建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.270

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

りっぴん人 2009/09/06 11:10:10
普段木造の設計しかしませんが
今回構一に挑戦します。

DSについてなのですが
自分は当然、SやRCの一貫ソフトは使ったことがありませんが
通常実務でお使いの方は、
DSの数値は自分で決めて入力されるものですか
それともソフトが自動で判別してくれるのですか

また、ブレースの保有耐力接合、と言われて
ぱっと手計算できるものですか


よろしくお願いいたします
▲ page top
Re: DSの定め方等
  2009/09/06 11:33:58
>普段木造の設計しかしませんが
>今回構一に挑戦します。

頑張ってますね。
▲ page top
Re: DSの定め方等
115 2009/09/06 13:00:13
>普段木造の設計しかしませんが
>今回構一に挑戦します。
>
>DSについてなのですが
>自分は当然、SやRCの一貫ソフトは使ったことがありませんが
>通常実務でお使いの方は、
>DSの数値は自分で決めて入力されるものですか
>それともソフトが自動で判別してくれるのですか

DS=1/√(2μ−1)ですから、μの値によってDSは決まります。
μ=1は、弾性ですから当然DSは1です。
μ=5で、DS=1/3ですから、DSを0.3とするなら塑性率は5以上必要です。


>また、ブレースの保有耐力接合、と言われて
>ぱっと手計算できるものですか

さっと出来るでしょうね、実務やってる人は。
▲ page top
Re: DSの定め方等
JSCA会員 2009/09/06 13:15:42
>>また、ブレースの保有耐力接合、と言われて
>>ぱっと手計算できるものですか
>
>さっと出来るでしょうね、実務やってる人は。

いやぁ、実務やってますけど私はさっとはできないですね...
ブレ−スは仕口が基準化されているので(東京都指針)それを付けて終わりにしてます
▲ page top
Re: DSの定め方等
    2009/09/06 13:19:40
>普段木造の設計しかしませんが
>今回構一に挑戦します。
>
>DSについてなのですが
>自分は当然、SやRCの一貫ソフトは使ったことがありませんが
>通常実務でお使いの方は、
>DSの数値は自分で決めて入力されるものですか
>それともソフトが自動で判別してくれるのですか
>
>また、ブレースの保有耐力接合、と言われて
>ぱっと手計算できるものですか


木造の申請屋のソフト使いには力学の初歩からね。

まずは弾性力学からね。

塑性のお勉強はその次ね。
▲ page top
Re: DSの定め方等
2009/09/06 13:21:52
>DSの数値は・・・
>それともソフトが自動で判別してくれるのですか

自動で判別してくれますが結果を補正しています。

一貫計算の判別手順に添うようなモデル化を行なう手間と、
補正する内容を説明する手間を比較して採用しています。
▲ page top
Re: DSの定め方等
nonameな適判員 2009/09/06 15:10:46
>DS=1/√(2μ−1)ですから、μの値によってDSは決まります。
>μ=1は、弾性ですから当然DSは1です。
>μ=5で、DS=1/3ですから、DSを0.3とするなら塑性率は5以上必要です。

たとえばトラスの座屈で決まるような弾性範囲で耐力が決定しているとみられる構造でもDs=0.4で決めていることがある。
 Ds=1.0では?といいたくなるところをぐっとこらえて法令違反ではないからと黙っている。 これは正しいのだろうか。
▲ page top
Re: DSの定め方等
岡田 2009/09/06 17:23:38
>たとえばトラスの座屈で決まるような弾性範囲で耐力が決定しているとみられる構造でもDs=0.4で決めていることがある。
> Ds=1.0では?といいたくなところをぐっとこらえて法令違反ではないからと黙っている。 これは正しいのだろうか。
法的に正しい。
通常、長期や雪で決まることが多いので保有耐力/必要保有耐力の値がかなりあるようにトラスの部材や柱の部材は決めてある。
    ではないでしょうか。
▲ page top
Re: DSの定め方等
nonameな適判員 2009/09/06 17:41:15
>>たとえばトラスの座屈で決まるような弾性範囲で耐力が決定しているとみられる構造でもDs=0.4で決めていることがある。
>> Ds=1.0では?といいたくなところをぐっとこらえて法令違反ではないからと黙っている。 これは正しいのだろうか。
>法的に正しい。
>通常、長期や雪で決まることが多いので保有耐力/必要保有耐力の値がかなりあるようにトラスの部材や柱の部材は決めてある。
>    ではないでしょうか。


確かに法的には間違っていないと思う。
ただ、第1ヒンジで解析を止めなければならないようなこういった例で、工学的に考えて本当に適切なのかと悩んでしまいます。
▲ page top
Re: DSの定め方等
   2009/09/06 18:30:19
>普段木造の設計しかしませんが
>今回構一に挑戦します。
>
>DSについてなのですが
>自分は当然、SやRCの一貫ソフトは使ったことがありませんが
>通常実務でお使いの方は、
>DSの数値は自分で決めて入力されるものですか
>それともソフトが自動で判別してくれるのですか



スレ主はこの話にはついてこれないよ。
すべてチンプンカンプン状態よ。

意味が理解出来ないのでレスさえ出来ない。
確認申請のついでに木造の壁量計算が出来て「自信が出来」
次にN値計算がソフトに頼りながら「なんとか出来」

さらに、ここ4〜5年でやっと許容応力度の計算をもく作りソフトで「やっとできる用になった」
さらに最近では木3の少し難しい物件もなんとか「数十件の指摘以内」で出来る等になった

確認機関の審査員があまり木造に対し詳しくなく、何かあれば指摘してくれるので
それさえ修正すればできるので「ますます自信が付いた」

確認申請を出せば、問題を指摘してくれ直せば良いのであれば
その様に思う、木造申請専門計算屋さんは思うでしょうね。


ふふ、この会話に参加して「まともな意見」がレス出来るでしょうかね。
▲ page top
Re: DSの定め方等
2009/09/06 19:40:57
>その様に思う、木造申請専門計算屋さんは思うでしょうね。

『構造設計一級建築士なんか必要ない』という棄て台詞で終わりになるでしょう。
▲ page top
Re: DSの定め方等
雷也 2009/09/06 20:26:08
>今回構一に挑戦します。

頑張って下さい。ひたすら勉強して下さい。
資格は勉強したこと、努力したことの証です。レベルが高いことの証しではありません。
資格は既得権益への第1歩ですが、慢心してはいけません。
慢心したら他人の意見に耳を傾けずに、批判しか出来なくなり技術者でなくなります。
▲ page top
Re: DSの定め方等
昭ちゃん 2009/09/06 20:35:47
>よろしくお願いいたします

答えが書けるか、試験に受かるか不安なんですか。
どうしてもお仕事で構一必要なんですか。
木造オンリーで来た方だと難しいかもしれません。
▲ page top
Re: DSの定め方等
天婆〜さん 2009/09/06 22:06:59
>答えが書けるか、試験に受かるか不安なんですか。
>どうしてもお仕事で構一必要なんですか。
>木造オンリーで来た方だと難しいかもしれません。



昭ちゃんさん こんばんは

当方、木造専門の構造設計をしていますが、数%(消費税以下)の割合でSやRCをやっている・・・

木造の構造設計に専門的に係るならばRC造の構造設計をしっかりするべき・・・

どうも「木造」を曲げ系のSに見立てる方がいますが、一般的な現在の作り方は「せん断系」・・・

また、基礎においてもRCが基本的に出来なければ他人のまねをするほか無いのでは・・・


木造在来の保有は、木造住宅を専門に構造計算している様な申請業務の方達には
かなり難易度が有ると思われるが・・・

それに住木から木造在来の保有の参考書は未だに出ていない・・・

ついでに筋かいのDsは鉄骨造のブレースのDsよりやや高めとなる・・・実験で少々バラツキがあった為安全を考慮した値となった

また面材耐力壁は当方が実験で得たP-δでμから計算したDsは0.3〜0.35程度だった・・・

なにしろ「木造の本当のDs」とは当方も未だに答えが見つからない・・・
▲ page top
Re: DSの定め方等
鳥刺し好き 2009/09/07 08:18:32
>普段木造の設計しかしませんが
>今回構一に挑戦します。

批判も多いですが、試験頑張ってください。構造屋は実際に会って話をすると皆さんやさしいので気にしないでください。
しかし、書き込みが挑発的に見えます。

Ds値は通常は自動でコンピューターが設定してくれます。
しかし、手計算でもできるように、”法律では”簡略化されているので、そのまま使えない場合があります。

ブレースの計算は出来そうにも思いますが”100点”を取る自信はありません。表にない部材は自作のエクセルを使用していますがそれも何年前に作ったか忘れました。
すべての計算を暗記で出来る人はいませんので(いたらごめんなさい)、考え方を勉強してという意味と思います。
▲ page top
Re: DSの定め方等
大腿四頭筋 2009/09/07 08:31:20
>DSについてなのですが
>自分は当然、SやRCの一貫ソフトは使ったことがありま
>せんが通常実務でお使いの方は、
>DSの数値は自分で決めて入力されるものですか
>それともソフトが自動で判別してくれるのですか

ソフトが判定します。その結果を用いることがほとんどですが、たまに自分の考えで修正するために直接入力することがあります。

>また、ブレースの保有耐力接合、と言われて
>ぱっと手計算できるものですか

何も見ずぱっと手計算で計算できる人はほとんどいないでしょう。

>普段木造の設計しかしませんが
>今回構一に挑戦します。>

あまりがんばらずに挑戦し、合格して、構一なんて高一程度だと吹聴してください。
▲ page top
Re: DSの定め方等
天婆〜さん          2009/09/07 09:13:18
>批判も多いですが、試験頑張ってください。構造屋は実際に会って話をすると皆さんやさしいので気にしないでください。
>しかし、書き込みが挑発的に見えます。
>
>Ds値は通常は自動でコンピューターが設定してくれます。
>しかし、手計算でもできるように、”法律では”簡略化されているので、そのまま使えない場合があります。


このレスの内容だと、保有の原理原則等の基礎は理解していなくても
すべてDs等は自動でコンピューターが設定してくれるので知らなくても良いと??

構一を受ける前にせめて、構造の基本や弾塑性力学を勉強してからの方が良いのでは・・・

スレ主に対してどの内容のアドバイスが本当に良いのか分らないが
当方としては、老婆心ながら申し上げるコメントですが・・・

挑戦するのは自由ですが、木造の構造屋としても保有の原理等は理解すべきだと思うが・・・

木造住宅の確認申請を専門にやって申請計算屋さんの多くがソフト頼りの
入力オペの様な方が多く見受けられましたので、構造技術の習得に近道は無く弛まない地道な努力のみだと・・・
▲ page top
Re: DSの定め方等
りっぴん人 2009/09/07 12:00:16
レスありがとうございました。

しかし、普段木造しかやらないと書いただけでここまで
書かれるとは・・・

皆様がどれだけ知識をお持ちか知りませんが
構一に合格するまではそれなりに不安もあったのではないですか

合格するとここまでの発言になるのですか

木造よりも大規模なものを手がけている構造屋の方が
偉い、そして知識がある、と思われているようですね。

ここでは何を書こうが自由かと思いますが
どうか外でそのような発言をしないでいただきたい・・・
▲ page top
Re: DSの定め方等
  2009/09/07 12:46:54
>ここでは何を書こうが自由かと思いますが
>どうか外でそのような発言をしないでいただきたい・・・

あなたの知らない世界かも。
▲ page top
りっぴん人 へ
構造再勉強中 2009/09/07 13:22:39
レスは建設的なもののみ参考にして下さい。

ここでレスする「名無し」の人の大半は、構造屋「もどき」の人達なので、気になさらないようにして下さい。

大抵の構造屋さんは、誠実な方が多いですよ。そうでないと構造は理解できませんから

▲ page top
Re: りっぴん人 へ
りっぴん人 2009/09/07 16:23:59
>レスは建設的なもののみ参考にして下さい。
>
>ここでレスする「名無し」の人の大半は、構造屋「もどき」の人達なので、気になさらないようにして下さい。
>
>大抵の構造屋さんは、誠実な方が多いですよ。そうでないと構造は理解できませんから
>


ありがとうございます。
ちゃんとしたレスもいただいていますので、
参考にさせていただいています。

DSの入力方法について聞いただけだったのですけどね。

SやRCのソフトがどこまで信用できるのかわからないので
手計算による補正が必要ないのかどうか、をおききしたかった
のです。

保有耐力接合の件は、構一取得者の方のレベルを知りたかったです。考査の勉強の目安として。。。
考査問題は公開されていますが、合格点が公表されていないので。(何で?)

決してDSの意味を教えてくれ、とか木造の保有・・とか
そういうことではなかったのですが・・・

わかりづらかったらごめんなさい。
▲ page top
Re: りっぴん人 へ
115 2009/09/07 16:28:53
>DSの入力方法について聞いただけだったのですけどね。
>
>SやRCのソフトがどこまで信用できるのかわからないので
>手計算による補正が必要ないのかどうか、をおききしたかった
>のです。
>
>決してDSの意味を教えてくれ、とか木造の保有・・とか
>そういうことではなかったのですが・・・

@「ソフトがどこまで信用できるのかわからないので
  手計算による補正が必要ないのかどうか」
A「決してDSの意味を教えてくれ、とか・・・・とか
  そういうことではなかったのですが・・・」

との事ですが、「DSの意味」を知らなくて、「手計算による補正が必要ないのかどうか」の判断は困難でしょう。
少なくとも、DSとはいかなる意味を持っており、保有水平耐力に如何なる影響があるかは、理解しておく必要があるでしょう。

▲ page top
天婆-さん へ
鳥刺し好き 2009/09/07 16:44:18
構造設計もある程度の規模・工法までは工業化されていて、一定のルールで設計すれば大きな問題はないようになっていると思います。・・・計算屋と言われる由縁ですが(おこられるかな?)

しかしながら、内科医が脳神経の手術を自己流でおこなっているような話が飛び交っている・・・・・。
自分の力量に合った仕事をするようにします。

RCとS の普通の建物は計算方法もある程度一般化されていて、参考図書もいろいろあります。
それに対し木造の書籍はあまりありません。
日本で木造の設計を専門に出来る人は本当の構造設計をなされているように感じます。
▲ page top
Re: 天婆-さん へ
天婆〜さん          2009/09/07 17:04:37
>構造設計もある程度の規模・工法までは工業化されていて、一定のルールで設計すれば大きな問題はないようになっていると思います。・・・計算屋と言われる由縁ですが(おこられるかな?)
>
>しかしながら、内科医が脳神経の手術を自己流でおこなっているような話が飛び交っている・・・・・。
>自分の力量に合った仕事をするようにします。
>
>RCとS の普通の建物は計算方法もある程度一般化されていて、参考図書もいろいろあります。
>それに対し木造の書籍はあまりありません。

その通りです・・・
鳥刺し好きさん済みません、言い過ぎました様で・・・

本来ならばこの重要性を説明しなければならないのですが、単に揚げ足を取った様で御免なさい・・・

>日本で木造の設計を専門に出来る人は本当の構造設計をなされているように感じます。

それは当方を除いた、特定の数人の方では無いでしょうか・・・

そもそも「本当の構造設計をしている」とは何を持って言えるのか分らない・・・

当方では無いことは確かですが・・・
▲ page top
Re: りっぴん人 へ
構造再勉強中 2009/09/07 17:36:05
>>レスは建設的なもののみ参考にして下さい。
>>
>>ここでレスする「名無し」の人の大半は、構造屋「もどき」の人達なので、気になさらないようにして下さい。
>>

>保有耐力接合の件は、構一取得者の方のレベルを知りたかったです。考査の勉強の目安として。。。
>考査問題は公開されていますが、合格点が公表されていないので。(何で?)
>


>保有耐力接合の件は、構一取得者の方のレベルを知りたかったです。考査の勉強の目安として。。。
>考査問題は公開されていますが、合格点が公表されていないので。(何で?)


私も今は木造の業界にいます。
RC,Sの構造設計から15年程離れていたので、結構勉強しました。
構造力学から、各構造理論等。学生時代は建築振動を専攻していましたが、それも30年以上前の話です。
1回目で法適合は合格しましたが、構造設計の合格は3回目です。
合格点は60%程度なのでしょうが、よくわかりませんね。
ところで、基準解説書は理解できますか?私は最初なかなか理解できませんでした。何回よんだことか・・・関連書も沢山読みましたが・・・

学会等の公式等は覚える必要はないでしょう。
がんばってください。

▲ page top
Re: りっぴん人 へ
          2009/09/07 20:32:25
>合格点は60%程度なのでしょうが、よくわかりませんね。
>ところで、基準解説書は理解できますか?私は最初なかなか理解できませんでした。何回よんだことか・・・関連書も沢山読みましたが・・・

合格点は、20点です。60点なら、2000人も合格していないでしょう。8000人合格しているのだから・・・・・・
落ちているのは、受験資格者の2割しか居ない。
▲ page top
Re: りっぴん人 へ
構造再勉強中 2009/09/07 21:17:56
>合格点は、20点です。60点なら、2000人も合格していないでしょう。8000人合格しているのだから・・・・・・
>落ちているのは、受験資格者の2割しか居ない。

この方は、少なくとも構一を受けてない人ですね。
試験の内容を知ってないですね。もし20点(20%)なら私は1回で合格しています。
無試験の方ですか?
▲ page top
Re:合格率と合格点
昭ちゃん 2009/09/07 21:42:36
>合格点は、20点です。60点なら、2000人も合格していないでしょう。8000人合格しているのだから・・・・・・
>落ちているのは、受験資格者の2割しか居ない。

完璧に合格率と合格点を勘違いしてますね。
▲ page top
Re: りっぴん人 へ
   2009/09/07 23:10:20
>DSの入力方法について聞いただけだったのですけどね。


>保有耐力接合の件は、構一取得者の方のレベルを知りたかったです。

>決してDSの意味を教えてくれ、とか木造の保有とかそういうことではなかったのですが

>わかりづらかったらごめんなさい。


わかりづらいでなくて???ですよ。
DSで無くDsですsは小文字。
皆さんが言っているのは保有耐力接合の事では無く「保有耐力計算」の事の様ですよ。

意味が理解できていないような感じがしますね。
▲ page top
Re: りっぴん人 へ
2009/09/07 23:13:52
>DSで無くDsですsは小文字。

ニンテンドーDS は大文字ですね。
▲ page top


祐介 2009/09/05 16:55:00
R1タイプの屋体は、2001年版のRC基準に準じると屋体基準に書いてありますが、
1.T=0.02Hで良いと思われますか。(屋体基準はT=0.6)
2.2次診断で良いと思いますか。
ご意見をお聞かせください。
▲ page top
Re: R1タイプの屋体診断
屋体診断 2009/09/05 17:46:39
>R1タイプの屋体は、2001年版のRC基準に準じると屋体基準に書いてありますが、
>1.T=0.02Hで良いと思われますか。(屋体基準はT=0.6)

屋体基準はT=0.6 判定会に確認したらどうですか

>2.2次診断で良いと思いますか。
>ご意見をお聞かせください。

屋体基準でないとだめだとおもいますが。
▲ page top
Re: R1タイプの屋体診断
昭ちゃん 2009/09/05 17:50:36
>1.T=0.02Hで良いと思われますか。(屋体基準はT=0.6)

建物地盤のTcと勘違いしていませんか。屋体基準(H18版2刷)に、T=0.6は見あたりません。
2055追記:T=Tc,TC=0.6で
屋体基準(H18版2刷)P7『Ai算定用の固有周期Tは精算によらない場合には、地盤の特性を表す周期Tc と等しくして、国土交通省告示第597号(建設省告示第1793号)の式を適用してよい』
2055追記:の方法でも差し支えないと思います。式の選択は診断者に委ねられています。
2055追記:Sxタイプは屋体式Aiも良いとは思うのですが、Rxタイプの桁行だとRC構造体なので、純粋に建基法Aiの方が良いかなーとも思う次第です。

>2.2次診断で良いと思いますか。
発注者はなんと言っているのですか。公共建物なら委託要綱にあると思いますが。
桁行方向RC構造部はRC診断基準の2次または3次が適用できますが、梁間方向にRC診断基準は適用できますか。診断基準式の成り立ちをよく考えてください。2055以下削除

2055削除:末文削除

▲ page top
Re: R1タイプの屋体診断
ホームズ 2009/09/05 17:55:12
>>2.2次診断で良いと思いますか。
>>ご意見をお聞かせください。
>
>屋体基準でないとだめだとおもいますが。

文部科学省管轄の学校なら2次診断でゾーニングが一般的かもしれませんが、発注者&判定委員会に確認ですね。

片持ち形式の柱のゾーンで決まることが多いのではと思います。
▲ page top
Re: R1タイプの屋体診断
昭ちゃん 2009/09/05 17:58:32
ホームズさん、
>文部科学省管轄の学校なら2次診断でゾーニングが一般的かもしれませんが、発注者&判定委員会に確認ですね。
>片持ち形式の柱のゾーンで決まることが多いのではと思います。

スレ主さんのために補足します。
妻柱、S造屋根梁・RC柱の接合部、S造屋根梁部・妻RC柱の接合部、屋根鉄骨の水平力伝達機能などなどもありますので注意です。
特に、S−RC接合部の調査が不十分だと出てくるIs値に信頼性が無くなります。R1タイプの破壊部位としてRC柱の柱頭は際だっています。このために避難施設として使えなかった体育館はたくさんあります。
▲ page top
Re: R1タイプの屋体診断
外野 2009/09/05 19:56:28
>建物地盤のTcと勘違いしていませんか。屋体基準(H18版2刷)に、T=0.6は見あたりません。
>屋体基準(H18版2刷)P7『Ai算定用の固有周期Tは精算によらない場合には、地盤の特性を表す周期Tc と等しくして、


だから、スレ主さんは、T=Tcとして
Tc=0.6なら、T=0.6と言っているのでは。。
▲ page top
Re: R1タイプの屋体診断
未だ来ない 2009/09/09 09:57:55
>R1タイプの屋体は、2001年版のRC基準に準じると屋体基準に書いてありますが、
>1.T=0.02Hで良いと思われますか。(屋体基準はT=0.6)
>2.2次診断で良いと思いますか。
>ご意見をお聞かせください。

1.診断者による。(屋体基準18年版P7)
2.判定委員会の個々によると思いますが、屋体基準18年版=3次診断の考え方の人もいます。2次診断を選択した理由を説明できるなら、2次診断でも構わないかと。
▲ page top


安全証明書
ルート1 2009/09/05 14:16:27
構造設計一級建築士が設計しても必要ですが、
無意味の様な気がします。
皆様、どう思われますか。
▲ page top
Re: 安全証明書
ルート134 2009/09/05 15:16:15
>構造設計一級建築士が設計しても必要ですが、
>無意味の様な気がします。
>皆様、どう思われますか。

構一によるものは要らないのでは?
▲ page top
Re: 安全証明書
構一 2009/09/05 15:24:23
構一が設計した建物が壊れたときは、誰が責任をとるのでしょう?
構一でない設計者が設計した建物が壊れたときは、審査機関が責任をとるのでしょう?
▲ page top
安全証明書
ochaochag3 2009/09/05 15:36:54
>構造設計一級建築士が設計しても必要ですが、
>無意味の様な気がします。
>皆様、どう思われますか。


構造設計一級建築士が設計すれば不要です、通達も回っていますし、取得後安全証明書なしですべて確認降りています。

要求する機関があるなら、法違反でしよう。
▲ page top
Re: 安全証明書
Lion 2009/09/05 16:38:22
ochaochag3 サン、おひさです

>構造設計一級建築士が設計すれば不要です、通達も回って
>いますし、取得後安全証明書なしですべて確認降りています。

適合判定行き以外の申請は要ると思いますが? >安全証明
そんな通達出ていますか??? 私は付けています。
▲ page top
Re: 安全証明書
          2009/09/05 16:46:02
>ochaochag3 サン、おひさです
>
>>構造設計一級建築士が設計すれば不要です、通達も回って
>>いますし、取得後安全証明書なしですべて確認降りています。
>
>適合判定行き以外の申請は要ると思いますが? >安全証明
>そんな通達出ていますか??? 私は付けています。

G3のクセが始まったぞ。
ルート1は、安全証明が、必要なんだよ。

これだから、G3は、みんなから馬鹿にされる。
▲ page top
Re: 安全証明書
ルート134 2009/09/05 16:50:22
>ochaochag3 サン、おひさです
>
>>構造設計一級建築士が設計すれば不要です、通達も回って
>>いますし、取得後安全証明書なしですべて確認降りています。
>
>適合判定行き以外の申請は要ると思いますが? >安全証明
>そんな通達出ていますか??? 私は付けています。

一級の定期講習で、構一による設計の場合は
委託者に対する安全証明の交付の義務付けはないと言っておったような…
▲ page top
Re: 安全証明書
ochaochag3 2009/09/05 16:53:37
Lionサン、久しぶりですです、カキコする余裕が出来てきました。

通達ありますよ、機関で見せてもらいました、これが出ているので、安全証明書は要りません、ではずしてくださいと言われ以後どこの機関(大阪のみ)でも添付なしで通っています。

通達は適合判定等に関係なく、構造設計一級建築士が設計をしたものと書かれています
▲ page top
Re: 安全証明書
    2009/09/05 17:12:59
>Lionサン、久しぶりですです、カキコする余裕が出来てきました。
>
>通達ありますよ、機関で見せてもらいました、これが出ているので、安全証明書は要りません、ではずしてくださいと言われ以後どこの機関(大阪のみ)でも添付なしで通っています。
>
>通達は適合判定等に関係なく、構造設計一級建築士が設計をしたものと書かれています

違うよ。
適判物件で構造設計一級建築士が設計をしたものだよ

したがってル−ト1は安全証明書が必要(構一関与でも)
士法だったかな?その旨書いてあります
▲ page top
Re: 安全証明書
Lion 2009/09/05 17:23:32
>したがってル−ト1は安全証明書が必要(構一関与でも)
>士法だったかな?その旨書いてあります

私もそう思っていましたが「建築士定期講習テキスト」
P.58 中段の記載をそのまま読むと、要らなくなる?

本来は要らぬとは思いますがね、但し資格の記載が必要
でしょう・・・
▲ page top
Re: 安全証明書
亀浦 2009/09/05 17:30:16
今申請中の物件は、同一敷地に二つの建物
ルート1と、ルート3
図面はまとめて、基準図−ルート3分−ルート1分としました
計算書類は別で
ルート3分は、構一の資格証(で良いのかな)添付
ルート1分は、安全証明書添付してます。

適判に回らない物は、安全証明書が必要だと思います。
▲ page top
安全証明書
ochaochag3 2009/09/05 17:59:06
>今申請中の物件は、同一敷地に二つの建物
>今申請中の物件は、同一敷地に二つの建物
>ルート1と、ルート3
>図面はまとめて、基準図−ルート3分−ルート1分としました
>計算書類は別で
>ルート3分は、構一の資格証(で良いのかな)添付
>ルート1分は、安全証明書添付してます。
>
>適判に回らない物は、安全証明書が必要だと思います。


ルート1はそもそも、なんの資格も要らないはずです(資格がなくても計算書の作成は可、申請も1級の資格は不要)よって誰でもできるので計算やった人が安全ですよと、安全証明書添付の必要があります。

そこで構一の資格証がある人がやれば安全な建物(少なくてもそう信じている人)が間違いなくできているので安全証明書は不要と考えなければつじつまが合わないのでは。

適判員の2重チェックが必要なほど高度な計算(???)をしているものに対して、安全証明書げ不要で、誰でもできる計算(ルート1)に高度な技術(???)を持った、構一の資格者がやったものに対して必要というのは逆ではないかと思います。

冷静に考えると、適判でチェックするから、安全という考えで不要と言うなら何のための、構一の資格かと思います。

機関にこの間見せてもらった通達をFAXで取り寄せ、(月)にもう一度UPさせていただきます。
▲ page top
Re: 安全証明書
          2009/09/05 20:37:39
>
>ルート1はそもそも、なんの資格も要らないはずです(資格がなくても計算書の作成は可、申請も1級の資格は不要)よって誰でもできるので計算やった人が安全ですよと、安全証明書添付の必要があります。

なんの資格も要らない?お前、この時点で、頭がおかしくなって居るぞ。最低でも、2級が居るだろうが・・・・・アホ。
G3よ、書き込み止めてくれないか。
頭が、混乱してくるから。
タダでさえ、部屋の温度は、34度あるのに・・・・・
エアコン嫌いだから、つけていない。

▲ page top
Re: 安全証明書
1人工 2009/09/05 20:44:59
>そこで構一の資格証がある人がやれば安全な建物(少なくてもそう信じている人)が間違いなくできているので安全証明書は不要と考えなければつじつまが合わないのでは。

車の運転してる人に免許だしてくださいって言って
クレーンの免許を一緒に出されても意味ないでしょ。
▲ page top
Re: 安全証明書
  2009/09/05 21:19:28
>車の運転してる人に免許だしてくださいって言って
>クレーンの免許を一緒に出されても意味ないでしょ。

免許証と一緒にお金を出したことはありました。
タイで、バス専用レーンを走って、つかまった時のことです。
▲ page top
Re: 安全証明書
  2009/09/05 21:44:55
>構造設計一級建築士が設計しても必要ですが、

近い将来、構造設計一級建築士でなければ、構造設計者として通用しなくなるので、安全証明なんか、どうでも良くなります。
▲ page top
Re: 安全証明書
          2009/09/05 22:49:21
>運転免許証を忘れてしまって、思わず「構一建築士証」を出したことがあります。
>警官いわく「何だこりゃ」

ワテは、銀行での証明に使ったら、こんなものじゃダメですと言われた。思わず、専攻建築士証より価値があるぞと、言いそうになった。
▲ page top
Re: 安全証明書
常識 2009/09/06 07:34:56
>お前・アホ。

この様な言葉使うのは、お止めになった方がよろしいかと思います。
▲ page top
Re: 安全証明書
JSCA会員 2009/09/06 07:41:51
制度がおかしいのは誰でもわかっています
ここでは制度がおかしいとかの話ではありません

現在の法律で要、不要の話です

適判に回る物件以外は構一が関与していても安全証明は必要。
おかしいけれど、これが現在の法律。

多分、変わるとは思いますが
▲ page top
Re: 安全証明書
本当ですか 2009/09/06 07:50:39
亀浦 2009/09/05 17:30:16

>今申請中の物件は、同一敷地に二つの建物
>ルート1と、ルート3
>図面はまとめて、基準図−ルート3分−ルート1分としました
>計算書類は別で
>ルート3分は、構一の資格証(で良いのかな)添付
>ルート1分は、安全証明書添付してます。
>
>適判に回らない物は、安全証明書が必要だと思います。

亀浦さん、本当ですか?

「同一敷地に二つの建物」がある場合、かたやルート1でもルート3に引きずられて、
適判にいくと思いますが・・・・・。
その様な物件、たくさん遭遇しました。

もし適判に行かないで良かった場合は、ここに報告をUPして頂けませんか?

▲ page top
Re: 安全証明書
Lion 2009/09/06 09:29:42
>適判に回る物件以外は構一が関与していても安全証明は必要。
>おかしいけれど、これが現在の法律。

法律は矛盾だらけなのは良く解っています・・・

ただ、関西圏は中央に背く気質があるので、大阪のみ
前向き解釈なのかも知れません、g3さんの報告待ちです。

以前も大阪府下で全国に先駆けて「法令建築士制度」を
作りました、法令の個別規定は全て法令建築士が審査すれば
確認申請時にはチェックしない制度でした、いずれは全国に
普及させるとの意気込みでしたが、何時の日か経ち消えて
しまった、主事資格同等の試験がありました、私も持っては
いますが、無用の長物・・・法令の勉強にはなったです。
▲ page top
Re: 安全証明書
鳥刺し好き 2009/09/06 10:39:58
"安全証明書”
官僚の言葉遊びの妙で、素人の施主どころか、一部の建築士にも誤解を与えるような表現になっている。


適判で法規チェックをしているので、適判物件はいらない建前

適判以外の建物は”確認申請機関(行政)”では責任持てないので法適合は設計者に任せたという建前では


”不正行為はしていません、現行法規は守っています宣言書”???のほうが、私はしっくりします。
▲ page top
Re: 安全証明書
Lion 2009/09/06 10:55:56
鳥刺し好きサン

>”不正行為はしていません、現行法規は守っています
>宣言書”???のほうが、私はしっくりします。

名称は「法令準拠保証書」でしょうね、法令に準拠しても
安全かどうかなんて誰にも保証出来ません・・・
▲ page top
Re: 安全証明書
亀浦 2009/09/06 11:04:22
>「同一敷地に二つの建物」がある場合、かたやルート1でもルート3に引きずられて、
>適判にいくと思いますが・・・・・。
>その様な物件、たくさん遭遇しました。

それは、知らなかったです。
ちょっと大きめの建物に、離れた位置に小さな付属建屋(適判にねぇ〜〜)
現在、事前審査中なので、小さいのも適判と言われたら
日をずらして、出すことになると思います。
▲ page top
Re: 安全証明書
雷也 2009/09/06 12:36:38
>以前も大阪府下で全国に先駆けて「法令建築士制度」を
>作りました、法令の個別規定は全て法令建築士が審査すれば
>確認申請時にはチェックしない制度でした、いずれは全国に
>普及させるとの意気込みでしたが、何時の日か経ち消えて
>しまった、主事資格同等の試験がありました、私も持っては
>いますが、無用の長物・・・法令の勉強にはなったです。

現在、法令建築士のかたが訂正無しで審査が通っていれば、ノーチチェックで問題なかったはずですよね。
▲ page top
Re: 安全証明書
鳳 麗稼 2009/09/06 12:39:37
>”不正行為はしていません、現行法規は守っています宣言書”???のほうが、私はしっくりします。

確認申請書の冒頭を参照願いま〜す。
▲ page top
Re: 安全証明書
JSCA会員 2009/09/06 13:12:47
>>「同一敷地に二つの建物」がある場合、かたやルート1でもルート3に引きずられて、
>>適判にいくと思いますが・・・・・。
>>その様な物件、たくさん遭遇しました。

離れていれば問題無いでしょう。(EXPではなく)
いわゆる”一の建物”とすれば両方適判行き(ル−ト1でも)

別棟扱いならル−ト3物件のみ(当方経験あり)
▲ page top
Re: 安全証明書
鳥刺し好き 2009/09/06 13:48:12
>確認申請書の冒頭を参照願いま〜す。

鳳 麗稼 様
安全証明は建築主にではなく委託者に対して書くので、確認申請の設計者とは法律的に意味合いが違うのだと思います。

ひ孫請け→孫請け→下請け→元請け
どこから設計補助になるかならないか解りませんが。
▲ page top
Re: 安全証明書
  2009/09/06 14:01:27
「鳳 麗稼」氏は都合が悪くなるとレス削除するからね。
また消しちゃうかもね。
▲ page top
Re: 安全証明書
  2009/09/06 17:10:12
鳳 麗稼 2009/09/06 12:39:37

>”不正行為はしていません、現行法規は守っています宣言書”???のほうが、私はしっくりします。

確認申請書の冒頭を参照願いま〜す。
▲ page top
Re: 安全証明書
男女 2009/09/06 17:39:48
>ワテは、銀行での証明に使ったら、
男女の区別がないので正式な証明には使えない。
▲ page top
Re: 安全証明書
岡田 2009/09/06 17:49:02
>「同一敷地に二つの建物」がある場合、かたやルート1でもルート3に引きずられて、
>適判にいくと思いますが・・・・・。
>その様な物件、たくさん遭遇しました。
>
>もし適判に行かないで良かった場合は、ここに報告をUPして頂けませんか?
建物が2棟かどうかです。切り離れていればそれぞれが一つの建築物、用途上くっついていれば(マンションのエントランス等)まとめて一つです、緩和措置でルート1でもルート3とみなされる告示があったはず、告示番号は忘れました。
▲ page top
Re: 安全証明書
  2009/09/06 18:00:17
>緩和措置でルート1でもルート3とみなされる告示があったはず、告示番号は忘れました。

H19国交告第37及びH19国交告第38ですよ
▲ page top
Re: 安全証明書
もへじ 2009/09/06 18:13:58
こんにちは。

>適判に回る物件以外は構一が関与していても安全証明は必要。
>おかしいけれど、これが現在の法律。

構一が関与は規模による規定です。適判の有無ではありません。
一級建築士でなければ設計できない規模のみです。

>多分、変わるとは思いますが

私もそう思う。
▲ page top
Re: 安全証明書
鳳 麗稼 2009/09/06 18:40:51
>安全証明は建築主にではなく委託者に対して書くので、確認申請の設計者とは法律的に意味合いが違うのだと思います。

基準法と士法の違いもあり、直接書いてあることは違います。
安全証明書は不要ではないかとの皆様の意見に対して、基準法にあった設計にしていますという内容が冒頭に書いてあります。
安全証明書を添付するのは、申請者(建築主)が構造設計者がだれか名前がわかっていますと主事に伝えるためです。
便利ネットを見ないで、そこと所を理解していない設計者が安全証明書の原本を副本に添付しているようです。

訂正 設計者→代理者
同じレスが2つずつありますので元レスを削除しました。
オームちゃんも嬉しいでしょ。

▲ page top
Re: 安全証明書
  2009/09/06 18:55:56
鳳 麗稼 2009/09/06 18:40:51
>安全証明は建築主にではなく委託者に対して書くので、確認申請の設計者とは法律的に意味合いが違うのだと思います。

基準法と士法の違いもあり、直接書いてあることは違います。
安全証明書は不要ではないかとの皆様の意見に対して、基準法にあった設計にしていますという内容が冒頭に書いてあります。
安全証明書を添付するのは、申請者(建築主)が構造設計者がだれか名前がわかっていますと主事に伝えるためです。
理解していない設計者が、原本を副本に添付しているようです。
▲ page top
Re: 安全証明書
Я 2009/09/06 20:56:11
>安全証明書を添付するのは、申請者(建築主)が構造設計者がだれか名前がわかっていますと主事に伝えるためです。
>便利ネットを見ないで、そこと所を理解していない設計者が安全証明書の原本を副本に添付しているようです。


実務上は最終的に建築主に行く書類だからという前提があるからではないですか?
書類訂正の度に発行していたら面倒。

(構造審査運用解説)
5) 記載事項の不整合等について
証明書及び別添(構造計算書)については、法令上、設計者が建築主に提出したものの写しを添
付することとなっているため、これらの図書の補正等が必要となった場合、建築主に提出したもの
を補正し、その写しを法第6条第13 項通知の軽微な補正(追加)で求める必要がある。
▲ page top
Re: 安全証明書
  2009/09/06 21:03:50
鳳 麗稼 2009/09/06 20:25:08
>便利ネットを見ないで、「そこと」所を理解していない設計者が安全証明書の原本を副本に添付しているようです。

訂正 設計者→代理者

ここのスレで珍しいレスを多数発見しました。
自分では意見レス出来ずに、ヤジレスだけの書き込み。
構造屋さんでは「ありせん」ことを願ってます。
▲ page top
Re: 安全証明書
  2009/09/06 23:38:37
鳳 麗稼 2009/09/06 21:26:05
40レス。正直な方だこと。
ヤジレスしかできないので構造屋(技術者)ではないと仰りたかったのですね。

思い出しました。
おじさんちの幼稚園児がオウム返しが好きで・・。得意げな顔がかわいいです。
▲ page top
Re: 安全証明書
JSCA会員 2009/09/07 08:28:46
>ただ、関西圏は中央に背く気質があるので、大阪のみ
>前向き解釈なのかも知れません、g3さんの報告待ちです。
>

関西圏だけそんな通達が出るなんて考えられませんけどね。
でも、杭頭Mの件もありましたし、もしかしたら..

g3さん、早く報告してください
▲ page top

Re: 安全証明書
婿入   2009/09/07 11:47:43
>オームちゃんも嬉しいでしょ。
>

鳳麗稼さん と、鳳麗嫁さん は別人?? 姉妹?
▲ page top


内藤 2009/09/04 20:38:17
ルート1の建物でスリット無しで設計しているのですが、
審査機関から方立て壁の影響に対する検討を求められました。

2007年版建築物の構造関係技術基準解説書P658には、部分スリット型(Bタイプ)計算方法は載っているのですが、剛接型(Cタイプ)の計算方法が判りません。
どのような検討をしたら良いのでしょうか?
部分スリットか完全スリットにしなければならないのでしょうか?
また、検討が必要な方立て壁はL=1m以上ですか?

よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
    2009/09/04 22:07:36
方立て壁を柱と見なし、梁の内面寸法にてせん断チェ〜〜ク!

と思います
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
昭ちゃん 2009/09/04 22:47:32
>剛接型(Cタイプ)の計算方法が判りません。
付録1−3.2、(1)、ii)、c)の3行目にあります。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
006 2009/09/04 23:04:45
>>剛接型(Cタイプ)の計算方法が判りません。
>付録1−3.2、(1)、ii)、c)の3行目にあります。

一貫計算では解析結果の読み取りが難しいですよね
汎用解析ソフトなら、壁の与える影響がはっきりと出てきます

しかし、剛性があると応力負担してしまうので悩ましいところですね。
雑壁というだけに・・・
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
昭ちゃん 2009/09/04 23:13:20
>しかし、剛性があると応力負担してしまうので悩ましいところですね。
>雑壁というだけに・・・

縞本は「雑壁ではない。構造壁(≒耐震壁)として考えろ」と言っているのでは。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
~~ 2009/09/05 00:31:00
基本的にルート1に方立て壁の検討など必要ありません。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
なぜ 2009/09/05 00:51:32
>基本的にルート1に方立て壁の検討など必要ありません。

なぜ
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
鳥刺し好き 2009/09/05 08:56:27
>>基本的にルート1に方立て壁の検討など必要ありません。
>
>なぜ

ルート-1で方立て壁の評価???
私にはわかりません・・・・意味があるのか

そんなこと言い出したら実務ではもっとスリットだらけになってしまう。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
_ 2009/09/05 10:01:58
>基本的にルート1に方立て壁の検討など必要ありません。

ルート1は基本的に靱性を期待していないことや、
壁の単位断面積当りの水平せん断力は小さいことも含め、
志賀マップでの安全性が経験的に確かめられている為、
梁のせん断破壊に余裕を持って設計している限り、
あえて検討式やフレーム解析を持ち出してまで、
検討する必要はありません。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
うさぎ 2009/09/05 10:26:32
鳥刺し好き さん ありがとうございます。

ここの人たちのルート3や振動解析での検討を考慮して構造設計をすべきだという心構え感服します。(皮肉です)
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
3^○ 2009/09/05 10:36:29
>ルート1は基本的に靱性を期待していないことや、
>壁の単位断面積当りの水平せん断力は小さいことも含め、
>志賀マップでの安全性が経験的に確かめられている為、
>梁のせん断破壊に余裕を持って設計している限り、
>あえて検討式やフレーム解析を持ち出してまで、
>検討する必要はありません。

梁のせん断破壊に余裕をもたせるために、方立て壁の影響を考慮して梁のせん断の検討をしてください。っていわれたら?
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
おーちゃん 2009/09/05 10:53:41
以前同じことを審査機関に言われましたが担当の方も明確な基準が無いのでどんな風に考えているの知りたいという指摘というか質問みたいな感じで言われました。

方立て壁を柱とみなし単純梁と二連梁で長期応力が低減されるのを証明し、地震時の応力を1.5倍して検討してokをもらいました。
1.5倍の根拠はありませんが、せん断力の増大は2割くらいだと予想して1.5倍みとけば安全側だろうと思い設定しました。
すんなり通りましたよ。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
Esc   2009/09/05 11:20:51
>梁のせん断破壊に余裕をもたせるために、方立て壁の影響を考慮して梁のせん断の検討をしてください。っていわれたら?

ルート1はQD=QL+2・QE の2で余裕をみてます と答える。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
岡田 2009/09/05 11:48:29
>方立て壁を柱とみなし単純梁と二連梁で長期応力が低減されるのを証明し、
その、方立て壁の下に基礎はありますか?
通常は無いので、長期曲げ応力は、低減されない。
と思いますが。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
if 2009/09/05 12:04:03
>>梁のせん断破壊に余裕をもたせるために、方立て壁の影響を考慮して梁のせん断の検討をしてください。っていわれたら?
>
>ルート1はQD=QL+2・QE の2で余裕をみてます と答える。

方立て壁がない場合はその余裕でいいですが、方立て壁がある場合は、方立て壁の影響を考慮した上で、その余裕をみてください。って言われたら?
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
Esc   2009/09/05 12:12:23
>方立て壁がない場合はその余裕でいいですが、方立て壁がある場合は、方立て壁の影響を考慮した上で、その余裕をみてください。って言われたら?

答えは同じ。。。2の中に入ってる。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
昭ちゃん 2009/09/05 12:36:40
>>>3^○ 2009/09/05 10:36:29
>>>梁のせん断破壊に余裕をもたせるために、方立て壁の影響を考慮して梁のせん断の検討をしてください。っていわれたら?
>Esc   2009/09/05 11:20:51
>ルート1はQD=QL+2・QE の2で余裕をみてます と答える。


>>>if 2009/09/05 12:04:03
>>>方立て壁がない場合はその余裕でいいですが、方立て壁がある場合は、方立て壁の影響を考慮した上で、その余裕をみてください。って言われたら?
>Esc   2009/09/05 12:12:23
>答えは同じ。。。2の中に入ってる。

弾性でも、方立て壁で梁のLoが小さくなり、QEは大きく、M/Qdは小さく、αは大きくなりQasも大きくなるが、αはQEに比例して大きくならない。で、大丈夫???。
「2」(1.5)の意味はRC規準(1999)P145にも書いてあるように、1968十勝沖地震の被害から推定したもの。「とうてい一般的な結論は導き得ないが・・・」ともある。
「2」で方立て壁の分までカバーするのはどうかと思う。 ダメでしょう。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
2009/09/05 14:30:29
昭ちゃんサン 日頃の明快な回答ありがとうございます。

より健全な設計とするには方立て壁の影響の考慮が必要とするのは理解できますが

RC規準(1999)P145は K=1での柱のせん断弾力/コンクリート全断面積=2N/mmm2 以上で被害有りとしています。

ルート1は基準法の想定地震力では被害を受けないとしているのではないでしょうか。

▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
昭ちゃん 2009/09/05 15:31:46
>ルート1は基準法の想定地震力では被害を受けないとしているのではないでしょうか。

保証はされていません。被害を受けても軽くて済むと考えた方が現実的です。
志賀マップ上、ルート1壁量でも被害有りは出ています。

Co=0.20だって市街化建築物法から変わっていない。
関東大震災のエネルギーだってはっきり解明されて法に盛り込まれているわけでもない。
「たぶん」「おそらく」の世界に過ぎないのです。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
! 2009/09/05 16:00:12
耐震強度が大きい場合は靱性にはあまり期待しなくてもよい。
そして耐震強度が十分に大きいと考えらるのがルート1。
 ↑ ↑
「これが黄色本解説」

よって、方立て壁のとりつく梁のせん断強度の算定など不要。
スリット設置などチャンチャラおかしい。
「もし梁のせん断耐力の検討がいるのなら、ルート1の判定に雑壁の面積を見込むのを止めてしまえ。」
「耐震強度不足でひび割れる壁、梁にひび割れ被害を与える可能性のある雑壁など全てスリットを設置してやる、
てっか、ルート1の前提が崩れてるだろ、ルート1はもう採用しない、全部ルート3で設計じゃ。」
 ↑ ↑
これが私見


「  」内16:40分追加
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
鳥刺し好き 2009/09/05 16:06:08
>>ルート1は基準法の想定地震力では被害を受けないとしているのではないでしょうか。
>
>保証はされていません。被害を受けても軽くて済むと考えた方が現実的です。


お施主さんに耐震性能を指定してもらうような制度の必要性を感じます。
構造設計者は、お施主さんの顔がなかなか見えません。

実務者で、基準法ぎりぎりで問題ないと思っている人は、ほとんどいないとおもいます。
しかし、経済活動です。日々の仕事では経済性の圧力は大きいです。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
   2009/09/05 16:26:55
>耐震強度が大きい場合は靱性にはあまり期待しなくてもよい。
>そして耐震強度が十分に大きいと考えらるのがルート1。
>
>よって、方立て壁のとりつく梁のせん断強度の算定など不要。
>スリット設置などチャンチャラおかしい。

構造壁として初めから柱のようにモデル化して解析するなら別ですが、ルート1で雑壁として応力を負担しないとして一貫計算したのなら、付加せん断力などと称して、略算式を用いて梁耐力の余裕度云々は??です。
RC規準にも有るようにいわゆる余力扱いでよいと思う。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
亀浦 2009/09/05 18:07:34
ちょっと、細かくやるなら
方立て壁のあるフレームを取り出し、方立て壁を線材としてモデル化−応力解析
(水平力は、一貫計算で分担した分で良いと思います。雑壁はn倍で評価してるなら)
方立て壁が水平力を負担してるので、柱−梁とも応力が小さくなってるはず
考慮するより大きな応力で設計したので、問題なし。

本来RCのルート1は、建物を横にしてもひび割れすら入らないと言う意味なので
細かいことはやらなくても良い筈です。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
昭ちゃん 2009/09/06 18:55:03
おーちゃん 2009/09/05 10:53:41
>>方立て壁を柱とみなし単純梁と二連梁で長期応力が低減されるのを証明し、
岡田 2009/09/05 11:48:29
>通常は方立て壁の下に基礎は無いので、長期曲げ応力は、低減されないと思いますが。(前後関係入れ換えました)

方立て壁を柱とみなしたなら、方立て壁で負担する軸力(下向き)は地中梁で受けたのでしょうね。とすると、その地中梁の検討はどうされたのかなー。仮定の仮定だとしても、力の流れの連続性は保つ必要があります。
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
Esc  2009/09/06 23:05:24
>おーちゃん 2009/09/05 10:53:41
>>>方立て壁を柱とみなし単純梁と二連梁で長期応力が低減されるのを証明し、
>岡田 2009/09/05 11:48:29
>>通常は方立て壁の下に基礎は無いので、長期曲げ応力は、低減されないと思いますが。(前後関係入れ換えました)
>
>方立て壁を柱とみなしたなら、方立て壁で負担する軸力(下向き)は地中梁で受けたのでしょうね。とすると、その地中梁の検討はどうされたのかなー。仮定の仮定だとしても、力の流れの連続性は保つ必要があります。


お茶濁しの 影響について検討 で審査側も設計者側もしゃんしゃん!!
▲ page top
Re: 方立て壁の影響についての検討
昭ちゃん 2009/09/07 13:56:15
どうも最近の一部のスレ主さんは、スレ立てだけで再訪してないような気がする。
再訪しないとなると、誰も書き込まなくなるだろうなー。

このスレ主さんはどうなのかなー。
▲ page top


S造3階 2009/09/04 19:43:20
教えて下さい。S造3階の事務所をルート2で解いて、確認申請を出しました。(柱はBCR295)質疑が来ました→「冷間成形角形鋼管を用いていますが、柱及び梁の接合方法に1.4倍以上の応力算定が必要になりますが、どこで割増しているか教えて下さい」なる文章が来ました。ルート2なのでダイヤフラム種別による応力割増も必要ないし、柱梁耐力比も1.5を満たしていますし、そもそもそんな規定聞いたことがないのですが、、、仕口のことでしょうか・・・どなたかこの質疑の内容の意味がわかられる方は教えて頂けませんでしょうか??
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
えぇぇぇ... 2009/09/04 20:31:40
いわゆる「冷間マニュアル改訂版」に書かれている内容です。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
冷間成形角形鋼管 2009/09/04 20:59:01
>いわゆる「冷間マニュアル改訂版」に書かれている内容です。
「1.4倍」というのは、STKRの通しダイヤの部分と、STKRの柱脚露出の所でしか見当たらないのですが・・・良ければ教えて下さい。「構造ソフト一貫W」を使っていますが、その他のマニュアルの規定は考慮してるようですが・・・この質疑にどう対処すればよいのか・・・・さっぱりです。宜しくお願い申し上げます。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
りゅー 2009/09/04 21:19:37
>いわゆる「冷間マニュアル改訂版」に書かれている内容です。

地震時における柱応力の割り増しのことではないでしょうか?
ただ、1.4倍はSTKRだったような気がしますが。
一貫プログラムではひっそりと考慮されていますので、一度数字を追ってみて下さい。
当方「SS2」の時代に似たような指摘を受けたことがあります。
最近は、計算書内にその旨が明記されるようになっているので問題ありません。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
冷間成形角形鋼管 2009/09/04 21:25:43
りゅーさんありがとうございます。
それが、柱応力の割増のことでは無いようなんです。。。
BCRなので1.3倍。。。というより、ルート2なので
割増はいらないんです・・・なので、質疑の内容が何の事なのか
さっぱり・・・ありがとうございました。
▲ page top
冷間成形角形鋼管
ochaochag3 2009/09/04 21:35:19
>教えて下さい。S造3階の事務所をルート2で解いて、確認申請を出しました。(柱はBCR295)質疑が来ました→「冷間成形角形鋼管を用いていますが、柱及び梁の接合方法に1.4倍以上の応力算定が必要になりますが、どこで割増しているか教えて下さい」なる文章が来ました。ルート2なのでダイヤフラム種別による応力割増も必要ないし、柱梁耐力比も1.5を満たしていますし、そもそもそんな規定聞いたことがないのですが、、、仕口のことでしょうか・・・どなたかこの質疑の内容の意味がわかられる方は教えて頂けませんでしょうか??



ルート2なら当然1.2〜1.4倍以上の割り増しが必要なことは10年以上前から常識です、いまさらどこに書いてあるのですかとは勉強不足です。

縞本ならp318(バージョンにより異なる)にあります。

また1.4倍と指摘されているならSTKR材と思いますが、この材を使用してル−ト2であれば、耐力比1.5倍満たしていると書かれていますが、よほど大きい柱でないと耐力比がOUTとなるので、ルート2は困難なのでは?。

また通常、一貫ソフトを使用しているなら、多分デフォルトで考慮されており、断面計算条件にその記述があるはずです。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
2009/09/04 22:47:27
>ルート2なら当然1.2〜1.4倍以上の割り増しが必要なことは
>10年以上前から常識です、いまさらどこに書いて
>あるのですかとは勉強不足です。
>縞本ならp318(バージョンにより異なる)にあります。

縞本p318(4)はルート1の場合の記載です。
ルート2でBCR295なら、各節点において柱梁の耐力比を
満足していればOKです。
指摘がまちがっているのではありませんか?

・・・・と、思いますけど。
私がまちがってたらごめんなさい。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
冷間成形角形鋼管 2009/09/04 22:55:21
>>ルート2なら当然1.2〜1.4倍以上の割り増しが必要なことは
>>10年以上前から常識です、いまさらどこに書いて
>>あるのですかとは勉強不足です。
>>縞本ならp318(バージョンにより異なる)にあります。
>
>縞本p318(4)はルート1の場合の記載です。
>ルート2でBCR295なら、各節点において柱梁の耐力比を
>満足していればOKです。
>指摘がまちがっているのではありませんか?
>
>・・・・と、思いますけど。
>私がまちがってたらごめんなさい。

皆さんありがとうございます。皆さんの意見を聞いてみる限り、やはり、「指摘が間違っている」と思います。例によって金曜日の17時に質疑が来たので・・・いつものこと。
五島の島の検査官なので、詳しくない方がチェックしたのかも知れません。他の質疑は、ビックリするようなくだらない質疑ばかりだったので・・・
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
冷間成形角形鋼管 2009/09/04 22:59:03
ochaochag3様

ありがとうございます。ルート2なら応力の割増はいらないですよね?? 使っているのはBCR295の300角です。
「仕口」に割増があるのですか??
まだ初心者なので、よかったら詳しく聞きたいですm(_ _)m
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
りゅー 2009/09/04 23:43:42
>皆さんありがとうございます。皆さんの意見を聞いてみる限り、やはり、「指摘が間違っている」と思います。例によって金曜日の17時に質疑が来たので・・・いつものこと。
>五島の島の検査官なので、詳しくない方がチェックしたのかも知れません。他の質疑は、ビックリするようなくだらない質疑ばかりだったので・・・


確かにBCRですから おかしな指摘ですね。審査官の勘違いである確率は高いと思います。
問題は、どーやって相手を納得させるか、もとい、理解させるか でしょうか。
ご同情いたします。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
くそまじめ 2009/09/04 23:59:16
>ochaochag3様
>
>ありがとうございます。ルート2なら応力の割増はいらないですよね?? 使っているのはBCR295の300角です。
>「仕口」に割増があるのですか??
>まだ初心者なので、よかったら詳しく聞きたいですm(_ _)m
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
くそまじめ 2009/09/05 00:18:33
おひさです。久しぶりに編集キーを使うのを忘れてしまった。

ルート2の構造計算フローが、2008年版の冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアルのP48に示されております。

告示1791号第2の三のロによると、ルート2でも1階柱がSTKRならダイアフラム形成により1.3及び1.4を求めている。

今一度、マニュアル告示を熟読しそれに該当しないのであれば指摘の根拠の説明を求めればよいのではありませんか。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
おせっかい 2009/09/05 08:39:51
>ochaochag3様

>ありがとうございます。ルート2なら応力の割増はいらないですよね?? 使っているのはBCR295の300角です。


ルート2では、最下階の柱脚、最上階の柱頭を除く全ての節点で柱の耐力をはりの耐力の1.5倍以上の耐力とする事が必要です。

はり断面は、H-400x200以下ですか?これでも中柱は□-300x16が
必要です。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
  2009/09/05 09:14:50
>教えて下さい。

とちゅうでハンドル名かえるなって
▲ page top
冷間成形角形鋼管
ochaochag3 2009/09/05 12:10:22
>ルート2なら応力の割増はいらないですよね?? 使っているのはBCR295の300角です。
>
>
>ルート2では、最下階の柱脚、最上階の柱頭を除く全ての節点で柱の耐力をはりの耐力の1.5倍以上の耐力とする事が必要です。
>
>はり断面は、H-400x200以下ですか?これでも中柱は□-300x16が
>必要です。


BCR295使用のルート2なら、応力の割増は不要です。
その代り、最下階の柱脚、最上階の柱頭を除く全ての節点で柱の耐力をはりの耐力の1.5倍以上の耐力とする事が必要なので、よほどの長スパンでもない限り柱の方が小さく(特に中柱)満足することは難しく、経済性も考え通常はルート3で行います。

指摘の1.4倍はルート2ではSTKR材使用の場合(柱脚部のみ)しか考えられません。

逆に縞本p318に書かれているように、ルート1-1,1-2ではすべての部材で応力の割り増しが必要です。

最初の回答で少し混同したような書き込みをしてごめんなさい。

▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管
昭ちゃん 2009/09/05 12:46:42
中身のチェックはしていませんが、こんなチェックリストがありました。

冷間成形角型鋼管チェックリスト(財団法人神戸市防災安全公社建築安全部)
http://www.kobe-dpc.jp/kakunin/s.pdf3枚目

冷間成形角型鋼管チェックリスト(指定確認検査機関 ジェイネット)
http://www.jnet-01.co.jp/kouzou-checklist/koukan-checklist.pdf
http://www.jnet-01.co.jp/kouzou-checklist/koukan-checklist.xls
▲ page top
冷間成形角形鋼管 の報告
冷間成形角形鋼管 2009/09/08 10:56:58
ようやく、審査官と連絡がとれました。やっぱり向こうの勘違い・・・というか知らなさすぎでした。BCRとSTKRの区別もついてない。応力の割増がルート1だけということも知らない。柱梁耐力比1.5のことも知らない。最後は私が先生になり、向こうに規定を教えてあげる始末・・・みなさんご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管 の報告
本当の話ですか 2009/09/08 11:38:00
>ようやく、審査官と連絡がとれました。やっぱり向こうの勘違い・・・というか知らなさすぎでした。BCRとSTKRの区別もついてない。応力の割増がルート1だけということも知らない。柱梁耐力比1.5のことも知らない。最後は私が先生になり、向こうに規定を教えてあげる始末・・・みなさんご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。

この様な人が審査ですか?
構造審査一級を作るべきですね。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管 の報告
昭ちゃん 2009/09/08 12:11:09
ありゃま、大変でしたね。日本広しと言えど情報過疎まであったとは。

審査がたった一人だったり、講習会への出張に理解がなかったり予算がなかったり、基規準・指針などの出版情報も届いていなかったり・・・、かもしれません。
知らない役人も悪いですが、国交省には、直接に、津々浦々の審査担当まで徹底して情報提供すべきでしょう。

折角だから、基規準・講習会等の問い合わせ先・HPなどの情報提供で、恩を売っちゃったらどうですー。
▲ page top
Re: 冷間成形角形鋼管 の報告
冷間成形角形鋼管 2009/09/08 18:47:34
>ありゃま、大変でしたね。日本広しと言えど情報過疎まであったとは。
>
>審査がたった一人だったり、講習会への出張に理解がなかったり予算がなかったり、基規準・指針などの出版情報も届いていなかったり・・・、かもしれません。
>知らない役人も悪いですが、国交省には、直接に、津々浦々の審査担当まで徹底して情報提供すべきでしょう。
>
>折角だから、基規準・講習会等の問い合わせ先・HPなどの情報提供で、恩を売っちゃったらどうですー。

→はい。冷間成形角形鋼管に関する資料をファックスして差し上げましたよ・・・無駄な時間使わせやがって・・・って感じです。
▲ page top


新型インフルエンザに注意
講習受ける方々 2009/09/04 16:44:25
9/8,9欠席になる事の無い様にして下さい。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
  2009/09/04 17:02:50
>9/8,9欠席になる事の無い様にして下さい。

何回も受けている慣れた人たちばかりです。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
   2009/09/04 17:37:52
>何回も受けている慣れた人たちばかりです。

いやいや、新規の方もいらっしゃるでしょう。
私は春に午後合格で2回目です。

そりゃ、4回目の方はベテランでしょうが。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
テキスト 2009/09/04 17:44:10
>そりゃ、4回目の方はベテランでしょうが。
三冊目です。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
???? 2009/09/04 19:21:23
>9/8,9欠席になる事の無い様にして下さい。

たいがいにして、全教科一発の試験にして欲しい。
一級の学科のように。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
  2009/09/04 20:13:45
>たいがいにして、全教科一発の試験にして欲しい。
>一級の学科のように。

受かりそうで受からない、受からなさそうで受かる程度の試験が良いのです。
難しいこと言わないで。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
  2009/09/04 21:53:27
>>そりゃ、4回目の方はベテランでしょうが。
>三冊目です。

落ちるベテラン。失礼しました。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
  2009/09/04 21:58:23
感染拡大防止のために、受講者の方は、マスクを着用されるようお願いします。
講習会場において、咳・発熱等のインフルエンザの症状を生じた方については、感染拡大防止のための措置にご協力をお願いする場合がありますので、予めご了承下さい

咳払いで疑われて、退場にならないように。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
パシフィコ 2009/09/05 05:17:53
>何回も受けている慣れた人たちばかりです。
1回目は隣の席にも人が、2回目は一つ空いて(荷物置けて良かった)、3回目は何席空くのでしょうか?
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
おせっかい? 2009/09/05 10:31:42
>9/8,9欠席になる事の無い様にして下さい。

こんなことを、いちいち注意してやらなくてはいけないの?
それともスレ主さんは既に受験の必要がないという主張?
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
  2009/09/05 11:20:42
>それともスレ主さんは既に受験の必要がないという主張?

やっと合格したので、嬉しいのでしょう。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
  2009/09/05 12:48:39
>>それともスレ主さんは既に受験の必要がないという主張?
>
>やっと合格したので、嬉しいのでしょう。

うつって早めにワクチン接種するほうがよいかも。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
講習受ける方々 2009/09/05 13:52:20
>それともスレ主さんは既に受験の必要がないという主張?
>やっと合格したので、嬉しいのでしょう。
違うよ、自分も三回目受けるから。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
それなら… 2009/09/05 15:14:20
>>それともスレ主さんは既に受験の必要がないという主張?
>>やっと合格したので、嬉しいのでしょう。
>違うよ、自分も三回目受けるから。

自分がベスト尽くせることだけ考えるべし。
三度目の正直で余裕ぶっこいてんならいいですけど…
ちっちゃなカードですが持ってる人はフツーに持ってます。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
  2009/09/05 18:32:17
>>>そりゃ、4回目の方はベテランでしょうが。
>>三冊目です。
>
>落ちるベテラン。失礼しました。

私の事務所では、オペレーターの女の子が合格していて
所長と私は、いまだに不合格です。
採点する人は女好きなんですかね?
意味が解らない考査です。
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
まじっすか? 2009/09/05 20:09:48
>私の事務所では、オペレーターの女の子が合格していて
>所長と私は、いまだに不合格です。
>採点する人は女好きなんですかね?
>意味が解らない考査です。

そんな無茶苦茶な考査とは思いませんでしたが…
オペレーターの女の子が余程優秀か、
貴殿と所長が余程…かと思いますデス。

しかし、よく(ホントなら)そんな事実を公表できますなぁ。
恥さらしもいいとこかと…
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
   2009/09/05 20:54:40
>私の事務所では、オペレーターの女の子が合格していて
>所長と私は、いまだに不合格です。
>採点する人は女好きなんですかね?
>意味が解らない考査です。

釣りでしょ
▲ page top
Re: 新型インフルエンザに注意
    2009/09/06 14:53:53
>オペレーターに、受験資格無いでしょう。
>虚偽の申請を認めた、あなたに責任がある。
>まあ、あなたのレベルが低すぎるのね。
>すぐに、事務所を解散したら?

釣られましたね。
▲ page top


鉄骨横補剛材の検討
ペン助 2009/09/04 14:43:11
どなたか教えてください鉄骨梁の横座屈補剛材の必要補剛剛性や必要補剛力の検討式はどちらで確認できますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
▲ page top
Re: 鉄骨横補剛材の検討
. . 2009/09/04 15:01:34
>どなたか教えてください鉄骨梁の横座屈補剛材の必要補剛剛性や必要補剛力の検討式はどちらで確認できますでしょうか?
>宜しくお願いいたします。

↓のスレ読んでから書き込んで下さい・・・

▲ page top
Re: 鉄骨横補剛材の検討
       2009/09/04 15:06:55
誰も書き込まないでくれ・・・・
癖になるから。

このスレ、これでオシマイ。
以下、余白。
▲ page top
Re: 鉄骨横補剛材の検討
  2009/09/04 16:32:03
鋼構造座屈設計指針
▲ page top
Re: 鉄骨横補剛材の検討
昭ちゃん 2009/09/05 13:44:14
↑絶版品切れ。

ペン助 2009/09/04 14:43:11
>どなたか教えてください鉄骨梁の横座屈補剛材の必要補剛剛性や必要補剛力の検討式はどちらで確認できますでしょうか?
>宜しくお願いいたします。

べんりネットTOP下の方の検索画面で検索すれば、たくさん出てきます。
安易に聞かずに、過去ログを調べてから書き込みましょう。
▲ page top
Re: 鉄骨横補剛材の検討
岡田 2009/09/07 14:20:43
技術基準解説書(縞本)p593〜
に検討式が載っている。
ただし、この時に梁の長さを、内法か、節点間かは、はっきり書いてない。理屈からは内法と考えられるが、説明の絵では節点間のように読み取れる。
BUSでは、節点間としている。
安全側ではあるが、きちんとして欲しい。
また計算例のZは旧基準の値であることにも注意。
▲ page top


JSCAの広告コピー
2009/09/04 11:10:55
http://www.kouzou-anshin.jp/link/index.html

JSCAが週刊誌に載せた広告です。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
       2009/09/04 11:45:23
イマイチだね。誰も、週刊誌なぞ低俗なものは読まない。
会費から、無駄遣いしないで欲しい。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
! 2009/09/04 11:57:55
建築設計者、とくに構造設計者の認知のための活動ですね。
私もJSCA建築構造士ですが、こうしたJSCAの活動を支持します。

何が効果的なのか、どうしたら良いのかは手探りだと思いまが、
こうした活動を通じて、我々の職種がすこしだけでも認知されることを望みます。


◆忘れてる人が多そうなので、若干の交通整理

広報活動賛否のアンケート:2008年12月2日のメール
アンケートの結果:2008年12月17日のメール

広報活動に賛成:92%
広報活動に対する積立金の使用に賛成:80%
(積立金:会費からではなく建築構造士登録料、試験費用残額の積み立て)

会員でも構造士で無い人は、この広報活動には…かもしれません。
また運悪く構造士に不合格だった人も、受験料の一部は構造設計の広報活動に使われいますので…。

ということです。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
JSCA会員 2009/09/04 12:48:01
>http://www.kouzou-anshin.jp/link/index.html
>
>JSCAが週刊誌に載せた広告です。

会員をバカにしてますよね。
予算が余っているなら、会費を下げろ。と言う話

その週刊誌見たけど、広告探すのに苦労した
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
マータ 2009/09/04 13:35:41
広報活動など、あきらかに苦手な仲間が、
新しい事に挑戦しようとがんばってるんですから、
なにもせずに文句だけいってる外野はだまってろ。

と、私なら思いますね。

▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
       2009/09/04 14:41:51
>広報活動など、あきらかに苦手な仲間が、
>新しい事に挑戦しようとがんばってるんですから、
>なにもせずに文句だけいってる外野はだまってろ。
>
>と、私なら思いますね。
>

外野じゃない。会費払っているんだから、使い道には、文句が言える。明らかな無駄は、省くべきだ。効果無し。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
マータ 2009/09/04 15:27:40
>外野じゃない。会費払っているんだから、使い道には、文句が言える。明らかな無駄は、省くべきだ。効果無し。

何か広報のお手伝いしてるんですか?
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
       2009/09/04 15:43:00
>>外野じゃない。会費払っているんだから、使い道には、文句が言える。明らかな無駄は、省くべきだ。効果無し。
>
>何か広報のお手伝いしてるんですか?

金を払っている。文句言う権利はある。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
JSCA会員 2009/09/04 16:22:29
>何か広報のお手伝いしてるんですか?

広報の手伝い?
委員会活動のこと?
ならば全会員中数名だし。
それ以外は黙ってろ!ってこと?

我々の会費で運営している。
会費の使い道に意見を述べるのは当然。

違いますか>マ−タさん
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
2009/09/04 16:30:57
>会費の使い道に意見を述べるのは当然。

メールでアンケートに答えています。
私は賛成しました。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
内野 2009/09/04 16:43:47
>なにもせずに文句だけいってる外野はだまってろ。

外野...つまり会員外と言うことですね。
当然です。黙ってろ。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
雷也 2009/09/04 16:48:02
>我々の会費で運営している。
>会費の使い道に意見を述べるのは当然。

当然です。
どうせなら、広告を出す前に言えば良かったのに・・・。
もっと言いたければ、役員になって運営に参加しても良いわけだし。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
マータ 2009/09/04 17:13:30
>>何か広報のお手伝いしてるんですか?
>広報の手伝い?
>委員会活動のこと?
>ならば全会員中数名だし。
>それ以外は黙ってろ!ってこと?
>我々の会費で運営している。
>会費の使い道に意見を述べるのは当然。
>違いますか>マ−タさん

意見でなくヤジに見えるのですが。

金を払ってるから文句をいう権利があると言うのは
サービスを受ける客の言う言葉だと思いますが。

僕ら会員は客ではなく、当事者では?

にも関わらず一部の人が変わろうとして一所懸命やって
いるのに、同じ当時者であるにも関わらず、何もしない
で、文句だけ言う。

野球場いるのたちの悪いヤジと同じだと感じました。

そんなに言うなら、お前がグラウンドでプレイしてみろと。

▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
_ 2009/09/04 18:45:40
今でも
JSCA印のヘルメットで現場をわたり歩いて
「宣伝」しています。

▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
雷也 2009/09/05 09:01:00
マータさん

>僕ら会員は客ではなく、当事者では?

会費は
会に参加するための費用
 平行線
会に入ってサービスを受けるための費用
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
    2009/09/05 12:08:00
>そんなに言うなら、お前がグラウンドでプレイしてみろと。
>
マ−タさん
あの(センスの無い)広告にいくら掛かっているんでしょうね?

あれを見ると、構造屋はセンスを疑られて当然と。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
! 2009/09/05 13:00:56
広告費ならJSCAは収支予算は公開してますから、会員なら調べればすぐにわかります。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
          2009/09/05 16:44:12
地方じゃ誰も読まない朝日新聞や3流週刊誌に載せて
広報になるか?
あの広告で、素人が納得するかと、言いたいのです。
変なシールも、無意味。構造安心で、誰が意味分かるか。

▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
マータ 2009/09/05 17:42:52
>あの(センスの無い)広告にいくら掛かっているんでしょうね?
>あれを見ると、構造屋はセンスを疑られて当然と。

私は広告の善し悪しや、お金の使い方の話を私をしている
訳ではありません。

構造屋はもともと裏方で生きてきた訳ですから、下手だと
言われればそうだと思います。

雷也さんの言うように、「自分は客だ」という人と私が
言う「当事者」であると考えの違いがあるので理解は得ら
れないでしょう。


私の会社にも、何も自らは行動しない、努力をしないで
会社のグチだけ言ってる人間がいます。

みなさんの意見を聞いていると、それとおなじに見える
という事です。

我々の仲間が、少しでも構造技術者の社会的評価を改善
しようと努力している中で、しかもたいした報酬ももら
わずに、がんばっている中で、応援するといったレスが
一つもなく、批判だけしているみなさんを見ていると
構造屋は変わらないのだとがっくりです。

▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
          2009/09/05 20:40:44
>我々の仲間が、少しでも構造技術者の社会的評価を改善
>しようと努力している中で、しかもたいした報酬ももら
>わずに、がんばっている中で、応援するといったレスが
>一つもなく、批判だけしているみなさんを見ていると
>構造屋は変わらないのだとがっくりです。

誰も読まない新聞や、週刊誌に広告載せても、無意味なのよ。
ワカラン男だな。
じゃあ、お前は、あの広告で、構造屋の意味が、素人に分かると思うか?無駄な、金遣いだ。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
マータ 2009/09/05 20:46:56
>誰も読まない新聞や、週刊誌に広告載せても、無意味なのよ。
>ワカラン男だな。
>じゃあ、お前は、あの広告で、構造屋の意味が、素人に分かると思うか?無駄な、金遣いだ。


日本語が理解できないようなので、同じ文章になりますが、
コピペさせていただきます。



私は広告の善し悪しや、お金の使い方の話を私をしている
訳ではありません。

構造屋はもともと裏方で生きてきた訳ですから、下手だと
言われればそうだと思います。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
          2009/09/05 21:48:12
>
>私は広告の善し悪しや、お金の使い方の話を私をしている
>訳ではありません。

こちらは、このことを批判しているのです。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
          2009/09/05 22:20:31
>>我々の仲間が、少しでも構造技術者の社会的評価を改善
>>しようと努力している中で、しかもたいした報酬ももら
>>わずに、がんばっている中で、応援するといったレスが
>>一つもなく、批判だけしているみなさんを見ていると
>>構造屋は変わらないのだとがっくりです。

じゃあ、建築士会でガンバレ。それか、事務所協会で
談合でもしてオレ。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
マータ 2009/09/05 22:50:28
>>私は広告の善し悪しや、お金の使い方の話を私をしている
>>訳ではありません。
>こちらは、このことを批判しているのです。

私はなんら協力もせずに批判している事を批判しています。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
          2009/09/05 22:51:31
>私はなんら協力もせずに批判している事を批判しています。

会費を払うことだって、協力だよ。
何もしていないとは、失礼だ。

▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
  2009/09/05 23:29:35
会費ではなく積立金ね。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
グリコ 2009/09/06 08:06:27
マータ 2009/09/04 17:13:30

>野球場いるのたちの悪いヤジと同じだと感じました。
>
>そんなに言うなら、お前がグラウンドでプレイしてみろと。
>
>
>
>
>

マータ さんへ
文書の最後に改行をたくさん(4個も5個も)入れるのは止めて頂けませんか?
一人でたくさんの領域を占領していて見づらいし、場合によっては板あらしとみられかねないです。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
グリコ 2009/09/06 08:18:58
>>我々の仲間が、少しでも構造技術者の社会的評価を改善
>>しようと努力している中で、しかもたいした報酬ももら
>>わずに、がんばっている中で、応援するといったレスが
>>一つもなく、批判だけしているみなさんを見ていると
>>構造屋は変わらないのだとがっくりです。
>
>誰も読まない新聞や、週刊誌に広告載せても、無意味なのよ。
>ワカラン男だな。
>じゃあ、お前は、あの広告で、構造屋の意味が、素人に分かると思うか?無駄な、金遣いだ。

この様な、貴重な意見(皮肉を込めています)はJSCAの総会で発言して頂けると有難いです。

以前、こんな事がありました。
「JSCAは、会費を取るだけで何もしてくれない。」とJSCAをやめた人がいました。
それから1〜2年後、適判考査、構造一級試験が始まりましたが、JSCAからは情報が当然きません。
情報収集にかなり苦労していました。「何もしてくれない」ではなく、自分から積極的に関りをもっていれば、
考え方も変わっていたでしょう。

JSCA等の任意団体は、自ら会の運営に参画してこそ意義があると思います。
しかし、遠方でなかなか自ら会の運営に参画出来ない方々もおられましよう。
「JSCAは、会費を取るだけで何もしてくれない。」の気持ちなのか、
任意団体(マータさんのおっしゃる、当事者意識)と言う意識なのかの違いが、
発言の食い違いになっていると思います。

雷也 2009/09/04 16:48:02
>我々の会費で運営している。
>会費の使い道に意見を述べるのは当然。

「当然です。
どうせなら、広告を出す前に言えば良かったのに・・・。
もっと言いたければ、役員になって運営に参加しても良いわけだし。」

雷也さんの↑の意見に集約されるのでしょう。
さもなければ、タダの野次馬です。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
マータ 2009/09/06 08:30:25
>文書の最後に改行をたくさん(4個も5個も)入れるのは止めて頂けませんか?
>一人でたくさんの領域を占領していて見づらいし、場合によっては板あらしとみられかねないです。

わざとではないのですが・・・
なんでだろ・・・
文章をコピーするときにおかしくなるのかもしれません。
すみません。
▲ page top
Re: JSCAの広告コピー
グリコ 2009/09/06 08:49:16
>>文書の最後に改行をたくさん(4個も5個も)入れるのは止めて頂けませんか?
>>一人でたくさんの領域を占領していて見づらいし、場合によっては板あらしとみられかねないです。
>
>わざとではないのですが・・・
>なんでだろ・・・
>文章をコピーするときにおかしくなるのかもしれません。
>すみません。
>
>
>

マータさん、「更新ボタンを押して、OKボタン」を押す前に、文末が下記になっていないか、確認して下さい。下記は、「Delキー、Back Spaceキー」で削除できます。

「>
 >
 >」

追記:上記でない場合は、とにかくBack Spaceキーで戻ることです。
▲ page top


既存不適格建築物の増築等についての技術的助言
ひで 2009/09/04 10:26:57
国交省HPには、
耐震診断の方法として、新たに『新耐震基準』(昭
和56年6月1日当時の耐震関係規定によって安全性を確
かめること)を追加。これにより、昭和56年6月1日以
降に適法に建築された建築物は原則として改修は不要。
という文書がありますが。。。
「2.木造の既存不適格建築物に係る構造関係規定の緩和
」とありますから、木造だけの緩和ですかね?

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk_000028.html
▲ page top
Re: 既存不適格建築物の増築等についての技術的助言
Lion 2009/09/04 11:31:06
↓のスレ読んでから書き込んで下さい・・・
▲ page top
Re: 既存不適格建築物の増築等についての技術的助言
ひで 2009/09/04 12:22:06
>↓のスレ読んでから書き込んで下さい・・・
読みましたが。。。。
でっ、どう思われますか?
▲ page top
Re: 既存不適格建築物の増築等についての技術的助言
雷也 2009/09/04 12:29:44
>↓のスレ読んでから書き込んで下さい・・・

追加。
引用先のPDFを読んでから書き込んで下さい・・・。
▲ page top
Re: 既存不適格建築物の増築等についての技術的助言
  2009/09/05 12:55:26
>国交省HPには、
>耐震診断の方法として、新たに『新耐震基準』(昭
>和56年6月1日当時の耐震関係規定によって安全性を確
>かめること)を追加。これにより、昭和56年6月1日以
>降に適法に建築された建築物は原則として改修は不要。
>という文書がありますが。。。
>「2.木造の既存不適格建築物に係る構造関係規定の緩和
>」とありますから、木造だけの緩和ですかね?
>
>http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk_000028.html

JSCAの大臣認定が不要になったということでは。
▲ page top


文部科学省の予算による学術研究
E-ディフェンス 2009/09/04 08:11:16
高さ16m、幅10m、奥行き6mの4階建。柱幅厚比「FBランク」建築基準法にギリギリで合致。加振には、「JR鷹取波」「震度7」を使った。
新耐震基準の鉄骨構造が層崩壊ということは、学術研究者では、ルート3が耐力不足と議論され、政権の圧力等があっても、技術規定を緩和できないの根拠に利用するのでしょうか。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090901/535022/
▲ page top
Re: 文部科学省の予算による学術研究
昭ちゃん 2009/09/04 08:27:46
と言うより、いわば経験工学の範囲だった保有水平耐力と実大実験結果の関係をどう評価すべきか、保有水平耐力で十分に人命の安全確保が可能か、今後今の保有水平耐力評価をどうするか、直下に震源域のある地震動に対して保有水平耐力をどう考えていくか、等の論議が先だと思う。
▲ page top
Re: 文部科学省の予算による学術研究
E-たいほーだい 2009/09/04 09:52:50
>高さ16m、幅10m、奥行き6mの4階建。柱幅厚比「FBランク」建築基準法にギリギリで合致。加振には、「JR鷹取波」「震度7」を使った。
>新耐震基準の鉄骨構造が層崩壊ということは、学術研究者では、ルート3が耐力不足と議論され、政権の圧力等があっても、技術規定を緩和できないの根拠に利用するのでしょうか。
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090901/535022/


構造屋にとって、この実験結果は耐震偽装以前から周知の事実だったが、意匠屋やデベロッパーは見て見ぬ振りをしてきた。

見て見ぬ振りと言えば良心的かもしれないが、専門家面しながら実際のところ一般大衆同様に真顔で知らなかったという無知(無邪気)な輩も少なからずいるだろう。

彼らを説得できるくらいの能力や志の高い人間が少ない構造屋にも責任は大いにあると考える。

現在でも、この事実を知らない(興味もない)「なんちゃって構造屋」が多すぎることも極めて危険な状況である。

役人は間違いなく抵抗すると思われるが、
この動画が示唆する未来を一般に広く普及させるべきと思う。
▲ page top
Re: 文部科学省の予算による学術研究
のんびり構造屋 2009/09/04 10:48:43
1〜4階まで柱が□-300x300x9ってことですけど、基準法ギリギリとは言っても
明らかに細すぎ、というか板厚が薄すぎませんか。常識的に考えて。でも適合
しているからと、胸を張る構造屋がいるから問題なんですよね。
▲ page top
Re: 文部科学省の予算による学術研究
tube 2009/09/04 10:55:54
▲ page top
Re: 文部科学省の予算による学術研究
2009/09/04 10:57:09
>新耐震基準の鉄骨構造が層崩壊ということは、

「既存の鉄骨造建物では、設計の想定を超える過大な変形領域の応答を強いられると、
部材の繰返し変形に伴う劣化や接合部の著しい損傷を免れえないことが、これまでに明らかにされている。
しかし、これらの構造要素の破壊が建物の倒壊に如何に結びつくかについてはまだ十分に判っていない。」(引用です。)

実験架構の柱脚は鋼管でのヒンジ形成となる設計のようです。
制限軸力を超える鋼管柱の曲げヒンジの変形性状が計算の架構モデルを保証できないように思えます。

設計者として当面の対処はアンカーボルトの降伏による柱脚のヒンジとする設計を行うことでしょうか。

追記 ↓報告書のナナメ読み

鷹取60%でパネルでの全体崩壊形が出現してその後、層崩壊の「完全」崩壊に至った。
そして詳細計算は1階の層崩壊を示すことができた。

ウームその詳細計算はパネルでの全体崩壊形を示すことができたのでしょうか?
そんなことは必要ないのでしょうか?
▲ page top
Re: 文部科学省の予算による学術研究
! 2009/09/04 12:00:15
計算書も公開して欲しい。
局部崩壊・全体崩壊及びQu/Qunの値

もしどこかに公開されているのでしたら、教えて下さい。

>>もしどこかに公開されているのでしたら、教えて下さい。
>http://www.serc.titech.ac.jp/~yamadalab/naniwa/report03.html

ありがとうございます
▲ page top
Re: 文部科学省の予算による学術研究
   2009/09/07 11:42:24
現況法規の不足分の学術研究ですね。いつ法規に?
----------
▼免震構造の建物が長周期地震動で大きく揺れることが明らかになった。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090903/535109/

▼長周期地震動によって高層建物の被害を再現した実験だ。柱と梁の溶接部が破断する衝撃の結果となった。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090902/535064/
▲ page top


個人情報漏洩
漏洩 2009/09/03 13:45:23
事務所登録を行った場合に建築関係出版社などから、
「事務所協会からの紹介で・・・」
といった電話が来ますが、これって個人情報漏洩ではないの?
▲ page top
Re: 個人情報漏洩
   2009/09/03 14:41:59
>事務所登録を行った場合に建築関係出版社などから、
>「事務所協会からの紹介で・・・」
>といった電話が来ますが、これって個人情報漏洩ではないの?

ならないと思う
▲ page top
Re: 個人情報漏洩
       2009/09/03 16:29:39
会員に送るのは、問題無い。
会員外だったら、問題だと思う。

手数料稼ぎやってるんだと思う。
▲ page top
Re: 個人情報漏洩
あい うえお 2009/09/03 21:01:53
>事務所登録を行った場合に建築関係出版社などから、
>「事務所協会からの紹介で・・・」
>といった電話が来ますが、これって個人情報漏洩ではないの?

事務所登録すれば、事務所名や所在地等はだれでも閲覧できます。建築士法に定められているので個人情報保護法にも抵触しません。
▲ page top
Re: 個人情報漏洩
ホームズ 2009/09/03 21:21:18
>事務所登録すれば、事務所名や所在地等はだれでも閲覧できます。建築士法に定められているので個人情報保護法にも抵触しません。

付け加えると、建築士事務所は事業所なので個人情報保護の対象にならないのではと思います。
建築士事務所の主催者も
▲ page top
Re: 個人情報漏洩
昭ちゃん 2009/09/04 05:46:07
>事務所登録を行った場合に建築関係出版社などから、「事務所協会からの紹介で・・・」

士会・事務所協会が、国からの委任業務の遂行のために士法上欠くべからず要件のために出した情報なら該当しないと思います。
一方、出版社などが事務所協会が本来の目的以外のために、情報を直接企業に開示したとなれば、開示した方に適法性の有無が問われることになると思います。

話変わって、住宅地図巻末に並んでいる各住戸(主にマンション・アパート)住民の氏名などは、本人の同意を得ずして記載した場合には、違法の疑いがあると言わざるを得ないでしょう。まして、相当数の一般国民は、こんなものが存在するなど知らないでしょうから。
▲ page top
Re: 個人情報漏洩
! 2009/09/04 12:02:07
事務所協会はどうか知りませんが。

賛助会員等は、そうした情報が欲しくて高い会費を払っているんですよね。
▲ page top


無料コンサルタント
亀浦 2009/09/03 10:33:19
昨年末
木造(在来)平屋
施主は、役所
構造計算義務無し
ちょっと大きめスパン(9m)梁断面を相談され梁についてのみ検討。
単材ではなく、屋根勾配に合わせ三角形に組んだので、接合部共設計。
|
早朝Tel 有り
意:工事が始まって、掘ったら盛土だった、大丈夫ですよね?
拙:どの様な土で盛土か解らないし、範囲も、厚さも、結論は出せません
|
10分ほど経過
意:厚さは、1.5mほどで、全部掘った訳じゃないので範囲は解りませんが大丈夫ですよね
拙:地質調査してないんですか
意:基礎周りだけ地盤改良すれば大丈夫ですよね
拙:柱間が、大きいので土間沈下も考えられます
意:どうすれば良いでしょう
拙:設計条件で、地盤調査は入ってなかったのですか?
入ってないなら、予算組んでやらせれば良いのです
それと、地盤調査無用、管理は役所の契約なら、役所の仕事です
下手に口出したら、責任だけ来ますよ
  私から「何もせずに大丈夫です」との一言が欲しいのでしょうけど
3t/uならこの程度の基礎を巾をチェックしましたけど、
前提条件が違ってるのだから、なんとも言えません。
建物四隅と中央の5箇所掘って、地質と強さを確認すれば良いのです?
意:見て貰えませんか
拙:無料で?2m5箇所孔掘るのも私が?
意:どうすれば良いでしょう

駄目だこりゃあ。
▲ page top
Re: 無料コンサルタント
雷也 2009/09/03 10:58:48
>駄目だこりゃあ。

最近、類似のことが置きそうになりました。ただし、報酬有り・・。
木造1F基礎の計算を依頼されました。10m四方の広間あり。
N値・・・(゚o゚)
Liar:基礎だけの計算はできません。
意 :構造計算は不要なので、入札金額に入っていない。 
Liar:それに、10mほどの地盤改良又は杭が必要です。
意 :木造1Fなので予算がない。べた基礎にならないか。
Liar:構造計算をしないと不可。15cm程度のべた基礎は無理。
−−−糸冬り−−−
▲ page top
お中元コンサルタント(良心的?)
鳥刺し好き 2009/09/03 11:10:54
数年前
意:木造を自分で計算しました。構造屋さん断面大きくし過ぎでない?
私:え?どういうこと
意:8mスパンの小屋梁 120角の梁で全然もつよ!
私:そんなわけないどういう計算したの?
意:ほら。今からFAXするよ
私:う〜〜ん。あれ、断面二次モーメントと荷重が単位間違っているよ。それとクリープも考慮しないと・・・・
意:嘘、そんなはずない。どこが間違っているの
私:ここここをこうしてこうするとこれくらいの部材は最低必要
意:そうか。ありがとう。又ね。
私:お茶菓子でうまくはめられた・・・・

意:店舗デザインが主な意匠屋さん
東京にいた頃付き合いがあり突然、お中元が来てびっくりして電話した時の話です。
良心的かも知れませんが
▲ page top
Re: お中元コンサルタント(良心的?)
2009/09/03 11:37:26
>駄目だこりゃあ。

サウンディングでも良いから、地盤調査会社に調査を依頼させています。
その上で、必要に応じてボーリングや平板載荷も行わせます。
『データもないのに設計できるか』の一言です。
▲ page top
Re: お中元コンサルタント(良心的?)
串カツ 2009/09/03 11:38:23
>意:店舗デザインが主な意匠屋さん
>東京にいた頃付き合いがあり突然、お中元が来てびっくりして電話した時の話です。
>良心的かも知れませんが

その方は良心的ですね、ほほえましいじゃないですかw
▲ page top
Re: お中元コンサルタント(良心的?)
   2009/09/03 11:43:07
最近は長期優良住宅を自前で計算しようとして、工務店からの無料相談電話が増えてきているような気がする。
▲ page top
Re: お中元コンサルタント(良心的?)
天婆〜さん          2009/09/03 12:36:21
>最近は長期優良住宅を自前で計算しようとして、工務店からの
>無料相談電話が増えてきているような気がする。



当方にも工務店やら、プレカット屋及び意匠設計から同様な事が・・・
▲ page top
Re: お中元コンサルタント(良心的?)
ホームズ 2009/09/03 21:28:11
>当方にも工務店やら、プレカット屋及び意匠設計から同様な事が・・・

私は、役所の内部設計の構造設計のチェックを無料奉仕しています。
担当者は生まれて初めて構造設計をやるそうです(^_^;)

終わったら上司に生ビールでもごちそうしてもらおうかな
▲ page top
Re: お中元コンサルタント(良心的?)
これが標準? 2009/09/04 01:51:10
予算でレイタンス処理を計上していませんし今までも言われた
ことがありませんので、レイタンスはそのままとさせて頂きます。

工期遵守のため型枠は翌日にばらさせて頂きます。

レイタンス処理をするのであれば仕様書に記入してもらわないと
普通は行いません。

コンサルタントは大変だ。
▲ page top
Re: 無料コンサルタント
マコリン 2009/09/04 07:12:31
見につまされるな〜
即答はさけてじらすぐらいがいいかも
▲ page top
Re: 無料コンサルタント
昭ちゃん 2009/09/04 07:57:31
>予算でレイタンス処理を計上していませんし今までも言われた
>ことがありませんので、レイタンスはそのままとさせて頂きます。

書き忘れても監理指針6.6.3(H19版)を盾にやってます。
▲ page top
Re: 無料コンサルタント
       2009/09/04 15:05:20
多いよね。相談とか、概算部材出し、現場にちょっと来てくれとか、無料と思っているモンな。

弁護士、司法書士、土地家屋調査士は、30分5000円取るぜ。

▲ page top
Re: 無料コンサルタント
亀浦 2009/09/04 16:31:29
皆さん、無料コンサルやってますね(^ ^)
これまでは、気楽に返事できたけど、
これからは、無料でも「責任」が付いてくるようなので
それなりに、費用がかかることを、周知するしか無いでしょう。

ケチな野郎だ!と言われるけど
無料でやらせようとする方が、ケチなのですから。
▲ page top
Re: 無料コンサルタント
2009/09/04 20:30:31
>ケチな野郎だ!と言われるけど
>無料でやらせようとする方が、ケチなのですから。

今まで私の所に質問してきた木造の構造計算屋さんに、有料にすると言ったら、質問が来なくなりました。
無料で聞くことのできる社団法人某建築協会や仲間に聞いているようです。
▲ page top


* * 2009/09/02 14:45:52
前の投稿で建築士事務所同士の業務委託書面の交付義務の投稿が有りました。
先日、取引関係の事務所へ監査が入りまして、業務委託書面の書類提出を求められたそうです。
そこの事務所では書面を交わしておらず、監査からキツイ一言と、念書を書かされたと社員が言っていました。
次は、"念書では済まないよ" と言われたそうです。・・笑い
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
K.T 2009/09/02 15:19:16
>前の投稿で建築士事務所同士の業務委託書面の交付義務の投稿が有りました。
>先日、取引関係の事務所へ監査が入りまして、業務委託書面の書類提出を求められたそうです。
>そこの事務所では書面を交わしておらず、監査からキツイ一言と、念書を書かされたと社員が言っていました。
>次は、"念書では済まないよ" と言われたそうです。・・笑い

24条の8の受託書のことではなく委託書?ですか?
意匠事務所が構造事務所に交付するのですか?
それならばうれしいのですが・・・・・
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
俣尾 麻衣香 2009/09/02 16:18:30
情弱?
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
寝太郎 2009/09/02 16:39:27
>先日、取引関係の事務所へ監査が入りまして、業務委託書面の書類提出を求められたそうです。

監査って、どこの ?  役所 ?  事業所内の ?
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
          2009/09/02 16:44:20
>24条の8の受託書のことではなく委託書?ですか?
>意匠事務所が構造事務所に交付するのですか?
>それならばうれしいのですが・・・・・

そんなの関係無いよ。
没になったから、構造設計料我慢してクレが常道だよ。
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
FFF 2009/09/02 17:28:09
24条の8「書面の交付」
雛形が見付からない。
どこかDLできるサイト知りませんか?
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
Я 2009/09/02 18:02:17
>24条の8の受託書のことではなく委託書?ですか?
>意匠事務所が構造事務所に交付するのですか?
>それならばうれしいのですが・・・・・


スレ主さんは委託と受託を混同しているのかもですね。
要はお互いに契約書や注文書、請書を取り交わす必要がある。そして士法上の書面交付義務は受託者側(構造事務所側)ということでしょう。
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
ほれっ  2009/09/02 18:40:05
>24条の8「書面の交付」
>雛形が見付からない。
>どこかDLできるサイト知りませんか?

ttp://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/youshiki/youshiki.html#kenchikushihou
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
こっちかな・・・ 2009/09/02 22:11:12
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
          2009/09/02 22:14:44
念書じゃなくて、始末書でしょう?役所ならね。
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
FFF 2009/09/03 00:43:31
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
建築士 2009/09/03 10:10:22
>>http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/kenchiku4.htm#05
>
>ありがとうございます。
受託者に交付する書類(いわゆる発注書、構造設計者がもらうもの)は、いらないのでしょうか。
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
俣尾 麻衣香 2009/09/03 10:15:09
>受託者に交付する書類(いわゆる発注書、構造設計者がもらうもの)は、いらないのでしょうか。

過去スレも読んでみましょう。
委託書(発注書)無しで受託書を交付することが出来るんでしょうか。社会通念として。
仮定断面の問い合わせをしたら、受託書と計算書と請求書が送られてきたら困りますねん。
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
903 2009/09/03 10:24:08
>スレ主さんは委託と受託を混同しているのかもですね。
>要はお互いに契約書や注文書、請書を取り交わす必要がある。そして士法上の書面交付義務は受託者側(構造事務所側)ということでしょう。

24条の8での受託業務とは、意匠事務所が設計・監理業務を委託された場合で、主に設計発注者に書面交付するものです。構造設計者が意匠事務所と交わす業務契約書とは異なると思いますが?
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
時民棟 2009/09/03 10:38:51
>要はお互いに契約書や注文書、請書を取り交わす必要がある。
>そして士法上の書面交付義務は受託者側(構造事務所側)
>ということでしょう。

そう言う事ですね、個人依頼主は面倒がって、委託書の
発行をしないので、こちらで作って2部郵送、強制的に
押印させています、士法と罰金30万で脅していますんで、
みなさん協力的です (^o^)

最初に「建築士法第24条の8第1項の規定(罰則あり)」と
記載した委託書にしています・・・
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
時民棟 2009/09/03 10:52:27
>24条の8での受託業務とは、意匠事務所が設計・監理業務を
>委託された場合で、主に設計発注者に書面交付するものです。
>構造設計者が意匠事務所と交わす業務契約書とは異なると思
>いますが?

寝ぼけないで下さいね、「建築士定期講習テキスト」P30
参照(最下行)
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
Я 2009/09/03 11:01:46
>24条の8での受託業務とは、意匠事務所が設計・監理業務を委託された場合で、主に設計発注者に書面交付するものです。構造設計者が意匠事務所と交わす業務契約書とは異なると思いますが?

その部分が今回の士法改正で変わった重要ポイントです。
改正前(改正後)条文、改正理由、以前スレ、ご参照下さい。
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
903 2009/09/03 15:36:44
>>24条の8での受託業務とは、意匠事務所が設計・監理業務を
>>委託された場合で、主に設計発注者に書面交付するものです。
>>構造設計者が意匠事務所と交わす業務契約書とは異なると思
>>いますが?
>


構造と意匠事務所との下請業務は、24条の7,8共に該当しなと「日本建築士事務所協会」の事務方の回答でしたが(解説書も読みましたが-重要事項・・ポイント)、私は「建築士定期講習テキスト」なるものを、持ち合わせていなのですが。
どうも寝ぼけいるようですが?
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
       2009/09/03 16:33:52
>寝ぼけないで下さいね、「建築士定期講習テキスト」P30
>参照(最下行)

まだ受けていない。2年後の予定。

管理建築士のテキストには、載っていないの?
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
雷也 2009/09/03 16:34:55
>構造と意匠事務所との下請業務は、24条の7,8共に該当しなと「日本建築士事務所協会」の事務方の回答でしたが(解説書も読みましたが-重要事項・・ポイント)、私は「建築士定期講習テキスト」なるものを、持ち合わせていなのですが。
>どうも寝ぼけいるようですが?

構造設計は設計業務ではないから不要・・・?
数年前のここのスレを思い出します。
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
Lion 2009/09/03 16:37:06
>構造と意匠事務所との下請業務は、24条の7,8共に該当
>しなと「日本建築士事務所協会」の事務方の回答でしたが
>(解説書も読みましたが-重要事項・・ポイント)、

必要無いならここで話題に上がらないでしょうが・・・
以下転記「建築士定期講習会テキスト」より

2)書面交付義務の対象拡大

 建築事務所の開設者が設計又は工事監理の受託契約を締結
したときの書面交付義務については、これまで、相手方又は
建築主に限定されていたが、構造計算偽装問題を踏まえ、
建築士事務所同士の契約関係(元請・下請の関係)の明確化が
求められたことから、書面の交付義務の対象を全ての委託者に
拡大し、建築士事務所が行う設計又は工事監理に係る
契約の明確化を図ることとされた。

追記:これに違反の場合の罰金は30万円です。
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
あした 2009/09/04 01:51:09
こんばんは。

皆さんは士法上の委託書のほかに取り交わす契約書・発注書・請書の類は何を使われていますか?
どこかにヒナ形とかないですかね。
あるいは皆さん自分で発注書とか作ってるんですか?
ネットで探しても旧士法での受託・委託書のようなものや、建て主相手の契約書ばかり。
今まで契約書を交わさずに仕事していたので・・・。
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
   2009/09/04 12:12:23
>こんばんは。
>
>皆さんは士法上の委託書のほかに取り交わす契約書・発注書・請書の類は何を使われていますか?
>どこかにヒナ形とかないですかね。
>あるいは皆さん自分で発注書とか作ってるんですか?
>ネットで探しても旧士法での受託・委託書のようなものや、建て主相手の契約書ばかり。
>今まで契約書を交わさずに仕事していたので・・・。

設備設計を構造設計に書き換える書式で如何でしょうか。
http://www.jieoa.or.jp/pdf/0407-02.pdf
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
Lion 2009/09/04 13:53:49
>どこかにヒナ形とかないですかね。

殆どここの大御所、某氏のコピー版ですが、簡単に
↓のはどうでしょうか? 勝手にごめんね>某氏 m(_ _)m

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0090.pdf
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
あした 2009/09/04 16:50:06
いろいろありがとうございます。
参考にしながら自分でつくってみます。
▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
雷也 2009/09/04 17:19:39
>↓のはどうでしょうか? 勝手にごめんね>某氏 m(_ _)m
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0090.pdf

担当する建築士の名前が必要なので
個人一人事務所のバヤイは、受託者・担当建築士
で無い場合は、担当建築士 何 某 と追加記入しておきます。。

▲ page top
Re: 業務委託書面の交付義務
mmmm 2009/09/05 10:07:58
業務委託契約約款も毎回付けてますか。
施工業者が委託者の場合、最初に委託契約して、
後は、注文書と受書だけなのですが、これでも良いのでしょうか。
▲ page top


既存不適格建築物の増築等について
かんきち 2009/09/02 10:45:22
▲ page top
Re: 既存不適格建築物の増築等について
鳥刺し好き 2009/09/02 10:55:18
>http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk_000028.html
>
>出たようです。


 ・改正後の制度概要(3.の内容を含む。)

増築部分”ほぼ通常の構造計算”とあります。
この、ほぼの定義はどこに書いてあるのでしょう。
適判の時”等”でだいぶ悩みましたので
▲ page top
Re: 既存不適格建築物の増築等について
■△■ 2009/09/02 13:08:39
現在申請を出していて(増築部は木造4号)構造指摘未対応なのですが
この場合はどういう扱い?
▲ page top
Re: 既存不適格建築物の増築等について
よくわからるように 2009/09/02 15:35:31
何をもって釣りあいよくっていうのか、どなたか具体例を挙げて解り易く解説してくれない。
▲ page top
Re: 既存不適格建築物の増築等について
鳳 麗稼 2009/09/02 16:23:41
>この場合はどういう扱い?

法令を読みましょう。
8/10に告示が出たのだから、待っていれば宜しかったのに。
▲ page top


木造住宅の耐震診断ー無料
大工 2009/09/02 10:09:11
所得制限無しです。ばらまきの典型。
しかも、ずさんで某団体の指定ソフトが必要。
そんなに簡単に診断ができるわけがない。

全国的に行われているのかなあ〜。
▲ page top
Re: 木造住宅の耐震診断ー無料
εε 2009/09/02 10:41:59
東京都では、「木造耐震診断技術者」の講習会の後に試験があります。合格率30%だったと聞いてます。
他の県では講習会のみのところもあるとか。
しかし、木造の耐震診断はボランティアの精神でないと請けられないとよく聞きます。
請け負っているところは主に工務店と聞きますが、改修工事まで話が進めば基が取れると言っています。
設計事務所では、補助金の範囲内での報酬では食っていけないとか。
▲ page top
Re: 木造住宅の耐震診断ー無料
むり 2009/09/02 18:56:50
横浜市は酷いね。
建築士って責任とボランティアばかり求められて
フィーの話になるとそっぽ向かれる。
▲ page top
Re: 木造住宅の耐震診断ー無料
          2009/09/02 22:21:36
役所に似た名前で、耐震診断やってる施工屋があるよ。
診断は無料。
補強まで頼む人は、1/3位あるそうな・・・・
ボッタクリ工事やるんだろうな????

▲ page top
Re: 木造住宅の耐震診断ー無料
寝太郎 2009/09/03 09:09:39
>横浜市は酷いね。
>建築士って責任とボランティアばかり求められて
>フィーの話になるとそっぽ向かれる。


横浜に限らず、当地も同じ。
役所から頼まれて、いやと言えずに、ボランティア。
簡易診断でやれば、ほぼ100% OUT。

診断せずに補強からやればいいような気がするが、補強に対する、補助金 融資の類はなし。

心配の種が増えるだけ。
▲ page top
Re: 木造住宅の耐震診断ー無料
自民党ボスの腰巾着 2009/09/03 12:03:19
ピンハネの上手い役所物件専門の某意匠設計事務所(所長は現場上がり、図面は書けない)
所員(構造は全く解らない)に木造耐震診断の講習に行かせ、診断技術者名簿に掲載。
団地の耐震診断を請け負い(50戸〜100戸)、1/3の値段で、構造屋にやらせる。請ける構造屋も情けないと思う。
▲ page top


BOBO 2009/09/01 18:07:11
皆様お疲れ様です。

先日、木造で4階建てを建てたいと相談を受けました、2×4(6)と思いましたら、軸組工法との事でした。
2006年にそのようなことが可能ということは、知っていたのですが、私には知識がありませんので、『私には出来ません』とお断りしました。

でも、このような物件が増えるのであれば、勉強したいのですが、参考図書がありません。

経験者の方、参考図書を知っている方、教えてください。

出来ましたら、保有、限界まで知りたいのでよろしくお願いします。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
   2009/09/01 20:21:25
木3でさえ1階は壁だらけの小部屋だらけ。
4階なら尚更だよねぇ?
何故木造にこだわるんだろう?
依頼主は大工さんか?

2年ほど前に木3+塔屋を設計しました。
こんな小部屋だらけでホントに施主は良いのかなぁ?と思いました
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
  2009/09/02 09:14:56
>勉強したいのですが、参考図書がありません。
>参考図書を知っている方、教えてください。
>保有、限界まで知りたいのでよろしくお願いします。

どのように答えたら良いのだろう。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
鳥刺し好き 2009/09/02 09:18:06
>>勉強したいのですが、参考図書がありません。
>>参考図書を知っている方、教えてください。
>>保有、限界まで知りたいのでよろしくお願いします。
>
>どのように答えたら良いのだろう。

自分で研究して自分で論文を書いてくださいが正解でしょうか?
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
BOBO 2009/09/02 09:42:00
>>>勉強したいのですが、参考図書がありません。
>>>参考図書を知っている方、教えてください。
>>>保有、限界まで知りたいのでよろしくお願いします。
>>
>>どのように答えたら良いのだろう。
>
>自分で研究して自分で論文を書いてくださいが正解でしょうか?


やはり軸組では無理なんですよね。
私の勉強不足でした。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
岡田 2009/09/02 09:43:26
>参考図書を知っている方、教えてください。

木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008年版)

>出来ましたら、保有、限界まで知りたいのでよろしくお願いします。
上記には、記載がありません。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
2009/09/02 09:57:06
>上記には、記載がありません。

JSCAの 『木造 建築構造の設計』 はいかがでしょうか。
引用されている文献も読まれたら良いと思います。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
Q 2009/09/02 11:18:31
>>>勉強したいのですが、参考図書がありません。
>>>参考図書を知っている方、教えてください。
>>>保有、限界まで知りたいのでよろしくお願いします。
>>
>>どのように答えたら良いのだろう。
>
>自分で研究して自分で論文を書いてくださいが正解でしょうか?


経験は無いですが、法律上出来ないのですか?
耐火が取れているので出来ると思っていました。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
天婆〜さん          2009/09/02 11:32:47
>経験は無いですが、法律上出来ないのですか?
>耐火が取れているので出来ると思っていました。


技術的に出来ない事は無いですが・・・

それなりの時間と費用が掛かりますので非現実的なスレですが・・・
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
Q 2009/09/02 11:40:12
>>経験は無いですが、法律上出来ないのですか?
>>耐火が取れているので出来ると思っていました。
>
>
>技術的に出来ない事は無いですが・・・
>
>それなりの時間と費用が掛かりますので非現実的なスレですが・・・


そうなのですか・・・
ルート2ならいけそうな気がしました。
フレーム解析とかで・・・

時間があるときに、例題を計算して掲示板に載せて見ます。
皆さんで話し合いしたいですね。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
昭ちゃん 2009/09/02 17:41:41
>参考図書を知っている方、教えてください。

経験はありませんが、検索すれば出てきます。
軸組工法ならhttp://www.mokujukyo.or.jp/でしょうか。

▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
2009/09/02 17:45:32
>ルート2ならいけそうな気がしました。
>フレーム解析とかで・・・

kizukuri でも、3階+PHとし、Ai分布を直接入力して計算することも可能と思います。
とりあえず、できるところまでです。
後は手計算で補います。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
天婆〜さん 2009/09/02 21:40:57
>kizukuri でも、3階+PHとし、Ai分布を直接入力して計算することも可能と思います。
>とりあえず、できるところまでです。
>後は手計算で補います。


スト0000ンで工夫をし、かなり難易度高い解析をして
個別大臣評価や個別大臣認定をとれば可能かも・・・

かなり難易度の高い解析・・・有限要素法、時刻歴応答解析、エネルギー法、限界状態設計法その他

ただし、普通の構造屋では不可能・・・


研究や趣味であれば出来るかも・・・
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
亀浦 2009/09/03 09:43:41
純粋な木造とは言えないですが(鉄骨構造に近い)
大断面集成材使えば、ラーメン構造でも可能の様な気がします。
私の経験は、18mスパン2階建てが最大ですが、部材さえ大きくすれば
4階はなんとかなりそうです。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
Lion 2009/09/03 10:57:16
>4階はなんとかなりそうです。

無理せんと鉄骨造にすべし、適材適所!!!
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
2009/09/03 12:04:48
>無理せんと鉄骨造にすべし、適材適所!!!

木造の耐火構造や4階を計画している人は、木造以外の設計や施工のできない人が目に付きます。
木造でも耐火や4階ができるということにだけ注目しています。
お客さんも、木造のほうが安いと思い込んでいるようです
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
雷也 2009/09/03 12:08:17
>木造でも耐火や4階ができるということにだけ注目しています。
>お客さんも、木造のほうが安いと思い込んでいるようです

柱の出っ張り、階段途中の梁の出っ張りが無いためです。
柱割りを考えなくて良い・・・なども。(^^;
4階になると階段区画の緩和が無くなるなどの構造以外も難しい。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
天婆〜さん          2009/09/03 12:33:43
>純粋な木造とは言えないですが(鉄骨構造に近い)
>大断面集成材使えば、ラーメン構造でも可能の様な気がします。
>4階はなんとかなりそうです。



その通りです・・・

工学的に見て、より高度な技術が要求されるような構造計画において
信頼性を担保した材料で、かつ現在の研究で「現実可能」な構造と言えますね・・・

軸組みでも3階は可能なので「4階も可能では?」と思う人もいると思うが
SやRCの構造屋であれば可能だが、木造住宅専門の申請計算をしている人では不可能と・・・
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
2009/09/03 16:01:31
>信頼性を担保した材料で、かつ現在の研究で「現実可能」な構造と言えますね・・・

北米のウッドフレーム(日本ではツーバイフォー工法)では、軸力の大きな部分に、スチールの部材を併用することがあるそうです。
木造4階を経済的に実現する場合、ハイブリッド構造の研究も必要になってきます。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
天婆〜さん          2009/09/03 18:03:42
>北米のウッドフレーム(日本ではツーバイフォー工法)では、軸力の大きな部分に、スチールの部材を併用することがあるそうです。
>木造4階を経済的に実現する場合、ハイブリッド構造の研究も必要になってきます。



基本的にはその研究が行われており将来は可能となるでしょう・・・
将来の方向性はその通りなのですが、当方は国産の杉に可能性を求めてまして
劣等性の自分と同様に見えて、なんともし難く愛着のある「杉」を利用した
木造在来軸組みを改良した構造で実現したいと思います・・・
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
2009/09/03 20:05:23
>基本的にはその研究が行われており将来は可能となるでしょう・・・

2004年から着手しているところがありますが、途中経過が見当たりません。
スチールハウスの耐火構造や4階建ては可能になるのでしょうか。
2X4工法と軸組工法の耐火構造が可能になったので、次はスチールハウスですね。
軽鉄の耐火間仕切りのようなものですから、出来そうに思えるのですが。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
Q 2009/09/04 15:34:21
>>純粋な木造とは言えないですが(鉄骨構造に近い)
>>大断面集成材使えば、ラーメン構造でも可能の様な気がします。
>>4階はなんとかなりそうです。
>
>
>
>その通りです・・・
>
>工学的に見て、より高度な技術が要求されるような構造計画において
>信頼性を担保した材料で、かつ現在の研究で「現実可能」な構造と言えますね・・・
>
>軸組みでも3階は可能なので「4階も可能では?」と思う人もいると思うが
>SやRCの構造屋であれば可能だが、木造住宅専門の申請計算をしている人では不可能と・・・

やっぱりと言いますか、さすがと言いますか、天婆〜さんは木造の設計には、かなりの知識がおありなのですね。

私は、木造専門の構造屋ではありませんが、比率は

RC:3(SRC含む)
S :4
木:3

ぐらいですね。

構造屋の中には、木造専門(住宅)の方もいらっしゃると思いますが、あまり中傷するのはどうかと思います。

▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
天婆〜さん          2009/09/04 16:02:48
>私は、木造専門の構造屋ではありませんが
>構造屋の中には、木造専門(住宅)の方もいらっしゃると思いますが、あまり中傷するのはどうかと思います。


中傷で無く、老婆の単なる忠告だと捕らえて頂きたいのですが・・・

Dsの意味すら理解できていない「木造住宅専門の構造計算屋」さんが多く居られたので・・・

4階となるとR-1、2程度では無いので・・・可能なものも有ると思うが

木造の4階に挑戦するのであれば「SやRCの適判物件」を数件以上経験してからの方が良いと・・・

▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
2009/09/04 16:15:52
>Dsの意味すら理解できていない「木造住宅専門の構造計算屋」さんが多く居られたので・・・

それどころか、M=at・ft・j の分からない人もいました。
ツーバイフォーの構造設計ですって。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
Q 2009/09/04 18:05:54
>中傷で無く、老婆の単なる忠告だと捕らえて頂きたいのですが・・・
>
>Dsの意味すら理解できていない「木造住宅専門の構造計算屋」さんが多く居られたので・・・
>
>4階となるとR-1、2程度では無いので・・・可能なものも有ると思うが
>
>木造の4階に挑戦するのであれば「SやRCの適判物件」を数件以上経験してからの方が良いと・・・
>

なるほど、そういうことですか。
そのような方は、確かに設計してはいけませんね。
その方は構造屋では無いですね。
構造事務所をしているなら、転職をお勧めします。
天婆〜さん失礼いたしました。


>それどころか、M=at・ft・j の分からない人もいました。
ツーバイフォーの構造設計ですって。

濱さんこれは・・・
このような方が構造屋にいるのなら、19年の法改正はある意味正解ですね。
転職をお勧めします。

▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
天婆〜さん          2009/09/04 18:52:26
>なるほど、そういうことですか。
>そのような方は、確かに設計してはいけませんね。
>その方は構造屋では無いですね。

>このような方が構造屋にいるのなら、19年の法改正はある意味正解ですね。



まあ、これは当方が行った先で話をした中で「その事が理解できない」と思われた人達の総数での評価ですが・・・

絶対的では有りませんので・・・悪しからず
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
2009/09/04 18:54:11
>このような方が構造屋にいるのなら、19年の法改正はある意味正解ですね。
>転職をお勧めします。

彼は構造一級の試験を受けていました。
結果は聞くまでもありません。
転職どころか、本人は天職と思っているのかもしれませんよ。

片持ちスラブの計算ができない人、鉄筋コンクリートの比重を聞かれて答えられなかった人も、木造の構造計算を行っています。
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
moku 2009/09/05 10:22:32
そりはワタスのことでしょうか?

在来木造の申請を主とした構造計算書・構造図を作成しております。
片持ちスラブやat・ft・jやコンクリートのγは知っていますが、
DSの意味はよくわかりません。「構一」を取得するつもりはありま
せん。

大工さん、申請中心の意匠事務所、木造主体の工務店さんから、
早い・安い・わかりやすいとの評価をいただき、年間150棟近
くをこなしています。
3年前には既に購入しておいた土地に豪邸を新築し、パーティー
にお得意さんを招き喜んでいただき、ますます仕事が増え社員の
増員計画をいたしております。

技術力はあるが性格に難がありお客が遠ざかっていく「構一」
構造家の皆さん、うちで働いて所得を倍増し豪邸に住んでみま
せんか?

▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
天婆〜さん 2009/09/05 21:02:43
>技術力はあるが性格に難がありお客が遠ざかっていく「構一」
>構造家の皆さん、うちで働いて所得を倍増し豪邸に住んでみま
>せんか?



この老婆の事でしょうか・・・
▲ page top
Re: 軸組工法の4階建ての設計
鳥刺し好き 2009/09/06 12:12:42
>片持ちスラブの計算ができない人、鉄筋コンクリートの比重を聞かれて答えられなかった人も、木造の構造計算を行っています。

木造ばかりでなく、時々びっくりする計算書が適判にきます。
国交省もサンプル調査でびっくりしたのかも、その結果が先の法改正・・・・

役所がチェックしてくれるから安心で、何かあったときも役所が対応してくれると、誤解している建築主が多そうです。
▲ page top


法適合確認 解説セミナー
DVD 2009/09/01 15:29:57
オークションに出てる。
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
   2009/09/01 15:35:24
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
  2009/09/01 16:17:39
開始時の価格 : 15,000 円
では高いね。
5,000 円からスタートですよ。
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
   2009/09/02 08:07:34
>オークションに出てる。
自分はコピー使って、原本出してるんでしょ。
買う人いるかな?
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
  2009/09/02 11:30:57
>>オークションに出てる。
>自分はコピー使って、原本出してるんでしょ。
>買う人いるかな?

買ってまた転売しようと思っている人が買うと見た
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
    2009/09/02 11:51:56
>買ってまた転売しようと思っている人が買うと見た
\15,000で買っても、それ以上じゃ売れない。
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
   2009/09/02 12:56:48
>>買ってまた転売しようと思っている人が買うと見た
>\15,000で買っても、それ以上じゃ売れない。

5部copyして\3000以上で売る
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
    2009/09/02 13:18:29
>5部copyして\3000以上で売る
犯罪
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
AAA 2009/09/02 15:08:12
同じ設計デザインcopyして売る
>犯罪?
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
2009/09/02 17:59:00
>同じ設計デザインcopyして売る
>>犯罪?

プレファブですが、再利用する場合は、概要書と安全証明を有料にしました。
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
2009/09/02 19:05:47
>プレファブですが、再利用する場合は、概要書と安全証明を有料にしました。
安全証明必要ですか?
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
? 2009/09/03 10:30:53
>>プレファブですが、再利用する場合は、概要書と安全証明を有料にしました。
>安全証明必要ですか?

ルート1ですね。
失礼致しました。
▲ page top
Re: 法適合確認 解説セミナー
あらかん 2009/09/03 11:40:01
>オークションに出てる。

これと同じなのですか?
http://www.toyomedia.com/seminar
▲ page top


道路拡張工事のセットバック
Gucci 2009/09/01 09:13:16
既存S造一部平屋建物 ラーメン構造、旧耐震、折版屋根。平屋部で道路拡張工事で1本の柱のみ移動する。30m2の減築工事。
柱は主要構造部だから、確認を要しない軽微な変更にはならない。
道路行政の補償工事は、建築基準法の改正関係ないのでしょうか。意見よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 道路拡張工事のセットバック
  2009/09/01 10:09:55
>意見よろしくお願いします。

条件が足りなさすぎる・・・
▲ page top
Re: 道路拡張工事のセットバック
楽観主義 2009/09/01 10:17:54
>既存S造一部平屋建物 ラーメン構造、旧耐震、折版屋根。平屋部で道路拡張工事で1本の柱のみ移動する。30m2の減築工事。
>柱は主要構造部だから、確認を要しない軽微な変更にはならない。
>道路行政の補償工事は、建築基準法の改正関係ないのでしょうか。意見よろしくお願いします。

柱一本移動で現行法を満たさない場合はその建物は成り立たないということで述べ床面積分の補償費が出ると思う。

過去に地中の基礎の一部がカットされる(地上部分にはかからない)という物件で
基礎の検討→基礎が持たない→基礎補強もできない→全解体→全保障ということがありました。
参考までに。
▲ page top
Re: 道路拡張工事のセットバック
GUCHI 2009/09/01 10:26:26
>柱一本移動で現行法を満たさない場合はその建物は成り立たないということで延べ床面積分の補償費が出ると思う。

下記の質問書を施主経由で提出するという第3者の意見もありました。
「柱移設の補償費用を行政側で算定するために、どの法規の基準に基づいて、実行可能か算定されたのでしょうか」
▲ page top


耐震診断 せん断壁のF値1.0の根拠?
構造シロート 2009/08/31 15:10:02
耐震診断でせん断破壊する壁のF値は
F=1.0(変形角1/250相当)となります。
このような設定は根拠あるのでしょうか?

なぜかというと
保有水平耐力で確認した場合、1/500程度で
せん断破壊するものもあるので、
耐力が脆性的に低下しまよね。

ひょっとして終局せん断強度に達しても
1/250程度までは耐力がいじするのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。
▲ page top
構造しろうと?
                  2009/08/31 15:15:24
>耐震診断でせん断破壊する壁のF値は

構造しろうとと書いてありましたので。

私は耐震診断をしませんが、
今、判定会議が大変らしいですね。
意匠屋さんが大量に受注してめちゃくちゃな計算書を作っているらしいですね。

横やり失礼。
▲ page top
Re: 耐震診断 せん断壁のF値1.0の根拠?
* 2009/08/31 15:52:12
>耐震診断でせん断破壊する壁のF値は
>F=1.0(変形角1/250相当)となります。
>このような設定は根拠あるのでしょうか?
>

診断基準のP116〜に記載があります。
▲ page top
Re: 耐震診断 せん断壁のF値1.0の根拠?
構造 2009/09/07 17:24:05
>>耐震診断でせん断破壊する壁のF値は
>>F=1.0(変形角1/250相当)となります。
>>このような設定は根拠あるのでしょうか?
>>
>
>診断基準のP116〜に記載があります。
 ありがとうございました。
 理由がよく分かりました。
▲ page top


岡田 2009/08/31 10:57:15
通常はブレースで剛床仮定として計算しています。
しかし、厳密には、梁に軸力が発生し、軸変形があります。
技術基準では、付録1−3 にRC造に関する技術資料として、「梁の考慮する変形」としてふれられていますが、鉄骨では記載がありません。
どこかに記載があるでしょうか?
▲ page top
Re: 鉄骨造折半屋根の剛床仮定は的確か
昭ちゃん 2009/08/31 11:00:29
>どこかに記載があるでしょうか?

まずご自分で手元にある法令・助言・基規準・文献その他もしらべてからに聞きましょう。
▲ page top
Re: 鉄骨造折半屋根の剛床仮定は的確か
雷也 2009/08/31 11:27:00
>しかし、厳密には、梁に軸力が発生し、軸変形があります。

たしかに、H形鋼ブレースにC形鋼つなぎ梁の場合は、ブレースが伸びる前に梁が縮んでしまうかも知れませんね。

どのような状況でどれぐらいの軸変形がでるのか教えて下さい。難しいので終局時は除きます。
▲ page top
Re: 鉄骨造折半屋根の剛床仮定は的確か
鳥刺し好き 2009/08/31 11:43:10
>>しかし、厳密には、梁に軸力が発生し、軸変形があります。
>

>
>どのような状況でどれぐらいの軸変形がでるのか教えて下さい。


確かにどのような場合に問題になるのかわかりません。実務的には通常は無視できる程度だと思いますが。
▲ page top
Re: 鉄骨造折半屋根の剛床仮定は的確か
技術的助言 2009/08/31 12:09:06
平成19年国土交通省告示第594号第3関連
(6) 平成19年国土交通省告示第594号第3について
A第二号の計算で「一様に変形するものとして」とあるのは、並進架構(各階の構面が水平力作用時にねじれを生じず、かつ、同一の水平変位となるような架構をいう。) であることから、不整形な建築物は対象外となる。したがって、不整形な建築物については、特別な調査又は研究に基づく計算の方法により層間変位を確かめる必要がある。この場合において、剛床を仮定できる場合には、剛心位置で計算することができるものとする。
B剛床仮定が成立しない場合の構造計算の方法は、立体解析その他の各部材又は構面の変形を独立に計算できる構造計算の方法(以下「立体解析等の方法」という。) に基づき行うものとしなければならない。この場合は、層せん断力の作用点である重心位置の層間変位を用いて計算を行うことができる。
▲ page top
Re: 鉄骨造折半屋根の剛床仮定は的確か
ima 2009/08/31 14:48:28
 剛床とみなすことができるか否かは、床そのものが剛体であるかどうかではなく、その床
に接続する層の水平剛性との比で議論すべきと思います。

 S造ラーメン構造なら、層間変形(例えば階高4mで1/200なら2p)に比べて、床の面内変
形は十分に小さいので、相対的に剛床とみなして問題ないのではないでしょうか。
 架構がブレース構造で水平剛性が高い場合は、床梁や水平ブレースを組み込んだ立体解析で
確認する必要があるかもしれません。

 同じ階に、デッキプレート合成床版と、外側に折板屋根(水平ブレース)が併存するラーメン
構造の建物を少し前に設計しましたが、合成床版のモデル化が不分明のため、全体を剛床とし
て設計したうえで、ゾーニングで水平力の分布を考えた場合のチェックを加えて処理しました。
適判から質問が来ましたが、その旨を回答してOKでした。
▲ page top
Re: 鉄骨造折半屋根の剛床仮定は的確か
岡田 2009/09/01 11:14:34
最近のBUSでは屋根ブレースの入力ができます。
ただし、当然ながら、独立水平変位の指定がいります。
そうすると、その部分は編心率の計算から除外します。
これを屋根面全面に適用すると、屋根面は編心率が計算できません。したがって剛性率の計算からも除外します。
こんな場合は、二つの場合を計算しなければならないのでしょうか。
また、剛床とは、梁に軸力が発生しないことを言うのでしょうか

▲ page top
Re: 鉄骨造折半屋根の剛床仮定は的確か
構造しすてむ 2009/09/01 11:30:04
>最近のBUSでは屋根ブレースの入力ができます。
>ただし、当然ながら、独立水平変位の指定がいります。
>そうすると、その部分は編心率の計算から除外します。
>これを屋根面全面に適用すると、屋根面は編心率が計算できません。したがって剛性率の計算からも除外します。
>こんな場合は、二つの場合を計算しなければならないのでしょうか。

そ−いうことはサポ−トへど−ぞ。
▲ page top
Re: 鉄骨造折半屋根の剛床仮定は的確か
鳥刺し好き 2009/09/01 11:36:48
>そうすると、その部分は編心率の計算から除外します。
>これを屋根面全面に適用すると、屋根面は編心率が計算できません。したがって剛性率の計算からも除外します。


独立水平変位の節点を偏芯率に除外するか除外しないか選べますよ。両方出来ます。
▲ page top
Re: 鉄骨造折半屋根の剛床仮定は的確か
εε 2009/09/02 12:57:53
一貫ソフトで水平ブレースを考慮して、梁への軸力を考慮し断面算定しています。

また、複数層に跨る梁抜けの柱は、ほとんどのソフトにおいて層毎の断面算定を行っていると思います。
複数層に渡る柱を1本材として計算している一貫ソフトはなかなか有りません。
ソフトメーカーに再確認が必要です。
この前、審査機関から梁抜けの質疑が来ました・・・・回答「はい、柱は複数層に渡る1本材として断面計算を行っています」一貫計算の検討ページをを示して即okがでました
▲ page top
Re: 鉄骨造折半屋根の剛床仮定は的確か
昭ちゃん 2009/09/06 18:47:49
で、スレ主さんの個人的な結論は?。
▲ page top


建築基準法 大幅見直し
岡田 2009/08/31 10:08:45
マニフェストにあるが、工程が示されていない。
期待しているが、もう少し、わかりやすいものにしてもらいたい。
法律としては、未完成だったと思う。
ついでに、確認制度や現場検査制度、わかる検査員の創設も期待したい。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
2009/08/31 10:24:06
>マニフェストにあるが、工程が示されていない。

結局、官僚が作成することになるのです。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
昭ちゃん 2009/08/31 10:24:22
官僚型から設計実務重視の内容に変わることが最優先事項。

だが、改正案が、議員提出なのか内閣提出なのかでも変わってくるだろう。
議員提出は党内で論議し衆参両院法制局が法文草案を作るからマニフェストに近いモノとなる。
内閣提出は、法文作成の主体が、内閣官房・関係各省大臣(官僚)・関係各省事務次官と言う旧体制下だから、官僚の無謬主義の壁に阻まれて、マニフェストとかけ離れたモノになる可能性は否定できない。
内閣提出の法律案について、その立案、成立及び公布までの一連の過程を図解するhttp://www.clb.go.jp/law/index.html

今後の動きを注視する必要がある。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
! 2009/08/31 12:30:52
事務所協会・建築士会そしてJSCAの出番ですかね。
各団体が、御用学者やら、官僚の力をはねのけて、どこまで自主案を出せるのか。
我々構造屋の自主団体はJSCAしかない、再度JSCAの力が必要な時ですかね?
一番肝心なことは、構造屋の台頭を快く思わない意匠屋の圧力をはねのけることですかね。
どうなることやら。

どこにも属していない人のビッグマウスだけはウンザリですけど。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
昭ちゃん 2009/08/31 12:44:07
>我々構造屋の自主団体はJSCAしかない、再度JSCAの力が必要な時ですかね?

まだ懇親会、会からJSCAに切り替わろうとするの頃の話。

私の師匠は常々「三角形の頂点を伸ばす話は出るけど、底辺のボトムアップは話題にならない。ボトムアップをしない限り会に未来はない。ダメだ。」と言っていました。
これを機会に、今までになくボトムアップに力を注いでもらいたいものです。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
2009/08/31 14:13:15
>私の師匠は常々「三角形の頂点を伸ばす話は出るけど、底辺のボトムアップは話題にならない。ボトムアップをしない限り会に未来はない。ダメだ。」と言っていました。
>これを機会に、今までになくボトムアップに力を注いでもらいたいものです。

天は自ら助くる者を助く。
外部からの援助は人間を弱くする。自分で自分を助けようとする精神こそ、その人間をいつまでも励まし元気づける。(サミュエル・スマイルズ)
です。
そういえば、ジョン・デリンジャーも同じようなことを言っていました。
http://en.wikipedia.org/wiki/John_Herbert_Dillinger
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
みんなの 2009/08/31 16:55:00
>マニフェストにあるが、工程が示されていない。
>期待しているが、もう少し、わかりやすいものにしてもらいたい。
>法律としては、未完成だったと思う。
>ついでに、確認制度や現場検査制度、わかる検査員の創設も期待したい。

先ず構造1級制度の全廃。
改めて、1級建築士を取得して無くても取得出来る新資格の創設をお望みます。今後起きるであろう首都直撃地震に対する復興に関して、是非新資格制度を導入し多くの優秀な構造解析技術者を確保したいと考えています。
皆様のご理解をお願い申しあげます。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
  2009/08/31 17:08:31
>先ず構造1級制度の全廃。
>改めて、1級建築士を取得して無くても取得出来る新資格の創設をお望みます。今後起きるであろう首都直撃地震に対する復興に関して、是非新資格制度を導入し多くの優秀な構造解析技術者を確保したいと考えています。

こういう事を言う人って当然、非一級保持者なんだろうなぁ。
世間から見て、非一級者に構造設計を任せる。ということには
抵抗があると思うヨ。
その辺は変わらないと思う
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
mmmm 2009/08/31 17:15:11
>>先ず構造1級制度の全廃。
>>改めて、1級建築士を取得して無くても取得出来る新資格の創設をお望みます。今後起きるであろう首都直撃地震に対する復興に関して、是非新資格制度を導入し多くの優秀な構造解析技術者を確保したいと考えています。
>

一級持っていない構造設計者は相手にされません。
よって、構造一級は継続されるでしょう。が、実務に近い資格の創設は必要なのかもしれませんね。
ですが、所詮2級構造設計扱い(構造一級の下位資格)でしょうが。

それより民主党は民間より閣僚起用するらしいので、建築専門家が国交省官僚と渡り合ってほしいです。
この掲示板参加者が手を上げられれば応援します。
(無理か・・。)
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
苦言者 2009/08/31 17:17:04
>それより民主党は民間より閣僚起用するらしいので、建築専門家が国交省官僚と渡り合ってほしいです。
>この掲示板参加者が手を上げられれば応援します。

俺で良ければ...
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
○○○ 2009/08/31 17:19:58
>マニフェストにあるが、工程が示されていない。
>期待しているが、もう少し、わかりやすいものにしてもらいたい。
>法律としては、未完成だったと思う。
>ついでに、確認制度や現場検査制度、わかる検査員の創設も期待したい。

あなたご自身が、制度確立のための組織に参加されたら良いのでは。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
鳥刺し好き 2009/08/31 17:55:26
>マニフェストにあるが、工程が示されていない。
>期待しているが、もう少し、わかりやすいものにしてもらいたい。


○建築基準法などの関係法令の抜本的見直し、住宅建設に係る資格・許認可の整理・簡素化等、必要な予算を地方自治体に一括交付する。


これですか、抜本的に見直しして、地方自治体に予算を一括交付とは?
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
          2009/08/31 18:12:07
>>マニフェストにあるが、工程が示されていない。
>>期待しているが、もう少し、わかりやすいものにしてもらいたい。
>
>
>○建築基準法などの関係法令の抜本的見直し、住宅建設に係る資格・許認可の整理・簡素化等、必要な予算を地方自治体に一括交付する。
>
>
簡素化するとまた不正をやる奴が出てくる。
ありえない。

>これですか、抜本的に見直しして、地方自治体に予算を一括交付とは?
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
  2009/08/31 18:19:55
>簡素化するとまた不正をやる奴が出てくる。
>ありえない。

地方の行政に任せることが一番危ない。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
昭ちゃん 2009/08/31 19:01:47
>○建築基準法などの関係法令の抜本的見直し、住宅建設に係る資格・許認可の整理・簡素化等、必要な予算を地方自治体に一括交付する。http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt
>
>これですか、抜本的に見直しして、地方自治体に予算を一括交付とは?

「4.公務員制度の抜本改革の実施」では、国家公務員については天下り斡旋禁止・総人件費2割削減など言及しているが、実務委任(委譲)先である地方公務員については労働基本権以外は「黙ンマリ」のよう。
どうも地方にお金だけ渡して、資格・検査・審査などの権限をしたからあとは地方の責任、って押し付けると読める。
そしてそのためのお金が使途限定有りなのか無しなのかのは判らないから、無駄遣いに使われる可能性が高い。

委譲するならそのための財源は使途限定にすべきである。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
JSCA 2009/08/31 19:06:53
>どうも地方にお金だけ渡して、資格・検査・審査などの権限をしたからあとは地方の責任、って押し付けると読める。

地方の行政では構造審査は無理でしょう。
となると....

JSCAの出番かな?
JSCAの会員で組織した構造審査センタ−(仮称)が委託を請けて
構造審査を行う。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
  2009/08/31 19:46:43
>JSCAの会員で組織した構造審査センタ−(仮称)が委託を請けて
>構造審査を行う。

適合性判定機関があるので、求めに応じて適判物件以外の審査も行うことにすればよいと思います。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
昭ちゃん 2009/08/31 21:14:00
>>JSCAの会員で組織した構造審査センタ−(仮称)が委託を請けて構造審査を行う。
>適合性判定機関があるので、求めに応じて適判物件以外の審査も行うことにすればよいと思います。

メンバー重複・大都市に集中・制限業種・機密保持など多々問題有り。
民間機関は廃止し、有資格者は地元特定行政庁の職員か嘱託で行政組織内で審査をする方が良い。そうすれば、行政機関の強化にもなる。

■補足■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
前にもどこかで書いたが、法律は国会審議で国民に公開されているが、政令等(施行令、規則、告示、助言その他)は法律所管庁(国交省)の裁量、つまり政権が変わっても官僚の裁量で決定できるシステムは温存されたまま。ここに新政権がどれだけ切り込めるかによって、見た目、法は変わったが実務上の変化の有無が決まることを忘れてはならない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
がはは。 2009/08/31 23:14:29
>事務所協会・建築士会そしてJSCAの出番ですかね。
>各団体が、御用学者やら、官僚の力をはねのけて、どこまで自主案を出せるのか。
>我々構造屋の自主団体はJSCAしかない、再度JSCAの力が必要な時ですかね?

おれ、JSCA嫌い。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
          2009/08/31 23:45:10
見直さなくて良い。

廃止してくれ。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
          2009/08/31 23:46:11
>おれ、JSCA嫌い。

JSCA会員だけど、嫌いだよ。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
いっそのこと・・・ 2009/09/01 00:40:59
>先ず構造1級制度の全廃。
>改めて、1級建築士を取得して無くても取得出来る新資格の創設をお望みます。今後起きるであろう首都直撃地震に対する復興に関して、是非新資格制度を導入し多くの優秀な構造解析技術者を確保したいと考えています。

 建築士制度も構造(設備)一級も廃止!確認申請は集団規定のチェックのみ。構造・設備は保険会社にてチェック!

 というのはダメですか?
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
saba 2009/09/01 07:47:47
>一級持っていない構造設計者は相手にされません。

一級持っていない適合判定員は問題は無いのでしょうか?
こうゆう輩が、実務に沿わないアホな事をよく言うんだよね。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
        2009/09/01 08:16:41
> 建築士制度も構造(設備)一級も廃止!確認申請は集団規定のチェックのみ。構造・設備は保険会社にてチェック!


耐震等級などで掛け金が変わってくる仕組みをうまくつくれればいいとは思います。

それを建物入口に表示することを義務にする。
”長期で危険な建物です。覚悟して入ってください”・・・・とか
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
その様な人 2009/09/01 09:10:47
>一級持っていない適合判定員は問題は無いのでしょうか?

いるのですか?
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
そんな人 2009/09/01 09:40:49
>一級持っていない適合判定員は問題は無いのでしょうか?

いるのですか?
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
俣尾 麻衣香 2009/09/01 10:02:16
>いるのですか?

適判講習を受けていないのですね。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
大学教授 2009/09/01 10:21:24
>いるのですか?

です。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
本当に変だ 2009/09/01 10:49:37
>一級持っていない適合判定員は問題は無いのでしょうか?

↑の様な人は、構造設計一級建築士は取得出来ないですよね。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
mmmm 2009/09/01 10:54:40
>>一級持っていない適合判定員は問題は無いのでしょうか?
>
>↑の様な人は、構造設計一級建築士は取得出来ないですよね。

出来ません。
制度が熟せば淘汰される大学教授連中です。

嘘言っても判らない学生を相手にしていらっしゃる方々ですから。


保険会社による審査って案外いいかも。
既存の民間検査機関は保険会社の下請けとして生き延びていくようになるかもしれませんね。
現場検査にしか行かない行政天下りジジイ検査員は辞めていく方向になるのでしょう。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
saba 2009/09/01 11:00:11
>>>一級持っていない適合判定員は問題は無いのでしょうか?
>>
>>↑の様な人は、構造設計一級建築士は取得出来ないですよね。
>
>出来ません。
>制度が熟せば淘汰される大学教授連中です。
>
>嘘言っても判らない学生を相手にしていらっしゃる方々ですから。

私はこの部分が初めから気に入らなくて
官僚の阿呆どもの考えそうな事だと
民主党にレポートでも送ってみっか。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
でんでん 2009/09/01 11:48:33
>>先ず構造1級制度の全廃。
>>改めて、1級建築士を取得して無くても取得出来る新資格の創設をお望みます。今後起きるであろう首都直撃地震に対する復興に関して、是非新資格制度を導入し多くの優秀な構造解析技術者を確保したいと考えています。
>
>こういう事を言う人って当然、非一級保持者なんだろうなぁ。
>世間から見て、非一級者に構造設計を任せる。ということには
>抵抗があると思うヨ。
>その辺は変わらないと思う

ぼけ!
今の建築構造学は構造学としてあって、建築とは体裁と項目で分けられてるだけや!
一応基礎的な学問として建築を学ぶが、実務に成ったら関係あらへ

例えば構造屋に建物の高さは以下にあるかと聞いてみ!
平均地盤から?建物の一番低いところから?
回答は、平均地盤って何?
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
言ってる事が 2009/09/01 11:57:43
>今の建築構造学は構造学としてあって、建築とは体裁と項目で分けられてるだけや!
>一応基礎的な学問として建築を学ぶが、実務に成ったら関係あらへ
>!
>例えば構造屋に建物の高さは以下にあるかと聞いてみ!
>平均地盤から?建物の一番低いところから?
>回答は、平均地盤って何?

理解できません。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
訳わからん・・・ 2009/09/01 12:13:02
>ぼけ!
>今の建築構造学は構造学としてあって、建築とは体裁と項目で分けられてるだけや!
>一応基礎的な学問として建築を学ぶが、実務に成ったら関係あらへ
>!
>例えば構造屋に建物の高さは以下にあるかと聞いてみ!
>平均地盤から?建物の一番低いところから?
>回答は、平均地盤って何?

釣りか?
君、わざと国語力無いフリしてるだけだろ?
天然ならちょっと・・・
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
        2009/09/01 12:14:39
外科手術出来ない医者もいますし。聴診器を何年も持っていない医者もいるでしょうが。免許をもっていない医者はつかまります。
債権処理が出来ない弁護士もいるでしょう。法定に立ったことがない弁護士もいるかも。しかし免許をもっていなければつかまります。
建築士も同じだと思いまし。免許が実力を示す指標ではないことは皆さんわかっているのでは。


しかし、改正前は1級建築士は法律の上ではすべての建築の設計ができた。改正後は設計は出来るが法適合が必要・・・・実質的に制限が出来た・・・これは不合理かも。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
! 2009/09/01 12:20:19
馬鹿らしいというか、だんだんと読むことすら恥ずかしいスレッドになってきましたね。。

悲しいことですね。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
   2009/09/01 12:33:56
>馬鹿らしいというか、だんだんと読むことすら恥ずかしいスレッドになってきましたね。。
>
>悲しいことですね。

”でんでん”が出てきてからだな。
でんでん だけに でんでんむし(無視)
▲ page top
アホ再発見
  2009/09/01 13:44:29
>例えば構造屋に建物の高さは以下にあるかと聞いてみ!
>平均地盤から?建物の一番低いところから?
>回答は、平均地盤って何?

法ピーのまねしとんのか?
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
   2009/09/01 14:13:50
>ぼけ!
>今の建築構造学は構造学としてあって、建築とは体裁と項目で分けられてるだけや!
>一応基礎的な学問として建築を学ぶが、実務に成ったら関係あらへ


能書きは一級取れてからにしてね。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
       2009/09/01 15:24:25
>>ぼけ!
>>今の建築構造学は構造学としてあって、建築とは体裁と項目で分けられてるだけや!
>>一応基礎的な学問として建築を学ぶが、実務に成ったら関係あらへ
>
>↑
>能書きは一級取れてからにしてね。

こう言うバカでも、1級は取れるのよ。
▲ page top

Re: 建築基準法 大幅見直し
  2009/09/01 16:19:12
>こう言うバカでも、1級は取れるのよ。

N学院や総合■があるから受かるのかも。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
もーいや 2009/09/02 01:02:12
>マニフェストにあるが、工程が示されていない。
>期待しているが、もう少し、わかりやすいものにしてもらいたい。

もーやんなっちゃう
こんなんどう?

建築確認申請は誰でも出せるようにすればいい
審査機関がチェックするから、法適合は役所と民間審査が
チェックすればいい。

結局建てるのは建築主だから
全部、役所の責任にしちゃえばいい。
法律作ったのは役人、好き勝手に作らせないようにしたいのは役人
好き勝手に作りたいのは建築主

かっこいい建物建てたいならデザイナーに頼んで絵を描いてもらって、こんなん建てたいって、役所に届け出して

はいはい、じゃ 設計料はこれだけいりますので、税金でこれだけ
支払ってくださいねって。200万の設計料も20年で分けちゃって10万ずつ固定資産か都市計画税でとっちゃう。違法でたってた場合は税金を上げちゃえって

そのあと、役所で構造計算したり、図面をかいて確認出せばいい
役所は自分でできないので、下請で誰かが設計すればいい、公共工事みたいに。

責任は全部役所
設計者は役所の言うとおりに図面を書く
クライテリアは役所が建築主にこれだけお金かけないと
壊れちゃうよって説明させる。そいで、医者が手術の時のように、誓約書をかかせる。

そのあと、法律が変わったら、あーでは構造規定変わったので補強しないといけないので、してくださいねって役所がいう。

▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
銀地 2009/09/02 08:55:19
>もーやんなっちゃう
>こんなんどう?
>
>建築確認申請は誰でも出せるようにすればいい
>審査機関がチェックするから、法適合は役所と民間審査が
>チェックすればいい。
>
>結局建てるのは建築主だから
>全部、役所の責任にしちゃえばいい。
>法律作ったのは役人、好き勝手に作らせないようにしたいのは役人
>好き勝手に作りたいのは建築主
>
>かっこいい建物建てたいならデザイナーに頼んで絵を描いてもらって、こんなん建てたいって、役所に届け出して
>
>はいはい、じゃ 設計料はこれだけいりますので、税金でこれだけ
>支払ってくださいねって。200万の設計料も20年で分けちゃって10万ずつ固定資産か都市計画税でとっちゃう。違法でたってた場合は税金を上げちゃえって
>
>そのあと、役所で構造計算したり、図面をかいて確認出せばいい
>役所は自分でできないので、下請で誰かが設計すればいい、公共工事みたいに。
>
>責任は全部役所
>設計者は役所の言うとおりに図面を書く
>クライテリアは役所が建築主にこれだけお金かけないと
>壊れちゃうよって説明させる。そいで、医者が手術の時のように、誓約書をかかせる。
>
>そのあと、法律が変わったら、あーでは構造規定変わったので補強しないといけないので、してくださいねって役所がいう。

その考え方、あるとおもいます!
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
            2009/09/02 09:13:42
数字を常に動かしていると、今の計算方法では本当の答えはでてないと思う。?
一方で経済設計の圧力はかかってくる、経済設計と無駄な設計の線引きはなかなか出来ない。?
自分の設計で絶対問題ないと自信をもっている人はどれだけいるだろうか。?
お施主さんの顔が見えない。直接的に顔が見える人(意匠屋、ゼネコン)は断面を落とすと喜ぶ。?
基準法法以上のことをしようとすると怒られることがある(あった)。ぎりぎり設計だと喜ばれた。?

何か見えないストレスがある。できれば職を変えたい。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
mmmm 2009/09/02 10:45:34
>建築確認申請は誰でも出せるようにすればいい
>審査機関がチェックするから、法適合は役所と民間審査が
>チェックすればいい。
>
>結局建てるのは建築主だから
>全部、役所の責任にしちゃえばいい。
>法律作ったのは役人、好き勝手に作らせないようにしたいのは役人
>好き勝手に作りたいのは建築主
>
>かっこいい建物建てたいならデザイナーに頼んで絵を描いてもらって、こんなん建てたいって、役所に届け出して
>
>はいはい、じゃ 設計料はこれだけいりますので、税金でこれだけ
>支払ってくださいねって。200万の設計料も20年で分けちゃって10万ずつ固定資産か都市計画税でとっちゃう。違法でたってた場合は税金を上げちゃえって
>
>そのあと、役所で構造計算したり、図面をかいて確認出せばいい
>役所は自分でできないので、下請で誰かが設計すればいい、公共工事みたいに。
>
>責任は全部役所
>設計者は役所の言うとおりに図面を書く
>クライテリアは役所が建築主にこれだけお金かけないと
>壊れちゃうよって説明させる。そいで、医者が手術の時のように、誓約書をかかせる。
>
>そのあと、法律が変わったら、あーでは構造規定変わったので補強しないといけないので、してくださいねって役所がいう。
>

実際にこのようになったら反対続出でしょうが、ある意味アリかと。
建築主は設計料の概念が薄いのでこれくらい強制的に行えば認識変わるかもしれません。

今の建設会社同様に設計事務所も入札参加式・・・設計事務所(構造・設備事務所も)官庁への営業が日課になるな。
現在の民間確認審査機関も入札方式なら同じく官庁廻りだろうし。
特定行政庁にしてみれば食いっぱぐれのない税金徴収システムの出来上がりっと。

怖い世界になりそう・・・
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
もーいや 2009/09/02 14:04:06
>建築主は設計料の概念が薄いのでこれくらい強制的に行えば認識変わるかもしれません。
>
>今の建設会社同様に設計事務所も入札参加式・・・設計事務所(構造・設備事務所も)官庁への営業が日課になるな。
>現在の民間確認審査機関も入札方式なら同じく官庁廻りだろうし。
>特定行政庁にしてみれば食いっぱぐれのない税金徴収システムの出来上がりっと。
>
>怖い世界になりそう・・・

とりあえず
耐震偽造はなくなるし、違法建築はできないし
我々の仕事はなくなんないし
内閣府も防災やなんかやりやすくなるし、
いいんでないかい
役所も
税務課は調査しなくても完了検査いつだい?って建築課かなんかに
聞いたらいいから、余分な費用いらないし
 ※えー1月をまたいじゃうのー はやくしてよーなんてね
建築費も把握できちゃってるから評価もラクラク

副本は設計者が役所だからもってるので登記も簡単
※測量ちゃんとできるからいい加減な敷地もなくなるだろうねぇ
※道路も境界が確定するからいいねぇ、道路工事もついでに設計に
 見込んじゃえ
地盤調査もしてるからデータベースもラクラク
※大学の先生が喜びそう
緊急地震速報のデータも勝手に地震計つけちゃったりして
※これは法律で決まったので設置が必要ですなんて言えばいいや
そのうち役所は仕事が多くて面倒だって外部団体作っちゃったりして
※仮称:財団法人建築設計監理情報センターなんてね
ついでにERIなんかも住宅設計の窓口作っちゃって

偉い先生に言うとできちゃったりして
※メールで送ったろうかしらん

 (ズル)
役人は賢いから一週間でいろんな法律作っちゃうんだろうなぁ
外部団体もすぐにできちゃうんだろうなぁ

意外と誰か考えてたりして

悪いところは役人が幅をきかすとこだけど
建築主からクレームが出たら役人はすぐ左遷ってどう?
※みんないなくなっちゃうかもしんないけど
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
    2009/09/02 14:30:27
>副本は設計者が役所だからもってるので登記も簡単
>※測量ちゃんとできるからいい加減な敷地もなくなるだろうねぇ
>※道路も境界が確定するからいいねぇ、道路工事もついでに設計に
> 見込んじゃえ
>地盤調査もしてるからデータベースもラクラク
>※大学の先生が喜びそう
>緊急地震速報のデータも勝手に地震計つけちゃったりして
>※これは法律で決まったので設置が必要ですなんて言えばいいや
>そのうち役所は仕事が多くて面倒だって外部団体作っちゃったりして
>※仮称:財団法人建築設計監理情報センターなんてね
>ついでにERIなんかも住宅設計の窓口作っちゃって
>
かなり大きな利権が生まれそうですね。
でも、これだと頭を悩ます2項道路セットバックも強権で可能だし良い事多いかも
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
CHINA 2009/09/02 16:01:28
>かなり大きな利権が生まれそうですね。
>でも、これだと頭を悩ます2項道路セットバックも強権で可能だし良い事多いかも

中国の設計院みたい
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
昭ちゃん 2009/09/03 20:28:35
少しずつ次の総理大臣から漏れてくる内容は、一人勝ちを良いことにして国民に牙を剥いた政策だ。消費税然り高速無料化然り。票を入れた国民はその責任の重さに押しつぶされるときが来るだろう。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
天婆〜さん 2009/09/03 21:33:17
>少しずつ次の総理大臣から漏れてくる内容は、一人勝ちを良いことにして
>国民に牙を剥いた政策だ。消費税然り高速無料化然り。
>票を入れた国民はその責任の重さに押しつぶされるときが来るだろう。



昭ちゃんさん、当方もその様な気がしますが・・・後の祭りかも

権力を手に入れると数の力で「我々が正義だ」と官軍の如く・・・

まあ、以前の権力構造と同様の構造形式の様な感じでは有るが・・・

▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
昭ちゃん 2009/09/03 22:14:15
>昭ちゃんさん、当方もその様な気がしますが・・・後の祭りかも

政党名は違えど苗床は自民党。まして、あの小沢も居るのですから。
そう言えば9月からサラリーマンの健康保険料等天引きが増えます。これも小泉構造改革。小泉改革は延々と未来永劫続くように仕組まれています。でも、それを知ってる国民は僅か。今度も同じ事が起きる可能性大ですね。
▲ page top
Re: 建築基準法 大幅見直し
天婆〜さん 2009/09/03 22:57:51
>マニフェストにあるが、工程が示されていない。
>期待しているが、もう少し、わかりやすいものにしてもらいたい。
>法律としては、未完成だったと思う。
>ついでに、確認制度や現場検査制度、わかる検査員の創設も期待したい。


もどうでも良い事かも・・・
つまらぬ事は考えないで、今有る仕事をするだけ・・・
短く暑い夏が終わり振り返る時、法改正はすべてが灰色に見え・・・

心の中は荒れ果て尽きて、先を見る事さえも苦しみを覚える・・・

政権が変わる、政策も変わる、法律は変わる事無く緩和規定や特例で・・・
いままでやって来た事はいったい何だったのか・・・

構造設計と言う自然界の外力に自然科学の英知で立ち向かう「創造的職業」が政権と言う
権力の変革がこれからの構造設計に対し何を変革しようとするのだろうか・・・
▲ page top
民主:権力の2重構造確立さる
昭ちゃん 2009/09/05 18:18:48
鳩山氏は、小沢幹事長に「国会や党のことは人事も含めて任せるからしっかりやってほしい」と会談で伝えた、との報道。

小沢民主党完成。国会もまだ開かれていないと言うのにあーあ。鳩山は単なる吊り看板に過ぎなくなった。
▲ page top


ppcm 2009/08/31 00:06:45
かけ出しのものですが・・・

鉄筋のあきについて、主筋のあきは1.5Dとありますが、
柱主筋と梁主筋曲げおろし筋の径が異なる場合、大きいほうの1.5Dでしょうか?もしくは平均でしょうか?

宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 鉄筋のあき
俣尾 麻衣香 2009/08/31 11:14:55
>かけ出しのものですが・・・

ならば、他人に頼らず法令集やRC基準を捜してみましょう。
レスは付かないと思います。
▲ page top
Re: 鉄筋のあき
ppcm 2009/08/31 12:58:58
>ならば、他人に頼らず法令集やRC基準を捜してみましょう。
>レスは付かないと思います。

すみません・・いろいろ探したのですが、どこにも
書いていません。(探したりないのかもですが)

鉄骨造とかで、地中梁の曲げおろし筋D25が、鉄骨柱のアンカーD38と近くなるときなど、あきがD38の1.5Dなら、大きすぎる気がします。
▲ page top
Re: 鉄筋のあき
意匠屋とは言わせない 2009/08/31 23:06:52
>
>>ならば、他人に頼らず法令集やRC基準を捜してみましょう。
>>レスは付かないと思います。
>
>すみません・・いろいろ探したのですが、どこにも
>書いていません。(探したりないのかもですが)
>
>鉄骨造とかで、地中梁の曲げおろし筋D25が、鉄骨柱のアンカーD38と近くなるときなど、あきがD38の1.5Dなら、大きすぎる気がします。

鉄筋のあきは一律に倍率で決められたものではなく、応力状況によって構造者が判断するものでしょう。
ただ、色々な実験や経験等から通常の配筋では1.5倍以上は必要と言えるよね、と最低限を決めたもの。
だから、曲げおろし筋とアンカーとがどのような応力状態になるかによって鉄筋の空きを決める必要があるのでしょう。
納まらないなら別の配筋方法を考えることになるのでしょうね。
▲ page top
Re: 鉄筋のあき
亀浦 2009/09/01 10:00:00
異なった径を並べたときの空きをどうするかは、明快に出てるもの無いですよね?
重ね継手は、空かして無くても応力伝わることになってるし
配筋検査で、パネル部の配筋を見ると、鉄筋の空きって何でしたっけ?と言う状態だし。

と言う話では、結論は出ないので

解らないときは、極端な例で考えると解りやすい
D51の鉄筋と、D10の鉄筋が並ぶとき
51x1.7倍の空きが必要なのか?
10x1.7倍で良いのか
多分後者で良さそうだけど

自分なら「(10+51)x1.7/2 なら問題なさそう」と結論します。

>鉄骨造とかで、地中梁の曲げおろし筋D25が、鉄骨柱のアンカーD38と近くなるときなど、あきがD38の1.5Dなら、大きすぎる気がします。
鉄骨のアンカーの中間付着は、荷重の繰返で失われるので、
アンカープレートで全応力処理処理できるように設計してる筈です。
基礎梁の曲げ下ろし部は、折り曲げ部で応力処理されて小さくなってるので
そんなに悩むような事は無いと思う(私は考えたこともないです)
▲ page top
Re: 鉄筋のあき
雷也 2009/09/01 10:22:40
>重ね継手は、空かして無くても応力伝わることになってるし

あきすぎるときはRC基準16−2−(3)の解説参照。1999版P183(4)

耐震補強で、アンカーをシングル配筋して、壁筋がダブルの場合にご注意・・。
▲ page top
Re: 鉄筋のあき
ppcm 2009/09/02 11:11:40
>鉄筋のあきは一律に倍率で決められたものではなく、応力状況によって構造者が判断するものでしょう。

胸にひびくお言葉です。

みなさんありがとうございます。
▲ page top
Re: 鉄筋のあき
Я 2009/09/02 13:14:04
>鉄筋のあきについて、主筋のあきは1.5Dとありますが、
>柱主筋と梁主筋曲げおろし筋の径が異なる場合、大きいほうの1.5Dでしょうか?もしくは平均でしょうか?


「あき」に拘らず「中心間隔」として捉えたらいかがですか?
RC規準の付録、配筋標準、鉄筋のあき・・
間隔=呼び名数値の1.5倍+最外径  
間隔=25mm+最外径
▲ page top
Re: 鉄筋のあき
昭ちゃん 2009/09/02 15:08:35
「鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説」(2003)
>鉄筋のあきについて、
同書解説P89,(1)参照です。

>柱主筋と梁主筋曲げおろし筋の径が異なる場合、大きいほうの1.5Dでしょうか?もしくは平均でしょうか?
同書解説の趣旨からすれば、平均かつ25mm以上でよいと考えます。

「JASS5」(2009)、10節の組立に関する項、も参考にしてください。
▲ page top


冬芝、北側落選
朝日新聞 2009/08/30 20:26:45
冬芝、北側共落選じゃ
天罰だな、これは
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
犬作 2009/08/30 23:13:50
太田を含め、粛正します。
浜四津は、おいらの珍舐め器
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
          2009/08/31 00:00:38
>太田を含め、粛正します。
>浜四津は、おいらの珍舐め器

浜四津は、ババアだよ。
メカケ渡り鳥の小池百合子が比例で復活。残念。


▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
          2009/08/31 00:04:52
官僚の犠牲になっただけだよ。
国民は、建築基準法改正なんて、どうでも良いのよ。
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
池田犬作 2009/08/31 00:29:48
>浜四津は、ババアだよ。
入れ歯外して、咥えさせると具合が良いのだよ

>メカケ渡り鳥の小池百合子が比例で復活。残念。
これもいずれは、ナンミョウの宣伝塔&おいら犬作のちん舐め器
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
  2009/08/31 00:31:15
>官僚の犠牲になっただけだよ。
>国民は、建築基準法改正なんて、どうでも良いのよ。

官僚の責任は大きい
官僚は責任をとらないのか
ずるがしこい狐たちにも天罰を
特殊法人はいらない
血税をむしばむのはもうやめてくれ
天罰を下してくれ
民主党に期待する。
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
          2009/08/31 01:20:36
公明大敗。蟹工船ブームの共産党が、以外と伸びなかったな。

次は、カルトの念佛宗のお出ましだな。
TS建設やO組の社員や下請けが、入信させられているようだな。こいつら、腐れ自民党と同じで、金になることなら
なんでも飛びつくからな・・・・
ギネス級の総本山の建設費、500億円なり・・・・・
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
2009/08/31 08:51:40
国土交通大臣候補か
馬淵澄夫 (s35年)横浜国立大学工学部卒業
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
2009/08/31 09:30:08
>国土交通大臣候補か
>馬淵澄夫 (s35年)横浜国立大学工学部卒業
【1982年】
適任ですね。
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
mmmm 2009/08/31 09:52:44
>>国土交通大臣候補か
>>馬淵澄夫 (s35年)横浜国立大学工学部卒業
> 【1982年】
>適任ですね。

彼は民間建設会社勤務経験もあるので期待できるかも。
ただ、民間確認審査機関は業務縮小される恐れもあり。
確認が行政の業務に戻ると審査停滞するかも。
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
まじ 2009/08/31 10:36:02
民主党の財源不足解決にタバコ1000円論復活。
前回 JTからバックされた自民党議員により、没。
理由「タバコのために無駄な医療費が使わされているのだから、税収アップと2重の意味で」
▲ page top
財源不足対策
昭ちゃん 2009/08/31 11:09:49
>民主党の財源不足解決に

財源不足を補えるモノって、タバコ・消費税以外にもっとたくさんありますよ。

1.国民から捕って他国国民のために役立たないのに垂れ流している分。
2.庶民預貯金の源泉率20%、でも株利益10%を預貯金と同じに。
3.大手企業の所得税率を中小零細企業と同じに元に戻す。
これだけで兆いくでしょう。その他、書き始めたらいーーっぱいあります。
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
雷也 2009/08/31 11:21:33
>民主党の財源不足解決にタバコ1000円論復活。

アルコール度数に応じた税率・・・絶対反た〜い。
▲ page top
Re:財源不足対策
     2009/08/31 12:34:26
それと、デ利ヘル使用税も必要かも?
▲ page top
Re:財源不足対策
匿名 2009/08/31 13:26:46
税金に一般消費税を掛ければ、一気に5%の増収???
▲ page top
Re:財源不足対策
  2009/08/31 13:27:21
>ならノー○ンシャブ^2税もだなもし。

どこで営業してるの?
▲ page top
Re:財源不足対策
  2009/08/31 13:32:31
>どこで営業してるの?

新宿
▲ page top
Re:財源不足対策
時民棟 2009/08/31 13:48:26
とちあえず消費税20%にすべし・・・
▲ page top
Re:財源不足対策
          2009/08/31 17:48:27
定期預金21億円持っているお坊ちゃまには、庶民のこと分からないだろうな。

タバコ1000円か。痛いな。ラリピーと同じで、中毒だから止められないぞ。タバコ代欲しさに、犯罪が増えそう・・・・
▲ page top
Re:財源不足対策
          2009/08/31 17:58:06
4年後は、民主党が痛い目に会うよ。
お粗末な議員の、多いこと・・・
杉村太蔵君みたいなのばかり・・・・・・

当分は、この繰り返しみたい
▲ page top
Re:財源不足対策
雷也 2009/08/31 18:06:46
>定期預金21億円持っているお坊ちゃまには、庶民のこと分からないだろうな。

構造屋だとこれだけ忙しくて、せいぜいその1割以下だもんなぁ。
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
          2009/08/31 18:18:34
>彼は民間建設会社勤務経験もあるので期待できるかも。
>ただ、民間確認審査機関は業務縮小される恐れもあり。
>確認が行政の業務に戻ると審査停滞するかも。

建設会社じゃダメだよ。ボッタクリ、ピンハネしか知らないよ。

▲ page top
Re:財源不足対策
          2009/08/31 18:21:14
>>定期預金21億円持っているお坊ちゃまには、庶民のこと分からないだろうな。
>
>構造屋だとこれだけ忙しくて、せいぜいその1割以下だもんなぁ。

ゼロだよ。いや、正確に言うと、借金があるからマイナス。
▲ page top
Re:財源不足対策
          2009/08/31 18:24:07
ド田舎は、利権に絡んで、自民党が強かったが・・・・
野党じゃ、意味がない。
▲ page top
Re:財源不足対策
雷也 2009/08/31 18:30:30
>ゼロだよ。いや、正確に言うと、借金があるからマイナス。

釣られないで話を合わせてよ。
▲ page top
Re: 冬芝、北側落選
昭ちゃん 2009/08/31 19:09:45
>定期預金21億円持っているお坊ちゃまには、庶民のこと分からないだろうな。

まあ借金の担保が無けりゃ銀行だって政治家にはカネ貸さないが、ハトさんも元々ボンボン。どれだけ庶民の苦労を身をもって知っているか疑問だ。アテにはならない。
▲ page top
Re:財源不足対策
亀浦 2009/08/31 19:34:10
>>定期預金21億円持っているお坊ちゃまには、庶民のこと分からないだろうな。
>
>構造屋だとこれだけ忙しくて、せいぜいその1割以下だもんなぁ。

雷也さん、
構造屋の年収なんてそんな物ですよね(^ _ ^);
毎月有ると良いのにねぇ
だったら、一月働いて、足洗えるのに(いけない、思わずほころびが)
▲ page top
Re:財源不足対策
          2009/08/31 23:42:10
>>ゼロだよ。いや、正確に言うと、借金があるからマイナス。
>
>釣られないで話を合わせてよ。

なんだ、釣られちゃった。

サンマが、旬でオイシイね。
▲ page top
Re: 財源不足対策
合理化 2009/08/31 23:42:50
>>民主党の財源不足解決に
>
>財源不足を補えるモノって、タバコ・消費税以外にもっとたくさんありますよ。
 
200兆円の予算を合理化(値切る)。 5%でもやりくりすれば10兆円。
▲ page top
Re:財源不足対策
JT 2009/09/01 13:05:14
>タバコ1000円か。痛いな。ラリピーと同じで、中毒だから止められないぞ。タバコ代欲しさに、犯罪が増えそう・・・・
日本たばこ産業は、全般相場が新政権ご祝儀相場の中で2000円安の27万2200円とストンと下げている。「これまで、同社は自民党政権下での存在だったといえる。政権が代わり、庶民の目線での政策となれば、財源確保と健康の両面からタバコ税引き上げもあるのではないか。さらに、厳しい見方をすれば喫煙者には病院での受診料の引き上げもあるのではないか」(中堅証券)。チャートでは27万円どころに下値のフシはあるものの、ここを切って来ると25万円までは一段安が避けられない。さらに、言われているような受診料にまで発展するようなら上場来安値21万6000円(09年3月)も意識されそうだ。
▲ page top
Re: 財源不足対策
まじ 2009/09/01 13:15:25
>>>民主党の財源不足解決に
>>
>>財源不足を補えるモノって、タバコ・消費税以外にもっとたくさんありますよ。
> 
喫煙者の受診料引き上げ可能性もあるかもですね。
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ200908310009.html
▲ page top
Re: 財源不足対策
禁煙中 2009/09/01 13:30:10
>喫煙者の受診料引き上げ可能性もあるかもですね。

良い政策だな。
健康に悪いとわかっていて吸っているんだから当然。
タバコ1箱¥1000+受診料引き上げ。大賛成
▲ page top
Re: 財源不足対策
       2009/09/01 15:22:56
>>喫煙者の受診料引き上げ可能性もあるかもですね。
>
>良い政策だな。
>健康に悪いとわかっていて吸っているんだから当然。
>タバコ1箱¥1000+受診料引き上げ。大賛成

喫煙者が半減したら、JTの救済に税金がかかるぞ。
葉たばこ栽培農家の補償も必要。
病気が減るから、医者が儲からなくなる。診療報酬の値上げもあるぞ〜〜〜〜〜。
タバコを辞めると、イライラするから、精神病患者が増えるぞ〜〜〜。
▲ page top
Re: 財源不足対策
雷也 2009/09/01 15:28:57
>タバコ1箱¥1000+受診料引き上げ。大賛成

昔みたいにたばこの密輸が横行ずるぞ。
▲ page top
Re: 財源不足対策
   2009/09/01 15:29:49
>タバコを辞めると、イライラするから、精神病患者が増えるぞ〜〜〜


精神科混んでるらしい!
▲ page top
Re: 財源不足対策
JJ 2009/09/01 15:48:43
>タバコ1箱¥1000+受診料引き上げ。大賛成
>
>喫煙者が半減したら、JTの救済に税金がかかるぞ。
>病気が減るから、医者が儲からなくなる。診療報酬の値上げもあるぞ〜〜〜〜〜。

民主党は医療崩壊を食い止め、誰もが安心してかかれる地域医療の充実 。
タバコの原因の医療費を原因者負担させ、非喫煙者に平等の医療費していく。

http://www.med.or.jp/nosmoke/canser/cont/05.html
いままでタバコ安すぎて非喫煙者に負担かけている。

▲ page top
Re: 財源不足対策
   2009/09/01 20:23:45
>赤線も復活してくれ。

冗談ではなく赤線は必要かも。
性犯罪は少なくなると思う。
▲ page top
Re: 財源不足対策
          2009/09/02 16:42:44
>>赤線も復活してくれ。
>
>冗談ではなく赤線は必要かも。
>性犯罪は少なくなると思う。

雇用対策にもなるしね。それも、公務員だよ。

▲ page top


サム増 2009/08/29 18:45:50
RC造の柱の軸変形を考慮しないとして解析をしたのですが、審査機関から、考慮して検討する事を要求されました。技術基準にも一般に考慮しないと、記載があるし、施工している段階で自重で軸変形は納まるのに、
何が目的なのでしょうか?
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
てきはんいん 2009/08/29 21:29:01
>何が目的なのでしょうか?

ワカリマセン。
直接聞いてみたら如何でしょう?
法に違反しているんですか?って
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
2 2009/08/29 21:41:26
>何が目的なのでしょうか?

質疑した適判に聞かないと、真意は分かりません。
小学生でも、誰に聞くかは分かりそうななものです。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
昭ちゃん 2009/08/29 22:17:14
スレ主サム増の投稿は08/29,18:45。前日金曜日に指摘を受けたとすれば、まる1日以上悩んだのでしょう。

>考慮して検討する事を要求されました。
審査員が、地震時も軸変形考慮無しと思った可能性。解析手法によっては陸立ち柱があったら軸変形考慮しないと、柱受けの梁応力がおかしくなるのもあったような無かったような。

>技術基準にも一般に考慮しないと記載があるし
審査員が、一般的な建物で無いと考えた可能性。柱割り、積載荷重、移動荷重、用途etc。
追記:各柱の長期σcに極端に大きな差が出るようだと「施工段階で自重軸変形は納まるから良い」と言えない場合も有るかと。

>何が目的なのでしょうか?
指摘を聞いた(受けた)とき即座に聞き返すのが一番。でももう今は土曜日の夜、週が明けたら審査員に直接聞きましょう。それが一番速い道。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
あ! 2009/08/29 23:41:12
>RC造の柱の軸変形を考慮しないとして解析をしたのですが、審査機関から、考慮して検討する事を要求されました。技術基準にも一般に考慮しないと、記載があるし、施工している段階で自重で軸変形は納まるのに、
>何が目的なのでしょうか?


結構高層なんじゃありませんか?
想像すると、地震時の軸変形で耐力壁境界梁の応力がかなり変わりそうとか・・・
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
昭ちゃん 2009/08/29 23:47:23
>想像すると、地震時の軸変形で耐力壁境界梁の応力がかなり変わりそうとか・・・

一瞬私もそう思って書き込んでいるけど、タイトルは「長期の柱の軸変形」だった・・・。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
亀浦 2009/08/29 23:49:28
中柱が小さくて、負担面積が大きくて、階数が多いとかではないですか?
であっても、無視で良いように思いますが
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
だはは。 2009/08/30 01:42:17
「長期の柱の軸変形は考慮しません。」
の一言で、意外と簡単に片付いたりして。

でも、色んな人がいて大変ですな〜。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
あ! 2009/08/30 08:47:38
>>想像すると、地震時の軸変形で耐力壁境界梁の応力がかなり変わりそうとか・・・
>
>一瞬私もそう思って書き込んでいるけど、タイトルは「長期の柱の軸変形」だった・・・。
 
本当だ!よくみたら。
ということは、同断面の柱で極端に支配面積が変わるとか、前の人が書き込んでいたけど。

一般には考慮しなくてよいと思います。
施工の順番で梁の応力も変わってくるのだから完成した建物の長期の軸変形だけ考慮してどれほどの意味があるのだろう。

そのうち施工順を考えて施工時解析も行えと言われかねない。


 
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
岡田 2009/08/30 10:12:03
>一般には考慮しなくてよいと思います。
だから、一般的ではないので、考慮するべきなのです。
柱長期軸変形の「考慮」のスイッチはなかったでしょうか?
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
昭ちゃん 2009/08/30 10:22:16
岡田さん08/30 10:12
>だから、一般的ではないので、考慮するべきなのです。

「一般的でない」とありますが、スレ主さんからはその辺の情報は開示されていません。開示されるまでは断定的に書くべき事柄ではないと考えます。
「一般的でない」と書かれた根拠をお示しください。

▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
岡田 2009/08/30 10:39:13
>岡田さん08/30 10:12
>>だから、一般的ではないので、考慮するべきなのです。
>
>「一般的でない」とありますが、スレ主さんからはその辺の情報は開示されていません。開示されるまでは断定的に書くべき事柄ではないと考えます。
>「一般的でない」と書かれた根拠をお示しください。
てきはん員が、指摘したのですから、それ以外に根拠はないと判断しました。そうでなければ、技術基準に従うでよい。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
Yuuyu 2009/08/30 11:21:55
私も審査機関E○Iさんから指摘を受けたことがあります。
でも、ニュアンスは少し違いました。
軸変形を考慮した場合に配筋にNGが発生しない事の確認を
お願いします。でした。
建物形状によっては軸変形を部分的に考慮されたほうが
よい場合もあります。
それ以来自分は、基本は建物形状によって考慮、非考慮
決めていますが、そうでない場合も1次設計のみ流して
NG部材の発生がないことの確認をしています。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
   2009/08/30 14:35:09
>てきはん員が、指摘したのですから、それ以外に根拠はないと判断しました。そうでなければ、技術基準に従うでよい。

主観の強いお人だこと
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
あ! 2009/08/30 17:26:38
>>一般には考慮しなくてよいと思います。
>だから、一般的ではないので、考慮するべきなのです。
>柱長期軸変形の「考慮」のスイッチはなかったでしょうか?


どのように「一般的ではない」のでしょうか?
質問からはその辺が分かりません。

断定する理由を「適判員の指摘」などといういい加減な理由以外にお示し願えませんか?
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
  2009/08/30 18:13:34
BUS Q&A
Q.鉛直荷重時柱軸方向変形を考慮しないとした場合は
下階の柱抜け、支点の上下方向半固定、鉛直変位の等置などの扱いはどのよう
になりますか?
 

A.
鉛直荷重時柱軸方向変形を考慮しないとした場合も、節点や支点の鉛直方向変
位を0.0 とするのではなく、鉛直荷重時の応力計算に用いる柱の軸方向剛度を
柱部材のもつ剛度の100.0倍として応力計算を行っています (結果としては柱
の軸方向変形を実際の1/100に評価したことになります)。柱が存在しなくて
軸方向剛度が0.0の場合は100.0倍しても0.0ですから結果に対する考慮は特に
いりません。柱の軸方向変形を考慮しないと指定した場合は支点の上下方向半
固定は考慮せず、固定と考えます。鉛直変位の等置についても、指定された範
囲の柱軸方向の変形量が1/100になるだけで他は影響ありません。但し、実際の
柱軸方向剛度を用いて応力計算を行ったあと、更に柱軸方向剛度を1/100にして
応力計算することになりますから計算時間は鉛直荷重時軸方向変形を考慮する
場合より考慮しない場合の方が長くなります。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
○○○ 2009/08/30 23:12:01
>鉛直変位の等置についても、

疑似立体解析でのお話かな?。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
  2009/08/31 07:19:47
>>てきはん員が、指摘したのですから、それ以外に根拠はないと判断しました。そうでなければ、技術基準に従うでよい。
>
>主観の強いお人だこと

主観無しのオペレータじゃない?
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
岡田 2009/08/31 10:34:50
>但し、実際の柱軸方向剛度を用いて応力計算を行ったあと、更に柱軸方向剛度を1/100にして応力計算することになりますから計算時間は鉛直荷重時軸方向変形を考慮する場合より考慮しない場合の方が長くなります。

軸方向変形を考慮しない場合は(1/100ではなく、)剛度を100倍にして計算としないと論旨が合わないのですが・・・。

busのデフォルトは「拘束しない」でした。ですから、どうして、デフォルトを変更されたのですか?というのが適判員の指摘ではないですか。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
構0.5 2009/08/31 10:40:15
>技術基準にも一般に考慮しないと、記載があるし、
何ページに書いてありますか。教えてください。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
昭ちゃん 2009/08/31 10:50:56
>busのデフォルトは「拘束しない」でした。ですから、どうして、デフォルトを変更されたのですか?

私ならこのデフォルトに限らず「プログラムのデフォルトは、その作成者が勝手に決めたデフォルトであり、必ずしも実務上・工学上のデフォルトでは無いから、変更の可否は実務上・工学上の判断による」と回答する。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
岡田 2009/08/31 11:07:09
>>busのデフォルトは「拘束しない」でした。ですから、どうして、デフォルトを変更されたのですか?
>
>私ならこのデフォルトに限らず「プログラムのデフォルトは、その作成者が勝手に決めたデフォルトであり、必ずしも実務上・工学上のデフォルトでは無いから、変更の可否は実務上・工学上の判断による」と回答する。

拘束しないと、何かまずいことが予想されるのでしょうか?
たとえば、袖壁があるとか(袖壁の軸変形は考慮?)
工学上の判断が知りたいですね。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
昭ちゃん 2009/08/31 11:18:20
あなたが最初に理論の根拠を書き込んだのは、
>岡田08/30 10:39
>てきはん員が、指摘したのですから、それ以外に根拠はない
でした。

ではなぜ今になって工学的根拠の話が出てくるのですか。
>岡田08/31 11:07
>拘束しないと、何かまずいことが予想されるのでしょうか?
>たとえば、袖壁があるとか(袖壁の軸変形は考慮?)
>工学上の判断が知りたいですね。

その前に「拘束するとまずい」理由を一般的な構造の建物(構造形式非限定)で述べるのが筋ではないですか。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
昭ちゃん 2009/08/31 11:19:48
本スレから外れてきているので、以後スレ主さんから書き込みがあるまで、一旦書き込みを止めます。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
   2009/08/31 14:32:26
>RC造の柱の軸変形を考慮しないとして解析をしたのですが、審査機関から、考慮して検討する事を要求されました。技術基準にも一般に考慮しないと、記載があるし、施工している段階で自重で軸変形は納まるのに、
>何が目的なのでしょうか?

軸変形を考慮しない方が実情に近いと言えば良いんじゃないですか?
RCの場合柱軸変形の影響が最も小さいのが最上階なのに、応力解析上は
最上階中フレーム外端梁が最も影響を受けます。
実際と違いますよね。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
意匠屋とは言わせない 2009/08/31 17:58:21
>>RC造の柱の軸変形を考慮しないとして解析をしたのですが、審査機関から、考慮して検討する事を要求されました。技術基準にも一般に考慮しないと、記載があるし、施工している段階で自重で軸変形は納まるのに、
>>何が目的なのでしょうか?
>
>
>結構高層なんじゃありませんか?
>想像すると、地震時の軸変形で耐力壁境界梁の応力がかなり変わりそうとか・・・

これはたぶん屋上プールとか寒冷地の雪荷重の大きな建物とか、竣工後に大きな長期荷重がかかり変形する建物ですよ、きっと。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
雷也 2009/09/01 20:01:11
>岡田君って適判員だっけ?違ったっけ?

ふ〜ん。
私は60ぐらいの若い人に対しても君付けで呼んだことがない。
「ご苦労様」と書いてあったスレがあったことも記憶している。
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
びぎなあ 2009/09/01 20:26:35
固定法でできないね
▲ page top
Re: RC造長期の柱の軸変形について
昭ちゃん 2009/09/06 11:13:28
スレ主さんはもう来ないのかな。来ないなら消しちゃうか。
▲ page top


暮らし向きは良くなりましたか?
NorthMan 2009/08/29 17:47:57
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
耐震補強 2009/08/29 18:43:36
>設計図書に記名もなく、完全に元請設計者の下請けでした。

構造設計者と「ひとくくり」にして「完全に元請設計者の下請け」とは、言いすぎでしょう。

意匠設計、設備設計と協働して説明責任を果たしてきた構造設計者がいることを忘れないでほしい。

昭和56年の新耐震施行、平成19年の新法施行の度に、お施主さんに法改正の説明を、微弱ながらしてきました。
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
☆☆☆ 2009/08/29 21:09:04
>「場合によっては」そのような事実がありましたよ。

カチンと来た、怒!。
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
  2009/08/29 21:31:02
>>「場合によっては」そのような事実がありましたよ。
>
>カチンと来た、怒!。

まぁ、現実”下請け”だったよな。
今は、仕事を選べるようになったけどね

アネハ様々だな
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
耐震補強 2009/08/29 21:46:16
>「場合によっては」そのような事実がありましたよ。

「場合によっては」と言うより、人によってはでしょう。
「少なくとも、私の場合」は違いました。
協働のない下請けはしなかったと言った方が良いのかもしれません。
協働のない下請けは面白くありませんですから・・・・

この板の常連さんは、少なくともそうだと思いますがネ
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
昭ちゃん 2009/08/29 22:47:32
>改正前は構造設計者は元請(意匠)設計者の単なる下請けで
>建築士の資格は(実態的に)要求されず、場合によっては
>設計図書に記名もなく、完全に元請設計者の下請けでした。

『改正前は、構造設計者は、場合によっては、元請(意匠)設計者の単なる下請けで、建築士の資格は(実態的に)要求されず、設計図書に記名もなく、完全に元請設計者の下請け、でした。』

とお書きになれば良かったのではと。(読点の位置は気にしないでください)
前半で「単なる下請け」、文末で「完全に・・・下請け」とあるので、『下請けの下請け』とも解釈できるので、レス投稿者の方々は何らか感じたのかと思ったのですが。

また「場合」が、取引先なのか物件なのか担当者なのか、によっても解釈は変わるでしょう。


耐震補強さん08/29 21:46
>この板の常連さんは、少なくともそうだと思いますがネ
私も、常連の方のかなり多数の方達はそうだと思っています。
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
マータ 2009/08/29 23:04:36
施主に面と向かって説明して来た構造専業事務所なんて
1割もないでしょ。

ゼネコン、総合設計事務所、メーカーに所属するほんの
一部の構造担当だけでは?

その証拠に、姉歯事件が起こる前建築業界以外の知り合いに

 「構造設計やってる」

と言ったって、ピンとくる人はほとんどいない。
今は、姉歯と同じ仕事と言えばわかってもらえる。
▲ page top
Re:暮らし向きは良くなりましたか?
☆☆☆ 2009/08/29 23:58:53
スレ主NorthManさん、午前0時前に、あえなく敵前逃亡。

▲ page top
Re:暮らし向きは良くなりましたか?
岡田 2009/08/30 00:32:26
>スレ主NorthManさん、午前0時前に、あえなく敵前逃亡。
>
良くなってない。
建築行政の抜本的見直しを期待したい>民主党
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
耐震補強 2009/08/30 07:37:49
>施主に面と向かって説明して来た構造専業事務所なんて
>1割もないでしょ。

今後も、お施主さんに、分かりやすい言葉で(これがなかなか難しいですが・・・)説明していきましょう。

▲ page top
Re:暮らし向きは良くなりましたか?
俣尾 麻衣香 2009/08/30 09:25:17
>まだ投票箱が閉鎖されていないので、特定の政党や個人名を出すと選挙活動と取られる可能性があります。選挙違反の疑いが掛かるのは管理者さんなので、ご一考を。

イデオロギー、政治、宗教の書き込みはアラシの種撒きみたいなもの。

構造事務所の態度が変わったと思っている意匠事務所さんはいる。
▲ page top
Re:暮らし向きは良くなりましたか?
          2009/08/30 16:53:04
>構造事務所の態度が変わったと思っている意匠事務所さんはいる。

最近、態度が横柄になったと、文句言うやつがいます。
値切ったり、支払いが遅かったり、払わない奴に対する
対応を、変えただけですけどね・・・・・・
下請け扱いする意匠屋は、無視するようにしました。
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
うらやましいです 2009/08/30 16:57:20
知り合いの構造事務所の所長は、3ヶ月に一日休む程度(スタッフはほぼ定時あがり)で頑張っていて生活が変わっています。
車がベンツとレクサスLSになっていました。
うらやましいかぎりですが、あれだけ働けば納得する部分もあります。
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
          2009/08/30 17:12:06
>知り合いの構造事務所の所長は、3ヶ月に一日休む程度(スタッフはほぼ定時あがり)で頑張っていて生活が変わっています。
>車がベンツとレクサスLSになっていました。
>うらやましいかぎりですが、あれだけ働けば納得する部分もあります。

そう言うのに限って、所員の待遇は、悪いよね。
まともに構造やっていて、外車に乗れるはずがない。
アネハと同じじゃないの?アイジンも居たりして・・・・・
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
亀浦 2009/08/30 23:32:37
>知り合いの構造事務所の所長は、3ヶ月に一日休む程度(スタッフはほぼ定時あがり)で頑張っていて生活が変わっています。
>車がベンツとレクサスLSになっていました。
>うらやましいかぎりですが、あれだけ働けば納得する部分もあります。

もの凄く多忙になりましたが、全然儲かってません。
単価は2倍以上に、かかる時間も2倍以上に
飛び込みが多くなりましたが、引き受けられる余裕は皆無

明日は、朝一で適判の回答を出し
午後一番で、見積もり用の図面を送付
翌日は、別物件打ち合わせを二件
その後は、考えない事にします

経済的に許されるなら、リタイアしたいです。
▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
雷也 2009/08/31 18:17:20
>経済的に許されるなら、リタイアしたいです。

禿々同・・・
20年以上満足に休んだことはありません。コンビニ設計です。
意匠事務所さんから聞かれました。
雷也さん、1億円ぐらい貯金できたでしょう。
(゚o゚) そんな貯金があったらとっくに隠居している。2000万もあれば、今すぐにでも仕事は辞めると返事した。

▲ page top
Re: 暮らし向きは良くなりましたか?
      2009/09/01 17:43:55
と云うことは、まだ1800万円程度か・・・

それじゃ、まだまだ・・・


>(゚o゚) そんな貯金があったらとっくに隠居している。2000万もあれば、今すぐにでも仕事は辞めると返事した。
>
▲ page top