初老 2011/01/29
15:51:17
いつも楽しく拝見しております。
今回、鉄骨造工場のハンガードアーの受け梁を設計しています。
柱間隔7.50m ハンガードアー3枚の片引き、総重量900KG
はしらの外に受け梁、更にその外にブラケットがある仕様です。
受け梁心からブラケット心までは距離がありますので、ねじれモーメントが発生します。
かつてはこのような受け梁はH型鋼が殆どだったと思うのですが、
ねじりの検討を行うとひとたまりも有りません。
そこで□(BCR295)を採用せざるを得ないのかなと考えるのですが、
皆さんこんなことをされて居るのでしょうか。
更に端部のディテール(固定にする積もり)もこれといった形を思い付きません。
□部材を使用された方おられましたら、端部はどうされましたか?
ご教授ください。
今回、鉄骨造工場のハンガードアーの受け梁を設計しています。
柱間隔7.50m ハンガードアー3枚の片引き、総重量900KG
はしらの外に受け梁、更にその外にブラケットがある仕様です。
受け梁心からブラケット心までは距離がありますので、ねじれモーメントが発生します。
かつてはこのような受け梁はH型鋼が殆どだったと思うのですが、
ねじりの検討を行うとひとたまりも有りません。
そこで□(BCR295)を採用せざるを得ないのかなと考えるのですが、
皆さんこんなことをされて居るのでしょうか。
更に端部のディテール(固定にする積もり)もこれといった形を思い付きません。
□部材を使用された方おられましたら、端部はどうされましたか?
ご教授ください。
Re: ハンガードアうけ梁
風(かぜ) 2011/01/29
16:27:33
>はしらの外に受け梁、更にその外にブラケットがある仕様です。
>
>受け梁心からブラケット心までは距離がありますので、ねじれモーメントが発生します。
>かつてはこのような受け梁はH型鋼が殆どだったと思うのですが、
>ねじりの検討を行うとひとたまりも有りません。
だれも、レス付けないので、
そんなに、ねじれます・・・・かね?
>
>受け梁心からブラケット心までは距離がありますので、ねじれモーメントが発生します。
>かつてはこのような受け梁はH型鋼が殆どだったと思うのですが、
>ねじりの検討を行うとひとたまりも有りません。
だれも、レス付けないので、
そんなに、ねじれます・・・・かね?
Re: ハンガードアうけ梁
... 2011/01/29
16:34:57
絵がないのでイマイチイメージできないですが、
受梁の直角方向にねじれ拘束用の梁を設けることは
できないのでしょうか。
いや、私もやったことはありませんが、質問文を読むと
ねじれ防止が出来ればH形鋼でも可能なように思いました。
受梁の直角方向にねじれ拘束用の梁を設けることは
できないのでしょうか。
いや、私もやったことはありませんが、質問文を読むと
ねじれ防止が出来ればH形鋼でも可能なように思いました。
Re: ハンガードアうけ梁
昭ちゃん 2011/01/29
16:35:13
広幅か中幅でなんとかなると思うのですが
Re: ハンガードアうけ梁
おとう 2011/01/29
16:50:47
>受け梁心からブラケット心までは距離がありますので、ねじれモーメントが発生します。
>かつてはこのような受け梁はH型鋼が殆どだったと思うのですが、
>ねじりの検討を行うとひとたまりも有りません。
お示しのような事例で障害が生じていないのは、
1.柱に取り付けられたような剛性の高い直交部材に支持されるレールおよびボックスなどが重量を受けている。
2.ねじられる梁の端部拘束度が意外と高い。
3.過去に失敗経験のある職人が予想外の補強を加えている。
ねじられっからギッチリ溶接しとけ〜 とか。
などによる複合的な結果ではないかと予想します。
追記、
そもそも胴縁とかで釣られ拘束されているのでねじれない。
>かつてはこのような受け梁はH型鋼が殆どだったと思うのですが、
>ねじりの検討を行うとひとたまりも有りません。
お示しのような事例で障害が生じていないのは、
1.柱に取り付けられたような剛性の高い直交部材に支持されるレールおよびボックスなどが重量を受けている。
2.ねじられる梁の端部拘束度が意外と高い。
3.過去に失敗経験のある職人が予想外の補強を加えている。
ねじられっからギッチリ溶接しとけ〜 とか。
などによる複合的な結果ではないかと予想します。
追記、
そもそも胴縁とかで釣られ拘束されているのでねじれない。
Re: ハンガードアうけ梁
雀 2011/01/29
17:01:33
>鉄骨造工場のハンガードアーの受け梁
ハンガードアの上部ガイドレールを支持する□材と軒梁に対して、繋ぎ材を必要なだけ配置する。
横補材の設計を想起してみて下さい。
端部の固定は効果が少ないとおもいます。
ハンガードアの上部ガイドレールを支持する□材と軒梁に対して、繋ぎ材を必要なだけ配置する。
横補材の設計を想起してみて下さい。
端部の固定は効果が少ないとおもいます。
Re: ハンガードアうけ梁
/// 2011/01/29
17:18:10
こんな感じなんでしょうか?
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0025.pdf
柱の外に樋を設けたときなどにねじれが生じて梁に角パイプを使っています。
B1を角パイプを使用した場合、ねじれモーメントを負担できるように
角パイプの上下にGPL、ボルトを設け柱に取り付けています。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0025.pdf
柱の外に樋を設けたときなどにねじれが生じて梁に角パイプを使っています。
B1を角パイプを使用した場合、ねじれモーメントを負担できるように
角パイプの上下にGPL、ボルトを設け柱に取り付けています。
Re: ハンガードアうけ梁
2011/01/29
17:35:49
>こんな感じなんでしょうか?
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0025.pdf
>
この図じゃ庇みたいに見えるな、スレ主のイメージと違うんじゃない?
スレ主が図を付けて相談すれば良いのにね。あの説明文で全て伝わると考えてるのか?
最近の若い奴は.....
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0025.pdf
>
この図じゃ庇みたいに見えるな、スレ主のイメージと違うんじゃない?
スレ主が図を付けて相談すれば良いのにね。あの説明文で全て伝わると考えてるのか?
最近の若い奴は.....
Re: ハンガードアうけ梁
2011/01/29
17:37:51
>最近の若い奴は.....
初老と言う名の若い奴か
初老と言う名の若い奴か
Re: ハンガードアうけ梁
初老 2011/01/29
18:22:40
ありがとうございます。
自分でも解りづらい説明だなと思ってました(笑)
メーカーのカタログを利用して絵をつくって見ました。
ブラケットは実は3連の物を使用します。
ドアーの高さ4.00m 250N/u
重量4.00*0.25=1.00KN/m 受け梁L=7.50m
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0026.pdf
初老というのはホントのことです。(笑)
自分でも解りづらい説明だなと思ってました(笑)
メーカーのカタログを利用して絵をつくって見ました。
ブラケットは実は3連の物を使用します。
ドアーの高さ4.00m 250N/u
重量4.00*0.25=1.00KN/m 受け梁L=7.50m
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0026.pdf
初老というのはホントのことです。(笑)
Re: ハンガードアうけ梁
だんざ 2011/01/29
18:59:03
>ドアーの高さ4.00m 250N/u
>重量4.00*0.25=1.00KN/m 受け梁L=7.50m
ハンガードアは2点集中荷重。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0026.pdf
外壁や水切りの納まりは?
耐風梁は柱の外側ですか? 吊り材は?
>初老というのはホントのことです。(笑)
厄年を過ぎたら初老。その前が中年。だから、初老と言ったら若手だよね。
これ、豆知識ね。
追加)ねじれもなにも、風圧で決まっているのですよね。
続き)
風圧時にレールが曲がらないように、レールは受け梁の範囲に含める。→ブラケット+レールの高さ以上の受け梁にする。
フランジ巾250以上のH形鋼ヨコ、または溝形鋼250×90タテ+耐風梁を使用。
3枚戸だから、風圧は2.5mと5.0mの2点集中荷重。
荷重=C1.0×q×軒高/2×建具2枚巾2.5/2。
長期撓みはシビアに。撓みが大きいと、人力で押せなくなる。
>重量4.00*0.25=1.00KN/m 受け梁L=7.50m
ハンガードアは2点集中荷重。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0026.pdf
外壁や水切りの納まりは?
耐風梁は柱の外側ですか? 吊り材は?
>初老というのはホントのことです。(笑)
厄年を過ぎたら初老。その前が中年。だから、初老と言ったら若手だよね。
これ、豆知識ね。
追加)ねじれもなにも、風圧で決まっているのですよね。
続き)
風圧時にレールが曲がらないように、レールは受け梁の範囲に含める。→ブラケット+レールの高さ以上の受け梁にする。
フランジ巾250以上のH形鋼ヨコ、または溝形鋼250×90タテ+耐風梁を使用。
3枚戸だから、風圧は2.5mと5.0mの2点集中荷重。
荷重=C1.0×q×軒高/2×建具2枚巾2.5/2。
長期撓みはシビアに。撓みが大きいと、人力で押せなくなる。
Re: ハンガードアうけ梁
初老 2011/01/29
19:47:28
ハンガードアの捻じれの前に、ハンガードアと梁の自重で、
Hがたわみませんか?
Hの横使いですよね?
初老
(1)老境に入りかけの人。老化を自覚するようになる年頃。
(2)四〇歳の異称。
やばい、、
Hがたわみませんか?
Hの横使いですよね?
初老
(1)老境に入りかけの人。老化を自覚するようになる年頃。
(2)四〇歳の異称。
やばい、、
Re: ハンガードアうけ梁
2011/01/29
20:52:45
Re: ハンガードアうけ梁
京子 2011/01/29
20:54:01
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0027.pdf
うーん、こいつなかなかcoolね。
B案でいいんじゃないかなー。
要は耐風梁の要領で取り付けchina。
150角でいけるでしょ。
受け材にBCRのジュニア君なんて可笑しいわ。
うーん、こいつなかなかcoolね。
B案でいいんじゃないかなー。
要は耐風梁の要領で取り付けchina。
150角でいけるでしょ。
受け材にBCRのジュニア君なんて可笑しいわ。
Re: ハンガードアうけ梁
^^ 2011/01/29
21:48:14
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0027.pdf
中幅H(H194もしくは、H244)を横使いでなく、縦に使う。
もしくは、Cチャンで梯子を作って、上部の梁からつり下げる。(この場合はふれどめ必要)
で良いのでは?
角形鋼管は大げさでは?
中幅H(H194もしくは、H244)を横使いでなく、縦に使う。
もしくは、Cチャンで梯子を作って、上部の梁からつり下げる。(この場合はふれどめ必要)
で良いのでは?
角形鋼管は大げさでは?
Re: ハンガードアうけ梁
京子 2011/01/29
22:04:48
>中幅H(H194もしくは、H244)を横使いでなく、縦に使う。
これって、意味なし。耐風梁はあくまで横使い。
>もしくは、Cチャンで梯子を作って、上部の梁からつり下げる。(この場合はふれどめ必要)
>で良いのでは?
これは、なるへそ。Cちゃんは便利。
>角形鋼管は大げさでは?
ジュニア君は最近はやってるから大げさじゃない。
馬鹿意匠はすぐ納得してくれる。
中国はRCの世界だからSとか面白いのよね。日本。
これって、意味なし。耐風梁はあくまで横使い。
>もしくは、Cチャンで梯子を作って、上部の梁からつり下げる。(この場合はふれどめ必要)
>で良いのでは?
これは、なるへそ。Cちゃんは便利。
>角形鋼管は大げさでは?
ジュニア君は最近はやってるから大げさじゃない。
馬鹿意匠はすぐ納得してくれる。
中国はRCの世界だからSとか面白いのよね。日本。
Re: ハンガードアうけ梁
2011/01/29
23:12:52
>これって、意味なし。耐風梁はあくまで横使い。
知ったかぶりはやめような。
ハンガードアの構造すら知らない、素人が生意気に構造家に意見する場所じゃないんだよ。
知ったかぶりはやめような。
ハンガードアの構造すら知らない、素人が生意気に構造家に意見する場所じゃないんだよ。
Re: ハンガードアうけ梁
re 2011/01/29
23:32:35
冷静に。
ハンガードアは風荷重に対して、2点支持。
ハンガードアHが4mとしても、風荷重は2.0*7.0*1.2=16.8KNぐらい。
ハンガードアの自重量が8.82KN
長期たわみ1/300・短期のたわみを1/150とすると微妙なところ。
長期たわみを重視したほうが良いのでは。
で、7.5mぐらいなら、中幅の弱軸でOKでしょ。
…ちゃんと計算して、、もたんかったら、スマン。
ハンガードアは風荷重に対して、2点支持。
ハンガードアHが4mとしても、風荷重は2.0*7.0*1.2=16.8KNぐらい。
ハンガードアの自重量が8.82KN
長期たわみ1/300・短期のたわみを1/150とすると微妙なところ。
長期たわみを重視したほうが良いのでは。
で、7.5mぐらいなら、中幅の弱軸でOKでしょ。
…ちゃんと計算して、、もたんかったら、スマン。
Re: ハンガードアうけ梁
初老 2011/01/30
10:07:02
2011/01/29 20:42:24
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0027.pdf
Nonameさんありがとうございました。
A案採用します。真上に短い間柱があるのでした。
これだと端部のディテールもそんなに気をつかわなくて良いですね。
歳とると思考に幅が無い。(苦笑)
皆さんありがとうございました。
聞いてみるもんだなぁ。若いヤツにはかなわん(失礼)
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0027.pdf
Nonameさんありがとうございました。
A案採用します。真上に短い間柱があるのでした。
これだと端部のディテールもそんなに気をつかわなくて良いですね。
歳とると思考に幅が無い。(苦笑)
皆さんありがとうございました。
聞いてみるもんだなぁ。若いヤツにはかなわん(失礼)
Re: ハンガードアうけ梁
だんざ 2011/01/30
10:44:21
>B案でいいんじゃないかなー。
受け梁側面にブラケットでボルト締めにする理由・・
レールのレベル調整をするため。(推定)
上の方のレスに、少し追加した。
受け梁側面にブラケットでボルト締めにする理由・・
レールのレベル調整をするため。(推定)
上の方のレスに、少し追加した。
Re: ハンガードアうけ梁
京子 2011/01/30
10:53:31
>A案採用します。真上に短い間柱があるのでした。
>これだと端部のディテールもそんなに気をつかわなくて良いですね。
>歳とると思考に幅が無い。(苦笑)
B案やて。あかんで。なめとったら、あかん。
P柱あるんやったら、なおさらB案や。
ガキなめんや(つっこみ)
>これだと端部のディテールもそんなに気をつかわなくて良いですね。
>歳とると思考に幅が無い。(苦笑)
B案やて。あかんで。なめとったら、あかん。
P柱あるんやったら、なおさらB案や。
ガキなめんや(つっこみ)
Re: ハンガードアうけ梁
風(かぜ) 2011/01/30
10:58:11
>受け梁側面にブラケットでボルト締めにする理由・・
>レールのレベル調整をするため。(推定)
>上の方のレスに、少し追加した。
スレ主さんは、A案で、と言ってますが、
B案のほうがよいと、いう事ですか?
今日、構造計画している工場にもハンガードアがあるもんで・・(^_^)v
>レールのレベル調整をするため。(推定)
>上の方のレスに、少し追加した。
スレ主さんは、A案で、と言ってますが、
B案のほうがよいと、いう事ですか?
今日、構造計画している工場にもハンガードアがあるもんで・・(^_^)v
Re: ハンガードアうけ梁
京子 2011/01/30
11:25:43
>今日、構造計画している工場にもハンガードアがあるもんで・・(^_^)v
風ししょー
日曜日に仕事やめましょー
ハンガードアなんてただのドアなんで、
やさしい受け材:広幅H−100×6でいいんじゃない?
つーか、それで押して生きてきてでしょう。
風ししょー
日曜日に仕事やめましょー
ハンガードアなんてただのドアなんで、
やさしい受け材:広幅H−100×6でいいんじゃない?
つーか、それで押して生きてきてでしょう。
Re: ハンガードアうけ梁
だんざ 2011/01/30
11:34:50
>スレ主さんは、A案で、と言ってますが、
>B案のほうがよいと、いう事ですか?
>今日、構造計画している工場にもハンガードアがあるもんで・・(^_^)v
上のレスに書きましたが(再)
A:風を受けると戸車からヨコに力を受けます。レールだけに負担させるより受け梁に負担させる方がベターだと思います。
レール下端が受け梁せい範囲に入るようにする。
風が強いときは、戸は閉めます。戸車の位置に集中荷重です。ほぼ、上のレスに書いた位置になります。
吊り材と胴縁の取り合い?
B:レベル調整が出来ないので不可。
鉛直撓みは、建具の重さにもよりますが、クレーンと同じように1/1000程度が必要かも。
ストッパーなど付けないと、中央に3枚重なる可能性があります。一番不利になる建具の位置で検討。
軒梁と耐風梁に斜材を設けてトラスにすると鉛直撓みが小さくなります。
>B案のほうがよいと、いう事ですか?
>今日、構造計画している工場にもハンガードアがあるもんで・・(^_^)v
上のレスに書きましたが(再)
A:風を受けると戸車からヨコに力を受けます。レールだけに負担させるより受け梁に負担させる方がベターだと思います。
レール下端が受け梁せい範囲に入るようにする。
風が強いときは、戸は閉めます。戸車の位置に集中荷重です。ほぼ、上のレスに書いた位置になります。
吊り材と胴縁の取り合い?
B:レベル調整が出来ないので不可。
鉛直撓みは、建具の重さにもよりますが、クレーンと同じように1/1000程度が必要かも。
ストッパーなど付けないと、中央に3枚重なる可能性があります。一番不利になる建具の位置で検討。
軒梁と耐風梁に斜材を設けてトラスにすると鉛直撓みが小さくなります。
Re: ハンガードアうけ梁
風(かぜ) 2011/01/30
11:49:05
>B:レベル調整が出来ないので不可。
>撓みは、建具の重さにもよりますが、クレーンと同じように1/1000程度が必要かも。
だんざ さん、なるほどよくわかりました。アドバイス書込み、ありがとうです。
DocuWorksに読み込み保存しました。
>日曜日に仕事やめましょー
京子さ〜ん、久しぶりですね。日曜日は電話がないので、のんびり仕事できます。
昼飯食べて、午後からがんばります、声がけ、ありがとう、うれしいです。
>撓みは、建具の重さにもよりますが、クレーンと同じように1/1000程度が必要かも。
だんざ さん、なるほどよくわかりました。アドバイス書込み、ありがとうです。
DocuWorksに読み込み保存しました。
>日曜日に仕事やめましょー
京子さ〜ん、久しぶりですね。日曜日は電話がないので、のんびり仕事できます。
昼飯食べて、午後からがんばります、声がけ、ありがとう、うれしいです。
Re: ハンガードアうけ梁
だんざ 2011/01/30
12:17:12
補足
開口の大きさにもよりますが、シャッターの方が安い場合があります。
専門メーカー製作、建築鉄骨屋さん製作、・・・
建具が大きいとトレーラー運搬になる場合があります。メッキ工場と現場に2回運搬。
予算の都合で、レールをどぶ付けメッキにする場合は、板厚が薄いと波打ってしまいます。6mmぐらい必要かも。メッキ屋さんに問い合わせしてみてください。
1本レール両引き分け戸になるように計画しませう。
開口の大きさにもよりますが、シャッターの方が安い場合があります。
専門メーカー製作、建築鉄骨屋さん製作、・・・
建具が大きいとトレーラー運搬になる場合があります。メッキ工場と現場に2回運搬。
予算の都合で、レールをどぶ付けメッキにする場合は、板厚が薄いと波打ってしまいます。6mmぐらい必要かも。メッキ屋さんに問い合わせしてみてください。
1本レール両引き分け戸になるように計画しませう。
Re: ハンガードアうけ梁
初老 2011/01/30
12:20:54
>B:レベル調整が出来ないので不可。
うむぅ。ごもっとも
自分が考えついたと、意匠屋さんに進言しとこ(笑)
再度 ありがとうございました。
うむぅ。ごもっとも
自分が考えついたと、意匠屋さんに進言しとこ(笑)
再度 ありがとうございました。
Re: スレタイ間違った
だんざ 2011/01/30
18:10:34
>うむぅ。ごもっとも
>自分が考えついたと、意匠屋さんに進言しとこ(笑)
3列レールでねじれが大きくなるので、本来はB案の方が有利だと思います。
レベル調整ができる納まりを考えてみたらいかがでしょうか。
>自分が考えついたと、意匠屋さんに進言しとこ(笑)
3列レールでねじれが大きくなるので、本来はB案の方が有利だと思います。
レベル調整ができる納まりを考えてみたらいかがでしょうか。
Re: ハンバーガードアうけ梁
風(かぜ) 2011/01/30
21:44:04
>3列レールでねじれが大きくなるので、本来はB案の方が有利だと思います。
だんざ さん、ありがとうです。
こちらのは、1列両開き・くぐり戸付きになってます。只今、仮定断面算出終了、
構造計画書をメールしました、結構かかりました。
疲れました、帰って晩酌にします。
明日は1日外で、夕方帰社出来るかどうか・・です。
(レス出来ないという意味です)
だんざ さん、ありがとうです。
こちらのは、1列両開き・くぐり戸付きになってます。只今、仮定断面算出終了、
構造計画書をメールしました、結構かかりました。
疲れました、帰って晩酌にします。
明日は1日外で、夕方帰社出来るかどうか・・です。
(レス出来ないという意味です)
Re: ハンバーガードアうけ梁
ツァウストラ 2011/01/31
09:59:34
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0027.pdf
A案でネジレが止まっているようには見えない。
A案の縦胴縁?間柱?がテンビンになっているなら
ネジレは止まるだろう。
そうであれば、水平力はそのテンビンで処理されるわけだから
ハンガーレール受けのH型鋼は縦使いで良いだろう。
開口7.5mだから、テンビンは中央に1本か2本くらいで
十分ではなかろうか。
A案でネジレが止まっているようには見えない。
A案の縦胴縁?間柱?がテンビンになっているなら
ネジレは止まるだろう。
そうであれば、水平力はそのテンビンで処理されるわけだから
ハンガーレール受けのH型鋼は縦使いで良いだろう。
開口7.5mだから、テンビンは中央に1本か2本くらいで
十分ではなかろうか。
Re: ハンバーガードアうけ梁
2011/01/31
10:35:27
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0027.pdf
>
>
>A案でネジレが止まっているようには見えない。
>A案の縦胴縁?間柱?がテンビンになっているなら
>ネジレは止まるだろう。
>そうであれば、水平力はそのテンビンで処理されるわけだから
>ハンガーレール受けのH型鋼は縦使いで良いだろう。
>開口7.5mだから、テンビンは中央に1本か2本くらいで
>十分ではなかろうか。
テンビンとは上下にネジレ止めが有るということか?
それなら、開口部としての機能は制限されると思うが。
ネジレ止めは上部のみでも必要な部材、仕口にすれば
可だろう。
>
>
>A案でネジレが止まっているようには見えない。
>A案の縦胴縁?間柱?がテンビンになっているなら
>ネジレは止まるだろう。
>そうであれば、水平力はそのテンビンで処理されるわけだから
>ハンガーレール受けのH型鋼は縦使いで良いだろう。
>開口7.5mだから、テンビンは中央に1本か2本くらいで
>十分ではなかろうか。
テンビンとは上下にネジレ止めが有るということか?
それなら、開口部としての機能は制限されると思うが。
ネジレ止めは上部のみでも必要な部材、仕口にすれば
可だろう。
Re: ハンバーガードアうけ梁
ツァウストラ 2011/01/31
10:57:49
>テンビンとは上下にネジレ止めが有るということか?
図を描けと怒られそうだが・・
A案の受け梁(H)のやや上の柱面内に耐風梁を設ける。
さらに上方には耐風梁がいるはずだから
この2つの耐風梁によって、ねじり止め(ねじれ止めが正しいと思うが)が
テンビンとなる。
>ネジレ止めは上部のみでも必要な部材、仕口にすれば
>可だろう。
見方を変えれば、大梁の横補剛的なメカニズムを言っているのであろうが、
ワタシ的にはあまり好まない。
追記;
ネジレ止め側のボルトで曲げ伝達する部分は
同じメカニズムであるが、他端固定であるか、ピンであるか
ネジレ止め本数を多くするか、耐風梁を追加するか
の違いが有る。
図を描けと怒られそうだが・・
A案の受け梁(H)のやや上の柱面内に耐風梁を設ける。
さらに上方には耐風梁がいるはずだから
この2つの耐風梁によって、ねじり止め(ねじれ止めが正しいと思うが)が
テンビンとなる。
>ネジレ止めは上部のみでも必要な部材、仕口にすれば
>可だろう。
見方を変えれば、大梁の横補剛的なメカニズムを言っているのであろうが、
ワタシ的にはあまり好まない。
追記;
ネジレ止め側のボルトで曲げ伝達する部分は
同じメカニズムであるが、他端固定であるか、ピンであるか
ネジレ止め本数を多くするか、耐風梁を追加するか
の違いが有る。
Re: ハンバーガードアうけ梁
2011/01/31
12:33:18
なんかどうでも良い話だなぁ
0129 2011/01/29
14:33:22
基準書p286(ニ)にあります計算ですが、庇2.5mのの時は常時荷重+地震力Co=1.0にて断面を算定し、柱の接続部分もその応力を加算して、片持梁、柱を算定するのですか?
Re: 突出部分
風(かぜ) 2011/01/29
15:54:19
告示第594号第2三号二 ですよね。
技術基準解説書P289に解説してありますが、質問のとおり、どこまでとは書いてありませんが
受け手の柱・大梁も応力処理はすべきと、判断しております
です。
技術基準解説書P289に解説してありますが、質問のとおり、どこまでとは書いてありませんが
受け手の柱・大梁も応力処理はすべきと、判断しております
です。
Re: 突出部分
昭ちゃん 2011/01/29
16:09:27
庇がCSだとして、庇(CS)根元のMは、受け梁のねじれMになり、梁を受けた柱のMになるので、その間応力の切れ目を作らないように構造計算が必要ですね。
また、庇根元M≠受け梁のねじれMなので気をつけてね。
また、庇根元M≠受け梁のねじれMなので気をつけてね。
Re: 突出部分
気をつけてね。 2011/01/29 16:58:57
>庇がCSだとして、庇(CS)根元のMは、受け梁のねじれMになり、梁を受けた柱のMになるので、その間応力の切れ目を作らないように構造計算が必要ですね。
>また、庇根元M≠受け梁のねじれMなので気をつけてね。
2.5mの庇をCSにしていいとも まして しなさいとも言っているわけではないということですよ。
>また、庇根元M≠受け梁のねじれMなので気をつけてね。
2.5mの庇をCSにしていいとも まして しなさいとも言っているわけではないということですよ。
Re: 突出部分
適判員 2011/01/29
17:11:06
>告示第594号第2三号二 ですよね。
>
>技術基準解説書P289に解説してありますが、質問のとおり、どこまでとは書いてありませんが
>受け手の柱・大梁も応力処理はすべきと、判断しております
>です。
これは意見が分かれる所。
普通に考えれば受け材も。と思うが別にキャンチ材だけでも...
上下に1.0Gかかるかな?0.5G程度でも良いんじゃないだろうか?
ま、設計者の判断って事で
>
>技術基準解説書P289に解説してありますが、質問のとおり、どこまでとは書いてありませんが
>受け手の柱・大梁も応力処理はすべきと、判断しております
>です。
これは意見が分かれる所。
普通に考えれば受け材も。と思うが別にキャンチ材だけでも...
上下に1.0Gかかるかな?0.5G程度でも良いんじゃないだろうか?
ま、設計者の判断って事で
Re: 突出部分
昭ちゃん 2011/01/29
17:15:05
>2.5mの庇をCSにしていいとも まして しなさいとも言っているわけではないということですよ。
本スレはもともと2.5mのCSの善し悪しとは別の論議
本スレはもともと2.5mのCSの善し悪しとは別の論議
Re: 突出部分
0129 2011/01/29
19:02:39
>基準書p286(ニ)にあります計算ですが、庇2.5mのの時は常時荷重+地震力Co=1.0にて断面を算定し、柱の接続部分もその応力を加算して、片持梁、柱を算定するのですか?
設計はS造です。スル足らずですみません。
設計はS造です。スル足らずですみません。
Re: 突出部分
鳳 麗嫁 2011/01/29
20:46:28
>告示第594号第2三号二 ですよね。
>
>技術基準解説書P289に解説してありますが、質問のとおり、どこまでとは書いてありませんが
あんちょこ(解説書)を読まずに、法令読め・・です。明示されています。音読**回。
(引用)当該部分及び当該部分が接続される構造耐力上主要な部分に生ずる力を計算して令第82条第一号から第三号までに規定する構造計算を行い安全であることを確かめること。
>
>技術基準解説書P289に解説してありますが、質問のとおり、どこまでとは書いてありませんが
あんちょこ(解説書)を読まずに、法令読め・・です。明示されています。音読**回。
(引用)当該部分及び当該部分が接続される構造耐力上主要な部分に生ずる力を計算して令第82条第一号から第三号までに規定する構造計算を行い安全であることを確かめること。
Re: 突出部分
風(かぜ) 2011/01/30
10:17:31
>(引用)当該部分及び当該部分が接続される構造耐力上主要な部分に生ずる力を計算して令第82条第一号から第三号までに規定する構造計算を行い安全であることを確かめること。
鳳 麗嫁 さん、おはようです。こちらは、快晴です。今日も、仕事バリバリ片付けます。
そう言えば、この話はPHの時に話題になりましたね、P289に貼り付けときました。ありがとう・・・・です。
鳳 麗嫁 さん、おはようです。こちらは、快晴です。今日も、仕事バリバリ片付けます。
そう言えば、この話はPHの時に話題になりましたね、P289に貼り付けときました。ありがとう・・・・です。
Re: 突出部分
ツァウストラ 2011/01/31
11:35:35
>柱の接続部分もその応力を加算して、片持梁、柱を算定するのですか?
突出部ということで
女体の胸部は、突出部とそれの基礎となる
体幹のバランスが重要である。
単に突出部の大きさを望むと醜く垂れてしまう。
と言うことは、誰でもわかっていることであって
ここで論じているのは、これが局部的な
いわゆるローカルルールであるかと言うことだろうが、
片持ち梁とそれの接合する柱の区別は
力学計算上の都合での呼称であって
片持ちから伝達される力は設計者の意思とは無縁に
一体となったシステムで伝達されることを
思い直し、一貫した応力の伝達を心がけるべきであろう。
突出部ということで
女体の胸部は、突出部とそれの基礎となる
体幹のバランスが重要である。
単に突出部の大きさを望むと醜く垂れてしまう。
と言うことは、誰でもわかっていることであって
ここで論じているのは、これが局部的な
いわゆるローカルルールであるかと言うことだろうが、
片持ち梁とそれの接合する柱の区別は
力学計算上の都合での呼称であって
片持ちから伝達される力は設計者の意思とは無縁に
一体となったシステムで伝達されることを
思い直し、一貫した応力の伝達を心がけるべきであろう。
Re: 突出部分
0131 2011/01/31
14:43:20
>>柱の接続部分もその応力を加算して、片持梁、柱を算定するのですか?
>
>
>突出部ということで
>女体の胸部は、突出部とそれの基礎となる
>体幹のバランスが重要である。
>単に突出部の大きさを望むと醜く垂れてしまう。
>
>と言うことは、誰でもわかっていることであって
>ここで論じているのは、これが局部的な
>いわゆるローカルルールであるかと言うことだろうが、
>片持ち梁とそれの接合する柱の区別は
>力学計算上の都合での呼称であって
>片持ちから伝達される力は設計者の意思とは無縁に
>一体となったシステムで伝達されることを
>思い直し、一貫した応力の伝達を心がけるべきであろう。
追加地震力で入力し2Gで一貫計算し安全を確認ですね。
>
>
>突出部ということで
>女体の胸部は、突出部とそれの基礎となる
>体幹のバランスが重要である。
>単に突出部の大きさを望むと醜く垂れてしまう。
>
>と言うことは、誰でもわかっていることであって
>ここで論じているのは、これが局部的な
>いわゆるローカルルールであるかと言うことだろうが、
>片持ち梁とそれの接合する柱の区別は
>力学計算上の都合での呼称であって
>片持ちから伝達される力は設計者の意思とは無縁に
>一体となったシステムで伝達されることを
>思い直し、一貫した応力の伝達を心がけるべきであろう。
追加地震力で入力し2Gで一貫計算し安全を確認ですね。
Re: 突出部分
快晴 2011/02/01
11:06:07
鉛直深度1.0と同時にフレームに水平力も掛けるべきと
思うが基準書には書かれていない。
思うが基準書には書かれていない。
新人 2011/01/27
23:00:06
大学生です。
構造設計を生涯の仕事としていく上で、やはり順を追って中身の伴った構造設計者なりたいと考えています。
そこで、働く、また仕事を覚える環境として、ゼネコンと設計事務所ではどちらが良いのでしょうか?
仕事をきちんと覚えられる(受身の意味ではないです)環境がベストですが、待遇・将来性なども考慮の上ご意見よろしくお願いします。
構造設計を生涯の仕事としていく上で、やはり順を追って中身の伴った構造設計者なりたいと考えています。
そこで、働く、また仕事を覚える環境として、ゼネコンと設計事務所ではどちらが良いのでしょうか?
仕事をきちんと覚えられる(受身の意味ではないです)環境がベストですが、待遇・将来性なども考慮の上ご意見よろしくお願いします。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
... 2011/01/27
23:09:11
ゼネコンの設計者って、旧帝国大の院卒以上の学歴ぐらいないと無理なのではないですか。10年ぐらい前でもスーパーゼネコンなら東大・京大クラス、30位クラスのゼネコンで旧帝国大の院卒ばかりでしたよ。
それで、個人的にはゼネコンをお勧めします。理由はゼネコンだと施工にも詳しくなるからです。運が悪ければ、設計者ではなく現場監督になることもありますが。
それで、個人的にはゼネコンをお勧めします。理由はゼネコンだと施工にも詳しくなるからです。運が悪ければ、設計者ではなく現場監督になることもありますが。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
^^ 2011/01/27
23:32:38
ゼネコンってどのレベルのゼネコン?
設計事務所ってどの程度の事務所?
学卒での就職?どの程度の大学?
厳しいけど、一般論でアドバイスは無理だよ。
設計事務所ってどの程度の事務所?
学卒での就職?どの程度の大学?
厳しいけど、一般論でアドバイスは無理だよ。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
新人 2011/01/27
23:53:25
>ゼネコンってどのレベルのゼネコン?
>設計事務所ってどの程度の事務所?
>
>学卒での就職?どの程度の大学?
>厳しいけど、一般論でアドバイスは無理だよ。
ゼネコンは中堅以上(概ねゼネコン売上TOP30以内)とさせてください。
院卒で理科大以上としてください。
よろしくお願いいたします。
>設計事務所ってどの程度の事務所?
>
>学卒での就職?どの程度の大学?
>厳しいけど、一般論でアドバイスは無理だよ。
ゼネコンは中堅以上(概ねゼネコン売上TOP30以内)とさせてください。
院卒で理科大以上としてください。
よろしくお願いいたします。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
河ジュ 2011/01/28
05:56:44
最終的にどんな技術者,どんな人間になりたいのか?
たとえが変だが,医師にたとえるなら
町医者→設計事務所
大学病院・大病院→ゼネコン・大手事務所
どちらの善し悪し有り,どこに落ち着きたいか?
たとえが変だが,医師にたとえるなら
町医者→設計事務所
大学病院・大病院→ゼネコン・大手事務所
どちらの善し悪し有り,どこに落ち着きたいか?
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
おとう 2011/01/28
08:01:52
一般論が当人にハマるかどうかは誰にも分かりません。
時代に応じて状況も価値観もどんどん変遷します。
スタンスを広くとるべし、と思います。
時代に応じて状況も価値観もどんどん変遷します。
スタンスを広くとるべし、と思います。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
ツァウストラ 2011/01/28
08:46:17
>仕事をきちんと覚えられる(受身の意味ではないです)環境がベストですが、待遇・将来性なども考慮の上ご意見よろしくお願いします。
選択条件が複数あるから
どちらがベターであるかの判定は
第三者には無理であろう。
選択条件の順位を示し、
アナタが選択した結果と過程を述べれば
それに対しイロイロなアドバイスが出てくると思う。
選択条件が複数あるから
どちらがベターであるかの判定は
第三者には無理であろう。
選択条件の順位を示し、
アナタが選択した結果と過程を述べれば
それに対しイロイロなアドバイスが出てくると思う。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
新人 2011/01/28
09:08:56
すいません、ありがとうございます。
実は私の中ではゼネコンの方へ希望が傾いています。
その上で、何が気になるかと言えば待遇や将来性等よりも、よく大手・中堅ゼネコンでは年齢を重ねると設計実務よりもマネジメントやその他の業務の比重が相対的に高くなるということを散見したからです。
そ ういった意味で言うと、ゼネコンでも(またはゼネコンの方が)設計スキルはきちんと向上する環境があるのであれば迷わずゼネコン志望というスタンスであり ます。また、自分が例えば40代等である程度のポジションになった場合、きちんとした設計スキルの伴う人材でありたいからです。
なので表題をこのようにすればよかったと考えています。
■大手・中堅ゼネコンでも設計スキルは向上するのか?
また、それは設計事務所と比較してどうか?
すなわちゼネコンを前提とした上での質問ということでお願い申し上げたいと思います。
実は私の中ではゼネコンの方へ希望が傾いています。
その上で、何が気になるかと言えば待遇や将来性等よりも、よく大手・中堅ゼネコンでは年齢を重ねると設計実務よりもマネジメントやその他の業務の比重が相対的に高くなるということを散見したからです。
そ ういった意味で言うと、ゼネコンでも(またはゼネコンの方が)設計スキルはきちんと向上する環境があるのであれば迷わずゼネコン志望というスタンスであり ます。また、自分が例えば40代等である程度のポジションになった場合、きちんとした設計スキルの伴う人材でありたいからです。
なので表題をこのようにすればよかったと考えています。
■大手・中堅ゼネコンでも設計スキルは向上するのか?
また、それは設計事務所と比較してどうか?
すなわちゼネコンを前提とした上での質問ということでお願い申し上げたいと思います。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
nest 2011/01/28
09:22:12
個人の能力と環境・運・縁次第ですので
なんともいえませませんが。。。
もし、ゼネコンか構造設計事務所か自由に選択できる
立場の条件下にいて、業界のことをまだわかっていない
過去の自分にアドバイスするのであれば
ゼネコンにいって、貪欲に仕事覚えて、
沢山の人(仕事・客先・知人・友人)と巡り合う機会と、
併せて、経済・経営や会計の知識にも興味を持ちなさい。
と言います。
なんともいえませませんが。。。
もし、ゼネコンか構造設計事務所か自由に選択できる
立場の条件下にいて、業界のことをまだわかっていない
過去の自分にアドバイスするのであれば
ゼネコンにいって、貪欲に仕事覚えて、
沢山の人(仕事・客先・知人・友人)と巡り合う機会と、
併せて、経済・経営や会計の知識にも興味を持ちなさい。
と言います。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
^^ 2011/01/28
09:41:38
「思考の整理学」若い人だと、かなり違和感を感じる価値観が書かれていると思うけど。
読んでみると面白いかもね。
読んでみると面白いかもね。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
ツァウストラ 2011/01/28
09:56:15
>■大手・中堅ゼネコンでも設計スキルは向上するのか?
>また、それは設計事務所と比較してどうか?
そういう心配は無用だと思う。
ただし、設計事務所はおのずと設計しか仕事が無いが、
ゼネコンの場合はイロイロとある。
会社の都合で現場管理の部署(ゼネコンの本来の仕事)であったり
開発部門であったり、本意ではない職種に回る場合も有る。
それらも設計スキルアップには役立つのではあるが。
>また、それは設計事務所と比較してどうか?
そういう心配は無用だと思う。
ただし、設計事務所はおのずと設計しか仕事が無いが、
ゼネコンの場合はイロイロとある。
会社の都合で現場管理の部署(ゼネコンの本来の仕事)であったり
開発部門であったり、本意ではない職種に回る場合も有る。
それらも設計スキルアップには役立つのではあるが。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
不惑 2011/01/28
12:47:30
>構造設計を生涯の仕事としていく上で・・
>ただし、設計事務所はおのずと設計しか仕事が無いが、
>ゼネコンの場合はイロイロとある。
社会は設計スキルだけでは有りません。
人間スキルのほうも必要です。
そういった意味では大手・中堅ゼネコンが正解でしょう。
その途中で己の道は、はっきりと見えてきます。
「子曰、吾十有五而志乎學、三十而立、四十而不惑、
五十而知天命、六十而耳順、七十而從心所欲、不踰矩」
三十にして立つ。四十にして迷わず。
私は四十にして独立し、今だ六十でも迷ってますが・・ネ。
>ただし、設計事務所はおのずと設計しか仕事が無いが、
>ゼネコンの場合はイロイロとある。
社会は設計スキルだけでは有りません。
人間スキルのほうも必要です。
そういった意味では大手・中堅ゼネコンが正解でしょう。
その途中で己の道は、はっきりと見えてきます。
「子曰、吾十有五而志乎學、三十而立、四十而不惑、
五十而知天命、六十而耳順、七十而從心所欲、不踰矩」
三十にして立つ。四十にして迷わず。
私は四十にして独立し、今だ六十でも迷ってますが・・ネ。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
~~ 2011/01/28
12:57:42
人生に正解ですか?
他人の人生に、安直に正解・不正解を出すような価値観は個人的には歓迎しない。
自分は今40歳で今後はどうあるべきか?いまだに考えている。
他人の人生に、安直に正解・不正解を出すような価値観は個人的には歓迎しない。
自分は今40歳で今後はどうあるべきか?いまだに考えている。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/01/28 13:16:02
まあ、辞めときなさい。
他業種が良いよ。
待遇ウンヌン言うなら、公務員になりなさい。
入れば、一生安泰。
1級も取らなくて良いし・・・・・
他業種が良いよ。
待遇ウンヌン言うなら、公務員になりなさい。
入れば、一生安泰。
1級も取らなくて良いし・・・・・
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
昭ちゃん 2011/01/28
16:06:50
>大学生です。
と書き始めて、
>院卒で理科大以上としてください。
と来た。
今年職がなかったら院で数年やり過ごすのか。
そんな弱気な人はどこでもいらない必要ない。
今世間の風向きを眺めて将来を決めるようならば、
これから一生世間の風に流され続けていくのだろう。
自分の意志とは関係なく!。
そんな人物に期待を寄せる企業は皆無。
有るとすれば単なる歯車の一部として組み込んで、
すり減るまで使うためだけだろう。
と書き始めて、
>院卒で理科大以上としてください。
と来た。
今年職がなかったら院で数年やり過ごすのか。
そんな弱気な人はどこでもいらない必要ない。
今世間の風向きを眺めて将来を決めるようならば、
これから一生世間の風に流され続けていくのだろう。
自分の意志とは関係なく!。
そんな人物に期待を寄せる企業は皆無。
有るとすれば単なる歯車の一部として組み込んで、
すり減るまで使うためだけだろう。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
風(かぜ) 2011/01/28
16:32:06
>ゼネコンは中堅以上(概ねゼネコン売上TOP30以内)とさせてください。
>院卒で理科大以上としてください。
↑釣りネタ、こませ、常用語・・・?
でも、どうしていつも、「ゼネコン売上TOP30以内」としているのですか?
20とか40ではダメなんですか?
>院卒で理科大以上としてください。
↑釣りネタ、こませ、常用語・・・?
でも、どうしていつも、「ゼネコン売上TOP30以内」としているのですか?
20とか40ではダメなんですか?
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/01/28
19:02:26
まだ若いんだろ?
海外を狙う考えはないのか?
もし能力かコネがあればね。
日本じゃ先が見えているよ。
海外を狙う考えはないのか?
もし能力かコネがあればね。
日本じゃ先が見えているよ。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
酷最 2011/01/28
19:25:04
>日本じゃ先が見えているよ。
中国、インド、ベトナム当たりが将来性有り(^^;)
中国、インド、ベトナム当たりが将来性有り(^^;)
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
河ジュ 2011/01/28
19:37:59
>■大手・中堅ゼネコンでも設計スキルは向上するのか?
>また、それは設計事務所と比較してどうか?
>すなわちゼネコンを前提とした上での質問ということでお願い申し上げたいと思います。
大手の方でかわいそうな人がいます.構造一級,適判員資格をお持ちですが,裁判要員です.定年前でいらっしゃるので,何とか切り抜けようと裁判所で詭弁ばかりおっしゃいます.
教訓・・・大手に行ったってスキル身に付けられるかどうか,自分では如何ともしがたい.会社の命令で何でもやらされる.もちろん不本意な形で.
>また、それは設計事務所と比較してどうか?
>すなわちゼネコンを前提とした上での質問ということでお願い申し上げたいと思います。
大手の方でかわいそうな人がいます.構造一級,適判員資格をお持ちですが,裁判要員です.定年前でいらっしゃるので,何とか切り抜けようと裁判所で詭弁ばかりおっしゃいます.
教訓・・・大手に行ったってスキル身に付けられるかどうか,自分では如何ともしがたい.会社の命令で何でもやらされる.もちろん不本意な形で.
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
^^ 2011/01/28
20:07:36
なんか、またいつものグダグダな展開になってきたね。。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/01/28
20:22:05
ゼネコンでも設計事務所でも、現場を見れる、または経験できる会社をお薦めします。
現場から得られる知識は、設計者にとって大変良い財産となります。
現場から得られる知識は、設計者にとって大変良い財産となります。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
昭ちゃん 2011/01/28
20:46:11
>■大手・中堅ゼネコンでも設計スキルは向上するのか?
>また、それは設計事務所と比較してどうか?
そんなことを聞くのが一番無意味無駄。
それぞれ設計の意味の取り方が違うのだから、比較そのものが無意味だとおもう。
それにどっちに決めるかはスレ主さんの胸先三寸。他人が何を言っても、馬の耳に念仏、猫に小判。
>待遇・将来性なども考慮の上ご意見よろしくお願いします。
スレ主にとっての、待遇とはなにを意味するのか、地位か、報酬か、それとも・・・。
将来性とは何を意味するのか、出世か、地位か、独立か、それとも・・・。
所詮、待遇も将来性も、世間の波にもまれるもの、洗われるモノ。
スレ主が就職後どんな心がけで働いたかの結果が全てを決める。
いまグダグダ言っても無意味。
>また、それは設計事務所と比較してどうか?
そんなことを聞くのが一番無意味無駄。
それぞれ設計の意味の取り方が違うのだから、比較そのものが無意味だとおもう。
それにどっちに決めるかはスレ主さんの胸先三寸。他人が何を言っても、馬の耳に念仏、猫に小判。
>待遇・将来性なども考慮の上ご意見よろしくお願いします。
スレ主にとっての、待遇とはなにを意味するのか、地位か、報酬か、それとも・・・。
将来性とは何を意味するのか、出世か、地位か、独立か、それとも・・・。
所詮、待遇も将来性も、世間の波にもまれるもの、洗われるモノ。
スレ主が就職後どんな心がけで働いたかの結果が全てを決める。
いまグダグダ言っても無意味。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
^^ 2011/01/28
20:49:14
>ゼネコンでも設計事務所でも、現場を見れる、または経験できる会社をお薦めします。
>
>現場から得られる知識は、設計者にとって大変良い財産となります。
現場は大事ですよね。
>
>現場から得られる知識は、設計者にとって大変良い財産となります。
現場は大事ですよね。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/01/28
20:55:36
はいはい、またもや似たような話に釣られたね
こんなのもあった
ゼネコン設計部のキャリア形成についてhttp://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1421826
あんなのもあった
構造設計者は不足している?http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1419774
これもあった
原子力施設の構造設計職http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1418900
そして戻った
ゼネコンか構造設計事務所かhttp://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1425121
スレ主さんは相当暇人なんだろうね
こんなのもあった
ゼネコン設計部のキャリア形成についてhttp://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1421826
あんなのもあった
構造設計者は不足している?http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1419774
これもあった
原子力施設の構造設計職http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1418900
そして戻った
ゼネコンか構造設計事務所かhttp://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1425121
スレ主さんは相当暇人なんだろうね
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
BUS使い 2011/01/28
20:59:18
>そんなことを聞くのが一番無意味無駄。
>それぞれ設計の意味の取り方が違うのだから、比較そのものが無意味だとおもう。
>
その通りでんな〜
それぞれに(設計行為に対する)考えが違うからね。
>それぞれ設計の意味の取り方が違うのだから、比較そのものが無意味だとおもう。
>
その通りでんな〜
それぞれに(設計行為に対する)考えが違うからね。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
昭ちゃん 2011/01/28
21:08:19
上位ゼネコンに限らず、本店・本社採用と支店・営業所採用は最初からスタートラインが違う。当然ゴールも雲泥の差。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
~~ 2011/01/28
21:14:22
いつもにようにグダグダになって終了。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
hhh 2011/01/28
23:58:17
やっぱり怖いな〜ここ。
上から物言いとか、詮索好きというか、打算的というか構造設計者ってこういう人ばかりなのかな?
まあいいや
上から物言いとか、詮索好きというか、打算的というか構造設計者ってこういう人ばかりなのかな?
まあいいや
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/01/29
00:08:22
>やっぱり怖いな〜ここ。
>上から物言いとか、詮索好きというか、打算的というか構造設計者ってこういう人ばかりなのかな?
>まあいいや
なら来るな
>上から物言いとか、詮索好きというか、打算的というか構造設計者ってこういう人ばかりなのかな?
>まあいいや
なら来るな
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
おとう 2011/01/29
04:18:37
>やっぱり怖いな〜ここ。
>上から物言いとか、詮索好きというか、打算的というか構造設計者ってこういう人ばかりなのかな?
それだけ辛酸を味わってきた、あるいは今味わっている、ということ。
>上から物言いとか、詮索好きというか、打算的というか構造設計者ってこういう人ばかりなのかな?
それだけ辛酸を味わってきた、あるいは今味わっている、ということ。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/01/29
07:18:01
>それだけ辛酸を味わってきた、あるいは今味わっている、ということ。
ある程度の年代以上の構造屋は下請け扱いが長かったからね。仕方ない。
構造が重要視されてきたのはここ数年のこと
ある程度の年代以上の構造屋は下請け扱いが長かったからね。仕方ない。
構造が重要視されてきたのはここ数年のこと
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/01/29
08:53:43
>それだけ辛酸を味わってきた、あるいは今味わっている、ということ。
>
>ある程度の年代以上の構造屋は下請け扱いが長かったからね。仕方ない。
>構造が重要視されてきたのはここ数年のこと
特別な構造家と呼ばれる人以外の95%以上の構造屋は
すべて下請け的に見られたり、御使われているのが事実でね。
俺はそんな扱いは受けていないと思う人は騙されているだけよ。
>
>ある程度の年代以上の構造屋は下請け扱いが長かったからね。仕方ない。
>構造が重要視されてきたのはここ数年のこと
特別な構造家と呼ばれる人以外の95%以上の構造屋は
すべて下請け的に見られたり、御使われているのが事実でね。
俺はそんな扱いは受けていないと思う人は騙されているだけよ。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
bc 2011/01/29
10:53:48
気にらないのは上から目線で排除。
付和雷同が大好き。
群れて不平不満を言うのは得意だが、何かを作り出すのは苦手。
構造屋の特質というより、日本のそこらじゅうで見られる団塊世代の特徴。
構造屋の地位向上って矮小な話ではない。どこの業界でも同じこと。
付和雷同が大好き。
群れて不平不満を言うのは得意だが、何かを作り出すのは苦手。
構造屋の特質というより、日本のそこらじゅうで見られる団塊世代の特徴。
構造屋の地位向上って矮小な話ではない。どこの業界でも同じこと。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/01/29
12:59:28
>気にらないのは上から目線で排除。
経験を基に書き込んでも上から目線と言われるなら、
だれも書き込まんだろう。
何でもかんでも上から目線だからと排除無視する輩は、
虐げらた経験が豊富に有りすぎるのだろう。
かといって褒めちぎっても何の役にも立たない。
経験を基に書き込んでも上から目線と言われるなら、
だれも書き込まんだろう。
何でもかんでも上から目線だからと排除無視する輩は、
虐げらた経験が豊富に有りすぎるのだろう。
かといって褒めちぎっても何の役にも立たない。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/01/29
13:10:00
>構造屋の特質というより、日本のそこらじゅうで見られる団塊世代の特徴。
団塊世代に特化させる意味がワカラン
レス主は団塊世代=日本社会だと安易に決めつけているのだろうが本質は全く違う
何でもかんでも団塊世代に責任を押し付けるのは容易だが、
彼らが消えた後にも彼らに育てられ躾けられたレス主と同世代は残ってる。
さてその時自分達への評価についてレス主はどう反論するのだろうか。見物だ。
団塊世代に特化させる意味がワカラン
レス主は団塊世代=日本社会だと安易に決めつけているのだろうが本質は全く違う
何でもかんでも団塊世代に責任を押し付けるのは容易だが、
彼らが消えた後にも彼らに育てられ躾けられたレス主と同世代は残ってる。
さてその時自分達への評価についてレス主はどう反論するのだろうか。見物だ。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
... 2011/01/29
22:47:27
質問者に対してどうしても違和感を覚えます。
就職先を決めるのに、「ゼネコンか設計事務所のどちらがいいのか教えて欲しい」と言うのが、やっぱりおかしくないか。
おそらく、他の人も感じているはずです。
就職は学校では無いのに、教えてくれるってなんでしょうか。
給料をもらっておきながら、仕事を教えろってことなんでしょうか。
確かに弟子と師匠の立場なんて現代ではお笑い界でもやっていません。
しかし、仕事を覚えることは自分で努力することであって、教えてもらって当たり前、まして上手にキャリアを積ませてくれる就職先がどこかと言われても、お前は何様だと思う人がいても仕方ないのではないか。
と 言うわけで、どこへ就職されたとしても、自分で仕事を覚える努力をしてください。例え、数社しかないスーパーゼネコンの構造設計部に就職されたとしても、 会社には色があるので必ず自分の思うとおりに教えてくれる環境のはずはありません。頑張るのは自分です。それを忘れずに就職し、働いてください。
就職先を決めるのに、「ゼネコンか設計事務所のどちらがいいのか教えて欲しい」と言うのが、やっぱりおかしくないか。
おそらく、他の人も感じているはずです。
就職は学校では無いのに、教えてくれるってなんでしょうか。
給料をもらっておきながら、仕事を教えろってことなんでしょうか。
確かに弟子と師匠の立場なんて現代ではお笑い界でもやっていません。
しかし、仕事を覚えることは自分で努力することであって、教えてもらって当たり前、まして上手にキャリアを積ませてくれる就職先がどこかと言われても、お前は何様だと思う人がいても仕方ないのではないか。
と 言うわけで、どこへ就職されたとしても、自分で仕事を覚える努力をしてください。例え、数社しかないスーパーゼネコンの構造設計部に就職されたとしても、 会社には色があるので必ず自分の思うとおりに教えてくれる環境のはずはありません。頑張るのは自分です。それを忘れずに就職し、働いてください。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
re 2011/01/29
23:22:16
>どこへ就職されたとしても、自分で仕事を覚える努力をしてください。
そんなこと当然前提の上で、それぞれの傾向を経験者の意見として参考にしたいんでしょ。
論点をすり替えて、若者に説教をしたいだけに見えますが。
そんなこと当然前提の上で、それぞれの傾向を経験者の意見として参考にしたいんでしょ。
論点をすり替えて、若者に説教をしたいだけに見えますが。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/01/29
23:37:15
>就職先を決めるのに、「ゼネコンか設計事務所のどちらがいいのか教えて欲しい」と言うのが、やっぱりおかしくないか。
人生経験の足りない若者の言うこと、まあ、いいじゃん。
いつか気がつく時がある、気がつかなければそれだけの人間だということ。
仮に釣りなら、ゼネコン設計部の不満ぐらいは前提としてネタを楽しめばいいじゃん。
人生経験の足りない若者の言うこと、まあ、いいじゃん。
いつか気がつく時がある、気がつかなければそれだけの人間だということ。
仮に釣りなら、ゼネコン設計部の不満ぐらいは前提としてネタを楽しめばいいじゃん。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
私見ですが 2011/01/30
07:36:32
>人生経験の足りない若者の言うこと、まあ、いいじゃん。
その通り。
我々も人生の分岐点では色々と悩み相談しただろう?
ゼネと事務所では相当内容が違う
スレ主さんの立場(何処の大学とか)がわからないけど
私なら設計事務所を勧める。
ゼネコンの設計はまず施工費重視。全てはそこからスタ−ト
その通り。
我々も人生の分岐点では色々と悩み相談しただろう?
ゼネと事務所では相当内容が違う
スレ主さんの立場(何処の大学とか)がわからないけど
私なら設計事務所を勧める。
ゼネコンの設計はまず施工費重視。全てはそこからスタ−ト
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
ポン太 2011/02/03
09:49:37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288018535/298
自分の思ったとおりの書き込み(答え)がないと、満足できずにあっちこっちで聞きまくるのかねー。今時は。
自分の思ったとおりの書き込み(答え)がないと、満足できずにあっちこっちで聞きまくるのかねー。今時は。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
新人 2011/02/03
11:49:32
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288018535/298
>
>自分の思ったとおりの書き込み(答え)がないと、満足できずにあっちこっちで聞きまくるのかねー。今時は。
みなさまご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
みなさまのご意見を参考にし,また自分なりに研究を進め,進路について熟考したいと思います。
ありがとうございました。
上に貼られている2ちゃんねるへの掲示は,どなたかがコピーしたものと思われます。こういうことは控えていただきたいと思います。
>
>自分の思ったとおりの書き込み(答え)がないと、満足できずにあっちこっちで聞きまくるのかねー。今時は。
みなさまご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
みなさまのご意見を参考にし,また自分なりに研究を進め,進路について熟考したいと思います。
ありがとうございました。
上に貼られている2ちゃんねるへの掲示は,どなたかがコピーしたものと思われます。こういうことは控えていただきたいと思います。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
2011/02/03
12:00:15
>上に貼られている2ちゃんねるへの掲示は,どなたかがコピーしたものと思われます。こういうことは控えていただきたいと思います。
マルチも御控願えればと思います。
マルチも御控願えればと思います。
Re: ゼネコンか構造設計事務所か
新人 2011/02/03
21:35:39
>マルチも御控願えればと思います。
>
ですからマルチを装って、コピーをする方がいらっしゃったということです。ご理解ください。
>
ですからマルチを装って、コピーをする方がいらっしゃったということです。ご理解ください。
転職
54才 2011/01/27
17:35:02
毎回毎回、〆切りに追われ、もう実務に疲れちゃってさ、転職しようと思う。
幸い都内の適判機関で”うちに来ないか?”と誘われている。
年収制だが4桁。
9〜17時。残業多少有り。土日休み。
今の生活から考えると天国です。
30分も満員電車に揺られるのが痛いけど。
この先、適判はどうなるんだろう?
幸い都内の適判機関で”うちに来ないか?”と誘われている。
年収制だが4桁。
9〜17時。残業多少有り。土日休み。
今の生活から考えると天国です。
30分も満員電車に揺られるのが痛いけど。
この先、適判はどうなるんだろう?
Re: 転職
** 2011/01/27
17:52:28
>年収制だが4桁。
1000/年? 1000万超/年ってこと?
1000/年? 1000万超/年ってこと?
Re: 転職
あ 2011/01/27
18:09:25
9〜17時。残業多少有り。土日休み。
1000万超/年
これが本当なら、考えるまでもなく行くでしょう。
何で、迷っているの?
1000万超/年
これが本当なら、考えるまでもなく行くでしょう。
何で、迷っているの?
Re: 転職
Hurry up! 2011/01/27 18:16:29
What are you waiting for?
Re: 転職
54才 2011/01/27
18:26:23
>これが本当なら、考えるまでもなく行くでしょう。
>何で、迷っているの?
1.話がうますぎる
2.今後の適判がいつまで続くのか不安。
3.自営業で悠々自適な毎日を過ごしてきたので勤め人が勤まるのか不安。
>何で、迷っているの?
1.話がうますぎる
2.今後の適判がいつまで続くのか不安。
3.自営業で悠々自適な毎日を過ごしてきたので勤め人が勤まるのか不安。
Re: 転職
河ジュ(44才) 2011/01/27 18:57:58
>3.自営業で悠々自適な毎日を過ごしてきたので勤め人が勤まるのか不安。
私は自営ですが,「悠々自適」はあてはまりません.
私は自営ですが,「悠々自適」はあてはまりません.
Re: 転職
x_x 2011/01/27
19:08:26
>1.話がうますぎる
>2.今後の適判がいつまで続くのか不安。
>3.自営業で悠々自適な毎日を過ごしてきたので勤め人が勤まるのか不安。
>
興味深いな〜。
私も、忙しいばかりで1年が「あっ」という間に過ぎて行って、気づいてみればもう50代。
自分を見失いそう。
でも、一度でも実務を離れると、もう戻れない(設計出来ない)ような気がする。
>2.今後の適判がいつまで続くのか不安。
>3.自営業で悠々自適な毎日を過ごしてきたので勤め人が勤まるのか不安。
>
興味深いな〜。
私も、忙しいばかりで1年が「あっ」という間に過ぎて行って、気づいてみればもう50代。
自分を見失いそう。
でも、一度でも実務を離れると、もう戻れない(設計出来ない)ような気がする。
Re: 転職
もうすぐ還暦 2011/01/27
19:55:08
> >これが本当なら、考えるまでもなく行くでしょう。
> >何で、迷っているの?
>
> 1.話がうますぎる
> 2.今後の適判がいつまで続くのか不安。
適判は続くでしょうが、適判対象規模が今より大きくなって、数が少なくなり
適判機関の経営ははますます厳しくなると予想しています。
> 3.自営業で悠々自適な毎日を過ごしてきたので勤め人が勤まるのか不安。
無理でしょうね。
依頼者に少し強気にでて、仕事先を選別し、収入が減ってもそれなりの
生活をし気持ちに余裕のある方がよっぽど豊かです。
と思えるように意識改革を。
> >何で、迷っているの?
>
> 1.話がうますぎる
> 2.今後の適判がいつまで続くのか不安。
適判は続くでしょうが、適判対象規模が今より大きくなって、数が少なくなり
適判機関の経営ははますます厳しくなると予想しています。
> 3.自営業で悠々自適な毎日を過ごしてきたので勤め人が勤まるのか不安。
無理でしょうね。
依頼者に少し強気にでて、仕事先を選別し、収入が減ってもそれなりの
生活をし気持ちに余裕のある方がよっぽど豊かです。
と思えるように意識改革を。
Re: 転職
元適判員 2011/01/27
20:32:36
仕事は楽です。
しかし、続けるほどに設計から乖離します。
確認もそうです。
現在求人している構造審査担当は、ほぼ構造設計経験者です。
機関も気づいています。最初から審査しても書類を審査できない人間になることを。
適班員専業の人は実務にもどりにくくなります。
しかし、続けるほどに設計から乖離します。
確認もそうです。
現在求人している構造審査担当は、ほぼ構造設計経験者です。
機関も気づいています。最初から審査しても書類を審査できない人間になることを。
適班員専業の人は実務にもどりにくくなります。
Re: 転職
・ 2011/01/27
20:50:42
>仕事は楽です。
>しかし、続けるほどに設計から乖離します。
>確認もそうです。
>現在求人している構造審査担当は、ほぼ構造設計経験者です。
>機関も気づいています。最初から審査しても書類を審査できない人間になることを。
>適班員専業の人は実務にもどりにくくなります。
そうして、実務を行う構造者が減っていくのか。
1000万/年を頂けたら心が揺れるわな、今よりも生活が安定する
だろうし、妻は転職大賛成だろうしね。
多くの構造設計者が日銭を稼いでいる様な環境では逃げ出したくもなる。
話変わるけど、それでか昨年当たりから新規の仕事依頼の電話が多く掛かって来るのは、
高値で見積もり出しても断って来ない。
>しかし、続けるほどに設計から乖離します。
>確認もそうです。
>現在求人している構造審査担当は、ほぼ構造設計経験者です。
>機関も気づいています。最初から審査しても書類を審査できない人間になることを。
>適班員専業の人は実務にもどりにくくなります。
そうして、実務を行う構造者が減っていくのか。
1000万/年を頂けたら心が揺れるわな、今よりも生活が安定する
だろうし、妻は転職大賛成だろうしね。
多くの構造設計者が日銭を稼いでいる様な環境では逃げ出したくもなる。
話変わるけど、それでか昨年当たりから新規の仕事依頼の電話が多く掛かって来るのは、
高値で見積もり出しても断って来ない。
Re: 転職
2011/01/27 21:20:15
>仕事は楽です。
実施設計期間1ヶ月 審査期間2ヶ月
最近は上記のうようなスケジュールを組まれる事が多いです。
現行の制度云々というより審査期間より設計期間が短いのは・・・?
地 元の設計事務所から見積もり依頼があり見積もり出しても返事が来ない・・・・1月位したら某ゼネコンから設計依頼・・ありゃま同じ建物・・・頭にきたので もっと高く見積もりだしたらそれでいいと・・・高い買い物したのは建築主・・・意匠屋さんは構造設計費が浮いた・・・でも設計者が私・・・お会いしていま せんが驚いたことでしょう。
適判制度がつづくならそちらに転職した方がいいのは明らかだと思います。国会も建築業者につきあうほど暇ではなさそうなので、2〜3年はこのままつづきそうですがその後はどうでしょうか?
実施設計期間1ヶ月 審査期間2ヶ月
最近は上記のうようなスケジュールを組まれる事が多いです。
現行の制度云々というより審査期間より設計期間が短いのは・・・?
地 元の設計事務所から見積もり依頼があり見積もり出しても返事が来ない・・・・1月位したら某ゼネコンから設計依頼・・ありゃま同じ建物・・・頭にきたので もっと高く見積もりだしたらそれでいいと・・・高い買い物したのは建築主・・・意匠屋さんは構造設計費が浮いた・・・でも設計者が私・・・お会いしていま せんが驚いたことでしょう。
適判制度がつづくならそちらに転職した方がいいのは明らかだと思います。国会も建築業者につきあうほど暇ではなさそうなので、2〜3年はこのままつづきそうですがその後はどうでしょうか?
Re: 転職
ツァウストラ 2011/01/28
08:51:47
>仕事は楽です。
>しかし、続けるほどに設計から乖離します。
仕事が楽だから設計に復帰できない、
ということだろうか。
ワタシはそうは思わない。
適判から技術を見込まれたような者が
数年で技術的に設計に戻れないとは思えない。
むしろ、長年培った技術に上乗せが得られるだろう。
戻れないとしたら、天国から地獄の環境に
戻れない、と言うことだけだと思う。
楽な道を覚えたものが、厳しい道を再選択するほど
人間は強くない。
それが天職だと再認識したら、再転職もあるだろうが。
>しかし、続けるほどに設計から乖離します。
仕事が楽だから設計に復帰できない、
ということだろうか。
ワタシはそうは思わない。
適判から技術を見込まれたような者が
数年で技術的に設計に戻れないとは思えない。
むしろ、長年培った技術に上乗せが得られるだろう。
戻れないとしたら、天国から地獄の環境に
戻れない、と言うことだけだと思う。
楽な道を覚えたものが、厳しい道を再選択するほど
人間は強くない。
それが天職だと再認識したら、再転職もあるだろうが。
Re: 転職
鳥刺し好き 2011/01/28 15:16:51
>この先、適判はどうなるんだろう?
最近の講習会の案内の内容、専門紙の特集等々を見ていると4号特例廃止の布石のような気がします。
木造関係がやたら多い気がします。
又、審査機関への査察の話をよく聞きます。
業界内では審査の簡略化の要望の声が多いですが、簡略化の方向に動いているようには思われません。
個人的な感想では、適判と確認審査のワンストップ(と言ってましたっけ?)が一番可能性があり、4号特例廃止もそろそろありそうに思います。
時々適判審査をやると適判は必要だと感じ、
自分が設計者になると、適判と確認のダブルチェックは疲れるから何とかしてくれと思います。
人間は身勝手なものです。
審査側に行った方が人生として考えれば、楽しく過ごせそうだと正直な所私も思います。
最近の講習会の案内の内容、専門紙の特集等々を見ていると4号特例廃止の布石のような気がします。
木造関係がやたら多い気がします。
又、審査機関への査察の話をよく聞きます。
業界内では審査の簡略化の要望の声が多いですが、簡略化の方向に動いているようには思われません。
個人的な感想では、適判と確認審査のワンストップ(と言ってましたっけ?)が一番可能性があり、4号特例廃止もそろそろありそうに思います。
時々適判審査をやると適判は必要だと感じ、
自分が設計者になると、適判と確認のダブルチェックは疲れるから何とかしてくれと思います。
人間は身勝手なものです。
審査側に行った方が人生として考えれば、楽しく過ごせそうだと正直な所私も思います。
Re: 転職
風(かぜ) 2011/01/28
16:37:01
>この先、適判はどうなるんだろう?
適判は5年間の時限立法、そのあとは、選択制・・・。
酒宴の席ではありましたが・・・・、
適判は5年間の時限立法、そのあとは、選択制・・・。
酒宴の席ではありましたが・・・・、
Re: 転職
おとう 2011/01/28
16:53:35
>最近の講習会の案内の内容、専門紙の特集等々を見ていると4号特例廃止の布石のような気がします。
>木造関係がやたら多い気がします。
詳しく特集を見ているわけではありませんが、
公共建築物木質化への対応目的が大きいんじゃないでしょうか?
4号特例を廃止したら、建て主も申請者も審査機関も影響を受けて、先般の法改正どころのハナシではなくなりそうな...
>木造関係がやたら多い気がします。
詳しく特集を見ているわけではありませんが、
公共建築物木質化への対応目的が大きいんじゃないでしょうか?
4号特例を廃止したら、建て主も申請者も審査機関も影響を受けて、先般の法改正どころのハナシではなくなりそうな...
Re: 転職
天婆〜さん 2011/01/28
18:01:24
>>最近の講習会の案内の内容、専門紙の特集等々を見ていると4号特例廃止の布石のような気がします。
>>木造関係がやたら多い気がします。
>
>詳しく特集を見ているわけではありませんが、
>公共建築物木質化への対応目的が大きいんじゃないでしょうか?
>
>4号特例を廃止したら、建て主も申請者も審査機関も影響を受けて、先般の法改正どころのハナシではなくなりそうな...
建築家の大先生が「これ以上木造住宅の自由度が無くなる様な改悪は許さん!」と
息巻いて居られた・・・
そんな大先生の計画ほど・・・現行法の変革が御分かりで無い様な・・・
昨日の打合せでは、南面と東面の2方向の大開口(まったく壁無し)と・・・
この大先生、講習会に出ても御昼寝タイムかな・・・
まあ4号特例はここ10年は無いかも・・・
しかし、貸し担保や長期優良等の他の規準によって「なし崩し4号特例」かも・・・
>>木造関係がやたら多い気がします。
>
>詳しく特集を見ているわけではありませんが、
>公共建築物木質化への対応目的が大きいんじゃないでしょうか?
>
>4号特例を廃止したら、建て主も申請者も審査機関も影響を受けて、先般の法改正どころのハナシではなくなりそうな...
建築家の大先生が「これ以上木造住宅の自由度が無くなる様な改悪は許さん!」と
息巻いて居られた・・・
そんな大先生の計画ほど・・・現行法の変革が御分かりで無い様な・・・
昨日の打合せでは、南面と東面の2方向の大開口(まったく壁無し)と・・・
この大先生、講習会に出ても御昼寝タイムかな・・・
まあ4号特例はここ10年は無いかも・・・
しかし、貸し担保や長期優良等の他の規準によって「なし崩し4号特例」かも・・・
Re: 転職
昭ちゃん 2011/01/28
18:23:38
>幸い都内の適判機関で”うちに来ないか?”と誘われている。
>年収制だが4桁。
年俸制、単年度契約なんだろう。
早い話が契約社員。
>年収制だが4桁。
年俸制、単年度契約なんだろう。
早い話が契約社員。
Re: 転職
おとう 2011/01/28
18:31:25
>しかし、貸し担保や長期優良等の他の規準によって「なし崩し4号特例」かも・・・
確かにそれは感じつつありますデス...
確かにそれは感じつつありますデス...
Re: 転職
2011/01/28
23:17:35
>>しかし、貸し担保や長期優良等の他の規準によって「なし崩し4号特例」かも・・・
>
>確かにそれは感じつつありますデス...
木造の壁量計算やったことない、申請屋もいるよ。
そう言う人は、抜き打ち抽出検査にひかかって
建築士の処分に、載っているんだろうな?
ある意味じゃ、自業自得。
どんどん、抜き打ち検査やってくれ。
審査機関が、処分されないのに疑問は感じるが・・・・・
4号特例は、審査機関のためにあるのかも知れない。
天空率のチェックが出来る、主事様は、全国で何人居るんだろうね。
>
>確かにそれは感じつつありますデス...
木造の壁量計算やったことない、申請屋もいるよ。
そう言う人は、抜き打ち抽出検査にひかかって
建築士の処分に、載っているんだろうな?
ある意味じゃ、自業自得。
どんどん、抜き打ち検査やってくれ。
審査機関が、処分されないのに疑問は感じるが・・・・・
4号特例は、審査機関のためにあるのかも知れない。
天空率のチェックが出来る、主事様は、全国で何人居るんだろうね。
Re: 転職
=0.99 2011/01/29
01:14:47
>>この先、適判はどうなるんだろう?
>
>適判は5年間の時限立法、そのあとは、選択制・・・。
>
>酒宴の席ではありましたが・・・・、
いつもいつも高尚な意見を出してくれる、
風さんって、もしかしてすごい先生ですか?
>
>適判は5年間の時限立法、そのあとは、選択制・・・。
>
>酒宴の席ではありましたが・・・・、
いつもいつも高尚な意見を出してくれる、
風さんって、もしかしてすごい先生ですか?
Re: 転職
事情通 2011/01/29
09:09:04
>審査機関が、処分されないのに疑問は感じるが・・・・・
>4号特例は、審査機関のためにあるのかも知れない。
元々、4号特例は民間が出来る前に、能力の低い行政庁職員が件数をこなせるように作られた制度。
ほぼ民間が審査している現状なら、今すぐ移行しても普通の民間審査機関なら対応可能なはずです。
現状は建設会社やぬるま湯に浸かっている審査機関が反対の矛先にいるのですが。
>天空率のチェックが出来る、主事様は、全国で何人居るんだろうね。
当然ながら少ないでしょうね。行政や審査機関に新卒から入ってきた人間は、CADもロクに扱えない奴多い。
チェックということなら判断は出力結果のみで判るが、プロセス理解できていなけりゃチェック出来ていないに等しい訳で。
>4号特例は、審査機関のためにあるのかも知れない。
元々、4号特例は民間が出来る前に、能力の低い行政庁職員が件数をこなせるように作られた制度。
ほぼ民間が審査している現状なら、今すぐ移行しても普通の民間審査機関なら対応可能なはずです。
現状は建設会社やぬるま湯に浸かっている審査機関が反対の矛先にいるのですが。
>天空率のチェックが出来る、主事様は、全国で何人居るんだろうね。
当然ながら少ないでしょうね。行政や審査機関に新卒から入ってきた人間は、CADもロクに扱えない奴多い。
チェックということなら判断は出力結果のみで判るが、プロセス理解できていなけりゃチェック出来ていないに等しい訳で。
Re: 転職
驚愕の事実だね 2011/01/29 10:43:22
>適判は5年間の時限立法
え、?そうなの、初耳。
限時法(げんじほう)とは、法令の有効期間を定めない恒久法(こうきゅうほう)に対し、有効期間を定めて立法された法令をいう。
本当なの?
5年なら、もうすぐだね。
え、?そうなの、初耳。
限時法(げんじほう)とは、法令の有効期間を定めない恒久法(こうきゅうほう)に対し、有効期間を定めて立法された法令をいう。
本当なの?
5年なら、もうすぐだね。
Re: 転職
欲嫁 2011/01/29
11:14:06
↑
>酒宴の席ではありましたが・
>酒宴の席ではありましたが・
Re: 転職
鳥刺し好き 2011/01/29
11:17:13
基準法>>適判は5年間の時限立法
>え、?そうなの、初耳。
建築基準法の中に書いてあるので、基本的には時限立法ではないと思います。
見切り発車だったのは誰が見ても明らかだったので、5年をめどに見直す予定だったという事ではないでしょうか
現在の政府では建築行政どころでなさそうなので、後回しでずるずる数年後になるような気もします。
自民党になっても建築より緊急課題がやまずみなので後回しでしょう。
>え、?そうなの、初耳。
建築基準法の中に書いてあるので、基本的には時限立法ではないと思います。
見切り発車だったのは誰が見ても明らかだったので、5年をめどに見直す予定だったという事ではないでしょうか
現在の政府では建築行政どころでなさそうなので、後回しでずるずる数年後になるような気もします。
自民党になっても建築より緊急課題がやまずみなので後回しでしょう。
Re: 転職
風(かぜ) 2011/01/29
11:47:29
適判どころのさわぎではないかも:
2013年に財政赤字が1000兆円を超えるそうです。ギリシャと同じように財政破綻して
300円/ドルになるとUSAのヘッジファンドの人が言ってました、昨日のテレビ12chビジネス何とか・・で。
ちょうど、この年かもしれませんです。晩酌してましたが、たぶん間違いない・・たぶん。
2013年に財政赤字が1000兆円を超えるそうです。ギリシャと同じように財政破綻して
300円/ドルになるとUSAのヘッジファンドの人が言ってました、昨日のテレビ12chビジネス何とか・・で。
ちょうど、この年かもしれませんです。晩酌してましたが、たぶん間違いない・・たぶん。
Re: 転職
2011/01/29
11:55:30
>2013年に財政赤字が1000兆円を超えるそうです。ギリシャと同じように財政破綻して
>300円/ドルになるとUSAのヘッジファンドの人が言ってました、昨日のテレビ12chビジネス何とか・・で。
300円かどうかは別にして、借金大杉で日本が破綻するのは確実です。
我々は借金すれば返さなければ。と必死に節約しますが
政治屋は借金は借金で返すという能なしですから
我々に取れる手段は自分の財産は自分で守ることくらいです
お金の価値は半分ですから預金もあてになりません
普遍の価値があるもの....今は金(きん)ですか
>300円/ドルになるとUSAのヘッジファンドの人が言ってました、昨日のテレビ12chビジネス何とか・・で。
300円かどうかは別にして、借金大杉で日本が破綻するのは確実です。
我々は借金すれば返さなければ。と必死に節約しますが
政治屋は借金は借金で返すという能なしですから
我々に取れる手段は自分の財産は自分で守ることくらいです
お金の価値は半分ですから預金もあてになりません
普遍の価値があるもの....今は金(きん)ですか
Re: 転職
風(かぜ) 2011/01/29
12:03:29
>お金の価値は半分ですから預金もあてになりません
>普遍の価値があるもの....今は金(きん)ですか
82円/300=27%(100万円が27万円の価値に)、国債暴落(紙くず同然)でしょうか、
あと金でなく、レアメタルに投資と言ってました・・・たぶん。
>普遍の価値があるもの....今は金(きん)ですか
82円/300=27%(100万円が27万円の価値に)、国債暴落(紙くず同然)でしょうか、
あと金でなく、レアメタルに投資と言ってました・・・たぶん。
Re: 転職
鳥刺し好き 2011/01/29 13:18:07
>あと金でなく、レアメタルに投資と言ってました・・・たぶん。
『北海道弟子屈で多量の金とレアメタル ゴールドラッシュ?』
ですって北海道に引っ越しですか・・
『北海道弟子屈で多量の金とレアメタル ゴールドラッシュ?』
ですって北海道に引っ越しですか・・
Re: 転職
風(かぜ) 2011/01/29
14:17:15
北海道弟子屈(てしかが)がちゃんと読める人は、行った事がある人
ここで、ゴルフやった事あります。地元の人しか行かない様なゴルフ場で、
食堂に普通にキタキツネが出入りしてました。
バブリーな頃の話です。
ここで、ゴルフやった事あります。地元の人しか行かない様なゴルフ場で、
食堂に普通にキタキツネが出入りしてました。
バブリーな頃の話です。
Re: 転職
・ 2011/01/29
15:35:41
>適判どころのさわぎではないかも:
>
>2013年に財政赤字が1000兆円を超えるそうです。ギリシャと同じように財政破綻して
>300円/ドルになるとUSAのヘッジファンドの人が言ってました、昨日のテレビ12chビジネス何とか・・で。
>
財政破綻は財務官僚経験者(退職してから)が数年前に言っていました。
民主党が与党となって、財政赤字が増えた訳でも無い。
自民党政権時代に築き上げた尻拭いを民主党がやる羽目になっただけ。政治家も役人と同じで、
自分の失敗した事には責任を取らないものだ。
もう財政、年金破綻に残された時間は無いのであろう。
公務員の給料4割カット、国会議員定数と給与5割削減でもしなければ消費税のUPなどとお願いをする筋が無い。
>
>2013年に財政赤字が1000兆円を超えるそうです。ギリシャと同じように財政破綻して
>300円/ドルになるとUSAのヘッジファンドの人が言ってました、昨日のテレビ12chビジネス何とか・・で。
>
財政破綻は財務官僚経験者(退職してから)が数年前に言っていました。
民主党が与党となって、財政赤字が増えた訳でも無い。
自民党政権時代に築き上げた尻拭いを民主党がやる羽目になっただけ。政治家も役人と同じで、
自分の失敗した事には責任を取らないものだ。
もう財政、年金破綻に残された時間は無いのであろう。
公務員の給料4割カット、国会議員定数と給与5割削減でもしなければ消費税のUPなどとお願いをする筋が無い。
Re: 転職
2011/01/29 15:51:50
>適判どころのさわぎではないかも:
>
>2013年に財政赤字が1000兆円を超えるそうです。ギリシャと同じように財政破綻して
>300円/ドルになるとUSAのヘッジファンドの人が言ってました、昨日のテレビ12chビジネス何とか・・で。
>
>ちょうど、この年かもしれませんです。晩酌してましたが、たぶん間違いない・・たぶん。
いやいや、大丈夫。国民の預金が1000兆円あるので、没収すれば、安泰。
>
>2013年に財政赤字が1000兆円を超えるそうです。ギリシャと同じように財政破綻して
>300円/ドルになるとUSAのヘッジファンドの人が言ってました、昨日のテレビ12chビジネス何とか・・で。
>
>ちょうど、この年かもしれませんです。晩酌してましたが、たぶん間違いない・・たぶん。
いやいや、大丈夫。国民の預金が1000兆円あるので、没収すれば、安泰。
Re: 転職
2011/01/29 15:55:16
>公務員の給料4割カット、国会議員定数と給与5割削減でもしなければ消費税のUPなどとお願いをする筋が無い。
>
違う。公務員の給与と政治家先生の生活を見るために
消費税を上げるのよ。
国民のためなんて、大嘘。
>
違う。公務員の給与と政治家先生の生活を見るために
消費税を上げるのよ。
国民のためなんて、大嘘。
Re: 転職
風(かぜ) 2011/01/29
16:10:14
>いやいや、大丈夫。国民の預金が1000兆円あるので、没収すれば、安泰。
それでも足らなくなるのが2013年、足らなくなった分はギリシャみたいに外国の投資機関に買ってもらう、
毎年(45+α)兆円ぐらい
と、大暴落・・・。
それでも足らなくなるのが2013年、足らなくなった分はギリシャみたいに外国の投資機関に買ってもらう、
毎年(45+α)兆円ぐらい
と、大暴落・・・。
Re: 転職
おとう 2011/01/29
16:56:25
ハナシがすっ飛んでますね。
すっ飛びついでに。
>>いやいや、大丈夫。国民の預金が1000兆円あるので、没収すれば、安泰。
>
>それでも足らなくなるのが2013年、足らなくなった分はギリシャみたいに外国の投資機関に買ってもらう、
>毎年(45+α)兆円ぐらい
>と、大暴落・・・。
EUに加盟すれば...
すっ飛びついでに。
>>いやいや、大丈夫。国民の預金が1000兆円あるので、没収すれば、安泰。
>
>それでも足らなくなるのが2013年、足らなくなった分はギリシャみたいに外国の投資機関に買ってもらう、
>毎年(45+α)兆円ぐらい
>と、大暴落・・・。
EUに加盟すれば...
Re: 転職
京子 2011/01/29
20:45:57
>ハナシがすっ飛んでますね。
投資機関に買ってもらう、
>>毎年(45+α)兆円ぐらい
>>と、大暴落・・・。
>EUに加盟すれば...
話はすっとんっでいないよー
早い話、中国に話をつける。
以上。そこで儲けれる。簡単。
簡単で一番安価で儲けれる。
投資機関に買ってもらう、
>>毎年(45+α)兆円ぐらい
>>と、大暴落・・・。
>EUに加盟すれば...
話はすっとんっでいないよー
早い話、中国に話をつける。
以上。そこで儲けれる。簡単。
簡単で一番安価で儲けれる。
Re: 転職
2011/01/30 14:00:13
>いやいや、大丈夫。国民の預金が1000兆円あるので、没収すれば、安泰。
今のうち、預金おろしておこ。
どうせ、引き出すために入れてるんだからね。
時間外やコンビニで下ろすと、手数料が勿体ない。
利息は、付かないし、銀行員食わせるために
預金入れとく必要ないわな。
今のうち、預金おろしておこ。
どうせ、引き出すために入れてるんだからね。
時間外やコンビニで下ろすと、手数料が勿体ない。
利息は、付かないし、銀行員食わせるために
預金入れとく必要ないわな。
Re: 転職
2011/01/30 19:46:14
>話はすっとんっでいないよー
>早い話、中国に話をつける。
>以上。そこで儲けれる。簡単。
>簡単で一番安価で儲けれる。
中国コケたら、日本もコケるよ。
確実に・・・・・・・
>早い話、中国に話をつける。
>以上。そこで儲けれる。簡単。
>簡単で一番安価で儲けれる。
中国コケたら、日本もコケるよ。
確実に・・・・・・・
Re: 転職
2011/01/30 20:53:15
>話はすっとんっでいないよー
>早い話、中国に話をつける。
>以上。そこで儲けれる。簡単。
>簡単で一番安価で儲けれる。
↑
本物の京子か?
1級合格したか、報告しなよ。
東工大出の京子さんよ。
>早い話、中国に話をつける。
>以上。そこで儲けれる。簡単。
>簡単で一番安価で儲けれる。
↑
本物の京子か?
1級合格したか、報告しなよ。
東工大出の京子さんよ。
Re: 転職
2011/01/30 20:55:39
>公務員の給料4割カット、国会議員定数と給与5割削減でもしなければ消費税のUPなどとお願いをする筋が無い。
>
公務員は、人数半分、給与半額で良い。
それこそ、公僕だからね。
イヤなら、町中の零細設計事務所に勤めなさい。
有り難さが分かるはず。
>
公務員は、人数半分、給与半額で良い。
それこそ、公僕だからね。
イヤなら、町中の零細設計事務所に勤めなさい。
有り難さが分かるはず。
Re: 転職
2011/01/30 20:58:24
>普遍の価値があるもの....今は金(きん)ですか
金の玉だね。
金の玉だね。
Re: 転職
ツァウストラ 2011/01/31
11:19:43
>いやいや、大丈夫。国民の預金が1000兆円あるので、没収すれば、安泰。
それをしたとしても
一時の帳尻合わせにしかすぎない。
この先、日本国株式会社というビジネスモデルが
成立しないというのに、いくら構造計算しても
安定は無い。
それをしたとしても
一時の帳尻合わせにしかすぎない。
この先、日本国株式会社というビジネスモデルが
成立しないというのに、いくら構造計算しても
安定は無い。
H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
貝原 2011/01/27
15:55:56
今から、H型鋼の露出柱脚の設計をします、Sチャートを使用する予定でしたが
強軸だけしか検討出来ません、2方向を検討出来るソフトは知りませんか?
出来れば1万円以下でエクセルソフトがいいです
強軸だけしか検討出来ません、2方向を検討出来るソフトは知りませんか?
出来れば1万円以下でエクセルソフトがいいです
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
2011/01/27 16:19:32
SBASEで、検索してよ。
弱軸出来たか?
お金は、払ってね。
キーは、知ってるけど、教えないよ。
試用できるから、試してね。
弱軸出来たか?
お金は、払ってね。
キーは、知ってるけど、教えないよ。
試用できるから、試してね。
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
2011/01/27
16:36:45
>試用できるから、試してね。
つうか、手計算できない奴が試用しても可否判断はできないジャロ
つうか、手計算できない奴が試用しても可否判断はできないジャロ
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
.. 2011/01/27
19:48:59
>今から、H型鋼の露出柱脚の設計をします、Sチャートを使用する予定でしたが
>強軸だけしか検討出来ません、2方向を検討出来るソフトは知りませんか?
>出来れば1万円以下でエクセルソフトがいいです
ハイベースを使用すれば出来たと思う。
>強軸だけしか検討出来ません、2方向を検討出来るソフトは知りませんか?
>出来れば1万円以下でエクセルソフトがいいです
ハイベースを使用すれば出来たと思う。
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
\\\? 2011/01/27
19:54:56
>今から、H型鋼の露出柱脚の設計をします、Sチャートを使用する予定でしたが
>強軸だけしか検討出来ません、2方向を検討出来るソフトは知りませんか?
>出来れば1万円以下でエクセルソフトがいいです
SS3で計算できるので他の一連計算でも出来るのでは?
>強軸だけしか検討出来ません、2方向を検討出来るソフトは知りませんか?
>出来れば1万円以下でエクセルソフトがいいです
SS3で計算できるので他の一連計算でも出来るのでは?
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
2011/01/28 13:29:18
お〜〜い、京子じゃなくて、スレ主出て来いよ。
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
昭ちゃん 2011/01/28
14:38:18
>スレ主出て来いよ。
再登場無しの前科ありますからねー
「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1423209
再登場無しの前科ありますからねー
「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1423209
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
ツァウストラ 2011/01/28
16:57:55
>今から、H型鋼の露出柱脚の設計をします、Sチャートを使用する予定でしたが
うーむ、今からか・・
蕎麦屋に出前を頼むように
簡単には手に入らない。
うーむ、今からか・・
蕎麦屋に出前を頼むように
簡単には手に入らない。
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
おとう 2011/01/28
18:34:52
>うーむ、今からか・・
昨日のハナシですから、既にexcelシート作ったかと
で、0.5人工で2万もかかっちまった〜と嘆いてるかも。
昨日のハナシですから、既にexcelシート作ったかと
で、0.5人工で2万もかかっちまった〜と嘆いてるかも。
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
2011/01/30
14:03:52
>今から、H型鋼の露出柱脚の設計をします、Sチャートを使用する予定でしたが
>強軸だけしか検討出来ません、2方向を検討出来るソフトは知りませんか?
>出来れば1万円以下でエクセルソフトがいいです
Sチャートが、なぜH鋼の弱軸方向検討しないか知ってるかい?
それ調べてから、出直しなよ。
締め切りは、刻々と迫って居るぞ。時間切れかな?
>強軸だけしか検討出来ません、2方向を検討出来るソフトは知りませんか?
>出来れば1万円以下でエクセルソフトがいいです
Sチャートが、なぜH鋼の弱軸方向検討しないか知ってるかい?
それ調べてから、出直しなよ。
締め切りは、刻々と迫って居るぞ。時間切れかな?
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
2011/01/30 14:05:54
教えて下さいと言っておきながら、御礼も
返事もない。
こう言う奴らが居るから、誰も真面目に答えなくなる。
情報は、タダで入ると思っているな。
新聞屋に行って、新聞タダでくれと言ってるのと同じだな。
返事もない。
こう言う奴らが居るから、誰も真面目に答えなくなる。
情報は、タダで入ると思っているな。
新聞屋に行って、新聞タダでくれと言ってるのと同じだな。
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
2011/01/30 14:07:36
>>うーむ、今からか・・
>
>昨日のハナシですから、既にexcelシート作ったかと
>
>で、0.5人工で2万もかかっちまった〜と嘆いてるかも。
自分で作れる人間は、書き込まないよ。
手計算でも出来ないレベルの人間のようだから・・・・
>
>昨日のハナシですから、既にexcelシート作ったかと
>
>で、0.5人工で2万もかかっちまった〜と嘆いてるかも。
自分で作れる人間は、書き込まないよ。
手計算でも出来ないレベルの人間のようだから・・・・
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
2011/01/30 19:44:37
お〜〜い、貝原君よ、出てきなさいよ。
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
2011/01/31
00:10:25
>お〜〜い、貝原君よ、出てきなさいよ。
だから、再登場皆無の前科あるんだよってば
だから、再登場皆無の前科あるんだよってば
Re: H型鋼の露出柱脚計算のいいソフトは有りませんか?
2011/01/31 15:36:23
>>お〜〜い、貝原君よ、出てきなさいよ。
>
>だから、再登場皆無の前科あるんだよってば
すぐに、教えてね。
書き込まないからね。
>
>だから、再登場皆無の前科あるんだよってば
すぐに、教えてね。
書き込まないからね。
RC 構造設計
もう4年目 2011/01/27
15:45:59
専ら鉄骨ばっかりやってきて3年。
初めて担当したRC物件。
喜び勇んでやってみたものの、難しい・・・。
7スパンx4スパンの11階建。
現在、保有をおさめる為、壁のせん断破壊と追
っかけっこに陥っています・。
塔状じゃないから簡単だろ?なんて言われてますが
とんでもない。
ベテランの方にお聞きしたいのですが、耐震壁の
厚みは最初からだいたい目星を付けていくもので
しょうか。それとも、まず一律の厚みで入れてみ
て応力状態等で調整するのでしょうか。
初めて担当したRC物件。
喜び勇んでやってみたものの、難しい・・・。
7スパンx4スパンの11階建。
現在、保有をおさめる為、壁のせん断破壊と追
っかけっこに陥っています・。
塔状じゃないから簡単だろ?なんて言われてますが
とんでもない。
ベテランの方にお聞きしたいのですが、耐震壁の
厚みは最初からだいたい目星を付けていくもので
しょうか。それとも、まず一律の厚みで入れてみ
て応力状態等で調整するのでしょうか。
Re: RC 構造設計
25年目 2011/01/27
15:50:46
最近のRCは難しいね
設計料3倍の世界です
さてEWの厚さはエイヤっと決めてますが1次設計用ですね。
保有時はWDになるのが常ですので最初からDS=0.55で計画します。
でなければ乾式orスリットにして貰います
なんかRCの設計法って変です(剛域、剛性、柱梁仕口部含めて)
設計料3倍の世界です
さてEWの厚さはエイヤっと決めてますが1次設計用ですね。
保有時はWDになるのが常ですので最初からDS=0.55で計画します。
でなければ乾式orスリットにして貰います
なんかRCの設計法って変です(剛域、剛性、柱梁仕口部含めて)
Re: RC 構造設計
2011/01/27 16:21:45
そりゃ、あんたに頼んだ奴が悪いな。
建主のためにも、辞退してくれ・・・・・
姉歯は、分かって偽装していた。
アンタは、何も知らずにやっている。
どちらが、怖いか?????
建主のためにも、辞退してくれ・・・・・
姉歯は、分かって偽装していた。
アンタは、何も知らずにやっている。
どちらが、怖いか?????
Re: 釣りだと、思って
風(かぜ) 2011/01/27
16:43:14
>初めて担当したRC物件。
>
>喜び勇んでやってみたものの、難しい・・・。
>7スパンx4スパンの11階建。
>
>現在、保有をおさめる為、壁のせん断破壊と追
>っかけっこに陥っています・。
7スパンx4スパンの11階建で耐震壁付ラーメン構造 なんですよね。
であれば、DS値は決定出来ないでしょうね。
>
>喜び勇んでやってみたものの、難しい・・・。
>7スパンx4スパンの11階建。
>
>現在、保有をおさめる為、壁のせん断破壊と追
>っかけっこに陥っています・。
7スパンx4スパンの11階建で耐震壁付ラーメン構造 なんですよね。
であれば、DS値は決定出来ないでしょうね。
Re: 釣りだと、思って
消しちゃいやん 2011/01/27 17:00:16
>であれば、DS値は決定出来ないでしょうね。
何故Ds値が決定できないの?
壁のせん断破壊で決まると思うのだが。
何故Ds値が決定できないの?
壁のせん断破壊で決まると思うのだが。
Re: 釣りだと、思って
もう4年目 2011/01/27
17:07:32
ん〜〜。釣りではないんですが。
まあ、この物件は恐らく実施設計に至る事は
ないような感じなので、所長も私を指名した
のだと思います。
風さんのおっしゃる通り、確かにDs値が決
まりそうにありません。
耐震壁になりそうな壁をそのまま耐震壁にし
ていますが、偏在しているためおかしな事に
なっています。
とゆーか、方針も決まっていない状態で嬉し
がって先走りして入力してみたら想像と違っ
ていたので、つい書き込んでしまいました。
まあ、この物件は恐らく実施設計に至る事は
ないような感じなので、所長も私を指名した
のだと思います。
風さんのおっしゃる通り、確かにDs値が決
まりそうにありません。
耐震壁になりそうな壁をそのまま耐震壁にし
ていますが、偏在しているためおかしな事に
なっています。
とゆーか、方針も決まっていない状態で嬉し
がって先走りして入力してみたら想像と違っ
ていたので、つい書き込んでしまいました。
Re: 釣りだと、思って
風(かぜ) 2011/01/27
18:05:12
>ん〜〜。釣りではないんですが。
>とゆーか、方針も決まっていない状態で嬉し
>がって先走りして入力してみたら想像と違っ
>ていたので、つい書き込んでしまいました。
そうでしたか、大変失礼しましたです。
告示第594号第4、技術基準解説書P304〜310、たった7枚ですが内容は莫大です。
全体崩壊形、部分崩壊形、局部崩壊形
どの崩壊形にして、Qu/Qun>1.00を満足させるか?
間違った方法を選択すると、決して脱出できません。
やってみれば、わかりますです。
7スパンx4スパンの11階建で耐震壁付ラーメン構造の話ですよ。
>とゆーか、方針も決まっていない状態で嬉し
>がって先走りして入力してみたら想像と違っ
>ていたので、つい書き込んでしまいました。
そうでしたか、大変失礼しましたです。
告示第594号第4、技術基準解説書P304〜310、たった7枚ですが内容は莫大です。
全体崩壊形、部分崩壊形、局部崩壊形
どの崩壊形にして、Qu/Qun>1.00を満足させるか?
間違った方法を選択すると、決して脱出できません。
やってみれば、わかりますです。
7スパンx4スパンの11階建で耐震壁付ラーメン構造の話ですよ。
Re: RC 構造設計
2011/01/27
18:06:01
>最近のRCは難しいね
>設計料3倍の世界です
>
>さてEWの厚さはエイヤっと決めてますが1次設計用ですね。
>保有時はWDになるのが常ですので最初からDS=0.55で計画します。
>でなければ乾式orスリットにして貰います
>
>なんかRCの設計法って変です(剛域、剛性、柱梁仕口部含めて)
S.56改正から変でつね。壁の過大評価
>設計料3倍の世界です
>
>さてEWの厚さはエイヤっと決めてますが1次設計用ですね。
>保有時はWDになるのが常ですので最初からDS=0.55で計画します。
>でなければ乾式orスリットにして貰います
>
>なんかRCの設計法って変です(剛域、剛性、柱梁仕口部含めて)
S.56改正から変でつね。壁の過大評価
Re: 釣りだと、思って
消しちゃいやん 2011/01/27 18:35:10
>風(かぜ)さん
>全体崩壊形、部分崩壊形、局部崩壊形
>どの崩壊形にして、Qu/Qun>1.00を満足させるか?
難しいのはわかるけど”Ds値を決められない”というのが理解出来ません。
多分DsはWDで決定>Ds値は決められる。
大変なのは”保有を満足させる”事は理解出来ます。
まぁ保有時に壁をせん断破壊させなければ押し切れるのですけど
これが中々...
純ラ−メンが楽ですね
基礎の回転時でのDsが告示化されていればね〜。
>全体崩壊形、部分崩壊形、局部崩壊形
>どの崩壊形にして、Qu/Qun>1.00を満足させるか?
難しいのはわかるけど”Ds値を決められない”というのが理解出来ません。
多分DsはWDで決定>Ds値は決められる。
大変なのは”保有を満足させる”事は理解出来ます。
まぁ保有時に壁をせん断破壊させなければ押し切れるのですけど
これが中々...
純ラ−メンが楽ですね
基礎の回転時でのDsが告示化されていればね〜。
Re: RC 構造設計
2011/01/27
18:36:15
6スパンx5スパンのRC10階建を数年前にやりました。
現在の設計基準で、ラーメンと耐力壁が混在している建物を設計
すると、設計の着地点を探すのは相当難しいです。
私は試行錯誤の末、純ラーメンにしてしまいましたが。
純ラーメンでOKが出る建物に僅かに耐力壁を入れるとNGになるの
は、感覚的にはおかしいなぁと思いつつ。
Dsの階段をなめらかにしてくれ・・・
現在の設計基準で、ラーメンと耐力壁が混在している建物を設計
すると、設計の着地点を探すのは相当難しいです。
私は試行錯誤の末、純ラーメンにしてしまいましたが。
純ラーメンでOKが出る建物に僅かに耐力壁を入れるとNGになるの
は、感覚的にはおかしいなぁと思いつつ。
Dsの階段をなめらかにしてくれ・・・
Re: 釣りだと、思って
もう4年目 2011/01/27
18:41:02
>告示第594号第4、技術基準解説書P304〜310、たった7枚ですが内容は莫大です。
熟読いたします。
>全体崩壊形、部分崩壊形、局部崩壊形
>
>どの崩壊形にして、Qu/Qun>1.00を満足させるか?
>
>間違った方法を選択すると、決して脱出できません。
>やってみれば、わかりますです。
ありがとうございます。
やってみて、おっしゃってる意味が理解できるよう・・・。不安
熟読いたします。
>全体崩壊形、部分崩壊形、局部崩壊形
>
>どの崩壊形にして、Qu/Qun>1.00を満足させるか?
>
>間違った方法を選択すると、決して脱出できません。
>やってみれば、わかりますです。
ありがとうございます。
やってみて、おっしゃってる意味が理解できるよう・・・。不安
Re: RC 構造設計
風(かぜ) 2011/01/27
18:48:12
>難しいのはわかるけど”Ds値を決められない”というのが理解出来ません。
>
>多分DsはWDで決定>Ds値は決められる。
>大変なのは”保有を満足させる”事は理解出来ます。
多分ではダメです、確定させその根拠が必要です。
>
>多分DsはWDで決定>Ds値は決められる。
>大変なのは”保有を満足させる”事は理解出来ます。
多分ではダメです、確定させその根拠が必要です。
Re: RC 構造設計
消しちゃいやん 2011/01/27 18:56:21
>多分ではダメです、確定させその根拠が必要です。
壁のせん断破壊による局部崩壊>Ds0.55で決定が殆どでは?
壁のせん断破壊による局部崩壊>Ds0.55で決定が殆どでは?
Re: RC 構造設計
消しちゃいやん 2011/01/27 18:58:47
>純ラーメンでOKが出る建物に僅かに耐力壁を入れるとNGになるの
>は、感覚的にはおかしいなぁと思いつつ。
>
禿同。
感覚的におかしいのか?基準がおかしいのか?
靭性系の建物に変形能力が乏しい部材はダメなんでしょうね。
>は、感覚的にはおかしいなぁと思いつつ。
>
禿同。
感覚的におかしいのか?基準がおかしいのか?
靭性系の建物に変形能力が乏しい部材はダメなんでしょうね。
Re: RC 構造設計
風(かぜ) 2011/01/27
19:05:26
>壁のせん断破壊による局部崩壊>Ds0.55で決定が殆どでは?
板状の連層耐震壁の場合ではないですよ。
板状の連層耐震壁の場合ではないですよ。
Re: RC 構造設計
^^ 2011/01/27
23:25:25
>7スパンx4スパンの11階建
耐震壁はどれぐらいあるの?
素朴に。
たとえば、正加力で壁を曲げ崩壊で設計できても、おそらく反対加力はDs=0.55になっちゃうよね。
壁の配置がわかんないけど、壁厚22cmまでに勝負を決めたいところだね。
壁のバランスが悪いと、最悪、、壁をALCやらアスロックにする必要があるかもね。
耐震壁はどれぐらいあるの?
素朴に。
たとえば、正加力で壁を曲げ崩壊で設計できても、おそらく反対加力はDs=0.55になっちゃうよね。
壁の配置がわかんないけど、壁厚22cmまでに勝負を決めたいところだね。
壁のバランスが悪いと、最悪、、壁をALCやらアスロックにする必要があるかもね。
Re: RC 構造設計
ついでに 2011/01/28
10:21:29
>>壁のせん断破壊による局部崩壊>Ds0.55で決定が殆どでは?
>
>板状の連層耐震壁の場合ではないですよ。
ヒント
ラーメンと壁の混在している建物では、「壁のせん断破壊による局部崩壊≦Ds0.55」ですよ。
>
>板状の連層耐震壁の場合ではないですよ。
ヒント
ラーメンと壁の混在している建物では、「壁のせん断破壊による局部崩壊≦Ds0.55」ですよ。
Re: RC 構造設計
消しちゃいやん 2011/01/28 10:55:00
>ヒント
>ラーメンと壁の混在している建物では、「壁のせん断破壊による局部崩壊≦Ds0.55」ですよ。
それはわかっているがβuが高くなるのが通常ではあるまいか
(壁の数にもよるが)
なので私は最初からDs0.55直入れで検討してます
>ラーメンと壁の混在している建物では、「壁のせん断破壊による局部崩壊≦Ds0.55」ですよ。
それはわかっているがβuが高くなるのが通常ではあるまいか
(壁の数にもよるが)
なので私は最初からDs0.55直入れで検討してます
Re: RC 構造設計
~~ 2011/01/28
10:58:13
11RCで耐震壁せん断破壊、DS=0.55以外で設計できるんですかね?
Re: RC 構造設計
適判員 2011/01/28
13:08:59
>11RCで耐震壁せん断破壊、DS=0.55以外で設計できるんですかね?
>
未だに基礎の引き抜きでDs加力STOP Ds=0.3
なんていう計算書がたまに出てくる
>
未だに基礎の引き抜きでDs加力STOP Ds=0.3
なんていう計算書がたまに出てくる
Re: RC 構造設計
~~ 2011/01/28
13:35:30
>未だに基礎の引き抜きでDs加力STOP Ds=0.3
>なんていう計算書がたまに出てくる
適判の存在意義。
>なんていう計算書がたまに出てくる
適判の存在意義。
Re: RC 構造設計
風(かぜ) 2011/01/28
16:25:53
>それはわかっているがβuが高くなるのが通常ではあるまいか
>(壁の数にもよるが)
>なので私は最初からDs0.55直入れで検討してます
保証設計の方はどうしてます?
>(壁の数にもよるが)
>なので私は最初からDs0.55直入れで検討してます
保証設計の方はどうしてます?
Re: RC 構造設計
消しちゃいやん 2011/01/28 21:09:51
>保証設計の方はどうしてます?
風(かぜ)さん
今、会議から帰還しました。
ネオン街へ消えていく人を横目に残務処理です
Ds時はせん断破壊でWD
保有時はなんとか指定層間変形までせん断破壊はさせない。
保障設計1.25はクリアできたりできなかったり。
でもど−せWDだし。
って感じです。(現在進行中です..)
風(かぜ)さん
今、会議から帰還しました。
ネオン街へ消えていく人を横目に残務処理です
Ds時はせん断破壊でWD
保有時はなんとか指定層間変形までせん断破壊はさせない。
保障設計1.25はクリアできたりできなかったり。
でもど−せWDだし。
って感じです。(現在進行中です..)
Re: RC 構造設計
もう4年目 2011/01/29
01:39:46
皆様の意見交換、非常に勉強になります。
まさに実務者のご意見ですね。
>Ds時はせん断破壊でWD
>保有時はなんとか指定層間変形までせん断破壊はさせない。
>保障設計1.25はクリアできたりできなかったり。
>でもど−せWDだし。
保障設計云々は置いといて、やはりそうですよね。
どっちみちWDとして設計するとして、ある程度の変形まで
もっていかないと耐力が上がってこない。
特に耐震壁が偏在(各階で散らばってたり、連層だったり)
すると、増分解析する上で早々にせん断破壊するような部材
の耐力を上げなければいけない。
すると他の部材が先行してせん断破壊する。
しかしながら、断面を上げると余計に応力がかかってダメ。
なんかモグラたたきのようです。
他社が設計した計算書を見せてもらったりすると、結構思い
切ってスリットを切ったりしてラーメンにしてあったりしま
す。
壁は地震に強いと教えられてきたのですが、実際実務では耐
震壁はお荷物なのでしょうか。
新築ものの設計と、耐震診断とではかなり壁の扱いに違いが
あるように思いました。
まさに実務者のご意見ですね。
>Ds時はせん断破壊でWD
>保有時はなんとか指定層間変形までせん断破壊はさせない。
>保障設計1.25はクリアできたりできなかったり。
>でもど−せWDだし。
保障設計云々は置いといて、やはりそうですよね。
どっちみちWDとして設計するとして、ある程度の変形まで
もっていかないと耐力が上がってこない。
特に耐震壁が偏在(各階で散らばってたり、連層だったり)
すると、増分解析する上で早々にせん断破壊するような部材
の耐力を上げなければいけない。
すると他の部材が先行してせん断破壊する。
しかしながら、断面を上げると余計に応力がかかってダメ。
なんかモグラたたきのようです。
他社が設計した計算書を見せてもらったりすると、結構思い
切ってスリットを切ったりしてラーメンにしてあったりしま
す。
壁は地震に強いと教えられてきたのですが、実際実務では耐
震壁はお荷物なのでしょうか。
新築ものの設計と、耐震診断とではかなり壁の扱いに違いが
あるように思いました。
Re: RC 構造設計
おとう 2011/01/29
04:16:40
>保障設計云々は置いといて、やはりそうですよね。
>どっちみちWDとして設計するとして、ある程度の変形まで
>もっていかないと耐力が上がってこない。
WDである程度変形できるというのはちょっとピンと来ませんが...
>他社が設計した計算書を見せてもらったりすると、結構思い
>切ってスリットを切ったりしてラーメンにしてあったりしま
>す。
黄色本に書いてあった(後ろの方のスリットのあたり)と記憶しますが、無垢壁に3方スリットを入れたりすると、応力集中で梁端部の付着低下が懸念されるとかなんとか。
具体的になにがどうなるかはわかりませんけど、時々気にはしてます。
>壁は地震に強いと教えられてきたのですが、実際実務では耐
>震壁はお荷物なのでしょうか。
極めて効果の高い耐震要素ですから、整然と配置するのが基本、だと思います。
>新築ものの設計と、耐震診断とではかなり壁の扱いに違いが
>あるように思いました。
想定する耐用年数と経済性のファクターも込められている、と考えてなんとなく納得しています。
>どっちみちWDとして設計するとして、ある程度の変形まで
>もっていかないと耐力が上がってこない。
WDである程度変形できるというのはちょっとピンと来ませんが...
>他社が設計した計算書を見せてもらったりすると、結構思い
>切ってスリットを切ったりしてラーメンにしてあったりしま
>す。
黄色本に書いてあった(後ろの方のスリットのあたり)と記憶しますが、無垢壁に3方スリットを入れたりすると、応力集中で梁端部の付着低下が懸念されるとかなんとか。
具体的になにがどうなるかはわかりませんけど、時々気にはしてます。
>壁は地震に強いと教えられてきたのですが、実際実務では耐
>震壁はお荷物なのでしょうか。
極めて効果の高い耐震要素ですから、整然と配置するのが基本、だと思います。
>新築ものの設計と、耐震診断とではかなり壁の扱いに違いが
>あるように思いました。
想定する耐用年数と経済性のファクターも込められている、と考えてなんとなく納得しています。
Re: RC 構造設計
消しちゃいやん 2011/01/29 07:15:42
>WDである程度変形できるというのはちょっとピンと来ませんが...
>
WDだけど、例えば1/100まで押しても破壊(M、S共)しないと言う事ですよ。
>
WDだけど、例えば1/100まで押しても破壊(M、S共)しないと言う事ですよ。
Re: RC 構造設計
風(かぜ) 2011/01/29
09:57:22
>Ds時はせん断破壊でWD
>保有時はなんとか指定層間変形までせん断破壊はさせない。
>保障設計1.25はクリアできたりできなかったり。
>でもど−せWDだし。
>
>って感じです。(現在進行中です..)
おっ〜、チャレンジャーですね。もしかして、WD 直入してませんか?
あと、11階建多スパン構造ですから、連層部は浮上がり時の検討が必要ですよ、黄色本P309
その時、WDとしてたのが、WAになったり、連層部はあちこちにあるので、
各階でバラバラになったり、しませんか?
あと、保有時で1/100加力が理解できません。
βuは0.70ぐらいと思いますが、そんなに変形しますか?
あと、が山ほどありますです。
>保有時はなんとか指定層間変形までせん断破壊はさせない。
>保障設計1.25はクリアできたりできなかったり。
>でもど−せWDだし。
>
>って感じです。(現在進行中です..)
おっ〜、チャレンジャーですね。もしかして、WD 直入してませんか?
あと、11階建多スパン構造ですから、連層部は浮上がり時の検討が必要ですよ、黄色本P309
その時、WDとしてたのが、WAになったり、連層部はあちこちにあるので、
各階でバラバラになったり、しませんか?
あと、保有時で1/100加力が理解できません。
βuは0.70ぐらいと思いますが、そんなに変形しますか?
あと、が山ほどありますです。
Re: RC 構造設計
おとう 2011/01/29
10:08:27
>>WDである程度変形できるというのはちょっとピンと来ませんが...
>>
>WDだけど、例えば1/100まで押しても破壊(M、S共)しないと言う事ですよ。
当然ながら、解析上は全体の曲げ変形成分もあるでしょうけれど、解析上の話ですからモデル化の限界で仕方ないのでしょう。
Dsが塑性率と関係しているとすれば、Ds=0.55に対してμ=2.15程度ということになるけども、
設計でそのあたりの考慮がなされていれば、妥当な判断とも言えるかもしれませんね。
ついでに言えば、実際に耐震壁構面に第3勾配が期待できるのか、という点もあるかもしれません。
>>
>WDだけど、例えば1/100まで押しても破壊(M、S共)しないと言う事ですよ。
当然ながら、解析上は全体の曲げ変形成分もあるでしょうけれど、解析上の話ですからモデル化の限界で仕方ないのでしょう。
Dsが塑性率と関係しているとすれば、Ds=0.55に対してμ=2.15程度ということになるけども、
設計でそのあたりの考慮がなされていれば、妥当な判断とも言えるかもしれませんね。
ついでに言えば、実際に耐震壁構面に第3勾配が期待できるのか、という点もあるかもしれません。
Re: RC 構造設計
鳥刺し好き 2011/01/29
10:12:41
他社が設計した計算書を見せてもらったりすると、結構思い
>切ってスリットを切ったりしてラーメンにしてあったりしま
>す。
中途半端に壁があると私の技量では計算が不安定になり収束しなくなってしまう場合があります。1度”OK”とでた物はその後変更をしたくなくなります。
ルート3は 単純明快な計画にする。
ルート1は あまり細かく考えない。
が現在の私の考えです。
>切ってスリットを切ったりしてラーメンにしてあったりしま
>す。
中途半端に壁があると私の技量では計算が不安定になり収束しなくなってしまう場合があります。1度”OK”とでた物はその後変更をしたくなくなります。
ルート3は 単純明快な計画にする。
ルート1は あまり細かく考えない。
が現在の私の考えです。
Re: RC 構造設計
風(かぜ) 2011/01/29
10:16:15
>黄色本に書いてあった(後ろの方のスリットのあたり)と記憶しますが、無垢壁に3方スリットを入れたりすると、応力集中で梁端部の付着低下が懸念されるとかなんとか。
>具体的になにがどうなるかはわかりませんけど、時々気にはしてます。
おとう サン、おはようです。今日はお休みですか?私は、仕事です、明日も・・。
付着劣化対策として、無開口壁に3方スリット+両側梁下水平スリット(L≧D:梁成)を
設けています。幅は水平目地との取り合いがありますので、小さくしてますです。
L≧Dの根拠は、塑性化領域を守る・・です。計算外です。
>具体的になにがどうなるかはわかりませんけど、時々気にはしてます。
おとう サン、おはようです。今日はお休みですか?私は、仕事です、明日も・・。
付着劣化対策として、無開口壁に3方スリット+両側梁下水平スリット(L≧D:梁成)を
設けています。幅は水平目地との取り合いがありますので、小さくしてますです。
L≧Dの根拠は、塑性化領域を守る・・です。計算外です。
Re: RC 構造設計
おとう 2011/01/29
10:25:17
>おとう
サン、おはようです。今日はお休みですか?私は、仕事です、明日も・・。
>
>付着劣化対策として、無開口壁に3方スリット+両側梁下水平スリット(L≧D:梁成)を
>設けています。幅は水平目地との取り合いがありますので、小さくしてますです。
風さん おはようございました、デス。
ワタシは今日も明日も仕事です。
両端梁下スリット、なるほどですね。
施工的に若干懸念がありますが、検討してみることにします。
譲歩に譲歩を重ねて、目地棒だけ入れて型枠撤去後はつり、みたいなことにもなりそうですけど。
これまでは低層ばかりなので、できるだけスリットを入れないでも済みましたが、これが可能なら悩みが減りそうです。
>
>付着劣化対策として、無開口壁に3方スリット+両側梁下水平スリット(L≧D:梁成)を
>設けています。幅は水平目地との取り合いがありますので、小さくしてますです。
風さん おはようございました、デス。
ワタシは今日も明日も仕事です。
両端梁下スリット、なるほどですね。
施工的に若干懸念がありますが、検討してみることにします。
譲歩に譲歩を重ねて、目地棒だけ入れて型枠撤去後はつり、みたいなことにもなりそうですけど。
これまでは低層ばかりなので、できるだけスリットを入れないでも済みましたが、これが可能なら悩みが減りそうです。
Re: RC 構造設計
消しちゃいやん 2011/01/29 10:45:57
>おっ〜、チャレンジャーですね。もしかして、WD 直入してませんか?
>
風さん おはようございます
どこがチャレンジャ−かはわかりませんが。
>あと、11階建多スパン構造ですから、連層部は浮上がり時の検討が必要ですよ、黄色本P309
>その時、WDとしてたのが、WAになったり、連層部はあちこちにあるので、
全体転倒しないので、部分浮き上がりの考慮は必要ですが、WDがWAになることはないでしょう。
なぜなら部分浮き上がり時のDsはありませんから。
支点固定でDs算定なのでWDはWDかと。
ですので、部分浮き上がりを考慮すれば保有が出にくい。と言うのなら理解出来ます
>あと、保有時で1/100加力が理解できません。
>βuは0.70ぐらいと思いますが、そんなに変形しますか?
RCなのでそこまで変形したら実際は使い物にならんでしょうね
でも、最近の傾向として保有時1/100はよく言われます
私は耐震壁方向なら1/200にしていますが、壁が偏在しているので1/100まで押してみました。
途中でWD,FDが出たらそこで加力STOPでしょうが。
>
風さん おはようございます
どこがチャレンジャ−かはわかりませんが。
>あと、11階建多スパン構造ですから、連層部は浮上がり時の検討が必要ですよ、黄色本P309
>その時、WDとしてたのが、WAになったり、連層部はあちこちにあるので、
全体転倒しないので、部分浮き上がりの考慮は必要ですが、WDがWAになることはないでしょう。
なぜなら部分浮き上がり時のDsはありませんから。
支点固定でDs算定なのでWDはWDかと。
ですので、部分浮き上がりを考慮すれば保有が出にくい。と言うのなら理解出来ます
>あと、保有時で1/100加力が理解できません。
>βuは0.70ぐらいと思いますが、そんなに変形しますか?
RCなのでそこまで変形したら実際は使い物にならんでしょうね
でも、最近の傾向として保有時1/100はよく言われます
私は耐震壁方向なら1/200にしていますが、壁が偏在しているので1/100まで押してみました。
途中でWD,FDが出たらそこで加力STOPでしょうが。
Re: RC 構造設計
風(かぜ) 2011/01/29
10:57:10
↑今、何階建てやってます?
Re: RC 構造設計
^^ 2011/01/29
11:00:55
設計したこともないような建物のくとまで口を出さない方がいいよ。
経験がないことが丸わかりだから。
知ったかぶりはカッコ悪いよ
経験がないことが丸わかりだから。
知ったかぶりはカッコ悪いよ
Re: RC 構造設計
消しちゃいやん 2011/01/29 11:15:05
>↑今、何階建てやってます?
5階です
5階です
Re: RC 構造設計
風(かぜ) 2011/01/29
14:43:37
では、本題にもどりまして、
>ベテランの方にお聞きしたいのですが、耐震壁の
>厚みは最初からだいたい目星を付けていくもので
>しょうか。それとも、まず一律の厚みで入れてみ
>て応力状態等で調整するのでしょうか。
スレ主(もう4年目)さん、耐震壁の厚さの決め方でしたよね。
私の場合ではありますが、
開口部補強筋が並べられる範囲以内の厚さとしております。
板状妻壁連層耐震壁限定ではありますが、
この方法で高層マンションを建ております。ならべて有効範囲は厚さの3倍として、
最大で2列×3段までとしております、例えばV:2×3(6本)−D19,H:2×2−D19,D:2−D13
ですと、最少でEW18(推奨厚さEW20)になりますです。
>ベテランの方にお聞きしたいのですが、耐震壁の
>厚みは最初からだいたい目星を付けていくもので
>しょうか。それとも、まず一律の厚みで入れてみ
>て応力状態等で調整するのでしょうか。
スレ主(もう4年目)さん、耐震壁の厚さの決め方でしたよね。
私の場合ではありますが、
開口部補強筋が並べられる範囲以内の厚さとしております。
板状妻壁連層耐震壁限定ではありますが、
この方法で高層マンションを建ております。ならべて有効範囲は厚さの3倍として、
最大で2列×3段までとしております、例えばV:2×3(6本)−D19,H:2×2−D19,D:2−D13
ですと、最少でEW18(推奨厚さEW20)になりますです。
Re: RC 構造設計
^^ 2011/01/29
19:53:07
高層マンションの耐震壁の厚さを開口補強筋がならぶ厚さで決めているのですか、そうですか。。
もう何も言うまい。。
もう何も言うまい。。
Re: RC 構造設計
消しちゃいやん 2011/01/29 21:15:36
>では、本題にもどりまして、
あれ〜?風さん
話はまだ途中ですが...
何故、浮き上がり考慮でWDがWAになるのか?
その辺の説明よろしく
あれ〜?風さん
話はまだ途中ですが...
何故、浮き上がり考慮でWDがWAになるのか?
その辺の説明よろしく
Re: RC 構造設計
^^ 2011/01/29
21:39:27
僕で良いなら答える。
>何故、浮き上がり考慮でWDがWAになるのか?
浮き上がり考慮によって、基礎を浮き上がらせることにより変形をすすめ、設定した変形で解析を打ち切ることにより、
耐震壁のランクをWAとする。
姉歯偽装発覚前に、一部の構造屋の間で行われていた計算方法。
ちなみに、その当時から黄色本には、地震には支点を浮き上がらせる力はなく、浮き上がりは無視しろと記述されていた。
この手の設計をする一部の構造屋は、逆に、硬質地盤上のマンションの浮き上がりを防止するために
浮き上がり防止のための、基礎に無意味な重りをつけたりして、残念な設計を行っていたようだ。
>何故、浮き上がり考慮でWDがWAになるのか?
浮き上がり考慮によって、基礎を浮き上がらせることにより変形をすすめ、設定した変形で解析を打ち切ることにより、
耐震壁のランクをWAとする。
姉歯偽装発覚前に、一部の構造屋の間で行われていた計算方法。
ちなみに、その当時から黄色本には、地震には支点を浮き上がらせる力はなく、浮き上がりは無視しろと記述されていた。
この手の設計をする一部の構造屋は、逆に、硬質地盤上のマンションの浮き上がりを防止するために
浮き上がり防止のための、基礎に無意味な重りをつけたりして、残念な設計を行っていたようだ。
Re: RC 構造設計
消しちゃいやん 2011/01/30 07:25:06
^^
さん 代返ど−もです
>>何故、浮き上がり考慮でWDがWAになるのか?
>浮き上がり考慮によって、基礎を浮き上がらせることにより変形をすすめ、設定した変形で解析を打ち切ることにより、
>耐震壁のランクをWAとする。
昔ならその手もありましたが、今は告示で基礎浮き上がり時のDsがありません。
1.Ds時浮き上がり考慮+保有時浮き上がり考慮
2.Ds時浮き上がり非考慮+保有時浮き上がり非考慮
3.Ds時浮き上がり非考慮+保有時浮き上がり考慮
1かつ2がOKなことを確かめれば良いとは聞いていますが..
今の主流は3ですよね
ですので壁はほとんどWDになってしまいませんか?
>>何故、浮き上がり考慮でWDがWAになるのか?
>浮き上がり考慮によって、基礎を浮き上がらせることにより変形をすすめ、設定した変形で解析を打ち切ることにより、
>耐震壁のランクをWAとする。
昔ならその手もありましたが、今は告示で基礎浮き上がり時のDsがありません。
1.Ds時浮き上がり考慮+保有時浮き上がり考慮
2.Ds時浮き上がり非考慮+保有時浮き上がり非考慮
3.Ds時浮き上がり非考慮+保有時浮き上がり考慮
1かつ2がOKなことを確かめれば良いとは聞いていますが..
今の主流は3ですよね
ですので壁はほとんどWDになってしまいませんか?
Re: RC 構造設計
おとう 2011/01/30
09:51:46
^^ 2011/01/29 21:39:27
>僕で良いなら答える。
>
>>何故、浮き上がり考慮でWDがWAになるのか?
>浮き上がり考慮によって、基礎を浮き上がらせることにより変形をすすめ、設定した変形で解析を打ち切ることにより、
>耐震壁のランクをWAとする。
>
>姉歯偽装発覚前に、一部の構造屋の間で行われていた計算方法。
>ちなみに、その当時から黄色本には、地震には支点を浮き上がらせる力はなく、浮き上がりは無視しろと記述されていた。
>
>この手の設計をする一部の構造屋は、逆に、硬質地盤上のマンションの浮き上がりを防止するために
>浮き上がり防止のための、基礎に無意味な重りをつけたりして、残念な設計を行っていたようだ。
念のために2001年版の技術基準解説書をめくってみたら、P234におっしゃるような記述はあるものの、「しろ」とまでは書いてないようです。
「浮き上がりが生じないものとして、それ以外の崩壊メカニズムの形成条件を考慮することができる」とは書いてあります。
ちと古いけど、保有耐力と変形性能でも基礎浮き上がりの崩壊メカニズムを想定することも許容しているように理解されます。
配慮すべき注意点はあるものの、許容されるものであったことだけは間違いないようです。
今の価値観で先達を揶揄するような発言は、将来その反対の立場に立ったときに自ら全ての責任をとる(無償での補強設計〜補強工事または立て替え)覚悟があるなら許されるのかもしれません。
法律が全てというなら何も言えません。
ワタシだって法律をクリアするのがやっとですから。
ただし、いちおう書きますが、建築基準法第1条に最低の基準であることが書いてあります。
例えば塔状比4の規定を絶対視するのかそれ以上のものを目指すのかは設計者の範疇であって、他人がどうこう言えるものではない。と思います。
>僕で良いなら答える。
>
>>何故、浮き上がり考慮でWDがWAになるのか?
>浮き上がり考慮によって、基礎を浮き上がらせることにより変形をすすめ、設定した変形で解析を打ち切ることにより、
>耐震壁のランクをWAとする。
>
>姉歯偽装発覚前に、一部の構造屋の間で行われていた計算方法。
>ちなみに、その当時から黄色本には、地震には支点を浮き上がらせる力はなく、浮き上がりは無視しろと記述されていた。
>
>この手の設計をする一部の構造屋は、逆に、硬質地盤上のマンションの浮き上がりを防止するために
>浮き上がり防止のための、基礎に無意味な重りをつけたりして、残念な設計を行っていたようだ。
念のために2001年版の技術基準解説書をめくってみたら、P234におっしゃるような記述はあるものの、「しろ」とまでは書いてないようです。
「浮き上がりが生じないものとして、それ以外の崩壊メカニズムの形成条件を考慮することができる」とは書いてあります。
ちと古いけど、保有耐力と変形性能でも基礎浮き上がりの崩壊メカニズムを想定することも許容しているように理解されます。
配慮すべき注意点はあるものの、許容されるものであったことだけは間違いないようです。
今の価値観で先達を揶揄するような発言は、将来その反対の立場に立ったときに自ら全ての責任をとる(無償での補強設計〜補強工事または立て替え)覚悟があるなら許されるのかもしれません。
法律が全てというなら何も言えません。
ワタシだって法律をクリアするのがやっとですから。
ただし、いちおう書きますが、建築基準法第1条に最低の基準であることが書いてあります。
例えば塔状比4の規定を絶対視するのかそれ以上のものを目指すのかは設計者の範疇であって、他人がどうこう言えるものではない。と思います。
Re: RC 構造設計
2011/01/30
20:01:05
風(かぜ)さん 逃亡中
Re: RC 構造設計
風(かぜ) 2011/01/30
21:46:42
>風(かぜ)さん 逃亡中
? なぜ・・・・?
? なぜ・・・・?
Re: RC 構造設計
だんざ 2011/01/30
22:25:13
>風(かぜ)さん 逃亡中
ワロタ・・・
ナナシガナザシ
ワロタ・・・
ナナシガナザシ
Re: RC 構造設計
. 2011/01/31
10:04:01
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!! .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
≡=- _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/ |;|三三三三三三三三三三
,:'⌒ヽ ≡=- ___|________ゞ ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
∀゚ 0 i ≡=- ___________ ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
ゞ_ノ ≡=-
かぜさん
≡=- _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/ |;|三三三三三三三三三三
,:'⌒ヽ ≡=- ___|________ゞ ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
∀゚ 0 i ≡=- ___________ ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
ゞ_ノ ≡=-
かぜさん
Re: RC 構造設計
AA 2011/01/31
13:21:51
↑
これ、なんのAA?
これ、なんのAA?
Re: RC 構造設計
2011/01/31
17:11:30
ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
昭ちゃん 2011/01/25
16:59:12
聞いているFM東京から流れてきた
国交省は、東京他長周期地震動の影響がある都市では概ね高さ60m以上の事務所ビル、マンションに長周期地震動を考慮するようにするらしい。
既存建物についても検証や補強が必要になるようである。
詳しい話は、国交省の発表を聞いてね。
昨年12月の国交省「超高層建築物等における長周期地震動への対策試案について」に関するご意見募集について は
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html
国交省は、東京他長周期地震動の影響がある都市では概ね高さ60m以上の事務所ビル、マンションに長周期地震動を考慮するようにするらしい。
既存建物についても検証や補強が必要になるようである。
詳しい話は、国交省の発表を聞いてね。
昨年12月の国交省「超高層建築物等における長周期地震動への対策試案について」に関するご意見募集について は
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html
Re: 長周期地震動対策
風(かぜ) 2011/01/25
17:07:54
>聞いているFM東京から流れてきた
>
いかん、昭ちゃん サンとこの、FMヨコハマにしてた。・・・雪かも、だって。
今日は、サッカー見に早目に帰宅しますです。
>
いかん、昭ちゃん サンとこの、FMヨコハマにしてた。・・・雪かも、だって。
今日は、サッカー見に早目に帰宅しますです。
Re: 長周期地震動対策
風(かぜ) 2011/01/25
17:39:11
私は、末端の構造屋なのでまったく関係ありませんが、一応調べましたです。
・東京の高層ビルのエレベーターの管制ケーブルが切断(1983年日本海中部地震)
・震源から300キロ離れた新潟で、石油タンクに液面揺動が起こり石油が溢れ出る(1983年日本海中部地震)
・大阪市の高層ビルで、長周期地震動の揺れが初めてデータとして観測(1995年兵庫県南部地震)
・震源から230キロ離れた苫小牧で、石油タンク火災(2003年十勝沖地震)
・震源から約200キロ離れた六本木ヒルズ森タワーのエレベーターの主ロープが切断(2004年新潟中越地震)
長周期地震動制振ダンパー でしょうね。
http://grast.jp/buildings/
http://www.konoike.co.jp/et/430/430_1.html
E―ディフェンス
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/091223siryou1.pdf
追加:末端の構造屋ですが、制振(粘弾性)ダンパー は使った事はあります。
・東京の高層ビルのエレベーターの管制ケーブルが切断(1983年日本海中部地震)
・震源から300キロ離れた新潟で、石油タンクに液面揺動が起こり石油が溢れ出る(1983年日本海中部地震)
・大阪市の高層ビルで、長周期地震動の揺れが初めてデータとして観測(1995年兵庫県南部地震)
・震源から230キロ離れた苫小牧で、石油タンク火災(2003年十勝沖地震)
・震源から約200キロ離れた六本木ヒルズ森タワーのエレベーターの主ロープが切断(2004年新潟中越地震)
長周期地震動制振ダンパー でしょうね。
http://grast.jp/buildings/
http://www.konoike.co.jp/et/430/430_1.html
E―ディフェンス
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/091223siryou1.pdf
追加:末端の構造屋ですが、制振(粘弾性)ダンパー は使った事はあります。
Re: 長周期地震動対策
おとう 2011/01/25
18:15:34
>聞いているFM東京から流れてきた
嗚呼、
ワタシゃもっぱらNHKラジオ
>長周期地震動制振ダンパー でしょうね。
「某ゼネコンのだるま落とし工法で減階。60m以下に」なんてやってのける人が現れるかも...
嗚呼、
ワタシゃもっぱらNHKラジオ
>長周期地震動制振ダンパー でしょうね。
「某ゼネコンのだるま落とし工法で減階。60m以下に」なんてやってのける人が現れるかも...
Re: 長周期地震動対策
昭ちゃん 2011/01/25
18:30:30
>「某ゼネコンのだるま落とし工法で減階。60m以下に」なんてやってのける人が現れるかも...
あははは、はーーーーーー。
貸しビルだったらまああり得るけど、分譲マンションだったらどうしよう。
落っことされた人達は手も足も出ない。
あははは、はーーーーーー。
貸しビルだったらまああり得るけど、分譲マンションだったらどうしよう。
落っことされた人達は手も足も出ない。
Re: 長周期地震動対策
風(かぜ) 2011/01/25
18:50:57
>嗚呼、
>ワタシゃもっぱらNHKラジオ
おとう サン、
私も国営放送はテレビ・ラジオ共大好きです。料金は・・・ですが。
コンビニで買った、格安ラジオで聞いてますが時々、朝までなっいてますです。
>ワタシゃもっぱらNHKラジオ
おとう サン、
私も国営放送はテレビ・ラジオ共大好きです。料金は・・・ですが。
コンビニで買った、格安ラジオで聞いてますが時々、朝までなっいてますです。
Re: 長周期地震動対策
昭ちゃん 2011/01/25
19:07:16
>コンビニで買った、格安ラジオで聞いてますが時々、朝までなっいてますです。
ラジオ深夜放送、懐かしいですねーーー。
小学生のころはゲルマラジオで聞いてました。電池代タダ。
気がつくと寝てた・・・
ラジオ深夜放送、懐かしいですねーーー。
小学生のころはゲルマラジオで聞いてました。電池代タダ。
気がつくと寝てた・・・
Re: 長周期地震動対策
ホームズ 2011/01/26
09:45:46
>E―ディフェンス
>http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/091223siryou1.pdf
あの映像は結構インパクトありますね。建物より家具が危ない。
高層分譲マンションでは、大規模修繕でさえ計画が大変なのに、加えて長周期対策なんて、修繕積立金ではとても賄えないと思います。
設備の縦配管なんかもジョイントで外れちゃうんじゃないかな。
建物は大丈夫でも、しばらくは暮らせないかも
>http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/091223siryou1.pdf
あの映像は結構インパクトありますね。建物より家具が危ない。
高層分譲マンションでは、大規模修繕でさえ計画が大変なのに、加えて長周期対策なんて、修繕積立金ではとても賄えないと思います。
設備の縦配管なんかもジョイントで外れちゃうんじゃないかな。
建物は大丈夫でも、しばらくは暮らせないかも
Re: 長周期地震動対策
昭ちゃん 2011/01/26
10:17:31
>高層分譲マンションでは、大規模修繕でさえ計画が大変なのに、加えて長周期対策なんて、修繕積立金ではとても賄えないと思います。
でしょうね。思い切って管理費の半分以上を修繕口に廻すなんて英断下さない限り。議決次第で不可能じゃないですよ。
>設備の縦配管なんかもジョイントで外れちゃうんじゃないかな。
>建物は大丈夫でも、しばらくは暮らせないかも
雑排汚水なんかポキッかも。まして今時みな集合管。専有部のど真ん中通ってるのなんかザラ。
一時的にしろ、ポータブルトイレやおむつ・オシメしか頼れるモノが無くなるような。
住戸内給水はサヤ管ヘッダー式だからまあ大丈夫だろうけど、PS内縦給水管が我慢できるかどうか。
各階ごとに耐圧フレキ管で仕切れてりゃまだ多少は安全だろうけど、たぶんそんな配慮は無いでしょうね。
でしょうね。思い切って管理費の半分以上を修繕口に廻すなんて英断下さない限り。議決次第で不可能じゃないですよ。
>設備の縦配管なんかもジョイントで外れちゃうんじゃないかな。
>建物は大丈夫でも、しばらくは暮らせないかも
雑排汚水なんかポキッかも。まして今時みな集合管。専有部のど真ん中通ってるのなんかザラ。
一時的にしろ、ポータブルトイレやおむつ・オシメしか頼れるモノが無くなるような。
住戸内給水はサヤ管ヘッダー式だからまあ大丈夫だろうけど、PS内縦給水管が我慢できるかどうか。
各階ごとに耐圧フレキ管で仕切れてりゃまだ多少は安全だろうけど、たぶんそんな配慮は無いでしょうね。
Re: 長周期地震動対策
ツァウストラ 2011/01/28
10:12:13
霞ヶ関ビルだったか、
NHKの番組で当時の設計関係者が
当時の知見では長周期地震動は考慮されていない
と答えていた。
それは当然のことなのだが、
一般人にとってこのカミングアウトは
そら恐ろしい話だと感じただろう。
しかも最近の建物でもそうであったなどとなれば
何も信頼できない。
ワタシ的には、なにもわざわざ地盤の悪い湾岸に
あのような超高層の林立は神をも恐れない仕業だと思っている。
構造計算で安全性を確かめられたとしてもだ。
という考えは技術者としては失格なのかもしれない。
NHKの番組で当時の設計関係者が
当時の知見では長周期地震動は考慮されていない
と答えていた。
それは当然のことなのだが、
一般人にとってこのカミングアウトは
そら恐ろしい話だと感じただろう。
しかも最近の建物でもそうであったなどとなれば
何も信頼できない。
ワタシ的には、なにもわざわざ地盤の悪い湾岸に
あのような超高層の林立は神をも恐れない仕業だと思っている。
構造計算で安全性を確かめられたとしてもだ。
という考えは技術者としては失格なのかもしれない。
S天 2011/01/25
14:57:49
重要度係数 1.5
補正係数α 1.22
1.5x1.22=1.83・・・まじですか。。
保有耐力は変形1/200か、脆性部材発生時?
既存でt=600くらいの耐震壁がゴロゴロ。
必要耐力大きすぎないですか?
補正係数α 1.22
1.5x1.22=1.83・・・まじですか。。
保有耐力は変形1/200か、脆性部材発生時?
既存でt=600くらいの耐震壁がゴロゴロ。
必要耐力大きすぎないですか?
Re: 官庁施設 SRC10階 耐震補強
風(かぜ) 2011/01/25
16:57:54
>
>保有耐力は変形1/200か、脆性部材発生時?
>既存でt=600くらいの耐震壁がゴロゴロ。
あれっ、官庁施設 耐震補強 で、変形1/200は必要条件でしたっけ?
新築の場合は、あるのは承知してますが、それでも「詳細な検討・かつ〜」を行って、
変形1/200は考慮してないとは思いますが?
http://www.mlit.go.jp/gobuild/sesaku/taisin/sindan/sankou.pdf
>必要耐力大きすぎないですか?
そうとは思いません、目的相応と思いますです。
昭和56以前物件は、ほとんどダメみたいですが、
T類でSRCは、ここではないですね?
http://www.mlit.go.jp/gobuild/sesaku/taisin/sindan/list06.pdf
追加:
↓↓、なんかレス少ない?ですね。私の勘違い?
>保有耐力は変形1/200か、脆性部材発生時?
>既存でt=600くらいの耐震壁がゴロゴロ。
あれっ、官庁施設 耐震補強 で、変形1/200は必要条件でしたっけ?
新築の場合は、あるのは承知してますが、それでも「詳細な検討・かつ〜」を行って、
変形1/200は考慮してないとは思いますが?
http://www.mlit.go.jp/gobuild/sesaku/taisin/sindan/sankou.pdf
>必要耐力大きすぎないですか?
そうとは思いません、目的相応と思いますです。
昭和56以前物件は、ほとんどダメみたいですが、
T類でSRCは、ここではないですね?
http://www.mlit.go.jp/gobuild/sesaku/taisin/sindan/list06.pdf
追加:
↓↓、なんかレス少ない?ですね。私の勘違い?
Re: 官庁施設 SRC10階 耐震補強
ははは 2011/01/25
17:11:07
>追加:
>↓↓、なんかレス少ない?ですね。私の勘違い?
還暦男サンに爺サン
スレもイマイチ
>↓↓、なんかレス少ない?ですね。私の勘違い?
還暦男サンに爺サン
スレもイマイチ
Re: 官庁施設 SRC10階 耐震補強
S天 2011/01/25
18:28:52
>あれっ、官庁施設
耐震補強 で、変形1/200は必要条件でしたっけ?
確かに改修基準の方にはありませんでした。
>T類でSRCは、ここではないですね?
>http://www.mlit.go.jp/gobuild/sesaku/taisin/sindan/list06.pdf
こんな資料あったんですね。いただきです。
愚痴っぽくスレをたててしまいましたが、上司とよく相談して
進めたいと思います。
失礼しました。
確かに改修基準の方にはありませんでした。
>T類でSRCは、ここではないですね?
>http://www.mlit.go.jp/gobuild/sesaku/taisin/sindan/list06.pdf
こんな資料あったんですね。いただきです。
愚痴っぽくスレをたててしまいましたが、上司とよく相談して
進めたいと思います。
失礼しました。
Re: 官庁施設 SRC10階 耐震補強
風(かぜ) 2011/01/25
18:34:51
>愚痴っぽくスレをたててしまいましたが、上司とよく相談して
>進めたいと思います。
>失礼しました。
SRCですから、ファスナー(ケミカル)を取り付けにくいのですが、
ここの常連さんの中で、SRC補強材取り付け方を知ってる人がいます。
>進めたいと思います。
>失礼しました。
SRCですから、ファスナー(ケミカル)を取り付けにくいのですが、
ここの常連さんの中で、SRC補強材取り付け方を知ってる人がいます。
Re: 官庁施設 SRC10階 耐震補強
S天 2011/01/25
18:44:56
>SRCですから、ファスナー(ケミカル)を取り付けにくいのですが、
>ここの常連さんの中で、SRC補強材取り付け方を知ってる人がいます。
内部鉄骨に溶接もしくは、フランジ側面と主筋の間に打ち込む
以外に・・ですか?
ぜひその方が書き込んでくれることを祈って。。
>ここの常連さんの中で、SRC補強材取り付け方を知ってる人がいます。
内部鉄骨に溶接もしくは、フランジ側面と主筋の間に打ち込む
以外に・・ですか?
ぜひその方が書き込んでくれることを祈って。。
Re: 官庁施設 SRC10階 耐震補強
無識者 2011/01/25
21:54:00
>SRCですから、ファスナー(ケミカル)を取り付けにくいのですが、
>ここの常連さんの中で、SRC補強材取り付け方を知ってる人がいます。
「鋼管コッター工法」っちゅうのは如何ですか?
常連でなくて申し訳ござりませぬ。
もうすぐサッカー。
>ここの常連さんの中で、SRC補強材取り付け方を知ってる人がいます。
「鋼管コッター工法」っちゅうのは如何ですか?
常連でなくて申し訳ござりませぬ。
もうすぐサッカー。
木質構造基礎理論
還暦男 2011/01/25
09:49:18
トップページの広告
「木質構造基礎理論」
基礎がわかっていないので、買おうかと思います。
読まれた方、感想をお聞かせください。
「木質構造基礎理論」
基礎がわかっていないので、買おうかと思います。
読まれた方、感想をお聞かせください。
Re: 木質構造基礎理論
昭ちゃん 2011/01/25
10:28:00
>「木質構造基礎理論」
学会ホームページに序文と目次があるはずです
こちらも御一読を
学会ホームページに序文と目次があるはずです
こちらも御一読を
Re: 木質構造基礎理論
地蔵 2011/01/25
18:01:42
>トップページの広告
>「木質構造基礎理論」
基礎ではなく基礎理論の本です。
昔のブルー本のような取っ付き易い基礎習得本ではありません。
しかし、「図式」の多い木質構造全般の要を得た構造理論解説書です。
>「木質構造基礎理論」
基礎ではなく基礎理論の本です。
昔のブルー本のような取っ付き易い基礎習得本ではありません。
しかし、「図式」の多い木質構造全般の要を得た構造理論解説書です。
Re: 木質構造基礎理論
還暦男 2011/01/26
08:45:47
>基礎ではなく基礎理論の本です。
勉学に励みます。
勉学に励みます。
Re: 木質構造基礎理論
おとう 2011/01/27
08:25:52
>昔のブルー本のような取っ付き易い基礎習得本ではありません。
>しかし、「図式」の多い木質構造全般の要を得た構造理論解説書です。
使い慣れた参考書と一緒に持っていれば、理解を深める上で役立ちそうです。
>しかし、「図式」の多い木質構造全般の要を得た構造理論解説書です。
使い慣れた参考書と一緒に持っていれば、理解を深める上で役立ちそうです。
ヒビ
爺 2011/01/24
19:06:18
私はRCの設計、耐震診断はできませんが、耐震壁にX形、I形の目に見える(0.1ミリ)ヒビをみかけますが、いったんヒビが入ると元にに戻らないと思いますが、皆さんは診断の時そのヒビをどのように診断していますか?
Re: ヒビ
風(かぜ) 2011/01/24
19:13:45
>皆さんは診断の時そのヒビをどのように診断していますか?
経年指標:
一生懸命にスコープで調べて、軸組図に記入しても結局
築年数で、T=0.95とかが優先の地域もありますです。
経年指標:
一生懸命にスコープで調べて、軸組図に記入しても結局
築年数で、T=0.95とかが優先の地域もありますです。
UIA2011東京大会
Air 2011/01/23
23:49:44
お世話になっております。
今年は、9月25日〜10月1日に上記の大会がありますね。
建築構造設計者の立場で言うと、何らかの形で参加したいなぁ、
と思っています。
この会議室でも話題になってもおかしくないなぁ、と思い
スレッドを立てた次第です。
皆さんはどうお考えですか。
もしよろしければ、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
失礼致します。
今年は、9月25日〜10月1日に上記の大会がありますね。
建築構造設計者の立場で言うと、何らかの形で参加したいなぁ、
と思っています。
この会議室でも話題になってもおかしくないなぁ、と思い
スレッドを立てた次第です。
皆さんはどうお考えですか。
もしよろしければ、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
失礼致します。
Re: UIA2011東京大会
whitefox 2011/01/24 16:55:57
登録参加費が滅茶苦茶高くありませんか?
参加費の時点でちょっと敷居が高いです・・・・。
展覧会などは覗いてみたいものですが。
参加費の時点でちょっと敷居が高いです・・・・。
展覧会などは覗いてみたいものですが。
SWW 2011/01/21
16:39:50
いつも掲示板拝見させて頂いています。
現在、S造体育館の耐震診断を行っているのですが、H形柱ウェブに取り付く梁の接合部耐力の算定に悩んでいるところです。
ご教授願いたいのですが。
ちなみに梁もH形鋼です。
現在、S造体育館の耐震診断を行っているのですが、H形柱ウェブに取り付く梁の接合部耐力の算定に悩んでいるところです。
ご教授願いたいのですが。
ちなみに梁もH形鋼です。
Re: ノンスチフナ形式H形柱のウェブに梁が取り付く場合の耐力について
おとう 2011/01/21
18:13:55
>現在、S造体育館の耐震診断を行っているのですが、H形柱ウェブに取り付く梁の接合部耐力の算定に悩んでいるところです。
何をどう悩んでいるのだろう...
ご自身に自信がないことに悩んでいるのか、
複数の計算方法があってどれを選択するかを悩んでいるのか...
何をどう悩んでいるのだろう...
ご自身に自信がないことに悩んでいるのか、
複数の計算方法があってどれを選択するかを悩んでいるのか...
Re: ノンスチフナ形式H形柱のウェブに梁が取り付く場合の耐力について
昭ちゃん 2011/01/21
18:24:46
>ご自身に自信がないことに悩んでいるのか、
>複数の計算方法があってどれを選択するかを悩んでいるのか...
調査もして接合部の図面も作っているのだろうから、ひとつひとつの部材の寸法・形状はわかっているだろう。
あとは接合部の接合方法とその降伏耐力(σy等)から各部材の降伏順序を考えながら、降伏部位ごとに求まる最小値になるのではなかろうか。
当然だが、板材で構成されているモノのようだから面内耐力はもちろんだが面外耐力も、その降伏型を求める必要があるだろう。
ところで、何が何でも診断時点でIs≧0.7、q≧1.0とする必要はあるのだろうか。
桁梁の接合方法から考えると、梁間屋根梁端部はボルト接合の可能性もありそう。出来損ないスタンフレーム似で良く見るパターンではあるが。
>複数の計算方法があってどれを選択するかを悩んでいるのか...
調査もして接合部の図面も作っているのだろうから、ひとつひとつの部材の寸法・形状はわかっているだろう。
あとは接合部の接合方法とその降伏耐力(σy等)から各部材の降伏順序を考えながら、降伏部位ごとに求まる最小値になるのではなかろうか。
当然だが、板材で構成されているモノのようだから面内耐力はもちろんだが面外耐力も、その降伏型を求める必要があるだろう。
ところで、何が何でも診断時点でIs≧0.7、q≧1.0とする必要はあるのだろうか。
桁梁の接合方法から考えると、梁間屋根梁端部はボルト接合の可能性もありそう。出来損ないスタンフレーム似で良く見るパターンではあるが。
Re: ノンスチフナ形式H形柱のウェブに梁が取り付く場合の耐力について
SWW 2011/01/21
19:40:08
大変失礼いたしました。
文章が消えていました。
H形柱のウェブ(弱軸)にH形の梁が直接隅肉溶接されているタイプです。
柱H-250*250、梁がH-150*150で、梁のフランジ及びウェブともが
柱のウェブに取り付いている状況です。
限界状態指針内の、H形弱軸パネル耐力は水平スチフナがちゃんと取り付いているときの式ですから適用できないと思っております。
ちなみにまだ診断の状況なので、無理してOKにするわけではありません。
ピンとして評価してもよいとは思いますが。
文章が消えていました。
H形柱のウェブ(弱軸)にH形の梁が直接隅肉溶接されているタイプです。
柱H-250*250、梁がH-150*150で、梁のフランジ及びウェブともが
柱のウェブに取り付いている状況です。
限界状態指針内の、H形弱軸パネル耐力は水平スチフナがちゃんと取り付いているときの式ですから適用できないと思っております。
ちなみにまだ診断の状況なので、無理してOKにするわけではありません。
ピンとして評価してもよいとは思いますが。
Re: ノンスチフナ形式H形柱のウェブに梁が取り付く場合の耐力について
風(かぜ) 2011/01/21
21:20:59
>柱H-250*250、梁がH-150*150で、梁のフランジ及びウェブともが
>柱のウェブに取り付いている状況です。
体育館ですよね。ずいぶんと柱小さいですね?
{ 250−(14+16)×2−150 }×1/2=20o ← あれっ、溶接棒が入らない?
それとも、BH か?
>ピンとして評価してもよいとは思いますが。
実態調査書か既存図をUPできませんか? でないと、判断できませんです。
????ばっかしになって、スミマセン。
帰宅して、サッカー見ますです。
>柱のウェブに取り付いている状況です。
体育館ですよね。ずいぶんと柱小さいですね?
{ 250−(14+16)×2−150 }×1/2=20o ← あれっ、溶接棒が入らない?
それとも、BH か?
>ピンとして評価してもよいとは思いますが。
実態調査書か既存図をUPできませんか? でないと、判断できませんです。
????ばっかしになって、スミマセン。
帰宅して、サッカー見ますです。
Re: ノンスチフナ形式H形柱のウェブに梁が取り付く場合の耐力について
?? 2011/01/21
21:57:05
>帰宅して、サッカー見ますです。
忘れてた(*_*)
有難う。
明日、早出や!直ぐ帰ろっと!!
忘れてた(*_*)
有難う。
明日、早出や!直ぐ帰ろっと!!
Re: ノンスチフナ形式H形柱のウェブに梁が取り付く場合の耐力について
おとう 2011/01/22
08:50:21
>H形柱のウェブ(弱軸)にH形の梁が直接隅肉溶接されているタイプです。
>柱H-250*250、梁がH-150*150で、梁のフランジ及びウェブともが
>柱のウェブに取り付いている状況です。
「弱軸ラーメンでスチフナ無し」と書いて頂ければ一発で理解できましたが、違いますかね?
>ちなみにまだ診断の状況なので、無理してOKにするわけではありません。
>
>ピンとして評価してもよいとは思いますが。
桁行きではないかと想像しますが、梁間方向の上フランジスチフナが比較的健全で、それに桁梁上フランジが溶接されているなら少しは耐力を見れるのでは?
上フランジとウェブとの重心をスタンスにしてMu算定。外端でウェブ耐力考慮は無理がありそうですけど。
もう少しでOKになるならこだわってもいいと思いますが、ホントにこのまま残して良いのか?という大局的な判断も別にあると思います。
>柱H-250*250、梁がH-150*150で、梁のフランジ及びウェブともが
>柱のウェブに取り付いている状況です。
「弱軸ラーメンでスチフナ無し」と書いて頂ければ一発で理解できましたが、違いますかね?
>ちなみにまだ診断の状況なので、無理してOKにするわけではありません。
>
>ピンとして評価してもよいとは思いますが。
桁行きではないかと想像しますが、梁間方向の上フランジスチフナが比較的健全で、それに桁梁上フランジが溶接されているなら少しは耐力を見れるのでは?
上フランジとウェブとの重心をスタンスにしてMu算定。外端でウェブ耐力考慮は無理がありそうですけど。
もう少しでOKになるならこだわってもいいと思いますが、ホントにこのまま残して良いのか?という大局的な判断も別にあると思います。
Re: ノンスチフナ形式H形柱のウェブに梁が取り付く場合の耐力について
出し惜しみ 2011/01/22
09:26:16
自分からは、情報出さないけど、想像して、いっぱい教えてね
Re: ノンスチフナ形式H形柱のウェブに梁が取り付く場合の耐力について
おとう 2011/01/22
12:53:54
>自分からは、情報出さないけど、想像して、いっぱい教えてね
HN変えて書き込む人が結構居そう...
どうでもいいけど
HN変えて書き込む人が結構居そう...
どうでもいいけど
Re: ノンスチフナ形式H形柱のウェブに梁が取り付く場合の耐力について
雀 2011/01/24
12:59:25
>ピンとして評価してもよいとは思いますが。
強度は ピンでも良いかもしれませんが、
変形能力の評価のための算定を省くと過少評価になると思います。
強度は ピンでも良いかもしれませんが、
変形能力の評価のための算定を省くと過少評価になると思います。
『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
木小僧 2011/01/21
13:35:32
**********************************************
はじめまして、KIZUKURIビギナーです
厳しい御意見も真摯に受け止める所存ですので
見当違いの考察があれば、御指摘下さると幸いです
**********************************************
水平構面外周部必要引張耐力を計算する際
KIZUKURIでは水平構面の許容せん断耐力から求めており
性能表示(品確法)に基づいている(?)ようです
安全側の検討で良いと思うのですが
床をネダレス4周釘打ち(7.84kN/m)で設計すると
耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランでは
必要耐力が15.9kNを越えてしまいます
耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランは
珍しくないと思うのですが
KIZUKURIをご使用の方々は
どのように対応されているのでしょうか?
実際そこまで引張力がかかる状況は少ないと思うので
グレー本に準じて存在応力でも検討したいのですが
設定の変更が見あたらず
現在、星川さんへの質疑の回答待ちです
ちなみにバージョンは6.0です
何卒よろしくお願いいたします
はじめまして、KIZUKURIビギナーです
厳しい御意見も真摯に受け止める所存ですので
見当違いの考察があれば、御指摘下さると幸いです
**********************************************
水平構面外周部必要引張耐力を計算する際
KIZUKURIでは水平構面の許容せん断耐力から求めており
性能表示(品確法)に基づいている(?)ようです
安全側の検討で良いと思うのですが
床をネダレス4周釘打ち(7.84kN/m)で設計すると
耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランでは
必要耐力が15.9kNを越えてしまいます
耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランは
珍しくないと思うのですが
KIZUKURIをご使用の方々は
どのように対応されているのでしょうか?
実際そこまで引張力がかかる状況は少ないと思うので
グレー本に準じて存在応力でも検討したいのですが
設定の変更が見あたらず
現在、星川さんへの質疑の回答待ちです
ちなみにバージョンは6.0です
何卒よろしくお願いいたします
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
マルチポスト 2011/01/21
14:47:59
>**********************************************
>はじめまして、KIZUKURIビギナーです
>厳しい御意見も真摯に受け止める所存ですので
>見当違いの考察があれば、御指摘下さると幸いです
>**********************************************
>
>水平構面外周部必要引張耐力を計算する際
>KIZUKURIでは水平構面の許容せん断耐力から求めており
>性能表示(品確法)に基づいている(?)ようです
>
>安全側の検討で良いと思うのですが
>床をネダレス4周釘打ち(7.84kN/m)で設計すると
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランでは
>必要耐力が15.9kNを越えてしまいます
>
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランは
>珍しくないと思うのですが
>KIZUKURIをご使用の方々は
>どのように対応されているのでしょうか?
>
>実際そこまで引張力がかかる状況は少ないと思うので
>グレー本に準じて存在応力でも検討したいのですが
>設定の変更が見あたらず
>現在、星川さんへの質疑の回答待ちです
>
>ちなみにバージョンは6.0です
>何卒よろしくお願いいたします
>はじめまして、KIZUKURIビギナーです
>厳しい御意見も真摯に受け止める所存ですので
>見当違いの考察があれば、御指摘下さると幸いです
>**********************************************
>
>水平構面外周部必要引張耐力を計算する際
>KIZUKURIでは水平構面の許容せん断耐力から求めており
>性能表示(品確法)に基づいている(?)ようです
>
>安全側の検討で良いと思うのですが
>床をネダレス4周釘打ち(7.84kN/m)で設計すると
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランでは
>必要耐力が15.9kNを越えてしまいます
>
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランは
>珍しくないと思うのですが
>KIZUKURIをご使用の方々は
>どのように対応されているのでしょうか?
>
>実際そこまで引張力がかかる状況は少ないと思うので
>グレー本に準じて存在応力でも検討したいのですが
>設定の変更が見あたらず
>現在、星川さんへの質疑の回答待ちです
>
>ちなみにバージョンは6.0です
>何卒よろしくお願いいたします
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
2011/01/21
15:30:17
>**********************************************
>はじめまして、KIZUKURIビギナーです
>厳しい御意見も真摯に受け止める所存ですので
>見当違いの考察があれば、御指摘下さると幸いです
>**********************************************
>
>水平構面外周部必要引張耐力を計算する際
>KIZUKURIでは水平構面の許容せん断耐力から求めており
>性能表示(品確法)に基づいている(?)ようです
>
>安全側の検討で良いと思うのですが
>床をネダレス4周釘打ち(7.84kN/m)で設計すると
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランでは
>必要耐力が15.9kNを越えてしまいます
>
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランは
>珍しくないと思うのですが
>KIZUKURIをご使用の方々は
>どのように対応されているのでしょうか?
>
>実際そこまで引張力がかかる状況は少ないと思うので
>グレー本に準じて存在応力でも検討したいのですが
>設定の変更が見あたらず
>現在、星川さんへの質疑の回答待ちです
>
>ちなみにバージョンは6.0です
>何卒よろしくお願いいたします
>はじめまして、KIZUKURIビギナーです
>厳しい御意見も真摯に受け止める所存ですので
>見当違いの考察があれば、御指摘下さると幸いです
>**********************************************
>
>水平構面外周部必要引張耐力を計算する際
>KIZUKURIでは水平構面の許容せん断耐力から求めており
>性能表示(品確法)に基づいている(?)ようです
>
>安全側の検討で良いと思うのですが
>床をネダレス4周釘打ち(7.84kN/m)で設計すると
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランでは
>必要耐力が15.9kNを越えてしまいます
>
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランは
>珍しくないと思うのですが
>KIZUKURIをご使用の方々は
>どのように対応されているのでしょうか?
>
>実際そこまで引張力がかかる状況は少ないと思うので
>グレー本に準じて存在応力でも検討したいのですが
>設定の変更が見あたらず
>現在、星川さんへの質疑の回答待ちです
>
>ちなみにバージョンは6.0です
>何卒よろしくお願いいたします
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
2011/01/21
17:03:31
>**********************************************
>はじめまして、KIZUKURIビギナーです
>厳しい御意見も真摯に受け止める所存ですので
>見当違いの考察があれば、御指摘下さると幸いです
>**********************************************
>
>水平構面外周部必要引張耐力を計算する際
>KIZUKURIでは水平構面の許容せん断耐力から求めており
>性能表示(品確法)に基づいている(?)ようです
>
>安全側の検討で良いと思うのですが
>床をネダレス4周釘打ち(7.84kN/m)で設計すると
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランでは
>必要耐力が15.9kNを越えてしまいます
>
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランは
>珍しくないと思うのですが
>KIZUKURIをご使用の方々は
>どのように対応されているのでしょうか?
>
>実際そこまで引張力がかかる状況は少ないと思うので
>グレー本に準じて存在応力でも検討したいのですが
>設定の変更が見あたらず
>現在、星川さんへの質疑の回答待ちです
>
>ちなみにバージョンは6.0です
>何卒よろしくお願いいたします
>はじめまして、KIZUKURIビギナーです
>厳しい御意見も真摯に受け止める所存ですので
>見当違いの考察があれば、御指摘下さると幸いです
>**********************************************
>
>水平構面外周部必要引張耐力を計算する際
>KIZUKURIでは水平構面の許容せん断耐力から求めており
>性能表示(品確法)に基づいている(?)ようです
>
>安全側の検討で良いと思うのですが
>床をネダレス4周釘打ち(7.84kN/m)で設計すると
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランでは
>必要耐力が15.9kNを越えてしまいます
>
>耐力壁線距離が4.0mを越えるようなプランは
>珍しくないと思うのですが
>KIZUKURIをご使用の方々は
>どのように対応されているのでしょうか?
>
>実際そこまで引張力がかかる状況は少ないと思うので
>グレー本に準じて存在応力でも検討したいのですが
>設定の変更が見あたらず
>現在、星川さんへの質疑の回答待ちです
>
>ちなみにバージョンは6.0です
>何卒よろしくお願いいたします
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
佐藤位置 2011/01/21
17:43:28
マルチポストは嫌われる、ということを、以前、ここで知った。
たしか理由も書かれていたように思う。
マルチポストは嫌われる、というルールがいつの間にか、できたのかも、しれないが、いろんな人に聞いたって、良いじゃない。
3回とも、同じ人が書き込んでいるのだろうか。
「俺たちゃな○○の○○を行く渡世なんだぞ、・・・やな○○になったなー」
たしか理由も書かれていたように思う。
マルチポストは嫌われる、というルールがいつの間にか、できたのかも、しれないが、いろんな人に聞いたって、良いじゃない。
3回とも、同じ人が書き込んでいるのだろうか。
「俺たちゃな○○の○○を行く渡世なんだぞ、・・・やな○○になったなー」
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
おとう 2011/01/21
18:10:40
>マルチポストは嫌われる、というルールがいつの間にか、できたのかも、しれないが、いろんな人に聞いたって、良いじゃない。
嫌う理由はよく分からないけど、一種の権威主義だろうか...
先生って、自分が聞かれれば答えるけど、隣の人に聞いているコトには知らん顔。
自分以外の誰かにも聞いていると知ると、途端に冷たくなったりする。
役人と接しているように感じることがある。
>実際そこまで引張力がかかる状況は少ないと思うので
>グレー本に準じて存在応力でも検討したいのですが
そう思うなら手計算でチャチャッとやればいいのに
嫌う理由はよく分からないけど、一種の権威主義だろうか...
先生って、自分が聞かれれば答えるけど、隣の人に聞いているコトには知らん顔。
自分以外の誰かにも聞いていると知ると、途端に冷たくなったりする。
役人と接しているように感じることがある。
>実際そこまで引張力がかかる状況は少ないと思うので
>グレー本に準じて存在応力でも検討したいのですが
そう思うなら手計算でチャチャッとやればいいのに
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
昭ちゃん 2011/01/21
18:32:37
そうかーーマルチポストなのかーーーー
じゃスレ主さんはもうどこか他の板で解決しただろう。
発出:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054130920 質問日時:2011/1/21 10:42:06
おとう 2011/01/21 18:10:40
>そう思うなら手計算でチャチャッとやればいいのに
一般的にはこれがベストアンサーだと思う。
でもスレ主にとってはバッドアンサーだ。なぜって切替スイッチ探して右往左往のようだから、手計算はできないのだろう。
じゃスレ主さんはもうどこか他の板で解決しただろう。
発出:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054130920 質問日時:2011/1/21 10:42:06
おとう 2011/01/21 18:10:40
>そう思うなら手計算でチャチャッとやればいいのに
一般的にはこれがベストアンサーだと思う。
でもスレ主にとってはバッドアンサーだ。なぜって切替スイッチ探して右往左往のようだから、手計算はできないのだろう。
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
木小僧 2011/01/21
19:42:11
そうだったのですか
皆様にはご迷惑をおかけして
大変申し訳ありませんでした
自分の勉強不足に悲しくなりましたが
知識も心も豊かなのが一番だと教えて頂き
色々な意味で勉強になったのも事実です
ありがとうございました
皆様にはご迷惑をおかけして
大変申し訳ありませんでした
自分の勉強不足に悲しくなりましたが
知識も心も豊かなのが一番だと教えて頂き
色々な意味で勉強になったのも事実です
ありがとうございました
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
昭ちゃん 2011/01/21
19:57:16
木小僧 2011/01/21 19:42:11
>ありがとうございました
で悩みは解決したのでしょうか
>ありがとうございました
で悩みは解決したのでしょうか
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
byDaNJO 2011/01/21 19:59:39
はじめまして
ここに投稿するのが初めてです。
『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
私は、Fuji Gami Homeの軸組構法の水平構面の仕様と床倍率
を利用しています。
http://fujigamihome.web.fc2.com/sub1.html#1_wood
の中にあります。
ものすごく便利
V6とV5では、単位が違うのでV6にしたとき困っていました
ここに投稿するのが初めてです。
『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
私は、Fuji Gami Homeの軸組構法の水平構面の仕様と床倍率
を利用しています。
http://fujigamihome.web.fc2.com/sub1.html#1_wood
の中にあります。
ものすごく便利
V6とV5では、単位が違うのでV6にしたとき困っていました
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
宣伝乙 2011/01/21
20:30:08
↑自己サイトの宣伝お疲れサン
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
なかむら 2011/01/21
22:13:03
>http://fujigamihome.web.fc2.com/sub1.html#1_wood
>の中にあります。
>ものすごく便利
>V6とV5では、単位が違うのでV6にしたとき困っていました
2x4、在来 なんでもそろっていますね。
いろいろ検討させていただきます。
ありがとうございます。
kizukuri の代わりとなるソフトもお作りになっているのでしょうか?
>の中にあります。
>ものすごく便利
>V6とV5では、単位が違うのでV6にしたとき困っていました
2x4、在来 なんでもそろっていますね。
いろいろ検討させていただきます。
ありがとうございます。
kizukuri の代わりとなるソフトもお作りになっているのでしょうか?
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
. 2011/01/22
11:03:29
もしかして構造標準仕様書関係は問題が有りかも?
こんな事を言ってすみませんが、営利目的で行えば盗作とも
疑われませんか。
東京都建築士事務所協会が見たら何て言うのかな・・・?
こんな事を言ってすみませんが、営利目的で行えば盗作とも
疑われませんか。
東京都建築士事務所協会が見たら何て言うのかな・・・?
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
昭ちゃん 2011/01/22
11:47:46
>もしかして構造標準仕様書関係は問題が有りかも?
>こんな事を言ってすみませんが、営利目的で行えば盗作とも
>疑われませんか。
>東京都建築士事務所協会が見たら何て言うのかな・・・?
何かあるでしょうね必ず
>こんな事を言ってすみませんが、営利目的で行えば盗作とも
>疑われませんか。
>東京都建築士事務所協会が見たら何て言うのかな・・・?
何かあるでしょうね必ず
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
マルチポスト・宣伝乙 2011/01/22 15:29:26
>そうかーーマルチポストなのかーーーー
>じゃスレ主さんはもうどこか他の板で解決しただろう。
>発出:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054130920 質問日時:2011/1/21 10:42:06
>
こちらはやっと削除処理完了
>じゃスレ主さんはもうどこか他の板で解決しただろう。
>発出:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054130920 質問日時:2011/1/21 10:42:06
>
こちらはやっと削除処理完了
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
大工 2011/01/24
16:21:26
しっかり釘うてば、大丈夫。
何なら、ダブルもあるし。
床倍率に期待する設計法にも問題がある。
合板の限界も知っておこう。
何なら、ダブルもあるし。
床倍率に期待する設計法にも問題がある。
合板の限界も知っておこう。
Re: 『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
2011/01/27
15:16:06
>はじめまして
>ここに投稿するのが初めてです。
>『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
>私は、Fuji Gami Homeの軸組構法の水平構面の仕様と床倍率
>を利用しています。
>http://fujigamihome.web.fc2.com/sub1.html#1_wood
>の中にあります。
何でもかんでも売ってますね〜
買う人居るのかな〜?
販売する以上、連絡先位書かないとね〜
連絡取りたくも取れないしね〜
SCSSの継ぎ手はネットでフリ−である奴と同じ?
Sの基準図は東京都事務所協会の奴と似てますね〜
事務所協会に通報しておきました。
>ここに投稿するのが初めてです。
>『KIZUKURIにおける水平構面の設計について』
>私は、Fuji Gami Homeの軸組構法の水平構面の仕様と床倍率
>を利用しています。
>http://fujigamihome.web.fc2.com/sub1.html#1_wood
>の中にあります。
何でもかんでも売ってますね〜
買う人居るのかな〜?
販売する以上、連絡先位書かないとね〜
連絡取りたくも取れないしね〜
SCSSの継ぎ手はネットでフリ−である奴と同じ?
Sの基準図は東京都事務所協会の奴と似てますね〜
事務所協会に通報しておきました。
力の流れの不確定性!
ガリレオ 2011/01/21
12:37:08
実際の構造物の内部には、計算結果とは似ても似つかない力が生じていることがわかった・・・
日本建築学会「建築雑誌」2010年10月号 P11より
プログラムの応力等の数値に一喜一憂している諸君
目を覚ましましょう。(私を含めて)
日本建築学会「建築雑誌」2010年10月号 P11より
プログラムの応力等の数値に一喜一憂している諸君
目を覚ましましょう。(私を含めて)
Re: 力の流れの不確定性!
鳥刺し好き 2011/01/21
15:06:40
>実際の構造物の内部には、計算結果とは似ても似つかない力が生じていることがわかった・・・
故に、現行の設計法で細かく理屈を通して行ってもどうかと思います。
有る程度のおおらかさは必要に感じます。
故に、現行の設計法で細かく理屈を通して行ってもどうかと思います。
有る程度のおおらかさは必要に感じます。
Re: 力の流れの不確定性!
2011/01/21
16:02:35
>>実際の構造物の内部には、計算結果とは似ても似つかない力が生じていることがわかった・・・
故に、ギリギリ設計よりも、余裕のある設計を心がけましょう。
施工の問題もあるし・・・。
故に、ギリギリ設計よりも、余裕のある設計を心がけましょう。
施工の問題もあるし・・・。
Re: 力の流れの不確定性!
noname 2011/01/22
01:00:19
>実際の構造物の内部には、計算結果とは似ても似つかない力が生じていることがわかった・・・
>日本建築学会「建築雑誌」2010年10月号 P11より
>
>プログラムの応力等の数値に一喜一憂している諸君
>目を覚ましましょう。(私を含めて)
文章を最後まで読んでいるか?
いい加減にして良いとは書いてないと思うよ
>日本建築学会「建築雑誌」2010年10月号 P11より
>
>プログラムの応力等の数値に一喜一憂している諸君
>目を覚ましましょう。(私を含めて)
文章を最後まで読んでいるか?
いい加減にして良いとは書いてないと思うよ
Re: 力の流れの不確定性!
. 2011/01/22
10:55:03
偉そうに言っても、仮定条件で計算をしているのだから、実際の建物と応力が合う訳がない。
計算ソフトは道具、危ないと思う個所は余裕を見るのが普通ではないのか。
何たって仮定荷重一つでメンバーが変わるのだから・・・
計算ソフトは道具、危ないと思う個所は余裕を見るのが普通ではないのか。
何たって仮定荷重一つでメンバーが変わるのだから・・・
Re: 力の流れの不確定性!
_ 2011/01/22
12:39:45
構造計算って慣性を無視しているよね。
あと、曲げモーメントを維持したヒンジ=塑性ヒンジとかは完全に力の流れを無視した概念だよね。
で、阪神大震災の後、ピロティー建物とかは別にして、新耐震建物の多くが被害を免れたことをうけて、
国土交通省だっけ?が、「結果的」に今の設計法は概ね正しいとのコメントをだしていたね。
知ってる人は知ってると思うけど、若い人は知らないだろうから。イチオウ書いておく。
あと、曲げモーメントを維持したヒンジ=塑性ヒンジとかは完全に力の流れを無視した概念だよね。
で、阪神大震災の後、ピロティー建物とかは別にして、新耐震建物の多くが被害を免れたことをうけて、
国土交通省だっけ?が、「結果的」に今の設計法は概ね正しいとのコメントをだしていたね。
知ってる人は知ってると思うけど、若い人は知らないだろうから。イチオウ書いておく。
Re: 力の流れの不確定性!
鳥刺し好き 2011/01/22
13:49:37
>「結果的」に今の設計法は概ね正しいとのコメントをだしていたね。
しかし、その後に各規準は強化(?)され、壁の扱いなどは取り扱いはシビアに変わってきた・・・・何故だろう?
しかし、その後に各規準は強化(?)され、壁の扱いなどは取り扱いはシビアに変わってきた・・・・何故だろう?
Re: 力の流れの不確定性!
おとう 2011/01/22
14:24:24
それを問題視するのは結構だけど、構造屋のたわごとなど誰も興味ないから、結果的に殆どが4号建築扱いみたいになりそう。
Re: 力の流れの不確定性!
_ 2011/01/23
08:29:19
>しかし、その後に各規準は強化(?)され、壁の扱いなどは取り扱いはシビアに変わってきた・・・・何故だろう?
概ねと完全の認識かね?
この手のレスおおいね、君、いいかげんめんどくさいので、1回だけレスを返す。
概ねと完全の認識かね?
この手のレスおおいね、君、いいかげんめんどくさいので、1回だけレスを返す。
Re: 力の流れの不確定性!
Ω 2011/01/23
09:54:32
↑気にするな。
Re: 力の流れの不確定性!
独りよがり君へ 2011/01/23 10:46:46
>概ねと完全の認識かね?
>この手のレスおおいね、君、いいかげんめんどくさいので、1回だけレスを返す。
↑↑↑
何という言いぐさだ、いいかげん気づきなさい、独りよがり君。
>この手のレスおおいね、君、いいかげんめんどくさいので、1回だけレスを返す。
↑↑↑
何という言いぐさだ、いいかげん気づきなさい、独りよがり君。
Re: 力の流れの不確定性!
おとう 2011/01/23
11:18:55
>概ねと完全の認識かね?
>この手のレスおおいね、君、いいかげんめんどくさいので、1回だけレスを返す。
ここは結論ありきの御用会議の場じゃないんだから、めんどくさいのはお互い様だと思うが...
=================================================
Re: 有効細長比の表示について
_ 2011/01/14 12:35:52
>わかってて書かないのは、姉歯と同じ【ちょと言い過ぎ・・・】
とんだクソ野郎だな。お前。
初めて姉歯呼ばわりされました。
=================================================
Re: 一喝したくなっていたところだ
_ 2011/01/22 13:09:10
<URL略>
<URL略>
キチガイがあばれて、誰も寄りつかなくなったスレッド。
知ったかぶりが多いけど、他のふり見て我が身を直さないのが、この設計業界らしいというか。
ここでも、大きな声で間違ったことを力説している奴いるしね。
ついでに。
<URL略>
=================================================
他人を例えばクソ野郎とか、キチガイなどと評するのは容易だが、それが自身を映しているという現実を受け容れるのは困難だ。
>この手のレスおおいね、君、いいかげんめんどくさいので、1回だけレスを返す。
ここは結論ありきの御用会議の場じゃないんだから、めんどくさいのはお互い様だと思うが...
=================================================
Re: 有効細長比の表示について
_ 2011/01/14 12:35:52
>わかってて書かないのは、姉歯と同じ【ちょと言い過ぎ・・・】
とんだクソ野郎だな。お前。
初めて姉歯呼ばわりされました。
=================================================
Re: 一喝したくなっていたところだ
_ 2011/01/22 13:09:10
<URL略>
<URL略>
キチガイがあばれて、誰も寄りつかなくなったスレッド。
知ったかぶりが多いけど、他のふり見て我が身を直さないのが、この設計業界らしいというか。
ここでも、大きな声で間違ったことを力説している奴いるしね。
ついでに。
<URL略>
=================================================
他人を例えばクソ野郎とか、キチガイなどと評するのは容易だが、それが自身を映しているという現実を受け容れるのは困難だ。
Re: 力の流れの不確定性!
鳥刺し好き 2011/01/23 17:32:21
>概ねと完全の認識かね?
末端の技術屋なので解らないです。
しかし、新耐震前の建物でも健全な被害だったものも有ると見聞きしました。
数%の問題有る被害に対して全体で網をかけるのはどうなのかなと疑問を感じています。
そろそろ、被害のあった建物を見て補強するより、旧規準でもなぜ被害なかったのかの視点も必要なのではと思います。
末端の技術屋なので解らないです。
しかし、新耐震前の建物でも健全な被害だったものも有ると見聞きしました。
数%の問題有る被害に対して全体で網をかけるのはどうなのかなと疑問を感じています。
そろそろ、被害のあった建物を見て補強するより、旧規準でもなぜ被害なかったのかの視点も必要なのではと思います。
Re: 力の流れの不確定性!
2011/01/23
21:11:43
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
Re: 力の流れの不確定性!
壊れない建物 2011/01/24
16:28:35
>>概ねと完全の認識かね?
>
>末端の技術屋なので解らないです。
>
>しかし、新耐震前の建物でも健全な被害だったものも有ると見聞きしました。
>数%の問題有る被害に対して全体で網をかけるのはどうなのかなと疑問を感じています。
>そろそろ、被害のあった建物を見て補強するより、旧規準でもなぜ被害なかったのかの視点も必要なのではと思います。
壊れなかったのは、地盤の影響が大きいのでは?
>
>末端の技術屋なので解らないです。
>
>しかし、新耐震前の建物でも健全な被害だったものも有ると見聞きしました。
>数%の問題有る被害に対して全体で網をかけるのはどうなのかなと疑問を感じています。
>そろそろ、被害のあった建物を見て補強するより、旧規準でもなぜ被害なかったのかの視点も必要なのではと思います。
壊れなかったのは、地盤の影響が大きいのでは?
Re: 力の流れの不確定性!
_ 2011/01/24
21:49:31
>阪神大震災の後、ピロティー建物とかは別にして、新耐震建物の多くが被害を免れたことをうけて、
>国土交通省だっけ?が、「結果的」に今の設計法は概ね正しいとのコメントをだしていたね。
理解するのに技術も特別なスキルも必要ありません。
小学生高学年なみの読解力があればOK。
概ね正しいので、さらに完全を目指して、よりよくあるように努力しましょうという、小学生レベルの標語。
それが国土交通省だっけ?が出したコメントの意味でしょ。
その後に、構造設計方法のマイナーチェンジがありますよね。
その上で、誰も聞きたくないだろうが、このコメントに対して、俺の見解を書くならば。
積極的に肯定したくないけど、限界があるから、そりゃそんなもんでしょ。
で、スレタイに戻って。
>実際の構造物の内部には、計算結果とは似ても似つかない力が生じていることがわかった・・・
構造設計なんてそんなに厳密なものじゃないんだから。
つけくわえるなら、多くの計算ソフトで梁の軸変形も無視しているし。
線材置換だし。
>他人を例えばクソ野郎とか、キチガイなどと評するのは容易だが、それが自身を映しているという現実を受け容れるのは困難だ。
ソクラテスの無知の知の劣化版だな。
自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い。
>国土交通省だっけ?が、「結果的」に今の設計法は概ね正しいとのコメントをだしていたね。
理解するのに技術も特別なスキルも必要ありません。
小学生高学年なみの読解力があればOK。
概ね正しいので、さらに完全を目指して、よりよくあるように努力しましょうという、小学生レベルの標語。
それが国土交通省だっけ?が出したコメントの意味でしょ。
その後に、構造設計方法のマイナーチェンジがありますよね。
その上で、誰も聞きたくないだろうが、このコメントに対して、俺の見解を書くならば。
積極的に肯定したくないけど、限界があるから、そりゃそんなもんでしょ。
で、スレタイに戻って。
>実際の構造物の内部には、計算結果とは似ても似つかない力が生じていることがわかった・・・
構造設計なんてそんなに厳密なものじゃないんだから。
つけくわえるなら、多くの計算ソフトで梁の軸変形も無視しているし。
線材置換だし。
>他人を例えばクソ野郎とか、キチガイなどと評するのは容易だが、それが自身を映しているという現実を受け容れるのは困難だ。
ソクラテスの無知の知の劣化版だな。
自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い。
Re: 力の流れの不確定性!
鳥刺し好き 2011/01/25 07:40:09
>概ね正しいので、さらに完全を目指して、よりよくあるように努力しましょうという、小学生レベルの標語。
難しい事は解りませんが。個人的妄想の域かもしれません。
今のやりかただと地震がくるたびにエンドレスに補強が追加されていくようで、補強をするとほかに弱点が出来ての繰り返しのようで
たとえば、低層のRCなどなら現在の壁の運用などを見ると、余力がなくなって逆に被害がふえたりして?
などと個人的に思ってるだけです。法律なので無視は出来ませんが。
又、完璧を目指すかどうかは本来は建築主が決める事だと思います。
建築基準法は最低基準を目標としているので、それ以上の安全性をめざすなら法律から変えないと、本来はいけないと思います。
さらに、日本で一番有名な人が設計した建物は震度5でも倒壊の可能性があるとか、ないとか、言っていたと思います。
それよりもっと危険だと思われる建物を耐震診断してる人も多々いると思います。震度4〜5程度は遭遇してると思いますが・・・
難しい事は解りませんが。個人的妄想の域かもしれません。
今のやりかただと地震がくるたびにエンドレスに補強が追加されていくようで、補強をするとほかに弱点が出来ての繰り返しのようで
たとえば、低層のRCなどなら現在の壁の運用などを見ると、余力がなくなって逆に被害がふえたりして?
などと個人的に思ってるだけです。法律なので無視は出来ませんが。
又、完璧を目指すかどうかは本来は建築主が決める事だと思います。
建築基準法は最低基準を目標としているので、それ以上の安全性をめざすなら法律から変えないと、本来はいけないと思います。
さらに、日本で一番有名な人が設計した建物は震度5でも倒壊の可能性があるとか、ないとか、言っていたと思います。
それよりもっと危険だと思われる建物を耐震診断してる人も多々いると思います。震度4〜5程度は遭遇してると思いますが・・・
Re: 力の流れの不確定性!
あ! 2011/01/25
08:51:21
>実際の構造物の内部には、計算結果とは似ても似つかない力が生じていることがわかった・・・
>日本建築学会「建築雑誌」2010年10月号 P11より
>
>プログラムの応力等の数値に一喜一憂している諸君
>目を覚ましましょう。(私を含めて)
似ても似つかなくても「力は釣り合う」
>日本建築学会「建築雑誌」2010年10月号 P11より
>
>プログラムの応力等の数値に一喜一憂している諸君
>目を覚ましましょう。(私を含めて)
似ても似つかなくても「力は釣り合う」
Re: 力の流れの不確定性!
へぇ〜 2011/01/25
09:23:25
>で、スレタイに戻って。
>>
>つけくわえるなら、多くの計算ソフトで梁の軸変形も無視しているし。
>線材置換だし。
↑↑↑
何じゃ、これは?????、こいつ、何も知らんな。
>>
>つけくわえるなら、多くの計算ソフトで梁の軸変形も無視しているし。
>線材置換だし。
↑↑↑
何じゃ、これは?????、こいつ、何も知らんな。
図面レイアウト
なんちゃって構造屋 2011/01/21 10:50:10
一枚の図面に4つの伏図や軸組図等を描く場合、
どのようなレイアウトにされていますか?
また荒れそうな質問だな・・・
どのようなレイアウトにされていますか?
また荒れそうな質問だな・・・
Re: 図面レイアウト
昭ちゃん 2011/01/21
11:20:46
過去ログ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0310.htm
にありますです。
「伏図、軸組図の位置」で探してください。初投稿は2010/08/12 03:01:39
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0310.htm
にありますです。
「伏図、軸組図の位置」で探してください。初投稿は2010/08/12 03:01:39
Re: 図面レイアウト
なんちゃって構造屋 2011/01/21 11:29:11
>過去ログ
>にありますです。
>
>「伏図、軸組図の位置」で探してください。
ありがとうございます。
過去ログに有ったような気がして、
『図面レイアウト』や『図面配置』、『伏図配置』等で
検索して探したのですが、
見付けられませんでした。
HOMEのQ&Aのその他にも項目が無かったんですよ。
助かりました。
>にありますです。
>
>「伏図、軸組図の位置」で探してください。
ありがとうございます。
過去ログに有ったような気がして、
『図面レイアウト』や『図面配置』、『伏図配置』等で
検索して探したのですが、
見付けられませんでした。
HOMEのQ&Aのその他にも項目が無かったんですよ。
助かりました。
Re: 図面レイアウト
0121 2011/01/21
11:36:51
>一枚の図面に4つの伏図や軸組図等を描く場合、
>どのようなレイアウトにされていますか?
>
>また荒れそうな質問だな・・・
審査しやすいように、一貫のレイオウトと同じです。
>どのようなレイアウトにされていますか?
>
>また荒れそうな質問だな・・・
審査しやすいように、一貫のレイオウトと同じです。
Re: 図面レイアウト
指摘事項 2011/01/21
12:44:14
(誤)また荒れそうな質問だな・・・
(正)またタタかれそうな質問だな・・・
(正)またタタかれそうな質問だな・・・
Re: 図面レイアウト
_ 2011/01/22
12:17:01
独りよがりにならない図面。
現場の監督さん・職人さんにわかりやすい図面を心がけるようにしています。
現場の監督さん・職人さんにわかりやすい図面を心がけるようにしています。
暇なんですが
暇人 2011/01/20
18:42:44
最近、特に暇な私が、大手デベさんのマンションの仕事をしていて、すごく忙しそうな友達に
「俺もマンションやろうかな?」と言ったところ
友達に「マンションの設計は、慣れていないときついよ」と言われました。
普段はS造が主体で、たまにRC造の低層をやっている程度の私では無理なのでしょうか?
「俺もマンションやろうかな?」と言ったところ
友達に「マンションの設計は、慣れていないときついよ」と言われました。
普段はS造が主体で、たまにRC造の低層をやっている程度の私では無理なのでしょうか?
Re: 暇なんですが
忙人 2011/01/20
20:35:28
>最近、特に暇な私が、大手デベさんのマンションの仕事をしていて、すごく忙しそうな友達に
インターネット掲示板を見るようになったのは、少し時間が取れるようになった最近の20年ぐらいのものだ。大陸から引き揚げてからは必死で、それどころではなかった。
昨年から仕事を減らして、年金60万円で生活している。
インターネット掲示板を見るようになったのは、少し時間が取れるようになった最近の20年ぐらいのものだ。大陸から引き揚げてからは必死で、それどころではなかった。
昨年から仕事を減らして、年金60万円で生活している。
Re: 暇なんですが
Air 2011/01/20
23:56:01
>最近、特に暇な私が、大手デベさんのマンションの仕事をしていて、すごく忙しそうな友達に
>「俺もマンションやろうかな?」と言ったところ
>友達に「マンションの設計は、慣れていないときついよ」と言われました。
>普段はS造が主体で、たまにRC造の低層をやっている程度の私では無理なのでしょうか?
無責任なことは言えませんが、RC低層ができるのであれば、マンションも出来るのではないでしょうか。
>「俺もマンションやろうかな?」と言ったところ
>友達に「マンションの設計は、慣れていないときついよ」と言われました。
>普段はS造が主体で、たまにRC造の低層をやっている程度の私では無理なのでしょうか?
無責任なことは言えませんが、RC低層ができるのであれば、マンションも出来るのではないでしょうか。
Re: 暇なんですが
?? 2011/01/21
08:40:16
>最近、特に暇な私が、大手デベさんのマンションの仕事をしていて、すごく忙しそうな友達に
>「俺もマンションやろうかな?」と言ったところ
>友達に「マンションの設計は、慣れていないときついよ」と言われました。
>普段はS造が主体で、たまにRC造の低層をやっている程度の私では無理なのでしょうか?
昔のデベの無茶苦茶な要求。
今の適判の無茶苦茶な指摘。
安請け合いすると大怪我します。
>「俺もマンションやろうかな?」と言ったところ
>友達に「マンションの設計は、慣れていないときついよ」と言われました。
>普段はS造が主体で、たまにRC造の低層をやっている程度の私では無理なのでしょうか?
昔のデベの無茶苦茶な要求。
今の適判の無茶苦茶な指摘。
安請け合いすると大怪我します。
Re: 暇なんですが
M 2011/01/21
10:12:30
>普段はS造が主体で、たまにRC造の低層をやっている程度の私では無理なのでしょうか?
ごまかすテクニックを知らないと、難しい。
まともな設計でマンションやったら、設計できない。
ごまかし方覚えても、しょうがない。
ごまかすテクニックを知らないと、難しい。
まともな設計でマンションやったら、設計できない。
ごまかし方覚えても、しょうがない。
Re: 暇なんですが
のなめ 2011/01/21
11:29:55
>>普段はS造が主体で、たまにRC造の低層をやっている程度の私では無理なのでしょうか?
>ごまかすテクニックを知らないと、難しい。
それじゃ姉歯じゃん
>ごまかすテクニックを知らないと、難しい。
それじゃ姉歯じゃん
Re: 暇なんですが
あた他力 2011/01/21
11:59:54
>>>普段はS造が主体で、たまにRC造の低層をやっている程度の私では無理なのでしょうか?
>>ごまかすテクニックを知らないと、難しい。
>
>それじゃ姉歯じゃん
姉歯さんの恩恵が薄れてきたので、ここいらで姉歯さんを超えるインパクトのある事件を再びお願いします。
>>ごまかすテクニックを知らないと、難しい。
>
>それじゃ姉歯じゃん
姉歯さんの恩恵が薄れてきたので、ここいらで姉歯さんを超えるインパクトのある事件を再びお願いします。
Re: 暇なんですが
. 2011/01/22
13:53:20
>>>普段はS造が主体で、たまにRC造の低層をやっている程度の私では無理なのでしょうか?
>>ごまかすテクニックを知らないと、難しい。
>
>それじゃ姉歯じゃん
"喉元過ぎれば熱さ忘れる"
間違ったテクニックに溺れ過ぎたのが姉歯事件・(他)で
有ったのではないか。
姉歯事件の教訓を忘れてはならないと思う。
悪い意味での経済設計の復活し始めたり。
姉歯以前に経済設計を売り物にしていた構造事務所は
今は如何しているだろうか。その言葉につられて依頼した
業者は今も依頼をしているのだろうか。
ダメなものはダメと言って、その事で仕事が減っても構造設計者
は言う事は言わなければ、それで信頼が生まれと思う。
>>ごまかすテクニックを知らないと、難しい。
>
>それじゃ姉歯じゃん
"喉元過ぎれば熱さ忘れる"
間違ったテクニックに溺れ過ぎたのが姉歯事件・(他)で
有ったのではないか。
姉歯事件の教訓を忘れてはならないと思う。
悪い意味での経済設計の復活し始めたり。
姉歯以前に経済設計を売り物にしていた構造事務所は
今は如何しているだろうか。その言葉につられて依頼した
業者は今も依頼をしているのだろうか。
ダメなものはダメと言って、その事で仕事が減っても構造設計者
は言う事は言わなければ、それで信頼が生まれと思う。
Re: 暇なんですが
喜ばれる建築家 2011/01/22 17:46:03
> >ダメなものはダメと言って、その事で仕事が減っても構造設計者
> >は言う事は言わなければ、それで信頼が生まれと思う。
> >
施工会社にすべてまかせるから内容はどうでもよい。
躯体など仕上げで隠れてしまうし、いつ来るかわからない地震
に金をかけて丈夫に作る馬鹿はいない。ましてや構造計算に金を
かけるのはもったいない。
巧みなテクニックで安く早く確認を下してくれればよい。
それができる構造屋が信頼される。
> >は言う事は言わなければ、それで信頼が生まれと思う。
> >
施工会社にすべてまかせるから内容はどうでもよい。
躯体など仕上げで隠れてしまうし、いつ来るかわからない地震
に金をかけて丈夫に作る馬鹿はいない。ましてや構造計算に金を
かけるのはもったいない。
巧みなテクニックで安く早く確認を下してくれればよい。
それができる構造屋が信頼される。
Re: 暇なんですが
忙人 2011/01/22
18:12:10
>施工会社にすべてまかせるから内容はどうでもよい。
>躯体など仕上げで隠れてしまうし、いつ来るかわからない地震
>に金をかけて丈夫に作る馬鹿はいない。ましてや構造計算に金を
>かけるのはもったいない。
>巧みなテクニックで安く早く確認を下してくれればよい。
>それができる構造屋が信頼される。
タテ読み?
>躯体など仕上げで隠れてしまうし、いつ来るかわからない地震
>に金をかけて丈夫に作る馬鹿はいない。ましてや構造計算に金を
>かけるのはもったいない。
>巧みなテクニックで安く早く確認を下してくれればよい。
>それができる構造屋が信頼される。
タテ読み?
Re: 暇なんですが
_ 2011/01/23
12:55:33
>無責任なことは言えませんが、RC低層ができるのであれば、マンションも出来るのではないでしょうか
無責任な、ことは言わない方が良いと思いますよ。
それとも、RC低層のマンションならできるということで、「無責任」といった話ではなく君のコミュニケーション能力が劣っているだけでしょうか?
>今の適判の無茶苦茶な指摘。
優秀な適判定もいますし、黄色本やICBAの内容すらろくすっぽ握していないハズレもいます。
一律に無茶苦茶な指摘をする適判とみなすのは、よりよくあろうと努力をしている適判員に失礼ではないでしょうか。
>巧みなテクニックで安く早く確認を下してくれればよい。
適判がそこそこ機能している今、これだけは、そこそこ正しく、自虐ネタにはならないのでしょうか。
田舎で、特定の適判員しか存在しなという状況なら話は別かもしれませんが。
無責任な、ことは言わない方が良いと思いますよ。
それとも、RC低層のマンションならできるということで、「無責任」といった話ではなく君のコミュニケーション能力が劣っているだけでしょうか?
>今の適判の無茶苦茶な指摘。
優秀な適判定もいますし、黄色本やICBAの内容すらろくすっぽ握していないハズレもいます。
一律に無茶苦茶な指摘をする適判とみなすのは、よりよくあろうと努力をしている適判員に失礼ではないでしょうか。
>巧みなテクニックで安く早く確認を下してくれればよい。
適判がそこそこ機能している今、これだけは、そこそこ正しく、自虐ネタにはならないのでしょうか。
田舎で、特定の適判員しか存在しなという状況なら話は別かもしれませんが。
Re: 暇なんですが
. 2011/01/23
13:13:45
>> >ダメなものはダメと言って、その事で仕事が減っても構造設計者
>> >は言う事は言わなければ、それで信頼が生まれと思う。
>> >
>
>施工会社にすべてまかせるから内容はどうでもよい。
>躯体など仕上げで隠れてしまうし、いつ来るかわからない地震
>に金をかけて丈夫に作る馬鹿はいない。ましてや構造計算に金を
>かけるのはもったいない。
>巧みなテクニックで安く早く確認を下してくれればよい。
>それができる構造屋が信頼される。
情けない人だ
>> >は言う事は言わなければ、それで信頼が生まれと思う。
>> >
>
>施工会社にすべてまかせるから内容はどうでもよい。
>躯体など仕上げで隠れてしまうし、いつ来るかわからない地震
>に金をかけて丈夫に作る馬鹿はいない。ましてや構造計算に金を
>かけるのはもったいない。
>巧みなテクニックで安く早く確認を下してくれればよい。
>それができる構造屋が信頼される。
情けない人だ
一喝したくなっていたところだ
通行人 2011/01/20
16:30:24
>tp://arc-structure.sakura.ne.jp/bbs.htm
>ここのやつら馬鹿ばっかだから
>ちょっと教えてやってくれ、現状を
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1285542577/
>ここのやつら馬鹿ばっかだから
>ちょっと教えてやってくれ、現状を
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1285542577/
Re: 一喝したくなっていたところだ
2011/01/20
17:51:46
>>tp://arc-structure.sakura.ne.jp/bbs.htm
>>ここのやつら馬鹿ばっかだから
>>ちょっと教えてやってくれ、現状を
>
>ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1285542577/
当たってるじゃん
ところでhttpのhをどうして抜くの、これって通な感じなの?
>>ここのやつら馬鹿ばっかだから
>>ちょっと教えてやってくれ、現状を
>
>ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1285542577/
当たってるじゃん
ところでhttpのhをどうして抜くの、これって通な感じなの?
Re: 一喝したくなっていたところだ
_ 2011/01/22
13:09:10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288018535/l50
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288253278/l50
キチガイがあばれて、誰も寄りつかなくなったスレッド。
知ったかぶりが多いけど、他のふり見て我が身を直さないのが、この設計業界らしいというか。
ここでも、大きな声で間違ったことを力説している奴いるしね。
ついでに。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/ogame/1281651861/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288253278/l50
キチガイがあばれて、誰も寄りつかなくなったスレッド。
知ったかぶりが多いけど、他のふり見て我が身を直さないのが、この設計業界らしいというか。
ここでも、大きな声で間違ったことを力説している奴いるしね。
ついでに。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/ogame/1281651861/
そうだよ!
そうだ 2011/01/20
00:09:52
>公務員の人件費295.8万人で27.6兆円
> 1人当たり 930万円!
>設計事務所 平均年収 400万円?
>消費税の増税を考えるまえに、やることあるんじゃない。
ごもっとも!
> 1人当たり 930万円!
>設計事務所 平均年収 400万円?
>消費税の増税を考えるまえに、やることあるんじゃない。
ごもっとも!
Re: そうだよ!
^^ 2011/01/20
06:11:21
でもあんまり騒ぐと魔女狩りならぬ設計士猟りを厳しくするよ。
Re: そうだよ!
2011/01/20
11:19:07
>くだらない。
日本人は怒ることを忘れた。
一生ちまちま計算していなさい。
日本人は怒ることを忘れた。
一生ちまちま計算していなさい。
Re: そうだよ!
羊
2011/01/20 14:25:11
>>公務員の人件費295.8万人で27.6兆円
>> 1人当たり 930万円!
>>設計事務所 平均年収 400万円?
>>消費税の増税を考えるまえに、やることあるんじゃない。
>
>ごもっとも!
政治家も、マスコミも、公務員の人件費については何にも言わない。これでは、昔、旧ソ連が日本の社会体制を参考にするわけだ。官に絡む所だけが潤う仕組み、「我々業界もしかり」、もっと、声を上げるべき!
>> 1人当たり 930万円!
>>設計事務所 平均年収 400万円?
>>消費税の増税を考えるまえに、やることあるんじゃない。
>
>ごもっとも!
政治家も、マスコミも、公務員の人件費については何にも言わない。これでは、昔、旧ソ連が日本の社会体制を参考にするわけだ。官に絡む所だけが潤う仕組み、「我々業界もしかり」、もっと、声を上げるべき!
Re: そうだよ!
おとう 2011/01/21
08:59:29
価格は市場が決めるモノ
安いと考えているのは設計屋だけではない。
全ての業務報酬についてそれぞれの希望に添えば、人件費ばかりが膨大になりひいては日本の国際競争力の低下が深刻になるばかり。
既得権者の甘い声には惹かれるが、その導く先は奈落の底。
今の年配者はその手前で歩くのを止めるから落ちることはないのだけど。
安いと考えているのは設計屋だけではない。
全ての業務報酬についてそれぞれの希望に添えば、人件費ばかりが膨大になりひいては日本の国際競争力の低下が深刻になるばかり。
既得権者の甘い声には惹かれるが、その導く先は奈落の底。
今の年配者はその手前で歩くのを止めるから落ちることはないのだけど。
Re: そうだよ!
2011/01/21
11:31:03
>政治家も、マスコミも、公務員の人件費については何にも言わない。これでは、昔、旧ソ連が日本の社会体制を参考にするわけだ。官に絡む所だけが潤う仕組み、「我々業界もしかり」、もっと、声を上げるべき!
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
↑こういうことも、ほとんどの人は知らない。
もうすぐ国の借金が1000兆円になろうとしているのに。
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
↑こういうことも、ほとんどの人は知らない。
もうすぐ国の借金が1000兆円になろうとしているのに。
片持ち式階段を受ける壁
しずちゃん 2011/01/19
19:33:21
最近ではRC建物にスリット当たり前になってしまいました。
皆さんは階段が取り付く壁にスリット切ってますか?
階段室の袖壁が3m近くありスリット無しだと、ど−にも設計できません。スリット切れば簡単なのですが段部を支えているのに切っても構わないのでしょうか?
経験ある方、教えてください
皆さんは階段が取り付く壁にスリット切ってますか?
階段室の袖壁が3m近くありスリット無しだと、ど−にも設計できません。スリット切れば簡単なのですが段部を支えているのに切っても構わないのでしょうか?
経験ある方、教えてください
Re: 片持ち式階段を受ける壁
風(かぜ) 2011/01/19
19:55:32
>階段室の袖壁が3m近くありスリット無しだと、ど−にも設計できません。スリット切れば簡単なのですが段部を支えているのに切っても構わないのでしょうか?
>経験ある方、教えてください
構わないと思います。
>経験ある方、教えてください
構わないと思います。
Re: 片持ち式階段を受ける壁
k 2011/01/20
02:09:08
>階段室の袖壁が3m近くありスリット無しだと、ど−にも設計できません。スリット切れば簡単なのですが段部を支えているのに切っても構わないのでしょうか?
>経験ある方、教えてください
階段室壁の応力をチェックしてOKならだいじょうぶです。
ちゃんとスリット考慮してね。
>経験ある方、教えてください
階段室壁の応力をチェックしてOKならだいじょうぶです。
ちゃんとスリット考慮してね。
Re: 片持ち式階段を受ける壁
しずちゃん 2011/01/20
06:56:35
>風(かぜ)さん kさん
ありがとうございます。
面外応力が厳しそう(K=1.0 階段荷重考慮)ですがタテ筋を増やして対応したいと思います。
ありがとうございます。
面外応力が厳しそう(K=1.0 階段荷重考慮)ですがタテ筋を増やして対応したいと思います。
公務員の人件費
寒直人 2011/01/19
18:34:24
www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
公務員の人件費295.8万人で27.6兆円
1人当たり 930万円!
設計事務所 平均年収 400万円?
消費税の増税を考えるまえに、やることあるんじゃない。
公務員の人件費295.8万人で27.6兆円
1人当たり 930万円!
設計事務所 平均年収 400万円?
消費税の増税を考えるまえに、やることあるんじゃない。
Re: 公務員の人件費
2011/01/19
19:05:56
>www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
>
>公務員の人件費295.8万人で27.6兆円
> 1人当たり 930万円!
>設計事務所 平均年収 400万円?
>
>消費税の増税を考えるまえに、やることあるんじゃない。
>
>
この板の話題ではない
他所でやれ
>
>公務員の人件費295.8万人で27.6兆円
> 1人当たり 930万円!
>設計事務所 平均年収 400万円?
>
>消費税の増税を考えるまえに、やることあるんじゃない。
>
>
この板の話題ではない
他所でやれ
Re: 公務員の人件費
落ちぶれた”自営業” 2011/01/19 21:15:40
あれ〜。
落ちぶれた”自営業”とのレスがあったがいつの間にか消えて
いた。
何故消したんだよ。
落ちぶれた”自営業”とのレスがあったがいつの間にか消えて
いた。
何故消したんだよ。
Re: 公務員の人件費
д 2011/01/20
10:55:30
>くだらない。
人間 ボケが近づくとなんでも くだらなくなるな。
よく判るよw
若い頃は箸が転んでも可笑しかったもんだ。
人間 ボケが近づくとなんでも くだらなくなるな。
よく判るよw
若い頃は箸が転んでも可笑しかったもんだ。
Re: 公務員の人件費
2011/01/20
12:46:43
>この板の話題ではない
>他所でやれ
そうです、ここは有識者が集うサロンです。
国が破綻しても、構造計算を続けます。
>他所でやれ
そうです、ここは有識者が集うサロンです。
国が破綻しても、構造計算を続けます。
1月17日の朝日新聞「声」を見た人
埼玉 2011/01/19
15:44:55
同じような人がいるんですね。
がんばりましょう。
がんばりましょう。
Re: 1月17日の朝日新聞「声」を見た人
河ジュ 2011/01/19
16:02:34
>同じような人がいるんですね。
>がんばりましょう。
南の国の朝日新聞「声」の記事(投書)は,中央より数日遅れで載るか,もしくはローカルなので載らないかも.
>がんばりましょう。
南の国の朝日新聞「声」の記事(投書)は,中央より数日遅れで載るか,もしくはローカルなので載らないかも.
Re: 1月17日の朝日新聞「声」を見た人
既婚 2011/01/19
16:55:34
>同じような人がいるんですね。
>がんばりましょう。
構一取得出来なかったので、仕事が無くなった/出来ない のではないか
>がんばりましょう。
構一取得出来なかったので、仕事が無くなった/出来ない のではないか
Re: 1月17日の朝日新聞「声」を見た人
333 2011/01/19
17:24:15
>同じような人がいるんですね。
>がんばりましょう。
どのような記事ですか?
>がんばりましょう。
どのような記事ですか?
Re: 1月17日の朝日新聞「声」を見た人
読売なので 2011/01/19
17:32:55
>同じような人がいるんですね。
>がんばりましょう。
何が載っていたのですか。
教えてください。
>がんばりましょう。
何が載っていたのですか。
教えてください。
Re: 1月17日の朝日新聞「声」を見た人
L 2011/01/19
17:39:18
>>同じような人がいるんですね。
>>がんばりましょう。
>
>どのような記事ですか?
>
姉歯事件で仕事がなくなった一級建築士の構造やさんが、自殺しようと思ったが、子どもの助けに従い、思いとどまった、と言う投稿記事。
>>がんばりましょう。
>
>どのような記事ですか?
>
姉歯事件で仕事がなくなった一級建築士の構造やさんが、自殺しようと思ったが、子どもの助けに従い、思いとどまった、と言う投稿記事。
Re: 1月17日の朝日新聞「声」を見た人
2011/01/19
18:40:42
>同じような人がいるんですね。
>がんばりましょう。
もう疲れ果てました。
>がんばりましょう。
もう疲れ果てました。
Beer 2011/01/19
07:49:38
お世話になっております。
以下の条件で、上記の設計をしております。
常時に関する計算(反力式RC造擁壁)
(擁壁前面の地表面から背部の地表面までの高さ)=10m
(擁壁前面の地表面から、底版底面までの根入れ長)=2m
(底版の前部及び後部の出の長さ)=2.67m、8m
(壁体の基部及び頂部における厚さ)=1.4m、572mm
(壁体基部背面を通る鉛直線から壁体頂部背面までの距離)=828mm
(底版の基端及び先端におけるせい。前部後部とも同じ値)=1.5m、1.2m
土の重量17.78kN/㎥、コンクリートの重量24kN/㎥、Fc21、支持地盤の摩擦係数0.27
背面土の表面載荷10kN/u、内部摩擦角15度(クーロン土圧式による)、
(背部の地表面が水平面となす角)=0度
(長期許容支持力度)=300kN/u
(地震時の設計震度)=0.25
配筋関係は大変申し訳ありませんが、省略。
以上の条件で、常時は何とか、めどがつきそうなものの、地震時の滑動安全率が極めておさまらない所となっております。
このような場合、どのような断面だと妥当な設計としておさまるのでしょうか。妥当な設計事例をご教授いただければ幸いです。
設計条件、私の知識とも、未熟ではございますが、
よろしくお願い致します。
以下の条件で、上記の設計をしております。
常時に関する計算(反力式RC造擁壁)
(擁壁前面の地表面から背部の地表面までの高さ)=10m
(擁壁前面の地表面から、底版底面までの根入れ長)=2m
(底版の前部及び後部の出の長さ)=2.67m、8m
(壁体の基部及び頂部における厚さ)=1.4m、572mm
(壁体基部背面を通る鉛直線から壁体頂部背面までの距離)=828mm
(底版の基端及び先端におけるせい。前部後部とも同じ値)=1.5m、1.2m
土の重量17.78kN/㎥、コンクリートの重量24kN/㎥、Fc21、支持地盤の摩擦係数0.27
背面土の表面載荷10kN/u、内部摩擦角15度(クーロン土圧式による)、
(背部の地表面が水平面となす角)=0度
(長期許容支持力度)=300kN/u
(地震時の設計震度)=0.25
配筋関係は大変申し訳ありませんが、省略。
以上の条件で、常時は何とか、めどがつきそうなものの、地震時の滑動安全率が極めておさまらない所となっております。
このような場合、どのような断面だと妥当な設計としておさまるのでしょうか。妥当な設計事例をご教授いただければ幸いです。
設計条件、私の知識とも、未熟ではございますが、
よろしくお願い致します。
Re: 約10mの壁高の擁壁の設計について2
風(かぜ) 2011/01/19
10:13:23
>このような場合、どのような断面だと妥当な設計としておさまるのでしょうか。妥当な設計事例をご教授いただければ幸いです。
スレ主(Beer)さんって、↓下スレの人ですよね?
横浜市(磯子区)の場合の「 滑動に対する検討」は特殊で、「摩擦係数」という概念はないのですがね???
ただ、たんに、「10.0mタイプの設計事例」が、ほしいだけなんですよね? ← 回答:出せる物はない、と思いますです。
スレ主(Beer)さんって、↓下スレの人ですよね?
横浜市(磯子区)の場合の「 滑動に対する検討」は特殊で、「摩擦係数」という概念はないのですがね???
ただ、たんに、「10.0mタイプの設計事例」が、ほしいだけなんですよね? ← 回答:出せる物はない、と思いますです。
Re: 約10mの壁高の擁壁の設計について2
昭ちゃん 2011/01/19
11:41:43
>このような場合、どのような断面だと妥当な設計
T型擁壁の選択に誤りがあると考えられたほうがよろしい。
ちなみに常時主動土圧係数Kaはどのくらいですか。
多少のヒントを前スレに書きましたが残念ながらお読みにならなかったご様子。もう何も申しません。
10メートルタイプT型擁壁設計例は国交省から出ているかも知れませんよ。
ご自分の能力を超えるものには手を出さないことです。
>業務として依頼していただければ、計算致しますが。
>設計料は支払っていただけますか>スレ主様
ただ一言↑に同じとだけは書き残します。数十万円単位の見積もりになるでしょうが。
T型擁壁の選択に誤りがあると考えられたほうがよろしい。
ちなみに常時主動土圧係数Kaはどのくらいですか。
多少のヒントを前スレに書きましたが残念ながらお読みにならなかったご様子。もう何も申しません。
10メートルタイプT型擁壁設計例は国交省から出ているかも知れませんよ。
ご自分の能力を超えるものには手を出さないことです。
>業務として依頼していただければ、計算致しますが。
>設計料は支払っていただけますか>スレ主様
ただ一言↑に同じとだけは書き残します。数十万円単位の見積もりになるでしょうが。
Re: 約10mの壁高の擁壁の設計について2
YUUYU 2011/01/19
15:21:11
10mの擁壁ですよね。片持ち形式ではなくて
控え壁付擁壁で設計した方が良いのでは…
というよりそうしませんか。普通は。
控え壁付擁壁で設計した方が良いのでは…
というよりそうしませんか。普通は。
Re: 約10mの壁高の擁壁の設計について2
L 2011/01/19
15:28:16
>背面土の表面載荷10kN/u、内部摩擦角15度(クーロン土圧式による)、
背面土は(山)砂利がよいと思う。
沈下の検討も必要。
傾くおそれがあるので、垂直ではなく少し傾斜させた方が良い。
地盤改良が必要かもしれない。
背面土は(山)砂利がよいと思う。
沈下の検討も必要。
傾くおそれがあるので、垂直ではなく少し傾斜させた方が良い。
地盤改良が必要かもしれない。
Re: 約10mの壁高の擁壁の設計について2
2011/01/19
22:45:52
> RCチャートを使ってるのかな
RCチャートで10mの擁壁を設計するなんて
さすが建築屋だな
RCチャートで10mの擁壁を設計するなんて
さすが建築屋だな
Re: 約10mの壁高の擁壁の設計について2
*_ 2011/01/19
23:08:46
スレ主を敵とみなして、戦いを挑んでいる人へ。
ご苦労様です。
あなたの尊い戦いが、この掲示板から、敵を駆除するんですね。
敵が壊滅するまで、がんばって戦ってださい。
ご苦労様です。
あなたの尊い戦いが、この掲示板から、敵を駆除するんですね。
敵が壊滅するまで、がんばって戦ってださい。
Re: 約10mの壁高の擁壁の設計について2
のなめ 2011/01/20
11:29:08
形だけ見れば別に驚かないが、この擁壁作るための掘削埋戻しは相当なもんだ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0021.pdf
築造関係経費一式で木造二階建ての工事費を超えるだろう
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0021.pdf
築造関係経費一式で木造二階建ての工事費を超えるだろう
Re: 約10mの壁高の擁壁の設計について2
馬の耳に念仏 2011/01/21
08:47:34
やはり、馬の耳に念仏
Re: 約10mの壁高の擁壁の設計について2
おとう 2011/01/23
11:52:59
これだけ大きいと、例えば接地圧算定の前提条件(基礎剛性)とか、水圧の処理とか、計算と合うのか不安が募ります。
Re: ?????
2011/01/18
22:42:04
>建築構造設計べんりねっと
>って 何?
>暇人の 集まりですか?
構造家の衣を被った哲学者が集うところです。
構造の問題以外にも社会、人生を語る場所でもあります。
>って 何?
>暇人の 集まりですか?
構造家の衣を被った哲学者が集うところです。
構造の問題以外にも社会、人生を語る場所でもあります。
Re: ?????
*_ 2011/01/18
23:17:57
自作自演を隠す努力すらしてないような雑なレスが過疎化を加速させる掲示板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288018535/l50
ここもそんな掲示板になるのか?
彼は、何と戦っているのだろうか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288018535/l50
ここもそんな掲示板になるのか?
彼は、何と戦っているのだろうか?
Re: ?????
! 2011/01/19
00:11:08
>自作自演を隠す努力すらしてないような雑なレスが過疎化を加速させる掲示板
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288018535/l50
>ここもそんな掲示板になるのか?
>
>彼は、何と戦っているのだろうか?
目から鱗やね!
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288018535/l50
>ここもそんな掲示板になるのか?
>
>彼は、何と戦っているのだろうか?
目から鱗やね!
Re: ?????
0119 2011/01/19
18:46:56
>建築構造設計べんりねっと
>って 何?
>暇人の 集まりですか?
君も暇人ですか? ハイそうです。暇がないとスレできないよ。
>って 何?
>暇人の 集まりですか?
君も暇人ですか? ハイそうです。暇がないとスレできないよ。
Re: ?????
?? xE6 2011/01/20
08:28:12
>くだらない。スレはお互いに????しませう。
のぼらない。
のぼらない。
「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
貝原 2011/01/18
13:10:10
S造の保有耐力で「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」が出て
満足していません。このメッセージについて詳しい方教えて下さい
宜しくお願いしまーす
満足していません。このメッセージについて詳しい方教えて下さい
宜しくお願いしまーす
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
2011/01/18
13:12:51
最近この手の質問増えたな。
ソフト名も書かず誰がわかるんだ?
その前に
メ−カ−に聞け。高い維持費払ってんだろ?
ソフト名も書かず誰がわかるんだ?
その前に
メ−カ−に聞け。高い維持費払ってんだろ?
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
SS使い 2011/01/18
13:23:22
BUSでしょうか。
崩壊機構の形成は、いわゆるメカニズムではなく、解析が可能な限度で十分剛性が小さくなった状態で計算を打切ります。
打切り時は剛性が初期剛性に対して一定の比率に達したときです。
となっています。
崩壊機構の形成は、いわゆるメカニズムではなく、解析が可能な限度で十分剛性が小さくなった状態で計算を打切ります。
打切り時は剛性が初期剛性に対して一定の比率に達したときです。
となっています。
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
にんにく小僧 2011/01/18
13:24:24
>最近この手の質問増えたな。
1名が、あまり期待せず気軽に何度もきいてる。
1名が、あまり期待せず気軽に何度もきいてる。
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
2011/01/18 13:24:30
>最近この手の質問増えたな。
>
>ソフト名も書かず誰がわかるんだ?
>
>その前に
>
>メ−カ−に聞け。高い維持費払ってんだろ?
親身に答える気が無いなら書くな。
>
>ソフト名も書かず誰がわかるんだ?
>
>その前に
>
>メ−カ−に聞け。高い維持費払ってんだろ?
親身に答える気が無いなら書くな。
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
2011/01/18
14:09:25
>親身に答える気が無いなら書くな。
何故?
質問の仕方を教えているつもりなんだが。
そう思うのならお前さんが教えてあげれば?
多分わからんだろうが
何故?
質問の仕方を教えているつもりなんだが。
そう思うのならお前さんが教えてあげれば?
多分わからんだろうが
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
2011/01/18
14:09:49
>BUSでしょうか。
seinです
seinです
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
2011/01/18
14:12:56
>BUSでしょうか。
BuildingEditorです
BuildingEditorです
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
ノナメ 2011/01/18
16:04:05
>>BUSでしょうか。
>
>BuildingEditorです
>>BUSでしょうか。
>
>seinです
皆ノナメ
>
>BuildingEditorです
>>BUSでしょうか。
>
>seinです
皆ノナメ
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
2011/01/18
16:05:22
>BUSでしょうか。
>
自作EXCELです
>
自作EXCELです
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
2011/01/18 16:15:50
>>BUSでしょうか。
手計算です
手計算です
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
昭ちゃん 2011/01/18
16:30:40
>>最近この手の質問増えたな。
>>
>>ソフト名も書かず誰がわかるんだ?
>>
>>その前に
>>
>>メ−カ−に聞け。高い維持費払ってんだろ?
>
>親身に答える気が無いなら書くな。
疑問・質問の内容次第で聞く相手が違うのは当然
電算メッセージの意味が知りたいならまずはソフト屋だろう
ましてすれたては平日昼間
それとも潜りで使ってるか維持費未納でソフト屋に聞けないのか
>>
>>ソフト名も書かず誰がわかるんだ?
>>
>>その前に
>>
>>メ−カ−に聞け。高い維持費払ってんだろ?
>
>親身に答える気が無いなら書くな。
疑問・質問の内容次第で聞く相手が違うのは当然
電算メッセージの意味が知りたいならまずはソフト屋だろう
ましてすれたては平日昼間
それとも潜りで使ってるか維持費未納でソフト屋に聞けないのか
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
2011/01/18 17:03:41
>疑問・質問の内容次第で聞く相手が違うのは当然
>電算メッセージの意味が知りたいならまずはソフト屋だろう
↑
これは至極当然。
しかし、聞く相手が違うと思えば答える必要は無い。
スルーしておけば良いと思う。
いちいち答えるから荒れる気がする。
>ましてすれたては平日昼間
>それとも潜りで使ってるか維持費未納でソフト屋に聞けないのか
↑
これは全く論外の意見。
スレ立が平日であっても何の問題もないし、
潜りで使っていようと、維持費未納であろうと、
この場に書く必要性は全く感じられない。
>電算メッセージの意味が知りたいならまずはソフト屋だろう
↑
これは至極当然。
しかし、聞く相手が違うと思えば答える必要は無い。
スルーしておけば良いと思う。
いちいち答えるから荒れる気がする。
>ましてすれたては平日昼間
>それとも潜りで使ってるか維持費未納でソフト屋に聞けないのか
↑
これは全く論外の意見。
スレ立が平日であっても何の問題もないし、
潜りで使っていようと、維持費未納であろうと、
この場に書く必要性は全く感じられない。
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
2011/01/18
17:44:36
635 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/08/08(土) 10:55:29 ID:gAT9T4UC0
ヒロポ〜ン、ヒロポ〜ン♪
高相「たいま〜」
のりP「コカインなさい、あなた」
高相「晩ご飯はなに?」
のりP「今夜はシャブシャブよ」
ヒロポ〜ン、ヒロポ〜ン♪
高相「たいま〜」
のりP「コカインなさい、あなた」
高相「晩ご飯はなに?」
のりP「今夜はシャブシャブよ」
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
2011/01/18
19:23:57
↑
高相「くすり(苦笑)」
高相「くすり(苦笑)」
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
昭ちゃん 2011/01/19
00:30:03
>これは至極当然。
一応評価の感謝
>>>ましてすれたては平日昼間
>> ↑
>>これは全く論外の意見。
>>スレ立が平日であっても何の問題もないし、
この一文のみだとそうかもしれないが、前文と併せれば平日昼間と書いた意味をご理解いただけるだろう。
>電算メッセージの意味が知りたいならまずはソフト屋だろう、ましてすれたては平日昼間。
一応評価の感謝
>>>ましてすれたては平日昼間
>> ↑
>>これは全く論外の意見。
>>スレ立が平日であっても何の問題もないし、
この一文のみだとそうかもしれないが、前文と併せれば平日昼間と書いた意味をご理解いただけるだろう。
>電算メッセージの意味が知りたいならまずはソフト屋だろう、ましてすれたては平日昼間。
Re: 「建物剛性の初期剛性に対する比率が制限を超えた」について
SS使い 2011/01/19
10:16:50
何であれ、スレ主がいなくなってしまうのは・・・
真面目に答えて馬鹿を見た?
真面目に答えて馬鹿を見た?
源泉
税務 2011/01/18
07:57:24
皆さん源泉所得税10パーセント、100万を超える分は20パーセントの税を考慮して請求しているか?してないと延滞税がきますよ。
Re: 源泉
酷税曲 2011/01/18
09:38:33
>皆さん源泉所得税10パーセント、100万を超える分は20パー
>セントの税を考慮して請求しているか?してないと延滞税がきますよ。
日本語がおかしいです、今さらの話題、支払者が源泉課税する
のが原則、但し支払者が個人の場合は絶対条件では無いです、
法人の場合は源泉して貰わねば、税務調査があると、修正申告を
要求されます
>セントの税を考慮して請求しているか?してないと延滞税がきますよ。
日本語がおかしいです、今さらの話題、支払者が源泉課税する
のが原則、但し支払者が個人の場合は絶対条件では無いです、
法人の場合は源泉して貰わねば、税務調査があると、修正申告を
要求されます
Re: 源泉
クハ86 2011/01/18
12:23:18
>日本語がおかしいです、今さらの話題、支払者が源泉課税する
>のが原則、但し支払者が個人の場合は絶対条件では無いです、
>法人の場合は源泉して貰わねば、税務調査があると、修正申告を
>要求されます
設計事務所で法人の場合は源泉徴収はされませんが、個人の場合は源泉徴収されます。
ですから意匠設計事務所が構造事務所に支払う場合、支払い先が個人営業であれば源泉徴収する義務が生じます。
あくまでも源泉徴収の義務があるのは支払者(事業者)の側です。
個人住宅の設計料を支払う施主には源泉徴収の義務はありません。
なぜなら事業者ではないからです。
源泉徴収された側は、確定申告のときにに税金の精算をすることになります。
>のが原則、但し支払者が個人の場合は絶対条件では無いです、
>法人の場合は源泉して貰わねば、税務調査があると、修正申告を
>要求されます
設計事務所で法人の場合は源泉徴収はされませんが、個人の場合は源泉徴収されます。
ですから意匠設計事務所が構造事務所に支払う場合、支払い先が個人営業であれば源泉徴収する義務が生じます。
あくまでも源泉徴収の義務があるのは支払者(事業者)の側です。
個人住宅の設計料を支払う施主には源泉徴収の義務はありません。
なぜなら事業者ではないからです。
源泉徴収された側は、確定申告のときにに税金の精算をすることになります。
Re: 源泉
2011/01/18
12:26:17
↑
何を今更。
周知の事実でしょ。
事業主なら皆知っている事です。
逆に知らないとしたら経営者としては向いていないです
何を今更。
周知の事実でしょ。
事業主なら皆知っている事です。
逆に知らないとしたら経営者としては向いていないです
Re: 源泉
2011/01/18
12:48:05
>皆さん源泉所得税10パーセント、100万を超える分は20パーセン
>トの税を考慮して請求しているか?してないと延滞税がきます
日本語の書き方がおかしいのではなく、主に税知識がないということ。
>トの税を考慮して請求しているか?してないと延滞税がきます
日本語の書き方がおかしいのではなく、主に税知識がないということ。
Re: 源泉
個人営業 2011/01/18
13:03:01
個人営業ですが、得意先(法人)、源泉徴収してきません。
だから毎年、青色申告で納税してます。
青色申告会の人も何も言いませんが・・・
だから毎年、青色申告で納税してます。
青色申告会の人も何も言いませんが・・・
Re: 源泉
法人経営者 2011/01/18
13:11:06
>個人営業ですが、得意先(法人)、源泉徴収してきません。
>だから毎年、青色申告で納税してます。
>
こちら(法人)の立場からするとメンドクサイからです。
貴方の源泉を預かってこっちが処理するなんて...
”勝手にやって”がホンネです
ちなみに私も個人に対して源泉徴収していません
>だから毎年、青色申告で納税してます。
>
こちら(法人)の立場からするとメンドクサイからです。
貴方の源泉を預かってこっちが処理するなんて...
”勝手にやって”がホンネです
ちなみに私も個人に対して源泉徴収していません
Re: 源泉
源泉かけ流し 2011/01/18
13:14:12
>源泉徴収された側は、確定申告のときにに税金の精算をすることになります。
催促するのですが、支払い調書をなかなか送ってくれない「源泉徴収した側」がいます。
催促するのですが、支払い調書をなかなか送ってくれない「源泉徴収した側」がいます。
Re: 源泉
0118 2011/01/18
14:48:17
>>皆さん源泉所得税10パーセント、100万を超える分は20パーセン
>>トの税を考慮して請求しているか?してないと延滞税がきます
>
>日本語の書き方がおかしいのではなく、主に税知識がないということ。
さすがに中学出より大学出。構税の勉強になりました。
>>トの税を考慮して請求しているか?してないと延滞税がきます
>
>日本語の書き方がおかしいのではなく、主に税知識がないということ。
さすがに中学出より大学出。構税の勉強になりました。
Re: 源泉
クハ86 2011/01/18
14:50:13
>こちら(法人)の立場からするとメンドクサイからです。
>貴方の源泉を預かってこっちが処理するなんて...
>”勝手にやって”がホンネです
>ちなみに私も個人に対して源泉徴収していません
源泉徴収義務者が徴収を怠ると税務調査が入った時にしっかりと取られます。
税務調査が入らなければ問題はありませんが。
>催促するのですが、支払い調書をなかなか送ってくれない「源泉徴収した側」がいます。
この解決策は、相手に代わって自分で支払い調書を書けばよいのです。
支払い調書には相手先の押し印はいりません。
会計事務所はこの方法で自分の源泉処理をしています。
>貴方の源泉を預かってこっちが処理するなんて...
>”勝手にやって”がホンネです
>ちなみに私も個人に対して源泉徴収していません
源泉徴収義務者が徴収を怠ると税務調査が入った時にしっかりと取られます。
税務調査が入らなければ問題はありませんが。
>催促するのですが、支払い調書をなかなか送ってくれない「源泉徴収した側」がいます。
この解決策は、相手に代わって自分で支払い調書を書けばよいのです。
支払い調書には相手先の押し印はいりません。
会計事務所はこの方法で自分の源泉処理をしています。
Re: 源泉
酷税曲 2011/01/18
15:49:04
>こちら(法人)の立場からするとメンドクサイからです。
>貴方の源泉を預かってこっちが処理するなんて...
>”勝手にやって”がホンネです
>
>ちなみに私も個人に対して源泉徴収していません
それをやると、法人に税務調査が入ると、一旦源泉を返して
法人、個人とも再度確定申告(修正申告)せねば駄目です、
非常に面倒になります、何度かそう言う目に遭いました、
ですから、発注先が法人の場合は必ず源泉して貰います。
>貴方の源泉を預かってこっちが処理するなんて...
>”勝手にやって”がホンネです
>
>ちなみに私も個人に対して源泉徴収していません
それをやると、法人に税務調査が入ると、一旦源泉を返して
法人、個人とも再度確定申告(修正申告)せねば駄目です、
非常に面倒になります、何度かそう言う目に遭いました、
ですから、発注先が法人の場合は必ず源泉して貰います。
Re: 源泉
酷税曲 2011/01/18
16:25:51
>この解決策は、相手に代わって自分で支払い調書を書けばよいのです。
>支払い調書には相手先の押し印はいりません。
>会計事務所はこの方法で自分の源泉処理をしています。
そうです、源泉調書に捺印は要りません、呉れない場合は
自分で作って、控えのみ支払いもとに送ります、多分
先方が納税していないのではと疑います・・・
ちなみに還付の場合は2月15日以前に申告出来ます、
そうすれば還付時期も早いです(2月末ころ?)
>支払い調書には相手先の押し印はいりません。
>会計事務所はこの方法で自分の源泉処理をしています。
そうです、源泉調書に捺印は要りません、呉れない場合は
自分で作って、控えのみ支払いもとに送ります、多分
先方が納税していないのではと疑います・・・
ちなみに還付の場合は2月15日以前に申告出来ます、
そうすれば還付時期も早いです(2月末ころ?)
Re: 源泉
源泉かけ流し 2011/01/18
16:48:36
クハ86、酷税曲 さま。
自分で作成するとは思いもよりませんでした。
何度も催促しづらく、早く申告しようにも支払い調書が遅くイライラ
したことがあります。
書式をエクセルで作成したものがダウンロードできましたので、あまり遅い場合は
やってみようと思います。
ちなみに、毎年1月末に青色申告会に提出しています。
ありがとうございました。
自分で作成するとは思いもよりませんでした。
何度も催促しづらく、早く申告しようにも支払い調書が遅くイライラ
したことがあります。
書式をエクセルで作成したものがダウンロードできましたので、あまり遅い場合は
やってみようと思います。
ちなみに、毎年1月末に青色申告会に提出しています。
ありがとうございました。
Re: 源泉
J13 2011/01/18
16:58:50
>ちなみに還付の場合は2月15日以前に申告出来ます、
>そうすれば還付時期も早いです(2月末ころ?)
知らなかった。毎年300万円ぐらいだけど、還付は早い方が嬉しい。
>そうすれば還付時期も早いです(2月末ころ?)
知らなかった。毎年300万円ぐらいだけど、還付は早い方が嬉しい。
Re: 源泉
・ 2011/01/18
17:53:01
相手の会社が倒産したらどうする。
源泉されて支払われ、倒産した会社は納入していない。
領収書などで説明するしかないか。
源泉されて支払われ、倒産した会社は納入していない。
領収書などで説明するしかないか。
Re: 源泉
酷税曲 2011/01/18
21:58:12
>相手の会社が倒産したらどうする。
>源泉されて支払われ、倒産した会社は納入していない。
>領収書などで説明するしかないか。
そんなケースもありました、その場合は倒産会社が
税務署から強制的に請求されるだけです、還付は
可能です・・・
>源泉されて支払われ、倒産した会社は納入していない。
>領収書などで説明するしかないか。
そんなケースもありました、その場合は倒産会社が
税務署から強制的に請求されるだけです、還付は
可能です・・・