Re: 横補剛の検討
一郎 2010/04/27
11:15:46
>横補剛検討時にμを考慮するかしないかとありますが、どういうことでしょうか?
>何か詳しい文献等ありましたら教えて下さい。
前原君に聞いてみてくれ。
そんなこと、俺は言ってない。
>何か詳しい文献等ありましたら教えて下さい。
前原君に聞いてみてくれ。
そんなこと、俺は言ってない。
Re: 横補剛の検討
μ 2010/04/27
11:22:52
>横補剛検討時にμを考慮するかしないかとありますが、どういうことでしょうか?
HTB の μ すべり係数?
HTB の μ すべり係数?
Re: 横補剛の検討
昭ちゃん 2010/04/27
13:36:57
>横補剛検討時にμを考慮するかしないかとありますが、どういうことでしょうか?
てか、どこから仕入れた情報ですか。本の名前とか告示番号とか基規準名とか。
てか、どこから仕入れた情報ですか。本の名前とか告示番号とか基規準名とか。
Re: 横補剛の検討
かくかくしかじか 2010/04/27 15:34:25
>横補剛検討時にμを考慮するかしないかとありますが、どういうことでしょうか?
すべり耐力か最大耐力(支圧)かということでは?
すべり耐力か最大耐力(支圧)かということでは?
青い瞳のステラ 2010/04/27 07:49:00
Re: 構造チェック
京子 2010/04/27
08:02:36
>他人の計算書を見てくれ。と言う依頼が増えてきました。
おはよー
でもさー
他人の構造計算書って
興味あるじゃない?
読んでて愉しい
小説みたいな感じ
間違いもかわいい感じだしー
私は東工大卒よー
では、今日もがんばりましょー
おはよー
でもさー
他人の構造計算書って
興味あるじゃない?
読んでて愉しい
小説みたいな感じ
間違いもかわいい感じだしー
私は東工大卒よー
では、今日もがんばりましょー
Re: 構造チェック
・ 2010/04/27
08:09:17
>私は東工大卒よー
マジで?
>では、今日もがんばりましょー
頑張るよ。お前も頑張れよ。
マジで?
>では、今日もがんばりましょー
頑張るよ。お前も頑張れよ。
Re: 構造チェック
昭ちゃん 2010/04/27
08:17:24
古い物件の計算書のチェックをなされているからには、構造設計は相当のご経験はあると推察します。
>で、拝見すると結構間違い有るんです。
もし現行法令基規準に照らして一律にそう断定されているなら、昔当たり前に設計していた手法、法令基規準に明文化されていない手法などは全て「違法行為」か「計算間違い」となりますが大丈夫ですか。
>鉄骨造で通常デッキ+床ブレ−スなのに床のφ=2.0としていたり
当時デッキメーカーはほぼ高炉メーカーに限られていました。V50、V50A、UK、UKAなどの山に丸鋼を溶接してシアーキーとして合成床版とした時代は長かったです。各メーカーともに大学研究室の実験データーを持っていました。
合成床版だけとして評価するか、合成床版+梁の合成梁効果を考慮するかも、メーカーの思惑も絡みながら物件ごとに対応した時代でもありました。
>吹き抜けで剛床解除しなけりゃいけないのにしてなくて偏心率が??だったり..
一貫処理プロの初期のモノには剛床仮定解除や自由節点の機能なんてありませんでした。だから、吹抜け柱や独立柱の本数を制限したり、本数を見切って他の架構の設計用応力を割増したり(単に各部材の許容応力を増やすだけで断面設計に現れていない場合もある)していること多々です。
新耐震前だと偏心率の規定なんかありません。捻れ補正だけですね。
>これを報告書にまとめるのが気が重い。
周りを見れば知った顔ばかりで設計者もしかり。確かに気は重くなりますね。
「違法建築物」として扱うなら、厳格に設計当時の基規準に照らすことです。
大概は「既存不適格建築物」としてのチェックになるかと思います。
くまった、くまった、とめげずにがんばってください。
>で、拝見すると結構間違い有るんです。
もし現行法令基規準に照らして一律にそう断定されているなら、昔当たり前に設計していた手法、法令基規準に明文化されていない手法などは全て「違法行為」か「計算間違い」となりますが大丈夫ですか。
>鉄骨造で通常デッキ+床ブレ−スなのに床のφ=2.0としていたり
当時デッキメーカーはほぼ高炉メーカーに限られていました。V50、V50A、UK、UKAなどの山に丸鋼を溶接してシアーキーとして合成床版とした時代は長かったです。各メーカーともに大学研究室の実験データーを持っていました。
合成床版だけとして評価するか、合成床版+梁の合成梁効果を考慮するかも、メーカーの思惑も絡みながら物件ごとに対応した時代でもありました。
>吹き抜けで剛床解除しなけりゃいけないのにしてなくて偏心率が??だったり..
一貫処理プロの初期のモノには剛床仮定解除や自由節点の機能なんてありませんでした。だから、吹抜け柱や独立柱の本数を制限したり、本数を見切って他の架構の設計用応力を割増したり(単に各部材の許容応力を増やすだけで断面設計に現れていない場合もある)していること多々です。
新耐震前だと偏心率の規定なんかありません。捻れ補正だけですね。
>これを報告書にまとめるのが気が重い。
周りを見れば知った顔ばかりで設計者もしかり。確かに気は重くなりますね。
「違法建築物」として扱うなら、厳格に設計当時の基規準に照らすことです。
大概は「既存不適格建築物」としてのチェックになるかと思います。
くまった、くまった、とめげずにがんばってください。
Re: 構造チェック
D 2010/04/27
08:22:08
やっぱ、4号物件にこそ適判が必要かな。
Re: 構造チェック
2010/04/27
08:58:26
確かに昔のプログラムでは吹抜の考慮なんてしていませんでした
昨今の計算法に照らし合わせた確認のみでは逆にあなたが訴えられることもあるかもしれませんよ。
昨今の計算法に照らし合わせた確認のみでは逆にあなたが訴えられることもあるかもしれませんよ。
Re: 構造チェック
check 2010/04/27
09:11:46
>やっぱ、4号物件にこそ適判が必要かな。
士会、事務所協会は、4号の構造チェック推進派、否定派.
構造チェックが増えると、2級建築士の仕事が増えるとの意見も。構1資格で仕事できくなった人の分野が増える。
士会、事務所協会は、4号の構造チェック推進派、否定派.
構造チェックが増えると、2級建築士の仕事が増えるとの意見も。構1資格で仕事できくなった人の分野が増える。
Re: 構造チェック
おとう 2010/04/27
09:20:14
>>やっぱ、4号物件にこそ適判が必要かな。
>
>士会、事務所協会は、4号の構造チェック推進派、否定派.
>構造チェックが増えると、2級建築士の仕事が増えるとの意見も。構1資格で仕事できくなった人の分野が増える。
直接的に生産性を向上させるための手続きではないので、
単に消費者の負担が増えるだけ。
これで世間は納得するのだろうか?
それでもダメなら、構造屋同士のダンピング?
ルール違反に対する罰則で十分と思いますがネ。
>
>士会、事務所協会は、4号の構造チェック推進派、否定派.
>構造チェックが増えると、2級建築士の仕事が増えるとの意見も。構1資格で仕事できくなった人の分野が増える。
直接的に生産性を向上させるための手続きではないので、
単に消費者の負担が増えるだけ。
これで世間は納得するのだろうか?
それでもダメなら、構造屋同士のダンピング?
ルール違反に対する罰則で十分と思いますがネ。
Re: 構造チェック
, 2010/04/27
10:04:28
現行基準に照らしてチェックするのは間違いのです。
その当時の基準に沿ったチェックで、本当に部材断面に不足が有るかの確認だけかと思いますが。
下手にコメントを書いて、反撃を食らったら逆に訴えられかねません。
昔の計算なら、剛床解除何て出来ないソフトが一杯有りましたし、設計者の判断でOKでした。
例えば横補剛の規定すら今と比べればあいまいでした。
灰色の物件は白と答えておくのが無難です。
その当時の基準に沿ったチェックで、本当に部材断面に不足が有るかの確認だけかと思いますが。
下手にコメントを書いて、反撃を食らったら逆に訴えられかねません。
昔の計算なら、剛床解除何て出来ないソフトが一杯有りましたし、設計者の判断でOKでした。
例えば横補剛の規定すら今と比べればあいまいでした。
灰色の物件は白と答えておくのが無難です。
Re: 構造チェック
KIT 2010/04/27
10:20:36
>他人の計算書を見てくれ。と言う依頼が増えてきました。
>中古物件を買った人、地震に不安のある人。いろいろな立場の人からです。
>
>で、拝見すると結構間違い有るんです。
>
>鉄骨造で通常デッキ+床ブレ−スなのに床のφ=2.0としていたり
>吹き抜けで剛床解除しなけりゃいけないのにしてなくて偏心率が??だったり..
>
>これを報告書にまとめるのが気が重い。
社会実験を経過して、何らの損傷もなければ、その製品は「合格」ではないでしょうか。
計算間違いは、あなたの計算と比較して、でしょう。
その程度のことは考慮して計算を終了しているのかもしれません。
自分の計算は、過大設計ではないですか?
現実を正しく見ることは、何よりも重要です。
建築基準法が正しいとは限りません。
>中古物件を買った人、地震に不安のある人。いろいろな立場の人からです。
>
>で、拝見すると結構間違い有るんです。
>
>鉄骨造で通常デッキ+床ブレ−スなのに床のφ=2.0としていたり
>吹き抜けで剛床解除しなけりゃいけないのにしてなくて偏心率が??だったり..
>
>これを報告書にまとめるのが気が重い。
社会実験を経過して、何らの損傷もなければ、その製品は「合格」ではないでしょうか。
計算間違いは、あなたの計算と比較して、でしょう。
その程度のことは考慮して計算を終了しているのかもしれません。
自分の計算は、過大設計ではないですか?
現実を正しく見ることは、何よりも重要です。
建築基準法が正しいとは限りません。
Re: 構造チェック
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/27 10:23:59
>他人の計算書を見てくれ。と言う依頼が増えてきました。
本来のピアチェックの姿だな。
計算書にはミスは無いという前提がおかしい。
計算書とはミスが有るものだ。
よって、依頼を請けた時点でミスをどう処理するかの
ストーリーが出来上がっていなければならない。
いまさら悩む問題ではない。
本来のピアチェックの姿だな。
計算書にはミスは無いという前提がおかしい。
計算書とはミスが有るものだ。
よって、依頼を請けた時点でミスをどう処理するかの
ストーリーが出来上がっていなければならない。
いまさら悩む問題ではない。
スレ主さん消える
昭ちゃん 2010/04/27
15:40:43
なんで元スレ消えたんだ????
Re: スレ主さん消える
青い瞳のステラ 2010/04/27 16:08:44
>なんで元スレ消えたんだ????
昭ちゃんさん、どうも。
なんか、皆さんの意見聞いてたらこのままで良いのかなぁ。と思って。
不安がる私が馬鹿らしくなりました
レスありがとね
昭ちゃんさん、どうも。
なんか、皆さんの意見聞いてたらこのままで良いのかなぁ。と思って。
不安がる私が馬鹿らしくなりました
レスありがとね
夢
佑介
2010/04/27 02:21:18
私は、就職時に構造の世界に入りたかったのですが、成績や実力不足で、無理でした。それから、別の建築関係の仕事をしながら、「こんちくしょう」という思いで、自分なりに一生懸命勉強して、5年後に構造の世界に入ることができました。当時は大変うれしかったことを覚えています。やる気だけは人一倍あったと自負していました。しかし、才能の有無ははっきりと出るもので、その後、私では構造の世界は無理だと思ったことは何回もあります。その後、20年間、いろいろな人で出会って、その人達のおかげで、今日までやってこれたと思います。その人達が、「君は、だれにも相手をされていないと思っているかもしれないが、がんばっていれば、人は君のことを見ているんだよ」という名言に支えられて今日まで来ました。
今日、新たに思うことがありますが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
「人生はお金と権力が優先するのか。理想を語る人は、結局、つぶされるだけなのか。現在の政治も構造の世界も、結局、一緒なんですかね。」
大学卒業後、20年も30年にもなる私ですが、構造屋の皆さんの理想と現実って何ですか。
今日、新たに思うことがありますが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
「人生はお金と権力が優先するのか。理想を語る人は、結局、つぶされるだけなのか。現在の政治も構造の世界も、結局、一緒なんですかね。」
大学卒業後、20年も30年にもなる私ですが、構造屋の皆さんの理想と現実って何ですか。
Re: 夢
夢 2010/04/27
05:54:21
構造設計事務所自営しています.私は大学出て20年になりました.いわゆる「バブル入社の無能社員」世代です.みんな構造を毛嫌いしていたことや華やかな意匠の世界や現場あこがれていた時代でした.なので構造は,人手不足の感がありました.
構造の成績は?でしたが,構造の世界に入ることが出来ました.が主観的に見ると構造には不向きと思っています.
「がんばっていれば、人は君のことを見ているんだよ」とのことですが,見ているだけです.「自分のやりたいこと」と「他人が自分に望むこと」は全く違います.
暇なときは理想を語ったり,夢を見たりも良いでしょう.忙しくなったときは「他人が自分に何か望んでいる」時です.ひたすら期待に応えるべく頑張る時です.理想と現実の繰り返しです.
今忙しいので「何か望まれている」「社会に貢献できている」のかなと思います.
構造の成績は?でしたが,構造の世界に入ることが出来ました.が主観的に見ると構造には不向きと思っています.
「がんばっていれば、人は君のことを見ているんだよ」とのことですが,見ているだけです.「自分のやりたいこと」と「他人が自分に望むこと」は全く違います.
暇なときは理想を語ったり,夢を見たりも良いでしょう.忙しくなったときは「他人が自分に何か望んでいる」時です.ひたすら期待に応えるべく頑張る時です.理想と現実の繰り返しです.
今忙しいので「何か望まれている」「社会に貢献できている」のかなと思います.
Re: 夢
京子 2010/04/27
06:00:43
おはよー
構造やって5年だけどー
この世界夢あるよねー
前のスレで構造は暗い
ってあったけど
たぶんー幸先はいいよー
今日も頑張りましょうー
構造やって5年だけどー
この世界夢あるよねー
前のスレで構造は暗い
ってあったけど
たぶんー幸先はいいよー
今日も頑張りましょうー
Re: 夢
わたし 2010/04/27
06:13:48
>おはよー
>構造やって5年だけどー
>この世界夢あるよねー
>前のスレで構造は暗い
>ってあったけど
>たぶんー幸先はいいよー
>今日も頑張りましょうー
>
朝から早いな
京子がんばれよー
>構造やって5年だけどー
>この世界夢あるよねー
>前のスレで構造は暗い
>ってあったけど
>たぶんー幸先はいいよー
>今日も頑張りましょうー
>
朝から早いな
京子がんばれよー
Re: 夢
おとう 2010/04/27
07:08:31
設計だけやっていても、思いどおりになることは少ないと思います。
いろいろ考えすぎても仕方ない。
なにより、本来の目的は建物が造られ使われること。
せめて、できるだけ現場に出て、建物を造りあげていくコトへの関わりが実感出来ると良いのですが、
下請けメインだと、なかなか現場に出る機会がなくて...
残るは、あとに続くヒトを育てることですかね。
いろいろ考えすぎても仕方ない。
なにより、本来の目的は建物が造られ使われること。
せめて、できるだけ現場に出て、建物を造りあげていくコトへの関わりが実感出来ると良いのですが、
下請けメインだと、なかなか現場に出る機会がなくて...
残るは、あとに続くヒトを育てることですかね。
Re: 夢
新米構一 2010/04/27
08:03:39
>私は、就職時に構造の世界に入りたかったのですが、成績や実力不足で、無理でした。それから、別の建築関係の仕事をしながら、「こんちくしょう」という思いで、自分なりに一生懸命勉強して、5年後に構造の世界に入ることができました。当時は大変うれしかったことを覚えています。やる気だけは人一倍あったと自負していました。しかし、才能の有無ははっきりと出るもので、その後、私では構造の世界は無理だと思ったことは何回もあります。その後、20年間、いろいろな人で出会って、その人達のおかげで、今日までやってこれたと思います。その人達が、「君は、だれにも相手をされていないと思っているかもしれないが、がんばっていれば、人は君のことを見ているんだよ」という名言に支えられて今日まで来ました。
>今日、新たに思うことがありますが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
>「人生はお金と権力が優先するのか。理想を語る人は、結局、つぶされるだけなのか。現在の政治も構造の世界も、結局、一緒なんですかね。」
>大学卒業後、20年も30年にもなる私ですが、構造屋の皆さんの理想と現実って何ですか。
大学出て何言いますか。私は工業高校出、構一講習で始めて大学院程度の講義を受け、嬉しいでした。
>今日、新たに思うことがありますが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
>「人生はお金と権力が優先するのか。理想を語る人は、結局、つぶされるだけなのか。現在の政治も構造の世界も、結局、一緒なんですかね。」
>大学卒業後、20年も30年にもなる私ですが、構造屋の皆さんの理想と現実って何ですか。
大学出て何言いますか。私は工業高校出、構一講習で始めて大学院程度の講義を受け、嬉しいでした。
Re: 夢
2010/04/27 08:32:34
>大学卒業後、20年も30年にもなる私ですが、構造屋の皆さんの理想と現実って何ですか。
この10年の差は?最初から30年だろうに・・・・・
この10年の差は?最初から30年だろうに・・・・・
Re: 夢
新米構一 2010/04/27
08:46:17
>>私は、就職時に構造の世界に入りたかったのですが、成績や実力不足で、無理でした。それから、別の建築関係の仕事をしながら、「こんちくしょう」という思いで、自分なりに一生懸命勉強して、5年後に構造の世界に入ることができました。当時は大変うれしかったことを覚えています。やる気だけは人一倍あったと自負していました。しかし、才能の有無ははっきりと出るもので、その後、私では構造の世界は無理だと思ったことは何回もあります。その後、20年間、いろいろな人で出会って、その人達のおかげで、今日までやってこれたと思います。その人達が、「君は、だれにも相手をされていないと思っているかもしれないが、がんばっていれば、人は君のことを見ているんだよ」という名言に支えられて今日まで来ました。
>>今日、新たに思うことがありますが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
>>「人生はお金と権力が優先するのか。理想を語る人は、結局、つぶされるだけなのか。現在の政治も構造の世界も、結局、一緒なんですかね。」
>>大学卒業後、20年も30年にもなる私ですが、構造屋の皆さんの理想と現実って何ですか。
>
>大学出て何言いますか。私は工業高校機械科出48年、構一講習で始めて大学院程度の講義を受け、嬉しいでした。
>>今日、新たに思うことがありますが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
>>「人生はお金と権力が優先するのか。理想を語る人は、結局、つぶされるだけなのか。現在の政治も構造の世界も、結局、一緒なんですかね。」
>>大学卒業後、20年も30年にもなる私ですが、構造屋の皆さんの理想と現実って何ですか。
>
>大学出て何言いますか。私は工業高校機械科出48年、構一講習で始めて大学院程度の講義を受け、嬉しいでした。
Re: 夢
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/27 10:12:50
>構造屋の皆さんの理想と現実って何ですか。
夢を語る時に盛り下がる話で申し訳ないが、
構造屋は芸術家でも研究者でもない。
単に計算する実務の職人である。
大方の構造設計は創造的ではない。
単にジグソーパネルを組み立てているに過ぎず
ピースをデザインすることはない。
そんなに大げさに語るような代物ではない。
ワタシは職人としてのプライドだけはある。
他人が見れば小さな小さなプライドだが。
その程度のものだ。
夢を語る時に盛り下がる話で申し訳ないが、
構造屋は芸術家でも研究者でもない。
単に計算する実務の職人である。
大方の構造設計は創造的ではない。
単にジグソーパネルを組み立てているに過ぎず
ピースをデザインすることはない。
そんなに大げさに語るような代物ではない。
ワタシは職人としてのプライドだけはある。
他人が見れば小さな小さなプライドだが。
その程度のものだ。
Re: 夢
京子 2010/04/27
10:15:04
>>構造屋の皆さんの理想と現実って何ですか。
>
>
>夢を語る時に盛り下がる話で申し訳ないが、
>
>構造屋は芸術家でも研究者でもない。
>単に計算する実務の職人である。
>
>大方の構造設計は創造的ではない。
>単にジグソーパネルを組み立てているに過ぎず
>ピースをデザインすることはない。
>
>そんなに大げさに語るような代物ではない。
>
>ワタシは職人としてのプライドだけはある。
>他人が見れば小さな小さなプライドだが。
>その程度のものだ。
>
同感だー
>
>
>夢を語る時に盛り下がる話で申し訳ないが、
>
>構造屋は芸術家でも研究者でもない。
>単に計算する実務の職人である。
>
>大方の構造設計は創造的ではない。
>単にジグソーパネルを組み立てているに過ぎず
>ピースをデザインすることはない。
>
>そんなに大げさに語るような代物ではない。
>
>ワタシは職人としてのプライドだけはある。
>他人が見れば小さな小さなプライドだが。
>その程度のものだ。
>
同感だー
Re: 夢
鯛 2010/04/27
10:47:27
私にとっての仕事の理想は、全くの自分のペースで、自由で、健康的で、文化的に仕事をし、社会に認められ、収入も十分で、尊敬も得られるような状態です。
現実は、全くの相手のペースで、不自由で、不健康で、本も読めないような文化的とは程遠い生活で、収入も不十分で、しかも下請けなので尊敬も得られません。
目の前にぶら下げられた報酬という人参をひたすら追いかけるのみです。まあ、自分には向いてないのでしょう。
理想の仕事という意味では、陶芸家とかの方が近いのかもしれない・・・が、陶芸家ではなかなか食えるレベルにはなりそうに無い。
現実は、全くの相手のペースで、不自由で、不健康で、本も読めないような文化的とは程遠い生活で、収入も不十分で、しかも下請けなので尊敬も得られません。
目の前にぶら下げられた報酬という人参をひたすら追いかけるのみです。まあ、自分には向いてないのでしょう。
理想の仕事という意味では、陶芸家とかの方が近いのかもしれない・・・が、陶芸家ではなかなか食えるレベルにはなりそうに無い。
Re: 夢
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/27 11:26:51
>私にとっての仕事の理想は、全くの自分のペースで、自由で、健康的で、文化的に仕事をし、社会に認められ、収入も十分で、尊敬も得られるような状態です。
実現しようと思えば道のりは長い。
例えばだが、
まず、星一徹のような父親の下で
野球馬鹿の子供時代を送り
ドラフトで一位指名を受ける。
ポスティングでヤンキースの選手となり5年くらい活躍する。
稼いだ金でトレーディングに励み
フォーチュン誌の番付に載る。
40くらいでリタイヤして慈善団体を立ち上げ
貧困救済で名声を得る。
最後は自分が経営する老人ホームの
構造設計でもやるか。
実現しようと思えば道のりは長い。
例えばだが、
まず、星一徹のような父親の下で
野球馬鹿の子供時代を送り
ドラフトで一位指名を受ける。
ポスティングでヤンキースの選手となり5年くらい活躍する。
稼いだ金でトレーディングに励み
フォーチュン誌の番付に載る。
40くらいでリタイヤして慈善団体を立ち上げ
貧困救済で名声を得る。
最後は自分が経営する老人ホームの
構造設計でもやるか。
Re: 夢
おとう 2010/04/27
17:22:56
>私にとっての仕事の理想は、全くの自分のペースで、自由で、健康的で、文化的に仕事をし、社会に認められ、収入も十分で、尊敬も得られるような状態です。
そんなムダなこと...
死んで1000年も経てばクソミソ一緒。
>現実は、全くの相手のペースで、不自由で、不健康で、本も読めないような文化的とは程遠い生活で、収入も不十分で、しかも下請けなので尊敬も得られません。
>目の前にぶら下げられた報酬という人参をひたすら追いかけるのみです。まあ、自分には向いてないのでしょう。
なんとスリルに満ちた、まさに命がけの人生!!
それでこそ生きる甲斐があるってモンです!
そんなムダなこと...
死んで1000年も経てばクソミソ一緒。
>現実は、全くの相手のペースで、不自由で、不健康で、本も読めないような文化的とは程遠い生活で、収入も不十分で、しかも下請けなので尊敬も得られません。
>目の前にぶら下げられた報酬という人参をひたすら追いかけるのみです。まあ、自分には向いてないのでしょう。
なんとスリルに満ちた、まさに命がけの人生!!
それでこそ生きる甲斐があるってモンです!
水平ブレース取付位置
新米 2010/04/26
19:03:34
鉄骨の屋根ブレースの取付位置は小梁や補剛材によって加工上のこともありますが、大梁のフランジか又小梁の下フランジの位置に取り付けたほうが剛性を確保することからよいのでしょうか?
Re: 水平ブレース取付位置
新米 2010/04/26
19:08:42
>鉄骨の屋根ブレースの取付位置は小梁や補剛材によって加工上のこともありますが、大梁のフランジか又小梁の下フランジの位置の大梁のウエブに取り付けたほうが剛性を確保することからよいのでしょうか?
Re: 水平ブレース取付位置
2010/04/26
19:53:07
>鉄骨の屋根ブレースの取付位置は小梁や補剛材によって加工上のこともありますが、大梁のフランジか又小梁の下フランジの位置に取り付けたほうが剛性を確保することからよいのでしょうか?
Re: 水平ブレース取付位置
2010/04/27
07:26:31
>鉄骨の屋根ブレースの取付位置は小梁や補剛材によって加工上のこともありますが、大梁のフランジか又小梁の下フランジの位置に取り付けたほうが剛性を確保することからよいのでしょうか?
Re: 水平ブレース取付位置
米 2010/04/27
07:30:04
>>鉄骨の屋根ブレースの取付位置は小梁や補剛材によって加工上のこともありますが、大梁のフランジか又小梁の下フランジの位置に取り付けたほうが剛性を確保することからよいのでしょうか?
剛性確保は部材の偏心の少ない設計です。
剛性確保は部材の偏心の少ない設計です。
Re: 水平ブレース取付位置
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/27 10:18:26
なかなかまともなレスがつかないが、
まず、屋根ブレース、床ブレースの
ディテールをちゃんと設計している設計者は
ほとんどいない。
小梁接合部の曲げを検討する時代だ、
屋根ブレースの接合部での二次応力を検討せよ、
などという適判が出てこないことを祈ってやまない。
まず、屋根ブレース、床ブレースの
ディテールをちゃんと設計している設計者は
ほとんどいない。
小梁接合部の曲げを検討する時代だ、
屋根ブレースの接合部での二次応力を検討せよ、
などという適判が出てこないことを祈ってやまない。
Re: 水平ブレース取付位置
KIT 2010/04/27
10:29:41
>まず、屋根ブレース、床ブレースの
>ディテールをちゃんと設計している設計者は
>ほとんどいない。
むつかしいし、絵を描くのが面倒なので、特に指示しないと
鉄骨屋は、いろいろと、やってくる。
ピン接合部で、梁フランジで引っ張ると、取り付けプレートが曲がってしまう。
薄いウエブに取り付ける場合は、タテ補強を入れること。
>ディテールをちゃんと設計している設計者は
>ほとんどいない。
むつかしいし、絵を描くのが面倒なので、特に指示しないと
鉄骨屋は、いろいろと、やってくる。
ピン接合部で、梁フランジで引っ張ると、取り付けプレートが曲がってしまう。
薄いウエブに取り付ける場合は、タテ補強を入れること。
平成22年度構造設計一級建築士講習
そろそろ 2010/04/26
18:31:01
「受講申込関係書類の頒布」
何時頃でしょうか?
何時頃でしょうか?
Re: 平成22年度構造設計一級建築士講習
○こ 2010/04/26
20:04:09
Re: 平成22年度構造設計一級建築士講習
コマイ 2010/04/27
07:34:28
>「受講申込関係書類の頒布」
>何時頃でしょうか?
去年は5/15,6ですよ。ケンドジュウライだよ。
>何時頃でしょうか?
去年は5/15,6ですよ。ケンドジュウライだよ。
Re: 平成22年度構造設計一級建築士講習
2010/04/27
09:05:42
>去年は5/15,6ですよ。ケンドジュウライだよ。
捲土重来?
捲土重来?
閑話
2010/04/26
17:16:52
最近あまり登場されない方
喰えないラーメン屋さん,ochaochag3さん
最近度々登場され始めた方
ビートルズ改めツァウストラさん、京子(?)
喰えないラーメン屋さん,ochaochag3さん
最近度々登場され始めた方
ビートルズ改めツァウストラさん、京子(?)
Re: 閑話
2010/04/26
17:24:53
> 喰えないラーメン屋さん
別名で出てるよ〜〜〜
別名で出てるよ〜〜〜
Re: 閑話
京子 2010/04/26
17:27:57
>最近あまり登場されない方
> 喰えないラーメン屋さん,ochaochag3さん
>最近度々登場され始めた方
> ビートルズ改めツァウストラさん、京子(?)
お疲れ様ー
3個下のスレも見てねー
剛床仮定の件だよー
よろしくー
> 喰えないラーメン屋さん,ochaochag3さん
>最近度々登場され始めた方
> ビートルズ改めツァウストラさん、京子(?)
お疲れ様ー
3個下のスレも見てねー
剛床仮定の件だよー
よろしくー
Re: 閑話
2010/04/26
17:31:48
>3個下のスレも見てねー
>剛床仮定の件だよー
>よろしくー
しつこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
>剛床仮定の件だよー
>よろしくー
しつこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
Re: 閑話
2010/04/26
17:38:30
>> 喰えないラーメン屋さん
>
>別名で出てるよ〜〜〜
ん?
HNは?
>
>別名で出てるよ〜〜〜
ん?
HNは?
Re: 閑話
栗原小牧 2010/04/26
17:42:15
>> 喰えないラーメン屋さん
>
>別名で出てるよ〜〜〜
1年ぐらい前のレスに、アル中で入院してそのままアボーンと書いてありましたよ。
プライバシーに関することを書くと逮捕されるよ。
>
>別名で出てるよ〜〜〜
1年ぐらい前のレスに、アル中で入院してそのままアボーンと書いてありましたよ。
プライバシーに関することを書くと逮捕されるよ。
Re: 閑話
2010/04/26
17:51:56
>>最近あまり登場されない方
>> 喰えないラーメン屋さん,ochaochag3さん
>>最近度々登場され始めた方
>> ビートルズ改めツァウストラさん、京子(?)
>お疲れ様ー
>3個下のスレも見てねー
>剛床仮定の件だよー
>よろしくー
京子か?
>
>> 喰えないラーメン屋さん,ochaochag3さん
>>最近度々登場され始めた方
>> ビートルズ改めツァウストラさん、京子(?)
>お疲れ様ー
>3個下のスレも見てねー
>剛床仮定の件だよー
>よろしくー
京子か?
>
Re: 閑話
京子 2010/04/26
18:00:15
>>>最近あまり登場されない方
>>> 喰えないラーメン屋さん,ochaochag3さん
>>>最近度々登場され始めた方
>>> ビートルズ改めツァウストラさん、京子(?)
>>お疲れ様ー
>>3個下のスレも見てねー
>>剛床仮定の件だよー
>>よろしくー
>
>京子か?
>>
そうだよー
何か御用?
よろしくー
>>> 喰えないラーメン屋さん,ochaochag3さん
>>>最近度々登場され始めた方
>>> ビートルズ改めツァウストラさん、京子(?)
>>お疲れ様ー
>>3個下のスレも見てねー
>>剛床仮定の件だよー
>>よろしくー
>
>京子か?
>>
そうだよー
何か御用?
よろしくー
Re: 閑話
・ 2010/04/26
18:08:57
京子・あのさー・こんにちわー・お疲れ様ー発言
31歳の変な訛りの女
2級建築士
現在鉄骨工場設計中
31歳の変な訛りの女
2級建築士
現在鉄骨工場設計中
Re: 閑話
たんご 2010/04/26
19:13:08
喰えないさんは、行方不明だよ。
Re: 閑話
2010/04/26
19:18:26
>喰えないさんは、行方不明だよ。
そんなこたぁないよ。某所で活躍中ですよ
そんなこたぁないよ。某所で活躍中ですよ
Re: 閑話
2010/04/26 19:24:14
↑
知ってるよ。わざと、書いたのよ。
ジイチャンに、聞いてみるかな?
知ってるよ。わざと、書いたのよ。
ジイチャンに、聞いてみるかな?
Re: 閑話
2010/04/26 19:26:53
京子が、名物のサイトになったね。
おかしくて・・・・・・
1日に、1スレたててね。
真ん中の足を、たてたらダメだよ。
おかしくて・・・・・・
1日に、1スレたててね。
真ん中の足を、たてたらダメだよ。
Re: 閑話
京子 2010/04/26
19:35:16
>京子が、名物のサイトになったね。
>おかしくて・・・・・・
>1日に、1スレたててね。
>
>真ん中の足を、たてたらダメだよ。
ありがとー
さんきゅー
今日は部長に誘われちゃって飲み会
なの
では明日ー
>おかしくて・・・・・・
>1日に、1スレたててね。
>
>真ん中の足を、たてたらダメだよ。
ありがとー
さんきゅー
今日は部長に誘われちゃって飲み会
なの
では明日ー
Re: 閑話
京子 2010/04/26
20:23:13
>>よろしくー
>
>京子たんに、お勧めします。
>
>http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m76400639#enlargeimg
>
>
わたしはヌーブラなの
今部長と飲んでるのだけどー
部長は他の女と飲んでやがるの
iphoneでやってんだけど
オススメよー
ビジネスマンには必要ね
では明日ー
>
>京子たんに、お勧めします。
>
>http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m76400639#enlargeimg
>
>
わたしはヌーブラなの
今部長と飲んでるのだけどー
部長は他の女と飲んでやがるの
iphoneでやってんだけど
オススメよー
ビジネスマンには必要ね
では明日ー
Re: 閑話
2010/04/26 21:43:45
京子さん、一晩お相手下さいマセ。
朝まで、寝かせないよ。
ジイチャンと同じで、あちらの方は、強いからね。
朝まで、寝かせないよ。
ジイチャンと同じで、あちらの方は、強いからね。
Re: 閑話
休題 2010/04/26
21:44:17
>iphoneでやってんだけど
>オススメよー
使えなくても持ってるだけで異性にもてるもんね。
>オススメよー
使えなくても持ってるだけで異性にもてるもんね。
Re: 閑話
2010/04/26
23:29:40
>>>よろしくー
>>
>>京子たんに、お勧めします。
>>
>>http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m76400639#enlargeimg
>>
>>
>わたしはヌーブラなの
>今部長と飲んでるのだけどー
>部長は他の女と飲んでやがるの
>iphoneでやってんだけど
>オススメよー
>ビジネスマンには必要ね
>では明日ー
会話できるようになったな。
>>
>>京子たんに、お勧めします。
>>
>>http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m76400639#enlargeimg
>>
>>
>わたしはヌーブラなの
>今部長と飲んでるのだけどー
>部長は他の女と飲んでやがるの
>iphoneでやってんだけど
>オススメよー
>ビジネスマンには必要ね
>では明日ー
会話できるようになったな。
中国進出
仲田是之 2010/04/26
17:13:47
はじめまして。いつも愉しく拝見させて頂いております。
中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
会社を作りたいと狙ってますが。
日本の皆様は構造図を中国やインドに出してますか?
需要はありそうでしょうか?
皆様のご意見が伺いたく投稿しました。
中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
会社を作りたいと狙ってますが。
日本の皆様は構造図を中国やインドに出してますか?
需要はありそうでしょうか?
皆様のご意見が伺いたく投稿しました。
Re: 中国進出
日本人 2010/04/26
17:21:45
値段(低)と納期(速)と正確度(精)です。
でも今からでは手遅れかも。
でも今からでは手遅れかも。
Re: 中国進出
2010/04/26 17:45:18
>中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
>会社を作りたいと狙ってますが。
>
>日本の皆様は構造図を中国やインドに出してますか?
>需要はありそうでしょうか?
データにメタミドホスが混入したりするとね。
外部からのデータは信用性が大いに不安です。
意匠関連のデータは迂闊に渡せない。
特に大手企業の製造ライン等のデータは。
>会社を作りたいと狙ってますが。
>
>日本の皆様は構造図を中国やインドに出してますか?
>需要はありそうでしょうか?
データにメタミドホスが混入したりするとね。
外部からのデータは信用性が大いに不安です。
意匠関連のデータは迂闊に渡せない。
特に大手企業の製造ライン等のデータは。
Re: 中国進出
2010/04/26
17:48:46
>はじめまして。いつも愉しく拝見させて頂いております。
>
>中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
>
>会社を作りたいと狙ってますが。
>
>日本の皆様は構造図を中国やインドに出してますか?
>
>需要はありそうでしょうか?
>
>皆様のご意見が伺いたく投稿しました。
施工図の作成会社は数社知っています・・
>
>中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
>
>会社を作りたいと狙ってますが。
>
>日本の皆様は構造図を中国やインドに出してますか?
>
>需要はありそうでしょうか?
>
>皆様のご意見が伺いたく投稿しました。
施工図の作成会社は数社知っています・・
Re: 中国進出
昭ちゃん 2010/04/26
18:16:50
>はじめまして。いつも愉しく拝見させて頂いております。
>中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
>会社を作りたいと狙ってますが。
最低限、
たとえ何があろうとどうなろうとも、借用資料データと成果品にたいして党・政府の規制を一切受けないことを担保すること。
完成、発注側理由による訂正・修正、受注側理由による訂正・修正、完成納品の意味と時期、納品後の種々の訂正・修正、について契約に期限と対価が明確になっていること。
日本語で対応できること。
です。
>日本の皆様は構造図を中国やインドに出してますか?
大陸行きは多いですね。国家的プロジェクトも海を渡っています。
続くでしょう。
と言うわけで、すでにいくつもの会社が日本でも中国でも設立されて動いていますね。
図面や設計計算書が海の向こうで作られたのを知らないのはお役人だけかもしりません。
>中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
>会社を作りたいと狙ってますが。
最低限、
たとえ何があろうとどうなろうとも、借用資料データと成果品にたいして党・政府の規制を一切受けないことを担保すること。
完成、発注側理由による訂正・修正、受注側理由による訂正・修正、完成納品の意味と時期、納品後の種々の訂正・修正、について契約に期限と対価が明確になっていること。
日本語で対応できること。
です。
>日本の皆様は構造図を中国やインドに出してますか?
大陸行きは多いですね。国家的プロジェクトも海を渡っています。
続くでしょう。
と言うわけで、すでにいくつもの会社が日本でも中国でも設立されて動いていますね。
図面や設計計算書が海の向こうで作られたのを知らないのはお役人だけかもしりません。
Re: 中国進出
2010/04/26 19:11:21
PC屋は、施工図を東南アジアで書かせているそうよ。
Re: 中国進出
たんご 2010/04/26
19:14:19
あんた、中国語しゃべれるの?
Re: 中国進出
2010/04/26 19:17:06
ワシの地方じゃ、大学出の給料は、10万円足らず。
わざわざ、中国でやる必要ないよ。
まあ、仕事が出来るまでの養成が必要だけどね。
わざわざ、中国でやる必要ないよ。
まあ、仕事が出来るまでの養成が必要だけどね。
Re: 中国進出
***** 2010/04/26
21:43:17
おめえ
日本の構造設計屋をなめるなよ
単価で世界の超後進国に対抗できるのは、日本の構造設計屋だ
寝ずに働いて
やっと人並みの
ず〜〜〜〜〜と下
中国人もびっくりの、超零細、超低賃金、超長時間労働
月月火水木金金
朝9時前から夜中の12時過ぎまで働いて、休みは春夏秋冬に1度づつ
こんな生活が数十年続けられるのは、日本の構造屋だけだ
日本の構造設計屋をなめるなよ
単価で世界の超後進国に対抗できるのは、日本の構造設計屋だ
寝ずに働いて
やっと人並みの
ず〜〜〜〜〜と下
中国人もびっくりの、超零細、超低賃金、超長時間労働
月月火水木金金
朝9時前から夜中の12時過ぎまで働いて、休みは春夏秋冬に1度づつ
こんな生活が数十年続けられるのは、日本の構造屋だけだ
Re: 中国進出
中国広し 2010/04/26
21:47:36
>おめえ
>日本の構造設計屋をなめるなよ
>単価で世界の超後進国に対抗できるのは、日本の構造設計屋だ
甘いね。中国4千年。
1500キロ奥地から雇えぱ、あなたより安価。
>日本の構造設計屋をなめるなよ
>単価で世界の超後進国に対抗できるのは、日本の構造設計屋だ
甘いね。中国4千年。
1500キロ奥地から雇えぱ、あなたより安価。
Re: 中国進出
昭ちゃん 2010/04/26
22:33:14
>情報が大事と言いながら、パソコンを仕えないんだぉ。あっちは強いのに、
違うどー。
紙や電子の情報は消えやすいし所在不明になりやすいし望んだモノしか入らない。
でもあっちから得る情報には限りがないんじゃ。思いも掛けないモノも入ってくる。
世界の歴史はすべてあっちが動かしとるんじゃょ。ジイちゃんに聞いてみ。
違うどー。
紙や電子の情報は消えやすいし所在不明になりやすいし望んだモノしか入らない。
でもあっちから得る情報には限りがないんじゃ。思いも掛けないモノも入ってくる。
世界の歴史はすべてあっちが動かしとるんじゃょ。ジイちゃんに聞いてみ。
Re: 中国進出
2010/04/26
23:36:28
>はじめまして。いつも愉しく拝見させて頂いております。
>
>中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
>
>会社を作りたいと狙ってますが。
>
>日本の皆様は構造図を中国やインドに出してますか?
>
>需要はありそうでしょうか?
>
>皆様のご意見が伺いたく投稿しました。
もう中国では遅いかも。
電気自動車は中国がトップみたい。
これからは、インドかベトナム、ミャンマーあたりじゃねぇ。
奥の方へ行く勇気があればまだまだ奥地には謎の民族がいるかも。 教えるの大変よ。
七割で上出来の国ですから、完璧は求めないでください。
>
>中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
>
>会社を作りたいと狙ってますが。
>
>日本の皆様は構造図を中国やインドに出してますか?
>
>需要はありそうでしょうか?
>
>皆様のご意見が伺いたく投稿しました。
もう中国では遅いかも。
電気自動車は中国がトップみたい。
これからは、インドかベトナム、ミャンマーあたりじゃねぇ。
奥の方へ行く勇気があればまだまだ奥地には謎の民族がいるかも。 教えるの大変よ。
七割で上出来の国ですから、完璧は求めないでください。
Re: 中国進出
おとう 2010/04/27
09:46:12
>日本の皆様は(略)
日本人ではないか、あるいは日本在住の方ではないとも捉えることができる...
よく、中国に外注するとこちらは夜寝ていてもあちらは昼だから仕事が進む、
などと聞き、そんなモノかと真に受けていましたが、
大して時差も無いのにそんなこたぁねぇだろうが!
と気づきました。
外注すれば違う仕事ができるから捗る、程度の意味かな?
もしそうなら、
外ばっかり見てないで、国内でも、家事・育児でやめざるを得なかった女性などに、
在宅でもできる仕事をまわせばいいのに、と思います。
日本人ではないか、あるいは日本在住の方ではないとも捉えることができる...
よく、中国に外注するとこちらは夜寝ていてもあちらは昼だから仕事が進む、
などと聞き、そんなモノかと真に受けていましたが、
大して時差も無いのにそんなこたぁねぇだろうが!
と気づきました。
外注すれば違う仕事ができるから捗る、程度の意味かな?
もしそうなら、
外ばっかり見てないで、国内でも、家事・育児でやめざるを得なかった女性などに、
在宅でもできる仕事をまわせばいいのに、と思います。
Re: 中国進出
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/27 11:41:13
>奥の方へ行く勇気があればまだまだ奥地には謎の民族がいるかも。
世界的な冒険家がアフリカの奥地を探検して
未知の村を発見したら、そこには既にTOYOTAのセールスマンがいた。
などというようなアメリカンジョークがあったが
いまや日本にはそんなエネルギーも情熱もないな。
そして、いまだに神風が吹くような伝統的な
楽観主義が蔓延っている。
世界的な冒険家がアフリカの奥地を探検して
未知の村を発見したら、そこには既にTOYOTAのセールスマンがいた。
などというようなアメリカンジョークがあったが
いまや日本にはそんなエネルギーも情熱もないな。
そして、いまだに神風が吹くような伝統的な
楽観主義が蔓延っている。
Re: 中国進出
UT 2010/04/27
11:42:18
>はじめまして。いつも愉しく拝見させて頂いております。
>
>中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
>
>会社を作りたいと狙ってますが。
構造計算・構造図面の"海賊版"はちょっとね・・・
>
>中国の成都・大連・上海で日本向けの構造図作成やCG作成の
>
>会社を作りたいと狙ってますが。
構造計算・構造図面の"海賊版"はちょっとね・・・
Re: 中国進出
^^ 2010/04/27
15:43:12
>ジィチャンが言ってましたお。
>舞良には解らないだろうけど、
もう今の舞良にはわかってんだろー
>舞良には解らないだろうけど、
もう今の舞良にはわかってんだろー
Re: 中国進出
俣尾舞良 2010/04/27
19:51:04
>もう今の舞良にはわかってんだろー
トイレで掴むものと言えばトイレットペーパーかと思もったんだけどぉ・・・・、ジィちゃんが言うには、個室には藁縄がぶら下がっていたらしい?????
こんな事も聞いた・・・神(紙)は我を見放されたもうた。あとは、運(?)を天(手)に任せる・・・だって。
ジィちゃんになると運も夢(下の方のスレ)もないのよね。>ALLおじさん達。
トイレで掴むものと言えばトイレットペーパーかと思もったんだけどぉ・・・・、ジィちゃんが言うには、個室には藁縄がぶら下がっていたらしい?????
こんな事も聞いた・・・神(紙)は我を見放されたもうた。あとは、運(?)を天(手)に任せる・・・だって。
ジィちゃんになると運も夢(下の方のスレ)もないのよね。>ALLおじさん達。
住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧
↓ 2010/04/26
16:42:48
見つかりましたか?
Re: 住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧
へへ 2010/04/26
16:47:30
Re: 住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧
ほほ 2010/04/26
17:49:28
Re: 住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧
マルタ 2010/04/26
20:03:05
JFEが新しい鋼構造設計便覧を作成しました。
営業に頼めばもらえると思います。
営業に頼めばもらえると思います。
Re: 住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧
2010/04/27 21:06:24
古いの載せるな。アホ。
HPで請求出来るだろうが・・・・
JFEしかないと思うよ。
HPで請求出来るだろうが・・・・
JFEしかないと思うよ。
Re: 住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧
_〆(。。)メモメモ… 2010/04/27 23:24:41
>HPで請求出来るだろうが・・・・
>JFEしかないと思うよ。
[メモ]_ノ(・・ノ)サッ。。。((/``)ノ⌒゜ポイッ
>JFEしかないと思うよ。
[メモ]_ノ(・・ノ)サッ。。。((/``)ノ⌒゜ポイッ
剛床仮定の解除
京子 2010/04/26
11:30:04
こんにちわー
あのさー工場の計算やってるんだけどさー
下屋が取り付くのよ
それでさ本体部分に剛床仮定の解除をしようと思うんだけど
剛床仮定があんまり理解できないわけで困ってます
ユニオンユーザーなんだけど
剛床仮定の解除の処で、本体部分の
(0)全ケースでいいの?
地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
どれでやればいいのかな?
教えてー
あのさー工場の計算やってるんだけどさー
下屋が取り付くのよ
それでさ本体部分に剛床仮定の解除をしようと思うんだけど
剛床仮定があんまり理解できないわけで困ってます
ユニオンユーザーなんだけど
剛床仮定の解除の処で、本体部分の
(0)全ケースでいいの?
地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
どれでやればいいのかな?
教えてー
Re: 剛床仮定の解除
こ〜ちゃん 2010/04/26
12:01:23
>剛床仮定の解除の処で、本体部分の
>(0)全ケースでいいの?
>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>どれでやればいいのかな?
>教えてー
形状によるけれども
全ケースとし
地震力の扱いは(1)節点に加力 が通常
階数と面積、聞いてもいいかな?
>(0)全ケースでいいの?
>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>どれでやればいいのかな?
>教えてー
形状によるけれども
全ケースとし
地震力の扱いは(1)節点に加力 が通常
階数と面積、聞いてもいいかな?
Re: 剛床仮定の解除
京子 2010/04/26
12:23:36
>>剛床仮定の解除の処で、本体部分の
>>(0)全ケースでいいの?
>>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>>どれでやればいいのかな?
>>教えてー
>
>形状によるけれども
>全ケースとし
>地震力の扱いは(1)節点に加力 が通常
>
>階数と面積、聞いてもいいかな?
>>剛床仮定の解除の処で、本体部分の
ありがとー
階数は2階(解析上3層)で
面積は450uでルート1-2で
通したいです。
>>(0)全ケースでいいの?
>>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>>どれでやればいいのかな?
>>教えてー
>
>形状によるけれども
>全ケースとし
>地震力の扱いは(1)節点に加力 が通常
>
>階数と面積、聞いてもいいかな?
>>剛床仮定の解除の処で、本体部分の
ありがとー
階数は2階(解析上3層)で
面積は450uでルート1-2で
通したいです。
Re: 剛床仮定の解除
2010/04/26
12:33:14
>形状によるけれども
>全ケースとし
>地震力の扱いは(1)節点に加力 が通常
通常って誰が決めたのー
節点に加力か、剛床部に加力かは、建物の形状を見てケースバイケースではないのー
>全ケースとし
>地震力の扱いは(1)節点に加力 が通常
通常って誰が決めたのー
節点に加力か、剛床部に加力かは、建物の形状を見てケースバイケースではないのー
Re: 剛床仮定の解除
~ ~ 2010/04/26
13:00:46
>>形状によるけれども
>>全ケースとし
>>地震力の扱いは(1)節点に加力 が通常
>
>
>通常って誰が決めたのー
>節点に加力か、剛床部に加力かは、建物の形状を見てケースバイケースではないのー
ソフトにより剛床仮定の水平力の加力方法が違います。
その階の剛芯位置に加力する方法・その階の解析接点に加力し同一変異をするとして解析する方法とか、ソフトの計算理論解説を確認する必要があります。
また、剛床解除の場合には、接点の重量にCi係数を掛けその接点が移動するとして解析していると思います。
それにより梁への軸力が掛かりますので断面算定で、軸力を考慮した検討が必要かと思います。
屋根面に水平プレースを配置した場合には、水平プレースを考慮し応力解析が必要になるかも知れません。
一般の一貫ソフトでは、2層に跨る柱の座屈長さはX,Y方向の自動的な考慮はしてくれませんので座屈長さの補正が必要です。
>>全ケースとし
>>地震力の扱いは(1)節点に加力 が通常
>
>
>通常って誰が決めたのー
>節点に加力か、剛床部に加力かは、建物の形状を見てケースバイケースではないのー
ソフトにより剛床仮定の水平力の加力方法が違います。
その階の剛芯位置に加力する方法・その階の解析接点に加力し同一変異をするとして解析する方法とか、ソフトの計算理論解説を確認する必要があります。
また、剛床解除の場合には、接点の重量にCi係数を掛けその接点が移動するとして解析していると思います。
それにより梁への軸力が掛かりますので断面算定で、軸力を考慮した検討が必要かと思います。
屋根面に水平プレースを配置した場合には、水平プレースを考慮し応力解析が必要になるかも知れません。
一般の一貫ソフトでは、2層に跨る柱の座屈長さはX,Y方向の自動的な考慮はしてくれませんので座屈長さの補正が必要です。
Re: 剛床仮定の解除
2010/04/26
13:52:00
二級建築士が300u超えをあつかっていいの?
Re: 剛床仮定の解除
ALL USER 2010/04/26 14:46:43
京子 2010/04/26 11:30:04
>こんにちわー
>あのさー工場の計算やってるんだけどさー
>下屋が取り付くのよ
>それでさ本体部分に剛床仮定の解除をしようと思うんだけど
>剛床仮定があんまり理解できないわけで困ってます
>ユニオンユーザーなんだけど
>剛床仮定の解除の処で、本体部分の
>(0)全ケースでいいの?
>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>どれでやればいいのかな?
>教えてー
内容的には過去ログと重複しない部分もあるので答えを書きたいが
質問の礼儀を知らない失礼な文面だから答えてあげません。
>こんにちわー
>あのさー工場の計算やってるんだけどさー
>下屋が取り付くのよ
>それでさ本体部分に剛床仮定の解除をしようと思うんだけど
>剛床仮定があんまり理解できないわけで困ってます
>ユニオンユーザーなんだけど
>剛床仮定の解除の処で、本体部分の
>(0)全ケースでいいの?
>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>どれでやればいいのかな?
>教えてー
内容的には過去ログと重複しない部分もあるので答えを書きたいが
質問の礼儀を知らない失礼な文面だから答えてあげません。
Re: 剛床仮定の解除
2010/04/26 15:02:33
京子じゃないよ。
雰囲気が違う。
雰囲気が違う。
Re: 剛床仮定の解除
ALL USER 2010/04/26 15:10:27
>京子じゃないよ。
>雰囲気が違う。
ハンドル名から判定は出来ない。文面からも到底無理。
だが無礼な聞き方にはかわりがない。
>雰囲気が違う。
ハンドル名から判定は出来ない。文面からも到底無理。
だが無礼な聞き方にはかわりがない。
Re: 剛床仮定の解除
京子 2010/04/26
15:57:08
>京子じゃないよ。
>雰囲気が違う。
名無しさんへ
ホンモノですわ
どんな雰囲気なの?あなたの中では・・・
>雰囲気が違う。
名無しさんへ
ホンモノですわ
どんな雰囲気なの?あなたの中では・・・
Re: 剛床仮定の解除
禁煙中 2010/04/26
16:10:41
>だが無礼な聞き方にはかわりがない。
そ−かな−?
きちんと挨拶ができる子に悪い子はいない。と婆ちゃんが言ってた。
そ−かな−?
きちんと挨拶ができる子に悪い子はいない。と婆ちゃんが言ってた。
Re: 剛床仮定の解除
2010/04/26
16:14:43
>きちんと挨拶ができる子に悪い子はいない。と婆ちゃんが言ってた。
「あのよー」ってのはキチンとした挨拶ですか?
「あのよー」ってのはキチンとした挨拶ですか?
Re: 剛床仮定の撤去
新米 2010/04/26
16:14:46
>こんにちわー
>あのさー工場の計算やってるんだけどさー
>下屋が取り付くのよ
>それでさ本体部分に剛床仮定の解除をしようと思うんだけど
>剛床仮定があんまり理解できないわけで困ってます
>ユニオンユーザーなんだけど
>剛床仮定の解除の処で、本体部分の
>(0)全ケースでいいの?
>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>どれでやればいいのかな?
>教えてー
沖縄の人は何故基地の撤去と言わないのか?
>あのさー工場の計算やってるんだけどさー
>下屋が取り付くのよ
>それでさ本体部分に剛床仮定の解除をしようと思うんだけど
>剛床仮定があんまり理解できないわけで困ってます
>ユニオンユーザーなんだけど
>剛床仮定の解除の処で、本体部分の
>(0)全ケースでいいの?
>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>どれでやればいいのかな?
>教えてー
沖縄の人は何故基地の撤去と言わないのか?
Re: 剛床仮定の撤去
. 2010/04/26
16:20:20
>>こんにちわー
>>あのさー工場の計算やってるんだけどさー
>>下屋が取り付くのよ
>>それでさ本体部分に剛床仮定の解除をしようと思うんだけど
>>剛床仮定があんまり理解できないわけで困ってます
>>ユニオンユーザーなんだけど
>>剛床仮定の解除の処で、本体部分の
>>(0)全ケースでいいの?
>>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>>どれでやればいいのかな?
>>教えてー
>
>沖縄の人は何故基地の撤去と言わないのか?
?なんじゃ?
>>あのさー工場の計算やってるんだけどさー
>>下屋が取り付くのよ
>>それでさ本体部分に剛床仮定の解除をしようと思うんだけど
>>剛床仮定があんまり理解できないわけで困ってます
>>ユニオンユーザーなんだけど
>>剛床仮定の解除の処で、本体部分の
>>(0)全ケースでいいの?
>>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>>どれでやればいいのかな?
>>教えてー
>
>沖縄の人は何故基地の撤去と言わないのか?
?なんじゃ?
Re: 剛床仮定の解除
OneUSER 2010/04/26 16:25:03
>(0)全ケースでいいの?
いいんじゃねーのかよー
>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
どっちでもいいんじゃねーのかよー
いいんじゃねーのかよー
>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
どっちでもいいんじゃねーのかよー
Re: 剛床仮定の解除
### 2010/04/26
17:15:34
>>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
言葉の扱いについては、世代間の方言、あるいは訛りの違いと思えば、
気にならなくなってきました。
こんなのがいても、おもしろいかな。
結構、ナチュラルに方言を使い切っているし。
嫌いな人、すみません。
SS3の場合、剛床に加力は、その層の剛床に加力となるため、
吹き抜けで、床がないと、(あれば、状況によりますが)節点に加力の方が良いと思います。
壁荷重を入力する場合、梁がないのに、100番の梁を入れると、
応力がおかしくなるので、(補正:壁荷重を入れるために100番を配置するので、100番を配置しない場合は)
壁荷重は、特殊荷重で別途入力しています。
3層とする場合、偏心率や剛性率が問題となるので、
変形から、別途検討しています。
剛床を解除した場合は、応力を良く見て判断しないと、
大変な結果になりますよ。
変形法で、別途検討する事も必要かと思います。
言葉の扱いについては、世代間の方言、あるいは訛りの違いと思えば、
気にならなくなってきました。
こんなのがいても、おもしろいかな。
結構、ナチュラルに方言を使い切っているし。
嫌いな人、すみません。
SS3の場合、剛床に加力は、その層の剛床に加力となるため、
吹き抜けで、床がないと、(あれば、状況によりますが)節点に加力の方が良いと思います。
壁荷重を入力する場合、梁がないのに、100番の梁を入れると、
応力がおかしくなるので、(補正:壁荷重を入れるために100番を配置するので、100番を配置しない場合は)
壁荷重は、特殊荷重で別途入力しています。
3層とする場合、偏心率や剛性率が問題となるので、
変形から、別途検討しています。
剛床を解除した場合は、応力を良く見て判断しないと、
大変な結果になりますよ。
変形法で、別途検討する事も必要かと思います。
Re: 剛床仮定の解除
方言士 2010/04/26
17:24:27
>結構、ナチュラルに方言を使い切っているし。
どちらの方言なんですか。
どちらの方言なんですか。
Re: 剛床仮定の解除
京子 2010/04/26
17:25:48
なるほどー
難しいことをよく識ってらっしゃるのね
なんか曲げモーメント図がおかしいなー
って見えてたから
それとわたしは壁荷重はブレース(重量のみ)で
入力してまーす
難しいことをよく識ってらっしゃるのね
なんか曲げモーメント図がおかしいなー
って見えてたから
それとわたしは壁荷重はブレース(重量のみ)で
入力してまーす
Re: 剛床仮定の解除
VV 2010/04/26
18:07:35
>>>>地震力の扱いは(1)節点に加力(2)剛床部に加力
>>
>>言葉の扱いについては、世代間の方言、あるいは訛りの違いと思えば、
>>気にならなくなってきました。
>>こんなのがいても、おもしろいかな。
>>結構、ナチュラルに方言を使い切っているし。
>>嫌いな人、すみません。
>>
>>SS3の場合、剛床に加力は、その層の剛床に加力となるため、
>>吹き抜けで、床がないと、(あれば、状況によりますが)節点に加力の方が良いと思います。
>>
>>壁荷重を入力する場合、梁がないのに、100番の梁を入れると、
>>応力がおかしくなるので、壁荷重は、特殊荷重で別途入力しています。
>>
>>3層とする場合、偏心率や剛性率が問題となるので、
>>変形から、別途検討しています。
>>
>>剛床を解除した場合は、応力を良く見て判断しないと、
>>大変な結果になりますよ。
>>変形法で、別途検討する事も必要かと思います。
>>
>なるほどー
>難しいことをよく識ってらっしゃるのね
>なんか曲げモーメント図がおかしいなー
>って見えてたから
>それとわたしは壁荷重はブレース(重量のみ)で
>入力してまーす
無意味な長ーーーーーーーーーい引用、やーーーーーーーめーーーーーーよーーーーーう。
>>
>>言葉の扱いについては、世代間の方言、あるいは訛りの違いと思えば、
>>気にならなくなってきました。
>>こんなのがいても、おもしろいかな。
>>結構、ナチュラルに方言を使い切っているし。
>>嫌いな人、すみません。
>>
>>SS3の場合、剛床に加力は、その層の剛床に加力となるため、
>>吹き抜けで、床がないと、(あれば、状況によりますが)節点に加力の方が良いと思います。
>>
>>壁荷重を入力する場合、梁がないのに、100番の梁を入れると、
>>応力がおかしくなるので、壁荷重は、特殊荷重で別途入力しています。
>>
>>3層とする場合、偏心率や剛性率が問題となるので、
>>変形から、別途検討しています。
>>
>>剛床を解除した場合は、応力を良く見て判断しないと、
>>大変な結果になりますよ。
>>変形法で、別途検討する事も必要かと思います。
>>
>なるほどー
>難しいことをよく識ってらっしゃるのね
>なんか曲げモーメント図がおかしいなー
>って見えてたから
>それとわたしは壁荷重はブレース(重量のみ)で
>入力してまーす
無意味な長ーーーーーーーーーい引用、やーーーーーーーめーーーーーーよーーーーーう。
Re: 剛床仮定の解除
2010/04/26 19:22:53
>>京子じゃないよ。
>>雰囲気が違う。
>名無しさんへ
>ホンモノですわ
>どんな雰囲気なの?あなたの中では・・・
サセ子。乗り合いバスの雰囲気。
オンナならばね。
オンナじゃなかったら、オカマだね。
>>雰囲気が違う。
>名無しさんへ
>ホンモノですわ
>どんな雰囲気なの?あなたの中では・・・
サセ子。乗り合いバスの雰囲気。
オンナならばね。
オンナじゃなかったら、オカマだね。
Re: 剛床仮定の解除
京子 2010/04/26
19:59:08
>>>京子じゃないよ。
>>>雰囲気が違う。
>>名無しさんへ
>>ホンモノですわ
>>どんな雰囲気なの?あなたの中では・・・
>
>サセ子。乗り合いバスの雰囲気。
>オンナならばね。
サセコじゃないしー
乗合バスはいいせんね
31歳の立派な女よ
構造やって5年よー
よろしくー
独学でやってるのよ
>オンナじゃなかったら、オカマだね。
>>>雰囲気が違う。
>>名無しさんへ
>>ホンモノですわ
>>どんな雰囲気なの?あなたの中では・・・
>
>サセ子。乗り合いバスの雰囲気。
>オンナならばね。
サセコじゃないしー
乗合バスはいいせんね
31歳の立派な女よ
構造やって5年よー
よろしくー
独学でやってるのよ
>オンナじゃなかったら、オカマだね。
Re: 剛床仮定の解除
庭ネコ 2010/04/27
10:24:16
>ありがとー
>階数は2階(解析上3層)で
>面積は450uでルート1-2で
>通したいです。
階数は2階(解析上3層)で
面積は250uでルート1-2で
出そうとしたら、3層だから適判と言われた。
他でもそうなんでしょうか。
>階数は2階(解析上3層)で
>面積は450uでルート1-2で
>通したいです。
階数は2階(解析上3層)で
面積は250uでルート1-2で
出そうとしたら、3層だから適判と言われた。
他でもそうなんでしょうか。
Re: 剛床仮定の解除
2010/04/27
11:03:10
>>ありがとー
>>階数は2階(解析上3層)で
>>面積は450uでルート1-2で
>>通したいです。
>
>階数は2階(解析上3層)で
>面積は250uでルート1-2で
>出そうとしたら、3層だから適判と言われた。
>他でもそうなんでしょうか。
後々の自分のためにも素直に喜んで適判受けておけば吉(^-^)
>>階数は2階(解析上3層)で
>>面積は450uでルート1-2で
>>通したいです。
>
>階数は2階(解析上3層)で
>面積は250uでルート1-2で
>出そうとしたら、3層だから適判と言われた。
>他でもそうなんでしょうか。
後々の自分のためにも素直に喜んで適判受けておけば吉(^-^)
Re: 剛床仮定の解除
1−1 2010/04/27
11:12:37
>階数は2階(解析上3層)で
>面積は250uでルート1-2で
>出そうとしたら、3層だから適判と言われた。
>他でもそうなんでしょうか。
ルート1-2は地階を除く階数が2以下とある。
確認申請書を「確認」しましょう。
>面積は250uでルート1-2で
>出そうとしたら、3層だから適判と言われた。
>他でもそうなんでしょうか。
ルート1-2は地階を除く階数が2以下とある。
確認申請書を「確認」しましょう。
Re: 剛床仮定の解除
おとう 2010/04/28
05:50:41
>
>階数は2階(解析上3層)で
>面積は250uでルート1-2で
>出そうとしたら、3層だから適判と言われた。
>他でもそうなんでしょうか。
申請上の階に合わせないと法律上の齟齬が生じます。
確認機関の間違いだと思います。
>階数は2階(解析上3層)で
>面積は250uでルート1-2で
>出そうとしたら、3層だから適判と言われた。
>他でもそうなんでしょうか。
申請上の階に合わせないと法律上の齟齬が生じます。
確認機関の間違いだと思います。
地下部分の水平震度
YYK 2010/04/25
21:12:06
地下室が無い場合、地下部分の水平震度は通常k=0.1としていますが、
算定式の中のHですが、地下室が無い場合基礎梁芯までの深さとしていいのでしょうか?
算定式の中のHですが、地下室が無い場合基礎梁芯までの深さとしていいのでしょうか?
Re: 地下部分の水平震度
. 2010/04/26
08:59:04
>地下室が無い場合、地下部分の水平震度は通常k=0.1としていますが、
>算定式の中のHですが、地下室が無い場合基礎梁芯までの深さとしていいのでしょうか?
>
B1Fなら1階床面ではないですか。基礎梁芯までの深さとして基礎杭用の地震力をへらしたいのかな?
>算定式の中のHですが、地下室が無い場合基礎梁芯までの深さとしていいのでしょうか?
>
B1Fなら1階床面ではないですか。基礎梁芯までの深さとして基礎杭用の地震力をへらしたいのかな?
Re: 地下部分の水平震度
昭ちゃん 2010/04/26
15:04:11
YYK 2010/04/25 21:12:06
>地下室が無い場合、地下部分の水平震度は通常k=0.1としていますが、
>算定式の中のHですが、地下室が無い場合基礎梁芯までの深さとしていいのでしょうか?
なんで基礎梁心を選んだのですか?。
地下室が無いのだから、Hも存在しないはずですが、あなたのお考えは?。
あなたの考えを拡大解釈すると、基礎杭も地下部分と考え、深さごとに水平震度を考慮する必要がありますが、そんなことを要求されたことはありません。なぜでしょう?。
>地下室が無い場合、地下部分の水平震度は通常k=0.1としていますが、
>算定式の中のHですが、地下室が無い場合基礎梁芯までの深さとしていいのでしょうか?
なんで基礎梁心を選んだのですか?。
地下室が無いのだから、Hも存在しないはずですが、あなたのお考えは?。
あなたの考えを拡大解釈すると、基礎杭も地下部分と考え、深さごとに水平震度を考慮する必要がありますが、そんなことを要求されたことはありません。なぜでしょう?。
Re: 地下部分の水平震度
YYK 2010/04/26
22:47:53
> >なんで基礎梁心を選んだのですか?。
> >地下室が無いのだから、Hも存在しないはずですが、あなたのお考えは?。
> >あなたの考えを拡大解釈すると、基礎杭も地下部分と考え、深さごとに水平震度を考慮する必要がありますが、そんなことを要求されたことはありません。なぜでしょう
地下部分の水平震度を計算する式のHは
H:建築物の地下部分の「各部分の地盤面からの深さ」 とあります。
この「各部分の地盤面からの深さ」とは、各部分を深さごとに分けて水平震度
を算定するものと理解しました。
1階床はほぼ地盤面±0ですからk=0.1ですが、基礎梁はその重量の重心高さは基礎梁
芯ですから、その深さでのkを用いて1階床荷重とは別々に算定するものと理解しました。
あまり大きな違いはでませんが。
> >地下室が無いのだから、Hも存在しないはずですが、あなたのお考えは?。
> >あなたの考えを拡大解釈すると、基礎杭も地下部分と考え、深さごとに水平震度を考慮する必要がありますが、そんなことを要求されたことはありません。なぜでしょう
地下部分の水平震度を計算する式のHは
H:建築物の地下部分の「各部分の地盤面からの深さ」 とあります。
この「各部分の地盤面からの深さ」とは、各部分を深さごとに分けて水平震度
を算定するものと理解しました。
1階床はほぼ地盤面±0ですからk=0.1ですが、基礎梁はその重量の重心高さは基礎梁
芯ですから、その深さでのkを用いて1階床荷重とは別々に算定するものと理解しました。
あまり大きな違いはでませんが。
Re: 地下部分の水平震度
H 2010/04/26
23:52:53
地中梁は地下なのか?
なんかそもそも地中梁を地下と考えるとこが???
地中梁が深くて、面外土圧でスターラップでも設計するのかな。
杭の水平力低減かな。
その水平震度何に使いますか?
なんかそもそも地中梁を地下と考えるとこが???
地中梁が深くて、面外土圧でスターラップでも設計するのかな。
杭の水平力低減かな。
その水平震度何に使いますか?
Re: 地下部分の水平震度
昭ちゃん 2010/04/27
00:35:04
どうも、通知『「地震力に対する建築物の基礎の設計指針」の取扱いについて』昭和59年住指発第324号、http://d-nintei.jp/HoureiDB2/jyo.asp?KIND=5&DATE=19890529&CODE=010059009005000000324&ID=18624を適用すべき話。
2007技術基準解説書を良く見ましょう。
2007技術基準解説書を良く見ましょう。
Re: 地下部分の水平震度
TAKA 2010/04/27
08:37:49
参考程度ですが、
タンクの基礎を「高圧ガス設計指針」で基づき設計する機会がよくあります。
分野が異なれば考え方も異なるでしょうが、
杭の設計する場合に、この指針では地下部の各部分ごとに分けて水平震度を
算定しますので、YKKさんの考えに違和感はありません。
タンクの基礎を「高圧ガス設計指針」で基づき設計する機会がよくあります。
分野が異なれば考え方も異なるでしょうが、
杭の設計する場合に、この指針では地下部の各部分ごとに分けて水平震度を
算定しますので、YKKさんの考えに違和感はありません。
Re: 地下部分の水平震度
おとう 2010/04/27
09:28:56
>
>この「各部分の地盤面からの深さ」とは、各部分を深さごとに分けて水平震度
>を算定するものと理解しました。
>1階床はほぼ地盤面±0ですからk=0.1ですが、基礎梁はその重量の重心高さは基礎梁
>芯ですから、その深さでのkを用いて1階床荷重とは別々に算定するものと理解しました。
>あまり大きな違いはでませんが。
片持ち梁の自重を等分布荷重で考えるか、半分を先端集中荷重で考えるかの違いでは?
これは地上部分でも同じ事と思いますが。
個人的には、あまりこだわる必要無しと考えています。
>この「各部分の地盤面からの深さ」とは、各部分を深さごとに分けて水平震度
>を算定するものと理解しました。
>1階床はほぼ地盤面±0ですからk=0.1ですが、基礎梁はその重量の重心高さは基礎梁
>芯ですから、その深さでのkを用いて1階床荷重とは別々に算定するものと理解しました。
>あまり大きな違いはでませんが。
片持ち梁の自重を等分布荷重で考えるか、半分を先端集中荷重で考えるかの違いでは?
これは地上部分でも同じ事と思いますが。
個人的には、あまりこだわる必要無しと考えています。
S造の小梁
コマイ 2010/04/25
17:39:27
S造で1次小梁を連続梁として設計してありますが、これの利点は両端ピンより部材を小さくするだけのことでしょうか
?
?
Re: S造の小梁
万 年青 2010/04/25
17:50:06
>S造で1次小梁を連続梁として設計してありますが、これの利点は両端ピンより部材を小さくするだけのことでしょうか
>?
条件が解らないので、そうでしょうねとしかレスできない。
憶測だけのレスを求めるより、正確な情報をだすほうが正しいレスがつきやすいです。
設計者に聞くのが一番。
>?
条件が解らないので、そうでしょうねとしかレスできない。
憶測だけのレスを求めるより、正確な情報をだすほうが正しいレスがつきやすいです。
設計者に聞くのが一番。
Re: S造の小梁
風(かぜ) 2010/04/25
18:24:24
たわみの方かも、しれませんです。
大梁が溶接で曲がり、そう〜〜〜ですが。
大梁が溶接で曲がり、そう〜〜〜ですが。
Re: S造の小梁
万 年青 2010/04/25
18:42:57
>たわみの方かも、しれませんです。
たわみ→スレの通り断面を小さくするため。
>大梁が溶接で曲がり、そう〜〜〜ですが。
大梁に乗っかっている小梁なら溶接は増えない。
仕口の施工費を考えず、トン数だけならローコスト。
↓近くにゴルフ場が有りますが、ゴルフはしたことがありません。
ニュースで見る程度です。
たわみ→スレの通り断面を小さくするため。
>大梁が溶接で曲がり、そう〜〜〜ですが。
大梁に乗っかっている小梁なら溶接は増えない。
仕口の施工費を考えず、トン数だけならローコスト。
↓近くにゴルフ場が有りますが、ゴルフはしたことがありません。
ニュースで見る程度です。
Re: S造の小梁
ゴルフ 2010/04/25
18:45:52
>>S造で1次小梁を連続梁として設計してありますが、これの利点は両端ピンより部材を小さくするだけのことでしょうか
>>?
>
>条件が解らないので、そうでしょうねとしかレスできない。
>
>憶測だけのレスを求めるより、正確な情報をだすほうが正しいレスがつきやすいです。
>設計者に聞くのが一番。
ゴルフの賞金金額を算出公式を教えて下さい。万 青年様
>>?
>
>条件が解らないので、そうでしょうねとしかレスできない。
>
>憶測だけのレスを求めるより、正確な情報をだすほうが正しいレスがつきやすいです。
>設計者に聞くのが一番。
ゴルフの賞金金額を算出公式を教えて下さい。万 青年様
Re: S造の小梁
2010/04/25
18:51:57
質問の内容もよく分からないので勝手に想像して回答してみれば、
より正確に解を求めることが目的と思われます。
恐らく、検定比がぎりぎりなのでしょう。
より正確に解を求めることが目的と思われます。
恐らく、検定比がぎりぎりなのでしょう。
Re: S造の小梁
お子様 2010/04/25
19:50:04
>S造で1次小梁を連続梁として設計してありますが、これの利点は両端ピンより部材を小さくするだけのことでしょうか
>?
階高を抑えるために、小梁下で天井高さを決めるために小梁部材を小さくしたい場合があります。中幅でもまだ成が大きい場合、連続梁は利点があると思います。
>?
階高を抑えるために、小梁下で天井高さを決めるために小梁部材を小さくしたい場合があります。中幅でもまだ成が大きい場合、連続梁は利点があると思います。
Re: S造の小梁
古米 2010/04/25
20:36:39
>>S造で1次小梁を連続梁として設計してありますが、これの利点は両端ピンより部材を小さくするだけのことでしょうか
>>?
>
>階高を抑えるために、小梁下で天井高さを決めるために小梁部材を小さくしたい場合があります。中幅でもまだ成が大きい場合、連続梁は利点があると思います。
まじめな投稿有難うございます。
>>?
>
>階高を抑えるために、小梁下で天井高さを決めるために小梁部材を小さくしたい場合があります。中幅でもまだ成が大きい場合、連続梁は利点があると思います。
まじめな投稿有難うございます。
Re: S造の小梁
2010/04/26
09:34:17
以前小梁スパンの大きな工場で剛接合にしましたが、2連続であれ
ば最大応力は変わらず、それ以上なら若干応力減となります。
しかし、積載荷重の不等分布を考えると危険側になることも。
また、下フランジ圧縮になるので、それなりの座屈止めが必要。
剛接合でも、鉄骨トン数はあまり下がらず、加工手間が増えるの
で、経済的なメリットはそれほどなさそう。
小梁端部の剛接合は、群衆の歩行振動やフォークリフトの走行振
動に対する配慮ではないでしょうか。
駅舎を見上げると、剛接合が目につきます。
ば最大応力は変わらず、それ以上なら若干応力減となります。
しかし、積載荷重の不等分布を考えると危険側になることも。
また、下フランジ圧縮になるので、それなりの座屈止めが必要。
剛接合でも、鉄骨トン数はあまり下がらず、加工手間が増えるの
で、経済的なメリットはそれほどなさそう。
小梁端部の剛接合は、群衆の歩行振動やフォークリフトの走行振
動に対する配慮ではないでしょうか。
駅舎を見上げると、剛接合が目につきます。
Re: S造の小梁
新米 2010/04/26
10:13:01
>以前小梁スパンの大きな工場で剛接合にしましたが、2連続であれ
>ば最大応力は変わらず、それ以上なら若干応力減となります。
>しかし、積載荷重の不等分布を考えると危険側になることも。
>また、下フランジ圧縮になるので、それなりの座屈止めが必要。
>
>剛接合でも、鉄骨トン数はあまり下がらず、加工手間が増えるの
>で、経済的なメリットはそれほどなさそう。
>
>小梁端部の剛接合は、群衆の歩行振動やフォークリフトの走行振
>動に対する配慮ではないでしょうか。
>駅
舎を見上げると、剛接合が目につきます。
そうですね。構造計画に反映します。
>ば最大応力は変わらず、それ以上なら若干応力減となります。
>しかし、積載荷重の不等分布を考えると危険側になることも。
>また、下フランジ圧縮になるので、それなりの座屈止めが必要。
>
>剛接合でも、鉄骨トン数はあまり下がらず、加工手間が増えるの
>で、経済的なメリットはそれほどなさそう。
>
>小梁端部の剛接合は、群衆の歩行振動やフォークリフトの走行振
>動に対する配慮ではないでしょうか。
>駅
舎を見上げると、剛接合が目につきます。
そうですね。構造計画に反映します。
Re: S造の小梁
昭ちゃん 2010/04/26
14:52:28
コマイ 2010/04/25 17:39:27
さん
>S造で1次小梁を連続梁として設計してありますが、
実際の小梁仕口は所謂ピン接合設定(exボルト一列)か、床が只の鉄板か仮枠デッキか合成床版用デッキなのか、合成床版用デッキでスタッド結合か栓溶接結合か、などの納まりも設計方針と関わってきますかどうでしょう。
>これの利点は両端ピンより部材を小さくするだけのことでしょうか
単純に応力上連梁解析しているなら、サイズを小さくさせるためですね。
もし小梁仕口の実態が、HTB一面せん断一列などの許容曲げの小さい納まりだと、施工順を追った応力解析も必要になりますので十分にご注意を。
>S造で1次小梁を連続梁として設計してありますが、
実際の小梁仕口は所謂ピン接合設定(exボルト一列)か、床が只の鉄板か仮枠デッキか合成床版用デッキなのか、合成床版用デッキでスタッド結合か栓溶接結合か、などの納まりも設計方針と関わってきますかどうでしょう。
>これの利点は両端ピンより部材を小さくするだけのことでしょうか
単純に応力上連梁解析しているなら、サイズを小さくさせるためですね。
もし小梁仕口の実態が、HTB一面せん断一列などの許容曲げの小さい納まりだと、施工順を追った応力解析も必要になりますので十分にご注意を。
Re: S造の小梁
鳥刺し好き 2010/04/26
15:33:41
>>これの利点は両端ピンより部材を小さくするだけのことでしょうか
>単純に応力上連梁解析しているなら、サイズを小さくさせるためですね。
トンいくらの世界での弊害だと思います。
>単純に応力上連梁解析しているなら、サイズを小さくさせるためですね。
トンいくらの世界での弊害だと思います。
Re: S造の小梁
昭ちゃん 2010/04/26
16:12:05
>トンいくらの世界での弊害だと思います。
ですな。現実には、トン数減って手間増えて鍛冶屋さん赤字っ、て多い多い。
なんで手間を評価しない業界なんでしょうかねー、建築界って。
不静定次数増やして設計すればするほど施工時荷重に対する安全率がドンドン低下して、コンクリ打ってる途中で崩落しやすいのが鉄骨造。皆さん気ーつけてください。
ですな。現実には、トン数減って手間増えて鍛冶屋さん赤字っ、て多い多い。
なんで手間を評価しない業界なんでしょうかねー、建築界って。
不静定次数増やして設計すればするほど施工時荷重に対する安全率がドンドン低下して、コンクリ打ってる途中で崩落しやすいのが鉄骨造。皆さん気ーつけてください。
Re: S造の小梁
禁煙中 2010/04/26
16:56:56
>>トンいくらの世界での弊害だと思います。
>
>ですな。現実には、トン数減って手間増えて鍛冶屋さん赤字っ、て多い多い。
>なんで手間を評価しない業界なんでしょうかねー、建築界って。
構造屋も同じ。
uいくらの世界...
>
>ですな。現実には、トン数減って手間増えて鍛冶屋さん赤字っ、て多い多い。
>なんで手間を評価しない業界なんでしょうかねー、建築界って。
構造屋も同じ。
uいくらの世界...
Re: S造の小梁
工場長 2010/04/27
16:35:20
ピンにすると、その部分は当然ピンとなるので床に亀裂が入る。
工場などで、仕上げのない床で、よく見かける。
当然だけど、お客は素人なので、不安に思う。
工場などで、仕上げのない床で、よく見かける。
当然だけど、お客は素人なので、不安に思う。
Re: S造の小梁
俣尾舞良 2010/04/27
18:21:52
>構造屋も同じ。
>uいくらの世界...
構造設計 *千円/tで請求すれば良いんだね。
>uいくらの世界...
構造設計 *千円/tで請求すれば良いんだね。
関与
爺ちゃん3 2010/04/25
06:59:04
辺野古の基地や産廃や原発に関与するのはその当事者でわれわれは高見の見物かな?国民全体で考えよう。構造設計の関与を断るのは簡単だね?出来ないと言えばよいのだから。でも言えない人がいる。
Re: 関与
爺ちゃん4 2010/04/25
07:42:38
>辺野古の基地や産廃や原発に関与するのはその当事者でわれわれは高見の見物かな?国民全体で考えよう。構造設計の関与を断るのは簡単だね?出来ないと言えばよいのだから。でも言えない人がいる。
沖縄に移住すれば、全てに関与(構造設計)できるよ。
沖縄に移住すれば、全てに関与(構造設計)できるよ。
Re: 関与
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/25 12:29:41
>辺野古の基地や産廃や原発に関与するのはその当事者でわれわれは高見の見物かな?
お祭りじゃあるまいし、これ全てに参加していたら
本業がこなせなくなる。
つーか、見物するヒマもないのが現状だ。
お祭りじゃあるまいし、これ全てに参加していたら
本業がこなせなくなる。
つーか、見物するヒマもないのが現状だ。
Re: 関与
爺ちゃん5 2010/04/25
12:44:40
>>辺野古の基地や産廃や原発に関与するのはその当事者でわれわれは高見の見物かな?
>
>
>お祭りじゃあるまいし、これ全てに参加していたら
>本業がこなせなくなる。
>つーか、見物するヒマもないのが現状だ。
ヒマを作れない剛一は構一になれ。
>
>
>お祭りじゃあるまいし、これ全てに参加していたら
>本業がこなせなくなる。
>つーか、見物するヒマもないのが現状だ。
ヒマを作れない剛一は構一になれ。
Re: 関与
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/25 13:33:42
>ヒマを作れない剛一は構一になれ。
これのオチがイマイチわからん。
洗練されたウイットの効いたレスを望む。
これのオチがイマイチわからん。
洗練されたウイットの効いたレスを望む。
Re: 関与
2010/04/25 23:27:36
ワテの県に、移設して貰いたいね。
米軍支援の莫大な金が落ちるからね。
米軍居なくなったら、沖縄は、飯食えるのかな?
米軍出ていけ、生活保護をよこせじゃ、話にならん。
米軍支援の莫大な金が落ちるからね。
米軍居なくなったら、沖縄は、飯食えるのかな?
米軍出ていけ、生活保護をよこせじゃ、話にならん。
BUILD小僧 2010/04/24 21:04:58
>>その部分がみたいのです。新版はなぜかその部分が削除されていますので。
>
>まだ、新しい本は、買ってない、買わなきゃ〜。(^_^;)
>
>1989年度版P234〜245栗コン・埋め込み基礎が手元にあります。
>概略:
>1,b/L>0.84の場合は別途地震力に対する検討が必要
>2,その地震力に対する検討式(受動土圧・側面摩擦抵抗の考慮)
> 砂質地盤の場合と粘性土の場合の計算式
>3,b/L>0.84の場合の例題、b/L=0.9の場合の例題、b/L=1.14の場合の例題
>
>なくなってますか・・・、
>柱状改良体の方が経済的で、ラップルConは実用性がなくなった
>からでしょうか。
丁寧な説明ありがとうございます。
そこで当然bはベース幅でLはラップル高さですよね??
つまりラップル高さが大きい方が地震力に有利、つまり受動土圧が大きければ地震時に安全と言うことですよね??
ラップル底の地震時せん断力を受動土圧で処理すると言ったことですよね。
どうでしょうか??
>
>まだ、新しい本は、買ってない、買わなきゃ〜。(^_^;)
>
>1989年度版P234〜245栗コン・埋め込み基礎が手元にあります。
>概略:
>1,b/L>0.84の場合は別途地震力に対する検討が必要
>2,その地震力に対する検討式(受動土圧・側面摩擦抵抗の考慮)
> 砂質地盤の場合と粘性土の場合の計算式
>3,b/L>0.84の場合の例題、b/L=0.9の場合の例題、b/L=1.14の場合の例題
>
>なくなってますか・・・、
>柱状改良体の方が経済的で、ラップルConは実用性がなくなった
>からでしょうか。
丁寧な説明ありがとうございます。
そこで当然bはベース幅でLはラップル高さですよね??
つまりラップル高さが大きい方が地震力に有利、つまり受動土圧が大きければ地震時に安全と言うことですよね??
ラップル底の地震時せん断力を受動土圧で処理すると言ったことですよね。
どうでしょうか??
Re: ラップルコン水平検討続きです
小出し 2010/04/24
21:12:16
>そこで当然bはベース幅でLはラップル高さですよね??
とりあえず、bだと幅と思ってしまいますよね。
b→hがいいと思います。です。
とりあえず、bだと幅と思ってしまいますよね。
b→hがいいと思います。です。
Re: ラップルコン水平検討続きです
HN 2010/04/24
21:47:08
>ラップル底の地震時せん断力を受動土圧で処理すると言ったことですよね。
>
>どうでしょうか??
側面摩擦も考慮しましょう
期待できるなら 。
でも地盤が多少よければ普通は受動土圧で十分
深くなればなるほど有利です
>
>どうでしょうか??
側面摩擦も考慮しましょう
期待できるなら 。
でも地盤が多少よければ普通は受動土圧で十分
深くなればなるほど有利です
Re: ラップルコン水平検討続きです
おとう 2010/04/24
22:01:42
>そこで当然bはベース幅でLはラップル高さですよね??
>つまりラップル高さが大きい方が地震力に有利、つまり受動土圧が大きければ地震時に安全と言うことですよね??
>
>ラップル底の地震時せん断力を受動土圧で処理すると言ったことですよね。
>
>どうでしょうか??
以前から0.84の出どころが分からなかったのをそのままにしてましたが、
ちょっと検算してみました。
ラップル深さb、ラップル奥行きLとして
軸力Nに対して、ラップルに作用するせん断力Q=0.2Nと仮定。
ラップル底の転倒モーメントM=Qxb
偏心距離e=M/N=Qb/N=0.2Nxb/N=0.2b
ここで、e/L=0.2b/L=1/6とすると
b/L=0.833→丸めて0.84
つまり0.84以下ならラップル底版の地反力による抵抗モーメントが優先するけど、
0.84を超えると、側面摩擦や受動抵抗が卓越してくるのかな?
との予測に至りました。
どうでしょう?
>つまりラップル高さが大きい方が地震力に有利、つまり受動土圧が大きければ地震時に安全と言うことですよね??
>
>ラップル底の地震時せん断力を受動土圧で処理すると言ったことですよね。
>
>どうでしょうか??
以前から0.84の出どころが分からなかったのをそのままにしてましたが、
ちょっと検算してみました。
ラップル深さb、ラップル奥行きLとして
軸力Nに対して、ラップルに作用するせん断力Q=0.2Nと仮定。
ラップル底の転倒モーメントM=Qxb
偏心距離e=M/N=Qb/N=0.2Nxb/N=0.2b
ここで、e/L=0.2b/L=1/6とすると
b/L=0.833→丸めて0.84
つまり0.84以下ならラップル底版の地反力による抵抗モーメントが優先するけど、
0.84を超えると、側面摩擦や受動抵抗が卓越してくるのかな?
との予測に至りました。
どうでしょう?
Re: ラップルコン水平検討続きです
風(かぜ) 2010/04/24
22:38:38
>そこで当然bはベース幅でLはラップル高さですよね??
え〜と、ですね〜。
P241 図10・11栗コン基本寸法
b=ラップルコンの高さ
L=ラップルコンの幅
と、書いてありますです。
>つまりラップル高さが大きい方が地震力に有利、つまり受動土圧が大きければ地震時に安全と言うことですよね??
反対と、思いますデス。がんばって書きます。
【 Df<2mの場合 】
1,栗コンに作用する転倒モーメントは、1階柱のせん断力Qが栗コンの上端に作用
M=Q×b
2,栗コン底面の接地圧による地耐力の検討
maxsNに対して、maxsσe=(αmaxsN)/L×L′≦sfe・・・OK
3,maxsσe=(αmaxsN)/L×L′>sfe・・・OUTの場合
@受動土圧
・砂質土:sQw=(2/3)×(1/2)×Kp(γ1×a+γ2×Df′)b×L′
・粘性土:sQw=[ qu×b+(1/2)×(γ1×a+γ2×Df′)b ]×L′
A側面摩擦力
sQf=(2/3)×(2×Af×f)
@受動土圧+A側面摩擦力≧Q・・・OK
【 Df≧2mの場合 】
根入れ効果による水平力の低減を行う・・・。
α根入れ効果=1−(0.2)×√H/4乗√Df ただし、α根入れ効果≦0.7
栗コンに作用する地震力=(1-α根入れ効果)×(Q+0.1×WB)
あとは、↑上と同じ検討
と、書いてあります・・・・デス。
書き込み時間0.8h・・・
え〜と、ですね〜。
P241 図10・11栗コン基本寸法
b=ラップルコンの高さ
L=ラップルコンの幅
と、書いてありますです。
>つまりラップル高さが大きい方が地震力に有利、つまり受動土圧が大きければ地震時に安全と言うことですよね??
反対と、思いますデス。がんばって書きます。
【 Df<2mの場合 】
1,栗コンに作用する転倒モーメントは、1階柱のせん断力Qが栗コンの上端に作用
M=Q×b
2,栗コン底面の接地圧による地耐力の検討
maxsNに対して、maxsσe=(αmaxsN)/L×L′≦sfe・・・OK
3,maxsσe=(αmaxsN)/L×L′>sfe・・・OUTの場合
@受動土圧
・砂質土:sQw=(2/3)×(1/2)×Kp(γ1×a+γ2×Df′)b×L′
・粘性土:sQw=[ qu×b+(1/2)×(γ1×a+γ2×Df′)b ]×L′
A側面摩擦力
sQf=(2/3)×(2×Af×f)
@受動土圧+A側面摩擦力≧Q・・・OK
【 Df≧2mの場合 】
根入れ効果による水平力の低減を行う・・・。
α根入れ効果=1−(0.2)×√H/4乗√Df ただし、α根入れ効果≦0.7
栗コンに作用する地震力=(1-α根入れ効果)×(Q+0.1×WB)
あとは、↑上と同じ検討
と、書いてあります・・・・デス。
書き込み時間0.8h・・・
Re: ラップルコン水平検討続きです
風(かぜ) 2010/04/24
22:51:31
小出し サン、HN
サン 、おとうサン
全員正解だと、思いますデス。正式には上野先生に聞いて下さい。
帰ります。また、明日・・・(^^)/~~~
全員正解だと、思いますデス。正式には上野先生に聞いて下さい。
帰ります。また、明日・・・(^^)/~~~
Re: ラップルコン水平検討続きです
京子 2010/04/24
22:51:55
>書き込み時間0.8h・・・帰ります。
風 さんてとても親切。
お友達になってもいいです。
風 さんてとても親切。
お友達になってもいいです。
Re: ラップルコン水平検討続きです
BUILD小僧 2010/04/25 03:31:36
>【 Df<2mの場合 】
>1,栗コンに作用する転倒モーメントは、1階柱のせん断力Qが栗コンの上端に作用
> M=Q×b
>2,栗コン底面の接地圧による地耐力の検討
> maxsNに対して、maxsσe=(αmaxsN)/L×L′≦sfe・・・OK
>3,maxsσe=(αmaxsN)/L×L′>sfe・・・OUTの場合
> @受動土圧
> ・砂質土:sQw=(2/3)×(1/2)×Kp(γ1×a+γ2×Df′)b×L′
> ・粘性土:sQw=[ qu×b+(1/2)×(γ1×a+γ2×Df′)b ]×L′
> A側面摩擦力
> sQf=(2/3)×(2×Af×f)
>
>@受動土圧+A側面摩擦力≧Q・・・OK
>
>【 Df≧2mの場合 】
>根入れ効果による水平力の低減を行う・・・。
>α根入れ効果=1−(0.2)×√H/4乗√Df ただし、α根入れ効果≦0.7
>栗コンに作用する地震力=(1-α根入れ効果)×(Q+0.1×WB)
>
>あとは、↑上と同じ検討
>
>
>と、書いてあります・・・・デス。
>
>書き込み時間0.8h・・・.
丁重なご説明ありがとうございます
出来ましたら上記受動土圧式記号の説明等再度教えて頂ければ助かります。甘えて誠にすみませんです
>1,栗コンに作用する転倒モーメントは、1階柱のせん断力Qが栗コンの上端に作用
> M=Q×b
>2,栗コン底面の接地圧による地耐力の検討
> maxsNに対して、maxsσe=(αmaxsN)/L×L′≦sfe・・・OK
>3,maxsσe=(αmaxsN)/L×L′>sfe・・・OUTの場合
> @受動土圧
> ・砂質土:sQw=(2/3)×(1/2)×Kp(γ1×a+γ2×Df′)b×L′
> ・粘性土:sQw=[ qu×b+(1/2)×(γ1×a+γ2×Df′)b ]×L′
> A側面摩擦力
> sQf=(2/3)×(2×Af×f)
>
>@受動土圧+A側面摩擦力≧Q・・・OK
>
>【 Df≧2mの場合 】
>根入れ効果による水平力の低減を行う・・・。
>α根入れ効果=1−(0.2)×√H/4乗√Df ただし、α根入れ効果≦0.7
>栗コンに作用する地震力=(1-α根入れ効果)×(Q+0.1×WB)
>
>あとは、↑上と同じ検討
>
>
>と、書いてあります・・・・デス。
>
>書き込み時間0.8h・・・.
丁重なご説明ありがとうございます
出来ましたら上記受動土圧式記号の説明等再度教えて頂ければ助かります。甘えて誠にすみませんです
Re: ラップルコン水平検討続きです
BUILD小僧 2010/04/25 05:08:57
>>【 Df<2mの場合 】
>>1,栗コンに作用する転倒モーメントは、1階柱のせん断力Qが栗コンの上端に作用
>> M=Q×b
>>2,栗コン底面の接地圧による地耐力の検討
>> maxsNに対して、maxsσe=(αmaxsN)/L×L′≦sfe・・・OK
>>3,maxsσe=(αmaxsN)/L×L′>sfe・・・OUTの場合
>> @受動土圧
>> ・砂質土:sQw=(2/3)×(1/2)×Kp(γ1×a+γ2×Df′)b×L′
>> ・粘性土:sQw=[ qu×b+(1/2)×(γ1×a+γ2×Df′)b ]×L′
>> A側面摩擦力
>> sQf=(2/3)×(2×Af×f)
>>
>>@受動土圧+A側面摩擦力≧Q・・・OK
>>
>>【 Df≧2mの場合 】
>>根入れ効果による水平力の低減を行う・・・。
>>α根入れ効果=1−(0.2)×√H/4乗√Df ただし、α根入れ効果≦0.7
>>栗コンに作用する地震力=(1-α根入れ効果)×(Q+0.1×WB)
なんとか計算部分内容調べましたが・・・
受動土圧
kP:K=tan(45°∓φ/2)
γ1 基礎底面下の土の単位体積重量
γ2 基礎底面より上の土の単位体積重量
a:GLよりラップルコン上面距離??
Df':GLよりラップルコン底面距離??
qu:一軸圧縮強さ
側面摩擦
Af:????
f=C+Po・tanf=C+Kos'vtanf
Koは砂質土で0.5程度、粘性土で0.5〜1.0程度
こんな感じでしょうか??
本当にしつこくてすみません。よろしくお願いします
>>1,栗コンに作用する転倒モーメントは、1階柱のせん断力Qが栗コンの上端に作用
>> M=Q×b
>>2,栗コン底面の接地圧による地耐力の検討
>> maxsNに対して、maxsσe=(αmaxsN)/L×L′≦sfe・・・OK
>>3,maxsσe=(αmaxsN)/L×L′>sfe・・・OUTの場合
>> @受動土圧
>> ・砂質土:sQw=(2/3)×(1/2)×Kp(γ1×a+γ2×Df′)b×L′
>> ・粘性土:sQw=[ qu×b+(1/2)×(γ1×a+γ2×Df′)b ]×L′
>> A側面摩擦力
>> sQf=(2/3)×(2×Af×f)
>>
>>@受動土圧+A側面摩擦力≧Q・・・OK
>>
>>【 Df≧2mの場合 】
>>根入れ効果による水平力の低減を行う・・・。
>>α根入れ効果=1−(0.2)×√H/4乗√Df ただし、α根入れ効果≦0.7
>>栗コンに作用する地震力=(1-α根入れ効果)×(Q+0.1×WB)
なんとか計算部分内容調べましたが・・・
受動土圧
kP:K=tan(45°∓φ/2)
γ1 基礎底面下の土の単位体積重量
γ2 基礎底面より上の土の単位体積重量
a:GLよりラップルコン上面距離??
Df':GLよりラップルコン底面距離??
qu:一軸圧縮強さ
側面摩擦
Af:????
f=C+Po・tanf=C+Kos'vtanf
Koは砂質土で0.5程度、粘性土で0.5〜1.0程度
こんな感じでしょうか??
本当にしつこくてすみません。よろしくお願いします
Re: ラップルコン水平検討続きです
2010/04/25
10:09:42
>本当にしつこくてすみません。よろしくお願いします
何でそんなに調べているんでしょうか?
実寸で絵を描いてみて、細長いな〜。不安定だなぁ〜と思ったらラップルではなく別の方法でしょう。
骨組みもそう。計算で足りていても軸組図を描いて細いなぁと思ったらサイズを上げる。
こういう感覚って結構大事
何でそんなに調べているんでしょうか?
実寸で絵を描いてみて、細長いな〜。不安定だなぁ〜と思ったらラップルではなく別の方法でしょう。
骨組みもそう。計算で足りていても軸組図を描いて細いなぁと思ったらサイズを上げる。
こういう感覚って結構大事
Re: ラップルコン水平検討続きです
風(かぜ) 2010/04/25
10:57:29
今日はいい天気なので、早朝ゴルフ練習に行ってまして、
遅くなりました。
@:回答
>受動土圧
>kP:K=tan(45°∓φ/2)
違います。
砂質土の場合
Kp=(1+sinφ)/(1-sinφ)
粘性土の場合
Kp=qu+γDf′
A:回答
>γ1 基礎底面下の土の単位体積重量
>γ2 基礎底面より上の土の単位体積重量
反対です。
γ1 基礎底面上の土の単位体積重量
γ2 基礎底面より下の土の単位体積重量
B:回答
>a:GLよりラップルコン上面距離??
>Df':GLよりラップルコン底面距離??
>qu:一軸圧縮強さ
↑あってます。
C:回答
>側面摩擦
>Af:????
Af:根入部側面の面積
D:回答
>f=C+Po・tanf=C+Kos'vtanf
>Koは砂質土で0.5程度、粘性土で0.5〜1.0程度
少し、ちがいます。N値か、一軸圧縮強さ で、
f:各地盤の摩擦力度[t/m2]
砂の場合
f=(N/5)×0.8
粘土の場合
f=(qu/2)×0.8 、qu=1.25N
と、書いてありますです。
遅くなりました。
@:回答
>受動土圧
>kP:K=tan(45°∓φ/2)
違います。
砂質土の場合
Kp=(1+sinφ)/(1-sinφ)
粘性土の場合
Kp=qu+γDf′
A:回答
>γ1 基礎底面下の土の単位体積重量
>γ2 基礎底面より上の土の単位体積重量
反対です。
γ1 基礎底面上の土の単位体積重量
γ2 基礎底面より下の土の単位体積重量
B:回答
>a:GLよりラップルコン上面距離??
>Df':GLよりラップルコン底面距離??
>qu:一軸圧縮強さ
↑あってます。
C:回答
>側面摩擦
>Af:????
Af:根入部側面の面積
D:回答
>f=C+Po・tanf=C+Kos'vtanf
>Koは砂質土で0.5程度、粘性土で0.5〜1.0程度
少し、ちがいます。N値か、一軸圧縮強さ で、
f:各地盤の摩擦力度[t/m2]
砂の場合
f=(N/5)×0.8
粘土の場合
f=(qu/2)×0.8 、qu=1.25N
と、書いてありますです。
Re: ラップルコン水平検討続きです
2010/04/25
11:01:05
>何でそんなに調べているんでしょうか?
>実寸で絵を描いてみて、細長いな〜。不安定だなぁ〜と思ったらラップルではなく別の方法でしょう。
>
>骨組みもそう。計算で足りていても軸組図を描いて細いなぁと思ったらサイズを上げる。
>
>こういう感覚って結構大事
最近は、コンピータで答え出るからそんな感覚ありません。
出来上がってからちょっと細いなぁ・・・。
とにかく部材細くしたら経済的だと思ってるので困る。
2mラップルやるより地盤改良が安かったりします。
>実寸で絵を描いてみて、細長いな〜。不安定だなぁ〜と思ったらラップルではなく別の方法でしょう。
>
>骨組みもそう。計算で足りていても軸組図を描いて細いなぁと思ったらサイズを上げる。
>
>こういう感覚って結構大事
最近は、コンピータで答え出るからそんな感覚ありません。
出来上がってからちょっと細いなぁ・・・。
とにかく部材細くしたら経済的だと思ってるので困る。
2mラップルやるより地盤改良が安かったりします。
Re: ラップルコン水平検討続きです
BUILD小僧 2010/04/25 11:20:10
>>何でそんなに調べているんでしょうか?
>>実寸で絵を描いてみて、細長いな〜。不安定だなぁ〜と思ったらラップルではなく別の方法でしょう。
皆さんどうもすみませんでした。風さんありがとうございます。
ラップルでなく地盤改良にしたいのですが、意匠でどうしてもラップルでとの話なんです。
つらい立場です・・・・・・
>>実寸で絵を描いてみて、細長いな〜。不安定だなぁ〜と思ったらラップルではなく別の方法でしょう。
皆さんどうもすみませんでした。風さんありがとうございます。
ラップルでなく地盤改良にしたいのですが、意匠でどうしてもラップルでとの話なんです。
つらい立場です・・・・・・
Re: ラップルコン水平検討続きです
風(かぜ) 2010/04/25
11:40:42
>ラップルでなく地盤改良にしたいのですが、意匠でどうしてもラップルでとの話なんです。
スレ主(BUILD小僧)さん へ
2年前に、RC10F分譲Mで、戸境壁フレーム下連続布基礎で、
柱状改良体が、計算不可になり、ラップルやりましたが、
受動土圧と側面摩擦力は考慮しないで、接地圧による
地耐力の検討:maxsσe=(αmaxsN)/L×L′≦sfeのみで、
転倒検討しました。
理由は、埋め戻し土に、そんなに、受動土圧耐力・側面摩擦力耐力は、
ないと判断したからです。この部分が削除されているのは、上野先生が、
どう判断されたかでは?・・・、かも、しれませんです。
今日は夜9時まで、昼休みを除いて、RC6Fの計算をしてますので、
何か不足があれば、書きます・・・・デス。
スレ主(BUILD小僧)さん へ
2年前に、RC10F分譲Mで、戸境壁フレーム下連続布基礎で、
柱状改良体が、計算不可になり、ラップルやりましたが、
受動土圧と側面摩擦力は考慮しないで、接地圧による
地耐力の検討:maxsσe=(αmaxsN)/L×L′≦sfeのみで、
転倒検討しました。
理由は、埋め戻し土に、そんなに、受動土圧耐力・側面摩擦力耐力は、
ないと判断したからです。この部分が削除されているのは、上野先生が、
どう判断されたかでは?・・・、かも、しれませんです。
今日は夜9時まで、昼休みを除いて、RC6Fの計算をしてますので、
何か不足があれば、書きます・・・・デス。
Re: ラップルコン水平検討続きです
BUILD小僧 2010/04/25 12:36:20
>2年前に、RC10F分譲Mで、戸境壁フレーム下連続布基礎で、
>柱状改良体が、計算不可になり、ラップルやりましたが、
>受動土圧と側面摩擦力は考慮しないで、接地圧による
>地耐力の検討:maxsσe=(αmaxsN)/L×L′≦sfeのみで、
>転倒検討しました。
>理由は、埋め戻し土に、そんなに、受動土圧耐力・側面摩擦力耐力は、
>ないと判断したからです。この部分が削除されているのは、上野先生が、
>どう判断されたかでは?・・・、かも、しれませんです。
>
>今日は夜9時まで、昼休みを除いて、RC6Fの計算をしてますので、
>何か不足があれば、書きます・・・・デス。
風さん お疲れ様です。度々の投稿に感謝します。
確かに埋め戻しと考えればそうかもしれません・・・
うーん悩みます。
>柱状改良体が、計算不可になり、ラップルやりましたが、
>受動土圧と側面摩擦力は考慮しないで、接地圧による
>地耐力の検討:maxsσe=(αmaxsN)/L×L′≦sfeのみで、
>転倒検討しました。
>理由は、埋め戻し土に、そんなに、受動土圧耐力・側面摩擦力耐力は、
>ないと判断したからです。この部分が削除されているのは、上野先生が、
>どう判断されたかでは?・・・、かも、しれませんです。
>
>今日は夜9時まで、昼休みを除いて、RC6Fの計算をしてますので、
>何か不足があれば、書きます・・・・デス。
風さん お疲れ様です。度々の投稿に感謝します。
確かに埋め戻しと考えればそうかもしれません・・・
うーん悩みます。
Re: ラップルコン水平検討続きです
BUILD小僧 2010/04/25 12:38:20
ビルネさん ありがとうございました。
受け取りました・・・・感謝します。
受け取りました・・・・感謝します。
Re: ラップルコン水平検討続きです
2010/04/25
14:33:08
>>>何でそんなに調べているんでしょうか?
>>>実寸で絵を描いてみて、細長いな〜。不安定だなぁ〜と思ったらラップルではなく別の方法でしょう。
>
>皆さんどうもすみませんでした。風さんありがとうございます。
>ラップルでなく地盤改良にしたいのですが、意匠でどうしてもラップルでとの話なんです。
>つらい立場です・・・・・・
残土処分など考えてコスト比較した方がいいのではないですか。
なぜラップルにこだわるのか、理由を確認する必要がありますね。
意匠屋さんは、コスト度外視で思った事言う人もいますから
コスト比較して説得するのも仕事かと・・・。
>>>実寸で絵を描いてみて、細長いな〜。不安定だなぁ〜と思ったらラップルではなく別の方法でしょう。
>
>皆さんどうもすみませんでした。風さんありがとうございます。
>ラップルでなく地盤改良にしたいのですが、意匠でどうしてもラップルでとの話なんです。
>つらい立場です・・・・・・
残土処分など考えてコスト比較した方がいいのではないですか。
なぜラップルにこだわるのか、理由を確認する必要がありますね。
意匠屋さんは、コスト度外視で思った事言う人もいますから
コスト比較して説得するのも仕事かと・・・。
Re: ラップルコン水平検討続きです
2010/04/25
14:49:50
>>ラップルでなく地盤改良にしたいのですが、意匠でどうしてもラップルでとの話なんです。
>>つらい立場です・・・・・・
>
何故ラップルにしたいのか?を聞きましたか?
2m以上ですと柱状改良の方が安いですよ。
>>つらい立場です・・・・・・
>
何故ラップルにしたいのか?を聞きましたか?
2m以上ですと柱状改良の方が安いですよ。
Re: ラップルコン水平検討続きです
? 2010/04/25
19:39:47
>ビルネさん ありがとうございました。
>受け取りました・・・・感謝します。
↑ 意味不明
>受け取りました・・・・感謝します。
↑ 意味不明
Re: ラップルコン水平検討続きです
お子様 2010/04/25
19:55:14
>>ビルネさん ありがとうございました。
>>受け取りました・・・・感謝します。
>
> ↑ 意味不明
たぶんビルネさんは「BUILD一貫小僧」さんのメルアドをご存じなのでしょう。スキャンしたものを送られたのではないでしょうか?
>>受け取りました・・・・感謝します。
>
> ↑ 意味不明
たぶんビルネさんは「BUILD一貫小僧」さんのメルアドをご存じなのでしょう。スキャンしたものを送られたのではないでしょうか?
Re: ラップルコン水平検討続きです
HN 2010/04/25
20:02:39
>たぶんビルネさんは「BUILD一貫小僧」さんのメルアドをご存じなのでしょう。スキャンしたものを送られたのではないでしょうか?
デジカメマクロではっきりくっきりと画像で
その方が早い、まぁスキャンと一緒か。
どうでもいい事ですけど。
デジカメマクロではっきりくっきりと画像で
その方が早い、まぁスキャンと一緒か。
どうでもいい事ですけど。
◆ CADCAMSOFT 2010年5月最新建築の専門ソフト情報:
CADCAM 2010/04/24 18:45:49
◆ CADCAMSOFT 2010年5月最新建築の専門ソフト情報:
http://%77%77%77%2E%63%61%64%63%61%6D%73%6F%66%74%2E%6E%65%74/
ArchiTrend Z Ver.5.1日本語版
SuperSoft II日本語版
REBRO 2008 SP3日本語版
CAPE2007 R2 日本語版 【VISTA版】
CAPE2007 R2 日本語版 【XP版】
CADWe'll TF@S2007 日本語版 【XP版】
CADWe'll U/KIT 2007日本語版 【XP版】
CADWe'll U/KIT 2007日本語版 【WINDOWS 7版】
CADWe'll CAPE2007 日本語版 【XP版】
WINGNEO V 4.0日本語版
APOLLO 日本語版
eE-CAD Art V 7.0 日本語版
見積VISION V 2.02 日本語版
LandForms 8.0日本語版
Tekla Structures 16日本語版
http://%77%77%77%2E%63%61%64%63%61%6D%73%6F%66%74%2E%6E%65%74/
http://%77%77%77%2E%63%61%64%63%61%6D%73%6F%66%74%2E%6E%65%74/
ArchiTrend Z Ver.5.1日本語版
SuperSoft II日本語版
REBRO 2008 SP3日本語版
CAPE2007 R2 日本語版 【VISTA版】
CAPE2007 R2 日本語版 【XP版】
CADWe'll TF@S2007 日本語版 【XP版】
CADWe'll U/KIT 2007日本語版 【XP版】
CADWe'll U/KIT 2007日本語版 【WINDOWS 7版】
CADWe'll CAPE2007 日本語版 【XP版】
WINGNEO V 4.0日本語版
APOLLO 日本語版
eE-CAD Art V 7.0 日本語版
見積VISION V 2.02 日本語版
LandForms 8.0日本語版
Tekla Structures 16日本語版
http://%77%77%77%2E%63%61%64%63%61%6D%73%6F%66%74%2E%6E%65%74/
Re: ◆ CADCAMSOFT 2010年5月最新建築の専門ソフト情報:
^^ 2010/04/24
18:48:09
CADCAM 2010/04/24 18:45:49
>◆ CADCAMSOFT 2010年5月最新建築の専門ソフト情報:
>http://%77%77%77%2E%63%61%64%63%61%6D%73%6F%66%74%2E%6E%65%74/
>ArchiTrend Z Ver.5.1日本語版
>SuperSoft II日本語版
>REBRO 2008 SP3日本語版
>CAPE2007 R2 日本語版 【VISTA版】
>CAPE2007 R2 日本語版 【XP版】
>CADWe'll TF@S2007 日本語版 【XP版】
>CADWe'll U/KIT 2007日本語版 【XP版】
>CADWe'll U/KIT 2007日本語版 【WINDOWS 7版】
>CADWe'll CAPE2007 日本語版 【XP版】
>WINGNEO V 4.0日本語版
>APOLLO 日本語版
>eE-CAD Art V 7.0 日本語版
>見積VISION V 2.02 日本語版
>LandForms 8.0日本語版
>Tekla Structures 16日本語版
>http://%77%77%77%2E%63%61%64%63%61%6D%73%6F%66%74%2E%6E%65%74/
リンク開かないよーーー。
スレ主さんのOSコードページ違って内科医
だいたいここで何を見ればこれから損しないで稼げるんかいな
専門ソフトにしたって名前ずらずら並んだって誰も見ない。
宣伝はやめなよ。
>◆ CADCAMSOFT 2010年5月最新建築の専門ソフト情報:
>http://%77%77%77%2E%63%61%64%63%61%6D%73%6F%66%74%2E%6E%65%74/
>ArchiTrend Z Ver.5.1日本語版
>SuperSoft II日本語版
>REBRO 2008 SP3日本語版
>CAPE2007 R2 日本語版 【VISTA版】
>CAPE2007 R2 日本語版 【XP版】
>CADWe'll TF@S2007 日本語版 【XP版】
>CADWe'll U/KIT 2007日本語版 【XP版】
>CADWe'll U/KIT 2007日本語版 【WINDOWS 7版】
>CADWe'll CAPE2007 日本語版 【XP版】
>WINGNEO V 4.0日本語版
>APOLLO 日本語版
>eE-CAD Art V 7.0 日本語版
>見積VISION V 2.02 日本語版
>LandForms 8.0日本語版
>Tekla Structures 16日本語版
>http://%77%77%77%2E%63%61%64%63%61%6D%73%6F%66%74%2E%6E%65%74/
リンク開かないよーーー。
スレ主さんのOSコードページ違って内科医
だいたいここで何を見ればこれから損しないで稼げるんかいな
専門ソフトにしたって名前ずらずら並んだって誰も見ない。
宣伝はやめなよ。
Re: ◆ CADCAMSOFT 2010年5月最新建築の専門ソフト情報:
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/25 12:32:16
ワタシは、JWW日本語版 【XP版】だけで十分だ。
Re: ◆ CADCAMSOFT 2010年5月最新建築の専門ソフト情報:
? 2010/04/25
19:43:30
>ワタシは、JWW日本語版 【XP版】だけで十分だ。
↑ わたすは、製図板デ十分だす。
↑ わたすは、製図板デ十分だす。
Re: ◆ CADCAMSOFT 2010年5月最新建築の専門ソフト情報:
原人 2010/04/25
22:49:27
>↑ わたすは、製図板デ十分だす。
おいは、未だにフリーハンドぞい。
おいは、未だにフリーハンドぞい。
Re: ◆ CADCAMSOFT 2010年5月最新建築の専門ソフト情報:
2010/04/26
06:15:52
>>↑ わたすは、製図板デ十分だす。
>
>おいは、未だにフリーハンドぞい。
パソコンでフリーハンドだとすごいけど・・・。
>
>おいは、未だにフリーハンドぞい。
パソコンでフリーハンドだとすごいけど・・・。
Re: ◆ CADCAMSOFT 2010年5月最新建築の専門ソフト情報:
2010/04/26
09:09:42
>パソコンでフリーハンドだとすごいけど・・・。
右手にマウス持ってフリーハンドたい(^^;)
右手にマウス持ってフリーハンドたい(^^;)
Windows7 で手書き
ブラックジャスコ 2010/04/26 16:27:12
>>パソコンでフリーハンドだとすごいけど・・・。
>
>右手にマウス持ってフリーハンドたい(^^;)
A1タッチパネル液晶でCADを使うのが、長年の夢です。
もうすぐそこまで来ていると思います。^^
>
>右手にマウス持ってフリーハンドたい(^^;)
A1タッチパネル液晶でCADを使うのが、長年の夢です。
もうすぐそこまで来ていると思います。^^
Re: Windows7 で手書き
昭ちゃん 2010/04/26
16:51:33
>A1タッチパネル液晶でCADを使うのが、長年の夢です。
>もうすぐそこまで来ていると思います。^^
近未来とおもってかれこれ数十年。あとはお値段次第。
製図板の替わりに液晶。結局広い場所が欲しくなる。
手書きと同じで、肘が宙に浮いているからマウスより疲れるような気が。
どうせなら計算もこれで行ってみよう。
>もうすぐそこまで来ていると思います。^^
近未来とおもってかれこれ数十年。あとはお値段次第。
製図板の替わりに液晶。結局広い場所が欲しくなる。
手書きと同じで、肘が宙に浮いているからマウスより疲れるような気が。
どうせなら計算もこれで行ってみよう。
(;_;) 2010/04/24
16:24:35
Re: 構造屋は暗いそうです
2010/04/24
17:00:59
ほんと
くらいな
くらいな
Re: 構造屋は暗いそうです
俣尾舞香 2010/04/24
17:06:50
>建築事務所の開設者が素人所長(建築士でなく建築の経験も全く無し)なんですが、構造屋は暗いと攻撃されています。
その素人所長が開設している建築事務所とお付き合いのある構造屋さんが暗いってこと?
ジィちゃんは、アタシんところに遊びに来て酔ったときは、とても陽気ですヨン。
その素人所長が開設している建築事務所とお付き合いのある構造屋さんが暗いってこと?
ジィちゃんは、アタシんところに遊びに来て酔ったときは、とても陽気ですヨン。
Re: 構造屋は暗いそうです
くらい 2010/04/24
17:31:19
>技術的な話でなく、申し訳ありません。
>建築事務所の開設者が素人所長(建築士でなく建築の経験も全く無し)なんですが、構造屋は暗いと攻撃されています。
>建築設計の世界が全くわからず、安易な発言だと思うのですが、どう思いますか?
>だいたい構造設計は技術職で、営業なんかが苦手だから、構造を選んだ方もいらっしゃると思います。
>その素人所長に言わせると、構造屋は暗いそうです。
>あまりに執拗に攻撃されるので、もう辞めようかとも思っています。
>建築士事務所の開設者は、建築士に限って欲しい。
>またあの事件のようなこともあるでしょうし、このような素人に建築士が使われてしまうのは、いかがでしょうか?
陰険な所長だな。 そおいうのをくらいって言うんだ。
>建築事務所の開設者が素人所長(建築士でなく建築の経験も全く無し)なんですが、構造屋は暗いと攻撃されています。
>建築設計の世界が全くわからず、安易な発言だと思うのですが、どう思いますか?
>だいたい構造設計は技術職で、営業なんかが苦手だから、構造を選んだ方もいらっしゃると思います。
>その素人所長に言わせると、構造屋は暗いそうです。
>あまりに執拗に攻撃されるので、もう辞めようかとも思っています。
>建築士事務所の開設者は、建築士に限って欲しい。
>またあの事件のようなこともあるでしょうし、このような素人に建築士が使われてしまうのは、いかがでしょうか?
陰険な所長だな。 そおいうのをくらいって言うんだ。
Re: 構造屋は暗いそうです
おとう 2010/04/24
17:36:27
>またあの事件のようなこともあるでしょうし、このような素人に建築士が使われてしまうのは、いかがでしょうか?
シロウトだからこそ見える景色もあると思う。
但し、暗い明るいは捉え方次第。
明るく繕っている人ほど落ち込んだときの姿は悲惨。
もともと明るくないならそうすればいいのに、明るく振る舞う姿が痛々しい人は結構居るし、
話題が豊富に見えても後ろ向きだったり、疑心暗鬼が見え隠れする人もいるし、
常に話していないと落ち着かないなら、ただの小心者かもしれない。
もしかしたら、
自己主張しないことに対して捉えにくさを感じているのかも知れないので、
ときどき、適度にキレる感じで自己主張して見せるのもいいかも。
あくまでも適度に。
ただ、辞める勇気もあっていいと思う。
離れてこそ見えてくる景色もあるから。
シロウトだからこそ見える景色もあると思う。
但し、暗い明るいは捉え方次第。
明るく繕っている人ほど落ち込んだときの姿は悲惨。
もともと明るくないならそうすればいいのに、明るく振る舞う姿が痛々しい人は結構居るし、
話題が豊富に見えても後ろ向きだったり、疑心暗鬼が見え隠れする人もいるし、
常に話していないと落ち着かないなら、ただの小心者かもしれない。
もしかしたら、
自己主張しないことに対して捉えにくさを感じているのかも知れないので、
ときどき、適度にキレる感じで自己主張して見せるのもいいかも。
あくまでも適度に。
ただ、辞める勇気もあっていいと思う。
離れてこそ見えてくる景色もあるから。
Re: 構造屋は暗いそうです
俣尾舞香 2010/04/24
17:42:15
>組織事務所です(;_;)
組織事務所って、複数所員のいる個人事務所のこと?
法人事務所だったら、開設者は法人なので、法人の代表が素人ってこと?
組織事務所って、複数所員のいる個人事務所のこと?
法人事務所だったら、開設者は法人なので、法人の代表が素人ってこと?
Re: 構造屋は暗いそうです
ワンダバダバダバ 2010/04/24 18:34:54
「明るい」とか「暗い」とか そんなことで攻撃されているなんて 中学生じゃあるまいしスゴイ職場だな。
建築設計の職場なんてたいがい暗い雰囲気じゃないの。
こんなことで 会社変えるなんてバカみたい
もっと強くなれ!!
建築設計の職場なんてたいがい暗い雰囲気じゃないの。
こんなことで 会社変えるなんてバカみたい
もっと強くなれ!!
Re: 構造屋は暗いそうです
爺ちゃん2 2010/04/24
18:38:47
>技術的な話でなく、申し訳ありません。
>建築事務所の開設者が素人所長(建築士でなく建築の経験も全く無し)なんですが、構造屋は暗いと攻撃されています。
>建築設計の世界が全くわからず、安易な発言だと思うのですが、どう思いますか?
>だいたい構造設計は技術職で、営業なんかが苦手だから、構造を選んだ方もいらっしゃると思います。
>その素人所長に言わせると、構造屋は暗いそうです。
>あまりに執拗に攻撃されるので、もう辞めようかとも思っています。
>建築士事務所の開設者は、建築士に限って欲しい。
>またあの事件のようなこともあるでしょうし、このような素人に建築士が使われてしまうのは、いかがでしょうか?
笑顔とユーモアを忘れずに。言葉とアドバイスを丁寧に。
>建築事務所の開設者が素人所長(建築士でなく建築の経験も全く無し)なんですが、構造屋は暗いと攻撃されています。
>建築設計の世界が全くわからず、安易な発言だと思うのですが、どう思いますか?
>だいたい構造設計は技術職で、営業なんかが苦手だから、構造を選んだ方もいらっしゃると思います。
>その素人所長に言わせると、構造屋は暗いそうです。
>あまりに執拗に攻撃されるので、もう辞めようかとも思っています。
>建築士事務所の開設者は、建築士に限って欲しい。
>またあの事件のようなこともあるでしょうし、このような素人に建築士が使われてしまうのは、いかがでしょうか?
笑顔とユーモアを忘れずに。言葉とアドバイスを丁寧に。
Re: 構造屋は暗いそうです
ee 2010/04/24
20:54:51
個人的にも開設者は建築士であってほしいと思う。
しかし、〜は暗いというのは偏見では?
どこにだって暗いやついれば明るいやつもいるし、自分のグループ以外は悪口言うやつは多いでしょ。
お互いに尊敬できるように仕事してください。
どこにいたって、最後は自分次第だよ。
しかし、〜は暗いというのは偏見では?
どこにだって暗いやついれば明るいやつもいるし、自分のグループ以外は悪口言うやつは多いでしょ。
お互いに尊敬できるように仕事してください。
どこにいたって、最後は自分次第だよ。
Re: 構造屋は暗いそうです
2010/04/24
22:28:47
>素人の所長に、イエスマンばかり。
>イエスマンでないと人間ではないような扱い。私は人間ではないようです。
ここは新橋のガ−ド下?
>イエスマンでないと人間ではないような扱い。私は人間ではないようです。
ここは新橋のガ−ド下?
Re: 構造屋は暗いそうです
VV 2010/04/25
00:57:47
>諸事情により、このスレッドは明日、日曜日のうちに削除させていただきます。
特定なんか出来ていないと思うぞ。それとも会社のパソコンから書いたんかいな。
特定なんか出来ていないと思うぞ。それとも会社のパソコンから書いたんかいな。
Re: 構造屋は暗いそうです
2010/04/25
08:10:50
>>諸事情により、このスレッドは明日、日曜日のうちに削除させていただきます。
>
>特定なんか出来ていないと思うぞ。それとも会社のパソコンから書いたんかいな。
>ここは新橋のガ−ド下?
>>諸事情により、このスレッドは明日、日曜日のうちに削除させていただきます。
>
>特定なんか出来ていないと思うぞ。それとも会社のパソコンから書いたんかいな。
ホント暗いわぁ
>
>特定なんか出来ていないと思うぞ。それとも会社のパソコンから書いたんかいな。
>ここは新橋のガ−ド下?
>>諸事情により、このスレッドは明日、日曜日のうちに削除させていただきます。
>
>特定なんか出来ていないと思うぞ。それとも会社のパソコンから書いたんかいな。
ホント暗いわぁ
Re: 構造屋は暗いそうです
多羅尾伴内 2010/04/25
09:42:28
>It's my
crying!
どんと、暗い!
朝のTVで、中国進出するほっともっと亭の社長が出ていた。
この社長は、自分で店に出て弁当を作って売り場に立っていない。
どんと、暗い!
朝のTVで、中国進出するほっともっと亭の社長が出ていた。
この社長は、自分で店に出て弁当を作って売り場に立っていない。
Re: 構造屋は暗いそうです
2010/04/25
11:08:32
>技術的な話でなく、申し訳ありません。
>建築事務所の開設者が素人所長(建築士でなく建築の経験も全く無し)なんですが、構造屋は暗いと攻撃されています。
>建築設計の世界が全くわからず、安易な発言だと思うのですが、どう思いますか?
>だいたい構造設計は技術職で、営業なんかが苦手だから、構造を選んだ方もいらっしゃると思います。
>その素人所長に言わせると、構造屋は暗いそうです。
>あまりに執拗に攻撃されるので、もう辞めようかとも思っています。
>建築士事務所の開設者は、建築士に限って欲しい。
>またあの事件のようなこともあるでしょうし、このような素人に建築士が使われてしまうのは、いかがでしょうか?
そんなとこ辞めちゃいな。
いまは構造屋さんほしいとこいっぱいあります。
検査会社も募集してます。
暗いのは、おとなしいということかも。
>建築事務所の開設者が素人所長(建築士でなく建築の経験も全く無し)なんですが、構造屋は暗いと攻撃されています。
>建築設計の世界が全くわからず、安易な発言だと思うのですが、どう思いますか?
>だいたい構造設計は技術職で、営業なんかが苦手だから、構造を選んだ方もいらっしゃると思います。
>その素人所長に言わせると、構造屋は暗いそうです。
>あまりに執拗に攻撃されるので、もう辞めようかとも思っています。
>建築士事務所の開設者は、建築士に限って欲しい。
>またあの事件のようなこともあるでしょうし、このような素人に建築士が使われてしまうのは、いかがでしょうか?
そんなとこ辞めちゃいな。
いまは構造屋さんほしいとこいっぱいあります。
検査会社も募集してます。
暗いのは、おとなしいということかも。
Re: 構造屋は暗いそうです
パルP 2010/04/25
11:31:05
「構造屋は数字ばかり追って白黒つける仕事だから頭が固い、暗い」とか聞きます。
意匠屋だって「予算が合わない、法律でできない」とかいって固い設計しかできなくなっているような気がします。
だんだん「夢」が無くなって「現実の追求」になってしまっているのでしょうね。
私も関係ない部署の上司に悩まされています。
楽しく仕事しましょ。
熱い仕事をしましょ。
意匠屋だって「予算が合わない、法律でできない」とかいって固い設計しかできなくなっているような気がします。
だんだん「夢」が無くなって「現実の追求」になってしまっているのでしょうね。
私も関係ない部署の上司に悩まされています。
楽しく仕事しましょ。
熱い仕事をしましょ。
Re: 構造屋は暗いそうです
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/25 11:50:24
>その素人所長に言わせると、構造屋は暗いそうです。
確かに、夜遅くまで仕事し
お天道様とはあまり縁が無いから
日焼けすることなく色白だ。
現場監理に忙しいときは日焼けもするが。
あ、黒いじゃなくて暗いだったな。
確かに、夜遅くまで仕事し
お天道様とはあまり縁が無いから
日焼けすることなく色白だ。
現場監理に忙しいときは日焼けもするが。
あ、黒いじゃなくて暗いだったな。
2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
風(かぜ) 2010/04/24
16:01:00
2010年度版「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」日本建築学会
2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/
気になった所:【 No、1 】一番下の方
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/answer.htm
質問(全体)
2010 年版RC 規準の行政上の扱いが明確になれば,確認審査や適合性判定等で混乱が
少なくなると思いますので,行政に働きかけていただければ有り難く思います。
質問(19 条関連)
壁開口の低減について(P276〜)
本基準で新しい評価方法及び低減方法を提案されていますが、建築基準法との関係はど
のようになるのですか、平成19 年以降全て法律に明記されています。(告示第594 号等)
今回の基準書に従って検討した場合法律違反にならないのですか?
回答
ご質問の趣旨は,既に国土交通省住宅局建築指導課に依頼しております。国土交通省か
らは,2010 年版RC 規準の取り扱いについての考え方と留意点を,「建築物の構造関係
技術基準解説書」のQ&A として(財)建築行政情報センターのホームページにて公開す
る予定と聞いております。
ちなみに、この質問者は、私ではありませんので、あしからず・・・です。
2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/
気になった所:【 No、1 】一番下の方
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/answer.htm
質問(全体)
2010 年版RC 規準の行政上の扱いが明確になれば,確認審査や適合性判定等で混乱が
少なくなると思いますので,行政に働きかけていただければ有り難く思います。
質問(19 条関連)
壁開口の低減について(P276〜)
本基準で新しい評価方法及び低減方法を提案されていますが、建築基準法との関係はど
のようになるのですか、平成19 年以降全て法律に明記されています。(告示第594 号等)
今回の基準書に従って検討した場合法律違反にならないのですか?
回答
ご質問の趣旨は,既に国土交通省住宅局建築指導課に依頼しております。国土交通省か
らは,2010 年版RC 規準の取り扱いについての考え方と留意点を,「建築物の構造関係
技術基準解説書」のQ&A として(財)建築行政情報センターのホームページにて公開す
る予定と聞いております。
ちなみに、この質問者は、私ではありませんので、あしからず・・・です。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
おとう 2010/04/24
17:00:41
風さん こんにちは
>2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
>http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/
>
あれれ...?
以前のぞいたときにそで壁付き柱梁接合部のコトが載せてあったように思いましたが、消されましたかね?
それともワタシの勘違いでしょうか?
確かに「個人的な見解」的な表現だったと思うので、載せにくかったのかな?
参考になると思っていたのですが、削除されるとは。
トホホです。
あと、No.7の関連ですが、
梁下筋曲げ下げ定着の件が単純に一人歩きをしないのかなと、ちょっと心配です。
論文を検索しましたが、具体的にどうするかまで示されていないし。
具体的に例を示してくれると助かるのに。
>2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
>http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/
>
あれれ...?
以前のぞいたときにそで壁付き柱梁接合部のコトが載せてあったように思いましたが、消されましたかね?
それともワタシの勘違いでしょうか?
確かに「個人的な見解」的な表現だったと思うので、載せにくかったのかな?
参考になると思っていたのですが、削除されるとは。
トホホです。
あと、No.7の関連ですが、
梁下筋曲げ下げ定着の件が単純に一人歩きをしないのかなと、ちょっと心配です。
論文を検索しましたが、具体的にどうするかまで示されていないし。
具体的に例を示してくれると助かるのに。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
俣尾舞香 2010/04/24
17:13:35
>ちなみに、この質問者は、私ではありませんので、あしからず・・・です。
風のおじさんが、そんな質問をするはずがないじゃん。
風のおじさんが、そんな質問をするはずがないじゃん。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
風(かぜ) 2010/04/24
17:39:52
おとう 様、前のは予行練習です、
質問の答えらしき物が、2年前の学会小委員会の議事録にあります。下記に貼っておきます。
消される可能性がありますので、出力しておいた方がよいかもしれませんです。
私は、音読100回したつもりで、黙読3回しました。
RC 規準改定に関する第2 回公開小委員会 議事録 2008 年3 月31 日/4 月11 日
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/memo.pdf
1,>以前のぞいたときにそで壁付き柱梁接合部のコトが載せてあったように思いましたが、消されましたかね?
P3に記載:
Q:袖壁付き,腰壁・たれ壁付き部材のパネルゾーンの考え方について,どのように考えるべきなの
か。
→ 袖壁端部から剛域として,それ以降をすべて接合部だと思って剛域を考えれば,さほど厳しく
ならないのではないか。むしろ安全な設計になると考える。接合部は大地震でせん断破壊しなけ
ればよいという考えでやっている。通常の柱梁でせん断検定してOKならよいと考える。短期設
計で行うか,終局強度設計で行うかはケースバイケースである。
2,>梁下筋曲げ下げ定着の件が単純に一人歩きをしないのかなと、ちょっと心配です。
P12に記載:
Q:定着の計算例1 で,特に太径の鉄筋だと柱幅が相当大きくないと納まらない。また,下端筋の曲
げ上げは,2 段配筋が多くなると施工できなくなる。やむを得ず曲げ下げる場合の注意点は。
→ 柱せいの3/4 というのは圧縮域に定着させる意図であり,それが出来ない場合はせん断許容せ
ん断力を低減することで対応することを13/21 の2)の解説に記述している。力学的には上に曲げ
るのがよいが,施工の問題で曲げ下げるときの注意点は内側の氏圧力を帯筋で受けるようにする。
解図17.19 に記述してある
質問の答えらしき物が、2年前の学会小委員会の議事録にあります。下記に貼っておきます。
消される可能性がありますので、出力しておいた方がよいかもしれませんです。
私は、音読100回したつもりで、黙読3回しました。
RC 規準改定に関する第2 回公開小委員会 議事録 2008 年3 月31 日/4 月11 日
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/memo.pdf
1,>以前のぞいたときにそで壁付き柱梁接合部のコトが載せてあったように思いましたが、消されましたかね?
P3に記載:
Q:袖壁付き,腰壁・たれ壁付き部材のパネルゾーンの考え方について,どのように考えるべきなの
か。
→ 袖壁端部から剛域として,それ以降をすべて接合部だと思って剛域を考えれば,さほど厳しく
ならないのではないか。むしろ安全な設計になると考える。接合部は大地震でせん断破壊しなけ
ればよいという考えでやっている。通常の柱梁でせん断検定してOKならよいと考える。短期設
計で行うか,終局強度設計で行うかはケースバイケースである。
2,>梁下筋曲げ下げ定着の件が単純に一人歩きをしないのかなと、ちょっと心配です。
P12に記載:
Q:定着の計算例1 で,特に太径の鉄筋だと柱幅が相当大きくないと納まらない。また,下端筋の曲
げ上げは,2 段配筋が多くなると施工できなくなる。やむを得ず曲げ下げる場合の注意点は。
→ 柱せいの3/4 というのは圧縮域に定着させる意図であり,それが出来ない場合はせん断許容せ
ん断力を低減することで対応することを13/21 の2)の解説に記述している。力学的には上に曲げ
るのがよいが,施工の問題で曲げ下げるときの注意点は内側の氏圧力を帯筋で受けるようにする。
解図17.19 に記述してある
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
おとう 2010/04/24
17:53:39
風さんへ
ご丁寧にありがとうございます。
早速プリントアウトしました。
接合部の件は、予行練習のときの挿絵が無いのが残念ですね。
それはそれとして、
見習って3回以上黙読します。
ご丁寧にありがとうございます。
早速プリントアウトしました。
接合部の件は、予行練習のときの挿絵が無いのが残念ですね。
それはそれとして、
見習って3回以上黙読します。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
風(かぜ) 2010/04/24
17:55:29
>風のおじさんが、そんな質問をするはずがないじゃん。
本人を確定されると、安心して、夜道を歩けなくなるので、(著名希望)。
じっちゃんに教わったです。
本人を確定されると、安心して、夜道を歩けなくなるので、(著名希望)。
じっちゃんに教わったです。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
暴風 2010/04/24
18:36:20
>本人を確定されると、安心して、夜道を歩けなくなるので、(著名希望)。
>
風のおじさんへ
「本人を確定されると、安心して、夜道を歩けなくなるので、(著名希望)」の「(著名希望)」の意味不明です。
ばっちゃん説明して・・・・・
>
風のおじさんへ
「本人を確定されると、安心して、夜道を歩けなくなるので、(著名希望)」の「(著名希望)」の意味不明です。
ばっちゃん説明して・・・・・
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
京子 2010/04/24
20:29:57
>>じっちゃんに教わったです。
>
>じっちゃんは戦死してるからいないですぉ。ベトナム戦争?
>ジィちゃんは、舞良のお友達です。
>風のおじさんにわ、女の子のお友達はいないんですの。
>
こんばんわー
わたしが立候補しよーかなー
京子31歳だよー
>
>じっちゃんは戦死してるからいないですぉ。ベトナム戦争?
>ジィちゃんは、舞良のお友達です。
>風のおじさんにわ、女の子のお友達はいないんですの。
>
こんばんわー
わたしが立候補しよーかなー
京子31歳だよー
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
Pop 2010/04/24
21:19:03
>>>じっちゃんに教わったです。
>>
>>じっちゃんは戦死してるからいないですぉ。ベトナム戦争?
>>ジィちゃんは、舞良のお友達です。
>>風のおじさんにわ、女の子のお友達はいないんですの。
>>
>こんばんわー
>わたしが立候補しよーかなー
>京子31歳だよー
京子ばかだなー
風せんせいは相手にしないよー
>>
>>じっちゃんは戦死してるからいないですぉ。ベトナム戦争?
>>ジィちゃんは、舞良のお友達です。
>>風のおじさんにわ、女の子のお友達はいないんですの。
>>
>こんばんわー
>わたしが立候補しよーかなー
>京子31歳だよー
京子ばかだなー
風せんせいは相手にしないよー
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
寛二
2010/04/24 21:24:35
>京子31歳だよー
え====> 京子さん、31歳ですか。
僕は、35歳で独身です。
構造屋だから、性格が暗いって言われてまだ一度も女の子とお付き合い
したことがないんです。手を繋いで歩いているカップル見るとイイナー
ってうらやましいです。
宜しかったら、メル共になってくれませんか?
え====> 京子さん、31歳ですか。
僕は、35歳で独身です。
構造屋だから、性格が暗いって言われてまだ一度も女の子とお付き合い
したことがないんです。手を繋いで歩いているカップル見るとイイナー
ってうらやましいです。
宜しかったら、メル共になってくれませんか?
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
あーあ 2010/04/24
22:13:21
RC柱の長期2軸曲げで、隅の鉄筋まで長期許容応力度以内に!
なんていう人は、当然、梁の2段筋とかフカシ筋とか認めないんですよね?
なんていう人は、当然、梁の2段筋とかフカシ筋とか認めないんですよね?
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
風(かぜ) 2010/04/25
11:22:10
>RC柱の長期2軸曲げで、隅の鉄筋まで長期許容応力度以内に!
MSモデルでファイバー束分割して応力度の確認が出来ればよいのですが、
そんなの面倒なので、均等負担にしてますです。
>なんていう人は、当然、梁の2段筋とかフカシ筋とか認めないんですよね?
梁の2段筋は通常可能だと思います、鉄筋重心位置は正確に・・・。
フカシ筋はフカシ部追加の剛性評価が正確で、鉄筋重心位置を正確に
換算出来ていて、定着されてれば、認められると思います。
通常は、そんなの面倒なので、鉄筋は定着せず、場合によっては、
スリットを設けて、剛性縁切りしてます。特に基礎梁の場合は・・・です。
MSモデルでファイバー束分割して応力度の確認が出来ればよいのですが、
そんなの面倒なので、均等負担にしてますです。
>なんていう人は、当然、梁の2段筋とかフカシ筋とか認めないんですよね?
梁の2段筋は通常可能だと思います、鉄筋重心位置は正確に・・・。
フカシ筋はフカシ部追加の剛性評価が正確で、鉄筋重心位置を正確に
換算出来ていて、定着されてれば、認められると思います。
通常は、そんなの面倒なので、鉄筋は定着せず、場合によっては、
スリットを設けて、剛性縁切りしてます。特に基礎梁の場合は・・・です。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
あーあ 2010/04/25
13:42:29
>梁の2段筋は通常可能だと思います、鉄筋重心位置は正確に・・・。
当然です。
→でも、厳密な計算上、最外1段筋は許容応力度を超過。w
>フカシ筋はフカシ部追加の剛性評価が正確で、鉄筋重心位置を正確に
>換算出来ていて、定着されてれば、認められると思います。
→厳密な計算上、主筋は不要。
定着されていなくても、L/4部でフカシ筋が許容応力度を超過。w
ちなみに、通常のRC2軸曲げでOKでも、厳密な計算上、
角かぶり部分の圧縮縁コンクリートは、間違いなく許容応力度超過している。
弾性剛性、平面保持で許容応力度以下にこだわり過ぎて、
当然の仮定条件を判断できない計算屋さんへの皮肉です。
まじめに反応してくださって、申し訳ない。
当然です。
→でも、厳密な計算上、最外1段筋は許容応力度を超過。w
>フカシ筋はフカシ部追加の剛性評価が正確で、鉄筋重心位置を正確に
>換算出来ていて、定着されてれば、認められると思います。
→厳密な計算上、主筋は不要。
定着されていなくても、L/4部でフカシ筋が許容応力度を超過。w
ちなみに、通常のRC2軸曲げでOKでも、厳密な計算上、
角かぶり部分の圧縮縁コンクリートは、間違いなく許容応力度超過している。
弾性剛性、平面保持で許容応力度以下にこだわり過ぎて、
当然の仮定条件を判断できない計算屋さんへの皮肉です。
まじめに反応してくださって、申し訳ない。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
あーあ 2010/04/25
14:07:22
↑は、風さんへの皮肉ではありません。あしからず。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
風(かぜ) 2010/04/25
18:20:46
↑rixyoukai
しましたです。
しましたです。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
鳥刺し好き 2010/04/26
08:26:04
>当然です。
>→でも、厳密な計算上、最外1段筋は許容応力度を超過。w
>
> 定着されていなくても、L/4部でフカシ筋が許容応力度を超過。w
>
>許容応力度以下にこだわり過ぎて、
>弾性剛性、平面保持で当然の仮定条件を判断できない計算屋さんへの皮肉です。
最初のモデル化が”エイヤ”です。
たとえば600x2500の基礎梁も線材置換します。
その結果(線材置換)の答えを立体的に考えてシビアに解を求めようとする所に無理があると思います。
現在の一般的な評価方法での精算解が必ず正しい答えを出すとはだとは思えないです。
ルート-1 でも 方立て壁を評価した設計が必要だという人がいるようですが似たような物を感じます。
今までの慣行の計算方法で、少なくても基準法上の中地震では大きな問題となる被害はあまりなかったと思います。
あまりなかったで良しとするか、絶対ない事を目標にするか、どこかの検討会でも言っていましたが、絶対ないことを目標とするならそれに伴うコストも考えてもらわないと無理があります。
審査期間は下手すると半年くらいかかるかも知れません。
>→でも、厳密な計算上、最外1段筋は許容応力度を超過。w
>
> 定着されていなくても、L/4部でフカシ筋が許容応力度を超過。w
>
>許容応力度以下にこだわり過ぎて、
>弾性剛性、平面保持で当然の仮定条件を判断できない計算屋さんへの皮肉です。
最初のモデル化が”エイヤ”です。
たとえば600x2500の基礎梁も線材置換します。
その結果(線材置換)の答えを立体的に考えてシビアに解を求めようとする所に無理があると思います。
現在の一般的な評価方法での精算解が必ず正しい答えを出すとはだとは思えないです。
ルート-1 でも 方立て壁を評価した設計が必要だという人がいるようですが似たような物を感じます。
今までの慣行の計算方法で、少なくても基準法上の中地震では大きな問題となる被害はあまりなかったと思います。
あまりなかったで良しとするか、絶対ない事を目標にするか、どこかの検討会でも言っていましたが、絶対ないことを目標とするならそれに伴うコストも考えてもらわないと無理があります。
審査期間は下手すると半年くらいかかるかも知れません。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
市之瀬 2010/04/26
19:28:54
>以前のぞいたときにそで壁付き柱梁接合部のコトが載せてあったように思いましたが、消されましたかね?
>それともワタシの勘違いでしょうか?
>確かに「個人的な見解」的な表現だったと思うので、載せにくかったのかな?
>参考になると思っていたのですが、削除されるとは。
>トホホです。
>
一般的なそで壁付き柱梁接合部の扱い方については、5月初旬くらいにQ&Aを掲載する予定です。あの質疑応答(不規則配置の袖壁)については、次のような理由で掲載しないことになりました。ご了承ください。
・これをどのようにモデル化すべきかは,建物全体の状況によって異なるので,一般的な回答は難しい。部分降伏が生じるような建物であれば回答案のようなモデル化が必要となるが,梁降伏型の建物であれば回答案のような考慮は不要であり,上下それぞれを袖壁つき柱として素直にモデル化すれば十分である。
・回答案の方法を,下階の壁も片方のみ(つまり千鳥配置壁)の場合に適用すると,柱だけの耐力になってしまう。これは低すぎる。
・接合部の検討についても,設計例のような規則的な袖壁付き接合部に関する回答(現在作成中)を参考に,設計者がケースバイケースで判断していただくことが望ましく,当WGとしての見解を示さない方がよい。
といっても、回答案が削除されてしまったので、上記の説明はわかりにくいかもしれません。申し訳ありません。
>それともワタシの勘違いでしょうか?
>確かに「個人的な見解」的な表現だったと思うので、載せにくかったのかな?
>参考になると思っていたのですが、削除されるとは。
>トホホです。
>
一般的なそで壁付き柱梁接合部の扱い方については、5月初旬くらいにQ&Aを掲載する予定です。あの質疑応答(不規則配置の袖壁)については、次のような理由で掲載しないことになりました。ご了承ください。
・これをどのようにモデル化すべきかは,建物全体の状況によって異なるので,一般的な回答は難しい。部分降伏が生じるような建物であれば回答案のようなモデル化が必要となるが,梁降伏型の建物であれば回答案のような考慮は不要であり,上下それぞれを袖壁つき柱として素直にモデル化すれば十分である。
・回答案の方法を,下階の壁も片方のみ(つまり千鳥配置壁)の場合に適用すると,柱だけの耐力になってしまう。これは低すぎる。
・接合部の検討についても,設計例のような規則的な袖壁付き接合部に関する回答(現在作成中)を参考に,設計者がケースバイケースで判断していただくことが望ましく,当WGとしての見解を示さない方がよい。
といっても、回答案が削除されてしまったので、上記の説明はわかりにくいかもしれません。申し訳ありません。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
風(かぜ) 2010/04/26
21:58:36
市之瀬
先生、書き込み・説明、ありがとうございます。
【そで壁付き柱梁接合部の扱い方について】
梁降伏型の建物であれば回答案のような考慮は不要であり,
上下それぞれを袖壁つき柱として素直にモデル化すれば十分である。
袖壁端部から剛域として,それ以降をすべて接合部だと思って剛域を考えれば,
さほど厳しくならない。
と、理解しましたです。
帰宅します。
【そで壁付き柱梁接合部の扱い方について】
梁降伏型の建物であれば回答案のような考慮は不要であり,
上下それぞれを袖壁つき柱として素直にモデル化すれば十分である。
袖壁端部から剛域として,それ以降をすべて接合部だと思って剛域を考えれば,
さほど厳しくならない。
と、理解しましたです。
帰宅します。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
おとう 2010/04/27
09:57:50
市之瀬 様
ご丁寧にありがとうございます。
”プリントアウトしておけばよかった”というだけで、
決して非難しているつもりはなかったことを、どうかご理解ください。
ご丁寧にありがとうございます。
”プリントアウトしておけばよかった”というだけで、
決して非難しているつもりはなかったことを、どうかご理解ください。
Re: 2010年度版:RC規準Q&A掲載を開始
風(かぜ) 2010/04/27
12:33:02
>”プリントアウトしておけばよかった”というだけで、
5月初旬くらいにQ&Aを掲載する予定、と、先生からありましたので、
もうすぐですね。
5月初旬くらいにQ&Aを掲載する予定、と、先生からありましたので、
もうすぐですね。
S造ルート1−2の角形鋼管柱
KIT 2010/04/23
17:23:32
BCRでも
STKRでも
どちらでも良いのでしょうか?
今までは、平屋はSTKR、2階以上はBCRとしてました。
解説書P318には割り増し係数を変えればどちらも使用可能のように書いてあります。
STKRでも
どちらでも良いのでしょうか?
今までは、平屋はSTKR、2階以上はBCRとしてました。
解説書P318には割り増し係数を変えればどちらも使用可能のように書いてあります。
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
2010/04/23
17:32:06
>BCRでも
>STKRでも
>どちらでも良いのでしょうか?
>今までは、平屋はSTKR、2階以上はBCRとしてました。
>解説書P318には割り増し係数を変えればどちらも使用可能のように書いてあります。
良いでしょ。
>STKRでも
>どちらでも良いのでしょうか?
>今までは、平屋はSTKR、2階以上はBCRとしてました。
>解説書P318には割り増し係数を変えればどちらも使用可能のように書いてあります。
良いでしょ。
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
京子 2010/04/23
17:47:36
>BCRでも
>STKRでも
>どちらでも良いのでしょうか?
>今までは、平屋はSTKR、2階以上はBCRとしてました。
>解説書P318には割り増し係数を変えればどちらも使用可能のように書いてあります。
こんばんはー
毎度です。下の構造チェックのスレの「京子」は
わたしではなーいですよー一体誰かなー
ちなみに私は200角以下ならSTKRでー
250角以上はBCRとしてまーす。
以上でーす。
>STKRでも
>どちらでも良いのでしょうか?
>今までは、平屋はSTKR、2階以上はBCRとしてました。
>解説書P318には割り増し係数を変えればどちらも使用可能のように書いてあります。
こんばんはー
毎度です。下の構造チェックのスレの「京子」は
わたしではなーいですよー一体誰かなー
ちなみに私は200角以下ならSTKRでー
250角以上はBCRとしてまーす。
以上でーす。
BCR
KIT 2010/04/23
18:11:23
>>良いでしょ
>
>面倒なので最近は全てBCRです、STKRの市場性は
>どうなのでしょ・・・
鉄骨屋はBCRでやるところもあるけど、値段はSTKRが安い。十分な大きさはある。
250×9だから、京子さんにならいBCRでもいいかな。
今までのいきさつもあるし。
どうせ試験はないので、鉄骨屋が好きにやる。
>
>面倒なので最近は全てBCRです、STKRの市場性は
>どうなのでしょ・・・
鉄骨屋はBCRでやるところもあるけど、値段はSTKRが安い。十分な大きさはある。
250×9だから、京子さんにならいBCRでもいいかな。
今までのいきさつもあるし。
どうせ試験はないので、鉄骨屋が好きにやる。
Re: BCR
2010/04/23
18:18:05
>>>良いでしょ
>>
>>面倒なので最近は全てBCRです、STKRの市場性は
>>どうなのでしょ・・・
>
>鉄骨屋はBCRでやるところもあるけど、値段はSTKRが安い。十分な大きさはある。
>250×9だから、京子さんにならいBCRでもいいかな。
>今までのいきさつもあるし。
>どうせ試験はないので、鉄骨屋が好きにやる。
今ではBCRの方が安いし市場にない。
>>
>>面倒なので最近は全てBCRです、STKRの市場性は
>>どうなのでしょ・・・
>
>鉄骨屋はBCRでやるところもあるけど、値段はSTKRが安い。十分な大きさはある。
>250×9だから、京子さんにならいBCRでもいいかな。
>今までのいきさつもあるし。
>どうせ試験はないので、鉄骨屋が好きにやる。
今ではBCRの方が安いし市場にない。
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
マパサ 2010/04/23
18:32:11
>BCRでも
>STKRでも
>どちらでも良いのでしょうか?
>今までは、平屋はSTKR、2階以上はBCRとしてました。
>解説書P318には割り増し係数を変えればどちらも使用可能のように書いてあります。
どちらでもいいでしょう
ただ 今は 鋼材が高くなって来ているようです。
請負をされる方は 見積もりをしっかりして下さい。
>STKRでも
>どちらでも良いのでしょうか?
>今までは、平屋はSTKR、2階以上はBCRとしてました。
>解説書P318には割り増し係数を変えればどちらも使用可能のように書いてあります。
どちらでもいいでしょう
ただ 今は 鋼材が高くなって来ているようです。
請負をされる方は 見積もりをしっかりして下さい。
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
犬お手お手 2010/04/23
20:21:40
>BCRでも
>STKRでも
>どちらでも良いのでしょうか?
>今までは、平屋はSTKR、2階以上はBCRとしてました。
>解説書P318には割り増し係数を変えればどちらも使用可能のように書いてあります。
皆さん、STKRでもBCRどちらでもいいとおっしゃっていますね。
告示 平12建告第2464号 第1にSTKRの基準強度が定められていますが、
三 ハ に厚さが6mm以上の鋼材等の曲げ加工にあっては、外側曲げ半径が
当該鋼材等の厚さの10倍以上となるものに限る とあります。
R>10t のSTKRなら問題ないけど、小径の角形鋼管の場合はどうなるんだろうか。
国交省のやっていることは、片手落ちなことが結構あっちこっちにあるのに
それらを見逃して設計したら、後で、不整合だの違反建築だの言われて、
責任を取らされるのはつらいですよね。
風(かぜ)さん Lionさん STKR材は使える鋼材ですか?
>STKRでも
>どちらでも良いのでしょうか?
>今までは、平屋はSTKR、2階以上はBCRとしてました。
>解説書P318には割り増し係数を変えればどちらも使用可能のように書いてあります。
皆さん、STKRでもBCRどちらでもいいとおっしゃっていますね。
告示 平12建告第2464号 第1にSTKRの基準強度が定められていますが、
三 ハ に厚さが6mm以上の鋼材等の曲げ加工にあっては、外側曲げ半径が
当該鋼材等の厚さの10倍以上となるものに限る とあります。
R>10t のSTKRなら問題ないけど、小径の角形鋼管の場合はどうなるんだろうか。
国交省のやっていることは、片手落ちなことが結構あっちこっちにあるのに
それらを見逃して設計したら、後で、不整合だの違反建築だの言われて、
責任を取らされるのはつらいですよね。
風(かぜ)さん Lionさん STKR材は使える鋼材ですか?
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
nanashi 2010/04/23 20:50:11
↑片手落ち?誰が?
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
775 2010/04/23
21:03:28
>↑片手落ち?誰が?
ゲゲゲの茂
ゲゲゲの茂
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
2010/04/23
22:36:33
今時STKRは無いだろ。
そもそも流通しているのか?在庫は持ってないと思うよ。
STKRが安いと思うのは昔の話。今はBCRの方が安価。
流通しやすい方が安い。市場の原理
そもそも流通しているのか?在庫は持ってないと思うよ。
STKRが安いと思うのは昔の話。今はBCRの方が安価。
流通しやすい方が安い。市場の原理
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
KIT 2010/04/24
10:09:22
>告示 平12建告第2464号 第1にSTKRの基準強度が定められていますが、
>三 ハ に厚さが6mm以上の鋼材等の曲げ加工にあっては、外側曲げ半径が
>当該鋼材等の厚さの10倍以上となるものに限る とあります。
BCRでもR=3.5tだから、これは該当しないのでは。冷間加工された製品だから。
>三 ハ に厚さが6mm以上の鋼材等の曲げ加工にあっては、外側曲げ半径が
>当該鋼材等の厚さの10倍以上となるものに限る とあります。
BCRでもR=3.5tだから、これは該当しないのでは。冷間加工された製品だから。
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
おとう 2010/04/24
10:35:22
>告示 平12建告第2464号 第1にSTKRの基準強度が定められていますが、
>三 ハ に厚さが6mm以上の鋼材等の曲げ加工にあっては、外側曲げ半径が
>当該鋼材等の厚さの10倍以上となるものに限る とあります。
>R>10t のSTKRなら問題ないけど、小径の角形鋼管の場合はどうなるんだろうか。
>国交省のやっていることは、片手落ちなことが結構あっちこっちにあるのに
>
ご指名ではありませんが、
STKRは形状等で既にJIS規格となりますので問題ありません。
ご指摘の事項は、JIS規格品を曲げ加工する場合の制限だと考えますので、ご心配には及ばないと存じます。
>三 ハ に厚さが6mm以上の鋼材等の曲げ加工にあっては、外側曲げ半径が
>当該鋼材等の厚さの10倍以上となるものに限る とあります。
>R>10t のSTKRなら問題ないけど、小径の角形鋼管の場合はどうなるんだろうか。
>国交省のやっていることは、片手落ちなことが結構あっちこっちにあるのに
>
ご指名ではありませんが、
STKRは形状等で既にJIS規格となりますので問題ありません。
ご指摘の事項は、JIS規格品を曲げ加工する場合の制限だと考えますので、ご心配には及ばないと存じます。
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
風(かぜ) 2010/04/24
10:40:26
>風(かぜ)さん Lionさん STKR材は使える鋼材ですか?
STKRですか、なんか、なつかしい・・・・です。
STKRですか、なんか、なつかしい・・・・です。
Re: S造ルート1−2の角形鋼管柱
2010/04/24
10:43:24
>告示 平12建告第2464号 第1にSTKRの基準強度が定められていますが、
>三 ハ に厚さが6mm以上の鋼材等の曲げ加工にあっては、外側曲げ半径が
>当該鋼材等の厚さの10倍以上となるものに限る とあります。
>R>10t のSTKRなら問題ないけど、小径の角形鋼管の場合はどうなるんだろうか。
文章をそのまま読んじゃう、アホな役人って結構居る。
得意満面で指摘したりして。(笑)
>三 ハ に厚さが6mm以上の鋼材等の曲げ加工にあっては、外側曲げ半径が
>当該鋼材等の厚さの10倍以上となるものに限る とあります。
>R>10t のSTKRなら問題ないけど、小径の角形鋼管の場合はどうなるんだろうか。
文章をそのまま読んじゃう、アホな役人って結構居る。
得意満面で指摘したりして。(笑)
構造チェック
日雇い三郎 2010/04/23
11:54:02
おー、困っちまってよー
建物のよー構造チェックしてくれってよっ
おれ様を一級建築士って勘違いしてるのよ、客はよー
しょうがねーんだよなー、
でよー
どうすんだい?
構造図書や計算書はあるんだ
字が小さくてよー、読めやしない
小学生でも分かるように書け、ってんだ
かかあが言うには
まず計算書と構造図書とを比較しろ、っていうんだ
かかあは高校出てるからわかるんだろう
仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
よろしくな!
建物のよー構造チェックしてくれってよっ
おれ様を一級建築士って勘違いしてるのよ、客はよー
しょうがねーんだよなー、
でよー
どうすんだい?
構造図書や計算書はあるんだ
字が小さくてよー、読めやしない
小学生でも分かるように書け、ってんだ
かかあが言うには
まず計算書と構造図書とを比較しろ、っていうんだ
かかあは高校出てるからわかるんだろう
仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
よろしくな!
Re: 構造チェック
2010/04/23
11:57:05
>おー、困っちまってよー
>建物のよー構造チェックしてくれってよっ
>おれ様を一級建築士って勘違いしてるのよ、客はよー
>しょうがねーんだよなー、
>でよー
>どうすんだい?
>構造図書や計算書はあるんだ
>字が小さくてよー、読めやしない
>小学生でも分かるように書け、ってんだ
>かかあが言うには
>まず計算書と構造図書とを比較しろ、っていうんだ
>かかあは高校出てるからわかるんだろう
>仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
>よろしくな!
京子か??
>建物のよー構造チェックしてくれってよっ
>おれ様を一級建築士って勘違いしてるのよ、客はよー
>しょうがねーんだよなー、
>でよー
>どうすんだい?
>構造図書や計算書はあるんだ
>字が小さくてよー、読めやしない
>小学生でも分かるように書け、ってんだ
>かかあが言うには
>まず計算書と構造図書とを比較しろ、っていうんだ
>かかあは高校出てるからわかるんだろう
>仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
>よろしくな!
京子か??
Re: 構造チェック
引退教師 2010/04/23
12:13:55
まかしとけ。
誤字脱字全部チェックしとく。
ところで、元国語の先生だけど、
いくらもらえるの。
誤字脱字全部チェックしとく。
ところで、元国語の先生だけど、
いくらもらえるの。
Re: 構造チェック
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/23 12:36:49
>仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
ま、構造チェックはさておいて
日雇いで昼前の重役出勤はチトまずいのではないか。
かかあに怒られる。
さてや、三交代の遅番か。
で、夜遅く帰って構造チェックならば、
やはり、かかあに怒られる。
どこも、かかあは強いけどぉ。
ま、構造チェックはさておいて
日雇いで昼前の重役出勤はチトまずいのではないか。
かかあに怒られる。
さてや、三交代の遅番か。
で、夜遅く帰って構造チェックならば、
やはり、かかあに怒られる。
どこも、かかあは強いけどぉ。
Re: 構造チェック
魚屋 2010/04/23
13:14:21
私は魚屋ですが、「このダイコンいつまでに食べればおいしいの?」と聞かれたら「魚屋なのでわからない、八百屋に聞いてくれ」と答えます。
Re: 構造チェック
京子 2010/04/23
13:30:09
>>おー、困っちまってよー
>>建物のよー構造チェックしてくれってよっ
>>おれ様を一級建築士って勘違いしてるのよ、客はよー
>>しょうがねーんだよなー、
>>でよー
>>どうすんだい?
>>構造図書や計算書はあるんだ
>>字が小さくてよー、読めやしない
>>小学生でも分かるように書け、ってんだ
>>かかあが言うには
>>まず計算書と構造図書とを比較しろ、っていうんだ
>>かかあは高校出てるからわかるんだろう
>>仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
>>よろしくな!
>
>
>京子か??
男じゃないのでちがうよー
そこまでばかじゃないよー
>>建物のよー構造チェックしてくれってよっ
>>おれ様を一級建築士って勘違いしてるのよ、客はよー
>>しょうがねーんだよなー、
>>でよー
>>どうすんだい?
>>構造図書や計算書はあるんだ
>>字が小さくてよー、読めやしない
>>小学生でも分かるように書け、ってんだ
>>かかあが言うには
>>まず計算書と構造図書とを比較しろ、っていうんだ
>>かかあは高校出てるからわかるんだろう
>>仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
>>よろしくな!
>
>
>京子か??
男じゃないのでちがうよー
そこまでばかじゃないよー
Re: 構造チェック
2010/04/23
13:46:15
京子を出禁にしてください
Re: 構造チェック
京子ふぁん 2010/04/23
13:47:20
>京子を出禁にしてください
なんで〜?
大ファンなんだけど
なんで〜?
大ファンなんだけど
Re: 構造チェック
2010/04/23 14:22:18
>>京子を出禁にしてください
>
>なんで〜?
>大ファンなんだけど
京子とG3とマタ、オカマカは、有名人。
>
>なんで〜?
>大ファンなんだけど
京子とG3とマタ、オカマカは、有名人。
Re: 構造チェック
構一 2010/04/23
14:30:20
俺には無理、「この辺の構造設計一級建築士をインターネットで探して、頼めば」と振る。
Re: 構造チェック
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/23 14:41:57
>私は魚屋ですが、「このダイコンいつまでに食べればおいしいの?」と聞かれたら「魚屋なのでわからない、八百屋に聞いてくれ」と答えます。
ワタシは魚屋でも八百屋でもないが
ダイコンのような生鮮野菜は早ければ早いほど
美味しいということは知っているので、
仮にその場に居合わせたら、今ならブリ大根が美味しいよと
魚屋のためにアシストしてやる。
ワタシは魚屋でも八百屋でもないが
ダイコンのような生鮮野菜は早ければ早いほど
美味しいということは知っているので、
仮にその場に居合わせたら、今ならブリ大根が美味しいよと
魚屋のためにアシストしてやる。
Re: 構造チェック
家政婦は見た 2010/04/23
14:46:00
>俺には無理、「この辺の構造設計一級建築士をインターネットで探して、頼めば」と振る。
ここの構造屋はレベルが低いのね。
やっぱり、計算書と構造図の比較が基本よね。
わかってるじゃない、日雇いさん!
それから計算書が間違っていないか、をチェックする。
ソフトが違えばどうしようもないけど、違うソフトで計算しなおしてもいいと思う。
その前に設計図書と実際の建物とを比較することも重要よ。
レベルの高い人が回答するまで待ってらっしゃい!
ここの構造屋はレベルが低いのね。
やっぱり、計算書と構造図の比較が基本よね。
わかってるじゃない、日雇いさん!
それから計算書が間違っていないか、をチェックする。
ソフトが違えばどうしようもないけど、違うソフトで計算しなおしてもいいと思う。
その前に設計図書と実際の建物とを比較することも重要よ。
レベルの高い人が回答するまで待ってらっしゃい!
Re: 構造チェック
2010/04/23 14:47:22
京子じゃないな?
別人が書いてるな。
G3も、近頃みないけど、元気かな?
オチョクル相手が居ないと、寂しいよ。
別人が書いてるな。
G3も、近頃みないけど、元気かな?
オチョクル相手が居ないと、寂しいよ。
Re: 構造チェック
おとう 2010/04/23
15:02:17
>おー、困っちまってよー
>建物のよー構造チェックしてくれってよっ
>おれ様を一級建築士って勘違いしてるのよ、客はよー
>しょうがねーんだよなー、
>でよー
>どうすんだい?
>構造図書や計算書はあるんだ
>字が小さくてよー、読めやしない
>小学生でも分かるように書け、ってんだ
>かかあが言うには
>まず計算書と構造図書とを比較しろ、っていうんだ
>かかあは高校出てるからわかるんだろう
>仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
>よろしくな!
勘違いであることを早く伝えるべきです。
それに、相応の建物規模なら構造設計一級建築士も必要です。
伝えることができないなら、
頑張って、今年、一級建築士を取って、
必要なら構造設計一級建築士も取るまで、
なんだかんだと言いながら引き延ばすしかないでしょうね。
健闘を祈ります。
>建物のよー構造チェックしてくれってよっ
>おれ様を一級建築士って勘違いしてるのよ、客はよー
>しょうがねーんだよなー、
>でよー
>どうすんだい?
>構造図書や計算書はあるんだ
>字が小さくてよー、読めやしない
>小学生でも分かるように書け、ってんだ
>かかあが言うには
>まず計算書と構造図書とを比較しろ、っていうんだ
>かかあは高校出てるからわかるんだろう
>仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
>よろしくな!
勘違いであることを早く伝えるべきです。
それに、相応の建物規模なら構造設計一級建築士も必要です。
伝えることができないなら、
頑張って、今年、一級建築士を取って、
必要なら構造設計一級建築士も取るまで、
なんだかんだと言いながら引き延ばすしかないでしょうね。
健闘を祈ります。
Re: 構造チェック
京子 2010/04/23
15:06:40
>京子じゃないな?
>別人が書いてるな。
>
>G3も、近頃みないけど、元気かな?
>オチョクル相手が居ないと、寂しいよ。
名無しがだまらっしゃい
ホンモノよ
ばかが
ついてるものはついてんだろーな?
オチョクルなはげ。
>別人が書いてるな。
>
>G3も、近頃みないけど、元気かな?
>オチョクル相手が居ないと、寂しいよ。
名無しがだまらっしゃい
ホンモノよ
ばかが
ついてるものはついてんだろーな?
オチョクルなはげ。
Re: 構造チェック
京子ふぁん 2010/04/23
15:19:32
>>京子じゃないな?
>>別人が書いてるな。
>>
>>G3も、近頃みないけど、元気かな?
>>オチョクル相手が居ないと、寂しいよ。
>
>名無しがだまらっしゃい
>ホンモノよ
>ばかが
>ついてるものはついてんだろーな?
>オチョクルなはげ。
これは愛する京子ではないな。
まず 言葉使いが汚い。下品。
次に挨拶がない。
>>別人が書いてるな。
>>
>>G3も、近頃みないけど、元気かな?
>>オチョクル相手が居ないと、寂しいよ。
>
>名無しがだまらっしゃい
>ホンモノよ
>ばかが
>ついてるものはついてんだろーな?
>オチョクルなはげ。
これは愛する京子ではないな。
まず 言葉使いが汚い。下品。
次に挨拶がない。
Re: 構造チェック
99 2010/04/23
15:45:48
京子は今はやりの精神異常者じゃないか?
歳がわからないが更年期障害とか?
歳がわからないが更年期障害とか?
Re: 構造チェック
こ〜いち 2010/04/23
16:21:29
>京子とG3とマタ、オカマカは、有名人。
へなちょこ設計士は「礼など、必要ない」で有名
へなちょこ設計士は「礼など、必要ない」で有名
Re: 構造チェック
・ 2010/04/23
17:11:39
>>やっぱり、計算書と構造図の比較が基本よね。
>
>ワラタ・・・
>先に、意匠図と構造図の突き合わせをするのが基本よネ。
同感です。意匠図と計算書と構造図と設備図。
俣尾舞香さんは大体最後にレスしますね。うまいこと。
>
>ワラタ・・・
>先に、意匠図と構造図の突き合わせをするのが基本よネ。
同感です。意匠図と計算書と構造図と設備図。
俣尾舞香さんは大体最後にレスしますね。うまいこと。
Re: 構造チェック
D 2010/04/23
21:54:34
構造計算概要書の書式チェックだけなら、某審査機関にまかしとけ。
Re: 構造チェック
日雇い三郎 2010/04/23
22:38:27
>構造計算概要書の書式チェックだけなら、某審査機関にまかしとけ。
今けーってきたぞ、ばかやろー
ろくなものはないな。
おまえらそれでもチンピラか!
まず
名無し 不合格
引退教師 不合格
魚屋 不合格
京子 不合格
京子ファン 不合格
構一 不合格
ビートルズ改めツアウストラ 不合格
家政婦は見た 合格
おとう 不合格
こ〜いち 不合格
俣尾舞香 合格
・ 合格
D 不合格
13人 受験者
3人 合格
合格率 23%
なんや、かかあが言うとったが構造何とやらの試験の合格率と同じやんけ
ふざけたやろうだ おちこぼれ!
今けーってきたぞ、ばかやろー
ろくなものはないな。
おまえらそれでもチンピラか!
まず
名無し 不合格
引退教師 不合格
魚屋 不合格
京子 不合格
京子ファン 不合格
構一 不合格
ビートルズ改めツアウストラ 不合格
家政婦は見た 合格
おとう 不合格
こ〜いち 不合格
俣尾舞香 合格
・ 合格
D 不合格
13人 受験者
3人 合格
合格率 23%
なんや、かかあが言うとったが構造何とやらの試験の合格率と同じやんけ
ふざけたやろうだ おちこぼれ!
Re: 構造チェック
たんご 2010/04/24
00:19:33
>前にも書いたけど、おじさん達は女の子の友達はいないの?
>
南国に居るんだけど、これが、オカマなのよ。
おしりが痛くて〜〜〜。だって、太くて硬いのよ。
>
南国に居るんだけど、これが、オカマなのよ。
おしりが痛くて〜〜〜。だって、太くて硬いのよ。
Re: 構造チェック
おとう 2010/04/24
04:42:46
>
>今けーってきたぞ、ばかやろー
>ろくなものはないな。
>おまえらそれでもチンピラか!
>
>略
>
>なんや、かかあが言うとったが構造何とやらの試験の合格率と同じやんけ
>ふざけたやろうだ おちこぼれ!
二つ忘れていた。
メガネを買うこと。
明るいところでチェックすること。
追記
>おまえらそれでもチンピラか!
チンピラ失格ということか...
>今けーってきたぞ、ばかやろー
>ろくなものはないな。
>おまえらそれでもチンピラか!
>
>略
>
>なんや、かかあが言うとったが構造何とやらの試験の合格率と同じやんけ
>ふざけたやろうだ おちこぼれ!
二つ忘れていた。
メガネを買うこと。
明るいところでチェックすること。
追記
>おまえらそれでもチンピラか!
チンピラ失格ということか...
Re: 構造チェック
2010/04/24
07:52:17
>おー、困っちまってよー
>建物のよー構造チェックしてくれってよっ
>おれ様を一級建築士って勘違いしてるのよ、客はよー
>しょうがねーんだよなー、
>でよー
>どうすんだい?
>構造図書や計算書はあるんだ
>字が小さくてよー、読めやしない
>小学生でも分かるように書け、ってんだ
>かかあが言うには
>まず計算書と構造図書とを比較しろ、っていうんだ
>かかあは高校出てるからわかるんだろう
>仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
>よろしくな!
これでは、新築なのか既存なのかわかりません。
既存建物であれば、建物と図面を確認すべきですが・・・。
んで、震度いくつまでもちますか?
と聞かれるぞ
>建物のよー構造チェックしてくれってよっ
>おれ様を一級建築士って勘違いしてるのよ、客はよー
>しょうがねーんだよなー、
>でよー
>どうすんだい?
>構造図書や計算書はあるんだ
>字が小さくてよー、読めやしない
>小学生でも分かるように書け、ってんだ
>かかあが言うには
>まず計算書と構造図書とを比較しろ、っていうんだ
>かかあは高校出てるからわかるんだろう
>仕事いかなきゃならねーんで、けえってからまた見るんだども
>よろしくな!
これでは、新築なのか既存なのかわかりません。
既存建物であれば、建物と図面を確認すべきですが・・・。
んで、震度いくつまでもちますか?
と聞かれるぞ
Re: 構造チェック
(-_-メ) 2010/04/24
19:41:22
日雇い三郎 2010/04/23 22:38:27
>名無し 不合格>引退教師 不合格>魚屋 不合格>京子 不合格>京子ファン 不合格>構一 不合格>ビートルズ改めツアウストラ 不合格>家政婦は見た 合格>おとう 不合格>こ〜いち 不合格>俣尾舞香 合格>・ 合格>D 不合格
>
>13人 受験者
>3人 合格
>合格率 23%
ひま人!
数える暇あったらオカカに怒られんよう仕事せいっ
>ふざけたやろうだ おちこぼれ!
そのままご返杯っ
>名無し 不合格>引退教師 不合格>魚屋 不合格>京子 不合格>京子ファン 不合格>構一 不合格>ビートルズ改めツアウストラ 不合格>家政婦は見た 合格>おとう 不合格>こ〜いち 不合格>俣尾舞香 合格>・ 合格>D 不合格
>
>13人 受験者
>3人 合格
>合格率 23%
ひま人!
数える暇あったらオカカに怒られんよう仕事せいっ
>ふざけたやろうだ おちこぼれ!
そのままご返杯っ
Re: 構造チェック
こ〜いち 2010/04/24
20:32:32
>>ふざけたやろうだ おちこぼれ!
>
最初から結末みえてたじゃ〜ないの。
こいつのやりそうなこと。
>
最初から結末みえてたじゃ〜ないの。
こいつのやりそうなこと。
Re: 構造チェック
2010/04/24 21:02:53
>オチョクルなはげ。
京子嬢、なぜ、ワテが、ハゲだと分かるの?
おせぇ〜〜て。
京子嬢、なぜ、ワテが、ハゲだと分かるの?
おせぇ〜〜て。
建物強度と震度の関係
hero 2010/04/23
10:13:38
施工に携わる者です。
構造計算に関しては、全くの素人と言っていいほど苦手です。
宜しくお願いいたします。
20年ほど前に竣工したRC造6階建て事務所用途の物件なのですが、漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
構造計算書等は、まだ見ていないのですが、基準法の改定等も含めるとどのような手順で調べればよいのかがわかりません。
御教授願います。
構造計算に関しては、全くの素人と言っていいほど苦手です。
宜しくお願いいたします。
20年ほど前に竣工したRC造6階建て事務所用途の物件なのですが、漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
構造計算書等は、まだ見ていないのですが、基準法の改定等も含めるとどのような手順で調べればよいのかがわかりません。
御教授願います。
Re: 建物強度と震度の関係
京子 2010/04/23
10:26:39
>施工に携わる者です。
>構造計算に関しては、全くの素人と言っていいほど苦手です。
>宜しくお願いいたします。
>
>20年ほど前に竣工したRC造6階建て事務所用途の物件なのですが、漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
>構造計算書等は、まだ見ていないのですが、基準法の改定等も含めるとどのような手順で調べればよいのかがわかりません。
>御教授願います。
おはよー
あのさー
単純に構造計算書を構造設計者に見てもらえば・・
いいんじゃないかなー
>構造計算に関しては、全くの素人と言っていいほど苦手です。
>宜しくお願いいたします。
>
>20年ほど前に竣工したRC造6階建て事務所用途の物件なのですが、漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
>構造計算書等は、まだ見ていないのですが、基準法の改定等も含めるとどのような手順で調べればよいのかがわかりません。
>御教授願います。
おはよー
あのさー
単純に構造計算書を構造設計者に見てもらえば・・
いいんじゃないかなー
Re: 建物強度と震度の関係
花子 2010/04/23
11:14:57
>>施工に携わる者です。
>>構造計算に関しては、全くの素人と言っていいほど苦手です。
>>宜しくお願いいたします。
>>
>>20年ほど前に竣工したRC造6階建て事務所用途の物件なのですが、漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
>>構造計算書等は、まだ見ていないのですが、基準法の改定等も含めるとどのような手順で調べればよいのかがわかりません。
>>御教授願います。
>おはよー
>あのさー
>単純に構造計算書を構造設計者に見てもらえば・・
>いいんじゃないかなー
素人は黙ってろ!!!
>>構造計算に関しては、全くの素人と言っていいほど苦手です。
>>宜しくお願いいたします。
>>
>>20年ほど前に竣工したRC造6階建て事務所用途の物件なのですが、漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
>>構造計算書等は、まだ見ていないのですが、基準法の改定等も含めるとどのような手順で調べればよいのかがわかりません。
>>御教授願います。
>おはよー
>あのさー
>単純に構造計算書を構造設計者に見てもらえば・・
>いいんじゃないかなー
素人は黙ってろ!!!
Re: 建物強度と震度の関係
鯛
2010/04/23 11:16:19
一般的な震度と構造設計における設計震度とは異なりますので、「この建物はどれくらいの震度まで耐えられるのか」という質問には一概には答えられないと思います。
気象庁に震度階の説明がありました(下記)。
RC造について説明があります。この表に示されている程度の説明ぐらいしかできないのではないでしょうか。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/kaisetsu.html
気象庁に震度階の説明がありました(下記)。
RC造について説明があります。この表に示されている程度の説明ぐらいしかできないのではないでしょうか。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/kaisetsu.html
Re: 建物強度と震度の関係
風(かぜ) 2010/04/23
11:56:34
>20年ほど前に竣工したRC造6階建て事務所用途の物件なのですが、漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
1981年以降の建物(新耐震建築物)現在もこれ。
1,稀に発生する地震に対して:
一次設計(許容応力度設計)
200〜250gal、Co=0.20〜0.25、20〜25カイン(レベル1)強震(震度5強)
損傷は生じない。人命・財産は、ほぼ守れる。
2,極めて稀に発生する地震に対して:
二次設計(保有水平耐力計算)
250〜800gal〜、Co=0.20〜1.00、25〜50カイン〜75(レベル2)烈震(震度6弱)〜激震(震度7)
損傷は生じるが、倒壊はしない。人命はまもれるが財産・機能は守れない場合がある。
でしょうか、但し、一次設計(許容応力度設計)しか、してない
ので、極めて稀に発生する地震に対して、壊れる
と、いう事ではありません、建物の特徴上、検討する
必要がない、という事・・・・・デス。
1981年以降の建物(新耐震建築物)現在もこれ。
1,稀に発生する地震に対して:
一次設計(許容応力度設計)
200〜250gal、Co=0.20〜0.25、20〜25カイン(レベル1)強震(震度5強)
損傷は生じない。人命・財産は、ほぼ守れる。
2,極めて稀に発生する地震に対して:
二次設計(保有水平耐力計算)
250〜800gal〜、Co=0.20〜1.00、25〜50カイン〜75(レベル2)烈震(震度6弱)〜激震(震度7)
損傷は生じるが、倒壊はしない。人命はまもれるが財産・機能は守れない場合がある。
でしょうか、但し、一次設計(許容応力度設計)しか、してない
ので、極めて稀に発生する地震に対して、壊れる
と、いう事ではありません、建物の特徴上、検討する
必要がない、という事・・・・・デス。
Re: 建物強度と震度の関係
俣尾舞香 2010/04/23
12:17:21
>1,稀に発生する地震に対して:
Z=1.0のばやいですよね。
Z=0.9,0.8,0.7の例でも教えて下さい。
震度6×Z0.7≒震度4ってこと?
Z=1.0のばやいですよね。
Z=0.9,0.8,0.7の例でも教えて下さい。
震度6×Z0.7≒震度4ってこと?
Re: 建物強度と震度の関係
通りすがり 2010/04/23
12:20:43
まあ、震度6程度までは、大丈夫じゃないですか。
責任は持てませんよ。
診断には、費用がかかります。
やりましょうか?
と答えるのが、無難。
責任は持てませんよ。
診断には、費用がかかります。
やりましょうか?
と答えるのが、無難。
Re: 建物強度と震度の関係
風(かぜ) 2010/04/23
12:29:37
>震度6×Z0.7≒震度4ってこと?
地域により、発生する確率だと、思いますデス。
昼休みにします。
地域により、発生する確率だと、思いますデス。
昼休みにします。
Re: 建物強度と震度の関係
構造設計一級建築士 2010/04/23 12:30:46
>素人は黙ってろ!!!
失礼だろ.二級建築士さまに対して!
失礼だろ.二級建築士さまに対して!
Re: 建物強度と震度の関係
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/23 12:42:55
>漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
建築の構造設計は、素人に理解できない程度の
ヨークシャテリアだかクライテリアだか
やたらワンワンほえる程度のものしか持っていない。
「専門家に尋ねたほうが良い」と答えたほうが、
素人は、なるほど建築はそこまで専門家がいるのかと
感心され、納得されるだろう。
建築の構造設計は、素人に理解できない程度の
ヨークシャテリアだかクライテリアだか
やたらワンワンほえる程度のものしか持っていない。
「専門家に尋ねたほうが良い」と答えたほうが、
素人は、なるほど建築はそこまで専門家がいるのかと
感心され、納得されるだろう。
Re: 建物強度と震度の関係
2010/04/23
12:45:48
>漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
>
神様でもわかりません。と答えるべき。
偉そうに講釈垂れても正解は無い。
>
神様でもわかりません。と答えるべき。
偉そうに講釈垂れても正解は無い。
Re: 建物強度と震度の関係
俣尾舞香 2010/04/23
13:12:07
>地域により、発生する確率だと、思いますデス。
そおなんですか。
地元の新聞に、震度5強に耐えられるように耐震補強をおこなうと書いてあったので、ジィちゃんに聞いてみました。
ここはZ=0.9だから、震度6かもしれないと言うてはりました。
そおなんですか。
地元の新聞に、震度5強に耐えられるように耐震補強をおこなうと書いてあったので、ジィちゃんに聞いてみました。
ここはZ=0.9だから、震度6かもしれないと言うてはりました。
Re: 建物強度と震度の関係
京子ふぁん 2010/04/23
13:48:24
>ここはZ=0.9だから、震度6かもしれないと言うてはりました。
アンタの所は地震よりも火山の方が心配じゃろうに
アンタの所は地震よりも火山の方が心配じゃろうに
Re: 建物強度と震度の関係
風(かぜ) 2010/04/23
15:41:03
>ここはZ=0.9だから、震度6かもしれないと言うてはりました。
そこの地域は、そうだと、思いますデス。
「・・・・かも」ですよね。日向灘沖断層が東海地震で、一緒に動くので、
ちょっと違うかもしれない、と、NHKテレビで言ってましたです。
責任のない、“かも”ばっかしですが、地震工学の事なので、よくわかりません。
おととい行ったゴルフ場は池だらけで、鴨がたくさんいました。
そこの地域は、そうだと、思いますデス。
「・・・・かも」ですよね。日向灘沖断層が東海地震で、一緒に動くので、
ちょっと違うかもしれない、と、NHKテレビで言ってましたです。
責任のない、“かも”ばっかしですが、地震工学の事なので、よくわかりません。
おととい行ったゴルフ場は池だらけで、鴨がたくさんいました。
Re: 建物強度と震度の関係
on 2010/04/23
16:25:14
>>ここはZ=0.9だから、震度6かもしれないと言うてはりました。
>
>そこの地域は、そうだと、思いますデス。
>「・・・・かも」ですよね。日向灘沖断層が東海地震で、一緒に動くので、
>ちょっと違うかもしれない、と、NHKテレビで言ってましたです。
>
>責任のない、“かも”ばっかしですが、地震工学の事なので、よくわかりません。
>おととい行ったゴルフ場は池だらけで、鴨がたくさんいました。
わたしも20日ゴルフ優勝でした。地震のことが仕事柄頭からはなれません。
>
>そこの地域は、そうだと、思いますデス。
>「・・・・かも」ですよね。日向灘沖断層が東海地震で、一緒に動くので、
>ちょっと違うかもしれない、と、NHKテレビで言ってましたです。
>
>責任のない、“かも”ばっかしですが、地震工学の事なので、よくわかりません。
>おととい行ったゴルフ場は池だらけで、鴨がたくさんいました。
わたしも20日ゴルフ優勝でした。地震のことが仕事柄頭からはなれません。
Re: 建物強度と震度の関係
あ! 2010/04/23
16:53:27
>施工に携わる者です。
>構造計算に関しては、全くの素人と言っていいほど苦手です。
>宜しくお願いいたします。
>
>20年ほど前に竣工したRC造6階建て事務所用途の物件なのですが、漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
>構造計算書等は、まだ見ていないのですが、基準法の改定等も含めるとどのような手順で調べればよいのかがわかりません。
>御教授願います。
構造設計で使う地震力と、気象庁の震度階はうまく合わないようです。古い震度階はそれでも地盤加速度とそれなりに対応してあったようですが、新しい震度階になってなおさらわかりにくくなっています。
建築に携わる人でも、時たま新耐震設計法で設計されていれば震度7までokという人がいます。
現在の考え方では 概ね気象庁の震度階で「震度6弱」程度という解釈が正しそうです。
巨大地震や直下型地震の震源近くでは昭和56年以降の建物でも安全とは言い切れないようです。
蛇足ながら、ここで言う安全とは建物の倒壊防止で、損傷を受けないと言うことではありません。
>構造計算に関しては、全くの素人と言っていいほど苦手です。
>宜しくお願いいたします。
>
>20年ほど前に竣工したRC造6階建て事務所用途の物件なのですが、漠然と「この建物は、震度いくつまで耐えられる設計がされているのですか?」と施主関係者から問われました。
>構造計算書等は、まだ見ていないのですが、基準法の改定等も含めるとどのような手順で調べればよいのかがわかりません。
>御教授願います。
構造設計で使う地震力と、気象庁の震度階はうまく合わないようです。古い震度階はそれでも地盤加速度とそれなりに対応してあったようですが、新しい震度階になってなおさらわかりにくくなっています。
建築に携わる人でも、時たま新耐震設計法で設計されていれば震度7までokという人がいます。
現在の考え方では 概ね気象庁の震度階で「震度6弱」程度という解釈が正しそうです。
巨大地震や直下型地震の震源近くでは昭和56年以降の建物でも安全とは言い切れないようです。
蛇足ながら、ここで言う安全とは建物の倒壊防止で、損傷を受けないと言うことではありません。
Re: 建物強度と震度の関係
hero 2010/04/27
09:48:17
皆さん ありがとうございます。
やはり、私の頭では理解に苦しみます。(汗)
>
>1,稀に発生する地震に対して:
> 一次設計(許容応力度設計)
> 200〜250gal、Co=0.20〜0.25、20〜25カイン(レベル1)強震(震度5強)
> 損傷は生じない。人命・財産は、ほぼ守れる。
>
>2,極めて稀に発生する地震に対して:
> 二次設計(保有水平耐力計算)
> 250〜800gal〜、Co=0.20〜1.00、25〜50カイン〜75(レベル2)烈震(震度6弱)〜激震(震度7)
> 損傷は生じるが、倒壊はしない。人命はまもれるが財産・機能は守れない場合がある。
>
因みに、このような内容は何を見て勉強されてるんですか? 基準法などでは、震度に関連する表現は無いよう気がするのですが・・?
やはり、私の頭では理解に苦しみます。(汗)
>
>1,稀に発生する地震に対して:
> 一次設計(許容応力度設計)
> 200〜250gal、Co=0.20〜0.25、20〜25カイン(レベル1)強震(震度5強)
> 損傷は生じない。人命・財産は、ほぼ守れる。
>
>2,極めて稀に発生する地震に対して:
> 二次設計(保有水平耐力計算)
> 250〜800gal〜、Co=0.20〜1.00、25〜50カイン〜75(レベル2)烈震(震度6弱)〜激震(震度7)
> 損傷は生じるが、倒壊はしない。人命はまもれるが財産・機能は守れない場合がある。
>
因みに、このような内容は何を見て勉強されてるんですか? 基準法などでは、震度に関連する表現は無いよう気がするのですが・・?
Re: 建物強度と震度の関係
風(かぜ) 2010/04/27
12:19:12
>因みに、このような内容は何を見て勉強されてるんですか?
35年間の数々の多種構造設計方法実績と、多少の文献です。
>基準法などでは、震度に関連する表現は無いよう気がするのですが・・?
基準法は結果論で成り立ってます。基準法の制定・たびたびの改正の背景を
調べれば、わかりますです・・・・、
偉そうな文章になり、すみません。こうゆう書き方で
精一杯です。
35年間の数々の多種構造設計方法実績と、多少の文献です。
>基準法などでは、震度に関連する表現は無いよう気がするのですが・・?
基準法は結果論で成り立ってます。基準法の制定・たびたびの改正の背景を
調べれば、わかりますです・・・・、
偉そうな文章になり、すみません。こうゆう書き方で
精一杯です。
Re: 建物強度と震度の関係
hero 2010/05/01
08:30:18
有難うございました。
地道に勉強してみます。
構造を理解して語れる方、尊敬します。
また懲りずに御教授宜しくお願いいたします。
地道に勉強してみます。
構造を理解して語れる方、尊敬します。
また懲りずに御教授宜しくお願いいたします。
勉強中くん 2010/04/22
20:31:36
いつも拝見させていただいています。
RC造の垂れ壁・腰壁の剛性についての解釈ですが、教えてくださいませんでしょうか?
@精算法と略算法はどちらを選択されていますか?
精算法を使うと耐震壁にならない開口があった場合梁が納まらない状況に多々なるとおもいますが。。。
A技術基準(P640)の『略算法のイ)のせいと断面積が等しい』というところですが、腰壁+梁せい+垂れ壁をもってせいと解釈すべきなのでしょうか?
ご教授下さい。
RC造の垂れ壁・腰壁の剛性についての解釈ですが、教えてくださいませんでしょうか?
@精算法と略算法はどちらを選択されていますか?
精算法を使うと耐震壁にならない開口があった場合梁が納まらない状況に多々なるとおもいますが。。。
A技術基準(P640)の『略算法のイ)のせいと断面積が等しい』というところですが、腰壁+梁せい+垂れ壁をもってせいと解釈すべきなのでしょうか?
ご教授下さい。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/22
21:17:24
@精算法と略算法はどちらを選択されていますか?
略算法にしてますです。
A技術基準(P640)の『略算法のイ)のせいと断面積が等しい』というところですが、腰壁+梁せい+垂れ壁をもってせいと解釈すべきなのでしょうか?
私の場合、三方スリットを設けて、
断面積と壁を含まないせいが等しい矩形断面に置換してますです。
よって、成は、梁成にしてます。
スリットの有無、剛性、剛域、
いろんなパターンを実際やってみて、判断するのが、よい。
と、思います・・・・デス。
略算法にしてますです。
A技術基準(P640)の『略算法のイ)のせいと断面積が等しい』というところですが、腰壁+梁せい+垂れ壁をもってせいと解釈すべきなのでしょうか?
私の場合、三方スリットを設けて、
断面積と壁を含まないせいが等しい矩形断面に置換してますです。
よって、成は、梁成にしてます。
スリットの有無、剛性、剛域、
いろんなパターンを実際やってみて、判断するのが、よい。
と、思います・・・・デス。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
43 2010/04/22
22:31:45
>いつも拝見させていただいています。
>RC造の垂れ壁・腰壁の剛性についての解釈ですが、教えてくださいませんでしょうか?
>
>@精算法と略算法はどちらを選択されていますか?
>精算法を使うと耐震壁にならない開口があった場合梁が納まらない状況に多々なるとおもいますが。。。
梁が納まらないときは、とりあえずスリット切ってます。
上階では、スリットいらないところも出てきたりするので
最終的には、なるべくスリット減らしています。
>RC造の垂れ壁・腰壁の剛性についての解釈ですが、教えてくださいませんでしょうか?
>
>@精算法と略算法はどちらを選択されていますか?
>精算法を使うと耐震壁にならない開口があった場合梁が納まらない状況に多々なるとおもいますが。。。
梁が納まらないときは、とりあえずスリット切ってます。
上階では、スリットいらないところも出てきたりするので
最終的には、なるべくスリット減らしています。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
堅けりゃ良いの? 2010/04/23 00:39:02
>A技術基準(P640)の『略算法のイ)のせいと断面積が等しい』というところですが、腰壁+梁せい+垂れ壁をもってせいと解釈すべきなのでしょうか?
そのように推奨されていますが、、、
雑壁付きフレームの剛域評価が怪しい。
たとえば、高さ40cmの水平スリット状開口があったら、
精算法や壁を含むせい一定の部材剛性評価+剛域設定で、
耐震壁より剛性の高い雑壁付きフレームとか???
フレームの剛性評価として、あり得ない。
微動から算定した固有周期が構造モデルより短いからとか
剛性評価とは違う理由があるでしょ?と思う。
3方スリット壁付き梁は、断面積倍ですね。
そのように推奨されていますが、、、
雑壁付きフレームの剛域評価が怪しい。
たとえば、高さ40cmの水平スリット状開口があったら、
精算法や壁を含むせい一定の部材剛性評価+剛域設定で、
耐震壁より剛性の高い雑壁付きフレームとか???
フレームの剛性評価として、あり得ない。
微動から算定した固有周期が構造モデルより短いからとか
剛性評価とは違う理由があるでしょ?と思う。
3方スリット壁付き梁は、断面積倍ですね。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
初心者 2010/04/23
09:53:37
>A技術基準(P640)の『略算法のイ)のせいと断面積が等しい』というところですが、腰壁+梁せい+垂れ壁をもってせいと解釈すべきなのでしょうか?
梁の剛性評価としては、上記でなければ、精算しかないと書かれている。
ので、考えることはない。どこかに訂正の記載があるでしょうか?
梁の剛性評価としては、上記でなければ、精算しかないと書かれている。
ので、考えることはない。どこかに訂正の記載があるでしょうか?
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
京子 2010/04/23
10:01:06
>いつも拝見させていただいています。
>RC造の垂れ壁・腰壁の剛性についての解釈ですが、教えてくださいませんでしょうか?
>
>@精算法と略算法はどちらを選択されていますか?
>精算法を使うと耐震壁にならない開口があった場合梁が納まらない状況に多々なるとおもいますが。。。
>
>いつも拝見させていただいています。
>RC造の垂れ壁・腰壁の剛性についての解釈ですが、教えてくださいませんでしょうか?
>
>@精算法と略算法はどちらを選択されていますか?
>精算法を使うと耐震壁にならない開口があった場合梁が納まらない状況に多々なるとおもいますが。。。
>
あのさー
略算法にきっまってんじゃん。
それで「断面積と壁を含まないがせいが等しい
矩形断面に置換する」
にしてるよー 風さんと一緒。
ユニオンユーザーはそうしてるでしょー
>RC造の垂れ壁・腰壁の剛性についての解釈ですが、教えてくださいませんでしょうか?
>
>@精算法と略算法はどちらを選択されていますか?
>精算法を使うと耐震壁にならない開口があった場合梁が納まらない状況に多々なるとおもいますが。。。
>
>いつも拝見させていただいています。
>RC造の垂れ壁・腰壁の剛性についての解釈ですが、教えてくださいませんでしょうか?
>
>@精算法と略算法はどちらを選択されていますか?
>精算法を使うと耐震壁にならない開口があった場合梁が納まらない状況に多々なるとおもいますが。。。
>
あのさー
略算法にきっまってんじゃん。
それで「断面積と壁を含まないがせいが等しい
矩形断面に置換する」
にしてるよー 風さんと一緒。
ユニオンユーザーはそうしてるでしょー
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/23
10:17:07
>梁の剛性評価としては、上記でなければ、精算しかないと書かれている。
>ので、考えることはない。
どこに、書いてあるのでしょうか?
>ので、考えることはない。
どこに、書いてあるのでしょうか?
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
0909 2010/04/23
11:00:27
>私の場合、三方スリットを設けて、
>断面積と壁を含まないせいが等しい矩形断面に置換してますです。
>よって、成は、梁成にしてます。
垂れ壁がある場合は垂れ壁を含んだ成と思います。
>せいと断面積が等しい長方形断面に置換する。
この解釈があいまいなので、私は清算にしています。
絵を描いてくれてれば明快なのに。
>断面積と壁を含まないせいが等しい矩形断面に置換してますです。
>よって、成は、梁成にしてます。
垂れ壁がある場合は垂れ壁を含んだ成と思います。
>せいと断面積が等しい長方形断面に置換する。
この解釈があいまいなので、私は清算にしています。
絵を描いてくれてれば明快なのに。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
(++^^) 2010/04/23
11:21:23
パラペットも剛性を考慮してと言われたことがありますが、
強大な剛性となってしまい、腰壁付梁とのバランスが問題です。
強大な剛性となってしまい、腰壁付梁とのバランスが問題です。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
勉強中くん 2010/04/23
11:37:23
みなさまありがとうございます。
結果として色々な考えがあると。。。
結果として色々な考えがあると。。。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
・ 2010/04/23
11:50:20
>みなさまありがとうございます。
>
>結果として色々な考えがあると。。。
>
要は、3通りの内どれでも良いのかな、設計者の判断。
1、成一定・・・梁成・柱成が等しい断面に置換
2、幅一定・・・梁幅・柱幅が等しい断面に置換
3、清算
>
>結果として色々な考えがあると。。。
>
要は、3通りの内どれでも良いのかな、設計者の判断。
1、成一定・・・梁成・柱成が等しい断面に置換
2、幅一定・・・梁幅・柱幅が等しい断面に置換
3、清算
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/23
12:26:04
>みなさまありがとうございます。
>
>結果として色々な考えがあると。。。
それでは、必ずつまずきそう〜〜〜。
各部材の剛性評価は平面保持が大原則です。
余計な事であれば、失礼しました。
>
>結果として色々な考えがあると。。。
それでは、必ずつまずきそう〜〜〜。
各部材の剛性評価は平面保持が大原則です。
余計な事であれば、失礼しました。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
初心者 2010/04/23
12:28:07
>>梁の剛性評価としては、上記でなければ、精算しかないと書かれている。
>>ので、考えることはない。
>
>どこに、書いてあるのでしょうか?
解説書640ページ 上から11行目
せいと・・・それぞれ等しい長方形断面積のはりに置換して評価
>>ので、考えることはない。
>
>どこに、書いてあるのでしょうか?
解説書640ページ 上から11行目
せいと・・・それぞれ等しい長方形断面積のはりに置換して評価
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
初心者 2010/04/23
12:32:47
>要は、3通りの内どれでも良いのかな、設計者の判断。
>
>1、成一定・・・梁成・柱成が等しい断面に置換
>
>2、幅一定・・・梁幅・柱幅が等しい断面に置換
>
>3、清算
>
現行の制度では、2 は認められない。これは昔の話でしょう。
>
>1、成一定・・・梁成・柱成が等しい断面に置換
>
>2、幅一定・・・梁幅・柱幅が等しい断面に置換
>
>3、清算
>
現行の制度では、2 は認められない。これは昔の話でしょう。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/23
12:43:24
>現行の制度では、2 は認められない。これは昔の話でしょう。
だから、スリットを設けたり、剛性無視出来る様な垂れ壁にしているのです。
P639の方・・・イ)、ロ)
だから、スリットを設けたり、剛性無視出来る様な垂れ壁にしているのです。
P639の方・・・イ)、ロ)
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
0909 2010/04/23
13:00:20
>だから、スリットを設けたり、剛性無視出来る様な垂れ壁にしているのです。
>P639の方・・・イ)、ロ)
P639
イ)はりの剛性には考慮する。
ロ)・・・その厚さが十分薄く・・・
十分薄いの判断は?
P652
・・・上記の残り1辺が剛節型の場合は、・・・剛性評価に考慮する。
>P639の方・・・イ)、ロ)
P639
イ)はりの剛性には考慮する。
ロ)・・・その厚さが十分薄く・・・
十分薄いの判断は?
P652
・・・上記の残り1辺が剛節型の場合は、・・・剛性評価に考慮する。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
初心者 2010/04/23
14:21:49
>十分薄いの判断は?
7CM以下はスリットと認められるので、参考になる。
7CM以下はスリットと認められるので、参考になる。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
パラペット 2010/04/23
14:26:23
>パラペットも剛性を考慮してと言われたことがありますが、
>強大な剛性となってしまい、腰壁付梁とのバランスが問題です。
精算にしようにも、パラペットは断面として入力してないので、せいが等しい長方形断面として評価するのでしょうか?
>強大な剛性となってしまい、腰壁付梁とのバランスが問題です。
精算にしようにも、パラペットは断面として入力してないので、せいが等しい長方形断面として評価するのでしょうか?
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
おとう 2010/04/23
14:49:09
黄色本P640の略算法でいう「せい」の定義は明確なモノは無いと思います。
翻って、
精算法で剛性評価するのは良いとしても、
許容応力度計算では弾性剛性を維持したまま、とするなら、
腰垂壁部分が許容応力度内に収まってなければ
精算法による剛性維持は成立しないことになる、と思います。
更に、
精算法によってその部材を高い剛性で評価することになった場合、
他の部材の負担応力が低めに見積もられる可能性も忘れてはならないと思います。
翻って、
精算法で剛性評価するのは良いとしても、
許容応力度計算では弾性剛性を維持したまま、とするなら、
腰垂壁部分が許容応力度内に収まってなければ
精算法による剛性維持は成立しないことになる、と思います。
更に、
精算法によってその部材を高い剛性で評価することになった場合、
他の部材の負担応力が低めに見積もられる可能性も忘れてはならないと思います。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
UP 2010/04/23
15:08:23
便乗質問ですが、
柱から柱まである腰壁で、
柱際にスリットを設けた場合とスリットが無い場合では、
腰壁下の梁への剛性評価を変えていますか?
柱から柱まである腰壁で、
柱際にスリットを設けた場合とスリットが無い場合では、
腰壁下の梁への剛性評価を変えていますか?
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
おとう 2010/04/23
15:16:32
>便乗質問ですが、
>
>柱から柱まである腰壁で、
>柱際にスリットを設けた場合とスリットが無い場合では、
>腰壁下の梁への剛性評価を変えていますか?
明確な答えはないと思いますが、
スリットを設けるのと設けないのとでは柱の可とう長さが変わるので、
架構としての剛性考慮はそれなりになるハズだと思います。
なので、取り付く梁の剛性評価は設計者判断で良いのでは?
>
>柱から柱まである腰壁で、
>柱際にスリットを設けた場合とスリットが無い場合では、
>腰壁下の梁への剛性評価を変えていますか?
明確な答えはないと思いますが、
スリットを設けるのと設けないのとでは柱の可とう長さが変わるので、
架構としての剛性考慮はそれなりになるハズだと思います。
なので、取り付く梁の剛性評価は設計者判断で良いのでは?
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/23
15:27:06
>十分薄いの判断は?
その評価方法がないので、イ)スリット設置になります。
>P652
>・・・上記の残り1辺が剛節型の場合は、・・・剛性評価に考慮する。
タイプA (完全スリット型)は、原則 P653付表1.3-3 → 無視
ただし、P652 付図1.3-16 A-腰壁の欄の図、以外の、「せいの高い腰壁」の場合です。
その場合に梁I×αしますが、αは、明確な判断基準はありませんので、設計者判断になります。
あと、梁主筋の付着強度低下しますので、私は、塑性化領域部分には水平スリットを
設けておりますです。
UP さん の
>便乗質問ですが、
も、まとめて、同じ↑
その評価方法がないので、イ)スリット設置になります。
>P652
>・・・上記の残り1辺が剛節型の場合は、・・・剛性評価に考慮する。
タイプA (完全スリット型)は、原則 P653付表1.3-3 → 無視
ただし、P652 付図1.3-16 A-腰壁の欄の図、以外の、「せいの高い腰壁」の場合です。
その場合に梁I×αしますが、αは、明確な判断基準はありませんので、設計者判断になります。
あと、梁主筋の付着強度低下しますので、私は、塑性化領域部分には水平スリットを
設けておりますです。
UP さん の
>便乗質問ですが、
も、まとめて、同じ↑
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
バカボンのパパ 2010/04/23 15:37:35
P653の表 タイプAは完全無視。
JSCAのスリット構造指針は無視できない。とある
結局、誰もよくわからないのが実情。
ならばP653 タイプAが楽。
これで、い−のだ
PS 風さんに先超された
JSCAのスリット構造指針は無視できない。とある
結局、誰もよくわからないのが実情。
ならばP653 タイプAが楽。
これで、い−のだ
PS 風さんに先超された
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
UP 2010/04/23
16:02:57
> >タイプA (完全スリット型)は、原則 P653付表1.3-3 → 無視
> >ただし、P652 付図1.3-16 A-腰壁の欄の図、以外の、「せいの高い腰壁」の場合です。
> >その場合に梁I×αしますが、αは、明確な判断基準はありませんので、設計者判断になります。
ありがとうございます。
1.「せいの高い腰壁」とはの判断も設計者判断になりますよね。
1.0Mはせいの高い腰壁だろうか?
2.5Mをせいの低い腰壁と考えてもいいのだろうか?
2.風さんがαをどのように評価されているのかお教え願えないでしょうか?
> >あと、梁主筋の付着強度低下しますので、私は、塑性化領域部分には水平スリットを
> >設けておりますです。
腰壁の下部に水平スリットですか?面外に不安定になりませんか?
> >ただし、P652 付図1.3-16 A-腰壁の欄の図、以外の、「せいの高い腰壁」の場合です。
> >その場合に梁I×αしますが、αは、明確な判断基準はありませんので、設計者判断になります。
ありがとうございます。
1.「せいの高い腰壁」とはの判断も設計者判断になりますよね。
1.0Mはせいの高い腰壁だろうか?
2.5Mをせいの低い腰壁と考えてもいいのだろうか?
2.風さんがαをどのように評価されているのかお教え願えないでしょうか?
> >あと、梁主筋の付着強度低下しますので、私は、塑性化領域部分には水平スリットを
> >設けておりますです。
腰壁の下部に水平スリットですか?面外に不安定になりませんか?
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/23
16:15:34
UP さん
打ち合わせ〜その後酔い、にでかけますので、
明日書きますです。
打ち合わせ〜その後酔い、にでかけますので、
明日書きますです。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
UP 2010/04/23
16:17:10
>P653の表 タイプAは完全無視。
>JSCAのスリット構造指針は無視できない。とある
耐震壁に三方スリットを設けた場合、上梁への剛性が大
きくなって期待するほどの剛性低下が見られない場合があります。
この指針では、垂壁高さが一定以上を超える場合、剛性増大率が
頭打ちになるとの解析結果を示し、感覚的には、良さそうな値が
でるように思うのですが、
この指針は実務的に使用に耐えうるものでしょうか?
この指針に基づいて設計されたかたがいるのでしょうか?
>JSCAのスリット構造指針は無視できない。とある
耐震壁に三方スリットを設けた場合、上梁への剛性が大
きくなって期待するほどの剛性低下が見られない場合があります。
この指針では、垂壁高さが一定以上を超える場合、剛性増大率が
頭打ちになるとの解析結果を示し、感覚的には、良さそうな値が
でるように思うのですが、
この指針は実務的に使用に耐えうるものでしょうか?
この指針に基づいて設計されたかたがいるのでしょうか?
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
. 2010/04/23
20:17:06
>
>
>耐震壁に三方スリットを設けた場合、上梁への剛性が大
>きくなって期待するほどの剛性低下が見られない場合があります。
>この指針では、垂壁高さが一定以上を超える場合、剛性増大率が
>頭打ちになるとの解析結果を示し、感覚的には、良さそうな値が
>でるように思うのですが、
>この指針は実務的に使用に耐えうるものでしょうか?
>この指針に基づいて設計されたかたがいるのでしょうか?
私の感想では、検討の結果は梁せい一定の断面積比に近いのではと思います。
ついでに開口際にスリットを配置する時の入力はどのようにされているのでしょうか。開口部で入力して場合SS3では腰壁タレ壁を無視するようです。
>
>耐震壁に三方スリットを設けた場合、上梁への剛性が大
>きくなって期待するほどの剛性低下が見られない場合があります。
>この指針では、垂壁高さが一定以上を超える場合、剛性増大率が
>頭打ちになるとの解析結果を示し、感覚的には、良さそうな値が
>でるように思うのですが、
>この指針は実務的に使用に耐えうるものでしょうか?
>この指針に基づいて設計されたかたがいるのでしょうか?
私の感想では、検討の結果は梁せい一定の断面積比に近いのではと思います。
ついでに開口際にスリットを配置する時の入力はどのようにされているのでしょうか。開口部で入力して場合SS3では腰壁タレ壁を無視するようです。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/24
09:38:34
>1.「せいの高い腰壁」とはの判断も設計者判断になりますよね。
> 1.0Mはせいの高い腰壁だろうか?
> 2.5Mをせいの低い腰壁と考えてもいいのだろうか?
UP さん へ、おはようです。
技術基準解説書P651〜P653の、3方完全スリットタイプAの解釈は上でも書きましたが、
原則:タイプA (完全スリット型)は、原則 P653付表1.3-3 → 無視
ただし、「せいの高い腰壁」は梁I×αする事、で、αは、明確な判断基準はなしなので、
設計者判断になると思います。
なので、「せいの高い腰壁」とは、P652 付図1.3-16 A-腰壁の欄の図、以外の腰・垂れ壁
になりますので、「排煙高窓とか、無開口壁」を示している、と、思います。
2.風さんがαをどのように評価されているのかお教え願えないでしょうか?
上にも、書きましたが、断面積と壁を含まないせいが等しい矩形断面に置換してます。
よって、成は、梁成にしてます。
3,腰壁の下部に水平スリットですか?面外に不安定になりませんか?
そうならない様に、塑性化領域(1D両側)に設けております。
> 1.0Mはせいの高い腰壁だろうか?
> 2.5Mをせいの低い腰壁と考えてもいいのだろうか?
UP さん へ、おはようです。
技術基準解説書P651〜P653の、3方完全スリットタイプAの解釈は上でも書きましたが、
原則:タイプA (完全スリット型)は、原則 P653付表1.3-3 → 無視
ただし、「せいの高い腰壁」は梁I×αする事、で、αは、明確な判断基準はなしなので、
設計者判断になると思います。
なので、「せいの高い腰壁」とは、P652 付図1.3-16 A-腰壁の欄の図、以外の腰・垂れ壁
になりますので、「排煙高窓とか、無開口壁」を示している、と、思います。
2.風さんがαをどのように評価されているのかお教え願えないでしょうか?
上にも、書きましたが、断面積と壁を含まないせいが等しい矩形断面に置換してます。
よって、成は、梁成にしてます。
3,腰壁の下部に水平スリットですか?面外に不安定になりませんか?
そうならない様に、塑性化領域(1D両側)に設けております。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/24
09:44:37
>ついでに開口際にスリットを配置する時の入力はどのようにされているのでしょうか。開口部で入力して場合SS3では腰壁タレ壁を無視するようです。
無視する・・・??、そんな事は、ない、でしょう。
SS3
@、2.1.2 剛性計算条件:腰壁・垂壁(袖壁)による I の計算方法
〈1〉〜〈4〉選択
A、2.1.3.6 スリット壁付梁の剛性計算(G)
〈1〉〜〈3〉選択 ← ここで〈2〉腰壁・垂壁を考慮する
無視する・・・??、そんな事は、ない、でしょう。
SS3
@、2.1.2 剛性計算条件:腰壁・垂壁(袖壁)による I の計算方法
〈1〉〜〈4〉選択
A、2.1.3.6 スリット壁付梁の剛性計算(G)
〈1〉〜〈3〉選択 ← ここで〈2〉腰壁・垂壁を考慮する
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
・ 2010/04/24
10:39:44
>
>上にも、書きましたが、断面積と壁を含まないせいが等しい矩形断面に置換してます。
>よって、成は、梁成にしてます。
>
ふむふむ、参考になりました。
成は部材Hの高さとして、幅を等価な断面積分に置換したいるわけですね。
>上にも、書きましたが、断面積と壁を含まないせいが等しい矩形断面に置換してます。
>よって、成は、梁成にしてます。
>
ふむふむ、参考になりました。
成は部材Hの高さとして、幅を等価な断面積分に置換したいるわけですね。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
初心者 2010/04/24
10:53:11
精算と略算で剛性評価が大きく異なる場合は、危険側で計算するのが原則です。パソコンですから精算できるはずですから、精算しましょう。
はりせいが同じ(=はりD+壁H)同断面積の部材として剛性評価しても良いというのは、同程度の剛性評価になるからです。
勿論、精算する場合ひびわれの発生で剛性が低下することをどう評価するかという、難しい問題はあります。しかし、現行では剛性低下は考えないとされていませんか。
はりせいが同じ(=はりD+壁H)同断面積の部材として剛性評価しても良いというのは、同程度の剛性評価になるからです。
勿論、精算する場合ひびわれの発生で剛性が低下することをどう評価するかという、難しい問題はあります。しかし、現行では剛性低下は考えないとされていませんか。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/24
11:13:01
>精算と略算で剛性評価が大きく異なる場合は、危険側で計算するのが原則です。パソコンですから精算できるはずですから、精算しましょう。
初心者さんへ
そのフレーム以外の事も考えましょう。必ずしも、安全側ではないでしょ。
初心者さんへ
そのフレーム以外の事も考えましょう。必ずしも、安全側ではないでしょ。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
おとう 2010/04/24
11:18:15
>>P653の表 タイプAは完全無視。
>>JSCAのスリット構造指針は無視できない。とある
>
>
>耐震壁に三方スリットを設けた場合、上梁への剛性が大
>きくなって期待するほどの剛性低下が見られない場合があります。
>この指針では、垂壁高さが一定以上を超える場合、剛性増大率が
>頭打ちになるとの解析結果を示し、感覚的には、良さそうな値が
>でるように思うのですが、
快答集5 問102 にスリット付き腰壁FEM解析の事例があります。
概ね、梁せい一定に近いという結果です。
この場合に限りかもしれませんが、参考まで。
>>JSCAのスリット構造指針は無視できない。とある
>
>
>耐震壁に三方スリットを設けた場合、上梁への剛性が大
>きくなって期待するほどの剛性低下が見られない場合があります。
>この指針では、垂壁高さが一定以上を超える場合、剛性増大率が
>頭打ちになるとの解析結果を示し、感覚的には、良さそうな値が
>でるように思うのですが、
快答集5 問102 にスリット付き腰壁FEM解析の事例があります。
概ね、梁せい一定に近いという結果です。
この場合に限りかもしれませんが、参考まで。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/24
11:33:00
>はりせいが同じ(=はりD+壁H)同断面積の部材として剛性評価しても良いというのは、同程度の剛性評価になるからです
初心者 さんへ・・・・、どうしてでしょうか?
↑上で、“おとう 様”が示していただきましたものの詳細を書きます。
P171 図3 FEM解析によるはりの剛性評価」の例
1,原断面 I =7、026、364
2,方法@ I =7、040,000(はりD+壁H)←初心者さん の主張
3,方法A I = 990,000(はりDに換算)←私の方法
4,FEM解析 I =1,377,561
FEM解析の結果、近いのはどっち?ですよね。
おとう 様 、ありがとうです。(^_^)v
初心者 さんへ・・・・、どうしてでしょうか?
↑上で、“おとう 様”が示していただきましたものの詳細を書きます。
P171 図3 FEM解析によるはりの剛性評価」の例
1,原断面 I =7、026、364
2,方法@ I =7、040,000(はりD+壁H)←初心者さん の主張
3,方法A I = 990,000(はりDに換算)←私の方法
4,FEM解析 I =1,377,561
FEM解析の結果、近いのはどっち?ですよね。
おとう 様 、ありがとうです。(^_^)v
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
鳥刺し好き 2010/04/24
12:07:58
>>>JSCAのスリット構造指針は無視できない。とある
>>
>快答集5 問102 にスリット付き腰壁FEM解析の事例があります。
>概ね、梁せい一定に近いという結果です。
私のあくまで”個人的な感想”
垂れ壁の剛性を無視した設計は多数ありそう(個人的推測)、そして震度4〜5の地震は多数遭遇しているはず。問題になるような被害報告はあまり聞かない。(膨大な実験データー?)
今現在では、あまり神経質にならなくてもよさそう。。
JSCAでの検証でもそれほど剛性は高くないなという感想です。等価断面で剛性評価するのが必ずしも正しいとは言えないようです。
>>
>快答集5 問102 にスリット付き腰壁FEM解析の事例があります。
>概ね、梁せい一定に近いという結果です。
私のあくまで”個人的な感想”
垂れ壁の剛性を無視した設計は多数ありそう(個人的推測)、そして震度4〜5の地震は多数遭遇しているはず。問題になるような被害報告はあまり聞かない。(膨大な実験データー?)
今現在では、あまり神経質にならなくてもよさそう。。
JSCAでの検証でもそれほど剛性は高くないなという感想です。等価断面で剛性評価するのが必ずしも正しいとは言えないようです。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
2010/04/24
12:50:11
>精算と略算で剛性評価が大きく異なる場合は、危険側で計算するのが原則です。パソコンですから精算できるはずですから、精算しましょう。
さすが初心者君。まいった
さすが初心者君。まいった
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
. 2010/04/24
20:01:43
>>ついでに開口際にスリットを配置する時の入力はどのようにされているのでしょうか。開口部で入力して場合SS3では腰壁タレ壁を無視するようです。
>
>無視する・・・??、そんな事は、ない、でしょう。
>
>SS3
>@、2.1.2 剛性計算条件:腰壁・垂壁(袖壁)による I の計算方法
>〈1〉〜〈4〉選択
>A、2.1.3.6 スリット壁付梁の剛性計算(G)
>〈1〉〜〈3〉選択 ← ここで〈2〉腰壁・垂壁を考慮する
↑の指定は、スリット指定の時だけみたいです。
>
>無視する・・・??、そんな事は、ない、でしょう。
>
>SS3
>@、2.1.2 剛性計算条件:腰壁・垂壁(袖壁)による I の計算方法
>〈1〉〜〈4〉選択
>A、2.1.3.6 スリット壁付梁の剛性計算(G)
>〈1〉〜〈3〉選択 ← ここで〈2〉腰壁・垂壁を考慮する
↑の指定は、スリット指定の時だけみたいです。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
風(かぜ) 2010/04/26
09:48:57
>↑の指定は、スリット指定の時だけみたいです。
スリット指定の時の事です。
スリットなしの場合は↑上にも書いてますが、
技術基準解説書P639〜641(4)腰壁・垂れ壁付きはり等
の方です。
余談ですが、
2010年度版RC基準P402 付図2.26に、腰壁付き梁の計算例が書いてありますが、
すごい腰壁の配筋になってます。
スリット指定の時の事です。
スリットなしの場合は↑上にも書いてますが、
技術基準解説書P639〜641(4)腰壁・垂れ壁付きはり等
の方です。
余談ですが、
2010年度版RC基準P402 付図2.26に、腰壁付き梁の計算例が書いてありますが、
すごい腰壁の配筋になってます。
Re: RC造の垂れ壁・ソデ壁・腰壁の剛性についての解釈
はんけつ 2010/04/26
22:03:34
またもスレ主さんは皆に書かせるだけ書かせて逃亡。
有罪確定です。
有罪確定です。
分離モデル
はまちゃん 2010/04/22
18:31:37
私の場合、基礎梁の剛性が柱の2.5倍以上ある場合は基礎のみのモデルで
計算しています。
法的な基準ってあるのでしょうか?
計算しています。
法的な基準ってあるのでしょうか?
Re: 分離モデル
? 2010/04/22
18:41:10
>私の場合、基礎梁の剛性が柱の2.5倍以上ある場合は基礎のみのモデルで
>計算しています。
>法的な基準ってあるのでしょうか?
貴殿が決めた2.5倍以上の根拠は?
>計算しています。
>法的な基準ってあるのでしょうか?
貴殿が決めた2.5倍以上の根拠は?
Re: 分離モデル
はまちゃん 2010/04/22
18:42:31
>貴殿が決めた2.5倍以上の根拠は?
古い参考書で鹿島出版の本を参考にしています。
古い参考書で鹿島出版の本を参考にしています。
Re: 分離モデル
9 2010/04/22
19:05:36
>私の場合、基礎梁の剛性が柱の2.5倍以上ある場合は基礎のみのモデルで
>計算しています。
>法的な基準ってあるのでしょうか?
昔D値法でやってたとき、2.5倍以上は完全固定とみなしたやつだ。
>計算しています。
>法的な基準ってあるのでしょうか?
昔D値法でやってたとき、2.5倍以上は完全固定とみなしたやつだ。
Re: 分離モデル
○こ 2010/04/22
19:07:00
↑ ↑
あたしは、うるおぼえ、だっち
なんとか実務マニュアルですね。
中柱の2から3とか書いてあった記憶があるが忘れたピョ
あたしは、うるおぼえ、だっち
なんとか実務マニュアルですね。
中柱の2から3とか書いてあった記憶があるが忘れたピョ
Re: 分離モデル
風(かぜ) 2010/04/22
19:09:37
>法的な基準ってあるのでしょうか?
「2.5倍以上の法的な基準・・・・」 は、ない、と、思いますです。
上部構造一体連成モデルは、よほどの事がない限りやってませんです。
「2.5倍以上の法的な基準・・・・」 は、ない、と、思いますです。
上部構造一体連成モデルは、よほどの事がない限りやってませんです。
Re: 分離モデル
? 2010/04/22
19:10:47
>昔D値法でやってたとき、2.5倍以上は完全固定とみなしたやつだ。
自分なりの考え方などはないのですか?
自分なりの考え方などはないのですか?
Re: 分離モデル
貞子 2010/04/22
19:19:02
>中柱の2から3とか書いてあった記憶があるが忘れたピョ
最近なにかに4以上と言うのを見た。@_@
最近なにかに4以上と言うのを見た。@_@
Re: 分離モデル
なまちゃん 2010/04/22
19:37:56
>自分なりの考え方などはないのですか?
ありません。
左と言われれば左に、反論したことは一度もありません。
上司に言われたとおりにやるだけです。
下士出身なので耐えて耐えて生きています。
ありません。
左と言われれば左に、反論したことは一度もありません。
上司に言われたとおりにやるだけです。
下士出身なので耐えて耐えて生きています。
Re: 分離モデル
!!! 2010/04/22
20:10:45
>昔D値法でやってたとき、2.5倍以上は完全固定とみなしたやつだ。
流石、正解でしょう。
流石、正解でしょう。
Re: 分離モデル
2010/04/23
09:29:21
技術基準解説書2007に5倍とあったような...でてこない
Re: 分離モデル
2010/04/24
18:39:08
なまちゃん 2010/04/22 19:37:56
>>自分なりの考え方などはないのですか?
>
>ありません。
>左と言われれば左に、反論したことは一度もありません。
>上司に言われたとおりにやるだけです。
じゃったらそんたらこと偉そうに聞くんじゃない。
>>自分なりの考え方などはないのですか?
>
>ありません。
>左と言われれば左に、反論したことは一度もありません。
>上司に言われたとおりにやるだけです。
じゃったらそんたらこと偉そうに聞くんじゃない。
Re: エンドタブ
2010/04/22 14:27:16
>鉄骨建て方も終わっています。柱と梁との接合部にエンドタブが付いていません。補強等の方法を教えてください。
構造図には柱と梁との接合部にエンドタブが有るの?
無いのであれば良いのですが、無かった場合は監理ミスでは?
構造図には柱と梁との接合部にエンドタブが有るの?
無いのであれば良いのですが、無かった場合は監理ミスでは?
Re: エンドタブ
000 2010/04/22
14:27:48
>鉄骨建て方も終わっています。柱と梁との接合部にエンドタブが付いていません。補強等の方法を教えてください。
いや・・・それって・・・
いや・・・それって・・・
Re: エンドタブ
2010/04/22
14:37:01
>>鉄骨建て方も終わっています。柱と梁との接合部にエンドタブが付いていません。補強等の方法を教えてください。
>
>いや・・・それって・・・
フラックスタブ
>
>いや・・・それって・・・
フラックスタブ
Re: エンドタブ
** 2010/04/22
14:41:07
>鉄骨建て方も終わっています。柱と梁との接合部にエンドタブが付いていません。補強等の方法を教えてください。
エンドタブは溶接を材端まできちんと行う為の補助具です。
だから溶接後に補強のしようが無い。
エンドタブは溶接を材端まできちんと行う為の補助具です。
だから溶接後に補強のしようが無い。
Re: エンドタブ
2010/04/22
15:03:08
>鉄骨建て方も終わっています。柱と梁との接合部にエンドタブが付いていません。補強等の方法を教えてください。
補強も何も、エンドタブを現場溶接だな
補強も何も、エンドタブを現場溶接だな
Re: エンドタブ
KIT 2010/04/22
15:45:50
UT検査は完了してますか?
Re: エンドタブ
Lion
2010/04/22 16:14:55
>鉄骨建て方も終わっています。柱と梁との接合部に
>エンドタブが付いていません。補強等の方法を教えてください。
最近はセラミックスタブが多いから、ファブに確認した
方が早いです、恥かく前にね・・・
>エンドタブが付いていません。補強等の方法を教えてください。
最近はセラミックスタブが多いから、ファブに確認した
方が早いです、恥かく前にね・・・
Re: エンドタブ
無識者 2010/04/22
16:48:53
>鉄骨建て方も終わっています。柱と梁との接合部にエンドタブが付いていません。補強等の方法を教えてください。
端部を見ればわかるのでは?
エンドタブは欠陥が集中しているはずなので、CUTされているのであれば、エンドタブが付いたままよりはずっと良いと思います。
但し、CUTするように指示を出さない限り、ファブさんが自主的にCUTすることはまず無いと思います。
私も皆さんが書かれているように、フラックスタブ等なのかな?
と思いますデス。
監理者に確認されては如何でしょうか?
糸冬
端部を見ればわかるのでは?
エンドタブは欠陥が集中しているはずなので、CUTされているのであれば、エンドタブが付いたままよりはずっと良いと思います。
但し、CUTするように指示を出さない限り、ファブさんが自主的にCUTすることはまず無いと思います。
私も皆さんが書かれているように、フラックスタブ等なのかな?
と思いますデス。
監理者に確認されては如何でしょうか?
糸冬
Re: エンドタブ
hero 2010/04/22
18:23:47
>鉄骨建て方も終わっています。柱と梁との接合部にエンドタブが付いていません。補強等の方法を教えてください。
ファブが勝手にフラックスタブを使って製作したんじゃないですか? 溶接部が画像で見られればいいのですが・・
ファブが勝手にフラックスタブを使って製作したんじゃないですか? 溶接部が画像で見られればいいのですが・・
Re: エンドタブ
三一ちゃん 2010/04/22
22:06:09
>ファブが勝手にフラックスタブを使って製作したんじゃないですか? 溶接部が画像で見られればいいのですが・・
すいませんが、
フラックスタブ、セラミックタブ、固形タブの違いを教えてください。
すいませんが、
フラックスタブ、セラミックタブ、固形タブの違いを教えてください。
Re: エンドタブ
hero 2010/04/23
08:20:01
>>ファブが勝手にフラックスタブを使って製作したんじゃないですか? 溶接部が画像で見られればいいのですが・・
>
>
>すいませんが、
>フラックスタブ、セラミックタブ、固形タブの違いを教えてください。
net検索でわかると思いますが、基本的にスチールタブと違って「物」は製品溶接部に残りません。
>
>
>すいませんが、
>フラックスタブ、セラミックタブ、固形タブの違いを教えてください。
net検索でわかると思いますが、基本的にスチールタブと違って「物」は製品溶接部に残りません。
Re: エンドタブ
ビートルズ改めツァウストラ 2010/04/23 12:48:29
>フラックスタブ、セラミックタブ、固形タブの違いを教えてください。
ここでいうセラミックタブは、Lionサンの言うセラミックスタブと
同じなのだろう。
wikiより、
昔、日本では可塑性の合成樹脂材料をプラスチックと呼び、その製品をプラスチックスと区別していたように、セラミックスも、材料をセラミック、製品をセラミックスと呼んでいた。だが、最近では、両者の区別があいまいになっている。
なお、英語ではセラミック(ceramic)は「陶器の」「陶芸の」という意味の形容詞であるため、厳密にはセラミックスが正しいと考えられる。しかし、日本では、1文字短いセラミックの方が多く使われているようである。
ここでいうセラミックタブは、Lionサンの言うセラミックスタブと
同じなのだろう。
wikiより、
昔、日本では可塑性の合成樹脂材料をプラスチックと呼び、その製品をプラスチックスと区別していたように、セラミックスも、材料をセラミック、製品をセラミックスと呼んでいた。だが、最近では、両者の区別があいまいになっている。
なお、英語ではセラミック(ceramic)は「陶器の」「陶芸の」という意味の形容詞であるため、厳密にはセラミックスが正しいと考えられる。しかし、日本では、1文字短いセラミックの方が多く使われているようである。
Re: エンドタブ
2010/04/24
19:47:15
図面エンドタブあり
製品エンドタブ無し
製品の重量は計算上は図面よりエンドタブ分軽くなる
で、契約にあるもんが無いから金払わん。
????
でスレ主さんの立場は???。
製品エンドタブ無し
製品の重量は計算上は図面よりエンドタブ分軽くなる
で、契約にあるもんが無いから金払わん。
????
でスレ主さんの立場は???。
Re: エンドタブ
遠藤田部 2010/04/24
23:55:03
>
>でスレ主さんの立場は???。
そもそも、現場で見てエンドタブがあるとかないとか言ってるようじゃ話にならんよ。
必ず製品検査には行きんしゃい。と言いたい。
>でスレ主さんの立場は???。
そもそも、現場で見てエンドタブがあるとかないとか言ってるようじゃ話にならんよ。
必ず製品検査には行きんしゃい。と言いたい。
Re: エンドタブ
昭ちゃん 2010/04/25
00:18:01
>そもそも、現場で見てエンドタブがあるとかないとか言ってるようじゃ話にならんよ。
>必ず製品検査には行きんしゃい。と言いたい。
そもそもエンドタブが何だか判っていないミーチャンが質問するからおかしくなるのかな。
まあ質問の順番が間違っているのが判れば良いのだが。
>必ず製品検査には行きんしゃい。と言いたい。
そもそもエンドタブが何だか判っていないミーチャンが質問するからおかしくなるのかな。
まあ質問の順番が間違っているのが判れば良いのだが。
Re: エンドタブ
風(かぜ) 2010/04/25
18:43:24
>鉄骨建て方も終わっています。柱と梁との接合部にエンドタブが付いていません。補強等の方法を教えてください
切断面のガスノッチが深くなっていて、母材に達してれば
問題でしょうが、そうでもなければ、問題ないと、
思います・・・・デス。
切断面のガスノッチが深くなっていて、母材に達してれば
問題でしょうが、そうでもなければ、問題ないと、
思います・・・・デス。
クレーン付き倉庫
カヤマ 2010/04/22
11:12:37
今回平屋の走行クレーン付き倉庫を構造設計する事になったのですが、
何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
Re: クレーン付き倉庫
2010/04/22
12:38:20
>今回平屋の走行クレーン付き倉庫を構造設計する事になったのですが、
>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
クレ−ン付きの場合設計の流れを理解していないと、結構大変だぞ。
流れとは計算手法のことではなく、仕事としての流れだ。
クレ−ンメ−カ−やら施主やら納まりやら..
ま、これも経験だがな
>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
クレ−ン付きの場合設計の流れを理解していないと、結構大変だぞ。
流れとは計算手法のことではなく、仕事としての流れだ。
クレ−ンメ−カ−やら施主やら納まりやら..
ま、これも経験だがな
Re: クレーン付き倉庫
2010/04/22 12:46:40
>今回平屋の走行クレーン付き倉庫を構造設計する事になったのですが、
>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
君には無理だと思うのでこちらが引き受けますよ。
変にやってしまって偽装だとか言われない為にもね。
>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
君には無理だと思うのでこちらが引き受けますよ。
変にやってしまって偽装だとか言われない為にもね。
Re: クレーン付き倉庫
Lion
2010/04/22 13:09:15
>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
「鉄骨のデザイン」社)日本建築協会、昭和45年刊
古本屋で探せば有るかも・・・
「鉄骨のデザイン」社)日本建築協会、昭和45年刊
古本屋で探せば有るかも・・・
Re: クレーン付き倉庫
とおりすがり 2010/04/22
15:19:19
>今回平屋の走行クレーン付き倉庫を構造設計する事になったのですが、
>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
・・・・資料も探し出せないようでは、まだまだ早いと思います。
手を出すのはよしたほうがいいと思います。
何よりも、クライアントのために・・・ −−;
>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
・・・・資料も探し出せないようでは、まだまだ早いと思います。
手を出すのはよしたほうがいいと思います。
何よりも、クライアントのために・・・ −−;
Re: クレーン付き倉庫
昔ですが 2010/04/22
17:16:04
>今回平屋の走行クレーン付き倉庫を構造設計する事になったのですが、
>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧に、構造設計例として載ってます。
>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧に、構造設計例として載ってます。
Re: クレーン付き倉庫
カヤマ 2010/04/22
17:32:31
>>今回平屋の走行クレーン付き倉庫を構造設計する事になったのですが、
>>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
>
>住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧に、構造設計例として載ってます。
有り難う御座います。
早速あたってみます。
>>何か設計例がわかりやすく載っている書籍は有りませんか?
>
>住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧に、構造設計例として載ってます。
有り難う御座います。
早速あたってみます。
Re: クレーン付き倉庫
2010/04/22
18:13:01
>有り難う御座います。
>早速あたってみます。
最大輪圧を出す時点で、また質問が来る....かも
>早速あたってみます。
最大輪圧を出す時点で、また質問が来る....かも
Re: クレーン付き倉庫
2010/04/22 19:23:17
>>住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧に、構造設計例として載ってます。
>
>
>有り難う御座います。
>早速あたってみます。
もう、無いよ。誰かのをコピーしなされ。
>
>
>有り難う御座います。
>早速あたってみます。
もう、無いよ。誰かのをコピーしなされ。
Re: クレーン付き倉庫
Lion
2010/04/22 21:16:36
>最大輪圧を出す時点で、また質問が来る....かも
共吊で2台走行の最大輪圧を出すのは大変です、昔は
50tクレーンとかやったが、最近は工場物件出ねえ・・・
共吊で2台走行の最大輪圧を出すのは大変です、昔は
50tクレーンとかやったが、最近は工場物件出ねえ・・・
Re: クレーン付き倉庫
2010/04/22
21:26:01
>住友金属・川崎製鉄の鋼構造設計便覧に、構造設計例として載ってます。
>有り難う御座います。
>早速あたってみます。
当時かなり役にたちました。
この様な参考書を、今は出して無いのでしょうか。
>有り難う御座います。
>早速あたってみます。
当時かなり役にたちました。
この様な参考書を、今は出して無いのでしょうか。
Re: クレーン付き倉庫
現在設計中 2010/04/22
21:54:15
「天井クレーン支持架構の設計」(丸善)
クレーン付き設計のバイブですね。手に持つとブルブル震えます。
クレーン付き設計のバイブですね。手に持つとブルブル震えます。
京子 2010/04/22
05:53:50
Re: 保有水平耐力
2010/04/22
06:21:45
>おはよー毎度ー
>あのさー必要保有水平耐力ってあるじゃない
>それでさ構造屋さんははさ
>Qu/Qunをさ1.00にするのがかっこいいの?
>1.01がさいこーみたいな感じあるの?
>どうなんだろう今物件3件やってるけど
>RCやってんだけど、1.20もあるんだよね
>設計甘いかなー
>教えてー
鬱陶しい野郎だな、勝手にしろよ!
>あのさー必要保有水平耐力ってあるじゃない
>それでさ構造屋さんははさ
>Qu/Qunをさ1.00にするのがかっこいいの?
>1.01がさいこーみたいな感じあるの?
>どうなんだろう今物件3件やってるけど
>RCやってんだけど、1.20もあるんだよね
>設計甘いかなー
>教えてー
鬱陶しい野郎だな、勝手にしろよ!
Re: 保有水平耐力
無礼千万 2010/04/22
06:46:32
京子 2010/04/22 05:53:50
>おはよー毎度ー
>あのさー必要保有水平耐力ってあるじゃない
>それでさ構造屋さんははさ
>Qu/Qunをさ1.00にするのがかっこいいの?
>1.01がさいこーみたいな感じあるの?
>どうなんだろう今物件3件やってるけど
>RCやってんだけど、1.20もあるんだよね
>設計甘いかなー
>教えてー
礼儀を知らん輩には教えるもの無し。あばよ。
スレ立て90分以内で削除かい。最初から書くな。
場所のムダ。電気のムダ。通信回線のムダ。
さっさと寝なさい。
>おはよー毎度ー
>あのさー必要保有水平耐力ってあるじゃない
>それでさ構造屋さんははさ
>Qu/Qunをさ1.00にするのがかっこいいの?
>1.01がさいこーみたいな感じあるの?
>どうなんだろう今物件3件やってるけど
>RCやってんだけど、1.20もあるんだよね
>設計甘いかなー
>教えてー
礼儀を知らん輩には教えるもの無し。あばよ。
スレ立て90分以内で削除かい。最初から書くな。
場所のムダ。電気のムダ。通信回線のムダ。
さっさと寝なさい。
Re: 保有水平耐力
ん? 2010/04/22
08:13:43
規制入りましたね
Re: 保有水平耐力
111 2010/04/22
08:14:49
>規制入りましたね
HN変えてくると思われます。
HN変えてくると思われます。
Re: 保有水平耐力
AKIRA 2010/04/22
10:11:06
>>おはよー毎度ー
>>あのさー必要保有水平耐力ってあるじゃない
>>それでさ構造屋さんははさ
>>Qu/Qunをさ1.00にするのがかっこいいの?
>>1.01がさいこーみたいな感じあるの?
>>どうなんだろう今物件3件やってるけど
>>RCやってんだけど、1.20もあるんだよね
>>設計甘いかなー
>>教えてー
>
確か2級建築士でしたよね?なら適判行きは知り合いの構一にハンコ押してもらうのかな?
>>あのさー必要保有水平耐力ってあるじゃない
>>それでさ構造屋さんははさ
>>Qu/Qunをさ1.00にするのがかっこいいの?
>>1.01がさいこーみたいな感じあるの?
>>どうなんだろう今物件3件やってるけど
>>RCやってんだけど、1.20もあるんだよね
>>設計甘いかなー
>>教えてー
>
確か2級建築士でしたよね?なら適判行きは知り合いの構一にハンコ押してもらうのかな?
Re: 保有水平耐力
・ 2010/04/22
11:27:47
>>おはよー毎度ー
>>あのさー必要保有水平耐力ってあるじゃない
>>それでさ構造屋さんははさ
>>Qu/Qunをさ1.00にするのがかっこいいの?
>>1.01がさいこーみたいな感じあるの?
>>どうなんだろう今物件3件やってるけど
>>RCやってんだけど、1.20もあるんだよね
>>設計甘いかなー
>>教えてー
>
とってもいい質問だと思います。
クライテリアをどう考えるか、
モデル化がほんとに正しいか、
荷重に間違いがないか、
を考えて、設計者が決めることです。
本当に正しいモデル化なんてあり得ないと思います。
私が適合性判定するなら、1.00の保有耐力でしたら
重箱の隅をつついて不適合にするかも知れません。
>>あのさー必要保有水平耐力ってあるじゃない
>>それでさ構造屋さんははさ
>>Qu/Qunをさ1.00にするのがかっこいいの?
>>1.01がさいこーみたいな感じあるの?
>>どうなんだろう今物件3件やってるけど
>>RCやってんだけど、1.20もあるんだよね
>>設計甘いかなー
>>教えてー
>
とってもいい質問だと思います。
クライテリアをどう考えるか、
モデル化がほんとに正しいか、
荷重に間違いがないか、
を考えて、設計者が決めることです。
本当に正しいモデル化なんてあり得ないと思います。
私が適合性判定するなら、1.00の保有耐力でしたら
重箱の隅をつついて不適合にするかも知れません。
Re: 保有水平耐力
2010/04/22
12:30:02
>おはよー毎度ー
京子は偉いな。きちんと挨拶できる。
それに比べてこの板の奴らは挨拶もできない。
京子は偉いな。きちんと挨拶できる。
それに比べてこの板の奴らは挨拶もできない。
Re: 保有水平耐力
### 2010/04/22
13:13:18
>>おはよー毎度ー
>
>京子は偉いな。きちんと挨拶できる。
>それに比べてこの板の奴らは挨拶もできない。
私も結構気に入っている。
必ず挨拶しているし、結構早い時間に起きてるし、
質問もそれほど変な質問でもないし、
がんばれ京子!!
>
>京子は偉いな。きちんと挨拶できる。
>それに比べてこの板の奴らは挨拶もできない。
私も結構気に入っている。
必ず挨拶しているし、結構早い時間に起きてるし、
質問もそれほど変な質問でもないし、
がんばれ京子!!
Re: 保有水平耐力
俣尾舞香 2010/04/22
16:31:41
>>おはよー毎度ー
>
>京子は偉いな。きちんと挨拶できる。
会議室デビューの挨拶はしてないよ〜。
>
>京子は偉いな。きちんと挨拶できる。
会議室デビューの挨拶はしてないよ〜。
Re: 保有水平耐力
無識者 2010/04/22
16:58:53
>とってもいい質問だと思います。
>クライテリアをどう考えるか、
>モデル化がほんとに正しいか、
>荷重に間違いがないか、
>を考えて、設計者が決めることです。
>本当に正しいモデル化なんてあり得ないと思います。
>私が適合性判定するなら、1.00の保有耐力でしたら
>重箱の隅をつついて不適合にするかも知れません。
低層な建物であれば、Qu/Qunを1.00程度で設計するほうが難しいのでは?
何もしなくてもQu/Qun=1.2ぐらいすぐ出てしまう。
と思いますデス。
P.S. Qu/Qun=1.00とかであれば、判定員も仮定荷重から念入りにチェックすると思います。
>クライテリアをどう考えるか、
>モデル化がほんとに正しいか、
>荷重に間違いがないか、
>を考えて、設計者が決めることです。
>本当に正しいモデル化なんてあり得ないと思います。
>私が適合性判定するなら、1.00の保有耐力でしたら
>重箱の隅をつついて不適合にするかも知れません。
低層な建物であれば、Qu/Qunを1.00程度で設計するほうが難しいのでは?
何もしなくてもQu/Qun=1.2ぐらいすぐ出てしまう。
と思いますデス。
P.S. Qu/Qun=1.00とかであれば、判定員も仮定荷重から念入りにチェックすると思います。
Re: 保有水平耐力
2010/04/22
22:28:49
>>おはよー毎度ー
>>あのさー必要保有水平耐力ってあるじゃない
>>それでさ構造屋さんははさ
>>Qu/Qunをさ1.00にするのがかっこいいの?
>>1.01がさいこーみたいな感じあるの?
>>どうなんだろう今物件3件やってるけど
>>RCやってんだけど、1.20もあるんだよね
>>設計甘いかなー
>>教えてー
1.2くらい確保したいね。
でも、はりせいとか制限受けると結構ギリギリになってしまうな。
鉄骨は、余裕のよっちゃんなんだけどね。
>>あのさー必要保有水平耐力ってあるじゃない
>>それでさ構造屋さんははさ
>>Qu/Qunをさ1.00にするのがかっこいいの?
>>1.01がさいこーみたいな感じあるの?
>>どうなんだろう今物件3件やってるけど
>>RCやってんだけど、1.20もあるんだよね
>>設計甘いかなー
>>教えてー
1.2くらい確保したいね。
でも、はりせいとか制限受けると結構ギリギリになってしまうな。
鉄骨は、余裕のよっちゃんなんだけどね。
耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
Erie 2010/04/20
18:53:45
皆様、こんちはっ(^^)ノ。。。
はじめて、スレ立てます。初歩的な事で、申し訳無いのですが、お教え下さい。
RC造校舎の耐震補強設計において、鉄骨K形ブレースの耐力を算出する際に、
算入する柱の剪断耐力Qcについてですが、
自分は、左右の柱の弱い方の耐力を、ブレース耐力+2Qcしておりましたが、
ある方の計算書を覗かせて頂いたところ、左右加力計算し、平均してありました。
(その方は、BUILD.耐診を使われていました。)
やはり、後者の方が正解でしょうか?
弱い方の柱の耐力を2倍して加算では、過小評価になってしまいますでしょうか?
地震時を考えた場合、左右の耐力の平均と言うのは、どうでしょうか。
振られた場合に、弱い方の柱で破断し、その耐力で決定するのでは無いかと、
勝手な判断ですが(^^ゞ。。。
(パンチングなどは弱い方で、検討かな?)
と、言いつつ、2Qc=両側柱の耐力加算とするのなら、
左右柱の平均とするべきか・・・。
建物の崩壊形から考えると、どう判断すべきなのでしょうねぇ。
皆様のご意見、お聞かせ下さい。また、ご指導頂けると有り難いです。
お忙しいところ、すいません。よろしくお願いします。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
はじめて、スレ立てます。初歩的な事で、申し訳無いのですが、お教え下さい。
RC造校舎の耐震補強設計において、鉄骨K形ブレースの耐力を算出する際に、
算入する柱の剪断耐力Qcについてですが、
自分は、左右の柱の弱い方の耐力を、ブレース耐力+2Qcしておりましたが、
ある方の計算書を覗かせて頂いたところ、左右加力計算し、平均してありました。
(その方は、BUILD.耐診を使われていました。)
やはり、後者の方が正解でしょうか?
弱い方の柱の耐力を2倍して加算では、過小評価になってしまいますでしょうか?
地震時を考えた場合、左右の耐力の平均と言うのは、どうでしょうか。
振られた場合に、弱い方の柱で破断し、その耐力で決定するのでは無いかと、
勝手な判断ですが(^^ゞ。。。
(パンチングなどは弱い方で、検討かな?)
と、言いつつ、2Qc=両側柱の耐力加算とするのなら、
左右柱の平均とするべきか・・・。
建物の崩壊形から考えると、どう判断すべきなのでしょうねぇ。
皆様のご意見、お聞かせ下さい。また、ご指導頂けると有り難いです。
お忙しいところ、すいません。よろしくお願いします。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
66 2010/04/20
18:58:07
両方向検討が必要。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
昭ちゃん 2010/04/20
19:14:18
>はじめて、スレ立てます。
あれっ、そうだったんだ。
>2Qc=両側柱の耐力加算
誤解を得やすいデス。ΣQcなら後続コメントも不要。
1.左右の柱の耐力がほぼ同じ(断面、配筋、軸力)なら片加力でも良いかと。
2.そうでないときは、加力方向ごとにIs出す必要ありでしょう。
3.補強架構に回転型を考慮する必要があるなら、加力方向ごとにIs出す必要ありでしょう。
基本は、方向ごとに、ブレース耐力、間接接合部耐力、柱パンチング耐力(スタッド、アンカー)を求めて検討です。
電算とて同じように計算しているはずですがね。
オール電算で、最終結果(Is,CTUSD)しか見ていないと、補強架構の抵抗形式(I,II,III,IV)を知らないという、愚行設計になるので補強架構の計算の詳細は良く読みましょう。
委員会・部会で、抵抗形式聞かれて答えられない設計者多しと流れてきます。
たぶん、スレ主さんへの返事になってないかもしれないが・・・。
>弱い方の柱の耐力を2倍して加算では、
行って来いして両側柱が降伏している状態を想定したと良心的に考えれば、それも成り立つかもしれない。
あれっ、そうだったんだ。
>2Qc=両側柱の耐力加算
誤解を得やすいデス。ΣQcなら後続コメントも不要。
1.左右の柱の耐力がほぼ同じ(断面、配筋、軸力)なら片加力でも良いかと。
2.そうでないときは、加力方向ごとにIs出す必要ありでしょう。
3.補強架構に回転型を考慮する必要があるなら、加力方向ごとにIs出す必要ありでしょう。
基本は、方向ごとに、ブレース耐力、間接接合部耐力、柱パンチング耐力(スタッド、アンカー)を求めて検討です。
電算とて同じように計算しているはずですがね。
オール電算で、最終結果(Is,CTUSD)しか見ていないと、補強架構の抵抗形式(I,II,III,IV)を知らないという、愚行設計になるので補強架構の計算の詳細は良く読みましょう。
委員会・部会で、抵抗形式聞かれて答えられない設計者多しと流れてきます。
たぶん、スレ主さんへの返事になってないかもしれないが・・・。
>弱い方の柱の耐力を2倍して加算では、
行って来いして両側柱が降伏している状態を想定したと良心的に考えれば、それも成り立つかもしれない。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
Erie 2010/04/20
20:26:14
66さんへ
>両方向検討が必要。
早速、コメント、ありがとうございます。
そうかぁ〜、やっぱり、そうですかね。
了解です。
昭ちゃんへ
>>はじめて、スレ立てます。
>あれっ、そうだったんだ。
いつも、どうもですm(__)m。。。スレ立てるのは、はじめてなんですヨ(^_^)
>1.左右の柱の耐力がほぼ同じ(断面、配筋、軸力)なら片加力でも良いかと。
>2.そうでないときは、加力方向ごとにIs出す必要ありでしょう。
>3.補強架構に回転型を考慮する必要があるなら、加力方向ごとにIs出す必要ありでしょう。
>基本は、方向ごとに、ブレース耐力、間接接合部耐力、柱パンチング耐力(スタッド、アンカー)を
>求めて検討です。
なるほど、左右加力のIs値を、それぞれ算出と言う事ですね。
>電算とて同じように計算しているはずですがね。
自分は、SCREENを使っています。左右加力は無いんですよ。
ちなみに、ソフト内では、ブレース耐力検討はしませんので、手入力です。
基準にも、左右加力による検討が必要だとは書かれていなかったと、記憶しています。
加力方向の平均値によるとなっていたと思います。
電算で、左右加力を、それぞれ算出して、検討されている場合、
それぞれ加力方向で、補強壁の耐力を算入・検討したIs値での判断は、
確かに、良いと思いますね。
その場合に、左右の最小値を採用するのか、平均値を採用値とするのか、
その辺の問題は、あるかと思いますが、それは診断者の判断もあるでしょうから、
別問題として。。。ですね。
>オール電算で、最終結果(Is,CTUSD)しか見ていないと、補強架構の抵抗形式(I,II,III,IV)を
>知らないという、愚行設計になるので補強架構の計算の詳細は良く読みましょう。
>委員会・部会で、抵抗形式聞かれて答えられない設計者多しと流れてきます。
その辺は、手計算ですので(^_^)。。。
アドバイス、ありがとうございます。言われる通りだと思います。
>>弱い方の柱の耐力を2倍して加算では、
>行って来いして両側柱が降伏している状態を想定したと良心的に考えれば、
>それも成り立つかもしれない。
そうなんですよ(^_^;。。。しかし、考えすぎかな?疑問を持ちまして。
基本的には、両加力の平均値を採用するのが、正解かなっと言う感じでしょうか。
ひとつの考え方として、弱い方の柱の2倍と言うのも、安全側設計として有りかな??っと。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
>両方向検討が必要。
早速、コメント、ありがとうございます。
そうかぁ〜、やっぱり、そうですかね。
了解です。
昭ちゃんへ
>>はじめて、スレ立てます。
>あれっ、そうだったんだ。
いつも、どうもですm(__)m。。。スレ立てるのは、はじめてなんですヨ(^_^)
>1.左右の柱の耐力がほぼ同じ(断面、配筋、軸力)なら片加力でも良いかと。
>2.そうでないときは、加力方向ごとにIs出す必要ありでしょう。
>3.補強架構に回転型を考慮する必要があるなら、加力方向ごとにIs出す必要ありでしょう。
>基本は、方向ごとに、ブレース耐力、間接接合部耐力、柱パンチング耐力(スタッド、アンカー)を
>求めて検討です。
なるほど、左右加力のIs値を、それぞれ算出と言う事ですね。
>電算とて同じように計算しているはずですがね。
自分は、SCREENを使っています。左右加力は無いんですよ。
ちなみに、ソフト内では、ブレース耐力検討はしませんので、手入力です。
基準にも、左右加力による検討が必要だとは書かれていなかったと、記憶しています。
加力方向の平均値によるとなっていたと思います。
電算で、左右加力を、それぞれ算出して、検討されている場合、
それぞれ加力方向で、補強壁の耐力を算入・検討したIs値での判断は、
確かに、良いと思いますね。
その場合に、左右の最小値を採用するのか、平均値を採用値とするのか、
その辺の問題は、あるかと思いますが、それは診断者の判断もあるでしょうから、
別問題として。。。ですね。
>オール電算で、最終結果(Is,CTUSD)しか見ていないと、補強架構の抵抗形式(I,II,III,IV)を
>知らないという、愚行設計になるので補強架構の計算の詳細は良く読みましょう。
>委員会・部会で、抵抗形式聞かれて答えられない設計者多しと流れてきます。
その辺は、手計算ですので(^_^)。。。
アドバイス、ありがとうございます。言われる通りだと思います。
>>弱い方の柱の耐力を2倍して加算では、
>行って来いして両側柱が降伏している状態を想定したと良心的に考えれば、
>それも成り立つかもしれない。
そうなんですよ(^_^;。。。しかし、考えすぎかな?疑問を持ちまして。
基本的には、両加力の平均値を採用するのが、正解かなっと言う感じでしょうか。
ひとつの考え方として、弱い方の柱の2倍と言うのも、安全側設計として有りかな??っと。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
風(かぜ) 2010/04/20
21:02:18
>(その方は、BUILD.耐診を使われていました。)
ERIEちゃんサン、 こんばんわです。いつぞやは、この版で、大変失礼しました。
こちらは、Super Build/RC診断2001Ver(評価版)ですが、去年の計算書の数字を
一生懸命、追っかけましたが、左柱・右柱のQuが、ほぼ等しいのと、
強度寄与係数がかかっているせいでしょうか、なかなか追い切れませんでしたが、
平均の可能性が高いのかもしれません。こんな程度で、すみませんです。
圧縮側のαQcのほうが、引張り側より、大きい(圧縮が、かかった柱の方が、
Qcが大きくなると言う意味です)と仮定すると、平均値は安全側になるのでは、
ないでしょうか。
当然、正加力時・負加力時の諸元値はすべて、違う上での話です。
と、思います・・・・デス。
ERIEちゃんサン、 こんばんわです。いつぞやは、この版で、大変失礼しました。
こちらは、Super Build/RC診断2001Ver(評価版)ですが、去年の計算書の数字を
一生懸命、追っかけましたが、左柱・右柱のQuが、ほぼ等しいのと、
強度寄与係数がかかっているせいでしょうか、なかなか追い切れませんでしたが、
平均の可能性が高いのかもしれません。こんな程度で、すみませんです。
圧縮側のαQcのほうが、引張り側より、大きい(圧縮が、かかった柱の方が、
Qcが大きくなると言う意味です)と仮定すると、平均値は安全側になるのでは、
ないでしょうか。
当然、正加力時・負加力時の諸元値はすべて、違う上での話です。
と、思います・・・・デス。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
* 2010/04/20
21:03:30
診断ソフトにより、両方向検討と、平均があるようです。
診断は平均で、補強はやはり両方向算定し、最低値で決定がよいのではないでしょうか。
診断は平均で、補強はやはり両方向算定し、最低値で決定がよいのではないでしょうか。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
Erie 2010/04/20
23:20:35
風(かぜ)さんへ
>ERIEちゃんサン、 こんばんわです。いつぞやは、この版で、大変失礼しました。
いえいえ、こちらこそ、その節は、お世話になりました。
「失礼」だなんて、とんでもない!
今後とも、色々と、教えて下さい。よろしくお願いします。
>こちらは、Super Build/RC診断2001Ver(評価版)ですが、去年の計算書の数字を
>一生懸命、追っかけましたが、左柱・右柱のQuが、ほぼ等しいのと、
>強度寄与係数がかかっているせいでしょうか、なかなか追い切れませんでしたが、
>平均の可能性が高いのかもしれません。こんな程度で、すみませんです。
お手間おかけして、すいません。ありがとうございます。
たまに、計算結果を追っかけてみるのも良いものです(^_^)あははっ
>圧縮側のαQcのほうが、引張り側より、大きい(圧縮が、かかった柱の方が、
>Qcが大きくなると言う意味です)と仮定すると、平均値は安全側になるのでは、
>ないでしょうか。
圧縮側と引張側と言う事は、地震時水平力に対する付加軸力を考慮されるのでしょうか?
診断基準では、付加軸力は考慮しないと思いますが、つまり、圧縮側耐力=引張側耐力
となります(断面が同じだった場合。長期軸力もね。)。
「本文が長すぎます」おっと.。ooO(゜ペ/)/ひゃ
二つに分けます(^_^;ハハッ
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
>ERIEちゃんサン、 こんばんわです。いつぞやは、この版で、大変失礼しました。
いえいえ、こちらこそ、その節は、お世話になりました。
「失礼」だなんて、とんでもない!
今後とも、色々と、教えて下さい。よろしくお願いします。
>こちらは、Super Build/RC診断2001Ver(評価版)ですが、去年の計算書の数字を
>一生懸命、追っかけましたが、左柱・右柱のQuが、ほぼ等しいのと、
>強度寄与係数がかかっているせいでしょうか、なかなか追い切れませんでしたが、
>平均の可能性が高いのかもしれません。こんな程度で、すみませんです。
お手間おかけして、すいません。ありがとうございます。
たまに、計算結果を追っかけてみるのも良いものです(^_^)あははっ
>圧縮側のαQcのほうが、引張り側より、大きい(圧縮が、かかった柱の方が、
>Qcが大きくなると言う意味です)と仮定すると、平均値は安全側になるのでは、
>ないでしょうか。
圧縮側と引張側と言う事は、地震時水平力に対する付加軸力を考慮されるのでしょうか?
診断基準では、付加軸力は考慮しないと思いますが、つまり、圧縮側耐力=引張側耐力
となります(断面が同じだった場合。長期軸力もね。)。
「本文が長すぎます」おっと.。ooO(゜ペ/)/ひゃ
二つに分けます(^_^;ハハッ
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
Erie 2010/04/20
23:21:04
*
さんへ
>診断ソフトにより、両方向検討と、平均があるようです。
コメント、ありがとうございます。
まず、自分の使っているSCREENには、左右加力と言う考え方がありません。
ですので、「平均」と言うのもありません。
しかし、強いて言えば、平均と言う事になると思います。
自分の知っている範囲内では、BUILDは、両方向と平均は、コマンドで切り替えられますね。
>診断は平均で、補強はやはり両方向算定し、最低値で決定がよいのではないでしょうか。
それは・・・補強する際には、安全側の結果採用と言う事でしょうか?ですよね。
診断で平均を採用すると言う事は、診断基準で、そうなっているからと言う事でしょうか。
お気持ちは分かりますが、評価に矛盾が生じると思います。
Is値として、評価する場合には、診断者判断として、評価方法を統一すべき
だと、思いますが、いかがでしょうか。
大きなお世話でしたら、ごめんなさい(^^ゞ。。。
みなさんへ
えっと、ひとつ、誤解を生んでしまっているようなので(話の流れもありますが)、
言葉が下手なもので、すいません。
自分は、SCREENを使っています。左右加力・両加力は、ありません。
片加力と言えば良いのかな?だけですので、お聞きしたいのは・・・。
ブレース耐力を、手計算で計算し、直接入力します。
その耐力を算定する際に、加算するQcの値ですが、
ブレース両側の柱、それぞれを計算し、Qc1、Qc2として加算すべきか、
弱い方の柱のみQc×2として加算すべきか、と言うところです。
皆様は、他のソフトで、自動で、ブレース耐力を加算し、検討されている?のかな
と思います。では、そのソフトでは、この柱Qcの扱いは、どうされていますか?
また、補強後のIs値としての採用値は、左右加力の最小値でしょうか?
SCREENに比べ、便利なソフトだと思います(^_^;。。。
どんな風になっているかだけでも、聞かせて下さい。
また、どういう形での検討が、一番正解だと思われますでしょうか?
ご意見・ご指導頂けると、有り難いです。よろしくお願いします。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
>診断ソフトにより、両方向検討と、平均があるようです。
コメント、ありがとうございます。
まず、自分の使っているSCREENには、左右加力と言う考え方がありません。
ですので、「平均」と言うのもありません。
しかし、強いて言えば、平均と言う事になると思います。
自分の知っている範囲内では、BUILDは、両方向と平均は、コマンドで切り替えられますね。
>診断は平均で、補強はやはり両方向算定し、最低値で決定がよいのではないでしょうか。
それは・・・補強する際には、安全側の結果採用と言う事でしょうか?ですよね。
診断で平均を採用すると言う事は、診断基準で、そうなっているからと言う事でしょうか。
お気持ちは分かりますが、評価に矛盾が生じると思います。
Is値として、評価する場合には、診断者判断として、評価方法を統一すべき
だと、思いますが、いかがでしょうか。
大きなお世話でしたら、ごめんなさい(^^ゞ。。。
みなさんへ
えっと、ひとつ、誤解を生んでしまっているようなので(話の流れもありますが)、
言葉が下手なもので、すいません。
自分は、SCREENを使っています。左右加力・両加力は、ありません。
片加力と言えば良いのかな?だけですので、お聞きしたいのは・・・。
ブレース耐力を、手計算で計算し、直接入力します。
その耐力を算定する際に、加算するQcの値ですが、
ブレース両側の柱、それぞれを計算し、Qc1、Qc2として加算すべきか、
弱い方の柱のみQc×2として加算すべきか、と言うところです。
皆様は、他のソフトで、自動で、ブレース耐力を加算し、検討されている?のかな
と思います。では、そのソフトでは、この柱Qcの扱いは、どうされていますか?
また、補強後のIs値としての採用値は、左右加力の最小値でしょうか?
SCREENに比べ、便利なソフトだと思います(^_^;。。。
どんな風になっているかだけでも、聞かせて下さい。
また、どういう形での検討が、一番正解だと思われますでしょうか?
ご意見・ご指導頂けると、有り難いです。よろしくお願いします。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
昭ちゃん 2010/04/20
23:39:13
Erie 2010/04/20 23:21:04
さんへ、
私はDOC-RC/SRCなので、当初はSCREENと同様に両加力平均だけでした。左右加力で極端に結果の異なる部材も少ないことから、補強でも両加力平均を使っています。と書くと、連層補強の転倒モーメントやら回転やら浮き上がりはどーすんだ、部分的に3次的検討は必要じゃないのか、と言われることがありますが、過去の震害で明らかに浮き上がりを起こした証拠は見つかっていない、と言う建防協講習会や判定会委員の方の話があるので、連層でも2次で留めています。3連層、4連層になったことがありましたが、市松補強で梁の安全を確認して逃げたこともあります。
今のDOCは、評定外で左右加力も可能なので、それ知ってる判定委員(特に事務所協会系)から突っ込まれ、やむなく1棟だけ左右加力しましたが、それも数十本の柱の内の4本に後付け腰壁があったので、配筋の判らない後付け腰壁は、左右の方向によって柱の内法高さを安全側に評価しろっ、て強権発動されてのやむなくでした。結果はIsで0.01も変わらないのにでした。
別委員会の大学系委員の指摘では、腰壁の柱際の片側だけに出入り口付の校舎で、腰壁が柱を押さえる側になるときとならないときで、柱hoが変わってCもFも変わるから左右加力を求められ、これは素直に左右やった記憶があります。平面型も非対称だったので、左右でIsが0.1以上異なったかな。
両加力平均で十分か、左右加力両方が必要かは、建物の形状によっても異なると思うので、一概にどっちと言えないのが実態です。
ブレース架構の耐力は、抵抗形式の把握が重要なので、なぜかいまだに手計算でブレース、接合部、両柱、の耐力を計算して、電算に入れてます。
まあ、自分が診断をやった案件がほとんどなので、場合によっては補強時は電算入れずに補強架構のC値F値などを補強後の値に入れ換えて、表計算でグルーピングから先一切の集計とC−Fグラフまで書いてしまうことが多いです。
これだと、一枚のC−F図に補強前と補強後のグラフを自動で書けるので楽なんですね。すぐに比較も出来るし。
私はDOC-RC/SRCなので、当初はSCREENと同様に両加力平均だけでした。左右加力で極端に結果の異なる部材も少ないことから、補強でも両加力平均を使っています。と書くと、連層補強の転倒モーメントやら回転やら浮き上がりはどーすんだ、部分的に3次的検討は必要じゃないのか、と言われることがありますが、過去の震害で明らかに浮き上がりを起こした証拠は見つかっていない、と言う建防協講習会や判定会委員の方の話があるので、連層でも2次で留めています。3連層、4連層になったことがありましたが、市松補強で梁の安全を確認して逃げたこともあります。
今のDOCは、評定外で左右加力も可能なので、それ知ってる判定委員(特に事務所協会系)から突っ込まれ、やむなく1棟だけ左右加力しましたが、それも数十本の柱の内の4本に後付け腰壁があったので、配筋の判らない後付け腰壁は、左右の方向によって柱の内法高さを安全側に評価しろっ、て強権発動されてのやむなくでした。結果はIsで0.01も変わらないのにでした。
別委員会の大学系委員の指摘では、腰壁の柱際の片側だけに出入り口付の校舎で、腰壁が柱を押さえる側になるときとならないときで、柱hoが変わってCもFも変わるから左右加力を求められ、これは素直に左右やった記憶があります。平面型も非対称だったので、左右でIsが0.1以上異なったかな。
両加力平均で十分か、左右加力両方が必要かは、建物の形状によっても異なると思うので、一概にどっちと言えないのが実態です。
ブレース架構の耐力は、抵抗形式の把握が重要なので、なぜかいまだに手計算でブレース、接合部、両柱、の耐力を計算して、電算に入れてます。
まあ、自分が診断をやった案件がほとんどなので、場合によっては補強時は電算入れずに補強架構のC値F値などを補強後の値に入れ換えて、表計算でグルーピングから先一切の集計とC−Fグラフまで書いてしまうことが多いです。
これだと、一枚のC−F図に補強前と補強後のグラフを自動で書けるので楽なんですね。すぐに比較も出来るし。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
しら 2010/04/21
07:03:12
昔は左右加力という概念はなくやっていましたね。当初の耐震診断の主旨は建物形状から簡単に診断性能を数値化するという意味で理にかなっていたけど、最新の知見や研究結果の導入、プログラムでいろいろ解析できるようになって、あまりにも複雑になりすぎているというのが私の個人的な感想です。2009年SRC基準なんて・・・(汗)
私の仕事環境だと当然の如く全て左右加力で検討しているので、現在も加力方向を考えない検討が使われていることに素直に驚いてしまいました。
左右加力で関するところだと、変動軸力は評定機関で推奨している場合や影響が大きいと思われるヶ所(桁行方向の隅柱やピロティ柱)には診断者の判断として適宜、適用しています。
内法高さは左右加力で異なる場合は短い方とするか、指示によっては面倒でも2モデル作ってます。
片側方向だけの袖壁が多い建物とか影響が左右加力でFもCも変わってくると説明するのもややこしいしw
本題のブレース側柱は長い桁行構面内の柱であれば実情的にも大きい影響はないし、小さい耐力の方が2本は安全側の値で通用すると思います。ただピロティ部分の補強などになると柱耐力の左右加力差は気になるところであったりするので・・・。両加力平均でやるには、建物形状が整形だったり、雑壁形状が一様に同じ等の余程の条件がないとちょっと自信をもってやれず、それを考えるなら左右加力でやってしまいます。
多分、左右加力でやることになったのは診断の基本的な仮定が診断者ごとに大きく異なって判断されるのを嫌ってという背景があったんではないかと推測しています。
私の仕事環境だと当然の如く全て左右加力で検討しているので、現在も加力方向を考えない検討が使われていることに素直に驚いてしまいました。
左右加力で関するところだと、変動軸力は評定機関で推奨している場合や影響が大きいと思われるヶ所(桁行方向の隅柱やピロティ柱)には診断者の判断として適宜、適用しています。
内法高さは左右加力で異なる場合は短い方とするか、指示によっては面倒でも2モデル作ってます。
片側方向だけの袖壁が多い建物とか影響が左右加力でFもCも変わってくると説明するのもややこしいしw
本題のブレース側柱は長い桁行構面内の柱であれば実情的にも大きい影響はないし、小さい耐力の方が2本は安全側の値で通用すると思います。ただピロティ部分の補強などになると柱耐力の左右加力差は気になるところであったりするので・・・。両加力平均でやるには、建物形状が整形だったり、雑壁形状が一様に同じ等の余程の条件がないとちょっと自信をもってやれず、それを考えるなら左右加力でやってしまいます。
多分、左右加力でやることになったのは診断の基本的な仮定が診断者ごとに大きく異なって判断されるのを嫌ってという背景があったんではないかと推測しています。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
バカボンのパパ 2010/04/21 07:12:07
私はDOC-RCですが左右加力でIsが大きく変わるのは片側袖壁が長い場合だけですね
通常の形状ですと殆ど左右で差はありません
ブレ−スの耐力は手計算(EXCEL)で行い直接入力しています
最近DOCではファスナ−部分も自動になりましたが、耐力の根拠を突っ込まれますので手計算の方が説明しやすいです
耐力は2Qc=両側柱の耐力加算です。
安全側にやるのも有りかもしれないけど、普通に考えれば両側柱で良いかと。
ま、どれが正解かなんて誰もわからないですけどねぇ
通常の形状ですと殆ど左右で差はありません
ブレ−スの耐力は手計算(EXCEL)で行い直接入力しています
最近DOCではファスナ−部分も自動になりましたが、耐力の根拠を突っ込まれますので手計算の方が説明しやすいです
耐力は2Qc=両側柱の耐力加算です。
安全側にやるのも有りかもしれないけど、普通に考えれば両側柱で良いかと。
ま、どれが正解かなんて誰もわからないですけどねぇ
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
ホームズ 2010/04/21
09:26:55
片側袖壁の破壊モードの説明を求められることが多いので、最近では診断も左右加力が一般的では?
ブレース耐力の計算は、過程が追いかけられる用に手計算のほうが多いようです。
また、外付け工法など補強部材耐力を別途計算しなければならないものも増えてます。
柱耐力の扱いは診断者によって色々ですが、左右の合計の1/2というのが多いような気がします(統計的なものではなく感覚)
補強スパンの柱にスリットを入れる、入れないなど設計者の考えもそれぞれですし。
補強部材は、Isが低いほう(左右加力で)が補強できるように配置されているのでたいした差はないと思います。
柱耐力の考え方で補強構面の数が変わるようなときは、安全側に考えるのが一般的だろうし、SD値やT値の採用の仕方だけでもIs値は変わりますから、設計者の考えで良いと思うけど。
ブレース耐力の計算は、過程が追いかけられる用に手計算のほうが多いようです。
また、外付け工法など補強部材耐力を別途計算しなければならないものも増えてます。
柱耐力の扱いは診断者によって色々ですが、左右の合計の1/2というのが多いような気がします(統計的なものではなく感覚)
補強スパンの柱にスリットを入れる、入れないなど設計者の考えもそれぞれですし。
補強部材は、Isが低いほう(左右加力で)が補強できるように配置されているのでたいした差はないと思います。
柱耐力の考え方で補強構面の数が変わるようなときは、安全側に考えるのが一般的だろうし、SD値やT値の採用の仕方だけでもIs値は変わりますから、設計者の考えで良いと思うけど。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
雀 2010/04/21
09:27:53
>昔は左右加力という概念はなくやっていましたね。
>当初の耐震診断の主旨は建物形状から簡単に診断性能を数値化するという意味で理にかなっていたけど、
>最新の知見や研究結果の導入、プログラムでいろいろ解析できるようになって、
>あまりにも複雑になりすぎているというのが私の個人的な感想です。
同感です。研究の結果でますますシンプルになることを期待します。
>自信をもってやれず
>説明するのもややこしいし
>基本的な仮定が診断者ごとに大きく異なって判断されるのを嫌って
大きく異なってもよいともおもいます。
>当初の耐震診断の主旨は建物形状から簡単に診断性能を数値化するという意味で理にかなっていたけど、
>最新の知見や研究結果の導入、プログラムでいろいろ解析できるようになって、
>あまりにも複雑になりすぎているというのが私の個人的な感想です。
同感です。研究の結果でますますシンプルになることを期待します。
>自信をもってやれず
>説明するのもややこしいし
>基本的な仮定が診断者ごとに大きく異なって判断されるのを嫌って
大きく異なってもよいともおもいます。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
2010/04/21
10:26:16
うちの判定会の先生はSCREENの関係者がいるので左右加力についてはうるさく言わない。
ただその先生が居ない時は別の先生が左右でやるように言う。
この間は困って
”●○さんが左右をやらなくても。って言ってましたがこの会の統一見解をください”って言ったら有耶無耶になった
ただその先生が居ない時は別の先生が左右でやるように言う。
この間は困って
”●○さんが左右をやらなくても。って言ってましたがこの会の統一見解をください”って言ったら有耶無耶になった
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
** 2010/04/21
10:28:01
スレ主の文意が分からない人達ばかり・・・
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
昭ちゃん 2010/04/21
10:30:52
>”●○さんが・・・・・・・って言ってましたがこの会の統一見解をください”って言ったら有耶無耶になった
班長が統一見解です。って言われたことあった。
班長はNo.2だった。
班長が統一見解です。って言われたことあった。
班長はNo.2だった。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
昭ちゃん 2010/04/21
10:36:30
Erie 2010/04/20
23:21:04さん
>ブレース耐力を、手計算で計算し、直接入力します。
>その耐力を算定する際に、加算するQcの値ですが、
>ブレース両側の柱、それぞれを計算し、Qc1、Qc2として加算すべきか、
>弱い方の柱のみQc×2として加算すべきか、と言うところです。
基準上は両加力か片加力の明文は無かったかなーと思う。
両加力平均のQcでもダメではない。
各柱の最小Qcの和でもダメではない。
要は、診断者が安全のどの程度見込んでいるのか、降伏型についての考え方、降伏後の考え方、に依る。
考え方として一貫性があれば、どれでも良いと思う。
ただ、あまりの過小評価で判定NGにしていると、ワヤワヤ言われる確率100%
>ブレース耐力を、手計算で計算し、直接入力します。
>その耐力を算定する際に、加算するQcの値ですが、
>ブレース両側の柱、それぞれを計算し、Qc1、Qc2として加算すべきか、
>弱い方の柱のみQc×2として加算すべきか、と言うところです。
基準上は両加力か片加力の明文は無かったかなーと思う。
両加力平均のQcでもダメではない。
各柱の最小Qcの和でもダメではない。
要は、診断者が安全のどの程度見込んでいるのか、降伏型についての考え方、降伏後の考え方、に依る。
考え方として一貫性があれば、どれでも良いと思う。
ただ、あまりの過小評価で判定NGにしていると、ワヤワヤ言われる確率100%
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
Erie 2010/04/21
11:31:12
昭ちゃん
へ
>連層補強の転倒モーメントやら回転やら浮き上がりはどーすんだ、
>部分的に3次的検討は必要じゃないのか、と言われることがありますが、
埼玉の規定では、3次診断をして、連層壁の回転耐力を算出し、2次に反映します。
しかし、自分も、建防協の考え方の方向なので(^_^;。。。
過去地震で、壁の回転の記録が無いこと。実際に回転するのか?
計算の出てこない付加要素による抵抗もあるのでは?など、反対意見です。
耐震診断は、統計です。その評価は、2次によるものですので、
評価・判定する場合、その手法に、より正確に検討しなければ、意味が無いものと、
思います。よって、回転耐力については、過小評価につながると、個人的には思います。
>腰壁が柱を押さえる側になるときとならないときで、
>柱hoが変わってCもFも変わるから左右加力を求められ、
>これは素直に左右やった記憶があります。
建物の詳しい形状を知らないで、意見を言うと、的外れになるかもしれませんが(^_^;。。
腰壁が、「押さえる側」「そうでない側」と言うのは、どうかな?と思います。
腰壁が、無い側であったとしても、引張鉄筋は抵抗し、片側に腰壁があれば、
hoに反映すべきでは無いでしょうか。
引張側の腰壁は、押さえられないと言うのは、少し違うように気がします。
>表計算でグルーピングから先一切の集計とC−Fグラフまで書いてしまうことが多いです。
さすがですね!(^_^)
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
>連層補強の転倒モーメントやら回転やら浮き上がりはどーすんだ、
>部分的に3次的検討は必要じゃないのか、と言われることがありますが、
埼玉の規定では、3次診断をして、連層壁の回転耐力を算出し、2次に反映します。
しかし、自分も、建防協の考え方の方向なので(^_^;。。。
過去地震で、壁の回転の記録が無いこと。実際に回転するのか?
計算の出てこない付加要素による抵抗もあるのでは?など、反対意見です。
耐震診断は、統計です。その評価は、2次によるものですので、
評価・判定する場合、その手法に、より正確に検討しなければ、意味が無いものと、
思います。よって、回転耐力については、過小評価につながると、個人的には思います。
>腰壁が柱を押さえる側になるときとならないときで、
>柱hoが変わってCもFも変わるから左右加力を求められ、
>これは素直に左右やった記憶があります。
建物の詳しい形状を知らないで、意見を言うと、的外れになるかもしれませんが(^_^;。。
腰壁が、「押さえる側」「そうでない側」と言うのは、どうかな?と思います。
腰壁が、無い側であったとしても、引張鉄筋は抵抗し、片側に腰壁があれば、
hoに反映すべきでは無いでしょうか。
引張側の腰壁は、押さえられないと言うのは、少し違うように気がします。
>表計算でグルーピングから先一切の集計とC−Fグラフまで書いてしまうことが多いです。
さすがですね!(^_^)
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
Erie 2010/04/21
11:31:42
しらさんへ
>最新の知見や研究結果の導入、プログラムでいろいろ解析できるようになって、
>あまりにも複雑になりすぎているというのが私の個人的な感想です。
>私の仕事環境だと当然の如く全て左右加力で検討しているので、
>現在も加力方向を考えない検討が使われていることに素直に驚いてしまいました。
最近は、ソフトで、左右加力で検討されるので、一般的になっているのですね。
「最新の知見や研究結果の導入」と言う点で、自分は、知識不足だと思いますので、
的外れの意見になるかもしれませんが、左右加力の必要性について、疑問を持ちます。
なぜ、左右加力の検討が必要なのでしょうか?
袖壁付き柱について、袖壁の耐力を見込めるのかどうか?引張側の袖壁を無いものとして、
検討する為でしょうか?
袖壁付き柱については、柱のみや雑壁とした場合などの式、最大値を耐力とします。
また、現実的に、剛心位置については、柱位置では無く、
袖壁を含む全ての耐力要素の心になります。ソフトでは、柱心で線材置換ですよね?
それは、耐震診断としては、現実的では無いと思います。
引張側袖壁が、抵抗要素として無視できると言い切れる物でも無いと思います。
柱の位置によって、多少の差はあるかもしれませんが、耐震診断において、
同じ袖壁付き柱について、左右加力で、耐力が大きく変わると言うのは、
その計算を疑う必要性があるとは思いませんか。
>左右加力で関するところだと、変動軸力は評定機関で推奨している場合や影響が大きいと
>思われるヶ所(桁行方向の隅柱やピロティ柱)には診断者の判断として適宜、適用しています。
基準には、確か、変動軸力の影響は小さいので、無視して診断するようにと書かれていたと、
思います。変動軸力を推奨しているところがあるのですか。
この点についても、診断の統計に対する評価として、正確性に欠けるでは無いだろうか。
と言う疑問が、少しだけ湧きます(^_^;。大きな影響は無いでしょうが。
逆に、変動軸力を見込む意味があるのか、その検証をされているのか、疑問ですね。
みなさん、ご存じの通り、地震の力は、左右だけからかかる物では無く、
あらゆる方向からかかります。阪神の時は、回転していたと聞きます。
計算で入力されている変動軸力が、その実状にあうものなのか?
見込む価値のあるものなのか、個人的には、疑問を持ちます。
(勉強不足の点はあると思いますので(^_^;、ただの戯言かもしれませんけど。)
>小さい耐力の方が2本は安全側の値で通用すると思います。
>両加力平均でやるには、建物形状が整形だったり、雑壁形状が一様に同じ等の余程の条件がない
>とちょっと自信をもってやれず、それを考えるなら左右加力でやってしまいます。
ありがとうございます。了解です。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
>最新の知見や研究結果の導入、プログラムでいろいろ解析できるようになって、
>あまりにも複雑になりすぎているというのが私の個人的な感想です。
>私の仕事環境だと当然の如く全て左右加力で検討しているので、
>現在も加力方向を考えない検討が使われていることに素直に驚いてしまいました。
最近は、ソフトで、左右加力で検討されるので、一般的になっているのですね。
「最新の知見や研究結果の導入」と言う点で、自分は、知識不足だと思いますので、
的外れの意見になるかもしれませんが、左右加力の必要性について、疑問を持ちます。
なぜ、左右加力の検討が必要なのでしょうか?
袖壁付き柱について、袖壁の耐力を見込めるのかどうか?引張側の袖壁を無いものとして、
検討する為でしょうか?
袖壁付き柱については、柱のみや雑壁とした場合などの式、最大値を耐力とします。
また、現実的に、剛心位置については、柱位置では無く、
袖壁を含む全ての耐力要素の心になります。ソフトでは、柱心で線材置換ですよね?
それは、耐震診断としては、現実的では無いと思います。
引張側袖壁が、抵抗要素として無視できると言い切れる物でも無いと思います。
柱の位置によって、多少の差はあるかもしれませんが、耐震診断において、
同じ袖壁付き柱について、左右加力で、耐力が大きく変わると言うのは、
その計算を疑う必要性があるとは思いませんか。
>左右加力で関するところだと、変動軸力は評定機関で推奨している場合や影響が大きいと
>思われるヶ所(桁行方向の隅柱やピロティ柱)には診断者の判断として適宜、適用しています。
基準には、確か、変動軸力の影響は小さいので、無視して診断するようにと書かれていたと、
思います。変動軸力を推奨しているところがあるのですか。
この点についても、診断の統計に対する評価として、正確性に欠けるでは無いだろうか。
と言う疑問が、少しだけ湧きます(^_^;。大きな影響は無いでしょうが。
逆に、変動軸力を見込む意味があるのか、その検証をされているのか、疑問ですね。
みなさん、ご存じの通り、地震の力は、左右だけからかかる物では無く、
あらゆる方向からかかります。阪神の時は、回転していたと聞きます。
計算で入力されている変動軸力が、その実状にあうものなのか?
見込む価値のあるものなのか、個人的には、疑問を持ちます。
(勉強不足の点はあると思いますので(^_^;、ただの戯言かもしれませんけど。)
>小さい耐力の方が2本は安全側の値で通用すると思います。
>両加力平均でやるには、建物形状が整形だったり、雑壁形状が一様に同じ等の余程の条件がない
>とちょっと自信をもってやれず、それを考えるなら左右加力でやってしまいます。
ありがとうございます。了解です。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
Erie 2010/04/21
11:32:08
バカボンのパパ
さんへ
>安全側にやるのも有りかもしれないけど、普通に考えれば両側柱で良いかと。
ありがとうございます。そうですね(^^ゞ。。。
ホームズさんへ
>片側袖壁の破壊モードの説明を求められることが多いので、
>最近では診断も左右加力が一般的では?
そうなんですか。自分は、SCREENなので、基準式を持ち出し、
袖壁付き柱の耐力を、ソフト内での説明をして、理解して頂いています。
左右加力は不要で、通しています(^_^)。。
>左右の合計の1/2というのが多いような気がします(統計的なものではなく感覚)
ありがとうございます。その意見が多いようですね。
名無しさんへ
>うちの判定会の先生はSCREENの関係者がいるので左右加力についてはうるさく言わない。
>ただその先生が居ない時は別の先生が左右でやるように言う。
あははっ(^_^;困りますね。統一してもらわないと。
** さんへ
>スレ主の文意が分からない人達ばかり・・・
いえいえ、そんなことは無いですよ。有り難く、聞かせて頂いています。
昭ちゃん へ
>基準上は両加力か片加力の明文は無かったかなーと思う。
明文は無かったかもしれませんが、耐力式において、左右加力の差が出るようには、
書かれていなかったと記憶しています。間違っていたら、ごめんなさい(^_^;。。
>要は、診断者が安全のどの程度見込んでいるのか、
>降伏型についての考え方、降伏後の考え方、に依る。
>考え方として一貫性があれば、どれでも良いと思う。
>ただ、あまりの過小評価で判定NGにしていると、ワヤワヤ言われる確率100%
そうですね(^_^)。今まで、判定でNGにされたことはありません。
個人的に、どうかな?と思いまして、スレ立てました。です。
ありがとうございました。
みなさんへ
たくさんのご意見ありがとうございました。結論として。。。
最近は、左右加力による左右別耐力の算入による検討をされている(ブレースについて)。
柱については、安全側として、弱い方の柱耐力×2も有りかもしれないが、
一般的には、左右の柱を加算すべき。
左右加力の最小値を採用と言う事ならば、パンチングなどは、弱い方で決めていると
判断して良いみたいですね。
お忙しいところ、沢山のお話聞かせて頂き、ありがとうございました。
これから、自分は、出掛けますので、続きの話がありましたら、今夜、また覗きに来ます。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
>安全側にやるのも有りかもしれないけど、普通に考えれば両側柱で良いかと。
ありがとうございます。そうですね(^^ゞ。。。
ホームズさんへ
>片側袖壁の破壊モードの説明を求められることが多いので、
>最近では診断も左右加力が一般的では?
そうなんですか。自分は、SCREENなので、基準式を持ち出し、
袖壁付き柱の耐力を、ソフト内での説明をして、理解して頂いています。
左右加力は不要で、通しています(^_^)。。
>左右の合計の1/2というのが多いような気がします(統計的なものではなく感覚)
ありがとうございます。その意見が多いようですね。
名無しさんへ
>うちの判定会の先生はSCREENの関係者がいるので左右加力についてはうるさく言わない。
>ただその先生が居ない時は別の先生が左右でやるように言う。
あははっ(^_^;困りますね。統一してもらわないと。
** さんへ
>スレ主の文意が分からない人達ばかり・・・
いえいえ、そんなことは無いですよ。有り難く、聞かせて頂いています。
昭ちゃん へ
>基準上は両加力か片加力の明文は無かったかなーと思う。
明文は無かったかもしれませんが、耐力式において、左右加力の差が出るようには、
書かれていなかったと記憶しています。間違っていたら、ごめんなさい(^_^;。。
>要は、診断者が安全のどの程度見込んでいるのか、
>降伏型についての考え方、降伏後の考え方、に依る。
>考え方として一貫性があれば、どれでも良いと思う。
>ただ、あまりの過小評価で判定NGにしていると、ワヤワヤ言われる確率100%
そうですね(^_^)。今まで、判定でNGにされたことはありません。
個人的に、どうかな?と思いまして、スレ立てました。です。
ありがとうございました。
みなさんへ
たくさんのご意見ありがとうございました。結論として。。。
最近は、左右加力による左右別耐力の算入による検討をされている(ブレースについて)。
柱については、安全側として、弱い方の柱耐力×2も有りかもしれないが、
一般的には、左右の柱を加算すべき。
左右加力の最小値を採用と言う事ならば、パンチングなどは、弱い方で決めていると
判断して良いみたいですね。
お忙しいところ、沢山のお話聞かせて頂き、ありがとうございました。
これから、自分は、出掛けますので、続きの話がありましたら、今夜、また覗きに来ます。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
しら 2010/04/22
00:01:48
Eri様
いろいろな考え方でやられていると勉強になります。
左右加力の必要性についてなんですが、いろいろ計算もプログラム上で簡易にできるようになったから、やるなら原理原則主義で正確に出してみようという類なのかもしれないと思うところもあります。
せん断はQsu1〜4の最大で決めて左右加力で同じでも、曲げ終局強度の方は片側袖壁などで左右加力で変わらないでしょうか?完全弾塑性理論を形状通りに適用すると当然、袖壁引張り側Muは小さくなりませんか?(袖壁を柱の両側に均等置換してあれば同じですが。)QsuとQmuが拮抗している時など左右加力で耐力ではなく破壊型の曲げとせん断が入れ替わったりするといやらしいので。
例えばラーメン全ての柱に同じ方向の片側袖壁が付いた建物だと袖壁圧縮側の加力方向では、せん断破壊形になりやすく、逆加力では曲げとは言わないけど全く同じ耐震性能とは思えないイメージがあります。それが両側に均等配置した建物の結果と同じとも言い切れる自信はありません・・・。袖壁や柱の大きさ次第だと思いますが、ちょっと試しにダミーで計算してみようかな。
変動軸力の考慮は一部で独自の基準を設けている発注者もいますし、建物によっては自分の判断で行うし、評定機関でも考慮したほうがいいと指摘が有ったり。
厳密に言えばRC診断基準の5階を超える高層の隅柱やピロティなど、実際に地震時軸力が無視できない大きさのものを長期軸力で評価すると危険側の判断になると考えています。実際は高軸力の独立柱なのに長期軸力の検討でFの大きい曲げ柱というのも少し怖い気がします。SRC基準にはさすがに変動軸力の扱いが明記されていますね。
いろいろな考え方でやられていると勉強になります。
左右加力の必要性についてなんですが、いろいろ計算もプログラム上で簡易にできるようになったから、やるなら原理原則主義で正確に出してみようという類なのかもしれないと思うところもあります。
せん断はQsu1〜4の最大で決めて左右加力で同じでも、曲げ終局強度の方は片側袖壁などで左右加力で変わらないでしょうか?完全弾塑性理論を形状通りに適用すると当然、袖壁引張り側Muは小さくなりませんか?(袖壁を柱の両側に均等置換してあれば同じですが。)QsuとQmuが拮抗している時など左右加力で耐力ではなく破壊型の曲げとせん断が入れ替わったりするといやらしいので。
例えばラーメン全ての柱に同じ方向の片側袖壁が付いた建物だと袖壁圧縮側の加力方向では、せん断破壊形になりやすく、逆加力では曲げとは言わないけど全く同じ耐震性能とは思えないイメージがあります。それが両側に均等配置した建物の結果と同じとも言い切れる自信はありません・・・。袖壁や柱の大きさ次第だと思いますが、ちょっと試しにダミーで計算してみようかな。
変動軸力の考慮は一部で独自の基準を設けている発注者もいますし、建物によっては自分の判断で行うし、評定機関でも考慮したほうがいいと指摘が有ったり。
厳密に言えばRC診断基準の5階を超える高層の隅柱やピロティなど、実際に地震時軸力が無視できない大きさのものを長期軸力で評価すると危険側の判断になると考えています。実際は高軸力の独立柱なのに長期軸力の検討でFの大きい曲げ柱というのも少し怖い気がします。SRC基準にはさすがに変動軸力の扱いが明記されていますね。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
事情通 2010/04/22
09:31:45
>例えばラーメン全ての柱に同じ方向の片側袖壁が付いた建物だと袖壁圧縮側の加力方向では、せん断破壊形になりやすく、逆加力では曲げとは言わないけど全く同じ耐震性能とは思えないイメージがあります。それが両側に均等配置した建物の結果と同じとも言い切れる自信はありません・・・。袖壁や柱の大きさ次第だと思いますが、ちょっと試しにダミーで計算してみようかな。
それを言ったらお終いよ。的な話です。
皆、気づいているのですが口には出せない。なぜならば..モゴモゴ..
今時SCREENは無いでしょう?的な話ですが(Erieさんゴメンナサイ)今の診断基準の中枢がSCREENの..モゴモゴ
埼玉が独自なのは、あそこの先生が...
診断界って言うかRC界はA派に別れている。
未知の県の診断を請けるときはそこの判定会がどちらに属しているかで受注を判断しています。
うっかり他派の物件を請けたときは参りました。
それを言ったらお終いよ。的な話です。
皆、気づいているのですが口には出せない。なぜならば..モゴモゴ..
今時SCREENは無いでしょう?的な話ですが(Erieさんゴメンナサイ)今の診断基準の中枢がSCREENの..モゴモゴ
埼玉が独自なのは、あそこの先生が...
診断界って言うかRC界はA派に別れている。
未知の県の診断を請けるときはそこの判定会がどちらに属しているかで受注を判断しています。
うっかり他派の物件を請けたときは参りました。
Re: 耐震補強鉄骨K形ブレース耐力評価について
Erie 2010/04/22
15:35:44
しらさんへ
>いろいろな考え方でやられていると勉強になります。
いえいえ、こちらこそ。色々な、お話聞かせて頂けて、有り難いです。
自分の勉強不足もあり、こういう場で、お話聞かせて頂けるのは、
本当に、嬉しいことです。ありがとうございます。
>左右加力の必要性についてなんですが、いろいろ計算もプログラム上で簡易に
>できるようになったから、やるなら原理原則主義で正確に出してみようという類
>なのかもしれないと思うところもあります。
今のソフトは便利です。ソフトで出来てしまうなら、何も疑いも持たず、
やってしまおうと言うところがあると思います。
それが、正解ならば問題は無いでしょう。間違っている点があれば、問題になります。
不便なソフトを使っている者は、色々と考えてしまいます(^_^;ハハッ。。
例えば、どなたか書かれていた、「長い袖壁がついた場合」ですが、
長い場合は、壁として扱うべきだと思います(計算の中で)。
柱の影響は小さく、左右加力で、差が大きいと書かれていましたが、
本当に、そうなるのか?疑問を持ってしまいます。
>曲げ終局強度の方は片側袖壁などで左右加力で変わらないでしょうか?
>完全弾塑性理論を形状通りに適用すると当然、袖壁引張り側Muは小さくなりませんか?
しらさんは、ホント、お詳しいですね(^_^)。。。
袖壁が、ある程度長ければ、壁耐力で決まります。
その時には、柱の影響は、少なくなるのでは無いかと思います。
(全く無いとは言いませんが。)
さて、診断結果に反映するほど、大きな影響はあるでしょうか?
そこだけですね問題は。。。ちゃんと計算すると言うのは、それは良い事としてですね。
>厳密に言えばRC診断基準の5階を超える高層の隅柱やピロティなど、
>実際に地震時軸力が無視できない大きさのものを長期軸力で評価すると危険側の
>判断になると考えています。
建物によっては、変動軸力の影響を無視できなくなることは、なんとなく分かります。
その場合、2次診断の採用で良いのか?と言う問題もあるように思います。
変動軸力を採用するような方向性になっていることは、知りませんでした。
事情通さんへ
>今時SCREENは無いでしょう?的な話ですが(Erieさんゴメンナサイ)
>今の診断基準の中枢がSCREENの..モゴモゴ
あははっ(^_^)、お気にしないで下さい。
SCREEN、好きで使っているだけですが、時代遅れかなぁ?ハハッ
SCREENを嫌わないであげて下さいね。
>未知の県の診断を請けるときはそこの判定会がどちらに属しているかで
>受注を判断しています。うっかり他派の物件を請けたときは参りました。
ホントですよね!気をつけないと大変です。うちは県境なので、コワイです。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
>いろいろな考え方でやられていると勉強になります。
いえいえ、こちらこそ。色々な、お話聞かせて頂けて、有り難いです。
自分の勉強不足もあり、こういう場で、お話聞かせて頂けるのは、
本当に、嬉しいことです。ありがとうございます。
>左右加力の必要性についてなんですが、いろいろ計算もプログラム上で簡易に
>できるようになったから、やるなら原理原則主義で正確に出してみようという類
>なのかもしれないと思うところもあります。
今のソフトは便利です。ソフトで出来てしまうなら、何も疑いも持たず、
やってしまおうと言うところがあると思います。
それが、正解ならば問題は無いでしょう。間違っている点があれば、問題になります。
不便なソフトを使っている者は、色々と考えてしまいます(^_^;ハハッ。。
例えば、どなたか書かれていた、「長い袖壁がついた場合」ですが、
長い場合は、壁として扱うべきだと思います(計算の中で)。
柱の影響は小さく、左右加力で、差が大きいと書かれていましたが、
本当に、そうなるのか?疑問を持ってしまいます。
>曲げ終局強度の方は片側袖壁などで左右加力で変わらないでしょうか?
>完全弾塑性理論を形状通りに適用すると当然、袖壁引張り側Muは小さくなりませんか?
しらさんは、ホント、お詳しいですね(^_^)。。。
袖壁が、ある程度長ければ、壁耐力で決まります。
その時には、柱の影響は、少なくなるのでは無いかと思います。
(全く無いとは言いませんが。)
さて、診断結果に反映するほど、大きな影響はあるでしょうか?
そこだけですね問題は。。。ちゃんと計算すると言うのは、それは良い事としてですね。
>厳密に言えばRC診断基準の5階を超える高層の隅柱やピロティなど、
>実際に地震時軸力が無視できない大きさのものを長期軸力で評価すると危険側の
>判断になると考えています。
建物によっては、変動軸力の影響を無視できなくなることは、なんとなく分かります。
その場合、2次診断の採用で良いのか?と言う問題もあるように思います。
変動軸力を採用するような方向性になっていることは、知りませんでした。
事情通さんへ
>今時SCREENは無いでしょう?的な話ですが(Erieさんゴメンナサイ)
>今の診断基準の中枢がSCREENの..モゴモゴ
あははっ(^_^)、お気にしないで下さい。
SCREEN、好きで使っているだけですが、時代遅れかなぁ?ハハッ
SCREENを嫌わないであげて下さいね。
>未知の県の診断を請けるときはそこの判定会がどちらに属しているかで
>受注を判断しています。うっかり他派の物件を請けたときは参りました。
ホントですよね!気をつけないと大変です。うちは県境なので、コワイです。
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆