建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.255

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

一般社団法人 新・建築士制度普及協会
M子 2009/05/13 08:30:11
この協会で開催する『法適合確認に関する講習会の実施について』って出席します?
▲ page top
Re: 一般社団法人 新・建築士制度普及協会
○こ 2009/05/13 11:42:40
>この協会で開催する『法適合確認に関する講習会の実施について』って出席します?

しませーん。
▲ page top
Re: 一般社団法人 新・建築士制度普及協会
2009/05/13 16:11:15
>>この協会で開催する『法適合確認に関する講習会の実施について』って出席します?
>

無料だったので、5月24日出席しました。
会場は一杯でしたよ、
本当は 皆さん関心があるのでは?


ゴメン4月24日でした
▲ page top
Re: 一般社団法人 新・建築士制度普及協会
     2009/05/13 18:20:05
設備は旅費までしていただきました。
 100km超えると新幹線
 600k超えると航空機

飛行機使って行ってきました。
  4/24です


>>>この協会で開催する『法適合確認に関する講習会の実施について』って出席します?
>>
>
>無料だったので、5月24日出席しました。
>会場は一杯でしたよ、
>本当は 皆さん関心があるのでは?
>
>
>ゴメン4月24日でした
▲ page top
Re: 一般社団法人 新・建築士制度普及協会
  2009/05/13 20:45:53
>>>この協会で開催する『法適合確認に関する講習会の実施について』って出席します?
>>
>
>無料だったので、5月24日出席しました。
>会場は一杯でしたよ、
>本当は 皆さん関心があるのでは?

構造屋の人はほぼ全員構一になったんでしょ
てことは法適合確認の仕事ないよ。。
会場一杯でしたは意匠屋さんが押しかけたではないの?
▲ page top
Re: 一般社団法人 新・建築士制度普及協会
  2009/05/13 23:08:06
>会場一杯でしたは意匠屋さんが押しかけたではないの?

適合確認お願いする側ね。
▲ page top
Re: 一般社団法人 新・建築士制度普及協会
    2009/05/14 17:38:53
ビデオ配信になるのでしょうか?
▲ page top


国交省は商売上手
亀浦 2009/05/12 20:18:24
構造一級≒7800人
35歳から70歳まで各年代同じだけ居ると想定すると、
各年代毎、223人になります。
今後の合格率を、20%程度に抑え
毎年、1100人程度が受験し、220人程度が合格
受験者一人当たり、5万円の上納金
合格者一人当たり、1.4万円の上納金

3年ごとの定期講習があるので、毎年7800/3≒2600人
一人当たり、1.4万円

構造一級関係で国交省に入るお金は
5万円 x 1100人 + 1.4万円 x (220人+2600人) ≒ 1億
設備は、この半分だから、5000万円

建築士講習で約60万人が3年に一度なので
   20万人/年 x 1.4万円 = 28億円

管理建築士講習が、この半分程度で
10万人/年 x 1.4万円 = 14億円

合計 1 + 0.5 + 28 + 14 ≒ 43億円
大目に見て経費 25%なら
国交省純益 = 43 x (1.0-0.25) ≒ 30億円

天下り一人当たり
3000万円(本人:2000万、おつきの奴隷2名:1000万)
国交省は、ほぼ100人分の天下り枠を確保ですね。

これで不足の時、国交省の次の一手
意匠設計者用に「統括一級建築士」≒15万人位なので
構造の15〜20倍≒15〜20億円:天下り50〜70人分増

最終的に、国交省天下り 150〜170人分確保になりそうです。
▲ page top
Re: 国交省は商売上手
うらしま 2009/05/12 20:22:53
亀浦さん、政治家になって改革して下さい。
▲ page top
Re: 国交省は商売上手
h++ 2009/05/13 01:25:19
>構造一級≒7800人
>35歳から70歳まで各年代同じだけ居ると想定すると、
>各年代毎、223人になります。
>今後の合格率を、20%程度に抑え
>毎年、1100人程度が受験し、220人程度が合格
>受験者一人当たり、5万円の上納金
>合格者一人当たり、1.4万円の上納金
>
>3年ごとの定期講習があるので、毎年7800/3≒2600人
>一人当たり、1.4万円
>
>構造一級関係で国交省に入るお金は
>5万円 x 1100人 + 1.4万円 x (220人+2600人) ≒ 1億
>設備は、この半分だから、5000万円
>
>建築士講習で約60万人が3年に一度なので
>   20万人/年 x 1.4万円 = 28億円
>
>管理建築士講習が、この半分程度で
> 10万人/年 x 1.4万円 = 14億円
>
>合計 1 + 0.5 + 28 + 14 ≒ 43億円
>大目に見て経費 25%なら
>国交省純益 = 43 x (1.0-0.25) ≒ 30億円
>
>天下り一人当たり
>3000万円(本人:2000万、おつきの奴隷2名:1000万)
>国交省は、ほぼ100人分の天下り枠を確保ですね。
>
>これで不足の時、国交省の次の一手
>意匠設計者用に「統括一級建築士」≒15万人位なので
>構造の15〜20倍≒15〜20億円:天下り50〜70人分増
>
>最終的に、国交省天下り 150〜170人分確保になりそうです。
▲ page top
Re: 国交省は商売上手
小沢一郎 2009/05/13 08:40:13
木っ端微塵に
ぶっ壊す
覚悟しておけ!
▲ page top


構造1級制度が建物の安全を脅かす?
武藤 2009/05/12 19:02:14
姉歯事件を反省に構造1級制度が出来たはずですが、
現実は実務は出来ない方が構造1級の修了者となっていて
逆に建物の安全を脅かす結果になっているのでは?

▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
  2009/05/12 19:09:41
>姉歯事件を反省に構造1級制度が出来たはずですが、
>現実は実務は出来ない方が構造1級の修了者となっていて
>逆に建物の安全を脅かす結果になっているのでは?

試験には落ちたけど、実務の出来る優秀な無資格者に、今後の構造設計を担っていただきましょう。
無資格者のお手並みを拝見します。
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
適判員 2009/05/12 19:11:17
>姉歯事件を反省に構造1級制度が出来たはずですが、
>現実は実務は出来ない方が構造1級の修了者となっていて
>逆に建物の安全を脅かす結果になっているのでは?
>
そのために適判制度がある。
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
   2009/05/12 19:16:31
>>姉歯事件を反省に構造1級制度が出来たはずですが、
>>現実は実務は出来ない方が構造1級の修了者となっていて
>>逆に建物の安全を脅かす結果になっているのでは?
>>
>そのために適判制度がある。

適判制度をあてにしているからだめなんだよ。

今後なくなったら、どうするんだよ。

いずれにしても、構一が責任持つんでしょ。

適判を当てにしてるようじゃだめだね。

適判だってあてになんないでしょ。
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
           2009/05/12 19:41:12

適判制度は,無くならない。
審査機関が、構造を見なくなることは、
考えられる。
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
 . 2009/05/12 20:01:45
>↑
>適判制度は,無くならない。
>審査機関が、構造を見なくなることは、
>考えられる。

いずれ先行って、適判制度は無くなるのではないでしょうか?
適判物件の料金が非常に金額が高いと言っています。(建築主
)この制度は、建築主の為じゃないと思います。


▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
○こ 2009/05/12 21:08:52
>いずれ先行って、適判制度は無くなるのではないでしょうか?
>適判物件の料金が非常に金額が高いと言っています。(建築主
>)この制度は、建築主の為じゃないと思います。

タッタタラーリアー♪タッタタラーリアー♪♪
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
楽観主義 2009/05/12 21:33:47
>↑
>適判制度は,無くならない。
>審査機関が、構造を見なくなることは、
>考えられる。


当地の確認審査機関は適判物件だと大喜び
技術力がないので
概要書の高さ・面積等の記入ミスのみチェック
内容はみないで適判送り
ルート1だと自分で審査するので自信がない。
はっきり自分たちで言っている。
行政も含めお互いによそで申請しろと暗に要請
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
JBOY 2009/05/12 23:47:10
そういえば構造計算適合性判定員てまだ有効なんだっけ?何か役に立つのかな・・・
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
  2009/05/13 01:12:37
>姉歯事件を反省に構造1級制度が出来たはずですが、
>現実は実務は出来ない方が構造1級の修了者となっていて
>逆に建物の安全を脅かす結果になっているのでは?
>

責任が不明確だったので、構造設計者の責任を明確にしただけです。
意匠屋さんがハンコ押しても全然okです。

建物の安全とはなんでしょう?
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
2009/05/13 08:12:03
>建物の安全とはなんでしょう?

検定比が 1.0 以下であること。
こんなものなんでしょう。
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
○こ 2009/05/13 08:22:03
>検定比が 1.0 以下であること。
>こんなものなんでしょう。

ピンポーーン♪
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
        2009/05/13 10:18:46
>いずれ先行って、適判制度は無くなるのではないでしょうか?
>適判物件の料金が非常に金額が高いと言っています。(建築主
>)この制度は、建築主の為じゃないと思います。
>
>
無くならないってば・・・無能な審査機関が、見ること自体
時間の無駄。確認手数料が安い分、よく見ておれない。それに、能力無し。
適判のお陰で、助かった建て主が多数居ますよ。
値段は、別としてもね。

▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
粗製濫造 2009/05/13 10:43:24
>>建物の安全とはなんでしょう?
>
>検定比が 1.0 以下であること。
>こんなものなんでしょう。
一貫プログラの計算結果の妥当性も考えずに
検定比が 1.0 以下だからOK
こんな設計者が増えていったら、適判があっても
本当に恐ろしい〜
▲ page top
Re: 構造1級制度が建物の安全を脅かす?
田舎のプレスリー 2009/05/13 17:55:18
>当地の確認審査機関は適判物件だと大喜び
>技術力がないので>概要書の高さ・面積等の記入ミスのみチェック
>内容はみないで適判送り
>ルート1だと自分で審査するので自信がない。
>はっきり自分たちで言っている。
>行政も含めお互いによそで申請しろと暗に要請

全くその通り!
田舎の土木事務所などに非適判物件を提出すると大変!
計算内容全てを口頭で説明させられた!
単純梁の公式(1/8wl^2)まで・・・
▲ page top


都営住宅の耐震補強
もくもく 2009/05/12 17:18:38
いつも勉強させていただいています。
都営住宅の耐震補強を模索しています。
桁行方向の補強が必要なのですが、通路側・バルコニー側
共に片持ちスラブが取りついています。住戸間口なので
持ち出してフレームを組むのが現実的な気がしますが、
事例がなかなか見つかりません。
これから暫くありそうなので、いい補強方法を編み出したい
のですが、事例として何か参照できるものをご存知の方、
いらっしゃいますでしょうか。

よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 都営住宅の耐震補強
ひで 2009/05/12 18:38:52
K建設さんのガチガチ特許にご注意
http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/hokyo/030624.html

>いつも勉強させていただいています。
>都営住宅の耐震補強を模索しています。
>桁行方向の補強が必要なのですが、通路側・バルコニー側
>共に片持ちスラブが取りついています。住戸間口なので
>持ち出してフレームを組むのが現実的な気がしますが、
>事例がなかなか見つかりません。
>これから暫くありそうなので、いい補強方法を編み出したい
>のですが、事例として何か参照できるものをご存知の方、
>いらっしゃいますでしょうか。
>
▲ page top
Re: 都営住宅の耐震補強
ホームズ 2009/05/13 16:08:46
今度、これ検討してみようかと思ってます
http://www.pita.co.jp/pitawall/pitawall.html
▲ page top
Re: 都営住宅の耐震補強
無識者 2009/05/13 16:28:55
>今度、これ検討してみようかと思ってます
>http://www.pita.co.jp/pitawall/pitawall.html

柱補強の場合、バルコニー等の片持ちスラブがある時は結構大変のようです。
▲ page top
Re: 都営住宅の耐震補強
しら 2009/05/13 17:59:14
>これから暫くありそうなので、いい補強方法を編み出したい
>のですが、事例として何か参照できるものをご存知の方、
>いらっしゃいますでしょうか。

何年も前からゼネコン各社がこういう時代の到来を予測して、免制震を含めて様々工法を
発表しています。しかし、実際には施工条件が厳しいので実績も乏しい現状です。

どの工法も良い事ばかり書いてあるので、不勉強な構造屋が下手に工法を限定してしまうと
工事の受注目的のゼネコンのいいなりで物事が進んでいってしまう危険性もあります。
それと元請と発注側に全てを統括して交通整理できる人物が居ないと、実施段階で困難を極め、
無理やり工事をするようなハメに陥ります。

個人的な意見ですが・・・住宅の改修は技術的に時期尚早だと思っています。
住宅の廃止でブレースを設置できれば構造的にベストな選択なのですが。

戸数を減らさず、両側に片持ちが付く形状だと補強フレームが現実的ですね。
まずは敷地条件と課題は補強部材と建物本体との地震力を伝達する部分(接合部)をどう
収めるかがポイントになります。
その他、法的な検討、施工性が問題で、廊下側は既存設備が集中するので工事の段階で思わぬ
障害が発生したり、バル側は意匠的に採光面積減やブレースがあると防犯上の問題など多数・・・。

在来工法中心なら、まずは建防協の「外側補強マニュアル」が参考書です。
来月の講習会で新しい耐震補強事例集が出ますが、住宅の補強があるかは不明です。
公共住宅でも補強実施が進みつつあるけど、今後は特に高層建物などでは強度型補強の限界が
あるので、免震や制震デバイスに頼る応答制御系の工法が中心になるかもしれない。
▲ page top
Re: 都営住宅の耐震補強
しら 2009/05/14 16:42:42
参考書を一つ追加させてください。

建築振興協会の耐震診断・耐震補強設計マニュアル2003年版の
増補版2007年も参考になると思います。
▲ page top
Re: 都営住宅の耐震補強
もくもく 2009/05/14 18:19:04
>ホームズ様
一度来社して頂きましたが、下手に決められないですね。

>しら様

>どの工法も良い事ばかり書いてあるので、不勉強な構造屋が下手に工法を限定してしまうと
>工事の受注目的のゼネコンのいいなりで物事が進んでいってしまう危険性もあります。
>それと元請と発注側に全てを統括して交通整理できる人物が居ないと、実施段階で困難を極め、
>無理やり工事をするようなハメに陥ります。

それは避けたいと思います。いろいろ準備が必要ですね。

>個人的な意見ですが・・・住宅の改修は技術的に時期尚早だと思っています。
>住宅の廃止でブレースを設置できれば構造的にベストな選択なのですが。

用途変更ということですか…

>戸数を減らさず、両側に片持ちが付く形状だと補強フレームが現実的ですね。
>まずは敷地条件と課題は補強部材と建物本体との地震力を伝達する部分(接合部)をどう
>収めるかがポイントになります。
>その他、法的な検討、施工性が問題で、廊下側は既存設備が集中するので工事の段階で思わぬ
>障害が発生したり、バル側は意匠的に採光面積減やブレースがあると防犯上の問題など多数・・・。

防犯上の問題!
思いつきもしませんでした。
勉強になります。

>在来工法中心なら、まずは建防協の「外側補強マニュアル」が参考書です。
>来月の講習会で新しい耐震補強事例集が出ますが、住宅の補強があるかは不明です。
>公共住宅でも補強実施が進みつつあるけど、今後は特に高層建物などでは強度型補強の限界が
>あるので、免震や制震デバイスに頼る応答制御系の工法が中心になるかもしれない。

追加参考資料も含め、ありがとうございます。
▲ page top


次の講習日程
星くず 2009/05/12 15:02:00
次回の日程が発表されました。

http://www.jaeic.or.jp/s1k.htm

まだ、地方でもやってくれるのですね。
予備軍がまだ沢山いると言う事でしょうか。
▲ page top
Re: 次の講習日程
天下りのための構一? 2009/05/12 16:01:24
>次回の日程が発表されました。
>
>http://www.jaeic.or.jp/s1k.htm
>
>まだ、地方でもやってくれるのですね。
>予備軍がまだ沢山いると言う事でしょうか。

修了者7800人、もういいんじゃない。
○○センターはいくら儲ければ気が済むのかな。


▲ page top
Re: 次の講習日程
  2009/05/12 16:21:23
>○○センターはいくら儲ければ気が済むのかな。

○○学院や総合○○の講座の受講生も定着しています。
3年かけて構造一級を取る計画の人もいるようです。
▲ page top
Re: 次の講習日程
Я   2009/05/12 17:17:36
>まだ、地方でもやってくれるのですね。
>予備軍がまだ沢山いると言う事でしょうか。

予備軍がいると言うより、これから増やしていく施策と思います。
修了考査の難易度を操作すれば受講者数は確保できるでしょう。
そこそこの意匠屋でも?悪くても数回では合格可能程度にすれば、尚更受講者は増えてくる。構一適正数なんて関係ない。。ということかと
▲ page top
Re: 次の講習日程
   2009/05/12 17:29:10
▲ page top
Re: 次の講習日程
講三 2009/05/12 18:50:49
このスレ関係は全員合格まで続くのか?
▲ page top
Re: 次の講習日程
無休 2009/05/12 19:51:49
>○○学院や総合○○の講座の受講生も定着しています。
>3年かけて構造一級を取る計画の人もいるようです。

それほど構一は魅力がある資格なのでしょう。
▲ page top
Re: 次の講習日程
εε 2009/05/13 09:08:02
>>○○学院や総合○○の講座の受講生も定着しています。
>>3年かけて構造一級を取る計画の人もいるようです。
>
>それほど構一は魅力がある資格なのでしょう。


笑い
今までの一級建築士資格以下です。
しらない他人様から見たら魅力なのか・・笑い
足の裏に付いたご飯にカビが生えた様な資格か
▲ page top
Re: 次の講習日程
・・・ 2009/05/13 09:41:38
>笑い
>今までの一級建築士資格以下です。
>しらない他人様から見たら魅力なのか・・笑い
>足の裏に付いたご飯にカビが生えた様な資格か

あのチッポケなカードを見ると、俺はバカだと再々認識する。
▲ page top
Re: 次の講習日程
はまちゃん 2009/05/13 11:06:15
>あのチッポケなカードを見ると、俺はバカだと再々認識する。

しかし、ないはないで困る物。
▲ page top
Re: 次の講習日程
   5year 2009/05/13 11:28:29
>まだ、地方でもやってくれるのですね。
都会の考査地をやめて、前回行っていない地方主要都市行うべき。
▲ page top
Re: 次の講習日程
2009/05/13 12:24:05
>都会の考査地をやめて、前回行っていない地方主要都市行うべき。

その通りです。
地方には立派な国際会議場があります。NHKの『のど自慢』とかバラエティ番組の収録しかやっていないところがあり、もったいないですからね。
▲ page top
Re: 次の講習日程
2 2009/05/13 21:44:23
>笑い
>今までの一級建築士資格以下です。
>しらない他人様から見たら魅力なのか・・笑い
>足の裏に付いたご飯にカビが生えた様な資格か

うぷ、 落ちたな! こいつ
▲ page top


ベタ基礎のスラブ下にスタイロフォームを敷く
yamayama 2009/05/12 11:59:38
ベタ基礎のスラブ下にスタイロフォームを敷くのには、どういった利点があるのでしょうか?経験がないので、どういう計算が必要なのかもわかりません。教えてください。
▲ page top
Re: ベタ基礎のスラブ下にスタイロフォームを敷く
??? 2009/05/12 12:58:00
>ベタ基礎のスラブ下にスタイロフォームを敷くのには、どういった利点があるのでしょうか?

床が暖かくなる。

>経験がないので、どういう計算が必要なのかもわかりません。教えてください。

スタイロフォームをバネに置き換えて解析する。
▲ page top
Re: ベタ基礎のスラブ下にスタイロフォームを敷く
◆◆ 2009/05/12 13:45:10
湧水や防水対策、振動対策、断熱、地盤への軸力低減等?
ダウ・スタイロフォームのHP
潟sーエルジー(コロンブス工法)のHPあたり?

▲ page top
Re: ベタ基礎のスラブ下にスタイロフォームを敷く
構造再勉強中 2009/05/12 16:25:57
>ベタ基礎のスラブ下にスタイロフォームを敷くのには、どういった利点があるのでしょうか?経験がないので、どういう計算が必要なのかもわかりません。教えてください。

基礎のRC部分を蓄熱体として利用するためです。

それと、スタイロについては、強度的に大丈夫のようです。実績はかなりあるようですよ。例えばOMソーラ、箱の家(難波和彦)等々
▲ page top
Re: ベタ基礎のスラブ下にスタイロフォームを敷く
軽石 2009/05/13 08:44:04
>それと、スタイロについては、強度的に大丈夫のようです。実績はかなりあるようですよ。例えばOMソーラ、箱の家(難波和彦)等々
最近は、基礎下には入れないのでは?
200年経年変化がない?信じられん
▲ page top


図面の破棄の仕方
オップ 2009/05/12 10:08:47
いつも拝見しております。
構造設計には、直接関係ないのですが
設計過程の図面等を破棄する場合は、
シュレッダーをお使いになっているでしょうか?
元請から、情報管理の点から、きちんと破棄する
様、指導を受けおり、対応しなければ
ならないと考えてはいるのですが、コストも
掛かるので、皆様の対応方法をお聞かせ頂けると
ありがたいです。
(あたり前の事かもしれませんが。。。)
▲ page top
Re: 図面の破棄の仕方
    2009/05/12 10:19:31
タイトル欄、建設地、発注者、建物名、規模、用途等の
判るところを切り取れば、まずどこに誰が何のために
どうやって建てるか普通は判らない。
▲ page top
Re: 図面の破棄の仕方
hozon 2009/05/12 11:40:07
設計図書の保存は15年になった。
原本性が確保された状態での保存をしなければならない。
元請事務所が他の設計図書と共に、構造設計者が自らの設計を確認した図面、計算書に押印したものを保存する。
それ以外、構造設計、設備設計等に散らばっている設計図書は任意の保存。
以上、保存義務は元請にありでいいのでは。
もちろん業務上知りえた個人情報の漏洩は論外。
▲ page top
Re: 図面の破棄の仕方
  2009/05/12 12:59:08
>シュレッダーをお使いになっているでしょうか?

燃えるゴミの日に出しています。
▲ page top
Re: 図面の破棄の仕方
   2009/05/12 17:02:02
>シュレッダーをお使いになっているでしょうか?
>
裏返しして子供のお絵かき帳にしています
▲ page top
Re: 図面の破棄の仕方
Lion 2009/05/12 18:03:34
>シュレッダーをお使いになっているでしょうか?

裏紙を 100角にカットして、小口ボンド接着
メモ用紙です。

原則電子納品、電子保存にしていますので、廃棄図面は
あまり出ません・・・
▲ page top
Re: 図面の破棄の仕方
オップ 2009/05/13 07:54:48
>原則電子納品、電子保存にしていますので、廃棄図面は
>あまり出ません・・・

皆様、ありがとうございました。

設計の仮定で(特に図面をチェックする時)、A3で出力
する事があり、物件によっては結構、破棄すべき
図面があります。
PDF使用により、ペーパーレスは進んでいるとは思いますが、
もう一度、設計のやり方を見直してよりペーパーレスで済む
様に考えてみます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
▲ page top
Re: 図面の破棄の仕方
  2009/05/13 12:32:19
>>原則電子納品、電子保存にしていますので、廃棄図面は
>>あまり出ません・・・
>
>皆様、ありがとうございました。
>
>設計の仮定で(特に図面をチェックする時)、A3で出力
>する事があり、物件によっては結構、破棄すべき
>図面があります。
>PDF使用により、ペーパーレスは進んでいるとは思いますが、
>もう一度、設計のやり方を見直してよりペーパーレスで済む
>様に考えてみます。
>貴重なご意見、ありがとうございました。

ツインモニターにするとよいぞ
図面も画面で見れば済むし。
▲ page top
Re: 図面の破棄の仕方
ホームズ 2009/05/13 16:05:10
>燃えるゴミの日に出しています。

我が自治体はゴミは有料なので耐震診断の資料などゴミにしていたら大変・・
紙は資源回収の日にだしています。
差しさわりのないものはプロジェクトが完了したらすぐに廃棄。
問題のありそうなものは、1年ほどストックしておいてその後廃棄。
個人情報、企業情報など慎重に扱うべきものはシュレッダーにかけて資源回収にしてます。

▲ page top
Re: 図面の破棄の仕方
Lion 2009/05/13 16:51:57
>ツインモニターにするとよいぞ
>図面も画面で見れば済むし。

とうの昔から、ツインちゃんです(^^ゞ
▲ page top
Re: 図面の破棄の仕方
オップ 2009/05/14 14:07:36
私もツインモニターにしてみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
▲ page top


意匠屋さんが
今回の考査で 2009/05/12 08:10:24
区分Tで構造設計のみ合格しました。
問題を見せてもらいましたが、構造設計に関しては簡単でした。択一・記述式の木造・記述式の制震は、テキスト勉強してればほぼ出来たと思う様な問題。RC柱についてはテキストには有りませんでしたが。RC柱駄目でも7割位は出来たかも。法適合は合格率の通り、難しく思いました。でも、この人今から構造始めるのな?
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
2009/05/12 08:36:00
>区分Tで構造設計のみ合格しました。
>・・・・・・・・この人今から構造始めるのな?

構造設計を始めても良いのではないですか。

どちらも合格せず、手計算(注1)のできない人でも、構造設計を行っています。
しかも、構造専業です。
どこまで進歩するか、観察しているところです。

(注1)単純梁や片持梁程度の計算
練習問題は出来るが、実際の建物の場合、自信がないようです。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
no name 2009/05/12 08:45:31
>(注1)単純梁や片持梁程度の計算
>練習問題は出来るが、実際の建物の場合、自信がないようです。

構造事務所で2年勤めたと言う経歴の持ち主を採用したら
単純梁のモーメント図すら書けなくてびっくりしたことが
あります。
そんな彼でも、一貫プログラムの入力は大好きで、意味も
わからず作業をしています。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
ホームズ 2009/05/12 09:52:42
>この人今から構造始めるのな?

構造一級建築士になったことにより構造に自信がつき、意匠設計者が構造設計を始めるようになる・・良いことではないですか?

おそらく構造設計を外注して専門にやっていくようになるまではまだだいぶ時間がかかりますし、意匠のが楽なのでそこまではしないかも。
最初は、自分の意匠設計を外注せずにこなしていくことから始めるでしょう。
もし自分で計算するなら頑張ってほしいものです。

私自身も、外注の構造設計に納得がいかないので自分で計算するようになったので。

単に資格を誇示するためだけに合格したのなら応援したくもありませんが・・・

▲ page top
Re: 意匠屋さんが
熱いお 2009/05/12 10:00:17
>意匠のが楽なのでそこまではしないかも。

この部分は失礼ですよ

なんにしても勉強して資格取ることは良いことじゃないですか
なにも分からずに外注するのとちょっとでも知ってて外注するのでも全然違うのですから
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
  2009/05/12 11:27:58
>構造事務所で2年勤めたと言う経歴の持ち主を採用したら
>単純梁のモーメント図すら書けなくてびっくりしたことが
>あります。
>そんな彼でも、一貫プログラムの入力は大好きで、意味も
>わからず作業をしています。

計算オペレーターですね。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
2009/05/12 11:49:24
構造1級登録者が、構造設計ができるとは限らない。

逆に、構造1級不合格者が構造設計ができないとは言えない。

約7800人の合格者の内、実務を行えるのは5000人程度では?
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
   2009/05/12 12:02:22
>構造1級登録者が、構造設計ができるとは限らない。
>
>逆に、構造1級不合格者が構造設計ができないとは言えない。


もはや、構造1級不合格者は構造設計ができない! と言える
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
  2009/05/12 12:13:36
>もはや、構造1級不合格者は構造設計ができない! と言える

Yes Sir
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
  2009/05/12 12:32:26
>約7800人の合格者の内、実務を行えるのは5000人程度では?

その(5000人の)半分ですよ。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
2009/05/12 12:40:56
>構造1級登録者が、構造設計ができるとは限らない。
         これはおおきなもんだいである。

>逆に、構造1級不合格者が構造設計ができないとは言えない。
          これは実務と乖離した試験に問題がある。


結果、なにもかわらない、チャンチャン。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
構造一級赤点終了者 2009/05/12 14:34:02
>>約7800人の合格者の内、実務を行えるのは5000人程度では?
>
>その(5000人の)半分ですよ。

実務が出来ない人が合格する構造一級建築士制度に問題があり。
とはいえ、私も自己採点30点。でも合格。
採点がデタラメなことは確かです。
国のやり方は、適判の時のような混乱が無いよう
ただ人数を確保すればいいって考えなのでしょう。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
  2009/05/12 16:23:06
>とはいえ、私も自己採点30点。でも合格。
>採点がデタラメなことは確かです。

それでも合格しなかった人は、デタラメな採点ゆえに合格しなかったのだろうか。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
2 2009/05/12 18:04:10
>とはいえ、私も自己採点30点。でも合格。
>採点がデタラメなことは確かです。

あほくさ!
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
2009/05/12 19:38:19
>でも、この人今から構造始めるのな?

構一資格を持っているからと言って構造設計ができるわけがない。
世の中には資格マニアと呼ばれる人達がいるんです。
仕事はできなくても資格を持っているだけで満足し悦に入っているんです。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
はまちゃん 2009/05/12 20:05:38
>もはや、構造1級不合格者は構造設計ができない! と言える

そこまで言わんでもよいのでは。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
  2009/05/13 01:20:43
>
>>もはや、構造1級不合格者は構造設計ができない! と言える
>
>そこまで言わんでもよいのでは。


1級建築士で無い構造屋さんがいたはず。
今何してますかね。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
2009/05/13 08:25:33
>1級建築士で無い構造屋さんがいたはず。
>今何してますかね。

ゼネコンの設計部の仕事をやっている人もいます。
私も依頼したことがあります。

その人は、必要に応じて、身内や仲間の事務所と一緒に仕事をしています。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
           2009/05/13 19:41:18
今でも、2級すら持っていないのが、堂々と仕事しているよ。
こいつらを、どうにかしないと・・・・・・
仕事を依頼する奴が悪いな。

ピンハネ目的かな?
そろそろ、潮時だから、派遣にでも行きなさいよ。
無資格者は、邪魔だ。
設計やる資格無し。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
    2009/05/14 08:18:52
>所員でないなら、設計補助と言えない。

って、そんな法律ありましたっけ??
設計補助は所員に限る…なんて法律…

>お前は、無資格だから改正建築士法も知らない。

無資格だって知っている方もいますよ。
きっと有資格であろう貴方が士法を理解していないのと…
士法に書いてありますか? 設計補助の資格条件が。

>今度から、設計事務所の開設者に仕事を依頼しなければ行けない。
>お前は、開設者になり得ないから、頼まれることも、請ける事も出来ない。

はい、個人では請けていませんよ。
所属している事務所の所長が請け書を出して請けていますよ。
その仕事を正式な所員として設計補助していますが…
報酬も給料として、月々頂いております。
それに改正以前から、設計は事務所でなければ請けることは出来ませんよ。

>お前は、開設者になり得ないから、頼まれることも、請ける事も出来ない。

あんた本当に建築士法を知ってるの?
開設者に建築士資格の要求はありません。誰でも可能です。
事務所の開設には、資格を持った管理建築士が必要なだけです。



あらら…元レス、消えちゃいましたねぇ…

▲ page top
Re: 意匠屋さんが
虫 角 2009/05/14 13:46:09
>>所員でないなら、設計補助と言えない。
>
>って、そんな法律ありましたっけ??
>設計補助は所員に限る…なんて法律…

国内に限る・・なんて法律は無いから、海外に設計補助を依頼してもよいんだ。安くできるぞ。
言い訳するならこれくらいのことを書いてよ。
おかしいと思ったら、「補助」の意味を調べてみてね。

▲ page top
Re: 意匠屋さんが
金持ち喧嘩せず 2009/05/14 15:46:37
苛ついてますねぇ〜〜

補助だろうと設計士だろうとどうでも良い。
資格関係なく力量のある人はいっぱい居るから、資格保有者がうまく拾ってあげればお互いハッピ−?

でも1つ言えることは無資格者は表には出られない。
良い意味でも悪い意味でも。

だからまずは資格。当たり前の話
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
sage 2009/05/14 16:16:50
>悔しかったら、管理建築士の講習会に参加しろよ。
>まあ、受講資格がないからな。
>しょせん、無資格者は、日陰者だよ。
>妾と同じだね。
>まあ、妾は、手切れ金貰えるけど、お前は、ポイ捨てだな!!!
>
↑コイツはヒトとして最悪だな。資格云々言う前に。
ど−せ 資格も持っていないヒッキ−なんだろうけど。
妄想の世界で生きているんだろう。可哀想に。
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
    2009/05/14 16:28:58
>でも1つ言えることは無資格者は表には出られない。
>良い意味でも悪い意味でも。
>
>だからまずは資格。当たり前の話

だからぁ〜 表にでないからぁ 補助の意味を理解してね 設計でなく設計補助 なにも疚しくないよ! 補助労働で報酬を得る
構一の人も場合によって設計補助することもあるし、してはいけないという規則も無いでしょ?
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
資格至上主義者 2009/05/14 18:26:21
>低脳レベルは、相手にしない。
>お前の何倍も、正規にシッカリと稼いでいるよ。
>
>無資格者は、目障りなんだよ。

その言葉、元請の意匠事務所の所員(設計補助員)に言ってみればぁー…所長のいる前で、「おたくの所員、目障りだよ」って。
次から、仕事なくなると思ふ…

そういえば、この方、建築士法の反論をしなくなっちゃいましたねぇ。。
まさか、知らないワケないですよねぇ。。

もともと建築士の「設計」と設計補助が対等のワケないのに、ムキになってら・・・
この人、きっと建設現場の作業員を蔑む人だな…
▲ page top
Re: 意匠屋さんが
    2009/05/14 18:33:53

2CH戦士、あまり荒らすよ。
▲ page top


マンションリフォーム
ME 2009/05/11 08:45:03
以前、マンション二住戸間のRC壁をぶち抜いて改修工事の
相談がありましたが詳細も聞かず断りました。
しかし、昨日のようなリフォーム番組(B&A)を放映されると
簡単に改修できると思うオーナーが増えそうです。
RC壁をぶち抜くには一般に全住人の何割の決議が必要で、
補強計画の説得にどの程度の期間が必要と考えられますか。
ご経験のある方のコメントがいただければと思います。
▲ page top
Re: マンションリフォーム
☆☆☆ 2009/05/11 08:52:59
議決は、共用部分等の変更(区分所有法第17条・第21条)に当たるので特別決議(4分の3以上)かな。

説得期間は、1年じゃまず無理でしょう。少なくとも2〜3年はかかるかと。
このご時世、セカンドオピニオンを求める区分所有者もいるかもしれません。
補強の判定書取得も覚悟しなければならないかと。
▲ page top
Re: マンションリフォーム
亀浦 2009/05/11 09:24:03
壁式5階の共同住宅
戸境壁を抜いて、2戸を一戸で使いたい
図面拝見
全階壁厚 15cmでした・・・★☆・・・☆★
その後、どうなったのかは知りません。
▲ page top
Re: マンションリフォーム
2009/05/11 11:30:50
>しかし、昨日のようなリフォーム番組(B&A)を放映されると

あの番組は以前から建築基準法に抵触するものと思っていました
マンションの場合だと、区分所有法に抵触しますね
いつか、大変な騒ぎになるだろうなあ
今回の件だと住民の訴訟とか・・・
▲ page top
Re: マンションリフォーム
ホームズ 2009/05/11 11:40:22
>議決は、共用部分等の変更(区分所有法第17条・第21条)に当たるので特別決議(4分の3以上)かな。

規約で構造躯体の改変は認めていない管理組合も多いと思います。

逆に、管理組合が存在しないようなマンションもいまだにあります。

その手の番組は嫌いなので見ていませんが、構造専門家による構造的な検証などしていないのではないでしょうか?
▲ page top
Re: マンションリフォーム
    2009/05/11 11:50:28
>あの番組は以前から建築基準法に抵触するものと思っていました
壁撤去すれば、耐震チェツクが必要。
抗議はこちらへ
http://ameblo.jp/chaptershop/
大改造!!劇的ビフォーアフター
演出 高橋章良(総合演出)
プロデューサー 岩田潤 (CP) ・・
▲ page top
Re: マンションリフォーム
2009/05/11 12:17:08
>>あの番組は以前から建築基準法に抵触するものと思っていました

テレビの大道具ですよ。
▲ page top
Re: マンションリフォーム
/_\ 2009/05/11 13:21:02
>RC壁をぶち抜くには一般に全住人の何割の決議が必要で、

RC壁のぶち抜きは、あの番組とは無関係だったのでは…?
▲ page top
Re: マンションリフォーム
ME 2009/05/11 16:33:09
番組を悪く言っているわけではないのですが、
素人に誤解のないようコメントを画面に入れてもらえれば
よいと思うだけです。
露天風呂の番組で「撮影のためタオルをつけています」とかの。

☆☆☆さん、

>議決は、共用部分等の変更(区分所有法第17条・第21条)に当たるので特別決議(4分の3以上)かな。

参考になりました。
▲ page top
Re: マンションリフォーム
  2009/05/11 20:45:05
>>RC壁をぶち抜くには一般に全住人の何割の決議が必要で、
>
>RC壁のぶち抜きは、あの番組とは無関係だったのでは…?

あの番組以前に開口開けて補強も無かったというだけ。
番組には責任無いかもしれないけど、問題ありのマンションだと
思うな。
綺麗になったのは良いけど、地震の時は・・・。
▲ page top
Re: マンションリフォーム
2009/05/11 20:48:34
私も番組は見ないのですが、
素人(あえて使わせてもらいます)さんだと、
凝り固まった私には考えつかないアイデアが出るものだと
感心するところもあります。

それをどう実現するかで楽しみでもありますが、
間違ってTVで放送するとすべて正しいと
思わせるところが危ない気がする。
▲ page top
Re: マンションリフォーム
           2009/05/11 23:43:38
昨日の番組自体は,問題ないよ。
5年前の改装の時に、耐震壁に開口を設けたのが問題。
今回は、2つの玄関部分は、共用部分だからいじれないと言っていたな。

アラ探しのために見てるけどね。
600万円で、????
引っ越し代は、スポンサーが123だったので無料かな?
仮住まいの費用は?匠の報酬は?気になりますね。
▲ page top
Re: マンションリフォーム
ホームズ 2009/05/12 10:00:00
>仮住まいの費用は?匠の報酬は?気になりますね。

昔、別の番組ですが(○○チャンピオン)リフォーム選手権に出ないかと電話がありました。もちろん断りましたが、設計料は無料だったような・・・広告宣伝費みたいなもんなのでしょうか?

同TV局別番組に出た知人の建築家は後日「ものすごい赤字だった」と言っていました。
▲ page top


シンデレラとシンダーコンクリート
ひまです 2009/05/10 06:37:08
ご年配の設計者には、防水の押さえコンクリートを「シンダー」
って呼ぶ人がいるけど、シンダーコンクリートって、灰(炭殻)
の入った軽量コンクリートだよね。

シンデレラも灰かぶり姫で、Cinderellaだからシンダー入ってる

ということでシンデレラとシンダーコンクリートは、
お仲間なのでした。

ひまだなあ・・・
▲ page top
Re: シンデレラとシンダーコンクリート
2009/05/10 10:27:24
昨晩は銀座の現場で、基礎梁のコンクリート打ちでした。
午後10時に作業開始ですから、夜中の12時を過ぎて、魔法が消えてしまったのだろうか。
10月に『バー』が開店します。
▲ page top
Re: シンデレラとシンダーコンクリート
ホームズ 2009/05/10 10:36:19
関東では大島シンダーでしたが、20年以上前に生コン屋(JIS違反で消滅した)で、入荷できないといっていたなぁ。
意匠事務所はいまだにシンダーコンって図面が書いているところありますね。

>10月に『バー』が開店します。

自腹で飲めそうな店ですか?
▲ page top
Re: シンデレラとシンダーコンクリート
2009/05/10 11:33:44
>>10月に『バー』が開店します。
>
>自腹で飲めそうな店ですか?

そのような価格設定です。
7丁目です。
今回の不況で、銀座では 300軒のバーが閉店したそうです。
▲ page top
Re: シンデレラとシンダーコンクリート
チェ・出腹 2009/05/10 11:41:30
>>自腹で飲めそうな店ですか?
>
>そのような価格設定です。

すると、10万円程度?
はたまた、3k円程度?
▲ page top
Re: シンデレラとシンダーコンクリート
2009/05/10 12:02:07
>はたまた、3k円程度?

こっちです。
せいぜい、その2倍くらいかも。
▲ page top
Re: シンデレラとシンダーコンクリート
亀浦 2009/05/11 00:04:59
濱さん、これはコピー機ではないです。
単なるプリンターです。

A3複合機は
スキャナー部でだけで10万円するし
自動両面なら、更に高くなります。

A3複合機(コピー、ファックス、スキャナー、プリンタ)最安は、これです。
http://review.kakaku.com/review/20800511085/

PS. 編集したら、元を消してしまいました????
  朝から酔ってるのか???

A3格安複合機は、ファックス・コピー・スキャナで使い
大量の印刷は、両面印刷できるレーザが良いと思います
A3なら、A1を縮小しても、何とか読めます。
複数のPCに接続するなら、LANインターフェイス標準ですね。
▲ page top
Re: シンデレラとシンダーコンクリート
2009/05/11 01:08:42
>安いと言えば、先日A3カラーレーザー買いました
>LANインターフェイスで、両面印刷、
>おまけに黒トナー1本サービスで82,300円(送料込み)
>インクジェットの写真画質には及びませんが、かなり奇麗です。
>これです↓
>http://kakaku.com/item/00603011671/

その【プリンター】はいいですね。
こちらは、パナソニックのカラーの複合機を使っていますが、カラーのカウンター料金が 23円/枚ですから、カラーは大量に使えません。

計算書の出力は、エプソン LP-S3000を使っており、両面コピーのユニットを買おうと思っていましたが、
カラーで両面コピーも出来るほうが良いですね。

(追記)プリンターでした。
▲ page top
Re: シンデレラとシンダーコンクリート
  2009/05/11 07:37:32
>計算書の出力は、エプソン LP-S3000を使っており、両面コピーのユニットを買おうと思っていましたが、
うちもS3000を使っていますが手差し部が壊れて入っていきません。
ほとんど使用していないのにまいりました。
▲ page top


S造の崩壊形について
構造勉強中 2009/05/09 20:13:21
S造の崩壊形で、柱頭、柱脚に塑性ヒンジが生じてるって問題があるのでしょうか?RCのように梁端部の曲げ降伏でないとまずいみたいな事があるのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがどなたかお教えください。
▲ page top
S造の崩壊形について
ochaochag3 2009/05/09 22:02:15
>S造の崩壊形で、柱頭、柱脚に塑性ヒンジが生じてるって問題があるのでしょうか?RCのように梁端部の曲げ降伏でないとまずいみたいな事があるのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがどなたかお教えください。


S造の場合まずいことはないですが、梁崩壊の方が好ましいですね、ルート1は崩壊形の規制はないですが、ルート2の場合で角型鋼管(STKR材のみ)使用の場合はかならず梁崩壊でなければ不可です(1.5倍の余裕ともに)。
ルート3でも同じなので全体崩壊形以外ではSTKR材は使えないことになります(BCR、BCPならok)。
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
W 2009/05/09 23:56:44
>S造の場合まずいことはないですが、梁崩壊の方が好ましいですね、ルート1は崩壊形の規制はないですが、ルート2の場合で角型鋼管(STKR材のみ)使用の場合はかならず梁崩壊でなければ不可です(1.5倍の余裕ともに)。

よくみる全体崩壊型の絵では柱頭柱脚のみ柱崩壊となってますよね?
なんででしょう?
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
風(かぜ) 2009/05/10 09:58:32
● スレ主(構造勉強中 さん)さん、

何に疑問を持ってるのか、よく、わかりませんです。

S造、RC造と言う前に、荷重増分解析・全体崩壊形の確定の必要性
について、ネットで勉強出来るものを、貼っておきます。
ここの、 
【15.増分解析について】
【16.保有水平耐力について】
【17.建物の限界変位】 
を読んで見て下さい。解決するはずです。

http://www.structure.jp/column/column1.html
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
風(かぜ) 2009/05/10 11:09:23
>よくみる全体崩壊型の絵では柱頭柱脚のみ柱崩壊となってますよね?
>なんででしょう?

● W さんへ、

全体崩壊形とは、

1,建築物が全体として不安定な状態になるのに十分な塑性ヒンジが形成されたとき。
2,梁降伏による全体崩壊形は、柱が建物の「芯棒」のような役割をするので、
 全体として安定した振動をする。

1,2,を満たす絵が、全体崩壊型の絵です。

と、上↑に書いてあります・・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
構造再勉強中 2009/05/10 11:47:11
>よくみる全体崩壊型の絵では柱頭柱脚のみ柱崩壊となってますよね?
>なんででしょう?

「建築耐震設計における保有耐力と変形性能」学会
のP361を読んで下さい。説明があります。
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
篤姫万歳! 2009/05/10 16:56:28
>>よくみる全体崩壊型の絵では柱頭柱脚のみ柱崩壊となってますよね?
>>なんででしょう?
↑↑↑↑
「全体崩壊形」という言葉の定義が告示で定義されたからです。


>全体崩壊形とは、
>1,建築物が全体として不安定な状態になるのに十分な塑性ヒンジが形成されたとき。
>2,梁降伏による全体崩壊形は、柱が建物の「芯棒」のような役割をするので、
> 全体として安定した振動をする。
>
>1,2,を満たす絵が、全体崩壊型の絵です。
>
>と、上↑に書いてあります・・・・・・・・・・・デス。

風(かぜ)さんへ

「全体崩壊形」という言葉の定義が告示で定義されました。

黄色本(2007年版)の304頁です。
「最上階の柱頭、1階の柱脚以外はすべての梁の端部に
 塑性ヒンジが生じること」と明確に、平成19年の告示で
 あらたに定義されました。
疑義をはさむ余地は有りません。

よって、「上↑に書いてあります・・・・・・・・・・デス。」は
妥当では有りません。
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
風(かぜ) 2009/05/10 18:24:26
>「全体崩壊形」という言葉の定義が告示で定義されたからです。
>よって、「妥当では有りません。

篤姫万歳!さんへ、こんちわです。

W さんの質問は、法律の話ではなく、全体崩壊型の絵の終局崩壊時の考え方、
ではないでしょうか。なので、なぜ、柱頭柱脚のみ柱崩壊となってるかの、
技術的な考え方を、書きましたです。

全体崩壊型の法律の話であれば、
1997年版「建築物の構造規定」建築基準法施行令第3章の解説と運用
(むかしの黄色本、センター本)P324に
技術慣行として載りました。それを今回告示に格上げして、
明確に言葉にしただけです。むかしから、全体崩壊型の絵も、
終局崩壊時の考え方も、同じです。法律にしないと、守らない
人がいるので、明確に法文にしただけです。
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
くそまじめ 2009/05/10 19:19:25
>S造の崩壊形で、柱頭、柱脚に塑性ヒンジが生じてるって問題があるのでしょうか?RCのように梁端部の曲げ降伏でないとまずいみたいな事があるのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがどなたかお教えください。

ラーメンの崩壊メカニズムに関して、理解が必要です。
柱頭・柱脚に塑性ヒンジが生じているとはどういう状態か
ご理解下さい。すなわち、建物の部分的な層が水平力に
対して不安定であり「層崩壊」状態なのです。

このような層崩壊における必要保有水平耐力の算定は、現在の
法体系では陽に扱われていない・・・と某文献にあります。
また、地震時のエネルギー吸収部材が限られ「ピロティ形式の
建築物に対する耐震設計上の留意点」等を参考に、必要な耐力を
割り増す必要があるとも記載されています。わたすもその通りであると思います。

1階柱脚の塑性ヒンジを生じることについては、全塑性状態後の
弾塑性増分解析法は一般化塑性ヒンジ法の中で塑性流動則から全塑性相関曲線(降伏曲面)による応力軌跡を述べたらよいが・・・理解に苦しまれるだろうから・・・思考停止。。。
Build一貫W+では解析モデル機能があるようです。
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
(別の)mmmm 2009/05/10 19:33:00
>S造の崩壊形で、柱頭、柱脚に塑性ヒンジが生じてるって問題があるのでしょうか?RCのように梁端部の曲げ降伏でないとまずいみたいな事があるのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがどなたかお教えください。

まずくは無いですが、梁崩壊の方が経済的で、(上部を支持する柱の崩壊にたいして) 致命的ではない  と構@の試験で出たような気がします.
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
waka 2009/05/10 19:38:30
>S造の崩壊形で、柱頭、柱脚に塑性ヒンジが生じてるって問題があるのでしょうか?RCのように梁端部の曲げ降伏でないとまずいみたいな事があるのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがどなたかお教えください。

スレ主さんは、黄色本のP326の全体崩壊型を満たしてはいるが、
柱頭、柱脚に塑性ヒンジが生じる時のことを言ってるのでは
ないのですか?
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
構造再勉強中 2009/05/10 19:54:09
スレ主さんは、梁崩壊型による全体崩壊にもかかわらず、最上層の柱頭及び1階柱脚分部に塑性ヒンジを許容しているのはいいのか と言う疑問だと思われます。

学会本の保有耐力と変形のP361から362にその疑問の答えがあります。
▲ page top
Re: S造の崩壊形について
クハ 2009/05/11 09:36:58
>まずくは無いですが、梁崩壊の方が経済的で、(上部を支持する柱の崩壊にたいして) 致命的ではない  と構@の試験で出たような気がします.

そういえば!
構@(初回)の午後の試験問題に、梁端部にヒンジを設けることの利点と全体降伏を計画することの利点について述べよという設問があった。
講習テキストのP-91を見ながら懸命に書いた記憶が蘇ります。

柱は軸力を負担しているので、梁より先に降伏してしまうと建物は崩壊してしまう。
梁はスラブが取り付いている上に材長も柱より長いためせん断破壊する危険性が低い。
梁が柱より先に降伏しても建物全体が崩壊する危険性は低い。
柱は1階柱脚と最上階柱頭を除く部分にはヒンジを生じさせない。
柱より先に梁端部に塑性ヒンジが生じるようにする。

というようなことを書いた覚えがあります。(合っているのかどうかいまだに分からない)
多分RC造を念頭に置いた設問だったかと思います。
全体崩壊形の考え方、その実現のためにせん断破壊を防止する(黄色本P-359)保証設計を問うていたかと思います。

S造もRC造も全体崩壊形を目指すというのは変わらないし考え方の基本は同じかと思います。

▲ page top


構造設計一級建築士の確保アンケート結果
ホームズ 2009/05/09 16:05:51
国土交通省から「構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の確保等に関する見込みアンケート」の結果が公表されています。
http://www.mlit.go.jp/common/000039438.pdf

まず、この士法改正を知らない人が3%もいることに驚きましたが、構造一級の確保(社内、外注を含むのだと思いますが)の見込みがたっていない割合が13%というのは思ったより「少ない」と感じました。

サポートセンターの認知度については予想通りかな。

設備一級については、確保の見込みなしが30%というのは、「そんなもんかな」と感じます。
構造と違って設備一級の関与は比較的規模の大きな建物ですから、大多数を占める小規模事務所は設計機会が少ないのだと思います。
逆に大手は、構造、設備、ともに社内に確保している率が高いのでしょう。

構造一級、設備一級とも資格所得者の全員が設計実務ができるわけではない、ということも関係しているのでしょうか。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
風(かぜ) 2009/05/09 17:47:55
まっ、国土交通省の「広く周知します」の一貫でしょう。

実際は、始まってみないと、なんともわからん、・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
2009/05/10 07:02:40
私の知り合いの事務所でも聞いた事あるが、士会から連無くないしそのままだと言っている人がいました。
ネットを使わない人にはそんな感じです。
広める=webでと言うのも問題かもしれません。
郵便物は来ているとは思いますがね。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
大地 2009/05/10 08:44:56
>国土交通省から「構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の確保等に関する見込みアンケート」の結果が公表されています。
>http://www.mlit.go.jp/common/000039438.pdf
>
>まず、この士法改正を知らない人が3%もいることに驚きましたが、構造一級の確保(社内、外注を含むのだと思いますが)の見込みがたっていない割合が13%というのは思ったより「少ない」と感じました。
>
>サポートセンターの認知度については予想通りかな。
>
>設備一級については、確保の見込みなしが30%というのは、「そんなもんかな」と感じます。
>構造と違って設備一級の関与は比較的規模の大きな建物ですから、大多数を占める小規模事務所は設計機会が少ないのだと思います。
>逆に大手は、構造、設備、ともに社内に確保している率が高いのでしょう。
>
>構造一級、設備一級とも資格所得者の全員が設計実務ができるわけではない、ということも関係しているのでしょうか。

危機管理という観点から見るとすれば、少なくとも非回答約70%の半分の35%+αは、構造一級の確保が出来ていないと考えるべきである。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
2009/05/10 10:15:02
>
>危機管理という観点から見るとすれば、少なくとも非回答約70%の半分の35%+αは、構造一級の確保が出来ていないと考えるべきである。
>

確保済みだから回答しません。
確保できていない事務所は、その旨回答するはずです。
とってものんきか、今後確保の必要のない事務所が非確保なだけです。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
2009/05/10 13:21:32
>確保済みだから回答しません。
>確保できていない事務所は、その旨回答するはずです。
>とってものんきか、今後確保の必要のない事務所が非確保なだけです。

回答しましたが、確保した協力構造事務所は1人なので
景気がよくなったら、待たされそうで心配です。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
1234 2009/05/11 11:43:37
>>確保済みだから回答しません。
>>確保できていない事務所は、その旨回答するはずです。
>>とってものんきか、今後確保の必要のない事務所が非確保なだけです。
>
>回答しましたが、確保した協力構造事務所は1人なので
>景気がよくなったら、待たされそうで心配です。
大丈夫!!
景気は回復しませんから!!
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
123 2009/05/11 12:23:33
>大丈夫!!
>景気は回復しませんから!!

回復してほしいものです。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
12 2009/05/11 12:48:14
>
>>大丈夫!!
>>景気は回復しませんから!!
>
>回復してほしいものです。

今の構造一級の人数で足りなくなるほどの回復はないでしょう。

人口が増えているならともかく減っていて、建物の耐用年数も伸びていますから。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
ハウザー 2009/05/11 14:28:59
>回復してほしいものです。

もうどうでもいいや
わしはトレーダーになる
みなさんごきげんよう
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
亀浦 2009/05/11 23:03:42
>>>景気は回復しませんから!!
100年に一度と言われる今回の不況でも、暇な構造屋さんは居ないと思います。
現在の構造設計者数では、現状の仕事量で目いっぱい。
多少なりとも景気が回復したら、構造設計者探しで大変な事になるはずです。

わたしゃあ、疲れ切って、廃業したいです。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の確保アンケート結果
2009/05/12 00:02:42
>>確保済みだから回答しません。
>>確保できていない事務所は、その旨回答するはずです。
>>とってものんきか、今後確保の必要のない事務所が非確保なだけです。
>
>回答しましたが、確保した協力構造事務所は1人なので
>景気がよくなったら、待たされそうで心配です。

そうして適性な労働単価に収束するのです。
めでたしめでたし。
▲ page top


がんばれ国土交通省!!!
新型 2009/05/09 12:17:01
そもそも構造解析は客観的な作業の結果でよい!
仮に100人の構造屋が同じ建物を解析しても、結果が異なることは間違いである!
その為にも認定ソフトを早急に立ち上げ、誰が解析を行っても結果が同じと成るようにすべきで、これがクライアントに対する安全の担保である。
みてみろ!先の耐震偽装で潰れた構造事務所の残党が、名前を変えて営業してるではないか!構造の解析方法は事務所の先輩から後輩へと伝えられるもので、先の事件の責任をとったのは数名の頭だけだ!暴力団の鉄砲玉が親分に指示され、事件を起こしても親分の指示だからと、鉄砲玉が無罪となる筈は無い!
耐震偽装に関係した会社の全ての技術者に何故ペナルティ−を課さなかったのか!御めでたい事に、これらの事件に間接的にでも関係した人間は構1、適判資格者となっている。
構1資格は新型インフルか?
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
  2009/05/09 12:52:50
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
下請 2009/05/09 13:00:21
>| 釣れますか?                ,
>\                         ,/ヽ
>   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
>   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
>  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
>  (    )      (|  つ@               ヽ
>  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
>  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
>  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
>  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜



釣られた・・・ハハハ
残党の名簿提供をお願いします。
経済設計を前面に出して営業していた構造事務所は今何処に。
経済設計をアピールして建てた建物は、今では危険分子建物なのか。
頼んだ設計事務所・ゼネコンドキドキしたことでしょう。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
  2009/05/09 13:06:12
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
☆☆☆ 2009/05/09 13:31:49
暇ですること無いから釣られてみるかー。

昔、一貫プロ出始めの頃、「プログラム原器」なるモノ作って
各社一貫の基準となる計算結果を決めようとしたことがあった。
でも結局頓挫。たしか、工学的判断のドツボに嵌ったからかららしい。
壁付梁、壁付き柱、開口壁、の剛性・耐力の評価だって、
様々あるからまとまらない。

そんなに、回答を唯一無比のしたけりゃ、構造設計者全員をして、
国交省住宅局建築指導課民間建物構造設計事業課で雇って、
そこで計算から図面まで仕上げりゃ良い。
そうすりゃ、特定行政庁確認検査機関も民間確認検査機関も不要だ。

見事に行政スリム化の逆を行けるなー。

で、どうする?。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ。 2009/05/09 13:48:11
>暇ですること無いから釣られてみるかー。
>
>昔、一貫プロ出始めの頃、「プログラム原器」なるモノ作って
>各社一貫の基準となる計算結果を決めようとしたことがあった。
>でも結局頓挫。たしか、工学的判断のドツボに嵌ったからかららしい。
>壁付梁、壁付き柱、開口壁、の剛性・耐力の評価だって、
>様々あるからまとまらない。
>
>そんなに、回答を唯一無比のしたけりゃ、構造設計者全員をして、
>国交省住宅局建築指導課民間建物構造設計事業課で雇って、
>そこで計算から図面まで仕上げりゃ良い。
>そうすりゃ、特定行政庁確認検査機関も民間確認検査機関も不要だ。
>
>見事に行政スリム化の逆を行けるなー。
>
>で、どうする?。

国交省住宅局建築指導課民間建物構造設計事業課のアイデアは賛成!しかし、PCが出来た僅か20年足らずで当時のスパコンに匹敵するレスポンスを得てる訳で、構造解析に関して国が行うのも良いアイデアと考える。また、確認許認可は構造だけでは無い!基準法との整合性を精査する必要もある。
須らく言えば、構造解析は誰がやっても同じが一番良い。
予断だが、今の電算プログラムが矛盾に矛盾を積み重ねて継ぎはぎで出来てることは周知の事実!この際一からスパコンせ解析ソフトを立ち上げて、実情に添った構造解析を行うべき!!てか・・?
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
☆☆☆ 2009/05/09 13:51:23
>PCが出来た僅か20年足らずで当時のスパコンに匹敵するレスポンスを得てる訳
>スパコンせ解析ソフトを立ち上げて、実情に添った構造解析を行うべき!!てか・・?

おっ、お主釣られたな。

スパコン使うってことは、
塑性域も考慮するってこと?
構造部材も、微少単位に切り分けるってこと?

▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
re 2009/05/09 14:17:47
>そもそも構造解析は客観的な作業の結果でよい!
>仮に100人の構造屋が同じ建物を解析しても、結果が異なることは間違いである!
>その為にも認定ソフトを早急に立ち上げ、誰が解析を行っても結果が同じと成るようにすべきで、これがクライアントに対する安全の担保である。
>みてみろ!先の耐震偽装で潰れた構造事務所の残党が、名前を変えて営業してるではないか!構造の解析方法は事務所の先輩から後輩へと伝えられるもので、先の事件の責任をとったのは数名の頭だけだ!暴力団の鉄砲玉が親分に指示され、事件を起こしても親分の指示だからと、鉄砲玉が無罪となる筈は無い!
>耐震偽装に関係した会社の全ての技術者に何故ペナルティ−を課さなかったのか!御めでたい事に、これらの事件に間接的にでも関係した人間は構1、適判資格者となっている。
>構1資格は新型インフルか?

誰に向かって書いているのでしょうか?

(1)構造計算プログラムの結果がどのソフトを使っても同じにして欲しいと言うのは、計算プログラムの評価をしているところに言って欲しい。

(2)耐震偽装が発覚し倒産した設計事務所の構造の解析方法と言うけど、解析方法は計算プログラムの使い方のことを言っているのでしょうか?私の記憶では、建物重量や地震力を故意に減らしていただけで、これは厳しくなった確認申請(適判)で検査されていませんか。その後の法改正で部材の剛性などは厳密に決められました。

(3)「仮に100人の構造屋が同じ建物を解析しても、結果が異なることは間違いである!」と書かれていますが、現在ほとんどの建物は計算プログラムで解析、断面算定等がされています。同じ計算プログラムを使えば誰がやっても同じ結果になりませんか。100人の構造屋が同じ建物を構造設計するのであれば、設計だから100人ともどれも同じ設計にならないのが当たり前ではないですか。それとも最適化の構造設計プログラムでも使えと言うのでしょうか。構造屋は不要になりませんか?

(4)構一、適判の資格者を新型インフルだと言っていますが、全ての資格者が耐震偽装の関係者と思っているのでしょうか?
設計者によって多少設計内容が違うでしょうけど、違うから違法な設計者とは言えないと思いますが。いつどこで発生するかも分からない地震に対して、個々の設計者が色んなことを考え設計し、異なる設計内容になることがそんなに悪いことでしょうか。

と釣られてしまった。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
インフル 2009/05/09 15:18:20
>そもそも構造解析は客観的な作業の結果でよい!
>仮に100人の構造屋が同じ建物を解析しても、結果が異なることは間違いである!
>その為にも認定ソフトを早急に立ち上げ、誰が解析を行っても結果が同じと成るようにすべきで、これがクライアントに対する安全の担保である。
>みてみろ!先の耐震偽装で潰れた構造事務所の残党が、名前を変えて営業してるではないか!構造の解析方法は事務所の先輩から後輩へと伝えられるもので、先の事件の責任をとったのは数名の頭だけだ!暴力団の鉄砲玉が親分に指示され、事件を起こしても親分の指示だからと、鉄砲玉が無罪となる筈は無い!
>耐震偽装に関係した会社の全ての技術者に何故ペナルティ−を課さなかったのか!御めでたい事に、これらの事件に間接的にでも関係した人間は構1、適判資格者となっている。
>構1資格は新型インフルか?

新型インフルエンザは変異する
この手の釣りもインフル同様変異しているのか
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ。 2009/05/09 15:35:35
>誰に向かって書いているのでしょうか?

構造屋にでしょ?

>(1)構造計算プログラムの結果がどのソフトを使っても同じにして欲しいと言うのは、計算プログラムの評価をしているところ
に言って欲しい。

すべきは命令で、これは国交省でしょう?

>(2)耐震偽装が発覚し倒産した設計事務所の構造の解析方法と言うけど、解析方法は計算プログラムの使い方のことを言っているのでしょうか?私の記憶では、建物重量や地震力を故意に減らしていただけで、これは厳しくなった確認申請(適判)で検査されていませんか。その後の法改正で部材の剛性などは厳密に決められました。

まだ解析者の個人的な判断の余地がある事が問題なのでは?

>(3)「仮に100人の構造屋が同じ建物を解析しても、結果が異なることは間違いである!」と書かれていますが、現在ほとんどの建物は計算プログラムで解析、断面算定等がされています。同じ計算プログラムを使えば誰がやっても同じ結果になりませんか。100人の構造屋が同じ建物を構造設計するのであれば、設計だから100人ともどれも同じ設計にならないのが当たり前ではないですか。それとも最適化の構造設計プログラムでも使えと言うのでしょうか。構造屋は不要になりませんか?

不要でしょう!?

>(4)構一、適判の資格者を新型インフルだと言っていますが、全ての資格者が耐震偽装の関係者と思っているのでしょうか?
>設計者によって多少設計内容が違うでしょうけど、違うから違法な設計者とは言えないと思いますが。いつどこで発生するかも分からない地震に対して、個々の設計者が色んなことを考え設計し、異なる設計内容になることがそんなに悪いことでしょうか。

構造解析は金太郎飴でしょう!?

一次設計までは建築学の構造でしたが、二次設計からは能力差のある個人が行うような仕事ではありませんよ!


▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
イモホル 2009/05/09 15:47:12
>新型インフルエンザは変異する

新型インフルは若い人しかかからないそうです。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
イモホル2 2009/05/09 17:58:32
>>新型インフルエンザは変異する
>
>新型インフルは若い人しかかからないそうです。


じじいは大丈夫か。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もな 2009/05/09 20:18:40
あのクソseinみたいなのが認定だって言ってるような奴等に、なにがソフトの共通化が出来るもんか。甘すぎだよ国土交通省は。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
すずむし 2009/05/09 20:29:38
>| 釣れますか?                ,
>\                         ,/ヽ
>   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
>   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
>  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
>  (    )      (|  つ@               ヽ
>  | | |   ___ 〜|  | 

               ヽ
>  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
>  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
>  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
ここは、工学的技術者がまじめに語り合う場所だから、あなた方は2ちゃんねるに去ってください。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ。 2009/05/09 21:56:45
>あのクソseinみたいなのが認定だって言ってるような奴等に、なにがソフトの共通化が出来るもんか。甘すぎだよ国土交通省は。

だから国土交通省にエ−ルを行い、頑張ってもらうんよ!!!
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
ヒロ0 2009/05/09 22:24:34
>そもそも構造解析は客観的な作業の結果でよい!
>仮に100人の構造屋が同じ建物を解析しても、結果が異なることは間違いである!

一応まじめに答えておくと、
巡回セールスマン問題やNP困難のことを勉強してから出直してください。

また、俗に言う最適化プログラムというのも天文学的な数の候補の中から上位○%に含まれる答えを探すのが基本なので、最適化プログラムも、プログラムによって違う答えを吐きます。


というか私は同じ建物をもう一度構造設計すると若干違う設計になりますね。2回目の方が最適化が進むので。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ 2009/05/10 09:41:23
>>そもそも構造解析は客観的な作業の結果でよい!
>>仮に100人の構造屋が同じ建物を解析しても、結果が異なることは間違いである!
>
>一応まじめに答えておくと、
>巡回セールスマン問題やNP困難のことを勉強してから出直してください。
>
>また、俗に言う最適化プログラムというのも天文学的な数の候補の中から上位○%に含まれる答えを探すのが基本なので、最適化プログラムも、プログラムによって違う答えを吐きます。
>
>
>というか私は同じ建物をもう一度構造設計すると若干違う設計になりますね。2回目の方が最適化が進むので。

だから一次設計を手計算でやって、再計算して結果が異なれば計算間違い・・。二次設計を含め電算で繰り返しやれば異なる結果出ても精度があがった・・やろ!
これは、構造解析ではないの!
建築構造解析とは乖離してしまって次元の別の学問?・・なの。
だから手計算でろくに作業も出来ない連中が、専門書やソフトメ−カ−のセミナ−聞いて解ったふうなつもりで。個人的な判断で数値に入れ替えを行い正しいなどと思い込む事が問題なの。
構造屋は不要なの。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
一応 2009/05/10 09:44:06
>>そもそも構造解析は客観的な作業の結果でよい!
>>仮に100人の構造屋が同じ建物を解析しても、結果が異なることは間違いである!
>
>一応まじめに答えておくと、
>巡回セールスマン問題やNP困難のことを勉強してから出直してください。
>
>また、俗に言う最適化プログラムというのも天文学的な数の候補の中から上位○%に含まれる答えを探すのが基本なので、最適化プログラムも、プログラムによって違う答えを吐きます。
>
>
>というか私は同じ建物をもう一度構造設計すると若干違う設計になりますね。2回目の方が最適化が進むので。


私もまじめに答えると、 スレ主は「構造解析」と書いていて「構造設計」とは言っていないですね。 せめてもの良心でしょうか。
「構造解析」で100人が同じ結果が出ると考えているところもイタイと思います。
 構造解析の仮定や精度にもよるでしょうし。
解析結果が100人が100人同じになったとしても実験結果とどれほどぴったり合うのだろう。
 ましてや前提となる、実験結果が全てぴったり同じ結果が出るのだろうか。
 釣りで投稿していると思うけれど、本気だとしたら技術や設計に関わるべきでない人でしょう。
 いや、どんな世界でも不適格かな。
 
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ 2009/05/10 16:38:33
>>>そもそも構造解析は客観的な作業の結果でよい!
>>>仮に100人の構造屋が同じ建物を解析しても、結果が異なることは間違いである!
>>
>>一応まじめに答えておくと、
>>巡回セールスマン問題やNP困難のことを勉強してから出直してください。
>>
>>また、俗に言う最適化プログラムというのも天文学的な数の候補の中から上位○%に含まれる答えを探すのが基本なので、最適化プログラムも、プログラムによって違う答えを吐きます。
>>
>>
>>というか私は同じ建物をもう一度構造設計すると若干違う設計になりますね。2回目の方が最適化が進むので。
>
>
>私もまじめに答えると、 スレ主は「構造解析」と書いていて「構造設計」とは言っていないですね。 せめてもの良心でしょうか。
>「構造解析」で100人が同じ結果が出ると考えているところもイタイと思います。
> 構造解析の仮定や精度にもよるでしょうし。
>解析結果が100人が100人同じになったとしても実験結果とどれほどぴったり合うのだろう。
> ましてや前提となる、実験結果が全てぴったり同じ結果が出るのだろうか。
> 釣りで投稿していると思うけれど、本気だとしたら技術や設計に関わるべきでない人でしょう。
> いや、どんな世界でも不適格かな。
> 

ムカつく!
適、不適の判定を受けるのはお前ら能無し構造屋だけなの!!
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
  2009/05/10 16:47:01
>
>ムカつく!
>適、不適の判定を受けるのはお前ら能無し構造屋だけなの!!


そんなこという あんたにむかつく資格があるとも思えんが


ついでに
>だから手計算でろくに作業も出来ない連中が、専門書やソフトメ−カ−のセミナ−聞いて解ったふうなつもりで。個人的な判断で数値に入れ替えを行い正しいなどと思い込む事が問題なの。
>構造屋は不要なの。

実体験が無ければ出来ない発言と思うんで。
なぜ好きこのんでそんなところへ構造設計を頼むかね?

耐震偽装も元をたどればそんな「構造屋」を選別することも出来ないで、 結果を検証する能力も無いままに機械的に発注したから問題なのではないの?
 優秀な人はいるからそういう人とおつきあいすれば良いではないの。
 
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
ちとせ 2009/05/10 16:48:01
>ムカつく!
>適、不適の判定を受けるのはお前ら能無し構造屋だけなの!!

toもんぺ
あんたは建築業界でないのでわからないかもしれないが
誰がやっても同じ結果なんてのはあり得ないのだよ。

設計ってのは立つ土地や家族構成、好みによって千差万別。
工業系住宅だったら誰がやっても同じかもしれないけど
それは”設計”とは呼ばないのよ。

わかるかな?わかんねぇだろうな〜〜
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ。 2009/05/10 18:21:11
>>ムカつく!
>>適、不適の判定を受けるのはお前ら能無し構造屋だけなの!!
>
>toもんぺ
>あんたは建築業界でないのでわからないかもしれないが
>誰がやっても同じ結果なんてのはあり得ないのだよ。
>
>設計ってのは立つ土地や家族構成、好みによって千差万別。
>工業系住宅だったら誰がやっても同じかもしれないけど
>それは”設計”とは呼ばないのよ。
>
>わかるかな?わかんねぇだろうな〜〜



アホかお前は!!!
1+1=は?
百人に計算させれば答えは2やろが!!アホ!
お前は5か???
条件を同じにするよう技術基準を作りなおせと言うてんやろが!
お前らみたいなアホ構造屋が条件を弄くりまわすから、相変わらず「経済設計」と言う塀の上をぎりぎりで歩くような設計を行う(耐震偽装残党ども!かつ構1資格者)連中が、がっぱがっぱと稼ぎよるんじゃい!ボケ!
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
   2009/05/10 18:32:56
>アホかお前は!!!
>1+1=は?
>百人に計算させれば答えは2やろが!!アホ!

答えが2に決まっていると考えるのも
イタイ発言だな。 理解できないだろうが
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ 2009/05/10 20:42:41
>>アホかお前は!!!
>>1+1=は?
>>百人に計算させれば答えは2やろが!!アホ!
>
>答えが2に決まっていると考えるのも
>イタイ発言だな。 理解できないだろうが

へそ曲がりだよな!
位相数学やトポロジ−とかその辺の話で1+1が2じゃねえとかコイたって、おめえらアホ構造屋が解析に使うのはニュ−トン力学がベ−スなんよ!わかんね-だろ〜ナ〜〜〜〜〜。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
  2009/05/10 23:06:20
>へそ曲がりだよな!
>位相数学やトポロジ−とかその辺の話で1+1が2じゃねえとかコイたって、おめえらアホ構造屋が解析に使うのはニュ−トン力学がベ−スなんよ!わかんね-だろ〜ナ〜〜〜〜〜。

文句は1+1+がなぜ2なのか数学の先生の講義を受けてからにしなさい。
それよりもんぺさん。まともな構造設計者の知り合いは居ないの?
つまらない文句をならべるより優秀な人とつきあったほうが身になりますよ。 
 まともな人がつきあってくれないのは自分自身に問題が有る場合が多いのよ。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
亀浦 2009/05/10 23:53:18
>1+1=は?
>百人に計算させれば答えは2やろが!!アホ!

小学校の頃、昼休みのクイズで 1+1 = 41 でした
1+ ---->4 ずらして書くのだそうです。

電気専攻の同窓は、1+1=10じゃと言ってました(二進法)

火に油を注いでしまったやも知れませぬ (^_^);
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
zxc 2009/05/10 23:59:09
>条件を同じにするよう技術基準を作りなおせと言うてんやろが!

計算結果は同じです。
おっしゃる通り1+1=2を前提に計算していますからね。

違うのは、条件を考えてタテに梁をかけるか、ヨコに梁をかけるかと言うことなど様々な選択肢があり、100人100様の結果になるのです。
そこが構造設計の面白さでもありますが、一般の方は、なかなか理解してくれませんね。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
ビルネ 2009/05/11 03:33:44
一応さんが述べられているように、
>私もまじめに答えると、 スレ主は「構造解析」と書いていて「構造設計」とは言っていないですね。
>せめてもの良心でしょうか。

「構造解析」や「構造計算」と、「構造設計」を混同せずに、それらの領域をきちんとわきまえた上で、
スレ主の新型さん、もんぺさんのコメントに真摯に耳を傾けるべきであると思います。

耐震偽装が社会問題になった時、理学部系の人達や、さらには同じ工学畑でも、例えば、電子工学者
からみても、「建築構造設計に唯一解が存在しないこと」が理解できなかったらしい。
http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/kozosekkei.htm

確かに「構造設計」の一分野である「構造解析」や「構造計算」は、多くの仮定に基づいているため、
その仮定が少しでも変われば、アウトプットは異なってくる。
しかし、その仮定を含め、荷重、材料強度、施工誤差、経年劣化等、あらゆる不確実性を考慮し、確率論に
基づく信頼性設計は古くから提案されており、その延長線上にある限界状態設計法は今や世界の趨勢でもある。
また、その考え方は既に現行法の風荷重に取り入れられているし、学会基礎指針もそれをベースにしている。
そもそも、2000年法改正の性能規定化も、その流れに沿ったものであったと言える。
つまり、「構造解析」に定量的な唯一解を求めるのは不可能であるが、確率論に基づいた安全性の評価、
評価法の標準化及びその精度向上を求めることは自然な考えであると思う。

ただし、それを国交省に求めることに対しては疑問符が付く。
人クローンやIPS細胞などの最先端医療技術をみても明らかなように、技術革新というのは、決して
法主導ではない。
それらが暴走しないように後からコントロールするためのものである。その前に、研究者や技術者の
倫理観の方が重要であるのは言うまでもない。

少なくとも日本の場合、何らかの外圧がかからない限り、国が動かないことは歴史的事実でもある。
「構造解析」に話を戻して、前にも述べたことがあるが、Googleなんかがその気になれば、3DCADデータと
敷地の住所をWebへ入力するだけで、一般的な構造なら無料で解析できてしまうような時代が、近い将来に
待っているかもしれない。構造設計者にとっての黒船がいつ現れてもおかしくない時代が既に到来していると思う。
Googleマップ、アース、ストリートビュー、スケッチアップ等のIT技術をこの目に見せつけられると、
正直、危機感すら覚える。

算盤、計算尺、タイガー計算器、パンチカード、PC88、PC98機、ドラフター、青焼機、フィルムカメラ等、
時代の片隅へと追いやられ、過去の遺産と化したモノを事実、この目で見てきた。
今一度、「構造設計」という職能を見つめ直し、常に向学心を持っていないと、次は我々構造設計者の番だと
言われても、あながち否定はできない。それくらいの危機感を持っておいた方が良いと思う。

その頃には自分は引退しているだろうから関係ない、というような後ろ向きなコメントは以下に見たくない。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
   2009/05/11 08:35:19

長文レスは、面倒くさくて読まないよ〜〜
掲示板では、簡潔にまとめてくれ。
要点を簡潔に。構造計算書もね。

もんぺっておもろい奴やなぁ。
リアルでも周りからも煙たがられてるだろううなぁ
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
     2009/05/11 08:45:59
>↑
>長文レスは、面倒くさくて読まないよ〜〜
>掲示板では、簡潔にまとめてくれ。
>要点を簡潔に。構造計算書もね。
>
>もんぺっておもろい奴やなぁ。
>リアルでも周りからも煙たがられてるだろううなぁ
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
天婆〜さん     2009/05/11 08:46:38
>「構造解析」や「構造計算」と、「構造設計」を混同せずに、それらの領域をきちんとわきまえた上で、
>スレ主の新型さん、もんぺさんのコメントに真摯に耳を傾けるべきであると思います。

>それらが暴走しないように後からコントロールするためのものである。その前に、研究者や技術者の
>倫理観の方が重要であるのは言うまでもない。

>今一度、「構造設計」という職能を見つめ直し、常に向学心を持っていないと、次は我々構造設計者の番だと
>言われても、あながち否定はできない。


その御意見賛同致します。

構造設計者の存在意義が問われている中、「構造設計」と言う重要な
キーワードがなかなか重要視されていないだ「計算の為のモデル化」のみに
視点が行き、構造の根本となる「構造計画」の重要性が「意匠設計者」に
理解されていないのが問題。

計画面からの参画が、無理な計画を「確認」と言う「儀式」を通す為の
「こじつけモデル化」が横行する原因にある事を「意匠設計者」は理解する
必要がある。


意匠計画が理想とする空間や架構計画は「構造計画」では問題の有る場合が
多いのも事実である。

その「意匠設計者」が理想とする空間を具現化する為に構造設計者は
「構造計画」で最大限の実力を発揮するのであり、決して
「出来上がった意匠計画」を「計算により法適合である」と言う答えを
出すものでは無い事を、今回の法改正で含みを持たせてもらいたかったが・ ・ ・国土交通省さん  
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
ヒロ0 2009/05/11 12:58:39
>アホかお前は!!!
>1+1=は?
>百人に計算させれば答えは2やろが!!アホ!

工学を小学校の算数レベルで捉えている時点で九分九里"釣り"でしょうがいい機会なので少々解説します


構造計算を簡単な数式で表現すると、以下の様になります。


f(x1,x2,x3・・・xn) ≧ Q

ここで
Q : 法規上、設計上要求される建物の耐力
f(x1,x2,x3・・・xn) : 建物の耐力を求める関数
x1,x2,x3・・・ : 建物の構造体にかかわる変数(柱梁・耐力壁の各部材寸法、鉄筋の本数、材料強度etc)で
          変数には不連続な変数がかなり含まれる
n : 変数の数(だいたい数千〜数万個といったところでしょうか)

上の式について
○数式が不等号でfの関数が不連続な変数を含むためこの式を満たす唯一解は存在しえない
○数式が等号かつ変数がすべて連続であると仮定し、さらに全ての変数が一次関数であったとしても
 唯一解が存在するためには n 個のfとは別の関数と数式が必要になる
 ※当然その様な条件は存在しえない


以上から、仮にモデル化について完璧な関数f(x1,x2,x3・・・xn)を生み出せたとしても
構造計算において法規的かつ技術的に必要な条件を満たす唯一の解は存在しえないといえます。

ではどうやって実務の構造設計/計算を行っているかというと、技術論文や技術基準、設計者の経験と勘と
試行錯誤などで探っていくことをしているわけです
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ 2009/05/11 17:57:05
>ではどうやって実務の構造設計/計算を行っているかというと、技術論文や技術基準、設計者の経験と勘と
>試行錯誤などで探っていくことをしているわけです
墓穴やね!「経験と勘と」で耐震偽装!
経験と勘は競馬で使えやボケ!!!!
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
   2009/05/11 18:26:55
>>ではどうやって実務の構造設計/計算を行っているかというと、技術論文や技術基準、設計者の経験と勘と
>>試行錯誤などで探っていくことをしているわけです
>墓穴やね!「経験と勘と」で耐震偽装!
>経験と勘は競馬で使えやボケ!!!!


意匠屋の寝言は2ちゃんでね。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
え!? 2009/05/11 18:50:36
>>>ではどうやって実務の構造設計/計算を行っているかというと、技術論文や技術基準、設計者の経験と勘と
>>>試行錯誤などで探っていくことをしているわけです
>>墓穴やね!「経験と勘と」で耐震偽装!
>>経験と勘は競馬で使えやボケ!!!!
>
>
>意匠屋の寝言は2ちゃんでね。

ここ2chやないん・・・?
こらまた失礼いたしやんした〜〜〜〜てか。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
   2009/05/11 19:04:49
構一は意匠屋も必須の資格になったね。
ここ見てるとへたな構造屋に下請け出さずに自分でやった方がまし。
特に不景気で仕事が少なくなってくると。
計算屋× 構造設計者○ を名乗るなら意匠基本設計の段階から構造屋も携わる実力がないと駄目!!
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
    2009/05/11 19:08:18
>計算屋× 構造設計者○ を名乗るなら意匠基本設計の段階から構造屋も携わる実力がないと駄目!!


意匠基本設計の段階からで無く、意匠基本計画の段階から携わる方が良いすね。。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ 2009/05/11 22:29:49
暴力団の鉄砲玉が親分に指示され、事件を起こしても親分の指示だからと、鉄砲玉が無罪となる筈は無い!
>耐震偽装に関係した会社の全ての技術者に何故ペナルティ−を課さなかったのか!御めでたい事に、これらの事件に間接的にでも関係した人間は構1、適判資格者となっている。
>構1資格は新型インフルか?

なんだか知らんけど、ここの構造屋はこの記事に触れたがらんやね!?
てことは、多かれ少なかれ・・てな事やって来たのでは・・?当たりでしょう〜!
だからアホの構造屋は必要ないっうの!!!!
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
   2009/05/11 22:49:48
>だからアホの構造屋は必要ないっうの!!!!


同意語としてアホの意匠屋も必要なし! 特に上の方は。

まともな意匠屋さんが、非常に少ないのも事実!

▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
   2009/05/11 23:22:12
>>だからアホの構造屋は必要ないっうの!!!!
>
>
>同意語としてアホの意匠屋も必要なし! 特に上の方は。
>
>まともな意匠屋さんが、非常に少ないのも事実!
>

もんぺの発言には、ひがみややっかみがにじみ出てるようだ。
 もしかして、適判も構一も落っこちたんじゃ・・・
アホな構造屋は要らないって言ってるけど・・自分が・・・?

まあ
アホな構造屋は要らない,というところは同意できないでもない。
 現在のように告示で計算規準をこまごま規定するのもいかがかと思う。
国交省は構造屋愚民化政策を進めようとしているのかも。
トピ主が言ってるように・・
 多くの可能性を否定して一つの答えしか出ないような基準を作ってね。 それが当たり前と思って疑問にも感じない構造屋がたくさん出てくることを憂えるね
▲ page top

Re: がんばれ国土交通省!!!
    2009/05/11 23:28:35
>だからアホの構造屋は必要ないっうの!!!!


もんぺ の発言内容から意匠屋と見た。

たぶん当たりでは?
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
がんばれ!もんっぺ! 2009/05/12 08:40:40
>なんだか知らんけど、ここの構造屋はこの記事に触れたがらんやね!?
>てことは、多かれ少なかれ・・てな事やって来たのでは・・?当たりでしょう〜!
>だからアホの構造屋は必要ないっうの!!!!


あたり!!
スレ主様と同一の人だったのですね。 もうちょい頑張れ!!
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
    2009/05/12 10:24:20
>なんだか知らんけど、ここの構造屋はこの記事に触れたがらんやね!?

過去ログを良く見よう
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
あをあらし 2009/05/12 13:51:15
>>アホかお前は!!!
>>1+1=は?
>>百人に計算させれば答えは2やろが!!アホ!
>

>構造計算において法規的かつ技術的に必要な条件を満たす唯一の解は存在しえないといえます。
>ではどうやって実務の構造設計/計算を行っているかというと、技術論文や技術基準、設計者の経験と勘と
>試行錯誤などで探っていくことをしているわけです

「設計者の経験。。」
どれほど、なにを経験してきたのでしょうか。
こうゆうのを 「思い上がり」とゆうのでしょう。
あなたの独善的な個性 経験 で建物強度を決めてほしくない
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
      2009/05/12 14:55:12
>「設計者の経験。。」
>どれほど、なにを経験してきたのでしょうか。
>こうゆうのを 「思い上がり」とゆうのでしょう。
>あなたの独善的な個性 経験 で建物強度を決めてほしくない


意匠屋さんの経験で都市や個人の財産を劣悪で醜い実態となった
建築デザインより、まだましでは?

意匠設計者も設計に関しては全て「修行した事務所での経験」では??

▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
   2009/05/12 15:24:33
>意匠屋さんの経験で都市や個人の財産を劣悪で醜い実態となった
>建築デザインより、まだましでは?
>
>意匠設計者も設計に関しては全て「修行した事務所での経験」では??

そうだとして、構造設計料だけ貰えば納得して意匠屋に意見や提言の一つも言えない計算屋もお相子だね。醜い設計者同士仲良くしてね!

▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
        2009/05/12 15:47:34
>そうだとして、構造設計料だけ貰えば納得して意匠屋に意見や提言の一つも言えない計算屋もお相子だね。醜い設計者同士仲良くしてね!


そうだね。

クライアントに迎合して、設計契約してもらう為奴隷の様に従い
やっとの思い出契約しているからね。

さらには、気分屋のクライアントの度重なる変更に付き合って
その憂さを構造設計者にそのまま「変更」で押し付けて。

クライアントに頼まれる建築家とは違い、巷の意匠屋さんも大変だね。 

さらに、今後の構一が必要な規模の設計は「設計料」から構造設計者
に伺いを立てなければならないし、主従関係が対等になって来るから。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
  2009/05/12 18:24:45
今後の構一が必要な規模の設計は「設計料」から構造設計者
>に伺いを立てなければならないし、主従関係が対等になって来るから。

対等? 資格の上では逆転してますが・・・









と油をそそぐと。
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
2 2009/05/12 18:38:10
>今後の構一が必要な規模の設計は「設計料」から構造設計者
>>に伺いを立てなければならないし、主従関係が対等になって来るから。
>
>対等? 資格の上では逆転してますが・・・
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>と油をそそぐと。

スペースが多いぞ!
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ 2009/05/12 23:05:09
>>なんだか知らんけど、ここの構造屋はこの記事に触れたがらんやね!?
>>てことは、多かれ少なかれ・・てな事やって来たのでは・・?当たりでしょう〜!
>>だからアホの構造屋は必要ないっうの!!!!
>
>
>あたり!!
>スレ主様と同一の人だったのですね。 もうちょい頑張れ!!

ごめん。締め切り多数で眠い・・。起きたらまた書く。
一言。結局構造やはどうしても、今の場所(考え)から離れられないのだ。
オランダはチュ−リップの球根で栄えた・・。
アメリカはガソリンエンジン車で栄えた・・。
日本は小型ガソリン車で栄えた・・。
この地球で繁栄を謳歌した国があった・・。
ギリシャ・ロ−マ・スペイン・オランダ・大英帝国・(順不同)。
今は最先端でも数年後には最下位。
地震に関して建物の構造設計にシビアなのは日本。地震大国と言えども中国も、イタリアも、イランも自然の掟と受け入れる・・。
自然の掟と受け入れなくなれば、耐震が大きなビジネスとなるか・・。こうなると、耐震は国際基準と改められ、もはや日本の解析環境など無視され欧米の力で新しい基準が作られる・・。
強ちフィクションでもないのでは・・?
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
鳥刺し好き 2009/05/13 07:51:43
自然の掟と受け入れなくなれば、耐震が大きなビジネスとなるか・・。こうなると、耐震は国際基準と改められ、もはや日本の解析環境など無視され欧米の力で新しい基準が作られる・・。
>強ちフィクションでもないのでは・・?

??????
数十年前からいろいろありますよ。
アメリカ、イギリス、ドイツあたりの基準が国際的には使われているように聞いています。
日本の基準は東南アジア系では使う事はあるようです。援助と地震の有無、旧植民地あたりがどこの国の基準を使うかの判断材料らしいです。

中国でも優秀な構造設計者も当然多数います。去年の地震での中国での問題は仕事をしていない人に建設費の多くが流れ手抜き工事が多数あったらしい事だと報道によれば思われます。
人が亡くなっても自然現象だからしょうがないというのは何世紀前の話でしょうか
▲ page top
Re: がんばれ国土交通省!!!
もんぺ 2009/05/13 13:39:10
中国での問題は仕事をしていない人に建設費の多くが流れ手抜き工事が多数あったらしい事だと報道によれば思われます。

人が亡くなっても自然現象だからしょうがないというのは何世紀前の話でしょうか

↑の中国は日本と読み替えてください。某設計団体が大量受注している耐震診断も、木造住宅耐震診断及び補強助成金も一部の上層部や天下り役人の中間搾取で実務を行なっている構造屋はうんざりしてます。
また助成金を貰うにも役人が十分な説明も出来なかったり、やる気が無かったりで、耐震相談にみえる方々は「ま〜、何処に居ても死ぬときは死ぬんだから。」とあきらめてますよ。
▲ page top


高支持力杭の一本打ち基礎でベースパックを使用した場合
tanaka 2009/05/09 00:10:34
杭頭の補強筋とアンカーボルトの架台の納まりはどうしてますか?
▲ page top
Re: 高支持力杭の一本打ち基礎でベースパックを使用した場合
nakata 2009/05/09 09:30:06
基礎梁への付加曲げは大きくなりますが杭天端を下げます。
基礎梁の主筋なども混雑する箇所ですよね。
柱型と面合わせの場合は、基礎梁巾もかなり大きめにしてます。
▲ page top
Re: 高支持力杭の一本打ち基礎でベースパックを使用した場合
風(かぜ) 2009/05/09 09:59:43
>杭頭の補強筋とアンカーボルトの架台の納まりはどうしてますか?

皆々様、おはようです。都内はやっと晴れました。
久しぶりの太陽燦燦です。

1,設計段階→補強筋の径を大きくして、本数を少なくしておきます。
2,現場対応→アンカーフレームベースに当たらない様に、
フレア溶接位置を決めます。

と、思います・・・・・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 高支持力杭の一本打ち基礎でベースパックを使用した場合
☆☆☆ 2009/05/09 13:40:05
だれか杭頭に固定できるアンカーフレームの特許でも
取ったらどうかな。使用料で稼げると思う。
▲ page top
Re: 高支持力杭の一本打ち基礎でベースパックを使用した場合
Lion 2009/05/09 15:47:35
>だれか杭頭に固定できるアンカーフレームの特許でも
>取ったらどうかな。使用料で稼げると思う。

それなら杭頭に柱脚をセットした方が早いと思う、
柱型なんて要らん・・・ついでに地中梁も要らん・・・

んんっ? どこかで見た構造だい>エ**フレーム
▲ page top


一貫W+ 確認申請用データ
わかば 2009/05/08 20:03:26
はじめまして。

一貫W+の確認申請用データをCD-Rに書き込む必要があります。

メーカに問い合わせたいのですが、営業時間外になってしまいました。

申し訳ないのですが、どなたかその方法を教えてください。

(断面リストがどこにあるのかわかりません。)

ちなみに、確認申請用データはメールに添付して送ることは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 一貫W+ 確認申請用データ
2009/05/08 20:39:59
>はじめまして。
>一貫W+の確認申請用データをCD-Rに書き込む必要があります。
>
>メーカに問い合わせたいのですが、営業時間外になってしまいました。
>
>申し訳ないのですが、どなたかその方法を教えてください。
>


マニュアルは見ないのですか?
操作編のP60あたりに書いてありますよ
▲ page top
Re: 一貫W+ 確認申請用データ
  2009/05/08 21:28:17
>マニュアルは見ないのですか?
>操作編のP60あたりに書いてありますよ

聞いた方が早いから
▲ page top
Re: 一貫W+ 確認申請用データ
一貫ユーザー 2009/05/08 22:01:44
>ちなみに、確認申請用データはメールに添付して送ることは可能でしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。



書き込み先をHDの適当なフォルダにして
フォルダ指定をチェックしてからcd-r書き込み。
他のデータがあると混じって分からなくなるといけないので
からのフォルダを指定した方が良いかと

そのフォルダを圧縮してメールで送ったら?
使った事無いけど 
心配なら batファイルで問題なく動くか試したら?
自分とこで動くなら相手のPCでも動くはず。

▲ page top
Re: 一貫W+ 確認申請用データ
  2009/05/08 22:02:59
データなんてホルダー探して圧縮すればメールで送れるでしょ。
データ保存しないのかな。
▲ page top
Re: 一貫W+ 確認申請用データ
Z 2009/05/09 00:58:35
>はじめまして。
>
>一貫W+の確認申請用データをCD-Rに書き込む必要があります。
>
>メーカに問い合わせたいのですが、営業時間外になってしまいました。
>
>申し訳ないのですが、どなたかその方法を教えてください。
>
>(断面リストがどこにあるのかわかりません。)
>
>ちなみに、確認申請用データはメールに添付して送ることは可能でしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。

リストデータは\KSOFT\Build2k\LISTSのフォルダーに格納されてますよ。
"LISTS"フォルダーごと圧縮して添付しちゃったら?
但し、自分の"LISTS"フォルダーに他人の作ったリストは入れたくないけどね・・・一般的には。
一時退避すれば問題ないのだろうけど、相手にとっては迷惑だと思います。
一括データの中だけで完結するほうが、適判受けするのでは?
▲ page top
Re: 一貫W+ 確認申請用データ
* 2009/05/09 02:04:34
某民間機関でCDの添付を強用されて書類に添付しましたが、
某大手の適判機関で "CDの添付が必要ですか" と審査中に尋ねた所、必要がないとのことでした。
添付しても大臣認定ソフト以外のソフトは用意してい無いとのことで、必要なしとのことです。
CDを添付しても、全てのソフトを用意している訳でもないからね。
▲ page top
Re: 一貫W+ 確認申請用データ
楽観主義 2009/05/09 13:05:07
ナビゲターで物件実行を開く
物件実行画面でタブのうちの「確認申請用の設定」タブを開く
一番最後のCD-R作成をクリックあとは指示通りに進む
データ保存の場合は
一番下の書き込みフォルダにチェックを入れる。
参照から書き込みたいフォルダを指定。
計算種別タブに戻り計算実行。
以上
▲ page top
Re: 一貫W+ 確認申請用データ
亀浦 2009/05/09 13:18:42
私は、エディターで一括入力
データファイルのみ、焼きます
担当者は、操作になれてないので
CDのレーベル面に、操作方法を印刷しておけば
問い合わせなしです。
▲ page top
Re: 一貫W+ 確認申請用データ
わかば 2009/05/10 07:57:40
皆様、ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
無事、CDに焼くことができました。

CD添付は法で定められた義務ではなくお願いだそうです。
てっきり、改竄ができないように通常のデータファイルではないのかと思いました。

お騒がせして、申し訳ありません。
▲ page top


現場初心者 2009/05/08 18:38:07
木造の構造計算をされている方に お尋ねします。
屋根部分の水平構面を計算されていると思いますが
火打ち梁が8帖〜6帖くらいで全面に(区画毎)4隅に入ると思いますが 火打ち梁のところに 梁の継ぎ手の位置が何箇所か入ります。勿論継ぎ手部分のあるところは避けなくてはなりませんが そうすると構面が不足します。
皆さんでしたら どのように解決されていますか?
桁天に構造用合板を敷き詰めればOKですが  ロフトは不要です
▲ page top
Re: 木造の水平構面 
   2009/05/08 18:46:17
>木造の構造計算をされている方に お尋ねします。
>皆さんでしたら どのように解決されていますか?

構造計算では解決できない。

構造設計であれば可能です。
▲ page top
Re: 木造の水平構面 
構造再勉強中 2009/05/08 20:29:41
継ぎ手の位置をずらせませんか?
梁等は通常、定尺長さ3、4、5、6mですよね。これで調整できななら、7,8m材を使用してはどうですか?

▲ page top
Re: 木造の水平構面 
   2009/05/08 20:59:21
>継ぎ手の位置をずらせませんか?
>梁等は通常、定尺長さ3、4、5、6mですよね。これで調整できななら、7,8m材を使用してはどうですか?
>

おいおい、そんな無垢材無いぞよ。

集成材でもえらい高額となりますな。

通常の工務店であれば「木造を知らんな!」と思われ
高い見積もりが出ますね。きっと。
▲ page top
Re: 木造の水平構面 
構造再勉強中 2009/05/08 21:06:26
>おいおい、そんな無垢材無いぞよ。
ありますよ。丸太は13mぐらいまでありますから、製材できます。

>集成材でもえらい高額となりますな。
m3単価は高いですが、絶対額はしれています。


>通常の工務店であれば「木造を知らんな!」と思われ
>高い見積もりが出ますね。きっと。

その逆ですよ。よく知っているからいえるのです。

もう少し木材勉強してくださいね。
▲ page top
Re: 木造の水平構面 
mmmm 2009/05/09 12:15:33
その伏図はプレカット屋の図面ではありませんか?
単純に桁行4m材で割付ているだけなら、余分に短いのを入れてもらって火打部分を避けるように依頼すれば済む話のように思いますが。
▲ page top
Re: 木造の水平構面 
大工上がり 2009/05/09 16:13:12
>
>>おいおい、そんな無垢材無いぞよ。
>ありますよ。丸太は13mぐらいまでありますから、製材できます。
>

そんなの厚105や120で製材で挽いたら反るしねじれるし。。。
外壁通りの桁でしょ?
ならあんまり長い一本物だと、落し梁のカゲをルーター入れるから外部に向かって反る危険性がある。そうなると外壁材も狂わせて壁から雨漏る恐れもあるかも。
アリで落してボルトで引っ張ってても、最悪だと外へ開くんだよ。木というやつは。。。
こういうのが木造の難しいところ。

たまに、屋根とか外壁のラインが美観的にばらついてる住宅見るけど、ああいうのは全部材料の使い間違いだよ。木の狂いを舐めてるからああなる。

上のほうで誰かが書いてるけど、構造計算よりも構造設計だよ。
梁伏せ書くときには継ぎ手を工夫してコストも頭に入れながら木拾いも考えながら書かなきゃならんよ。

でも、火打ち梁が入るところに桁の継ぎ手くるかぁ?
落し梁を受けてる芯から三尺移動した場所がだいたいの火打ちと梁の接点だろ?
例えばカマ継ぎでする場合、普通柱芯からメンタを一尺持ち出してオンタを被せるから、寸法の組み合わせからいっても火打ち梁と干渉しないと思うけど。
小屋伏せ見てないからあまり言えないけど。
▲ page top
Re: 木造の水平構面 
W3ワンダースリー 2009/05/09 21:44:33
http://www.howtec.or.jp/gijyutsu/kousyuqanda.pdf#search='木造軸組工法住宅の許容応力度設計 Q&A'

↑のQ41を見てください。
火打ちの区画は鉛直構面とは無関係となっています。
切直しを考えてみてはどうでしょうか。
普通、梁の継ぎ手はどこかに必要です。
わたしは、火打ちと直接干渉しない位置程度と考えています。
では。
http://kasumi500.blog37.fc2.com/blog-entry-5.html
↑よかったらこちらも参考に。
▲ page top
Re: 木造の水平構面 
ヒロ0 2009/05/09 22:27:45
>屋根部分の水平構面を計算されていると思いますが
>火打ち梁が8帖〜6帖くらいで全面に(区画毎)4隅に入ると思いますが 火打ち梁のところに 梁の継ぎ手の位置が何箇所か入ります。勿論継ぎ手部分のあるところは避けなくてはなりませんが そうすると構面が不足します。
>皆さんでしたら どのように解決されていますか?

その火打ちは絶対にその場所でなければならないですか?
▲ page top
Re: 木造の水平構面 
木3夫 2009/05/11 09:05:48
>わたしは、火打ちと直接干渉しない位置程度と考えています。
>では。


自分も同じです。
継ぎ手との干渉については、鉛直構面でも言えることかと
思いますが
はっきり言ってかわし切れるものでもありませんので・・・
▲ page top
Re: 木造の水平構面 
SHIN 2009/05/11 10:47:30
皆さんの意見とは逆なのですが、  
「継ぎ手部分は(長さもあり、水平剛性もありますが)ピンと考え」れば
火打ちの中に持ってきた方が、水平構面的には 全体的に安定するのではないでしょうか?
▲ page top
Re: 木造の水平構面 
現場初心者 2009/05/11 16:07:12
>皆さんの意見とは逆なのですが、  
>「継ぎ手部分は(長さもあり、水平剛性もありますが)ピンと考え」れば
>火打ちの中に持ってきた方が、水平構面的には 全体的に安定するのではないでしょうか?

たくさんのご解答ありがとうございました。
プレカット図から梁を3.0mで使ったりして 柱優先(通柱のように)したりした結果で上記のように継ぎ手に火打ちが来てしまいました。
民間審査機関に相談しましたら その部分に短冊金物を両面から補強すればよいのではと言われました。
しかし 現場でこの状態をみれば たぶんやり変えると思います。
とにかく 火打ち梁はたくさん必要です。
皆さんも 設計のときは 注意が必要です。
本当に ありがとうございます。
▲ page top


構造一級申請
間に合わない 2009/05/08 14:03:19
今日したけど、二ヶ月もかかるそうです。
5/27に間に合わない。
▲ page top
Re: 構造一級申請
      2009/05/08 14:26:25
>今日したけど、二ヶ月もかかるそうです。
>5/27に間に合わない。

タスポで代用しましょう。
10日もかからなかった。

国は、27日に間に合うつもりで、試験やったのでは?

▲ page top
Re: 構造一級申請
  2009/05/08 16:15:47
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>1)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
▲ page top
Re: 構造一級申請
   2009/05/08 16:54:22
ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
http://dokoaa.com/mgomi.htmlここの 盗作品です
▲ page top
Re: 構造一級申請
  2009/05/08 17:03:21
.         ∧_∧
         (;´Д`)
         /    ヽ
.       /\ \  | |
      /   \ \\\M
    /    / ヽ 二 E)E)
    / /⌒\.\    /  \
  / /    > )   //⌒ヽ ヽ
 / /     ⊂二二二|(  ^ω^)|二二⊃ ブーン
 し'     (_つ   ヽ|__/ノ
              ( ヽノ
               ノ>ノ
              レレ
▲ page top
Re: 構造一級申請
   合作   2009/05/08 17:05:02
     ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  //⌒ヽ ヽ
      |   / /  |(  ^ω^)|
      |  / /  ヽ(  ∪ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

.         ∧_∧
         (;´Д`)
         /    ヽ
.       /\ \  | |
      /   \ \\\M
    /    / ヽ 二 E)E)
    / /⌒\.\    /  \
  / /    > )   //⌒ヽ ヽ
 / /     ⊂二二二|(  ^ω^)|二二⊃ ブーン
 し'     (_つ   ヽ|__/ノ
              ( ヽノ
               ノ>ノ
              レレ
▲ page top
Re: 構造一級申請
  2009/05/08 17:08:31
優良スレ            普通            クソスレ
  ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                          88彡ミ8。   /)
                         8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                          |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                         从ゝ__▽_.从 /
                          /||_、_|| /
                         / (___)
                        \(ミl_,_(
                          /.  _ \
                        /_ /  \ _.〉
                      / /   / /
                     (二/     (二)
▲ page top
受付証明書なるもの
110 2009/05/11 19:28:34
今日提出したら6月末とか言ってました。
ただ 受付証明書なるものをくれまして
これが 5/27以降提出の際添付すればよさそうでした。
▲ page top
Re: 受付証明書なるもの
111 2009/05/11 20:01:14
>今日提出したら6月末とか言ってました。
>ただ 受付証明書なるものをくれまして
>これが 5/27以降提出の際添付すればよさそうでした。

おー、それは良かったな。頑張れよ。
▲ page top
Re: 受付証明書なるもの
           2009/05/11 23:52:44
>>今日提出したら6月末とか言ってました。
>>ただ 受付証明書なるものをくれまして
>>これが 5/27以降提出の際添付すればよさそうでした。
>
>おー、それは良かったな。頑張れよ。

ええっ〜〜〜。じゃあ、1級の免許が来て無くても、事務所登録できるのね。管理建築士受講終了の場合ね。

知り合いは、免許証が来るまで、事務所登録できなかったけどね。

おかしいな。士法に具体的に書いてないかな?
構造1級のことなんて、頭にないみたいね。
国は、27日に間に合うように、合格者を出したと思うのだけどね。アホ建築士会じゃ、どうしようもないね。

昔の1級の免許証なんて、申請してから、一月も経たないで交付されたけどね。どう考えても、建築士会の対応はオカシイ。
タスポに負けてるもんね。


▲ page top


初心者 2009/05/08 10:28:19
EW壁にて 保証設計するとき、1.25倍の安全率確保で
横筋を上げるとOKに近づきますが、縦横比にて縦筋も上げないといけないので 追いかけっこになります。 壁厚を厚くするしか方法はないのでしょうか?
くだらない質問で スミマセン  良かったら参考意見聞かせてください。
お願いいたします
▲ page top
Re: RC保証設計
篤姫万歳! 2009/05/08 10:38:31
>EW壁にて 保証設計するとき、1.25倍の安全率確保で
>横筋を上げるとOKに近づきますが、縦横比にて縦筋も上げないといけないので 追いかけっこになります。 壁厚を厚くするしか方法はないのでしょうか?
>くだらない質問で スミマセン  良かったら参考意見聞かせてください。
>お願いいたします

耐震壁の実験は、壁の縦横筋比は同一で行っています。
縦横筋比を変えての実験は皆無です。

縦横筋比が2倍を超える補強を要する建物は、
構造計画が適切でない場合が多いです。

すなわち、耐震壁厚UP、耐震壁追加等根本的に
対処する必要があるでしょう。

そもそも、耐震壁がせん断に対して有効に働く場合、
せん断壁として期待しているでしょう。
せん断力は、「閉じてる」必要がありますから、
その意味からも、縦横筋比は同じである事が、
好ましいでしょう。
▲ page top
Re: RC保証設計
   2009/05/08 10:41:47
>>EW壁にて 保証設計するとき、1.25倍の安全率確保で
>>横筋を上げるとOKに近づきますが、縦横比にて縦筋も上げないといけないので 追いかけっこになります。 壁厚を厚くするしか方法はないのでしょうか?
>>くだらない質問で スミマセン  良かったら参考意見聞かせてください。
>>お願いいたします
▲ page top
Re: RC保証設計
momo 2009/05/08 11:11:53
>その意味からも、縦横筋比は同じである事が、
>好ましいでしょう。

>篤姫万歳!サマ

2倍を超えるようなものはどうかと思いますが・・
「同じ」が「工学的に好ましい」かどうか。
電算モデルとの妥当性に関しては「好ましい」かも^^;
適判の通りやすさ・・とか^^;

実験は「皆無」ではありません。
HFW指針(H15.3)
P51 下段参照
実際どんな理論も実験に勝るものは無いんですがね。

連層耐震壁を片持ち柱と考えると縦筋の量と横筋の量を変えるのは
むしろ自然の様な気がします。

過去にもココで議論がありましたね。>縦横筋比。


▲ page top
Re: RC保証設計
風(かぜ) 2009/05/08 11:18:00
>EW壁にて 保証設計するとき、1.25倍の安全率確保で
>横筋を上げるとOKに近づきますが、縦横比にて縦筋も上げないといけないので 追いかけっこになります。 壁厚を厚くするしか方法はないのでしょうか?

・そのEW壁がせん断破壊するものとすれば、せん断保証設計の
必要はない。・・・・と言う手もあるのですが。
▲ page top
Re: RC保証設計
篤姫万歳! 2009/05/08 11:35:09
>>篤姫万歳!サマ
>
>2倍を超えるようなものはどうかと思いますが・・
>「同じ」が「工学的に好ましい」かどうか。
>電算モデルとの妥当性に関しては「好ましい」かも^^;
>適判の通りやすさ・・とか^^;

>実験は「皆無」ではありません。
>HFW指針(H15.3)
>P51 下段参照
>実際どんな理論も実験に勝るものは無いんですがね。

momo さん

「皆無」は言い過ぎでしたが、「この建物の設計に適応可」として
一般化(オーソライズ)されているか、否かでしょう。
ある実験の、「いいとこ取り」にならないか、要注意です。
さらに、実験の前提条件(実験時の諸条件)が、設計している建物
に適応可能か否かも充分検討する必要があるでしょう。


>連層耐震壁を片持ち柱と考えると縦筋の量と横筋の量を変えるのは
>むしろ自然の様な気がします。
>
>過去にもココで議論がありましたね。>縦横筋比。

おっしゃる通り、連層耐震壁を片持ち柱と考えると、縦筋の量と
横筋の量を変えるのが、むしろ自然な場合も有るでしょう。
しかし、確認申請時(評価・評定を取得する場合は別として)は、
縦横筋比は同一が原則(2倍まで)でしょう。

通常建物(HFW指針等によらない建物)を確認申請する場合の事をスレ主は聞いているのではないでしょうか。
▲ page top
Re: RC保証設計
2009/05/08 12:26:16
壁式ラーメン構造だと、耐震壁にせん断破壊が発生すると、
設計がきわめて困難になるので、、
便宜的に、サンプル数が少ないが、実験データがあるとか
言い出して、曲げ破壊を先行させるテクニックを認めたと
思っている。(他のケースでこんなことないよね)
そもそも一般に、横筋はせん断に、縦筋は曲げとせん断に
「のみ有効」であるとかの記述はあやしくね?
(ちなみに、学会のせん断耐力の実験値に使われるPsは
縦・横の小さい方のPs)

まあ、何にせよ1:2程度まで許容されてるんだから、
いいんでない?(俺はそんな設計しないけど。)



その上で、スレ主が設計している建物の崩壊メカニズムが知りたい。
風氏も言ってるけが、ICBAの回答を読めば、一発で解決とかいう
オチでは回答者があまりにも悲惨だよな。
▲ page top
Re: RC保証設計
初心者 2009/05/08 12:58:05
みなさま ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
▲ page top
Re: RC保証設計
momo 2009/05/08 13:12:17
>縦横筋比は同一が原則(2倍まで)でしょう。
>
>通常建物(HFW指針等によらない建物)を確認申請する場合の事をスレ主は聞いているのではないでしょうか。

>篤姫万歳!サマ

あくまで連層耐震壁の挙動を考えた時の工学的な話です。
最初に書いていますが、モデルの妥当性や確認の通りやすさには
同一配筋が原則は分かります。
荒川式が同一配筋の実験式である事も一点あるでしょう。

物件がHFW指針によるかどうかではなく、
この指針は中高層連層耐震壁構造のごく一般的な理論や解説が書かれていると思って私は参考にしています。
公団は先駆けですし。

良いところ取り・・うーん、
実証が増えればもっと信頼性も上がるんでしょうね。
良いところは取り入れよう。ではダメですか^^;
▲ page top
Re: RC保証設計
構造屋 2009/05/08 16:58:01
最近悟りました。
RC造は耐震壁付きであればWDで設計。
耐震壁がない方が設計は楽。

もしくはル−ト2とする。
▲ page top
Re: RC保証設計
篤姫万歳! 2009/05/08 17:37:14
momo さん

>良いところ取り・・うーん、
>実証が増えればもっと信頼性も上がるんでしょうね。
>良いところは取り入れよう。ではダメですか^^;

「良いところは取り入れよう。」は大いに結構です。
momo さんの様に構造の根本を充分理解して、良いところは
取り入れようなら進歩的ですが、苦し紛れに、「ここに書いて
あるから良いじゃないか」と、突っ張る設計者は良くないですネ。

▲ page top
Re: RC保証設計
第1回の最初合格組 2009/05/08 22:24:31
>最近悟りました。
>RC造は耐震壁付きであればWDで設計。
>耐震壁がない方が設計は楽。
>
>もしくはル−ト2とする。

適判員は知っている
第一回の講習テキストに載っています。
WDで設計した設計例を見ていますから、そういうもんだと
思っています。
ルート2は、ないでしょ。
▲ page top
Re: RC保証設計
☆☆☆ 2009/05/09 13:43:20
縦横の壁筋比を大きく変えた実験は密かに計画進行中だとか。
もう1〜2体くらいはぶっ壊してるかもしれない。
いずれ公表される実験結果に期待しよう。
▲ page top


降雨時のコンクリート打設
ヒロ0 2009/05/08 09:59:57
お恥ずかしい話で恐縮ですが

最近、降雨時に養生も無しにコンクリート打設をしようとしているのを止めようとして現場監督に
「工程が差し迫っているので、延期はできない」と強弁に抵抗されることが多くなってきました。

毎回押し問答しているのも不毛なので、降雨時のコンクリート打設を禁じている技術基準や欠陥事例をまとめて相手に突きつけようかと考えているのですが、調べてみると

JASS5
F35仕様書
住宅保証機構の仕様書や審査マニュアル etc.

意外なくらいに記述がありません。常識だと思っていたのですが・・・

降雨時のコンクリート打設に関する基準等が載っている資料はどなたかご存じないでしょうか?
▲ page top
Re: 降雨時のコンクリート打設
篤姫万歳! 2009/05/08 10:57:04
>お恥ずかしい話で恐縮ですが
>
>最近、降雨時に養生も無しにコンクリート打設をしようとしているのを止めようとして現場監督に
>「工程が差し迫っているので、延期はできない」と強弁に抵抗されることが多くなってきました。
>
>毎回押し問答しているのも不毛なので、降雨時のコンクリート打設を禁じている技術基準や欠陥事例をまとめて相手に突きつけようかと考えているのですが、調べてみると
>
>JASS5
>F35仕様書
>住宅保証機構の仕様書や審査マニュアル etc.
>
>意外なくらいに記述がありません。常識だと思っていたのですが・・・
>
>降雨時のコンクリート打設に関する基準等が載っている資料はどなたかご存じないでしょうか?

降雨時にコンクリート打設をしないは、通常常識でしょう。
しかし、コンクリートが打設出来る程度なら、意外と降雨量は
少ないものです。
降雨量のデ−タが無いと、現場監督に対抗(説得)出来ないでし
ょう。

@よって現場で降雨量の測定をしてください。
A降雨量のデ−タにより、単位水量の増加を計算します。
B単位水量の増加が許容範囲ですか。否の場合の対応をコン打設前
 に現場監督に、施工計画で明記願う(単位水量が否の場合は、
 、コア抜き試験又はコンクリート撤去等を明記願う。)
Cもちろん、生コン車、ポンプ車の投入口は養生、コン打設後も
 すぐ養生・・・・等は必要です。


▲ page top
Re: 降雨時のコンクリート打設
公共〜 2009/05/08 10:59:29
>お恥ずかしい話で恐縮ですが
>
>最近、降雨時に養生も無しにコンクリート打設をしようとしているのを止めようとして現場監督に
>「工程が差し迫っているので、延期はできない」と強弁に抵抗されることが多くなってきました。
>
>毎回押し問答しているのも不毛なので、降雨時のコンクリート打設を禁じている技術基準や欠陥事例をまとめて相手に突きつけようかと考えているのですが、調べてみると
>
>JASS5
>F35仕様書
>住宅保証機構の仕様書や審査マニュアル etc.
>
>意外なくらいに記述がありません。常識だと思っていたのですが・・・
>
>降雨時のコンクリート打設に関する基準等が載っている資料はどなたかご存じないでしょうか?

http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun/touitukijyun/07_a_hyoujyun_siyousyo_s01.pdf
P50 ではだめ?
▲ page top
Re: 降雨時のコンクリート打設
アル 2009/05/08 11:13:50
営繕仕様書
6.6.4 打込み
(a)コンクリートの品質に悪影響を及ぼすおそれのある降雨・降雪が予想される場合及び打込み中のコンクリート温度が2℃を下回る場合は、適切な養生を行う。
なお、適切な養生を行うことができない場合は、打込みを行わない。

→おそれがないことを説明させてみては?

6.6.3 打継ぎ
(c)打継ぎ面には水がたまらないようにする

→どうやってやるの?と聞いてみては?

個人的には、小雨程度であれば、あまり気にしてませんが。。。
(配合計画書で水セメント比65%ギリギリは認めてません。。。)

▲ page top
Re: 降雨時のコンクリート打設
KK 2009/05/08 11:30:51
セメント・コンクリート論文集NO47.1993のP802にコンクリートの性質に及ぼす打設直後の降雨の影響という論文があります。
▲ page top
Re: 降雨時のコンクリート打設
答えにはなっていませんが・・・ 2009/05/08 13:58:09
>最近、降雨時に養生も無しにコンクリート打設をしようとしているのを止めようとして現場監督に
>「工程が差し迫っているので、延期はできない」と強弁に抵抗されることが多くなってきました。

私の現場監督時代にも工期に迫られて雨天決行したことがありますが、左官屋もスラブを均せなくて良いこと無かったです。

業者に注意して、施主にその旨を伝えるのが良いのでは?
▲ page top
Re: 降雨時のコンクリート打設
奈々氏 2009/05/08 15:15:10
スレ主が監理者立場なのか近隣建設反対してる人かわからんけど

監理者側の立場の場合
→雨天打設は基本的に認めない。小雨(曖昧)程度なら現場判断
で打設してもよい。
 (法律違反ではないので大抵打たせろと現場は言う。)
あくまで現場判断で打設しましたって念書書かせりゃいい。

近隣反対者の場合
→明確に雨天打説不可と基準がない以上注意するだけ無駄あきらめれ。
 (この手のやからは雨天打設CON=シャブコンシャブコンと
騒ぐ。)

実際近隣に騒がれて雨天打設箇所のコア抜き試験したけど呼び強度
以上だった。

台風とかスラブにえくぼ出来る様な雨ならさすがに影響あると思うけどね。(異物混入とかスラブ押さえ出来なかったためにひび割れとか。)

品質が大きく変わってしまうレベルで現場で撒く水(又は雨)とコンクリートが混ざるなんて故意に攪拌しない限りありえないと思うけどね。(上から水かけただけで混ざる分けない。表面のモルタルは多少流れるだろうけど。)
▲ page top
Re: 降雨時のコンクリート打設
☆☆☆ 2009/05/09 13:48:48
降雨を想定した試験練りをやっておく。
W/C比を5%低く、骨材比率と混和剤でワーカビリティを
確保できるか否かを知るために。
むろん、前日予報や朝方晴れでも、降雨があったらそれに対応
できる配合に切替える指示が出ることをプラントに言っておく。
当然、監理者は立ち合う。
▲ page top
Re: 降雨時のコンクリート打設
Я 2009/05/09 14:32:22
>降雨を想定した試験練りをやっておく。
>W/C比を5%低く、骨材比率と混和剤でワーカビリティを
>確保できるか否かを知るために。
>むろん、前日予報や朝方晴れでも、降雨があったらそれに対応
>できる配合に切替える指示が出ることをプラントに言っておく。
>当然、監理者は立ち合う。

大雨時のコン打設に立会いした経験ありますか?
生コンクリートと雨水は混ざらないょ セメントのろだけ流され・・・以下略
▲ page top
Re: 降雨時のコンクリート打設
ヒロ0 2009/05/09 22:16:35
公共〜 さん
>http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun/touitukijyun/07_a_hyoujyun_siyousyo_s01.pdf
>P50 ではだめ?

アル さん
>営繕仕様書
>6.6.4 打込み
>(a)コンクリートの品質に悪影響を及ぼすおそれのある降雨・降雪が予想される場合及び打込み中のコンクリート温度が2℃を下回る場合は、適切な養生を行う。
>なお、適切な養生を行うことができない場合は、打込みを行わない。
>→おそれがないことを説明させてみては?
>6.6.3 打継ぎ
>(c)打継ぎ面には水がたまらないようにする
>→どうやってやるの?と聞いてみては?

KK さん
>セメント・コンクリート論文集NO47.1993のP802にコンクリートの性質に及ぼす打設直後の降雨の影響という論文があります。

助かりました。
それにしても、常識だと認識していたことの根拠や出典がわからなかったのは我ながらお恥ずかしい限りです。


答えにはなっていませんが・・・ さん
>業者に注意して、施主にその旨を伝えるのが良いのでは?

住宅関係のリーマンなのでそれが出来ないのが辛いところ(^ ^;)
社内の内規で禁止させる方向に持っていきたいのですが、
それには偉いさんを納得させるある程度公的な、資料や欠陥事例が必要になるわけです。
▲ page top


ねじり剛性
純米大吟醸 2009/05/07 21:22:07
構造のプロフェッショナルの先輩にお聞きいたします。
適判のチェックリストのねじり剛性(折れ柱、平面的は角折れ柱等)でねじり剛性に注意する・・てありますが、諸先輩は如何様に対応されていますか。 当方BUS5使いですが、やっぱり
FAPやSNAP等の任意形状立体解析プログラムで、別途に検討するしかないでしょうか?

▲ page top
Re: ねじり剛性
youzenn 2009/05/07 21:26:21
>構造のプロフェッショナルの先輩にお聞きいたします。
>適判のチェックリストのねじり剛性(折れ柱、平面的は角折れ柱等)でねじり剛性に注意する・・てありますが、諸先輩は如何様に対応されていますか。 当方BUS5使いですが、やっぱり
>FAPやSNAP等の任意形状立体解析プログラムで、別途に検討するしかないでしょうか?
>

当然でしょう!
▲ page top
Re: ねじり剛性
風(かぜ) 2009/05/08 09:56:16
>適判のチェックリストのねじり剛性(折れ柱、平面的は角折れ柱等)でねじり剛性に注意する・・てありますが、諸先輩は如何様に対応されていますか。

スレ主(純米大吟醸 さん)さんへ

平面的は角折れ柱 → 例えば、どんな、やつ、ですか? 
▲ page top
Re: ねじり剛性
純米大吟醸 2009/05/08 15:32:40
>>適判のチェックリストのねじり剛性(折れ柱、平面的は角折れ柱等)でねじり剛性に注意する・・てありますが、諸先輩は如何様に対応されていますか。
>
>スレ主(純米大吟醸 さん)さんへ
>
>平面的は角折れ柱 → 例えば、どんな、やつ、ですか? 
間違いました。→角折れ梁でした。
風様、恐縮致します。
▲ page top
Re: ねじり剛性
Lion 2009/05/08 15:56:17
純米大吟醸サン

>>平面的は角折れ柱 → 例えば、どんな、やつ、ですか? 
>間違いました。→角折れ梁でした。

大概の建物はモデル化を工夫して一貫で解いてます>BUS−5
BUSで入力出来ないのは階の中間での柱折れくらいでは???
但し、演算結果から安全側の配慮は必要です・・・
▲ page top
Re: ねじり剛性
剛床無   2009/05/08 16:38:13
>間違いました。→角折れ梁でした。
>大概の建物はモデル化を工夫して一貫で解いてます>BUS−5
鉄骨造で BUS テキスト入力 SSGには 強軸方向の入力しかない。
もしLionさん独立水平変位をしていしたら、角折れ梁の解析できるんですか
▲ page top
Re: ねじり剛性
風(かぜ) 2009/05/08 17:08:08
>間違いました。→角折れ梁でした。

スレ主(純米大吟醸 さん)さんへ

もちろん、御存知でしょうが、
適用範囲外の構造体は、基本的に使用不可です。
適切なモデル化により、直接入力が出来ればよいのですが・・・・。

私であれば、構造計画を練りなおします。
1,折れ柱→傾斜柱にする。か、SS2,3は腰折れ柱が適用なので、それを使う。
2,角折れ梁→傾斜フレーム・中折れフレーム構成にして、
 残りの部分は片持ち部材にする。(直線大梁部材にする)
もちろん、適切に解析出来ているかは、おっしゃる通りFAP等で検証する必要がある
でしょうが・・・・・。

以上、あくまで、低レベルの私なりの方法ですが・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: ねじり剛性
2009/05/08 21:55:50
ねじり剛性を無視して、明らかに安全側のねじりモーメントで検討する。
あるいは、任意立体ソフトで検討する。
(単純な平面でよければ、二次元で十分だが)
妥当なねじり応力を算定するための剛性ですので、安全側のねじり応力を
算出できる手法があれば何でも良いです。

任意立体ソフトを使うことを勧める、というか使うべきだ。
手計算でねじりを補正できるスキルがあるのなら話は別だが。

任意立体ソフトのコストが高いのなら、片持ち梁で解析し、片持ち梁に
ねじり応力を負担させる簡略な方法もあるけど。
▲ page top
Re: ねじり剛性
Lion 2009/05/09 09:40:50
剛床無サン

>鉄骨造で BUS テキスト入力 SSGには 強軸方向の入力しかない。
>もしLionさん独立水平変位をしていしたら、角折れ梁の解析できるんですか

すみません、折れ梁は確かに不可です、柱折れの思い違い
です<(_ _)>、折れ梁は皆さんの言われるように片持ち等に
変更して解析です。
▲ page top
Re: ねじり剛性
純米大吟醸 2009/05/12 21:05:18
>純米大吟醸サン
>
>>>平面的は角折れ柱 → 例えば、どんな、やつ、ですか? 
>>間違いました。→角折れ梁でした。
>
>大概の建物はモデル化を工夫して一貫で解いてます>BUS−5
>BUSで入力出来ないのは階の中間での柱折れくらいでは???
>但し、演算結果から安全側の配慮は必要です・・・
中間の角折れ柱ではなく、傾斜柱でした。
確かに中間角折れ柱は皆様のご見解通りFAP3とかや
片持ちでの解法になると思いました。
▲ page top


設備屋 2009/05/07 20:15:21
いつも勉強させていただいて居る設備屋です。

今回は、建物の屋上に設置する高架水槽の、鉄骨トラス架台の検討を、建築屋さんより依頼されました。
構造は、GL+12.0m程度の屋根面レベルに、高さ≒5.0mの鉄骨架台(平面≒1.5mx1.5m)を設置し、その上に重さ≒30kNの水槽を設置します。
建築屋さんからは、水平震度を1.0として架台の構造検討を行うよう指示されています。

そこで質問ですが、風圧荷重時、及び水平震度を1.0とした場合の地震荷重時におけるトラス部材に生じる応力(引張力・圧縮力)を求め、許容応力度計算により断面算定を行うことで、良いのでしょうか?
水平震度=1.0の場合の応力にてそのまま断面算定を行うと、当然のことですが、想定の断面より大きな断面が必要になってしまいます。

素人の質問で誠に申し訳ございませんが、よろしくご教示をお願い致します。

▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/07 20:23:30
>建築屋さんからは、水平震度を1.0として架台の構造検討を行うよう指示されています。

概ね妥当。

ところで、構1の法適合範囲は、高置水槽はもちろん、建築物を貫通するダクトにまで及ぶそうだ。
意匠屋さんや、設備屋さんがちょこっと書きこんだ設備まで、構造がちゃんと見ろ、と言うことらしいですね。


皆様のレスポンスを見て、追記
1Gではすくないのですか…。
勉強してみます。。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
構造屋 2009/05/07 20:25:01
設備屋さんなら知っていると思うが
”建築設備耐震設計指針”みたいな指針が無いかい?

よく設備屋さんから設計を依頼されるんだが最近は2Gみたいだよ。
架台は2Gでもどうにかなるけど問題は足下だな。
梁を付けなきゃ床が抜けちまうな。

つうか、構造屋に依頼すべきで内科医?
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
  2009/05/07 20:46:37
屋上の工作物みたいだけど設備屋さんが計算しても
OKなの?
申請はどうするの?
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/07 20:55:46
>”建築設備耐震設計指針”みたいな指針が無いかい?

http://www.manshon.jp/taishinq_a/taishin_a_18.files/taishinQA18.pdf

調べてみました。
昔は1Gで設計していましたが、1.5G〜2Gが妥当と思います。
そのくらい振られます。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
風(かぜ) 2009/05/07 20:59:52
>屋上の工作物みたいだけど設備屋さんが計算しても
>OKなの?
>申請はどうするの?

あれ〜、高架水槽は、H>8.0mでなかったかな〜・・・・・デス。

さて、帰ろう。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
ochaochag3 2009/05/07 21:07:45
>今回は、建物の屋上に設置する高架水槽の、鉄骨トラス架台の検討を、建築屋さんより依頼されました。
>構造は、GL+12.0m程度の屋根面レベルに、高さ≒5.0mの鉄骨架台(平面≒1.5mx1.5m)を設置し、その上に重さ≒30kNの水槽を設置します。
>建築屋さんからは、水平震度を1.0として架台の構造検討を行うよう指示されています。
>
>そこで質問ですが、風圧荷重時、及び水平震度を1.0とした場合の地震荷重時におけるトラス部材に生じる応力(引張力・圧縮力)を求め、許容応力度計算により断面算定を行うことで、良いのでしょうか?
>水平震度=1.0の場合の応力にてそのまま断面算定を行うと、当然のことですが、想定の断面より大きな断面が必要になってしまいます。


高さ≒5.0mの鉄骨架台の上に≒30kNでしょう、法上は水平震度=1.0以上でしょうが、1.5から2にしないと危険と思います。

支えるトラスは大した断面ではないと思いますが(地上に設置する場合と比べれば大きいが)それを支える、建物の構造体の方がしんどいと思います。

これぐらいの規模になりますと下の建物の構造やさんと相談してやらないと危ないですし、構造に精通していないと危険が伴います。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
ac 2009/05/07 22:44:45
>>屋上の工作物みたいだけど設備屋さんが計算しても
>>OKなの?
>>申請はどうするの?
>
>あれ〜、高架水槽は、H>8.0mでなかったかな〜・・・・・デス。
>
>さて、帰ろう。

工作物の設計自体には、建築士の資格は必要ないです。
建築士法を音読お願いします。

何故なら、建築士の資格が必要なのは、「建築物」の範囲で工作物は範囲外ですから・・・
但し、設計手法は、建築基準法の規定に従いますが。。。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/07 23:14:10
屋上突出物は1Gで十分と思いますがね

逆にそれ以上にする場合は、理由を施主に説明しなければならないでしょう。ぜひ教えてください。

▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/07 23:26:29
>屋上突出物は1Gで十分と思いますがね
>
>逆にそれ以上にする場合は、理由を施主に説明しなければならないでしょう。ぜひ教えてください。

応答解析あるいはAi分布の計算によります。
それでも1Gで計算するなら、それも可能です。
私も1Gで設計していました。
しかし、↓を見てしまうと、少なくとも 1.5G程度かな、と思うようになりました。

http://www.manshon.jp/taishinq_a/taishin_a_18.files/taishinQA18.pdf
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
ホームズ 2009/05/07 23:32:17
>屋上突出物は1Gで十分と思いますがね
>
>逆にそれ以上にする場合は、理由を施主に説明しなければならないでしょう。ぜひ教えてください。

濱さんが書いていますが、「建築設備耐震設計・施工指針(日本建築センター)」によると説明したらいかがですか?

1Gにするなら、上記の指針によらない理由を説明すれば良いと思います。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/08 08:15:14
いいかげんな答えが多いね、
2Gだとか、法適合確認の必要がないとか。
知ったかぶりか、悪意かしらないけど。
おかしな答えに反論もせずに、テキトーに場を誤魔化すように納得したレス書いたりして。

そもそも、水の入ったタンクが地震力を励起するのかね?
アホクセ
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
ac 2009/05/08 08:42:45
>いいかげんな答えが多いね、
>2Gだとか、法適合確認の必要がないとか。
>知ったかぶりか、悪意かしらないけど。

誰か「法適合確認の必要がない」とか書き込みしました??
8mを超える高架水槽は、確認申請(法適合確認)は必要ですよ。
でも設計は、建築士ぢゃなくても良いのでは?
建築士法に、工作物の設計資格規定がありますか?
行政に質問してみれば、回答してくれますよ。
建築基準法で、「建築物」と「工作物」は、はっきり違います。
そして建築士法は「建築物」に対する法律です。
「工作物」に安全証明は必要ないです。

擁壁やタンク基礎・パイプラックなども建築士じゃないと設計ができない?
そうだとすると、土木でやる擁壁は建築士が設計すべき?
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
かくかくしかじか 2009/05/08 08:46:05
高架水槽に関してはある条件の下
告示による水平震度と低減がありませんでしたっけ。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
しかと 2009/05/08 09:08:08
馬頭レス
書いて馬脚を
露わさん
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
dc 2009/05/08 09:26:10
acさんへ

わしと似たHNで好感を持っています。
わしより、ちょっと若い方と思いますが、力強い方ですね。
あくまでネットですから、血圧に注意して頑張って下さい。
わしは隠居します。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
  2009/05/08 09:45:00
>そもそも、水の入ったタンクが地震力を励起するのかね?

http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/jetlab/themes/twophase/groundsim.html
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/08 09:52:45
>馬頭レス
>書いて馬脚を
>露わさん

座布団2枚です。パチパチ
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/08 09:54:09
>高架水槽に関してはある条件の下
>告示による水平震度と低減がありませんでしたっけ。

告示には、地震の検討をするときには、水の重量は考慮しなくて良いとありますね。
ついでに、スロッシングって、どんな大規模な高置水槽を設置するんだよw


と、テキトーな回答に、テキトーなお愛想をするのを止めてみた。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/08 10:02:26
あっと、書き忘れた。

平成 12 年 1389 号 〔建築基準法関係告示〕
屋上から突出する水槽、煙突等の構造計算の基準を定める件

平成 12 年 1388 号 〔建築基準法関係告示〕
第2  屋上から突出する水槽、煙突、冷却塔その他これらに類するものは、支持構造部又は建築物の
構造耐力上主要な部分に、支持構造部は、建築物の構造耐力上主要な部分に、緊結すること。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
  2009/05/08 11:44:43
>>いいかげんな答えが多いね、
>>2Gだとか、法適合確認の必要がないとか。
>>知ったかぶりか、悪意かしらないけど。
>
>誰か「法適合確認の必要がない」とか書き込みしました??
>8mを超える高架水槽は、確認申請(法適合確認)は必要ですよ。
>でも設計は、建築士ぢゃなくても良いのでは?
>建築士法に、工作物の設計資格規定がありますか?
>行政に質問してみれば、回答してくれますよ。
>建築基準法で、「建築物」と「工作物」は、はっきり違います。
>そして建築士法は「建築物」に対する法律です。
>「工作物」に安全証明は必要ないです。
>
>擁壁やタンク基礎・パイプラックなども建築士じゃないと設計ができない?
>そうだとすると、土木でやる擁壁は建築士が設計すべき?

水槽=工作物として だけ捉えるとそのようなレスになってしまう。
建築物の上に載る水槽は「建築設備」です。
建築設備は建築物の一部です。(法2条)
水槽が載るような建築物は水槽も含めて設計資格が必要です。
構造専門屋である前に建築一般も学びましょう。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/08 12:06:30
>>でも設計は、建築士ぢゃなくても良いのでは?
>>建築士法に、工作物の設計資格規定がありますか?
>>行政に質問してみれば、回答してくれますよ。
>>建築基準法で、「建築物」と「工作物」は、はっきり違います。
>>そして建築士法は「建築物」に対する法律です。
>>「工作物」に安全証明は必要ないです。
>>
>>擁壁やタンク基礎・パイプラックなども建築士じゃないと設計ができない?
>>そうだとすると、土木でやる擁壁は建築士が設計すべき?
>
>水槽=工作物として だけ捉えるとそのようなレスになってしまう。
>建築物の上に載る水槽は「建築設備」です。
>建築設備は建築物の一部です。(法2条)
>水槽が載るような建築物は水槽も含めて設計資格が必要です。
>構造専門屋である前に建築一般も学びましょう。

acさんへ
建物に付随する、「建築設備は建築物の一部です。(法2条)」
よって、建築士の資格は要です。
dc 2009/05/08 09:26:10
acさんへ

dc さんと似たHNで、dc さんより、ちょっと若い方
で力強い方なのは良いですが、素直に、認めましょう。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/08 12:45:44
しかと 2009/05/08 09:08:08
霧 2009/05/08 09:52:45

このへんの、雑魚キャラは自作自演かね?
クダラネー
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/08 18:16:57
>acさんへ
>建物に付随する、「建築設備は建築物の一部です。(法2条)」
>よって、建築士の資格は要です。

' 'さん、◆さん、ご指導ありがとうございます。
建築物に付帯する「設備」なら、確かにおっしゃる通りでした。
誤解し易い書き込みで、大変失礼しました。
工作物でも、単体と建築物付帯の場合で捉え方が違うのですねぇ。

単独の広告塔(看板など)は、建築士不要。屋上の広告塔は、建築士資格が必要ってな具合ですね。
何せ田舎暮らしのため、スパン50mの平屋倉庫や冷蔵庫、全長3kmのパイプラックはあっても
上に伸びる屋上広告塔や高架水槽のある物件に御無沙汰です。。。
良い勉強になりやんしたm(__)m

dcさん、応援して頂いたにも関わらず、私の認識不足でした。
工作物一般(田舎バージョン)のレベルで書いてしまいましたよ。
私も恥ずかしながら、あと何年かで還暦です。
そろそろボケが入り始めたかな(^_^;)
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
鳳 麗香 2009/05/08 18:23:58
>単独の広告塔(看板など)は、建築士不要。屋上の広告塔は、建築士資格が必要ってな具合ですね。
>何せ田舎暮らしのため、スパン50mの平屋倉庫や冷蔵庫、全長3kmのパイプラックはあっても
>上に伸びる屋上広告塔や高架水槽のある物件に御無沙汰です。。。
>良い勉強になりやんしたm(__)m

もう一度、法2条1号を読んでちょうだいね。
屋上とか付帯という言葉は出てこない。
「付属する門もしくは・・・。」
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
しかと 2009/05/08 18:30:08
>しかと 2009/05/08 09:08:08
>霧 2009/05/08 09:52:45
>
>このへんの、雑魚キャラは自作自演かね?
>クダラネー

不愉快になった皆さん、ごめんつかわさい。実は、3人とも同一人物です。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
  2009/05/08 18:31:02
>もう一度、法2条1号を読んでちょうだいね。
>屋上とか付帯という言葉は出てこない。
>「付属する門もしくは・・・。」

鳳 麗香...メンドクセ−奴だな。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
ac 2009/05/08 18:33:08
>もう一度、法2条1号を読んでちょうだいね。
>屋上とか付帯という言葉は出てこない。
>「付属する門もしくは・・・。」

はいはい、「附属する・・・」ですね  ($・・)/~~~
       ^^^^^^^

言葉尻は、めんどくさい・・・

▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
鳳 麗秀 2009/05/08 18:41:38
>はいはい、「附属する・・・」ですね  ($・・)/~~~
>       ^^^^^^^
>
>言葉尻は、めんどくさい・・・

法令を読まずにレスしたのがばれましたね。
敷地内に看板だけあるときは、工作物。
看板とコンビニがあるときは付属する建築物。
付帯とは意味が違うのよ〜ん。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
   2009/05/08 19:28:20
>看板とコンビニがあるときは付属する建築物。

ほんなら、その敷地内の駐車スペースに電柱があったら、それも「建築物」かいな・・・・・
は・・・
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
鳳 麗秀 2009/05/08 20:39:07
>ほんなら、その敷地内の駐車スペースに電柱があったら、それも「建築物」かいな・・・・・
>は・・・

あらっ・・・ウレシイワ。
法2条1号を読んで、もっと深く知り合いましょうね・・・
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
2009/05/08 20:56:59
>おかしな答えに反論もせずに、テキトーに場を誤魔化すように納得したレス書いたりして。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
Я 2009/05/09 15:06:05
>>高架水槽に関してはある条件の下
>>告示による水平震度と低減がありませんでしたっけ。
>
>告示には、地震の検討をするときには、水の重量は考慮しなくて良いとありますね。
>ついでに、スロッシングって、どんな大規模な高置水槽を設置するんだよw
>
>
>と、テキトーな回答に、テキトーなお愛想をするのを止めてみた。


TURI?  水の重量は考慮しなくて良い  は某風時ですよね
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
鳳 麗香 2009/05/09 15:17:07
>>おかしな答えに反論もせずに、テキトーに場を誤魔化すように納得したレス書いたりして。

なんで、引用符がついてるの。?

電柱のばあいは、ちょっと意味合いが違うけど、
法2条1号・・・法88条・・・麗138嬢1項2号
を読んでちょうだい。
▲ page top
Re: 高架水槽の鉄骨架台
no name 2009/05/09 17:25:57
>>おかしな答えに反論もせずに、テキトーに場を誤魔化すように納得したレス書いたりして。


新型インフル
▲ page top


ねじり耐力
なんちゃって構造屋 2009/05/07 14:40:50
鉄骨H形鋼のねじり耐力算定方法が分かりません。
色々と書籍を調べたのですが、これといった資料が見当たらず
困っています。

ねじり耐力の算定法を教えて頂ければと思います。

参考文献、参考資料等でも結構ですので、
お知恵を拝借できればと思います。

よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: ねじり耐力
     2009/05/07 15:02:05
>参考文献、参考資料等でも結構ですので、
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0030.jpg
▲ page top
ねじり耐力
ochaochag3 2009/05/07 15:09:45
>鉄骨H形鋼のねじり耐力算定方法が分かりません。
>色々と書籍を調べたのですが、これといった資料が見当たらず
>困っています。
>
>ねじり耐力の算定法を教えて頂ければと思います。
>
>参考文献、参考資料等でも結構ですので、
>お知恵を拝借できればと思います。


梁にねじりモーメントがかかった時の検討であれば、一般にはサンブナン式を使いますが、詳細は「建築構造Q&A2」p60にあります。

▲ page top
Re: ねじり耐力
     2009/05/07 15:15:20
>梁にねじりモーメントがかかった時の検討であれば、一般にはサンブナン式を使いますが、
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes45.htm
参照
▲ page top
Re: ねじり耐力
19670415 2009/05/07 17:21:48
私もサンブナンでしていますが、
力学書には、H形はワグナーが支配的とあり、
H形のような開断面では、端部固定であればワグナーが卓越
する気がします。

なぜサンブナンなのでしょうか・・・私もわかりません・・・
▲ page top
Re: ねじり耐力
dc 2009/05/07 17:30:25
>参考文献、参考資料等でも結構ですので、
>お知恵を拝借できればと思います。


建築構造問題快答集14 P56   建築技術  
\3.800円

RC梁、H鋼、閉鎖断面の例があります。
▲ page top
Re: ねじり耐力
風(かぜ) 2009/05/07 21:15:40
>建築構造問題快答集14 P56   建築技術  
>\3.800円
>
>RC梁、H鋼、閉鎖断面の例があります。

dc さん、と、同じもので、やってますです。
ネットでは、この部分は未公開です。
▲ page top
Re: ねじり耐力
なんちゃって構造屋 2009/05/07 21:25:30
みなさん、色々とありがとうございます。

教えて頂いた参考資料等を調べてみたいと思います。

ありがとうございました。
▲ page top


自動修復する柔軟なコンクリート
ホームズ 2009/05/07 13:31:44
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009050604&expand

記事によるとすでに大阪の超高層マンションに使われているということですが、詳しくご存知のかたいらっしゃいますか?

一般的な製品になったら革命的?
▲ page top
Re: 自動修復する柔軟なコンクリート
Lion 2009/05/07 14:03:25
ホームズ さん

>一般的な製品になったら革命的?

凄いね、ゴムのようなコンクリート!!!
これで躯体を作ると自動免震構造か???
▲ page top
Re: 自動修復する柔軟なコンクリート
ビルネ 2009/05/07 15:58:03
どの程度実用化されはじめているのか、情報は持っていませんが、
自己修復コンクリートの開発はまあまあ前から行われています。

インテリジェントコンクリートの開発に関する既往の研究
http://timos.str.archi.tohoku.ac.jp/conc/i.conc/theses/2past-study/index.html
▲ page top
Re: 自動修復する柔軟なコンクリート
風(かぜ) 2009/05/07 16:55:03
>>記事によるとすでに大阪の超高層マンションに使われているということですが、詳しくご存知のかたいらっしゃいますか?

建物の中心部分に使用と、なってますよね。
外周部ならわかるが、なしてだろう?

この頃、止水板も自己止水機能、もあるですよね。
追加です。
そう言えば、地下外壁外防水も、ひび割れが生じたら、
そこにしみこんで、ふさぐ、でなかったかな・・・デス。
▲ page top
Re: 自動修復する柔軟なコンクリート
ホームズ 2009/05/07 17:46:30
Lionさん
> これで躯体を作ると自動免震構造か???
常時揺れそうな気もしますが・・

ビルネさん
> 自己修復コンクリートの開発はまあまあ前から行われています。
研究段階なら話しはわかるのですが、すでに使用されたって・・

風(かぜ)さん
> 建物の中心部分に使用と、なってますよね。
> 外周部ならわかるが、なしてだろう?
ですよね?なぜ中心部?
これってJIS規格外?
また、問題が^^;
▲ page top
Re: 自動修復する柔軟なコンクリート
風(かぜ) 2009/05/07 21:18:48
>これってJIS規格外?
>また、問題が^^;

なして?、当然、評価・評定でないの・・・・デス。
▲ page top
Re: 自動修復する柔軟なコンクリート
ホームズ 2009/05/07 21:46:44
>>これってJIS規格外?
>>また、問題が^^;
>
>なして?、当然、評価・評定でないの・・・・デス。

いや、正式に評価・評定とっていないのではと思って・・
というか、評価取れるのですかね?
▲ page top
Re: 自動修復する柔軟なコンクリート
ビルネ 2009/05/08 01:49:59
原文の方とかも読んでみましたが、おそらくクロスタワー大阪ベイとか
The Kitahama Tower & Plaza等の一連の超高層タワーマンションのことを
指しているんでしょう。
自己修復コンクリート(自己治癒コンクリート)の実用例としてではなく、
高靭性コンクリートの実用例として挙げているように思われます。
The Kitahama Tower & Plaza
http://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2008/site/site.htm
NewスーパーRCフレーム構法に採用されている高靭性繊維補強セメント複合材料
(ECC:Engineered Cementitious Composite)

超高層なので当然、個別認定になりますので、その中で高靭性コンクリートも
認定を取得しているんだと思います。

その他参考文献
曲げ変形制御型制震構造の応用事例
http://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/10131/1355/8/11840056-08.pdf
▲ page top
Re: 自動修復する柔軟なコンクリート
ホームズ 2009/05/09 11:37:10
>原文の方とかも読んでみましたが、おそらくクロスタワー大阪ベイとか

原文を読む・・スゴイ!
なるほど高靭性ですか、それなら理解できそう。

>超高層なので当然、個別認定になりますので、その中で高靭性コンクリートも
>認定を取得しているんだと思います。

そういうことなら納得がいきます。

いろいろ調べていただいてありがとうございました(^^♪
▲ page top


構造・設備一級建築士の価値
ガッカリ 2009/05/07 11:25:40
これまでの講習で意匠屋さんが沢山構造・設備一級建築士に
合格しているようですが、これって合格した意匠屋さんがスゴイ
のではなく、採点がデタラメってことだと思います。
高度な専門能力なんてウソ。この資格はタテマエだけってこと。
建築構造士のほうがまだマシ。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
松方弘樹 2009/05/07 11:28:07
の番組ですね
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
2009/05/07 11:28:58
>建築構造士のほうがまだマシ。

恐れ入ります。
無試験の構造士でも大丈夫でしょうか。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
区分V 合格組 2009/05/07 11:34:51
>高度な専門能力なんてウソ。この資格はタテマエだけってこと。
>建築構造士のほうがまだマシ。

どの業種でもそうだと思いますが、資格がすべてでは無いと思います。能力の無い人は淘汰されていくと思う。
(自分も含めて・・・)

だから、ガッカリするコトはないです。

▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
   2009/05/07 11:54:02
>これまでの講習で意匠屋さんが沢山構造・設備一級建築士に
>合格しているようですが

そんなに沢山終了(合格)してるのでしょうか。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
クハ86 2009/05/07 11:58:50
>これまでの講習で意匠屋さんが沢山構造・設備一級建築士に
>合格しているようですが、これって合格した意匠屋さんがスゴイ
>のではなく、採点がデタラメってことだと思います。

仮に沢山の意匠屋さんが合格していても良いではありませんか、その方たちは構造や設備についてそれだけの知識や能力があったということです。
非難することはないと思います。
私も構造屋ですが、高度な専門能力を問われると・・・・・です。
日常の仕事を通して専門能力を高めていこうとは思っています。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
  2009/05/07 12:22:02
価値はおのずとわかります。
他人が決めること。

これがなければ、やっていけなくなったと言うことだけ。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
明日はホームレス 2009/05/07 12:27:40
>>これまでの講習で意匠屋さんが沢山構造・設備一級建築士に
>>合格しているようですが、これって合格した意匠屋さんがスゴイ
>>のではなく、採点がデタラメってことだと思います。
>
>採点がデタラメではなく、暇な意匠屋さんが勉強したことでは
 ありませんか?
 この資格に価値なんてありませんよ、あるのは責任とそれに伴 う補償のみです。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
コウイチ 2009/05/07 12:30:38
意匠屋さんが構造一級資格を併せ持つことに拘りがあるようですが、そもそも建築士は意匠も構造も設備をも含めた資格でありなんら不思議はありません、今でこそ分業化が顕著ですが、50代以上の多くの建築士は、意匠も構造もこなし、まさに建築物の設計をています、そういう人は自らを意匠屋とも、構造屋とも思っていないでしょう、常に研鑽を重ねている建築士です。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
! 2009/05/07 12:49:07
資格に期待しすぎですよ。

1級建築士がただの運転免許証なら、、
構造1級は、安い料金で、渋滞の高速道路を
料金所で止まることなく、利用できるETC
みたいなものでしょうか?
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
ホームズ 2009/05/07 12:53:22
> この資格に価値なんてありませんよ、あるのは責任とそれに伴 う補償のみです。

資格に技術的な価値がないのは同感です。ただし、資格がなければできない仕事がある以上、その資格には社会的な価値がある。
どんなザル資格であろうと、なければ土俵の上に立てないのだから。

それより、構造屋が・・意匠屋が・・と他と比較することが意味がないような、さびしいような。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
Lion 2009/05/07 13:09:40
>それより、構造屋が・・意匠屋が・・と他と比較することが
>意味がないような、さびしいような。

そう言えば、おいらも総合設計屋(何でも屋)であった(^_-)
意匠・構造・設備・申請・監理・審査、何でもやりまっせ・・・
零細事務所では意匠/構造の区分はありませんね

▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
シルバー 2009/05/07 13:31:56
>そう言えば、おいらも総合設計屋(何でも屋)であった(^_-)
>意匠・構造・設備・申請・監理・審査、何でもやりまっせ・・・
>

私も総合設計屋、何でもやっています、構造もやります。
また、自分の身の丈もわきまえていますから、特殊なことはやりません、正しくはできません。
試験での出題とわたしの実務は多くの部分で乖離していましたがなんとかのクリアーでした。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
田村俊彦 2009/05/07 14:00:30
構造一級建築士には構造設計者の職能の確立を期待していました。
国主導ではやはり無理でしたね。
結局、構造設計者の失墜となったのでは。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
!? 2009/05/07 14:46:50
>そんなに沢山終了(合格)してるのでしょうか。

修了者数合計 7762名!
こういう事で本当にいいの?

▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
@@@@ 2009/05/07 14:49:29
>構造一級建築士には構造設計者の職能の確立を期待していました。
>国主導ではやはり無理でしたね。
>結局、構造設計者の失墜となったのでは。

無試験などという優遇措置があったのが最大の問題ですよ。
国主導ではなくて、JSCAや建築士会が頑張りすぎたのが原因だと思う。
高度な専門能力を有する建築士って、どの位いるのだろう。
又、その基準とは?
国民に嘘をつくことにならないか心配。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
* 2009/05/07 16:02:25
>仮に沢山の意匠屋さんが合格していても良いではありませんか、その方たちは構造や設備についてそれだけの知識や能力があったということです。
>非難することはないと思います。


その通りと思います。
私もそうですが、自分の背丈に見合う仕事を行う事ですね。
それ以上の仕事を請けるから姉葉が生まれるのです。
資格は□です。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
work 2009/05/07 16:37:04
>>建築構造士のほうがまだマシ。
>
>恐れ入ります。
>無試験の構造士でも大丈夫でしょうか。

濱さん、最近少し自虐的ですね。
失礼致しました。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
  2009/05/07 18:14:32
>意匠屋さんが構造一級資格を併せ持つことに拘りがあるようですが、そもそも建築士は意匠も構造も設備をも含めた資格でありなんら不思議はありません、今でこそ分業化が顕著ですが、50代以上の多くの建築士は、意匠も構造もこなし、まさに建築物の設計をています、そういう人は自らを意匠屋とも、構造屋とも思っていないでしょう、常に研鑽を重ねている建築士です。


国は適判講習で既存構造屋の実力は一部を除いて低レベルであることは判っていた。
有能な構造屋の数が足りない。仕方ないので構造基礎力のある意匠屋を構造設計に誘導。。。参入させ、今後は多数過剰の構一で生存競争させレベルアップを計る。これからがほんとの構造改革本丸ではないのか?
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
2009/05/07 18:47:45
>国は適判講習で既存構造屋の実力は一部を除いて低レベルであることは判っていた。

難しい設計規準や基準を定めずに耐震性能をアップすることも考えたら良いと思います。
たとえば、RCでもCo=0.25〜0.3 にするとか、壁量の最小値をアップするなど、簡単で実効性のある基準を考えても良いのではないでしょうか。
小難しい計算を行うだけが能ではありません。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
2009/05/07 20:01:14
>国は適判講習で既存構造屋の実力は一部を除いて低レベルであることは判っていた。
>有能な構造屋の数が足りない。仕方ないので構造基礎力のある意匠屋を構造設計に誘導。。。参入させ、今後は多数過剰の構一で生存競争させレベルアップを計る。これからがほんとの構造改革本丸ではないのか?

寝言は寝てから言いましょう。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
2009/05/07 20:11:05
>寝言は寝てから言いましょう。

おやすみなさい。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
2009/05/07 21:32:49
>>寝言は寝てから言いましょう。
>
>おやすみなさい。

ずっと寝てなさい
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
 。 。 2009/05/07 23:41:56
>>これまでの講習で意匠屋さんが沢山構造・設備一級建築士に
>>合格しているようですが
>
>そんなに沢山終了(合格)してるのでしょうか。

実質3割はいますね、これからが楽しみですね。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
  2009/05/07 23:44:55
>国は適判講習で既存構造屋の実力は一部を除いて低レベルであることは判っていた。
>有能な構造屋の数が足りない。仕方ないので構造基礎力のある意匠屋を構造設計に誘導。。。参入させ ?

レベルの低いのは、第一回の適判講習で合格が半分以下でわかっている。
ただ。意匠屋合格させても相手になりませんな。
5月27日以降が楽しみだな。
意匠屋に構造設計できるわけない。
ハンコ押すのが関の山。
せいぜい責任被らないようにご注意ください。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
  2009/05/08 00:36:15
>レベルの低いのは、第一回の適判講習で合格が半分以下でわかっている。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070403_.html

1315/3354 でしたね。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
無識者 2009/05/08 00:47:27
>難しい設計規準や基準を定めずに耐震性能をアップすることも考えたら良いと思います。
>たとえば、RCでもCo=0.25〜0.3 にするとか、壁量の最小値をアップするなど、簡単で実効性のある基準を考えても良いのではないでしょうか。
>小難しい計算を行うだけが能ではありません。

さ〜んせ〜い!!

あと、法令をわかりやすく整理してほしい。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
◆◆ 2009/05/08 09:10:16
いやあ、踊らされましたな。
私も腹立ったり、喜んだり、期待したり、ガッカリしたり。
踊りまくった挙句、最後に残ったのは天下り団体のみと。
講一の意義を議論するのもばかばかしくなりませんか?
結果、全てはお役人様の都合です。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
      2009/05/08 09:14:11
>あと、法令をわかりやすく整理してほしい。

それは、無理。憲法と同じく、色々解釈できるように曖昧にしている。
暇な役人だけが,理解できる法令です。

▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
      2009/05/08 09:35:27
>1級建築士がただの運転免許証なら、、
>構造1級は、安い料金で、渋滞の高速道路を
>料金所で止まることなく、利用できるETC
>みたいなものでしょうか?

タスポみたいなもんだよ。
タスポの作成は,無料で迅速。タバコが買える。
構造1級じゃ、何も価値無し。発行も滅茶苦茶時間がかかる。
出来も最悪。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
  2009/05/08 10:12:56
>いやあ、踊らされましたな。
>私も腹立ったり、喜んだり、期待したり、ガッカリしたり。

ふむふむ、、だいぶ以前のスレだったかな、、、、
構一の判子屋さん開業して20万/件×5=100万/月
、、で病床の中でも判子押し続けて死ぬまで商売する、、、、
なんてレスも繁盛してたけどね 雲泥だね
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
¥ $ 2009/05/08 10:16:48
>>1級建築士がただの運転免許証なら、、
>>構造1級は、安い料金で、渋滞の高速道路を
>>料金所で止まることなく、利用できるETC
>>みたいなものでしょうか?
>
>タスポみたいなもんだよ。
>タスポの作成は,無料で迅速。タバコが買える。
>構造1級じゃ、何も価値無し。発行も滅茶苦茶時間がかかる。
>出来も最悪。

確かに、サラリーマン構1さんにはそのようかと。
事務所経営の構1には”うちでの小槌”

以上、独立の進め。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
* 2009/05/08 13:04:13
>確かに、サラリーマン構1さんにはそのようかと。
>事務所経営の構1には”うちでの小槌”


サラリーマンで構造1級の印を押せば、会社がダメに為った時には責任を問われる場合も有りうる。
また、会社が賠償でお金を払っても構造1級の印を押していたら法的な責任は有ります。
勤め人で構造1級の印を押すのであれば、それなりの覚悟を持って押さないと。
独立すればその様な事も割り切れます。

▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
*2    2009/05/08 16:19:02
>勤め人で構造1級の印を押すのであれば、それなりの覚悟を持って押さないと。

上司が口頭で判押すよと言われた場合の責任はどうなるか
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
ドラえもん 2009/05/08 22:17:43
独立したら自分の責任、勤め人は会社の責任?
なんかおかしくねぇ?

資格取ったのなら、それなりに責任持って仕事しろって
ことだと思うがな。

まぁ、普通にやっていればそんなに問題はないと思うのだが
資格が出たとたん責任が重くなるわけでもなかろう。

いままでは無責任に設計してきたのか?

あまりくだらん不安で悩まんでもらいたい。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
           2009/05/08 23:59:43
手元が狂っちゃたで、穴を間違えるですまないもんな。
医者は、良いな〜〜〜〜^。ミスやっても、仲間が握りつぶしてくれる。

▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
ドラミ 2009/05/09 07:38:32
>独立したら自分の責任、勤め人は会社の責任?
>なんかおかしくねぇ?

ドラエモンさん江
客は設計者の名前よりも会社名で仕事を依頼しますからね。
会社に属している設計者なんて知らないし、どうでもいいのよ。
イザという時会社が責任取ってくれればね。

独立したら、会社=個人だからね。

わかったかな?
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
build 2009/05/09 10:46:39
>これまでの講習で意匠屋さんが沢山構造・設備一級建築士に
>合格しているようですが、これって合格した意匠屋さんがスゴイ
>のではなく、採点がデタラメってことだと思います。
>高度な専門能力なんてウソ。この資格はタテマエだけってこと。
>建築構造士のほうがまだマシ。

記述式の考査では、私情で合否判定することを認めているのでしかたありません。

ボス適合判定員さんのマニアル指摘と同じです。
適合判定がなくなるのであれば、ライセンス価値あり
適合判定がなくならないのであれば、ライセンス価値なし

判定の 試験をしたい コウサニテ
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
katsu 2009/05/10 10:36:52
意匠屋ですが、木3、S3、RC3、混構造程度は自分でやります。
今回構造1級建築士を受験し。構造計算のみ合格、法適合は全然ダメ、次回の考査に合格したいのでが、法適合はどう勉強すれば良いのかわかりません。
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
構造屋 2009/05/10 15:19:09
>意匠屋ですが、木3、S3、RC3、混構造程度は自分でやります。
>
凄ぇ。
こちとら構造屋ですが木3、混構造からは手を引きました
▲ page top

Re: 構造・設備一級建築士の価値
よろずや 2009/05/10 20:55:32
>意匠屋ですが、木3、S3、RC3、混構造程度は自分でやります。


凄いですね。独学で勉強ですか?
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
           2009/05/10 21:43:07
>>意匠屋ですが、木3、S3、RC3、混構造程度は自分でやります。

へえ〜〜〜。ルート1だけかな?
意匠屋だったら、ソフトの元取れないでしょうに・・・・
外注した方が安く付くと思うよ。
まあ、法適合不合格は、納得だね。

混構造程度ですか?あなたの程度が分からないから、褒めて良いのやら?????
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
無給 2009/05/11 18:10:55
>零細事務所では意匠/構造の区分はありませんね
一級建築士でしょ、意匠、構造、監理できるのが、あたりまえでは(特殊なものを除き)
意匠一級建築士でもつくる?
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
無給1 2009/05/11 19:03:01
>意匠一級建築士でもつくる?

ぜひ、作ってくれや!
▲ page top
Re: 構造・設備一級建築士の価値
           2009/05/11 23:57:40
>
>>意匠一級建築士でもつくる?
>
>ぜひ、作ってくれや!

要らないよ。意匠屋は、構造屋より先に自然淘汰されてるよ。
仕事がないから、
代行運転やラーメン屋に、アルバイト行ってるの誰?
自己破産間近なようね。
そう言う連中から、仕事請け無いようにしないと・・・・・・
▲ page top


階によってFuが大きく異なること
診断勉強中 2009/05/06 11:00:46
お世話になります。

診断勉強中でよくわかってないのですが、

階によってFuが大きく異なることは問題がないでしょうか?

例えば、4階Fu=3.0 3階Fu=1.0 2階Fu=2.0 1階Fu=1.0 
というように、各階ともCtu*SD≧0.3を満足している場合です。

宜しくお願い致します。m(__)m

▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
風(かぜ) 2009/05/06 12:01:36
>階によってFuが大きく異なることは問題がないでしょうか?

元々のF値が各階大きく違えば、ない事はないですが・・・。
建物の、柱の断面・配筋・Hoop・内法が各階で、大きく違えば、
あり得ますが、一般の建物では、あまり考えられませんです。

ちなみに、残存軸耐力は、F=1.00,1.27,2.00,3.00の4つの
終局水平変位に対して算出します。手順を、ネット公開しているものを
貼っておきます。CT-F関係図にて、説明してあるので、わかりやすいです。
もちろん、すべてこれで決まるわけではありませんが、基本的な考え方です。
一回読んでみて下さい・・・・・・・・・・・デス。

http://www.unions.co.jp/structure/tr2/calculation/files/hanbetsu.pdf

http://www.jaafas.jp/JAAFJSP/Vendor/009/009-002-001/doc-rc-new02.html
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
しら 2009/05/06 15:07:10
お答えいたします。

建物用途が上下階で異なる場合、階高や構面内雑壁の取り付け形状が変わることにより、
層の終局変形が大きく異なる場合に見られます。
また最上階などで、軸力が小さくて曲げ破壊の柱が支配的+第2種要素が無い等の好条件から、
大きなFuを採用することも良くあるので、その現象を危惧されているのだと思います。

この場合はIsがFuが3.00で決まっていても、参考までに下階と同じくF=1.00の時のCTSDが
下階と著しく変わらことを確かめれば、上下階の剛性分布は悪くはなく、強度も確保できて
いるだろうとする、有意義な判断方法になると思います。

原則として、一つの建物に強度抵抗型と靭性抵抗型を同居させるのは好ましくありませんので、
特に補強設計を行うような場合には考慮した方が良いと思います。

増分解析すれば明快ですが、強度=剛性と考えて、例えば下階が剛性の高い強度抵抗型
であれば大きなせん断力が集中する恐れがあるし、剛性が急変して減る上階があれば、
変形が集中する可能性もあります。
平面だけでなく立面的にもバランスの良い補強計画は、こういうことを意図しています。
明確な規定はありませんが、補強設計を行うような場合には、上下階のIs値より強度分布を
なるべく揃えることが望ましいと考えます。
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
診断勉強中 2009/05/06 23:12:39
風(かぜ) さん、こんにちは。

ご紹介いただいたHPの資料を印刷し何度も読んでみるつもりです。
ありがとうございました。


しら さん、こんにちは。

大変詳しく説明していただきありがとうございました。
印刷してし何度も読んでみるつもりです。

知識が乏しく理解するのが精いっぱいなので、気の利いた返答ができません。
ありがとうございました。m(__)m アリガトォ
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
意匠屋 2009/05/07 06:53:00
>この場合はIsがFuが3.00で決まっていても、参考までに下階と同じくF=1.00の時のCTSDが
>下階と著しく変わらことを確かめれば、上下階の剛性分布は悪くはなく、強度も確保できて
>いるだろうとする、有意義な判断方法になると思います。

1階のF値を高層階に当てはめることに意味はありますか?
剛性分布をそれで判断することはできますか?


>原則として、一つの建物に強度抵抗型と靭性抵抗型を同居させるのは好ましくありませんので、
>特に補強設計を行うような場合には考慮した方が良いと思います。

代表グループが建物のすべてではありませんが、
明確な根拠としてはどのように考えればよろしいでしょうか?


>明確な規定はありませんが、補強設計を行うような場合には、上下階のIs値より強度分布を
>なるべく揃えることが望ましいと考えます。

各階のグループすべての平均値を近似させるほうが理屈にあいませんか?
両方ともバランスがとれますが。
すると補強が増えて現実から離れてきますね。

▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
   2009/05/07 08:20:42
残存軸耐力の検討について思うこと。

鉛直支持能力を失った柱の軸力が、梁を伝わって隣の柱で指示できるかどうかの検討。

スパン4mの梁で第二種構造要素の検討をするのが馬鹿らしいと感じる。
たわみを検討すると、梁自重すら伝達不可能だろ。
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
  2009/05/07 11:14:12
F値もこんなに幅広く設定する必要(意味が)あるのかね?
むしろ、剛性のアンバランスが反映しにくくなってるような気がする。

階の特性を示すことには、便利かも知れないけど、建物の耐震性の
評価として考えるのなら、特に補強時などに。
F値の概念は建物の耐震性との整合性を薄くしているような気がしますけどね。

平面だけでなく、立面に対しても、グルーピングをするのなら、F値の概念も整合すると思いますが。
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
しら 2009/05/07 11:19:57
>1階のF値を高層階に当てはめることに意味はありますか?
>剛性分布をそれで判断することはできますか?

ある変形段階での強度(強度寄与係数)を部材でなく階レベルで考えています。
二次診断では階の降伏の有無に係らず強度が出るだけなので、建物全体のある変形段階での
最終的に崩壊しない階の強度を目安として知ることができると思います。
剛性分布というか強度分布ですね。

>各階のグループすべての平均値を近似させるほうが理屈にあいませんか?
>両方ともバランスがとれますが。すると補強が増えて現実から離れてきますね。

CTUSDを揃えるのではなく各階のF=1.00のCTUSDの平均値に近似させては
どうかという提案です。一部では内規で具体的な数字を定めて目標値とする動きもあります。

何を基準に現実的なのか分からないところですが、例えば鉄骨ブレースを連層配置で
耐力が取れないことを嫌い、rIsの数字的な満足だけ目標として、必要な階だけに
市松状に配置して、耐力を簡単に足し合わせて終わらせている事例が最近、良くみられます。
表立っていませんが、上下階で補強量を激変させることの問題点は、論文等でも指摘され
はじめています。なかなか補強計画を具体的な数字で基準にはできない中で、CTUSDに着目する
やり方も一つの提案だと思います。

他の人の意見もお聞きしたいです。
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
2009/05/07 11:29:47
>各階のグループすべての平均値を近似させるほうが理屈にあいませんか?

グルーピングの意味を理解してる?
平均化って、F値の低い階の、F値を上げちゃうの?
それって、危険側の配慮だよね。。
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
意匠屋 2009/05/07 11:55:10
>グルーピングの意味を理解してる?
>平均化って、F値の低い階の、F値を上げちゃうの?
>それって、危険側の配慮だよね。

しら先生の下記のお考えを、今あらためて考えています。
CTUSDを揃えるのではなく各階のF=1.00のCTUSDの平均値に近似させてはどうかという提案です。
一部では内規で具体的な数字を定めて目標値とする動きもあります。

F=1.00のグループのCTUSD(時にはCTSD?)の各階の平均値
各FのグループのCTUSD(時にはCTSD?)の各階の平均値
補強によってF分類を少なくしていくと理想に近づく?
可能性はある。と・・・・・
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
意匠屋 2009/05/07 12:56:49
>>各階のグループすべての平均値を近似させるほうが理屈にあいませんか?
>
>グルーピングの意味を理解してる?
>平均化って、F値の低い階の、F値を上げちゃうの?
>それって、危険側の配慮だよね。

ちょうどよかったです。グルーピングの理論的な意味を教えてくだされば助かります。
まず、
(4)式では3つのグループですがなぜ3グループなのですか?
2や4グループではなぜ不都合なのですか?
建物によっては実態F値にばらつきがあるはずですが
なぜ0.8、1.0、1.25・・・・などとくくるのですか?
それ以外のくくり方ではどのような不都合が生じますか?
F=1.4でくるる事がありますが、問題はありますか?
袖壁がついている柱がある場合の層間変形角と梁の変形の影響は
F値にどのように反映すればよろしいでしょうか?

ほかにもいっぱいわからないことだらけです。
宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
しら 2009/05/07 19:47:02
(4)式の生い立ちについては、まずは診断基準のp79をお読みになってください。
この手の基準書の割には数式を作った背景や成り立ちが事細かく書かれて
いると思います。これ以上のズバリ回答はない程だと思います。
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
2009/05/07 20:04:05
ぼくも、耐震診断の疑問。

低層建物で、Y方向に比較的壁の多い建物。
この場合において、部分的な下層壁抜けの柱を、
一律な軸力比だけで、補強することに疑問。
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
意匠屋 2009/05/07 20:07:28
>(4)式の生い立ちについては、まずは診断基準のp79をお読みになってください。
>この手の基準書の割には数式を作った背景や成り立ちが事細かく書かれて
>いると思います。これ以上のズバリ回答はない程だと思います。

ありがとうございます。
本文の中で数学的に解析する部分の記述があいまいですので
それをすっきりしたいのです。

▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
しら 2009/05/07 21:27:21
>低層建物で、Y方向に比較的壁の多い建物。
>この場合において、部分的な下層壁抜けの柱を、
>一律な軸力比だけで、補強することに疑問。

お答えいたします。

逆に言うと旧基準までは、補強の要否を決める具体的な基準が無かったので、
「比較的壁が多い」「IsがIsoを上回る」等、根拠があるか分からない診断者の勝手な
工学的判断で補強不要としてしまうこともありうるわけです。拠り所がない・・・。

しかし下階壁抜け柱は過大な地震時軸力を負担することは周知の事実。実際、阪神大震災でも
ピロティ柱の崩壊で建物全体が倒壊した事実があり、建物の損傷により人命の保護できる
レベルかを判定する耐震診断では重要な要素になるわけです。

したがって、震災の教訓を踏まえて評定機関では独自の検討方法を定めたりして対応して
いましたが、新基準で初めて統一見解的な判断基準が具体的に明文化したわけです。
その中身も一律に補強するのではなく、学識者のオーソライズされた見解による補強不要と
できる判断基準が書かれているので、それに従って検討する価値があると思います。

前にも同じ話題があると思うので過去ログをご覧ください。
この板の主旨から外れてきたので、この辺で。
▲ page top
Re: 階によってFuが大きく異なること
2009/05/07 21:37:59
>新基準で初めて統一見解的な判断基準が具体的に明文化したわけです。
>その中身も一律に補強するのではなく、学識者のオーソライズされた見解による補強不要と
>できる判断基準が書かれているので、それに従って検討する価値があると思います。


はい、勉強してみます。
防災協会の教科書を近日中に読みなおします。
数年ぶりに、耐震補強の仕事をする予定です。
▲ page top