固さの異なる地盤の地盤改良方法について
いしのあたま 2009/05/16
22:15:40
敷地の一部を盛土して、木造2階住宅を建てようと思います。
建物の一部が、盛り土した部分にまたがるような配置にします。
固さの異なる地盤の上に建物を建てる場合、地盤改良はどうすればよいでしょう?
1.盛土が薄いものであれば、再度掘り返し転圧し直すか、表層改良をする。
2.盛土が厚ければ、建物全体を鋼管杭か、柱状改良で補強する。
盛土面のみ補強すると盛土していない敷地が下がった場合また
不同沈下になる恐れがあるため
ほかにも良い方法があれば教えてください
建物の一部が、盛り土した部分にまたがるような配置にします。
固さの異なる地盤の上に建物を建てる場合、地盤改良はどうすればよいでしょう?
1.盛土が薄いものであれば、再度掘り返し転圧し直すか、表層改良をする。
2.盛土が厚ければ、建物全体を鋼管杭か、柱状改良で補強する。
盛土面のみ補強すると盛土していない敷地が下がった場合また
不同沈下になる恐れがあるため
ほかにも良い方法があれば教えてください
Re: 固さの異なる地盤の地盤改良方法について
濱 2009/05/17
00:06:15
Re: 固さの異なる地盤の地盤改良方法について
よよ 2009/05/17
07:25:20
>http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/76770110
>
>を施主に見せると良いと思います。
そんなもの見せたら、能力疑われるな。
読んで説明できるようにした方が・・・。
弱いとこだけ補強すれば良いのでは。
>
>を施主に見せると良いと思います。
そんなもの見せたら、能力疑われるな。
読んで説明できるようにした方が・・・。
弱いとこだけ補強すれば良いのでは。
Re: 固さの異なる地盤の地盤改良方法について
解析者 2009/05/17
11:16:37
>1.盛土が薄いものであれば、再度掘り返し転圧し直すか、表層改良をする。
盛土の重量で下層地盤が沈下します。沈下の検討をしてみて問題ないか確認してみることをおすすめします。
>2.盛土が厚ければ、建物全体を鋼管杭か、柱状改良で補強する。
> 盛土面のみ補強すると盛土していない敷地が下がった場合また
> 不同沈下になる恐れがあるため
盛土が沈下して、基礎下に隙間が空く可能性があります。
盛土の重量で下層地盤が沈下します。沈下の検討をしてみて問題ないか確認してみることをおすすめします。
>2.盛土が厚ければ、建物全体を鋼管杭か、柱状改良で補強する。
> 盛土面のみ補強すると盛土していない敷地が下がった場合また
> 不同沈下になる恐れがあるため
盛土が沈下して、基礎下に隙間が空く可能性があります。
Re: 固さの異なる地盤の地盤改良方法について
2009/05/17
13:00:50
怖くてやったことはありませんが、
小規模建築物基礎の設計手引きに、盛り土にあわせて地山の方を
乱すという手法が載っていたと思います。
小規模建築物基礎の設計手引きに、盛り土にあわせて地山の方を
乱すという手法が載っていたと思います。
Re: 固さの異なる地盤の地盤改良方法について
看板じじい 2009/05/17
14:03:07
>怖くてやったことはありませんが、
>小規模建築物基礎の設計手引きに、盛り土にあわせて地山の方を
>乱すという手法が載っていたと思います。
愚かな手法として紹介されていませんか?
>小規模建築物基礎の設計手引きに、盛り土にあわせて地山の方を
>乱すという手法が載っていたと思います。
愚かな手法として紹介されていませんか?
埋め戻し土に混ぜる固化剤
うずら豆 2009/05/16
17:46:02
1階土間コンとするのですが、基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋め戻し土が下がらない様に、固化剤をいれて埋め戻したいのですが、どんなものがよいか調べています。
経験があるかたお教えください。
経験があるかたお教えください。
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
2009/05/16
18:00:26
>1階土間コンとするのですが、基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋め戻し土が下がらない様に、固化剤をいれて埋め戻したいのですが、どんなものがよいか調べています。
>経験があるかたお教えください。
表層改良ということですか?
>経験があるかたお教えください。
表層改良ということですか?
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
2009/05/16
18:05:56
>1階土間コンとするのですが、基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋め戻し土が下がらない様に、固化剤をいれて埋め戻したいのですが、どんなものがよいか調べています。
>経験があるかたお教えください。
石灰混ぜとけば良いのでは。
>経験があるかたお教えください。
石灰混ぜとけば良いのでは。
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
2009/05/16
18:13:01
>1階土間コンとするのですが、基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋め戻し土が下がらない様に、固化剤をいれて埋め戻したいのですが、どんなものがよいか調べています。
>経験があるかたお教えください。
下がらないようにスラブでやればいいじゃない? だめなの?
>経験があるかたお教えください。
下がらないようにスラブでやればいいじゃない? だめなの?
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
2009/05/16
18:26:26
>>1階土間コンとするのですが、基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋め戻し土が下がらない様に、固化剤をいれて埋め戻したいのですが、どんなものがよいか調べています。
>>経験があるかたお教えください。
>
>下がらないようにスラブでやればいいじゃない? だめなの?
スラブでやるとコストがかかるから、土間コンでやるんやないかい。
そのぐらいわかれや。
だから、改良すればいいじゃないかい。
もしくは、柱状改良やな。安いほう選択しろや。
>>経験があるかたお教えください。
>
>下がらないようにスラブでやればいいじゃない? だめなの?
スラブでやるとコストがかかるから、土間コンでやるんやないかい。
そのぐらいわかれや。
だから、改良すればいいじゃないかい。
もしくは、柱状改良やな。安いほう選択しろや。
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
ミー 2009/05/16
18:33:37
>1階土間コンとするのですが、基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋め戻し土が下がらない様に、固化剤をいれて埋め戻したいのですが、どんなものがよいか調べています。
>経験があるかたお教えください。
下がることを前提に考えているのであれば、なにかしら補強しておくべきでしょうね。 下がって支障あるのであれば、
補強ありでしょう。
>経験があるかたお教えください。
下がることを前提に考えているのであれば、なにかしら補強しておくべきでしょうね。 下がって支障あるのであれば、
補強ありでしょう。
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
○○建設 2009/05/16
18:56:17
田舎では、山砂転圧
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
私 2009/05/17
09:35:48
>田舎では、山砂転圧
改良材(タフロック等)を混ぜるんですかねえ〜。
普通には梅戻し後、転圧、砕石地業ですね。
改良材(タフロック等)を混ぜるんですかねえ〜。
普通には梅戻し後、転圧、砕石地業ですね。
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
k** 2009/05/18
00:27:24
>スラブでやるとコストがかかるから、土間コンでやるんやないかい。
>そのぐらいわかれや。
わからん!
確実な方法は、小梁、スラブで確実に支持するのがよいと思います。
そもそも、それほど都合のよい工法は無いと思いますが。
>そのぐらいわかれや。
わからん!
確実な方法は、小梁、スラブで確実に支持するのがよいと思います。
そもそも、それほど都合のよい工法は無いと思いますが。
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
構造屋ではありませんが 2009/05/18 00:39:31
>1階土間コンとするのですが、基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋め戻し土が下がらない様に、固化剤をいれて埋め戻したいのですが、どんなものがよいか調べています。
>経験があるかたお教えください。
レスがないようなので
そうですね。掘削後の埋戻し土に固化材を添加し『しっかり』施工すれば
『基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋戻し土』は下がりません。
スレ主さんへ
このスレのポイントは『基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋戻し土』ですよね。
注意点は
・固化材は六価クロム対応品を指定
・おそらく土工さんが施工するので監理者が注意事項を伝える
・添加量は土を見て判断する
・常水位を把握する
・土と固化材を混ぜるスペースがあるか確認する
・転圧でも固さが変わるため、転圧方法を指示する
・降雨時の施工は、どの程度の降雨ならば大丈夫か見極める
・施工後の降雨対策養生を指示する
ということで宜しいでしょうか。
>経験があるかたお教えください。
レスがないようなので
そうですね。掘削後の埋戻し土に固化材を添加し『しっかり』施工すれば
『基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋戻し土』は下がりません。
スレ主さんへ
このスレのポイントは『基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋戻し土』ですよね。
注意点は
・固化材は六価クロム対応品を指定
・おそらく土工さんが施工するので監理者が注意事項を伝える
・添加量は土を見て判断する
・常水位を把握する
・土と固化材を混ぜるスペースがあるか確認する
・転圧でも固さが変わるため、転圧方法を指示する
・降雨時の施工は、どの程度の降雨ならば大丈夫か見極める
・施工後の降雨対策養生を指示する
ということで宜しいでしょうか。
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
うずら豆 2009/05/18
08:37:48
>スレ主さんへ
>このスレのポイントは『基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋戻し土』ですよね。
>
>注意点は
>・固化材は六価クロム対応品を指定
>・おそらく土工さんが施工するので監理者が注意事項を伝える
>・添加量は土を見て判断する
>・常水位を把握する
>・土と固化材を混ぜるスペースがあるか確認する
>・転圧でも固さが変わるため、転圧方法を指示する
>・降雨時の施工は、どの程度の降雨ならば大丈夫か見極める
>・施工後の降雨対策養生を指示する
>ということで宜しいでしょうか。
質問の趣旨をご理解いただきありがとうございます。
原地盤はの表土は粘性土ですが軟弱ではなく土間スラブで充分と判断していますが、基礎や基礎梁際の埋戻し土は十分転圧したつもりでもどうしても下がってしまう場合があります。
基礎梁設計時に際500〜1000程度のスラブ荷重を見込んだりしていたのですが、この荷重による基礎梁の負担が大きくて、埋戻し土の沈下防止策を行って負担軽減を図りたいと考えています。
参考になるご意見ありがとうございました。
>このスレのポイントは『基礎や基礎梁の施工に伴う掘削後の埋戻し土』ですよね。
>
>注意点は
>・固化材は六価クロム対応品を指定
>・おそらく土工さんが施工するので監理者が注意事項を伝える
>・添加量は土を見て判断する
>・常水位を把握する
>・土と固化材を混ぜるスペースがあるか確認する
>・転圧でも固さが変わるため、転圧方法を指示する
>・降雨時の施工は、どの程度の降雨ならば大丈夫か見極める
>・施工後の降雨対策養生を指示する
>ということで宜しいでしょうか。
質問の趣旨をご理解いただきありがとうございます。
原地盤はの表土は粘性土ですが軟弱ではなく土間スラブで充分と判断していますが、基礎や基礎梁際の埋戻し土は十分転圧したつもりでもどうしても下がってしまう場合があります。
基礎梁設計時に際500〜1000程度のスラブ荷重を見込んだりしていたのですが、この荷重による基礎梁の負担が大きくて、埋戻し土の沈下防止策を行って負担軽減を図りたいと考えています。
参考になるご意見ありがとうございました。
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
! 2009/05/18
13:21:06
ついでに。教えてやる。
軽微なものなら、セメント系固化剤50kg/m3 厚30cmと記入しておけ。
現場で、セメントばらまいてユンボでかき混ぜて終わり。
これで1m3当たり、5000円弱でできる。
この場合採石敷を省略できるので、むしろコストは安くなる。
この表層改良に、根拠が欲しいのなら、メーカーの責任施工にする必要がある。
が、コストが3倍増ぐらいになる。
軽微なものなら、セメント系固化剤50kg/m3 厚30cmと記入しておけ。
現場で、セメントばらまいてユンボでかき混ぜて終わり。
これで1m3当たり、5000円弱でできる。
この場合採石敷を省略できるので、むしろコストは安くなる。
この表層改良に、根拠が欲しいのなら、メーカーの責任施工にする必要がある。
が、コストが3倍増ぐらいになる。
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
2009/05/18
21:08:36
>原地盤はの表土は粘性土ですが軟弱ではなく土間スラブで充分と判断していますが、基礎や基礎梁際の埋戻し土は十分転圧したつもりでもどうしても下がってしまう場合があります。
>基礎梁設計時に際500〜1000程度のスラブ荷重を見込んだりしていたのですが、この荷重による基礎梁の負担が大きくて、埋戻し土の沈下防止策を行って負担軽減を図りたいと考えています。
>
>参考になるご意見ありがとうございました。
>
>
転圧で十分では。
N=3程度あれば心配ない。
考えすぎでは。
>基礎梁設計時に際500〜1000程度のスラブ荷重を見込んだりしていたのですが、この荷重による基礎梁の負担が大きくて、埋戻し土の沈下防止策を行って負担軽減を図りたいと考えています。
>
>参考になるご意見ありがとうございました。
>
>
転圧で十分では。
N=3程度あれば心配ない。
考えすぎでは。
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
! 2009/05/18
21:30:47
>転圧で十分では。
>
>N=3程度あれば心配ない。
>
>考えすぎでは。
…
何が十分なんだろう。
学会の小規模建物の基礎すら読んだことないんだろうな。
誰に何を教えたいんだろうか…
>
>N=3程度あれば心配ない。
>
>考えすぎでは。
…
何が十分なんだろう。
学会の小規模建物の基礎すら読んだことないんだろうな。
誰に何を教えたいんだろうか…
Re: 埋め戻し土に混ぜる固化剤
2009/05/18
22:08:17
>転圧で十分では。
>
>N=3程度あれば心配ない。
>
>考えすぎでは。
げ・ん・ば・か・ん・り も行ってね。
事務所内で仕事をしているだけはノーよ。
>
>N=3程度あれば心配ない。
>
>考えすぎでは。
げ・ん・ば・か・ん・り も行ってね。
事務所内で仕事をしているだけはノーよ。
むむ 2009/05/16
17:29:38
いつも当掲示板を参考にさせていただいてます。
自転車置場の構造計算(規模は4号)を相談されたのですが、
計画がWRC(壁式構造)になっておりました。
機能として全面が開放なため、壁が背面にしかありません。
はて?計算基準は と考えたのですが、当然バランスが悪く
壁式ルート1では無理があるし、保有耐力を出すのか?と
考えていたところ、薄肉ラーメンで考えたほうが自然なのか?
ラーメン構造に替えるべきか?等々 個人の限界がまいりまし
て、同じような物件の経験があるかたのご意見を伺いたく
投稿させていただきました。
自転車置場の構造計算(規模は4号)を相談されたのですが、
計画がWRC(壁式構造)になっておりました。
機能として全面が開放なため、壁が背面にしかありません。
はて?計算基準は と考えたのですが、当然バランスが悪く
壁式ルート1では無理があるし、保有耐力を出すのか?と
考えていたところ、薄肉ラーメンで考えたほうが自然なのか?
ラーメン構造に替えるべきか?等々 個人の限界がまいりまし
て、同じような物件の経験があるかたのご意見を伺いたく
投稿させていただきました。
Re: 全面開放の自転車置場
Lion 2009/05/16
17:37:42
>自転車置場の構造計算(規模は4号)を相談されたのですが、
>計画がWRC(壁式構造)になっておりました。
>機能として全面が開放なため、壁が背面にしかありません。
塀+屋根と考えて問題無いのでは? コの字型の断面に
すれば良いと思うが、建築物とするから厄介???
>計画がWRC(壁式構造)になっておりました。
>機能として全面が開放なため、壁が背面にしかありません。
塀+屋根と考えて問題無いのでは? コの字型の断面に
すれば良いと思うが、建築物とするから厄介???
Re: 全面開放の自転車置場
Erie 2009/05/16
17:40:05
WRCの自転車置き場は、経験がありませんが。。。
片持ち形式の壁みたいな、塀とかみたいに考えたら、いかがですか?
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
片持ち形式の壁みたいな、塀とかみたいに考えたら、いかがですか?
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: 全面開放の自転車置場
濱 2009/05/16
17:42:09
>塀+屋根と考えて問題無いのでは? コの字型の断面に
>すれば良いと思うが、建築物とするから厄介???
それでも、柱量・壁量をチェックして、ルート判別を行ったことがあります。
壁は、柱としての仕様を満たすため、0.2%のHoopを巻きました。
>すれば良いと思うが、建築物とするから厄介???
それでも、柱量・壁量をチェックして、ルート判別を行ったことがあります。
壁は、柱としての仕様を満たすため、0.2%のHoopを巻きました。
Re: 全面開放の自転車置場
会報千銭 2009/05/16
17:54:16
1.まず、全体をWRCとして設計する。
2.偏心によるねじれに対処するため、入口にのみ扁平柱型を設 けてフレームを作り、ゾーニングによって柱梁断面を決め る。
ってやったことがありますです。
2.偏心によるねじれに対処するため、入口にのみ扁平柱型を設 けてフレームを作り、ゾーニングによって柱梁断面を決め る。
ってやったことがありますです。
Re: 全面開放の自転車置場
構造屋ではありませんが 2009/05/16 18:26:26
>いつも当掲示板を参考にさせていただいてます。
>自転車置場の構造計算(規模は4号)を相談されたのですが、
>計画がWRC(壁式構造)になっておりました。
>機能として全面が開放なため、壁が背面にしかありません。
>はて?計算基準は と考えたのですが、当然バランスが悪く
>壁式ルート1では無理があるし、保有耐力を出すのか?と
>考えていたところ、薄肉ラーメンで考えたほうが自然なのか?
>ラーメン構造に替えるべきか?等々 個人の限界がまいりまし
>て、同じような物件の経験があるかたのご意見を伺いたく
>投稿させていただきました。
直感で壊れるか?
考えすぎとちゃう?
>自転車置場の構造計算(規模は4号)を相談されたのですが、
>計画がWRC(壁式構造)になっておりました。
>機能として全面が開放なため、壁が背面にしかありません。
>はて?計算基準は と考えたのですが、当然バランスが悪く
>壁式ルート1では無理があるし、保有耐力を出すのか?と
>考えていたところ、薄肉ラーメンで考えたほうが自然なのか?
>ラーメン構造に替えるべきか?等々 個人の限界がまいりまし
>て、同じような物件の経験があるかたのご意見を伺いたく
>投稿させていただきました。
直感で壊れるか?
考えすぎとちゃう?
Re: 全面開放の自転車置場
. 2009/05/16
18:47:43
>>いつも当掲示板を参考にさせていただいてます。
>>自転車置場の構造計算(規模は4号)を相談されたのですが、
>>計画がWRC(壁式構造)になっておりました。
>>機能として全面が開放なため、壁が背面にしかありません。
>>はて?計算基準は と考えたのですが、当然バランスが悪く
>>壁式ルート1では無理があるし、保有耐力を出すのか?と
>>考えていたところ、薄肉ラーメンで考えたほうが自然なのか?
>>ラーメン構造に替えるべきか?等々 個人の限界がまいりまし
>>て、同じような物件の経験があるかたのご意見を伺いたく
>>投稿させていただきました。
>直感で壊れるか?
>考えすぎとちゃう?
まさしくその通り。コ型状のWRCならこわれまい。
しろうと様にいわれちゃった。
>>自転車置場の構造計算(規模は4号)を相談されたのですが、
>>計画がWRC(壁式構造)になっておりました。
>>機能として全面が開放なため、壁が背面にしかありません。
>>はて?計算基準は と考えたのですが、当然バランスが悪く
>>壁式ルート1では無理があるし、保有耐力を出すのか?と
>>考えていたところ、薄肉ラーメンで考えたほうが自然なのか?
>>ラーメン構造に替えるべきか?等々 個人の限界がまいりまし
>>て、同じような物件の経験があるかたのご意見を伺いたく
>>投稿させていただきました。
>直感で壊れるか?
>考えすぎとちゃう?
まさしくその通り。コ型状のWRCならこわれまい。
しろうと様にいわれちゃった。
Re: 全面開放の自転車置場
むむ 2009/05/16
19:10:21
いろんなご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
>直感で壊れるか?
>考えすぎとちゃう?
直感では壊れそうもないですよね、確かに。
4号建物は「直感でOK!」みたいな法があればだいぶ楽に
なりますね(笑)
書類を作成するとそれが後々まで残ってしまうし、後で
官公庁であればなおさら、誰かが見直した時に書類として
のつじつまを合わせておきたいという思いです。
改正以降、壁式の偏心がナーバスになっている様なので
皆様のご意見をうかがいました。
ありがとうございました。
大変参考になりました。
>直感で壊れるか?
>考えすぎとちゃう?
直感では壊れそうもないですよね、確かに。
4号建物は「直感でOK!」みたいな法があればだいぶ楽に
なりますね(笑)
書類を作成するとそれが後々まで残ってしまうし、後で
官公庁であればなおさら、誰かが見直した時に書類として
のつじつまを合わせておきたいという思いです。
改正以降、壁式の偏心がナーバスになっている様なので
皆様のご意見をうかがいました。
ありがとうございました。
Re: 全面開放の自転車置場
sima 2009/05/17
10:22:42
>直感では壊れそうもないですよね、確かに。
それが壊れたのが神戸の地震。
造成団地の駐車場は、半地下形式で「前面」解放です。
壁量は、十分あるので偏心考慮しても、いけるのでは?
壁式の保有耐力計算したことがありませんが。
それが壊れたのが神戸の地震。
造成団地の駐車場は、半地下形式で「前面」解放です。
壁量は、十分あるので偏心考慮しても、いけるのでは?
壁式の保有耐力計算したことがありませんが。
Re: 全面開放の自転車置場
構造屋ではありませんが 2009/05/18 00:50:30
>まさしくその通り。コ型状のWRCならこわれまい。
>
>しろうと様にいわれちゃった。
ご意見賛同ありがとうございます。
直感で
・自転車置場なら短辺長さはこんなもの
・片側壁なので剛心位置はあのへん
・重心位置はこのへん
・とすると偏心距離はこの程度か。案外短いんじゃないのかな
・片側でも壁が十分あるのでねじり剛性はこれくらいかな
・となると偏心率は意外と満たしちゃったりして
>
>しろうと様にいわれちゃった。
ご意見賛同ありがとうございます。
直感で
・自転車置場なら短辺長さはこんなもの
・片側壁なので剛心位置はあのへん
・重心位置はこのへん
・とすると偏心距離はこの程度か。案外短いんじゃないのかな
・片側でも壁が十分あるのでねじり剛性はこれくらいかな
・となると偏心率は意外と満たしちゃったりして
Re: 全面開放の自転車置場
2009/05/18
06:59:13
>直感で
>・自転車置場なら短辺長さはこんなもの
>・片側壁なので剛心位置はあのへん
>・重心位置はこのへん
>・とすると偏心距離はこの程度か。案外短いんじゃないのかな
>・片側でも壁が十分あるのでねじり剛性はこれくらいかな
>・となると偏心率は意外と満たしちゃったりして
それを証明するのが構造屋。の辛いところ
>・自転車置場なら短辺長さはこんなもの
>・片側壁なので剛心位置はあのへん
>・重心位置はこのへん
>・とすると偏心距離はこの程度か。案外短いんじゃないのかな
>・片側でも壁が十分あるのでねじり剛性はこれくらいかな
>・となると偏心率は意外と満たしちゃったりして
それを証明するのが構造屋。の辛いところ
耐震診断料金
sima 2009/05/16
16:16:16
RC3階建て
延べ床2000M2
竣工平成6年
偏心してます。
雑壁はスリットなし。
耐震診断料金は、いくらぐらいでしょう。
延べ床2000M2
竣工平成6年
偏心してます。
雑壁はスリットなし。
耐震診断料金は、いくらぐらいでしょう。
Re: 耐震診断料金
2009/05/16
16:52:02
>RC3階建て
>延べ床2000M2
>竣工平成6年
>偏心してます。
>雑壁はスリットなし。
>耐震診断料金は、いくらぐらいでしょう。
耐震診断は1981年以前の旧法の建物に対するもので、平6建物を診断基準で判断するいかがなものか?
>延べ床2000M2
>竣工平成6年
>偏心してます。
>雑壁はスリットなし。
>耐震診断料金は、いくらぐらいでしょう。
耐震診断は1981年以前の旧法の建物に対するもので、平6建物を診断基準で判断するいかがなものか?
Re: 耐震診断料金
2009/05/16
17:32:05
知るか!自分で決めろ
新スレ建てる前にお礼が先だろ?
>コンクリートの配合強度
>sima
新スレ建てる前にお礼が先だろ?
>コンクリートの配合強度
>sima
Re: 耐震診断料金
zxc 2009/05/16
18:13:44
u3000円くらいでどうでしょう。
ところで、耐震診断どのようにやるんですか?
56年以降の建物に適用する方法が知りたい。
普通に耐震診断ソフトでよいのでしょうか?
増築とかでよく耐震診断と言われるのだけど
その辺がどうもわからない。
自分的には、今のソフトでOKになるように
すべきと思うのだが。
ところで、耐震診断どのようにやるんですか?
56年以降の建物に適用する方法が知りたい。
普通に耐震診断ソフトでよいのでしょうか?
増築とかでよく耐震診断と言われるのだけど
その辺がどうもわからない。
自分的には、今のソフトでOKになるように
すべきと思うのだが。
Re: 耐震診断料金
sima 2009/05/16
21:55:08
>耐震診断は1981年以前の旧法の建物に対するもので、平6建物を診断基準で判断するいかがなものか?
雑壁の扱いが、現行法を満たしていないように思われます。
正式な「耐震診断」ではなく、あくまで、現行法で地震に対する耐力があるかと言うことです。
つまり、再計算です。
その後必要なら補強工事。
雑壁の扱いが、現行法を満たしていないように思われます。
正式な「耐震診断」ではなく、あくまで、現行法で地震に対する耐力があるかと言うことです。
つまり、再計算です。
その後必要なら補強工事。
Re: 耐震診断料金
ホームズ 2009/05/16
22:24:39
>>耐震診断は1981年以前の旧法の建物に対するもので、平6建物を診断基準で判断するいかがなものか?
エキスパンション増築なら、国交省告示H18年566号のなかで耐震改修促進法国交省告示H19年185号で確認すればよい、となっています。ただし、既存不適格であることの証明が必要ですが。
現在、これで増築確認申請提出中です。
ちなみに増築部ルート3ですが、適判不要です。
エキスパンション増築なら、国交省告示H18年566号のなかで耐震改修促進法国交省告示H19年185号で確認すればよい、となっています。ただし、既存不適格であることの証明が必要ですが。
現在、これで増築確認申請提出中です。
ちなみに増築部ルート3ですが、適判不要です。
Re: 耐震診断料金
JSCA 2009/05/17
09:03:02
>雑壁の扱いが、現行法を満たしていないように思われます。
H6年以降 雑壁の扱いに変更がありましたっけ?
耐震壁の扱いなら変更がありましたが...
H6年以降 雑壁の扱いに変更がありましたっけ?
耐震壁の扱いなら変更がありましたが...
Re: 耐震診断料金
2009/05/17
09:25:35
>RC3階建て
>延べ床2000M2
>竣工平成6年
>偏心してます。
>雑壁はスリットなし。
>耐震診断料金は、いくらぐらいでしょう。
厚顔無恥
>延べ床2000M2
>竣工平成6年
>偏心してます。
>雑壁はスリットなし。
>耐震診断料金は、いくらぐらいでしょう。
厚顔無恥
Re: 耐震診断料金
sima 2009/05/17
09:56:11
>>雑壁の扱いが、現行法を満たしていないように思われます。
>
>H6年以降 雑壁の扱いに変更がありましたっけ?
>耐震壁の扱いなら変更がありましたが...
剛接架構内のRC腰壁、袖壁等の構造計算上の取り扱いが明確化されたのは、平成19年の技術基準からではないでしょうか。
>
>H6年以降 雑壁の扱いに変更がありましたっけ?
>耐震壁の扱いなら変更がありましたが...
剛接架構内のRC腰壁、袖壁等の構造計算上の取り扱いが明確化されたのは、平成19年の技術基準からではないでしょうか。
Re: 耐震診断料金
EW 2009/05/17
10:00:42
>耐震壁の扱いなら変更がありましたが...
剛性低下率、基礎バネ、中廊下状の縦長いっぱい開口の場合でしょうか?
剛性低下率、基礎バネ、中廊下状の縦長いっぱい開口の場合でしょうか?
Re: 耐震診断料金
2009/05/17 11:47:28
初めてやるなら、持ち主のために辞めておけ。
民間なら、なおさらだ。
民間なら、なおさらだ。
Re: 耐震診断料金
ホームズ 2009/05/17
11:56:51
>つまり、再計算です。
耐震診断と再計算では、いわゆる設計料の相場は違いますね。
耐震診断のほうが高いかも・・
>その後必要なら補強工事。
補強をする場合は、耐震診断を実施する必要がありますよ。
補強に関する基準は建築基準法ではなく耐震改修促進法です。
また、地震以外に関する補強は出来ません。違法建築になりますので。
自分の経験では、一度現行法に基づく一連計算をさせ、地震時以外がOKで地震がNGなら耐震診断をしたほうが早いと思います。
長期がNGになると面倒です。固定モーメント法の建物を立体解析すると、NGが結構出ますよ。
耐震診断と再計算では、いわゆる設計料の相場は違いますね。
耐震診断のほうが高いかも・・
>その後必要なら補強工事。
補強をする場合は、耐震診断を実施する必要がありますよ。
補強に関する基準は建築基準法ではなく耐震改修促進法です。
また、地震以外に関する補強は出来ません。違法建築になりますので。
自分の経験では、一度現行法に基づく一連計算をさせ、地震時以外がOKで地震がNGなら耐震診断をしたほうが早いと思います。
長期がNGになると面倒です。固定モーメント法の建物を立体解析すると、NGが結構出ますよ。
Re: 耐震診断料金
sima 2009/05/17
15:51:04
>>つまり、再計算です。
>長期がNGになると面倒です。固定モーメント法の建物を立体解析すると、NGが結構出ますよ。
BUS2.5で保有耐力まで計算してあります。
>長期がNGになると面倒です。固定モーメント法の建物を立体解析すると、NGが結構出ますよ。
BUS2.5で保有耐力まで計算してあります。
Re: 耐震診断料金
JSCA 2009/05/17
16:02:32
>剛接架構内のRC腰壁、袖壁等の構造計算上の取り扱いが明確化されたのは、平成19年の技術基準からではないでしょうか。
構造計算上の取り扱い?
具体的に何を言っているのでしょうか?
根本的に間違えている気がする
構造計算上の取り扱い?
具体的に何を言っているのでしょうか?
根本的に間違えている気がする
Re: 耐震診断料金
鳥刺し好き 2009/05/17
17:01:01
>>H6年以降 雑壁の扱いに変更がありましたっけ?
>>耐震壁の扱いなら変更がありましたが...
>剛接架構内のRC腰壁、袖壁等の構造計算上の取り扱いが明確化されたのは、平成19年の技術基準からではないでしょうか。
20年以上 前からありました
ちなみに1988年版の構造設計指針・同解説 にも剛性評価法がのっています。
関西方面はわかりませんが、東京・神奈川等では確認申請のときにスリットを切るか、なんらかの評価をしていないと指摘されていました。
方立て壁などを自己流に評価して設計したこともありましたが、手間がかかり、開口もすぐ変更されてしまうので実務的ではなく、いつのころからか、諦めてスリットだらけになりました。
ただ、私の住んでる地方の確認では ノーチェックでしたので、地域により温度差があり、突然変わったように思う人もいるようです
適判からの指摘で むっとしたこともたびたびありましたが、大概は30年以上前の書籍にも載っているものでした。
いままでは、検討していなかっただけ・・・・・でも本当に必要なのかは疑問に感じることが多々ありますが。
>>耐震壁の扱いなら変更がありましたが...
>剛接架構内のRC腰壁、袖壁等の構造計算上の取り扱いが明確化されたのは、平成19年の技術基準からではないでしょうか。
20年以上 前からありました
ちなみに1988年版の構造設計指針・同解説 にも剛性評価法がのっています。
関西方面はわかりませんが、東京・神奈川等では確認申請のときにスリットを切るか、なんらかの評価をしていないと指摘されていました。
方立て壁などを自己流に評価して設計したこともありましたが、手間がかかり、開口もすぐ変更されてしまうので実務的ではなく、いつのころからか、諦めてスリットだらけになりました。
ただ、私の住んでる地方の確認では ノーチェックでしたので、地域により温度差があり、突然変わったように思う人もいるようです
適判からの指摘で むっとしたこともたびたびありましたが、大概は30年以上前の書籍にも載っているものでした。
いままでは、検討していなかっただけ・・・・・でも本当に必要なのかは疑問に感じることが多々ありますが。
Re: 耐震診断料金
sima 2009/05/18
10:47:46
>ちなみに1988年版の構造設計指針・同解説 にも剛性評価法がのっています。
今、確認しました。書いてありました。
しかし、BUS2.5では当時断面積比で剛性評価するものの、巾と断面積が同じという選択肢がありました。
で、これで当地では確認が通ったのだろうと推測します。当時は、この指針が告示に反映されていたかは、よくわかりませが、たぶん法的規制はなかったのでしょう。
何でもかんでも、スリットというのは、07年以降の法改正からだろうと思う。
今、確認しました。書いてありました。
しかし、BUS2.5では当時断面積比で剛性評価するものの、巾と断面積が同じという選択肢がありました。
で、これで当地では確認が通ったのだろうと推測します。当時は、この指針が告示に反映されていたかは、よくわかりませが、たぶん法的規制はなかったのでしょう。
何でもかんでも、スリットというのは、07年以降の法改正からだろうと思う。
Re: 耐震診断料金
大丈夫か? 2009/05/18
10:52:17
>で、これで当地では確認が通ったのだろうと推測します。当時は、この指針が告示に反映されていたかは、よくわかりませが、たぶん法的規制はなかったのでしょう。
>何でもかんでも、スリットというのは、07年以降の法改正からだろうと思う。
?????
だ、か、ら〜〜〜〜
今でも断面積倍でもOKよ!
何も変わってないよ。
>何でもかんでも、スリットというのは、07年以降の法改正からだろうと思う。
?????
だ、か、ら〜〜〜〜
今でも断面積倍でもOKよ!
何も変わってないよ。
Re: 耐震診断料金
鳥刺し好き 2009/05/18
11:20:07
>
>?????
>だ、か、ら〜〜〜〜
>今でも断面積倍でもOKよ!
>何も変わってないよ。
ちなみに 千円は 断面積比だと認定外になります。
断面積比でもだめでは無いでしょうが、難しい設計になります。
>何でもかんでも、スリットというのは、07年以降の法改正からだろうと思う。
温度差があると思います。
法的には義務ではなかったでしょうが、改正前から実断面で剛性評価していた設計者も多数いると思います。
>?????
>だ、か、ら〜〜〜〜
>今でも断面積倍でもOKよ!
>何も変わってないよ。
ちなみに 千円は 断面積比だと認定外になります。
断面積比でもだめでは無いでしょうが、難しい設計になります。
>何でもかんでも、スリットというのは、07年以降の法改正からだろうと思う。
温度差があると思います。
法的には義務ではなかったでしょうが、改正前から実断面で剛性評価していた設計者も多数いると思います。
Re: 耐震診断料金
2009/05/18
14:00:55
>で、これで当地では確認が通ったのだろうと推測します。当時は、この指針が告示に反映されていたかは、よくわかりませが、たぶん法的規制はなかったのでしょう。
>何でもかんでも、スリットというのは、07年以降の法改正からだろうと思う。
想像するにsimaさんは手計算経験が無いと思われる。
袖壁や垂れ壁の剛性、剛域は手計算時代だって考慮していました。(当然断面積倍やらカンやら)
そしてその評価方法は今でも変わっていません。
そのままの形状で評価する。という方法が一貫の中にありますが
そんなの使ったら....
何でもかんでもスリットだなんて、構造屋の技量を疑われちゃうので使っていません>オイラ
>何でもかんでも、スリットというのは、07年以降の法改正からだろうと思う。
想像するにsimaさんは手計算経験が無いと思われる。
袖壁や垂れ壁の剛性、剛域は手計算時代だって考慮していました。(当然断面積倍やらカンやら)
そしてその評価方法は今でも変わっていません。
そのままの形状で評価する。という方法が一貫の中にありますが
そんなの使ったら....
何でもかんでもスリットだなんて、構造屋の技量を疑われちゃうので使っていません>オイラ
Re: 耐震診断料金
鳥刺し好き 2009/05/18
14:19:35
>何でもかんでもスリットだなんて、構造屋の技量を疑われちゃうので使っていません>オイラ
今の一貫計算のみでは無理だと思います。
任意系の立体フレームで解いて断面算定も手計算でするとすれば、低層なら可能だとは思います。
スリットを切るのがいい設計だとは思いませんが、切らない方針で設計しようとすると今の規準ではかなりの手間がかかると思います。
壁の実務的な評価方法は年代によりだいぶ変わってきています。
今の一貫計算のみでは無理だと思います。
任意系の立体フレームで解いて断面算定も手計算でするとすれば、低層なら可能だとは思います。
スリットを切るのがいい設計だとは思いませんが、切らない方針で設計しようとすると今の規準ではかなりの手間がかかると思います。
壁の実務的な評価方法は年代によりだいぶ変わってきています。
Re: 耐震診断料金
2009/05/18
14:42:15
短い袖壁の場合ですよ>鳥刺し好きさん
さすがに長いのは無理。
さすがに長いのは無理。
W3で指摘70個
p 2009/05/16
12:55:11
W3で指摘70個
死にたい
死にたい
Re: W3で指摘70個
どうぞ 2009/05/16
12:58:41
>W3で指摘70個
>
>
>死にたい
電車に飛び込むのだけは勘弁してね
>
>
>死にたい
電車に飛び込むのだけは勘弁してね
Re: W3で指摘70個
P 2009/05/16
13:14:16
死ぬほど思い詰めるのだったら、廃業した方が良いよ。
能力が足りないと綺麗さっぱり諦めて、他のことしようよ。
能力が足りないと綺麗さっぱり諦めて、他のことしようよ。
Re: W3で指摘70個
濱 2009/05/16
13:18:22
>W3で指摘70個
木造は、施工図のような図面になってしまうから、
RC造やS造より難しいと思います。
部材の数も多いですからね。
木造は、施工図のような図面になってしまうから、
RC造やS造より難しいと思います。
部材の数も多いですからね。
Re: W3で指摘70個
2009/05/16
13:34:41
イ`
Re: W3で指摘70個
2009/05/16
13:59:32
>W3で指摘70個
>
>
>死にたい
S2で指摘120
○んでもらいたい
>
>
>死にたい
S2で指摘120
○んでもらいたい
Re: W3で指摘70個
ガンバレ 2009/05/16
14:20:14
>W3で指摘70個
>
>
>死にたい
たった70個?
すくなー。大した量でないぞ。修行じゃ。がんばれ。
電車にとびこむことだけはやめろ。迷惑じゃ。
しぬのなら、切腹じゃ。
>
>
>死にたい
たった70個?
すくなー。大した量でないぞ。修行じゃ。がんばれ。
電車にとびこむことだけはやめろ。迷惑じゃ。
しぬのなら、切腹じゃ。
Re: W3で指摘70個
気にするな! 2009/05/16
14:20:53
>W3で指摘70個
>
>
>死にたい
たった70個?
すくなー。大した量でないぞ。修行じゃ。がんばれ。
電車にとびこむことだけはやめろ。迷惑じゃ。
しぬのなら、切腹じゃ。
>
>
>死にたい
たった70個?
すくなー。大した量でないぞ。修行じゃ。がんばれ。
電車にとびこむことだけはやめろ。迷惑じゃ。
しぬのなら、切腹じゃ。
Re: W3で指摘70個
ksg 2009/05/16
14:26:26
>W3で指摘70個
>
>
>死にたい
今回がんばれば次回のW3は指摘0になる
いや10個程度指摘を作ってあげようぜ。
>
>
>死にたい
今回がんばれば次回のW3は指摘0になる
いや10個程度指摘を作ってあげようぜ。
Re: W3で指摘70個
momo 2009/05/16
14:28:25
>W3で指摘70個
>
>
>死にたい
いまは暇だから沢山指摘するらしいです。
そういうものらしいです。
適判も事前審査も。
料理屋で毎回味が違うみたいなものです。
サービス業を勘違いしてますが・・^^;
例外ですが沢山指摘することで達成感を得る方も居られます。
ご愁傷様です。
>
>
>死にたい
いまは暇だから沢山指摘するらしいです。
そういうものらしいです。
適判も事前審査も。
料理屋で毎回味が違うみたいなものです。
サービス業を勘違いしてますが・・^^;
例外ですが沢山指摘することで達成感を得る方も居られます。
ご愁傷様です。
Re: W3で指摘70個
p 2009/05/16
14:47:35
糞スレに予想以上の暖かい書き込みありがとう・・・・
「顕微鏡審査」
私が精神病んでる(タブン)のもありますが、耐えられません。回答作るのにまる1日。これですめばよいですが。どこからその金でるんだ?誰が得する?しかも耐震性に何の改善も無し。これも業務のうち?そうなんでしょう。ていうか、ご指摘の通りやっぱり向いてないので構造設計やめます。構1なんかいらんわ
ありがとうございました。しにません。
「顕微鏡審査」
私が精神病んでる(タブン)のもありますが、耐えられません。回答作るのにまる1日。これですめばよいですが。どこからその金でるんだ?誰が得する?しかも耐震性に何の改善も無し。これも業務のうち?そうなんでしょう。ていうか、ご指摘の通りやっぱり向いてないので構造設計やめます。構1なんかいらんわ
ありがとうございました。しにません。
Re: W3で指摘70個
鳥刺し好き 2009/05/16
15:03:24
>W3で指摘70個
>
>
頑張ってくださいよ
私も かなりあったことがあります。
よく見てみると、
面積と軒の高さが意匠図と違う・・・・安全証明、概要書、計算書、一貫計算内、一貫計算チェックリストで 5x2=10項目
誤記が数十っかか所・・・・・左記のようなとこ誤記ですといわれました。間違いには違いないですが
最近はなるべく同じことは書かないようにしています。
>
>
頑張ってくださいよ
私も かなりあったことがあります。
よく見てみると、
面積と軒の高さが意匠図と違う・・・・安全証明、概要書、計算書、一貫計算内、一貫計算チェックリストで 5x2=10項目
誤記が数十っかか所・・・・・左記のようなとこ誤記ですといわれました。間違いには違いないですが
最近はなるべく同じことは書かないようにしています。
Re: W3で指摘70個
2009/05/16 15:16:25
>誤記が数十っかか所・・・・・左記のようなとこ誤記ですといわれました。間違いには違いないですが
私も上記の様なこと指摘された事有ります。
適判からの指摘にも誤記が有ります、何度も逆指摘しようかと思いましたが、報復怖くて言ってません。
私も上記の様なこと指摘された事有ります。
適判からの指摘にも誤記が有ります、何度も逆指摘しようかと思いましたが、報復怖くて言ってません。
Re: W3で指摘70個
気にするな! 2009/05/16
15:19:01
>糞スレに予想以上の暖かい書き込みありがとう・・・・
>
>
>「顕微鏡審査」
>私が精神病んでる(タブン)のもありますが、耐えられません。回答作るのにまる1日。これですめばよいですが。どこからその金でるんだ?誰が得する?しかも耐震性に何の改善も無し。これも業務のうち?そうなんでしょう。ていうか、ご指摘の通りやっぱり向いてないので構造設計やめます。構1なんかいらんわ
>
>ありがとうございました。しにません。
おうおう、上等だ!やめちまえ! この、小心者!
気の小さいやつは、構造設計の資格無しじゃ!
>
>
>「顕微鏡審査」
>私が精神病んでる(タブン)のもありますが、耐えられません。回答作るのにまる1日。これですめばよいですが。どこからその金でるんだ?誰が得する?しかも耐震性に何の改善も無し。これも業務のうち?そうなんでしょう。ていうか、ご指摘の通りやっぱり向いてないので構造設計やめます。構1なんかいらんわ
>
>ありがとうございました。しにません。
おうおう、上等だ!やめちまえ! この、小心者!
気の小さいやつは、構造設計の資格無しじゃ!
Re: W3で指摘70個
Lion
2009/05/16 15:35:06
>W3で指摘70個
そんなものでしょう、審査は暇な模様・・・
S平屋R.1−1で一回目、10項目
改めて18項目出ました、中身は細かな
説明+整合性、役所に出したから、親方
日の丸でチェックされた(--;)
そんなものでしょう、審査は暇な模様・・・
S平屋R.1−1で一回目、10項目
改めて18項目出ました、中身は細かな
説明+整合性、役所に出したから、親方
日の丸でチェックされた(--;)
Re: W3で指摘70個
現場初心者 2009/05/16
16:10:25
>W3で指摘70個
>死にたい
頑張ってください。
私も 6月20日以降 W3の申請をしたとき
柱記号、梁記号、筋交い記号、引き寄せ金物、そして柱、梁、耐力壁もリストも要求されました。
又 指摘事項も同じくらいの量でした。
しかし 構造の安全性の指摘は(参考にならなかった)なかった
今は 流れに逆らわないように
>死にたい
頑張ってください。
私も 6月20日以降 W3の申請をしたとき
柱記号、梁記号、筋交い記号、引き寄せ金物、そして柱、梁、耐力壁もリストも要求されました。
又 指摘事項も同じくらいの量でした。
しかし 構造の安全性の指摘は(参考にならなかった)なかった
今は 流れに逆らわないように
Re: W3で指摘70個
ホイホイ 2009/05/16
17:04:55
>最近はなるべく同じことは書かないようにしています。
抜けてると指摘されます。
建築物の概要,構造計算を行った者、建築場所、主要用途
規模の参照頁 抜けてるといわれても。
皆さん、書いてます?
抜けてると指摘されます。
建築物の概要,構造計算を行った者、建築場所、主要用途
規模の参照頁 抜けてるといわれても。
皆さん、書いてます?
Re: W3で指摘70個
濱 2009/05/16
17:52:40
> 皆さん、書いてます?
参照頁 表紙
と書くこともあります。
馬鹿らしいけどね。
参照頁 表紙
と書くこともあります。
馬鹿らしいけどね。
Re: W3で指摘70個
momo 2009/05/16
17:59:23
>>最近はなるべく同じことは書かないようにしています。
>
> 抜けてると指摘されます。
>
> 建築物の概要,構造計算を行った者、建築場所、主要用途
> 規模の参照頁 抜けてるといわれても。
>
> 皆さん、書いてます?
>
最近指摘受けました^^;
参考は確かに書いています。>ICBA
「参考通り」・・役所です。
RCの建物で
木造の場合・・該当しない
も書けといわれました。
>
> 抜けてると指摘されます。
>
> 建築物の概要,構造計算を行った者、建築場所、主要用途
> 規模の参照頁 抜けてるといわれても。
>
> 皆さん、書いてます?
>
最近指摘受けました^^;
参考は確かに書いています。>ICBA
「参考通り」・・役所です。
RCの建物で
木造の場合・・該当しない
も書けといわれました。
Re: W3で指摘70個
亀浦 2009/05/16
18:14:27
> 建築物の概要,構造計算を行った者、建築場所、主要用途
> 規模の参照頁 抜けてるといわれても。
RCの時
1----- 2------[3]
表紙−フロー[これらをまとめて書く]
Sの時
頁無し----- 1 ------ 2 ------- [3]
表紙--フロー--柱脚フロー--[これらをまとめて書く]
参照頁は、常に[3]です。
指摘中の物件(S)
印刷の時表紙から頁を打ってしまったので、1頁ずれてました。
> 規模の参照頁 抜けてるといわれても。
RCの時
1----- 2------[3]
表紙−フロー[これらをまとめて書く]
Sの時
頁無し----- 1 ------ 2 ------- [3]
表紙--フロー--柱脚フロー--[これらをまとめて書く]
参照頁は、常に[3]です。
指摘中の物件(S)
印刷の時表紙から頁を打ってしまったので、1頁ずれてました。
Re: W3で指摘70個
2009/05/16
18:21:00
>糞スレに予想以上の暖かい書き込みありがとう・・・・
>
>
>「顕微鏡審査」
>私が精神病んでる(タブン)のもありますが、耐えられません。回答作るのにまる1日。これですめばよいですが。どこからその金でるんだ?誰が得する?しかも耐震性に何の改善も無し。これも業務のうち?そうなんでしょう。ていうか、ご指摘の通りやっぱり向いてないので構造設計やめます。構1なんかいらんわ
>
>ありがとうございました。しにません。
1日で回答作れるとは大した指摘ではないか、優秀ですよ。
だいたい1週間くらいは、寝かしてありまかすが・・・。
その間にいろいろ調べて回答考えてますが。
なれれば指摘もよい勉強です。
敵と思わず、感謝すれば楽しくなりますよ。
>
>
>「顕微鏡審査」
>私が精神病んでる(タブン)のもありますが、耐えられません。回答作るのにまる1日。これですめばよいですが。どこからその金でるんだ?誰が得する?しかも耐震性に何の改善も無し。これも業務のうち?そうなんでしょう。ていうか、ご指摘の通りやっぱり向いてないので構造設計やめます。構1なんかいらんわ
>
>ありがとうございました。しにません。
1日で回答作れるとは大した指摘ではないか、優秀ですよ。
だいたい1週間くらいは、寝かしてありまかすが・・・。
その間にいろいろ調べて回答考えてますが。
なれれば指摘もよい勉強です。
敵と思わず、感謝すれば楽しくなりますよ。
Re: W3で指摘70個
. 2009/05/16
18:38:38
>
>1日で回答作れるとは大した指摘ではないか、優秀ですよ。
>だいたい1週間くらいは、寝かしてありまかすが・・・。
一週間も掛けてらんないよ。 スピーディーにしないといけません。どんどん遅くなってしまいます。
>1日で回答作れるとは大した指摘ではないか、優秀ですよ。
>だいたい1週間くらいは、寝かしてありまかすが・・・。
一週間も掛けてらんないよ。 スピーディーにしないといけません。どんどん遅くなってしまいます。
Re: W3で指摘70個
1414 2009/05/16
18:45:07
>誰が得する?しかも耐震性に何の改善も無し。
↑↑↑↑
「誰が得する?しかも耐震性に何の改善も無し。」と言うことは、
大半が不整合?
提出前にチェックしないんですか?
チェックに一日かければ、不整合は激減しますよ。
>これも業務のうち?そうなんでしょう。
これも業務のうち?と言うより、これが業務でしょう。
設計料、貰ってんでしょ。
↑↑↑↑
「誰が得する?しかも耐震性に何の改善も無し。」と言うことは、
大半が不整合?
提出前にチェックしないんですか?
チェックに一日かければ、不整合は激減しますよ。
>これも業務のうち?そうなんでしょう。
これも業務のうち?と言うより、これが業務でしょう。
設計料、貰ってんでしょ。
Re: W3で指摘70個
木3夫 2009/05/16
19:40:51
裁判の結果が出てから審査は厳しくなっています。
審査担当もある程度指摘を上げないと上司の手前
格好がつかないようです
自分は、明らかな訂正を3〜4箇所もらうようにしています
(地盤のコメントをわざと書かないとかね)
あまり良いやり方ではないでしょうけど・・・
審査担当もある程度指摘を上げないと上司の手前
格好がつかないようです
自分は、明らかな訂正を3〜4箇所もらうようにしています
(地盤のコメントをわざと書かないとかね)
あまり良いやり方ではないでしょうけど・・・
Re: W3で指摘70個
ヒロ0 2009/05/16
21:52:05
>W3で指摘70個
>死にたい
数はともかく内容はどんな指摘だったのでしょうか?
あまりにもくだらない指摘なら、その旨指摘すべきですし
書類の不整合関係は慎重にチェックすれば回避できます。
物件名・面積・高さ関係・地番等の意匠とリンクする部分は、計算書完成前に意匠屋さんに確認申請に出す書類のコピーを貰うようにしています。
改正前からだが、構造設計開始前と面積や階高が微妙に変わっていることが多々・・・orz
あと、余談ですが
既に梁の有効断面をグレー本の2009年度版に沿って求めて計算しろという審査機関出始めていますね。
>死にたい
数はともかく内容はどんな指摘だったのでしょうか?
あまりにもくだらない指摘なら、その旨指摘すべきですし
書類の不整合関係は慎重にチェックすれば回避できます。
物件名・面積・高さ関係・地番等の意匠とリンクする部分は、計算書完成前に意匠屋さんに確認申請に出す書類のコピーを貰うようにしています。
改正前からだが、構造設計開始前と面積や階高が微妙に変わっていることが多々・・・orz
あと、余談ですが
既に梁の有効断面をグレー本の2009年度版に沿って求めて計算しろという審査機関出始めていますね。
Re: W3で指摘70個
濱 2009/05/16
23:47:16
>物件名・面積・高さ関係・地番等の意匠とリンクする部分は、計算書完成前に意匠屋さんに確認申請に出す書類のコピーを貰うようにしています。
私も、申請書の写しを送ってもらっています。
意匠図における、高さ関係の押さえ寸法は、設計に入る前に再確認しています。
>あと、余談ですが
>既に梁の有効断面をグレー本の2009年度版に沿って求めて計算しろという審査機関出始めていますね。
グレー本の存在そのものがグレーなのに、そんなこと言われても困ります。
私も、申請書の写しを送ってもらっています。
意匠図における、高さ関係の押さえ寸法は、設計に入る前に再確認しています。
>あと、余談ですが
>既に梁の有効断面をグレー本の2009年度版に沿って求めて計算しろという審査機関出始めていますね。
グレー本の存在そのものがグレーなのに、そんなこと言われても困ります。
Re: W3で指摘70個
鰤 2009/05/17
00:15:32
申請図書がクライアントへの商品だという認識があれば、
不整合を出すなんて恥ずかしく思えるはず。
概要書の一言でも、
一生に一回あるくらいの高い買い物してる
施主にとっては力を抜いてもらいたくないもの。
プロならプライド持てよ。
不整合を出すなんて恥ずかしく思えるはず。
概要書の一言でも、
一生に一回あるくらいの高い買い物してる
施主にとっては力を抜いてもらいたくないもの。
プロならプライド持てよ。
Re: W3で指摘70個
2009/05/17
00:18:07
>ご指摘の通りやっぱり向いてないので構造設計やめます。構1なんかいらんわ
構1取得済でいらんわって言ってるの?
構1取れないから悔しくて言ってるの?
構1取得済でいらんわって言ってるの?
構1取れないから悔しくて言ってるの?
Re: W3で指摘70個
p 2009/05/17
06:50:18
>>ご指摘の通りやっぱり向いてないので構造設計やめます。構1なんかいらんわ
>
>構1取得済でいらんわって言ってるの?
>構1取れないから悔しくて言ってるの?
後者です。すいません
>
>構1取得済でいらんわって言ってるの?
>構1取れないから悔しくて言ってるの?
後者です。すいません
Re: W3で指摘70個
○こ 2009/05/17
07:04:14
WRC3ですか゛指摘3個
指摘なしはムズカシイーー
やはり風圧力の検討って、コワイおじさんに言われたよー♪
他は教えてくれっての内容、ツマンナイーー
指摘なしはムズカシイーー
やはり風圧力の検討って、コワイおじさんに言われたよー♪
他は教えてくれっての内容、ツマンナイーー
Re: W3で指摘70個
亀浦 2009/05/17
09:41:37
>意匠図における、高さ関係の押さえ寸法は、設計に入る前に再確認しています。
私も、確認申請書を送ってもらって記入
一貫計算にも、同じように入力し、出力。
最高高さが3cm違うので不整合の指摘
意匠屋さんが、確認出すとき高さを計算し直し
笠木の厚さ分くらいが違うってとか・・・
一貫計算出力にも入るので、結局打ち出し直し
明日にでも作業します。
私も、確認申請書を送ってもらって記入
一貫計算にも、同じように入力し、出力。
最高高さが3cm違うので不整合の指摘
意匠屋さんが、確認出すとき高さを計算し直し
笠木の厚さ分くらいが違うってとか・・・
一貫計算出力にも入るので、結局打ち出し直し
明日にでも作業します。
Re: W3で指摘70個
2009/05/17
09:49:01
>最高高さが3cm違うので不整合の指摘
↑
なんとかならないのでしょうか。
↑
なんとかならないのでしょうか。
Re: W3で指摘70個
濱 2009/05/17
10:13:14
>
>>最高高さが3cm違うので不整合の指摘
>
>↑
>なんとかならないのでしょうか。
せいぜい、一言、コメントを書くくらいで良いですね。
0.02h あるいは 0.03h ですからね。
荷重も3cm分違うというのでしょうか。
高さ関係の認識の甘い意匠設計者が多いので、私は次のように説明しています。
『平面図で、寸法が変わると、建築面積や延床面積が変わりますね。構造は高さに関する情報がとても大切なので、平面の寸法と同様に気を使ってください。』
Rt とか 0.03h、Ai分布のことを話しても、どうせ分かりませんから、子供に話すように説明することにしています。
>>最高高さが3cm違うので不整合の指摘
>
>↑
>なんとかならないのでしょうか。
せいぜい、一言、コメントを書くくらいで良いですね。
0.02h あるいは 0.03h ですからね。
荷重も3cm分違うというのでしょうか。
高さ関係の認識の甘い意匠設計者が多いので、私は次のように説明しています。
『平面図で、寸法が変わると、建築面積や延床面積が変わりますね。構造は高さに関する情報がとても大切なので、平面の寸法と同様に気を使ってください。』
Rt とか 0.03h、Ai分布のことを話しても、どうせ分かりませんから、子供に話すように説明することにしています。
Re: W3で指摘70個
鳥刺し好き 2009/05/17
10:39:31
>>>最高高さが3cm違うので不整合の指摘
>>↑
>>なんとかならないのでしょうか。
>
>せいぜい、一言、コメントを書くくらいで良いですね。
>0.02h あるいは 0.03h ですからね。
一貫の高さの数値に対する注釈を入れて建築主事、適判とも通ったことは在ります。
聞いてみると絶対打ち出さないといけないとは限らないと思います。
ただ、意匠屋さんが施主が見たときに体裁がわるいので打ち直してくれませかといわれて、出しなおした事もあります。
>>↑
>>なんとかならないのでしょうか。
>
>せいぜい、一言、コメントを書くくらいで良いですね。
>0.02h あるいは 0.03h ですからね。
一貫の高さの数値に対する注釈を入れて建築主事、適判とも通ったことは在ります。
聞いてみると絶対打ち出さないといけないとは限らないと思います。
ただ、意匠屋さんが施主が見たときに体裁がわるいので打ち直してくれませかといわれて、出しなおした事もあります。
Re: W3で指摘70個
亀浦 2009/05/17
12:03:40
>せいぜい、一言、コメントを書くくらいで良いですね。
>0.02h あるいは 0.03h ですからね。
>荷重も3cm分違うというのでしょうか。
再計算結果、変わるところはありませんでした。
体裁悪いので、諦めて打ち直します(このお金は、誰が払うのだろう)
広い敷地で、枝番がいっぱいあって
一貫計算は、60文字までしか入らないので、60文字分入れてたら
「概要書と地番が異なります」との指摘があった事も・・・
説明して了解でしたが、どうでも良いところで消耗し過ぎです。
>0.02h あるいは 0.03h ですからね。
>荷重も3cm分違うというのでしょうか。
再計算結果、変わるところはありませんでした。
体裁悪いので、諦めて打ち直します(このお金は、誰が払うのだろう)
広い敷地で、枝番がいっぱいあって
一貫計算は、60文字までしか入らないので、60文字分入れてたら
「概要書と地番が異なります」との指摘があった事も・・・
説明して了解でしたが、どうでも良いところで消耗し過ぎです。
Re: W3で指摘70個
ksg 2009/05/17
12:31:46
>広い敷地で、枝番がいっぱいあって
>一貫計算は、60文字までしか入らないので、60文字分入れてたら
>「概要書と地番が異なります」との指摘があった事も・・・
>説明して了解でしたが、どうでも良いところで消耗し過ぎです。
代表地番+他○筆ではだめでしょうか?
そうか、意匠と違うか・・・納得。
整合性・・・いい言葉だ。
それなら、概要書参照とかきませう。
>一貫計算は、60文字までしか入らないので、60文字分入れてたら
>「概要書と地番が異なります」との指摘があった事も・・・
>説明して了解でしたが、どうでも良いところで消耗し過ぎです。
代表地番+他○筆ではだめでしょうか?
そうか、意匠と違うか・・・納得。
整合性・・・いい言葉だ。
それなら、概要書参照とかきませう。
Re: W3で指摘70個
2009/05/17
12:36:49
馬下黒高商にイツマデ振り回されるだろうか。
Re: W3で指摘70個
ホイホイ 2009/05/17
13:05:23
>参考は確かに書いています。>ICBA
>「参考通り」・・役所です。
>
>RCの建物で
>木造の場合・・該当しない
>も書けといわれました。
それから必要の無い表は削除するように言われました。
標準図の必要の無い部分は消す、標準図に書いてあっても
同じ事は図面にも描くそうです。
>「参考通り」・・役所です。
>
>RCの建物で
>木造の場合・・該当しない
>も書けといわれました。
それから必要の無い表は削除するように言われました。
標準図の必要の無い部分は消す、標準図に書いてあっても
同じ事は図面にも描くそうです。
Re: W3で指摘70個
ホイホイ 2009/05/17
13:09:07
>>意匠図における、高さ関係の押さえ寸法は、設計に入る前に再確認しています。
>
>私も、確認申請書を送ってもらって記入
>一貫計算にも、同じように入力し、出力。
送ってもらって確認しているのに
切り上げか切り下げかで違って指摘ありました。
>
>私も、確認申請書を送ってもらって記入
>一貫計算にも、同じように入力し、出力。
送ってもらって確認しているのに
切り上げか切り下げかで違って指摘ありました。
Re: W3で指摘70個
2009/05/17
13:09:36
民主党 頑張れ!!!!!!!
Re: W3で指摘70個
無識者 2009/05/17
15:57:50
>最高高さが3cm違うので不整合の指摘
>意匠屋さんが、確認出すとき高さを計算し直し
>笠木の厚さ分くらいが違うってとか・・・
>一貫計算出力にも入るので、結局打ち出し直し
>明日にでも作業します。
私なら一貫計算出力に一週間かけます。全ての数値を合わせる必要があるため。とか言って。
少しは懲りてもらわないと。
>意匠屋さんが、確認出すとき高さを計算し直し
>笠木の厚さ分くらいが違うってとか・・・
>一貫計算出力にも入るので、結局打ち出し直し
>明日にでも作業します。
私なら一貫計算出力に一週間かけます。全ての数値を合わせる必要があるため。とか言って。
少しは懲りてもらわないと。
Re: W3で指摘70個
無識者 2009/05/17
16:03:36
>
それから必要の無い表は削除するように言われました。
> 標準図の必要の無い部分は消す、標準図に書いてあっても
> 同じ事は図面にも描くそうです。
優先順位は図面>標準図
ではないでしょうか?
図面に描いてあれば、図面による。
図面に描いてなければ標準図による。
必要のない表も削除しない。
> 標準図の必要の無い部分は消す、標準図に書いてあっても
> 同じ事は図面にも描くそうです。
優先順位は図面>標準図
ではないでしょうか?
図面に描いてあれば、図面による。
図面に描いてなければ標準図による。
必要のない表も削除しない。
Re: W3で指摘70個
みんな弱いねぇ 2009/05/17 16:06:39
レス読んでいると、確かにくだらない指摘だが、言われて
直す構造屋もまた悲しい。
コメント書いて説明すれば(本来はこれも不要と思うのだが)
それでOKだし、それでOKさせるべき。
直す構造屋もまた悲しい。
コメント書いて説明すれば(本来はこれも不要と思うのだが)
それでOKだし、それでOKさせるべき。
Re: W3で指摘70個
2009/05/17
19:31:48
>
それから必要の無い表は削除するように言われました。
> 標準図の必要の無い部分は消す、標準図に書いてあっても
> 同じ事は図面にも描くそうです。
アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
> 標準図の必要の無い部分は消す、標準図に書いてあっても
> 同じ事は図面にも描くそうです。
アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
Re: W3で指摘70個
濱 2009/05/17
23:01:48
>アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
>CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
大阪だけでもありません。
神奈川県内の審査機関も同様ですが、そんなものは、押し切ってしまえば良いのです。
>CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
大阪だけでもありません。
神奈川県内の審査機関も同様ですが、そんなものは、押し切ってしまえば良いのです。
Re: W3で指摘70個
2009/05/18
08:17:24
>アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
>CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
絵里ちゃんやな
>CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
絵里ちゃんやな
Re: W3で指摘70個
2009/05/18
08:24:03
アホ質疑は若造が多い。
Re: W3で指摘70個
2009/05/18
08:32:58
>アホ質疑は若造が多い。
同様にアホ設計者は爺が多い。
最近の情勢を理解していない。理解できていない。
同様にアホ設計者は爺が多い。
最近の情勢を理解していない。理解できていない。
Re: W3で指摘70個
2009/05/18
08:54:32
>>アホ質疑は若造が多い。
>
>同様にアホ設計者は爺が多い。
二つ共、正解です。
>
>同様にアホ設計者は爺が多い。
二つ共、正解です。
Re: W3で指摘70個
ki 2009/05/18
09:04:12
某区役所で1年ほど前、計算書の中で910の間に柱が1本入ってしまっていて、
910間は窓ではないですかと指摘されました。
この柱を外しても、大丈夫な事を証明すればいいか聞いたところ、
確認申請出し直しと言われて、窓を小さくしてもらいました。
それ以来、民間にお願いしています。
柱の多い木造でそれはないと思うのですが。
筋かいにも関係していないし、
柱1本取るだけで、何も変わらないのに。
やはり、若造でした。
木造は疲れます。
910間は窓ではないですかと指摘されました。
この柱を外しても、大丈夫な事を証明すればいいか聞いたところ、
確認申請出し直しと言われて、窓を小さくしてもらいました。
それ以来、民間にお願いしています。
柱の多い木造でそれはないと思うのですが。
筋かいにも関係していないし、
柱1本取るだけで、何も変わらないのに。
やはり、若造でした。
木造は疲れます。
Re: W3で指摘70個
NONAME 2009/05/18
09:10:57
>柱1本取るだけで、何も変わらないのに。
変わるときは変わります
変わるときは変わります
Re: W3で指摘70個
2009/05/18
09:11:55
クソレスに50突破・・・・目標100レス
Re: W3で指摘70個
2009/05/18
09:12:29
>>アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
>>CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
>
>絵里ちゃんやな
絵里ちゃんではなくて道の向かい側でした。ヒントは禿
>>CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
>
>絵里ちゃんやな
絵里ちゃんではなくて道の向かい側でした。ヒントは禿
Re: W3で指摘70個
2009/05/18
09:20:58
>柱1本取るだけで、何も変わらないのに。
>
>変わるときは変わります
>
そやね。
柱が無くなれば梁スパンも変わるし、当該階に筋交いが無くても
上階に筋交いがあれば...
それらを証明するには計算やり直しやね。
確認出し直しはやり過ぎかと思うが、基準法改正直後は普通に
出し直しがありましたからね。
>
>変わるときは変わります
>
そやね。
柱が無くなれば梁スパンも変わるし、当該階に筋交いが無くても
上階に筋交いがあれば...
それらを証明するには計算やり直しやね。
確認出し直しはやり過ぎかと思うが、基準法改正直後は普通に
出し直しがありましたからね。
W3で指摘70個
ochaochag3 2009/05/18 12:46:26
>>アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
>>CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
>>
>>絵里ちゃんやな
>
>絵里ちゃんではなくて道の向かい側でした。ヒントは禿
確かに、いい機関もあるが、アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
ヒントでわかります、私もS−3F(ルート1)で100個ぐら
いの指摘を受けたことがあります。
次回からここの機関に出すなら請け負いませんと取引先にはいってあります。
>>CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
>>
>>絵里ちゃんやな
>
>絵里ちゃんではなくて道の向かい側でした。ヒントは禿
確かに、いい機関もあるが、アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
ヒントでわかります、私もS−3F(ルート1)で100個ぐら
いの指摘を受けたことがあります。
次回からここの機関に出すなら請け負いませんと取引先にはいってあります。
Re: W3で指摘70個
天婆〜さん 2009/05/18 13:58:42
>>>アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
>>>CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
>>>
>>>絵里ちゃんやな
>>
>>絵里ちゃんではなくて道の向かい側でした。ヒントは禿
>
>
>
>確かに、いい機関もあるが、アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
>
>ヒントでわかります、私もS−3F(ルート1)で100個ぐら
>
>いの指摘を受けたことがあります。
>
>次回からここの機関に出すなら請け負いませんと取引先にはいってあります。
>
全国の確認機関の審査員で、特に木造の許容で申請した場合の構造審査で
きちんとした理解が出来ている人はほとんどいないのが現状では有るが・・・
今回の大阪での講習会に「北浜の関係者」は、こぞって参加でしょう・・・
当方も関西で出す度に、その手の件でコメント書きに行くと
「済みませんが、ついでに少し教えて頂きたい事が・・・」
理解の出来ていない審査員ほど、つまらない指摘で「自分はきっちり
審査しています」と言う様な言動を取っている人が多い・・・
しかし、そういう人を丁寧に教えてあげれば喜ぶし、次回出した場合は
そう言った「つまらない指摘が少なくなっている」のも事実ではある・・・
>>>CAD上で横線を2本引いて文字を消していたら、ここにもハンコ押せだって
>>>
>>>絵里ちゃんやな
>>
>>絵里ちゃんではなくて道の向かい側でした。ヒントは禿
>
>
>
>確かに、いい機関もあるが、アホな審査機関おおすぎ。大阪北浜界隈。
>
>ヒントでわかります、私もS−3F(ルート1)で100個ぐら
>
>いの指摘を受けたことがあります。
>
>次回からここの機関に出すなら請け負いませんと取引先にはいってあります。
>
全国の確認機関の審査員で、特に木造の許容で申請した場合の構造審査で
きちんとした理解が出来ている人はほとんどいないのが現状では有るが・・・
今回の大阪での講習会に「北浜の関係者」は、こぞって参加でしょう・・・
当方も関西で出す度に、その手の件でコメント書きに行くと
「済みませんが、ついでに少し教えて頂きたい事が・・・」
理解の出来ていない審査員ほど、つまらない指摘で「自分はきっちり
審査しています」と言う様な言動を取っている人が多い・・・
しかし、そういう人を丁寧に教えてあげれば喜ぶし、次回出した場合は
そう言った「つまらない指摘が少なくなっている」のも事実ではある・・・
Re: W3で指摘70個
//// 2009/05/18
15:46:38
>>柱1本取るだけで、何も変わらないのに。
>>
>>変わるときは変わります
>>
>そやね。
>柱が無くなれば梁スパンも変わるし、当該階に筋交いが無くても
>上階に筋交いがあれば...
>
>それらを証明するには計算やり直しやね。
>
>確認出し直しはやり過ぎかと思うが、基準法改正直後は普通に
>出し直しがありましたからね。
木造あまり知らないんですね。
>>
>>変わるときは変わります
>>
>そやね。
>柱が無くなれば梁スパンも変わるし、当該階に筋交いが無くても
>上階に筋交いがあれば...
>
>それらを証明するには計算やり直しやね。
>
>確認出し直しはやり過ぎかと思うが、基準法改正直後は普通に
>出し直しがありましたからね。
木造あまり知らないんですね。
Re: W3で指摘70個
2009/05/18
17:59:08
>死にたい
武藤先生にしかられるよーー
武藤先生にしかられるよーー
構造設計者の学歴
パンダくん 2009/05/16
00:20:06
みなさまお仕事ご苦労様です。
いつも拝見させてもらっています。
非常に勉強になります。
私はある専門学校を卒業し、構造設計の仕事に従事しております。
私の取引先の方々は、それなりの大学及び大学院を卒業された、
立派な学歴を持った方々がたくさんいらっしゃいます。
ずばり言ってもらいたいのですが、構造設計の世界で、専門学校卒というのは
どう思われますか?
「こんなやつで大丈夫?」と思われませんか?
はっきりいって、専門学校の授業のレベルは低いです。
学会の論文とか見ても、はっきり言ってちんぷんかんぷんです。
わたしはたたきあげでなんとかかんとかやってきました。
安藤さんみたいに、意匠系ならば、感性が重視される面が多々あるのでいいかと思いますが、
構造設計となると、ある程度は・・・
と考える日々です。
みなさんも、立派な学歴をお持ちかと思います。
どう思われますか?
いつも拝見させてもらっています。
非常に勉強になります。
私はある専門学校を卒業し、構造設計の仕事に従事しております。
私の取引先の方々は、それなりの大学及び大学院を卒業された、
立派な学歴を持った方々がたくさんいらっしゃいます。
ずばり言ってもらいたいのですが、構造設計の世界で、専門学校卒というのは
どう思われますか?
「こんなやつで大丈夫?」と思われませんか?
はっきりいって、専門学校の授業のレベルは低いです。
学会の論文とか見ても、はっきり言ってちんぷんかんぷんです。
わたしはたたきあげでなんとかかんとかやってきました。
安藤さんみたいに、意匠系ならば、感性が重視される面が多々あるのでいいかと思いますが、
構造設計となると、ある程度は・・・
と考える日々です。
みなさんも、立派な学歴をお持ちかと思います。
どう思われますか?
Re: 構造設計者の学歴
kkkkkkk 2009/05/16 00:54:13
寝ようと思ったら、たまたま目がついたから応えてあげよう
学歴なんて関係ない。そんなもの気にしてるやつなんていない。
気にしてるのは一般的に二流三流といわれている大学や低学歴の本人のみ。相手はまったく気にしていない。というよりは、気にする理由が見当たらない。何を気にするの?
学歴なんて関係ない。そんなもの気にしてるやつなんていない。
気にしてるのは一般的に二流三流といわれている大学や低学歴の本人のみ。相手はまったく気にしていない。というよりは、気にする理由が見当たらない。何を気にするの?
Re: 構造設計者の学歴
x_x 2009/05/16
04:17:58
非常に優秀かどうかの前に、構造設計という仕事が合うか、合わないかだと思います。
計算に使われている式や理論などを深く知りたければある程度の知識と勉強が必要ですが、設計には何となく解る程度でもいいので、その程度の学力で十分です。
ただ、その何となく解かる程度が正しいかどうかも判断できればさらに十分だと思います。
最近は適判制度があり、とても優秀な構造設計者(先生)に出会う機会があると思いますので、自分の判断が正しいかどうかを確かめることが出来ると思います。
実際に構造設計した図書を見て、学歴の有無は解りません。
ただ、私にもよく解りませんが構造設計も(構造的な)センスが大事なので、基本的な学力は必要だと思います。
計算に使われている式や理論などを深く知りたければある程度の知識と勉強が必要ですが、設計には何となく解る程度でもいいので、その程度の学力で十分です。
ただ、その何となく解かる程度が正しいかどうかも判断できればさらに十分だと思います。
最近は適判制度があり、とても優秀な構造設計者(先生)に出会う機会があると思いますので、自分の判断が正しいかどうかを確かめることが出来ると思います。
実際に構造設計した図書を見て、学歴の有無は解りません。
ただ、私にもよく解りませんが構造設計も(構造的な)センスが大事なので、基本的な学力は必要だと思います。
Re: 構造設計者の学歴
構一 2009/05/16
05:29:40
わたしも専門学校です。
適判員で構造一級といういわゆる無試験組です。
試験だったら受からなかったのではないかとさえ思ってしまう。
今までやってきて学歴で問題になったことは一度もありませんでしたので、関係はないと思います。
転職の時ぐらいかも。
適判員で構造一級といういわゆる無試験組です。
試験だったら受からなかったのではないかとさえ思ってしまう。
今までやってきて学歴で問題になったことは一度もありませんでしたので、関係はないと思います。
転職の時ぐらいかも。
Re: 構造設計者の学歴
楽観主義 2009/05/16
09:44:19
構造設計に限らず設計はセンスと思われます。
今、所員を数名抱え、過去に何人か送り出した経験から、
学歴での優劣はありませんでした。
ただ、推薦で大学なり専門学校にはいっている者の方が、
受験をへて学校に入っている者に比べて頑張れないような
気がします。
当社では、高学歴の推薦入学より、受験経験者を高く評価します
今、所員を数名抱え、過去に何人か送り出した経験から、
学歴での優劣はありませんでした。
ただ、推薦で大学なり専門学校にはいっている者の方が、
受験をへて学校に入っている者に比べて頑張れないような
気がします。
当社では、高学歴の推薦入学より、受験経験者を高く評価します
Re: 構造設計者の学歴
mm 2009/05/16
10:15:33
学歴なんて関係ねぇ。
構造するのにもセンスが必要です。
知識は経験をつめばつきますがセンスはなかなか無理ですから〜。
構造するのにもセンスが必要です。
知識は経験をつめばつきますがセンスはなかなか無理ですから〜。
Re: 構造設計者の学歴
no name 2009/05/16 10:33:22
本人次第
Re: 構造設計者の学歴
2009/05/16
10:41:32
>本人次第
東大より京大
東大より京大
Re: 構造設計者の学歴
京大 2009/05/16
10:58:12
>東大より京大
京大より姉歯兄弟
京大より姉歯兄弟
Re: 構造設計者の学歴
? 2009/05/16
11:31:31
>寝ようと思ったら、たまたま目がついたから応えてあげよう
>
>学歴なんて関係ない。そんなもの気にしてるやつなんていない。
>
>気にしてるのは一般的に二流三流といわれている大学や低学歴の本人のみ。相手はまったく気にしていない。というよりは、気にする理由が見当たらない。何を気にするの?
必要最低限の理解力は気にしていると思う。
kkkkkkさんのように回答する人こそ、学歴を気にするのでは?
>
>学歴なんて関係ない。そんなもの気にしてるやつなんていない。
>
>気にしてるのは一般的に二流三流といわれている大学や低学歴の本人のみ。相手はまったく気にしていない。というよりは、気にする理由が見当たらない。何を気にするの?
必要最低限の理解力は気にしていると思う。
kkkkkkさんのように回答する人こそ、学歴を気にするのでは?
Re: 構造設計者の学歴
マータ 2009/05/16
11:42:36
関係ないと思う。
キャラクターの方が100倍大事。
特に最近の大学生は、入社試験で単純梁の応力すら
かけない人間が多い。
キャラクターの方が100倍大事。
特に最近の大学生は、入社試験で単純梁の応力すら
かけない人間が多い。
Re: 構造設計者の学歴
濱 2009/05/16
11:55:30
>特に最近の大学生は、入社試験で単純梁の応力すら
>かけない人間が多い。
だから、○○学院や○○資格のお客さんが多いのですかね。
>かけない人間が多い。
だから、○○学院や○○資格のお客さんが多いのですかね。
Re: 構造設計者の学歴
明日はホームレス 2009/05/16 13:04:23
>>特に最近の大学生は、入社試験で単純梁の応力すら
>>かけない人間が多い。
>
>わし 中卒
>>かけない人間が多い。
>
>わし 中卒
Re: 構造設計者の学歴
.. 2009/05/16
14:05:39
>関係ないと思う。
>
>キャラクターの方が100倍大事。
>
>特に最近の大学生は、入社試験で単純梁の応力すら
>かけない人間が多い。
>
確かに学歴は関係ないと思うけど、大卒で単純梁の応力計算が
できないような者は2流3流の大学卒でしょう。
学歴が高いと言うのは、知識はトップレベルにある人のこと。
(実務が出来るのと知識の量は比例しない)
>
>キャラクターの方が100倍大事。
>
>特に最近の大学生は、入社試験で単純梁の応力すら
>かけない人間が多い。
>
確かに学歴は関係ないと思うけど、大卒で単純梁の応力計算が
できないような者は2流3流の大学卒でしょう。
学歴が高いと言うのは、知識はトップレベルにある人のこと。
(実務が出来るのと知識の量は比例しない)
Re: 構造設計者の学歴
そんなことより 2009/05/16 14:16:50
>>関係ないと思う。
>>
>>キャラクターの方が100倍大事。
>>
>>特に最近の大学生は、入社試験で単純梁の応力すら
>>かけない人間が多い。
>>
>
>確かに学歴は関係ないと思うけど、大卒で単純梁の応力計算が
>できないような者は2流3流の大学卒でしょう。
>
>学歴が高いと言うのは、知識はトップレベルにある人のこと。
>(実務が出来るのと知識の量は比例しない)
そんなことよりもっと重要なことがあるのでは。
「学歴より、まずは礼儀、挨拶からじゃ」
>>
>>キャラクターの方が100倍大事。
>>
>>特に最近の大学生は、入社試験で単純梁の応力すら
>>かけない人間が多い。
>>
>
>確かに学歴は関係ないと思うけど、大卒で単純梁の応力計算が
>できないような者は2流3流の大学卒でしょう。
>
>学歴が高いと言うのは、知識はトップレベルにある人のこと。
>(実務が出来るのと知識の量は比例しない)
そんなことよりもっと重要なことがあるのでは。
「学歴より、まずは礼儀、挨拶からじゃ」
Re: 構造設計者の学歴
2009/05/16
14:29:46
>確かに学歴は関係ないと思うけど、大卒で単純梁の応力計算が
>できないような者は2流3流の大学卒でしょう。
このような人たちが多数を占めている。
>できないような者は2流3流の大学卒でしょう。
このような人たちが多数を占めている。
Re: 構造設計者の学歴
構一 2009/05/16
14:35:30
>関係ないと思う。
>
>キャラクターの方が100倍大事。
>
>特に最近の大学生は、入社試験で単純梁の応力すら
>かけない人間が多い。
>
高校のとき習いました。
>
>キャラクターの方が100倍大事。
>
>特に最近の大学生は、入社試験で単純梁の応力すら
>かけない人間が多い。
>
高校のとき習いました。
Re: 構造設計者の学歴
momo 2009/05/16
14:39:51
>確かに学歴は関係ないと思うけど、大卒で単純梁の応力計算が
>できないような者は2流3流の大学卒でしょう。
なんか言ってること矛盾してるような・・・。
大卒、そこそこ規模あれば卒業生多いので
営業には役立ちますよ、実際取引先も多いです。
諸先輩方や後輩が。
その程度。
>できないような者は2流3流の大学卒でしょう。
なんか言ってること矛盾してるような・・・。
大卒、そこそこ規模あれば卒業生多いので
営業には役立ちますよ、実際取引先も多いです。
諸先輩方や後輩が。
その程度。
Re: 構造設計者の学歴
Erie 2009/05/16
15:11:50
以前、勤めていた事務所では、計算の出来ない有名大学卒の先輩がおりましたが、
やはり、所長の扱いは、良かったように思いますね。
「○○大卒の○○さん」みたいな(^◇^;)紹介ですものねぇ〜。。
構造屋さんの友達多いですが、
皆さんが言われるように、自分も、出身校は関係無いと思います。
仕事していても、気にしたことは、全く無いですしね。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
やはり、所長の扱いは、良かったように思いますね。
「○○大卒の○○さん」みたいな(^◇^;)紹介ですものねぇ〜。。
構造屋さんの友達多いですが、
皆さんが言われるように、自分も、出身校は関係無いと思います。
仕事していても、気にしたことは、全く無いですしね。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: 構造設計者の学歴
2009/05/16
15:33:53
こんな事考える時点でoutでしょう>スレ主
Re: 構造設計者の学歴
ヒロ0 2009/05/16
22:07:50
>私はある専門学校を卒業し、構造設計の仕事に従事しております。
>私の取引先の方々は、それなりの大学及び大学院を卒業された、
>立派な学歴を持った方々がたくさんいらっしゃいます。
>
>ずばり言ってもらいたいのですが、構造設計の世界で、専門学校卒というのは
>どう思われますか?
>「こんなやつで大丈夫?」と思われませんか?
私の師匠は専門学校卒でしたが、理論や技術基準だけでなく構造設計者としての心構え的な事までしっかりしてましたね。今でも尊敬しています。
その師匠もやっぱり技術的にも精神的にも優れた人に師事していたそうなので、構造設計は学歴より本人の資質としっかりした師匠の下に付いていたかどうかだと私は考えています。
私は相手の学歴などというのは興味無いので聞きませんし、自分も聞かれなければ答えません。
個人的には学歴というのは過去の栄光だと思っていますので、
・自分の学歴を鼻にかける人
・相手の価値を学歴で推し量る人
・自分の学歴を気にして卑屈になる人
を低く評価しますね。
>私の取引先の方々は、それなりの大学及び大学院を卒業された、
>立派な学歴を持った方々がたくさんいらっしゃいます。
>
>ずばり言ってもらいたいのですが、構造設計の世界で、専門学校卒というのは
>どう思われますか?
>「こんなやつで大丈夫?」と思われませんか?
私の師匠は専門学校卒でしたが、理論や技術基準だけでなく構造設計者としての心構え的な事までしっかりしてましたね。今でも尊敬しています。
その師匠もやっぱり技術的にも精神的にも優れた人に師事していたそうなので、構造設計は学歴より本人の資質としっかりした師匠の下に付いていたかどうかだと私は考えています。
私は相手の学歴などというのは興味無いので聞きませんし、自分も聞かれなければ答えません。
個人的には学歴というのは過去の栄光だと思っていますので、
・自分の学歴を鼻にかける人
・相手の価値を学歴で推し量る人
・自分の学歴を気にして卑屈になる人
を低く評価しますね。
Re: 構造設計者の学歴
無識者 2009/05/17
16:27:51
学歴を重視する?大手さんなら別でしょうけど、
それ以外は全く関係ありません。
それよりも
1.信頼されること。
2.構造以外の話もできること。
3.一緒に遊べること。
3.も結構重要です。お互い本音で喋れます。
地元は新型インフルで大騒ぎです。
花粉去ってインフル。又マスク着用です。
それ以外は全く関係ありません。
それよりも
1.信頼されること。
2.構造以外の話もできること。
3.一緒に遊べること。
3.も結構重要です。お互い本音で喋れます。
地元は新型インフルで大騒ぎです。
花粉去ってインフル。又マスク着用です。
Re: 構造設計者の学歴
濱 2009/05/17
23:04:20
>2.構造以外の話もできること。
ごく少数です。
ごく少数です。
Re: 構造設計者の学歴
KANABON 2009/05/18 10:50:38
学歴は重要ではありませんが、大学で習うことは今なお生きています。
専門学校での講義のレベルは良くわかりませんが、どこで学んだかでは
なく、何を学んだかが重要ではないでしょうか?
私の場合、大学卒ではありますが、高校が工業高校だったので数学の認
識レベルが低く、後に尾を引く結果となりました。微分方程式にからむ
諸問題はすぐにオーバーフローしてしまいます。
かつて構造設計の第一線にいた先輩は、保有水平耐力というものの考え
方が理解できず、営業に転身したケースも知っています。塑性ヒンジに
ついて理解できないようでした。
学歴は重要でないとは言いながらも、学んだ内容に劣る部分があれば、
当然のことながら対応できる枠に自ずと差が出てくるものだと思いま
す。
あとは、それを埋めるだけの気概と適正が問われるのではないでしょう
か?
専門学校での講義のレベルは良くわかりませんが、どこで学んだかでは
なく、何を学んだかが重要ではないでしょうか?
私の場合、大学卒ではありますが、高校が工業高校だったので数学の認
識レベルが低く、後に尾を引く結果となりました。微分方程式にからむ
諸問題はすぐにオーバーフローしてしまいます。
かつて構造設計の第一線にいた先輩は、保有水平耐力というものの考え
方が理解できず、営業に転身したケースも知っています。塑性ヒンジに
ついて理解できないようでした。
学歴は重要でないとは言いながらも、学んだ内容に劣る部分があれば、
当然のことながら対応できる枠に自ずと差が出てくるものだと思いま
す。
あとは、それを埋めるだけの気概と適正が問われるのではないでしょう
か?
Re: 構造設計者の学歴
2009/05/18
11:04:47
>学歴を重視する?大手さんなら別でしょうけど、
>それ以外は全く関係ありません。
>
>それよりも
>1.信頼されること。
>2.構造以外の話もできること。
>3.一緒に遊べること。
ぴんぽーん
うちは、それに加えて、
4.高校時代に運動部に入っていたか、兄弟姉妹がいること。
身近な人間に「勝ったり、負けたり」悔しい思いをした人の方が頑張れるかなと・・・
>それ以外は全く関係ありません。
>
>それよりも
>1.信頼されること。
>2.構造以外の話もできること。
>3.一緒に遊べること。
ぴんぽーん
うちは、それに加えて、
4.高校時代に運動部に入っていたか、兄弟姉妹がいること。
身近な人間に「勝ったり、負けたり」悔しい思いをした人の方が頑張れるかなと・・・
Re: 構造設計者の学歴
2009/05/18
11:14:38
>4.高校時代に運動部に入っていたか、
あ、これ産道できますね。
根性がちがうもんね
あ、これ産道できますね。
根性がちがうもんね
Re: 構造設計者の学歴
濱 2009/05/18
11:49:14
>>4.高校時代に運動部に入っていたか、
>
>あ、これ産道できますね。
>根性がちがうもんね
構造設計には数学が重要です。
こちらも根性や体力が必要です。
小生は12年間通して体育が『3』(5段階評価)でしたから、運動部には近づきませんでした。
せいぜい、中学3年の運動会のリレーで、陸上部の奴を追い抜いたことくらいです。
彼は、スピードが出すぎて、曲線部でロスがあり、小生はスピードがないので、最短距離を走っただけです。
>
>あ、これ産道できますね。
>根性がちがうもんね
構造設計には数学が重要です。
こちらも根性や体力が必要です。
小生は12年間通して体育が『3』(5段階評価)でしたから、運動部には近づきませんでした。
せいぜい、中学3年の運動会のリレーで、陸上部の奴を追い抜いたことくらいです。
彼は、スピードが出すぎて、曲線部でロスがあり、小生はスピードがないので、最短距離を走っただけです。
Re: 構造設計者の学歴
くそまじめ 2009/05/18
14:24:40
>>>4.高校時代に運動部に入っていたか、
>>
>>あ、これ産道できますね。
>>根性がちがうもんね
>
>構造設計には数学が重要です。
>こちらも根性や体力が必要です。
>小生は12年間通して体育が『3』(5段階評価)でしたから、運動部には近づきませんでした。
>せいぜい、中学3年の運動会のリレーで、陸上部の奴を追い抜いたことくらいです。
>彼は、スピードが出すぎて、曲線部でロスがあり、小生はスピードがないので、最短距離を走っただけです。
濱さん、こんにちは。
新型インフルと力は最短コースを走る。兵庫・大阪は防菌マスクが手に入らないそうで、薬局に行っても品切れだそうです。
そもそも、力の流れは弾塑性域共最短コースを走ろうとします。
これは、伝達機構が多い程その流れはディスターブされ、耐力や
剛性の弱点となります。
>>
>>あ、これ産道できますね。
>>根性がちがうもんね
>
>構造設計には数学が重要です。
>こちらも根性や体力が必要です。
>小生は12年間通して体育が『3』(5段階評価)でしたから、運動部には近づきませんでした。
>せいぜい、中学3年の運動会のリレーで、陸上部の奴を追い抜いたことくらいです。
>彼は、スピードが出すぎて、曲線部でロスがあり、小生はスピードがないので、最短距離を走っただけです。
濱さん、こんにちは。
新型インフルと力は最短コースを走る。兵庫・大阪は防菌マスクが手に入らないそうで、薬局に行っても品切れだそうです。
そもそも、力の流れは弾塑性域共最短コースを走ろうとします。
これは、伝達機構が多い程その流れはディスターブされ、耐力や
剛性の弱点となります。
Re: 構造設計者の学歴
sei-kita 2009/05/18 15:20:10
私の廻りの構造屋さんは大学で構造を専攻した人は数人です。
高卒や、高専卒が多いような気がします。
普段は気にしたことはありませんが。
考えて見るとそんなところです。
学歴が無くても理論的な事を深く追求している人がいます。
高卒や、高専卒が多いような気がします。
普段は気にしたことはありませんが。
考えて見るとそんなところです。
学歴が無くても理論的な事を深く追求している人がいます。
適判物件を今迄に
皆様は 2009/05/15
19:19:09
何件位こなしましたか、恥ずかしながら自分は3件だけです。
でも、構造一級です。
でも、構造一級です。
Re: 適判物件を今迄に
ac 2009/05/15
19:26:43
恥ずかしながら自分は0件です。
でも、構造一級です。
でも、構造一級です。
Re: 適判物件を今迄に
○こ 2009/05/15
19:44:00
まるこは0点でーす。♪
Re: 適判物件を今迄に
2009/05/15
20:21:59
4件
5件目設計中
5件目設計中
Re: 適判物件を今迄に
* * 2009/05/15
20:40:24
>>何件位こなしましたか、恥ずかしながら自分は3件だけです。
>>でも、構造一級です。
>
>設計者としては12件
>適判員としては118棟みた
118棟x4.0万/日当 = 472万円也
凄いですね、適判の他に自分で設計する時間があるとは。
恐れ入ります。
>>でも、構造一級です。
>
>設計者としては12件
>適判員としては118棟みた
118棟x4.0万/日当 = 472万円也
凄いですね、適判の他に自分で設計する時間があるとは。
恐れ入ります。
Re: 適判物件を今迄に
ケチ 2009/05/15
21:03:47
>118棟x4.0万/日当 =
472万円也
>凄いですね、適判の他に自分で設計する時間があるとは。
>恐れ入ります。
ケチを付けるのは簡単
>凄いですね、適判の他に自分で設計する時間があるとは。
>恐れ入ります。
ケチを付けるのは簡単
Re: 適判物件を今迄に
ですよ 2009/05/15
21:51:06
適判の出始めに1件だけやって、
もう自分でやるのは辞めました。
でも、構造一級です。
もう自分でやるのは辞めました。
でも、構造一級です。
Re: 適判物件を今迄に
そう 2009/05/16
01:29:56
>恥ずかしながら自分は0件です。
>でも、構造一級です。
おいらも0件です。
現場も見たことがないので図面は・・・
でも、有資格者です。
>でも、構造一級です。
おいらも0件です。
現場も見たことがないので図面は・・・
でも、有資格者です。
Re: 適判物件を今迄に
2009/05/16
09:17:03
>何件位こなしましたか、恥ずかしながら自分は3件だけです。
>でも、構造一級です。
設計者としては7件 現在8件目、9件目同時進行中
適判員としては90棟みた
>でも、構造一級です。
設計者としては7件 現在8件目、9件目同時進行中
適判員としては90棟みた
Re: 適判物件を今迄に
/ 2009/05/16
09:28:16
>>何件位こなしましたか、恥ずかしながら自分は3件だけです。
>>でも、構造一級です。
>
設計者としては15件 現在16件目、17件目同時進行中
適判員としては84棟みた
>>でも、構造一級です。
>
設計者としては15件 現在16件目、17件目同時進行中
適判員としては84棟みた
Re: 適判物件を今迄に
実力ありません 2009/05/16 10:00:49
>何件位こなしましたか、恥ずかしながら自分は3件だけです。
>でも、構造一級です。
自分は 6件こなしました。全部鉄骨造
ただ今 RC造 初 指摘受けてます あと 2件RC続きます
>でも、構造一級です。
自分は 6件こなしました。全部鉄骨造
ただ今 RC造 初 指摘受けてます あと 2件RC続きます
Re: 適判物件を今迄に
皆様は 2009/05/16
10:03:33
>適判員としては118棟みた
規模にもよるのでしょうが、一件完了するまでの時間ってどの位かけるのですか?
規模にもよるのでしょうが、一件完了するまでの時間ってどの位かけるのですか?
Re: 適判物件を今迄に
s 2009/05/16
10:14:30
>規模にもよるのでしょうが、一件完了するまでの時間ってどの位かけるのですか?
半日で「判定完了」する人もいるし、一日たっても「見ることができない」判定員もいる。
半日で「判定完了」する人もいるし、一日たっても「見ることができない」判定員もいる。
Re: 適判物件を今迄に
* * 2009/05/16
14:16:07
>>>適判員としては118棟みた
>>
>>規模にもよるのでしょうが、一件完了するまでの時間ってどの位かけるのですか?
>
>ほとんどは1日。
>指摘が返ってきてから半日。
自分が実際に行なう適判物件は月に1件ですかね。
その他数件程度抱えて実務をしています。
もう、これだけで手が一杯一杯です。
判定の仕事は声が掛かりませんので0件です。
>>
>>規模にもよるのでしょうが、一件完了するまでの時間ってどの位かけるのですか?
>
>ほとんどは1日。
>指摘が返ってきてから半日。
自分が実際に行なう適判物件は月に1件ですかね。
その他数件程度抱えて実務をしています。
もう、これだけで手が一杯一杯です。
判定の仕事は声が掛かりませんので0件です。
Re: 適判物件を今迄に
信じられん 2009/05/16
21:54:43
適判委員で経歴をごまかして
なったやつもいるぞ。
保有耐力計算もやったこと
がないやつが。
なったやつもいるぞ。
保有耐力計算もやったこと
がないやつが。
Re: 適判物件を今迄に
鳥刺し好き 2009/05/17
09:00:51
> 適判委員で経歴をごまかして
> なったやつもいるぞ。
> 保有耐力計算もやったこと
> がないやつが。
一貫計算で NG がでない設計をしている人より保有水平耐力計算の難しさことをわかっていたりして・・・・
> なったやつもいるぞ。
> 保有耐力計算もやったこと
> がないやつが。
一貫計算で NG がでない設計をしている人より保有水平耐力計算の難しさことをわかっていたりして・・・・
Re: 適判物件を今迄に
おまえか? 2009/05/17
09:25:01
>> 適判委員で経歴をごまかして
>> なったやつもいるぞ。
>> 保有耐力計算もやったこと
>> がないやつが。
>
>だから、ど−した?
::: おまえか?
>> なったやつもいるぞ。
>> 保有耐力計算もやったこと
>> がないやつが。
>
>だから、ど−した?
::: おまえか?
Re: 適判物件を今迄に
KS 2009/05/18
06:37:05
>>恥ずかしながら自分は0件です。
>>でも、構造一級です。
>
>おいらも0件です。
>現場も見たことがないので図面は・・・
>でも、有資格者です。
私も0件です。
まぐれで受かったものですから
責任取れません。
>>でも、構造一級です。
>
>おいらも0件です。
>現場も見たことがないので図面は・・・
>でも、有資格者です。
私も0件です。
まぐれで受かったものですから
責任取れません。
BUS-基礎構造について
うらしま 2009/05/15
17:54:53
購入を検討しています。資料等はよんでいますが出来れば使用している方の感想(長所、短所)などお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
BUS-基礎構造について
ochaochag3 2009/05/15 18:10:32
>購入を検討しています。資料等はよんでいますが出来れば使用している方の感想(長所、短所)などお聞きしたいと思います。
>よろしくお願いします。
べた、布、独立基礎はできるが、杭基礎は講習まで行ったが3年たってもできません。
杭一体のモデル化で施工偏心等を考慮して、解析すれば適判の回答も一発(現在はその部分は手計算、元請けからなぜ一体で市内とお叱りも)なのですが、どなたかわかりやすくできる方法教えてください。
>よろしくお願いします。
べた、布、独立基礎はできるが、杭基礎は講習まで行ったが3年たってもできません。
杭一体のモデル化で施工偏心等を考慮して、解析すれば適判の回答も一発(現在はその部分は手計算、元請けからなぜ一体で市内とお叱りも)なのですが、どなたかわかりやすくできる方法教えてください。
Re: BUS-基礎構造について
うらしま 2009/05/15
18:26:45
>べた、布、独立基礎はできるが、杭基礎は講習まで行ったが3年たってもできません。
おちゃおちゃさんへ
ずっと手計算でしたが、歳のせいかソフトに頼りたくなりました。
杭が出来ないのですか?
おちゃおちゃさんへ
ずっと手計算でしたが、歳のせいかソフトに頼りたくなりました。
杭が出来ないのですか?
Re: BUS-基礎構造について
Lion
2009/05/15 18:54:31
>購入を検討しています。資料等はよんでいますが出来れば使用している方の感想(長所、短所)などお聞きしたいと思います。
ずっと宝の持ち腐れです>BUS基礎+二次部材
ずっと宝の持ち腐れです>BUS基礎+二次部材
Re: BUS-基礎構造について
うらしま 2009/05/15
19:09:30
りおんさん、BUS使いさん、おちゃおちゃさんへ
少し参考になりました。ただ、りおんさんが使ってないことが
気になります。
私は一応、BUSの出掛けから使用してますが未だにテキスト入力です。恥ずがしながら対話が出来ませんです。
ご意見有り難うございました。
少し参考になりました。ただ、りおんさんが使ってないことが
気になります。
私は一応、BUSの出掛けから使用してますが未だにテキスト入力です。恥ずがしながら対話が出来ませんです。
ご意見有り難うございました。
Re: BUS-基礎構造について
ochaochag3 2009/05/15 19:29:58
>皆さん 何を言っているのですか!
>
>BUS基礎は1度使ったら、もう手計算には戻れません
>それくらい便利です。
>
>ochaochag3さん
>べた、布、直接も便利ですが杭が一番便利です。
>何がわからないのか、わからないです。
>
>スパンの変更や荷重の拾い落とし等で、基礎用荷重が変わっても苦にもならなくなりました
BUS使いさんありがとうございます。
少し納品に余裕があるので、現在進行中の5FS造(場所打ち杭)でやってみます。
現在の所どういう風に入力すればいいのか分からないのです、
入力の順番も?、何と何を入力すればいいのか?、講習テキスト片手にやってみます、また教えてくださいね。
>
>BUS基礎は1度使ったら、もう手計算には戻れません
>それくらい便利です。
>
>ochaochag3さん
>べた、布、直接も便利ですが杭が一番便利です。
>何がわからないのか、わからないです。
>
>スパンの変更や荷重の拾い落とし等で、基礎用荷重が変わっても苦にもならなくなりました
BUS使いさんありがとうございます。
少し納品に余裕があるので、現在進行中の5FS造(場所打ち杭)でやってみます。
現在の所どういう風に入力すればいいのか分からないのです、
入力の順番も?、何と何を入力すればいいのか?、講習テキスト片手にやってみます、また教えてくださいね。
Re: BUS-基礎構造について
うらしま 2009/05/15
20:08:24
>構造システムさんへ 営業&講習料ちょうだいね♪
名前がないさんへ
講習していただきまして有り難うございます。
対話入力覚えた頃にはあの世かも?(わしです)
杭基礎で45度加力の時の最大応力計算が楽かなと思いました。
月賦なら買えるような。
名前がないさんへ
講習していただきまして有り難うございます。
対話入力覚えた頃にはあの世かも?(わしです)
杭基礎で45度加力の時の最大応力計算が楽かなと思いました。
月賦なら買えるような。
Re: BUS-基礎構造について
鳥刺し好き 2009/05/15
21:00:11
>>ochaochag3さん
>>べた、布、直接も便利ですが杭が一番便利です。
>>何がわからないのか、わからないです。
>>
>>スパンの変更や荷重の拾い落とし等で、基礎用荷重が変わっても苦にもならなくなりました
>
>少し納品に余裕があるので、現在進行中の5FS造(場所打ち杭)でやってみます。
杭の支持力は別途に手計算で行っています。
ボーリングデーターは入力しなくても計算できます。(このことですか?)
偏芯応力とか杭頭曲げとか杭基礎のほうが便利に感じます。私は逆に直接基礎の時は手計算ですることが多いです。
>>べた、布、直接も便利ですが杭が一番便利です。
>>何がわからないのか、わからないです。
>>
>>スパンの変更や荷重の拾い落とし等で、基礎用荷重が変わっても苦にもならなくなりました
>
>少し納品に余裕があるので、現在進行中の5FS造(場所打ち杭)でやってみます。
杭の支持力は別途に手計算で行っています。
ボーリングデーターは入力しなくても計算できます。(このことですか?)
偏芯応力とか杭頭曲げとか杭基礎のほうが便利に感じます。私は逆に直接基礎の時は手計算ですることが多いです。
Re: BUS-基礎構造について
2009/05/15
21:27:30
私もバスを使いますが、基礎構造は持っていません。
買うかとも考えていますが微妙に悩みます。
サポートが良くて、とても良い会社ですね。
(回し物ではありません)
買うかとも考えていますが微妙に悩みます。
サポートが良くて、とても良い会社ですね。
(回し物ではありません)
Re: BUS-基礎構造について
ホームズ 2009/05/15
23:08:02
一体で解析ができるので便利ですよ。
ボーリングデータは計算物件とは関係なく保存できるので、データベース化も可能かも。
地図データとのリンクができないものかと思案中。
持っている方は使わず嫌いにならないで使ってみてください。
ページも通しで振ってくれるます。
ボーリングデータは計算物件とは関係なく保存できるので、データベース化も可能かも。
地図データとのリンクができないものかと思案中。
持っている方は使わず嫌いにならないで使ってみてください。
ページも通しで振ってくれるます。
Re: BUS-基礎構造について
よんぶんのいち 2009/05/15 23:54:19
私もBUS-基礎使ってます。
杭基礎の時にしか使用してません。
一番のメリットは、「あらかじめ杭の偏芯を考慮した検討」でした。
入力さえしてしまえばあとはフーチングを一括で200mm偏芯とかして地中梁検討できるので、
エクセルで作った偏芯応力を手入力してた時より大幅に手間が減りました。
まあ、今ではあらかじめ検討してなくても確認通るんですけど。
ただし基礎データそのものはボーリングデータからすべて入力していると結構手間で、
杭の曲げ戻しやあらかじめ検討の偏芯応力などの手間のかかりそうなものがない直接基礎では
あまり必要を感じませんね。
独立フーチングで三種類程度、偏芯なしのパターンならチャートとかでやったほうが早いです。
杭基礎の時にしか使用してません。
一番のメリットは、「あらかじめ杭の偏芯を考慮した検討」でした。
入力さえしてしまえばあとはフーチングを一括で200mm偏芯とかして地中梁検討できるので、
エクセルで作った偏芯応力を手入力してた時より大幅に手間が減りました。
まあ、今ではあらかじめ検討してなくても確認通るんですけど。
ただし基礎データそのものはボーリングデータからすべて入力していると結構手間で、
杭の曲げ戻しやあらかじめ検討の偏芯応力などの手間のかかりそうなものがない直接基礎では
あまり必要を感じませんね。
独立フーチングで三種類程度、偏芯なしのパターンならチャートとかでやったほうが早いです。
Re: BUS-基礎構造について
うらしま 2009/05/16
09:39:51
皆様ご意見有り難うございました。
講習会に参加してみます。
講習会に参加してみます。
Re: BUS-基礎構造について
Lion 2009/05/16
10:19:07
>少し参考になりました。ただ、りおんさんが使ってないことが
>気になります。
喰わず嫌いと杭物件が少なかったせいです、悔いないよう
これからは使います、ハイ(^^ゞ
>私は一応、BUSの出掛けから使用してますが未だに
>テキスト入力です。恥ずがしながら対話が出来ませんです。
わたすもTEXT派ですよ、一長一短です、TEXTは
遅いと言われますが、以前の物件から編集なので慣れれば
飛んでも早いんです(笑)、
SEINもTEXT対応待ちです・・・2年待たされてる(泣)
>気になります。
喰わず嫌いと杭物件が少なかったせいです、悔いないよう
これからは使います、ハイ(^^ゞ
>私は一応、BUSの出掛けから使用してますが未だに
>テキスト入力です。恥ずがしながら対話が出来ませんです。
わたすもTEXT派ですよ、一長一短です、TEXTは
遅いと言われますが、以前の物件から編集なので慣れれば
飛んでも早いんです(笑)、
SEINもTEXT対応待ちです・・・2年待たされてる(泣)
Re: BUS-基礎構造について
うらしま 2009/05/16
20:58:26
Lionさんへ
テキスト入力派が私だけでなくて少し安心しました。
千円(セイン)も持って居られるなんて凄いですね。
酒の量を減らして何れは千円も購入したいと考えています。
またアドバイス宜しくお願いします。有り難うございました。
テキスト入力派が私だけでなくて少し安心しました。
千円(セイン)も持って居られるなんて凄いですね。
酒の量を減らして何れは千円も購入したいと考えています。
またアドバイス宜しくお願いします。有り難うございました。
Re: BUS-基礎構造について
2009/05/17
06:37:54
>>酒の量を減らして何れは千円も購入したいと考えています。
それだけ価値のあるソフトかは疑問ですね。
それだけ価値のあるソフトかは疑問ですね。
Re: BUS-基礎構造について
○こ 2009/05/17
07:21:16
>>酒の量を減らして何れは千円も購入したいと考えています。
千円でマンガ本、買おうかなー♪♪
千円でマンガ本、買おうかなー♪♪
Re: BUS-基礎構造について
2009/05/17
09:57:16
>千円を買おうとしている事務所は
>
>1.NTT関係の仕事を受注している為、やむなく使用(NTTの仕事を請けるくらいですからある程度レベル高)
>2.何でも解ける。認定ソフトだから..と言う言葉に魅力を感じて(レベルは低い。従って使いこなせない)
>のどちらか
↓の方にもレスが有りましたが千円て何故人気ないのでしょうね。
千円最高だ!という人いませんか?
>
>1.NTT関係の仕事を受注している為、やむなく使用(NTTの仕事を請けるくらいですからある程度レベル高)
>2.何でも解ける。認定ソフトだから..と言う言葉に魅力を感じて(レベルは低い。従って使いこなせない)
>のどちらか
↓の方にもレスが有りましたが千円て何故人気ないのでしょうね。
千円最高だ!という人いませんか?
Re: BUS-基礎構造について
SEIN見習 2009/05/17
11:45:56
>↓の方にもレスが有りましたが千円て何故人気ないのでしょうね。
>千円最高だ!という人いませんか?
実用に向かないため、結局使えません。
使ってみると分かります。
適判なしなら何度か出しましたが、適判には出せそうにない。
バージョンアップの面倒見切れないし・・・。
>千円最高だ!という人いませんか?
実用に向かないため、結局使えません。
使ってみると分かります。
適判なしなら何度か出しましたが、適判には出せそうにない。
バージョンアップの面倒見切れないし・・・。
Re: BUS-基礎構造について
はまちゃん 2009/05/17
12:21:43
>実用に向かないため、結局使えません。
>使ってみると分かります。
>
>適判なしなら何度か出しましたが、適判には出せそうにない。
>
>バージョンアップの面倒見切れないし・・・。
たしか、酷硬将様が多額の助成金を出して認定したはずですが、
まったく子供ダマシもいい加減にしてほしい。
>使ってみると分かります。
>
>適判なしなら何度か出しましたが、適判には出せそうにない。
>
>バージョンアップの面倒見切れないし・・・。
たしか、酷硬将様が多額の助成金を出して認定したはずですが、
まったく子供ダマシもいい加減にしてほしい。
Re: BUS-基礎構造について
2009/05/17
13:04:05
民主党 頑張れ!!!!!!!
Re: BUS-基礎構造について
無識者 2009/05/17
16:09:58
>民主党 頑張れ!!!!!!!
頑張ってほしいけど。鳩ポッポでは・・・
BUSは使っていませんが、諜報活動のために覗きに来ました。
頑張ってほしいけど。鳩ポッポでは・・・
BUSは使っていませんが、諜報活動のために覗きに来ました。
Re: BUS-基礎構造について
うらしま 2009/05/17
16:58:41
ちよっとスレからそれて来ましたが、
千円を使用している人、少ないですね。
酒の量減らしてまで買う価値はないのかなと思えてきました。
千円を使用している人、少ないですね。
酒の量減らしてまで買う価値はないのかなと思えてきました。
違反物件は意外に小規模住宅に多い?
****** 2009/05/15
16:55:20
よく見かけるのですが、住宅に屋根付のカーポートがあります。
あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
構造違反は少しでも駄目なのになぜ・・・
あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
構造違反は少しでも駄目なのになぜ・・・
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
Lion
2009/05/15 17:11:34
>あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
OKでは無いです、違法には違いないです、そこまで厳しく
取り締まっていないだけ・・・
OKでは無いです、違法には違いないです、そこまで厳しく
取り締まっていないだけ・・・
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
2009/05/15 17:32:27
>>あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
>
>OKでは無いです、違法には違いないです、そこまで厳しく
>取り締まっていないだけ・・・
後施工も多いです。
完了検査後に。
>
>OKでは無いです、違法には違いないです、そこまで厳しく
>取り締まっていないだけ・・・
後施工も多いです。
完了検査後に。
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
2009/05/15
17:38:22
>よく見かけるのですが、住宅に屋根付のカーポートがあります。
>
>あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
>
>構造違反は少しでも駄目なのになぜ・・・
>
完了検査の終了後直ちに改造ってのがあったけど一緒だね、国交省官僚宅のカーポートも、ぼくんちもいっしょ、赤信号みんなでみんなで渡ればこわくない。
>
>あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
>
>構造違反は少しでも駄目なのになぜ・・・
>
完了検査の終了後直ちに改造ってのがあったけど一緒だね、国交省官僚宅のカーポートも、ぼくんちもいっしょ、赤信号みんなでみんなで渡ればこわくない。
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
. 2009/05/15
17:53:46
昔々、某役所へ確認申請を出した時のことでした。
担当から意匠で訂正などの指摘を受けた時の事でした。
単に訂正するのに腹が立ちましたので、役所内を一周を致しまして同じ様な違反箇所を見つけて来ました。
そこで、担当者へ役所なら同じ様な違反をしていても良いのかと尋ねたところ、担当者はシドロモドロ状態でした。
まあ、図面の訂正は行ないましたが・・・笑い
もしも機会が有りましたら、○交省に勤めている人達の自宅などを見て違反箇所を投稿しましょうか・・笑い
まさか違反建築などはしていないと思いますが・・・・笑い
担当から意匠で訂正などの指摘を受けた時の事でした。
単に訂正するのに腹が立ちましたので、役所内を一周を致しまして同じ様な違反箇所を見つけて来ました。
そこで、担当者へ役所なら同じ様な違反をしていても良いのかと尋ねたところ、担当者はシドロモドロ状態でした。
まあ、図面の訂正は行ないましたが・・・笑い
もしも機会が有りましたら、○交省に勤めている人達の自宅などを見て違反箇所を投稿しましょうか・・笑い
まさか違反建築などはしていないと思いますが・・・・笑い
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
2009/05/15
18:11:59
>よく見かけるのですが、住宅に屋根付のカーポートがあります。
>
>あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
>
>構造違反は少しでも駄目なのになぜ・・・
>
建蔽率等を満足したとしても、カーポートがアルミ構造の建築物として認められているのはわずか、殆どが違反?
>
>あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
>
>構造違反は少しでも駄目なのになぜ・・・
>
建蔽率等を満足したとしても、カーポートがアルミ構造の建築物として認められているのはわずか、殆どが違反?
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
○こ 2009/05/15
18:34:47
>昔々、某役所へ確認申請を出した時のことでした。
>担当から意匠で訂正などの指摘を受けた時の事でした。
>単に訂正するのに腹が立ちましたので、役所内を一周を致しまして同じ様な違反箇所を見つけて来ました。
>そこで、担当者へ役所なら同じ様な違反をしていても良いのかと尋ねたところ、担当者はシドロモドロ状態でした。
>まあ、図面の訂正は行ないましたが・・・笑い
>
>もしも機会が有りましたら、○交省に勤めている人達の自宅などを見て違反箇所を投稿しましょうか・・笑い
>まさか違反建築などはしていないと思いますが・・・・笑い
笑い がいっぱいで楽しそうですね。♪♪
>担当から意匠で訂正などの指摘を受けた時の事でした。
>単に訂正するのに腹が立ちましたので、役所内を一周を致しまして同じ様な違反箇所を見つけて来ました。
>そこで、担当者へ役所なら同じ様な違反をしていても良いのかと尋ねたところ、担当者はシドロモドロ状態でした。
>まあ、図面の訂正は行ないましたが・・・笑い
>
>もしも機会が有りましたら、○交省に勤めている人達の自宅などを見て違反箇所を投稿しましょうか・・笑い
>まさか違反建築などはしていないと思いますが・・・・笑い
笑い がいっぱいで楽しそうですね。♪♪
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
W 2009/05/16
09:19:27
>>あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
>
>OKでは無いです、違法には違いないです、そこまで厳しく
>取り締まっていないだけ・・・
でも法律違反!
撤去しなければ、東○インがかわいそう・・・
>
>OKでは無いです、違法には違いないです、そこまで厳しく
>取り締まっていないだけ・・・
でも法律違反!
撤去しなければ、東○インがかわいそう・・・
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
ホームズ 2009/05/16
10:44:25
>もしも機会が有りましたら、○交省に勤めている人達の自宅などを見て違反箇所を投稿しましょうか・・笑い
今はGoogle Mapやストリートビューですぐばれます。
カーポートや駐輪場などの既製品の多くは確認申請を出さないことを前提に製品ができています。建てると違法になることが多いです。
スチール物置も法律上は建築物。犬小屋は人間が入れない大きさならば建築物ではない、と昔行政に確認したことがあります。
小規模住宅でなくても、このようなことはたくさんあります。
いちいち「違法だ」「違反だ」といっていたらきりがないので黙認しているだけだと思いますが、違法と知らない人が多いことが問題なのかも。
また、場合によっては違反建築になることを承知で製品を作っているメーカーも問題ですね。
、
でももっと問題なのは、実情に合わない建築基準法だと思うのですが。
今はGoogle Mapやストリートビューですぐばれます。
カーポートや駐輪場などの既製品の多くは確認申請を出さないことを前提に製品ができています。建てると違法になることが多いです。
スチール物置も法律上は建築物。犬小屋は人間が入れない大きさならば建築物ではない、と昔行政に確認したことがあります。
小規模住宅でなくても、このようなことはたくさんあります。
いちいち「違法だ」「違反だ」といっていたらきりがないので黙認しているだけだと思いますが、違法と知らない人が多いことが問題なのかも。
また、場合によっては違反建築になることを承知で製品を作っているメーカーも問題ですね。
、
でももっと問題なのは、実情に合わない建築基準法だと思うのですが。
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
リフト
2009/05/16 12:27:24
検査機関によって解釈が違うので投稿しました。
建築物の基礎について、告示1347号に、基礎ぐい、布基礎、べた基礎のいずれかにしなければならない。というのがあります。
(構造計算した場合は、この限りではないという文もあるが)
しかし、除外規定の中の一つに「木造の建築物のうち、茶室、あずまやその他これらに類するもの又は延べ面積が10u以内の物置、納屋その他これらに類するものに用いる基礎である場合」という規定があります。
この文章をどこで区切るかというのが質問です。
その1
木造の建築物のうち、茶室、あずまやその他これらに類するもの
延べ面積が10u以内の物置、納屋その他これらに類するもの
その2
木造の建築物のうち、茶室、あずまやその他これらに類するもの
木造の建築物のうち、延べ面積が10u以内の物置、納屋その他これらに類するもの
どちらが正しいのでしょうか。
私は、その1の方だと思っていたのですが、
令40条に「この節の規定は、木造の建築物又は・・・に適用する。ただし、茶室、あずまやその他これらに類する建築物又は延べ面積が10u以内の物置、納屋その他これらに類する建築物については、適用しない。」と告示と似たような条文があります。
このことから判断してその2の方だという検査機関もあります。
しかしその2の方が正しいとなると、鉄骨の10u以内の物置やカーポートなどの基礎についても、告示の仕様どおりにすることになります。普通そこまでしないので、構造計算が必要になります。ブロックの上に物置というのが、よく広告のチラシにも入ってきますが、これも違法になってしまいます。
みなさん、どちらだと思いますか。
4号特例が廃止になるとこの話題も大変なことになっていく気がします。
建築物の基礎について、告示1347号に、基礎ぐい、布基礎、べた基礎のいずれかにしなければならない。というのがあります。
(構造計算した場合は、この限りではないという文もあるが)
しかし、除外規定の中の一つに「木造の建築物のうち、茶室、あずまやその他これらに類するもの又は延べ面積が10u以内の物置、納屋その他これらに類するものに用いる基礎である場合」という規定があります。
この文章をどこで区切るかというのが質問です。
その1
木造の建築物のうち、茶室、あずまやその他これらに類するもの
延べ面積が10u以内の物置、納屋その他これらに類するもの
その2
木造の建築物のうち、茶室、あずまやその他これらに類するもの
木造の建築物のうち、延べ面積が10u以内の物置、納屋その他これらに類するもの
どちらが正しいのでしょうか。
私は、その1の方だと思っていたのですが、
令40条に「この節の規定は、木造の建築物又は・・・に適用する。ただし、茶室、あずまやその他これらに類する建築物又は延べ面積が10u以内の物置、納屋その他これらに類する建築物については、適用しない。」と告示と似たような条文があります。
このことから判断してその2の方だという検査機関もあります。
しかしその2の方が正しいとなると、鉄骨の10u以内の物置やカーポートなどの基礎についても、告示の仕様どおりにすることになります。普通そこまでしないので、構造計算が必要になります。ブロックの上に物置というのが、よく広告のチラシにも入ってきますが、これも違法になってしまいます。
みなさん、どちらだと思いますか。
4号特例が廃止になるとこの話題も大変なことになっていく気がします。
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
濱 2009/05/16
13:26:51
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
ヒロ0 2009/05/16
22:23:04
>>よく見かけるのですが、住宅に屋根付のカーポートがあります。
>>あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
>>構造違反は少しでも駄目なのになぜ・・・
OKでは無いので、私のところではお施主さんから要望されても基準法違反となる旨説明して断っています。
しかし、完了検査が終了して引き渡しも終えた後でお施主さんが独自に設置することを設計者が防ぐことは出来ないわけで・・・
他の方も指摘していますが現実問題、役人から裁判官、弁護士等の方々の自宅にも存在しているということが多々ありますし。
もっとも、個人的にはカーポートを建築物として扱う今の建築基準法の解釈には疑問を持っています。工作物扱いで強度と屋根の防火関係だけ規制すれば事足りると思います。
そういえば最近は港に山積みされているコンテナや、自動車整備工場で野ざらしになっている車輪のない不動車も建築物だという解釈だそうですが、もう何がなんだか。
>建蔽率等を満足したとしても、カーポートがアルミ構造の建築物として認められているのはわずか、殆どが違反?
まあ、ほとんどが違法ですがホームセンター等で堂々と売られていますね。おかげで上記の事を説明するのに苦労します。
>>あれは、建築面積に含まれるはずなのになぜにOKなのでしょうか?
>>構造違反は少しでも駄目なのになぜ・・・
OKでは無いので、私のところではお施主さんから要望されても基準法違反となる旨説明して断っています。
しかし、完了検査が終了して引き渡しも終えた後でお施主さんが独自に設置することを設計者が防ぐことは出来ないわけで・・・
他の方も指摘していますが現実問題、役人から裁判官、弁護士等の方々の自宅にも存在しているということが多々ありますし。
もっとも、個人的にはカーポートを建築物として扱う今の建築基準法の解釈には疑問を持っています。工作物扱いで強度と屋根の防火関係だけ規制すれば事足りると思います。
そういえば最近は港に山積みされているコンテナや、自動車整備工場で野ざらしになっている車輪のない不動車も建築物だという解釈だそうですが、もう何がなんだか。
>建蔽率等を満足したとしても、カーポートがアルミ構造の建築物として認められているのはわずか、殆どが違反?
まあ、ほとんどが違法ですがホームセンター等で堂々と売られていますね。おかげで上記の事を説明するのに苦労します。
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
濱 2009/05/16
23:53:11
> そういえば最近は港に山積みされているコンテナ
港に山積みは良いのですが、倉庫として利用されているコンテナがまずいのです。
指摘されはじめています。
港は良くて、巷はダメなんです。
港に山積みは良いのですが、倉庫として利用されているコンテナがまずいのです。
指摘されはじめています。
港は良くて、巷はダメなんです。
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
うらしま 2009/05/17
10:16:20
>でももっと問題なのは、実情に合わない建築基準法だと思うのですが。
ホームズさん
まったく同感です。(笑い)X7
ホームズさん
まったく同感です。(笑い)X7
Re: 違反物件は意外に小規模住宅に多い?
2009/05/18
13:07:34
コンクリートの配合強度
sima 2009/05/15
16:24:42
呼び強度に+3Nと仕様書には書いてありますが、通常生コンの配合は、呼び強度を下回らないように決定されているのではないでしょうか。
どのような理由で「+3N」と決められたのでしょう。
どのような理由で「+3N」と決められたのでしょう。
Re: コンクリートの配合強度
ビルネ 2009/05/15
16:38:02
Re: コンクリートの配合強度
くそまじめ 2009/05/15
16:38:10
>呼び強度に+3Nと仕様書には書いてありますが、通常生コンの配合は、呼び強度を下回らないように決定されているのではないでしょうか。
>どのような理由で「+3N」と決められたのでしょう。
こんにちは、こんな時間にちょっくら酩酊中だが覗いて見ました。スマソ。
コンクリートの品質基準強度において補正理由が知りたい訳ですね。
まず、品質基準強度とは・・・理解しておられるものとして以下
お話します。
コンクリート構造物の設計において、通常構造計算
で採用され基準とするのは「設計基準強度」ですが、耐久性を考慮する際には「耐久設計基準強度」を前提とします。
そこで、一般的にこの「設計基準強度」と「耐久設計基準強度」を確保する為、コンクリートの品質基準というクライテリアが論じられるのです。要求品質に対して必要なコンクリートの圧縮強度を定めているのです。
結論として、このような基準強度に+3N/muを加算した値を品質基準強度とし、この+3N/muの根拠は、構造躯体のコンクリート強度
と構1試験にもあったように現場水中養生との間には3N/muの強度の差があるので補正を行っているのです。
久しぶりに、○村先生に会いたくなっちゃったょ。アルカリシリカ反応の研究では素晴らしい成果をお持ちです。先生にはお世話になったもんね。
>どのような理由で「+3N」と決められたのでしょう。
こんにちは、こんな時間にちょっくら酩酊中だが覗いて見ました。スマソ。
コンクリートの品質基準強度において補正理由が知りたい訳ですね。
まず、品質基準強度とは・・・理解しておられるものとして以下
お話します。
コンクリート構造物の設計において、通常構造計算
で採用され基準とするのは「設計基準強度」ですが、耐久性を考慮する際には「耐久設計基準強度」を前提とします。
そこで、一般的にこの「設計基準強度」と「耐久設計基準強度」を確保する為、コンクリートの品質基準というクライテリアが論じられるのです。要求品質に対して必要なコンクリートの圧縮強度を定めているのです。
結論として、このような基準強度に+3N/muを加算した値を品質基準強度とし、この+3N/muの根拠は、構造躯体のコンクリート強度
と構1試験にもあったように現場水中養生との間には3N/muの強度の差があるので補正を行っているのです。
久しぶりに、○村先生に会いたくなっちゃったょ。アルカリシリカ反応の研究では素晴らしい成果をお持ちです。先生にはお世話になったもんね。
Re: コンクリートの配合強度
鳥刺し好き 2009/05/15
17:06:59
>呼び強度に+3Nと仕様書には書いてありますが、通常生コンの配合は、呼び強度を下回らないように決定されているのではないでしょうか。
>どのような理由で「+3N」と決められたのでしょう。
2月に JASS5 の改定版が出ています。やっとなれてきたとおもっていましたが
建築技術 4月号で特集になっています。
>どのような理由で「+3N」と決められたのでしょう。
2月に JASS5 の改定版が出ています。やっとなれてきたとおもっていましたが
建築技術 4月号で特集になっています。
Re: コンクリートの配合強度
くそまじめ 2009/05/15
17:19:47
>JASS5の +3N について
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes78.htm#R86
>
>建築構造設計Q&A、過去ログにないかだけは見ておいた方が良いです。
ビルネさん、こんにちは。
イラン事書いたかもね。
イランと北はお友達。
彼らの構造設計のCPUはどうなのかな。
トルコ視察の先生方、国庫補助でお供したかったです。
東洋と西洋の接点で+3以上のP剏果あり?
ふんじゃ、またね。。。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes78.htm#R86
>
>建築構造設計Q&A、過去ログにないかだけは見ておいた方が良いです。
ビルネさん、こんにちは。
イラン事書いたかもね。
イランと北はお友達。
彼らの構造設計のCPUはどうなのかな。
トルコ視察の先生方、国庫補助でお供したかったです。
東洋と西洋の接点で+3以上のP剏果あり?
ふんじゃ、またね。。。
Re: コンクリートの配合強度
ビルネ 2009/05/15
17:52:38
>ビルネさん、こんにちは。
>イラン事書いたかもね。
こんにちは。
いいえ、そんな事ないです。
私には、あれ程きちんとコメントできる知識を常時、脳内に持ち合わせて
おりませんので、何も資料無しに書けないですし、時間もかかってしまいます。
ですので、いつも手持ちの資料から転載したり、こうやって検索したりして、
人様の知識を拝借させてもらっているだけです。
品質基準強度はなぜ+3Nが必要なのか?
http://www.kozobiz.com/archives/02designer/000059.html
>イラン事書いたかもね。
こんにちは。
いいえ、そんな事ないです。
私には、あれ程きちんとコメントできる知識を常時、脳内に持ち合わせて
おりませんので、何も資料無しに書けないですし、時間もかかってしまいます。
ですので、いつも手持ちの資料から転載したり、こうやって検索したりして、
人様の知識を拝借させてもらっているだけです。
品質基準強度はなぜ+3Nが必要なのか?
http://www.kozobiz.com/archives/02designer/000059.html
Re: コンクリートの配合強度
○○ 2009/05/15
19:34:07
>品質基準強度はなぜ+3Nが必要なのか?
Jass5改定で+3Nがなくなったのは
構造体の強度をコア供試体で表すことにしたためで
供試体との補正は不要になったと言うことのようです。
Jass5改定で+3Nがなくなったのは
構造体の強度をコア供試体で表すことにしたためで
供試体との補正は不要になったと言うことのようです。
Re: コンクリートの配合強度
コア 2009/05/15
21:02:41
>Jass5改定で+3Nがなくなったのは
>構造体の強度をコア供試体で表すことにしたためで
>供試体との補正は不要になったと言うことのようです。
そうですか
+3Nは無くなったのですか!?
でも、コア供試体取れるか心配です。
>構造体の強度をコア供試体で表すことにしたためで
>供試体との補正は不要になったと言うことのようです。
そうですか
+3Nは無くなったのですか!?
でも、コア供試体取れるか心配です。
Re: コンクリートの配合強度
ビルネ 2009/05/15
21:42:02
JASS5改定の情報は得ていましたが、改定ポイントの把握を後回しにしていた!
新JASS5で、構造体コンクリート強度、品質基準強度等、定義が変わったわけね。
失礼しました。
建築技術4月号の特集だけで90ページもあるので、概略を把握するだけでも
大変そうだな、これは。
品質基準強度関連だけでもポイントをまとめてみたいと思うけど。
新JASS5で、構造体コンクリート強度、品質基準強度等、定義が変わったわけね。
失礼しました。
建築技術4月号の特集だけで90ページもあるので、概略を把握するだけでも
大変そうだな、これは。
品質基準強度関連だけでもポイントをまとめてみたいと思うけど。
Re: コンクリートの配合強度
sima 2009/05/17
10:09:15
>http://www.kozobiz.com/archives/02designer/000059.html
「実はこのテストピースと実際に打設された構造体のコンクリートには強度に差があり、保管されたテストピースの方が強度が大きめに出てしまう傾向があります」
本当ですか〜。
古いコンクリートの柱の、シュミットハンマーでのテストでは、どれもかなり強度が出ていましたが、誤差でしょうか。
抜き取りでの試験はどのようにされたのでしょうか?
建築技術4月号ですね。
「実はこのテストピースと実際に打設された構造体のコンクリートには強度に差があり、保管されたテストピースの方が強度が大きめに出てしまう傾向があります」
本当ですか〜。
古いコンクリートの柱の、シュミットハンマーでのテストでは、どれもかなり強度が出ていましたが、誤差でしょうか。
抜き取りでの試験はどのようにされたのでしょうか?
建築技術4月号ですね。
Re: コンクリートの配合強度
構造屋ではありませんが 2009/05/18 01:16:37
本に書いてあること以外に
簡単に言うと
・黒いコンクリート と 白いコンクリート との違い
・現場毎のコンクリート打設のバラツキ
もあると考えます。
簡単に言うと
・黒いコンクリート と 白いコンクリート との違い
・現場毎のコンクリート打設のバラツキ
もあると考えます。
壁のせん断ひび割れについて
ますくめろん 2009/05/15
14:45:01
壁のせん断力の検討を行っていてせん断ひび割れを生じさせたくありません。
そこで、一つわからないところがあって、是非皆さんにお聞きしたいことがあって
RC規準などには、Qs≦tℓsfs・・・@とすれば、壁板にせん断ひび割れが発生することはほとんどないと記述があり、
また、鉄筋コンクリート終局強度設計に関する資料(22)には、
せん断ひび割れ時のせん断応力度について
τsc、a=(0.043Pgc+0.051)・Fc・・・Aとあり、同じ形状の耐震壁で確認計算すると
せん断応力度の差に2倍くらいAが大きくなります。
どちらの方が正しいとみなさんは、考えますか?
Aを採用してもいいのでしょうか?ご教示お願い致します。
そこで、一つわからないところがあって、是非皆さんにお聞きしたいことがあって
RC規準などには、Qs≦tℓsfs・・・@とすれば、壁板にせん断ひび割れが発生することはほとんどないと記述があり、
また、鉄筋コンクリート終局強度設計に関する資料(22)には、
せん断ひび割れ時のせん断応力度について
τsc、a=(0.043Pgc+0.051)・Fc・・・Aとあり、同じ形状の耐震壁で確認計算すると
せん断応力度の差に2倍くらいAが大きくなります。
どちらの方が正しいとみなさんは、考えますか?
Aを採用してもいいのでしょうか?ご教示お願い致します。
Re: 壁のせん断ひび割れについて
おかしくないかい 2009/05/16 14:02:09
>壁のせん断力の検討を行っていてせん断ひび割れを生じさせたくありません。
>
そもそも「せん断ひび割れをおこさない壁」なんてありえるのかい? コンクリートの壁だぞ? なんかおかしくないか?。
>
そもそも「せん断ひび割れをおこさない壁」なんてありえるのかい? コンクリートの壁だぞ? なんかおかしくないか?。
Re: 壁のせん断ひび割れについて
風(かぜ) 2009/05/18
19:42:18
>どちらの方が正しいとみなさんは、考えますか?
>Aを採用してもいいのでしょうか?ご教示お願い致します。
>
どちらとも正しいです。
@式は一次設計時、許容水平せん断力式
A式は二次設計時、せん断ひび割れ耐力式
どちらを採用するかは、計算ルートにより、法で決められてます。
なので、R-3を採用して、A式を採用してもいいですが、
その時に、一次設計時に@式を満足している必要がありますです。
>Aを採用してもいいのでしょうか?ご教示お願い致します。
>
どちらとも正しいです。
@式は一次設計時、許容水平せん断力式
A式は二次設計時、せん断ひび割れ耐力式
どちらを採用するかは、計算ルートにより、法で決められてます。
なので、R-3を採用して、A式を採用してもいいですが、
その時に、一次設計時に@式を満足している必要がありますです。
マーサ 2009/05/15
13:35:23
教えてください!
RC新築の屋根で、陸屋根(RC)なのですが
施主の希望でSの勾配屋根を二重に施工することになりました。
そのS部分は、当然RCスラブ上になりますので
ケミカルアンカー施工としました。
(パラペットを超えない高さ)
そうしますと、適判でケミカルアンカー不可でした。
耐震性に影響する部分で不可は知っていましたが
傘のような物に対してまで不可なのでしょうか?
鉄扉・手摺等は、あと施工アンカーを多く用います。(施工上)
皆さんは、どう対処しているのか教えてください。
RC新築の屋根で、陸屋根(RC)なのですが
施主の希望でSの勾配屋根を二重に施工することになりました。
そのS部分は、当然RCスラブ上になりますので
ケミカルアンカー施工としました。
(パラペットを超えない高さ)
そうしますと、適判でケミカルアンカー不可でした。
耐震性に影響する部分で不可は知っていましたが
傘のような物に対してまで不可なのでしょうか?
鉄扉・手摺等は、あと施工アンカーを多く用います。(施工上)
皆さんは、どう対処しているのか教えてください。
Re: ケミカルアンカー
2009/05/15
13:39:14
>教えてください!
>RC新築の屋根で、陸屋根(RC)なのですが
>施主の希望でSの勾配屋根を二重に施工することになりました。
>そのS部分は、当然RCスラブ上になりますので
>ケミカルアンカー施工としました。
>(パラペットを超えない高さ)
>そうしますと、適判でケミカルアンカー不可でした。
>耐震性に影響する部分で不可は知っていましたが
>傘のような物に対してまで不可なのでしょうか?
>鉄扉・手摺等は、あと施工アンカーを多く用います。(施工上)
>皆さんは、どう対処しているのか教えてください。
新築はケミカルx アンカーで立ち上げ
>RC新築の屋根で、陸屋根(RC)なのですが
>施主の希望でSの勾配屋根を二重に施工することになりました。
>そのS部分は、当然RCスラブ上になりますので
>ケミカルアンカー施工としました。
>(パラペットを超えない高さ)
>そうしますと、適判でケミカルアンカー不可でした。
>耐震性に影響する部分で不可は知っていましたが
>傘のような物に対してまで不可なのでしょうか?
>鉄扉・手摺等は、あと施工アンカーを多く用います。(施工上)
>皆さんは、どう対処しているのか教えてください。
新築はケミカルx アンカーで立ち上げ
Re: ケミカルアンカー
! 2009/05/15
14:52:12
新築にケミカルアンカーはないっしょ。
Re: ケミカルアンカー
ビルネ 2009/05/15
16:09:29
通るかどうか分かりませんが、
1.屋根葺き材等の緊結に用いるファスナーであるということ。
2.長期で引張応力が作用しない使い方をしている。
の2本立てで説明されてみてはいかがでしょうか。
参考:黄色本 p.539
構造関係基準に関するQ&A
http://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=109&qid2=109&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
しかし、ケミカルと屋根スラブ筋との干渉が問題か。
防水押さえコンにケミカルなら問題なしか。
S造勾配屋根の詳細が不明なので、何とも言えない。
例えば、RC屋根スラブの上に立ち上がり壁(勾配付き)を2mピッチで設け、
それに直交して軽鉄を流して金属板を貼る、とかなら、全く問題なかった
はずですけど、既に適判中っぽいので、それだと計画変更になってしまいますしね。
1.屋根葺き材等の緊結に用いるファスナーであるということ。
2.長期で引張応力が作用しない使い方をしている。
の2本立てで説明されてみてはいかがでしょうか。
参考:黄色本 p.539
構造関係基準に関するQ&A
http://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=109&qid2=109&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
しかし、ケミカルと屋根スラブ筋との干渉が問題か。
防水押さえコンにケミカルなら問題なしか。
S造勾配屋根の詳細が不明なので、何とも言えない。
例えば、RC屋根スラブの上に立ち上がり壁(勾配付き)を2mピッチで設け、
それに直交して軽鉄を流して金属板を貼る、とかなら、全く問題なかった
はずですけど、既に適判中っぽいので、それだと計画変更になってしまいますしね。
Re: ケミカルアンカー
ふざけるな 2009/05/15
16:20:23
ケミカルで何が悪い!
具体的にどこが問題か聞きたい。
国交省の工事では使っていないのか?
耐震補強で認めているではないか。
ケミカルアンカーの強度をメーカに聞き、それが応力度を超えないことを証明すればよい。
それでダメなら、訴訟しかない。
具体的にどこが問題か聞きたい。
国交省の工事では使っていないのか?
耐震補強で認めているではないか。
ケミカルアンカーの強度をメーカに聞き、それが応力度を超えないことを証明すればよい。
それでダメなら、訴訟しかない。
Re: ケミカルアンカー
2009/05/15
16:27:22
>教えてください!
>RC新築の屋根で、陸屋根(RC)なのですが
>施主の希望でSの勾配屋根を二重に施工することになりました。
>そのS部分は、当然RCスラブ上になりますので
>ケミカルアンカー施工としました。
>(パラペットを超えない高さ)
>そうしますと、適判でケミカルアンカー不可でした。
>耐震性に影響する部分で不可は知っていましたが
>傘のような物に対してまで不可なのでしょうか?
>鉄扉・手摺等は、あと施工アンカーを多く用います。(施工上)
>皆さんは、どう対処しているのか教えてください。
構造部分にケミカルアンカーを使ったら×
>RC新築の屋根で、陸屋根(RC)なのですが
>施主の希望でSの勾配屋根を二重に施工することになりました。
>そのS部分は、当然RCスラブ上になりますので
>ケミカルアンカー施工としました。
>(パラペットを超えない高さ)
>そうしますと、適判でケミカルアンカー不可でした。
>耐震性に影響する部分で不可は知っていましたが
>傘のような物に対してまで不可なのでしょうか?
>鉄扉・手摺等は、あと施工アンカーを多く用います。(施工上)
>皆さんは、どう対処しているのか教えてください。
構造部分にケミカルアンカーを使ったら×
Re: ケミカルアンカー
2009/05/15
16:34:04
>ケミカルで何が悪い!
>具体的にどこが問題か聞きたい。
>国交省の工事では使っていないのか?
>耐震補強で認めているではないか。
>
>ケミカルアンカーの強度をメーカに聞き、それが応力度を超えないことを証明すればよい。
>
>それでダメなら、訴訟しかない。
↑まだ居るのか!!こんな奴。
耐震補強以外使用不可は構造屋の常識。
訴訟して恥をかけ
>具体的にどこが問題か聞きたい。
>国交省の工事では使っていないのか?
>耐震補強で認めているではないか。
>
>ケミカルアンカーの強度をメーカに聞き、それが応力度を超えないことを証明すればよい。
>
>それでダメなら、訴訟しかない。
↑まだ居るのか!!こんな奴。
耐震補強以外使用不可は構造屋の常識。
訴訟して恥をかけ
Re: ケミカルアンカー
momo 2009/05/15
18:59:13
>構造部分にケミカルアンカーを使ったら×
風で屋根が吹き飛ぶとまずいのでケミカルは×ですね。
たとえば屋上の広告塔なども×ですし。
業者が頑張って使えるようにすればいいんですがね。
既存を傷つけない保証をしないといけませんが・・・^^;
新築で構造上主要な部分で使えるのは
SRCの柱脚(RCで設計)建て方用くらいでしょうか。
風で屋根が吹き飛ぶとまずいのでケミカルは×ですね。
たとえば屋上の広告塔なども×ですし。
業者が頑張って使えるようにすればいいんですがね。
既存を傷つけない保証をしないといけませんが・・・^^;
新築で構造上主要な部分で使えるのは
SRCの柱脚(RCで設計)建て方用くらいでしょうか。
Re: ケミカルアンカー
SUN 2009/05/15
19:16:56
法第37条による
「指定建築材料」ではないため使えないと思います。
耐震補強工事のみ
告示1024号に指定されたもののみ使えると思います。
「指定建築材料」ではないため使えないと思います。
耐震補強工事のみ
告示1024号に指定されたもののみ使えると思います。
Re: ケミカルアンカー
マーサ 2009/05/15
20:04:51
皆さん色々ありがとうございます。
ご意見も色々ですね。
でも、建築の実際の現場をごぞんじでしょうか?
鉄扉・手摺・後施工の庇等々 いろんな状態でケミカルは使用されております。
ケミカルも含め、後施工アンカー無しでは建築が成り立たないと言っても過言ではありません。
耐震性に重要な部分(応力の大きい部分)での使用は不可と考えますが、2次部材的な(傘)のようなものは良いと思います。
埋め込みアンカーですとOKなのは当然ですが、200〜300本の埋め込みは実際不可能です。(M12)
何でもかんでも、一くくりはどうかと思います。
材例の経過したコンクリート(耐震補強)にはOKで新築はNG。
コンクリート中の水分等の見解もわかりますが、ホールインでもNG。
柔軟に考えられないものなのでしょうか。
悲しい気がします。
ご意見も色々ですね。
でも、建築の実際の現場をごぞんじでしょうか?
鉄扉・手摺・後施工の庇等々 いろんな状態でケミカルは使用されております。
ケミカルも含め、後施工アンカー無しでは建築が成り立たないと言っても過言ではありません。
耐震性に重要な部分(応力の大きい部分)での使用は不可と考えますが、2次部材的な(傘)のようなものは良いと思います。
埋め込みアンカーですとOKなのは当然ですが、200〜300本の埋め込みは実際不可能です。(M12)
何でもかんでも、一くくりはどうかと思います。
材例の経過したコンクリート(耐震補強)にはOKで新築はNG。
コンクリート中の水分等の見解もわかりますが、ホールインでもNG。
柔軟に考えられないものなのでしょうか。
悲しい気がします。
Re: ケミカルアンカー
2009/05/15
20:36:05
>皆さん色々ありがとうございます。
>ご意見も色々ですね。
>でも、建築の実際の現場をごぞんじでしょうか?
>鉄扉・手摺・後施工の庇等々 いろんな状態でケミカルは使用されております。
>ケミカルも含め、後施工アンカー無しでは建築が成り立たないと言っても過言ではありません。
>耐震性に重要な部分(応力の大きい部分)での使用は不可と考えますが、2次部材的な(傘)のようなものは良いと思います。
>埋め込みアンカーですとOKなのは当然ですが、200〜300本の埋め込みは実際不可能です。(M12)
>何でもかんでも、一くくりはどうかと思います。
>材例の経過したコンクリート(耐震補強)にはOKで新築はNG。
>コンクリート中の水分等の見解もわかりますが、ホールインでもNG。
>柔軟に考えられないものなのでしょうか。
>悲しい気がします。
>ご意見も色々ですね。
sun氏のレスが全て。
主要構造部に使えば違法建築になるだけです。
それを避けるには認定を受ければよい。
それを理解した上で対処しましょう。 悲しむ理由も必要もありません。
>ご意見も色々ですね。
>でも、建築の実際の現場をごぞんじでしょうか?
>鉄扉・手摺・後施工の庇等々 いろんな状態でケミカルは使用されております。
>ケミカルも含め、後施工アンカー無しでは建築が成り立たないと言っても過言ではありません。
>耐震性に重要な部分(応力の大きい部分)での使用は不可と考えますが、2次部材的な(傘)のようなものは良いと思います。
>埋め込みアンカーですとOKなのは当然ですが、200〜300本の埋め込みは実際不可能です。(M12)
>何でもかんでも、一くくりはどうかと思います。
>材例の経過したコンクリート(耐震補強)にはOKで新築はNG。
>コンクリート中の水分等の見解もわかりますが、ホールインでもNG。
>柔軟に考えられないものなのでしょうか。
>悲しい気がします。
>ご意見も色々ですね。
sun氏のレスが全て。
主要構造部に使えば違法建築になるだけです。
それを避けるには認定を受ければよい。
それを理解した上で対処しましょう。 悲しむ理由も必要もありません。
Re: ケミカルアンカー
2009/05/15
20:38:59
>鉄扉・手摺・後施工の庇等々 いろんな状態でケミカルは使用されております。
>ケミカルも含め、後施工アンカー無しでは建築が成り立たないと言っても過言ではありません。
それ違反建築ですよ..
>ケミカルも含め、後施工アンカー無しでは建築が成り立たないと言っても過言ではありません。
それ違反建築ですよ..
Re: ケミカルアンカー
ソンナー 2009/05/15
21:06:48
>>鉄扉・手摺・後施工の庇等々 いろんな状態でケミカルは使用されております。
>>ケミカルも含め、後施工アンカー無しでは建築が成り立たないと言っても過言ではありません。
>
>それ違反建築ですよ..
外壁石貼りのアンカー
EVのレールファスナー
外壁看板
使ってますが
違反ですか
>>ケミカルも含め、後施工アンカー無しでは建築が成り立たないと言っても過言ではありません。
>
>それ違反建築ですよ..
外壁石貼りのアンカー
EVのレールファスナー
外壁看板
使ってますが
違反ですか
Re: ケミカルアンカー
ああ 2009/05/16
09:50:34
>外壁石貼りのアンカー
>EVのレールファスナー
>外壁看板
>
>使ってますが
>違反ですか
もしかして、天井インサートも含まれますか
>EVのレールファスナー
>外壁看板
>
>使ってますが
>違反ですか
もしかして、天井インサートも含まれますか
Re: ケミカルアンカー
2009/05/16
10:32:17
五 主要構造部 壁、柱、床、はり、屋根又は階段をいい、建築物の構造上重要でない間仕切壁、間柱、附け柱、揚げ床、最下階の床、廻り舞台の床、小ばり、ひさし、局部的な小階段、屋外階段その他これらに類する建築物の部分を除くものとする。
これだと思っていますが違いますか?
これだと思っていますが違いますか?
Re: ケミカルアンカー
建勉中 2009/05/16
12:32:53
ケミカルがアウトなのは
強度的には問題なくても
火事が起きたら樹脂が溶けちゃうからじゃないのですか?
今までそう思っていましたが
強度的には問題なくても
火事が起きたら樹脂が溶けちゃうからじゃないのですか?
今までそう思っていましたが
Re: ケミカルアンカー
マーサ 2009/05/16
14:15:34
>火事が起きたら樹脂が溶けちゃうからじゃないのですか?
>今までそう思っていましたが
コンクリート中に含まれる水分も関係するようです。
では、ホールインアンカーならOKですよね!
でも法ではNG
今回のような、低層(4F)のパラペットより下の屋根は
吹き上げも少なく認めてほしかったです。(引抜は0)
>今までそう思っていましたが
コンクリート中に含まれる水分も関係するようです。
では、ホールインアンカーならOKですよね!
でも法ではNG
今回のような、低層(4F)のパラペットより下の屋根は
吹き上げも少なく認めてほしかったです。(引抜は0)
Re: ケミカルアンカー
WRC 2009/05/19
12:01:05
http://www.anchor-jcaa.or.jp/
日本建築あと施工アンカー協会
に聞いて見たところ
長期の許容応力度が定められていない
という事から、現状新築案件では使えないとの事でした。
長期許容応力度の設定については、現在研究調査中との事です。
但し数年かかるかなー との事でした。
日本建築あと施工アンカー協会
に聞いて見たところ
長期の許容応力度が定められていない
という事から、現状新築案件では使えないとの事でした。
長期許容応力度の設定については、現在研究調査中との事です。
但し数年かかるかなー との事でした。
Re: ケミカルアンカー
2009/05/19
12:40:26
>http://www.anchor-jcaa.or.jp/
>日本建築あと施工アンカー協会
>に聞いて見たところ
>長期の許容応力度が定められていない
>という事から、現状新築案件では使えないとの事でした。
>
>長期許容応力度の設定については、現在研究調査中との事です。
>但し数年かかるかなー との事でした。
>
長期だから長期間かかりそうですね。
>日本建築あと施工アンカー協会
>に聞いて見たところ
>長期の許容応力度が定められていない
>という事から、現状新築案件では使えないとの事でした。
>
>長期許容応力度の設定については、現在研究調査中との事です。
>但し数年かかるかなー との事でした。
>
長期だから長期間かかりそうですね。
S造の耐震診断
KANABON 2009/05/15 10:57:52
『耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説』
の適用例について学習しているのですが、2例ともにSTKR41のF値=3.0tf/cuとして算
定されています。SS41のF値=2.4tf/cuと同等との認識なのですが、いかがなもので
しょうか。
ひょっとしてSTKR50の誤植かと考え、調べたところF値=3.3tf/cu。厚さ40mm以上で
F値=3.0tf/cuですが、設計条件に合致しません。
可能性としては、BCR295のF値=3.0tf/cuを適用してしまったのかな…などと、勝手な
憶測をしておりますが、もっと基本的なところでの勘違いがあればよろしくないので、
皆様のお知恵を頂きたいと思います。
の適用例について学習しているのですが、2例ともにSTKR41のF値=3.0tf/cuとして算
定されています。SS41のF値=2.4tf/cuと同等との認識なのですが、いかがなもので
しょうか。
ひょっとしてSTKR50の誤植かと考え、調べたところF値=3.3tf/cu。厚さ40mm以上で
F値=3.0tf/cuですが、設計条件に合致しません。
可能性としては、BCR295のF値=3.0tf/cuを適用してしまったのかな…などと、勝手な
憶測をしておりますが、もっと基本的なところでの勘違いがあればよろしくないので、
皆様のお知恵を頂きたいと思います。
Re: S造の耐震診断
雀 2009/05/15
12:30:03
終局強度設計では 部材の降伏(剛性の低下)の保証が必要です。
SS400材の大多数の引張試験の結果は 30kN/cm2程度となっている報告がまとめられています。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003883143/
SS400材の大多数の引張試験の結果は 30kN/cm2程度となっている報告がまとめられています。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003883143/
Re: S造の耐震診断
mmm 2009/05/15
14:24:53
>『耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説』
>の適用例について学習しているのですが、2例ともにSTKR41のF値=3.0tf/cuとして算
>定されています。SS41のF値=2.4tf/cuと同等との認識なのですが、いかがなもので
>しょうか。
>ひょっとしてSTKR50の誤植かと考え、調べたところF値=3.3tf/cu。厚さ40mm以上で
>F値=3.0tf/cuですが、設計条件に合致しません。
>可能性としては、BCR295のF値=3.0tf/cuを適用してしまったのかな…などと、勝手な
>憶測をしておりますが、もっと基本的なところでの勘違いがあればよろしくないので、
>皆様のお知恵を頂きたいと思います。
同本のP184に解説があります
>の適用例について学習しているのですが、2例ともにSTKR41のF値=3.0tf/cuとして算
>定されています。SS41のF値=2.4tf/cuと同等との認識なのですが、いかがなもので
>しょうか。
>ひょっとしてSTKR50の誤植かと考え、調べたところF値=3.3tf/cu。厚さ40mm以上で
>F値=3.0tf/cuですが、設計条件に合致しません。
>可能性としては、BCR295のF値=3.0tf/cuを適用してしまったのかな…などと、勝手な
>憶測をしておりますが、もっと基本的なところでの勘違いがあればよろしくないので、
>皆様のお知恵を頂きたいと思います。
同本のP184に解説があります
Re: S造の耐震診断
KANABON 2009/05/15 14:30:14
>
>同本のP184に解説があります
私の本は古いのでしょうか?
適用例3についての解説がP183まであり、P184にあたる頁には参考資料
とだけ書かれています。
…
ひょっとしてこれかな。私の本ではP192に『参考資料4.鋼材の基準強
度』として解説されていました。
ありがとうございました。ところでBCR295ではF値がどのようになるの
でしょうね。
>同本のP184に解説があります
私の本は古いのでしょうか?
適用例3についての解説がP183まであり、P184にあたる頁には参考資料
とだけ書かれています。
…
ひょっとしてこれかな。私の本ではP192に『参考資料4.鋼材の基準強
度』として解説されていました。
ありがとうございました。ところでBCR295ではF値がどのようになるの
でしょうね。
Re: S造の耐震診断
mmm 2009/05/15
15:27:11
>
>ありがとうございました。ところでBCR295ではF値がどのようになるの
>でしょうね。
規格材料基準強度Fを1.1倍して
BCR295 部材耐力算出用 Fy=1.1F=1.1×295=325N/mm2では。
>ありがとうございました。ところでBCR295ではF値がどのようになるの
>でしょうね。
規格材料基準強度Fを1.1倍して
BCR295 部材耐力算出用 Fy=1.1F=1.1×295=325N/mm2では。
Re: S造の耐震診断
2009/05/15
16:35:20
>ありがとうございました。ところでBCR295ではF値がどのようになるの
>でしょうね。
...BCRで診断?S56以前にBCRってあったのか?ww
>でしょうね。
...BCRで診断?S56以前にBCRってあったのか?ww
Re: S造の耐震診断
KANABON 2009/05/15 18:06:06
>>ありがとうございました。ところでBCR295ではF値がどのようになるの
>>でしょうね。
>
>...BCRで診断?S56以前にBCRってあったのか?ww
最近のものでも既存不適格はあります。
>>でしょうね。
>
>...BCRで診断?S56以前にBCRってあったのか?ww
最近のものでも既存不適格はあります。
Re: S造の耐震診断
2009/05/15
20:00:56
>最近のものでも既存不適格はあります。
↑わかってないねぇ。
診断なんかやったら大変なことになるよ。
↑わかってないねぇ。
診断なんかやったら大変なことになるよ。
Re: S造の耐震診断
2009/05/15
22:30:41
>>最近のものでも既存不適格はあります。
>
>↑わかってないねぇ。
>診断なんかやったら大変なことになるよ。
S56年以降の耐震診断ってどうするの?
>
>↑わかってないねぇ。
>診断なんかやったら大変なことになるよ。
S56年以降の耐震診断ってどうするの?
Re: S造の耐震診断
KANABON 2009/05/18 13:10:16
>S56年以降の耐震診断ってどうするの?
いま取り掛かっている物件について、その必要があります。
既存部分は平成10年の建物ですが、増築部分が既存の1/20の面積を超え
た為に、耐震診断を必要としています。
その辺りの議論はご存知の方が多いはず…。
それとも、その必要が問われないような改正があったのでしょうか?
いま取り掛かっている物件について、その必要があります。
既存部分は平成10年の建物ですが、増築部分が既存の1/20の面積を超え
た為に、耐震診断を必要としています。
その辺りの議論はご存知の方が多いはず…。
それとも、その必要が問われないような改正があったのでしょうか?
Re: S造の耐震診断
風(かぜ) 2009/05/18
18:32:19
>私の本は古いのでしょうか?
>適用例3についての解説がP183まであり、P184にあたる頁には参考資料
>とだけ書かれています。
>…
KANABON さんへ、こんちわです。その本は、逆で新しいのでは?
私が持ってるのは、1996年9月30日1版1刷ですが、
『耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説』
P184に、どうして、冷間ロール成形角形鋼管がF=3000kgf/cm2なのか、説明ありますよ。
それによりますと、建築センター、ビルデイングレター’91.11に
準じているみたいです。
私も、令137条の2第1号イ(増築申請)→ H17告566号第1第1号ロ(耐震診断)
やりましたが、法第86条の7の適用で、適判なしなので、すぐ、終わりましたです。
・・・がんばって、くださいです。
>適用例3についての解説がP183まであり、P184にあたる頁には参考資料
>とだけ書かれています。
>…
KANABON さんへ、こんちわです。その本は、逆で新しいのでは?
私が持ってるのは、1996年9月30日1版1刷ですが、
『耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説』
P184に、どうして、冷間ロール成形角形鋼管がF=3000kgf/cm2なのか、説明ありますよ。
それによりますと、建築センター、ビルデイングレター’91.11に
準じているみたいです。
私も、令137条の2第1号イ(増築申請)→ H17告566号第1第1号ロ(耐震診断)
やりましたが、法第86条の7の適用で、適判なしなので、すぐ、終わりましたです。
・・・がんばって、くださいです。
Re: S造の耐震診断
2009/05/18
21:33:07
>>S56年以降の耐震診断ってどうするの?
>
>いま取り掛かっている物件について、その必要があります。
>既存部分は平成10年の建物ですが、増築部分が既存の1/20の面積を超え
>た為に、耐震診断を必要としています。
>その辺りの議論はご存知の方が多いはず…。
>それとも、その必要が問われないような改正があったのでしょうか?
建築技術6月号にヒントが・・・。
>
>いま取り掛かっている物件について、その必要があります。
>既存部分は平成10年の建物ですが、増築部分が既存の1/20の面積を超え
>た為に、耐震診断を必要としています。
>その辺りの議論はご存知の方が多いはず…。
>それとも、その必要が問われないような改正があったのでしょうか?
建築技術6月号にヒントが・・・。
Re: S造の耐震診断
KANABON 2009/05/19 08:36:02
風(かぜ) 様
>P184に、どうして、冷間ロール成形角形鋼管がF=3000kgf/cm2なのか、説明ありますよ。
コメントをしていただき、ありがとうございます。
当方の書籍は、『2007年5月18日 第2版第3刷』とあります。
第2版は1998年2月ですから、結構長い期間改定無しに今に至っている
ようですね。
さて、上記の説明についてですが、当方の192頁にそれらしい説明があ
りました。おそらく成形の過程において塑性変形を伴なうので、降伏点
の高い材質に変質してしまうのであると読み取りました。
工業高校の授業で『ツイスト鋼』なるものの話を聞いたことがあります。
棒鋼に雑巾を絞るような強制変形を与えると、降伏点が上昇するとのこ
と。反面、脆い材質でもあるために使われなくなった云々。
ロール成形の場合には、平部においてもそのような塑性加工があるため
に、降伏点上昇があるということでしょうかね。
そころで、この頁には別の疑問をも与えてくれました。
STKR400の欄に、ロール成形とプレス成形の2種類の基準強度が記され
ています。前者が3000kgf/cu、後者が2400kgf/cuとのこと。
理屈はわかりますが、STKR400はロール成形のみではないのでしょうか?
>P184に、どうして、冷間ロール成形角形鋼管がF=3000kgf/cm2なのか、説明ありますよ。
コメントをしていただき、ありがとうございます。
当方の書籍は、『2007年5月18日 第2版第3刷』とあります。
第2版は1998年2月ですから、結構長い期間改定無しに今に至っている
ようですね。
さて、上記の説明についてですが、当方の192頁にそれらしい説明があ
りました。おそらく成形の過程において塑性変形を伴なうので、降伏点
の高い材質に変質してしまうのであると読み取りました。
工業高校の授業で『ツイスト鋼』なるものの話を聞いたことがあります。
棒鋼に雑巾を絞るような強制変形を与えると、降伏点が上昇するとのこ
と。反面、脆い材質でもあるために使われなくなった云々。
ロール成形の場合には、平部においてもそのような塑性加工があるため
に、降伏点上昇があるということでしょうかね。
そころで、この頁には別の疑問をも与えてくれました。
STKR400の欄に、ロール成形とプレス成形の2種類の基準強度が記され
ています。前者が3000kgf/cu、後者が2400kgf/cuとのこと。
理屈はわかりますが、STKR400はロール成形のみではないのでしょうか?
Re: S造の耐震診断
風(かぜ) 2009/05/19
09:53:34
>STKR400の欄に、ロール成形とプレス成形の2種類の基準強度が記され
>ています。前者が3000kgf/cu、後者が2400kgf/cuとのこと。
>理屈はわかりますが、STKR400はロール成形のみではないのでしょうか?
左欄 → STKR400、BCR295→3000kgf/cu
右欄 → BCP235 →2400kgf/cu
ではないでしょうか。
実際の診断の際には、F値換算でなく、
STKR400→235N/mm2、BCR295→295N/mm2
としている人のほうが多いと思います。
私達構造設計実務者と、学者・研究者との
表現の違いかな・・・・・デス。
>ています。前者が3000kgf/cu、後者が2400kgf/cuとのこと。
>理屈はわかりますが、STKR400はロール成形のみではないのでしょうか?
左欄 → STKR400、BCR295→3000kgf/cu
右欄 → BCP235 →2400kgf/cu
ではないでしょうか。
実際の診断の際には、F値換算でなく、
STKR400→235N/mm2、BCR295→295N/mm2
としている人のほうが多いと思います。
私達構造設計実務者と、学者・研究者との
表現の違いかな・・・・・デス。
Re: S造の耐震診断
KANABON 2009/05/20 09:06:38
風(かぜ)様
>左欄 → STKR400、BCR295→3000kgf/cu
>右欄 → BCP235 →2400kgf/cu
>
>ではないでしょうか。
なるほど。それであれば合点が行きます。
>実際の診断の際には、F値換算でなく、
>STKR400→235N/mm2、BCR295→295N/mm2
>としている人のほうが多いと思います。
>
そうなんですか。
丁寧に書き込みいただきまして、ありがとうございます。
>左欄 → STKR400、BCR295→3000kgf/cu
>右欄 → BCP235 →2400kgf/cu
>
>ではないでしょうか。
なるほど。それであれば合点が行きます。
>実際の診断の際には、F値換算でなく、
>STKR400→235N/mm2、BCR295→295N/mm2
>としている人のほうが多いと思います。
>
そうなんですか。
丁寧に書き込みいただきまして、ありがとうございます。
Re: S造の耐震診断
☆☆☆ 2009/05/20
20:58:31
ところで外観だけでロールとプレスが区別できるのか。
Uコラムの、シングルシームはロール、ダブルシームはプレス
と判っているから良い。
他のメーカーはどうなんだろう。
でも、外観でメーカーを判断するのもまたこれ難しい。
ミルシートまで残っている建物なんて少ないよなー。
Uコラムの、シングルシームはロール、ダブルシームはプレス
と判っているから良い。
他のメーカーはどうなんだろう。
でも、外観でメーカーを判断するのもまたこれ難しい。
ミルシートまで残っている建物なんて少ないよなー。
鉄筋のあき寸法について
てつ 2009/05/15
09:46:55
X、Y直交する梁の主筋のあき寸法なんですが「建築施工原寸図の見かた描き方(彰国社)」によると下記のような説明がありました。
いままでは意識したことがなかったのですが規定にあったのでしょうか。
http://takosu.s364.xrea.com/bi/img-box/img20090515094133.jpg
いままでは意識したことがなかったのですが規定にあったのでしょうか。
http://takosu.s364.xrea.com/bi/img-box/img20090515094133.jpg
Re: 鉄筋のあき寸法について
かんきち 2009/05/15
11:08:57
規定というか、書いてみるとそうなります。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0032.pdf
あれ?
スレ主さんのは、あき?
私のは芯間距離になってしまった。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0032.pdf
あれ?
スレ主さんのは、あき?
私のは芯間距離になってしまった。
Re: 鉄筋のあき寸法について
てつ 2009/05/15
13:16:41
かんきちさん 早速のレスありがとうございます。
もう一度確認してみましたが、確かにあき寸法での説明です。
かんきちさんの図は25で書かれてありますが本ですと「D22の場合89mm以上」と注釈がされています。
恥ずかしながら良くわかりません。
もう一度確認してみましたが、確かにあき寸法での説明です。
かんきちさんの図は25で書かれてありますが本ですと「D22の場合89mm以上」と注釈がされています。
恥ずかしながら良くわかりません。
Re: 鉄筋のあき寸法について
かんきち 2009/05/15
14:03:33
>かんきちさん 早速のレスありがとうございます。
>もう一度確認してみましたが、確かにあき寸法での説明です。
>かんきちさんの図は25で書かれてありますが本ですと「D22の場合89mm以上」と注釈がされています。
>恥ずかしながら良くわかりません。
う〜ん、なんでしょうねぇ。
25とはD22の最外径です。
作図はD22の場合を書いています。
>もう一度確認してみましたが、確かにあき寸法での説明です。
>かんきちさんの図は25で書かれてありますが本ですと「D22の場合89mm以上」と注釈がされています。
>恥ずかしながら良くわかりません。
う〜ん、なんでしょうねぇ。
25とはD22の最外径です。
作図はD22の場合を書いています。
Re: 鉄筋のあき寸法について
てつ 2009/05/16
11:08:21
>25とはD22の最外径です。
>作図はD22の場合を書いています。
その通りですね 失礼しました。 正直このへんは今まで曖昧に考えて
いたかもしれません。 込み入った配筋だ収まらなくなりそうですね
>作図はD22の場合を書いています。
その通りですね 失礼しました。 正直このへんは今まで曖昧に考えて
いたかもしれません。 込み入った配筋だ収まらなくなりそうですね
適判員への批判
鳥刺し好き 2009/05/15
09:06:40
昨日、初めてお付き合いすることになった意匠事務所で打ち合わせをしましたが。
適判員、機関への恨みつらみのほうが建物の打ち合わせより時間がかかりました。かなり、勘違いしているようですが、技術的なことを言ってもわからないし、仕事を受けたのは失敗したと思い後悔しました契約してしまったし・・・・。
1.前回の構造設計者が北海道の2級建築士と同じ自論を展開し壁を無視して確認申請を出したところ、当然ながら、スリットを切るよう指摘されたがそれを適判員の個人的な考えを押し付けられたと説明されたらしく・・・・・
その他の話もいろいろありましたが、やはりしばらくは現行制度は必要だと感じました。その中で、設計をやり易くする方法を考えていかないとはおもいますが。
適判員、機関への恨みつらみのほうが建物の打ち合わせより時間がかかりました。かなり、勘違いしているようですが、技術的なことを言ってもわからないし、仕事を受けたのは失敗したと思い後悔しました契約してしまったし・・・・。
1.前回の構造設計者が北海道の2級建築士と同じ自論を展開し壁を無視して確認申請を出したところ、当然ながら、スリットを切るよう指摘されたがそれを適判員の個人的な考えを押し付けられたと説明されたらしく・・・・・
その他の話もいろいろありましたが、やはりしばらくは現行制度は必要だと感じました。その中で、設計をやり易くする方法を考えていかないとはおもいますが。
Re: 適判員への批判
構造屋 2009/05/15
09:13:37
>1.前回の構造設計者が北海道の2級建築士と同じ自論を展開し壁を無視して確認申請を出したところ、当然ながら、スリットを切るよう指摘されたがそれを適判員の個人的な考えを押し付けられたと説明されたらしく・・・・・
>
おはようございます。
そのような話はアチコチで聞きます
想像するに...
審査期間が長い→適判機関が悪い(現実は変な設計で審査が長引いている)
設計変更が意匠にまで及ぶ→適判員の個人的な考えの押しつけ(現実は設計者側の技術不足)
いずれの場合も、意匠屋さんに怒られるのが嫌なので構造屋さんが言い訳している例が多いです。
やはり適判制度は必要と感じています
>
おはようございます。
そのような話はアチコチで聞きます
想像するに...
審査期間が長い→適判機関が悪い(現実は変な設計で審査が長引いている)
設計変更が意匠にまで及ぶ→適判員の個人的な考えの押しつけ(現実は設計者側の技術不足)
いずれの場合も、意匠屋さんに怒られるのが嫌なので構造屋さんが言い訳している例が多いです。
やはり適判制度は必要と感じています
Re: 適判員への批判
濱 2009/05/15
09:20:21
>
技術的なことを言ってもわからないし、仕事を受けたのは失敗
意匠設計者に構造を理解させることは、永遠の課題です。
意匠設計者に構造を理解させることは、永遠の課題です。
Re: 適判員への批判
たまに判定員 2009/05/15
09:36:40
判定をやっていて、こんなケースがありました。
回答
指摘No.○○は XXページ以降で検討しています。
実際には検討などしておらず、意匠事務所には内緒でこそっと添付。
ほかにも
判定「基礎のフーチングの設計が見あたりません」
設計「Pxxx以降に検討しています」
判定「Pxxx以降をしらべましたが、見つかりませんでした。
具体的な掲載ページを教えて下さい」
追いつめられて提出してきました。もともと添付されていないのでした。
提出された基礎の設計を見ると図面と計算で寸法がちがいました。
図面の通り計算すると自重がふえて杭がNGになるのでした。
回答
指摘No.○○は XXページ以降で検討しています。
実際には検討などしておらず、意匠事務所には内緒でこそっと添付。
ほかにも
判定「基礎のフーチングの設計が見あたりません」
設計「Pxxx以降に検討しています」
判定「Pxxx以降をしらべましたが、見つかりませんでした。
具体的な掲載ページを教えて下さい」
追いつめられて提出してきました。もともと添付されていないのでした。
提出された基礎の設計を見ると図面と計算で寸法がちがいました。
図面の通り計算すると自重がふえて杭がNGになるのでした。
Re: 適判員への批判
ガリバー 2009/05/15
11:20:54
>判定をやっていて、こんなケースがありました。
>回答
>指摘No.○○は XXページ以降で検討しています。
>実際には検討などしておらず、意匠事務所には内緒でこそっと添付。
>
>ほかにも
>判定「基礎のフーチングの設計が見あたりません」
>設計「Pxxx以降に検討しています」
>判定「Pxxx以降をしらべましたが、見つかりませんでした。
> 具体的な掲載ページを教えて下さい」
>追いつめられて提出してきました。もともと添付されていないのでした。
>提出された基礎の設計を見ると図面と計算で寸法がちがいました。
>図面の通り計算すると自重がふえて杭がNGになるのでした。
>
極端な適判委員がいるのも確かです。
そいつらが、この制度をおかしくしてるんだ!
>回答
>指摘No.○○は XXページ以降で検討しています。
>実際には検討などしておらず、意匠事務所には内緒でこそっと添付。
>
>ほかにも
>判定「基礎のフーチングの設計が見あたりません」
>設計「Pxxx以降に検討しています」
>判定「Pxxx以降をしらべましたが、見つかりませんでした。
> 具体的な掲載ページを教えて下さい」
>追いつめられて提出してきました。もともと添付されていないのでした。
>提出された基礎の設計を見ると図面と計算で寸法がちがいました。
>図面の通り計算すると自重がふえて杭がNGになるのでした。
>
極端な適判委員がいるのも確かです。
そいつらが、この制度をおかしくしてるんだ!
Re: 適判員への批判
昔適判員 2009/05/15
11:25:28
同じメーカーで2ヶ月間に2物件の建物があり
2回目に1回目と同じ質問をしたら、1回目と全く同じ計算書が
送られてきた。
柱の径が全然違うのに、こいつら なめてるなあと思った
2回目に1回目と同じ質問をしたら、1回目と全く同じ計算書が
送られてきた。
柱の径が全然違うのに、こいつら なめてるなあと思った
Re: 適判員への批判
2009/05/15
11:27:07
>極端な適判委員がいるのも確かです。
>そいつらが、この制度をおかしくしてるんだ!
能力のない構造屋は適判員を悪く言います
能力のない適判員は構造設計者を悪く言います。
能力のある人はお互いの悪いところを知っています
>そいつらが、この制度をおかしくしてるんだ!
能力のない構造屋は適判員を悪く言います
能力のない適判員は構造設計者を悪く言います。
能力のある人はお互いの悪いところを知っています
Re: 適判員への批判
◆◆ 2009/05/15
11:39:38
>極端な適判委員がいるのも確かです。
います。
でも先日いただいた質疑には迫力があり
文章が非常に丁寧で、問題点も分かりやすく
質疑内容も「至極ごもっとも」なものばかり。
参照文献に加え、何とそのページまで。
質疑内容を確定できずTELや面談で再確認するのが常ですが
手間が省け、大変助かりました。
います。
でも先日いただいた質疑には迫力があり
文章が非常に丁寧で、問題点も分かりやすく
質疑内容も「至極ごもっとも」なものばかり。
参照文献に加え、何とそのページまで。
質疑内容を確定できずTELや面談で再確認するのが常ですが
手間が省け、大変助かりました。
Re: 適判員への批判
鳥刺し好き 2009/05/15
13:08:41
>>
技術的なことを言ってもわからないし、仕事を受けたのは失敗
>
>意匠設計者に構造を理解させることは、永遠の課題です。
意匠屋さん受けはいいらしく、優秀な構造屋さんだが今回は忙しく、受けてもらえなかったので私のところに依頼したらしいです。
そういえば、以前同じような話がありました。
千葉に優秀な構造屋さんがいて躯体費をかなり安く設計出来る。
なんで私が設計したものはこんなに躯体費が高いのだ・・・と
考えるとますます手が動かなくなってきます。
>
>意匠設計者に構造を理解させることは、永遠の課題です。
意匠屋さん受けはいいらしく、優秀な構造屋さんだが今回は忙しく、受けてもらえなかったので私のところに依頼したらしいです。
そういえば、以前同じような話がありました。
千葉に優秀な構造屋さんがいて躯体費をかなり安く設計出来る。
なんで私が設計したものはこんなに躯体費が高いのだ・・・と
考えるとますます手が動かなくなってきます。
Re: 適判員への批判
なぜだ? 2009/05/15
13:30:43
>>>
技術的なことを言ってもわからないし、仕事を受けたのは失敗
>>
>>意匠設計者に構造を理解させることは、永遠の課題です。
>
>意匠屋さん受けはいいらしく、優秀な構造屋さんだが今回は忙しく、受けてもらえなかったので私のところに依頼したらしいです。
>
>
>そういえば、以前同じような話がありました。
>千葉に優秀な構造屋さんがいて躯体費をかなり安く設計出来る。
>なんで私が設計したものはこんなに躯体費が高いのだ・・・と
>考えるとますます手が動かなくなってきます。
躯体費をかなり安く設計できると優秀な構造屋さんかい?。なぜ?
これはおかしいんでないかい?。
>なんで私が設計したものはこんなに躯体費が高いのだ・・・
こちらのほうが、普通じゃないのかい?。
案外、意匠のプランが悪いため高くなってしまう場合もあるでよ。
もっと、自信持ってがんばりなはれ!
>>
>>意匠設計者に構造を理解させることは、永遠の課題です。
>
>意匠屋さん受けはいいらしく、優秀な構造屋さんだが今回は忙しく、受けてもらえなかったので私のところに依頼したらしいです。
>
>
>そういえば、以前同じような話がありました。
>千葉に優秀な構造屋さんがいて躯体費をかなり安く設計出来る。
>なんで私が設計したものはこんなに躯体費が高いのだ・・・と
>考えるとますます手が動かなくなってきます。
躯体費をかなり安く設計できると優秀な構造屋さんかい?。なぜ?
これはおかしいんでないかい?。
>なんで私が設計したものはこんなに躯体費が高いのだ・・・
こちらのほうが、普通じゃないのかい?。
案外、意匠のプランが悪いため高くなってしまう場合もあるでよ。
もっと、自信持ってがんばりなはれ!
Re: 適判員への批判
ochaochag3 2009/05/15 13:57:24
>でも先日いただいた質疑には迫力があり
>文章が非常に丁寧で、問題点も分かりやすく
>質疑内容も「至極ごもっとも」なものばかり。
>参照文献に加え、何とそのページまで。
>質疑内容を確定できずTELや面談で再確認するのが常ですが
>手間が省け、大変助かりました。
迫力も何も通常は文章が非常に丁寧です、ワ-プロなので問題点も簡潔に分かりやすく書かれています。
質疑内容も「至極ごもっとも」が通常でありこちらがなぜ?と思うようなものはほとんどありません(大概は説明資料の不足)。
又通常質疑内容を確定できずTELや面談で再確認することはまずありません(必ず質問意図はわかるため)。
適班員により細かい性格,大雑把な方等いろいろおられますが、それは人間である以上当然なことなのでそれらを差し引いても、適班員さんのレベルは高いと思います(私がいかに無知かと実感)
また、計算もともかく図面の間違いがいかに多いか(大手の図面といえども間違いだらけが目につきます)、これを今後の努力目標として改善する必要があります。
制度発足より21件見ていただいた感想です。
当方のレベルも上がり、適班員の方もレベルが高く、非常にいい制度だと思います。
>文章が非常に丁寧で、問題点も分かりやすく
>質疑内容も「至極ごもっとも」なものばかり。
>参照文献に加え、何とそのページまで。
>質疑内容を確定できずTELや面談で再確認するのが常ですが
>手間が省け、大変助かりました。
迫力も何も通常は文章が非常に丁寧です、ワ-プロなので問題点も簡潔に分かりやすく書かれています。
質疑内容も「至極ごもっとも」が通常でありこちらがなぜ?と思うようなものはほとんどありません(大概は説明資料の不足)。
又通常質疑内容を確定できずTELや面談で再確認することはまずありません(必ず質問意図はわかるため)。
適班員により細かい性格,大雑把な方等いろいろおられますが、それは人間である以上当然なことなのでそれらを差し引いても、適班員さんのレベルは高いと思います(私がいかに無知かと実感)
また、計算もともかく図面の間違いがいかに多いか(大手の図面といえども間違いだらけが目につきます)、これを今後の努力目標として改善する必要があります。
制度発足より21件見ていただいた感想です。
当方のレベルも上がり、適班員の方もレベルが高く、非常にいい制度だと思います。
Re: 適判員への批判
◆◆ 2009/05/15
14:13:10
>適班員により細かい性格,大雑把な方等いろいろおられますが
申請する側もですね。
申請する側もですね。
Re: 適判員への批判
兄歯 2009/05/15
15:15:58
>>そういえば、以前同じような話がありました。
>>千葉に優秀な構造屋さんがいて躯体費をかなり安く設計出来る。
>>なんで私が設計したものはこんなに躯体費が高いのだ・・・と
>>考えるとますます手が動かなくなってきます。
>
>躯体費をかなり安く設計できると優秀な構造屋さんかい?。なぜ?
>これはおかしいんでないかい?。
これは 私の姉の事だと思いますです。
>>千葉に優秀な構造屋さんがいて躯体費をかなり安く設計出来る。
>>なんで私が設計したものはこんなに躯体費が高いのだ・・・と
>>考えるとますます手が動かなくなってきます。
>
>躯体費をかなり安く設計できると優秀な構造屋さんかい?。なぜ?
>これはおかしいんでないかい?。
これは 私の姉の事だと思いますです。
コンクリート強度
なはは。 2009/05/15
01:15:59
特に関西の方への質問です。
設計基準強度Fc39のコンクリートを真冬に打設する場合、
セメント量500kg/m3以上の呼び強度48N/mm2という馬鹿げた
コンクリートを本当に使用しているのでしょうか。
設計基準強度Fc39のコンクリートを真冬に打設する場合、
セメント量500kg/m3以上の呼び強度48N/mm2という馬鹿げた
コンクリートを本当に使用しているのでしょうか。
Re: コンクリート強度
2009/05/15
11:17:27
>特に関西の方への質問です。
>設計基準強度Fc39のコンクリートを真冬に打設する場合、
>セメント量500kg/m3以上の呼び強度48N/mm2という馬鹿げた
>コンクリートを本当に使用しているのでしょうか。
お話の趣旨とは違いますが、
Fc39ってJISコン?
>設計基準強度Fc39のコンクリートを真冬に打設する場合、
>セメント量500kg/m3以上の呼び強度48N/mm2という馬鹿げた
>コンクリートを本当に使用しているのでしょうか。
お話の趣旨とは違いますが、
Fc39ってJISコン?
Re: コンクリート強度
2満 2009/05/15
12:49:08
>お話の趣旨とは違いますが、
>Fc39ってJISコン?
JISコンではないですが、
私は使っています。
JIS認定工場にてJISコンと同等の性能で
ある旨の資料をもらっています。
>Fc39ってJISコン?
JISコンではないですが、
私は使っています。
JIS認定工場にてJISコンと同等の性能で
ある旨の資料をもらっています。
Re: コンクリート強度
コン 2009/05/15
16:28:41
>
>>お話の趣旨とは違いますが、
>>Fc39ってJISコン?
>
>JISコンではないですが、
>私は使っています。
>JIS認定工場にてJISコンと同等の性能で
>ある旨の資料をもらっています。
大臣認定でしょうか?
>>お話の趣旨とは違いますが、
>>Fc39ってJISコン?
>
>JISコンではないですが、
>私は使っています。
>JIS認定工場にてJISコンと同等の性能で
>ある旨の資料をもらっています。
大臣認定でしょうか?
Re: コンクリート強度
なはは。 2009/05/15
21:42:45
スレ主です。
Fc39を事例に挙げた私が馬鹿でした。
問題があらぬ方へ行ってしまった。。。。
因みにFc48もJISコンクリートではありません。
さらに、コンクリートの使用はJIS品でなくても
JIS相当品であれば基本はオッケーです。
Fc39を事例に挙げた私が馬鹿でした。
問題があらぬ方へ行ってしまった。。。。
因みにFc48もJISコンクリートではありません。
さらに、コンクリートの使用はJIS品でなくても
JIS相当品であれば基本はオッケーです。
もうやめて・・・
おきなわん 2009/05/14
20:36:34
こんな案内が届いた・・・
5月27日から、改正建築士法により一定の建築物の構造設計・設備設計に関し、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の関与が義務付けられることになります。また、県では、建築確認の円滑化を促進するため、5月29日より小規模住宅について県による構造計算適合性判定を行うこととしております。
小規模住宅で適判・・・???
普通に考えれば小規模住宅のルート2以上のものを対象として適判機関を県が増やします・・・みたいな親切な案内にも読めるが・・・まさか天下り先確保の為、あえて住宅全てを適判対象にして機関を設置なんて事ないだろうな・・・・・
言い訳は沖縄県はRC住宅が多いから・・・まさかね!
今月末の講習会でなんていうのか恐怖だ・・・
5月27日から、改正建築士法により一定の建築物の構造設計・設備設計に関し、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の関与が義務付けられることになります。また、県では、建築確認の円滑化を促進するため、5月29日より小規模住宅について県による構造計算適合性判定を行うこととしております。
小規模住宅で適判・・・???
普通に考えれば小規模住宅のルート2以上のものを対象として適判機関を県が増やします・・・みたいな親切な案内にも読めるが・・・まさか天下り先確保の為、あえて住宅全てを適判対象にして機関を設置なんて事ないだろうな・・・・・
言い訳は沖縄県はRC住宅が多いから・・・まさかね!
今月末の講習会でなんていうのか恐怖だ・・・
Re: もうやめて・・・
○こ 2009/05/14
20:48:47
去年の沖縄旅行楽しかったよ♪
ハブの粉いっぱい買ったよ。また行きたいーー
ハブの粉いっぱい買ったよ。また行きたいーー
Re: もうやめて・・・
ZZZ 2009/05/14
20:50:06
適判もこの不況で減ってきたから、範囲広げるんですかね。
住宅とあるから木造かとおもいきやおきなわはRCなんですね。
おきなわは仕事が増えそうですな。
住宅とあるから木造かとおもいきやおきなわはRCなんですね。
おきなわは仕事が増えそうですな。
Re: もうやめて・・・
濱 2009/05/14
22:56:06
>適判もこの不況で減ってきたから、範囲広げるんですかね。
適合性判定機関は、確認申請の審査機関の構造審査を引受けたら良いでしょう。
地方の役所に事前協議に行ったら、確認申請は民間に出すよう言われました。
適合性判定機関は、確認申請の審査機関の構造審査を引受けたら良いでしょう。
地方の役所に事前協議に行ったら、確認申請は民間に出すよう言われました。
Re: もうやめて・・・
2009/05/14
23:13:14
>こんな案内が届いた・・・
>
>5月27日から、改正建築士法により一定の建築物の構造設計・設備設計に関し、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の関与が義務付けられることになります。また、県では、建築確認の円滑化を促進するため、5月29日より小規模住宅について県による構造計算適合性判定を行うこととしております。
>
>小規模住宅で適判・・・???
>普通に考えれば小規模住宅のルート2以上のものを対象として適判機関を県が増やします・・・みたいな親切な案内にも読めるが・・・まさか天下り先確保の為、あえて住宅全てを適判対象にして機関を設置なんて事ないだろうな・・・・・
>言い訳は沖縄県はRC住宅が多いから・・・まさかね!
>
>今月末の講習会でなんていうのか恐怖だ・・・
小規模だったら余裕でルート1になるでしょ
>
>5月27日から、改正建築士法により一定の建築物の構造設計・設備設計に関し、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の関与が義務付けられることになります。また、県では、建築確認の円滑化を促進するため、5月29日より小規模住宅について県による構造計算適合性判定を行うこととしております。
>
>小規模住宅で適判・・・???
>普通に考えれば小規模住宅のルート2以上のものを対象として適判機関を県が増やします・・・みたいな親切な案内にも読めるが・・・まさか天下り先確保の為、あえて住宅全てを適判対象にして機関を設置なんて事ないだろうな・・・・・
>言い訳は沖縄県はRC住宅が多いから・・・まさかね!
>
>今月末の講習会でなんていうのか恐怖だ・・・
小規模だったら余裕でルート1になるでしょ
Re: もうやめて・・・
2009/05/14
23:13:47
>適判もこの不況で減ってきたから、範囲広げるんですかね。
>住宅とあるから木造かとおもいきやおきなわはRCなんですね。
>おきなわは仕事が増えそうですな。
小規模だったら余裕でルート1になるでしょ
>住宅とあるから木造かとおもいきやおきなわはRCなんですね。
>おきなわは仕事が増えそうですな。
小規模だったら余裕でルート1になるでしょ
Re: もうやめて・・・
2009/05/14 23:20:15
>適合性判定機関は、確認申請の審査機関の構造審査を引受けたら良いでしょう。
審査機関と併用は出来ませんよ。
あくまでも、審査は、別の機関です。
審査機関と併用は出来ませんよ。
あくまでも、審査は、別の機関です。
Re: もうやめて・・・
2009/05/15
00:47:48
名無し 4連発 ・・・
Re: もうやめて・・・
○こ 2009/05/15
07:22:09
>地方の役所に事前協議に行ったら、確認申請は民間に出すよう言われました。
ちび、二回目でーす。
本当です、偉い課長さんが言いますよね。
民間は潰れてしまっても、役所は潰れないし役人様は楽出来るから
かしら?
ちび、二回目でーす。
本当です、偉い課長さんが言いますよね。
民間は潰れてしまっても、役所は潰れないし役人様は楽出来るから
かしら?
Re: もうやめて・・・
2009/05/15
08:27:11
>地方の役所に事前協議に行ったら、確認申請は民間に出すよう言われました。
>
明らかな法律違反ですね。
確認申請を拒むことは出来ないはずだったと思います デス
>
明らかな法律違反ですね。
確認申請を拒むことは出来ないはずだったと思います デス
Re: もうやめて・・・
濱 2009/05/15
08:33:34
>本当です、偉い課長さんが言いますよね。
出来ないことは、出来ないという。
正直で良いと思います。
出来ないことは、出来ないという。
正直で良いと思います。
Re: もうやめて・・・
ksg 2009/05/15
11:52:57
>普通に考えれば小規模住宅のルート2以上のものを対象として適判機関を県が増やします・・・みたいな親切な案内にも読めるが・・・まさか天下り先確保の為、あえて住宅全てを適判対象にして機関を設置なんて事ないだろうな・・・・・
そうじゃないでしょ。
円滑化促進に沖縄県は全国一頑張っていますよ
設計者も頑張らねば・・・
そうじゃないでしょ。
円滑化促進に沖縄県は全国一頑張っていますよ
設計者も頑張らねば・・・
雇われ貧乏 2009/05/14
14:57:37
第2次診断で診断する既存建物に腰壁の柱際が部分スリットとなっている時、柱内法高さはどの高さを採用するべきでしょうか?
@上層梁下端〜下層梁天端
A上層梁下端〜腰壁天端
B上層梁下端〜腰壁天端よりX入った位置
(構造関係技術基準解説書P656を参考としてXを求める)
Bが妥当かなと思いつつ、部分スリットやしAでもいいんかな?
いや、スリットなんだから@か・・・
方針が決まりません。
皆さんだったらどれで診断しますか?
@上層梁下端〜下層梁天端
A上層梁下端〜腰壁天端
B上層梁下端〜腰壁天端よりX入った位置
(構造関係技術基準解説書P656を参考としてXを求める)
Bが妥当かなと思いつつ、部分スリットやしAでもいいんかな?
いや、スリットなんだから@か・・・
方針が決まりません。
皆さんだったらどれで診断しますか?
Re: 部分スリットのある建物の2次診断
ZAKKU 2009/05/14
15:51:58
>第2次診断で診断する既存建物に腰壁の柱際が部分スリットとなっている時、柱内法高さはどの高さを採用するべきでしょうか?
>
>@上層梁下端〜下層梁天端
>A上層梁下端〜腰壁天端
>B上層梁下端〜腰壁天端よりX入った位置
>(構造関係技術基準解説書P656を参考としてXを求める)
>
>Bが妥当かなと思いつつ、部分スリットやしAでもいいんかな?
>いや、スリットなんだから@か・・・
>方針が決まりません。
>皆さんだったらどれで診断しますか?
耐震改修指針(青色の本)の P.172 には
スリット高の1/2を既存の内法スパンに加算してよいとあります。(新たに設ける場合のみ?)
>
>@上層梁下端〜下層梁天端
>A上層梁下端〜腰壁天端
>B上層梁下端〜腰壁天端よりX入った位置
>(構造関係技術基準解説書P656を参考としてXを求める)
>
>Bが妥当かなと思いつつ、部分スリットやしAでもいいんかな?
>いや、スリットなんだから@か・・・
>方針が決まりません。
>皆さんだったらどれで診断しますか?
耐震改修指針(青色の本)の P.172 には
スリット高の1/2を既存の内法スパンに加算してよいとあります。(新たに設ける場合のみ?)
Re: 部分スリットのある建物の2次診断
bonbon 2009/05/14
16:52:24
>耐震改修指針(青色の本)の P.172 には
>スリット高の1/2を既存の内法スパンに加算してよいとあります。(新たに設ける場合のみ?)
私は既存建物の部分スリットにも適用しています。
中低層のRC集合住宅で建築振興協会のマニュアルに準拠する場合は
部分スリット部の 残存壁厚が50mm以下 であれば
スリット高の 8割 まで有効内法高さに加算できるようです。
(既存建築物の耐震診断・耐震補強設計マニュアル2003年版-増補版2007年-の P.111)
>スリット高の1/2を既存の内法スパンに加算してよいとあります。(新たに設ける場合のみ?)
私は既存建物の部分スリットにも適用しています。
中低層のRC集合住宅で建築振興協会のマニュアルに準拠する場合は
部分スリット部の 残存壁厚が50mm以下 であれば
スリット高の 8割 まで有効内法高さに加算できるようです。
(既存建築物の耐震診断・耐震補強設計マニュアル2003年版-増補版2007年-の P.111)
Re: 部分スリットのある建物の2次診断
雇われ貧乏 2009/05/14
17:05:40
>>耐震改修指針(青色の本)の P.172 には
>>スリット高の1/2を既存の内法スパンに加算してよいとあります。(新たに設ける場合のみ?)
ZAKKUさん、bonbonさんありがとうございます。
早速、見てみました。
おお、書いてました!
青本までは気がつかず・・・まだまだ勉強不足です。
既存建築物の耐震診断・耐震補強設計マニュアルも参考にやってみます。
>>スリット高の1/2を既存の内法スパンに加算してよいとあります。(新たに設ける場合のみ?)
ZAKKUさん、bonbonさんありがとうございます。
早速、見てみました。
おお、書いてました!
青本までは気がつかず・・・まだまだ勉強不足です。
既存建築物の耐震診断・耐震補強設計マニュアルも参考にやってみます。
Re: 部分スリットのある建物の2次診断
しら 2009/05/14
17:17:44
ZAKUさんと同意です。
耐震診断であれば改修指針にあるスリットによる内法長さの増大を考慮し、
特に検討をしない場合にはスリット長さの1/2を加算と解釈して良いと思います。
ただし、既存スリットの幅が大変形時(1/50以上)にも十分に効果を発揮できる
ことが前提条件だと思いますので30mm幅なら腰壁スリットは1500mmまでなら
有効ということになってしまいます。
スリットの効果は未だ研究の余地があり、最近は雑壁が柱や梁際に偏心して取り付く場合や
柱の幅に対して壁厚が小さい場合、柱のせん断補強筋量が多い場合に適用すると、
この数字以上に効果が大きいことも実験等で確かめられています。
1/2の長さというのはやや安全側過ぎる傾向があり、集合住宅の廊下側などではHoが小さく、
数字的に極脆性柱を解消できず、仕方なく完全スリットにせざるを得ない現状があります。
それなのでスリット長さの0.80倍の長さまで加算を認める発注元もあります。
建設年代の新しい建物やSRC造などで、あまり現実的でない結果になりそうであれば、
発注側と協議して、資料を元に診断者の工学的判断で決めることも有りだと思います。
追記:皆様と同時の返信になってしまい、内容がかぶりました。削除したほうが良い?
耐震診断であれば改修指針にあるスリットによる内法長さの増大を考慮し、
特に検討をしない場合にはスリット長さの1/2を加算と解釈して良いと思います。
ただし、既存スリットの幅が大変形時(1/50以上)にも十分に効果を発揮できる
ことが前提条件だと思いますので30mm幅なら腰壁スリットは1500mmまでなら
有効ということになってしまいます。
スリットの効果は未だ研究の余地があり、最近は雑壁が柱や梁際に偏心して取り付く場合や
柱の幅に対して壁厚が小さい場合、柱のせん断補強筋量が多い場合に適用すると、
この数字以上に効果が大きいことも実験等で確かめられています。
1/2の長さというのはやや安全側過ぎる傾向があり、集合住宅の廊下側などではHoが小さく、
数字的に極脆性柱を解消できず、仕方なく完全スリットにせざるを得ない現状があります。
それなのでスリット長さの0.80倍の長さまで加算を認める発注元もあります。
建設年代の新しい建物やSRC造などで、あまり現実的でない結果になりそうであれば、
発注側と協議して、資料を元に診断者の工学的判断で決めることも有りだと思います。
追記:皆様と同時の返信になってしまい、内容がかぶりました。削除したほうが良い?
一連計算できない保有水平耐力
56 2009/05/14
09:55:01
教えてください!一連計算できないフレームの保有水平耐力を計算できる新基準対応のプログラムご存じないでしょうか?シコシコ手計算で節点振り分け法やって、適判OKか不安で...。
Re: 一連計算できない保有水平耐力
x_x 2009/05/14
11:37:25
>教えてください!一連計算できないフレームの保有水平耐力を計算できる新基準対応のプログラムご存じないでしょうか?シコシコ手計算で節点振り分け法やって、適判OKか不安で...。
適判とかの問題では無く、設計者として納得のいく方法を考えて下さい。
適判とかの問題では無く、設計者として納得のいく方法を考えて下さい。
Re: 一連計算できない保有水平耐力
残念侍 2009/05/14
11:47:42
>教えてください!一連計算できないフレームの保有水平耐力を計算できる新基準対応のプログラムご存じないでしょうか?シコシコ手計算で節点振り分け法やって、適判OKか不安で...。
最近の若い構造屋はこのパタ−ンが多いな。
手計算で自信が無いものを電算結果の検証できるんか!?
もっと自信を持て。持てないのなら仕事を断れ。
適判に文句言えるような気概のある奴は居ないのか...
最近の若い構造屋はこのパタ−ンが多いな。
手計算で自信が無いものを電算結果の検証できるんか!?
もっと自信を持て。持てないのなら仕事を断れ。
適判に文句言えるような気概のある奴は居ないのか...
Re: 一連計算できない保有水平耐力
名無し 2009/05/14
11:54:07
ASCALってソフトはどうですか。
割と安いしとんでもない形状もできるようなことが
書いてあるので買ってみようかと思ってるんですけど
お使いになってる方いませんでしょうかね
割と安いしとんでもない形状もできるようなことが
書いてあるので買ってみようかと思ってるんですけど
お使いになってる方いませんでしょうかね
Re: 一連計算できない保有水平耐力
2009/05/14
12:23:57
どんな建物でしょう。
Re: 一連計算できない保有水平耐力
2009/05/14 12:30:01
>ASCALってソフトはどうですか。
>割と安いしとんでもない形状もできるようなことが
>書いてあるので買ってみようかと思ってるんですけど
>お使いになってる方いませんでしょうかね
↑
やめとけ。お粗末。
何でも出来るは、言い換えると、何も出来ない。
>割と安いしとんでもない形状もできるようなことが
>書いてあるので買ってみようかと思ってるんですけど
>お使いになってる方いませんでしょうかね
↑
やめとけ。お粗末。
何でも出来るは、言い換えると、何も出来ない。
Re: 一連計算できない保有水平耐力
まつお 2009/05/14
12:38:03
>とんでもない形状もできるようなことが
出たぁ〜〜〜〜。”どんな形状も解析できます”
結果検証はどうするんだろ?
弘法、筆を選ばず。
小坊、筆に遊ばれる。..字余り。
出たぁ〜〜〜〜。”どんな形状も解析できます”
結果検証はどうするんだろ?
弘法、筆を選ばず。
小坊、筆に遊ばれる。..字余り。
Re: 一連計算できない保有水平耐力
2009/05/14
12:59:14
千円は?
Re: 一連計算できない保有水平耐力
亀浦 2009/05/14
12:59:27
>>教えてください!一連計算できないフレームの保有水平耐力を計算できる新基準対応のプログラムご存じないでしょうか?シコシコ手計算で節点振り分け法やって、適判OKか不安で...。
最近は、保有耐力時ので変形を問われるので
私は、諦めて任意形フレームで、ピンを追いかけました。
呆れるくらい消耗しますので、頑張って下さい。
部材耐力の95〜100%に達したら、降伏と言う事にすれば、
崩壊時、部材両端分のピンを追いかけずにすみます。
同じような部材は、同じような時に、似たような応力になります。
保有耐力は、0〜5%小さめに評価されていると一言で良いのでは
ないでしょうか。(私は、何事もなく良かったです)
苦労しただけ、自分の血となり肉となります、頑張れ!
最近は、保有耐力時ので変形を問われるので
私は、諦めて任意形フレームで、ピンを追いかけました。
呆れるくらい消耗しますので、頑張って下さい。
部材耐力の95〜100%に達したら、降伏と言う事にすれば、
崩壊時、部材両端分のピンを追いかけずにすみます。
同じような部材は、同じような時に、似たような応力になります。
保有耐力は、0〜5%小さめに評価されていると一言で良いのでは
ないでしょうか。(私は、何事もなく良かったです)
苦労しただけ、自分の血となり肉となります、頑張れ!
Re: 一連計算できない保有水平耐力
日々勉強中 2009/05/14
13:47:46
>
>苦労しただけ、自分の血となり肉となります、頑張れ!
この言葉には勇気づけられます。
ありがとうございます、がんばります
>苦労しただけ、自分の血となり肉となります、頑張れ!
この言葉には勇気づけられます。
ありがとうございます、がんばります
Re: 一連計算できない保有水平耐力
のなめ 2009/05/14
14:10:38
>千円は?
↑
やめとけ。お粗末。
他のどんなソフトよりも、今一番信用できない。
↑
やめとけ。お粗末。
他のどんなソフトよりも、今一番信用できない。
Re: 一連計算できない保有水平耐力
/ 2009/05/14
14:57:52
>>千円は?
>
>↑
>やめとけ。お粗末。
>他のどんなソフトよりも、今一番信用できない。
どこの一貫ソフトもどんぐりの背比べ
大臣認定ソフトが一番信用出来ん
>
>↑
>やめとけ。お粗末。
>他のどんなソフトよりも、今一番信用できない。
どこの一貫ソフトもどんぐりの背比べ
大臣認定ソフトが一番信用出来ん
Re: 一連計算できない保有水平耐力
2009/05/14 15:57:38
千円て何かと持ったら、あのお粗末なセインちゃんでしたか。
呆れすぎる程のソフトです。
フリーになっても、使う気がしないですね。
呆れすぎる程のソフトです。
フリーになっても、使う気がしないですね。
Re: 一連計算できない保有水平耐力
みかか 2009/05/14
16:04:19
>千円て何かと持ったら、あのお粗末なセインちゃんでしたか。
控えぇい!
唯一の認定ソフト様にあらせられるぞ!
どんな形状も解析できるのじゃぞ!
頭が高〜〜〜い!!!!!!
控えぇい!
唯一の認定ソフト様にあらせられるぞ!
どんな形状も解析できるのじゃぞ!
頭が高〜〜〜い!!!!!!
Re: 一連計算できない保有水平耐力
Lion
2009/05/14 16:13:52
>唯一の認定ソフト様にあらせられるぞ!
>どんな形状も解析できるのじゃぞ!
>
>頭が高〜〜〜い!!!!!!
持ってはいるけど一度も使えておらん(--;)
今に見ていろ、グーと言わすぞ〜〜〜
>どんな形状も解析できるのじゃぞ!
>
>頭が高〜〜〜い!!!!!!
持ってはいるけど一度も使えておらん(--;)
今に見ていろ、グーと言わすぞ〜〜〜
Re: 一連計算できない保有水平耐力
○こ 2009/05/14
16:19:58
>千円て何かと持ったら、あのお粗末なセインちゃんでしたか。
>呆れすぎる程のソフトです。
>フリーになっても、使う気がしないですね。
千円でも必要ない不人気ソフトなのね。
>呆れすぎる程のソフトです。
>フリーになっても、使う気がしないですね。
千円でも必要ない不人気ソフトなのね。
Re: 一連計算できない保有水平耐力
2009/05/14 16:49:37
>頭が高〜〜〜い!!!!!!
値段が高〜〜〜〜いぞ!!!
値段が高〜〜〜〜いぞ!!!
Re: 一連計算できない保有水平耐力
ガンヲタ 2009/05/14
16:58:27
「大臣認定ソフトなんて飾りです 偉い人にはそれがわからんのですよ。」
免震構造について教えて下さい
kaibar 2009/05/13
23:43:26
免震構造の計画物件が入って来ました。まだ計画物件でどうなるのか分からないので
仮定断面を出す為に層せん断力を半分程度にして決めようと思っています
経験のある方教えて下さい。これで良いでしょうか?
決まった勉強しようと思っています
仮定断面を出す為に層せん断力を半分程度にして決めようと思っています
経験のある方教えて下さい。これで良いでしょうか?
決まった勉強しようと思っています
Re: 免震構造について教えて下さい
ひで 2009/05/14
08:38:40
>免震構造の計画物件が入って来ました。まだ計画物件でどうなるのか分からないので
>仮定断面を出す為に層せん断力を半分程度にして決めようと思っています
まさか告示免震では?ならば、半分はむりです。
何階建てか知りませんが、中低層ではCo=0.1はよっぽど高級な
免震材料を採用しないと、しんどいかもしれませんね
免震層上下の梁には、P-δ&Q-hのMが作用します。
クリアランスにもご注意!
>仮定断面を出す為に層せん断力を半分程度にして決めようと思っています
まさか告示免震では?ならば、半分はむりです。
何階建てか知りませんが、中低層ではCo=0.1はよっぽど高級な
免震材料を採用しないと、しんどいかもしれませんね
免震層上下の梁には、P-δ&Q-hのMが作用します。
クリアランスにもご注意!
Re: 免震構造について教えて下さい
なはは。 2009/05/15
01:39:36
免震建物のせん断力係数は、多くの場合時刻歴応答解析
結果から適度な安全を見込んで決定されます。
「適度な安全」の度合は設計者が決定します。
建物の規模は様々ですが、文献等で見た免震建物のレベル2
時の設計用せん断力係数は0.05〜0.2程度とかなりばらつきが
あります。
仮断面用であれば、「せん断力係数0.12〜0.15程度で許容応力度
設計」程度で手を打つのは如何でしょうか。
尚、告示免震は非常に使い難い状況だと思います。時刻歴応答
解析が出来ない場合は要注意です。
結果から適度な安全を見込んで決定されます。
「適度な安全」の度合は設計者が決定します。
建物の規模は様々ですが、文献等で見た免震建物のレベル2
時の設計用せん断力係数は0.05〜0.2程度とかなりばらつきが
あります。
仮断面用であれば、「せん断力係数0.12〜0.15程度で許容応力度
設計」程度で手を打つのは如何でしょうか。
尚、告示免震は非常に使い難い状況だと思います。時刻歴応答
解析が出来ない場合は要注意です。
Re: 免震構造について教えて下さい
kaibar 2009/05/15
06:19:10
有難うございました
事務所看板について
気づけば 2009/05/13
23:27:56
どうでもいいとも言われそうですが
気になるので教えてください。
当方個人事務所です。
事務所登録の看板を掲げておりません
自作で簡単に済むなら 出そうかと思いますが。。
どなたかそういったものを見たことある方はおりますか
私は立派なぎんぴかのしか見たことありません・・
気になるので教えてください。
当方個人事務所です。
事務所登録の看板を掲げておりません
自作で簡単に済むなら 出そうかと思いますが。。
どなたかそういったものを見たことある方はおりますか
私は立派なぎんぴかのしか見たことありません・・
Re: 事務所看板について
Erie 2009/05/13
23:31:35
そうですか?
ただ、ワープロで打ち出した程度のものを、
何度か、見かけた事ありますよ。(^_^;
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
ただ、ワープロで打ち出した程度のものを、
何度か、見かけた事ありますよ。(^_^;
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: 事務所看板について
2009/05/14 00:02:12
勝手にしろよ。聞くことじゃないだろ。アホ。
事務所登録の表示板のことかな?有効期限が追加になっている。
事務所登録の表示板のことかな?有効期限が追加になっている。
Re: 事務所看板について
2009/05/14
06:55:30
一太郎で作成。DIYでアルミの額購入。
\1000以下で立派に見える。
\1000以下で立派に見える。
Re: 事務所看板について
気づけば 2009/05/14
11:10:26
アホですか・・・
初めて事務所登録したので
高いやつを買わないといけないのかなと思ったのですが。。。
皆さんありがとうございました
自分で作成したいと思います
初めて事務所登録したので
高いやつを買わないといけないのかなと思ったのですが。。。
皆さんありがとうございました
自分で作成したいと思います
遅かった!
亀浦 2009/05/14
13:17:48
>一太郎で作成。DIYでアルミの額購入。
>\1000以下で立派に見える。
同じように、厚めの紙(ケント紙)に、一太郎で印刷。
そのまま画鋲で貼ってます。
ケント紙(A3):多分50円位
画鋲:10円?
名刺は、ケント紙に印刷、カッターナイフで切る
貧乏人の知恵です。
>\1000以下で立派に見える。
同じように、厚めの紙(ケント紙)に、一太郎で印刷。
そのまま画鋲で貼ってます。
ケント紙(A3):多分50円位
画鋲:10円?
名刺は、ケント紙に印刷、カッターナイフで切る
貧乏人の知恵です。
Re: 遅かった!
う〜〜む 2009/05/14
13:30:21
>同じように、厚めの紙(ケント紙)に、一太郎で印刷。
>そのまま画鋲で貼ってます。
>ケント紙(A3):多分50円位
>画鋲:10円?
>
>名刺は、ケント紙に印刷、カッターナイフで切る
>貧乏人の知恵です。
看板も名刺も”顔”だろ?
その顔がカッタ−手切りか....
設計事務所というのは、ある程度”見栄”も必要。
あまりに貧乏っぽい事務所には頼みたくないな。俺は
そのうちチラシの裏を名刺代わりに使う奴が出るカモね。
それはそれでインパクト抜群
>そのまま画鋲で貼ってます。
>ケント紙(A3):多分50円位
>画鋲:10円?
>
>名刺は、ケント紙に印刷、カッターナイフで切る
>貧乏人の知恵です。
看板も名刺も”顔”だろ?
その顔がカッタ−手切りか....
設計事務所というのは、ある程度”見栄”も必要。
あまりに貧乏っぽい事務所には頼みたくないな。俺は
そのうちチラシの裏を名刺代わりに使う奴が出るカモね。
それはそれでインパクト抜群
Re: 遅かった!
2009/05/14 15:59:32
>名刺は、ケント紙に印刷、カッターナイフで切る
>貧乏人の知恵です。
100円ショップで買いなよ。
名刺用紙が売ってあるよ。
惨めだな〜〜〜〜〜。
>貧乏人の知恵です。
100円ショップで買いなよ。
名刺用紙が売ってあるよ。
惨めだな〜〜〜〜〜。
Re: 遅かった!
亀浦 2009/05/14
18:46:57
>100円ショップで買いなよ。
>名刺用紙が売ってあるよ。
ケント紙の名刺は、名刺用紙より見栄えします。
学生時代製図の課題で、墨入れした用紙ですぜ。
建築出身者の、故郷の紙です。
カッターで奇麗に切るには、習熟を必要とするけど。
設計屋は、手作りしよう。
>名刺用紙が売ってあるよ。
ケント紙の名刺は、名刺用紙より見栄えします。
学生時代製図の課題で、墨入れした用紙ですぜ。
建築出身者の、故郷の紙です。
カッターで奇麗に切るには、習熟を必要とするけど。
設計屋は、手作りしよう。
Re: 遅かった!
濱 2009/05/14
18:54:27
>学生時代製図の課題で、墨入れした用紙ですぜ。
>建築出身者の、故郷の紙です。
>カッターで奇麗に切るには、習熟を必要とするけど。
烏口を研ぎすぎて、線を引くつもりが、紙を切ってしまったこともありました。
今でも、課題の提出はケント紙です。
>建築出身者の、故郷の紙です。
>カッターで奇麗に切るには、習熟を必要とするけど。
烏口を研ぎすぎて、線を引くつもりが、紙を切ってしまったこともありました。
今でも、課題の提出はケント紙です。
又沸いた、イタイやつ
2009/05/14
20:53:20
>100円ショップで買いなよ。
>名刺用紙が売ってあるよ。
>
>惨めだな〜〜〜〜〜。
百均の名刺用紙が、ケント紙より良いと思ってるコイツは、????の設計ヤだな。
>名刺用紙が売ってあるよ。
>
>惨めだな〜〜〜〜〜。
百均の名刺用紙が、ケント紙より良いと思ってるコイツは、????の設計ヤだな。
Re: 事務所看板について
自作組 2009/05/14
23:46:10
>初めて事務所登録したので
>高いやつを買わないといけないのかなと思ったのですが。。。
>
>皆さんありがとうございました
>自分で作成したいと思います
私も初めて事務所登録した時、業者から2〜3万円位の金ピカ看板のDMが来ました。
高いと思い、ステンレス板にテプラで必要事項を貼り付けました。
ステンレス板は端材をもらい、テプラテープもせいぜい1mの為、費用はほとんど無し。自作頑張って下さい。
>高いやつを買わないといけないのかなと思ったのですが。。。
>
>皆さんありがとうございました
>自分で作成したいと思います
私も初めて事務所登録した時、業者から2〜3万円位の金ピカ看板のDMが来ました。
高いと思い、ステンレス板にテプラで必要事項を貼り付けました。
ステンレス板は端材をもらい、テプラテープもせいぜい1mの為、費用はほとんど無し。自作頑張って下さい。
Re: 又沸いた、イタイやつ
2009/05/15 10:50:17
>>100円ショップで買いなよ。
>>名刺用紙が売ってあるよ。
>>
>>惨めだな〜〜〜〜〜。
>
>百均の名刺用紙が、ケント紙より良いと思ってるコイツは、????の設計ヤだな。
↑
馬鹿が居るな。
誰も、100均のが良いと言って無いじゃないか?
安くて手間がかからないと書いてるのだ。
こう言うアホは、構一落ちてるな。
>>名刺用紙が売ってあるよ。
>>
>>惨めだな〜〜〜〜〜。
>
>百均の名刺用紙が、ケント紙より良いと思ってるコイツは、????の設計ヤだな。
↑
馬鹿が居るな。
誰も、100均のが良いと言って無いじゃないか?
安くて手間がかからないと書いてるのだ。
こう言うアホは、構一落ちてるな。
Re: 又沸いた、イタイやつ
2009/05/16 00:13:08
>百均の名刺用紙が、ケント紙より良いと思ってるコイツは、????の設計ヤだな。
最近、こう言う奴多いな。構造屋は、まともかアホのどちらかだな。
意味不明の書き込みするな。2CHでやれ。
最近、こう言う奴多いな。構造屋は、まともかアホのどちらかだな。
意味不明の書き込みするな。2CHでやれ。
適判で
地方の方が 2009/05/13
19:24:56
実務に係わって無い人が多いの?
東京の適判よりくだらない指摘する人います。指摘通り検討しても何等変わらないし、紙に書いて無いと駄目なのか。今回はたまたまなのでしょうか。
東京の適判よりくだらない指摘する人います。指摘通り検討しても何等変わらないし、紙に書いて無いと駄目なのか。今回はたまたまなのでしょうか。
Re: 適判で
kaze 2009/05/13
19:39:11
>指摘通り検討しても何等変わらないし、紙に書いて無いと駄目なのか。
「指摘通り検討しても何等変わらない」とか言う問題ではなく、
第三者が見ても納得する計算書を作成する様に、今回の告示で
決められました。
「指摘通り検討しても何等変わらない」とか言う問題ではなく、
第三者が見ても納得する計算書を作成する様に、今回の告示で
決められました。
Re: 適判で
地方の方が 2009/05/13
20:06:53
>「指摘通り検討しても何等変わらない」とか言う問題ではなく、
>第三者が見ても納得する計算書を作成する様に、今回の告示で
>決められました。
第三者って素人って事か。
>第三者が見ても納得する計算書を作成する様に、今回の告示で
>決められました。
第三者って素人って事か。
Re: 適判で
aaa 2009/05/13
21:01:48
>東京の適判よりくだらない指摘する人います。
くだらない指摘なら、くだらない指摘だから回答拒否と、
でも回答したら。
ただし、回答拒否の根拠条文を添付して。
くだらない指摘なら、くだらない指摘だから回答拒否と、
でも回答したら。
ただし、回答拒否の根拠条文を添付して。
Re: 適判で
濱 2009/05/13
21:08:50
>第三者って素人って事か。
第三者とは、構造設計や審査の出来る人でしょう。
数学の答案で、「視察により」とか、「明らかに」などと書きませんでしたか。
明らかに分かっていることを、すっ飛ばすときに、私はこんな表現を使いました。
構造計算書も、ある程度、はしょっても良いと考えています。
要点が述べられていて、検証したければ、後で検証することが出来れば良いのです。
第三者とは、構造設計や審査の出来る人でしょう。
数学の答案で、「視察により」とか、「明らかに」などと書きませんでしたか。
明らかに分かっていることを、すっ飛ばすときに、私はこんな表現を使いました。
構造計算書も、ある程度、はしょっても良いと考えています。
要点が述べられていて、検証したければ、後で検証することが出来れば良いのです。
Re: 適判で
白鳳 2009/05/13
21:21:23
>>第三者って素人って事か。
>
>第三者とは、構造設計や審査の出来る人でしょう。
>
>数学の答案で、「視察により」とか、「明らかに」などと書きませんでしたか。
>明らかに分かっていることを、すっ飛ばすときに、私はこんな表現を使いました。
>構造計算書も、ある程度、はしょっても良いと考えています。
>要点が述べられていて、検証したければ、後で検証することが出来れば良いのです。
全く、その通ですネ。
>
>第三者とは、構造設計や審査の出来る人でしょう。
>
>数学の答案で、「視察により」とか、「明らかに」などと書きませんでしたか。
>明らかに分かっていることを、すっ飛ばすときに、私はこんな表現を使いました。
>構造計算書も、ある程度、はしょっても良いと考えています。
>要点が述べられていて、検証したければ、後で検証することが出来れば良いのです。
全く、その通ですネ。
Re: 適判で
2009/05/14
07:18:31
適判機関では、問題ある建物の”見逃し”があってはいけないのです。
なので、くだらないことでも”指摘した”事実がほしい。
結果が変わらなくてもどうでもいい。
と思いますデス
なので、くだらないことでも”指摘した”事実がほしい。
結果が変わらなくてもどうでもいい。
と思いますデス
Re: 適判で
○こ 2009/05/14
08:15:54
>適判機関では、問題ある建物の”見逃し”があってはいけないのです。
>なので、くだらないことでも”指摘した”事実がほしい。
>結果が変わらなくてもどうでもいい。
>
>と思いますデス
風(かぜ)さん みーっけ!
>なので、くだらないことでも”指摘した”事実がほしい。
>結果が変わらなくてもどうでもいい。
>
>と思いますデス
風(かぜ)さん みーっけ!
Re: 適判で
あ 2009/05/14
08:42:22
適判員、昔やられた仕返しをしてるんでしょう
カスのシステム
カスのシステム
Re: 適判で
2009/05/14
08:54:52
>適判機関では、問題ある建物の”見逃し”があってはいけないのです。
>なので、くだらないことでも”指摘した”事実がほしい。
>結果が変わらなくてもどうでもいい。
>
違うと思います。
法律違反ではないかもしれないが設計に問題があると思えばとりあえず指摘はしておきます。
名古屋の判決もありますし。
あとは設計者がどう考えるかです。設計者がその必要はないと判断すれば、なるべく深追いしないようになってきているだけです。
>なので、くだらないことでも”指摘した”事実がほしい。
>結果が変わらなくてもどうでもいい。
>
違うと思います。
法律違反ではないかもしれないが設計に問題があると思えばとりあえず指摘はしておきます。
名古屋の判決もありますし。
あとは設計者がどう考えるかです。設計者がその必要はないと判断すれば、なるべく深追いしないようになってきているだけです。
Re: 適判で
2009/05/14
09:26:51
>>適判機関では、問題ある建物の”見逃し”があってはいけないのです。
>>なので、くだらないことでも”指摘した”事実がほしい。
>>結果が変わらなくてもどうでもいい。
>>
>
>違うと思います。
>法律違反ではないかもしれないが設計に問題があると思えばとりあえず指摘はしておきます。
>名古屋の判決もありますし。
>あとは設計者がどう考えるかです。設計者がその必要はないと判断すれば、なるべく深追いしないようになってきているだけです。
同じ事を言っているような気がしますけど......?
>>なので、くだらないことでも”指摘した”事実がほしい。
>>結果が変わらなくてもどうでもいい。
>>
>
>違うと思います。
>法律違反ではないかもしれないが設計に問題があると思えばとりあえず指摘はしておきます。
>名古屋の判決もありますし。
>あとは設計者がどう考えるかです。設計者がその必要はないと判断すれば、なるべく深追いしないようになってきているだけです。
同じ事を言っているような気がしますけど......?
Re: 適判で
どえりゃー 2009/05/15
08:56:49
>名古屋の判決もありますし。
どのような判決でしたか?
どのような判決でしたか?
Re: 適判で
2009/05/15
11:54:40
>>名古屋の判決もありますし。
>
>どのような判決でしたか?
ほかにもあるでしょうが、
法律の規定外でも設計者への注意喚起は必要ではないかという判決です。
それで指摘はします。後は、明らかに法律的に × ではなければの温度差は適判員でばらつきがあると思います。
http://www.tv-aichi.co.jp/news/2009/02/post-762.html
http://home.yomiuri.co.jp/news/20090225hg02.htm
>
>どのような判決でしたか?
ほかにもあるでしょうが、
法律の規定外でも設計者への注意喚起は必要ではないかという判決です。
それで指摘はします。後は、明らかに法律的に × ではなければの温度差は適判員でばらつきがあると思います。
http://www.tv-aichi.co.jp/news/2009/02/post-762.html
http://home.yomiuri.co.jp/news/20090225hg02.htm
某Q&A
勉 2009/05/13
18:17:48
http://www.ksknet.co.jp/nikken/faq/answer.asp?q=19
これって質問も回答もあってますか?
DsはSの方がRCより小さくできますよね。
質問者さんは内部減衰のことを問うているのではないのでしょうか?
これって質問も回答もあってますか?
DsはSの方がRCより小さくできますよね。
質問者さんは内部減衰のことを問うているのではないのでしょうか?
Re: 某Q&A
ビルネ 2009/05/13
19:45:35
傍から見る限り、噛み合ってない印象ですね。
確かに、
「故に、RC造とS造を比べると減衰性は、一般にS造が小さくなります。」
この一文が、誤解を招く表現になっていると思います。
質問者さんの趣旨は、あくまでDs値に関してのことだとは思いますが、
あの質問に至った出題文ないしはテキストの解説文等、全容が分からない
ことには何とも言えないですね。
話は逸れますが、減衰については、
■地震動応答解析のおはなし
http://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/s18.html
この第18話からの説明が分かり易いと思います。
たぶん、既出だとは思いますが。
確かに、
「故に、RC造とS造を比べると減衰性は、一般にS造が小さくなります。」
この一文が、誤解を招く表現になっていると思います。
質問者さんの趣旨は、あくまでDs値に関してのことだとは思いますが、
あの質問に至った出題文ないしはテキストの解説文等、全容が分からない
ことには何とも言えないですね。
話は逸れますが、減衰については、
■地震動応答解析のおはなし
http://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/s18.html
この第18話からの説明が分かり易いと思います。
たぶん、既出だとは思いますが。
Re: 某Q&A
勉 2009/05/14
18:46:01
ありがとうございます
続かないですね。
やはりこの文面だけでは判断しようがないのか?
でも、Q&Aとしてはこの内容で成り立たせているのですが…
リンクのページは存じております。
難しいです。
>傍から見る限り、噛み合ってない印象ですね。
>確かに、
>「故に、RC造とS造を比べると減衰性は、一般にS造が小さくなります。」
>この一文が、誤解を招く表現になっていると思います。
>
>質問者さんの趣旨は、あくまでDs値に関してのことだとは思いますが、
>あの質問に至った出題文ないしはテキストの解説文等、全容が分からない
>ことには何とも言えないですね。
>
>話は逸れますが、減衰については、
>■地震動応答解析のおはなし
>http://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/s18.html
>この第18話からの説明が分かり易いと思います。
>たぶん、既出だとは思いますが。
続かないですね。
やはりこの文面だけでは判断しようがないのか?
でも、Q&Aとしてはこの内容で成り立たせているのですが…
リンクのページは存じております。
難しいです。
>傍から見る限り、噛み合ってない印象ですね。
>確かに、
>「故に、RC造とS造を比べると減衰性は、一般にS造が小さくなります。」
>この一文が、誤解を招く表現になっていると思います。
>
>質問者さんの趣旨は、あくまでDs値に関してのことだとは思いますが、
>あの質問に至った出題文ないしはテキストの解説文等、全容が分からない
>ことには何とも言えないですね。
>
>話は逸れますが、減衰については、
>■地震動応答解析のおはなし
>http://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/s18.html
>この第18話からの説明が分かり易いと思います。
>たぶん、既出だとは思いますが。
杭の鉛直バネについて
構造初心者君 2009/05/13
16:27:20
杭の鉛直バネについて計算が載っている書物は今のところ
建築構造設計基準及び同解説 平成16年版しか見つからないのですが、他ご存じの方いらっしょいましたら教えていただけないでしょうか?
建築構造設計基準及び同解説 平成16年版しか見つからないのですが、他ご存じの方いらっしょいましたら教えていただけないでしょうか?
Re: 杭の鉛直バネについて
アルトン 2009/05/13
17:09:31
>杭の鉛直バネについて計算が載っている書物は今のところ
>建築構造設計基準及び同解説 平成16年版しか見つからないのですが、他ご存じの方いらっしょいましたら教えていただけないでしょうか?
快答集の11巻 問36 基礎のバネ定数
快答集の15巻 問27 杭のばね定数
ちなみに前者は大越大先生の回答です。
求められてるものじゃなかったら、無視してください。
>建築構造設計基準及び同解説 平成16年版しか見つからないのですが、他ご存じの方いらっしょいましたら教えていただけないでしょうか?
快答集の11巻 問36 基礎のバネ定数
快答集の15巻 問27 杭のばね定数
ちなみに前者は大越大先生の回答です。
求められてるものじゃなかったら、無視してください。
Re: 杭の鉛直バネについて
小さな親切運動 2009/05/13 17:25:51
>杭の鉛直バネについて計算が載っている書物は今のところ
>建築構造設計基準及び同解説 平成16年版しか見つからないのですが、他ご存じの方いらっしょいましたら教えていただけないでしょうか?
基準解説書のどこか。
P565でした。
>建築構造設計基準及び同解説 平成16年版しか見つからないのですが、他ご存じの方いらっしょいましたら教えていただけないでしょうか?
基準解説書のどこか。
P565でした。
Re: 杭の鉛直バネについて
2009/05/14
11:31:37
道路橋示方書 設計要領第二集 橋梁建設編 4章基礎構造(H.184)」
Re: 杭の鉛直バネについて
構造初心者君 2009/05/14
11:46:05
>>杭の鉛直バネについて計算が載っている書物は今のところ
>>建築構造設計基準及び同解説 平成16年版しか見つからないのですが、他ご存じの方いらっしょいましたら教えていただけないでしょうか?
>
>基準解説書のどこか。
>
>P565でした。
>
有り難うございます。
>>建築構造設計基準及び同解説 平成16年版しか見つからないのですが、他ご存じの方いらっしょいましたら教えていただけないでしょうか?
>
>基準解説書のどこか。
>
>P565でした。
>
有り難うございます。
違反建築前提の建設会社はまだまだ居ました
εε 2009/05/13
09:27:28
まだまだいます違反建築設計・施工者には困り者です。
確認を取得して、現場は規模を大きくし構造を変更する
違反建築を真剣に考えている意匠設計事務所と建設者。
そんな会社を相手していたら、此方まで巻き添えに為りかねません。まだまだ居たとはね。
役所方、民間確認機関の方は確認が下りた
物件は完了検査まで確認しなくてはね。
完了検査を受けないで工事をしている業者は、まだまだ大勢居る事を忘れなさんな。
確認を取得して、現場は規模を大きくし構造を変更する
違反建築を真剣に考えている意匠設計事務所と建設者。
そんな会社を相手していたら、此方まで巻き添えに為りかねません。まだまだ居たとはね。
役所方、民間確認機関の方は確認が下りた
物件は完了検査まで確認しなくてはね。
完了検査を受けないで工事をしている業者は、まだまだ大勢居る事を忘れなさんな。
Re: 違反建築前提の建設会社はまだまだ居ました
濱 2009/05/13
09:57:44
>まだまだいます違反建築設計・施工者には困り者です。
>確認を取得して、現場は規模を大きくし構造を変更する
>違反建築を真剣に考えている意匠設計事務所と建設者。
施主が主犯です。
>確認を取得して、現場は規模を大きくし構造を変更する
>違反建築を真剣に考えている意匠設計事務所と建設者。
施主が主犯です。
Re: 違反建築前提の建設会社はまだまだ居ました
2009/05/13 10:12:48
完了検査受けたとしても、写真は、正式の部分を添付
、ミルシートは,偽造ってあるな。
、ミルシートは,偽造ってあるな。
Re: 違反建築前提の建設会社はまだまだ居ました
国土交通賞 2009/05/13
12:27:47
次は、監理一級建築士の講習会を開催します。
Re: 違反建築前提の建設会社はまだまだ居ました
εε 2009/05/13
14:36:04
>次は、監理一級建築士の講習会を開催します。
>
確認時は、杭基礎で取得・・
施工時には、布基礎へ変更。お金が無いと施主からの要望であり、もちろん変更届け無しの違反建築です。
意匠設計事務書はお金が頂ければ何でも良いとの考えです。
確認申請を厳しくしても、完了検査まで行なわなければ意味がありません。
>
確認時は、杭基礎で取得・・
施工時には、布基礎へ変更。お金が無いと施主からの要望であり、もちろん変更届け無しの違反建築です。
意匠設計事務書はお金が頂ければ何でも良いとの考えです。
確認申請を厳しくしても、完了検査まで行なわなければ意味がありません。
Re: 違反建築前提の建設会社はまだまだ居ました
匿名 2009/05/13
14:47:55
高さ28m、8F、間口6mの塔状建物(引抜き処理で四苦八苦)
竣工後、建物全周に高さ12mの看板を回されました。
役所から「大丈夫?」って連絡有り。駄目に決まってるので、意匠に連絡。
「設計してるとき言うと、駄目と言われるから内緒にしてた。そこを、何とかお願いしますよ」
竣工後、建物全周に高さ12mの看板を回されました。
役所から「大丈夫?」って連絡有り。駄目に決まってるので、意匠に連絡。
「設計してるとき言うと、駄目と言われるから内緒にしてた。そこを、何とかお願いしますよ」
Re: 違反建築前提の建設会社はまだまだ居ました
濱 2009/05/13
15:22:01
>確認時は、杭基礎で取得・・
>施工時には、布基礎へ変更。
設計時に時間と費用をかけて検討することは出来ないのでしょうか。
地盤調査報告書のお決まりの文章に惑わされ、安易に杭基礎を採用することにも問題があると考えています。
>施工時には、布基礎へ変更。
設計時に時間と費用をかけて検討することは出来ないのでしょうか。
地盤調査報告書のお決まりの文章に惑わされ、安易に杭基礎を採用することにも問題があると考えています。
Re: 違反建築前提の建設会社はまだまだ居ました
○こ 2009/05/13
18:00:27
>次は、監理一級建築士の講習会を開催します。
早くお願い! ピーシャラー
早くお願い! ピーシャラー
Re: 違反建築前提の建設会社はまだまだ居ました
よろずや 2009/05/13
21:55:34
>完了検査を受けないで工事をしている業者は、まだまだ大勢居る事を忘れなさんな。
意味不明?
意味不明?
Re: 違反建築前提の建設会社はまだまだ居ました
なんてな 2009/05/14
08:00:09
>>完了検査を受けないで工事をしている業者は、まだまだ大勢居る事を忘れなさんな。
>
>意味不明?
完了検査を受けていない=確認申請上、工事中(工事をしている)
>
>意味不明?
完了検査を受けていない=確認申請上、工事中(工事をしている)