説書にはないからということでした。
もし、機会があっらためしてみていただけませんか。

▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
風(かぜ) 2008/09/25 22:01:31
>>
>>ラーメンフレームのみの割増で耐震壁付フレームの割増は
>>上記告示により、必要はないのでは・・・・デス
>>
>
>それは重々わかっております。
>ただ一番最初のスレのように、角度をもった加力、あるいは角度をもった耐震壁が存在した場合です。
>SS2ではその柱の断面計算をした場合割増されませんか。
>私もサポートに確認したのですが、
>こういう場合の取り扱いは技術解説書にはないからということでした。
>もし、機会があっらためしてみていただけませんか。
>

各社のプログラムは角度をもった加力の時の計算方法は、
ただ、ベクトル方向に分割して応力算出、断面算定して
いるだけです。あくまでも換算値です。ので、割り増しの
必要もない耐震壁フレームも純ラーメンとして
みてしまいます。(ちょっと、角度つけると
耐震壁フレームも純ラーメンになります)

告示594号第2第三号ロを検証したいのなら、1.25倍換算で
す。・・と思います。

今日はもう会社あがります。
明日朝早くでてきます。・・・デス
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
なんでもごじゃるぅ 2008/09/26 08:15:33
>みてしまいます。(ちょっと、角度つけると
>耐震壁フレームも純ラーメンになります)

純ラーメン…そういうことでしたか。勉強になります。

耐震壁が加力方向に対して角度を持つケースの1つとして、
耐震壁の両側の柱せいが違うが外壁面などで
柱位置が外面合わせとなっている場合のモデル化において、
柱心のズレを正確にモデル化したときに、フレームが一直線
上とはならずに耐震壁に微妙な角度をもつことになります。

この微妙な角度程度の耐震壁のモデル化について、これまで
議論となった問題等を避けるために敢えてフレームを一直線上に
配置することも許容されるのではないかと思っておりますが、
皆さんどうされてますか。
一直線上の場合、梁の実長の補正、
柱心をズラす場合は、剛域長さの調整が必要ではありますが。
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
風(かぜ) 2008/09/26 11:26:57
>この微妙な角度程度の耐震壁のモデル化について、これまで
>議論となった問題等を避けるために敢えてフレームを一直線上に
>配置することも許容されるのではないかと思っておりますが、
>皆さんどうされてますか。

おはよう・・・デス
都内はどんよりと曇り空でなまあたたかい南風が
強く吹いてます。こりゃ午後から雨ダナ・・・

本題:
1,荷重のひろい落としがない様、出来るだけ忠実に
 節点移動してます。
2,柱内法以内のスパンの違いなら、同位置線上にして、耐震壁
 のせん断余裕率1.25以上に余裕もたせるか、DS値=0.55
 直接入力してせん断型の検討してます。・・・・デス

▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
なんでもごじゃるぅ 2008/09/29 19:44:33
>本題:
>1,荷重のひろい落としがない様、出来るだけ忠実に
> 節点移動してます。
>2,柱内法以内のスパンの違いなら、同位置線上にして、耐震壁
> のせん断余裕率1.25以上に余裕もたせるか、DS値=0.55
> 直接入力してせん断型の検討してます。・・・・デス

風(かぜ)さんありがとうございます。私もそのように思いましたので、
今後参考にさせていただきます。

0909さん、最近新スレが多くて、あっという間にこの話題が忘れ去られて
いるように思いますので、皆さんの対応については、
あまり反応が無かったですね。というより私が、横ヤリ入れてしまった為に
話題がずれてしまったのかも知れません。
機会があれば、また別のところでお聞きしたいと思いますが、
どなたか引き続き他の手法をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お願いします。
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
0909 2008/09/30 09:50:01
>風(かぜ)さんありがとうございます。私もそのように思いましたので、
>今後参考にさせていただきます。
>
>0909さん、最近新スレが多くて、あっという間にこの話題が忘れ去られて
>いるように思いますので、皆さんの対応については、
>あまり反応が無かったですね。というより私が、横ヤリ入れてしまった為に
>話題がずれてしまったのかも知れません。
>機会があれば、また別のところでお聞きしたいと思いますが、
>どなたか引き続き他の手法をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お願いします。

話題はずれていません。
こちらの方こそお礼を言わせていただきます。
スレをたてた時期がちょっと悪かったかなと後悔しています。
もうちょっと落ち着いている時ならもっと反応があったかも・・・?

閑話休題
それにしても近頃のスレにはちょっとがっかりするものが増えてませんか。
人をばかにするような、中傷するような・・
無視すればいいのにと思うようなものにまで反応して。
ま、それも含めて掲示板でしょうけど。
ここの掲示板はとても勉強になっていますので、
良い方向に進むことに期待しています。
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
なんでもごじゃるぅ 2008/10/01 12:32:23
>スレをたてた時期がちょっと悪かったかなと後悔しています。
>もうちょっと落ち着いている時ならもっと反応があったかも・・・?

そうですね。いまこの時点で後3つスレが増えると次ページへ
消えてしまいます。
今までROM専でしたけれど、0909さんの投稿で思わず表に
出ちゃいました(^^)

掲示板の設定で、最新の投稿順ではなく、レスの投稿順に変更
すると古い記事もトップへと表示されますけど、
ご検討頂けないでしょうか>管理人様

>それにしても近頃のスレにはちょっとがっかりするものが増えてませんか。
>人をばかにするような、中傷するような・・
>無視すればいいのにと思うようなものにまで反応して。

私も切にそう思います。
2chをみているような状態へと…
このスレはまともに引き締まって終えることが出来て、
良かったということですね。また、宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
風(かぜ) 2008/10/01 19:37:41
0909さん、 なんでもごじゃるぅさん

仲間入れて・・・・・、

あれから、いろいろ調べた・・・。
Bus・・・柱1本ごと、Ms(=ML±ME)でみているので
     割増率100倍とか現実的でない値が出る。
     ので、別途適正な割増率だして、手で柱・大梁の
     断面算定必要。
SS・・・フレーム群として比較なので、妥当な割増率に
     なる。

・・・二人に届いたか?、今日中に↓ドボンの可能性大・・

▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
0909 2008/10/01 20:32:02
>あれから、いろいろ調べた・・・。
>Bus・・・柱1本ごと、Ms(=ML±ME)でみているので
>     割増率100倍とか現実的でない値が出る。
>     ので、別途適正な割増率だして、手で柱・大梁の
>     断面算定必要。
>SS・・・フレーム群として比較なので、妥当な割増率に
>     なる。
>
>・・・二人に届いたか?、今日中に↓ドボンの可能性大・・
>
なんでもごじゃるぅさん、風さん ありがとうございます。無事届きました。
「別途適当な割増率」が難しいですね。
ちゃんと計算すればBusと同じ答えになるのですから。
例えば、以前のSSにあったように5倍を上限として
果たして適判を説得できるかが問題ですね。
実はこの物件すでに適判にだしています。
解決策はありませんでしたので、
「耐震壁付、境界梁により割増不要」というコメントをつけて・・
適判が何と言ってくるか・・・
▲ page top
Re: 剛接架構の25%負担・・・
なんでもごじゃるぅ 2008/10/03 13:02:10
風さん、有益な情報ありがとうございます。
私はBUSとSEIN使いなのですが、SEINはSSと同じようです。

フレーム全体としての割増率には疑問を感じますし、
そもそも割り増しも告示では柱についてのみ触れておりますので、
柱応力だけでよいのでは?とも思っております。
柱割増しか触れられていないのに(いないから?)プログラムに
よっての評価の差がでるのですね。よく言えば特徴を出している
というか…
ユーザーにするとエライ迷惑であったりします。適判員がどの
プログラムを理解されているかで、指摘事項でプログラムの妥当性について
手計算での検証を求められたこともあります。
(ちょうど今回の割増率について、BUSでの申請物件です)

たしかBUILD一貫では、部材ごとに割増率を適用するかどうかを
選択できると聞いたような。

>実はこの物件すでに適判にだしています。
>解決策はありませんでしたので、
>「耐震壁付、境界梁により割増不要」というコメントをつけて・・
>適判が何と言ってくるか・・・

0909さん、結果を楽しみにしておりますので、アップ宜しくお願いします。
▲ page top


追試がんばろう
おじさん 2008/09/24 17:48:24
噂ですが・・・・

追試合格予定1000名

来年度からの合格者300人/年

分からなくても何か書くことが合格への道です。
(白紙は絶対ダメです)

▲ page top
Re: 追試がんばろう
  2008/09/24 19:04:52
>追試合格予定1000名
>

気になってしょうがなくて
噂を流しまくった「おじさん」じゃないですか
結果どうだったんですか?
▲ page top
Re: 追試がんばろう
明日はホームレス 2008/09/24 19:18:11
>>明日はホームレスとならないよう
 がんばってね!
▲ page top
Re: 追試がんばろう
落語 2008/09/24 20:41:42
>分からなくても何か書くことが合格への道です。
>(白紙は絶対ダメです)

答えが解らず答案に「待てどもついに援軍来ず」と書いた。
採点者(先生)「我、援軍となり 50点」

50点だったかどうか覚えていませんが、三遊亭歌奴の古い落語の一節です。
▲ page top
Re: 追試がんばろう
  2008/09/24 20:53:01
>分からなくても何か書くことが合格への道です。
>(白紙は絶対ダメです)

そうですね。解答に自信のあるのは2〜3割。あとは、あやふやな
知識で適当に書いたら通っちゃいました。宝くじが当たるのを待つ
気持ちでいましたが。
▲ page top
Re: 追試がんばろう
おじさん 2008/09/24 21:11:37
>>追試合格予定1000名
>>
>
>気になってしょうがなくて
>噂を流しまくった「おじさん」じゃないですか
>結果どうだったんですか?
おじさんは、無試験だから・・・
おじさんの役目は・・・分ってください・・・

頑張ってね

▲ page top
Re: 追試がんばろう
   2008/09/24 22:35:00
おじさんは、無試験だから・・・
>おじさんの役目は・・・分ってください・・・
>
>頑張ってね
>


無試験組って腐ってますね
いい氏に方しませんねあんた。
▲ page top
Re: 追試がんばろう
  2008/09/24 22:36:15
>そうですね。解答に自信のあるのは2〜3割。あとは、あやふやな
>知識で適当に書いたら通っちゃいました。

謙遜して、「適当に書いたら」なんて書くなよ。
誤解して、むかつく子さんが現れるよ
▲ page top
Re: 追試がんばろう
   2008/09/24 23:18:46
>謙遜して、「適当に書いたら」なんて書くなよ。
>誤解して、むかつく子さんが現れるよ

すみません。訂正します。

あやふやな知識ですが必死に考えて、自分ではこれが最も
適切であろうと自信はないが書きました。
(おかげで最後は殴り書きになってしまいましたが。)
▲ page top
Re: 追試がんばろう
すけまろ 2008/09/25 02:10:49
なんであれ勝てば官軍。勝ち組に入れてよかった。
▲ page top
Re: 追試がんばろう
賊軍 2008/09/25 02:32:27
>なんであれ勝てば官軍。勝ち組に入れてよかった。

よかったですね。おめでとう
なんであれ負ければ賊軍。くやしくて今夜は寝むれそうにない。

▲ page top
Re: 追試がんばろう
おじさん 2008/09/25 08:02:48
>おじさんは、無試験だから・・・
>おじさんの役目は・・・分ってください・・・
>
>頑張ってね
>
どこのおじさん?

おじさんが増えている
▲ page top
Re: 追試がんばろう
影ム者  2008/09/25 08:18:53
>>おじさんは、無試験だから・・・
>>おじさんの役目は・・・分ってください・・・
>>
>>頑張ってね
>>
>どこのおじさん?
>
>おじさんが増えている

確か前のスレでもおじさんが複数登場しましたね。
悪戯は慎んで下さいネ。
▲ page top
Re: 追試がんばろう
  2008/09/25 13:13:35
>確か前のスレでもおじさんが複数登場しましたね。
>悪戯は慎んで下さいネ。

まったく噂ずきのおじさんだ。
▲ page top


試験を振り返る
momo 2008/09/24 16:12:30
やはり構造設計者全体の総数が全体の一級建築士で
1万人程度/30万程度
この割合の人数を数千人レベルでボーダーを上下させて絞る行為自体が
行政的に無理があったのではないかと思っています。
ボーダー上げるとほとんど合格、逆にプレミア資格にすると
建設行為自体が滞る。
人数の巾がなさ過ぎるから。

合格者総数の目安も曖昧で様子みて判断するという体たらく・・。
こんな愚策に今回落ちた方はあきらめてはなりません。

結局業界外に対する国の「やってます」
というパフォーマンス資格ですよねこれ。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
1 2008/09/24 17:36:53
>別に振り返る必要なんかないよ。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
2008/09/24 20:29:16
>結局業界外に対する国の「やってます」
>というパフォーマンス資格ですよねこれ。

これで既得権が守られたのですから、良いのではないでしょうか。
新発売の資格や講習会が出来て、関連する団体の皆さんは笑いが止まらないことでしょう。
保険業界にも大きく貢献しています。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
めん 2008/09/25 02:08:19
受験総数の半数が合格なんて、ザル資格もいいとこだ。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
(* *); 2008/09/25 06:12:41
>受験総数の半数が合格なんて、ザル資格もいいとこだ。



そうは言っても無試験組を除いて考えれば、試験組み≒1万人の内≒6200人程落ちた事は事実です。
試験組みの合格率は、大まかに38%程度です。
構造に無縁な人が落ちたとも考えられませんので、ザル資格とは言え難いです。
妥当な合格者数で落ち着かせたと思います。
構造1級をそんなにお高い位置に置いたら構造設計者離れが益々進む事に為ります。
個人としては、全員合格でも良いと思っていました。
この度、不幸にも落ちた方へは、次の試験を頑張って是非合格して頂きたいと思います。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
匿名 2008/09/25 10:27:45
>受験総数の半数が合格なんて、ザル資格もいいとこだ。

一級建築士の試験+α と考えれば?
▲ page top
Re: 試験を振り返る
  2008/09/25 13:07:49
>受験総数の半数が合格なんて、ザル資格もいいとこだ。

構造設計できる人は、6000人ということだ。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
(noname) 2008/09/25 13:59:09
>構造設計できる人は、6000人ということだ。

今後、適合性判定員を選別する方法は、どのようになるのでしょう。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
?  ? 2008/09/25 14:28:00
>>構造設計できる人は、6000人ということだ。
>
>今後、適合性判定員を選別する方法は、どのようになるのでしょう。


裁判委員制度に習う・・・・?
または、今受けている人に欠員が出たら各判定機関で名簿を眺めて補充
▲ page top
Re: 試験を振り返る
  2008/09/25 19:31:27
>>>構造設計できる人は、6000人ということだ。
>>
>>今後、適合性判定員を選別する方法は、どのようになるのでしょう。
>
>
>裁判委員制度に習う・・・・?
>または、今受けている人に欠員が出たら各判定機関で名簿を眺めて補充

構造適判見習からではなかったかな。
でも構造専攻建築士は考えもんです。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
豆柴 2008/09/25 20:28:31
>でも構造専攻建築士は考えもんです。

確かに紛らわしい資格名称ですね。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
*** 2008/09/25 21:47:41
>>でも構造専攻建築士は考えもんです。
>
>確かに紛らわしい資格名称ですね。

素人受けしますので、構造一級に受からなかった人に(構造専攻建築士を取ることを)勧めています。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
構造専攻建築士 2008/09/26 00:00:45
>>>でも構造専攻建築士は考えもんです。
>>
>>確かに紛らわしい資格名称ですね。
>
>素人受けしますので、構造一級に受からなかった人に(構造専攻建築士を取ることを)勧めています。

専攻建築士が、目の敵にされていますが、何か悪い事しました?
自分の仕事の内容を説明するのに、たまたま身近に手頃な民間資格があったので登録しましたが、注目されるようになったのは適判講習に始まり、構一講習に於ける、考査一部免除が発表されるや非難?の嵐です。
アネハ以降、あらゆる法規制が掛かり仕事が思いのままに捗らないことも十分に解りますが、資格取得した人に何の罪も無いですよ!
▲ page top
Re: 試験を振り返る
   2008/09/26 01:59:04
>アネハ以降、あらゆる法規制が掛かり仕事が思いのままに捗らないことも十分に解りますが、資格取得した人に何の罪も無いですよ!

おぬし、意匠やだな。
構造士、APECのセレクションをうけてみなはれ。
意味がおわかりになるかと。


あなたをそう言わしめる国交省が一番の罪人ですよ。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
  2008/09/26 09:55:24
>専攻建築士が、目の敵にされていますが、何か悪い事しました?
>自分の仕事の内容を説明するのに、たまたま身近に手頃な民間資格があったので登録しましたが、注目されるようになったのは適判講習に始まり、構一講習に於ける、考査一部免除が発表されるや非難?の嵐です。

JSCA構造士>試験有り
専攻構造士>申し込みのみ

この辺で蔑まれていると思います。

意匠屋さんが名刺に”専攻構造士”と書きたくて申し込みをしています。
その人のHPにいくと”構造設計が出来る”ことを盛んにアピ−ルしていました。
構造設計なんかしたこと無いのにね..一種の詐欺?
▲ page top
Re: 試験を振り返る
自称専攻建築士 2008/09/26 10:36:15
>JSCA構造士>試験有り
>専攻構造士>申し込みのみ
>
>この辺で蔑まれていると思います。
>
>意匠屋さんが名刺に”専攻構造士”と書きたくて申し込みをしています。
>その人のHPにいくと”構造設計が出来る”ことを盛んにアピ−ルしていました。
>構造設計なんかしたこと無いのにね..一種の詐欺?

別にいいじゃありませんか。
これから、肩書きだけじゃやっていけないのは
色々な機会で実感すると思いますよ。
構一資格も単なる箔付けで終わらぬよう、頑張って下さい。
とは言っても、殆ど自己満足で終わるんじゃないですか。
▲ page top
Re: 試験を振り返る
   2008/09/26 18:06:33
>構一資格も単なる箔付けで終わらぬよう、頑張って下さい。
>とは言っても、殆ど自己満足で終わるんじゃないですか。

構一資格が自己満で終わるってな認識がもう・・自爆ぎみですね。
▲ page top


構造設計一級建築士合否
ひで 2008/09/24 16:07:45
@ 平成20年構造設計一級建築士資格取得講習 修了者の受講番号
A 平成20年構造設計一級建築士資格取得講習 修了考査「構造設計」合格者の受講番号
B 平成20年構造設計一級建築士資格取得講習 修了考査「法適合性確認」合格者の受講番号

@は講習受けた人ですね。
区分Tの人は、ABに番号があったら合格?
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合否
  2008/09/24 16:15:45
>@ 平成20年構造設計一級建築士資格取得講習 修了者の受講番号
>A 平成20年構造設計一級建築士資格取得講習 修了考査「構造設計」合格者の受講番号
>B 平成20年構造設計一級建築士資格取得講習 修了考査「法適合性確認」合格者の受講番号
>
>@は講習受けた人ですね。
>区分Tの人は、ABに番号があったら合格?

ABにあったら@にもあるさ
よくさがしなはれ
区分は関係なし
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合否
      2008/09/24 16:17:22
>@は講習受けた人ですね。
>区分Tの人は、ABに番号があったら合格?

何言ってんの。落ちた人を馬鹿にしてる。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合否
田舎人 2008/09/24 17:14:20
>>@ 平成20年構造設計一級建築士資格取得講習 修了者の受講番号
>>A 平成20年構造設計一級建築士資格取得講習 修了考査「構造設計」合格者の受講番号
>>B 平成20年構造設計一級建築士資格取得講習 修了考査「法適合性確認」合格者の受講番号
>>
>>@は講習受けた人ですね。
>>区分Tの人は、ABに番号があったら合格?
>
>ABにあったら@にもあるさ
>よくさがしなはれ
>区分は関係なし

@は合格
Aは午後の部のみ合格
Bは午前中のみ合格

よって、一日受けた人は、ABと両方に番号がないと
不合格。半日の人はBのみで合格

それをまとめたのが@です。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合否
通知書 2008/09/24 19:04:59
自宅に帰ったら、「通知書」が届いていました。

 あなたは、構造設計一級建築士資格取得講習の課程を修了されましたので、通知いたします。
 新建築士法の施行(平成20年11月28日)により、当講習が構造設計一級建築士講習として認められた後に、あらためて「構造設計一級建築士講習終了証」及び「構造設計一級建築士証交付申請の案内」を送付いたします。

との事です。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合否
田舎人 2008/09/24 19:46:28
>自宅に帰ったら、「通知書」が届いていました。
>
> あなたは、構造設計一級建築士資格取得講習の課程を修了されましたので、通知いたします。
> 新建築士法の施行(平成20年11月28日)により、当講習が構造設計一級建築士講習として認められた後に、あらためて「構造設計一級建築士講習終了証」及び「構造設計一級建築士証交付申請の案内」を送付いたします。
>
>との事です。

私にも届きました。合格でうきうき気分でしたが、認められなかったらどうなるのでしょう。全員不合格?

そんなことないと思いますが、そうなったら、それこそ天下りの銭儲け?
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合否
ぜすと 2008/09/25 02:06:25
あれだけ試験問題に間違いがあったんだから、合格番号の発表にも間違い有りでは???
えーいいやってらんねぇ。。。と飲んできました。。。
いえいえ、実は祝勝会でした。
えへへ。

家に帰って通知書見てまた呑みなおし。。
あーほっとした。


>>自宅に帰ったら、「通知書」が届いていました。
>>
>> あなたは、構造設計一級建築士資格取得講習の課程を修了されましたので、通知いたします。
>> 新建築士法の施行(平成20年11月28日)により、当講習が構造設計一級建築士講習として認められた後に、あらためて「構造設計一級建築士講習終了証」及び「構造設計一級建築士証交付申請の案内」を送付いたします。
>>
>>との事です。
>
>私にも届きました。合格でうきうき気分でしたが、認められなかったらどうなるのでしょう。全員不合格?
>
>そんなことないと思いますが、そうなったら、それこそ天下りの銭儲け?
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合否
疲れる 2008/09/25 07:46:11
>私にも届きました。合格でうきうき気分でしたが、認められなかったらどうなるのでしょう。全員不合格?
>
>そんなことないと思いますが、そうなったら、それこそ天下りの銭儲け?

あなたのマイナス思考には疲れる。
くだらないことばかり考えてないで、違うこと考えたら。
▲ page top


助けてください、国○省さま
構一不合格者 2008/09/24 16:00:38
不合格でした。仕事がなくなります。
もう、国○省に泣くしかありません。
せめて、構一の関与する規模の範囲について
RC-20m、S−5階以上のみで
公共性のある建物、住宅関連のみ
以上。
不合格で、構造にあまり強くない人たち
国○省に電話しましょう。
個人の事務所で、国民年金しかないことも。
▲ page top
Re: 助けてください、国○省さま
? 2008/09/24 16:21:45
>不合格で、構造にあまり強くない人たち
>国○省に電話しましょう。
>個人の事務所で、国民年金しかないことも。

構造に強くない人が落ちるのは当然では?
▲ page top
Re: 助けてください、国○省さま
  2008/09/24 22:57:52
>構造に強くない人が落ちるのは当然では?

禿同
▲ page top
Re: 助けてください、国○省さま
水滸伝 2008/09/25 06:21:27
構造屋さんって・・・

構造一級後、特に地方の適判物件の更なる渋滞化。

今は、適判物件などを意匠一級が名義貸しせざるを得ない状況がある。不本意ながら、構造の責任を意匠が責任負担しているというケースが多いのに行政もみてみぬふり。そのような状況、構造一級後はどうなるのだろうか?
▲ page top
Re: 助けてください、国○省さま
   2008/09/25 09:09:28
>構造屋さんって・・・
>
>構造一級後、特に地方の適判物件の更なる渋滞化。
>
>今は、適判物件などを意匠一級が名義貸しせざるを得ない状況がある。不本意ながら、構造の責任を意匠が責任負担しているというケースが多いのに行政もみてみぬふり。そのような状況、構造一級後はどうなるのだろうか?

これからは、県外の構造一級設計士に設計を依頼できるシステムが必要ですね。何やら国がシステムづくりに着手しているようですが、どうなることやら。。期待は出来ませんが。
▲ page top
Re: 助けてください、国○省さま
  2008/09/25 10:33:12
>これからは、県外の構造一級設計士に設計を依頼できるシステムが必要ですね。何やら国がシステムづくりに着手しているようですが、どうなることやら。。期待は出来ませんが。

構造設計を始めるに当たり現地へ行くと思いますが、県外から行くかな?(旅費が出れば..)

県外の構造屋に出すというやり方は無理です。
▲ page top
Re: 助けてください、国○省さま
   2008/09/25 12:24:00
>>これからは、県外の構造一級設計士に設計を依頼できるシステムが必要ですね。何やら国がシステムづくりに着手しているようですが、どうなることやら。。期待は出来ませんが。
>
>構造設計を始めるに当たり現地へ行くと思いますが、県外から行くかな?(旅費が出れば..)
>
>県外の構造屋に出すというやり方は無理です。

では、どうしたいのですか?
どうにかしなければならないのに、手をこまねいているだけでは先に進みませんよ?
▲ page top
Re: 助けてください、国○省さま
  2008/09/25 12:57:21
>>これからは、県外の構造一級設計士に設計を依頼できるシステムが必要ですね。何やら国がシステムづくりに着手しているようですが、どうなることやら。。期待は出来ませんが。
>
>構造設計を始めるに当たり現地へ行くと思いますが、県外から行くかな?(旅費が出れば..)
>
>県外の構造屋に出すというやり方は無理です。

いまやメールのやりとりだけで仕事やってる人もいますから
可能では?
▲ page top
Re: 助けてください、国○省さま
?  ? 2008/09/25 14:32:19
>>>これからは、県外の構造一級設計士に設計を依頼できるシステムが必要ですね。何やら国がシステムづくりに着手しているようですが、どうなることやら。。期待は出来ませんが。
>>
>>構造設計を始めるに当たり現地へ行くと思いますが、県外から行くかな?(旅費が出れば..)
>>
>>県外の構造屋に出すというやり方は無理です。
>
>いまやメールのやりとりだけで仕事やってる人もいますから

>可能では?



同じく、地方の仕事はメールで行ってます。
説明が必要な時には、交通費を負担して頂き出かけていきます。
最も遠い所では沖縄ですが、東京からでしたら苦になりません。


▲ page top
Re: 助けてください、国○省さま
   2008/09/25 21:32:29
>同じく、地方の仕事はメールで行ってます。
>説明が必要な時には、交通費を負担して頂き出かけていきます。
>最も遠い所では沖縄ですが、東京からでしたら苦になりません。
>
>

心配なのは、敷地の状況ですね。

配置図では表れない崖の際とか、たまにあって出来てから見に行ったら・・・。
現地調査は必要と思う。
▲ page top


仮定
八級 2008/09/24 13:06:52
意匠屋なのですが、教えて下さい。
柱の仮定断面はどのようにして算出しているのですか?
スパンXY、高さ、コンクリート強度がわかれば出ますか?
▲ page top
Re: 仮定
AA 2008/09/24 13:11:41
>意匠屋なのですが、教えて下さい。
>柱の仮定断面はどのようにして算出しているのですか?
>スパンXY、高さ、コンクリート強度がわかれば出ますか?

きょうび、そんな簡単なものではありません。
▲ page top
Re: 仮定
本当に 2008/09/24 13:15:53
>意匠屋なのですが、教えて下さい。
>柱の仮定断面はどのようにして算出しているのですか?
>スパンXY、高さ、コンクリート強度がわかれば出ますか?

仮定断面知りたいのでしょうか?
▲ page top
Re: 仮定
いまどき 2008/09/24 13:51:46
>>意匠屋なのですが、教えて下さい。
>>柱の仮定断面はどのようにして算出しているのですか?
>>スパンXY、高さ、コンクリート強度がわかれば出ますか?
>
仮定断面ではなく、えいや〜の勝手断面ならだせるかな〜。
▲ page top
Re: 仮定
八級 2008/09/24 13:53:31
>仮定断面知りたいのでしょうか?

はい、構造屋さんは、その場で電卓たたいて凡その断面をはじいていると思うのですが・・・。
▲ page top
Re: 仮定
河原町のジュリー 2008/09/24 14:08:39
初学者向けの構造の本は,たくさんありますのでそれらを読みあさることです。
仮定断面の出し方だけ聞いても理解できないと思いますし、すぐ忘れます。
渡辺邦夫氏が建築知識(1990.4)に「らくらく構造設計入門」のタイトルで特集されていました。意匠の方にも分かり易いように書かれていました。
▲ page top
仮定
ochaochag3 2008/09/24 14:54:25
>意匠屋なのですが、教えて下さい。
>柱の仮定断面はどのようにして算出しているのですか?
>スパンXY、高さ、コンクリート強度がわかれば出ますか?


確認(適判も)に通るような部材の仮定なら「構造設計・部材断面事例集」日本建築防災協会発行\6000がお勧めです。

仮定断面決定に最適な各タイプの断面が計算と共に記載されています。
▲ page top
Re: 仮定
八級 2008/09/24 15:14:13
みなさんありがとうございます。
▲ page top
Re: 仮定
ええー 2008/09/24 16:35:43
>意匠屋なのですが、教えて下さい。
>柱の仮定断面はどのようにして算出しているのですか?
>スパンXY、高さ、コンクリート強度がわかれば出ますか?

>みなさんありがとうございます。

用途も分からない建物の仮定断面が決められるような人は
天才かも。

そして、ありがとうって誰のどのコメントに対して言っている?

ちなみに、私は重要度(or 耐震等級)でも仮定断面は違うけど。
▲ page top
Re: 仮定
   2008/09/25 06:32:12
>意匠屋なのですが、教えて下さい。
>柱の仮定断面はどのようにして算出しているのですか?
>スパンXY、高さ、コンクリート強度がわかれば出ますか?

勘です。

計算したら変わりますので、結果的には1,2割upするかも。
で、最初から2割upしたらデカイと言われる・・・。

▲ page top


ショック・不合格
不合格の通知を受けた者 2008/09/24 11:16:18
構造計算事務所を経営しています。
グループ3社共皆不合格でした。
一日3時間睡眠で頑張ってきましたが
精魂尽き果てました。
勉強する時間などなかった、構造計算実務の非常に少ない人が
試験勉強のみをしっかりやって合格しました。
職員3人皆解雇の予定です。
一人で、細々とやっていきます。


▲ page top
Re: ショック・不合格
えっ... 2008/09/24 11:30:27
>一人で、細々とやっていきます。

いっ、いやっ あなた自身も退場して...

「オペレーターを振り落とすための試験だったのです。」
だそうですよ。
▲ page top
Re: ショック・不合格
               2008/09/24 11:40:07
>いっ、いやっ あなた自身も退場して...
>
>「オペレーターを振り落とすための試験だったのです。」
>だそうですよ。

随分な事をおっしゃいますね。
▲ page top
Re: ショック・不合格
よく言うよ! 2008/09/24 12:03:01
>>構造計算事務所を経営しています。
>
>構造設計事務所ではなく 計算事務所なのですか?
>会社の名称もですか?
>
>始めから心がけが誤っていたような気がしますが?

>「オペレーターを振り落とすための試験だったのです。」
>だそうですよ。

人間あきらめた時が終わりで、あきらめないことが、なにより、たいせつことでは。
オペレーターかどうかを決めるのも、自分自身で他人が口を挟むことではないのでは
▲ page top
Re: ショック・不合格
ヒロ0 2008/09/24 12:15:01
>一日3時間睡眠で頑張ってきましたが
>精魂尽き果てました。
>勉強する時間などなかった、構造計算実務の非常に少ない人が
>試験勉強のみをしっかりやって合格しました。

掲示板他で終了考査が実質試験のハードルの高いものであることはわかっていました。

仕事に対する責任感はお強いようですが、考査を修了できなくては廃業の可能性もあるような状況下で目先の仕事にかかりきりになっていて不合格なのは、あまりにも本末転倒では?

事務所を経営されているのであればそうした優先順位の判断も大切ですよ。

>職員3人皆解雇の予定です。
>一人で、細々とやっていきます。

気が早すぎます。今度はきちんと勉強する時間を取って11/2の再考査に臨みましょう。
▲ page top
Re: ショック・不合格
2008/09/24 12:25:12
>気が早すぎます。今度はきちんと勉強する時間を取って11/2の再考査に臨みましょう。

会社の関係でS造ばかりでRCは計算物件がなく、RCの適合性判定へ直感すくなかったから ×でした。

11/2の再考査にもう一度臨みましょう。
▲ page top
Re: ショック・不合格
おじん 2008/09/24 14:57:09
つらいと思うのも自分、楽しいと思うのも自分、あきらめようと思うのも自分、頑張ろうと思うのも自分、全部自分。


>人間あきらめた時が終わりで、あきらめないことが、なにより、たいせつことでは。
>オペレーターかどうかを決めるのも、自分自身で他人が口を挟むことではないのでは
>人間あきらめた時が終わりで、あきらめないことが、なにより、たいせつことでは。
>オペレーターかどうかを決めるのも、自分自身で他人が口を挟むことではないのでは
▲ page top
Re: ショック・不合格
  2008/09/24 16:30:33
>一日3時間睡眠で頑張ってきましたが
>精魂尽き果てました。
>勉強する時間などなかった、構造計算実務の非常に少ない人が
>試験勉強のみをしっかりやって合格しました。
>

実務が一番の勉強でした。

きつい言い方ですが、いったい何の実務をされていたのですか。
▲ page top
Re: ショック・不合格
怪我無 2008/09/24 16:38:39
>>一日3時間睡眠で頑張ってきましたが
>>精魂尽き果てました。

再考査まであと約40日あるでしょう。がんばってください。
そして働いてくれた人を解雇などせずにみんなで頑張ってください。
▲ page top
Re: ショック・不合格
匿名 2008/09/24 20:35:56
>再考査まであと約40日あるでしょう。がんばってください。

某専門学校では、対策講座を設けたようです。
▲ page top
Re: ショック・不合格
  2008/09/24 23:00:55
>某専門学校では、対策講座を設けたようです。

残念ながら今回落ちた方は、
一生懸命働いて、講座費用稼いで下さい。

某専門学校はウハウハですね。
▲ page top
Re: ショック・不合格
(noname) 2008/09/25 00:06:16
>某専門学校はウハウハですね。

リサイクルの講座ですから。
▲ page top
Re: ショック・不合格
okinodoku 2008/09/25 00:43:14
>構造計算事務所を経営しています。
>グループ3社共皆不合格でした。
>一日3時間睡眠で頑張ってきましたが
>精魂尽き果てました。
>勉強する時間などなかった、構造計算実務の非常に少ない人が
>試験勉強のみをしっかりやって合格しました。
>職員3人皆解雇の予定です。
>一人で、細々とやっていきます。
>

お気の毒です。再考査もあるようですからがんばりましょう。
 一つ教えて下さい。
法律で構造計算により、建築物の安全を確認しなければならないことになっていますが、構造計算は単なる手段と私は思っています。
構造計算事務所ってどのような業務をしているのでしょうか?
▲ page top
Re: ショック・不合格
構造計算事務所? 2008/09/25 01:13:09
Re: ショック・不合格

>構造計算事務所ってどのような業務をしているのでしょうか?


構造計算事務所という名称の事務所がありますが、問題だと思います。
今後は、以下のように、責任分担されるのではないでしょうか?
構造計算事務所→ 計画後に適当に計算書を作るところ。(責任は発注事務所)
構造設計務所→ 計画前から構造計画を行い構造設計を行うところ。(責任は構造事務所)

今後は、構造計算事務所は法律上存在し得ないのだと思うのですが?
▲ page top
Re: ショック・不合格
不合格の通知を受けた者 2008/09/25 01:33:34
>Re: ショック・不合格
>
>>構造計算事務所ってどのような業務をしているのでしょうか?
>
>
>構造計算事務所という名称の事務所がありますが、問題だと思います。
>今後は、以下のように、責任分担されるのではないでしょうか?
>構造計算事務所→ 計画後に適当に計算書を作るところ。(責任は発注事務所)
>構造設計務所→ 計画前から構造計画を行い構造設計を行うところ。(責任は構造事務所)
>
>今後は、構造計算事務所は法律上存在し得ないのだと思うのですが?
 
業務内容は、上記の構造設計事務所です。構造図作成及び監理まで行っています。

>再考査まであと約40日あるでしょう。がんばってください。

ありがとうございます。再考査がんばってみます。
▲ page top


不合格
不合格 2008/09/24 10:52:06
構造ってかこの業界辞めます。
法適合性確認のみ合格しても、再考査でまた落ちるの判りましたので。
先日受けた管理建築士の講習も、無駄になりました。
▲ page top
Re: 不合格
元構造屋 2008/09/24 10:57:34
>構造ってかこの業界辞めます。
>法適合性確認のみ合格しても、再考査でまた落ちるの判りましたので。
 
なぜ、再考査で落ちるのがわかるのですか?
▲ page top
Re: 不合格
        2008/09/24 10:58:49
>法適合性確認のみ合格しても、再考査でまた落ちるの判りましたので。

法適合性確認は、意匠屋を除けば100%近い人が合格ですか。
▲ page top
Re: 不合格
数えました 2008/09/24 11:42:57
一般受講者の午前、午後それぞれの合格率を出してみました。

申込区分I(一般受講者)7,689人 修了者2,261人〔29.4%〕

法適合確認合格者 3,762人 (48.92%)

構造設計合格者 2,628人 (37.17%)
▲ page top
Re: 不合格
KANABON 2008/09/24 13:17:30
>一般受講者の午前、午後それぞれの合格率を出してみました。
>
>申込区分I(一般受講者)7,689人 修了者2,261人〔29.4%〕
>
>法適合確認合格者 3,762人 (48.92%)
>
>構造設計合格者 2,628人 (37.17%)

申込区分I(一般受講者)に限定し、法適合合格と構造設計合格を比較
すると、構造設計の合格率がかなり低くなっていませんか?
『法適合確認』だけの試験組みに対して、これでは評価が甘いと批判さ
れても仕方ないように思えるのですが。
▲ page top
Re: 不合格
CHIISAN 2008/09/24 13:26:13
あれ?自分の数えたのと、法適合の人数が違う・・・3962人と思ったが3762人?時間がある方は、検証してみてください。

全体発表および分野別合格者数について
---全体---
構造士他1423/2056=69.21%
一般受講2261/7689=29.41%
試験免除組を除く全体 3684/9745=37.80%

---分野別合格者---
法適合性確認の修了考査合格率=5385/9745=55.26%
構造設計の修了考査合格率=2628/7689=34.18%

法適合を合格した一般受講者数 5385-1423=3962人・・・合格率は3962/7689=51.53%
構造士他と一般受講者の法適合合格率は69:52で、1.34倍の差がある。
しかし、最終合格率の69:29、2.35倍もの差はない。

数字を見る限り、設備ほどではないが午後免除組は優遇された様です。
▲ page top
Re: 不合格
CHIISAN 2008/09/24 13:26:51
下記は参考までに設備の合格率(表現一部改訂)。
>CHIISAN 2008/09/11 12:35:31
>---全体---
>設備士1688/2118=79.70%
>一般受講 631/3054=20.66%
>全体 2319/5172=44.84%
>
>---分野別合格者---
>法適合性確認の修了考査合格率=3603/5172=69.70%
>設計製図の修了考査合格率=711/3054=23.33%
>
>法適合を合格した一般受講者数 3603-1688=1915人・・・合格率は1915/3054=62.70%
>設備士と一般受講者の法適合合格率は80:63で、1.27倍の差がある。
>最終合格率は80:21、3.81倍の差。
▲ page top
Re: 不合格
午前午後合格者 2008/09/24 13:49:28
>数字を見る限り、設備ほどではないが午後免除組は優遇された様です。

午前組と午前・午後組の意匠関連の受験者の比率がわからないと
「優遇」とはいえないのでは?
▲ page top
Re: 不合格
ローム 2008/09/24 15:15:22
>午前組と午前・午後組の意匠関連の受験者の比率がわからないと
>「優遇」とはいえないのでは?

ですね。
構造士くらいなら一般組より合格率が上がるのはある程度当然だし
逆に低ければ何のための午後免除かですよね。
あくまで一般論です。

それで「優遇」されたとはいささか早計です。

私はフルコース組です。なんとか合格
▲ page top
Re: 不合格
KANABON 2008/09/24 15:15:51
>>数字を見る限り、設備ほどではないが午後免除組は優遇された様です。

受験番号から、試験免除組の人数が推測できます。
免除組でない方の午前と午後の合格比率が、私の会場では2:1でした。
▲ page top
Re: 不合格
   2008/09/24 23:04:11
>構造ってかこの業界辞めます。

さようなら。

でも悔しいと思いませんか?
そう思わないなら、
それまでの実力だと思って違う道を選ばれるのも有りかと。

この試験で本当の実力なんてわからんもんですよ。
フル試験組で受かった人間ほどそれがわかっていると思います。
▲ page top
Re: 不合格
怪我無 2008/09/25 19:16:58
>構造ってかこの業界辞めます。

どの業界へいっても厳しいんではないでしょうか。
それよりも慣れたこの業界のほうが楽だと思いますよ。
終了考査はまた受けれますよ。
あきらめるのはまだ早い!!
たった一度の失敗になんと情けない、男なら気張らんばいかんよ。
▲ page top


合格
カワムツA型 2008/09/24 09:31:27
合格していました。

福岡会場です。
▲ page top
Re: 合格
たかお 2008/09/24 09:40:03
>合格していました。
>
>福岡会場です。

わたしも○でしたほっとした。
▲ page top
Re: 合格
あああ 2008/09/24 09:42:49
ああああ

廃業だあ〜
▲ page top
Re: 合格
毘沙門天 2008/09/24 09:47:01
>合格していました。
>
>福岡会場です。

合格は運だった。
今から精進して日本一の構造家になるぞ!
▲ page top
誘導
  2008/09/24 09:58:35
乱立類似スレはよくないので、下の「構造一級合格発表」のスレッドへ
▲ page top
Re: 誘導
再チャレンジ 2008/09/24 11:09:48
皆さんおめでとうございます。
最近は、木3程度しかやっていない自分には、無理だったのかも。でも資格は欲しいので、再チャレンジしてみたいと思います。
ですが、講習会で使用したテキストだけでは、試験に対応するには、難しいので、どのような資料(本)で勉強すると良いかご指導いただけるとありがたいのですが。また、問題集的なものはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 合格
滑り込んで・・ 2008/09/24 15:37:59
合格していました。
受からなければ事務所解散、家族離散かと考えていましたがなんとか為りました。
明日から落ち着いて仕事が出来ます。
▲ page top
Re: 合格
これからだ 2008/09/24 16:33:45
>合格していました。
 受験番号の末尾にあるL.M.P.R.K.Yの意味は何ですか?ご存知の方は教えてください。
▲ page top
Re: 合格
  2008/09/24 18:23:55
>>合格していました。
> 受験番号の末尾にあるL.M.P.R.K.Yの意味は何ですか?ご存知の方は教えてください。


わからないですね。わたしは N だったので講習を受けるときは
ノーマル(一般)という意味かと思っていましたが、
合格者発表を見ると全く違うようですね。
▲ page top
Re: 合格
  2008/09/24 18:33:52
>>>合格していました。
>> 受験番号の末尾にあるL.M.P.R.K.Yの意味は何ですか?ご存知の方は教えてください。
>
>
>わからないですね。わたしは N だったので講習を受けるときは
>ノーマル(一般)という意味かと思っていましたが、
>合格者発表を見ると全く違うようですね。

一定の順序(繰り返し)で受講番号順に付いてますね。
前後の受講番号の末尾の英字は同じものは連続しないようです。
番号間違い等を防止するためのものかもしれません。
設備一級の受講番号も同様です。
▲ page top
Re: 合格
おれ 2008/09/25 01:57:13
>>合格していました。
> 受験番号の末尾にあるL.M.P.R.K.Yの意味は何ですか?ご存知の方は教えてください。

それはチェックデジットといって、受験番号が正しいかどうかをチェックする記号です。
内訳はわからないけど、たとえば(7桁目×9+6桁目×8・・・1桁目×3)÷5= 商...あまり で、あまりの数によって割り振られるアルファベットです。企業の社員番号の割り振りなどで同様の手法がとられます。

その昔、情報処理T種の試験ででました。20年位前ですが。
▲ page top


構造一級合格発表
祝!合格 2008/09/24 09:24:55
カウントダウンに入りましたが
皆様 いかがお過ごしでしょう
あと5分後に発表です。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
mm 2008/09/24 09:29:43
受かりました。

ありがとう!
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
3625 2008/09/24 09:33:41
受かりました。
ありがとう!
ダメだと思っていたので少々嬉しいです
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
のんびり構造屋 2008/09/24 09:38:03
午前午後受験でしたが合格してました。
久しぶりに発表の瞬間はドキドキしました。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
momo 2008/09/24 09:38:44
ok牧場
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
ぶたっこ構造 2008/09/24 09:44:27
>ok牧場

区分Tですが
ok牧場Part2
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
ROM専 2008/09/24 10:02:02
愛知会場合格しました。
午前・午後受験組です。

▲ page top
Re: 構造一級合格発表
ねむねむ 2008/09/24 10:07:41
下のほうのレスで
「合格しなかったら転職を考えます」
と書かれた方、合否の方はどうだったんでしょうか。
気になります。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
mm 2008/09/24 10:08:50
これでは追試の必要ないね。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
田舎者 2008/09/24 10:13:16
区分T で 受かりました

田舎だから 甘くしたのかな?
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
ヒロ0 2008/09/24 10:24:27
愛知会場、午前・午後両方の試験を受けた組でしたが合格でした

これで枕を高くして眠れます
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
スキップ100 2008/09/24 10:25:26
北海道 区分Tで修了できました。
技術レベルは最低限あると確認できて安心してます。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
虎設計 2008/09/24 10:27:28
大阪会場です。

午前・午後受験組ですが、合格しました。

マトリックスの問題が、得意分野だったのが、ラッキーだったと思います。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
とーりくんこ 2008/09/24 10:30:09
愛知県の地域 一般受験組で終了。ほっとしています。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
構造設計並級建築士 2008/09/24 10:36:44
構造設計をやるものとして、持ってて当たり前の
資格になりました。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
豆柴 2008/09/24 10:39:52
大阪会場 区分T
合格しました。やれやれです
うれしいい。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
日建bb受講生 2008/09/24 10:41:32
とりあえず合格(大阪:区分T)でした。

ほっとしてます。よかったよかった。

廻りの構造屋さん4人に聞いて3人が合格
一緒に受けに行った仲の良い友達は午後が不合格でした。
結構できるやつなのですが・・・
きっと再考査で合格するものと思ふ・・・

           by ひろぽ でした
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
2008/09/24 10:46:57
東京駒場会場、午前・午後組でしたが合格できホットしました。

この掲示板も少し落ち着くとよいですね!
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
元構造屋 2008/09/24 10:54:21
大阪会場、午前午後組です。
午前だけ合格でした。合格するなら、午後だけかと思っていたので、意外でした。
正直、あの解答で合格は恥ずかしいと思っています。まあいいか。
11月2日、がんばります。目標80%
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
Q9   2008/09/24 11:01:16
午前午後組です。
自信なかったけど、ホッ!
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
きゅ 2008/09/24 11:11:06
東京午前組です。
適判3度落ち、麻生並に、今回4度目でOK。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
  2008/09/24 11:11:59
そういえば講習の時、構造屋なら誰でも知ってそうなことを講師の説明を聞きながら
必死でアンダーラインを引いていた両隣のひとはダメでした。意匠屋だったようです。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
疑問 2008/09/24 11:13:58
>大阪会場、午前午後組です。
>午前だけ合格でした。合格するなら、午後だけかと思っていたので、意外でした。
>正直、あの解答で合格は恥ずかしいと思っています。まあいいか。
>11月2日、がんばります。目標80%

法適合修了後 構造専攻建築士申請の合わせ技は使えないのかなぁ?
というか法適合修了は、法施行後の講習でも有効なんですかね?
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
take 2008/09/24 11:24:25
自信はあった。
受かっていた。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
手遅れ 2008/09/24 11:38:54
>法適合修了後 構造専攻建築士申請の合わせ技は使えないのかなぁ?
>というか法適合修了は、法施行後の講習でも有効なんですかね?

区分V、合格しました。(構造専攻建築士)

「構造建築士一級建築士資格講習」終了判定の結果概要等について: に以下のように記載されています。

・みなし講習に限り、「建築構造士」、「構造専攻建築士」、「APECエンジニア」の資格を有するものは・・・・・
「構造設計」の終了考査が免除されます。

と書いてあるので、法施行後は、「構造設計」の終了考査が免除はなくなるのです。残念!!
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
訂正 2008/09/24 11:41:32
>
>区分U、合格しました。(構造専攻建築士)
>
区分Uは無試験組ですよ
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
再チャレンジ 2008/09/24 11:48:44
皆さんおめでとうございます。
最近は、木3程度しかやっていない自分には、無理だったのかも。でも資格は欲しいので、再チャレンジしてみたいと思います。
ですが、講習会で使用したテキストだけでは、試験に対応するには、難しいので、どのような資料(本)で勉強すると良いかご指導いただけるとありがたいのですが。また、問題集的なものはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
スネオ 2008/09/24 11:51:12
午前午後試験組で合格!
友人も3人中3人合格!
構造専門でやってる人はほとんど合格してるのでは…
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
 ごん            2008/09/24 15:37:17
喰えないさんとこは、合格者が少ないですね。
うちの県と同じ人口、1級の人数も変わらないのに?
構造屋が少ないのでしょうね。
だから、喰えないさんは、忙しい。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
怪我無 2008/09/24 18:37:46
>焼酎を飲む時間も惜しいぐらいです。
>仕方がないので飲みながら仕事をしています。

喰えないラーメン屋さん

おすすめの焼酎の銘柄教えてください。

数年前に鹿児島の濱田酒造に仕事で行ったことがあります。
芋の蒸されたいい香りがしてました。

50年近く前は家で芋焼酎を密造しておりました。田舎(長崎県の五島列島の島)なので税務署も来たことはなかったと思います。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
ミー 2008/09/24 23:40:07
会社でばれてしまった!!あーあの人にしゃべるんじゃなかった!
さっそく部長が今までにかけたお金、会社で出るかもしんないなんていってる。通ったからいうんだろうが!
なに?稟議書けって!?
この資格はこうこうこうゆう理由で会社にとってメリットが
あるからって?!この資格は確認が通りやすく
早く確認がおりるからって書けって!!はぁー??!
領収書だせって!書籍代???
協力してる構造屋さんの心配したらどうなの?
もう 合格は間違いだったっていったほうがいいかな
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
青虫 2008/09/24 23:55:59
私もOKでした。

午前午後組です。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
2008/09/25 00:35:22
>私もOKでした。
>
>午前午後組です。

良かったですね。 
私は 午前中組で。OKでした。
▲ page top
Re: 構造一級合格発表
よんぶんのいち 2008/09/25 02:49:52
愛知県会場で午前・午後組で合格しました。

本来なら焼酎でパーっと行きたいところですが
残念ながら週末納品の為今徹夜中です。とほほ。
▲ page top


野立看板の構造計算
窮すれば通ず? 2008/09/23 21:28:23
野立て看板の構造計算方法についてわかりやすいHPなどがあれば教えていただけませんか?
▲ page top
Re: 野立看板の構造計算
Lion 2008/09/23 21:36:22
>野立て看板の構造計算方法についてわかりやすいHPなどが
>あれば教えていただけませんか?

餅やに依頼しませう。。。

http://www.sunprint.join-us.jp/Sign-1.html
▲ page top
Re: 野立看板の構造計算
       2008/09/23 23:17:44
>餅やに依頼しませう。。。

http://tabitano.main.jp/7daimonjiya.html

おいでやす
▲ page top
Re: 野立看板の構造計算
ごん              2008/09/24 00:56:03
>>餅やに依頼しませう。。。

餅やで御座います。
でも、県外からの依頼は、お断りです。

▲ page top
Re: 野立看板の構造計算
ぼたもち 2008/09/24 10:00:33
いらっしゃいませ

お使い物ですか

熨斗はお付けしますか?

餅屋でございます
▲ page top
Re: 野立看板の構造計算
たまたま通行人 2008/09/24 10:06:33
HPではありませんが、「屋外広告の知識」設計・施工編 ぎょうせい 参考になれば・・・
▲ page top


明日の発表、ズバリ何人?
予測 2008/09/23 19:48:29
明日の発表。
根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?
【3400】
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
赤福 2008/09/23 20:13:03
>明日の発表。
>根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?
>【3400】

3300人
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
予測 2008/09/23 20:14:24
>明日の発表。
>根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?

【5000】
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
予測 2008/09/23 20:14:58
>明日の発表。
>根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?

【10000】
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
予測 2008/09/23 20:15:30
>明日の発表。
>根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?
>【3400】

0人
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
患者        2008/09/23 20:22:14
建築研究所の算定式に代入すると、

構造設計一級建築士合格推定式=(P×α)^0.25×β×γ

P=11,000  α=0.5  β=450  γ=1.1

よって、合格者数=4262人です。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
まんまる 2008/09/23 20:37:23
>明日の発表。
>根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?

9/24…3500±300人

11/2再考査分を含めて、5000人

以上
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
放浪の旅人 2008/09/23 21:14:15
4800人

国交省の担当者はこの板を見て大笑いしているだろうなー

from BOSTON
       
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
?  ? 2008/09/23 22:11:00
今までの試験結果から・・・・
試験組みの合格は、35%前後程度かと。
無試験組み2500人程度居ますので、合計6000人以下かな。

▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
無試験組 2008/09/23 22:51:37
>今までの試験結果から・・・・
>試験組みの合格は、35%前後程度かと。
>無試験組み2500人程度居ますので、合計6000人以下かな。

午前オンリー試験組と、
午前午後フルセット試験組のそれぞれの合格率に注目してます。

JSCAの面目保つために午前組は合格率上げるだろうが、
落ちた構造士の顔みてみたい。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
9月 2008/09/23 23:24:16
>
>国交省の担当者はこの板を見て大笑いしているだろうなー
>
>
こんな事に興味有るわけないじゃん

今アタマに有るのは次期大臣の事だけだよ
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
あと10時間 2008/09/23 23:29:17
>国交省の担当者はこの板を見て大笑いしているだろうなー

笑ってないと思う、彼らも本気だと思う。
何に対して本気かは推測しかねるけど。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
つまらん 2008/09/23 23:31:23
>明日の発表。
>根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?
>【3400】

もう一週間以上前から知っていますよね。おじさん。
そろそろ情報を流してあげたら?
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
BIGIナー 2008/09/23 23:37:36
>>明日の発表。
>>根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?
>>【3400】
>
>もう一週間以上前から知っていますよね。おじさん。
>そろそろ情報を流してあげたら?

無試験組 2000、午前のみ 2000、フル 2000
よって約50% 如何でしょうか
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
おっくん 2008/09/24 00:15:14
>>>明日の発表。
>>>根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?
>>>【3400】
>>
>>もう一週間以上前から知っていますよね。おじさん。
>>そろそろ情報を流してあげたら?
>
>無試験組 2000、午前のみ 2000、フル 2000
>よって約50% 如何でしょうか
>
>
無試験組 2300、午前のみ 1200、フル 1000
再考査組 1500よって約50% 如何でしょうか
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
                  2008/09/24 00:49:57
ずばり、6000人。
意匠屋除いて、合格率6割。

合格が決まっているから、緊張感無し。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
                  2008/09/24 01:08:21
再試験に、講習があると言っていた奴が居ましたね。
出てきて、謝罪しないさいよ。
知ったかぶりして、書き込むのは辞めなよな。
教育技術センターのHPには試験のことしか書いてなかったからな。

適判除いて、5000人。適判込みで、7000人。
再試験で、1500人合格。と思っています。
実質、構造屋が落ちるのは、1500人と見ています。
当たりますように・・・・
合格確実だから、どうでもよいや。安全証明書依頼が、年に
何件来るか、気になっている。適判並みのチェックして訂正が済んだら
証明書の発行。金額は、12万円貰います。業務が増えるぞ。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
構一関与 2008/09/24 01:31:25
>合格確実だから、どうでもよいや。安全証明書依頼が、年に
>何件来るか、気になっている。適判並みのチェックして訂正が済んだら
>証明書の発行。金額は、12万円貰います。業務が増えるぞ。


構一設計及び関与は、安全証明書添付不要なのだが・・・。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
                  2008/09/24 01:37:52
>構一設計及び関与は、安全証明書添付不要なのだが・・・。

構造設計者に名義貸すなら不要。構造1級持ってない者が構造やったら、構造1級の安全証明が居る。

アンタ、勉強不足。と言うか、何度も話題になっているじゃあないの?
このぶんじゃ、アンタには、管理建築士の合格無理だわ。

▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
JHS 2008/09/24 05:41:15
>今までの試験結果から・・・・
>試験組みの合格は、35%前後程度かと。
>無試験組み2500人程度居ますので、合計6000人以下かな。
>

わかっている問題3問も説明不足だった。
心配で眠れません。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
99 2008/09/24 06:07:11
3500人

再考査で1500人

あわせて、5000人に落ち着くのかな。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
匿名 2008/09/24 07:28:15
>もう一週間以上前から知っていますよね。おじさん。
>そろそろ情報を流してあげたら?

当方が得た情報は、「(試験を受けた人の)10%程度じゃないの」という単純なものでした。
そのルートの信憑性が試されます。
9時半の発表待ち。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
ky 2008/09/24 08:13:14
>明日の発表。
>根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?
>【3400】

「構造計算適合性判定資格者」が2299人
建築構造士や構造専攻建築士、APECエンジニア(建築構造技術者)の保有者が2056人
資格を持っていない一般受講者が7689人
構造計算適合性判定資格者は、受講者2299人すべてが合格
建築構造士などは1423人で合格率は69.2%
一般受講者は2261人で合格率29.4%
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
発表前なのに 2008/09/24 08:20:35
>>明日の発表。
>>根拠や理由なんかどうでも良い、ズバリ何人?
>>【3400】
>
>「構造計算適合性判定資格者」が2299人
>建築構造士や構造専攻建築士、APECエンジニア(建築構造技術者)の保有者が2056人
>資格を持っていない一般受講者が7689人
>構造計算適合性判定資格者は、受講者2299人すべてが合格
>建築構造士などは1423人で合格率は69.2%
>一般受講者は2261人で合格率29.4%

http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080924&newstype=kiji&genre=1
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
mm 2008/09/24 08:35:41
新聞社には情報公開してるんですね
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
K-stone 2008/09/24 08:38:24
>>資格を持っていない一般受講者が7689人
>>構造計算適合性判定資格者は、受講者2299人すべてが合格
>>建築構造士などは1423人で合格率は69.2%
>>一般受講者は2261人で合格率29.4%
>
構造やってるものはほぼ通るレベルかな?
追試もあるし・・・・持ってて当たり前の資格レベル
ってことでんな〜、意匠屋さんもかなり通ってそうやね
多すぎるより、少なすぎた場合の批判を恐れたかな?
追試で更に多く合格させて、構造一級の価値はなさそうやね
持ってない人がこりゃ大変だ〜〜


▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
           2008/09/24 08:38:43
前予想はかなり合格者が少ないような感じだったけど

な〜んだ。結構合格させてんじゃん。

が、率直な感想。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
2008/09/24 08:40:12
>前予想はかなり合格者が少ないような感じだったけど
>
>な〜んだ。結構合格させてんじゃん。
>
>が、率直な感想。

これで落ちていたら、『構造屋』としての立場がないね。
適判物件どころか、ルート1も頼まれないかも。
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
6000人ね 2008/09/24 09:09:12
>これで落ちていたら、『構造屋』としての立場がないね。
>適判物件どころか、ルート1も頼まれないかも。

建築構造士&APECは2056人中1423人で合格率は69.2%

簡単な午前の試験だけなのに・・・???
かなり合格点下げたと思われるのに・・・???

適判無試験組と建築構造士&APECに
午後も受けさせたら・・・ゾーっとする結果だったりして
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
無試験無能野郎 2008/09/24 09:17:23
>適判無試験組と建築構造士&APECに
>午後も受けさせたら・・・ゾーっとする結果だったりして

否定しません!!!
▲ page top
Re: 明日の発表、ズバリ何人?
2008/09/24 09:19:23
>簡単な午前の試験だけなのに・・・???
>かなり合格点下げたと思われるのに・・・???

解った!!
オペレーターを振り落とすための試験だったのです。
▲ page top


RC規準 2段配筋の定着例
市之瀬敏勝 2008/09/23 16:06:26
三重県在住のある方から
RC規準で2段配筋の定着例を示すべきである
というご提案をいただきました。

担当委員会(下記の定着WG)に要請し、
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/
最上階と中間階の両方の例を示すことで了承を得ました。

いろいろな意味でよい例題になりそうです。
すばらしいご提案ありがとうございました。

40dbの定着長さについては建築研究所の人に聞きました。

40dbの規定は、保有水平耐力計算では除外できるが、
ルート1やルート2では除外できないそうです。
(皆様はご存じでしょうが、私は知りませんでした)

この現状を是正すべきである、という意見は建築研究所から国土交通省へ強く申し入れているそうですが、政治的事情もあり、いつ是正されるかはわからないみたいです。

なお、2009年発行予定のRC規準については
http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2008/aijrc.htm
で公開中です。ご意見をお寄せください。
▲ page top
Re: RC規準 2段配筋の定着例
momo 2008/09/23 16:50:19
っとぉ。
市之瀬先生ご本人(勝手に思い込みですが)登場とは。
この掲示板もなかなか^^;
初めまして。

先生著「鉄筋コンクリート構造」は学会本より権威があると思っていたところ。
新RC規準にもこの本の解説図が
至るところにみられ期待しています。

>40dbの規定は、保有水平耐力計算では除外できるが、
>ルート1やルート2では除外できないそうです。
>(皆様はご存じでしょうが、私は知りませんでした)

保有耐力計算だけでもダメな現状です。
鉄骨造ルート3のFGの定着で言われる始末。
「極めて希な・・」を検討せよと。

余裕が10倍以上あっても検討が付いてないとダメな世の中です。
先生に愚痴いってもしょうがないですが。

またこの掲示板に情報お願いします。
▲ page top
Re: RC規準 2段配筋の定着例
風(かぜ) 2008/09/23 17:02:11
>三重県在住のある方から
>RC規準で2段配筋の定着例を示すべきである
>というご提案をいただきました。
>最上階と中間階の両方の例を示すことで了承を得ました。

市之瀬先生、ご尽力ありがとうございました。 

「最上階と中間階の2段配筋の定着例」のUPは
いつ頃になりますですか?

PS:三重県在住のある方さん、ほんとに届けてくれたのね、
  ありがとう・・・・・・・・・・デス
▲ page top
Re: RC規準 2段配筋の定着例
Lion 2008/09/23 17:42:29
市之瀬敏勝先生

>なお、2009年発行予定のRC規準については
>http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2008/aijrc.htm
>で公開中です。ご意見をお寄せください。

該当ページは学会員のみしか入れません、是非一般の
構造設計者にも開放して頂ければ嬉しいです。
▲ page top
Re: RC規準 2段配筋の定着例
チキンハート 2008/09/23 23:20:41
連層耐震壁を持つマンションのような中層の建物で耐震壁方向の保有水平耐力計算時。

1:Ds算定において、耐震壁の崩壊形式を曲げ破壊だと確定しできる条件がわかりせん。
  たとえば層間変形角1/75の時に、のせん断破壊に対する余力、曲げ破壊に対する余力の
  小さいほうをもって、崩壊系を確定して良いのですか。

2:すべての架構が耐震壁であるときに、基礎の浮き上がり・圧壊の考慮をしなくて良いとICBAの回答に
  ありますが、妻面が部分的に耐震壁でない場合は、浮き上がり圧縮の考慮が必要になります。
  又、ピロティーがある場合も浮き上がり・圧壊の検討が必要となります。
  この使い分けの根拠が分かりません。 

連層耐震壁を持つ建物の(一部、連層耐震壁でないラーメンを含む建物)保有耐力計算についての解説を取り上げて頂けたら幸いです。
▲ page top
Re: RC規準 2段配筋の定着例
市之瀬 2008/09/25 15:32:48
>「最上階と中間階の2段配筋の定着例」のUPは
>いつ頃になりますですか?
>
たぶん、2009年の秋頃に出版・講習会があると思います
▲ page top
Re: RC規準 2段配筋の定着例
風(かぜ) 2008/09/25 21:36:50
>>「最上階と中間階の2段配筋の定着例」のUPは
>>いつ頃になりますですか?
>>
>たぶん、2009年の秋頃に出版・講習会があると思います

先生、早速の回答ありがとう・・・・デス

で、↓下記にある 2、計算例(袖壁、腰壁考慮) 
大変失礼ですが、本当に問題ありませんでしょうか?
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/
▲ page top
Re: RC規準 2段配筋の定着例
市之瀬 2008/09/27 14:23:24
>で、↓下記にある 2、計算例(袖壁、腰壁考慮) 
>大変失礼ですが、本当に問題ありませんでしょうか?
>http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/

実は、その後、いろいろ問題が見つかって、変更をしています。たとえば、腰壁の上端筋は3段ではなく2段にしています。袖壁端部の配筋も減らしています。最新の設計例は、近々建築学会のHPでパネルディスカッション資料としてダウンロードできると思います。

チキンハート様

保 有水平計算の解説の要望が多いことは重々承知しています。ただし、今回は、簡単な付録を掲載する程度でご勘弁いただきたいと思います。関係委員は、RC規 準本体の改正だけで疲れ切った状態です。保有水平計算に関する本格的な作業は、壁谷澤先生を主査とする新しい委員会で始まる予定です。

Lion様

これは学会の方針なので、ご了承ください。

momo様

それは妙ですね。私が聞いたところでは、
・施行令第36条第2項第一号の中で、政令73条、77条第2〜6号、77条の2第2項、78条、78条の2第1項第三号は除外される
とのことでしたが・・・。ただし鉄骨造は知りません。
▲ page top
Re: RC規準 2段配筋の定着例
風(かぜ) 2008/09/27 22:01:47
>>で、↓下記にある 2、計算例(袖壁、腰壁考慮) 
>>大変失礼ですが、本当に問題ありませんでしょうか?
>>http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/
>
>実は、その後、いろいろ問題が見つかって、変更をしています。たとえば、腰壁の上端筋は3段ではなく2段にしています。袖壁端部の配筋も減らしています。最新の設計例は、近々建築学会のHPでパネルディスカッション資料としてダウンロードできると思います。
>

市之瀬先生へ

・・ですよね・・・。 
最新の設計例のUP、宜しく御願いします。・・・・・デス。
▲ page top


構造一級の合否によっては
           2008/09/23 15:29:08
兵庫県の管理建築士の講習受ける人、考査にも影響出るでしょうか?
▲ page top
Re: 構造一級の合否によっては
Lion 2008/09/23 15:36:18
>兵庫県の管理建築士の講習受ける人、考査にも影響出るでしょうか?

何の話しか意味が解りません??? 管理建築士と
構造設計一級とは全く別物だけど?
▲ page top
Re: 構造一級の合否によっては
喰えないラーメン屋 2008/09/23 15:48:12
>>兵庫県の管理建築士の講習受ける人、考査にも影響出るでしょうか?
>
>何の話しか意味が解りません??? 管理建築士と
>構造設計一級とは全く別物だけど?

兵庫県の条例かも。
いや、構一考査と兵庫県の管理建築士講習日が重なってるのでは。
▲ page top
Re: 構造一級の合否によっては
???? 2008/09/23 19:22:19
>いや、構一考査と兵庫県の管理建築士講習日が重なってる
のでは。

福岡も重なっています。
構一落ちたら、管理建築士受験料が・・・・
▲ page top
Re: 構造一級の合否によっては
? 2008/09/23 19:22:55
>兵庫県の管理建築士の講習受ける人、考査にも影響出るでしょうか?

明日は合格発表なのです。
▲ page top
Re: 構造一級の合否によっては
2008/09/23 20:15:19
>構一落ちたら、管理建築士受験料が・・・・

「やむを得ない理由があり、余席のある場合に限り会場を変更できる」
というようなことが申し込みの説明書に書いてあったような気がします。
▲ page top
Re: 構造一級の合否によっては
   2008/09/24 06:11:35
>いや、構一考査と兵庫県の管理建築士講習日が重なってるのでは。

究極の選択ですね。

でも今、管理建築士なら3年は猶予あるから、構1受けるんでしょうね。
▲ page top
Re: 構造一級の合否によっては
??         2008/09/24 07:38:24
>>いや、構一考査と兵庫県の管理建築士講習日が重なってる
>のでは。
>
>福岡も重なっています。

重なってますか?
▲ page top
Re: 構造一級の合否によっては
日本語解析 2008/09/24 12:12:54
構一の合否結果で、管建講習考査を受講する気力があるか否かと
いう事でしょうか。
公の結果発表前には、会場へ到着しているわけですから、ただ
黙々と受講すればいいだけ。
周りの多くの受講者は構一合否発表など気にしてませんから・・・。
▲ page top


2008/08/27 過去スレ
赤福 2008/09/23 14:56:47
あねは 元建築士は日本の建築業界に多大な貢献をした。  ○か×か

国交省 模範解答           ×
意匠屋 すべて             ×
構造屋の70%              ×
構造屋の30%              ○

責任の所在が明確になり、社会認知度も若干あがり、余計な手間が増大
したけれど、設計料アップしたのは事実。
▲ page top
Re: 2008/08/27 過去スレ
赤福 2008/09/23 19:26:38
>あねは 元建築士は日本の建築業界に多大な貢献をした。  ○か×か
>
>国交省 模範解答           ×
>意匠屋 すべて             ×
>構造屋の70%              ×
>構造屋の30%              ○
>
>責任の所在が明確になり、社会認知度も若干あがり、余計な手間が増大
>したけれど、設計料アップしたのは事実。

アホカ
▲ page top
Re: 2008/08/27 過去スレ
                  2008/09/24 01:46:14
業界内では、認知度アップ。素人には、認知度無し。

報酬UPには、繋がってないな。
手間が増えたぶん、増収にはなるが、入金が遅いので、
借入が増えた。

手間がかかるので、仕事の受注に慎重になる。

▲ page top
Re: 2008/08/27 過去スレ
JHS 2008/09/24 07:07:19
>責任の所在が明確になり、社会認知度も若干あがり、余計な手間が増大
>したけれど、設計料アップしたのは事実。

純利益は10年前より下がった。
責任だけ増えただけ。
▲ page top
Re: 2008/08/27 過去スレ
円満寺 2008/09/24 11:59:03
>純利益は10年前より下がった。
>責任だけ増えただけ。

私もそうです。
アップを真剣に考えてます。

当然ではないでしょうか。
それとも、甘いでしょうか。
▲ page top


混構造S(ルート1−2)+木造
年寄り 2008/09/23 13:24:01
この掲示板には大変お世話になっています。

混構造S(ルート1−2)+木造の2階建て、延べ床面積210u、軒高さ9m以下
なのですが、適判行きとなるのでしょうか?

基準解説書や告示593号を音読百回・・・
告示593号の第三号ニ(同告示第一号イ(1)、(3)及び(4))には適合しないので、適判行き???
鉄骨造部分がルート1−1以外のS混構造は適判行きということですよね。

改めて混構造関係を読むと頭の中がおかしくなりそうです。
よろしくご教授をお願いします。
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
Lion 2008/09/23 13:37:58
>混構造S(ルート1−2)+木造の2階建て、
>延べ床面積210u、軒高さ9m以下

1-2は3階を認めていないでしょう、1-2自体がNG・・・
R-2以上の混構造なのでは・・・
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
喰えないラーメン屋 2008/09/23 14:06:33
>1-2は3階を認めていないでしょう、1-2自体がNG・・・

木造部分を積載荷重とみてしまうと、2階も×になるかも。
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
  2008/09/23 14:53:37
>木造部分を積載荷重とみてしまうと、2階も×になるかも。

木造部分は積載荷重でないので大丈夫です。
一貫の結果に遊ばれない技術者になりましょう
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
Lion 2008/09/23 15:38:39
>木造部分は積載荷重でないので大丈夫です。

先日もS+W2層の相談が有りましたが、S部分は
R1−1に納めるよう指導しました・・・
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
喰えないラーメン屋 2008/09/23 15:42:31
>>木造部分を積載荷重とみてしまうと、2階も×になるかも。
>
>木造部分は積載荷重でないので大丈夫です。
>一貫の結果に遊ばれない技術者になりましょう

積載荷重ではない、おまけに、屋上ではない・・・。
2階床荷重以外は木造柱軸力を入力して計算するので、一貫の計算結果には出てこないです。
ならして積載荷重で計算している人がいるのかな。
え〜と、その前にスパン6m以下の規定があるので、わざわざルート1−2に持って行く必要がない。
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
Lion 2008/09/23 16:09:01
喰えないサン

>ならして積載荷重で計算している人がいるのかな。

そっそれはおいらです、面倒だから慣らす鴨。。。

苦労無でRES書いたら、漢字変換が猛烈に遅い、、、
火狐で書き直しでごんす、Xだぁ>苦労有
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
年寄り 2008/09/23 18:35:50
皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
私の説明不足でした。

>1-2は3階を認めていないでしょう、1-2自体がNG・・・
>R-2以上の混構造なのでは・・・

S1層+木1層の2階建て混構造です。

>え〜と、その前にスパン6m以下の規定があるので、わざわざルート1−2に持って行く必要がない。

スパンはS部分が6.7mなのです、悩ましい・・・
単純に鉄骨部分だけとるとルート1−2なのですが、混構造となると
告示593号の第三の規定により、層間変形角の確認、つまり適判行きになるようです。

例えば、S造平家で、200u以下、最大スパン18m、軒高16mでも適判にならないのに…

そんなアホなと思う私は、まだまだアルコールが足りないのかなぁ。。。
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
  2008/09/23 18:44:42
>単純に鉄骨部分だけとるとルート1−2なのですが、混構造となると
>告示593号の第三の規定により、層間変形角の確認、つまり適判行きになるようです。
>そんなアホなと思う私は、まだまだアルコールが足りないのかなぁ。。。

ル−ト1-2はほとんどル−ト2です。
適判逃れの救済なのですが、当然偏心率、剛性率okの場合です

で、混構造の場合ほとんど剛性率が厳しいですね
木造は1/150程度 Sは最近BPACK主流なので1/300〜1/400
S部分をヒョロヒョロにするか、木造壁だらけにするか?

▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
Lion 2008/09/23 19:13:03
年寄りサン

>スパンはS部分が6.7mなのです、悩ましい・・・
>単純に鉄骨部分だけとるとルート1−2なのですが、混構造と
>なると

私が先日相談を受けたのも同様でした、未だ実施になりませんが
6.7−6.0=0.7m分は持ち出しにすれば良いです(^.^)
混構造、特にS+Wはルート1−1が原則ですね。

▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
  2008/09/23 19:15:10
>ル−ト1-2はほとんどル−ト2です。
>適判逃れの救済なのですが、当然偏心率、剛性率okの場合です
>
>で、混構造の場合ほとんど剛性率が厳しいですね
>木造は1/150程度 Sは最近BPACK主流なので1/300〜1/400
>S部分をヒョロヒョロにするか、木造壁だらけにするか?


RC造は剛性率の検討要なしなのに、何故S造は検討要なんだろ???
想定外・・・??
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
年寄り 2008/09/23 19:36:45
>私が先日相談を受けたのも同様でした、未だ実施になりませんが
>6.7−6.0=0.7m分は持ち出しにすれば良いです(^.^)
>混構造、特にS+Wはルート1−1が原則ですね。

Lionさん、HPも含めて日頃から勉強させて頂いております。
特に、PC等の維持管理・FARCHI等のご意見、参考になります。
私もBBS時代から含めてJW_CADやWTERMなどに関わってきました。

私も、依頼主に跳ね出しを提案しているところですが、その理由を説明すると、
「適判は時間・費用的にまずい。しかし、以前はルート2で普通に可能だったよね。」
「はい、建築可能かどうかその辺りは変わっていませんよ。ただ、ルート2相当は適判審査になるだけです。」
「え−、少しでも経済的に安く・早くという建主の依頼からはずれてしまうよ。」
「すみませんが、プラン決定する前に、その辺りを調べて提案・決定されたのでしょうか?」
「構造はわからないので、取りあえず建主の要望で・・・」
「すみませんがこれからは、決定前にご相談をお願いします。。。。」
改正後1年以上経過していても、「我関せず」の元請が、、、悩ましい(ーー;)
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
2008/09/23 20:12:26
>改正後1年以上経過していても、「我関せず」の元請が、、、悩ましい(ーー;)

木造住宅(2X4、在来)の設計者の中に、鉄骨造や混構造の設計を行う人がいるので、
彼らには、「鉄骨造はスパン6m以下、RCラーメンの場合は必ず耐震壁を設けること」と言ってあります。
それだけです。
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
Lion 2008/09/23 20:59:27
年寄りサン

>Lionさん、HPも含めて日頃から勉強させて頂いております。
>特に、PC等の維持管理・FARCHI等のご意見、参考になります。
>私もBBS時代から含めてJW_CADやWTERMなどに関わってきました。

お名前通り相当歴史をお持ちのようで(^.^)
拙いHPを見ていただいて恐縮です、更新をすっかり
サボっています、懐かしい WTERM などと言うソフトがぁ・・・
近々HP更新しておきます、おまけに擁壁自動設計プロを
出しておこう。。。

>「すみませんがこれからは、決定前にご相談をお願い
> します。。。。」

私は得意先には、計画段階で事前相談するように言ってます
計画流れの相談も多いですが、うちは設計料は高いよと牽制して
ありますので・・・

構造屋ではなく、共同設計者の立場で依頼されるケースが
殆どです、意匠のアドバイス付き、得意先には恵まれている
ようです、納品は完全電子納品、打ち合わせは殆どは当方に
来て呉れます・・・
審査機関には文書で回答、差し替えは先方(依頼人)の仕事、
私は代願屋では無いですから、相当甘いとお叱りを受けそう。
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
喰えないラーメン屋 2008/09/23 21:03:51
>「適判は時間・費用的にまずい。しかし、以前はルート2で普通に可能だったよね。」

以前から、
混構造は剛性率がNGになるので、ルート3になる。
木造ルート3の計算は出来ないので、スパン6m以下。
▲ page top
Re: 混構造S(ルート1−2)+木造
Lion 2008/09/23 21:26:03
喰えないサン

>混構造は剛性率がNGになるので、ルート3になる。
>木造ルート3の計算は出来ないので、スパン6m以下。

確か、昔のスレでも議論したですよね、混構造は
ルート1しか駄目(RCは1、Sは1−1)・・・

明日は管理建築士の講習です、10〜18時まで
拘束されます、年寄りには辛い(--;)
▲ page top


建築士法罰則規定
たかお 2008/09/23 10:50:56
罰則規定がさらに追加されるみたいですね。
http://www.mlit.go.jp/appli/pubcom/house05_pc_000018.html
▲ page top
Re: 建築士法罰則規定
  2008/09/23 12:05:34
>罰則規定がさらに追加されるみたいですね。
>http://www.mlit.go.jp/appli/pubcom/house05_pc_000018.html


運転免許ですねw
持ち点16点
▲ page top
Re: 建築士法罰則規定
momo 2008/09/23 12:10:07
建築士免許不提示=4ランク=業務停止1月

名札でもつけとくか(笑)
▲ page top
Re: 建築士法罰則規定
  2008/09/23 12:16:46
>建築士免許不提示=4ランク=業務停止1月
>
>名札でもつけとくか(笑)

縮小コピーでも財布に入れておくか。

▲ page top
Re: 建築士法罰則規定
明日はホームレス 2008/09/23 14:09:47
>>建築士免許不提示=4ランク=業務停止1月
>>
>>ところで誰が取り締まるの。
>建築警察官?適判員制度の次は建築士取締員?
▲ page top


短命総裁誕生
                  2008/09/23 00:29:34
3日天下だね。
今度の衆院選では、自民ボロ負け確実。

でも、民主も、高速道路を無料化するとか?
財源は、別にしても、無料にしたなら、低速道路にならないかい。
せめて、半額とかにして、金取らないと、一般道路の方が、ガラガラで、早いかもね。

麻生のバカは、食料の消費税は上げないと言ってるけど、嘘言うな。輸送代に税をかけて、食料にかけないならどうなるんだ。

独裁国家、中国とは、国交断絶だね。
日本の企業が、安い労働力で利用していたバチあたりだよ。

北朝鮮も、イカサマ朝鮮玉入れで、日本人から巻き上げた金の不正送金で暮らしている。日本人は、ただのカモだね。
▲ page top
Re: 短命総裁誕生
怨念構造や 2008/09/23 02:32:39
短命麻生に望むことは唯一つ、国交商改革のみ
景気回復に繋がる改革人事。
ノーパン峰久とパシリの小川(冨)の首さえ
斬って貰えれば、安心して廃業できる。
▲ page top
Re: 短命総裁誕生
2ちゃんで待ってるよ 2008/09/23 08:28:38
ここは建築構造設計会議室です。
入口をおまちがいになったようですね。
政治談議がお好きなかたは、どうか2ちゃんねるへ
いらしてください。
▲ page top
Re: 短命総裁誕生
牡丹餅 2008/09/23 10:37:24
政治と宗教は  っていいますけどねぇ。
気持ちは判らないでもない。
11/2・・・・・再考査   総選挙の予定日?
不在者投票に行かなくちゃあ

▲ page top
Re: 短命総裁誕生
                  2008/09/23 13:11:49
>ここは建築構造設計会議室です。
>入口をおまちがいになったようですね。
>政治談議がお好きなかたは、どうか2ちゃんねるへ
>いらしてください。

お前のような奴が居るから、官僚に振り回されているんだぞ。
▲ page top
Re: 短命総裁誕生
ばんばん 2008/09/23 21:25:44
>>ここは建築構造設計会議室です。
>>入口をおまちがいになったようですね。
>>政治談議がお好きなかたは、どうか2ちゃんねるへ
>>いらしてください。
>
>お前のような奴が居るから、官僚に振り回されているんだぞ。
そうだ!!
昭和25年に建築基準法が出来て以来、建築士の存在をも否定しかねない最大の危機に対しこの様な事しか考えられないとは情けない。
今回の一連の法改正に対し全てに納得できると思っているのか?
もしそうならあんたはブロイラ−やね###
▲ page top


RCの断面算定
構造ショガク 2008/09/22 21:26:51
初めまして、最近構造の勉強を始めた社会人一年生です。廻りに構造設計者がいない為、みなさんからしたらくだらない質問かも知れませんが教えて頂ければ幸いと思いレスしました。
RC の件なんですが、一次設計にて、袖壁やたれ壁の存在を無視しない場合、通常の断面の柱・梁より剛度は強くなり、固定法やD値法での略算の場合、その柱梁に 力が集中しますよね?(ここまではあってるでしょうか?)それで、地震時のせん断力の配分の時に通常より応力が大きくなるのは良いのですが、断面算定の時 には、袖壁やたれ壁が無いものとして断面算定を行っても良いものなのでしょうか?
つまり、袖たれ壁は余力として考えればいいんでしょうか?
 しかし、反面、その壁が付いてない柱・梁の応力は、壁のある柱に計算上力が集まるせいで、応力が軽く見積もられてしまう。そんな解釈でよいのでしょうか?
 長々とすみません。教えてください。
▲ page top
Re: RCの断面算定
Lion 2008/09/22 22:49:02
>つまり、袖たれ壁は余力として考えればいいんでしょうか?
> しかし、反面、その壁が付いてない柱・梁の応力は、
>壁のある柱に計算上力が集まるせいで、応力が軽く見積も
>られてしまう。そんな解釈でよいのでしょうか?

だからみんな苦労しているのですよ、壁剛性を考慮すると
フレームが納まらないからスリットだらけのRCが出来る・・・

近い将来には(来年RC基準改正予定らしい)壁耐力も
含めた配筋設計になるとは思います、本来雑壁等も耐震
要素として重要だと思いますが、今の設計法では納まらぬ、
10年先ではRC造は全く違った設計になる鴨。
▲ page top
Re: RCの断面算定
     2008/09/23 00:51:34
>10年先ではRC造は全く違った設計になる鴨。
超高強度繊維補強コンクリートを使えば、鉄筋も必要なくなる?
▲ page top
Re: RCの断面算定
河原町のジュリー 2008/09/23 09:41:28
古くから有る問題です.終局強度の計算方法は示されているのはご存じかと思います.
私も疑問に思っていたのですが、周りに聞いても「スリットを切って処理」という方が殆どで問題解決に至りませんでした.
昨年、袖壁付き柱の断面算定について建築指導課ともめました.剛性が高く応力が集中するので袖壁を含めた柱の断面積が等しくなるような長方形断面に置換して配筋を決めたところ「おかしい」と一蹴されました.
結局、蜜柑本P652,653に有るようにタイプC(袖壁付き柱)に該当すると見なし,構造壁として設計しました.応力は電算ソフトによる応力を用い,断面算定は壁式構造設計指針に依りました.
参考になるか分かりませんが.「建築構造問題快答集5」(建築技術)のQ121に類似の問題が載っています.
▲ page top
Re: RCの断面算定
バカボンのパパ 2008/09/23 10:54:14
>昨年、袖壁付き柱の断面算定について建築指導課ともめました.剛性が高く応力が集中するので袖壁を含めた柱の断面積が等しくなるような長方形断面に置換して配筋を決めたところ「おかしい」と一蹴されました.

気持ちはわかるが、確認を下ろすのは難しいでしょうね。
私も昔は同様の手法でやったことはありますが。

次回のRC基準に期待?します
▲ page top
Re: RCの断面算定
構造ショガク 2008/09/23 11:29:00
みなさんご丁寧にご指導ありがとうございます。参考になりました。
まだまだわからないだらけですが、がんばりたいと思います。
▲ page top
Re: RCの断面算定
                  2008/09/23 13:15:27
>みなさんご丁寧にご指導ありがとうございます。参考になりました。
>まだまだわからないだらけですが、がんばりたいと思います。

頑張っても、報いはないよ。今のレベルなら、転職しないさいよ。
歳食ってきたら、仕事が無くなるよ。
▲ page top
Re: RCの断面算定
河原町のジュリー 2008/09/23 14:03:42
>頑張っても、報いはないよ。今のレベルなら、転職しないさいよ。
>歳食ってきたら、仕事が無くなるよ。
↑初学と名乗っているだろう.要らんことを書くな.
▲ page top
Re: RCの断面算定
鼠後輩 2008/09/24 07:30:30
↑↑こうゆうのは華麗にスルーです
荒らしに反応するのもまた荒らしといわれています。
▲ page top


混構造概要書記載例
MKUN 2008/09/22 18:19:16
木造混構造概要書記載例が出てるようです。
前にも出てますか?

http://www.howtec.or.jp/gov/kaisei/konkouzou.pdf
▲ page top
Re: 混構造概要書記載例
田舎人 2008/09/22 20:07:02
>木造混構造概要書記載例が出てるようです。
>前にも出てますか?
>
>http://www.howtec.or.jp/gov/kaisei/konkouzou.pdf

出ていないと思います。
計算方針などは、参考例がありますから、倣って書いたらいかがですか。ただ混合構造は無いと思います。
本来は、自分がどのように設計したか書けば良いのであって
確認機関から、あれこれ言われる筋合いでは無いと思います。
指摘があるとすれば、設計方針があやふやで、はっきりしない場合だと思います。

自信があれば、堂々と反論してください。
▲ page top
Re: 混構造概要書記載例
MKUN 2008/09/22 20:27:02
>出ていないと思います。
>計算方針などは、参考例がありますから、倣って書いたらいかがですか。ただ混合構造は無いと思います。
>本来は、自分がどのように設計したか書けば良いのであって
>確認機関から、あれこれ言われる筋合いでは無いと思います。
>指摘があるとすれば、設計方針があやふやで、はっきりしない場合だと思います。
>
>自信があれば、堂々と反論してください。


田舎人さん

ご意見ごもっともなことです。
今頃になって出てもな〜  
ということです。
▲ page top
Re: 混構造概要書記載例
  2008/09/22 21:09:40
>自信があれば、堂々と反論してください。

スレ内容から先読みしすぎw
▲ page top
Re: 混構造概要書記載例
笠井亨 2008/09/23 05:36:37
いまごろこんなもの出しやがって
今確認に出てるのどうするの〜
木とRC設計者が異なる場合は別々でよいのかのー
▲ page top
Re: 混構造概要書記載例
2008/09/23 08:58:30
>木とRC設計者が異なる場合は別々でよいのかのー

混構造のRC部分のみ構造設計を引き受けた場合は、概要書はRC部分のみ作成しました。
安全証明と対になるので、自分が設計した部分のみ概要書に記載します。
(上部構造の)荷重等の与条件は計算書に示し、概要書には参照ページを記載しています。
▲ page top
Re: 混構造概要書記載例
MKUN 2008/09/23 16:03:26
>いまごろこんなもの出しやがって
>今確認に出てるのどうするの〜

そうですよね。法改正から1年以上経ってます・・・(^_^;)。
▲ page top
Re: 混構造概要書記載例
田舎人 2008/09/23 16:17:52
>>出ていないと思います。
>>計算方針などは、参考例がありますから、倣って書いたらいかがですか。ただ混合構造は無いと思います。
>>本来は、自分がどのように設計したか書けば良いのであって
>>確認機関から、あれこれ言われる筋合いでは無いと思います。
>>指摘があるとすれば、設計方針があやふやで、はっきりしない場合だと思います。
>>
>>自信があれば、堂々と反論してください。
>
>
>田舎人さん
>
>ご意見ごもっともなことです。
>今頃になって出てもな〜  
>ということです。

本物の田舎人です。
だれだ、私の名前かたるのは、せこいことするな。
今回はレス書いてないです。

名前変えようかな。
▲ page top
Re: 混構造概要書記載例
喰えないラーメン屋 2008/09/23 17:32:22
>名前変えようかな。

青文字の田舎人さんと黒文字の田舎人さんの違い?
▲ page top
Re: 混構造概要書記載例
MKUN 2008/09/23 17:32:43
>本物の田舎人です。
>だれだ、私の名前かたるのは、せこいことするな。
>今回はレス書いてないです。
>
>名前変えようかな。


本物の田舎人さん、こんにちは。
最初のは別の人なんですね・・(^_^;)。
了解です。
▲ page top


怪我無 2008/09/22 17:31:04
RCフレーム内に全面設置されるコンクリートブロック壁の剛性評価方法、または文献がありましたらを教えてください。
よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: コンクリートブロック壁の剛性評価方法をご教示ください
TAISHIN 2008/09/22 17:56:03
>RCフレーム内に全面設置されるコンクリートブロック壁の剛性評価方法、または文献がありましたらを教えてください。
>よろしくお願いいたします。

lw<55pまたはlw<内法高さの30%は無視
RC壁に置換して、CB壁の1/3〜1/5程度のRC壁として評価する。(日本建築防災協会 耐震診断基準 手引き)
▲ page top
Re: コンクリートブロック壁の剛性評価方法をご教示ください
nakasan 2008/09/22 18:31:57
>lw<55pまたはlw<内法高さの30%は無視
>RC壁に置換して、CB壁の1/3〜1/5程度のRC壁として評価する。(日本建築防災協会 耐震診断基準 手引き)
耐震診断だけにしてね
▲ page top
Re: コンクリートブロック壁の剛性評価方法をご教示ください
おくさん 2008/09/22 19:13:17
>RCフレーム内に全面設置されるコンクリートブロック壁の剛性評価方法、または文献がありましたらを教えてください。
>よろしくお願いいたします。

フレーム内壁ということですが、CB壁について、これが「地震時や鉛直時応力解析に影響する剛性の評価に値するかどうか」を検討する必要はないでしょうか。

このようなフレームとCB壁の組み合わせは、一方では「帳壁」として扱われることもあるのではないでしょうか。

「帳壁」ということになれば、「壁式構造関係設計規準集・同解説(メーソンリー編)」のP299あたりから、コンクリートブロック帳壁構造設計規準・解説があります。

私も判断に苦しむところがあります。

▲ page top
Re: コンクリートブロック壁の剛性評価方法をご教示ください
田舎人 2008/09/22 20:04:34
>>lw<55pまたはlw<内法高さの30%は無視
>>RC壁に置換して、CB壁の1/3〜1/5程度のRC壁として評価する。(日本建築防災協会 耐震診断基準 手引き)
>耐震診断だけにしてね

私も無視しています。
地震が来れば、すぐ倒壊するような、CBに剛性を評価するのは可笑しいのでは。
耐震診断で評価しなければいけないなら、その文献によっていただければ良いと思いますが、新築建物なら、全く無視して良いと思います。但、重量は考慮してください。
▲ page top
Re: コンクリートブロック壁の剛性評価方法をご教示ください
ホームズ 2008/09/22 20:23:14
>耐震診断で評価しなければいけないなら、その文献によっていただければ良いと思いますが、新築建物なら、全く無視して良いと思います。但、重量は考慮してください。

なぜ、耐震診断では考慮するのかも考えてみてください。
基準の問題ではなく、CBといえども無視できない場合があるからです。
理想は、CBの剛性評価した場合としない場合を計算して安全である確認をすることなのでしょう。

とは書いたもののそこまでやる必要があるとも思っていませんが。

自分ではCBの界壁などは使わないようにしています。ALCにするとか、乾式壁にするとか。
▲ page top
Re: コンクリートブロック壁の剛性評価方法をご教示ください
2008/09/23 09:04:48
>私も無視しています。

荷重は考慮しますが、剛性は無視していました。
そういえば、最近はCBの壁を使わないですね。
▲ page top
Re: コンクリートブロック壁の剛性評価方法をご教示ください
喰えないラーメン屋 2008/09/23 11:00:00
>なぜ、耐震診断では考慮するのかも考えてみてください。
>基準の問題ではなく、CBといえども無視できない場合があるからです。

大分地震・・・での被害。
▲ page top
Re: コンクリートブロック壁の剛性評価方法をご教示ください
2008/09/23 17:34:27
>>なぜ、耐震診断では考慮するのかも考えてみてください。
>>基準の問題ではなく、CBといえども無視できない場合があるからです。

一次診断で少しでも壁量を確保したいだけかも。
東南アジアの建物は、フレームの中に積んだレンガが頼りです。
▲ page top
Re: コンクリートブロック壁の剛性評価方法をご教示ください
怪我無 2008/09/24 07:40:59
皆様いろいろご教示いただきありがとうございます。CBをつかうのは施主の要望(指示)です。まず剛性を無視して、検証したあと、RC壁の1/5程度を考慮してやってみます。
▲ page top
Re: コンクリートブロック壁の剛性評価方法をご教示ください
亀浦 2008/09/24 12:18:31
第一法規
既存補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法

これに、応力度−部材各関係が記載されてます。
図を見ると、
1/200程度で最大耐力、この時せん断応力度:4kg/cm2程度
以後、それほど耐力低下せず、1/100以上まで変形します。

私は、重量のみ考慮でしたが、考慮すべきなのかも・・・
▲ page top


この国で性善説ので無いのは何方ですか?
den!! 2008/09/22 16:04:50
ヒデ〜もんだわ!!
よく言えるわ!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080922-00000927-san-pol
▲ page top
Re: この国で性善説ので無いのは何方ですか?
  2008/09/22 16:47:07
>この国で性善説ので無いのは何方ですか?

タイトルの意味がわかりません。条文ではないのでわかりやすく書いて下さい。
▲ page top
Re: この国で性善説ので無いのは何方ですか?
noname 2008/09/22 17:09:09
何かあれば、全部「人のせい」です。
▲ page top
Re: この国で性善説ので無いのは何方ですか?
  2008/09/22 17:15:49
官僚を取り締まるGメンは誰だろう。

あ、議員か。
▲ page top
Re: この国で性善説ので無いのは何方ですか?
     2008/09/22 17:28:08
>何かあれば、全部「人のせい」です。

人間の本性は悪=性悪説ですね。
▲ page top
Re: この国で性善説ので無いのは何方ですか?
  2008/09/22 21:16:59
善とか悪の問題ではないような・・・。

結局、考えが及ばなかったのかなと。

それで性善説を言い訳にして、問題が大きくなったら
法改正で対応するだけ。

▲ page top


いつかは、その日が・・・・・
返馬餅 2008/09/21 18:33:09
老後の対策は準備してますか?
お勤めの方には関係ありませんが、会社を法人にしていて、国民年金に入っていた馬鹿をやってました。
貰える様になってから気づいても、もう遅い。
厚生年金と国民年金は3倍ほど違う。40代以下の人なら今からでも間に合う。
余計なお世話とは思いましたが、興味なかったら無視してください。
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/21 19:37:20
>老後の対策は準備してますか?

(有)で国民年金のままです。
国民年金基金と小規模共済に加入しています。
年金はまだ20年以上先のことですが・・・
生きていたら必要な年金を貰えれば有りがたいことだと思っています。
生命保険(掛け捨て)も有りがたいことに、未だ貰ったことが有りません。

>余計なお世話とは思いましたが、興味なかったら無視してください。

大事なことだと思います。
小規模共済は所得控除になります。仕事を始めた頃に、商工会で月々3000円(記憶曖昧)からできます・・・と勧められましたが、焼酎も飲めない頃だったので入れませんでした。
あの頃入っていれば良かった・・・と他人に勧めています。

▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
返馬餅 2008/09/21 20:48:45
喰えないさん、こんばんは
>生命保険(掛け捨て)も有りがたいことに、未だ貰ったことが有りません。
私もお陰様でなんとか・・・。

今からでも厚生年金に変更されたらどうですか。私はそんなことが出来るなんて思ってもいなかったです。
給付額が3倍違う、こんなことこれまで興味もなく、話題にもあがらなかったのに、7/20に試験会場で会った同業、同級の男と話していて話題になり判ったのですが、遅かったです。

小 規模企業共済はありがたい制度ですね、全額控除ですからね。このおかげでどれだけ助かったか。税金対策にはこれが一番  と思ってます。しかも利息がばか にならない。そしてリタイヤの時は・・・。貯金を考えるなら絶対こちらがお勧めですよね。(なんか勧誘員の気分になってきました)
今は毎月一口5000円以上、14口70000円までになってます。自分の出来る範囲でというところが気にいってました。

あと国民年金基金も全額控除ですね。これに10年かけたのと国民年金30年かけたのを比較すると、給付額変わらないです。無理してでももう少しかけておけばよかったと欲の皮がむずむず・・・。

▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
       2008/09/21 22:20:20
>老後の対策は準備してますか?
>お勤めの方には関係ありませんが、会社を法人にしていて、国民年金に入っていた馬鹿をやってました。
>貰える様になってから気づいても、もう遅い。
>厚生年金と国民年金は3倍ほど違う。40代以下の人なら今からでも間に合う。
>余計なお世話とは思いましたが、興味なかったら無視してください。

掛け金少なかったら貰えるのも少ないでしょ

今まで楽した分今から苦労して下さい
常識です。
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
ホイホイ 2008/09/22 01:41:24
>国民年金基金と小規模共済に加入しています。

 いっしょ、です。
 同級生とゴルフのときで話をしていたら他の3人は厚生年金
 でした。
 老後はちょっと寂しいです。
 
 小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので
 税金対策になります。
 小規模企業共済は限度内なら安い金利で借りることができま
 す、これは助かります。

 最近は利殖で午前中は株です、今買いです。
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/22 06:39:24
> 小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので
> 税金対策になります。

さかのぼれるのは知らなかったです。

> 小規模企業共済は限度内なら安い金利で借りることができま
> す、これは助かります。

借り入れは国金(生活金融公庫だったかな)か地銀、第2地銀、簡易保険etc・・・・・。あと、少しだけ・・・。(^^;
借り入れで投資はしていないですよね。
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
バカボンのパパ 2008/09/22 07:07:22
当方も(有)ですが国民年金のみです。
法人にしたときに社保庁に問い合わせしたのですが
”その程度の会社なら別にどちらでも(はいらなくても)いいですよ...”と。

厚生年金にすると健康保険も社会保険に変わり、私の年収だと数倍の支払いになる...らしい。

なのでやめました
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
たまたま通行人 2008/09/22 07:42:51
>当方も(有)ですが国民年金のみです。

弊社も当初同じでしたが、建設業の許可申請時に社会保険(厚生年金)に切り替えました。 でないと許可もらえなかった・・・。
 
 
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
K1 2008/09/22 09:18:39
>国民年金基金と小規模共済に加入しています。

国民年金基金は、設立当初(平成3年)から加入しています。
何口入ってたか気にしていませんでしたが、話題に出たので
調べましたが、入ってて良かったぁ、です。
ただ、この年金は大丈夫なのか、ちょっと心配です。
加入当時と同じ年齢で現在加入すると、2〜3倍の掛け金が必要となります。当時あったボーナス無し型は現在ありません。
今後の運用効率の悪さからボーナス無型をなくしたのでしょう。
また、設立当時からの掛け金の上限(68000円)は変わっていません。
私の場合で、加入当時は上限までずいぶんと余裕がありましたが(^^ゞ、
現在の条件ならば、下限より上限の方が近いです。。
両端単純支持のトラス、、、上弦圧縮でしょうか。

よって、昔に比べて割得感は減ったような気がします。
かといって他に代わる良いものは見つかりませんが
これから老後の設計を考えられる若い人は十分注意しなければなりません
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
momo 2008/09/22 10:51:59
>これから老後の設計を考えられる若い人は十分注意しなければなりません


私は個人から法人成りする
大きな理由が厚生年金でした。
掛け金の額には閉口しましたが・・。

どのみち法人を持って
その掛け金も払えないようなら
商売としてもどうかということで
割りきっています。
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
返馬餅 2008/09/22 12:21:46
設計図書をメールで送信。ようやく完了しました。やっと一息。

>>小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので税金対策になります。

そうでした。そこが肝心なところでした。
小規模企業共済  年末に支払いだけど1月までさかのぼれる、その制度を利用して
その年の売り上げにあわせて調整していました。
長い間1口が続きましたが、途中で何度やめようかと思ったか。

厚生年金・国民年金・国民年金基金・小規模企業共済( 国と地方自治体があるみたい)・個人年金(保険会社)
これくらいでしょうか。少々無理してでもやっておきたいものですね。貯金よりははるかに有利  です。

小規模企業共済    皆さんまだ現役ですから貰ってないですよね、
そろそろの方、どんな受け取り方がいいのかご存知でしたら教えてください。
まだ先の話ですが、退職金としてもらうと一時所得として税金が大変、よって分割にて給付がいいのかと思っていますが。
言いだしっぺの私が一番教えを請うています。
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
ホームズ 2008/09/22 12:59:05
>私は個人から法人成りする
>大きな理由が厚生年金でした。

むかーし、所員が複数いた頃、厚生年金にしなければいけない・・とか何とかで変更し、夫婦二人事務所ですがそのままです。

小規模共済も入っていたような・・

どっちにしても年金では喰っていけないだろうから、死ぬまで仕事するつもりですが。
仕事のしすぎで死ぬかも

▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
小規模恐妻          2008/09/22 21:12:27
> 
> 小規模共済は年末でも1月までさかのぼって掛けられるので
> 税金対策になります。

ちょっと教えてください。
小規模企業共済は税金対策になるとのことですが、手続きが必要でしょうが、毎年年末に掛け金を上げたり下げたり変えることはできますか?
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
返馬餅 2008/09/22 22:29:43
小規模恐妻 さま
うろ覚えですみません。
11月の末か12月初めに年末に支払うべき用紙が送られてきますが、確かその中に増減希望する場合、書き込む欄があったと思います。多分間違いないと思いますが、他のやられている方のご意見はどうでしょうか。

全額控除ですから精一杯、利用させて貰いました。満額の場合、84万が控除額ですから大きいです。住民税もokです。年金基金の控除もあわせると、これまでほとんど税金払ってないのでは。
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
小規模恐妻          2008/09/22 23:07:31
>小規模恐妻 さま
>うろ覚えですみません。
>11月の末か12月初めに年末に支払うべき用紙が送られてきますが、確かその中に増減希望する場合、書き込む欄があったと思います。多分間違いないと思いますが、他のやられている方のご意見はどうでしょうか。
>
>全額控除ですから精一杯、利用させて貰いました。満額の場合、84万が控除額ですから大きいです。住民税もokです。年金基金の控除もあわせると、これまでほとんど税金払ってないのでは。


返馬餅 様。ご返事有り難うございます。
合格発表日に申告会に確認してみますが、これが可能なら非常においしい。
というかちょっとずるい気もしますが。
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
ホイホイ 2008/09/23 00:21:31
http://www.smrj.go.jp/skyosai/000876.html

1年までの前納で84万円まで所得から控除できるはずです。
12月でお金余ったらこれ使えます。

もう18年満額掛けました。
▲ page top
Re: いつかは、その日が・・・・・
返馬餅 2008/09/23 10:10:15
小規模恐妻 さま
>>というかちょっとずるい気もしますが。
いえいえ、そんなふうに考 えることはないですよ、大企業はもっといい思いをしてますよね、これは私のような極零細企業に対するささやかなプレゼントと思ってます。つまり退職金制度 すらない私には自己防衛するしかない、するかしないかは自己判断・・・ここが重要な点 と思います。
勤めていれば人にも言えない嫌な思いもするだろうし、我慢の足りない私には、一人で気ままにやれる環境にいて、自己責任で・・・なんて生き方が気に入ってます。

ホイホイ さまは18年満額の実績と利殖ですか、見習うべきでしたねぇ。感服です。
私のは年数は長いのですけど1口の期間が長かった、始めた頃は5万まででしたし。
金利が高かった頃は割戻しがあって、一か月分くらい戻ってきた。我が家ではこれをボーナスと言って重宝してました。今はむかし・・・ですが。

▲ page top