だいだい
2011/06/01 16:07:23
構造初心者です。このページの存在を教えてもらって、今回質問させていただきます。
多雪地域で積雪を長期荷重でみると思います。屋根(屋上)については良いのですが、例えば共同住宅の外廊下やバルコニーの床について、一般的には考慮は必要ないのでしょうか?
(屋根がないわけではないので、雪が積もるというよりは吹き込むといった感じだとは思います。ただ積雪量150cmとかあるような場所だと、少し想像がつかないので。)
多雪地域で積雪を長期荷重でみると思います。屋根(屋上)については良いのですが、例えば共同住宅の外廊下やバルコニーの床について、一般的には考慮は必要ないのでしょうか?
(屋根がないわけではないので、雪が積もるというよりは吹き込むといった感じだとは思います。ただ積雪量150cmとかあるような場所だと、少し想像がつかないので。)
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
昭ちゃん
2011/06/01 16:23:36
出幅2m程度までの外廊下、ベランダ・バルコニーなら、
住民に除雪の意思がなければモロ積雪深。
通行可能程度の除雪なら吹き溜まり考慮。但しγに注意。
住民に除雪の意思がなければモロ積雪深。
通行可能程度の除雪なら吹き溜まり考慮。但しγに注意。
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
ヒットマン
2011/06/01 16:43:46
>構造初心者です。このページの存在を教えてもらって、今回質問させていただきます。
>
>多雪地域で積雪を長期荷重でみると思います。屋根(屋上)については良いのですが、例えば共同住宅の外廊下やバルコニーの床について、一般的には考慮は必要ないのでしょうか?
>
>(屋根がないわけではないので、雪が積もるというよりは吹き込むといった感じだとは思います。ただ積雪量150cmとかあるような場所だと、少し想像がつかないので。)
>
あまりでしゃばりすぎたくはないのですが
仕事の合間に、たまたま目に入ったので
積雪は自然積雪ばかりではなく
人が何らかの理由で徐雪を乗せる可能性もあると
南国ではそれも考える必要はない、ということで
可能性と確率の建築基準法
締切りですので、もう・・・・ハハハ
>
>多雪地域で積雪を長期荷重でみると思います。屋根(屋上)については良いのですが、例えば共同住宅の外廊下やバルコニーの床について、一般的には考慮は必要ないのでしょうか?
>
>(屋根がないわけではないので、雪が積もるというよりは吹き込むといった感じだとは思います。ただ積雪量150cmとかあるような場所だと、少し想像がつかないので。)
>
あまりでしゃばりすぎたくはないのですが
仕事の合間に、たまたま目に入ったので
積雪は自然積雪ばかりではなく
人が何らかの理由で徐雪を乗せる可能性もあると
南国ではそれも考える必要はない、ということで
可能性と確率の建築基準法
締切りですので、もう・・・・ハハハ
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
2011/06/01 23:42:09
>>構造初心者です。このページの存在を教えてもらって、今回質問させていただきます。
>>
>>多雪地域で積雪を長期荷重でみると思います。屋根(屋上)については良いのですが、例えば共同住宅の外廊下やバルコニーの床について、一般的には考慮は必要ないのでしょうか?
>>
>>(屋根がないわけではないので、雪が積もるというよりは吹き込むといった感じだとは思います。ただ積雪量150cmとかあるような場所だと、少し想像がつかないので。)
>>
>
>あまりでしゃばりすぎたくはないのですが
>仕事の合間に、たまたま目に入ったので
>
>積雪は自然積雪ばかりではなく
>人が何らかの理由で徐雪を乗せる可能性もあると
>
>南国ではそれも考える必要はない、ということで
>可能性と確率の建築基準法
>
>締切りですので、もう・・・・ハハハ
バルコニーにわざわざ載せるのか?
可能性の話をしていたらキリが無い。
雪の多いところは、廊下は外廊下にしない場合が多い。
吹き込む程度なら問題無いような気がする。
多雪地方の方、よろしく。
>>
>>多雪地域で積雪を長期荷重でみると思います。屋根(屋上)については良いのですが、例えば共同住宅の外廊下やバルコニーの床について、一般的には考慮は必要ないのでしょうか?
>>
>>(屋根がないわけではないので、雪が積もるというよりは吹き込むといった感じだとは思います。ただ積雪量150cmとかあるような場所だと、少し想像がつかないので。)
>>
>
>あまりでしゃばりすぎたくはないのですが
>仕事の合間に、たまたま目に入ったので
>
>積雪は自然積雪ばかりではなく
>人が何らかの理由で徐雪を乗せる可能性もあると
>
>南国ではそれも考える必要はない、ということで
>可能性と確率の建築基準法
>
>締切りですので、もう・・・・ハハハ
バルコニーにわざわざ載せるのか?
可能性の話をしていたらキリが無い。
雪の多いところは、廊下は外廊下にしない場合が多い。
吹き込む程度なら問題無いような気がする。
多雪地方の方、よろしく。
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
昭ちゃん
2011/06/02 00:03:37
>多雪地方の方、よろしく。
寂れて無人の真冬のリゾートマンションってどうなっているのだろう
寂れて無人の真冬のリゾートマンションってどうなっているのだろう
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
ヒットマン
2011/06/02 00:05:00
>
>バルコニーにわざわざ載せるのか?
>可能性の話をしていたらキリが無い。
>
>雪の多いところは、廊下は外廊下にしない場合が多い。
>吹き込む程度なら問題無いような気がする。
>
>多雪地方の方、よろしく。
低能だな。可能性にも理論があるんだよ。
施工中の時とか、屋根がない時とかも、な。
>バルコニーにわざわざ載せるのか?
>可能性の話をしていたらキリが無い。
>
>雪の多いところは、廊下は外廊下にしない場合が多い。
>吹き込む程度なら問題無いような気がする。
>
>多雪地方の方、よろしく。
低能だな。可能性にも理論があるんだよ。
施工中の時とか、屋根がない時とかも、な。
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
ヒットマン
2011/06/02 00:52:24
>>多雪地方の方、よろしく。
>
>寂れて無人の真冬のリゾートマンションってどうなっているのだろう
スレ主のような学生に教える先生も大変だな。
昭ちゃんは先生ではありませんか?
私は気が短いので先生には向きません。
>
>寂れて無人の真冬のリゾートマンションってどうなっているのだろう
スレ主のような学生に教える先生も大変だな。
昭ちゃんは先生ではありませんか?
私は気が短いので先生には向きません。
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
※
2011/06/02 08:08:16
>>>多雪地方の方、よろしく。
>>
>>寂れて無人の真冬のリゾートマンションってどうなっているのだろう
>
>スレ主のような学生に教える先生も大変だな。
>昭ちゃんは先生ではありませんか?
>私は気が短いので先生には向きません。
この暴言は誰以来かな、久々の馬鹿出現 今後に期待
>>
>>寂れて無人の真冬のリゾートマンションってどうなっているのだろう
>
>スレ主のような学生に教える先生も大変だな。
>昭ちゃんは先生ではありませんか?
>私は気が短いので先生には向きません。
この暴言は誰以来かな、久々の馬鹿出現 今後に期待
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
-_-
2011/06/02 08:31:50
>構造初心者です。このページの存在を教えてもらって、今回質問させていただきます。
>
>多雪地域で積雪を長期荷重でみると思います。屋根(屋上)については良いのですが、例えば共同住宅の外廊下やバルコニーの床について、一般的には考慮は必要ないのでしょうか?
>
>(屋根がないわけではないので、雪が積もるというよりは吹き込むといった感じだとは思います。ただ積雪量150cmとかあるような場所だと、少し想像がつかないので。)
屋根がある場合はSLはみないでLLを考慮です♪
>
>多雪地域で積雪を長期荷重でみると思います。屋根(屋上)については良いのですが、例えば共同住宅の外廊下やバルコニーの床について、一般的には考慮は必要ないのでしょうか?
>
>(屋根がないわけではないので、雪が積もるというよりは吹き込むといった感じだとは思います。ただ積雪量150cmとかあるような場所だと、少し想像がつかないので。)
屋根がある場合はSLはみないでLLを考慮です♪
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
2011/06/02 23:03:29
>>
>>バルコニーにわざわざ載せるのか?
>>可能性の話をしていたらキリが無い。
>>
>>雪の多いところは、廊下は外廊下にしない場合が多い。
>>吹き込む程度なら問題無いような気がする。
>>
>>多雪地方の方、よろしく。
>
>低能だな。可能性にも理論があるんだよ。
>施工中の時とか、屋根がない時とかも、な。
文章をきちっと読むうゼ。
屋根がある場合の話じゃん。ばっかじゃね。
1mも積もる前に、大雪に工事はやらんよ。
みんな南の方に出稼ぎしてるって。
>>バルコニーにわざわざ載せるのか?
>>可能性の話をしていたらキリが無い。
>>
>>雪の多いところは、廊下は外廊下にしない場合が多い。
>>吹き込む程度なら問題無いような気がする。
>>
>>多雪地方の方、よろしく。
>
>低能だな。可能性にも理論があるんだよ。
>施工中の時とか、屋根がない時とかも、な。
文章をきちっと読むうゼ。
屋根がある場合の話じゃん。ばっかじゃね。
1mも積もる前に、大雪に工事はやらんよ。
みんな南の方に出稼ぎしてるって。
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
昭ちゃん
2011/06/03 18:34:26
スレ主だいだいさんはどこへ行ったのかな
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
だいだい
2011/06/04 09:02:09
みなさん、ありがとうございます。(書き込み遅れまして申し訳ありません)
いろんな考え方があるのですね。
設計する人がどういう設定にするかで、計算結果が変わってきますよね。多雪の場所はバルコニーや廊下に吹き込む量も多いのだろうか?というちょっとした心配がふと湧いたのです。
では想定でどのぐらい雪が載るだろと考えたのですが、想定の範囲内とか範囲外とか聞くことも近頃多かったので、掲示板の方々はどのような考えがあるのを知りたかったのです。
想定をし始めたらキリがないというのもなんとなくわかります。ただ、自分の浅い考えでは想定にも限界があります。(施工時期や施工中の想定は全くしていませんでしたし。)
不足は良くないですが、過剰すぎるのもよくない。過剰にしておけば安全かもしれないけど、お金がかかったり、言い方を変えれば無駄ということになってしまう。
基準のラインは絶対守る。あとは設計する人の考えになるんですよね?
参考にしてあとは実際の使われ方を自分なりにイメージして、設定を考えようと思います。(屋根があるということで考慮しないかもしれないですし、それでも割り増すかもしれません。)
みなさん、ありがとうございます。
いろんな考え方があるのですね。
設計する人がどういう設定にするかで、計算結果が変わってきますよね。多雪の場所はバルコニーや廊下に吹き込む量も多いのだろうか?というちょっとした心配がふと湧いたのです。
では想定でどのぐらい雪が載るだろと考えたのですが、想定の範囲内とか範囲外とか聞くことも近頃多かったので、掲示板の方々はどのような考えがあるのを知りたかったのです。
想定をし始めたらキリがないというのもなんとなくわかります。ただ、自分の浅い考えでは想定にも限界があります。(施工時期や施工中の想定は全くしていませんでしたし。)
不足は良くないですが、過剰すぎるのもよくない。過剰にしておけば安全かもしれないけど、お金がかかったり、言い方を変えれば無駄ということになってしまう。
基準のラインは絶対守る。あとは設計する人の考えになるんですよね?
参考にしてあとは実際の使われ方を自分なりにイメージして、設定を考えようと思います。(屋根があるということで考慮しないかもしれないですし、それでも割り増すかもしれません。)
みなさん、ありがとうございます。
Re: バルコニーや外廊下の積雪荷重考慮(長期)
2011/06/04 10:08:10
優等生的模範的レス
残念
残念
原発は津波の前に壊れていた
朝日新聞
2011/06/01 14:17:43
今日の朝日新聞で読みました。
耐震設計はされていなかった。
この責任は誰にあるのでしょう。
国民にあるのだそうです。
管さんは総理大臣として、責任をとらないのでしょうね。
エイズとは、訳が違う。
耐震設計はされていなかった。
この責任は誰にあるのでしょう。
国民にあるのだそうです。
管さんは総理大臣として、責任をとらないのでしょうね。
エイズとは、訳が違う。
Re: 原発は津波の前に壊れていた
おとう
2011/06/01 15:05:19
>今日の朝日新聞で読みました。
>耐震設計はされていなかった。
結論はまだまだ先です。
現地に容易に近寄れない以上、実体解明には100年以上かかるかもしれません。
石棺にされてしまえば絶望的です。
シミュレーションくらいは出来るでしょうが、証拠との突き合わせが為されなければ殆ど意味を為しません。
何かと「いそがせる」と言うであろう政府や役人の煽りに動じないで、
世界に向けて恥ずかしくない、誠実な解明に励んでもらいたいモノです。
>耐震設計はされていなかった。
結論はまだまだ先です。
現地に容易に近寄れない以上、実体解明には100年以上かかるかもしれません。
石棺にされてしまえば絶望的です。
シミュレーションくらいは出来るでしょうが、証拠との突き合わせが為されなければ殆ど意味を為しません。
何かと「いそがせる」と言うであろう政府や役人の煽りに動じないで、
世界に向けて恥ずかしくない、誠実な解明に励んでもらいたいモノです。
Re: 原発は津波の前に壊れていた
名乗るほどではない
2011/06/01 15:15:59
壊れる前に、危険性が指摘されていた。
それを無視したのは・・・。
なんせ、設計が・・・。
それを無視したのは・・・。
なんせ、設計が・・・。
Re: 原発は津波の前に壊れていた
昭ちゃん
2011/06/01 15:47:46
何度も書いているが
確かな事は
1。原子炉システムは地震の無い米国仕様のコピーで始まった。
2。商用原子炉としての実証炉の無いまま商用炉建設に冒進した。
3。原子炉システムの振動実験は縮小モデル。配管系に至ってはごく簡単な配管モデルで、実物のような複雑さは全く無い。
4。システムの受領はターンキー。発注元の東電にシステム全体を把握した人間ゼロ。
確かな事は
1。原子炉システムは地震の無い米国仕様のコピーで始まった。
2。商用原子炉としての実証炉の無いまま商用炉建設に冒進した。
3。原子炉システムの振動実験は縮小モデル。配管系に至ってはごく簡単な配管モデルで、実物のような複雑さは全く無い。
4。システムの受領はターンキー。発注元の東電にシステム全体を把握した人間ゼロ。
Re: 原発は津波の前に壊れていた
ヒットマン
2011/06/01 15:54:14
>壊れる前に、危険性が指摘されていた。
>それを無視したのは・・・。
>なんせ、設計が・・・。
データを見ると小規模だがキラーパルスが発生していた可能性がある。
設計時の加速度応答値が上下で235以下にはず。
しかし、場所によっては上下400以上の値も観測される。
大丈夫かな?
某ゼネコンと値切倒しのT電のタッグだ。
恐怖のビューティペアだ。
子供子供の若者よりも恐ろしい。
私の出番かな?
>それを無視したのは・・・。
>なんせ、設計が・・・。
データを見ると小規模だがキラーパルスが発生していた可能性がある。
設計時の加速度応答値が上下で235以下にはず。
しかし、場所によっては上下400以上の値も観測される。
大丈夫かな?
某ゼネコンと値切倒しのT電のタッグだ。
恐怖のビューティペアだ。
子供子供の若者よりも恐ろしい。
私の出番かな?
Re: 原発は津波の前に壊れていた
774
2011/06/01 15:56:17
>>この責任は誰にあるのでしょう。
>国民にあるのだそうです。
この間まで自民党を支持していた国民。
>管さんは総理大臣として、責任をとらないのでしょうね。
たまたま,地震が来た時、総理だった。一億分の一の国民。
>国民にあるのだそうです。
この間まで自民党を支持していた国民。
>管さんは総理大臣として、責任をとらないのでしょうね。
たまたま,地震が来た時、総理だった。一億分の一の国民。
Re: 原発は津波の前に壊れていた
昭ちゃん
2011/06/01 16:02:05
>この責任は誰にあるのでしょう。
>国民にあるのだそうです。
だれだ、そんな事、言ったのは
>国民にあるのだそうです。
だれだ、そんな事、言ったのは
Re: 原発は津波の前に壊れていた
昭ちゃん
2011/06/02 00:09:45
おとう 2011/06/01 15:05:19
>シミュレーションくらいは出来るでしょうが、
シュミレーション・・・
東電も政治家もこの言葉の意味の本当の怖さはまだ知らない。
仮定が違えば結果は180度反対にもなることを。
そして数字の一つを入れ換えれば自分の望む結果に容易に導けることを。
そして最後には数字のマジックの中に嵌り込んでいく恐ろしさを。
今の東電には、人間の持つ五感、第六感を否定し尽くした人間しか存在しないようだ。
>シミュレーションくらいは出来るでしょうが、
シュミレーション・・・
東電も政治家もこの言葉の意味の本当の怖さはまだ知らない。
仮定が違えば結果は180度反対にもなることを。
そして数字の一つを入れ換えれば自分の望む結果に容易に導けることを。
そして最後には数字のマジックの中に嵌り込んでいく恐ろしさを。
今の東電には、人間の持つ五感、第六感を否定し尽くした人間しか存在しないようだ。
Re: 原発は津波の前に壊れていた
2011/06/02 13:38:03
>>>この責任は誰にあるのでしょう。
>国民にあるのだそうです。
>この間まで自民党を支持していた国民。
こういった無責任な発言があちこちであるな。
民主党までが本気でそう思っているのなら政権を返上して自民党に事故処理を任せればよい。
>>管さんは総理大臣として、責任をとらないのでしょうね。
>
>たまたま,地震が来た時、総理だった。一億分の一の国民。
本人がそう思っているのだとしたらさっさと総理大臣を辞めるべきだ
>国民にあるのだそうです。
>この間まで自民党を支持していた国民。
こういった無責任な発言があちこちであるな。
民主党までが本気でそう思っているのなら政権を返上して自民党に事故処理を任せればよい。
>>管さんは総理大臣として、責任をとらないのでしょうね。
>
>たまたま,地震が来た時、総理だった。一億分の一の国民。
本人がそう思っているのだとしたらさっさと総理大臣を辞めるべきだ
Re: 原発は津波の前に壊れていた
親の顔が見たい
2011/06/02 22:44:03
>本人がそう思っているのだとしたらさっさと総理大臣を辞めるべきだ
市民運動家は責任をとれないので、責任をとらない。
責任は、追求するものだから。
やがて、天罰が下るだろう。
市民運動家は責任をとれないので、責任をとらない。
責任は、追求するものだから。
やがて、天罰が下るだろう。
Re: 原発は津波の前に壊れていた
2011/06/03 18:41:54
天罰下っても下らなくてもどうでもいいや
はい、みんなでカン蹴りしましょう
はい、みんなでカン蹴りしましょう
信太山
2011/06/01 11:58:21
実務者ではなく構造勉強中です。
SRC柱は圧縮側フランジ断面積による圧縮側鉄骨量によって低減するとありますが、この場合鉄骨断面は中立軸から対称断面のH形だけでなく端柱などはT型ウェブにフランジが付いた非対象断面のものもありますが
この場合中立軸からXYそれぞれの向きで許容応力度は変えるのでしょうか?それとも鉄骨量の多い厳しい側の1-15sPcで決まるのでしょうか?
あと、非対称の横向きとなるHのフランジは縦向きとなってしまいますがこの場合フランジとウェブの考え方はどうなるのでしょうか?
SRC柱は圧縮側フランジ断面積による圧縮側鉄骨量によって低減するとありますが、この場合鉄骨断面は中立軸から対称断面のH形だけでなく端柱などはT型ウェブにフランジが付いた非対象断面のものもありますが
この場合中立軸からXYそれぞれの向きで許容応力度は変えるのでしょうか?それとも鉄骨量の多い厳しい側の1-15sPcで決まるのでしょうか?
あと、非対称の横向きとなるHのフランジは縦向きとなってしまいますがこの場合フランジとウェブの考え方はどうなるのでしょうか?
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
"!
2011/06/01 12:58:25
SRCは忘れた
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
2011/06/01 13:04:55
SRC規準と例題集と建築技術誌をめくってみよう
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
知りたい
2011/06/01 14:24:50
コンクリートの詰まりが悪いからですか。
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
昭ちゃん
2011/06/01 16:46:27
>コンクリートの詰まりが悪いからですか。
SRC規準と建築技術誌をめくってみよう
SRC規準と建築技術誌をめくってみよう
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
信太山
2011/06/01 17:12:07
>SRC規準
ありがとうございます。
SRC規準ってどこの本屋に行っても置いてないんですよね。
ありがとうございます。
SRC規準ってどこの本屋に行っても置いてないんですよね。
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
おとう
2011/06/01 17:17:11
>>SRC規準
>
>SRC規準ってどこの本屋に行っても置いてないんですよね。
ですね。
「鉄骨鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」ならどこかにあるハズです。
>
>SRC規準ってどこの本屋に行っても置いてないんですよね。
ですね。
「鉄骨鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」ならどこかにあるハズです。
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
"!
2011/06/01 17:28:10
SRCは、だいぶん廃れたのかなあ
15年ぐらいやってないような気がする
昨今はRCばっかりだねえ
15年ぐらいやってないような気がする
昨今はRCばっかりだねえ
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
昭ちゃん
2011/06/01 18:11:26
信太山 2011/06/01 17:12:07
>SRC規準ってどこの本屋に行っても置いてないんですよね。
>実務者ではなく構造勉強中です。
RCは、RC SUCCESSIONの略。ってうそうそ
RCは、Reinforced-Concrete(補強されたコンクリート)即ち鉄筋コンクリート造の略。
SRCは、総合格闘技SENGOKU RAIDEN CHANPIONSHIPの略ってーのもうそ。
SRCは、steel reinforced concrete、即ち鉄骨鉄筋コンクリート造、の略(但し日本でのみ通用)だってこと知らないの?????
勉強中だろうが実務中だろうが、そのくらい知ってないと恥かくよ
四股名に“山”が付いてるんだから十両か幕内だよね。それだったら尚更のこと。
本屋によっては大きいところでも無いトコある。出版元に直接注文だネ。
思い出した。USEさんだ。
>SRC規準ってどこの本屋に行っても置いてないんですよね。
>実務者ではなく構造勉強中です。
RCは、RC SUCCESSIONの略。ってうそうそ
RCは、Reinforced-Concrete(補強されたコンクリート)即ち鉄筋コンクリート造の略。
SRCは、総合格闘技SENGOKU RAIDEN CHANPIONSHIPの略ってーのもうそ。
SRCは、steel reinforced concrete、即ち鉄骨鉄筋コンクリート造、の略(但し日本でのみ通用)だってこと知らないの?????
勉強中だろうが実務中だろうが、そのくらい知ってないと恥かくよ
四股名に“山”が付いてるんだから十両か幕内だよね。それだったら尚更のこと。
本屋によっては大きいところでも無いトコある。出版元に直接注文だネ。
思い出した。USEさんだ。
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
信太山
2011/06/01 19:04:19
>思い出した。USEさんだ。
どうもです。
>SRCは、steel reinforced concrete、即ち鉄骨鉄筋コンクリート造、の略(但し日本でのみ通用)だってこと知らないの?????
???
自分の質問文のどこでSRCを知らないことになっているのですか?
あと、構造設計者ではなく構造の勉強中なんです。
確かに注文できればそれにこしたことないのですが
出てくる疑問ごとになかなか一冊買えないです。
実務者ならその程度の根性ならならやめてしまえとお叱りを受けるかもしれませんが、構造の勉強でも人それぞれいろんなレベルや事情で頑張っている方もいるはずです。
そのためにここで質問できるなら一勉強中の者にとってはありがたい掲示板となるはずなのですが、レベルの低いものにとってはちょっと手厳しい掲示板なのですね。。。
どうもです。
>SRCは、steel reinforced concrete、即ち鉄骨鉄筋コンクリート造、の略(但し日本でのみ通用)だってこと知らないの?????
???
自分の質問文のどこでSRCを知らないことになっているのですか?
あと、構造設計者ではなく構造の勉強中なんです。
確かに注文できればそれにこしたことないのですが
出てくる疑問ごとになかなか一冊買えないです。
実務者ならその程度の根性ならならやめてしまえとお叱りを受けるかもしれませんが、構造の勉強でも人それぞれいろんなレベルや事情で頑張っている方もいるはずです。
そのためにここで質問できるなら一勉強中の者にとってはありがたい掲示板となるはずなのですが、レベルの低いものにとってはちょっと手厳しい掲示板なのですね。。。
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
昭ちゃん
2011/06/01 19:13:09
>>SRCは、steel reinforced concrete、即ち鉄骨鉄筋コンクリート造、の略(但し日本でのみ通用)だってこと知らないの?????
>
>???
>自分の質問文のどこでSRCを知らないことになっているのですか?
SRC規準の本がどこにもない
から
そうかと思った次第
>出てくる疑問ごとになかなか一冊買えないです。
>実務者ならその程度の根性ならならやめてしまえとお叱りを受けるかもしれませんが、構造の勉強でも人それぞれいろんなレベルや事情で頑張っている方もいるはずです。
スレ主信太山さんが、学生さんなのか、建築界以外の業界人なのか、設計会社勤務なのか、職業訓練生なのか、判らないので何とも言えないが、勉強したモノを明日への投資と考えているのか?、それとも一生の内の過ぎ去ったある出来事ととらえているのか?。
それによってスレ主さんにとっての一冊の価値が、軽くも重くもなる。価値が軽いと考えるなら、自分にとって勉強中のモノそのものの価値を考えて見る必要もあるだろう。
少なくとも、本当に疑問を解決し、今後に役立てる意志を持つのなら、人から聞きかじったモノではなく自分の目で確かめることが必要。明日への投資とするなら、その程度の心構えはあたりまえ。
>
>???
>自分の質問文のどこでSRCを知らないことになっているのですか?
SRC規準の本がどこにもない
から
そうかと思った次第
>出てくる疑問ごとになかなか一冊買えないです。
>実務者ならその程度の根性ならならやめてしまえとお叱りを受けるかもしれませんが、構造の勉強でも人それぞれいろんなレベルや事情で頑張っている方もいるはずです。
スレ主信太山さんが、学生さんなのか、建築界以外の業界人なのか、設計会社勤務なのか、職業訓練生なのか、判らないので何とも言えないが、勉強したモノを明日への投資と考えているのか?、それとも一生の内の過ぎ去ったある出来事ととらえているのか?。
それによってスレ主さんにとっての一冊の価値が、軽くも重くもなる。価値が軽いと考えるなら、自分にとって勉強中のモノそのものの価値を考えて見る必要もあるだろう。
少なくとも、本当に疑問を解決し、今後に役立てる意志を持つのなら、人から聞きかじったモノではなく自分の目で確かめることが必要。明日への投資とするなら、その程度の心構えはあたりまえ。
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
風(かぜ)
2011/06/01 22:49:04
>この場合中立軸からXYそれぞれの向きで許容応力度は変えるのでしょうか?それとも鉄骨量の多い厳しい側の1-15sPcで決まるのでしょうか?
>あと、非対称の横向きとなるHのフランジは縦向きとなってしまいますがこの場合フランジとウェブの考え方はどうなるのでしょうか?
スレ主(信太山)さんへ
只今、帰社しました、疲れました。
本題:累加強度式のときの補正係数の話ですよね・・・。
上の様な場合は、正負方向に関係なく、Flange1枚分をsacに用いてる
と、思いますです。
>あと、非対称の横向きとなるHのフランジは縦向きとなってしまいますがこの場合フランジとウェブの考え方はどうなるのでしょうか?
スレ主(信太山)さんへ
只今、帰社しました、疲れました。
本題:累加強度式のときの補正係数の話ですよね・・・。
上の様な場合は、正負方向に関係なく、Flange1枚分をsacに用いてる
と、思いますです。
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
信太山
2011/06/02 19:00:40
>本題:累加強度式のときの補正係数の話ですよね・・・。
>上の様な場合は、正負方向に関係なく、Flange1枚分をsacに用いてる
>と、思いますです。
ありがとうございます。
ということはHと⊥で構成されたT形の鉄骨柱の場合は中立軸より下側「⊥」はフランジ1枚で上側「H」はフランジ2枚となりますが、
それでも圧縮側フランジの断面積としてはフランジは2枚あっても正負方向に関係なく一律1枚として算出するということなんですね。
結構アバウトなんですねぇ・・・
そもそもT形断面のX軸に対する上側のフランジは縦向き2枚となってしまいますが力学的に曲げに対するフランジの役割は
横向きのウェブが弦材の役目を果たすことになると思うのですがこの場合は力学的な考え方ではないんですね。
>上の様な場合は、正負方向に関係なく、Flange1枚分をsacに用いてる
>と、思いますです。
ありがとうございます。
ということはHと⊥で構成されたT形の鉄骨柱の場合は中立軸より下側「⊥」はフランジ1枚で上側「H」はフランジ2枚となりますが、
それでも圧縮側フランジの断面積としてはフランジは2枚あっても正負方向に関係なく一律1枚として算出するということなんですね。
結構アバウトなんですねぇ・・・
そもそもT形断面のX軸に対する上側のフランジは縦向き2枚となってしまいますが力学的に曲げに対するフランジの役割は
横向きのウェブが弦材の役目を果たすことになると思うのですがこの場合は力学的な考え方ではないんですね。
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
おとう
2011/06/02 19:19:38
>そもそもT形断面のX軸に対する上側のフランジは縦向き2枚となってしまいますが力学的に曲げに対するフランジの役割は
>横向きのウェブが弦材の役目を果たすことになると思うのですがこの場合は力学的な考え方ではないんですね。
あれば効くというものではないと思います。
上側の2枚のフランジがどこを弦材として働かせるのに有効となるか、を考えればわかるのではないでしょうか?
追記
文字だけだと噛み合っているのか不安ですね
>横向きのウェブが弦材の役目を果たすことになると思うのですがこの場合は力学的な考え方ではないんですね。
あれば効くというものではないと思います。
上側の2枚のフランジがどこを弦材として働かせるのに有効となるか、を考えればわかるのではないでしょうか?
追記
文字だけだと噛み合っているのか不安ですね
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
信太山
2011/06/02 19:43:50
>上側の2枚のフランジがどこを弦材として働かせるのに有効となるか、を考えればわかるのではないでしょうか?
ありがとうございます。
普通に考えればY軸を基準にした弦材となるのでしょうが、
そうするとX軸に対する上側の弦材として果たす部分がよくわからなくて・・・
この場合は圧縮側鉄骨なので弦材は曲げ負担となるので断面欠損だけを考えるのならば向きは直接関係無いのかもしれませんね。
なら上側の曲げとして期待する部分は主筋ということなのでしょうか。
この辺のところはSRC規準をみると出ているのでしょうね。
ありがとうございます。
普通に考えればY軸を基準にした弦材となるのでしょうが、
そうするとX軸に対する上側の弦材として果たす部分がよくわからなくて・・・
この場合は圧縮側鉄骨なので弦材は曲げ負担となるので断面欠損だけを考えるのならば向きは直接関係無いのかもしれませんね。
なら上側の曲げとして期待する部分は主筋ということなのでしょうか。
この辺のところはSRC規準をみると出ているのでしょうね。
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
zzz
2011/06/02 23:17:37
>>上側の2枚のフランジがどこを弦材として働かせるのに有効となるか、を考えればわかるのではないでしょうか?
>
>ありがとうございます。
>普通に考えればY軸を基準にした弦材となるのでしょうが、
>そうするとX軸に対する上側の弦材として果たす部分がよくわからなくて・・・
>この場合は圧縮側鉄骨なので弦材は曲げ負担となるので断面欠損だけを考えるのならば向きは直接関係無いのかもしれませんね。
>なら上側の曲げとして期待する部分は主筋ということなのでしょうか。
>この辺のところはSRC規準をみると出ているのでしょうね。
建築本なら、南洋堂ですが、品切れのようですね。
最近は、RCでやっちゃうからな。
>
>ありがとうございます。
>普通に考えればY軸を基準にした弦材となるのでしょうが、
>そうするとX軸に対する上側の弦材として果たす部分がよくわからなくて・・・
>この場合は圧縮側鉄骨なので弦材は曲げ負担となるので断面欠損だけを考えるのならば向きは直接関係無いのかもしれませんね。
>なら上側の曲げとして期待する部分は主筋ということなのでしょうか。
>この辺のところはSRC規準をみると出ているのでしょうね。
建築本なら、南洋堂ですが、品切れのようですね。
最近は、RCでやっちゃうからな。
Re: SRC柱のコンクリートの許容応力度の低減
風(かぜ)
2011/06/04 09:31:47
>それでも圧縮側フランジの断面積としてはフランジは2枚あっても正負方向に関係なく一律1枚として算出するということなんですね。
>結構アバウトなんですねぇ・・・
そうです、累加強度式ですから。
>結構アバウトなんですねぇ・・・
そうです、累加強度式ですから。
Re: 斜めばりの軸力
2011/05/31 17:42:10
>断面算定でこれを考慮するようになったのは
>いつ頃からでしょう。
>はじめて、気づきました。
昔からだよー
一貫使って忘れたんでしょっ。
あーあっ。バレたらアネハもんだよ。
>いつ頃からでしょう。
>はじめて、気づきました。
昔からだよー
一貫使って忘れたんでしょっ。
あーあっ。バレたらアネハもんだよ。
Re: 斜めばりの軸力
名前書けない
2011/05/31 18:34:30
>昔からだよー
>
>一貫使って忘れたんでしょっ。
>あーあっ。バレたらアネハもんだよ。
まじすかっ
やったことないよ
>
>一貫使って忘れたんでしょっ。
>あーあっ。バレたらアネハもんだよ。
まじすかっ
やったことないよ
Re: 斜めばりの軸力
おとう
2011/05/31 18:43:21
梁軸力が何に影響を受けるか、予測するのも大切なことと思います。
実は屋根ブレースがパンパンに張っていたりもします。
実は屋根ブレースがパンパンに張っていたりもします。
Re: 斜めばりの軸力
2011/05/31 19:35:42
>断面算定でこれを考慮するようになったのは
>いつ頃からでしょう。
>はじめて、気づきました。
マジでっか?
釣りでしょ。
>いつ頃からでしょう。
>はじめて、気づきました。
マジでっか?
釣りでしょ。
Re: 斜めばりの軸力
初心者
2011/05/31 23:03:31
軸力 大きいの?
山形ラーメンの場合
柱と梁は同断面とするので
問題ないのでは?
山形ラーメンの場合
柱と梁は同断面とするので
問題ないのでは?
Re: 斜めばりの軸力
2011/05/31 23:19:47
>軸力 大きいの?
>山形ラーメンの場合
>柱と梁は同断面とするので
>問題ないのでは?
ざくつくかんながさ!!
>山形ラーメンの場合
>柱と梁は同断面とするので
>問題ないのでは?
ざくつくかんながさ!!
Re: 斜めばりの軸力
2011/06/01 04:17:47
>軸力 大きいの?
>山形ラーメンの場合
>柱と梁は同断面とするので
>問題ないのでは?
あぽ〜ん。構造やめなさい。
素人が見たら、レベルの低さにあきれるよ。
>山形ラーメンの場合
>柱と梁は同断面とするので
>問題ないのでは?
あぽ〜ん。構造やめなさい。
素人が見たら、レベルの低さにあきれるよ。
Re: 斜めばりの軸力
2011/06/01 07:11:22
>あぽ〜ん。構造やめなさい。
>素人が見たら、レベルの低さにあきれるよ。
つぅか、ここの住人のレベル低すぎ。
構造設計業界は相当ヤバイレベル。
>素人が見たら、レベルの低さにあきれるよ。
つぅか、ここの住人のレベル低すぎ。
構造設計業界は相当ヤバイレベル。
Re: 斜めばりの軸力
2011/06/01 07:21:15
>>素人が見たら、レベルの低さにあきれるよ。
>
>つぅか、ここの住人のレベル低すぎ。
つぅか、一見さんのレベル低すぎ。
>
>つぅか、ここの住人のレベル低すぎ。
つぅか、一見さんのレベル低すぎ。
Re: 斜めばりの軸力
ツァウストラ
2011/06/01 09:41:08
>はじめて、気づきました。
女房殿が美容院に行って髪形を変えたとき、
気づかなかった、は致命的だ。
梁の方は結果オーライかもしれないが
忘れた頃に、あれがあーだったとか、
こーだったとか言われるのは
女房殿の愚痴と同じだから
気をつけることに越したことは無い。
女房殿が美容院に行って髪形を変えたとき、
気づかなかった、は致命的だ。
梁の方は結果オーライかもしれないが
忘れた頃に、あれがあーだったとか、
こーだったとか言われるのは
女房殿の愚痴と同じだから
気をつけることに越したことは無い。
Re: 斜めばりの軸力
hoka
2011/06/01 10:48:17
>いつ頃からでしょう。
93年頃から考慮っす。それまでは山形解析は筒井助幸さんの「山形骨組の応力計算」をバイブルにしてました。任意形状、fap-1 でも
軸力変形を考慮して断面積を100倍とかしていた頃は剛床設定がまちまちで
ブレース構造だって軸力は0って時代もありました。
山形なら軸力σ<≒0.1〜0.2程度、どうってことないのでは?
93年頃から考慮っす。それまでは山形解析は筒井助幸さんの「山形骨組の応力計算」をバイブルにしてました。任意形状、fap-1 でも
軸力変形を考慮して断面積を100倍とかしていた頃は剛床設定がまちまちで
ブレース構造だって軸力は0って時代もありました。
山形なら軸力σ<≒0.1〜0.2程度、どうってことないのでは?
Re: 斜めばりの軸力
どうも
2011/06/01 11:58:48
>>いつ頃からでしょう。
>
>93年頃から考慮っす。それまでは山形解析は筒井助幸さんの「山形骨組の応力計算」をバイブルにしてました。任意形状、fap-1 でも
>軸力変形を考慮して断面積を100倍とかしていた頃は剛床設定がまちまちで
>ブレース構造だって軸力は0って時代もありました。
>山形なら軸力σ<≒0.1〜0.2程度、どうってことないのでは?
スパンにもよるでしょう、どうってことあります。
>
>93年頃から考慮っす。それまでは山形解析は筒井助幸さんの「山形骨組の応力計算」をバイブルにしてました。任意形状、fap-1 でも
>軸力変形を考慮して断面積を100倍とかしていた頃は剛床設定がまちまちで
>ブレース構造だって軸力は0って時代もありました。
>山形なら軸力σ<≒0.1〜0.2程度、どうってことないのでは?
スパンにもよるでしょう、どうってことあります。
Re: 斜めばりの軸力
2011/06/01 12:56:52
>山形なら軸力σ<≒0.1〜0.2程度、どうってことないのでは?
あなたはその一言で身を滅ぼしました
あなたはその一言で身を滅ぼしました
Re: 斜めばりの軸力
心配性
2011/06/01 14:21:44
>>山形なら軸力σ<≒0.1〜0.2程度、どうってことないのでは?
>
>あなたはその一言で身を滅ぼしました
水勾配(1/100)も
身を滅ぼしますか。
>
>あなたはその一言で身を滅ぼしました
水勾配(1/100)も
身を滅ぼしますか。
Re: 斜めばりの軸力
hoka
2011/06/01 15:39:43
およw
>スパンにもよるでしょう
センパイ、一体TLがどれだけでMよりN優先って・・・しかも柱頭Mが??
>身を滅ぼしました
アッチョンプリケ すごいセンパイが居たもんっすね・・・β低減なされずBUSなんて使ってらっしゃったのすっかね・・スゴ!
>スパンにもよるでしょう
センパイ、一体TLがどれだけでMよりN優先って・・・しかも柱頭Mが??
>身を滅ぼしました
アッチョンプリケ すごいセンパイが居たもんっすね・・・β低減なされずBUSなんて使ってらっしゃったのすっかね・・スゴ!
Re: 斜めばりの軸力
2011/06/01 16:50:22
>水勾配(1/100)も
>身を滅ぼしますか。
心配性さん、
極論で闘いたいん?なら先に言おうね
>身を滅ぼしますか。
心配性さん、
極論で闘いたいん?なら先に言おうね
Re: 斜めばりの軸力
2011/06/01 16:54:25
>β低減なされずBUSなんて使ってらっしゃったのすっかね・・スゴ!
hokaさんって今でもβ低減してるんだ。絶滅危惧種博物館ものだね
hokaさんって今でもβ低減してるんだ。絶滅危惧種博物館ものだね
Re: 斜めばりの軸力
おとう
2011/06/01 17:17:59
>>実は屋根ブレースがパンパンに張っていたりもします。
>
>すると、梁に軸力は生じない。?
梁に軸力が生じていないかどうかは調べにくいのでわかりませんが、
建て方次第で変わるのではないかと想像しています。
>
>すると、梁に軸力は生じない。?
梁に軸力が生じていないかどうかは調べにくいのでわかりませんが、
建て方次第で変わるのではないかと想像しています。
Re: 斜めばりの軸力
速登知里
2011/06/02 19:29:05
>梁に軸力が生じていないかどうかは調べにくいのでわかりませんが、
>建て方次第で変わるのではないかと想像しています。
質も〜んデス。
梁に軸力が生じるばあいは、細長比250の制限がかかるのでしょうか。
>建て方次第で変わるのではないかと想像しています。
質も〜んデス。
梁に軸力が生じるばあいは、細長比250の制限がかかるのでしょうか。
Re: 斜めばりの軸力
昭ちゃん
2011/06/02 21:24:53
速登知里 2011/06/02 19:29:05
>梁に軸力が生じるばあいは、細長比250の制限がかかるのでしょうか。
施行令65条に則れば該当する。
λkが250にもなればfcがちっちゃすぎて(fc<0.07F)計算上NG 多発だね。
例えばH-600x200で、大スパン屋根の面外圧縮座屈(強軸)を想定すると、
ix=24.0cm、Lk=iy×λk=24.0×250=6000cm=60m、で梁実長さ60mが限界。(但しfc=14.9N/mm2=0.15ton/cm2)
実際の工場等大スパンに近い想定だと、λk=100( fc=0.55(F/1.5) )として、Lk=iy×λk=24.0×100=2400cm=24m
実用上は、ほぼ問題が起きることは無いかと。無論事務所的建築も含めて。
>梁に軸力が生じるばあいは、細長比250の制限がかかるのでしょうか。
施行令65条に則れば該当する。
λkが250にもなればfcがちっちゃすぎて(fc<0.07F)計算上NG 多発だね。
例えばH-600x200で、大スパン屋根の面外圧縮座屈(強軸)を想定すると、
ix=24.0cm、Lk=iy×λk=24.0×250=6000cm=60m、で梁実長さ60mが限界。(但しfc=14.9N/mm2=0.15ton/cm2)
実際の工場等大スパンに近い想定だと、λk=100( fc=0.55(F/1.5) )として、Lk=iy×λk=24.0×100=2400cm=24m
実用上は、ほぼ問題が起きることは無いかと。無論事務所的建築も含めて。
Re: 斜めばりの軸力
うさぎ
2011/06/03 08:56:14
>例えばH-600x200で、大スパン屋根の面外圧縮座屈(強軸)を想定すると、
>ix=24.0cm、Lk=iy×λk=24.0×250=6000cm=60m、で梁実長さ60mが限界。(但しfc=14.9N/mm2=0.15ton/cm2)
座屈長さをどう取りましょうか。
1 スパン間 L ?
2 柱と頂部棟間実長 L'?
3 柱と頂部棟間実長(α倍割り増し)αL'?
3かな。α=1.5
>ix=24.0cm、Lk=iy×λk=24.0×250=6000cm=60m、で梁実長さ60mが限界。(但しfc=14.9N/mm2=0.15ton/cm2)
座屈長さをどう取りましょうか。
1 スパン間 L ?
2 柱と頂部棟間実長 L'?
3 柱と頂部棟間実長(α倍割り増し)αL'?
3かな。α=1.5
Re: 斜めばりの軸力
速登知里
2011/06/03 10:40:56
詳細な説明有り難うございます。
>例えばH-600x200で、大スパン屋根の面外圧縮座屈(強軸)を想定すると、
>ix=24.0cm、Lk=iy×λk=24.0×250=6000cm=60m、で梁実長さ60mが限界。(但しfc=14.9N/mm2=0.15ton/cm2)
最少のH-250x125の場合で、
ix=10.4cm、Lk=ix×λk=10.4×250=2600cm=26m、
iy=2.82cm、Lk=iy×λk=2.82×250=705cm=7.05m
Lkは軒から棟までとして、約14m/(勾配の伸び) まで。
つなぎ梁があるだろうから、まず問題にならないですね。
>例えばH-600x200で、大スパン屋根の面外圧縮座屈(強軸)を想定すると、
>ix=24.0cm、Lk=iy×λk=24.0×250=6000cm=60m、で梁実長さ60mが限界。(但しfc=14.9N/mm2=0.15ton/cm2)
最少のH-250x125の場合で、
ix=10.4cm、Lk=ix×λk=10.4×250=2600cm=26m、
iy=2.82cm、Lk=iy×λk=2.82×250=705cm=7.05m
Lkは軒から棟までとして、約14m/(勾配の伸び) まで。
つなぎ梁があるだろうから、まず問題にならないですね。
Re: 斜めばりの軸力
昭ちゃん
2011/06/03 11:49:49
速登知里 2011/06/03 10:40:56
>最少のH-250x125の場合で、
>ix=10.4cm、Lk=ix×λk=10.4×250=2600cm=26m、
>iy=2.82cm、Lk=iy×λk=2.82×250=705cm=7.05m
>Lkは軒から棟までとして、約14m/(勾配の伸び) まで。
>つなぎ梁があるだろうから、まず問題にならないですね。
λk=250でやってお終いだ。だめだよ。
H鋼弱軸面は小梁や繋ぎ梁があるから、ほとんど問題にはならない。
問題になることがあるのは強軸面の圧縮座屈耐力、Lkを柱間距離にする必要がある場合もある。
さらに最長比λk=250だと、σbとσcを合算するとまず確実にNGになる。(σc÷fc)>1.0になっちゃうだろうから。
圧縮が生じているときの強軸圧縮座屈用λKは、せいぜい100〜150止まりだろう。
>最少のH-250x125の場合で、
>ix=10.4cm、Lk=ix×λk=10.4×250=2600cm=26m、
>iy=2.82cm、Lk=iy×λk=2.82×250=705cm=7.05m
>Lkは軒から棟までとして、約14m/(勾配の伸び) まで。
>つなぎ梁があるだろうから、まず問題にならないですね。
λk=250でやってお終いだ。だめだよ。
H鋼弱軸面は小梁や繋ぎ梁があるから、ほとんど問題にはならない。
問題になることがあるのは強軸面の圧縮座屈耐力、Lkを柱間距離にする必要がある場合もある。
さらに最長比λk=250だと、σbとσcを合算するとまず確実にNGになる。(σc÷fc)>1.0になっちゃうだろうから。
圧縮が生じているときの強軸圧縮座屈用λKは、せいぜい100〜150止まりだろう。
耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/30 09:23:02
皆様
耐震補強工事の助成金ですが
補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
施主にお金がないときには
数年かけて基準値を満たすように順次補強工事を行っていくことができますし
何年か後にまとめてやるよりは、すぐ来るかもしれない地震に対しても
被害も小さくなります。
そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
皆様はいかがですか?
耐震補強工事の助成金ですが
補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
施主にお金がないときには
数年かけて基準値を満たすように順次補強工事を行っていくことができますし
何年か後にまとめてやるよりは、すぐ来るかもしれない地震に対しても
被害も小さくなります。
そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
皆様はいかがですか?
Re: 耐震補強工事の助成金について
アホクサ
2011/05/30 10:06:40
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
Re: 耐震補強工事の助成金について
審査係
2011/05/30 10:15:24
> 風のうわさで
風評被害
風圧力はどの程度でしょう?
風評被害
風圧力はどの程度でしょう?
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/30 10:37:03
>>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>
>基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
>それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
↑この人の知能レベルってどのくらいなのかな?
少しは真剣に議論してみたら。
>>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>
>基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
>それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
↑この人の知能レベルってどのくらいなのかな?
少しは真剣に議論してみたら。
Re: 耐震補強工事の助成金について
アホクサ
2011/05/30 10:41:51
>>>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>>>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>>
>>基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
>>それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
>
>↑この人の知能レベルってどのくらいなのかな?
>少しは真剣に議論してみたら。
逆キレか?
真剣に言っているつもりだけど?
そもそも基準値を満たさない建物に何故補助金が出ると思うんだ?
乞食じゃあるまいし、他人の施しを期待するなよ。
>>>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>>
>>基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
>>それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
>
>↑この人の知能レベルってどのくらいなのかな?
>少しは真剣に議論してみたら。
逆キレか?
真剣に言っているつもりだけど?
そもそも基準値を満たさない建物に何故補助金が出ると思うんだ?
乞食じゃあるまいし、他人の施しを期待するなよ。
Re: 耐震補強工事の助成金について
おとう
2011/05/30 10:58:55
>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>皆様はいかがですか?
ワタシは2、3年前くらいに、工務店役員の友人から聞いたことがあります。
住宅対象のハナシで、建物全体を補強するにはお金がかかりすぎて二の足を踏むので、
最低限、寝室や居間だけを補強するようなハナシだったように記憶しています。
自治体単位など小さなエリアで取られている方策かもしれません。
単なる”案”かもしれません。
そのうち聞いてみます。
>皆様はいかがですか?
ワタシは2、3年前くらいに、工務店役員の友人から聞いたことがあります。
住宅対象のハナシで、建物全体を補強するにはお金がかかりすぎて二の足を踏むので、
最低限、寝室や居間だけを補強するようなハナシだったように記憶しています。
自治体単位など小さなエリアで取られている方策かもしれません。
単なる”案”かもしれません。
そのうち聞いてみます。
Re: 耐震補強工事の助成金について
のなめ
2011/05/30 11:00:52
>>>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>>>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>>
>>基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
>>それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
>
>↑この人の知能レベルってどのくらいなのかな?
>少しは真剣に議論してみたら。
このような人はどこにでも居ます。
知能レベルの問題じゃなく人格レベルだよ。
無視するに限るよ。
>>>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>>
>>基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
>>それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
>
>↑この人の知能レベルってどのくらいなのかな?
>少しは真剣に議論してみたら。
このような人はどこにでも居ます。
知能レベルの問題じゃなく人格レベルだよ。
無視するに限るよ。
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/30 11:04:01
>住宅対象のハナシで、建物全体を補強するにはお金がかかりすぎて二の足を踏むので、
>最低限、寝室や居間だけを補強するようなハナシだったように記憶しています。
>自治体単位など小さなエリアで取られている方策かもしれません。
>単なる”案”かもしれません。
そう言う話は、よくあります
ただし全額施主負担。
>最低限、寝室や居間だけを補強するようなハナシだったように記憶しています。
>自治体単位など小さなエリアで取られている方策かもしれません。
>単なる”案”かもしれません。
そう言う話は、よくあります
ただし全額施主負担。
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/30 11:04:31
>>>>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>>>>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>>>
>>>基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
>>>それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
>>
>>↑この人の知能レベルってどのくらいなのかな?
>>少しは真剣に議論してみたら。
>
>逆キレか?
>真剣に言っているつもりだけど?
>
>そもそも基準値を満たさない建物に何故補助金が出ると思うんだ?
>乞食じゃあるまいし、他人の施しを期待するなよ。
違うと思うよ
補助金(助成金)の目的は、公共的な人・物に対して被害を少なくする
つまり税金を効率的に使う為にも必要だってことだ。
ほかの助成金も同じ趣旨だし、耐震診断や補強も同じ趣旨だね。
乞食ではないと思うよ。
お金が足りないために社会に迷惑をかける例だよ。
少しでも迷惑を少なくするってことは、公共の福祉の目的に合致するのではないのかな?
>>>>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>>>
>>>基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
>>>それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
>>
>>↑この人の知能レベルってどのくらいなのかな?
>>少しは真剣に議論してみたら。
>
>逆キレか?
>真剣に言っているつもりだけど?
>
>そもそも基準値を満たさない建物に何故補助金が出ると思うんだ?
>乞食じゃあるまいし、他人の施しを期待するなよ。
違うと思うよ
補助金(助成金)の目的は、公共的な人・物に対して被害を少なくする
つまり税金を効率的に使う為にも必要だってことだ。
ほかの助成金も同じ趣旨だし、耐震診断や補強も同じ趣旨だね。
乞食ではないと思うよ。
お金が足りないために社会に迷惑をかける例だよ。
少しでも迷惑を少なくするってことは、公共の福祉の目的に合致するのではないのかな?
Re: 耐震補強工事の助成金について
社会福祉協議会
2011/05/30 11:12:27
>ワタシは2、3年前くらいに、工務店役員の友人から聞いたことがあります。
>住宅対象のハナシで、建物全体を補強するにはお金がかかりすぎて二の足を踏むので、
>最低限、寝室や居間だけを補強するようなハナシだったように記憶しています。
>そのうち聞いてみます。
木造住宅の耐震補強では
高齢者のみの住居では「0.7」でも補助金の対象になります。
お金もないし、この先の寿命もない場合の特例です。
孤独な年寄りが死んでも、だれも悲しまない、と言うことらしい。それより、持ち金で工事を増やさせることが狙い。
誰が考えたのでしょう。
怒り爆発
>住宅対象のハナシで、建物全体を補強するにはお金がかかりすぎて二の足を踏むので、
>最低限、寝室や居間だけを補強するようなハナシだったように記憶しています。
>そのうち聞いてみます。
木造住宅の耐震補強では
高齢者のみの住居では「0.7」でも補助金の対象になります。
お金もないし、この先の寿命もない場合の特例です。
孤独な年寄りが死んでも、だれも悲しまない、と言うことらしい。それより、持ち金で工事を増やさせることが狙い。
誰が考えたのでしょう。
怒り爆発
Re: 耐震補強工事の助成金について
速登知里
2011/05/30 11:14:20
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないに
助成金をだすというのはおかしくないでしょうか?
ごく普通に考えて、大きな被害が出た場合に、無駄な助成金(公金・税金)を出したことになります。
何かしらの条件付きで、出すことがあるかも知れません。
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないに
助成金をだすというのはおかしくないでしょうか?
ごく普通に考えて、大きな被害が出た場合に、無駄な助成金(公金・税金)を出したことになります。
何かしらの条件付きで、出すことがあるかも知れません。
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/30 11:29:00
>>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないに
>助成金をだすというのはおかしくないでしょうか?
>
>ごく普通に考えて、大きな被害が出た場合に、無駄な助成金(公金・税金)を出したことになります。
>何かしらの条件付きで、出すことがあるかも知れません。
首都圏の某市の窓口で聞いたら
趣旨はよくわかるので、国の方針に従うそうです。
だから国がどう考えるかだ。官僚や政治家どうが考えるかだ。
原発関連で多額の補助金を権力者に配布するなら
耐震補強に使えってことだ。
>>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないに
>助成金をだすというのはおかしくないでしょうか?
>
>ごく普通に考えて、大きな被害が出た場合に、無駄な助成金(公金・税金)を出したことになります。
>何かしらの条件付きで、出すことがあるかも知れません。
首都圏の某市の窓口で聞いたら
趣旨はよくわかるので、国の方針に従うそうです。
だから国がどう考えるかだ。官僚や政治家どうが考えるかだ。
原発関連で多額の補助金を権力者に配布するなら
耐震補強に使えってことだ。
Re: 耐震補強工事の助成金について
とおりすがり人
2011/05/30 11:32:42
>皆様
>耐震補強工事の助成金ですが
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>施主にお金がないときには
>数年かけて基準値を満たすように順次補強工事を行っていくことができますし
>何年か後にまとめてやるよりは、すぐ来るかもしれない地震に対しても
>被害も小さくなります。
>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>皆様はいかがですか?
アホクサ
>基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
>それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
アホクサ氏に賛同。
基準を満たさない建物に補助金を出せば不正行為です。
当面基準を満たしていなくても補助金を出すならば新しい基準が必要になります。
その結果どんな事態が起きると予想されるかというと。
基準が複雑化して不正の温床になりやすい。
複雑な基準を管理するための専用の職員が必要になり結果、補助金より管理のための資金が多くなったりする。
この場合は、こちらの特例を適用、この場合はあちらの特例を適用など複雑化するよりも、仕組みを単純にして補助金も迅速に出す。という方がうまくいくと思います。
>耐震補強工事の助成金ですが
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>施主にお金がないときには
>数年かけて基準値を満たすように順次補強工事を行っていくことができますし
>何年か後にまとめてやるよりは、すぐ来るかもしれない地震に対しても
>被害も小さくなります。
>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>皆様はいかがですか?
アホクサ
>基準を満たしていない建物に助成金が出る訳無いだろ?
>それで出るなら、補強をした事にしてIs=0.4で補助金貰っちゃうよ
アホクサ氏に賛同。
基準を満たさない建物に補助金を出せば不正行為です。
当面基準を満たしていなくても補助金を出すならば新しい基準が必要になります。
その結果どんな事態が起きると予想されるかというと。
基準が複雑化して不正の温床になりやすい。
複雑な基準を管理するための専用の職員が必要になり結果、補助金より管理のための資金が多くなったりする。
この場合は、こちらの特例を適用、この場合はあちらの特例を適用など複雑化するよりも、仕組みを単純にして補助金も迅速に出す。という方がうまくいくと思います。
Re: 耐震補強工事の助成金について
アホクサ
2011/05/30 11:34:42
理想と現実は違うのだ
ここで理想を言っても仕方ないのだ
ここで理想を言っても仕方ないのだ
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/30 11:38:20
>アホクサ氏に賛同。
>
>基準を満たさない建物に補助金を出せば不正行為です。
>当面基準を満たしていなくても補助金を出すならば新しい基準が必要になります。
>
> その結果どんな事態が起きると予想されるかというと。
> 基準が複雑化して不正の温床になりやすい。
> 複雑な基準を管理するための専用の職員が必要になり結果、補助金より管理のための資金が多くなったりする。
>この場合は、こちらの特例を適用、この場合はあちらの特例を適用など複雑化するよりも、仕組みを単純にして補助金も迅速に出す。という方がうまくいくと思います。
>
それならだよ
基準値に至るまでの年次工程表と計画表を出させて
数年かけて補強させるための誓約書を取る。
二重サッシのエコ設備の補助金と同じで
効果がなかったら返金させるシステムと同じだ。
工事をしなかったら返金させるのだ。
役所は、この考えはわかるといっている。
>
>基準を満たさない建物に補助金を出せば不正行為です。
>当面基準を満たしていなくても補助金を出すならば新しい基準が必要になります。
>
> その結果どんな事態が起きると予想されるかというと。
> 基準が複雑化して不正の温床になりやすい。
> 複雑な基準を管理するための専用の職員が必要になり結果、補助金より管理のための資金が多くなったりする。
>この場合は、こちらの特例を適用、この場合はあちらの特例を適用など複雑化するよりも、仕組みを単純にして補助金も迅速に出す。という方がうまくいくと思います。
>
それならだよ
基準値に至るまでの年次工程表と計画表を出させて
数年かけて補強させるための誓約書を取る。
二重サッシのエコ設備の補助金と同じで
効果がなかったら返金させるシステムと同じだ。
工事をしなかったら返金させるのだ。
役所は、この考えはわかるといっている。
Re: 耐震補強工事の助成金について
速登知里
2011/05/30 11:41:57
>効果がなかったら返金させるシステムと同じだ。
>工事をしなかったら返金させるのだ。
倒壊したら返金させる・・・そんなことは出来ない。
上のレスで、ここまで書かなくて良いと思ったのですが。
>工事をしなかったら返金させるのだ。
倒壊したら返金させる・・・そんなことは出来ない。
上のレスで、ここまで書かなくて良いと思ったのですが。
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/30 11:44:54
>それならだよ
>基準値に至るまでの年次工程表と計画表を出させて
>数年かけて補強させるための誓約書を取る。
>二重サッシのエコ設備の補助金と同じで
>効果がなかったら返金させるシステムと同じだ。
>工事をしなかったら返金させるのだ。
>役所は、この考えはわかるといっている。
わかってないね。
想像するに木造耐震補助金事業をやった事がないだろう?
年度内に事業が終わらない場合は、取り下げ願を出して終了。
年度をまたがって、事業はできないのだよ。
しかも補助金というのは工事が終了したのを確認してから出るんだよ。
工事前、あるいは工事中に補助金が出たらトンズラする奴もでるだろう?
少しは勉強してから書き込みなさい
>基準値に至るまでの年次工程表と計画表を出させて
>数年かけて補強させるための誓約書を取る。
>二重サッシのエコ設備の補助金と同じで
>効果がなかったら返金させるシステムと同じだ。
>工事をしなかったら返金させるのだ。
>役所は、この考えはわかるといっている。
わかってないね。
想像するに木造耐震補助金事業をやった事がないだろう?
年度内に事業が終わらない場合は、取り下げ願を出して終了。
年度をまたがって、事業はできないのだよ。
しかも補助金というのは工事が終了したのを確認してから出るんだよ。
工事前、あるいは工事中に補助金が出たらトンズラする奴もでるだろう?
少しは勉強してから書き込みなさい
Re: 耐震補強工事の助成金について
昭ちゃん
2011/05/30 11:46:05
>基準値に至るまでの年次工程表と計画表を出させて
>数年かけて補強させるための誓約書を取る。
この法令はあるけど、確実に補強を完成させる確実な担保が無い、と言う理由で公共建築物さえ利用させていない。某県で指導課と営繕課に食い下ったけどダメだった。
>数年かけて補強させるための誓約書を取る。
この法令はあるけど、確実に補強を完成させる確実な担保が無い、と言う理由で公共建築物さえ利用させていない。某県で指導課と営繕課に食い下ったけどダメだった。
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/30 11:49:24
ヒットマンとやらは、補助金や他人の失敗(構造再計算)で食っているのかな〜?
悲しい奴だな〜
悲しい奴だな〜
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/30 11:51:13
>>それならだよ
>>基準値に至るまでの年次工程表と計画表を出させて
>>数年かけて補強させるための誓約書を取る。
>>二重サッシのエコ設備の補助金と同じで
>>効果がなかったら返金させるシステムと同じだ。
>>工事をしなかったら返金させるのだ。
>>役所は、この考えはわかるといっている。
>
>わかってないね。
>想像するに木造耐震補助金事業をやった事がないだろう?
>年度内に事業が終わらない場合は、取り下げ願を出して終了。
>年度をまたがって、事業はできないのだよ。
>
>しかも補助金というのは工事が終了したのを確認してから出るんだよ。
>工事前、あるいは工事中に補助金が出たらトンズラする奴もでるだろう?
>
>少しは勉強してから書き込みなさい
それは役所や官僚を動かしたことがない人のいうことだ。
政治家を使ってみたことはあるかい?
少し面倒だけど、効果は期待できることもある。
しかし、社会や構造設計者連などの総意としてみんなで後押しする必要がある。
既成の制度の中で仕事をするだけの人間になるなよ。
>>基準値に至るまでの年次工程表と計画表を出させて
>>数年かけて補強させるための誓約書を取る。
>>二重サッシのエコ設備の補助金と同じで
>>効果がなかったら返金させるシステムと同じだ。
>>工事をしなかったら返金させるのだ。
>>役所は、この考えはわかるといっている。
>
>わかってないね。
>想像するに木造耐震補助金事業をやった事がないだろう?
>年度内に事業が終わらない場合は、取り下げ願を出して終了。
>年度をまたがって、事業はできないのだよ。
>
>しかも補助金というのは工事が終了したのを確認してから出るんだよ。
>工事前、あるいは工事中に補助金が出たらトンズラする奴もでるだろう?
>
>少しは勉強してから書き込みなさい
それは役所や官僚を動かしたことがない人のいうことだ。
政治家を使ってみたことはあるかい?
少し面倒だけど、効果は期待できることもある。
しかし、社会や構造設計者連などの総意としてみんなで後押しする必要がある。
既成の制度の中で仕事をするだけの人間になるなよ。
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/30 12:17:17
>ヒットマンとやらは、補助金や他人の失敗(構造再計算)で食っているのかな〜?
>悲しい奴だな〜
昭ちゃんという人を見習いなさい。
社会的に会話ができる人は品が違う。
いいねえ〜
>悲しい奴だな〜
昭ちゃんという人を見習いなさい。
社会的に会話ができる人は品が違う。
いいねえ〜
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/30 12:50:09
>それは役所や官僚を動かしたことがない人のいうことだ。
>政治家を使ってみたことはあるかい?
うへっ!今時政治家に頼む人がいるのか!?
時代が違うよ、爺さん。
>政治家を使ってみたことはあるかい?
うへっ!今時政治家に頼む人がいるのか!?
時代が違うよ、爺さん。
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/30 13:12:03
>>それは役所や官僚を動かしたことがない人のいうことだ。
>>政治家を使ってみたことはあるかい?
>
>
>うへっ!今時政治家に頼む人がいるのか!?
>時代が違うよ、爺さん。
いいか坊主
隣の人にあいさつもできないものに構造なんて無理なんだよ
「あけましてモーメントございます」
「せん断ながら失礼いたします」
「軸力頑張らせていただきます」
「お金はありませんが保有体力では人には負けません」
「あなたに荷重はかけません」
楽しくないのか?構造が
>>政治家を使ってみたことはあるかい?
>
>
>うへっ!今時政治家に頼む人がいるのか!?
>時代が違うよ、爺さん。
いいか坊主
隣の人にあいさつもできないものに構造なんて無理なんだよ
「あけましてモーメントございます」
「せん断ながら失礼いたします」
「軸力頑張らせていただきます」
「お金はありませんが保有体力では人には負けません」
「あなたに荷重はかけません」
楽しくないのか?構造が
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/30 13:21:00
>いいか坊主
>隣の人にあいさつもできないものに構造なんて無理なんだよ
>「あけましてモーメントございます」
>「せん断ながら失礼いたします」
>「軸力頑張らせていただきます」
>「お金はありませんが保有体力では人には負けません」
>「あなたに荷重はかけません」
痛い所を付かれると、話をそらす典型的な奴だね。
それにしても、ツマラナイ書き込みだ。
ま、実力不足は文章から読み取れたけどね。
>隣の人にあいさつもできないものに構造なんて無理なんだよ
>「あけましてモーメントございます」
>「せん断ながら失礼いたします」
>「軸力頑張らせていただきます」
>「お金はありませんが保有体力では人には負けません」
>「あなたに荷重はかけません」
痛い所を付かれると、話をそらす典型的な奴だね。
それにしても、ツマラナイ書き込みだ。
ま、実力不足は文章から読み取れたけどね。
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/30 13:25:09
>>いいか坊主
>>隣の人にあいさつもできないものに構造なんて無理なんだよ
>>「あけましてモーメントございます」
>>「せん断ながら失礼いたします」
>>「軸力頑張らせていただきます」
>>「お金はありませんが保有体力では人には負けません」
>>「あなたに荷重はかけません」
>
>痛い所を付かれると、話をそらす典型的な奴だね。
>それにしても、ツマラナイ書き込みだ。
>ま、実力不足は文章から読み取れたけどね。
何を書いても構わないが
「直接会って話そう」といったときにしり込みするような臆病な奴じゃあないかな?
どうかな?
>>隣の人にあいさつもできないものに構造なんて無理なんだよ
>>「あけましてモーメントございます」
>>「せん断ながら失礼いたします」
>>「軸力頑張らせていただきます」
>>「お金はありませんが保有体力では人には負けません」
>>「あなたに荷重はかけません」
>
>痛い所を付かれると、話をそらす典型的な奴だね。
>それにしても、ツマラナイ書き込みだ。
>ま、実力不足は文章から読み取れたけどね。
何を書いても構わないが
「直接会って話そう」といったときにしり込みするような臆病な奴じゃあないかな?
どうかな?
Re: 耐震補強工事の助成金について
ツァウストラ
2011/05/30 13:27:16
話の展開が怪しくなってきたが・・
>「あけましてモーメントございます」
>「せん断ながら失礼いたします」
>「軸力頑張らせていただきます」
まほうのことばでぇ
たのしいぃなかまがぁ
ポポポポ〜ン
えーえーす♪(AS 建築構造設計奇行)
仲良くやろうよ。
>「あけましてモーメントございます」
>「せん断ながら失礼いたします」
>「軸力頑張らせていただきます」
まほうのことばでぇ
たのしいぃなかまがぁ
ポポポポ〜ン
えーえーす♪(AS 建築構造設計奇行)
仲良くやろうよ。
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/30 13:42:59
○○は相手にしない方が良い。
それにしても会って話をしよう。とは...
どうやって連絡先を教えるのだろう??
それにしても会って話をしよう。とは...
どうやって連絡先を教えるのだろう??
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/30 13:56:32
ヒットマン 2011/05/30 09:23:02
>皆様
>耐震補強工事の助成金ですが
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>施主にお金がないときには
>数年かけて基準値を満たすように順次補強工事を行っていくことができますし
>何年か後にまとめてやるよりは、すぐ来るかもしれない地震に対しても
>被害も小さくなります。
>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>皆様はいかがですか?
>皆様
>耐震補強工事の助成金ですが
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>施主にお金がないときには
>数年かけて基準値を満たすように順次補強工事を行っていくことができますし
>何年か後にまとめてやるよりは、すぐ来るかもしれない地震に対しても
>被害も小さくなります。
>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>皆様はいかがですか?
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/30 14:21:22
>○○は相手にしない方が良い。
>
>それにしても会って話をしよう。とは...
>どうやって連絡先を教えるのだろう??
いま忙しいけど、来週あたり会ってあげてもいいよ。
横浜駅前なんかどう?
>
>それにしても会って話をしよう。とは...
>どうやって連絡先を教えるのだろう??
いま忙しいけど、来週あたり会ってあげてもいいよ。
横浜駅前なんかどう?
Re: 耐震補強工事の助成金について
おとう
2011/05/30 14:27:17
>それにしても会って話をしよう。とは...
>どうやって連絡先を教えるのだろう??
まずは日時と場所を決めて待ち合わせてはいかがでしょう?
目印は「建築構造ポケットブック」を小脇に抱える、で。
>どうやって連絡先を教えるのだろう??
まずは日時と場所を決めて待ち合わせてはいかがでしょう?
目印は「建築構造ポケットブック」を小脇に抱える、で。
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/30 16:52:56
>目印は「建築構造ポケットブック」を小脇に抱える、で。
ポケットブックを脇に抱えたら見えません。笑)
ポケットブックを脇に抱えたら見えません。笑)
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/30 23:20:20
>皆様
>耐震補強工事の助成金ですが
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>施主にお金がないときには
>数年かけて基準値を満たすように順次補強工事を行っていくことができますし
>何年か後にまとめてやるよりは、すぐ来るかもしれない地震に対しても
>被害も小さくなります。
>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>皆様はいかがですか?
0.7にするくらいそんなにお金かからんだろに。
なにほざいてんだ?
政治家使うんならもっと有効に使え。
0.7で金くれるよ。
>耐震補強工事の助成金ですが
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>施主にお金がないときには
>数年かけて基準値を満たすように順次補強工事を行っていくことができますし
>何年か後にまとめてやるよりは、すぐ来るかもしれない地震に対しても
>被害も小さくなります。
>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>皆様はいかがですか?
0.7にするくらいそんなにお金かからんだろに。
なにほざいてんだ?
政治家使うんならもっと有効に使え。
0.7で金くれるよ。
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/31 02:36:29
>0.7にするくらいそんなにお金かからんだろに。
>なにほざいてんだ?
木造と勘違いして内科医
>なにほざいてんだ?
木造と勘違いして内科医
Re: 耐震補強工事の助成金について
成金とは
2011/05/31 08:00:33
他心補強は
短期的な措置
そんなものに
補助金を使うことが
間違い。
政治を動かすのは
金なんだ。
短期的な措置
そんなものに
補助金を使うことが
間違い。
政治を動かすのは
金なんだ。
Re: 耐震補強工事の助成金について
*
2011/05/31 09:10:06
A
>他心補強は
>短期的な措置
>そんなものに
>補助金を使うことが
>間違い。
B
>政治を動かすのは
>金なんだ。
@ AとBをつなぐ論理がわからない。
単に並列に書いただけ?
A短期的措置だから補助金は出さない?
年寄りはもうすぐ死ぬから補助金が無駄という理屈か?
B政治を動かすのは金
主語と目的語をキチンとしてみよう。
Bの論理がいかに悲しい内容かわかる。
エラソーに公の場で言うような論理ではない。
>他心補強は
>短期的な措置
>そんなものに
>補助金を使うことが
>間違い。
B
>政治を動かすのは
>金なんだ。
@ AとBをつなぐ論理がわからない。
単に並列に書いただけ?
A短期的措置だから補助金は出さない?
年寄りはもうすぐ死ぬから補助金が無駄という理屈か?
B政治を動かすのは金
主語と目的語をキチンとしてみよう。
Bの論理がいかに悲しい内容かわかる。
エラソーに公の場で言うような論理ではない。
Re: 耐震補強工事の助成金について
s
2011/05/31 10:10:32
>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>皆様はいかがですか?
出だしは良かったが、やけにエラそうになっってきたな
>皆様はいかがですか?
出だしは良かったが、やけにエラそうになっってきたな
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/31 10:45:36
>出だしは良かったが、やけにエラそうになっってきたな
よい子ぶってたけど本音が出たんだね
よい子ぶってたけど本音が出たんだね
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/31 13:32:59
>@ AとBをつなぐ論理がわからない。
それは K にちがいない。
昭ちゃん。おとうさん。ツァラストラさん。いいですね。応援してますです。
それは K にちがいない。
昭ちゃん。おとうさん。ツァラストラさん。いいですね。応援してますです。
Re: 耐震補強工事の助成金について
ss
2011/05/31 13:45:49
ヒットマン 2011/05/30 14:21:22
>>○○は相手にしない方が良い。
>>
>>それにしても会って話をしよう。とは...
>>どうやって連絡先を教えるのだろう??
>
>いま忙しいけど、来週あたり会ってあげてもいいよ。
>横浜駅前なんかどう?
>>○○は相手にしない方が良い。
>>
>>それにしても会って話をしよう。とは...
>>どうやって連絡先を教えるのだろう??
>
>いま忙しいけど、来週あたり会ってあげてもいいよ。
>横浜駅前なんかどう?
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/31 14:05:37
>話の展開が怪しくなってきたが・・
>
>>「あけましてモーメントございます」
>>「せん断ながら失礼いたします」
>>「軸力頑張らせていただきます」
>
>まほうのことばでぇ
>たのしいぃなかまがぁ
>ポポポポ〜ン
>
>えーえーす♪(AS 建築構造設計奇行)
>仲良くやろうよ。
うまい!笑える!!
相変わらず,いい味だしてますね。ツァウストラさん。
このサイト,“こだまでしょうか? いいえ,誰でも。”
って感じですね〜
>
>>「あけましてモーメントございます」
>>「せん断ながら失礼いたします」
>>「軸力頑張らせていただきます」
>
>まほうのことばでぇ
>たのしいぃなかまがぁ
>ポポポポ〜ン
>
>えーえーす♪(AS 建築構造設計奇行)
>仲良くやろうよ。
うまい!笑える!!
相変わらず,いい味だしてますね。ツァウストラさん。
このサイト,“こだまでしょうか? いいえ,誰でも。”
って感じですね〜
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/05/31 17:40:09
>>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>>皆様はいかがですか?
>
>出だしは良かったが、やけにエラそうになっってきたな
構造とは関係ないのですが
うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
ウナギの大きさでしょうか?
浜松の国産と言っていますが、生まれはわかりません。
値段の分だけ安心して、おいしく食べてもいいのかな?
それとも騙されているのかな?
ちょっと寄り道です。
何に気を付けたら宜しいでしょうか?
>>皆様はいかがですか?
>
>出だしは良かったが、やけにエラそうになっってきたな
構造とは関係ないのですが
うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
ウナギの大きさでしょうか?
浜松の国産と言っていますが、生まれはわかりません。
値段の分だけ安心して、おいしく食べてもいいのかな?
それとも騙されているのかな?
ちょっと寄り道です。
何に気を付けたら宜しいでしょうか?
Re: 耐震補強工事の助成金について
昭ちゃん
2011/05/31 17:43:37
>構造とは関係ないのですが
>うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
国産or輸入品?
天然or養殖物?
ブランドorノーブランド?
>何に気を付けたら宜しいでしょうか?
心配だったら自分で獲らえる!
>うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
国産or輸入品?
天然or養殖物?
ブランドorノーブランド?
>何に気を付けたら宜しいでしょうか?
心配だったら自分で獲らえる!
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/31 18:33:30
ヒットマン 2011/05/31 17:40:09
>構造とは関係ないのですが
>うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
>ウナギの大きさでしょうか?
>浜松の国産と言っていますが、生まれはわかりません。
>値段の分だけ安心して、おいしく食べてもいいのかな?
>それとも騙されているのかな?
>ちょっと寄り道です。
>
>何に気を付けたら宜しいでしょうか?
>構造とは関係ないのですが
>うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
>ウナギの大きさでしょうか?
>浜松の国産と言っていますが、生まれはわかりません。
>値段の分だけ安心して、おいしく食べてもいいのかな?
>それとも騙されているのかな?
>ちょっと寄り道です。
>
>何に気を付けたら宜しいでしょうか?
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/05/31 19:59:54
>皆様
>耐震補強工事の助成金ですが
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>施主にお金がないときには
>数年かけて基準値を満たすように順次補強工事を行っていくことができますし
>何年か後にまとめてやるよりは、すぐ来るかもしれない地震に対しても
>被害も小さくなります。
>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>皆様はいかがですか?
都市防災と個人災害を一緒にしない。
基準値を超えて倒壊を防ぎ都市の安全を確保することが補助金の主たる目的です。
少しの補強で少しだけ安全では意味がありません。
>耐震補強工事の助成金ですが
>補強後のIS値が基準値(0.6とか0.7とか)を満たしていないと
>助成金がでないというのはおかしくないでしょうか?
>施主にお金がないときには
>数年かけて基準値を満たすように順次補強工事を行っていくことができますし
>何年か後にまとめてやるよりは、すぐ来るかもしれない地震に対しても
>被害も小さくなります。
>そういう動きもあるようなことを風のうわさで聞いたことがあるのですが
>皆様はいかがですか?
都市防災と個人災害を一緒にしない。
基準値を超えて倒壊を防ぎ都市の安全を確保することが補助金の主たる目的です。
少しの補強で少しだけ安全では意味がありません。
Re: 耐震補強工事の助成金について
怪人
2011/06/01 07:39:35
>構造とは関係ないのですが
>うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
もっとわかりやすく
建物全体が倒壊を免れたか・・・隣家に迷惑をかけない。
居室の1つが倒壊を免れるか・・最低人命は守れるかも?
上記の違いを設計者として考えてみると
建物全体としてくれないと構造屋の仕事にならなくなる可能性大・・・・
>うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
もっとわかりやすく
建物全体が倒壊を免れたか・・・隣家に迷惑をかけない。
居室の1つが倒壊を免れるか・・最低人命は守れるかも?
上記の違いを設計者として考えてみると
建物全体としてくれないと構造屋の仕事にならなくなる可能性大・・・・
Re: 耐震補強工事の助成金について
ヒットマン
2011/06/01 07:50:29
>>構造とは関係ないのですが
>>うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
>
>国産or輸入品?
>天然or養殖物?
>ブランドorノーブランド?
>
>>何に気を付けたら宜しいでしょうか?
>
>心配だったら自分で獲らえる!
最低日当5万円の私では直接獲りに行くのは赤字です。
>>うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
>
>国産or輸入品?
>天然or養殖物?
>ブランドorノーブランド?
>
>>何に気を付けたら宜しいでしょうか?
>
>心配だったら自分で獲らえる!
最低日当5万円の私では直接獲りに行くのは赤字です。
Re: 耐震補強工事の助成金について
papapa
2011/06/01 11:36:15
痛い所を付かれると、話をそらす典型的な奴だね。
それにしても、ツマラナイ書き込みだ。
それにしても、ツマラナイ書き込みだ。
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/06/01 12:36:49
>>構造とは関係ないのですが
>>うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
>
>もっとわかりやすく
>建物全体が倒壊を免れたか・・・隣家に迷惑をかけない。
>居室の1つが倒壊を免れるか・・最低人命は守れるかも?
>
>上記の違いを設計者として考えてみると
>建物全体としてくれないと構造屋の仕事にならなくなる可能性大・・・・
耐震シェルターというのもあるぞ。
>>うな丼の4千円と千五百円のと何が違うのか?
>
>もっとわかりやすく
>建物全体が倒壊を免れたか・・・隣家に迷惑をかけない。
>居室の1つが倒壊を免れるか・・最低人命は守れるかも?
>
>上記の違いを設計者として考えてみると
>建物全体としてくれないと構造屋の仕事にならなくなる可能性大・・・・
耐震シェルターというのもあるぞ。
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/06/01 12:44:19
>痛い所を付かれると、話をそらす典型的な奴だね。
>それにしても、ツマラナイ書き込みだ。
書き込み内容を見れば、その人のレベルというものは何となくわかる。
だって我々はプロだもの。
スレ主はレベルが低いくせに偉そうにしたい爺だから、話題をそらすしかないのです。
相手にしないのが一番です
>それにしても、ツマラナイ書き込みだ。
書き込み内容を見れば、その人のレベルというものは何となくわかる。
だって我々はプロだもの。
スレ主はレベルが低いくせに偉そうにしたい爺だから、話題をそらすしかないのです。
相手にしないのが一番です
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/06/01 12:58:45
>相手にしないのが一番です
折角なんだからいじり倒しちゃおう
最低日当が五万円なら、一月分の仕事を半月で終わらせれば、後の半月分七十五万円は釣り三昧。最高の老後が送れる。
折角なんだからいじり倒しちゃおう
最低日当が五万円なら、一月分の仕事を半月で終わらせれば、後の半月分七十五万円は釣り三昧。最高の老後が送れる。
Re: 耐震補強工事の助成金について
おとう
2011/06/01 13:12:31
>上記の違いを設計者として考えてみると
>建物全体としてくれないと構造屋の仕事にならなくなる可能性大・・・・
「構造屋」ではなく「既得権者」と言うべきでしょうね。
>最低日当が五万円なら、一月分の仕事を半月で終わらせれば、後の半月分七十五万円は釣り三昧。最高の老後が送れる。
余った半月でせっかく稼いだ75万円をスッてしまわないように気を付けたいモノです。
>建物全体としてくれないと構造屋の仕事にならなくなる可能性大・・・・
「構造屋」ではなく「既得権者」と言うべきでしょうね。
>最低日当が五万円なら、一月分の仕事を半月で終わらせれば、後の半月分七十五万円は釣り三昧。最高の老後が送れる。
余った半月でせっかく稼いだ75万円をスッてしまわないように気を付けたいモノです。
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/06/01 23:35:22
>>相手にしないのが一番です
>
>折角なんだからいじり倒しちゃおう
>
>最低日当が五万円なら、一月分の仕事を半月で終わらせれば、後の半月分七十五万円は釣り三昧。最高の老後が送れる。
おお、おれも1週間働いてあと寝ていたい。
>
>折角なんだからいじり倒しちゃおう
>
>最低日当が五万円なら、一月分の仕事を半月で終わらせれば、後の半月分七十五万円は釣り三昧。最高の老後が送れる。
おお、おれも1週間働いてあと寝ていたい。
Re: 耐震補強工事の助成金について
2011/06/02 01:30:36
>おお、おれも1週間働いてあと寝ていたい。
おいらのペースはそんなものだ。ただ寝ているだけだが。
おいらのペースはそんなものだ。ただ寝ているだけだが。
Re: 耐震補強工事の助成金について
速登知里
2011/06/02 21:08:56
>余った半月でせっかく稼いだ75万円をスッてしまわないように気を付けたいモノです。
今日合った設計屋さんは、月の飲み代が1000k\と言っていた。
構造屋さんと変わらないのが判った。ウチよりは相当多い。
今日合った設計屋さんは、月の飲み代が1000k\と言っていた。
構造屋さんと変わらないのが判った。ウチよりは相当多い。
地中梁の配筋について
意匠屋
2011/05/29 13:54:01
地中梁の配筋は、例えば幅450なら最大4本としていますが、仮に余裕がある場合、下端のみ3本でも構わないでしょうか?
鉄筋のアキが大きいのはまずいのでしょうか?
また、鉄筋径を上げる場合、上端のみではなく上下合わせるものでしょうか?
教えてください。
鉄筋のアキが大きいのはまずいのでしょうか?
また、鉄筋径を上げる場合、上端のみではなく上下合わせるものでしょうか?
教えてください。
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/29 14:05:59
>地中梁の配筋は、例えば幅450なら最大4本としていますが、仮に余裕がある場合、下端のみ3本でも構わないでしょうか?
>鉄筋のアキが大きいのはまずいのでしょうか?
>また、鉄筋径を上げる場合、上端のみではなく上下合わせるものでしょうか?
>教えてください。
?????アポ〜〜〜ン。
>鉄筋のアキが大きいのはまずいのでしょうか?
>また、鉄筋径を上げる場合、上端のみではなく上下合わせるものでしょうか?
>教えてください。
?????アポ〜〜〜ン。
Re: 地中梁の配筋について
昭ちゃん
2011/05/29 14:07:12
意匠屋 2011/05/29 13:54:01
>地中梁の配筋は、例えば幅450なら最大4本としていますが、仮に余裕がある場合、下端のみ3本でも構わないでしょうか?
>鉄筋のアキが大きいのはまずいのでしょうか?
>また、鉄筋径を上げる場合、上端のみではなく上下合わせるものでしょうか?
ご自分で計算しているのでしょうか。鉄筋の約束事が理解できていない様子。
お抱えの構造屋さんが居る(た)でしょう。そこに聞くのが礼儀。
>地中梁の配筋は、例えば幅450なら最大4本としていますが、仮に余裕がある場合、下端のみ3本でも構わないでしょうか?
>鉄筋のアキが大きいのはまずいのでしょうか?
>また、鉄筋径を上げる場合、上端のみではなく上下合わせるものでしょうか?
ご自分で計算しているのでしょうか。鉄筋の約束事が理解できていない様子。
お抱えの構造屋さんが居る(た)でしょう。そこに聞くのが礼儀。
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/29 14:51:59
小言は要らない。答えを教えろ
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/29 15:00:58
>小言は要らない。答えを教えろ
随分と高飛車なすれ主さんだね
随分と高飛車なすれ主さんだね
Re: 地中梁の配筋について
意匠屋
2011/05/29 15:07:32
>>小言は要らない。答えを教えろ
>随分と高飛車なすれ主さんだね
上の発言は私ではありません。
すいません、もう解決しました。
申し訳ないですが、もう一点教えてください。
基礎算定における、杭径の入力において、節杭(全長にわたり)の場合は節を含めた径でよいでしょうか?
>随分と高飛車なすれ主さんだね
上の発言は私ではありません。
すいません、もう解決しました。
申し訳ないですが、もう一点教えてください。
基礎算定における、杭径の入力において、節杭(全長にわたり)の場合は節を含めた径でよいでしょうか?
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/29 15:12:20
>基礎算定における、杭径の入力において、節杭(全長にわたり)の場合は節を含めた径でよいでしょうか?
節の数が重要なので、杭長をしっかり計算して、節の数を間違えないように。
節の数が重要なので、杭長をしっかり計算して、節の数を間違えないように。
Re: 地中梁の配筋について
私の場合
2011/05/29 16:23:18
>基礎算定における、杭径の入力において、節杭(全長にわたり)の場合は節を含めた径でよいでしょうか?
節ぐいは、使わない。
支持杭で設計する。
節ぐいは、使わない。
支持杭で設計する。
Re: 地中梁の配筋について
唯我
2011/05/29 16:26:58
>小言は要らない。答えを教えろ
答えは、「お前の言うとおり」
他人が、言うことではない。
違うというなら、そいつは馬鹿だ
答えは、「お前の言うとおり」
他人が、言うことではない。
違うというなら、そいつは馬鹿だ
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/29 16:37:44
>申し訳ないですが、もう一点教えてください。
>基礎算定における、杭径の入力において、節杭(全長にわたり)の場合は節を含めた径でよいでしょうか?
意匠屋をかたる構造初心者?
>基礎算定における、杭径の入力において、節杭(全長にわたり)の場合は節を含めた径でよいでしょうか?
意匠屋をかたる構造初心者?
Re: 地中梁の配筋について
昭ちゃん
2011/05/29 17:13:02
>意匠屋をかたる構造初心者?
いやいや、もろ意匠屋かも。
中京圏の中核県じゃ20年ほど前から、意匠屋が構造を外注に出さずに一貫プロまで買って自分で計算して申請しているのが多いとか。当然のことながら適判回避のための手段は選ばずなんだって。
いやいや、もろ意匠屋かも。
中京圏の中核県じゃ20年ほど前から、意匠屋が構造を外注に出さずに一貫プロまで買って自分で計算して申請しているのが多いとか。当然のことながら適判回避のための手段は選ばずなんだって。
Re: 地中梁の配筋について
一休建築士
2011/05/29 18:01:57
>>意匠屋をかたる構造初心者?
>
>いやいや、もろ意匠屋かも。
>中京圏の中核県じゃ20年ほど前から、意匠屋が構造を外注に出さずに一貫プロまで買って自分で計算して申請しているのが多いとか。当然のことながら適判回避のための手段は選ばずなんだって。
一級建築士なら、文句あるまい。
>
>いやいや、もろ意匠屋かも。
>中京圏の中核県じゃ20年ほど前から、意匠屋が構造を外注に出さずに一貫プロまで買って自分で計算して申請しているのが多いとか。当然のことながら適判回避のための手段は選ばずなんだって。
一級建築士なら、文句あるまい。
Re: 地中梁の配筋について
速登知里
2011/05/29 18:39:20
>中京圏の中核県じゃ20年ほど前から、意匠屋が構造を外注に出さずに一貫プロまで買って自分で計算して申請しているのが多いとか。当然のことながら適判回避のための手段は選ばずなんだって。
わたすと同じですね。30年前だから一貫ソフトではないけど、時々構造業務。
鉄骨代と適判代を比べて、安くなるルートを選択。
わたすと同じですね。30年前だから一貫ソフトではないけど、時々構造業務。
鉄骨代と適判代を比べて、安くなるルートを選択。
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/29 20:00:45
お喋りはそれ位にして、答えを早く。
明日提出だから
明日提出だから
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/29 20:18:00
>一級建築士なら、文句あるまい。
その通り。
意匠、構造、設備なんでもできるのが1級建築士。
その通り。
意匠、構造、設備なんでもできるのが1級建築士。
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/29 20:34:24
学会基礎指針見てください
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/29 23:36:20
>お喋りはそれ位にして、答えを早く。
>明日提出だから
ここはQ&Aコーナーじゃない
会議室だからお喋りOK
>明日提出だから
ここはQ&Aコーナーじゃない
会議室だからお喋りOK
Re: 地中梁の配筋について
^ ^
2011/05/30 06:44:47
>いやいや、もろ意匠屋かも。
>中京圏の中核県じゃ20年ほど前から、意匠屋が構造を外注に出さずに一貫プロまで買って自分で計算して申請しているのが多いとか。当然のことながら適判回避のための手段は選ばずなんだって。
そんな話を聞きますね。
一貫ソフトを買ったけど、結局は構造が分からず四苦八苦で元も取れず。
中には、構造一級を持っていない下請け構造事務所を吸収し、ゼネコンなどを辞めた構造一級者を雇ってその下で使われている元構造事務所。
>中京圏の中核県じゃ20年ほど前から、意匠屋が構造を外注に出さずに一貫プロまで買って自分で計算して申請しているのが多いとか。当然のことながら適判回避のための手段は選ばずなんだって。
そんな話を聞きますね。
一貫ソフトを買ったけど、結局は構造が分からず四苦八苦で元も取れず。
中には、構造一級を持っていない下請け構造事務所を吸収し、ゼネコンなどを辞めた構造一級者を雇ってその下で使われている元構造事務所。
Re: 地中梁の配筋について
い
2011/05/30 07:44:28
>お喋りはそれ位にして、答えを早く。
>明日提出だから
投稿者のふりして、印象操作するのはやめてください。
>明日提出だから
投稿者のふりして、印象操作するのはやめてください。
Re: 地中梁の配筋について
朝から一発
2011/05/30 09:07:29
>>地中梁の配筋は、例えば幅450なら最大4本としていますが、仮に余裕がある場合、下端のみ3本でも構わないでしょうか?
>>鉄筋のアキが大きいのはまずいのでしょうか?
>>また、鉄筋径を上げる場合、上端のみではなく上下合わせるものでしょうか?
答え一発
上下4−D22でOK
>>鉄筋のアキが大きいのはまずいのでしょうか?
>>また、鉄筋径を上げる場合、上端のみではなく上下合わせるものでしょうか?
答え一発
上下4−D22でOK
Re: 地中梁の配筋について
zinbun
2011/05/30 09:52:15
>>>地中梁の配筋は、例えば幅450なら最大4本としていますが、仮に余裕がある場合、下端のみ3本でも構わないでしょうか?
>>>鉄筋のアキが大きいのはまずいのでしょうか?
>>>また、鉄筋径を上げる場合、上端のみではなく上下合わせるものでしょうか?
>
>答え一発
>上下4−D22でOK
答え三発
現場は少なく最低限で
確認機関は計算と図面の整合性を
設計者はなるべく多くを
>>>鉄筋のアキが大きいのはまずいのでしょうか?
>>>また、鉄筋径を上げる場合、上端のみではなく上下合わせるものでしょうか?
>
>答え一発
>上下4−D22でOK
答え三発
現場は少なく最低限で
確認機関は計算と図面の整合性を
設計者はなるべく多くを
Re: 地中梁の配筋について
計算屋
2011/05/30 10:11:46
>>答え一発
>>上下4−D22でOK
>
>答え三発
>現場は少なく最低限で
>確認機関は計算と図面の整合性を
図面は、計算に合わせろ。
食い違う場合は、訂正するのみ
余計なことは、考えるな。
>>上下4−D22でOK
>
>答え三発
>現場は少なく最低限で
>確認機関は計算と図面の整合性を
図面は、計算に合わせろ。
食い違う場合は、訂正するのみ
余計なことは、考えるな。
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/30 12:42:11
フーチングに節を埋め込むと津波には効きそう。ポソッ
Re: 地中梁の配筋について
眠たい
2011/05/30 14:46:24
>フーチングに節を埋め込むと津波には効きそう。ポソッ
みんな、意匠屋ってわかった途端、冷たいね。
おいらもそうだけど。
杭屋に聞きなはれ。
みんな、意匠屋ってわかった途端、冷たいね。
おいらもそうだけど。
杭屋に聞きなはれ。
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/30 14:53:02
>基礎算定における、杭径の入力において、節杭(全長にわたり)の場合は節を含めた径でよいでしょうか?
釣り針がでかすぎるよ
釣り針がでかすぎるよ
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/30 16:02:25
>わたすと同じですね。30年前だから一貫ソフトではないけど、時々構造業務。
>鉄骨代と適判代を比べて、安くなるルートを選択。
最近、マタ オカマカ見ないね?
消息知らない? ごん
>鉄骨代と適判代を比べて、安くなるルートを選択。
最近、マタ オカマカ見ないね?
消息知らない? ごん
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/30 17:02:25
>最近、マタ オカマカ見ないね?
>消息知らない? ごん
>
>
ん?相変わらず鹿児島にいるけど?
>消息知らない? ごん
>
>
ん?相変わらず鹿児島にいるけど?
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/31 13:37:10
>>最近、マタ オカマカ見ないね?
>>消息知らない? ごん
>>
>>
>ん?相変わらず鹿児島にいるけど?
京子はどうなった?
>>消息知らない? ごん
>>
>>
>ん?相変わらず鹿児島にいるけど?
京子はどうなった?
Re: 地中梁の配筋について
2011/05/31 13:56:25
>>>最近、マタ オカマカ見ないね?
>>>消息知らない? ごん
>>>
>>>
>>ん?相変わらず鹿児島にいるけど?
>
>京子はどうなった?
京子さいきん見んな。天婆さんも。
どないしたんやろ?
>>>消息知らない? ごん
>>>
>>>
>>ん?相変わらず鹿児島にいるけど?
>
>京子はどうなった?
京子さいきん見んな。天婆さんも。
どないしたんやろ?
Re: 地中梁の配筋について
閑人
2011/05/31 17:12:07
忙しいにきまっとる。
Re: 地中梁の配筋について
...
2011/05/31 17:22:00
>地中梁の配筋は、例えば幅450なら最大4本としていますが、仮に余裕がある場合、下端のみ3本でも構わないでしょうか?
幅450なら最大5本
余裕がある場合幅ちぢめる
幅450なら最大5本
余裕がある場合幅ちぢめる
Re: 地中梁の配筋について
ピットマン
2011/05/31 23:16:02
>>地中梁の配筋は、例えば幅450なら最大4本としていますが、仮に余裕がある場合、下端のみ3本でも構わないでしょうか?
>
>幅450なら最大5本
>
>余裕がある場合幅ちぢめる
そうとも言えない。
>
>幅450なら最大5本
>
>余裕がある場合幅ちぢめる
そうとも言えない。
風向き
昭ちゃん
2011/05/29 10:57:58
今、関東地方へ吹いている風は北風。
浜通りと中通りを通って埼玉・茨城南部で集まって東京・神奈川めがけて吹き込んでいる。
台風の接近に伴い風向は変わってくるが吹き返しも北風。
唯一やや救われているのは、今回は福島原発の台風直撃が無いこと。
今年は、お茶も果物もアユの塩焼きもダメかな。米も心配だ。米なら古米古々米古々々米で3〜4年は我慢しても良いけど、その先まだ数十年セシウムは元気に残ってる。三代後でもしっかり残ってる。
人類の戦争の歴史を紐解くと、その原因は概ね食い物確保。さてこれからのニッポンどこへ行く。
そう、私達が必要としているのは↓↓の評価も勿論だけど、これからも生命への影響なんだってことを、東電も政府も判ってない。
浜通りと中通りを通って埼玉・茨城南部で集まって東京・神奈川めがけて吹き込んでいる。
台風の接近に伴い風向は変わってくるが吹き返しも北風。
唯一やや救われているのは、今回は福島原発の台風直撃が無いこと。
今年は、お茶も果物もアユの塩焼きもダメかな。米も心配だ。米なら古米古々米古々々米で3〜4年は我慢しても良いけど、その先まだ数十年セシウムは元気に残ってる。三代後でもしっかり残ってる。
人類の戦争の歴史を紐解くと、その原因は概ね食い物確保。さてこれからのニッポンどこへ行く。
そう、私達が必要としているのは↓↓の評価も勿論だけど、これからも生命への影響なんだってことを、東電も政府も判ってない。
Re: 風向き
反対に賛成
2011/05/29 17:59:13
菅直人は
小沢一郎に総理にして貰ったのに、
その一郎を否定している。
だったら、自分で政権を取ってみろ。
衆議院を解散し、総選挙で
勝って、総理大臣になれ。
小沢一郎に総理にして貰ったのに、
その一郎を否定している。
だったら、自分で政権を取ってみろ。
衆議院を解散し、総選挙で
勝って、総理大臣になれ。
Re: 風向き
うんこ
2011/05/29 21:12:55
お前の憂鬱は聞きあきたよ
>今、関東地方へ吹いている風は北風。
>浜通りと中通りを通って埼玉・茨城南部で集まって東京・神奈川めがけて吹き込んでいる。
>台風の接近に伴い風向は変わってくるが吹き返しも北風。
>唯一やや救われているのは、今回は福島原発の台風直撃が無いこと。
>
>今年は、お茶も果物もアユの塩焼きもダメかな。米も心配だ。米なら古米古々米古々々米で3〜4年は我慢しても良いけど、その先まだ数十年セシウムは元気に残ってる。三代後でもしっかり残ってる。
>人類の戦争の歴史を紐解くと、その原因は概ね食い物確保。さてこれからのニッポンどこへ行く。
>
>そう、私達が必要としているのは↓↓の評価も勿論だけど、これからも生命への影響なんだってことを、東電も政府も判ってない。
>今、関東地方へ吹いている風は北風。
>浜通りと中通りを通って埼玉・茨城南部で集まって東京・神奈川めがけて吹き込んでいる。
>台風の接近に伴い風向は変わってくるが吹き返しも北風。
>唯一やや救われているのは、今回は福島原発の台風直撃が無いこと。
>
>今年は、お茶も果物もアユの塩焼きもダメかな。米も心配だ。米なら古米古々米古々々米で3〜4年は我慢しても良いけど、その先まだ数十年セシウムは元気に残ってる。三代後でもしっかり残ってる。
>人類の戦争の歴史を紐解くと、その原因は概ね食い物確保。さてこれからのニッポンどこへ行く。
>
>そう、私達が必要としているのは↓↓の評価も勿論だけど、これからも生命への影響なんだってことを、東電も政府も判ってない。
Re: 風向き
*
2011/05/30 14:51:40
>お前の憂鬱は聞きあきたよ
だったら無視すりゃいいのに。
わざわざコピペして突っ込むなんて、「本当は好き」と白状しちゃいなよ。
だったら無視すりゃいいのに。
わざわざコピペして突っ込むなんて、「本当は好き」と白状しちゃいなよ。
Re: 風向き
2011/05/30 23:24:22
>そう、私達が必要としているのは↓↓の評価も勿論だけど、これからも生命への影響なんだってことを、東電も政府も判ってない。
4年間くらいは大丈夫らしい。
4年後に・・・。
4年間くらいは大丈夫らしい。
4年後に・・・。
福島第一原子力発電所耐震性の検討について
noma
2011/05/28 20:42:43
本日経済産業省より福島第一原子力発電所耐震性についての
検討結果が発表されました。
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110528001/20110528001.html
皆様の見解お聞かせ頂けないでしょうか?
検討結果が発表されました。
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110528001/20110528001.html
皆様の見解お聞かせ頂けないでしょうか?
Re: 福島第一原子力発電所耐震性の検討について
昭ちゃん
2011/05/28 20:46:41
noma 2011/05/28 20:42:43
>本日経済産業省より福島第一原子力発電所耐震性についての
>検討結果が発表されました。
>http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110528001/20110528001.html
>皆様の見解お聞かせ頂けないでしょうか?
東電資料原本はぶ厚いはず。
保安院が発表したのも、東電資料丸写しの要約。
保安院発表見てパッと書き込めるほど簡単なものじゃないよ。
根本的に地震動入力評価は古いままだろうし。
検討したのは原子炉建家のみで両手落ちの評価。
それも40年前のでいまだにOKなん?????
また少なくとも、タービン建家(含機器系)、非常用冷却設備系(含建家)、各配管系(含支持系)、各制御系(含支持系)、各受送電設備系(含支持系)、の安全性が担保されていないので、わたくし的には不承認を維持しますです。
話題の津波対策は全くの未完成。311直後なんか「余震津波対策に土嚢積むから大丈夫安全です」なんて平気で言った東電。
なにせ、JGU(日本地球惑星科学連合)5月25日発表でも堂々と貞観津波を5m前後と評価したのを発表するくらいズレてるんだから。
まだまだ、東電から出てくる技術的書類を信用することはできません。
まあ、ここ数日は台風2号の風向と風速に注意しよう。風が福島一発方向から吹きつけたら注意です。注意一秒被曝一生。
誰でも知っている暴露話を一つ
福島第一1号炉時代の振動実験は多度津でやった。ただし、圧力容器含めて縮小モデル。配管系も今のような複雑な組み方ではやっていない。
つまり商用実証実験は皆無に等しかった。
>本日経済産業省より福島第一原子力発電所耐震性についての
>検討結果が発表されました。
>http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110528001/20110528001.html
>皆様の見解お聞かせ頂けないでしょうか?
東電資料原本はぶ厚いはず。
保安院が発表したのも、東電資料丸写しの要約。
保安院発表見てパッと書き込めるほど簡単なものじゃないよ。
根本的に地震動入力評価は古いままだろうし。
検討したのは原子炉建家のみで両手落ちの評価。
それも40年前のでいまだにOKなん?????
また少なくとも、タービン建家(含機器系)、非常用冷却設備系(含建家)、各配管系(含支持系)、各制御系(含支持系)、各受送電設備系(含支持系)、の安全性が担保されていないので、わたくし的には不承認を維持しますです。
話題の津波対策は全くの未完成。311直後なんか「余震津波対策に土嚢積むから大丈夫安全です」なんて平気で言った東電。
なにせ、JGU(日本地球惑星科学連合)5月25日発表でも堂々と貞観津波を5m前後と評価したのを発表するくらいズレてるんだから。
まだまだ、東電から出てくる技術的書類を信用することはできません。
まあ、ここ数日は台風2号の風向と風速に注意しよう。風が福島一発方向から吹きつけたら注意です。注意一秒被曝一生。
誰でも知っている暴露話を一つ
福島第一1号炉時代の振動実験は多度津でやった。ただし、圧力容器含めて縮小モデル。配管系も今のような複雑な組み方ではやっていない。
つまり商用実証実験は皆無に等しかった。
Re: 福島第一原子力発電所耐震性の検討について
速登知里
2011/05/28 21:08:18
>皆様の見解お聞かせ頂けないでしょうか?
自分の見解を書かないで他人の見解を求めるってことは、解説してね・・と言う意味でしょうか。
自分の見解を書かないで他人の見解を求めるってことは、解説してね・・と言う意味でしょうか。
Re: 福島第一原子力発電所耐震性の検討について
昭ちゃん
2011/05/28 21:15:57
noma 2011/05/28 20:42:43
>皆様の見解お聞かせ頂けないでしょうか?
最初にnomaさんが自分の見解を言うのは、スレ立て者の責任だよ。
>皆様の見解お聞かせ頂けないでしょうか?
最初にnomaさんが自分の見解を言うのは、スレ立て者の責任だよ。
Re: 福島第一原子力発電所耐震性の検討について
おとう
2011/05/28 21:33:30
>皆様の見解お聞かせ頂けないでしょうか?
信用できなくなった人を信用する方法がわかりません。
信用できなくなった人を信用する方法がわかりません。
Re: 福島第一原子力発電所耐震性の検討について
2011/05/28 23:40:46
結論に対する こじつけ です。
Re: 福島第一原子力発電所耐震性の検討について
ヒットマン
2011/05/28 23:48:32
>本日経済産業省より福島第一原子力発電所耐震性についての
>検討結果が発表されました。
>
>http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110528001/20110528001.html
>
>皆様の見解お聞かせ頂けないでしょうか?
計算の仮定(条件)が相変わらずあいまいで楽観的である。
「実は水位計が壊れていた」なんてことと同様なこと(条件の変更)が想定される。
やはりこの体質では津波程度のものにやられるわけだ。
>検討結果が発表されました。
>
>http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110528001/20110528001.html
>
>皆様の見解お聞かせ頂けないでしょうか?
計算の仮定(条件)が相変わらずあいまいで楽観的である。
「実は水位計が壊れていた」なんてことと同様なこと(条件の変更)が想定される。
やはりこの体質では津波程度のものにやられるわけだ。
Re: 福島第一原子力発電所耐震性の検討について
昭ちゃん
2011/05/29 01:36:41
2011/05/28 23:40:46
>結論に対する こじつけ です。
現状で絶対安全なのが前提の報告書だもんね
保安院発表概要
>原子力安全・保安院は、.......東京電力株式会社に対して、福島第一原子力発電所の原子炉建屋の現状の耐震安全性評価結果及び必要に応じて実施した耐震補強工事等に係る検討結果について報告を求め......
>同社よりその報告がありました。この報告について、原子力安全・保安院として妥当なものであると評価しましたので、お知らせします。
検討できた1号4号原子炉建家のぶっ壊れた最上階は検討対象外だもんね。これなら絶対安全って言い張れるな。
それを追認した保安院は大バカ者、末代までの恥だね。
勿論、それに異を挟まない、安全委員会、緊急対策本部、内閣、枝野チャン、管ちゃん、以下大勢も大バカ者、未来永劫末代までの恥だね。
御厄人は長くても十数年で責任を逃れられるが、オイラ達国民は一生末代まで背負うんだ。
>結論に対する こじつけ です。
現状で絶対安全なのが前提の報告書だもんね
保安院発表概要
>原子力安全・保安院は、.......東京電力株式会社に対して、福島第一原子力発電所の原子炉建屋の現状の耐震安全性評価結果及び必要に応じて実施した耐震補強工事等に係る検討結果について報告を求め......
>同社よりその報告がありました。この報告について、原子力安全・保安院として妥当なものであると評価しましたので、お知らせします。
検討できた1号4号原子炉建家のぶっ壊れた最上階は検討対象外だもんね。これなら絶対安全って言い張れるな。
それを追認した保安院は大バカ者、末代までの恥だね。
勿論、それに異を挟まない、安全委員会、緊急対策本部、内閣、枝野チャン、管ちゃん、以下大勢も大バカ者、未来永劫末代までの恥だね。
御厄人は長くても十数年で責任を逃れられるが、オイラ達国民は一生末代まで背負うんだ。
Re: 福島第一原子力発電所耐震性の検討について
noma
2011/05/29 14:39:58
皆様、ご意見ありがとうございました。
私自身は東電の検討結果に対して意見できない
(検討書の意味も理解できない)者でして
構造設計を専門とされる皆様の解説・見解を
伺いたく投稿させて頂いた次第です。
原発の状況が見えない中、4号機が傾いている等
不安な情報ばかりが蔓延している中で
今回のような検討を行って、その結果安全が示されたということで
安心できるのかな?とも思ったのですが、
結論ありきのこじつけなのですね、、。
やはりより信頼のおける(と思われる)情報を基に
自分なりに行動していくしかないですね。
差しあたって台風の動向には要注意ですね。
ありがとうございました。
私自身は東電の検討結果に対して意見できない
(検討書の意味も理解できない)者でして
構造設計を専門とされる皆様の解説・見解を
伺いたく投稿させて頂いた次第です。
原発の状況が見えない中、4号機が傾いている等
不安な情報ばかりが蔓延している中で
今回のような検討を行って、その結果安全が示されたということで
安心できるのかな?とも思ったのですが、
結論ありきのこじつけなのですね、、。
やはりより信頼のおける(と思われる)情報を基に
自分なりに行動していくしかないですね。
差しあたって台風の動向には要注意ですね。
ありがとうございました。
Re: 福島第一原子力発電所耐震性の検討について
雀
2011/05/29 16:10:02
>今回のような検討を行って、その結果安全が示されたということで
>安心できるのかな?とも思ったのですが、
>結論ありきのこじつけなのですね、、。
そのようにおもいます。
すくなくとも、構造体の損傷の評価は地震を要因とした検討の説明のみのようです。
その損傷の評価に基いて現状の構造体は想定している地震にたいして安全であるとの報告となっています。
(損傷の程度の評価が作文的です。)
構造体の損傷は地震だけでなく、津波、熱、爆風等にも影響をうけているとおもわれます。
また、そのような不明の損傷仮定に基いた現状の構造体の強度検証は無意味です。
このような評価は工学的な意味では金の無駄遣いとおもいます。
>安心できるのかな?とも思ったのですが、
>結論ありきのこじつけなのですね、、。
そのようにおもいます。
すくなくとも、構造体の損傷の評価は地震を要因とした検討の説明のみのようです。
その損傷の評価に基いて現状の構造体は想定している地震にたいして安全であるとの報告となっています。
(損傷の程度の評価が作文的です。)
構造体の損傷は地震だけでなく、津波、熱、爆風等にも影響をうけているとおもわれます。
また、そのような不明の損傷仮定に基いた現状の構造体の強度検証は無意味です。
このような評価は工学的な意味では金の無駄遣いとおもいます。
構造計算書のUSE
信太山
2011/05/28 18:19:41
古い設計図書で手書で
USE L-60*60*6とか書いてありますが
USEって使用材料と言う意味でいいですか?
USE L-60*60*6とか書いてありますが
USEって使用材料と言う意味でいいですか?
Re: 構造計算書のUSE
風(かぜ)
2011/05/28 18:30:27
>USEって使用材料と言う意味でいいですか?
材料でなく、使用部材です。いまでも、 USE:H-○○×○○× ・・・です (^_^)v
材料でなく、使用部材です。いまでも、 USE:H-○○×○○× ・・・です (^_^)v
Re: 構造計算書のUSE
信太山
2011/05/28 18:45:19
>材料でなく、使用部材です。いまでも、USE:H-○○×○○× ・・・です (^_^)v
ありがとうございましたm(__)m
ありがとうございましたm(__)m
Re: 構造計算書のUSE
2011/05/28 19:09:34
某ゼネコンでは D10 200ctc なんてのもあったな
Re: 構造計算書のUSE
おとう
2011/05/28 19:10:31
ワタシは違和感を拭えないので使ってません。
英文ならまだしも、日本語なので
英文ならまだしも、日本語なので
Re: 構造計算書のUSE
昭ちゃん
2011/05/28 21:00:36
土木系の計算書だと今でもある。
自分の30数年前の計算書にもそう書いてある。
自分の30数年前の計算書にもそう書いてある。
Re: 構造計算書のUSE
2011/05/28 21:29:25
>土木系の計算書だと今でもある。
>自分の30数年前の計算書にもそう書いてある。
お前のはどうでもいいや!
いつも外したコメ書くなよ
>自分の30数年前の計算書にもそう書いてある。
お前のはどうでもいいや!
いつも外したコメ書くなよ
Re: 構造計算書のUSE
速登知里
2011/05/28 21:55:17
>自分の30数年前の計算書にもそう書いてある。
いまでも、use H***と書いています。
昨今、どう表示してるのでせう。
いまでも、use H***と書いています。
昨今、どう表示してるのでせう。
Re: 構造計算書のUSE
小笠原流
2011/05/28 22:13:08
>>自分の30数年前の計算書にもそう書いてある。
>
>いまでも、use H***と書いています。
>昨今、どう表示してるのでせう。
前置きがないことは、他人の部屋へノックもしないで入るようなもの。
前文のない手紙、つかみのないコント、・・・しかない夫婦だなw
>
>いまでも、use H***と書いています。
>昨今、どう表示してるのでせう。
前置きがないことは、他人の部屋へノックもしないで入るようなもの。
前文のない手紙、つかみのないコント、・・・しかない夫婦だなw
Re: 構造計算書のUSE
2011/05/28 22:41:51
>>自分の30数年前の計算書にもそう書いてある。
>
>いまでも、use H***と書いています。
>昨今、どう表示してるのでせう。
計算ソフトのアウトプットだと、ただ部材が書いてあるだけでは。
>
>いまでも、use H***と書いています。
>昨今、どう表示してるのでせう。
計算ソフトのアウトプットだと、ただ部材が書いてあるだけでは。
Re: 構造計算書のUSE
昭ちゃん
2011/05/28 23:37:53
>自分の30数年前の計算書にもそう書いてある。
ふと最近のS造断面検討手計算を引っ張り出したら当たり前のように使ってた。
USE:H-***X***.... (SS...) Z=... ,Aw=......
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
くせは抜けないようだ。
漢字で使用断面とか使用部材って書くより、字数も画数も少ない。
ふと最近のS造断面検討手計算を引っ張り出したら当たり前のように使ってた。
USE:H-***X***.... (SS...) Z=... ,Aw=......
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
くせは抜けないようだ。
漢字で使用断面とか使用部材って書くより、字数も画数も少ない。
Re: 構造計算書のUSE
おとう
2011/05/29 00:28:41
>漢字で使用断面とか使用部材って書くより、字数も画数も少ない。
”使用〇〇”などと書かなくともわかると思います。
「わからない」と苦情を受けたことは皆無です。
”使用〇〇”などと書かなくともわかると思います。
「わからない」と苦情を受けたことは皆無です。
Re: 構造計算書のUSE
新参
2011/05/29 02:44:40
>古い設計図書で手書で
>USE L-60*60*6とか書いてありますが
>USEって使用材料と言う意味でいいですか?
便乗質問お願いします。
regZ=***cm3という計算書の
regとはなんでしょうか。
>USE L-60*60*6とか書いてありますが
>USEって使用材料と言う意味でいいですか?
便乗質問お願いします。
regZ=***cm3という計算書の
regとはなんでしょうか。
Re: 構造計算書のUSE
速登知里
2011/05/29 04:26:59
>便乗質問お願いします。
>regZ=***cm3という計算書の
>regとはなんでしょうか。
reqZ ならば多分 requiredの略 + Z
辞書でre***をひくと、これではないかと推測。requestでは無いと思います。
regZ と手書きしてあるのを見たことが有ります。昔先輩に教わったらしい。別な意味があるのかも。
自分では reqZ は使ってません。
>regZ=***cm3という計算書の
>regとはなんでしょうか。
reqZ ならば多分 requiredの略 + Z
辞書でre***をひくと、これではないかと推測。requestでは無いと思います。
regZ と手書きしてあるのを見たことが有ります。昔先輩に教わったらしい。別な意味があるのかも。
自分では reqZ は使ってません。
Re: 構造計算書のUSE
通りすがり
2011/05/29 08:33:48
>便乗質問お願いします。
>regZ=***cm3という計算書の
>regとはなんでしょうか。
私はneedZ
>regZ=***cm3という計算書の
>regとはなんでしょうか。
私はneedZ
Re: 構造計算書のUSE
大昔
2011/05/29 08:39:13
nec I(Z) も見た様な?
Re: 構造計算書のUSE
豚血
2011/05/29 09:06:33
> >>便乗質問お願いします。
> >>regZ=***cm3という計算書の
> >>regとはなんでしょうか。
> >
> >reqZ ならば多分 requiredの略 + Z
> >辞書でre***をひくと、これではないかと推測。requestでは無いと思います。
> >regZ と手書きしてあるのを見たことが有ります。昔先輩に教わったらしい。別な意味があるのかも。
> >自分では reqZ は使ってません。
再度、便乗質問お願いします。
regの後にZAがついているんですが、
regZA とはなんでしょうか?
> >>regZ=***cm3という計算書の
> >>regとはなんでしょうか。
> >
> >reqZ ならば多分 requiredの略 + Z
> >辞書でre***をひくと、これではないかと推測。requestでは無いと思います。
> >regZ と手書きしてあるのを見たことが有ります。昔先輩に教わったらしい。別な意味があるのかも。
> >自分では reqZ は使ってません。
再度、便乗質問お願いします。
regの後にZAがついているんですが、
regZA とはなんでしょうか?
Re: 構造計算書のUSE
Lion
2011/05/29 09:27:01
>nec I(Z) も見た様な?
手書き時代の名残ですなぁ(懐)
>use,nec,min,max
reg*** は知らないぞ・・・
手書き時代の名残ですなぁ(懐)
>use,nec,min,max
reg*** は知らないぞ・・・
Re: 構造計算書のUSE
速登知里
2011/05/29 09:35:06
>再度、便乗質問お願いします。
>regの後にZAがついているんですが、
>regZA とはなんでしょうか?
TOSHIBA REGZA 検索一発。v(^o^)
>regの後にZAがついているんですが、
>regZA とはなんでしょうか?
TOSHIBA REGZA 検索一発。v(^o^)
Re: 構造計算書のUSE
風(かぜ)
2011/05/29 09:49:50
end
cent.
all
〜sec.
今でも、普通に使ってますです。
cent.
all
〜sec.
今でも、普通に使ってますです。
Re: 構造計算書のUSE
Lion
2011/05/29 09:56:01
>end
>cent.
>all
>〜sec.
>
>今でも、普通に使ってますです。
σ(^_^)も手書き部分(CAD書きだけど)には今も使って
ますね・・・
>cent.
>all
>〜sec.
>
>今でも、普通に使ってますです。
σ(^_^)も手書き部分(CAD書きだけど)には今も使って
ますね・・・
Re: 構造計算書のUSE
昭ちゃん
2011/05/29 10:04:02
>>regの後にZAがついているんですが、
>>regZA とはなんでしょうか?
>
>TOSHIBA REGZA 検索一発。v(^o^)
こんなんで追ってみる
http://www.acronymfinder.com/
>>regZA とはなんでしょうか?
>
>TOSHIBA REGZA 検索一発。v(^o^)
こんなんで追ってみる
http://www.acronymfinder.com/
Re: 構造計算書のUSE
2011/05/29 14:07:16
中国語的に書くと、使用予定H−250×・・・・
Re: 構造計算書のUSE
2011/05/29 14:39:26
>中国語的に書くと、使用予定H−250×・・・・
アンタ中国人じゃないね
中国人なら
用H−250×・・・・
アンタ中国人じゃないね
中国人なら
用H−250×・・・・
Re: 構造計算書のUSE
日本人
2011/05/29 16:33:10
>>中国語的に書くと、使用予定H−250×・・・・
>
>アンタ中国人じゃないね
>中国人なら
>用H−250×・・・・
中国語のわかる人
本当ですか?
>
>アンタ中国人じゃないね
>中国人なら
>用H−250×・・・・
中国語のわかる人
本当ですか?
Re: 構造計算書のUSE
速登知里
2011/05/29 17:51:59
>中国語のわかる人
>本当ですか?
京子たんの出番。
>本当ですか?
京子たんの出番。
Re: 構造計算書のUSE
2011/05/29 18:44:16
>京子たんの出番。
しらん
c/ c/
辷ハ 辷ハ
─'''''┴┴''''―┴┴'''‐''
しらん
c/ c/
辷ハ 辷ハ
─'''''┴┴''''―┴┴'''‐''
Re: 構造計算書のUSE
2011/06/01 18:40:19
構造計算書のUSE
USE
UruSE
USE
UruSE
システム建築の基礎
茶々
2011/05/27 15:22:41
先日、システム建築構造の基礎の図面を見たのですが、凄いですね。
基礎梁無し、Df浅い、基礎小さい。
基礎の回転を尋ねたら土間コンで水平力を負担するので回転しない。とか...
システム建築とでは勝負にならない。と思いました。
基礎梁無し、Df浅い、基礎小さい。
基礎の回転を尋ねたら土間コンで水平力を負担するので回転しない。とか...
システム建築とでは勝負にならない。と思いました。
Re: システム建築の基礎
2011/05/27 17:09:07
>先日、システム建築構造の基礎の図面を見たのですが、凄いですね。
>基礎梁無し、Df浅い、基礎小さい。
>
>基礎の回転を尋ねたら土間コンで水平力を負担するので回転しない。とか...
>
>システム建築とでは勝負にならない。と思いました。
システム建築の多くは上部のみメーカーの設計で、基礎は発注者が
設計する場合が殆どと思うが。
貴方の見た建物の基礎はどっかの構造屋がメーカーからデータを
貰って設計してると思うよ。
やわい基礎はやわい構造屋の所為。
>基礎梁無し、Df浅い、基礎小さい。
>
>基礎の回転を尋ねたら土間コンで水平力を負担するので回転しない。とか...
>
>システム建築とでは勝負にならない。と思いました。
システム建築の多くは上部のみメーカーの設計で、基礎は発注者が
設計する場合が殆どと思うが。
貴方の見た建物の基礎はどっかの構造屋がメーカーからデータを
貰って設計してると思うよ。
やわい基礎はやわい構造屋の所為。
Re: システム建築の基礎
.
2011/05/27 17:28:39
>Df浅い
地中梁上端筋の定着長さ厳しいですね。
地中梁上端筋の定着長さ厳しいですね。
Re: システム建築の基礎
..
2011/05/27 17:40:47
>
>>Df浅い
>
>
>地中梁上端筋の定着長さ厳しいですね。
よく読めや
地中梁なしと書いてるがや
>>Df浅い
>
>
>地中梁上端筋の定着長さ厳しいですね。
よく読めや
地中梁なしと書いてるがや
Re: システム建築の基礎
2011/05/27 20:18:40
>>先日、システム建築構造の基礎の図面を見たのですが、凄いですね。
>>基礎梁無し、Df浅い、基礎小さい。
>>
>>基礎の回転を尋ねたら土間コンで水平力を負担するので回転しない。とか...
>>
>>システム建築とでは勝負にならない。と思いました。
>
>システム建築の多くは上部のみメーカーの設計で、基礎は発注者が
>設計する場合が殆どと思うが。
>貴方の見た建物の基礎はどっかの構造屋がメーカーからデータを
>貰って設計してると思うよ。
>やわい基礎はやわい構造屋の所為。
独立した基礎も地中梁も無しで、マットスラブで設計してるのも有る。FEM解析とかだろう・・・
>>基礎梁無し、Df浅い、基礎小さい。
>>
>>基礎の回転を尋ねたら土間コンで水平力を負担するので回転しない。とか...
>>
>>システム建築とでは勝負にならない。と思いました。
>
>システム建築の多くは上部のみメーカーの設計で、基礎は発注者が
>設計する場合が殆どと思うが。
>貴方の見た建物の基礎はどっかの構造屋がメーカーからデータを
>貰って設計してると思うよ。
>やわい基礎はやわい構造屋の所為。
独立した基礎も地中梁も無しで、マットスラブで設計してるのも有る。FEM解析とかだろう・・・
Re: システム建築の基礎
2011/05/27 20:57:44
>独立した基礎も地中梁も無しで、マットスラブで設計してるのも有る。FEM解析とかだろう・・・
倉庫ならよいが、工場だと機械基礎作る時壊されたら・・・
土間も然り。
倉庫ならよいが、工場だと機械基礎作る時壊されたら・・・
土間も然り。
Re: システム建築の基礎
風(かぜ)
2011/05/28 12:03:04
>システム建築とでは勝負にならない。と思いました。
その基礎とか、建物の構造計算してるのは、私達と同じ構造設計者なので、
やれば、いい勝負は出来ると思います。(認定・特許以外)
どう〜〜〜〜にも勝負にもならないのが、鉄骨単価・躯体単価です。
と、思います・・・・・デス。
その基礎とか、建物の構造計算してるのは、私達と同じ構造設計者なので、
やれば、いい勝負は出来ると思います。(認定・特許以外)
どう〜〜〜〜にも勝負にもならないのが、鉄骨単価・躯体単価です。
と、思います・・・・・デス。
Re: システム建築の基礎
茶々
2011/05/28 12:49:57
>その基礎とか、建物の構造計算してるのは、私達と同じ構造設計者なので、
>やれば、いい勝負は出来ると思います。(認定・特許以外)
柱脚に生じるせん断力は土間に流れるのでM=QxDfは考慮しない。
と言う事を真顔で仰る構造設計者とは勝負にならないと思います。
>やれば、いい勝負は出来ると思います。(認定・特許以外)
柱脚に生じるせん断力は土間に流れるのでM=QxDfは考慮しない。
と言う事を真顔で仰る構造設計者とは勝負にならないと思います。
Re: システム建築の基礎
2011/05/28 13:39:59
>>その基礎とか、建物の構造計算してるのは、私達と同じ構造設計者なので、
>>やれば、いい勝負は出来ると思います。(認定・特許以外)
>
>柱脚に生じるせん断力は土間に流れるのでM=QxDfは考慮しない。
>と言う事を真顔で仰る構造設計者とは勝負にならないと思います。
基礎以外の上部構造でも変断面部材やJis規格外部材等、一般には
入手困難な鋼材を使用しているので、同じ構造設計者でも無理な場合
が多いのじゃないかな。勢いで言えばなんでも可能だがね。
>>やれば、いい勝負は出来ると思います。(認定・特許以外)
>
>柱脚に生じるせん断力は土間に流れるのでM=QxDfは考慮しない。
>と言う事を真顔で仰る構造設計者とは勝負にならないと思います。
基礎以外の上部構造でも変断面部材やJis規格外部材等、一般には
入手困難な鋼材を使用しているので、同じ構造設計者でも無理な場合
が多いのじゃないかな。勢いで言えばなんでも可能だがね。
Re: システム建築の基礎
現場
2011/05/28 13:44:24
>>システム建築とでは勝負にならない。と思いました。
>
>その基礎とか、建物の構造計算してるのは、私達と同じ構造設計者なので、
>やれば、いい勝負は出来ると思います。(認定・特許以外)
>どう〜〜〜〜にも勝負にもならないのが、鉄骨単価・躯体単価です。
>
>と、思います・・・・・デス。
勝負の相手は、営業マンと営業マンが操作する概算ソフトなんだな。
土間コン厚100 ワイヤーメッシュφ6
N値1の盛土しかも地中梁がなくても5t/uの地耐力
専用型枠
鋼材のプレートは単価の安いときに大量ロール
FD材→FA材で Qu/Qun=1.01
概算は営業マンがソフトで試算
∴勝負にはならないよ。
あっ、そうだ。
ちなみにシステム建築は できるのになんでお前はでいきないんだ。
という お褒めの言葉もいただけます。
>
>その基礎とか、建物の構造計算してるのは、私達と同じ構造設計者なので、
>やれば、いい勝負は出来ると思います。(認定・特許以外)
>どう〜〜〜〜にも勝負にもならないのが、鉄骨単価・躯体単価です。
>
>と、思います・・・・・デス。
勝負の相手は、営業マンと営業マンが操作する概算ソフトなんだな。
土間コン厚100 ワイヤーメッシュφ6
N値1の盛土しかも地中梁がなくても5t/uの地耐力
専用型枠
鋼材のプレートは単価の安いときに大量ロール
FD材→FA材で Qu/Qun=1.01
概算は営業マンがソフトで試算
∴勝負にはならないよ。
あっ、そうだ。
ちなみにシステム建築は できるのになんでお前はでいきないんだ。
という お褒めの言葉もいただけます。
Re: システム建築の基礎
風(かぜ)
2011/05/28 14:33:25
>柱脚に生じるせん断力は土間に流れるのでM=QxDfは考慮しない。
>と言う事を真顔で仰る構造設計者とは勝負にならないと思います。
あくまでも「やれば」です。
あと、ご存じだとは思いますが、この設計方法は
「実務から見た基礎構造設計」上野嘉久のP209で 一つの設計方法として、紹介してあります。
この設計方法で何か使用問題が生じてれば、禁止になるでしょうが、
何も問題は起きてないので、今でも利用する構造設計者はいると
思います。
>と言う事を真顔で仰る構造設計者とは勝負にならないと思います。
あくまでも「やれば」です。
あと、ご存じだとは思いますが、この設計方法は
「実務から見た基礎構造設計」上野嘉久のP209で 一つの設計方法として、紹介してあります。
この設計方法で何か使用問題が生じてれば、禁止になるでしょうが、
何も問題は起きてないので、今でも利用する構造設計者はいると
思います。
Re: システム建築の基礎
2011/05/28 14:55:24
>>柱脚に生じるせん断力は土間に流れるのでM=QxDfは考慮しない。
>>と言う事を真顔で仰る構造設計者とは勝負にならないと思います。
>
>あくまでも「やれば」です。
>
>あと、ご存じだとは思いますが、この設計方法は
>「実務から見た基礎構造設計」上野嘉久のP209で 一つの設計方法として、紹介してあります。
>
>この設計方法で何か使用問題が生じてれば、禁止になるでしょうが、
>何も問題は起きてないので、今でも利用する構造設計者はいると
>思います。
これは認めてないところもあるわな。
また、やれたとしても その程度の建物、その程度の設計。
>>と言う事を真顔で仰る構造設計者とは勝負にならないと思います。
>
>あくまでも「やれば」です。
>
>あと、ご存じだとは思いますが、この設計方法は
>「実務から見た基礎構造設計」上野嘉久のP209で 一つの設計方法として、紹介してあります。
>
>この設計方法で何か使用問題が生じてれば、禁止になるでしょうが、
>何も問題は起きてないので、今でも利用する構造設計者はいると
>思います。
これは認めてないところもあるわな。
また、やれたとしても その程度の建物、その程度の設計。
Re: システム建築の基礎
茶々
2011/05/28 14:56:16
>あくまでも「やれば」です。
>
ありがとうございます。
「やる」「やらない」は設計者の判断という事ですね。
施工時の基礎の堀方、埋め戻し土等考えれば摩擦云々は難しいと思いますので私は「やらない」ですが、
枝野ふうに言えば「可能性は排除しない」と言う事ですかね
>
ありがとうございます。
「やる」「やらない」は設計者の判断という事ですね。
施工時の基礎の堀方、埋め戻し土等考えれば摩擦云々は難しいと思いますので私は「やらない」ですが、
枝野ふうに言えば「可能性は排除しない」と言う事ですかね
Re: システム建築の基礎
昭ちゃん
2011/05/28 15:09:06
>風(かぜ) 2011/05/28 14:33:25
>この設計方法で何か使用問題が生じてれば、禁止になるでしょうが、
>何も問題は起きてないので、今でも利用する構造設計者はいると
>思います。
茶々 2011/05/28 14:56:16
>枝野ふうに言えば「可能性は排除しない」と言う事ですかね
自走式立駐の足下がこれ、今更排除できない。
でもいつか、こまったくまったになるのかも・・・
>この設計方法で何か使用問題が生じてれば、禁止になるでしょうが、
>何も問題は起きてないので、今でも利用する構造設計者はいると
>思います。
茶々 2011/05/28 14:56:16
>枝野ふうに言えば「可能性は排除しない」と言う事ですかね
自走式立駐の足下がこれ、今更排除できない。
でもいつか、こまったくまったになるのかも・・・
Re: システム建築の基礎
風(かぜ)
2011/05/28 15:11:00
上の名無しさんと、
スレ主(茶々)さんへ
そういう事だと思います。
やるやらないは別にして、一つの設計方法として否定をするばかりでなく、
何が否なのか、構造計算書を手に入れて、研究するのも、よいかもしれませんです。
だって、建物が倒壊したとか傾いたとか、してないのですから・・・。
究極は、柱に曲げが発生しない様にする(大梁端をピンにすれば、柱脚Qはゼロ)には
私も負けましたが、システム(いえす)も負けました。
建方でボルトが入らず苦労したみたいですが。
スレ主(茶々)さんへ
そういう事だと思います。
やるやらないは別にして、一つの設計方法として否定をするばかりでなく、
何が否なのか、構造計算書を手に入れて、研究するのも、よいかもしれませんです。
だって、建物が倒壊したとか傾いたとか、してないのですから・・・。
究極は、柱に曲げが発生しない様にする(大梁端をピンにすれば、柱脚Qはゼロ)には
私も負けましたが、システム(いえす)も負けました。
建方でボルトが入らず苦労したみたいですが。
Re: システム建築の基礎
速登知里
2011/05/28 15:50:44
>「やる」「やらない」は設計者の判断という事ですね。
Qが小さければ、柱型と土間の接触面で圧縮は負担出来る。引っ張りは、柱型と土間内の鉄筋で引っ張りは負担出来る。
しかし、柱頭が同じ方向に押される場合・・圧縮、引っ張りとも生じない場合は、Qは負担出来ません。
地震時には、同じ方向に基礎が回転します。土間が移動しなければ=土間と土間下の摩擦で移動しなければ、回転は押さえられます。
Qが小さければ、柱型と土間の接触面で圧縮は負担出来る。引っ張りは、柱型と土間内の鉄筋で引っ張りは負担出来る。
しかし、柱頭が同じ方向に押される場合・・圧縮、引っ張りとも生じない場合は、Qは負担出来ません。
地震時には、同じ方向に基礎が回転します。土間が移動しなければ=土間と土間下の摩擦で移動しなければ、回転は押さえられます。
Re: システム建築の基礎
縦河
2011/05/28 16:09:36
以前、何棟か採用しましたが、システム建築は使い辛い面も多々あります。
店舗向けの用途等で外壁に凹凸などのデザインを加えると対応できないとか
対応出来ても、とたんに値段が高くなったりします。
工事中に微細な変更や追加を依頼した場合も、とたんに異常な追加見積が出
たり工期が異常に長くなる。
システム建築に携わる営業マン、現場技術者の頭は異常と思えるほど硬い。
もう少し柔軟性があると使いやすいと思うが、残念なことだ。然し構造担当者
の頭は柔らかい、省断面にはどんな算定式でも使う計算屋タイプが多い印象。
上記のような事柄からなら一般建築も充分システム建築に対抗できると思う。
店舗向けの用途等で外壁に凹凸などのデザインを加えると対応できないとか
対応出来ても、とたんに値段が高くなったりします。
工事中に微細な変更や追加を依頼した場合も、とたんに異常な追加見積が出
たり工期が異常に長くなる。
システム建築に携わる営業マン、現場技術者の頭は異常と思えるほど硬い。
もう少し柔軟性があると使いやすいと思うが、残念なことだ。然し構造担当者
の頭は柔らかい、省断面にはどんな算定式でも使う計算屋タイプが多い印象。
上記のような事柄からなら一般建築も充分システム建築に対抗できると思う。
Re: システム建築の基礎
おとう
2011/05/28 16:38:04
>だって、建物が倒壊したとか傾いたとか、してないのですから・・・。
科学者・技術者は現実の前にひざまずくべし。
今回の震災でイヤと言うほど突きつけられました。
科学者・技術者は現実の前にひざまずくべし。
今回の震災でイヤと言うほど突きつけられました。
Re: システム建築の基礎
2011/05/28 17:36:33
>>だって、建物が倒壊したとか傾いたとか、してないのですから・・・。
>
>科学者・技術者は現実の前にひざまずくべし。
>
>今回の震災でイヤと言うほど突きつけられました。
プレハブでさえ健全でした。
>
>科学者・技術者は現実の前にひざまずくべし。
>
>今回の震災でイヤと言うほど突きつけられました。
プレハブでさえ健全でした。
Re: システム建築の基礎
亀浦
2011/05/28 18:38:18
>柱脚に生じるせん断力は土間に流れるのでM=QxDfは考慮しない。
>と言う事を真顔で仰る構造設計者とは勝負にならないと思います。
この手の建物は軽くて、スパンが大きいので、長期応力が支配的。
長期柱脚固定の曲げ(M)と、基礎を含む重量(W)から
M/Wの偏芯基礎とすれば、そこそこの基礎で、柱脚固定が成り立ちます。
>と言う事を真顔で仰る構造設計者とは勝負にならないと思います。
この手の建物は軽くて、スパンが大きいので、長期応力が支配的。
長期柱脚固定の曲げ(M)と、基礎を含む重量(W)から
M/Wの偏芯基礎とすれば、そこそこの基礎で、柱脚固定が成り立ちます。
Re: システム建築の基礎
2011/05/29 09:01:43
>この手の建物は軽くて、スパンが大きいので、長期応力が支配的。
それと、等スパンで長方形、で基本は平屋です。
倒壊することはまずないと思う。
お施主さんの要求は安くて早く・・・
違う所で勝負しないと、同じ土俵で勝負使用とすると・・
それと、等スパンで長方形、で基本は平屋です。
倒壊することはまずないと思う。
お施主さんの要求は安くて早く・・・
違う所で勝負しないと、同じ土俵で勝負使用とすると・・
Re: システム建築の基礎
怪人
2011/05/30 10:59:07
>工事中に微細な変更や追加を依頼した場合も、とたんに異常な追加見積が出
>たり工期が異常に長くなる。
>システム建築に携わる営業マン、現場技術者の頭は異常と思えるほど硬い。
システム建築なのだからシステムから外れたら使えないのは当たり前。
回転ずしとすし職人を同列に論じているようなもの。
システム建築しか知らない人にそれ以外を注文するのが間違い。
>たり工期が異常に長くなる。
>システム建築に携わる営業マン、現場技術者の頭は異常と思えるほど硬い。
システム建築なのだからシステムから外れたら使えないのは当たり前。
回転ずしとすし職人を同列に論じているようなもの。
システム建築しか知らない人にそれ以外を注文するのが間違い。
住民の構造建築士
2011/05/27 10:55:52
行政の防災マップでは、液状化の危険性が高い(PL>15)とされていますが、地質調査屋の液状化の検討では、液状化の可能性は少ない(FL>1、または判定外)とされています。
どう考えれば、良いでしょう。
この防災マップでは○○町は全域、液状化の可能性が高いとされています。
どう考えれば、良いでしょう。
この防災マップでは○○町は全域、液状化の可能性が高いとされています。
Re: 液状化
2011/05/27 11:04:10
防災マップのメッシュは荒いよね〜〜
一方、地質調査はピンポイントだね〜〜
構一を持っている位優秀ならわかると思うけどね〜〜
一方、地質調査はピンポイントだね〜〜
構一を持っている位優秀ならわかると思うけどね〜〜
Re: 液状化
TANUKI
2011/05/27 11:20:44
> >行政の防災マップでは、液状化の危険性が高い(PL>15)とされていますが、地質調査屋の液状化の検討では、液状化の可能性は少ない(FL>1、または判定外)とされています。
> >どう考えれば、良いでしょう。
> >この防災マップでは○○町は全域、液状化の可能性が高いとされています。
今、液状化に対して世間の関心が高いです。
液状化に対する質問も多くなっていますが、質問内容の情報が少なくて的確なコメントが出せないことが多多あります。
この掲示板には優秀な構造設計者が沢山おり、おせっかいと思えるほどに食いついてきますので、ぜひ、地質調査会社の液状化判定の結果と柱状図をUPしていただけないでしょうか?
固有名詞等特定されると困る事項は消しておいてください。
> >どう考えれば、良いでしょう。
> >この防災マップでは○○町は全域、液状化の可能性が高いとされています。
今、液状化に対して世間の関心が高いです。
液状化に対する質問も多くなっていますが、質問内容の情報が少なくて的確なコメントが出せないことが多多あります。
この掲示板には優秀な構造設計者が沢山おり、おせっかいと思えるほどに食いついてきますので、ぜひ、地質調査会社の液状化判定の結果と柱状図をUPしていただけないでしょうか?
固有名詞等特定されると困る事項は消しておいてください。
Re: 液状化
風(かぜ)
2011/05/27 11:24:12
>行政の防災マップでは、液状化の危険性が高い(PL>15)とされていますが、地質調査屋の液状化の検討では、液状化の可能性は少ない(FL>1、または判定外)とされています。
>どう考えれば、良いでしょう
■液状化マップと、PL については、
http://blogs.yahoo.co.jp/d_atsuta/54095433.html
■構造計算では、
【国 住指第1335号】. 平成19年6月20日. (平成 19 年8月 10 日 一部改正). 都道府県建築主務部長 殿. 国土交通省住宅局建築指導課長. 建築物の安全性の確保を図るための建築基準法等の一部を. 改正する法律等に関係する構造 ..(技術的助言)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/jogen03.pdf
のP14
C液状化のおそれの確認方法としては、(社)日本建築学会「建築基礎構造設計
指針」によるFl 値又は(社)日本建築学会「建物と地盤の動的相互作用を考
慮した応答解析と耐震設計」によるPL 値に基づく方法を用いる。前者のFl 値
とは、液状化に対する安全率であり、Fl 値が1 を超えると液状化の可能性は
ないと、Fl 値が1 以下の場合には液状化の可能性があると判断される。また、
液状化の程度については、液状化に伴う予測地盤変形量の略算値(Dcy)が定
められており、Dcy 値が0であれば、液状化がないものとして扱うことがで
きる。後者のPL 値とは、液状化による影響度を示す指標であり、PL値が0 で
あれば液状化の危険度がかなり小さいものと判断される。
■建築確認申請では、
1,原則としてFL値による、150galで液状化しない地盤は液状化を考慮しなくてよい。
2,FL≦1の場合は、予測地盤変形量の略算値(Dcy)で液状化の程度を確認する。
3,Dcy、PL>5の場合は地盤改良等の対策が推奨される。
以上、今は、FL値で判定してますです。
>どう考えれば、良いでしょう
■液状化マップと、PL については、
http://blogs.yahoo.co.jp/d_atsuta/54095433.html
■構造計算では、
【国 住指第1335号】. 平成19年6月20日. (平成 19 年8月 10 日 一部改正). 都道府県建築主務部長 殿. 国土交通省住宅局建築指導課長. 建築物の安全性の確保を図るための建築基準法等の一部を. 改正する法律等に関係する構造 ..(技術的助言)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/jogen03.pdf
のP14
C液状化のおそれの確認方法としては、(社)日本建築学会「建築基礎構造設計
指針」によるFl 値又は(社)日本建築学会「建物と地盤の動的相互作用を考
慮した応答解析と耐震設計」によるPL 値に基づく方法を用いる。前者のFl 値
とは、液状化に対する安全率であり、Fl 値が1 を超えると液状化の可能性は
ないと、Fl 値が1 以下の場合には液状化の可能性があると判断される。また、
液状化の程度については、液状化に伴う予測地盤変形量の略算値(Dcy)が定
められており、Dcy 値が0であれば、液状化がないものとして扱うことがで
きる。後者のPL 値とは、液状化による影響度を示す指標であり、PL値が0 で
あれば液状化の危険度がかなり小さいものと判断される。
■建築確認申請では、
1,原則としてFL値による、150galで液状化しない地盤は液状化を考慮しなくてよい。
2,FL≦1の場合は、予測地盤変形量の略算値(Dcy)で液状化の程度を確認する。
3,Dcy、PL>5の場合は地盤改良等の対策が推奨される。
以上、今は、FL値で判定してますです。
Re: 液状化
774
2011/05/27 12:13:38
>行政の防災マップでは、液状化の危険性が高い(PL>15)とされていますが、地質調査屋の液状化の検討では、液状化の可能性は少ない(FL>1、または判定外)とされています。
>どう考えれば、良いでしょう。
>この防災マップでは○○町は全域、液状化の可能性が高いとされています。
2年くらい前に今回の地震で液状化が起こったエリアの物件を
手がけたことがあります。
その時も現地調査の液状化判定では150galでFL=1.1くらい
液状化による地盤反力係数の低減をせず杭を設計しました。
でも150galより大きい加速度になると液状化の恐れがでてくるので、
FL=1.1となった層から上の摩擦力を無視して支持力を決めました。
設計は現地調査のデータを信頼して行えばいいと思いますが
行政のマップで液状化の可能性が高いエリアであれば、
設計者としてそれなりの配慮をするってことだと思います。
>どう考えれば、良いでしょう。
>この防災マップでは○○町は全域、液状化の可能性が高いとされています。
2年くらい前に今回の地震で液状化が起こったエリアの物件を
手がけたことがあります。
その時も現地調査の液状化判定では150galでFL=1.1くらい
液状化による地盤反力係数の低減をせず杭を設計しました。
でも150galより大きい加速度になると液状化の恐れがでてくるので、
FL=1.1となった層から上の摩擦力を無視して支持力を決めました。
設計は現地調査のデータを信頼して行えばいいと思いますが
行政のマップで液状化の可能性が高いエリアであれば、
設計者としてそれなりの配慮をするってことだと思います。
Re: 液状化
昭ちゃん
2011/05/27 12:43:28
>行政のマップで液状化の可能性が高いエリアであれば、
>設計者としてそれなりの配慮をするってことだと思います。
行政の判定手法もさまざまですから、設計者の信念に基づき判断しましょう。
建物が耐えるべき入力加速度を想定した検討ですね。
>設計者としてそれなりの配慮をするってことだと思います。
行政の判定手法もさまざまですから、設計者の信念に基づき判断しましょう。
建物が耐えるべき入力加速度を想定した検討ですね。
Re: 液状化
2011/05/27 21:03:04
>行政の防災マップでは、液状化の危険性が高い(PL>15)とされていますが、地質調査屋の液状化の検討では、液状化の可能性は少ない(FL>1、または判定外)とされています。
>どう考えれば、良いでしょう。
>この防災マップでは○○町は全域、液状化の可能性が高いとされています。
大地震のとき液状化ということですね。
250galとか400gal
設計は、150galだったかと。
>どう考えれば、良いでしょう。
>この防災マップでは○○町は全域、液状化の可能性が高いとされています。
大地震のとき液状化ということですね。
250galとか400gal
設計は、150galだったかと。
Re: 液状化
もへじ
2011/05/28 11:08:14
こんにちは。
一次設計時の地震時については、FL値で検討する場合、150galでFL≧1であれば、液状化の恐れがないとして取り扱ってもよいことになります。
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=&qid2=&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
※また、二次設計で液状化を考慮するかは、法令上は規定がないために、設計者判断となります。
ただし、4本柱の建物のように液状化による不同沈下が建物全体に影響を及ぼすものや災害時にも機能する必要のある建物においては、許容応力度設計だけで無く、二次設計でも液状化を考慮する必要があると言えます。
二次設計で液状化を考慮しない設計の場合には、多少余裕を持たせる設定とするために、一次設計時(中地震時)の液状化に用いる加速度レベルを200galとすることが推奨されています。
なお、150gal〜200galについては、以下の資料では次のように補足説明がされています。
「一 般的に地震応答解析を行うと、中地震時(レベル1含む)の地表面加速度は地盤の特性にもよるが、地表面で加速度が増幅し150gal程度となる。また、大 地震時では地震動レベルが極めて大きく液状化を生ずる地盤でも、地盤の非線形性の影響で応答はあまり増幅されず、350gal程度となる。従って、動的解 析を行わない場合に採用する地表面加速度として、中地震時には多少余裕をもって設定した150〜200gal程度、大地震時では350gal程度を採用す るのが一般的である。」
(「高層建築物の構造設計実務」 編集・高層建築物の構造設計実務編集委員会 P137より)
震度、地表最大加速度
http://www.bousai.go.jp/manual/v-4.htm
過去ログ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0249.htm
液状化について教えてください
一次設計時の地震時については、FL値で検討する場合、150galでFL≧1であれば、液状化の恐れがないとして取り扱ってもよいことになります。
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=&qid2=&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
※また、二次設計で液状化を考慮するかは、法令上は規定がないために、設計者判断となります。
ただし、4本柱の建物のように液状化による不同沈下が建物全体に影響を及ぼすものや災害時にも機能する必要のある建物においては、許容応力度設計だけで無く、二次設計でも液状化を考慮する必要があると言えます。
二次設計で液状化を考慮しない設計の場合には、多少余裕を持たせる設定とするために、一次設計時(中地震時)の液状化に用いる加速度レベルを200galとすることが推奨されています。
なお、150gal〜200galについては、以下の資料では次のように補足説明がされています。
「一 般的に地震応答解析を行うと、中地震時(レベル1含む)の地表面加速度は地盤の特性にもよるが、地表面で加速度が増幅し150gal程度となる。また、大 地震時では地震動レベルが極めて大きく液状化を生ずる地盤でも、地盤の非線形性の影響で応答はあまり増幅されず、350gal程度となる。従って、動的解 析を行わない場合に採用する地表面加速度として、中地震時には多少余裕をもって設定した150〜200gal程度、大地震時では350gal程度を採用す るのが一般的である。」
(「高層建築物の構造設計実務」 編集・高層建築物の構造設計実務編集委員会 P137より)
震度、地表最大加速度
http://www.bousai.go.jp/manual/v-4.htm
過去ログ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0249.htm
液状化について教えてください
Re: 液状化
昭ちゃん
2011/05/28 11:25:47
もへじ 2011/05/28 11:08:14
>震度、地表最大加速度
>http://www.bousai.go.jp/manual/v-4.htm
上の内閣府データだと、
震度5弱:≒10〜20kine、≒100〜240gal、≒0.10〜0.25G
震度5強:≒20〜40kine、≒240〜520gal、≒0.25〜0.53G
だから、
建築センター「評定・評価を踏まえた 高層建築物の構造設計実務」(2002.07)の推奨値は最低基準の考えた方が良いね。
また、昭和の高度成長期(≒S25〜45年)に河川、湖沼を埋め立てた土地は、施工の官民を問わずほぼ無条件に液状化の恐れ有りと思った方がよい。
神奈川県横浜市内など、311震源域からはるかに離れた埋め立て宅地で被害が出ている。
旧大日本帝国陸軍省陸地測量部(現国土地理院)測量の明治時代の地形図や、進駐軍撮影の航空写真などの活用も必要になる。
>震度、地表最大加速度
>http://www.bousai.go.jp/manual/v-4.htm
上の内閣府データだと、
震度5弱:≒10〜20kine、≒100〜240gal、≒0.10〜0.25G
震度5強:≒20〜40kine、≒240〜520gal、≒0.25〜0.53G
だから、
建築センター「評定・評価を踏まえた 高層建築物の構造設計実務」(2002.07)の推奨値は最低基準の考えた方が良いね。
また、昭和の高度成長期(≒S25〜45年)に河川、湖沼を埋め立てた土地は、施工の官民を問わずほぼ無条件に液状化の恐れ有りと思った方がよい。
神奈川県横浜市内など、311震源域からはるかに離れた埋め立て宅地で被害が出ている。
旧大日本帝国陸軍省陸地測量部(現国土地理院)測量の明治時代の地形図や、進駐軍撮影の航空写真などの活用も必要になる。
Re: 液状化
風(かぜ)
2011/05/28 11:33:11
もへじさんへ
杭・基礎の二次設計をするなら、必要でしょうが・・・?
いつから、そうなったんでしょうか?
杭・基礎の二次設計をするなら、必要でしょうが・・・?
いつから、そうなったんでしょうか?
Re: 液状化
もへじ
2011/05/28 11:37:01
こんにちは。
※また、二次設計で液状化を考慮するかは、法令上は規定がないために、設計者判断となります。
※また、二次設計で液状化を考慮するかは、法令上は規定がないために、設計者判断となります。
Re: 液状化
風(かぜ)
2011/05/28 11:40:58
もへじさん、こんちわです。
では、どの様に、計算するのですか?、杭・基礎の保有(Qu/QunとかDSとか)
の求め方なんて確立されてませんでしょ?
ようするに、350の検討したあとに、それをどう建物の計算に反映するかです。
では、どの様に、計算するのですか?、杭・基礎の保有(Qu/QunとかDSとか)
の求め方なんて確立されてませんでしょ?
ようするに、350の検討したあとに、それをどう建物の計算に反映するかです。
Re: 液状化
昭ちゃん
2011/05/28 11:44:03
風(かぜ) 2011/05/28 11:33:11
>いつから、そうなったんでしょうか?
もへじ 2011/05/28 11:37:01
>※また、二次設計で液状化を考慮するかは、法令上は規定がないために、設計者判断となります。
意外と法令は、我々に逃げ道や退路が無いようにできあがっている。
施行令より、
【保有水平耐力計算】
第82条 前条第2項第一号イに規定する保有水平耐力計算とは、次の各号及び次条から第82条の4までに定めるところによりする構造計算をいう。
一 第2款に規定する荷重及び外力によって建築物の【構造耐力上主要な部分に生ずる力】を国土交通大臣が定める方法により計算すること。
二 前号の【構造耐力上主要な部分の断面に生ずる長期及び短期の各応力度】を次の表に掲げる式によって計算すること。
第82条の3 建築物の地上部分については、第一号の規定によって計算した各階の水平力に対する耐力(以下この条及び第82条の5において「保有水平耐力」という。)が、第二号の規定によって計算した必要保有水平耐力以上であることを確かめなければならない。
注)【 】はレス者追記
ボケ噛ましとったので一つ追加してますだ。スマソ。
>いつから、そうなったんでしょうか?
もへじ 2011/05/28 11:37:01
>※また、二次設計で液状化を考慮するかは、法令上は規定がないために、設計者判断となります。
意外と法令は、我々に逃げ道や退路が無いようにできあがっている。
施行令より、
【保有水平耐力計算】
第82条 前条第2項第一号イに規定する保有水平耐力計算とは、次の各号及び次条から第82条の4までに定めるところによりする構造計算をいう。
一 第2款に規定する荷重及び外力によって建築物の【構造耐力上主要な部分に生ずる力】を国土交通大臣が定める方法により計算すること。
二 前号の【構造耐力上主要な部分の断面に生ずる長期及び短期の各応力度】を次の表に掲げる式によって計算すること。
第82条の3 建築物の地上部分については、第一号の規定によって計算した各階の水平力に対する耐力(以下この条及び第82条の5において「保有水平耐力」という。)が、第二号の規定によって計算した必要保有水平耐力以上であることを確かめなければならない。
注)【 】はレス者追記
ボケ噛ましとったので一つ追加してますだ。スマソ。
Re: 液状化
もへじ
2011/05/28 12:08:56
こんちわ。
>杭・基礎の保有(Qu/QunとかDSとか)の求め方なんて確立されてませんでしょ?
ですから、設計者判断です。
「基 礎の必要保有水平耐力についても明確な規定はなく、過去の設計事例などでは上部構造の必要保有水平耐力以上の耐力を杭に保有させることを目的に、上部構造 と同様の構造特性係数Dsとして0.3〜0.4を用いて、告示式より基礎の必要保有水平耐力を設定していることが一般的である。」
(「高層建築物の構造設計実務」 編集・高層建築物の構造設計実務編集委員会 P191より)
但し、法令からは後出しジャンケンで責められます。
で、法令上の規定は無いと、...
>杭・基礎の保有(Qu/QunとかDSとか)の求め方なんて確立されてませんでしょ?
ですから、設計者判断です。
「基 礎の必要保有水平耐力についても明確な規定はなく、過去の設計事例などでは上部構造の必要保有水平耐力以上の耐力を杭に保有させることを目的に、上部構造 と同様の構造特性係数Dsとして0.3〜0.4を用いて、告示式より基礎の必要保有水平耐力を設定していることが一般的である。」
(「高層建築物の構造設計実務」 編集・高層建築物の構造設計実務編集委員会 P191より)
但し、法令からは後出しジャンケンで責められます。
で、法令上の規定は無いと、...
Re: 液状化
風(かぜ)
2011/05/28 12:43:17
もへじさんへ
杭基礎は軸圧壊とか、せん断破壊はしないと言う事ですか?
(15:00)返事がないので、これで、書込み終わりにします。
本当は一次設計は80〜100ガル。
この事と液状化(150,350)のことは、
建築技術2008、5月号P168〜P172に詳しく書いてあります。
読んでみて下さい。この事項をかいてるのは梅野さんです。
杭基礎は軸圧壊とか、せん断破壊はしないと言う事ですか?
(15:00)返事がないので、これで、書込み終わりにします。
本当は一次設計は80〜100ガル。
この事と液状化(150,350)のことは、
建築技術2008、5月号P168〜P172に詳しく書いてあります。
読んでみて下さい。この事項をかいてるのは梅野さんです。
Re: 液状化
もへじ
2011/05/28 15:43:49
こんにちは。
>杭基礎は軸圧壊とか、せん断破壊はしないと言う事ですか?
これが、どの文言からそのようなことが出てきたのかが解らない...
>(15:00)返事がないので、これで、書込み終わりにします。
どうぞ、ご自由に、...
>杭基礎は軸圧壊とか、せん断破壊はしないと言う事ですか?
これが、どの文言からそのようなことが出てきたのかが解らない...
>(15:00)返事がないので、これで、書込み終わりにします。
どうぞ、ご自由に、...
Re: 液状化
嵐
2011/05/28 16:42:22
昭ちゃん 2011/05/28 11:44:03
> 意外と法令は、我々に逃げ道や退路が無いようにできあがっている。
> 施行令より、
> 【保有水平耐力計算】
> 第82条 前条第2項第一号イに規定する保有水平耐力計算とは、次の各号及び次条から第82条の4までに定めるところによりする構造計算をいう。
> 一 第2款に規定する荷重及び外力によって建築物の【構造耐力上主要な部分に生ずる力】を国土交通大臣が定める方法により計算すること。
> 二 前号の【構造耐力上主要な部分の断面に生ずる長期及び短期の各応力度】を次の表に掲げる式によって計算すること。
えーっと、令82条は実質的に【許容応力度計算】について記した部分ですよね?
【保有水平耐力計算】について実際に記してあるのは、令第82条の3【保有水平耐力】です。
ここら辺の条文構成の理解は大丈夫ですよね?
話の流れが見えないのですが、つまり何が言いたかったのか?
> 意外と法令は、我々に逃げ道や退路が無いようにできあがっている。
> 施行令より、
> 【保有水平耐力計算】
> 第82条 前条第2項第一号イに規定する保有水平耐力計算とは、次の各号及び次条から第82条の4までに定めるところによりする構造計算をいう。
> 一 第2款に規定する荷重及び外力によって建築物の【構造耐力上主要な部分に生ずる力】を国土交通大臣が定める方法により計算すること。
> 二 前号の【構造耐力上主要な部分の断面に生ずる長期及び短期の各応力度】を次の表に掲げる式によって計算すること。
えーっと、令82条は実質的に【許容応力度計算】について記した部分ですよね?
【保有水平耐力計算】について実際に記してあるのは、令第82条の3【保有水平耐力】です。
ここら辺の条文構成の理解は大丈夫ですよね?
話の流れが見えないのですが、つまり何が言いたかったのか?
Re: 液状化
2011/05/28 22:54:13
>話の流れが見えないのですが、つまり何が言いたかったのか?
液状化しない設計をしろということ。
液状化しない設計をしろということ。
Re: 液状化
昭ちゃん
2011/05/30 06:18:37
関東平野で311地震が過去と違うのは、揺れてる時間が長かったこと。約3〜5倍。それで液状化しにくかった地盤(地質)まで液状化したようだ。
今後も起きる海溝型大地震でも、関東平野は同じような揺れ方になるだろう。
従って、少なくとも、入力加速度や液状化を考慮すべき地質の見直し、地震動継続時間の考慮、があるかもしれない。
今後も起きる海溝型大地震でも、関東平野は同じような揺れ方になるだろう。
従って、少なくとも、入力加速度や液状化を考慮すべき地質の見直し、地震動継続時間の考慮、があるかもしれない。
Re: 液状化
2011/05/30 23:29:40
>関東平野で311地震が過去と違うのは、揺れてる時間が長かったこと。約3〜5倍。それで液状化しにくかった地盤(地質)まで液状化したようだ。
>今後も起きる海溝型大地震でも、関東平野は同じような揺れ方になるだろう。
>従って、少なくとも、入力加速度や液状化を考慮すべき地質の見直し、地震動継続時間の考慮、があるかもしれない。
>
また既存不適格が増えるんだな。
>今後も起きる海溝型大地震でも、関東平野は同じような揺れ方になるだろう。
>従って、少なくとも、入力加速度や液状化を考慮すべき地質の見直し、地震動継続時間の考慮、があるかもしれない。
>
また既存不適格が増えるんだな。
Re: 液状化
不動産屋
2011/05/31 07:54:36
>また既存不適格が増えるんだな。
そんな問題じゃない。
土地の値段が、変わるのが問題。
資産の目減り
そんな問題じゃない。
土地の値段が、変わるのが問題。
資産の目減り
Re: 液状化
2011/05/31 09:10:11
>土地の値段が、変わるのが問題。
>資産の目減り
湾岸各自治体の予測マップなんか作ってだいぶ経つ。
危機管理OKの不動産屋なら織り込み済みじゃないのかな
>資産の目減り
湾岸各自治体の予測マップなんか作ってだいぶ経つ。
危機管理OKの不動産屋なら織り込み済みじゃないのかな
Re: 液状化
○○町住民
2011/05/31 17:18:18
町全域が液状化予想された。
どうしよう?
どうしよう?
Re: 液状化
昭ちゃん
2011/05/31 17:51:47
>町全域が液状化予想された。
>どうしよう?
宿命ですね。頑張って地盤改良しましょう。
っても、どこから先に手を着けるか。お金はどうするか。永遠の課題。
最初はライフラインの対策工。道路・水道・下水道・電気・ガスの未対策部など。町民一体で行政をプッシュする。
次は宅地。町民一体で行政をプッシュして、最小限の対策工。一部自腹も覚悟の上。
でも大変だ。
>どうしよう?
宿命ですね。頑張って地盤改良しましょう。
っても、どこから先に手を着けるか。お金はどうするか。永遠の課題。
最初はライフラインの対策工。道路・水道・下水道・電気・ガスの未対策部など。町民一体で行政をプッシュする。
次は宅地。町民一体で行政をプッシュして、最小限の対策工。一部自腹も覚悟の上。
でも大変だ。
Re: 液状化
昭ちゃん
2011/05/31 19:07:10
>オムツの吸湿剤を混入して地盤改良する。水を吸ってゲル状になるので液状化しない・・・・鴨。
おむつバラしながらユンボでかき混ぜる風景が浮かんでくる
吸いきったらどうなるんだろうカチカチに固まるんだっけ
それともフニェフニャのままかなー
使ったこと無いから判らないや
>砂漠の緑化に使う話も有ったようなので
ってことは吸ったのを吐き出すのかな。
だと吐き出し始めると、また液状化の恐怖?
おむつバラしながらユンボでかき混ぜる風景が浮かんでくる
吸いきったらどうなるんだろうカチカチに固まるんだっけ
それともフニェフニャのままかなー
使ったこと無いから判らないや
>砂漠の緑化に使う話も有ったようなので
ってことは吸ったのを吐き出すのかな。
だと吐き出し始めると、また液状化の恐怖?
鉄骨や
2011/05/27 09:06:24
胴縁のボルトに、施行令67条の戻り止めは必要でしょうか。
また、通常の座金にこの効果はありませんか。スプリングワッシャーでないとダメでしょうか?
また、通常の座金にこの効果はありませんか。スプリングワッシャーでないとダメでしょうか?
Re: 鉄骨造の建物の外壁
昭ちゃん
2011/05/27 09:22:32
鉄骨や 2011/05/27 09:06:24
>胴縁のボルトに、施行令67条の戻り止めは必要でしょうか。
>また、通常の座金にこの効果はありませんか。スプリングワッシャーでないとダメでしょうか?
鉄骨屋さんなら経験豊富だと思うのだけど・・・
梁や柱に胴縁を止めるボルトのこと?
>胴縁のボルトに、施行令67条の戻り止めは必要でしょうか。
>また、通常の座金にこの効果はありませんか。スプリングワッシャーでないとダメでしょうか?
鉄骨屋さんなら経験豊富だと思うのだけど・・・
梁や柱に胴縁を止めるボルトのこと?
Re: 鉄骨造の建物の外壁
鉄骨屋ではありません
2011/05/27 09:54:50
>鉄骨や 2011/05/27 09:06:24
>>胴縁のボルトに、施行令67条の戻り止めは必要でしょうか。
>>また、通常の座金にこの効果はありませんか。スプリングワッシャーでないとダメでしょうか?
>
>鉄骨屋さんなら経験豊富だと思うのだけど・・・
>梁や柱に胴縁を止めるボルトのこと?
そうです。
>>胴縁のボルトに、施行令67条の戻り止めは必要でしょうか。
>>また、通常の座金にこの効果はありませんか。スプリングワッシャーでないとダメでしょうか?
>
>鉄骨屋さんなら経験豊富だと思うのだけど・・・
>梁や柱に胴縁を止めるボルトのこと?
そうです。
Re: 鉄骨造の建物の外壁
おやじ
2011/05/27 13:07:07
>胴縁のボルトに、施行令67条の戻り止めは必要でしょうか。
>また、通常の座金にこの効果はありませんか。スプリングワッシャーでないとダメでしょうか?
67条 「構造耐力上主要な部分である鋼材の接合は、ボルトが緩まないよう・・・」
で明らかでしょう。
通常の座金(丸座金のことかな?)には緩み止めの機能はまったくありません。
スプリングワッシャーのバネ効果は小さいので皿バネ座金の方を薦めます。
もっとも、もっと効果の高い緩み止めナットが最上です。(値段もね)
いずれにせよ、母屋胴縁に丸座金以外のものを使うと恥ずかしいのでおやめ下さい。(たとえ在庫処分でタダで手に入っても)
>また、通常の座金にこの効果はありませんか。スプリングワッシャーでないとダメでしょうか?
67条 「構造耐力上主要な部分である鋼材の接合は、ボルトが緩まないよう・・・」
で明らかでしょう。
通常の座金(丸座金のことかな?)には緩み止めの機能はまったくありません。
スプリングワッシャーのバネ効果は小さいので皿バネ座金の方を薦めます。
もっとも、もっと効果の高い緩み止めナットが最上です。(値段もね)
いずれにせよ、母屋胴縁に丸座金以外のものを使うと恥ずかしいのでおやめ下さい。(たとえ在庫処分でタダで手に入っても)
Re: 鉄骨造の建物の外壁
一郎
2011/05/28 12:26:14
>67条 「構造耐力上主要な部分である鋼材の接合は、ボルトが緩まないよう・・・」
>で明らかでしょう。
>通常の座金(丸座金のことかな?)には緩み止めの機能はまったくありません。
>スプリングワッシャーのバネ効果は小さいので皿バネ座金の方を薦めます。
>もっとも、もっと効果の高い緩み止めナットが最上です。(値段もね)
>いずれにせよ、母屋胴縁に丸座金以外のものを使うと恥ずかしいのでおやめ下さい。(たとえ在庫処分でタダで手に入っても)
公共建築共通仕様書(国交省監修)には
胴縁類の戻り止めは、省略できるとあります。
大臣、総理、統一してください。
>で明らかでしょう。
>通常の座金(丸座金のことかな?)には緩み止めの機能はまったくありません。
>スプリングワッシャーのバネ効果は小さいので皿バネ座金の方を薦めます。
>もっとも、もっと効果の高い緩み止めナットが最上です。(値段もね)
>いずれにせよ、母屋胴縁に丸座金以外のものを使うと恥ずかしいのでおやめ下さい。(たとえ在庫処分でタダで手に入っても)
公共建築共通仕様書(国交省監修)には
胴縁類の戻り止めは、省略できるとあります。
大臣、総理、統一してください。
Re: 鉄骨造の建物の外壁
2011/05/28 17:40:21
>67条 「構造耐力上主要な部分である鋼材の接合は、ボルトが緩まないよう・・・」
>で明らかでしょう。
>通常の座金(丸座金のことかな?)には緩み止めの機能はまったくありません。
>スプリングワッシャーのバネ効果は小さいので皿バネ座金の方を薦めます。
マジでっか?
>で明らかでしょう。
>通常の座金(丸座金のことかな?)には緩み止めの機能はまったくありません。
>スプリングワッシャーのバネ効果は小さいので皿バネ座金の方を薦めます。
マジでっか?
Re: 鉄骨造の建物の外壁
悪徳弁護士
2011/05/28 22:15:35
胴縁に座金を省略している現場がほとんど。
建築基準法違反で訴えたら、勝てるだろうか?
建築基準法違反で訴えたら、勝てるだろうか?
Re: 鉄骨造の建物の外壁
皿屋敷
2011/05/29 07:27:46
>>スプリングワッシャーのバネ効果は小さいので皿バネ座金の方を薦めます。
>
>マジでっか?
皿バネ座金 使ってみようかな
>
>マジでっか?
皿バネ座金 使ってみようかな
Re: 鉄骨造の建物の外壁
小堀
2011/05/29 11:10:35
18年よりもっと前 旧国鉄の技術資料で確認された
ばね座金は 緩み止めに全く効果が認められなかった
それ以来 バネ座金は 緩み止めに期待せず使っております(^_^;)
ばね座金はボルトと組み合わせて使われますが、ボルトの締め付け後の揺るみ止め効果は、ほとんど有りません。
それは、ばね座金の撓みの密着までに必要な力は、
たとえば、M10では、概略10(kg)ほどで密着しますが、(別に計算したわけで有りません)
ボルトの締め付け力は、4.6のボルトで、700(kg)で有るので、概略1/70しかありません。
すると効果が現れるのは、ボルトが69/70ゆるんだ時に利き始めることになり、通常では、この状態を、ボルトがゆるんでいると言います(^o^)
厳密には、締め付け時概略10(kg)がずっとボルトの内側で効いていますが、程度の問題で、無視出来ます。
それで、ほとんど効果なしとしています。
ばね座金は 緩み止めに全く効果が認められなかった
それ以来 バネ座金は 緩み止めに期待せず使っております(^_^;)
ばね座金はボルトと組み合わせて使われますが、ボルトの締め付け後の揺るみ止め効果は、ほとんど有りません。
それは、ばね座金の撓みの密着までに必要な力は、
たとえば、M10では、概略10(kg)ほどで密着しますが、(別に計算したわけで有りません)
ボルトの締め付け力は、4.6のボルトで、700(kg)で有るので、概略1/70しかありません。
すると効果が現れるのは、ボルトが69/70ゆるんだ時に利き始めることになり、通常では、この状態を、ボルトがゆるんでいると言います(^o^)
厳密には、締め付け時概略10(kg)がずっとボルトの内側で効いていますが、程度の問題で、無視出来ます。
それで、ほとんど効果なしとしています。
Re: 鉄骨造の建物の外壁
昭ちゃん
2011/05/29 12:01:42
歯付ワッシャじゃだめですか
Re: 鉄骨造の建物の外壁
昭ちゃん
2011/05/29 12:38:29
>緩み止めナット一覧
>http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/yurumidome.htm
ナニワネジのハイブリッドボルトが一番良いのは知ってるけど、市中で掛け率はどうなんだろう。普通のボルトに負けちゃうかな
>http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/yurumidome.htm
ナニワネジのハイブリッドボルトが一番良いのは知ってるけど、市中で掛け率はどうなんだろう。普通のボルトに負けちゃうかな
Re: 鉄骨造の建物の外壁
昭ちゃん
2011/05/29 13:25:05
一郎 2011/05/28 12:26:14
>いずれにせよ、母屋胴縁に丸座金以外のものを使うと恥ずかしいのでおやめ下さい。
なぜ恥ずかしいの?????
>いずれにせよ、母屋胴縁に丸座金以外のものを使うと恥ずかしいのでおやめ下さい。
なぜ恥ずかしいの?????
Re: 鉄骨造の建物の外壁
現実
2011/05/29 16:43:37
>一郎 2011/05/28 12:26:14
>>いずれにせよ、母屋胴縁に丸座金以外のものを使うと恥ずかしいのでおやめ下さい。
>
>なぜ恥ずかしいの?????
もともと、必要ない。
さび付いて、動かない。
自転車のナットを見てみろ。
○座金で、車輪が外れたことがない。
自動車の車輪は、丸座金もない。
きつく締めれば、大丈夫だ。
HTBは二重ナットが必要なのか?
間違った法律を作った奴は、
責任をとれ。
>>いずれにせよ、母屋胴縁に丸座金以外のものを使うと恥ずかしいのでおやめ下さい。
>
>なぜ恥ずかしいの?????
もともと、必要ない。
さび付いて、動かない。
自転車のナットを見てみろ。
○座金で、車輪が外れたことがない。
自動車の車輪は、丸座金もない。
きつく締めれば、大丈夫だ。
HTBは二重ナットが必要なのか?
間違った法律を作った奴は、
責任をとれ。
Re: 鉄骨造の建物の外壁
774
2011/05/30 11:17:39
>>緩み止めナット一覧
>>http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/yurumidome.htm
>
>ナニワネジのハイブリッドボルトが一番良いのは知ってるけど、市中で掛け率はどうなんだろう。普通のボルトに負けちゃうかな。
これって、指定建築材料なのですか?大臣認定品?
性能はわかるけど、使えるの?
>>http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/yurumidome.htm
>
>ナニワネジのハイブリッドボルトが一番良いのは知ってるけど、市中で掛け率はどうなんだろう。普通のボルトに負けちゃうかな。
これって、指定建築材料なのですか?大臣認定品?
性能はわかるけど、使えるの?
Re: 鉄骨造の建物の外壁
2011/05/30 15:43:48
>きつく締めれば、大丈夫だ。
ダブルナットの締め方はご存知ですよね?
ダブルナットの締め方はご存知ですよね?
Re: 鉄骨造の建物の外壁
自転車通勤
2011/05/30 18:28:58
>たしかに・・・無いですね。
>締め付けが弱くて走行中に外れたことがあった。40年ぐらい前・・・
実は、先日、前輪のナットがなくなっているのに気づいた。
わっぱは、外れていない。ほかってある自転車から拝借して、しっかり締めた。
>締め付けが弱くて走行中に外れたことがあった。40年ぐらい前・・・
実は、先日、前輪のナットがなくなっているのに気づいた。
わっぱは、外れていない。ほかってある自転車から拝借して、しっかり締めた。
Re: 鉄骨造の建物の外壁
国民
2011/05/30 22:56:34
プレハブのボルトのナットを忘れても
メルトダウンすることはない。
原発事故に比べれば、
どうと言うことなし。
胴縁の戻り止めなんて
何で、法律で規制するの?
メルトダウンすることはない。
原発事故に比べれば、
どうと言うことなし。
胴縁の戻り止めなんて
何で、法律で規制するの?
Re: 鉄骨造の建物の外壁
2011/05/31 11:45:08
>胴縁の戻り止めなんて
>何で、法律で規制するの?
規制なんてしてない
>何で、法律で規制するの?
規制なんてしてない
Re: 鉄骨造の建物の外壁
??
2011/05/31 12:15:54
>規制なんてしてない
令第67条 構造耐力上主要な部分である鋼材の接合は、・・・ボルトが緩まないように次の各号のいずれか・・・
一 当該ボルトをコンクリートで埋め込むこと。
二 当該ボルトに使用するナットの部分を溶接すること。
三 当該ボルトにナットを2重に使用すること。
四 前3号に掲げるもののほか、これらと同等以上の効力を有する戻り止めをすること。
令第1条 この政令において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
三 構造耐力上主要な部分
基礎、基礎ぐい、壁、柱、小屋組、土台、斜材(筋かい、方づえ、火打材その他これらに類するものをいう。)、床版、
屋根版又は横架材(はり、けたその他これらに類するものをいう。)で、建築物の自重若しくは積載荷重、積雪荷重、風圧
、土圧若しくは水圧又は地震その他の振動若しくは衝撃を支えるものをいう。
令第67条 構造耐力上主要な部分である鋼材の接合は、・・・ボルトが緩まないように次の各号のいずれか・・・
一 当該ボルトをコンクリートで埋め込むこと。
二 当該ボルトに使用するナットの部分を溶接すること。
三 当該ボルトにナットを2重に使用すること。
四 前3号に掲げるもののほか、これらと同等以上の効力を有する戻り止めをすること。
令第1条 この政令において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
三 構造耐力上主要な部分
基礎、基礎ぐい、壁、柱、小屋組、土台、斜材(筋かい、方づえ、火打材その他これらに類するものをいう。)、床版、
屋根版又は横架材(はり、けたその他これらに類するものをいう。)で、建築物の自重若しくは積載荷重、積雪荷重、風圧
、土圧若しくは水圧又は地震その他の振動若しくは衝撃を支えるものをいう。
Re: 鉄骨造の建物の外壁
臆病者
2011/05/31 17:22:29
↑
違反した場合は、罰金か、刑務所か、死刑か、
お咎め無しか?
違反した場合は、罰金か、刑務所か、死刑か、
お咎め無しか?
福島原発の4号炉
おっととと
2011/05/27 00:54:14
4号炉が熱で傾いているってほんとう?
鉄骨か鉄筋が熱で脆弱化している、ってか。
建物の写真をみて騒いでいる。
鉄骨か鉄筋が熱で脆弱化している、ってか。
建物の写真をみて騒いでいる。
Re: 福島原発の4号炉
2011/05/27 02:02:17
>4号炉が熱で傾いているってほんとう?
>鉄骨か鉄筋が熱で脆弱化している、ってか。
>建物の写真をみて騒いでいる。
海外メディアからだね。
放射能汚染とかメルトダウンの件からも、海外報道の方が正確な事が多かった
のだけど。
傾いてるのが事実なら、熱の所為よりも地盤又は基礎がダメージを受けてる
ような気がするが。
もし近くに住んで居るのなら、早く逃げたほうが良いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=aPWLwTiSv_Y&feature=BFa&list=WL8F3EE...
>鉄骨か鉄筋が熱で脆弱化している、ってか。
>建物の写真をみて騒いでいる。
海外メディアからだね。
放射能汚染とかメルトダウンの件からも、海外報道の方が正確な事が多かった
のだけど。
傾いてるのが事実なら、熱の所為よりも地盤又は基礎がダメージを受けてる
ような気がするが。
もし近くに住んで居るのなら、早く逃げたほうが良いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=aPWLwTiSv_Y&feature=BFa&list=WL8F3EE...
Re: 福島原発の4号炉
金よりも愛を
2011/05/27 07:08:58
>http://www.youtube.com/watch?v=aPWLwTiSv_Y&feature=BFa&list=WL8F3EE...
誰か通訳してくれ!
盛んに「・・・・シツエイション・・・・」と言っている。
誰か通訳してくれ!
盛んに「・・・・シツエイション・・・・」と言っている。
Re: 福島原発の4号炉
怪人
2011/05/27 08:00:37
>放射能汚染とかメルトダウンの件からも、海外報道の方が正確な事が多かった
そういえば、注水中断の件も
IAIEの査察があるから本当の事をばれる前に発表したと言っていた・・・そう言う意味に聞こえた。
注水中断しなければ安全だった・・・という作戦が頓挫
そういえば、注水中断の件も
IAIEの査察があるから本当の事をばれる前に発表したと言っていた・・・そう言う意味に聞こえた。
注水中断しなければ安全だった・・・という作戦が頓挫
Re: 福島原発の4号炉
2011/05/27 09:00:27
気の利いた奴を表に出せば良い。
ストレートに言う担当者を引っ込めないことだ。
東電には、しっかりした技術者がいる。
ストレートに言う担当者を引っ込めないことだ。
東電には、しっかりした技術者がいる。
Re: 福島原発の4号炉
お金よりも愛を
2011/05/27 09:30:03
>気の利いた奴を表に出せば良い。
>ストレートに言う担当者を引っ込めないことだ。
>東電には、しっかりした技術者がいる。
福島は今は電車の中のように揺れている状態ではないか?
一日に10回以上の余震が続いているようだ。
繰り返しの振動や水漏れによる基礎の変化は
チェックしているのかな?
>ストレートに言う担当者を引っ込めないことだ。
>東電には、しっかりした技術者がいる。
福島は今は電車の中のように揺れている状態ではないか?
一日に10回以上の余震が続いているようだ。
繰り返しの振動や水漏れによる基礎の変化は
チェックしているのかな?
Re: 福島原発の4号炉
おとう
2011/05/27 09:46:28
>気の利いた奴を表に出せば良い。
>ストレートに言う担当者を引っ込めないことだ。
>東電には、しっかりした技術者がいる。
大向こう受けを気にする技術者ほど信用できません。
シッカリした技術者は多くても、適切にマネジメントする能力の育成を軽視したようです。
「軽視」ではなくて「排除」でなければいいのですが...
様々な学問を駆使したうえでの、冷徹な科学的評価を期待したいものです。
>ストレートに言う担当者を引っ込めないことだ。
>東電には、しっかりした技術者がいる。
大向こう受けを気にする技術者ほど信用できません。
シッカリした技術者は多くても、適切にマネジメントする能力の育成を軽視したようです。
「軽視」ではなくて「排除」でなければいいのですが...
様々な学問を駆使したうえでの、冷徹な科学的評価を期待したいものです。
Re: 福島原発の4号炉
昭ちゃん
2011/05/28 23:40:14
とりあえず台風の方が恐い
Re: 福島原発の4号炉
速登知里
2011/05/29 04:51:49
Re: 福島原発の4号炉
昭ちゃん
2011/05/29 11:10:35
速登知里 2011/05/29 04:51:49
>奄美は直撃・・・東へ逸れるようです。
いま福島直撃したら終わりだもん。
>大雨の影響は? 土砂崩れに注意。
九州は土砂崩れ・土石流が起きても不思議ではないほど降った。新燃岳山麓の一部は避難中。四国、近畿もこれから。
日本という国、基盤は硬いが載ってるモノは概ね火山灰か堆積土。土砂崩れ・土石流から完璧に逃れる術は無いに等しい。
>奄美は直撃・・・東へ逸れるようです。
いま福島直撃したら終わりだもん。
>大雨の影響は? 土砂崩れに注意。
九州は土砂崩れ・土石流が起きても不思議ではないほど降った。新燃岳山麓の一部は避難中。四国、近畿もこれから。
日本という国、基盤は硬いが載ってるモノは概ね火山灰か堆積土。土砂崩れ・土石流から完璧に逃れる術は無いに等しい。
やれやれ困ったもんだ
ヒットマン
2011/05/26 23:02:27
すでに7年前に確認申請で認可されている8階建ての建物の
構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
というニーズがあった。
さて、どうしよう?
フィーとして数百万円を出す、という。
計算しなおして、すでに建てられている建物の部材が
異なったらどうする?
杭の耐力が不足した場合、敷地に余裕がなかったら
どうする?
お金がない建築主とお金がない建設業者(設計施工)
構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
というニーズがあった。
さて、どうしよう?
フィーとして数百万円を出す、という。
計算しなおして、すでに建てられている建物の部材が
異なったらどうする?
杭の耐力が不足した場合、敷地に余裕がなかったら
どうする?
お金がない建築主とお金がない建設業者(設計施工)
Re: やれやれ困ったもんだ
2011/05/26 23:10:56
>お金がない建築主とお金がない建設業者(設計施工)
で、お金は誰が何のため出すの?
で、お金は誰が何のため出すの?
Re: やれやれ困ったもんだ
月光仮面
2011/05/26 23:21:20
マンションを買った人が、売った人を告訴する。
支払いは、被告に支払って貰う。
裁判の必要経費として、請求できる。
弁護士の、新たな商売。
支払いは、被告に支払って貰う。
裁判の必要経費として、請求できる。
弁護士の、新たな商売。
Re: やれやれ困ったもんだ
心配
2011/05/26 23:40:59
>すでに7年前に確認申請で認可されている8階建ての建物の
>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>というニーズがあった。
>さて、どうしよう?
再計算して、間違っていなかったら
お金は、貰えないのでしょうね。
>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>というニーズがあった。
>さて、どうしよう?
再計算して、間違っていなかったら
お金は、貰えないのでしょうね。
Re: やれやれ困ったもんだ
ヒットマン
2011/05/27 00:50:23
>>すでに7年前に確認申請で認可されている8階建ての建物の
>>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>>というニーズがあった。
>>さて、どうしよう?
>再計算して、間違っていなかったら
>お金は、貰えないのでしょうね。
計算をするなら全額前金としたい。
そのやった計算者が構一の試験に落ちたらしく
構一の資格者にやりなおしてもらいたいという弁護士の薦めらしい。
もうすでに一部、計算結果と竣工図が食い違っている個所があることも気になっている様子。
>>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>>というニーズがあった。
>>さて、どうしよう?
>再計算して、間違っていなかったら
>お金は、貰えないのでしょうね。
計算をするなら全額前金としたい。
そのやった計算者が構一の試験に落ちたらしく
構一の資格者にやりなおしてもらいたいという弁護士の薦めらしい。
もうすでに一部、計算結果と竣工図が食い違っている個所があることも気になっている様子。
Re: やれやれ困ったもんだ
親心
2011/05/27 01:30:04
>>>すでに7年前に確認申請で認可されている8階建ての建物の
>>>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>>>というニーズがあった。
>>>さて、どうしよう?
>>再計算して、間違っていなかったら
>>お金は、貰えないのでしょうね。
>
>計算をするなら全額前金としたい。
>そのやった計算者が構一の試験に落ちたらしく
>構一の資格者にやりなおしてもらいたいという弁護士の薦めらしい。
>もうすでに一部、計算結果と竣工図が食い違っている個所があることも気になっている様子。
>
悪徳弁護士に騙されてみるのもたまには良いかなw
前金は先ず支払わない。相手から取れたら支払うと言う事だろう。
金に困ってるみたいだな、まあ頑張れや。
>>>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>>>というニーズがあった。
>>>さて、どうしよう?
>>再計算して、間違っていなかったら
>>お金は、貰えないのでしょうね。
>
>計算をするなら全額前金としたい。
>そのやった計算者が構一の試験に落ちたらしく
>構一の資格者にやりなおしてもらいたいという弁護士の薦めらしい。
>もうすでに一部、計算結果と竣工図が食い違っている個所があることも気になっている様子。
>
悪徳弁護士に騙されてみるのもたまには良いかなw
前金は先ず支払わない。相手から取れたら支払うと言う事だろう。
金に困ってるみたいだな、まあ頑張れや。
Re: やれやれ困ったもんだ
金よりも愛を
2011/05/27 07:02:16
金がない建築主
金がない建設業者
金がない弁護士
金がない構一
金がない構一見習い
>金に困ってるみたいだな、まあ頑張れや。
一体いくらあれば遊んで暮らせるのか?
月30万円?
月10万円?
金がない建設業者
金がない弁護士
金がない構一
金がない構一見習い
>金に困ってるみたいだな、まあ頑張れや。
一体いくらあれば遊んで暮らせるのか?
月30万円?
月10万円?
Re: やれやれ困ったもんだ
困ったモンだ
2011/05/27 07:24:24
>すでに7年前に確認申請で認可されている8階建ての建物の
>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>というニーズがあった。
>
明日は我が身。
>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>というニーズがあった。
>
明日は我が身。
Re: やれやれ困ったもんだ
鳥刺し好き
2011/05/27 07:53:39
>>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>>というニーズがあった。
>
>明日は我が身。
今現在の設計でも、明快な法規制ではなく技術的慣行というのが結構ありますよね。
裁判では安全を証明しなくてはいけないのか、危険なことを証明しなくてはいけないのかで、単純な技術論ではなくないかもしれません。相手側も別の人に頼んで反論するかも知れませんし。
個人的にはかかわりくないと思いますが。
裁判でどういう所が論点になるか興味があります。
>杭の耐力が不足した場合、敷地に余裕がなかったら
たとえば、杭に計算上の耐力不足が生じていたとして、誰の経費で本当の支持力を証明するのでしょう?
>>というニーズがあった。
>
>明日は我が身。
今現在の設計でも、明快な法規制ではなく技術的慣行というのが結構ありますよね。
裁判では安全を証明しなくてはいけないのか、危険なことを証明しなくてはいけないのかで、単純な技術論ではなくないかもしれません。相手側も別の人に頼んで反論するかも知れませんし。
個人的にはかかわりくないと思いますが。
裁判でどういう所が論点になるか興味があります。
>杭の耐力が不足した場合、敷地に余裕がなかったら
たとえば、杭に計算上の耐力不足が生じていたとして、誰の経費で本当の支持力を証明するのでしょう?
Re: やれやれ困ったもんだ
裁判官
2011/05/27 08:06:45
>今現在の設計でも、明快な法規制ではなく技術的慣行というのが結構ありますよね。
>裁判でどういう所が論点になるか興味があります。
論点は、どの法律にどう違反しているかと言うことで、
安全性とは直接関係ない。
>裁判でどういう所が論点になるか興味があります。
論点は、どの法律にどう違反しているかと言うことで、
安全性とは直接関係ない。
Re: やれやれ困ったもんだ
野次馬
2011/05/27 08:18:29
>7年前に確認申請で認可されている
審査機関にも責任がある。
どこなのでしょう?
審査機関にも責任がある。
どこなのでしょう?
Re: やれやれ困ったもんだ
鳥刺し好き
2011/05/27 08:26:53
>論点は、どの法律にどう違反しているかと言うことで、
>安全性とは直接関係ない。
>論点は、どの法律にどう違反しているかと言うことで、
>安全性とは直接関係ない。
たとえば、偏芯率が再計算したらNGになったとします。
偏芯率なんて考え方でどうにでも変化します。
どちらの結果が法律的に正しいのか誰が判断するのでしょう?
>安全性とは直接関係ない。
>論点は、どの法律にどう違反しているかと言うことで、
>安全性とは直接関係ない。
たとえば、偏芯率が再計算したらNGになったとします。
偏芯率なんて考え方でどうにでも変化します。
どちらの結果が法律的に正しいのか誰が判断するのでしょう?
Re: やれやれ困ったもんだ
2011/05/27 08:43:25
>どちらの結果が法律的に正しいのか誰が判断するのでしょう?
裁判官に決まっトル。
裁判官に決まっトル。
Re: やれやれ困ったもんだ
mmmm
2011/05/27 08:59:14
私はヤだな。
どうせ裁判のネタにされ、再計算の金額以上に裁判所や管理組合など様々な場所へ引っ張り出され、怨まれ、脅され・・・
弁護士は単に金儲けのためだけに動き、都合の良いように構造屋は使われ・・・
当時の設計者、施工者を脅すための道具なんて、ヤです。
どうせ裁判のネタにされ、再計算の金額以上に裁判所や管理組合など様々な場所へ引っ張り出され、怨まれ、脅され・・・
弁護士は単に金儲けのためだけに動き、都合の良いように構造屋は使われ・・・
当時の設計者、施工者を脅すための道具なんて、ヤです。
Re: やれやれ困ったもんだ
おとう
2011/05/27 09:01:58
>>論点は、どの法律にどう違反しているかと言うことで、
>>安全性とは直接関係ない。
>
>たとえば、偏芯率が再計算したらNGになったとします。
>偏芯率なんて考え方でどうにでも変化します。
>
>どちらの結果が法律的に正しいのか誰が判断するのでしょう?
結局、建築基準法では争えないので、民事で争うことになるのでは...と予測します。
よくわかりませんが。
そうなってしまうと、建築基準法は厳格な”法律”ではなく、実態として”社会的慣習”としてしか扱えないようにも思います。
そもそも、従来の知見を乗り越えてしか科学の発展は為し得ないということを理解し受け容れて、糾弾するような振る舞いは是非とも控えて欲しいものです。
>>安全性とは直接関係ない。
>
>たとえば、偏芯率が再計算したらNGになったとします。
>偏芯率なんて考え方でどうにでも変化します。
>
>どちらの結果が法律的に正しいのか誰が判断するのでしょう?
結局、建築基準法では争えないので、民事で争うことになるのでは...と予測します。
よくわかりませんが。
そうなってしまうと、建築基準法は厳格な”法律”ではなく、実態として”社会的慣習”としてしか扱えないようにも思います。
そもそも、従来の知見を乗り越えてしか科学の発展は為し得ないということを理解し受け容れて、糾弾するような振る舞いは是非とも控えて欲しいものです。
Re: やれやれ困ったもんだ
ヒットマン
2011/05/27 09:04:56
>>7年前に確認申請で認可されている
>審査機関にも責任がある。
>どこなのでしょう?
○○市です。
しかし、△△市は
構造計算の中身までは見ていないし
一級建築士が資格者として責任を持つべき
という言い方が
似たような別件で、過去にあった。
その時の関係者の間では
一体確認認可とはどのような効力があり認可の責任はどうなっているのか
という不満が満ちていた
>審査機関にも責任がある。
>どこなのでしょう?
○○市です。
しかし、△△市は
構造計算の中身までは見ていないし
一級建築士が資格者として責任を持つべき
という言い方が
似たような別件で、過去にあった。
その時の関係者の間では
一体確認認可とはどのような効力があり認可の責任はどうなっているのか
という不満が満ちていた
Re: やれやれ困ったもんだ
sub
2011/05/27 09:30:11
>確認申請で認可されている
私の廻りでこのような表現をする建築士はいません
スレ主は、も○りか?
私の廻りでこのような表現をする建築士はいません
スレ主は、も○りか?
Re: やれやれ困ったもんだ
おとう
2011/05/27 09:33:49
>一体確認認可とはどのような効力があり認可の責任はどうなっているのか
確認申請は基準法に則していることを「確認」しているだけで、
「基準法に適合しているので建設を認める」わけではないと思います。
行政官は法に縛られて手続きを進めているだけです。
確認申請という手続きを済ませたとしても、
建設を「認める」とか「認めない」という判断を下すことが出来るのは司法だけではないでしょうか?
そもそも、都合の良い解釈で確認申請を通しておきながら、行政に厳格な責任を求めるのは筋違いです。
厳格な解釈などあり得ませんし。
そのように思います。
確認申請は基準法に則していることを「確認」しているだけで、
「基準法に適合しているので建設を認める」わけではないと思います。
行政官は法に縛られて手続きを進めているだけです。
確認申請という手続きを済ませたとしても、
建設を「認める」とか「認めない」という判断を下すことが出来るのは司法だけではないでしょうか?
そもそも、都合の良い解釈で確認申請を通しておきながら、行政に厳格な責任を求めるのは筋違いです。
厳格な解釈などあり得ませんし。
そのように思います。
Re: やれやれ困ったもんだ
ヒットマン
2011/05/27 09:44:06
>>一体確認認可とはどのような効力があり認可の責任はどうなっているのか
>
>確認申請は基準法に則していることを「確認」しているだけで、
>「基準法に適合しているので建設を認める」わけではないと思います。
>行政官は法に縛られて手続きを進めているだけです。
>
>確認申請という手続きを済ませたとしても、
>建設を「認める」とか「認めない」という判断を下すことが出来るのは司法だけではないでしょうか?
>
>そもそも、都合の良い解釈で確認申請を通しておきながら、行政に厳格な責任を求めるのは筋違いです。
>厳格な解釈などあり得ませんし。
>
>そのように思います。
検査済証も似たようなもんでしょうか?
>
>確認申請は基準法に則していることを「確認」しているだけで、
>「基準法に適合しているので建設を認める」わけではないと思います。
>行政官は法に縛られて手続きを進めているだけです。
>
>確認申請という手続きを済ませたとしても、
>建設を「認める」とか「認めない」という判断を下すことが出来るのは司法だけではないでしょうか?
>
>そもそも、都合の良い解釈で確認申請を通しておきながら、行政に厳格な責任を求めるのは筋違いです。
>厳格な解釈などあり得ませんし。
>
>そのように思います。
検査済証も似たようなもんでしょうか?
Re: やれやれ困ったもんだ
-_-
2011/05/27 09:47:09
>私はヤだな。
>どうせ裁判のネタにされ、再計算の金額以上に裁判所や管理組合など様々な場所へ引っ張り出され、怨まれ、脅され・・・
>弁護士は単に金儲けのためだけに動き、都合の良いように構造屋は使われ・・・
>当時の設計者、施工者を脅すための道具なんて、ヤです。
同意です。
後で裁判所に通う事が苦痛です。
>どうせ裁判のネタにされ、再計算の金額以上に裁判所や管理組合など様々な場所へ引っ張り出され、怨まれ、脅され・・・
>弁護士は単に金儲けのためだけに動き、都合の良いように構造屋は使われ・・・
>当時の設計者、施工者を脅すための道具なんて、ヤです。
同意です。
後で裁判所に通う事が苦痛です。
Re: やれやれ困ったもんだ
ヒットマン
2011/05/27 09:57:45
>>一体確認認可とはどのような効力があり認可の責任はどうなっているのか
>
>確認申請は基準法に則していることを「確認」しているだけで、
>「基準法に適合しているので建設を認める」わけではないと思います。
>行政官は法に縛られて手続きを進めているだけです。
>
>確認申請という手続きを済ませたとしても、
>建設を「認める」とか「認めない」という判断を下すことが出来るのは司法だけではないでしょうか?
>
>そもそも、都合の良い解釈で確認申請を通しておきながら、行政に厳格な責任を求めるのは筋違いです。
>厳格な解釈などあり得ませんし。
>
>そのように思います。
つまり確認申請とは
製パン工場の表門で通行証を検閲するようなもの、と。
>
>確認申請は基準法に則していることを「確認」しているだけで、
>「基準法に適合しているので建設を認める」わけではないと思います。
>行政官は法に縛られて手続きを進めているだけです。
>
>確認申請という手続きを済ませたとしても、
>建設を「認める」とか「認めない」という判断を下すことが出来るのは司法だけではないでしょうか?
>
>そもそも、都合の良い解釈で確認申請を通しておきながら、行政に厳格な責任を求めるのは筋違いです。
>厳格な解釈などあり得ませんし。
>
>そのように思います。
つまり確認申請とは
製パン工場の表門で通行証を検閲するようなもの、と。
Re: やれやれ困ったもんだ
おとう
2011/05/27 10:01:18
>検査済証も似たようなもんでしょうか?
行政の仕事はそういうものだと思います。
もう少し言うなら、法律は役人(行政)による恣意的な許認可などの人治を排除すべく、行政を縛るためのツールです。
私たちは、政府(行政)が当然のように法律を立案する現状は異常であることを認識しなければなりません。
「議員立法」が特別なことのように扱われますが、議員が法を立案して議会(立法)に諮ることこそ、本来の姿であるはずです。
三権分立を忘れないようにしたいものです。
行政の仕事はそういうものだと思います。
もう少し言うなら、法律は役人(行政)による恣意的な許認可などの人治を排除すべく、行政を縛るためのツールです。
私たちは、政府(行政)が当然のように法律を立案する現状は異常であることを認識しなければなりません。
「議員立法」が特別なことのように扱われますが、議員が法を立案して議会(立法)に諮ることこそ、本来の姿であるはずです。
三権分立を忘れないようにしたいものです。
Re: やれやれ困ったもんだ
SP
2011/05/27 10:01:57
やる場合は、
ヒットマンに殺されないように
注意するか、SPをつけましょう。
ヒットマンに殺されないように
注意するか、SPをつけましょう。
Re: やれやれ困ったもんだ
2011/05/27 10:02:03
人脈の強い方の勝ち
Re: やれやれ困ったもんだ
一
2011/05/27 11:43:29
>すでに7年前に確認申請で認可されている8階建ての建物の
>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>というニーズがあった。
>さて、どうしよう?
>フィーとして数百万円を出す、という。
>計算しなおして、すでに建てられている建物の部材が
>異なったらどうする?
>杭の耐力が不足した場合、敷地に余裕がなかったら
>どうする?
>お金がない建築主とお金がない建設業者(設計施工)
構造と 違いますが
既存建物で 増改築をしたいとの話の中で
工事検査済証があるからと言って 内容を確認したら
図面と現場は 全く同じなのに 基準法に違反している。
明らかに 審査ミスによるもの(居室の採光が取れてない)
是正して 今後の増改築をしてくださいとのこと。
皆さんは このようなことは ありませんか?
今回の同じように 責任は誰と言いたくなります。
>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>というニーズがあった。
>さて、どうしよう?
>フィーとして数百万円を出す、という。
>計算しなおして、すでに建てられている建物の部材が
>異なったらどうする?
>杭の耐力が不足した場合、敷地に余裕がなかったら
>どうする?
>お金がない建築主とお金がない建設業者(設計施工)
構造と 違いますが
既存建物で 増改築をしたいとの話の中で
工事検査済証があるからと言って 内容を確認したら
図面と現場は 全く同じなのに 基準法に違反している。
明らかに 審査ミスによるもの(居室の採光が取れてない)
是正して 今後の増改築をしてくださいとのこと。
皆さんは このようなことは ありませんか?
今回の同じように 責任は誰と言いたくなります。
Re: やれやれ困ったもんだ
鳥刺し好き
2011/05/27 11:53:46
>図面と現場は 全く同じなのに 基準法に違反している。
>明らかに 審査ミスによるもの(居室の採光が取れてない)
解釈が間違っているかも知れんませんが
採光計算の書類を添付していなかった事を見逃せば審査ミスになりますが、内容が間違っていても審査ミスにはならないようです。書類が整備されている事を確認する作業らしいです。
だから、法改正後に厳格な審査になり、解りきった、つまらない書類でもすべて添付しなくてはいけなくなったようです。
>明らかに 審査ミスによるもの(居室の採光が取れてない)
解釈が間違っているかも知れんませんが
採光計算の書類を添付していなかった事を見逃せば審査ミスになりますが、内容が間違っていても審査ミスにはならないようです。書類が整備されている事を確認する作業らしいです。
だから、法改正後に厳格な審査になり、解りきった、つまらない書類でもすべて添付しなくてはいけなくなったようです。
Re: やれやれ困ったもんだ
ヒットマン
2011/05/27 11:56:35
>>すでに7年前に確認申請で認可されている8階建ての建物の
>>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>>というニーズがあった。
>>さて、どうしよう?
>>フィーとして数百万円を出す、という。
>>計算しなおして、すでに建てられている建物の部材が
>>異なったらどうする?
>>杭の耐力が不足した場合、敷地に余裕がなかったら
>>どうする?
>>お金がない建築主とお金がない建設業者(設計施工)
>
>
>構造と 違いますが
>既存建物で 増改築をしたいとの話の中で
>工事検査済証があるからと言って 内容を確認したら
>図面と現場は 全く同じなのに 基準法に違反している。
>明らかに 審査ミスによるもの(居室の採光が取れてない)
>是正して 今後の増改築をしてくださいとのこと。
>皆さんは このようなことは ありませんか?
>今回の同じように 責任は誰と言いたくなります。
動画でレオナルド熊の漫才をみていましたら
内容がそっくりです。
コントの世界?
>>構造計算が間違っているかどうか再計算して欲しい
>>というニーズがあった。
>>さて、どうしよう?
>>フィーとして数百万円を出す、という。
>>計算しなおして、すでに建てられている建物の部材が
>>異なったらどうする?
>>杭の耐力が不足した場合、敷地に余裕がなかったら
>>どうする?
>>お金がない建築主とお金がない建設業者(設計施工)
>
>
>構造と 違いますが
>既存建物で 増改築をしたいとの話の中で
>工事検査済証があるからと言って 内容を確認したら
>図面と現場は 全く同じなのに 基準法に違反している。
>明らかに 審査ミスによるもの(居室の採光が取れてない)
>是正して 今後の増改築をしてくださいとのこと。
>皆さんは このようなことは ありませんか?
>今回の同じように 責任は誰と言いたくなります。
動画でレオナルド熊の漫才をみていましたら
内容がそっくりです。
コントの世界?
Re: やれやれ困ったもんだ
2011/05/27 21:31:20
なんとかGメンに頼めばやってくれるよ。
粗さがしのプロですから。
粗さがしのプロですから。
Re: やれやれ困ったもんだ
2011/05/28 08:43:55
金貰えないと思うよ。
当時は、まだ、β落としていた時かも?
当時は、まだ、β落としていた時かも?
Re: やれやれ困ったもんだ
2011/05/28 12:19:01
>金貰えないと思うよ。
>
>当時は、まだ、β落としていた時かも?
まあー、間違いではないが。
>
>当時は、まだ、β落としていた時かも?
まあー、間違いではないが。
Re: やれやれ困ったもんだ
カトウ
2011/05/28 12:57:39
>まあー、間違いではないが。
その当時は間違いでない手法も、今検証されると”間違い”と言われる。
下手すれば”偽装”とも..
特に行政担当者。
当時の手法も知らないし、バ−ジョンが違うと結果が違う事も知らない。
恐ろしや恐ろしや..
その当時は間違いでない手法も、今検証されると”間違い”と言われる。
下手すれば”偽装”とも..
特に行政担当者。
当時の手法も知らないし、バ−ジョンが違うと結果が違う事も知らない。
恐ろしや恐ろしや..
Re: やれやれ困ったもんだ
アゲハ
2011/05/28 17:30:27
>その当時は間違いでない手法も、今検証されると”間違い”と言われる。
>下手すれば”偽装”とも..
だとすれば、アネハ蝶がいっぱいだね。
>下手すれば”偽装”とも..
だとすれば、アネハ蝶がいっぱいだね。
Re: やれやれ困ったもんだ
坊主
2011/05/29 16:55:02
>
>>その当時は間違いでない手法も、今検証されると”間違い”と言われる。
>>下手すれば”偽装”とも..
当時の計算方法でも、偽装は認められない。
それは、「やり過ぎ」という。
だいたい、カツラをかぶって、・・・。
だから、偽装と言われた。
>>その当時は間違いでない手法も、今検証されると”間違い”と言われる。
>>下手すれば”偽装”とも..
当時の計算方法でも、偽装は認められない。
それは、「やり過ぎ」という。
だいたい、カツラをかぶって、・・・。
だから、偽装と言われた。
Re: やれやれ困ったもんだ
2011/05/29 17:40:00
>だいたい、カツラをかぶって、・・・。
>だから、偽装と言われた。
おもろい、坊主様。
>だから、偽装と言われた。
おもろい、坊主様。
ボルトの「4T」とは
4T
2011/05/26 17:31:09
JFE鋼構造設計便覧のボルトの耐力の欄に、「材質4Tの場合」とありますが、これはどのような規格でしょうか?
他の選択もあるのですか。
他の選択もあるのですか。
Re: ボルトの「4T」とは
Lion
2011/05/26 17:44:31
>JFE鋼構造設計便覧のボルトの耐力の欄に、「材質4Tの場合」とありますが、これはどのような規格でしょうか?
>他の選択もあるのですか。
聞く前に検索しようぜ、インターネットやってるんだろうに:::
http://www.yds-hp.co.jp/kisotishiki.htm
>他の選択もあるのですか。
聞く前に検索しようぜ、インターネットやってるんだろうに:::
http://www.yds-hp.co.jp/kisotishiki.htm
Re: ボルトの「4T」とは
おじさん
2011/05/26 17:56:55
>JFE鋼構造設計便覧のボルトの耐力の欄に、「材質4Tの場合」とありますが、これはどのような規格でしょうか?
>他の選択もあるのですか。
ボルトの強度規格4Tとは、いわゆる中ボルトのことです。
4T → 400N(SS400級)
10T → 1000N(高力ボルト)
>他の選択もあるのですか。
ボルトの強度規格4Tとは、いわゆる中ボルトのことです。
4T → 400N(SS400級)
10T → 1000N(高力ボルト)
Re: ボルトの「4T」とは
4T
2011/05/26 18:35:01
4.6、 4.8 とあるようですが、胴縁に使われるのは、どちらが多いでしょうか?
Re: ボルトの「4T」とは
雀
2011/05/26 18:43:12
>4.6、 4.8 とあるようですが、胴縁に使われるのは、どちらが多いでしょうか?
4.8が多いようです。
4.8が多いようです。
Re: ボルトの「4T」とは
昭ちゃん
2011/05/26 20:13:20
>4.6、 4.8 とあるようですが、胴縁に使われるのは、どちらが多いでしょうか?
せめて、.6や.8の意味は調べてネ
せめて、.6や.8の意味は調べてネ
Re: ボルトの「4T」とは
4T
2011/05/26 23:27:10
>>JFE鋼構造設計便覧のボルトの耐力の欄に、「材質4Tの場合」とありますが、これはどのような規格でしょうか?
>>他の選択もあるのですか。
>
>ボルトの強度規格4Tとは、いわゆる中ボルトのことです。
> 4T → 400N(SS400級)
>10T → 1000N(高力ボルト)
仕様書には、普通ボルトとあります。
中ボルトは強度規格4Tの普通ボルトと解釈して良いのでしょうか?
>>他の選択もあるのですか。
>
>ボルトの強度規格4Tとは、いわゆる中ボルトのことです。
> 4T → 400N(SS400級)
>10T → 1000N(高力ボルト)
仕様書には、普通ボルトとあります。
中ボルトは強度規格4Tの普通ボルトと解釈して良いのでしょうか?
Re: ボルトの「4T」とは
昭ちゃん
2011/05/26 23:50:21
です
Re: ボルトの「4T」とは
仲
2011/05/27 08:01:32
中ボルト
ちゅうボルト?
なかボルト?
反射的になかボルトと呼んでたりします。
ちゅうボルト?
なかボルト?
反射的になかボルトと呼んでたりします。
Re: ボルトの「4T」とは
昭ちゃん
2011/05/27 09:27:55
>中ボルト
>
>ちゅうボルト?
>なかボルト?
なか
です。
>
>ちゅうボルト?
>なかボルト?
なか
です。
Re: ボルトの「4T」とは
おやじ
2011/05/27 12:50:31
上中黒 と呼びわけてますが?
上 磨き
中 頭側面のみ打肌のまま、他は切削仕上げ
黒 ネジ部以外は打肌のまま
上 磨き
中 頭側面のみ打肌のまま、他は切削仕上げ
黒 ネジ部以外は打肌のまま
Re: ボルトの「4T」とは
風(かぜ)
2011/05/27 13:50:57
>>中ボルト
>>
>>ちゅうボルト?
>>なかボルト?
>
>なか
>です。
ちゅう・・・・・・・・・・・・(^_^)v
>>
>>ちゅうボルト?
>>なかボルト?
>
>なか
>です。
ちゅう・・・・・・・・・・・・(^_^)v
国土交通省告示第432号
もへじ
2011/05/26 09:54:27
こんにちは。
http://kanpou.npb.go.jp/20110427/20110427g00090/20110427g000900010f.html
F: 令第七十四条第一項第二号に定める設計基準強度(単位一平方メートルにつきニュートン)
一平方ミリメートルじゃぁ無いんですね?
http://kanpou.npb.go.jp/20110427/20110427g00090/20110427g000900010f.html
F: 令第七十四条第一項第二号に定める設計基準強度(単位一平方メートルにつきニュートン)
一平方ミリメートルじゃぁ無いんですね?
Re: 国土交通省告示第432号
風(かぜ)
2011/05/26 10:05:43
>一平方ミリメートルじゃぁ無いんですね?
ホントだ、まちがってますね。しかし、めざといね。
ホントだ、まちがってますね。しかし、めざといね。
Re: 国土交通省告示第432号
もへじ
2011/05/26 10:42:03
こんにちは。
>ホントだ、まちがってますね。しかし、めざといね。
新日本法規出版
http://www.sn-hoki.co.jp/shop/info/tsuiho/36.html?hb=1
(平成23年4月27日国土交通省告示第432号)
http://www.sn-hoki.co.jp/shop/zmsrc/zuken2011/kokuji432.pdf
日本ERI
建築確認手続き等の運用改善(第二弾)の概要
http://www.j-eri.co.jp/news/data/new263.pdf
ここでも、(単位一平方メートルにつきニュートン)になってますね。
訂正が出ないとね。
>ホントだ、まちがってますね。しかし、めざといね。
新日本法規出版
http://www.sn-hoki.co.jp/shop/info/tsuiho/36.html?hb=1
(平成23年4月27日国土交通省告示第432号)
http://www.sn-hoki.co.jp/shop/zmsrc/zuken2011/kokuji432.pdf
日本ERI
建築確認手続き等の運用改善(第二弾)の概要
http://www.j-eri.co.jp/news/data/new263.pdf
ここでも、(単位一平方メートルにつきニュートン)になってますね。
訂正が出ないとね。
Re: 国土交通省告示第432号
風(かぜ)
2011/05/26 12:01:02
>訂正が出ないとね。
たしか、しょっぱなのパブコメも「ミリ」でした。
で、2月頃に、ここの板(べんりネット)で、この式を使って検証したら、
柱に収まらないくらいの水平投影寸法になった・・(>_<)。
この式は、なんか変・・・です。勿論、学会式とは全然ちがいます。
たしか、しょっぱなのパブコメも「ミリ」でした。
で、2月頃に、ここの板(べんりネット)で、この式を使って検証したら、
柱に収まらないくらいの水平投影寸法になった・・(>_<)。
この式は、なんか変・・・です。勿論、学会式とは全然ちがいます。
Re: 国土交通省告示第432号
もへじ
2011/05/26 12:51:44
こんにちは。
>たしか、しょっぱなのパブコメも「ミリ」でした。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0328.htm
パブコメキタ〜っ
適判の緩和と鉄筋定着40d〜っ
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110705&Mode=0
別紙(案1)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000072743
ですね。
国土交通省
建築確認手続き等の運用改善(第二弾)及び規制改革等の要請への対応についての解説(H23.5.1版)
http://www.mlit.go.jp/common/000143943.pdf
上記 P.28 では(単位一平方ミリメートルにつきニュートン)になってますね。
本家ですので、これで正解?
>たしか、しょっぱなのパブコメも「ミリ」でした。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0328.htm
パブコメキタ〜っ
適判の緩和と鉄筋定着40d〜っ
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110705&Mode=0
別紙(案1)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000072743
ですね。
国土交通省
建築確認手続き等の運用改善(第二弾)及び規制改革等の要請への対応についての解説(H23.5.1版)
http://www.mlit.go.jp/common/000143943.pdf
上記 P.28 では(単位一平方ミリメートルにつきニュートン)になってますね。
本家ですので、これで正解?
Re: 国土交通省告示第432号
風(かぜ)
2011/05/26 15:40:01
>本家ですので、これで正解?
わざわざ、間違って、校正したのかも・・・?
(単位 一平方メートルにつきニュートン)と、間が少し空いてるのが気になります。
>http://kanpou.npb.go.jp/20110427/20110427g00090/20110427g000900010f.html
わざわざ、間違って、校正したのかも・・・?
(単位 一平方メートルにつきニュートン)と、間が少し空いてるのが気になります。
>http://kanpou.npb.go.jp/20110427/20110427g00090/20110427g000900010f.html
構造実務の中でのいくつかの質問です
設計事務所勤務
2011/05/26 02:00:34
■柱脚の仕様として、ベースプレート厚をアンカーボルト径の1.3倍以上とすることの他に、柱脚断面積に対するアンカーボルトの全断面積が20%以上という項目があるが、材来の場合、これをもとにアンカーボルトを決めるのでしょうか?
または、簡略的な鉄骨のベースプレートおよびアンカーボルト径の決め方等あれば御教示お願いします。
■SS3のミラー配置ですが、ミラー配置した場合でもSS3上では同符号になりますが、この場合みなさまは断面リストにて外端・内端で纏めてるのでしょうか?それとも図面では異符号にする形でしょうか?
■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合、Dsを0.05割増しして、保有を確認しますが、露出柱脚=保有体力接合不満足という認識で良いのでしょうか?
■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床仮定と言えるのでしょうか?
■接点補正荷重のようにC、Mo、Qに対応しない荷重というのは、つまるところどこに影響する荷重と考えるべきなのでしょうか?
■小梁の端部ボルト本数と径
例えば、H-200*100*5.5*8.0(ss400)の場合、2-M20(F8T)という計算書があったのですが、2本で良い理由やF10TではなくF8Tを用いる理由など、また、各サイズの小梁に対しての本数と径の決め方などあれば御教示いただければと思います。
大変恐縮ですがよろしくお願いします。
または、簡略的な鉄骨のベースプレートおよびアンカーボルト径の決め方等あれば御教示お願いします。
■SS3のミラー配置ですが、ミラー配置した場合でもSS3上では同符号になりますが、この場合みなさまは断面リストにて外端・内端で纏めてるのでしょうか?それとも図面では異符号にする形でしょうか?
■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合、Dsを0.05割増しして、保有を確認しますが、露出柱脚=保有体力接合不満足という認識で良いのでしょうか?
■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床仮定と言えるのでしょうか?
■接点補正荷重のようにC、Mo、Qに対応しない荷重というのは、つまるところどこに影響する荷重と考えるべきなのでしょうか?
■小梁の端部ボルト本数と径
例えば、H-200*100*5.5*8.0(ss400)の場合、2-M20(F8T)という計算書があったのですが、2本で良い理由やF10TではなくF8Tを用いる理由など、また、各サイズの小梁に対しての本数と径の決め方などあれば御教示いただければと思います。
大変恐縮ですがよろしくお願いします。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
2011/05/26 05:08:06
質問大杉
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
河ジュ
2011/05/26 06:07:32
>■柱脚の仕様として
設計(計算)しなはれ.計算しない場合は仕様規定に従う.
>■SS3のミラー配置
異符号にしない.外端・中央・内端と言う表現
>■露出柱脚=保有体力接合不満足
ちゃいます.
>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床
と言えない.アスファルトに配筋ですし.
>■接点補正荷重のようにC、Mo、Qに対応しない荷重というのは、つまるところどこに影響する荷重と考えるべきなのでしょうか?
C・Mo・Qは梁の応力でしょ?ラーメンフレームは梁だけじゃないよね?
>■小梁の端部ボルト本数と径
> 例えば、H-200*100*5.5*8.0(ss400)の場合、2-M20(F8T)という計算書があったのですが、2本で良い理由やF10Tではな くF8Tを用いる理由など、また、各サイズの小梁に対しての本数と径の決め方などあれば御教示いただければと思います。
せん断力が小さいから2本で足りる.F8Tは溶融亜鉛メッキどぶづけの鉄骨の場合に使います.継手標準図やその他参考書見て.
最後に
ここで質問する前にもっと自分で勉強し,調べろ!
設計(計算)しなはれ.計算しない場合は仕様規定に従う.
>■SS3のミラー配置
異符号にしない.外端・中央・内端と言う表現
>■露出柱脚=保有体力接合不満足
ちゃいます.
>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床
と言えない.アスファルトに配筋ですし.
>■接点補正荷重のようにC、Mo、Qに対応しない荷重というのは、つまるところどこに影響する荷重と考えるべきなのでしょうか?
C・Mo・Qは梁の応力でしょ?ラーメンフレームは梁だけじゃないよね?
>■小梁の端部ボルト本数と径
> 例えば、H-200*100*5.5*8.0(ss400)の場合、2-M20(F8T)という計算書があったのですが、2本で良い理由やF10Tではな くF8Tを用いる理由など、また、各サイズの小梁に対しての本数と径の決め方などあれば御教示いただければと思います。
せん断力が小さいから2本で足りる.F8Tは溶融亜鉛メッキどぶづけの鉄骨の場合に使います.継手標準図やその他参考書見て.
最後に
ここで質問する前にもっと自分で勉強し,調べろ!
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
2011/05/26 07:06:51
どう考えても釣りだろ..
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
最近多い
2011/05/26 07:27:41
この程度の基本的に近い疑問ましてや設計事務所勤務なら、社内、外注先、友人とかいるだろう(;o;)
それとも「おたくこうぞうや」が増えて来たのかな(>_<)
それとも「おたくこうぞうや」が増えて来たのかな(>_<)
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
世も末
2011/05/26 08:02:53
>この程度の基本的に近い疑問ましてや設計事務所勤務なら、社内、外注先、友人とかいるだろう(;o;)
>それとも「おたくこうぞうや」が増えて来たのかな(>_<)
不景気でリストラされた現場監督が多いです。
彼らは再就職もままならないので”構造屋でもやるか..”と
構造事務所もどきを開きます。
事務所と言っても自宅の1室。
PC1台有れば、なんとかなります。CADも計算ソフトもタダです
コピ−はコンビニ。図面出力は意匠屋。
設計料は通常の半額の7掛け。
受注範囲はル−ト1のみ。
そういう構造屋もどきが最近多いです。
>それとも「おたくこうぞうや」が増えて来たのかな(>_<)
不景気でリストラされた現場監督が多いです。
彼らは再就職もままならないので”構造屋でもやるか..”と
構造事務所もどきを開きます。
事務所と言っても自宅の1室。
PC1台有れば、なんとかなります。CADも計算ソフトもタダです
コピ−はコンビニ。図面出力は意匠屋。
設計料は通常の半額の7掛け。
受注範囲はル−ト1のみ。
そういう構造屋もどきが最近多いです。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
おとう
2011/05/26 09:12:41
>>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床
>と言えない.アスファルトに配筋ですし.
reinforced-asphalt=鉄筋アスファルト?
>と言えない.アスファルトに配筋ですし.
reinforced-asphalt=鉄筋アスファルト?
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
おやじ
2011/05/26 09:32:02
もし、こんな風な質問を弁護士がネットでするとどうなんだろ?
「お前はそれでもプロか?!」
「報酬払うなら教えてあげる」
くらいにさんざんコキオロサレるんでしょね。
建築士で相談料をとれたらいいんだけど、本来業務ですら値切り倒される始末。
なんだかんだと昭ちゃんほか大勢のかたが無料でご奉仕してるのに頭
「お前はそれでもプロか?!」
「報酬払うなら教えてあげる」
くらいにさんざんコキオロサレるんでしょね。
建築士で相談料をとれたらいいんだけど、本来業務ですら値切り倒される始末。
なんだかんだと昭ちゃんほか大勢のかたが無料でご奉仕してるのに頭
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
昭ちゃん
2011/05/26 11:41:02
設計事務所勤務 2011/05/26 02:00:34
>■柱脚の仕様として、ベースプレート厚をアンカーボルト径の1.3倍以上とすることの他に、柱脚断面積に対するアンカーボルトの全断面積が20%以上という項目があるが、材来の場合、これをもとにアンカーボルトを決めるのでしょうか?
>または、簡略的な鉄骨のベースプレートおよびアンカーボルト径の決め方等あれば御教示お願いします。
>
>■SS3のミラー配置ですが、ミラー配置した場合でもSS3上では同符号になりますが、この場合みなさまは断面リストにて外端・内端で纏めてるのでしょうか?それとも図面では異符号にする形でしょうか?
>
>■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合、Dsを0.05割増しして、保有を確認しますが、露出柱脚=保有体力接合不満足という認識で良いのでしょうか?
>
>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床仮定と言えるのでしょうか?
>
>■接点補正荷重のようにC、Mo、Qに対応しない荷重というのは、つまるところどこに影響する荷重と考えるべきなのでしょうか?
>
>■小梁の端部ボルト本数と径
> 例えば、H-200*100*5.5*8.0(ss400)の場合、2-M20(F8T)という計算書があったのですが、2本で良い理由やF10Tではな くF8Tを用いる理由など、また、各サイズの小梁に対しての本数と径の決め方などあれば御教示いただければと思います。
>
>大変恐縮ですがよろしくお願いします。
おいおい、Q&A本が作れちゃうぞよ。
一、同僚に教えてもらいましょう。
二、上司に教えてもらいましょう。
三、母校の恩師に教えてもらいましょう。
四、授業料を払って◯◯◯学院で教えてもらいましょう。
おしまい
>■柱脚の仕様として、ベースプレート厚をアンカーボルト径の1.3倍以上とすることの他に、柱脚断面積に対するアンカーボルトの全断面積が20%以上という項目があるが、材来の場合、これをもとにアンカーボルトを決めるのでしょうか?
>または、簡略的な鉄骨のベースプレートおよびアンカーボルト径の決め方等あれば御教示お願いします。
>
>■SS3のミラー配置ですが、ミラー配置した場合でもSS3上では同符号になりますが、この場合みなさまは断面リストにて外端・内端で纏めてるのでしょうか?それとも図面では異符号にする形でしょうか?
>
>■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合、Dsを0.05割増しして、保有を確認しますが、露出柱脚=保有体力接合不満足という認識で良いのでしょうか?
>
>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床仮定と言えるのでしょうか?
>
>■接点補正荷重のようにC、Mo、Qに対応しない荷重というのは、つまるところどこに影響する荷重と考えるべきなのでしょうか?
>
>■小梁の端部ボルト本数と径
> 例えば、H-200*100*5.5*8.0(ss400)の場合、2-M20(F8T)という計算書があったのですが、2本で良い理由やF10Tではな くF8Tを用いる理由など、また、各サイズの小梁に対しての本数と径の決め方などあれば御教示いただければと思います。
>
>大変恐縮ですがよろしくお願いします。
おいおい、Q&A本が作れちゃうぞよ。
一、同僚に教えてもらいましょう。
二、上司に教えてもらいましょう。
三、母校の恩師に教えてもらいましょう。
四、授業料を払って◯◯◯学院で教えてもらいましょう。
おしまい
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
2011/05/26 11:58:58
>設計事務所勤務 2011/05/26 02:00:34
>>■柱脚の仕様として、ベースプレート厚をアンカーボルト径の1.3倍以上とすることの他に、柱脚断面積に対するアンカーボルトの全断面積が20%以上という項目があるが、材来の場合、これをもとにアンカーボルトを決めるのでしょうか?
>>または、簡略的な鉄骨のベースプレートおよびアンカーボルト径の決め方等あれば御教示お願いします。
>>
>>■SS3のミラー配置ですが、ミラー配置した場合でもSS3上では同符号になりますが、この場合みなさまは断面リストにて外端・内端で纏めてるのでしょうか?それとも図面では異符号にする形でしょうか?
>>
>>■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合、Dsを0.05割増しして、保有を確認しますが、露出柱脚=保有体力接合不満足という認識で良いのでしょうか?
>>
>>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床仮定と言えるのでしょうか?
>>
>>■接点補正荷重のようにC、Mo、Qに対応しない荷重というのは、つまるところどこに影響する荷重と考えるべきなのでしょうか?
>>
>>■小梁の端部ボルト本数と径
> >例えば、H-200*100*5.5*8.0(ss400)の場合、2-M20(F8T)という計算書があったのですが、2本で良い理由や F10TではなくF8Tを用いる理由など、また、各サイズの小梁に対しての本数と径の決め方などあれば御教示いただければと思います。
>>
>>大変恐縮ですがよろしくお願いします。
>
>おいおい、Q&A本が作れちゃうぞよ。
>
>一、同僚に教えてもらいましょう。
>二、上司に教えてもらいましょう。
>三、母校の恩師に教えてもらいましょう。
>四、授業料を払って◯◯◯学院で教えてもらいましょう。
>
>おしまい
追加:構造設計をやめましょう!
>>■柱脚の仕様として、ベースプレート厚をアンカーボルト径の1.3倍以上とすることの他に、柱脚断面積に対するアンカーボルトの全断面積が20%以上という項目があるが、材来の場合、これをもとにアンカーボルトを決めるのでしょうか?
>>または、簡略的な鉄骨のベースプレートおよびアンカーボルト径の決め方等あれば御教示お願いします。
>>
>>■SS3のミラー配置ですが、ミラー配置した場合でもSS3上では同符号になりますが、この場合みなさまは断面リストにて外端・内端で纏めてるのでしょうか?それとも図面では異符号にする形でしょうか?
>>
>>■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合、Dsを0.05割増しして、保有を確認しますが、露出柱脚=保有体力接合不満足という認識で良いのでしょうか?
>>
>>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床仮定と言えるのでしょうか?
>>
>>■接点補正荷重のようにC、Mo、Qに対応しない荷重というのは、つまるところどこに影響する荷重と考えるべきなのでしょうか?
>>
>>■小梁の端部ボルト本数と径
> >例えば、H-200*100*5.5*8.0(ss400)の場合、2-M20(F8T)という計算書があったのですが、2本で良い理由や F10TではなくF8Tを用いる理由など、また、各サイズの小梁に対しての本数と径の決め方などあれば御教示いただければと思います。
>>
>>大変恐縮ですがよろしくお願いします。
>
>おいおい、Q&A本が作れちゃうぞよ。
>
>一、同僚に教えてもらいましょう。
>二、上司に教えてもらいましょう。
>三、母校の恩師に教えてもらいましょう。
>四、授業料を払って◯◯◯学院で教えてもらいましょう。
>
>おしまい
追加:構造設計をやめましょう!
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
昭ちゃん
2011/05/26 12:35:08
ファミレスで暇つぶし中。逆質すっか
>■柱脚の仕様として・・・・
法令・告示集、音読したかな?????
>■SS3のミラー配置ですが、・・・・
マニュアル、音読したかな?????
>■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合・・・
法令・告示集、音読したかな?????
>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルト・・・
舗装屋に弟子入りして教えてもらった?????
>■接点補正荷重のように
字が違うよ
>■小梁の端部ボルト本数と径、例えば
10Tと8Tの違いは?????
10Tと8Tの使用場所の違いは?????
ふたつのボルトの色は同じだった???、違ってた???
どうしても8Tしか使えないボルトもあるけど知ってる???
>大変恐縮ですがよろしくお願いします。
頑張って自分で答えを見つける努力はしたのかな?????
どのくらいの本・資料文献を調べ、どのくらい身近な人に聞いた結果、ここへ書き込んだのかな?????
>■柱脚の仕様として・・・・
法令・告示集、音読したかな?????
>■SS3のミラー配置ですが、・・・・
マニュアル、音読したかな?????
>■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合・・・
法令・告示集、音読したかな?????
>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルト・・・
舗装屋に弟子入りして教えてもらった?????
>■接点補正荷重のように
字が違うよ
>■小梁の端部ボルト本数と径、例えば
10Tと8Tの違いは?????
10Tと8Tの使用場所の違いは?????
ふたつのボルトの色は同じだった???、違ってた???
どうしても8Tしか使えないボルトもあるけど知ってる???
>大変恐縮ですがよろしくお願いします。
頑張って自分で答えを見つける努力はしたのかな?????
どのくらいの本・資料文献を調べ、どのくらい身近な人に聞いた結果、ここへ書き込んだのかな?????
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
よしぞう
2011/05/26 14:06:31
若くてカワイイ女性社員なら懇切丁寧に
指導して差し上げたい。
指導して差し上げたい。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
設計事務所勤務
2011/05/26 17:23:02
>頑張って自分で答えを見つける努力はしたのかな?????
>どのくらいの本・資料文献を調べ、どのくらい身近な人に聞いた結果、ここへ書き込んだのかな?????
自分で調べたいので、参考書と参考文献を教えて下さい。
>どのくらいの本・資料文献を調べ、どのくらい身近な人に聞いた結果、ここへ書き込んだのかな?????
自分で調べたいので、参考書と参考文献を教えて下さい。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
2011/05/26 17:41:43
>自分で調べたいので、参考書と参考文献を教えて下さい。
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ \
チャプ / ● ,,. .,, ● ヽ チャプ
〃∈|. (__人__) ∋ヾ ムダ-
────-、、,,,,,,______,,,,,,、、-────
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ \
チャプ / ● ,,. .,, ● ヽ チャプ
〃∈|. (__人__) ∋ヾ ムダ-
────-、、,,,,,,______,,,,,,、、-────
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
2011/05/26 18:25:43
>自分で調べたいので、参考書と参考文献を教えて下さい。
おぉぉぉ..
久々に高度な釣り餌だニャ−
おぉぉぉ..
久々に高度な釣り餌だニャ−
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
noname
2011/05/26 18:33:58
訊く前に、少しは物を考えなさい。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
風(かぜ)
2011/05/26 18:34:44
>自分で調べたいので、参考書と参考文献を教えて下さい。
スレ主(設計事務所勤務) さんへ
・・・では、書きます。まずはこれから、
>■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合、Dsを0.05割増しして、保有を確認しますが、露出柱脚=保有体力接合不満足という認識で良いのでしょうか?
そのとおりです。柱脚が塑性化し、スリップ履歴になりますので、保有耐力接合は満足されません。フローHです。
参考文献は技術基準解説書P603下から10行目〜604の上から2行目まで。
スレ主(設計事務所勤務) さんへ
本気であれば、↑上の皆様の回答を見ても、何がわからないか書いてください。
それを見たら、がんばって、書込みますです。
スレ主(設計事務所勤務) さんへ
・・・では、書きます。まずはこれから、
>■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合、Dsを0.05割増しして、保有を確認しますが、露出柱脚=保有体力接合不満足という認識で良いのでしょうか?
そのとおりです。柱脚が塑性化し、スリップ履歴になりますので、保有耐力接合は満足されません。フローHです。
参考文献は技術基準解説書P603下から10行目〜604の上から2行目まで。
スレ主(設計事務所勤務) さんへ
本気であれば、↑上の皆様の回答を見ても、何がわからないか書いてください。
それを見たら、がんばって、書込みますです。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
昭ちゃん
2011/05/26 19:55:47
設計事務所勤務 2011/05/26 17:23:02
>>>頑張って自分で答えを見つける努力はしたのかな?????
>>どのくらいの本・資料文献を調べ、どのくらい身近な人に聞いた結果、ここへ書き込んだのかな?????
>
>自分で調べたいので、参考書と参考文献を教えて下さい。
私のレスを引用したなら、先に私の質問に答えて下さい。
更に質問を追加します。
・自分用の技術基準解説書は持ってますか。読みましたか。
・自分用の学会RC規準は持ってますか。読みましたか。
・自分用の学会鋼構造設計規準は持ってますか。読みましたか。
・それ以外にどの基規準を持ってますか。読みましたか。
・SS3のマニュアルは全て持っていますか。また全てを読みましたか。
・関係するJIS規格は持ってますか。また読みましたか。
・各々の質問は、どんな書籍、図面、文献、法令などを見て、質問しようと思ったのですか。
>>>頑張って自分で答えを見つける努力はしたのかな?????
>>どのくらいの本・資料文献を調べ、どのくらい身近な人に聞いた結果、ここへ書き込んだのかな?????
>
>自分で調べたいので、参考書と参考文献を教えて下さい。
私のレスを引用したなら、先に私の質問に答えて下さい。
更に質問を追加します。
・自分用の技術基準解説書は持ってますか。読みましたか。
・自分用の学会RC規準は持ってますか。読みましたか。
・自分用の学会鋼構造設計規準は持ってますか。読みましたか。
・それ以外にどの基規準を持ってますか。読みましたか。
・SS3のマニュアルは全て持っていますか。また全てを読みましたか。
・関係するJIS規格は持ってますか。また読みましたか。
・各々の質問は、どんな書籍、図面、文献、法令などを見て、質問しようと思ったのですか。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
通行人
2011/05/26 19:57:22
>本気であればそれを見たら、がんばって、書込みますです。
風さん
優しさも、ある時はその人のためになりません!
風さん
優しさも、ある時はその人のためになりません!
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
通行人その2
2011/05/26 20:45:38
>>本気であればそれを見たら、がんばって、書込みますです。
>
>風さん
>優しさも、ある時はその人のためになりません!
ここは会議室です。
相談室とか教室ではありません。
それなりの技術を持ってないと会議できましぇ〜ん。
>
>風さん
>優しさも、ある時はその人のためになりません!
ここは会議室です。
相談室とか教室ではありません。
それなりの技術を持ってないと会議できましぇ〜ん。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
2011/05/26 20:47:44
>>本気であればそれを見たら、がんばって、書込みますです。
>
>風さん
>優しさも、ある時はその人のためになりません!
教えて君と教えたがり君。
勝手に二人でやってくれ
>
>風さん
>優しさも、ある時はその人のためになりません!
教えて君と教えたがり君。
勝手に二人でやってくれ
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
2011/05/26 20:54:55
ピョ
ピョ
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
ピョ
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
風(かぜ)
2011/05/26 21:47:32
>>風さん
>>優しさも、ある時はその人のためになりません!
>
>ここは会議室です。
>相談室とか教室ではありません。
>それなりの技術を持ってないと会議できましぇ〜ん。
皆々様には、日頃より多大なるご迷惑をかけて、大変申し訳ありませんです。
私は、すべて、結局は自分のスキルアップの為に、せっせと書込んでいます。
今回のスレネタも、私のレベルでは、すべて完璧には何も見ないで即答は出来ません。
一生懸命に調べ間違いがない様に、書込んでいます。で、ある程度内容が
充実したら(だいたい週末)、DocuWorksに編集して、いつでも、再読できるようにしてます。
ここの諸先輩方と名無しさんに、たくさん教わり膨大な資料となり、実務に役立っています。
このべんりネットに参加している人みんなで、なおいっそうのスキルアップが
出来きて、結果、いい仕事が出来て、みんなが楽しいことであれば
よいな〜(^_^)v、と思っていますです。えらそうな話になってすみません。
帰宅します。← これで帰りますのでPCから離れるので、明日の朝まではレスできません。という意味です。
>>優しさも、ある時はその人のためになりません!
>
>ここは会議室です。
>相談室とか教室ではありません。
>それなりの技術を持ってないと会議できましぇ〜ん。
皆々様には、日頃より多大なるご迷惑をかけて、大変申し訳ありませんです。
私は、すべて、結局は自分のスキルアップの為に、せっせと書込んでいます。
今回のスレネタも、私のレベルでは、すべて完璧には何も見ないで即答は出来ません。
一生懸命に調べ間違いがない様に、書込んでいます。で、ある程度内容が
充実したら(だいたい週末)、DocuWorksに編集して、いつでも、再読できるようにしてます。
ここの諸先輩方と名無しさんに、たくさん教わり膨大な資料となり、実務に役立っています。
このべんりネットに参加している人みんなで、なおいっそうのスキルアップが
出来きて、結果、いい仕事が出来て、みんなが楽しいことであれば
よいな〜(^_^)v、と思っていますです。えらそうな話になってすみません。
帰宅します。← これで帰りますのでPCから離れるので、明日の朝まではレスできません。という意味です。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
2011/05/26 23:00:46
>>>本気であればそれを見たら、がんばって、書込みますです。
>>
>>風さん
>>優しさも、ある時はその人のためになりません!
>
>
>教えて君と教えたがり君。
>勝手に二人でやってくれ
勝手にやって欲しかったら引っ込んでいたら良いと思いますがw
>>
>>風さん
>>優しさも、ある時はその人のためになりません!
>
>
>教えて君と教えたがり君。
>勝手に二人でやってくれ
勝手にやって欲しかったら引っ込んでいたら良いと思いますがw
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
昭ちゃん
2011/05/27 09:29:08
基規準、法令、告示、参考文献の読み込み不足か?
初心者さんか?
勉強中さんか?
身近に良き相談相手がいないことは確かだろう。
いずれにしろ、再登場の時間ですよ。
少なくとも一回はネ。
初心者さんか?
勉強中さんか?
身近に良き相談相手がいないことは確かだろう。
いずれにしろ、再登場の時間ですよ。
少なくとも一回はネ。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
HT
2011/05/27 14:45:51
私は、風さんの書き込みを見て、とても勉強になると思った
ことが何度もありますし、書籍の頁も示されることが多い
ので、自分でも読んでみて再認識させられることが多々あり
ます。
ことが何度もありますし、書籍の頁も示されることが多い
ので、自分でも読んでみて再認識させられることが多々あり
ます。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
,
2011/05/27 17:33:42
>私は、風さんの書き込みを見て、とても勉強になると思った
>ことが何度もありますし、書籍の頁も示されることが多い
>ので、自分でも読んでみて再認識させられることが多々あり
>ます。
風(かぜ)様様ですね。
>ことが何度もありますし、書籍の頁も示されることが多い
>ので、自分でも読んでみて再認識させられることが多々あり
>ます。
風(かぜ)様様ですね。
Re: 構造実務の中でのいくつかの質問です
ドラえもん
2011/05/27 21:47:18
>■柱脚の仕様として、ベースプレート厚をアンカーボルト径の1.3倍以上とすることの他に、柱脚断面積に対するアンカーボルトの全断面積が20%以上という項目があるが、材来の場合、これをもとにアンカーボルトを決めるのでしょうか?
建築基準法
>または、簡略的な鉄骨のベースプレートおよびアンカーボルト径の決め方等あれば御教示お願いします。
過去の図面
>
>■SS3のミラー配置ですが、ミラー配置した場合でもSS3上では同符号になりますが、この場合みなさまは断面リストにて外端・内端で纏めてるのでしょうか?それとも図面では異符号にする形でしょうか?
どうでもよい。現場がまちがわないようにするだけ
わたしは、すべての通りを書きます。
外端、内端でエライ目に遭いました。素人には難しいようです。
>■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合、Dsを0.05割増しして、保有を確認しますが、露出柱脚=保有体力接合不満足という認識で良いのでしょうか?
黄色い構造の技術基準解説書
満足しない=不満足
>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床仮定と言えるのでしょうか?
聞いたこと無い
>■接点補正荷重のようにC、Mo、Qに対応しない荷重というのは、つまるところどこに影響する荷重と考えるべきなのでしょうか?
節点にかかる荷重を入力します。
>■小梁の端部ボルト本数と径
> 例えば、H-200*100*5.5*8.0(ss400)の場合、2-M20(F8T)という計算書があったのですが、2本で良い理由やF10Tではな くF8Tを用いる理由など、また、各サイズの小梁に対しての本数と径の決め方などあれば御教示いただければと思います。
応力に見合うように計算して、本数、径を決めています。
私は、H250以下は、M16を使用します。
H700以上は、M22にします。
建築基準法
>または、簡略的な鉄骨のベースプレートおよびアンカーボルト径の決め方等あれば御教示お願いします。
過去の図面
>
>■SS3のミラー配置ですが、ミラー配置した場合でもSS3上では同符号になりますが、この場合みなさまは断面リストにて外端・内端で纏めてるのでしょうか?それとも図面では異符号にする形でしょうか?
どうでもよい。現場がまちがわないようにするだけ
わたしは、すべての通りを書きます。
外端、内端でエライ目に遭いました。素人には難しいようです。
>■露出柱脚にて保有体力接合を満足しない場合、Dsを0.05割増しして、保有を確認しますが、露出柱脚=保有体力接合不満足という認識で良いのでしょうか?
黄色い構造の技術基準解説書
満足しない=不満足
>■1Fスラブをコンクリートではなくアスファルトの場合、剛床仮定と言えるのでしょうか?
聞いたこと無い
>■接点補正荷重のようにC、Mo、Qに対応しない荷重というのは、つまるところどこに影響する荷重と考えるべきなのでしょうか?
節点にかかる荷重を入力します。
>■小梁の端部ボルト本数と径
> 例えば、H-200*100*5.5*8.0(ss400)の場合、2-M20(F8T)という計算書があったのですが、2本で良い理由やF10Tではな くF8Tを用いる理由など、また、各サイズの小梁に対しての本数と径の決め方などあれば御教示いただければと思います。
応力に見合うように計算して、本数、径を決めています。
私は、H250以下は、M16を使用します。
H700以上は、M22にします。
焼たぬき栓溶接の検討
yumin
2011/05/25 21:19:41
最近、質問するとけなされるから怖いわ。
やさしくしてね。
先日、確認機関からさぁ〜、小梁(H-250*125)の設計で質疑があったのよね。
焼たぬき栓溶接で鉄骨梁と接合する合成スラブなので、fb=ft
で設計していたらさぁ〜、圧縮フランジの拘束が焼たぬき栓溶接
で可能か検討しなさいよ! って。
こんな指摘、初めてなので、ちょっとドキドキしちゃった。
初めては、ドキドキしちゃうわよね。
適当に検討しておいたけどさぁ〜、チェックする必要があるんかい?
やさしくしてね。
先日、確認機関からさぁ〜、小梁(H-250*125)の設計で質疑があったのよね。
焼たぬき栓溶接で鉄骨梁と接合する合成スラブなので、fb=ft
で設計していたらさぁ〜、圧縮フランジの拘束が焼たぬき栓溶接
で可能か検討しなさいよ! って。
こんな指摘、初めてなので、ちょっとドキドキしちゃった。
初めては、ドキドキしちゃうわよね。
適当に検討しておいたけどさぁ〜、チェックする必要があるんかい?
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
2011/05/25 21:27:44
,.-‐-、 , -‐-、
. ( (⌒)'_´ ̄ ̄~_(⌒) )
ヽ>;'゙::::`:ニニ:´::::`<<
/ { :;:ィ´:i: : : :\::::} ',
l ∨ノ:_八_;ハ:_;)∨ l タヌキは元気
| |・゙⌒ ⌒゙ | | ,-、
ヽ. ヽ. ┌┐ ノ ,ノ/ 丿
> ≧=─=≦彡" /
( ヾ ゙Y r'"
{\__) | |
. ‘. 乂 x. 丿 ノ:>、_,,,...,, __
` 、`゙¨¨゙´ /^'くノ:::ノ ):) ハ
. ヽ._冂_ノ `く..,(;;(_レ′
. ( (⌒)'_´ ̄ ̄~_(⌒) )
ヽ>;'゙::::`:ニニ:´::::`<<
/ { :;:ィ´:i: : : :\::::} ',
l ∨ノ:_八_;ハ:_;)∨ l タヌキは元気
| |・゙⌒ ⌒゙ | | ,-、
ヽ. ヽ. ┌┐ ノ ,ノ/ 丿
> ≧=─=≦彡" /
( ヾ ゙Y r'"
{\__) | |
. ‘. 乂 x. 丿 ノ:>、_,,,...,, __
` 、`゙¨¨゙´ /^'くノ:::ノ ):) ハ
. ヽ._冂_ノ `く..,(;;(_レ′
「合成スラブ」 なら・・・漬け!!
風(かぜ)
2011/05/25 22:11:34
>適当に検討しておいたけどさぁ〜、チェックする必要があるんかい?
合成スラブとして、全部のフレームの構造計算をしていれば、いらないと、思いますです。
小梁のF= 0.02×C<スラブ内せん断耐カ R は、あきらかですから・・・。
合成スラブの場合:
鉛直荷重のみが作用する小梁の場合は、圧縮カは上フランジに限定され、焼抜き栓溶接によって
連続的に横移動を拘束されており、また床スラブは十分な水平せん断剛性を有するため
横座屈は起こらず通常fb=ft とすることができると考えられます。
http://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
の中に計算例があります。
合成スラブとして、全部のフレームの構造計算をしていれば、いらないと、思いますです。
小梁のF= 0.02×C<スラブ内せん断耐カ R は、あきらかですから・・・。
合成スラブの場合:
鉛直荷重のみが作用する小梁の場合は、圧縮カは上フランジに限定され、焼抜き栓溶接によって
連続的に横移動を拘束されており、また床スラブは十分な水平せん断剛性を有するため
横座屈は起こらず通常fb=ft とすることができると考えられます。
http://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
の中に計算例があります。
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
昭ちゃん
2011/05/25 22:17:14
yumin 2011/05/25 21:19:41
>やさしくしてね。
>焼たぬき栓溶接で
>チェックする必要があるんかい?
最初に乙女言葉でくすぐった割には、〆はドスが効いとるなー。
カチカチ山へ行って教わってきな
>やさしくしてね。
>焼たぬき栓溶接で
>チェックする必要があるんかい?
最初に乙女言葉でくすぐった割には、〆はドスが効いとるなー。
カチカチ山へ行って教わってきな
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
現場
2011/05/26 02:04:51
鳶がちょちょっと行う焼抜きせん溶接は穴だらけです。
実際の穴の開いた焼抜きせん溶接で、圧縮フランジの拘束が可能か検討しなさい。
実際の穴の開いた焼抜きせん溶接で、圧縮フランジの拘束が可能か検討しなさい。
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
2011/05/26 05:10:51
>鳶がちょちょっと行う焼抜きせん溶接は穴だらけです。
>実際の穴の開いた焼抜きせん溶接で、圧縮フランジの拘束が可能か検討しなさい。
それは言えてるのだけど、計算仮定にあうように監理するっちゅう事で内科医?
>実際の穴の開いた焼抜きせん溶接で、圧縮フランジの拘束が可能か検討しなさい。
それは言えてるのだけど、計算仮定にあうように監理するっちゅう事で内科医?
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
2011/05/26 07:08:51
>>鳶がちょちょっと行う焼抜きせん溶接は穴だらけです。
>>実際の穴の開いた焼抜きせん溶接で、圧縮フランジの拘束が可能か検討しなさい。
>
>それは言えてるのだけど、計算仮定にあうように監理するっちゅう事で内科医?
そう言う事ですな。
穴だらけならデッキ敷き直しって事でOK
>>実際の穴の開いた焼抜きせん溶接で、圧縮フランジの拘束が可能か検討しなさい。
>
>それは言えてるのだけど、計算仮定にあうように監理するっちゅう事で内科医?
そう言う事ですな。
穴だらけならデッキ敷き直しって事でOK
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
2011/05/26 07:11:41
焼肉栓溶接というのが一般的です。
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
現場
2011/05/26 07:35:18
>それは言えてるのだけど、計算仮定にあうように監理するっちゅう事で内科医?
そりゃあ無理だな。
構造屋さんが監理までやるってことでOKねっ。
監理は意匠屋さんって逃げてはだめよっ。
そりゃあ無理だな。
構造屋さんが監理までやるってことでOKねっ。
監理は意匠屋さんって逃げてはだめよっ。
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
2011/05/26 08:14:39
>焼肉栓溶接というのが一般的です。
マジでそう言っているジジイがいた。
しかも真顔で。
失笑されてた
マジでそう言っているジジイがいた。
しかも真顔で。
失笑されてた
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
2011/05/26 08:16:21
>昭ちゃん 2011/05/25 22:17:14
>カチカチ山へ行って教わってきな
焼タヌキ..昭ちゃんに1枚。
>カチカチ山へ行って教わってきな
焼タヌキ..昭ちゃんに1枚。
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
鳥刺し好き
2011/05/26 08:57:22
>構造屋さんが監理までやるってことでOKねっ。
>監理は意匠屋さんって逃げてはだめよっ。
監理はやってほしいけど
監理料は払えないと言われた場合もでしょうか?
>監理は意匠屋さんって逃げてはだめよっ。
監理はやってほしいけど
監理料は払えないと言われた場合もでしょうか?
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
おねえ
2011/05/26 10:52:34
>最近、質問するとけなされるから怖いわ。
>やさしくしてね。
>
>先日、確認機関からさぁ〜、小梁(H-250*125)の設計で質疑があったのよね。
>焼たぬき栓溶接で鉄骨梁と接合する合成スラブなので、fb=ft
>で設計していたらさぁ〜、圧縮フランジの拘束が焼たぬき栓溶接
>で可能か検討しなさいよ! って。
>こんな指摘、初めてなので、ちょっとドキドキしちゃった。
>初めては、ドキドキしちゃうわよね。
そういえば京子は・・
>やさしくしてね。
>
>先日、確認機関からさぁ〜、小梁(H-250*125)の設計で質疑があったのよね。
>焼たぬき栓溶接で鉄骨梁と接合する合成スラブなので、fb=ft
>で設計していたらさぁ〜、圧縮フランジの拘束が焼たぬき栓溶接
>で可能か検討しなさいよ! って。
>こんな指摘、初めてなので、ちょっとドキドキしちゃった。
>初めては、ドキドキしちゃうわよね。
そういえば京子は・・
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
ゆ みん
2011/05/26 10:57:58
「焼たぬき栓溶接」
焼たぬき 栓溶接
意味不明
たぶん、たぬきそば の一種
検討不能と答えるしかない。
それとも 焼酎の栓を抜きわすれ 溶接
変換が可笑しいのかもしれん。
引っかけか?
焼たぬき 栓溶接
意味不明
たぶん、たぬきそば の一種
検討不能と答えるしかない。
それとも 焼酎の栓を抜きわすれ 溶接
変換が可笑しいのかもしれん。
引っかけか?
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
昭ちゃん
2011/05/26 13:02:47
昔々「たぬき御殿」っうキャバクラがあったなー
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
2011/05/26 16:58:32
> ,.-‐-、 , -‐-、
>. ( (⌒)'_´ ̄ ̄~_(⌒) )
> ヽ>;'゙::::`:ニニ:´::::`<<
> / { :;:ィ´:i: : : :\::::} ',
> l ∨ノ:_八_;ハ:_;)∨ l タヌキは元気
> | |・゙⌒ ⌒゙ | | ,-、
> ヽ. ヽ. ┌┐ ノ ,ノ/ 丿
> > ≧=─=≦彡" /
> ( ヾ ゙Y r'"
> {\__) | |
>. ‘. 乂 x. 丿 ノ:>、_,,,...,, __
> ` 、`゙¨¨゙´ /^'くノ:::ノ ):) ハ
>. ヽ._冂_ノ `く..,(;;(_レ′
>
京子
京子
京子
京子
京子
京子
京子
>. ( (⌒)'_´ ̄ ̄~_(⌒) )
> ヽ>;'゙::::`:ニニ:´::::`<<
> / { :;:ィ´:i: : : :\::::} ',
> l ∨ノ:_八_;ハ:_;)∨ l タヌキは元気
> | |・゙⌒ ⌒゙ | | ,-、
> ヽ. ヽ. ┌┐ ノ ,ノ/ 丿
> > ≧=─=≦彡" /
> ( ヾ ゙Y r'"
> {\__) | |
>. ‘. 乂 x. 丿 ノ:>、_,,,...,, __
> ` 、`゙¨¨゙´ /^'くノ:::ノ ):) ハ
>. ヽ._冂_ノ `く..,(;;(_レ′
>
京子
京子
京子
京子
京子
京子
京子
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
京子
2011/05/26 20:54:44
京子 京子 ってうるさいわね。気安く呼ばないで。
あんたはあたいのなんなのさ。
>> ,.-‐-、 , -‐-、
>>. ( (⌒)'_´ ̄ ̄~_(⌒) )
>> ヽ>;'゙::::`:ニニ:´::::`<<
>> / { :;:ィ´:i: : : :\::::} ',
>> l ∨ノ:_八_;ハ:_;)∨ l タヌキは元気
>> | |・゙⌒ ⌒゙ | | ,-、
>> ヽ. ヽ. ┌┐ ノ ,ノ/ 丿
>> > ≧=─=≦彡" /
>> ( ヾ ゙Y r'"
>> {\__) | |
>>. ‘. 乂 x. 丿 ノ:>、_,,,...,, __
>> ` 、`゙¨¨゙´ /^'くノ:::ノ ):) ハ
>>. ヽ._冂_ノ `く..,(;;(_レ′
>>
>京子
>
>京子
>
>京子
>
>京子
>
>京子
>
>
>京子
>
>京子
>
>
あんたはあたいのなんなのさ。
>> ,.-‐-、 , -‐-、
>>. ( (⌒)'_´ ̄ ̄~_(⌒) )
>> ヽ>;'゙::::`:ニニ:´::::`<<
>> / { :;:ィ´:i: : : :\::::} ',
>> l ∨ノ:_八_;ハ:_;)∨ l タヌキは元気
>> | |・゙⌒ ⌒゙ | | ,-、
>> ヽ. ヽ. ┌┐ ノ ,ノ/ 丿
>> > ≧=─=≦彡" /
>> ( ヾ ゙Y r'"
>> {\__) | |
>>. ‘. 乂 x. 丿 ノ:>、_,,,...,, __
>> ` 、`゙¨¨゙´ /^'くノ:::ノ ):) ハ
>>. ヽ._冂_ノ `く..,(;;(_レ′
>>
>京子
>
>京子
>
>京子
>
>京子
>
>京子
>
>
>京子
>
>京子
>
>
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
ユッケ
2011/05/26 23:36:51
焼肉溶接(爆笑)
言ってしまいそう
本人は、焼き抜き溶接と言っているつもりでも
前日に、焼肉を食べ過ぎたのだろう。
実際、現場で、正式に焼き抜き栓溶接しているのは
どの程度でしょう?
言ってしまいそう
本人は、焼き抜き溶接と言っているつもりでも
前日に、焼肉を食べ過ぎたのだろう。
実際、現場で、正式に焼き抜き栓溶接しているのは
どの程度でしょう?
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
風(かぜ)
2011/05/27 09:25:09
>実際、現場で、正式に焼き抜き栓溶接しているのは
>どの程度でしょう?
どの程度でしょうか、わかりませんが、
私の会社では、下記の様にして監理してますです。
7.チェックシート・検査・報告
の提出義務を図面(標準仕様書)に記載しておき、
施工の際に提出してもらい、書類チェックの後、承認していますです。
http://www.gousei-slab.jp/info/downdata/check_sheet.pdf
書式−A「焼抜き栓溶接施工結果報告」(SPWのチェックリスト)
書式−1「合成スラブの施工状況報告書」
書式−2「合成スラブの施工管理項目チェックシート」
>どの程度でしょう?
どの程度でしょうか、わかりませんが、
私の会社では、下記の様にして監理してますです。
7.チェックシート・検査・報告
の提出義務を図面(標準仕様書)に記載しておき、
施工の際に提出してもらい、書類チェックの後、承認していますです。
http://www.gousei-slab.jp/info/downdata/check_sheet.pdf
書式−A「焼抜き栓溶接施工結果報告」(SPWのチェックリスト)
書式−1「合成スラブの施工状況報告書」
書式−2「合成スラブの施工管理項目チェックシート」
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
昭ちゃん
2011/05/27 09:41:48
ユッケ 2011/05/26 23:36:51
>実際、現場で、正式に焼き抜き栓溶接しているのはどの程度でしょう?
さて判りませんね。
唯一解るのは、現場監督も職人も監理者が判っているかいないか見抜いて仕事してるってこと。
図面や指示は、風(かぜ)さんご紹介の合成スラブ協会のでOK。
まあデッキ敷き込み時点でNGもありますが。施工図は正しいのにね。
次からタヌキのぬいぐるみにハンマー持たせて現場に置いてみようかな・・・
>実際、現場で、正式に焼き抜き栓溶接しているのはどの程度でしょう?
さて判りませんね。
唯一解るのは、現場監督も職人も監理者が判っているかいないか見抜いて仕事してるってこと。
図面や指示は、風(かぜ)さんご紹介の合成スラブ協会のでOK。
まあデッキ敷き込み時点でNGもありますが。施工図は正しいのにね。
次からタヌキのぬいぐるみにハンマー持たせて現場に置いてみようかな・・・
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
おとう
2011/05/27 10:14:48
>次からタヌキのぬいぐるみにハンマー持たせて現場に置いてみようかな・・・
ニッポン人なら是非とも「信楽焼」で。
ニッポン人なら是非とも「信楽焼」で。
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
だんざ
2011/05/27 10:39:09
>次からタヌキのぬいぐるみにハンマー持たせて現場に置いてみようかな・・・
× ぬいぐるみ
○ 着ぐるみ
戦後間もない頃の映画「たぬき合戦」を見たことが有る。平成版もったよね。
たぬきは雑食だから、むじなのほうが美味しい。
× ぬいぐるみ
○ 着ぐるみ
戦後間もない頃の映画「たぬき合戦」を見たことが有る。平成版もったよね。
たぬきは雑食だから、むじなのほうが美味しい。
Re: 焼たぬき栓溶接の検討
2011/05/27 11:02:43
だんざ 2011/05/27 10:39:09
>>次からタヌキのぬいぐるみにハンマー持たせて現場に置いてみようかな・・・
>
>× ぬいぐるみ
>○ 着ぐるみ
たぬきの鉄板蒸し一丁揚がりだ
>>次からタヌキのぬいぐるみにハンマー持たせて現場に置いてみようかな・・・
>
>× ぬいぐるみ
>○ 着ぐるみ
たぬきの鉄板蒸し一丁揚がりだ
RC柱の曲げ終局強度の算定
TD
2011/05/25 19:08:55
曲げ終局強度の算定において、完全塑性理論によるものがありますが、これに関して分かりやすく説明している資料を探
しています。現在は、2001年度 RC耐震診断基準 P.235を参照していますが、各仮定のもとにどうしてこの様な式になるのかを知りたい(納得した
い)です。
ご存知の方がいましたら、教えて頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
ご存知の方がいましたら、教えて頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
Re: RC柱の曲げ終局強度の算定
昭ちゃん
2011/05/25 19:40:35
・建築耐震設計における保有耐力と変形性能、建築学会
・RC規準、1975他、建築学会
・RC規準、1975他、建築学会
Re: RC柱の曲げ終局強度の算定
風(かぜ)
2011/05/25 20:21:10
>曲げ終局強度の算定において、完全塑性理論によるものがありますが、これに関して分かりやすく説明している資料を探しています。現在は、2001
年度 RC耐震診断基準 P.235を参照していますが、各仮定のもとにどうしてこの様な式になるのかを知りたい(納得したい)です。
【完全塑性理論(ピース分割)による計算内容について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[解析条件1−14.曲げ耐力算定方法]において“<1>完全塑性理論による手法(※ピース分割による)”を指定した場合の計算内容について教えてください。
http://www.unions.co.jp/dqs/qa/list.html?qa_category_l_id=L6&qa_category_m_id=M37&qa_category_s_id=&search_word=&movie_flag=&display=caption_text&numrows=&order=date&sort=1
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
上から6段目、
これから先は、ユーザーIDとパスワードがないと入れませんが、SS3とか使ってる人だったら入れますので
もらって見てみて下さい。
私も今、みてみましたが、4つのケースの柱・袖壁付柱を断面ピースに分割して、中立軸位置とMuをわかりやすく
例題をもって、説明して求めてあり、非常にわかりやすいです。
【完全塑性理論(ピース分割)による計算内容について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[解析条件1−14.曲げ耐力算定方法]において“<1>完全塑性理論による手法(※ピース分割による)”を指定した場合の計算内容について教えてください。
http://www.unions.co.jp/dqs/qa/list.html?qa_category_l_id=L6&qa_category_m_id=M37&qa_category_s_id=&search_word=&movie_flag=&display=caption_text&numrows=&order=date&sort=1
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
上から6段目、
これから先は、ユーザーIDとパスワードがないと入れませんが、SS3とか使ってる人だったら入れますので
もらって見てみて下さい。
私も今、みてみましたが、4つのケースの柱・袖壁付柱を断面ピースに分割して、中立軸位置とMuをわかりやすく
例題をもって、説明して求めてあり、非常にわかりやすいです。
Re: RC柱の曲げ終局強度の算定
TD
2011/05/26 21:59:45
昭ちゃん さん
>・建築耐震設計における保有耐力と変形性能、建築学会
>・RC規準、1975他、建築学会
ご提示有難うございます。
早速、確認してみたいと思います。
>・建築耐震設計における保有耐力と変形性能、建築学会
>・RC規準、1975他、建築学会
ご提示有難うございます。
早速、確認してみたいと思います。
Re: RC柱の曲げ終局強度の算定
TD
2011/05/26 22:02:47
風(かぜ) さん
>【完全塑性理論(ピース分割)による計算内容について】
>――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>[解析条件1−14.曲げ耐力算定方法]において“<1>完全塑性理論による手法(※ピース分割による)”を指定した場合の計算内容について教えてください。
>
>http://www.unions.co.jp/dqs/qa/list.html?qa_category_l_id=L6&qa_category_m_id=M37&qa_category_s_id=&search_word=&movie_flag=&display=caption_text&numrows=&order=date&sort=1
>――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>上から6段目、
>
>これから先は、ユーザーIDとパスワードがないと入れませんが、SS3とか使ってる人だったら入れますので
>もらって見てみて下さい。
>私も今、みてみましたが、4つのケースの柱・袖壁付柱を断面ピースに分割して、中立軸位置とMuをわかりやすく
>例題をもって、説明して求めてあり、非常にわかりやすいです。
調べる段階で、ユニオンのサポート(上記サイト)を見つけました。
わかりやすいとのことで一読したいところではありますが、私の周りにSSを使っている方がいない状態です。
ダメ元で営業の方に聞いてみたいと思います。
>【完全塑性理論(ピース分割)による計算内容について】
>――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>[解析条件1−14.曲げ耐力算定方法]において“<1>完全塑性理論による手法(※ピース分割による)”を指定した場合の計算内容について教えてください。
>
>http://www.unions.co.jp/dqs/qa/list.html?qa_category_l_id=L6&qa_category_m_id=M37&qa_category_s_id=&search_word=&movie_flag=&display=caption_text&numrows=&order=date&sort=1
>――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>上から6段目、
>
>これから先は、ユーザーIDとパスワードがないと入れませんが、SS3とか使ってる人だったら入れますので
>もらって見てみて下さい。
>私も今、みてみましたが、4つのケースの柱・袖壁付柱を断面ピースに分割して、中立軸位置とMuをわかりやすく
>例題をもって、説明して求めてあり、非常にわかりやすいです。
調べる段階で、ユニオンのサポート(上記サイト)を見つけました。
わかりやすいとのことで一読したいところではありますが、私の周りにSSを使っている方がいない状態です。
ダメ元で営業の方に聞いてみたいと思います。
SRC造の下階壁抜け柱の検討
大吉
2011/05/25 09:26:55
久しぶりに質問します。教えてください。3次診断をしています。SRC造の下階壁抜け柱の検討はしないとですか?2009年版診断基準と手引きには詳細な例がないので・・・。RC造と同じ考えて検討でしょうか?
Re: SRC造の下階壁抜け柱の検討
2011/05/25 10:54:33
RCに倣ってやっちょります。
Re: SRC造の下階壁抜け柱の検討
耐震
2011/05/25 13:40:37
3次診断ですと、診断時の軸力(荷重増分法)での検討でOKだと思いますが。
Re: SRC造の下階壁抜け柱の検討
大吉
2011/05/25 14:48:24
おふたかたありがとうございます。
Re: SRC造の下階壁抜け柱の検討
眠たい
2011/05/30 15:04:05
>おふたかたありがとうございます。
RC柱でやっとけば、十分ですよ。
2009年版の鉄骨耐力考慮すれば、軸耐力も
それなりに上がるよ。
それにしても、97年と09年のF値はえらく変えたね。
困るよ、こんなに変えたら。
RC柱でやっとけば、十分ですよ。
2009年版の鉄骨耐力考慮すれば、軸耐力も
それなりに上がるよ。
それにしても、97年と09年のF値はえらく変えたね。
困るよ、こんなに変えたら。
2011/05/25 00:40:55
Re: エアコン
w( ̄o ̄)w オオー!
2011/05/25 01:16:57
>扇風機40W
>一般的家庭エアコンの平均 400W
>
>だから、9割の節電効果。
40Wで冷風を出す扇風機が有るのか?
>一般的家庭エアコンの平均 400W
>
>だから、9割の節電効果。
40Wで冷風を出す扇風機が有るのか?
Re: エアコン
2011/05/25 07:12:32
>扇風機40W
>一般的家庭エアコンの平均 400W
>
>だから、9割の節電効果。
扇風機はあまり涼しくならないので5時間付けっぱなし。
エアコンは1時間で切る。
そ−いうこと。
>
>世の中、アホばかり。原発も同じ。
おまえの方がアホだ。
物事を杓子定規にしか見られない。
告示では...などと言っている連中と同じ
>一般的家庭エアコンの平均 400W
>
>だから、9割の節電効果。
扇風機はあまり涼しくならないので5時間付けっぱなし。
エアコンは1時間で切る。
そ−いうこと。
>
>世の中、アホばかり。原発も同じ。
おまえの方がアホだ。
物事を杓子定規にしか見られない。
告示では...などと言っている連中と同じ
Re: エアコン
2011/05/25 12:28:27
>扇風機40W
>一般的家庭エアコンの平均 400W
>
>だから、9割の節電効果。
お前の家のエアコンは24時間フル稼働なのかwww
>一般的家庭エアコンの平均 400W
>
>だから、9割の節電効果。
お前の家のエアコンは24時間フル稼働なのかwww
これ以上どう節電
おやじ
2011/05/25 13:44:51
うちの会社は窓が開かない。
夏場に休日出勤するとエアコンが動かせない。
なので
シャツ・ステテコ・ハダシ で仕事じゃ クソッ
扇風機つけたら少しはマシだが、なさけない。
自宅で仕事したらカミさんに怒られ、暑苦しい。
エアコン代を払ってくれよ社長〜
夏場に休日出勤するとエアコンが動かせない。
なので
シャツ・ステテコ・ハダシ で仕事じゃ クソッ
扇風機つけたら少しはマシだが、なさけない。
自宅で仕事したらカミさんに怒られ、暑苦しい。
エアコン代を払ってくれよ社長〜
Re: これ以上どう節電
2011/05/26 10:07:49
>こんにちは。
>
>3Wの扇風機
>http://www.balmuda.com/jp/greenfan/
>こんにちは。
>
>3Wの扇風機
>http://www.balmuda.com/jp/greenfan/
3W/Hですか?すごい、。
1日の使用料が、40W、400Wと考えてる馬鹿も居るんだね。
エアコン1時間で切る位なら、窓開けていた方が良いな〜〜〜。
>
>3Wの扇風機
>http://www.balmuda.com/jp/greenfan/
>こんにちは。
>
>3Wの扇風機
>http://www.balmuda.com/jp/greenfan/
3W/Hですか?すごい、。
1日の使用料が、40W、400Wと考えてる馬鹿も居るんだね。
エアコン1時間で切る位なら、窓開けていた方が良いな〜〜〜。
Re: エアコン
2011/05/26 10:08:56
>おまえの方がアホだ。
>物事を杓子定規にしか見られない。
>告示では...などと言っている連中と同じ
おまえは、告示無視か?サヨナラね。
>物事を杓子定規にしか見られない。
>告示では...などと言っている連中と同じ
おまえは、告示無視か?サヨナラね。
Re: エアコン
2011/05/26 11:03:14
>>扇風機40W
>>一般的家庭エアコンの平均 400W
>>
>>だから、9割の節電効果。
>
>お前の家のエアコンは24時間フル稼働なのかwww
こいつ、とんでもないバカだ。
オマエは、エアコンつける金もないだろう。
>>一般的家庭エアコンの平均 400W
>>
>>だから、9割の節電効果。
>
>お前の家のエアコンは24時間フル稼働なのかwww
こいつ、とんでもないバカだ。
オマエは、エアコンつける金もないだろう。
Re: エアコン
2011/05/26 12:47:34
>>>扇風機40W
>>>一般的家庭エアコンの平均 400W
>>>
>>>だから、9割の節電効果。
>>
>>お前の家のエアコンは24時間フル稼働なのかwww
>
>こいつ、とんでもないバカだ。
>オマエは、エアコンつける金もないだろう。
扇風機40W×24h、エアコン400W×24hじゃないと9割の節電効果にはならない。
扇風機は24hフル稼働はあり得る。
エアコンは…
あれ?もしかしてつられた?
>>>一般的家庭エアコンの平均 400W
>>>
>>>だから、9割の節電効果。
>>
>>お前の家のエアコンは24時間フル稼働なのかwww
>
>こいつ、とんでもないバカだ。
>オマエは、エアコンつける金もないだろう。
扇風機40W×24h、エアコン400W×24hじゃないと9割の節電効果にはならない。
扇風機は24hフル稼働はあり得る。
エアコンは…
あれ?もしかしてつられた?
Re: エアコン
2011/05/28 08:40:08
>扇風機は24hフル稼働はあり得る。
>エアコンは…
>
>あれ?もしかしてつられた?
いやいや、あなたの考え、間違ってないかもね。
同じ時間使うなら、扇風機が1/10だね。
職場じゃ、自分が金出すわけじゃないし、窓開けると
騒音や、蚊が入るから、付けっぱなしが多いと思うけどね。
>エアコンは…
>
>あれ?もしかしてつられた?
いやいや、あなたの考え、間違ってないかもね。
同じ時間使うなら、扇風機が1/10だね。
職場じゃ、自分が金出すわけじゃないし、窓開けると
騒音や、蚊が入るから、付けっぱなしが多いと思うけどね。
小梁位置について
1234
2011/05/23 19:31:30
上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
下階
梁寸法 400x650
外端 上筋 3-D22
下筋 3-D22
中央 上筋 3-D22
下筋 6-D22
内端 上筋 6-D22
下筋 3-D22
外端・中央・内端いずれも
STP □-D10@150
腹筋 2-D10
上階
梁寸法 400x600
外端 上筋 3-D22
下筋 3-D22
中央 上筋 3-D22
下筋 7-D22
内端 上筋 7-D22
下筋 3-D22
外端・中央・内端いずれも
STP □-D10@150
腹筋 2-D10
梁位置は
上階 芯々寸法7,190で3,350・400・3,440
下階 芯々寸法7,190で3,030・400・3,760
下階
梁寸法 400x650
外端 上筋 3-D22
下筋 3-D22
中央 上筋 3-D22
下筋 6-D22
内端 上筋 6-D22
下筋 3-D22
外端・中央・内端いずれも
STP □-D10@150
腹筋 2-D10
上階
梁寸法 400x600
外端 上筋 3-D22
下筋 3-D22
中央 上筋 3-D22
下筋 7-D22
内端 上筋 7-D22
下筋 3-D22
外端・中央・内端いずれも
STP □-D10@150
腹筋 2-D10
梁位置は
上階 芯々寸法7,190で3,350・400・3,440
下階 芯々寸法7,190で3,030・400・3,760
Re: 小梁位置について
おとう
2011/05/23 19:40:59
>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
どなたかと打ち合わせでしょうか?
どなたかと打ち合わせでしょうか?
Re: 小梁位置について
速登知里
2011/05/23 19:43:13
>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
上階をずらす場合と下階をずらす場合によって判断が異なる可能性があります。上下階もしくは両方のいずれでしょうか。
ずらさずに720×650小梁はだめなんでしょうか。
上階をずらす場合と下階をずらす場合によって判断が異なる可能性があります。上下階もしくは両方のいずれでしょうか。
ずらさずに720×650小梁はだめなんでしょうか。
Re: 小梁位置について
Lion
2011/05/23 19:53:39
>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で
>梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
計算した方に聞くべきでしょう、ここに質疑しても意味無し・・・
>梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
計算した方に聞くべきでしょう、ここに質疑しても意味無し・・・
Re: 小梁位置について
風(かぜ)
2011/05/23 20:15:53
>>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で
>>梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
はい、十分可能な範囲と、判断出来ます。
確認申請の取得後であれば、下記に気をつけてください。
@届け出なし
A軽微変更
B設計変更
C必要だが、だまって、すっとぼける
のいずれでしょうか・・・? 私はC(^_^)v
>>梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
はい、十分可能な範囲と、判断出来ます。
確認申請の取得後であれば、下記に気をつけてください。
@届け出なし
A軽微変更
B設計変更
C必要だが、だまって、すっとぼける
のいずれでしょうか・・・? 私はC(^_^)v
Re: 小梁位置について
あきれたね
2011/05/23 20:34:05
>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
>
もしスレ主が構造屋だったらと考えると、構造屋も地に墜ちたものだ。
>
もしスレ主が構造屋だったらと考えると、構造屋も地に墜ちたものだ。
風さんやさしいね (本文なし)
*
2011/05/23 20:47:10
Re: 小梁位置について
2011/05/23 20:48:03
意匠は同一にしたいのに、何故ずらしたのか?が理解出来ません
Re: 小梁位置について
模範回答
2011/05/23 21:15:16
◎計算した方に聞くべきでしょう、ここに質疑しても意味無し・・・
Re: 小梁位置について
怪人
2011/05/23 21:45:50
問題を違うほうに持っていっちゃいますが、
RC断面に対して配筋が多いように思います。
あくまで私の感覚ですが。
RC断面に対して配筋が多いように思います。
あくまで私の感覚ですが。
Re: 小梁位置について
昭ちゃん
2011/05/23 22:39:16
1234 2011/05/23 19:31:30
>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
そういう話は、ここで聞くのではなく直接設計者に聞くべき事。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
怪人 2011/05/23 21:45:50
>問題を違うほうに持っていっちゃいますが、
>RC断面に対して配筋が多いように思います。
んだ。便乗しちゃえ。
pt=7*3.72/(40*53)=1.28%
γ=3/7≒0.43
Fc24,SD345とすりゃ
γ=1.0で、C=23kg/cm2より 、M≒23*40*53*53=25.8tm=253kNm
γ=0.4で、C=18.5kg/cm2より、M≒18.5*40*53*53=20.8tm=204kNm
どっかの例題見て、M=at・ft・jでやっとるのかなー。
おーーーい師匠、しっかり見てやりー。
と振ってみる。
ついでに、
ブツは連続梁のようだけど、単純梁に置き換えると、Mo=253*1.5=380kNm かな。
L/D=12とするとスパンL=12*60=7.2m
負荷を等分布荷重とすると、ω=8*M/(L*L)=58.6 kN/m≒6.0t/m
連続梁連続端のせん断力Q≒58.6*(7.2/2)*1.3=274kN≒28ton、τ≒1.5N/mm2=15kg/cm2
L/D=15とするとスパンL=15*60=9.0m
負荷を等分布荷重とすると、ω=8*M/(L*L)=37.5 kN/m≒3.8t/m
連続梁連続端のせん断力Q≒37.5*(9.0/2)*1.3=220kN≒22ton、τ≒1.2N/mm2=12kg/cm2
せん断設計してるのかなー??????????
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
下の方にレスが立ったけど書き込み不可なのでここに書く。
怪人 2011/05/24 08:25:46
>>せん断設計してるのかなー??????????
>長期のひび割れ法律では禁止されていません。
>でも法律違反ではありません。
だれもひび割れの話なんかしてないよ。
でもせん断設計を忘れて耐力が不足していたら法律違反だよ。
【施行令第36条の3】
建築物の構造設計に当たっては、その用途、規模及び構造の種別並びに土地の状況に応じて柱、はり、床、壁等を有効に配置して、建築物全体が、これに作用す る自重、積載荷重、積雪荷重、風圧、土圧及び水圧並びに地震その他の震動及び衝撃に対して、一様に構造耐力上安全であるようにすベきものとする。
【施行令第81条】
法第20条第一号の政令で定める基準は、次のとおりとする。
一 荷重及び外力によって建築物の各部分に連続的に生ずる力及び変形を把握すること。
二 前号の規定により把握した力及び変形が当該建築物の各部分の耐力及び変形限度を超えないことを確かめること。
>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
そういう話は、ここで聞くのではなく直接設計者に聞くべき事。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
怪人 2011/05/23 21:45:50
>問題を違うほうに持っていっちゃいますが、
>RC断面に対して配筋が多いように思います。
んだ。便乗しちゃえ。
pt=7*3.72/(40*53)=1.28%
γ=3/7≒0.43
Fc24,SD345とすりゃ
γ=1.0で、C=23kg/cm2より 、M≒23*40*53*53=25.8tm=253kNm
γ=0.4で、C=18.5kg/cm2より、M≒18.5*40*53*53=20.8tm=204kNm
どっかの例題見て、M=at・ft・jでやっとるのかなー。
おーーーい師匠、しっかり見てやりー。
と振ってみる。
ついでに、
ブツは連続梁のようだけど、単純梁に置き換えると、Mo=253*1.5=380kNm かな。
L/D=12とするとスパンL=12*60=7.2m
負荷を等分布荷重とすると、ω=8*M/(L*L)=58.6 kN/m≒6.0t/m
連続梁連続端のせん断力Q≒58.6*(7.2/2)*1.3=274kN≒28ton、τ≒1.5N/mm2=15kg/cm2
L/D=15とするとスパンL=15*60=9.0m
負荷を等分布荷重とすると、ω=8*M/(L*L)=37.5 kN/m≒3.8t/m
連続梁連続端のせん断力Q≒37.5*(9.0/2)*1.3=220kN≒22ton、τ≒1.2N/mm2=12kg/cm2
せん断設計してるのかなー??????????
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
下の方にレスが立ったけど書き込み不可なのでここに書く。
怪人 2011/05/24 08:25:46
>>せん断設計してるのかなー??????????
>長期のひび割れ法律では禁止されていません。
>でも法律違反ではありません。
だれもひび割れの話なんかしてないよ。
でもせん断設計を忘れて耐力が不足していたら法律違反だよ。
【施行令第36条の3】
建築物の構造設計に当たっては、その用途、規模及び構造の種別並びに土地の状況に応じて柱、はり、床、壁等を有効に配置して、建築物全体が、これに作用す る自重、積載荷重、積雪荷重、風圧、土圧及び水圧並びに地震その他の震動及び衝撃に対して、一様に構造耐力上安全であるようにすベきものとする。
【施行令第81条】
法第20条第一号の政令で定める基準は、次のとおりとする。
一 荷重及び外力によって建築物の各部分に連続的に生ずる力及び変形を把握すること。
二 前号の規定により把握した力及び変形が当該建築物の各部分の耐力及び変形限度を超えないことを確かめること。
Re: 小梁位置について
風(かぜ)
2011/05/23 23:06:18
>RC断面に対して配筋が多いように思います。
>あくまで私の感覚ですが。
選定計算のみ、かな〜〜?
と、最初見たとき、思いましたです。
>あくまで私の感覚ですが。
選定計算のみ、かな〜〜?
と、最初見たとき、思いましたです。
Re: 小梁位置について
昭ちゃん
2011/05/23 23:15:03
風(かぜ) 2011/05/23 23:06:18
>>RC断面に対して配筋が多いように思います。
>>あくまで私の感覚ですが。
>
>選定計算のみ、かな〜〜?
選定計算そのままじゃ、電算結果のジャジャ漏れ。
「設計した」とは言えない。
>>RC断面に対して配筋が多いように思います。
>>あくまで私の感覚ですが。
>
>選定計算のみ、かな〜〜?
選定計算そのままじゃ、電算結果のジャジャ漏れ。
「設計した」とは言えない。
Re: 小梁位置について
仮面教師
2011/05/24 08:21:09
>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
模範解答
その可能性を否定しない。しかし、内端での圧縮鉄筋が必要だと思われるが、現行での検討結果は問題ないか?
模範解答
その可能性を否定しない。しかし、内端での圧縮鉄筋が必要だと思われるが、現行での検討結果は問題ないか?
Re: 小梁位置について
怪人
2011/05/24 08:25:46
>せん断設計してるのかなー??????????
長期のひび割れ法律では禁止されていません。プログラムではNGは出ません。スターラップで補強してるのでしょう。
施工者が手抜き工事だとお施主さんから訴えられる危険性大です。
でも法律違反ではありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>。だれもひび割れの話なんかしてないよ。
>>でもせん断設計を忘れて耐力が不足していたら法律違反だよ。
もう一度配筋を見ました。確かに、せん断の検討をやられてないような断面でした。失礼。
長期のひび割れ法律では禁止されていません。プログラムではNGは出ません。スターラップで補強してるのでしょう。
施工者が手抜き工事だとお施主さんから訴えられる危険性大です。
でも法律違反ではありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>。だれもひび割れの話なんかしてないよ。
>>でもせん断設計を忘れて耐力が不足していたら法律違反だよ。
もう一度配筋を見ました。確かに、せん断の検討をやられてないような断面でした。失礼。
Re: 小梁位置について
2011/05/25 08:21:27
>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で梁
このスレも釣りの香りが充満
意匠屋から相談受けた構造屋が他人の図面をみてここに投げてみてちょいと見物・・・
このスレも釣りの香りが充満
意匠屋から相談受けた構造屋が他人の図面をみてここに投げてみてちょいと見物・・・
Re: 小梁位置について
昭ちゃん
2011/05/26 15:15:56
1234 2011/05/23 19:31:30
>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
>下階
>梁寸法 400x650
>外端 上筋 3-D22
> 下筋 3-D22
>中央 上筋 3-D22
> 下筋 6-D22
>内端 上筋 6-D22
> 下筋 3-D22
>外端・中央・内端いずれも
>STP □-D10@150
>腹筋 2-D10
>
>上階
>梁寸法 400x600
>外端 上筋 3-D22
> 下筋 3-D22
>中央 上筋 3-D22
> 下筋 7-D22
>内端 上筋 7-D22
> 下筋 3-D22
>外端・中央・内端いずれも
>STP □-D10@150
>腹筋 2-D10
>
>梁位置は
>上階 芯々寸法7,190で3,350・400・3,440
>下階 芯々寸法7,190で3,030・400・3,760
>上階と下階で小梁の位置が320程ずれていますが意匠の問題で梁を同じ位置にずらしたいと思っているのですが可能でしょうか?
>下階
>梁寸法 400x650
>外端 上筋 3-D22
> 下筋 3-D22
>中央 上筋 3-D22
> 下筋 6-D22
>内端 上筋 6-D22
> 下筋 3-D22
>外端・中央・内端いずれも
>STP □-D10@150
>腹筋 2-D10
>
>上階
>梁寸法 400x600
>外端 上筋 3-D22
> 下筋 3-D22
>中央 上筋 3-D22
> 下筋 7-D22
>内端 上筋 7-D22
> 下筋 3-D22
>外端・中央・内端いずれも
>STP □-D10@150
>腹筋 2-D10
>
>梁位置は
>上階 芯々寸法7,190で3,350・400・3,440
>下階 芯々寸法7,190で3,030・400・3,760
Re: 小梁位置について
昭ちゃん
2011/05/26 20:15:45
速登知里 2011/05/26 15:36:03
>>ファミレスで暇つぶし中。逆質すっか
>
>昭ちゃん殿 携帯電話から? 携帯パソコンから?
それって
#構造実務の中でのいくつかの質問です
#設計事務所勤務 2011/05/26 02:00:34
のスレに書いてたことやん
まあいいか
モチ親指一本や
>>ファミレスで暇つぶし中。逆質すっか
>
>昭ちゃん殿 携帯電話から? 携帯パソコンから?
それって
#構造実務の中でのいくつかの質問です
#設計事務所勤務 2011/05/26 02:00:34
のスレに書いてたことやん
まあいいか
モチ親指一本や
Re: 小梁位置について
昭ちゃん
2011/05/27 17:56:27
速登知里 2011/05/27 15:19:34
>スレ主さんは、再登場しなかったね。
鉄筋本数なんて梁を横にずらすのには関係ないしね。
梁の芯芯寸法なんか書かれても荷重も壁の位置も床の使い道も判らないしね。
スレ主マズカッタと気付いたときは既に遅し。この板の常、スレ主さんの意志と関係なく話はドンドン広がった。まああらぬ方向に行ってしまわなかっただけまだ良し。
>スレ主さんは、再登場しなかったね。
鉄筋本数なんて梁を横にずらすのには関係ないしね。
梁の芯芯寸法なんか書かれても荷重も壁の位置も床の使い道も判らないしね。
スレ主マズカッタと気付いたときは既に遅し。この板の常、スレ主さんの意志と関係なく話はドンドン広がった。まああらぬ方向に行ってしまわなかっただけまだ良し。
Re: 小梁位置について
2011/05/27 21:52:59
>速登知里 2011/05/27 15:19:34
>>スレ主さんは、再登場しなかったね。
>
>鉄筋本数なんて梁を横にずらすのには関係ないしね。
>梁の芯芯寸法なんか書かれても荷重も壁の位置も床の使い道も判らないしね。
>スレ主マズカッタと気付いたときは既に遅し。この板の常、スレ主さんの意志と関係なく話はドンドン広がった。まああらぬ方向に行ってしまわなかっただけまだ良し。
>
可能だとわかったんだろ。
>>スレ主さんは、再登場しなかったね。
>
>鉄筋本数なんて梁を横にずらすのには関係ないしね。
>梁の芯芯寸法なんか書かれても荷重も壁の位置も床の使い道も判らないしね。
>スレ主マズカッタと気付いたときは既に遅し。この板の常、スレ主さんの意志と関係なく話はドンドン広がった。まああらぬ方向に行ってしまわなかっただけまだ良し。
>
可能だとわかったんだろ。
Re: 小梁位置について
速登知里
2011/05/28 01:03:02
>スレ主マズカッタと気付いたときは既に遅し。この板の常、スレ主さんの意志と関係なく話はドンドン広がった。まああらぬ方向に行ってしまわなかっただけまだ良し。
スレ見て、釣りかと思ったです。釣りでないとしても書きっぱなしは釣りの一種。
スレ見て、釣りかと思ったです。釣りでないとしても書きっぱなしは釣りの一種。
前兆
TI
2011/05/22 18:36:09
今回の地震は2月から前兆ありとのこと。誰もわからないですが、今の千葉の余震は何かの前兆でしょうか。特に液状化の家は対策を?
Re: 前兆
昭ちゃん
2011/05/22 20:20:14
TI 2011/05/22 18:36:09
>今回の地震は2月から前兆ありとのこと。
今になって過去のデータを慎重に解読したら・・・、です。
例題が蓄積よりされれば、いずれ予測も可能かな。
>誰もわからないですが、今の千葉の余震は何かの前兆でしょうか。
まあ、備えあれば憂いなし、です。いずれ房総半島の東から南にかけてのどこかでドッカーンあります
>特に液状化の家は対策を?
同じく、備えあれば憂いなし、です。
あるいは今のうちに家屋敷田畑売って逃げ出すか。
自分だけ地盤改良しても、周りのライフラインがNGならまた同じ事の繰り返し。
>今回の地震は2月から前兆ありとのこと。
今になって過去のデータを慎重に解読したら・・・、です。
例題が蓄積よりされれば、いずれ予測も可能かな。
>誰もわからないですが、今の千葉の余震は何かの前兆でしょうか。
まあ、備えあれば憂いなし、です。いずれ房総半島の東から南にかけてのどこかでドッカーンあります
>特に液状化の家は対策を?
同じく、備えあれば憂いなし、です。
あるいは今のうちに家屋敷田畑売って逃げ出すか。
自分だけ地盤改良しても、周りのライフラインがNGならまた同じ事の繰り返し。
Re: 前兆
ちこ
2011/05/23 00:29:40
>今回の地震は2月から前兆ありとのこと。誰もわからないですが、今の千葉の余震は何かの前兆でしょうか。特に液状化の家は対策を?
地球滅亡
胸騒ぎ
地球滅亡
胸騒ぎ
Re: 前兆
年寄り
2011/05/24 02:18:06
>>誰もわからないですが、今の千葉の余震は何かの前兆でしょうか。
>
>まあ、備えあれば憂いなし、です。いずれ房総半島の東から南にかけてのどこかでドッカーンあります
>
>>特に液状化の家は対策を?
>
>同じく、備えあれば憂いなし、です。
>あるいは今のうちに家屋敷田畑売って逃げ出すか。
>自分だけ地盤改良しても、周りのライフラインがNGならまた同じ事の繰り返し。
昭ちゃんさんへ、その房総半島在住の年寄りからの質問です。
1.家屋敷田畑売って、そのローンを残して逃げ出す方法と勇気を教えてください。
2.家を建てる時に、建築確認を取って下さった方(建築士)は何故、液状化の可能性を説明してくれなかったのでしょうか?
いまさら、そんなことを言われても素人には???では・・・
ちゃんと説明してくれていたら、別の土地を探すか、地盤改良などをするか、建てる前に色々の判断は可能だったと・・・
今でいう、重要事項説明みたいな良心はないのでしょうか?
その土地を選択した建主の自業自得みたいな言い方は、よして頂きたい。
それとも、建築確認を取って下さった方(建築士)が大丈夫と・・・
判断したのかな???
審査時に要求されないからと、判断もしないで建築確認図書を作ったのかな???
4号建物に書類の省略の規定はありますが、安全判断の省略もあるのですかね・・・
まるでアネハと同じ穴のムジナのよう。。。
>
>まあ、備えあれば憂いなし、です。いずれ房総半島の東から南にかけてのどこかでドッカーンあります
>
>>特に液状化の家は対策を?
>
>同じく、備えあれば憂いなし、です。
>あるいは今のうちに家屋敷田畑売って逃げ出すか。
>自分だけ地盤改良しても、周りのライフラインがNGならまた同じ事の繰り返し。
昭ちゃんさんへ、その房総半島在住の年寄りからの質問です。
1.家屋敷田畑売って、そのローンを残して逃げ出す方法と勇気を教えてください。
2.家を建てる時に、建築確認を取って下さった方(建築士)は何故、液状化の可能性を説明してくれなかったのでしょうか?
いまさら、そんなことを言われても素人には???では・・・
ちゃんと説明してくれていたら、別の土地を探すか、地盤改良などをするか、建てる前に色々の判断は可能だったと・・・
今でいう、重要事項説明みたいな良心はないのでしょうか?
その土地を選択した建主の自業自得みたいな言い方は、よして頂きたい。
それとも、建築確認を取って下さった方(建築士)が大丈夫と・・・
判断したのかな???
審査時に要求されないからと、判断もしないで建築確認図書を作ったのかな???
4号建物に書類の省略の規定はありますが、安全判断の省略もあるのですかね・・・
まるでアネハと同じ穴のムジナのよう。。。
Re: 前兆
おとう
2011/05/24 08:17:45
>>今回の地震は2月から前兆ありとのこと。
>今になって過去のデータを慎重に解読したら・・・、です。
>例題が蓄積よりされれば、いずれ予測も可能かな。
こんな人が居たみたいですねぇ
http://quasimoto.exblog.jp/14408281/
ここの3月10日が日本時間かどうかは...
詳しく見たい方はどうぞ。
http://www.haarp.alaska.edu/
ワタシには真偽のほどはわかりません。
>今になって過去のデータを慎重に解読したら・・・、です。
>例題が蓄積よりされれば、いずれ予測も可能かな。
こんな人が居たみたいですねぇ
http://quasimoto.exblog.jp/14408281/
ここの3月10日が日本時間かどうかは...
詳しく見たい方はどうぞ。
http://www.haarp.alaska.edu/
ワタシには真偽のほどはわかりません。
Re: 前兆
猿
2011/05/24 08:30:28
>昭ちゃんさんへ、その房総半島在住の年寄りからの質問です。
>1.家屋敷田畑売って、そのローンを残して逃げ出す方法と勇気を教えてください。
>2.家を建てる時に、建築確認を取って下さった方(建築士)は何故、液状化の可能性を説明してくれなかったのでしょうか?
> いまさら、そんなことを言われても素人には???では・・・
> ちゃんと説明してくれていたら、別の土地を探すか、地盤改良などをするか、建てる前に色々の判断は可能だったと・・・
> 今でいう、重要事項説明みたいな良心はないのでしょうか?
>
>その土地を選択した建主の自業自得みたいな言い方は、よして頂きたい。
>それとも、建築確認を取って下さった方(建築士)が大丈夫と・・・
>判断したのかな???
>審査時に要求されないからと、判断もしないで建築確認図書を作ったのかな???
>4号建物に書類の省略の規定はありますが、安全判断の省略もあるのですかね・・・
>まるでアネハと同じ穴のムジナのよう。。。
液状化で、家屋が倒壊して、命を落とす可能性は少ない。
文句があるなら、行政に言え。
どういう指導をしたのかと。
>1.家屋敷田畑売って、そのローンを残して逃げ出す方法と勇気を教えてください。
>2.家を建てる時に、建築確認を取って下さった方(建築士)は何故、液状化の可能性を説明してくれなかったのでしょうか?
> いまさら、そんなことを言われても素人には???では・・・
> ちゃんと説明してくれていたら、別の土地を探すか、地盤改良などをするか、建てる前に色々の判断は可能だったと・・・
> 今でいう、重要事項説明みたいな良心はないのでしょうか?
>
>その土地を選択した建主の自業自得みたいな言い方は、よして頂きたい。
>それとも、建築確認を取って下さった方(建築士)が大丈夫と・・・
>判断したのかな???
>審査時に要求されないからと、判断もしないで建築確認図書を作ったのかな???
>4号建物に書類の省略の規定はありますが、安全判断の省略もあるのですかね・・・
>まるでアネハと同じ穴のムジナのよう。。。
液状化で、家屋が倒壊して、命を落とす可能性は少ない。
文句があるなら、行政に言え。
どういう指導をしたのかと。
Re: 前兆
昭ちゃん
2011/05/30 06:26:07
>>>誰もわからないですが、今の千葉の余震は何かの前兆でしょうか。
>>
>>まあ、備えあれば憂いなし、です。いずれ房総半島の東から南にかけてのどこかでドッカーンあります
>>
>>>特に液状化の家は対策を?
>>
>>同じく、備えあれば憂いなし、です。
>>あるいは今のうちに家屋敷田畑売って逃げ出すか。
>>自分だけ地盤改良しても、周りのライフラインがNGならまた同じ事の繰り返し。
>
>昭ちゃんさんへ、その房総半島在住の年寄りからの質問です。
>1.家屋敷田畑売って、そのローンを残して逃げ出す方法と勇気を教えてください。
>2.家を建てる時に、建築確認を取って下さった方(建築士)は何故、液状化の可能性を説明してくれなかったのでしょうか?
> いまさら、そんなことを言われても素人には???では・・・
> ちゃんと説明してくれていたら、別の土地を探すか、地盤改良などをするか、建てる前に色々の判断は可能だったと・・・
> 今でいう、重要事項説明みたいな良心はないのでしょうか?
>
>その土地を選択した建主の自業自得みたいな言い方は、よして頂きたい。
>それとも、建築確認を取って下さった方(建築士)が大丈夫と・・・
>判断したのかな???
>審査時に要求されないからと、判断もしないで建築確認図書を作ったのかな???
>4号建物に書類の省略の規定はありますが、安全判断の省略もあるのですかね・・・
>まるでアネハと同じ穴のムジナのよう。。。
>>
>>まあ、備えあれば憂いなし、です。いずれ房総半島の東から南にかけてのどこかでドッカーンあります
>>
>>>特に液状化の家は対策を?
>>
>>同じく、備えあれば憂いなし、です。
>>あるいは今のうちに家屋敷田畑売って逃げ出すか。
>>自分だけ地盤改良しても、周りのライフラインがNGならまた同じ事の繰り返し。
>
>昭ちゃんさんへ、その房総半島在住の年寄りからの質問です。
>1.家屋敷田畑売って、そのローンを残して逃げ出す方法と勇気を教えてください。
>2.家を建てる時に、建築確認を取って下さった方(建築士)は何故、液状化の可能性を説明してくれなかったのでしょうか?
> いまさら、そんなことを言われても素人には???では・・・
> ちゃんと説明してくれていたら、別の土地を探すか、地盤改良などをするか、建てる前に色々の判断は可能だったと・・・
> 今でいう、重要事項説明みたいな良心はないのでしょうか?
>
>その土地を選択した建主の自業自得みたいな言い方は、よして頂きたい。
>それとも、建築確認を取って下さった方(建築士)が大丈夫と・・・
>判断したのかな???
>審査時に要求されないからと、判断もしないで建築確認図書を作ったのかな???
>4号建物に書類の省略の規定はありますが、安全判断の省略もあるのですかね・・・
>まるでアネハと同じ穴のムジナのよう。。。
ひげき
つなみ
2011/05/22 11:09:19
TBS特集見ました。父親が何故ーーーと述べていました。TVを見る限り、設計段階で裏山に避難施設を設計しないのか?
Re: ひげき
昭ちゃん
2011/05/22 11:20:59
つなみ 2011/05/22 11:09:19
>TVを見る限り、設計段階で裏山に避難施設を設計しないのか?
同様の趣旨のスレが既にあります。
「津波」
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1446994
私もこちらに一通り書きましたので一読願います。
>TVを見る限り、設計段階で裏山に避難施設を設計しないのか?
同様の趣旨のスレが既にあります。
「津波」
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1446994
私もこちらに一通り書きましたので一読願います。
Re: ひげき
きくばり
2011/05/22 13:24:40
>TBS特集見ました。父親が何故ーーーと述べていました。TVを見る限り、設計段階で裏山に避難施設を設計しないのか?
安藤さんが{設計とは気配りの仕事}。構造設計は構造だけで廻りが見えないの。子供たちには気配りできなく ごめんね。
安藤さんが{設計とは気配りの仕事}。構造設計は構造だけで廻りが見えないの。子供たちには気配りできなく ごめんね。
Re: ひげき
おとう
2011/05/22 17:59:52
>安藤さんが{設計とは気配りの仕事}。構造設計は構造だけで廻りが見えないの。
それはキレイゴトというもの。
役所仕事ではハザードマップというシナリオの壁はとてつもなく高く、アンタダであっても超えることはほぼ不可能でしょう。
それはキレイゴトというもの。
役所仕事ではハザードマップというシナリオの壁はとてつもなく高く、アンタダであっても超えることはほぼ不可能でしょう。
Re: ひげき
きくばり
2011/05/22 18:30:25
>>安藤さんが{設計とは気配りの仕事}。構造設計は構造だけで廻りが見えないの。
>
>それはキレイゴトというもの。
>役所仕事ではハザードマップというシナリオの壁はとてつもなく高く、アンタダであっても超えることはほぼ不可能でしょう。
でも子供たちに、すまないね の一言、設計に携わる人間として言わねば。
>
>それはキレイゴトというもの。
>役所仕事ではハザードマップというシナリオの壁はとてつもなく高く、アンタダであっても超えることはほぼ不可能でしょう。
でも子供たちに、すまないね の一言、設計に携わる人間として言わねば。
Re: ひげき
あっそう
2011/05/23 00:18:34
原発作った人は「ごめんね」
と言ったのでした。
と言ったのでした。
Re: ひげき
士
2011/05/25 11:29:16
>TBS特集見ました。父親が何故ーーーと述べていました。TVを見る限り、設計段階で裏山に避難施設を設計しないのか?
今朝のTBSで保育士が園児を適切に避難させたことが放映されました。保育士さんたち有難う。我々士の模範ですね。
今朝のTBSで保育士が園児を適切に避難させたことが放映されました。保育士さんたち有難う。我々士の模範ですね。
Re: 構造系の就職について
2011/05/22 11:32:29
大学院まで進み、スーパーゼネコンで修行してから、次の就職先を考えたらいかがですか。
Re: 構造系の就職について
応援団
2011/05/22 17:24:25
いきなり海外に行くより,海外の仕事をしている日本の構造設計事務所に就職することをお薦めします.(現在海外の物件を多く手がけている意匠事務所と付き合っている構造事務所)
時代の流れがありますので,各事務所ともずっと海外の仕事があるとは限りませんし,ほとんどが国内の仕事,それも雑誌に載るのは,ほんの一部であると言うことを認識しておいて下さい.
また,あなたが希望しても採用してくれるとは限りません.とにかく今は勉強を!健闘を祈る.
時代の流れがありますので,各事務所ともずっと海外の仕事があるとは限りませんし,ほとんどが国内の仕事,それも雑誌に載るのは,ほんの一部であると言うことを認識しておいて下さい.
また,あなたが希望しても採用してくれるとは限りません.とにかく今は勉強を!健闘を祈る.
Re: 構造系の就職について
亀浦
2011/05/22 19:52:24
世界中の著名建築、中国の多数の高層建築を構造設計してる、Robertsonは、イギリスの会社だと思います。
自分は、香港の BANK OF CHINAと、香港オペラハウス(だったかな?)が工事中の時見学に行き
大胆な吊り床に、設計基準に汲々しない発想が新鮮でした。
海外でも認められるためには、日本で自己確立して、奨学金を頂いてMIT等に留学するのが確実です。
大学出たばかりでは、はっきり言って素人です。日本でも、世界でも相手してくれません。
海外でやるなら、英語力は、通訳が出来る程度以上に必要ですが、自信有りますか?
大学に残り研究を続けるか、又はゼネコンの研究機関に勤務し、学会で認められる得意分野を作るのが
初めの第一歩のように思います。
日本あるいは海外で働きたいなんて迷ってるようでは、まだまだです
どちらにしたいのか、自分で決めて、自分で調べて、なりふり構わず Going My Wayです。
条件はただひとつ、「建築と構造が大好き」と言う事です。
自分は、香港の BANK OF CHINAと、香港オペラハウス(だったかな?)が工事中の時見学に行き
大胆な吊り床に、設計基準に汲々しない発想が新鮮でした。
海外でも認められるためには、日本で自己確立して、奨学金を頂いてMIT等に留学するのが確実です。
大学出たばかりでは、はっきり言って素人です。日本でも、世界でも相手してくれません。
海外でやるなら、英語力は、通訳が出来る程度以上に必要ですが、自信有りますか?
大学に残り研究を続けるか、又はゼネコンの研究機関に勤務し、学会で認められる得意分野を作るのが
初めの第一歩のように思います。
日本あるいは海外で働きたいなんて迷ってるようでは、まだまだです
どちらにしたいのか、自分で決めて、自分で調べて、なりふり構わず Going My Wayです。
条件はただひとつ、「建築と構造が大好き」と言う事です。
Re: 構造系の就職について
昭ちゃん
2011/05/23 05:54:53
baba atusi 2011/05/21 21:06:10
>日本で働きたい場合、やはり大学院は日本の大学院でなければならないのでしょうか。
そんなことはない。外国でdoctor取って日本で活躍中多々あり。但し外国でdoctor取りたいならそれなりの準備必要。日本でdoctor取り、且留学先の言語に読み書き会話ともに堪能なこと。
>たとえば、日本の耐震基準は大変厳しく、日本以外での構造設計教育では、日本の耐震基準を満足した構造設計教育のレベルに達していないとあるサイトで言われました。
それも実態を見ていない。日本の学部や院では、設計そのものの教育・指導は稀有。将来、設計・研究に役立つ内容の教授が主流。まあ目の前に日本で設計に反映すべき課題があるのが利点か。
外国で研究したいなら、確固とした課題を持つこと。そうすれば良い指導を受けられるだろう。
>日本でいうゼネコンに就職する気は一切なく、日本のアラップや構造設計集団(プラスワン、SEなど)への就職を希望なので、もし日本で就職することになっても、構造設計事務所などで、日本の構造設計を学び、それらの構造設計集団に就職することはできるでしょうか。
それは、その時点のスレ主さんの蓄積した中身で決まる。
おいおいスレ主さん、仕事は施主の為に設計し対価を貰うのが本来。勉強の場なんて思うのはもってのほか。
>海外で構造(エンジニア)を学ぶ際に、おすすめの国を教えてください。教授に相談したところ、アメリカの西海岸が日本で通用する教育内容をやっている
米国でも地震の多い地域だから世界の地震多発国に通用する指導・研究をしている教官が多い。日本にも通用するはず。
>それと、オーストラリアはどうなのでしょうか?
選択肢の一つとして豪州を選んだのは何故?
因みに私は豪州での内容は全く知らない。
>とあるサイトで言われました。
そのサイトでは、スレ主さんの疑問にどんな書き込み、即ちアドバイスが有ったのか?。あっちこっちに書き込んでいるなら同じような内容のレス書き込みはしたくないものです。
24日夕方追記
23日未明に気がついたけど、スレ主さんスレ立て本文抹消した。
どうしたんだろね。
>日本で働きたい場合、やはり大学院は日本の大学院でなければならないのでしょうか。
そんなことはない。外国でdoctor取って日本で活躍中多々あり。但し外国でdoctor取りたいならそれなりの準備必要。日本でdoctor取り、且留学先の言語に読み書き会話ともに堪能なこと。
>たとえば、日本の耐震基準は大変厳しく、日本以外での構造設計教育では、日本の耐震基準を満足した構造設計教育のレベルに達していないとあるサイトで言われました。
それも実態を見ていない。日本の学部や院では、設計そのものの教育・指導は稀有。将来、設計・研究に役立つ内容の教授が主流。まあ目の前に日本で設計に反映すべき課題があるのが利点か。
外国で研究したいなら、確固とした課題を持つこと。そうすれば良い指導を受けられるだろう。
>日本でいうゼネコンに就職する気は一切なく、日本のアラップや構造設計集団(プラスワン、SEなど)への就職を希望なので、もし日本で就職することになっても、構造設計事務所などで、日本の構造設計を学び、それらの構造設計集団に就職することはできるでしょうか。
それは、その時点のスレ主さんの蓄積した中身で決まる。
おいおいスレ主さん、仕事は施主の為に設計し対価を貰うのが本来。勉強の場なんて思うのはもってのほか。
>海外で構造(エンジニア)を学ぶ際に、おすすめの国を教えてください。教授に相談したところ、アメリカの西海岸が日本で通用する教育内容をやっている
米国でも地震の多い地域だから世界の地震多発国に通用する指導・研究をしている教官が多い。日本にも通用するはず。
>それと、オーストラリアはどうなのでしょうか?
選択肢の一つとして豪州を選んだのは何故?
因みに私は豪州での内容は全く知らない。
>とあるサイトで言われました。
そのサイトでは、スレ主さんの疑問にどんな書き込み、即ちアドバイスが有ったのか?。あっちこっちに書き込んでいるなら同じような内容のレス書き込みはしたくないものです。
24日夕方追記
23日未明に気がついたけど、スレ主さんスレ立て本文抹消した。
どうしたんだろね。
Re: 構造系の就職について
ツァウストラ
2011/05/23 08:37:34
>それと、オーストラリアはどうなのでしょうか?
海外のことは現地で聞くのが一番だろう。
ネットは世界に通じているわけだし。
ちなみに構造の勉強はどこでも同じだと思うが・・
ただ、その後の就職は現地の学校の方が都合が良いだろう・・
というような一般的な回答しかないと思う・・
海外のことは現地で聞くのが一番だろう。
ネットは世界に通じているわけだし。
ちなみに構造の勉強はどこでも同じだと思うが・・
ただ、その後の就職は現地の学校の方が都合が良いだろう・・
というような一般的な回答しかないと思う・・
Re: 構造系の就職について
noname
2011/05/23 13:23:55
よーく考えて、自分で決めろ。