建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.309

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]
耐震診断勉強中
あついです 2010/08/10 08:40:31
鉄骨造の耐震診断で苦労しています、よろしくお願いいたします。
@ 梁の横補剛の検討はいらないのですか。
A 耐震診断および耐震改修指針の( P−117 )で
  αb=1.5となっていますが、根拠などはあるのですか。
  以上、ご指導お願いいたします。
▲ page top
Re: 耐震診断勉強中
風(かぜ) 2010/08/10 09:38:13
@大スパンの梁は〜、  P17下から8行目〜

A耐力係数「1.5 ,1.2」の根拠説明、 P61下から11行目〜

です。
▲ page top
Re: 耐震診断勉強中
あついです 2010/08/10 16:08:21
>@大スパンの梁は〜、  P17下から8行目〜
>
>A耐力係数「1.5 ,1.2」の根拠説明、 P61下から11行目〜
>
>です。

ありがとうございました、
▲ page top


地盤アンカー
ガラパゴス 2010/08/09 20:08:26
まだ基本計画段階ですが、15F建て程度のRC集合住宅で短辺方向が
単スパン、アスペクト比が5前後となる物件があります。
当然転倒がキツイ、というか転倒で全てが決まってくるので、地盤
アンカーで引き抜き側の浮き上がりを処理できないかという話になっています。

そこで疑問なのですが、
・認定を取っている工法で、杭のように「地盤アンカーのみ」を請け負う所がありますか?
 某大手ゼネコンが中心になっている工法に聞いたら上物含めて自社施工のみでした
・地盤アンカー工法の採用、設計施工で特に留意すべき点ってありますか?
▲ page top
Re: 地盤アンカー
昭ちゃん 2010/08/09 20:27:42
>まだ基本計画段階ですが、15F建て程度のRC集合住宅で短辺方向が
>単スパン、アスペクト比が5前後となる物件があります。

不動産屋の採算ベースでしょうね。45m程度でアンカーは実際採算合うのでしょうか。

>・認定を取っている工法で、杭のように「地盤アンカーのみ」を請け負う所がありますか?

VSLとかKTBは?

地盤アンカー工法は、評定扱い。一般評定モノなら確認でそのまま使えるはずですが、個別モノだと建物毎に評定です。
▲ page top
Re: 地盤アンカー
マパサ 2010/08/10 14:57:09
>>まだ基本計画段階ですが、15F建て程度のRC集合住宅で短辺方向が
>>単スパン、アスペクト比が5前後となる物件があります。
>
>不動産屋の採算ベースでしょうね。45m程度でアンカーは実際採算合うのでしょうか。
>
>>・認定を取っている工法で、杭のように「地盤アンカーのみ」を請け負う所がありますか?
>
>VSLとかKTBは?
>
>地盤アンカー工法は、評定扱い。一般評定モノなら確認でそのまま使えるはずですが、個別モノだと建物毎に評定です。


昭ちゃんさん さすがですね
VSLは施工で見たことはありますが 利用したことはありません
KTBは 主に土木で利用される(がけ地の法面保護)と聞いていましたが建築でも利用できるのですね
参考になります。
やはり 評定のあるほうが 心配しなくて良いのでは?
したがってVSLを 取り扱っている会社に お尋ねになってください
▲ page top
Re: 地盤アンカー
昭ちゃん 2010/08/11 08:14:20
建築センターが個別認定始めた二十数年前は、海千山千のモノだったらしいです。
当時、某委員からまだ待った方が良いと耳打ちされました。
アンカー定着部の信頼性の問題だったとか。
今は良くなってるのでしょうね。どなたかご存じですか。
▲ page top
Re: 地盤アンカー
スッピー 2010/08/14 17:57:03
先日、初めて地盤アンカーを使用した建物を設計しました。
アスペクト比6を少し超える、S造10階建です。

ゼネコンを特定しないKTB工法(黒沢建設が開発)
を採用しました。
アンカー施工会社はKTB協会員になります。
たぶん、VSL はゼネコン特定になってしまうような。
(大成や大林などだったと、記憶していますが。)

アンカー工事、安くはないです。
規模にもよりますが、ざくっと、アンカー1本当り
150万〜200万といったところでしょうか。
しかし、ガンガンの地盤で杭の打てないようなところに
引抜力が欲しいためだけに、オールケーシングで
杭を打つくらいだったら、充分採算が合うと思います。

15階建て共同住宅にアンカー使用、充分ありですし、
そのような建物の施工実績も結構沢山ありましたよ。
また、耐震補強などでも、
結構アンカー使っているみたいです。(KTBの施工実績より)
▲ page top


鉄骨柱の露出柱脚でアンカーボルトの定着長さは・・・
たなか 2010/08/09 17:28:26
コンクリート上端? ベースプレートの下端? どちらでしょうか?
50mmの差ですが、バネ定数が違ってきますので迷っています
技術基準解説書ではベースプレート下端、日本鋼構造協会の露出柱脚設計施工指針
ではコンクリート上端です。
▲ page top
鉄骨柱の露出柱脚でアンカーボルトの定着長さは・・・
ochaochag3 2010/08/09 18:16:22
>コンクリート上端? ベースプレートの下端? どちらでしょうか?
>50mmの差ですが、バネ定数が違ってきますので迷っています
>技術基準解説書ではベースプレート下端、日本鋼構造協会の露出柱脚設計施工指針
>ではコンクリート上端です。

アンカーの伸びが影響するものなので、アンカー長さとは、ボルトの下端、すなわちベースPLの天端でいいのではないかと思います。

コンクリートに埋め込み長さは定着として別検討になるので。
▲ page top
Re: 鉄骨柱の露出柱脚でアンカーボルトの定着長さは・・・
おとう 2010/08/09 18:44:05
>技術基準解説書ではベースプレート下端、

水平投影面積の計算から推定するに、ベースプレート下端=基礎コンクリート上端としている。
つまり、コンクリートへの定着長さを前提としているのでは?
▲ page top
Re: 鉄骨柱の露出柱脚でアンカーボルトの定着長さは・・・
さくら 2010/08/10 09:02:16
定着版利用だから、アンカーボルトの定着長さは、
意味がないのではないでしょうか?
▲ page top
Re: 鉄骨柱の露出柱脚でアンカーボルトの定着長さは・・・
ツァウストラ 2010/08/10 10:50:16
>定着版利用だから、アンカーボルトの定着長さは、
>意味がないのではないでしょうか?

鋼構造接合部設計指針によれば
定着金物による場合はアンカーボルトの定着長さは20d以上
(P260解説文)
となっている。
▲ page top
Re: 鉄骨柱の露出柱脚でアンカーボルトの定着長さは・・・
昭ちゃん 2010/08/10 11:54:40
さくら 2010/08/10 09:02:16
>定着版利用だから、アンカーボルトの定着長さは、
>意味がないのではないでしょうか?

コーン破壊耐力にコンクリート端から定着版までの距離、即ちアンカーボルトの定着長さが無関係なわけないでしょっ。
今頃何を仰るうさぎさん、じゃなくてさくらさん。

もちろん端あきもボルト心々も関係あるけど。
▲ page top
Re: 鉄骨柱の露出柱脚でアンカーボルトの定着長さは・・・
さくら 2010/08/10 12:50:36
>コーン破壊耐力にコンクリート端から定着版までの距離、即ちアンカーボルトの定着長さが無関係なわけないでしょっ。
  
  所謂、定着長さは、コンクリート面から計測、20d以上
  バネ常数はの時は、ベースプレート上面からの距離を計測

と言うことですね。通常既製品のアンカーボルト長さを参考にしてます。 
▲ page top
Re: 鉄骨柱の露出柱脚でアンカーボルトの定着長さは・・・
昭ちゃん 2010/08/10 14:41:58
さくら 2010/08/10 12:50:36
>  バネ常数はの時は、ベースプレート上面からの距離を計測

コンクリートの付着力を無視すればね。
無視できる納まりになってますか。
▲ page top


以前の「JASS5のばか」について
大吉 2010/08/09 11:06:34
かぶり厚さ20mmオーバーがNGになるらしいが・・・、ということは、D19以上の鉄筋を使えば、即NG!、がここで話題になりましたが、その後みなさ んはどう対応してますか?私は現在このJASS5には法的規制がないと解釈して、JASS5_2006に準拠する、ことにしています。
▲ page top
Re: 以前の「JASS5のばか」について
^ ^ 2010/08/09 12:14:45
>かぶり厚さ20mmオーバーがNGになるらしいが・・・、ということは、D19以上の鉄筋を使えば、即 NG!、がここで話題になりましたが、その後みなさんはどう対応してますか?私は現在このJASS5には法的規制がないと解釈して、JASS5_2006 に準拠する、ことにしています。


法的規定がないから宜しいのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 以前の「JASS5のばか」について
大吉 2010/08/09 12:29:56
>法的規定がないから宜しいのではないでしょうか。

ありがとうございます。
▲ page top
Re: 以前の「JASS5のばか」について
米松 2010/08/09 13:01:51
X方向5cmなら、Y方向7.5cmのように計算し
図面に、それを記入しています。
最初から、鉄筋径分かぶりを変えているので、通常の施工では
2cmの誤差はでない、と思っています。

法的根拠がないから・・・というのもわからないことはないのですが
鉄筋径分の誤差は、見ておいた方がよいのではないでしょうか。
旧JISはいつまで、使うのかも、すこし気になります。
▲ page top


阪神大震災は人工地震?小説
盆休み 2010/08/09 09:51:25
知り合いに勧められました。
盆休みにでも読んでみます。

"GEQ/柴田哲孝"

http://www.amazon.co.jp/GEQ-%E6%9F%B4%E7%94%B0-%E5%93%B2%E5%AD%9D/dp/4048740237/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1281314901&sr=1-1
▲ page top
Re: JAL123便は自衛隊が撃墜した?小説
盂蘭盆 2010/08/09 10:40:48
JAL123便は自衛隊が撃墜した (御巣鷹山ファイル) 池田 昌昭 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4887371535/

と言うのもある

若い人はJAL123便と言われてもピンと来ないかもしれないが。
▲ page top
Re: 阪神大震災は人工地震?小説
おとう 2010/08/09 10:55:06
「風吹けば桶屋儲かる」
なら、短いながらもこじつけもユーモアもある

長編ミステリーには信憑性を信じさせるようなナニかがないと苦痛なだけ。

嫌韓みたいにそれとわかって読むなら仕方ない。
▲ page top


最近の確認審査の指摘
たこ予想 2010/08/08 19:31:43
確認審査で、本来は適判で見るべき範囲まで指摘を受けるようになっています。

そのために適判からの指摘が少なく結果的に早く終わっています。

審査機関のサービスと考えていいのか?

適判制度をなくそうとしているのか?

審査機関はどういう考えなんでしょうか?
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
イカ太郎 2010/08/08 22:49:26
>確認審査で、本来は適判で見るべき範囲まで指摘を受けるようになっています。
>
本来は適判で見るべき範囲とはどう言う意味ですか?
告示835号を読みましたか?
審査すべき事項と判定すべき事項は大半が重複しています。
これが本来のダブルチェックです。
今一度、告示835号をよーく読みましょう。
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
敵犯 2010/08/09 00:01:42
最近の判定物件は最悪。
荷重が一桁間違えている、二次部材等の検討が一切無い、ワンスパン足りない。まだまだある。びっくりするような設計が増加している。どうなっている構造設計者!
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
, 2010/08/09 00:15:42
>最近の判定物件は最悪。
>荷重が一桁間違えている、二次部材等の検討が一切無い、ワンスパン足りない。まだまだある。びっくりするような設計が増加している。どうなっている構造設計者!


設計料金が安くて、数をこなさないと食えないのだ。
だから仕事が荒れるのだ。
告示15号並みまでとは言わないが、業務として成り立つ報酬が
確保されなければ。
他にも問題は有ると思えるが・・・・
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
2010/08/09 05:57:59
どっちもどっち。
適判だってとんちんかな質疑してくるよ。
ここで発表したいくらい。

責任の押し付け合いじゃなく、
お互いにどうにかならないの?
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
            2010/08/09 08:45:46
>どっちもどっち。
>適判だってとんちんかな質疑してくるよ。
>ここで発表したいくらい。

それは、どんどん書き込んで下さい。
過剰指摘は、良くないから。

その代わり、自分の無知無能をさらけ出さないようにね。
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
頓珍漢 2010/08/09 09:39:53
>>最近の判定物件は最悪。
>>荷重が一桁間違えている、二次部材等の検討が一切無い、ワンスパン足りない。まだまだある。びっくりするような設計が増加している。どうなっている構造設計者!
>
>
>設計料金が安くて、数をこなさないと食えないのだ。
>だから仕事が荒れるのだ。
>告示15号並みまでとは言わないが、業務として成り立つ報酬が
>確保されなければ。
>他にも問題は有ると思えるが・・・・

いつもの取引先から 電話で構造設計料金の概算問い合わせ、
こちらは 適合判定以前の単価で大奮発の低価格、
電話の向こうで アーアーの声、
こちらはてっきり 安すぎたのでビックリしたなと一人合点。
後日 私の単価は他社より高すぎたとのこと。
○葉以前より構造設計料金が低価格になっている。
構造一級の量産化----
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
亀浦 2010/08/09 11:57:34
>最近の判定物件は最悪。
>荷重が一桁間違えている、二次部材等の検討が一切無い、ワンスパン足りない。まだまだある。びっくりするような設計が増加している。どうなって>いる構造設計者!

耐震診断物件が少なくなったので、
構造設計に戻ってきた構造設計者と、耐震診断しか経験してない見習さんが参入してきたのが原因です。
構造設計料金も、慣れるまで、勉強させて頂きます。と言う事でしょう。

設計料金が安ければ、断れば良いのです。
値引き交渉してきたら、応じるのは一般消費税分まで。
数をこなさず(こなしても良いけど)、他の人に見られて恥ずかしくない設計しましょう!

適判は、びしばし指摘して、質を確保する、最後の砦になって下さい。
適判屋さんの指摘ミスは、同じ人間だから仕方ないです。
変な指摘してきたら、おかしいと思うことを教えてあげることで
適判屋さんも成長し、説明資料を揃える自分も成長するのです。
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
天婆〜さん 2010/08/09 12:29:38
亀浦さん  こんにちは。

当方も同意見ですね。


>耐震診断物件が少なくなったので、
>構造設計に戻ってきた構造設計者と、耐震診断しか経験してない見習さんが参入してきたのが原因です。
>構造設計料金も、慣れるまで、勉強させて頂きます。と言う事でしょう。
>
>設計料金が安ければ、断れば良いのです。
>値引き交渉してきたら、応じるのは一般消費税分まで。
>数をこなさず(こなしても良いけど)、他の人に見られて恥ずかしくない設計しましょう!
>
>適判は、びしばし指摘して、質を確保する、最後の砦になって下さい。
>適判屋さんの指摘ミスは、同じ人間だから仕方ないです。
>変な指摘してきたら、おかしいと思うことを教えてあげることで
>適判屋さんも成長し、説明資料を揃える自分も成長するのです。


これは木質系についても言える事です・・・

確認審査は、びしばし指摘して、質を確保する、最後の砦になって欲しい・・・

確認機関の審査員さんの指摘ミスは、同じ人間だから仕方ないで変な指摘してきたら
おかしいと思うことを教える事で審査員さんも成長し、説明資料を揃える設計者も成長すると・・・

最近、現在審査中とか申請中の質疑に対して審査員や設計者が個人的に教えてのメールが多々有り・・・

暑いので探し物や考える事が集中して出来ないので、ついつい気軽に聞いて済まそうと
する関係者が多くなって来た様な・・・

お盆前に確認を下ろそうと、急いでいるのが良く分かるが・・・
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
おとう 2010/08/09 18:19:10
>暑いので探し物や考える事が集中して出来ないので、ついつい気軽に聞いて済まそうと
>する関係者が多くなって来た様な・・・
>

卒論もネット情報のつぎはぎが目に付くとか。
そうは言っても、昔から、代々ノートが受け継がれることもあったようで、
要領の良さを自慢にしている輩も居りますれば、
彼らにしてみればべんりねっともWikipediaのようなもの。

なかなか論文に接することのできない者としては、せめてヒントが欲しい。
そんな程度なら良いのでは?
▲ page top


最近の確認審査の指摘
たこ予想 2010/08/08 19:31:43
確認審査で、本来は適判で見るべき範囲まで指摘を受けるようになっています。

そのために適判からの指摘が少なく結果的に早く終わっています。

審査機関のサービスと考えていいのか?

適判制度をなくそうとしているのか?

審査機関はどういう考えなんでしょうか?
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
イカ太郎 2010/08/08 22:49:26
>確認審査で、本来は適判で見るべき範囲まで指摘を受けるようになっています。
>
本来は適判で見るべき範囲とはどう言う意味ですか?
告示835号を読みましたか?
審査すべき事項と判定すべき事項は大半が重複しています。
これが本来のダブルチェックです。
今一度、告示835号をよーく読みましょう。
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
敵犯 2010/08/09 00:01:42
最近の判定物件は最悪。
荷重が一桁間違えている、二次部材等の検討が一切無い、ワンスパン足りない。まだまだある。びっくりするような設計が増加している。どうなっている構造設計者!
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
, 2010/08/09 00:15:42
>最近の判定物件は最悪。
>荷重が一桁間違えている、二次部材等の検討が一切無い、ワンスパン足りない。まだまだある。びっくりするような設計が増加している。どうなっている構造設計者!


設計料金が安くて、数をこなさないと食えないのだ。
だから仕事が荒れるのだ。
告示15号並みまでとは言わないが、業務として成り立つ報酬が
確保されなければ。
他にも問題は有ると思えるが・・・・
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
2010/08/09 05:57:59
どっちもどっち。
適判だってとんちんかな質疑してくるよ。
ここで発表したいくらい。

責任の押し付け合いじゃなく、
お互いにどうにかならないの?
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
            2010/08/09 08:45:46
>どっちもどっち。
>適判だってとんちんかな質疑してくるよ。
>ここで発表したいくらい。

それは、どんどん書き込んで下さい。
過剰指摘は、良くないから。

その代わり、自分の無知無能をさらけ出さないようにね。
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
頓珍漢 2010/08/09 09:39:53
>>最近の判定物件は最悪。
>>荷重が一桁間違えている、二次部材等の検討が一切無い、ワンスパン足りない。まだまだある。びっくりするような設計が増加している。どうなっている構造設計者!
>
>
>設計料金が安くて、数をこなさないと食えないのだ。
>だから仕事が荒れるのだ。
>告示15号並みまでとは言わないが、業務として成り立つ報酬が
>確保されなければ。
>他にも問題は有ると思えるが・・・・

いつもの取引先から 電話で構造設計料金の概算問い合わせ、
こちらは 適合判定以前の単価で大奮発の低価格、
電話の向こうで アーアーの声、
こちらはてっきり 安すぎたのでビックリしたなと一人合点。
後日 私の単価は他社より高すぎたとのこと。
○葉以前より構造設計料金が低価格になっている。
構造一級の量産化----
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
亀浦 2010/08/09 11:57:34
>最近の判定物件は最悪。
>荷重が一桁間違えている、二次部材等の検討が一切無い、ワンスパン足りない。まだまだある。びっくりするような設計が増加している。どうなって>いる構造設計者!

耐震診断物件が少なくなったので、
構造設計に戻ってきた構造設計者と、耐震診断しか経験してない見習さんが参入してきたのが原因です。
構造設計料金も、慣れるまで、勉強させて頂きます。と言う事でしょう。

設計料金が安ければ、断れば良いのです。
値引き交渉してきたら、応じるのは一般消費税分まで。
数をこなさず(こなしても良いけど)、他の人に見られて恥ずかしくない設計しましょう!

適判は、びしばし指摘して、質を確保する、最後の砦になって下さい。
適判屋さんの指摘ミスは、同じ人間だから仕方ないです。
変な指摘してきたら、おかしいと思うことを教えてあげることで
適判屋さんも成長し、説明資料を揃える自分も成長するのです。
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
天婆〜さん 2010/08/09 12:29:38
亀浦さん  こんにちは。

当方も同意見ですね。


>耐震診断物件が少なくなったので、
>構造設計に戻ってきた構造設計者と、耐震診断しか経験してない見習さんが参入してきたのが原因です。
>構造設計料金も、慣れるまで、勉強させて頂きます。と言う事でしょう。
>
>設計料金が安ければ、断れば良いのです。
>値引き交渉してきたら、応じるのは一般消費税分まで。
>数をこなさず(こなしても良いけど)、他の人に見られて恥ずかしくない設計しましょう!
>
>適判は、びしばし指摘して、質を確保する、最後の砦になって下さい。
>適判屋さんの指摘ミスは、同じ人間だから仕方ないです。
>変な指摘してきたら、おかしいと思うことを教えてあげることで
>適判屋さんも成長し、説明資料を揃える自分も成長するのです。


これは木質系についても言える事です・・・

確認審査は、びしばし指摘して、質を確保する、最後の砦になって欲しい・・・

確認機関の審査員さんの指摘ミスは、同じ人間だから仕方ないで変な指摘してきたら
おかしいと思うことを教える事で審査員さんも成長し、説明資料を揃える設計者も成長すると・・・

最近、現在審査中とか申請中の質疑に対して審査員や設計者が個人的に教えてのメールが多々有り・・・

暑いので探し物や考える事が集中して出来ないので、ついつい気軽に聞いて済まそうと
する関係者が多くなって来た様な・・・

お盆前に確認を下ろそうと、急いでいるのが良く分かるが・・・
▲ page top
Re: 最近の確認審査の指摘
おとう 2010/08/09 18:19:10
>暑いので探し物や考える事が集中して出来ないので、ついつい気軽に聞いて済まそうと
>する関係者が多くなって来た様な・・・
>

卒論もネット情報のつぎはぎが目に付くとか。
そうは言っても、昔から、代々ノートが受け継がれることもあったようで、
要領の良さを自慢にしている輩も居りますれば、
彼らにしてみればべんりねっともWikipediaのようなもの。

なかなか論文に接することのできない者としては、せめてヒントが欲しい。
そんな程度なら良いのでは?
▲ page top


何故
上下 2010/08/08 07:10:57
線路、高速道路ののぼり、くだりは江戸と京都を基準にだれが決めたの、国交省?お上、?
▲ page top
Re: 何故
昭ちゃん 2010/08/08 07:35:26
>国交省?お上、?

奈良時代や平安時代に国交省は無い。
当時の御上が決めたんでしょう。
もっと古い時代に決まっていたかもしれない。
それが続いているだけ。
都(みやこ)へ向かうのが上りじゃ都合悪いのですか。

釣られたかな
▲ page top
Re: 何故
ツァウストラ 2010/08/09 10:22:57
新生代中新世に日本海が形成されてユーラシア大陸東岸と分離した時、
ローマに通じていた全ての道が行き先を失った。
おそらくその時に、全ての道の通じ先を決定する必要性が生まれ
日本の都(みやこ)を代替とした。

それを決定したのは誰かと言う疑問だが、
全ての道がローマに通ずるという定説を信じていた
ヨーロッパ文明圏であるはずは無く
シルックロードで依然としてつながっていた
中国でもないことは明らかである。

よって、ユーラシアからの分離独立を祝して
当時の日本人(もしくは日本人的猿人)がチラっと
思い描いたことは想像に難くない。

なお、時代考証に多少の錯誤があるが
細かいことを気にしていたら難問が解決できないことは
構造設計と同じである。
▲ page top
Re: 何故
奈良はお祭り騒ぎ 2010/08/09 10:36:55
せんとくんに聞いてみたら
http://www.1300.jp/sentokun_os/index.html

▲ page top
Re: 何故
おとう 2010/08/09 11:04:21
>せんとくんに聞いてみたら
>http://www.1300.jp/sentokun_os/index.html
>

京都の人は”陛下のお帰りが遅い”と、未だにブツブツ言っていると聞く。

奈良の人は既に陛下のお戻りを諦めたのだろう。

田舎モノのワタシにはどちらでもいいこと。
テレビなどでお顔を拝見できればよろし。
▲ page top
Re: 何故
おのぼりさん 2010/08/09 19:13:07
>線路、高速道路ののぼり、くだりは江戸と京都を基準にだれが決めたの、国交省?お上、?

京都→江戸 くだる
京都→東京 のぼる
▲ page top
Re: 何故
ツァウストラ 2010/08/10 11:45:33
>京都→江戸 くだる


適判(指摘)→設計者 くだらない

人と場合によっては、くだる時もある。
▲ page top
Re: 何故
せんとちゃん 2010/08/10 16:57:15
>京都の人は”陛下のお帰りが遅い”と、未だにブツブツ言っていると聞く。

江戸を東京に改称する、その東京へ出かけてくる(行幸)、
と言われて、行かれたからです。
東京を京都に替えて都にする(遷都する)と言われて
行かれたわけではないです。

>奈良の人は既に陛下のお戻りを諦めたのだろう。

桓武天皇は遷都する(詳しくは一度遷都した長岡京から再遷都する)
と言われて引っ越しされたからです。

奈良人と京都人の違いではないよ・・・。
▲ page top


寄棟
807 2010/08/07 15:30:59
RC造寄棟の屋根の入力はどのようにしていますか?当然山形とし登棟の交点に節点を設けていますが、それからどのように?教えて下さい。
▲ page top
Re: 寄棟
京子 2010/08/07 16:41:08
>>あー私と似た方ですねー
>>入力すればOKみたいな
>>SS3の場合は
>>節点を設けて
>>山形を形成し
>>剛床仮定の解除を
>>指定してまーす。
>
>寄棟の屋根だそうですが・・・?

風さん間違えて、ごめーん
寄棟は無理くりモデル化して
電算上では寄棟じゃなかった
私は鉄骨が多いので
間違えました。
大体RCの寄棟なんて
皆さんプログラムでは寄棟じゃ
ないでしょ?
▲ page top
Re: 寄棟
風(かぜ) 2010/08/07 17:01:39
>RC造寄棟の屋根の入力はどのようにしていますか?当然山形とし登棟の交点に節点を設けていますが、それからどのように?教えて下さい。

登棟位置にフレームを構成すれば、出来そうです。
応力が正しいかどうかまでは、検証してませんので、あしからず。

です。
▲ page top
Re: 寄棟
BUS使い 2010/08/07 17:27:23
▲ page top
勾配つけて剛床の場合は。。。
ふえ 2010/08/07 20:05:54
同じ層で勾配つける場合で剛床とする場合は,それを受ける柱の軸力が圧縮,引張が逆になっていないかチェックしましょう。おかしい場合は非剛床で解くなどの必要があります。
▲ page top
Re: 寄棟
締め切り際の魔術師 2010/08/07 20:25:17
いろんな形状を一貫ソフトで出来るのか?と自己検証作業すんのが普通じゃねぇの?

ソフトメーカーをそもそも信用出来しないで、ソフト使うってのが前提だと思うし。

平面フレーム解析やら手計算交えて 使えそうだと確信してから使いましょう!
これに結構、時間掛かりますが、使える・使えないの線引きを自己分析するのは必須だと思います
▲ page top
Re: 寄棟
808 2010/08/08 07:16:23
>いろんな形状を一貫ソフトで出来るのか?と自己検証作業すんのが普通じゃねぇの?
>
>ソフトメーカーをそもそも信用出来しないで、ソフト使うってのが前提だと思うし。
>
>平面フレーム解析やら手計算交えて 使えそうだと確信してから使いましょう!
>これに結構、時間掛かりますが、使える・使えないの線引きを自己分析するのは必須だと思います

仕事代わりにお願いして。
▲ page top
Re: 寄棟
809 2010/08/08 07:38:04
>仕事代わりにお願いして。

??????意味不明??????
▲ page top
Re: 寄棟
BUS初心者 2010/08/08 12:24:52
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0189.gif
>
>BUSならできます
>経験済み



鉛直荷重で、棟部荷重が隅木軸力に流れてしまいませんか?
▲ page top
Re: 寄棟
, 2010/08/08 13:42:11
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0189.gif
>
>BUSならできます
>経験済み

直角三角形スラブってむずかしそう・・・
▲ page top
Re: 寄棟
;; 2010/08/08 14:02:08
>直角三角形スラブってむずかしそう・・・

何が
▲ page top
Re: 寄棟
, 2010/08/08 14:03:18
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0189.gif
>>
>>BUSならできます
>>経験済み
>


他の一貫ソフトでも出来ます。
欲を言えばフレームフリーの一貫ソフトを使えばモデル化楽々です。
▲ page top
Re: 寄棟
ツァウストラ 2010/08/09 09:40:13
>直角三角形スラブってむずかしそう・・・


直角三角形になるのは稀である。
二等辺三角形ではあるが。
▲ page top
Re: 寄棟
昭ちゃん 2010/08/09 10:47:01
>直角三角形スラブってむずかしそう・・・

はて、計算が難しいと言っているのか配筋が難しいと言っているのか、どちらなんだろう。
どちらも難しくはないが。まさか主応力方向に鉄筋を向けようとしているのだろうか。
▲ page top
Re: 寄棟
ツァウストラ 2010/08/09 14:39:54
>スラブってむずかしそう・・・

ブラの場合は簡単だ、
2つの頂点を作る意味では
寄胸も同じである。
ただし、寄胸の本質は谷間作りにある。
▲ page top
Re: 寄棟
oto 2010/08/09 15:14:18
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0189.gif
>
>BUSならできます
>経験済み

任意軸に梁配置ですか?
隅柱には3方の梁が、主筋の納まりが・・・
難しそう。
▲ page top
Re: 寄棟
蟲のこゑ 2010/08/09 15:56:08
>寄胸も同じである。

オモロイ。ワロタ。
大根抜き以来、
貴殿の譚を毎回楽しんでいる。
▲ page top
Re: 寄棟
おとう 2010/08/09 17:06:59
>ただし、寄胸の本質は谷間作りにある。


近ごろは後ろのモノを前に持ってこようという、
まさに予算の組み替えの如きアクロバティックな技があるとも聞きます。

しかして、近ごろの若者は2Dに傾倒しつつあるようですが、
若きエンジニア諸氏にはこの方面でも本質を見抜く力を養うよう
3D、4Dとの格闘も怠らぬよう願いたいもの。
▲ page top
Re: 寄棟
mh 2010/08/09 18:26:16
>>スラブってむずかしそう・・・
>
>ブラの場合は簡単だ、
>2つの頂点を作る意味では
>寄胸も同じである。
>ただし、寄胸の本質は谷間作りにある。

ひ さ び さ に お も ろ い >ツァさん
▲ page top
Re: 寄棟
直角 2010/08/10 09:12:10
直角三角形になる条件。
同一平面である。
だから、寄せ棟ではない。

▲ page top
Re: 寄棟
ツァウストラ 2010/08/10 10:46:29
>直角三角形になる条件。
>同一平面である。
>だから、寄せ棟ではない。


寄棟の定義は
屋根の四面が勾配屋根で形づくられているもの
であれば、直角三角形の場合も有る。
だから、稀ではあると書いた。

寄棟の定義として
四面の勾配が同じ、
あるいは隅棟の水平投影面上の角度が棟(桁)に対し45度
を追加すれば
寄棟で直角三角形は無い。
しかしこのような定義は無いようだ。
▲ page top
Re: 寄棟
810 2010/08/10 12:36:34
>RC造寄棟の屋根の入力はどのようにしていますか?当然山形とし登棟の交点に節点を設けていますが、それからどのように?教えて下さい。

フラットにして木組は?
▲ page top
Re: 寄棟
昭ちゃん 2010/08/10 14:04:41
BUS使い 2010/08/07 17:27:23
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0189.gif

なんで消したの????
▲ page top
Re: 寄棟
YO 2010/08/10 17:12:34
>>ただし、寄胸の本質は谷間作りにある。
>
>
>しかして、近ごろの若者は2Dに傾倒しつつあるようですが、
>若きエンジニア諸氏にはこの方面でも本質を見抜く力を養うよう
>3D、4Dとの格闘も怠らぬよう願いたいもの。


寄胸は3Dがいい。
2Dは中高生で大変お世話になりました。

3D TVで見てみたい・・・
▲ page top
Re: 寄棟
BUS使い 2010/08/10 17:22:59
>BUS使い 2010/08/07 17:27:23
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0189.gif
>
>なんで消したの????

当方の方針デス
いつまでもupしておいても意味ないし。
今までも1週間くらい後には消してました。
▲ page top
Re: 寄棟
おとう 2010/08/10 17:32:18
>>RC造寄棟の屋根の入力はどのようにしていますか?当然山形とし登棟の交点に節点を設けていますが、それからどのように?教えて下さい。
>
>フラットにして木組は?

本来、木造建築での寄せ棟では敷き桁(水平床組み)に束立てして隅木、棟木、母屋を受けていたのではないだろうか。
ゆえに、スラスト力に悩まされることは少なかったのではないだろうか?

木造での棟木隅木の納まりは大工の頭に刷り込んであるからあまり問題にならないけど、鉄骨やRCではとても困難。

外見の形ばかりを真似た架構の困難さが垣間見える例だと思う。
▲ page top


外壁金属パネルモジュールの面材の撓み量の計画について
nest 2010/08/06 23:45:43
主構造の梁、床については スパンLに対して
撓み量をL/300以下かつ**mm以下というように
設計するわけですが、

例えば中・高層建物の、外壁金属パネルモジュールの面材
(鋼板やアルミ板)については、自重や外力(風荷重)に対して、
設計制限撓み量を、どのように設定(計画)されていますでしょうか?

下地補強材の量や金属板厚さ等かなり替わってくるので。

特にアルミ外壁パネルなどはアルミのEが低いため、したがって
撓み量もそれなりに大きくどうしたものか悩んでおります。

アルミニウム建築構造設計規準・同解説には、主構造については
鉄骨に習い計算例にてL/300以下と記載があるのですが、
押し出し型材(パネル)計算例については、撓み検討なし。
アルミコアサンドイッチ板についてはL/300との比較。
嵌め合いパネルの設計例では、変位量のみの計算。
という具合で、なかなか上手くかわされている気がして。。。
規準そのものには、各応力が弾性域以内であればOKな方針で
構成されていて、撓み制限に関する記載が見当たりません。

非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工要領
には、ほしい情報に該当する記載がなく。

外壁金属パネル等の設計を行われている方は、
面材、及びパネルフレームそのものの撓みについて
どのような方針で設計を行われていますでしょうか。
床、梁と同じ撓みの設定又はL/200程度で計画されていますか?

ご意見、ご経験、参考資料(基、ソース)等
ご教示いただけましたら幸いです。
原理原則は設計者との協議判断によると思うのですが、
業界での標準的な判断基準又は規格が知りたいのです。

よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 外壁金属パネルモジュールの面材の撓み量の計画について
ビルネ 2010/08/07 11:03:26
金属パネルは分からないですが、サッシならJIS A 4706 に規定されています。

次から検索すれば閲覧できます。
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

一般的には1/150〜1/200あたりが目安になるのではないでしょうか。
しかし、荷重やモジュールのサイズ(短辺スパン)にもよりますので
一概には言えないと思います。
▲ page top
Re: 外壁金属パネルモジュールの面材の撓み量の計画について
nest 2010/08/07 11:13:50
>金属パネルは分からないですが、サッシならJIS A 4706 に規定されています。

ありがとうございます。大変参考になりました。
JASで金属パネルの項目の有無について確認してみます。

>一般的には1/150〜1/200あたりが目安になるのではないでしょうか。
>しかし、荷重やモジュールのサイズ(短辺スパン)にもよりますので
>一概には言えないと思います。

サッシの多くがアルミなので、この情報は大変ありがたいです。
すこし光明が見えてきました。
▲ page top
Re: 外壁金属パネルモジュールの面材の撓み量の計画について
ツァウストラ 2010/08/07 12:49:10
>ありがとうございます。大変参考になりました。
>JASで金属パネルの項目の有無について確認してみます。


サッシの変形制限はガラスの変形能力に依存している。
つまりそこで示された許容値はガラスの変形許容値であり
そのガラスを支持する骨組みとしてのアルミサッシの
変形許容値である。

アナタは結局、アルミパネルの設計を行おうとしているのか
アルミパネルを支持する骨組みを設計しようとしているのか
文脈からははっきりと読み取れない。

アルミパネルの方であれば、その仕様書に制限値が
あると思うのだが・・
▲ page top
Re: 外壁金属パネルモジュールの面材の撓み量の計画について
nest 2010/08/07 13:24:18
>アナタは結局、アルミパネルの設計を行おうとしているのか
>アルミパネルを支持する骨組みを設計しようとしているのか
>文脈からははっきりと読み取れない。
>
>アルミパネルの方であれば、その仕様書に制限値が
>あると思うのだが

説明が悪くお手数おかけしております。
設計はアルミパネルになります。

アルミパネル(四方Z型折り曲げ)については
サイズが1*2mのものなので、四方折曲げのみでは、面材の
対外力変位を支持がしきれないので、裏に補強材を当てようとしています。
で撓み量の制限に基づいて、補強材の割付を決めようとしています。

JIS A6503 建物用構成材(鉄鋼系壁パネル)では衝撃と等分布荷重についての仕様がありました。
撓みについての記述はありませんでした。
アルミパネルに関する記述はありません。(鉄鋼系なので。。)

またアルミ系壁パネルとしてのJIS項目はありませんでした。

一方
JIS A4706 サッシ、JIS A 4702 ドアセット については
風圧力に対する変位の記述があり、
いずれも最大相対変位15mm
無目・方立で1/100
中桟・中骨で1/150
召し合わせ及び突合せかまちと召し合わせ中骨について
中桟・中骨あり で 1/85
中桟・中骨なし で 1/100
との記述がありました。

サッシュとドアセット(ガラスあり・なし共)の面外変形量の
規定が同じでしたので、
アルミパネルについても、これに準拠しようかと考えています。


追伸
アルミ板材そのものに関して仕様書として撓みについての記述はないので、
アルミニウム建築構造設計規準・同解説に根拠を頼りましたが、
撓みについて、明確な記述を認めるに至りませんでした。
そこで、こちらの会議室で先輩方の経験に頼らせていただいた次第です。
▲ page top
Re: 外壁金属パネルモジュールの面材の撓み量の計画について
ツァウストラ 2010/08/07 15:02:42
>そこで、こちらの会議室で先輩方の経験に頼らせていただいた次第です。


そういうことであれば
この会議室には経験者は少ないように思う。

ワタシなら、
仕上げ材に関しては最大荷重に対して応力が
弾性範囲内であれば永久歪も残らず
良いのではないかと考える。
アルミは詳しくないが応力歪曲線から
適度な安全率を考慮する。
ちなみにこの場合の最大荷重は帳壁に作用する
局部風圧とするのだろう。
▲ page top
Re: 外壁金属パネルモジュールの面材の撓み量の計画について
nest 2010/08/07 15:19:00
>仕上げ材に関しては最大荷重に対して応力が
>弾性範囲内であれば永久歪も残らず
>良いのではないかと考える。
>アルミは詳しくないが応力歪曲線から
>適度な安全率を考慮する。
>ちなみにこの場合の最大荷重は帳壁に作用する
>局部風圧とするのだろう。

たびたびありがとうございます。
そうですね、多くの場合、弾性範囲内のチェックと、
使用上の不都合のない相対変位量を決めて設計するのが
合理的・経済的ですね。
設計者と相談協議してみます。

局部風圧のアドバイスありがとうございます。
▲ page top


新餘部橋梁の工事は順調らしいけど
昭ちゃん 2010/08/06 18:26:11
餘部新橋ピタリ順調、暑さで早くコンクリ乾く(2010年8月6日15時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100806-OYT1T00502.htm

順調なのは良いけど、コンクリートの乾きが暑さで早いかららしい。
真面目に養生しているのかなーーー。あとでひび割れで泣いても知らないよ、JR西日本君!。
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
     2010/08/06 18:29:31
>余部新橋ピタリ順調、暑さで早くコンクリ乾く(2010年8月6日15時51分 読売新聞)
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100806-OYT1T00502.htm
>
>順調なのは良いけど、コンクリートの乾きが暑さで早いかららしい。
>真面目に養生しているのかなーーー。あとでひび割れで泣いても知らないよ、JR西日本君!。


この方は本当に暇ですね・・・
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
^^ 2010/08/06 19:40:16
>この方は本当に暇ですね・・・

歴史が判断を下すでしょう
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
hima 2010/08/06 20:49:35
>>余部新橋ピタリ順調、暑さで早くコンクリ乾く(2010年8月6日15時51分 読売新聞)
>>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100806-OYT1T00502.htm
>>
>>順調なのは良いけど、コンクリートの乾きが暑さで早いかららしい。
>>真面目に養生しているのかなーーー。あとでひび割れで泣いても知らないよ、JR西日本君!。
>
>
>

この方は本当に暇ですね・・・
君もヒマね。投稿する人皆ひまね。
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
四方須恵 2010/08/06 23:23:25
>この方は本当に暇ですね・・・

ふ〜ん。
技術者としてのレスは何か無いの。他人のレスを妬むだけなの。
暗い人生を送ってきたのですね。
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
     2010/08/07 06:57:23
>>この方は本当に暇ですね・・・
>
>ふ〜ん。
>技術者としてのレスは何か無いの。他人のレスを妬むだけなの。
>暗い人生を送ってきたのですね。

フフフ、あんたもね
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
ツァウストラ 2010/08/07 09:13:26
>この方は本当に暇ですね・・・


とあるアンケート結果によると
暇ランキングと嫌われ者ランキングともに
ワタシが1位という栄誉を授かっている。

よって、いまさら競っても仕方ないので
この手の投稿はおしまいにしよう。

ちゃん^2
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
ツァウストラ 2010/08/07 09:16:26
ちなみに、スレタイトルの
新余部鉄橋はおかしい。
新余部橋はコンクリート橋のようだ。


と、揚げ足とりランキングも1位の
栄誉を授かろーっと。
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
傍観 2010/08/07 10:06:31
わがものがおじゃね
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
俣尾舞香 2010/08/07 10:14:55
>新余部橋はコンクリート橋のようだ。

釣られてみるね、鉄道橋、水道橋、人道橋・・・
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
ツァウストラ 2010/08/07 10:32:18
>わがものがおじゃね


わかった、
わがものがおランキングも1位にしておく。
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
^^ 2010/08/07 10:50:27
>>新余部橋はコンクリート橋のようだ。
>
>釣られてみるね、鉄道橋、水道橋、人道橋・・・

おもろいネタなのにグッチャグッチヤ
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
     2010/08/07 12:33:16
>>わがものがおじゃね
>
>
>わかった、
>わがものがおランキングも1位にしておく。

ツァウストラ
こいつが出てくるとスレがグチャグチャになる。
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
^^ 2010/08/07 12:42:22
>ツァウストラ
>こいつが出てくるとスレがグチャグチャになる。

無意味なレスでもグチャグチャ
少しは技術屋精神見せてみな
▲ page top
Re: 新余部鉄橋の工事は順調らしいけど
つうこうにん 2010/08/07 13:36:59
>わかった、
>わがものがおランキングも1位にしておく。

つけるくすりないね
▲ page top
Re: 新餘部橋梁の工事は順調らしいけど
2010/08/07 21:30:28
新餘部橋梁、鉄筋のカブリが20cmだそうな。
中性化深さを最優先に考えてのものらしいが、土木の技術者の
中でも、異論が出ているとのこと。
▲ page top
Re: 新餘部橋梁の工事は順調らしいけど
昭ちゃん 2010/08/09 10:57:10
>Y 2010/08/07 21:30:28
>新餘部橋梁、鉄筋のカブリが20cmだそうな。
>中性化深さを最優先に考えてのものらしいが、

かぶり部分のひび割れ対策で、わざわざペット繊維(かペットボトル粉砕屑)を混ぜているらしいとも聞いている。

密実なコンクリートが作れれば、表面からの雨水浸透も相当防げるはず。その自信がないのでしょうね。
それにしても「暑くて早く乾くので良い」なんて言葉が出てくる以上、JRWの技術陣は素人集団なのだろう。
旧餘部橋梁は悠々と100以上安全な構造物だったが、新橋は果たして旧橋以上供用に耐えられるのか見届けたい。

そうそう皆さん日本最大のトレッスル橋と騒いではいるが、あの列車転落事故の少し前に、
鉄骨に補強が行われて創建当時の姿ではないことをご存じない方が多い。
現場へ行かれた方はよーーーーく目を皿のようにして旧橋を見てきて欲しい。

餘部まで行くのは遠すぎると言われるそこの方、意外と身近にトレッスル橋はありますよ。
横浜市内、相鉄線近くには横浜水道の水路が谷を跨ぐところにトレッスル橋をいくつか架けている。最大規模のモノは市立上川井小学校の北西にある。
品川区五反田駅の東急池上線駅直下にも1スパンだがトレッスル橋がある。
青梅の方にもあったはず。
▲ page top
Re: 新餘部橋梁の工事は順調らしいけど
ツァウストラ 2010/08/09 12:49:01
>現場へ行かれた方はよーーーーく目を皿のようにして旧橋を見てきて欲しい。


現場に行かずともネット上の写真でわかる。
横材がH型鋼で接合部はHTBのようだ。
他はリベットのようだから、HTB接合の部材が
交換されたものと判断できる。
▲ page top
Re: 新餘部橋梁の工事は順調らしいけど
昭ちゃん 2010/08/10 11:58:44
>横材がH型鋼で接合部はHTBのようだ。
>他はリベットのようだから、HTB接合の部材が
>交換されたものと判断できる。

この工事が原因で列車転落事故が起きた可能性がある。
▲ page top


ベタ基礎と布基礎の併用
基礎や 2010/08/06 16:57:59
これは異種の基礎となるのでしょうか。
支持地盤は同じなので問題ないと思いますが。
▲ page top
ベタ基礎と布基礎の併用
ochaochag3 2010/08/06 17:34:25
>これは異種の基礎となるのでしょうか。
>支持地盤は同じなので問題ないと思いますが。


支持地盤が同じだからこそだめだと思います。

布と、ベタでは鉛直支持特性、地震時の応答特性の状態が異なるので、それに対する工学的判断が求められると思います。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
おとう 2010/08/06 17:41:01
>支持地盤が同じだからこそだめだと思います。
>
>布と、ベタでは鉛直支持特性、地震時の応答特性の状態が異なるので、それに対する工学的判断が求められると思います。


ベタは布の延長だし、元をたどれば独立基礎。
位置毎に地盤性状の違いがあってそれを気にするのであれば理解できますが...

少々極論に過ぎるのでは?
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
2010/08/06 19:42:23
>ベタは布の延長だし、元をたどれば独立基礎。
>位置毎に地盤性状の違いがあってそれを気にするのであれば理解できますが...

一号確認で地中梁付独立基礎やったことある人
どんな指摘があったか教えてください。
規則関係で計算を求められ、布基礎のS造基礎を設計を
以前しました。便乗すみません
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
Lion 2010/08/06 20:19:25
>一号確認で地中梁付独立基礎やったことある人
>どんな指摘があったか教えてください。

地中梁の下が布基礎に該当するって???
そんな馬鹿な指摘する審査機関は無いでしょうに・・・
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
風(かぜ) 2010/08/06 20:25:47
>これは異種の基礎となるのでしょうか。
>支持地盤は同じなので問題ないと思いますが。

直接基礎どうしでも、構造形式が異なれば、異種基礎になります。
令第38条第2項により、併用不可ですが、第4(ただし書き)により、
支持力・沈下量等を確認し、上部構造に支障がなければ、併用可能・・。

よって、異種基礎となりますが、支持力・沈下量等を確認し、
上部構造に支障がなければ問題ないと思いますです。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
○こ 2010/08/06 20:58:32
>これは異種の基礎となるのでしょうか。
>支持地盤は同じなので問題ないと思いますが。

建物種別や規模、つくる思想などによっても異なると考えられますか゛、布部分はポーチ等では?
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
よこから 2010/08/06 21:07:55
>直接基礎どうしでも、構造形式が異なれば、異種基礎になります。
>令第38条第2項により、併用不可ですが、第4(ただし書き)により、
>支持力・沈下量等を確認し、上部構造に支障がなければ、併用可能・・。


横からすみません。2007技術基準解説書P58の例示を見ても、
直接基礎同士のものは無いようですが(建築の実際としては
問題なら、例示に上げていいほど多いと思われますが)何に
書いてあるのでしょうか。お教え下さると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
風(かぜ) 2010/08/06 21:15:57
>問題なら、例示に上げていいほど多いと思われますが)何に
>書いてあるのでしょうか。お教え下さると大変ありがたいです。

↑よこから さん へ、

東京都赤本P480〜

です。

PS:神奈川県建築基準法取扱基準集P252〜 にも、ありましたです。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
noname 2010/08/06 21:21:50
1号建物で免震基礎だからつつかれてるんじゃないの?
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
よこから 2010/08/06 21:31:40
>東京都赤本P480〜
>
>です。

早速のご返事ありがとうございました。
田舎なもので、それは持っていないので探してみます。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
基礎形式 2010/08/06 22:57:57
>
>東京都赤本P480〜
>
>です。

基礎形式 a,b,c に 分かれていて

直接基礎内では 分かれていないのでは?


>
>PS:神奈川県建築基準法取扱基準集P252〜 にも、ありましたです。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
おとう 2010/08/06 23:04:49
>
>直接基礎どうしでも、構造形式が異なれば、異種基礎になります。
>令第38条第2項により、併用不可ですが、第4(ただし書き)により、

ザンネンな判断としか言いようがない。
偏心して無理やり細長くした独立基礎は何と評価するのだろう?


>支持力・沈下量等を確認し、上部構造に支障がなければ、併用可能・・。
>
>よって、異種基礎となりますが、支持力・沈下量等を確認し、
>上部構造に支障がなければ問題ないと思いますです。


イチイチそんなことしないだろうに。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
亀浦 2010/08/07 08:27:09
支持地盤が同じなので問題ないです。
ベタ基礎の中央を、小さく箱抜きしたら布基礎になります
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
!!!     2010/08/07 09:42:19
>>これは異種の基礎となるのでしょうか。
>>支持地盤は同じなので問題ないと思いますが。
>
>建物種別や規模、つくる思想などによっても異なると考えられますか゛、布部分はポーチ等では?

たぶん、一部のみと想定するとOK
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
nest 2010/08/07 09:54:47
>>これは異種の基礎となるのでしょうか。
>>支持地盤は同じなので問題ないと思いますが。
>
>
>支持地盤が同じだからこそだめだと思います。
>
>布と、ベタでは鉛直支持特性、地震時の応答特性の状態が異なるので、それに対する工学的判断が求められると思います。


建設省告示第1347号建築物の基礎の構造方法及び構造計算の基準を定める件

第1  建築基準法施行令(以下「令」という。)第38条第3項に規定する建築物の基礎の構造は、
次の各号のいずれかに該当する場合を除き、地盤の長期に生ずる力に対する許容応力度
(改良された地盤にあっては、改良後の許容応力度とする。以下同じ。)が1uにつき
20kN未満の場合にあっては基礎ぐいを用いた構造と、
1uにつき20kN以上30kN未満の場合にあっては基礎ぐいを用いた構造又はべた基礎と、
1uにつき30kN以上の場合にあっては基礎ぐいを用いた構造、べた基礎又は布基礎としなければならない。

4  建築物の基礎を布基礎とする場合にあっては、次に定めるところによらなければならない。
二  底盤の幅は、地盤の長期に生ずる力に対する許容応力度及び建築物の種類に応じて、次の表に定める数値以上の数値とすること。
ただし、基礎ぐいを用いた構造とする場合にあっては、この限りでない。

第2  令第38条第4項に規定する建築物の基礎の構造計算の基準は、次のとおりとする。
二  前号の構造計算を行うに当たり、自重による沈下その他の地盤の変形等を考慮して
建築物又は建築物の部分に有害な損傷、変形及び沈下が生じないことを確かめること。

最後が肝ですな。

同じ支持地盤(30KN/m2以上)なら、全部布基礎にして、必要な部位のみ土間コンクリート
(耐圧版でない=基礎梁とスラブ筋を一体にしない=基礎梁施工完了後に土間施工)にするかな。

同じ支持地盤(20KN/m2以上〜30KN/m2未満)なら、建物本体を支持する基礎は迷わずべた基礎。

技量上複雑な計算処理は避けたいので、基本同一建物直下の基礎は同一形式にする方針をとります。

異種基礎にしたいのが玄関ポーチのみの話なら、で庇支持の柱があれば、グレードの良い順に、
1:接する建物と同じ基礎形式
2:土間+独立基礎(接地圧を建物側と極力合わせる。)かな。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
風(かぜ) 2010/08/07 10:03:21
>ザンネンな判断としか言いようがない。
>偏心して無理やり細長くした独立基礎は何と評価するのだろう?
>イチイチそんなことしないだろうに。

結局、↑上で、○こ さん が言われてる様に「建物種別や規模、つくる思想などによっても異なる」で
で良いような気がしますです。要するに、「物によって違う」・・・。

一方、学会基礎指針では、直接基礎と直接基礎の異種基礎の取扱いは
学会基礎指針 P330〜 、
特に  P331表7.2.1 直接基礎と直接基礎タイプD・タイプE、
    P333図7.2.3 直接基礎と直接基礎の組み合わせによる異種基礎の例

とあります。
私の場合、ベタ基礎と独立(布)基礎併用の場合で、支持層が粘土層の時には、
上部構造に支障がない様に、沈下量の差がある場合は基礎梁で応力処理してますです。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
俣尾舞香 2010/08/07 10:23:07
>東京都赤本P480〜

赤本?法令集?
建築設計構造指針2001-P334には、同じ基礎と考えて良いと書いてあります。
異種基礎がまずい理由を考えれば、問題ないのでは。問題がありそうだったら個別に対応する。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
2満 2010/08/07 12:50:02
>これは異種の基礎となるのでしょうか。
>支持地盤は同じなので問題ないと思いますが。

小規模建物の場合
沈下量は布基礎よりべた基礎の方が多くなる場合もあるので要注意です。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
nest 2010/08/07 13:44:23
>>これは異種の基礎となるのでしょうか。
>>支持地盤は同じなので問題ないと思いますが。
>
>小規模建物の場合
>沈下量は布基礎よりべた基礎の方が多くなる場合もあるので要注意です。

そうですね。
私は、不同沈下をいつも心配してしまいます。
で地盤の弱い場所では、沈下量があるのを理解のうえで、
不同沈下を避けるために、
布基礎に比べ剛性に高いべた基礎を適用しています。

この辺はいろいろ皆様意見があるかもしれません。
▲ page top
Re: ベタ基礎と布基礎の併用
マータ 2010/08/09 10:01:33
異種基礎がダメよと所々規準にあるのは、

同一建物で支持層をかえちゃだめよ
つまり、同一建物で沈下量の差が大きくなるのはダメよ

といいたいのだと思います。

最悪なのは、杭と直接の混用ですが、杭と直接基礎であって
も、支持層が極端に傾斜している場合などであれば
杭+直接基礎でも、同一支持層で支持できる場合があります。
この場合は、あえて杭+直接基礎とした方が、不同沈下が
小さくなります。


布+べたであっても同一支持層で、かつ、軸力/基礎面積が
箇所により大差なければ、細かい沈下の検討しなくても問題
ないと思います。

逆に、独立基礎であっても軸力/基礎面積の差が箇所により
大きくなれば、沈下差が大きくなるはずなので、問題があると
判断される場合もあります。

異種基礎かどうかでなく、沈下差が大きくなるか、ならないか
と考えるべき。
▲ page top


鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
nest 2010/08/06 10:02:17
例えば防護柵支柱鋼管Φ60.5 t=3.2 を 2点支持(下:ベースPL 上:支持金物〈例えばUボルトやFBの帯金物〉で保持した場合に、ベースPLや支持金物そのものの構造計算は出来るのですが、支持金物の支柱鋼管に対する影響(支圧、鋼管を押しつぶす力)についての算定式が良く理解できていません。
設備配管の支持部の検討と同じかと思うのですが参考となる資料にたどり着かずにいます。
どのように考えればよいのか、又は算定式や参考書籍をご存知の方いらっしゃいましたら、ご多忙の折恐縮ですが、ご教示いただけませんでしょうか。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
ツァウストラ 2010/08/06 10:36:03
ディテールがよく分からないが
その鋼管支柱は鉛直力は負担せず、水平力のみ負担するのだろうか?
少しは頭ツナギから鉛直力が入りそうだが・・

で、問題の接合部は建築の基準類には無いと思う。
鋼管トラス構造設計施工指針・同解説 
(旧:鋼管構造設計施工指針・同解説)
に各種継手の規準式があるが、ズバリは無いだろう。
そこから類推するしかないのでは。

土木系なら他にあるのかな・・


>設備配管の支持部の検討と同じ

確かにUボルトの接合部をよくみるが
こういうのって、ちゃんと検討しているのだろうか・・
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
nest 2010/08/06 11:36:28
早々にアドバイスありがとうございます。

(1)>少しは頭ツナギから鉛直力が入りそうだが・・
鉛直力も入ります。ただこれは個別に軸力による圧縮の検定を行いますし最終的に軸力+曲げ応力の検定で確認をします。
管単体の検討は一応出来るんです。

(2)>で、問題の接合部は建築の基準類には無いと思う。
>鋼管トラス構造設計施工指針・同解説 
>(旧:鋼管構造設計施工指針・同解説)
>に各種継手の規準式があるが、ズバリは無いだろう。
>そこから類推するしかないのでは。

ありがとうございます。手元にないので書店で確認してみます。

(3)>>設備配管の支持部の検討と同じ

接合部というか支点のめり込み(支圧)の検討に当たると考えているんです。
Uボルトや帯金物で鋼管の周囲半分に均等に荷重が掛かる場合の管側の応力検討式が上手く見つけられなくて。。。

建築・土木構造マニュアル で円弧アーチの自重に関する計算式(固定荷重 V・29・4式)があるのでそれを使えばいいのか?
[荷重の影響線の向きが鉛直方向に向いていて、私の理解では接線に直角つまり管の中心に向かうのだろうなと予想していて、ちょっと違うなぁと。。。]

管の内圧に対する検討式は機械関連の本にあったのでそれを参考にすればよいのかちょっと判断が付かなくて相談させていただいています。

設備配管設計関係の方で実務計算されている方とか如何でしょう?
また、設備配管設計に限らず、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
lk 2010/08/06 13:03:17
>早々にアドバイスありがとうございます。
>また、設備配管設計に限らず、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

めんどくさい奴だな。
でもツァウストラは禿げてるから相手にすんなよ。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
nest 2010/08/06 13:07:44
>めんどくさい奴だな。

その自覚はありますw
でも性分なんで。
反応ありがとうございます。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
ツァウストラ 2010/08/06 13:11:47
>でもツァウストラは禿げてるから相手にすんなよ。


それはワタシというより
禿げに対する人権侵害だ。
また、ワタシに関しては
個人情報の取り扱いに関する重大な過失だ。


さてと、

>(1)
>管単体の検討は一応出来るんです。


そういう意味ではなくて、接合部について。
鉛直力が入るということは、摩擦でのみ
Uボルト(あるいはFB)から支柱に伝達される
ということだろう、という話。
頭ツナギ?の自重くらいなら問題ないだろうが。

この摩擦を確保するためには、Uボルトを
十分締め付けないといけない。
しかし、締め付けが過ぎると、支柱が局部座屈する。


>(3)
>接合部というか支点のめり込み(支圧)の検討に当たると考えているんです。


上述とも重なるがアナタの接合部のイメージと、ワタシのイメージは違うようだ。
その支点の局部座屈も含んで接合部の耐力と考えるほうが
素直なのだが。


>Uボルトや帯金物で鋼管の周囲半分に均等に荷重が掛かる場合の管側の応力検討式が上手く見つけられなくて。。。

そういうアプローチでは検討困難だと思う。
鋼管トラス・・指針のように、
実験的に局部座屈の耐力の推定をするしかないと思うのだが・・
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
nest 2010/08/06 13:26:23
アドバイスいただきありがとうございます。

>上述とも重なるがアナタの接合部のイメージと、ワタシのイメージは違うようだ。
>その支点の局部座屈も含んで接合部の耐力と考えるほうが
>素直なのだが。

接合部の耐力についてはご指摘の通り、全くそのとおりです。

あと (1)でご指摘の鉛直方向軸力に関しては、
足元のBPLで支持するので、質疑該当部はピン・ローラー支点に該当するものと想定しています。
説明が悪く申し訳ありません。

実験検証しかないんですかねえ。
世の中にいっぱいこの支持形式は見受けれれるんですが。。。
いままでどのように検討されていたんでしょう?
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
lk 2010/08/06 13:31:29
>アドバイスいただきありがとうございます。
>
>あと (1)でご指摘の鉛直方向軸力に関しては、
>足元のBPLで支持するので、質疑該当部はピン・ローラー支点に該当するものと想定しています。
>説明が悪く申し訳ありません。
>
>実験検証しかないんですかねえ。
>世の中にいっぱいこの支持形式は見受けれれるんですが。。。
>いままでどのように検討されていたんでしょう?

ずいぶん上から目線の反応だ。
質疑回答だと?偉そうに。
あと、ツァウストラは反応しなくてよい。
50代で会社勤めで禿げてて
(まだモテようとしているのでみっともない)
ビートルズとか
ツァウストラとか
不遜である。
30代の意見だ。
BPLならピン支持だ。
本で学んだ常識だ。
前建と東工大で学んだ。
あと、
追記するな。うざい。説明力の無さが分かる。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
ツァウストラ 2010/08/06 13:33:17
面倒くさくなってきたが・・

>あと (1)でご指摘の鉛直方向軸力に関しては、
>足元のBPLで支持するので、質疑該当部はピン・ローラー支点に該当するものと想定しています。


鉛直ローラーなら、
Uボルトにはガタがあるわけで、
締め付けも必要ない。
よって、短期的には、管への1点集中荷重で
検討すれば良いのではないだろうか。
というか、そうすべきだ。

追記:
そうであれば、片持ち柱の変形も考慮すれば
たいした問題ではない気もするが・・

追記2:
しかし、局部的には同じか・・
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
nest 2010/08/06 14:04:04
ありがとうございます。

ご指摘の通り 求めているのは

管への1点集中荷重
又は
管の縁に沿った管中心に向かう等分布荷重
についての計算式ですw。

文献いろいろ見るんですが、要領が悪いのか、
見つけられずにいます。

鋼管プレス関連で調べるものなのでしょうか。
これは、帰りに本屋で探してみます。
(計算する前に実際に潰して確認してるかな)
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
亀浦 2010/08/06 14:34:37
円形を糸のような、可撓性材で締めるとこんな式になるはずです
参考文献は無し!
面白そうなので、導いてみました
曲げは生じないはずだけど(円周に沿う軸力のみになる)
半円の、ΣWy分が(図の2T)が、中央に加わる集中荷重として
スパン:2rでの曲げ応力を出し、検討と言うのも良いのかも

有効巾は、管径分とするとか

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0187.pdf

汎用形のFEM解析プログラム有るなら、シェル要素で応力求められるはずです。
シェル要素がないときは、フレーム置換

PS. 仕事が、全く終わりません-_-
このままじゃ、鬱になっちゃうので、
経済的に許されるなら、リタイヤしたいです
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
どら 2010/08/06 14:56:19
>例えば防護柵支柱鋼管Φ60.5 t=3.2 を 2点支持(下:ベースPL 上:支持金物〈例えばUボルトやFBの帯金物〉で保持した場合に、ベースPLや支持金物そのものの構造計算は出来るのですが、支持金物の支柱鋼管に対する影響(支圧、鋼管を押しつぶす力)についての算定式が良く理解できていません。
>設備配管の支持部の検討と同じかと思うのですが参考となる資料にたどり着かずにいます。
>どのように考えればよいのか、又は算定式や参考書籍をご存知の方いらっしゃいましたら、ご多忙の折恐縮ですが、ご教示いただけませんでしょうか。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
暇人 2010/08/06 15:03:35
>接合部というか支点のめり込み(支圧)の検討に当たると考えているんです。
>Uボルトや帯金物で鋼管の周囲半分に均等に荷重が掛かる場合の管側の応力検討式が上手く見つけられなくて。。。

>[荷重の影響線の向きが鉛直方向に向いていて、私の理解では接線に直角つまり管の中心に向かうのだろうなと予想していて、ちょっと違うなぁと。。。]

私の理解では、法線方向(中心に向かう方向)じゃなくて締付け方向の一方向だと思いますが、法線方向時の応力、ひずみ他は下記の本に詳しく載ってます。

  Theory of Plates and Shells S.TIMOSHENKO
絶版だと思いますが翻訳本も出てるはずです。(図書館で)

設計的には、応力を求めて、許容応力度以下であることを示す以外に、鋼管の支圧強度、曲げ強度?を超える応力が支持部から(=外力から)来ないことを示す方法もあると思いますが・・。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
四方須恵 2010/08/06 15:14:46
自分の考えを書かずに、他人の意見をけなし見下すのは、相当に面白いものらしい。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
   2010/08/06 15:18:40
>自分の考えを書かずに、他人の意見をけなし見下すのは、相当に面白いものらしい。

そうですね。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
   2010/08/06 15:22:55
>ずいぶん上から目線の反応だ。
>質疑回答だと?偉そうに。
>あと、ツァウストラは反応しなくてよい。
>50代で会社勤めで禿げてて
>(まだモテようとしているのでみっともない)
>ビートルズとか
>ツァウストラとか
>不遜である。
>30代の意見だ。
>BPLならピン支持だ。
>本で学んだ常識だ。
>前建と東工大で学んだ。
>あと、
>追記するな。うざい。説明力の無さが分かる。

上から目線。偉そうに。不遜。うざいのは、lkさん、あなたです。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
ツァウストラ 2010/08/06 15:27:18
>ずいぶん上から目線の反応だ。

これもそうだが、
誰が誰に反応しているのかさっぱりわからん。

ちなみに、個人情報をチラっと吐けば、
ハゲがばれると困るので
上からの目線は勘弁して欲しい。
そういう事情でワタシの立ち位置は
少々上になる傾向はある。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
   2010/08/06 15:41:31
>ちなみに、個人情報をチラっと吐けば、
>ハゲがばれると困るので
>上からの目線は勘弁して欲しい。
>そういう事情でワタシの立ち位置は
>少々上になる傾向はある。

ツァラストラさん。良い回答ありがとうございます。

HN、「リヒャルト・ストラウス」とか「2001年宇宙の旅
」とかにするのはいかがでしょう?
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
   2010/08/06 15:45:09
>HN、「リヒャルト・ストラウス」とか「2001年宇宙の旅
>」とかにするのはいかがでしょう?

ヅラでいいじゃん。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
   2010/08/06 15:52:57
>>HN、「リヒャルト・ストラウス」とか「2001年宇宙の旅
>>」とかにするのはいかがでしょう?
>
>ヅラでいいじゃん。

つまらないコメントだね〜。

禿げていようが、ヅラだろうが、大事なのは外見じゃなくて人柄や実力じゃないのかな。

相当、あなたご自身、禿げとかヅラにコンプレックスや執着があるようで…。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
     2010/08/06 16:10:38
アンケ−ト
この板で嫌われ者は誰だ!
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
im 2010/08/06 16:14:33
応力は以下の図を参考にして、
有効幅は、鋼管径として検討すればよいと思います。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0188.pdf

参考になるのは、鋼管構造設計施工指針の、鋼管側面にガセットがついたときの検討の部分だと思います。

応力は、構造計算便覧などを参照すればよいでしょう。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
   2010/08/06 16:16:56
>アンケ−ト
>この板で嫌われ者は誰だ!

今時、小中学生でもそんなアンケートしない程度の良識はもってるぞ。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
おとう 2010/08/06 16:47:20
>円形を糸のような、可撓性材で締めるとこんな式になるはずです
>参考文献は無し!
>面白そうなので、導いてみました
>曲げは生じないはずだけど(円周に沿う軸力のみになる)
>半円の、ΣWy分が(図の2T)が、中央に加わる集中荷重として
>スパン:2rでの曲げ応力を出し、検討と言うのも良いのかも
>
>有効巾は、管径分とするとか
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0187.pdf
>

右図の下半分は、半円ボールトを解くのとだいたいは同じ。
支点反力はそれぞれTなので、
円弧の頂部に2T分の集中荷重(締め付けられると抵抗する部分があるハズなので)を作用させれば、大まかなモデルは完了。

と思います。

追記
気づかなかった。
imサンの示された、一番右上が近いのかな...
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
nest 2010/08/06 17:03:16
>応力は以下の図を参考にして、
>有効幅は、鋼管径として検討すればよいと思います。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0188.pdf
>
>参考になるのは、鋼管構造設計施工指針の、鋼管側面にガセットがついたときの検討の部分だと思います。
>
>応力は、構造計算便覧などを参照すればよいでしょう。

ありがとうございます。
帰りに書店に寄って確認・購入します。

最上段の一番厳しい値でチェックすればいいですね。

σb=M/Z のときの Z は鋼管全体のZでいいのですよね?
(管厚tの単位幅に対する Z ではないですよね? )

たびたびお手数おかけします。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
nest 2010/08/06 17:05:29
ツァウストラさん
lkさん
亀浦さん
どらさん
暇人さん
四方須恵さん
ブランク(匿名)さん
im さん

ご多忙の折、
参考になるアドバイスいただき
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
im 2010/08/06 17:07:12
>σb=M/Z のときの Z は鋼管全体のZでいいのですよね?
>(管厚tの単位幅に対する Z ではないですよね? )

鋼管全体のZではありません。
Z=Bt^2/6
B:有効幅 鋼管径程度(本当はもっと取れるようだ)

鋼管に荷重を加えてつぶす力ですから、鋼管の板が抵抗するのです。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
nest 2010/08/06 17:44:43
>>σb=M/Z のときの Z は鋼管全体のZでいいのですよね?
>>(管厚tの単位幅に対する Z ではないですよね? )
>
>鋼管全体のZではありません。
>Z=Bt^2/6
>B:有効幅 鋼管径程度(本当はもっと取れるようだ)
>
>鋼管に荷重を加えてつぶす力ですから、鋼管の板が抵抗するのです。
>
ありがとうございます。
Bの有効幅は接している固定金物の接地幅という理解でいいのでしょうか?
いま会社をでてきました。本屋に向かっています。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
nest 2010/08/06 23:09:24
鋼管構造設計施工指針・同解説 は今はもう入手は難しそうです。
すこし前の本なのですね。(図書館にいけばあるのか?)

鋼管トラス構造設計施工指針・同解説は書店にあり、
管側面にGPLで支点(継ぎ手)を作る場合の資料が
記載されていました。
微妙に近くもあるのですが、提供いただいた資料に相当する内容ではないと判断し、購入は見送りました。

余談せすが、公共工事標準仕様書機械設備工事編には、
P74に横走り管の吊り及び振れ止め支持間隔が、
管よび径と材質による支持スパンの表がありましたが、
どのように決定しているかのプロセスについては、
不明でした。

あと土木の本で構造公式集?(水色ハードカバー)に
リング とシェル の項目があり、これは参考になりそうな
気がしています。
購入に足る手持ちがなかったので購入できませんでしたが
近々に入手したいと思います。

以上ご報告まで。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
ツァウストラ 2010/08/07 09:23:15
>鋼管構造設計施工指針・同解説 は今はもう入手は難しそうです。
>すこし前の本なのですね。(図書館にいけばあるのか?)
>
>鋼管トラス構造設計施工指針・同解説は書店にあり、
>管側面にGPLで支点(継ぎ手)を作る場合の資料が
>記載されていました。


それらは、ワタシは最初にレスしたのだが・・

それからもう一点、
Uボルトと管は水平加力時は1点で接している。
GPL形式は周辺が緊密に接合されており
応力伝達形態が少々違う。
局部変形を考慮すれば、1点の周辺まで
影響するだろうが設計的には1点とし
GPL形式の規準式を採用するなら
GPL有効幅を小さくとれば良いだろう。

鋼管の接合部の指針は、スレのものとは
趣旨が違うので、ズバリは無いから
それを使うなら応用力が問われる。
▲ page top
Re: 鋼管支持金具の鋼管への影響についての確認方法
nest 2010/08/07 10:58:41
>それらは、ワタシは最初にレスしたのだが・・

確かにw 
理解できていないと、教えてもらっても通じていない事例です。
すみません。


>それからもう一点、
>Uボルトと管は水平加力時は1点で接している。
>GPL形式は周辺が緊密に接合されており
>応力伝達形態が少々違う。
>局部変形を考慮すれば、1点の周辺まで
>影響するだろうが設計的には1点とし
>GPL形式の規準式を採用するなら
>GPL有効幅を小さくとれば良いだろう。

なるほど。そうですね。
厳しい側の条件で検討が基本ですからその方針で考えます。


>鋼管の接合部の指針は、スレのものとは
>趣旨が違うので、ズバリは無いから
>それを使うなら応用力が問われる。

応用した方法が正しいかどうかの判断能力が高くないので、
確実安全側の検討で、ざっくりやるのが好みです。

いろいろありがとうございます。
▲ page top


2010/08/06 07:32:24
上を見れば各社好決算。下を見れば構造設計料の安さ。誰がわるいのか、資本主義か?今日も暑い、モデル化に悩んでいます。
▲ page top
Re: 下
  2010/08/06 08:42:39
所詮下請けなんだから、「是非あなたに頼みたい!」くらいのレベルに達しない限り安く叩かれる運命にある。資本主義 の構造から言えば当然です。しかしほぼ99%の構造設計にオリジナリティもくそ何もないですから、「是非あなたに頼みたい!」状態にはなりにくい。ごく一 部の構造設計者を除いてはね。低収入は運命です。残念。
▲ page top
Re: 下
     2010/08/06 08:42:53
>上を見れば各社好決算。下を見れば構造設計料の安さ。誰がわるいのか、資本主義か?今日も暑い、モデル化に悩んでいます。

ニュ−スを見れば、はした金(年金)目当てに親の死を届けず弔いもせず。
人間、金が無ければここまで落ちぶれるのか...
▲ page top
Re: 下
     2010/08/06 08:46:34
>所詮下請けなんだから、「是非あなたに頼みたい!」くらいのレベルに達しない限り安く叩かれる運命にある。 資本主義の構造から言えば当然です。しかしほぼ99%の構造設計にオリジナリティもくそ何もないですから、「是非あなたに頼みたい!」状態にはなりにく い。ごく一部の構造設計者を除いてはね。低収入は運命です。残念。

そ−かな−?
確かにオリジナリティは無いけど工夫次第では?
例えば、
施工しやすい設計を心がける
納期は守る
意匠デザインを生かせる構造設計をする
計算書x3部、図面は印刷して渡す(最近、CDで渡す構造屋多し。結局意匠屋の手間が増える)

書いていて、普通に当たり前すぎていることに気づいた
▲ page top
Re: 下
ツァウストラ 2010/08/06 09:35:16
>上を見れば各社好決算。下を見れば構造設計料の安さ。誰がわるいのか、資本主義か?今日も暑い、モデル化に悩んでいます。


構造屋を自称するなら、ストイックに生きるしかない。
銭金のことを言ってたら、この商売はやってられない。

最近の会話を参考に贈ろう。


ワタシ:少しくらいは 不安だってば これが私の生きる道

同業者:近ごろ私達は いい感じ

意匠屋:悪いはね ありがとね これからも よろしくね

国交省:まだまだここからがいいところ

ワタシ:最後までみていてね くれぐれもじゃましないでね

デベロ:もぎたての果実の いいところ

意匠屋:そういう事にしておけば これから先も イイ感じ

それでは さようなら
▲ page top
Re: 下
◆◆ 2010/08/06 11:05:24
>構造屋を自称するなら、ストイックに生きるしかない。

構造屋≒即身仏
▲ page top
Re: 下
某国 2010/08/06 17:15:54
こんな時こそ
みんなで
雨乞い ならぬ
地震乞い
暑い夏は
地震に限る
ミサイルでも
効果は同じ
▲ page top


ドラネコ
DRA 2010/08/05 18:53:22
DRACAD ver6をお使いの方、windows7でも支障無く使えてますか?
▲ page top
Re: ドラネコ
Lion 2010/08/05 20:46:51
>DRACAD ver6をお使いの方、windows7でも支障無く使えてますか?

V.5でもインスト出来ますが、DS-ST2=>DRA=>JWW のコンバータ
にしか使っていないので? HPではV.8でも対応確認Xに
なっています:::

http://www.kozo.co.jp/program/topic/0910win.html

▲ page top
使えることは使えるかも??
なまずっこ 2010/08/06 07:37:56
Windows7でDRA-CAD6LEを使っています。
通常のモードでは不具合が多々あります。
私の場合、それなりの性能があるパソコンで使っているのでXPモードでならほぼ問題なしで快適に使っています。
DRA-CAD8も使いましたが、こちらも完全ではなくデュアルディスプレイ時の問題などが山積されています。メーカーも動作保証していないので最新版を使うことをおすすめします。
▲ page top
Re: 使えることは使えるかも??
   2010/08/06 09:56:54
DRA9は使えないよ
あえて8使ってる
あまりにも変えすぎだよ
▲ page top
Re: ドラネコ
どら 2010/08/06 14:10:06
>DRACAD ver6をお使いの方、windows7でも支障無く使えてますか?
ちなみに、僕はJWWで納品してくれという取引先が
多いので、JWに切り替えました。
DRAからJWWに変換してたんだけどあんまりうまくいかないので。
▲ page top
Re: ドラネコ
     2010/08/06 14:49:08
>>DRACAD ver6をお使いの方、windows7でも支障無く使えてますか?
>ちなみに、僕はJWWで納品してくれという取引先が
>多いので、JWに切り替えました。
>DRAからJWWに変換してたんだけどあんまりうまくいかないので。

そんなこと無いぞ−
DRA→JWWはほぼ完璧。
ちなみにDRA→AUTOCADもほぼ完璧
▲ page top


梁の配置について
BUS初心者 2010/08/05 17:02:21
BUS−5なのですが、梁の配置で弱軸・強軸の配置指定変更はどこで出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 梁の配置について
BUS使い 2010/08/05 17:05:19
>BUS−5なのですが、梁の配置で弱軸・強軸の配置指定変更はどこで出来るのでしょうか。
>よろしくお願いします。

梁を横使いで使うのか?
▲ page top
Re: 梁の配置について
マパサ 2010/08/05 17:33:07
>>BUS−5なのですが、梁の配置で弱軸・強軸の配置指定変更はどこで出来るのでしょうか。
>>よろしくお願いします。
>
>梁を横使いで使うのか?


構造システム に お聞きになったほうが 早いと思います。
梁を(H鋼?)横使いは 初めてです。
▲ page top
Re: 梁の配置について
Lion 2010/08/05 17:39:00
>BUS−5なのですが、梁の配置で弱軸・強軸の配置指定変更はどこで出来るのでしょうか。

断面性能直接入力しか出来ません。
▲ page top
Re: 梁の配置について
000 2010/08/05 19:04:48
耐風梁を入れたいのでしょうかね?
▲ page top
Re: 梁の配置について
バカボンのパパ 2010/08/05 21:04:53
>耐風梁を入れたいのでしょうかね?

両端ピンなら、ど−でも良いと思うが。
ど−せ手計算で計算するのだし。
▲ page top
Re: 梁の配置について
BUS初心者 2010/08/06 08:25:39
直接入力または横使いにした場合と同じくらいの断面性能のH鋼を配置するという方法で進めようと考えています。

たくさんの返信ありがとうございました。
▲ page top


シックハウス
TV 2010/08/05 14:09:33
新参議院議員会館がシックハウスと、テレビでやっていた。
窓が開かないそうです。換気口があり、空調設備があるようです。
5,6月の検査には合格したそうですが、
今は暑いので、飛散量が増大している。
そんなことを、国交省は認識していない。
本気で、取り組む姿勢は国会議員も含めて
まったくない。
口先だけで大丈夫なのだ、法律は。
▲ page top
Re: 新参議院議員会館シックハウス
昭ちゃん 2010/08/05 14:17:29
今はやりのPFI事業。
鹿島・清水・大成グループが落札。

全ては建設・維持の事業コストで決まったモノ。
中に入る人間なんか眼中に無かった。

ちゃんちゃん
▲ page top
Re: 新参議院議員会館シックハウス
ツァウストラ 2010/08/05 15:04:03
>ちゃんちゃん


ショックハウスでシクハック。

ちゃん^2
▲ page top
Re: 新参議院議員会館シックハウス
おとう 2010/08/05 20:39:48
平均データではOKだけど、突出した状況では適合しないのは仕方ないかもしれない。

震度8の地震に見舞われたら、
だーれのせいでもありゃしない〜

それでも騒ぐんだから、
よ〜のな〜かばかなのよ〜

ってね。


追記:

ついでに言っちゃえば、

>新参議院議員会館がシックハウスと、テレビでやっていた。
>本気で、取り組む姿勢は国会議員も含めて
>まったくない。

てめぇの施設のために騒ぐわけにはいかない。
”国民のためにが最優先”を喧伝せねばならんのですよ。今は。
▲ page top
Re: シックハウス
ガラパゴス 2010/08/05 21:58:31
一般建物なのだから、基準値満たしていれば問題無いと思いますけど‥
症状を訴える人が統計上有意な程多い、ってのならともかく一定確率で
存在する病的に過敏な人が出たからって大騒ぎする事では無いでしょう

というか無垢の木材に対してシックハウス起こす人なんかも居るので、
不特定多数が利用する建物では完全な対応は元々無理っすよ
▲ page top
Re: シックハウス
暑い 2010/08/06 09:18:11
問題は、窓が開かないと言うこと。
何でも機械換気、お金で処理しようとする
設計思想。
維持費も金儲けの内カモしれない。
議員会館の電気を止めて、蒸し風呂にしろ。
最高の天気だから。
まさか、太陽光発電つけてないよね。
▲ page top
Re: 新参議院議員会館シックハウス
昭ちゃん 2010/08/07 11:01:11
▲ page top


保育室の積載荷重
とっと 2010/08/05 13:54:11
保育所の保育室の積載荷重は、居住室ですか?教室ですか?事務室ですか?
わかる方教えてください。
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
Lion 2010/08/05 14:07:23
>保育所の保育室の積載荷重は、居住室ですか?教室ですか?事務室ですか?

幼稚園ですが、教室並としました、但し床用は安全側に
2900Nとしたです・・・
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
園児 2010/08/05 14:12:33
>保育所の保育室の積載荷重は、居住室ですか?教室ですか?事務室ですか?
>わかる方教えてください。

わかる方=園長または理事長ではないでしょうか。
打ち合わせしましたか?
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
風(かぜ) 2010/08/05 14:36:13
現在申請中の保育園ですが、保育室は教室LL・・・・です。
▲ page top
保育室の積載荷重
ochaochag3 2010/08/05 14:52:23
>保育所の保育室の積載荷重は、居住室ですか?教室ですか?事務室ですか?
>わかる方教えてください。


過去3件現在1件処理中ですが、すべて教室で処理しています。

園児がとび跳ねまわるので、床、小梁は事務室で処理した方が問題が少なくなります。
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
ツァウストラ 2010/08/05 15:16:05
都市部の保育所の待機児童問題は
深刻であるが、過ぎれば保育所過剰問題へと
転換するだろう。

よって、運営母体の事業展開を睨みつつ
積載荷重を設定する。
老健、デイサービス、葬祭場・・
揺り篭から墓場まで。

というか、要求スペックの問題は
発注側に確認する以外の手立ては無い・・
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
-_- 2010/08/05 19:54:50
>幼稚園ですが、教室並としました、但し床用は安全側に
>2900Nとしたです・・・

廊下は3500と重くなると法で書いているが・・・
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
とっと 2010/08/05 20:21:52
皆様、さっそくの返信ありがとうございました。

確かに発注者の要求スペックによるというのが答えですね。ただ、もし構造設計の常識というのがもしあるんならと思った次第です。

病院内の同じフロアにある保育所なので、間取り変われば用途も簡単に変わることも考えられます。
例えば病室は一般居室荷重ですが、いつ倉庫になるかわかりません。
そういうことを細かく考え出すと、もうすべて病院という執務スペースということで、全部事務室荷重でいいかなと思わなくもない・・・。
いい加減すぎますか?
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
Lion 2010/08/05 20:32:28
>
>>幼稚園ですが、教室並としました、但し床用は安全側に
>>2900Nとしたです・・・
>
>廊下は3500と重くなると法で書いているが・・・

廊下、階段等は当然、法令通り集会室−その他荷重にしますが・・・
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
ハゲ丸 2010/08/05 21:23:04
>ほぅ・・・法は読んでいないですよね。
>
>第85条  建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。ただし、次の表に掲げる室の床の積載荷重については、それぞれ同表の(い)、(ろ)又は(は)の欄に定める数値に床面積を乗じて計算することができる。
>
>実状による。ただし、表を用いて良いとお書いてあります。
>
>ジイちゃんは相談されて適当に返事してました。
>保育園児と高校生が同じ体重か・・・と。  

便乗質問ですが、面倒なので教室でなくて廊下のLLでダメでしょうか?
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
203 2010/08/06 01:29:56
法的には、

幼稚園は学校ですが、
保育園は学校扱いではなかった気がします。

昔の受験勉強の記憶ですが、、、
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
なんの記念日 2010/08/06 09:26:07
>皆様、さっそくの返信ありがとうございました。
>
>確かに発注者の要求スペックによるというのが答えですね。ただ、もし構造設計の常識というのがもしあるんならと思った次第です。
>
>病院内の同じフロアにある保育所なので、間取り変われば用途も簡単に変わることも考えられます。
>例えば病室は一般居室荷重ですが、いつ倉庫になるかわかりません。
>そういうことを細かく考え出すと、もうすべて病院という執務スペースということで、全部事務室荷重でいいかなと思わなくもない・・・。
>いい加減すぎますか?
いい加減すぎる、すべてのケースで検討すること
法律に書いてある。
ついでに原爆投下も考慮しよう。
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
なんちゃって構造屋 2010/08/08 17:51:00
>保育所の保育室の積載荷重は、居住室ですか?教室ですか?事務室ですか?
>わかる方教えてください。

皆さんは教室用と書かれていますが、
保育室は居室用でOKですよ。
▲ page top
Re: 保育室の積載荷重
俣尾舞香 2010/08/08 18:11:30
>皆さんは教室用と書かれていますが、
>保育室は居室用でOKですよ。

第85条  建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。ただし、次の表に掲げる室の床の積載荷重については、それぞれ同表の(い)、(ろ)又は(は)の欄に定める数値に床面積を乗じて計算することができる。

実況で住宅用居室程度なのでは?
保育室は30kgの園児3人が飛び跳ねて1800N/m2以下。

平屋が原則のせいか、積載荷重の資料が見つかりませんよね。
▲ page top


値崩れ!
毎毎 2010/08/05 11:11:56
付き合いのある意匠事務所からの紹介で、建売住宅会社の仕事の依頼がありました。(構造のみ)

・木造3階建て(軸組工法)
・延べ面積 120u程

の普通の住宅です。

25万円程の見積りを出すと、高すぎるとのことです。
15万円ぐらいの方もいるとか。
相場はかなり下がっているそうです。

その業者の話では、木造2階建ての申請業務を8万円(証紙抜き)でしている事務所もあるそうです。(特例の為、構造計算はしていないそうです)

皆さんの地方でも値崩れしてきているのですか?
私はOO阪です。
▲ page top
Re: 値崩れ!
          2010/08/05 11:18:45
請けるな。
値切るために、業者は、そう言う。

金に困ってなければの話だけどね。
業界のためにも、こう言う輩の仕事は、断らないと・・・・・
▲ page top
Re: 値崩れ!
天婆〜さん 2010/08/05 11:28:04
>付き合いのある意匠事務所からの紹介で、建売住宅会社の仕事の依頼がありました。(構造のみ)
>
>・木造3階建て(軸組工法)
>・延べ面積 120u程
>
>の普通の住宅です。
>
>25万円程の見積りを出すと、高すぎるとのことです。
>相場はかなり下がっているそうです。
>皆さんの地方でも値崩れしてきているのですか?
>私はOO阪です。


当方も、大0市の某工務店からの構造設計の依頼ですが「難易度のある木3階」だったので
構造計算も別途モデル化し特殊計算となり、構造図の枚数も膨大になるので上記の約3.0倍で
見積もりしたが・・・Okだった。

簡単な物と難易度の物件の差は有るが・・・それにしても安杉。
▲ page top
Re: 値崩れ!
毎毎 2010/08/05 11:36:06
>簡単な物と難易度の物件の差は有るが・・・それにしても安杉。

そうなのですよ。
付き合いのある意匠事務所からの紹介なので、安く見積もったのに高いと・・・

建売業界の構造設計の相場が分からない・・・
▲ page top
Re: 値崩れ!
桃の木 2010/08/05 11:41:37
>
>皆さんの地方でも値崩れしてきているのですか?
>私はOO阪です。
>

私も、実は、びっくりしています。計算だけで¥60000でやってくれないかという、建売専門の意匠屋から話が有りましたが、何処から、この値段が出てくるのだろうかと、この業界も、ここまで来たかと!唖然としました。寝てた方のが益し!!
▲ page top
Re: 値崩れ!
おとう 2010/08/05 11:44:11
>付き合いのある意匠事務所からの紹介なので、安く見積もったのに高いと・・・
>

”高い”は、建築用語(裏版)では”見積もりありがとう”の意。

では?
▲ page top
Re: 値崩れ!
ツァウストラ 2010/08/05 11:57:44
>建売業界の構造設計の相場が分からない・・・


相場は、神の見えざる手によって支配されている
とアダムスミスは言っている。

見積りが高いと評価されたことを
ここで嘆くことは、
神の手を低価格へ導くベクトルとなるだろう。

ウソでも、
いやぁ、オタクの見積りはいつも低くて助かります、と言われた
とでも書いておいたほうが、遠回りではあるが
いつか助けとなるであろう。
▲ page top
Re: 値崩れ!
          2010/08/05 11:58:37
>私も、実は、びっくりしています。計算だけで¥60000でやってくれないかという、建売専門の意匠屋から話が有りましたが、何処から、この値段が出てくるのだろうかと、この業界も、ここまで来たかと!唖然としました。寝てた方のが益し!!

こちらも、W−3で図面共で10万円でやってくれと・・・・
で、アンタ、ホールダウン金物知ってるかと聞いたら
何、それ?だって・・・・・・

ご丁寧に、お断りしました。建主、可愛そう。
▲ page top
Re: 値崩れ!
^ ^ 2010/08/05 12:12:59
元来から外注費を出したくない会社の言って来る手段です。
あなたの足元をみて値切って来るだけですよ。
仕事話にヨダレを流して聞いたら相手の思うつぼです。
そんな業者と付き合っても、何の得も有りませんので断りましょう。
また、あなたの言っている規模の住宅なら、25万〜30万要求しても当たり前でしょう。
あなたが思っている様な値崩れはしていませんよ。
鉄骨も鉄筋コンクリート構造も値下げなどしなくとも仕事は有りますよ。
基本的に木造住宅の構造計算は手間に合った報酬が頂けなれれば、断る事を基本としています。
他の仕事に響きますから。
▲ page top
Re: 値崩れ!
アホクサ 2010/08/05 12:17:31
ゲスに付き合っていると自分もドブ臭くなるよ。
断るのが賢明。
▲ page top
Re: 値崩れ!
毎毎 2010/08/05 12:27:00
>元来から外注費を出したくない会社の言って来る手段です。
>あなたの足元をみて値切って来るだけですよ。

でも実際にこの金額で受けている方がいるのですよね。
他の方も、6万とか10万とかの話があったと。

今回は断ろうと思いますが、建売の相場がそうならば、考えなくてはならない時代ですよね。

特殊な物件だらけではないことは皆さんも分かっていると思いますので。
▲ page top
Re: 値崩れ!
毎度 2010/08/05 12:30:07
>でも実際にこの金額で受けている方がいるのですよね。
>他の方も、6万とか10万とかの話があったと。
>
>今回は断ろうと思いますが、建売の相場がそうならば、考えなくてはならない時代ですよね。


えっへへ  毎度オオキニ。
世の中デフレだす。
▲ page top
Re: 値崩れ!
^ ^ 2010/08/05 12:50:40
>>元来から外注費を出したくない会社の言って来る手段です。
>>あなたの足元をみて値切って来るだけですよ。
>
>でも実際にこの金額で受けている方がいるのですよね。
>他の方も、6万とか10万とかの話があったと。
>
>今回は断ろうと思いますが、建売の相場がそうならば、考えなくてはならない時代ですよね。
>
>特殊な物件だらけではないことは皆さんも分かっていると思いますので。


そんな物件しか請けられない人の単価が相場とは・・・違うのでは
私も知っていますが、ハウスメーカーの設計部の木造を計算していた人が独立して、物凄い安い値段で受けています。
二級しか持っていませんし、構造も知りません。
ただ、某ソフトに入力するのに慣れて確認の通し方が分かっているので仕事をしている様な感じです。
鉄骨・、RC構造の部分が入ると請けなくなります。
質疑をしても分からずじまいで、そこを使っている意匠事務所から別物件なんですがとよく質問が来ます。
少し変わった建物になると、私の所に依頼するので多少のアドバイスはしますが、報酬は同じ規模の木造を請けて2〜3倍を要求しても支払ってくれます。相手も、依頼する事務所を別けているのです。
▲ page top
値崩れ!
ochaochag3 2010/08/05 13:03:43
>付き合いのある意匠事務所からの紹介で、建売住宅会社の仕事の>依頼がありました。(構造のみ)
>・木造3階建て(軸組工法)
>・延べ面積 120u程
>
>の普通の住宅です。
>
>25万円程の見積りを出すと、高すぎるとのことです。
>15万円ぐらいの方もいるとか。
>相場はかなり下がっているそうです。


値崩れも何も、建売住宅の相場なら15万もらえれば上等でしょう。

商売として考えれば、短期間で納品でき、かつ連続して仕事が頂けるのは、適判物件を年何件かこなして稼ぐよりかなりうまみがあります。

15万で月5〜10件あれば、個人なら十分に食べていけるでしょう。

木3軸組なら、木造りがあれば、作図機能を利用して計算とも1日もかからないでしょう(必要凡例基礎詳細等は、部品化で使いまわし)。

15万/日と考えればかなりいいかと思います。

補正等もありますが、慣れれば意匠屋さんについでにお願いできますがそれでも10万/日ぐらいになると思います。

仕事をもらおうと思えば、相手の事情に合わせた努力をしないと取れないのが競争社会です。

私は安請負はしませんと言われる方は、食べて行けるならそれを貫けばいいと思います。
▲ page top
Re: 値崩れ!
毎毎 2010/08/05 13:06:52
>少し変わった建物になると、私の所に依頼するので多少のアドバイスはしますが、報酬は同じ規模の木造を請けて2〜3倍を要求しても支払ってくれます。相手も、依頼する事務所を別けているのです。

この状態が続けば私も心配はないのですが。
特殊な建物を設計出来る方も値下げしてるのかなっと思いまして。
それなら、私も考えなければご飯が食べれないかと・・・
▲ page top
Re: 値崩れ!
毎毎 2010/08/05 13:29:10
>値崩れも何も、建売住宅の相場なら15万もらえれば上等でしょう。
>
>商売として考えれば、短期間で納品でき、かつ連続して仕事が頂けるのは、適判物件を年何件かこなして稼ぐよりかなりうまみがあります。
>
>15万で月5〜10件あれば、個人なら十分に食べていけるでしょう。
>
>木3軸組なら、木造りがあれば、作図機能を利用して計算とも1日もかからないでしょう(必要凡例基礎詳細等は、部品化で使いまわし)。
>

そうなのですか!?
世間知らずでした!
設計事務所に勤務していた頃に数件、建売の計算しましたが単価は知りませんでした。
どんなに図面、計算を簡略化しても設計責任は簡略化できないので、15万は・・・
▲ page top
Re: 値崩れ!
アホクサ 2010/08/05 13:43:49
祭の夜店で売っているチャネルの財布→\1000 高!
松坂屋で売っているシャネルの財布→5万円  安!

隙間産業ですね。
レベルの低い人はそれなりの仕事しか来ませんし、精進もできません。
本人がそれで良し。とするなら良いんじゃないですか?
▲ page top
Re: 値崩れ!
天婆〜さん 2010/08/05 13:48:13
>設計事務所に勤務していた頃に数件、建売の計算しましたが単価は知りませんでした。
>どんなに図面、計算を簡略化しても設計責任は簡略化できないので、15万は・・・


当方では総設計料の20%を構造設計料の標準として見積もりを提出・・・

特殊な物件では総設計料の1/3となった場合も・・・

特殊物件も、見積もり勝負では惨敗の連続・・・

コンペや入札物件でも依頼が少なく、特殊なコンペや条件のついた入札でも勝率5割程度・・・

まあ何とか生きては行けるが、一般の物件は今までほとんど無いので比較するのが良いのか、どうか・・・

姐の二の舞にならなければ良いのですが・・・
▲ page top
Re: 値崩れ!
ツァウストラ 2010/08/05 13:53:55
>私は安請負はしませんと言われる方は、食べて行けるならそれを貫けばいいと思います。


武士は食わねど高楊枝、
とは言うけれど、
さすがに、食べて行けないのに安請負しないアホはいないだろう。

食べていくために安請負する
が、正しい展開だ。

そして、このスパイラルが値崩れを引き起こす。

ワタシなら、25万を15万にダンピングするよりは
高楊枝を選ぶ。額ではなく予想外に値切られることの方が
気に入らない。
商売の前に、士なのだからだ。

と、ここでは強気に言っておく・・
▲ page top
Re: 値崩れ!
非常識計算や 2010/08/05 13:58:48
安くて、不満があれば、請けない。
もっと好条件の仕事を待つ。
そのうち、どんな仕事でも請けますと
絶対言わない。
武士は食わねど・・・・・・・。
ミイラにならないように。
▲ page top
Re: 値崩れ!
      2010/08/05 14:01:25
>そうなのですか!?
>世間知らずでした!
>設計事務所に勤務していた頃に数件、建売の計算しましたが単価は知りませんでした。
>どんなに図面、計算を簡略化しても設計責任は簡略化できないので、15万は・・・

馬鹿野郎! 
15万で請求してもそんな所はいざ入金となると12万円だけ入金して
「うちも負けさせられたのでお宅も」となるのに決まっている!
いくら見積もりしても入金の所で値切ってくるよ! そんな所!

安く請け負っても騙されるだけさ!!
▲ page top
値崩れ!
ochaochag3 2010/08/05 14:05:49
>そうなのですか!?
>世間知らずでした!
>設計事務所に勤務していた頃に数件、建売の計算しましたが単価は知りませんでした。
>どんなに図面、計算を簡略化しても設計責任は簡略化できないので、15万は・・・


どこまで、責任を負うかは個人の自由ですが、それ相当の金額をもらっても、数の多い建物の職人さんのレベルの違いに対して責任を負えるものではありません。

こう言った建物を受ける場合は、全て申請者(建売業者)名で提出してもらうことです(構造設計者としての名は一切出てこない)。

請け負う時にそう取り決めしておくことです、でないとレベルの低い職人さんに(ホールダウン金物とは何ですかという人)当たると、監理もしていないのにえらいことになる時もあります。

一例をあげると土台止めアンカーのみでコンクリートを打ってから、ホールダウン金物のアンカーは全て座付きアンカーで施工した。(もちろん基礎はアンカー部分をはつってやり替えましたが)

一定量の仕事が頂けるなら、こんなありがたいことはない、努力次第で、15万/件は十分にペイする金額です、安請負ではないということです。
▲ page top
Re: 値崩れ!
          2010/08/05 14:08:10
>>15万で月5〜10件あれば、個人なら十分に食べていけるでしょう。

そんなに物件あるかい。バカ野郎。
変なところは、3〜5年に1度しか、仕事持ってこないぞ〜〜〜。
▲ page top
Re: 値崩れ!
-/- 2010/08/05 14:08:36
>私も知っていますが、ハウスメーカーの設計部の木造を計算していた人が独立して、物凄い安い値段で受けています。
>二級しか持っていませんし、

二級を侮辱した発言ですね。
▲ page top
Re: 値崩れ!
          2010/08/05 14:11:12
G3、オマエは、消えろ
▲ page top
Re: 値崩れ!
         2010/08/05 14:13:20
>G3、オマエは、消えろ

babaaオマエも、消えろ
▲ page top
Re: 値崩れ!
          2010/08/05 14:15:26
>二級を侮辱した発言ですね。

侮辱じゃないよ。
軽蔑だよ。
▲ page top
Re: 値崩れ!
^^ 2010/08/05 14:44:58
>G3、オマエは、消えろ
>babaaオマエも、消えろ

はいはい、名無し君もいっしょに消えたまえ
▲ page top
Re: 値崩れ!
          2010/08/05 15:15:49
>babaaオマエも、消えろ

意味不明。
▲ page top
Re: 値崩れ!
ボブ 2010/08/05 15:24:15
>25万円程の見積りを出すと、高すぎるとのことです。
 
それは本当ですか?
私の場合、木造構造設計料金としてクライアントに50万円という見積もり金額を伝えたところ、彼はとても安いといいましたよ。
 
 
私はアラスカ在住のボブです。どうぞよろしく。
▲ page top
Re: 値崩れ!
レレレの 2010/08/05 15:28:36
>私はアラスカ在住のボブです。どうぞよろしく。

また変なのが現れたな...
▲ page top
Re: 値崩れ!
    2010/08/05 15:30:26
>一定量の仕事が頂けるなら、こんなありがたいことはない、努力次第で、15万/件は十分にペイする金額です、安請負ではないということです。
>
まぁ、人それぞれですな。
他人の考え方にケチを付ける気もありませんが、私は嫌だな。こういうのは。
▲ page top
Re: 値崩れ!
俣尾舞香 2010/08/05 15:39:03
>こう言った建物を受ける場合は、全て申請者(建売業者)名で提出してもらうことです(構造設計者としての名は一切出てこない)。

_〆(.. )名義貸しのススメ
▲ page top
Re: 値崩れ!
天婆〜さん 2010/08/05 15:42:30
>>一定量の仕事が頂けるなら、こんなありがたいことはない、努力次第で、15万/件は十分にペイする金額です、安請負ではないということです。
>他人の考え方にケチを付ける気もありませんが、私は嫌だな。こういうのは。



「4号物件」の世界には構造設計と言う考えが無い様で・・・

悲しいかな「ソフトでの計算屋さん」は確認計算の薄利多売で
生計を立てている方が多いのが実態の様で・・・

さらに安い「他国の入力者」が安さの連鎖に拍車をかけている・・・

ハードがそうであった様に、ソフト(簡単な技術分野)関連で日本で
他国の方達と競争しても、いつかは破綻が・・・

自転車創業的確認申請計算では、体が健康な時は良いが怪我や病気になった時はキツイと・・・
▲ page top
Re: 値崩れ!
ツァウストラ 2010/08/05 16:18:10
>他国の方達と競争しても、いつかは破綻が・・・


そのうち他国の下請けに甘んじるようになるのは時間の問題。

アナタ、見積り高いアルヨ。
ニホン人は勤勉と聞いてたヨ。
ソフトに入力するだけだから、もっと安くできるアルヨ。
何?食っていけないって?
アナタのお国じゃ、死んだ人にも何十年も恩給を支給してくれるヨ。
大丈夫、大丈夫。
▲ page top
Re: 値崩れ!
おとう 2010/08/05 16:19:42
>一定量の仕事が頂けるなら、こんなありがたいことはない、努力次第で、15万/件は十分にペイする金額です、安請負ではないということです。
>

システィマティックに事務手続きの如くに処理できるのなら一理あるとは思いますが、
貴殿が飽和状態で断らざるを得ない場合に、依頼主は同じ値段で処理してくれる下請けを探さねばならなくなる。
迷走しないといいけど...

せめて、
このプランならこの値段でも可能です。
いつもお仕事をいただいてますから。

くらいの釘を常に刺しておくコトは、他の仲間への気遣いという意味で好ましい姿勢とは思いますが...

まぁ、そうせいと言うつもりもありませんがね。
▲ page top
Re: 値崩れ!
    2010/08/05 16:21:29
>システィマティックに事務手続きの如くに処理できるのなら一理あるとは思いますが、
>貴殿が飽和状態で断らざるを得ない場合に、依頼主は同じ値段で処理してくれる下請けを探さねばならなくなる。
>迷走しないといいけど...

果たしてそれは”設計行為”と呼べるのだろうか
▲ page top
Re: 値崩れ!
   2010/08/05 16:26:23
>>システィマティックに事務手続きの如くに処理できるのなら一理あるとは思いますが、
>>貴殿が飽和状態で断らざるを得ない場合に、依頼主は同じ値段で処理してくれる下請けを探さねばならなくなる。
>>迷走しないといいけど...
>
>果たしてそれは”設計行為”と呼べるのだろうか

代願屋の何が悪い     
言ってみろや
それで建売やも成り立ってんの
▲ page top
Re: 値崩れ!
-/- 2010/08/05 16:28:12
虚しい論議が続く
▲ page top
Re: 値崩れ!
    2010/08/05 16:29:22
>代願屋の何が悪い     
>言ってみろや
>それで建売やも成り立ってんの

あぁ、代願屋か。それならわかった。
いや、もしかして自分の事を”設計屋”と思っているのかな。と思ったモンで
▲ page top

Re: 値崩れ!
ツァウストラ 2010/08/05 16:36:08
>代願屋の何が悪い     


悪くは無いが、
収入は悪いだろう。

それではシロガーネーゼも憧れの
代願山、いや代官山には住めない。
しょうがネーゼ。

ちゃん^2
▲ page top
Re: 値崩れ!
          2010/08/05 16:38:04
代願屋は、設計屋じゃない。
本質的はにね。

飯食うために、仕方なくやってる連中のことを言う。

まあ、地方は、殆どが、代願屋。

ワテも、代願構造屋に入るのかな?悲しいことだが・・・・・
▲ page top
Re: 値崩れ!
     2010/08/05 16:46:38
>代願屋は、設計屋じゃない。
>本質的はにね。
>
>飯食うために、仕方なくやってる連中のことを言う。
>
>まあ、地方は、殆どが、代願屋。
>
>ワテも、代願構造屋に入るのかな?悲しいことだが・・・・・

かなりの構造屋がこの部類に入るのがこの前の年収アンケートで
分かっただろう。
300万円未満の年収が10人もいたのが。

だから飯食う為、家族を養う為には仕事しなければならないのよ。
仕事を選んでいる場合じゃないのよ。
どんな事を言われてもね。
▲ page top
Re: 値崩れ!
    2010/08/05 17:01:23
>かなりの構造屋がこの部類に入るのがこの前の年収アンケートで
>分かっただろう。
>300万円未満の年収が10人もいたのが。
>
>だから飯食う為、家族を養う為には仕事しなければならないのよ。
>仕事を選んでいる場合じゃないのよ。
>どんな事を言われてもね。

それなら、別の業種を...
年取ってからは無理か..

これからこの業界はどうなるのだろう
▲ page top
Re: 値崩れ!
    2010/08/05 17:03:35
>>300万円未満の年収が10人もいたのが。
>
>あのね、その標本、何人に対して、10人なの?
>構造屋なら、数学的論理思考を持ちなさいよ。
>
これだよ
http://mini.ziyu.net/html/arcst3.html

参加しなかったの?
▲ page top
Re: 値崩れ!
○こ 2010/08/05 21:31:14
>それは本当ですか?
>私の場合、木造構造設計料金としてクライアントに50万円という見積もり金額を伝えたところ、彼はとても安いといいましたよ。
> 
> 
>私はアラスカ在住のボブです。どうぞよろしく。


あだすも50万以上に賛成でーす。

それなりの仕事します。
▲ page top
Re: 値崩れ!
noname 2010/08/06 00:22:57
>代願屋の何が悪い     
>言ってみろや
>それで建売やも成り立ってんの

設計行為を無資格者が行って確認書類だけ造るんなら違法行為だろ。
 限りなく黒に近いグレーだな。
▲ page top
Re: 値崩れ!
^ ^ 2010/08/06 00:45:22
建て売り屋社員の歩合給の方が設計報酬よりずいぶん良いよ。
足元見られて値切られて、それが世間の相場と思っている設計屋さんはいいお人よしだよ。
建て売り業者と付き合っていたんじゃ設計でも何でもない。
ましてや、2日で1棟計算して図面を書く何てしていたら設計では無い。
▲ page top
Re: 値崩れ!
ff 2010/08/06 09:15:03
>>建て売り業者と付き合っていたんじゃ設計でも何でもない。

でも住宅は建売がほとんどでは・・・
特殊な住宅はごく一部。
マンション、工場、テナントビル等が沢山あれば問題ないのだが・・・

>ましてや、2日で1棟計算して図面を書く何てしていたら設計では無い。

これはこれで経済的というか凄い・・・
15/月ですか・・・
15×15万=225/月
225/月×2700万/年

悪くはない。
魅力的な数値だ・・・

更に、特殊物件が数件あれば年収4000万オーバーも夢ではない・・・

かなりの重労働だが、5年続ければなんと2億円!!!
波があったとしても、1.5億円!!!
・・・朝から馬鹿な計算をしてしまいました。

設計もお金儲けの職業の一つですから、稼ぎがいいにこしたことはない。
仕事とはお金を儲けるため(生活の為)にすることです。
プライド、きれいごとでは儲からない。
趣味なら別だが・・・
▲ page top
Re: 値崩れ!
サンヨーハウジング 2010/08/06 09:35:42
建て売りの申請
10万円/件で、連続3件
勿論、計算不要
▲ page top
Re: 値崩れ!
       2010/08/06 09:49:35
>建て売りの申請
>10万円/件で、連続3件
>勿論、計算不要

構造の話ですよ。
意匠屋の4号申請の手数料の話ではないですよ。
▲ page top
Re: 値崩れ!
, 2010/08/06 14:27:45
>これはこれで経済的というか凄い・・・
>15/月ですか・・・
>15×15万=225/月
>225/月×2700万/年
>
>悪くはない。
>魅力的な数値だ・・・
>
>更に、特殊物件が数件あれば年収4000万オーバーも夢ではない・・・


↑それはいいですね。
一人で5年間毎月続けるのですか。
その前にお墓の準備をしておいた方がヨロシイ様で。
▲ page top
Re: 値崩れ!
基地外 2010/08/06 17:05:07
↑当然一人ではない
さらに、値崩れ
中国人も参加してくる
1.5万円/一件
になるのは目に見えている。
問題はそれでもやるかです。
1日2件
不可能ではない。
仕事があればの話。
▲ page top
Re: 値崩れ!
まじめな人 2010/08/07 09:41:33
建て売り屋になるための条件
営業ができること
人をだますテクニックをもっていること
何事も修行
構造屋にはできません。
ただし、広告料とかの先行投資が必要。
これがまた、だまされる人がいる。
最後にババをつかまされることがないように。

じっとして、堪え忍ぶのも
悪くない生き方。
▲ page top


鉄骨一図
JW使用者 2010/08/04 17:11:33
80円/tで計算データーからCADを作成してくれるらしい。
BUSー5 → JWW
鉄骨屋に教えて貰ったのですが、使っている人いますか?
高いように思いますが、いかがでしょう。
▲ page top
鉄骨一図
ochaochag3 2010/08/04 17:19:00
>80円/tで計算データーからCADを作成してくれるらしい。
>BUSー5 → JWW
>鉄骨屋に教えて貰ったのですが、使っている人いますか?
>高いように思いますが、いかがでしょう。


ほんまでっかいな、80円/tx20t(3F住宅)=1600円でっせ!
▲ page top
Re: 鉄骨一図
  2010/08/04 17:27:43
>>80円/tで計算データーからCADを作成してくれるらしい。
>>BUSー5 → JWW
>>鉄骨屋に教えて貰ったのですが、使っている人いますか?
>>高いように思いますが、いかがでしょう。
>
>
>ほんまでっかいな、80円/tx20t(3F住宅)=1600円でっせ!

ほんまでっかいな!ほんまでっかいな!ありえない!
10,000平米->約1200t->1200*80=96,000
まあ構造図A2で20枚以上として->200,000〜300,000以上がたったの96,000

コレが高いように思いますが・・・なんて人の常識を疑うワ
再度、ほんまでっかいな!ほんまでっかいな!ありえない!

そうか!!釣りか!釣られた!

▲ page top
Re: 鉄骨一図
   2010/08/04 17:31:09
>ほんまでっかいな、80円/tx20t(3F住宅)=1600円でっせ!

50t以下は50tとします
それでも\4000
▲ page top
Re: 鉄骨一図
   2010/08/04 17:32:31
>80円/tで計算データーからCADを作成してくれるらしい。

な、訳ない。 マタ、ツリカ
▲ page top
Re: 鉄骨一図
   2010/08/04 17:42:03
私は使ってまっせ〜
ただし骨組パ−スのみですが。

パ−ス表示させてコピ−して意匠屋に”こんな感じ”と見せてます。
ここまでならタダなんですが、BUSとは相性が悪いみたい。
2次小梁が抜けたりしてる。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
おとう 2010/08/04 19:25:46
4月にFAX届いてた。
SS3、一貫Wも対応しているそうな。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
A 2010/08/04 21:59:13
>4月にFAX届いてた。
>SS3、一貫Wも対応しているそうな。

SS3のデータ CSV変換して構造パース書けます。無料
拡大すると継手まで書いてます。
数量もひらってくれますので、ドクワークスで出力して
数量コピペすれば、無料概算ソフトとして使えてます。
ざっくりパースで形状がわかるからなかなかですね。

図面は、データ変換するだけでだから安いと思うけど。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
ツァウストラ 2010/08/05 08:22:52
スバラしいソフトなのだろうが
よく知らない。

それにしても、日本のソフトハウス、ベンダーの
ネーミングのセンス無さには毎度のことながら
情けなく思う。

・・郎から始まって、・・麻呂、・・一番
で、・・一図

中身はどうであれ、デスクトップにショートカット置く事すら
恥ずかしいし、仕事のモチベーションが下がる。

そう、ワタシなどはカタチから入る方なので
も少しかっこいいネーミングを希望する。
欲を言えば、インターフェイスもセンス有ると
なお良いのだが。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
   2010/08/05 09:45:24
>そう、ワタシなどはカタチから入る方なので
>も少しかっこいいネーミングを希望する。
>欲を言えば、インターフェイスもセンス有ると
>なお良いのだが。

んじゃぁ、まずHNから変えましょう。
かっこ悪すぎですから
▲ page top
Re: 鉄骨一図
鉄一郎(かっこういい) 2010/08/05 10:05:30
図面と言っても、フレームだけなので、
時間のかかる面倒な同縁や詳細図は、自分でとなる。
書くことで、考える部分もある。

仕事のしかたで、その人の思想がわかる。
構造図にも思想が反映される、と言うのは大げさか?
▲ page top
Re: 鉄骨一図
一途 2010/08/05 10:10:27
>スバラしいソフトなのだろうが
>よく知らない。
>
>それにしても、日本のソフトハウス、ベンダーの
>ネーミングのセンス無さには毎度のことながら
>情けなく思う。
>
>・・郎から始まって、・・麻呂、・・一番
>で、・・一図
>
>中身はどうであれ、デスクトップにショートカット置く事すら
>恥ずかしいし、仕事のモチベーションが下がる。
>
>そう、ワタシなどはカタチから入る方なので
>も少しかっこいいネーミングを希望する。
>欲を言えば、インターフェイスもセンス有ると
>なお良いのだが。

ツァウストラの意味は?教えて下さい。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
   2010/08/05 10:21:07
>>そう、ワタシなどはカタチから入る方なので
>>も少しかっこいいネーミングを希望する。
>>欲を言えば、インターフェイスもセンス有ると
>>なお良いのだが。
>
>ツァウストラの意味は?教えて下さい。

哲学者ニーチェの著作「ツァラトゥストラはかく語りき」に出てくる人でしょ。ツァラトゥストラとは、ゾロアスター教の開祖ザラスシュトラの名前のドイツ語形の1つだそうだ。

わしもこのHNは好きじゃない。まだ「ビートルズ好き」のほうがよかった。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
?? 2010/08/05 10:45:23
>そう、ワタシなどはカタチから入る方なので
>も少しかっこいいネーミングを希望する。
>欲を言えば、インターフェイスもセンス有ると
>なお良いのだが。

私が以前扱っていたDEC社のVAX/VMSの日本語エディターは、JEID(ジェダイと読みます)でオプションコマンドは/LEIA(レイヤと読みます)でした。たぶん建築業界の人には意味不明かと思いますが、センスの良い会社でした。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
ツァウストラ 2010/08/05 11:02:14
>哲学者ニーチェの著作「ツァラトゥストラはかく語りき」に出てくる人でしょ。


近いが、ちと違う。
リヒャルト・シュトラウスのツァウストラはかく語りき
の方にしてくれ。
ちなみに、日本語表記上はツァラトゥストラもツァウストラも
同じである。

ツァウストラとゲシュタルト崩壊のどちらにするか迷ったが、
国内の保有時崩壊形にないので前者とした。


>わしもこのHNは好きじゃない。


名無しによるHNの薀蓄はナンセンスである。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
    2010/08/05 15:31:22
>名無しによるHNの薀蓄はナンセンスである。

名無しでは無い
HNは”  ”だ。わかったか!
▲ page top
Re: 鉄骨一図
ツァウストラ 2010/08/05 15:32:06
>ネーミングのセンス無さには毎度のことながら
>情けなく思う。


情けないついでに、一途に走るのも手ではある。


鉄骨一図の姉妹版、鉄骨ポン図 登場! (注)

鉄骨一図からエキスポートした簡易図を
鉄骨ポン図にインポートするだけで
鉄工所もビックリの詳細図まで仕上げます!
どうぞ、鉄骨一図はポン酢とともにお召上がりください。

なーんつうて。

(注)特定の製品を指すものでなく、架空のものである。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
^^ 2010/08/05 15:40:30
>>名無しによるHNの薀蓄はナンセンスである。
>
>名無しでは無い
>HNは”  ”だ。わかったか!

のなめ も 名無し も ”  ”も同じ。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
おとう 2010/08/05 19:33:47
>それにしても、日本のソフトハウス、ベンダーの
>ネーミングのセンス無さには毎度のことながら
>情けなく思う。
>
>・・郎から始まって、・・麻呂、・・一番
>で、・・一図

なんの

WindowsVistaを直訳すれば「窓の眺め」
Windouws 7 など、「窓第7」 なんという投げやりなネーミング。

決して揶揄するつもりはないけど「タイガーウッズ」などというネーミングは、
葛飾柴又ならまだしも、来春にはスカイツリーが開業しようとする現代日本では到底考えられない。

それに比べれば「一太郎7」を「七太郎」と言い換えれば、我が子のようにも思えなくもないし、
「麻呂」などと表されたら、怪しげで妙に淫靡な「京都の夜」をイメージさえしてしまう。
先のスカイツリーの高さの由来だって、巨大企業の役員会議でオヤジギャグが採用されたことを想像すれば、秩序と無秩序が見事に融合したとも言える。

まさに合理性を超越して、アイデンテティーにダイレクトに訴えかけてくるようで、
野生の王国的民主主義も事実的崩壊共産主義もクソ食らえの、
次世代の指針となりうる可能性を秘めていると言って過言ではないと思う。

決して荷重拾いでアタマがおかしくなったワケではありません。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
ツァウストラ 2010/08/05 20:03:04
>まさに合理性を超越して、アイデンテティーにダイレクトに訴えかけてくるようで、


要するに、演歌の世界ですな。
対して、あちらものはポップス系。

ワタシ的には、プログレ、、、プログレッシブ・ロック系が
好きであるという、好みの問題というわけか。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
頑固一鉄 2010/08/06 01:50:25
鉄骨一図は、カルテックというもともと鉄工所のCADのソフトメーカー製で、ノウハウを設計用にも転用開発したようです。
(鉄工所で製品検査の際に、応接室に3次元パースを展示していて、教えてもらいました)

参考にソフトのホームページです。
http://www.caltec.co.jp/

鉄骨一図の3次元パースは説得力があると思います。
▲ page top


あつい
新米 2010/08/04 07:41:22
仕事もあついです。今年度構一なる建築士この暑さと考査に負けるな。
▲ page top
Re: あつい
初老の旅人 2010/08/04 09:28:54
>仕事もあついです。今年度構一なる建築士この暑さと考査に負けるな。
考査は8月末だったかな?
クーラーがないと、倒れる者がでるかもしれない。
耐力勝負かな
▲ page top
Re: あつい
ko 2010/08/04 09:53:48
9月7,8日組だが、まだ案内が来ない??
金は振り込んだがね。
▲ page top
Re: あつい
何処 2010/08/04 10:02:11
>9月7,8日組だが、まだ案内が来ない??
9月7,8日って?
▲ page top
Re: あつい
ナスビ 2010/08/04 12:01:31
>耐力勝負かな


靭性や塑性も理解しておかないと

焼肉食って体力つけよう
▲ page top
Re: あつい
構一新米 2010/08/04 13:01:11
>仕事もあついです。今年度構一なる建築士この暑さと考査に負けるな。

去年の受講生から推定すると今年度は2000名くらいか?修了率30%で600名かな。耐力つけてね。
▲ page top
Re: あつい
新限界耐力計算法 2010/08/04 16:52:28
>去年の受講生から推定すると今年度は2000名くらいか?修了率30%で600名かな。耐力つけてね。

限界耐力で、がんばります。
でも体力は限界、たおれるかも。
▲ page top
Re: あつい
1 2010/08/04 20:57:45
>構一なる建築士
↑どういう意味なのでしょう?
▲ page top
Re: あつい
/ 2010/08/05 07:36:50
>>構一になる建築士
▲ page top
Re: あつい
ツァウストラ 2010/08/05 09:23:44
>今年度構一なる建築士この暑さと考査に負けるな。

>>>構一になる建築士

「構一になる建築士」とは
諸条件が満たされ、既に構一になることが予定されて
いるものを定義することとなる。

しかし、予定として約束されたものに負けるなと
エールを送るのはいささか不合理である。
負けるかもしれないというリスクを負っているから故に、
負けるなと応援するのだ。

したがって、「構一なる建築士」は以下のように
修正すべきであろう。

修正案1 構一になりたがっている建築士

修正案2 構一になるべき建築士 

修正案3 構一なんてと、臆している建築士

修正案4 構一なったるぞ!の建築士

修正案5 構一ないから困っている建築士

修正案6 構一がなんぼのもんかい、と侮る建築士

等々。
▲ page top
Re: あつい
案4 2010/08/05 10:04:01
>>今年度構一なる建築士この暑さと考査に負けるな。
>
>>>>構一になる建築士
>
>「構一になる建築士」とは
>諸条件が満たされ、既に構一になることが予定されて
>いるものを定義することとなる。
>
>しかし、予定として約束されたものに負けるなと
>エールを送るのはいささか不合理である。
>負けるかもしれないというリスクを負っているから故に、
>負けるなと応援するのだ。
>
>したがって、「構一なる建築士」は以下のように
>修正すべきであろう。
>
>修正案1 構一になりたがっている建築士
>
>修正案2 構一になるべき建築士 
>
>修正案3 構一なんてと、臆している建築士
>
>修正案4 構一なったるぞ!の建築士
>
>修正案5 構一ないから困っている建築士
>
>修正案6 構一がなんぼのもんかい、と侮る建築士
>
>等々。

構一になったるぞ!建築士。なにがなんでも修了するぞ。
▲ page top


VLOOKUPを使って最大値
エクセルも初心者 2010/08/03 23:51:37
えくせる についておしえてください。

A 50
B 3
C 8
B 58
B 63
A 126
A 23
C 15
C 96

VLOOKUPを使ってA、B、Cそれぞれの最大値を求められますか?
▲ page top
Re: VLOOKUPを使って最大値
^^ 2010/08/04 00:16:35
試してみたのですか
EXCELのHELPを読んだかな
▲ page top
Re: VLOOKUPを使って最大値
エクセルも初心者 2010/08/04 08:21:39
>試してみたのですか
>EXCELのHELPを読んだかな

はい。
私にはできませんでした。
他のシート関数で求める方法はないでしょうか?
▲ page top
Re: VLOOKUPを使って最大値
ツァウストラ 2010/08/04 08:44:45
配列数式を使う。

A1〜A9にA、B、・・
B1〜B9に50、3、・・
と入力されているとして、
任意のセル、例えばD1にAを入力しておく。
E1に次式を、
=MAX(IF(A1:A9=D1,B1:B9))
Ctrl+Shift+Enterで入力(ここがミソ)
E1は
{=MAX(IF(A1:A9=D1,B1:B9))}
と入っているはず。これが配列数式
D1の値をA,B,Cに変えて最大値を確認する。

ちょこっとググれば出てくるのだが・・
▲ page top
Re: VLOOKUPを使って最大値
エクセル 2010/08/04 09:01:28
>配列数式を使う。

これは初めてです。
手元のエクセルの参考書には詳しくのっていませんでした。
ネットで調べてみます。

ありがとうございました。
▲ page top
Re: VLOOKUPを使って最大値
初老の旅人 2010/08/04 10:13:13
>配列数式を使う。
三四郎でやったら書式エラー
エクセル     OK
やはり、エクセル勉強しないと・・・・・。
▲ page top
Re: VLOOKUPを使って最大値
ビルネ 2010/08/04 10:56:07
データベース関数:DMAXによる別解

A1に名前
B1に値
A2〜A10にA、B、・・
B2〜B10に50、3、・・
と入力されているとして、

D1に名前
D2にAを入力しておく。

例えば、
E2に
=DMAX(A1:B10,"値",D1:D2)
と入力すれば、Aの最大値が得られます。
▲ page top
Re: VLOOKUPを使って最大値
エクセル 2010/08/04 13:12:21
>データベース関数:DMAXによる別解

手元の参考書にありました。

どうもありがとうございます。
▲ page top
Re: VLOOKUPを使って最大値
ツァウストラ 2010/08/04 14:31:08
英字と数字の並びが
もしやKGBの暗号かとずっと眺めていたが
この難問を解くことができなかった。


>B 63

ブラのサイズとしては可能な線だ。

>A 126

ブラのサイズとしては男性愛好家用かもしれない。


暑いのでこれ以上の思考は停止した。
も少し暑くなると溶けてさらに柔軟になるかもしれないが・・
▲ page top
Re: VLOOKUPを使って最大値
エクセルも初心者 2010/08/04 15:04:12
> 英字と数字の並びが
> もしやKGBの暗号かとずっと眺めていたが
> この難問を解くことができなかった。
> >B 63
> ブラのサイズとしては可能な線だ。
> >A 126
> ブラのサイズとしては男性愛好家用かもしれない。

ギクッ!

> 暑いのでこれ以上の思考は停止した。
> も少し暑くなると溶けてさらに柔軟になるかもしれないが・・

なかなかいい線いっています。あと一歩です。がんばってください。
▲ page top


確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
貝原 2010/08/03 15:40:58
来週確認申請を出すため審査期間に訪ねた所
概要書に代わる物を付けて下さいと・・・
簡略化することに喜んでいたのですが同じ事では
みなさんどう思いますか?
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
noname 2010/08/03 15:57:40
代わりのものを用意するのが面倒なので
構造設計概要書をつけてます
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
えっけん 2010/08/03 16:21:50
>審査期間   審査機関
>訪ねた所   訪ねたところ
  
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
行為 2010/08/03 16:30:18
>>審査期間   審査機関
>>訪ねた所   訪ねたところ

尋ねたところ  
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
   2010/08/03 16:40:07
>来週確認申請を出すため審査期間に訪ねた所
>概要書に代わる物を付けて下さいと・・・
>簡略化することに喜んでいたのですが同じ事では
>みなさんどう思いますか?

「建築確認手続き等の運用改善マニュアル」
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
123 2010/08/03 16:59:10
>来週確認申請を出すため審査期間に訪ねた所
>概要書に代わる物を付けて下さいと・・・
>簡略化することに喜んでいたのですが同じ事では
>みなさんどう思いますか?

構造概要書のP1〜P4ぐらいを添付しといたらOK!
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
ツァウストラ 2010/08/03 17:08:20
>代わりのものを用意するのが面倒なので
>構造設計概要書をつけてます


なるほど、
構造計算概要書の表紙だけを
構造設計概要書に書き換えて提出か。
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
ochaochag3 2010/08/03 17:13:05
>来週確認申請を出すため審査期間に訪ねた所
>概要書に代わる物を付けて下さいと・・・
>簡略化することに喜んでいたのですが同じ事では
>みなさんどう思いますか?


建物の概要、略図、使用材料、設計方針等を記入するのは、概要書添付以前でもやっていたこと、要はその建物の概要がわからなければ、審査する方もスムーズにできないので、概要書にこだわらず自分の考えで書けばよいと思う。

しかし、木造等で、概要書というものは全て削除(計算本体に全て書かれているので不要だと)してくださいという、頭の固い審査機関があるのも事実
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
FFF 2010/08/03 17:27:45
>建物の概要、略図、使用材料、設計方針等を記入するのは、概要書添付以前でもやっていたこと、要はその建物の概要がわからなければ、審査する方もスムーズにできないので、概要書にこだわらず自分の考えで書けばよいと思う。
>
上記の内容は全て構造計算書に入っています。
審査には関係無いと思いますよ
ただ、簡略化する抵抗が有るか・・分かって無いか・・
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
○こ 2010/08/03 18:09:14
>来週確認申請を出すため審査期間に訪ねた所
>概要書に代わる物を付けて下さいと・・・
>簡略化することに喜んでいたのですが同じ事では
>みなさんどう思いますか?


あだすは、構造上の特徴と構造設計方針だけをながーながーく書きますっち。

でも読めないと怒られる。
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
Lion 2010/08/03 18:31:03
>構造概要書のP1〜P4ぐらいを添付しといたらOK!

同様ですが、新しいバージョンのBUS−5では
概要を一貫計算内に書き込むように変更されました、
既に対応済みのようです。

KIZUKURI もV.6.5で変更する模様・・・
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
俣尾舞香 2010/08/03 19:04:45
>あだすは、構造上の特徴と構造設計方針だけをながーながーく書きますっち。
>
>でも読めないと怒られる。

ジィちゃんはパソコンが苦手なので、わたしが代打します。
建物概要、構造設計方針、ワーニングに対するコメント、総括結論を3〜4ページ添付しまつ。
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
○こ 2010/08/03 19:28:02
>ジィちゃんはパソコンが苦手なので、わたしが代打します。
>建物概要、構造設計方針、ワーニングに対するコメント、総括結論を3〜4ページ添付しまつ。


マイカさん?って、凄いですね。尊敬しまーす。

あ! 今日タマちゃんとお勉強会でした。

失礼します。
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
おとう 2010/08/03 20:24:32
>代打:代わりにキーを打つこと (^^;


キー:まさか雀牌の隠語じゃないよね?
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
たぶん 2010/08/03 21:53:09
>いつも研修会の翌朝は、事務所に出てこないんです。勉強で相当

飲み過ぎで、二日酔い
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
構造一級 2010/08/03 22:56:02
審査側の能力による。
能力のない奴には、教科書どうりに書かないと
「わからない」と言ってくる。
認定プログラムを早く認定しろ。
それで、何か問題があるのだろうか。
認定しないなら、
認定プログラムは認定しないので
各自、自分でやれと、宣言したらどうか。
国家資格の構造一級がやることに、文句を言うことはないはずだ。構造一級を公務員にしたらどうか。
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
  2010/08/03 23:52:14
設計概要と設計方針を追加するのみ
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
   2010/08/04 06:50:39
>設計概要と設計方針を追加するのみ

簡単明瞭。その通り
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
KANABON 2010/08/04 09:04:46
>来週確認申請を出すため審査期間に訪ねた所
>概要書に代わる物を付けて下さいと・・・
>簡略化することに喜んでいたのですが同じ事では
>みなさんどう思いますか?

『建築確認手続き等の運用改善マニュアル(一般建築用)』(37ページ)によれば、『…こ
れまで構造計算概要書に記載していた「構造上の特徴」「構造計算方針」「適用する構
造計算」および「使用プログラムの概要」については、構造計算書の一部として引き続
き提出することとします』、とのこと。
その頁に、法的根拠も簡単に記載されています。
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
ツァウストラ 2010/08/04 09:30:23
>構造一級を公務員にしたらどうか。


特に以下の理由で却下。

1、公務員になったとたん、勉強しなくなる。

2、仕事ができないほど出世する公務員制度に馴染まない。

3、オールシーズン、クールビズ雪駄履きの身には宮仕えは辛い。
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
ストラふぁん 2010/08/04 10:56:46
>特に以下の理由で却下。
>
>1、公務員になったとたん、勉強しなくなる。
>
>2、仕事ができないほど出世する公務員制度に馴染まない。
>
>3、オールシーズン、クールビズ雪駄履きの身には宮仕えは辛い。

私、この人大好き
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
TYU 2010/08/04 14:03:49
>>特に以下の理由で却下。
>>
>>1、公務員になったとたん、勉強しなくなる。
>>
>>2、仕事ができないほど出世する公務員制度に馴染まない。
>>
>>3、オールシーズン、クールビズ雪駄履きの身には宮仕えは辛い。
>
>私、この人大好き

確かに面白いかも。

そして○ちゃんは最低
▲ page top
Re: 確認申請書に構造設計概要書は付けてますか?
  2010/08/05 09:36:21
どう考えても概要書なんていらんだろうに、まだつけろってか?きっと知能指数が低いんだろう。
▲ page top


アンカ−ボルト
佑介 2010/08/03 14:37:15
アンカ−ボルトには、ABR490やABM400などがありますが、これはSNR490などの材料のねじ部をどのよ うに加工するかの違いだと思いますが、たとえば、SNR490Bの材料の丸鋼をU形にして、両端をABR490の転造ネジに加工することは、一般的に簡単 にできるのでしょうか。どなたか、ご存じの方、教えて下さい。
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
^^ 2010/08/03 14:46:00
>SNR490Bの材料の丸鋼をU形にして、両端をABR490の転造ネジに加工

どこかのメーカー品のパクリみたい
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
2010/08/03 15:07:42
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
昭ちゃん 2010/08/03 15:42:07
>俣尾舞香 2010/08/03 15:33:00
>ネジを加工してからUの字型に曲げるたら如何でしょう

手順はそれが正解。先に曲げると旋盤に載らないです。

スレ主さんはなぜわざわざボルトをU字型に曲げたいの???
日立のがU字型AB使ってるね。
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
佑介 2010/08/03 16:42:13
早速の返信ありがとうございます。
直線定着長さが15dくらいしかとれないので、U字形にしてはどうかと思っています。みなさん、どう思われますか。
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
Q&A 2010/08/03 16:56:53
>SNR490Bの材料の丸鋼をU形にして、両端をABR490の転造ネジに加工することは、一般的に簡単にできるのでしょうか。どなたか、ご存じの方、教えて下さい。

いまどきU字加工ですか?地震時にスルスルと抜けた事例があるそうです。
定着板でなければダメダメ
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
昭ちゃん 2010/08/03 17:08:24
>佑介 2010/08/03 16:42:13
>直線定着長さが15dくらいしかとれないので、U字形にしてはどうかと思っています。

これって、皆がレスするのに最も重要かつ重大な情報だ。
唯一のU字アンカーの根拠でしょっ。
スレ主さんは最初に書くべきだった。
まして、転造ネジにして、アンカーのじん性期待してるのだから。

それにしても柱脚柱型の高さが15d+α(かぶり程度)ですか?
そもそも基礎を含めて小さすぎる。
根切り深さを深くできないのですか。
それとも既存建物上に増築する柱とか。


>Q&A 2010/08/03 16:56:53
>いまどきU字加工ですか?地震時にスルスルと抜けた事例

スレ主さんのは日立みたいにU字の頭両方にネジ切ってベースに止めるので、フックじゃないと思うけど。
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
ツァウストラ 2010/08/03 17:12:24
>直線定着長さが15dくらいしかとれないので、U字形にしてはどうかと思っています。みなさん、どう思われますか。


それは15dのアンカーボルト2本と同じか
それ以下だと思う。
そうであれば、わざわざU字にせずに2本にした方が得だが
15dはNGだろう。
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
おとう 2010/08/03 17:42:12
U型のメリットがわかりません。
180度フックなら学会合成構造指針にも適合するでしょうが、90度フックではどうなんでしょう?
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
亀浦 2010/08/03 20:53:32
異形鉄筋のL型定着実験では、コーン破壊が無ければ、水平定着長:8dで主筋破断する結果も報告されてます(学会論文)
RC梁のU字定着は、片側引張り−片側押し
アンカーボルトは、片側引張り−片側ゼロ(又は、両側引張り)なので、RC梁より有利です。
反対側ナットは定着版になりますね
実験してみると、良い結果が出る可能性もありますが、、、、実設計に使うには、資料不足ですね。
・・・・ヘタレの私は、躊躇します。

ベースパック工法でご存じの、岡部の工場見学してきました。
先月だったかな?最近、日にちの概念が無くなってる(^_^);
転造ネジは、太い鋼棒を削るのかと思ってたら、飛んでも8分、車で1時間:高速でした。
U字鋼材は、転造ネジ製作機に入りません。
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
  !!!! 2010/08/04 18:48:26
>ベースパック工法でご存じの、岡部の工場見学してきました。

岡部さんは値段が高いなぁー。
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
ななし    2010/08/04 19:50:58
>責任施工だと思えば安心なんですぉ。
>と言いながら、なかなか使えない。

(貞)層建物は工場製作に限るんるん。

鞍加穂琉津←なんてよむの
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
おとう 2010/08/04 20:03:59
>責任施工だと思えば安心なんですぉ。

どこまで責任を持ってくれるの?

現場:アンカー屋さん責任とってネ
 ↓
アンカー屋:配筋屋と型枠大工が動かすから適切な位置にアンカーセットできなかった。
 ↓
鉄筋屋:ムリな配筋だから十分なあきがとれないし、かぶりもやっとこさ
型枠大工:そーだそーだ。鉄筋屋が勝手に型枠ぶっ壊すからあんときゃドナったけど、元はといえば設計が悪いんだ
 ↓
現場:こう言ってるけど
 ↓
設計屋:なるべく安くとは言ったけど、施工に悪影響が出るほど絞れとは言ってないよ
 ↓
構造屋:だって...ブツブツ
▲ page top
Re: アンカ−ボルト
あんこ 2010/08/04 22:07:45
>>責任施工だと思えば安心なんですぉ。
>
>どこまで責任を持ってくれるの?
>
>現場:アンカー屋さん責任とってネ
> ↓
>アンカー屋:配筋屋と型枠大工が動かすから適切な位置にアンカーセットできなかった。
> ↓
>鉄筋屋:ムリな配筋だから十分なあきがとれないし、かぶりもやっとこさ
>型枠大工:そーだそーだ。鉄筋屋が勝手に型枠ぶっ壊すからあんときゃドナったけど、元はといえば設計が悪いんだ
> ↓
>現場:こう言ってるけど
> ↓
>設計屋:なるべく安くとは言ったけど、施工に悪影響が出るほど絞れとは言ってないよ
> ↓
>構造屋:だって...ブツブツ

ってゆーか鉄骨柱脚の柱型は、絶対納まってないよね。
外壁面に合わせてるの良く見るけど、柱主筋と梁主筋の間にアンカーボルト入れると柱型は絶対飛び出すのだけど、外壁の離れを大きくしてんのかな。
外壁離しておいても鉄骨屋の施工図で柱の寄り壁心から75でって言ってくるし、みんなどうしてんのかな。
特に外注の構造屋さんだと平気でそんな図面書いてくるしぃ。
▲ page top


監理契約を結ばないで工事契約を締結した場合
暇人 2010/08/03 14:30:38
工事は監理者不在のまま進行しますので、工事が早く、安くできるメリットがあります。このメリットのため建て主が、これを選択し工事契約を締結した場合、確認申請書の監理者が有名無実であることを、違法行為として訴えることはできるのでしょうか。
▲ page top
Re: 監理契約を結ばないで工事契約を締結した場合
          2010/08/03 15:03:31
自分で考えなよ。

監理者を記入しないと受け付けない機関がある。
または、未定で出して、交付時に監理者選定届けを出す。

責任は、申請書の監理者にかかってくる。
▲ page top
Re: 監理契約を結ばないで工事契約を締結した場合
          2010/08/03 15:06:53
>工事は監理者不在のまま進行しますので、工事が早く、安くできるメリットがあります。

言い換えれば、手抜きが出来るってこと?
メリットじゃないジャン。

監理は、サービスでやってねと言う建主は居るが・・・・・
▲ page top
Re: 監理契約を結ばないで工事契約を締結した場合
ヒマジン 2010/08/03 15:28:55
>責任は、申請書の監理者にかかってくる。
監理費の支払いはないし、監理契約も結んでいない。
それでも、監理責任はかぶらないといけないのか。
▲ page top
Re: 監理契約を結ばないで工事契約を締結した場合
俣尾舞香 2010/08/03 15:39:19
>>責任は、申請書の監理者にかかってくる。
>監理費の支払いはないし、監理契約も結んでいない。
>それでも、監理責任はかぶらないといけないのか。

暇だったら判例でも読んでみてね。
▲ page top
Re: 監理契約を結ばないで工事契約を締結した場合
ヒマジン 2010/08/03 15:55:01
>暇だったら判例でも読んでみてね。

読んだが、納得がいかない
▲ page top
Re: 監理契約を結ばないで工事契約を締結した場合
          2010/08/03 16:34:19
>>暇だったら判例でも読んでみてね。
>
>読んだが、納得がいかない
>

ワテも、そう思うが、法的解釈は、曲げられないようね。
変な仕事は、請けない事。それしかないよ。

弁護士なんて、着手金は取るし、法外な報酬ねだるしね。
こう言うのが、杓子定規に解釈してしまうのよね。
マタ オカマカも、参るよね。
▲ page top
Re: 監理契約を結ばないで工事契約を締結した場合
忙しくなった 2010/08/03 17:47:26
しかし、報酬もないのに働けない。
印鑑を押した、俺が不覚だったのか。
押す前に「お金」と言えなかった、
無知の涙か 
▲ page top
Re: 監理契約を結ばないで工事契約を締結した場合
忙人 2010/08/03 17:49:11

徹底抗戦
最強の弁護士を探す。
▲ page top
Re: 監理契約を結ばないで工事契約を締結した場合
ベスト 2010/08/03 21:57:07
がんばれ
弁護士費用は、はずめよ。
▲ page top