建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.229

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

法改正で設計の考え方が変わったこと
つち 2008/11/06 10:12:24

鉄筋コンクリートで間仕切りは、ALCや軽鉄がおおなった。
雑壁の剛性評価の適判からの指摘のがれともいえる。

そのた、構造的設計変化を教えて。
▲ page top
Re: 法改正で設計の考え方が変わったこと
base 2008/11/06 10:16:56
ベースプレートが厚くし、アンカーボルトを大きくした。
施工側でアンカーボルトの台なおしやらなんやらの施工不良を減らすためにした。アンカーボルトが大きいと業者も慎重に施工される。
▲ page top
Re: 法改正で設計の考え方が変わったこと
  2008/11/06 10:48:57
その変更は計画変更です
の一言で諦めてくれる。
▲ page top
Re: 法改正で設計の考え方が変わったこと
x 2008/11/07 04:02:34
>その変更は計画変更です
>の一言で諦めてくれる。

日本の技術後退の始まり。
いつまでも続かない、だれが変えるのかな。
そのうち大臣認定制度はなくなる。
責任取らないでしょう。
▲ page top
Re: 法改正で設計の考え方が変わったこと
円満寺 2008/11/07 11:26:18
>ベースプレートが厚くし、アンカーボルトを大きくした。
>施工側でアンカーボルトの台なおしやらなんやらの施工不良を減らすためにした。アンカーボルトが大きいと業者も慎重に施工される。
>

20年前から図面に明示してます。
「台直し、一切認めない。」と書くようにしたらピタッとなくなった。
結局は設計者の意思を明確にするかどうかだと思う。
▲ page top
Re: 法改正で設計の考え方が変わったこと
  2008/11/07 12:35:02
>例
>鉄筋コンクリートで間仕切りは、ALCや軽鉄がおおなった。
>雑壁の剛性評価の適判からの指摘のがれともいえる。
>
>そのた、構造的設計変化を教えて。

杭の施工時偏芯による検討が無くなった。
精度がよくなったことにしとこ。
▲ page top
Re: 法改正で設計の考え方が変わったこと
ぼたもち 2008/11/07 16:54:51
>杭の施工時偏芯による検討が無くなった。
>精度がよくなったことにしとこ。

杭打ちのオペレーターの方はここに参加していないだろうなぁ。
私のかすかな経験から行けば、昔はそんなに芯ズレがなかったように思うのだけど。何か職人芸というか職人魂というか、誇りをもっていたと思う。100本の内、100o以上ずれてるのは数本って感じだった。それでも恐縮していたもの。
▲ page top
Re: 法改正で設計の考え方が変わったこと
2008/11/07 19:39:17
>私のかすかな経験から行けば、昔はそんなに芯ズレがなかったように思うのだけど。

スミ出しの間違いで、ちょうど1mずれて打ったことがありました。
▲ page top
Re: 法改正で設計の考え方が変わったこと
円満寺 2008/11/07 20:51:53
>スミ出しの間違いで、ちょうど1mずれて打ったことがありました。

28年前のことです。知り合いのゼネコンから杭をずらして打ってしまったので相談にのってほしいと連絡がありました。
時々ある偏芯曲げの検討かと思い、会って見て飛び上がりました。
7階建てマンションで1戸あたりの間口7.0メーター前後だったと思う、そのほぼ真ん中に6本杭が打たれている。
監督の顔は蒼白。ポイントを完全に間違えて、全部打ってから気づいたという。150〜160本あったと思う。
私の能力では無理ですとお引取り願った。
思い込みというのは恐ろしい。
▲ page top


構一合格者
hujita 2008/11/05 00:53:47
再考査は4000人の受験者があったとのことでしたが、何人ぐらいが合格するのですかね。法適合と構造設計のみの方の配分も気になります。また前回ではおおむね60点が合格ラインということですが、今回もおなじくらいでしょうか。
▲ page top
Re: 構一合格者
無料予想屋 2008/11/05 07:48:01
べんりねっとの無資格予想屋は前回は99%当たりませんでした。
気をつけて下さい。

ズバリ合格率 25%
根拠理由:少なからず多からず

合格ライン 70点
根拠理由:前回と同じでは合格後差別扱いを受ける。
▲ page top
Re: 構一合格者
3級Tクラス 2008/11/05 08:43:41
初回は敵が見えなく、多くの人が戸惑ったと思いますが、今回は試験対策ができたことを考慮し、

合格率 15パーセント(一級建築士試験と同じ)
合格点 80〜90点(再考査のため)

??
▲ page top
Re: 構一合格者
無名 2008/11/05 09:24:53
>??

とりあえず7000人くらいの構造一級が誕生するのです。
こんなに大勢が合格すると、落ちた人は立場がなくなります。
▲ page top
Re: 構一合格者
神様、仏様・・・ 2008/11/05 12:41:42
>>??
>
>とりあえず7000人くらいの構造一級が誕生するのです。
>こんなに大勢が合格すると、落ちた人は立場がなくなります。


マジで立場がなくなります。ヤバイ( ; ; )
事務所の廃業も考えなくては・・・
木3とルート1の建物だけでは仕事の付き合いは無くなります。
知り合いの意匠屋さんに顔が出せません。
▲ page top
Re: 構一合格者
000 2008/11/05 12:45:58
>合格点 80〜90点(再考査のため)


前回はRC系、今回はS・木系だから同じ合格点では?
▲ page top
Re: 構一合格者
木造専門 2008/11/05 15:07:58
>木3とルート1の建物だけでは仕事の付き合いは無くなります。

木3のみで生きていくコツ

@自宅を事務所にして家賃をなくす。
A車を持たない。
B結婚しない。

こんな生き方も結構気楽です。

でも世間から見れば完全な負け組・・・(苦笑)
▲ page top
Re: 構一合格者
  2008/11/05 15:29:52
>@自宅を事務所にして家賃をなくす。
残念ながら会社勤めです

>A車を持たない。
実行済みです

>B結婚しない。
不本意ながら実行済みです。

>こんな生き方も結構気楽です。
>でも世間から見れば完全な負け組・・・(苦笑)
たしかに年収税引き後で300万ほどですが暮らしには困りませんw
▲ page top
Re: 構一合格者
時給自足 2008/11/05 16:15:07
>>こんな生き方も結構気楽です。
>>でも世間から見れば完全な負け組・・・(苦笑)
>たしかに年収税引き後で300万ほどですが暮らしには困りませんw
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20080610/522703/
世間はそうとはみません。
▲ page top
Re: 構一合格者
そんなもらってない 2008/11/05 16:34:44
ええっ、一級建築士って時給ランキング129職種中16位なんですね。
なんだか実感と違うような気がするなあ。
▲ page top
Re: 構一合格者
喰えないラーメン屋 2008/11/05 17:17:45
>なんだか実感と違うような気がするなあ。

便利ネットを覗いている時間は、時給計算の分母から差し引くこと。
酩酊業務中は分母の時間を1/2にすること。
▲ page top
Re: 構一合格者
木造専門 2008/11/05 17:21:25
>ええっ、一級建築士って時給ランキング129職種中16位なんですね。

一級建築士のネームバリューも残っているのですね。

自宅で仕事を始めて一ヶ月、家の中は禁煙なので
チョコチョコ外に吸いに出てます。
近所の人からは、完全にニートだと思われてます。

カンバンでも出しておこうかな〜
(確か施行規則でもあったような気もするし・・)

追伸 スレ主様、話を横道にそらしてしまい
   申し訳ありません。
▲ page top
Re: 構一合格者
BUS使い 2008/11/05 17:34:55
>ええっ、一級建築士って時給ランキング129職種中16位なんですね。
>なんだか実感と違うような気がするなあ。

分母が大きいだけでは?
私も15時間/日です
▲ page top
Re: 構一合格者
東森 栗人 2008/11/05 17:53:01
>ええっ、一級建築士って時給ランキング129職種中16位なんですね。
>なんだか実感と違うような気がするなあ。

みなさん、何か誤解をしているのでは?

一級建築士であって、構造屋とは書いてないですよ。
▲ page top
Re: 構一合格者
なんのこれしき  2008/11/05 18:31:51
>こんな生き方も結構気楽です。
>
>でも世間から見れば完全な負け組・・・(苦笑)

なんのなんの 木造は今後、国も振興支援するので前途は明るいョ。
頑張ってくださんせ!

http://www.howtec.or.jp/gov/forum/forum-index.html
▲ page top
Re: 構一合格者
  2008/11/05 19:12:54
>私も15時間/日です

まじで、すごいっすね
おらには無理だ
▲ page top
Re: 構一合格者
喰えないラーメン屋 2008/11/05 19:35:50
>>私も15時間/日です
>
>まじで、すごいっすね
>おらには無理だ

メシ・風呂・トイレ・現場・飲み屋以外は事務所にいます。
▲ page top
Re: 構一合格者
2008/11/05 19:43:36
>メシ・風呂・トイレ・現場・飲み屋以外は事務所にいます。

私も同じようなものです。
時々出張することが楽しみになっています。
▲ page top
Re: 構一合格者
  2008/11/05 19:44:07
>メシ・風呂・トイレ・現場・飲み屋以外は事務所にいます。

メシも事務所です
▲ page top
Re: 構一合格者
円満寺 2008/11/05 19:54:42
>>メシ・風呂・トイレ・現場・飲み屋以外は事務所にいます。
>
>メシも事務所です

夜中の1時に依頼主と電話しているなんて、まっとうな社会ではないだろうねぇ
▲ page top
Re: 構一合格者
木造専門 2008/11/05 22:49:59
>なんのなんの 木造は今後、国も振興支援するので前途は明るいョ。
>頑張ってくださんせ!

ありがとうございます。
頑張ります。(需要のある限り・・・)

▲ page top
Re: 構一合格者
別の通りすがり 2008/11/05 23:04:43
>>メシ・風呂・トイレ・現場・飲み屋以外は事務所にいます。
>
>メシも事務所です


ムショ務めですね。ホント笑えないですよね。
▲ page top
Re: 構一合格者
4545 2008/11/06 01:16:13
前回の合格点が60点とか、嘘書くなよ。
20点位じゃないか。アホ。

今回は、半分は、合格だよ。
点数に関係無し。
▲ page top
Re: 構一合格者
no name 2008/11/06 06:44:43
>再考査は4000人の受験者があったとのことでしたが、何人ぐらいが合格するのですかね。法適合と構造設計のみの方の配分も気になります。また前回ではおおむね60点が合格ラインということですが、今回もおなじくらいでしょうか。

他人ごとのような発言ですね。
前回考査での実際の合格者は少ないとのこと
国の目的は、構造設計者のレベルを上げることだと考える
今までこれほど勉強したことはなかった
確かに全体のレベルは上がったと思う。
しかし、考査免除は間違いであったと思う。
最終的に合格率80パーセントであってもよいと思う。
常に勉強すること、法遵守の重要を知らしめたことで
充分に構造設計者に伝わったと考える。

▲ page top
Re: 構一合格者
無名 2008/11/06 07:13:14
>>再考査は4000人の受験者があったとのことでしたが、何人ぐらいが合格するのですかね。

>他人ごとのような発言ですね。

私にとっても他人事です。
分母を4000人とせず、6000人と考え(2000人があきらめた)、
4000人の半分が合格したとしても、合格率は30%相当です。
▲ page top
Re: 構一合格者
000 2008/11/06 08:21:57
>>再考査は4000人の受験者があったとのことでしたが、何人ぐらいが合格するのですかね。法適合と構造設計のみの方の配分も気になります。また前回ではおおむね60点が合格ラインということですが、今回もおなじくらいでしょうか。
>
>他人ごとのような発言ですね。
>前回考査での実際の合格者は少ないとのこと
>国の目的は、構造設計者のレベルを上げることだと考える
>今までこれほど勉強したことはなかった
>確かに全体のレベルは上がったと思う。
>しかし、考査免除は間違いであったと思う。
>最終的に合格率80パーセントであってもよいと思う。
>常に勉強すること、法遵守の重要を知らしめたことで
>充分に構造設計者に伝わったと考える。
>

その通りだと思います。
この考査でこの歳になっても勉強の機会を与えてくれました。
いろいろ若い頃学んでいた原理、手計算などを再学習しました。
また、木造など新しい分野も勉強させてもらい、実際問題を解き勘違いしていたところを考査をおえて学びました。

>国の目的は、構造設計者のレベルを上げることだと考える
>今までこれほど勉強したことはなかった
>確かに全体のレベルは上がったと思う。
>しかし、考査免除は間違いであったと思う。

考査を免除されたU、V区の方がこれほど今回の講習で学んだでしょうか?全員を否定しているわけではありません。

この講習が技量を図るものならば免除はなかったと思います。
適判員、構造士、専攻士などが全分野の構造に精通していると考えているなんて、官僚も馬鹿ではないでしょう。
諦めた二千人以外は前回程度の問題なら合格できると思っているはずです。

いつも仕事におわれていた私に勉強の機会を与えてくれました。
この講習で若返った感じです。
定期講習も含め、新しい良い制度になることを期待します。
▲ page top
Re: 構一合格者
2ch 2008/11/06 08:34:11
>その通りだと思います。
>この考査でこの歳になっても勉強の機会を与えてくれました。
>いろいろ若い頃学んでいた原理、手計算などを再学習しました。
>また、木造など新しい分野も勉強させてもらい、実際問題を解き勘違いしていたところを考査をおえて学びました。

メインは批判と中傷そして揶揄なのですが、すこしだけ嘘くさい正論を混じると、、
立派な煽りになります。
下から上を見下げるとこういった文章になるのかなと思います。
JSCAとその多くの会員は悲しいでしょう。
この制度を主導している、官僚様中途半端な賛美をうけて、背中のジンマシンがむず痒いことでしょう。
▲ page top
Re: 構一合格者
無名 2008/11/06 08:52:16
>この講習が技量を図るものならば免除はなかったと思います。

再教育も目的に含まれると思うが、
やはり、技量をみるための試験だったと思う。


>適判員、構造士、専攻士などが全分野の構造に精通していると考えているなんて、官僚も馬鹿ではないでしょう。

現状の追認という形で決着したのです。
今まで実務として構造設計を行っていた人を合格させています。


>諦めた二千人以外は前回程度の問題なら合格できると思っているはずです。

諦めきれずに受けた人もいます。
題意を理解できない人も受けていました。
▲ page top
Re: 構一合格者
2ch 2008/11/06 08:54:40
スレチですが。
そういえばJSCAからの連絡で

JSCAは会員を1万人に増やしたいそうです。
構造設計士の裾野を広げて学生まで会員を募りたいようです。
(JSCAでは構造設計士という言葉を使うようですので、過剰反応しないで下さい)

1級建築士を所持していない設計士にも会員になって頂いて、1級習得後に、構造士になれるような資格を準備
したいとか。

構造1級を不運にも取得できなかった構造士には、数年の猶予期間を与えるそうです。

構造1級を取得した人にも、試験と面接で構造士になって頂いて、構造1級を持った人の過半数(50%)以上
を構造士にしたいそうです。

ちなみに。
JSCAは国土交通省に、多すぎても少なすぎてもダメだとして、構造1級を5500人と要望していました。
今回の構造1級はJSCAの要望からすると多すぎるわけですが。。
JSCAはどうなるのか、国土交通省はJSCAをどうしたいのか、JSCAが会員を増やす求心力を獲得できるか、
気になる今日この頃。
▲ page top
Re: 構一合格者
正会員 2008/11/06 09:07:14
>JSCAはどうなるのか、国土交通省はJSCAをどうしたいのか、JSCAが会員を増やす求心力を獲得できるか、
>気になる今日この頃。

↑うざいな〜こいつ。ニュースキャスター気取りかよ。2chに帰れよ!
▲ page top
Re: 構一合格者
無名 2008/11/06 09:16:06
>構造1級を不運にも取得できなかった構造士には、数年の猶予期間を与えるそうです。

そんな人いるの? 驚きです。
たぶんご隠居さんですから、数年の猶予なんて言っていたら亡くなってしまいます。


>構造1級を取得した人にも、試験と面接で構造士になって頂いて、構造1級を持った人の過半数(50%)以上
>を構造士にしたいそうです。

構造1級の上位資格としての建築構造士は成り立たないでしょう。
取るなら技術士です。
▲ page top
no nemeでも、毎回HNを変えても良いですけど。こんなHNに興味あります?
2ch 2008/11/06 09:46:31
>構造1級の上位資格としての建築構造士は成り立たないでしょう。
断言できれば、構造士としての更新手続きはしないのですけれど、
未来を見通す力のない私は構造士の更新手続きをしております。
愚痴るのは得意ですけど、基本的に、長いものには巻かれまくりですので。。

>取るなら技術士です。
もちろん、幅広い分野に見識があるのは大事だと思いますが。
構造設計と技術士は基本的に分野違いかと若干思いこんでおります。
▲ page top
こんなHNに興味あります?
$安 2008/11/06 10:03:45
>>取るなら技術士です。
>もちろん、幅広い分野に見識があるのは大事だと思いますが。
>構造設計と技術士は基本的に分野違いかと若干思いこんでおります。

過日のスレにありました。技術士は建築では 役立たず って
尊敬の眼差しは受けるらしい。
▲ page top
Re: 構一合格者
情報 2008/11/06 15:03:51
再考査を受験したのは4000人のようです。

某講習会で、国交省の役人は、構造1級は、現在6000人、再考査の結果で7000人になるとか。
 ということは、再考査の合格者は、1000人程度か。
▲ page top
Re: 構一合格者
さいこうさ 2008/11/06 15:22:23
>某講習会で、国交省の役人は、...
どこの なんと言う講習会 ですか

講習会は一般に公開するという意味だから某とつける必要無し
▲ page top
Re: こんなHNに興味あります?
無試験 2008/11/06 17:33:11
>過日のスレにありました。技術士は建築では 役立たず って

建築構造士も役立たずでした。
▲ page top
Re: 構一合格者
3級Tクラス 2008/11/07 14:17:47
>>>??
>>
>>とりあえず7000人くらいの構造一級が誕生するのです。
>>こんなに大勢が合格すると、落ちた人は立場がなくなります。
>
>
>マジで立場がなくなります。ヤバイ( ; ; )
>事務所の廃業も考えなくては・・・
>木3とルート1の建物だけでは仕事の付き合いは無くなります。
>知り合いの意匠屋さんに顔が出せません。
本日、構造設計を30年以上されている知り合いの先輩が、午後の部が不合格で再考査を受けられたことを知りました。実力があれば大丈夫と思います。
▲ page top
Re: 構一合格者
www 2008/11/08 07:08:08
>本日、構造設計を30年以上されている知り合いの先輩が、午後の部が不合格で再考査を受けられたことを知りました。実力があれば大丈夫と思います。

それはどうでしょうか?
私も、30年以上ですが、RC造とS造が主ですから
木造の計算が出て少しあわてました、平屋の部分の乗ずる数値は
安全側で階数が2の建物の1階の数値で計算した人が多くいる
みたいです。木造に時間を取られて、最後まで出来なかった人もいます。
▲ page top
Re: 構一合格者
win 2008/11/08 09:07:30
>木造の計算が出て少しあわてました、平屋の部分の乗ずる数値は
>安全側で階数が2の建物の1階の数値で計算した人が多くいる
>みたいです。木造に時間を取られて、最後まで出来なかった。
■私も平屋で計算せず、2階建てのうちの1階で回答してしまいました。これはやはり間違いですよね。この場合、ここを間違えると最後の検定まで尾をひきますが、途中点はもらえるのでしょうか。
▲ page top
Re: 構一合格者
www 2008/11/08 09:37:12
>■私も平屋で計算せず、2階建てのうちの1階で回答してしまいました。これはやはり間違いですよね。この場合、ここを間違えると最後の検定まで尾をひきますが、途中点はもらえるのでしょうか。

木耐震講習会では、どちらでもOKと教えていたのですが・・・

▲ page top

Re: 構一合格者
win 2008/11/12 22:14:35
>木耐震講習会では、どちらでもOKと教えていたので大丈夫のはずです。
■そうなっていることを祈ります。講習会では明確にいわれていたのでしょうか?
▲ page top


TPCA 2008/11/04 21:15:57
独立看板の独立基礎で45°方向の地震時或いは暴風時の接地圧の求め方を教えてください。
基礎の対称軸が対角線になる場合で、接地圧が三角形分布になる場合です。
また、その時の地反力による基礎設計用応力の算定も教えてください。
また、参考になる書籍をご存知でしたら教えてください。

宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
なっつパパ 2008/11/04 21:58:15
>また、参考になる書籍をご存知でしたら教えてください。
やはり、「建築基礎構造設計指針」でしょうか・・・。
正方形、長方形基礎の斜め方向の接地圧を求める場合は、転倒モーメントをX、Y方向に分割し接地圧係数αを求め、接地圧の最大値を求める事になります。
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
TPCA 2008/11/05 08:38:13
>>また、参考になる書籍をご存知でしたら教えてください。
>やはり、「建築基礎構造設計指針」でしょうか・・・。
>正方形、長方形基礎の斜め方向の接地圧を求める場合は、転倒モーメントをX、Y方向に分割し接地圧係数αを求め、接地圧の最大値を求める事になります。

x,y方向同時に偏心が生じる基礎として設計してやればよいのですね。
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
亀浦 2008/11/05 11:16:58
>x,y方向同時に偏心が生じる基礎として設計してやればよいのです
全面圧縮は、XY分けて計算すれば良いですが
断面内に浮き上がりを生ずるときは、手強いです。

この様なモデルで、
中立軸と縁反力を仮定しながら収束計算することになります。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0228.pdf
収束条件は、
・地反力合計=自重+軸力
・地反力に依る中心曲げ=外力の曲げ

こんな感じですかねぇ〜〜
a) Xnを仮定して、中心に対する、圧縮部のZを求め、Mから縁地反力を計算し
b)地反力合計が、
 全重量より大きいとき、Xnを小さくして
 全重量より小さいとき、Xnを大きくして
全重量とほぼ等しい時釣り合う(d)へ
c) a)に戻る
d) 基礎応力を計算し、終了

なお
全面圧縮なら、正方形45度方向のZ=直行/√2 なので
σ=全重量/面積 ± 45度M/(直交Z/√2)で、
コーナーの反力が求まります。
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
ちょっとだけよ〜 2008/11/05 14:54:30
@ 基礎底盤の図芯を通る45度軸に対する断面係数を求める。
A 地震時あるいは暴風時の転倒モーメントを求める。
B A/@で地震あるいは暴風による転倒接地圧を求める。
C 鉛直荷重時接地圧を求める。
D B+Cが短期接地圧となる
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
風(かぜ) 2008/11/05 15:50:01
皆さん、こんにちわ

転倒抵抗モーメントは考慮しないのですか。
基礎は土の中だし、結構、効くと思いますが・・・デス。
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
TPCA 2008/11/05 16:41:36
>>x,y方向同時に偏心が生じる基礎として設計してやればよいのです
>全面圧縮は、XY分けて計算すれば良いですが
>断面内に浮き上がりを生ずるときは、手強いです。

1988年度版の基礎指針の図5.2.8は任意点に鉛直合力が作用する時の接地圧分布を求めることができるので、断面内に浮き上がりを生ずるときにも適用できるように思うのですが。

>この様なモデルで、
>中立軸と縁反力を仮定しながら収束計算することになります。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0228.pdf
>収束条件は、
>・地反力合計=自重+軸力
>・地反力に依る中心曲げ=外力の曲げ
>こんな感じですかねぇ〜〜
>a) Xnを仮定して、中心に対する、圧縮部のZを求め、Mから縁地反力を計算し
>b)地反力合計が、
> 全重量より大きいとき、Xnを小さくして
> 全重量より小さいとき、Xnを大きくして
> 全重量とほぼ等しい時釣り合う(d)へ
>c) a)に戻る
>d) 基礎応力を計算し、終了

圧縮部のZを求めるのも厄介ですし、地反力合計はより厄介です。
手計算ではお手上げなので、プログラム化するときに参考にさせてもらいます。
>
>なお
>全面圧縮なら、正方形45度方向のZ=直行/√2 なので
>σ=全重量/面積 ± 45度M/(直交Z/√2)で、
>コーナーの反力が求まります。

なので、全面圧縮になるような底面積にしてしまいます。
過剰設計かな。

いつも実務に役立つレスで大変参考にさせてもらっています。
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
喰えないラーメン屋 2008/11/05 17:20:09
>全面圧縮なら、正方形45度方向のZ=直行/√2 なので
>σ=全重量/面積 ± 45度M/(直交Z/√2)で、
>コーナーの反力が求まります。

変型基礎ならば
σ=W/A±Mx/Zx+My/Zy
あれっ・・・なんか見たことがある式。
軸力に片寄りの有るべた基礎で上記を使って検討したことが有ります。
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
亀浦 2008/11/05 18:45:35
風さん、こんにちわ

>転倒抵抗モーメントは考慮しないのですか。
>基礎は土の中だし、結構、効くと思いますが・・・デス。

道路交通標識は、転倒抵抗モーメントで横力に抵抗させてた筈です。
建築屋さんは、建築基礎の延長で考えるのが、習い性ですね。

この辺、お互いが無視してる部分が、「計算外の余力」と
言う事なのでしょう。
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
亀浦 2008/11/05 19:03:19
喰えないさん、お元気ですか?
私はそろそろ、油(アルコールか?)補給します。

>>全面圧縮なら、正方形45度方向のZ=直行/√2 なので
>>σ=全重量/面積 ± 45度M/(直交Z/√2)で、
>>コーナーの反力が求まります。
これも、全面圧縮の式ですね。

浮き上がりを生じる基礎の任意方向を、
簡単に、どの様に求めるかは、私なりに考えたのですが
要するに、
RC断面の2軸曲げじゃ!と考えれば良いのではないか
1.断面のどこかが浮き上がり始めるとき
  X-Y方向とも、一辺が反力=0の時をMx-Myとして
Mx-Myを直線で結ぶ
2. 釣り合いの限界
  地反力は外縁短期許容地耐力
  軸力の釣り合いから、中立軸が求まるので
X-Y方向共、Mx-Myが求まります
  Mx-Myを円弧で結ぶ
3. 任意方向角度の線を、Mx-My交点から引く
4. 真の値は、1の直線と2の円弧の円弧寄りに有るはずなので
真ん中付近を、抵抗可能曲げとすれば、安全側の評価

多分、安全側で当たらずとも遠からずの値が得られると思いますが
確かめた訳では有りませんので、
採用は自己責任でお願いします(*^_^*)
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
風(かぜ) 2008/11/05 19:54:25
>道路交通標識は、転倒抵抗モーメントで横力に抵抗させてた筈です。
>建築屋さんは、建築基礎の延長で考えるのが、習い性ですね。
>
>この辺、お互いが無視してる部分が、「計算外の余力」と
>言う事なのでしょう。

亀浦 さん こんばんわ

いつも、明快なレス、大変敬服しております。私には
出来ない事です。

このままだと、ありがとうと言ってるスレ主さんは
おばけ基礎になりそう、と余計な心配しているのは
私だけ、でしょうか。せっかく基礎を土の中に造っているのに
安全側はその通りでしょうけど・・・・デス。

今日は、もう上がります。家で黒白波晩酌。
▲ page top
Re: 45°方向独立基礎の設計
ちょっとだけよ〜 2008/11/06 11:14:28
無反応(-.-)
何か変なこと言ったのかしら?
▲ page top
固定ハンドルでないからかも
亀浦 2008/11/06 12:56:43
ちょっとだけよ〜さん、こんにちわ
スレ主さん、結局は、ちょっとだけよ〜さんの方法採用です。

真面目な話し合いは、コテハンでないと無視される事が多いと思います。
ニックネームを決めましょう。
▲ page top
Re: 固定ハンドルでないからかも
ちょっとだけよ〜 2008/11/06 13:58:35
>ちょっとだけよ〜さん、こんにちわ
>スレ主さん、結局は、ちょっとだけよ〜さんの方法採用です。
>
>真面目な話し合いは、コテハンでないと無視される事が多いと思います。
>ニックネームを決めましょう。

亀浦さん、こんにちは

レスいただきありがとうございます。
以前はコテハンだったのですが、ちょっと訳ありまして、仮名とさせていただいております。
いやぁ〜、無反応だったので何か変なこと言ったのかと思いました。(^^ゞ
▲ page top


BUS5新バ−ジョン注意報
BUS使い 2008/11/04 12:53:26
最新バ−ジョン、相変わらずバグ多し。
しかも致命的。
暫くは旧バ−ジョンが宜しいようです
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
Lion 2008/11/04 13:14:39
BUS使いサン

>最新バ−ジョン、相変わらずバグ多し。
>しかも致命的。

どの当たりにバグちゃん居ますか?
UP DATEしちゃったけれど・・・
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
HT 2008/11/04 13:19:48
>最新バ−ジョン、相変わらずバグ多し。
>しかも致命的。
>暫くは旧バ−ジョンが宜しいようです

私もVerUPしてしまいました。
何が致命的なのか教えて下さい。
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
BUS使い 2008/11/04 14:04:47
>私もVerUPしてしまいました。
>何が致命的なのか教えて下さい。

RC物件の方は要注意。
柱梁仕口部の計算がおかしい。
旧バ−ジョンではOKだが新しいバ−ジョンで流すとNG→FD扱い
当然DsUPで保有が足りな〜〜い。

最終出力で”保有が足りません”のメッセ−ジが出て焦りました。
旧バ−ジョンに戻しました。

▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
ホームズ   2008/11/04 14:10:17
まだバージョンアップしてないと思う。(ってどのバージョンだ?)

>RC物件の方は要注意。
>柱梁仕口部の計算がおかしい。
>旧バ−ジョンではOKだが新しいバ−ジョンで流すとNG→FD扱い
>当然DsUPで保有が足りな〜〜い。

旧OKで新NGだとバグ??
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
Lion 2008/11/04 14:14:18
BUS使いサン

>RC物件の方は要注意。
>柱梁仕口部の計算がおかしい。
>旧バ−ジョンではOKだが新しいバ−ジョンで流すとNG→FD扱い
>当然DsUPで保有が足りな〜〜い。

RC部分ですかぁ、おいらRCやらないから良いかな?
新RC基準でパネル補強が出来るようになるのか?
BUS新版では、MR7コードが用意されています、
当面使用不可となっていますが・・・
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
BUS使い 2008/11/04 14:19:15
>旧OKで新NGだとバグ??

NGだからバグと言っているわけでは無いです
バグと認めてるし、修正ファイルも送って来てますし。

もうすぐ公開されるのでは?

教訓:バ−ジョンアップは公開1ヶ月後が宜しいようで。
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
大吉 2008/11/04 14:29:03
>>RC物件の方は要注意。
>>柱梁仕口部の計算がおかしい。
>>旧バ−ジョンではOKだが新しいバ−ジョンで流すとNG→FD扱い
>>当然DsUPで保有が足りな〜〜い。
>

私もそうでした。
修正ファイルを送信してもらって、クリアしました。
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
タカヤス 2008/11/04 14:36:13
>教訓:バ−ジョンアップは公開1ヶ月後が宜しいようで。

それをみんなでやると意味が無い。
バグを見分けられる人が早めにUPしないと
いつまでもバグ付になってしまう。

バグを見つけるのは使用者の仕事で、
バグ取りの実務のみプログラマーの仕事。
位に割り切ったほうが建設的では。
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
ホームズ   2008/11/04 14:39:41
>>旧OKで新NGだとバグ??
>
>NGだからバグと言っているわけでは無いです
>バグと認めてるし、修正ファイルも送って来てますし。

失礼しました。了解です。
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
Lion 2008/11/04 14:54:28
タカヤスさん

>バグを見つけるのは使用者の仕事で、
>バグ取りの実務のみプログラマーの仕事。
>位に割り切ったほうが建設的では。

そのようですね、上納金(保守料)払ってバグ報告して・・・
ユーザーも大変だ(笑)
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
  2008/11/04 15:09:42
公務員→痴呆気味の扶養家族
銀行預金→空き巣対策で、「ただ」で現金を預かってくれる所(引き出すときに預かり賃をとられる場合がある)

見方を変えれば、腹の立つことも我慢できます。
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
鼠先輩 2008/11/04 15:12:51
まあ いろいろ文句もあるけど
構造システムも最近は対応早いし
いまさら他のソフト使う気もないので
俺もバグ取りの手伝いはするよ。
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
BUS使い 2008/11/04 15:37:33
>バグを見つけるのは使用者の仕事で、
>バグ取りの実務のみプログラマーの仕事。
>位に割り切ったほうが建設的では。

仕事って事は報酬貰えたりする?
せっせとバグ探してあげて、せっせと年間維持料払っているユ−ザ−。
それに胡座をかくなよ>しすてむさん
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
  2008/11/04 16:18:27
>>バグを見つけるのは使用者の仕事で、
>>バグ取りの実務のみプログラマーの仕事。
>>位に割り切ったほうが建設的では。
>
>仕事って事は報酬貰えたりする?
>せっせとバグ探してあげて、せっせと年間維持料払っているユ−ザ−。
>それに胡座をかくなよ>しすてむさん

どこぞの民間プログラム会社みたいに、
税金でバグ取り大会を開いてもらえると
いいかもね。
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
HT 2008/11/04 16:23:19
昔、説明会か何かのアンケートで、「ユーザーはバク取り要員
ではない。」みたいなこと書いてしまったことがあります。
高いお金払ってるんだから、完璧なものを提供しなさいみたい
な高飛車な意味合いでした。

実際には、バク取りだけじゃなく、ユーザーの要望を取り入れ
て改善されたり、進化したりしてる部分もたくさんありますし、
不具合に対する対応も早いですから、多くの人のチェックに
よって、良いソフトに育っていくという部分も必要なんだと
思っています。

▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
ochaochag3 2008/11/04 17:16:41
>>教訓:バ−ジョンアップは公開1ヶ月後が宜しいようで。
>
>それをみんなでやると意味が無い。
>バグを見分けられる人が早めにUPしないと
>いつまでもバグ付になってしまう。
>
>バグを見つけるのは使用者の仕事で、
>バグ取りの実務のみプログラマーの仕事。
>位に割り切ったほうが建設的では。


修正プログラムを送ってもらえるのはいいですね、自分の指摘箇所がバグだと認めたということなので、書き込み見ていると修正プログラムは発見者のみに送って他のユーザーには次回のバージョンUPまで知らせないのかなと思っています。

構造ソフトさん(100%見てると思うので)にお願い、バグ発見者にはポイントもらえませんかね、ポイントたまるとソフト半額かメンテナンス5割引とか、そうすれば発見率上がるのではないかと。
▲ page top
Re: BUS5新バ−ジョン注意報
タカヤス 2008/11/04 18:29:50
>プログラムは発見者のみに送って他のユーザーには次回のバージョンUPまで知らせないのかなと思っています。

数が多すぎるためではないかと思います。
結果に影響ない場合も多いので、頻繁に送られてきても
逆に困ります。

>構造ソフトさん(100%見てると思うので)にお願い、バグ発見者にはポイントもらえませんかね、ポイントたまるとソフト半額かメンテナンス5割引とか、そうすれば発見率上がるのではないかと。

バグ発見は、実際に使用していて見つかるのであって、
バグ取りだけの作業はきついですよ。たぶん。

発見率の向上は、ユーザーの能力(?)によるのでは
ないでしょうか。
データ作って流してNG探してハイ終わり。
のユーザーが多いほど発見率が低いのであって、
お金が出るようになっても、状況が好転するとは
思いにくいです。

私を含めて、
「それならサポート料はほぼ0じゃねえか」
と思っている人は少なくないでしょうけれど。
▲ page top


浮き上がり
JH 2008/11/04 12:13:16
SS2初心者です RC造 杭基礎

1次設計で 「浮上がり考慮しない」として、ある支点に浮上がりが生じたとき(米印付)、そこの周辺の余力やキャンチ効果などから、浮上がりが生じないことを確認できたなら 「考慮する」 として計算してよろしいでしょうか?

尚 「考慮しない」としたときは基礎反力にも米印付
  「する」としたとき米印なしです
▲ page top
Re: 浮き上がり
SS 2008/11/04 12:44:34
>SS2初心者です RC造 杭基礎
>
>1次設計で 「浮上がり考慮しない」として、ある支点に浮上がりが生じたとき(米印付)、そこの周辺の余力やキャンチ効果などから、浮上がりが生じないことを確認できたなら 「考慮する」 として計算してよろしいでしょうか?
>
>尚 「考慮しない」としたときは基礎反力にも米印付
>  「する」としたとき米印なしです

してもいいのでは?
でも確認出来るなら確認出来たでいいんではないのでしょうか?
▲ page top
Re: 浮き上がり
JH 2008/11/04 12:59:19
>>SS2初心者です RC造 杭基礎
>>
>>1次設計で 「浮上がり考慮しない」として、ある支点に浮上がりが生じたとき(米印付)、そこの周辺の余力やキャンチ効果などから、浮上がりが生じないことを確認できたなら 「考慮する」 として計算してよろしいでしょうか?
>>
>>尚 「考慮しない」としたときは基礎反力にも米印付
>>  「する」としたとき米印なしです
>
>してもいいのでは?
>でも確認出来るなら確認出来たでいいんではないのでしょうか?

ありがとうございます
 ただ基礎反力の米印のままが気分悪いものですから。
確認したのを別途添付します。

▲ page top


難易度
??? 2008/11/04 08:24:32
皆さんは1回目と再考査でどちらが難易度は上だと思いますか?私は、再考査のほうがやさしかったと思いますが
▲ page top
Re: 難易度
**○** 2008/11/04 08:41:10
>皆さんは1回目と再考査でどちらが難易度は上だと思いますか?私は、再考査のほうがやさしかったと思いますが
当事者は前後、同じ感覚でないかい。どちらも時間が無い。
▲ page top
Re: 難易度
  2008/11/04 08:59:14
hideさんはやさしい?でも応答スペクトルの問題は解いた練習がないと無理でした。
▲ page top
Re: 難易度
ZOOZOO 2008/11/04 10:14:48
>皆さんは1回目と再考査でどちらが難易度は上だと思いますか?私は、再考査のほうがやさしかったと思いますが

時間配分の問題だと思いますよ。
自分的には、今回のほうが楽だったような・・・
前回は最後までたどりつけなかったけど
今回は、時間が余った。
問題としては、持込資料で全て解決するのでは?
▲ page top
Re: 難易度
ahoaho 2008/11/04 11:28:51
>皆さんは1回目と再考査でどちらが難易度は上だと思いますか?私は、再考査のほうがやさしかったと思いますが

木造の壁量の計算を予測してなかったの今回が難しく感じました
壁量の計算に時間がかかりすぎた、
2階が載っていない部分の壁量間違えた
▲ page top
Re: 難易度
構造2級 2008/11/04 15:46:32
今回の受験者数は何人位かな?
▲ page top
Re: 難易度
namae 2008/11/04 17:15:40
>今回の受験者数は何人位かな?
http://d.hatena.ne.jp/vohowo/20081028/1225163836
▲ page top


今頃構一関与必要建物の公表
野暮人 2008/11/04 00:23:38
ここの板でも再々話題に上り混乱しましたが、
国○省はどうして今までハッキリ書かなかったのでしょうか。
敢えて何か思惑があったのでしょうか?
当初から下のパンフレットの書き方はできたとおもいますが?
http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/pdf/kozosetsubi.pdf
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
4545 2008/11/04 00:56:56
結局、適判物件ジャン。
地元の士会の会報も、嘘書いていたな。
まあ、曖昧な表現だったからね。

落ちた人は、可愛そうだね。
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
喰えないラーメン屋 2008/11/04 03:25:43
マトレススマソ

>国○省はどうして今までハッキリ書かなかったのでしょうか。

建築士法と基準法に明記されているからでは無いでしょうか。

>結局、適判物件ジャン。

ヒント:義務づけられている建物。
    認定ソフト。
    パンフレットの※2の(注)。
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
  2008/11/04 10:15:55
>マトレススマソ
>
>>国○省はどうして今までハッキリ書かなかったのでしょうか。
>
>建築士法と基準法に明記されているからでは無いでしょうか。
>
>>結局、適判物件ジャン。
>
>ヒント:義務づけられている建物。
>    認定ソフト。
>    パンフレットの※2の(注)。

小規模建物も構一関与義務有りと書くと普通一級建築士は事実上
二級建築士への格下げと捉えられ反発を食うのを避けたのでは・・・
曖昧な改正情報よりも 法令**条参照 の方が良し。
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
結城 2008/11/04 12:13:47
>ここの板でも再々話題に上り混乱しましたが、
>国○省はどうして今までハッキリ書かなかったのでしょうか。
>敢えて何か思惑があったのでしょうか?
>当初から下のパンフレットの書き方はできたとおもいますが?
>http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/pdf/kozosetsubi.pdf

結局は構一が法適合確認をしても適合判定は残るのですね。
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
ZZZ 2008/11/04 12:36:43
>>ここの板でも再々話題に上り混乱しましたが、
>>国○省はどうして今までハッキリ書かなかったのでしょうか。
>>敢えて何か思惑があったのでしょうか?
>>当初から下のパンフレットの書き方はできたとおもいますが?
>>http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/pdf/kozosetsubi.pdf
>
>結局は構一が法適合確認をしても適合判定は残るのですね。

適判は残るとも無くなるとも書いてない。
法が変われば、無くなるかも。
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
ホームズ   2008/11/04 13:10:25
>適判は残るとも無くなるとも書いてない。
>法が変われば、無くなるかも。

前にも書きましたが、そうなるとつぶれる適判機関が出てきます。
あれだけ大騒ぎしてピュアチェックをするようになったのですからそう間単にはなくならないと思いますよ。
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
HT 2008/11/04 14:17:29
別なパンプ ↓

http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/kouzou.pdf

これを見ると、構一資格者はそのまま適判資格者と読み取れ
ませんか?
(だから、適判はなくならない。)
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
いしい 2008/11/04 14:26:56
>これを見ると、構一資格者はそのまま適判資格者と読み取れ
>ませんか?
>(だから、適判はなくならない。)

適判資格者=構1資格者ではありません。
構1資格者は補助員等の経験を積んでから...とあります

しかしながら、多くの適判機関は赤字で青息吐息です。
新たに募集を行うとは思えません。
非常駐適判員は待機という連絡が来ました。
暫くは常駐組で回すみたいです
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
HT 2008/11/04 14:30:31
>適判資格者=構1資格者ではありません。
>構1資格者は補助員等の経験を積んでから...とあります

なるほど、よく分かりました。
適判資格者の予備軍なんですね。
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
  2008/11/04 14:46:01
>しかしながら、多くの適判機関は赤字で青息吐息です。
>新たに募集を行うとは思えません。
>非常駐適判員は待機という連絡が来ました。
>暫くは常駐組で回すみたいです

事務所協会の自民党への要望(低層建物の適判対象除外)が実現すると
適判機関は完全に開店休業!
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
  2008/11/04 18:24:13
>適判資格者=構1資格者ではありません。
>構1資格者は補助員等の経験を積んでから...とあります
適判資格保持者も、過去に適判の経験がないと、補助員からってことですかね?

>非常駐適判員は待機という連絡が来ました。
>暫くは常駐組で回すみたいです
景気の失速を感じる。。
実体経済の悪化は急激に広まってゆくんだろう。。寒い

選挙対策のバラマキで膨らむ国の赤字、、冬のボーナスが本当に心配だ。
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
ZZZ 2008/11/04 22:08:34
>別なパンプ ↓
>
>http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/kouzou.pdf
>
>これを見ると、構一資格者はそのまま適判資格者と読み取れ
>ませんか?
>(だから、適判はなくならない。)

読み取れない。
これは、適判員を構造一級にするのと別に一級建築士で
構造一級から適判員になるための道を示していると理解しています。

主事の後ろに適判機関というのが出てこないので将来的には無くなるだろうと考えています。
構造一級が適合性を担保すれば消える仕組みをあえて表記しないところが国交省の思惑では。

すぐに無くなるということはないけど、5年とか10年のスパンで見たとき大して意味のない機関である。
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
野暮人  2008/11/05 18:17:26
皆様 沢山の意見、情報を頂き有難うございました。
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
野暮人 2008/11/05 21:38:59
>なんで昨日夕方のスレ立てしたばかりなのに、もう書くな・・・って。?野暮なお人。(*^。^*)

(笑)・・・家人にいつも言われています。
でもそんな上品な言い方ではなく 「野暮ッ!」・・・です。
以後気をつけます。 ←もヤボ?・・
▲ page top
Re: 今頃構一関与必要建物の公表
3級Tクラス 2008/11/11 20:31:31
構一関与は、6ヶ月伸びたそうですが?5+6=11月(21年)
▲ page top


再考査 AM 計算書の間違い
応用力ないです。    2008/11/03 16:43:37
網掛け部分の間違いを指摘せよ。
違うスレに混じってすいません。下記の答えでいいでしょうか?

1.杭の引き抜きの計算は、杭頭モーメントを考慮していない。

2.ブレース架構の計算は、柱・梁・ブレース共応力1.5する。

3.柱脚の設計は根巻き高さ2.5D以上にする。スタッドが納まっていない。

あとなにがありましたか?
▲ page top
Re: 再考査 AM 計算書の間違い
ZOOZOO 2008/11/03 23:14:38
>網掛け部分の間違いを指摘せよ。
>違うスレに混じってすいません。下記の答えでいいでしょうか?
>
>1.杭の引き抜きの計算は、杭頭モーメントを考慮していない。
>
>2.ブレース架構の計算は、柱・梁・ブレース共応力1.5する。
>
>3.柱脚の設計は根巻き高さ2.5D以上にする。スタッドが納まっていない。
>
>あとなにがありましたか?

1番の問題はそんなもんぢゃないかな。
終わったんだから、もう気にすんのよそうよ。

また、明日から地獄の一般業務が始まるし・・・
▲ page top
Re: 再考査 AM 計算書の間違い
応用力ないです。    2008/11/04 03:06:08
>>網掛け部分の間違いを指摘せよ。
>>違うスレに混じってすいません。下記の答えでいいでしょうか?
>>
>>1.杭の引き抜きの計算は、杭頭モーメントを考慮していない。
>>
>>2.ブレース架構の計算は、柱・梁・ブレース共応力1.5する。
>>
>>3.柱脚の設計は根巻き高さ2.5D以上にする。スタッドが納まっていない。
>>
>>あとなにがありましたか?
>
>1番の問題はそんなもんぢゃないかな。
>終わったんだから、もう気にすんのよそうよ。
>
>また、明日から地獄の一般業務が始まるし・・・


受かっている人はいいかも知れないが、私ら個人事務所には死活問題です。一級建築士とは違うのですから。親切な方教えてください。
▲ page top
Re: 再考査 AM 計算書の間違い
**○** 2008/11/04 08:39:51
>>>網掛け部分の間違いを指摘せよ。
>>>違うスレに混じってすいません。下記の答えでいいでしょうか?
>>>
>>>1.杭の引き抜きの計算は、杭頭モーメントを考慮していない。
>>>
>>>2.ブレース架構の計算は、柱・梁・ブレース共応力1.5する。
>>>
>>>3.柱脚の設計は根巻き高さ2.5D以上にする。スタッドが納まっていない。
>>>
>>>あとなにがありましたか?
>>
>>1番の問題はそんなもんぢゃないかな。
>>終わったんだから、もう気にすんのよそうよ。
>>
>>また、明日から地獄の一般業務が始まるし・・・
>
>
>受かっている人はいいかも知れないが、私ら個人事務所には死活問題です。一級建築士とは違うのですから。親切な方教えてください。
このような問題は完全回答(全部正解)でしょうか。
他の問題もですが。
▲ page top
Re: 再考査 AM 計算書の間違い
がんばりましょう 2008/11/04 09:06:16
そうですね。次回のことも考えてがんばりましょう。

屋根の桁方向の梁で両端ピンで鉛直方向の力しか考慮しなかった。

というのが有ったと思います。

壁ブレースと水平ブレースの軸力を考慮しないといけないと回答しました。

皆さんで網賭け以外の「計算書と構造図に少なくとも9つ間違いがあるので5つ書きなさい」というのも再現したいですね。
▲ page top


構造一級PM
win 2008/11/03 14:22:18
昨日の午後試験の選択問題に関しての確認です。不安ですので分かる方教えてください。
・問題2:片持ち梁でそっとおいた場合と動的においた場合のたわ     みは2倍になる。
 →この問題はわかりにくかったです。答えは上記ですか?
・問題?:接合部係数は降伏比が小さいものほど小さくなる。
 →ステンレス鋼(YR-0.4),SN鋼(YR-0.6)なのでこれは×ですか?
・問題?:N値で砂質の剛性、強度が一軸圧縮試験で粘土の剛性強     度がわかる
 →消去法でいくとこれが残ってしまったような記憶が・・・
・問題?:高強度コンクリートの爆裂対策は100N以上
 →60N以上ではないでしょうか?
▲ page top
Re: 構造一級PM
焼肉屋 2008/11/03 15:05:46
下の鉄骨記述のスレにまぎれてしまってたので私もわかる範囲で4択問を。。。【覚えてる範囲で順不同】
・第一問は覚えてませんw
・靭性型と強度型建物の非構造体
・30m以深の液状化
・RC柱梁接合部のせん断強度上昇の為にせん断補強筋増
・柱軸変形考慮時と非考慮時の柱応力
・2×4壁の鉛直力負担
・S梁のフランジ・ウェブの幅厚比の大小での性能
・木の変形増大係数が8
・偏心率・剛性率の制限条件が逆
・制震ダンパーのフレーム剛性小
・柱引張り側鉄筋を増やす。
・杭の負の摩擦力分、軸力を減じる

あと、気になった箇所と間違った所。。。
・片持ち材に荷重を静的に加えた際と一気に掛けた際の違い。
・火災時の高強度コンクリートの爆裂の考慮をするのは100N/mm^2って規定とかありました?JASS5だと120クラスってありますよね
・耐震改修促進法での特定建築物の問題ありましたが面積と階数が条件を超えてませんでしたよね
・高力ボルトの問題は間違ってしまった。。。普通に考えて軸部母材の耐力みれますよね・・
・PC材の問題(時間が無くてほぼ勘)
・構造体コンクリートの養生方法(これは間違ってました)

これでダブってなければ18問。。。 あとは思い出せません^^;

微妙な所ありましたよね。。
私も2問目の片持ち梁、コンクリートの爆裂対応とか悩みました。
▲ page top
Re: 構造一級PM
win 2008/11/03 16:13:53
>下の鉄骨記述のスレにまぎれてしまってたので私もわかる範囲で4択問を。。。【覚えてる範囲で順不同】
>・第一問は覚えてません
→適当なものを選択する。基準法においては倒壊・崩壊しなければよい。
>・靭性型と強度型建物の非構造体
→靭性型のほうが被害が少ない(2次部材含めて)でいいのでしょうか?
>・30m以深の液状化
>・RC柱梁接合部のせん断強度上昇の為にせん断補強筋増
>・柱軸変形考慮時と非考慮時の柱応力
>・2×4壁の鉛直力負担
>・S梁のフランジ・ウェブの幅厚比の大小での性能
>・木の変形増大係数が8
>・偏心率・剛性率の制限条件が逆
>・制震ダンパーのフレーム剛性小
>・柱引張り側鉄筋を増やす。
>・杭の負の摩擦力分、軸力を減じる
>
>あと、気になった箇所と間違った所。。。
>・片持ち材に荷重を静的に加えた際と一気に掛けた際の違い。
>・火災時の高強度コンクリートの爆裂の考慮をするのは100N/mm^2って規定とかありました?JASS5だと120クラスってありますよね
>・耐震改修促進法での特定建築物の問題ありましたが面積と階数が条件を超えてませんでしたよね
→これはRC,Sに関わらずIS値・iq値を検討するということでしたのでこれがNGではないでしょうか。
>・高力ボルトの問題は間違ってしまった。。。普通に考えて軸部母材の耐力みれますよね・・
>・PC材の問題(時間が無くてほぼ勘)
>・構造体コンクリートの養生方法(これは間違ってました)
>
>これでダブってなければ18問。。。 あとは思い出せません^^;
>
>微妙な所ありましたよね。。
>私も2問目の片持ち梁、コンクリートの爆裂対応とか悩みました。
▲ page top
Re: 構造一級PM
応用力ないです。    2008/11/03 17:03:44
>昨日の午後試験の選択問題に関しての確認です。不安ですので分かる方教えてください。
>・問題2:片持ち梁でそっとおいた場合と動的においた場合のたわ     みは2倍になる。
> →この問題はわかりにくかったです。答えは上記ですか?
わたしも悩みました。

>・問題?:接合部係数は降伏比が小さいものほど小さくなる。
> →ステンレス鋼(YR-0.4),SN鋼(YR-0.6)なのでこれは×ですか?
接合係数αは規準書P590より○です。

>・問題?:N値で砂質の剛性、強度が一軸圧縮試験で粘土の剛性強     度がわかる
> →消去法でいくとこれが残ってしまったような記憶が・・・
これは○ではないでしょうか?

>・問題?:高強度コンクリートの爆裂対策は100N以上
> →60N以上ではないでしょうか?
60Nで正解です。
▲ page top
Re: 構造一級PM
555 2008/11/03 17:10:01
>下の鉄骨記述のスレにまぎれてしまってたので私もわかる範囲で4択問を。。。【覚えてる範囲で順不同】
>・第一問は覚えてませんw
>・靭性型と強度型建物の非構造体
>・30m以深の液状化
>・RC柱梁接合部のせん断強度上昇の為にせん断補強筋増
>・柱軸変形考慮時と非考慮時の柱応力
>・2×4壁の鉛直力負担
>・S梁のフランジ・ウェブの幅厚比の大小での性能
>・木の変形増大係数が8
>・偏心率・剛性率の制限条件が逆
>・制震ダンパーのフレーム剛性小
>・柱引張り側鉄筋を増やす。
>・杭の負の摩擦力分、軸力を減じる
>
>あと、気になった箇所と間違った所。。。
>・片持ち材に荷重を静的に加えた際と一気に掛けた際の違い。
>・火災時の高強度コンクリートの爆裂の考慮をするのは100N/mm^2って規定とかありました?JASS5だと120クラスってありますよね
>・耐震改修促進法での特定建築物の問題ありましたが面積と階数が条件を超えてませんでしたよね
>・高力ボルトの問題は間違ってしまった。。。普通に考えて軸部母材の耐力みれますよね・・
>・PC材の問題(時間が無くてほぼ勘)
>・構造体コンクリートの養生方法(これは間違ってました)
>
>これでダブってなければ18問。。。 あとは思い出せません^^;
>
>微妙な所ありましたよね。。
>私も2問目の片持ち梁、コンクリートの爆裂対応とか悩みました。

よくここまで問題覚えていますね。感心しちゃいます。
▲ page top
Re: 構造一級PM
記憶力なしお 2008/11/03 20:39:02
>よくここまで問題覚えていますね。感心しちゃいます。
覚えているということは、ある程度理解しているということ。
なぜ、そういう人が追試なんでしょう?
▲ page top
Re: 構造一級PM
win 2008/11/03 21:34:03
>>よくここまで問題覚えていますね。感心しちゃいます。
>覚えているということは、ある程度理解しているということ。
>なぜ、そういう人が追試なんでしょう?

■なぜ追試なのか、当人でもわかりません。ただ試験は水ものですし、それだけの試験だったということではないでしょうか。
▲ page top
Re: 構造一級PM
win 2008/11/03 21:38:16
>・問題?:接合部係数は降伏比が小さいものほど小さくなる。
>→ステンレス鋼(YR-0.4),SN鋼(YR-0.6)なのでこれは×ですか?
>接合係数αは規準書P590より○です。

→p590をみるとステンレス鋼の方が接合部係数は大きいですよね。それに対して降伏比は上記より、ステンレス鋼の方が小さい。
すなわち、降伏比の小さいもの→αが大きい では?
接合部係数は耐力上昇率を勘案しての係数ですので、降伏比が小さいということは粘りが出て、その分接合部の係数も大きくなるという意味でとらえてしまいました。
▲ page top
Re: 構造一級PM
応用力ないです。    2008/11/03 22:08:51
>>・問題?:接合部係数は降伏比が小さいものほど小さくなる。
>>→ステンレス鋼(YR-0.4),SN鋼(YR-0.6)なのでこれは×ですか?
>>接合係数αは規準書P590より○です。
>
>→p590をみるとステンレス鋼の方が接合部係数は大きいですよね。それに対して降伏比は上記より、ステンレス鋼の方が小さい。
>すなわち、降伏比の小さいもの→αが大きい では?
>接合部係数は耐力上昇率を勘案しての係数ですので、降伏比が小さいということは粘りが出て、その分接合部の係数も大きくなるという意味でとらえてしまいました。

勘違いしました。その通りです。

>覚えているということは、ある程度理解しているということ。
なぜ、そういう人が追試なんでしょう?

この試験は運みたいなものです。
まして、T区は広範囲ですから。
面接も入れて実績も見てくれと頼んだのですが、人数が多いからだって。
だからって適当に決めるのか?のって聞いたら
言葉につまってました。
▲ page top
Re: 構造一級PM
焼肉屋 2008/11/03 22:42:26
皆さん落ち着いてやれば分かるのが多かったと思いますが
やっぱり時間切られますと焦りますね。。。
記述問でも時間あればぼんやりとでも答えの見えてくるのが結構合った気がします。。。ちょっと悔しい。
コレもわかる範囲で・・・
記述第二問 RC梁

   P    P
   ↓    ↓
===___===  =部:複筋+スタラップ有 _部:下端筋のみ

式番号を選択する空欄と記号を選んで式を組み立てる空欄が出ました。

P=Py時 ※圧縮側引張側同時に許容に達する。
1:コンクリートひずみ→fc/Ec 2:引張鉄筋ひずみ→fs/Es
3:圧縮側合力→fc*b*Xn/2・・・ ここ分母が3のヤツを勘違いして選んでしまいました。。。
他、3問ほど。。。順不同

P=Pu時 圧縮側ひずみが0.003に達した時
1:Tu=at*σuでよいのかな。。。他2問ほど

あとスタラップ部のPw
pw=aw/b*s  *100してない・・・・(汗

※設問条件抜けてるかもしれません。。。

■あと基本的なとこ分かってる? って突っ込みはなしでお願いします ^^;
▲ page top
Re: 構造一級PM
KANABON 2008/11/03 23:13:32
>皆さん落ち着いてやれば分かるのが多かったと思いますが
>やっぱり時間切られますと焦りますね。。。

おっしゃるとおりですね。でも、このRC梁の設問は釣り合い鉄筋比の
考え方や、終局強度式の導き方を復習していた方は有利だったでしょう
ね。私はRCについては耐力壁の分野に山をかけて外れてしまいました。

ところで、択一問題でH鋼のねじれ支障を中央部に設けて、両端を同じ
方向にねじりモーメントを加えたときと、反対方向にねじりモーメント
を加えたときでは、変形の絶対値が等しいような記述があったと思いま
すが、私はこれが不適切と考えました。
サンブナンねじれとかワグナーねじれとかの話で、前者のほうが見かけ
上のねじり剛性が大きくなるように考えましたが、いかがでしょうか?
(○○ねじれの言葉はすっかり忘れていましたが…)
▲ page top
Re: 構造一級PM
win 2008/11/04 00:07:41
>ところで、択一問題でH鋼のねじれ支障を中央部に設けて、両端を同じ
>方向にねじりモーメントを加えたときと、反対方向にねじりモーメント
>を加えたときでは、変形の絶対値が等しいような記述があったと思いま
>すが、私はこれが不適切と考えました。
■私は一番目の選択肢(PC梁とRC梁の終局耐力)と3番目の選択肢(ヒンジが固定端と中央右側にできる)は合っていると思ったのですが、残りの2つは迷いました。だいたい問題文の多い選択肢は回答ではないのと、方持ち梁のたわみが2倍というのが怪しかったのでそれにしてしまいました。
▲ page top
Re: 構造一級PM
怖くて眠れません。    2008/11/04 03:19:50
>皆さん落ち着いてやれば分かるのが多かったと思いますが
やっぱり時間切られますと焦りますね。。。
記述問でも時間あればぼんやりとでも答えの見えてくるのが結構合った気がします。。。ちょっと悔しい。

焦って、間違えたり、問題の間違えたり、時間が足りなくて最後までとけないんだよな。
▲ page top


国交省の野望
木っ端役人 2008/11/03 07:54:50
さて、国交省の「誰が計算しても同じ結果になる」プロジェクトは
終わったわけではありません。
姉歯事件によって、設計者によって答えが倍・半分以上に差がある
ことが分ったお役人様は、その原因を下っ端に調べさせました。
その結果次のことが分ったのです。
・許容応力度設計の断面検定は、あまり差が無い
・外力はRtの使い方で結構差がある
・仕上荷重と積載荷重の境界があいまい
・応力解析はモデル化の相違で結構差がある
・偏心率・剛性率の計算は雑壁評価で差が顕著
・Dsの計算は非ヒンジ部材の取り扱いで差が顕著
・外力分布・脚部条件で保有耐力は差が出る
・せん断検定はトラスアーチ式と荒川式で差が顕著
そこで、第一段階として今回の改正が行われました
それで次のステップとして、
○応力解析にかかわる条件と、壁要素の統一化
つまり、スラブ雑壁の柱・梁への影響評価と、壁のモデル化を
認定プログラムでは統一化し、どのソフトでもほぼ同じ答えに
なるようにすること。偏心率・剛性率計算用の雑壁剛性評価
方法の統一化によって、Fesが同じ結果になるようにする。
○保有耐力算定用増分解析の統一化
保有耐力算定の支持条件・メカニズム判定条件の統一化と
外力分布をAi分布に限定することによって、算出される保有
耐力・必要保有耐力を統一化する。

という認定プログラムの改造が始まっています。
すでに、保有耐力については、統一化案ができており、
各ソフトメーカーは修正をほぼ完了しているそうです。

また、応力解析部分についても、かなりつめられている
状態で、来年3月ごろには、認定プログラムがそろって
認定条件で使用する範囲においては、「誰が計算しても
ほぼ同じ答えになる」ようになる予定であり、またそれに
あわせて、認定範囲外でのプログラムの使用に対しての
制限を強化し、大臣認定ルート以外では、事実上認定
プログラムしか使えないように運用するとの方針らしいです。
(形状的に認定範囲で扱えない建物は、大臣認定コースか
形を認定範囲に変更するかの選択となる)

以上未確認部分も多いですが、この実現によって設計者に
よる「工学的判断」「設計者判断」のかなりの部分を排除でき、
「どうして、設計者によってこんなに差があるのか、国交省の
指導が悪いのじゃないか?」
というクレームから開放されるようになる予定だそうです。
▲ page top
Re: 国交省の野望
剛床無 2008/11/03 10:36:32
>あわせて、認定範囲外でのプログラムの使用に対しての制限を強化し、大臣認定ルート以外では、事実上認定
>プログラムしか使えないように運用するとの方針らしいです。形状的に認定範囲で扱えない建物は、大臣認定コースか形を認定範囲に変更するかの選択となる)

大臣認定ルート以外に疑問。
剛床無の鉄骨で変形平面でバグ無しでソフト作れるの わけのわからないエラーで処理できないから認定外のソフトを使用している。
完璧な万能なソフトあるのかメーカーに問い合わせしてみたい。

ソフトを実務に使っていないあらわれだ。国交省は 

▲ page top
Re: 国交省の野望
2008/11/03 11:24:58
>大臣認定ルート以外では、事実上認定プログラムしか使えないように運用するとの方針

適合判定機関が大臣認定を行なうようになるのでしょうか?

大臣認定機関を創設するのでしょうか?

全件大臣認定では如何ですか?
▲ page top
Re: 国交省の野望
マータ 2008/11/03 14:11:15
ひどい話だなぁ。

ホントに出来るんだろうか。

計算結果は同じでも入力数値が違えば結果はかわる訳だし。
入力数値自体は工学的判断が必要な訳で・・・

とにかく変化についていくしかないか・・・

▲ page top
Re: 国交省の野望
物知らず 2008/11/03 14:12:21
面白くない冗談はやめてくれ
▲ page top
Re: 国交省の野望
喰えないラーメン屋 2008/11/03 14:16:08
入力部分は各ソフトのまま。
計算エンジンはSEINに統一。無償提供。
出力部部分は新規に統一。
▲ page top
Re: 国交省の野望
WOO 2008/11/03 14:59:53
お説の通りであるとすれば、一貫計算ソフトの適用範囲がぐっと狭まりそう。
クレーン付き倉庫なんかどうなっちゃうんだろう?
全部大臣認定行き?
▲ page top
Re: 国交省の野望
K1 2008/11/03 15:15:36
>入力部分は各ソフトのまま。
>計算エンジンはSEINに統一。無償提供。
>出力部部分は新規に統一。


入力部分もユーザーによっては曲解して入れる可能性を排除するために、統一仕様とする。

唯一、起動時のスプラッシュ画面のみ違う。
やがてソフトメーカーは、クールな画面作りが開発のメインターゲットとなる。かも。
▲ page top
Re: 国交省の野望
剛床無 2008/11/03 16:18:33
>面白くない冗談はやめてくれ
>入力部分もユーザーによっては曲解して入れる可能性を排除するために、統一仕様とする。

平面が矩形でない場合で剛床無として設定。
今の大臣認定ソフトの水平ブレース置換など、計算結果あてにならない。台形に片ブレースの場合も、計画どおりにはいらないなど知っているのか。
-----------------------
限界耐力計算と同じように、認定ソフト以外は、都会で審査。
意匠事務所が構造計算は、審査機関に近い都会の構造一事務所に発注。
もともと地方に近い構一合格者少ないから問題無。

目的は地方格差の推進?構造士は都会に多いから。

こんな流れつくるのか
▲ page top
Re: 国交省の野望
2008/11/03 16:20:02
>    、認定範囲外でのプログラムの使用に対しての
>制限を強化し、大臣認定ルート以外では、事実上認定
>プログラムしか使えないように運用するとの方針らしいです。

構造計算は、モデル化を行って計算しているのであり、
そのモデル化が適切であるかどうかを適合性判定機関が確認しているのではないでしょうか。

大臣認定プログラムとして使う場合は、制限が加えられることは理解できるのですが、
一般のプログラムに対する過度な制限は無用です。
▲ page top
Re: 国交省の野望
剛床無 2008/11/03 16:30:43
>>    、認定範囲外でのプログラムの使用に対しての
>>制限を強化し、大臣認定ルート以外では、事実上認定
>>プログラムしか使えないように運用するとの方針らしいです。
>一般のプログラムに対する過度な制限は無用です。

木っ端役人さん、
認定範囲外でのプログラムで計算された建物を

たとえば抜き取り剛床無100例を新認定ソフトで計算してみればわかるとおもうが。

▲ page top
Re: 国交省の野望
やー坊 2008/11/03 16:33:50
>認定条件で使用する範囲においては、「誰が計算しても
>ほぼ同じ答えになる」ようになる予定であり、またそれに
>あわせて、認定範囲外でのプログラムの使用に対しての
>制限を強化し、大臣認定ルート以外では、事実上認定
>プログラムしか使えないように運用するとの方針らしいです。
>(形状的に認定範囲で扱えない建物は、大臣認定コースか
>形を認定範囲に変更するかの選択となる)

適判は不要になりますね。
適判をなくすつもりなんだろうか?
▲ page top
Re: 国交省の野望
ヒロ0 2008/11/03 16:45:16
>さて、国交省の「誰が計算しても同じ結果になる」プロジェクトは
>終わったわけではありません。
以下略

さすがにここまで来るとネタか釣りでやっているようにしか見えない・・・

ふざけていないと言うなら
@以前かたくなに主張していたコンクリートのひび割れを考慮して剛性を出すのは法的に認められないという主張の根拠となる条文を示してください。
Aもし投稿内容が本当なら、公にされていない国土交通省の動きを匿名のネットの掲示板にリークしたことになります。職務上秘守義務違反に当たりませんか?

以上お答えいただけないのであれば、
愉快犯的にわざと反発が出るような書き込みをしていると認識します。
▲ page top
Re: 国交省の野望
2008/11/03 17:00:56
>「どうして、設計者によってこんなに差があるのか、国交省の指導が悪いのじゃないか?」というクレーム

>「これでは、何が正しくて何が間違っているかの判断ができない!

差が無くなっても判断できないのではないでしょうか。?
単に結果に差がないことが判っても、基準法に適合していることが判断できるのでしょうか。
▲ page top
Re: 国交省の野望
no name 2008/11/03 17:14:15
なんかそのうち、構造入力士みたいな資格も作られそうな
悪寒。

試験は、例題に対して、出てきた出力結果が±10%以内に
なってないと不合格とか。

ますます疲れる
▲ page top
Re: 国交省の野望
役人じゃないよ 2008/11/03 18:30:52
本当かガセねたか、来年春ごろには分るでしょ!

断定的には書いていないようだけど、心の準備は必要かと、

今、各機関から、適判への不満を集めていますよね、何のため?

「各種の事柄について、設計者判断するから色々な答えが出る」
「全てをルール化すれば、適判など形式だけになってくれる」
「難しい建物を適判で処理することの困難さが証明された」

さて国交省の言い分は通るかな?
▲ page top
Re: 国交省の野望
おじさん 2008/11/03 20:00:59
うわさですが、例の構造一級が、穏健派に止めをさしたとか。
まともな採点で、試験組みの合格率が2割にも満たなかった
報告を受け、
「こんな連中が、設計者としての判断、工学的判断ができる
はずが無いだろ!設計者に任すのは無理なことがはっきりした」
と強硬派の主張を補強することになってしまったとか・・・

構造屋の自業自得かもしれないね・・・とほほ
▲ page top
Re: 国交省の野望
いしい 2008/11/03 20:08:52
>うわさですが、例の構造一級が、穏健派に止めをさしたとか。
>まともな採点で、試験組みの合格率が2割にも満たなかった
>報告を受け、
>「こんな連中が、設計者としての判断、工学的判断ができる
>はずが無いだろ!設計者に任すのは無理なことがはっきりした」
>と強硬派の主張を補強することになってしまったとか・・・
>
>構造屋の自業自得かもしれないね・・・とほほ

そ−かな−?
構造一級の試験問題を作った連中が実務からかけ離れた連中だけだった。って事がわかったんじゃない>国交省
今後はこんな連中に任せられない。
教授達の自業自得かもしれないね・ww
▲ page top
Re: 国交省の野望
剛床無 2008/11/03 20:41:51
>構造一級の試験問題を作った連中が実務からかけ離れた連中だけだった。

試験問題にでるようなXY軸の2方向の計算を基本にした認定ソフトではできない建物があることも知らない人といいたい。

認定ソフトは加力方向45度や、風荷重係数の内圧組合せやら2007基準に書いてあることの全部組み合わせでけんソフトで使いにくい実務を知らん。(今度のソフトは対応予定してるんか知らんが 風4パターン、クレーン移動荷重、45度2パターン)



非認定を多々使こてるから多々書き込みしたどん 「野望」て言葉を使う役人いるの (なりすまし)
▲ page top
Re: 国交省の野望
2008/11/03 21:59:39
>「各種の事柄について、設計者判断するから色々な答えが出る」

設計者が判断することが設計です。
ただし、明らかに不適切な判断はダメです。
明らかに不適切な判断とは何かと言われると・・・何でしょう。
線引きが難しい。

>「全てをルール化すれば、適判など形式だけになってくれる」

そもそも、建築の設計を、国土交通省の望むように画一化することは出来ないと思う。
データを入力して計算書が出来上がるような構造設計だけをやってみたいです。

>「難しい建物を適判で処理することの困難さが証明された」

認定とか、評定になるのでしょうか。
大手ゼネコンの設計施工(構造設計協力)が独占することになるのでしょうね。
私には出来ないことですから、関係ないけど。
▲ page top
Re: 国交省の野望
ホームズ   2008/11/03 22:37:53
景気がこのようになってしまったら、野望もかなうことなくお蔵入りになるかもしれないですね。

ソフトメーカーと半数の構造設計者が従わなければ、国交省が叩かれるだけです。
▲ page top
Re: 国交省の野望
おじさん 2008/11/04 00:52:39
認定ソフトに入らない形状の建物は、原則作っちゃダメ
どうしても作りたいなら、大臣認定ということだろ・・

意匠やさんの意識改革が必要だね。

もっとも剛床を前提とした設計体系になっている現行法が
非剛床建物に適用できるとする根拠の方があいまいかも?


>
>試験問題にでるようなXY軸の2方向の計算を基本にした認定ソフトではできない建物があることも知らない人といいたい。
▲ page top
Re: 国交省の野望
2008/11/04 08:56:14
>意匠やさんの意識改革が必要だね。

仕事としては楽なんですけど、四角四面な設計だけではつまらないです。
デザインしましょうよ。
▲ page top
Re: 国交省の野望
  2008/11/04 09:01:55
>仕事としては楽なんですけど、四角四面な設計だけではつまらないです。
そうでね。
レス主はデザインに興味がない人かも
楽しい建物があれば、海外からも魅力な国になること忘れた人
観光の交通を担当はどこの省だっけ
▲ page top
Re: 国交省の野望
ヒロ0 2008/11/04 09:28:15
>うわさですが、例の構造一級が、穏健派に止めをさしたとか。
>まともな採点で、試験組みの合格率が2割にも満たなかった
>報告を受け、

当初の国交省の思惑では構造一級は3000〜3500人ぐらいだったので、元々試験組を10%ぐらいに絞る予定の試験だったのでは?


>「こんな連中が、設計者としての判断、工学的判断ができる
>はずが無いだろ!設計者に任すのは無理なことがはっきりした」
>と強硬派の主張を補強することになってしまったとか・・・

元々10%ぐらいにふるい落とす予定の試験で2割弱が想定していた合格ラインに入っていたのは、むしろ受験者が健闘していたと言えるのでは?
仕事に追われて試験勉強のままならなかったベテラン構造設計者も結構いたのも考慮する必要があるでしょう。


>構造屋の自業自得かもしれないね・・・とほほ

試験組の合格率が37.8%なのにザル試験と言いふらしていた輩といい
意図的に実態を歪曲した噂を流している人がいるようですね
▲ page top
野望と言わないで!
  2008/11/04 11:20:58
>「どうして、設計者によってこんなに差があるのか、国交省の
>指導が悪いのじゃないか?」
>というクレームから開放されるようになる予定だそうです。

こんなみみっちいことを「野望」とは呼びません!
▲ page top
Re: 国交省の野望
観光立国 2008/11/04 11:55:24
>楽しい建物があれば、海外からも魅力な国になること忘れた人
>観光の交通を担当はどこの省だっけ
観光地域づくり方々を対象に、関連施策の紹介「観光地域づくり相談窓口」へ
デザインの美しい建築物がある日本にしようと
http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kankochi/
国土交通省管轄 観光庁へ意見を書こう。
▲ page top
Re: 国交省の野望
2ch 2008/11/04 13:57:13
>スラブ雑壁の柱・梁への影響評価
スラブ雑壁が何を指しているのか、よくわかりませんが、
梁剛性への影響について、スラブ・垂れ壁の剛性評価方法も
黄色本に複数提案されていますよ。

>偏心率・剛性率計算用の雑壁剛性評価方法の統一化によって、Fesが同じ結果になるようにする
雑壁の評価方法について、たとえばn値ですが、安全側となるように
最低1.0以上の値をとるとあったと思いましたが。

このあたりも統一されるのですかね?
この話は、認定プログラムの話ではなく、黄色本に書いてある基準の改定の話になりますよね?
あいかわらず、論点を微妙に間違えるあたり、釣り上手なスレ主様ですね。

もし工学的な判断が統一されるのなら、適判員の判断による指摘のばらつきに不満を持つ、
計算機入力オペレーターさん達はきっと歓迎するでしょうけど。

まだ国土交交通省様は一連の改正に野望をお持ちなのでしょうか?
グダグダになり、ババ抜きをやっているのかと思っていました。
▲ page top
Re: 国交省の野望
あほ 2008/11/04 18:30:41
n倍法などと言う、何の実験的根拠も無い手計算時代の遺物を
使うことに抵抗は無いんだろうか?

>>スラブ雑壁の柱・梁への影響評価
>スラブ雑壁が何を指しているのか、よくわかりませんが、
>梁剛性への影響について、スラブ・垂れ壁の剛性評価方法も
>黄色本に複数提案されていますよ。
>
>>偏心率・剛性率計算用の雑壁剛性評価方法の統一化によって、Fesが同じ結果になるようにする
>雑壁の評価方法について、たとえばn値ですが、安全側となるように
>最低1.0以上の値をとるとあったと思いましたが。
>
>このあたりも統一されるのですかね?
>この話は、認定プログラムの話ではなく、黄色本に書いてある基準の改定の話になりますよね?
>あいかわらず、論点を微妙に間違えるあたり、釣り上手なスレ主様ですね。
>
>もし工学的な判断が統一されるのなら、適判員の判断による指摘のばらつきに不満を持つ、
>計算機入力オペレーターさん達はきっと歓迎するでしょうけど。
>
>まだ国土交交通省様は一連の改正に野望をお持ちなのでしょうか?
>グダグダになり、ババ抜きをやっているのかと思っていました。
▲ page top
Re: 国交省の野望
   2008/11/04 18:41:33
>n倍法などと言う、何の実験的根拠も無い手計算時代の遺物を
>使うことに抵抗は無いんだろうか?

ユニオンさ〜ん
アホ呼ばわりされてますよ。

若干?かなり?勘違いはいってますけど。
▲ page top
Re: 国交省の野望
ユーザーユニオン 2008/11/04 21:24:20
>>n倍法などと言う、何の実験的根拠も無い手計算時代の遺物を
>>使うことに抵抗は無いんだろうか?
>
>ユニオンさ〜ん
>アホ呼ばわりされてますよ。
>
>若干?かなり?勘違いはいってますけど。
他社さんは雑壁の剛性はどうされているんですか
▲ page top
Re: 国交省の野望
鳥刺し好き 2008/11/04 22:27:38
>>ユニオンさ〜ん
>>アホ呼ばわりされてますよ。
>>
>>若干?かなり?勘違いはいってますけど。
>他社さんは雑壁の剛性はどうされているんですか


BUSもn倍法です。
他の評価法あるのか?
梁付き、梁なし、基礎有り、基礎なし・・所詮いい加減だと思う

個人的には雑壁をちゃんと評価しようとすると雑壁を作れない?つまり雑壁をなくすしかないと思います。
▲ page top
Re: 国交省の野望
お受験組 2008/11/05 06:27:11
>当初の国交省の思惑では構造一級は3000〜3500人ぐらいだったので、元々試験組を10%ぐらいに絞る予定の試験だったのでは?

>元々10%ぐらいにふるい落とす予定の試験で2割弱が想定していた合格ラインに入っていたのは、むしろ受験者が健闘していたと言えるのでは?
>仕事に追われて試験勉強のままならなかったベテラン構造設計者も結構いたのも考慮する必要があるでしょう。

>
>試験組の合格率が37.8%なのにザル試験と言いふらしていた輩といい
>意図的に実態を歪曲した噂を流している人がいるようですね

全く、そのとうりです。
無試験組も午前午後とも受けていたら、100%なんてありえませんよ。

真の意味での構造一級建築士ではなかった資格になってしまいましたね。これで本当によかったのでしょうか・・・。
この国のためになったのでしょうか。疑問です。

無試験組の実力を知りたいです。
やはり、更新試験を6時間みっちりやって、一生の資格としないでほしいですね。
▲ page top
Re: 国交省の野望
2ch 2008/11/05 09:03:27
>無試験組の実力を知りたいです。
>やはり、更新試験を6時間みっちりやって、一生の資格としないでほしいですね。

またまた微妙に間違ったこと書いて釣りをする。
そんな釣りに毎回釣られると思ったらダメですよ。

次は絶対に釣られませんからね。
▲ page top
Re: 国交省の野望
anonymous 2008/11/05 09:09:13
>無試験組の実力を知りたいです。

試験を受けた人の中には、適判の考査に落ち続けた人も含まれます。
適判の考査を含め、今回の一連の試験は、ある種の競争試験であり、
上位から 6,000人を合格にしたことと同じです。
何回試験を行っても、序列は大きく変わらないでしょう。
▲ page top
Re: 国交省の野望
  2008/11/05 12:28:36
>無試験組も午前午後とも受けていたら、100%なんてありえませんよ。
>
>真の意味での構造一級建築士ではなかった資格になってしまいましたね。これで本当によかったのでしょうか・・・。
>この国のためになったのでしょうか。疑問です。
>
>無試験組の実力を知りたいです。
>やはり、更新試験を6時間みっちりやって、一生の資格としないでほしいですね。

無試験の適判資格者は、永遠に無試験なのだ
▲ page top
Re: 国交省の野望
  2008/11/05 19:31:03
>何回試験を行っても、序列は大きく変わらないでしょう。

1回目の適判組>2回目>構1午前午後組>3回目>構1午前組>構1追試組
▲ page top
Re: 国交省の野望
no name 2008/11/06 07:20:34
>>無試験組の実力を知りたいです。
>
>試験を受けた人の中には、適判の考査に落ち続けた人も含まれます。
>適判の考査を含め、今回の一連の試験は、ある種の競争試験であり、
>上位から 6,000人を合格にしたことと同じです。
>何回試験を行っても、序列は大きく変わらないでしょう。

人は勉強することで成長していくものです。
あの考査問題で構造設計者を判別するのは無理でしょう。
再考査組であっても必死に勉強しているものが大勢います。
1年後、2年後・・・には、逆転しているかもしれません、
常に勉強をかかさないことが重要と思います。
私は再考査組ですが、今回の考査を機会に構造設計関連の
文献を買い集め、読み込んでいます。
大学の研究室並みの蔵書をめざしています。
考査不合格の屈辱は、死ぬまで忘れない。
この悔しい思いは最大の活力です。
▲ page top
Re: 国交省の野望
2008/11/06 18:31:18
>あの考査問題で構造設計者を判別するのは無理でしょう。

そんなことないと思います。
試験を受けたら、私は受からないかもしれないけど、良い問題です。

>常に勉強をかかさないことが重要と思います。

死ぬ(ボケる)まで勉強です。
隠居にも出来るのが建築の構造設計で、現場の配筋検査は85歳までです。
事実、85歳の某社社長と現場を歩いたことがあります。

>文献を買い集め、読み込んでいます。
>大学の研究室並みの蔵書をめざしています。

それは素晴らしい。
「べんりねっと」で皆さんの頼りにされます。
▲ page top
Re: 国交省の野望
○米 2008/11/07 11:21:41
11/10発行の某建築雑誌の投稿欄に
「自動車メーカーのような・・・」
なる記事がありますが、お役所の
方々は、このような体制を望んで
いらっしゃるようですね。
▲ page top

Re: 国交省の野望
2008/11/07 11:39:19
>「自動車メーカーのような・・・」
>なる記事がありますが、お役所の
>方々は、このような体制を望んで
>いらっしゃるようですね。

消費者が望んでいるのです。
基本の躯体があって、オプションを付けるという設計で、
プレファブメーカーの得意とする分野です。

打合せの状況を観察していたら、
『□□□のキッチンは純正品でしょうか』という質問が飛び出してきます。
自動車のショールームにいるのかと思いました。
▲ page top
Re: 国交省の野望
お受験組 2008/11/07 14:12:40
>>あの考査問題で構造設計者を判別するのは無理でしょう。
>
>そんなことないと思います。
>試験を受けたら、私は受からないかもしれないけど、良い問題です。


限られた時間の中、受けた者にしかわかりませんよ。
受けてもいない人に言われたくはない。
▲ page top
Re: 国交省の野望
2008/11/07 14:24:48
>限られた時間の中、受けた者にしかわかりませんよ。
>受けてもいない人に言われたくはない。

はじめての お受験 ご苦労様でした。
▲ page top
Re: 国交省の野望
無識者 2008/11/07 15:15:45
>打合せの状況を観察していたら、
>『□□□のキッチンは純正品でしょうか』という質問が飛び出してきます。

「いいえ。リサイクルです。」という返事が飛び出してきたらどうしよう。

▲ page top
Re: 国交省の野望
鳥刺し好き 2008/11/07 16:40:33
>>「自動車メーカーのような・・・」
>>なる記事がありますが
>
>打合せの状況を観察していたら、
>『□□□のキッチンは純正品でしょうか』という質問が飛び出してきます。

>「いいえ。リサイクルです。」という返事が飛び出してきたらどうしよう


建築は基本的にはすべて特注品(オートクチュール)ですといいましょう。高級感が漂うかも?


何万回とか何万mも実験をして強度の実験をしたものでさえリコールがたびたびあります。1品もので基本的には卓上での検証しかできない辛さが建築にはあると思います。
▲ page top
Re: 国交省の野望
2008/11/07 17:56:29
>建築は基本的にはすべて特注品(オートクチュール)ですといいましょう。高級感が漂うかも?

中国製でも?
中国製の鉄骨のミルシートのことで審査機関と話しをしてきましたが、メラミンとかパラジクロロベンゼンが入っているのではないの、
などと冗談も出る始末です。
▲ page top
Re: 国交省の野望
2008/11/07 23:44:06
それにしても木っ端役人さん、公平に見ても人気ありますね。
スレ以外の話題もなんぼでも出てきます。
本人の存在感なのか、ここの皆さんナンダカンダ言いながら
役人への羨望の表れなのか、・・・嫌々いやも好きのうち・・てか
▲ page top
Re: 国交省の野望
  2008/11/11 22:30:48
>>何回試験を行っても、序列は大きく変わらないでしょう。
>
>1回目の適判組>2回目>構1午前午後組>3回目>構1午前組>構1追試組

某掲示板より

構造設計一級建築士の実態(客観的事実)

区分T受験組 >>>超えられない壁>>> 区分V(構造士・APECエンジニア) >= 区分V専攻建築士 >= 区分U適判組

区分T受験組・・・・・・午前・午後受験で合格率29%の実力者。

区分U適判組・・・・・・過去3回の考査と1回の再考査の4回の受験機会あり。
             構一の考査と比較すると問題数も少なく時間も十分あった。
             第1回目の考査では再考査を含めると5割が合格した。
             さらに第2、第3回目の考査も含めると相当な合格率となる。
             結果的にザルな考査なのに構一の考査はすべて免除。

区分V構造士等・・・・・午後の考査免除で合格率69%のザル考査。
             当初からの構造士は無試験で資格が与えられ、受験組の構造士も
             高合格率(2005年は受験者数69人のうち64人の合格者で合格率93%)
             また、専攻建築士は講習のみでなれる。よって意匠屋多数。
▲ page top


再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
再考査組 B 2008/11/02 22:20:28
1)水平ブレースの取り付け位置が横補剛材だった
2)G1の継ぎ手のボルト本数が少ない
3)壁ブレースが間柱に取り付く部分のガセットPLがボルトで取り付けていた
4)ガーター梁の受け(KG1?)が現場溶接脱だった
5)G1と柱の仕口が不完全だった
6)
7)
▲ page top
Re: 再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
やっちまった 2008/11/02 23:36:50
>1)水平ブレースの取り付け位置が横補剛材だった
>2)G1の継ぎ手のボルト本数が少ない
>3)壁ブレースが間柱に取り付く部分のガセットPLがボルトで取り付けていた
>4)ガーター梁の受け(KG1?)が現場溶接脱だった
>5)G1と柱の仕口が不完全だった
>6)
>7)

砂質地盤なので液状化の検討が必要というのはダメかなー
▲ page top
Re: 再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
ダメか? 2008/11/03 07:04:11
>>1)水平ブレースの取り付け位置が横補剛材だった
>>2)G1の継ぎ手のボルト本数が少ない
>>3)壁ブレースが間柱に取り付く部分のガセットPLがボルトで取り付けていた
>>4)ガーター梁の受け(KG1?)が現場溶接脱だった
>>5)G1と柱の仕口が不完全だった
>>6)
>>7)
>
>砂質地盤なので液状化の検討が必要というのはダメかなー

アンカーボルトなし、埋込み長さ不足、5)仕口の溶接間違い、5)PLなしっていうのはだめ?
▲ page top
Re: 再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
60おやじ 2008/11/03 08:00:56
>1)水平ブレースの取り付け位置が横補剛材だった
>2)G1の継ぎ手のボルト本数が少ない
>3)壁ブレースが間柱に取り付く部分のガセットPLがボルトで取り付けていた

高力ボルトではなかったのかぁ。

>4)ガーター梁の受け(KG1?)が現場溶接脱だった
>5)G1と柱の仕口が不完全だった
>6)
>7)
>

>1)水平ブレースの取り付け位置が横補剛材だった
>2)G1の継ぎ手のボルト本数が少ない

3)柱の継ぎ手位置が高い位置すぎる。中央付近にすべき。
4)2段のブレースで間柱の偏心は曲げねじれ座屈をおこす。

>5)G1と柱の仕口が不完全だった
なんか9つ以上指摘がある感じだなぁ。???
▲ page top
Re: 再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
次回も 2008/11/03 10:20:54
>なんか9つ以上指摘がある感じだなぁ。???

僕はあせって
・ルート2なのに剛性率計算していない”とか”Y方向ラーメンの
柱脚が固定なのに地中梁がない”なんて書いてしまった。鉄骨やっている人は独立基礎で曲げを負担して地中梁無しというのは当たり前なんでしょうね。自分の勉強不足に反省・・・。
▲ page top
Re: 再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
  2008/11/03 10:28:52
>3)壁ブレースが間柱に取り付く部分のガセットPLがボルトで取り付けていた

普通はやらないけど採用したらダメなんでしょうか
▲ page top
Re: 再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
    2008/11/03 11:24:13
>>3)壁ブレースが間柱に取り付く部分のガセットPLがボルトで取り付けていた
>
>普通はやらないけど採用したらダメなんでしょうか

高力ボルトならいいと思うけど。
▲ page top
Re: 再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
応用力ないです。    2008/11/03 12:35:06
>柱脚が固定なのに地中梁がない”なんて書いてしまった。鉄骨やっている人は独立基礎で曲げを負担して地中梁無しというのは当たり前なんでしょうね。

杭の引き抜きの計算は、杭頭モーメントを考慮していないでいいんですよね?
▲ page top
Re: 再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
いしい 2008/11/03 13:12:44
>1)水平ブレースの取り付け位置が横補剛材だった
>2)G1の継ぎ手のボルト本数が少ない
>3)壁ブレースが間柱に取り付く部分のガセットPLがボルトで取り付けていた
>4)ガーター梁の受け(KG1?)が現場溶接脱だった
>5)G1と柱の仕口が不完全だった
>6)
>7)

なんかどれも法的には問題ないような...
▲ page top
Re: 再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
応用力ないです。    2008/11/03 13:38:09
>>柱脚が固定なのに地中梁がない”なんて書いてしまった。鉄骨やっている人は独立基礎で曲げを負担して地中梁無しというのは当たり前なんでしょうね。
>

杭の引き抜きの計算は、杭頭モーメントを考慮していないでいいんですよね?

追加。
ブレース架構の計算は、柱・梁・ブレース共応力1.5することですかね?
▲ page top
Re: 再考査 AM S詳細図不備指摘せよ
応用力ないです。    2008/11/03 13:45:13
>>>柱脚が固定なのに地中梁がない”なんて書いてしまった。鉄骨やっている人は独立基礎で曲げを負担して地中梁無しというのは当たり前なんでしょうね。
>>
>
杭の引き抜きの計算は、杭頭モーメントを考慮していないでいいんですよね?

追加。
ブレース架構の計算は、柱・梁・ブレース共応力1.5することですかね?

追加の追加すいません。
柱脚の設計は根巻き高さ2.5D以上にする。スタッドが納まっていないですか?
▲ page top


再考査 PM pc単純梁
再考査組 B 2008/11/02 21:42:51
記述問題
PC梁の応力
指定した記号を使って計算式を書け(7問?)。
また、
一覧に表示した式を四角枠の中に当てはめよ(4問?)
こんな感じ?
▲ page top


再考査 PM 4本柱S造
再考査組 B 2008/11/02 20:39:01
撃沈しました・ ・ ・ ・ ・ 
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
60おやじ 2008/11/02 21:09:51
>撃沈しました・ ・ ・ ・ ・ 

1最後の問題は許容応力度の検定だったのでしょうか?
許容圧縮応力度の検定をしてしまったが・・・
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
45°考慮すると 2008/11/02 21:13:02
>撃沈しました・ ・ ・ ・ ・ 
応力は1.7倍で良いのですか?
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
焼肉屋 2008/11/02 21:14:40
最後以外は一通り書きましたが最後の鉄骨は問題を理解する時間すらありませんでした。。。。
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
60おやじ 2008/11/02 22:19:10
>>撃沈しました・ ・ ・ ・ ・ 
>応力は1.7倍で良いのですか?

平面が正方形だから、45度方向の転倒モーメントは1.414倍じゃなかった?自信がありません。
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
KANABON 2008/11/02 22:54:25
>平面が正方形だから、45度方向の転倒モーメントは1.414倍じゃなかった?自信がありません。
作用方向が45度傾くことで、水平力がX方向とY方向に分解され、それ
ぞれ元のMxの1/1.414倍の応力が加わるものと考えました。
全体の転倒モーメントは変わらず、柱に加わる付加軸力は左下と右上の
柱に正負の軸力となり、対象となる右上の柱軸力を算定しました。
最後の問題は、柱に加わる両方向のモーメントと水平加重時の軸力が作
用したときの判定を求める問題と考えました。
途中の計算式が結構複雑で、途中で計算違いをすると尾を引く問題なの
で、最後には行き着いたものの自信はありません。
▲ page top
Re: 再考査 PM
焼肉屋 2008/11/03 01:48:02
スレチになってるので削除します。。。
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
はあ〜 2008/11/03 09:58:45
>>平面が正方形だから、45度方向の転倒モーメントは1.414倍じゃなかった?自信がありません。
>作用方向が45度傾くことで、水平力がX方向とY方向に分解され、それ
>ぞれ元のMxの1/1.414倍の応力が加わるものと考えました。
>全体の転倒モーメントは変わらず、柱に加わる付加軸力は左下と右上の

塔状比が4を超えているための割り増し(1.25)は関係ないのでしょうか?(告示594号第1第三号ロ)
尚、斜め45度計算時は当てはまらない の
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
000 2008/11/03 11:11:57
>>>平面が正方形だから、45度方向の転倒モーメントは1.414倍じゃなかった?自信がありません。
>>作用方向が45度傾くことで、水平力がX方向とY方向に分解され、それ
>>ぞれ元のMxの1/1.414倍の応力が加わるものと考えました。
>>全体の転倒モーメントは変わらず、柱に加わる付加軸力は左下と右上の
>
>塔状比が4を超えているための割り増し(1.25)は関係ないのでしょうか?(告示594号第1第三号ロ)
>尚、斜め45度計算時は当てはまらない の

45度で計算する設定だから、1.25倍はする必要はないと思うが
採点の趣旨によっては点数くれるかも?
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
45°考慮すると 2008/11/03 11:26:28
>途中の計算式が結構複雑で、途中で計算違いをすると尾を引く問題なので、最後には行き着いたものの自信はありません。

計算したら応力度>1.0となり、安全でないと書きました。
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
応用力ないです。    2008/11/03 11:39:57
>>平面が正方形だから、45度方向の転倒モーメントは1.414倍じゃなかった?自信がありません。
>作用方向が45度傾くことで、水平力がX方向とY方向に分解され、それ
>ぞれ元のMxの1/1.414倍の応力が加わるものと考えました。
>全体の転倒モーメントは変わらず、柱に加わる付加軸力は左下と右上の
>柱に正負の軸力となり、対象となる右上の柱軸力を算定しました。

転倒モーメントは、どんな角度でも一緒なんでしょう?
だれか詳しいひと教えてください。
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
区分W 2008/11/03 11:53:14
>転倒モーメントは、どんな角度でも一緒なんでしょう?
>だれか詳しいひと教えてください。

転倒モーメントはΣ(Q×H)だから一緒。
正方形平面、4本柱で45度加力の場合、引抜力、圧縮力の生じる柱が0度、90度加力の時は2本ずつだったのが、それぞれ1本になり、その柱間の距離が1.414倍だから軸力の値は2/1.414=1.414倍になるはずでは?
書き込んだ直後気付いて内容訂正しました。
↓KANABONさんご指摘の通りです。
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
KANABON 2008/11/03 11:57:19
>>転倒モーメントは、どんな角度でも一緒なんでしょう?
>>だれか詳しいひと教えてください。
>
>転倒モーメントはΣ(Q×H)だから一緒。
>正方形平面、4本柱で45度加力の場合、引抜力、圧縮力の生じる柱がそれぞれ1本になり、その柱間の距離が1.414倍だから軸力の値は0度、90度加力の時の1/1.414になるはずでは?

負担する柱が少なくなるので、90度加力時の2/1.414倍ではないでしょうか?
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
応用力ないです。    2008/11/03 12:52:18
>>>転倒モーメントは、どんな角度でも一緒なんでしょう?
>>>だれか詳しいひと教えてください。
>>
>>転倒モーメントはΣ(Q×H)だから一緒。
>>正方形平面、4本柱で45度加力の場合、引抜力、圧縮力の生じる柱がそれぞれ1本になり、その柱間の距離が1.414倍だから軸力の値は0度、90度加力の時の1/1.414になるはずでは?
>
>負担する柱が少なくなるので、90度加力時の2/1.414倍ではないでしょうか?

転倒モーメントを1.414倍して、基準のスパンで割ったので、軸力はKANABONさんと同じ軸力になりましたが、これって点数くれるかなぁ?
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
亀浦 2008/11/03 17:18:37
>>正方形平面、4本柱で45度加力の場合、引抜力、圧縮力の生じる柱がそれぞれ1本になり、その柱間の距離が1.414倍だから軸力の値は0度、90度加力の時の1/1.414になるはずでは?

正方形断面
XYと45度方向のI(断面二次モーメント)は同じです(剛性が同じ)
断面係数は、Iを、中心から外までの長さで割るので45度方向は1/√2倍
引抜きは、断面係数と同じ様な効き方です。

2軸曲げで Mx--Myを書いて、直線で結んだ状態ですね
RC断面2軸曲げの場合、終局は45度方向もX,Yと同じ強さが有ります
Zpは、Iと同じ様な性質があります。

昨日の試験は、楽だったようですね。
▲ page top
Re: 再考査 PM 4本柱S造
KANABON 2008/11/03 23:25:20
いつも聡明な回答を記して下さる亀浦様。

>昨日の試験は、楽だったようですね。

いえいえ、凡人以下の私にとっては、地獄の3時間でした。
▲ page top


耐震改修で屋根を架け替えるとき
ホームズ   2008/11/02 17:37:51
屋内運動場の耐震改修です。
シルバークール版などの場合、シルバークールを撤去し鉄骨小屋組に
架け替える補強方法がありますが、この場合、主要構造部である屋根
を改修しますので、建築基準法上「主要な部分の過半の改修」にあた
ります。

こうした改修方法は建築確認申請の対象になりますが(官庁の場合は計画通知)耐震改修促進法の認定でも扱えるのかがわかりません。
経験のある方いらっしゃいますか?

面積は増えないので、「増築」にはならないと思いますが、接続している付属の器具庫や渡り廊下の構造的な扱いが微妙になりそうで発注者ともども悩んでいます。

既存不適格とならない場合、屋根の架け替え補強が出来ない可能性もあります(そうなるとバットレスか・・)
先行事例があれば教えていただきたいのですが。
▲ page top
Re: 耐震改修で屋根を架け替えるとき
風(かぜ) 2008/11/02 18:20:48
>屋内運動場の耐震改修です。
>シルバークール
>こうした改修方法は建築確認申請の対象になりますが(官庁の場合は計画通知)耐震改修促進法の認定でも扱えるのかがわかりません。
>経験のある方いらっしゃいますか?
>面積は増えないので、「増築」にはならないと思いますが、接続している付属の器具庫や渡り廊下の構造的な扱いが微妙になりそうで発注者ともども悩んでいます。
>先行事例があれば教えていただきたいのですが。

あれ〜
ホームズさん地元の厚○市でやってるはずだよ。

あさって、厚○市か神○協に電話してみて・・・・・・・・デス。

今、友に電話して確認できました。(たぶん、だいじょうぶ)
▲ page top
Re: 耐震改修で屋根を架け替えるとき
マータ 2008/11/02 19:40:46
法律に疎いマータですので想像ですが・・・

耐震改修に、そもそも建築基準法を適用する必要ないのでは?

▲ page top
Re: 耐震改修で屋根を架け替えるとき
ホームズ   2008/11/02 21:21:14
>あれ〜
>ホームズさん地元の厚○市でやってるはずだよ。

厚○市、と平○市の件は聞いてみました。耐震改修促進法でやってるみたいです。

どこか、基準法でやっているところがあるらしいのです。
基準法でなくて促進法でよい、という裏が欲しくて・・・
▲ page top
Re: 耐震改修で屋根を架け替えるとき
ホームズ   2008/11/02 21:27:28
>どこか、基準法でやっているところがあるらしいのです。
>基準法でなくて促進法でよい、という裏が欲しくて・・・

自己レス

自分は促進法で大規模な修繕ができると読んでいるのですが、「そうじゃないよ」というところがあるらしいのです。
▲ page top
Re: 耐震改修で屋根を架け替えるとき
2008/11/02 21:54:03
>自分は促進法で大規模改修ができると読んでいるのですが、「そうじゃないよ」というところがあるらしいのです。

『過半』の解釈では、1期工事と2期工事に分け、1期工事の図面と2期工事の図面を用意します。

『今日まで1期工事で、明日から2期工事です。』
こんな考えで主事(役所のOB)の了解を取りましたが、まだ着工していません。
鉄骨造の建物の外壁の改修工事です。
▲ page top
Re: 耐震改修で屋根を架け替えるとき
喰えないラーメン屋 2008/11/03 00:55:08
>自分は促進法で大規模な修繕ができると読んでいるのですが、「そうじゃないよ」というところがあるらしいのです。

逆なのでは。
基準法側に促進法に適合すれば基準法を適用しないと書いてなければ基準法違反になるのでは。
両方の法律が適用されると思います。
で、どこかに書いてあると思うのですが・・・。
▲ page top
Re: 耐震改修で屋根を架け替えるとき
ウッド 2008/11/03 01:52:44
>基準法でなくて促進法でよい、という裏が欲しくて・・・

建築物の耐震改修の促進に関する法律 第8条第8項によれば、
計画認定がされれば、基準法の確認済証の交付があったものと
みなす・・・とありますが。

>耐震改修に、そもそも建築基準法を適用する必要ないのでは?

促進法の中に基準法に対する条件が記述されています。(耐震関
係規定以外で、引き続き既存不適格が継続されてよい場合の条件
など。)認定には建築主事の同意も必要ですし・・。
▲ page top


再考査 AM
再考査組 2008/11/02 16:37:18
1 平屋工場計算書の2層プレース、間柱、RC根巻固定柱脚、FG無杭基礎の不適の指摘、訂正。

2 鉄骨詳細図9箇所の内5箇所の不適事項と訂正。(5問)

3 RCの地震による破壊部の基準改正の要点の記述(5問)

4 1質点の応答スペクトルや固有周期 Sa等の計算問題(5問)


4は時刻応答解析を仕事とそている人への配慮か?/3は講習テキストが使用されていない前回の批判から?
▲ page top
Re: 再考査 AM
まんまる 2008/11/02 17:38:41
>1 平屋工場計算書の2層プレース、間柱、RC根巻固定柱脚、FG無杭基礎の不適の指摘、訂正。
>
>2 鉄骨詳細図9箇所の内5箇所の不適事項と訂正。(5問)
>
>3 RCの地震による破壊部の基準改正の要点の記述(5問)
>
>4 1質点の応答スペクトルや固有周期 Sa等の計算問題(5問)
>
>
>4は時刻応答解析を仕事とそている人への配慮か?/3は講習テキストが使用されていない前回の批判から?


7/20と比較して、難しかったのでしょうか?
▲ page top
Re: 再考査 AM
区分W 2008/11/02 18:19:25
>1 平屋工場計算書の2層プレース、間柱、RC根巻固定柱脚、FG無杭基礎の不適の指摘、訂正。
>
>2 鉄骨詳細図9箇所の内5箇所の不適事項と訂正。(5問)
>
>3 RCの地震による破壊部の基準改正の要点の記述(5問)
>
>4 1質点の応答スペクトルや固有周期 Sa等の計算問題(5問)

受験された皆様お疲れ様でした。
1,2,3は7/20のRCと鉄骨を入れ替えたような感じですね。前回は鉄骨を主として設計している人には厳しかったでしょうからそういう人達への配慮かな。
▲ page top
Re: 再考査 AM
GG 2008/11/02 18:55:59
>1,2,3は7/20のRCと鉄骨を入れ替えたような感じですね。前回は鉄骨を主として設計している人には厳しかったでしょうからそういう人達への配慮かな。

鉄骨木造メインとしては優しかった。
受ける人次第なんでしょうが、PMも木造4分割おもわず微笑んでました。

試験で終わりではありません、これからががんばりどころ。
▲ page top
Re: 再考査 AM
2008/11/02 19:10:23
>鉄骨木造メインとしては優しかった。
>受ける人次第なんでしょうが、PMも木造4分割おもわず微笑んでました。
>
>試験で終わりではありません、これからががんばりどころ。

適判を必要とする物件を設計する資格というよりも、
構造設計の資格そのものになったのですね。

4分割法は、4号の特例廃止を前提にした問題でしょうか。
▲ page top
Re: 再考査 AM
カイ北 2008/11/02 19:39:14
>>1,2,3は7/20のRCと鉄骨を入れ替えたような感じですね。前回は鉄骨を主として設計している人には厳しかったでしょうからそういう人達への配慮かな。
>
>鉄骨木造メインとしては優しかった。
>受ける人次第なんでしょうが、PMも木造4分割おもわず微笑んでました。

合板と筋交いの壁倍率は加算できるのでしょうか?
▲ page top
Re: 再考査 AM
GG 2008/11/02 21:07:38
>合板と筋交いの壁倍率は加算できるのでしょうか?

令第46条と告示1100号合わせて上限5倍
筋交い2倍の合板2.5倍合わせて4.5倍です。
▲ page top
Re: 再考査 AM
60おやじ 2008/11/02 21:22:54
>>1 平屋工場計算書の2層プレース、間柱、RC根巻固定柱脚、FG無杭基礎の不適の指摘、訂正。
>>
>>2 鉄骨詳細図9箇所の内5箇所の不適事項と訂正。(5問)
>>
>>3 RCの地震による破壊部の基準改正の要点の記述(5問)
>>
>>4 1質点の応答スペクトルや固有周期 Sa等の計算問題(5問)
>
>受験された皆様お疲れ様でした。
>1,2,3は7/20のRCと鉄骨を入れ替えたような感じですね。前回は鉄骨を主として設計している人には厳しかったでしょうからそういう人達への配慮かな。

鉄骨の納まりでひとつ不安なところが・・・
柱の継ぎ手位置が随分高い位置にあったので指摘しましたが
運搬により変わるから間違いのうちには入らなかったかな?
▲ page top
Re: 再考査 AM
さいこうさ 2008/11/03 09:46:09
>4 1質点の応答スペクトルや固有周期 Sa等の計算問題(5問)
http://www.19get.com/user_19get/update/contents/webcourse/05_rikigaku/10_1_supekutoru.html
このような同じレベルの回答だから 1級建築士と同じレベル
の考査という意味ですか。

0に近づくとどうなるは下記の中から
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E7%AD%94%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB
▲ page top
Re: 再考査 AM
応用力ないです。    2008/11/03 12:03:47
>>4 1質点の応答スペクトルや固有周期 Sa等の計算問題(5問)
>http://www.19get.com/user_19get/update/contents/webcourse/05_rikigaku/10_1_supekutoru.html
>このような同じレベルの回答だから 1級建築士と同じレベル
>の考査という意味ですか。

減衰定数h=0.02があったから、もっと高度に感じました。
最後のラーメン構造の問題は
T=2π√δ/g に当てはめる問題ですよね?
▲ page top


世間は休みでも3連休返上です
疲れた・・・ 2008/11/02 11:45:37
ただ今、叙勲のニュースが流れてました。
私は、姉歯氏に紫綬褒章を上げたい。
これだけの事を一人の構造家が起こして法律まで変えてしまった
功労は評価に値します。
本日は追試の構造一級試験、頑張って下さい。
▲ page top
Re: 世間は休みでも3連休返上です
フルコース再考査組 2008/11/03 07:19:59
>ただ今、叙勲のニュースが流れてました。
>私は、姉歯氏に紫綬褒章を上げたい。
>これだけの事を一人の構造家が起こして法律まで変えてしまった
>功労は評価に値します。
>本日は追試の構造一級試験、頑張って下さい。

AMの試験では、法律の改正前には原因となる震災があり、その震災と被害状況を問う問題が出ていました。ある意味、大震災なみの事件だった。
▲ page top


RC柱梁接合部の設計式
違いの判らん者 2008/11/02 11:08:45
ICBAのQ安堵Aに、RC柱梁接合部の設計式として、基準解説書の式以外に靭性指針の式を用いても良いと回答があります。

基準解説書の式と靭性指針の式の違う点がわかりません。違いを教えてください。

基準解説書の式でOUTの場合でも靭性指針の式を用いるとOKとなる場合があるのでしょうか?

もしそうならば、基準解説書の式でOUT箇所のみ靭性指針の式で検討してOKとしてもよいのでしょうか?
▲ page top
Re: RC柱梁接合部の設計式
風(かぜ) 2008/11/02 13:34:55
>ICBAのQ安堵Aに、RC柱梁接合部の設計式として、基準解説書の式以外に靭性指針の式を用いても良いと回答があります。
>基準解説書の式と靭性指針の式の違う点がわかりません。違いを教えてください。
>

建築技術2008/5月号P148〜149にさらりと書いてあります。
せん断鉄筋補強ができない以上、
たいして違いはないと思います・・・・・・・・・・デス。

▲ page top


手当て
ごはんリレーを見ながら 2008/11/02 01:24:22
ノブナガを見ていると

潜水艦の乗員は年収1000万円以上だと。
潜水艦乗員手当てが基本給の5割りつくという。

構造設計も安全証明書手当てとして基本給の5割りくれないかな。
▲ page top
Re: 手当て
喰えないラーメン屋 2008/11/02 04:25:05
>潜水艦乗員手当てが基本給の5割りつくという。

潜水艦乗りは海軍のエリートじゃけん。
クルトユルゲンスの艦長・・かっこよかった。
▲ page top
Re: 手当て
へっ! 2008/11/02 05:00:51
>ノブナガを見ていると
>
>潜水艦の乗員は年収1000万円以上だと。
>潜水艦乗員手当てが基本給の5割りつくという。
>
>構造設計も安全証明書手当てとして基本給の5割りくれないかな。

基本給の5割でも10割でももってけ泥棒!
ふざけんじゃあねえ
貧乏区の木耐担当者が定年間際のくそばばあで構造なんか見た事ねえって
どいつもこいつも詐欺ばっかしやがって
意匠屋が構造やって、構造屋が潜水艦やって、潜水艦屋が崩れそうな木造に住んで
姉歯が鉄格子のはまった頑丈な建物に住んで
電車が止まって、地盤が動いて 全くあきれるぜ!
ラーメンって食いもんじゃねえか
門型ラーメンていったいなんだ?横須賀なめんなよ!
▲ page top
Re: 手当て
喰えないラーメン屋 2008/11/02 05:47:38
>ラーメンって食いもんじゃねえか

先週、出張先の***で焼酎をたらふく飲んだあとのラーメンはおいしかった。また、食べに行きたいな。
▲ page top
Re: 手当て
鼠先輩 2008/11/02 09:05:35
>基本給の5割でも10割でももってけ泥棒!
>ふざけんじゃあねえ
>貧乏区の木耐担当者が定年間際のくそばばあで構造なんか見た事ねえって
>どいつもこいつも詐欺ばっかしやがって
>意匠屋が構造やって、構造屋が潜水艦やって、潜水艦屋が崩れそうな木造に住んで
>姉歯が鉄格子のはまった頑丈な建物に住んで
>電車が止まって、地盤が動いて 全くあきれるぜ!
>ラーメンって食いもんじゃねえか
>門型ラーメンていったいなんだ?横須賀なめんなよ!

おまえ、おもしろいなあ。
これからも がんばれよ!
▲ page top
Re: 手当て
ぼたもち 2008/11/02 10:24:05
>>潜水艦の乗員は年収1000万円以上だと。
>>潜水艦乗員手当てが基本給の5割りつくという。
>>
>>構造設計も安全証明書手当てとして基本給の5割りくれないかな。

>基本給の5割でも10割でももってけ泥棒!
>ふざけんじゃあねえ
>貧乏区の木耐担当者が定年間際のくそばばあで構造なんか見た事ねえって
>どいつもこいつも詐欺ばっかしやがって
>意匠屋が構造やって、構造屋が潜水艦やって、潜水艦屋が崩れそうな木造に住んで
>姉歯が鉄格子のはまった頑丈な建物に住んで
>電車が止まって、地盤が動いて 全くあきれるぜ!
>ラーメンって食いもんじゃねえか
>門型ラーメンていったいなんだ?横須賀なめんなよ!
>

日本人が読んで恐らく理解不能な文章なのに、この会議室に参加している人々が読むと、やはり判らないなりにも文章は続き、読んだ後なんとなく納得してしまいそうな自分に気づいてため息をつく。

レス主はかなりユニークな文才をお持ちと見た。
▲ page top
Re: 手当て
東森 栗人 2008/11/02 10:38:26
>>潜水艦乗員手当てが基本給の5割りつくという。
>
>潜水艦乗りは海軍のエリートじゃけん。
>クルトユルゲンスの艦長・・かっこよかった。


潜水艦乗りは24時間勤務で過酷な分そうなる。
そこまではいかないけれどパイロットも飛行手当てが付き、もちろん時間によるけれど夜間飛行が加われば基本給の半分は超える。

「眼下の敵」の艦長も5割増しだったのかな。

▲ page top
Re: 手当て
Lion 2008/11/02 10:50:57
>潜水艦乗りは24時間勤務で過酷な分そうなる。
>そこまではいかないけれどパイロットも飛行手当てが付き、もちろん時間によるけれど夜間飛行が加われば基本給の半分は超える。
>
>「眼下の敵」の艦長も5割増しだったのかな。

おいらも夜も仕事すっからぁ5割増したい・・・
▲ page top
Re: 手当て
2008/11/02 11:17:01
>おいらも夜も仕事すっからぁ5割増したい・・・

今日は休日出勤ですが、5割増しでしょうか。
遅れている仕事をやっているので、もらえないだろうな。
▲ page top
Re: 手当て
亀浦 2008/11/02 12:01:49
管理職には、残業手当付きません。
名ばかり管理職=構造設計事務所個人事務所=名ばかり経営者
▲ page top
Re: 手当て
4545 2008/11/02 12:51:50
医者も、時間外は、5割り増したい。
体調が悪くなるのは、夜が多いもんね。
でも、開業医は、居留守使って出てくれない。
▲ page top
Re: 手当て
ホームズ   2008/11/02 15:29:33
閉所恐怖症なので、いくら割り増しされてもうらやましくありません。

他の職業と比べてもあまり意味がないような・・・
▲ page top
Re: 手当て
喰えないラーメン屋 2008/11/02 15:49:44
>閉所恐怖症なので、いくら割り増しされてもうらやましくありません。

20才頃キャタピラ免許を取りました・・・が、有事の際に、戦車兵として赤紙が来るのではないかと心配していました。
今では、戦車も潜水艦もハッチの通り抜けが出来ない。

明日の朝までに・・・・。全然捗らなかった。(-_;)
▲ page top
Re: 手当て
Lion 2008/11/02 18:51:47
喰えないサン

>明日の朝までに・・・・。全然捗らなかった。(-_;)

掲示板で書いたり消したりしていては仕事は捗りませんよ(笑)
▲ page top
Re: 手当て
くそまじめ 2008/11/02 19:36:54
>喰えないサン
>
>>明日の朝までに・・・・。全然捗らなかった。(-_;)
>
>掲示板で書いたり消したりしていては仕事は捗りませんよ(笑)

ここにも、追っかけっこマニアがいますね。

仕事震災。。。

秋晴れ、どこに遊びにいこう? ってチマタはざわめいているのに

わたすは、連休明けVE案の提出で・・・こき使うなょ!!

鋼材量の絞り込みに終局まで、追っかけっこ。。。つらいなぁ。
▲ page top
Re: 手当て
喰えないラーメン屋 2008/11/03 01:38:44
>掲示板で書いたり消したりしていては仕事は捗りませんよ(笑)

酔いが冷めたので、ビールを飲みながらラストスパート・・・いや、本格スタート。

2CH見て遊んでたように思われるかな・・・。
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225626824/
▲ page top


倉庫 2008/11/01 17:08:27
知っている方がいらしたら教えてください。
農業用の倉庫を設計しているのですが、倉庫の小屋組に天上クレーンを取り付けるのですが、この場合の固定荷重はどう算出すればよいのでしょうか?
また、用途が「倉庫業を営まない倉庫」なのですが、2階部分には何を置くのかはまだ決まってないそうです。この場合の積載荷重はどうしとけば良いでしょうか?まだ未定なので3,900ニュートンで設計しようかと迷っています。
アドバイスをお願いします
▲ page top
Re: 倉庫の小屋組に取り付ける天上クレーンについて
亀浦 2008/11/01 18:11:00
>農業用の倉庫を設計しているのですが、倉庫の小屋組に天上クレーンを取り付けるのですが、この場合の固定荷重はどう算出すればよいのでしょうか?
懸垂型なら、走行レールと釣り下げ材が固定荷重
動荷重として、サドル、横行レール が 両端に1/2づつ
同じ動荷重で、ホイストと荷物(地震時は無視)が、横行方向に移動
動荷重は、最大値に対し衝撃係数を考慮します。
一貫計算では、なんとなく扱いにくいです。
▲ page top
Re: 倉庫の小屋組に取り付ける天上クレーンについて
喰えないラーメン屋 2008/11/01 18:56:38
>アドバイスをお願いします

強いて言えば、お断りしたらいかがでしょうか。
条件が解らないのに計算できるわけがない・・・かどうかどうか。
米を高さ1m乗せたら4kN/m2では到底足りません。
重いものを乗せるからクレーンが必要なのかも知れません。
藁を乗せるならば軽いです。

しかし、断れないのですよね。
梁が撓んだら、条件が解らず計算したのだから自分の責任では有りません、知りませんと言えるかどうかデス。法的に。
▲ page top
Re: 倉庫の小屋組に取り付ける天上クレーンについて
年寄り 2008/11/01 19:56:26
>>アドバイスをお願いします
>
>知っている方がいらしたら教えてください。
>農業用の倉庫を設計しているのですが、倉庫の小屋組に天上クレーンを取り付けるのですが、この場合の固定荷重はどう算出すればよいのでしょうか?
>また、用途が「倉庫業を営まない倉庫」なのですが、2階部分には何を置くのかはまだ決まってないそうです。この場合の積載荷重はどうしとけば良いでしょうか?まだ未定なので3,900ニュートンで設計しようかと迷っています。
>アドバイスをお願いします

私も田舎でして、農業用倉庫やライスセンターは経験があります。
少なくとも、クレーンと中2階の積載、また籾殻のサイロの荷重等の条件を
依頼主に再確認して、その文言を計算書と図面に明記しています。
はっきりしない荷重を推測で仮定する事は、最悪の話です。

また、吹抜けと中2階の床剛性の配分というか、判断は非常に難しいと毎回思います。

よくあるライスセンターのパターンは、中2階・吹抜け・天井走行クレーン・下屋がある・・・
難問の山積みみたいな物件です。
法律を決めた官僚がみたら、卒倒しそうな・・・明快な解析手法はないかも。。。
▲ page top
Re: 倉庫の小屋組に取り付ける天上クレーンについて
2ch 2008/11/01 21:57:43
鉄骨倉庫は、設計条件をよく知らないで設計するとやばいです。
クレーンにしても、最大車輪圧・中央吊・片吊等の意味が
理解できていないとやばいです。

無理をするな。
適判も、設計条件まではわからないし、クレーンを知らない
適判だと、間違った設計が止まらない可能性もある。

頼りになる師匠がいないのなら手を引いたほうがいい。
▲ page top
Re: 倉庫の小屋組に取り付ける天上クレーンについて
ホームズ   2008/11/01 22:22:41
ナニをおくか決まっていない自家用倉庫ってあるのでしょうか?
確認申請の用途は倉庫業の倉庫ではないとしても、構造設計では最低でも倉庫業を営む倉庫と考えたほうが良いですよ。

用途がわからないものは設計できない・・皆さんと同じ感想です。
▲ page top
Re: 倉庫の小屋組に取り付ける天上クレーンについて
SHIN 2008/11/01 22:32:20
>また、用途が「倉庫業を営まない倉庫」なのですが、2階部分には何を置くのかはまだ決まってないそうです。この場合の積載荷重はどうしとけば良いでしょうか?まだ未定なので3,900ニュートンで設計しようかと迷っています。

わからないならわからないで、適当(3900なり調査なり)に決め

て、施主の了解を得ればいいだけじゃないでしょうか. その先は

施主様の責任だと思います. 親切な人なら雪おろしみたいに、現

場に表示をしてもいいかも.
▲ page top
Re: 倉庫の小屋組に取り付ける天上クレーンについて
亀浦 2008/11/01 22:44:45
SHINさんの仰るのも一理有りますね。
1t/uを超えるのは、滅多にないので
床−フレーム−地震を、10000-7000-4000でやれば、
かなりの所まで行けると思います。
地震の4000N/m2に面積を掛けて、8掛けして
「全体均せばその程度までは、入れられます」と
図面に明記しておくのも有りかと。
▲ page top
Re: 倉庫の小屋組に取り付ける天上クレーンについて
東森 栗人 2008/11/02 10:59:19
>適判も、設計条件まではわからないし、クレーンを知らない
>適判だと、間違った設計が止まらない可能性もある。

桁方向スパンが均等でないと最大値を見つけるのが大変。

ましてクレーンが2基あったら……。

そろばん、計算尺の時代だったけど、36年前が思い出された。

そういえば繰り返し荷重でガーダー下フランジが割れたことがあった。
▲ page top
Re: 倉庫の小屋組に取り付ける天上クレーンについて
亀浦 2008/11/02 11:28:41
>そういえば繰り返し荷重でガーダー下フランジが割れたことがあった。
韓国では、橋が落ちましたから、有り得るでしょうね。
応用力学講演会を聞きに行ったとき、
機械の先生が鋼材の疲労破壊について、発表してました。
何でも、
降伏応力度に近い荷重を繰り返し加えると、10万回のオーダーで、破断に到り
これの、2/3(長期許容ですよね)だと、100万回以上繰り返す事ができる
のだそうです。
アクチエーターで、呆れるほど時間をかけて実験したようで、
「ご苦労様でございました。」と手を合わせました。
---------------------------------------------------------
同じ建物を増築した、古い大きな工場がありまして
「建物の壁ブレースが破断してしまった」と、相談受け
旧−新間の、壁を撤去。クレーンストッパーは、付いたまま
クレーン操作中を見てると、時々走行して、ストッパーに衝突
新築した方まで、レールが有ると思ってしまう見たいです。
クレーン最大反力と
ストッパーの所にあるショックアブソーバーの働きと、
クレーンの走行スピードと、ショックアブソーバーの働きから
近似的に加速度を計算できるので、
得られた加速度を最大反力に掛けたら、目が点になりました。
建物も変形するだろうから、と言う事で
建物変形分(壁ブレース)を考慮して、ブレース交換して貰った事があります。
これは、私は設計に携わってませんから、良かったです(なにが!)
▲ page top
Re: 倉庫の小屋組に取り付ける天上クレーンについて
4545 2008/11/02 12:56:29
クレーンをつけるけど、予算が無いので、クレーン無しで
計算してくれと言う鉄骨屋がいた。

違反建築の相談は、請け無いと言って、よそに当たれと
言って、サヨナラしてきました。

その鉄骨屋、工場は、乱雑で、ゴミ屋敷。
廃品回収業者かと思った。
▲ page top


教えて下さい。
若葉の頃 2008/11/01 17:05:54
ビルディングエディタ−を使用しています。
RC8階スパンX方向6400(1スパン)・Y方向5500+4900(2スパンです)
最高軒高23.74です。
電算を流したところ「設計せん断力計算時の柱の内のり高さが確保できません。」との警告が出ましたが意味が解りません。
何分超素人で申し訳有りませんが、この文言の意味を御教授ください。
▲ page top
Re: 教えて下さい。
0.99 2008/11/01 17:30:54
>ビルディングエディタ−を使用しています。
>RC8階スパンX方向6400(1スパン)・Y方向5500+4900(2スパンです)
>最高軒高23.74です。
>電算を流したところ「設計せん断力計算時の柱の内のり高さが確保できません。」との警告が出ましたが意味が解りません。
>何分超素人で申し訳有りませんが、この文言の意味を御教授ください。

ビルディングエディタ−を使用していないのではっきりわかりません。勘です。
開口高さが柱の内のり高さを超えているんじゃないかな。
違ってたら、ごめん。
▲ page top
Re: 教えて下さい。
TS 2008/11/01 17:57:15
9/19最新マニュアルの44頁で説明されています。
▲ page top
Re: 教えて下さい。
     2008/11/01 18:07:03
>何分超素人で申し訳有りませんが、この文言の意味を御教授ください。

超素人がやる規模ではないと思う。
しっかりした上司がついていることを願う。
▲ page top
Re: 教えて下さい。
年寄り 2008/11/01 20:06:50
>9/19最新マニュアルの44頁で説明されています。

ふんふん、、、
柱の最小径と支点間距離の比…1/15以下。。。

H=23.74mとすると、23.74/15=1.59m以上の柱成があれば、警告されません。

でも、それ以前に構造設計とは何か…から始められては。。
プログラムを使って、警告がない=構造設計できた、の担保はないですよ。
昔、修行時代に師匠からいわれますた…軸組とか図面を書いて異常な見付けの部材には必ず無理がある…
図面でみて、おやっ?って思うものは、実際の現物は、おぉっ?て位、不安なものになる。

構造設計は何の為にするのか…
LionさんのHPの中の「震災記」を音読100回、、、
神戸の地震の後、ザックをしょって訪れた折、倒れた建物の傍らで逆に御馳走になった「ブタマン」の味、一生忘れられません。

今日は、超久々の夕方の「歩け歩け」のついでにイシモチ釣り(^^♪
海で竿を振っていると、納期や催促を少しですが、忘れてられます(^_^;)
ついでに晩酌は釣果の塩焼き。新鮮その物!!

こんな事してるから、構造始めて33年経つのに、独立→基準法改正→勤めるしかない(ーー;)
んで今は、設計補助で頑張ってると。。。
▲ page top
Re: 教えて下さい。
天婆〜さん 2008/11/01 20:28:53
>>何分超素人で申し訳有りませんが、この文言の意味を御教授ください。
>
>超素人がやる規模ではないと思う。
>しっかりした上司がついていることを願う。


人はいつからこんな危ない橋を渡るようになるのだろう・・・

物造りの根幹に、現在何かが起きている恐れが・・・

老秘術者が一斉退職し、残された中堅や若手が技術の狭間で彷徨っているのか・・・

そこでは、何を教え  何を学んだんだろう・・・

技術の伝承が無くなった業界は衰退の一歩か・・・
▲ page top
Re: 教えて下さい。
    2008/11/01 20:45:58
>技術の伝承が無くなった業界は衰退の一歩か・・・

そうかも・・・
法律さえクリア…の「構造屋」はいます。
が、建築家ならぬ「構造家」は生き残れるのでしょうか。
ましてや、法規の書式対応で煩雑な世界。後輩の育成までは無理かも。
法律からして、構造一級を取得して「飯」が食えるで何年かかるんだ??
医者より弁護士より、きつい条件の世界・・・
▲ page top
Re: 教えて下さい。
2ch 2008/11/01 21:52:08
大丈夫、今なら設計を失敗しても、適判がとめてくれる、
20m超なら二人物件、ひとりの適判がしょぼくても、
もう一人いる。

最悪出しなおすだけだ。
チャレンジ!
と無責任なことを言ってみる、構造1級参入後の
適判レベルは低下する、最後のチャンスだ、がんばれ。


と、チョーテキトーなことを投げやりに書いてみる。
▲ page top
Re: 教えて下さい。
亀浦 2008/11/01 22:21:39
「生兵法は、怪我の元」と言いますけど
構造設計に最適な戒めと思います。

年寄りさん!
>柱の最小径と支点間距離の比…1/15以下。。。
>H=23.74mとすると、23.74/15=1.59m以上の柱成があれば、警告されません。
良く、気づかれましたね!さすがベテランの眼力です。
今日は、楽しい一日でした(*^_^*)
▲ page top
Re: 教えて下さい。
年寄り 2008/11/02 01:08:45
亀浦さん、いつも明快なレスを拝見しております。

>「生兵法は、怪我の元」と言いますけど
>構造設計に最適な戒めと思います。

そうですね、「適当に」と「いいかげんに」の差は、雲泥の差ですから。
常に、いやなるべく確信できるものを作りたいものです。

>良く、気づかれましたね!さすがベテランの眼力です。

ベテランなんてとんでもない。
法改正以降の一級物件は、設計補助の身分という、単なるナマケモノですよ。
(たまたま、再就職できたから続けてますが…)
▲ page top
Re: 教えて下さい。
Lion 2008/11/02 10:19:22
年寄りさん

>構造設計は何の為にするのか…
>LionさんのHPの中の「震災記」を音読100回、、、
>神戸の地震の後、ザックをしょって訪れた折、倒れた建物の
>傍らで逆に御馳走になった「ブタマン」の味、一生忘れられ
>ません。

あんれまぁ、こんな所に私のHPがぁ(恥)
最近は更新をサボっています、話題が古くなった・・・
▲ page top