建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.358

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

盛岡市の凍結深度
温暖者 2012/02/07 10:00:59
温暖地所在の設計事務所の者です。
今度 盛岡市での設計依頼があるのですが、凍結深度が何cmになるの か、色々な数値を言われて困っています。ネットで検索もしてみましたが、はっきりとした数値がないので、どなたか経験者の方 教えて頂けませんか。できれ ば出典もあれば助かります。盛岡市内市街地です。よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 盛岡市の凍結深度
  2012/02/07 14:26:12
>温暖地所在の設計事務所の者です。
>今度 盛岡市での設計依頼があるのですが、凍結深度 が何cmになるのか、色々な数値を言われて困っています。ネットで検索もしてみましたが、はっきりとした数値がないので、どなたか経験者の方 教えて頂け ませんか。できれば出典もあれば助かります。盛岡市内市街地です。よろしくお願いします。

http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00093/K00490/eizen/gihyou/snow.pdf 
▲ page top


DS
山田天気 2012/02/06 21:54:14
RC造で、
耐力壁の部材群の種別がDで、柱梁の部材群の種別がDで、βu≧0.7の場合、DS=0.55で、DSの最大値ですが、
脆性破壊で急激な耐力低下となるなら、DS=1.0とすべき
ではありませんか? 
▲ page top
Re: DS
山田のカカシ 2012/02/06 22:13:50
>RC造の耐力壁がせん断破壊する場合、WDでDS=0.55で、DSの最大値
>ですが、脆性破壊で急激な耐力低下となるなら、DS=1.0とすべき
>ではありませんか?

Dsというのは必ずしもある部材の脆性破壊の時点で決めるものではないと思うよ。 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/06 22:41:01
>RC造の耐力壁がせん断破壊する場合、WDでDS=0.55で、DSの最大値
>ですが、脆性破壊で急激な耐力低下となるなら、DS=1.0とすべき
>ではありませんか?

弾性域ならそうです、

技術基準解説書P310〜312を見て下さい。エネルギー保存の法則でしたっけ・・、

DS=1/√(2μ−1)・・・(6.2-9)、μは減衰定数

1,μ=1の時は、弾性域なので、DS=1/1で、DS=1.00になります。
2,μ=5の時は、塑性域なので、DS=1/3で、DS=0.30になります。
では、0.55の時は、μ=2.15

今日はこれで、帰宅します、疲れました・・・です。 
▲ page top
Re: DS
203 2012/02/06 23:19:11
壊れる時点でエネルギーは消費されてると思うけど 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/06 23:23:02
>最大耐力に達しても2倍程度の変形能力があるということ
>でしょうか?
>耐力壁がせん断破壊しても急激な耐力低下ではなく結構
>変形能力があるものなんですね。

違いますです。
表層地盤と建物の減衰(相互作用かな)で最初から、強度指向みたいな堅い建物でも、
最低45%は低減(減衰する)出来る、その時の減衰定数μはμ=2.15
とういう理屈です。要するに、地盤と建物の減衰作用が最初から45%あるとうゆう事です。

本当に帰りますです。すまんです。また明日・・。 
▲ page top
Re: DS
山田天気 2012/02/07 00:05:09
> >最大耐力に達しても2倍程度の変形能力があるということ
> >でしょうか?
> >耐力壁がせん断破壊しても急激な耐力低下ではなく結構
> >変形能力があるものなんですね。
>
> 違いますです。
> 表層地盤と建物の減衰(相互作用かな)で最初から、強度指向みたいな堅い建物でも、
> 最低45%は低減(減衰する)出来る、その時の減衰定数μはμ=2.15
> とういう理屈です。要するに、地盤と建物の減衰作用が最初から45%あるとうゆう事です。

減衰作用がエネルギー吸収能力だということは解るのですが、

μは塑性率ですよね。
最大耐力に達した時の変形をφ1として、
破壊するときの変形をφ2とすると、
μ=φ2/φ1=2.15 ですよね。
最大耐力に達してから2倍程度の変形能力があるということ
じゃないんですかね。

また、明日にでもよろしくです。


▲ page top
Re: DS
ウッド 2012/02/07 03:34:40
みなし講習テキストのP70によれば建築構造物の減衰定数は2〜5%程度。RCということで
最大評価すれば黄色本P311の式のDhは1、Dsを0.55とすればμ(塑性率=最大変位/
降伏時変位)は2.15。脆性破壊しているのだからこれはちょっと考えられないですよね。やは
りμ=1が妥当かと思います。よってDs=1.0・・・?ただP311の式はDs評価法の一例と
あるので0.55はこれによる評価ではないと思います。しかしそうなると減衰特性、復元力特性
に頼らない何かしらのエネルギー吸収能力があるということになってしまいますね。難しいです
ね・・・。 
▲ page top
Re: DS
2012/02/07 08:54:18
>ヤマダくんはそれを完全否定して論争仕掛けているから、なにを言っても無理だよ

御意。
何を言っても頑固な頭は柔らかくならない。
書くだけ無駄。

あ、...○○ちゃんも同じ穴の狢だったか 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/07 09:13:01
>>耐力壁がせん断破壊しても急激な耐力低下ではなく結構
>>変形能力があるものなんですね。

耐力壁がせん断破壊したら、エンドです。それ以上の変形能力はありません。
一部の人で、スリップ破壊したあと軸力負担しながら、ずれる事は可能という人もいますが、

1,表層地盤と建物の相互減衰作用が最初から45%ある、ので、地盤との減衰だけで最初から、DS=0.55からスタート。
2,強度指向型(耐震壁方向)の堅い建物は、堅いので、     μ=2.15、DS=1/1.1818で、DS=0.55
3,靭性指向型(ラーメン方向)の柔らかい建物は、柔らかいので、μ=5.00、DS=1/3で、  DS=0.30
DS=1/√(2μ−1)・・・(6.2-9)、μは減衰定数、技術基準解説書P310〜312

です。

全国つつ裏の皆々様、おはようございます。

今日は、春一番が吹くかもしれません、気象庁は春一番が吹いた模様と、後出しジャンケンをしますので、
何の予報もありませんが、仕事開始しますです。・・・・(^_^)v 
▲ page top
Re: DS
山田のカカシ 2012/02/07 09:21:39
>みなし講習テキストのP70によれば建築構造物の減衰定数は2〜5%程度。RCということで
>最大評価すれば黄色本P311の式のDhは1、Dsを0.55とすればμ(塑性率=最大変位/
>降伏時変位)は2.15。脆性破壊しているのだからこれはちょっと考えられないですよね。やは
>りμ=1が妥当かと思います。よってDs=1.0・・・?ただP311の式はDs評価法の一例と
>あるので0.55はこれによる評価ではないと思います。しかしそうなると減衰特性、復元力特性
>に頼らない何かしらのエネルギー吸収能力があるということになってしまいますね。難しいです
>ね・・・。

瞬間的な状況を考えるからわからなくなるのでは。
時間の経過とエネルギーの吸収過程を考える。
各層間のエネルギーのやり取り

つまり時間軸が要点ではないかと思います。

さまざまな抵抗力を持つ回路が並列・直列群になっている
そこに交流電源を流す
その時の電力量
そういう考え方もできるのでは 
▲ page top
Re: DS
山田天気 2012/02/07 09:31:42
DS=Dh/√(2μ−1)

Dh=1.5/(1+10h)

耐力壁がせん断破壊したらエンドで変形能力がないなら、
μ=1ですよね。
DS=Dh=1.5/(1+10h)

表層地盤と建物の相互減衰作用が最初から45%あるからと
するなら、
h=0.05→0.173 としたほうがまだすっきりします。
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/07 09:41:04
>表層地盤と建物の相互減衰作用が最初から45%あるからと
>するなら、
>h=0.05→0.173 としたほうがまだすっきりします

さいですか・・・、では、私と議論しても、進展ないですね。 
▲ page top
Re: DS
家政婦は見ていなかった! 2012/02/07 10:03:08
>DS=Dh/√(2μ−1)
>
>Dh=1.5/(1+10h)
>
>耐力壁がせん断破壊したらエンドで変形能力がないなら、
>μ=1ですよね。
>DS=Dh=1.5/(1+10h)
>
>表層地盤と建物の相互減衰作用が最初から45%あるからと
>するなら、
>h=0.05→0.173 としたほうがまだすっきりします。

原理と実際を混同せずに
建物は振動の伝搬中に
上下の層間でもエネルギーのやり取りをしていることを忘れないように。 
▲ page top
Re: DS
おとう 2012/02/07 10:50:06
横から失礼しまして、
風サンの書き込みについてちょっと。

>耐力壁がせん断破壊したら、エンドです。それ以上の変形能力はありません。

これは少々誤解を招く書き方では?
耐震壁の許容耐力式が終局強度式による(概ね)直線の途中にある、という意味になってしまうような...
でもそうなのかな...


>一部の人で、スリップ破壊したあと軸力負担しながら、ずれる事は可能という人もいますが、

「保有耐力と変形性能」では枠材のせん断破壊制御により壁板のスリップ破壊に制御できると書いてあります(P353)。

▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/07 11:43:34
>「保有耐力と変形性能」では枠材のせん断破壊制御により壁板のスリップ破壊に制御できると書いてあります(P353)。

おとう 様へ、
過去地震で実際に、せん断破壊面が両柱も貫通したものがありましたが、
建物は倒壊しないで無事に建っていた物があったの・・・です。

限耐の時のGsとかPS検層をやって減らす努力をしてた人は、
表層地盤と建物の相互減衰作用については、かなり、敏感だと思いますです。 
▲ page top
Re: DS
2012/02/07 13:03:14
>最大耐力に達しても2倍程度の変形能力があるということ
>でしょうか?
>耐力壁がせん断破壊しても急激な耐力低下ではなく結構
>変形能力があるものなんですね。


そのとうりです。R=1/250より水平耐力が低下する。
(保有耐力と変形性能(1990)353頁 354頁載荷試験グラフ) 
▲ page top
Re: DS
山田天気 2012/02/07 13:39:03
> 「保有耐力と変形性能」では枠材のせん断破壊制御により壁板
のスリップ破壊に制御できると書いてあります(P353)。


>最大耐力に達しても2倍程度の変形能力があるということ
>でしょうか?
>耐力壁がせん断破壊しても急激な耐力低下ではなく結構
>変形能力があるものなんですね。

> そのとうりです。R=1/250より水平耐力が低下する。
> (保有耐力と変形性能(1990)353頁 354頁載荷試験グラフ)


耐震壁のせん断破壊は脆性破壊とはいうものの、
基準では、変形能力を評価してDS=0.55としている。

計算では安全側にせん断破壊した時点を保有耐力としている。

ということかな。

▲ page top
Re: DS
ウッド 2012/02/07 14:04:18
>耐震壁のせん断破壊は脆性破壊とはいうものの、
>基準では、変形能力を評価してDS=0.55としている。

壊れておちてくるのに変形能力なんて・・・危険すぎませんか? 
▲ page top
Re: DS
2012/02/07 14:13:27
>計算では安全側にせん断破壊した時点を保有耐力としている。

安全側というよりも、増分解析だと降伏後も耐力は残ってしまうので
せん断破壊した時点を保有耐力とみなすしかないのだと思います。 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/07 14:38:50
>安全側というよりも、増分解析だと降伏後も耐力は残ってしまうので
>せん断破壊した時点を保有耐力とみなすしかないのだと思います。

残らんですよ、根拠は、技術基準解説書P308,(C)両部材の混在する架構

実施設計するときも、SS3では、<3>脆性破壊した部材を保持して解析続行 ではなく、
<1>解析をストップする。
にしてませんか?

スレ主さんへ、
あと、スレ主さんが引用したレス文の持ち主の“おとう さん”、と、“雀 さん”から、
返事レスがもうすぐ入ると思いますので、もう少し、待ってみて下さい・・・です。
あるいは、沈黙の戦艦で、返事レスをもらえないかもしれませんが・・・、 
▲ page top
Re: DS
昭ちゃん 2012/02/07 14:50:19
スレ主さんに進言します。
信念と知識に基づく学説のようなので、日本建築学会の論文報告されることを奨めます。差し当たっては、質疑応答もある年次大会での発表が宜しいでしょう。

どうでも良いけどさー、山田さんよー
前スレはどうするの?????
このスレと前スレの関係は?????
前スレほったらかして次スレ建か?!?

前スレ「Dsについて」山田 2012/02/04 07:28:37
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1500049

スレ主さんに愚問を一つ
学問としての質問なのか?順法実務としての質問なのか? 
▲ page top
Re: DS
2012/02/07 15:08:00
>>安全側というよりも、増分解析だと降伏後も耐力は残ってしまうので
>>せん断破壊した時点を保有耐力とみなすしかないのだと思います。
>
>残らんですよ、根拠は、技術基準解説書P308,(C)両部材の混在する架構


増分解析の計算仮定の話です。


>実施設計するときも、SS3では、<3>脆性破壊した部材を保持して解析続行 ではなく、
><1>解析をストップする。
>にしてませんか?

SS3ではないのですが
Ds算定は、脆性破壊した部材を保持して解析続行で
保有耐力時は、脆性破壊でストップさせます。 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/07 15:20:11
>SS3ではないのですが
>Ds算定は、脆性破壊した部材を保持して解析続行で
>保有耐力時は、脆性破壊でストップさせます。

「保有耐力時は、脆性破壊でストップさせます。」と言う事は、ようするに、残ってないのですよね。 
▲ page top
Re: DS
山田のカカシ 2012/02/07 15:30:46
>>瞬間的な状況を考えるからわからなくなるのでは。
>>時間の経過とエネルギーの吸収過程を考える。
>>各層間のエネルギーのやり取り
>
>>つまり時間軸が要点ではないかと思います。
>
>
>脆性破壊の場合変形能力は考えず、破壊するまでの弾性域のエネルギー(Q-δの三角形の
>面積)がQudの45%有り、それを降伏時(脆性破壊なので破壊時と時間的差はない)に吸
>収できると考えればよいのかな?

建物は現実的に初期の交互地震動から交互の揺れが始まり
最大交互振幅までに建物全体が減衰によるエネルギー吸収を行うと思います。

脆性破壊も瞬時に発生するのではなく
周囲の部材もそれらのエネルギーを吸収してくれる
単体の脆性破壊ではないわけです。

そういう物語を重視していると思います。 
▲ page top
Re: DS
2012/02/07 15:32:51
>>SS3ではないのですが
>>Ds算定は、脆性破壊した部材を保持して解析続行で
>>保有耐力時は、脆性破壊でストップさせます。
>
>「保有耐力時は、脆性破壊でストップさせます。」と言う事は、ようするに、残ってないのですよね。

そうです。
脆性破壊した後は耐力が残らないので
解析をストップさせているということです。 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/07 15:44:10
>脆性破壊も瞬時に発生するのではなく
>周囲の部材もそれらのエネルギーを吸収してくれる
>単体の脆性破壊ではないわけです。
>
>そういう物語を重視していると思います。

チョつとよかですか、

でも、脆性破壊は軸力保持できないのですよね、 
▲ page top
Re: DS
山田のカカシ 2012/02/07 15:52:31
>>脆性破壊も瞬時に発生するのではなく
>>周囲の部材もそれらのエネルギーを吸収してくれる
>>単体の脆性破壊ではないわけです。
>>
>>そういう物語を重視していると思います。
>
>チョつとよかですか、
>
>でも、脆性破壊は軸力保持できないのですよね、

風様 ご返事有難うございます。

脆性部材は、脆性破壊後は最終的には軸力を保持できないと思いますが
それに至るまでに
軸力のエネルギーを周りの部材が変形の同調過程でいくらか吸収してくれる。
それが実際はかなり効いている
そういう現実を考慮したのではないでしょうか。 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/07 16:02:58
>脆性部材は、脆性破壊後は最終的には軸力を保持できないと思いますが
>それに至るまでに
>軸力のエネルギーを周りの部材が変形の同調過程でいくらか吸収してくれる。
>それが実際はかなり効いている
>そういう現実を考慮したのではないでしょうか。

それは、ダメです。理由は↓前レスで切々と書きました。

耐震診断での残存軸力の保持とは、大きく違いますです。

晴れてきた・・です。 
▲ page top
Re: DS
山田のカカシ 2012/02/07 16:06:13
>>脆性部材は、脆性破壊後は最終的には軸力を保持できないと思いますが
>>それに至るまでに
>>軸力のエネルギーを周りの部材が変形の同調過程でいくらか吸収してくれる。
>>それが実際はかなり効いている
>>そういう現実を考慮したのではないでしょうか。
>
>それは、ダメです。理由は↓前レスで書きました。
>
>耐震診断での残存軸力の保持とは、大きく違いますです。
>
>晴れてきた・・です。

風様のおっしゃるとおり、ダメだと思います。
Dsが0.55まで下げられている理由の一つとして、ということです。 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/07 16:11:10
>風様のおっしゃるとおり、ダメだと思います。
>Dsが0.55まで下げられている理由の一つとして、ということです。

ですから、それは、↑上にも書きましたが、
表層地盤と建物の相互減衰作用が最初から45%ある、ので、地盤との減衰だけで最初から、DS=0.55からスタート。

です。↑上にも書きましたが限耐の経験があるとわかりやすいのですが・・・? 
▲ page top
Re: DS
2012/02/07 16:20:02
>計算では安全側にせん断破壊した時点を保有耐力としている。

安全側でもないし危険側でもないとおもいます。

保有耐力の規定ともすべきものとおもいます。 
▲ page top
Re: DS
昭ちゃん 2012/02/07 16:24:24
相変わらずの堂々巡り。

スレ主さんは、他人の見解に耳を傾けることが出来ない人。ただ一方的に自分の見解を述べてそれを他人に強制的に納得させようとする人。
Q&Aにもならないし、「会議室」の意味も解ってない。
外野から見てると性格が判る。 
▲ page top
Re: DS
構造の寅さん 2012/02/07 16:30:57
>相変わらずの堂々巡り。
>
>スレ主さんは、他人の見解に耳を傾けることが出来ない人。ただ一方的に自分の見解を述べてそれを他人に強制的に納得させようとする人。
>Q&Aにもならないし、「会議室」の意味も解ってない。
>外野から見てると性格が判る。

昭ちゃん
わかるかい
よーく考えてみなよ
あんたのコメントを百篇読み直してみな
性格がよくわかるって、和尚さんに言われるよ
いいから、団子食ってけ
構造貧乏の諸君!!
日本の未来のために頑張ろう!
さくら、俺行くぞ。来年も昭ちゃんといっしょに試験だ! 
▲ page top
Re: DS
事始めDs 2012/02/07 16:38:21
>>風様のおっしゃるとおり、ダメだと思います。
>>Dsが0.55まで下げられている理由の一つとして、ということです。
>
>ですから、それは、↑上にも書きましたが、
>表層地盤と建物の相互減衰作用が最初から45%ある、ので、地盤との減衰だけで最初から、DS=0.55からスタート。
>
>です。↑上にも書きましたが限耐の経験があるとわかりやすいのですが・・・?

昔の本には・・
構造計算指針・同解説P166(昭和56年)

とりわけ構造物の減衰性に大きく影響する要素は振動エネルギー成分が地下に逸散することによる・・・。
(であるが)
ここでは、建築物の減衰による入力エネルギー吸収能力と塑性変形能力を分離して、Dsの値と建築物の構造形式及び構造耐力上主要な部材の性状を対応づけることは現状では難しいので・・
主として塑性変形能力によって各種構造に関するDsを求めてよいこととしている。 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/07 16:47:41
>昔の本には・・
>構造計算指針・同解説P166(昭和56年)

事始めDs さん、思い出しました。

構造物の減衰性に大きく影響する要素は振動エネルギー成分が地下に逸散することによる。

逸散ですね。
入力損失と逸散で、45%を最初から低減して、Ds=0.55からスタートですね。
「入力損失と逸散」とうい言葉を思い出しましたです。

入力損失と逸散で、検索すると、ごろごろ出てきますね。 
▲ page top
↓のレスがつかない
T建設の中野順子 2012/02/07 16:51:51
↓のレスが一向につかないんですけど 
▲ page top
Re: DS
x_x 2012/02/07 17:20:05
>RC造で、
>耐力壁の部材群の種別がDで、柱梁の部材群の種別がDで、βu≧0.7の場合、DS=0.55で、DSの最大値ですが、
>脆性破壊で急激な耐力低下となるなら、DS=1.0とすべき
>ではありませんか?

自分で、そう思うんだったらそうすればいいじゃん。
告示以上の数値だから問題は無いよ! 
▲ page top
Re: DS
ウッド 2012/02/07 18:06:20
>山田さんかな山田のカカシさんかなどっちか解らないけど、いま一つ消したけどなぜ。

すみません。レス消去したのは私です。
「エネルギーの45%を脆性部材で確保したとしても残り55%のエネルギーはどこで確
保?」と思い消去してしまいました。(山田のカカシさんのレスの中に私のレスが引用
されていますので内容はそちらを見てください。)

Dsが0.55を超えない根拠として、脆性破壊する階においても脆性部材は壊れる
までに55%のエネルギーを確保すれば、残りのエネルギーは周辺部材が吸収して
くれる。(脆性部材が壊れた後はダメ)「山田のカカシさんの見解」・・と、地震が
建物に影響を与える前に地盤でかなり減衰している「風(かぜ)さんの見解」・・
・ということで理解しております。 
▲ page top
Re: DS
はるか彼方から 2012/02/07 18:09:06
>>RC造で、
>>耐力壁の部材群の種別がDで、柱梁の部材群の種別がDで、βu≧0.7の場合、DS=0.55で、DSの最大値ですが、
>>脆性破壊で急激な耐力低下となるなら、DS=1.0とすべき
>>ではありませんか?
>
>自分で、そう思うんだったらそうすればいいじゃん。
>告示以上の数値だから問題は無いよ!

ううーん、たぶん世間がゆるさないんだろうなあ 
▲ page top
Re: DS
++ 2012/02/07 21:47:54
おまえら何やってるの? 
▲ page top


芸術作品
ゆき 2012/02/06 17:23:07
札幌の雪祭りの作品はCo=0.3の設計ですか?地震が来たらどうですか? 
▲ page top
Re: 芸術作品
雑魚 2012/02/07 08:28:37
お粗末過ぎる釣り餌では雑魚も掛からない。 
▲ page top
Re: 芸術作品
風(かぜ) 2012/02/07 09:28:56
>札幌の雪祭りの

雑魚その1、

もう、雪祭りなのですね。時日の流れるのが早いこと・・・、
バブリーな頃、銀座のエリカ様と、カニ食べに
セカンドバック一つで日帰り小旅行した事があったな〜(>_<) 
▲ page top
Re: 芸術作品
ななしー 2012/02/07 19:59:56
>札幌の雪祭りの作品はCo=0.3の設計ですか?地震が来たらどうですか?

地震で崩れる前に溶けた模様。
気温上昇、雪像崩れ女性軽傷 札幌の雪まつり会
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120207/dst12020718120017-n1.htm
って、ミクさんじゃないか! 
▲ page top
Re: 芸術作品
ゆきね 2012/02/07 20:23:34
>お粗末過ぎる釣り餌では雑魚も掛からない。
粗末は君だ。とけたね。そうだね。 
▲ page top
Re: 芸術作品
京子 2012/02/09 16:51:31
C0=1に決まってるジャン。
中に、鉄筋も入っているのよ。 
▲ page top
Re: 芸術作品
ippeidon 2012/02/13 00:17:21
>C0=1に決まってるジャン。
>中に、鉄筋も入っているのよ。

うんにゃ、木筋では無かろうか、背骨は・・・・
髪の毛は、何じゃらほい。
あのぐらいだったら、入れないのかね>背骨 
▲ page top


DS
わか 2012/02/06 14:23:00
Dsはゲームでなく、保有水平耐力を計算するとき、その地震力をどれだけ減らすことができるかの係数ですか? 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/06 14:59:46
>Dsはゲームでなく、保有水平耐力を計算するとき、その地震力をどれだけ減らすことができるかの係数ですか?

「地震力」ではありません、「その建築物に必要な最大水平抵抗力」・・・デス。

あれ、一番手の、昭ちゃん さん  が消えた・・よね。そっか、 様子見・・・だね。 
▲ page top
Re: DS
おとう 2012/02/06 15:20:58
>Dsはゲームでなく、保有水平耐力を計算するとき、その地震力をどれだけ減らすことができるかの係数ですか?

ひとつの見方かな〜とは思います。
言い方の順序がちょっと...とは思いますが。

バネが無限大に固けりゃ衝撃力も無限大??

バネがユルけりゃ外力としての衝撃力は小さくなる。
その代わりに十分な変形能力が求められる、っつーことだと思うので。 
▲ page top
Re: DS
ディナー昭 2012/02/06 15:48:24
> Dsはゲームでなく、保有水平耐力を計算するとき、その地震力をどれだけ減らすことができるかの係数ですか?

大きな力を作用させても硬くてなかなか変形しないが、限度を超え
るとあっと言う間に壊れて舞う建物と
小さな力でもたやすく変形しどんどん大きくなるがなかなか壊れな
い建物とを
同一評価とするための調整係数。 
▲ page top
Re: DS
TI 2012/02/06 16:12:53
必要保有水平耐力を計算するとき、Co=1で計算したその地震力をどれだけ減らすことができるかの係数です。 
▲ page top
Re: DS
3D 2012/02/06 16:14:54
>Dsはゲームでなく、保有水平耐力を計算するとき、その地震力をどれだけ減らすことができるかの係数ですか?

若い時からスポーツ好きだったのに50前でポックリ死んだ太郎君と生まれた時から病気がちで早死にしそうだったが80を超えてもまだ生きている次郎君の保険料率の調整係数。 
▲ page top
Re: DS
2012/02/06 16:20:08
>必要保有水平耐力を計算するとき、Co=1で計算したその地震力をどれだけ減らすことができるかの係数です。

減らすのは地震力ではなく・・・堂々巡りですね。 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/06 16:27:49
>減らすのは地震力ではなく・・・堂々巡りですね。

そうなんですよね。スレ主さんが、いろんな名前で、あおってるだけだとは、思いますが・・、
地震力は外力(Ai分布によってます)なのでかわりません。

「その地震力」→「その建築物に必要な最大水平抵抗力」・・・です。

技術基準解説書(通称;黄色本)P303、上から、4行目〜5行目。
に、↑上でレス入れた内容文が、書いてあります。 
▲ page top
Re: DS
わか 2012/02/06 16:37:00
>>減らすのは地震力ではなく・・・堂々巡りですね。
>
>そうなんですよね。スレ主さんが、いろんな名前で、あおってるだけだとは、思いますが・・、
>地震力は外力(Ai分布によってます)なのでかわりません。
>
>「その地震力」→「その建築物に必要な最大水平抵抗力」・・・です。
>
>技術基準解説書(通称;黄色本)P303、上から、4行目〜5行目。
>に、↑上でレス入れた内容文が、書いてあります。

わかりました。その地震力でなく、CO=1で計算した地震力を低減して定めるための係数ということですね。
▲ page top
Re: DS
大生想月 2012/02/06 16:38:45
>スレ主さんはきちんと法令読んだのかな。まさか式だけ知って計算してるって事は無いよね。
>法令条文を百回読んでその意味を考えようね。そうすれば答えはわかるよ。

音読100回はべんりネットの・・(Ry・・

↓アキラメロン・・・AAは張りません。(*^。^*) 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/06 16:40:50
↑↑
よかった、アキラーメン・・。

>わかりました。その地震力でなく、CO=1で計算した地震力を低減して定めるための係数ということですね。

わか 殿、

あなたなら、おけ・・。もう、店じまいなの? 
▲ page top
Re: DS
山田 2012/02/06 16:55:29
>>減らすのは地震力ではなく・・・堂々巡りですね。
>
>そうなんですよね。スレ主さんが、いろんな名前で、あおってるだけだとは、思いますが・・、
>地震力は外力(Ai分布によってます)なのでかわりません。
>
>「その地震力」→「その建築物に必要な最大水平抵抗力」・・・です。
>
>技術基準解説書(通称;黄色本)P303、上から、4行目〜5行目。
>に、↑上でレス入れた内容文が、書いてあります。

私も風(かぜ)さんや○○昭ちゃんと同じで
そう思います。
ゲームだなんて・・・・おかしいんじゃないでしょうか。 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/06 16:59:54
>私も風(かぜ)さんや○○昭ちゃんと同じで
>そう思います。
>ゲームだなんて・・・・おかしいんじゃないでしょうか。

おっ、出た〜〜、山田殿ダ〜〜〜〜、逃げる準備じたく、・・・急げ。 
▲ page top
Re: DS
山田 2012/02/06 17:00:04
>>わかりました。その地震力でなく、CO=1で計算した地震力を低減して定めるための係数ということですね。
>
>だめだ。判ってないよ。

昭ちゃん、「地震力」の定義を教えてあげなさいよ。
あるかどうかわからないけど。 
▲ page top
Re: DS
山田のかかし 2012/02/06 18:32:20
>ほなさいなら。

風(かぜ)さん、昭ちゃんさん

名前を変えましたので
戻ってきてください。 
▲ page top
Re: DS
山田のカカシ 2012/02/06 18:53:26
>山田のかかし 2012/02/06 18:32:20
>>名前を変えましたので
>>戻ってきてください。
>
>もとんとこでか、こっちか、どっちもやだよ
>名前変えれば済むと思ってるんだ

名前だけでは・・・と思いましたが
何かやらなくては、このままでは・・閉塞感が
みんなに迷惑がかかってしまう。 
▲ page top
Re: DS
   2012/02/06 19:57:54
>>あたしゃそんなに器用じゃないっす。これから酔うっす。佳境っす。
>
>わかっているデス。
>だから釣りスレに・・・餌食になるデス。
>ジィちゃんは、GYAOのドラマを見ながら寝てシモタです。
>
>風さんもジィちゃんのソツの相手をしてね。
>某所の某さんが春に来県するらしい。来てね。
>*陸育ちのジィちゃんは*陸が懐かしいらしい。
>
>ジィちゃんがいつも仰っています・・・構造屋なんだから他人の言うことを信じてはいけない。

↑こういう話は老人憩いの別板へド−ゾ
キリ番付けてやってくれ>いつも元気なシト。でないと暇人が流入してくる.. 
▲ page top
Re: DS
風(かぜ) 2012/02/06 20:04:16
>風さんもジィちゃんのソツの相手をしてね。

図面係の女史達が満杯なので、CAD、中
久しぶりで、JW、やると疲れる、只今、伏・軸完了・・・、次はリスト。
あと、2時間がんばります。
今、メールみたら、先週事前審査出した物件の指摘事項が来た、
審査・適判合計100コぐらい、2日では終わらない・・・、(^O^)

追加;
保有水平耐力の計算(R-3)は、だいたい、では、きびしいしいですよ。 
▲ page top
Re: DS
多忙 2012/02/06 20:15:04
駄スレにレスする暇人の多い事(+_+)

▲ page top
Re: DS
寅さん 2012/02/06 21:02:07
>多忙 2012/02/06 20:15:04
>>駄スレにレスする暇人の多い事(+_+)
>
>あんたも同じ穴の狢

あたしゃあね、葛飾で育ったんだがね
横から口出しするのもなんだが
ここは構造一級の試験勉強掲示板だと思うんだよ
当然偉い人からみれば「駄スレ」かも知んないけど
聞いている本人からすれば、真剣なんだよ
焦りもあるから技術以外の愚痴もでるわな
母ちゃんに捨てられたとか

駄スレでもいいじゃないかえ
結構毛だらけ、猫灰だらけってもんだよ
昭ちゃんだって余命いくばくもないと思うよ
その中で一生懸命生きてるんだよ
愚痴にも付き合ってさ
貧乏の一生で、悔いだらけだと思う
そういう気持ちを汲んでやってさ
大目に見てやろうよ

ねえ昭ちゃん
俺、あんたの人生に付き合ってあげるよ
お互い失敗ばかりだったなあ 
▲ page top
Re: DS
Erie 2012/02/07 11:11:44
>↑こういう話は老人憩いの別板へド−ゾ
>キリ番付けてやってくれ>いつも元気なシト。でないと暇人が流入してくる..

呼んだ?

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: DS
若造 2012/02/07 14:59:47
>> Dsはゲームでなく、保有水平耐力を計算するとき、その地震力をどれだけ減らすことができるかの係数ですか?
>
>大きな力を作用させても硬くてなかなか変形しないが、限度を超え
>るとあっと言う間に壊れて舞う建物と
>小さな力でもたやすく変形しどんどん大きくなるがなかなか壊れな
>い建物とを
>同一評価とするための調整係数。

解りやすいですたとえです。黄色本P303の2〜5行とで理解しました。 
▲ page top
Re: DS
       2012/02/07 21:00:40
>解りやすいですたとえです。黄色本P303の2〜5行とで理解しました。

スレたてるとうんざりするようなレスが多いでしょ。

お役に立てて良かったです。

ご丁寧に返事をありがとうございます。 
▲ page top


基準法と促進法
T建設の中野順子 2012/02/06 00:48:30
こんばんわ

教えてください。
建築基準法と耐震改修促進法とはどちらが優先するのでしょうか? 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
風(かぜ) 2012/02/06 09:24:52
>こんばんわ
>
>教えてください。
>建築基準法と耐震改修促進法とはどちらが優先するのでしょうか?

飲酒・酒気帯び運転の取り締まりと、スピード違反の取り締まりは同時には行なわない。

おはようございます。サッカー負けた(>_<)、ガックシ 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
2012/02/06 14:29:53
制限付(除外できる基準法の範囲内)で促進法が優先するとおもいます。

促進法内で基準法の除外範囲が示されている。 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
T建設の中野順子 2012/02/06 17:11:52
>制限付(除外できる基準法の範囲内)で促進法が優先するとおもいます。
>
>促進法内で基準法の除外範囲が示されている。

ところでIsは英語でのフルネームはなんでしょうか? 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
T建設の中野順子 2012/02/06 17:45:12
>T建設の中野順子 2012/02/06 17:11:52
>>ところでIsは英語でのフルネームはなんでしょうか?
>
>診断基準見てください。

Seismic Index of Structure
でした。
有難う 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
T建設の中野順子 2012/02/06 17:47:42
>>こんばんわ
>>
>>教えてください。
>>建築基準法と耐震改修促進法とはどちらが優先するのでしょうか?
>
>それぞれ別個の法律であるが連動しているということでは内海?
>
>(4)建築基準法による勧告・是正命令
>耐震改修促進法に基づく指示に従わず、また公表を行ったにもかかわらず、特定建築
>物の所有者が必要な対策をとらなかった場合には、損傷・腐食・その他の劣化が進み、
>そのまま放置すれば著しく保安上危険となるおそれがあると認められる建築物について
>は、建築基準法第10条の規定に基づく勧告・命令を行います。

ということは、耐震改修の方法が建基法と違っていてもOK
ということでしょうか? 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
T建設の中野順子 2012/02/06 17:51:11
>>こんばんわ
>>
>>教えてください。
>>建築基準法と耐震改修促進法とはどちらが優先するのでしょうか?
>
>それぞれ別個の法律であるが連動しているということでは内海?
>
>(4)建築基準法による勧告・是正命令
>耐震改修促進法に基づく指示に従わず、また公表を行ったにもかかわらず、特定建築
>物の所有者が必要な対策をとらなかった場合には、損傷・腐食・その他の劣化が進み、
>そのまま放置すれば著しく保安上危険となるおそれがあると認められる建築物について
>は、建築基準法第10条の規定に基づく勧告・命令を行います。

免震、制振その他の技術でも問題ない?
勝手に自己流で耐震補強した場合はどうでしょうか? 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
T建設の中野順子 2012/02/06 17:55:20
>>こんばんわ
>>
>>教えてください。
>>建築基準法と耐震改修促進法とはどちらが優先するのでしょうか?
>
>飲酒・酒気帯び運転の取り締まりと、スピード違反の取り締まりは同時には行なわない。
>
>おはようございます。サッカー負けた(>_<)、ガックシ

風さんは宮崎県の方ですよね。
構一の方は宮崎県には何人いらっしゃいますか? 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
T建設の中野順子 2012/02/06 18:39:30
>>勝手に自己流で耐震補強した場合はどうでしょうか?
>
>大事件でも起こしたのですか?

耐震補強は助成金が無い場合は、業者は基準を無視して結構勝手にやっていますよね。 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
T建設の中野順子 2012/02/06 19:32:19
>T建設の中野順子 2012/02/06 18:39:30
>>耐震補強は助成金が無い場合は、業者は基準を無視して結構勝手にやっていますよね。
>
>木造だと多いでしょうね。
>行政は絡まないし、補強設計するのも系列か下請の事務所。地元で名が通ってるだけで安心しちゃう施主が多いし。
>潰れて薪になったら無駄な投資かつ近所迷惑ですね。
>
>建築関係団体の啓蒙も届いていない。彼らなりに頑張ってるんだろうけど広く届かない。行政主催の相談会等は自腹が少ないからまめなんだろうれけど、住宅、建築、住宅設備、関係の展示会でも大々的に参加して広める必要あり。選挙運動並みのドブ板啓蒙活動も必要だね。

もっと具体的に
ダンパーに入っている油は防火地域で使えるの?とか 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
昭ちゃん 2012/02/07 18:39:56
>ダンパーに入っている油は防火地域で使えるの?とか

耐火材で囲えばゴム系もOKだよ。
アイソレーターは耐火シート巻き。
オイルダンパーの同じにすればokのはず。免震協会でなにがしら実験やってると思うよ。 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
T建設の中野順子 2012/02/07 19:10:27
>>ダンパーに入っている油は防火地域で使えるの?とか
>
>耐火材で囲えばゴム系もOKだよ。
>アイソレーターは耐火シート巻き。
>オイルダンパーの同じにすればokのはず。免震協会でなにがしら実験やってると思うよ。

昭ちゃん 有難う
あなただけよ 女性を大切にする人は!
みんな遠慮して来ないの

二人でコーヒー飲みながら・・・ 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
風(かぜ) 2012/02/07 20:06:58
>風さんは宮崎県の方ですよね。
>構一の方は宮崎県には何人いらっしゃいますか?

すみません、調べたこたないので、わからんとです・・・、

今、子供殺人事件で報道している大分の、まるしょくは、
大分のねえちゃんのだんなさんの勤務してる店・・。 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
風(かぜ) 2012/02/07 20:09:49
早え〜〜〜〜、 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
ゴルゴ13 2012/02/07 20:32:48
>制限付(除外できる基準法の範囲内)で促進法が優先するとおもいます。
>
>促進法内で基準法の除外範囲が示されている。

あなたは、この掲示板が
ゴルゴ13との連絡先になっていることをご存知ですか? 
▲ page top
Re: 基準法と促進法
2012/02/07 20:48:40
>>あなたは、この掲示板が
>>ゴルゴ13との連絡先になっていることをご存知ですか?


>3つのうち正しいものを選びなさい。(構一講習考査より引用。)
>5 OCHAOCHAG13が連絡員だと知っていた。
>  ばれたので消されて最近は来なくなった。

ようなキがします。 
▲ page top


SDG求人
@@ 2012/02/05 21:45:37
渡辺邦夫さんのSDGの求人です。

http://www.sdg.jp/SDG_news.htm

皆さん、ふるって、ご応募下さい。 
▲ page top
Re: SDG求人
  2012/02/06 01:00:38
渡辺さん 髪薄くなったね。
人のことは言えんが。 
▲ page top
Re: SDG求人
. 2012/02/06 02:44:45
(´・ω・`)当にブラック企業の求人だお。シャレだと思うが、これで良いのか?設計業界 
▲ page top
Re: SDG求人
   2012/02/06 07:21:09
>渡辺邦夫さんのSDGの求人です。
>
完全に勘違いしちゃってるな... 
▲ page top
Re: SDG求人
風(かぜ) 2012/02/06 09:31:42
>>渡辺邦夫さんのSDGの求人です。
>>
>完全に勘違いしちゃってるな...

正社員さんの募集でなく、連日押しかける学生さん相手の募集要項でしょ・・・? 
▲ page top
Re: SDG求人
     2012/02/06 10:07:50
>>渡辺邦夫さんのSDGの求人です。
>>
>完全に勘違いしちゃってるな...

設計者としては高く評価されているのかも知れんが、経営者としては最低ですね。
人を使うということを何と思っているんじゃ。 
▲ page top
Re: SDG求人
おとう 2012/02/06 10:39:24
女性だったら秘書に応募するんだけどなぁ
高額保証だし。

でも秘書なら24時間対応じゃないと、
あちゃらの女性とのメイクラブでも通訳は必要だろうに。

オーマイスカイスクレーパー!
なんて言われてわからないようでは盛り上がらないよ。 
▲ page top
Re: SDG求人
プー太郎 2012/02/06 14:35:23
>渡辺邦夫さんのSDGの求人です。
>
>http://www.sdg.jp/SDG_news.htm
>
>皆さん、ふるって、ご応募下さい。

この労働条件って労働基準法違反じゃん。 
▲ page top
Re: SDG求人
おとう 2012/02/06 15:08:37
>この労働条件って労働基準法違反じゃん。

休日:無しのところでしょうか?
労働基準法は休日を定めているのかな?
労働時間とか待遇のことでは?
ならば、
勤務時間:自由 では不満なのかな?
ワタシはいいなあと思う。

電話の少ない頃合いを見計らって勤務する、なんてのも
イイんじゃ〜ないの〜?

本日の勤務時間1分でした!って、堂々と飲み会に参加できる。 
▲ page top
Re: SDG求人
    2012/02/06 15:14:10
>勤務時間:自由 では不満なのかな?
>ワタシはいいなあと思う。

自由とはいいながら、使われの身では自分の意思で仕事を選べる訳ではないので仕事に追われ寝る時間もないんじゃないの 
▲ page top
Re: SDG求人
.. 2012/02/06 15:40:34
高学歴でも仕事に追われるのが嫌だったりする人は、事務所に来てもらってもお互いに良い事無いよ、ってなメッセージだな。
縁故のみの採用とか色々有っても良いんじゃない? 
▲ page top
Re: SDG求人
おとう 2012/02/06 15:48:06
まあ、
自由に時間を使いながらも、クライアントや仲間にも迷惑を掛けることもなく、
イザとなれば設計料を踏み倒そうとする意匠事務所を追いかけて4km以内で捕まえることはできるし、
あるいは借金取りから逃げ切ることは朝メシ前。
官僚主義に反抗する根性があるんだから労働基準法なんぞ屁のカッパ。
なんだからお互いに何の文句もないでしょう。

強いて言うなら、構造設計技術者なので、
「建築に対する偏った愛情」や「ヒューマンでめちゃくちゃ偏屈な性格」には目を瞑ってもらうしか方法がありませんが。 
▲ page top
Re: SDG求人
. 2012/02/06 16:18:33
>官僚主義に反抗する根性があるんだから労働基準法なんぞ屁のカッパ。

(´・ω・`)現実、大半の事務所は労働基準法なんぞ屁のカッパ状態。目くじらを立てる必要もないし、自由などという言葉に羨ましがる要素もないお。おじさん連中の中には昔の最長労働時間を自慢している人も沢山いる。この業界の体質は変わらない!

▲ page top
Re: SDG求人
t-yamasa 2012/02/08 15:48:06
SDGに私の友人が行っていたので渡辺さんを知っていますが、
最初は、こんな条件でも来るやる気ある人を求めておられます。
2年目から、給料は、グーンと上がって私の事務所の倍くらいありました。確かに、時間にとらわられない自由な感じでした。
渡辺さんは、タフ(杉)で優しいひとです。
でも、どこの事務所もそうですが、仕事は、厳しいです。 
▲ page top
Re: SDG求人
  2012/02/08 16:07:36
日本人でも良いのですか。 
▲ page top
Re: SDG求人
      2012/02/08 16:31:52
>皆さん、ふるって、ご応募下さい。


行くなら、JSCA辞めないとね(笑) 
▲ page top
Re: SDG求人
t-yamasa 2012/02/08 21:45:55
>日本人でも良いのですか。

Why do you hesitate?
Give it try!! です。 
▲ page top
Re: SDG求人
   2012/02/08 22:03:34
>>皆さん、ふるって、ご応募下さい。
>
>
>行くなら、JSCA辞めないとね(笑)

JSCAを恨んでいるだろうからな..(謎 
▲ page top


Newton 3月号の表紙裏
年寄り 2012/02/05 20:55:11
簡便な方法で、耐震と制震の実験が載ってます。
法規や理論も大切ですが、実感も大切かと…

馬鹿らしいと言わずに、休憩時間に試してみるのも良いかなっと… 
▲ page top
Re: Newton 3月号の表紙裏
昭ちゃん 2012/02/05 21:01:56
>簡便な方法で、耐震と制震の実験が載ってます。

うっうーーー
本代がいくらあっても足りなくなってきた・・・(>_<)
http://www.newtonpress.co.jp/science/newton/back/back12/n1203.html 
▲ page top
Re: Newton 3月号の表紙裏
年寄り 2012/02/05 21:12:30
>>簡便な方法で、耐震と制震の実験が載ってます。
>
>うっうーーー
>本代がいくらあっても足りなくなってきた・・・(>_<)
>http://www.newtonpress.co.jp/science/newton/back/back12/n1203.html

大丈夫(^_-)-☆
酔った勢いで、1000円で買ってみる…→明日の晩酌をパス
たかだか画用紙でする耐震・制震、でも原点かも・・・
震源は、貴方の拳(笑)
日本ガイシのHPにもあるかも。
http://www.ngk.co.jp/site/index.html

ま、サイエンスですから、栄養剤程度に無駄にはならないと(^_-)-☆
東京などで観られる、そう、生きているうちの最後のイベント、金環日食の情報もね。
机の上の電卓から、空に眼を向けて、休憩。
あっ太陽が欠けてる…心の休憩かと(^_-)-☆ 
▲ page top
Re: Newton 3月号の表紙裏
昭ちゃん 2012/02/05 21:55:41
>日本ガイシのHPにもあるかも。
>http://www.ngk.co.jp/site/index.html

thanks

>生きているうちの最後のイベント、

たぶん、ですね。また散財だ。 
▲ page top
Re: Newton 3月号の表紙裏
初老 2012/02/06 22:53:06
> 日本ガイシのHPにもあるかも。
> http://www.ngk.co.jp/site/index.html
五重の塔の心棒もこの制震ですか? 
▲ page top


長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
昭ちゃん 2012/02/04 11:18:29
大揺れ10分、耐震義務化 今夏から新築高層ビルに(asahicom 2012年2月3日7時0分)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202020718.html
だそうです

★★追記2/4,20:30★★
長周期の揺れ大丈夫?超高層ビル診断技術開発へ(2012年1月30日14時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120130-OYT1T00710.htm

技術開発が国交省じゃなくて文科省なのはなぜ?なぜ? 
▲ page top
Re: 大揺れ10分、耐震義務化 今夏から新築高層ビルに
風(かぜ) 2012/02/04 11:29:28
もうすでに建ってる超高層ビルって、700棟、かと思ってましたが、2500棟もあるのですかね、

本当かな・・・ビックリドンキ〜〜、 
▲ page top
Re: 大揺れ10分、耐震義務化 今夏から新築高層ビルに
昭ちゃん 2012/02/04 11:35:38
>という意味です、あとで必要ない部分は追加補正します。

あせっても仕方ないです。ボチボちと書けば良いかと。 
▲ page top
Re: 大揺れ10分、耐震義務化 今夏から新築高層ビルに
風(かぜ) 2012/02/04 11:40:59
>>という意味です、あとで必要ない部分は追加補正します。
>
>あせっても仕方ないです。ボチボちと書けば良いかと。

ありがとう・・、 
▲ page top
Re: 大揺れ10分、耐震義務化 今夏から新築高層ビルに
x_x 2012/02/04 16:47:42
こうなると、若干高層(60m未満)でも「一応、それなりの検討しておいて!」て簡単に言ってくれる施主も出てくるんだろな〜。
あ〜あ、やだやだ! 
▲ page top
Re: 長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
   2012/02/04 20:51:06
>大揺れ10分、耐震義務化 今夏から新築高層ビルに(asahicom 2012年2月3日7時0分)
>http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202020718.html
>だそうです
>
>★★追記2/4,20:30★★
>長周期の揺れ大丈夫?超高層ビル診断技術開発へ(2012年1月30日14時32分 読売新聞)
>http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120130-OYT1T00710.htm
>
>技術開発が国交省じゃなくて文科省なのはなぜ?なぜ?


ここの板ではまったく関係ない問題ですね。 
▲ page top
Re: 長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
昭ちゃん 2012/02/04 21:35:53
   2012/02/04 20:51:06
>ここの板ではまったく関係ない問題ですね。

縁がないんだね 
▲ page top
Re: 長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
風(かぜ) 2012/02/04 21:56:43
>縁がないんだね

スッキリしました、

超高層ではありませんが、RC8F構造計算終了、
X方向耐震壁付き(1階にピロちぃ柱あり、σ0/Fc≦0.55確保)DS=0.55、Qu/Qun=1.90、
Y方向ラーメン構造、DS=0.30,Qu/Qun=1.12、まずまずでないか。
明日はS3F、EV増築の構造計算します。
帰宅しますです。 
▲ page top
Re: 長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
   2012/02/05 06:46:24
>>縁がないんだね
>
>スッキリしました、
>
>超高層ではありませんが、RC8F構造計算終了、
>X方向耐震壁付き(1階にピロちぃ柱あり、σ0/Fc≦0.55確保)DS=0.55、Qu/Qun=1.90、
>Y方向ラーメン構造、DS=0.30,Qu/Qun=1.12、まずまずでないか。
>明日はS3F、EV増築の構造計算します。
>帰宅しますです。


参考まで教えて下さい
1階柱断面寸法とY方向配筋
2階梁Y方向断面と配筋
代表部材でいいので お願いします。 
▲ page top
Re: 長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
風(かぜ) 2012/02/05 08:52:31
>参考まで教えて下さい
>1階柱断面寸法とY方向配筋
>2階梁Y方向断面と配筋
>代表部材でいいので お願いします。

ホンちゃんです。
1階柱断面寸法とY方向配筋 → 850×850、7−D29、HOOP 4-S13@100
2階梁Y方向断面と配筋   → 600×850、上筋5/1−D35、下筋5/1−D35、ST 3-S13@150

コンクリート強度は基礎・基礎梁がFn27、1〜3FがFn30、4〜5FがFn27、6F〜8FがFn24です。
柱梁接合部はすべて0.75Dで計算はおさまってますが、D32、D35の
折り曲げRが大きいので、定着板で0.80Dにしました。
2/15事前申請〜3/15確認取得〜4/01着工〜来年2/15竣工の予定で
現場検査も私が担当予定です。

今日は、S3F、EV棟増築の構造計算を1日で完成させる意気込みでスタートします。 
▲ page top
Re: 長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
   2012/02/05 09:11:19
>>参考まで教えて下さい
>>1階柱断面寸法とY方向配筋
>>2階梁Y方向断面と配筋
>>代表部材でいいので お願いします。
>
>ホンちゃんです。
>1階柱断面寸法とY方向配筋 → 850×850、7−D29、HOOP 4-S13@100
>2階梁Y方向断面と配筋   → 600×850、上筋5/1−D35、下筋5/1−D35、ST 3-S13@150
>
>コンクリート強度は基礎〜3FがFn30、4〜5FがFn27、6F〜8FがFn24です。柱梁接合部はすべて0.75Dで
>計算はおさまってますが、D32、D35の折り曲げRが大きいので、定着板で0.80Dにしました。
>2/15事前申請〜3/15確認取得〜4/01着工〜来年2/15竣工の予定で
>現場検査も私が担当予定です。
>
>今日は、S3F、EV棟増築の構造計算を1日で完成させる意気込みでスタートします。

ありがとうございました。
プランや積載条件でさまざまと思いますが 関東は凄いですね。
こちらZ=0.8なので水平力が1.25倍が大きいのでしょうね 
▲ page top
Re: 長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
風(かぜ) 2012/02/05 09:19:47
>
>ありがとうございました。
>プランや積載条件でさまざまと思いますが 関東は凄いですね。
>こちらZ=0.8なので水平力が1.25倍が大きいのでしょうね

Z=0.8はおおきですね。Z=0.8という事はかなり遠方ですね、
私は皆さんがどこで、どんな環境でパソコンに向かっているのか、
いつも想像しながらレスするのが大好きです。
情報でしたら、いつでも発信しますので、レスして下さい。

あと昔と大きく違う点は、主筋の位置(レベル)を正確に入力している
ところですね、ちなみに今回は、アウトフレームで柱カブリ50で主筋位置は88mm、
大梁カブリ50mmで主筋位置は91mmです。むかしは60mmでディフォ値ですから、
Ma、Muが、ずいぶん違いますです。 
▲ page top
Re: 長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
zinbun 2012/02/05 09:44:42
昭ちゃん 2012/02/04 11:18:29

技術開発が国交省じゃなくて文科省なのはなぜ?なぜ?

国交省じゃ、想定内の応力対応が主体で、
文科省は技術、コストを無視あるいは意識せず、国民受け狙いではないかな--- 
▲ page top
Re: 長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
ホームズ 2012/02/05 12:48:56
>昭ちゃん 2012/02/04 11:18:29
>
>技術開発が国交省じゃなくて文科省なのはなぜ?なぜ?

担当が地震調査研究本部というところですが、もともとは政府の機関でのちに文科省管轄管轄になったみたいですね。
縦割り行政の弊害が心配かも

以下コピペ
http://www.jishin.go.jp/main/p_shokai01.htm

地震調査研究推進本部はこうして生まれました

 平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災は、6,434名の死者を出し、10万棟を超える建物が全壊するという戦後最大の被害をもたらすとともに、我が国の地震防災対策に関する多くの課題を浮き彫りにしました。
 これらの課題を踏まえ、平成7年7月、全国にわたる総合的な地震防災対策を推進するため、地震防災対策特別措置法が議員立法によって制定されました。
  地震調査研究推進本部は、地震に関する調査研究の成果が国民や防災を担当する機関に十分に伝達され活用される体制になっていなかったという課題意識の下 に、行政施策に直結すべき地震に関する調査研究の責任体制を明らかにし、これを政府として一元的に推進するため、同法に基づき総理府に設置(現・文部科学 省に設置)された政府の特別の機関です。

▲ page top
Re: 長周期地震動対策、今夏から新築高層ビルに・・・だけど国交省?文科省?
昭ちゃん 2012/02/06 13:14:15
ホームズ 2012/02/05 12:48:56
>地震調査研究推進本部はこうして生まれました

改めてφ(..)メモメモです。
どうせなら、地震学も地震工学もなんもかも一つにまとめちゃぇよ。
研究者は綱引きの綱にされ、かつお手玉状態。ゆっくり構えた調査・研究ができないって怒ってる。 
▲ page top


Dsについて
山田 2012/02/04 07:28:37
みなさん
こんにちわ

Dsの求め方が不明瞭で
それを見逃した確認機関ともども
耐震偽装
と言ってよいのでしょうか?
どのように思われますか 
▲ page top
Re: Dsについて
 おじさん 2012/02/04 08:30:21
>Dsの求め方が不明瞭で
>それを見逃した確認機関ともども
>耐震偽装


Dsの求め方事態にグレーゾーンがたくさんあります。
これだけの情報では、何とも言えないと思います。

つまり、考え方を変えるとDsは変わる可能性があります。 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 08:51:25
>>Dsの求め方が不明瞭で
>>それを見逃した確認機関ともども
>>耐震偽装
>
>
>Dsの求め方事態にグレーゾーンがたくさんあります。
>これだけの情報では、何とも言えないと思います。
>
>つまり、考え方を変えるとDsは変わる可能性があります。

層間変形角が1/100程度でDsを求めた
ということでは押し切っていないと思います。 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 08:58:30
>>層間変形角が1/100程度でDsを求めた
>>ということでは押し切っていないと思います。
>
>1/100で崩壊していればそれは間違った考え方。
>「思う」はあなたの推定。「事実」は?

1/100程度ではせん断破壊していませんから、D部材が出てきません。 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 09:12:56
>山田 2012/02/04 08:58:30
>>1/100程度ではせん断破壊していませんから、D部材が出てきません。
>
>その案件のものでスレ主さんは確認しているの?
>絶対に正しい確かな伝聞?それとも単なる伝聞?

これは一般的な考え方の問題です。
業界では以前から問題になっていたはずです。 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 09:16:35
>>
>>1/100程度ではせん断破壊していませんから、D部材が出てきません。
>
>その各フレームの崩壊メカニズムを求める必要があり、その結果により、DS値を決定します。
>以上、根拠は、告示第594号第4の一、技術基準解説書P304〜310です。
>
>まずは「崩壊メカニズムを求める」必要がありますが、上記の部分をよく読み込んで
>何か、わからない事があれば、レスして下さい。

この解説は、崩壊の理論的な状態を説明しているだけです。
実際の運用で問題が発生しているはずです。
崩壊メカニズムが直後にどのように変化していくかを見なければならないはずです。 
▲ page top
Re: Dsについて
 おじさん 2012/02/04 09:44:55
>層間変形角が1/100程度でDsを求めた
>ということでは押し切っていないと思います。


RCでしょうか?
確認申請は2007年前後のどちらでしょうか?

▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 10:04:39
>>層間変形角が1/100程度でDsを求めた
>>ということでは押し切っていないと思います。
>
>
>RCでしょうか?
>確認申請は2007年前後のどちらでしょうか?
>

RCです。
前後、共通です。特に前で問題(課題)になっていた。 
▲ page top
Re: Dsについて
 おじさん 2012/02/04 10:18:19
>RCです。
>前後、共通です。特に前で問題(課題)になっていた。


前と後では話が全然違います。

前なら、技術的には問題があるでしょうが、法的には問題ないと思います。

かの有名な姉○さんも耐震偽装の罪で問われてはいなかったと思います。
審査機関も現在裁判中で最終的な答えはまだ出ていないと思います。 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 10:40:48
>>RCです。
>>前後、共通です。特に前で問題(課題)になっていた。
>
>
>前と後では話が全然違います。
>
>前なら、技術的には問題があるでしょうが、法的には問題ないと思います。
>
>かの有名な姉○さんも耐震偽装の罪で問われてはいなかったと思います。
>審査機関も現在裁判中で最終的な答えはまだ出ていないと思います。

有難うございます。
判決の内容も気になりますが
Dsを決定する過程は非常に重要になってくると思います。
課題が常識に近くなってくると、
理論だけではなく実際の場面でどう判断したか問われてくるような気がします。

内々に気を付けるように言われています。

そうですか、「後」なら問題は無いわけですか。
ソフトもそのように対応しているのですか。
変形角もオーバーラーンして計算しているのですか。

ただ、新法でもDs計算変形角を甘くすると一気に結果がよくなりますね。
あとは脆性部材の対象選択次第ですか。

Q-δ曲線が上がり勾配で打ち切ってDsを決めてよいものでしょうか? 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 11:06:15
>>ただ、新法でもDs計算変形角を甘くすると一気に結果がよくなりますね。
>>あとは脆性部材の対象選択次第ですか。
>
>
>露出柱脚、パネルゾーン、横補剛、溶接・・・だいぶ前から問題点は色々な書籍に書かれていました。しかし、2007年前なら、採用の是非は設計者に任されていました。
>
>法改正後は”崩壊形を明確にする”事が義務付けられました。
>
>でも、崩壊形を明快にする手法は1つではないというか、難しい時があります(私はです)。
>通常は保証設計で逃げている事が多いと思います。

そうですか。有難うございます。
ただ、Q-δ曲線が上がり勾配で打ち切ってDsを決めてよいものでしょうか? 
▲ page top
Re: Dsについて
 おじさん 2012/02/04 11:13:23
>そうですか。有難うございます。
>ただ、Q-δ曲線が上がり勾配で打ち切ってDsを決めてよいものでしょうか?

崩壊形を明確にするという事は、
手前で止めてDsを小さな値にして、保有耐力をクリアする事を禁じたという事だと思います。

後は個別の問題で、一般論だけでは言えません。 
▲ page top
Re: Dsについて
雪おとこ 2012/02/04 12:29:40
カカシ君はスレたてて、また逃げるつもりだろ。 
▲ page top
Re: Dsについて
  2012/02/04 12:37:01
>カカシ君はスレたてて、また逃げるつもりだろ。

その前に倒れる 
▲ page top
Re: Dsについて
++ 2012/02/04 13:06:57
もちろん1/100で押し切ってないから不明瞭だと判断することも間違いではないんですが、ケースバイケースで一義的には決まらないんですよね。
個別のケース一つ一つを、総論で判断するのは無理ですよ。
何を持って不明瞭とするのかは、個別の設計を入念に確認しないと、軽はずみなことは言えません。

究極、結果は問題ない。あるいは、同じ結果でも、悪意のあるなしで罰せられることがありますし。
なんの適合やら意味不明ですけど、結果の変わらない、容易に推測できることを形式的に補正させる”法適合判定”もあるし。

なんら問題のないワーニングメッセージを放置した→もちろんお咎め無し
なんら問題のないワーニングメッセージを故意に削除した→通報&処分
一貫性のない計算書をつなぎ合わせた→処分→別の手法で安全が確かめられた→処分撤回
etc


技術に自信がなかったら容易に判断しない方が良いと思いますよ。
ついでに。
不明瞭とははっきりしないこと・明確ではないこと。
疑わしいから偽装、これは暴論では? 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 13:58:26
>カカシ君はスレたてて、また逃げるつもりだろ。

山田のカカシか・・

座布団百枚!! 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 14:02:22
>>ただ、Q-δ曲線が上がり勾配で打ち切ってDsを決めてよいものでしょうか?
>
>初期剛性比どのくらいでの?

グラフから見ますと
初期剛性 1/20000 → 訂正0.1/20000
打ち切り時剛性 0.8/35000

です。 
▲ page top
Re: Dsについて
昭ちゃん 2012/02/04 14:16:08
>>>ただ、Q-δ曲線が上がり勾配で打ち切ってDsを決めてよいものでしょうか?
>>
>>初期剛性比どのくらいでの?
>
>グラフから見ますと
>初期剛性 1/20000
>打ち切り時剛性 0.8/35000
>
>です。
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 14:22:53
>山田 2012/02/04 14:02:22
>>グラフから見ますと
>>初期剛性 1/20000 → 0.1/20000
>>打ち切り時剛性 0.8/35000
>
>初期より打切りの方が硬いけど!!!

上記に訂正しました。 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 14:46:42
>山田 2012/02/04 14:22:53
>>>>初期剛性 1/20000 → 0.1/20000
>>>>打ち切り時剛性 0.8/35000
>>上記に訂正しました。
>
>ってバネ勾配が≒ゼロだよ。
>u/vとu:vは意味が全く違うよ。判って使ってますか???。
>
>私の一つ前の質問に答えること!!!!!

だからおかしいと言っています。 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 15:28:57
>>>山田 2012/02/04 14:22:53
>>>>>>初期剛性 1/20000 → 0.1/20000
>>>>>>打ち切り時剛性 0.8/35000
>>>>上記に訂正しました。
>>>
>>>ってバネ勾配が≒ゼロだよ。
>>>u/vとu:vは意味が全く違うよ。判って使ってますか???。
>>>
>>>私の一つ前の質問に答えること!!!!!
>>
>>だからおかしいと言っています。
>
>質問1、おかしい とは、間違っている と言うこと?それとも他の意味ですか?
>質問2、あなたの疑問の根拠とその理論を、あなたの言葉で言って下さい。伝聞、引用は不可。
>質問3、あなたが正しいと考えた答を具体的に数値を示して書いて下さい。
>質問4、「>私の一つ前の質問に答えること!!!!!」の質問に答えて下さい。
>質問5、あなたは前にも十分な情報を示さずに疑問だけ呈示しました。情報不足でこちらがあなたに質問する度に情報を小だししました。あなたの都合でこちらの質問に答を示さないこと事が数多くありました。今回も同じですか?。
>
>注)以上の全部を一つのレス書きで書いて下さい。それを確認したら、レスを入れます。

もしそういうことでしたら計算書と図面をもって説明しなければなりません。
それは不可能です。
小出しになるかもしれませんが
議論を続けて一つ一つ考えながら
ということでないとこういう掲示板では無理でしょう。

この掲示板は、相談ということもあるでしょうが
回答する人は無料でできるわけではありません。
おそらく相談だけで50万円近くかかりますよ。

あくまで議論を重ねるしかないと思います。


▲ page top
Re: Dsについて
BUS使い 2012/02/04 15:30:07
一抜けた。 
▲ page top
Re: Dsについて
通りすがり 2012/02/04 15:35:52
この掲示板では限界があるよね。
一般的にはこうだ、とかそういう議論だね。 
▲ page top
Re: Dsについて
カモね 2012/02/04 15:41:51
>この掲示板では限界があるよね。
>一般的にはこうだ、とかそういう議論だね。

山田=通りすがり 
▲ page top
Re: Dsについて
通りすがり 2012/02/04 15:47:26
>>この掲示板では限界があるよね。
>>一般的にはこうだ、とかそういう議論だね。
>
>山田=通りすがり

この程度だから無料なんですね。 
▲ page top
Re: Dsについて
カモね 2012/02/04 16:00:06
>>山田=通りすがり =この程度だから無料なんですね。 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 16:14:28
一口に勾配と言っても
まだ単位も場所も言っていません。
1階の層全体で単位はcm/KN

こうなっていきます。
そういう議論の応酬でのあくまで会話ですよ。

それじゃあ、面白くありませんか? 
▲ page top
Re: Dsについて
介助犬 2012/02/04 18:50:04
>一口に勾配と言っても
>まだ単位も場所も言っていません。
>1階の層全体で単位はcm/KN
>
>こうなっていきます。
>そういう議論の応酬でのあくまで会話ですよ。
>
>それじゃあ、面白くありませんか?

それでいいと思いますよ。
でっ、振込の口座は聞かないんですか?
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 18:56:13
>只今、現場検査から帰社しました。
>暗くなってきましたね。
>
>何だか、グチャグチャですね。
>
>>>
>>>初期剛性比どのくらいでの?
>>
>>グラフから見ますと
>>初期剛性 1/20000 → 訂正0.1/20000
>>打ち切り時剛性 0.8/35000
>>
>>です。
>
>スレ主(山田)さん、私には、何の数字↑か、さっぱりわかりません。
>何のグラフから、読み取ったんですか?、P-δ図なんて言わないでね。
>
>荷重増分解析の降伏後の剛性で、弾性剛性に対する比率(1/m)だったら、1/1000(ディフォ)にしてますが・・。
>非線形で増分解析しているでしょ・・、その話でしょうか・・・???

Quーδの曲線です。(耐力剛性) 
▲ page top
Re: Dsについて
昭ちゃん 2012/02/04 19:00:02
>もしそういうことでしたら計算書と図面をもって説明しなければなりません。

この人ツイッターも使えないな。自分の考えを短文表現できない人に設計は無理だ。

>Quーδの曲線です。

これ以上はヤメたほうがいいですよ。ボロでますよ。 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 19:05:59
>>Quーδの曲線です。
>
>これ以上はヤメたほうがいいですよ。ボロでますよ。

別にボロを隠そうと思っているわけではありませんよ。 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 19:07:46
>でしょうか・・・???
>>
>>Quーδの曲線です。
>
>・・・・だよね。
>山田さんも、酔っぱらってるね。日本酒派ですか、ビール派ですか、焼酎派でごわすか。
>ちななみに、私は、焼酎ロック派です。
>
>あと、2時間仕事して、帰宅して、呑みますです、ほしがりません・・勝つまでは(^_^)v
>
>いかん、ワイン派がぬけた。

Quーδで議論されることは現実ない、ということですか? 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 19:09:34
>>山田 2012/02/04 19:05:59
>
>ではなぜcm/kNにしたのですか。理由を示してください。

変形とともに耐力が急上昇を続けている状態ですよ。
それでDsを決めていいのでしょうか? 
▲ page top
Re: Dsについて
昭ちゃん 2012/02/04 19:14:50
再び聞きます。何度でも聞きます。
なぜcm/kNにしたのですか。理由を示してください。 
▲ page top
Re: Dsについて
風(かぜ) 2012/02/04 19:28:22
>Quーδで議論されることは現実ない、ということですか?

皆さんに続いて・・・撤収・・・。 
▲ page top
Re: Dsについて
昭ちゃん 2012/02/04 19:33:36
>皆さんに続いて・・・撤収・・・。

置いていかないでーー
ログ取った
撤収 
▲ page top
管理人さんへ
山田 2012/02/04 19:52:43
怒らないでね。 
▲ page top
Re: Dsについて
うまい! 2012/02/04 19:55:29
>>Quーδの曲線です。
>
>これ以上はヤメたほうがいいですよ。ボロでますよ。

ボロが出ています。

http://www.youtube.com/watch?v=VtgtijaaQ7s 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 20:02:56
おじさん
>>そうですか。有難うございます。
>>ただ、Q-δ曲線が上がり勾配で打ち切ってDsを決めてよいものでしょうか?
>
>崩壊形を明確にするという事は、
>手前で止めてDsを小さな値にして、保有耐力をクリアする事を禁じたという事だと思います。
>
>後は個別の問題で、一般論だけでは言えません。

おじさんはどこから来られたのですか? 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/04 21:18:21
>>Quーδの曲線です。(耐力剛性)
>
>Quーδのでる一貫ソフトがあるのでつか。
>最大Quからスタートして、変形が大きくなるにつれて保持出来る耐力が減少し、1/1あたりでかなり小さなQuになるグラフ。

逆です。0から始まります。
Dsが決定された時点でステップ番号とともに×(設計限界、終了)です。
1階では壁がせん断破壊される前にWAで終了です。
何かおかしい。 
▲ page top

Re: Dsについて
山田 2012/02/04 21:32:10
>もちろん1/100で押し切ってないから不明瞭だと判断することも間違いではないんですが、ケースバイケースで一義的には決まらないんですよね。
>個別のケース一つ一つを、総論で判断するのは無理ですよ。
>何を持って不明瞭とするのかは、個別の設計を入念に確認しないと、軽はずみなことは言えません。
>
>究極、結果は問題ない。あるいは、同じ結果でも、悪意のあるなしで罰せられることがありますし。
>なんの適合やら意味不明ですけど、結果の変わらない、容易に推測できることを形式的に補正させる”法適合判定”もあるし。
>
>なんら問題のないワーニングメッセージを放置した→もちろんお咎め無し
>なんら問題のないワーニングメッセージを故意に削除した→通報&処分
>一貫性のない計算書をつなぎ合わせた→処分→別の手法で安全が確かめられた→処分撤回
>etc
>
>
>技術に自信がなかったら容易に判断しない方が良いと思いますよ。
>ついでに。
>不明瞭とははっきりしないこと・明確ではないこと。
>疑わしいから偽装、これは暴論では?

納得です。 
▲ page top
Re: Dsについて
おとう 2012/02/04 22:00:55
>Dsの求め方が不明瞭で
>それを見逃した確認機関ともども
>耐震偽装
>と言ってよいのでしょうか?

確認機関が偽装したワケではないでしょ

犬っころでも分かる 
▲ page top
Re: Dsについて
紅茶じいさん 2012/02/04 22:13:37
>何かおかしい。

お茶さんこんちは。

Quーδ という言い方がおかしいといっているのですよ。

もうお分かりだとは思いますが、Quーδ→Qーδ ですよね。

前回のスレもそうでしたが、
用語の定義・意味をあまり意識せずに使用されますが、
それでは、
本を読んでも理解が進まないでしょうし、
文章を書いてもトンチンカンになるでしょうし、
話をしても噛み合わないですよ。

▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/05 09:25:48
>>何かおかしい。
>
>お茶さんこんちは。
>
>Quーδ という言い方がおかしいといっているのですよ。
>
>もうお分かりだとは思いますが、Quーδ→Qーδ ですよね。
>
>前回のスレもそうでしたが、
>用語の定義・意味をあまり意識せずに使用されますが、
>それでは、
>本を読んでも理解が進まないでしょうし、
>文章を書いてもトンチンカンになるでしょうし、
>話をしても噛み合わないですよ。
>

計算書そのままを記述しますと
表記上はQ-δ曲線ですが
Qの数値はQuの数値と同じなのです。
ご経験はありませんか? 
▲ page top
Re: Dsについて
紅茶 2012/02/05 10:58:38
>>>何かおかしい。
>>
>>お茶さんこんちは。
>>
>>Quーδ という言い方がおかしいといっているのですよ。
>>
>>もうお分かりだとは思いますが、Quーδ→Qーδ ですよね。
>>
>計算書そのままを記述しますと
>表記上はQ-δ曲線ですが
>Qの数値はQuの数値と同じなのです。

脆性破壊する部材がなく、変形制限を考えない場合、
Qの数値は徐々に大きく変化していきますが、
変化するQがそれ以上大きくならず、変形だけがどんどん
大きくなる状態の時のQをQuというのではありませんか?
QuはQのうちの特定の値をいうのではありませんか? 
▲ page top
Re: Dsについて
山田 2012/02/05 16:34:20
>>>>何かおかしい。
>>>
>>>お茶さんこんちは。
>>>
>>>Quーδ という言い方がおかしいといっているのですよ。
>>>
>>>もうお分かりだとは思いますが、Quーδ→Qーδ ですよね。
>>>
>>計算書そのままを記述しますと
>>表記上はQ-δ曲線ですが
>>Qの数値はQuの数値と同じなのです。
>
>脆性破壊する部材がなく、変形制限を考えない場合、
>Qの数値は徐々に大きく変化していきますが、
>変化するQがそれ以上大きくならず、変形だけがどんどん
>大きくなる状態の時のQをQuというのではありませんか?
>QuはQのうちの特定の値をいうのではありませんか?

さすが、紅茶さん
おっしゃる通りです。
そう思ったのですが
そうではない時期があった、ということです。
それで今回の改正になった、と。

では、そうではない時期のものは一体なんだったのか?
偽装ではないのか?ということのようです。
学者含めて世の中全部が間違っていた? 
▲ page top
Re: Dsについて
風(かぜ) 2012/02/05 18:55:02
>山田さんの質問のレベルが高すぎる。
>ごく少数の人しか知らないよな、そんなこと。
>

およよ 
▲ page top
Re: Dsについて
紅茶 2012/02/05 22:17:47
重い問いかけですね。
この掲示板では荷が重すぎますよ。

隣の掲示板でもこのスレに関心があるようで話題になっています。
最近改装したため、きり番狙いの楽しみが無くなって退屈そうに
していますし、管理人さんは「けなし」は許さないと断言していま
すので、親切にレスしてもらえることでしょう。
山田さんへの同情と共感も広がっています。
ぜひ、この続きは隣の掲示板でやってみてください。
http://orange.zero.jp/erie/cgi/cb/c-board.cgi?id=kozo

> >>
> >>脆性破壊する部材がなく、変形制限を考えない場合、
> >>Qの数値は徐々に大きく変化していきますが、
> >>変化するQがそれ以上大きくならず、変形だけがどんどん
> >>大きくなる状態の時のQをQuというのではありませんか?
> >>QuはQのうちの特定の値をいうのではありませんか?
> >
> >さすが、紅茶さん
> >おっしゃる通りです。
> >そう思ったのですが
> >そうではない時期があった、ということです。
> >それで今回の改正になった、と。
> >
> >では、そうではない時期のものは一体なんだったのか?
> >偽装ではないのか?ということのようです。
> >学者含めて世の中全部が間違っていた? 
▲ page top
Re: Dsについて
昭ちゃん 2012/02/06 00:05:17
まとめにシメの一言
スレ主さんが剛性と柔性を取り違えたから話がアッチの方に行ったです。

>山田 2012/02/04 14:02:22
>グラフから見ますと
>初期剛性 1/20000
>打ち切り時剛性 0.8/35000 
▲ page top
Re: Dsについて
まんじゅう 2012/02/06 00:20:17
>ぜひ、この続きは隣の掲示板でやってみてください。

来ないでね。あそこは、老人の憩いの場なので・・・・

キリ番100ねらっちゃうよ。 
▲ page top
Re: Dsについて
2012/02/06 10:09:10
>では、そうではない時期のものは一体なんだったのか?
>偽装ではないのか?ということのようです。
>学者含めて世の中全部が間違っていた?

ようやく質問の意味が分かりました。
だいぶ昔の話をされていたんですねー。 
▲ page top
Re: Dsについて
昭ちゃん 2012/02/06 10:45:03
>>学者含めて世の中全部が間違っていた?
>
>ようやく質問の意味が分かりました。
>だいぶ昔の話をされていたんですねー。

間違って解釈してたのは一部の人間なんだけどね。

今日一日は促進法の差替資料作りに没頭かな 
▲ page top
Re: Dsについて
2012/02/06 12:24:36
>では、そうではない時期のものは一体なんだったのか?

それは過去の記念碑のようなものだとおもいます。(叩かれそう

現行の計算法も20年後からみれば大きく変更されているようなキがします。

世の中の変遷より遅れてできる法律の変遷を追いかけている法律行為としての構造設計と確認申請。

むかしは良かったのか、この先はよりよくなることを期待して。 
▲ page top
Re: Dsについて
昭ちゃん 2012/02/09 10:04:27
スレ主さんは東大話法が得意なんだね。 
▲ page top


部下の教育について
koko 2012/02/04 01:58:01
みなさまの部下の教育についてお聞きしたいです。

■まずは図面を徹底的に書かせた上で計算をやらせる
■図面はほどほどに計算をどんどんやらせる

どちらでしょうか?
または上記に関わらず、どのような教育をしているか教えてください。

番外で、部下の性格・年齢・出身大学(高校)・または自分と同じ大学(高校)出身などなどで教育に差をつけるかもお聞きしたいです。

参考にさせてください。 
▲ page top
Re: 部下の教育について
tamako 2012/02/04 09:18:24
>>koko 2012/02/04 01:58:01
>
>現実論としては、少なくとも、
>*その企業の、業務内容,規模,教育体制,設計用機材,将来計画,組織・体制,営業方針,雇用体制,沿革・営業年数、
>*従業員本人の、採用条件(正規,非正規),希望(職種,地位),学歴,職歴(職種,年数)、
>*質問しているスレ主さんの、立場(経営者、中間管理職、教育担当、従業員本人、就職希望者、採用審査、斡旋・紹介、etc)
>等(順不同)が絡み合って決まる、決める、ですね。

スレたて問いは玉子かコケココどちらが先き?に長い能書きは不要す。玉子が先に決まっている。 
▲ page top
Re: 部下の教育について
昭ちゃん 2012/02/04 09:25:29
個を無視し社是・教育を強制するのか、個を十分考慮して教育するのか、だ。 
▲ page top
Re: 部下の教育について
風(かぜ) 2012/02/04 09:27:45
>■まずは図面を徹底的に書かせた上で計算をやらせる
>■図面はほどほどに計算をどんどんやらせる
>
>どちらでしょうか?

部下という意識はありません、同僚・戦友・家族・一心同体・私の棺桶を運んでくれる人・・・です。
やらせるなんて意識はまったくありませんが両方共、・・・・かな。
あと、一番大事な事は、しいて言えば、「人づきあい」・・・でしょうか。
打合わせ席順・タクシーの席順・居酒屋の席順・お客様の肝をつかむ方法
酒のお付き合い・カラオケの盛り上げ方・靴の脱ぎ方・
高級クラブで仕切る方法・ママさんとか女の子との付合い方法・
ダメな事をうまく断る方法・・・・・・・・・・・・・等々きりがないです。 
▲ page top
Re: 部下の教育について
おとう 2012/02/04 09:38:23
>仮定論として、個を無視し社是・教育を強制するのか、個を十分考慮して教育するのか、だ。

昭ちゃんご自身は丁稚奉公から叩き込まれたクチとお見受けしますが、
十把ひと絡げに見えて、実は個々への気遣いがあったイイ時代だったんでしょうなぁ... 
▲ page top
「新卒入社は3年契約でいいじゃん」と社長が言い出した
昭ちゃん 2012/02/04 10:41:26
ネタ元はこれか??
「新卒入社は3年契約でいいじゃん」と社長が言い出した
http://news.nicovideo.jp/watch/nw189988 
▲ page top
Re: 部下の教育について
Erie 2012/02/04 10:48:03
kokoさんへ

>■まずは図面を徹底的に書かせた上で計算をやらせる
>■図面はほどほどに計算をどんどんやらせる

自分が「部下」だった頃の事を思い出すと…両方あったなぁ!

普段は図面ばかり書かされながら、計算の勉強してた時。
人の計算書を、盗み見たり(^_^)。。

あと、入社当初から、計算ばかりさせられてた時も。。。
図面は人任せで、チェック&指示だけしてました。

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 部下の教育について
koto 2012/02/04 10:57:25
建築士の免許を取らせる(勤務時間外に行う勉強)若いと体力あるから

免許を取ったら、自己責任でチェツクさせる。上司が内容チェツク。
コスト教育(無駄時間の排除)をする。爺の2倍計算速度で仕事をさせる(爺引退させるために) 若さは速さだ  
▲ page top


耐震
とうきゅう 2012/02/03 07:45:07
住宅に限らず、これから建物は全て耐震等級のランク付けの設計ですね。 
▲ page top
Re: 耐震
昭ちゃん 2012/02/03 07:48:32
>ですね。

毎度お馴染みの「ね」さんだ。
同意を求めているの?
質問してるの?
それとも独り言なの? 
▲ page top
Re: 耐震
2012/02/03 07:58:34
>>ですね。
>
>毎度お馴染みの「ね」さんだ。
>同意を求めているの?
>質問してるの?
>それとも独り言なの?

耐震  とうきゅう   という名だから、下のようなことを同意もとめているのだ。

営業マンがこのようなトークをしている。お客さんを目の前にして、耐震等級の基準を見せながら「建築基準法を満たしていれば倒壊の心配はありません」と。

「建築基準法」という表現があいまいなために、もはや法が消費者を誤った選択に導いているといっても過言ではない。

マンションは耐震等級2以上の物件は、全体の1〜2割程度現状。 
▲ page top
Re: 耐震
うざい 2012/02/03 08:17:20
>>ですね。
>
>毎度お馴染みの「ね」さんだ。
>同意を求めているの?
>質問してるの?
>それとも独り言なの?

細かい爺だな。
独り言だろうが、質問だろうがど−でもいいじゃん。

自分だって同じ事してるだろうが。

自分に優しく他人に厳しい昭ちゃん。 
▲ page top
Re: 耐震
dai 2012/02/03 08:36:49
>>ですね。\\\\\
soudesune

>
>毎度お馴染みの「ね」さんだ。
>同意を求めているの?
>質問してるの?
>それとも独り言なの? 
▲ page top
Re: 耐震
 おじさん 2012/02/03 08:45:32
>>住宅に限らず、これから建物は全て耐震等級のランク付けの設計ですね。
>
>これからの宅地取引には、ボーリングデータ添付ですね。


木造住宅で、時々杭打ちの現場を見かけましたが
根拠はきちんとしてるのでしょうか? 
▲ page top
Re: 耐震
T.T 2012/02/03 09:00:16
耐震等級・ランク付け、新たな東京都マンション規制基準の新設案。
コストUPは購入者と設計屋が負担することになるのかな。
建て売りやマンション設計は、今以上に割に合わない設計業務に為りかねません。


▲ page top
Re: 耐震
2012/02/03 09:18:11
>住宅に限らず、これから建物は全て耐震等級のランク付けの設計ですね。
耐雪等級もそうですね。 
▲ page top
Re: 耐震
風(かぜ) 2012/02/03 09:24:47
>住宅に限らず、これから建物は全て耐震等級のランク付けの設計ですね。

自分で構造計算、耐震性能評価申請しててつくづく思うこと。
耐震等級1,2,3 は、ウソも方便(強度抵抗だけでの評価)の強度ランクかもしれないです。
大地震がくれば、ばれる、と思いますです。
耐震等級1Qu/Qun=1.00(基準法どうり)< 2(Qu/Qun≧1.25)< 3(Qu/Qun≧1.50) ・・・・・な、わけないよ。 
▲ page top
Re: 耐震
L藻 2012/02/03 10:57:59
>木造住宅で、時々杭打ちの現場を見かけましたが
>根拠はきちんとしてるのでしょうか?

地盤をきちんとしていないと、耐震等級3にしても意味が無い・・・
4号建物は特にこのようなことが起こりやすい・・・

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120202k0000e040158000c.html 
▲ page top
Re: 耐震
 おじさん 2012/02/03 13:10:51
>>根拠はきちんとしてるのでしょうか?
>
>地盤をきちんとしていないと、耐震等級3にしても意味が無い・・・

均一な砂を丁寧に造成した方が液状化しちゃったりして・・・
ガラを入れて乱暴に造成したら液状化しなかったりして・・・

単純ではないように思います。

耐震等級も卓上の計算通りに行くか・・・疑問はかなりあります。 
▲ page top
Re: 耐震
xxx 2012/02/03 13:48:33
>>ですね。
>
>毎度お馴染みの「ね」さんだ。
>同意を求めているの?
>質問してるの?
>それとも独り言なの?

主な争点は、
ア)造成(埋立)当時に法令で液状化防止が要求されていたか。
イ)造成(埋立)当時に宅地の液状化防止が一般的常識だったか。
ウ)造成(埋立)当時に宅地の液状化防止を行わなかったことが豊麗に抵触するか。
エ)造成(埋立)を行った事業体の責任の時効はあるか。
オ)造成(埋立)後の土地を造成して販売した事業体に、ア)イ)ウ)エ)の責任が及ぶか。
  ※順不同
でしょうかね。

▲ page top
Re: 耐震
風(かぜ) 2012/02/03 14:55:30
>  ※順不同
>でしょうかね。

あれ、耐震等級のランク、に液状化が入ってる・・、!(^^)!

皆々様、恵方巻き食べましたか? 
▲ page top
Re: 耐震
ねね 2012/02/03 16:16:17
>>  ※順不同
>>でしょうかね。
>
>あれ、耐震等級のランク、に液状化が入ってる・・、!(^^)!
>
>皆々様、恵方巻き食べましたか?

耐震等級には設計者として考慮しなければね。仕様規定? 
▲ page top
Re: 耐震
おとう 2012/02/03 16:21:35
>大地震がくれば、ばれる、と思いますです。
>耐震等級1Qu/Qun=1.00(基準法どうり)< 2(Qu/Qun≧1.25)< 3(Qu/Qun≧1.50) ・・・・・な、わけないよ。

>耐震等級も卓上の計算通りに行くか・・・疑問はかなりあります。


それを言っちゃあおしめぇよ〜

同じシナリオを前提にして評価しなきゃ意味無いでしょ 
▲ page top
Re: 耐震
風(かぜ) 2012/02/03 16:43:23
>それを言っちゃあおしめぇよ〜
>
>同じシナリオを前提にして評価しなきゃ意味無いでしょ

だよね。そう思いますデス。
今は、耐震等級・劣化等級は、銀行融資のためにあります。フラット35<フラット35S

恵方巻きは切ったらダメです。そのままかぶりついてください。
入れ歯の方は気を付けて下さい。私はオール、インプラントだから、大丈夫です。 
▲ page top
Re: 耐震
一貫 2012/02/03 17:31:00
>耐震等級1Qu/Qun=1.00(基準法どうり)< 2(Qu/Qun≧1.25)< 3(Qu/Qun≧1.50) ・・・・・な、わけないよ。

ソフトの差もあるでよ
http://www.abhc.jp/shien/jigyo/dl/shiryo5.pdf
によると 一貫が耐震等級2の時
BUS Qu/Qun= 1.07  1.17 (級1)
一貫 Qu/Qun= 1.15   1.25 (級2) 
SS3 Qu/Qun= 1.00 1.09 (級1)
SEIN Qu/Qun= 1.07 1.17 (級1)

▲ page top
Re: 耐震
P 2012/02/03 17:43:01
>耐震等級も卓上の計算通りに行くか・・・疑問はかなりあります。

いつぞや耐震等級2の木三住宅を振動実験にかけたらひっくり返ったじゃないですか。

耐震補強1.5倍まで補強した木2建物を振動実験したら倒れなかったけど壊れたじゃないですか。

キラーパルスの問題かな?

▲ page top
Re: 耐震
風(かぜ) 2012/02/03 17:55:01
>キラーパルスの問題かな?

長期優良住宅の加振実験の事は、
言わザル・見ザル・聞かザル、・・・・・家康。 
▲ page top
Re: 耐震
おとう 2012/02/03 18:24:05
>>耐震等級も卓上の計算通りに行くか・・・疑問はかなりあります。
>
>いつぞや耐震等級2の木三住宅を振動実験にかけたらひっくり返ったじゃないですか。
>
>耐震補強1.5倍まで補強した木2建物を振動実験したら倒れなかったけど壊れたじゃないですか。
>
>キラーパルスの問題かな?
>

所定の性能が発揮できなかったんでしたっけ?
あとは、
なにをもって”性能”とするか、ここが見解の別れめかな。

倒壊してしまったのは表層的には衝撃的ですが、旧耐震のロッキングが居住者の生命に決定的な打撃を与えていないか、とか、
プロならそこまで検証しないと... 
▲ page top
Re: 耐震
あほんまかいな 2012/02/03 23:13:47
>恵方巻きは切ったらダメです。そのままかぶりついてください。


バレンタインチョコは、(ほんまは)女の子が好きな男の子にあげる
風習らしいです。(ほんまかいな)
恵方巻(太巻き寿司)は、男の子が好きな女の子にあげる風習に(なる)
らしいです。
いつぞや、テレビできれいな女子アナか女優さんが、太巻きにかぶり
ついているシーンをみたという、あほな友人が、そう、のたまっていました 
▲ page top
Re: 耐震
BUS使い 2012/02/04 07:28:35
>恵方巻きは切ったらダメです。そのままかぶりついてください。

私は関東なので風習を知りませんでした。

あの太さの巻物を切らずに、しゃべらずに、一気に。

無理でした。
今年も良い運は来そうにありません 
▲ page top
Re: 耐震
風(かぜ) 2012/02/04 09:45:20
>恵方巻(太巻き寿司)は、男の子が好きな女の子にあげる風習に(なる)
>らしいです

>私は関東なので風習を知りませんでした。
>
>あの太さの巻物を切らずに、しゃべらずに、一気に。
>
>無理でした。
>今年も良い運は来そうにありません

今年は、辰年なので、「北北西」の方角を向いて、恵方巻きを食べました・・です。
「北北西」の方角には、新宿の超高層郡がみえます。今年はビューロに確認を出そう・・・。 
▲ page top
Re: 耐震
おとう 2012/02/04 10:05:18
>無理でした。
>今年も良い運は来そうにありません

そのうち「恵方巻チョコロール」とか「ロールバナナ恵方巻」、「恵方巻バームクーヘン」や「恵方巻なると」などなど、いろいろ出てきます。
もう出てるかもしれません。
いつも買うパン屋では「恵方巻ロールサンド」なるモノが陳列されてました。
パン系は一気に食べようとすると口の中の水分が無くなって死ぬ思いをするので気を付けましょう。 
▲ page top
Re: 耐震
風(かぜ) 2012/02/04 10:10:10
>いつも買うパン屋では「恵方巻ロールサンド」なるモノが陳列されてました。

いなか、でないな 
▲ page top
Re: 耐震
おとう 2012/02/04 10:23:54
>
>いなか、でないな

ちかごろのいなかを侮るなかれ、です。 
▲ page top
Re: 耐震
風(かぜ) 2012/02/04 10:48:58
>
>ちかごろのいなかを侮るなかれ、です。

どちら方面なんですか?非常に興味があります。 
▲ page top
Re: 耐震
風(かぜ) 2012/02/04 11:00:43
>まさかねー

ばれたか〜〜〜、 
▲ page top


東京は恐ろしか所バイ
伊奈家紋 2012/02/03 07:42:41
首都直下地震、130万人避難先なし…被害想定
読売新聞 2月2日(木)14時32分配信

この間、東京へ行ったんだども、古いビルや家が多いのに驚いた。
しかも古いビルには看板やら、室外機なんかが外壁から錆だらけの状態で..
地震が来たらビルの倒壊の前に室外機なんかが落ちてくるんだろうな〜。と上を向きながら歩いていた。

東京は怖いな。田舎でよかった。

▲ page top
Re: 東京は恐ろしか所バイ
. 2012/02/03 08:47:45
>首都直下地震、130万人避難先なし…被害想定
>読売新聞 2月2日(木)14時32分配信
>
>この間、東京へ行ったんだども、古いビルや家が多いのに驚いた。
>しかも古いビルには看板やら、室外機なんかが外壁から錆だらけの状態で..
>地震が来たらビルの倒壊の前に室外機なんかが落ちてくるんだろうな〜。と上を向きながら歩いていた。
>
>東京は怖いな。田舎でよかった。
>


上を向いて歩こう・・・幸せが降ってきます 
▲ page top
Re: 東京は恐ろしか所バイ
風(かぜ) 2012/02/03 09:35:55
>東京は怖いな。田舎でよかった。
>

うんにゃ〜、東京は美しい都と言っとるよ、
『東京へはもう何度も行きましたね君の住む 美し都・・・』・・だバイ(^_^)v 
▲ page top
Re: 東京は恐ろしか所バイ
Erie 2012/02/03 11:07:02
伊奈家紋さんへ

>東京は怖いな。田舎でよかった。

怖いのは、東京だけでは無いと思うけど…。

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆

▲ page top
Re: 東京は恐ろしか所バイ
家政婦は見ていなかった! 2012/02/03 14:12:58
>伊奈家紋さんへ
>
>>東京は怖いな。田舎でよかった。
>
>怖いのは、東京だけでは無いと思うけど…。
>
> ...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
>

そうですね。私もそう思います。全国どこも同じように危険だと思います。
あとは、「運」です。
「神様が選択する」と思います。
病気、強盗や他の事故と同じです。

飛行機、新幹線、鉄橋、トンネル、地下鉄、高層ビルの直下
入浴中、睡眠中、施工中の足場、新たに原発
いつ災難に会うかわかりません。

地方の姉が首都圏を心配してくれるのですが、逆に
「そちらも同じなので油断しないで」と言っています。

今までいつも首都圏は危ない、と言われ続けてきましたが
大災難はいつも地方でした。
予測はあくまで愚か者の考えすぎ
と思います。

首都圏でも武蔵野台地とかは過去に大地震はありません。
墨田区とか下町や浦安とか海辺は首都圏でも地方になります。
その辺は貧乏人や若いころ貧乏していて
大人になってから虚栄心を満たそうという高層マンション指向の人たちが多いところで
金持ちは山の手の安全なところに住んでいます。

言い過ぎたかな? 
▲ page top
Re: 東京は恐ろしか所バイ
T建設の中野順子 2012/02/03 17:38:08
>墨田区とか下町や浦安とか海辺は首都圏でも地方になります。
>その辺は貧乏人や若いころ貧乏していて
>大人になってから虚栄心を満たそうという高層マンション指向の人たちが多いところで

姉歯さんやヒューザーの社長さんもそういうところに住んでいた。
ということ? 
▲ page top
Re: 東京は恐ろしか所バイ
家政婦は見ていなかった! 2012/02/03 19:38:17
>首都直下地震、130万人避難先なし…被害想定
>読売新聞 2月2日(木)14時32分配信
>
>東京は怖いな。田舎でよかった。

地震が来る確率がなんだかんだと言っているT大の先生よ
そんなことは百も二百も承知なんだよ
みんなわかってるんだよ
あんたの仕事はそんな子供の占い遊びなのか?

みんな必至で対策を考えてるんだよ、お金が無い中で。
貧しい家に出かけて行って筋交いの一本でもサービスしてやれんのか
それが本当の先生だよ!

▲ page top


これってど−よ?
会員 2012/02/02 15:37:00
<浦安液状化>住民27戸が提訴 三井不動産に7億円請求
毎日新聞 2月2日(木)12時11分配信

 東日本大震災で液状化被害が起きた千葉県浦安市の住民らが2日、液状化対策を怠ったのは違法として分譲住宅地を開発・販売した三井不動産(東京都中央区)とグループ会社を相手取り、計約7億円の賠償を求め、東京地裁に提訴した。


天災じゃないのかな〜?
これからは液状化対策をしっかりして土地代も設計料も上がるんだろうな....

それでも液状化したら..やはり訴えられるんだろうな〜?

設計屋..止めたくなるね 
▲ page top
Re: これってど−よ?
昭ちゃん 2012/02/02 15:58:26
会員 2012/02/02 15:37:00
>東日本大震災で液状化被害が起きた千葉県浦安市の住民らが2日、液状化対策を怠ったのは違法として分譲住宅地を開発・販売した三井不動産(東京都中央区)とグループ会社を相手取り、計約7億円の賠償を求め、東京地裁に提訴した。

浦安市の海面埋め立てhttp://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2863.html
沿革と市域の変遷http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2861.html

原告勝訴の確立は50%以下だと思う。但しゼロではない。

主な争点は、
ア)造成(埋立)当時に法令で液状化防止が要求されていたか。
イ)造成(埋立)当時に宅地の液状化防止が一般的常識だったか。
ウ)造成(埋立)当時に宅地の液状化防止を行わなかったことが豊麗に抵触するか。
エ)造成(埋立)を行った事業体の責任の時効はあるか。
オ)造成(埋立)後の土地を造成して販売した事業体に、ア)イ)ウ)エ)の責任が及ぶか。
  ※順不同
だ。

浦安市の「浦安市液状化対策技術検討調査委員会」http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu11324.htmlの出す結論も影響する。浦安市が原告被告のどちら側なのかも重要。

☆1635追加
そして、原告側の弁護人の知識も重要な要素だ。土質工学、土木工学、地震工学、地震学、建築工学、構造力学を熟知している弁護士を雇えるか。
勝訴条件の半分以上は、弁護士が六法以外の知識をどの程度持っていて、どの程度裁判官を誘導・説得できるかに掛かっている。被告側(今回は不動産屋)の反論を潰せることが勝訴の条件。 
▲ page top
Re: これってど−よ?
風(かぜ) 2012/02/02 16:05:35
>それでも液状化したら..やはり訴えられるんだろうな〜?
>
>設計屋..止めたくなるね

前にも書きましたが、建築士法の改正により、構造一級、一級、管理建築士は
きわめて不利な立場になりました。ので、しっかりと、契約をかわし、
いつでも相談出来て、頼りになる弁護士さんを付けときましょうね。
私も全然違う用件で、来週、弁護士さんに、あってきます。 
▲ page top
Re: これってど−よ?東京都 マンションの認定制度。
2012/02/02 16:11:36
 具体的な条件は、以下の5条件を満たすことである。
  @ 1981年に改定された建築基準法で定める現行の耐震基準を満たす。
  A 水道水を上層階に供給するポンプやエレベーターの運転に必要な電力を賄う常用の発電機を備える。
  B 発電に伴って発生する排熱を給湯や暖房に使うことができる。
  C 発電機の設置・運営を委託する事業者との契約期間が15年以上である。
東京都は大規模な地震が発生した際でも住み続けることができるマンションの認定制度。 災害対策及び資産価値の向上に向け、本制度への申請を検討してみませんか。

既存に発電機などの重量物つけるのは 無理だな 
▲ page top
Re: これってど−よ?東京都 マンションの認定制度。
昭ちゃん 2012/02/02 16:15:51
>Re: これってど−よ?浦安液状化。
>Re: これってど−よ?東京都 マンションの認定制度。

スレが混乱するな。 
▲ page top
Re: これってど−よ?
  2012/02/02 16:16:21
>前にも書きましたが、建築士法の改正により、構造一級、一級、管理建築士は
>きわめて不利な立場になりました。ので、しっかりと、契約をかわし、
>いつでも相談出来て、頼りになる弁護士さんを付けときましょうね。
>私も全然違う用件で、来週、弁護士さんに、あってきます。

それって、離婚調停ですか?
たしかに、この仕事は家族サービスなどできないですから・・・
ひどい仕事に就いてしまった感じです。
余計なお世話でした。 
▲ page top
Re: これってど−よ?
昭ちゃん 2012/02/02 16:28:46
重要なこと忘れてたから「昭ちゃん 2012/02/02 15:58:26」 に追加した。 
▲ page top
Re: これってど−よ?
T建設の中野順子 2012/02/02 16:30:33
>>前にも書きましたが、建築士法の改正により、構造一級、一級、管理建築士は
>>きわめて不利な立場になりました。ので、しっかりと、契約をかわし、
>>いつでも相談出来て、頼りになる弁護士さんを付けときましょうね。
>>私も全然違う用件で、来週、弁護士さんに、あってきます。
>
>それって、離婚調停ですか?
>たしかに、この仕事は家族サービスなどできないですから・・・
>ひどい仕事に就いてしまった感じです。
>余計なお世話でした。


わかる、わかる
女性を軽く見るとそうなるのよ!
ご老人もボケ前の離婚に気を付けて! 
▲ page top
Re: これってど−よ?
風(かぜ) 2012/02/02 16:46:36
>それって、離婚調停ですか?
>たしかに、この仕事は家族サービスなどできないですから・・・
>ひどい仕事に就いてしまった感じです。
>余計なお世話でした。
>
>わかる、わかる
>女性を軽く見るとそうなるのよ!
>ご老人もボケ前の離婚に気を付けて!


ちがうど〜〜、他所のスレッドで、火曜・木曜の昼飯は愛妻弁当と書いたです。

だいたい、22〜23時には家に着きます、風呂入ってる間に晩酌の用意をしてくれます、
で、となりで私よりグイグイのみます。私はロックなので、ユックリですが、
妻の焼酎をつくるのは、私の係りです・・(>_<)、 
▲ page top
Re: ↑↑↑↑喰えないさん、大丈夫でしょうか???
() 2012/02/02 17:19:43
>↑↑●☆◆↑↑↑↑↑↑↑↑●●↑↑★☆↑↑↑→→→

意味分からん 翻訳して 
▲ page top
Re: ↑↑↑↑喰えないさん、大丈夫でしょうか???
. 2012/02/02 17:56:32
以前はどうであれ、これからの設計者として液状化調査・検討・対策は必要条件でしょう。
結果は依頼者へ説明して、依頼者側に判断して貰うしかありません。
私毎ですが、木造の建物でも姉歯事件以降はその様にしています。
木造住宅は一番訴訟に為りかねない依頼ですから、嫌なら仕事を断る事にしています。
目先の金に飛びつくと良い事ありません。 
▲ page top
Re: ↑↑↑↑喰えないさん、大丈夫でしょうか???
Erie 2012/02/02 18:00:27
内陸の液状化は、どうなるでしょうねぇ。
検討できるでしょうか?
ちとっ心配です。ボーリングすれば分かるかな??

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 液状化
風(かぜ) 2012/02/02 18:05:12
最後に、
液状化の法律体系について、一応貼っておきます。

あと、「重要事項説明書に書いておく・・・・」です。

日本建築学会住まいづくり支援建築会議
http://news-sv.aij.or.jp/shien/s2/ekijouka/law/index.html



>内陸の液状化は、どうなるでしょうねぇ。
>検討できるでしょうか?
>ちとっ心配です。ボーリングすれば分かるかな??

いつも元気なERIEちゃん''、これでいかがでしょうか??
http://news-sv.aij.or.jp/shien/s2/ekijouka/research/index.html 
▲ page top
Re: ↑↑↑↑くれないさん、大丈夫でしょうか???
昭ちゃん 2012/02/02 20:24:08
>・・配筋入力にあと1時間がんばるぞ。

そろそろタブレット入力もアリかなー 
▲ page top
Re: これってど−よ?
亀浦 2012/02/02 21:54:58
個別に液状化対策は出来ても、分譲地では地区全体の液状化対策か、大変でしょう
個別建物で液状化対策も、これも難しい
10年程前相談された、木造住宅
当時は液状化でなく、圧密が心配だったので、杭+フラットスラブで基礎だけ設計
3.11で周辺の建物も電信柱もすべて傾いた中、無事でしたが
フラットスラブ下は人が入れるくらい土がなくなって通路が出来
上下水道は用をなさず、構造的には大丈夫だけど、生活は難しい。
これからは、こんな事まで構造が悪いとなりかねません。
本来、建物建ててはいけないところに、建てたのが悪い(津波も)と私は思う。 
▲ page top
Re: 液状化
Erie 2012/02/02 21:55:15
風さんへ

>日本建築学会住まいづくり支援建築会議
>中略
>いつも元気なERIEちゃん''、これでいかがでしょうか??

資料ありがとです。
内陸の液状化について、表層5mの検討で十分だと思われますか?
その点、少し疑問を感じますが。基準と言うか、通例かな?
が、そうなっているのは知っていますが。
今回の震災で、栗橋あたりの液状化は、予測できたでしょうかね。
もともと、沼地だったと言う事ですが、ボーリングや、ご紹介のスウーディグ試験で、分かるかなぁ?っと

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 液状化
昭ちゃん 2012/02/02 22:18:25
Erie 2012/02/02 21:55:15
>内陸の液状化について、表層5mの検討で十分だと思われます

チョット待ってね。技術展の北詰さんの講演の中にセメント協会調査のスライドがあった。撮ってきた。生だとマズイかもしれないので文字にした。

「住宅へのセメント改良工法の適用(表層固化改良)」(セメント協会調査)
・深度:1m以下−22%、1〜2m−54%、2〜3m−3%、3〜4m−5%、不明16%
・被害:なし−90%、亀裂or一部破壊−2%、破壊−0%
・セメント量:50〜80kg/m3−8%、80〜110kg/m3−54%、110〜140kg/m3−6%、140〜170kg/m3−54%、
       170〜200kg/m3−0%、200kg/m3以上−8%、

※追記
水と空気だけの、土の中に空気の泡を入れて液状化原因の水を排する「マイクロバプル工法」ってーのもあるそうです。(オイラ初耳)
http://www.nilim.go.jp/lab/jbg/takuti/20110513sato.pdf (国総研)
効果はあるけど、持続性が課題らしい。


※追記2
>もともと、沼地だったと言う事ですが、ボーリングや、ご紹介のスウーディグ試験で、分かるかなぁ?っと

そんなときは陸軍省陸地測量部の地図でやんす。 
▲ page top
Re: 液状化
昭ちゃん 2012/02/02 22:45:52
++ 2012/02/02 22:36:32
>地価が安い、当たり前ですが地盤が悪い、洪水台風・地震等のリスクがある。
>それが当たり前というか常識だと考えていました。

確かに!。
311で千葉東京神奈川埼玉栃木茨城の各地の液状化被害のあった所の元は、海、川、池、沼で皆埋立地。
地価が安いからデベが買って整地・区画して高く売った。土地の元の素性が怪しくても消費者は安い方に飛び付く。これ資本経済の成すところ。

>スイカを買うとき叩くように、土地を買うときも叩いてみれば?

叩いて買いたくても買えなかった現実。情報過疎。ちがうな、情報不足。それも違う、情報発信の悪さ、情報へアクセスの悪さかな。
▲ page top
Re: 液状化
. 2012/02/03 00:02:09
液状化対策の義務化を法的に義務化したので有れば、そのお金は土地代に跳ね返り、その様な土地は売買が避けられる可能性も有り得るだろし、液状化の可能性が考えられる土地の地価は暴落する事も考えられるな。
今回の浦安の訴えが勝訴する事になったら、他の不動産会社も他人事では無く為るだろうから、浦安の訴えの判決が楽しみです。仮に示談で解決しても不動産会社に与える影響は大きいだろうな。 
▲ page top
Re: 液状化
駅上蚊 2012/02/03 08:53:47
10m程度まで液状化の恐れが高く、支持杭とするには30mにもなる所は
沢山ある。安価で有効な液状化工法がないので、液状化について厳し
く行うと、低層建物では実質的に建築不可になる所も多い。 
▲ page top
Re: 液状化
風(かぜ) 2012/02/03 10:05:25
>内陸の液状化について、表層5mの検討で十分だと思われますか?
>その点、少し疑問を感じますが。基準と言うか、通例かな?
>が、そうなっているのは知っていますが。
>今回の震災で、栗橋あたりの液状化は、予測できたでしょうかね。

・表層5m→20mでは?
・予想外に液状化しなかった所があるので、格差が出来たので、
 今回相手が大手だから払えそうなので、訴訟・・・です。
・このあたりはわたしもたくさん設計してますが、東西線沿いは無傷、京葉線沿いは多発でした。
・でも、新木場はやられたが、その沖の若洲は平気でした。

近隣でこれだけの差が生じてますので、埋め立てた方法が問題だったんでしょうね。 
▲ page top
Re: 液状化
ツァウストラ 2012/02/03 13:56:46
>311で千葉東京神奈川埼玉栃木茨城の各地の液状化被害のあった所の元は、海、川、池、沼で皆埋立地。


運河悪かった。

今日もよく冷える。 
▲ page top
Re: 液状化
  2012/02/03 19:46:41
そんな所に住むべきではない。 
▲ page top
Re: 液状化
昭ちゃん 2012/02/03 20:13:05
風(かぜ) 2012/02/03 10:05:25
>・このあたりはわたしもたくさん設計してますが、東西線沿いは無傷、京葉線沿いは多発でした。

東西線は陸の上、京葉線は海の中ですからね。砂地でも古い砂地や砂丘は液状化しにくいです。

>・でも、新木場はやられたが、その沖の若洲は平気でした。

埋め立てはこれも参考になります。
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf

浚渫土とゴミでそんなに違うのかなー 
▲ page top
Re: 液状化
風(かぜ) 2012/02/03 20:34:47
>東西線は陸の上、京葉線は海の中ですからね。砂地でも古い砂地や砂丘は液状化しにくいです。

前にも書きましたが、東西線沿いは何個も設計した経験があります、はぜの釣れる海です。
E0が小さく、ぶくぶくです。
http://tkomzsk.web.fc2.com/tttc/sanpo/metro/tozai.html

上にも書きましたが、埋め立て方法が違います。
上にも書きましたが、今回住民が訴訟を起こしたのは、となりの公団がなにもないのに、
三井側のがやられたのは、人為的ミスだ、三井なら払えるだろう・・・だそうです。
他にも液状化したところは、いまのところ訴訟はありません。 
▲ page top
Re: これってど−よ?
やれやれ 2012/02/04 11:42:36
>原告勝訴の確立は50%以下だと思う。但しゼロではない。

「思う」はあなたの推定。
信憑性は何%?


>主な争点は、
>ア)造成(埋立)当時に法令で液状化防止が要求されていたか。
>イ)造成(埋立)当時に宅地の液状化防止が一般的常識だったか。
>ウ)造成(埋立)当時に宅地の液状化防止を行わなかったことが豊麗に抵触するか。
>エ)造成(埋立)を行った事業体の責任の時効はあるか。
>オ)造成(埋立)後の土地を造成して販売した事業体に、ア)イ)ウ)エ)の責任が及ぶか。
>  ※順不同
>でしょうかね。


「ね」さんだ。
同意を求めているの?
質問してるの?
それとも独り言なの? 
▲ page top
ひまじん
昭ちゃん 2012/02/04 17:15:15
>やれやれ 2012/02/04 11:42:36
↑↑ひまじん 
▲ page top
Re: ひまじん
やれやれ 2012/02/11 21:18:37
>↑↑ひまじん

あなたが他の人にするレスと同じのを返すと「ひまじん」で返されるのか(笑

ちょい見苦しいな 
▲ page top


気になる
ME 2012/02/02 10:45:42
偽装された建物は残っているんだろうか。
3.11でどうなったのだろうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000010-kana-l14 
▲ page top
Re: 気になる
風(かぜ) 2012/02/02 11:05:52
>偽装された建物は残っているんだろうか。

残っています。 
▲ page top
Re: 気になる
家政婦は見ていなかった! 2012/02/02 13:57:13
>偽装された建物は残っているんだろうか。
>3.11でどうなったのだろうか。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000010-kana-l14

改修中の現場を案内されました。
独特の考えも取り入れた、よく工夫された改修方法でしたね。
技術公開されるといいなと思いましたが
なかなかそうはいかないのかな?

改修技術というのはそのものの実例が無く理論先行の部分も多く
悩みます。
私も独特の手法で行っていますが
地震が実際来てみないとわからないので
がちがちの多めの補強になることもあります。
特に木造はそうですね。
RCも高層になると・・・ 
▲ page top
Re: 気になる
もう一度お聞きします 2012/02/02 16:54:18
>偽装された建物は残っているんだろうか。
>3.11でどうなったのだろうか。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000010-kana-l14

一貫計算プログラムについて
ともとも 2012/01/27 20:51:52
私は構造設計初心者ですが、
一貫計算プログラムについて教えて下さい。
ソフトには
Super Build/SS3 ユニオンシステム
BUS-5 轄\造システム
BUILD一貫W+ 轄\造ソフト
SEIN La CREA 劾TTデータ など
あると思いますが、どのような特徴、使い勝手、お値段など分かれば教えて下さい。 
▲ page top
Re: 気になる
T建設の中野順子 2012/02/02 16:58:41
>偽装された建物は残っているんだろうか。
>3.11でどうなったのだろうか。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000010-kana-l14

>2011.03.24
> 建物の構造計算に偽装があり安全が確保されていないとして、福岡県篠栗町のマンション(42戸)の住民が、構造計算をした設計会社「サムシング」の仲盛昭 二氏と、管理建築士に損害賠償を求めた、いわゆるサムシング訴訟の判決が3月24日、福岡地裁第3民事部(田中哲朗裁判長)でありました。
> 判決は、「設計者には建物の基本的な安全性を確保すべき注意義務がある」とした平成19年7月9日最高裁判決を引用したうえで、「建物の重量を大幅に少な く計算するという誤った構造計算に基づいてマンションは設計され、大規模地震時には崩壊などを起こす危険性があり、安全性は確保されていない」と判断。 「仲盛設計士は適切に構造計算を行うべき注意義務を怠った」「管理建築士は仲盛設計士の計算の誤りを見過ごした」と述べ、建物の補修費用として2人に約1 億7500万円の賠償を命じました。
>耐震偽装事件では、構造計算を行った設計士の資格が剥奪されて廃業し、構造設計士に対する判決が少な いのが実情ですが(姉歯元建築士に対するものとして東京地裁平成22年9月29日判決)、この判決はその後も現役として活動している構造設計士に対する判 決として注目されます。とりわけ、仲盛設計士は「構造計算の一部の差し替えは認められていた」「自分が限界耐力計算法で計算したら基準を満たしていた」な どとして、構造計算の偽装を否定していただけに、違法な構造計算の手法を断罪した本判決の意義は大きいと思います。ただし、構造計算の偽装(構造計算の一 貫性のなさ)を正面から認めていない点や、住民の建て替え請求を認めなかった点では不十分さが残りました。
>本件マンションは平成11年4 月に地場のデベロッパーが販売した2棟形式の分譲マンション。二つの管理組合が平成16年、平成17年と相次いで提訴し、デベロッパーや建設会社とは和解 が成立しましたが、構造計算をした設計士と管理建築士が責任を争っていまいした。 今回、勝訴はしましたが、設計士から賠償金が手にはいる目途は立っていません。管理組合では和解で勝ち取った賠償金では充分な改修はできず、保険が強制さ れていなかった当時の欠陥マンション事件の救済がきわめて困難であることを示しています

せっかくの掲示板ですので
技術的な観点から議論を進めませんか?

賠償金なんかどうでもよく
何が偽装だったのか、具体的に。
重量をどこまで少なくしていたのか。

体重を軽くしたい女性だっていますし
はたまた軽くなれば世間の風でとばされてしまうでしょうし。

施主から「重量を軽くすればそれなりに謝礼を払う」と言われれば
誰だって軽くしますよ。

でっ、我々が今後気を付けるべき点は何なのか?
如何でしょうか? 
▲ page top
Re: 気になる
昭ちゃん 2012/02/02 16:59:31
>もう一度お聞きします 2012/02/02 16:54:18

ってともともさんなの?
もしそうなら、前スレでみんなが聞いてたことのレスを書いてからの方がいいよ。 
▲ page top


震災対策技術展 Yokohama
昭ちゃん 2012/02/02 10:01:40
パシフィコ横浜で2/2と2/3開催。

例年通り講演聞きに来た。 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
三平 2012/02/02 10:51:24
>パシフィコ横浜で今日とあした開催。
>
>例年通り講演聞きに来た。

昼飯、一緒に食おうぜ! 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
昭ちゃん 2012/02/02 16:17:20
>昼飯、一緒に食おうぜ!

メンゴ。昼直前撤収。 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
昭ちゃん 2012/02/02 17:03:03
>「来た」って? 会場からカキコ?

アンケート書いてお札もらって一息してたとこ。 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
Erie 2012/02/02 17:55:21
昭ちゃんへ

>アンケート書いてお札もらって一息してたとこ。

で、技術展は、いかがですか?

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
昭ちゃん 2012/02/02 20:22:18
Erie 2012/02/02 17:55:21
>で、技術展は、いかがですか?

んーーーーー
10年も通っていると年ごとの変化が見えなくなってきたかな。つまり目新しいモノが少なくなってきたって感じ。やっぱり一年間で話題になってモノ・分野が中心。

展示の方だと、緊急地震速報システム、計測震度計。防災・減災用品、避難所用品、無線機、緩まない・にくいナット、免震部品、可とう管・可とう継手、などなど。
床免震材(金属シート2枚の片方に滑り材付けて)でスラブ上に敷いて載っけたモノまとめて免震できるシートがあった。OAフロアまるごと免震するんだって。
接着系偏心あと施工アンカーと言うのも。アンカー部は鉄筋を避けてボルト部は正規位置に納める。要は台直し済アンカーボルトかな。但し、曲げたところは剛体に近い部品かな。今のところ機械基礎が多いらしい。建築物耐震補強用の認定はまだ無いらしい。

講演会も半分は311がらみ。311対応、今後の対策。津波、帰宅困難者、土砂災害、軟弱地盤、水没、などのへの対策。地震予知。など。

関心の中心は展示品・材料から防災・減災対策手法に移っててる。今年も講演、セミナー目当て。 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
Erie 2012/02/02 22:02:01
昭ちゃん、ありがと!

>床免震材(金属シート2枚の片方に滑り材付けて)でスラブ上に敷いて載っけたモノまとめて免震できるシートがあった。OAフロアまるごと免震するんだって。

へぇ〜!それは知らない(^_^)。。

>接着系偏心あと施工アンカーと言うのも。アンカー部は鉄筋を避けてボルト部は正規位置に納める。要は台直し済アンカーボルトかな。但し、曲げたところは剛体に近い部品かな。今のところ機械基礎が多いらしい。建築物耐震補強用の認定はまだ無いらしい。

まがってんの?う〜む。。

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
昭ちゃん 2012/02/02 22:16:43
参考までら・・・。宣伝ではないら。

ミューソレーター(敷きつめるだけ免震)
http://www.ibrain.jp/isolator/

イナズマアンカー(接着系偏心あと施工アンカー)
http://www.suehiro-sys.co.jp/inazuma_anchor.html 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
Erie 2012/02/02 22:45:40
昭ちゃんへ

>ミューソレーター(敷きつめるだけ免震)

べた基礎の下に敷きたい!!(^_^)

>イナズマアンカー(接着系偏心あと施工アンカー)

へぇ〜んっっ(^_^;

昭ちゃん、さっき、うちの掲示板に、何か書いて消したろ!
クリックしたら、無いってエラーしたら(^_^;

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
昭ちゃん 2012/02/02 22:52:17
>昭ちゃん、さっき、うちの掲示板に、何か書いて消したろ!
>クリックしたら、無いってエラーしたら(^_^;

試しにと、削除河馬欄でなにもしないでポンしたら消えちゃった。(>_<)ぽちぽちはそのままで。 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
風(かぜ) 2012/02/03 09:46:23
>パシフィコ横浜で今日とあした開催。
>
>例年通り講演聞きに来た。

昭ちゃん さんは、コマ大会に参加しなかったんですか? 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
昭ちゃん 2012/02/04 21:13:45
>昭ちゃん さんは、コマ大会に参加しなかったんですか?

これかー。http://sngt.jp/koma2012.html知らなかった。見たかった。
風(かぜ)さんはここに居たのですか。
来年は絶対に見よっと。 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
風(かぜ) 2012/02/05 10:14:21
>風(かぜ)さんはここに居たのですか。
>来年は絶対に見よっと。

こんなところに、昭ちゃん さんからだ、

東北の友(生きてました)が来れなかったので、行きませんでした。
私の学生時代の同じ体育系クラブ所属の機械学科の友人の話ですと、
理論上、コマは、人間の指の力で、10分間は回り続けるそうです。

この大会から『世界一のもの(極秘)』が、たくさん出てるそうです。
ミサイルの誘導ジャイロの買い付けに北○鮮とかイラ○とか
からも買い付けに来てたりして・・・・、(^^)/~~~ 
▲ page top
Re: 震災対策技術展 Yokohama
昭ちゃん 2012/02/25 01:18:55
▲ page top


火打
補剛 2012/02/02 09:43:21
S造の火打形式の補剛材はどのように設計しますか? 
▲ page top
Re: 火打
風(かぜ) 2012/02/02 10:05:10
>S造の火打形式の補剛材はどのように設計しますか?

下Flangeを拘束するように設計する。・・・以下、省略。 
▲ page top
Re: 火打
ツァウストラ 2012/02/02 10:50:53
塑性設計指針の規定を満足すればよい。
安易に火打ちを入れてOKとしているのが多いが
案外、性能がない場合が多いのでは・・と思う。 
▲ page top
Re: 火打
◆◆ 2012/02/02 20:21:55
>案外、性能がない場合が多いのでは・・と思う。

座屈を止める先が座屈しそうで怖い。 
▲ page top
Re: 火打
問題 2012/02/03 07:48:48
>S造の火打形式の補剛材はどのように設計しますか?

再考査の問題に出ましたです。その時あれと思いました。そのことを指摘して修了しました。 
▲ page top


福岡の耐震偽装マンション事件判決・速報
仲盛 2012/02/01 19:50:47
2011.03.24
建物の構造計算に偽装があり安全が確保されていないとして、福岡県篠栗町のマン ション(42戸)の住民が、構造計算をした設計会社「サムシング」の仲盛昭二氏と、管理建築士に損害賠償を求めた、いわゆるサムシング訴訟の判決が3月 24日、福岡地裁第3民事部(田中哲朗裁判長)でありました。
判決は、「設計者には建物の基本的な安全性を確保すべき注意義務がある」とした平成 19年7月9日最高裁判決を引用したうえで、「建物の重量を大幅に少なく計算するという誤った構造計算に基づいてマンションは設計され、大規模地震時には 崩壊などを起こす危険性があり、安全性は確保されていない」と判断。「仲盛設計士は適切に構造計算を行うべき注意義務を怠った」「管理建築士は仲盛設計士 の計算の誤りを見過ごした」と述べ、建物の補修費用として2人に約1億7500万円の賠償を命じました。
耐震偽装事件では、構造計算を行った設計 士の資格が剥奪されて廃業し、構造設計士に対する判決が少ないのが実情ですが(姉歯元建築士に対するものとして東京地裁平成22年9月29日判決)、この 判決はその後も現役として活動している構造設計士に対する判決として注目されます。とりわけ、仲盛設計士は「構造計算の一部の差し替えは認められていた」 「自分が限界耐力計算法で計算したら基準を満たしていた」などとして、構造計算の偽装を否定していただけに、違法な構造計算の手法を断罪した本判決の意義 は大きいと思います。ただし、構造計算の偽装(構造計算の一貫性のなさ)を正面から認めていない点や、住民の建て替え請求を認めなかった点では不十分さが 残りました。
本件マンションは平成11年4月に地場のデベロッパーが販売した2棟形式の分譲マンション。二つの管理組合が平成16年、平成17年 と相次いで提訴し、デベロッパーや建設会社とは和解が成立しましたが、構造計算をした設計士と管理建築士が責任を争っていまいした。 今回、勝訴はしましたが、設計士から賠償金が手にはいる目途は立っていません。管理組合では和解で勝ち取った賠償金では充分な改修はできず、保険が強制さ れていなかった当時の欠陥マンション事件の救済がきわめて困難であることを示しています 
▲ page top
Re: 福岡の耐震偽装マンション事件判決・速報
家政婦は見ていなかった! 2012/02/01 21:07:13
>2011.03.24
>建物の構造計算に偽装があり安全が確保されていないとして、福岡 県篠栗町のマンション(42戸)の住民が、構造計算をした設計会社「サムシング」の仲盛昭二氏と、管理建築士に損害賠償を求めた、いわゆるサムシング訴訟 の判決が3月24日、福岡地裁第3民事部(田中哲朗裁判長)でありました。
>判決は、「設計者には建物の基本的な安全性を確保すべき注意義 務がある」とした平成19年7月9日最高裁判決を引用したうえで、「建物の重量を大幅に少なく計算するという誤った構造計算に基づいてマンションは設計さ れ、大規模地震時には崩壊などを起こす危険性があり、安全性は確保されていない」と判断。「仲盛設計士は適切に構造計算を行うべき注意義務を怠った」「管 理建築士は仲盛設計士の計算の誤りを見過ごした」と述べ、建物の補修費用として2人に約1億7500万円の賠償を命じました。
>耐震偽装事 件では、構造計算を行った設計士の資格が剥奪されて廃業し、構造設計士に対する判決が少ないのが実情ですが(姉歯元建築士に対するものとして東京地裁平成 22年9月29日判決)、この判決はその後も現役として活動している構造設計士に対する判決として注目されます。とりわけ、仲盛設計士は「構造計算の一部 の差し替えは認められていた」「自分が限界耐力計算法で計算したら基準を満たしていた」などとして、構造計算の偽装を否定していただけに、違法な構造計算 の手法を断罪した本判決の意義は大きいと思います。ただし、構造計算の偽装(構造計算の一貫性のなさ)を正面から認めていない点や、住民の建て替え請求を 認めなかった点では不十分さが残りました。
>本件マンションは平成11年4月に地場のデベロッパーが販売した2棟形式の分譲マンション。二 つの管理組合が平成16年、平成17年と相次いで提訴し、デベロッパーや建設会社とは和解が成立しましたが、構造計算をした設計士と管理建築士が責任を 争っていまいした。 今回、勝訴はしましたが、設計士から賠償金が手にはいる目途は立っていません。管理組合では和解で勝ち取った賠償金では充分な改修はできず、保険が強制さ れていなかった当時の欠陥マンション事件の救済がきわめて困難であることを示しています

せっかくの掲示板ですので
技術的な観点から議論を進めませんか?

賠償金なんかどうでもよく
何が偽装だったのか、具体的に。
重量をどこまで少なくしていたのか。

体重を軽くしたい女性だっていますし
はたまた軽くなれば世間の風でとばされてしまうでしょうし。

施主から「重量を軽くすればそれなりに謝礼を払う」と言われれば
誰だって軽くしますよ。

でっ、我々が今後気を付けるべき点は何なのか?
如何でしょうか?
▲ page top
Re: 福岡の耐震偽装マンション事件判決・速報
? 2012/02/01 21:26:25
>2011.03.24
>建物の構造計算に偽装があり安全が確保されていないとして、福岡 県篠栗町のマンション(42戸)の住民が、構造計算をした設計会社「サムシング」の仲盛昭二氏と、管理建築士に損害賠償を求めた、いわゆるサムシング訴訟 の判決が3月24日、福岡地裁第3民事部(田中哲朗裁判長)でありました。
>判決は、「設計者には建物の基本的な安全性を確保すべき注意義 務がある」とした平成19年7月9日最高裁判決を引用したうえで、「建物の重量を大幅に少なく計算するという誤った構造計算に基づいてマンションは設計さ れ、大規模地震時には崩壊などを起こす危険性があり、安全性は確保されていない」と判断。「仲盛設計士は適切に構造計算を行うべき注意義務を怠った」「管 理建築士は仲盛設計士の計算の誤りを見過ごした」と述べ、建物の補修費用として2人に約1億7500万円の賠償を命じました。
>耐震偽装事 件では、構造計算を行った設計士の資格が剥奪されて廃業し、構造設計士に対する判決が少ないのが実情ですが(姉歯元建築士に対するものとして東京地裁平成 22年9月29日判決)、この判決はその後も現役として活動している構造設計士に対する判決として注目されます。とりわけ、仲盛設計士は「構造計算の一部 の差し替えは認められていた」「自分が限界耐力計算法で計算したら基準を満たしていた」などとして、構造計算の偽装を否定していただけに、違法な構造計算 の手法を断罪した本判決の意義は大きいと思います。ただし、構造計算の偽装(構造計算の一貫性のなさ)を正面から認めていない点や、住民の建て替え請求を 認めなかった点では不十分さが残りました。
>本件マンションは平成11年4月に地場のデベロッパーが販売した2棟形式の分譲マンション。二 つの管理組合が平成16年、平成17年と相次いで提訴し、デベロッパーや建設会社とは和解が成立しましたが、構造計算をした設計士と管理建築士が責任を 争っていまいした。 今回、勝訴はしましたが、設計士から賠償金が手にはいる目途は立っていません。管理組合では和解で勝ち取った賠償金では充分な改修はできず、保険が強制さ れていなかった当時の欠陥マンション事件の救済がきわめて困難であることを示しています


サム・・・とか仲・・・とかなにかご不満あるのですか?随分以前の記事みたいですけど? 
▲ page top
Re: 福岡の耐震偽装マンション事件判決・速報
家政婦は見ていなかった! 2012/02/01 22:13:00
・・・今回、勝訴はしましたが、設計士から賠償金が手にはいる目途は立っていません。管理組合では和解で勝ち取った賠償金では充分な改修はできず、保険が強制されていなかった当時の欠陥マンション事件の救済がきわめて困難であることを示しています

どうでもいいんですけど
上の文章からすれば、管理組合の人かな? 
▲ page top
Re: 福岡の耐震偽装マンション事件判決・速報
ねたもとちゃん 2012/02/01 22:23:28
>2011.03.24
>建物の構造計算に偽装があり〜

ネタ元は
http://www.ropponmatsu.net/body/body-00-kako-joho-2011.html#news-20110324
の3つ目、みたい。
速報を、今頃「遅報」する理由を書くべきでしょう。
また、全面貼り付けするなら、引用元を書くべきでは・・・ナカロ〜カ。 
▲ page top
Re: 福岡の耐震偽装マンション事件判決・速報
昭ちゃん 2012/02/01 22:42:36
>また、全面貼り付けするなら、引用元を書くべきでは

転載! ▲ page top
Re: 福岡の耐震偽装マンション事件判決・速報
□/ 2012/02/02 08:14:26
>この件は最高裁で逆転無罪になったのでしたよね。
>国交省も間違い処分してごめんなさいと謝った。
そんなことがありましたか。国交省が謝るとは・・・ 
▲ page top
Re: 福岡の耐震偽装マンション事件判決・速報
設計や 2012/02/04 10:50:53
構造設計者の名前は出てますが、管理建築士は誰ですか? 
▲ page top


さくら
開花予想 2012/02/01 18:09:02
櫻の開花もうすぐですね。豪雪は厳しいけど、受験生頑張りましょう。 
▲ page top
Re: さくら
風(かぜ) 2012/02/01 18:57:08
>櫻の開花もうすぐですね。豪雪は厳しいけど、受験生頑張りましょう。

おう、がんばろうな、レスするよ。でもまだ、木枯らし1番だよ。

木枯らし1番(本日の中間検査合格)→梅祭り→めじろ→春一番→春雷→ふきのとう→
→なごり雪→春場所→ウグイスの谷渡り→春の甲子園→
→マスターズ→櫻の開花→花見酒

冬来たりなば春遠からじ 
▲ page top


煉瓦造
煉瓦屋 2012/02/01 14:35:59
素朴な疑問ですが
日本じゃレンガ造はもう造れないものだと勝手に思っていましたが
令51条を見ると組積造の規定がちゃんとあります。
純粋なレンガ建築物と言うのは
構造計算でクリアできるものなのでしょうか? 
▲ page top
Re: 煉瓦造
2012/02/01 16:27:28
>素朴な疑問ですが
>日本じゃレンガ造はもう造れないものだと勝手に思っていましたが
>令51条を見ると組積造の規定がちゃんとあります。
>純粋なレンガ建築物と言うのは
>構造計算でクリアできるものなのでしょうか?

意匠やに聞いたほうが詳しい・・かも 
▲ page top
Re: 煉瓦造
昭ちゃん 2012/02/01 16:34:16
>純粋なレンガ建築物と言うのは
>構造計算でクリアできるものなのでしょうか?

可能かもしれません。不可能かもしれません。
壁の配置と量、壁材と接合材の強度で決まります。
必要な耐力を確保可能な材料をアナタが使えるかどうかでも決まります。 
▲ page top
Re: 煉瓦造
ななしー 2012/02/01 16:45:22
37条の指定建築材料に入ってれば、適切に構造設計
すればいけるんじゃないでしょうか?
煉瓦はJIS規格があったような気がしますし。
手作り煉瓦はダメでしょうが。 
▲ page top
Re: 煉瓦造
風(かぜ) 2012/02/01 17:11:25
>37条の指定建築材料に入ってれば、適切に構造設計
>すればいけるんじゃないでしょうか?
>煉瓦はJIS規格があったような気がしますし。
>手作り煉瓦はダメでしょうが。

本気にしても、いいですか?


>レンガ造はもう造れないものだと勝手に思っていましたが
>令51条を見ると組積造の規定がちゃんとあります。

レンガ造≠組積造では? 
▲ page top
Re: 煉瓦造
煉瓦屋 2012/02/01 17:28:06
皆さまありがとうございます。

イメージ的にはピラミッドのような造りにすれば大丈夫なのかな
とか思ったのですが、あれは積み上げただけで建築物にはならないですよね・・・
応力計算上曲げや引張をどう処理できるのかな?と思いまして…

>レンガ造≠組積造では?

えっ?そうなの^^;
じゃぁ石造も違うのかな? 
▲ page top
Re: 煉瓦造
2012/02/01 17:49:25
>皆さまありがとうございます。
>
>イメージ的にはピラミッドのような造りにすれば大丈夫なのかな
>とか思ったのですが、あれは積み上げただけで建築物にはならないですよね・・・
>応力計算上曲げや引張をどう処理できるのかな?と思いまして…
>
>>レンガ造≠組積造では?
>
>えっ?そうなの^^;
>じゃぁ石造も違うのかな?

組積造の部類にはいるのでしょうけど、仕様規定の範囲で建築するのが精一杯、な気がする。
レンガ構造の研究など殆どないのでは?
こんなのがあった。
http://www.jsca.or.jp/vol3/13sp_issue/200608/renga.php 
▲ page top
Re: 煉瓦造
昭ちゃん 2012/02/02 09:33:53
復権いいかも 
▲ page top
Re: 煉瓦造
風(かぜ) 2012/02/02 10:12:50
>組積造の部類にはいるのでしょうけど、仕様規定の範囲で建築するのが精一杯、な気がする。

レンガ造の仕様規定範囲で建築するんですか・・、
確認審査課に聞けば、わかりますデス。
あるいは、その仕様規定範囲を元に確認申請提出してみれば、わかりますです。 
▲ page top
Re: 煉瓦造
2012/02/02 10:39:59
>>組積造の部類にはいるのでしょうけど、仕様規定の範囲で建築するのが精一杯、な気がする。
>
>確認審査課に聞けば、わかりますデス。

レンガ造≠組積造 のことでしょうか?
スレ主さんも令51条と書いてます。私も上で貼りました。 
▲ page top
Re: 煉瓦造
風(かぜ) 2012/02/02 11:57:00
>レンガ造≠組積造 のことでしょうか?
>スレ主さんも令51条と書いてます。私も上で貼りました。

どうやって、構造計算をするのだろうか、レンガ造の耐震診断方法は北海道にあると聞いたことがあります。 
▲ page top
Re: 煉瓦造
煉瓦屋 2012/02/02 13:17:12
みなさんありがとうございます。

煉瓦造って仕様規定で建てられるんですね。
4号以外でも仕様規定ってことはないですよね。
構造計算・・・ 
▲ page top
Re: 煉瓦造
風(かぜ) 2012/02/02 16:08:56
>煉瓦造って仕様規定で建てられるんですね。

たてられれば、みんな建てるよ・・。


と、偉そうに書いてみた・・・です。 
▲ page top
Re: 煉瓦造
耐震実験 2012/02/02 17:40:09
▲ page top
Re: 煉瓦造
2012/02/02 18:02:13
>
>http://www.youtube.com/watch?v=iLYyYIsMZ78

屋根重量の有無で条件が異なるようにみえます。

屋根重量のない在来レンガは面外破壊による崩落とみえます。 
▲ page top


破壊
アンカー 2012/02/01 13:57:06
柱脚でスリップ型の性状や紡錘型の性状はどのようなことなのですか? 
▲ page top
Re: 破壊
おとう 2012/02/01 16:04:25
>柱脚でスリップ型の性状や紡錘型の性状はどのようなことなのですか?

本をめくる時間ぐらい、ないのかなぁ... 
▲ page top
Re: 破壊
風(かぜ) 2012/02/01 16:19:59
>>本をめくる時間ぐらい、ないのかなぁ...
>
>うんうん、ググるのもね

スレ主さんは、

「思い立ったら、スレ立て」・・・・だよね〜〜〜。そして、反応を見るのが楽しみ・・。

でも、もうちっと、実務に近いものにしないと、レスしようがないよ〜〜〜〜〜〜。

只今、中間検査(杭基礎・1階立ち上がり2階床)が無事終了合格、帰社しました。
DBヘッドを知らない検査官がいた。 
▲ page top
Re: 破壊
あらし 2012/02/01 18:04:33
>>>本をめくる時間ぐらい、ないのかなぁ...
>>
>>うんうん、ググるのもね
>
>スレ主さんは、
>
>「思い立ったら、スレ立て」・・・・だよね〜〜〜。そして、反応を見るのが楽しみ・・。
>
>でも、もうちっと、実務に近いものにしないと、レスしようがないよ〜〜〜〜〜〜。
ずぼし。あらしでスリップ、織機で破壊。 
▲ page top
Re: 破壊
こうし 2012/02/01 19:16:25
>>柱脚でスリップ型の性状や紡錘型の性状はどのようなことなのですか?
>
>本をめくる時間ぐらい、ないのかなぁ...

ありました。スリップ型は耐力は安定しているが、エネルギー吸収能力は紡錘型に比べて低い。定期講習の問題みたいです。 
▲ page top


鉄骨ラーメンユニット工法
敬老 2012/02/01 10:54:35
鉄骨ラーメンユニット工法の床剛性は、どのように処理されて
いるのでしょうか?水平ブレースが配置されていない。
鉄骨根太が500@に20mmのパーテイクルボードだけ対応していますが良く分りません。何方か教えてください。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
昭ちゃん 2012/02/01 11:06:09
知らないけど使ったこと無いけど、鉛直ブレースも無かったはずだから、ユニット単位で強度と剛性を確保して偏心無しにしてるんじゃないかな。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
敬老 2012/02/01 11:15:51
>知らないけど使ったこと無いけど、鉛直ブレースも無かったはずだから、ユニット単位で強度と剛性を確保して偏心無しにしてるんじゃないかな。

やはり、ユニット単位で強度と剛性の検証の確認ですね。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
Lion 2012/02/01 13:04:48
>鉄骨ラーメンユニット工法の床剛性は、どのように処理されて
>いるのでしょうか?水平ブレースが配置されていない。
>鉄骨根太が500@に20mmのパーテイクルボードだけ対応していますが良く分りません。何方か教えてください。

↓かな、ゾーニングでしょう・・・

http://www.toyota-town.jp/others/technology2/ 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
敬老 2012/02/01 15:34:59
>>鉄骨ラーメンユニット工法の床剛性は、どのように処理されて
>>いるのでしょうか?水平ブレースが配置されていない。
>>鉄骨根太が500@に20mmのパーテイクルボードだけ対応していますが良く分りません。何方か教えてください。
>
>↓かな、ゾーニングでしょう・・・
>
>http://www.toyota-town.jp/others/technology2/
↑何度も見ましたが床剛性は鉄骨根太で解決しているのですが。
これで床剛性がOKなのですか?
水平ブレースとか不要なんでしょうか? 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
Lion 2012/02/01 15:41:12
>↑何度も見ましたが床剛性は鉄骨根太で解決しているのですが。
>これで床剛性がOKなのですか?
>水平ブレースとか不要なんでしょうか?

基本的に床剛性は期待していない=>ゾーニング計算、
床剛性は絶対必要条件では無いです・・・ 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
おとう 2012/02/01 15:42:59
M沢さんとこは床ブレースが入ってる、ように見える。
宣伝じゃありませんよ。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
敬老 2012/02/01 16:07:34
>>↑何度も見ましたが床剛性は鉄骨根太で解決しているのですが。
>>これで床剛性がOKなのですか?
>>水平ブレースとか不要なんでしょうか?
>
>基本的に床剛性は期待していない=>ゾーニング計算、
>床剛性は絶対必要条件では無いです・・・

↑そうですか?では、タテヨコの角パイプ柱と軽鋼梁のフレーム伝達はどのようにして伝えるのですか? 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
おとう 2012/02/01 16:10:34
>↑そうですか?では、タテヨコの角パイプ柱と軽鋼梁のフレーム伝達はどのようにして伝えるのですか?

あさっての方向に噛みついても...
メーカーに噛みつく方が早いッスよ。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
昭ちゃん 2012/02/01 16:18:33
床剛性(あるいは剛床かな)は必要不可欠なものではない。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
敬老 2012/02/01 16:19:13
>>↑そうですか?では、タテヨコの角パイプ柱と軽鋼梁のフレーム伝達はどのようにして伝えるのですか?
>
>あさっての方向に噛みついても...
>メーカーに噛みつく方が早いッスよ。
メーカーはブラックボックスで認定書のみ発行で分らない?
構造計算書は無く認定書のみです。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
昭ちゃん 2012/02/01 16:20:35
>メーカーはブラックボックスで認定書のみ発行で分らない?
>構造計算書は無く認定書のみです。

では、なぜ、どうやって、検証したいのですか
ちなみに、面材耐力壁の耐力は釘のめりこみや引抜きで決まります。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
敬老 2012/02/01 16:24:51
>>メーカーはブラックボックスで認定書のみ発行で分らない?
>>構造計算書は無く認定書のみです。
>
>では、なぜ、どうやって、検証したいのですか
>ちなみに、面材耐力壁の耐力は釘のめりこみや引抜きで決まります。
吹抜け状態で伝達が可能でしょうか? 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
昭ちゃん 2012/02/01 16:31:21
>吹抜け状態で伝達が可能でしょうか?

どこが吹き抜けで、何をどこに伝達させたいのですが。
直前の拙書込には「ちなみに」と文頭注釈を付けてあります。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
敬老 2012/02/01 16:47:10
>>吹抜け状態で伝達が可能でしょうか?
>
>どこが吹き抜けで、何をどこに伝達させたいのですが。
>直前の拙書込には「ちなみに」と文頭注釈を付けてあります。
3.6m*3.6mのユニット(キュウブ)の床面が鉄骨根太でパーテイクルボード15mmです。根太が500@で梯子状態程度で水平剛性が
確保出来るのか?という疑問なのです。吹き抜けは極端な言い回しでしたが、その程度の仕上がりで可能なのでしょうか。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
. 2012/02/01 16:51:07
>>吹抜け状態で伝達が可能でしょうか?
>

実物実験のデータで安全であることを確認して認定をとっているのでしょう。
直接メーカーへ聞いたらどうなの。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
2012/02/01 16:52:38
>>>吹抜け状態で伝達が可能でしょうか?
>>
>>どこが吹き抜けで、何をどこに伝達させたいのですが。
>>直前の拙書込には「ちなみに」と文頭注釈を付けてあります。
>3.6m*3.6mのユニット(キュウブ)の床面が鉄骨根太でパーテイクルボード15mmです。根太が500@で梯子状態程度で水平剛性が
>確保出来るのか?という疑問なのです。吹き抜けは極端な言い回しでしたが、その程度の仕上がりで可能なのでしょうか。


計算上は不可能かと。
メーカーの場合、実験による裏づけがあると思われ。 
▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
昭ちゃん 2012/02/01 17:01:59
>水平剛性が確保出来るのか?

完全な剛体である必要はないし、そんなものはこの世にありません。
非剛体でも重量伝達が可能であれば良いのです。平面だろうが立面だろうが。

▲ page top
Re: 鉄骨ラーメンユニット工法
敬老 2012/02/01 17:30:23
>>水平剛性が確保出来るのか?
>
>完全な剛体である必要はないし、そんなものはこの世にありません。
>非剛体でも重量伝達が可能であれば良いのです。平面だろうが立面だろうが。
>

上記理由で解決したいと思います。 
▲ page top


耐震
強度 2012/02/01 10:17:57
耐震強度が64%とはQnd/Qunのことですか?判決に有りましたから。 
▲ page top
Re: 耐震
昭ちゃん 2012/02/01 10:30:55
>耐震強度が64%とはQnd/Qunのことですか?判決に有りましたから。

Qnd ????? 
▲ page top
Re: 耐震
強度 2012/02/01 10:44:49
>耐震強度が64%とはQnd/Qunのことですか?判決に有りましたから。
Qud/Qunに訂正します。 
▲ page top
Re: 耐震
昭ちゃん 2012/02/01 10:50:18
>>耐震強度が64%とはQnd/Qunのことですか?判決に有りましたから。
>Qud/Qunに訂正します。

普通はQu/Qunでしょう。保有か限耐かは知りませんが。 
▲ page top
Re: 耐震
通りすがり 2012/02/01 11:09:42
>>>耐震強度が64%とはQnd/Qunのことですか?判決に有りましたから。
>>Qud/Qunに訂正します。
>
>普通はQu/Qunでしょう。保有か限耐かは知りませんが。


64%が保有水平耐力比(0.64)じゃないかって聞いてんでしょ。
聞いてるの素人さんだと思うし、ニュアンスでわかるじゃん
返答の仕方が揚げ足取ってるみたいでみっともないですよ。 
▲ page top
Re: 耐震
カモね 2012/02/01 11:28:34
強度 =通りすがり 
▲ page top
Re: 耐震
おとう 2012/02/01 11:31:28
>強度 =通りすがり

そうか、

終局 = 行き倒れ 
▲ page top
Re: 耐震
    2012/02/01 11:35:55
>>強度 =通りすがり
>
>そうか、
>
>終局 = 行き倒れ

短文簡潔で面しろい!久々のヒット作! 
▲ page top
Re: 耐震
昭ちゃん 2012/02/01 11:46:07
通りすがり 2012/02/01 11:09:42
>聞いてるの素人さんだと思うし、ニュアンスでわかるじゃん
>返答の仕方が揚げ足取ってるみたいでみっともないですよ。

そうかなー。
少なくとも"耐震強度"という言葉から"Qun"そして"Q??/Qun"の割り算を知っているわけだから、素人ではないと判断しました。 
▲ page top
Re: 耐震
ツァウストラ 2012/02/01 13:13:50
>終局 = 行き倒れ


まさか雪で崩壊するとは思わなかった。
雪倒れ 
▲ page top
Re: 耐震
ぬし 2012/02/01 13:29:00
>>終局 = 行き倒れ
>
>
>まさか雪で崩壊するとは思わなかった。
>雪倒れ

みなさん&#10006;。マークシートではね。Qu/Qun 
▲ page top
Re: 耐震
昭ちゃん 2012/02/01 13:38:27
ぬし 2012/02/01 13:29:00
>みなさん&#10006;。マークシートではね。Qu/Qun

"みなさん"の次ですが
&#10006;
読めないっす 
▲ page top
Re: 耐震
×店 2012/02/01 13:42:33
>ぬし 2012/02/01 13:29:00
>>みなさん&#10006;。マークシートではね。Qu/Qun
>
>"みなさん"の次ですが
>&#10006;
>読めないっす
◎でない。 
▲ page top


既設建物S造3Fに取り付ける時
ホームEV 2012/02/01 07:44:30
既設建物の「確認済み」等は、問わないと聞きましたが
本当でしょうか?
名古屋市では、常識だとか。 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
昭ちゃん 2012/02/01 08:00:30
>既設建物の「確認済み」等は、問わないと聞きましたが
>本当でしょうか?
>名古屋市では、常識だとか。

あ)既設建物「確認」の有無はどちらでも良い
い)EV確認と同時に既設建物の「増築確認」が必要

(あ)と(い)のどちらを意味しているのですか?それとも両方? 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
P 2012/02/01 08:17:07
>既設建物の「確認済み」等は、問わないと聞きましたが
>本当でしょうか?
>名古屋市では、常識だとか。

EVを内部につける →エレベーターからの応力に対して建物が問題ないか検討してください

EVを外部につける →同一棟増築で既存不適格調書の添付

EVのつける建物の配置平面図を添付して、EVの検査のとき「なんじゃこりゃー」って言われなければOK

EVメーカーは確認申請出せない物件はやらないらしい
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
風(かぜ) 2012/02/01 08:58:17
>既設建物の「確認済み」等は、問わないと聞きましたが
>本当でしょうか?
>名古屋市では、常識だとか。

もう、皆々様もたくさん手がけていらっしゃるでしょうけれど、
今日この頃は、介護保険対応施設にしたり、身障者対応あるいは、
身障者雇用する推奨義務が大中企業にあり、公的な建物や大中企
のビル・工場など、EVを設ける必要があります。
いわゆるリノベーションです。

用途変更・大改修・増築行為など、どうゆう方法で、法・基準を守るのか、
1週間ぐらい前の↓下のスレッドに、書てあります・・・です。 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
Lion 2012/02/01 09:17:33
>既設建物の「確認済み」等は、問わないと聞きましたが
>本当でしょうか?

EVの確認申請が出せないとメーカーは施工しません。 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
HEV 2012/02/01 11:16:31
>>既設建物の「確認済み」等は、問わないと聞きましたが
>>本当でしょうか?
>
>EVの確認申請が出せないとメーカーは施工しません。


EV確認申請が不要な場合もあるようです。
既存の4号建物に設置する場合で建築確認申請が不要な物件。
ホームエレベータの扱い
http://web.pref.hyogo.jp/wd30/wd30_000000079.html 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
昭ちゃん 2012/02/01 11:42:02
HEV 2012/02/01 11:16:31
>兵庫県ホームエレベータの扱い
>http://web.pref.hyogo.jp/wd30/wd30_000000079.html

戸建てでも2階建て鉄骨でちょっと大きいとだめじゃん、 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
おとう 2012/02/01 16:06:49
EVを3Fだけに付けるのだろうか...

せめて2F〜3Fとか、3F〜RFの間を上下に移動できるようにしておかないと、ただの物置になってしまいそうで...

追記
そもそも主語がない。
何を3Fに取り付けるのですか?ホームEVサン 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
昭ちゃん 2012/02/01 16:24:05
>何を3Fに取り付けるのですか?ホームEVサン

と言うより、ホームEVさん 何したいの? 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
ホームEV 2012/02/01 20:05:02
既設建物はS造4階建てです。
EVは1階から3階への通路として使います。
2Fは止まりません。
既設は確認はありますが、そのとおりに作ってないので
検査は受けていません。3階建てで申請してあります。
大手EVメーカーの営業が、名古屋市では問題なくできる、と言っています。そんなモノでしょうか? 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
昭ちゃん 2012/02/01 20:09:35
ホームEV 2012/02/01 20:05:02
>既設建物はS造4階建てです。
>EVは1階から3階への通路として使います。2Fは止まりません。
>既設は確認はありますが、そのとおりに作ってないので検査は受けていません。3階建てで申請してあります。

3階の屋根に増築したのね。悪い子っ。直接聞いてみたら、市へ。

>大手EVメーカーの営業が、名古屋市では問題なくできる、と言っています。そんなモノでしょうか?

市建築指導課は舐められてるか鼻薬嗅がされてるかどっちかなのかな。
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
考人 2012/02/01 22:15:26
>ホームEV 2012/02/01 20:05:02
>>既設建物はS造4階建てです。
>>EVは1階から3階への通路として使います。2Fは止まりません。
>>既設は確認はありますが、そのとおりに作ってないので検査は受けていません。3階建てで申請してあります。
>
>3階の屋根に増築したのね。悪い子っ。直接聞いてみたら、市へ。
>
>>大手EVメーカーの営業が、名古屋市では問題なくできる、と言っています。そんなモノでしょうか?
>
>市建築指導課は舐められてるか鼻薬嗅がされてるかどっちかなのかな。
>

営業マンが営業・・て・はっきりいっている。あいさつ代わりなのにどうしてロダンのように想い悩むのか。。。 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
ホームEV 2012/02/02 07:38:03
担当の職員に、聞いてみます。
営業トークなんて、ことないことを期待しますが・・・。 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
昭ちゃん 2012/02/02 08:52:21
ことによるとメーカーは、
三階建用屋上機械室で申請して、四階建て用機械室地上置きを入れようとしてるかも。
で、検済とらない、のかも。当然、違法申請違法建築、定期報告書も偽装報告書。 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
昭ちゃん 2012/02/02 10:26:24
>いつから、S造4階建ての話になったの?

3階建の上に4階を違法増築 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
   2012/02/02 11:11:54
>あれっ、昭ちゃん さんは、パシフィコ横浜にいるんでないの・・・?
>
>構造質疑に関係ないこのスレ賞味期限は本日11:30

あいふぉん4えす! 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
風(かぜ) 2012/02/02 11:38:32
>>あれっ、昭ちゃん さんは、パシフィコ横浜にいるんでないの・・・?
>>

>あいふぉん4えす!

使い方の練習ですか・・・、早飯(今日は弁当)にしま〜す、(^^)/~~~ 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
昭ちゃん 2012/02/02 12:12:51
>あれっ、昭ちゃん さんは、パシフィコ横浜にいるんでないの・・・?

携帯よん
エッキーはかせがいなかった 
▲ page top
Re: 既設建物S造3Fに取り付ける時
ホームEV 2012/02/02 17:34:25
>担当の職員に、聞いてみます。
>営業トークなんて、ことないことを期待しますが・・・。
本当でした。名古屋市は、ホームEVの申請に建物の平面図を付けて出してくれれば良いです。法的には問題ないのですよね。うちではそれ以上のことは言いません。と、言われました。
開口あけても構造的に問題ないと、一言書いて下さいね。 
▲ page top


判決?
いcば 2012/01/31 16:33:29
耐震強度不足で14億円賠償命令 横浜地裁、検査機関に(01/31 14:24)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/347379.html 
▲ page top
Re: 判決?
++ 2012/01/31 16:39:25
>耐震強度不足で14億円賠償命令 横浜地裁、検査機関に(01/31 14:24)
>http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/347379.html

すげぇな〜 14億か
ERIは大丈夫かな〜
設計者は破産してるからいいのかな〜?

でも何故横浜市は免除なのかな〜
お役人は良いなぁ〜失敗しても責任免除だし。

さてと、仕事しよ。 
▲ page top
Re: 判決?
  2012/01/31 16:47:39
>耐震強度をめぐる訴訟で民間検査機関の責任が認められるのは異例

余程いい加減な仕事してんだERI 
▲ page top
Re: 判決?
風(かぜ) 2012/01/31 16:50:00
>すげぇな〜 14億か
>ERIは大丈夫かな〜
>設計者は破産してるからいいのかな〜?

まだ、地裁ですがすごい判決ですね、
ヒューザー物件で「木村建設」が建設の「セントレジアス鶴見」だと思いますデス。

まだ、地裁ですよ・・・。 
▲ page top
Re: 判決?
家政婦は見ていなかった! 2012/01/31 16:55:35
>耐震強度不足で14億円賠償命令 横浜地裁、検査機関に(01/31 14:24)
>http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/347379.html

見ていなかった横浜市には責任は無い。
しかし、完全に責任がないかというとそうでもない。
で、保険金はどの程度認められるのだろうか?
明日はこの話で一喜一憂だ!

計算ミスをするなよ。 
▲ page top
Re: 判決?
mmmm 2012/01/31 17:14:02
>>耐震強度不足で14億円賠償命令 横浜地裁、検査機関に(01/31 14:24)
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201201310072.html

まだ地裁だし。最高裁までいくだろうけど、注目だな。
怖い怖い・・・

下河辺建築設計事務所と日本ERIかな? 
▲ page top
Re: 判決?
昭ちゃん 2012/01/31 17:18:44
>まだ地裁だし。最高裁までいくだろうけど、注目だな。

高裁は行くだろうけど最高裁はどうかな。もってってもたぶん上告棄却。 
▲ page top
Re: 判決?
良い湯加減 2012/01/31 17:55:53
>>耐震強度をめぐる訴訟で民間検査機関の責任が認められるのは異例
>
>余程いい加減な仕事してんだERI

姉歯さんの偽装工作で、
テキストファイルに出力し
応力図までは正で、断面検定時に採用応力を落としてokとしているものもあったが、数字がびっしりの断面検討表から改ざん部分を見つけるのはほぼ不可能。と思った。 
▲ page top
Re: 判決?
風(かぜ) 2012/01/31 19:51:56
>姉歯さんの偽装工作で、
>テキストファイルに出力し
>応力図までは正で、断面検定時に採用応力を落としてokとしているものもあったが、数字がびっしりの断面検討表から改ざん部分を見つけるのはほぼ不可能。と思った。

姉歯が実際に審査機関で確認申請対応してる姿・場面を、見たことがある人は、知ってるはずです。 
▲ page top
Re: 判決?
Erie 2012/01/31 22:20:13
>昨日夕方から始めたRC8Fの一次設計完了・・、あと30分でSIRCADで軸組図を出します。

あ〜!軟研さんのCADだっ(^_^)
最近、普及してるのね。。。

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 判決?
昭ちゃん 2012/02/01 08:20:43
確認審査機関・・・有罪
設計事務所・・・・有罪(誤記訂正)
設計者・・・・・・??
行政機関・・・・・無罪

原告の訴え方にも因るしね。

0847訂正あり 
▲ page top
Re: 判決?
りっち 2012/02/01 08:44:53
>確認審査機関・・・有罪
>設計事務所・・・・無罪
>行政機関・・・・・無罪
>
>4者じゃなくて3者なんだ。
>原告の訴え方にも因るしね。
>設計者が出てこないのも原告の訴え方に因るね。

設計事務所は無罪っち? 
▲ page top
Re: 判決?
     2012/02/01 08:52:56
>確認審査機関・・・有罪
>設計事務所・・・・有罪(誤記訂正)
>設計者・・・・・・??
>行政機関・・・・・無罪
>
>原告の訴え方にも因るしね。
>
>0847訂正あり

設計者は「下河辺建築設計事務所」でしょ。??
確認申請書の設計者欄には何と記載があるんでしょうか?
▲ page top
Re: 判決?
風(かぜ) 2012/02/01 09:39:12
>
>原告の訴え方にも因るしね。
>

その当時、確認申請構造関係提出書類は、認定プログラムを使用場合は、構造計算書(その1)のみ
要するに、構造設計概要書程度の提出義務しかない書類では見抜けなかったと主張するERIと、
構造図面より、おかしいと、見抜けるという、原告側の争いでしょうね。
私も皆々様も、普通は、法解釈以上に(その1)・(その2)・(その3)を提出してましたけどね。

構造計算書(その1)
構造計算書の書式として新たに要求されたもので、
設計方針・代表フレームの応力や断面検討・構造設計者の所見など
構造設計に関する概要を把握することができる内容で、
プログラムの出力と設計者が記入したコメントで構成される。
1階と基準階の略伏図や軸組図、構造モデル化図も含まれる。

構造計算書(その2)
小ばり、床スラブなど2次部材の設計に関するもので
一貫構造計算プログラムに含まれない部分に関するもの。

構造計算書(その3)
一貫構造計算プログラムにより出力される全フレームに関するもので
いままでの評定プログラムの出力に相当するもの。

来週、横浜の弁護士様に、別件で、面談打合せする機会がありますので、聞いてみますです。 
▲ page top
Re: 判決?
昭ちゃん 2012/02/01 09:45:59
     2012/02/01 08:52:56
>設計者は「下河辺建築設計事務所」でしょ。??
>確認申請書の設計者欄には何と記載があるんでしょうか?

法令上の設計者はあくまでも個人名。たとえ管理建築士を兼ねていてもです。
設計者個人本人を被告として訴えなかった、あるいは訴えるのあきらめたかのどちらかです。
何故って、法人資産を個人資産に移し替えていたとしても、それを立証する責任はこの事件の場合も原告にあり、立証が難しいから。 
▲ page top
Re: 判決?
風(かぜ) 2012/02/01 09:56:31
>     2012/02/01 08:52:56
>>設計者は「下河辺建築設計事務所」でしょ。??
>>確認申請書の設計者欄には何と記載があるんでしょうか?
>
横浜市鶴見区のマンションの住民53人が、耐震強度不足を見落とし
たとして建築確認をした指定確認検査機関「日本ERI」(東京)
と市などに計約14億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁は31日、
「大地震時に倒壊する危険がある」と建て替えの必要性を認め、
日本ERIと設計事務所側に計約14億円の支払いを命じた。
市への請求は棄却した。
原告側代理人によると、耐震強度をめぐる訴訟で民間検査機関の責任が認められたのは初めて。
森義之裁判長は判決理由で「日本ERIは申請時に壁の強度不足を指摘し、修正を指示しながら、
手書きで修正されただけの構造計算書の誤りを是正させずに建築確認を行った」と過失を認定。
「個別の壁の強度まで確認する義務はない」としていた日本ERIの主張を退けた。
さらに設計を担当した下河辺建築設計事務所(東京)の責任も認めたが、横浜市の賠償責任は
「検査機関に対する監督権限の行使を怠ったとはいえない」とした。

日本ERIは「主張が認められず承服しかねる判決。控訴する方向で協議したい」と話した。〔共同〕


「個別の壁の強度」ですね
やはり東京高裁での決着ですね、判決どうりだと、他の事案もぞくぞくと訴訟に
なるでしょうから、いくら各住宅メーカーが出資している日本ERI
といえど、ピンチですね。設計事務所は今回で倒産終了処理でしょうね。

神奈川県横浜市鶴見区小野町 セントレジアス鶴見、グーグル地図検索でみれます。10階建。
すみません、昨日は見れたのに、ブロックされてますね。場所詳細で追っかければ見れます。 
▲ page top
Re: 判決?
昭ちゃん 2012/02/01 10:16:15
風(かぜ) 2012/02/01 09:56:31
>やはり東京高裁での決着ですね、判決どうりだと、他の事案もぞくぞくと訴訟に
>なるでしょうから、いくら各住宅メーカーが出資している日本ERI
>といえど、ピンチですね。

地裁→高裁→最高裁→高裁差戻し、なら足かけあと7〜8年。どうせERIも判決確定まで賠償金は宙に浮く。
判決確定までは、原告告訴時に応訴に要した印紙税と弁護士費用の仮払いと応訴に伴う供託金。どうせ資本出した企業が貸してるでしょう。ERIそのものは痛くも痒くもない。

>神奈川県横浜市鶴見区小野町 セントレジアス鶴見<昨日は見れたのに、ブロックされてますね。

神奈川県横浜市鶴見区小野町でマップ検索です。画面の「浜サ」の字の部分を拡大です。
▲ page top
Re: 判決?
. 2012/02/01 10:20:25
姉歯さんは、そろそろ塀の中から出て来る頃かな。 
▲ page top
Re: 判決?
風(かぜ) 2012/02/01 10:22:40
>判決確定までは、原告告訴時に応訴に要した印紙税と弁護士費用の仮払いと応訴に伴う供託金。どうせ資本出した企業が貸してるでしょう。ERIそのものは痛くも痒くもない。

この事案だけであればね。
設計事務所はなくなる。あとは、EIRだけ、場合によっては、他の事案も訴訟・同判決になれば、
14×30事案ぐらい=420億、出資者・株主は、資本を引き上げるでしょう。
とりあえず、様子見でしょうが、今度、EIRの上層部に聞いてみますが、この方向性だと思います。

仕事に戻りますデス。 
▲ page top
Re: 判決?
昭ちゃん 2012/02/01 10:27:04
>設計事務所はなくなる。あとは、EIRだけ、場合によっては、他の事案も訴訟・同判決になれば、
>14×30事案ぐらい=420億、出資者・株主は、資本を引き上げるでしょう。

http://www.j-eri.co.jp/corporate/corp_gaiyo.html
大株主、役員、監視委員会、技術顧問らの面子を見れば、そう簡単に後へ引けない連中揃い。さてどうなるか。 
▲ page top
Re: 判決?
. 2012/02/01 10:31:50
>この事案だけであればね。
>設計事務所はなくなる。あとは、EIRだけ、場合によっては、他の事案も訴訟・同判決になれば、
>14×30事案ぐらい=420億、出資者・株主は、資本を引き上げるでしょう。
>とりあえず、様子見でしょうが、今度、EIRの上層部に聞いてみますが、この方向性だと思います。
>
>仕事に戻りますデス。



↑の話ですと、まだまた他にもERIでは問題物件を抱えているのでしょうか。 
▲ page top
Re: 判決?
風(かぜ) 2012/02/01 10:45:15
>↑の話ですと、まだまた他にもERIでは問題物件を抱えているのでしょうか。

自己責任で調べましょう。
大騒ぎするのは、高裁判決後にしましょ、マスコミネタでは話題性はありますので、しばらく騒ぐでしょうが
もう過去ネタですので、長続きはしないと思います、地裁ではよくある事ですが、驚く判決内容ですよね。
高裁判決までは、まだまだです。
ここの私のレスは終了して、仕事に戻ります。 
▲ page top
Re: 判決?
  2012/02/01 11:02:34
>確認審査機関・・・有罪
>設計事務所・・・・有罪(誤記訂正)
>設計者・・・・・・??
>行政機関・・・・・無罪
>
>原告の訴え方にも因るしね。
>
>0847訂正あり

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/09/9009/

確認という制度が何のためにあるのかはっきりしてほしい。
してたっけ? 
▲ page top


構造設計一級建築士定期講習修了率
さて 2012/01/31 11:39:11
何パーセントになるか? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習修了率
節分 2012/01/31 17:24:32
>資格種別       実受講者  修了者  修了率
>構造設計一級建築士  557名  557名  100%

試験は無駄、意味無し・・・ 
▲ page top