基礎バネ等々について
学生
2011/10/23 10:19:20
学生です。
すいません、某掲示板でも投稿したのですが、現在荒れているようで、回答がされる状況ではないようなので、ここで質問させてください。
杭バネなどの、いわゆる地盤バネとは、杭で言えば下から上への引き抜き力という
イメージでしょうか?
建物自重との比較で引き抜きが発生する場合に改めて基礎バネを設定する
というのは、更なる持ち上げ力を加えて安全側での検討を行うという認証で
良いのでしょうか?
文章だけではいまいちイメージが湧かなくて。
宜しければ教えて下さい。
すいません、某掲示板でも投稿したのですが、現在荒れているようで、回答がされる状況ではないようなので、ここで質問させてください。
杭バネなどの、いわゆる地盤バネとは、杭で言えば下から上への引き抜き力という
イメージでしょうか?
建物自重との比較で引き抜きが発生する場合に改めて基礎バネを設定する
というのは、更なる持ち上げ力を加えて安全側での検討を行うという認証で
良いのでしょうか?
文章だけではいまいちイメージが湧かなくて。
宜しければ教えて下さい。
Re: 基礎バネ等々について
2011/10/23 10:22:24
>杭バネなどの、いわゆる地盤バネとは、杭で言えば下から上への引き抜き力という
>イメージでしょうか?
鉛直下向きの支持力に対するバネです。
>イメージでしょうか?
鉛直下向きの支持力に対するバネです。
Re: 基礎バネ等々について
風(かぜ)
2011/10/23 10:34:29
>杭バネなどの、いわゆる地盤バネとは、杭で言えば下から上への引き抜き力という
>イメージでしょうか?
杭ばねにて解析する場合は、水平ばねモデルと鉛直ばねモデルの2種類に分けてモデル化解析します。
下に貼ったものをみれば、簡単に説明してありますので、読んでみて下さい。
建築構造問題快答集 15, 第 15 巻 著者: 石黒徳衞 3.2 杭 杭のばね常数
貼り付け失敗、成功したら、貼り替えます、
↓↓↓
やった〜〜、成功した、青い部分をクリックして下さい・・・(^_^)v
↓↓↓↓
http://books.google.co.jp/books?id=71vbc6MA8noC&pg=PA86&lpg=PA86&dq=%E6%9D%AD%E3%83%90%E3%
83%8D%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%80%81%E3%81%84%E3%82%
8F%E3%82%86%E3%82%8B%E5%9C%B0%E7%9B%A4%E3%83%90%E3%83%
8D&source=bl&ots=Zdqv0nlDqO&sig=g2x3WB1HSRAQYi3xDBngdPk6plg
&hl=ja&ei=gG2jTpSbJIqPmQXpkMSgCQ&sa=X&oi=book_result&ct=res
ult&resnum=9&ved=0CF4Q6AEwCDgK#v=onepage&q&f=false
>イメージでしょうか?
杭ばねにて解析する場合は、水平ばねモデルと鉛直ばねモデルの2種類に分けてモデル化解析します。
下に貼ったものをみれば、簡単に説明してありますので、読んでみて下さい。
建築構造問題快答集 15, 第 15 巻 著者: 石黒徳衞 3.2 杭 杭のばね常数
貼り付け失敗、成功したら、貼り替えます、
↓↓↓
やった〜〜、成功した、青い部分をクリックして下さい・・・(^_^)v
↓↓↓↓
http://books.google.co.jp/books?id=71vbc6MA8noC&pg=PA86&lpg=PA86&dq=%E6%9D%AD%E3%83%90%E3%
83%8D%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%80%81%E3%81%84%E3%82%
8F%E3%82%86%E3%82%8B%E5%9C%B0%E7%9B%A4%E3%83%90%E3%83%
8D&source=bl&ots=Zdqv0nlDqO&sig=g2x3WB1HSRAQYi3xDBngdPk6plg
&hl=ja&ei=gG2jTpSbJIqPmQXpkMSgCQ&sa=X&oi=book_result&ct=res
ult&resnum=9&ved=0CF4Q6AEwCDgK#v=onepage&q&f=false
Re: 基礎バネ等々について
Lion
2011/10/23 10:36:38
>建物自重との比較で引き抜きが発生する場合に改めて
>基礎バネを設定する
バネの名前通りに考えれば良いと思います、基礎と地盤の
間に仮想のバネが存在すると、引っ張れば伸びてしまいます
>基礎バネを設定する
バネの名前通りに考えれば良いと思います、基礎と地盤の
間に仮想のバネが存在すると、引っ張れば伸びてしまいます
Re: 基礎バネ等々について
教授
2011/10/23 17:47:19
>学生です。
>杭バネなどの、いわゆる地盤バネとは、杭で言えば下から上への引き抜き力という
>イメージでしょうか?
なんで、引き抜きだけなの?
バネなら、押す場合もあるはず。
>杭バネなどの、いわゆる地盤バネとは、杭で言えば下から上への引き抜き力という
>イメージでしょうか?
なんで、引き抜きだけなの?
バネなら、押す場合もあるはず。
Re: 基礎バネ等々について
***
2011/10/23 19:29:29
>なんで、引き抜きだけなの?
>バネなら、押す場合もあるはず。
圧縮と引抜でバネ定数がまったく違う典型的な非線形バネ
>バネなら、押す場合もあるはず。
圧縮と引抜でバネ定数がまったく違う典型的な非線形バネ
Re: 基礎バネ等々について
学生
2011/10/24 01:08:10
みなさまありがとうございます。
すなわち杭や地盤の支持力を低減する意味(安全側)で用いられるという解釈でよろしいでしょうか?
また、追加で申し訳ないのですが、関連質問として、
RC造の連層耐力壁脚部や基礎梁の剛性が低い場合に、
基礎の浮き上がりがあるというのは、連層耐力壁の高い剛性により、大きな応力が集中し、それにより鉛直上向きの力が発生し、引き抜きが生じるものと、その集中した重量により一方が沈み込むことによる引き抜きとどちらが主になっているのでしょうか?
それとも両者によるものと考えるのでしょうか?
また、このような場合には地盤ばねを設けるとありますが、これはつまりは沈み込む力を増幅させて、さらなる引き抜きの影響を考慮するためのものなのでしょうか?
いまいち理解が及びません。
お手数ですが、今一度回答をいただければ嬉しいです。
>>建物自重との比較で引き抜きが発生する場合に改めて
>>基礎バネを設定する
>
>バネの名前通りに考えれば良いと思います、基礎と地盤の
>間に仮想のバネが存在すると、引っ張れば伸びてしまいます。
すなわち杭や地盤の支持力を低減する意味(安全側)で用いられるという解釈でよろしいでしょうか?
また、追加で申し訳ないのですが、関連質問として、
RC造の連層耐力壁脚部や基礎梁の剛性が低い場合に、
基礎の浮き上がりがあるというのは、連層耐力壁の高い剛性により、大きな応力が集中し、それにより鉛直上向きの力が発生し、引き抜きが生じるものと、その集中した重量により一方が沈み込むことによる引き抜きとどちらが主になっているのでしょうか?
それとも両者によるものと考えるのでしょうか?
また、このような場合には地盤ばねを設けるとありますが、これはつまりは沈み込む力を増幅させて、さらなる引き抜きの影響を考慮するためのものなのでしょうか?
いまいち理解が及びません。
お手数ですが、今一度回答をいただければ嬉しいです。
>>建物自重との比較で引き抜きが発生する場合に改めて
>>基礎バネを設定する
>
>バネの名前通りに考えれば良いと思います、基礎と地盤の
>間に仮想のバネが存在すると、引っ張れば伸びてしまいます。
Re: 基礎バネ等々について
学生X
2011/10/24 13:17:42
僕は友人の友人の知人ですが、投稿者は試験中なので代わりに
わかる範囲でお答え致します。
次の様なことではないかと・・
> >>杭や地盤の支持力を低減する意味(安全側)で用いられるという解釈
> >
> >ナゼそう考えたのかの理由を聞かせてください。回答はそれからと言うことで。
次のように訂正したいのですが。
通常、支点は、ピン支持として鉛直変位を拘束した状態を仮定して解析致しますが、
部分的に引き抜きが大きい場合、より実情に近いであろう杭や地盤の変位を考慮
した鉛直バネを設定することによって、上部構造の負担せん断力が変化し引き抜き
力を小さくしようとする意味で用いられるという解釈
> >>RC造の連層耐力壁脚部や基礎梁の剛性が低い場合に、
> >
> >「・・・・剛性が低い場合」とはどこからの引用もしくは転載ですか。今、スレへのレス見ましたが、そのような書込は見つからないです。
「・・・・剛性が低い場合」とは、引き抜き力をまだ余裕のある隣接する支点に伝達できないような剛性が低い基礎梁が設けられている場合。
> >>基礎の浮き上がりがあるというのは、連層耐力壁の高い剛性により、大きな応力が集中し、それにより鉛直上向きの力が発生し、引き抜きが生じるものと、その集中した重量により一方が沈み込むことによる引き抜き・・・・?
> >
> >複雑に考えすぎかな。
> >また「その集中した"重量"」とは建物重量?それとも連層耐力壁が負担した水平力?
「その集中した"重量"」は、「圧縮力」と訂正したいのですが。
> >>また、このような場合には地盤ばねを設けるとありますが、
> >
> >「このような場合」とは?
> >今、スレへのレス見ましたが、そのような書込は見つからないです。どこかからの引用ですか。
「このような場合」とは、大きな引き抜き力が生じるRC造の連層耐力壁脚部や引き抜き力が生じるが隣接支点に伝達できないような剛性が低い基礎梁が配置された場合という意味です。
わかる範囲でお答え致します。
次の様なことではないかと・・
> >>杭や地盤の支持力を低減する意味(安全側)で用いられるという解釈
> >
> >ナゼそう考えたのかの理由を聞かせてください。回答はそれからと言うことで。
次のように訂正したいのですが。
通常、支点は、ピン支持として鉛直変位を拘束した状態を仮定して解析致しますが、
部分的に引き抜きが大きい場合、より実情に近いであろう杭や地盤の変位を考慮
した鉛直バネを設定することによって、上部構造の負担せん断力が変化し引き抜き
力を小さくしようとする意味で用いられるという解釈
> >>RC造の連層耐力壁脚部や基礎梁の剛性が低い場合に、
> >
> >「・・・・剛性が低い場合」とはどこからの引用もしくは転載ですか。今、スレへのレス見ましたが、そのような書込は見つからないです。
「・・・・剛性が低い場合」とは、引き抜き力をまだ余裕のある隣接する支点に伝達できないような剛性が低い基礎梁が設けられている場合。
> >>基礎の浮き上がりがあるというのは、連層耐力壁の高い剛性により、大きな応力が集中し、それにより鉛直上向きの力が発生し、引き抜きが生じるものと、その集中した重量により一方が沈み込むことによる引き抜き・・・・?
> >
> >複雑に考えすぎかな。
> >また「その集中した"重量"」とは建物重量?それとも連層耐力壁が負担した水平力?
「その集中した"重量"」は、「圧縮力」と訂正したいのですが。
> >>また、このような場合には地盤ばねを設けるとありますが、
> >
> >「このような場合」とは?
> >今、スレへのレス見ましたが、そのような書込は見つからないです。どこかからの引用ですか。
「このような場合」とは、大きな引き抜き力が生じるRC造の連層耐力壁脚部や引き抜き力が生じるが隣接支点に伝達できないような剛性が低い基礎梁が配置された場合という意味です。
Re: 基礎バネ等々について(正式スレ主学生さんへ)
風(かぜ)
2011/10/24 16:30:51
>いまいち理解が及びません。
>
>お手数ですが、今一度回答をいただければ嬉しいです。
>
>
>>>建物自重との比較で引き抜きが発生する場合に改めて
>>>基礎バネを設定する
>>
>>バネの名前通りに考えれば良いと思います、基礎と地盤の
>>間に仮想のバネが存在すると、引っ張れば伸びてしまいます。
↑この引用レスはLion さんのだから、Lion さん御指名という事ですね、スレ主さん???
>
>お手数ですが、今一度回答をいただければ嬉しいです。
>
>
>>>建物自重との比較で引き抜きが発生する場合に改めて
>>>基礎バネを設定する
>>
>>バネの名前通りに考えれば良いと思います、基礎と地盤の
>>間に仮想のバネが存在すると、引っ張れば伸びてしまいます。
↑この引用レスはLion さんのだから、Lion さん御指名という事ですね、スレ主さん???
Re: 基礎バネ等々について
風(かぜ)
2011/10/26 15:21:06
>釣り?
学生さんなら、授業料をはらっているので、先生に聞く、聞けば評価も良くなる。かといって
実務者でもない、だって、基礎バネは設けてはいけないと、法律できつく縛られているので、
構造実務者であれば、基礎バネは設けないので、こういう質問は出ない。
告示第594号第2一のロ、解説はP287
設けても、弾性範囲内であり、その根拠は相当厳しく求められる。だから、設けない。
対応ソフトもない。(いいものが・・・)
と、思います・・・・・デス。
学生さんなら、授業料をはらっているので、先生に聞く、聞けば評価も良くなる。かといって
実務者でもない、だって、基礎バネは設けてはいけないと、法律できつく縛られているので、
構造実務者であれば、基礎バネは設けないので、こういう質問は出ない。
告示第594号第2一のロ、解説はP287
設けても、弾性範囲内であり、その根拠は相当厳しく求められる。だから、設けない。
対応ソフトもない。(いいものが・・・)
と、思います・・・・・デス。
Re: 基礎バネ等々について
おとう
2011/10/26 16:43:40
>告示第594号第2一のロ、解説はP287
>設けても、弾性範囲内であり、その根拠は相当厳しく求められる。だから、設けない。
え〜?
告示本文に「弾性状態にあること」と書いてありますよ。
”弾性状態”とは”一つのバネ定数を持つ”ことだと認識してましたが...
反対に、”固定支点”とは”無限大のバネ定数”を持つ支点ということでいいのかな....?
あるいは、「変形による影響が無視できる程度なので固定として扱っている」とか...
>設けても、弾性範囲内であり、その根拠は相当厳しく求められる。だから、設けない。
え〜?
告示本文に「弾性状態にあること」と書いてありますよ。
”弾性状態”とは”一つのバネ定数を持つ”ことだと認識してましたが...
反対に、”固定支点”とは”無限大のバネ定数”を持つ支点ということでいいのかな....?
あるいは、「変形による影響が無視できる程度なので固定として扱っている」とか...
田中
2011/10/22 14:50:56
RC造の耐震診断の中で形状指標の辺長比ですが、算定式がb=長辺/短辺とありますが、どれが正しいのでしょうか。
(1)通り芯を基準とした全長
(2)外側の柱芯の間
(3)外側の柱面から求まる辺長
(4)その他
今までは、どれでも同じ結果だったので気にしてなかったのですが、今回の物件はグレードが変わる微妙な長さのため教えて下さい。
(1)通り芯を基準とした全長
(2)外側の柱芯の間
(3)外側の柱面から求まる辺長
(4)その他
今までは、どれでも同じ結果だったので気にしてなかったのですが、今回の物件はグレードが変わる微妙な長さのため教えて下さい。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
風(かぜ)
2011/10/22 15:38:33
>(2)外側の柱芯の間
柱芯・・・では?
ワーニングに苦戦・・・・(>_<)
柱芯・・・では?
ワーニングに苦戦・・・・(>_<)
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
田中
2011/10/22 15:48:00
これだけ回答が違っていると、どれが答えなのか分かりません。
最初のナナシさんが正しいような気もしますが、赤本ってナンのことでしょうか?(建防協のRC診断基準?)
それと聞いてもいない内容で勝手に盛り上がるのは止めて下さい(笑)。
↓これなんて酷いでしょ(苦笑)。IsとIsoがせめぎ合いってw 始めたばっかりで Isなんてまだ出てませんよ。SDが若干違うだけです。
>田中 2011/10/22 14:50:56
>>今までは、どれでも同じ結果だったので気にしてなかったのですが、今回の物件はグレードが変わる微妙な長さのため教えて下さい。
>
>そんなに微妙なのは (/^^)/コッチニオイトイテ、Gの違いで Is が Iso とせめぎ合いするのですか。
>SD値でどのくらい違ってくるのですか。
最初のナナシさんが正しいような気もしますが、赤本ってナンのことでしょうか?(建防協のRC診断基準?)
それと聞いてもいない内容で勝手に盛り上がるのは止めて下さい(笑)。
↓これなんて酷いでしょ(苦笑)。IsとIsoがせめぎ合いってw 始めたばっかりで Isなんてまだ出てませんよ。SDが若干違うだけです。
>田中 2011/10/22 14:50:56
>>今までは、どれでも同じ結果だったので気にしてなかったのですが、今回の物件はグレードが変わる微妙な長さのため教えて下さい。
>
>そんなに微妙なのは (/^^)/コッチニオイトイテ、Gの違いで Is が Iso とせめぎ合いするのですか。
>SD値でどのくらい違ってくるのですか。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
田中
2011/10/22 15:54:17
>>最初のナナシさんが正しいような気もしますが、赤本ってナンの
>ことでしょうか?(建防協のRC診断基準?)
>
>2001年版 RC診断規準 同解説 です。
見ましたが、p.20の図は吹き抜けの項目の説明図ではないでしょうか?
P.21のa.整形性の説明図の方に、短辺長さ、長辺長さって書いてあるので、外面のような気がしてきました。
>ことでしょうか?(建防協のRC診断基準?)
>
>2001年版 RC診断規準 同解説 です。
見ましたが、p.20の図は吹き抜けの項目の説明図ではないでしょうか?
P.21のa.整形性の説明図の方に、短辺長さ、長辺長さって書いてあるので、外面のような気がしてきました。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
しら
2011/10/22 15:57:56
そもそも当初の診断基準は図面と電卓だけで耐震性能を算定できる
ことを目的としたので、高さ補正係数の略算式や形状指標のグレー
ド間で中間補正的な値がないのは、その名残り。
今となっては、形状指標の各項目でなぜ耐震性能を減点するのか、
考えた上で診断者が工学的判断すべき。
辺長比は長大住棟の地震時挙動を考慮した項目であることを考えれ
ば解析上の構造心で評価するものかと思われます。
高さ補正係数は、略算式は各階が同規模であることを前提にしたも
のだし、セットバック等で層方向で重量が不均一だとAiの逆数を使
う必要があるなど、基準に記述にあるから自動的に選ぶのではな
く、診断者の工学的判断が求められる項目だと思います。
ことを目的としたので、高さ補正係数の略算式や形状指標のグレー
ド間で中間補正的な値がないのは、その名残り。
今となっては、形状指標の各項目でなぜ耐震性能を減点するのか、
考えた上で診断者が工学的判断すべき。
辺長比は長大住棟の地震時挙動を考慮した項目であることを考えれ
ば解析上の構造心で評価するものかと思われます。
高さ補正係数は、略算式は各階が同規模であることを前提にしたも
のだし、セットバック等で層方向で重量が不均一だとAiの逆数を使
う必要があるなど、基準に記述にあるから自動的に選ぶのではな
く、診断者の工学的判断が求められる項目だと思います。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
昭ちゃん
2011/10/22 16:02:00
しら 2011/10/22 15:57:56
>基準に記述にあるから自動的に選ぶのではな
>く、診断者の工学的判断が求められる項目だと思います。
(^^)//""""""パチパチ
診断者の工学的判断能力の見せ所かな
>基準に記述にあるから自動的に選ぶのではな
>く、診断者の工学的判断が求められる項目だと思います。
(^^)//""""""パチパチ
診断者の工学的判断能力の見せ所かな
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
しら
2011/10/22 16:08:04
要は『正解はない』ということ。
ただし、その式や解析法を選択するには診断者が第三者から見て
この建物にはこれが妥当な方法であると判断できる理由を持ち合
わせている必要があるという事が工学的判断。
報告書の診断仮定に丁寧に記述すべきだし、できなければ工学的
判断を理由にしてはいけません。
ただし、その式や解析法を選択するには診断者が第三者から見て
この建物にはこれが妥当な方法であると判断できる理由を持ち合
わせている必要があるという事が工学的判断。
報告書の診断仮定に丁寧に記述すべきだし、できなければ工学的
判断を理由にしてはいけません。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
田中
2011/10/22 16:09:59
もうどうして昭ちゃんさんは分からないかなあ(泣)
私が知りたいのは、辺長比の長辺長さ、短辺長さであって、Is値ではありませんよ。
それにしても、興味深い話だなあ。
昭ちゃんさんは、最初は「せめぎ合い」と書き、今回は「おおまかな」とありますが、図面を見ただけでIs値がどの程度分かるのですか。Is値を0.1以内の誤差とかで予想できるのでしょうか?
>田中 2011/10/22 15:48:00
>>↓これなんて酷いでしょ(苦笑)。IsとIsoがせめぎ合いってw 始めたばっかりで Isなんてまだ出てませんよ。SDが若干違うだけ
>
>耐震要素の配置、柱・壁(・梁)の配筋、柱内法高さの傾向などなどから、Isの大まかでも予想ができないのですか?
私が知りたいのは、辺長比の長辺長さ、短辺長さであって、Is値ではありませんよ。
それにしても、興味深い話だなあ。
昭ちゃんさんは、最初は「せめぎ合い」と書き、今回は「おおまかな」とありますが、図面を見ただけでIs値がどの程度分かるのですか。Is値を0.1以内の誤差とかで予想できるのでしょうか?
>田中 2011/10/22 15:48:00
>>↓これなんて酷いでしょ(苦笑)。IsとIsoがせめぎ合いってw 始めたばっかりで Isなんてまだ出てませんよ。SDが若干違うだけ
>
>耐震要素の配置、柱・壁(・梁)の配筋、柱内法高さの傾向などなどから、Isの大まかでも予想ができないのですか?
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
風(かぜ)
2011/10/22 16:11:39
>見ましたが、p.20の図は吹き抜けの項目の説明図ではないでしょうか?
>
>P.21のa.整形性の説明図の方に、短辺長さ、長辺長さって書いてあるので、外面のような気がしてきました。
今、過去物件耐震改修等評価書を取り出してきました。結果、わざわざ柱心を出して、
形状指標を検討してましたです。
RC校舎棟、80.75m/9.8m=8.2 → 8<b、Gi=0.8
>
>P.21のa.整形性の説明図の方に、短辺長さ、長辺長さって書いてあるので、外面のような気がしてきました。
今、過去物件耐震改修等評価書を取り出してきました。結果、わざわざ柱心を出して、
形状指標を検討してましたです。
RC校舎棟、80.75m/9.8m=8.2 → 8<b、Gi=0.8
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
田中
2011/10/22 16:16:26
風さん わざわざ調べてもらい、ありがとうございます。
これだけバラバラだとすると、公式見解と言うのは無いように思います。
評価委員会でも文章で「長短辺長さ」を定義したものもなく、しらさんが書かれたとおり、診断者の判断によって決めてきたのではないでしょうか。
ちなみに、私は通り芯で算定してました。風さんと違うのが恥ずかしいなあ。
これだけバラバラだとすると、公式見解と言うのは無いように思います。
評価委員会でも文章で「長短辺長さ」を定義したものもなく、しらさんが書かれたとおり、診断者の判断によって決めてきたのではないでしょうか。
ちなみに、私は通り芯で算定してました。風さんと違うのが恥ずかしいなあ。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
風(かぜ)
2011/10/22 16:21:26
>評価委員会でも文章で「長短辺長さ」を定義したものもなく、しらさんが書かれたとおり、診断者の判断によって決めてきたのではないでしょうか。
>
>ちなみに、私は通り芯で算定してました。風さんと違うのが恥ずかしいなあ。
各地の評価委員会で決めていると思いますが、私の会社の知る限り、柱芯(構造芯)です。
ギリギリでレンジが決まる場合は安全側の処置をしておくのも常道(知恵・逃げかな)です。
>
>ちなみに、私は通り芯で算定してました。風さんと違うのが恥ずかしいなあ。
各地の評価委員会で決めていると思いますが、私の会社の知る限り、柱芯(構造芯)です。
ギリギリでレンジが決まる場合は安全側の処置をしておくのも常道(知恵・逃げかな)です。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
田中
2011/10/22 16:43:54
みなさん ありがとうございます。
県の評価委員会で決められていると言う話は聞かないため、診断者の判断で決めている。風さんの説明の通り、安全側の判断とするならば「柱芯」になるため、私も柱芯を採用しようと思います。
追伸 昭ちゃんさん 本当に面白いですね。
>(苦笑)w なんて言ってると足下すくわれますよ
足下すくわれるってどういうことでしょうか?
コメント修正したり、削除したり、色々作業大変でしたね(笑)。
県の評価委員会で決められていると言う話は聞かないため、診断者の判断で決めている。風さんの説明の通り、安全側の判断とするならば「柱芯」になるため、私も柱芯を採用しようと思います。
追伸 昭ちゃんさん 本当に面白いですね。
>(苦笑)w なんて言ってると足下すくわれますよ
足下すくわれるってどういうことでしょうか?
コメント修正したり、削除したり、色々作業大変でしたね(笑)。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
田中
2011/10/22 17:47:43
>1.0が0.9 になったり、0.9が0.8 になってしまうのですから、
>微妙な時は偏心率を求めたほうが納得できます。
最初のコメントのときも気にはなってましたが、偏心率や剛性率を求めた(採用した)ほうが納得できるのでしょうか。
RC診断基準で剛性率と偏心率を準用してよいと書かれており(P.153)、その下にG'L=1/Fe(ただし、この場合 Ga=1.0としてよい)、G'n=1/Fs(ただし、この場合Gi=1.0およびGj=1.0としてよい)と書かれています。
このことかと思っていましたが、上記の通り、辺長比Gbは偏心率・剛性率には無関係です。(最初のコメントは無関係だと思ったので、無視してました。すみません)
勉強不足でRC診断基準の偏心率と辺長比の関係について、知りませんでした。どこに偏心率を採用したとき、辺長比に考慮されることが書かれていますか。教えて下さい。
>微妙な時は偏心率を求めたほうが納得できます。
最初のコメントのときも気にはなってましたが、偏心率や剛性率を求めた(採用した)ほうが納得できるのでしょうか。
RC診断基準で剛性率と偏心率を準用してよいと書かれており(P.153)、その下にG'L=1/Fe(ただし、この場合 Ga=1.0としてよい)、G'n=1/Fs(ただし、この場合Gi=1.0およびGj=1.0としてよい)と書かれています。
このことかと思っていましたが、上記の通り、辺長比Gbは偏心率・剛性率には無関係です。(最初のコメントは無関係だと思ったので、無視してました。すみません)
勉強不足でRC診断基準の偏心率と辺長比の関係について、知りませんでした。どこに偏心率を採用したとき、辺長比に考慮されることが書かれていますか。教えて下さい。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
田中
2011/10/22 18:23:19
>a, i, j は 1.0 として良い、と読めます。
ナナシさんへ
最初の回答は、RC診断基準P.154の4〜5ページに書いてあるとコメントし削除し、
次に「Gbはダメでした」と書き、また削除しましたよね。
その後の回答がコレですか。
何を言いたいのか、分かりません。
偏心率・剛性率を採用した時に、Ga,Gi,Gjを1.0として良いことは私が先に書いてますよ。
あなたが書いているのは、偏心率・剛性率を採用した時に辺長比Gbに影響するのでしょう。そこを教えて下さい。
ナナシさんへ
最初の回答は、RC診断基準P.154の4〜5ページに書いてあるとコメントし削除し、
次に「Gbはダメでした」と書き、また削除しましたよね。
その後の回答がコレですか。
何を言いたいのか、分かりません。
偏心率・剛性率を採用した時に、Ga,Gi,Gjを1.0として良いことは私が先に書いてますよ。
あなたが書いているのは、偏心率・剛性率を採用した時に辺長比Gbに影響するのでしょう。そこを教えて下さい。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
宇材
2011/10/22 19:19:29
田中、ウゼ−
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
えらそーな
2011/10/22 22:26:49
>追伸 昭ちゃんさん 本当に面白いですね。
>>(苦笑)w なんて言ってると足下すくわれますよ
>足下すくわれるってどういうことでしょうか?
>コメント修正したり、削除したり、色々作業大変でしたね(笑)。
>最初の回答は、RC診断基準P.154の4〜5ページに書いてあるとコメントし削除し、
>次に「Gbはダメでした」と書き、また削除しましたよね。
>その後の回答がコレですか。
えらそーな・・・返事ですね。あなたが回答する立場で、質問者から
こういう言いぐさをされたらどういう気がするのでしょうか。
おおらかに(笑)といっておられるのかしら。人間性が疑われる
発言でしょうね。
>>(苦笑)w なんて言ってると足下すくわれますよ
>足下すくわれるってどういうことでしょうか?
>コメント修正したり、削除したり、色々作業大変でしたね(笑)。
>最初の回答は、RC診断基準P.154の4〜5ページに書いてあるとコメントし削除し、
>次に「Gbはダメでした」と書き、また削除しましたよね。
>その後の回答がコレですか。
えらそーな・・・返事ですね。あなたが回答する立場で、質問者から
こういう言いぐさをされたらどういう気がするのでしょうか。
おおらかに(笑)といっておられるのかしら。人間性が疑われる
発言でしょうね。
田中語録
昭ちゃん
2011/10/23 16:11:52
田中 2011/10/22 15:48:00
>それと聞いてもいない内容で勝手に盛り上がるのは止めて下さい(笑)。
>↓これなんて酷いでしょ(苦笑)。IsとIsoがせめぎ合いってw 始めたばっかりで Isなんてまだ出てませんよ。SDが若干違うだけです。
>>田中 2011/10/22 14:50:56
>>今までは、どれでも同じ結果だったので気にしてなかったのですが、今回の物件はグレードが変わる微妙な長さのため教えて下さい。
>>そんなに微妙なのは (/^^)/コッチニオイトイテ、Gの違いで Is が Iso とせめぎ合いするのですか。
>>SD値でどのくらい違ってくるのですか。
田中 2011/10/22 16:09:59
>もうどうして昭ちゃんさんは分からないかなあ(泣)
>私が知りたいのは、辺長比の長辺長さ、短辺長さであって、Is値ではありませんよ。
>それにしても、興味深い話だなあ。
>昭ちゃんさんは、最初は「せめぎ合い」と書き、今回は「おおまかな」とありますが、図面を見ただけでIs値がどの程度分かるのですか。Is値を0.1以内の誤差とかで予想できるのでしょうか?
>>田中 2011/10/22 15:48:00
>>↓これなんて酷いでしょ(苦笑)。IsとIsoがせめぎ合いってw 始めたばっかりで Isなんてまだ出てませんよ。SDが若干違うだけ
>>
>>耐震要素の配置、柱・壁(・梁)の配筋、柱内法高さの傾向などなどから、Isの大まかでも予想ができないのですか?
田中 2011/10/22 16:43:54
>追伸 昭ちゃんさん 本当に面白いですね。
>>(苦笑)w なんて言ってると足下すくわれますよ
>足下すくわれるってどういうことでしょうか?
>コメント修正したり、削除したり、色々作業大変でしたね(笑)。
>それと聞いてもいない内容で勝手に盛り上がるのは止めて下さい(笑)。
>↓これなんて酷いでしょ(苦笑)。IsとIsoがせめぎ合いってw 始めたばっかりで Isなんてまだ出てませんよ。SDが若干違うだけです。
>>田中 2011/10/22 14:50:56
>>今までは、どれでも同じ結果だったので気にしてなかったのですが、今回の物件はグレードが変わる微妙な長さのため教えて下さい。
>>そんなに微妙なのは (/^^)/コッチニオイトイテ、Gの違いで Is が Iso とせめぎ合いするのですか。
>>SD値でどのくらい違ってくるのですか。
田中 2011/10/22 16:09:59
>もうどうして昭ちゃんさんは分からないかなあ(泣)
>私が知りたいのは、辺長比の長辺長さ、短辺長さであって、Is値ではありませんよ。
>それにしても、興味深い話だなあ。
>昭ちゃんさんは、最初は「せめぎ合い」と書き、今回は「おおまかな」とありますが、図面を見ただけでIs値がどの程度分かるのですか。Is値を0.1以内の誤差とかで予想できるのでしょうか?
>>田中 2011/10/22 15:48:00
>>↓これなんて酷いでしょ(苦笑)。IsとIsoがせめぎ合いってw 始めたばっかりで Isなんてまだ出てませんよ。SDが若干違うだけ
>>
>>耐震要素の配置、柱・壁(・梁)の配筋、柱内法高さの傾向などなどから、Isの大まかでも予想ができないのですか?
田中 2011/10/22 16:43:54
>追伸 昭ちゃんさん 本当に面白いですね。
>>(苦笑)w なんて言ってると足下すくわれますよ
>足下すくわれるってどういうことでしょうか?
>コメント修正したり、削除したり、色々作業大変でしたね(笑)。
Re: 田中語録
2011/10/23 16:18:55
↑粘着質昭ちゃん。かっこわるいね
Re: 構造設計の目的は
2011/10/23 18:45:37
辺長比のスレなのに、勝手に話をすり替えて、それを指摘されると逆切れ
この方、いつもどんな仕事をしているのか。
耐震診断の委員会でも、質問していないことを勝手に説明し始めるのでしょうね。
委員の先生から、「質問の回答だけしてください。」と叱られ、逆切れしている姿が想像できますね。アワレダ
↓昭ちゃんの辺長比スレの回答だって
書いている内容は、耐震診断をやってたら誰でも知ってるよ。
>このスレで改めて構造計算・設計の目的を再認識した。
>建築での設計という行為の最終目的は、モノ創り即ち建築物の建設。
>耐震診断計算は、その建物の補強の要否を判断するため。
>耐震補強設計は、その建物の保有耐力を上げて、所要地震動に対する安全性を確保すること。
>
>従って、如何に早く、正確に、建設コストに配慮し、設計を完成させることが不可欠。
>当然、(新築建物の)構造計算は勿論のこと、(既存建物の)耐震診断、(既存建物の)耐震補強で同じ事が要求される。
>
>このスレは耐震診断の話題なので、以下はそれに絞る。
>
>建物の安全性を耐震診断ではIsで判断する。Is≧Iso なら所要耐震性能ありと判断する。それ以外は、所要耐震性能不足と判断し、次のステップである耐震補強に進む。
>ここで、念のためIsの求め方を復習する。
>Is=Eo×T×SD
>Eoは、ここでは(4)式と(5)式を簡単に表現するが
>Eo=Σ(C×強度寄与係数α)×F)×[外力分布補正係数]
>C=Qu/Wi
>よって、
>Is=Σ{(Qu/Wi)×α)}×F×[外力分布補正係数]×T×SD
>
>さて、この式のEoは、建物の保有耐力Qu、即ち耐震診断では各鉛直部材の終局時耐力と、建物重量が求まれば、TとSDに関係なく計算できる。
>Eoは、建物の耐震性能を表す重要な値である。そして、TとSDと全く関係なく決まる。TとSDを考慮した最終結果ではないが、正確な判定結果を待たなくても補強の要否の見通しが決まる数値だ。
>だから耐震診断基準でも、真っ先にEoの概念と計算方法を示し、その後にTとSDを示している。
>
>ここまで書けば賢明な閲覧者の方なら、耐震診断でまず最初に計算すべきコトが何であるかお判り頂けるであろう。
>
>一幕完
この方、いつもどんな仕事をしているのか。
耐震診断の委員会でも、質問していないことを勝手に説明し始めるのでしょうね。
委員の先生から、「質問の回答だけしてください。」と叱られ、逆切れしている姿が想像できますね。アワレダ
↓昭ちゃんの辺長比スレの回答だって
書いている内容は、耐震診断をやってたら誰でも知ってるよ。
>このスレで改めて構造計算・設計の目的を再認識した。
>建築での設計という行為の最終目的は、モノ創り即ち建築物の建設。
>耐震診断計算は、その建物の補強の要否を判断するため。
>耐震補強設計は、その建物の保有耐力を上げて、所要地震動に対する安全性を確保すること。
>
>従って、如何に早く、正確に、建設コストに配慮し、設計を完成させることが不可欠。
>当然、(新築建物の)構造計算は勿論のこと、(既存建物の)耐震診断、(既存建物の)耐震補強で同じ事が要求される。
>
>このスレは耐震診断の話題なので、以下はそれに絞る。
>
>建物の安全性を耐震診断ではIsで判断する。Is≧Iso なら所要耐震性能ありと判断する。それ以外は、所要耐震性能不足と判断し、次のステップである耐震補強に進む。
>ここで、念のためIsの求め方を復習する。
>Is=Eo×T×SD
>Eoは、ここでは(4)式と(5)式を簡単に表現するが
>Eo=Σ(C×強度寄与係数α)×F)×[外力分布補正係数]
>C=Qu/Wi
>よって、
>Is=Σ{(Qu/Wi)×α)}×F×[外力分布補正係数]×T×SD
>
>さて、この式のEoは、建物の保有耐力Qu、即ち耐震診断では各鉛直部材の終局時耐力と、建物重量が求まれば、TとSDに関係なく計算できる。
>Eoは、建物の耐震性能を表す重要な値である。そして、TとSDと全く関係なく決まる。TとSDを考慮した最終結果ではないが、正確な判定結果を待たなくても補強の要否の見通しが決まる数値だ。
>だから耐震診断基準でも、真っ先にEoの概念と計算方法を示し、その後にTとSDを示している。
>
>ここまで書けば賢明な閲覧者の方なら、耐震診断でまず最初に計算すべきコトが何であるかお判り頂けるであろう。
>
>一幕完
Re: 構造設計の目的は
2011/10/23 20:20:03
> 2011/10/23 18:45:37 ← 暇人
批判され、5分で書き込んでいるお前が一番暇人だろうが!
しかも、まったく反論できてないし、質問の答えはスルーするし、質問内容を理解で無いんでしょうな。
昭ちゃんって熟読って言葉を知ってるのか。もしも知ってても理解できてないな。アレは
批判され、5分で書き込んでいるお前が一番暇人だろうが!
しかも、まったく反論できてないし、質問の答えはスルーするし、質問内容を理解で無いんでしょうな。
昭ちゃんって熟読って言葉を知ってるのか。もしも知ってても理解できてないな。アレは
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
2011/10/23 20:30:19
やればできるじゃん
全部 昨日のうちに他の人が回答した結果と同じだけどね。
> 2011/10/23 20:20:03
>>しかも、まったく反論できてないし、質問の答えはスルーするし、質問内容を理解で無いんでしょうな。
>
>>(1)通り芯を基準とした全長
>>(2)外側の柱芯の間
>>(3)外側の柱面から求まる辺長
>
>のいずれでも良いと思ってやってる。
>どれが一番多いと聞かれれば、99%(2)だろう。
>いずれを選んでもIs結果に大差はない。
全部 昨日のうちに他の人が回答した結果と同じだけどね。
> 2011/10/23 20:20:03
>>しかも、まったく反論できてないし、質問の答えはスルーするし、質問内容を理解で無いんでしょうな。
>
>>(1)通り芯を基準とした全長
>>(2)外側の柱芯の間
>>(3)外側の柱面から求まる辺長
>
>のいずれでも良いと思ってやってる。
>どれが一番多いと聞かれれば、99%(2)だろう。
>いずれを選んでもIs結果に大差はない。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
2011/10/23 20:47:46
> 2011/10/23 20:30:19
>>やればできるじゃん
>>全部 昨日のうちに他の人が回答した結果と同じだけどね。
>
>追記があるから良く読んでね。
すでに他の人が書いた回答と同じと指摘されて、慌てて追加したんですね。
さすが論点外し名人だ。もう見事とし言えない。
>>やればできるじゃん
>>全部 昨日のうちに他の人が回答した結果と同じだけどね。
>
>追記があるから良く読んでね。
すでに他の人が書いた回答と同じと指摘されて、慌てて追加したんですね。
さすが論点外し名人だ。もう見事とし言えない。
Re: 耐震診断 形状指標 辺長比
2011/10/23 20:56:32
でた! 十八番の逆切れ
これだよね。本当のことを書かれるとすぐ切れる。
他人の回答すら覚えていないと平気で書く人に、粘着される田中さんが可愛そうだ。
この方 本当に仕事できてるんでしょうかね。他人が言った話は覚えてないなんて信用ゼロだろう。
しかも、自分で考えたかのように他人の回答と同じことを平気で書いてくる。
厚顔無恥とはこんな人のことを言うんでしょうね。
> 2011/10/23 20:47:46
>>すでに他の人が書いた回答と同じと指摘されて、慌てて追加したんですね。
>
>他人の回答なんかいちいち覚えて無いワ!改めて見てないわ!
>
>>さすが論点外し名人だ。もう見事とし言えない。
>
>的外れはあんた!
これだよね。本当のことを書かれるとすぐ切れる。
他人の回答すら覚えていないと平気で書く人に、粘着される田中さんが可愛そうだ。
この方 本当に仕事できてるんでしょうかね。他人が言った話は覚えてないなんて信用ゼロだろう。
しかも、自分で考えたかのように他人の回答と同じことを平気で書いてくる。
厚顔無恥とはこんな人のことを言うんでしょうね。
> 2011/10/23 20:47:46
>>すでに他の人が書いた回答と同じと指摘されて、慌てて追加したんですね。
>
>他人の回答なんかいちいち覚えて無いワ!改めて見てないわ!
>
>>さすが論点外し名人だ。もう見事とし言えない。
>
>的外れはあんた!
名無しさん語録
昭ちゃん
2011/10/23 22:01:18
> 2011/10/23 16:18:55
> ↑粘着質昭ちゃん。かっこわるいね
>
>
> 2011/10/23 18:45:37
> 辺長比のスレなのに、勝手に話をすり替えて、それを指摘されると逆切れ
> この方、いつもどんな仕事をしているのか。
> 耐震診断の委員会でも、質問していないことを勝手に説明し始めるのでしょうね。
> 委員の先生から、「質問の回答だけしてください。」と叱られ、逆切れしている姿が想像できますね。アワレダ
> ↓昭ちゃんの辺長比スレの回答だって
> 書いている内容は、耐震診断をやってたら誰でも知ってるよ。
>
>
> 2011/10/23 20:20:03
> 批判され、5分で書き込んでいるお前が一番暇人だろうが!
> しかも、まったく反論できてないし、質問の答えはスルーするし、質問内容を理解で無いんでしょうな。
> 昭ちゃんって熟読って言葉を知ってるのか。もしも知ってても理解できてないな。アレは
>
>
> 2011/10/23 20:30:19
> やればできるじゃん
> 全部 昨日のうちに他の人が回答した結果と同じだけどね。
>
>
> 2011/10/23 20:47:46
> すでに他の人が書いた回答と同じと指摘されて、慌てて追加したんですね。
> さすが論点外し名人だ。もう見事とし言えない。
>
> 2011/10/23 20:56:32
> でた! 十八番の逆切れ
> これだよね。本当のことを書かれるとすぐ切れる。
> 他人の回答すら覚えていないと平気で書く人に、粘着される田中さんが可愛そうだ。
> この方 本当に仕事できてるんでしょうかね。他人が言った話は覚えてないなんて信用ゼロだろう。
> しかも、自分で考えたかのように他人の回答と同じことを平気で書いてくる。
> 厚顔無恥とはこんな人のことを言うんでしょうね。
> ↑粘着質昭ちゃん。かっこわるいね
>
>
> 2011/10/23 18:45:37
> 辺長比のスレなのに、勝手に話をすり替えて、それを指摘されると逆切れ
> この方、いつもどんな仕事をしているのか。
> 耐震診断の委員会でも、質問していないことを勝手に説明し始めるのでしょうね。
> 委員の先生から、「質問の回答だけしてください。」と叱られ、逆切れしている姿が想像できますね。アワレダ
> ↓昭ちゃんの辺長比スレの回答だって
> 書いている内容は、耐震診断をやってたら誰でも知ってるよ。
>
>
> 2011/10/23 20:20:03
> 批判され、5分で書き込んでいるお前が一番暇人だろうが!
> しかも、まったく反論できてないし、質問の答えはスルーするし、質問内容を理解で無いんでしょうな。
> 昭ちゃんって熟読って言葉を知ってるのか。もしも知ってても理解できてないな。アレは
>
>
> 2011/10/23 20:30:19
> やればできるじゃん
> 全部 昨日のうちに他の人が回答した結果と同じだけどね。
>
>
> 2011/10/23 20:47:46
> すでに他の人が書いた回答と同じと指摘されて、慌てて追加したんですね。
> さすが論点外し名人だ。もう見事とし言えない。
>
> 2011/10/23 20:56:32
> でた! 十八番の逆切れ
> これだよね。本当のことを書かれるとすぐ切れる。
> 他人の回答すら覚えていないと平気で書く人に、粘着される田中さんが可愛そうだ。
> この方 本当に仕事できてるんでしょうかね。他人が言った話は覚えてないなんて信用ゼロだろう。
> しかも、自分で考えたかのように他人の回答と同じことを平気で書いてくる。
> 厚顔無恥とはこんな人のことを言うんでしょうね。
考査
じじ
2011/10/21 18:34:41
私は4回目で修了。でも身近で23日で6回目の仲間います、それも法適合と構造設計の2科目。さぞかし辛いと思うが何とか修了して欲しい。皆さんの仲間は?
Re: 考査
諦めおじさん
2011/10/21 18:41:48
>私は4回目で修了。でも身近で23日で6回目の仲間います、それも法適合と構造設計の2科目。さぞかし辛いと思うが何とか修了して欲しい。皆さんの仲間は?
がんばらないであきらめも肝心。
がんばらないであきらめも肝心。
Re: 考査
年寄り
2011/10/21 18:57:36
>>私は4回目で修了。でも身近で23日で6回目の仲間います、それも法適合と構造設計の2科目。さぞかし辛いと思うが何とか修了して欲しい。皆さんの仲間は?
>
>がんばらないであきらめも肝心。
あきらめは解るが、、、
頑張るかどうかは、個人の努力と根性の問題。
私は、当人の環境が許すなら、是非、頑張ってください、と言いたい。
『頑張る』という努力は、本人の問題です。
例えば・・・
http://www.facebook.com/sansannokai?sk=wall
>
>がんばらないであきらめも肝心。
あきらめは解るが、、、
頑張るかどうかは、個人の努力と根性の問題。
私は、当人の環境が許すなら、是非、頑張ってください、と言いたい。
『頑張る』という努力は、本人の問題です。
例えば・・・
http://www.facebook.com/sansannokai?sk=wall
Re: 考査
初老建築士
2011/10/21 19:13:52
金が続くなら、がんばれ
実力があるなら
拾ってくれる。
実力があるなら
拾ってくれる。
Re: 考査
なん
2011/10/22 01:55:31
>私は4回目で修了。でも身近で23日で6回目の仲間います、それも法適合と構造設計の2科目。さぞかし辛いと思うが何とか修了して欲しい。皆さんの仲間は?
私はみなしの時だめで、次に法適合クリヤでその次設計も終わりました。同じときの友人は適合OKしたのですが、その後設計がダメでまた1から出直し状態です。でも、考査の内容がパターン化してますよね。なんとなく過去問やってればいいような気もします。
私はみなしの時だめで、次に法適合クリヤでその次設計も終わりました。同じときの友人は適合OKしたのですが、その後設計がダメでまた1から出直し状態です。でも、考査の内容がパターン化してますよね。なんとなく過去問やってればいいような気もします。
Re: 考査
じじ
2011/10/22 07:55:49
>>皆さんの仲間は?
>
>適合性判定の時に取った人が大半で、構造一級は無試験です。
同じ会社です。試験と考査と検定を混同していませんか、ななしさま。
>
>適合性判定の時に取った人が大半で、構造一級は無試験です。
同じ会社です。試験と考査と検定を混同していませんか、ななしさま。
Re: 考査
じじ
2011/10/22 09:23:22
>>同じ会社です。試験と考査と検定を混同していませんか、ななしさま。
>
>じじさんと同じ会社ではないと思います。
>試験・考査・検定という呼び名は違っても、受かりさえすれば良いのです。
仲間であればよいのです。修了考査に修了してね。
>
>じじさんと同じ会社ではないと思います。
>試験・考査・検定という呼び名は違っても、受かりさえすれば良いのです。
仲間であればよいのです。修了考査に修了してね。
Re: 考査
ばば
2011/10/22 13:01:28
>>仲間であればよいのです。修了考査に修了してね。
>
>そんなに落ち続けている仲間はいません。
歳をとると仲間は大事ですよ。きみは考査なしの人間、若いでしょ。
>
>そんなに落ち続けている仲間はいません。
歳をとると仲間は大事ですよ。きみは考査なしの人間、若いでしょ。
Re: 考査
ろう
2011/10/22 13:04:27
>>皆さんの仲間は?
>
>適合性判定の時に取った人が大半で、(私は) 構造一級は無試験です。
きみは構一あるのですか?
>
>適合性判定の時に取った人が大半で、(私は) 構造一級は無試験です。
きみは構一あるのですか?
Re: 考査
2011/10/22 14:13:42
>>きみは構一あるのですか?
>
>終了考査を受けていない構造設計一級建築士です。
>試験と考査は同義です。
くだらない話は隣の板でやってくれ
>
>終了考査を受けていない構造設計一級建築士です。
>試験と考査は同義です。
くだらない話は隣の板でやってくれ
Re: 考査
こんどお
2011/10/22 14:48:33
>構造一級に興味がある人が多いようです。
明日は修了考査日。みんな修了しますように。
明日は修了考査日。みんな修了しますように。
Re: 考査
あにき
2011/10/22 15:05:17
>>>きみは構一あるのですか?
>>
>>終了考査を受けていない構造設計一級建築士です。オレもそうだ。
>>試験と考査は同義ご でない>
>くだらない話は隣の板でやってくれ
隣はいません。
>>
>>終了考査を受けていない構造設計一級建築士です。オレもそうだ。
>>試験と考査は同義ご でない>
>くだらない話は隣の板でやってくれ
隣はいません。
Re: 考査
偽物
2011/10/23 17:52:26
Re: 考査
ここにも??
2011/10/24 17:34:00
Re: 考査
ふ〜ん
2011/10/24 20:13:05
>>>http://orange.zero.jp/erie/cgi/wforum531/wforum.cgi
>
>↑にも「昭ちゃん」登場してるゎ(笑)
ということは、同様に登場している
昭ちゃん以外の、この板の常連さんにも(笑)なの・・・?
>
>↑にも「昭ちゃん」登場してるゎ(笑)
ということは、同様に登場している
昭ちゃん以外の、この板の常連さんにも(笑)なの・・・?
Re: 考査
2011/10/24 20:40:24
>http://orange.zero.jp/erie/cgi/wforum531/wforum.cgi
雑談したいのなら↑が良いと思うよ。
卵かけご飯だとか、 絢香復活♪とか、くだらない話ばっか..
構造やさん修行中の看板が泣いていますよ。
前の修行中の板はまともだったのに...
雑談したいのなら↑が良いと思うよ。
卵かけご飯だとか、 絢香復活♪とか、くだらない話ばっか..
構造やさん修行中の看板が泣いていますよ。
前の修行中の板はまともだったのに...
隣の板
監視委員
2011/10/25 08:54:01
>>http://orange.zero.jp/erie/cgi/wforum531/wforum.cgi
>
>雑談したいのなら↑が良いと思うよ。
>卵かけご飯だとか、 絢香復活♪とか、くだらない話ばっか..
>
>構造やさん修行中の看板が泣いていますよ。
>前の修行中の板はまともだったのに...
切のいいレス番号を取得するためだけにレスする
馬鹿とアホとおたんこなすと間抜けがいる。
>
>雑談したいのなら↑が良いと思うよ。
>卵かけご飯だとか、 絢香復活♪とか、くだらない話ばっか..
>
>構造やさん修行中の看板が泣いていますよ。
>前の修行中の板はまともだったのに...
切のいいレス番号を取得するためだけにレスする
馬鹿とアホとおたんこなすと間抜けがいる。
EV
2011/10/20 16:54:47
スパン 8mの中間にピン柱を立てた場合
「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
は、正しいでしょうか。
私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
は、正しいでしょうか。
私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
Re: ル-ト1-1のスパン
2011/10/20 16:56:05
正しい
Re: ル-ト1-1のスパン
...
2011/10/20 17:00:11
>スパン 8mの中間にピン柱を立てた場合
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
>は、正しいでしょうか。
>私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
間柱ならNG、本柱(剛接梁有り等)ならOKだと思います。
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
>は、正しいでしょうか。
>私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
間柱ならNG、本柱(剛接梁有り等)ならOKだと思います。
Re: ル-ト1-1のスパン
おじさん
2011/10/20 17:04:16
>スパン 8mの中間にピン柱を立てた場合
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
最終的には確認機関の判断になるのだと思います。
一般論ではいいようにも思いますが、建物形状により違ってくる?。
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
最終的には確認機関の判断になるのだと思います。
一般論ではいいようにも思いますが、建物形状により違ってくる?。
Re: ル-ト1-1のスパン
だめでしょ
2011/10/20 17:57:56
>スパン 8mの中間にピン柱を立てた場合
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
>は、正しいでしょうか。
>私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
ピン柱なら短期の大梁の構造スパン8.0mだからダメだろ?
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
>は、正しいでしょうか。
>私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
ピン柱なら短期の大梁の構造スパン8.0mだからダメだろ?
Re: ル-ト1-1のスパン
2011/10/20 18:04:03
>ピン柱なら短期の大梁の構造スパン8.0mだからダメだろ?
架構を構成する柱の相互の間隔が6メートル以下であるもの
架構を構成する柱の相互の間隔が6メートル以下であるもの
Re: ル-ト1-1のスパン
日曜大工
2011/10/20 18:39:22
>告示593を読みませう。冒頭部分を音読20回。
20回、読みました。
0.3で計算すれば、特に問題になるところはない。
架構を構成する部材は剛接合でとりつかなければ
ダメとは書いてない。
20回、読みました。
0.3で計算すれば、特に問題になるところはない。
架構を構成する部材は剛接合でとりつかなければ
ダメとは書いてない。
Re: ル-ト1-1のスパン
風(かぜ)
2011/10/20 19:02:46
>スパン 8mの中間にピン柱を立てた場合
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
>は、正しいでしょうか。
それは、↑上で、鳳 麗嫁さんが書かれているとおり、正しくありません。
その件につきましては、2007/08/31日に
ICBA、構造関係基準に関するQ&A、No59
で、回答がありましたです。
ルー ト1−1及びルート1−2の「柱の相互の間隔」の計算にあたっては、部材心を用いるものとします。なお、この規定は、構造計算を行う方向だけでなく、構造 計算を行う方向に対する直交方向についても満足する必要があります。このとき、「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含 めて考えるものとします。
とあります。よって、間柱はダメです。
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=59&qid2=59&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
>は、正しいでしょうか。
それは、↑上で、鳳 麗嫁さんが書かれているとおり、正しくありません。
その件につきましては、2007/08/31日に
ICBA、構造関係基準に関するQ&A、No59
で、回答がありましたです。
ルー ト1−1及びルート1−2の「柱の相互の間隔」の計算にあたっては、部材心を用いるものとします。なお、この規定は、構造計算を行う方向だけでなく、構造 計算を行う方向に対する直交方向についても満足する必要があります。このとき、「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含 めて考えるものとします。
とあります。よって、間柱はダメです。
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=59&qid2=59&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
Re: ル-ト1-1のスパン
ツァウストラ
2011/10/20 19:17:08
>「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考えるものとします。
>
>とあります。よって、間柱はダメです。
風サンがそこまで言うのだから、反論しづらいが・・・
間柱って、「地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱」
ですよね・・
>
>とあります。よって、間柱はダメです。
風サンがそこまで言うのだから、反論しづらいが・・・
間柱って、「地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱」
ですよね・・
Re: ル-ト1-1のスパン
風(かぜ)
2011/10/20 19:25:04
>風サンがそこまで言うのだから、反論しづらいが・・・
>
>間柱って、「地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱」
>ですよね・・
ツァウストラさん、こんばんわ・・です。
この日本語は、いい加減ですよね、
「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考えるものとします。
「・・・鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考えるもの」です。間柱も含めたスパン長です。
>
>間柱って、「地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱」
>ですよね・・
ツァウストラさん、こんばんわ・・です。
この日本語は、いい加減ですよね、
「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考えるものとします。
「・・・鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考えるもの」です。間柱も含めたスパン長です。
Re: ル-ト1-1のスパン
ツァウストラ
2011/10/20 19:34:25
>「・・・鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考えるもの」です。間柱も含めたスパン長です。
ふーん、
では、2x6m柱3本、ブレース構造の場合。
中の柱は梁通しだとNG?
ふーん、
では、2x6m柱3本、ブレース構造の場合。
中の柱は梁通しだとNG?
Re: ル-ト1-1のスパン
2011/10/20 19:35:06
「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考えるものとします。
ピン柱も可です。
ピン柱も可です。
Re: ル-ト1-1のスパン
風(かぜ)
2011/10/20 19:43:38
>100回音読しようとしない。
>音読とは、大きな声を出しても恥ずかしくないように焼酎を飲んで読むこと。
>自分の都合のよう良いに読みたがる。
焼酎を飲むとこは・・・・了、
今から、WRC3Fの計算(WALL-1)入力開始・・・、疲れたので、件名入れたら帰宅しますです。
土曜日に宅急便で送る予定。(^^)/~~~
>音読とは、大きな声を出しても恥ずかしくないように焼酎を飲んで読むこと。
>自分の都合のよう良いに読みたがる。
焼酎を飲むとこは・・・・了、
今から、WRC3Fの計算(WALL-1)入力開始・・・、疲れたので、件名入れたら帰宅しますです。
土曜日に宅急便で送る予定。(^^)/~~~
Re: ル-ト1-1のスパン
アホクサ
2011/10/20 19:50:45
まだこんなにたくさんいるんだね
Re: ル-ト1-1のスパン
結論は?
2011/10/20 19:52:10
>スパン 8mの中間にピン柱を立てた場合
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
>は、正しいでしょうか。
>私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
ル-ト1-1?
そんなちっこい建物やった事ないから気にもしなかったが・・
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
>は、正しいでしょうか。
>私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
ル-ト1-1?
そんなちっこい建物やった事ないから気にもしなかったが・・
Re: ル-ト1-1のスパン
おとう
2011/10/20 19:55:06
桁方向4スパンで両外端のみにブレースが配置されている場合、中央柱は耐震要素としては無用となります。
これをどう捉えるか。
いっぽうで、水平移動拘束されていない上下端ピンの柱の場合、理論的には座屈長さ係数が無限大ですが、取り扱いは3倍で頭打ち。
つまり、上下ピンの柱は自立して軸力を支えることが困難であるとも言い換えることができる。
なかなか難しいですが、やいのやいのとどーにもならなくなったら、間柱の柱脚に固定度を与えて「ハイ、耐震要素です」と言って押し切ってしまえば?とも考えちゃいます。
これをどう捉えるか。
いっぽうで、水平移動拘束されていない上下端ピンの柱の場合、理論的には座屈長さ係数が無限大ですが、取り扱いは3倍で頭打ち。
つまり、上下ピンの柱は自立して軸力を支えることが困難であるとも言い換えることができる。
なかなか難しいですが、やいのやいのとどーにもならなくなったら、間柱の柱脚に固定度を与えて「ハイ、耐震要素です」と言って押し切ってしまえば?とも考えちゃいます。
Re: ル-ト1-1のスパン
ツァウストラ
2011/10/20 20:03:09
>いっぽうで、水平移動拘束されていない上下端ピンの柱の場合、理論的には座屈長さ係数が無限大ですが、取り扱いは3倍で頭打ち。
これは、そうではないと言うスレが以前・・
音読、音読といわれるから
108回音読したが、結論変わらず・・
これは、そうではないと言うスレが以前・・
音読、音読といわれるから
108回音読したが、結論変わらず・・
Re: ル-ト1-1のスパン
ツァウストラ
2011/10/20 20:24:09
>柱頭柱脚がピンの間柱が地震力の変形に寄与している?
おとうサンの
桁方向4スパンで両外端のみにブレース
は、どう考えるのか。
おとうサンの
桁方向4スパンで両外端のみにブレース
は、どう考えるのか。
Re: ル-ト1-1のスパン
七市
2011/10/20 20:26:56
ICBA Q&A No59を印刷して枕の下に入れておきましょう
地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考えるものとします
両端ピン柱は地震時に軸力負担するのでしょうか?
地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考えるものとします
両端ピン柱は地震時に軸力負担するのでしょうか?
Re: ル-ト1-1のスパン
♪♪♪
2011/10/20 20:47:10
>LEDヘッドライトを付けて寝るのをお忘れ無く。
いゃ〜〜ん。。Hなことに使っちゃいそう..
いゃ〜〜ん。。Hなことに使っちゃいそう..
Re: ル-ト1-1のスパン
++
2011/10/20 21:10:05
なんかさ、思い込みに基づいて断言するって、カッコ悪いですね。
Re: ル-ト1-1のスパン
ツァウストラ
2011/10/20 22:00:17
>両端ピン柱は地震時に軸力負担するのでしょうか?
それに微妙な表現ではある。
確かに地震応力は負担しない。
地震時というのが、G+P+Kであるなら負担している。
法令にしてもQ&Aにしても
どちらにも解釈できる。
それに微妙な表現ではある。
確かに地震応力は負担しない。
地震時というのが、G+P+Kであるなら負担している。
法令にしてもQ&Aにしても
どちらにも解釈できる。
Re: ル-ト1-1のスパン
2011/10/20 22:02:08
>両端ピン柱は地震時に軸力負担するのでしょうか?
その柱の上部の柱に鉛直ブレースがあると、下階の柱は地震時の軸力を受けます。
その柱の上部の柱に鉛直ブレースがあると、下階の柱は地震時の軸力を受けます。
Re: ル-ト1-1のスパン
2011/10/20 22:42:03
>法令にしてもQ&Aにしても
>どちらにも解釈できる。
最終判断は主事さん任せ。
>どちらにも解釈できる。
最終判断は主事さん任せ。
Re: ル-ト1-1のスパン
おとう
2011/10/20 23:11:49
>>両端ピン柱は地震時に軸力負担するのでしょうか?
>
>その柱の上部の柱に鉛直ブレースがあると、下階の柱は地震時の軸力を受けます。
そもそもブレース構面の枠材には、支点があろうが梁に陸立ちであろうが地震時に軸力が生じるのでは?
>
>その柱の上部の柱に鉛直ブレースがあると、下階の柱は地震時の軸力を受けます。
そもそもブレース構面の枠材には、支点があろうが梁に陸立ちであろうが地震時に軸力が生じるのでは?
Re: ル-ト1-1のスパン
風(かぜ)
2011/10/21 09:40:03
>そもそもブレース構面の枠材には、支点があろうが梁に陸立ちであろうが地震時に軸力が生じるのでは?
皆々様、おはようございます。きょうも、ハリキッて、仕事片づけましょう・・です。
↑上にも書きましたが、鉛直荷重のみ→軸力 と読んでみて下さい。
「・・・ >ルート1−1及びルート1−2の「柱の相互の間隔」の計算にあたっては、部材心を用いるものとします。なお、この規定は、構造計算を行う方向だけ でなく、構造計算を行う方向に対する直交方向についても満足する必要があります。このとき、「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを負担するもの とした柱も含めて考えるものとします。
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=59&qid2=59&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
です。
皆々様、おはようございます。きょうも、ハリキッて、仕事片づけましょう・・です。
↑上にも書きましたが、鉛直荷重のみ→軸力 と読んでみて下さい。
「・・・ >ルート1−1及びルート1−2の「柱の相互の間隔」の計算にあたっては、部材心を用いるものとします。なお、この規定は、構造計算を行う方向だけ でなく、構造計算を行う方向に対する直交方向についても満足する必要があります。このとき、「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを負担するもの とした柱も含めて考えるものとします。
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=59&qid2=59&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
です。
Re: ル-ト1-1のスパン
おとう
2011/10/21 10:07:04
風さんの↑繰り返しコメントには申し訳ないですが、やっぱり分かりづらい。
要するに、「鉛直荷重時軸力を負担する柱」を含める。という意味でしょうね。
だとすれば、いわゆる間柱に見える柱に常時(積雪)荷重を負担させるなら、その柱をスパンの対象にするということになります。
にしても、「地震時に鉛直荷重のみを」ではなく「鉛直荷重を」の方がスッキリします。
あるいは、ワザと回りくどい書き方をしたことに意図があるのか...
要するに、「鉛直荷重時軸力を負担する柱」を含める。という意味でしょうね。
だとすれば、いわゆる間柱に見える柱に常時(積雪)荷重を負担させるなら、その柱をスパンの対象にするということになります。
にしても、「地震時に鉛直荷重のみを」ではなく「鉛直荷重を」の方がスッキリします。
あるいは、ワザと回りくどい書き方をしたことに意図があるのか...
Re: ル-ト1-1のスパン
おじさん
2011/10/21 10:21:17
>あるいは、ワザと回りくどい書き方をしたことに意図があるのか...
官僚言葉だと解釈しています。翻訳すると
後は現場に任せます。
官僚言葉だと解釈しています。翻訳すると
後は現場に任せます。
Re: ル-ト1-1のスパン
控え人
2011/10/21 10:23:17
定期講習の予想問題です。
問39
ICBAの回答の、{「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを
負担するものとした柱も含めて考えるものとします。}
を参考に、次のケースの内鉄骨造で、ルート1-1を選択できるのはどれか答えなさい。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0065.pdf
問39
ICBAの回答の、{「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを
負担するものとした柱も含めて考えるものとします。}
を参考に、次のケースの内鉄骨造で、ルート1-1を選択できるのはどれか答えなさい。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0065.pdf
Re: ル-ト1-1のスパン
昭ちゃん
2011/10/21 10:30:11
控え人 2011/10/21 10:23:17
>定期講習の予想問題です。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0065.pdf
56を除いて各図中のすべての柱が地震時の鉛直荷重(軸力)を負担する柱に該当する(厳密解)からね。←←←プチ訂正11:52
>定期講習の予想問題です。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0065.pdf
56を除いて各図中のすべての柱が地震時の鉛直荷重(軸力)を負担する柱に該当する(厳密解)からね。←←←プチ訂正11:52
Re: ル-ト1-1のスパン
ツァウストラ
2011/10/21 11:20:53
>柱も含めて考えるものとします。
この「柱を含めて」がくせものなんだな。
「柱を無視して」と何故しなかったのか。
その方が素直なのに。
そう考えると、間柱は「柱の相互の間隔」の柱としての
要件をみたしているよ、とQ&Aは言っていると解釈するのが
妥当だと思うのだが・・
誰かもういちど念押しでQ&Aに聞いてくれ。
この「柱を含めて」がくせものなんだな。
「柱を無視して」と何故しなかったのか。
その方が素直なのに。
そう考えると、間柱は「柱の相互の間隔」の柱としての
要件をみたしているよ、とQ&Aは言っていると解釈するのが
妥当だと思うのだが・・
誰かもういちど念押しでQ&Aに聞いてくれ。
Re: ル-ト1-1のスパン
昭ちゃん
2011/10/21 11:30:05
ツァウストラ 2011/10/21 11:20:53
>そう考えると、間柱は「柱の相互の間隔」の柱としての
>要件をみたしているよ、とQ&Aは言っていると解釈するのが
>妥当だと思うのだが・・
こういうときに木っ端役人さんはお出ましにならない。
と釣ってみる。(^▽^ケケケ
>そう考えると、間柱は「柱の相互の間隔」の柱としての
>要件をみたしているよ、とQ&Aは言っていると解釈するのが
>妥当だと思うのだが・・
こういうときに木っ端役人さんはお出ましにならない。
と釣ってみる。(^▽^ケケケ
Re: ル-ト1-1のスパン
++
2011/10/21 11:41:31
Re: ル-ト1-1のスパン
昭ちゃん
2011/10/21 11:46:42
ICBA、Q&A、No59回答
「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考える
・「鉛直荷重」は、地震時に柱に生じる軸力成分を意味するはず。だから長期の軸力負担の有無は関係ない。
・「負担するものとした柱」は『もの』がくせ者。逆に「負担しない『もの』とした柱」は、スパン長計算から無視して考えることになる。よって、架構解析に含んでない「間柱」(たいていそうだが)は構造スパンの区切りには使えない。
と解釈した。
「架構を構成する柱」には地震時に鉛直荷重のみを負担するものとした柱も含めて考える
・「鉛直荷重」は、地震時に柱に生じる軸力成分を意味するはず。だから長期の軸力負担の有無は関係ない。
・「負担するものとした柱」は『もの』がくせ者。逆に「負担しない『もの』とした柱」は、スパン長計算から無視して考えることになる。よって、架構解析に含んでない「間柱」(たいていそうだが)は構造スパンの区切りには使えない。
と解釈した。
Re: ル-ト1-1のスパン
おじさん
2011/10/21 11:52:19
>単純に..
大地震時の後も軸力を保持できると主事が認めたらその柱も含む
大地震時の後で軸力を保持する事を主事が確認できなければ適判行き
・・・・だと思う。
官僚言葉は注意が必要です。解釈をどうとでもなるように書くことを基本としています。
大地震時の後も軸力を保持できると主事が認めたらその柱も含む
大地震時の後で軸力を保持する事を主事が確認できなければ適判行き
・・・・だと思う。
官僚言葉は注意が必要です。解釈をどうとでもなるように書くことを基本としています。
Re: ル-ト1-1のスパン
昭ちゃん
2011/10/21 11:54:24
>大地震時の後も軸力を保持できると主事が認めたらその柱も含む
いわゆる「第2種構造要素の柱にならない柱」ネ
いわゆる「第2種構造要素の柱にならない柱」ネ
Re: ル-ト1-1のスパン
++
2011/10/21 12:12:46
単純にとか言いつつ、わざわざ別の言葉をを付加して、文章の解釈を恣意的に歪める奴。
単純: そのものだけで、まじりけがないこと。他の要素などが混入していないこと。
単純: そのものだけで、まじりけがないこと。他の要素などが混入していないこと。
Re: ル-ト1-1のスパン
ツァウストラ
2011/10/21 12:30:20
>・「鉛直荷重」は、地震時に柱に生じる軸力成分を意味するはず。だから長期の軸力負担の有無は関係ない。
鉛直応力(軸力か)ではなく、「鉛直荷重」
つまり、固定荷重や積載荷重、積雪荷重、風荷重の鉛直成分。
鉛直応力(軸力か)ではなく、「鉛直荷重」
つまり、固定荷重や積載荷重、積雪荷重、風荷重の鉛直成分。
Re: ル-ト1-1のスパン
ツァウストラ
2011/10/21 12:35:57
>こういうときに木っ端役人さんはお出ましにならない。
木っ端は、しょせん木っ端。
ここで木っ端役人が何を語ろうと
悲しいかな、何のお墨付きにもならない。
と自覚している。
木っ端は、しょせん木っ端。
ここで木っ端役人が何を語ろうと
悲しいかな、何のお墨付きにもならない。
と自覚している。
Re: ル-ト1-1のスパン
俣尾舞香
2011/10/21 13:02:23
>にしても、「地震時に鉛直荷重のみを」ではなく「鉛直荷重を」の方がスッキリします。
>あるいは、ワザと回りくどい書き方をしたことに意図があるのか...
あきらかに意味が違うから・・・。
>あるいは、ワザと回りくどい書き方をしたことに意図があるのか...
あきらかに意味が違うから・・・。
Re: ル-ト1-1のスパン
おとう
2011/10/21 13:10:07
>大地震時の後も軸力を保持できると主事が認めたらその柱も含む
これをひとつの捉え方としたとき、上下ピン柱の大変形時軸支持能力を担保できるか、が問題になるとは思いますが、
ルート1-1を前提にしているのに大変形時を論ずる意味が...でEND
これをひとつの捉え方としたとき、上下ピン柱の大変形時軸支持能力を担保できるか、が問題になるとは思いますが、
ルート1-1を前提にしているのに大変形時を論ずる意味が...でEND
Re: ル-ト1-1のスパン
昭ちゃん
2011/10/21 13:31:18
おとう 2011/10/21 13:10:07
>...でEND
じえんどさせないよー。
ガセット形式はだめだな。
最低限ベースプレート形式かつ受け鉄骨梁のねじれを防ぐ直交梁があること、かな?。
剛接合に近くなっちまう・・・
>...でEND
じえんどさせないよー。
ガセット形式はだめだな。
最低限ベースプレート形式かつ受け鉄骨梁のねじれを防ぐ直交梁があること、かな?。
剛接合に近くなっちまう・・・
Re: ル-ト1-1のスパン
一
2011/10/21 13:36:19
>>にしても、「地震時に鉛直荷重のみを」ではなく「鉛直荷重を」の方がスッキリします。
>>あるいは、ワザと回りくどい書き方をしたことに意図があるのか...
>
>あきらかに意味が違うから・・・。
意匠の方から
ルート1−1でなく ルート1−2で計算すれば 良いのでは
偏心率に 問題があるのですか?
やはり 悩む必要があるのでしょうか?
>>あるいは、ワザと回りくどい書き方をしたことに意図があるのか...
>
>あきらかに意味が違うから・・・。
意匠の方から
ルート1−1でなく ルート1−2で計算すれば 良いのでは
偏心率に 問題があるのですか?
やはり 悩む必要があるのでしょうか?
Re: ル-ト1-1のスパン
おじさん
2011/10/21 13:42:12
>ルート1-1を前提にしているのに大変形時を論ずる意味が...でEND
ルート1であろうがルート3であろうが4号建物であろうが
基準法が求めてる建物の性能は変わらないはずです。
基本は保有耐力計算を行うが、一定基準を満たせば大地震時の耐力も担保できるという主旨で計算ルートが出来ていると思います。
ルート1であろうがルート3であろうが4号建物であろうが
基準法が求めてる建物の性能は変わらないはずです。
基本は保有耐力計算を行うが、一定基準を満たせば大地震時の耐力も担保できるという主旨で計算ルートが出来ていると思います。
Re: ル-ト1-1のスパン
おとう
2011/10/21 13:55:07
>ルート1であろうがルート3であろうが4号建物であろうが
>基準法が求めてる建物の性能は変わらないはずです。
>
>基本は保有耐力計算を行うが、一定基準を満たせば大地震時の耐力も担保できるという主旨で計算ルートが出来ていると思います。
それはその通りなんですがね
ルート1-1を押し通すために大地震時云々を持ち出したときに、理解できる審査担当が居るのかなと、
特に地方では。
めんどくせぇからもうルート1-1でいいよ、みたいな。
>基準法が求めてる建物の性能は変わらないはずです。
>
>基本は保有耐力計算を行うが、一定基準を満たせば大地震時の耐力も担保できるという主旨で計算ルートが出来ていると思います。
それはその通りなんですがね
ルート1-1を押し通すために大地震時云々を持ち出したときに、理解できる審査担当が居るのかなと、
特に地方では。
めんどくせぇからもうルート1-1でいいよ、みたいな。
Re: ル-ト1-1のスパン
zinbun
2011/10/21 13:59:57
>スパン 8mの中間にピン柱を立てた場合
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
>は、正しいでしょうか。
>私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
別の問題に置き換えると 15mx15mx2層 の無柱空間 S造を、ル−ト1-1&1-2 で計算が可能かでは?
私は可能に1票。 基準法に挑戦を
>「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
>は、正しいでしょうか。
>私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
別の問題に置き換えると 15mx15mx2層 の無柱空間 S造を、ル−ト1-1&1-2 で計算が可能かでは?
私は可能に1票。 基準法に挑戦を
Re: ル-ト1-1のスパン
おじさん
2011/10/21 14:07:07
>特に地方では。
>めんどくせぇからもうルート1-1でいいよ、みたいな。
私もそう思います。
故に、主事さんが納得すればルート1-1・・が正解なのではと思っています。
>めんどくせぇからもうルート1-1でいいよ、みたいな。
私もそう思います。
故に、主事さんが納得すればルート1-1・・が正解なのではと思っています。
Re: ル-ト1-1のスパン
風(かぜ)
2011/10/21 15:08:27
>私もそう思います。
>故に、主事さんが納得すればルート1-1・・が正解なのではと思っています。
私の友人で建築主事という仕事をしている友が、3人います。
主事さんは建築行政を司っているだけです、建築基準法を決める事はありませんし、
個人判断はしません条文を遵守します。
なので判断が困難な場合は、最終判断はJCBAにたずねますです。
JCBA、Q:日本建築行政会議とは?
http://www.jcba-net.jp/qa/qa.htm
http://www.jcba-net.jp/
>故に、主事さんが納得すればルート1-1・・が正解なのではと思っています。
私の友人で建築主事という仕事をしている友が、3人います。
主事さんは建築行政を司っているだけです、建築基準法を決める事はありませんし、
個人判断はしません条文を遵守します。
なので判断が困難な場合は、最終判断はJCBAにたずねますです。
JCBA、Q:日本建築行政会議とは?
http://www.jcba-net.jp/qa/qa.htm
http://www.jcba-net.jp/
Re: ル-ト1-1のスパン
おじさん
2011/10/21 15:26:00
>主事さんは建築行政を司っているだけです、建築基準法を決める事はありませんし、
>個人判断はしません条文を遵守します。
当たり前田の・・・です。
でも、その結果、法律がどんどん細かく詳細になっていってしまいます。
構造計算の規定をすべて数値で規定するのは無理だと思っています。現場判断は残ってしまいます。
というかこれ以上法律を細かくしてほしくないです。
まだまだ規定されていないグレーゾーンは多々あります。
追記
JCBA は法律ではありません。
主事さんが判断するうえでの運用マニュアル的なものだと思います。故に法律が変わらなくても時代により変わっていく可能性はあります。絶対的な物ではありません。
>個人判断はしません条文を遵守します。
当たり前田の・・・です。
でも、その結果、法律がどんどん細かく詳細になっていってしまいます。
構造計算の規定をすべて数値で規定するのは無理だと思っています。現場判断は残ってしまいます。
というかこれ以上法律を細かくしてほしくないです。
まだまだ規定されていないグレーゾーンは多々あります。
追記
JCBA は法律ではありません。
主事さんが判断するうえでの運用マニュアル的なものだと思います。故に法律が変わらなくても時代により変わっていく可能性はあります。絶対的な物ではありません。
Re: ル-ト1-1のスパン
風(かぜ)
2011/10/21 15:30:05
>というかこれ以上法律を細かくしてほしくないです。
>まだまだ規定されていないグレーゾーンは多々あります。
よかったです。主事が、かってに、R-1-1,R-1-2を決めるのかと、思いましたです。(^^)/~~~
>まだまだ規定されていないグレーゾーンは多々あります。
よかったです。主事が、かってに、R-1-1,R-1-2を決めるのかと、思いましたです。(^^)/~~~
Re: ル-ト1-1のスパン
2011/10/21 16:16:08
今までのレスを読んでみました
感想です。
もっと素直になりましょう。
感想です。
もっと素直になりましょう。
Re: ル-ト1-1のスパン
スイーツ
2011/10/21 16:35:37
>今までのレスを読んでみました
>
>感想です。
>
>もっと素直になりましょう。
誰が?
国交省ですよね。ひねくれた文章でなくもっと素直でわかりや
すく、図示で説明が必要ですよね。
>
>感想です。
>
>もっと素直になりましょう。
誰が?
国交省ですよね。ひねくれた文章でなくもっと素直でわかりや
すく、図示で説明が必要ですよね。
Re: ル-ト1-1のスパン
ツァウストラ
2011/10/21 16:36:21
>なので判断が困難な場合は、最終判断はJCBAにたずねますです。
最終判断は最高裁です。
最終判断は最高裁です。
Re: ル-ト1-1のスパン
EV
2011/10/21 19:22:06
>桁方向4スパンで両外端のみにブレースが配置されている場合、中央柱は耐震要素としては無用となります。
>これをどう捉えるか。
>
>いっぽうで、水平移動拘束されていない上下端ピンの柱の場合、理論的には座屈長さ係数が無限大ですが、取り扱いは3倍で頭打ち。
>つまり、上下ピンの柱は自立して軸力を支えることが困難であるとも言い換えることができる。
>
>なかなか難しいですが、やいのやいのとどーにもならなくなったら、間柱の柱脚に固定度を与えて「ハイ、耐震要素です」と言って押し切ってしまえば?とも考えちゃいます。
ブレースで水平移動は拘束され散るので、
ざくつ係数は1.0です。
>これをどう捉えるか。
>
>いっぽうで、水平移動拘束されていない上下端ピンの柱の場合、理論的には座屈長さ係数が無限大ですが、取り扱いは3倍で頭打ち。
>つまり、上下ピンの柱は自立して軸力を支えることが困難であるとも言い換えることができる。
>
>なかなか難しいですが、やいのやいのとどーにもならなくなったら、間柱の柱脚に固定度を与えて「ハイ、耐震要素です」と言って押し切ってしまえば?とも考えちゃいます。
ブレースで水平移動は拘束され散るので、
ざくつ係数は1.0です。
Re: ル-ト1-1のスパン
おとう
2011/10/21 19:40:56
>ブレースで水平移動は拘束され散るので、
>ざくつ係数は1.0です。
めんどいので割愛しますが、
一例を捕まえて全てを網羅していると捉えないよう願いたく存じます。
>ざくつ係数は1.0です。
めんどいので割愛しますが、
一例を捕まえて全てを網羅していると捉えないよう願いたく存じます。
Re: ル-ト1-1のスパン
技術とポエムの境目
2011/10/21 21:18:50
「架構を構成する柱の相互の間隔は6m以下である」
架構を構成する柱?
↓
架構を構成しない柱とは!?
1:架構を構成できる潜在的な耐力はあるが設計者の判断で計算上架構を構成していない柱は、架構を構成しない柱?
2:全く架構を構成できない柱
そんなものはこの世にない。胴縁ですら軸力を負担できるし軽鉄のなら立派な柱だ。
よくわからんから裁判で決着しろ?
→カネと時間がなくて無理。
結論
計算ルートは、技術ではなく、カネと時間で決定する。
異論は許さない。
架構を構成する柱?
↓
架構を構成しない柱とは!?
1:架構を構成できる潜在的な耐力はあるが設計者の判断で計算上架構を構成していない柱は、架構を構成しない柱?
2:全く架構を構成できない柱
そんなものはこの世にない。胴縁ですら軸力を負担できるし軽鉄のなら立派な柱だ。
よくわからんから裁判で決着しろ?
→カネと時間がなくて無理。
結論
計算ルートは、技術ではなく、カネと時間で決定する。
異論は許さない。
Re: ル-ト1-1のスパン
がまたくる
2011/10/21 22:06:31
>結論
>計算ルートは、技術ではなく、カネと時間で決定する。
>異論は許さない。
イギナシ
>計算ルートは、技術ではなく、カネと時間で決定する。
>異論は許さない。
イギナシ
Re: ル-ト1-1のスパン
2011/10/22 14:49:48
>計算ルートは、技術ではなく、カネと時間で決定する。
上記の【カネ】は構造設計料、
【時間】は構造設計や適合性判定に要する時間の増加分ということですね。
目的は建物を建てることであり、構造設計が目的ではない。
上記の【カネ】は構造設計料、
【時間】は構造設計や適合性判定に要する時間の増加分ということですね。
目的は建物を建てることであり、構造設計が目的ではない。
Re: ル-ト1-1のスパン
...
2011/10/22 19:39:08
>私は、正しいと思うのですが。もちろんピン柱下に基礎があり軸力は負担します。
間柱を撤去可能な構造は、ルート1-1では不可ではないのかな...?
間柱を撤去可能な構造は、ルート1-1では不可ではないのかな...?
Re: ル-ト1-1のスパン
技術とポエムの境目
2011/10/22 20:00:47
目的:実現しようとしてめざす事柄。行動のねらい。めあて。「当初の―を達成する」「―にかなう」「旅行の―」
設計: 建造物の工事、機械の製造などに際し、対象物の構造・材料・製作法などの計画を図面に表すこと。「ビルを―する」
構造設計:略
工事監理:その者の責任において、工事を設計図書と照合し、それが設計図書のとおりに実施されているかいないかを確認すること
施工:工事を行うこと。
口出し:他人の話に割り込んで自分の意見を言うこと。差し出口。容喙(ようかい)。「だいじな話に横から―するな」
でしゃばり:[名・形動]出しゃばること。また、そのさまや、その人。「―なやつ」
ポエム:心からあふれる感情を文章で綴った芸術
設計: 建造物の工事、機械の製造などに際し、対象物の構造・材料・製作法などの計画を図面に表すこと。「ビルを―する」
構造設計:略
工事監理:その者の責任において、工事を設計図書と照合し、それが設計図書のとおりに実施されているかいないかを確認すること
施工:工事を行うこと。
口出し:他人の話に割り込んで自分の意見を言うこと。差し出口。容喙(ようかい)。「だいじな話に横から―するな」
でしゃばり:[名・形動]出しゃばること。また、そのさまや、その人。「―なやつ」
ポエム:心からあふれる感情を文章で綴った芸術
木造太郎
2011/10/20 15:38:16
在来木造の構造設計について詳しい片、教えてください。
2階耐力壁端部の柱位置に1階の柱が無い場合、梁のたわみに伴う耐力壁の剛性低減が必要となりますが、
下階に面材耐力壁が存在すれば、その対象にならないと思われます。
この場合、下階の耐力壁が筋かい耐力壁の場合にはどのようになるのですか。
教えてください。
2階耐力壁端部の柱位置に1階の柱が無い場合、梁のたわみに伴う耐力壁の剛性低減が必要となりますが、
下階に面材耐力壁が存在すれば、その対象にならないと思われます。
この場合、下階の耐力壁が筋かい耐力壁の場合にはどのようになるのですか。
教えてください。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
2011/10/20 16:06:07
>下階に面材耐力壁が存在すれば、その対象にならないと思われます。
そうですか。
>この場合、下階の耐力壁が筋かい耐力壁の場合にはどのようになるのですか。
K型ブレースにして、軸力も負担可能なスジカイにすることもできます。
そうですか。
>この場合、下階の耐力壁が筋かい耐力壁の場合にはどのようになるのですか。
K型ブレースにして、軸力も負担可能なスジカイにすることもできます。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
おじさん
2011/10/20 16:24:56
>在来木造の構造設計について詳しい片、教えてください。
>下階に面材耐力壁が存在すれば、その対象にならないと思われます。
木造に詳しくはないですが
2階が在来で1階が2x4?
下の階が面材なら収まりに問題ないはずだから素直に1階にも柱を入れたら?
追記:
単純に下階に柱がないと梁が変形するから、下階に柱がある場合と剛性が違うという意味ではないですか?
面材でも軸力は負担出来るでしょうが計算するとなると、難しい話になっていきそうな気がします。
>下階に面材耐力壁が存在すれば、その対象にならないと思われます。
木造に詳しくはないですが
2階が在来で1階が2x4?
下の階が面材なら収まりに問題ないはずだから素直に1階にも柱を入れたら?
追記:
単純に下階に柱がないと梁が変形するから、下階に柱がある場合と剛性が違うという意味ではないですか?
面材でも軸力は負担出来るでしょうが計算するとなると、難しい話になっていきそうな気がします。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
昭ちゃん
2011/10/20 17:03:17
支えている2階桁のたわみから計算すればよい。
ただし、桁が許容応力度以下かつ許容たわみ以下であることが条件。
ただし、桁が許容応力度以下かつ許容たわみ以下であることが条件。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
日曜大工
2011/10/20 17:05:16
下の梁で負担できるか、検討してみてはどうでしょうか。
梁スパン、3尺なら、曲げ変形料もそれほど大きくないと思いますが。8尺もあれば良いのでは。ただし両サイドにしっかりした柱は必要です。柱の上に梁をのせてください。
梁スパン、3尺なら、曲げ変形料もそれほど大きくないと思いますが。8尺もあれば良いのでは。ただし両サイドにしっかりした柱は必要です。柱の上に梁をのせてください。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
一
2011/10/20 17:16:47
>在来木造の構造設計について詳しい片、教えてください。
>
>2階耐力壁端部の柱位置に1階の柱が無い場合、梁のたわみに伴う耐力壁の剛性低減が必要となりますが、
>下階に面材耐力壁が存在すれば、その対象にならないと思われます。
>
>この場合、下階の耐力壁が筋かい耐力壁の場合にはどのようになるのですか。
>
>教えてください。
在来木造であれば 2階は3尺の壁に筋交いをいれ
その下(1階)に6尺の面材の耐力壁でしょうから?
柱間隔は6尺間隔だから
耐力壁の低減は考慮しなくても 良いのでは
又 疑問であれば 柱を立てれば済むことでは
>
>2階耐力壁端部の柱位置に1階の柱が無い場合、梁のたわみに伴う耐力壁の剛性低減が必要となりますが、
>下階に面材耐力壁が存在すれば、その対象にならないと思われます。
>
>この場合、下階の耐力壁が筋かい耐力壁の場合にはどのようになるのですか。
>
>教えてください。
在来木造であれば 2階は3尺の壁に筋交いをいれ
その下(1階)に6尺の面材の耐力壁でしょうから?
柱間隔は6尺間隔だから
耐力壁の低減は考慮しなくても 良いのでは
又 疑問であれば 柱を立てれば済むことでは
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
おとう
2011/10/20 18:04:05
>2階耐力壁端部の柱位置に1階の柱が無い場合、梁のたわみに伴う耐力壁の剛性低減が必要となりますが、
>下階に面材耐力壁が存在すれば、その対象にならないと思われます。
>
>この場合、下階の耐力壁が筋かい耐力壁の場合にはどのようになるのですか。
まず、「下階に面材耐力壁がある場合」についての解釈の妥当性がよく分かりません。納まりによって変わるのでは?
で、このことが明らかになれば「筋かい耐力壁の場合」の答えはすぐに見つかると思います。
>下階に面材耐力壁が存在すれば、その対象にならないと思われます。
>
>この場合、下階の耐力壁が筋かい耐力壁の場合にはどのようになるのですか。
まず、「下階に面材耐力壁がある場合」についての解釈の妥当性がよく分かりません。納まりによって変わるのでは?
で、このことが明らかになれば「筋かい耐力壁の場合」の答えはすぐに見つかると思います。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
一
2011/10/20 18:20:05
>一 2011/10/20 17:16:47
>>柱間隔は6尺間隔だから
>
>八畳間でも六畳間でも12尺(二間)飛ばすことも多いよ。
昭ちゃん さん
壁部分の 話ではないのですか?
勿論 メーターモジーュルであれば2mの間隔でしょうが
>>柱間隔は6尺間隔だから
>
>八畳間でも六畳間でも12尺(二間)飛ばすことも多いよ。
昭ちゃん さん
壁部分の 話ではないのですか?
勿論 メーターモジーュルであれば2mの間隔でしょうが
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
昭ちゃん
2011/10/20 18:44:09
>昭ちゃん さん
>壁部分の 話ではないのですか?
ボケてました。
>壁部分の 話ではないのですか?
ボケてました。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
木造太郎
2011/10/20 21:25:59
□□□□□□□□□□□□□□
□□ □□ □
□ □ □ □ □
□ □ □ □ 2階
□ □ □ □ □
□□ □□ □
□□□□□□□□□□□□□□□
□□ □□
□ □ □ □
□ □ □ □
□ □ □ □
□ □ □ 1階
□ □ □ □
絵が下手ですみません。
(質問の仕方も下手でした。)
2階と1階の階高は、ほぼ同じです。
2階の柱間が1000、1階の柱間が1500です。
2階はL=1.0mの筋交い耐力壁で、
1階はL=1.5mの筋交い耐力壁である場合、
当然2階の耐力壁は梁上耐力壁となり、
剛性低減の対象になりますよね?
教えてください。
□□ □□ □
□ □ □ □ □
□ □ □ □ 2階
□ □ □ □ □
□□ □□ □
□□□□□□□□□□□□□□□
□□ □□
□ □ □ □
□ □ □ □
□ □ □ □
□ □ □ 1階
□ □ □ □
絵が下手ですみません。
(質問の仕方も下手でした。)
2階と1階の階高は、ほぼ同じです。
2階の柱間が1000、1階の柱間が1500です。
2階はL=1.0mの筋交い耐力壁で、
1階はL=1.5mの筋交い耐力壁である場合、
当然2階の耐力壁は梁上耐力壁となり、
剛性低減の対象になりますよね?
教えてください。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
2011/10/20 21:49:38
左加力(→)は低減有り、
右加力(←)は低減無し。
浮き上がり考慮すると、低減率は異なるが、両方とも低減有り。
右加力(←)は低減無し。
浮き上がり考慮すると、低減率は異なるが、両方とも低減有り。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
昭ちゃん
2011/10/20 23:37:58
>左加力(→)は低減有り、
>右加力(←)は低減無し。
>浮き上がり考慮すると、低減率は異なるが、両方とも低減有り。
両方向とも低減ありだと思うべな。だって2階筋交いの右柱は、左右両加力とも上か下のどちらかに変位する。
1階筋交い両端の柱が浮き上がることも想定されるので、その時でも左右共に低減ありだろう。
>右加力(←)は低減無し。
>浮き上がり考慮すると、低減率は異なるが、両方とも低減有り。
両方向とも低減ありだと思うべな。だって2階筋交いの右柱は、左右両加力とも上か下のどちらかに変位する。
1階筋交い両端の柱が浮き上がることも想定されるので、その時でも左右共に低減ありだろう。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
ヒロ0
2011/10/20 23:54:37
他の型が既に答えてられますが
剛性低下の対象になります
1Fが面材耐力壁なら・・・という書き込みもありましたが
釘打ちで張られたt9程度の合板で梁のたわみを抑制させることは不可能でしょう
剛性低下の対象になります
1Fが面材耐力壁なら・・・という書き込みもありましたが
釘打ちで張られたt9程度の合板で梁のたわみを抑制させることは不可能でしょう
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
昭ちゃん
2011/10/21 00:01:35
木造太郎 2011/10/20 21:25:59 さん、
1階は真壁?大壁?
1階は真壁?大壁?
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
2008
2011/10/21 00:55:18
>1Fが面材耐力壁なら・・・という書き込みもありましたが
>釘打ちで張られたt9程度の合板で梁のたわみを抑制させることは不可能でしょう
そうなると、木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008年版の
計算例は誤りということになるのですか。P230、P231とか。
追記)済みません。上のP230、P231はP250、P251の誤記です。
>釘打ちで張られたt9程度の合板で梁のたわみを抑制させることは不可能でしょう
そうなると、木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008年版の
計算例は誤りということになるのですか。P230、P231とか。
追記)済みません。上のP230、P231はP250、P251の誤記です。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
おじさん
2011/10/21 08:11:14
>そうなると、木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008年版の
>計算例は誤りということになるのですか。P230、P231とか。
P246〜 計46〜 参照 評価してると思いますが・・・・
法規上の必要壁量と許容応力度計算は違います・・・と思います。
>計算例は誤りということになるのですか。P230、P231とか。
P246〜 計46〜 参照 評価してると思いますが・・・・
法規上の必要壁量と許容応力度計算は違います・・・と思います。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
一
2011/10/21 12:01:29
>>そうなると、木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008年版の
>>計算例は誤りということになるのですか。P230、P231とか。
>
>P246〜 計46〜 参照 評価してると思いますが・・・・
>法規上の必要壁量と許容応力度計算は違います・・・と思います。
すみません 私は意匠の方なので 確認させてください。
一般的に 木造で 筋交いの計算(見付け、床面積)の
数を計算して 筋交いの配置をしますが
上記の内容からは 筋交いの数を増やすことになるのですか?
建築士の懲罰のところで 住宅の耐力不足の欄がありました
このことでしょうか?
>>計算例は誤りということになるのですか。P230、P231とか。
>
>P246〜 計46〜 参照 評価してると思いますが・・・・
>法規上の必要壁量と許容応力度計算は違います・・・と思います。
すみません 私は意匠の方なので 確認させてください。
一般的に 木造で 筋交いの計算(見付け、床面積)の
数を計算して 筋交いの配置をしますが
上記の内容からは 筋交いの数を増やすことになるのですか?
建築士の懲罰のところで 住宅の耐力不足の欄がありました
このことでしょうか?
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
おじさん
2011/10/21 12:11:11
>上記の内容からは 筋交いの数を増やすことになるのですか?
4号建物なら単純に告示の壁量確保で法律には抵触しない。
でも、設計者とすればなるべく柱は通すようにし、柱抜けになる時は壁量に余裕をもった設計にすべきだと思います。
懲罰を受けた人はそんな難しい事でなくて、壁量計算そのものをしていなかったらしいです。
4号建物なら単純に告示の壁量確保で法律には抵触しない。
でも、設計者とすればなるべく柱は通すようにし、柱抜けになる時は壁量に余裕をもった設計にすべきだと思います。
懲罰を受けた人はそんな難しい事でなくて、壁量計算そのものをしていなかったらしいです。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
一
2011/10/21 13:27:53
>>上記の内容からは 筋交いの数を増やすことになるのですか?
>
>
>4号建物なら単純に告示の壁量確保で法律には抵触しない。
>でも、設計者とすればなるべく柱は通すようにし、柱抜けになる時は壁量に余裕をもった設計にすべきだと思います。
>
>懲罰を受けた人はそんな難しい事でなくて、壁量計算そのものをしていなかったらしいです。
ありがとうございました。
少し 心配しました。
過去に ぎりぎりの数で処理したのがありましたので
>
>
>4号建物なら単純に告示の壁量確保で法律には抵触しない。
>でも、設計者とすればなるべく柱は通すようにし、柱抜けになる時は壁量に余裕をもった設計にすべきだと思います。
>
>懲罰を受けた人はそんな難しい事でなくて、壁量計算そのものをしていなかったらしいです。
ありがとうございました。
少し 心配しました。
過去に ぎりぎりの数で処理したのがありましたので
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
2008
2011/10/21 19:20:05
>>そうなると、木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008年版の
>>計算例は誤りということになるのですか。P230、P231とか。
>
>P246〜 計46〜 参照 評価してると思いますが・・・・
>法規上の必要壁量と許容応力度計算は違います・・・と思います。
ごめんなさい。P250、P251の誤りです。
軸組図を見ると、
X1通り(3)2階Y5-Y6のY5 X5通り2階Y7.5-Y9のY7.5
は、下(1階)に面材壁はありますが、柱はありません。
しかし、P250、P251では、その部分を低減していません。
面材壁があれば、柱抜けしていてもかまわない、という
前提と思えます。
>>計算例は誤りということになるのですか。P230、P231とか。
>
>P246〜 計46〜 参照 評価してると思いますが・・・・
>法規上の必要壁量と許容応力度計算は違います・・・と思います。
ごめんなさい。P250、P251の誤りです。
軸組図を見ると、
X1通り(3)2階Y5-Y6のY5 X5通り2階Y7.5-Y9のY7.5
は、下(1階)に面材壁はありますが、柱はありません。
しかし、P250、P251では、その部分を低減していません。
面材壁があれば、柱抜けしていてもかまわない、という
前提と思えます。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
おとう
2011/10/21 19:43:45
>面材壁があれば、柱抜けしていてもかまわない、という
>前提と思えます。
解説があればそう言えるのかもしれませんが...
力尽きたのでは?
>前提と思えます。
解説があればそう言えるのかもしれませんが...
力尽きたのでは?
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
2011/10/22 14:27:07
>>面材壁があれば、柱抜けしていてもかまわない、という
>>前提と思えます。
面材の耐力壁なら、上階の柱の直下に柱を入れることができるからでしょう。
>>前提と思えます。
面材の耐力壁なら、上階の柱の直下に柱を入れることができるからでしょう。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
2011/10/22 14:31:36
>解説があればそう言えるのかもしれませんが...
何にでも解説が必要なのですね。
何にでも解説が必要なのですね。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
2011/10/22 16:17:02
>マニュアル世代が増えてるからねー
その世代だけでもありませんよ。
その世代だけでもありませんよ。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
2008
2011/10/22 16:38:19
>>>面材壁があれば、柱抜けしていてもかまわない、という
>>>前提と思えます。
>
>面材の耐力壁なら、上階の柱の直下に柱を入れることができるからでしょう。
実際に、軸組図をみればわかりますが、それはできないです。
筋かいが入っていますので。筋かいの入れ方を変えれば
可能でしょうが、それでは計算例としての、配置が崩れます。
スレ主さんの図のようになっていて、プラス面材ですから。
>>>前提と思えます。
>
>面材の耐力壁なら、上階の柱の直下に柱を入れることができるからでしょう。
実際に、軸組図をみればわかりますが、それはできないです。
筋かいが入っていますので。筋かいの入れ方を変えれば
可能でしょうが、それでは計算例としての、配置が崩れます。
スレ主さんの図のようになっていて、プラス面材ですから。
Re: 梁上耐力壁の剛性低減について
日曜大工
2011/10/23 10:56:42
>下の梁で負担できるか、検討してみてはどうでしょうか。
>梁スパン、3尺なら、曲げ変形料もそれほど大きくないと思いますが。8尺もあれば良いのでは。ただし両サイドにしっかりした柱は必要です。柱の上に梁をのせてください。
8尺→8寸=240MMの間違いです。
十分です。
>梁スパン、3尺なら、曲げ変形料もそれほど大きくないと思いますが。8尺もあれば良いのでは。ただし両サイドにしっかりした柱は必要です。柱の上に梁をのせてください。
8尺→8寸=240MMの間違いです。
十分です。
デッキプレート
EV
2011/10/20 09:16:43
今まで合成床版用EVデッキ(日鐵建材)を、床自重が軽いので、指定してきたのですが、鉄骨やより、USデッキ(植木鋼管)の方が安いと言われました。
実情は、どの程度安いのでしょう?
実情は、どの程度安いのでしょう?
Re: デッキプレート
昭ちゃん
2011/10/20 09:44:20
EV 2011/10/20 09:16:43
>今まで合成床版用EVデッキ・・・・鉄骨やより、USデッキ(植木鋼管)の方が安いと言われました。
>実情は、どの程度安いのでしょう?
少なくとも、EV>QL>US よ。
メーカー毎の市場価格のわずかな差を知りたいなら、建設物価や積算資料がお勧め(月刊誌)。
加 工工場は常に各社製品を扱っているわけではなく、仕入れ価格、系列等により材料によって仕入れ先を絞っているから、普段扱っていない製品(商社ルートが異 なる)は仕入れ価格が高めになったりします。それで工場の通常取扱品への変更を求められることも多いです。
>今まで合成床版用EVデッキ・・・・鉄骨やより、USデッキ(植木鋼管)の方が安いと言われました。
>実情は、どの程度安いのでしょう?
少なくとも、EV>QL>US よ。
メーカー毎の市場価格のわずかな差を知りたいなら、建設物価や積算資料がお勧め(月刊誌)。
加 工工場は常に各社製品を扱っているわけではなく、仕入れ価格、系列等により材料によって仕入れ先を絞っているから、普段扱っていない製品(商社ルートが異 なる)は仕入れ価格が高めになったりします。それで工場の通常取扱品への変更を求められることも多いです。
Re: デッキプレート
昭ちゃん
2011/10/20 10:14:43
>今まで合成床版用EVデッキ(日鐵建材)を、床自重が軽いので、指定
デッキ板自重が軽いったって鉄板の折り方の違いだけだし、上にコンクリ乗っければ工学的に差はないと思うけどなーーーーー。
まさか、固定荷重計算の1N(ニュートン)程度の差を問題にしているのですか。1N=0.1kg=100g=たまご2個 だけどさーーーーー
デッキ板自重が軽いったって鉄板の折り方の違いだけだし、上にコンクリ乗っければ工学的に差はないと思うけどなーーーーー。
まさか、固定荷重計算の1N(ニュートン)程度の差を問題にしているのですか。1N=0.1kg=100g=たまご2個 だけどさーーーーー
Re: デッキプレート
.
2011/10/20 11:27:34
明治鋼業のMAデッキも他のデッキと比べて安かったと思います。
Re: デッキプレート
昭ちゃん
2011/10/20 11:36:36
. 2011/10/20 11:27:34
>明治鋼業のMAデッキも他のデッキと比べて安かったと思います。
最先発の日鐵はトップブランドでもあり高い。
次発の川鉄は日鐵シェアに食い込むためにチョビッと安くした。
その後のメーカーは主に板金屋さん。当然先発部隊と同じ価格じゃ負けるからもっと安くもっと安くの競争。板厚は同じだから、使用量わ少しでも減らしたり加工手間を減らしたりの努力もしてる。
>明治鋼業のMAデッキも他のデッキと比べて安かったと思います。
最先発の日鐵はトップブランドでもあり高い。
次発の川鉄は日鐵シェアに食い込むためにチョビッと安くした。
その後のメーカーは主に板金屋さん。当然先発部隊と同じ価格じゃ負けるからもっと安くもっと安くの競争。板厚は同じだから、使用量わ少しでも減らしたり加工手間を減らしたりの努力もしてる。
Re: デッキプレート
ツァウストラ
2011/10/20 13:04:12
>最先発の日鐵はトップブランドでもあり高い。
>次発の川鉄は日鐵シェアに食い込むためにチョビッと安くした。
川鉄建材が先と記憶していたが勘違いだったかな・・
>次発の川鉄は日鐵シェアに食い込むためにチョビッと安くした。
川鉄建材が先と記憶していたが勘違いだったかな・・
Re: デッキプレート
昭ちゃん
2011/10/20 13:08:11
>川鉄建材が先と記憶していたが勘違いだったかな・・
あー、記憶が定かでない スマン。
調べた結果、
川鉄建材1976年QLデッキの生産・販売開始(JFE建材、沿革より)
http://www.jfe-steel.co.jp/products/building/floor/index.html
に「日本初の合成スラブ構造用デッキ」と書いてありました
フラットデッキの日建板もJFEグループ企業だって。
あー、記憶が定かでない スマン。
調べた結果、
川鉄建材1976年QLデッキの生産・販売開始(JFE建材、沿革より)
http://www.jfe-steel.co.jp/products/building/floor/index.html
に「日本初の合成スラブ構造用デッキ」と書いてありました
フラットデッキの日建板もJFEグループ企業だって。
Re: デッキプレート
風(かぜ)
2011/10/20 13:47:21
只今帰社しました。商談、今だ不成立・・(>_<)、今日は寒いです。
>>川鉄建材が先と記憶していたが勘違いだったかな・・
>
>あー、記憶が定かでない スマン。
勿論、QLが先です。
おぼえ方→「カ」の方が「二」より先・・・、
>実情は、どの程度安いのでしょう?
私の経験上の話です。
表示値段は各社あまりかわりませんが、交渉次第で指値は動きますです。
「当たり前田のクラッカー」・・・ですね。
http://www.gousei-slab.jp/outline/index.html
>>川鉄建材が先と記憶していたが勘違いだったかな・・
>
>あー、記憶が定かでない スマン。
勿論、QLが先です。
おぼえ方→「カ」の方が「二」より先・・・、
>実情は、どの程度安いのでしょう?
私の経験上の話です。
表示値段は各社あまりかわりませんが、交渉次第で指値は動きますです。
「当たり前田のクラッカー」・・・ですね。
http://www.gousei-slab.jp/outline/index.html
Re: デッキプレート
楽観主義
2011/10/20 14:40:21
>>今まで合成床版用EVデッキ(日鐵建材)を、床自重が軽いので、指定
>
>デッキ板自重が軽いったって鉄板の折り方の違いだけだし、上にコンクリ乗っければ工学的に差はないと思うけどなーーーーー。
>まさか、固定荷重計算の1N(ニュートン)程度の差を問題にしているのですか。1N=0.1kg=100g=たまご2個 だけどさーーーーー
板の折り方の次第?
合成スラブコンクリートの重さを見るとメーカーにより150Nほどの差があります。
ちなみに山高50mm。t=1.2、山上80mmのスラブとすると
ITEC Sデッキ 2663 N/u
川鉄 QLデッキ 2502 N/u
>
>デッキ板自重が軽いったって鉄板の折り方の違いだけだし、上にコンクリ乗っければ工学的に差はないと思うけどなーーーーー。
>まさか、固定荷重計算の1N(ニュートン)程度の差を問題にしているのですか。1N=0.1kg=100g=たまご2個 だけどさーーーーー
板の折り方の次第?
合成スラブコンクリートの重さを見るとメーカーにより150Nほどの差があります。
ちなみに山高50mm。t=1.2、山上80mmのスラブとすると
ITEC Sデッキ 2663 N/u
川鉄 QLデッキ 2502 N/u
Re: デッキプレート
昭ちゃん
2011/10/20 16:42:04
楽観主義 2011/10/20 14:40:21
>合成スラブコンクリートの重さを見るとメーカーにより150Nほどの差があります。
そんな小さい値を気にするんですか???
150N/m2=0.15kN/m2≒0.015ton/m2=15kg/m2
スラブ上に水が1.5cm滞留するのと同じ重さ。屋上でドレンが詰まればもっと水は溜まる。
モルタル塗なら厚8mm。こんなの床一発仕上げの鏝代で消える。
コンクリだってモルタルだって配合次第で構造計算用仮定重量より重くなることもある。
もし本当に150N/m2の差を気にしているなら、天井重量、床・屋根仕上重量(特に下地)、空調機器(板金ダクトも含む)、等の重量把握の方が重要だと思うけど、いかがですか。
>合成スラブコンクリートの重さを見るとメーカーにより150Nほどの差があります。
そんな小さい値を気にするんですか???
150N/m2=0.15kN/m2≒0.015ton/m2=15kg/m2
スラブ上に水が1.5cm滞留するのと同じ重さ。屋上でドレンが詰まればもっと水は溜まる。
モルタル塗なら厚8mm。こんなの床一発仕上げの鏝代で消える。
コンクリだってモルタルだって配合次第で構造計算用仮定重量より重くなることもある。
もし本当に150N/m2の差を気にしているなら、天井重量、床・屋根仕上重量(特に下地)、空調機器(板金ダクトも含む)、等の重量把握の方が重要だと思うけど、いかがですか。
Re: デッキプレート
EV
2011/10/20 16:46:38
>ちなみに山高50mm。t=1.2、山上80mmのスラブとすると
>ITEC Sデッキ 2663 N/u
>川鉄 QLデッキ 2502 N/u
EVデッキ 2340
で、床自重はかなり(?)軽くなります。
しかし、メンバーが替わるかどうかは、微妙です。
>ITEC Sデッキ 2663 N/u
>川鉄 QLデッキ 2502 N/u
EVデッキ 2340
で、床自重はかなり(?)軽くなります。
しかし、メンバーが替わるかどうかは、微妙です。
Re: デッキプレート
昭ちゃん
2011/10/20 16:55:40
EV 2011/10/20 16:46:38
>しかし、メンバーが替わるかどうかは、微妙です。
それで柱梁サイズが変わるような設計だと、設計で仮定したメーカーから絶対に変更は出来ませんね。
床自重がモルタル10mm分増えたら柱梁サイズが変わるんですから。
どうも最近、構造計算は工学的なモノではなく、純粋数学だと思いこんでる人が多いですね。ま、本人、施工者、施主がそれでまったく困っていなければ良いですがね。
でもそんなのは構造設計じゃないよ。
>しかし、メンバーが替わるかどうかは、微妙です。
それで柱梁サイズが変わるような設計だと、設計で仮定したメーカーから絶対に変更は出来ませんね。
床自重がモルタル10mm分増えたら柱梁サイズが変わるんですから。
どうも最近、構造計算は工学的なモノではなく、純粋数学だと思いこんでる人が多いですね。ま、本人、施工者、施主がそれでまったく困っていなければ良いですがね。
でもそんなのは構造設計じゃないよ。
Re: デッキプレート
XX
2011/10/20 18:07:34
15kG/uは、小さいか? どうでしょうか・・・・
構造計算を純粋数学と思っている審査の方もいらっしゃるようで!
構造計算を純粋数学と思っている審査の方もいらっしゃるようで!
Re: デッキプレート
風(かぜ)
2011/10/20 19:20:47
>15kG/uは、小さいか? どうでしょうか・・・・
>
>構造計算を純粋数学と思っている審査の方もいらっしゃるようで!
いないと、思いますが・・・?
合成床の材種替えは、軽微な変更届けで、よい、です。
>
>構造計算を純粋数学と思っている審査の方もいらっしゃるようで!
いないと、思いますが・・・?
合成床の材種替えは、軽微な変更届けで、よい、です。
Re: デッキプレート
事情通
2011/10/21 06:57:12
>板の折り方の次第?
>合成スラブコンクリートの重さを見るとメーカーにより150Nほどの差があります。
>ちなみに山高50mm。t=1.2、山上80mmのスラブとすると
>ITEC Sデッキ 2663 N/u
>川鉄 QLデッキ 2502 N/u
それはね...
QLのコンクリ−ト比重は2.3で計算
他社は2.4で計算しているから..
>合成スラブコンクリートの重さを見るとメーカーにより150Nほどの差があります。
>ちなみに山高50mm。t=1.2、山上80mmのスラブとすると
>ITEC Sデッキ 2663 N/u
>川鉄 QLデッキ 2502 N/u
それはね...
QLのコンクリ−ト比重は2.3で計算
他社は2.4で計算しているから..
Re: デッキプレート
おじさん
2011/10/21 07:32:48
>QLのコンクリ−ト比重は2.3で計算
>他社は2.4で計算しているから..
>
シビアな重量がお好きな方は下記をどうぞ
http://www.j-ecc.gr.jp/inform/topics/downdata/weight50.pdf
http://www.j-ecc.gr.jp/inform/topics/downdata/weight75.pdf
>他社は2.4で計算しているから..
>
シビアな重量がお好きな方は下記をどうぞ
http://www.j-ecc.gr.jp/inform/topics/downdata/weight50.pdf
http://www.j-ecc.gr.jp/inform/topics/downdata/weight75.pdf
比較対象間違い
昭ちゃん
2011/10/21 09:30:37
EV 2011/10/20 16:46:38
>>ちなみに山高50mm。t=1.2、山上80mmのスラブとすると
>>ITEC Sデッキ 2663 N/u
>>川鉄 QLデッキ 2502 N/u
> EVデッキ 2340
そもそもデッキの形も違うです。
確かに軽いけど、軽微変更でも構造計算無しでは済まない。
まして、架構のサイズが変わったらより面倒。
現場が動き出してからEVを他社に変えても構造躯体再検討の手間を減らす、即ち鉄骨発注製造工程を遅らせないためにも、EZ系で設計しておいた方が監理は楽ですね。
>>ちなみに山高50mm。t=1.2、山上80mmのスラブとすると
>>ITEC Sデッキ 2663 N/u
>>川鉄 QLデッキ 2502 N/u
> EVデッキ 2340
そもそもデッキの形も違うです。
確かに軽いけど、軽微変更でも構造計算無しでは済まない。
まして、架構のサイズが変わったらより面倒。
現場が動き出してからEVを他社に変えても構造躯体再検討の手間を減らす、即ち鉄骨発注製造工程を遅らせないためにも、EZ系で設計しておいた方が監理は楽ですね。
Re: デッキプレート
俣尾舞香
2011/10/21 09:40:11
>そんな小さい値を気にするんですか???
>150N/m2=0.15kN/m2≒0.015ton/m2=15kg/m2
そんなことより、たわみ1/300 スパンが3000のとき
たわみは10mm、平均5mmm
5*23=115も荷重が増えます。
指摘された方、指摘されている方はいらっしゃいませんか。今提出中の物件が心配で眠れません。
>150N/m2=0.15kN/m2≒0.015ton/m2=15kg/m2
そんなことより、たわみ1/300 スパンが3000のとき
たわみは10mm、平均5mmm
5*23=115も荷重が増えます。
指摘された方、指摘されている方はいらっしゃいませんか。今提出中の物件が心配で眠れません。
Re: デッキプレート
昭ちゃん
2011/10/21 09:49:36
俣尾舞香 2011/10/21 09:40:11
>略
合成床板重量カタログ値は、単なる山上のコンクリ厚。
でもコンクリ打てばデッキはたわむ。
たわんでも、床を平らにするのだから、デッキスパン中央ではたわんだ分だけコンクリ厚は厚くなる。デッキを受けるおもに小梁もデッキ+コンクリの自重でたわむから、さらにその分のコンクリも厚くなる。
で良いんだよね、俣尾舞香さん。
>略
合成床板重量カタログ値は、単なる山上のコンクリ厚。
でもコンクリ打てばデッキはたわむ。
たわんでも、床を平らにするのだから、デッキスパン中央ではたわんだ分だけコンクリ厚は厚くなる。デッキを受けるおもに小梁もデッキ+コンクリの自重でたわむから、さらにその分のコンクリも厚くなる。
で良いんだよね、俣尾舞香さん。
Re: デッキプレート
風(かぜ)
2011/10/21 09:53:42
>指摘された方、指摘されている方はいらっしゃいませんか。今提出中の物件が心配で眠れません。
もう寝るのですか・・・(>_<)、昼休みまであと2時間。
もう寝るのですか・・・(>_<)、昼休みまであと2時間。
Re: デッキプレート
おじさん
2011/10/21 09:56:09
>たわみは10mm、平均5mmm
又、つまらない事を言う人がいるからやめてくれ
スパンが15mとか20mの時は慎重に考慮すべき事項。
スパンが長くなければ、もや〜〜でいいの。
積載荷重に含むでだめなら、固定荷重を多少大きめに見ておく
又、つまらない事を言う人がいるからやめてくれ
スパンが15mとか20mの時は慎重に考慮すべき事項。
スパンが長くなければ、もや〜〜でいいの。
積載荷重に含むでだめなら、固定荷重を多少大きめに見ておく
Re: デッキプレート
昭ちゃん
2011/10/21 10:05:56
おじさん 2011/10/21 09:56:09
>スパンが長くなければ、もや〜〜でいいの。
長いスパンの鉄骨小梁(8mあたりから)は、少なくともたわみ1/1000以下にしてる。そうしないと振動で座っていても安心できないっす。
15m20mだと更に完全に振動を押さえるため梁剛性から決まると思う。
>スパンが長くなければ、もや〜〜でいいの。
長いスパンの鉄骨小梁(8mあたりから)は、少なくともたわみ1/1000以下にしてる。そうしないと振動で座っていても安心できないっす。
15m20mだと更に完全に振動を押さえるため梁剛性から決まると思う。
Re: デッキプレート
おじさん
2011/10/21 10:24:50
>15m20mだと更に完全に振動を押さえるため梁剛性から決まると思う。
>
短ければ大した荷重ではないです。
常に人がいる床とは限りません。
用途によっては多少振動しても使用上大きな問題にならない床もあると思います。
>
短ければ大した荷重ではないです。
常に人がいる床とは限りません。
用途によっては多少振動しても使用上大きな問題にならない床もあると思います。
Re: デッキプレート
ツァウストラ
2011/10/21 15:05:41
>たわんでも、床を平らにするのだから、デッキスパン中央ではたわんだ分だけコンクリ厚は厚くなる。
たわんだ分にコンクリートが増し打ちされる。
その分だけ、またたわむ。
たわんだ分にコンクリートが増し打ちされる。
その分だけ・・
きっとそのうち、たわみの増分解析をやれと言い出す。
仕事が増えて嬉しい。
たわんだ分にコンクリートが増し打ちされる。
その分だけ、またたわむ。
たわんだ分にコンクリートが増し打ちされる。
その分だけ・・
きっとそのうち、たわみの増分解析をやれと言い出す。
仕事が増えて嬉しい。
Re: デッキプレート
昭ちゃん
2011/10/21 15:08:02
>その分だけ・・
だからギリギリ設計はヤバイのじゃ。
だからギリギリ設計はヤバイのじゃ。
Re: デッキプレート
おとう
2011/10/21 15:48:37
>そんなことより、たわみ1/300 スパンが3000のとき
>たわみは10mm、平均5mmm
>5*23=115も荷重が増えます。
デッキコンのレベルって打設しながらチェックするのでしょうか?
デッキ敷き込んだあと高さを見ながらレベラー設置して、
打設時のコン天はレベラーに合わせて押さえてしまうのでは?
仕上げのセルフレベリング調整は別として。
>たわみは10mm、平均5mmm
>5*23=115も荷重が増えます。
デッキコンのレベルって打設しながらチェックするのでしょうか?
デッキ敷き込んだあと高さを見ながらレベラー設置して、
打設時のコン天はレベラーに合わせて押さえてしまうのでは?
仕上げのセルフレベリング調整は別として。
CAL
2011/10/19 11:37:33
素人のお客様から耐震性能と震度の関係性を聞かれてます。
こんな質問をされたら、皆さんはなんと答えてますか。
Co=0.3で設計しているから、0.3G=0.3x980=294galまでは大丈夫です、なんて考えてる人もいます。
参考になる書籍・HPがあれば、教えて下さい。
こんな質問をされたら、皆さんはなんと答えてますか。
Co=0.3で設計しているから、0.3G=0.3x980=294galまでは大丈夫です、なんて考えてる人もいます。
参考になる書籍・HPがあれば、教えて下さい。
Re: 耐震性能と震度
風(かぜ)
2011/10/19 13:05:20
>Co=0.3で設計しているから、0.3G=0.3x980=294galまでは大丈夫です、なんて考えてる人もいます。
>参考になる書籍・HPがあれば、教えて下さい。
「0.3G=0.3x980=294galまでは大丈夫」、・・・・・な、わけないでしょ
これ読んで見て下さい、比較的わかりやすいですよ、
http://www.structure.jp/column3/topic501.html
>参考になる書籍・HPがあれば、教えて下さい。
「0.3G=0.3x980=294galまでは大丈夫」、・・・・・な、わけないでしょ
これ読んで見て下さい、比較的わかりやすいですよ、
http://www.structure.jp/column3/topic501.html
Re: 耐震性能と震度
gu
2011/10/19 13:30:40
横からスミマセン。
風(かぜ)さんのコメントは、内容&人間性共に good です。
>
>これ読んで見て下さい、比較的わかりやすいですよ、
>
>http://www.structure.jp/column3/topic501.html
風(かぜ)さんのコメントは、内容&人間性共に good です。
>
>これ読んで見て下さい、比較的わかりやすいですよ、
>
>http://www.structure.jp/column3/topic501.html
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/19 13:34:30
Re: 耐震性能と震度
ny
2011/10/19 16:52:17
右下の記述にお茶を吹きました。
Re: 耐震性能と震度
ルンペン3世
2011/10/19 19:55:32
>以前、頼まれてこんなの創っていました
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0064.pdf
>
>ネタ元資料は何だったっけなー (^_^メ)
保存しました。
うちは、Z=0.9なんだけど、追記して貰えると嬉か。
ついでに、0.8・0.7も。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0064.pdf
>
>ネタ元資料は何だったっけなー (^_^メ)
保存しました。
うちは、Z=0.9なんだけど、追記して貰えると嬉か。
ついでに、0.8・0.7も。
Re: 耐震性能と震度
敬老
2011/10/19 20:23:06
>以前、頼まれてこんなの創っていました
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0064.pdf
>
>ネタ元資料は何だったっけなー (^_^メ)
風様も昭様も、素晴らしいです。
御見それいたしました。最高にGood!!です。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0064.pdf
>
>ネタ元資料は何だったっけなー (^_^メ)
風様も昭様も、素晴らしいです。
御見それいたしました。最高にGood!!です。
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/19 22:03:21
ルンペン3世 2011/10/19 19:55:32
>うちは、Z=0.9なんだけど、追記して貰えると嬉か。
>ついでに、0.8・0.7も。
えっ・・・・
加速度と震度の関係表だから、地域係数は関係ないよ。
>うちは、Z=0.9なんだけど、追記して貰えると嬉か。
>ついでに、0.8・0.7も。
えっ・・・・
加速度と震度の関係表だから、地域係数は関係ないよ。
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/19 22:20:38
ny 2011/10/19 16:52:17
>右下の記述にお茶を吹きました。
(C)の本当の意味をご存じ無いな!
(C)の取り扱い方についてご存じ無いな!
>右下の記述にお茶を吹きました。
(C)の本当の意味をご存じ無いな!
(C)の取り扱い方についてご存じ無いな!
Re: 耐震性能と震度
あ゛
2011/10/19 22:22:37
>参考になる書籍・HPがあれば、教えて下さい。
JSCAの「構造設計指針」(書籍)だっけかなぁ?
求められれば、そこの性能メニューのページを提示してます
JSCAの「構造設計指針」(書籍)だっけかなぁ?
求められれば、そこの性能メニューのページを提示してます
Re: 耐震性能と震度
おじさん
2011/10/20 07:42:56
>>うちは、Z=0.9なんだけど、追記して貰えると嬉か。
>>ついでに、0.8・0.7も。
>
ちなみに、地域係数って何か科学的根拠があって設定したのでしょうか?
何か、原子力と同じような政策的な匂いもします。
>>ついでに、0.8・0.7も。
>
ちなみに、地域係数って何か科学的根拠があって設定したのでしょうか?
何か、原子力と同じような政策的な匂いもします。
Re: 耐震性能と震度
2011/10/20 08:40:41
>ちなみに、地域係数って何か科学的根拠があって設定したのでしょうか?
>何か、原子力と同じような政策的な匂いもします。
工事費の比率かも。
>何か、原子力と同じような政策的な匂いもします。
工事費の比率かも。
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/20 08:43:43
2011/10/20 08:40:41
>工事費の比率かも。
冗談とは言えこんな認識の人が在るから、建築界が信用を失うのだ
>工事費の比率かも。
冗談とは言えこんな認識の人が在るから、建築界が信用を失うのだ
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/20 08:45:16
おじさん 2011/10/20 07:42:56
>ちなみに、地域係数って何か科学的根拠があって設定したのでしょうか?
一応、(大きい)地震の発生頻度(確率)で決めたと(先輩から)聞いてます。
決めたその当時までは、たまたま地震静穏期だっただけのことですが。
もっと詳しい解説はJSCA↓↓↓にあります。
http://www.structure.jp/columns/column13.html
>ちなみに、地域係数って何か科学的根拠があって設定したのでしょうか?
一応、(大きい)地震の発生頻度(確率)で決めたと(先輩から)聞いてます。
決めたその当時までは、たまたま地震静穏期だっただけのことですが。
もっと詳しい解説はJSCA↓↓↓にあります。
http://www.structure.jp/columns/column13.html
Re: 耐震性能と震度
2011/10/20 09:15:41
> 2011/10/20 08:40:41
>>工事費の比率かも。
>
>冗談とは言えこんな認識の人が在るから、建築界が信用を失うのだ
地域係数には工学的な根拠はなく、期待値と考えたほうが良い。
>>工事費の比率かも。
>
>冗談とは言えこんな認識の人が在るから、建築界が信用を失うのだ
地域係数には工学的な根拠はなく、期待値と考えたほうが良い。
Re: 耐震性能と震度
なまず
2011/10/20 09:31:45
>以前、頼まれてこんなの創っていました
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0064.pdf
>
>ネタ元資料は何だったっけなー (^_^メ)
すいません、この解説表で水平震度0.2の加速度が200galですが、
この表の加速度は地動ではなく応答加速度ということでよろしいでしょうか。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0064.pdf
>
>ネタ元資料は何だったっけなー (^_^メ)
すいません、この解説表で水平震度0.2の加速度が200galですが、
この表の加速度は地動ではなく応答加速度ということでよろしいでしょうか。
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/20 10:03:32
なまず 2011/10/20 09:31:45
>この表の加速度は地動ではなく応答加速度ということでよろしいでしょうか。
表の加速度は地動加速度(基盤ではなく地表面、すなわち1階)と考えてもよいでしょう。←←←訂正(10:48)
建物に適用すると1階(つまり2階床)の応答値です。←←←追記(10:41)
じゃ墓石だとどうなのか。頂部の塔の転倒で判断してるから・・・さて?←←←追記(10:48)
応答加速度だと考えると、建物の各階ごとに異なる震度階級が生じる解釈が必要になりますよ。
【以下10:53追記】
今のJMA計測震度は震度計(=地震計)の置いてある地面で測ってるので、果たして階の1階(2階床)の応答加速度と言って良いモノかどうか・・・。
JMA計測震度と比べるなら、地表面加速度と解釈する方が正しいかと思います。
>この表の加速度は地動ではなく応答加速度ということでよろしいでしょうか。
表の加速度は地動加速度(基盤ではなく地表面、すなわち1階)と考えてもよいでしょう。←←←訂正(10:48)
建物に適用すると1階(つまり2階床)の応答値です。←←←追記(10:41)
じゃ墓石だとどうなのか。頂部の塔の転倒で判断してるから・・・さて?←←←追記(10:48)
応答加速度だと考えると、建物の各階ごとに異なる震度階級が生じる解釈が必要になりますよ。
【以下10:53追記】
今のJMA計測震度は震度計(=地震計)の置いてある地面で測ってるので、果たして階の1階(2階床)の応答加速度と言って良いモノかどうか・・・。
JMA計測震度と比べるなら、地表面加速度と解釈する方が正しいかと思います。
Re: 耐震性能と震度
重箱隅男
2011/10/20 10:18:41
>もっと詳しい解説はJSCA↓↓↓にあります。
>http://www.structure.jp/columns/column13.html
リンク先はJSCAではないのではないでしょうか。
それともリンク先よりもっと詳しい説明がJSCAのサイトにある
という意味でしょうか。
>http://www.structure.jp/columns/column13.html
リンク先はJSCAではないのではないでしょうか。
それともリンク先よりもっと詳しい説明がJSCAのサイトにある
という意味でしょうか。
Re: 耐震性能と震度
赤毛のアンチャン
2011/10/20 10:37:48
>なまず 2011/10/20 09:31:45
>>この表の加速度は地動ではなく応答加速度ということでよろしいでしょうか。
>
>表の加速度は地動加速度(基盤ではなく地表面、すなわち1階)と考えます。
>応答加速度だと考えると、建物の各階ごとに異なる震度階級が生じる解釈が必要になりますよ。
表の加速度は、1階(つまり2階床)での応答加速度ではありゃしませんか?
一次設計は、1階の加速度200GAL、震度5強程度で設計している。この時の地
動加速度は80〜100GALと言われていますよね。
>>この表の加速度は地動ではなく応答加速度ということでよろしいでしょうか。
>
>表の加速度は地動加速度(基盤ではなく地表面、すなわち1階)と考えます。
>応答加速度だと考えると、建物の各階ごとに異なる震度階級が生じる解釈が必要になりますよ。
表の加速度は、1階(つまり2階床)での応答加速度ではありゃしませんか?
一次設計は、1階の加速度200GAL、震度5強程度で設計している。この時の地
動加速度は80〜100GALと言われていますよね。
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/20 10:39:42
赤毛のアンチャン 2011/10/20 10:37:48
>表の加速度は、1階(つまり2階床)での応答加速度ではありゃしませんか?
正確にはその解釈でしょう。従来の体感で震度を決めていた時代なら。
一応、10:48記述を追記、訂正しましたが、
ただ、今のJMA計測震度は震度計(=地震計)の置いてある地面で測ってるので、果たして階の1階(2階床)の応答加速度と言って良いモノかどうか・・・。JMA計測震度と比べるなら、地表面加速度と解釈する方が正しいかと思います。
>表の加速度は、1階(つまり2階床)での応答加速度ではありゃしませんか?
正確にはその解釈でしょう。従来の体感で震度を決めていた時代なら。
一応、10:48記述を追記、訂正しましたが、
ただ、今のJMA計測震度は震度計(=地震計)の置いてある地面で測ってるので、果たして階の1階(2階床)の応答加速度と言って良いモノかどうか・・・。JMA計測震度と比べるなら、地表面加速度と解釈する方が正しいかと思います。
Re: 耐震性能と震度
おじさん
2011/10/20 13:40:59
>地域係数には工学的な根拠はなく、期待値と考えたほうが良い。
地震を確率で語るのは問題がある事は3.11の原子力の事故で明確になったと思います。
大きな地震が、1万年に1回、千年に1回、百年に1回くるかもしれない場所で係数を分けているということでしょうか?
地震を確率で語るのは問題がある事は3.11の原子力の事故で明確になったと思います。
大きな地震が、1万年に1回、千年に1回、百年に1回くるかもしれない場所で係数を分けているということでしょうか?
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/20 13:50:44
おじさん 2011/10/20 13:40:59
>大きな地震が、1万年に1回、千年に1回、百年に1回くるかもしれない場所で係数を分けているということでしょうか?
1880年横浜地震を契機として設立された(旧)日本地震学会から、法律に地域係数を定義した1950年代までの、地震研究約70年の知見で。
>大きな地震が、1万年に1回、千年に1回、百年に1回くるかもしれない場所で係数を分けているということでしょうか?
1880年横浜地震を契機として設立された(旧)日本地震学会から、法律に地域係数を定義した1950年代までの、地震研究約70年の知見で。
Re: 耐震性能と震度
ny
2011/10/20 14:01:07
>ny 2011/10/19 16:52:17
>>右下の記述にお茶を吹きました。
>
>(C)の本当の意味をご存じ無いな!
>(C)の取り扱い方についてご存じ無いな!
資料UP用に名前を変えたんだな〜と思ったら
ツボにはまってw
>>右下の記述にお茶を吹きました。
>
>(C)の本当の意味をご存じ無いな!
>(C)の取り扱い方についてご存じ無いな!
資料UP用に名前を変えたんだな〜と思ったら
ツボにはまってw
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/20 14:04:18
ny 2011/10/20 14:01:07
>資料UP用に名前を変えたんだな〜と思ったら
>ツボにはまってw
おしかったなー
でもそのままドつぼに嵌ったらさあ大変・・・
替え歌風に読んでネ
>資料UP用に名前を変えたんだな〜と思ったら
>ツボにはまってw
おしかったなー
でもそのままドつぼに嵌ったらさあ大変・・・
替え歌風に読んでネ
Re: 耐震性能と震度
おじさん
2011/10/20 14:21:09
>1880年横浜地震を契機として設立された(旧)日本地震学会から、法律に地域係数を定義した1950年代までの、地震研究約70年の知見で。
参考資料ありがとうございます。
西暦 679 年から 1948 年までの地震記録に基づいて作成されたハザードマップ・・・とあります。
つまり、記録が多く残っている所は1.0 あまり残ってない所は0.90,0.80
判り易く考えると
多くの人が住んでいた地域は係数1.0
記録があまりのこっていない過疎地は 0.90,0.80・・・・
参考資料ありがとうございます。
西暦 679 年から 1948 年までの地震記録に基づいて作成されたハザードマップ・・・とあります。
つまり、記録が多く残っている所は1.0 あまり残ってない所は0.90,0.80
判り易く考えると
多くの人が住んでいた地域は係数1.0
記録があまりのこっていない過疎地は 0.90,0.80・・・・
Re: 耐震性能と震度
ツァウストラ
2011/10/20 15:43:21
>ちなみに、地域係数って何か科学的根拠があって設定したのでしょうか?
ちなみに、
法88条では、Zについて
・・(略)1.0から0.7までの範囲内において国土交通大臣が定める数値
とされている。法の上で、Zは定義はあっても名前を持たない。
しかし、技術基準解説書では気の毒に思ってか
地震地域係数 と名づけている。
ところが、国土交通省は、地域別地震係数と呼んでいる。
:訂正 国土交通省ではなかった・・スマン
http://www.house-support.net/seinou/tiiki_jisinn.htm
:追記 これは明らかに誤りであろう。
うーん、微妙に順序が逆だ。
ちなみに、
法88条では、Zについて
・・(略)1.0から0.7までの範囲内において国土交通大臣が定める数値
とされている。法の上で、Zは定義はあっても名前を持たない。
しかし、技術基準解説書では気の毒に思ってか
地震地域係数 と名づけている。
ところが、国土交通省は、地域別地震係数と呼んでいる。
:訂正 国土交通省ではなかった・・スマン
http://www.house-support.net/seinou/tiiki_jisinn.htm
:追記 これは明らかに誤りであろう。
うーん、微妙に順序が逆だ。
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/20 17:26:57
ツァウストラ 2011/10/20 15:43:21 、
>法88条では、Zについて・・・・・
>とされている。法の上で、Zは定義はあっても名前を持たない。
新耐震始めたときの「構造計算指針」には、なんとかいてあったかなー。いま手元に無いので判らない。
誰か見てチョ
>法88条では、Zについて・・・・・
>とされている。法の上で、Zは定義はあっても名前を持たない。
新耐震始めたときの「構造計算指針」には、なんとかいてあったかなー。いま手元に無いので判らない。
誰か見てチョ
Re: 耐震性能と震度
歯抜けじじい
2011/10/20 17:34:39
>ツァウストラ 2011/10/20 15:43:21 、
>>法88条では、Zについて・・・・・
>>とされている。法の上で、Zは定義はあっても名前を持たない。
>
>新耐震始めたときの「構造計算指針」には、なんとかいてあったかなー。いま手元に無いので判らない。
>誰か見てチョ
見ましたよ。
おしまい。
>>法88条では、Zについて・・・・・
>>とされている。法の上で、Zは定義はあっても名前を持たない。
>
>新耐震始めたときの「構造計算指針」には、なんとかいてあったかなー。いま手元に無いので判らない。
>誰か見てチョ
見ましたよ。
おしまい。
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/10/20 17:38:22
歯抜けじじい 2011/10/20 17:34:39
>見ましたよ。
>おしまい。
で、何とかいてありましたでしょうか。ご紹介いただけませんか。
>見ましたよ。
>おしまい。
で、何とかいてありましたでしょうか。ご紹介いただけませんか。
Re: 耐震性能と震度
昭ちゃん
2011/11/01 09:34:15
続きは
「地震力計算式のZ」昭ちゃん 2011/10/23 18:11:33
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1479470
に飛びます
「地震力計算式のZ」昭ちゃん 2011/10/23 18:11:33
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1479470
に飛びます
講習地
良く読んで
2011/10/18 17:25:53
写真の裏に、「横浜市・神奈川県」と書いた。
Re: 講習地
わざわざ
2011/10/18 17:46:10
横浜市は必要ないので アウト 残念!!
Re: 講習地
2011/10/18 17:57:13
>横浜市は必要ないので アウト 残念!!
これが原因で、未修了?
これが原因で、未修了?
Re: 講習地
昭ちゃん
2011/10/18 18:33:15
>写真の裏に、「横浜市・神奈川県」と書いた。
氏名書くのを忘れちゃわないようにね
氏名書くのを忘れちゃわないようにね
Re: 講習地
年中行事
2011/10/18 19:09:28
>写真の裏に、「横浜市・神奈川県」と書いた。
これだけは、地震もって、確認して、書いたのに。
なんで、合格通知こないんだろう?
これだけは、地震もって、確認して、書いたのに。
なんで、合格通知こないんだろう?
Re: 講習地
2011/10/19 09:17:33
>今のカードに貼ってある写真と、同じデジ写真を使わないようにね。
5年前の写真を使っていた。
5年前の写真を使っていた。
Re: 講習地
ルンペン3世
2011/10/19 11:56:35
60才前後の人だと、1年前の写真と比べ
髪の量と色、顔の皺
に著しく相違がある場合があります。さりげなく何度も見て確認・・それでも自信がないときは、別の人に見て貰います。
髪の量と色、顔の皺
に著しく相違がある場合があります。さりげなく何度も見て確認・・それでも自信がないときは、別の人に見て貰います。
Re: 講習地
花輪
2011/10/19 13:03:25
>横浜市は必要ないので アウト 残念!!
何県出身?と聞くと、横浜生まれの人は、
「横浜」と答える
「神奈川県だろ!」byはなわ
何県出身?と聞くと、横浜生まれの人は、
「横浜」と答える
「神奈川県だろ!」byはなわ
Re: 講習地
2011/10/19 13:24:27
>写真の裏に、「横浜市・神奈川県」と書いた。
貼り付け枠内の点線よりも、顔が小さいと駄目?
貼り付け枠内の点線よりも、顔が小さいと駄目?
Re: 講習地
何故
2011/10/19 17:22:13
大阪は、「大阪市」でなくて「大阪府」なのでしょうか?
Re: 講習地
ひでただ
2011/10/19 17:38:37
>>大阪は、「大阪市」でなくて「大阪府」なのでしょうか?
>
>大坂府では間違いだから。
そりゃそうだ。大阪と大坂は違うでしょう。江ちゃんの時代は大坂が
正ですが。とっさに大坂府と変換されるのは歴史のお話でもしょっちゅう
書かれているのでしょうか。
>
>大坂府では間違いだから。
そりゃそうだ。大阪と大坂は違うでしょう。江ちゃんの時代は大坂が
正ですが。とっさに大坂府と変換されるのは歴史のお話でもしょっちゅう
書かれているのでしょうか。
Re: 講習地
シンジン
2011/10/19 18:42:08
>写真の裏に、「横浜市・神奈川県」と書いた。
構一の講習は終了して修了考査が23日ですよ。定期と付与講習が同一にしないでよ。私は大変なんです。
構一の講習は終了して修了考査が23日ですよ。定期と付与講習が同一にしないでよ。私は大変なんです。
Re: 講習地
ルンペン3世
2011/10/19 19:53:52
>写真の裏に、「横浜市・神奈川県」と書いた。
住所のある人が裏山しい。
県名と書いて有ったので、ついつい、北海道県と書いてしまった。
住所のある人が裏山しい。
県名と書いて有ったので、ついつい、北海道県と書いてしまった。
Re: 講習地
こうし
2011/10/20 07:46:34
>写真の裏に、「横浜市・神奈川県」と書いた。
考査、検定、試験の違いを説明せよ。
考査、検定、試験の違いを説明せよ。
Re: 講習地
ツァウストラ
2011/10/20 08:30:49
>考査、検定、試験の違いを説明せよ。
考査:正解は簡単ほらね、こうさ。
検定:さいてー、ねむてー、けんてー。
試験:そろそろ、しんけんにやろうぜ。
考査:正解は簡単ほらね、こうさ。
検定:さいてー、ねむてー、けんてー。
試験:そろそろ、しんけんにやろうぜ。
Re: 講習地
ツマンネ
2011/10/20 08:38:28
>>考査、検定、試験の違いを説明せよ。
>
>
>考査:正解は簡単ほらね、こうさ。
>検定:さいてー、ねむてー、けんてー。
>試験:そろそろ、しんけんにやろうぜ。
相変わらず.....
読んでて、恥ずかしくなった..
>
>
>考査:正解は簡単ほらね、こうさ。
>検定:さいてー、ねむてー、けんてー。
>試験:そろそろ、しんけんにやろうぜ。
相変わらず.....
読んでて、恥ずかしくなった..
Re: 講習地
ツァウストラ
2011/10/20 08:51:28
>読んでて、恥ずかしくなった..
そう、
ワタシのコメントは、内容&人間性共に bad です。
そう、
ワタシのコメントは、内容&人間性共に bad です。
Re: 講習地
じ
2011/10/22 07:57:35
>>考査、検定、試験の違いを説明せよ。
>
>
>考査:正解は簡単ほらね、こうさ。
>検定:さいてー、ねむてー、けんてー。
>試験:そろそろ、しんけんにやろうぜ。
ツウスライク アウト。
>
>
>考査:正解は簡単ほらね、こうさ。
>検定:さいてー、ねむてー、けんてー。
>試験:そろそろ、しんけんにやろうぜ。
ツウスライク アウト。
Re: 講習地
2011/10/22 09:08:20
>考査、検定、試験の違いを説明せよ。
違いは無い。
合格点に達すれば良いのだ。
違いは無い。
合格点に達すれば良いのだ。
ブタクサ
2011/10/18 14:53:20
経験豊富な皆様に質問です。
RC柱頭筋の定着方法ですが、R階梁せいを必要最少断面せいで
計画し、柱頭のL2定着が取れないため、対応策として「かご筋
補強方法」をつけておきました。
すると、現場より「柱鉄筋に干渉して、こんな補強むり!」「フック無の鉄筋を立ち上げておき、スティック筋(杖状、40d長)の
補強でやらせてほしい」との質疑が来たのですが、技術本を見ても、このような補強方法が出ておらず、どうしてよいものか、悩んでいる次第です。何か他の補強はありますでしょうか?
RC柱頭筋の定着方法ですが、R階梁せいを必要最少断面せいで
計画し、柱頭のL2定着が取れないため、対応策として「かご筋
補強方法」をつけておきました。
すると、現場より「柱鉄筋に干渉して、こんな補強むり!」「フック無の鉄筋を立ち上げておき、スティック筋(杖状、40d長)の
補強でやらせてほしい」との質疑が来たのですが、技術本を見ても、このような補強方法が出ておらず、どうしてよいものか、悩んでいる次第です。何か他の補強はありますでしょうか?
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
かんきち
2011/10/18 14:58:07
納まりの詳細を書いてみましたか?
本当に収まりませんか?
フック付きの柱筋+カゴ筋補強にしていませんか?
本当に収まりませんか?
フック付きの柱筋+カゴ筋補強にしていませんか?
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
++
2011/10/18 15:06:43
かぶり+かご筋(縦)+かご筋(横)+梁主筋(縦)+梁主筋(横)+梁主筋(縦2段目)+梁主筋(横2段目)
こんな感じかな?
梁主筋が正規のかぶりから50mm〜60mmさがりになる、工夫してもその半分かな?
個人的に、かご筋は収まりに無理があると判断しているので設計したことがない。
こんな感じかな?
梁主筋が正規のかぶりから50mm〜60mmさがりになる、工夫してもその半分かな?
個人的に、かご筋は収まりに無理があると判断しているので設計したことがない。
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
さなえ
2011/10/18 15:46:26
>経験豊富な皆様に質問です。
>
>RC柱頭筋の定着方法ですが、R階梁せいを必要最少断面せいで
>計画し、柱頭のL2定着が取れないため、対応策として「かご筋
>補強方法」をつけておきました。
そもそもの疑問
L2定着は必要なのか?
柱幅>梁幅の場合、梁筋が柱内に定着できていれば良い気がする。
通常は柱幅>梁幅。この場合柱筋を梁内?25d定着させる意味があるのか?
>
>RC柱頭筋の定着方法ですが、R階梁せいを必要最少断面せいで
>計画し、柱頭のL2定着が取れないため、対応策として「かご筋
>補強方法」をつけておきました。
そもそもの疑問
L2定着は必要なのか?
柱幅>梁幅の場合、梁筋が柱内に定着できていれば良い気がする。
通常は柱幅>梁幅。この場合柱筋を梁内?25d定着させる意味があるのか?
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
ブタクサ
2011/10/18 16:48:49
>そもそもの疑問
>L2定着は必要なのか?
>柱幅>梁幅の場合、梁筋が柱内に定着できていれば良い気がする。
>通常は柱幅>梁幅。この場合柱筋を梁内?25d定着させる意味があるのか?
>
皆様のレスに感謝申し上げます。
この「そもそも論」については、私も以前同業者と話をした
ことがあるのですが、お互い決定打もなく、結論持ち越しに
なった記憶があります。
現在私が読んでいる監理本には
柱筋の定着が不足する場合の対処法として
(1)梁せいを多きくしたり、梁端部にハンチを設ける
(2)柱頭筋全数にフックを設け、必要定着長さを確保する
(3)鉄筋かごを梁筋の上から柱頭にかぶせ、鉄筋かごと柱筋を
重ね継手により一体とする(設計に採用している方法)
(4)柱を屋根スラブより突き出させ、定着長さを確保できるよう
する
(5)柱頭部を増筋し、梁主筋が降伏する以前に柱頭部の鉄筋が
滑脱しないような配筋とする
が挙げられていました。
カゴ補強筋が無理な場合、(6)しかないかなぁ〜と、漠然と考え
ております。しかし、配筋を変えたら、設計変更!とか突っ込まれそうで、踏み切れませんが・・
>L2定着は必要なのか?
>柱幅>梁幅の場合、梁筋が柱内に定着できていれば良い気がする。
>通常は柱幅>梁幅。この場合柱筋を梁内?25d定着させる意味があるのか?
>
皆様のレスに感謝申し上げます。
この「そもそも論」については、私も以前同業者と話をした
ことがあるのですが、お互い決定打もなく、結論持ち越しに
なった記憶があります。
現在私が読んでいる監理本には
柱筋の定着が不足する場合の対処法として
(1)梁せいを多きくしたり、梁端部にハンチを設ける
(2)柱頭筋全数にフックを設け、必要定着長さを確保する
(3)鉄筋かごを梁筋の上から柱頭にかぶせ、鉄筋かごと柱筋を
重ね継手により一体とする(設計に採用している方法)
(4)柱を屋根スラブより突き出させ、定着長さを確保できるよう
する
(5)柱頭部を増筋し、梁主筋が降伏する以前に柱頭部の鉄筋が
滑脱しないような配筋とする
が挙げられていました。
カゴ補強筋が無理な場合、(6)しかないかなぁ〜と、漠然と考え
ております。しかし、配筋を変えたら、設計変更!とか突っ込まれそうで、踏み切れませんが・・
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
一
2011/10/18 16:53:35
>経験豊富な皆様に質問です。
>
>RC柱頭筋の定着方法ですが、R階梁せいを必要最少断面せいで
>計画し、柱頭のL2定着が取れないため、対応策として「かご筋
>補強方法」をつけておきました。
>
>すると、現場より「柱鉄筋に干渉して、こんな補強むり!」「フック無の鉄筋を立ち上げておき、スティック筋(杖状、40d長)の
>補強でやらせてほしい」との質疑が来たのですが、技術本を見ても、このような補強方法が出ておらず、どうしてよいものか、悩んでいる次第です。何か他の補強はありますでしょうか?
現場の施工状況がわかりませんが(架構済として)
私の場合 設計者に柱頭の曲げ応力を調べてもらい 定着長さを
L2より短く出来るかを 相談してやっています。
案外 短くてすみそうです(気休めかも)
>
>RC柱頭筋の定着方法ですが、R階梁せいを必要最少断面せいで
>計画し、柱頭のL2定着が取れないため、対応策として「かご筋
>補強方法」をつけておきました。
>
>すると、現場より「柱鉄筋に干渉して、こんな補強むり!」「フック無の鉄筋を立ち上げておき、スティック筋(杖状、40d長)の
>補強でやらせてほしい」との質疑が来たのですが、技術本を見ても、このような補強方法が出ておらず、どうしてよいものか、悩んでいる次第です。何か他の補強はありますでしょうか?
現場の施工状況がわかりませんが(架構済として)
私の場合 設計者に柱頭の曲げ応力を調べてもらい 定着長さを
L2より短く出来るかを 相談してやっています。
案外 短くてすみそうです(気休めかも)
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
風(かぜ)
2011/10/18 18:02:35
>皆様のレスに感謝申し上げます。
>この「そもそも論」については、私も以前同業者と話をした
>ことがあるのですが、お互い決定打もなく、結論持ち越しに
>なった記憶があります。
>
>現在私が読んでいる監理本には
>柱筋の定着が不足する場合の対処法として
>(1)梁せいを多きくしたり、梁端部にハンチを設ける
>(2)柱頭筋全数にフックを設け、必要定着長さを確保する
>(3)鉄筋かごを梁筋の上から柱頭にかぶせ、鉄筋かごと柱筋を
> 重ね継手により一体とする(設計に採用している方法)
>(4)柱を屋根スラブより突き出させ、定着長さを確保できるよう
> する
>(5)柱頭部を増筋し、梁主筋が降伏する以前に柱頭部の鉄筋が
> 滑脱しないような配筋とする
>
>が挙げられていました。
>カゴ補強筋が無理な場合、(6)しかないかなぁ〜と、漠然と考え
>ております。しかし、配筋を変えたら、設計変更!とか突っ込まれそうで、踏み切れませんが・・
只今、試験杭(アースドリル拡底・拡頭杭)立ち会い検査から帰社しました。
(2)柱頭筋全数にフックを設け、必要定着長さを確保する、
と、
RC学会規準P229〜(2)必要定着長さ17.2式により計算すれば、よい。
と、思います・・・デス。
>この「そもそも論」については、私も以前同業者と話をした
>ことがあるのですが、お互い決定打もなく、結論持ち越しに
>なった記憶があります。
>
>現在私が読んでいる監理本には
>柱筋の定着が不足する場合の対処法として
>(1)梁せいを多きくしたり、梁端部にハンチを設ける
>(2)柱頭筋全数にフックを設け、必要定着長さを確保する
>(3)鉄筋かごを梁筋の上から柱頭にかぶせ、鉄筋かごと柱筋を
> 重ね継手により一体とする(設計に採用している方法)
>(4)柱を屋根スラブより突き出させ、定着長さを確保できるよう
> する
>(5)柱頭部を増筋し、梁主筋が降伏する以前に柱頭部の鉄筋が
> 滑脱しないような配筋とする
>
>が挙げられていました。
>カゴ補強筋が無理な場合、(6)しかないかなぁ〜と、漠然と考え
>ております。しかし、配筋を変えたら、設計変更!とか突っ込まれそうで、踏み切れませんが・・
只今、試験杭(アースドリル拡底・拡頭杭)立ち会い検査から帰社しました。
(2)柱頭筋全数にフックを設け、必要定着長さを確保する、
と、
RC学会規準P229〜(2)必要定着長さ17.2式により計算すれば、よい。
と、思います・・・デス。
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
さなえ
2011/10/18 18:55:44
かぜさん こんばんわです
>(2)柱頭筋全数にフックを設け、必要定着長さを確保する、
>と、
それでも25d必要ですね
>RC学会規準P229〜(2)必要定着長さ17.2式により計算すれば、よい。
>
どこに定着なんでしょう?柱幅>梁幅の場合
>(2)柱頭筋全数にフックを設け、必要定着長さを確保する、
>と、
それでも25d必要ですね
>RC学会規準P229〜(2)必要定着長さ17.2式により計算すれば、よい。
>
どこに定着なんでしょう?柱幅>梁幅の場合
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
風(かぜ)
2011/10/18 19:30:47
さなえさん、こちらこそ、こんばんわ・・・です。
>それでも25d必要ですね
仕様規定を守らない場合は、構造計算による・・・では、ありませんでしたか?
新JASS5では、L2hで、SD345/Fc30なら20d。
>>RC学会規準P229〜(2)必要定着長さ17.2式により計算すれば、よい。
>>
>どこに定着なんでしょう?柱幅>梁幅の場合
定着は、幅でなく、領域(部材角が生じない部位=節点)でよいのでは?
私の会社では、いつも、定着板使用(柱ヒンジなしで、2/3×大梁成)です。
http://www.tokyotekko.co.jp/products/product08.html
http://www.asahi-kg.co.jp/products/pdf/rebar_013.pdf
http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC124_627.pdf
>それでも25d必要ですね
仕様規定を守らない場合は、構造計算による・・・では、ありませんでしたか?
新JASS5では、L2hで、SD345/Fc30なら20d。
>>RC学会規準P229〜(2)必要定着長さ17.2式により計算すれば、よい。
>>
>どこに定着なんでしょう?柱幅>梁幅の場合
定着は、幅でなく、領域(部材角が生じない部位=節点)でよいのでは?
私の会社では、いつも、定着板使用(柱ヒンジなしで、2/3×大梁成)です。
http://www.tokyotekko.co.jp/products/product08.html
http://www.asahi-kg.co.jp/products/pdf/rebar_013.pdf
http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC124_627.pdf
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
おとう
2011/10/19 09:33:00
(1)〜(5)の方法に対して(6)を選択するとは?
(6)現場に任せる。 ・・・?
(6)現場に任せる。 ・・・?
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
牛草
2011/10/19 10:44:52
>(1)〜(5)の方法に対して(6)を選択するとは?
>
>(6)現場に任せる。 ・・・?
(6)現場からの提案(ステッキ状を上から落としこんで重ね継ぎ手
とする)を承認する。
ワシはよくやるんだが、何か問題あるか?
>
>(6)現場に任せる。 ・・・?
(6)現場からの提案(ステッキ状を上から落としこんで重ね継ぎ手
とする)を承認する。
ワシはよくやるんだが、何か問題あるか?
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
TAKA
2011/10/19 11:48:31
>さなえさん、こちらこそ、こんばんわ・・・です。
>
>>それでも25d必要ですね
>
>仕様規定を守らない場合は、構造計算による・・・では、ありませんでしたか?
>
>新JASS5では、L2hで、SD345/Fc30なら20d。
>
いいですねこれならパネルの収まり悩まなくてよいですね
標準フックと比較してコストはどの程度上がるのでしょうか?
>>>RC学会規準P229〜(2)必要定着長さ17.2式により計算すれば、よい。
>>>
>>どこに定着なんでしょう?柱幅>梁幅の場合
>
>定着は、幅でなく、領域(部材角が生じない部位=節点)でよいのでは?
>
>
>
>
>私の会社では、いつも、定着板使用(柱ヒンジなしで、2/3×大梁成)です。
>http://www.tokyotekko.co.jp/products/product08.html
>http://www.asahi-kg.co.jp/products/pdf/rebar_013.pdf
>http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC124_627.pdf
>
>>それでも25d必要ですね
>
>仕様規定を守らない場合は、構造計算による・・・では、ありませんでしたか?
>
>新JASS5では、L2hで、SD345/Fc30なら20d。
>
いいですねこれならパネルの収まり悩まなくてよいですね
標準フックと比較してコストはどの程度上がるのでしょうか?
>>>RC学会規準P229〜(2)必要定着長さ17.2式により計算すれば、よい。
>>>
>>どこに定着なんでしょう?柱幅>梁幅の場合
>
>定着は、幅でなく、領域(部材角が生じない部位=節点)でよいのでは?
>
>
>
>
>私の会社では、いつも、定着板使用(柱ヒンジなしで、2/3×大梁成)です。
>http://www.tokyotekko.co.jp/products/product08.html
>http://www.asahi-kg.co.jp/products/pdf/rebar_013.pdf
>http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC124_627.pdf
Re: Rc柱頭配筋の収まりについて
GAL
2011/10/19 13:08:56
>ワシはよくやるんだが、何か問題あるか?
ワシも昔はよくやったんだが・・・・
施工上の問題はさほど無かったように思うが。
ワシも昔はよくやったんだが・・・・
施工上の問題はさほど無かったように思うが。
半年ぶりに下方修正
地方
2011/10/18 07:48:06
仕事が、ありません。
皆さんの状況はどうでしょうか。
この先が、とても心配です。
皆さんの状況はどうでしょうか。
この先が、とても心配です。
Re: 半年ぶりに下方修正
都会
2011/10/18 08:20:23
仕事は十分あります。
地方の仕事も受注しています。
地方の仕事も受注しています。
Re: 半年ぶりに下方修正
地方2
2011/10/18 08:23:50
>仕事が、ありません。
>皆さんの状況はどうでしょうか。
>この先が、とても心配です。
田舎ですが、多すぎて半分はお断りしています。
>皆さんの状況はどうでしょうか。
>この先が、とても心配です。
田舎ですが、多すぎて半分はお断りしています。
Re: 半年ぶりに下方修正
地方3
2011/10/18 08:25:51
私も忙しいです。2ヶ月半先まで予約が入っています。
Re: 半年ぶりに下方修正
プー
2011/10/18 08:27:29
>仕事が、ありません。
>皆さんの状況はどうでしょうか。
>この先が、とても心配です。
大阪です。
仕事はないです。 心配だ〜!
>皆さんの状況はどうでしょうか。
>この先が、とても心配です。
大阪です。
仕事はないです。 心配だ〜!
Re: 半年ぶりに下方修正
東海
2011/10/18 08:50:43
>仕事が、ありません。
>皆さんの状況はどうでしょうか。
>この先が、とても心配です。
かなりハードです。
新築はもとより、耐震診断、補強設計が主流です。
耐震関連は今は公共建物ですが、将来は民間にもその意識が高まり、新築より補強再生の時代です、将来に向けて不安なし。
>皆さんの状況はどうでしょうか。
>この先が、とても心配です。
かなりハードです。
新築はもとより、耐震診断、補強設計が主流です。
耐震関連は今は公共建物ですが、将来は民間にもその意識が高まり、新築より補強再生の時代です、将来に向けて不安なし。
Re: 半年ぶりに下方修正
Lion
2011/10/18 08:58:34
>>仕事が、ありません。
>>皆さんの状況はどうでしょうか。
>>この先が、とても心配です。
大型は無いが、適当に仕事は続いています、全部拾ったが
処理出来るかな・・・
>>皆さんの状況はどうでしょうか。
>>この先が、とても心配です。
大型は無いが、適当に仕事は続いています、全部拾ったが
処理出来るかな・・・
Re: 半年ぶりに下方修正
羊
2011/10/18 09:39:18
>>>仕事が、ありません。
>>>皆さんの状況はどうでしょうか。
>>>この先が、とても心配です。
>
>大型は無いが、適当に仕事は続いています、全部拾ったが
>処理出来るかな・・・
みなさん、業界人に嘘言ってもしょうがないでしょうけど、本当に忙しいのですか?(耐震等は別にして)社会情勢から判断しても、それほど新築のニ−ズが有るのですかね?
>>>皆さんの状況はどうでしょうか。
>>>この先が、とても心配です。
>
>大型は無いが、適当に仕事は続いています、全部拾ったが
>処理出来るかな・・・
みなさん、業界人に嘘言ってもしょうがないでしょうけど、本当に忙しいのですか?(耐震等は別にして)社会情勢から判断しても、それほど新築のニ−ズが有るのですかね?
Re: 半年ぶりに下方修正
ワラエル
2011/10/18 09:48:17
こういうスレには必ず ”忙しいよ〜♪”的なレスを返す人がいる。
優越感を味わいたいのかな?
優越感を味わいたいのかな?
Re: 半年ぶりに下方修正
(~~)
2011/10/18 11:17:45
>>>>仕事が、ありません。
>>>>皆さんの状況はどうでしょうか。
>>>>この先が、とても心配です。
>>
>>大型は無いが、適当に仕事は続いています、全部拾ったが
>>処理出来るかな・・・
>
>みなさん、業界人に嘘言ってもしょうがないでしょうけど、本当に忙しいのですか?(耐震等は別にして)社会情勢から判断しても、それほど新築のニ−ズが有るのですかね?
>こういうスレには必ず ”忙しいよ〜♪”的なレスを返す人がいる。
>優越感を味わいたいのかな?
↑劣等感?
人脈・経験・信頼
コレが有れば地域に限定されなくて、仕事は確実にあります!
但し、RC.S.WRC.etc何でもこなせなければ駄目ですよ。
>>>>皆さんの状況はどうでしょうか。
>>>>この先が、とても心配です。
>>
>>大型は無いが、適当に仕事は続いています、全部拾ったが
>>処理出来るかな・・・
>
>みなさん、業界人に嘘言ってもしょうがないでしょうけど、本当に忙しいのですか?(耐震等は別にして)社会情勢から判断しても、それほど新築のニ−ズが有るのですかね?
>こういうスレには必ず ”忙しいよ〜♪”的なレスを返す人がいる。
>優越感を味わいたいのかな?
↑劣等感?
人脈・経験・信頼
コレが有れば地域に限定されなくて、仕事は確実にあります!
但し、RC.S.WRC.etc何でもこなせなければ駄目ですよ。
Re: 半年ぶりに下方修正
2011/10/18 11:55:17
>コレが有れば地域に限定されなくて、仕事は確実にあります!
仕事は日本だけではないでしょう。
仕事は日本だけではないでしょう。
Re: 半年ぶりに下方修正
**
2011/10/18 11:55:53
>みなさん、業界人に嘘言ってもしょうがないでしょうけど、本当に忙しいのですか?(耐震等は別にして)社会情勢から判断しても、それほど新築のニ−ズが有るのですかね?
少ないニーズでもあるとこには有る、出来る人に集中するってことですね、それは世の常、私はチマチマやります
少ないニーズでもあるとこには有る、出来る人に集中するってことですね、それは世の常、私はチマチマやります
Re: 半年ぶりに下方修正
家政婦は見た!
2011/10/18 12:53:49
>仕事が、ありません。
>皆さんの状況はどうでしょうか。
>この先が、とても心配です。
先例のない難しいのばかり頼まれます。
ヒアヒアの連続です。
毎日生きた心地がしません。
これって幸せなのでしょうか?
人生が仕事倒れになるような気がします。
牧場で馬と熊と犬とでのんびり暮らす夢は実現するのでしょうか?
>皆さんの状況はどうでしょうか。
>この先が、とても心配です。
先例のない難しいのばかり頼まれます。
ヒアヒアの連続です。
毎日生きた心地がしません。
これって幸せなのでしょうか?
人生が仕事倒れになるような気がします。
牧場で馬と熊と犬とでのんびり暮らす夢は実現するのでしょうか?
Re: 半年ぶりに下方修正
中田
2011/10/18 15:01:34
>>>>仕事が、ありません。
>>>>皆さんの状況はどうでしょうか。
>>>>この先が、とても心配です。
>>
>>大型は無いが、適当に仕事は続いています、全部拾ったが
>>処理出来るかな・・・
>
>みなさん、業界人に嘘言ってもしょうがないでしょうけど、本当に忙しいのですか?(耐震等は別にして)社会情勢から判断しても、それほど新築のニ−ズが有るのですかね?
こちらも来週から予定がないデス。
横○県の田○さん?
>>>>皆さんの状況はどうでしょうか。
>>>>この先が、とても心配です。
>>
>>大型は無いが、適当に仕事は続いています、全部拾ったが
>>処理出来るかな・・・
>
>みなさん、業界人に嘘言ってもしょうがないでしょうけど、本当に忙しいのですか?(耐震等は別にして)社会情勢から判断しても、それほど新築のニ−ズが有るのですかね?
こちらも来週から予定がないデス。
横○県の田○さん?
Re: 半年ぶりに下方修正
2011/10/18 15:49:49
>横○県の田○さん?
横○県なんて無いだろ?
横○市なら聞いたことあるが。
横○県なんて無いだろ?
横○市なら聞いたことあるが。
Re: 半年ぶりに下方修正
ツァウストラ
2011/10/18 17:00:18
とりあえず仕事はあるが、2ヶ月先はわからない。
そうやって、んー十年なんとか過ごしてきた。
仕事が切れて1週間は、パチンコ、競馬・・で過ごす。
2週間経つと資金が切れて自宅待機。とりあえず職場の大掃除や書類整理。
3週間経つと、やることも無くなり焦りだす。
4週間経つと、ハローワークの求人情報みたり得意先や同業者に探りを入れる。
一ヶ月経つと、当座の生活資金のことで嫁と喧嘩になり鬱となる。
いよいよ困ったと思っていると、仕事が入ってくる。
しばらく仕事をしていないので、もう少し遊んでいたいと思ったりもする。
そんなことで歳とっていく・・・
>この先が、とても心配です。
万事、塞翁が馬。
そうやって、んー十年なんとか過ごしてきた。
仕事が切れて1週間は、パチンコ、競馬・・で過ごす。
2週間経つと資金が切れて自宅待機。とりあえず職場の大掃除や書類整理。
3週間経つと、やることも無くなり焦りだす。
4週間経つと、ハローワークの求人情報みたり得意先や同業者に探りを入れる。
一ヶ月経つと、当座の生活資金のことで嫁と喧嘩になり鬱となる。
いよいよ困ったと思っていると、仕事が入ってくる。
しばらく仕事をしていないので、もう少し遊んでいたいと思ったりもする。
そんなことで歳とっていく・・・
>この先が、とても心配です。
万事、塞翁が馬。
Re: 半年ぶりに下方修正
2011/10/18 17:16:18
忙しすぎる。
仕事以外でね。
そのうち廃業だね。
今も、廃業同然だけど・・・・・
借金も、借りるだけ借りてるし、支払い出来なくなったら
自己破産して、生活保護だね。
国民年金貰うより、優雅だそうな・・・・
仕事以外でね。
そのうち廃業だね。
今も、廃業同然だけど・・・・・
借金も、借りるだけ借りてるし、支払い出来なくなったら
自己破産して、生活保護だね。
国民年金貰うより、優雅だそうな・・・・
Re: 半年ぶりに下方修正
風(かぜ)
2011/10/18 18:38:06
>この先が、とても心配です。
本当は、いなかに帰りたいのに、いなかでは大きい仕事がないので、
都会でがんばってます・・・ので、仕事は捜せばなんとかありますが、
正直、納めたお金は払ってもらえるのでしょうか、こちらはとても不安です。
http://www.office-onoduka.com/nenkin/age_man.html
本当は、いなかに帰りたいのに、いなかでは大きい仕事がないので、
都会でがんばってます・・・ので、仕事は捜せばなんとかありますが、
正直、納めたお金は払ってもらえるのでしょうか、こちらはとても不安です。
http://www.office-onoduka.com/nenkin/age_man.html
Re: 半年ぶりに下方修正
.
2011/10/18 23:16:38
>>この先が、とても心配です。
>
>本当は、いなかに帰りたいのに、いなかでは大きい仕事がないので、
>都会でがんばってます・・・ので、仕事は捜せばなんとかありますが、
>正直、納めたお金は払ってもらえるのでしょうか、こちらはとても不安です。
>
>http://www.office-onoduka.com/nenkin/age_man.html
ハッキリ言って、年金は公の詐欺行為です。
民間が同じ事を行ったら詐欺罪で捕まるでしよう。
60歳から貰えるからと加入を勧めておいて、払えなくなるとどんどん先延ばしする事は国だから許される行為なのでしょうか。
将来に渡っての査定も、甘い甘い試算でつじつまを合しているだけです。
後10年もしない内に破綻しなければ良いのですが。
>
>本当は、いなかに帰りたいのに、いなかでは大きい仕事がないので、
>都会でがんばってます・・・ので、仕事は捜せばなんとかありますが、
>正直、納めたお金は払ってもらえるのでしょうか、こちらはとても不安です。
>
>http://www.office-onoduka.com/nenkin/age_man.html
ハッキリ言って、年金は公の詐欺行為です。
民間が同じ事を行ったら詐欺罪で捕まるでしよう。
60歳から貰えるからと加入を勧めておいて、払えなくなるとどんどん先延ばしする事は国だから許される行為なのでしょうか。
将来に渡っての査定も、甘い甘い試算でつじつまを合しているだけです。
後10年もしない内に破綻しなければ良いのですが。
Re: 半年ぶりに下方修正
2011/10/19 16:37:58
>万事、塞翁が馬。
と言うよりも、
Que sera sera
Whatever Will Be, Will Be
と言うよりも、
Que sera sera
Whatever Will Be, Will Be
株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
某ソフト使用中の者です
2011/10/17 00:59:48
お聞きしたい事があります。
任意変形対応一貫ソフトの株NTTデータのSEIN La CREAの購入を考えています。
入力方法、計算・出力内容、サポート状況、その他、使用されている方の
ご意見とご感想をお願いいたします。
営業の方の話内容では、ソフト内容が良く分かりません。
実際にご使用されている方からの話が一番と思います。
宜しくお願いをいたします。
任意変形対応一貫ソフトの株NTTデータのSEIN La CREAの購入を考えています。
入力方法、計算・出力内容、サポート状況、その他、使用されている方の
ご意見とご感想をお願いいたします。
営業の方の話内容では、ソフト内容が良く分かりません。
実際にご使用されている方からの話が一番と思います。
宜しくお願いをいたします。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
##
2011/10/17 10:29:28
モデル化--線材に置換できるものであれば、ほぼ現状なりにモデル化出来る。
モデル化に限り適合判定の気難しい人の不適合指摘にほぼ対応できる為、
審査に出すのにの不安がない。
計算・出力内容の確認まで--他社に比べ時間が必要。
精緻にモデルしてゆくと更にかかる。
計算時間--増分解析に正面から取り組む為、ルート3は時間がかかります。
(浮き上がり考慮、DS-非考慮とすれば、正負で8方向にもなり更に2倍かかる)
64bit-4コア対応プレミアム版に移行すれば時間は約1/4となり解消すると思われますが、私はまだ使用していません。
ソフトの安定性に関しては問題ありません。
電話でサポートに聞けます。と言うよりメール等のサポートであれば、
SEINの習得は出来ないのでは? と思います。
モデル化に限り適合判定の気難しい人の不適合指摘にほぼ対応できる為、
審査に出すのにの不安がない。
計算・出力内容の確認まで--他社に比べ時間が必要。
精緻にモデルしてゆくと更にかかる。
計算時間--増分解析に正面から取り組む為、ルート3は時間がかかります。
(浮き上がり考慮、DS-非考慮とすれば、正負で8方向にもなり更に2倍かかる)
64bit-4コア対応プレミアム版に移行すれば時間は約1/4となり解消すると思われますが、私はまだ使用していません。
ソフトの安定性に関しては問題ありません。
電話でサポートに聞けます。と言うよりメール等のサポートであれば、
SEINの習得は出来ないのでは? と思います。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
ジョギング4年目
2011/10/17 11:52:53
>お聞きしたい事があります。
>任意変形対応一貫ソフトの株NTTデータのSEIN La CREAの購入を考えています。
>入力方法、計算・出力内容、サポート状況、その他、使用されている方の
>ご意見とご感想をお願いいたします。
>営業の方の話内容では、ソフト内容が良く分かりません。
>実際にご使用されている方からの話が一番と思います。
>宜しくお願いをいたします。
出力が他のソフトに比べて多いと思いますが、
モデル化や断面算定の厳密性は一番良いと思います。
>任意変形対応一貫ソフトの株NTTデータのSEIN La CREAの購入を考えています。
>入力方法、計算・出力内容、サポート状況、その他、使用されている方の
>ご意見とご感想をお願いいたします。
>営業の方の話内容では、ソフト内容が良く分かりません。
>実際にご使用されている方からの話が一番と思います。
>宜しくお願いをいたします。
出力が他のソフトに比べて多いと思いますが、
モデル化や断面算定の厳密性は一番良いと思います。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
リースや
2011/10/17 12:05:49
先のことは分からない・・・・・お先真っ暗
レンタルがお勧め
レンタルがお勧め
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
2011/10/17 14:24:15
>出力が他のソフトに比べて多いと思いますが、
>モデル化や断面算定の厳密性は一番良いと思います。
そうかなぁ????
使いにくそうだし...
>モデル化や断面算定の厳密性は一番良いと思います。
そうかなぁ????
使いにくそうだし...
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
昭ちゃん
2011/10/17 14:30:00
2011/10/17 14:24:15
>>モデル化や断面算定の厳密性は一番良いと思います。
モデル化が厳密だから、全く正しい設計用応力だとは限らないと思うけど・・・
モデル化の意味する定義の範囲にもよるけど
>>モデル化や断面算定の厳密性は一番良いと思います。
モデル化が厳密だから、全く正しい設計用応力だとは限らないと思うけど・・・
モデル化の意味する定義の範囲にもよるけど
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
++
2011/10/17 14:48:52
>モデル化や断面算定の厳密性は一番良いと思います。
モデル化ってそもそも設計者が行うものかと思った。
最近はソフトがやってくれるんですね。
モデル化ってそもそも設計者が行うものかと思った。
最近はソフトがやってくれるんですね。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
2011/10/17 14:50:09
>>モデル化や断面算定の厳密性は一番良いと思います。
>
>モデル化ってそもそも設計者が行うものかと思った。
>最近はソフトがやってくれるんですね。
故に、認定使用の場合はルート1でも適判が必要になっています。
>
>モデル化ってそもそも設計者が行うものかと思った。
>最近はソフトがやってくれるんですね。
故に、認定使用の場合はルート1でも適判が必要になっています。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
(~~)
2011/10/17 15:32:00
>お聞きしたい事があります。
>任意変形対応一貫ソフトの株NTTデータのSEIN La CREAの購入を考えています。
>入力方法、計算・出力内容、サポート状況、その他、使用されている方の
>ご意見とご感想をお願いいたします。
>営業の方の話内容では、ソフト内容が良く分かりません。
>実際にご使用されている方からの話が一番と思います。
>宜しくお願いをいたします。
Lionさん!出番ですよ(笑)
過去スレにもこの質問は沢山有りますよ。
ちなみに、当社も所有していますが、サブPCの中で眠ったままです。
>任意変形対応一貫ソフトの株NTTデータのSEIN La CREAの購入を考えています。
>入力方法、計算・出力内容、サポート状況、その他、使用されている方の
>ご意見とご感想をお願いいたします。
>営業の方の話内容では、ソフト内容が良く分かりません。
>実際にご使用されている方からの話が一番と思います。
>宜しくお願いをいたします。
Lionさん!出番ですよ(笑)
過去スレにもこの質問は沢山有りますよ。
ちなみに、当社も所有していますが、サブPCの中で眠ったままです。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
Lion
2011/10/17 15:36:34
>故に、認定使用の場合はルート1でも適判が必要になっています。
認定で使っている人は皆無だと思います、SEINの
特徴は段差梁、傾斜梁が本来のモデルで解析出来る事、
使い易さは多分慣れの問題だと思います・・・
そう言う私も宝の持ち腐れで使っていません、もっぱら
使い慣れたBUS−5です。
今からの導入ならリースがお得です、買った人は大損
しちゃった・・・保守料が凄い・・・
認定で使っている人は皆無だと思います、SEINの
特徴は段差梁、傾斜梁が本来のモデルで解析出来る事、
使い易さは多分慣れの問題だと思います・・・
そう言う私も宝の持ち腐れで使っていません、もっぱら
使い慣れたBUS−5です。
今からの導入ならリースがお得です、買った人は大損
しちゃった・・・保守料が凄い・・・
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
MS
2011/10/17 16:21:28
入母屋、クレーンガーター、階を無視した形状等
複雑な形状でも自在に扱える為、当方は
非常に満足してます。使える迄に3ヶ月程
は掛かりましたが今では何ら苦なく使えます。
電話のサポートはわかりやすいですが、忘れて
しまう事が有るのでメールで行い回答をのこして
います。どうしても解らない時はデーターを
送り、電話で指導してもらったりしてます。
悪評が出回ったりしますが、非常に便利で
良く出来たプログラムです。
複雑な形状でも自在に扱える為、当方は
非常に満足してます。使える迄に3ヶ月程
は掛かりましたが今では何ら苦なく使えます。
電話のサポートはわかりやすいですが、忘れて
しまう事が有るのでメールで行い回答をのこして
います。どうしても解らない時はデーターを
送り、電話で指導してもらったりしてます。
悪評が出回ったりしますが、非常に便利で
良く出来たプログラムです。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
ST
2011/10/17 18:30:13
SEINを使いこなす事務所は、少ないほうが正直良いのですが、
ユーザーが少なすぎてサービスの質が落ちるのは困る。
ユーザーが少なすぎてサービスの質が落ちるのは困る。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
Lion
2011/10/17 18:37:47
>良く出来たプログラムです。
使いこなせた事務所はそう言われますね、さすがの認定品だと
σ(^^)は保守料払いの貢献人です・・・
使いこなせた事務所はそう言われますね、さすがの認定品だと
σ(^^)は保守料払いの貢献人です・・・
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
評価としたら50%かな
2011/10/17 18:46:57
確かに任意変形の建物への対応はよいと思います。
<使っていて感じる事>
1、入力に手間が掛かるり、フレームの変更が出ると修正が大変。
2、計算書の出力が貧弱、解り難い。
3、フリーフレーム対応ソフトであるのに対して解説が乏しい。
変形した建物に対しての入力解説がほとんど無いに等しい。
4、計算に時間が掛かる。
5、電話対応は良い
6、現Verは大臣認定では無い
任意変形ソフトであれば、他にも在りますので他も考えてはどうですか。
使い勝手が良ければもう少しユーザー層も増えると思いますが、
現状のソフトでは、購入しても使いきれないで寝かせる様に為るかも知れませんよ。
<使っていて感じる事>
1、入力に手間が掛かるり、フレームの変更が出ると修正が大変。
2、計算書の出力が貧弱、解り難い。
3、フリーフレーム対応ソフトであるのに対して解説が乏しい。
変形した建物に対しての入力解説がほとんど無いに等しい。
4、計算に時間が掛かる。
5、電話対応は良い
6、現Verは大臣認定では無い
任意変形ソフトであれば、他にも在りますので他も考えてはどうですか。
使い勝手が良ければもう少しユーザー層も増えると思いますが、
現状のソフトでは、購入しても使いきれないで寝かせる様に為るかも知れませんよ。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
2011/10/17 18:54:34
>お聞きしたい事があります。
>任意変形対応一貫ソフトの株NTTデータのSEIN La CREAの購入を考えています。
>入力方法、計算・出力内容、サポート状況、その他、使用されている方の
>ご意見とご感想をお願いいたします。
>営業の方の話内容では、ソフト内容が良く分かりません。
>実際にご使用されている方からの話が一番と思います。
>宜しくお願いをいたします。
設計する建物によります。
整形な建物を細かな変更を繰り返しながら設計するならやめた方が無難です。 これ以上無いと言うくらい使いづらい。
威力を発揮するのは他の一貫計算では扱えない形状、扱うのが難しい形状でしょうか。
正直、今の一貫ソフトでそれほど不自由していないなら手出ししない方が良いと思います。
今の一貫ソフトではどうしても扱えない、時刻歴応答解析まで行う必要がある。 といった用途に使うなら使う価値があると思います。
>任意変形対応一貫ソフトの株NTTデータのSEIN La CREAの購入を考えています。
>入力方法、計算・出力内容、サポート状況、その他、使用されている方の
>ご意見とご感想をお願いいたします。
>営業の方の話内容では、ソフト内容が良く分かりません。
>実際にご使用されている方からの話が一番と思います。
>宜しくお願いをいたします。
設計する建物によります。
整形な建物を細かな変更を繰り返しながら設計するならやめた方が無難です。 これ以上無いと言うくらい使いづらい。
威力を発揮するのは他の一貫計算では扱えない形状、扱うのが難しい形状でしょうか。
正直、今の一貫ソフトでそれほど不自由していないなら手出ししない方が良いと思います。
今の一貫ソフトではどうしても扱えない、時刻歴応答解析まで行う必要がある。 といった用途に使うなら使う価値があると思います。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
##
2011/10/17 18:57:04
>SEINを使いこなす事務所は、少ないほうが正直良いのですが、
>ユーザーが少なすぎてサービスの質が落ちるのは困る。
NTTファシリティーズ、NTTファシリティーズ総研は
恐らくSEINやDANS使用と思われますので、少なくとも開発の手は緩めないと思います。
>ユーザーが少なすぎてサービスの質が落ちるのは困る。
NTTファシリティーズ、NTTファシリティーズ総研は
恐らくSEINやDANS使用と思われますので、少なくとも開発の手は緩めないと思います。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
(笑)
2011/10/17 19:02:50
>>SEINを使いこなす事務所は、少ないほうが正直良いのですが、
>>ユーザーが少なすぎてサービスの質が落ちるのは困る。
>
>NTTファシリティーズ、NTTファシリティーズ総研は
>恐らくSEINやDANS使用と思われますので、少なくとも開発の手は緩めないと思います。
そうですね。
安心感はありますね。
>>ユーザーが少なすぎてサービスの質が落ちるのは困る。
>
>NTTファシリティーズ、NTTファシリティーズ総研は
>恐らくSEINやDANS使用と思われますので、少なくとも開発の手は緩めないと思います。
そうですね。
安心感はありますね。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
2011/10/17 21:28:07
>>>SEINを使いこなす事務所は、少ないほうが正直良いのですが、
>>>ユーザーが少なすぎてサービスの質が落ちるのは困る。
>>
>>NTTファシリティーズ、NTTファシリティーズ総研は
>>恐らくSEINやDANS使用と思われますので、少なくとも開発の手は緩めないと思います。
>
>
>そうですね。
>安心感はありますね。
あれっ〜〜〜。下請けが作ったソフトじゃないの?
開口重量はいらない。3方スリット上下伝達。
これで、認定?呆れるよ。
>>>ユーザーが少なすぎてサービスの質が落ちるのは困る。
>>
>>NTTファシリティーズ、NTTファシリティーズ総研は
>>恐らくSEINやDANS使用と思われますので、少なくとも開発の手は緩めないと思います。
>
>
>そうですね。
>安心感はありますね。
あれっ〜〜〜。下請けが作ったソフトじゃないの?
開口重量はいらない。3方スリット上下伝達。
これで、認定?呆れるよ。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
.
2011/10/17 22:02:53
>>>>SEINを使いこなす事務所は、少ないほうが正直良いのですが、
>>>>ユーザーが少なすぎてサービスの質が落ちるのは困る。
>>>
>>>NTTファシリティーズ、NTTファシリティーズ総研は
>>>恐らくSEINやDANS使用と思われますので、少なくとも開発の手は緩めないと思います。
>>
>>
>>そうですね。
>>安心感はありますね。
>
>あれっ〜〜〜。下請けが作ったソフトじゃないの?
>開口重量はいらない。3方スリット上下伝達。
>これで、認定?呆れるよ。
このソフトは、鉄骨構造専用の一貫ソフトです。
スリット、開口荷重などは想定外との事です。
>>>>ユーザーが少なすぎてサービスの質が落ちるのは困る。
>>>
>>>NTTファシリティーズ、NTTファシリティーズ総研は
>>>恐らくSEINやDANS使用と思われますので、少なくとも開発の手は緩めないと思います。
>>
>>
>>そうですね。
>>安心感はありますね。
>
>あれっ〜〜〜。下請けが作ったソフトじゃないの?
>開口重量はいらない。3方スリット上下伝達。
>これで、認定?呆れるよ。
このソフトは、鉄骨構造専用の一貫ソフトです。
スリット、開口荷重などは想定外との事です。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
某ソフト使用中の者のです
2011/10/17 23:55:05
みなさん、有り難う御座いました。
いろいろ参考になりました。
2本目のソフトとして考えていましたが
任意変形対応一貫ソフトが2社ありましたので
参考に考えて見ます。
SEIN La CREAはリースもありますので良いかと思いました。
振動解析ソフトもリースがあればと思います。
いろいろ参考になりました。
2本目のソフトとして考えていましたが
任意変形対応一貫ソフトが2社ありましたので
参考に考えて見ます。
SEIN La CREAはリースもありますので良いかと思いました。
振動解析ソフトもリースがあればと思います。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
ST
2011/10/18 10:31:48
>任意変形ソフトであれば、他にも在りますので他も考えてはどうですか。
>使い勝手が良ければもう少しユーザー層も増えると思いますが、
>現状のソフトでは、購入しても使いきれないで寝かせる様に為るかも知れませんよ。
NastranやMIDAS、FAP-3等を使う事務所であれば、確実に使いこなせると思います。
>使い勝手が良ければもう少しユーザー層も増えると思いますが、
>現状のソフトでは、購入しても使いきれないで寝かせる様に為るかも知れませんよ。
NastranやMIDAS、FAP-3等を使う事務所であれば、確実に使いこなせると思います。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
2011/10/18 17:12:42
>NastranやMIDAS、FAP-3等を使う事務所であれば、確実に使いこなせると思います。
ええっ〜、FAP3くらいで、使いこなせるの?
冗談じゃないよ。
使えないソフトだよ。
最低最悪の官製ソフト。
認定出すためのイカサマソフト。
あまりに売れないので、ウチダデータは、手を引くとか
聞いたけどね。
ええっ〜、FAP3くらいで、使いこなせるの?
冗談じゃないよ。
使えないソフトだよ。
最低最悪の官製ソフト。
認定出すためのイカサマソフト。
あまりに売れないので、ウチダデータは、手を引くとか
聞いたけどね。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
MS
2011/10/18 17:42:38
>ええっ〜、FAP3くらいで、使いこなせるの?
>冗談じゃないよ。
>
>使えないソフトだよ。
>最低最悪の官製ソフト。
>認定出すためのイカサマソフト。
>
>あまりに売れないので、ウチダデータは、手を引くとか
>聞いたけどね。
何も知らないで未だこんな事を言っている者がいる。
現在SEINのバージョンは非認定です。凄いソフトです。
ウチダデータは測量部門の業務不振で建築はNTTに吸収され
ました。NTTデーターは多少業務不振でも潰れません。
>冗談じゃないよ。
>
>使えないソフトだよ。
>最低最悪の官製ソフト。
>認定出すためのイカサマソフト。
>
>あまりに売れないので、ウチダデータは、手を引くとか
>聞いたけどね。
何も知らないで未だこんな事を言っている者がいる。
現在SEINのバージョンは非認定です。凄いソフトです。
ウチダデータは測量部門の業務不振で建築はNTTに吸収され
ました。NTTデーターは多少業務不振でも潰れません。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
昭ちゃん
2011/10/18 17:50:16
ST 2011/10/18 10:31:48
>NastranやMIDAS、FAP-3等を使う事務所であれば、確実に使いこなせると思います。
昔のBUILD−1,STRAP(DEMOS)や、Nastranを使いこなせる人なら十分使いこなせます。
2011/10/18 17:12:42
>使えないソフトだよ。
>最低最悪の官製ソフト。
>認定出すためのイカサマソフト。
と言い切る理由が判りません。ニャンコにも判るよう具体的に説明してください。
>NastranやMIDAS、FAP-3等を使う事務所であれば、確実に使いこなせると思います。
昔のBUILD−1,STRAP(DEMOS)や、Nastranを使いこなせる人なら十分使いこなせます。
2011/10/18 17:12:42
>使えないソフトだよ。
>最低最悪の官製ソフト。
>認定出すためのイカサマソフト。
と言い切る理由が判りません。ニャンコにも判るよう具体的に説明してください。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
2011/10/18 19:05:54
>何も知らないで未だこんな事を言っている者がいる。
>現在SEINのバージョンは非認定です。凄いソフトです。
そんなに凄いソフトなのに....
価格もとても安くしたのに....
なぜ売れないのかな?
答えは↓
>現在SEINのバージョンは非認定です。凄いソフトです。
そんなに凄いソフトなのに....
価格もとても安くしたのに....
なぜ売れないのかな?
答えは↓
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
風(かぜ)
2011/10/18 20:31:13
↑答えでなく、感想・・・。
>なぜ売れないのかな?
だって、国策(認定プロ)の失敗でしょ、そのあおりでミンナで苦労してるのに・・(>_<)、
いくらよいと言われても、買いません・ほしがりません・・・です。
そのうち消えてなくなるよ。
>なぜ売れないのかな?
だって、国策(認定プロ)の失敗でしょ、そのあおりでミンナで苦労してるのに・・(>_<)、
いくらよいと言われても、買いません・ほしがりません・・・です。
そのうち消えてなくなるよ。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
おとう
2011/10/18 22:34:13
>なぜ売れないのかな?
出だしのいかがわしさで世間(構造屋)の反感を買った、法改正における鬼っ子みたいなモンです。
でもまあ、安価なレンタルは”こっち側”に下りてきたということを意味するのでしょう。
その決断は企業経営的には良い結果を招くような気はします。
いっぽうで、ニャンコも杓子も安易に飛びつくようなら、消費者にとって好ましい結果を招くかどうか未知数ですナ。
でもアレだなぁ
安いヤクにどっぷり漬かった挙げ句にレンタル制度中止された日にゃ...
そりゃあ買い取るしか方法が無いんでしょうなぁ。
出だしのいかがわしさで世間(構造屋)の反感を買った、法改正における鬼っ子みたいなモンです。
でもまあ、安価なレンタルは”こっち側”に下りてきたということを意味するのでしょう。
その決断は企業経営的には良い結果を招くような気はします。
いっぽうで、ニャンコも杓子も安易に飛びつくようなら、消費者にとって好ましい結果を招くかどうか未知数ですナ。
でもアレだなぁ
安いヤクにどっぷり漬かった挙げ句にレンタル制度中止された日にゃ...
そりゃあ買い取るしか方法が無いんでしょうなぁ。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
評価としたら50%とかな
2011/10/18 23:02:11
そんなに悪いソフトでは有りません。
任意変形一貫ソフトの性質状この様な仕上がりになるのではないでしょうか。まだ改善する余地は有りますが期待を込めて敢えて評価50%として起きます。
入力方法において、他の一貫ソフトと同じ考えを持って使おうとしたならば、多分、使えこなせない人も出てくるのではないでしょうか。
しかし、使い方を理解すれば構造設計において力を発揮するソフトかと思います。
特に鉄骨構造系には向いているソフトと思います。
任意変形一貫ソフトの性質状この様な仕上がりになるのではないでしょうか。まだ改善する余地は有りますが期待を込めて敢えて評価50%として起きます。
入力方法において、他の一貫ソフトと同じ考えを持って使おうとしたならば、多分、使えこなせない人も出てくるのではないでしょうか。
しかし、使い方を理解すれば構造設計において力を発揮するソフトかと思います。
特に鉄骨構造系には向いているソフトと思います。
Re: 株NTTデータのSEIN La CREAについてお聞きしたい
2011/10/19 01:04:24
>何も知らないで未だこんな事を言っている者がいる。
>現在SEINのバージョンは非認定です。凄いソフトです。
>ウチダデータは測量部門の業務不振で建築はNTTに吸収され
>ました。NTTデーターは多少業務不振でも潰れません。
オマエバカか。
子会社出向。肩叩き。早期退職で、介護士のパートやってる
同級生がいる。これが、NTTデータの現状だ。
>現在SEINのバージョンは非認定です。凄いソフトです。
>ウチダデータは測量部門の業務不振で建築はNTTに吸収され
>ました。NTTデーターは多少業務不振でも潰れません。
オマエバカか。
子会社出向。肩叩き。早期退職で、介護士のパートやってる
同級生がいる。これが、NTTデータの現状だ。
制度
かんわ
2011/10/16 08:07:50
前のスレなにかJSCAみたいな制度と同じ。会員ですか?
Re: 制度
木っ端役人
2011/10/16 08:14:39
>前のスレなにかJSCAみたいな制度と同じ。会員ですか?
構造士試験は当然参考になりますね
構造士試験は当然参考になりますね
Re: 制度
しんじん
2011/10/16 08:23:50
>>前のスレなにかJSCAみたいな制度と同じ。会員ですか?
>構造士試験は当然参考になりますね
10/23修了考査がある人にはシンドイですね。
>構造士試験は当然参考になりますね
10/23修了考査がある人にはシンドイですね。
Re: 制度
木っ端役人
2011/10/16 08:40:15
実施は3年後からなので、
別に損にはならないんじゃないかな
>
>10/23修了考査がある人にはシンドイですね。
別に損にはならないんじゃないかな
>
>10/23修了考査がある人にはシンドイですね。
Re: 制度
2011/10/16 10:09:49
>10/23修了考査がある人にはシンドイですね。
60点取れば受かるらしいですよ。
60点取れば受かるらしいですよ。
Re: 制度
しんじん
2011/10/16 13:18:17
>>前のスレなにかJSCAみたいな制度と同じ。会員ですか?
>構造士試験は当然参考になりますね
コッパ役人は何処にいるのか?タヌキか?
>構造士試験は当然参考になりますね
コッパ役人は何処にいるのか?タヌキか?
Re: 制度
2011/10/16 13:25:30
>構造士試験は当然参考になりますね
勉強にもなります。
ぜひ試験を受けてください。
勉強にもなります。
ぜひ試験を受けてください。
Re: 制度
二本差し
2011/10/16 20:42:18
武士は食わねど、つまようじ
だが、ようじだけでは、腹はふくれぬ
だが、ようじだけでは、腹はふくれぬ
Re: 制度
.ビン.
2011/10/17 17:54:59
>だが、ようじだけでは、腹はふくれぬ
制度を変えれば 腹はふくれる
:建築物の床下から 高放射能
:同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、
:一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたという。
:これらの焼却灰は、すでにセメントや建築資材などに再利用されている。
建築士に業務を追加する
監理業務として、基準1000ベクレル以上建築資材の禁止の管理をさせる。
建物用途により、基準値の数倍までみとめる。
建築産業廃棄物の測定し、廃棄地の種別を監視させる。
制度を変えれば 腹はふくれる
:建築物の床下から 高放射能
:同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、
:一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたという。
:これらの焼却灰は、すでにセメントや建築資材などに再利用されている。
建築士に業務を追加する
監理業務として、基準1000ベクレル以上建築資材の禁止の管理をさせる。
建物用途により、基準値の数倍までみとめる。
建築産業廃棄物の測定し、廃棄地の種別を監視させる。
制度の緩和
木っ端役人
2011/10/16 06:40:01
新構造設計一級建築士制度
一級建築士の設計できる範囲の拡大と、
構造一級の高度化を図り、社会的地位の
向上を目指す。
一級で設計できる範囲は次の通りとする
・45mまでの全構造種別でルート3まで。
・ルート2は適合性判定不要とする。
・ルート3は適合性判定を受ける。
経済活動に支障が出ないようルート1を拡大する
・S造ルート1の範囲拡大、RC並にする
スパン・階数・高さの緩和
・混合構造のルート1の創設
構造設計一級建築士は、3年後までに新基準の
試験をクリアしたものに限定する。
全国で二千人程度確保する。
新資格試験においては
・実績としての設計図面と受験者名の入った
確認済みの写し、実物写真を受験資格審査の
必要書類とする
・その建物の設計および構造関連について30分
程度の口頭試問を実施する
新しい構造設計一級であれば、45mまでの
全構造種別・全計算ルートで、適合性判定は
不要とする。
こんな制度を考えています。
どうでしょうか?
一級建築士の設計できる範囲の拡大と、
構造一級の高度化を図り、社会的地位の
向上を目指す。
一級で設計できる範囲は次の通りとする
・45mまでの全構造種別でルート3まで。
・ルート2は適合性判定不要とする。
・ルート3は適合性判定を受ける。
経済活動に支障が出ないようルート1を拡大する
・S造ルート1の範囲拡大、RC並にする
スパン・階数・高さの緩和
・混合構造のルート1の創設
構造設計一級建築士は、3年後までに新基準の
試験をクリアしたものに限定する。
全国で二千人程度確保する。
新資格試験においては
・実績としての設計図面と受験者名の入った
確認済みの写し、実物写真を受験資格審査の
必要書類とする
・その建物の設計および構造関連について30分
程度の口頭試問を実施する
新しい構造設計一級であれば、45mまでの
全構造種別・全計算ルートで、適合性判定は
不要とする。
こんな制度を考えています。
どうでしょうか?
Re: 制度の緩和
2011/10/16 09:56:16
>一級で設計できる範囲は次の通りとする
>・45mまでの全構造種別でルート3まで。
>・ルート2は適合性判定不要とする。
>・ルート3は適合性判定を受ける。
4号建築の壁量計算もできない一級建築士がいるのですから、
上記の緩和は無理ですよ。
>・45mまでの全構造種別でルート3まで。
>・ルート2は適合性判定不要とする。
>・ルート3は適合性判定を受ける。
4号建築の壁量計算もできない一級建築士がいるのですから、
上記の緩和は無理ですよ。
Re: 制度の緩和
でたぁぁぁぁぁ
2011/10/16 09:59:37
構造設計審査木っ端役人制度も併設してね
Re: 制度の緩和
2011/10/16 10:00:40
>経済活動に支障が出ないようルート1を拡大する
>・S造ルート1の範囲拡大、RC並にする
> スパン・階数・高さの緩和
S造でSHCを使うようになれば、S造のルート1の範囲を拡大しても良いと思います。
>・混合構造のルート1の創設
良いことですが、木造の連中がついてこられるかな。
建築学会主導で設計指針をつくる必要がありますね。
>・S造ルート1の範囲拡大、RC並にする
> スパン・階数・高さの緩和
S造でSHCを使うようになれば、S造のルート1の範囲を拡大しても良いと思います。
>・混合構造のルート1の創設
良いことですが、木造の連中がついてこられるかな。
建築学会主導で設計指針をつくる必要がありますね。
Re: 制度の緩和
今は名無し
2011/10/16 10:03:36
>一級で設計できる範囲は次の通りとする
>・45mまでの全構造種別でルート3まで。
>・ルート2は適合性判定不要とする。
>・ルート3は適合性判定を受ける。
一般の一級建築士の方の、構造に関しての技量は、相当低いですよ。私の知ってる限り・・・
上記はあまりにも危険です。
>
私は構一ですが、限界耐力も動的もしたことはありませんし、今後もすることはないと思います。
構一資格は、高層建物と低層建物に分けた方がいいように思います。ただし、空間建物は別で。
それと、木造は軒高9m以下でかつ500m2以下であれば、どれだけスパンを飛ばしても計算書の提出は不要です。
これはとても危険だと思っています。スパン制限を設けるべきです。
>・45mまでの全構造種別でルート3まで。
>・ルート2は適合性判定不要とする。
>・ルート3は適合性判定を受ける。
一般の一級建築士の方の、構造に関しての技量は、相当低いですよ。私の知ってる限り・・・
上記はあまりにも危険です。
>
私は構一ですが、限界耐力も動的もしたことはありませんし、今後もすることはないと思います。
構一資格は、高層建物と低層建物に分けた方がいいように思います。ただし、空間建物は別で。
それと、木造は軒高9m以下でかつ500m2以下であれば、どれだけスパンを飛ばしても計算書の提出は不要です。
これはとても危険だと思っています。スパン制限を設けるべきです。
Re: 制度の緩和
2011/10/16 10:07:42
>それと、木造は軒高9m以下でかつ500m2以下であれば、どれだけスパンを飛ばしても計算書の提出は不要です。
>これはとても危険だと思っています。スパン制限を設けるべきです。
その通りです。
木造の業界は特殊ですから、木造の業界は上記のご意見には反対すると思いますが、押し切りたいですね。
>これはとても危険だと思っています。スパン制限を設けるべきです。
その通りです。
木造の業界は特殊ですから、木造の業界は上記のご意見には反対すると思いますが、押し切りたいですね。
Re: 制度の緩和
.
2011/10/16 10:14:46
>それと、木造は軒高9m以下でかつ500m2以下であれば、どれだけスパンを飛ばしても計算書の提出は不要です。
>これはとても危険だと思っています。スパン制限を設けるべきです。
同感です。
木造2階建も危ない建物が多いです。(あくまで噂です)
構造の審査が無いものですからやり放題です。(あくまで噂です)
また、平屋建て200u以下の建物も構造審査が無いに等しい為、
その盲点を突いた危険な建物が多いと聞きます。(あくまで噂です)
>これはとても危険だと思っています。スパン制限を設けるべきです。
同感です。
木造2階建も危ない建物が多いです。(あくまで噂です)
構造の審査が無いものですからやり放題です。(あくまで噂です)
また、平屋建て200u以下の建物も構造審査が無いに等しい為、
その盲点を突いた危険な建物が多いと聞きます。(あくまで噂です)
Re: 制度の緩和
2011/10/16 10:22:17
>一般の一級建築士の方の、構造に関しての技量は、相当低いですよ。私の知ってる限り・・・
素人以下、子供以下です。
素人以下、子供以下です。
Re: 制度の緩和
敬老
2011/10/16 10:28:04
>>一般の一級建築士の方の、構造に関しての技量は、相当低いですよ。私の知ってる限り・・・
>
>素人以下、子供以下です。
↑
このレスは、ひどすぎるです!!
>
>素人以下、子供以下です。
↑
このレスは、ひどすぎるです!!
Re: 制度の緩和
2011/10/16 10:33:53
>>素人以下、子供以下です。
>↑
>このレスは、ひどすぎるです!!
構造以前のことですが、簡単な三角関数の計算もできない一級建築士がいたのです。
比率で考えることもできませんでした。
そんなものか、と思った次第です。
>↑
>このレスは、ひどすぎるです!!
構造以前のことですが、簡単な三角関数の計算もできない一級建築士がいたのです。
比率で考えることもできませんでした。
そんなものか、と思った次第です。
Re: 制度の緩和
昭ちゃん
2011/10/16 10:40:35
木っ端役人 2011/10/16 06:40:01
>新構造設計一級建築士制度、こんな制度を考えています。どうでしょうか?
木っ端役人さん、こんどは新制度提案スレなのですから、きちんと皆さんの疑問や質問に回答する義務がありますよ。
もしそれができないなら提案を消してください。
出てくる順番を前後させてもらう。
相対的には今より厳しくなるのだろうが、方向性としては誤りではないだろう。
>一級建築士の設計できる範囲の拡大と、構造一級の高度化を図り、社会的地位の向上を目指す。
あ)勿論だが、建築士全体の社会的信頼の向上も必要不可欠。
>新資格試験においては
>・実績としての設計図面と受験者名の入った 確認済みの写し、実物写真を受験資格審査の必要書類とする
>・その建物の設計および構造関連について30分程度の口頭試問を実施する
い)受験資格が不明
う)設計実績条件(建物規模、設計時期等)が不明
>経済活動に支障が出ないようルート1を拡大する
>・S造ルート1の範囲拡大、RC並にする
> スパン・階数・高さの緩和
>・混合構造のルート1の創設
え)この範囲の建物が建設の大半を占めていると思う。関わる建築士の数も圧倒的に多い。木造、二級、一級、各建築士の社会的信頼・社会的地位・技術の向上が不可欠だが、その方法が不明確。
>一級で設計できる範囲は次の通りとする
>・45mまでの全構造種別でルート3まで。
>・ルート2は適合性判定不要とする。
>・ルート3は適合性判定を受ける。
お)一級は45m超には手を出せないと言うことね。
>構造設計一級建築士は、3年後までに新基準の試験をクリアしたものに限定する。全国で二千人程度確保する。
か)当座、その人数で設計業務に支障を生じないか。先に述べた受験資格との関係によってはどうなるか判らない。3年過ぎたら(仮称)新構一制度は資格取得不可能と解釈できるが。将来、設計業務に支障をきたす事態が起きたときはどうするのか。
>新しい構造設計一級であれば、45mまでの全構造種別・全計算ルートで、適合性判定は不要とする。
き)45m超の設計は適判制度前提のようだが、評価評定制度および大臣認定制度との関係が不明。
その他、
く)工事監理できる範囲も、(仮称)新構一制度と同じにするのか。
け)木質構造はまだまだ研究途中。十分な技術資料は少ない。特に難題となっている所謂伝統的木質構造は研究半ば、実務設計に使える技術として十分とは言えないが、技術基準等整備の工程との関係が不明。
こ)計画通知案件に対する設計可能建物規模規定は今後はどうするのか。
さ)耐震診断・耐震補強についての扱いが不明。
し)増築・大規模模様替・除却だけ、各々の扱いが不明。
す)構造専業の場合だと平面計画・設備計画が十分にできなくても図面が読めば良い程度だ。一級時点で、コース別を考えても良いのと思うがいかがか。
とりあえず以上、
木っ端役人さん、こんどは新制度提案スレなのですから、きちんと皆さんの疑問や質問に回答する義務がありますよ。
もしそれができないなら提案を消してください。
>新構造設計一級建築士制度、こんな制度を考えています。どうでしょうか?
木っ端役人さん、こんどは新制度提案スレなのですから、きちんと皆さんの疑問や質問に回答する義務がありますよ。
もしそれができないなら提案を消してください。
出てくる順番を前後させてもらう。
相対的には今より厳しくなるのだろうが、方向性としては誤りではないだろう。
>一級建築士の設計できる範囲の拡大と、構造一級の高度化を図り、社会的地位の向上を目指す。
あ)勿論だが、建築士全体の社会的信頼の向上も必要不可欠。
>新資格試験においては
>・実績としての設計図面と受験者名の入った 確認済みの写し、実物写真を受験資格審査の必要書類とする
>・その建物の設計および構造関連について30分程度の口頭試問を実施する
い)受験資格が不明
う)設計実績条件(建物規模、設計時期等)が不明
>経済活動に支障が出ないようルート1を拡大する
>・S造ルート1の範囲拡大、RC並にする
> スパン・階数・高さの緩和
>・混合構造のルート1の創設
え)この範囲の建物が建設の大半を占めていると思う。関わる建築士の数も圧倒的に多い。木造、二級、一級、各建築士の社会的信頼・社会的地位・技術の向上が不可欠だが、その方法が不明確。
>一級で設計できる範囲は次の通りとする
>・45mまでの全構造種別でルート3まで。
>・ルート2は適合性判定不要とする。
>・ルート3は適合性判定を受ける。
お)一級は45m超には手を出せないと言うことね。
>構造設計一級建築士は、3年後までに新基準の試験をクリアしたものに限定する。全国で二千人程度確保する。
か)当座、その人数で設計業務に支障を生じないか。先に述べた受験資格との関係によってはどうなるか判らない。3年過ぎたら(仮称)新構一制度は資格取得不可能と解釈できるが。将来、設計業務に支障をきたす事態が起きたときはどうするのか。
>新しい構造設計一級であれば、45mまでの全構造種別・全計算ルートで、適合性判定は不要とする。
き)45m超の設計は適判制度前提のようだが、評価評定制度および大臣認定制度との関係が不明。
その他、
く)工事監理できる範囲も、(仮称)新構一制度と同じにするのか。
け)木質構造はまだまだ研究途中。十分な技術資料は少ない。特に難題となっている所謂伝統的木質構造は研究半ば、実務設計に使える技術として十分とは言えないが、技術基準等整備の工程との関係が不明。
こ)計画通知案件に対する設計可能建物規模規定は今後はどうするのか。
さ)耐震診断・耐震補強についての扱いが不明。
し)増築・大規模模様替・除却だけ、各々の扱いが不明。
す)構造専業の場合だと平面計画・設備計画が十分にできなくても図面が読めば良い程度だ。一級時点で、コース別を考えても良いのと思うがいかがか。
とりあえず以上、
木っ端役人さん、こんどは新制度提案スレなのですから、きちんと皆さんの疑問や質問に回答する義務がありますよ。
もしそれができないなら提案を消してください。
Re: 制度の緩和
木っ端役人
2011/10/16 10:57:01
皆様
基本的には、学識経験者・構造技術者教会
建築士会などから意見聴取するのですが、
一般の方々の思いとずれているようですので
こうした場所でも、ご意見を求めています。
前回の質問では、一般の構造設計を生業と
している方には、かなりのレベルの幅が
あるように見られますので、一律に設計者
判断を容認することはできないだろうと
思われました。
といって、構造一級の上位資格として特級
というのもバカみたいです。構造一級のない昔は、
一級を持つ構造専門で設計できていたのだから
基本的に「一級+適合性判定」品質的に問題ない
のではないでしょうか。
そして、より高度な資格として構造1級を
設定しなおせば、構造一級なら適合性判定は
自己申告により不要とするなどということも
できると思うのです。
そういうことですので、お答えする立場では
ありません。せっかく変えるならこうして欲しい
というご意見をいただきたいのです。
よろしくお願いします。
基本的には、学識経験者・構造技術者教会
建築士会などから意見聴取するのですが、
一般の方々の思いとずれているようですので
こうした場所でも、ご意見を求めています。
前回の質問では、一般の構造設計を生業と
している方には、かなりのレベルの幅が
あるように見られますので、一律に設計者
判断を容認することはできないだろうと
思われました。
といって、構造一級の上位資格として特級
というのもバカみたいです。構造一級のない昔は、
一級を持つ構造専門で設計できていたのだから
基本的に「一級+適合性判定」品質的に問題ない
のではないでしょうか。
そして、より高度な資格として構造1級を
設定しなおせば、構造一級なら適合性判定は
自己申告により不要とするなどということも
できると思うのです。
そういうことですので、お答えする立場では
ありません。せっかく変えるならこうして欲しい
というご意見をいただきたいのです。
よろしくお願いします。
Re: 制度の緩和
????
2011/10/16 11:17:45
今までに創設した資格をご破算にできる程、簡単な問題ではないと思うが。
上位資格なら別だが。
木っ端役人さんの単なる提案か・・・。
上位資格なら別だが。
木っ端役人さんの単なる提案か・・・。
Re: 制度の緩和
昭ちゃん
2011/10/16 11:21:30
木っ端役人 2011/10/16 10:57:01
>基本的には、学識経験者・構造技術者教会・建築士会などから意見聴取するのですが、一般の方々の思いとずれているようですのでこうした場所でも、ご意見を求めています。
ならば、
木っ端役人 2011/10/16 06:40:01
>こんな制度を考えています。どうでしょうか?
と誰が誰だか判らない掲示板より、公聴会もしくはパブコメで意見を求めるのが筋だと考えますがねー。
それとも木っ端役人さんを含めて、お役人さん達は掲示板での書き込みをまともに取り扱うように方針転換したのですか。前官房長官枝野の発言を思い出しましたがねー。
>基本的には、学識経験者・構造技術者教会・建築士会などから意見聴取するのですが、一般の方々の思いとずれているようですのでこうした場所でも、ご意見を求めています。
ならば、
木っ端役人 2011/10/16 06:40:01
>こんな制度を考えています。どうでしょうか?
と誰が誰だか判らない掲示板より、公聴会もしくはパブコメで意見を求めるのが筋だと考えますがねー。
それとも木っ端役人さんを含めて、お役人さん達は掲示板での書き込みをまともに取り扱うように方針転換したのですか。前官房長官枝野の発言を思い出しましたがねー。
Re: 制度の緩和
2011/10/16 11:32:22
木っ端役人の妄想にお付き合いですか?
皆さん 暇なんですね〜
皆さん 暇なんですね〜
Re: 制度の緩和
x_x
2011/10/16 12:03:44
>基本的には、学識経験者・構造技術者教会
>建築士会などから意見聴取するのですが、
>一般の方々の思いとずれているようですので
>こうした場所でも、ご意見を求めています。
>
それはしょうがないよ。
>前回の質問では、一般の構造設計を生業と
>している方には、かなりのレベルの幅が
>あるように見られますので、一律に設計者
>判断を容認することはできないだろうと
>思われました。
>
その人毎の仕事環境、能力などに影響されますからレベルの幅はあって当たり前。
>といって、構造一級の上位資格として特級
>というのもバカみたいです。構造一級のない昔は、
>一級を持つ構造専門で設計できていたのだから
>基本的に「一級+適合性判定」品質的に問題ない
>のではないでしょうか。
>
昔に比べれば、低品質のものは確実に少なくなったと思います。
>そして、より高度な資格として構造1級を
>設定しなおせば、構造一級なら適合性判定は
>自己申告により不要とするなどということも
>できると思うのです。
より高度な資格を設定するのは勝手ですが、実際に構造設計の実務をやっていて、
適判も不要なほど完璧な設計者は、ほぼゼロですよ。
優秀な構造設計者でも設計思想の違いは若干有りますので、たとえ「適判不要」なほどの良い設計でも、
第三者である(能力のある)適判員の意見も今後の設計を行う上では重要かと思います。
私的には建築全般を多少理解できて、構造設計の何たるかを理解して、実務(計算、図面作成)が
出来る人に今までに出会ったことがありません。
実際に、法改正の最初の講習会で構造計算適合判定員に合格された人の中で
一体何人の構造設計実務者が確認及び適合判定機関に転職されたのでしょうね。
>建築士会などから意見聴取するのですが、
>一般の方々の思いとずれているようですので
>こうした場所でも、ご意見を求めています。
>
それはしょうがないよ。
>前回の質問では、一般の構造設計を生業と
>している方には、かなりのレベルの幅が
>あるように見られますので、一律に設計者
>判断を容認することはできないだろうと
>思われました。
>
その人毎の仕事環境、能力などに影響されますからレベルの幅はあって当たり前。
>といって、構造一級の上位資格として特級
>というのもバカみたいです。構造一級のない昔は、
>一級を持つ構造専門で設計できていたのだから
>基本的に「一級+適合性判定」品質的に問題ない
>のではないでしょうか。
>
昔に比べれば、低品質のものは確実に少なくなったと思います。
>そして、より高度な資格として構造1級を
>設定しなおせば、構造一級なら適合性判定は
>自己申告により不要とするなどということも
>できると思うのです。
より高度な資格を設定するのは勝手ですが、実際に構造設計の実務をやっていて、
適判も不要なほど完璧な設計者は、ほぼゼロですよ。
優秀な構造設計者でも設計思想の違いは若干有りますので、たとえ「適判不要」なほどの良い設計でも、
第三者である(能力のある)適判員の意見も今後の設計を行う上では重要かと思います。
私的には建築全般を多少理解できて、構造設計の何たるかを理解して、実務(計算、図面作成)が
出来る人に今までに出会ったことがありません。
実際に、法改正の最初の講習会で構造計算適合判定員に合格された人の中で
一体何人の構造設計実務者が確認及び適合判定機関に転職されたのでしょうね。
Re: 制度の緩和
x_x
2011/10/16 12:34:20
追信
「木っ端役人」さんが法改正出来るほど立場ある人ならば、
業務報酬を何とかして下さい。
意匠屋のレベルも何とかして下さい。
以上
「木っ端役人」さんが法改正出来るほど立場ある人ならば、
業務報酬を何とかして下さい。
意匠屋のレベルも何とかして下さい。
以上
Re: 制度の緩和
.
2011/10/16 13:18:15
>といって、構造一級の上位資格として特級
>というのもバカみたいです。構造一級のない昔は、
>一級を持つ構造専門で設計できていたのだから
>基本的に「一級+適合性判定」品質的に問題ない
>のではないでしょうか。
>
貴方は知っている様で何も知らない。
姉歯事件前では、二級処か無資格の人が構造事務所を開設して
構造の仕事をしていた処が多く有りました。
今だからこそ構造設計に資格が必要なんだと認識されていますが、
少し前までは資格など要らない商売だと考えられていた事を。
木っ端役人さん、もう少し勉強をしてから投稿してはどうですか。
何時まで経っても木っ端役人のままで人生が終わりますよ。
>というのもバカみたいです。構造一級のない昔は、
>一級を持つ構造専門で設計できていたのだから
>基本的に「一級+適合性判定」品質的に問題ない
>のではないでしょうか。
>
貴方は知っている様で何も知らない。
姉歯事件前では、二級処か無資格の人が構造事務所を開設して
構造の仕事をしていた処が多く有りました。
今だからこそ構造設計に資格が必要なんだと認識されていますが、
少し前までは資格など要らない商売だと考えられていた事を。
木っ端役人さん、もう少し勉強をしてから投稿してはどうですか。
何時まで経っても木っ端役人のままで人生が終わりますよ。
Re: 制度の緩和
2011/10/16 13:28:51
>意匠屋のレベルも何とかして下さい。
どうにもならんよ。
構造だけではなく、図面の書き方や法規に関しても教えてあげましょう。
どうにもならんよ。
構造だけではなく、図面の書き方や法規に関しても教えてあげましょう。
Re: 制度の緩和
momo
2011/10/16 13:47:57
このスレ主は確実に元構造屋か今も現役ですね^^;
役人は逆にこういう考え方しないから。
構造一級取れなかった人と妄想・・・。
おっと仕事仕事。
役人は逆にこういう考え方しないから。
構造一級取れなかった人と妄想・・・。
おっと仕事仕事。
Re: 制度の緩和
2011/10/16 14:02:35
>構造一級取れなかった人
そんな人いるの?
そこそこ構造設計をやっていれば受かるでしょ。
そんな人いるの?
そこそこ構造設計をやっていれば受かるでしょ。
Re: 制度の緩和
2011/10/16 19:55:11
>焼酎を飲んできたのに、レスが引用だけのまま(・_・?)
>スマホのバッテリーが切れたのか、酔って書きかけなのを忘れたに違いない。
この人いつもそう
どこかで言い訳してたけど
よく判らんかったな
>スマホのバッテリーが切れたのか、酔って書きかけなのを忘れたに違いない。
この人いつもそう
どこかで言い訳してたけど
よく判らんかったな
Re: 制度の緩和
昭ちゃん
2011/10/16 20:17:34
>スマホのバッテリーが切れたのか、酔って書きかけなのを忘れたに違いない。
酔ってる(ΘΘ)ρ。書きたいこと忘れたから消します(>_<)
ちなみにスマホなんて近代的兵器は持ってません
(青森から届いた紅玉、久々すっぱいのが美味しい)
酔ってる(ΘΘ)ρ。書きたいこと忘れたから消します(>_<)
ちなみにスマホなんて近代的兵器は持ってません
(青森から届いた紅玉、久々すっぱいのが美味しい)
Re: 制度の緩和
2011/10/16 21:05:35
>ちなみにスマホなんて近代的兵器は持ってません
タブレットPCを持っている人は、意匠設計者のほうが圧倒的に多いです。
タブレットPCを持っている人は、意匠設計者のほうが圧倒的に多いです。
Re: 制度の緩和
あらま
2011/10/16 21:22:51
>皆様
>
>基本的には、学識経験者・構造技術者教会
>建築士会などから意見聴取するのですが、
>一般の方々の思いとずれているようですので
>こうした場所でも、ご意見を求めています。
これが、ほんとのことなら(冗談のことでないなら)木っ端役人さんは、
国土交通省の建築行政担当の高級官僚さんでしょうから、役職付き実名で、
問いかけることなのではないですか???
>
>基本的には、学識経験者・構造技術者教会
>建築士会などから意見聴取するのですが、
>一般の方々の思いとずれているようですので
>こうした場所でも、ご意見を求めています。
これが、ほんとのことなら(冗談のことでないなら)木っ端役人さんは、
国土交通省の建築行政担当の高級官僚さんでしょうから、役職付き実名で、
問いかけることなのではないですか???
Re: 制度の緩和
2011/10/16 21:36:06
>>基本的には、学識経験者・構造技術者教会
JSCAが教会になっちゃいました。
それも良いかもね。
JSCAが教会になっちゃいました。
それも良いかもね。
Re: 制度の緩和
昭ちゃん
2011/10/16 21:42:13
>JSCAが教会になっちゃいました。
>それも良いかもね。
信者は判るけど牧師さんはだーれ
>それも良いかもね。
信者は判るけど牧師さんはだーれ
Re: 制度の緩和
2011/10/16 21:57:28
>信者は判るけど牧師さんはだーれ
誰だろう。
学術会員の中にも見当たらない。
昔の先生方は偉大だった。
誰だろう。
学術会員の中にも見当たらない。
昔の先生方は偉大だった。
Re: 制度の緩和
おとう
2011/10/16 23:10:32
制度緩和になっているかどうかははなはだ疑問ですね。
それよりも”制度によってより良い社会を作ることができる”という発想が
現代的・日本的な「木っ端役人」らしくて微笑ましいです。
それよりも”制度によってより良い社会を作ることができる”という発想が
現代的・日本的な「木っ端役人」らしくて微笑ましいです。
Re: 制度の緩和
ツァウストラ
2011/10/17 08:58:23
>それよりも”制度によってより良い社会を作ることができる”という発想が
>現代的・日本的な「木っ端役人」らしくて微笑ましいです。
木っ端だけなら、さもありなんだが、
幹の方までそうであるから、この国の将来は危うい。
ここは、木っ端こそ期待を負うべき・・
やがて制度なるナンセンスは朽ちていく宿命なのだが、
そこに熱く理想を語るのは・・
>現代的・日本的な「木っ端役人」らしくて微笑ましいです。
木っ端だけなら、さもありなんだが、
幹の方までそうであるから、この国の将来は危うい。
ここは、木っ端こそ期待を負うべき・・
やがて制度なるナンセンスは朽ちていく宿命なのだが、
そこに熱く理想を語るのは・・
Re: 制度の緩和
2011/10/17 09:19:06
>それよりも”制度によってより良い社会を作ることができる”という発想が
構造を考えない意匠の人が急増しています。
問題の根っこはそこにあると思います。
構造を考えない意匠の人が急増しています。
問題の根っこはそこにあると思います。
Re: 制度の緩和
2011/10/17 09:22:38
>新構造設計一級建築士制度
>
>一級建築士の設計できる範囲の拡大と、
>構造一級の高度化を図り、社会的地位の
>向上を目指す。
>
>一級で設計できる範囲は次の通りとする
>・45mまでの全構造種別でルート3まで。
>・ルート2は適合性判定不要とする。
>・ルート3は適合性判定を受ける。
>
>経済活動に支障が出ないようルート1を拡大する
>・S造ルート1の範囲拡大、RC並にする
> スパン・階数・高さの緩和
>・混合構造のルート1の創設
>
>構造設計一級建築士は、3年後までに新基準の
>試験をクリアしたものに限定する。
>全国で二千人程度確保する。
>
>新資格試験においては
>・実績としての設計図面と受験者名の入った
> 確認済みの写し、実物写真を受験資格審査の
> 必要書類とする
>・その建物の設計および構造関連について30分
> 程度の口頭試問を実施する
>
>新しい構造設計一級であれば、45mまでの
>全構造種別・全計算ルートで、適合性判定は
>不要とする。
>
>こんな制度を考えています。
>どうでしょうか?
規制緩和どころか規制強化でしょうね。
適判不要などと一見緩和と見える体のよいことを言ってもこれでは役人の思うがまま
このような発想をする人間を駆逐することこそ真の規制緩和です。
>
>一級建築士の設計できる範囲の拡大と、
>構造一級の高度化を図り、社会的地位の
>向上を目指す。
>
>一級で設計できる範囲は次の通りとする
>・45mまでの全構造種別でルート3まで。
>・ルート2は適合性判定不要とする。
>・ルート3は適合性判定を受ける。
>
>経済活動に支障が出ないようルート1を拡大する
>・S造ルート1の範囲拡大、RC並にする
> スパン・階数・高さの緩和
>・混合構造のルート1の創設
>
>構造設計一級建築士は、3年後までに新基準の
>試験をクリアしたものに限定する。
>全国で二千人程度確保する。
>
>新資格試験においては
>・実績としての設計図面と受験者名の入った
> 確認済みの写し、実物写真を受験資格審査の
> 必要書類とする
>・その建物の設計および構造関連について30分
> 程度の口頭試問を実施する
>
>新しい構造設計一級であれば、45mまでの
>全構造種別・全計算ルートで、適合性判定は
>不要とする。
>
>こんな制度を考えています。
>どうでしょうか?
規制緩和どころか規制強化でしょうね。
適判不要などと一見緩和と見える体のよいことを言ってもこれでは役人の思うがまま
このような発想をする人間を駆逐することこそ真の規制緩和です。
Re: 制度の緩和
2011/10/17 09:37:26
>構造を考えない意匠の人が急増しています。
構造を考えない意匠設計者は二通りあります。
確信犯と無知です。
後者が多いですが、前者は組織でサポートすると良い建物ができます。
構造を考えない意匠設計者は二通りあります。
確信犯と無知です。
後者が多いですが、前者は組織でサポートすると良い建物ができます。
Re: 制度の緩和
2011/10/17 10:12:58
>>構造を考えない意匠の人が急増しています。
>
>構造を考えない意匠設計者は二通りあります。
>確信犯と無知です。
>後者が多いですが、前者は組織でサポートすると良い建物ができます。
構造を考えない構造設計者は二通りあります。
確信犯と無知です。
後者が多いですが、前者は組織でサポートすると良い建物ができます
>
>構造を考えない意匠設計者は二通りあります。
>確信犯と無知です。
>後者が多いですが、前者は組織でサポートすると良い建物ができます。
構造を考えない構造設計者は二通りあります。
確信犯と無知です。
後者が多いですが、前者は組織でサポートすると良い建物ができます
Re: 制度の緩和
風(かぜ)
2011/10/17 10:22:02
>構造を考えない構造設計者は二通りあります。
>確信犯と無知です。
>後者が多いですが、前者は組織でサポートすると良い建物ができます
よほどのことがあったんですね、
>確信犯と無知です。
>後者が多いですが、前者は組織でサポートすると良い建物ができます
よほどのことがあったんですね、
Re: 制度の緩和
昭ちゃん
2011/10/17 13:21:07
>よほどのことがあったんですね、
後者でサジ投げたことありましたです。はいーー。
長靴の形した国のデザイナーで、壁式で上から下まで構面内で壁全部陸立ち。直交も同じで支えきれるもんじゃあーりませんんでした手です。
PSも各階全部位置がバラバラで横引きの勾配もとれない。リビングのど真ん中に配管全部落とすぞ、って言っても相手は??。
最後はちゃぶ台ひっくり返して叩き出しました。
後者でサジ投げたことありましたです。はいーー。
長靴の形した国のデザイナーで、壁式で上から下まで構面内で壁全部陸立ち。直交も同じで支えきれるもんじゃあーりませんんでした手です。
PSも各階全部位置がバラバラで横引きの勾配もとれない。リビングのど真ん中に配管全部落とすぞ、って言っても相手は??。
最後はちゃぶ台ひっくり返して叩き出しました。
Re: 制度の緩和
2011/10/17 13:25:20
>最後はちゃぶ台ひっくり返して叩き出しました。
話しが見えないので、意匠設計者をサポートして施主に会ったことがあります。
施主から【設計者を指導する設計者ですか】と言われました。
話しが見えないので、意匠設計者をサポートして施主に会ったことがあります。
施主から【設計者を指導する設計者ですか】と言われました。
最大の疑問
昭ちゃん
2011/10/17 13:56:13
x_x 2011/10/16 12:03:44
>適判も不要なほど完璧な設計者は、ほぼゼロですよ。
逆に、適判機関Aの適判員さんが適判物件を設計して適判機関Bで審査受けても、受ける指摘皆無なレベルなのかなー?。それも全適判員が?
>適判も不要なほど完璧な設計者は、ほぼゼロですよ。
逆に、適判機関Aの適判員さんが適判物件を設計して適判機関Bで審査受けても、受ける指摘皆無なレベルなのかなー?。それも全適判員が?
Re: 最大の疑問
2011/10/17 14:33:02
1.ミスは誰にでも有ります。
2.単純に割り切れないグレーゾーンは多々あります。
最終的な判断は設計者によると言う事を声を大きくして広く国民に宣言すれば問題のかなりの部分は解決すると思います。
そうすれば、お施主さんも構造設計者の事を意識すると思います。
悪徳医者、悪徳弁護士がいても、個人な犯罪だと医師会、弁護士会は言うでしょうが、建築士は確認検査機関の責任だと主張してしまったのです。
法律に書いてないからしない・・・・どんどん法律が細か厳しくなる。
確認審査機関が安全を担保している・・・審査がどんどん厳しくなる。
2.単純に割り切れないグレーゾーンは多々あります。
最終的な判断は設計者によると言う事を声を大きくして広く国民に宣言すれば問題のかなりの部分は解決すると思います。
そうすれば、お施主さんも構造設計者の事を意識すると思います。
悪徳医者、悪徳弁護士がいても、個人な犯罪だと医師会、弁護士会は言うでしょうが、建築士は確認検査機関の責任だと主張してしまったのです。
法律に書いてないからしない・・・・どんどん法律が細か厳しくなる。
確認審査機関が安全を担保している・・・審査がどんどん厳しくなる。
Re: 最大の疑問
i
2011/10/17 16:58:17
↓なるほど
>
>悪徳医者、悪徳弁護士がいても、個人な犯罪だと医師会、弁護士会は言うでしょうが、建築士は確認検査機関の責任だと主張してしまったのです。
>
>法律に書いてないからしない・・・・どんどん法律が細か厳しくなる。
>確認審査機関が安全を担保している・・・審査がどんどん厳しくなる。
>
>悪徳医者、悪徳弁護士がいても、個人な犯罪だと医師会、弁護士会は言うでしょうが、建築士は確認検査機関の責任だと主張してしまったのです。
>
>法律に書いてないからしない・・・・どんどん法律が細か厳しくなる。
>確認審査機関が安全を担保している・・・審査がどんどん厳しくなる。
うーむ
2011/10/15 20:51:00
長さ30m×幅10mの13階建ての建物の基礎がべた基礎
支持層との間が3m
この3mにラップルコンクリートを打設します。
このラップルコンクリートを改良地盤として
建築学会の「建築基礎のための地盤改良設計指針案」の「ラップル配置」を応用して解いた方はおられますでしょうか?
支持層との間が3m
この3mにラップルコンクリートを打設します。
このラップルコンクリートを改良地盤として
建築学会の「建築基礎のための地盤改良設計指針案」の「ラップル配置」を応用して解いた方はおられますでしょうか?
Re: ラップルコンクリート基礎
敬老
2011/10/15 21:08:02
>長さ30m×幅10mの13階建ての建物の基礎がべた基礎
>支持層との間が3m
>この3mにラップルコンクリートを打設します。
>このラップルコンクリートを改良地盤として
>建築学会の「建築基礎のための地盤改良設計指針案」の「ラップル配置」を応用して解いた方はおられますでしょうか?
10階建てでラップルコンクリート基礎をやりました。
コンクリート強度Fc-13.5であれば、密実な礫層と比較して
ラップルコンクリート強度が15倍の耐力があるのでOKでした。
>支持層との間が3m
>この3mにラップルコンクリートを打設します。
>このラップルコンクリートを改良地盤として
>建築学会の「建築基礎のための地盤改良設計指針案」の「ラップル配置」を応用して解いた方はおられますでしょうか?
10階建てでラップルコンクリート基礎をやりました。
コンクリート強度Fc-13.5であれば、密実な礫層と比較して
ラップルコンクリート強度が15倍の耐力があるのでOKでした。
Re: ラップルコンクリート基礎
うーむ
2011/10/15 21:22:35
>>長さ30m×幅10mの13階建ての建物の基礎がべた基礎
>>支持層との間が3m
>>この3mにラップルコンクリートを打設します。
>>このラップルコンクリートを改良地盤として
>>建築学会の「建築基礎のための地盤改良設計指針案」の「ラップル配置」を応用して解いた方はおられますでしょうか?
>10階建てでラップルコンクリート基礎をやりました。
>コンクリート強度Fc-13.5であれば、密実な礫層と比較して
>ラップルコンクリート強度が15倍の耐力があるのでOKでした。
損傷限界耐力時とか終局限界耐力時のせん断耐力は如何でしたでしょうか?
縁応力は如何でしたでしょうか?
>>支持層との間が3m
>>この3mにラップルコンクリートを打設します。
>>このラップルコンクリートを改良地盤として
>>建築学会の「建築基礎のための地盤改良設計指針案」の「ラップル配置」を応用して解いた方はおられますでしょうか?
>10階建てでラップルコンクリート基礎をやりました。
>コンクリート強度Fc-13.5であれば、密実な礫層と比較して
>ラップルコンクリート強度が15倍の耐力があるのでOKでした。
損傷限界耐力時とか終局限界耐力時のせん断耐力は如何でしたでしょうか?
縁応力は如何でしたでしょうか?
Re: ラップルコンクリート基礎
2011/10/15 22:33:15
浮き上がりは大丈夫ですか。
ラップルコンクリートにするよりも、基礎を下げたほうが良くありませんか。
ラップルコンクリートにするよりも、基礎を下げたほうが良くありませんか。
Re: ラップルコンクリート基礎
敬老
2011/10/16 10:24:01
>浮き上がりは大丈夫ですか。
>ラップルコンクリートにするよりも、基礎を下げたほうが良くありませんか。
塔状比が4.0を超えない建物であれば、転倒に対する規定は
対象外で、圧壊には注意を要するべき。
>ラップルコンクリートにするよりも、基礎を下げたほうが良くありませんか。
塔状比が4.0を超えない建物であれば、転倒に対する規定は
対象外で、圧壊には注意を要するべき。
Re: ラップルコンクリート基礎
昭ちゃん
2011/10/16 13:57:22
敬老 2011/10/16 10:24:01
>塔状比が4.0を超えない建物であれば、転倒に対する規定は対象外で、
とは言え、計算したらCo0.2で転倒するじゃこまるでしょ。
>塔状比が4.0を超えない建物であれば、転倒に対する規定は対象外で、
とは言え、計算したらCo0.2で転倒するじゃこまるでしょ。
Re: ラップルコンクリート基礎
敬老
2011/10/16 18:21:01
>敬老 2011/10/16 10:24:01
>>塔状比が4.0を超えない建物であれば、転倒に対する規定は対象外で、
>
>とは言え、計算したらCo0.2で転倒するじゃこまるでしょ。
>
で、あれば黄色い本310ページに基づいて確認ですね。
>>塔状比が4.0を超えない建物であれば、転倒に対する規定は対象外で、
>
>とは言え、計算したらCo0.2で転倒するじゃこまるでしょ。
>
で、あれば黄色い本310ページに基づいて確認ですね。
Re: ラップルコンクリート基礎
.
2011/10/16 22:26:50
>敬老 2011/10/16 10:24:01
>>塔状比が4.0を超えない建物であれば、転倒に対する規定は対象外で、
>
>とは言え、計算したらCo0.2で転倒するじゃこまるでしょ。
>
良いじゃないの、それで確認と適判機関が納得したかしないか分らないけど確認が下りているのだから。
何か引っ掛かる問題が有れば指摘されていた事でしょう。
>>塔状比が4.0を超えない建物であれば、転倒に対する規定は対象外で、
>
>とは言え、計算したらCo0.2で転倒するじゃこまるでしょ。
>
良いじゃないの、それで確認と適判機関が納得したかしないか分らないけど確認が下りているのだから。
何か引っ掛かる問題が有れば指摘されていた事でしょう。
Re: ラップルコンクリート基礎
++
2011/10/17 08:51:39
全体転倒と部分引き抜きとごちゃ混ぜになっていませんか?
全体転倒は検討外でも部分引き抜きは考慮すべきかな〜?
全体転倒は検討外でも部分引き抜きは考慮すべきかな〜?
Re: ラップルコンクリート基礎
風(かぜ)
2011/10/17 09:43:25
>>とは言え、計算したらCo0.2で転倒するじゃこまるでしょ。
>
>>
>で、あれば黄色い本310ページに基づいて確認ですね。
違うと思いますデス、それは終局時の事でしょ、一次設計の応力はすべて釣り合ってないとダメです。
>
>>
>で、あれば黄色い本310ページに基づいて確認ですね。
違うと思いますデス、それは終局時の事でしょ、一次設計の応力はすべて釣り合ってないとダメです。
Re: ラップルコンクリート基礎
ルンペン3世
2011/10/17 10:58:33
>違うと思いますデス、それは終局時の事でしょ、一次設計の応力はすべて釣り合ってないとダメです。
沢山釣れましたね。>敬老さん
沢山釣れましたね。>敬老さん
Re: ラップルコンクリート基礎
昭ちゃん
2011/10/17 17:32:24
++ 2011/10/17 08:51:39
>全体転倒と部分引き抜きとごちゃ混ぜになっていませんか?
わたすはごっちゃしてません。
>全体転倒は検討外でも部分引き抜きは考慮すべきかな〜?
Ai分布そのものの意味からすれば全体転倒なんてものは中低層では考えなくても良いかもしれませんね。
でも高層や超高層やスレンダーな建物で一次モードが卓越するように応答になる建物だと、塔状比にかかわらず全体転倒の検討も必要になるかと。
浮上がり考慮の解析をせずに部分引き抜きが起きたなら、それに対する抵抗力(重し?)の検討は必要でしょう。
>全体転倒と部分引き抜きとごちゃ混ぜになっていませんか?
わたすはごっちゃしてません。
>全体転倒は検討外でも部分引き抜きは考慮すべきかな〜?
Ai分布そのものの意味からすれば全体転倒なんてものは中低層では考えなくても良いかもしれませんね。
でも高層や超高層やスレンダーな建物で一次モードが卓越するように応答になる建物だと、塔状比にかかわらず全体転倒の検討も必要になるかと。
浮上がり考慮の解析をせずに部分引き抜きが起きたなら、それに対する抵抗力(重し?)の検討は必要でしょう。
Re: ラップルコンクリート基礎
まだらめ
2011/10/17 18:20:15
>>>とは言え、計算したらCo0.2で転倒するじゃこまるでしょ。
>>
>>>
>>で、あれば黄色い本310ページに基づいて確認ですね。
>
>違うと思いますデス、それは終局時の事でしょ、一次設計の応力はすべて釣り合ってないとダメです。
転倒の時にラップルコンクリートの耐力(縁応力など)が不足することがあり得ます。圧潰ですね。
>>
>>>
>>で、あれば黄色い本310ページに基づいて確認ですね。
>
>違うと思いますデス、それは終局時の事でしょ、一次設計の応力はすべて釣り合ってないとダメです。
転倒の時にラップルコンクリートの耐力(縁応力など)が不足することがあり得ます。圧潰ですね。
モクゾウ
2011/10/15 16:30:23
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008年版)」から、筋交い耐力壁、面材耐力壁の剛性
は、Ka=Pa×150/h×C になりました。
つまり、準耐火構造による層間変形角1/150の確認も、46条壁量計算で足りていれば自動的に
1/150を満足している事となると言う考えで宜しいのでしょうか?
ちなみに何故、木造の基準の剛性(層間変形角)が1/120から1/150に変わったのでしょうか?
木造耐力壁の計算上の強度の1.96kN/mは、耐力壁以外の雑壁を考慮すると建物全体としては
この程度の強度になるとの無茶な考えだと思います。(耐力壁自体の強度は1.27kN/m)
この考えを正す事が目的で、短期耐力をあげるために層間変形角を1/150にしたと言う事
でしょうか?
は、Ka=Pa×150/h×C になりました。
つまり、準耐火構造による層間変形角1/150の確認も、46条壁量計算で足りていれば自動的に
1/150を満足している事となると言う考えで宜しいのでしょうか?
ちなみに何故、木造の基準の剛性(層間変形角)が1/120から1/150に変わったのでしょうか?
木造耐力壁の計算上の強度の1.96kN/mは、耐力壁以外の雑壁を考慮すると建物全体としては
この程度の強度になるとの無茶な考えだと思います。(耐力壁自体の強度は1.27kN/m)
この考えを正す事が目的で、短期耐力をあげるために層間変形角を1/150にしたと言う事
でしょうか?
Re: 木造の層間変形角
モクゾウ
2011/10/15 17:31:23
補足です。
自動的に1/150を満足している事となると言うのは
1.25倍は必要ないのかと言う事です。
勿論、構造設計者としては、計算で確認するのは当たり前
ですが、基準としてどうなっているのかが知りたいです。
自動的に1/150を満足している事となると言うのは
1.25倍は必要ないのかと言う事です。
勿論、構造設計者としては、計算で確認するのは当たり前
ですが、基準としてどうなっているのかが知りたいです。
Re: 木造の層間変形角
今は名無し
2011/10/15 20:14:41
学会「木質系耐力壁形式構造に関するQ&A」
を読んで下さい
を読んで下さい
Re: 木造の層間変形角
モクゾウ
2011/10/16 10:27:21
>学会「木質系耐力壁形式構造に関するQ&A」
>
>を読んで下さい
ありがとうございます。最近出た指針ですよね。
読んでみます。
>
>を読んで下さい
ありがとうございます。最近出た指針ですよね。
読んでみます。
Re: 木造の層間変形角
ガラパゴス
2011/10/17 02:12:30
現在の耐力壁評価法は、
・真の変形角1/150(タイロッド式)or見かけの変形角1/120(載荷式)
・耐力壁単体として実耐力1.96kN/m=倍率1(壁充足率に雑壁効果見込まず)
で算出されます(実際は変形能力や終局状態なども加味しますが)
変形角の使い分けは試験方法の特性によるものなのですが、現在では
タイロッド式が主流(認定等の際には載荷だと実質的に認められない)
なので、1/150になったのかな?と
建基法の一般耐力壁など、以前からある耐力壁仕様は昔の試験方法で
出した倍率がそのままですが、これらも金物や釘仕様の向上・厳密化などにより
現行の評価式相応の耐力が出るように進化してますです。
(というか整合性取る為に進化させた。というべきなのかも)
なお壁率満たしている=1/150満足、の扱いになります。
・真の変形角1/150(タイロッド式)or見かけの変形角1/120(載荷式)
・耐力壁単体として実耐力1.96kN/m=倍率1(壁充足率に雑壁効果見込まず)
で算出されます(実際は変形能力や終局状態なども加味しますが)
変形角の使い分けは試験方法の特性によるものなのですが、現在では
タイロッド式が主流(認定等の際には載荷だと実質的に認められない)
なので、1/150になったのかな?と
建基法の一般耐力壁など、以前からある耐力壁仕様は昔の試験方法で
出した倍率がそのままですが、これらも金物や釘仕様の向上・厳密化などにより
現行の評価式相応の耐力が出るように進化してますです。
(というか整合性取る為に進化させた。というべきなのかも)
なお壁率満たしている=1/150満足、の扱いになります。
Re: 木造の層間変形角
P
2011/10/17 11:00:47
新グレー本P419に書いてあるようです。
それを見ると許容応力度計算を行った場合は変形角1/120を超えることがないというようなことが書いてあります。
てことは1/150の担保にならないということ?
最近許容応力度計算して壁量1.5倍以上にしたのに層関変形角が1/137とかになりました。
ねじれ補正が入るような構造バランスでは割り増しになって不利になるようです。
どうなんでしょう?
それを見ると許容応力度計算を行った場合は変形角1/120を超えることがないというようなことが書いてあります。
てことは1/150の担保にならないということ?
最近許容応力度計算して壁量1.5倍以上にしたのに層関変形角が1/137とかになりました。
ねじれ補正が入るような構造バランスでは割り増しになって不利になるようです。
どうなんでしょう?
Re: 木造の層間変形角
ガラ
2011/10/17 13:56:12
ふきぬけ
算定
2011/10/15 08:39:12
S,RC造で吹き抜けの有る建物は一貫ソフトでも床がその水平力を負担できれば使用可ですか?ソフトは剛床を前提にしていますが、その他注意することが有りましたらスレ願います。
Re: ふきぬけ
風(かぜ)
2011/10/15 09:31:02
>ソフトは剛床を前提にしていますが、
↑↑↑
そうなんですか、知りませんでした。計算する人が決める(仮定する)のかと思ってました・・・デス。
↑↑↑
そうなんですか、知りませんでした。計算する人が決める(仮定する)のかと思ってました・・・デス。
Re: ふきぬけ
昭ちゃん
2011/10/15 09:45:59
算定 2011/10/15 08:39:12
>ソフトは剛床を前提にしていますが、
吹き抜けの程度によっては、剛床解除して床の水平剛性を考慮すればよいのです。
ただし必ず、床を介して伝わった力に床版が耐えられることの確認も必要ですね。新築なら一次設計時は当然のことながら面内にせん断力を受ける版として許容応力度以下の確認ですね。
>ソフトは剛床を前提にしていますが、
吹き抜けの程度によっては、剛床解除して床の水平剛性を考慮すればよいのです。
ただし必ず、床を介して伝わった力に床版が耐えられることの確認も必要ですね。新築なら一次設計時は当然のことながら面内にせん断力を受ける版として許容応力度以下の確認ですね。
Re: ふきぬけ
ふさぬき
2011/10/15 09:48:30
>S,RC造で吹き抜けの有る建物は一貫ソフトでも床がその水平力を負担できれば使用可ですか?ソフトは剛床を前提にしていますが、その他注意することが有りましたらスレ願います。
餌食になりそう。
餌食になりそう。
Re: ふきぬけ
さかな
2011/10/15 09:56:35
>>S,RC造で吹き抜けの有る建物は一貫ソフトでも床がその水平力を負担できれば使用可ですか?ソフトは剛床を前提にしていますが、その他注意することが有りましたらスレ願います。
>
>餌食になりそう。
僕は貝になりたい。
>
>餌食になりそう。
僕は貝になりたい。
Re: ふきぬけ
(-_-;)
2011/10/15 10:01:14
>>>S,RC造で吹き抜けの有る建物は一貫ソフトでも床がその水平力を負担できれば使用可ですか?ソフトは剛床を前提にしていますが、その他注意することが有りましたらスレ願います。
>>
>>餌食になりそう。
そう思たが、大御所二人が最初にレス(笑)
>>
>>餌食になりそう。
そう思たが、大御所二人が最初にレス(笑)
Re: ふきぬけ
梁幹事
2011/10/15 10:48:55
>>ソフトは剛床を前提にしていますが、
>
> ↑↑↑
>そうなんですか、知りませんでした。計算する人が決める(仮定する)のかと思ってました・・・デス。
風さんらしくない、デフォが剛床仮定なのは知っての上の嫌みなレスですな
>
> ↑↑↑
>そうなんですか、知りませんでした。計算する人が決める(仮定する)のかと思ってました・・・デス。
風さんらしくない、デフォが剛床仮定なのは知っての上の嫌みなレスですな
Re: ふきぬけ
昭ちゃん
2011/10/15 11:24:00
>風さんらしくない、デフォが剛床仮定なのは知っての上の嫌みなレスですな
過去に亡霊が一二度出てますから、コレ本当に本人かどうか?
過去に亡霊が一二度出てますから、コレ本当に本人かどうか?
Re: ふきぬけ
デフォ
2011/10/15 12:47:53
>>ソフトは剛床を前提にしていますが、
>
> ↑↑↑
>そうなんですか、知りませんでした。計算する人が決める(仮定する)のかと思ってました・・・デス。
風さんはいつもこのような仕事をしていますね。人格が?
>
> ↑↑↑
>そうなんですか、知りませんでした。計算する人が決める(仮定する)のかと思ってました・・・デス。
風さんはいつもこのような仕事をしていますね。人格が?
Re: ふきぬけ
風(かぜ)
2011/10/15 16:17:14
>>>ソフトは剛床を前提にしていますが、
>>
>> ↑↑↑
>>そうなんですか、知りませんでした。計算する人が決める(仮定する)のかと思ってました・・・デス。
>
>風さんはいつもこのような仕事をしていますね。人格が?
どういう事???
>>
>> ↑↑↑
>>そうなんですか、知りませんでした。計算する人が決める(仮定する)のかと思ってました・・・デス。
>
>風さんはいつもこのような仕事をしていますね。人格が?
どういう事???
Re: ふきぬけ
どうでもよいけど
2011/10/15 20:11:04
>一貫ソフトでも床がその水平力を負担できれば使用可ですか?ソフトは剛床を前提にしていますが、
>そうなんですか、知りませんでした。計算する人が決める(仮定する)のかと思ってました・・・デス。
>風さんらしくない、デフォが剛床仮定なのは知っての上の嫌みなレスですな
どうでもよいけど、前提というのは覆せないものをいいます。国語辞典を調べてね。
三省堂 大辞林
(1)ある事が成り立つためのもとになる条件。
「他言しないことを―に打ち開ける」「原状回復を―に貸与する」
「一貫ソフトは剛床を前提にして」というのは、一貫ソフトというのは剛床解除という
のが全く考えられていない、ということになります。
スレ主さんの意味の理解間違いでなければ、スレ主さんは剛床解除ができないものと
思われていることになります。(スレ主さんの文章からみると、そのようにみえるけど・・・)
前提というは誤り、仮定というのが正しい、です。
−−−−−−−
>あ゛っ、本当だ。たしかに、ぁゃιぃ。
>「ぜ」の字をよ〜〜く見たら、「せ」にてんてんではなくて、「せ」にちいさな○になっている。
画面を拡大表示してみられたら・・・。テンテンになってますよ。
それより前に、「せ」にちいさな○ は、変換できないのでは。
>そうなんですか、知りませんでした。計算する人が決める(仮定する)のかと思ってました・・・デス。
>風さんらしくない、デフォが剛床仮定なのは知っての上の嫌みなレスですな
どうでもよいけど、前提というのは覆せないものをいいます。国語辞典を調べてね。
三省堂 大辞林
(1)ある事が成り立つためのもとになる条件。
「他言しないことを―に打ち開ける」「原状回復を―に貸与する」
「一貫ソフトは剛床を前提にして」というのは、一貫ソフトというのは剛床解除という
のが全く考えられていない、ということになります。
スレ主さんの意味の理解間違いでなければ、スレ主さんは剛床解除ができないものと
思われていることになります。(スレ主さんの文章からみると、そのようにみえるけど・・・)
前提というは誤り、仮定というのが正しい、です。
−−−−−−−
>あ゛っ、本当だ。たしかに、ぁゃιぃ。
>「ぜ」の字をよ〜〜く見たら、「せ」にてんてんではなくて、「せ」にちいさな○になっている。
画面を拡大表示してみられたら・・・。テンテンになってますよ。
それより前に、「せ」にちいさな○ は、変換できないのでは。
Re: ふきぬけ
かせ゜
2011/10/15 22:32:15
できました(^o^)
何事も、挑戦
何事も、挑戦
Re: ふきぬけ
かぜ
2011/10/15 22:34:48
見比べよう
Re: ふきぬけ
昭ちゃん
2011/10/15 23:02:08
(かせ゜) 2011/10/15 22:32:15
(かぜ) 2011/10/15 22:34:48
(かぜ) 2011/10/15 23:02:08
見比べよう
括弧はすべて全角
(かぜ) 2011/10/15 22:34:48
(かぜ) 2011/10/15 23:02:08
見比べよう
括弧はすべて全角
Re: ふきぬけ
風(かぜ)
2011/10/17 09:57:46
>(かせ゜) 2011/10/15 22:32:15
>
>(かぜ) 2011/10/15 22:34:48
>
>(かぜ) 2011/10/15 23:02:08
>
>見比べよう
>括弧はすべて全角
私は、こっち・・・だよ、(^_^)v
http://www.youtube.com/watch?v=xYKwj4IGyME
さっ〜〜、仕事仕事・・・(^^)/~~~
>
>(かぜ) 2011/10/15 22:34:48
>
>(かぜ) 2011/10/15 23:02:08
>
>見比べよう
>括弧はすべて全角
私は、こっち・・・だよ、(^_^)v
http://www.youtube.com/watch?v=xYKwj4IGyME
さっ〜〜、仕事仕事・・・(^^)/~~~
Re: ふきぬけ
ルンペン3世
2011/10/17 12:02:46
検定
料金
2011/10/14 13:08:22
国家資格検定料高いと報道されましたね。これも是正ですね。
Re: 検定
P
2011/10/14 16:22:07
>http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/50299.html
すごい枚数の報告書ですね。
これで改善されればよいですが。
そういえば監理技術者講習はどうなりましたっけ?
すごい枚数の報告書ですね。
これで改善されればよいですが。
そういえば監理技術者講習はどうなりましたっけ?
Re: 検定
ぼうず
2011/10/15 07:44:07
>>http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/50299.html
>
>すごい枚数の報告書ですね。
>これで改善されればよいですが。
>
>そういえば監理技術者講習はどうなりましたっけ?
永代供養料は1回、お布施は講習料でそのつど。
>
>すごい枚数の報告書ですね。
>これで改善されればよいですが。
>
>そういえば監理技術者講習はどうなりましたっけ?
永代供養料は1回、お布施は講習料でそのつど。
Re: 検定
昭ちゃん
2011/10/20 13:45:43
>国家資格検定料高いと報道されましたね。これも是正ですね。
講習会参加費も高すぎる。今じゃ本代以上が当たり前。
以前、経費(会場費+講師費+係人件費)と、入り(参加人数×講習会費)を比べたら、圧倒的に 経費>入り だった。
完璧にぼったくり。もうけは天下りを含む役員の報酬に化けて、団体内で日常働いてる相当数はアルバイト、日雇い。
ぼったくりは検定料だけじゃないよ、総務庁さん、国交省さん、木っ端役人さん。
講習会参加費も高すぎる。今じゃ本代以上が当たり前。
以前、経費(会場費+講師費+係人件費)と、入り(参加人数×講習会費)を比べたら、圧倒的に 経費>入り だった。
完璧にぼったくり。もうけは天下りを含む役員の報酬に化けて、団体内で日常働いてる相当数はアルバイト、日雇い。
ぼったくりは検定料だけじゃないよ、総務庁さん、国交省さん、木っ端役人さん。
弱いものいじめ
***
2011/10/14 10:20:52
建築士、管理建築士、構造一級建築士。講習会ばかし。一体どないなってんねん。腹立つ。
Re: 弱いものいじめ
シャナリシャナリ
2011/10/14 10:43:09
>建築士、管理建築士、構造一級建築士。講習会ばかし。一体どないなってんねん。腹立つ。
耐震偽装の国会 証人カンモンの国土交通省に罵声を浴びせた時、イジメの標的はまじめな建築士となりました。
耐震偽装の国会 証人カンモンの国土交通省に罵声を浴びせた時、イジメの標的はまじめな建築士となりました。
Re: 弱いものいじめ
2011/10/14 10:57:15
>建築士、管理建築士、構造一級建築士。講習会ばかし。一体どないなってんねん。腹立つ。
無駄な事業削減、天下り廃止圧力により財布の中身がさみしくなった人による新たな集金システムです。
建築界にとどまらずに拡散しそう・・・・
無駄な事業削減、天下り廃止圧力により財布の中身がさみしくなった人による新たな集金システムです。
建築界にとどまらずに拡散しそう・・・・
設計
うらん
2011/10/14 07:45:00
放射能を遮蔽する建物はRC,SRCですか?これからはこの住宅設計ですか、それとも地下シェルターで地下生活ですか。
Re: 設計
昭ちゃん
2011/10/14 09:38:31
うらん 2011/10/14 07:45:00
>放射能を遮蔽する建物はRC,SRCですか?
鉛を忘れてるよっ。これなら木造に隙間無く貼れば放射線を凌げる
「窓ガラスは?」っと聞かれたら「ハイッ鉛ガラスですっ」って返事してあげてね。「厚さは?」と来たら「20センチです」
>放射能を遮蔽する建物はRC,SRCですか?
鉛を忘れてるよっ。これなら木造に隙間無く貼れば放射線を凌げる
「窓ガラスは?」っと聞かれたら「ハイッ鉛ガラスですっ」って返事してあげてね。「厚さは?」と来たら「20センチです」
Re: 設計
2011/10/14 11:17:31
>放射能を遮蔽する建物はRC,SRCですか?これからはこの住宅設計ですか、それとも地下シェルターで地下生活ですか。
これからは土ですよ
これからは土ですよ
Re: 設計
2011/10/14 16:17:11
>うらん 2011/10/14 07:45:00
>>放射能を遮蔽する建物はRC,SRCですか?
>
>鉛を忘れてるよっ。これなら木造に隙間無く貼れば放射線を凌げる
>「窓ガラスは?」っと聞かれたら「ハイッ鉛ガラスですっ」って返事してあげてね。「厚さは?」と来たら「20センチです」
病院で使うレントゲン・X線CT・MRIからは大した放射線は出ない。
なので薄い鉛を貼るだけでおっけーなんだが
ガンマ線はそうはいかない。
>>放射能を遮蔽する建物はRC,SRCですか?
>
>鉛を忘れてるよっ。これなら木造に隙間無く貼れば放射線を凌げる
>「窓ガラスは?」っと聞かれたら「ハイッ鉛ガラスですっ」って返事してあげてね。「厚さは?」と来たら「20センチです」
病院で使うレントゲン・X線CT・MRIからは大した放射線は出ない。
なので薄い鉛を貼るだけでおっけーなんだが
ガンマ線はそうはいかない。
Re: 設計
2011/10/14 19:51:02
福島第一原発を始末することです。ついでに東電も。
Re: 設計
2011/10/15 00:41:20
>始末するんだったら、原発全部
できるかな。
財政のため、利権のために原発を受け入れる自治体もあるでしょう。
できるかな。
財政のため、利権のために原発を受け入れる自治体もあるでしょう。
Re: 設計
2011/10/15 00:46:46
>放射能を遮蔽する建物はRC,SRCですか?これからはこの住宅設計ですか、それとも地下シェルターで地下生活ですか。
http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-41.pdf
>コンクリートの建物は、宇宙線や大地からの放射線を遮る力は大きいの
>ですが、コンクリートや骨材自身が天然の放射性同位元素を比較的多く含
>むため、木造建築より建物から発生する放射線の量は多くなります。
そんなに心配なら海上生活がよいようだ。
http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-41.pdf
>コンクリートの建物は、宇宙線や大地からの放射線を遮る力は大きいの
>ですが、コンクリートや骨材自身が天然の放射性同位元素を比較的多く含
>むため、木造建築より建物から発生する放射線の量は多くなります。
そんなに心配なら海上生活がよいようだ。
Re: 設計
ニンギョ
2011/10/15 07:38:37
>>放射能を遮蔽する建物はRC,SRCですか?これからはこの住宅設計ですか、それとも地下シェルターで地下生活ですか。
>
>
>http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-41.pdf
>
>>コンクリートの建物は、宇宙線や大地からの放射線を遮る力は大きいの
>>ですが、コンクリートや骨材自身が天然の放射性同位元素を比較的多く含
>>むため、木造建築より建物から発生する放射線の量は多くなります。
>
>
>そんなに心配なら海上生活がよいようだ。
海中都市生活がINO。
>
>
>http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-41.pdf
>
>>コンクリートの建物は、宇宙線や大地からの放射線を遮る力は大きいの
>>ですが、コンクリートや骨材自身が天然の放射性同位元素を比較的多く含
>>むため、木造建築より建物から発生する放射線の量は多くなります。
>
>
>そんなに心配なら海上生活がよいようだ。
海中都市生活がINO。
Re: 設計
のなめ
2011/10/15 09:14:39
昭ちゃんとは、実績も実力もなく、半端な知識はあるものの
誰も相手をしてくれないので、ネットで偉そうにしている
小心な蛙さんですか?
大臣認定を通す設計はできないことはわかりましたが
本当に建物設計したことあるのでしょうか?
もちろん有るっておっしゃるでしょうが証拠は・・・
とても気になります。
>放射能を遮蔽する建物はRC,SRCですか?これからはこの住宅設計ですか、それとも地下シェルターで地下生活ですか。
誰も相手をしてくれないので、ネットで偉そうにしている
小心な蛙さんですか?
大臣認定を通す設計はできないことはわかりましたが
本当に建物設計したことあるのでしょうか?
もちろん有るっておっしゃるでしょうが証拠は・・・
とても気になります。
>放射能を遮蔽する建物はRC,SRCですか?これからはこの住宅設計ですか、それとも地下シェルターで地下生活ですか。
????
風(かぜ)
2011/10/15 09:52:25
>昭ちゃんとは、実績も実力もなく、半端な知識はあるものの
>誰も相手をしてくれないので、ネットで偉そうにしている
>小心な蛙さんですか?
どこの文章を読んで、そう思うの・・・?
>誰も相手をしてくれないので、ネットで偉そうにしている
>小心な蛙さんですか?
どこの文章を読んで、そう思うの・・・?
Re: ????
昭ちゃん
2011/10/15 09:55:51
>どこの文章を読んで、そう思うの・・・?
飯鯛奴には言わせておけば良い
>のなめ 2011/10/15 09:14:39
>昭ちゃんとは、実績も実力もなく、半端な知識はあるものの誰も相手をしてくれないので、ネットで偉そうにしている小心な蛙さんですか?
>大臣認定を通す設計はできないことはわかりましたが本当に建物設計したことあるのでしょうか?
>もちろん有るっておっしゃるでしょうが証拠は・・・とても気になります。
飯鯛奴には言わせておけば良い
>のなめ 2011/10/15 09:14:39
>昭ちゃんとは、実績も実力もなく、半端な知識はあるものの誰も相手をしてくれないので、ネットで偉そうにしている小心な蛙さんですか?
>大臣認定を通す設計はできないことはわかりましたが本当に建物設計したことあるのでしょうか?
>もちろん有るっておっしゃるでしょうが証拠は・・・とても気になります。
Re: ????
2011/10/15 10:50:48
>>昭ちゃんとは、実績も実力もなく、半端な知識はあるものの
>>誰も相手をしてくれないので、ネットで偉そうにしている
>>小心な蛙さんですか?
>
>どこの文章を読んで、そう思うの・・・?
過去レス読んでそう思うのは多いと思うよ
>>誰も相手をしてくれないので、ネットで偉そうにしている
>>小心な蛙さんですか?
>
>どこの文章を読んで、そう思うの・・・?
過去レス読んでそう思うのは多いと思うよ
Re: ????
昭ちゃん
2011/10/15 11:18:35
2011/10/15 10:50:48
>過去レス読んでそう思うのは多いと思うよ
「思う」は単なる主観であって事実断定ではない曖昧さがある。
永遠に残る掲示板文として書く以上は「事実」を書くべきだね。
あるいは、そう「思う」根拠を明確に述べること。
>過去レス読んでそう思うのは多いと思うよ
「思う」は単なる主観であって事実断定ではない曖昧さがある。
永遠に残る掲示板文として書く以上は「事実」を書くべきだね。
あるいは、そう「思う」根拠を明確に述べること。
資格付与
シカク
2011/10/13 18:50:07
もうすぐ構一の修了考査ですが、今年受講者は何名かな?横浜は放射能で会場変更?
おいおい
昭ちゃん
2011/10/13 19:06:32
シカク 2011/10/13 18:50:07
>横浜は放射能で会場変更?
そう書くと横浜市全域が高濃度放射能汚染されてるように解釈する人が出てくるぞ
そうなると○○被害と言われるぞ
汚染がひどいのが見つかったのは、水の流れで土や埃の溜まり場所に放射性物質が集まったところだけ。
横浜市の例は、主に木立の下、樋の真下、屋上のたまり水、などだよ。
>横浜は放射能で会場変更?
そう書くと横浜市全域が高濃度放射能汚染されてるように解釈する人が出てくるぞ
そうなると○○被害と言われるぞ
汚染がひどいのが見つかったのは、水の流れで土や埃の溜まり場所に放射性物質が集まったところだけ。
横浜市の例は、主に木立の下、樋の真下、屋上のたまり水、などだよ。
Re: おいおい
放射能
2011/10/13 20:43:06
正確に。
報道では、瓶。
間違った推測では、役に立たない。
報道では、瓶。
間違った推測では、役に立たない。
Re: おいおい
昭ちゃん
2011/10/13 21:18:17
放射能 2011/10/13 20:43:06
>正確に。
>報道では、瓶。
>間違った推測では、役に立たない。
おいおい、間違えてるぞ
それは世田谷の方
このスレじゃなくて下の「住めない」スレの方だよ!(-_-;)
>正確に。
>報道では、瓶。
>間違った推測では、役に立たない。
おいおい、間違えてるぞ
それは世田谷の方
このスレじゃなくて下の「住めない」スレの方だよ!(-_-;)
煽り耐性が低い人へ
++
2011/10/13 22:36:51
他人が見て面白いことを書こう
大勢の読者がいることを意識しましょう。
大勢の読者がいることを意識しましょう。
Re: 資格付与
サンカク
2011/10/14 07:38:56
>もうすぐ構一の修了考査ですが、今年受講者は何名かな?横浜は放射能で会場変更?
マスコミに騙された。世田谷の人は少し安心、でもこれからが???
マスコミに騙された。世田谷の人は少し安心、でもこれからが???
Re: 煽り耐性が低い人へ
昭ちゃん
2011/10/14 09:49:20
++ 2011/10/13 22:36:51
>他人が見て面白いことを書こう
>大勢の読者がいることを意識しましょう。
口べたなモンでねー、人前で喋るの苦手なんだ。
>他人が見て面白いことを書こう
>大勢の読者がいることを意識しましょう。
口べたなモンでねー、人前で喋るの苦手なんだ。
Re: あいあい
風(かぜ)
2011/10/14 14:30:26
>これか
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111014-OYT1T00378.htm?from=main3
いかん、JR南武線が動いていない、とりあえず配筋検査に出かけてきます。
情報ありがとうございまた・・です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111014-OYT1T00770.htm
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111014-OYT1T00378.htm?from=main3
いかん、JR南武線が動いていない、とりあえず配筋検査に出かけてきます。
情報ありがとうございまた・・です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111014-OYT1T00770.htm
Re: あいあい
2011/10/14 20:54:34
>定期講習も遅い方が良いとか・・・何故早く受けたくないのだろうか??です。
講師の先生が慣れた頃が良いのではないでしょうか。
講師の先生が慣れた頃が良いのではないでしょうか。
Re: あいあい
風(かぜ)
2011/10/15 09:42:28
>15k\でテキスト付きの研修を受けられるのか・・・
>なんでこんなにレスが立つんだろうか。
>定期講習も遅い方が良いとか・・・何故早く受けたくないのだろうか??です。
ぐちっぺの人、だからでしょ〜?
太陽が東から昇るのも気にくわないのかもしれないので
ここは、ほっておくのが一番・・です。
おはようございます、都内は激しい雨です。
>なんでこんなにレスが立つんだろうか。
>定期講習も遅い方が良いとか・・・何故早く受けたくないのだろうか??です。
ぐちっぺの人、だからでしょ〜?
太陽が東から昇るのも気にくわないのかもしれないので
ここは、ほっておくのが一番・・です。
おはようございます、都内は激しい雨です。
これじゃあ住めないし仕事もできない
区民
2011/10/13 16:51:44
東京都世田谷区弦巻の区道で、最大で毎時約2・7マイクロシーベルトの放射線量が検出されたことが12日、区への取
材で分かった。周辺に比べて高い線量で、小学校の通学路にもなっていることから、区は12日朝から現場をコーンで囲って立ち入らないよう注意を呼び掛け
た。文部科学省のホームページによると、計画的避難区域に指定されている福島県飯舘村の役場で12日に計測された毎時2・17マイクロシーベルトより高
い。
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
風(かぜ)
2011/10/13 17:05:56
>東京都世田谷区弦巻の区道で
つるまき5丁目
昨日夜のニュースでみました。桜新町から馬事公苑に向かった所ですよね。
つるまき5丁目
昨日夜のニュースでみました。桜新町から馬事公苑に向かった所ですよね。
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
Lion
2011/10/13 17:10:36
>東京都世田谷区弦巻の区道で、最大で毎時約2・7マイクロ
>シーベルトの放射線量が検出されたことが12日、区への取材
>で分かった
その後の調べで3.35MSだったらしい・・・
メルトダウンした時点で全国にばらまかれたから、測定して
いない他地方でも間違い無く散っています、気にしていたら
生活出来ません、福島で作った橋梁を和歌山だったっけ、
拒否しているニュースが有った、鉄骨に染みこむ訳が無い
あまりにも神経過敏・・・
>シーベルトの放射線量が検出されたことが12日、区への取材
>で分かった
その後の調べで3.35MSだったらしい・・・
メルトダウンした時点で全国にばらまかれたから、測定して
いない他地方でも間違い無く散っています、気にしていたら
生活出来ません、福島で作った橋梁を和歌山だったっけ、
拒否しているニュースが有った、鉄骨に染みこむ訳が無い
あまりにも神経過敏・・・
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
横浜の放射能力
2011/10/13 17:15:15
放射性物質のストロンチウムが、横浜市港北区にあるマンションの屋上で検出されていたことが2011年10月12日までに分かった。住民が、屋上にたまった堆積物を測定したところ、1キロあたり195ベクレルの「ストロンチウム90」を検出したという。
東京電力福島第1原子力発電所の100キロ圏外でストロンチウムが検出されたのは、今回が初めて。半減期が約29年の物質で、カルシウムと似た性質を持つため、体内に入り込んだ場合に骨に蓄積されやすく、内部被ばくを引き起こす恐れが強い
東京電力福島第1原子力発電所の100キロ圏外でストロンチウムが検出されたのは、今回が初めて。半減期が約29年の物質で、カルシウムと似た性質を持つため、体内に入り込んだ場合に骨に蓄積されやすく、内部被ばくを引き起こす恐れが強い
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
うらん
2011/10/13 17:32:11
>東京都世田谷区弦巻の区道で、最大で毎時約2・7マイクロシーベルトの放射線量が検出されたことが12日、
区への取材で分かった。周辺に比べて高い線量で、小学校の通学路にもなっていることから、区は12日朝から現場をコーンで囲って立ち入らないよう注意を呼
び掛けた。文部科学省のホームページによると、計画的避難区域に指定されている福島県飯舘村の役場で12日に計測された毎時2・17マイクロシーベルトよ
り高い。
>
これで福島県民の苦悩が理解できれば。供給と消費のバランスかな。このことは他人事ではないです。放射能を勉強し構一は横浜とも中止。
>
これで福島県民の苦悩が理解できれば。供給と消費のバランスかな。このことは他人事ではないです。放射能を勉強し構一は横浜とも中止。
ホットスポットはどこにでもある
昭ちゃん
2011/10/13 17:48:18
13日の調査では高さ1メートル付近で一時的に毎時3.35マイクロシーベルトを検出
私は歩道脇の民家の木塀にセシウムが蓄積したと見ている。
生け垣も鬱蒼とし、住宅の壁も接近しているので、溜まったのだろう。
地面より高いところで高い値が出たと言うことは、放射性物質が降り注いだ全域で、地上ではなく構築物に放射性物質が蓄積したホットスポットがあり得ると言うこと。
横浜市港北区のマンション屋上に貯まったゴミ・土埃からも大量の放射性物質が出た。ストロンチウムもどっさりと!!!!!。
このマンションは、すでに住民が8月時点に試験機関に持ち込んだ試料からストロンチウムが見つかっている。
また同じ住民の手で7月時点に試験機関に持ち込んだ試料から大量のセシウムが見つかっている。
この件は、早くからツイッターでは流れていたが、マスコミも行政も知らんぷりしていた。
水の溜まりやすい場所、水を吸いやすい物質、は確実にホットスポットになっている。
私は歩道脇の民家の木塀にセシウムが蓄積したと見ている。
生け垣も鬱蒼とし、住宅の壁も接近しているので、溜まったのだろう。
地面より高いところで高い値が出たと言うことは、放射性物質が降り注いだ全域で、地上ではなく構築物に放射性物質が蓄積したホットスポットがあり得ると言うこと。
横浜市港北区のマンション屋上に貯まったゴミ・土埃からも大量の放射性物質が出た。ストロンチウムもどっさりと!!!!!。
このマンションは、すでに住民が8月時点に試験機関に持ち込んだ試料からストロンチウムが見つかっている。
また同じ住民の手で7月時点に試験機関に持ち込んだ試料から大量のセシウムが見つかっている。
この件は、早くからツイッターでは流れていたが、マスコミも行政も知らんぷりしていた。
水の溜まりやすい場所、水を吸いやすい物質、は確実にホットスポットになっている。
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
原因不明の咳
2011/10/13 17:52:53
>東京都世田谷区弦巻の区道で、最大で毎時約2・7マイクロシーベルトの放射線量が検出されたことが12日、区への取材で分かった。周辺に比べて高
い線量で、小学校の通学路にもなっていることから、区は12日朝から現場をコーンで囲って立ち入らないよう注意を呼び掛けた。文部科学省のホームページに
よると、計画的避難区域に指定されている福島県飯舘村の役場で12日に計測された毎時2・17マイクロシーベルトより高い。
>
最近、周囲で原因不明の咳をする人が多いような気がする。
私も軽いけれども咳が止まらない。風邪ではない。
結核とか急性肺炎とかいうけれども何かおかしいぞ。
タクシーの運転手さんも煙草をやめたのに咳が出てくる言っていた。
>
最近、周囲で原因不明の咳をする人が多いような気がする。
私も軽いけれども咳が止まらない。風邪ではない。
結核とか急性肺炎とかいうけれども何かおかしいぞ。
タクシーの運転手さんも煙草をやめたのに咳が出てくる言っていた。
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
.
2011/10/13 17:57:27
> 放射性物質のストロンチウムが、横浜市港北区にあるマンションの屋上で検出されていたことが2011年10月12日までに分かった。住民が、屋上にたまった堆積物を測定したところ、1キロあたり195ベクレルの「ストロンチウム90」を検出したという。
>
> 東京電力福島第1原子力発電所の100キロ圏外でストロンチウムが検出されたのは、今回が初めて。半減期が約29年の物質で、カルシウムと似た性質を持つため、体内に入り込んだ場合に骨に蓄積されやすく、内部被ばくを引き起こす恐れが強い
なにが出て来ても不思議では無い。
今まで東電や国が調査対象にして公開して来なかっただけの事。
東電や国から利害関係の無い専門家がドンドン調査して公開したらどうなる事だろう。
これで世田谷の土地の値段も下がるのかな。
東電は損害賠償は考えていませんから。
>
> 東京電力福島第1原子力発電所の100キロ圏外でストロンチウムが検出されたのは、今回が初めて。半減期が約29年の物質で、カルシウムと似た性質を持つため、体内に入り込んだ場合に骨に蓄積されやすく、内部被ばくを引き起こす恐れが強い
なにが出て来ても不思議では無い。
今まで東電や国が調査対象にして公開して来なかっただけの事。
東電や国から利害関係の無い専門家がドンドン調査して公開したらどうなる事だろう。
これで世田谷の土地の値段も下がるのかな。
東電は損害賠償は考えていませんから。
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
昭ちゃん
2011/10/13 18:08:12
. 2011/10/13 17:57:27
> 放射性物質のストロンチウムが、横浜市港北区にあるマンションの屋上で検出されていたことが2011年10月12日までに分かった。
住民は7月の採取した試料で、7月時点でセシウム、引き続き8月時点でストロンチウム、のそれぞれが大量にあることを知っていた。
自らのツイッターで流していたけど、マスコミも行政も知らないふりをしていた。
> 放射性物質のストロンチウムが、横浜市港北区にあるマンションの屋上で検出されていたことが2011年10月12日までに分かった。
住民は7月の採取した試料で、7月時点でセシウム、引き続き8月時点でストロンチウム、のそれぞれが大量にあることを知っていた。
自らのツイッターで流していたけど、マスコミも行政も知らないふりをしていた。
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
昭ちゃん
2011/10/13 18:20:45
>福島で作った橋梁を和歌山だったっけ、
>拒否しているニュースが有った、鉄骨に染みこむ訳が無い
>あまりにも神経過敏・・・
建設地の大阪府河内長野市が放射線量を量ったところ、年間許容限度の1mSv/年(0.11μSv/時)は下回っていたらしい。
たぶん、どこかで塗装に放射性物質を含んだ雨水がくっついたのでしょう。
>拒否しているニュースが有った、鉄骨に染みこむ訳が無い
>あまりにも神経過敏・・・
建設地の大阪府河内長野市が放射線量を量ったところ、年間許容限度の1mSv/年(0.11μSv/時)は下回っていたらしい。
たぶん、どこかで塗装に放射性物質を含んだ雨水がくっついたのでしょう。
セシウムじゃないらしい
昭ちゃん
2011/10/13 18:31:23
未確認だが、線源がラジウムらしいという情報あり
TVでも流れたらしい
スペクトルがセシウムじゃなくラジウムらしい
http://instagr.am/p/P-ynp/
昨日の世田谷区長記者会見http://t.co/mBxWAk82
TVでも流れたらしい
スペクトルがセシウムじゃなくラジウムらしい
http://instagr.am/p/P-ynp/
昨日の世田谷区長記者会見http://t.co/mBxWAk82
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
原因不明の咳
2011/10/13 18:37:29
>
>なにが出て来ても不思議では無い。
>今まで東電や国が調査対象にして公開して来なかっただけの事。
>東電や国から利害関係の無い専門家がドンドン調査して公開したらどうなる事だろう。
>これで世田谷の土地の値段も下がるのかな。
>東電は損害賠償は考えていませんから。
とにかく咳を止めてくれ!
放射能に対抗する化学物質はないのか?
キセノンとかパラジウムではだめか。
>なにが出て来ても不思議では無い。
>今まで東電や国が調査対象にして公開して来なかっただけの事。
>東電や国から利害関係の無い専門家がドンドン調査して公開したらどうなる事だろう。
>これで世田谷の土地の値段も下がるのかな。
>東電は損害賠償は考えていませんから。
とにかく咳を止めてくれ!
放射能に対抗する化学物質はないのか?
キセノンとかパラジウムではだめか。
Re: セシウムじゃないらしい
ルンペン3世
2011/10/13 20:30:38
>未確認だが、線源がラジウムらしいという情報あり
>TVでも流れたらしい
>スペクトルがセシウムじゃなくラジウムらしい
世田谷ラドン温泉が有るのかなぁ・・・(キリッ
自宅(リアカー)を引いて行ってみるか。
>TVでも流れたらしい
>スペクトルがセシウムじゃなくラジウムらしい
世田谷ラドン温泉が有るのかなぁ・・・(キリッ
自宅(リアカー)を引いて行ってみるか。
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
おとう
2011/10/13 22:55:26
>とにかく咳を止めてくれ!
そりゃ放射線障害ではないでしょ
今出るなら急性障害であってトンでもない被爆をしなけりゃ現象に現れません。
晩発性障害が出るのは個人差はあるにしてもまだまだずぅ〜っと先の忘れた頃。
生活環境や職場環境を疑う方が妥当かと...
もしや花粉症かも
そりゃ放射線障害ではないでしょ
今出るなら急性障害であってトンでもない被爆をしなけりゃ現象に現れません。
晩発性障害が出るのは個人差はあるにしてもまだまだずぅ〜っと先の忘れた頃。
生活環境や職場環境を疑う方が妥当かと...
もしや花粉症かも
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
赤い痰
2011/10/13 23:26:34
>>とにかく咳を止めてくれ!
もしや「非定形抗酸菌症」かも
咳・痰がよく出ます。とくに起きがけから午前中に。
私がそうです。
もしや「非定形抗酸菌症」かも
咳・痰がよく出ます。とくに起きがけから午前中に。
私がそうです。
Re: これじゃあ住めないし仕事もできない
昭ちゃん
2011/10/14 11:48:07
世田谷の放射線源はRa226の入った瓶だった。
〆
〆
横浜、大倉山の現場
昭ちゃん
2011/10/15 10:03:38
線源があった側溝の線量はあまり低下していないらしい
SI単位はきらいです!
重力単位人
2011/10/13 09:21:39
いつも参考にさせて頂いております。
私は若くないせいか、どうも新しい流れにはスムーズに入って
いけずに、未だにSI単位の計算に馴染めずにいます。
計算の単位を平方ミリにしたり、約10倍の数式で計算したり、
何か煩雑な内容になっていて、今も平方センチの単位を使い計
算書を作っています(もちろんSI単位ですが…)。
また重力単位に戻ればいいなと思いつつ仕事をしています。
皆さんは平方ミリ単位の計算を時代の流れに沿って計算してい
るんでしょうか?そろそろ流れに乗るほかないんでしょうかね?
私は若くないせいか、どうも新しい流れにはスムーズに入って
いけずに、未だにSI単位の計算に馴染めずにいます。
計算の単位を平方ミリにしたり、約10倍の数式で計算したり、
何か煩雑な内容になっていて、今も平方センチの単位を使い計
算書を作っています(もちろんSI単位ですが…)。
また重力単位に戻ればいいなと思いつつ仕事をしています。
皆さんは平方ミリ単位の計算を時代の流れに沿って計算してい
るんでしょうか?そろそろ流れに乗るほかないんでしょうかね?
Re: SI単位はきらいです!
2011/10/13 09:26:57
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 09:28:20
>皆さんは平方ミリ単位の計算を時代の流れに沿って計算してい
>るんでしょうか?そろそろ流れに乗るほかないんでしょうかね?
さすがにkg,tonの計算書は作りませんが、m、cm、mm、は適当に使い分けてます。
でも当時の計算書、ボーリングデータを添付するときにわざわざ二重線引いて修正はしませんね。だってめんどくさいもん。
kNだと少数以下無視(三捨四入かな)が普通。だって肉屋さんでお肉買ってる訳じゃないですからね。
さらに有効数字の概念もフル活用すれば、ゼロがたくさん並ぶときもある。
>るんでしょうか?そろそろ流れに乗るほかないんでしょうかね?
さすがにkg,tonの計算書は作りませんが、m、cm、mm、は適当に使い分けてます。
でも当時の計算書、ボーリングデータを添付するときにわざわざ二重線引いて修正はしませんね。だってめんどくさいもん。
kNだと少数以下無視(三捨四入かな)が普通。だって肉屋さんでお肉買ってる訳じゃないですからね。
さらに有効数字の概念もフル活用すれば、ゼロがたくさん並ぶときもある。
Re: SI単位はきらいです!
Lion
2011/10/13 09:42:28
>皆さんは平方ミリ単位の計算を時代の流れに沿って計算してい
>るんでしょうか?そろそろ流れに乗るほかないんでしょうかね?
ご存じ高齢のσ(^^)ですが、N単位は真っ先に切り替え
ましたです、但し桁数が増えるので全てkN、cmに置き
換えしています、ですから10倍の感が働けばOK・・・
許容応力度表、荷重表とかも置き換えで作ってあります。
>るんでしょうか?そろそろ流れに乗るほかないんでしょうかね?
ご存じ高齢のσ(^^)ですが、N単位は真っ先に切り替え
ましたです、但し桁数が増えるので全てkN、cmに置き
換えしています、ですから10倍の感が働けばOK・・・
許容応力度表、荷重表とかも置き換えで作ってあります。
Re: SI単位はきらいです!
風(かぜ)
2011/10/13 09:49:57
>また重力単位に戻ればいいなと思いつつ仕事をしています。
>皆さんは平方ミリ単位の計算を時代の流れに沿って計算してい
>るんでしょうか?そろそろ流れに乗るほかないんでしょうかね?
そんな事はないと思いますが・・・(^_^)v、
単位換算表を添付すれば、重力単位でも可ですが・・・、です。
5.換算について
Q22: 猶予期間終了後は、既設の非SI単位目盛の計量器の数値をSI単位に換算して取引・証明に使用してもよいのか。
A22: 法定計量単位に換算して取引・証明に用いることは計量法上許されています。しかしながら、測定する際に誤読する恐れがありますので、換算表を設置するなどの措置を行なうことをお奨めします。
http://www.naganokeiki.co.jp/si_qanda.htm#torihiki
>皆さんは平方ミリ単位の計算を時代の流れに沿って計算してい
>るんでしょうか?そろそろ流れに乗るほかないんでしょうかね?
そんな事はないと思いますが・・・(^_^)v、
単位換算表を添付すれば、重力単位でも可ですが・・・、です。
5.換算について
Q22: 猶予期間終了後は、既設の非SI単位目盛の計量器の数値をSI単位に換算して取引・証明に使用してもよいのか。
A22: 法定計量単位に換算して取引・証明に用いることは計量法上許されています。しかしながら、測定する際に誤読する恐れがありますので、換算表を設置するなどの措置を行なうことをお奨めします。
http://www.naganokeiki.co.jp/si_qanda.htm#torihiki
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 09:55:51
ふと考えた
今の小学生は、家庭科ではkgで卵もお肉も調理し、理科になるとN,kNで重さを量っているのかな?
ついでに、調理に使う今の圧力鍋の耐圧表記ってkgなの?Nなの?
今の小学生は、家庭科ではkgで卵もお肉も調理し、理科になるとN,kNで重さを量っているのかな?
ついでに、調理に使う今の圧力鍋の耐圧表記ってkgなの?Nなの?
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 10:00:17
> 5.換算について
>Q22: 猶予期間終了後は、既設の非SI単位目盛の計量器の数値をSI単位に換算して取引・証明に使用してもよいのか。
>A22: 法定計量単位に換算して取引・証明に用いることは計量法上許されています。しかしながら、測定する際に誤読する恐れがありますので、換算表を設置するなどの措置を行なうことをお奨めします。
あらま
試しに換算表一枚つけて、一貫をkg,tonで提出してみようかなーーー(^_^;
>Q22: 猶予期間終了後は、既設の非SI単位目盛の計量器の数値をSI単位に換算して取引・証明に使用してもよいのか。
>A22: 法定計量単位に換算して取引・証明に用いることは計量法上許されています。しかしながら、測定する際に誤読する恐れがありますので、換算表を設置するなどの措置を行なうことをお奨めします。
あらま
試しに換算表一枚つけて、一貫をkg,tonで提出してみようかなーーー(^_^;
Re: SI単位はきらいです!
重力単位人
2011/10/13 10:07:34
尊敬する”風さん”、”Lion”さん、”昭ちゃん”さんからの
早速の投稿は、ありがたいです。
Lionさんの言われるように10倍の感覚でSI単位による計算は
しているんですが、本当になかなか馴染めないのが本当のとこ
ろです。
名無しの方のように「今更なにを言うか!」と言われても仕方が
ありません。
人生、全て社会の流れには逆らえないんですかね!
お三方の意見を尊重して努力していきますデス。
ありがとうございました。
早速の投稿は、ありがたいです。
Lionさんの言われるように10倍の感覚でSI単位による計算は
しているんですが、本当になかなか馴染めないのが本当のとこ
ろです。
名無しの方のように「今更なにを言うか!」と言われても仕方が
ありません。
人生、全て社会の流れには逆らえないんですかね!
お三方の意見を尊重して努力していきますデス。
ありがとうございました。
Re: SI単位はきらいです!
南場優香
2011/10/13 10:28:07
>名無しの方のように「今更なにを言うか!」と言われても仕方が
>ありません。
>人生、全て社会の流れには逆らえないんですかね!
社会の流れ?
いまさら、なんば言うか〜〜と。力学の計算でしょう。
最近、地耐力5kN/m2と書いて有るのを見ました。
>ありません。
>人生、全て社会の流れには逆らえないんですかね!
社会の流れ?
いまさら、なんば言うか〜〜と。力学の計算でしょう。
最近、地耐力5kN/m2と書いて有るのを見ました。
Re: SI単位はきらいです!
風(かぜ)
2011/10/13 10:33:20
>ついでに、調理に使う今の圧力鍋の耐圧表記ってkgなの?Nなの?
この世は、kg、c・・・。
私はゴルフが大好きです。クラブは既成品を自分にあわせて、リシャフトします。
その時、ヘッドの重量・シャフトの重さ・グリップの重さ・総重量・慣性モーメント式はすべてsです。
ところが、長さ・距離はインチ(2.54p)とヤード(メーター×0.90換算)です。
支払いは¥です(ツケはききません)。
この世は、kg、c・・・。
私はゴルフが大好きです。クラブは既成品を自分にあわせて、リシャフトします。
その時、ヘッドの重量・シャフトの重さ・グリップの重さ・総重量・慣性モーメント式はすべてsです。
ところが、長さ・距離はインチ(2.54p)とヤード(メーター×0.90換算)です。
支払いは¥です(ツケはききません)。
Re: SI単位はきらいです!
Lion
2011/10/13 10:34:40
風(かぜ)さん、お早うございます。
>そんな事はないと思いますが・・・(^_^)v、
>単位換算表を添付すれば、重力単位でも可ですが・・・、です。
んじゃ、換算表付けて、間、寸、貫、匁でやって見るか(笑)
丁度σ(^^)が学生の頃、間、寸からmへの移行期だった。
>そんな事はないと思いますが・・・(^_^)v、
>単位換算表を添付すれば、重力単位でも可ですが・・・、です。
んじゃ、換算表付けて、間、寸、貫、匁でやって見るか(笑)
丁度σ(^^)が学生の頃、間、寸からmへの移行期だった。
Re: SI単位はきらいです!
南場優香
2011/10/13 10:47:22
>>ついでに、調理に使う今の圧力鍋の耐圧表記ってkgなの?Nなの?
>
>Pa(パスカル)でしょう・・・
構造計算でも使っています・・・使っている人がいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB
100貫デブは死語です。>Lionさん
>
>Pa(パスカル)でしょう・・・
構造計算でも使っています・・・使っている人がいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB
100貫デブは死語です。>Lionさん
Re: SI単位はきらいです!
2011/10/13 10:52:52
天気予報の台風情報も気圧→ヘクトパスカルに変わりました
今の小学校では全てSI単位で教えています
そのうちにkgfって何?となるかもね
今の小学校では全てSI単位で教えています
そのうちにkgfって何?となるかもね
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 10:55:10
>今の小学校では全てSI単位で教えています
お肉にお魚も???
お肉にお魚も???
Re: SI単位はきらいです!
2011/10/13 10:56:51
>>今の小学校では全てSI単位で教えています
>
>お肉にお魚も???
昭ちゃんって..
釣りレスだと思うがマジレスしておく
力と重量は違うでしょ?
>
>お肉にお魚も???
昭ちゃんって..
釣りレスだと思うがマジレスしておく
力と重量は違うでしょ?
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 10:57:12
>>ついでに、調理に使う今の圧力鍋の耐圧表記ってkgなの?Nなの?
>
>Pa(パスカル)でしょう・・・
おっとそうでしたね。気圧もmbからhPaになったし・・・
さすがに温度は、C゜から他のには変わらなかった。
そういえば、化学で酸性かアルカリ性かを色の変化で調べる試薬ブロムチモールブルーなんて今はBTBって呼んでませんか?
>
>Pa(パスカル)でしょう・・・
おっとそうでしたね。気圧もmbからhPaになったし・・・
さすがに温度は、C゜から他のには変わらなかった。
そういえば、化学で酸性かアルカリ性かを色の変化で調べる試薬ブロムチモールブルーなんて今はBTBって呼んでませんか?
Re: SI単位はきらいです!
南場夕香
2011/10/13 11:07:57
>>100貫デブは死語です。>Lionさん
>
>嘘たい、だって屋根勾配は相変わらず5寸勾配とか
>通用するもん・・・
5トン勾配ってなんですか。
縦読みスレかと思って、しばらく悩んだデス。違った。
>
>嘘たい、だって屋根勾配は相変わらず5寸勾配とか
>通用するもん・・・
5トン勾配ってなんですか。
縦読みスレかと思って、しばらく悩んだデス。違った。
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 11:10:13
>>100貫デブは死語です。>Lionさん
1貫 = 3.75キログラム(kg)
体重375kg・・・・・・
お相撲さんでもかなわない
>嘘たい、だって屋根勾配は相変わらず5寸勾配とか通用するもん・・・
確認用図面は何分の一勾配って書いてます
もう尺貫法の換算出来ない御役人がゴロゴロ。設計屋だってゴロゴロ
まあ、水平10寸(=1尺)に対して何寸高くなるかなので、十進法の尺単位は便利なんですけどね。
インチ・フィートの世界じゃどう表現している(いた)のだろう?
1貫 = 3.75キログラム(kg)
体重375kg・・・・・・
お相撲さんでもかなわない
>嘘たい、だって屋根勾配は相変わらず5寸勾配とか通用するもん・・・
確認用図面は何分の一勾配って書いてます
もう尺貫法の換算出来ない御役人がゴロゴロ。設計屋だってゴロゴロ
まあ、水平10寸(=1尺)に対して何寸高くなるかなので、十進法の尺単位は便利なんですけどね。
インチ・フィートの世界じゃどう表現している(いた)のだろう?
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 11:15:19
>>嘘たい、だって屋根勾配は相変わらず5寸勾配とか
>5トン勾配ってなんですか。
>縦読みスレかと思って、しばらく悩んだデス。違った。
うふっ、寸の字をどうやってトンに分解したのだろうか?
今時の女の子の・・・かな?
ってあっという間に、20レス
>5トン勾配ってなんですか。
>縦読みスレかと思って、しばらく悩んだデス。違った。
うふっ、寸の字をどうやってトンに分解したのだろうか?
今時の女の子の・・・かな?
ってあっという間に、20レス
Re: SI単位はきらいです!
南場夕香
2011/10/13 11:17:32
>うふっ、寸の字をどうやってトンに分解したのだろうか?
「t」とはちがうんですね。読み間違ったです。
>今時の女の子の・・・かな?
書いちゃいやよん>Lionさん
「t」とはちがうんですね。読み間違ったです。
>今時の女の子の・・・かな?
書いちゃいやよん>Lionさん
Re: SI単位はきらいです!
風(かぜ)
2011/10/13 11:20:52
>ってあっという間に、20レス
パスカルといえば、気象予報士→NHK「なからいさん」はどうしているのだろうか、
でも、今のNHK一番の売りはサッカー担当の山岸チャン、余り無茶するなよNHK。
http://www.youtube.com/watch?v=CWixbn3nfxM&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=zfN6kuCUfM0
この頃、深刻な本当に困ってる構造スレが、ないですね。↑怒らないでね
パスカルといえば、気象予報士→NHK「なからいさん」はどうしているのだろうか、
でも、今のNHK一番の売りはサッカー担当の山岸チャン、余り無茶するなよNHK。
http://www.youtube.com/watch?v=CWixbn3nfxM&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=zfN6kuCUfM0
この頃、深刻な本当に困ってる構造スレが、ないですね。↑怒らないでね
Re: SI単位はきらいです!
ツァウストラ
2011/10/13 11:23:02
>釣りレスだと思うがマジレスしておく
>
>力と重量は違うでしょ?
マジっすか?
質量と重量がごちゃまぜ・・
ちなみに、SI単位系にはkgは質量の単位として有る。
どうもSI=Nと思い込んでいるシトが多いが、
あくまでも「単位系」
>
>力と重量は違うでしょ?
マジっすか?
質量と重量がごちゃまぜ・・
ちなみに、SI単位系にはkgは質量の単位として有る。
どうもSI=Nと思い込んでいるシトが多いが、
あくまでも「単位系」
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 11:30:49
>ちなみに、SI単位系にはkgは質量の単位として有る。
>
>どうもSI=Nと思い込んでいるシトが多いが、
>あくまでも「単位系」
だから設備機械の運転重量は質量だからkgで良いんですね。
>
>どうもSI=Nと思い込んでいるシトが多いが、
>あくまでも「単位系」
だから設備機械の運転重量は質量だからkgで良いんですね。
Re: SI単位はきらいです!
ルンペン3世
2011/10/13 12:25:27
>パスカルといえば、気象予報士→NHK「なからいさん」はどうしているのだろうか、
地方局にいくという話がありましたが、断ったんですよね。
>この頃、深刻な本当に困ってる構造スレが、ないですね。↑怒らないでね
判らないことは質問出来ないからでしょうね。
簡単な質問は釣り認定されるし。
地方局にいくという話がありましたが、断ったんですよね。
>この頃、深刻な本当に困ってる構造スレが、ないですね。↑怒らないでね
判らないことは質問出来ないからでしょうね。
簡単な質問は釣り認定されるし。
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 12:40:40
ルンペン3世 2011/10/13 12:25:27
>判らないことは質問出来ないからでしょうね。
質問側が何をどう質問して良いか判らない、という質問が増えてますね。
要は自分の気持ちを言葉で表せない人が増えたのかなー。
>簡単な質問は釣り認定されるし。
簡単な質問が増えたのは、一匹狼、いや一匹羊さんが増えた影響でしょうね。それも親になるずーっと前に!。
>判らないことは質問出来ないからでしょうね。
質問側が何をどう質問して良いか判らない、という質問が増えてますね。
要は自分の気持ちを言葉で表せない人が増えたのかなー。
>簡単な質問は釣り認定されるし。
簡単な質問が増えたのは、一匹狼、いや一匹羊さんが増えた影響でしょうね。それも親になるずーっと前に!。
Re: SI単位はきらいです!
Lion
2011/10/13 13:57:02
>>パスカルといえば、気象予報士→NHK「なからいさん」はどうしているのだろうか、
小絵ちゃんは全国行脚しているようですよ、桜島の
兄貴(82歳)が会ってブログに載せて貰ったと
喜んでいました、彼女は関西出身です・・・
http://nakaraisae7.blog59.fc2.com/
小絵ちゃんは全国行脚しているようですよ、桜島の
兄貴(82歳)が会ってブログに載せて貰ったと
喜んでいました、彼女は関西出身です・・・
http://nakaraisae7.blog59.fc2.com/
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 15:00:07
>んじゃ、換算表付けて、間、寸、貫、匁でやって見るか(笑)
地耐力は、1000貫/歩 とか・・・、いいかも
許容応力度は、斤/合 かな
十進法の尺貫法だから簡単
ヤード・ポンドの世界は大変だろうな
地耐力は、1000貫/歩 とか・・・、いいかも
許容応力度は、斤/合 かな
十進法の尺貫法だから簡単
ヤード・ポンドの世界は大変だろうな
Re: SI単位はきらいです!
50過ぎのもてない構造屋
2011/10/13 15:30:39
若い娘に「今日、ホテル行ったらあかんの?」といわれて見たい
Re: SI単位はきらいです!
ルンペン3世
2011/10/13 16:24:13
>喜んでいました、彼女は関西出身です・・・
元職は大阪造幣局のOLじゃなかったけ。
もうすぐ寒くなるのでリアカーを引いて*号線を南下。
元職は大阪造幣局のOLじゃなかったけ。
もうすぐ寒くなるのでリアカーを引いて*号線を南下。
Re: SI単位はきらいです!
俣尾舞香
2011/10/13 20:33:33
>NO、日本銀行大阪支店、窓口担当ですね、気象予報士を
>受かって辞めた・・・
2級を諦めて、気象予想師を受けようかな。
あたしもじぃちゃんに、たまには家に帰って寝なさいと言うのだけど・・・酔っては、ぐだぐた言ってますねん。
>受かって辞めた・・・
2級を諦めて、気象予想師を受けようかな。
あたしもじぃちゃんに、たまには家に帰って寝なさいと言うのだけど・・・酔っては、ぐだぐた言ってますねん。
Re: SI単位はきらいです!
2011/10/13 20:51:58
>ヤード・ポンドの世界は大変だろうな
ヨーロッパはすでにSI単位。
最後に残ったアメリカもようやく移行しつつある。
基準書は併記がまだある。
それにしても、ゴルフのヤード と 不動産屋の坪・畳 はいったいいつまで使うんだい?
ヨーロッパはすでにSI単位。
最後に残ったアメリカもようやく移行しつつある。
基準書は併記がまだある。
それにしても、ゴルフのヤード と 不動産屋の坪・畳 はいったいいつまで使うんだい?
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/13 21:22:33
2011/10/13 20:51:58
>不動産屋の坪・畳 はいったいいつまで使うんだい?
永久に残るよ。この世からタタミが無くならない限りね。
>不動産屋の坪・畳 はいったいいつまで使うんだい?
永久に残るよ。この世からタタミが無くならない限りね。
Re: SI単位はきらいです!
俣尾舞香
2011/10/13 21:26:33
> 2011/10/13 20:51:58
>>不動産屋の坪・畳 はいったいいつまで使うんだい?
>
>永久に残るよ。この世からタタミが無くならない限りね。
んにゃ。
施主には、犬走や軒の出を含めた施工面積の坪単価(3.3m2当たりの単価)を提示する。
協力会社には、基準法の床面積/(2m×2m)を坪単価にしてで外注する。
なので、坪単価は無くならない。
関西の同級生が、設計は基準法の床面積、構造屋さんの請求はバルコニー・外廊下込み・・・ち言うてはりました。
じぃちゃんは、床面積0の場合は無料で計算しています・・・ウソヨン。
>>不動産屋の坪・畳 はいったいいつまで使うんだい?
>
>永久に残るよ。この世からタタミが無くならない限りね。
んにゃ。
施主には、犬走や軒の出を含めた施工面積の坪単価(3.3m2当たりの単価)を提示する。
協力会社には、基準法の床面積/(2m×2m)を坪単価にしてで外注する。
なので、坪単価は無くならない。
関西の同級生が、設計は基準法の床面積、構造屋さんの請求はバルコニー・外廊下込み・・・ち言うてはりました。
じぃちゃんは、床面積0の場合は無料で計算しています・・・ウソヨン。
Re: SI単位はきらいです!
大工
2011/10/14 08:24:49
五寸釘!
Re: SI単位はきらいです!
おとう
2011/10/14 08:35:07
>そろそろ流れに乗るほかないんでしょうかね?
っつーか、
どのような環境で仕事をなさっているのか知りたい...
ワタシも初期(十ン年前)は換算式のペラ1枚添付で抵抗していたクチですけど、いまや大海に身を委ねる如く。
っつーか、
どのような環境で仕事をなさっているのか知りたい...
ワタシも初期(十ン年前)は換算式のペラ1枚添付で抵抗していたクチですけど、いまや大海に身を委ねる如く。
Re: SI単位はきらいです!
昭ちゃん
2011/10/14 09:35:38
大工 2011/10/14 08:24:49
>五寸釘!
んだにゃ
150mm釘持ってこーい、なんて舌噛むし長ったらしいしねー
>五寸釘!
んだにゃ
150mm釘持ってこーい、なんて舌噛むし長ったらしいしねー
してん
どーも
2011/10/12 07:48:32
地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。基本的なことですが、支点、節点が、どーも?
Re: してん
昭ちゃん
2011/10/12 08:05:33
どーも 2011/10/12 07:48:32
地>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。
??意味不明??
相手は何材?
あの有名などーも君?
地>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。
??意味不明??
相手は何材?
あの有名などーも君?
Re: してん
...
2011/10/12 08:16:20
>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。基本的なことですが、支点、節点が、どーも?
支点を固定としておくと梁の有無に関係なく固定となりますよ。
支点を固定としておくと梁の有無に関係なく固定となりますよ。
Re: してん
ドーモ
2011/10/12 08:51:11
>どーも 2011/10/12 07:48:32
>地>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。
>
>??意味不明??
>相手は何材?
>あの有名などーも君?そうです。S造なのです。
>地>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。
>
>??意味不明??
>相手は何材?
>あの有名などーも君?そうです。S造なのです。
Re: してん
すい
2011/10/12 08:53:11
>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。基本的なことですが、支点、節点が、どーも?
何がききたいのか解らん
何がききたいのか解らん
Re: してん
昭ちゃん
2011/10/12 08:57:38
ドーモ 2011/10/12 08:51:11
>>相手は何材?
>そうです。S造なのです。
それのどの部分の何を知りたいの?
>>相手は何材?
>そうです。S造なのです。
それのどの部分の何を知りたいの?
Re: してん
ツァウストラ
2011/10/12 14:15:31
>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。基本的なことですが、支点、節点が、どーも?
(昭ちゃん風に)
あなたがどのように力を伝達させたいのか
決まっていれば、境界条件も自ずと決まるはずだ。
(昭ちゃん風に)
あなたがどのように力を伝達させたいのか
決まっていれば、境界条件も自ずと決まるはずだ。
Re: してん
f
2011/10/12 14:58:36
もう、ここも終わったな
ブックマークから削除しよ
ブックマークから削除しよ
Re: してん
俣尾舞香
2011/10/12 15:35:44
Re: してん
どーも
2011/10/12 17:53:27
>>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。基本的なことですが、支点、節点が、どーも?
>
>支点を固定としておくと梁の有無に関係なく固定となりますよ。
固定になるのですね。どうも有難うございます。
>
>支点を固定としておくと梁の有無に関係なく固定となりますよ。
固定になるのですね。どうも有難うございます。
Re: してん
昭ちゃん
2011/10/12 18:00:26
どーも 2011/10/12 17:53:27
>>>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。基本的なことですが、支点、節点が、どーも?
>>
>>支点を固定としておくと梁の有無に関係なく固定となりますよ。
>
>固定になるのですね。どうも有難うございます。
支点を固定にすると地中梁に柱からの応力伝わりませんよ
>>>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。基本的なことですが、支点、節点が、どーも?
>>
>>支点を固定としておくと梁の有無に関係なく固定となりますよ。
>
>固定になるのですね。どうも有難うございます。
支点を固定にすると地中梁に柱からの応力伝わりませんよ
Re: してん
(-_-;)
2011/10/12 18:09:49
>>>地中梁の有る方向は固定、ない方向はピン支点。基本的なことですが、支点、節点が、どーも?
>>
>>支点を固定としておくと梁の有無に関係なく固定となりますよ。
>
>固定になるのですね。どうも有難うございます。
>>
>>支点を固定としておくと梁の有無に関係なく固定となりますよ。
>
>固定になるのですね。どうも有難うございます。
Re: してん
2011/10/12 19:35:21
まともに質問してもバカ扱いされておしまいですよここは
Re: してん
ツァウストラ
2011/10/12 20:37:19
>固定になるのですね。どうも有難うございます。
よくわからなければ、try and error
二転三転して、してんは決まるだろう。
よくわからなければ、try and error
二転三転して、してんは決まるだろう。
Re: してん
現場代理人
2011/10/12 21:47:18
>支点を固定にすると地中梁に柱からの応力伝わりませんよ
そりは良いこと聞いた。
基礎梁のせいを小さくしてくれと催促されている。
早速やってみます
ありがとう
そりは良いこと聞いた。
基礎梁のせいを小さくしてくれと催促されている。
早速やってみます
ありがとう
Re: してん
昭ちゃん
2011/10/12 21:51:41
>>支点を固定にすると地中梁に柱からの応力伝わりませんよ
現場代理人 2011/10/12 21:47:18
>そりは良いこと聞いた。
>基礎梁のせいを小さくしてくれと催促されている。
>早速やってみます
警告!!!警告
私の書き込みは、現場代理人さんあなたへの書き込みでは無い。
あなたのしようとしていることは、無条件にREDカード。ウソの構造計算ですよ。
現場代理人 2011/10/12 21:47:18
>そりは良いこと聞いた。
>基礎梁のせいを小さくしてくれと催促されている。
>早速やってみます
警告!!!警告
私の書き込みは、現場代理人さんあなたへの書き込みでは無い。
あなたのしようとしていることは、無条件にREDカード。ウソの構造計算ですよ。
Re: してん
おとう
2011/10/12 21:59:16
>二転三転して、してんは決まるだろう。
それが一転
この点が論点になっても失点さがしに発展するばかりで...
それが一転
この点が論点になっても失点さがしに発展するばかりで...
Re: してん
風(かぜ)
2011/10/12 22:04:34
>警告!!!警告
>私の書き込みは、現場代理人さんあなたへの書き込みでは無い。
>あなたのしようとしていることは、無条件にREDカード。ウソの構造計算ですよ。
アースドリル杭、3000φなら、基礎梁なしでも支点を固定としても、いいのかも、しれません。
>私の書き込みは、現場代理人さんあなたへの書き込みでは無い。
>あなたのしようとしていることは、無条件にREDカード。ウソの構造計算ですよ。
アースドリル杭、3000φなら、基礎梁なしでも支点を固定としても、いいのかも、しれません。
Re: してん
昭ちゃん
2011/10/12 22:12:18
風(かぜ) 2011/10/12 22:04:34
>アースドリル杭、3000φなら、基礎梁なしでも支点を固定としても、いいかも、しれません。
技術基準に従うと、杭頭の拘束条件は回転拘束、移動自由。杭頭Mは柱で負担すると言うか、柱脚と杭頭のMは同じになる。
線路上空建築物なら、鉄道総研の「線路上空建築物構造設計基準」で可能ですがね。
それ以外の建築物だと、いわゆるBCJ行でしょうか。
>アースドリル杭、3000φなら、基礎梁なしでも支点を固定としても、いいかも、しれません。
技術基準に従うと、杭頭の拘束条件は回転拘束、移動自由。杭頭Mは柱で負担すると言うか、柱脚と杭頭のMは同じになる。
線路上空建築物なら、鉄道総研の「線路上空建築物構造設計基準」で可能ですがね。
それ以外の建築物だと、いわゆるBCJ行でしょうか。
Re: してん
2011/10/12 22:30:46
支点が固定なのか、地中梁がとりつく節点が固定なのか?
構造設計を詐称する前に小学校で国語の勉強でもしたほうが良いのでは?
ネットで調べてやった。
節点: 二つ以上の部材が接合されている点
構造設計を詐称する前に小学校で国語の勉強でもしたほうが良いのでは?
ネットで調べてやった。
節点: 二つ以上の部材が接合されている点
Re: してん
2011/10/12 22:48:16
>ネットで調べてやった。
>節点: 二つ以上の部材が接合されている点
片持梁の先端は?
地中梁なしの固定基礎は?
はい、出直しておいで
>節点: 二つ以上の部材が接合されている点
片持梁の先端は?
地中梁なしの固定基礎は?
はい、出直しておいで
Re: してん
ツァウストラ
2011/10/13 10:51:33
>それが一転
>この点が論点になっても失点さがしに発展するばかりで...
ネタを横取りされては困る。
>この点が論点になっても失点さがしに発展するばかりで...
ネタを横取りされては困る。
Re: してん
南場優香
2011/10/13 11:00:54
>>それが一転
>>この点が論点になっても失点さがしに発展するばかりで...
>
>
>ネタを横取りされては困る。
反応が無かったので、フォロウされたみたいです。
>>この点が論点になっても失点さがしに発展するばかりで...
>
>
>ネタを横取りされては困る。
反応が無かったので、フォロウされたみたいです。
構造一級定期講習
よし
2011/10/11 17:50:20
私の構造一級の建築士証は、平成21年6月16日になってますが、今日、技術教育普及センターから23年度の受講申
込書が届きました。20年度に講習修了した人が対象と書いてあります。来年度の受講でいいと思ってましたが、どなたか同じ条件で届いた方いますか?
Re: 構造一級定期講習
*構
2011/10/11 17:58:57
条件同じです、今日届きました。
終了考査がとても心配は私だけ?
終了考査がとても心配は私だけ?
Re: 構造一級定期講習
もつ煮
2011/10/11 18:04:06
>条件同じです、今日届きました。
>終了考査がとても心配は私だけ?
正誤選択の40問を1時間でって書いてあるな。
テキスト探しまくりで1時間くらいあっと過ぎちゃいそう。
とても不安。
>終了考査がとても心配は私だけ?
正誤選択の40問を1時間でって書いてあるな。
テキスト探しまくりで1時間くらいあっと過ぎちゃいそう。
とても不安。
Re: 構造一級定期講習
○×
2011/10/11 18:08:08
>条件同じです、今日届きました。
>終了考査がとても心配は私だけ?
Me too.
正誤問題40問問題とは2者択一の○×ってことですか。
>終了考査がとても心配は私だけ?
Me too.
正誤問題40問問題とは2者択一の○×ってことですか。
Re: 構造一級定期講習
もつ煮
2011/10/11 18:11:21
>Me too.
>正誤問題40問問題とは2者択一の○×ってことですか。
1問1分30秒じゃ択一選択は無理でしょ。
>正誤問題40問問題とは2者択一の○×ってことですか。
1問1分30秒じゃ択一選択は無理でしょ。
Re: 構造一級定期講習
2011/10/11 18:33:48
話がずれとるぞ
軌道修正
軌道修正
Re: 構造一級定期講習
2011/10/11 18:46:55
>私の構造一級の建築士証は、平成21年6月16日になってますが、今日、技術教育普及センターから23年度の受講申込書が届きました。20年度に講習修了した人が対象と書いてあります。来年度の受講でいいと思ってましたが、どなたか同じ条件で届いた方いますか?
21年6月16日は交付日であって、講習修了は3月以前ではありませんか。
21年6月16日は交付日であって、講習修了は3月以前ではありませんか。
Re: 構造一級定期講習
今は名無し
2011/10/11 18:50:10
私も同じ条件です。
一応、受講する予定です。久しぶりに大阪に行く理由ができたので・・・楽しみです。
一応、受講する予定です。久しぶりに大阪に行く理由ができたので・・・楽しみです。
Re: 構造一級定期講習
モコ
2011/10/11 18:59:34
>私の構造一級の建築士証は、平成21年6月16日になってますが、今日、技術教育普及センターから23年度の受講申込書が届きました。20年度に講習修了した人が対象と書いてあります。来年度の受講でいいと思ってましたが、どなたか同じ条件で届いた方いますか?
確か講習から修了通知までしばらく時間がかかって、それからモタモタ建築士会の士証発行まで結構時間かかった覚えがあるから、6月の発行だったら前年度の講習修了だよきっと。
確か講習から修了通知までしばらく時間がかかって、それからモタモタ建築士会の士証発行まで結構時間かかった覚えがあるから、6月の発行だったら前年度の講習修了だよきっと。
Re: 構造一級定期講習
**
2011/10/11 19:29:12
>話がずれとるぞ
>
>軌道修正
話はずれてるとは思わないな、やっぱ終了考査が問題です。
>
>軌道修正
話はずれてるとは思わないな、やっぱ終了考査が問題です。
Re: 構造一級定期講習
++
2011/10/11 19:31:34
>>話がずれとるぞ
>>
>>軌道修正
>
>話はずれてるとは思わないな、やっぱ終了考査が問題です。
スレ主は
来年度の受講でいいと思ってましたが、どなたか同じ条件で届いた方いますか?
と聞いておる。
ずれていると思わないあんたの頭がずれとるな...
>>
>>軌道修正
>
>話はずれてるとは思わないな、やっぱ終了考査が問題です。
スレ主は
来年度の受講でいいと思ってましたが、どなたか同じ条件で届いた方いますか?
と聞いておる。
ずれていると思わないあんたの頭がずれとるな...
Re: 構造一級定期講習
速登治利
2011/10/11 19:38:07
>
>>Me too.
>>正誤問題40問問題とは2者択一の○×ってことですか。
>
>1問1分30秒じゃ択一選択は無理でしょ。
1問読むのに10秒、判断するのに10秒・・・×40問=800秒
15分で書き終わる。正答率は2択だから50%・・技術者なのに確率の計算が出来ないのか?
>>Me too.
>>正誤問題40問問題とは2者択一の○×ってことですか。
>
>1問1分30秒じゃ択一選択は無理でしょ。
1問読むのに10秒、判断するのに10秒・・・×40問=800秒
15分で書き終わる。正答率は2択だから50%・・技術者なのに確率の計算が出来ないのか?
Re: 構造一級定期講習
1
2011/10/11 19:48:20
確認サービスの定期講習募集要項には次のように書いてあちます。
講習終了後に実施される修了考査において、7割以上の正答率である者を、構造設計一級建築士定期講習修了者とし、修了考査委員会の合議により決定します。
講習終了後に実施される修了考査において、7割以上の正答率である者を、構造設計一級建築士定期講習修了者とし、修了考査委員会の合議により決定します。
Re: 構造一級定期講習
俣尾舞香
2011/10/11 20:40:46
>>条件同じです、今日届きました。
>>終了考査がとても心配は私だけ?
>正誤選択の40問を1時間でって書いてあるな。
>テキスト探しまくりで1時間くらいあっと過ぎちゃいそう。
>とても不安。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ノヽノ \ / \/ \ 大いにワロタ
案内書を読みましたか。
定期講習会を受けないといけませんと書いて有ります。
修了考査に合格しないといけません、合格しないと受講したことになりませんとは、一言も書いてありません。
建築士法にも書いてありません。
もし、修了考査不合格で構一を失ったら裁判を起こせばよいのです。
心配ならば国交省に問い合わせて下さい。
間違っていた場合は、そっとメールを下さい。
>>終了考査がとても心配は私だけ?
>正誤選択の40問を1時間でって書いてあるな。
>テキスト探しまくりで1時間くらいあっと過ぎちゃいそう。
>とても不安。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ノヽノ \ / \/ \ 大いにワロタ
案内書を読みましたか。
定期講習会を受けないといけませんと書いて有ります。
修了考査に合格しないといけません、合格しないと受講したことになりませんとは、一言も書いてありません。
建築士法にも書いてありません。
もし、修了考査不合格で構一を失ったら裁判を起こせばよいのです。
心配ならば国交省に問い合わせて下さい。
間違っていた場合は、そっとメールを下さい。
Re: 構造一級定期講習
弁護士
2011/10/11 20:58:33
>案内書を読みましたか。
>定期講習会を受けないといけませんと書いて有ります。
>修了考査に合格しないといけません、合格しないと受講したことになりませんとは、一言も書いてありません。
>建築士法にも書いてありません。
>もし、修了考査不合格で構一を失ったら裁判を起こせばよいのです。
>心配ならば国交省に問い合わせて下さい。
>間違っていた場合は、そっとメールを下さい。
貴方は司法試験も突破するよ
>定期講習会を受けないといけませんと書いて有ります。
>修了考査に合格しないといけません、合格しないと受講したことになりませんとは、一言も書いてありません。
>建築士法にも書いてありません。
>もし、修了考査不合格で構一を失ったら裁判を起こせばよいのです。
>心配ならば国交省に問い合わせて下さい。
>間違っていた場合は、そっとメールを下さい。
貴方は司法試験も突破するよ
Re: 構造一級定期講習
ツァウストラ
2011/10/11 22:27:10
>案内書を読みましたか。
>定期講習会を受けないといけませんと書いて有ります。
>修了考査に合格しないといけません、合格しないと受講したことになりませんとは、一言も書いてありません。
案内書を読みましたか。
1-3講習の構成
受講説明
講義
修了考査
修了考査は講習の一部である。
>定期講習会を受けないといけませんと書いて有ります。
>修了考査に合格しないといけません、合格しないと受講したことになりませんとは、一言も書いてありません。
案内書を読みましたか。
1-3講習の構成
受講説明
講義
修了考査
修了考査は講習の一部である。
Re: 構造一級定期講習
Lion
2011/10/11 22:41:14
>終了考査がとても心配は私だけ?
あなただけでしょう、そんなに難問が出るわけが無い
講習を受けさせるのが目的、管理建築士、一級講習も
同じくです・・・
あなただけでしょう、そんなに難問が出るわけが無い
講習を受けさせるのが目的、管理建築士、一級講習も
同じくです・・・
Re: 構造一級定期講習
21/10/04
2011/10/12 07:52:22
>>終了考査がとても心配は私だけ?
>
修了を終了とすると、本当に秋涼になるよ。その問題スレしてね。
>
修了を終了とすると、本当に秋涼になるよ。その問題スレしてね。
Re: 構造一級定期講習
3/8
2011/10/12 08:21:41
>>私の構造一級の建築士証は、平成21年6月16日になってますが、今日、技術教育普及センターから
23年度の受講申込書が届きました。20年度に講習修了した人が対象と書いてあります。来年度の受講でいいと思ってましたが、どなたか同じ条件で届いた方
いますか?
>
>21年6月16日は交付日であって、講習修了は3月以前ではありませんか。
講習修了は3月8日のはずです。
>
>21年6月16日は交付日であって、講習修了は3月以前ではありませんか。
講習修了は3月8日のはずです。
Re: 構造一級定期講習
ツァウストラ
2011/10/12 11:07:50
>案内書を読みましたか。
さらによく読んでみた。
案内書、受講要領書いずれにも
「3年毎に」と書かれてある。
官報には「3年以内」と書かれてあった。
官報をすなおに読めば、今回の講習(その後の講習も)は
修了年度に関わらず受講資格があるはずだ。
「3年毎に」という表現は、受講年度を制約することになる。
責任者、出て来い。
※訂正
案内書には「3年以内に」と書かれてあった。
いずれにしろ、矛盾していることに間違いは無い。
「3年毎」という表現がおかしい。
さらによく読んでみた。
案内書、受講要領書いずれにも
「3年毎に」と書かれてある。
官報には「3年以内」と書かれてあった。
官報をすなおに読めば、今回の講習(その後の講習も)は
修了年度に関わらず受講資格があるはずだ。
「3年毎に」という表現は、受講年度を制約することになる。
責任者、出て来い。
※訂正
案内書には「3年以内に」と書かれてあった。
いずれにしろ、矛盾していることに間違いは無い。
「3年毎」という表現がおかしい。
Re: 構造一級定期講習
ツァウストラ
2011/10/12 11:13:41
建築士法に基づく中央指定登録機関等に関する省令(機関省令)(平成20年国土交通省令第37号)
によれば、
講師は講義の内容に関する受講者の質問に対し
適切に応答すること。
、となっている。
受講要領には、小さく
「状況によりDVDによる講義を実施する場合もあります」
、とある。
インタラクティブなDVDシステムだろうか。
DVDが質問に答えてくれなかったら
責任者、出て来い。
によれば、
講師は講義の内容に関する受講者の質問に対し
適切に応答すること。
、となっている。
受講要領には、小さく
「状況によりDVDによる講義を実施する場合もあります」
、とある。
インタラクティブなDVDシステムだろうか。
DVDが質問に答えてくれなかったら
責任者、出て来い。
Re: 構造一級定期講習
俣尾舞香
2011/10/12 11:17:35
>官報をすなおに読めば、今回の講習(その後の講習も)は
>修了年度に関わらず受講資格があるはずだ。
>「3年毎に」という表現は、受講年度を制約することになる。
>責任者、出て来い。
私の持っている法令集には、3年以内という表現はありませんでした。
法では3年以上5年以内
細則では3年
建築士法
第22 条の2 次の各号に掲げる建築士は、3年以上5年以内において国土交通省令で定める期間ごとに、次条第1項の規定及び同条第2項において準用する第10条の23か ら第10条の25までの規定の定めるところにより国土交通大臣の登録を受けた者(次条において「登録講習機関」という。)が行う当該各号に定める講習を受 けなければならない。
建築士法施行規則
第17条の36 法第22条の2の国土交通省令で定める期間は、法第22条の2各号に掲げる建築士が同条各号に規定する講習のうち直近のものを受けた日の属する年度の翌年度の開始の日から起算して3年とする。
>修了年度に関わらず受講資格があるはずだ。
>「3年毎に」という表現は、受講年度を制約することになる。
>責任者、出て来い。
私の持っている法令集には、3年以内という表現はありませんでした。
法では3年以上5年以内
細則では3年
建築士法
第22 条の2 次の各号に掲げる建築士は、3年以上5年以内において国土交通省令で定める期間ごとに、次条第1項の規定及び同条第2項において準用する第10条の23か ら第10条の25までの規定の定めるところにより国土交通大臣の登録を受けた者(次条において「登録講習機関」という。)が行う当該各号に定める講習を受 けなければならない。
建築士法施行規則
第17条の36 法第22条の2の国土交通省令で定める期間は、法第22条の2各号に掲げる建築士が同条各号に規定する講習のうち直近のものを受けた日の属する年度の翌年度の開始の日から起算して3年とする。
Re: 構造一級定期講習
銭が欲しい。
2011/10/12 11:43:34
資金集めの政治屋のパーティみたいなもの。
露骨すぎる。
急に決めて、すぐ、金払えですからね。
露骨すぎる。
急に決めて、すぐ、金払えですからね。
Re: 構造一級定期講習
楽観主義
2011/10/12 17:01:28
講習を受けて、不合格であれば、
それは講師にも責任がある。
わかるように講義する責任がある。
こちらは、お金と時間を使って講義を受けるのだ。
不合格は、講師ではないだろうか?
講師の能力が試されるのだ。
それは講師にも責任がある。
わかるように講義する責任がある。
こちらは、お金と時間を使って講義を受けるのだ。
不合格は、講師ではないだろうか?
講師の能力が試されるのだ。
Re: 構造一級定期講習
赤い痰
2011/10/12 18:13:00
>講習を受けて、不合格であれば、
>それは講師にも責任がある。
>わかるように講義する責任がある。
>こちらは、お金と時間を使って講義を受けるのだ。
>不合格は、講師ではないだろうか?
>講師の能力が試されるのだ。
ほとんどが合格して、ちみだけ落ちても講師が悪いと言えるだろうか?
>それは講師にも責任がある。
>わかるように講義する責任がある。
>こちらは、お金と時間を使って講義を受けるのだ。
>不合格は、講師ではないだろうか?
>講師の能力が試されるのだ。
ほとんどが合格して、ちみだけ落ちても講師が悪いと言えるだろうか?
Re: 構造一級定期講習
確率
2011/10/12 19:53:09
40問の択一問題で70点取るためには、
確実に解ってるのは16問で良いのです。
残り24問は、16問の内少ない方の○か×を全部に書く
○×半々なら、これで70点取れます.
確実に解ってるのは16問で良いのです。
残り24問は、16問の内少ない方の○か×を全部に書く
○×半々なら、これで70点取れます.
Re: 構造一級定期講習
悲観主義の君へ
2011/10/12 21:42:16
>>講習を受けて、不合格であれば、
>>それは講師にも責任がある。
>>わかるように講義する責任がある。
>>こちらは、お金と時間を使って講義を受けるのだ。
>>不合格は、講師ではないだろうか?
>>講師の能力が試されるのだ。
>
>ほとんどが合格して、ちみだけ落ちても講師が悪いと言えるだろうか?
講習の内容が試される。答えはテキストに書いてある。
だから、紛らわしい問題を出す講師が悪い。
80点とれば大丈夫なのだから。
地震学会は自己批判したそうだ。
>>それは講師にも責任がある。
>>わかるように講義する責任がある。
>>こちらは、お金と時間を使って講義を受けるのだ。
>>不合格は、講師ではないだろうか?
>>講師の能力が試されるのだ。
>
>ほとんどが合格して、ちみだけ落ちても講師が悪いと言えるだろうか?
講習の内容が試される。答えはテキストに書いてある。
だから、紛らわしい問題を出す講師が悪い。
80点とれば大丈夫なのだから。
地震学会は自己批判したそうだ。
Re: 構造一級定期講習
あ゛
2011/10/12 22:45:11
>資金集めの政治屋のパーティみたいなもの。
>露骨すぎる。
まさに!!
1万5000円×全国7000人(?)≒1億円
テキスト作成(+印刷+会場への送料)+案内送付代+会場借り賃+当日の受付と講師の日当+テスト採点(マークシートなら人件費安っ)+講習修了の郵送代?+α
そんなに 費用が掛かるかなぁ
こ〜ゆ〜の 黒字だしちゃイカンのでは?
>露骨すぎる。
まさに!!
1万5000円×全国7000人(?)≒1億円
テキスト作成(+印刷+会場への送料)+案内送付代+会場借り賃+当日の受付と講師の日当+テスト採点(マークシートなら人件費安っ)+講習修了の郵送代?+α
そんなに 費用が掛かるかなぁ
こ〜ゆ〜の 黒字だしちゃイカンのでは?
Re: 構造一級定期講習
2011/10/12 22:51:58
ワテらが、景気回復に貢献かも?
振込手数料120円。簡易書留410円。
交通費、宿泊費、・・・・・・
仕事が出来ないマイナス面も考えると????
国だけは、焼け太り。
なぜ、1級の定期講習は、すぐに実施されたのか?
最初に受けた人は、今年度も受けないといけない。
何か、矛盾を感じる。
振込手数料120円。簡易書留410円。
交通費、宿泊費、・・・・・・
仕事が出来ないマイナス面も考えると????
国だけは、焼け太り。
なぜ、1級の定期講習は、すぐに実施されたのか?
最初に受けた人は、今年度も受けないといけない。
何か、矛盾を感じる。
Re: 構造一級定期講習
アホクサ
2011/10/13 07:18:01
>なぜ、1級の定期講習は、すぐに実施されたのか?
>最初に受けた人は、今年度も受けないといけない。
>何か、矛盾を感じる。
それはあなたがアホだから。
一級の定期講習の説明を読めばすぐに受講すると今年度に
もう一度受講しなければならない旨が書いてあった。
なので殆どの人は初回受講は避けた
>最初に受けた人は、今年度も受けないといけない。
>何か、矛盾を感じる。
それはあなたがアホだから。
一級の定期講習の説明を読めばすぐに受講すると今年度に
もう一度受講しなければならない旨が書いてあった。
なので殆どの人は初回受講は避けた
Re: 構造一級定期講習
貧乏人
2011/10/13 07:22:14
>1万5000円×全国7000人(?)≒1億円
確認サービスは1万2千円でインターネット受付、写真もデジカメデータでOK、振り込み料も無料(カードの場合)
1級建築士、管理建築士とあるから、経費節減しないと生き残れない。昼飯も弁当持参。
確認サービスは1万2千円でインターネット受付、写真もデジカメデータでOK、振り込み料も無料(カードの場合)
1級建築士、管理建築士とあるから、経費節減しないと生き残れない。昼飯も弁当持参。
Re: 構造一級定期講習
メシ
2011/10/13 08:26:47
>>1万5000円×全国7000人(?)≒1億円
>確認サービスは1万2千円でインターネット受付、写真もデジカメデータでOK、振り込み料も無料(カードの場合)
>
>1級建築士、管理建築士とあるから、経費節減しないと生き残れない。昼飯も弁当持参。
その経費はお布施です。私は旅費、ホテル代があります。
>確認サービスは1万2千円でインターネット受付、写真もデジカメデータでOK、振り込み料も無料(カードの場合)
>
>1級建築士、管理建築士とあるから、経費節減しないと生き残れない。昼飯も弁当持参。
その経費はお布施です。私は旅費、ホテル代があります。
Re: 構造一級定期講習
ツァウストラ
2011/10/13 08:35:58
>なので殆どの人は初回受講は避けた
今年度2回目が必要だった者は
1回で済ませた場合に対して10割増しのコストだ。
しかし、30年で11/10=1.1倍
300年で101/100=1.01倍。
年月の経過とともにその悔しさが薄れていくから
クヨクヨすることはない。
今年度2回目が必要だった者は
1回で済ませた場合に対して10割増しのコストだ。
しかし、30年で11/10=1.1倍
300年で101/100=1.01倍。
年月の経過とともにその悔しさが薄れていくから
クヨクヨすることはない。
Re: 構造一級定期講習
藤
2011/10/13 08:45:12
>私の構造一級の建築士証は、平成21年6月16日になってますが、今日、技術教育普及センターから23年度の受講申込書が届きました。20年度に講習修了した人が対象と書いてあります。来年度の受講でいいと思ってましたが、どなたか同じ条件で届いた方いますか?
私もあなたと同じ6月16日の交付となっており、センターに
問合せしたところ今年度の受講対象となるそうです。
早速申し込みします。
私もあなたと同じ6月16日の交付となっており、センターに
問合せしたところ今年度の受講対象となるそうです。
早速申し込みします。
Re: 構造一級定期講習
さなえ
2011/10/13 08:48:13
>しかし、30年で11/10=1.1倍
>300年で101/100=1.01倍。
>
>年月の経過とともにその悔しさが薄れていくから
>クヨクヨすることはない。
爆!机上の計算だぁ
だってこんな悪制度が長続きするはず無い。
役人も言った手前、10年くらいは続けるかな?
と言うわけで10年/3年=3回
∴4/3=1.33倍?
>300年で101/100=1.01倍。
>
>年月の経過とともにその悔しさが薄れていくから
>クヨクヨすることはない。
爆!机上の計算だぁ
だってこんな悪制度が長続きするはず無い。
役人も言った手前、10年くらいは続けるかな?
と言うわけで10年/3年=3回
∴4/3=1.33倍?
Re: 構造一級定期講習
ツァウストラ
2011/10/13 08:57:44
>とても不安。
実は、とても重要なことに気づいた。
3年も待たせて皆をイライラさせておいて
巧妙なトラップを仕掛けているのだ。
申込用紙をよくみてみよう。
トラップ1 自署の上に申し込み日の記入欄がある。
見落としてはいけない。
トラップ2 用紙右下は電算機用訂正欄だと強調されているが、
さらにその下に「必ず記入してください」がある。
安心していると足元をすくわれる。
トラップ3 添付写真の裏に講習地を書く。
アルファベットの記号か、都市名か。
熟慮の上に熟慮が必要だ。都道府県名が正しい。
横浜市、仙台市、などはダウトだ。
トラップ4 振込み証明書をノリ付けして安心しきっていると、
構造設計一級建築士証のコピーの添付を忘れてしまう。
しかもA4用紙に拡大コピーだ。
141%か200%か。縦か横か。
敵は、ここでもセンスをみている。
トラップ5 今回の最大トラップかもしれない。
印字内容に変更、訂正がある場合は赤ボールペンを使用
とある。電算票も同じだ。
しかし、変更、訂正以外は黒か青か赤か、
鉛筆かボールペンか筆か、特に指定が無い。
赤で書くことは社会通念上許されない。
ラジオのリクエストよろしく、ここは目立とう
などというイヤラシサは必要ない。
実は、とても重要なことに気づいた。
3年も待たせて皆をイライラさせておいて
巧妙なトラップを仕掛けているのだ。
申込用紙をよくみてみよう。
トラップ1 自署の上に申し込み日の記入欄がある。
見落としてはいけない。
トラップ2 用紙右下は電算機用訂正欄だと強調されているが、
さらにその下に「必ず記入してください」がある。
安心していると足元をすくわれる。
トラップ3 添付写真の裏に講習地を書く。
アルファベットの記号か、都市名か。
熟慮の上に熟慮が必要だ。都道府県名が正しい。
横浜市、仙台市、などはダウトだ。
トラップ4 振込み証明書をノリ付けして安心しきっていると、
構造設計一級建築士証のコピーの添付を忘れてしまう。
しかもA4用紙に拡大コピーだ。
141%か200%か。縦か横か。
敵は、ここでもセンスをみている。
トラップ5 今回の最大トラップかもしれない。
印字内容に変更、訂正がある場合は赤ボールペンを使用
とある。電算票も同じだ。
しかし、変更、訂正以外は黒か青か赤か、
鉛筆かボールペンか筆か、特に指定が無い。
赤で書くことは社会通念上許されない。
ラジオのリクエストよろしく、ここは目立とう
などというイヤラシサは必要ない。
Re: 構造一級定期講習
2011/10/13 10:13:23
写真の下に、緊急連絡先がある。
忘れてしもた
分かりにくい。
忘れてしもた
分かりにくい。
Re: 構造一級定期講習
風(かぜ)
2011/10/13 10:15:14
>写真の下に、緊急連絡先がある。
>忘れてしもた
>
>分かりにくい。
私にも、自宅に来てました。申込表はすでにワープロ印字してあります、申し込み期限が10/28になってます。
余り期間がないですね。単身赴任とか、出張の多い人とか、自宅以外に寝泊まりする家がある人とか、
訳ありの人は期限が過ぎない様に、気を付けて下さいね・・・・(>_<)。
>忘れてしもた
>
>分かりにくい。
私にも、自宅に来てました。申込表はすでにワープロ印字してあります、申し込み期限が10/28になってます。
余り期間がないですね。単身赴任とか、出張の多い人とか、自宅以外に寝泊まりする家がある人とか、
訳ありの人は期限が過ぎない様に、気を付けて下さいね・・・・(>_<)。
Re: 構造一級定期講習
2011/10/13 10:16:35
>それはあなたがアホだから。
>一級の定期講習の説明を読めばすぐに受講すると今年度に
>もう一度受講しなければならない旨が書いてあった。
>
>なので殆どの人は初回受講は避けた
アホとは、失礼な。
ワテは、受けてないよ。
LION師匠は、アホなのか?失礼なこと書くなよ。
>一級の定期講習の説明を読めばすぐに受講すると今年度に
>もう一度受講しなければならない旨が書いてあった。
>
>なので殆どの人は初回受講は避けた
アホとは、失礼な。
ワテは、受けてないよ。
LION師匠は、アホなのか?失礼なこと書くなよ。
Re: 構造一級定期講習
今は名無し
2011/10/13 10:53:02
申込しました。大阪です。田舎にいるとたまの講習会は嬉しいものです。講習会が無いと堂々と大阪に一泊できません。
私にとっては、夜をどう過すかが問題です。
私にとっては、夜をどう過すかが問題です。
Re: 構造一級定期講習
万 年黄
2011/10/13 11:01:47
受講年度を記入しないで年でつろうとした釣りスレで2ページ目突入。
>申込しました。大阪です。田舎にいるとたまの講習会は嬉しいものです。講習会が無いと堂々と大阪に一泊できません。
>
>私にとっては、夜をどう過すかが問題です。
2泊予定。まだ、申し込んでいない。冬の沖縄もよいかな。
>申込しました。大阪です。田舎にいるとたまの講習会は嬉しいものです。講習会が無いと堂々と大阪に一泊できません。
>
>私にとっては、夜をどう過すかが問題です。
2泊予定。まだ、申し込んでいない。冬の沖縄もよいかな。
Re: 構造一級定期講習
ああ
2011/10/13 12:27:48
>私にとっては、夜をどう過すかが問題です。
兎我野町あたりはおもしろいよ
兎我野町あたりはおもしろいよ
Re: 構造一級定期講習
放射能
2011/10/13 20:45:07
日帰りに
決まっている。
30分で解答。
即帰る。
決まっている。
30分で解答。
即帰る。
Re: 構造一級定期講習
若者
2011/10/13 20:53:13
>>とても不安。
>
>
>実は、とても重要なことに気づいた。
>
>3年も待たせて皆をイライラさせておいて
>巧妙なトラップを仕掛けているのだ。
>
>申込用紙をよくみてみよう。
>
>トラップ1 自署の上に申し込み日の記入欄がある。
> 見落としてはいけない。
>
>
>トラップ2 用紙右下は電算機用訂正欄だと強調されているが、
> さらにその下に「必ず記入してください」がある。
> 安心していると足元をすくわれる。
>
>トラップ3 添付写真の裏に講習地を書く。
> アルファベットの記号か、都市名か。
> 熟慮の上に熟慮が必要だ。都道府県名が正しい。
> 横浜市、仙台市、などはダウトだ。
>
>トラップ4 振込み証明書をノリ付けして安心しきっていると、
> 構造設計一級建築士証のコピーの添付を忘れてしまう。
> しかもA4用紙に拡大コピーだ。
> 141%か200%か。縦か横か。
> 敵は、ここでもセンスをみている。
>
>トラップ5 今回の最大トラップかもしれない。
> 印字内容に変更、訂正がある場合は赤ボールペンを使用
> とある。電算票も同じだ。
> しかし、変更、訂正以外は黒か青か赤か、
> 鉛筆かボールペンか筆か、特に指定が無い。
> 赤で書くことは社会通念上許されない。
> ラジオのリクエストよろしく、ここは目立とう
> などというイヤラシサは必要ない。
インターネット受付なら、
問題ない。
>
>
>実は、とても重要なことに気づいた。
>
>3年も待たせて皆をイライラさせておいて
>巧妙なトラップを仕掛けているのだ。
>
>申込用紙をよくみてみよう。
>
>トラップ1 自署の上に申し込み日の記入欄がある。
> 見落としてはいけない。
>
>
>トラップ2 用紙右下は電算機用訂正欄だと強調されているが、
> さらにその下に「必ず記入してください」がある。
> 安心していると足元をすくわれる。
>
>トラップ3 添付写真の裏に講習地を書く。
> アルファベットの記号か、都市名か。
> 熟慮の上に熟慮が必要だ。都道府県名が正しい。
> 横浜市、仙台市、などはダウトだ。
>
>トラップ4 振込み証明書をノリ付けして安心しきっていると、
> 構造設計一級建築士証のコピーの添付を忘れてしまう。
> しかもA4用紙に拡大コピーだ。
> 141%か200%か。縦か横か。
> 敵は、ここでもセンスをみている。
>
>トラップ5 今回の最大トラップかもしれない。
> 印字内容に変更、訂正がある場合は赤ボールペンを使用
> とある。電算票も同じだ。
> しかし、変更、訂正以外は黒か青か赤か、
> 鉛筆かボールペンか筆か、特に指定が無い。
> 赤で書くことは社会通念上許されない。
> ラジオのリクエストよろしく、ここは目立とう
> などというイヤラシサは必要ない。
インターネット受付なら、
問題ない。
Re: 構造一級定期講習
俣尾舞香
2011/10/13 21:10:53
>インターネット受付なら、
>問題ない。
会議室のHDが直ぐに一杯になるので、引用は短目におねがいしまつ。
>問題ない。
会議室のHDが直ぐに一杯になるので、引用は短目におねがいしまつ。
Re: 構造一級定期講習
若
2011/10/14 08:27:09
>会議室のHDが直ぐに一杯になるので、引用は短目におねがいしまつ。
了解
了解
Re: 構造一級定期講習
田舎もの
2011/10/16 20:50:07
田舎ものですが、どうしても当日帰りたいので時間割を
考えてみました。
正確には送られて来る受講票でしか確認出来ないと思いますが。
9:30-10:00 受講説明
10:00-12:30 構造設計に関する科目
12:30-13:30 お昼休み
13:30-16:00 構造関係規定に関する科目
16:00-17:00 終了考査
こんな感じだと思うのですが、スタートが30分遅れると
終了考査も17:30になり、帰りの最終新幹線で乗り継いで
帰宅出来なくなるのでした。
内部事情に詳しい方、終了考査の終了時刻を教えてください。
考えてみました。
正確には送られて来る受講票でしか確認出来ないと思いますが。
9:30-10:00 受講説明
10:00-12:30 構造設計に関する科目
12:30-13:30 お昼休み
13:30-16:00 構造関係規定に関する科目
16:00-17:00 終了考査
こんな感じだと思うのですが、スタートが30分遅れると
終了考査も17:30になり、帰りの最終新幹線で乗り継いで
帰宅出来なくなるのでした。
内部事情に詳しい方、終了考査の終了時刻を教えてください。