建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.222

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

兼業設計士 2008/09/28 21:29:30
住宅メインの事務所で意匠設計から独学で構造をやっている者です。
今回、3階建てのS造住宅ですが、適判から指摘あり、
X方向のみ偏心基礎でX方向の地中梁は偏心応力考慮してあるのですが
直行方向の地中梁のねじれを検討しなさいというご指摘でした。
基礎は直接基礎XxY=1.5mx1.8m程度の小さな基礎です(柱状改良あり)
今まで直行方向の地中梁のねじれは言われたことがないのですが
検討の必要あるのでしょうか。
べた基礎だとねじれるでしょうがこの程度の基礎の場合、柱脚が回転すれば
一緒に回転すると思いますのでねじれは起きないように思うのですが。
今後の対策もありますのでご教授お願いします。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
釣合 2008/09/28 22:26:33
>住宅メインの事務所で意匠設計から独学で構造をやっている者です。
>今回、3階建てのS造住宅ですが、適判から指摘あり、
>X方向のみ偏心基礎でX方向の地中梁は偏心応力考慮してあるのですが
>直行方向の地中梁のねじれを検討しなさいというご指摘でした。
>基礎は直接基礎XxY=1.5mx1.8m程度の小さな基礎です(柱状改良あり)
>今まで直行方向の地中梁のねじれは言われたことがないのですが
>検討の必要あるのでしょうか。
>べた基礎だとねじれるでしょうがこの程度の基礎の場合、柱脚が回転すれば
>一緒に回転すると思いますのでねじれは起きないように思うのですが。
>今後の対策もありますのでご教授お願いします。

支点での釣り合いは、どのように御考えなのでしょうか?
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
無名 2008/09/28 22:51:33
>住宅メインの事務所で意匠設計から独学で構造をやっている者です。
>今回、3階建てのS造住宅ですが、適判から指摘あり、
>X方向のみ偏心基礎でX方向の地中梁は偏心応力考慮してあるのですが
>直行方向の地中梁のねじれを検討しなさいというご指摘でした。
>基礎は直接基礎XxY=1.5mx1.8m程度の小さな基礎です(柱状改良あり)
>今まで直行方向の地中梁のねじれは言われたことがないのですが
>検討の必要あるのでしょうか。
>べた基礎だとねじれるでしょうがこの程度の基礎の場合、柱脚が回転すれば
>一緒に回転すると思いますのでねじれは起きないように思うのですが。
>今後の対策もありますのでご教授お願いします。



一般的には行っていません。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
2008/09/29 03:09:01
>住宅メインの事務所で意匠設計から独学で構造をやっている者です。
>今回、3階建てのS造住宅ですが、適判から指摘あり、
>X方向のみ偏心基礎でX方向の地中梁は偏心応力考慮してあるのですが
>直行方向の地中梁のねじれを検討しなさいというご指摘でした。
>基礎は直接基礎XxY=1.5mx1.8m程度の小さな基礎です(柱状改良あり)
>今まで直行方向の地中梁のねじれは言われたことがないのですが
>検討の必要あるのでしょうか。
>べた基礎だとねじれるでしょうがこの程度の基礎の場合、柱脚が回転すれば
>一緒に回転すると思いますのでねじれは起きないように思うのですが。
>今後の対策もありますのでご教授お願いします。

厳密に考えればそうなんだろうけど
それをいえば各階直交梁の検討をしなければならん
適判は次々と革新的な設計法を編み出してくる。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
   2008/09/29 05:55:28
>X方向のみ偏心基礎でX方向の地中梁は偏心応力考慮してあるのですが
>直行方向の地中梁のねじれを検討しなさいというご指摘でした。

「X方向地中梁で処理しているので、Y方向ねじれは考慮しません」と回答すればいいのでは?

検討しなさいと言う指摘はあまり聞きませんが、「ねじれの検討はされていますか?」とか設計方針に書かれていないために指摘されることがありますので、設計方針にここはこうするという意志表示をしておくとたいていの指摘は無くなります。

指摘されてもなんでも考慮して設計する必要はありません。
設計者の工学的判断が適判員に理解できれば通ると思います。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
兼業設計士 2008/09/29 07:44:34
やはり適判員さんの言ってることは無理強いみたいですね。
ヒアリングでもわかってもらえませんでした。
この適判員さんに当たった物件(偏心基礎)の人たちは
すなおにねじれの検討したのでしょうか・・・。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
NO コメンタ− 2008/09/29 08:06:19
>やはり適判員さんの言ってることは無理強いみたいですね。
>ヒアリングでもわかってもらえませんでした。
>この適判員さんに当たった物件(偏心基礎)の人たちは
>すなおにねじれの検討したのでしょうか・・・。

基礎梁付き偏心基礎として普通に設計しています。
つまり、基礎芯(支点として)から基礎梁が偏心分片持ち梁になっている状態で曲げとせん断の検討をすれば良いです。
適判の指摘以前の問題かと思います。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
風(かぜ) 2008/09/29 09:52:55
>やはり適判員さんの言ってることは無理強いみたいですね。
>ヒアリングでもわかってもらえませんでした。
>この適判員さんに当たった物件(偏心基礎)の人たちは
>すなおにねじれの検討したのでしょうか・・・。

Aタイプ(たいした指摘でないと思う人)→Y方向基礎梁に
  1.80m分のねじり応力サクサクと計算して、
  STに負担させてOK→終了、30分

Bタイプ(文章で終了の人)
  追加説明書
  1,偏心基礎の応力処理につきましては、
   Y方向基礎梁ねじり剛性よりX方向基礎梁剛性の方が
   支配的なので、X方向基礎梁にて、
   すべて処理しています。10分


かな・・・・と、思います・・・・デス

▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
  2008/09/29 10:00:11
>やはり適判員さんの言ってることは無理強いみたいですね。
>ヒアリングでもわかってもらえませんでした。
>この適判員さんに当たった物件(偏心基礎)の人たちは
>すなおにねじれの検討したのでしょうか・・・。

適判員の言うことに納得できないのなら反論しなさい
それができない無能者は言われるままにやりなさい。
ここで愚痴も良いでしょう
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
喰えないラーメン屋 2008/09/29 10:50:21
>Aタイプ(たいした指摘でないと思う人)→Y方向基礎梁に
>  1.80m分のねじり応力サクサクと計算して、
>  STに負担させてOK→終了、30分

え〜と。
CADで45度の線を引いて、3角形を作る。
直交負担分の3角形の反力から、捻れモーメントを計算。
捻れ方向は梁が負担するMと直交捻れMを足して、断面算定。
なんて、面倒なのでしない。
20年ぐらい前に、偏心布基礎に見える細長い独立基礎で、直交偏心を考慮していない計算書を見たことがある。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
  2008/09/29 10:55:48
>Aタイプ(たいした指摘でないと思う人)→Y方向基礎梁に
>  1.80m分のねじり応力サクサクと計算して、
>  STに負担させてOK→終了、30分
>

こういうレスはどうなのかな?
指摘された本人は、その場しのぎで良いかもしれないけど
その後同じように指摘される被害者が出る。
間違っていることは相手にもわからせないと延々と続くことになる
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
風(かぜ) 2008/09/29 11:12:03
>え〜と。
>CADで45度の線を引いて、3角形を作る。

(1500/2-基礎梁幅)×σc・・・でok

▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
2008/09/29 12:10:24
>住宅メインの事務所で意匠設計から独学で構造をやっている者です。
>今回、3階建てのS造住宅ですが、適判から指摘あり、
>X方向のみ偏心基礎でX方向の地中梁は偏心応力考慮してあるのですが
>直行方向の地中梁のねじれを検討しなさいというご指摘でした。
>基礎は直接基礎XxY=1.5mx1.8m程度の小さな基礎です(柱状改良あり)
>今まで直行方向の地中梁のねじれは言われたことがないのですが
>検討の必要あるのでしょうか。
>べた基礎だとねじれるでしょうがこの程度の基礎の場合、柱脚が回転すれば
>一緒に回転すると思いますのでねじれは起きないように思うのですが。
>今後の対策もありますのでご教授お願いします。

捩りモーメントを直交梁が負担します。直交梁が捻れるわけではありません。

直交梁に追加モーメントを追加した算定を提出してみては如何でしょうか。

適判員の指摘があいまいなため設計者は指摘の内容を的確に把握できないことがあります。

困った問題ですね。お互い苦労しますね。

▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
喰えないラーメン屋 2008/09/29 12:34:07
>直交梁に追加モーメントを追加した算定を提出してみては如何でしょうか。

並行する通りも同じ量の偏心を受ければ、同時に回転するので捻れない。
混在すると、どこかが抵抗するので捻れる。

偏心方向の梁の剛性と、直交の捻れ剛性による負担(率)を計算するのは難しそう。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
2008/09/29 12:47:04
喰えないさんのレスはいつも楽しく拝見しています。

追加モーメントは偏心基礎から直接捩りを受けた基礎梁がどこかで(直交梁等)で拘束されているモデルを想定しています。

直接捩りを受けている基礎梁の端部が回転しないのに必要なモーメントです。

直交梁のねじり剛性は0としたモデルです。焼酎だとどれくらいでしょうか。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
ある 2008/09/29 12:49:44
指摘は出隅部ではないですか?
出隅部の基礎梁は捩れが出るのではないでしょうか?
施工的な芯ずれでなく、設計的に1m程度1方向のみに偏芯させた時は、フーチングを大きくし、直行方向の曲げをフーチングの捩れで処理したことがあります。
(柱の固定度が低かったため、柱には流れないと判断。上物に曲げ戻し(?)を考慮して再解析という手もありましたが。。。)

一般部で直行方向に梁がなければ、捩れはでるか・・・
曲げを処理する部材がない場合は、捩れの検討は必要と思います。

文字で書いても伝わらないかな。。。
言葉足らずですいません。。
日本語はむずい。。。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
ある 2008/09/29 12:51:43
>指摘は出隅部ではないですか?
>出隅部の基礎梁は捩れが出るのではないでしょうか?
>施工的な芯ずれでなく、設計的に1m程度1方向のみに偏芯させた時は、フーチングを大きくし、直行方向の曲げをフーチングの捩れで処理したことがあります。
>(柱の固定度が低かったため、柱には流れないと判断。上物に曲げ戻し(?)を考慮して再解析という手もありましたが。。。)
>
>一般部で直行方向に梁がなければ、捩れはでるか・・・
>曲げを処理する部材がない場合は、捩れの検討は必要と思います。
>
>文字で書いても伝わらないかな。。。
>言葉足らずですいません。。
>日本語はむずい。。。

すいません。
杭基礎と思って書いてしまいました。。。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
兼業設計士 2008/09/29 13:13:59
直行梁(偏心していない方向の梁)が付いているから
ねじれの検討をやれと言われているみたいで
偏心方向の梁だけでも平面解析上成立するように思えますが、どうなんでしょうか。
ヒアリングでは言ってみたのですが・・。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
無名 2008/09/29 13:30:11
>直行梁(偏心していない方向の梁)が付いているから
>ねじれの検討をやれと言われているみたいで
>偏心方向の梁だけでも平面解析上成立するように思えますが、どうなんでしょうか。
>ヒアリングでは言ってみたのですが・・。


よほど特殊な形状でもしていない限り、検討は必要ないと思います。
偏心モーメントを梁の曲げとねじりに振り分けろ、という指摘なら
考え方に問題があると思うので従う必要は無いでしょう。 ねじりに期待する考えかたに問題がある。

安全のために曲げで100%処理した上で、適切なねじりを設定しろという指摘なら、設計者の好きずきでしょう。マニアック過ぎます。
形状が分からないので、指摘が異常なのかは判断できませんが、
ごく一般的な場合を想定してみました。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
マータ 2008/09/29 13:36:18
上部階も直交梁のねじれ検討やってないんだし
いらいないでしょ。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
亀浦 2008/09/29 15:57:16
>上部階も直交梁のねじれ検討やってないんだし
>いらいないでしょ。
わたしゃあ、RC小梁による、大梁のねじれについてやらされました。
指摘項目は、それだけだったので、たいした手間でもない(プログラム作ってあったし)。
「貴方、自分の設計でやってるの?」
「やってますよ」・・・・・仕方ない。
争いは嫌いなので、
小梁外端とスパンの異なる内端の大梁を全箇所当たり、問題なし。

次回、時間があるときは、徹底抗戦してみます。
▲ page top
ぷんぷん
鳥刺し好き 2008/09/29 17:47:47
>
>次回、時間があるときは、徹底抗戦してみます。


不合理と思うことはどんどんやりましょう。
何か勘違いしている人がいるようです。

計算をしなくても明らかに問題ないものを要求する人がいます。しょうがないから計算書つくりましたが検定比 0.30程度の部材です。
経験である程度判断できるのが適判員のはずです。

素人にもわかるような計算書作りは必要ないと思います。
あくまでプロを相手にわかりやすい計算書の作成のはずだと思います・・・・・・
計算書の数値の意味が理解できないと思われる指摘が時々あります。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
    2008/09/29 18:52:54
>指摘項目は、それだけだったので、たいした手間でもない(プログラム作ってあったし)。
>「貴方、自分の設計でやってるの?」
>「やってますよ」・・・・・仕方ない。
>争いは嫌いなので、
>小梁外端とスパンの異なる内端の大梁を全箇所当たり、問題なし。

亀浦さんのような優秀な人は、指摘するといろいろ検討してくれてとても勉強になります。
難しい指摘事項を用意しておきますのでまたお願いします。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
田舎人 2008/09/29 20:29:39
>>指摘項目は、それだけだったので、たいした手間でもない(プログラム作ってあったし)。
>>「貴方、自分の設計でやってるの?」
>>「やってますよ」・・・・・仕方ない。
>>争いは嫌いなので、
>>小梁外端とスパンの異なる内端の大梁を全箇所当たり、問題なし。
>
>亀浦さんのような優秀な人は、指摘するといろいろ検討してくれてとても勉強になります。
>難しい指摘事項を用意しておきますのでまたお願いします。


あんたらの勉強のために、仕事してんじゃないよ。
前にもありましたが、自分が判らないので指摘して回答を求める。ふざけんじゃねえよ。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
おじん 2008/09/29 21:04:56
直行方向にも地中梁が無かったらどういう指摘をするのでしょうか?
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
43 2008/09/29 21:24:53
そもそも梁のねじれで止まったとして、その応力はとなりの基礎が抵抗するのか?
隣も同じ偏芯していれば共回りしているのでねじれはないというのはダメかな。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
喰えないラーメン屋 2008/09/30 01:30:31
直行のままか。

たくさんのレスの中に、検討しなくて良い明確な理由はないのですね。
面倒、解らないσ(^^;)、今までやっていない、捻れないものとする、指摘するのがいかん・・・etc
提出したばかりの物件が有るんだけど。(>_<)
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
X 2008/09/30 01:37:26
>直行方向にも地中梁が無かったらどういう指摘をするのでしょうか?

店頭の健闘をしんさいというんじゃない。アノ的判さんは
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
2008/09/30 08:13:30
変形適合ねじれは検討しなくて良い。
釣り合い適合ねじれは検討する。と思っていました。
スレ主さんのケースは「釣り合い適合ねじれ」かも・・

http://211.10.28.144/data_pdf/08/008-01-0198.pdf
にも記述があります。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
無名 2008/09/30 08:54:51
>直行のままか。
>
>たくさんのレスの中に、検討しなくて良い明確な理由はないのですね。
>面倒、解らないσ(^^;)、今までやっていない、捻れないものとする、指摘するのがいかん・・・etc
>提出したばかりの物件が有るんだけど。(>_<)



設計に対する考え方の問題でしょ。 いままで、それで大きな障害があったのか?
 構造計算では、部材を力学的なモデルに置換して計算を行います。一貫計算ソフトでもねじりは無視している。
その過程で消えている要素もあるが、今の計算精度で通常の設計をしておけば安全ということはほぼ経験で分かっています。
その消えたなかから、特別ねじりだけを取り出して、検討を「強要」するとしたらそれは異常でマニアックだと思います。
 だから、形態が特殊でねじれを考慮しないのが非合理的な場合だけ指摘すれば良いと私は思います。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
鳥刺し好き 2008/09/30 09:32:38
>変形適合ねじれは検討しなくて良い。
>釣り合い適合ねじれは検討する。と思っていました。
>スレ主さんのケースは「釣り合い適合ねじれ」かも・・
>

四辺固定スラブの隅に開口があいている・・・・解き方が解らないいちいち軽微なスラブでFEM解析などできない

4辺支持スラブで解いてている・・・・固定とはいえないがピンではない支持状態

3辺固定スラブだが・・・・片持ちスラブで解いている

現実の力の流れを把握する事は大事だと思いますが。
実務の設計では複雑な支持状態を単純にモデル化し安全の検証をするのが一般的だと思います。

その時のモデル化と実際の力の流れを考慮に入れながら断面を決定していくのが設計だと思います。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
AA@BUS-5 2008/09/30 09:47:57
> たくさんのレスの中に、検討しなくて良い明確な理由はないのですね。

日本建築学会鉄筋コンクリート構造計算基準・同解説
22条特殊な応力その他に対する構造部材の補強
B.変形適合ねじりの場合は〜15条で定めるあばら筋量以上を配筋することを条件として、〜ねじりの影響を無視してよい。

如何でしょう?
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
亀浦 2008/09/30 10:01:19
木造は、解らないのですが
この様な状況なら、基礎梁のねじれを指摘してるのではなく
偏芯で増大する地反力の検討(σ1,σ2)を言ってるように思います。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0216.pdf

PS. 図の情報量は、文字の100倍あります。
  質問するときは、説明図を付けて頂くと回答が早いと思います。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
楽観主義 2008/09/30 16:56:11
単純にX方向の地中梁で拘束しているからねじれは生じないではだめか?
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
  2008/09/30 17:00:36
>単純にX方向の地中梁で拘束しているからねじれは生じないではだめか?

禿同
何故、こんなくだらない質問にここまでレスが伸びるのか?
その方が不思議
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
鳥刺し好き 2008/09/30 17:34:04
>何故、こんなくだらない質問にここまでレスが伸びるのか?
>その方が不思議


くだらない自説を曲げない適判員がいるのは確かです・・・・・・やっとわかってきました
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
皆他人事 2008/09/30 21:46:56
>X方向のみ偏心基礎でX方向の地中梁は偏心応力考慮してあるのですが
>直行方向の地中梁のねじれを検討しなさいというご指摘でした。

敵判が言っているのワ
ΣねじりM が 支点まわりで 
拘束?直行方向梁の節点M となるンでワ?
と、問うているンJaro??

たぶん、スラブが憑いてりゃ此処までは言うまい。
 
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
  2008/10/01 12:50:35
>敵判が言っているのワ
>ΣねじりM が 支点まわりで 
>拘束?直行方向梁の節点M となるンでワ?
>と、問うているンJaro??
>
>たぶん、スラブが憑いてりゃ此処までは言うまい。

無くても言うまい。普通は。 
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
おーい 2008/10/01 23:52:50
>捩りモーメントを直交梁が負担します。直交梁が捻れるわけではありません。


↑雀サンの言っている、この意味を理解出来る人の少ないのに驚きです。
 適判員をけなす前に、自分の無知さに気づいてください。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
無名 2008/10/02 09:09:52
>>捩りモーメントを直交梁が負担します。直交梁が捻れるわけではありません。
>
>
>↑雀サンの言っている、この意味を理解出来る人の少ないのに驚きです。
> 適判員をけなす前に、自分の無知さに気づいてください。


あえて乗せられてみます。
普通の人はそのようには考えない、 特殊な考え方だから無視しているのでは?

私は、柱軸力芯と基礎の抵抗心の間の偶力だと思っているから直行方向基礎梁に期待はしない。
▲ page top

Re: 直行方向の地中梁のねじれ
おーい 2008/10/02 10:32:45
>
>あえて乗せられてみます。
>普通の人はそのようには考えない、 特殊な考え方だから無視しているのでは?
>
>私は、柱軸力芯と基礎の抵抗心の間の偶力だと思っているから直行方向基礎梁に期待はしない。


↑その偶力がねじれなんだよ!
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
無名 2008/10/02 12:24:36
>>
>>あえて乗せられてみます。
>>普通の人はそのようには考えない、 特殊な考え方だから無視しているのでは?
>>
>>私は、柱軸力芯と基礎の抵抗心の間の偶力だと思っているから直行方向基礎梁に期待はしない。
>
>
>↑その偶力がねじれなんだよ!


ねじれでなくモーメントだけど、偶力はモーメント-当たり前のことを言われても。
その結果節点にモーメントを作用させて地中梁の曲げ検討を行う。 力は釣り合ってます。

原因と結果を取り違えていませんか?
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
toyochan 2008/10/02 15:13:39
もう少し単純に考えてみます。
単純梁のモデル図を描いてみてください。
通常はその支端=支点に鉛直荷重が作用しているわけですが、
基礎が内側に偏心しているのであれば、その支点が内側に寄り
片持梁の先端に鉛直荷重が作用しているモデルとなります。
これでも十分釣り合っています。

AA@BUS-5さんがご教示された、RC規準の変形適合ねじりと考えてよいと思います。

もちろん直交方向のねじりを考えてやってもよいのですが、
片持梁の曲げ剛性と直交梁のねじり剛性を比較すると...?

それより、そもそも、ねじりモーメントは節点の回転角(たわみ角)で生じるのですが、
単純梁でも支端は回転を起こしてますよね。
じゃあ、そのねじれは考えなくていいの?ということになります。
▲ page top
Re: 直行方向の地中梁のねじれ
waka 2008/10/02 16:32:43
>今まで直行方向の地中梁のねじれは言われたことがないのですが
>検討の必要あるのでしょうか。
>べた基礎だとねじれるでしょうがこの程度の基礎の場合、柱脚が回転すれば
>一緒に回転すると思いますのでねじれは起きないように思うのですが。
>今後の対策もありますのでご教授お願いします。

基礎のX方向筋を地中梁にアンカーしているからでは
ないでしょうか?
大きく偏心している場合や二方向偏心の場合は、基礎の
鉄筋が地中梁にアンカーしているので言われそうですね。

(PS)あと、会議室の書き込みは参考にしていますが
適判員と協議した最終結論が書かれない場合が
多いのが残念です。
▲ page top


3年後の講習会の修了考査について
一応合格者 2008/09/28 09:40:55
また、3年後の構造一級の修了考査は今回みたいな試験を受けるのでしょうか。誰か御存じの方教えてください。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
Lion 2008/09/28 09:56:58
>また、3年後の構造一級の修了考査は今回みたいな試験を
>受けるのでしょうか。誰か御存じの方教えてください。

未だ誰も解らないのでは???
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
一応合格者 2008/09/28 10:06:08
>未だ誰も解らないのでは???
やはりそうですか。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
DENDEN 2008/09/28 10:32:20
>>また、3年後の構造一級の修了考査は今回みたいな試験を
>>受けるのでしょうか。誰か御存じの方教えてください。
>
>未だ誰も解らないのでは???

ま〜管理建築士と同じレベルでは無いでしょう。
そんな事したら●交省の存在が疑われますね###
*毎年新規の構1合格者が入る訳で、考査免除組みのレベルは●交省も解ってる訳で、汚れた水の入れ替えの如くレベルの低い構1は排除されるのが常識でしょう。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
喰えないラーメン屋 2008/09/28 10:41:12
>未だ誰も解らないのでは???

資格取得の講習と更新の講習の違い・・・。
構一資格が3年間有効ならば、3年後は新規取得者と同じ扱いでしょうね。
管理建築士講習も同じ扱いかも。
事務所登録は5年有効、管理建築士は3年更新?。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
風(かぜ) 2008/09/28 10:48:15
>資格取得の講習と更新の講習の違い・・・。
>構一資格が3年間有効ならば、3年後は新規取得者と同じ扱いでしょうね。
>管理建築士講習も同じ扱いかも。
>事務所登録は5年有効、管理建築士は3年更新?。

皆様、おはよう・・デス
今日は、さむい、外気温18度で都内は一気に秋模様。

その前に、一級建築士の講習が恐ろしい、天空率・日影
・・・
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
Lion 2008/09/28 11:06:06
風サン

>その前に、一級建築士の講習が恐ろしい、天空率・日影
>・・・

UMPC+JW_CAD持参すりゃぁ簡単です(笑)
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
管理建築士 2008/09/28 11:27:49
>管理建築士講習も同じ扱いかも。
>事務所登録は5年有効、管理建築士は3年更新?。

えっ、管理建築士は3年毎の定期講習が、課されたのですか???
一回講習終了すれば、いいのでは・・・。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
妄想オヤじ 2008/09/28 11:45:06
>また、3年後の構造一級の修了考査は今回みたいな試験を受けるのでしょうか。誰か御存じの方教えてください。

想像ですが今回と同じってことはないでしょ。<強い希望
3年ごとに同じ内容の試験を課すなら、今回免除をこれだけやる必要は無く、
全て同じ考査を受けさせるでしょう。

今回と同じように2日間の講習会と1日の考査を受けてたら仕事に
ならないよ。今回だって甘い採点をしなければほとんど受かっていないだろうし。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
喰えないラーメン屋 2008/09/28 11:57:22
>えっ、管理建築士は3年毎の定期講習が、課されたのですか???
>一回講習終了すれば、いいのでは・・・。

間違った。
終了考査は大丈夫かな・・(^^;

3年ごとは、設計事務所に所属する建築士、構造一級、設備一級でした。

ほかは従来通り
開設者・管理建築士は5年に一度の知事指定講習会・・・事務所登録時に受けるように指導される。
建築士は5年一度の知事指定講習会・・・・入札資格審査書類に記入欄がある。

来年は専攻建築士の更新。どのような位置づけになるのか次第で、他の専攻に切り替えるか。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
DENDEN 2008/09/28 14:43:27
>>未だ誰も解らないのでは???
>
>資格取得の講習と更新の講習の違い・・・。
>構一資格が3年間有効ならば、3年後は新規取得者と同じ扱いでしょうね。
>管理建築士講習も同じ扱いかも。
>事務所登録は5年有効、管理建築士は3年更新?。
管理建築士の更新は無し!!
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
Q9 2008/09/28 15:17:54
>管理建築士の更新は無し!!

上レスでコメントされてますよ。

構造一級定期講習は6時間講義+1時間の○×式考査のようです。
改正建築士法 全体像 F
http://www.jaeic.or.jp/kkaisei-zentaizou080314.pdf
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
   2008/09/28 18:00:17
>また、3年後の構造一級の修了考査は今回みたいな試験を受けるのでしょうか。誰か御存じの方教えてください。

資格取得と更新は別物です。

資格取得講習は、毎年あります。

更新講習はとりあえず、3年後からでしょ。

1回取れば自動車免許と同じ。上納金が集まればそれでよし。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
DENDEN 2008/09/28 18:19:47
>>また、3年後の構造一級の修了考査は今回みたいな試験を受けるのでしょうか。誰か御存じの方教えてください。
>
>資格取得と更新は別物です。
>
>資格取得講習は、毎年あります。
>
>更新講習はとりあえず、3年後からでしょ。
>
>1回取れば自動車免許と同じ。上納金が集まればそれでよし。

だから〜!落ちる奴がいないと言ってる管理建築士で落ちる奴が居るんだから、建築士法資格試験最難関と言われた構1の更新考査がそんな目を瞑って出来る程簡単な訳無いでしょうが。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
スネオ 2008/09/28 18:34:13
>だから〜!落ちる奴がいないと言ってる管理建築士で落ちる奴が居るんだから、建築士法資格試験最難関と言われた構1の更新考査がそんな目を瞑って出来る程簡単な訳無いでしょうが。
>

まだ何も分からない状態なのに、なんでそんなに必死なの?
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
  2008/09/28 18:41:07
>だから〜!落ちる奴がいないと言ってる管理建築士で落ちる奴が居るんだから、建築士法資格試験最難関と言われた構1の更新考査がそんな目を瞑って出来る程簡単な訳無いでしょうが。
>

3年後の話をムキになっても仕方ないでしょ?
建築士法資格試験最難関?実務者はほとんど受かったザル法ですけど。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
 免除構造屋    2008/09/28 19:17:19
>構造一級定期講習は6時間講義+1時間の○×式考査のようです。
>改正建築士法 全体像 F
>http://www.jaeic.or.jp/kkaisei-zentaizou080314.pdf

適判員は考査免除でしょうか?
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
DENDEN 2008/09/28 20:55:38
>>構造一級定期講習は6時間講義+1時間の○×式考査のようです。
>>改正建築士法 全体像 F
>>http://www.jaeic.or.jp/kkaisei-zentaizou080314.pdf
>
>適判員は考査免除でしょうか?
何度言っても解らん人たちだな〜!!!!
構造一級要資格設計条件も同じようなフロ−だったでしょうが。
それが結局ル−ト1以外は構1資格者に成ったでしょ。
だから、三年毎に無能(程度の低い)な構1は排除される訳。
じゃ無かったら構1だらけで何の法改正かわから無いじゃんか!!!
解った。○×だから目を瞑って、ハイ合格とはならないの。
それに●交省もある程度落とした方が毎年リピ−タ−が多くて良い訳よ!
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
 免除構造屋    2008/09/28 21:12:16
>何度言っても解らん人たちだな〜!!!!
>構造一級要資格設計条件も同じようなフロ−だったでしょうが。
>それが結局ル−ト1以外は構1資格者に成ったでしょ。
>だから、三年毎に無能(程度の低い)な構1は排除される訳。
>じゃ無かったら構1だらけで何の法改正かわから無いじゃんか!!!
>解った。○×だから目を瞑って、ハイ合格とはならないの。
>それに●交省もある程度落とした方が毎年リピ−タ−が多くて良い訳よ!

よくわかりました。
定期講習では、適判試験に受かっただけや登録しただけでは免除にはならず、3件以上の判定を行った適判員が考査免除の対象になるということですね。
納得です。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
定期講習 2008/09/29 01:06:37
>適判員は考査免除でしょうか?
/受講義務なし・・・、資格があっても使えない・・・、意味がない。

>定期講習では、適判試験に受かっただけや登録しただけでは免除にはならず、3件以上の判定を行った適判員が考査免除の対象になるということですね。
/受講義務なし・・・、資格があっても使えない・・・、意味がない。

【JAEIC/定期講習/よくある質問参照】
※定期講習受講の義務づけ/
 建築士事務所に所属する建築士(所属しない建築士(適判員等)は受講義務なし、
 可能であれば受講する事が望ましい)→不可能とはどういうことを指すのか・・・。

※建築士事務所に所属する建築士への、定期講習の受講義務は何故/
設計・工事監理等の業務を「業」として行う建築士は、業務の実施にあたり必要となる 能力を確実に身につけておく必要があるため(所属しない建築士(適判員等)に受講を義 務付けることは、過度の規制となるため義務付けられていない)
→過度の規制とは何か・・・。
→→→建築士免許、諸々の資格を得るということは、どういうことか?・・・。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
                  2008/09/29 02:39:27
おいおい、管理建築士の発表は、
まだ無いぞ。
何を知ったかぶりで言っているのか。
お前、アホか?クソして寝な。
誰も、落ちる奴は居ないぞ。

▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
                  2008/09/29 02:41:32
DENDEN引っ込め。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
DENDEN 2008/09/29 07:29:01
>
>おいおい、管理建築士の発表は、
>まだ無いぞ。
>何を知ったかぶりで言っているのか。
>お前、アホか?クソして寝な。
>誰も、落ちる奴は居ないぞ。
>
落ちるのは「あなた」では?
90点取れましたか?
意外と70点しか取れなかった人、多いんですよね〜。
ま〜所詮板の上の話。別に信用するしないは己の勝手ですから〜  ね?。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
                  2008/09/29 13:12:38
>落ちるのは「あなた」では?
>90点取れましたか?
>意外と70点しか取れなかった人、多いんですよね〜。
>ま〜所詮板の上の話。別に信用するしないは己の勝手ですから〜  ね?。

満点だよ。アホ。

▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
士法改正・第2弾 2008/09/29 14:02:40
改正建築士法に基づく新しい建築士制度についてのお知らせです(第2弾/ハガキ送付)
建築士事務所に所属する建築士は、初回は平成24年3月31日までに、その後は、講習を受講した日の翌年度の4月1日から3年以内ごとに定期講習を受講する必要があります。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
                  2008/09/29 15:30:33
>意外と70点しか取れなかった人、多いんですよね〜。
>ま〜所詮板の上の話。別に信用するしないは己の勝手ですから〜  ね?。

お前の廻りは、バカばかりだね。どこの県だい。
DENDEN名物男の誕生だね。G3が、喜ぶよ。

▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
  2008/09/29 15:35:12
>DENDEN名物男の誕生だね。G3が、喜ぶよ。

携帯電話みたいでかっこいいですね
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
ごん              2008/09/29 15:50:12
>携帯電話みたいでかっこいいですね

クマ教祖、携帯開通オメデトサンです。
喰えないさんにも、電話してね。

▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
  2008/09/29 15:53:36
>クマ教祖、携帯開通オメデトサンです。
>

何?今時携帯が繋がらなかった地域があるんスか?
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
喰えないラーメン屋 2008/09/29 15:56:25
>何?今時携帯が繋がらなかった地域があるんスか?

主に飲みに出かけるとき必携。
普段は、sw-off。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
  2008/09/29 16:00:07
>携帯電話は主に飲みに出かけるときに持って行く。
>普段は、sw-off。

私は逆に飲みに行くときsw-off。
飲んでいるときに催促電話は無粋なので。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
DENDEN 2008/09/29 18:07:25
>>落ちるのは「あなた」では?
>>90点取れましたか?
>>意外と70点しか取れなかった人、多いんですよね〜。
>>ま〜所詮板の上の話。別に信用するしないは己の勝手ですから〜  ね?。
>
>満点だよ。アホ。
>
未だ結果は出てませんぜダンナ。
釣られましたね((((((。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
  2008/09/29 19:10:46
>未だ結果は出てませんぜダンナ。
>釣られましたね((((((。

うぁ!超粘質系な奴だなぁ。
気持ち悪いぃぃぃ
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
                  2008/09/29 21:13:06
>>未だ結果は出てませんぜダンナ。
>>釣られましたね((((((。
>↑
>うぁ!超粘質系な奴だなぁ。
>気持ち悪いぃぃぃ

嫌な奴が、出てきましたね。
DENDEN太鼓みたいな奴は、友達居ないだろうな?
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
ごん                2008/09/29 21:26:35
>主に飲みに出かけるとき必携。


喰えないさんは、飲むと迷子になりますから・・・・・・・・
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
DENDEN太鼓      2008/09/29 21:30:13
>嫌な奴が、出てきましたね。
>DENDEN太鼓みたいな奴は、友達居ないだろうな?

そうなんだよね。
ここで相手してくれるのがお友達だと思っとります。
友達一杯出来たな。

▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
               2008/09/29 23:55:17

こりゃ、逆効果だ。
相手するの辞めよう。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
喰えないラーメン屋 2008/09/30 01:45:02
30問なのに、何故100点満点になるのか試験中に考えていた。
年齢/10+3×正解数・・・100にならない。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
               2008/09/30 03:36:25
DENDENムシムシ皮かぶり〜〜
お前のチンコは、どこにあ〜る〜〜〜〜。
▲ page top
Re: 3年後の講習会の修了考査について
コピペ 2008/09/30 08:27:00
比較的よくありがちな掲示板群の一生
1.掲示板群が立つ。

2.技術のある人間が名スレを提供して盛り上げる。感動を求めて人が集まってくる。

3.名レスを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。

4.盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、掲示板群のレベルが著しく低下。

5.飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。

6.煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。

7.何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。脳死状態。
▲ page top

Re: 3年後の講習会の修了考査について
K1 2008/09/30 08:55:34
>30問なのに、何故100点満点になるのか試験中に考えていた。
>年齢/10+3×正解数・・・100にならない。

受験ボーナスポイント・・40点
得点ポイント・・2点x30=60点
-----------------------------
合計・・・・100点

合格点は60点以上とか。
▲ page top


URAWA 2008/09/28 03:17:19
はじめまして・・・いつも拝見さしていただいています。
初歩的な質問ですいませんが、皆さんの意見をお聞きしたくて・・・

単純な鉄骨平屋建ての倉庫です。X方向6m×5スパン、Y方向
20m×1スパン、軒高5.0m、3寸勾配の山形ラーメンです。
X方向の1面(Y1通り)は壁がなくほぼ開放です。もう一面(Y2通り)は1.5m程度の腰壁付、妻面も同じく1.5m程度の腰壁がついています。1.5mの腰壁高さまで、全ての柱(Y1通りも含めて)根巻柱脚で計画しています。
地中梁は外周のみで、中通りのY方向は設けないつもりです、

鉄骨のベースPLはGLに設けて、1.5mの根巻コンクリートを
設けるのですが、このような場合、皆さんはどのようなモデルで
解析しますか?
@根巻柱脚、腰壁の剛性を無視して単純にベースPLから梁まで の鉄骨造として解析する。ただし柱脚は根巻柱脚なので固定と する。
A根巻柱脚、腰壁を剛域とみなして、腰壁天端から梁までで解析
 する。柱脚はもちろん固定。
B根巻柱脚、腰壁は剛域とするが、ベースPLからを高さとする
C根巻部のコンクリート柱を正確に考慮して解析する。その時は
 腰壁のあるフレームと、ないフレームの両方とも解析する。

根巻コンクリートの大きさは鉄骨柱+30cm程度と考えています。
鉄骨柱の大きさによって根巻柱脚を剛域と見れるかどうか変わってくると思いますが、300〜350と見てください。

それとついでに、
@鉄骨柱の内部にコンクリートを充填しますか?最近はしない
 場合が多いようですが・・・
Aしない場合鋼管の面外の座屈はどう処理していますか?
Bスタッドボルトで座屈を防止する為に、コンクリートとの付着
 を強化する場合もあるとききましたが・・・
 鉄骨柱とコンクリート間の力の伝達は支圧で十分と考え、最近
 はスタッドボルトをほとんど打っていませんが、面外の座屈を
 考えるとそれも有効かなと思っています。

皆さんの考えをお聞かせください。


▲ page top
Re: 根巻柱脚を採用した時の応力解析について
BUS使い 2008/09/28 08:39:18
解析に一貫は使うのでしょうか?
使うのならそのソフトで根巻きをどう扱うかに夜と思いますが
私なら

B根巻柱脚、腰壁は剛域とするが、ベースPLからを高さとする

その後、根巻き部分を別途解析します

>それとついでに、
>@鉄骨柱の内部にコンクリートを充填しますか?最近はしない
> 場合が多いようですが・・・
>Aしない場合鋼管の面外の座屈はどう処理していますか?
>Bスタッドボルトで座屈を防止する為に、コンクリートとの付着
> を強化する場合もあるとききましたが・・・
>

基本的にはコンクリ−ト充填していますが充填孔100φとすれば、ふさぎPLが150程度になってしまうので小さい柱サイズでは疑問があります。
その場合は内部に内ダイアあるいは外ダイアで面外ザクツ防止しています(根巻き天端−50位の位置)

スタッドは最近は打っていません。
▲ page top
Re: 根巻柱脚を採用した時の応力解析について
亀浦 2008/09/28 11:23:41
フレームのモデル化ですが、一貫計算(Build)、個別とも
・基礎梁は、腰壁を考慮した断面性能を設定
 元々、基礎梁剛性は十分大きいので、ほとんど影響はありません
・根巻きは、中空RC断面(パイプ)+鋼材の断面
・腰壁方向は、根巻き上から、1/4〜1/2入った位置までを剛域に

実際問題として、根巻き部は、剛域として計算しても、RC断面として
計算しても応力分布は、ほとんど変化無いと思います。

Buildは、
・根巻き断面を入力出来る
・腰壁に依る基礎梁剛性増大は、梁の剛性倍率データで入力
・腰壁による、剛域設定は、自動では出来ないのでデータで入力

柱途中で、断面性能が変わりますが、一貫計算のBuildの中では
どの様に処理してるか、私は解りません。
多分、内点を設け、二つの部材としてSMを求め、並列し、内点を消去した
SMを、全体に組み込んでると、想像してます。

中空柱は、コンクリート埋め込み点で座屈する事も考えられます。
(クリッピングと言うそうです)
特に、円形柱に生じやすいそうですが
・通常の断面(FA,FB)は、まず起こらない
・薄い板厚でも埋め込み深さが大きいと、起こらない
鉄骨柱成の2倍以上埋め込めば、問題にならない筈です。
この様な事を、総合して、根巻き高さが決められてるはずです。
又、□パイプのコンクリートとの支圧は、柱脇が最大で、面中央は
非常に少なくなるので、クリッピングの前にコンクリートに
支圧でめり込むと思いますが、このような実験結果は聞いた事有りません。
と言う事は、クリッピングは気にせずとも良い(断定しちゃったりする)

昔は、スタッドジベルを打って、コンクリートと柱面の付着を増して
応力伝達の工夫をしたそうですが、ある時期から見かけなくなりました。
理由は
・応力伝達は、柱面とコンクリートの付着に依るものではなく
 支圧によるものである事が、明らかになった。
・スタッドジベルを設けると、繰り返し応力(地震等)で
 周囲コンクリートを剥落させ、耐力低下が甚だしく
 むしろ設けない方が良い。

終局に致る迄、根巻きを健全にたもつには、
・十分な根巻き高さ
・根巻き厚さ
が必要なのだそうです。
▲ page top
Re: 根巻柱脚を採用した時の応力解析について
風(かぜ) 2008/09/28 11:30:24
>はじめまして・・・いつも拝見さしていただいています。
>初歩的な質問ですいませんが、皆さんの意見をお聞きしたくて・・・
>皆さんの考えをお聞かせください。
>

であれば、私の意見をカキコします・・・
(計算方法は BUS使いさん、亀浦さん が解説してますので)

1,露出型柱脚を採用して、柱根巻きは100+鉄骨柱+100=500o
 (ひび割れ防止ワイヤーメッシュ入り)コーナービート付
 では、ダメですか?
2,鉄骨部材はたいして変わらないのでは?
3,300+鉄骨柱+300=900oでは、前面開口寸法、
 外壁の収まり、前面シャッターの収まり等あまり
 有効ではない・・と、思います・・・・デス
▲ page top
Re: 根巻柱脚を採用した時の応力解析について
   2008/09/28 12:56:21
柱脚固定で計算して良いのでは。

保有耐力は、母材と根巻きの耐力の小さい方でやります。

正負で耐力が違ってくるので、直接入力するしかないです。
自動でやってくれなかった(できないのだろう)とおもう。

いまは、スタッドは打ちませんね。
引き抜きが大きい場合は有効かと思ってますが。
▲ page top
Re: 根巻柱脚を採用した時の応力解析について
某役所 2008/09/28 22:30:47
>終局に致る迄、根巻きを健全にたもつには、
>・十分な根巻き高さ
>・根巻き厚さ
>が必要なのだそうです。

某役所の営繕の設計において、
根巻き柱脚は、不可です。
▲ page top
Re: 根巻柱脚を採用した時の応力解析について
   2008/09/29 06:06:14
>某役所の営繕の設計において、
>根巻き柱脚は、不可です。

腰高のRC壁の工場やや1階駐車場の建物は、根巻きが保護を兼用するため、根巻柱脚にするんですよ。
▲ page top
Re: 根巻柱脚を採用した時の応力解析について
某役所 2008/09/29 21:41:52
>腰高のRC壁の工場やや1階駐車場の建物は、根巻きが保護を兼用するため、根巻柱脚にするんですよ。

根巻き保護=根巻き柱脚 でつか?
▲ page top


これはらは監理も構造一級
監理 2008/09/28 02:27:18
これからは、しっかりしたマンションをつくるため、しっかりした監理が重要です
監理のずさんな会社ではろくなものはできません。

これからの躯体工事監理者は、新資格である構造設計一級建築士が必須ですね。
そうでない建築士は、正直構造のことなど分りませんから意味ないですね。

また、構造設計者の名前が、安全証明書に出ていますが、その人が構造一級に
合格したかどうかも要確認ですね
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
喰えないラーメン屋 2008/09/28 04:23:34
>これからの躯体工事監理者は、新資格である構造設計一級建築士が必須ですね。

そこで、構造監理一級建築士の資格が必要になりますね。

>また、構造設計者の名前が、安全証明書に出ていますが、その人が構造一級に
>合格したかどうかも要確認ですね

改正建築士法施行後は確認の必要はないです。
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
375 2008/09/28 09:26:35
>これからは、しっかりしたマンションをつくるため、しっかりした監理が重要です
>監理のずさんな会社ではろくなものはできません。
>
>これからの躯体工事監理者は、新資格である構造設計一級建築士が必須ですね。
>そうでない建築士は、正直構造のことなど分りませんから意味ないですね。
>
>また、構造設計者の名前が、安全証明書に出ていますが、その人が構造一級に
>合格したかどうかも要確認ですね

ラッキ−パンチで合格ですか?
浮れてると3年後の考査で「ただの一級」に後戻りですよ。
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
SHIN 2008/09/28 10:09:45
>これからの躯体工事監理者は、新資格である構造設計一級建築士が必須ですね。

日経アーキテクチャーを ちらりと見たのですが、構一の監理は必要ないのでは?

▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
喰えないラーメン屋 2008/09/28 10:50:02
>日経アーキテクチャーを ちらりと見たのですが、構一の監理は必要ないのでは?

雑誌を見なくても建築士法に書いてありまし、スレには「必須」と書いています。
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
SHIN 2008/09/28 11:20:48
>
>雑誌を見なくても建築士法に書いてありまし、スレには「必須」と書いています。

確認のために、ICBAの士法のQ&Aを見たのですが 構一の関与は義

務ずけられていないみたいです。 ただ違反建築物の場合は・・と

あるみたいです
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
SHIN 2008/09/28 11:49:30
すいません 変な勘違いをしました。
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
ぷっ 2008/09/28 13:42:33
>これからは、しっかりしたマンションをつくるため、しっかりした監理が重要です
>監理のずさんな会社ではろくなものはできません。
>
>これからの躯体工事監理者は、新資格である構造設計一級建築士が必須ですね。
>そうでない建築士は、正直構造のことなど分りませんから意味ないですね。
>
>また、構造設計者の名前が、安全証明書に出ていますが、その人が構造一級に
>合格したかどうかも要確認ですね

落第ですね 
痛いのが合格してます。
頼むから返上してくれよぉぉ
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
つまらん 2008/09/29 00:10:07
>>これからは、しっかりしたマンションをつくるため、しっかりした監理が重要です
>>監理のずさんな会社ではろくなものはできません。

>落第ですね 
>痛いのが合格してます。
>頼むから返上してくれよぉぉ

いいんじゃないかな。
何も痛くないと思うな。
構造監理はとても大事だよ。
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
ミー 2008/09/29 00:20:34
>>>これからは、しっかりしたマンションをつくるため、しっかりした監理が重要です

当然です。しかも、工期途中で構造のかかわる計画変更があり、5月をまたぐので構一じゃない設計者が設計していた場合、計画変更は構一が必須になるので、これから監理を構一に切り替えたほうがいいのかな。設計上まずかったりろくな監理がされていないと引受けは誰もしない。
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
工事監理 2008/09/29 02:06:55
>>>>これからは、しっかりしたマンションをつくるため、しっかりした監理が重要です
地方の工事監理なんて、構1の引き受け手なんかないよ。
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
なまかや一義 2008/09/29 06:10:18
>構造監理はとても大事だよ。

まだ監理まで手が回りません。

そうのちやりますから・・・。

 by なまかや一義
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
   2008/09/29 11:20:36
> by なまかや一義

ダレソレ
▲ page top
Re: これはらは監理も構造一級
  2008/09/30 08:42:52
監理も構造1級の受講経歴に含むことができました。
普通に考えれば監理も構造1級になると思いますが、
官製不況にビビって理念を捨てた官僚達はもはやなんでもありでしょう、

オフィシャルな発表が無い限りわからないでしょう。
オヒシャルな発表があってもあやしいいと思いますが。
まあ、こんなことはわざわざ書かなくてもみなさんご存じでしょうが。
▲ page top


辞められるんですか。。。
もう? 2008/09/28 00:23:11
大臣
▲ page top
Re: 辞められるんですか。。。
                  2008/09/28 02:12:19
下にスレがあるから、よく見て書きなよ。

敬語使う必要ないよ。
ただのクビだよ。

小池百合子は、今度は、民主党に渡り歩くのかな?
芸者みたいな女だな。顔は、ブスだけどね。
▲ page top
Re: 辞められるんですか。。。
残念なり 2008/09/28 08:18:26
道理をわきまえた国土交通大臣が誕生して期待していたのに、
きわめて真っ当な発言を、脊髄反応の輩にたたかれて、早々に
辞任とは、残念なり。
▲ page top
Re: 辞められるんですか。。。
アヲアラシ 2008/09/30 10:48:50
>大臣
男一人として信念に基ずいて、発言されたことで、茶化すことではありません。
君にそれができるか
▲ page top


どうなるんだろう
ミー 2008/09/28 00:18:49
日本や会社やついでに私も今後どうなるんだろう

私の会社では適判物件が年間40棟ほどあります。適判外は20ぐらい。
今のところ協力事務所で構一修了が確認できたのは2人だけ...未修了が3人。あと残り15人いるけど 修了しましたかって聞けない。同級生もいるけど怖くて聞けない。
11月の再考査後の発表はいつかはわかりませんが今ところ24日の合格率をそのまま当てはめると9人ぐらいか...
とりあえず私も修了はしたけど会社が勝手にメクラ判を押すのがこわいので会社にはいえない。修了したのは妻も子供もすごいよとうちゃんていってくれてうれしいけど....使えない
やめちゃったほうがいいのかな

11月は選挙とかさなって建築士法なんて誰も気にしないだろうなぁ
大臣も年内はぐちゃぐちゃしかも選挙で政権まで変わっちゃう可能性があるから国交省もなんにもしないだろうなぁ。天下り先考えてるんだろうなぁ。来年は去年よりひどいことになりそう。

あ、構造設計一級建築士が県内に500人いるから探せばいいのか。10人ぐらい探せるかな。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
悩む 2008/09/28 00:26:39
こわいので会社にはいえない。修了したのは妻も子供もすごいよとうちゃんていってくれてうれしいけど....使えない
>やめちゃったほうがいいのかな
>

会社を辞めても、会社が無くなっても、個人に責任はついてくるのかな〜。
どうも、腑に落ちないんだよね。この制度が
▲ page top
Re: どうなるんだろう
                  2008/09/28 02:15:20
社会に全く認知されてないもんね。
みんな知ってるのは、アネハが悪いことしたことと、
ハゲだったことと、スケベ男だと言うこと。

一般庶民には、構造技術者がどうなろうと、気にしてないよ。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
noname 2008/09/28 02:42:52
自分が勤めてる会社の仕事を信用できないのであれば
退職して独立でもされてはいかがですか?
▲ page top
Re: どうなるんだろう
ついでに 2008/09/28 02:43:22
>>日本や会社やついでに私も今後どうなるんだろう
>
>私の会社では適判物件が年間40棟ほどあります。適判外は20ぐらい。
>今のところ協力事務所で構一修了が確認できたのは2人だけ...未修了が3人。あと残り15人いるけど 修了しましたかって聞けない。同級生もいるけど怖くて聞けない。
>11月の再考査後の発表はいつかはわかりませんが今ところ24日の合格率をそのまま当てはめると9人ぐらいか...
>とりあえず私も修了はしたけど会社が勝手にメクラ判を押すのがこわいので会社にはいえない。修了したのは妻も子供もすごいよとうちゃんていってくれてうれしいけど....使えない
>やめちゃったほうがいいのかな
>11月は選挙とかさなって建築士法なんて誰も気にしないだろうなぁ
>大臣も年内はぐちゃぐちゃしかも選挙で政権まで変わっちゃう可能性があるから国交省もなんにもしないだろうなぁ。天下り先考えてるんだろうなぁ。来年は去年よりひどいことになりそう。
>
>あ、構造設計一級建築士が県内に500人いるから探せばいいのか。10人ぐらい探せるかな。


・・・・・9人もいれば十分じゃないですか?
私の周りの構造設計の実務をやっている人で言えば、殆どが1回目の適判考査で、当たり前のように合格し、今回は無試験の人ばかりですが、せいぜい5人くらいです。
その人たちと話す話題は、いつも「仕事が面白くない」とか「休みたい」などと愚痴ばかり。
私が新規の仕事を請けているかと聞けば「これ以上は絶対無理」と言います。
新規に構造の協力事務所を探すって言っても、ミーさんの会社(どこか知らないけど)の進め方に合っている、構造設計者を探すなんて無理なんじゃないかな?
▲ page top
Re: どうなるんだろう
   2008/09/28 05:29:20
>自分が勤めてる会社の仕事を信用できないのであれば
>退職して独立でもされてはいかがですか?

そうね。
独立してやりたい分だけやれればいいね。

そんな甘くないとは思わんけれど。

こういう会社は、潰れていくんだろうな。

半分にするのが、国交省の狙いだから

そろそろ始まっていますよ。

自爆しないように注意しましょう。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
BUS使い 2008/09/28 08:43:56
改めて構1の地域別合格者を見たけど関東(東京埼玉千葉神奈川)で全国の約半分の人数ですね。

仕事量的には関東4県で50%ってことは無いはずだから、田舎は混乱しそうですね。

▲ page top
Re: どうなるんだろう
円満寺 2008/09/28 11:02:04
>日本や会社やついでに私も今後どうなるんだろう


協力事務所をそれだけ抱えているというのはゼネコン? 意匠事務所? それとも? 構造事務所?
そしてミーさんの会社での立場がどの辺りなのか、ミーさんの希望が何なのかで、レスの内容が変わるのだけど。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
ミー 2008/09/28 19:17:48
>協力事務所をそれだけ抱えているというのはゼネコン? 意匠事務所? それとも? 構造事務所?
デベロッパーです。ほぼ100%マンションのみ

>そしてミーさんの会社での立場がどの辺りなのか、

私の立場は入社間もないのでペーです。

>ミーさんの希望が何なのかで、レスの内容が変わるのだけど。

希望は良い建物を建てて生活が安定、趣味と実益
独立は...前の事務所で所長と2人でしたので継げといわれていたんですが経営状況は厳しいので無理強いはされませんでした
営業と実務の両立は難しい...一人でしても限界がある
▲ page top
Re: どうなるんだろう
喰えないラーメン屋 2008/09/28 19:42:39
>営業と実務の両立は難しい...一人でしても限界がある

24時間働けば3人力・・・。
自称コンビニ設計を60年してまつ。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
Let it be. 2008/09/28 20:41:29
「私の立場は入社間もない」とのことですが、社内で構造担当はミーさんおひとりでしたよね。
実務をこなしながら、協力会社に発注する立場?
それとも実務はこなしてるが発注する人は別にいる・・・ですか。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
ミー 2008/09/29 00:12:01
>「私の立場は入社間もない」とのことですが、社内で構造担当はミーさんおひとりでしたよね。

デベの当社には構造担当はいません、
私の場合は構造はできるけどペーなので役はないです

>実務をこなしながら、協力会社に発注する立場?
>それとも実務はこなしてるが発注する人は別にいる・・・ですか。

実務はデベなのでできません。プランもあるので実務をしてたら年間20棟はできません。実務は3年ぐらいできていません。忘れちゃいそう。
発注はします。ブローカーじゃないです。
中にはそんな対応する人もいますが...
▲ page top
Re: どうなるんだろう
noname 2008/09/29 01:40:22
なんの心配してるのか意味不明ですね。
実務外注なら表記しなくちゃイカンはずだけど。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
  2008/09/29 09:36:04
>あ、構造設計一級建築士が県内に500人いるから探せばいいのか。10人ぐらい探せるかな。

デベの仕事はやりたくない。
勝手に部材寸法決めて”これでやれ!”
これでは、皆逃げだしますよ。

先月はデベさんから直電で仕事依頼されましたが、
”断面はこちらで決めます。”と言ったら”既に断面は決まっている”とのこと。
当然”自分でやれば?”とお断り

今までは下請けサンが泣いていたけれど、これからは構1持っていれば別にデベの仕事しなくても...

500人の構1の内、請けてくれるのは何人でしょうね。

PS 構1持っていても、実務やらないとドンドン実力落ちていきますよ。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
円満寺 2008/09/29 10:29:47
>実務は3年ぐらいできていません。忘れちゃいそう。

会社に何らかの不満はあるけども、「実務をやりたい」がミーさんの思い?

構一修了した協力会社が少ないので会社の先行きを心配している?

もっと根本的なところで疑問、悩みがあって自分の将来を考えている?

あるいは・・・・・

▲ page top
Re: どうなるんだろう
極限の疲労 2008/09/29 11:39:28
我々の仕事、多かれ少なかれ”清濁併せ呑む”ようなところがあります。
利益優先の企業によっては”濁”も多いのでは?
何かあった時に会社の犠牲になる可能性も・・・・
それは嫌でしょうよ。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
さんちゃん 2008/09/29 12:20:27
そのウチ、構一を持っている外注構造屋が少ないことに会社も気付くでしょう。
その時に、『誰か持ってないかなぁ。。。お前誰か知らんか?』
って話がミーさんのとこに来るかも?

@ その時に『私持ってますよ』って言うのか、
A その時は黙っておいて、名簿が出た時に気付かれるのか、

どっちでしょう

@の場合もAの場合も、『なんやお前、はよ言わんかい。じゃこれチェックしてハンコ押してくれ』って言われる可能性<大>ですよね。

ミーさん辛いところですが、どうしますか?
▲ page top
Re: どうなるんだろう
pp 2008/09/29 13:18:54
>デベの仕事はやりたくない。
>勝手に部材寸法決めて”これでやれ!”
>これでは、皆逃げだしますよ。
>
>先月はデベさんから直電で仕事依頼されましたが、
>”断面はこちらで決めます。”と言ったら”既に断面は決まっている”とのこと。
>当然”自分でやれば?”とお断り


一人親方です。 
無理な場合は、「アネハさんならできますよ」と言ってあげます。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
名簿閲覧 2008/09/29 16:25:38
>A その時は黙っておいて、名簿が出た時に気付かれるのか

  どちらに行けば名簿閲覧出来るのでしょうか。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
none 2008/09/29 19:01:55
>一人親方です。 
>無理な場合は、「アネハさんならできますよ」と言ってあげます。


思わず笑いました。

一度だけ実際にそう言って断わったことがあります。
暫くたってから、やっぱりおねがいします と言ってきました。
ときには、はっきりと意見を主張すべきですね。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
ヒロ0 2008/09/29 19:02:00
>デベの当社には構造担当はいません、
>私の場合は構造はできるけどペーなので役はないです
>
>実務はデベなのでできません。プランもあるので実務をしてたら年間20棟はできません。実務は3年ぐらいできていません。忘れちゃいそう。
>発注はします。ブローカーじゃないです。
>中にはそんな対応する人もいますが...

 ひとつお聞きしたいのですが、実務で自社の物件の構造設計するつもりもチェックをして印を押す気もないのに、ことによると会社に悪用される危険のある資格を取ったのは何故ですか?

 構造一級を持っているのがわかれば会社は構造一級持っていない事務所に安く依頼してミーさんの名義を使ってメクラ印を押すことを考えるでしょうね。
 それで責任を負いたくないならクビを覚悟で拒否するしかないでしょう。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
  2008/09/29 19:14:24
> 構造一級を持っているのがわかれば会社は構造一級持っていない事務所に安く依頼してミーさんの名義を使ってメクラ印を押すことを考えるでしょうね。
> それで責任を負いたくないならクビを覚悟で拒否するしかないでしょう。

ミ−さんは実務も3年やっていないと言っている。
そんなミ−さんが押印したら適判でめちゃくちゃになりますよ
適判からの指摘は押印した構1に来ますから。

機関のブラックリストに載ると大変ですよ
▲ page top
Re: どうなるんだろう
   2008/09/29 21:34:58
>そんなミ−さんが押印したら適判でめちゃくちゃになりますよ
>適判からの指摘は押印した構1に来ますから。
>
>機関のブラックリストに載ると大変ですよ

そうなの?
その時は、構一経由して設計者へ戻してあげましょう。
指摘内容も知らずにどんどん設計されてはたまりませんから・・・。

▲ page top
Re: どうなるんだろう
   2008/09/29 21:47:22
>とりあえず私も修了はしたけど会社が勝手にメクラ判を押すのがこわいので会社にはいえない。修了したのは妻も子供もすごいよとうちゃんていってくれてうれしいけど....使えない
>やめちゃったほうがいいのかな

辞めた方がお互いのためです。
会社は、あなたが考えるほど困っていません。
責任を取らされると考えるのは、会社への帰属意識が低い。
会社との信頼関係がなければ辞めるしかないのではないでしょうか。
それで会社がつぶれてもその程度の会社だったということです。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
ミー 2008/09/30 02:09:52
> ひとつお聞きしたいのですが、実務で自社の物件の構造設計するつもりもチェックをして印を押す気もないのに、ことによると会社に悪用される危険のある資格を取ったのは何故ですか?
>

すこし長くなります

今日、修了した構造事務所の方が増えました。6社はいます。私の印は不要になりそうです。
 今回構造設計一級建築士をめざした理由は多々ありますが
前々から教えてもらっている構造の大先生から”もっと深く学ばないと”といわれていました。最初は黄色本を読み直す程度でしたが、自分の構造の知識レベルがどの程度なのか比べようがなかったので丁度良い機会と思い有休をとって講習に参加しました。(いいねぇ旅行?内緒でしたので事務の女性から言われました。)
 構造設計一級建築士講習後だったのですが、適判で構造事務所と並んでヒヤリングを受けた時、”構造者の設計者のあるべき姿”で設計者とは等々、相手の適判員の態度が露骨に俺たちのほうが優秀だからといった態度でした。こりゃぁ考査に通って同等にならないと二人で決意しました。(残念ながらこの構造事務所は午後の部でダメでした残念!!!まだまだ再考査がある)
 でも、こんな危険性があることはわかっていたんですが.....
大先生からは優秀だねぁ おれもう引退してもいいかななんていってくれました。大先生も気を使ってくれて会社の隅でちょっとちょっとといって誰にも聞かれないように話をしました。 うれしい。
でも先行き不安 どうしよう
▲ page top
Re: どうなるんだろう
**** 2008/09/30 07:43:45
>> 責任を取らされると考えるのは、会社への帰属意識が低い。
>
>いまだに建設業界(構造以外)の方々は「確認さえ通れば何でもいい」「鋼材量、鉄筋量を極限まで落としたい」ではないでしょうか。
>己の社会性を認識し、全て清廉潔白・キッチリしていこうなんてゆう会社がどれほど存在するのでしょう?


つい先日 盛土を5.0mして宅地の造成をするのでよう壁の検討をしました。
結果として言われた言葉は、事業としてなりたたないので私の設計は採用できない・・・・・
▲ page top
Re: どうなるんだろう
極限の疲労 2008/09/30 07:57:26
>いまだに建設業界(構造以外)の方々は「確認さえ通れば何でもいい」「鋼材量、鉄筋量を極限まで落としたい」ではないでしょうか。
>己の社会性を認識し、全て清廉潔白・キッチリしていこうなんてゆう会社がどれほど存在するのでしょう?

そこまで噛み付く事無いかなと思い、レス消してしまいました。。。

>つい先日 盛土を5.0mして宅地の造成をするのでよう壁の検討をしました。
>結果として言われた言葉は、事業としてなりたたないので私の設計は採用できない・・・・・

全く何のために設計依頼をしてきたやら。
清濁濁濁濁・・・・・・いまだにそれが日常かも。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
インフレ資格 2008/09/30 08:31:47
>会社を辞めても、会社が無くなっても、個人に責任はついてくるのかな〜。
>どうも、腑に落ちないんだよね。この制度が

会計士・医師・弁護士などと同じ制度ですね。
これらの資格と違うことは、上記資格はレアであり地位が保証されていること、かわりに厳しい責任が伴います。

インフレ資格(構○1級)では、責任だけがついてまわります。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
円満寺 2008/09/30 10:18:27
まだミーさんの思いをすべて理解したわけではないのだけど、勝手に解釈。

会社に対してもう一度、今の制度を説明し、相手がそれを理解しようがしまいが、責任を全部引っかぶるつもりで給料アップを要求する。(但し大幅に)
お金がからめば相手は商売人だからその尺度で物事を判断する、つまり事の重要性を認識する。
そしてミーさんの要求を呑まなければ退社する。その際、完全に独立するのと、その会社の協力会社としてやっていく選択肢がある。

いささか無責任なレスですけど。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
擁壁 2008/09/30 10:42:47
>>つい先日 盛土を5.0mして宅地の造成をするのでよう壁の検討をしました。
>>結果として言われた言葉は、事業としてなりたたないので私の設計は採用できない・・

本設計をやる前に、士会発行の「構造図集 擁壁」を見せましょう。
ポイントは、地盤耐力のみ、無駄な時間はかけない。
まぁ、仕事なので無碍には出来ず、かといって徒労にならぬよう・・・。
違反の相談も、罰則ありですよ(管建講習テキスト参照)
▲ page top
Re: どうなるんだろう
東森 栗人 2008/09/30 11:02:42
>ときには、はっきりと意見を主張すべきですね。

言葉尻を捕らえてすみません。
「ときには」
にひっかかりました。
「いつも」
ではないでしょうか。

無理なスケジュール、無理な構造計画、安い設計料、変更があってもサービス、・・・・それらを当たり前のように要求してくる依頼主、それを頭の中では理解していても、仕方なく受けている構造屋。

構造屋って限定された中で、ある特定の範囲内でのスペシャリストだと思うのだけど、その評価を自ら捨てているように思える。

もっと自分自身を評価してもいいのでは。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
  2008/09/30 17:15:06
>大先生からは優秀だねぁ おれもう引退してもいいかななんていってくれました。大先生も気を使ってくれて会社の隅でちょっとちょっとといって誰にも聞かれないように話をしました。 うれしい。

ヲイヲイ!
社交辞令を真に受けるなよ。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
極限の疲労 2008/09/30 19:17:53
>ヲイヲイ!
>社交辞令を真に受けるなよ。

スレ主さんが大先生を大切に扱っていたら”いい関係”なんじゃないですか?
実は”スカウト”かもしれないし。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
ミー 2008/09/30 21:57:16
>>ヲイヲイ!
>>社交辞令を真に受けるなよ。
>
>スレ主さんが大先生を大切に扱っていたら”いい関係”なんじゃないですか?
>実は”スカウト”かもしれないし。

大先生は学校の大先輩です
仕事が一段落できたら(無理かな?)
一緒にまた飲みたいなぁ

もう一人の大先生は受けれなかったけど
ミーを心配していたので報告
同級生の弟子が受かったのでよかったねぇ

大先生:で、どうするの
私:どうしよう
大先生:はんこはダメだよ責任くるから、4号ならいいかも知んないけど
私:....どうしよう


▲ page top
Re: どうなるんだろう
ヒロ0 2008/10/01 00:16:08
>大先生:で、どうするの
>私:どうしよう
>大先生:はんこはダメだよ責任くるから、4号ならいいかも知んないけど
>私:....どうしよう

4号(木造2階)もやっている私だから言う

構造設計していない4号が一番危険
▲ page top
Re: どうなるんだろう
  2008/10/01 06:45:44
>大先生:で、どうするの
>私:どうしよう
>大先生:はんこはダメだよ責任くるから、4号ならいいかも知んないけど
>私:....どうしよう
>
>
大先生>責任くるからダメだなんて..情けないこと言うなよ
私>優柔不断な奴だな。独立しても無理。勤め人でも責任負うのが嫌なら無理。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
極限の疲労 2008/10/01 10:41:39
自分なら(デベ経験有り)
デベはいつでも復帰できる!
(デベさんの中には”プロ中のプロ”もいらっしゃるでしょうが)
妻子に苦労はかけるだろうが(給料↓?)
もう一度専門家としてキャリアを積み上げる。
(大先生へ弟子入り?)
▲ page top
Re: どうなるんだろう
  2008/10/01 14:16:03
>デベはいつでも復帰できる!
>(デベさんの中には”プロ中のプロ”もいらっしゃるでしょうが)

禿同。
デベのブロ−カ−なんて誰でも出来ます。
右から左へ流すだけです。
建築士資格さえ要りません。
▲ page top
Re: どうなるんだろう
ミー 2008/10/01 21:00:11
>>デベはいつでも復帰できる!
>>(デベさんの中には”プロ中のプロ”もいらっしゃるでしょうが)
>
>禿同。
>デベのブロ−カ−なんて誰でも出来ます。
>右から左へ流すだけです。
>建築士資格さえ要りません。

たしかに!そのとおり
図面かけない人もいます
構造はルートがわからない
ルート3は1.732冗談では無い!
適判の有無は人に聞く
設計者誰かなぁ

ただ デベ復帰は年齢制限ある
▲ page top
Re: どうなるんだろう
極限の疲労 2008/10/02 08:13:33
>ただ デベ復帰は年齢制限ある

会社によりませんかね?
(大企業限定ですか?)
むしろ実務復帰の方が年齢によってはキツイかも。
どんどん「馬力」無くなってきてます。
▲ page top

Re: どうなるんだろう
32 2008/10/19 08:39:55
杞憂だよ。
もう「マンションの需要がない=デベの仕事無い」だから。
構造一級の話以前に転職考えた方が良いですよ。
▲ page top


構造初心者 2008/09/27 21:36:49
構造初心者です。恐縮なのですが、
建築知識200805 021長期荷重での単純梁の応力・たわみの検討
集中加重の曲げ応力・たわみの検討Aたわみ量の検討
δ=Pa(3Lニジョウー4aニジョウ)/48EI
全体長さ:L 部分長さ:aとL−a 単純梁の両端ピン接合 集中加重P
の公式の導き出しがどうしても出来ません。
どうぞ教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
                  2008/09/27 21:44:05
ばーか。モールの定理を使え。
頭を使わないと、大臣みたいになるぞ。
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
風(かぜ) 2008/09/27 22:22:11
>構造初心者です。恐縮なのですが、
>建築知識200805 021長期荷重での単純梁の応力・たわみの検討
>集中加重の曲げ応力・たわみの検討Aたわみ量の検討
>δ=Pa(3Lニジョウー4aニジョウ)/48EI
>全体長さ:L 部分長さ:aとL−a 単純梁の両端ピン接合 集中加重P
>の公式の導き出しがどうしても出来ません。
>どうぞ教えて頂けませんでしょうか。
>宜しくお願いします。

久しぶりの技術系のスレ立てなのに、建築知識は取ってない・・
・・・で、感です。
δ=P・aニジョウ・(L−a)ニジョウ)/3EIL ではないか?
と言うことですか?
公式の導き出し方は
構造マニュアルP45に、たわみ角法で、たわみ曲線の微分方程式
と書いてあります。私にはよくわかりませんが
スレ主さんの参考になればいいな〜・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
nomame 2008/09/27 23:35:34
モールの定理
いろんな参考書があるんでしょうが
建築構造力学 理工図書 斉藤謙次 P162辺りに詳しいです
発行は 昭和39年 絶版?
公式集を使う前に基本を勉強
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
亀浦 2008/09/27 23:55:32
[正攻法]
X=0〜aの区間は、M=(P・b/L)X
EIφ=Mより
EI・y''=M=(Pb/L)X
EI・y' =(1/2)・(Pb/L)X^2 + C1
EI・y=(1/6)・(Pb/L)X^3+C1X+C2

X=a〜Lの区間のM=の式を立て
同じように、弾性曲線式を立てる
未定係数はC3,C4

x=0で Y=0 左始点変形ゼロ
x=Lで y=0 右支点変形ゼロ
x=aで 左と右の変形がイコール
x=aで 左と右のdy/dxがイコール の4つの境界条件で
未定係数C1〜C4が決まるので、EI・yの式に代入し
左右区間の変形(y)を求める式が出来ます。
最大変形は、dy/dx(傾き)がゼロになる位置です。

以上頑張って下さい。
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
2008/09/28 01:43:43
>構造初心者です。恐縮なのですが、

積分は知っているのでしょうか?
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
                  2008/09/28 02:17:04
あんた、初心者のうちに、辞めておけ。
アンタのレベルじゃ、構造は無理。
転職しなさい。
歳取ると、誰も雇ってくれないよ。
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
よれよれ 2008/09/28 10:34:17
>あんた、初心者のうちに、辞めておけ。
>アンタのレベルじゃ、構造は無理。
>転職しなさい。

やはり力学の公式を使いこなすだけでは
だめなのでしょうか?
公式を求められる人間でないと構造計算は
無理なのでしょうか?
ご教授お願いします。
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
亀浦 2008/09/28 11:58:00
微分方程式解けないときは、仮想仕事法が有ります
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0212.pdf
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
ゴンベー 2008/09/28 12:26:22
>集中加重の曲げ応力・たわみの検討Aたわみ量の検討
>δ=Pa(3Lニジョウー4aニジョウ)/48EI

「加重(荷重)」と「ニジョウ(^2)」で馬鹿にされますよ。

▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
   2008/09/28 13:06:00
>>集中加重の曲げ応力・たわみの検討Aたわみ量の検討
>>δ=Pa(3Lニジョウー4aニジョウ)/48EI
>
>「加重(荷重)」と「ニジョウ(^2)」で馬鹿にされますよ。
>

初心者と書いてあるだろが・・・。

もうちと優しく出来んのか。

将来の構造設計業界を背負って立つかも知れんぞよ。

▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
Let it be. 2008/09/28 15:35:42
>構造初心者です。恐縮なのですが、
>建築知識200805 021長期荷重での単純梁の応力・たわみの検討
>集中加重の曲げ応力・たわみの検討Aたわみ量の検討
>の公式の導き出しがどうしても出来ません。
>どうぞ教えて頂けませんでしょうか。

構造初心者さま

もったいぶってる訳でも意地悪しているのでもありませんが、工業高校卒 大卒 また今現在、意匠系、構造系どちらですか。
それによって答え方がちがってきます。以前現役の高校生からレスがありましたので。

▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
喰えないラーメン屋 2008/09/28 15:57:51
>微分方程式解けないときは、仮想仕事法が有ります

新制高校の数学3のテストは、いつも7〜10点だったのです。
なんとか中学校の数学は解るかも知れない。
物理も似たり寄ったり。(-_;)

▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
よれよれ 2008/09/29 01:56:37
亀浦 様

>微分方程式解けないときは、仮想仕事法が有ります

丁寧な説明ありがとうございます。
でも、私の頭ではこれすらも解けませんです。

PS.私は途中から便乗して質問をさせて貰った者です。
   最初の質問者の『構造初心者』様とは違います。
   紛らわしくなってしまい申し訳ありませんでした。
   この分野からは撤収しかないようですねm(_ _)m
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
??? 2008/09/29 02:24:05
>丁寧な説明ありがとうございます。
>でも、私の頭ではこれすらも解けませんです。

>   この分野からは撤収しかないようですねm(_ _)m

最初の質問が、公式が導けないだったのですが、こうのような公式を導くとすれば、微分方程式を解くか、仮想仕事で解くかで、数学的知識がないと導けないのですが普通は、公式を導いたりすることは、ありません。
公式集を見て計算するのです。
(公式を導ける人は、あまりいないでしょう。)
だから、そのために、この分野から撤収する必要はないと思います。
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
Let it be. 2008/09/29 11:23:29
>   この分野からは撤収しかないようですねm(_ _)m

よれよれさま
決してそんなことはないと断言します。

@解けずに公式集を道具のひとつとして使っている人、
A解けないけどきちんとした道筋でもって公式集が出来ていると理解している人、
B導かれた経路そのものを理解している人。

あなたが今@だったとしてもいろいろなレスからAになったところ。実務の中で興味を持ち続けていけばやがてBに。

何より興味があって構造の分野に入り込んだのだと想像します。
希望は大切にしてください。
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
亀浦 2008/09/29 15:45:35
よれよれ様
>>微分方程式解けないときは、仮想仕事法が有ります
工学の世界では
式を展開して一般解を求めるのが、大変な時は、
数値を入れて特解を出せれば良いと思います。
実際問題、部材の変形を求めるとき、面倒なときは
任意形骨組み解析で求めた物も正しいのですから
方法は、色々と思います。
数値入れて、いろんな応力の形を手計算で求めるときは
この様な、積分表が有ると便利です(最近の本には載ってない)
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0214.jpg

PS. dy/dx が出てくると、拒否反応起こす人多いですが
dを取れば、y/xと言う単なる割り算。y=の式が勾配を持つ
直線なら、y/xは、常数になります。
積分は、変化の割合を合計した物で、線を積分すれば面積に
面積を積分すれば体積になるだけの事です。
勉強続けると、ある時「な〜〜んだ」となる時が、有るらしいので
以降は、鼻歌気分だそうです。
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
風(かぜ) 2008/09/29 18:52:28
スレ主さんの質問:

>構造初心者です。恐縮なのですが、
>建築知識200805 021長期荷重での単純梁の応力・たわみの検討
>集中加重の曲げ応力・たわみの検討Aたわみ量の検討
>δ=Pa(3Lニジョウー4aニジョウ)/48EI
>全体長さ:L 部分長さ:aとL−a 単純梁の両端ピン接合 集中加重P

亀浦さん へ

結局、δ=Pa(3Lニジョウー4aニジョウ)/48EI は正解ですか?
私は、δ=P・aニジョウ・(L−a)ニジョウ)/3EIL ではないかな〜
とおもいますが。
建築知識は取ってないので、確認はしてませんが・・
       ・・・・・デス
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
亀浦 2008/09/29 19:34:24
私も建築知識は取ってないので、単純梁−任意点一点集中と想像しました
これで、よろしいかと
いくつか見比べ同じである事を確認しました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0215.jpg

実際問題、
「基本に立ち返って、公式を求める」
と言う必要性は、皆無に近いですよね。

▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
風(かぜ) 2008/09/29 19:46:51
>これで、よろしいかと
>いくつか見比べ同じである事を確認しました。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0215.jpg
>

安心しました。↑ありがとう・・・デス

構造初心者さん(スレ主さん)は、いずこへ・・・
・・・・デス
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
のなめカンタービレ 2008/09/30 00:41:37
δ=Pa(3Lニジョウー4aニジョウ)/48EI

は梁中央のたわみでは?

a=L/2 で中央集中とすると

δ=P*L/2*(3L^2-4*L^2/4)/48EI
 =PL^3/48EI

となるので


モールの定理などで最終的に導かれるのは

δ=Pbx/6LEI *(L^2-b^2-x^2)

x=L/2とすると

δ=PbL/2/6LEI *(L^2-b^2-(L/2)^2)

=Pb/12EI *1/4*(4L^2-L^2-4b^2)

=Pb/48EI *(3L^2-4b^2)

とaとbは入替わっていますが・・・

----------------------------
δ=Pbx/6LEI *(L^2-b^2-x^2)
は以下

A-C Mx = Pbx/L
C-B Mx = Pbx/L-P(x-a)

A-C EIy1''=-Pbx/L
C-B EIy2''=-Pbx/L + P(x-a)

積分して
A-C EIy1'=-Pbx^2/2L + C1
C-B EIy2'=-Pbx^2/2L + P(x-a)^2/2 + C2

y1',y2'は撓み角
x=aにおいて y1'=y2' から C1=C2

さらに積分して
A-C EIy1=-Pbx^3/6L+ C1x + C3
C-B EIy2=-Pbx^3/6L + P(x-a)^3/6 + C1x + C4

x=a において y1=y2 から C3=C4
x=0 において y1=0 から C3=C4=0

x=L において y2=0 から
C1 = PbL/6 - Pb^3/6 = Pb/6L * (L^2 - b^2)

A-C y = 1/EI * ( -Pbx^3/6L + Pb/6L * (L^2 - b^2)x
y = Pbx/6LEI * ( -x^2 + L^2 - b^2)

----------------------------
モールの定理だと

弾性荷重 Mx/EI = Pab/LEI

モーメント図を荷重としてせん断がたわみ角、曲げがたわみをあらわす

a>bとして

VA=Pab/LEI * L/2 * (L+b)/3L = Pab(L+b)/6LEI

δx = Pab(L+b)x/6LEI - Pbx/L * x/2 * x/3

δx = Pbx/6LEI(aL + ab -x^2)

a = L-b

δx = Pbx/6LEI((L-b)L + (L-b)b -x^2) = Pbx/6LEI(L^2 - b^2 - x^2)


▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
よれよれ 2008/09/30 02:42:12
??? 様、Let it be. 様、亀浦 様

つたない者の質問にお答え頂き、ありがとうございます。
今はロッククライミングで言うと、指先でぶら下がっている
だけですので、いつ落ちるか判りませんが少しづつ筋力を
つけて落っこちなければ良いかなと思ってます。でも

 >dy/dx が出てくると、拒否反応起こす人多いですが

その通りの人間ですのでいつまでがんばれるかですね。
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 恐縮です・・・。
亀浦 2008/09/30 13:32:33
のなめカンタービレさん、ご苦労様でした

なるほど、
左をy1=迄解いて、右をy2=までやると
一見、4つの未定係数なので、展開が大変かと思ってましたが
y1'とy2'で、撓み角がイコールなので、楽に展開できますね

なるほど、
変断面(RCひび割れ-弾性域)の変形計算は、
なくせる未定係数は、その都度無くして行ったほうが
解法容易ですね。

うーーむ、良い解き方です。素晴らしいです。
良い勉強させていただきました
▲ page top


一貫4+緊急アップデート
                  2008/09/27 21:22:27
おいおい、何が緊急なのか理由を書きなさいよ。
ユーザーを、なメンなよ。
▲ page top
Re: 一貫4+緊急アップデート
2008/09/27 22:07:45
>おいおい、何が緊急なのか理由を書きなさいよ。
>ユーザーを、なメンなよ。

あれ〜ここは kソフトのサポートセンターですか?
▲ page top
Re: 一貫4+緊急アップデート
                  2008/09/27 22:10:43
>>おいおい、何が緊急なのか理由を書きなさいよ。
>>ユーザーを、なメンなよ。
>
>あれ〜ここは kソフトのサポートセンターですか?

サポートに聞くと、2500円取られますんで・・・・・・・・・・

▲ page top
Re: 一貫4+緊急アップデート
 アップアップ            2008/09/27 22:45:34
>おいおい、何が緊急なのか理由を書きなさいよ。
>ユーザーを、なメンなよ。

そういえば昨日1.28にアップして、使おうとしたら自動的に1.282にアップされました。
理由はわかりませんが、緊急なので、かなりまずいバグが見つかったと理解するのが適当だと思います。
▲ page top
Re: 一貫4+緊急アップデート
2008/09/27 23:26:17
>>おいおい、何が緊急なのか理由を書きなさいよ。
>>ユーザーを、なメンなよ。
>
>そういえば昨日1.28にアップして、使おうとしたら自動的に1.282にアップされました。
>理由はわかりませんが、緊急なので、かなりまずいバグが見つかったと理解するのが適当だと思います。

月曜日サポートに聞いてみますかね。
▲ page top
Re: 一貫4+緊急アップデート
欲嫁 2008/09/28 22:21:40
>おいおい、何が緊急なのか理由を書きなさいよ。
>ユーザーを、なメンなよ。

理由は掻いてあるだろ?
▲ page top
Re: 一貫4+緊急アップデート
おーい 2008/09/28 23:45:46
>
>理由は掻いてあるだろ?

どこ?


▲ page top
Re: 一貫4+緊急アップデート
                  2008/09/29 00:32:25
何も書いてないよ。どこどこ?

親切な方の書き込みに期待します。
▲ page top
Re: 一貫4+緊急アップデート
  2008/09/29 09:44:48
>何も書いてないよ。どこどこ?
>
>親切な方の書き込みに期待します。

親切な方の書き込みに期待せずサポートに聞いてください。
▲ page top
Re: 一貫4+緊急アップデート
今年の製図組 2008/09/29 10:13:25
\Ksoft\BUILD2K\EMTMP フォルダのファイルの中の「Readme.txt」
を開くと更新履歴が書いてありますよ。

▲ page top


JSCAスキルアップ講習 申し込み状況
2008/09/27 18:21:17
開催都市 施設名 開催日 定員数 現在の申込者数 受付状況

札幌 北海道建設会館 10/18(土) 定員200 申込28 受付中
仙台 ホテル仙台プラザ 10/18(土) 定員150 申込61 受付中
東京1 科学技術館(JSCA会員優先) 10/14(火) 定員400 申込323 非会員のみ締切
東京2 東京ビッグサイト 10/20(月) 定員1,000 申込198 受付中
名古屋 ポートメッセなごや 10/21(火) 定員300 申込111 受付中
大阪 大阪国際会議場 10/20(月) 定員630 申込149 受付中
広島 国際教育センター 10/15(水) 定員180 申込47 受付中
福岡 都久志会館 10/22(水) 定員600 申込70 受付中
那覇 日建学院沖縄校 10/16(木) 定員74 申込15 受付中
▲ page top
Re: JSCAスキルアップ講習 申し込み状況
予測 2008/09/27 18:33:30
>開催都市 施設名 開催日 定員数 現在の申込者数 受付状況
>
>札幌 北海道建設会館 10/18(土) 定員200 申込28 受付中
>仙台 ホテル仙台プラザ 10/18(土) 定員150 申込61 受付中
>東京1 科学技術館(JSCA会員優先) 10/14(火) 定員400 申込323 非会員のみ締切
>東京2 東京ビッグサイト 10/20(月) 定員1,000 申込198 受付中
>名古屋 ポートメッセなごや 10/21(火) 定員300 申込111 受付中
>大阪 大阪国際会議場 10/20(月) 定員630 申込149 受付中
>広島 国際教育センター 10/15(水) 定員180 申込47 受付中
>福岡 都久志会館 10/22(水) 定員600 申込70 受付中
>那覇 日建学院沖縄校 10/16(木) 定員74 申込15 受付中


前回と同じ内容のスキルアップでしょうか?
何回、スキルアップしてもだめな者はダメ!

試験は適判から数えて、もう何回目・・・・・
▲ page top
Re: JSCAスキルアップ講習 申し込み状況
2008/09/27 18:38:37
>前回と同じ内容のスキルアップでしょうか?

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/_Attaches/JSCA_50302_0010_2

要点の説明のようです。

http://www.ksknet.co.jp/nikken/kaijou/
▲ page top
Re: JSCAスキルアップ講習 申し込み状況
風(かぜ) 2008/09/28 18:44:30
>東京1 科学技術館(JSCA会員優先) 10/14(火) 定員400 申込323 非会員のみ締切
>東京2 東京ビッグサイト 10/20(月) 定員1,000 申込198 受付中

今日の仕事終了、もうすぐ帰宅して篤姫みます。
篤姫籠膳は、かごの形した弁当でうまそうでした・・・

ところで
濱さんは、受講するんですか?

この前、行かなかったから
席があまれば、行こうかな・・・・。

PS:下記スレ↓JSCA
 先週、JSCAの事務局から問合せのメールがありました。
 ・構造一級の合否の確認
 ・適判資格の有無

いま、気づき、送りました。ありがとう。
新しい会員名簿作成するみたいですよ。
▲ page top
Re: JSCAスキルアップ講習 申し込み状況
2008/09/28 19:15:08
>ところで
>濱さんは、受講するんですか?

申し込みませんでした。
前回はテキストを送ってもらいました。

JSCAのセミナーは、だいぶ席が余っているようですね。
構造士の更新には、まだ時間がありますから、今回もパスします。
▲ page top
Re: JSCAスキルアップ講習 申し込み状況
興味信心 2008/09/28 22:38:44
JSCA構造士で、適判を受けなかった方の中で
終了出来なかった方の言い訳・・・知りたいカモ
▲ page top
Re: JSCAスキルアップ講習 申し込み状況
風(かぜ) 2008/09/29 10:39:23
>申し込みませんでした。
>前回はテキストを送ってもらいました。
>
>JSCAのセミナーは、だいぶ席が余っているようですね。
>構造士の更新には、まだ時間がありますから、今回もパスします。

濱さん へ 
おはよう・・デス
私も、テキストを送ってもらって勉強する事にしま〜す。
▲ page top


計算再チェックが必要かも
心配性 2008/09/27 16:01:25
あの試験に落ちた人たちの設計した建物が、
現実にいくつも建設され、人が住んでいたりする。

再計算しなくても大丈夫なの?国交省さん・・・・
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
予測 2008/09/27 16:11:07
>あの試験に落ちた人たちの設計した建物が、
>現実にいくつも建設され、人が住んでいたりする。
>
>再計算しなくても大丈夫なの?国交省さん・・・・

建物だけでなく、国交省大臣も再計算(罷免)が必要!
そもそも、姉歯以下の人を大臣にしている。
しかも国交省大臣だ!

何代、でたらめ国交省大臣が続けば済むんだ!
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
ゆう 2008/09/27 16:18:51
>>あの試験に落ちた人たちの設計した建物が、
>>現実にいくつも建設され、人が住んでいたりする。
>>
>>再計算しなくても大丈夫なの?国交省さん・・・・

あの試験におちたからといって、大丈夫なの?

って失礼じゃない?  今回の試験だけで、判断されるのは

おかしいでしょ。 それをいうなら、全部再計算しなければ

いけないですよ。 全部、全部・・・・・・
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
予測 2008/09/27 16:25:37
>あの試験におちたからといって、大丈夫なの?
>
>って失礼じゃない?  今回の試験だけで、判断されるのは
>
>おかしいでしょ。 それをいうなら、全部再計算しなければ
>
>いけないですよ。 全部、全部・・・・・・


今回だけではないヨ
適判3回(プラス1回)、今回1回、合計4回
落ちている!、負け犬君ダヨ
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
予測は見当違い 2008/09/27 16:51:27
>今回だけではないヨ
>適判3回(プラス1回)、今回1回、合計4回
>落ちている!、負け犬君ダヨ

適判なんて、実務に必要ないのに・・・
受けてない人も多いよ。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
ムリムリ 2008/09/27 17:12:12
>適判なんて、実務に必要ないのに・・・
>受けてない人も多いよ。



試験の時、部材の断面性能の計算式やその他条件だしの計算式は
覚えて無くても資料を見ればよいのだし、
求められた数値をどのように判断するかが実務は重要だと思う。
計算式を暗記できてなくて試験に落ちても、
実務は問題ない方々も結構いると思うが。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
   2008/09/27 17:20:10
>
>今回だけではないヨ
>適判3回(プラス1回)、今回1回、合計4回
>落ちている!、負け犬君ダヨ
>

↑この人
こないだから狂った発言を繰り返している関西弁のおっさんではないですか?

人間の小ささが伝染しますので、みなさんスルーして下さい。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
ahaha 2008/09/27 17:24:33
>>
>>今回だけではないヨ
>>適判3回(プラス1回)、今回1回、合計4回
>>落ちている!、負け犬君ダヨ
>>
>
>↑この人
>こないだから狂った発言を繰り返している関西弁のおっさんではないですか?
>
>人間の小ささが伝染しますので、みなさんスルーして下さい。

オマエニスデニデンセン
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
放浪人 2008/09/27 17:27:48
>
>試験の時、部材の断面性能の計算式やその他条件だしの計算式は
>覚えて無くても資料を見ればよいのだし、
>求められた数値をどのように判断するかが実務は重要だと思う。
>計算式を暗記できてなくて試験に落ちても、
>実務は問題ない方々も結構いると思うが。


こんな構一試験はどうでしょう。

意匠図と地盤調査報告書を渡して、構造計画における問題点を抽出させたり、構造設計方針を立てさせたり。
仮定断面を出させるのも良いでしょう。

構造設計者の着眼点が明確になり、レベルの差もはっきりと出てくると思うのですが。どうですか?
▲ page top
最も危ないのは
実は 2008/09/27 17:33:00
最も危ないのは、

「おれは8割は取れているはず、採点がおかしい!」
といってらっしゃる方・・・・

正解と間違いが分らないどころか、間違いを正解と信じている。
よってこの人が正解と思って設計したものは、間違いのかたまり!

あなおそろしや・・・・・
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
  2008/09/27 17:35:06
>>
>>試験の時、部材の断面性能の計算式やその他条件だしの計算式は
>>覚えて無くても資料を見ればよいのだし、
>>求められた数値をどのように判断するかが実務は重要だと思う。
>>計算式を暗記できてなくて試験に落ちても、
>>実務は問題ない方々も結構いると思うが。
>
>
>こんな構一試験はどうでしょう。
>
>意匠図と地盤調査報告書を渡して、構造計画における問題点を抽出させたり、構造設計方針を立てさせたり。
>仮定断面を出させるのも良いでしょう。
>
>構造設計者の着眼点が明確になり、レベルの差もはっきりと出てくると思うのですが。どうですか?

それってJSCA構造士の試験じゃん
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
             2008/09/27 18:25:20
>それってJSCA構造士の試験じゃん

意匠屋さんでは構造士試験にはまず受かりそうにないし、実務能力を評価すると言う点でまともなような気がする。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
予測 2008/09/27 18:39:27
>>今回だけではないヨ
>>適判3回(プラス1回)、今回1回、合計4回
>>落ちている!、負け犬君ダヨ
>>
>
>↑この人
>こないだから狂った発言を繰り返している関西弁のおっさんではないですか?
>
>人間の小ささが伝染しますので、みなさんスルーして下さい。

構造設計に必要な資格試験に落ちて、なおかつ愚痴る人の
頭の中を見てみたい。

愚痴る暇があったら、資格試験勉強ダヨ
又は、廃業ダヨ

▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
予測 2008/09/27 18:43:06
>建物だけでなく、国交省大臣も再計算(罷免)が必要!
>そもそも、姉歯以下の人を大臣にしている。
>しかも国交省大臣だ!

予測通り、罷免みたいだ!
ヤッター
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
予測 2008/09/27 18:44:58
>>今回だけではないヨ
>>適判3回(プラス1回)、今回1回、合計4回
>>落ちている!、負け犬君ダヨ
>
>適判なんて、実務に必要ないのに・・・
>受けてない人も多いよ。

「適判なんて、実務に必要ないのに・・・
 受けてない人も多いよ。」→だってさ、アッハハハ

姉歯事件の時に、構造設計に対する国民の不信感を払拭する為、
専門家よるチェック体制を築こうと、適判員確保の試験を都合、
3回(プラス1回)行ったのに、「自分の仕事が忙しい」、
「実務に必要ない・・」と自己の都合で試験をパスした人の言う
事かネーーーーー
誰かが、自分の仕事を犠牲にしてでも、適合性判定はせなアカン
でしょ。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
   2008/09/27 19:45:06
>>>今回だけではないヨ
>>>適判3回(プラス1回)、今回1回、合計4回
>>>落ちている!、負け犬君ダヨ
>>
>>適判なんて、実務に必要ないのに・・・
>>受けてない人も多いよ。
>
>「適判なんて、実務に必要ないのに・・・
> 受けてない人も多いよ。」→だってさ、アッハハハ
>
>姉歯事件の時に、構造設計に対する国民の不信感を払拭する為、
>専門家よるチェック体制を築こうと、適判員確保の試験を都合、
>3回(プラス1回)行ったのに、「自分の仕事が忙しい」、
>「実務に必要ない・・」と自己の都合で試験をパスした人の言う
>事かネーーーーー
>誰かが、自分の仕事を犠牲にしてでも、適合性判定はせなアカン
>でしょ。


この人言動がキモイ。
友達居ないからこうなってしまうのかね。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
  2008/09/27 20:15:08
>>適判なんて、実務に必要ないのに・・・
>>受けてない人も多いよ。
>
>「適判なんて、実務に必要ないのに・・・
> 受けてない人も多いよ。」→だってさ、アッハハハ
>
>姉歯事件の時に、構造設計に対する国民の不信感を払拭する為、
>専門家よるチェック体制を築こうと、適判員確保の試験を都合、
>3回(プラス1回)行ったのに、「自分の仕事が忙しい」、
>「実務に必要ない・・」と自己の都合で試験をパスした人の言う
>事かネーーーーー
>誰かが、自分の仕事を犠牲にしてでも、適合性判定はせなアカン
>でしょ。

言い方は賛同できないが、内容についてはその通りだと思う
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
  2008/09/27 20:16:21
>こんな構一試験はどうでしょう。
>
>意匠図と地盤調査報告書を渡して、構造計画における問題点を抽出させたり、構造設計方針を立てさせたり。
>仮定断面を出させるのも良いでしょう。
>
>構造設計者の着眼点が明確になり、レベルの差もはっきりと出てくると思うのですが。どうですか?

これが建築構造士の試験だ。
おまけに面接もするとよい。

結局、構造士が残るのだ。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
2008/09/27 20:26:53
>結局、構造士が残るのだ。

来年は新制度で建築構造士の試験が復活するのかもしれません。
今年中に内容が示されると聞いています。
試験が免除にならなければ、私も受けます。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
予測 2008/09/27 20:41:52
>>「適判なんて、実務に必要ないのに・・・
>> 受けてない人も多いよ。」→だってさ、アッハハハ
>>
>>姉歯事件の時に、構造設計に対する国民の不信感を払拭する為、
>>専門家よるチェック体制を築こうと、適判員確保の試験を都合、
>>3回(プラス1回)行ったのに、「自分の仕事が忙しい」、
>>「実務に必要ない・・」と自己の都合で試験をパスした人の言う
>>事かネーーーーー
>>誰かが、自分の仕事を犠牲にしてでも、適合性判定はせなアカン
>>でしょ。
>
>
>この人言動がキモイ。
>友達居ないからこうなってしまうのかね。

「この人言動がキモイ。
友達居ないからこうなってしまうのかね。」
→キモイだってサ
 ジャー、
 適判受けなくて大変でしたネー
 今回の試験は少々難しかったから、次回頑張りましょう!
 適判なんて実務に必要無いんだし、・・・・・
 と言えば、優しい訳?
 陰で、ぺロット、舌出して笑っとけば、「キモイ」では
 無いわけ?
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
             2008/09/27 20:44:47
>来年は新制度で建築構造士の試験が復活するのかもしれません。
>今年中に内容が示されると聞いています。
>試験が免除にならなければ、私も受けます。

あれ?

現構造士+構一=新構造士 なんじゃないの。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
  2008/09/27 20:47:37
>>結局、構造士が残るのだ。

JSCAの存在意義は構一の存在で、
かなり薄くなってると思われ。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
2008/09/27 20:52:54
>現構造士+構一=新構造士 なんじゃないの。

また無試験
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
   2008/09/27 20:54:17
>>>結局、構造士が残るのだ。
>
>JSCAの存在意義は構一の存在で、
>かなり薄くなってると思われ。

会費が高くて払えません。
会費下げれば、会員増えそう。。。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
123456 2008/09/27 21:27:59
>>現構造士+構一=新構造士 なんじゃないの。
>
>また無試験

正会員ですが、構造士ではありませんが今回構一合格しましたので
無試験では、だめですか?  新構造士
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
2008/09/27 21:39:29
>予測通り、罷免みたいだ!
>ヤッター

小生も失言だらけだが、中山大臣の、
「日教組が強いところは学力が低い」との発言について「撤回はしない。わたしは日本の教育のガンは日教組だと思っている。ぶっ壊すために火の玉になる」
という部分は支持したい。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
亀浦 2008/09/27 22:24:40
>「日教組が強いところは学力が低い」との発言について「撤回はしない。わたしは日本の教育のガンは日教組だと思っている。ぶっ壊すために火の玉になる」
>という部分は支持したい。

私も、自民党は、退場願いたいけど、この点は同意します。
中国・韓国の国旗掲揚、国歌斉唱には、無条件で起立できるくせに
日本の国旗掲揚、国家斉唱で起立出来ないなら、日本の教員を止めるべきです。

▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
     2008/09/27 23:00:19
>>>現構造士+構一=新構造士 なんじゃないの。
>>
>>また無試験
>
>正会員ですが、構造士ではありませんが今回構一合格しましたので
>無試験では、だめですか?  新構造士

正会員は構造士試験に合格しなくても正会員の紹介でなれるんですよね。構一も適判資格で無試験で合格。
個人的は、新構造士は、面接と筆記試験の構造士試験合格を前提にして欲しいですね。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
ムリムリ 2008/09/27 23:06:51
>>「日教組が強いところは学力が低い」との発言について「撤回はしない。わたしは日本の教育のガンは日教組だと思っている。ぶっ壊すために火の玉になる」
>>という部分は支持したい。
>
>私も、自民党は、退場願いたいけど、この点は同意します。
>中国・韓国の国旗掲揚、国歌斉唱には、無条件で起立できるくせに
>日本の国旗掲揚、国家斉唱で起立出来ないなら、日本の教員を止めるべきです。
>



全面的に賛同
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
     2008/09/27 23:58:52
やっっぱ辞任ですね。

選挙で堂々と「日教組解体」を主張すればいいのに。

本当に残念です。
▲ page top
Re: 計算再チェックが必要かも
2008/09/28 11:14:24
>個人的は、新構造士は、面接と筆記試験の構造士試験合格を前提にして欲しいですね。

先週、JSCAの事務局から問合せのメールがありました。
・構造一級の合否の確認
・適判資格の有無
▲ page top


アホ大臣誕生
                  2008/09/27 13:59:20
まあ、2ヶ月だけどね。
まともなのが、大臣になってくれないと・・・・・
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
           2008/09/27 14:13:03
>まあ、2ヶ月だけどね。
>まともなのが、大臣になってくれないと・・・・・

そうですか。

なかなか判りやすい大臣が出てきたと期待してます。

政党の特徴をよく現している大臣ですね。

マスコミや他の大臣に批判されたからと言って謝罪などせずとことん信念を貫き通してほしいですね。大臣だからといって言葉を選ばず本音でガンガン言って欲しいですね。
この調子で選挙に突入してほしい。
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
no name-8 2008/09/27 14:27:17
>まあ、2ヶ月だけどね。
>まともなのが、大臣になってくれないと・・・・・

いずれにしても、○芝はもういない。それだけでよしとするよ、わたしは。
ライセンスに○芝の名前が載るのだけは勘弁してほしかった。
やれやれ

それにしても今度のもなぁ、嫁さんの方がしっかりしてるぞ

ところでひょっとしたら、これで辞任となって、すぐ選挙で
政権交代したら、3ヶ月くらいの間に5人替わるってことか。

不在者投票にいくぞ!!!
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
  2008/09/27 14:43:11
>ライセンスに○芝の名前が載るのだけは勘弁してほしかった。
>やれやれ

士法改正後も
ライセンスにやっぱり大臣名載るんですかね・・・
やだなぁ。この失言だらけの亭納大臣。

知り合いの2級免許の「横山ノック」には笑ったが。
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
予測 2008/09/27 16:30:20
>まあ、2ヶ月だけどね。
>まともなのが、大臣になってくれないと・・・・・

国交省大臣は罷免が必要!
そもそも、姉歯以下の人を大臣にしている。

でたらめ国交省大臣、何代続けば済むんだ!

いっその事、麻生が兼務したら・・・・
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
いい商売? 2008/09/27 17:22:20
>
>でたらめ国交省大臣、何代続けば済むんだ!
>


国会議員は息子に継がせたい商売見たいです。

建築やっていて息子に継がせたいと思っている人が何人いるか・・
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
33/9 2008/09/27 18:15:13
>>まあ、2ヶ月だけどね。
>>まともなのが、大臣になってくれないと・・・・・
>
>いずれにしても、○芝はもういない。それだけでよしとするよ、わたしは。
>ライセンスに○芝の名前が載るのだけは勘弁してほしかった。
>やれやれ
>
>それにしても今度のもなぁ、嫁さんの方がしっかりしてるぞ
>
>ところでひょっとしたら、これで辞任となって、すぐ選挙で
>政権交代したら、3ヶ月くらいの間に5人替わるってことか。
>
>不在者投票にいくぞ!!!

●芝の選挙区は兵庫5区 落選運動を行いましょう。
是非落選させ、国民を向くのか、官僚を向くのか思い知らせる必要が絶対に必要です!!!!!!!!!!!!!!!!
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
匿名 2008/09/27 18:32:31
>まあ、2ヶ月だけどね。
>まともなのが、大臣になってくれないと・・・・・

悪いのはお殿様かなー?
お殿様はあやつり人形でしょ
奥にいるお○僚様はどーなの?
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
予測 2008/09/27 19:04:47
>国交省大臣は罷免が必要!
>そもそも、姉歯以下の人を大臣にしている。
>

>いっその事、麻生が兼務したら・・・・

「国交省大臣は罷免が必要!」
→罷免は予想が当たりそう!

「いっその事、麻生が兼務したら・・・・」
→これが当ったらすごい!!!←自画自賛
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
   2008/09/27 20:27:52
>まあ、2ヶ月だけどね。
>まともなのが、大臣になってくれないと・・・・・

アソーって英語で「あほ」ってことだとニュスで言ってた

アホ首相にあほ大臣ですか。。。。
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
                  2008/09/27 21:07:01
大臣にも、資格試験が必要。
基準法も理解できない奴に、憲法など論じる資格無し。

まあ、墓穴を掘ってくれたから、政権交代は、確実だね。


さあ、オカマを堀に行こう。
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
2008/09/27 21:49:29
>アソーって英語で「あほ」ってことだとニュスで言ってた

asshole

[名]((俗))
1 けつの穴.
2 いやなやつ;くそったれ
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
                  2008/09/27 22:19:46
末は、博士か大臣かとは?
時代は変わったね。博士は、ゴロゴロ居るし
大臣は、バカでもなれる。

▲ page top
Re: アホ大臣誕生
  2008/09/27 23:17:29
>末は、博士か大臣かとは?
>時代は変わったね。博士は、ゴロゴロ居るし
>大臣は、バカでもなれる。


構一は?
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
                  2008/09/28 02:09:41
>構一は?

白紙で無ければ、合格。
みなさん、こうも国土省に舐められて、腹が立ちませんか?
税収入を増やすのが、目的かもね。
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
通りすがり 2008/09/28 02:27:18
>ライセンスにやっぱり大臣名載るんですかね・・・
>やだなぁ。この失言だらけの亭納大臣。

変わらなければ、ライセンス見るたびに腹が立つと思います。

いっそのこと

国土交通大臣 通りすがり

が無難ではないでしょうか
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
予測 2008/09/28 09:19:49
>>ライセンスにやっぱり大臣名載るんですかね・・・
>>やだなぁ。この失言だらけの亭納大臣。
>
>変わらなければ、ライセンス見るたびに腹が立つと思います。
>
>いっそのこと
>
>国土交通大臣 通りすがり
>
>が無難ではないでしょうか

「国土交通大臣 通りすがりが無難ではないでしょうか」
⇒「通り す があり」 さんですか?
     ↑ ↑
    鬆  鬆 がたくさんある人

鬆:大根などのしんに多くの細い穴の生じた部分
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
再考査ですね 2008/09/28 18:43:20
>「国土交通大臣 通りすがりが無難ではないでしょうか」
>⇒「通り す があり」 さんですか?
>     ↑ ↑
>    鬆  鬆 がたくさんある人
>
>鬆:大根などのしんに多くの細い穴の生じた部分

採点します。


シャレのセンスのかけらも無し。0点
▲ page top
Re: アホ大臣誕生
2008/09/28 20:16:46
>>大臣は、バカでもなれる。
>
>
>構一は?

藪にらみで周辺を観察した結果だけど、5段階評価の4以上が合格といった感じです。
残念ながら3は落ちています。

▲ page top


au 2008/09/27 11:33:57
すみません教えてください。
高層評定シートなどを見ていると「架構設計変形時」という言葉を目にしますが、これは具体的にどの変形時をいうのでしょうか。単なる設計クライテリアとして大地震時に設定した変形角に達した時のことですか?
お願いします。
▲ page top
Re: 架構設計変形時とは何?
梁嶋高雅 2008/09/28 09:41:54
>すみません教えてください。
>高層評定シートなどを見ていると「架構設計変形時」という言葉を目にしますが、これは具体的にどの変形時をいうのでしょうか。単なる設計クライテリアとして大地震時に設定した変形角に達した時のことですか?
>お願いします。

今で言うDs算定時のようなものです
微妙に違うかもしれませんが、レベル2応答時の倍の
エネルギー吸収量となる変形などと定義されています。
その変形時の応力で、部材のせん断設計などをします
(梁は両端ヒンジを仮定かも知れませんが)
柱の軸力比チェックもこの変形時の応力で行います

言葉の通り、仮構(部材)を設計する変形と言うこと
なのでしょう
▲ page top
Re: 架構設計変形時とは何?
au   2008/09/28 13:33:31
>
>今で言うDs算定時のようなものです
>微妙に違うかもしれませんが、レベル2応答時の倍の
>エネルギー吸収量となる変形などと定義されています。
>その変形時の応力で、部材のせん断設計などをします
>(梁は両端ヒンジを仮定かも知れませんが)
>柱の軸力比チェックもこの変形時の応力で行います
>
>言葉の通り、仮構(部材)を設計する変形と言うこと
>なのでしょう


分かりやすい解説をありがとうございます。
大変勉強になりました。
ちなみにどの文献に出ている用語なのでしょうか。
▲ page top
Re: 架構設計変形時とは何?
梁嶋高雅 2008/10/04 13:16:03
>ちなみにどの文献に出ている用語なのでしょうか。

すみません、レスがついているのを見落としていました
昔の建設省総プロNewRCの報告書で私は見ました
▲ page top


瞬間 2008/09/27 08:55:20
 適判機関に指摘を受けました。
「鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着L2に、水平定着長さを加算出来ないと思います。」と指摘が来ました。

 私もなるほどと思うところもありますが、地中梁(RC柱型)上部の鉄骨の重量で拘束が高まり地中梁上端筋のコンクリートひび割れなどが起こりにくくなるとも考えられるのでは?
と思ったりも致します。

皆さんは、どの様に判断されますか?
ご教授下さい。

▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
        2008/09/27 09:17:43
RC造の最上階の梁の定着と同じ理由で言っているのだと思いますが、水平ではなくて、斜め下に定着すればいいのでは。
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
これからだ 2008/09/27 09:27:45
> 適判機関に指摘を受けました。
>「鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着L2に、水平定着長さを加算出来ないと思います。」と指摘が来ました。
>
「この方法が通常の施工方法と考えていますが、判定員のあなたはどのようにされていますか?」と指導を請う。では?
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
風(かぜ) 2008/09/27 10:28:56
> 適判機関に指摘を受けました。
>「鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着L2に、水平定着長さを加算出来ないと思います。」と指摘が来ました。
>
>皆さんは、どの様に判断されますか?
>ご教授下さい。
>

追加説明
1,基礎梁上端筋の定着を十分に確保出来る様にRCポスト柱を
 基礎梁天端より立ち上げています。

かな・・・・・デス。
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
予測 2008/09/27 16:33:33
>「この方法が通常の施工方法と考えていますが、判定員のあなたはどのようにされていますか?」と指導を請う。では?

指導を請う>適判は指導する機関ではありません。
      あくまで、設計したものを判定するのみです。
      お間違いの無きように!

▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
クレーマーですか? 2008/09/27 21:13:46
> 適判機関に指摘を受けました。
>「鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着L2に、水平定着長さを加算出来ないと思います。」と指摘が来ました。
>
> 私もなるほどと思うところもありますが、地中梁(RC柱型)上部の鉄骨の重量で拘束が高まり地中梁上端筋のコンクリートひび割れなどが起こりにくくなるとも考えられるのでは?
>と思ったりも致します。
>
>皆さんは、どの様に判断されますか?
>ご教授下さい。


日本のほぼ全ての鉄骨造に挑戦ですね。
私なら国土交通省とJSCAと当該適判に正々堂々と抗議します。
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
hhh 2008/09/28 02:38:39
> 適判機関に指摘を受けました。
>「鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着L2に、水平定着長さを加算出来ないと思います。」と指摘が来ました。

柱脚立上りの高さを、ある程度確保して、拘束圧が1層RCと同等との資料を用意すればよいのだと思います。
ただ、出しなおしを避けるのであれば。今回は、水平部分は考慮しないことで、対応したほうがよいのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
SN 2008/09/28 11:56:57
最上階のRC柱と同じ考え方で指摘を受けていると思うのですが、
該当部分の直上で鉄骨柱の軸圧縮力による拘束があれば、通常
のRC造の一般階と同じ扱いで良いのでは無いでしょうか。

すなわち、”外端部の上端筋引張時は直上の柱が圧縮軸力で拘
束されています。柱軸力が負になる可能性がある応力組み合わ
せの場合は引張鉄筋が下端筋になりますので、上端筋の定着に
関しては支障がありません。” では、ダメかしら。

軸力の正負が入れ替わるような構造計画(例えばブレ−ス)で
無ければ、この回答でOKでは無いでしょうか。

これから鉄骨の設計をしなくてはいけないので、適判対応の結
果を教えてください。
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
瞬間 2008/09/28 12:31:56
>最上階のRC柱と同じ考え方で指摘を受けていると思うのですが、
>該当部分の直上で鉄骨柱の軸圧縮力による拘束があれば、通常
>のRC造の一般階と同じ扱いで良いのでは無いでしょうか。
>

>これから鉄骨の設計をしなくてはいけないので、適判対応の結
>果を教えてください。

来週 適判員と協議します。
最終結果を報告します。
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
喰えないラーメン屋 2008/09/28 12:43:17
> 来週 適判員と協議します。
>最終結果を報告します。

ついでに下端筋もお願いします。
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
ストーカー 2008/10/04 10:34:55
> 来週 適判員と協議します。
>最終結果を報告します。

どうなったのでしょうか?
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
瞬間 2008/10/07 09:07:47
>すなわち、”外端部の上端筋引張時は直上の柱が圧縮軸力で拘
>束されています。柱軸力が負になる可能性がある応力組み合わ
>せの場合は引張鉄筋が下端筋になりますので、上端筋の定着に
>関しては支障がありません。” では、ダメかしら。
>
>軸力の正負が入れ替わるような構造計画(例えばブレ−ス)で
>無ければ、この回答でOKでは無いでしょうか。
>
>これから鉄骨の設計をしなくてはいけないので、適判対応の結
>果を教えてください。

SNさんの考えと同じでしたので、同様の回答書を作成しましたが、浮き上がり側でも長期軸力が上回り外端部の長期上端の曲げモーメントは小さく地震時曲げモーメントは下端に発生する。
そのことを口頭で説明しても、柱脚の曲げが云々・・・・。
再度、応力図や既成柱脚(大臣認定)からのRC柱に力が伝わり問題ない&メーカーも認定時にはそのことは問題となっていないと確認して、文書で出して 何とか納得してもらいました。

遅くなりましたが、報告します
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
SN 2008/10/07 11:20:31
>遅くなりましたが、報告します

お疲れさまです。報告ありがとうございました。

鉄骨の軸力が小さくて杭頭曲げモーメントの影響が大きいときな
どは、適判員の指摘にも一理あるのかな〜、などと考えていまし
たが、悩ましい問題です。

自分の設計では、上下ともL2+5dにしてしまおうか思案中です。
▲ page top
Re: 鉄骨造で地中梁端部上端の配筋定着に
ストーカー 2008/10/10 08:37:04
>>遅くなりましたが、報告します
>
>お疲れさまです。報告ありがとうございました。
>
>鉄骨の軸力が小さくて杭頭曲げモーメントの影響が大きいときな
>どは、適判員の指摘にも一理あるのかな〜、などと考えていまし
>たが、悩ましい問題です。
>
>自分の設計では、上下ともL2+5dにしてしまおうか思案中です。


鉄骨時の基礎梁の定着ですが、以前のスレから見てここまで
来ましたが、結論がでないですね。 前回は

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>私はRC最上階と同じく垂直に40dと考えています。

ということは 梁主筋D22使用の場合
基礎根入(柱体天端〜基礎底版)は
最低1000mm以上取っているのでしょうか
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

で、終わってしまってました。
▲ page top


合格率9割以上
大手ゼネコン 2008/09/27 08:31:28
大手ゼネコンの設計部員です。

構造一級の合格率は、90%以上でした。
やはり、大手ゼネコンや大手事務所に
むいている試験だったのでしょう。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
まんまる 2008/09/27 08:48:28
>大手ゼネコンの設計部員です。
>
>構造一級の合格率は、90%以上でした。
>やはり、大手ゼネコンや大手事務所に
>むいている試験だったのでしょう。

設計事務所です。

●区分T:19名受験→13名合格
 合格率は70%弱。

 合格者の感想。
 …30%程度しか出来なかった。何点で合格したの?

 不合格者は、「構造設計」で不合格でした。

●区分U:5名受験→全員合格

よくわからん試験でした。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
一般受験修了者 2008/09/27 10:00:55
>設計事務所です。
>
>●区分T:19名受験→13名合格
> 合格率は70%弱。
>
>●区分U:5名受験→全員合格

一級建築士の構造設計者が少なくとも24名も居る設計事務所って
日本でトップクラスの設計事務所じゃないの?
遅刻したり、試験途中で投げ出してない限り合格するでしょ。
9割以上合格ってのは当然じゃないの?

そこで働く人で不合格なのが逆に理由が分からないよ。
監理担当者?

まさか下請け設計事務所にやらせているだけで、自分でやる実力も
ないなんて言わないですよね。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
  2008/09/27 10:08:24
大手ゼネコン...
大手とは5社のことを言っているのだと思いますが。

だとすれば、5社の設計部に入れるのは超エリ−トです
最低国立大院卒です。
彼らにとって90%は少ないのではないでしょうか?
▲ page top
Re: 合格率9割以上
ある 2008/09/27 10:09:06
>大手ゼネコンの設計部員です。
>
>構造一級の合格率は、90%以上でした。
>やはり、大手ゼネコンや大手事務所に
>むいている試験だったのでしょう。

大手事務所です。

区分T100%
区分U100%
区分V100%

確かに事務所むきだったのかも知れませんね。。。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
おー 2008/09/27 10:51:06
>
>区分T100%
>区分U100%
>区分V100%
>
>確かに事務所むきだったのかも知れませんね。。。


あ、うちも100%だ!・・・・・ま、1人だからな。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
toc 2008/09/27 10:52:39
知り合いの個人事務所、所長を入れて4人のところですが所長しか受験資格が有りませんでした。
試験結果は不合格、仕事も数多く請けていましたが来年のことを考えたら廃業たと言っていました。
ルート1の講造設計では、社員を減らしても今までの事務所経費などを維持出来ないとの事です。
個人事務所では、この様なケースの場合100%合格しなければ死活問題ですが、大手の場合には数人受けて誰か1人が合格すれば良い訳です。
やはり、大手事務所に有利な試験の様に思われます。
どうせなら、事務所の規模により最低必要資格者制度を作ったら大手も大変だったかも知れませんね。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
           2008/09/27 10:56:17
>やはり、大手ゼネコンや大手事務所に
>むいている試験だったのでしょう。

大手ゼネコンや大手事務所にむいている試験とは?
逆に、大手ゼネコンや大手事務所にむいていない試験とはどんな試験なんでしょうか?
▲ page top
Re: 合格率9割以上
momo 2008/09/27 11:01:32
>どうせなら、事務所の規模により最低必要資格者制度を作ったら大手も大変だったかも知れませんね。


建築士資格なんて昔も今もこれからも
個人資格なんで事務所の規模なんて関係ないでしょ。

組織事務所の合格率がそれなりにいいのは
通常扱う物件が構一向きなのかと。

それとスレ主さん。
構一の設計規模考えると至極当然のことを改めていわれてますね(苦笑)
▲ page top
Re: 合格率9割以上
まんまる 2008/09/27 11:02:51
>>設計事務所です。
>>
>>●区分T:19名受験→13名合格
>> 合格率は70%弱。
>>
>>●区分U:5名受験→全員合格
>
>一級建築士の構造設計者が少なくとも24名も居る設計事務所って
>日本でトップクラスの設計事務所じゃないの?
>遅刻したり、試験途中で投げ出してない限り合格するでしょ。
>9割以上合格ってのは当然じゃないの?
>
>そこで働く人で不合格なのが逆に理由が分からないよ。
>監理担当者?
>
>まさか下請け設計事務所にやらせているだけで、自分でやる実力も
>ないなんて言わないですよね。

試験は「水もの」です。
そのときの状況により、変化しますよ。
絶対ということは、ありません。

RCが得意、Sが得意、耐震診断が得意。
…それぞれ個人が持っている知識・技能が違います。

次回受けると絶対受かりますか?
▲ page top
Re: 合格率9割以上
一般受験修了者 2008/09/27 11:27:19
>試験は「水もの」です。
>そのときの状況により、変化しますよ。
>絶対ということは、ありません。
>
>RCが得意、Sが得意、耐震診断が得意。
>…それぞれ個人が持っている知識・技能が違います。
>
>次回受けると絶対受かりますか?

次回絶対受かるとは思わないけど、今回の考査は甘く採点されたと思っています。
答えとして多少間違っていても、大まかに見て構造設計の思想や計算法が間違っていない場合は
正解と見なされたと思われるぐらい甘い採点をしたのではないかと個人的には思っています。

つまり、通常の試験なら得意・不得意など水もののところがあるでしょうが、今回の考査は
構造設計者として分かっていないといけないところを、多少の間違いは目をつぶって採点されたのなら、
優秀な大学などを卒業して入った大手ゼネコンや大手設計事務所の設計者なら当然合格するでしょう
と言っているのです。

普通の設計事務所で働いている60歳代の構造設計者には、高卒の方も多数います。
昔は大学に通えるのは裕福な家庭が多いからで、別に学力が低いという意味ではないけど、
振動解析やマトリックス法など高校では習わないところが出題されて、落ちた方もいるでしょう。
その高卒の方から見れば、おそらく優秀な大学を卒業した大手設計事務所の方が落ちるのは
理解できません。このような意味です。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
   2008/09/27 11:42:11
>大手ゼネコンの設計部員です。
>
>構造一級の合格率は、90%以上でした。
>やはり、大手ゼネコンや大手事務所に
>むいている試験だったのでしょう。

大手ゼネコンで10%近くも落ちたことが逆に驚きです。
大丈夫かい?
▲ page top
Re: 合格率9割以上
*_* 2008/09/27 11:53:03
>大手ゼネコンの設計部員です。

最初にいらんこと書くから叩かれる。
大手ゼネコンに勤めていることにプライドがあるみたいだけどウチの会社から見ればただの下請けサン。
しかも無料で手伝ってくれるし期限厳守だしすっげ〜いい人♪
体調崩さないようにがんばってね。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
  2008/09/27 11:56:12
>しかも無料で手伝ってくれるし期限厳守だしすっげ〜いい人♪
>体調崩さないようにがんばってね。

それがゼネコン設計部の活きる道
▲ page top
Re: 合格率9割以上
   2008/09/27 13:11:47
>>大手ゼネコンの設計部員です。
>
>最初にいらんこと書くから叩かれる。
>大手ゼネコンに勤めていることにプライドがあるみたいだけどウチの会社から見ればただの下請けサン。
>しかも無料で手伝ってくれるし期限厳守だしすっげ〜いい人♪
>体調崩さないようにがんばってね。

いらんこと書いてるのはあんたも一緒だと思いますが。
「俺は大手ゼネコンを手足のように使える大手の事務所の人間だ」と言いたいのがミエミエですよ。

目くそ鼻くそです。

苦しんでいるゼネコンにタダで仕事を押し付けて、設計料だけピンハネしているブローカー事務所なんてのは業界の屑ですね。
今は高楊枝かもしれないけど、時代が変わった時に生き残れるかな?
▲ page top
Re: 合格率9割以上
鳥刺し好き 2008/09/27 13:16:02
>>しかも無料で手伝ってくれるし期限厳守だしすっげ〜いい人♪
>>体調崩さないようにがんばってね。
>
>それがゼネコン設計部の活きる道


そのまた下で仕事をしている人が多数いるのを忘れないでね。

私は親が死んだ時も期限を守れとおどされました。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
大手ゼネコン 2008/09/27 13:29:50
補足

90%以上というのは、体調不良で途中リタイヤが1名
いたということです。

AM/PM両方組みはそれほどいなかったので、母数が小さい
のです。片側組みは当然100%でした
▲ page top
Re: 合格率9割以上
  2008/09/27 13:58:02
>逆に、大手ゼネコンや大手事務所にむいていない試験とはどんな試験なんでしょうか?


木造、特に、木造住宅の設計。
大手のほとんどの構造設計者は、木造住宅の設計&監理をやったことがない。

それなのに、もし、構一だと4号申請で構造審査免除になるとしたら、
おかしいよね。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
                  2008/09/27 14:04:06
>大手ゼネコンの設計部員です。
>
>構造一級の合格率は、90%以上でした。
>やはり、大手ゼネコンや大手事務所に
>むいている試験だったのでしょう。

暇だからじゃないの?7時過ぎれば、夕食代も出るし
休日出勤すれば、代休もあるし、・・・・・・
あんたら、公務員以上の待遇ジャン。
まあ、下請けを叩いて、ボロもうけしている集団じゃないの?
▲ page top
Re: 合格率9割以上
             2008/09/27 14:19:52
>木造、特に、木造住宅の設計。
>大手のほとんどの構造設計者は、木造住宅の設計&監理をやったことがない。
>
>それなのに、もし、構一だと4号申請で構造審査免除になるとしたら、
>おかしいよね。

でも、試験勉強してきっと合格点とるよ。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
   2008/09/27 14:23:25
>>大手ゼネコンの設計部員です。
>>
>>構造一級の合格率は、90%以上でした。
>>やはり、大手ゼネコンや大手事務所に
>>むいている試験だったのでしょう。
>
>暇だからじゃないの?7時過ぎれば、夕食代も出るし
>休日出勤すれば、代休もあるし、・・・・・・
>あんたら、公務員以上の待遇ジャン。
>まあ、下請けを叩いて、ボロもうけしている集団じゃないの?

今どんなにゼネコンが悲惨な状況か分かってないなぁ。
公務員の2倍働いて給料は同額か若干下か。
これで羨ましい?
▲ page top
Re: 合格率9割以上
ウッド 2008/09/27 14:25:00
構一講習修了者は今まで通り適判物件の構造設計ができる
ということ。
大手とか個人事務所とか線引きする必要はないと思います。
それぞれ求められている仕事をするだけです。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
のなめ 2008/09/27 16:03:33
>
>暇だからじゃないの?7時過ぎれば、夕食代も出るし
>休日出勤すれば、代休もあるし、・・・・・・
>あんたら、公務員以上の待遇ジャン。
>まあ、下請けを叩いて、ボロもうけしている集団じゃないの?

大手ゼネコン・大手事務所では、中途採用を増やしています。
暇だと思う人は、応募しましょう!(無能はいらないよ)
▲ page top
Re: 合格率9割以上
予測 2008/09/27 16:37:57
>大手ゼネコン...
>大手とは5社のことを言っているのだと思いますが。
>
>だとすれば、5社の設計部に入れるのは超エリ−トです
>最低国立大院卒です。
>彼らにとって90%は少ないのではないでしょうか?
>

最低国立大院卒です。>あははハハ・・・・・
           昔(50年くらい前)は、そうでも
           なかったヨ
▲ page top
Re: 合格率9割以上
予測 2008/09/27 16:51:38
>90%以上というのは、体調不良で途中リタイヤが1名

体調不良も実力のうち。
運も実力のうちと、同じこと
▲ page top
Re: 合格率9割以上
  2008/09/27 17:14:42
>最低国立大院卒です。>あははハハ・・・・・
>           昔(50年くらい前)は、そうでも
>           なかったヨ

50年前の人が今もいると思うのか?
鬼籍だよ
▲ page top
Re: 合格率9割以上
まんまる 2008/09/27 18:43:08
>>試験は「水もの」です。
>>そのときの状況により、変化しますよ。
>>絶対ということは、ありません。
>>
>>RCが得意、Sが得意、耐震診断が得意。
>>…それぞれ個人が持っている知識・技能が違います。
>>
>>次回受けると絶対受かりますか?
>
>次回絶対受かるとは思わないけど、今回の考査は甘く採点されたと思っています。
>答えとして多少間違っていても、大まかに見て構造設計の思想や計算法が間違っていない場合は
>正解と見なされたと思われるぐらい甘い採点をしたのではないかと個人的には思っています。
>
>つまり、通常の試験なら得意・不得意など水もののところがあるでしょうが、今回の考査は
>構造設計者として分かっていないといけないところを、多少の間違いは目をつぶって採点されたのなら、
>優秀な大学などを卒業して入った大手ゼネコンや大手設計事務所の設計者なら当然合格するでしょう
>と言っているのです。
>
>普通の設計事務所で働いている60歳代の構造設計者には、高卒の方も多数います。
>昔は大学に通えるのは裕福な家庭が多いからで、別に学力が低いという意味ではないけど、
>振動解析やマトリックス法など高校では習わないところが出題されて、落ちた方もいるでしょう。
>その高卒の方から見れば、おそらく優秀な大学を卒業した大手設計事務所の方が落ちるのは
>理解できません。このような意味です。

大卒、高卒、院卒等の学歴は関係ありません。
現に、有名大卒で1級建築士に受からない人もいます。
職務上、動解を主として行う人、FEMを行う人などさまざまです。

世の中、いろいろです。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
怪我無 2008/09/28 08:12:05
>大手ゼネコン...
>大手とは5社のことを言っているのだと思いますが。
>
>だとすれば、5社の設計部に入れるのは超エリ−トです
>最低国立大院卒です。
>彼らにとって90%は少ないのではないでしょうか?
>
大手5社はスーパーゼネコンでは?
すべてが国立大院卒ではなかったと思いますが入社時に博士号をもっている優秀な若手女史がいた。

ちなみに私はお手伝いに行ってただけです。
▲ page top
Re: 合格率9割以上
向上心 2008/09/29 08:34:24
>現に、有名大卒で1級建築士に受からない人もいます。

設計補助に資格はいらないから、その人なりの人生です。
▲ page top


山形ラーメンの大梁で
BUS 2008/09/26 17:13:10
BUSを使用してますが、角度に因り柱から柱を1本の梁として断面算定する場合と、柱から棟までを梁として断面算定する時が有ります。この場合の角度って決まりがあるのでしょうか?説明書にも記載無い様です。
▲ page top
Re: 山形ラーメンの大梁で
  2008/09/26 17:15:06
>BUSを使用してますが、角度に因り柱から柱を1本の梁として断面算定する場合と、柱から棟までを梁として断面算定する時が有ります。この場合の角度って決まりがあるのでしょうか?説明書にも記載無い様です。

サポ−トは無料ですから、そちらへ聞くのが筋かと。
▲ page top
Re: 山形ラーメンの大梁で
Lion 2008/09/26 17:42:38
>BUSを使用してますが、角度に因り柱から柱を1本の梁として
>断面算定する場合と、柱から棟までを梁として断面算定する
>時が有ります。この場合の角度って決まりがあるのでしょうか?

多分棟通りにグリッドを設けますが、棟に直行梁を配置すれば
半スパン、無ければ全スパンで計算されると思います・・・
▲ page top
Re: 山形ラーメンの大梁で
BUS 2008/09/26 17:48:13
>多分棟通りにグリッドを設けますが、棟に直行梁を配置すれば
>半スパン、無ければ全スパンで計算されると思います・・・

棟に直行梁を配置しております。
梁の傾斜角によって、半スパンになったり全スパンだったりです。
▲ page top
Re: 山形ラーメンの大梁で
  2008/09/26 18:35:16
>
>多分棟通りにグリッドを設けますが、棟に直行梁を配置すれば
>半スパン、無ければ全スパンで計算されると思います・・・

必ず棟には入れるはず
棟に直交梁を入れなければ山形にならないでしょう?
▲ page top
Re: 山形ラーメンの大梁で
Lion 2008/09/26 19:13:13
>必ず棟には入れるはず
>棟に直交梁を入れなければ山形にならないでしょう?

頂点にダミー柱を入れる方法もあります。
両軒部分の水平剛性の解除をお忘れ無く・・・
▲ page top
Re: 山形ラーメンの大梁で
Lion 2008/09/26 19:42:58
>棟に直行梁を配置しております。
>梁の傾斜角によって、半スパンになったり全スパンだったりです。

BUS-5概要編4.2.5.1 部材長部分に記載があります
5°傾斜を境に部材長が変わるようです、1本で算定なら
PGLコードで制御すれば良いと思います
/時間外BUSサポート(^_-)
▲ page top
Re: 山形ラーメンの大梁で
BUS    2008/09/26 21:22:08
>BUS-5概要編4.2.5.1 部材長部分に記載があります
>5°傾斜を境に部材長が変わるようです、1本で算定なら
>PGLコードで制御すれば良いと思います
>/時間外BUSサポート(^_-)

有り難う御座いました。
▲ page top


RC小梁 スリーブ補強について
2008/09/26 16:55:07
みなさん教えてください。

既製品の梁スリーブ補強を端部に使用する場合の距離
大梁同様に梁せい としますか?
それとも、無視?
既製品でなければ 1/4 超える範囲となるのでしょうか?

小梁の条件がよくわからないのです。
ご指導宜しくお願いいたします。
▲ page top
Re: RC小梁 スリーブ補強について
  2008/09/26 18:19:08
既製品の適用範囲(カタログ等)をご確認ください。
大梁小梁に区別なく「直交梁端部からいくつ以上離しなさい」
と記載されているメーカーも有るし無いのも有ります。
記載が無ければ設計者の判断でしょう。
▲ page top
Re: RC小梁 スリーブ補強について
2008/09/26 20:41:04
ありがとうございました。

最後は
やはり 設計者の判断しかないですね。。
▲ page top
Re: RC小梁 スリーブ補強について
風(かぜ) 2008/09/27 09:15:14
>みなさん教えてください。
>
>既製品の梁スリーブ補強を端部に使用する場合の距離
>大梁同様に梁せい としますか?
>小梁の条件がよくわからないのです。
>ご指導宜しくお願いいたします。

皆様、おはよう・・・デス
都内は寒い、一気に運動会の季節となりました。
今日、明日もバリバリ仕事・仕事です。

本題:
1,大梁→塑性域(材端バネ)にスリーブ設けると
 柱の保有水平耐力がなくなるので・・・ダメ
2,小梁→塑性域はないのでどこでもOK、ただし、
 大梁接合部近くに設けると、
 固定度がなくなる→ひびわれ発生の可能性あり。
 で、1/4ははずしたほうが、まちがいない。
と、思います。・・・・・・・デス
▲ page top


合格者の年齢分布
しりたい 2008/09/26 14:22:16
今回の合格者の年齢分布はどうなってるのでしょうか
私の廻りはぱっと見50代以上の方ばかりだったよう
に思いました(区分V)の試験会場だったからでしょうか?
平均年齢が55歳前後としたら10年後は平均年齢が60歳ぐらいに(その後の合格者含めて)なって実務を行う構造一級建築士不足とはならないのでしょうか?
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
62歳の講習終了者 2008/09/26 14:40:59
>今回の合格者の年齢分布はどうなってるのでしょうか
>私の廻りはぱっと見50代以上の方ばかりだったよう
>に思いました(区分V)の試験会場だったからでしょうか?
>平均年齢が55歳前後としたら10年後は平均年齢が60歳ぐらいに(その後の合格者含めて)なって実務を行う構造一級建築士不足とはならないのでしょうか?

心配無用 毎年構造一級建築士の講習(試験)が行われる。
新しい資格が誕生します。
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
構造1.5級士 2008/09/26 15:05:16
この様な制度では、若い人の参入は見込めません。
これから一級建築士を取得して、実務経験を積んで構造1級を請ける何て考えたら構造を目指す人は激減でしよう。
低収入の割りには責任ばかりが重いこの世界、どうなるのかな。
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
小泉 2008/09/26 15:08:40
構造設計一級建築士は、自分の子供に跡目を継がせましょう。
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
のなめ 2008/09/26 15:41:04
>この様な制度では、若い人の参入は見込めません。
>これから一級建築士を取得して、実務経験を積んで構造1級を請ける何て考えたら構造を目指す人は激減でしよう。
>低収入の割りには責任ばかりが重いこの世界、どうなるのかな。

悲観的なご意見ですね。
責任が重く、なり手が少なくなれば請負金額は自然と上昇すると思います。
そうなれば目指す人も増えるわけで、結局はある程度のところで落ち着くと思いますが。
私の考えは楽観的すぎるでしょうか?
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
区分Tok 2008/09/26 15:58:11
>今回の合格者の年齢分布はどうなってるのでしょうか

どうせ年寄りばっかだ。だいたい年寄り優遇をどうにかしろ。
無試験とか免除とかやってる場合じゃないだろ。若い芽を摘むことにもなるし、
年齢分布も年寄りほど多くなって、将来のためのビジョンもない。結局頭数を揃えただけ。
JSCAも含めまさしく老害。
ただでさえ、構造設計は責任と仕事量の割には報酬は少なくて、産婦人科医同様、
目指そうとするものは無く敬遠されてるのに、年寄り優遇なんてしてる場合か?
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
40代 2008/09/26 16:02:44
年寄りってのは いくつから?

50代じゃまだまだ働き盛りだろ
60代でも前半はまだまだ..後半はそろそろ。
70代...う〜〜ん。仕事は頼みたくないな
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
  2008/09/26 16:08:58
>今回の合格者の年齢分布はどうなってるのでしょうか

私の周辺ですと、年輩の方の合格率は低いです。(区分T)
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
区分Tok 2008/09/26 16:13:48
>年寄りってのは いくつから?

5、60代以降

>私の周辺ですと、年輩の方の合格率は低いです。(区分T)

区分UとVは?
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
  2008/09/26 16:23:08
>区分UとVは?

区分Uは全員合格ですよね?

区分Vで50・60代の人を4人知っていますが、全員合格です。
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
WOO 2008/09/26 16:49:10
>どうせ年寄りばっかだ。だいたい年寄り優遇をどうにかしろ。
>無試験とか免除とかやってる場合じゃないだろ。若い芽を摘むことにもなるし、

区分T、50代です。すみません。
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
ビール 2008/09/26 17:56:25
30代(後半)ですが、区分Uです。

私の周りに30代、区分Uはあと2人います。

区分Tでしたら、30代は3人いてます。

若い人間(30代)も頑張ってますよ。
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
ローム 2008/09/26 18:18:10
>若い人間(30代)も頑張ってますよ。

私も区分T30代です。

偽装事件のおかげで苦労も多いですが
この変革期を
この年代で乗り越えていけることを
嬉しく思っています。
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
平均年齢60超 2008/09/26 18:22:51
>区分Vで50・60代の人を4人知っていますが、全員合格です。

私の知り合い、4人全員OK 61歳 2人 60歳 3人

* 区分V
* 教室の90人、平均年齢60は超えてる、直感ですけど。
* 30代・・・2〜3人
* 40代・・・2〜3人
* 50代・・・多数
* 60代・・・多数
* 70代・・・ちらほら
* この教室の合格率・・・81%
* 私・・・・もうすぐ61・・・お蔭様で

▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
構造屋 2008/09/26 20:11:59
>年寄りってのは いくつから?
>
>50代じゃまだまだ働き盛りだろ
>60代でも前半はまだまだ..後半はそろそろ。
>70代...う〜〜ん。仕事は頼みたくないな

  あんた何屋さん?
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
寂しいのー 2008/09/26 20:22:29
>>若い人間(30代)も頑張ってますよ。

思い起こせば阪神の地震の時は30代でした。
 そんなに経っていないと思うのですが、
 いつの間にか50代です。
 
 40代はユニオンの支払いの為に働いてきました。
 
 
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
  2008/09/26 21:32:57
>>>若い人間(30代)も頑張ってますよ。
>
> 思い起こせば阪神の地震の時は30代でした。
> そんなに経っていないと思うのですが、
> いつの間にか50代です。
> 
> 40代はユニオンの支払いの為に働いてきました。
> 
> 

阪神の優勝の時は、20代でした。
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
                  2008/09/27 02:03:07
>> 40代はユニオンの支払いの為に働いてきました。

こちらは、構造ソフトとプロッター屋のために働いていました。
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
怒りの葡萄 2008/09/27 02:16:23
>こちらは、構造ソフトとプロッター屋のために働いていました。

何だか、小作農とか蟹工船の世界のような?
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
  2008/09/27 07:07:33
>こちらは、構造ソフトとプロッター屋のために働いていました。

そういえばプロッターはアホみたいに高かった
今じゃほとんど使用されず埃をかぶってますが
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
SHI 2008/09/27 09:16:00
>>>若い人間(30代)も頑張ってますよ。

そういえば、講習の時、隣人の生年月日
大正13年となっていたなぁ〜
すごいと思ったけど・・・
どうだったかなぁ〜
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
平均年齢58(予想) 2008/09/27 10:32:07
>そういえば、講習の時、隣人の生年月日
>大正13年となっていたなぁ〜
>すごいと思ったけど・・・
>どうだったかなぁ〜

一列に何人座っていたか思い出してください。
それで隣席の番号が推測できますよね、

大正13年、・・・・・・恐らく最年長者では?
登録ナンバー00001は決定ですね
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
  2008/09/27 11:06:54
>大正13年、・・・・・・恐らく最年長者では?
>登録ナンバー00001は決定ですね

え、年齢準に番号ふられるの?誰がそんなこといってんの?
▲ page top
Re: 合格者の年齢分布
平均年齢58(予想) 2008/09/27 11:56:12
>え、年齢準に番号ふられるの?誰がそんなこといってんの?

すみません、私が勝手に決めました。
でもそれって合理的ではありませんか。
平均年齢58くらいなら、私は1500番くらい?

葉書にあった受験番号の後の数字が登録番号になるのかな?
▲ page top


再考査
低層 2008/09/26 13:29:56
仙台T区分受験者です午前&午後共不合格でした。再考査申し込み迷ってます、
理由は T区分仙台の合格者は(午前&午後)53人ですが、
午前の合格者は122名です。 再考査の採点は非常に難しいものになると思いますが、  
下の採点表の場合どちらが合格か皆様の考えをお聞せください
         受講者A         受講者B   
1回目考査   AM合格 ○(60)点   AM適判  ×
T区分     PM構造 ×       PM構造  ×

再考査                  AM適判 60点
T区分     PM構造 60点     PM構造  65点
▲ page top
Re: 再考査
2 2008/09/26 13:59:02
厳しいことを書きますが、質問の文章が洗練されてお
らず、何を知りたいのか読みとれません。

記述式の回答は相手に意志が伝わらなければ、たとえ
脳内に正解があったとしても点数がもらえません。

おまえの読解力が足りないという突っ込みはご勘弁を。

▲ page top
Re: 再考査
    2008/09/26 14:07:06
>再考査                  AM適判 60点
>T区分     PM構造 60点     PM構造  65点

もう少しハイレベルになると思います。根拠はありませんが。
例えばそれぞれ各65点以上かつ再受験者の上位20%以内等・・・
▲ page top
Re: 再考査
  2008/09/26 14:13:02
こういう質問に正確に答えられる人は関係者以外にいないハズ。
関係者が答える訳もなく、そのことは質問者もわかっているハズ。
それでも質問してくるのは、何のため?

▲ page top
Re: 再考査
  2008/09/26 14:21:28
>理由は T区分仙台の合格者は(午前&午後)53人ですが、
>午前の合格者は122名です。 再考査の採点は非常に難しいものになると思いますが、  

合格するのが難しそうだ、だから受けない。
という人は、この職種から退場するしかありません。
必要な資格であれば、がんばって取得してください。
▲ page top
Re: 再考査
翻訳してみた。 2008/09/26 15:09:36
***** 添削開始 *****
建築構造設計会議室をご覧の皆様はじめまして。
低層というハンドルネームで書き込みさせていただきます。
わたしは構造設計一級建築士資格取得講習を仙台会場T区分で受験した者です。
今回の考査では午前&午後共不合格でした。
現在以下の理由で再考査の申込みについて迷っています。

仙台会場におけるT区分の修了者は53名ですが、「法適合性確認」の合格者は122名です。 
ところで、再考査の採点は非常に難しいものになると予想されますが、下の採点表の場合A,B
どちらの受講者が合格する可能性が高いのか皆様の考えをお聞せ願います。

※ 採点表 (添削前文章に記載のため省略)

***** 添削終了 *****

わたしも文章を書くのが得意ではないが、文脈を変えないように添削してみた。
「理由は T区分仙台の合格者は(午前&午後)53人ですが、午前の合格者は122名です。 
再考査の採点は非常に難しいものになると思いますが...」の部分は何回読返しても意味不明で
正確に翻訳できなかった。

仕事があるので、解読は他の人にゆずります。
▲ page top
Re: 再考査
ヒアリング大好き 2008/09/26 15:14:47
他人にわかりやすい文章を書くというのは難しいです。
適判員の指摘がわからない。の7割は文章の書き方が下手&読解力不足が起因かと。

だからヒアリングの方が好きなんです
▲ page top
Re: 再考査
のなめ 2008/09/26 15:34:04
今回(再考査も含めて)の試験は「構造設計」と「法適合性確認」の2つの考査があり、
この両方に合格した者が「講習修了者」となります。
だから受講者Aは再考査の構造の合格ラインが60点なら合格するし、
受講者Bも再考査で両方の合格ラインをクリアしていれば合格でしょう。
どちらの受講者が有利かと言えば構造1本に絞れるAの方が有利でしょうね。

もしかして、低層氏は合格者数の調整で合格ラインを調整された時にAが有利、と言う事を言いたいのかな?
▲ page top
Re: 再考査
日本語解析 2008/09/26 15:47:57
>仙台T区分受験者です午前&午後共不合格でした。再考査申し込み迷ってます、
>理由は T区分仙台の合格者は(午前&午後)53人ですが、
>午前の合格者は122名です。 再考査の採点は非常に難しいものになると思いますが、  
>下の採点表の場合どちらが合格か皆様の考えをお聞せください
>         受講者A         受講者B   
>1回目考査   AM合格 ○(60)点   AM適判  ×
>T区分     PM構造 ×       PM構造  ×
>
>再考査                  AM適判 60点
>T区分     PM構造 60点     PM構造  65点

本考査、午前合格者(A)と全日不合格者(B/スレ主)が、再考査に於いて員数確保の為の足切りが想定される場合、午後考査が(B)>(A)の場合、(B)の方が有利か否かの問いでは。
基本的には、基準点を満足すれば合格でしょうが・・・、他人との比較より己に克つの心境で頑張って下さい。
▲ page top
Re: 再考査
pp 2008/09/26 16:06:30
1回目考査と再考査の結果がトータルで考慮されるかという事を言いたいのでは?
▲ page top
Re: 再考査
弐雄         2008/09/26 16:17:00
再考査でも、適判合格者は考査免除されるのかと聞いてきたのがいる。
▲ page top
Re: 再考査
通りすがり 2008/09/26 16:32:38
>仙台T区分受験者です午前&午後共不合格でした。再考査申し込み迷ってます、
>理由は T区分仙台の合格者は(午前&午後)53人ですが、
>午前の合格者は122名です。 再考査の採点は非常に難しいものになると思いますが、  
>下の採点表の場合どちらが合格か皆様の考えをお聞せください
>         受講者A         受講者B   
>1回目考査   AM合格 ○(60)点   AM適判  ×
>T区分     PM構造 ×       PM構造  ×
>
>再考査                  AM適判 60点
>T区分     PM構造 60点     PM構造  65点

私の考えでは、合格ラインを60点とするならば、両方合格だと思います。
▲ page top
Re: 再考査
   2008/09/26 17:58:24
人数で絞るなら激戦になるでしょうね。

今度は午後のみってな人もいるのでボーダー決めるの難しそう・・・。
辺に午前が甘かったり

意匠屋は受ける気失せてるかもしれないので
純粋に構造屋同士のガチンコかも。
▲ page top
Re: 再考査
外野 2008/09/26 19:25:41
>意匠屋は受ける気失せてるかもしれないので
>純粋に構造屋同士のガチンコかも。

今回の考査で落ちた人の中から必ず合格者が出るのだから、
取る気があるなら再試験を受ければ良いのです。
▲ page top
Re: 再考査
講師 2008/09/26 19:29:37
>記述式の回答は相手に意志が伝わらなければ、たとえ
>脳内に正解があったとしても点数がもらえません。

覚えるだけの勉強、択一問題対策の勉強から脱皮しませう。
▲ page top
Re: 再考査
  2008/09/26 21:44:10
>意匠屋は受ける気失せてるかもしれないので
>純粋に構造屋同士のガチンコかも。

申し込めば、合格かも

意匠屋が、受かるかわからんのに、もう2万も払わんでしょ。

払う人が受かる。 

本気度を試されてるのよ。

構造屋さんって、あと3000人くらいじゃねぇの。
▲ page top
Re: 再考査
そう? 2008/09/27 00:03:19
>意匠屋が、受かるかわからんのに、もう2万も払わんでしょ。
>払う人が受かる。 

費用かかるんですか?
でも、2万くらい払うでしょ。会社の経費で。
下手すりゃ、○建○院の費用も会社持ちで。

問題があまり変わらなければ、
本当に専門的なのは、固有値と座屈くらいだったし。
うまいこと、ポイントを丸暗記すれば、
意匠屋だって、デベの営業だって受かるもの。
▲ page top
Re: 再考査
喰えないラーメン屋 2008/09/27 05:38:43
>でも、2万くらい払うでしょ。会社の経費で。
>下手すりゃ、○建○院の費用も会社持ちで。

個人の資格取得のために会社の経費を使う・・・・。
控除の対象になるかならないか。
▲ page top
Re: 再考査
  2008/09/27 05:43:55
>問題があまり変わらなければ、
>本当に専門的なのは、固有値と座屈くらいだったし。
>うまいこと、ポイントを丸暗記すれば、
>意匠屋だって、デベの営業だって受かるもの。

実務やらなきゃ意味無いっつーの。
意匠屋がもって何するねん。
ハンコ押したら責任も付いてくるのに。
他人の計算書に平気(チェックできず)ハンコ押せるのが、
そういうお方なのかな。
▲ page top
Re: 再考査
inoki 2008/09/27 08:36:54
迷わず行けよ
いけばわかるさ
▲ page top
Re: 再考査
  2008/09/27 13:26:09
>実務やらなきゃ意味無いっつーの。
>意匠屋がもって何するねん。
>ハンコ押したら責任も付いてくるのに。
>他人の計算書に平気(チェックできず)ハンコ押せるのが、
>そういうお方なのかな。
>

実務やらなくても、最新の規準しらなくても、
本当は構造設計どころか荷重すら拾えなくても、
適当な事言って、でかい顔で仕事が取れる。
構造士だろうが適判員だろうが資格は同じ状況。

本当に構造設計できる人の割合が
一級建築士よりは高くなっているというだけ。
一級建築士すらもってなくても、優秀な人だって数多い。

が、でかい顔して仕事は取れない。使ってもらってなんぼ。
それが世の中の実態。
▲ page top


見えてきた
2008/09/26 11:29:23
構造一級を終了した者、惜しくも未終了となった者、次は一級の定期講習がある。

今から準備しないと足下の砂が流れ去る!

構造だけやっている自分は一般法令が見えていない!ことがみえてきた。
▲ page top
Re: 見えてきた
弐         2008/09/26 11:40:58
>構造一級を終了した者、惜しくも未終了となった者、次は一級の定期講習がある。

他の国家資格でも定期講習及び考査が行われているんだろうか?
▲ page top
Re: 見えてきた
更新試験 2008/09/26 11:57:59
>>構造一級を終了した者、惜しくも未終了となった者、次は一級の定期講習がある。
>
>他の国家資格でも定期講習及び考査が行われているんだろうか?

他の国家資格は国に抵抗する組織を持っており、再試験などにはならない。
▲ page top
Re: 見えてきた
2008/09/26 12:04:34
>他の国家資格は国に抵抗する組織を持っており、再試験などにはならない。

業務を行わない一級建築士は「関係ネー!」というのも変な話。

制度設計者にも資格を導入してもらいたい。
▲ page top
Re: 見えてきた
鳥刺し好き 2008/09/26 12:08:58
>
>他の国家資格でも定期講習及び考査が行われているんだろうか?


学校の先生は今度から 10年での更新になるようです。
▲ page top
Re: 見えてきた
no name 2008/09/27 01:22:58
意匠屋で構造一級を終了した者は、オペレーターのやった構造設計に
めくらばん押して大もうけ、第二第三のあねはの誕生の幕開けだ。
▲ page top
Re: 見えてきた
閻魔小王 2008/09/27 05:52:55
>意匠屋で構造一級を終了した者、オペレーターのやった構造設計に
>めくらばん押して大もうけ、第二第三のあねはの誕生の幕開けだ。

適判で、そういう輩は排除しています。
適判機関には、「閻魔帳」があって、だれがどれくらいの技量かわかります。
ノーチェックでは通りません。

まぁ、今でもハンコ押してるのと設計した者(外注、級なし)が違うのはわかりますが、「構造1級」となれば、それなりにチェックできないと恥をかくのは、自分ですが・・・。
▲ page top
Re: 見えてきた
  2008/09/27 08:04:49
>意匠屋で構造一級を終了した者、オペレーターのやった構造設計に
>めくらばん押して大もうけ、第二第三のあねはの誕生の幕開けだ。

適判物件は無理でしょうね
説明責任は押印した構造設計1級建築士なので。
責任も構造設計1級建築士みたいですよ

じゃあ、元請けした構造屋は何なんだ?と疑問があるけど
▲ page top
Re: 見えてきた
見えない 2008/09/27 12:23:11
私の地域(人口35万人いなか)では講習受けたのが17人で構一講習終了者2人 意匠屋5人を除いて10人中2人が終了者その2人は適合判定員 一般構造屋10人全滅これから誰が適判物件やるのだろう?先が見えない。
▲ page top
Re: 見えてきた
   2008/09/27 20:37:11
>私の地域(人口35万人いなか)では講習受けたのが17人で構一講習終了者2人 意匠屋5人を除いて10人中2人が終了者その2人は適合判定員 一般構造屋10人全滅これから誰が適判物件やるのだろう?先が見えない。

そこへ引越せば仕事ザクザクかなぁ。
こちら、4,5万人の大田舎で4人もいるが・・・。
▲ page top


構一の実務経歴を証明した一級建築士
気になること 2008/09/25 20:18:08
修了考査でギリギリNGの構造屋さんはかわいそうだが。

意匠屋が実務経歴を偽装し、白紙でNGだった偽装構造屋

の実務経歴を証明した一級建築士はこれからどうするのだろうか?

ばれないか心配しているのかな。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
実務経歴 2008/09/25 20:56:24
構造の監理業務も立派な実務経歴です。
意匠屋さんが構造監理をしているケースが多いのが現場の実態です。
経歴詐称しなくても大丈夫なのでは?
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
  2008/09/25 21:02:04
>修了考査でギリギリNGの構造屋さんはかわいそうだが。
>
>意匠屋が実務経歴を偽装し、白紙でNGだった偽装構造屋
>
>の実務経歴を証明した一級建築士はこれからどうするのだろうか?
>
>ばれないか心配しているのかな。

だれも心配してない。
だれもわからない。

なぜこんなこと心配するのか不思議。

それより、専攻建築士を合格させたことが今後問題になりそう。
午後の考査たぶん受からない。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
(noname) 2008/09/25 21:06:36
>それより、専攻建築士を合格させたことが今後問題になりそう。
>午後の考査たぶん受からない。

受かった人でも、大して点数が取れていない人もいるでしょう。
五十歩百歩です。
「目くそ、鼻くそを笑う」です。
そういう自分は、第1回目の適判の考査しか受けていません。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
         2008/09/25 21:32:32
>五十歩百歩です。
>「目くそ、鼻くそを笑う」です。

「目くそ、鼻くそを笑う」
これ、よく使いますね。
今度使う時は、「鼻くそ、耳くそを笑う」にしていただけませんでしょうか?
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
まあ、なんであろうと合格おめでとう 2008/09/25 22:29:32
>修了考査でギリギリNGの構造屋さんはかわいそうだが。
>
>意匠屋が実務経歴を偽装し、白紙でNGだった偽装構造屋
>
>の実務経歴を証明した一級建築士はこれからどうするのだろうか?
>
>ばれないか心配しているのかな。


何言ってるの?
構造分野の監理は実務経験で認められてるよ。

今回の試験は上位層を厳選するための試験。
それが方針の変更で急遽、合格率の高い試験に作り替えられた。

今回運なく不合格の人と、下位合格者の差などほぼない。
適当な回答でも書いた人は合格、テキトーな回答を書かなかった人が不合格になった?な試験。
意匠屋でも合格した人がいる。

適判に不合格だった人の合格率が80%というとんでもないザル試験。
ここのスレ主様でも合格できるようながっかりするようなザル試験です。


適判どうするんだろ?
構造1級の受験資格すら知らないような人でも、適判の資格を持つのか?
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
まあ、なんであろうと合格おめでとう 2008/09/25 22:40:01
仕切りなおして。

構造1級合格おめでとうございます。
運がなくタマタマ不合格の人も、再試験頑張ってください。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
わかりません 2008/09/25 23:13:30
>適判に不合格だった人の合格率が80%というとんでもないザル試験。

これどうして80%とわかるんですか。できれば根拠なりを教えてください
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
つまらん 2008/09/25 23:59:34
>修了考査でギリギリNGの構造屋さんはかわいそうだが。
>
>意匠屋が実務経歴を偽装し、白紙でNGだった偽装構造屋
>
>の実務経歴を証明した一級建築士はこれからどうするのだろうか?
>
>ばれないか心配しているのかな。


一級建築施工管理技師の土木関係者
一級土木施工管理技師の建築関係者
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
つまらん 2008/09/26 00:04:37
>受かった人でも、大して点数が取れていない人もいるでしょう。
>五十歩百歩です。


人数を確保したい > 質を落としたくない
により、ここまで合格率が上がってしまった。

あとは『おじさん』フォローをお願いします。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
あ〜 2008/09/26 00:23:43
構造計算できない意匠屋さんが合格しました。
バリバリの構造屋が不合格でした。
国交省本当にこれでいいのか?
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
おやすみなさい 2008/09/26 00:34:15
>一級建築施工管理技師の土木関係者
>一級土木施工管理技師の建築関係者


一級建築施工管理技士
一級土木施工管理技士

だよ〜ん
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
適判は受けてない 2008/09/26 00:59:05
>適判に不合格だった人の合格率が80%というとんでもないザル試験。

サラリーマンで、現役だと、適判は普通取らないでしょ。
受験資格も、適判よりゆるくなっているので、そんなこと言えないと思うけど?
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
通りすがり 2008/09/26 01:38:57
>適判どうするんだろ?
>構造1級の受験資格すら知らないような人でも、適判の資格を持つのか?


完璧な試験制度など無いでしょう。
私の地方の適判員は、とても実務をこなしていると思われません。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
!! 2008/09/26 01:43:42
>>構造計算できない意匠屋さんが合格しました。
>バリバリの構造屋が不合格でした。
>国交省本当にこれでいいのか?


意匠屋さんの中にも、学生時代から構造の良くできる、
頭の良い人はいましたよ。
基本的な事が解っていて、勉強さえしていれば、受かる人もいるでしょう。
仕方ないですよ。
仮に、意匠一級建築士なんてのがあったら、やっぱり構造屋でも受けるでしょうし。

元々、一斉にスタートラインに並んで走らせない今回の試験が大きな間違いだっただけ。
解っていたことです。

午後の教室にいた50人前後の15人しか受かっていないのだから、
そんなに甘い試験ではなかったと思いますが。
ザルと呼ぶほど簡単ではなかったと思います。
無試験組と午前組で4000人は確保されたも同然だったのですから。

無試験組と午前組が得しただけでしょう。
午前中だけ受かっている人もたくさんいるわけで。
同じスタートラインなら、結局30%前後の人しか
受からなかったのではないですか。

なんだかんだと大騒ぎしている人は、
差別化できなかった事への不満ですか。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
構一 2008/09/26 06:09:33
構造1級建築士は、持っているだけでは意味がない資格ですよね。
施工管理技士は、ゼネコンでは、経審の点数になりますが、構1は、できる人にガンガンやってもらってはじめて資格が生きてくることを考えると意匠屋さんが受かっても構造設計出来なければなんのために取ったのかが疑問。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
2008/09/26 07:16:32
>>適判に不合格だった人の合格率が80%というとんでもないザル試験。

私の周辺では、適判に不合格だった人の合格率が100%でした。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
2008/09/26 07:38:34
>
>私の周辺では、適判に不合格だった人の合格率が100%でした。

その合格した人達は、勉強したのかもね・
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
2008/09/26 07:46:05
>その合格した人達は、勉強したのかもね・

適判の考査に3連敗はショックだったようで、
この1年半、勉強していましたね。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
マータ 2008/09/26 09:25:28
>構造1級建築士は、持っているだけでは意味がない資格ですよね。
>施工管理技士は、ゼネコンでは、経審の点数になりますが、構1は、できる人にガンガンやってもらってはじめて資格が生きてくることを考えると意匠屋さんが受かっても構造設計出来なければなんのために取ったのかが疑問。


設計ブローカーになった時のマージンがほしいのです。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
FAT26 2008/09/26 11:10:21
試験にうかるというのは、試験問題にたいして合格ラインの解答をした、ということです。(あたり前ですが)

本当にその資格のある人でもそうでない人でも、うかることもあるし落ちることもある。試験とはそういうものではないですか?
また、試験日に体調が悪かったとか、試験問題の当たり外れとかいう、一発勝負の宿命とか(今回は追試がありますね)。

今回の試験がどうかは別として、試験方法や試験問題をいろいろ工夫しても、どうしてもそうなってしまうように思います。本当にその資格がある人を選び出すということは非常に難しいでしょう。

とにかく「合格ラインの解答」を書いてうかるしかないのです。
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
のなめカンタービレ 2008/09/26 16:22:06
>適判どうするんだろ?
>構造1級の受験資格すら知らないような人でも、適判の資格を持つのか?

http://www.jaeic.or.jp/s1k-frou080314.pdf

構造設計一級取得後
 ↓
法適合確認、 ピアチェック の補助等の 実務経験
 ↓
ピアチェック資格者

なのか?

いまんとこやる気無いけど・・・
(自分の分はもちろんやることになるが・・・)
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
  2008/09/26 16:57:09
>いまんとこやる気無いけど・・・

やった方が良いよ。
他人の計算書を見るのは凄く勉強になる
内容ではなくまとめ方でね。

自分の設計に生きてくる>指摘が出にくくなる>適判も1発
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
G-g 2008/09/26 20:56:21
>仕切りなおして。
>
>構造1級合格おめでとうございます。
>運がなくタマタマ不合格の人も、再試験頑張ってください。
残念ながら不合格当方62歳大学卒業してから40年近く構造設計に頑張ってきました。こんどこそ合格します。教えた人五人は全て合格とてもくやしいが孫のためにもやるぞ-皆さんも合格いのります-
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
no name 2008/09/27 01:31:44
>修了考査でギリギリNGの構造屋さんはかわいそうだが。
>
>意匠屋が実務経歴を偽装し、白紙でNGだった偽装構造屋
>
>の実務経歴を証明した一級建築士はこれからどうするのだろうか?
>
>ばれないか心配しているのかな。

合格した意匠屋の偽装実務経歴を証明した一級建築士はどうなんだろうか?
▲ page top
Re: 構一の実務経歴を証明した一級建築士
  2008/09/27 05:58:53
>>ばれないか心配しているのかな。
>
>合格した意匠屋の偽装実務経歴を証明した一級建築士はどうなんだろうか?

受かればいいのよ。
あとは、責任持ってやってくれ。
適判通るチェックできるようにしてね。恥かくよ。
▲ page top


日本征服
WOO 2008/09/25 17:28:27
今思うと、テキスト代高かったなあ。
考査後の問題再現や再考査に向けての準備したり、悪夢にうなされたり・・・・
ずいぶん振り回されました。
んで、ふと思った。
全国で6,000人の構一建築士が、年間5万棟だか7万棟だかの構造設計を全て支えるって事は、法施行直前、「せーのっ」で半年くらい夏眠に入っちゃえば日本経済はどうなるんだろう?
ふっふっふっ。みんなで日本征服しませんか?
いかん、その前にこっちが干上がる!
▲ page top
Re: 日本征服
(noname) 2008/09/25 17:49:05
>全国で6,000人の構一建築士が、年間5万棟だか7万棟だかの構造設計を全て支えるって事は、法施行直前、「せーのっ」で半年くらい夏眠に入っちゃえば日本経済はどうなるんだろう?

中国の構造設計者が出てきます。
日本の主要なソフトは中国で多数使われています。
▲ page top
Re: 日本征服
  2008/09/25 18:20:59
ガンガレ

その隙に俺は仕事するよ
▲ page top
Re: 日本征服
生姜糖 2008/09/25 18:46:45
>>全国で6,000人の構一建築士が、年間5万棟だか7万棟だかの構造設計を全て支えるって事は、法施行直前、「せーのっ」で半年くらい夏眠に入っちゃえば日本経済はどうなるんだろう?

我々の力が集結すると、武器も使わずにクーデターが成立するんですよね。すごいことなんですねぇ
▲ page top
Re: 日本征服
       2008/09/25 20:04:37
>
>我々の力が集結すると、武器も使わずにクーデターが成立するんですよね。すごいことなんですねぇ

問題は”””我々の力が集結すると”””ができるかだ。

そろそろまとまらnight。

いい機会なんだけど。

JSCAでいいんじゃないの。
▲ page top
Re: 日本征服
WOO 2008/09/25 20:49:12
皆様、駄スレに反応ありがとうございます。

>JSCAでいいんじゃないの。

今まで、JSCA、建築士会、事務所協会では大した影響与えることは出来なかったけど、ザル資格ってやたら言われてる構一6000人が寝てるだけで国○省に泡吹かせる事が出来るって想像しただけで痛快になりません?
▲ page top
Re: 日本征服
   2008/09/26 12:28:31
>>今まで、JSCA、建築士会、事務所協会では国○省にに大した影響与えることは出来なかったけど、ザル資格ってやたら言われてる構一が6000人集まれば泡吹かせる事が出来るって想像しただけで痛快になりません?


労働組合を作るには絶好のチャンスかもしれないな。
問題は仕切り役だが、、JSCAには期待できないよ。
▲ page top
Re: 日本征服
WOO 2008/09/26 15:50:27
>労働組合を作るには絶好のチャンスかもしれないな。
>問題は仕切り役だが、、JSCAには期待できないよ。

構一が必要となる5月まで一人も登録をしないでいたら・・・
国○省から「お願いですから登録してください」って頭を下げて頼みに来るかも。
「そこまで頼むんなら登録してやってもいいけど、講習代返してよ。あ、それから3年後の更新考査は無しにしてね。じゃなきゃヤダ!」
みんなで言ってみたいなあ。

▲ page top
Re: 日本征服
    2008/09/26 16:00:27
>問題は仕切り役だが、、JSCAには期待できないよ。

JSCA構造士の不合格者は500名程いるのでしょうか?
9月25日15時現在 第2回セミナー申し込み者数が結構あります。
一般受講者は26日からのようです・・・・
http://www.ksknet.co.jp/nikken/kaijou/
▲ page top
Re: 日本征服
弐雄         2008/09/26 16:12:47
>JSCA構造士の不合格者は500名程いるのでしょうか?
>9月25日15時現在 第2回セミナー申し込み者数が結構あります。
>一般受講者は26日からのようです・・・・
>http://www.ksknet.co.jp/nikken/kaijou/

区分Uだけど早速24日に申し込みました。
無料だし、科学技術館へは電車で1本で便利。
勉強のためです。
▲ page top
Re: 日本征服
    2008/09/26 16:35:26
>区分Uだけど早速24日に申し込みました。
>無料だし、科学技術館へは電車で1本で便利。
>勉強のためです。

そうですね。区分V全体でも不合格者は600名余ですから、
そんなに居る訳ないですね。
▲ page top
Re: 日本征服
123 2008/09/26 18:44:39
>JSCA構造士の不合格者は500名程いるのでしょうか?
>9月25日15時現在 第2回セミナー申し込み者数が結構あります。

私は、運よく合格ですが、セミナー申し込みました。
勉強になりますもん。
▲ page top


構造一級の通知
関西人 2008/09/25 16:32:11
合否に関わらず
郵送されてくるはずですが未だです。当方関西ですが来た人います?
▲ page top
Re: 構造一級の通知
  2008/09/25 16:39:22
>合否に関わらず
>郵送されてくるはずですが未だです。当方関西ですが来た人います?

修了の場合は、はがきが一枚、再考査の人は黄色い封書です。
関東ですが昨日届いてます。
▲ page top
Re: 構造一級の通知
のなめ 2008/09/25 16:42:49
同じく関西です。
私の周りでは昨日に4人来てますが、1人は昨日時点で来ていないようです。
▲ page top
Re: 構造一級の通知
2008/09/25 16:43:12
>合否に関わらず
>郵送されてくるはずですが未だです。当方関西ですが来た人います?

関西ですが、昨日来ました。。。待ってみてください。
▲ page top
Re: 構造一級の通知
12345 2008/09/25 21:19:58
北海道でも昨日の午前中に到着してましたよ。

誤配の可能性ありますね
▲ page top
Re: 構造一級の通知
関西人 2008/09/25 22:13:50
帰宅したら届いていました。
HPの番号だけでは不安だったので。
安心しました。お騒がせいたしました。
▲ page top
Re: 構造一級の通知
再考査組 2008/09/26 10:12:17
>>合否に関わらず
>>郵送されてくるはずですが未だです。
黄色封筒に再考査費26250円が入っていました。
関西に再考査いくには
26250円とホテル8000円+交通費20000

サラリーマンですが2度目は会社援助金無。
人数の問題だけでなく、経済的にも地方への格差だよ。
▲ page top
Re: 構造一級の通知
    2008/09/26 10:27:11
>サラリーマンですが2度目は会社援助金無。
>人数の問題だけでなく、経済的にも地方への格差だよ。

あまいよ。実費じゃないから落ちたんじゃね?
▲ page top
Re: 構造一級の通知
  2008/09/26 10:37:34
サラリ−マンなら受けなくても良いんじゃない?
逆に持っていると責任ばかり重くなる。

>サラリーマンですが2度目は会社援助金無。
>人数の問題だけでなく、経済的にも地方への格差だよ。

自営は全部自己負担だよ。
資格がないと飯の食いっぱぐれだから必死だよ
▲ page top
Re: 構造一級の通知
コバンザメ 2008/09/26 11:24:18
>関西に再考査いくには
>26250円とホテル8000円+交通費20000
>人数の問題だけでなく、経済的にも地方への格差だよ。


7/20私の隣に座っていた方は、地方で自営の方。
講習に2泊3日、考査に1泊2日、講習費、交通費しめて14万。
私が試験会場から歩いて30分の所で自営と言ったら心底うら
やましそうだった。
でも合格おめでとうございます。報われましたね。

せめて日帰りできるような会場のセッティングは必要では?
▲ page top
Re: 構造一級の通知
再考査組 2008/09/26 11:32:05
>自営は全部自己負担だよ。
>資格がないと飯の食いっぱぐれだから必死だよ

自営は仕事で業務投資としてかえてくる

サラリーマンの無資格は、会社内存在価値がなくなる。(構造から撤退)
だからがんばって再考査も受けようとしているだ。
だけど経費が使うだけで、かえってこないんだ。
だから せめて、日帰り範囲で考査してくださいよ。
▲ page top


構造1級建築士試験対策
違反男 2008/09/25 13:05:07
ぶっちゃけ今回のレベルの試験を突破するにはどの本を読んだら良かったのでしょうか?私自身一匹狼で頼るものがないので、よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
  2008/09/25 13:15:05
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
(noname) 2008/09/25 13:52:10
>ぶっちゃけ今回のレベルの試験を突破するにはどの本を読んだら良かったのでしょうか?私自身一匹狼で頼るものがないので、よろしくお願いします。

http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/structure_01/Default.aspx
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
匿名 2008/09/25 14:07:22
>>ぶっちゃけ今回のレベルの試験を突破するにはどの本を読んだら良かったのでしょうか?私自身一匹狼で頼るものがないので、よろしくお願いします。
>
>http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/structure_01/Default.aspx

みなし講習の模範解答どこかにないかな?
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
RYAOFU 2008/09/25 15:38:54
私は講習会の青いテキストに目を通し、
JSCAのスキルアップセミナーのテキストを
通勤の電車の中で読みました。
次にみかん本のどこに何が書いてあるか付箋を
貼りながら確認。余白に自分なりのコメントを
書きなぐりました。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
(noname) 2008/09/25 16:38:44
>私は講習会の青いテキストに目を通し、
>JSCAのスキルアップセミナーのテキストを
>通勤の電車の中で読みました。

建築学会の計算規準、建築センターから出ている本などに親しむことです。
日常的に、それらの本に接していれば、難なく合格します。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
対策 2008/09/25 16:49:39
午前の試験は、青本の適合判定チェックリストを見ながら、これを指摘されたらどういい逃れるか、考えながら見ていれば構造屋なら受かると思います。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
WOO 2008/09/25 17:37:12
>次にみかん本のどこに何が書いてあるか付箋を
>貼りながら確認。余白に自分なりのコメントを
>書きなぐりました。

確かに付箋は有効です。青色テキストにも貼りましょう。
貼っただけでやった気になっちゃダメよ。
私それで苦労しました。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
   2008/09/25 19:53:31
>>ぶっちゃけ今回のレベルの試験を突破するにはどの本を読んだら良かったのでしょうか?私自身一匹狼で頼るものがないので、よろしくお願いします。
>
>http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/structure_01/Default.aspx

木造だったのか。
それは、むずいな。
受けなくて良かった。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
- 2008/09/25 20:02:27
>木造だったのか。
>それは、むずいな。
>受けなくて良かった。

構造一級の講習は、そのような人たちが勇んで申し込んでいました。
今頃になって受けなくても良かった、と言っております。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
  2008/09/25 20:49:26
>>木造だったのか。
>>それは、むずいな。
>>受けなくて良かった。
>
>構造一級の講習は、そのような人たちが勇んで申し込んでいました。
>今頃になって受けなくても良かった、と言っております。

でも構造屋さんは、死活問題ですね。
意匠屋で4号免除期待なら話は別ですが。

適判員でも受けたらOUTの人がいると思う。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
12345 2008/09/25 21:22:32
>>>ぶっちゃけ今回のレベルの試験を突破するにはどの本を読んだら良かったのでしょうか?私自身一匹狼で頼るものがないので、よろしくお願いします。
>>
>>http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/structure_01/Default.aspx

日建の佐藤俊作って構造や?
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
JSCA会員の1人 2008/09/25 21:28:30
>日建の佐藤俊作って構造や?

佐藤先生は、K社の某部署の技師長です。(でしたかな?)
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
                  2008/09/26 00:18:15
この人、構造1級合格したのかな?
15マン+税は、高いような・・・・・・
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
コロッケ 2008/09/26 00:53:52
手前味噌ですが、私の場合、

・まず、テキストを隅から隅までよく読みました。実務では基準書が大切でしょうけれども、試験では基準書よりもテキストのほうが重要なのは当然です。テキストの内容は所により難しかったですが(たとえば振動方程式の部分など)、本棚にあった学生時代の書籍をあさったりしてできる限り理解するよう努めました。試験というのはとにかく白紙は0点であって最悪ですから、苦手分野をなくすというのは試験の基本と思います。
・次に、適合性判定終了考査の内容をこのべんりネットで調べました。内容はワンパターンであり、これとよく似た問題が出る課も知れないであろうことは予想しました。案の定でありました。
・念のため、JSCAのスキルアップセミナーに出席しました。試験に役立ったかどうかは微妙ですが、純粋に勉強になった部分があったのは確かです。
・構造士の過去問を取り寄せました。内容を見たところ、今回の試験にはあまり参考にならないかも知れぬと思い見ていませんでしたが、一応試験当日電車の中でぺらぺらめくってみました。ブレースの断面二次半径についての過去門があったのでなんとなく見ていました。これが役立ったことは皆さんご存知でしょう。

試験を受けた結果は結局、もちろん100点ではありませんが一応全問解答しましたし、得点としては7割以上は取れたかと自負しています。もちろん、落ちている気はしませんでした。

当時私は非常に多忙でした。おそらく大抵の方より多忙だったと私はいえます。そんな中でもこれだけのことができたのです。多忙は言い訳になりません。構造で飯を食いたいなら、これくらい真剣になれるはずです。落ちた方はがんばってください。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
あわわ 2008/09/26 01:51:58
色のテキスト、読みにくいですよね。
でもこの本は必須なんでしょうね。
わかりにくい表現でいいこと書いてる。

私、経験年数ぎりぎり比較的若めの受験者です。
しかし、この歳になると試験はほんとキツイです。
去年、漢字検定やってなかったら試験中に諦めてました。
▲ page top
すいません。
あわわ 2008/09/26 01:57:38
すいません。一文字目の「青」が抜けてた。

>青色のテキスト、読みにくいですよね。
>でもこの本は必須なんでしょうね。
>わかりにくい表現でいいこと書いてる。
>
>私、経験年数ぎりぎり比較的若めの受験者です。
>しかし、この歳になると試験はほんとキツイです。
>去年、漢字検定やってなかったら試験中に諦めてました。
▲ page top
実務重視が一番では?
no name ver5 2008/09/26 03:35:06
>ぶっちゃけ今回のレベルの試験を突破するにはどの本を読んだら良かったのでしょうか?私自身一匹狼で頼るものがないので、よろしくお願いします。

試験には振動式やら出ましたが、基本的に中高層の保有解析を実務としていれば問題無いのでは?
もし 受注の機会が無ければアクティブに動かれては。(構造はとかく受身姿勢です。 自戒を込めて)
指摘内容はアレコレ有るけれども、施主依頼の第3者チェック・審査機関・適判で揉まれりゃ勉強せざるを得ないです。
(ですから 実務を伴わない構一対策学校ってなんなの? って感じです)

出来れば 同業で相談出来る仲間を作られるのをお勧めします。
自分は それで大変助かりました。(助けられるばかりじゃダメですけどね)
▲ page top
Re: 実務重視が一番では?
喰えないラーメン屋 2008/09/26 05:52:53
>(ですから 実務を伴わない構一対策学校ってなんなの? って感じです)

受講(受験)資格があれば資格を取ってから実務&勉強をする・・・で、良いのでは。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
極限の疲労 2008/09/26 08:22:44
>そんな重い質問に答えようがない

確かに重い。

>多忙は言い訳になりません。

自分は「今後の人生がかかっている」と判断し、試験対策に没頭しました。(極貧覚悟)
一言で言えば苦手克服。傾向と対策は自分で考えるしかないと思います。
まあ”真の勝因”は”実力者(自分より上)の多数が、多忙により試験対策を講ずる事ができなかった。”事だと考えていますが。
再考査では実力者達が”死に物狂い”で試験対策してくる事でしょう。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
K1 2008/09/26 08:47:04
>まあ”真の勝因”は”実力者(自分より上)の多数が、多忙により試験対策を講ずる事ができなかった。”事だと考えていますが。

人格者ですねぇ、頭が下がります。
オペレーター呼ばわりするような「人間失格」者に爪の垢を飲ませたいです。

しかし、今回の考査はある意味、真の実力差が出た結果だと思います。多少の誤差はあるとしても。
傾向と対策がある程度予想できるようになってからでは、結果にブレが出るのではないでしょうか。
ちなみに私も必死こいて勉強しました。
あの受験した部屋の2/3のデキそうな人たちが振り落とされたなかで
自分が生き残ったのが不思議ですが、これも実力だと思う一方、
構造屋を自認している人たちの力量の程度に少々驚きました。

▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
極限の疲労 2008/09/26 08:57:31
>人格者ですねぇ、頭が下がります。

"師"と仰ぐ”中高層のスペシャリスト”が不合格でした。
はしゃいでばかりもいられません。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
若手構造一級 2008/09/26 10:59:29
不謹慎かもしれませんが、
若手にとっては今回の試験のような

若手もベテランもひっくるめてヨーイ・ドン!の試験は
刺激的でした。結果の明暗も含めて。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
極限の疲労 2008/09/26 11:11:36
>刺激的でした。結果の明暗も含めて。

自分(中堅?)には”刺激的”すぎでした。
若手には早計に独立してほしくないな。
じっくり実力をつけてからね。(自戒の念)
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
ZZZ 2008/09/26 12:32:22
>>人格者ですねぇ、頭が下がります。
>
>"師"と仰ぐ”中高層のスペシャリスト”が不合格でした。
>はしゃいでばかりもいられません。
>
>

わたしの知り合いもそうです。
RCの高層マンションばかりやっているけど落ちました。
午後の試験が難しかったようですね。

逆に低層ばかりで一人立ちできなくても専攻建築士であったばかりに合格というのもいます。

世の中運次第でしょうか。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
疲れた・・・ 2008/09/26 17:03:22
>>>人格者ですねぇ、頭が下がります。
>>
>>"師"と仰ぐ”中高層のスペシャリスト”が不合格でした。
>>はしゃいでばかりもいられません。
>>
>>
>
>わたしの知り合いもそうです。
>RCの高層マンションばかりやっているけど落ちました。
>午後の試験が難しかったようですね。
>
>逆に低層ばかりで一人立ちできなくても専攻建築士であったばかりに合格というのもいます。
>
>世の中運次第でしょうか。



適判の試験も同じ事が言えます。
実務が出来るからと言って試験に合格するとは限らない。
公務員試験に似ている様な、広く浅くの知識。
あまりマニアックな設計を得意としていると落ちる可能性が大かな。
たまに臨時の適判員の方に質問すると答えが返ってきません。
逆に質問されて教える羽目に・・・何なんだこの制度
しかし、勝てば官軍の世の中で有る事も事実です。
追試試験を受ける方は頑張って下さい。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
  2008/09/26 17:13:32
>たまに臨時の適判員の方に質問すると答えが返ってきません。
>逆に質問されて教える羽目に・・・何なんだこの制度

大きな誤解をしていませんか?
ピアチェックですから。

適判員が何でも知っている&偉い&言うことを聞かなくてはならない。
これらは大きな誤解です。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
123456 2008/09/26 19:16:34
>逆に低層ばかりで一人立ちできなくても専攻建築士であったばかりに合格というのもいます。
>
>世の中運次第でしょうか。

低層の専攻建築士をバカにすんなよ、コラ
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
喰えないラーメン屋 2008/09/27 05:48:34
>適判員が何でも知っている&偉い&言うことを聞かなくてはならない。
>これらは大きな誤解です。

何時も書いているように、適判員は同業者ですからね。
他人が読めば何を書いているか解らない質疑。=他人が読めば何を書いているか解らない計算書。
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
喰えないラーメン屋 2008/09/27 05:55:17
>低層の専攻建築士をバカにすんなよ、コラ

そうだそうだ〜〜。4号専攻建築士より。σ(^^;)
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
  2008/09/27 06:06:14
>>逆に低層ばかりで一人立ちできなくても専攻建築士であったばかりに合格というのもいます。
>>
>>世の中運次第でしょうか。
>
>低層の専攻建築士をバカにすんなよ、コラ

一人立ち出来ていればよし。
低層をバカにしているのではない。(誤解すんな)
出来ないけど受かったやつがいるだけだ。

それとも上司にチェックでダメだしされて、安心してる
サラリーマン建築士か?
▲ page top
Re: 構造1級建築士試験対策
専攻建築士 2008/09/27 12:35:25
>>逆に低層ばかりで一人立ちできなくても専攻建築士であったばかりに合格というのもいます。

わたしのことです。
専攻建築士を必要と認め、申請した。
構一受験資格に、専攻建築士が「構造設計」を免除になった。
いきさつは判らないけど国がそう決めたことが、専攻建築士自身には
「思いがけず」ではなかったか。
確かに有利不利は生じたと思う。
でもその辺を見極めて専攻建築士になった人はひとりもいないのではないか。
たまたま・・・偶然。
今回すれすれだったけどなんとかよかったといっても、これですべてがokと
言う訳ではない。まだまだこれから。

一週間前まではそろそろ引退と考えていたのに、今は、もう少し  と思ってます。
▲ page top


○×式の考査
ぼたもち 2008/09/25 12:11:06
AM組、辛うじて   です。
「○×にしろ」とのご意見に対して。
記述式って採点そのものは一番難しいと思うけれど、優劣がはっきり出るものと思う。
時間切れで白紙は同情の余地があるけど、あったのに白紙は全然理解していなかったというよりも、問題に直面した時にどのような「意思」でもって対峙するかを試されたように思う。
で今回の考査について、もし白紙があったのなら、デフォルト入力をしたのと同じと看做し、それは拙いだろと判定されたのでは。
当初から「記述式問題です」と言っていた。
この考査の目的は、構造設計にどのように向かい合っているかの「意思」の在りようを見ようとしたのではと今になって思う。
時間がなく惨憺たる結果だったと自己採点したが、白紙だけはなかった。字はひん曲がり枠からはみ出し、入学試験なら完全に振り落とされている筈。しかしこれは入学試験ではない。極端に言えば白紙でなければ良しとしたのではとさえ思う。そしてそれが案外正解だったりして   と思います。

駄目だった方と白紙提出の関連が知りたい。その関連が濃厚だったら再考査の受講作戦は決まったも同然。
今回実らなかった方の捲土重来を
▲ page top
Re: ○×式の考査
マジレス 2008/09/25 12:35:28
たぶん論点を勘違いしている人がごく一部にいるようなので。。

できが悪すぎる試験で、合格者を水増しする為に、採点と加点に
苦労するような試験が記述式で意味があるのかな?
ってお話。

論理的に考えられる可能性は二つ
1:国土交通省の目論見がはずれるぐらい、受験者のデキが悪かった。
2:合格者をすくなくし、技術レベルの維持を目的とした試験が、方針変更でザル試験に変更された。
 1の可能性は適判試験を通じて受験者のおおよそのレベルは想定されるので薄。

その上で、こんなザル試験なら、採点に苦労しなくても○×で十分だったのでは、
むしろ○×の方が適性なのでは?
と、国土交通省のいきあたりばったりを揶揄しているお話。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%B6%E6%8F%84
▲ page top
Re: ○×式の考査
123 2008/09/25 14:10:55
>たぶん論点を勘違いしている人がごく一部にいるようなので。。
>
>できが悪すぎる試験で、合格者を水増しする為に、採点と加点に
>苦労するような試験が記述式で意味があるのかな?
>ってお話。
>
>論理的に考えられる可能性は二つ
>1:国土交通省の目論見がはずれるぐらい、受験者のデキが悪かった。
>2:合格者をすくなくし、技術レベルの維持を目的とした試験が、方針変更でザル試験に変更された。
> 1の可能性は適判試験を通じて受験者のおおよそのレベルは想定されるので薄。
>
>その上で、こんなザル試験なら、採点に苦労しなくても○×で十分だったのでは、
>むしろ○×の方が適性なのでは?
>と、国土交通省のいきあたりばったりを揶揄しているお話。

○・×じゃ意匠屋を振り分けれないだろう!と思うがね!
▲ page top
Re: ○×式の考査
(noname) 2008/09/25 14:26:57
>○・×じゃ意匠屋を振り分けれないだろう!と思うがね!

一級建築士と同じになってしまいますね。
▲ page top
Re: ○×式の考査
未知との遭遇 2008/09/25 14:35:34
>>たぶん論点を勘違いしている人がごく一部にいるようなので。。
>>
>>できが悪すぎる試験で、合格者を水増しする為に、採点と加点に
>>苦労するような試験が記述式で意味があるのかな?
>>ってお話。
>>
>>論理的に考えられる可能性は二つ
>>1:国土交通省の目論見がはずれるぐらい、受験者のデキが悪かった。
>>2:合格者をすくなくし、技術レベルの維持を目的とした試験が、方針変更でザル試験に変更された。
>> 1の可能性は適判試験を通じて受験者のおおよそのレベルは想定されるので薄。
>>
>>その上で、こんなザル試験なら、採点に苦労しなくても○×で十分だったのでは、
>>むしろ○×の方が適性なのでは?
>>と、国土交通省のいきあたりばったりを揶揄しているお話。
>
>○・×じゃ意匠屋を振り分けれないだろう!と思うがね!


えーっと、どうしましょ。。。
▲ page top
Re: ○×式の考査
構造1.5級士 2008/09/25 14:46:03
>>○・×じゃ意匠屋を振り分けれないだろう!と思うがね!
>
>一級建築士と同じになってしまいますね。


この度の試験では、高い確率で意匠の方が振り落とされたと思います。
次の改正施行後、構造の請負方式や仕事の問い合わせが度の様に変化するかが気に為ります。
▲ page top
Re: ○×式の考査
  2008/09/25 14:50:05
▲ page top
Re: ○×式の考査
ぼたもち 2008/09/25 15:57:30
>>国土交通省のいきあたりばったりを揶揄しているお話。
これにはまったく異論はありません。しかし
>>たぶん論点を勘違いしている人がごく一部にいるようなので。。
については、論点をあわせてしゃべっている訳ではないので、当然そうなります。あくまで自分を中心にした思いを書いただけ。だから別スレにしました。
そして○×形式を批判したのでもない、もちろん批判は、文字通り批評判断しただけで、非難ではない。
○×形式を採用すれば目に見えないところで、自分に跳ね返ってくるのではと思ったので。

友人の意匠屋は1問、2問はすべて書き込み、第3問の断面2次半径で躓いた。そこができなければ続く問題にも影響がある。第3問の記述式については、テキストのどこに書かれていたか見つけられず、結局第3問は白紙。もし何らかの文言が書けていれば受かっていたかもしれない。
意匠屋で受験してみようという人は意欲があって、かつ間違いなく頭がいい人。試験後の問答で第1問、第2問はかなり理解していると思った。
あわよくばという人もいただろうけど、大半はまじめにチャレンジした人だと思う。だけどそれでは本筋から外れるのではと心穏やかでなかったのも事実。
今だから言えるけど、彼が受かって私がすべったら本当に廃業を考えねばならなかった。
○×形式にすればそんな頭のいい人たちが大量に合格すると思う。それが我々構造屋の一部を圧迫するのは目に見えている。○×形式で合格者数が50%と決められていたなら、私は確実に押し出されていたのでは、と思う。
今回のやり方に決して納得しているわけではありません。むしろ怒っている方です。しかし○×にしたら本末転倒が起こるでしょう。
意匠屋が大量合格って納得できますでしょうか? 多分私のようなすれすれ組の言い訳なのかも知れませんが。
意匠屋さんの言い分も聞きたいです。
▲ page top
Re: ○×式の考査
IIII!! 2008/09/25 16:25:02
>>>国土交通省のいきあたりばったりを揶揄しているお話。
>これにはまったく異論はありません。しかし
>>>たぶん論点を勘違いしている人がごく一部にいるようなので。。
>については、論点をあわせてしゃべっている訳ではないので、当然そうなります。あくまで自分を中心にした思いを書いただけ。だから別スレにしました。
>そして○×形式を批判したのでもない、もちろん批判は、文字通り批評判断しただけで、非難ではない。
>○×形式を採用すれば目に見えないところで、自分に跳ね返ってくるのではと思ったので。
>
>友人の意匠屋は1問、2問はすべて書き込み、第3問の断面2次半径で躓いた。そこができなければ続く問題にも影響がある。第3問の記述式については、テキストのどこに書かれていたか見つけられず、結局第3問は白紙。もし何らかの文言が書けていれば受かっていたかもしれない。
>意匠屋で受験してみようという人は意欲があって、かつ間違いなく頭がいい人。試験後の問答で第1問、第2問はかなり理解していると思った。
>あわよくばという人もいただろうけど、大半はまじめにチャレンジした人だと思う。だけどそれでは本筋から外れるのではと心穏やかでなかったのも事実。
>今だから言えるけど、彼が受かって私がすべったら本当に廃業を考えねばならなかった。
>○×形式にすればそんな頭のいい人たちが大量に合格すると思う。それが我々構造屋の一部を圧迫するのは目に見えている。○×形式で合格者数が50%と決められていたなら、私は確実に押し出されていたのでは、と思う。
>今回のやり方に決して納得しているわけではありません。むしろ怒っている方です。しかし○×にしたら本末転倒が起こるでしょう。
>意匠屋が大量合格って納得できますでしょうか? 多分私のようなすれすれ組の言い訳なのかも知れませんが。
>意匠屋さんの言い分も聞きたいです。
合格したとしてその後如何するんでしょう
私も一時参加を考えました。しかし資格を取得して如何するの?
自分で構造設計をするの?ハンコウ捺して金を取るの?
そもそも、改正建築基準法が混乱の中強行突破され、其々が不満と不安を抱え
将来を嘆く事態に成ったのは姉ハの拝金主義である訳で、真の被害者はクライアントでありエンドユ−ザ−のはず。火事場泥棒のような考えで資格を取るヤカラが闊歩するのなら姉ハの時に世間から建築士に向けられた批判は何にも我々の心に響かなかったと言う事になる。真に性悪説の職業人となる訳で・・・。

▲ page top
Re: ○×式の考査
   2008/09/25 17:24:51
>意匠屋が大量合格って納得できますでしょうか? 多分私のようなすれすれ組の言い訳なのかも知れませんが。

試験に合格して「構造設計一級建築士」を名乗るということには、重大な責任がついてきます。また、以前に比べて説明責任も問われており、いろんな所で客先に説明する機会も増えてきました。ヘタに意匠屋さんが合格して構造設計者面をしても、いずれ恥をかくか痛い目に会うだけでしょう。
気にしない気にしない。
▲ page top
Re: ○×式の考査
(noname) 2008/09/25 17:43:19
> ヘタに意匠屋さんが合格して構造設計者面をしても、いずれ恥をかくか痛い目に会うだけでしょう。

そのような状況になっており、後始末を頼まれています。
プログラムの適用範囲外の計算が出来ないのです。
その人、構造一級の考査を受けたけど落ちました。 納得。
▲ page top
Re: ○×式の考査
あ〜 2008/09/25 18:00:41
> ヘタに意匠屋さんが合格して構造設計者面をしても、いずれ恥をかくか痛い目に会うだけでしょう。

いずれ4号物件の特例があるのでは?
▲ page top
Re: ○×式の考査
2008/09/25 18:05:32
>合格したとしてその後如何するんでしょう
>私も一時参加を考えました。しかし資格を取得して如何するの?
>自分で構造設計をするの?ハンコウ捺して金を取るの?

構造設計の勉強にはなったでしょう。
意匠設計するにも構造の知識がある方がベターなのは確か。
変な要求を構造設計にしなくなるかも。
▲ page top
Re: ○×式の考査
   2008/09/25 18:28:08
>いずれ4号物件の特例があるのでは?

特例が出来たことによって楽は出来ても責任は逃れられません。
他人の設計に目くら印を押すのは怖いでしょ?
▲ page top
Re: ○×式の考査
2008/09/25 19:37:45
>他人の設計に目くら印を押すのは怖いでしょ?

そんなこと御座いません。

「めくら、蛇に怖じず」です。

不適切な言葉を使うことをお許しください。
▲ page top
Re: ○×式の考査
Mr. X 2008/09/25 21:23:31
構造一級 と 非構造一級
の対立の始まり始まり〜〜 
▲ page top
Re: ○×式の考査
まあ、なんであろうと合格おめでとう 2008/09/25 22:32:14
>構造一級 と 非構造一級
>の対立の始まり始まり〜〜 

今回の試験にがっかりしている人=試験不合格者だとの思い込みでしょ。
▲ page top


理解不能
円満寺 2008/09/25 11:20:49
余計なお世話  ですけど
     
大阪 区分T  10001〜10053まで全滅?
沖縄 区分T  10001〜10025まで全滅?

大阪ってほとんど一教室分の人数???
▲ page top
Re: 理解不能
   2008/09/25 13:27:09
>余計なお世話  ですけど
>     
>大阪 区分T  10001〜10053まで全滅?
>沖縄 区分T  10001〜10025まで全滅?
>
>大阪ってほとんど一教室分の人数???

採点担当者がとても採点に厳しい人だったのでしょうか?
若い番号(早く申し込みした人?)は辛め採点となって不利なのかな・・・・
▲ page top
Re: 理解不能
のなめ 2008/09/25 13:57:52
>余計なお世話  ですけど
>     
>大阪 区分T  10001〜10053まで全滅?
>沖縄 区分T  10001〜10025まで全滅?
>
>大阪ってほとんど一教室分の人数???

受講番号が10001から始まってる、という根拠は?
▲ page top
Re: 理解不能
円満寺 2008/09/25 14:16:36
>
>受講番号が10001から始まってる、という根拠は?

大阪、沖縄以外はすべて10001からなんですよね
▲ page top
Re: 理解不能
     2008/09/25 14:22:18
>
>受講番号が10001から始まってる、という根拠は?
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
あなたは判定員ですか。
なにかこの言葉聞くといい気分しません。
と感じるのは私だけ〜(古)
▲ page top
Re: 理解不能
   2008/09/25 14:44:44
>>
>>受講番号が10001から始まってる、という根拠は?
>
>大阪、沖縄以外はすべて10001からなんですよね

沖縄は区分合格者(構造設計)で、末番号一桁の方が1名います。
10001からはじまってる、と思われます。
▲ page top
Re: 理解不能
円満寺 2008/09/25 16:14:27
>沖縄は区分合格者(構造設計)で、末番号一桁の方が1名います。
>10001からはじまってる、と思われます。

これは大変! 失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。
ならびに沖縄の10002Rさま、どうぞお許しを願います。

となるといよいよ不可解  です。
大阪はどうなってるんでしょうか。
10051から10053の方午前合格ですね、
10001から10050がどうなってるのか
とても気になります

▲ page top
Re: 理解不能
   2008/09/25 16:31:19
>となるといよいよ不可解  です。
>大阪はどうなってるんでしょうか。
>10051から10053の方午前合格ですね、
>10001から10050がどうなってるのか
>とても気になります

多分その番号の人は存在しないのだと思います
大阪08E4-10028〜10050もありません。
なにかの都合上割り振りしなかっただけでしょう。
▲ page top
Re: 理解不能
のなめ 2008/09/25 16:52:10
>あなたは判定員ですか。
判定員ではありません。

>なにかこの言葉聞くといい気分しません。
失礼しました。
▲ page top
Re: 理解不能
通りすがり 2008/09/25 17:37:56
>多分その番号の人は存在しないのだと思います
>大阪08E4-10028〜10050もありません。
>なにかの都合上割り振りしなかっただけでしょう。

意匠やさんが会社単位で、まとめて申し込んだと考えられませんか?
▲ page top
Re: 理解不能
円満寺 2008/09/25 18:04:21
>>なにかの都合上割り振りしなかっただけでしょう。
「なにかの都合上」って・・・・余計に気になります。

>>意匠やさんが会社単位で、まとめて申し込んだと考えられませんか?
まとめて申し込んだけど全員だめだったということ?

大阪にあるなら東京にもあるのではとみてみました。ありました、ごろごろあります。
50番抜け、2つ、100番抜け、2つ、150番抜け、1つ・・・・・なんだろう???????
▲ page top
Re: 理解不能
のなめ 2008/09/25 18:22:15
全て連番には成ってないのでは?
各地域の最終合格番号を合計すると受講者数を超えていますね。
また、東京や大阪は講習が3回くらいに分かれてましたから、その境目が開いているのかもしれません。
▲ page top
Re: 理解不能
円満寺 2008/09/25 18:38:14
>>東京や大阪は講習が3回くらいに分かれてましたから、その境目が開いているのかもしれません。

そうですね、その辺りが一番の理由でしょうか。
でも大阪に関しては途中ではなくて頭なんですよね

「コンドル」って映画を思い出しました。これ以上深入りすると・・・・・・
でも気になる

▲ page top