建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.332

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

業務
普段 2011/03/31 07:55:56
震災、原発事故等に直面すると、建築構造や適判などのことが、最低の悩みかな?最高の悩みとは? 
▲ page top
Re: 業務
   2011/03/31 08:45:34
>震災、原発事故等に直面すると、建築構造や適判などのことが、最低の悩みかな?最高の悩みとは?
構造設計会議室に関係のないスレを建てられることが最高の悩みだな・・・・ 
▲ page top
Re: 業務
  2011/03/31 09:16:32
>最高の悩みとは?

学術的に論ずること
▲ page top
Re: 業務
学者もどき 2011/03/31 09:18:57
>>震災、原発事故等に直面すると、建築構造や適判などのことが、最低の悩みかな?最高の悩みとは?
>構造設計会議室に関係のないスレを建てられることが最高の悩みだな・・・・

君の構造の悩みは?コイ?

▲ page top
Re: 業務
2011/03/31 09:21:42
>>最高の悩みとは?
>
>学術的に論ずること
カン総理の様に構造家、や、は硬い、あたまが。
▲ page top
Re: 業務
   2011/03/31 09:48:45
また、AAでるぞ 
▲ page top
Re: 業務
  2011/03/31 09:59:21
>最高の悩みとは?

むなしい仕事よ、俺にとっては。
▲ page top
Re: 業務
ptsd 2011/03/31 10:22:02
>>最高の悩みとは?
典型的な心的外傷の原因は大規模な自然災害などである。
大震 災の映像により患者が強い衝撃を受けると、精神機能はショック状態に陥り、パニックを起こす場合がある。そのため、その機能の一部を麻痺させることで一時 的に現状に適応させようとする。そのため、忘却する傾向、幸福感の喪失、感情鈍麻、物事に対する興味・関心の減退、建設的な未来像の喪失、身体性障害、身 体運動性障害などが見られる。
主に以下のような症状の有無により、診断がなされる。
無力感は大災害により、他人の身体の保全に迫る危険や事件その人が体験、目撃をし、その人の反応が強い恐怖、無力感または戦慄に関わるものである。
▲ page top
Re: 業務
ツァウストラ 2011/03/31 11:07:25
>>>最高の悩みとは?

>無力感は大災害により、( 省略 )、無力感または戦慄に関わるものである。


無限ループに突入の悩み。

揚足取りの業務として・・ 
▲ page top


汚染
タンカー 2011/03/29 17:11:57
放射能で汚染された冷却水を油タンカーに一時保管は自衛隊で できないのか? 
▲ page top
Re: 汚染
.     2011/03/29 17:57:10
      _,..-――-:..、         ^^
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         ::::::::::::::::::::∧.....∧
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  , 
▲ page top
Re: 汚染
ねこ 2011/03/29 18:41:12
>      _,..-――-:..、         ^^
>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>         ::::::::::::::::::::∧.....∧
>         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
>            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
>  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
>   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
>      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,

さるにおせんされた。想定の絵は認知症の猫がよく描く絵だね。
▲ page top
Re: 汚染
2011/03/29 18:46:25
>>      _,..-――-:..、         ^^
>>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>         ::::::::::::::::::::∧.....∧
>>         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
>>            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
>>  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
>>   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
>>      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,
>
>
さるにおせんされた。想定の絵は認知症の猫がよく描く絵だね。

俺は狸だよ。狐に見える??
▲ page top
Re: 汚染
狐   2011/03/29 19:04:40
>      _,..-――-:..、         ^^
>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>         ::::::::::::::::::::∧.....∧
>         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
>            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
>  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
>   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
>      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,

汚染されている海を見ているのかな
▲ page top
Re: 汚染
  2011/03/29 19:28:37
ここは2チャンネルか
▲ page top
Re: 汚染
冷却 2011/03/29 19:33:48
>ここは2チャンネルか

構造のアイデアと同じ。早く解決してよ。
▲ page top
Re: 汚染
古代進め 2011/03/29 19:37:00
お前らそんなに放射能が心配ならイスカンダルに行ってコスモクリーナーでも貰ってこいや

▲ page top
Re: 汚染
  2011/03/29 23:08:04
>ここは2チャンネルか

2チャンネルは結構優しい奴とか専門家がいるぜ 
▲ page top
Re: 汚染
  2011/03/29 23:26:54
>2チャンネルは結構優しい奴とか専門家がいるぜ

2チャンネル以下ということか
▲ page top
Re: 汚染
TI 2011/03/30 07:45:21
>放射能で汚染された冷却水を油タンカーに一時保管は自衛隊で できないのか?

このアイデアニュースにでているね。さすが構一。
▲ page top
Re: 汚染海
トウデン 2011/03/30 08:17:30
>>      _,..-――-:..、         ^^
>>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>         ::::::::::::::::::::∧.....∧
>>         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
>>            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
>>  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
>>   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
>>      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,
>
>汚染されている海を見ているのかな。

スレ主の自己解説です。
▲ page top
Re: 汚染
京大入試 2011/03/30 08:22:28
>      _,..-――-:..、         ^^
>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>         ::::::::::::::::::::∧.....∧
>         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
>            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
>  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
>   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
>      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,

入試回答に45分、19歳の浪人生より遅いですね。
▲ page top
Re: 汚染,高さ
津波 2011/03/30 11:22:19
>放射能で汚染された冷却水を油タンカーに一時保管は自衛隊で できないのか?

トウデンのサービスホールで、津波の高さは海水が引いて-3.5mで返しが7m、実際は海水面から3.5mの説明がありました。これはどうもおかしい。適判さん回答を。 
▲ page top
Re: 汚染
秋田 2011/03/30 14:56:40
 
 >>      _,..-――-:..、         ^^
>>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>         ::::::::::::::::::::∧.....∧
>>         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
>>            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
>>  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
>>   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
>>      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,
>

▲ page top
Re: 汚染
保安院 2011/03/30 15:57:45
>トウデンのサービスホールで、津波の高さは海水が引いて-3.5mで返しが7m、実際は海水面から3.5mの説明がありました。これはどうもおかしい。適判さん回答を。

明らかにピット底に亀裂があって排水が漏れたり、海水が入ってる証拠。
菅でも判ると思うが、TVの御用学者は誰も言わない。頬被りしてる。 
▲ page top
Re: 汚染
  2011/03/30 18:37:08
>明らかにピット底に亀裂があって排水が漏れたり、海水が入ってる証拠。
>菅でも判ると思うが、TVの御用学者は誰も言わない。頬被りしてる。

底抜け、水漏れ、たれ流しの状態です。
いつになったら公表するのでしょう。 
▲ page top
Re: 汚染
昭ちゃん 2011/03/30 18:46:53
>底抜け、水漏れ、たれ流しの状態です。
>いつになったら公表するのでしょう。

コンクリートなんてブ厚くたって簡単に貫通ひび割れが生じるからねー。
あのへん一帯、陸も海もじゃじゃ漏れ染み込んでますよー。

だけど、核燃料引っこ抜こうなんて考え始めてる。無謀だ。
そのためにゃ、圧力容器の兜を取り外さなきゃならない。
燃料被覆管が融けてりゃ放射線もジャジャ漏れ。
だいたい、入れたときと同じように真っ直ぐ収まってりゃ良いけど、
ひん曲がってたら関電敦賀のもんじゅと同じで何もできずにただオロオロだよ。

▲ page top
Re: 汚染
. 2011/03/30 19:10:18
>ひん曲がってたら関電敦賀のもんじゅと同じで何もできずにただオロオロだよ。

これがまた恐ろしい・・・。

というか、どちらも運用の面で問題が多すぎ。
やっぱり原子力は人間にはまだ早い技術だと
感じる。 
▲ page top
Re: 汚染
  2011/03/30 19:14:41
>やっぱり原子力は人間にはまだ早い技術だと
>感じる。

軍用の原子力空母なみにコストをかければ、少しは良くなります。 
▲ page top
Re: 汚染
汚染にキャラメル 2011/03/30 21:54:03
>>やっぱり原子力は人間にはまだ早い技術だと
>>感じる。
>
>軍用の原子力空母なみにコストをかければ、少しは良くなります。

成るほど、原子力発電空母とすれば、津波対策になるか。
▲ page top
Re: 汚染
  2011/03/30 22:13:36
>成るほど、原子力発電空母とすれば、津波対策になるか。

ワイヤレスで送電 
▲ page top
Re: 汚染
原発 2011/03/30 22:49:28
もう手遅れになって取り出せないからその場で封じ込めて最終処分、半永久立ち入り禁止。>>成るほど、原子力発電空母とすれば、津波対策になるか。

>ワイヤレスで送電

送電効率悪くて夢物語。

電灯は全てLED、建物は自己完結する電気、水道、排水とする。
電気の使い方も変える。
自販機は撤去か照明を減らす、
▲ page top
Re: 汚染
自家発電男 2011/03/30 23:05:24
>
>電灯は全てLED、建物は自己完結する電気、水道、排水とする。
>電気の使い方も変える。
>自販機は撤去か照明を減らす、

パチンコ禁止も入れてくれ
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4188.html

▲ page top
Re: 汚染
  2011/03/30 23:34:06
>>自販機は撤去か照明を減らす、
>パチンコ禁止も入れてくれ

自販機とパチンコ屋の消費電力を鉄道にまわすと、
電車が普通に動くようになる。 
▲ page top
Re: 汚染
電車 2011/03/31 11:51:41
>自販機とパチンコ屋の消費電力を鉄道にまわすと、
>電車が普通に動くようになる。


震災(原発の放射能汚染も)のため、工場ダウンで交換部品が手に入らず
便数減らすと、電気供給に問題ないJR西日本が言ってますよ。
JR東日本は大丈夫なんですか。 
▲ page top
Re: 電車
昭ちゃん 2011/03/31 12:00:47
>震災(原発の放射能汚染も)のため、工場ダウンで交換部品が手に入らず

直流電動機のブラシですな。

>便数減らすと、電気供給に問題ないJR西日本が言ってますよ。
>JR東日本は大丈夫なんですか。

JREはもちろんのこと、知っているだけで他に関東民鉄数社も交換部品在庫が減って困ってる。 
▲ page top
Re: 電車
  2011/03/31 12:08:38
パチンコは自粛して
我々生産者の足を確保しよう!
パチンコする人は売国奴! 
▲ page top


仮設住宅
   2011/03/29 14:27:11
余震でずれないんだろうか? 
▲ page top
Re: 仮設住宅
2011/03/29 14:54:08
>余震でずれないんだろうか?


想定外・・・・?

▲ page top
Re: 仮設住宅
昭ちゃん 2011/03/29 19:17:04
>余震でずれないんだろうか?

地べたにペグ打ち込んでると思う 
▲ page top


土木審査
Q 2011/03/29 09:08:24
この震災を重く教訓に、土木設計者及び審査される方は古い考えは捨ててほしいです。
何も考えていない土木設計者の造成等にかなり迷惑している方は多数居るはずなので。 
▲ page top
Re: 土木審査
  2011/03/29 09:14:58
>何も考えていない土木設計者の造成等にかなり迷惑している方は多数居るはずなので。

現在の宅地造成等規制法のどこに問題がありますか?
造成や開発に関する指針は、良くできていると思います。 
▲ page top
Re: 土木審査
]_* 2011/03/29 10:18:42
総論ですか?個別の話ですか?

個別の話なら建築でもおかしな設計者もいますし、持論をおしつける形式的な適判員もいます。
▲ page top
Re: 土木審査
昭ちゃん 2011/03/29 10:48:41
>何も考えていない土木設計者の造成等にかなり迷惑している方は多数居るはずなので。

例えばどんな場合? 
▲ page top
Re: 土木審査
建築屋 2011/03/29 13:12:04
おなじことを土木学会の掲示板に書いてみてください。
どういう返しがあるかな?
http://jsce.jp/

▲ page top
Re: 土木審査
Q2 2011/03/29 17:49:26
>>何も考えていない土木設計者の造成等にかなり迷惑している方は多数居るはずなので。
>
>例えばどんな場合?

宅地の擁壁の設計:L型の底版がある為、基礎杭が入れれない。
宅地の擁壁の設計:行政の審査で、1m未満の擁壁の妥当性。
宅地の擁壁の設計:上載荷重の考え方。
水路等に架かる比較的短い橋:やっつけ設計が多い。

これは、個別の話であります。
造成地にガラを埋める方もいますよね。

不快に思われた方には、申し訳ありませんが、実際には建築設計者よりも、土木設計者(末端)の方のほうが・・・
確かに建築設計者にもそういう方は存在します。
ですが、H19年の法改正で少しはましになっているのでは?
確かに法は良く出来ていると思いますが、それが成果品に反映されていないように思います。


▲ page top
Re: 土木審査
おやじ 2011/03/29 19:48:10
>宅地の擁壁の設計:L型の底版がある為、基礎杭が入れれない。
行政によっては杭を認めないところもある。これはビックリ
設計者が悪いの?
>宅地の擁壁の設計:行政の審査で、1m未満の擁壁の妥当性。
何が悪いのかわからん
>宅地の擁壁の設計:上載荷重の考え方。
これも何が悪いのかわからん
>水路等に架かる比較的短い橋:やっつけ設計が多い。
これは建築でも同じ。小さいとやっつけ仕事になる。
だって小銭しかもらってないも〜ん
>これは、個別の話であります。
>造成地にガラを埋める方もいますよね。
設計図にガラ埋め戻しって書いてあるの?
(もっとも行政の行った海上埋立地でもそんな施工あるなあ) 
▲ page top
Re: 土木審査
GOG 2011/03/30 09:15:21
>>宅地の擁壁の設計:L型の底版がある為、基礎杭が入れれない。
>行政によっては杭を認めないところもある。これはビックリ
>設計者が悪いの?


↑何を作る為の擁壁かを考えなければ・・・
 建物を建てるときに擁壁が邪魔したら意味がない。


>>宅地の擁壁の設計:行政の審査で、1m未満の擁壁の妥当性。
>何が悪いのかわからん


↑審査無用だからでは・・・


>>宅地の擁壁の設計:上載荷重の考え方。
>これも何が悪いのかわからん


↑軽いということでは・・・


>>水路等に架かる比較的短い橋:やっつけ設計が多い。
>これは建築でも同じ。小さいとやっつけ仕事になる。
>だって小銭しかもらってないも〜ん


↑水路橋でやっつけですか・・・


>>これは、個別の話であります。
>>造成地にガラを埋める方もいますよね。
>設計図にガラ埋め戻しって書いてあるの?
>(もっとも行政の行った海上埋立地でもそんな施工あるなあ)


↑監理義務は・・・
だから建物を建てるときの地盤調査でおかしな値が・・・

▲ page top
Re: 土木審査
昭ちゃん 2011/03/30 18:26:10
Q2 2011/03/29 17:49:26
>>>何も考えていない土木設計者の造成等にかなり迷惑している方は多数居るはずなので。
>>
>>例えばどんな場合?
>
>宅地の擁壁の設計:L型の底版がある為、基礎杭が入れれない。

原因1.埋戻し土の土質が建設予定の建物を支持できない。
    概ね、埋戻し土が設計で想定ものより悪い土だった(施工者原因)、
    設計での想定が悪かった(設計者原因)、のどちらか。

原因2.擁壁設計者の想定していなかった表面載荷より重い建物を建てたくて杭が必要。
    概ね、擁壁設計上の表面載荷が少なすぎたか、
    表面載荷以上の重い建物を建てようとしている、のどちらか。

>宅地の擁壁の設計:行政の審査で、1m未満の擁壁の妥当性。

原因1.宅造法は一定規模以下は審査無しでも違法ではない。

>宅地の擁壁の設計:上載荷重の考え方。

原因1.表面載荷は将来用途を予測して決めるが、最小でも1ton/m2は見込むが、そうでなかった。
原因2.擁壁設計で表面載荷を忘れた。

>水路等に架かる比較的短い橋:やっつけ設計が多い。

原因1.ちっちゃいからどこかのを持ってきてつじつま合わせ。
原因2.設計を安値で外注したので、やっつけられた。

杭基礎でも、構造的に問題なく逃げる方法はあるんですがね。 
▲ page top
Re: 土木審査
GOD 2011/03/31 09:03:24
>この震災を重く教訓に、土木設計者及び審査される方は古い考えは捨ててほしいです。
>何も考えていない土木設計者の造成等にかなり迷惑している方は多数居るはずなので。


建築審査は厳しく(細かく)なりましたが、土木審査はゆるいままなのは、確かに感じますね。 
▲ page top


裕福
自治体 2011/03/29 08:06:35
全国一裕福な市町村の原発の刈羽村はどうしているのかな?確認申請がありますが。
▲ page top
Re: 裕福
  2011/03/29 09:00:28
>全国一裕福な市町村の原発の刈羽村はどうしているのかな?確認申請がありますが。

東電からの申請ですか?
また増設するのかな
▲ page top


続:揺れる超高層、高層ビル
昭ちゃん 2011/03/29 01:05:48
▲ page top
Re: 続:揺れる超高層、高層ビル
空木 2011/03/29 08:16:12
>揺れるスカイツリーhttp://www.youtube.com/watch?v=me7Sh_oUZBk

余震など続くのに、現場ではどのように建方精度を計測しているのだろうか 
▲ page top
Re: 続:揺れる超高層、高層ビル
昭ちゃん 2011/03/29 10:47:10
>>揺れるスカイツリーhttp://www.youtube.com/watch?v=me7Sh_oUZBk
>
>余震など続くのに、現場ではどのように建方精度を計測しているのだろうか

地震が無くても四六時中風で揺れてますからねー
▲ page top
Re: 続:揺れる超高層、高層ビル
おやじ 2011/03/29 17:05:07
>>>揺れるスカイツリーhttp://www.youtube.com/watch?v=me7Sh_oUZBk
>>
>>余震など続くのに、現場ではどのように建方精度を計測しているのだろうか
>
>地震が無くても四六時中風で揺れてますからねー

風がなくても温度差だけで結構な変形になります。
真夜中で風のおさまった時に計測するしかないのかなあ。 
▲ page top
Re: 続:揺れる超高層、高層ビル
うんこ 2011/03/29 19:39:44
ラーメンやうぜえ!

▲ page top


マンホール突出理由
手が 2011/03/28 21:17:05
液状化でマンホールが飛び出ていますが、
そのメカニズムをお教えください。 
▲ page top
Re: マンホール突出理由
2011/03/28 21:31:04
砂粒子は一瞬水に浮いたような状態となるため、地盤は泥水状の液体のようになるためです。液状化が起こると、地盤は 家や建物を支えていることができず、これらは沈んだり傾いたりします。また、マンホールなどの軽い物は、周りの土が泥水状になり抵抗が無くなるとともに浮 力が働くため地面から飛び出してきます
▲ page top
Re: マンホール突出理由
ぽぽぽぽ〜ん 2011/03/28 21:57:18
>液状化でマンホールが飛び出ていますが、
>そのメカニズムをお教えください。
鉄の船が浮きますからコンクリートの船も浮くはずです。
マンホールの中は空洞ですから、水の中にある風船みたいなものです。 だから、浮きます。浮きます。飛び出します。
PoPoPoPo〜n 
▲ page top
Re: マンホール突出理由
足が 2011/03/28 22:23:19
>>液状化でマンホールが飛び出ていますが、
>>そのメカニズムをお教えください。
>鉄の船が浮きますからコンクリートの船も浮くはずです。
>マンホールの中は空洞ですから、水の中にある風船みたいなものです。 だから、浮きます。浮きます。飛び出します。
>PoPoPoPo〜n

液状化は水位が高い地域で生じるのだから、地震時でなくてもマンホールには
常に浮力が働いているわけで、常に舟の様にプラプラ浮いている状態だったのでしょうか? 
▲ page top


山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについ
White 2011/03/28 19:33:16
山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについてですが、多く見かけるのは交差部分にガセットを設け、このプレートにX型の両方を止めつけたものです。
以前のことですが、一時期交差部分で部材を2分割にしないで刃の向きがぶつからないよう内外に配置し、交差部でお互いに止めつけない設計法が行われたように記憶があるのですが、この辺りの経緯をご存知の方がいれば、ご教示下さい。
よろしく、お願いします。
▲ page top
Re: 山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについ
おやじ 2011/03/28 20:28:27
>山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについてですが、多く見かけるのは交差部分にガセットを設け、このプレートにX型の両方を止めつけたものです。
>以前のことですが、一時期交差部分で部材を2分割にしないで刃の向きがぶつからないよう内外に配置し、交差部でお互いに止めつけない設計法が行われたように記憶があるのですが、この辺りの経緯をご存知の方がいれば、ご教示下さい。
>よろしく、お願いします。
@自重による垂れ止め
A交差部の塗装困難部をなくす
こんなものでしょ 
▲ page top
Re: 山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについ
万 年青 2011/03/29 05:15:55
>以前のことですが、一時期交差部分で部材を2分割にしないで刃の向きがぶつからないよう内外に配置し、交差部でお互いに止めつけない設計法が行われたように記憶があるのですが、この辺りの経緯をご存知の方がいれば、ご教示下さい。

もう少し記憶を辿って貰うと・・・ただし、新耐震以前の記憶は不要。
大きなGPLと、HTBが交差部に1本、2分割されたアングルに5本ずつ計11−M16などなっていると思います。分割しないのは、このGPLがうるさいからです。 
▲ page top
Re: 山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについ
-_- 2011/03/29 08:42:48
>>以前のことですが、一時期交差部分で部材を2分割にしないで刃の向きがぶつからないよう内外に配置し、交差部でお互いに止めつけない設計法が行われたように記憶があるのですが、この辺りの経緯をご存知の方がいれば、ご教示下さい。
>
>もう少し記憶を辿って貰うと・・・ただし、新耐震以前の記憶は不要。
>大きなGPLと、HTBが交差部に1本、2分割されたアングルに5本ずつ計11−M16などなっていると思います。分割しないのは、このGPLがうるさいからです。

鉛直ブレースの事でしょうか? 
▲ page top
Re: 山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについ
White 2011/03/29 09:13:34
>鉛直ブレースの事でしょうか?

記述が足りませんでした。
鉛直ブレースです。
確か『宮城県沖地震』の被害調査受けて事だったと記憶しているのですが…。
引張りで効いたブレースと逆(圧縮力が働いたブレース)の可とう長さが短くなり、これにより交差部分のGPLに悪影響があるといったような。
因みに、今回の地震被害でこのような現象をみたので、ご存知の方がいらっしゃればご教示して頂きたいと考えました。
あいまいな記憶のまま質問を上げさせていただき申し分けありません。
▲ page top
Re: 山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについ
万 年青 2011/03/29 09:52:42
>引張りで効いたブレースと逆(圧縮力が働いたブレース)の可とう長さが短くなり、これにより交差部分のGPLに悪影響があるといったような。
>因みに、今回の地震被害でこのような現象をみたので、ご存知の方がいらっしゃればご教示して頂きたいと考えました。

上にマトハズレレスを書いてしまいました。
交差部のGPLとは?・・飼い木のことでしょうか。
このような現象とは?
▲ page top
Re: 山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについ
-_- 2011/03/29 09:53:32
地震後に東北の工場の現場調査にいきました。
桁方向はX形の引張鉛直ブレース(アングル)で交差部は通常の形式でボルトが一杯のタイプでした。計算上は引張のみ有効として計算したと思われます。タテ、ヨコの座屈が酷く取り替え必要な状態でした。圧縮側の材は座屈が顕著です。 
▲ page top
Re: 山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについ
White 2011/03/29 11:33:00
>地震後に東北の工場の現場調査にいきました。
>桁方向はX形の引張鉛直ブレース(アングル)で交差部は通常の形式でボルトが一杯のタイプでした。計算上は引張のみ有効として計算したと思われます。タテ、ヨコの座屈が酷く取り替え必要な状態でした。圧縮側の材は座屈が顕著です。

状況の大小はあるとは云え、私の見たものもこのような現象です。
圧縮になってしまう(計算上は無視)材も、交差部の拘束がなければ圧縮側の材の可とう長さが長くなるので、被害形状も異なると考えられないでしょうか? 
▲ page top
Re: 山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについ
-_- 2011/03/29 11:46:37
>状況の大小はあるとは云え、私の見たものもこのような現象です。
>圧縮になってしまう(計算上は無視)材も、交差部の拘束がなければ圧縮側の材の可とう長さが長くなるので、被害形状も異なると考えられないでしょうか?

交差部の交差の拘束の有無に関わらず、震度6強では座屈すると思う。圧縮考慮したと思われる設計の工場でも酷い面外座屈しています。
取替えは想定内では。地震力を吸収した結果ですから。
両ラーメン構造S柱の座屈も多いです。
S造は座屈に尽きる。 
▲ page top
Re: 山型鋼を用いた交差型の引張りブレースについ
座屈 2011/03/29 18:30:13
>圧縮になってしまう(計算上は無視)材も、交差部の拘束がなければ圧縮側の材の可とう長さが長くなるので、被害形状も異なると考えられないでしょうか?

あまり長くすると、小さい地震で外壁に当たり、外壁がひどい時は
壊れます。


破断しなければブレースの座屈は問題ないでしょう、ブレースが有効に働いたということですから。
取り替えればすむことです。 
▲ page top


木造住宅の復旧工事
SOS 2011/03/28 14:42:12
千葉県の設計事務所です。震災から何件も液状化やら不同沈下等
による木造住宅の被災を目にしたり相談を受ける事があります。
修繕方法を紹介したり注意を促すことは出来ても実際に被災者側
にたつと予算による限界があり最善の復旧工事は出来ないのが
現状です。
この掲示板の皆さんの専門知識、あるいは経験から最良の(コ
ストを優先に考えて)工事方法を提供して頂ければと思い投稿
しました。よろしくお願い致しします。 
▲ page top
Re: 木造住宅の復旧工事
天辰 2011/03/28 14:55:03
>千葉県の設計事務所です。震災から何件も液状化やら不同沈下等
>による木造住宅の被災を目にしたり相談を受ける事があります。
>修繕方法を紹介したり注意を促すことは出来ても実際に被災者側
>にたつと予算による限界があり最善の復旧工事は出来ないのが
>現状です。
>この掲示板の皆さんの専門知識、あるいは経験から最良の(コ
>ストを優先に考えて)工事方法を提供して頂ければと思い投稿
>しました。よろしくお願い致しします。

震災直後に、JSCA千葉が磯辺で説明会を開催して
工法を紹介してたそうですよ。
JSCA千葉にTELしてはどうでしょう。 
▲ page top
Re: 木造住宅の復旧工事
SOS 2011/03/30 10:27:08
>震災直後に、JSCA千葉が磯辺で説明会を開催して
>工法を紹介してたそうですよ。
>JSCA千葉にTELしてはどうでしょう。


天辰さん御提案ありがとうございました。
私はJSCA会員でもないので問い合わせもしずらいところです。
皆さんの回答を待っていたのですが、天辰さんだけと言うことは
やはり難しい事なんだと認識しました。
この後でもいい案がありましたら御教示ください。
▲ page top
Re: 木造住宅の復旧工事
nest 2011/03/30 21:53:07
地域で手配可能な工法、施工者、および地域の今回の被災状況情報も考慮しての提案になるのではないかなと思いました。
情報が集まってくるところ(JSCA千葉、建築士会、建設業協会等)に情報を教えてもらうのが、まずやることかなと思います。
▲ page top
Re: 木造住宅の復旧工事
            2011/04/03 10:02:13
千葉県の事務所協会の会長さんが、水戸の被災度区分の講習に着ていました。
本のなかの復旧例は参考になりそうな工法が書いてあります。

怒られそうですが、
現行の設計法を理解している人なら本の通りにきっちり出来なくてもある程度の耐震性の向上、復旧は出来そうに思います。
後は予算に合わせてどこまでするかだと思いますが。 
▲ page top


建築確認手続き等の運用改善
2011/03/28 12:42:08
構造計算適合性判定の不要な建築物の範囲の拡大
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000234.html
混 構造建築物、膜構造建築物及びエキスパンションジョイントその他の相互に応力を伝えない構造方法のみで接合されている建築物のうち、許容応力度計算又はこ れと同等以上に安全性を確かめることができる構造計算により構造耐力上安全であることが確かめられた建築物を、構造計算適合性判定の対象外とする

具体例が分からないが、
1F RC造 2階木造等の運用を変更することでしょか
▲ page top
Re: 建築確認手続き等の運用改善
鳥刺し好き        2011/03/28 13:54:13
>構造計算適合性判定の不要な建築物の範囲の拡大


最近は確認申請と適判の指摘がほぼ同時にくることがあります。
それに対応するのも大変です。手元の仕事が止まってしまいます。構造屋は零細企業が多いので機動力がないです。

地震被害の対応もあるし、緩和されたからと尻をたたかない事を望みます。

被害と補修の内容を構造屋が講釈をたれると、原子力の偉い先生と同じで不安をあおってお終いになってしまいます・・・難しいです。
▲ page top
1つ教えて下さい
構造ヨチヨチ歩き 2011/03/29 04:47:02
始めまて投稿させて頂きます。宜しかったら教えて下さい。

別添1にある、
「複数の部分がエキスパンションジョイントその他の相互に
応力を伝えない構造方法のみで接続されている建築物のうち、
当該部分のいずれもがルート1の構造計算によって安全性が
確かめられるもの」
とありますが、
複数の部分=梁・壁等、接続されているの全ての個所 ?
当該部分のいずれも=梁・壁等、接続されているの全ての個所 ?
と考るのでしょうか。となると、この接続されている梁・壁等、
全ての個所の安全性を確かめるのでしょうか?ルート1の計算に
このような方法があるのでしょうか?

拙い質問で恐縮ですが、もし教えて頂けるようでしたら宜しく
お願い致します。 
▲ page top
Re: 1つ教えて下さい
はい 2011/03/30 15:24:49
>始めまて投稿させて頂きます。宜しかったら教えて下さい。
>
>別添1にある、
>「複数の部分がエキスパンションジョイントその他の相互に
>応力を伝えない構造方法のみで接続されている建築物のうち、
>当該部分のいずれもがルート1の構造計算によって安全性が
>確かめられるもの」
>とありますが、
>複数の部分=梁・壁等、接続されているの全ての個所 ?
>当該部分のいずれも=梁・壁等、接続されているの全ての個所 ?
>と考るのでしょうか。となると、この接続されている梁・壁等、
>全ての個所の安全性を確かめるのでしょうか?ルート1の計算に
>このような方法があるのでしょうか?
>
>拙い質問で恐縮ですが、もし教えて頂けるようでしたら宜しく
>お願い致します。

構造計算方法の理解ではなく、日本語の理解の問題のような・・
複数の部分=2棟以上の建築物・・と普通は理解するが。 
▲ page top
ありがとうございます
構造ヨチヨチ歩き 2011/03/31 03:40:18
はい 様

回答、ありがとうございます。

>構造計算方法の理解ではなく、日本語の理解の問題のような・・
>複数の部分=2棟以上の建築物・・と普通は理解するが。

構造設計の前に、日本語の習得を一からやり直さなくては
ならないようですね。建築基準法・施行令等は部分=建物
であったり、部分=部位であったり、もう少し判り易い
表現にして貰えるとありがたいのですが、そのくらいの
語学力がないとやっていっくなと言う事なのでしょうね。
▲ page top


構造計算ソフトアンケート
管理人 2011/03/27 21:32:33
使用構造計算ソフトアンケートにご協力お願いします。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete6.htm


前回(2005年7月)の構造計算ソフトアンケートは、一貫構造計算ソフトのみでしたが、
今回はその他のソフトについても調査を行いたい思っております。

宜しくお願いします。

====================
建築構造設計べんりねっと 管理人
http://arc-structure.sakura.ne.jp

『がんばろう!東北』
==================== 
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
bun 2011/03/28 22:25:10
BuildingEditorを使っている人はこれをメインで
確認申請もこれで行っているのだろうか??? 
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
構造再勉強中 2011/03/28 22:33:16
>BuildingEditorを使っている人はこれをメインで
>確認申請もこれで行っているのだろうか???

昨年開業する時に、とりあえず、ビルディングエディタを使用しました。もう10物件近く確認(適判含む)下ろしています。
田舎なのでそんな規模の大きなものはないですが・・・
これで十分ですし、結構気に入っています。
他のソフトは知りませんが・・・ 
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
構造再勉強中 2011/03/28 22:37:36
木造ソフトは、ストラデザインを使っていますが、これを使用している方が少ないのにちょっと驚いています。

ストラデザインはよくできているソフトだと思うのですが・・・ 
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
  2011/03/29 00:05:02
木造の構造設計を行わない人と、KIZUKURIのユーザーが同数。
KIZUKURIの半分がHOUSE-ST1、HOUSE-ST1の半分がSTRDESIGN
(アンケートの結果) 
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
shu 2011/03/29 08:18:00
ASCAL/MK木造はどうでしょうか?
ASCAL(アークデータ研究所)の木造版なら高機能そうな
気がします。

使用した事ある人居ますか?
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
  2011/03/29 09:02:57
>ASCAL/MK木造はどうでしょうか?
>ASCAL(アークデータ研究所)の木造版なら高機能そうな
>気がします。

木造の計算に高機能は不要と思います。
使えない人続出。
KIZUKURIでも四苦八苦している人もおり、スクールで学んでいるのです。 
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
. 2011/03/29 11:56:20
>ASCAL/MK木造はどうでしょうか?
>ASCAL(アークデータ研究所)の木造版なら高機能そうな
>気がします。
>
>使用した事ある人居ますか?
>


木造在来軸組み工法には対応していない聞きました。
計算は出来ますが、かなりの手計算による追加検討が
必要かと思います。
ただ今、木造在来軸組工法に対応するように追加機能を
開発中と聞きました。 
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
構造再勉強中 2011/03/29 11:57:13
>ASCAL/MK木造はどうでしょうか?
>ASCAL(アークデータ研究所)の木造版なら高機能そうな
>気がします。
>
>使用した事ある人居ますか?


知り合いが使ったことがあるようです。
集成材等のルート1のためですが、入力等、大変のようです。
在来ルート1に対しては、無理と思ったほうがいいです。
これは、学会 木質構造準拠ですから

▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
  2011/03/29 19:05:13
ユニオン、構造システム、構造ソフトは被災地ユーザーへの対応は
掲載されているが、ストラクチャーはどうするんだろう?
おいらは被災者じゃないが気にかかる。

がんばっぺ! トオホグ 
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
shu 2011/03/30 13:59:44
今の所、SS3は34.6%。前回は38%。

SSユーザーは減っている???
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
選挙違反 2011/03/30 14:25:43
>前回(2005年7月)の構造計算ソフトアンケートは、一貫構造計算ソフトのみでしたが、
>今回はその他のソフトについても調査を行いたい思っております。
>
>宜しくお願いします。

一人で何回まで投票できますか?
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
  2011/03/30 18:43:14
>一人で何回まで投票できますか?

何回も投票できます。 
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
mmm 2011/04/01 15:32:37
RC&Sチャート強いですね〜。
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート【中間集計】
管理人 2011/04/03 10:19:53
●使用している一貫構造計算ソフトは?
SS3(ユニオンシステム)   162 34.2%
BUS(構造システム)     110 23.3%
BUILD.一貫(構造ソフト) 110 23.3%
BuildingEditor(ストラクチャー) 36 7.6%
SEIN(NTTデータ)      32 6.8%
ACE許容(東京デンコー) 9 1.9%
ASCAL(アークデータ研究所) 9 1.9%
その他              4 0.8%
BRAIN(TIS株式会社)   1 0.2%


●使用している壁式鉄筋コンクリート造ソフトは?
Super Build/WRC(ユニオンシステム) 84 25.1%
WALL-1(構造システム)         81 24.3%
BUILD.壁式(構造ソフト)     59 17.7%
手計算              53 15.9%
壁麻呂(東京デンコー)      24 7.2%
BuildingEditor/W(ストラクチャー) 16 4.8%
ASCAL WRC(アークデータ研究所) 10 3.0%
その他              7 2.1%


●使用している二次部材計算ソフトは?
RC&Sチャート(ストラクチャー)         244 58.2%
手計算(又は自作プログラム)       78 18.6%
KT-SUB(構造システム)          42 10.0%
POWER-スラブ 他(構造ソフト)       29 6.9%
Super Build/RC2次部材、MC1(ユニオンシステム) 21 5.0%
その他                      4 1.0%
ASCAL二次部材(アークデータ研究所) 1 0.2%


●使用している木造構造計算ソフトは?
木造の設計は行わない          105 33.9%
KIZUKURI(木造舎)         91 29.4%
HOUSE-ST1(構造システム)     47 15.2%
その他                 23 7.4%
STRDESIGN(富士通エフ・アイ・ピー) 21 6.8%
ARCHITREND Z(福井コンピュータ) 14 4.5%
木造一発(富士コンピュータシステム) 4 1.3%
ASCAL/MK木造(アークデータ研究所)3 1.0%
木三郎(東京デンコー)       2 0.6%


●ソフトの乗り換えは?
替えるつもりは無い。(現状に満足)  160 51.0%
過去に行った。             86 27.4%
導入コストの点で諦めた。     43 13.7%
ソフト操作習得の手間を考え、諦めた。 25 8.0%

▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート【中間集計】
管理人 2011/04/03 10:36:42
見づらいのでこちらにアップしました。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0044.pdf 
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
管理人 2011/04/08 00:09:24
アンケートは11(月)に終了します。

お早めにどうぞ!
▲ page top
Re: 構造計算ソフトアンケート
管理人 2011/04/12 21:14:33
▲ page top


基準値、規準
亜安心 2011/03/27 08:52:04
放射能の基準値はどこから??建築のF、fb、fcの考え方とおなじですか? 
▲ page top
Re: 基準値、規準
  2011/03/27 09:18:42
>放射能の基準値はどこから??建築のF、fb、fcの考え方とおなじですか?

生物というバッファが考慮されます。
▲ page top
Re: 基準値、規準
b 2011/03/27 09:36:02
>放射能の基準値はどこから??建築のF、fb、fcの考え方とおなじですか?
ここは建築構造設計会議室です。
無関係なスレはお止めください。

▲ page top
Re: 基準値、規準
のう 2011/03/27 09:52:14
>>放射能の基準値はどこから??建築のF、fb、fcの考え方とおなじですか?
>ここは建築構造設計会議室です。
>無関係なスレはお止めください。
>
>
関係あるよ、ないのは君だけ。
▲ page top
Re: 基準値、規準
.     2011/03/27 17:20:38
〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
▲ page top
見た目は大人、頭脳は子供。
]_* 2011/03/27 18:19:06
不安感を他人にまき散らすと、みんなに共感してもらって心が安らぐと勘違いしている人。
キャンキャンと泣いても、心の弱さは治らないよ。

最悪のケースを妄想して、ネット掲示板で必死になっている人が多いよね。
放射能=放射線を出す能力
放射線

この程度の知識すらない階層の人が、不安感から、技術論を抜きにした妄想を暴走させているね。
マスゴミは報道のあり方を考えるべきだと思う。 
▲ page top
Re: 見た目は大人、頭脳は子供。
  2011/03/27 19:11:19
>最悪のケースを妄想して、ネット掲示板で必死になっている人が多いよね。

妄想ではなく想定でしょう。
▲ page top
Re: 見た目は大人、頭脳は子供。
好位置 2011/03/29 08:01:40
>>最悪のケースを妄想して、ネット掲示板で必死になっている人が多いよね。
>
>少なくともレベル6ですからねー

そうだよ。現実だよ。プルちゃん来たね。 
▲ page top


近くの被害状況
亀浦 2011/03/26 20:55:56
http://download4.getuploader.com/g/D7000/14/DSC_0030.JPG

http://download2.getuploader.com/g/D7000/15/DSC_0081.JPG

http://download2.getuploader.com/g/D7000/16/DSC_0144.JPG

http://download4.getuploader.com/g/D7000/17/DSC_4417.JPG

凄かったですね
地震以来、毎日壊れた建物の相談を受けてます。
出かけるのは、自転車(ガソリン無いんだもんね)
又は、迎えに来て貰います。
足には、筋肉がつき、おなかの筋肉(?)が少なくなりました。
-3kgです。
説明は、図の中に入れました。
部外秘でお願いします。 
▲ page top
Re: 近くの被害状況
蛙の如く 2011/03/27 11:09:35
>凄かったですね
>地震以来、毎日壊れた建物の相談を受けてます。

どの辺りでしょうか?
私も茨城県牛久市で、新築木造2階の間仕切り壁の損傷で相談を
受けました。震度6強なので、非構造部材で多少はやむを得ずとの回答を出しましたが、近隣では殆ど被害が無いとの事です。
今、思うに1階居間が大きく床剛性が不足して強制変位による損傷であると思いますが。当然許容応力度計算にて床耐力の検討をしたのですが、やっぱり設計としては残念です。 
▲ page top
Re: 近くの被害状況
亀浦 2011/03/27 12:20:34
同じ県です(水戸)
牛久は奥さんの実家があるところです。
建物の損傷なし、家具類は耐震対策してたので、サランラップがひとつ落ちただけだそうです。

壁の損傷の相談も多いですが
・従来のように面内変形に寄る物
・面外加速度による、仕上げ材(ボード)の脱落<---意外と多いです
・片持ち先端の鉛直震度による
下の二つが、意外と多いです。

S造2階のアパート(角形鋼管)は、XY方向とも大破壊
壁が壊れたところをみると、
どう考えてもダイアフラムがない
柱脚はアンカーボルトなしの箇所有り
築20年足らずで、発錆のすごさ
4月から使いたいそうですが、取り壊しを勧めます

RCの梁下外壁に水平方向のひび割れが連続
とある施設だったので、全員避難中
外壁はブロック積みで、最上段の何とか押し込んだブロックに
水平方向にひびが入った(ブロック先積みでないと避けられないでしょう)
鉄筋は錆びず、RCに定着されてて、残留変形も無いので
継続使用問題ないけど、雨水が入らないよう近いうちコーキングか
充填するように提言。

大きな天井は、建物とぶつかって、天井板が落ちたり、下地が曲がったりしてます。
今の体育館は、耐震天井下地にするので被害見当たりませんが
スーパーとか、クリーンルーム、大きなテナント予定の天井の被害あり

下の部屋が大きいと、鉛直震度で上の壁が・・と言うこともあります
変形と、ひび割れの方向で、どの様な力が働いたのか思い巡らせると
なんとか、理屈が付けられると思います。

仕上げ落とすのに、バールとトンカチを使ったからか、手が痛いです
マウスより重いの持ちませんからね〜(弱体)
▲ page top
Re: 近くの被害状況
蛙の如く 2011/03/27 14:01:40
>同じ県です(水戸)

やはり茨城県でしたか。
貴殿のように見識のある意見は大変参考になります。

今現在スキップでなお且つロフト付きの木造を計画中で、正確に
モデル化すると5層となりそうです、計算の辻褄合わせだけなら
なんとでも出来そうですが、正直これを実現させた時の責任は
重いものを感じています。
所謂デザイン系の意匠事務所ですが・・

▲ page top
Re: 近くの被害状況
昭ちゃん 2011/03/28 23:08:45
墓石・・・・東京都台東区根岸近辺で転倒やズレはほとんど無かったです。石灯籠に倒れたモノはあった。

方立て壁・・仙台市内でも被害あり。玄関ドアの開閉に支障あり。
▲ page top
Re: 近くの被害状況
亀浦 2011/03/29 11:17:24
通路側壁が壊れたマンションの玄関ドアは、開かなくなった住戸がありましたが
壊す勢いで、蹴ったり引いたりして開けられ、閉じ込められた人は居ないようです。
RC建物の地震保険は、柱と梁についてのみ適用なので、
通路側壁がどのように壊れようと、査定=ゼロです。

知り合いの住宅屋さんは、工事中で今月末引き渡しの住宅が津波で流されました。
「施主さんに出して貰うしかない」と言ってるので
「引き渡し済んでなければ、所有権は施主の物では無いので、施工者負担じゃないの?
 同じ自然災害で、とてつもなく大きな台風が来るけど、被害は施主負担なら
 施工者は、養生せず逃げれば良いという、とんでもない話になる」
と言ったら真っ青になってました。
正解はどちらでしょうか?

施工中と言えば、今月いっぱいで完成するはずの建物(大きな沼に面したうなぎ屋さん)
地盤の流動化で、地盤が沈み−建物(一部)が浮き上がりました
捨てコン〜基礎下間に空間が出来て、バタ角でパッキンしてます。
これは、どうすれば良いのでしょう?
http://download2.getuploader.com/g/D7000/18/1.jpg
http://download2.getuploader.com/g/D7000/19/2.jpg

午後から出かけねば
11日から、お金になる仕事やってません、督促も来てません。
▲ page top
Re: 近くの被害状況
鳥刺し好き 2011/03/30 08:08:55
RCの建物も外観からは無被害に見えても中に入るとかなりのクラックが入ってました。
外壁には収縮性の吹き付け等でクラックが現れにくいようです。

建物の築年数より、地域としての被害の差が大きいように感じました。
地盤の影響が顕著に表れているかもしれません。
程度の差はあっても、今回はいたるところで液状化したようです。

築1年の茨城空港の天井も落下しました。
スーパーの天井は無被害のほうが少なかったかもしれません。余震があると危ないので逃げてくれと放送されていました。
崩落の後を見ると壁に止めていてクリアはなかったようです。考えたことはがなかったですが(構造の範囲外と思っていましたた)。
これからは天井も構造がチェックするのかな?
▲ page top
Re: 近くの被害状況
亀浦 2011/04/01 20:10:17
鳥刺し好きさん、Resありがとうございます。

地盤の影響があるはずと見て、屋上にヘリポートがある建物に上がらせて貰って
ブルーシート(瓦屋根が壊れた)の状況を目視しました。
下の地盤が堅い地区のブルーシートは少なく
堆積層が深い地区は、ブルーの割合が多いようです。

落ち着いたら、まとめてみたいとは思いますが、多分駄目でしょう(^_^); 
▲ page top


震災後のアスベスト被曝にも気をつけて
舞楽雀 2011/03/26 20:50:05
http://www.env.go.jp/air/asbestos/man_disaster/full.pdf

阪神大震災時に現地にて緊急調査支援を行なっていました。当時、現地で問題になったのがアスベストに対する被曝の件でした。
その後、環境省も規準を作成しています。是非ご一読下さい。
現地に入られる方は充分に気を付けてください。、防塵マスクは必須です。DS2やN95以上のものを持って、アスベストの露出しているような危ないところには近づかないようにして下さい。
▲ page top
Re: 震災後のアスベスト被曝にも気をつけて
総理大臣 2011/03/27 02:27:23
「ボクは東工大卒でね、 原子力にはかなり詳しいのだけど」
そうでしょうね、立派な大学ですものね。
「ところで君、臨界って何?」

http://www.youtube.com/watch?v=ANE93ahpHZU
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51730619.html

▲ page top
Re: 震災後のアスベスト被曝にも気をつけて
亀浦 2011/03/27 12:26:07
古い街中の建物(S-4F)
煉瓦モルタルの外壁が、面外にもろに落ちて
出てきたのは、トムレックス(石綿)吹き付けた鉄骨骨組み
近寄るのは、嫌でしたが・・・・
花粉症のマスクじゃなく、防塵マスク必要ですよね〜
▲ page top
Re: 震災後のアスベスト被曝にも気をつけて
  2011/03/27 14:29:57
>「ところで君、臨界って何?」

総理も臨界 
▲ page top


qun分布
新人 2011/03/26 16:48:22
RCの7階建てです
保有がどうしてもOKにならなくて上司に相談したら
”Qun分布で計算”と言われました。
確かにQun分布にしたらOKになったんですけど、何か誤魔化しのような気がします。
外力分布が都合良く変わるとは思えないのに。

もう適判に廻って、そろそろ指摘が来る頃なんですが当の上司は異動で来週からいません。

どなたかご教示ください 
▲ page top
Re: qun分布
風(かぜ) 2011/03/26 17:26:21
>確かにQun分布にしたらOKになったんですけど、何か誤魔化しのような気がします。
>外力分布が都合良く変わるとは思えないのに。

荷重増分解析に於いて、色々な理由により、十分に押し切れない階がある場合があります。
当然、本当の保有水平耐力は得られませんので、ある条件を守れば、Qun分布で押し切っても
よいです。

その条件は、黄色本(技術基準解説書)P306下から10行目〜

に書いてあります、見てみて下さい。
適判からの質疑を気にされてるみたいですが、
当然、適判からの質疑はここからになると思います・・・です。 
▲ page top
Re: qun分布
g 2011/03/26 22:04:34
質問する前に、Qunを決める偏心率や剛性率、Dsがどんな値なのか
条件を書いてくれないかなあ。
こんなんで答えられるのは天才しかいないよ。
▲ page top
Re: qun分布
  2011/03/26 23:18:30
>質問する前に、Qunを決める偏心率や剛性率、Dsがどんな値なのか
>条件を書いてくれないかなあ。
>こんなんで答えられるのは天才しかいないよ。

それよりも、外力がAi分布の場合の崩壊形を知りたいです。
▲ page top
Re: qun分布
マパサ 2011/03/27 08:48:17
>>質問する前に、Qunを決める偏心率や剛性率、Dsがどんな値なのか
>>条件を書いてくれないかなあ。
>>こんなんで答えられるのは天才しかいないよ。
>
>それよりも、外力がAi分布の場合の崩壊形を知りたいです。


上司の方がQun分布で と言われ時に全体の状況を判断してなのではないでしょうか?
又 あなた自身 躊躇もなく それに従ったので心配しているのですか?
ただ 結果だけでOKするなら 指摘されるでしょう。
▲ page top


外内
想定 2011/03/26 16:20:46
土木学会等がソウリ、トウデンに想定外という言葉を使うなと言い出した。ほかの学会も想定外を考慮するのが学会の仕事だ。 
▲ page top
Re: 外内
    2011/03/26 16:28:36
>土木学会等がソウリ、トウデンに想定外という言葉を使うなと言い出した。ほかの学会も想定外を考慮するのが学会の仕事だ。

どんだけ想定しても想定外はやってくるのですが?
多分、20mの津波対策したら25mの津波がやってきます。

「文明が進めば進むほど、災害は激烈さを増す」by寺田寅彦

社会の枠組みの中でしか規準を定めることはありえないのですから、土木学会の提言はギモンを感じます。
▲ page top
Re: 外内
舞楽雀 2011/03/26 20:26:26
>土木学会等がソウリ、トウデンに想定外という言葉を使うなと言い出した。ほかの学会も想定外を考慮するのが学会の仕事だ。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110327k0000m040036000c.html
今回の福島第1原発の津波災害について、東電は09年の国の審議会で指摘されており、今回、想定外というのは問題であるという記事が毎日新聞にアップされています。
東電の責任はやっぱり重いとしか言いようようがありません。 
▲ page top


耐震壁付き直交梁の曲げ戻し効果について
広島県ym 2011/03/26 11:32:55
耐震補強で枠付き鉄骨ブレ−スの曲げ耐力計算時に境界梁・
直交梁の曲げ戻し効果を考慮しますが、直交梁が耐震壁付きの
場合はどの様な方法で考慮するのか、ご教示下さい。 
▲ page top
Re: 耐震壁付き直交梁の曲げ戻し効果について
風(かぜ) 2011/03/26 17:30:11
>直交梁の曲げ戻し効果は考慮しないので、耐震壁も考慮してないです。せん断を考慮する場合は、反対側の柱軸力が浮き上がりに対して有効なときに、耐震壁の縦剪断耐力か軸力の小さい方を採用します。

3次診断の場合は、どうでしたっけ? 
▲ page top


平面弾性解析 不安定架構?
初心 2011/03/25 22:22:57
弾性解析勉強中です。

別添ファイルのとおり、任意平面解析ソフトで計算させたところ、

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0040.pdf

台形架構でピン(モデルA)として計算してみました。
モデルAの結果について次の点が理解できません。

Q1 架構が対称なのに、変形が対称とならない。(応力は対称)
  (プログラムの計算誤差???)

Q2 そもそも不安定架構では?なぜエラーにならない。
 (荷重を水平方向にすると不安定でエラーになる。)

なぜでしょうか?よろければ教授ください。
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
手が 2011/03/25 22:47:10
おかしいですね。

やってみますので、入力した断面をお教えください。

▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
初心 2011/03/25 22:59:55
>おかしいですね。
>
>やってみますので、入力した断面をお教えください。

材料は鉄骨。断面はφ101.6-3.2です。
せん断変形を考慮していますが、無視とした場合でもほぼ同じです。

ピン支点に微少な回転バネを入力すると・・・・
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0041.pdf

となります。ウーンなぜモデルAは流れるのでしょうか?
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
noname 2011/03/25 23:08:22
>>おかしいですね。
>>
>>やってみますので、入力した断面をお教えください。
>
>材料は鉄骨。断面はφ101.6-3.2です。
>せん断変形を考慮していますが、無視とした場合でもほぼ同じです。
>
>ピン支点に微少な回転バネを入力すると・・・・
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0041.pdf
>
>となります。ウーンなぜモデルAは流れるのでしょうか?


応力図も見てみたい。 
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
亀浦 2011/03/25 23:11:37
モデル−2は不安定構造になりませんか?
解析では全体剛性マトリックスの対角項がゼロ又は負になる
連立一次方程式を解くとき、対角項で割ったり、対角項のルートを取るので
対角項が、ゼロより小さいと計算できません。
こんな時のため、対角項を1にして、残り縦横をゼロにして解析継続なんて
やりますけど、部材が無い節点を無視するときは良いのですが
本物の(?)不安定構造の時は、変な値が出るはずです。
水平剛性の対角項が非常にゼロに近いと(ゼロにならない)
極大な水平変形が出て、変形値がオーバーフローしてるのかもしれません

皆さんいらっしゃるので、部材断面性能をアップして計算して貰うと
ソフト毎の差異が出て面白いかもしれません。 
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
初心 2011/03/25 23:36:28
>応力図も見てみたい。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0042.pdf

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0043.pdf

です。

ちなみにFRM2です。(シェアウェアに近い安価なソフトです・・・)

ですが、ユニオンFA1でも同じ様な結果が見られました。(不安定架構にならず、さらに対称変形でない結果。)

ちなみに現在、自宅ですんで。条件を完全に再現したわけではなく、 全く同じ値になるかどうかは解りませんが。 
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
          2011/03/26 00:06:31
台形にしないで、柱を立ててみなよ。
不安定架構だろうに。

▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
.. 2011/03/26 00:21:08
詳しい理屈は知りませんがこんなものじゃないでしょうか。
同じ様な経験を3次元解析で経験しています。 
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
昭ちゃん 2011/03/26 00:36:39
モデルAは4ヒンジだから基本的に不安定架構。
但し軸対称荷重なら解析出来るけど数値計算で誤差は大きいはず
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
STAN 2011/03/26 02:07:43
>>応力図も見てみたい。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0042.pdf
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0043.pdf
>
>です。
>
>ちなみにFRM2です。(シェアウェアに近い安価なソフトです・・・)
>
>ですが、ユニオンFA1でも同じ様な結果が見られました。(不安定架構にならず、さらに対称変形でない結果。)
>
>ちなみに現在、自宅ですんで。条件を完全に再現したわけではなく、 全く同じ値になるかどうかは解りませんが。

ソフトによるんじゃないですか?
これは明らかに不安定架構で、STAN-SDはその旨メッセージが
出ます。多分。(現在は持っていないので)

ソフトは道具です。
まず自分のイメージを信じ、ソフトも疑いましょう。
直角変位図からもわかります。 
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
noname 2011/03/26 08:47:02
>>応力図も見てみたい。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0042.pdf
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0043.pdf
>
>です。
>
>ちなみにFRM2です。(シェアウェアに近い安価なソフトです・・・)
>
>ですが、ユニオンFA1でも同じ様な結果が見られました。(不安定架構にならず、さらに対称変形でない結果。)
>
>ちなみに現在、自宅ですんで。条件を完全に再現したわけではなく、 全く同じ値になるかどうかは解りませんが。


架構は不安定でも応力はそれらしく出てますね。

追加
私のソフトでも計算出来てしまった。(fap-3)
変位はやはり非対称。
水平力の場合は明らかに不安定で計算不能。

全くの対称架構なので、誤差の関係で対角項がうまい具合に残ってしったのか?
支点に小さい剛性を入れた場合変位がそれらしくなってきたのは、
誤差が支点の剛性に比べて相対的に小さくなってきたからと想像します。 
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
2011/03/26 13:49:13
FA1(ユニオン)で 載荷位置に節点を設けて節点荷重で実行すると

「不安定構造」が表示されます 
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
おやじ 2011/03/26 15:47:25
不安定構造でも剛性マトリクスは作れます。
ソルバーの解法と荷重条件(大変形がおこらない)によっては
それなりに解が得られてしまいます。
不安定とのエラーメッセージを出すかどうかはプログラミングの問題。
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
初心 2011/03/26 17:14:55
>不安定構造でも剛性マトリクスは作れます。
>ソルバーの解法と荷重条件(大変形がおこらない)によっては
>それなりに解が得られてしまいます。
>不安定とのエラーメッセージを出すかどうかはプログラミングの問題。

納得いたしました。

みなさんありがとうございました。 
▲ page top
Re: 平面弾性解析 不安定架構?
風(かぜ) 2011/03/26 17:33:12
>ソフトは道具です。
>まず自分のイメージを信じ、ソフトも疑いましょう。
>直角変位図からもわかります。

直角変位図ですか・・・、なつかしい〜〜   (^_^)v

・直角変位点が描けたら構造物は不安定.描けなかったら安定. 
▲ page top
FAP3 では
おやじ 2011/03/30 13:55:17
>追加
>私のソフトでも計算出来てしまった。(fap-3)
>変位はやはり非対称。
>水平力の場合は明らかに不安定で計算不能。

FAP3 v4.0.1.6 ではキチンと不安定と返してきました。
マニュアルにはソルバーは修正コレスキー法とあったので納得です。

荷重なしだと 「荷重がない」と怒られ
ゼロ荷重だと 「不安定」だと怒られました。
剛性マトリックスは不安定でも作成されているようです。

▲ page top


仙台の街中では
昌鯛 2011/03/25 17:44:27
仙台の街中では、ほとんど被害らしい被害はないのです
1つだけマンションが中破程度があるそうですが、
木造の明らかに古いアーケード商店街の建物など壊れてないのが不思議な建物も見た目まったく無傷だそうです。
日本の建築は、1000年に1回とはいわないけど、100年に1回程度の地震にはほとんど損傷がないと考えていいのか?
神戸では市役所やらデパートやら銀行までもが崩壊してたが、直下型地震は100年とは別もの?



確かに大地震が来てもほとんど破壊しない方がいいのではあるけど
その商店街にあるお店は地震の方向がたぶんヨカッタ、ブツブツ・・・ なんて言っても始まらない
私は即答出来なかった。
ので、適当に難しい用語羅列して相手がこいつとは話すると長くなり危険だと思わせておいて逃げた。

みなさんどう工学的に答えますか? 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
地震 2011/03/25 18:17:09
今回の地震は地震の規模の割に周期1秒以下の短い波が多くキラーパルスが少なかったらしいですけど...正直どうなんでしょう? 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
担当 2011/03/25 18:41:33
>仙台の街中では、ほとんど被害らしい被害はないのです
>1つだけマンションが中破程度があるそうですが、
>木造の明らかに古いアーケード商店街の建物など壊れてないのが不思議な建物も見た目まったく無傷だそうです。
>日本の建築は、1000年に1回とはいわないけど、100年に1回程度の地震にはほとんど損傷がないと考えていいのか?
>神戸では市役所やらデパートやら銀行までもが崩壊してたが、直下型地震は100年とは別もの?
>
>
>
>確かに大地震が来てもほとんど破壊しない方がいいのではあるけど
>その商店街にあるお店は地震の方向がたぶんヨカッタ、ブツブツ・・・ なんて言っても始まらない
>私は即答出来なかった。
>ので、適当に難しい用語羅列して相手がこいつとは話すると長くなり危険だと思わせておいて逃げた。
>
>みなさんどう工学的に答えますか?

仙台では構造審査に精通した審査官がいるのでしょう。または構造審査に厳しいと聞いていましたが。 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
take 2011/03/25 19:19:13
以前、仙台の物件を設計した事がありますが、
地震規模の割に被害が小さいのは地盤の影響が大きいのでは
と思っております。
第一種地盤と判断出来るような地盤の良さの範囲がかなり
広範囲であると認識しております。その為、建物に入力
される振動としては他の地域の地震規模とそのまま比較は
出来ないのではと思っております。 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
]_* 2011/03/25 20:49:13
>仙台では構造審査に精通した審査官がいるのでしょう。または構造審査に厳しいと聞いていましたが。

「書類の形式審査に厳しい」と「実際の耐震強度の審査に厳しい」

似ているようで、全く違う。
福島原発を考えると、○○院は、書類審査に厳しかったんでしょうか?
日本の技術力に問題があったのではなく、形式主義に陥った保身とメンツが、技術と実務の邪魔をしたことが、今回の問題点であったと、勝手に思い込んでおります。
▲ page top
Re: 仙台の街中では
昌鯛 2011/03/25 22:44:40
みなさん回答ありがとうございます。

地震さん ありがとうございます。

「周期1秒以下」周期はいま流行りですが、阪神大震災の場合は周期はあまり関係ないように思えます。
また今回の地震も関係ないような気がします。合理的な説明があれば教えてください。

担当さん ありがとうございます。

仙台では構造審査に精通した審査官がいるのでしょう。

構造担当者がいままで数十年も同じ担当者だとは思えません。
構造担当者で厳しいのは、概ね凝り固まった独りよがりの正義感だったり、たんなる自己保身だったりします。
そんな輩ががんばったから被害を止めたというならば、1人で過剰設計を促進した結果だと思います。
世の中としては必要ない人間ですね。

takeさん ありがとうございます。

いまのところベストアンサーです。ありがとうございます。

たしかに、仙台から始まり、以北はリアス式海岸でもあり地盤はいいと思います。
ただ、仙台以南において、福島はまだ地盤はいいほうですが、茨城、千葉はどうでしょう?
津波以外は、どのような被災になってるかほとんど報道がありません。
私も地盤だと思いますが、
「地盤のいいところの建てた建物は今の基準法通り建てた建物は大地震でも大丈夫」と言い切れるかは自信がありません。
大地震が来たら倒壊までは至らないが、小破もしくは中破は免れないと説明するのが妥当だと思います。

]_*さん ありがとうございます。
保安員のことは私のレスとは関係ないのでコメント差し控えます。
▲ page top
Re: 仙台の街中では
亀浦 2011/03/25 23:25:20
私自身被害地域で、地震発生一時間後にはヘルメットかぶって歩き回ってます
多くの地震被害を見て聞いて写真に撮って、調査もしてます
ここで報告すると、名無しサンに言いたい放題されぐじゃぐじゃになってしまうので
IPアドレス、使用OS、ブラウザ等の記録が残る掲示板で報告します
もうちょっとお待ちください。

なお、我が家は無被害です。事務所は図面ケースが倒れ復旧に20分くらいかかりました
数日、電気ガス水道のない日でした。夜空にはこんなにも多くの★があったのは感激です 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
    2011/03/26 02:19:19
>みなさんどう工学的に答えますか?


雪国の建物だから。

過去の震災でも証明されているよ。

▲ page top
Re: 仙台の街中では
鳥刺し好き 2011/03/26 09:23:53
>数日、電気ガス水道のない日でした。夜空にはこんなにも多くの★があったのは感激です


震災の日、ガス欠になり歩いて帰りましたが、星空はきれいでした。山の上の景色のようでした。

道路は地盤が悪い地域はかなりやられています(陥没、隆起)が建物の致命的な被害は外観を見る限りあまりありませんでした。
瓦、ブロック塀、天井、外壁(ラスモル、古いALC,タイル、ガラス)などの被害が顕著です。
s 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
Lion 2011/03/26 09:40:35
亀浦サン、被災お見舞い申し上げます。

>私自身被害地域で、地震発生一時間後にはヘルメットかぶって
>歩き回ってます

津波被害は無かったのでしょうか? 無事でなによりです、
余震が怖いですからお気を付けて活動下さい。

>数日、電気ガス水道のない日でした。夜空にはこんなにも
>多くの★があったのは感激です

阪神大震災時は電気復帰に10日〜15日、水道1ヶ月以上、
ガスは2〜3ヶ月掛かっていました・・・ 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
おとう 2011/03/26 11:27:52
>雪国の建物だから。
>
>過去の震災でも証明されているよ。

九州あたりから見れば雪国でしょうが、いわゆる多雪地域は山の方に限られていますね。
おおよそ関東の平地の建物と同じではないでしょうか?
▲ page top
Re: 仙台の街中では
頭が被災 2011/03/26 11:42:52
>>雪国の建物だから。
>>
>>過去の震災でも証明されているよ。
>
>九州あたりから見れば雪国でしょうが、いわゆる多雪地域は山の方に限られていますね。
>おおよそ関東の平地の建物と同じではないでしょうか?

その通り。
http://www.city.sendai.jp/business/d/1192396_1434.html 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
-_- 2011/03/26 16:17:24
>>雪国の建物だから。
>>
>>過去の震災でも証明されているよ。
>
>九州あたりから見れば雪国でしょうが、いわゆる多雪地域は山の方に限られていますね。
>おおよそ関東の平地の建物と同じではないでしょうか?


おとうさん、そのとおりだへ゛ー

特に名取市は津波を受けない建物でも、低層の鉄骨造は被害が大きい。

▲ page top
Re: 仙台の街中では
昭ちゃん 2011/03/26 16:47:00
1978宮城県沖地震以後の建替えも微被害・無被害の理由かもしれません 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
旅人 2011/03/26 17:29:29
仙台市内のコンビニで、おにぎりは買えるでしょうか?
持参した方が良いでしょうか。 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
風(かぜ) 2011/03/26 17:56:38
>仙台市内のコンビニで、おにぎりは買えるでしょうか?
>持参した方が良いでしょうか。

買えるそうです。

亀浦 さん、鳥刺し好き さん、お見舞い申し上げます。

二人方とも、そちらの方(関東北部海寄り)でしたか、




↓↓下に対しての追加書込みです。

>昭ちゃんさんのコメントが相当のような気がします。
>ありがとうございます。
>↓
>>1978宮城県沖地震以後の建替えも微被害・無被害の理由かもしれません

「建物の耐震性が高かったためではなく、
周期1〜2秒の地震波が弱かったことの方が大きい」
と指摘する人もいますです。 
▲ page top
Re: 仙台の街中では
昌鯛 2011/03/26 18:05:09
「仙台市内は地盤が良好だった」の他

昭ちゃんさんのコメントが相当のような気がします。
ありがとうございます。

>1978宮城県沖地震以後の建替えも微被害・無被害の理由かもしれません

みなさんコメントありがとうございました。

亀浦さん、お見舞い申し上げます。
もうすぐ春が来ます、がんばってください。

▲ page top


ベアリングシート
鉄骨階段 2011/03/24 16:26:29
橋梁などの支点に使ってある、滑る支点を作るために鉄骨に貼る材料です。うろ覚えなのですが、ネットで検索しても上手く出てきません。
正式名称は、何というのでしょうか。
ご存じの方、教えてください。 
▲ page top
Re: ベアリングシート
01010101 2011/03/24 16:29:50
▲ page top
Re: ベアリングシート
おやじ 2011/03/24 17:16:18
>橋梁などの支点に使ってある、滑る支点を作るために鉄骨に貼る材料です。うろ覚えなのですが、ネットで検索しても上手く出てきません。
>正式名称は、何というのでしょうか。
>ご存じの方、教えてください。

すべり板と私の知り合いは呼んでいます。(センスないなあ)
テフロン板もSUS板もすべり板と呼ぶので、困ったヤツです。
フロロゴールドは商品名です。(テフロン板のほうね)
土木では全部をセットにしたすべり支承として扱います。
バラ買いはしてないです。
テフロン板とSUS板の間にゴミ・ホコリが入らないようにするのと、
下側のテフロンよりずっと大きいSUS板として、移動後もSUSがテフロンを覆うように。
▲ page top
Re: ベアリングシート
CCA 2011/03/25 17:01:40
>橋梁などの支点に使ってある、滑る支点を作るために鉄骨に貼る材料です。うろ覚えなのですが、ネットで検索しても上手く出てきません。
>正式名称は、何というのでしょうか。
>ご存じの方、教えてください。
スライデングパット 
▲ page top
Re: ベアリングシート
亀浦 2011/03/25 23:28:25
日本ピラーで検索すると出てくるはずです 
▲ page top


審査
灯台 2011/03/24 11:22:57
原発審査は建築確認審査と同じと東大ではかならず吠えるよ。評論家はじめは地震学者、いまは放射能学者、つぎは誰かな? 
▲ page top
Re: 審査
  2011/03/24 13:05:14
? 
▲ page top
Re: 審査
  2011/03/24 18:01:10
?? 
▲ page top
Re: 審査
? 2011/03/24 18:52:35
>原発審査は建築確認審査と同じと東大ではかならず吠えるよ。評論家はじめは地震学者、いまは放射能学者、つぎは誰かな?

審査側には責任がナイと吠えること。次は水道学者の出番。 
▲ page top


建築基礎構造設計指針の液状化
ひで 2011/03/23 17:56:54
建築基礎構造設計指針では、液状化の判定を行う必要がある飽和土層は、20m以浅の沖積層となっています。
なぜ洪積層が対象外となるのか教えて下さい。
年代効果による液状化抵抗との考えもあるらしいのですが、詳しい事を宜しく御願いします。 
▲ page top
Re: 建築基礎構造設計指針の液状化
h 2011/03/23 18:17:46
なんなの
この甘ったれは

▲ page top
Re: 建築基礎構造設計指針の液状化
よっち 2011/03/23 18:34:42
>建築基礎構造設計指針では、液状化の判定を行う必要がある飽和土層は、20m以浅の沖積層となっています。
>なぜ洪積層が対象外となるのか教えて下さい。
>年代効果による液状化抵抗との考えもあるらしいのですが、詳しい事を宜しく御願いします。

対象内にして検討しよう。後で想定外だったと言わないように。
▲ page top
Re: 建築基礎構造設計指針の液状化
だよぉ〜ん 2011/03/23 19:07:31
>なんなの
>この甘ったれは
→まぁ、まぁ。

洪積層でも液状化が怪しい場合がありますよね。
関東ローム下の砂質土を液状化判定するとFL値が
1.0未満の場合とか。 
▲ page top
Re: 建築基礎構造設計指針の液状化
noname 2011/03/24 12:40:24
洪積層は液状化しませんって言う地盤改良屋さん居たなぁ
今回の地震を乗り切れたんだろうか
▲ page top


強制変形を与えての解析
初心者 2011/03/23 15:58:03
FAP3を使ってますが(バージョンは・・・古いです)強制変形を
与えた時の解析はできるのでしょうか?
どのようにやるのかわかりません。
どなたかご教授ねがいます。

また、FAP3でできなければ、できるソフトとしてはどのような
ものがあるのでしょうか?
あわせてご教授ねがいます。 
▲ page top
Re: 強制変形を与えての解析
h 2011/03/23 16:29:11
dekiruyo 
▲ page top
Re: 強制変形を与えての解析
風(かぜ) 2011/03/23 16:39:36
>FAP3を使ってますが(バージョンは・・・古いです)強制変形を
>与えた時の解析はできるのでしょうか?

出来ます。文書番号FAP00053 「強制変形の入力方法」

これ以上は、必ずサポートに連絡して下さい。
もしかしたら、文書番号FAP00053 「強制変形の入力方法」でネット検索が
できるかもしれませんが、責任は持ちませんので・・あしからず・・・です。 
▲ page top
Re: 強制変形を与えての解析
とおりすがり 2011/03/23 17:06:59
支点移動 という名称が誤解をまねく。
なぜ強制変位としないんだろう? >構造システム▲ page top
Re: 強制変形を与えての解析
初心者 2011/03/23 17:11:22
>>FAP3を使ってますが(バージョンは・・・古いです)強制変形を
>>与えた時の解析はできるのでしょうか?
>
>出来ます。文書番号FAP00053 「強制変形の入力方法」
>
>これ以上は、必ずサポートに連絡して下さい。
>もしかしたら、文書番号FAP00053 「強制変形の入力方法」でネット検索が
>できるかもしれませんが、責任は持ちませんので・・あしからず・・・です。

ありがとうございます。
助かりました。やってみます。

▲ page top
Re: 強制変形を与えての解析
おいおい 2011/03/24 01:18:08
所長に聞けば?
まさか所長本人(稲○さん)ではないでしょうね? 
▲ page top
Re: 強制変形を与えての解析
  2011/03/24 08:14:30
>所長に聞けば?
>まさか所長本人(稲○さん)ではないでしょうね?

▲ page top
Re: 強制変形を与えての解析
  2011/03/24 09:37:28
まさか所長本人(○田さん)ではないでしょうね?

▲ page top
Re: 強制変形を与えての解析
稲場 2011/03/24 09:42:07
では、ありません。
▲ page top


材質
2011/03/23 14:02:20
H形でSN400Bをしようすると、スプライス、スチフナーもSN400Bを使用ですか? 
▲ page top
Re: 材質
000 2011/03/23 14:58:51
とりあえず、参考書を読もう!ね!
▲ page top
Re: 材質
  2011/03/23 15:09:56
>とりあえず、参考書を読もう!ね!

何を読んだら良いのか分からない。
▲ page top
Re: 材質
* 2011/03/23 19:19:17
>H形でSN400Bをしようすると、スプライス、スチフナーもSN400Bを使用ですか?

なぜSN400Bを選択したかを考えると、指摘のような箇所をそれにする理由はない。 
▲ page top
Re: 材質
f 2011/03/23 23:09:48
>H形でSN400Bをしようすると、スプライス、スチフナーもSN400Bを使用ですか?

SN材が出始めのときに聞いた記憶がありますので
SN400Aは溶接しない部材:小梁
SN400Bは溶接する部材:大梁、片持ち梁
SN400Cは面外方向に引張を受ける部材:ベースプレート、ダイヤフラム

それで問題のスプライスプレートは溶接しないため、SN400Aで良いのでないでしょうか。
スチフナーは溶接するので、SN400Bではないでしょうか。

以上。最近、コストと流通の関係でSS400ばっかり使っている者の個人的意見でした。

▲ page top
Re: 材質
SN400B 2011/03/25 10:29:00
>
>それで問題のスプライスプレートは溶接しないため、SN400Aで良いのでないでしょうか。
>スチフナーは溶接するので、SN400Bではないでしょうか。
>
>以上。最近、コストと流通の関係でSS400ばっかり使っている者の個人的意見でした。

母材がSN400Bなら、スプライスは塑性変形も受ける可能性があるのでSN400Bでしょう。
基本は母材と同じ材質。

ただ、大梁をSS400で設計しても良いのになぜ?という質問には答えかねます。 
▲ page top
Re: 材質
  2011/03/25 12:18:01
>母材がSN400Bなら、スプライスは塑性変形も受ける可能性があるのでSN400Bでしょう。
>基本は母材と同じ材質。

スプライスプレートは溶接しないので SS400 で良い。
▲ page top
Re: 材質
おとう 2011/03/25 12:44:00
>ただ、大梁をSS400で設計しても良いのになぜ?という質問には答えかねます。

今のところ、法的拘束力は無いと思います。

BCJマニュアルも学会基準も、あくまで適切な工学的判断を行うための資料です。

ダイアフラムをSN材にせよという指摘があったら、法的根拠は?と問えば終わりではないかと思います。補完できる知見があれば望ましいですが。

それでいいというつもりではなく、要するに”ザル”ということを言いたいワケです。
▲ page top
Re: 材質
   2011/03/25 14:50:17
じ材質。
>
>スプライスプレートは溶接しないので SS400 で良い。
▲ page top
Re: 材質
  2011/03/25 14:51:21
>スプライスプレートは溶接しないので SS400 で良い。



溶接しないから・・というのはB材の使用目的を誤解している。 
▲ page top
Re: 材質
SN400B 2011/03/25 15:17:33
>>ただ、大梁をSS400で設計しても良いのになぜ?という質問には答えかねます。
>
>今のところ、法的拘束力は無いと思います。
>
>BCJマニュアルも学会基準も、あくまで適切な工学的判断を行うための資料です。
>
>ダイアフラムをSN材にせよという指摘があったら、法的根拠は?と問えば終わりではないかと思います。補完できる知見があれば望ましいですが。
>
>それでいいというつもりではなく、要するに”ザル”ということを言いたいワケです。


確かにザルですね。
通しダイアフラムをSN490C材するのは
強度以外に面外方向に引張られたときの品質を確保するためです。
いままでおそるおそるラメラ割れなど気にしながら設計していたこともSN490Cを使えば、面外引張耐力を保証してくれてます。
 そこで、法的根拠は?などという構造設計者がいれば品格と能力を疑いますが、法的には拘束力は確かに無いかもしれませんね。 
▲ page top
Re: 材質
  2011/03/25 15:22:34
>>スプライスプレートは溶接しないので SS400 で良い。
>
>溶接しないから・・というのはB材の使用目的を誤解している。

では、どのように説明しますか? 
▲ page top
Re: 材質
  2011/03/25 15:24:01
>>>スプライスプレートは溶接しないので SS400 で良い。
>>
>>溶接しないから・・というのはB材の使用目的を誤解している。
>
>では、どのように説明しますか?


自分で調べるということをしないの?使用区分はSN材の基本だよ。

▲ page top
Re: 材質
  2011/03/25 15:42:30
>自分で調べるということをしないの?使用区分はSN材の基本だよ。

手短に説明できないの? 
▲ page top
Re: 材質
成り立たない 2011/03/25 15:55:56
>自分で調べるということをしないの?


これでは掲示板は成り立たない。 
▲ page top
Re: 材質
  2011/03/25 16:01:12
>>自分で調べるということをしないの?
>
>
>これでは掲示板は成り立たない。

訳のわからない奴が書いているのですよ。 
▲ page top
Re: 材質
昭ちゃん 2011/03/25 17:09:46
垂直探傷で板割れしにくいことを保証したのがC材、
垂直探傷していないので板割れしにくいことを保証していないのがB材、
と教えてもらいました。 
▲ page top
Re: 材質
2011/03/25 18:44:57
>H形でSN400Bをしようすると、スプライス、スチフナーもSN400Bを使用ですか?

ということは、設計者の判断でSN−B材ということですね。」 
▲ page top
Re: 材質
風(かぜ) 2011/03/26 17:37:52
>H形でSN400Bをしようすると、スプライス、スチフナーもSN400Bを使用ですか?

>>>スプライスプレートは溶接しないので SS400 で良い。
>>
>>溶接しないから・・というのはB材の使用目的を誤解している。
>
>では、どのように説明しますか?


塑性化領域内の部材であれば、SN400B

もう、おそいか?・・です。(>_<) 
▲ page top
Re: 材質
  2011/03/26 23:20:46
>塑性化領域内の部材であれば、SN400B
>
>もう、おそいか?・・です。(>_<)

梁の現場接合部ですから、塑性域から外れていますよね。 
▲ page top
Re: 材質
  2011/03/27 08:15:55
>>塑性化領域内の部材であれば、SN400B
>>
>>もう、おそいか?・・です。(>_<)
>
>梁の現場接合部ですから、塑性域から外れていますよね。


多くの建物は入っているよ、
黄色本p590を参考にすれば梁端からL/10または2dが塑性化領域になる。
運搬の都合で決められた継ぎ手位置の場合第1ボルト位置でもその領域に入っていない設計をすることはまれ。
分かってその領域を外すなら耐力的には良心的だが
施工的には不親切。 
▲ page top
Re: 材質
南波悠人 2011/03/27 15:39:34
>塑性化領域内の部材であれば、SN400B
>
>もう、おそいか?・・です。(>_<)

溶接しないのだから、SN400Aではいかんのでしょうか。
▲ page top
Re: 材質
風(かぜ) 2011/03/27 17:12:19
>溶接しないのだから、SN400Aではいかんのでしょうか。

鋼材倶楽部の言ってる事で、法律・告示ではないので、
いかん、という訳ではありませんが、拒否する理由もありませんです。

再度書きますが、SN400Bの特徴は
@塑性変形能力の確保
A溶接性の確保

塑性変形能力の確保・・・ですから、

久しぶりに会社でお仕事です。仕事と言っても、
オーナー様・設計事務所・ゼネ様からの「うちの建物は震度6でもつか?」
「構造強度はいくつ?」「補強方法と工事費と設計料は?」の質問メール返しです。
まだまだ、山ほど入ってます。3/11前からやってた物件は納期を2週間ほど
延長してもらいました。そっちもかたづけます。
▲ page top
Re: 材質
zinbun 2011/03/28 11:00:01
>垂直探傷で板割れしにくいことを保証したのがC材、
>垂直探傷していないので板割れしにくいことを保証していないのがB材、
>と教えてもらいました。

どなたか 教えて-- SN400は、板割れしにくい等と抽象的でなく
SS400は、実験等による数値はどの程度で、例えばSN400に対してSS400は、8割程度の強度など  それともSS400の板割れ強度は、バラツキが大きすぎなのか?

▲ page top
Re: 材質
風(かぜ) 2011/03/28 11:15:35
>どなたか 教えて-- SN400は、板割れしにくい等と抽象的でなく

S材・SM材とSN材の違い

http://www.sasst.jp/qa/q2/q2-1.html

これは、どうでしょうか? 
▲ page top
Re: 材質
  2011/03/28 11:31:39
>>垂直探傷で板割れしにくいことを保証したのがC材、
>>垂直探傷していないので板割れしにくいことを保証していないのがB材、
>>と教えてもらいました。
>
>どなたか 教えて-- SN400は、板割れしにくい等と抽象的でなく
>SS400は、実験等による数値はどの程度で、例えばSN400に対してSS400は、8割程度の強度など  それともSS400の板割れ強度は、バラツキが大きすぎなのか?
>


どーも誤解しているな。
鋼 板は製鉄の過程で硫黄などの不純物を取り込んでしまう事がある。 巻き込まれた不純物は圧延されて薄い層になって隠れてしまう。その不純物を巻き込んだ部 分が熱影響などで割れると強度そのものが失われるのだ。 SN材が無かった頃はそのリスクを承知の上で、通しダイアフラムは溶接する板の2サイズアップに するとかしていた。
現在の製鉄は脱硫技術が発達しているからSN材の無かった頃でもラメラ割れは実際見たことが無かったが、圧延方向に比べて直角 方向の性能が劣ることは知識として承知していた、 そのためにもダイアフラムの厚さなどにこだわったりしていたが、 ばらつきがどうとか実験結果でどうと か、鋼材の性質をネットででもきちんと調べた方が良いかもしれないな。
 

▲ page top


破壊
位置 2011/03/23 13:59:52
TVで見る新幹線の柱の破壊位置が上部でせん断、圧破壊していますが、MNQより普通は下部でないですか? 
▲ page top
Re: 破壊
000 2011/03/23 14:59:56
地中梁よりも、上部梁のほうが大きかった?
そもそも地中梁はあったのかな 
▲ page top
Re: 破壊
昭ちゃん 2011/03/23 17:47:45
>TVで見る新幹線の柱の破壊位置が上部でせん断、圧破壊していますが、MNQより普通は下部でないですか?

ひんと
1)柱脚・地中梁は地面より下で写真には写ってないから破壊の有無は不明
2)柱頭はコンクリートの打ち継ぎ箇所
3)顕著に破壊した柱は多径間ラーメン高架橋を繋ぐ単純桁受が付いているので、内法高さが他の柱より短い。 
▲ page top