あれからのmidas Gen一貫?
? 2011/02/10
22:55:19
昨年末のmidas
Gen一貫ソフトの話はどうなったのかな。
今年3月末には鉄骨構造の一貫ソフトがリリースとの話でしたが。
前もって購入し使われている人はいますか。
今は話題に出て来ませんが・・・・・
今年3月末には鉄骨構造の一貫ソフトがリリースとの話でしたが。
前もって購入し使われている人はいますか。
今は話題に出て来ませんが・・・・・
削除っす
HOKKA 2011/02/10
17:44:43
>
Re: 風さ〜〜〜っん
風(かぜ) 2011/02/10
17:55:49
>風さーーん、地中梁ヒンジ(上屋S造で地中梁ひび割れ、杭基礎)の片方スレ
何、どんな内容?、↑これじゃ、あんたのかぁちゃんでもわからんよ。
18:42追加
今日は雪が降るといけないので、早めに帰宅します。
明日は長靴を履いて、出勤します。電車が動いていたら・・ですが。
何、どんな内容?、↑これじゃ、あんたのかぁちゃんでもわからんよ。
18:42追加
今日は雪が降るといけないので、早めに帰宅します。
明日は長靴を履いて、出勤します。電車が動いていたら・・ですが。
Re: 風さ〜〜〜っん
玩場里奈 2011/02/10
21:39:52
RC 構造設計
もう4年目 2011/01/27 15:45:59
このスレでも”風さんと共に去りぬ。”レスとなった
ど−も風さんってRCの保有の理解が弱いのでは無いかと思ってしまう。
過去レス見てるとそんな事無いと思うけど。
もう4年目 2011/01/27 15:45:59
このスレでも”風さんと共に去りぬ。”レスとなった
ど−も風さんってRCの保有の理解が弱いのでは無いかと思ってしまう。
過去レス見てるとそんな事無いと思うけど。
Re: 風さ〜〜〜っん
風(かぜ) 2011/02/11
09:49:30
スレ主(HOKKA
)さん、へ、
今日は、長靴で電車で出勤、少し白くなってきましたが、まだ、みぞれです。
本題:
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0280.htm
新米2 2009/12/11 08:20:34
2009年の話なんですね。↑これの、どこですか?
昨日、確認申請2物件を出しましたので、今日は、机の上、PC内の整理整頓と、
新しいRC物件の仮定断面出しを日曜日までやってますので、時間はありますです。
今日は、長靴で電車で出勤、少し白くなってきましたが、まだ、みぞれです。
本題:
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0280.htm
新米2 2009/12/11 08:20:34
2009年の話なんですね。↑これの、どこですか?
昨日、確認申請2物件を出しましたので、今日は、机の上、PC内の整理整頓と、
新しいRC物件の仮定断面出しを日曜日までやってますので、時間はありますです。
Re: 風さ〜〜〜っん
HOKKA 2011/02/11
12:40:06
中央部、地中梁なし(独立基礎)
春菜 2011/02/10
11:33:41
鉄骨平家工場
山形ラーメン・・・・スパン15m
桁行きブレース・・・・・・・6m×6
外周部地中梁あり
この仮定断面を出したいのですが
時間が無く
ケース1 中央部=地中梁なし(独立基礎)
ケース2 中央部=地中梁あり
で一貫計算
上部架構はケース1
基礎はケース2の柱脚応力にて設計
と考えていますが間違っていないでしょうか
基礎、柱脚のバネは受注決定後に考慮したいと思います
山形ラーメン・・・・スパン15m
桁行きブレース・・・・・・・6m×6
外周部地中梁あり
この仮定断面を出したいのですが
時間が無く
ケース1 中央部=地中梁なし(独立基礎)
ケース2 中央部=地中梁あり
で一貫計算
上部架構はケース1
基礎はケース2の柱脚応力にて設計
と考えていますが間違っていないでしょうか
基礎、柱脚のバネは受注決定後に考慮したいと思います
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
風(かぜ) 2011/02/10
11:41:43
>この仮定断面を出したいのですが
勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
123 2011/02/10
11:46:55
>>この仮定断面を出したいのですが
>
>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
「風」改め「神」にしたら?
>
>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
「風」改め「神」にしたら?
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
風(かぜ) 2011/02/10
11:53:09
>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
山形ラーメン・・・・と書いて、デッキConではないでしょ、
工場なので、ルーフデッキh=88かな・・・です。
山形ラーメン・・・・と書いて、デッキConではないでしょ、
工場なので、ルーフデッキh=88かな・・・です。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
鳥刺し好き 2011/02/10
12:08:30
>>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
>
>工場なので、ルーフデッキh=88かな・・・です。
断面は大雑把にはそんなもんでしょうが
工場なら吊り荷重有り無も確認した方がいいと思います。
竣工時に行くと、ありゃま・・・・も有るかも
>
>工場なので、ルーフデッキh=88かな・・・です。
断面は大雑把にはそんなもんでしょうが
工場なら吊り荷重有り無も確認した方がいいと思います。
竣工時に行くと、ありゃま・・・・も有るかも
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
Lion
2011/02/10 12:09:09
>山形ラーメン・・・・と書いて、デッキConではないでしょ、
>工場なので、ルーフデッキh=88かな・・・です。
御意、最近の小屋物でスレートは先ず無い、屋根:折版
外壁:鋼板サイディングかイソバンド程度が主流・・・
>工場なので、ルーフデッキh=88かな・・・です。
御意、最近の小屋物でスレートは先ず無い、屋根:折版
外壁:鋼板サイディングかイソバンド程度が主流・・・
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
2011/02/10
12:20:27
>この仮定断面を出したいのですが
>時間が無く
>ケース1 中央部=地中梁なし(独立基礎)
>ケース2 中央部=地中梁あり
>で一貫計算
>上部架構はケース1
>基礎はケース2の柱脚応力にて設計
>と考えていますが間違っていないでしょうか
アホクサ
支点固定で1回で済む。
>時間が無く
>ケース1 中央部=地中梁なし(独立基礎)
>ケース2 中央部=地中梁あり
>で一貫計算
>上部架構はケース1
>基礎はケース2の柱脚応力にて設計
>と考えていますが間違っていないでしょうか
アホクサ
支点固定で1回で済む。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
春菜 2011/02/10
12:25:00
早速の情報有難うございます
基礎のサイズも求められております
下記のようにしたいと思いますが
このような考え方で良いでしょうか
バネを考慮しないと過剰になるかと思いますが
大きめなら修正もし易いかと。。。。。。
>鉄骨平家工場
>山形ラーメン・・・・スパン15m
>桁行きブレース・・・・・・・6m×6
>外周部地中梁あり
>
>この仮定断面を出したいのですが
>時間が無く
>ケース1 中央部=地中梁なし(独立基礎)
>ケース2 中央部=地中梁あり
>で一貫計算
>上部架構はケース1
>基礎はケース2の柱脚応力にて設計
>と考えていますが間違っていないでしょうか
>
>基礎、柱脚のバネは受注決定後に考慮したいと思います
基礎のサイズも求められております
下記のようにしたいと思いますが
このような考え方で良いでしょうか
バネを考慮しないと過剰になるかと思いますが
大きめなら修正もし易いかと。。。。。。
>鉄骨平家工場
>山形ラーメン・・・・スパン15m
>桁行きブレース・・・・・・・6m×6
>外周部地中梁あり
>
>この仮定断面を出したいのですが
>時間が無く
>ケース1 中央部=地中梁なし(独立基礎)
>ケース2 中央部=地中梁あり
>で一貫計算
>上部架構はケース1
>基礎はケース2の柱脚応力にて設計
>と考えていますが間違っていないでしょうか
>
>基礎、柱脚のバネは受注決定後に考慮したいと思います
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
*_[ 2011/02/10
12:31:02
>アホクサ
>支点固定で1回で済む。
審査するんじゃないから、安全側である限りは設計者の裁量だと思いますよ。
ぼくも1回ですましちゃいますけど。
>支点固定で1回で済む。
審査するんじゃないから、安全側である限りは設計者の裁量だと思いますよ。
ぼくも1回ですましちゃいますけど。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
kamokamo 2011/02/10 12:45:23
>>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
>
>山形ラーメン・・・・と書いて、デッキConではないでしょ、
>工場なので、ルーフデッキh=88かな・・・です。
鉄骨平家工場
山形ラーメン・・・・スパン15m
桁行きブレース・・・・・・・6m×6
外周部地中梁あり
これだけの情報で聞く方も答える方も凄い。
もしかしたら天井走行クレ−ン50tx5台付きかも?
階高が20mかも?
屋根仕上げはスラブかも?
沼地に建つのかも?
積雪量h=300cmかも
>
>山形ラーメン・・・・と書いて、デッキConではないでしょ、
>工場なので、ルーフデッキh=88かな・・・です。
鉄骨平家工場
山形ラーメン・・・・スパン15m
桁行きブレース・・・・・・・6m×6
外周部地中梁あり
これだけの情報で聞く方も答える方も凄い。
もしかしたら天井走行クレ−ン50tx5台付きかも?
階高が20mかも?
屋根仕上げはスラブかも?
沼地に建つのかも?
積雪量h=300cmかも
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
意匠屋 2011/02/10
13:16:12
最近ここの板レベル低すぎ。
構造設計の将来は危ないね。
構造設計の将来は危ないね。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
2011/02/10
13:51:55
>最近ここの板レベル低すぎ。
>構造設計の将来は危ないね。
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
>構造設計の将来は危ないね。
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
( ゜д゜)ポカーン 2011/02/10 13:54:57
( ゜д゜)ポカーン
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
春菜 2011/02/10
16:09:27
支点固定は知りませんでした
剛性だけかと。。。
ただ、支点バネを考慮していないので
「支点固定で1回で済む」とすると
支点バネを考慮したとき上部架構が不利側に
なると思いますがどうなのでしょう
>アホクサ
>支点固定で1回で済む。
>審査するんじゃないから、安全側である限りは設計者の裁量だと思いますよ。
>ぼくも1回ですましちゃいますけど。
剛性だけかと。。。
ただ、支点バネを考慮していないので
「支点固定で1回で済む」とすると
支点バネを考慮したとき上部架構が不利側に
なると思いますがどうなのでしょう
>アホクサ
>支点固定で1回で済む。
>審査するんじゃないから、安全側である限りは設計者の裁量だと思いますよ。
>ぼくも1回ですましちゃいますけど。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
2011/02/10
16:30:36
>支点固定は知りませんでした
>剛性だけかと。。。
>
>ただ、支点バネを考慮していないので
>「支点固定で1回で済む」とすると
>支点バネを考慮したとき上部架構が不利側に
>なると思いますがどうなのでしょう
支点固定でバネ考慮でしょ!
>剛性だけかと。。。
>
>ただ、支点バネを考慮していないので
>「支点固定で1回で済む」とすると
>支点バネを考慮したとき上部架構が不利側に
>なると思いますがどうなのでしょう
支点固定でバネ考慮でしょ!
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
・ 2011/02/10
16:35:48
>>支点固定は知りませんでした
>>剛性だけかと。。。
>>
>>ただ、支点バネを考慮していないので
>>「支点固定で1回で済む」とすると
>>支点バネを考慮したとき上部架構が不利側に
>>なると思いますがどうなのでしょう
>
>支点固定でバネ考慮でしょ!
>
両方検討しておいて、支点固定でバネ考慮で確認を提出し、
何か言われたらピン状態の検討書を出せばいいのでわ。
支点固定でバネ考慮でギリギリ設計していない限り、
確認や適判で言われた事が無い。
>>剛性だけかと。。。
>>
>>ただ、支点バネを考慮していないので
>>「支点固定で1回で済む」とすると
>>支点バネを考慮したとき上部架構が不利側に
>>なると思いますがどうなのでしょう
>
>支点固定でバネ考慮でしょ!
>
両方検討しておいて、支点固定でバネ考慮で確認を提出し、
何か言われたらピン状態の検討書を出せばいいのでわ。
支点固定でバネ考慮でギリギリ設計していない限り、
確認や適判で言われた事が無い。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
古参 2011/02/10
16:41:22
>鉄骨平家工場
>山形ラーメン・・・・スパン15m
>桁行きブレース・・・・・・・6m×6
>外周部地中梁あり
>
>この仮定断面を出したいのですが
>時間が無く
>ケース1 中央部=地中梁なし(独立基礎)
>ケース2 中央部=地中梁あり
>で一貫計算
>上部架構はケース1
>基礎はケース2の柱脚応力にて設計
>と考えていますが間違っていないでしょうか
>
>基礎、柱脚のバネは受注決定後に考慮したいと思います
同じようで積雪1.3m、軒高6.0mスパン18m、屋根:折板、外壁サイディング、柱脚:ピンで柱梁 H-588x300x12x20だよ。
>山形ラーメン・・・・スパン15m
>桁行きブレース・・・・・・・6m×6
>外周部地中梁あり
>
>この仮定断面を出したいのですが
>時間が無く
>ケース1 中央部=地中梁なし(独立基礎)
>ケース2 中央部=地中梁あり
>で一貫計算
>上部架構はケース1
>基礎はケース2の柱脚応力にて設計
>と考えていますが間違っていないでしょうか
>
>基礎、柱脚のバネは受注決定後に考慮したいと思います
同じようで積雪1.3m、軒高6.0mスパン18m、屋根:折板、外壁サイディング、柱脚:ピンで柱梁 H-588x300x12x20だよ。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
情けない 2011/02/10
16:41:32
>両方検討しておいて、支点固定でバネ考慮で確認を提出し、
>何か言われたらピン状態の検討書を出せばいいのでわ。
>支点固定でバネ考慮でギリギリ設計していない限り、
>確認や適判で言われた事が無い。
>
↑○○は大変だね。
手間が2倍も3倍もかかる。。。
>何か言われたらピン状態の検討書を出せばいいのでわ。
>支点固定でバネ考慮でギリギリ設計していない限り、
>確認や適判で言われた事が無い。
>
↑○○は大変だね。
手間が2倍も3倍もかかる。。。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
アホクサ 2011/02/10
16:43:59
>春菜さん
>
>ただ、支点バネを考慮していないので
>「支点固定で1回で済む」とすると
>支点バネを考慮したとき上部架構が不利側に
>なると思いますがどうなのでしょう
>
素人じゃないんだから、丁寧には言わんけど
柱脚バネで決まるだろ?
支点は固定で基礎を設計すりゃ良いだろ?
柱脚バネと支点バネを近藤するなよ
>
>ただ、支点バネを考慮していないので
>「支点固定で1回で済む」とすると
>支点バネを考慮したとき上部架構が不利側に
>なると思いますがどうなのでしょう
>
素人じゃないんだから、丁寧には言わんけど
柱脚バネで決まるだろ?
支点は固定で基礎を設計すりゃ良いだろ?
柱脚バネと支点バネを近藤するなよ
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
456 2011/02/10
17:12:58
>>>この仮定断面を出したいのですが
>>
>>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
>
>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
>
>「風」改め「神」にしたら?
しったかブリしたいのよ。
推測が趣味なのよ。
皆様に「これだけ知ってますのよ」とお披露目したいのよ。
自慢したいのよ。
それでいいのよ。
いじめないでよね。
>>
>>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
>
>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
>
>「風」改め「神」にしたら?
しったかブリしたいのよ。
推測が趣味なのよ。
皆様に「これだけ知ってますのよ」とお披露目したいのよ。
自慢したいのよ。
それでいいのよ。
いじめないでよね。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
2011/02/10
17:30:29
>素人じゃないんだから、丁寧には言わんけど
>柱脚バネで決まるだろ?
>支点は固定で基礎を設計すりゃ良いだろ?
それが分からない審査側の人が時々(まれ?)にいるので苦労が絶えない
>柱脚バネで決まるだろ?
>支点は固定で基礎を設計すりゃ良いだろ?
それが分からない審査側の人が時々(まれ?)にいるので苦労が絶えない
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
風(かぜ) 2011/02/10
17:31:58
>しったかブリしたいのよ。
↑↑イヤだったら、スルーしなさいって、でないと勘違いするゾ。
「イヤよイヤよも好きのうち」
184(いやよ) + 184 + 184 + 184 + 184 + 184 = 1104(いいわよ)・・・ほら〜。
もう、何回目だ・・・・。
↑↑イヤだったら、スルーしなさいって、でないと勘違いするゾ。
「イヤよイヤよも好きのうち」
184(いやよ) + 184 + 184 + 184 + 184 + 184 = 1104(いいわよ)・・・ほら〜。
もう、何回目だ・・・・。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
初 2011/02/10
17:34:42
>支点固定は知りませんでした
>剛性だけかと。。。
>最近ここの板レベル低すぎ。
>構造設計の将来は危ないね。
そんな事は無い!
出来る構造設計者(構造屋ではないぞ・・)は低レベルのスレにはレスしないだけ。
>剛性だけかと。。。
>最近ここの板レベル低すぎ。
>構造設計の将来は危ないね。
そんな事は無い!
出来る構造設計者(構造屋ではないぞ・・)は低レベルのスレにはレスしないだけ。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
だんご 2011/02/10
17:36:38
>>しったかブリしたいのよ。
>
>↑↑イヤだったら、スルーしなさい、でないと勘違いするゾ。
>
>「イヤよイヤよも好きのうち」
>
>184(いやよ) + 184 + 184 + 184 + 184 + 184 = 1104(いいわよ)・・・ほら〜。
>
>あと何回目だ・・・・。
だから、「勝手断面」なんだよね。
勝手に震災。
>
>↑↑イヤだったら、スルーしなさい、でないと勘違いするゾ。
>
>「イヤよイヤよも好きのうち」
>
>184(いやよ) + 184 + 184 + 184 + 184 + 184 = 1104(いいわよ)・・・ほら〜。
>
>あと何回目だ・・・・。
だから、「勝手断面」なんだよね。
勝手に震災。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
風(かぜ) 2011/02/10
18:28:31
>だから、「勝手断面」なんだよね。
>
です。仮定断面ではありません。再度、ひらがなで、
>>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
↓↓↓↓
かって断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
に追加補正説明しました。
>
です。仮定断面ではありません。再度、ひらがなで、
>>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
↓↓↓↓
かって断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
に追加補正説明しました。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
0210 2011/02/10
18:44:50
>鉄骨平家工場
>山形ラーメン・・・・スパン15m
>桁行きブレース・・・・・・・6m×6
>外周部地中梁あり
>
>この仮定断面を出したいのですが
>時間が無く
>ケース1 中央部=地中梁なし(独立基礎)
>ケース2 中央部=地中梁あり
>で一貫計算
>上部架構はケース1
>基礎はケース2の柱脚応力にて設計
>と考えていますが間違っていないでしょうか
>
>基礎、柱脚のバネは受注決定後に考慮したいと思います
構造設計の基礎のスレだね。君は意匠さん?
>山形ラーメン・・・・スパン15m
>桁行きブレース・・・・・・・6m×6
>外周部地中梁あり
>
>この仮定断面を出したいのですが
>時間が無く
>ケース1 中央部=地中梁なし(独立基礎)
>ケース2 中央部=地中梁あり
>で一貫計算
>上部架構はケース1
>基礎はケース2の柱脚応力にて設計
>と考えていますが間違っていないでしょうか
>
>基礎、柱脚のバネは受注決定後に考慮したいと思います
構造設計の基礎のスレだね。君は意匠さん?
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
神風 2011/02/11
08:54:29
>>>この仮定断面を出したいのですが
>>
>>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
>
>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
>
>「風」改め「神」にしたら?
経験から来る、想像力が構造設計者には必要なのです
風さんの書き込みはいつもためになります
これからも、よろしくお願いします。。
>>
>>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
>
>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
>
>「風」改め「神」にしたら?
経験から来る、想像力が構造設計者には必要なのです
風さんの書き込みはいつもためになります
これからも、よろしくお願いします。。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
MJ 2011/02/11
09:39:45
>経験から来る、想像力が構造設計者には必要なのです
>風さんの書き込みはいつもためになります
>これからも、よろしくお願いします。。
賛同!
それ以上にそのバイタリティーががうらやましい
いや、励みになるな。
>風さんの書き込みはいつもためになります
>これからも、よろしくお願いします。。
賛同!
それ以上にそのバイタリティーががうらやましい
いや、励みになるな。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
風(かぜ) 2011/02/11
11:19:52
神風 さん、
MJ さん、 こんちわです。
↑励みになります。ありがとうです。
私は、自分がスキルアップしたいので、書き込んでおります。
目的はそれのみ、一本勝負です。最初から、ぶれなし・・です。
いいかげんな事は書き込めませんので、正確な根拠はいろんな書籍を調べてからになります。
コテハンの皆様はじめ、ななしの皆々様方には、
大変ご迷惑をおかけしておりますが、宜しくお願いしますです。(^_^)v
MJ さん、 こんちわです。
↑励みになります。ありがとうです。
私は、自分がスキルアップしたいので、書き込んでおります。
目的はそれのみ、一本勝負です。最初から、ぶれなし・・です。
いいかげんな事は書き込めませんので、正確な根拠はいろんな書籍を調べてからになります。
コテハンの皆様はじめ、ななしの皆々様方には、
大変ご迷惑をおかけしておりますが、宜しくお願いしますです。(^_^)v
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
123 2011/02/12
15:05:48
>>>>この仮定断面を出したいのですが
>>>
>>>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
>>
>>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
>>
>>「風」改め「神」にしたら?
>
>経験から来る、想像力が構造設計者には必要なのです
>風さんの書き込みはいつもためになります
>これからも、よろしくお願いします。。
自画自賛でもしているのでしょうか。
荷重のような基本的な設計条件も書いていないのに、
仮定断面が決まるのでしょうか。
ただの感で書かれても、たまたま同じような設計条件であれば問題は起きないでしょうが、他の人が書かれているように豪雪地帯のように荷重に関わる条件ははっきり聞いてから答えるのが常識ではないですか。若しくは答える側が条件を書くのであれば理解します。
その意味で風(かぜ)さんは親切だけど、慎重さが足りないのではないですか。
実際の実務で考えてみれば容易にわかると思うけど、質問してきた相手が無知で設計条件を言わなかったときに、同じように答えるのでしょうか。風(かぜ)さんのような回答をしたら、トラブルになるときがありますよ。
>>>
>>>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
>>
>>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
>>
>>「風」改め「神」にしたら?
>
>経験から来る、想像力が構造設計者には必要なのです
>風さんの書き込みはいつもためになります
>これからも、よろしくお願いします。。
自画自賛でもしているのでしょうか。
荷重のような基本的な設計条件も書いていないのに、
仮定断面が決まるのでしょうか。
ただの感で書かれても、たまたま同じような設計条件であれば問題は起きないでしょうが、他の人が書かれているように豪雪地帯のように荷重に関わる条件ははっきり聞いてから答えるのが常識ではないですか。若しくは答える側が条件を書くのであれば理解します。
その意味で風(かぜ)さんは親切だけど、慎重さが足りないのではないですか。
実際の実務で考えてみれば容易にわかると思うけど、質問してきた相手が無知で設計条件を言わなかったときに、同じように答えるのでしょうか。風(かぜ)さんのような回答をしたら、トラブルになるときがありますよ。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
風(かぜ) 2011/02/12
17:31:47
>>経験から来る、想像力が構造設計者には必要なのです
>>風さんの書き込みはいつもためになります
>>これからも、よろしくお願いします。。
>
>自画自賛でもしているのでしょうか。
↑■■■■ んっ〜、どうゆう事でしょうか? ■■■■↑
言われてる意味が、わかりませんが?何か私に不正行為でもあるちゅう事ですか?
場合によっては私に応援メーセージ入れてくれた人(2名様、んっ3名様かもしれません)にも大変失礼ですよ。
どうゆう事なのか、もうちっと、具体的に書き込んで下さい、必ず書込み、お願いしますよ。
追補:
このスレ版内だけ結構ですので、必ずHN入れてください。でないと、
貴方と特定したお話ができません。
>>風さんの書き込みはいつもためになります
>>これからも、よろしくお願いします。。
>
>自画自賛でもしているのでしょうか。
↑■■■■ んっ〜、どうゆう事でしょうか? ■■■■↑
言われてる意味が、わかりませんが?何か私に不正行為でもあるちゅう事ですか?
場合によっては私に応援メーセージ入れてくれた人(2名様、んっ3名様かもしれません)にも大変失礼ですよ。
どうゆう事なのか、もうちっと、具体的に書き込んで下さい、必ず書込み、お願いしますよ。
追補:
このスレ版内だけ結構ですので、必ずHN入れてください。でないと、
貴方と特定したお話ができません。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
神風 2011/02/12
21:14:00
>>>>>この仮定断面を出したいのですが
>>>>
>>>>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
>>>
>>>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
>>>
>>>「風」改め「神」にしたら?
>>
>>経験から来る、想像力が構造設計者には必要なのです
>>風さんの書き込みはいつもためになります
>>これからも、よろしくお願いします。。
>
>自画自賛でもしているのでしょうか。
>荷重のような基本的な設計条件も書いていないのに、
>仮定断面が決まるのでしょうか。
>
>ただの感で書かれても、たまたま同じような設計条件であれば問題は起きないでしょうが、他の人が書かれているように豪雪地帯のように荷重に関わる条件ははっきり聞いてから答えるのが常識ではないですか。若しくは答える側が条件を書くのであれば理解します。
>
>その意味で風(かぜ)さんは親切だけど、慎重さが足りないのではないですか。
>
>実際の実務で考えてみれば容易にわかると思うけど、質問してきた相手が無知で設計条件を言わなかったときに、同じように答えるのでしょうか。風(かぜ)さんのような回答をしたら、トラブルになるときがありますよ。
設計で相談を受ける時、0から始まることが多々あります
全ての条件が整って設計できるケースばかりではなく
手探りで条件を固めていくことが必要です
叩き台としての条件をまず出せる事
そこから話が進んでいく、少しづつ積み重ねて形になる
そういった仕事を積み重ねてきた設計者同士だから
解る話なのでしょうね
あなたには通じないか・・・・
それとね、優れた設計者であれば
「仮 定 断 面」でトラブルになる事は無いと思いますよ
>>>>
>>>>勝手断面は、H−350×175×7×11、SN400B・・・ぐらいでしょうか。
>>>
>>>仕上も書いてないのに、よく分るよなあ。
>>>
>>>「風」改め「神」にしたら?
>>
>>経験から来る、想像力が構造設計者には必要なのです
>>風さんの書き込みはいつもためになります
>>これからも、よろしくお願いします。。
>
>自画自賛でもしているのでしょうか。
>荷重のような基本的な設計条件も書いていないのに、
>仮定断面が決まるのでしょうか。
>
>ただの感で書かれても、たまたま同じような設計条件であれば問題は起きないでしょうが、他の人が書かれているように豪雪地帯のように荷重に関わる条件ははっきり聞いてから答えるのが常識ではないですか。若しくは答える側が条件を書くのであれば理解します。
>
>その意味で風(かぜ)さんは親切だけど、慎重さが足りないのではないですか。
>
>実際の実務で考えてみれば容易にわかると思うけど、質問してきた相手が無知で設計条件を言わなかったときに、同じように答えるのでしょうか。風(かぜ)さんのような回答をしたら、トラブルになるときがありますよ。
設計で相談を受ける時、0から始まることが多々あります
全ての条件が整って設計できるケースばかりではなく
手探りで条件を固めていくことが必要です
叩き台としての条件をまず出せる事
そこから話が進んでいく、少しづつ積み重ねて形になる
そういった仕事を積み重ねてきた設計者同士だから
解る話なのでしょうね
あなたには通じないか・・・・
それとね、優れた設計者であれば
「仮 定 断 面」でトラブルになる事は無いと思いますよ
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
123 2011/02/13
09:04:14
風(かぜ)さん
自画自賛でないのではなかったのですか。
強引に擁護したコメントが書いてあったので、同じ人かと思ってしまいました。
HNって、いつも名前は書いてますが、見えないのですか?
神風さん
>
>設計で相談を受ける時、0から始まることが多々あります
>全ての条件が整って設計できるケースばかりではなく
>手探りで条件を固めていくことが必要です
>叩き台としての条件をまず出せる事
>そこから話が進んでいく、少しづつ積み重ねて形になる
>そういった仕事を積み重ねてきた設計者同士だから
>解る話なのでしょうね
>あなたには通じないか・・・・
>
>それとね、優れた設計者であれば
>「仮 定 断 面」でトラブルになる事は無いと思いますよ
仕上げも聞かずに仮定断面だと言うことが優れた設計者なんですか?
0から始まる設計ってどういうことでしょうか。0から始めると仕上げも荷重も知らずに設計できるのでしょうか。0から始めても打合せの中で仕上げがある程度決まっているから設計が進むのではないですか。
私の言いたいのは「仕上げも知らず仮定断面は決まらない。」です。
風(かぜ)さんと神風さんは、鉄骨造でスパン長があれば仮定断面は経験で分かると言っているのです。
例えば、鉄骨造の屋根でも折版、スレートなど色々ありますし、それによって母屋や野地板の必要になったり、小梁の間隔も違ってきますよね。鉄骨造は重量が軽いため、少しの違いでも部材断面は1サイズ、2サイズは違ってきますよね。
また、仮定断面と簡単に考えているのかも知れませんが、これを意匠設計者に渡すと図面を描くだけでなく、建築工事の概算予算を算定していることもありますよ。
それを知っている者なら、仕上げなど荷重に関わることも聞かずに仮定断面を言えるはずはありません。
こんなことすら知らずにトラブルが無かったのは、あなたが構造設計者ではない証拠ではないのか。
自画自賛でないのではなかったのですか。
強引に擁護したコメントが書いてあったので、同じ人かと思ってしまいました。
HNって、いつも名前は書いてますが、見えないのですか?
神風さん
>
>設計で相談を受ける時、0から始まることが多々あります
>全ての条件が整って設計できるケースばかりではなく
>手探りで条件を固めていくことが必要です
>叩き台としての条件をまず出せる事
>そこから話が進んでいく、少しづつ積み重ねて形になる
>そういった仕事を積み重ねてきた設計者同士だから
>解る話なのでしょうね
>あなたには通じないか・・・・
>
>それとね、優れた設計者であれば
>「仮 定 断 面」でトラブルになる事は無いと思いますよ
仕上げも聞かずに仮定断面だと言うことが優れた設計者なんですか?
0から始まる設計ってどういうことでしょうか。0から始めると仕上げも荷重も知らずに設計できるのでしょうか。0から始めても打合せの中で仕上げがある程度決まっているから設計が進むのではないですか。
私の言いたいのは「仕上げも知らず仮定断面は決まらない。」です。
風(かぜ)さんと神風さんは、鉄骨造でスパン長があれば仮定断面は経験で分かると言っているのです。
例えば、鉄骨造の屋根でも折版、スレートなど色々ありますし、それによって母屋や野地板の必要になったり、小梁の間隔も違ってきますよね。鉄骨造は重量が軽いため、少しの違いでも部材断面は1サイズ、2サイズは違ってきますよね。
また、仮定断面と簡単に考えているのかも知れませんが、これを意匠設計者に渡すと図面を描くだけでなく、建築工事の概算予算を算定していることもありますよ。
それを知っている者なら、仕上げなど荷重に関わることも聞かずに仮定断面を言えるはずはありません。
こんなことすら知らずにトラブルが無かったのは、あなたが構造設計者ではない証拠ではないのか。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
鳥刺し好き 2011/02/13
09:49:15
>
>私の言いたいのは「仕上げも知らず仮定断面は決まらない。」です。
>それを知っている者なら、仕上げなど荷重に関わることも聞かずに仮定断面を言えるはずはありません。
そんな大袈裟な場所ではないでしょう。
ここでの書き込みを何の咀嚼もせずにそのまま仕事で利用している人がいるとすれば、そちらの方が問題です。
>私の言いたいのは「仕上げも知らず仮定断面は決まらない。」です。
>それを知っている者なら、仕上げなど荷重に関わることも聞かずに仮定断面を言えるはずはありません。
そんな大袈裟な場所ではないでしょう。
ここでの書き込みを何の咀嚼もせずにそのまま仕事で利用している人がいるとすれば、そちらの方が問題です。
Re: 中央部、地中梁なし(独立基礎)
風(かぜ) 2011/02/13
10:21:48
>強引に擁護したコメントが書いてあったので、同じ人かと思ってしまいました。
123 サン
勘違いでした・・・ちゅう、事で、よろしいですね。
では、これで、このスレッドは引き上げます、失礼しましたです。
鳥刺し好きさん、おはようです。
今日はいい天気で、スカイツリーが電車から遠くに見えました。
もう、上までアンテナがあがってます。
びっくりするぐらい高いです。ないすフぉロー、感謝です。
123 サン
勘違いでした・・・ちゅう、事で、よろしいですね。
では、これで、このスレッドは引き上げます、失礼しましたです。
鳥刺し好きさん、おはようです。
今日はいい天気で、スカイツリーが電車から遠くに見えました。
もう、上までアンテナがあがってます。
びっくりするぐらい高いです。ないすフぉロー、感謝です。
地耐力算出時の傾斜角
ベッコウ 2011/02/09
21:19:50
ベタ基礎の地耐力算出時に荷重の傾斜角は考慮する必要は在るのでしょうか?基礎指針では基礎梁が無い場合や剛性の低いときに
考慮するように書いていますが、適判ではどうでしょう?
N値15程度の砂地盤が2mぐらいから出てきています。
S造3Fの建物なのでべた基礎で設計したいのですが?
もちろん液状化の検討をした結果ですが。
大阪の防○センターに回る物件です。
考慮するように書いていますが、適判ではどうでしょう?
N値15程度の砂地盤が2mぐらいから出てきています。
S造3Fの建物なのでべた基礎で設計したいのですが?
もちろん液状化の検討をした結果ですが。
大阪の防○センターに回る物件です。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
風(かぜ) 2011/02/09
22:30:41
>ベタ基礎の地耐力算出時に荷重の傾斜角は考慮する必要は在るのでしょうか?基礎指針では基礎梁が無い場合や剛性の低いときに
>考慮するように書いていますが、適判ではどうでしょう?
告示第1113号では、
接地圧の検定比に余裕があれば、指摘されないかも、しれません・・・です。
帰ります。
>考慮するように書いていますが、適判ではどうでしょう?
告示第1113号では、
接地圧の検定比に余裕があれば、指摘されないかも、しれません・・・です。
帰ります。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
J 2011/02/09
22:49:26
>>ベタ基礎の地耐力算出時に荷重の傾斜角は考慮する必要は在るのでしょうか?基礎指針では基礎梁が無い場合や剛性の低いときに
>>考慮するように書いていますが、適判ではどうでしょう?
>
>告示第1113号では、
>
>接地圧の検定比に余裕があれば、指摘されないかも、しれません・・・です。
>
>帰ります。
ろくに見ないで
マニュアル通りに指摘してくるとこもあります。
最近のはやりは、梁の軸力考慮かな。
>>考慮するように書いていますが、適判ではどうでしょう?
>
>告示第1113号では、
>
>接地圧の検定比に余裕があれば、指摘されないかも、しれません・・・です。
>
>帰ります。
ろくに見ないで
マニュアル通りに指摘してくるとこもあります。
最近のはやりは、梁の軸力考慮かな。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
WATASU 2011/02/09
23:41:13
>
>N値15程度の砂地盤が2mぐらいから出てきています。
う〜ん。うんこ。
ベタ基礎ですか。
わたすなら柱状改良にするな。
う〜ん。うんこ。
ベタ基礎ですか。
わたすなら柱状改良にするな。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
ボヘミアン 2011/02/10
06:42:19
>わたすなら柱状改良にするな。
でつね。
または、ラップル、砕石の地盤改良で独立基礎。
ベタ基礎にして床下を利用する計画かも知れません。
追加
WATASUさんへ
鉄骨造なのでベタ基礎にしたとのスレに、何故?質問されたのだと思います。
はっきりと質問と書かないと、意見を書いたみたいに誤解を受けます。
でつね。
または、ラップル、砕石の地盤改良で独立基礎。
ベタ基礎にして床下を利用する計画かも知れません。
追加
WATASUさんへ
鉄骨造なのでベタ基礎にしたとのスレに、何故?質問されたのだと思います。
はっきりと質問と書かないと、意見を書いたみたいに誤解を受けます。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
2011/02/10
07:59:50
>>
>N値15程度の砂地盤が2mぐらいから出てきています。
>
>
>う〜ん。うんこ。
>
>ベタ基礎ですか。
>わたすなら柱状改良にするな。
おまえの設計法は聞いていない。
>
>
>う〜ん。うんこ。
>
>ベタ基礎ですか。
>わたすなら柱状改良にするな。
おまえの設計法は聞いていない。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
立春過 2011/02/10
09:16:48
>大阪の防○センターに回る物件です。
藪を突くと「やぶ蛇」になります・・・
藪を突くと「やぶ蛇」になります・・・
Re: 地耐力算出時の傾斜角
小僧 2011/02/10
09:28:40
>ベタ基礎の地耐力算出時に荷重の傾斜角は考慮する必要は在るのでしょうか?基礎指針では基礎梁が無い場合や剛性の低いときに
>考慮するように書いていますが、適判ではどうでしょう?
>N値15程度の砂地盤が2mぐらいから出てきています。
>S造3Fの建物なのでべた基礎で設計したいのですが?
>もちろん液状化の検討をした結果ですが。
>大阪の防○センターに回る物件です。
傾斜角を考慮するのは短期のときだけで、tanθ=0.2で良いと思います。
ただ補正係数ηをいわれるかも知れないよ!
>考慮するように書いていますが、適判ではどうでしょう?
>N値15程度の砂地盤が2mぐらいから出てきています。
>S造3Fの建物なのでべた基礎で設計したいのですが?
>もちろん液状化の検討をした結果ですが。
>大阪の防○センターに回る物件です。
傾斜角を考慮するのは短期のときだけで、tanθ=0.2で良いと思います。
ただ補正係数ηをいわれるかも知れないよ!
Re: 地耐力算出時の傾斜角
◆◆ 2011/02/10
09:43:40
>小僧さん
>傾斜角を考慮するのは短期のときだけで、tanθ=0.2で良いと思います。
どこにそういった話が載ってるんですか?
(純粋な質問です。教えてください。)
基本考慮してますが
擁壁の時など、みんなどうしてるんだろう?と思う。
算定結果が大きく左右される係数
あいまいになっていては困る・・・と思う。
>傾斜角を考慮するのは短期のときだけで、tanθ=0.2で良いと思います。
どこにそういった話が載ってるんですか?
(純粋な質問です。教えてください。)
基本考慮してますが
擁壁の時など、みんなどうしてるんだろう?と思う。
算定結果が大きく左右される係数
あいまいになっていては困る・・・と思う。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
゜゜ 2011/02/10
10:01:14
>>大阪の防○センターに回る物件です。
>
>藪を突くと「やぶ蛇」になります・・・
大阪の適判はどうなっている?
大阪に確認申請を出すのが怖い。
大阪は力量が足りない設計者が多いのか?
それとも、権威主義に陥ったハズレ適判が多いのか?
何か他に理由があるのか?
>
>藪を突くと「やぶ蛇」になります・・・
大阪の適判はどうなっている?
大阪に確認申請を出すのが怖い。
大阪は力量が足りない設計者が多いのか?
それとも、権威主義に陥ったハズレ適判が多いのか?
何か他に理由があるのか?
Re: 地耐力算出時の傾斜角
立春過 2011/02/10
10:45:42
>大阪は力量が足りない設計者が多いのか?
>それとも、権威主義に陥ったハズレ適判が多いのか?
それはマスタベーション好き審査員なのです・・・
>それとも、権威主義に陥ったハズレ適判が多いのか?
それはマスタベーション好き審査員なのです・・・
Re: 地耐力算出時の傾斜角
****+ 2011/02/10
10:57:47
>>小僧さん
>>傾斜角を考慮するのは短期のときだけで、tanθ=0.2で良いと思います。
>
>どこにそういった話が載ってるんですか?
>(純粋な質問です。教えてください。)
>
>基本考慮してますが
>擁壁の時など、みんなどうしてるんだろう?と思う。
>算定結果が大きく左右される係数
>あいまいになっていては困る・・・と思う。
tanθ=H/VだからC0=0.2と言うことでわ!
>>傾斜角を考慮するのは短期のときだけで、tanθ=0.2で良いと思います。
>
>どこにそういった話が載ってるんですか?
>(純粋な質問です。教えてください。)
>
>基本考慮してますが
>擁壁の時など、みんなどうしてるんだろう?と思う。
>算定結果が大きく左右される係数
>あいまいになっていては困る・・・と思う。
tanθ=H/VだからC0=0.2と言うことでわ!
Re: 地耐力算出時の傾斜角
関西発 2011/02/10
11:00:06
>>大阪は力量が足りない設計者が多いのか?
>>それとも、権威主義に陥ったハズレ適判が多いのか?
大阪の構造設計者も充分過ぎるほど力量は有ります。
ハズレ適判は防○センターのみです。
日○試,兵○建は指摘及び対応とも納得出来る内容です。
それより中部圏、九州圏の一部の適判の方が防○よりひどい!
>>それとも、権威主義に陥ったハズレ適判が多いのか?
大阪の構造設計者も充分過ぎるほど力量は有ります。
ハズレ適判は防○センターのみです。
日○試,兵○建は指摘及び対応とも納得出来る内容です。
それより中部圏、九州圏の一部の適判の方が防○よりひどい!
Re: 地耐力算出時の傾斜角
◆◆ 2011/02/10
11:10:57
>****+さん
>tanθ=H/VだからC0=0.2と言うことでわ!
なるほど、基礎を含めて0.2なら不利側って事ですね。
>tanθ=H/VだからC0=0.2と言うことでわ!
なるほど、基礎を含めて0.2なら不利側って事ですね。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
鳥刺し好き 2011/02/10
11:14:10
>N値15程度の砂地盤が2mぐらいから出てきています。
>S造3Fの建物なのでべた基礎で設計したいのですが?
中途半端な支持層と感じているなら
載荷試験をして支持力を確認するのもいろいろな意味で有効だと思います。
告示式の載荷試験からの耐力算定式をご覧ください。
技術的には何か違和感はありますが。
>S造3Fの建物なのでべた基礎で設計したいのですが?
中途半端な支持層と感じているなら
載荷試験をして支持力を確認するのもいろいろな意味で有効だと思います。
告示式の載荷試験からの耐力算定式をご覧ください。
技術的には何か違和感はありますが。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
風(かぜ) 2011/02/10
11:30:52
>告示式の載荷試験からの耐力算定式をご覧ください。
↑あげあし取りレス
告示第1113号第4
載荷試験 → 平板載荷試験又は載荷試験で、載荷試験をやる人はいないので、平板載荷試験。
↑あげあし取りレス
告示第1113号第4
載荷試験 → 平板載荷試験又は載荷試験で、載荷試験をやる人はいないので、平板載荷試験。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
゜゜ 2011/02/10
11:52:46
>ハズレ適判は防○センターのみです。
貴重な情報ありがとうございます。
もし大阪に確認を出すときは参考にします。
>それはマスタベーション好き審査員なのです・・・
設計者をおかずに、ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
って想像した。
貴重な情報ありがとうございます。
もし大阪に確認を出すときは参考にします。
>それはマスタベーション好き審査員なのです・・・
設計者をおかずに、ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
って想像した。
Re: 地耐力算出時の傾斜角
70 2011/02/10
12:32:54
>>>小僧さん
>>>傾斜角を考慮するのは短期のときだけで、tanθ=0.2で良いと思います。
>>
>>どこにそういった話が載ってるんですか?
>>(純粋な質問です。教えてください。)
>>
>>基本考慮してますが
>>擁壁の時など、みんなどうしてるんだろう?と思う。
>>算定結果が大きく左右される係数
>>あいまいになっていては困る・・・と思う。
>
>tanθ=H/VだからC0=0.2と言うことでわ!
短期の場合はCo=0.2で傾斜角考慮していますが、終局時はどのように考慮していますか?
Ds=0.55の時はCo=0.55として傾斜角考慮?
>>>傾斜角を考慮するのは短期のときだけで、tanθ=0.2で良いと思います。
>>
>>どこにそういった話が載ってるんですか?
>>(純粋な質問です。教えてください。)
>>
>>基本考慮してますが
>>擁壁の時など、みんなどうしてるんだろう?と思う。
>>算定結果が大きく左右される係数
>>あいまいになっていては困る・・・と思う。
>
>tanθ=H/VだからC0=0.2と言うことでわ!
短期の場合はCo=0.2で傾斜角考慮していますが、終局時はどのように考慮していますか?
Ds=0.55の時はCo=0.55として傾斜角考慮?
Re: 地耐力算出時の傾斜角
小雪 2011/02/10
20:25:51
大○建○防○セ○タ○の適判員の言っていることは間違いではない。
しかしながら判定という物を理解していない。
判定は、基本的には法律、告示に違反していなければ合格させなければならない。
判定員がいけないと言うよりも、機関のトップがダメなのだろう。と思う
日総○では指導にならない様にいつも注意を払っている。
しかしながら判定という物を理解していない。
判定は、基本的には法律、告示に違反していなければ合格させなければならない。
判定員がいけないと言うよりも、機関のトップがダメなのだろう。と思う
日総○では指導にならない様にいつも注意を払っている。
曲げ材の曲げねじり定数
ちょん曲げ 2011/02/08
08:28:55
告示第1024号 「許容応力度」等の中に Iw 曲げ材の曲げねじり定数があります。
既製部材のIwは http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0030.gif のようにありますが、
Iwを導く公式等が見つかりません。
どなたかご存じの方、お教え願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。
既製部材のIwは http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0030.gif のようにありますが、
Iwを導く公式等が見つかりません。
どなたかご存じの方、お教え願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。
Re: 曲げ材の曲げねじり定数
ツァウストラ 2011/02/08
08:56:15
>Iwを導く公式等が見つかりません。
見つからないということは、探してみての結果だろうか。
鉄骨の教科書に載っているものなのだが・・
サンブナンの捻りについては見つけられたのなら
その付近に出ているはずだ。
見つからないということは、探してみての結果だろうか。
鉄骨の教科書に載っているものなのだが・・
サンブナンの捻りについては見つけられたのなら
その付近に出ているはずだ。
Re: 曲げ材の曲げねじり定数
*_[ 2011/02/08
10:04:57
どういう状況で杭のねじりの検討が必要になったんだろうか。
ぜひ知りたい。
ぜひ知りたい。
Re: 曲げ材の曲げねじり定数
ポン太 2011/02/08
10:13:07
>どういう状況で杭のねじりの検討が必要になったんだろうか。
>ぜひ知りたい。
なんで話が杭に飛ぶんだろう
>ぜひ知りたい。
なんで話が杭に飛ぶんだろう
Re: 曲げ材の曲げねじり定数
Lion
2011/02/08 10:19:44
>なんで話が杭に飛ぶんだろう
世の中「捻れ」の世界です、建築審査も言う事無くなった
ので「捻れ」の指摘!、それ言い出すと構造接合部は全て
捻れている、審査員の頭もきっと捻れて来たのでしょうね
世の中「捻れ」の世界です、建築審査も言う事無くなった
ので「捻れ」の指摘!、それ言い出すと構造接合部は全て
捻れている、審査員の頭もきっと捻れて来たのでしょうね
Re: 曲げ材の曲げねじり定数
雲(くも) 2011/02/08
10:24:05
>告示第1024号
「許容応力度」等の中に Iw 曲げ材の曲げねじり定数があります。
>既製部材のIwは http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0030.gif のようにありますが、
>Iwを導く公式等が見つかりません。
>どなたかご存じの方、お教え願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。
たとえば、下記文献等には導き方が載ってます。
「建築の力学 −弾性論とその応用ー」 桑村仁著 技法堂出版
機械系の材料力学の本を参照すると良いかも知れません。
>既製部材のIwは http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0030.gif のようにありますが、
>Iwを導く公式等が見つかりません。
>どなたかご存じの方、お教え願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。
たとえば、下記文献等には導き方が載ってます。
「建築の力学 −弾性論とその応用ー」 桑村仁著 技法堂出版
機械系の材料力学の本を参照すると良いかも知れません。
Re: 曲げ材の曲げねじり定数
*_[ 2011/02/08
10:28:57
>>どういう状況で杭のねじりの検討が必要になったんだろうか。
>>ぜひ知りたい。
>
>なんで話が杭に飛ぶんだろう
君の言うとおりだ。。
>>ぜひ知りたい。
>
>なんで話が杭に飛ぶんだろう
君の言うとおりだ。。
Re: 曲げ材の曲げねじり定数
だんご 2011/02/09
16:35:32
>告示第1024号
「許容応力度」等の中に Iw 曲げ材の曲げねじり定数があります。
>既製部材のIwは http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0030.gif のようにありますが、
>Iwを導く公式等が見つかりません。
>どなたかご存じの方、お教え願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。
√(ワーグナー項+サンブナン項)で示される中の
Wagnerの反り定数である。H形鋼の場合は
Iw=d^2f・If/2=d^2B^3・tf/24と定義できる。
構1講習テキスト第4章第2節の(2-10)にあります。
>既製部材のIwは http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0030.gif のようにありますが、
>Iwを導く公式等が見つかりません。
>どなたかご存じの方、お教え願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。
√(ワーグナー項+サンブナン項)で示される中の
Wagnerの反り定数である。H形鋼の場合は
Iw=d^2f・If/2=d^2B^3・tf/24と定義できる。
構1講習テキスト第4章第2節の(2-10)にあります。
Re: 曲げ材の曲げねじり定数
.. 2011/02/09
17:32:16
悔いの杭
京子の妹 2011/02/07
15:11:23
いろいろ高度な話を持ち込んでわるいんだけどさー
杭の耐力が足りないと相談があったわけっー、わたしに!!
そんでね、工事が始まってちゃったら
12条の事項変更でやったら
っていっちゃったわけよ。
わかる?応力の再配分をして計算しなおしてってわけよ。
多少足りなくても大丈夫なわけよ。
弁当代が足りなければ少し隣の人に出してもらうってわけー!
でっ、お聞きしたいんだけどさー
事項変更でできそう?
杭の耐力が足りないと相談があったわけっー、わたしに!!
そんでね、工事が始まってちゃったら
12条の事項変更でやったら
っていっちゃったわけよ。
わかる?応力の再配分をして計算しなおしてってわけよ。
多少足りなくても大丈夫なわけよ。
弁当代が足りなければ少し隣の人に出してもらうってわけー!
でっ、お聞きしたいんだけどさー
事項変更でできそう?
Re: 悔いの杭
ポン太 2011/02/07
15:19:17
人にモノ教わるときの常識って知ってるかい
Re: 悔いの杭
2011/02/07
15:58:17
ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
Re: 悔いの杭
noname 2011/02/07
15:59:01
隣の人に重量を渡す人が力持ちかどうか証明はしなきゃね
Re: 悔いの杭
マパサ 2011/02/07
16:09:03
>隣の人に重量を渡す人が力持ちかどうか証明はしなきゃね
耐震診断では 上記がOKであれば(近隣であれば)良いでしょう。
しかし 今回は 新築では?
それなら 計画変更申請になるでしょう。
冬休み(退院)が終わりました。
今後も よろしく
耐震診断では 上記がOKであれば(近隣であれば)良いでしょう。
しかし 今回は 新築では?
それなら 計画変更申請になるでしょう。
冬休み(退院)が終わりました。
今後も よろしく
Re: 悔いの杭
-- 2011/02/07
16:37:29
京子の特徴良く掴んでるな。
だが京子はもっと意味不明だ。75点
だが京子はもっと意味不明だ。75点
Re: 悔いの杭
散歩中 2011/02/07
18:11:44
>いろいろ高度な話を持ち込んでわるいんだけどさー
いろいろ高度な話?
↓スレ含めて最低じゃねーか!
いろいろ高度な話?
↓スレ含めて最低じゃねーか!
Re: 悔いの杭
2011/02/07
19:09:12
>悔いの杭
杭と悔いを掛けているのだが、知性が低いのが哀しいかな、イマイチ。
ここはツさんにうまい例題を教えて貰いましょう
それではツさん、ど−ぞ
杭と悔いを掛けているのだが、知性が低いのが哀しいかな、イマイチ。
ここはツさんにうまい例題を教えて貰いましょう
それではツさん、ど−ぞ
Re: 悔いの杭
おとう 2011/02/07
19:36:48
>わかる?応力の再配分をして計算しなおしてってわけよ。
>多少足りなくても大丈夫なわけよ。
>弁当代が足りなければ少し隣の人に出してもらうってわけー!
自分が勝ち越しを決めているなら再配分してやるのはOKだが、カド番ならそれは無理
ほころびが出ないように全体を巻き込むのも一手。
とはいえ、発覚してしまえば軽微では済まないご時世
事前相談が無難だゾヨ
>多少足りなくても大丈夫なわけよ。
>弁当代が足りなければ少し隣の人に出してもらうってわけー!
自分が勝ち越しを決めているなら再配分してやるのはOKだが、カド番ならそれは無理
ほころびが出ないように全体を巻き込むのも一手。
とはいえ、発覚してしまえば軽微では済まないご時世
事前相談が無難だゾヨ
Re: 悔いの杭
2011/02/07
19:37:10
>それではツさん、ど−ぞ
_______________
| _____________ |
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ザー
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
| |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´ `ヽ:::::::| |
| |::::::::::| :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
|  ̄ ̄| ||||||||||||||||「しi .l ll ̄ .|
| ̄「 ̄| ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
|_| ノ |||||||||||||||||| |_|
/ ||||||||||||||||||
/ /||||||||||||||||||
/ ̄/ ̄ |||||||||||||||||
/ / |l|l|l|l|l|l|l|l
/ / |l|l|l|l|l|l|ll
/ ヘJ l|l|l|l|l|l|l
ノ川 ||l||l||ll
_______________
| _____________ |
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ザー
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
| |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´ `ヽ:::::::| |
| |::::::::::| :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
|  ̄ ̄| ||||||||||||||||「しi .l ll ̄ .|
| ̄「 ̄| ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
|_| ノ |||||||||||||||||| |_|
/ ||||||||||||||||||
/ /||||||||||||||||||
/ ̄/ ̄ |||||||||||||||||
/ / |l|l|l|l|l|l|l|l
/ / |l|l|l|l|l|l|ll
/ ヘJ l|l|l|l|l|l|l
ノ川 ||l||l||ll
Re: 悔いの杭
風(かぜ) 2011/02/07
20:07:47
↑上の人、遊んでるところ、スミマセンです。
貞子でなくて、まじレス入れます。
>12条の事項変更でできそう?
12条の5項は特定行政庁のみ、民間はない。
と、思います・・・・デス。
貞子でなくて、まじレス入れます。
>12条の事項変更でできそう?
12条の5項は特定行政庁のみ、民間はない。
と、思います・・・・デス。
Re: 悔いの杭
*_* 2011/02/07
22:27:55
Re: 悔いの杭
利根川 2011/02/07
22:31:27
>いろいろ高度な話を持ち込んでわるいんだけどさー
>杭の耐力が足りないと相談があったわけっー、わたしに!!
>そんでね、工事が始まってちゃった
あんた、もしかして埼玉県人?
>杭の耐力が足りないと相談があったわけっー、わたしに!!
>そんでね、工事が始まってちゃった
あんた、もしかして埼玉県人?
スタイロフォームのヤング係数
マルタ 2011/02/07
14:04:16
いつも楽しく拝見しております。
今回、スラブ型枠として、スタイロフォーム 50mmの使用を考えているのですが、スタイロフォームのヤング係数がどうしても分かりません。どなたかご存じの方、お教え願えませんでしょうか。
又、注意点等御座いましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
今回、スラブ型枠として、スタイロフォーム 50mmの使用を考えているのですが、スタイロフォームのヤング係数がどうしても分かりません。どなたかご存じの方、お教え願えませんでしょうか。
又、注意点等御座いましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
Re: スタイロフォームのヤング係数
昭ちゃん 2011/02/07
14:16:21
メーカーの物性表に無いですからねー。
http://www.dowkakoh.co.jp/styrofoam/data.html
根気良くメーカーにおねだりするしかないのではと。
でもスタイロをせき板に使って根太は何ピッチで入れるのだろう。
スタイロの下に型枠合板を敷かなければ、スタイロの撓みでスラブが波打っちゃうぞ。
だいたいコンクリ打つときに、人も機材も載せられ無いんとチャウかい。
http://www.dowkakoh.co.jp/styrofoam/data.html
根気良くメーカーにおねだりするしかないのではと。
でもスタイロをせき板に使って根太は何ピッチで入れるのだろう。
スタイロの下に型枠合板を敷かなければ、スタイロの撓みでスラブが波打っちゃうぞ。
だいたいコンクリ打つときに、人も機材も載せられ無いんとチャウかい。
Re: スタイロフォームのヤング係数
2011/02/07
14:17:25
>今回、スラブ型枠として、スタイロフォーム
50mmの使用を考えているのですが、
また変なのが出てきたな。
50mmのスタイロで床の型枠?うしゃしゃしゃ
また変なのが出てきたな。
50mmのスタイロで床の型枠?うしゃしゃしゃ
Re: スタイロフォームのヤング係数
マルタ 2011/02/07
14:32:22
言葉が足りなくて申し訳ありません。
1階の床下ピットエリア部分(6m×12m)で、根太間隔を細かくして、何とかできないものか、計画している段階です。
1階の床下ピットエリア部分(6m×12m)で、根太間隔を細かくして、何とかできないものか、計画している段階です。
Re: スタイロフォームのヤング係数
2011/02/07
14:35:29
>言葉が足りなくて申し訳ありません。
>1階の床下ピットエリア部分(6m×12m)で、根太間隔を細かくして、何とかできないものか、計画している段階です。
断熱材の意味かも知らんが、スタイロ50mmで型枠になるわけないじゃろ?
スタイロ打ち込みで考えた方が早い
>1階の床下ピットエリア部分(6m×12m)で、根太間隔を細かくして、何とかできないものか、計画している段階です。
断熱材の意味かも知らんが、スタイロ50mmで型枠になるわけないじゃろ?
スタイロ打ち込みで考えた方が早い
Re: スタイロフォームのヤング係数
昭ちゃん 2011/02/07
14:44:32
>言葉が足りなくて申し訳ありません。
>1階の床下ピットエリア部分(6m×12m)で、根太間隔を細かくして、何とかできないものか、計画している段階です。
これかいな
http://www.dowkakoh.co.jp/product/pitwork.html
>1階の床下ピットエリア部分(6m×12m)で、根太間隔を細かくして、何とかできないものか、計画している段階です。
これかいな
http://www.dowkakoh.co.jp/product/pitwork.html
Re: スタイロフォームのヤング係数
マルタ 2011/02/07
14:51:34
やはり既製品の使用が良いでしょうか。
単にせき板の材料を出すのにあまり大きな仮設開口をあけたくなかったもので、いろんな方法を考えていたんですけど、とりあえず計算してみてどんな結果になるか確認したかったもので。
どうもお騒がせしました。
単にせき板の材料を出すのにあまり大きな仮設開口をあけたくなかったもので、いろんな方法を考えていたんですけど、とりあえず計算してみてどんな結果になるか確認したかったもので。
どうもお騒がせしました。
Re: スタイロフォームのヤング係数
悩む設備屋 2011/02/07
19:01:41
>やはり既製品の使用が良いでしょうか。
>単にせき板の材料を出すのにあまり大きな仮設開口をあけたくなかったもので、いろんな方法を考えていたんですけど、とりあえず計算してみてどんな結果になるか確認したかったもので。
>どうもお騒がせしました。
今の現場、超大手のS建設
1階スラブ(下ピット)すべて、25oの硬質断熱材のみ(当然型枠無)
支持は根太を300ピッチに入れるらしい。
どんな、インサートを使うべきか、思案中
>単にせき板の材料を出すのにあまり大きな仮設開口をあけたくなかったもので、いろんな方法を考えていたんですけど、とりあえず計算してみてどんな結果になるか確認したかったもので。
>どうもお騒がせしました。
今の現場、超大手のS建設
1階スラブ(下ピット)すべて、25oの硬質断熱材のみ(当然型枠無)
支持は根太を300ピッチに入れるらしい。
どんな、インサートを使うべきか、思案中
Re: スタイロフォームのヤング係数
風(かぜ) 2011/02/07
20:23:28
>支持は根太を300ピッチに入れるらしい。
>どんな、インサートを使うべきか、思案中
各メーカーによって、決まってる、と、思いましたです。
>どんな、インサートを使うべきか、思案中
各メーカーによって、決まってる、と、思いましたです。
Re: スタイロフォームのヤング係数
]_* 2011/02/07
22:17:13
>やはり既製品の使用が良いでしょうか。
>単にせき板の材料を出すのにあまり大きな仮設開口をあけたくなかったもので、いろんな方法を考えていたんですけど、とりあえず計算してみてどんな結果になるか確認したかったもので。
>どうもお騒がせしました。
がんばって読解しようと思ったのですが、努力不足を痛感
>単にせき板の材料を出すのにあまり大きな仮設開口をあけたくなかったもので、いろんな方法を考えていたんですけど、とりあえず計算してみてどんな結果になるか確認したかったもので。
>どうもお騒がせしました。
がんばって読解しようと思ったのですが、努力不足を痛感
Re: スタイロフォームのヤング係数
おとう 2011/02/08
18:42:40
>がんばって読解しようと思ったのですが、努力不足を痛感
先入観を捨て去る努力が足りない
色メガネを外すべし
先入観を捨て去る努力が足りない
色メガネを外すべし
Re: スタイロフォームのヤング係数
ボヘミアン 2011/02/08
19:30:08
>先入観を捨て去る努力が足りない
>色メガネを外すべし
先入観を捨てさせようとする努力が足りない。(^^;
なぜ、スタイロフォームを使いたいのかが書いてない、判らない。
ワタスは捨てデッキにしています。
>色メガネを外すべし
先入観を捨てさせようとする努力が足りない。(^^;
なぜ、スタイロフォームを使いたいのかが書いてない、判らない。
ワタスは捨てデッキにしています。
おかしな本
京子の妹 2011/02/07
00:52:11
まいっちいまってよー、あーた
よく売れてる構造の公式集なんだけどさあ
まちがっているのよ
それでも直さないんだよな、著者が
役所の担当に、この公式集は間違っているからこのようにしたんよ
って言ったら、担当者はわかったみたい
著者の博士かなんか知らんけど
どうしようもないね、おじんは
どの本がどう間違っているかはここで言ってもいいのかな?
みんな、気をつけなよ、売れてる本でも、
よく見ると、正しいとは限らんよ
あたいさー、男、特に構造の男を見る目はないけどさー
本を見る目はあんのよね
まっ、いいか
よく売れてる構造の公式集なんだけどさあ
まちがっているのよ
それでも直さないんだよな、著者が
役所の担当に、この公式集は間違っているからこのようにしたんよ
って言ったら、担当者はわかったみたい
著者の博士かなんか知らんけど
どうしようもないね、おじんは
どの本がどう間違っているかはここで言ってもいいのかな?
みんな、気をつけなよ、売れてる本でも、
よく見ると、正しいとは限らんよ
あたいさー、男、特に構造の男を見る目はないけどさー
本を見る目はあんのよね
まっ、いいか
Re: おかしな本
昭ちゃん 2011/02/07
01:26:57
>よく売れてる構造の公式集なんだけどさあ
明らかに間違ってるなら、書名とページを書いた方が読者の為になる
当然版元にも教えてあげよう
明らかに間違ってるなら、書名とページを書いた方が読者の為になる
当然版元にも教えてあげよう
Re: おかしな本
*_- 2011/02/07
09:17:09
何々の公式は皆さんはどうされていますか。
A式(某本に掲載)、B式(自分が使ってる)
そして式中の記号説明、自分の考えを書いて載せないと解らないよ、おかしな本はどうでもいいとおもいます。
A式(某本に掲載)、B式(自分が使ってる)
そして式中の記号説明、自分の考えを書いて載せないと解らないよ、おかしな本はどうでもいいとおもいます。
Re: おかしな本
ツァウストラ 2011/02/07
09:50:20
St.V.も近いことだし、
女子なら難しい「おかしな本」で愚痴らずに
お菓子の本でも買った方が良いだろう。
女子なら難しい「おかしな本」で愚痴らずに
お菓子の本でも買った方が良いだろう。
Re: おかしな本
傍観者 2011/02/07
11:31:00
>まいっちいまってよー、あーた
>よく売れてる構造の公式集なんだけどさあ
>まちがっているのよ
>それでも直さないんだよな、著者が
>役所の担当に、この公式集は間違っているからこのようにしたんよ
>って言ったら、担当者はわかったみたい
>著者の博士かなんか知らんけど
>どうしようもないね、おじんは
>どの本がどう間違っているかはここで言ってもいいのかな?
>みんな、気をつけなよ、売れてる本でも、
>よく見ると、正しいとは限らんよ
>あたいさー、男、特に構造の男を見る目はないけどさー
>本を見る目はあんのよね
>まっ、いいか
んなもん、たくさんあるよね。
学会の例第集でも間違ってたよ、印刷ミスじゃなくて明らかな
間違い。
文書で指摘して電話で回答いただきました。
前回の改定で直ってます。
自分が分かればいいのでは?
気づかないようでも・・・・困るし。
>よく売れてる構造の公式集なんだけどさあ
>まちがっているのよ
>それでも直さないんだよな、著者が
>役所の担当に、この公式集は間違っているからこのようにしたんよ
>って言ったら、担当者はわかったみたい
>著者の博士かなんか知らんけど
>どうしようもないね、おじんは
>どの本がどう間違っているかはここで言ってもいいのかな?
>みんな、気をつけなよ、売れてる本でも、
>よく見ると、正しいとは限らんよ
>あたいさー、男、特に構造の男を見る目はないけどさー
>本を見る目はあんのよね
>まっ、いいか
んなもん、たくさんあるよね。
学会の例第集でも間違ってたよ、印刷ミスじゃなくて明らかな
間違い。
文書で指摘して電話で回答いただきました。
前回の改定で直ってます。
自分が分かればいいのでは?
気づかないようでも・・・・困るし。
Re: おかしな本
2011/02/07
12:17:53
校正ミス?を発見して大得意なんだろ−な−。
でも嘘かもしれないし。
本の名前も明かさない所をみると嘘じゃないかな−?
でも嘘かもしれないし。
本の名前も明かさない所をみると嘘じゃないかな−?
Re: おかしな本
風(かぜ) 2011/02/07
20:27:01
>著者の博士かなんか知らんけど
>どうしようもないね、おじんは
>どの本がどう間違っているかはここで言ってもいいのかな?
どうぞ、どうぞ、その為のスレ版ですから、言ったって、誰か、わからんです。
どんどん書き込みましょう。
この前も何かありましたよね。皆の衆
>どうしようもないね、おじんは
>どの本がどう間違っているかはここで言ってもいいのかな?
どうぞ、どうぞ、その為のスレ版ですから、言ったって、誰か、わからんです。
どんどん書き込みましょう。
この前も何かありましたよね。皆の衆
Re: 餃子の本
王将 2011/02/07
23:37:40
>この前も何かありましたよね。皆の衆
??? 村田英雄か?
??? 村田英雄か?
Re: おかしな本
nest 2011/02/08
01:55:45
クリーム色の公式本 1刷所有。
6刷りが出てたので、出版側に正誤資料開示照会したら
かなりの量ありました。差し替え30頁分
(版が古いから当然といえば当然ですが。)
HPに正誤告知欄必要ですよと伝えたけど未だその対応はない。
ちまちま修正していくのが面倒で結局新しいの購入しました。
(誤記、誤情報は当然あるのだから、
日本建築学会やICBAみたいな出版書籍正誤告知対応が
普通に必要とおもうのだけど。。。社風なのか?)
6刷りが出てたので、出版側に正誤資料開示照会したら
かなりの量ありました。差し替え30頁分
(版が古いから当然といえば当然ですが。)
HPに正誤告知欄必要ですよと伝えたけど未だその対応はない。
ちまちま修正していくのが面倒で結局新しいの購入しました。
(誤記、誤情報は当然あるのだから、
日本建築学会やICBAみたいな出版書籍正誤告知対応が
普通に必要とおもうのだけど。。。社風なのか?)
Re: 取り組み表はあやしい?
風(かぜ) 2011/02/08
09:12:31
>(誤記、誤情報は当然あるのだから、
>日本建築学会やICBAみたいな出版書籍正誤告知対応が
>普通に必要とおもうのだけど。。。社風なのか?)
所詮、人間がやってる事なので、必ずミスがありますが、誰かに怒られるわけではないので、
ダラダラ対応・・。
大相撲は取り組み表自体が、あやしい・・、なぜ・・、と幼少の頃、思ってましたです。
負けが込むと、下の下と当たる大関・・、横綱はどこも悪くないのに入院・・。
>日本建築学会やICBAみたいな出版書籍正誤告知対応が
>普通に必要とおもうのだけど。。。社風なのか?)
所詮、人間がやってる事なので、必ずミスがありますが、誰かに怒られるわけではないので、
ダラダラ対応・・。
大相撲は取り組み表自体が、あやしい・・、なぜ・・、と幼少の頃、思ってましたです。
負けが込むと、下の下と当たる大関・・、横綱はどこも悪くないのに入院・・。
杭長の変更
0205 2011/02/05
20:48:03
お世話になります。
杭基礎において確認後,総数の5%程度の杭長の変更が発生した場合に計画変更となるのでしょうか。
8m→9m程度です,宜しくお願いします。
杭基礎において確認後,総数の5%程度の杭長の変更が発生した場合に計画変更となるのでしょうか。
8m→9m程度です,宜しくお願いします。
Re: 杭長の変更
立春 2011/02/05
21:07:58
>お世話になります。
>杭基礎において確認後,総数の5%程度の杭長の変更が発生した場合に計画変更となるのでしょうか。
>8m→9m程度です,宜しくお願いします。
そんなん、審査機関次第、聞きなはれ>申請審査機関
>杭基礎において確認後,総数の5%程度の杭長の変更が発生した場合に計画変更となるのでしょうか。
>8m→9m程度です,宜しくお願いします。
そんなん、審査機関次第、聞きなはれ>申請審査機関
Re: 杭長の変更
亀浦 2011/02/05
21:58:11
軽微な変更
資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
Re: 杭長の変更
ホイ 2011/02/05
22:06:27
>軽微な変更
>資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
軽微な変更は検査に来る前に確認検査機関に提出
しておかないと駄目です。
検査機関では明らかな軽微な変更でも駄目と言われ、
計画変更になった事があります。
>資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
軽微な変更は検査に来る前に確認検査機関に提出
しておかないと駄目です。
検査機関では明らかな軽微な変更でも駄目と言われ、
計画変更になった事があります。
Re: 杭長の変更
カトウ 2011/02/05
22:44:55
>軽微な変更
>資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
それは昔の話。
今は通りません。
>資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
それは昔の話。
今は通りません。
Re: 杭長の変更
亀浦 2011/02/05
23:39:40
>それは昔の話。
>今は通りません。
先月通ってますけど
次回は前もって相談しますか
>今は通りません。
先月通ってますけど
次回は前もって相談しますか
Re: 杭長の変更
2011/02/06
00:31:34
>お世話になります。
>杭基礎において確認後,総数の5%程度の杭長の変更が発生した場合に計画変更となるのでしょうか。
>8m→9m程度です,宜しくお願いします。
機関や地域は関係なく軽微変更OK。
杭基礎関係P27
http://www.icas.or.jp/download/pdf/unyou_kaizen_ippan_1.pdf
>杭基礎において確認後,総数の5%程度の杭長の変更が発生した場合に計画変更となるのでしょうか。
>8m→9m程度です,宜しくお願いします。
機関や地域は関係なく軽微変更OK。
杭基礎関係P27
http://www.icas.or.jp/download/pdf/unyou_kaizen_ippan_1.pdf
Re: 杭長の変更
2011/02/06
09:18:31
>機関や地域は関係なく軽微変更OK。
>
>杭基礎関係P27
>
>http://www.icas.or.jp/download/pdf/unyou_kaizen_ippan_1.pdf
>資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
事前に主事に相談した方が良い。と言っているのでは?
杭長の変更が軽微な変更でOK。な事は講習会に出ている人は皆知っています
>
>杭基礎関係P27
>
>http://www.icas.or.jp/download/pdf/unyou_kaizen_ippan_1.pdf
>資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
事前に主事に相談した方が良い。と言っているのでは?
杭長の変更が軽微な変更でOK。な事は講習会に出ている人は皆知っています
Re: 杭長の変更
風(かぜ) 2011/02/06
09:44:04
>資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
>先月通ってますけど
>次回は前もって相談しますか
亀浦さん へ、こんちわです。
↑これは、中間検査時の検査官に対しての口頭説明だけであって、『軽微な変更届け』には
ならないのでは・・・?、、『軽微な変更届け』は機関に届けるもの
であって、検査官に言うものではないのでは?
中間検査の2週間ぐらい前までには、意匠・構造・設備も含めて
提出してもらってます『軽微な変更届け』
ただし、ただしですが、
『軽微な変更届け』のほどではない時には、口頭説明にして,
検査官に検査書に記録を書き込んでもらってます。
例えば、認定品を変えたとか、杭長が変わっても計算には影響しない時とか
、杭芯ずれが施工誤差以内であるとか・・です。
>先月通ってますけど
>次回は前もって相談しますか
亀浦さん へ、こんちわです。
↑これは、中間検査時の検査官に対しての口頭説明だけであって、『軽微な変更届け』には
ならないのでは・・・?、、『軽微な変更届け』は機関に届けるもの
であって、検査官に言うものではないのでは?
中間検査の2週間ぐらい前までには、意匠・構造・設備も含めて
提出してもらってます『軽微な変更届け』
ただし、ただしですが、
『軽微な変更届け』のほどではない時には、口頭説明にして,
検査官に検査書に記録を書き込んでもらってます。
例えば、認定品を変えたとか、杭長が変わっても計算には影響しない時とか
、杭芯ずれが施工誤差以内であるとか・・です。
Re: 杭長の変更
0205 2011/02/06
17:13:58
>>軽微な変更
>>資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
>
> 軽微な変更は検査に来る前に確認検査機関に提出
> しておかないと駄目です。
>
> 検査機関では明らかな軽微な変更でも駄目と言われ、
> 計画変更になった事があります。
> ・・・・・・
ホイさん
杭打工事が進む中で杭長変更が発生する場合が殆どだと思いますが,計画変更申請中は工事を中止したのですか?
それとも,事後処理ですか。
>>資料そろえておいて、中間検査の時言えば良いと思います
>
> 軽微な変更は検査に来る前に確認検査機関に提出
> しておかないと駄目です。
>
> 検査機関では明らかな軽微な変更でも駄目と言われ、
> 計画変更になった事があります。
> ・・・・・・
ホイさん
杭打工事が進む中で杭長変更が発生する場合が殆どだと思いますが,計画変更申請中は工事を中止したのですか?
それとも,事後処理ですか。
Re: 杭長の変更
亀浦 2011/02/06
17:55:35
風(かぜ)さん、こんばんわ
場所打ちコンクリート杭で、100本以上あって、深さは15〜30mだったので
設計段階で、現場で変わっても良いようファジーにしておきました。
想定等高線は、以外と合ってましたが、部分的に浅−深あります。
柱状地盤改良屋さんとか、杭屋さんにお手伝いお願いすると
深さ−応力等が、条件変わる度大騒ぎすることになるので
自分で幅を持った値を出して、どうでもできるようにしておくのが、生活の知恵です。
場所打ちコンクリート杭で、100本以上あって、深さは15〜30mだったので
設計段階で、現場で変わっても良いようファジーにしておきました。
想定等高線は、以外と合ってましたが、部分的に浅−深あります。
柱状地盤改良屋さんとか、杭屋さんにお手伝いお願いすると
深さ−応力等が、条件変わる度大騒ぎすることになるので
自分で幅を持った値を出して、どうでもできるようにしておくのが、生活の知恵です。
Re: 杭長の変更
風(かぜ) 2011/02/06
18:58:29
>自分で幅を持った値を出して、どうでもできるようにしておくのが、生活の知恵です。
亀浦さん、ありがとうございました。よく、わかりました。
生活の知恵 ← 前にも、教わりましたです。
亀浦さん、ありがとうございました。よく、わかりました。
生活の知恵 ← 前にも、教わりましたです。
Re: 杭長の変更
ホイ 2011/02/06
22:38:57
>ホイさん
>杭打工事が進む中で杭長変更が発生する場合が殆どだと思いますが,計画変更申請中は工事を中止したのですか?
>それとも,事後処理ですか。
説明不足でした、
計画変更になったのは木造で合板を筋交いに変えたときに
役所はよくあることで軽微な変更ですと言ったのですが、
検査機関は計画変更で無いと駄目ということで、工事は
当然中止でした。
>杭打工事が進む中で杭長変更が発生する場合が殆どだと思いますが,計画変更申請中は工事を中止したのですか?
>それとも,事後処理ですか。
説明不足でした、
計画変更になったのは木造で合板を筋交いに変えたときに
役所はよくあることで軽微な変更ですと言ったのですが、
検査機関は計画変更で無いと駄目ということで、工事は
当然中止でした。
Re: 杭長の変更
2011/02/06
23:07:55
>>ホイさん
>>杭打工事が進む中で杭長変更が発生する場合が殆どだと思いますが,計画変更申請中は工事を中止したのですか?
>>それとも,事後処理ですか。
>
> 説明不足でした、
> 計画変更になったのは木造で合板を筋交いに変えたときに
> 役所はよくあることで軽微な変更ですと言ったのですが、
> 検査機関は計画変更で無いと駄目ということで、工事は
> 当然中止でした。
くいの話を書きなはれ(^^)
>>杭打工事が進む中で杭長変更が発生する場合が殆どだと思いますが,計画変更申請中は工事を中止したのですか?
>>それとも,事後処理ですか。
>
> 説明不足でした、
> 計画変更になったのは木造で合板を筋交いに変えたときに
> 役所はよくあることで軽微な変更ですと言ったのですが、
> 検査機関は計画変更で無いと駄目ということで、工事は
> 当然中止でした。
くいの話を書きなはれ(^^)
Re: 杭長の変更
2011/02/07
00:29:46
>お世話になります。
>杭基礎において確認後,総数の5%程度の杭長の変更が発生した場合に計画変更となるのでしょうか。
>8m→9m程度です,宜しくお願いします。
なぜ伸びたのかが問題かも(ミス?)
現場なら9mでしたでいいのでは。
>杭基礎において確認後,総数の5%程度の杭長の変更が発生した場合に計画変更となるのでしょうか。
>8m→9m程度です,宜しくお願いします。
なぜ伸びたのかが問題かも(ミス?)
現場なら9mでしたでいいのでは。
Re: 杭長の変更
2011/02/07
12:52:03
>くいの話を書きなはれ(^^)
これは
>計画変更申請中は工事を中止したのですか?
>それとも,事後処理ですか。
にたいするレスなんだよぅ
これは
>計画変更申請中は工事を中止したのですか?
>それとも,事後処理ですか。
にたいするレスなんだよぅ
Re: 杭長の変更
2011/02/08
09:57:15
>>くいの話を書きなはれ(^^)
>
>これは
>>計画変更申請中は工事を中止したのですか?
>>それとも,事後処理ですか。
>にたいするレスなんだよぅ
>
>
>
そりはわかる
計画変更申請中は工事ストップ
・・これは日本全国共通法律できまっている。
くい変更の場合に一々1m伸びた縮めたと工事中に主事さんに伺いたてているの?
>
>これは
>>計画変更申請中は工事を中止したのですか?
>>それとも,事後処理ですか。
>にたいするレスなんだよぅ
>
>
>
そりはわかる
計画変更申請中は工事ストップ
・・これは日本全国共通法律できまっている。
くい変更の場合に一々1m伸びた縮めたと工事中に主事さんに伺いたてているの?
杭長変更の疑問
亀浦 2011/02/08
16:15:48
疑問です
杭長の変更申請は、いつの時点で出すのでしょう?
相手が地盤ですから、やって見なければわからない所も多いはずです。
既成杭なら、
試験堀-杭長決定-杭搬入-杭施工と理想的にやることはまずないはず
杭搬入(調整が出たら構造屋が悪い)−試験堀&杭施工と言う流れが大部分ではないですか?
地盤調査を多くやって、等高線を書いても、局部的に低かったり高かったりするのは多いので
長さ調整する場面は多いはずです。
1本でも長さが計画と違ったら、工事ストップ-計画変更申請
申請が許可されて、工事を続行したら、また長さが変わったので、工事ストップ-計画変更申請・・
本当にこんな仕事の進め方でやってるのですか?
PS. 明日朝から来週いっぱい留守にしますので、書きっぱなしになりますのでご容赦 m(+_^)m
杭長の変更申請は、いつの時点で出すのでしょう?
相手が地盤ですから、やって見なければわからない所も多いはずです。
既成杭なら、
試験堀-杭長決定-杭搬入-杭施工と理想的にやることはまずないはず
杭搬入(調整が出たら構造屋が悪い)−試験堀&杭施工と言う流れが大部分ではないですか?
地盤調査を多くやって、等高線を書いても、局部的に低かったり高かったりするのは多いので
長さ調整する場面は多いはずです。
1本でも長さが計画と違ったら、工事ストップ-計画変更申請
申請が許可されて、工事を続行したら、また長さが変わったので、工事ストップ-計画変更申請・・
本当にこんな仕事の進め方でやってるのですか?
PS. 明日朝から来週いっぱい留守にしますので、書きっぱなしになりますのでご容赦 m(+_^)m
Re: 杭長変更の疑問
立春 2011/02/08
16:21:15
>本当にこんな仕事の進め方でやってるのですか?
σ(^_^)は工事中は盲目の設計屋になりんす・・・(^^;)
σ(^_^)は工事中は盲目の設計屋になりんす・・・(^^;)
Re: 杭長変更の疑問
風(かぜ) 2011/02/08
16:25:07
>疑問です
>杭長の変更申請は、いつの時点で出すのでしょう?
上にも書きましたが、中間検査(なければ完了検査)日前まで、です。
軽変はすぐに決済になりますです。
もうちっと具体的に書くと、変更になった杭の施工日の前の日までが決済日・・・です。
亀浦さんが言ってた、生活の知恵です。
>杭長の変更申請は、いつの時点で出すのでしょう?
上にも書きましたが、中間検査(なければ完了検査)日前まで、です。
軽変はすぐに決済になりますです。
もうちっと具体的に書くと、変更になった杭の施工日の前の日までが決済日・・・です。
亀浦さんが言ってた、生活の知恵です。
Re: 杭長変更の疑問
おとう 2011/02/08
18:51:37
>>杭長の変更申請は、いつの時点で出すのでしょう?
>
>上にも書きましたが、中間検査(なければ完了検査)日前まで、です。
>軽変はすぐに決済になりますです。
>もうちっと具体的に書くと、変更になった杭の施工日の前の日までが決済日・・・です。
前半は分かりますが、「もうちっと」以降は蛇足では?
つまり杭打設前に決済必要ということになってしまうような...
そして、亀さんの疑問へのお答えになっていないような...
それとも遡って決済してもらえるということでしょうか?
昨今話題の虚偽記載になりませんでしょうか?
理解が足りなかったらごめんなさい。
>
>上にも書きましたが、中間検査(なければ完了検査)日前まで、です。
>軽変はすぐに決済になりますです。
>もうちっと具体的に書くと、変更になった杭の施工日の前の日までが決済日・・・です。
前半は分かりますが、「もうちっと」以降は蛇足では?
つまり杭打設前に決済必要ということになってしまうような...
そして、亀さんの疑問へのお答えになっていないような...
それとも遡って決済してもらえるということでしょうか?
昨今話題の虚偽記載になりませんでしょうか?
理解が足りなかったらごめんなさい。
Re: 杭長変更の疑問
風(かぜ) 2011/02/08
20:02:18
>理解が足りなかったらごめんなさい。
うにゃ〜、おとう さんが○で、私が×です。
明日から、日本全国のあちこちで、現場ストップだらけ・・・かもしれません。
追加;私が言ってるのは、軽変ですよ、「軽変」・・・あしからず。
うにゃ〜、おとう さんが○で、私が×です。
明日から、日本全国のあちこちで、現場ストップだらけ・・・かもしれません。
追加;私が言ってるのは、軽変ですよ、「軽変」・・・あしからず。
Re: 杭長の変更
亀浦 2011/02/08
20:08:20
杭長さ変更は、軽微な変更になる
ただし
鉛直は許容耐力以下の範囲
杭頭曲げ応力は、設計で設定した値以下、又は再設定した値で上部に断面変更が無い
杭径比が、厳しいときは要注意
やってみなければわからない(杭の施工)ので軽微な変更届は
杭施工後で、中間検査(中間検査が無いときは完了検査)前に
説明資料と確認した物を提出する
と言うことでよさそうですね
スレ主さんの8m-->9mは、上の方法で問題なさそうですが
杭径比が非常に大きく、長くなることで鉛直耐力が極端に減るとか
多層地盤を考慮し、水平抵抗時を解析したので、8m-->9mで劇的に杭頭応力が変わる時は
上部構造を含めた再検討が必要になるのでしょう(たぶん)
質問の時には、条件を教えてもらえないと何とも答えられないことが多いです
8m--->9m になったとありますが
杭径が、10cmなのか、2mなのかでは答えが全く違った物になります。
そろそろ、消えます
次このボードを読むのは、来週末になります(謎)
皆さん、お元気で〜〜
ただし
鉛直は許容耐力以下の範囲
杭頭曲げ応力は、設計で設定した値以下、又は再設定した値で上部に断面変更が無い
杭径比が、厳しいときは要注意
やってみなければわからない(杭の施工)ので軽微な変更届は
杭施工後で、中間検査(中間検査が無いときは完了検査)前に
説明資料と確認した物を提出する
と言うことでよさそうですね
スレ主さんの8m-->9mは、上の方法で問題なさそうですが
杭径比が非常に大きく、長くなることで鉛直耐力が極端に減るとか
多層地盤を考慮し、水平抵抗時を解析したので、8m-->9mで劇的に杭頭応力が変わる時は
上部構造を含めた再検討が必要になるのでしょう(たぶん)
質問の時には、条件を教えてもらえないと何とも答えられないことが多いです
8m--->9m になったとありますが
杭径が、10cmなのか、2mなのかでは答えが全く違った物になります。
そろそろ、消えます
次このボードを読むのは、来週末になります(謎)
皆さん、お元気で〜〜
溶接による柱梁接合部の設計について
おくさん 2011/02/05
18:29:47
「4.2 溶接による梁柱接合部の設計」
をするようにとの指摘を受けたそうです。
計算方法がわからないとのことで、当方の事務所に来られました。
早速、「鋼構造接合部設計指針」P148の例題に基づき、計算を行いました。
計算自体は、柱の断面と梁の断面、材質、スカラップの有る無し、梁の応力等で構成されています。
私も初めてでしたので、手で計算してみました。
エクセルで作成すれば、今後はなんとかなりますが、ただ、このような指摘は皆様のところにも有るでしょうか。
審査機関は、長○県建築○宅センターです。
このところ、重箱の隅を突っつくのか、はたまた、適判員の趣味なのか、細かく面倒くさい指摘が多すぎます。
(話題になった、小梁を横補剛材として用いるときの、接合部の計算も、昨年の8月頃、当方適合判定機関が、世間の流行に遅れてはならないとの思いでしょうか、指摘をされました)
をするようにとの指摘を受けたそうです。
計算方法がわからないとのことで、当方の事務所に来られました。
早速、「鋼構造接合部設計指針」P148の例題に基づき、計算を行いました。
計算自体は、柱の断面と梁の断面、材質、スカラップの有る無し、梁の応力等で構成されています。
私も初めてでしたので、手で計算してみました。
エクセルで作成すれば、今後はなんとかなりますが、ただ、このような指摘は皆様のところにも有るでしょうか。
審査機関は、長○県建築○宅センターです。
このところ、重箱の隅を突っつくのか、はたまた、適判員の趣味なのか、細かく面倒くさい指摘が多すぎます。
(話題になった、小梁を横補剛材として用いるときの、接合部の計算も、昨年の8月頃、当方適合判定機関が、世間の流行に遅れてはならないとの思いでしょうか、指摘をされました)
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
ITEYA 2011/02/05
18:42:50
大梁の断面算定時に梁端部のウェブを考慮してたんじゃ
ないですか?
そんなにおかしな指摘ではないと思います。
ちなみに、その計算方法がわからなかった人は構造1級
持ってるんですよね?
ないですか?
そんなにおかしな指摘ではないと思います。
ちなみに、その計算方法がわからなかった人は構造1級
持ってるんですよね?
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
2011/02/05
20:12:11
長野か長崎、どちらか判らんが珍しい県もあるんだね
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
2011/02/05
22:01:23
>「4.2 溶接による梁柱接合部の設計」
>をするようにとの指摘を受けたそうです。
>
>計算方法がわからないとのことで、当方の事務所に来られました。
>
>早速、「鋼構造接合部設計指針」P148の例題に基づき、計算を行いました。
>
>計算自体は、柱の断面と梁の断面、材質、スカラップの有る無し、梁の応力等で構成されています。
>私も初めてでしたので、手で計算してみました。
>エクセルで作成すれば、今後はなんとかなりますが、ただ、このような指摘は皆様のところにも有るでしょうか。
>
>審査機関は、長○県建築○宅センターです。
>
>このところ、重箱の隅を突っつくのか、はたまた、適判員の趣味なのか、細かく面倒くさい指摘が多すぎます。
>(話題になった、小梁を横補剛材として用いるときの、接合部の計算も、昨年の8月頃、当方適合判定機関が、世間の流行に遅れてはならないとの思いでしょうか、指摘をされました)
田舎の構造屋さんですね。
恥さらしですよ、構造1級なら当然です。
>をするようにとの指摘を受けたそうです。
>
>計算方法がわからないとのことで、当方の事務所に来られました。
>
>早速、「鋼構造接合部設計指針」P148の例題に基づき、計算を行いました。
>
>計算自体は、柱の断面と梁の断面、材質、スカラップの有る無し、梁の応力等で構成されています。
>私も初めてでしたので、手で計算してみました。
>エクセルで作成すれば、今後はなんとかなりますが、ただ、このような指摘は皆様のところにも有るでしょうか。
>
>審査機関は、長○県建築○宅センターです。
>
>このところ、重箱の隅を突っつくのか、はたまた、適判員の趣味なのか、細かく面倒くさい指摘が多すぎます。
>(話題になった、小梁を横補剛材として用いるときの、接合部の計算も、昨年の8月頃、当方適合判定機関が、世間の流行に遅れてはならないとの思いでしょうか、指摘をされました)
田舎の構造屋さんですね。
恥さらしですよ、構造1級なら当然です。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
カトウ 2011/02/05
22:47:07
>「4.2 溶接による梁柱接合部の設計」
>をするようにとの指摘を受けたそうです。
>このところ、重箱の隅を突っつくのか、はたまた、適判員の趣味なのか、細かく面倒くさい指摘が多すぎます。
呆れたね。
当然やる事だね。
この指摘を重箱指摘とは....何処の田舎モンだ?と言われても仕方ないね。
>をするようにとの指摘を受けたそうです。
>このところ、重箱の隅を突っつくのか、はたまた、適判員の趣味なのか、細かく面倒くさい指摘が多すぎます。
呆れたね。
当然やる事だね。
この指摘を重箱指摘とは....何処の田舎モンだ?と言われても仕方ないね。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
2011/02/05
22:49:38
地方ほど必要だね。適判。
適判を酷く言う奴ほど、非常識な設計をしていると言う事だな
適判を酷く言う奴ほど、非常識な設計をしていると言う事だな
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
2011/02/06
05:24:13
>私も初めてでしたので、手で計算してみました。
一貫でやってくれるんじゃないの?
一貫でやってくれるんじゃないの?
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
おくさん 2011/02/06
06:05:43
>地方ほど必要だね。適判。
>適判を酷く言う奴ほど、非常識な設計をしていると言う事だな
エクセルで検討書を作成して気がついたのですが、例題のケースではSN490をSN400に落とすとOKになること、柱スキンプレート部への溶接にウエブを考慮しないと、検定比では不利になることがわかりました。
梁にSN490を使うよりSN400を使うほうが有利になることがわかります。
また、柱と梁の部材構成は、本計算を使うことにより、ある程度決まってしまうこともわかりました。
このことについて、どなたかコメントください。
>適判を酷く言う奴ほど、非常識な設計をしていると言う事だな
エクセルで検討書を作成して気がついたのですが、例題のケースではSN490をSN400に落とすとOKになること、柱スキンプレート部への溶接にウエブを考慮しないと、検定比では不利になることがわかりました。
梁にSN490を使うよりSN400を使うほうが有利になることがわかります。
また、柱と梁の部材構成は、本計算を使うことにより、ある程度決まってしまうこともわかりました。
このことについて、どなたかコメントください。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
傍観者 2011/02/06
07:51:19
>>地方ほど必要だね。適判。
>>適判を酷く言う奴ほど、非常識な設計をしていると言う事だな
>
>エクセルで検討書を作成して気がついたのですが、例題のケースではSN490をSN400に落とすとOKになること、柱スキンプレート部への溶接にウエブを考慮しないと、検定比では不利になることがわかりました。
>
>梁にSN490を使うよりSN400を使うほうが有利になることがわかります。
>
>また、柱と梁の部材構成は、本計算を使うことにより、ある程度決まってしまうこともわかりました。
>
>このことについて、どなたかコメントください。
何の為に、この計算をするか分かってますか?
それ考えたら・・当然のことで・・コメントといわれても・・。
>>適判を酷く言う奴ほど、非常識な設計をしていると言う事だな
>
>エクセルで検討書を作成して気がついたのですが、例題のケースではSN490をSN400に落とすとOKになること、柱スキンプレート部への溶接にウエブを考慮しないと、検定比では不利になることがわかりました。
>
>梁にSN490を使うよりSN400を使うほうが有利になることがわかります。
>
>また、柱と梁の部材構成は、本計算を使うことにより、ある程度決まってしまうこともわかりました。
>
>このことについて、どなたかコメントください。
何の為に、この計算をするか分かってますか?
それ考えたら・・当然のことで・・コメントといわれても・・。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
(財)長野県建築住宅センター 2011/02/06 07:51:56
>長野か長崎、どちらか判らんが珍しい県もあるんだね
(財)長野県建築住宅センターです。
長崎の建築住宅センターは適判やっていません。
(財)長野県建築住宅センターです。
長崎の建築住宅センターは適判やっていません。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
風(かぜ) 2011/02/06
10:01:20
>柱スキンプレート部への溶接にウエブを考慮しないと、検定比では不利になることがわかりました。
>
>また、柱と梁の部材構成は、本計算を使うことにより、ある程度決まってしまうこともわかりました。
>
>このことについて、どなたかコメントください。
・・・ですね。
終局耐力時にWebの一部を無視する事は耐力的には安全側の評価になりますが、
柱梁耐力比の検討の時は危険側の評価になります。よって、↑上でほかの人が
書いてますが、一次設計時にはWebを曲げ耐力に入れないで、二次設計時には
全断面有効としてますです。
>
>また、柱と梁の部材構成は、本計算を使うことにより、ある程度決まってしまうこともわかりました。
>
>このことについて、どなたかコメントください。
・・・ですね。
終局耐力時にWebの一部を無視する事は耐力的には安全側の評価になりますが、
柱梁耐力比の検討の時は危険側の評価になります。よって、↑上でほかの人が
書いてますが、一次設計時にはWebを曲げ耐力に入れないで、二次設計時には
全断面有効としてますです。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
2011/02/06
10:40:07
>梁にSN490を使うよりSN400を使うほうが有利になることがわかります。
>このことについて、どなたかコメントください。
>
根本的な事がわかっていない証拠。
EXCEL自作したのなら、わかると思うが?。
>このことについて、どなたかコメントください。
>
根本的な事がわかっていない証拠。
EXCEL自作したのなら、わかると思うが?。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
ITEYA 2011/02/06
16:49:22
>>梁にSN490を使うよりSN400を使うほうが有利になることがわかります。
鉄骨造は基本的に、「柱耐力 > 梁耐力」となることを
推奨していますから、接合部の安全性を検証する上では当
然の事と思います。
鉄骨造は基本的に、「柱耐力 > 梁耐力」となることを
推奨していますから、接合部の安全性を検証する上では当
然の事と思います。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
2011/02/06
23:17:54
>田舎の構造屋さんですね。
>恥さらしですよ、構造1級なら当然です。
大都会東京の超有名構造設計事務所に構造計算を頼んだところ
この検討はしていなかったのだが・・・。
田舎とはどこを指すのだろうか。
あっ、ちなみに私は検討していますよ。
>恥さらしですよ、構造1級なら当然です。
大都会東京の超有名構造設計事務所に構造計算を頼んだところ
この検討はしていなかったのだが・・・。
田舎とはどこを指すのだろうか。
あっ、ちなみに私は検討していますよ。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
J 2011/02/07
00:36:15
>>柱スキンプレート部への溶接にウエブを考慮しないと、検定比では不利になることがわかりました。
>>
>
>>また、柱と梁の部材構成は、本計算を使うことにより、ある程度決まってしまうこともわかりました。
>>
>>このことについて、どなたかコメントください。
>
>・・・ですね。
>終局耐力時にWebの一部を無視する事は耐力的には安全側の評価になりますが、
>柱梁耐力比の検討の時は危険側の評価になります。よって、↑上でほかの人が
>書いてますが、一次設計時にはWebを曲げ耐力に入れないで、二次設計時には
>全断面有効としてますです。
梁がウェブ考慮と考慮しないの両方が梁ヒンジ、又は柱ヒンジで同じなら関係ないとしてコメントしてます。
どちらかになるようにしますが。。。
よっていままで計算はしていません。
>>
>
>>また、柱と梁の部材構成は、本計算を使うことにより、ある程度決まってしまうこともわかりました。
>>
>>このことについて、どなたかコメントください。
>
>・・・ですね。
>終局耐力時にWebの一部を無視する事は耐力的には安全側の評価になりますが、
>柱梁耐力比の検討の時は危険側の評価になります。よって、↑上でほかの人が
>書いてますが、一次設計時にはWebを曲げ耐力に入れないで、二次設計時には
>全断面有効としてますです。
梁がウェブ考慮と考慮しないの両方が梁ヒンジ、又は柱ヒンジで同じなら関係ないとしてコメントしてます。
どちらかになるようにしますが。。。
よっていままで計算はしていません。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
2011/02/07
08:54:21
>田舎とはどこを指すのだろうか。
長野です
長野です
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
びびんこ 2011/02/07
11:18:43
>書いてますが、一次設計時にはWebを曲げ耐力に入れないで、二次設計時には
>全断面有効としてますです。
S造では一般に保有耐力比が1.0ぎりぎりにならないので同じようにしています。
心配ならば許容・保有ともウェブ無しで計算して、有りの耐力比の結果だけ添付しても良いのかもしれません。
>全断面有効としてますです。
S造では一般に保有耐力比が1.0ぎりぎりにならないので同じようにしています。
心配ならば許容・保有ともウェブ無しで計算して、有りの耐力比の結果だけ添付しても良いのかもしれません。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
2011/02/07
12:41:22
>>柱スキンプレート部への溶接にウエブを考慮しないと、検定比では不利になることがわかりました。
>>
>
>>また、柱と梁の部材構成は、本計算を使うことにより、ある程度決まってしまうこともわかりました。
>>
>>このことについて、どなたかコメントください。
>
>・・・ですね。
>終局耐力時にWebの一部を無視する事は耐力的には安全側の評価になりますが、
>柱梁耐力比の検討の時は危険側の評価になります。よって、↑上でほかの人が
>書いてますが、一次設計時にはWebを曲げ耐力に入れないで、二次設計時には
>全断面有効としてますです。
スカラップの場合、低減率考慮せよということなんだけど・・・。
>>
>
>>また、柱と梁の部材構成は、本計算を使うことにより、ある程度決まってしまうこともわかりました。
>>
>>このことについて、どなたかコメントください。
>
>・・・ですね。
>終局耐力時にWebの一部を無視する事は耐力的には安全側の評価になりますが、
>柱梁耐力比の検討の時は危険側の評価になります。よって、↑上でほかの人が
>書いてますが、一次設計時にはWebを曲げ耐力に入れないで、二次設計時には
>全断面有効としてますです。
スカラップの場合、低減率考慮せよということなんだけど・・・。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
風(かぜ) 2011/02/07
20:36:17
>>>柱スキンプレート部への溶接にウエブを考慮しないと、検定比では不利になることがわかりました。
>スカラップの場合、低減率考慮せよということなんだけど・・・。
ホンマカいな?
>スカラップの場合、低減率考慮せよということなんだけど・・・。
ホンマカいな?
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
]_* 2011/02/08
09:59:57
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0185.htm
一次設計は柱ウエブを考慮して、梁のウエブ曲げ耐力を低減。
二次設計は梁ウエブを考慮。
2次設計で低減する設計もありかと思うが、知ったかぶりして人に強いることではないよな。
一次設計は柱ウエブを考慮して、梁のウエブ曲げ耐力を低減。
二次設計は梁ウエブを考慮。
2次設計で低減する設計もありかと思うが、知ったかぶりして人に強いることではないよな。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
ななし 2011/02/08
12:06:39
>一次設計は柱ウエブを考慮して、梁のウエブ曲げ耐力を低減。
>二次設計は梁ウエブを考慮。
>
>2次設計で低減する設計もありかと思うが、知ったかぶりして人に強いることではないよな。
だめだ−、オレには想像つかん!
上下フランジ(Af+1/2・Aw)が水平変形→パネル変形=接合部検討
フランジ(=外ダイヤ)の変位=梁ウェブが柱パネルを押したり引いたり
??梁ウェブってフランジと一緒に伸びるのか??
>二次設計は梁ウエブを考慮。
>
>2次設計で低減する設計もありかと思うが、知ったかぶりして人に強いることではないよな。
だめだ−、オレには想像つかん!
上下フランジ(Af+1/2・Aw)が水平変形→パネル変形=接合部検討
フランジ(=外ダイヤ)の変位=梁ウェブが柱パネルを押したり引いたり
??梁ウェブってフランジと一緒に伸びるのか??
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
RE 2011/02/08
12:18:16
>フランジ(=外ダイヤ)の変位=梁ウェブが柱パネルを押したり引いたり
>??梁ウェブってフランジと一緒に伸びるのか??
柱パネルの反力は、最終的にダイヤプレ−トで梁フランジと釣り合うのでは、ないですか?
>??梁ウェブってフランジと一緒に伸びるのか??
柱パネルの反力は、最終的にダイヤプレ−トで梁フランジと釣り合うのでは、ないですか?
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
*_[ 2011/02/08
12:47:38
>だめだ−、オレには想像つかん!
君の想像力に興味はないが、君は黄色本すら読んでいないのか?
まあ、ウエブ耐力を考慮しないことは、概ね安全側の設計だと思うから、君が設計者としてどんな設計しようと君の自由だよ。
君の想像力に興味はないが、君は黄色本すら読んでいないのか?
まあ、ウエブ耐力を考慮しないことは、概ね安全側の設計だと思うから、君が設計者としてどんな設計しようと君の自由だよ。
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
あれっ 2011/02/08
13:58:03
>君の想像力に興味はないが、君は黄色本すら読んでいないのか?
>
何ページのどこ?
>
何ページのどこ?
Re: 溶接による柱梁接合部の設計について
風(かぜ) 2011/02/08
14:13:36
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0185.htm
>
みて見ましたが、よくわかりません、↑上のどこを見るのですか。
>一次設計は柱ウエブを考慮して、梁のウエブ曲げ耐力を低減。
もっと、具体的に書けませんか。
>
みて見ましたが、よくわかりません、↑上のどこを見るのですか。
>一次設計は柱ウエブを考慮して、梁のウエブ曲げ耐力を低減。
もっと、具体的に書けませんか。
追加
カイトウ 2011/02/05
17:23:03
適合判定の設計者の回答は、〜〜〜センターの会員にならないと、手に入らないか?それともみんなのあたまの中に有るのかな。
Re: 追加
J 2011/02/07
00:45:02
>適合判定の設計者の回答は、〜〜〜センターの会員にならないと、手に入らないか?それともみんなのあたまの中に有るのかな。
適判機関にあるでしょ。
わたしのは、エクセルでとってあります。
まとめれば結構なマニュアルになりそうだけど。
まぁつまらん質疑もあるけど。
適判機関にあるでしょ。
わたしのは、エクセルでとってあります。
まとめれば結構なマニュアルになりそうだけど。
まぁつまらん質疑もあるけど。
ふざけた話だ
ななし 2011/02/04
19:42:07
元請けの2級建築士が5年前の物件の一貫DATAをよこせって。
5年前のDATAなんか今の基準で使える訳無いのに。
馬鹿な奴だ。
未だに1級受からないらしい。当然か。
処分した。って言っておこうっと。
5年前のDATAなんか今の基準で使える訳無いのに。
馬鹿な奴だ。
未だに1級受からないらしい。当然か。
処分した。って言っておこうっと。
Re: ふざけた話だ
びびんこ 2011/02/04
19:53:42
>処分した。って言っておこうっと。
20年前の設計図の問い合わせがあった。
GENERIC−CADとDXFがあった。
計算書はMSXとBX1が混在していた。いずれも使えなかった。
スキャナーデータPDFを無償で送った。
20年前の設計図の問い合わせがあった。
GENERIC−CADとDXFがあった。
計算書はMSXとBX1が混在していた。いずれも使えなかった。
スキャナーデータPDFを無償で送った。
Re: ふざけた話だ
2011/02/04
19:55:25
>元請けの2級建築士が5年前の物件の一貫DATAをよこせって。
わたせばいいじゃん!
なにか不都合あるの?
わたせばいいじゃん!
なにか不都合あるの?
Re: ふざけた話だ
風(かぜ) 2011/02/04
20:28:57
>元請けの2級建築士が5年前の物件の一貫DATAをよこせって。
>5年前のDATAなんか今の基準で使える訳無いのに。
>馬鹿な奴だ。
↓下スレと、つながって、3次元投稿ですね。
>5年前のDATAなんか今の基準で使える訳無いのに。
>馬鹿な奴だ。
↓下スレと、つながって、3次元投稿ですね。
Re: ふざけた話だ
ミス 2011/02/05
13:47:11
>元請けの2級建築士が5年前の物件の一貫DATAをよこせって。
>5年前のDATAなんか今の基準で使える訳無いのに。
>馬鹿な奴だ。
>未だに1級受からないらしい。当然か。
>
>処分した。って言っておこうっと。
そうだね、チェックするなら自分の信念でやれってことだよね。
データよこせって・・・えらそうに、そのままなぞってNG探そう
としてるのに態度がでかすぎる。
データありませんか、できたらいただけませんか?
ってのが筋だな。
どうもその2級建築士は・・言葉遣いからして教育不足だな。
>5年前のDATAなんか今の基準で使える訳無いのに。
>馬鹿な奴だ。
>未だに1級受からないらしい。当然か。
>
>処分した。って言っておこうっと。
そうだね、チェックするなら自分の信念でやれってことだよね。
データよこせって・・・えらそうに、そのままなぞってNG探そう
としてるのに態度がでかすぎる。
データありませんか、できたらいただけませんか?
ってのが筋だな。
どうもその2級建築士は・・言葉遣いからして教育不足だな。
Re: ふざけた話だ
2011/02/05 14:15:43
>>元請けの2級建築士が5年前の物件の一貫DATAをよこせって。
>
>わたせばいいじゃん!
>なにか不都合あるの?
増築の話があるんじゃないの?
安いとこ見つかったから、よそにさせるんだろうね。
ワテなら、渡さないよ。
>
>わたせばいいじゃん!
>なにか不都合あるの?
増築の話があるんじゃないの?
安いとこ見つかったから、よそにさせるんだろうね。
ワテなら、渡さないよ。
Re: ふざけた話だ
2011/02/05 14:18:02
>そうだね、チェックするなら自分の信念でやれってことだよね。
>データよこせって・・・えらそうに、そのままなぞってNG探そう
>としてるのに態度がでかすぎる。
>データありませんか、できたらいただけませんか?
>ってのが筋だな。
>どうもその2級建築士は・・言葉遣いからして教育不足だな。
データ改ざんして渡したら????
部材を小さくしとく。C0=0.02にする。
Z=0.7Tか・・・・・・・・
>データよこせって・・・えらそうに、そのままなぞってNG探そう
>としてるのに態度がでかすぎる。
>データありませんか、できたらいただけませんか?
>ってのが筋だな。
>どうもその2級建築士は・・言葉遣いからして教育不足だな。
データ改ざんして渡したら????
部材を小さくしとく。C0=0.02にする。
Z=0.7Tか・・・・・・・・
ふざけてんのよね
京子 2011/02/04
19:29:54
下請けの構造事務所がさあ
計算ミスしてんのにデータ出してこないのよ。
5年前のものよ。廃棄処分したっていってんの。
やり直すのに、また一から入力よ。
ざけんじゃないってのよ。
っんなに早く処分するの?構造事務所って。
構造一級の試験に落ちてんのよ。
開き直っているみたい。
計算ミスしてんのにデータ出してこないのよ。
5年前のものよ。廃棄処分したっていってんの。
やり直すのに、また一から入力よ。
ざけんじゃないってのよ。
っんなに早く処分するの?構造事務所って。
構造一級の試験に落ちてんのよ。
開き直っているみたい。
Re: ふざけてんのよね
ミス 2011/02/04
19:33:09
>下請けの構造事務所がさあ
>計算ミスしてんのにデータ出してこないのよ。
>5年前のものよ。廃棄処分したっていってんの。
>やり直すのに、また一から入力よ。
>ざけんじゃないってのよ。
>っんなに早く処分するの?構造事務所って。
>構造一級の試験に落ちてんのよ。
>開き直っているみたい。
>
>
ここは、おまえのグチをこぼすところじゃない。
常識をわきまえろ。
>計算ミスしてんのにデータ出してこないのよ。
>5年前のものよ。廃棄処分したっていってんの。
>やり直すのに、また一から入力よ。
>ざけんじゃないってのよ。
>っんなに早く処分するの?構造事務所って。
>構造一級の試験に落ちてんのよ。
>開き直っているみたい。
>
>
ここは、おまえのグチをこぼすところじゃない。
常識をわきまえろ。
Re: ふざけてんのよね
びびんこ 2011/02/04
19:34:16
>5年前のものよ。廃棄処分したっていってんの。
5年前の報酬は?
今回の報酬は?
神データをスキャンして、テキストに変換・・・で我慢して千代。
うちでは、50年前の入力データを保存しています。FortranからWinに変換するのでカード1枚100円でお願いしています。
5年前の報酬は?
今回の報酬は?
神データをスキャンして、テキストに変換・・・で我慢して千代。
うちでは、50年前の入力データを保存しています。FortranからWinに変換するのでカード1枚100円でお願いしています。
Re: ふざけてんのよね
立春 2011/02/04
19:35:08
>っんなに早く処分するの?構造事務所って。
>構造一級の試験に落ちてんのよ。
>開き直っているみたい。
京子も解っていないねぇ、例えデータ残していても
5年も前のなら、計算ソフトが日々バージョンUP
していて殆ど使えないよ
>構造一級の試験に落ちてんのよ。
>開き直っているみたい。
京子も解っていないねぇ、例えデータ残していても
5年も前のなら、計算ソフトが日々バージョンUP
していて殆ど使えないよ
Re: ふざけてんのよね
かんなおと 2011/02/04
19:37:00
>京子も解っていないねぇ、例えデータ残していても
>5年も前のなら、計算ソフトが日々バージョンUP
>していて殆ど使えないよ
その通り。
下手に提出して今の基準で再計算>エラ−、NG続出>耐震偽装だ!>信用無くして廃業
絶対にDATAは渡さないだろう。
>構造一級の試験に落ちてんのよ。
受験できるって事は1級建築士。
京子は2級だろ?バカはおまえだろ?
>5年も前のなら、計算ソフトが日々バージョンUP
>していて殆ど使えないよ
その通り。
下手に提出して今の基準で再計算>エラ−、NG続出>耐震偽装だ!>信用無くして廃業
絶対にDATAは渡さないだろう。
>構造一級の試験に落ちてんのよ。
受験できるって事は1級建築士。
京子は2級だろ?バカはおまえだろ?
Re: ふざけてんのよね
2011/02/04
20:33:10
┌───┐
||\_./||
.|.|_ _|.|
[^■:=:■^]
| L。。」 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/⇔|/_ < よんだー
_ 「 ̄/∠\_, \
| | |介處 | \ \_____________________
| |./|/ |∧ |
|| // 「 ̄し',\|
||/ |警 |/\)
| v /!| | ./|
\/ :L___.」 ̄ |
||\_./||
.|.|_ _|.|
[^■:=:■^]
| L。。」 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/⇔|/_ < よんだー
_ 「 ̄/∠\_, \
| | |介處 | \ \_____________________
| |./|/ |∧ |
|| // 「 ̄し',\|
||/ |警 |/\)
| v /!| | ./|
\/ :L___.」 ̄ |
Re: ふざけてんのよね
亀浦 2011/02/05
00:45:17
計算書残ってるなら、スキャン−OCRでデータ再現できるでしょう。
0/O、1/I,3/8は、誤認識するので、手で直す必要ありますけど
0/O、1/I,3/8は、誤認識するので、手で直す必要ありますけど
Re: ふざけてんのよね
おとう 2011/02/05
08:42:18
アタマごなしに「計算間違ってるゾ!データよこせコラ!」とか言ったのでは?
データをもらってプログラムで流したとしても、全てのデータをチェックしているなら良いですが...
ここはひとつひとつ確認しながら入力するのが良いのでは?
再計算でもチェック漏れがあったとしたら、目も当てられない。
下請けとしては、ウチのパソコンは性能が低くてときどき計算間違いするんですよねとか、バージョンが違いますからと言いきってしまえれば、プログラム流してNGが出てもあまり心配ないような...ダメかな
データをもらってプログラムで流したとしても、全てのデータをチェックしているなら良いですが...
ここはひとつひとつ確認しながら入力するのが良いのでは?
再計算でもチェック漏れがあったとしたら、目も当てられない。
下請けとしては、ウチのパソコンは性能が低くてときどき計算間違いするんですよねとか、バージョンが違いますからと言いきってしまえれば、プログラム流してNGが出てもあまり心配ないような...ダメかな
Re: ふざけてんのよね
2011/02/05
12:37:21
>下請けの構造事務所がさあ
>計算ミスしてんのにデータ出してこないのよ。
>5年前のものよ。廃棄処分したっていってんの。
>やり直すのに、また一から入力よ。
>ざけんじゃないってのよ。
>っんなに早く処分するの?構造事務所って。
>構造一級の試験に落ちてんのよ。
>開き直っているみたい。
>
>
入力ミスだろ
計算ミスするコンピュータはない
>計算ミスしてんのにデータ出してこないのよ。
>5年前のものよ。廃棄処分したっていってんの。
>やり直すのに、また一から入力よ。
>ざけんじゃないってのよ。
>っんなに早く処分するの?構造事務所って。
>構造一級の試験に落ちてんのよ。
>開き直っているみたい。
>
>
入力ミスだろ
計算ミスするコンピュータはない
Re: ふざけてんのよね
鳥刺し好き 2011/02/05
13:15:12
>
>入力ミスだろ
>計算ミスするコンピュータはない
プログラムのミスはたくさんある(有った?)。
追記
当時のデーターを使っても、デフォ値の変更、新規入力項目、削除された入力項目等々がある可能性が大ですので、現在のバージョンではそのまま使えない可能性があります。
>入力ミスだろ
>計算ミスするコンピュータはない
プログラムのミスはたくさんある(有った?)。
追記
当時のデーターを使っても、デフォ値の変更、新規入力項目、削除された入力項目等々がある可能性が大ですので、現在のバージョンではそのまま使えない可能性があります。
Re: ふざけてんのよね
京子 2011/02/06
13:25:39
これは私ではありません。
こんなスレッドは立てない。
こんなスレッドは立てない。
Re: ふざけてんのよね
2011/02/06
17:39:02
構造士 2011/02/04
00:23:39
下記の質疑にラップルコンクリートの水セメント比が出ましたので
ここで再度皆様にご質問です。
ラップルコンクリートの打設高さ(層厚)
水セメント比
JASS5の無筋コンクリートについて
常識的な限界があるように思います。
層厚はせいぜい50cmまで
水セメント比は65%まで
JASS5も同じ趣旨と思います。
これを層厚を3メートルも4メートルも打ったり
水セメント比を75%もしたら
いかがでしょうか?
ラップルコンクリート打設の上に高層建物を計画する場合
はどうでしょうか?
またこれが構造設計一級建築士の試験にでたらどのように回答しますか?
ここで再度皆様にご質問です。
ラップルコンクリートの打設高さ(層厚)
水セメント比
JASS5の無筋コンクリートについて
常識的な限界があるように思います。
層厚はせいぜい50cmまで
水セメント比は65%まで
JASS5も同じ趣旨と思います。
これを層厚を3メートルも4メートルも打ったり
水セメント比を75%もしたら
いかがでしょうか?
ラップルコンクリート打設の上に高層建物を計画する場合
はどうでしょうか?
またこれが構造設計一級建築士の試験にでたらどのように回答しますか?
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
昭ちゃん 2011/02/04 01:18:27
>これを層厚を3メートルも4メートルも打ったり
マスコン扱いで良いと思う
マスコン扱いで良いと思う
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
構造士 2011/02/04
02:09:49
>>これを層厚を3メートルも4メートルも打ったり
>
>マスコン扱いで良いと思う
上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
せん断耐力の検討が必要ですね。
>
>マスコン扱いで良いと思う
上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
せん断耐力の検討が必要ですね。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
構造士 2011/02/04
02:35:09
>>これを層厚を3メートルも4メートルも打ったり
>
>マスコン扱いで良いと思う
ラップルと建物のべた基礎との摩擦係数の設定例はありますか?
無筋ラップルを厚く打つ場合、締固めが大変でしょうね。
せん断耐力に達するまえにずれるかもしれません。
>
>マスコン扱いで良いと思う
ラップルと建物のべた基礎との摩擦係数の設定例はありますか?
無筋ラップルを厚く打つ場合、締固めが大変でしょうね。
せん断耐力に達するまえにずれるかもしれません。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
昭ちゃん 2011/02/04 05:42:57
>下記の質疑にラップルコンクリートの水セメント比が出ましたので
>ここで再度皆様にご質問です。
名前が変わったね。
>>>これを層厚を3メートルも4メートルも打ったり
>>
>>マスコン扱いで良いと思う
>上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
せん断耐力の検討が必要ですね。
それを言うなら普通の直接基礎を支持する地盤も同様ですが、スレ主さんは真面目に検討していると言うことですね。
>ラップルと建物のべた基礎との摩擦係数の設定例はありますか?
調べたご経験はないのですか。なら文献・資料をあさりましょう。
>無筋ラップルを厚く打つ場合、締固めが大変でしょうね。
スレ主はどう処理しますか。別に難しいことじゃ無いでしょ。
>せん断耐力に達するまえにずれるかもしれません。
ズレないようにすれば良いだけのこと。スレ主ならどうやりますか。別に難しいことじゃ無いでしょ。
>これが構造設計一級建築士の試験にでたらどのように回答しますか?
まずは言い出しっぺのスレ主さんが、最初に持論を述べるのが筋でしょうね。
>ここで再度皆様にご質問です。
名前が変わったね。
>>>これを層厚を3メートルも4メートルも打ったり
>>
>>マスコン扱いで良いと思う
>上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
せん断耐力の検討が必要ですね。
それを言うなら普通の直接基礎を支持する地盤も同様ですが、スレ主さんは真面目に検討していると言うことですね。
>ラップルと建物のべた基礎との摩擦係数の設定例はありますか?
調べたご経験はないのですか。なら文献・資料をあさりましょう。
>無筋ラップルを厚く打つ場合、締固めが大変でしょうね。
スレ主はどう処理しますか。別に難しいことじゃ無いでしょ。
>せん断耐力に達するまえにずれるかもしれません。
ズレないようにすれば良いだけのこと。スレ主ならどうやりますか。別に難しいことじゃ無いでしょ。
>これが構造設計一級建築士の試験にでたらどのように回答しますか?
まずは言い出しっぺのスレ主さんが、最初に持論を述べるのが筋でしょうね。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/04
08:55:13
>上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
>せん断耐力の検討が必要ですね。
水平抵抗力は
@底面の地耐力負担
A受動土圧負担:Qw
B側面摩擦抵抗負担:Qf
(2/3)×(Qw+Qf)
b:ラップルの高さ、L:幅
b/L≦0.84の場合は@・・・・・・・地震力の検討不要
b/L>0.84の場合は@+A+B
よって、ラップル高さの1.19倍(1/0.84)以上の底版寸法にすれば、水平抵抗の計算は不要。
実施設計を多数やってる人は、底版寸法が1.19倍以上になる様に計画します。
今日午後から、ラップル厚2.85mの現場で、その上の基礎版・基礎梁
の配筋検査に行ってきます(WRC5Fベタ基礎)、他に何か疑問な事ありましたら、
書き込んでおいてください。帰りは夕方になりますです。
>せん断耐力の検討が必要ですね。
水平抵抗力は
@底面の地耐力負担
A受動土圧負担:Qw
B側面摩擦抵抗負担:Qf
(2/3)×(Qw+Qf)
b:ラップルの高さ、L:幅
b/L≦0.84の場合は@・・・・・・・地震力の検討不要
b/L>0.84の場合は@+A+B
よって、ラップル高さの1.19倍(1/0.84)以上の底版寸法にすれば、水平抵抗の計算は不要。
実施設計を多数やってる人は、底版寸法が1.19倍以上になる様に計画します。
今日午後から、ラップル厚2.85mの現場で、その上の基礎版・基礎梁
の配筋検査に行ってきます(WRC5Fベタ基礎)、他に何か疑問な事ありましたら、
書き込んでおいてください。帰りは夕方になりますです。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
]_* 2011/02/04
08:55:39
JSCAの批判がしたくて、頭の悪そうなスレッドを立てて、
馬鹿レス繰り返してるんですか?
マスコンに水セメント比75%とか、1級建築士の学科レベルの話ですかね?
これでは簡単すぎて問題にならないかな?
馬鹿レス繰り返してるんですか?
マスコンに水セメント比75%とか、1級建築士の学科レベルの話ですかね?
これでは簡単すぎて問題にならないかな?
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
J13 2011/02/04
09:01:47
>またこれが構造設計一級建築士の試験にでたらどのように回答しますか?
ラップルコンクリートは建築物ではないので、構一の試験には出ないと思います。
同じく、JASS5の対象ではありません。
無筋コンクリートのページに、ラップルコンクリートに「適用しても良い」と書いてあります。
100kN/m2=0.1N/mm2・・・
1000kN/m2=1.0N/mm2・・
風さんへ マルチレスすまんです。
2段、矢板、残土・・自分なら柱状改良にするかも。
砕石置換による改良もあるので、あまりシビアに考えていませんでした。
ラップルコンクリートは建築物ではないので、構一の試験には出ないと思います。
同じく、JASS5の対象ではありません。
無筋コンクリートのページに、ラップルコンクリートに「適用しても良い」と書いてあります。
100kN/m2=0.1N/mm2・・・
1000kN/m2=1.0N/mm2・・
風さんへ マルチレスすまんです。
2段、矢板、残土・・自分なら柱状改良にするかも。
砕石置換による改良もあるので、あまりシビアに考えていませんでした。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
&& 2011/02/04 09:39:07
>砕石置換による改良もあるので、あまりシビアに考えていませんでした。
です。
ラッフルコン=栗コン(栗石やコンクリガラ混入可)=地業工事
なので難しくコンクリート規準を枠に嵌めて適用しなくてもええんじゃ。
です。
ラッフルコン=栗コン(栗石やコンクリガラ混入可)=地業工事
なので難しくコンクリート規準を枠に嵌めて適用しなくてもええんじゃ。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
おとう 2011/02/04
09:45:52
>砕石置換による改良もあるので、あまりシビアに考えていませんでした。
過剰な厚さでの置換は控えるようにしてます。
せいぜい500mm程度でしょうか。余幅も厚さに応じて確保。
せん断抵抗がどの程度期待できるかも分からない(知らない)ので...
少々弱気に過ぎるかもしれません。
過剰な厚さでの置換は控えるようにしてます。
せいぜい500mm程度でしょうか。余幅も厚さに応じて確保。
せん断抵抗がどの程度期待できるかも分からない(知らない)ので...
少々弱気に過ぎるかもしれません。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/04
10:40:15
>風さんへ マルチレスすまんです。
>2段、矢板、残土・・自分なら柱状改良にするかも。
敷地内に地中傷害物(ガラ)等があり、柱状改良採用不可の現場なんです・・・(^_^)v。
>2段、矢板、残土・・自分なら柱状改良にするかも。
敷地内に地中傷害物(ガラ)等があり、柱状改良採用不可の現場なんです・・・(^_^)v。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
春菜 2011/02/04
11:44:20
風(かぜ)様
最近、「建築構造設計会議室」参考に見ております
恐れ入りますが
下記数式の出典教えていただけますか
お忙しいでしょうがよろしくお願い致します。
>>上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
>>せん断耐力の検討が必要ですね。
>
>水平抵抗力は
>@底面の地耐力負担
>A受動土圧負担:Qw
>B側面摩擦抵抗負担:Qf
>
>(2/3)×(Qw+Qf)
>
>b:ラップルの高さ、L:幅
>b/L≦0.84の場合は@・・・・・・・地震力の検討不要
>b/L>0.84の場合は@+A+B
>
>よって、ラップル高さの1.19倍(1/0.84)以上の底版寸法にすれば、水平抵抗の計算は不要。
>実施設計を多数やってる人は、底版寸法が1.19倍以上になる様に計画します。
>今日午後から、ラップル厚2.85mの現場で、その上の基礎版・基礎梁
>の配筋検査に行ってきます(WRC5Fベタ基礎)、他に何か疑問な事ありましたら、
>書き込んでおいてください。帰りは夕方になりますです。
最近、「建築構造設計会議室」参考に見ております
恐れ入りますが
下記数式の出典教えていただけますか
お忙しいでしょうがよろしくお願い致します。
>>上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
>>せん断耐力の検討が必要ですね。
>
>水平抵抗力は
>@底面の地耐力負担
>A受動土圧負担:Qw
>B側面摩擦抵抗負担:Qf
>
>(2/3)×(Qw+Qf)
>
>b:ラップルの高さ、L:幅
>b/L≦0.84の場合は@・・・・・・・地震力の検討不要
>b/L>0.84の場合は@+A+B
>
>よって、ラップル高さの1.19倍(1/0.84)以上の底版寸法にすれば、水平抵抗の計算は不要。
>実施設計を多数やってる人は、底版寸法が1.19倍以上になる様に計画します。
>今日午後から、ラップル厚2.85mの現場で、その上の基礎版・基礎梁
>の配筋検査に行ってきます(WRC5Fベタ基礎)、他に何か疑問な事ありましたら、
>書き込んでおいてください。帰りは夕方になりますです。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/04
11:51:19
>恐れ入りますが
>下記数式の出典教えていただけますか
>お忙しいでしょうがよろしくお願い致します。
『実務から見た基礎構造設計』(旧版)P237〜246
です。がんばって下さい。
もうすぐ、電車で現場に出ます。
>下記数式の出典教えていただけますか
>お忙しいでしょうがよろしくお願い致します。
『実務から見た基礎構造設計』(旧版)P237〜246
です。がんばって下さい。
もうすぐ、電車で現場に出ます。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
J13 2011/02/04
12:17:58
>もうすぐ、電車で現場に出ます。
出かけるの邪魔しましたね。(^^;
暇なので、シビアに考えました。
M=Q×Hから付加軸力が生じます。(^^;(^^;
出かけるの邪魔しましたね。(^^;
暇なので、シビアに考えました。
M=Q×Hから付加軸力が生じます。(^^;(^^;
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/04
12:31:26
>M=Q×Hから付加軸力が生じます。(^^;(^^;
あとで、調べてみます。
今日は快晴無風暖かく絶好の配筋検査日です。
あとで、調べてみます。
今日は快晴無風暖かく絶好の配筋検査日です。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
春菜 2011/02/04
13:53:31
>『実務から見た基礎構造設計』(旧版)P237〜246
>
>です。がんばって下さい。
>
有難うございました
今確認できました
本はたくさんあるのですが
「積読」ばかりで
背表紙を眺めていても仕方ないので
これから一通り読んで
データを整理したいと思います
>
>です。がんばって下さい。
>
有難うございました
今確認できました
本はたくさんあるのですが
「積読」ばかりで
背表紙を眺めていても仕方ないので
これから一通り読んで
データを整理したいと思います
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
J13 2011/02/04
14:42:58
>「積読」ばかりで
質問スレがあると開いて調べてみる。(^^;(^^;
質問スレがあると開いて調べてみる。(^^;(^^;
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
構造士 2011/02/04
15:52:14
>同じく、JASS5の対象ではありません。
>無筋コンクリートのページに、ラップルコンクリートに「適用しても良い」と書いてあります。
JASS530節に
「軽微でない基礎および土間コンクリートに・・・・・適用する」と書いてありますが、
この解釈は「適用できる」でよろしいんでしょうか?
>無筋コンクリートのページに、ラップルコンクリートに「適用しても良い」と書いてあります。
JASS530節に
「軽微でない基礎および土間コンクリートに・・・・・適用する」と書いてありますが、
この解釈は「適用できる」でよろしいんでしょうか?
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
J13 2011/02/04
16:05:57
>JASS530節に
>「軽微でない基礎および土間コンクリートに・・・・・適用する」と書いてありますが、
>この解釈は「適用できる」でよろしいんでしょうか?
「適用する」≠「適用できる」
>「軽微でない基礎および土間コンクリートに・・・・・適用する」と書いてありますが、
>この解釈は「適用できる」でよろしいんでしょうか?
「適用する」≠「適用できる」
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
構造士 2011/02/04
16:28:44
風様
ラップルの水平面積が大きく、建物がべた基礎の場合ですが
建物の水平力によりべた基礎とラップルとの境界面で
ずれあるいはすべりが生ずる可能性があると思われます。
高層建物の場合で基礎が浅く
建物に対して周囲の受動土圧が小さいと思われる場合ですが。
以前、宮城県沖地震でべた基礎の高層建物がずれたことが建築技術に取り上げられていました。
ずれあるいはすべりの対策が必要な場合も考えられませんでしょうか?
ラップルの水平面積が大きく、建物がべた基礎の場合ですが
建物の水平力によりべた基礎とラップルとの境界面で
ずれあるいはすべりが生ずる可能性があると思われます。
高層建物の場合で基礎が浅く
建物に対して周囲の受動土圧が小さいと思われる場合ですが。
以前、宮城県沖地震でべた基礎の高層建物がずれたことが建築技術に取り上げられていました。
ずれあるいはすべりの対策が必要な場合も考えられませんでしょうか?
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
だから 2011/02/04
16:52:55
>『実務から見た基礎構造設計』(旧版)P237〜246
上記の本の中身ですが、ラップルコンの底部の鉛直応力の検討ばかりで
無筋ラップル端部側面のせん断崩壊の検討がありません。
べた基礎端部のすぐ「きわ」にラップル端部の側面がある場合には
注意が必要と思いますが、いかがでしょうか?
上記の本の中身ですが、ラップルコンの底部の鉛直応力の検討ばかりで
無筋ラップル端部側面のせん断崩壊の検討がありません。
べた基礎端部のすぐ「きわ」にラップル端部の側面がある場合には
注意が必要と思いますが、いかがでしょうか?
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/04
17:09:05
>以前、宮城県沖地震でべた基礎の高層建物がずれたことが建築技術に取り上げられていました。
>ずれあるいはすべりの対策が必要な場合も考えられませんでしょうか?
只今、帰社しましたです。
↑この話、どこかであったな・・・と、一考・・・。
もしかして、かげとら さん、ですか?
【 べた基礎の高層建物の滑りですが 】
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0297.htm
の真ん中あたり、そこに、答えがあると、思いますデス。
>ずれあるいはすべりの対策が必要な場合も考えられませんでしょうか?
只今、帰社しましたです。
↑この話、どこかであったな・・・と、一考・・・。
もしかして、かげとら さん、ですか?
【 べた基礎の高層建物の滑りですが 】
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0297.htm
の真ん中あたり、そこに、答えがあると、思いますデス。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
構造士 2011/02/04
17:59:07
>>以前、宮城県沖地震でべた基礎の高層建物がずれたことが建築技術に取り上げられていました。
>>ずれあるいはすべりの対策が必要な場合も考えられませんでしょうか?
>
>只今、帰社しましたです。
>
>↑この話、どこかであったな・・・と、一考・・・。
>
>もしかして、かげとら さん、ですか?
>
>【 べた基礎の高層建物の滑りですが 】
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0297.htm
>の真ん中あたり、そこに、答えがあると、思いますデス。
風様
上記内容を読ませていただきました。
参考になります。有難うございます。
>>ずれあるいはすべりの対策が必要な場合も考えられませんでしょうか?
>
>只今、帰社しましたです。
>
>↑この話、どこかであったな・・・と、一考・・・。
>
>もしかして、かげとら さん、ですか?
>
>【 べた基礎の高層建物の滑りですが 】
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0297.htm
>の真ん中あたり、そこに、答えがあると、思いますデス。
風様
上記内容を読ませていただきました。
参考になります。有難うございます。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
2011/02/04
17:59:42
>>>これを層厚を3メートルも4メートルも打ったり
>>
>>マスコン扱いで良いと思う
>
>上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
>せん断耐力の検討が必要ですね。
温度ひび割れが生じて、せん断耐力検討の意味なし。
>>
>>マスコン扱いで良いと思う
>
>上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
>せん断耐力の検討が必要ですね。
温度ひび割れが生じて、せん断耐力検討の意味なし。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/04
18:04:08
>上記の本の中身ですが、ラップルコンの底部の鉛直応力の検討ばかりで
>無筋ラップル端部側面のせん断崩壊の検討がありません。
>べた基礎端部のすぐ「きわ」にラップル端部の側面がある場合には
>注意が必要と思いますが、いかがでしょうか?
だから さんへ、
べた基礎端部のすぐ「きわ」のラップル端部の側面が、片側しかないので、
縁応力が巨大になる・・と、言う事ですか?
例えば、FC18の時、1800/3=600Ton/m2、1平米あたり600dもありますから、
あまり考えなくても、大丈夫では・・・?
(600dもあるんですね、単位あってますよね(^_^)v)
>無筋ラップル端部側面のせん断崩壊の検討がありません。
>べた基礎端部のすぐ「きわ」にラップル端部の側面がある場合には
>注意が必要と思いますが、いかがでしょうか?
だから さんへ、
べた基礎端部のすぐ「きわ」のラップル端部の側面が、片側しかないので、
縁応力が巨大になる・・と、言う事ですか?
例えば、FC18の時、1800/3=600Ton/m2、1平米あたり600dもありますから、
あまり考えなくても、大丈夫では・・・?
(600dもあるんですね、単位あってますよね(^_^)v)
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
昭ちゃん 2011/02/04 18:56:33
>温度ひび割れが生じて、せん断耐力検討の意味なし。
たからマスコンと書いたでしょ
たからマスコンと書いたでしょ
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
だから 2011/02/04
18:59:32
>>上記の本の中身ですが、ラップルコンの底部の鉛直応力の検討ばかりで
>>無筋ラップル端部側面のせん断崩壊の検討がありません。
>>べた基礎端部のすぐ「きわ」にラップル端部の側面がある場合には
>>注意が必要と思いますが、いかがでしょうか?
>
>だから さんへ、
>
>べた基礎端部のすぐ「きわ」のラップル端部の側面が、片側しかないので、
>縁応力が巨大になる・・と、言う事ですか?
>
>例えば、FC18の時、1800/3=600Ton/m2、1平米あたり600dもありますから、
>あまり考えなくても、大丈夫では・・・?
>(600dもあるんですね、単位あってますよね(^_^)v)
せん断力つまり横方向の繰り返し力がラップルに伝わると
ラップルの上端部から三角形状気味に壊れていきませんか?
摩擦力が高ければなおさら。
>>無筋ラップル端部側面のせん断崩壊の検討がありません。
>>べた基礎端部のすぐ「きわ」にラップル端部の側面がある場合には
>>注意が必要と思いますが、いかがでしょうか?
>
>だから さんへ、
>
>べた基礎端部のすぐ「きわ」のラップル端部の側面が、片側しかないので、
>縁応力が巨大になる・・と、言う事ですか?
>
>例えば、FC18の時、1800/3=600Ton/m2、1平米あたり600dもありますから、
>あまり考えなくても、大丈夫では・・・?
>(600dもあるんですね、単位あってますよね(^_^)v)
せん断力つまり横方向の繰り返し力がラップルに伝わると
ラップルの上端部から三角形状気味に壊れていきませんか?
摩擦力が高ければなおさら。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
だから 2011/02/04
19:02:44
>>温度ひび割れが生じて、せん断耐力検討の意味なし。
>
>たからマスコンと書いたでしょ
そうですか。なるほどですね。
するとラップルは全くまずいわけですね。
ましてラップル端部の脆弱さを考えると。
>
>たからマスコンと書いたでしょ
そうですか。なるほどですね。
するとラップルは全くまずいわけですね。
ましてラップル端部の脆弱さを考えると。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
だから・・・ねっ 2011/02/04 19:14:51
>>>>これを層厚を3メートルも4メートルも打ったり
>>>
>>>マスコン扱いで良いと思う
>>
>>上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
>>せん断耐力の検討が必要ですね。
>
>
>温度ひび割れが生じて、せん断耐力検討の意味なし。
ラップルが周辺を固定されていたら
内部ひび割れもなんとかなるんでしょうけど
端部に拘束がないと だから・・・・ねっ
>>>
>>>マスコン扱いで良いと思う
>>
>>上層の建物からの水平力に対しては無筋ですので
>>せん断耐力の検討が必要ですね。
>
>
>温度ひび割れが生じて、せん断耐力検討の意味なし。
ラップルが周辺を固定されていたら
内部ひび割れもなんとかなるんでしょうけど
端部に拘束がないと だから・・・・ねっ
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
J13 2011/02/04
19:24:01
>例えば、FC18の時、1800/3=600Ton/m2、1平米あたり600dもありますから、
>あまり考えなくても、大丈夫では・・・?
>(600dもあるんですね、単位あってますよね(^_^)v)
どんな貧ニュウコンクリートでも土より硬いはず。
ラップルも、砕石厚30cm+コンクリート30cmの交互もあります。
砕石置換があるのですから、砕石の隙間にコンクリ^-とが少し詰まっている程度と認識していました。
>あまり考えなくても、大丈夫では・・・?
>(600dもあるんですね、単位あってますよね(^_^)v)
どんな貧ニュウコンクリートでも土より硬いはず。
ラップルも、砕石厚30cm+コンクリート30cmの交互もあります。
砕石置換があるのですから、砕石の隙間にコンクリ^-とが少し詰まっている程度と認識していました。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
立春 2011/02/04
19:51:58
>どんな貧ニュウコンクリートでも土より硬いはず。
ラップル=砂礫層と思えば何も問題おへん。
ラップル=砂礫層と思えば何も問題おへん。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/04
20:37:16
>>どんな貧ニュウコンクリートでも土より硬いはず。
>
>ラップル=砂礫層と思えば何も問題おへん。
おおっ〜、きょうは立春 でした。ってことは、
春雷(ふきのとう)・春一番(キャンデーズ)はもうすぐだ。
その前に、なごり雪があるかも・・・関東地方。(^_^)v
>
>ラップル=砂礫層と思えば何も問題おへん。
おおっ〜、きょうは立春 でした。ってことは、
春雷(ふきのとう)・春一番(キャンデーズ)はもうすぐだ。
その前に、なごり雪があるかも・・・関東地方。(^_^)v
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
亀浦 2011/02/05
00:41:39
ラップルコンクリート≒高級地盤改良として設計してます。
アースドリルで掘削し土枠なら、安上がりです
深さ6m
先端岩盤
1.2〜2.2m径が最近終了しました
皆さんの書き込み見て、ちょっと不安になってしまった。
アースドリルで掘削し土枠なら、安上がりです
深さ6m
先端岩盤
1.2〜2.2m径が最近終了しました
皆さんの書き込み見て、ちょっと不安になってしまった。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/06
10:27:16
>ラップルコンクリート≒高級地盤改良として設計してます。
>アースドリルで掘削し土枠なら、安上がりです
>深さ6m
>先端岩盤
>1.2〜2.2m径が最近終了しました
よくわかりますし、そうしたいのですが、
床付け検査はどうしてますか?・・・杭工法ではなく直接基礎ですよね、
>アースドリルで掘削し土枠なら、安上がりです
>深さ6m
>先端岩盤
>1.2〜2.2m径が最近終了しました
よくわかりますし、そうしたいのですが、
床付け検査はどうしてますか?・・・杭工法ではなく直接基礎ですよね、
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
昭ちゃん 2011/02/06 10:42:36
>杭工法ではなく直接基礎ですよね、
穴掘りにバックホーやスコップの替わりに、アースドリルバケットを使っただけの話。
バケットが使われたから、くいと即断するのはアブナイ。
穴掘りにバックホーやスコップの替わりに、アースドリルバケットを使っただけの話。
バケットが使われたから、くいと即断するのはアブナイ。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
びびんこ 2011/02/06
11:50:11
>穴掘りにバックホーやスコップの替わりに、アースドリルバケットを使っただけの話。
>バケットが使われたから、くいと即断するのはアブナイ。
昔のペデスタル杭と言うのでは?
ネットで検索すると、ペデスタル杭=場所打ち杭となっています???が、砂杭、砂利杭、コンクリートを詰めた無筋のペデスタル杭は地盤改良扱い。
>バケットが使われたから、くいと即断するのはアブナイ。
昔のペデスタル杭と言うのでは?
ネットで検索すると、ペデスタル杭=場所打ち杭となっています???が、砂杭、砂利杭、コンクリートを詰めた無筋のペデスタル杭は地盤改良扱い。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
昭ちゃん 2011/02/06 13:19:54
びびんこ 2011/02/06
11:50:11
>昔のペデスタル杭と言うのでは?
違います。
下2行追記:1910
ペデスタル杭は先端にペデスタルを造るのでそう呼ばれた。
絵を探して良く見てください。
穴の掘り方、穴の深さ、中に詰める物、詰める方法、の主に4つの要素の組合せで呼び名が違ったり、支持力の考え方に違いが生じる。
>昔のペデスタル杭と言うのでは?
違います。
下2行追記:1910
ペデスタル杭は先端にペデスタルを造るのでそう呼ばれた。
絵を探して良く見てください。
穴の掘り方、穴の深さ、中に詰める物、詰める方法、の主に4つの要素の組合せで呼び名が違ったり、支持力の考え方に違いが生じる。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/06
15:01:18
↑↑
私が疑問なのは、
床付けの確認はしなくて、よいのですか?
アースドリルのバケット回転でどうやって、
良好な支持層への床付けの確認をしたらよいですか?
床付けの表面に破壊した土があったら、だめなのでは?
と言う事です。
私が疑問なのは、
床付けの確認はしなくて、よいのですか?
アースドリルのバケット回転でどうやって、
良好な支持層への床付けの確認をしたらよいですか?
床付けの表面に破壊した土があったら、だめなのでは?
と言う事です。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
びびんこ 2011/02/06
20:58:14
>違います。
古い本を引っ張り出してみました。
ペデスタルは無筋の地盤改良だと思っていました。
無筋または有筋の杭だったのですね。
有り難うございました。
古い本を引っ張り出してみました。
ペデスタルは無筋の地盤改良だと思っていました。
無筋または有筋の杭だったのですね。
有り難うございました。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
びびんこ 2011/02/06
21:09:48
>床付けの確認はしなくて、よいのですか?
水が無ければ、降りて目視確認。(^^;
有れば・・・?
柱状改良・岩盤支持で迷いました。
凹凸があれば凸上で改良が止まってします。ある程度はセメントが染みるだろうけど、どの程度か不明。なんとか浅い層までの砂利置換ですみましたが・・。
水が無ければ、降りて目視確認。(^^;
有れば・・・?
柱状改良・岩盤支持で迷いました。
凹凸があれば凸上で改良が止まってします。ある程度はセメントが染みるだろうけど、どの程度か不明。なんとか浅い層までの砂利置換ですみましたが・・。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/06
21:26:17
>
>水が無ければ、降りて目視確認。(^^;
>有れば・・・?
水がなくても、だれも行きません・・です。
>柱状改良・岩盤支持で迷いました。
>凹凸があれば凸上で改良が止まってします。ある程度はセメントが染みるだろうけど、どの程度か不明。なんとか浅い層までの砂利置換ですみましたが・・。
柱状改良であれば、大丈夫です。上下しながら先端から改良液を吹き出します。
RC7F、NL=3970KN、柱状改良、去年暮れに無事、上棟しました。
今月残金+検査費の入金があります。
で、明日は別物件、お昼から、配筋検査(1階立ち上がり2階床・中間検査)です、
これは、高支持力杭600φですが。帰りますです。
>水が無ければ、降りて目視確認。(^^;
>有れば・・・?
水がなくても、だれも行きません・・です。
>柱状改良・岩盤支持で迷いました。
>凹凸があれば凸上で改良が止まってします。ある程度はセメントが染みるだろうけど、どの程度か不明。なんとか浅い層までの砂利置換ですみましたが・・。
柱状改良であれば、大丈夫です。上下しながら先端から改良液を吹き出します。
RC7F、NL=3970KN、柱状改良、去年暮れに無事、上棟しました。
今月残金+検査費の入金があります。
で、明日は別物件、お昼から、配筋検査(1階立ち上がり2階床・中間検査)です、
これは、高支持力杭600φですが。帰りますです。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
2011/02/07
18:32:46
>>どんな貧ニュウコンクリートでも土より硬いはず。
>
>ラップル=砂礫層と思えば何も問題おへん。
結局このスレの纏めはそうなるのかな
ラップルコンは地盤置換工法だからコンクリート規定は不問でよい
で私いきます。
>
>ラップル=砂礫層と思えば何も問題おへん。
結局このスレの纏めはそうなるのかな
ラップルコンは地盤置換工法だからコンクリート規定は不問でよい
で私いきます。
Re: ラップルコンクリートの水セメント比
風(かぜ) 2011/02/07
20:18:05
>結局このスレの纏めはそうなるのかな
>ラップルコンは地盤置換工法だからコンクリート規定は不問でよい
>で私いきます。
そうでしょうかね。微妙なところだと思いますが・・。
民間ですが、ラップルの深さが少し長くなった現場で
自重が増えるので、軽変出す様にと言われてる、ところもあります。
>ラップルコンは地盤置換工法だからコンクリート規定は不問でよい
>で私いきます。
そうでしょうかね。微妙なところだと思いますが・・。
民間ですが、ラップルの深さが少し長くなった現場で
自重が増えるので、軽変出す様にと言われてる、ところもあります。
隠照不具合
Lion
2011/02/03 13:18:42
隠照社の6シリーズチップセット(マザーボード)に
不具合があり出荷停止だそうです、4月頃に再出荷
i7新CPUが出たのでBTOで注文しようかと思った
ですが、暫く延期、源泉戻り税で何をGETするか、
考え中・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110202_424293.html
ところで、Win−7の64ビット版ですが、構造のソフトは
64ビット対応はSEINのみのようですが、64ビット版
OSの上でも32ビットアプリは問題無く動くのかな?
64ビット使われている方、お教え下さい。
不具合があり出荷停止だそうです、4月頃に再出荷
i7新CPUが出たのでBTOで注文しようかと思った
ですが、暫く延期、源泉戻り税で何をGETするか、
考え中・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110202_424293.html
ところで、Win−7の64ビット版ですが、構造のソフトは
64ビット対応はSEINのみのようですが、64ビット版
OSの上でも32ビットアプリは問題無く動くのかな?
64ビット使われている方、お教え下さい。
Re: 隠照不具合
かさかさ爺さん 2011/02/03 13:35:13
> 64ビット対応はSEINのみのようですが、64ビット版
> OSの上でも32ビットアプリは問題無く動くのかな?
> 64ビット使われている方、お教え下さい。
わしは構造ソフトの一貫Wです。
64ビットでも問題なく動くです。
が、
保有水平耐力計算(保有水平耐力計算を行ったときだけ)を行い
一日の作業終了でシャットダウンして、
翌日起動すると、
チェックディスクが走り5分間ぐらいチェックが行われ
終わるまでつかえません。
その間に、かさかさのかかとにクリームを塗るのを日課としています。
> OSの上でも32ビットアプリは問題無く動くのかな?
> 64ビット使われている方、お教え下さい。
わしは構造ソフトの一貫Wです。
64ビットでも問題なく動くです。
が、
保有水平耐力計算(保有水平耐力計算を行ったときだけ)を行い
一日の作業終了でシャットダウンして、
翌日起動すると、
チェックディスクが走り5分間ぐらいチェックが行われ
終わるまでつかえません。
その間に、かさかさのかかとにクリームを塗るのを日課としています。
Re: 隠照不具合
風(かぜ) 2011/02/03
13:38:57
SS3シリーズは、まだ、64bit版は非対応のはずです。
で、私はXPでバリバリ仕事中〜・・。
>隠照社の6シリーズチップセット(マザーボード)に
>不具合があり出荷停止だそうです、4月頃に再出荷
世界一のSB、長友がんばれ・・・。
では・・。(^_^)v
で、私はXPでバリバリ仕事中〜・・。
>隠照社の6シリーズチップセット(マザーボード)に
>不具合があり出荷停止だそうです、4月頃に再出荷
世界一のSB、長友がんばれ・・・。
では・・。(^_^)v
Re: 隠照不具合
Lion
2011/02/03 13:54:24
>SS3シリーズは、まだ、64bit版は非対応のはずです。
どれも非対応ですが、64ビットOS上でも動くのかなと・・・
SEIN も対応版は SEIN La CREA-Premium のみです、
マルチタスクで演算とか、そんな大きな建物やらね〜
>世界一のSB、長友がんばれ・・・。
インテル違いだべ〜(笑)
どれも非対応ですが、64ビットOS上でも動くのかなと・・・
SEIN も対応版は SEIN La CREA-Premium のみです、
マルチタスクで演算とか、そんな大きな建物やらね〜
>世界一のSB、長友がんばれ・・・。
インテル違いだべ〜(笑)
Re: 隠照不具合
ホームズ 2011/02/03
14:08:49
BUS、DOC、ともに問題なく動いています。
今のところ対応していないのはネットワークにつないだCANONデジタル複合機のFAXくらいです。
今のところ対応していないのはネットワークにつないだCANONデジタル複合機のFAXくらいです。
Re: 隠照不具合
J13 2011/02/03
16:52:59
>インテル違いだべ〜(笑)
なんだ。隠照・・オンテルと読んでしもた。
なんだ。隠照・・オンテルと読んでしもた。
Re: 隠照不具合
AMD 2011/02/03
19:38:27
>なんだ。隠照・・オンテルと読んでしもた。
ジジの好きな当て字だ。辛抱してやってくれ
ジジの好きな当て字だ。辛抱してやってくれ
Re: 隠照不具合
\\\? 2011/02/03
19:45:37
>>SS3シリーズは、まだ、64bit版は非対応のはずです。
>
>どれも非対応ですが、64ビットOS上でも動くのかなと・・・
>SEIN も対応版は SEIN La CREA-Premium のみです、
>マルチタスクで演算とか、そんな大きな建物やらね〜
>
>>世界一のSB、長友がんばれ・・・。
>
>インテル違いだべ〜(笑)
SS3シリーズを使用していますが問題ありません。
>
>どれも非対応ですが、64ビットOS上でも動くのかなと・・・
>SEIN も対応版は SEIN La CREA-Premium のみです、
>マルチタスクで演算とか、そんな大きな建物やらね〜
>
>>世界一のSB、長友がんばれ・・・。
>
>インテル違いだべ〜(笑)
SS3シリーズを使用していますが問題ありません。
Re: 隠照不具合
オタク 2011/02/03
22:13:46
>SS3シリーズは、まだ、64bit版は非対応のはずです。
>で、私はXPでバリバリ仕事中〜・・。
先月、ふらっと立ち寄ったショップでi5-2500K(ロック解除版)が有ったので
ポチってしまいました。MBは当然1155。組んでみますとIDEが無いためXP-SP2
のインストールは不可能です。よく調べると、サウスブリッジが無いため、
PCIも事実上サポートしていないようです。(各社独自チップでソケットは
ありますが・・・)レガシーを排除しているようですね。
ちなみに、Windows7-Pro-64Bit-DSB版と1TB-HDDと8MBメモリー積んで6万円程度でした。地雷踏みましたけど・・・
>で、私はXPでバリバリ仕事中〜・・。
先月、ふらっと立ち寄ったショップでi5-2500K(ロック解除版)が有ったので
ポチってしまいました。MBは当然1155。組んでみますとIDEが無いためXP-SP2
のインストールは不可能です。よく調べると、サウスブリッジが無いため、
PCIも事実上サポートしていないようです。(各社独自チップでソケットは
ありますが・・・)レガシーを排除しているようですね。
ちなみに、Windows7-Pro-64Bit-DSB版と1TB-HDDと8MBメモリー積んで6万円程度でした。地雷踏みましたけど・・・
Re: 隠照不具合
\\\? 2011/02/04
08:19:44
>>SS3シリーズは、まだ、64bit版は非対応のはずです。
>>で、私はXPでバリバリ仕事中〜・・。
>
>先月、ふらっと立ち寄ったショップでi5-2500K(ロック解除版)が有ったので
>ポチってしまいました。MBは当然1155。組んでみますとIDEが無いためXP-SP2
>のインストールは不可能です。よく調べると、サウスブリッジが無いため、
>PCIも事実上サポートしていないようです。(各社独自チップでソケットは
>ありますが・・・)レガシーを排除しているようですね。
>ちなみに、Windows7-Pro-64Bit-DSB版と1TB-HDDと8MBメモリー積んで6万円程度でした。地雷踏みましたけど・・・
64bit版は非対応ですが32bitで快適に作動します。
>>で、私はXPでバリバリ仕事中〜・・。
>
>先月、ふらっと立ち寄ったショップでi5-2500K(ロック解除版)が有ったので
>ポチってしまいました。MBは当然1155。組んでみますとIDEが無いためXP-SP2
>のインストールは不可能です。よく調べると、サウスブリッジが無いため、
>PCIも事実上サポートしていないようです。(各社独自チップでソケットは
>ありますが・・・)レガシーを排除しているようですね。
>ちなみに、Windows7-Pro-64Bit-DSB版と1TB-HDDと8MBメモリー積んで6万円程度でした。地雷踏みましたけど・・・
64bit版は非対応ですが32bitで快適に作動します。
Re: 隠照不具合
Gam 2011/02/04
08:50:41
Win−7の64ビット版
SS3問題なく動作します。
ストラクチャー関係も問題ありません。
64ビットで動作しないだけです。。。
SS3問題なく動作します。
ストラクチャー関係も問題ありません。
64ビットで動作しないだけです。。。
Re: 隠照不具合
Lion 2011/02/04
09:42:02
>ストラクチャー関係も問題ありません。
>64ビットで動作しないだけです。。。
みなさん、情報ありがとうございましたm(_ _)m
64ビット版導入しても、問題無さそうですね、
当然殆どは64ビット環境のソフトで無いから
動作速度は当然32ビットと変わらない・・・カナ
私はメイン機はWin−7、32bit、サブ機
2台はXPですがWin−7の安定性は良いです。
>64ビットで動作しないだけです。。。
みなさん、情報ありがとうございましたm(_ _)m
64ビット版導入しても、問題無さそうですね、
当然殆どは64ビット環境のソフトで無いから
動作速度は当然32ビットと変わらない・・・カナ
私はメイン機はWin−7、32bit、サブ機
2台はXPですがWin−7の安定性は良いです。
Re: 隠照不具合
Lion 2011/02/07
09:28:34
自己レスです
>64ビット版導入しても、問題無さそうですね、
とりあえず試しに64ビット版搭載のノートを
注文しました、i5のCPU乗せてフルスペック
ノートが¥50K+でした(Lenovo)
>64ビット版導入しても、問題無さそうですね、
とりあえず試しに64ビット版搭載のノートを
注文しました、i5のCPU乗せてフルスペック
ノートが¥50K+でした(Lenovo)
解除
(**) 2011/02/03
12:35:20
基本的なことですが、S、RCでも剛床解除はただたんに吹抜けがあるから解除するのではなく、その床が水平力を負担できれば解除しないとしますが、主にどんなケースで解除するのでしょう?
Re: 解除
Lion
2011/02/03 13:06:34
>基本的なことですが、S、RCでも剛床解除はただたんに
>吹抜けがあるから解除するのではなく、その床が水平力を
>負担できれば解除しないとしますが、主にどんなケースで
>解除するのでしょう?
山形フレームの場合の軒の変位拘束で長期は解除・・・
>吹抜けがあるから解除するのではなく、その床が水平力を
>負担できれば解除しないとしますが、主にどんなケースで
>解除するのでしょう?
山形フレームの場合の軒の変位拘束で長期は解除・・・
Re: 解除
風(かぜ) 2011/02/03
13:49:38
>主にどんなケースで解除するのでしょう?
去年やった、剛床解除を記憶の限り書きますです。
1,RC造、幼稚園で山形フレーム
2,S造、外部階段で、フレーム組の場合
3,RC造、鉄骨モニュメント柱
4, RC造、中庭
5,思い出したら付け加えます。
6, RC造 車寄席ポーチ
去年やった、剛床解除を記憶の限り書きますです。
1,RC造、幼稚園で山形フレーム
2,S造、外部階段で、フレーム組の場合
3,RC造、鉄骨モニュメント柱
4, RC造、中庭
5,思い出したら付け加えます。
6, RC造 車寄席ポーチ
Re: 解除
*_* 2011/02/03
14:55:32
剛床:水平荷重に対して絶対的な堅さと絶倫な耐力を持っており絶対に水平変形しないし、おれない(床)という仮定。
で、床が付いていないと剛床は無理。あるいは、ALC床などでかつ水平ブレースが入ってないって場合も無理。
つまり、節点と節点が同一変形しないと判断→剛床解除
モデル化として。
同一変形するが水平力は負担しない節点。あるいは同一変形もしないし水平力も負担しない節点。
その他。
あまりに細長いのも無理。
目安として、たてよこ比1:4ぐらいで剛床は苦しい。(EZ50等の合成床はこのへんが限界だろう)
で、床が付いていないと剛床は無理。あるいは、ALC床などでかつ水平ブレースが入ってないって場合も無理。
つまり、節点と節点が同一変形しないと判断→剛床解除
モデル化として。
同一変形するが水平力は負担しない節点。あるいは同一変形もしないし水平力も負担しない節点。
その他。
あまりに細長いのも無理。
目安として、たてよこ比1:4ぐらいで剛床は苦しい。(EZ50等の合成床はこのへんが限界だろう)
Re: 解除
河ジュ 2011/02/03
15:56:20
ラーメン構造で耐震壁付きフレームと耐震壁が混在する場合や中高層壁式ラーメンの梁間方向の様に連層耐震壁のみのフレームの場合は要注意です.
耐力壁の最上層の剛床を解除しないと,壁最上部に曲げモーメントが生じるような応力分布になってしまいます.連層壁の最上部はM≒0になるはずですから.
耐力壁の最上層の剛床を解除しないと,壁最上部に曲げモーメントが生じるような応力分布になってしまいます.連層壁の最上部はM≒0になるはずですから.
Re: 解除
ものずき 2011/02/03
16:30:57
水平ブレースがあるから剛床かというと、そうでもない。
剛床解除しても結果があまり問題ないかぐらいはチェックしてるよ。
ところで
どの程度の水平ブレースを入れると剛床とみなせるのかなあ
剛床解除しても結果があまり問題ないかぐらいはチェックしてるよ。
ところで
どの程度の水平ブレースを入れると剛床とみなせるのかなあ
Re: 解除
?? 2011/02/03
16:42:23
>剛床:水平荷重に対して絶対的な堅さと絶倫な耐力を持っており絶対に水平変形しないし、おれない(床)という仮定。
>
>で、床が付いていないと剛床は無理。あるいは、ALC床などでかつ水平ブレースが入ってないって場合も無理。
>つまり、節点と節点が同一変形しないと判断→剛床解除
>
>モデル化として。
>同一変形するが水平力は負担しない節点。あるいは同一変形もしないし水平力も負担しない節点。
>
>その他。
>あまりに細長いのも無理。
>目安として、たてよこ比1:4ぐらいで剛床は苦しい。(EZ50等の合成床はこのへんが限界だろう)
床のないところの節点を剛床上ない節点とすることですね。
>
>で、床が付いていないと剛床は無理。あるいは、ALC床などでかつ水平ブレースが入ってないって場合も無理。
>つまり、節点と節点が同一変形しないと判断→剛床解除
>
>モデル化として。
>同一変形するが水平力は負担しない節点。あるいは同一変形もしないし水平力も負担しない節点。
>
>その他。
>あまりに細長いのも無理。
>目安として、たてよこ比1:4ぐらいで剛床は苦しい。(EZ50等の合成床はこのへんが限界だろう)
床のないところの節点を剛床上ない節点とすることですね。
Re: 解除
]_* 2011/02/03
17:22:37
>床のないところの節点を剛床上ない節点とすることですね。
概ねOK
(床あるいは水平ブレースが取り付かない節点を剛床解除)
同一変形するが水平力は負担しない節点。
同一変形もしないし水平力も負担しない節点。→梁を介して(水平力)軸力が伝達しない。
同一変形はしないが水平力は負担する節点。→梁を介して(水平力)軸力が伝達する。
概ねOK
(床あるいは水平ブレースが取り付かない節点を剛床解除)
同一変形するが水平力は負担しない節点。
同一変形もしないし水平力も負担しない節点。→梁を介して(水平力)軸力が伝達しない。
同一変形はしないが水平力は負担する節点。→梁を介して(水平力)軸力が伝達する。
Re: 解除
風(かぜ) 2011/02/03
18:42:55
>ラーメン構造で耐震壁付きフレームと耐震壁が混在する場合や中高層壁式ラーメンの梁間方向の様に連層耐震壁のみのフレームの場合は要注意です.
>耐力壁の最上層の剛床を解除しないと,壁最上部に曲げモーメントが生じるような応力分布になってしまいます.連層壁の最上部はM≒0になるはずですから.
逆せん断、フレーム負担分反曲点が下がる・・、と言う事ですね。
>耐力壁の最上層の剛床を解除しないと,壁最上部に曲げモーメントが生じるような応力分布になってしまいます.連層壁の最上部はM≒0になるはずですから.
逆せん断、フレーム負担分反曲点が下がる・・、と言う事ですね。
水セメント比
王茂雄 2011/02/02
17:08:01
無筋コンクリートで水セメント比が76%のものは使ってもいいのでしょうか?
Re: 水セメント比
2011/02/02
17:12:23
>無筋コンクリートで水セメント比が76%のものは使ってもいいのでしょうか?
強度出ればいいのかな?
たぶん出ないと思いますよ。
強度出ればいいのかな?
たぶん出ないと思いますよ。
Re: 水セメント比
mmmm 2011/02/02
17:20:59
しゃぶしゃぶだな・・・
無筋で何で76%なん?
呼び強度以下になるだろうし、中性化進行早いだろうし。
良識あれば普通は使わないのだが・・・
無筋で何で76%なん?
呼び強度以下になるだろうし、中性化進行早いだろうし。
良識あれば普通は使わないのだが・・・
Re: 水セメント比
王茂雄 2011/02/02
17:44:56
>>無筋コンクリートで水セメント比が76%のものは使ってもいいのでしょうか?
>
>強度出ればいいのかな?
>たぶん出ないと思いますよ。
JASS5でも該当しませんか?
>
>強度出ればいいのかな?
>たぶん出ないと思いますよ。
JASS5でも該当しませんか?
Re: 水セメント比
2011/02/02
17:53:53
>無筋コンクリートで水セメント比が76%のものは使ってもいいのでしょうか?
なんで使いたいの
>JASS5でも該当しませんか?
調べりゃわかるじゃろ
なんで使いたいの
>JASS5でも該当しませんか?
調べりゃわかるじゃろ
Re: 水セメント比
風(かぜ) 2011/02/02
19:29:57
>無筋コンクリートで水セメント比が76%のものは使ってもいいのでしょうか?
無筋コンクリートでも水セメント比は60%以下にしましょ・・・・です。
無筋コンクリートでも水セメント比は60%以下にしましょ・・・・です。
Re: 水セメント比
昭ちゃん 2011/02/02
19:39:41
何を創りたいのでしょうか
Re: 水セメント比
風(かぜ) 2011/02/02
20:07:04
>何を創りたいのでしょうか
昭ちゃん さんへ、
スレ主さんのお名前から推測しました。
ガンダムの基礎コン、の様な気がします。
軍が正式採用して実戦配備するらしい・・・です。
推測が間違っていたらスミマセンです。軽くスルーして下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=0OLo1PsKiYI
昭ちゃん さんへ、
スレ主さんのお名前から推測しました。
ガンダムの基礎コン、の様な気がします。
軍が正式採用して実戦配備するらしい・・・です。
推測が間違っていたらスミマセンです。軽くスルーして下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=0OLo1PsKiYI
Re: 水セメント比
昭ちゃん 2011/02/02
21:11:06
風(かぜ)
>推測が間違っていたらスミマセンです。軽くスルーして下さい。
風(かぜ)登場では軽スルーできませんわ。
W/C比から推測するとFC15相当の生コン組合標準配合
建築じゃ土間コンか捨てコンにしか使う道なしでしょう
まさか重力式擁壁に使うのでは無いと思いますが・・・
練り混ぜも圧送も簡単だけど、ブリージングがどうにもならないでしょうね。
シャブコンの見本かなー
新燃岳の溶岩プールよりはるかに軟らかいことは確か。
まさか火口を塞ぐんで作るんじゃないだろうねー。
そんなことしたらマグマ生コンクリート水蒸気爆発じゃ。
まあいずれにしろ使わないことを勧めますね。
>推測が間違っていたらスミマセンです。軽くスルーして下さい。
風(かぜ)登場では軽スルーできませんわ。
W/C比から推測するとFC15相当の生コン組合標準配合
建築じゃ土間コンか捨てコンにしか使う道なしでしょう
まさか重力式擁壁に使うのでは無いと思いますが・・・
練り混ぜも圧送も簡単だけど、ブリージングがどうにもならないでしょうね。
シャブコンの見本かなー
新燃岳の溶岩プールよりはるかに軟らかいことは確か。
まさか火口を塞ぐんで作るんじゃないだろうねー。
そんなことしたらマグマ生コンクリート水蒸気爆発じゃ。
まあいずれにしろ使わないことを勧めますね。
Re: 水セメント比
J13 2011/02/02
21:12:16
>>何を創りたいのでしょうか
鉄骨を軸にした仏像ではないでしょうか。
>ガンダムの基礎コン、の様な気がします。
>軍が正式採用して実戦配備するらしい・・・です。
鉄人28号を尖閣に配備する計画があった。しかし、黒皮のため離島に配備するためにはドブ付けメッキ改修の必要が有った。カンチョクトに改修費用が否定されたためガンダムに命令が下った。
鉄骨を軸にした仏像ではないでしょうか。
>ガンダムの基礎コン、の様な気がします。
>軍が正式採用して実戦配備するらしい・・・です。
鉄人28号を尖閣に配備する計画があった。しかし、黒皮のため離島に配備するためにはドブ付けメッキ改修の必要が有った。カンチョクトに改修費用が否定されたためガンダムに命令が下った。
Re: 水セメント比
昭ちゃん 2011/02/02
21:20:05
J13 2011/02/02 21:12:16
>>>何を創りたいのでしょうか
>
>鉄骨を軸にした仏像ではないでしょうか。
そう言えばそんなようなスレもありましたな
仏像の骨組みの設計方法http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1422418
鉄骨に張ったメッシュにコンクリートを塗り付け(吹き付け)るのかも
ショットクリート
でもW/C76%じゃ付いてもズルッて落ちちゃいそう
>>>何を創りたいのでしょうか
>
>鉄骨を軸にした仏像ではないでしょうか。
そう言えばそんなようなスレもありましたな
仏像の骨組みの設計方法http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1422418
鉄骨に張ったメッシュにコンクリートを塗り付け(吹き付け)るのかも
ショットクリート
でもW/C76%じゃ付いてもズルッて落ちちゃいそう
Re: 水セメント比
長嶋貞治 2011/02/02
21:26:05
>何を創りたいのでしょうか
ラップルでしょ。
ラップルでしょ。
Re: 水セメント比
OJASCAO 2011/02/02 23:53:30
>>何を創りたいのでしょうか
>
>ラップルでしょ。
中小の建設会社なんだけど
基礎のかわりに4m近い無筋ラップル打って
高層マンション建てているのを聞いたことがある。
相当利益がでたらしいが、いいのかな?
>
>ラップルでしょ。
中小の建設会社なんだけど
基礎のかわりに4m近い無筋ラップル打って
高層マンション建てているのを聞いたことがある。
相当利益がでたらしいが、いいのかな?
Re: 水セメント比
2011/02/03
00:58:40
>無筋コンクリートで水セメント比が76%のものは使ってもいいのでしょうか?
林先生ならば、どんなひどい食材からでも おいしい料理を作ってくれる。
建築も同じだよ。
監督の腕で76%というひどい素材から、普通のコンクリートにできるし
逆に、普通の生コンから ひどいコンクリートになることもあるんだよ。
林先生ならば、どんなひどい食材からでも おいしい料理を作ってくれる。
建築も同じだよ。
監督の腕で76%というひどい素材から、普通のコンクリートにできるし
逆に、普通の生コンから ひどいコンクリートになることもあるんだよ。
Re: 水セメント比
OJASCAO 2011/02/03 01:20:54
>>無筋コンクリートで水セメント比が76%のものは使ってもいいのでしょうか?
>
>
>林先生ならば、どんなひどい食材からでも おいしい料理を作ってくれる。
>
>建築も同じだよ。
>監督の腕で76%というひどい素材から、普通のコンクリートにできるし
>逆に、普通の生コンから ひどいコンクリートになることもあるんだよ。
それは建築基準法でも通用するの?
それなら確認申請なんていらなくなるのでは?
>
>
>林先生ならば、どんなひどい食材からでも おいしい料理を作ってくれる。
>
>建築も同じだよ。
>監督の腕で76%というひどい素材から、普通のコンクリートにできるし
>逆に、普通の生コンから ひどいコンクリートになることもあるんだよ。
それは建築基準法でも通用するの?
それなら確認申請なんていらなくなるのでは?
Re: 水セメント比
ポン太 2011/02/03
09:53:49
>監督の腕で76%というひどい素材から、普通のコンクリートにできるし
そんな監督なら弟子入りしたい
そんな監督なら弟子入りしたい
Re: 水セメント比
セブンイレブン 2011/02/03 10:32:46
>>無筋コンクリートで水セメント比が76%のものは使ってもいいのでしょうか?
>
>
>林先生ならば、どんなひどい食材からでも おいしい料理を作ってくれる。
>
>建築も同じだよ。
>監督の腕で76%というひどい素材から、普通のコンクリートにできるし
>逆に、普通の生コンから ひどいコンクリートになることもあるんだよ。
林先生をご紹介いただけないでしょうか?
弁当が毎日売れ残って困っています。
これを再生できればなんとかなります。
構造業界から追い出された身ですが
やる気もあります。
>
>
>林先生ならば、どんなひどい食材からでも おいしい料理を作ってくれる。
>
>建築も同じだよ。
>監督の腕で76%というひどい素材から、普通のコンクリートにできるし
>逆に、普通の生コンから ひどいコンクリートになることもあるんだよ。
林先生をご紹介いただけないでしょうか?
弁当が毎日売れ残って困っています。
これを再生できればなんとかなります。
構造業界から追い出された身ですが
やる気もあります。
Re: 水セメント比
ポン太 2011/02/03
10:46:33
>林先生ならば、どんなひどい食材からでも おいしい料理を作ってくれる。
林先生ってどなたのことですか
林先生ってどなたのことですか
Re: 水セメント比
心の病 2011/02/03
11:44:53
Re: 水セメント比
あちゃ 2011/02/03
13:57:37
>ラップルでしょ。
お主、実務やってねえ〜な、
最初からラップルコンクリートと書け。
お主、実務やってねえ〜な、
最初からラップルコンクリートと書け。
Re: 水セメント比
風(かぜ) 2011/02/03
14:06:43
>>ラップルでしょ。
ラップルでしたら、W/C≦60%にしましょう・・・です。
ラップルでしたら、W/C≦60%にしましょう・・・です。
溶接閉鎖型フープの溶接
かんきち 2011/02/01
14:56:53
いつもお世話になっております。
溶接閉鎖型フープの溶接についてお伺いします。
まず、通常フラッシュバット溶接かアプセット溶接のどちらでしょうか。
また、溶接形状が花が開いたようなバリがついています。
以前見たものは、圧接ほど大きくはありませんが、紡錘型になっていました。これって大丈夫なんでしょうか。
写真を撮ってこなかったので絵面をお見せできませんが、お教え下さい。
溶接閉鎖型フープの溶接についてお伺いします。
まず、通常フラッシュバット溶接かアプセット溶接のどちらでしょうか。
また、溶接形状が花が開いたようなバリがついています。
以前見たものは、圧接ほど大きくはありませんが、紡錘型になっていました。これって大丈夫なんでしょうか。
写真を撮ってこなかったので絵面をお見せできませんが、お教え下さい。
Re: 溶接閉鎖型フープの溶接
4年ぶり 2011/02/01
15:42:44
>また、溶接形状が花が開いたようなバリがついています。
>以前見たものは、圧接ほど大きくはありませんが、紡錘型になっていました。これって大丈夫なんでしょうか。
フラッシュ溶接ではアーク熱を利用して溶接する為、花が開いた
ようなバリが見えますが性能上の問題は有りません。
この事については、鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説P153に
出ていますです。
>以前見たものは、圧接ほど大きくはありませんが、紡錘型になっていました。これって大丈夫なんでしょうか。
フラッシュ溶接ではアーク熱を利用して溶接する為、花が開いた
ようなバリが見えますが性能上の問題は有りません。
この事については、鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説P153に
出ていますです。
Re: 溶接閉鎖型フープの溶接
こてつ 2011/02/01
16:22:00
溶接閉鎖型のフープは溶接されているのでは(大臣認定)
>
>
Re: 溶接閉鎖型フープの溶接
2011/02/01
17:16:45
>いつもお世話になっております。
>溶接閉鎖型フープの溶接についてお伺いします。
>まず、通常フラッシュバット溶接かアプセット溶接のどちらでしょうか。
>また、溶接形状が花が開いたようなバリがついています。
>以前見たものは、圧接ほど大きくはありませんが、紡錘型になっていました。これって大丈夫なんでしょうか。
>写真を撮ってこなかったので絵面をお見せできませんが、お教え下さい。
なんで閉鎖使うのかも教えて下さい。
>溶接閉鎖型フープの溶接についてお伺いします。
>まず、通常フラッシュバット溶接かアプセット溶接のどちらでしょうか。
>また、溶接形状が花が開いたようなバリがついています。
>以前見たものは、圧接ほど大きくはありませんが、紡錘型になっていました。これって大丈夫なんでしょうか。
>写真を撮ってこなかったので絵面をお見せできませんが、お教え下さい。
なんで閉鎖使うのかも教えて下さい。
Re: 溶接閉鎖型フープの溶接
2011/02/01
20:46:57
>なんで閉鎖使うのかも教えて下さい。
県指針準拠
県指針準拠
Re: 溶接閉鎖型フープの溶接
ブラックジャスコ 2011/02/02 05:12:49
>なんで閉鎖使うのかも教えて下さい。
ひとつは、
コアコンクリートのコンファインド効果が上がるためだと
思います。
ひとつは、
コアコンクリートのコンファインド効果が上がるためだと
思います。
Re: 溶接閉鎖型フープの溶接
けんた 2011/02/02
06:47:01
>いつもお世話になっております。
>溶接閉鎖型フープの溶接についてお伺いします。
>まず、通常フラッシュバット溶接かアプセット溶接のどちらでしょうか。
>また、溶接形状が花が開いたようなバリがついています。
>以前見たものは、圧接ほど大きくはありませんが、紡錘型になっていました。これって大丈夫なんでしょうか。
>写真を撮ってこなかったので絵面をお見せできませんが、お教え下さい。
メーカーにサンプルを下さい、といってもなかなかくれません。
工場に案内もしてくれません。
なぜでしょうか?
>溶接閉鎖型フープの溶接についてお伺いします。
>まず、通常フラッシュバット溶接かアプセット溶接のどちらでしょうか。
>また、溶接形状が花が開いたようなバリがついています。
>以前見たものは、圧接ほど大きくはありませんが、紡錘型になっていました。これって大丈夫なんでしょうか。
>写真を撮ってこなかったので絵面をお見せできませんが、お教え下さい。
メーカーにサンプルを下さい、といってもなかなかくれません。
工場に案内もしてくれません。
なぜでしょうか?
Re: 溶接閉鎖型フープの溶接
かんきち 2011/02/02
12:45:14
>フラッシュ溶接ではアーク熱を利用して溶接する為、花が開いた
>ようなバリが見えますが性能上の問題は有りません。
>この事については、鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説P153に
>出ていますです。
ありがとうございます。
私の手元にあるものは古いのでしょうか?
そのような文言は見当たりませんでした。
本屋に行って確認してみます。
でも、近年見たものは、SD295は算盤の珠のようでしたけどね。(アプセット?)
SBPD1275は玉はなく平べったい円盤のようなものになっていました。(フラッシュ?)
>なんで閉鎖使うのかも教えて下さい。
昔の都基準に、中高層はスパイラルもしくは溶接閉鎖とありましたよね。
拘束力UPですね。
>ようなバリが見えますが性能上の問題は有りません。
>この事については、鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説P153に
>出ていますです。
ありがとうございます。
私の手元にあるものは古いのでしょうか?
そのような文言は見当たりませんでした。
本屋に行って確認してみます。
でも、近年見たものは、SD295は算盤の珠のようでしたけどね。(アプセット?)
SBPD1275は玉はなく平べったい円盤のようなものになっていました。(フラッシュ?)
>なんで閉鎖使うのかも教えて下さい。
昔の都基準に、中高層はスパイラルもしくは溶接閉鎖とありましたよね。
拘束力UPですね。
Re: 溶接閉鎖型フープの溶接
かんきち 2011/02/02
12:46:41
>メーカーにサンプルを下さい、といってもなかなかくれません。
>工場に案内もしてくれません。
>なぜでしょうか?
そうなんですか?
不思議ですね。
大抵の建材屋さんは、喜んで工場見せてくれますけどね。
>工場に案内もしてくれません。
>なぜでしょうか?
そうなんですか?
不思議ですね。
大抵の建材屋さんは、喜んで工場見せてくれますけどね。
考査の解答
しげ 2011/02/01
12:53:11
今年初めて構一受験します。
そこで22年の問題集は先輩からGETしたのですが
答えがありません。
答えを手に入れる方法ないでしょうか?
そこで22年の問題集は先輩からGETしたのですが
答えがありません。
答えを手に入れる方法ないでしょうか?
Re: 考査の解答
古参 2011/02/01
13:34:35
>今年初めて構一受験します。
>そこで22年の問題集は先輩からGETしたのですが
>答えがありません。
>答えを手に入れる方法ないでしょうか?
自分でGETの方法をGETせよ。それができないと構一になれない。
>そこで22年の問題集は先輩からGETしたのですが
>答えがありません。
>答えを手に入れる方法ないでしょうか?
自分でGETの方法をGETせよ。それができないと構一になれない。
Re: 考査の解答
こてつ 2011/02/01
16:27:35
回答は有りません、自分が回答です
Re: 考査の解答
ROOTS 2011/02/02
12:01:43
>今年初めて構一受験します。
>そこで22年の問題集は先輩からGETしたのですが
>答えがありません。
>答えを手に入れる方法ないでしょうか?
こんなのがありました。
内容は、どんなものか全くわかりません。
http://www.toyomedia.com/seminar/dvd_kaisetsu/
>そこで22年の問題集は先輩からGETしたのですが
>答えがありません。
>答えを手に入れる方法ないでしょうか?
こんなのがありました。
内容は、どんなものか全くわかりません。
http://www.toyomedia.com/seminar/dvd_kaisetsu/
Re: 考査の解答
]_* 2011/02/02
12:39:03
ただでものを解決しようとする姿勢を、大人になるまでに卒業した方が良いかも知れない。
(個人的にコソッとする場合なら話は別でしょうけど)
情報にはふさわしい対価を支払うべきかも知れない。
そうした生き方ってプロ意識にもつながるし、人のあり方そのものですよね。
小銭の貯めることには必死だが、自分への投資を怠る人間は小物が多いような気がする。
(ガソリン2円びきに30分の時間を使うことができきるが、30分の読書はできない)
(付和雷同に10分の時間を浪費できるが、新聞を読むための10分はつくれない、てっかそもそも新聞すら取っていない)
(個人的にコソッとする場合なら話は別でしょうけど)
情報にはふさわしい対価を支払うべきかも知れない。
そうした生き方ってプロ意識にもつながるし、人のあり方そのものですよね。
小銭の貯めることには必死だが、自分への投資を怠る人間は小物が多いような気がする。
(ガソリン2円びきに30分の時間を使うことができきるが、30分の読書はできない)
(付和雷同に10分の時間を浪費できるが、新聞を読むための10分はつくれない、てっかそもそも新聞すら取っていない)
Re: 考査の解答
匿名 2011/02/03
11:49:39
聞くのは、無料で一時の恥
自分で調べるのは、金と時間がかかる
当然、聞くのが楽だから、聞く
下手に出れば、教えてもらえる
自分で調べるのは、金と時間がかかる
当然、聞くのが楽だから、聞く
下手に出れば、教えてもらえる
Re: 考査の解答
*_* 2011/02/03
12:19:15
A:情報には対価を払うべきだろ。(対価=おカネ又は社会の自分への信頼)
B:聞くのは楽だから、聞く
会話がかみあってないから、無理矢理レスしなくても良いと思う。
B:聞くのは楽だから、聞く
会話がかみあってないから、無理矢理レスしなくても良いと思う。
Re: 考査の解答
あの 2011/02/03
14:42:46
問題文を晒せば諸先生方が回答してくれるでしょう。
あ、でも著作権法違反なのかな?
著作権法でいうところの著作物の基準には当てはまらないと思うんですけど、そのへんどうなんでしょうか?
あ、でも著作権法違反なのかな?
著作権法でいうところの著作物の基準には当てはまらないと思うんですけど、そのへんどうなんでしょうか?
Re: 考査の解答
2011/02/05 14:33:31
あのね、採点は、答案用紙を投げて
遠くに飛んだ分から、合格にしているだけよ。
何回も受ければ、必ず、遠くに飛ぶから
鼻くそくっつけて、重くしときなよ。
遠くに飛んだ分から、合格にしているだけよ。
何回も受ければ、必ず、遠くに飛ぶから
鼻くそくっつけて、重くしときなよ。
疑問があります
けいこ 2011/02/01
04:57:24
日本建築構造技術者協会に加入している方にお聞きしたいのですが
協会が勝手に委員会を作って
収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
ほんとうでしょうか?
事実を確認したわけではありませんので、念のため。
もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
そういう鑑定書は、会員に公開しないのでしょうか?
構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
協会が勝手に委員会を作って
収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
ほんとうでしょうか?
事実を確認したわけではありませんので、念のため。
もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
そういう鑑定書は、会員に公開しないのでしょうか?
構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
Re: 疑問があります
J13 2011/02/01
06:11:17
>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
会員ではないけど、噂話をもとに会員の利害のために匿名で議論をしたい。
このような内容で宜しいでしょうか。
会員ではないけど、噂話をもとに会員の利害のために匿名で議論をしたい。
このような内容で宜しいでしょうか。
Re: 疑問があります
... 2011/02/01
06:22:11
>日本建築構造技術者協会に加入している方にお聞きしたいのですが
>協会が勝手に委員会を作って
>収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
>ほんとうでしょうか?
>事実を確認したわけではありませんので、念のため。
>もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
>そういう鑑定書は、会員に公開しないのでしょうか?
>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
>
「協会が勝手に委員会を作って収益事業として構造の鑑定をしている」とか、「鑑定書は、会員に公開しない」とか、言っている意味がよく分かりません。
JSCAは学術会員として数十人の大学教授ら研究員から、おそらく日本のトップクラスの構造設計者も加入している団体です。その団体に対して、建築物の構造設計が間違っていないかどうか確認して欲しいと依頼があってもおかしくないでしょう。
耐 震偽装事件が起きたときに、姉歯物件の構造設計のチェックの依頼を受けていたと思います。当然、依頼を受けたのだから報酬ももらっていたはずです。ただ し、鑑定書と言うのは聞いたことはありません。構造設計のチェックをした結果を報告書などにまとめたものを作成していたのではないでしょうか。私も具体的 には知りませんが、これだけ構造設計の専門家がそろった団体に依頼されるのは妥当ではないでしょうか。
スレ主さんは、何が気に食わないのでしょうか。
>協会が勝手に委員会を作って
>収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
>ほんとうでしょうか?
>事実を確認したわけではありませんので、念のため。
>もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
>そういう鑑定書は、会員に公開しないのでしょうか?
>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
>
「協会が勝手に委員会を作って収益事業として構造の鑑定をしている」とか、「鑑定書は、会員に公開しない」とか、言っている意味がよく分かりません。
JSCAは学術会員として数十人の大学教授ら研究員から、おそらく日本のトップクラスの構造設計者も加入している団体です。その団体に対して、建築物の構造設計が間違っていないかどうか確認して欲しいと依頼があってもおかしくないでしょう。
耐 震偽装事件が起きたときに、姉歯物件の構造設計のチェックの依頼を受けていたと思います。当然、依頼を受けたのだから報酬ももらっていたはずです。ただ し、鑑定書と言うのは聞いたことはありません。構造設計のチェックをした結果を報告書などにまとめたものを作成していたのではないでしょうか。私も具体的 には知りませんが、これだけ構造設計の専門家がそろった団体に依頼されるのは妥当ではないでしょうか。
スレ主さんは、何が気に食わないのでしょうか。
Re: 疑問があります
昭ちゃん 2011/02/01 06:36:59
けいこ 2011/02/01 04:57:24
>日本建築構造技術者協会に加入している方にお聞きしたいのですが
>協会が勝手に委員会を作って
>収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
>ほんとうでしょうか?
>事実を確認したわけではありませんので、念のため。
>もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
>そういう鑑定書は、会員に公開しないのでしょうか?
>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
>
まずそれら疑問についてスレ主けいこさんがJSCAに事実確認すべきです。その後改めて疑問疑念があるなら、JSCAや他人の見解を聞くのが筋でしょう。
「鑑定書」の意味はお解りですか。意見書でも判定書でもないですね。
もし議論をしたいなら、まずスレ主けいこさんが見解を明確に表明すべきですね。他人の意見を聞く前に。
>日本建築構造技術者協会に加入している方にお聞きしたいのですが
>協会が勝手に委員会を作って
>収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
>ほんとうでしょうか?
>事実を確認したわけではありませんので、念のため。
>もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
>そういう鑑定書は、会員に公開しないのでしょうか?
>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
>
まずそれら疑問についてスレ主けいこさんがJSCAに事実確認すべきです。その後改めて疑問疑念があるなら、JSCAや他人の見解を聞くのが筋でしょう。
「鑑定書」の意味はお解りですか。意見書でも判定書でもないですね。
もし議論をしたいなら、まずスレ主けいこさんが見解を明確に表明すべきですね。他人の意見を聞く前に。
Re: 疑問があります
ホームズ 2011/02/01
09:25:12
>日本建築構造技術者協会に加入している方にお聞きしたいのですが
>協会が勝手に委員会を作って
>収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
>ほんとうでしょうか?
末端の会員ですが、そのようなうわさは聞いたことがありません。
収益事業であれば、総会の議事録に載っていると思いますがなかったように思います。
協会が委員会を作るときには協会の規定に基づき設置されますので、勝手にということはないと思います。
構造の鑑定というのはどのような業務なのでしょうか?
>協会が勝手に委員会を作って
>収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
>ほんとうでしょうか?
末端の会員ですが、そのようなうわさは聞いたことがありません。
収益事業であれば、総会の議事録に載っていると思いますがなかったように思います。
協会が委員会を作るときには協会の規定に基づき設置されますので、勝手にということはないと思います。
構造の鑑定というのはどのような業務なのでしょうか?
Re: 疑問があります
ツァウストラ 2011/02/01
09:37:32
>収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
>ほんとうでしょうか?
>事実を確認したわけではありませんので、念のため。
>もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
噂とは、
その内容が事実であるかどうかを問わず、世間で言い交わされている話の事。(ウイキより)
よって、その噂があることはスレ主によって確認されている。
なぜならば、その噂を聞いているという事実の元に
スレ立てしたであろうから。
仮に噂の元がスレ主であってもだ。
その上で、噂の定義が真偽に関わらずということであるから
スレ主がわざわざ「本当のことか?」と
尋ねることは、この噂の真偽を確認するという意味で
おかしくはない行動であるが、
「事実を確認したわけではない」から「本当のことか?」
であって、この部分は冗長である。
最後に、会員の名誉に言及しているが
むしろ、真偽のわからない噂を流布する行為の方が
会員の名誉を傷つける可能性が高い。
>ほんとうでしょうか?
>事実を確認したわけではありませんので、念のため。
>もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
噂とは、
その内容が事実であるかどうかを問わず、世間で言い交わされている話の事。(ウイキより)
よって、その噂があることはスレ主によって確認されている。
なぜならば、その噂を聞いているという事実の元に
スレ立てしたであろうから。
仮に噂の元がスレ主であってもだ。
その上で、噂の定義が真偽に関わらずということであるから
スレ主がわざわざ「本当のことか?」と
尋ねることは、この噂の真偽を確認するという意味で
おかしくはない行動であるが、
「事実を確認したわけではない」から「本当のことか?」
であって、この部分は冗長である。
最後に、会員の名誉に言及しているが
むしろ、真偽のわからない噂を流布する行為の方が
会員の名誉を傷つける可能性が高い。
Re: 疑問があります
風(かぜ) 2011/02/01
09:39:49
構造家懇談会の頃からの会員ですが、
「構造レビュー」の事かな〜?
ここ何年は、申し込みがなかった、
と、思います・・・・・・・・デス。
「構造レビュー」の事かな〜?
ここ何年は、申し込みがなかった、
と、思います・・・・・・・・デス。
Re: 疑問があります
ホームズ 2011/02/01
10:01:31
>構造家懇談会の頃からの会員ですが、
>「構造レビュー」の事かな〜?
なるほど。
レビューと鑑定は目的が違いますけどね。
レビューの結果が「あってる、まちがってる」ということにはならないと思いますが、
どこかでそんな問題が持ち上がってるのかな?
>「構造レビュー」の事かな〜?
なるほど。
レビューと鑑定は目的が違いますけどね。
レビューの結果が「あってる、まちがってる」ということにはならないと思いますが、
どこかでそんな問題が持ち上がってるのかな?
Re: 疑問があります
非会員 2011/02/01
10:44:32
恣意的な判断により導かれた結果を裁判等で使用されれば。
構造技術者協会の信頼性に傷が付くかも知れませんね。
会員全てが同じ考えても無いでしょうし、正解が一つとも限りませんから。
協会名でレビューするのは危険かも知れません。
構造技術者協会の信頼性に傷が付くかも知れませんね。
会員全てが同じ考えても無いでしょうし、正解が一つとも限りませんから。
協会名でレビューするのは危険かも知れません。
Re: 疑問があります
風(かぜ) 2011/02/01
10:55:33
>会員全てが同じ考えても無いでしょうし、正解が一つとも限りませんから。
>協会名でレビューするのは危険かも知れません。
そのとおりですね。
なので、会員自身の構造設計物件に限られてると、思います。
>協会名でレビューするのは危険かも知れません。
そのとおりですね。
なので、会員自身の構造設計物件に限られてると、思います。
Re: 疑問があります
}_* 2011/02/01
12:45:21
JSCAの名前で、ぼくちゃんの設計を審査しないでださい。
ぼくちゃん困ってしまいます。
個人vs個人なら、ぼくちゃんの非をうやむやにできる可能性があるぞ。
って話?
真偽は別にして。
うわさ話を基に、他人に議論しろとか、ふざけた人間だな。
で、噂が真実だと、お前に何の不都合があるんだ?
ぼくちゃん困ってしまいます。
個人vs個人なら、ぼくちゃんの非をうやむやにできる可能性があるぞ。
って話?
真偽は別にして。
うわさ話を基に、他人に議論しろとか、ふざけた人間だな。
で、噂が真実だと、お前に何の不都合があるんだ?
Re: 疑問があります
昭ちゃん 2011/02/01
18:39:31
スレ立てからほぼ半日経過
スレ主けいこさんにご登場いただきましょう
スレ主けいこさんにご登場いただきましょう
Re: 疑問があります
*_[ 2011/02/01
21:06:57
構造計算書の妥当性を評価する第3者機関は存在しない。
設計事務所が第3者機関として、他の事務所の構造計算書の妥当性を評価するのは、後々いろいろと問題が起きる可能性が高い。
それでも引き受けてくれる事務所があれば良いが、引受先を見つけられなかった消費者は泣き寝入りか?
事務所協会が、そんな消費者の窓口になるのか?建築士会か?
誰が社会的責務を負うんだ?
狭小な視野しかもたぬゆえに批判しかできない無知な人達へ、しかるべき解答を書け。
解答を持たぬゆえ沈黙を守る知恵のある人の爪の垢でも煎じて飲め。
設計事務所が第3者機関として、他の事務所の構造計算書の妥当性を評価するのは、後々いろいろと問題が起きる可能性が高い。
それでも引き受けてくれる事務所があれば良いが、引受先を見つけられなかった消費者は泣き寝入りか?
事務所協会が、そんな消費者の窓口になるのか?建築士会か?
誰が社会的責務を負うんだ?
狭小な視野しかもたぬゆえに批判しかできない無知な人達へ、しかるべき解答を書け。
解答を持たぬゆえ沈黙を守る知恵のある人の爪の垢でも煎じて飲め。
Re: 疑問があります
. 2011/02/01
23:24:09
確信のない噂を投稿する事は問題です。
真意をJSCA本部へ聞いてから投稿する様に。
真意をJSCA本部へ聞いてから投稿する様に。
Re: 疑問があります
... 2011/02/01
23:58:56
>構造計算書の妥当性を評価する第3者機関は存在しない。
>設計事務所が第3者機関として、他の事務所の構造計算書の妥当性を評価するのは、後々いろいろと問題が起きる可能性が高い。
>それでも引き受けてくれる事務所があれば良いが、引受先を見つけられなかった消費者は泣き寝入りか?
>事務所協会が、そんな消費者の窓口になるのか?建築士会か?
>
>誰が社会的責務を負うんだ?
>狭小な視野しかもたぬゆえに批判しかできない無知な人達へ、しかるべき解答を書け。
>
>解答を持たぬゆえ沈黙を守る知恵のある人の爪の垢でも煎じて飲め。
*_[ さんが言うこともスレ主さんが言うことを同じように理解しがたい。
『構造計算書の妥当性を評価する』ことは今ではどこでもやってませんか?
耐震偽装事件が起き、社会的に構造設計、構造計算書の専門家によるダブルチェックが必要と言われるようになって、一定条件を超える建物については構造計算に対して適合性判定を受けるように法改正されてますよ。
*_[ さんは知らないのかも知れませんが、適判員の多くは同業の構造設計者です。適判では他人が構造設計した計算書を評価してます。適判が評価したから、悪い点を指摘し、構造計算書を修正させています。
ここで、評価の意味が違うなどと言葉尻を批判されても困りますが、何か第三者にチェックされたら困るような設計をされたのでしょうか。
構造設計はあくまで設計だから同じ建物の計画であってもいくつも正解があります。だからと言ってもどんな設計をやっても良いということではありません。姉歯秀次がやっていたような絶対にやってはいけない構造設計、構造計算はあります。
第三者が法律違反や力学的に矛盾、計算書の偽装などをチェックし指摘することは可能です。
違法な計算などをしていないのであれば、あとは何を重視したかで、設計は全然違ってきます。ここも第3者が評価することは可能ですが、誰に対して設計しているのかで評価は分かれるでしょう。
コストが安いことを重視するのか、耐震安全性が高いことを重視するのか、ランドマーク的なデザインを求めているのか。などです。
審 査するものがどこを重視して審査する基準を明確にしたら、構造設計・構造計算書を評価することは可能です。評価できないのであれば、素人であろう施主に建 物の構造設計に対してどういう説明をするのですか。構造設計者はみんな真面目で正確な仕事をするため、第三者による評価はできませんと言うのでしょうか。
>設計事務所が第3者機関として、他の事務所の構造計算書の妥当性を評価するのは、後々いろいろと問題が起きる可能性が高い。
>それでも引き受けてくれる事務所があれば良いが、引受先を見つけられなかった消費者は泣き寝入りか?
>事務所協会が、そんな消費者の窓口になるのか?建築士会か?
>
>誰が社会的責務を負うんだ?
>狭小な視野しかもたぬゆえに批判しかできない無知な人達へ、しかるべき解答を書け。
>
>解答を持たぬゆえ沈黙を守る知恵のある人の爪の垢でも煎じて飲め。
*_[ さんが言うこともスレ主さんが言うことを同じように理解しがたい。
『構造計算書の妥当性を評価する』ことは今ではどこでもやってませんか?
耐震偽装事件が起き、社会的に構造設計、構造計算書の専門家によるダブルチェックが必要と言われるようになって、一定条件を超える建物については構造計算に対して適合性判定を受けるように法改正されてますよ。
*_[ さんは知らないのかも知れませんが、適判員の多くは同業の構造設計者です。適判では他人が構造設計した計算書を評価してます。適判が評価したから、悪い点を指摘し、構造計算書を修正させています。
ここで、評価の意味が違うなどと言葉尻を批判されても困りますが、何か第三者にチェックされたら困るような設計をされたのでしょうか。
構造設計はあくまで設計だから同じ建物の計画であってもいくつも正解があります。だからと言ってもどんな設計をやっても良いということではありません。姉歯秀次がやっていたような絶対にやってはいけない構造設計、構造計算はあります。
第三者が法律違反や力学的に矛盾、計算書の偽装などをチェックし指摘することは可能です。
違法な計算などをしていないのであれば、あとは何を重視したかで、設計は全然違ってきます。ここも第3者が評価することは可能ですが、誰に対して設計しているのかで評価は分かれるでしょう。
コストが安いことを重視するのか、耐震安全性が高いことを重視するのか、ランドマーク的なデザインを求めているのか。などです。
審 査するものがどこを重視して審査する基準を明確にしたら、構造設計・構造計算書を評価することは可能です。評価できないのであれば、素人であろう施主に建 物の構造設計に対してどういう説明をするのですか。構造設計者はみんな真面目で正確な仕事をするため、第三者による評価はできませんと言うのでしょうか。
Re: 疑問があります
けいこ 2011/02/02
06:25:35
皆さんの立派なご意見をお聞きし安心しました。
我が国の構造設計者は未来があると確信します。
皆さんが好きです。
構造設計一級建築士の何割がこの協会に属しているのかわかりませんが
皆さんのような人たちが多いのでしょうか?
我が国の構造設計者は未来があると確信します。
皆さんが好きです。
構造設計一級建築士の何割がこの協会に属しているのかわかりませんが
皆さんのような人たちが多いのでしょうか?
Re: 疑問があります
情けない 2011/02/02
07:10:41
>構造設計一級建築士の何割がこの協会に属しているのかわかりませんが
>皆さんのような人たちが多いのでしょうか?
入りたくても、JSCA構造士試験に落ちると恥ずかしい。との理由で入っていない人が多いのよ。
自分に自信がないのね
>皆さんのような人たちが多いのでしょうか?
入りたくても、JSCA構造士試験に落ちると恥ずかしい。との理由で入っていない人が多いのよ。
自分に自信がないのね
Re: 疑問があります
たろう 2011/02/02
08:22:05
>>構造設計一級建築士の何割がこの協会に属しているのかわかりませんが
>>皆さんのような人たちが多いのでしょうか?
>
>入りたくても、JSCA構造士試験に落ちると恥ずかしい。との理由で入っていない人が多いのよ。
>自分に自信がないのね
今は試験は無く、経歴書だけだよ。
>>皆さんのような人たちが多いのでしょうか?
>
>入りたくても、JSCA構造士試験に落ちると恥ずかしい。との理由で入っていない人が多いのよ。
>自分に自信がないのね
今は試験は無く、経歴書だけだよ。
Re: 疑問があります
]_* 2011/02/02
08:42:09
>審査するものがどこを重視して審査する基準を明確にしたら、構造設計・構造計算書を評価することは可能で
す。評価できないのであれば、素人であろう施主に建物の構造設計に対してどういう説明をするのですか。構造設計者はみんな真面目で正確な仕事をするため、
第三者による評価はできませんと言うのでしょうか。
医療ミスで、家族を亡くしたと疑われるときに。
医療ミスか適正な医療かを審査してくれる公的な機関があったほうが良くね?
小学生に諭すようなたとえ話がここで必要だとは思わなかった。
話を適判物件とかにすり替える論理の幼稚さは目をつぶっても、適判を例示した論理そのものがイマイチだな。
ダメだしのための第3者審査だと決めつけている、思いこんでいるあたりがとっても幼稚。
ダメダシのための審査で、裁判をその後に待ちける可能性のある裁判を戦えると思いこんでいるのかね。
後々の面倒を思うのなら、可能な限り救済しようとするのが普通だという可能性は思い浮かばないのかね?
反論のためだけの反論に対して批評することはとてもつまらない。
社団法人の言葉の定義とか、JSCAの位置づけとか、めんどくさいので自分で勉強して下さい。
で、うわさ話とか、レスをかせぐには上手な演出だと割り切った上で
↓ ↓
計算書偽装事件に関連したお問合せに対するJSCAの対応方針
http://www.jsca.or.jp/vol3/23news_release/2005False/jsca-J1.php
(スレ主は別にして、無知を武器につっこんでくるめんどくさい奴向け)
医療ミスで、家族を亡くしたと疑われるときに。
医療ミスか適正な医療かを審査してくれる公的な機関があったほうが良くね?
小学生に諭すようなたとえ話がここで必要だとは思わなかった。
話を適判物件とかにすり替える論理の幼稚さは目をつぶっても、適判を例示した論理そのものがイマイチだな。
ダメだしのための第3者審査だと決めつけている、思いこんでいるあたりがとっても幼稚。
ダメダシのための審査で、裁判をその後に待ちける可能性のある裁判を戦えると思いこんでいるのかね。
後々の面倒を思うのなら、可能な限り救済しようとするのが普通だという可能性は思い浮かばないのかね?
反論のためだけの反論に対して批評することはとてもつまらない。
社団法人の言葉の定義とか、JSCAの位置づけとか、めんどくさいので自分で勉強して下さい。
で、うわさ話とか、レスをかせぐには上手な演出だと割り切った上で
↓ ↓
計算書偽装事件に関連したお問合せに対するJSCAの対応方針
http://www.jsca.or.jp/vol3/23news_release/2005False/jsca-J1.php
(スレ主は別にして、無知を武器につっこんでくるめんどくさい奴向け)
Re: 疑問があります
けんた 2011/02/02
08:58:40
>>審査するものがどこを重視して審査する基準を明確にしたら、構造設計・構造計算書を評価することは
可能です。評価できないのであれば、素人であろう施主に建物の構造設計に対してどういう説明をするのですか。構造設計者はみんな真面目で正確な仕事をする
ため、第三者による評価はできませんと言うのでしょうか。
>
>
>医療ミスで、家族を亡くしたと疑われるときに。
>医療ミスか適正な医療かを審査してくれる公的な機関があったほうが良くね?
>
>
>小学生に諭すようなたとえ話がここで必要だとは思わなかった。
民間会社が賛助会員になっている機関は公的な機関ではないな。
JASCAは公的な機関ではないよ。
>
>
>医療ミスで、家族を亡くしたと疑われるときに。
>医療ミスか適正な医療かを審査してくれる公的な機関があったほうが良くね?
>
>
>小学生に諭すようなたとえ話がここで必要だとは思わなかった。
民間会社が賛助会員になっている機関は公的な機関ではないな。
JASCAは公的な機関ではないよ。
Re: 疑問があります
情けない 2011/02/02
09:16:14
>今は試験は無く、経歴書だけだよ。
たろうさん
筆記試験はありますよ。+面接も。
でなければ、専攻建築士と同じレベルに墜ちてしまいます
今年は合格率が低いですね。
たろうさん
筆記試験はありますよ。+面接も。
でなければ、専攻建築士と同じレベルに墜ちてしまいます
今年は合格率が低いですね。
Re: 疑問があります
昭ちゃん 2011/02/02
11:42:28
けいこ 2011/02/02 06:25:35
>皆さんの立派なご意見をお聞きし安心しました。
感想はたったそれだけですか!
あなたご自身が提起した問題に対するあなたの考え方が全く判りません、理解できません。
他人の意見を求めるだけでご自分の基本的考え方は全く表明しないのでは、議論・討論になりませんよ。
少なくとも、どんな意見にたいして何故どのように安心されたのか答えるべきでしょう。
うわさ話の真偽はご自分で確かめましたか。スレ立てから30時間は経っていますよ。真偽の確認をされたことを伺われる書き込みをスレ主けいこさんはされてないですね。それすらせずにスレを続けてレスを待つのは、果たして良いことなのでしょうか。
そして、うわさ話を基にしたこのスレをきちんと締めてください。
>けいこ 2011/02/01 04:57:24
>日本建築構造技術者協会に加入している方にお聞きしたいのですが
>協会が勝手に委員会を作って
>収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
>ほんとうでしょうか?
>事実を確認したわけではありませんので、念のため。
>もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
>そういう鑑定書は、会員に公開しないのでしょうか?
>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
>皆さんの立派なご意見をお聞きし安心しました。
感想はたったそれだけですか!
あなたご自身が提起した問題に対するあなたの考え方が全く判りません、理解できません。
他人の意見を求めるだけでご自分の基本的考え方は全く表明しないのでは、議論・討論になりませんよ。
少なくとも、どんな意見にたいして何故どのように安心されたのか答えるべきでしょう。
うわさ話の真偽はご自分で確かめましたか。スレ立てから30時間は経っていますよ。真偽の確認をされたことを伺われる書き込みをスレ主けいこさんはされてないですね。それすらせずにスレを続けてレスを待つのは、果たして良いことなのでしょうか。
そして、うわさ話を基にしたこのスレをきちんと締めてください。
>けいこ 2011/02/01 04:57:24
>日本建築構造技術者協会に加入している方にお聞きしたいのですが
>協会が勝手に委員会を作って
>収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
>ほんとうでしょうか?
>事実を確認したわけではありませんので、念のため。
>もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
>そういう鑑定書は、会員に公開しないのでしょうか?
>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
Re: 疑問があります
J13 2011/02/02
12:05:51
>そして、うわさ話を基にしたこのスレをきちんと締めてください。
スレ主さんは夜眠れなくて、5時前にスレ立てしたのに・・・
>>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
↓だったのかも。
構造の鑑定のあり方について、噂話をもとに議論してもらいたいのですが。
スレ主さんは夜眠れなくて、5時前にスレ立てしたのに・・・
>>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
↓だったのかも。
構造の鑑定のあり方について、噂話をもとに議論してもらいたいのですが。
Re: 疑問があります
0202 2011/02/02
12:23:11
>そして、うわさ話を基にしたこのスレをきちんと締めてください。
出しゃばり昭ちゃんの本領発揮。。。。ですか
誰も昭ちゃんにまとめ役なんぞ頼んで無いのに。
出しゃばり昭ちゃんの本領発揮。。。。ですか
誰も昭ちゃんにまとめ役なんぞ頼んで無いのに。
Re: 疑問があります
*_[ 2011/02/02
12:54:46
ここまで盛り上がった話題を提供できた。スレッドを伸ばした。
つまり、すくなくとも、問題点をある程度認知させることができた。
スレ主に対しても、ケチをつけながら、なんだかんだとみんな書き込んだ。
これで良いんじゃね?
絶対的な結論など、あるわけないんだし。
つまり、すくなくとも、問題点をある程度認知させることができた。
スレ主に対しても、ケチをつけながら、なんだかんだとみんな書き込んだ。
これで良いんじゃね?
絶対的な結論など、あるわけないんだし。
Re: 疑問があります
⇔ 2011/02/02
13:40:27
ここの板のきまり文句。
レスの機会を与えて戴き感謝いたします。いつものことながらすれ主さんの意見考え方云々はそれほど重要ではない、じゃね。
レスの機会を与えて戴き感謝いたします。いつものことながらすれ主さんの意見考え方云々はそれほど重要ではない、じゃね。
Re: 疑問があります
*_[ 2011/02/02
13:51:01
>ここの板のきまり文句。
>レスの機会を与えて戴き感謝いたします。いつものことながらすれ主さんの意見考え方云々はそれほど重要ではない、じゃね。
ま〜た極端なのがでてきたね。
バランスの悪い奴のレスが目立つね。。
>レスの機会を与えて戴き感謝いたします。いつものことながらすれ主さんの意見考え方云々はそれほど重要ではない、じゃね。
ま〜た極端なのがでてきたね。
バランスの悪い奴のレスが目立つね。。
Re: 疑問があります
0202 2011/02/02
14:58:28
>ま〜た極端なのがでてきたね。
ご自分のことでつか??
ご自分のことでつか??
Re: 疑問があります
_ 2011/02/02
15:30:53
Re: 疑問があります
けんた 2011/02/02
17:49:18
>>そして、うわさ話を基にしたこのスレをきちんと締めてください。
>
>スレ主さんは夜眠れなくて、5時前にスレ立てしたのに・・・
>
>>>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
>
> ↓だったのかも。
>構造の鑑定のあり方について、噂話をもとに議論してもらいたいのですが。
スレ主さんは何か知っているな。
ここでは書けないってことも知っている。
遠まわしに何か言っている感じだ。
真実を知っている者ほど口は堅い。
>
>スレ主さんは夜眠れなくて、5時前にスレ立てしたのに・・・
>
>>>構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。
>
> ↓だったのかも。
>構造の鑑定のあり方について、噂話をもとに議論してもらいたいのですが。
スレ主さんは何か知っているな。
ここでは書けないってことも知っている。
遠まわしに何か言っている感じだ。
真実を知っている者ほど口は堅い。
Re: 疑問があります
ポン太 2011/02/02
18:12:22
>ここでは書けないってことも知っている。
>遠まわしに何か言っている感じだ。
なら最初から書かなきゃ良い
ぶりっ子のつもりなのだろう
寒ブリの季節はそろそろ終わり
>遠まわしに何か言っている感じだ。
なら最初から書かなきゃ良い
ぶりっ子のつもりなのだろう
寒ブリの季節はそろそろ終わり
Re: 疑問があります
けんた 2011/02/02
18:15:17
>>ここでは書けないってことも知っている。
>>遠まわしに何か言っている感じだ。
>
>なら最初から書かなきゃ良い
>ぶりっ子のつもりなのだろう
>寒ブリの季節はそろそろ終わり
>
朝早くから起きている子がぶりっ子だろうか?
>>遠まわしに何か言っている感じだ。
>
>なら最初から書かなきゃ良い
>ぶりっ子のつもりなのだろう
>寒ブリの季節はそろそろ終わり
>
朝早くから起きている子がぶりっ子だろうか?
Re: 疑問があります
ポン太 2011/02/02
22:31:47
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288018535/295
既知の話題
でなにか
建築主が訴訟を起こすために建築主自ら選んだ一級に鑑定を依頼だけの話。原告証拠の一つとしての鑑定書。
少なくともこの記事にはJSCAは出てこない。
実態を知りたければ、裁判所で傍聴すればよい。
建築士は士法第21条で建築物の鑑定を行うことを認められている。
既知の話題
でなにか
建築主が訴訟を起こすために建築主自ら選んだ一級に鑑定を依頼だけの話。原告証拠の一つとしての鑑定書。
少なくともこの記事にはJSCAは出てこない。
実態を知りたければ、裁判所で傍聴すればよい。
建築士は士法第21条で建築物の鑑定を行うことを認められている。
Re: 疑問があります
( ゚д゚)ポカーン 2011/02/03 08:15:39
( ゚д゚)ポカーン
国語力 2011/01/31
16:52:04
鉄骨造の塑性化が予想される領域は「材端からL/10又は2d以上までの部分程度」と定義されています。
この文章に引っ掛かります。
これは、「材端からL/10以上又は2d以上までの部分程度」の意味だと思うのですが、
例えば、L=5000 d=500 の場合、
5000/10=500以上または2*500=1000以上の場合、「または」はどちらか選択するときに用いる語ですから、500でも1000でも選択できることになります。
この場合、500でもよいのでしょうか?
この文章に引っ掛かります。
これは、「材端からL/10以上又は2d以上までの部分程度」の意味だと思うのですが、
例えば、L=5000 d=500 の場合、
5000/10=500以上または2*500=1000以上の場合、「または」はどちらか選択するときに用いる語ですから、500でも1000でも選択できることになります。
この場合、500でもよいのでしょうか?
Re: または
玩場里奈 2011/01/31
17:03:55
その認識で良いんです。orの事ですから。
それよりも材端からってことは内法寸法で良いんですよね??
それよりも材端からってことは内法寸法で良いんですよね??
Re: または
玩場里奈 2011/01/31
17:06:23
Re: または
国語力 2011/01/31
17:33:04
> >>http://www.hitachi-kizai.co.jp/products/kz/Bin/HIRING_09.pdf
> >
> >おお。これはわかりやすい
> >THANKS
これだと大きい方としていますから、先程の例だと500ではなくて1000になりませんか・・・
> >
> >おお。これはわかりやすい
> >THANKS
これだと大きい方としていますから、先程の例だと500ではなくて1000になりませんか・・・
Re: または
あちゃ 2011/01/31
18:33:19
>保有耐力接合なら、何処でも良い。チャンチャン。
なにが、チャンチャンだ。
なにが、チャンチャンだ。
Re: または
2011/02/01
00:05:12
黄色本独特の表現ですね。
Re: または
ツァウストラ 2011/02/01
09:01:31
「材端からL/10又は2d以上までの部分程度」
いろいろと考察してみたが
大きいほうを採用する根拠はない。
安全側を採用するという前提で
大きいほうを採用するという不文律があると言う事か。
いろいろと考察してみたが
大きいほうを採用する根拠はない。
安全側を採用するという前提で
大きいほうを採用するという不文律があると言う事か。
Re: または
雀 2011/02/01
09:40:09
ツア さん おはようございます。
>いろいろと考察してみたが
>大きいほうを採用する根拠はない。
モーメント勾配によっては塑性域は梁の全域に及ぶ場合もあって
ヒンジ機能を保障するに必要な材長範囲はモーメント勾配に依存すると扱っている
梁丈/スパン が 小さい場合は スパンの1/10でよいとしていますがが
梁丈/スパン が 大きい場合は 1/10を超えて全長が塑性域になる場合もある
とおもいます。
蛇尾:スレ主さんに対しての苦言ではありませんが、
このようなテーマを国語力の領域で扱おうとする適判員さまには鬱憤が溜まります。
>いろいろと考察してみたが
>大きいほうを採用する根拠はない。
モーメント勾配によっては塑性域は梁の全域に及ぶ場合もあって
ヒンジ機能を保障するに必要な材長範囲はモーメント勾配に依存すると扱っている
梁丈/スパン が 小さい場合は スパンの1/10でよいとしていますがが
梁丈/スパン が 大きい場合は 1/10を超えて全長が塑性域になる場合もある
とおもいます。
蛇尾:スレ主さんに対しての苦言ではありませんが、
このようなテーマを国語力の領域で扱おうとする適判員さまには鬱憤が溜まります。
Re: または
゚Д゚ 2011/02/01
10:04:54
レスの内容がコロコロ変わるみたいだな
俺は朝から酔ってるのか ウィ〜
俺は朝から酔ってるのか ウィ〜
Re: または
J13 2011/02/01
15:24:24
これは、「材端からL/10以内、又は2d以内までのどちらかに該当する範囲」の意味だと思うのですが、・・・・。
「かつ」と「または」の違い。
「かつ」と「または」の違い。
Re: または
えーと 2011/02/01
17:48:57
>これは、「材端からL/10以内、又は2d以内までのどちらかに該当する範囲」の意味だと思うのですが、・・・・。
>「かつ」と「または」の違い。
普通に読めばそうですよね。
でも、大きい方を採用している人が少なくないし、梁貫通補強既製品のカタログも大きい方としているし、手元の参考書も大きい方としています。
文章はともかく、きちんと解説されている技術書はないんでしょうか?
>「かつ」と「または」の違い。
普通に読めばそうですよね。
でも、大きい方を採用している人が少なくないし、梁貫通補強既製品のカタログも大きい方としているし、手元の参考書も大きい方としています。
文章はともかく、きちんと解説されている技術書はないんでしょうか?
Re: または
J13 2011/02/01
18:44:06
>でも、大きい方を採用している人が少なくないし、
知らなかったです。
材端から(L/10又は2d)以上の範囲と読んでいましたので、全然疑問に思っていませんでした。
小さい方で良ければ、(L/10かつ2d)以上の範囲と書くはず。
新耐震になってH400×200梁、スパン10mで継ぎ手位置は、1/10以上離していたはず。保有耐力接合を除く。
続き。
ところが・・・
構造設計指針・同解説に・・・小さい方と鉛筆でメモ書きしてあった。講習会の時のメモか? (^^;
続きの続き
知らなかった・・と書いたのは、小さい方を使っていることを・・です。
知らなかったです。
材端から(L/10又は2d)以上の範囲と読んでいましたので、全然疑問に思っていませんでした。
小さい方で良ければ、(L/10かつ2d)以上の範囲と書くはず。
新耐震になってH400×200梁、スパン10mで継ぎ手位置は、1/10以上離していたはず。保有耐力接合を除く。
続き。
ところが・・・
構造設計指針・同解説に・・・小さい方と鉛筆でメモ書きしてあった。講習会の時のメモか? (^^;
続きの続き
知らなかった・・と書いたのは、小さい方を使っていることを・・です。
Re: または
かんなおと 2011/02/02
16:15:22
>>でも、大きい方を採用している人が少なくないし、
>
>知らなかったです。
>材端から(L/10又は2d)以上の範囲と読んでいましたので、全然疑問に思っていませんでした。
>小さい方で良ければ、(L/10かつ2d)以上の範囲と書くはず。
>
>新耐震になってH400×200梁、スパン10mで継ぎ手位置は、1/10以上離していたはず。保有耐力接合を除く。
私は小さい方を採用してます
上記の例では 2d=800 L/10=1000 で800ですね
確か講習会でも小さい方でも良い。と言っていたと思う。
普通に読めば(L/10又は2d)ですから数字を当てはめて
1000または800と読めるので800で良いと思うのですが...
>
>知らなかったです。
>材端から(L/10又は2d)以上の範囲と読んでいましたので、全然疑問に思っていませんでした。
>小さい方で良ければ、(L/10かつ2d)以上の範囲と書くはず。
>
>新耐震になってH400×200梁、スパン10mで継ぎ手位置は、1/10以上離していたはず。保有耐力接合を除く。
私は小さい方を採用してます
上記の例では 2d=800 L/10=1000 で800ですね
確か講習会でも小さい方でも良い。と言っていたと思う。
普通に読めば(L/10又は2d)ですから数字を当てはめて
1000または800と読めるので800で良いと思うのですが...
Re: または
J13 2011/02/02
17:09:58
>確か講習会でも小さい方でも良い。と言っていたと思う。
凄い記憶力。S56年2月発行の本の講習会。(*^_^*)
>普通に読めば(L/10又は2d)ですから数字を当てはめて
>1000または800と読めるので800で良いと思うのですが...
実際の所、「または」・・「以上」なので、大きい方だと解釈しています。
1/10が先に書いてありますので、短スパンの場合に1/10以上では近すぎる、2d以上離そう・・では無いかと。
あまり書くと叩かれるので、糸冬りにします。
↑
(漢字を訂正しました。引用した風さんすまんです)
でも、メモ書きが気になる。(^^;
凄い記憶力。S56年2月発行の本の講習会。(*^_^*)
>普通に読めば(L/10又は2d)ですから数字を当てはめて
>1000または800と読めるので800で良いと思うのですが...
実際の所、「または」・・「以上」なので、大きい方だと解釈しています。
1/10が先に書いてありますので、短スパンの場合に1/10以上では近すぎる、2d以上離そう・・では無いかと。
あまり書くと叩かれるので、糸冬りにします。
↑
(漢字を訂正しました。引用した風さんすまんです)
でも、メモ書きが気になる。(^^;
Re: または
風(かぜ) 2011/02/02
19:47:55
↑修正完了
>あまり書くと叩かれるので、糸冬りにします。
>
>
>でも、メモ書きが気になる。(^^;
今まで疑った事はありませんでしたが、そう言われると気になります。(?_?)
>あまり書くと叩かれるので、糸冬りにします。
>
>
>でも、メモ書きが気になる。(^^;
今まで疑った事はありませんでしたが、そう言われると気になります。(?_?)
門柱2本柱の鳥居型の基礎の転倒の設計で
H構造 2011/01/31
15:23:24
門柱2本柱の鳥居型、
基礎の転倒の設計で 偏心率 e/L=0.27<1/3(0.33)
∴転倒なし で良いのでしょうか。 教えて下さい。
e=M/N , Lは基礎巾
圧縮側の接地圧は安全です。
基礎の転倒の設計で 偏心率 e/L=0.27<1/3(0.33)
∴転倒なし で良いのでしょうか。 教えて下さい。
e=M/N , Lは基礎巾
圧縮側の接地圧は安全です。
Re: 門柱2本柱の鳥居型の基礎の転倒の設計で
忘れた 2011/01/31
15:30:47
>門柱2本柱の鳥居型、
>基礎の転倒の設計で 偏心率 e/L=0.27<1/3(0.33)
>∴転倒なし で良いのでしょうか。 教えて下さい。
>
>e=M/N , Lは基礎巾
>
>圧縮側の接地圧は安全です。
違うような?
抵抗モーメントNLx(Lx1/2)>転倒モーメント
>基礎の転倒の設計で 偏心率 e/L=0.27<1/3(0.33)
>∴転倒なし で良いのでしょうか。 教えて下さい。
>
>e=M/N , Lは基礎巾
>
>圧縮側の接地圧は安全です。
違うような?
抵抗モーメントNLx(Lx1/2)>転倒モーメント
Re: 門柱2本柱の鳥居型の基礎の転倒の設計で
仝仝仝 2011/01/31
16:05:25
>違うような?
>抵抗モーメントNLx(Lx1/2)>転倒モーメント
↑お前ら、実務やってねの丸出しだな、1/3、学会、以上。
>抵抗モーメントNLx(Lx1/2)>転倒モーメント
↑お前ら、実務やってねの丸出しだな、1/3、学会、以上。
Re: 門柱2本柱の鳥居型の基礎の転倒の設計で
Lion
2011/01/31 18:09:54
>ベースの接地圧とは、違うのよ。
>
>勉強不足だね〜〜〜〜〜〜。
接地圧が無限大に大きくなってから転倒だいや・・・
>
>勉強不足だね〜〜〜〜〜〜。
接地圧が無限大に大きくなってから転倒だいや・・・
Re: 門柱2本柱の鳥居型の基礎の転倒の設計で
昭ちゃん 2011/01/31 19:01:57
>偏心率
e/L=0.27<1/3(0.33)
>∴転倒なし で良いのでしょうか。
ミドルサードでしょう
>∴転倒なし で良いのでしょうか。
ミドルサードでしょう
Re: 門柱2本柱の鳥居型の基礎の転倒の設計で
だんざ 2011/01/31
19:47:17
>接地圧が無限大に大きくなってから転倒だいや・・・
岩盤のバヤイは?
岩盤のバヤイは?
Re: 門柱2本柱の鳥居型の基礎の転倒の設計で
昭ちゃん 2011/01/31 21:25:11
>>接地圧が無限大に大きくなってから転倒だいや・・・
>
>岩盤のバヤイは?
岩盤に変形が生じないなら鳥居の剛体回転で決まる
と安易に答える
>
>岩盤のバヤイは?
岩盤に変形が生じないなら鳥居の剛体回転で決まる
と安易に答える
Re: 門柱2本柱の鳥居型の基礎の転倒の設計で
風(かぜ) 2011/02/01
10:48:58
>門柱2本柱の鳥居型、
>基礎の転倒の設計で 偏心率 e/L=0.27<1/3(0.33)
>∴転倒なし で良いのでしょうか。 教えて下さい。
『実務から見た基礎構造設計(旧版)』P128 より、
e/L≦1/3とするのが望ましい、それは次の理由によるが、目的は基礎底面に
過大な浮上がりを生じさせないためである。
@RC規の解説で「独立フーチング基礎にかけ得る偏心の大きさは、だいたい
e/L≦1/3を限度とすべきである」となっている。
A・・・略・・・。
Be/L=1/3から e/L=1/2(転倒する)の範囲のαは急激に大きくなる。
C・・・略・・・。
D・・・略・・・。
よって、「転倒するのはe/L=1/2ですが、e/L≦1/3とするのが望ましい・・・。」
です。
>基礎の転倒の設計で 偏心率 e/L=0.27<1/3(0.33)
>∴転倒なし で良いのでしょうか。 教えて下さい。
『実務から見た基礎構造設計(旧版)』P128 より、
e/L≦1/3とするのが望ましい、それは次の理由によるが、目的は基礎底面に
過大な浮上がりを生じさせないためである。
@RC規の解説で「独立フーチング基礎にかけ得る偏心の大きさは、だいたい
e/L≦1/3を限度とすべきである」となっている。
A・・・略・・・。
Be/L=1/3から e/L=1/2(転倒する)の範囲のαは急激に大きくなる。
C・・・略・・・。
D・・・略・・・。
よって、「転倒するのはe/L=1/2ですが、e/L≦1/3とするのが望ましい・・・。」
です。
Re: 門柱2本柱の鳥居型の基礎の転倒の設計で
Lion
2011/02/01 11:42:29
>岩盤のバヤイは?
岩盤に完全定着ならば、岩盤が転倒しない限り
工作物も転倒はしないのでは、岩盤に安価〜
基礎不要・・・
新燃岳4回目噴火、近くのお方、お見舞い申しますm(_ _)m
岩盤に完全定着ならば、岩盤が転倒しない限り
工作物も転倒はしないのでは、岩盤に安価〜
基礎不要・・・
新燃岳4回目噴火、近くのお方、お見舞い申しますm(_ _)m
コースター転落事故
老人の独り言 2011/01/31
13:46:05
私は絶叫系は乗らない。
なぜならあの架構を信用していないから。
当然業者が構造計算をしているとは思うが、あのスピ−ド、何Gかかるのか?
そして細い架構。恐ろしや。
決して絶叫系が恐い訳では無い
なぜならあの架構を信用していないから。
当然業者が構造計算をしているとは思うが、あのスピ−ド、何Gかかるのか?
そして細い架構。恐ろしや。
決して絶叫系が恐い訳では無い
Re: コースター転落事故
2011/01/31 15:34:55
ワテは、怖くて乗れない。
Re: コースター転落事故
* 2011/01/31
16:41:41
>私は絶叫系は乗らない。
>なぜならあの架構を信用していないから。
>当然業者が構造計算をしているとは思うが、あのスピ−ド、何Gかかるのか?
>そして細い架構。恐ろしや。
>決して絶叫系が恐い訳では無い
コースターは一見壊れそうに見えるほど細く作って恐怖をつのるのがよい設計。
そうすると絶叫のボルテーッジアップまちがいなし。
自己は人のケアレスミス。
>なぜならあの架構を信用していないから。
>当然業者が構造計算をしているとは思うが、あのスピ−ド、何Gかかるのか?
>そして細い架構。恐ろしや。
>決して絶叫系が恐い訳では無い
コースターは一見壊れそうに見えるほど細く作って恐怖をつのるのがよい設計。
そうすると絶叫のボルテーッジアップまちがいなし。
自己は人のケアレスミス。
Re: コースター転落事故
鳥刺し好き 2011/01/31 16:57:57
>コースターは一見壊れそうに見えるほど細く作って恐怖をつのるのがよい設計。
某デザイナーの言葉
『よく手摺に身を任せられるな、私は怖くて手摺に身を任せられない』
建築でも他人ごとではないです。
某デザイナーの言葉
『よく手摺に身を任せられるな、私は怖くて手摺に身を任せられない』
建築でも他人ごとではないです。
Re: コースター転落事故
... 2011/01/31
18:19:01
ニュースを見ると構造計算がどうだと言う話ではないように思います。
体が大きい30代男性が乗り、ロックが掛からないにも関わらず、そのまま発車させたことが問題です。つまり、運営に問題があっただけです。
事故死された男性もロックが掛からないことを社員に訴えればいいのに、なぜ黙っていたのか分かりません。乗り込む前に回転することは知ってたはずですし。
体が大きい30代男性が乗り、ロックが掛からないにも関わらず、そのまま発車させたことが問題です。つまり、運営に問題があっただけです。
事故死された男性もロックが掛からないことを社員に訴えればいいのに、なぜ黙っていたのか分かりません。乗り込む前に回転することは知ってたはずですし。
Re: コースター転落事故
ブラック 2011/02/02
05:16:40
>私は絶叫系は乗らない。
>なぜならあの架構を信用していないから。
同感です。
鉄骨の仕口見ると、ほんとかな?と思うものもありますね。^^
>なぜならあの架構を信用していないから。
同感です。
鉄骨の仕口見ると、ほんとかな?と思うものもありますね。^^
Re: コースター転落事故
ブラックジャスコ 2011/02/02 05:18:42
↑↑
私です。ハンドルネームの入力ミス:-)
私です。ハンドルネームの入力ミス:-)
Re: コースター転落事故
ものずき 2011/02/02
12:47:26
スクリューコースターなど形状のおもしろさ(技術的興味)もさることながら
走行時の荷重をどう推定するのか(加減速・遠心力・ガタツキなど)
許容変位をどう設定するのか
悩ましいだろうなあ
走行時の荷重をどう推定するのか(加減速・遠心力・ガタツキなど)
許容変位をどう設定するのか
悩ましいだろうなあ
仕口の
KARAKARA 2011/01/31 11:37:24
柱が□-350*16で、X方向梁H-588*300*12*20、Y方向がH-488*300*11*18です。
Y方向梁を内ダイヤ形式で納めたいのですが、柱のRにちょこっと掛かってしまいます。断面に余裕がありますが、まずいでしょうか?
ご意見お願いします。
Y方向梁を内ダイヤ形式で納めたいのですが、柱のRにちょこっと掛かってしまいます。断面に余裕がありますが、まずいでしょうか?
ご意見お願いします。
Re: 仕口の
ツァウストラ 2011/01/31
11:51:45
>柱のRにちょこっと掛かってしまいます。断面に余裕がありますが、まずいでしょうか?
ちょこっと、を良しとするのなら、
ちょこっと、Y方向梁を動かすことを良しとする案もある。
ちょこっと、を良しとするのなら、
ちょこっと、Y方向梁を動かすことを良しとする案もある。
Re: 仕口の
ABR柱脚 2011/01/31
12:02:10
>>柱のRにちょこっと掛かってしまいます。断面に余裕がありますが、まずいでしょうか?
>
>
>ちょこっと、を良しとするのなら、
>ちょこっと、Y方向梁を動かすことを良しとする案もある。
柱材をBCRと仮定すれば,梁心=柱心としても
15mm Rに掛かってしまうのでそれは無理と思う.
>
>
>ちょこっと、を良しとするのなら、
>ちょこっと、Y方向梁を動かすことを良しとする案もある。
柱材をBCRと仮定すれば,梁心=柱心としても
15mm Rに掛かってしまうのでそれは無理と思う.
Re: 仕口の
k* 2011/01/31
12:08:32
>Y方向梁を内ダイヤ形式で納めたいのですが、柱のRにちょこっと掛かってしまいます。断面に余裕がありますが、まずいでしょうか?
>
まずいと思う。
Y方向梁端部は、ハンチを付けてX方向梁せいに合わせるのが良いのではないでしょうか。
>
まずいと思う。
Y方向梁端部は、ハンチを付けてX方向梁せいに合わせるのが良いのではないでしょうか。
Re: 仕口の
2011/01/31
12:32:37
うまく溶接できれば良いと思う
Re: 仕口の
ツァウストラ 2011/01/31
12:50:26
>柱材をBCRと仮定すれば,梁心=柱心としても
>15mm Rに掛かってしまうのでそれは無理と思う.
そういうことか。
スマン。
>15mm Rに掛かってしまうのでそれは無理と思う.
そういうことか。
スマン。
Re: 仕口の
Lion
2011/01/31 13:18:09
>柱材をBCRと仮定すれば,梁心=柱心としても
>15mm Rに掛かってしまうのでそれは無理と思う.
2.5Rですから、内ダイヤは無理、梁端部片側BHですね・・・
或いは柱400角にするか
>15mm Rに掛かってしまうのでそれは無理と思う.
2.5Rですから、内ダイヤは無理、梁端部片側BHですね・・・
或いは柱400角にするか
Re: 仕口の
おとう 2011/01/31
13:30:46
>うまく溶接できれば良いと思う
冷間コラムのR部は塑性化しているけれど、法律では触れてないので押し通すことは可能かもしれません。
感覚的にイヤなら、そこだけホットコラムという手もありますが、どちらにせよ局部的に溶接量は増えるので気持ち悪いことに変わりはないかも。
あるいはH488の端部1Dくらいの範囲のフランジを削って、応力集中防止と保有耐力仕口確保という手はいかが?
冷間コラムのR部は塑性化しているけれど、法律では触れてないので押し通すことは可能かもしれません。
感覚的にイヤなら、そこだけホットコラムという手もありますが、どちらにせよ局部的に溶接量は増えるので気持ち悪いことに変わりはないかも。
あるいはH488の端部1Dくらいの範囲のフランジを削って、応力集中防止と保有耐力仕口確保という手はいかが?
Re: 仕口の
KARAKARA 2011/01/31 14:07:48
皆さん、レスありがとうございます。
おとう さん。
> >あるいはH488の端部1Dくらいの範囲のフランジを削って、応力集中防止と保有耐力仕口確保という手はいかが?
この部分だけ天井を上げたいので、梁成を小さくできないかとの要望がありました。
梁断面には多少余裕があります。
ご提案をいただきます。
端部のみフランジ幅270とします。
ありがとうございました。
おとう さん。
> >あるいはH488の端部1Dくらいの範囲のフランジを削って、応力集中防止と保有耐力仕口確保という手はいかが?
この部分だけ天井を上げたいので、梁成を小さくできないかとの要望がありました。
梁断面には多少余裕があります。
ご提案をいただきます。
端部のみフランジ幅270とします。
ありがとうございました。
Re: 仕口の
だんざ 2011/01/31
14:20:20
>あるいはH488の端部1Dくらいの範囲のフランジを削って、応力集中防止と保有耐力仕口確保という手はいかが?
下端フランジを私のウエストみたいになめらかに絞れれば良いのですが。
それと、適判から、絞った長さが適切かどうか説明してくださいと指摘があるかも。特別な調査研究・・・。
下端フランジを私のウエストみたいになめらかに絞れれば良いのですが。
それと、適判から、絞った長さが適切かどうか説明してくださいと指摘があるかも。特別な調査研究・・・。
Re: 仕口の
おとう 2011/01/31
14:45:25
>下端フランジを私のウエストみたいになめらかに絞れれば良いのですが。
>それと、適判から、絞った長さが適切かどうか説明してくださいと指摘があるかも。特別な調査研究・・・。
ワタシのウエストは若干バブル期に突入しています。
想像したくないでしょうが、応力集中しまくり状態です。
さて、水平ハンチも似たものと思いますが、都会の方ではどのように扱われているのでしょうか?
鉛直ハンチも同様かもしれませんが。
ワタシの居る地域ではあまり問題にされることはないのでは?
と勝手に考えています。
井の中の、更に井の中の蛙だろうか...
追記、
やっぱり絞るのと広げるのとでは大違いなのか...
>それと、適判から、絞った長さが適切かどうか説明してくださいと指摘があるかも。特別な調査研究・・・。
ワタシのウエストは若干バブル期に突入しています。
想像したくないでしょうが、応力集中しまくり状態です。
さて、水平ハンチも似たものと思いますが、都会の方ではどのように扱われているのでしょうか?
鉛直ハンチも同様かもしれませんが。
ワタシの居る地域ではあまり問題にされることはないのでは?
と勝手に考えています。
井の中の、更に井の中の蛙だろうか...
追記、
やっぱり絞るのと広げるのとでは大違いなのか...
Re: 仕口の
だんざ 2011/01/31
14:57:21
>追記、
>やっぱり絞るのと広げるのとでは大違いなのか...
絞る長さが問題かも。
巾2cm長さ1cm絞りました? 長さ10cmでは?・・・・溶接部より先に確実に降伏するのかどうか。
某耐震補強で、数10cmの長さに渡って絞ってありましたが、長さの根拠を問われていました。
>やっぱり絞るのと広げるのとでは大違いなのか...
絞る長さが問題かも。
巾2cm長さ1cm絞りました? 長さ10cmでは?・・・・溶接部より先に確実に降伏するのかどうか。
某耐震補強で、数10cmの長さに渡って絞ってありましたが、長さの根拠を問われていました。
Re: 仕口の
おとう 2011/01/31
15:51:32
>絞る長さが問題かも。
>巾2cm長さ1cm絞りました? 長さ10cmでは?・・・・溶接部より先に確実に降伏するのかどうか。
>某耐震補強で、数10cmの長さに渡って絞ってありましたが、長さの根拠を問われていました。
最初に(上で)1Dくらいと書きました。
D=梁せい、のつもりですが、どうでしょうね?
これといって根拠はありませんが、塑性化領域程度ということで。
>巾2cm長さ1cm絞りました? 長さ10cmでは?・・・・溶接部より先に確実に降伏するのかどうか。
>某耐震補強で、数10cmの長さに渡って絞ってありましたが、長さの根拠を問われていました。
最初に(上で)1Dくらいと書きました。
D=梁せい、のつもりですが、どうでしょうね?
これといって根拠はありませんが、塑性化領域程度ということで。
Re: 仕口の
だんざ 2011/01/31
15:56:17
>最初に(上で)1Dくらいと書きました。
>D=梁せい、のつもりですが、どうでしょうね?
>これといって根拠はありませんが、塑性化領域程度ということで。
すみません。端部から1Dの範囲のうち一分をカットすると読み間違っていました。
図面データが見当たりませんでした。カット長さはF値との関連での質問だったかも。10年以上前のことなので記憶曖昧。
端部をSM材にして、ヒンジをスパンの内側に持って行く方法も有りかも。
1箇所だけであれば、他の方が書かれているように既製品仕口。その他はハンチにするのが無難かも。審査期間と費用の問題。
>D=梁せい、のつもりですが、どうでしょうね?
>これといって根拠はありませんが、塑性化領域程度ということで。
すみません。端部から1Dの範囲のうち一分をカットすると読み間違っていました。
図面データが見当たりませんでした。カット長さはF値との関連での質問だったかも。10年以上前のことなので記憶曖昧。
端部をSM材にして、ヒンジをスパンの内側に持って行く方法も有りかも。
1箇所だけであれば、他の方が書かれているように既製品仕口。その他はハンチにするのが無難かも。審査期間と費用の問題。
Re: 仕口の
匿名 2011/02/01
00:21:40
接合位置の平面を、1/1で書いてみれば、どんな物かわかります
Re: 仕口の
風(かぜ) 2011/02/01
10:25:59
議題とは違いますが、
内ダイヤでレベル差100ですと、うらあてとかダイヤ厚を考えると、溶接欠陥になりそう・・・
な、気がしますです。
追加:ダイヤ厚次第では、入らない可能性がありますよね。
内ダイヤでレベル差100ですと、うらあてとかダイヤ厚を考えると、溶接欠陥になりそう・・・
な、気がしますです。
追加:ダイヤ厚次第では、入らない可能性がありますよね。
Re: 仕口の
... 2011/02/01
17:39:19
>議題とは違いますが、
>内ダイヤでレベル差100ですと、うらあてとかダイヤ厚を考えると、溶接欠陥になりそう・・・
本来は150確保なんでしょうけど100でしちゃってるのが多い様な。。
>内ダイヤでレベル差100ですと、うらあてとかダイヤ厚を考えると、溶接欠陥になりそう・・・
本来は150確保なんでしょうけど100でしちゃってるのが多い様な。。
Re: 仕口の
*_* 2011/02/01
21:15:50
応力に余裕があるのなら、R部分にかかるフランジを削ってしまえばOK。
H-488×275としてしまえばOK。
削りたくないなら、R部分にかかるところはオマケ。
実務なら、余裕があれば、その余裕を数値で明示できれば良いんじゃね?
自分なら、そんな設計はしないけど。
H-488×275としてしまえばOK。
削りたくないなら、R部分にかかるところはオマケ。
実務なら、余裕があれば、その余裕を数値で明示できれば良いんじゃね?
自分なら、そんな設計はしないけど。
負担
KK 2011/01/31
08:21:56
一貫ソフトでRCでラーメンの層センダン力を30%になるよう地震時応力割りますにはどのようにすれば?βを下げるわけいはいけないので。
Re: 負担
河ジュ 2011/01/31
09:10:50
30%とは?
Re: 負担
2011/01/31
09:15:32
>βを下げるわけいはいけないので。
理解出来ない
理解出来ない
Re: 負担
こんにゃく爺さん 2011/01/31 09:26:08
>一貫ソフトでRCでラーメンの層センダン力を30%になるよう地震時応力割りますにはどのようにすれば?βを下げるわけいはいけないので。
速やかに、一貫ソフト名を記載せれたし。
速やかに、一貫ソフト名を記載せれたし。
Re: 負担
Lion
2011/01/31 09:37:14
>一貫ソフトでRCでラーメンの層センダン力を30%になるよう
>地震時応力割りますにはどのようにすれば?βを下げるわけ
>いはいけないので。
BUS-5ならばMC1コード25〜26項目設定
>地震時応力割りますにはどのようにすれば?βを下げるわけ
>いはいけないので。
BUS-5ならばMC1コード25〜26項目設定
Re: 負担
kk 2011/01/31
09:39:40
>>一貫ソフトでRCでラーメンの層センダン力を30%になるよう地震時応力割りますにはどのようにすれば?βを下げるわけいはいけないので。
>
>速やかに、一貫ソフト名を記載せれたし。
フリーソフトのBE5.1です。
>
>速やかに、一貫ソフト名を記載せれたし。
フリーソフトのBE5.1です。
Re: 負担
新人 2011/01/31
09:47:41
>>一貫ソフトでRCでラーメンの層センダン力を30%になるよう
>>地震時応力割りますにはどのようにすれば?βを下げるわけ
>>いはいけないので。
>
>BUS-5ならばMC1コード25〜26項目設定
フリーソフトはだめか。一貫のソフトでぢきるのがあるのですね。
>>地震時応力割りますにはどのようにすれば?βを下げるわけ
>>いはいけないので。
>
>BUS-5ならばMC1コード25〜26項目設定
フリーソフトはだめか。一貫のソフトでぢきるのがあるのですね。
Re: 負担
? 2011/01/31
09:53:39
壁が70以上負担しているからラーメンを30以上にしたいのだが、壁のベータを下げてはマズイんだろうしどうしよう?って事?
Re: 負担
KK 2011/01/31
10:08:03
>壁が70以上負担しているからラーメンを30以上にしたいのだが、壁のベータを下げてはマズイんだろうしどうしよう?って事?
そうなんです。
そうなんです。
Re: 負担
TRK 2011/01/31
10:10:02
>一貫ソフトでRCでラーメンの層センダン力を30%になるよう地震時応力割りますにはどのようにすれば?βを下げるわけいはいけないので。
告示594号第2三号イ?
告示594号第2三号イ?
Re: 負担
2011/01/31
10:11:49
>>壁が70以上負担しているからラーメンを30以上にしたいのだが、壁のベータを下げてはマズイんだろうしどうしよう?って事?
>
>そうなんです。
なんでもかんでも一貫でやろうとするな
あとで手計算で検討で桶
それからフリ−ソフトは危険
>
>そうなんです。
なんでもかんでも一貫でやろうとするな
あとで手計算で検討で桶
それからフリ−ソフトは危険
Re: 負担
2011/01/31
12:07:13
自作で一貫作っている町屋の構造やサンってやっぱりいるんでしょうか?
Re: 負担
KK 2011/01/31
14:14:51
>>>壁が70以上負担しているからラーメンを30以上にしたいのだが、壁のベータを下げてはマズイんだろうしどうしよう?って事?
>>
>>そうなんです。
>なんでもかんでも一貫でやろうとするな
>あとで手計算で検討で桶
>
>それからフリ−ソフトは危険
地震力をラーメン毎割りまして、それを添付すればというこてですね。
>>
>>そうなんです。
>なんでもかんでも一貫でやろうとするな
>あとで手計算で検討で桶
>
>それからフリ−ソフトは危険
地震力をラーメン毎割りまして、それを添付すればというこてですね。
Re: 負担
今日のお題は 2011/01/31
14:59:11
釣り人よ、一人芝居もよいが、ネタが古すぎる、つまらん。
Re: 負担
3K 2011/01/31
15:11:08
>釣り人よ、一人芝居もよいが、ネタが古すぎる、
君は古る狸、2Kは真剣。
君は古る狸、2Kは真剣。
Re: 負担
2011/01/31
15:16:32
>君は古る狸、2Kは真剣。
古狸=だんざ
古狸=だんざ
Re: 負担
仝仝仝 2011/01/31
15:28:10
>君は古る狸、2Kは真剣。
>地震力をラーメン毎割りまして、それを添付すればというこてですね。
真剣もいいが、お前の日本語おかしいぞ、この前も。
>地震力をラーメン毎割りまして、それを添付すればというこてですね。
真剣もいいが、お前の日本語おかしいぞ、この前も。
Re: 負担
だんざ 2011/01/31
16:09:26
>>釣り人よ、一人芝居もよいが、ネタが古すぎる、
>
>君は古る狸、2Kは真剣。
私ではありません。
だんざ≠古狸
>
>君は古る狸、2Kは真剣。
私ではありません。
だんざ≠古狸
Re: 負担
LL 2011/02/01
09:16:19
>地震力をラーメン毎割りまして、それを添付すればというこてですね。
私もBusですので、この問題では苦労してないんですが、
ちょっと考えて、
1回目 βを低減しないで出力
2回目 30%以上になるようβを一律低減
何か問題あるでしょうか?
私もBusですので、この問題では苦労してないんですが、
ちょっと考えて、
1回目 βを低減しないで出力
2回目 30%以上になるようβを一律低減
何か問題あるでしょうか?
Re: 負担
おとう 2011/02/01
09:23:31
>1回目 βを低減しないで出力
>2回目 30%以上になるようβを一律低減
>何か問題あるでしょうか?
ワタシもちょっとそのように考えましたが、
例えば部分的なピロティ構面の柱で、変動軸力が不当に小さくなることはないか...
やってみないと分かりませんが。
整形ならあまり気にしなくとも良いのかもしれません。
>2回目 30%以上になるようβを一律低減
>何か問題あるでしょうか?
ワタシもちょっとそのように考えましたが、
例えば部分的なピロティ構面の柱で、変動軸力が不当に小さくなることはないか...
やってみないと分かりませんが。
整形ならあまり気にしなくとも良いのかもしれません。
Re: 負担
KK 2011/02/01
10:39:35
>>1回目 βを低減しないで出力
>>2回目 30%以上になるようβを一律低減
>>何か問題あるでしょうか?
>
>ワタシもちょっとそのように考えましたが、
>例えば部分的なピロティ構面の柱で、変動軸力が不当に小さくなることはないか...
>やってみないと分かりませんが。
>
>整形ならあまり気にしなくとも良いのかもしれません。
丁寧な返信ありがとうがざいます。
>>2回目 30%以上になるようβを一律低減
>>何か問題あるでしょうか?
>
>ワタシもちょっとそのように考えましたが、
>例えば部分的なピロティ構面の柱で、変動軸力が不当に小さくなることはないか...
>やってみないと分かりませんが。
>
>整形ならあまり気にしなくとも良いのかもしれません。
丁寧な返信ありがとうがざいます。