建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.357

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

正誤表
PILE 2012/01/31 10:39:36
いつも勉強させていただいております。
靭性保証型耐震設計の付着強度式は、2011年6月22日付けで
正誤表が示されと聞いたのですが、どなたかお持ちでないでしょうか
よろしくお願いします 
▲ page top
Re: 正誤表
あきれたね 2012/01/31 10:50:47
>PILE 2012/01/31 10:39:36
>いつも勉強させていただいております。
>靭性保証型耐震設計の付着強度式は、2011年6月22日付けで
>正誤表が示されと聞いたのですが、どなたかお持ちでないでしょうか
>よろしくお願いします

掲示板で書き込むエネルギ−を使えばネット検索できるんじゃないかな〜
こういう輩が多いな〜>クレクレ君、教えて君 
▲ page top
Re: 正誤表
昭ちゃん 2012/01/31 10:58:45
>いつも勉強させていただいております。
>靭性保証型耐震設計の付着強度式は、2011年6月22日付けで
>正誤表が示されと聞いたのですが、どなたかお持ちでないでしょうか
>よろしくお願いします 
▲ page top
Re: 正誤表
昭ちゃん 2012/01/31 10:59:54
PILE 2012/01/31 10:39:36
>正誤表が示され

発行元を調べよう 
▲ page top
Re: 正誤表
風(かぜ) 2012/01/31 11:37:32
>靭性保証型耐震設計の付着強度式は、2011年6月22日付けで
>正誤表が示されと聞いたのですが、どなたかお持ちでないでしょうか

正誤表・・・、あり升、自己努力で捜しても、どうにもならなかったら、レス入れて下さい・・です。

これで、よかんべ・・。 
▲ page top
Re: 正誤表
時効無罪 2012/01/31 11:46:43
>>PILE 2012/01/31 10:39:36
>掲示板で書き込むエネルギ−を使えばネット検索できるんじゃないかな〜
>こういう輩が多いな〜>クレクレ君、教えて君

んなこといわないでくんろ。
皆さんに情報提供のつもりのすれ主氏の親切の心。
知らなかったありがたいと思っている人もいる。 
▲ page top
Re: 正誤表
KP 2012/01/31 14:26:22
>皆さんに情報提供のつもりのすれ主氏の親切の心。
>知らなかったありがたいと思っている人もいる。
ありがとうございました。
訂正しました。 
▲ page top
Re: 正誤表
風(かぜ) 2012/01/31 22:36:37
>んなこといわないでくんろ。
>皆さんに情報提供のつもりのすれ主氏の親切の心。
>知らなかったありがたいと思っている人もいる。

では、貼って帰りますです。

http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110622-1.pdf 
▲ page top


荷重 2012/01/31 09:25:08
多雪地域では3KN/m/u×0.7ですが、橋の崩落を考えると?土木では4KN?ゆきは重いですよ。 
▲ page top
Re: 雪
昭ちゃん 2012/01/31 11:03:46
>荷重 2012/01/31 09:25:08

たぶん雪だけで30トン以上だな 
▲ page top
Re: 雪
風(かぜ) 2012/01/31 11:24:43
>多雪地域では3KN/m/u×0.7ですが、橋の崩落を考えると?土木では4KN?ゆきは重いですよ。

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ

丈夫な建物をつくりましょう・・・・・です。 
▲ page top
Re: 雪
++ 2012/01/31 16:23:04
>>荷重 2012/01/31 09:25:08
>
>たぶん雪だけで30トン以上だな

でもT-25荷重で設計してれば問題ない...?
▲ page top


ばん 2012/01/30 09:03:45
壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針P153のαの値の出展が分かる方いますか?

α:構造特性係数に応じた割増し係数で、下記によった。
Ds=0.45 α=1.10
Ds=0.50 α=1.05
Ds=0.55 α=1.00 
▲ page top
Re: !
? ! 2012/01/30 09:36:26
僕は分かってるけど、ほかに分る方いますか?

お分りの方教えていただけませんか?

どっち? 
▲ page top
Re: !
風(かぜ) 2012/01/30 10:31:57
>壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針P153のαの値の出展が分かる方いますか?

壁式RCで保有水平耐力の算定はやった経験がないので、確実ではありませんが、
DS値で変化させてますので、「せん断破壊防止割り増し係数」だと、思います。

RC造の場合は、「告示第594号第4,三、ハ の梁両端ヒンジの時に1.10」になりますが、それと同じだと思いますデス。 
▲ page top
Re: !
2012/01/30 12:34:49
淡い記憶

昔のセンタ−指針に出ていた
20数年前、東京の○○区で言われて困った覚えが..

どこにある?と言われても昔の事なので

昨日の晩飯も覚えてないのに数十年前は更に無理 
▲ page top
Re: !
インフルエンザ 2012/01/30 13:46:40
> >壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針P153のαの値の出展が分かる方いますか?
> >
> >α:構造特性係数に応じた割増し係数で、下記によった。
> >Ds=0.45 α=1.10
> >Ds=0.50 α=1.05
> >Ds=0.55 α=1.00

Dsによるせん断力割増係数は、
「保有耐力と変形性能」を根拠にして
かつて、構造設計指針・同解説1988年版に登場した。
それによると、
Ds=0.45  n=1.25
Ds=0.50  n=1.20
とかなり高めです。

ですから、
P153のαの値の出展はないと思う。
この例題を設計した人が、このように設定したのだと思う。
いい数値ではないかと思うが、
告示第594号第4,三、ハによることになるのではないか。


▲ page top
Re: !
ばん 2012/01/30 15:59:36
>> >壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針P153のαの値の出展が分かる方いますか?
>> >
>> >α:構造特性係数に応じた割増し係数で、下記によった。
>> >Ds=0.45 α=1.10
>> >Ds=0.50 α=1.05
>> >Ds=0.55 α=1.00
>
>Dsによるせん断力割増係数は、
>「保有耐力と変形性能」を根拠にして
>かつて、構造設計指針・同解説1988年版に登場した。
>それによると、
>Ds=0.45  n=1.25
>Ds=0.50  n=1.20
>とかなり高めです。
>
>ですから、
>P153のαの値の出展はないと思う。
>この例題を設計した人が、このように設定したのだと思う。
>いい数値ではないかと思うが、
>告示第594号第4,三、ハによることになるのではないか。
>

回答ありがとうございます。
インフルエンザさんの言われる通り、保有耐力と変形性能の値と比べて低かったので、壁式は何か緩和の根拠があるのかと思いました。 
▲ page top
Re: !
風(かぜ) 2012/01/30 16:27:01
>回答ありがとうございます。
>インフルエンザさんの言われる通り、保有耐力と変形性能の値と比べて低かったので、壁式は何か緩和の根拠があるのかと思いました。

壁式の梁は、梁両端ヒンジは確実に決定だから、1.10・・・です。と、↑上で書いたです。 
▲ page top
Re: !
!! 2012/01/30 17:06:59
>>回答ありがとうございます。
>>インフルエンザさんの言われる通り、保有耐力と変形性能の値と比べて低かったので、壁式は何か緩和の根拠があるのかと思いました。
>
>壁式の梁は、梁両端ヒンジは確実に決定だから、1.10・・・です。と、↑上で書いたです。

P.159にも同じ記載。これは耐力壁。 
▲ page top
Re: !
風(かぜ) 2012/01/30 17:17:53
>>壁式の梁は、梁両端ヒンジは確実に決定だから、1.10・・・です。と、↑上で書いたです。
>
>P.159にも同じ記載。これは耐力壁。

ですよね。壁式は壁だけなので、 
▲ page top
Re: !
インフ 2012/01/30 18:00:45
>P.159にも同じ記載。これは耐力壁。

(3)耐力壁のせん断設計→(3)壁柱のせん断設計

に訂正すればいいじゃあるまいか?

▲ page top


商品券
畝鯉野田 2012/01/29 10:08:58
知り合いの構造屋さんから聞いたのですが、
代理店が持ってきた用紙にある部材を使った物件を記載
してFAXすると、プレゼントとして商品券がもらえたりす
るそうです。
皆さんもそうしておこずかいや生活費の足しにしているので
しょうか? 
▲ page top
Re: 商品券
家政婦は見た 2012/01/29 11:05:20
>代理店が持ってきた用紙にある部材を使った物件を記載
>してFAXすると、プレゼントとして商品券がもらえたりす
>るそうです。
それは、営業経費になります。商品原価にプラスされる。
それより、仕事を増やす努力をした方が、身のためだ。 
▲ page top
大人の行動
++ 2012/01/29 11:54:00
普通の構造屋さんは数字に対してセンスがあり、論理的・合理的な行動をします。

さらに、目先の小銭に釣られて中長期的な利益を損なったりしません。
もちろんお得感などに騙されることはありませんし、ポイント商法には不信感を持っています。
「どうせ買うなら」「どうせ使うなら」とか、せこい動機・ネガティブな動機で、小銭に対して不毛な努力をすることはしません。

つまり、まともな大人は、目先の小銭に釣られて、人から笑われるようなセコイことを人前ではしません。 
▲ page top
Re: 商品券
昭ちゃん 2012/01/29 14:29:47
ひも付きになっておわりです 
▲ page top
Re: 商品券
  2012/01/29 18:30:17
別に良いんじゃないですか?遣ったって。

ただ、その仕事のクライアントには判らないように注意した方が良いですね。


構造設計者も、構造設計はビジネスである事、利益を得る為に構造設計を
している事を意識しないとダメだと思いますよ。
安全な設計をするのは当たり前の事。

利益追求の意識が薄い人は、構造設計に対してもコスト意識が少ない設計者と
思われますよ。

ネットの掲示板で他の人を貶しても、お金はもらえないし、誰もあなたを優秀な
設計者とも思わないですよ。 
▲ page top
Re: 商品券
ちゃん 2012/01/29 20:08:30
>知り合いの構造屋さんから聞いたのですが、
>代理店が持ってきた用紙にある部材を使った物件を記載
>してFAXすると、プレゼントとして商品券がもらえたりす
>るそうです。
>皆さんもそうしておこずかいや生活費の足しにしているので
>しょうか?

家政婦は見た
家政婦は見た!
家政婦と見た
家政婦も見た

家政婦は、儲かった! 
▲ page top
Re: 商品券
++ 2012/01/29 20:08:49
某建材グル−プ商品ですね。

杭から鉄骨までいろいろな商品でポイントが付きます
別にポイントほしさで選んでいるわけではありませんが毎年末には10数万円分の商品券を持ってきますね。

確認機関でもポイント制を採用してます
意匠屋さんも結構な金額の商品券を貰っていますね 
▲ page top
Re: 商品券
−− 2012/01/29 20:24:34
>別にポイントほしさで選んでいるわけではありませんが毎年末には10数万円分の商品券を持ってきますね。

負けた、
おいらは10万円弱
目指せ20万円 
▲ page top
Re: 商品券
明日があるさ 2012/01/29 20:36:58
設計時:100ポイント/物件
現場着工時:150ポイント/物件

これを1つ使うだけで1万円です 
▲ page top
Re: 商品券
// 2012/01/29 20:58:42
私もやりたいです。
遣らないと損でしょ。積極的にそこの材料を使います。

どこに連絡を取れば、良いのですか? 
▲ page top
Re: 商品券
年寄り 2012/01/29 21:38:42
ポイント目当ての使用ならば、×(使用しない)
使用する必要性のないのに無理やり使用は、いかがなものかと…

コスト・信頼性・施工性のなかで、設計で必要ならば、○(使用する)
その上で、ポイント付加などにより、リターンがあるのはオマケみたいなもの・・・
使用してポイント等のお話が嫌なら、ポイントはいらないと言えば良いだけ。

要は、その製品を使用する理由ですよね。
その製品が設計の上で、明快な利便性があれば使用する。
なければ使用せず。
ポイント等のバックは、結果としてのこと。。。
好みでポイント有無を決めれば良いことです。 
▲ page top
Re: 商品券
        2012/01/29 23:16:23
>設計時:100ポイント/物件
>現場着工時:150ポイント/物件
>
>これを1つ使うだけで1万円です

○○○パックかな? 
▲ page top
Re: 商品券
. 2012/01/29 23:20:17
>知り合いの構造屋さんから聞いたのですが、
>代理店が持ってきた用紙にある部材を使った物件を記載
>してFAXすると、プレゼントとして商品券がもらえたりす
>るそうです。
>皆さんもそうしておこずかいや生活費の足しにしているので
>しょうか?


いいじゃないの、受注させた建設会社から裏金を要求して頂く人達よりも。 
▲ page top
Re: 商品券
   2012/01/30 07:18:47
>>設計時:100ポイント/物件
>>現場着工時:150ポイント/物件
>>
>>これを1つ使うだけで1万円です
>
>○○○パックかな?

違います 
▲ page top
Re: 商品券
せこいのだ 2012/01/30 07:54:29
>知り合いの構造屋さんから聞いたのですが、
>代理店が持ってきた用紙にある部材を使った物件を記載
>してFAXすると、プレゼントとして商品券がもらえたりす
>るそうです。
>皆さんもそうしておこずかいや生活費の足しにしているので
>しょうか?

ネタがあっていいですね。僕にはネタがありません。真面目でないですね。 
▲ page top
Re: 商品券
.. 2012/01/30 08:37:33
たまには饅頭以外の物を持って来いよ! 
▲ page top
Re: 商品券
家政婦は見た 2012/01/30 09:01:20
>たまには饅頭以外の物を持って来いよ!
まんじゅうの下も、よく見てね。
現金が、ひいてあるから。
やり方は、昔も今も同じ。
まんじゅうは、飾りです。 
▲ page top
Re: 商品券
まんじゅう 2012/01/30 10:12:04
饅頭は、カゴンマでは、○マン○です。 
▲ page top
Re: 商品券
てるちゃん 2012/01/30 13:58:21
>>>設計時:100ポイント/物件
>>>現場着工時:150ポイント/物件
>>>
>>>これを1つ使うだけで1万円です
>>
>>○○○パックかな?
>
>違います

あるぇぇぇぇぇぇ???
ピラミッドじゃないのの? 
▲ page top
Re: 商品券
h 2012/01/30 15:22:34
>ひも付きになっておわりです
------背後から支配すること。引き替えの条件。「紐のついた商品券」

紐とは「♂を働かせて金をみつがせる♀」 
▲ page top
Re: 商品券
    2012/01/30 21:19:20
>あるぇぇぇぇぇぇ???
>ピラミッドじゃないのの?

再度

違います。(キリッ 
▲ page top
Re: 商品券
   2012/01/30 22:57:03
それより、某建材グル−プって何処なの?

どうやったら、商品券をもらえるの? 
▲ page top
Re: 商品券
昭ちゃん 2012/01/30 23:23:11
   2012/01/30 22:57:03
>どうやったら、商品券をもらえるの?

設計図書に品名を指定して設計して、そこが工事を取れれば貰えるよ。たぶんね。
建設会社が同等品に変えたらダメだよ。
では頑張ってね。 
▲ page top
Re: 商品券
   2012/01/31 07:27:43
>   2012/01/30 22:57:03
>>どうやったら、商品券をもらえるの?

私は商品券ではないですが、よく使う外壁材メ−カ−に韓国へ連れて行って貰いました。
今年は上海だそうです。 
▲ page top
Re: 商品券
今年は5万円分 2012/01/31 19:55:17
>それより、某建材グル−プって何処なの?
>どうやったら、商品券をもらえるの?

本当に構造屋?
もう数年前から営業に来てるし。
モグリで事務所やってるんじゃないの?自宅でとか。
ちゃんと看板出してる?

自宅の事務所じゃ誰も相手にしないよ。 
▲ page top


構造設計一級建築士定期講習
またまた 2012/01/28 15:16:46
明日・明後日、パシフィコで頑張って。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
昭ちゃん 2012/01/28 16:37:01
又又 2012/01/28 15:29:08
>建築主 : 横浜国際平和会議場、建設省、横浜市港湾局、横浜市建築助成公社
>所在地 : 横浜市西区みなとみらい1-1-1
>敷地面積 : 100,558.87u
>建築面積 : 72,343.233u
>延べ面積 : 252,164.256u
>構造 : 鉄筋コンクリート造,鉄骨鉄筋コンクリート造および鉄骨造
>階数 : 地下2階、地上31階、塔屋1階
>最高部高さ : GL+139.7m
>駐車場 : 1200台
>工期 : 1998年12月〜2001年7月
>設計 : 日建設計

だらだら転載しているけど、何が言いたいの? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
kira 2012/01/28 16:56:16
>だらだら転載しているけど、何が言いたいの?

「何が言いたいの」の主? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
経験者 2012/01/28 17:16:00
>明日・明後日、パシフィコで頑張って。

交通機関の乱れが有るかも知れませんので、
早めの出発若しくは、桜木町駅辺りに宿泊を。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
昭ちゃん 2012/01/28 17:16:33
kira 2012/01/28 16:56:16
>「何が言いたいの」の主?

レス主「又又 2012/01/28 15:29:08」は逃亡したど。 
▲ page top
R士の会場
ピロティー 2012/01/30 07:59:07
>明日・明後日、パシフィコで頑張って。

NHKニュースで介護士試験会場の建物は明治?ピロティーはRC?S造? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
中野順子 2012/01/30 19:35:14
>明日・明後日、パシフィコで頑張って。

本日講習を受けてきました。
満点でした。
つまり時間だけ食って成果のない一日でした。

せっかくのお金と時間を寄付したのですから満点者は公表して欲しいと思います。

なんて言っちゃったりして! 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
家政婦も見た! 2012/01/30 19:42:18
>>明日・明後日、パシフィコで頑張って。
>
>本日講習を受けてきました。
>満点でした。
>つまり時間だけ食って成果のない一日でした。
>
>せっかくのお金と時間を寄付したのですから満点者は公表して欲しいと思います。
>
>なんて言っちゃったりして!

同感!! 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
風(かぜ) 2012/01/30 20:52:17
>本日講習を受けてきました。
>満点でした。
>つまり時間だけ食って成果のない一日でした。

満点でしたか・・・すごい、さすがですね、
「RC造部材の復元力特性はスリップ型」というのがありました、・・○でしょうか?

私は今日ではありませんが、最後の方は、やけに、×が多かったです、不合格でしょうかね? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
// 2012/01/31 01:37:05
>>本日講習を受けてきました。
>>満点でした。
>>つまり時間だけ食って成果のない一日でした。

自分は、29日でしたが。
あれが、満点なのですか。すごいですね。
見直す時間がなかった。。。。
どうも、人によって問題が違うようです。
自分には無い問題もあったようで。
だから、最後にXが多いとか関係ないのでは。
問題もテキストの順番通りではないようだったし、
テキストで確認できない問題もあったと思うし。

常識的に考えて解るものも多かったのですが、
HOOPが@100になったのは○○地震から....。
本で確認してXでした。修業時代から@100だったし。
構造に、歴史が必要でしょうか。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
家政婦は見ていなかった! 2012/01/31 05:10:38
>>明日・明後日、パシフィコで頑張って。
>
>本日講習を受けてきました。
>満点でした。
>つまり時間だけ食って成果のない一日でした。
>
>せっかくのお金と時間を寄付したのですから満点者は公表して欲しいと思います。
>
>なんて言っちゃったりして!

私も満点でしたが
私はそんな小さなことで満足していません。
私にはもっと大きな夢があり
そのためには自分のわがままを抑えて
未踏の世界に赴きます。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
風(かぜ) 2012/01/31 09:07:44
>常識的に考えて解るものも多かったのですが、
>HOOPが@100になったのは○○地震から....。
>本で確認してXでした。修業時代から@100だったし。
>構造に、歴史が必要でしょうか。

私も×にしましたです。テキストP45ですね。十勝沖地震で、1971(S46)
私がいなかの学生時代で、天地真理の 水色の恋 がはやってる頃ですね。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
小学生でした 2012/01/31 09:20:59
>私も×にしましたです。テキストP45ですね。十勝沖地震で、1971(S46)
>私がいなかの学生時代で、天地真理の 水色の恋 がはやってる頃ですね。

歴史の試験みたいですね。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
初老 2012/01/31 09:27:40
>>私も×にしましたです。テキストP45ですね。十勝沖地震で、1971(S46)
>>私がいなかの学生時代で、天地真理の 水色の恋 がはやってる頃ですね。
>
>歴史の試験みたいですね。

この年に嫁さんきました。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
おとう 2012/01/31 09:46:12
>私にはもっと大きな夢があり
>そのためには自分のわがままを抑えて
>未踏の世界に赴きます。

ワタシの未踏は新宿二丁目かな。
あまり赴きたいとは思わないけど、
クライアントの強い要望があればワガママを抑えることもやむ無し... 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
風(かぜ) 2012/01/31 13:52:57
>明日・明後日、パシフィコで頑張って。

スレ主さん、昨日が全国最後で、無事修了しましたね。
もう、レスも付かなくなりましたので、最後の締めに・・。

横浜、パシフィコの〆はこれですね。・・・では、元気でいれば、また3年後にここ・・ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=gw5OtHeRJjo&feature=related 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
昭ちゃん 2012/01/31 14:55:00
ハードロックカフェ横浜もエエッス 
▲ page top


ゆきくに
じしん 2012/01/28 08:18:29
富士山大丈夫?今わが町雪2m、5弱がくればで倒壊です。M7に備えましょう。 
▲ page top
Re: ゆきくに
昭ちゃん 2012/01/28 08:39:22
富士山は関係ない
平成関東地震に警戒 
▲ page top
Re: ゆきくに
風(かぜ) 2012/01/28 14:55:39
さっき、ニュースで、心配いらんと言ってました。

今日、掃除とか、仕事やってる人はいないのかな? 
▲ page top
Re: ゆきくに
小ちゃn 2012/01/28 15:33:41
>富士山は関係ない
>平成関東地震に警戒
2011年〜2012年、首都圏直下、東海〜南海、富士山噴火!?


3月11日14時46分18秒、太平洋三陸沖を震源とした日本国内観測史上最大の巨大地震が発生しました。
今回の地震(東北地方太平洋沖地震)は、北米プレートと太平洋プレートの境界面で発生した海溝型地震ですが、他の地域での内陸直下型の地震や富士山噴火を誘発する可能性が専門家より指摘されています。
政府の地震調査委員会は地震発生の翌日、今回の地震は「今後30年以内に発生する確率が99%であると想定されていた宮城県沖地震」ではないという見解を示しました。
この見解は今後宮城県沖の別の震源で巨大地震が発生する可能性を示唆しています。
津波伴うM8級、1か月内にも再来…専門家(読売新聞)

【内陸直下型地震の誘発について】
「海溝型の巨大地震が発生すると、地殻にかかる力が変化し、内陸直下型の地震が起きることがある。津波で約2万2千人が死亡した明治29年の三陸沖地震(M8.2)では、約2カ月後に秋田県で陸羽地震(M7.2)が起きた。」(産経ニュースより引用)
誘発が懸念される内陸直下型地震の中には「今後30年以内に発生する可能性が70%であると想定されている首都圏直下型地震(確率は2005年時点)」も含まれ、この地震の影響によりその発生時期が早まったと地震学の専門家は警鐘を鳴らしています。
首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研(読売新聞)
「副首都」建設、与野党で機運高まる 国家的危機管理必要(産経ニュース)

【東海地震について】
東 海地震の発生確率は今回の地震が発生する前の時点で、「今後30年以内に発生する確率が87%」と非常に高い想定値でしたが、今回の地震により東海地震の 想定震源域にかかる力が、より滑りやすくなる方向に増えたため、その発生時期が早まった可能性があると専門家は指摘しています。
東日本大震災、東海地震への影響は 静大教授ら解析(静岡新聞SBS)
東京・東海M8.0級大地震に備えよ いつ来てもおかしくない 経済の死角(現代ビジネス [講談社])
なお、次の東海地震は東南海、南海とほぼ同時に発生する可能性が高いと言われています。

【富士山の噴火について】
富士山の噴火を懸念する声も上がっています。
東海地震および南海地震が連鎖的にほぼ同時に起こったとも推定されている宝永地震(1707年10月28日)の49日後に富士山で宝永の大噴火が発生しています。
(参考文献:宝永地震 - Wikipedia)
仮に現在の日本で富士山が噴火した場合、噴火に伴う直接的な被害とは別に、火山灰の堆積により鉄道、高速道路、航空等の東西の物流が断絶し、経済や生活に与える影響は甚大であると容易に推測できます。


▲ page top
Re: ゆきくに
昭ちゃん 2012/01/28 16:34:40
>小ちゃn 2012/01/28 15:33:41
>・・・だらだら転載・・・

何を言いたいのだろうか?
理解不能! 
▲ page top
Re: ゆきくに
おれおれ 2012/01/28 16:40:31
>富士山大丈夫?今わが町雪2m、5弱がくればで倒壊です。M7に備えましょう。

準備一番。てんでんこ。 
▲ page top
Re: ゆきくに
ぺきん 2012/01/28 19:53:38
>>何を言いたいのだろうか?
>>理解不能!
>
>しぃ〜っ。ごしゃがられるよ。ーーー中国語>?意味不能 
▲ page top
Re: ゆきくに
TBS 2012/01/28 19:55:22
>富士山大丈夫?今わが町雪2m、5弱がくればで倒壊です。M7に備えましょう。

報道特集見た?????。 
▲ page top
Re: ゆきくに
小ファイナンス 2012/01/30 16:28:36
>>しぃ〜っ。ごしゃがられるよ。ーーー中国語>?意味不能

富士山の周り 中国人富裕層が土地を買っている、江戸も
直下地震の確率発表 >>中國 不動産売却で逃げる>> マンション、ビル建設投資減>> 新築の設計減るだけ 

小 の構造設計店じまい。 
▲ page top


一貫計算プログラムについて
ともとも 2012/01/27 20:51:52
私は構造設計初心者ですが、
一貫計算プログラムについて教えて下さい。
ソフトには
Super Build/SS3 ユニオンシステム
BUS-5 轄\造システム
BUILD一貫W+ 轄\造ソフト
SEIN La CREA 劾TTデータ など
あると思いますが、どのような特徴、使い勝手、お値段など分かれば教えて下さい。 
▲ page top
Re: 一貫計算プログラムについて
   2012/01/27 21:03:41
>私は構造設計初心者ですが、
>一貫計算プログラムについて教えて下さい。
>ソフトには
>Super Build/SS3 ユニオンシステム
>BUS-5 轄\造システム
>BUILD一貫W+ 轄\造ソフト
>SEIN La CREA 劾TTデータ など
>あると思いますが、どのような特徴、使い勝手、お値段など分かれば教えて下さい。


営業マン呼びなさい
▲ page top
Re: 一貫計算プログラムについて
昭ちゃん 2012/01/27 21:40:50
ともとも 2012/01/27 20:51:52

今まではどれを使っていたのですか。
これからご自分または勤務先で購入されるのですか。
busかssならコストパフォーマンスも内容も良いかと。 
▲ page top
Re: 一貫計算プログラムについて
 おじさん 2012/01/28 12:01:42
すべてを比較検討出来る人はまずいないと思われます。

構造屋は組織力がない所が大半です。
知り合いの構造屋と同じソフトにすれば
後々助かる事も多々あるかも。 
▲ page top
Re: 一貫計算プログラムについて
2012/01/28 12:11:23
>>私は構造設計初心者ですが
>>あると思いますが、どのような特徴、使い勝手、お値段など分かれば教えて下さい。
>
>並べた順番の根拠は、貴方の評価順番なんでしょか???
>
>「前途有望???なれど、波高し」・・・坂の上の○○○・・・どすか。

風さん..あなただけは染まらないで。
最近からかいレスが多くなった気がします 
▲ page top
Re: 一貫計算プログラムについて
第2種構造事務所 2012/01/28 13:41:45
こんなのありました。

http://www.abhc.jp/shien/jigyo/dl/shiryo5.pdf

よろしければどうぞ。 
▲ page top
Re: 一貫計算プログラムについて
Erie 2012/01/28 15:49:35
JSCA静岡で、比較検討の講習会がありました。
その時の資料です(PDF少し大きいです)。
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=200973a69bc7e0df&resid=200973A69BC7E0DF!107&parid=200973A69BC7E0DF!106

新しく購入したい…とした場合、何を基準にソフトを決めるでしょうねぇ。
みなさんは、どうして、今のソフトをお使いですか?
また、どのソフトが、一番魅力的ですか?

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top


脆性部材について
若輩者 2012/01/27 13:30:27
下のスレッドでも話題になりましたが
保有時の脆性部材の扱い方について
ご相談させていただきたいのですが

保有時とDs決定時と一次検討時の3ケースあるように思います。
脆性柱に耐震壁が付くだけで脆性柱を無視できるものでしょうか? 
▲ page top
Re: 脆性部材について
   2012/01/27 13:45:07
さすがに秋田 
▲ page top
Re: 脆性部材について
若輩者 2012/01/27 13:54:53
>さすがに秋田

そうおっしゃらずに

下のスレッドでは、あいまいに終わっていたように思います。
柱がせん断破壊した写真を見たときに
耐震壁がくっついていても大丈夫かな?
と思います。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
通りすがりの年寄 2012/01/27 14:05:21
>若輩者 2012/01/27 13:30:27
>>保有時とDs決定時と一次検討時の3ケースあるように思います。
>>脆性柱に耐震壁が付くだけで脆性柱を無視できるものでしょうか?
>
>あなたの考えは?

昭ちゃんはいつもそういう天邪鬼のような回答をしていますが
自分に考えがある人は、先に意見を述べています。
かわいい息子に教えるように
教えてあげてください、 
▲ page top
Re: 脆性部材について
カモね 2012/01/27 14:10:48
若輩者⇔通りすがりの年寄 
▲ page top
Re: 脆性部材について
私だ 2012/01/27 14:12:28
>かわいい息子に教えるように
>教えてあげてください、

うにゃ。

かわいい娘に教えるように教えてあげてくださいね。

あんたが教えてあげたら、と矛先を変えて攻撃してくるかな。
怖い怖い。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
家政婦は見た! 2012/01/27 14:14:48
>下のスレッドでも話題になりましたが
>保有時の脆性部材の扱い方について
>ご相談させていただきたいのですが
>
>保有時とDs決定時と一次検討時の3ケースあるように思います。
>脆性柱に耐震壁が付くだけで脆性柱を無視できるものでしょうか?

W先生もおっしゃっていますが
縦軸を加速度
横軸を変形にしたスペクトルで考えるべき
ということと関連しているような気もしますが
私も現在検討中で、明確なことが言えません。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
通りすがりの年寄 2012/01/27 15:04:45
>私だ 2012/01/27 14:12:28
>>あんたが教えてあげたら、と矛先を変えて攻撃してくるかな。
>>怖い怖い。
>
>強くご所望とお見受けした。矛先は御貴殿に向けよう。

昭ちゃん、早く答えてあげなさいよ。
みんな待ってるよ。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
確定申告 2012/01/27 15:09:12
>若輩者⇔通りすがりの年寄 
▲ page top
Re: 脆性部材について
通りすがりの年寄 2012/01/27 15:23:51
>>若輩者⇔通りすがりの年寄

今、昭ちゃんの知能指数がなんぼかわかる絶好のチャンスなんだから。
黙ってて。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
昭ちゃん 2012/01/27 15:29:44
通りすがりの年寄 2012/01/27 15:23:51
>今、昭ちゃんの知能指数がなんぼかわかる絶好のチャンスなんだから。
>黙ってて。

IQ0かな 
▲ page top
Re: 脆性部材について
かかし 2012/01/27 16:33:49
>下のスレッドでも話題になりましたが
>保有時の脆性部材の扱い方について
>ご相談させていただきたいのですが
>
>保有時とDs決定時と一次検討時の3ケースあるように思います。
>脆性柱に耐震壁が付くだけで脆性柱を無視できるものでしょうか?

変形を考えると無視できます。壁が壊れなくて柱のみ壊れることわない。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
通りすがりの年寄 2012/01/27 16:35:03
>下のスレッドでも話題になりましたが
>保有時の脆性部材の扱い方について
>ご相談させていただきたいのですが
>
>保有時とDs決定時と一次検討時の3ケースあるように思います。
>脆性柱に耐震壁が付くだけで脆性柱を無視できるものでしょうか?



若輩者さんが聞きたいことは
下記のスレッドの部分ですね。

初心者 2012/01/25 16:49:39
>>脆性的な破壊の場合について記述してあります。
>
>だから、何行目〜何行のどの言葉ですか?と聞いてますが?

な お、脆性部材に破壊が生じたときでも、その脆性部材が支えていた鉛直力を代わって支持できる部材が周辺に存在し、それらの部材に脆性部材の支えていた鉛直 力を伝達しても局部崩壊が起こるおそれのないことが詳細な検討により確認される場合には、脆性部材を無視し、靭性部材のみで構成された建築物とみなして Ds を定め、保有水平耐力を計算することも可能である。

の箇所です。

▲ page top
Re: 脆性部材について
昭ちゃん 2012/01/27 16:43:02
通りすがりの年寄 2012/01/27 16:35:03
>若輩者さんが聞きたいことは
>下記のスレッドの部分ですね。
めんどくさいので中略
>の箇所です。

その前に、スレ主さんの提起文に重大な誤りがあることに誰も気付いていないのか?。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
若輩者 2012/01/27 16:45:36
>若輩者さんが聞きたいことは
>下記のスレッドの部分ですね。
>
>初心者 2012/01/25 16:49:39
>>>脆性的な破壊の場合について記述してあります。
>>
>>だから、何行目〜何行のどの言葉ですか?と聞いてますが?
>
> なお、脆性部材に破壊が生じたときでも、その脆性部材が支えていた鉛直力を代わって支持できる部材が周辺に存在し、それらの部材に脆性部材の支えていた鉛 直力を伝達しても局部崩壊が起こるおそれのないことが詳細な検討により確認される場合には、脆性部材を無視し、靭性部材のみで構成された建築物とみなして Ds を定め、保有水平耐力を計算することも可能である。
>
>の箇所です。
>

そうです。
柱がせん断でぐちゃぐちゃになっているのに
そばの細い壁でささえられるのか
ということです。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
家政婦は見た! 2012/01/27 17:02:57
>>若輩者さんが聞きたいことは
>>下記のスレッドの部分ですね。
>>
>>初心者 2012/01/25 16:49:39
>>>>脆性的な破壊の場合について記述してあります。
>>>
>>>だから、何行目〜何行のどの言葉ですか?と聞いてますが?
>>
> >なお、脆性部材に破壊が生じたときでも、その脆性部材が支えていた鉛直力を代わって支持できる部材が周辺に存在し、それらの部材に脆性部材の支え ていた鉛直力を伝達しても局部崩壊が起こるおそれのないことが詳細な検討により確認される場合には、脆性部材を無視し、靭性部材のみで構成された建築物と みなして Ds を定め、保有水平耐力を計算することも可能である。
>>
>>の箇所です。
>>
>
>そうです。
>柱がせん断でぐちゃぐちゃになっているのに
>そばの細い壁でささえられるのか
>ということです。

崩壊の初めから応力の再配分が始まるので
きめ細かく計算して「考え」の形だけ一応作っておく
という方法もあるが、あくまで「考え」で。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
kakasi 2012/01/27 17:06:35
>
>そうです。
>柱がせん断でぐちゃぐちゃになっているのに
>そばの細い壁でささえられるのか
>ということです。

壁付はしらなのに壁が壊れないで柱のみ壊れることはありえない。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
昭ちゃん 2012/01/27 17:16:27
家政婦は見た! 2012/01/27 17:02:57
>崩壊の初めから応力の再配分が始まるのできめ細かく計算して「考え」の形だけ一応作っておくという方法もあるが、あくまで「考え」で。

一貫保有で逐一軸力再分配補正しながらは無理でしょうから。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
2012/01/27 19:43:01
建防協の耐震診断規準の2次診断は低層を対象としていて柱軸力が大きい場合は少ないです。

柱がぐちゃでも直交梁から直交壁の健全な部分へ軸力が伝達されると仮定することが行われることも事実です。
耐震診断は建物が崩落する寸前の各部の強度を寄集めた(建物が全力を発揮した)強度に対してその強度を評価する仕組みです。

設計は「脆性破壊する柱の直交壁が局部崩壊が起こるおそれのないことが詳細な検討により確認される場合には・・」ですので
直交壁があることだけで鉛直支持力があるとしてしまうのは検討が不十分とおもいます。

若輩さんの疑問は当然です。詳細な検討が必要とおもいます。 
▲ page top
Re: 脆性部材について
x_x 2012/01/28 05:31:28
>下のスレッドでも話題になりましたが
>保有時の脆性部材の扱い方について
>ご相談させていただきたいのですが
>
>保有時とDs決定時と一次検討時の3ケースあるように思います。
-----言っている意味が解らん!

>脆性柱に耐震壁が付くだけで脆性柱を無視できるものでしょうか?
-----ふつうは無視しない!

さて、寝るか! 
▲ page top


鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 10:52:12
鋼構造接合部設計指針の284ページより抜粋

(2)弾性剛性
「根巻き柱脚部を含む柱の初期剛性は、根巻き部が鋼柱部と
根巻き鉄筋コンクリート部の剛性の和によって評価できるので
・・・(中略)・・・
この場合の弾性剛性は、根巻き鉄筋コンクリート部を無視し、
鋼柱のベースプレート仮面位置を固定点とする固定柱脚とし
評価できる」


これを読むと、結局のとこ根巻き部のコンクリートの
剛性評価は”してもしなくてもどちらでも良い”ということに
なりませんか?
私の周りは「無視しなきゃダメ」ばかりで面白くないので
いろんな人の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
♪♪♪ 2012/01/27 13:19:31
>私の周りは「無視しなきゃダメ」ばかりで面白くないので
>いろんな人の意見が聞きたいです。

聞く前に...あなたの意見は?

平面解析ソフトに根巻き考慮と非考慮モデルを入れて比べてみるのも一つの方法。
結果が出たら教えてちょ 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 13:37:09
>聞く前に...あなたの意見は?

「無視してもしなくてもどちらでも良い」です。


>平面解析ソフトに根巻き考慮と非考慮モデルを入れて比べてみるのも一つの方法。
>結果が出たら教えてちょ

私が知りたいのは剛性評価の考え方です。
結果を比べても考え方の根拠にはなりません。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
風(かぜ) 2012/01/27 13:45:23
>>聞く前に...あなたの意見は?

役立たずですみませんが、
私の会社もそうですが、根巻は今はだれもやってないので、判断つかない=まともなレスが付かない
のかもしれません、もう少し待てば、全国は広いですから、誰かいるのかも知れませんです。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
家政婦は見た! 2012/01/27 14:02:29
>鋼構造接合部設計指針の284ページより抜粋
>
>(2)弾性剛性
>「根巻き柱脚部を含む柱の初期剛性は、根巻き部が鋼柱部と
>根巻き鉄筋コンクリート部の剛性の和によって評価できるので
>・・・(中略)・・・
>この場合の弾性剛性は、根巻き鉄筋コンクリート部を無視し、
>鋼柱のベースプレート仮面位置を固定点とする固定柱脚とし
>評価できる」
>
>
>これを読むと、結局のとこ根巻き部のコンクリートの
>剛性評価は”してもしなくてもどちらでも良い”ということに
>なりませんか?
>私の周りは「無視しなきゃダメ」ばかりで面白くないので
>いろんな人の意見が聞きたいです。
>よろしくお願いします。

鉄筋コンクリート部分を鉄骨部分と同じ弾性剛性にすれば
考慮してもよいのではないかと思いますが。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
ツァウストラ 2012/01/27 14:07:12
>これを読むと、結局のとこ根巻き部のコンクリートの
>剛性評価は”してもしなくてもどちらでも良い”ということに
>なりませんか?


時には政治家のように♪
淫らな女になりな♪

書いてないことはやらないのです。
それがルールです。ノダ


どちらでも良いとは、どこに書いてるっけ? 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 14:13:58
>鉄筋コンクリート部分を鉄骨部分と同じ弾性剛性にすれば
>考慮してもよいのではないかと思いますが。

すみません、ちょっとよく分からないです。
RCと同等の断面形状を持つ鉄骨部材として扱うという意味でしょうか?

▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
家政婦は見た! 2012/01/27 14:17:59
>>鉄筋コンクリート部分を鉄骨部分と同じ弾性剛性にすれば
>>考慮してもよいのではないかと思いますが。
>
>すみません、ちょっとよく分からないです。
>RCと同等の断面形状を持つ鉄骨部材として扱うという意味でしょうか?
>

RC部分を無視できないような条件を作る
ということではないかと思います。
初期剛性と弾性剛性との違いと思います。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 14:20:42
>どちらでも良いとは、どこに書いてるっけ?

文章の冒頭の
「柱の初期剛性は根巻き部が鋼柱部と根巻き鉄筋コンクリート部の
剛性の和によって評価できる。」です。

日本語読解力の問題でしょうか?
私には、どちらでも良いと解釈できます。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 14:31:40
>>>鉄筋コンクリート部分を鉄骨部分と同じ弾性剛性にすれば
>>>考慮してもよいのではないかと思いますが。
>>
>>すみません、ちょっとよく分からないです。
>>RCと同等の断面形状を持つ鉄骨部材として扱うという意味でしょうか?
>>
>
>RC部分を無視できないような条件を作る
>ということではないかと思います。
>初期剛性と弾性剛性との違いと思います。

なるほど。
鋼柱の方が先に降伏するという条件をつければ説明つきそうですね。
初期剛性と弾性剛性の違いは細目を守れば
そう大きく変わらないとあります。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
家政婦は見た! 2012/01/27 14:42:00
>>>>鉄筋コンクリート部分を鉄骨部分と同じ弾性剛性にすれば
>>>>考慮してもよいのではないかと思いますが。
>>>
>>>すみません、ちょっとよく分からないです。
>>>RCと同等の断面形状を持つ鉄骨部材として扱うという意味でしょうか?
>>>
>>
>>RC部分を無視できないような条件を作る
>>ということではないかと思います。
>>初期剛性と弾性剛性との違いと思います。
>
>なるほど。
>鋼柱の方が先に降伏するという条件をつければ説明つきそうですね。
>初期剛性と弾性剛性の違いは細目を守れば
>そう大きく変わらないとあります。


初期剛性と弾性剛性の違いは
コンクリートはある程度変形が進むとその先は
鋼柱に巻き付いているだけ
という意味です。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
ツァウストラ 2012/01/27 14:49:45
>日本語読解力の問題でしょうか?


読解力というか、
この指針のいわんとするところは、
鉄骨の柱脚の境界条件を完全固定とみなしてよい
ということだろう。
解説にもあるが、P256のC7.1 (b)図の後追いの説明としての
位置づけである。

▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
昭ちゃん 2012/01/27 14:50:31
希 2012/01/27 14:31:40
>初期剛性と弾性剛性の違い

はお判りですか。余計なお節介かもしれませんが。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 14:54:58
>初期剛性と弾性剛性の違いは
>コンクリートはある程度変形が進むとその先は
>鋼柱に巻き付いているだけ
>という意味です。

つまり、変形は鋼柱に追従するということですか。
それだとやはりコンクリートの剛性は無視するのが妥当ですかね。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 14:58:37
>読解力というか、
>この指針のいわんとするところは、
>鉄骨の柱脚の境界条件を完全固定とみなしてよい
>ということだろう。
>解説にもあるが、P256のC7.1 (b)図の後追いの説明としての
>位置づけである。

おっしゃるとおり、固定とみなす説明だけだと思うのですが
剛性の話がひっかかったのです。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 15:10:55
>初期剛性と弾性剛性の違い
>はお判りですか。余計なお節介かもしれませんが。

初期剛性は鋼柱と鉄筋コンクリート部の剛性の和
弾性剛性はコンクリートが巻きついてるだけになるから
鋼柱のみの剛性
結局そういうことですかね。

つまり最初に戻って
RC部分を無視できないような条件を作るということか。
なかなか楽しそうです。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
うさぎ 2012/01/27 15:52:51
固定と言うことは、剛より半曲点は上に行くと言うことかな。

埋め込みの場合はどうかな。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
うさぎ 2012/01/27 15:57:14
半曲点--->反曲点 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
風(かぜ) 2012/01/27 17:05:27
>つまり最初に戻って
>RC部分を無視できないような条件を作るということか。
>なかなか楽しそうです。

よくわかりませんが、昔はスタッドを3列@150×4面とかしてましたが・・・どうなんでしょうか? 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 17:15:33
>>つまり最初に戻って
>>RC部分を無視できないような条件を作るということか。
>>なかなか楽しそうです。
>
>よくわかりませんが、昔はスタッドを3列@150×4面とかしてましたが・・・どうなんでしょうか?

鋼構造接合部設計指針によると、
「根巻き部分の柱にスタッドコネクタを溶接しても、
耐力・変形への寄与は少ないため、その効果を無視している。」
だそうです。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 17:33:18
どんな場合でも適用できることではないようにおもいます。

最近の研究成果は存じませんが 「鉄骨柱脚の耐震設計 1985 秋山 宏」によると

根巻寸法 410□ H150、H175 H250 200□ 216○ の組合せ
根巻高さ H150にたいして 310-680
     H175      480
     H250      530
     200□ 216○   480

で柱脚の降伏曲げが 柱の降伏曲げに匹敵する強度の場合 剛性上、固定柱脚とみなしうる。

となっています。

H200で RC1000□では 別途考慮が必要とおもいます。
H200で RC2000□では 埋込み柱脚とすることもひつようかもしれません。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
風(かぜ) 2012/01/27 17:36:58
>鋼構造接合部設計指針によると、
>「根巻き部分の柱にスタッドコネクタを溶接しても、
>耐力・変形への寄与は少ないため、その効果を無視している。」
>だそうです。

コンクリートがバラバラにならない限り、相当ききそうなんですがね、鋼構造接合部設計指針って、不思議ですね。
SRC柱脚は2列@150×4面で完全固定で計算してましたけどね、 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 17:43:16
>どんな場合でも適用できることではないようにおもいます。

それはそうなんですが、明確な答えが見つからないので迷走しているのです。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 17:49:21
>コンクリートがバラバラにならない限り、相当ききそうなんですがね、鋼構造接合部設計指針って、不思議ですね。
>SRC柱脚は2列@150×4面で完全固定で計算してましたけどね、

自分も昔スタッドで設計したことありますが、
まさかそれが効いてないとは思いたくないです。。。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
風(かぜ) 2012/01/27 18:04:05
>自分も昔スタッドで設計したことありますが、
>まさかそれが効いてないとは思いたくないです。。。

だんだん、わかってきた様な気がしてきましたです。

鉄骨根巻き柱脚部の場合はBPLがRC柱Conを周辺少し(80〜100)をのこして切断して
いるので、固定は見れないのでしょうかね。SRCだったら、しぼっているので、十分
伝達出来るし・・・・。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
風(かぜ) 2012/01/27 18:25:58
>外壁耐震改修マニュアル P72

外壁耐震改修マニュアルは私の手元にない、誰かが隠し持ってるハズ。
POWER-スラブ,小梁 なら持っている・・・・死んでますが、
どこかの取引先に仕事と引き替えに、買わされた記憶。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
おとう 2012/01/27 18:44:15
>鋼構造接合部設計指針によると、
>「根巻き部分の柱にスタッドコネクタを溶接しても、
>耐力・変形への寄与は少ないため、その効果を無視している。」
>だそうです。

ページを2枚ほどめくるだけで、耐力に関する根拠が見れるかも 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
風(かぜ) 2012/01/27 18:49:06
いつも毎日この時間になると、みんないなくなる、お風呂〜晩酌夕食かな・・、

↑上のスレッドも記事数 [21]で、ピタしと、止まった。つまんない〜〜〜〜。
21:00まで、全力投球・・。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
2012/01/27 18:51:50
>ページを2枚ほどめくるだけで、耐力に関する根拠が見れるかも

みなさん、ありがとうございました!
なんとかいいアイディアを絞り出したいと思います。

それでは、よい週末を。 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
おとう 2012/01/27 19:23:16
もうみんな帰ってしまって誰も見てないだろうから独り言

17、8年くらい前から、根巻き柱脚ではスタッドは引き抜きぐらいにしか効かないという情報を聞きづてで知った。
それ以来、根拠もなくそれを真に受けて設計してきた。
中詰めコンクリートをやめたのは15年前、いや、もう少し前だったろうか...

いっぽうで、手元にある1998年2版9刷の「鉄骨の構造設計(藤本盛久)」でさえ、
スタッドは固定に有効であると記述してある。

今はインターネットもサクサク動くし、学会も論文などを気楽に公開してくれるので、
いいアイデアをひねり出すことなく先達の研究を手に入れることができる。

イイ時代なのかなぁ... 
▲ page top
Re: 鉄骨根巻き柱脚部のコンクリート部の評価について
うさぎ 2012/01/28 11:23:39
地震の様な繰り返し応力では、スタッドがコンクリートを破壊すると聞いた。
それ以来柱脚スタッドはやめた。 
▲ page top


帯び
2012/01/27 10:28:49
柱の副帯筋は十文字に入れるのが普通の設計と思いますが、これを対角にすると効果はどのようになりますか? 
▲ page top
Re: 帯び
JSCA会員 2012/01/27 10:33:22
>柱の副帯筋は十文字に入れるのが普通の設計と思いますが、これを対角にすると効果はどのようになりますか?

副帯筋の役割は何だろう〜?
と考えれば答えは自ずと... 
▲ page top
Re: 帯び
所 シンシア 2012/01/27 10:35:48
>柱の副帯筋は十文字に入れるのが普通の設計と思いますが、これを対角にすると効果はどのようになりますか?

D13@50だと鉄筋がくっついてしまう。 
▲ page top
Re: 帯び
昭ちゃん 2012/01/27 10:35:59
副 2012/01/27 10:28:49
>柱の副帯筋は十文字に入れるのが普通の設計と思いますが、これを対角にすると効果はどのようになりますか?

昔×や◇だった理由はナゼだろう。
昔は×や◇、今は十が多い。変わったのは新耐震頃かな。
×や◇は凵B
圧壊時の鉄筋孕みだし防止とコンクリート打設のせめぎ合いもある。

どうせだから、×、◇、十、施工性の良否からも考えよう。 
▲ page top
Re: 帯び
ツァウストラ 2012/01/27 10:45:00
この場合、帯に短しタスキに長し、は成立しない。 
▲ page top
Re: サブ・フープ@500(点線表示)
風(かぜ) 2012/01/27 13:41:20
>柱の副帯筋は十文字に入れるのが普通の設計と思いますが、これを対角にすると効果はどのようになりますか?

横からすみません、
通常構造図柱リストはどうしてますか?

1,副帯筋
2,サブ・フープ@500(点線表示)

うちは、2,です。 
▲ page top
Re: サブ・フープ@500(点線表示)
きょう子 2012/01/27 15:51:06
アタシを、帯筋で縛ってね。 
▲ page top
Re: サブ・フープ@500(点線表示)
所 シンシア 2012/01/27 16:18:07
>1,副帯筋
>2,サブ・フープ@500(点線表示)
>
>うちは、2,です。

耐震診断物件、意匠事務所作製のリスト・・・実線で書いて有る。
委:計算で中子筋が入ってない
所:@600なので無視しました。
委:実線で書いて有る。フープと同じ間隔ではないのか。
所:え〜あ〜。
委:何でも良いから考慮しなさい。
所:(^^;
意:ちゃんと計算しなはれ。
所:(`_')(`_')・・・

「中子筋」と「組み立て筋」の違い・・・。
せん断補強筋のフープと、せん断補強筋に効果の小さいフープ 
▲ page top
Re: サブ・フープ@500(点線表示)
昭ちゃん 2012/01/27 16:22:17
きょう子 2012/01/27 15:51:06
>アタシを、帯筋で縛ってね。

奈良の二つ先の方が好き 
▲ page top
Re: サブ・フープ@500(点線表示)
昭ちゃん 2012/01/27 16:24:01
建築学会配筋指針には書いてなかったっけ? 
▲ page top
Re: サブ・フープ@500(点線表示)
2012/01/27 16:31:41
>横からすみません、
>通常構造図柱リストはどうしてますか?
>
>1,副帯筋
>2,サブ・フープ@500(点線表示)

サブ・フープ@600(点線表示)にしてます。 
▲ page top
Re: サブ・フープ@500(点線表示)
風(かぜ) 2012/01/27 17:00:10
>>1,副帯筋
>>2,サブ・フープ@500(点線表示)
>
>サブ・フープ@600(点線表示)にしてます。

うちと同じ様で、@ が少し違う・・・ですね。 
▲ page top
Re: 帯び
風(かぜ) 2012/01/28 09:41:49
>耐震診断物件、意匠事務所作製のリスト・・・実線で書いて有る。
>委:計算で中子筋が入ってない
>所:@600なので無視しました。
>委:実線で書いて有る。フープと同じ間隔ではないのか。
>所:え〜あ〜。
>委:何でも良いから考慮しなさい。
>所:(^^;
>意:ちゃんと計算しなはれ。
>所:(`_')(`_')・・・
>
>「中子筋」と「組み立て筋」の違い・・・。
>せん断補強筋のフープと、せん断補強筋に効果の小さいフープ

昭和48年頃建造の学校校舎耐震で、柱フープが9φ-□-@200の時、「中子筋の効果を入れて、せん断柱の検討を考慮しなさい」
という、委員(同業者)がいましたです。 
▲ page top
Re: 帯び
亀浦 2012/01/30 12:24:24
以下、私見です
サブタイが、×から+に変わったのは、帯筋間隔が@300-->@100になった時から
武藤清「構造物の強度と変形」だったか?に×よりも+の方が効果的と書かれたのが契機
×に入れるのをダイアゴナルフープ(対角に入れるから)と呼んでたので
対角じゃないので、副帯筋とか、サブ帯(サブタイ)と呼び始めた。

帯筋は、剪断にたいしてばかりでなく、主筋を拘束し圧縮座屈を防ぐ働きもあります
コーナー主筋は、X-Y方向から帯筋で拘束されるので、帯筋に依る拘束は一応十分
(コーナー部のコンクリートが崩落すれば、内側に圧縮座屈・・・と言うのは論外とします)
終局時、柱面中央付近の主筋が外側に座屈するときは、効くのは中子なので
副帯筋の形が良いのではないでしょうか?
帯筋間隔が@300の時は、柱筋の形が決まりにくかったので、対角状に入れて
平面的に三角形にしたのかと思います。 
▲ page top


津波避難ビルと言われてもねー
昭ちゃん 2012/01/27 09:29:40
藤沢七福神巡りで片瀬・鵠沼をトボトボ歩ってて「津波避難ビル」の看板がたくさんあるのに気がついた。
藤沢市のHPを見たら一覧があった。まあだいたい中高層なんだけど、2階建てで指定があった。そこって引地川氾濫原かつ海岸平野、で標高3m。2階の屋根には登れない構造。 
▲ page top
Re: 津波避難ビルと言われてもねー
ツァウストラ 2012/01/27 10:00:54
3.11以降、大多数の避難ビルは被難ビルへと看板書き換え中。 
▲ page top
Re: 津波避難ビルと言われてもねー
  2012/01/27 20:06:09
浮き輪を持ち歩こう。 
▲ page top
Re: 津波避難ビルと言われてもねー
昭ちゃん 2012/01/27 20:24:22
>浮き輪を持ち歩こう。

ダメ 
▲ page top


耐震壁の開口のことだお
めぇめぇさん 2012/01/26 17:59:05
2007年版建築物の構造関係技術基準解説書P342

“換気口等の小開口で耐力壁の耐力に大きな影響を及ぼさないものについてはその影響を無視してもよい”

とありますが、これってなんか基準あるんですかね?
面積制限とかあるんですかね?

教えてください偉い人

ちなみに私は500X750(幅X高さ)の開口の扱いについてどうしようか迷ってますのです。 
▲ page top
Re: 耐震壁の開口のことだお
      2012/01/26 18:04:25
開口で入れなさい。チャンチャン。以降、書き込みしたら駄目だよ。 
▲ page top
Re: 耐震壁の開口のことだお
若造 2012/01/26 18:09:57
僭越ながらコメントさせて頂きます。
552Pに小開口についての記載があります。 
▲ page top
Re: 耐震壁の開口のことだお
風(かぜ) 2012/01/26 18:11:18
    ↑↑↑↑
若造 さん・・・、あっ、すみません、
だぶっちゃいましたね。

国住指第1 3 3 5 号
平成19年6月20日
(平成19 年8月10 日 一部改正)
建築物の安全性の確保を図るための建築基準法等の一部を
改正する法律等に関係する構造関係告示の施行について(技術的助言)

@エアコン用の貫通孔などで、第3号イ(1)に規定する開口周比及びl0/ l の
値が0.05 以下の数値となるものは、本規定第3号の「開口部を設けない場合
と同等以上の剛性及び耐力を有する」ものとして取り扱うことができる。

根拠;P4
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/jogen03.pdf 
▲ page top
皆様ありがとうなのですよ
めぇめぇさん 2012/01/26 18:30:03
ご回答ありがとうございました。

(´・ω・`)しょぼ…
悲しい結果でした(´・ω・`)しょぼ… 
▲ page top
Re: 皆様ありがとうなのですよ
風(かぜ) 2012/01/26 18:38:24
>ちなみに私は500X750(幅X高さ)の開口の扱いについてどうしようか迷ってますのです。
>
>(´・ω・`)しょぼ…
>悲しい結果でした(´・ω・`)しょぼ…

妻壁耐震壁のUB開口とか、洗面所開口には苦労してます。
包絡しなくてよい離れ、h0×1.5倍以上に要注意!!(技術基準解説書P284図6.1-2)
・・です。
学会の先生は開口補強筋が入れば、1.5倍はいらないと言ってたが、
いまだに、なんの音沙汰もない。
どうしましたかね・・・○○○先生。
建築セ○ターで主張したら、ぜんぜんアカンかったですよ。 
▲ page top
Re: 耐震壁の開口のことだお
ひねくれもの 2012/01/26 18:38:33
>開口で入れなさい。チャンチャン。以降、書き込みしたら駄目だよ。

開口で B=25mm H=2000mm
構造 スパン 8000mm 高さ 3000 タレ壁・腰壁各10cm
エアコンの換気用縦長開口が柱際にある・・・

は法的にはどうでしょう。 
▲ page top
Re: 耐震壁の開口のことだお
昭ちゃん 2012/01/26 18:48:55
ひねくれもの 2012/01/26 18:38:33
>開口で B=25mm H=2000mm
>構造 スパン 8000mm 高さ 3000 タレ壁・腰壁各10cm

スリットじゃん チャンチャン♪ 
▲ page top
Re: 皆様ありがとうなのですよ
2007 2012/01/26 20:27:55
>学会の先生は開口補強筋が入れば、1.5倍はいらないと言ってたが、
>いまだに、なんの音沙汰もない。
>どうしましたかね・・・○○○先生。
>建築セ○ターで主張したら、ぜんぜんアカンかったですよ。

RC造2010年版の耐震壁部分の記載は、
2012年版技術解説書では、採用を見あわせました。 
▲ page top
Re: 皆様ありがとうなのですよ
風(かぜ) 2012/01/26 22:07:16
>RC造2010年版の耐震壁部分の記載は、
>2012年版技術解説書では、採用を見あわせました。

さいですか・・・。ちなみに、技術解説書 ← 技術基準解説書・・・であんす。帰宅しますです。 
▲ page top
Re: 皆様ありがとうなのですよ
 おじさん 2012/01/27 08:20:31
>RC造2010年版の耐震壁部分の記載は、
>2012年版技術解説書では、採用を見あわせました。

そうですか
1991年と1999年の違いはどちらでもよく
2010年は採用不可ですか?

摩訶不思議ですね。
他の学会の本では最新の知見を取り入れた最新版でないと、昔の書式は否定される事も多いのですが・・・・・

原因は保有耐力時の開口の評価でしょうか? 
▲ page top
Re: 皆様ありがとうなのですよ
所 シンシア 2012/01/27 08:23:18
>妻壁耐震壁のUB開口とか、洗面所開口には苦労してます。
>包絡しなくてよい離れ、h0×1.5倍以上に要注意!!(技術基準解説書P284図6.1-2)
>・・です。

圧力場・・・45度の線を引いて圧縮に有効な面積の比率で低減・・・
これだと1倍では無効。隙間を通っている斜材部分の巾もある程度必要・・・1.5倍ぐらいになってしまいます。

45cm巾の腰壁スリットもあんまりですよね。

>学会の先生は開口補強筋が入れば、1.5倍はいらないと言ってたが、
>いまだに、なんの音沙汰もない。

ナナメ補強筋は効果がない・・と言う説も。 
▲ page top
Re: 皆様ありがとうなのですよ
2012/01/27 09:03:20
>原因は保有耐力時の開口の評価でしょうか?

開口補強を短期で決めて保有時に耐力ちゃんと取れるのか?
と、どこぞの先生に指摘されたことあるです。
確かに謎です。 
▲ page top
Re: 皆様ありがとうなのですよ
昭ちゃん 2012/01/27 09:09:34
朝っぱらからicba見てた。こんなアホな質問したヤツがいたんだ。昔からこの手の輩はいたけど、まだ絶滅してなかったんだ。
Q12.平19国交告第594号第1第三号のRC造耐力壁の開口部の取扱いの規定のうち、γ2はSRC造用ではないのでしょうか?
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?qid1=12&qid2=12 
▲ page top
Re: 皆様ありがとうなのですよ
風(かぜ) 2012/01/27 09:15:24
>開口補強を短期で決めて保有時に耐力ちゃんと取れるのか?
>と、どこぞの先生に指摘されたことあるです。
>確かに謎です。

希 様、おはようございます。
皆々様、グッドモーニングス。

希 様、それは、また、別腹でないかな〜〜???

私の廻りでは、保有耐力時の開口補強筋の計算はしてくれない(SS3)ので、
代替え処置として、、(保有耐力時せん断力)/(一次設計時許容せん断力)=n倍として、

一次設計時のn倍として、入力して、一次設計時開口補強筋の計算を
してます。だいたい、n倍=1.00→1.50、で入れとけば、OKとなりますです。

結果的には、V、H共、6-D19(2×3段)ぐらいになります。 
▲ page top
Re: 皆様ありがとうなのですよ
2012/01/27 09:38:44
>一次設計時のn倍として、入力して、一次設計時開口補強筋の計算を
>してます。だいたい、n倍=1.00→1.50、で入れとけば、OKとなりますです。
>
>結果的には、V、H共、6-D19(2×3段)ぐらいになります。

n倍入力、なるほどです。
手計算でやり直すより効率がいいですね。
ご教授ありがとうございます。

ちなみに、議論の余地があるけど
今のところ短期の計算を満たしておけば問題ない、
と別の先生に言われたこともありんす。

風(かぜ)さんのアドバイスですっきりしました。 
▲ page top
Re: 皆様ありがとうなのですよ
風(かぜ) 2012/01/27 10:02:30
私はSS3ですが、ちょう具体的にいうと、

2.4.2RC部材、RC部材4.耐震壁(W)せん断力の割増し率n
≪ルート1,2-1,2-2≫ 2.00
≪ルート2-3≫     1.50
≪ルート3≫      1.00→1.50=1.50入力

としてますです。
耐震壁開口補強筋の計算をするとき、ルート3の場合、そのままだと、ディフォルトでn=1.0
になってるので、上のところで、1.50入力としてます。 
▲ page top


ご教授願います。
若造 2012/01/26 15:33:12
RC造の平屋建て300u程度(4×2スパン)、ルート1の建物ですが、相手先から保有水平耐力の確認(ルート3)を行うように言われました。
しぶしぶ引き受けたのですが、壁量が多く、Qu/Qunが5〜8程度となり、到底せん断保証設計を満足できません。
このような場合、皆様はどのように設計されていますか?
計算は増分解析にて解析終了条件は脆性破壊発生時(耐震壁のせん断破壊時)、Ds=0.55としています。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/26 15:59:34
>となり、到底せん断保証設計を満足できません。
>このような場合、皆様はどのように設計されていますか?

一番先にレスいれます、すみませんです。
軽く、R-1でいける建物をむりあいR-3の検証するのは、お役所仕事でしょうか・・・。

せん断破壊している部材のせん断保証はできません。0.55だからいいのです。

その根拠は、告示第594号第4、三、ハ・・・です。
・技術基準解説書P357 告示第594号第4、三、ハ せん断破壊を生じないものとした部材に限る。
・技術基準解説書P359、下から14行目、WA〜WCの部材についてのみ、せん断保証設計

を、見て、下さい。

Ds=0.55ですから、いりません。正確には、WD指定だから、

・・・・です、今日は書込み多いですね   (^^)/~~~ 
▲ page top
Re: ご教授願います。
昭ちゃん 2012/01/26 16:06:40
若造 2012/01/26 15:33:12
>到底せん断保証設計を満足できません。

要求されたのですか。契約書や委託要綱に入っているのですか。
不必要な理由は風(かぜ)さんが書かれています。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 16:31:33
>軽く、R-1でいける建物をむりあいR-3の検証するのは、お役所仕事でしょうか・・・。
>
>せん断破壊している部材のせん断保証はできません。0.55だからいいのです。
>
>その根拠は、告示第594号第4、三、ハ・・・です。
>・技術基準解説書P357 告示第594号第4、三、ハ せん断破壊を生じないものとした部材に限る。
>・技術基準解説書P359、下から14行目、WA〜WCの部材についてのみ、せん断保証設計
>
>を、見て、下さい。
>
>Ds=0.55ですから、いりません。正確には、WD指定だから、

風さん、早速の返信ありがとうございます。解説書を読み込んでみます。
ご指摘の通りお役所仕事です。若造ですが、簡単なのでと任された物件での話でした。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 16:33:39
>要求されたのですか。契約書や委託要綱に入っているのですか。
>不必要な理由は風(かぜ)さんが書かれています。

昭ちゃんさん
要求されました。契約書や委託要領には入ってないと思います。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 16:52:27
すみません、追加で質問なのですが、例えば短辺方向(Y方向)に壁が並んでいて(今回の場合4枚あるのですが)、WD,WA,WA,WDとなっている場合、真ん中2つのWAについてはせん断保証設計はしなくて良いのでしょうか?
Ds=0.55として、部材群としての種別がWDだから良いということでしょうか? 
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/26 17:18:07
>すみません、追加で質問なのですが、例えば短辺方向(Y方向)に壁が並んでいて(今回の場合4枚あるのですが)、WD,WA,WA,WDとなっている場合、真ん中2つのWAについてはせん断保証設計はしなくて良いのでしょうか?

WDと、直入すれば、いりませんです。本当に本読んだデスか?

>Ds=0.55として、部材群としての種別がWDだから良いということでしょうか?

部材種別WDだから、せん断保証しなくてよいという事です。Ds=0.55は結果論で、関係ありませんが、大は小を兼ねるという事です。

だから、計算途中でWDがとつぜん、WA・WB・WCになるといけないので、こうゆう場合はWDきめ打です。
WD,WA,WA,WD  →  4つ共、→WDを直入して、→→→ WD,WD,WD,WD 

せん断保証なしです。

です。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
ファン太郎 2012/01/26 17:20:13
>>要求されたのですか。契約書や委託要綱に入っているのですか。
>>不必要な理由は風(かぜ)さんが書かれています。
>
>昭ちゃんさん
>要求されました。契約書や委託要領には入ってないと思います。

そう言うときは 増額手続きをお願いします。と言えば相手は”じゃ、やめた”となります。
お役所は面倒な手続きはやりたがりません。

でもせっかくなので請けましょう。
勉強しながら言い値で受注できます。(^^)/ 
▲ page top
Re: ご教授願います。
ファン太郎 2012/01/26 17:22:00
>WD,WA,WA,WD  →  4つ共、→WDを直入して、→→→ WD,WD,WD,WD 
>
>せん断保証なしです。
>
>です。

別に直入れしなくても..
下手に直入れすると突っ込まれて自爆。

WAってことは、剪断保証がOKだったってことでは?..と思う。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
x_x 2012/01/26 17:25:55
>ご指摘の通りお役所仕事です。若造ですが、簡単なのでと任された物件での話でした。

------簡単なので任されたんだから、ここで聞いちゃダメじゃん! 
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/26 17:26:31
>WAってことは、剪断保証がOKだったってことでは?..と思う。

違いますです。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
昭ちゃん 2012/01/26 17:37:30
>WAってことは、剪断保証がOKだったってことでは?..と思う。

風(かぜ)さんがサポートしてるので細かいことは書きませんが、WAの根拠・条件とせん断補修設計の根拠・条件は違います。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 17:45:34
>WDと、直入すれば、いりませんです。本当に本読んだデスか?

すみません、読み込みが足らずです。直入するまでに至りませんでした。

>部材種別WDだから、せん断保証しなくてよいという事です。Ds=0.55は結果論で、関係ありませんが、大は小を兼ねるという事です。
>
>だから、計算途中でWDがとつぜん、WA・WB・WCになるといけないので、こうゆう場合はWDきめ打です。
>WD,WA,WA,WD  →  4つ共、→WDを直入して、→→→ WD,WD,WD,WD 
>
>せん断保証なしです。
>
>です。

耐力壁は全てせん断破壊すると仮定してしまうのですね。
風さん、ご丁寧に指導頂きありがとうございました。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
x_x 2012/01/26 17:46:01
>要求されました。契約書や委託要領には入ってないと思います。

-----最初によく読んで自分なりの設計方針を書いて、まず所長にチェックしてもらう。
次にそれを役所に提出してクライテリアなどに問題は無いかなど確認して実施設計に入る。
だいたい「せん断保証設計」って何に対するものなのかも解らないよ。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 17:50:31
>でもせっかくなので請けましょう。
>勉強しながら言い値で受注できます。(^^)/

ファン太郎さん
増額まではさすがに言えませんでした。所長も良い勉強のチャンスだと言ってました。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/26 17:51:13
>耐力壁は全てせん断破壊すると仮定してしまうのですね。

そういう事です。変形能力なんぞに期待しなくても、ビクともしないぞ(耐力確保)です。←強度指向型 
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/26 17:55:31
>だいたい「せん断保証設計」って何に対するものなのかも解らないよ。

P-δだからです。
建物に必要な変形能力を確実に確保するためです。このぐらい変形しないと、必要耐力が
確保できないちゅうことです。その時に、安全率として、1.25倍とかのせん断余裕率を確保しなさい・・・です。←靭性指向型 
▲ page top
Re: ご教授願います。
x_x 2012/01/26 18:01:52
>建物に必要な変形能力を確実に確保するためです。このぐらい変形しないと、必要耐力が
>確保できないちゅうことです。その時に、安全率として、1.25倍とか確保しなさい・・・です。

----「風(かぜ)」さん、告示に縛られすぎ。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/26 18:17:05
>
>----「風(かぜ)」さん、告示に縛られすぎ。

「そんなことを、言ってみたいかな・・」、字余り。(^^)/~~~ 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 18:23:17
次は柱はり接合部です。
これも柱をFD指定で入力して省略ーということで良さそうですね。
靭性を確保する設計では無いので。。

風様のおかげでなんとかまとまりそうです。今日は所長がインフルで休んでますので、一人で悶々としてました。どうもありがとうございました。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
昭ちゃん 2012/01/26 18:25:06
若造 2012/01/26 18:23:17
>次は

あといくつあるん? 
▲ page top
Re: ご教授願います。
x_x 2012/01/26 18:31:34
>次は柱はり接合部です。
>これも柱をFD指定で入力して省略ーということで良さそうですね。
>靭性を確保する設計では無いので。。
>

-----おいおいおい・・・
接合部だっていつの時点でNGになるのか見極めが必要だろ!
だから、設計のひとつひとつを確認しながら設計方針を先に書いてみろよ。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/26 18:32:03
>次は柱はり接合部です。
>これも柱をFD指定で入力して省略ーということで良さそうですね。
>靭性を確保する設計では無いので。。
>

それは、ラーメン方向の話でしょ、別物では?

スパン長からいって大梁外端筋(0.4のところ)は少ないでしょうから、大丈夫でしょ、鉄筋が収まれば0.75→0.85
までは大丈夫ですよ。

なにか、わからなかったら、レス下さい。21:00まで仕事(杭基礎をベタに変更中(>_<))やってますです。
▲ page top
Re: ご教授願います。
x_x 2012/01/26 18:42:47
>スパン長からいって大梁外端筋(0.4のところ)は少ないでしょうから、大丈夫でしょ、鉄筋が収まれば0.75→0.85
>までは大丈夫ですよ。

-----こんな計算してる「若造」が、鉄筋の納まりなんて考慮してるわけないだろ! 
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/26 18:57:23
>-----こんな計算してる「若造」が、鉄筋の納まりなんて考慮してるわけないだろ!

ラーメン食べたくなった。皆さんもう夕飯でしょ。もう少し、がんばりますです。
あしたの昼飯はワンコインラーメンに行こう。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 19:20:06
>>スパン長からいって大梁外端筋(0.4のところ)は少ないでしょうから、大丈夫でしょ、鉄筋が収まれば0.75→0.85
>>までは大丈夫ですよ。
>
>-----こんな計算してる「若造」が、鉄筋の納まりなんて考慮してるわけないだろ!

おっしゃる通り昭和を知らない若造です。これから勉強させてください。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/26 19:23:47
>おっしゃる通り昭和を知らない若造です。これから勉強させてください。

平成ですか、今、おっか〜から電話がありました。平成元年生まれの3番目の娘(幼稚園の先生)が
インフルだって・・、若造 さんの所長さんと同じ・・・(>_<) 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 19:25:18
>それは、ラーメン方向の話でしょ、別物では?
>
>スパン長からいって大梁外端筋(0.4のところ)は少ないでしょうから、大丈夫でしょ、鉄筋が収まれば0.75→0.85
>までは大丈夫ですよ。
>
>なにか、わからなかったら、レス下さい。21:00まで仕事(杭基礎をベタに変更中(>_<))やってますです。

易しい一言ありがとうございます。これ以上は自分で検証して明日所長に聞くようにします。
だんだん風当りが強くなってきましたので。。。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
おとう 2012/01/26 20:35:56
RC平屋で壁がWAなんつーことあるんかな〜

Ds算定でそれなりに押し切ってるのかな〜

すんごく高いとかでH/Lが大きいのかな〜

浮き上がり考慮で部材種別評価してるんかな〜

ほかにあるかな〜 
▲ page top
Re: ご教授願います。
  2012/01/26 20:50:12
>易しい一言ありがとうございます。これ以上は自分で検証して明日所長に聞くようにします。

所長はインフルで寝ていても暇だから
この板見ているよ。

・・・・・・・・・・ドキッ !! 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 20:50:38
>RC平屋で壁がWAなんつーことあるんかな〜
>
>Ds算定でそれなりに押し切ってるのかな〜
>
>すんごく高いとかでH/Lが大きいのかな〜
>
>浮き上がり考慮で部材種別評価してるんかな〜
>
>ほかにあるかな〜

すみません、なにぶん経験不足の為、間違っていたら指摘してください。

Ds算定時は耐力壁のせん断破壊時としてますので、層間変形角1/1000ほどです。

低層の建物なので、別途浮上りの検討は必要無いと思っているのですが。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 20:54:13
>>易しい一言ありがとうございます。これ以上は自分で検証して明日所長に聞くようにします。
>
>所長はインフルで寝ていても暇だから
>この板見ているよ。
>
>・・・・・・・・・・ドキッ !!

別に見られて困ることは書いてないつもりですが。。。
口すっぱく自分で調べろとは言われてるので、こういう掲示板で聞くのは邪道と思われてるかもしれませんね。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
昭ちゃん 2012/01/26 21:05:42
若造 2012/01/26 20:50:38
>低層の建物なので、別途浮上りの検討は必要無いと思っているのですが。

参考までに基礎は?、杭?直接(独立、布、ベタ)? 
▲ page top
Re: ご教授願います。
若造 2012/01/26 21:08:56
>若造 2012/01/26 20:50:38
>>低層の建物なので、別途浮上りの検討は必要無いと思っているのですが。
>
>参考までに基礎は?、杭?直接(独立、布、ベタ)?

直接(独立)です。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/26 22:04:06
>>RC平屋で壁がWAなんつーことあるんかな〜
>>
>>Ds算定でそれなりに押し切ってるのかな〜
>>
>>すんごく高いとかでH/Lが大きいのかな〜
>>
>>浮き上がり考慮で部材種別評価してるんかな〜
>>
>>ほかにあるかな〜
>
>すみません、なにぶん経験不足の為、間違っていたら指摘してください。
>
>Ds算定時は耐力壁のせん断破壊時としてますので、層間変形角1/1000ほどです。
>
>低層の建物なので、別途浮上りの検討は必要無いと思っているのですが。



え〜と、この1行あけレス文の、引用先はと・・・、発見・・「おとう さん」に対する質問ですね。

では、帰宅しますです。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
おとう 2012/01/27 00:27:54
ウザイつぶやきってどうじゃろな〜

もとい
部材種別ってなんじゃろな〜

>Ds算定時は耐力壁のせん断破壊時としてますので、層間変形角1/1000ほどです。

どの壁の種別をどこの壁のせん断破壊で決めるの?

>
>低層の建物なので、別途浮上りの検討は必要無いと思っているのですが。

低層だろうが何だろうが、部材種別判定には浮き上がりは無関係。
まあ、中高層なら基礎回転との見比べで決めるっつーこともあるでしょうが。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
ファン太郎 2012/01/27 07:45:21
>RC平屋で壁がWAなんつーことあるんかな〜

>Ds算定時は耐力壁のせん断破壊時としてますので、層間変形角1/1000ほどです。
>

もしかして..
Ds時条件が剪断破壊部材発生時に解析終了。になっていたりして..
それだと1つの壁が剪断破壊した時点で他の壁はWAの可能性。

風さんへ
私が申しているのは一貫ソフトで自動的に保証検討した結果→WAとなっているのなら検討済みなのでは?という意です。
▲ page top
Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/27 09:30:15
>風さんへ
>私が申しているのは一貫ソフトで自動的に保証検討した結果→WAとなっているのなら検討済みなのでは?という意です。

ファン太郎 さん、おはようです。
私が言いたいのは、一貫ソフトで自動的に保証検討した結果→WAだけでは、
せん断保証設計検討済みにはならないという事です、
具体的にはせん断保証設計は、Qu/Qmで確認する事になります。
告示割増率を入力(デイフォ値)してれば、1.23* とか*印付きが、出力されます。

Qu/Qm=1.23*>1.00→WAになるが、せん断保証設計は1.23*<1.25 OUT・・・という意味です。

と、言いたかったんです、まわりくどくて、すまんです。 
▲ page top
Re: ご教授願います。
ファン太郎 2012/01/27 10:30:55
風さんへ ど−もです
>私が言いたいのは、一貫ソフトで自動的に保証検討した結果→WAだけでは、
>せん断保証設計検討済みにはならないという事です、
>具体的にはせん断保証設計は、Qu/Qmで確認する事になります。
>告示割増率を入力(デイフォ値)してれば、1.23* とか*印付きが、出力されます。
>
>Qu/Qm=1.23*>1.00→WAになるが、せん断保証設計は1.23*<1.25 OUT・・・という意味です。

使用ソフトの差でしょうか?
BUSでは保証設計がOUTの部材はDSもDランクになる...気がしました 
▲ page top
Re: ご教授願います。
昭ちゃん 2012/01/27 10:41:37
ファン太郎 2012/01/27 10:30:55
>BUSでは保証設計がOUTの部材はDSもDランクになる...気がしました

せん断割増率αを見てみよう。 
▲ page top

Re: ご教授願います。
風(かぜ) 2012/01/27 12:31:58
>使用ソフトの差でしょうか?
>BUSでは保証設計がOUTの部材はDSもDランクになる...気がしました

Dランクって何だっけ・・・?、と、技術基準解説書をみてみた。
・・・いけない、「部材郡としての種別」でした。

私の頭の中では、A種、B種、C種、D種 となっていて、ランクが死語になってました、気を付けよう。 
▲ page top


建築士法20条の解釈
かんちゃん 2012/01/26 12:45:11
20条1項は、構造設計一級建築士が自ら構造設計した場合、図面に印鑑必要。
構造図面枠には意匠事務所の管理建築士 印 と 構造設計一級建築士の印 必要。
あれ、構造設計事務所の管理建築士の印鑑は、必要ないと解釈できます。
確認申請書[その他の設計者]欄に構造設計事務所の管理建築士は書き込みするだけですか。 
▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
++ 2012/01/26 14:00:14
構造設計事務所の管理建築士は特に押印の洋梨。
設計責任は個人..

だから勤め人は構一資格を取っても会社に報告しない方がいい 
▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
風(かぜ) 2012/01/26 14:04:08
>確認申請書[その他の設計者]欄に構造設計事務所の管理建築士は書き込みするだけですか。

管理建築士は事務所に所属する建築士を管理します。
設計者欄に管理建築士名を書くことはありません

と、過去に、ここのコテハンさんに教わりましたです。

また、建築確認申請書の記載事項・・・【第ニ面】(その他の設計者)には、管理建築士名を書くのでなく、
意匠、設備、構造をそれぞれ異なった設計者が設計した場合は、それぞれ異なった設計者名などを記載し、
担当した図書名、図面番号を記載します。「建築士免許証」添付

では、ありませんか・・・・・? 
▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
昭ちゃん 2012/01/26 14:09:00
スレ主さんは第20条第1項条文を忘れてるのではないかと・・・
スレ主さんは第20条の2の第1項条文だけでよいとおもっているのではないかと・・・

構一が意匠と構造も設計してるなら、20条と20条の2の両方を過ぎる適用でしょ 
▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
        2012/01/26 16:17:48
今更、何を・・・・・・ 
▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
    2012/01/26 17:31:54
>20条1項は、構造設計一級建築士が自ら構造設計した場合、図面に印鑑必要。
>構造図面枠には意匠事務所の管理建築士 印 と 構造設計一級建築士の印 必要。

意匠事務所の管理建築士の印は必要ないです。
必要な印は、その図面の『設計者』ですよ。
設計者以外の印は、法律上の必要な印ではなく、勝手に押したいだけ・・・ 
▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
風(かぜ) 2012/01/26 18:20:10
>設計者以外の印は、法律上の必要な印ではなく、勝手に押したいだけ・・・

またまた・・・? 
▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
任意 2012/01/26 18:47:25
>設計者以外の印は、法律上の必要な印ではなく、勝手に押したいだけ・・・

構造図に構造設計者以外の、意匠設計者の名前が記載されていて、
そこに意匠設計者が印を押すのは問題無し。
これが実はすごく多いのです

▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
風(かぜ) 2012/01/26 19:10:05
>
>構造図に構造設計者以外の、意匠設計者の名前が記載されていて、
>そこに意匠設計者が印を押すのは問題無し。
>これが実はすごく多いのです
>

確認申請書 第2面、(その他の設計者)に、意匠設計者の名前を記載、構造図S-01〜S-28とかかいていおけば、
構造図を修正・捺印出来ます。

地方いなかの遠方の構造事務所に格安で構造計算書作成依頼して審査対応は電話・メールで、
構造図補正は意匠設計者が行なう。 
▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
ホームズ 2012/01/26 22:19:21
>確認申請書 第2面、(その他の設計者)に、意匠設計者の名前を記載、構造図S-01〜S-28とかかいていおけば、
>構造図を修正・捺印出来ます。
>
>地方いなかの遠方の構造事務所に格安で構造計算書作成依頼して審査対応は電話・メールで、
>構造図補正は意匠設計者が行なう。

ですね。
押印は=法的責任と考え、構造に関しても堂々と責任を負うのであれば構一が不要な場合、意匠屋が押しても問題ないかもです。

今は管理建築士=設計者である必要はないので、設計しない管理建築士は3年ごとの建築士の指定講習受講しなくても問題なかったような・・ 
▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
所 シンシア 2012/01/27 08:34:05
>設計者欄に管理建築士名を書くことはありません

建築士法が出来て60年以上経っているのに。
未だに管理建築士の印・・・て言う人がいるんですね。 
▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
かんちゃん 2012/01/27 08:52:20
>>確認申請書[その他の設計者]欄に構造設計事務所の管理建築士は書き込みするだけですか。
>
>管理建築士は事務所に所属する建築士を管理します。
>設計者欄に管理建築士名を書くことはありません
>
>と、過去に、ここのコテハンさんに教わりましたです。
>
>また、建築確認申請書の記載事項・・・【第ニ面】(その他の設計者)には、管理建築士名を書くのでなく、
>意匠、設備、構造をそれぞれ異なった設計者が設計した場合は、それぞれ異なった設計者名などを記載し、
>担当した図書名、図面番号を記載します。「建築士免許証」添付
>
>では、ありませんか・・・・・?

皆さん意見ありがとうごさいます。

その他の設計者 [ロ.氏名]は、確かに管理建築士とは書いていない。外部に提出する事務所の図書をチェツクする業務が、管理建築士であるから、そうしてきたのに(24条2項)


(構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士である旨の表示をした者)
の欄に 所属事務所名がないから、その他の設計者に事務所名と構造事務所の代表者(管理建築士)名を書くのだと理解していました。

▲ page top
Re: 建築士法20条の解釈
da 2012/01/29 07:53:36
>今は管理建築士=設計者である必要はないので、設計しない管理建築士は3年ごとの建築士の指定講習受講しなくても問題なかったような・・

これは誤り。
管理建築士は図面は書かなくても図面の確認等、設計業務を総括する責任がある。
建築士事務所に所属する建築士は3年ごとの建築士定期講習受講が義務。
管理建築士講習が1度きりでよいというのは3年ごとに建築士定期講習を受けることが前提にある。 
▲ page top


免震
昭ちゃん 2012/01/26 10:37:57
「免震建物の可動部、大震災で3割損傷 ビル主要部は無事」アサヒコムhttp://bit.ly/wINm4H
>設計通りに機能しないのは問題だとして日本免震構造協会は再発防止に向けた指針作りを検討する。

もともとはここを壊して建物守るだったと思ったけど・・・ 
▲ page top
Re: 免震
ツァウストラ 2012/01/26 11:52:00
>もともとはここを壊して建物守るだったと思ったけど・・・


とにかく、免信構造だから・・ 
▲ page top
Re: 免震
 おじさん 2012/01/26 13:36:24
>>もともとはここを壊して建物守るだったと思ったけど・・・
>
>とにかく、免信構造だから・・

一般の人には

保険の契約書の小さい文字をよく読むと書いてあった・・・・・
という感覚だ思います。 
▲ page top
Re: 免震
うさぎ 2012/01/26 16:25:43
>とにかく、免信構造だから・・

免信
深い意味がありそうだ。 
▲ page top
Re: 免震
昭ちゃん 2012/01/26 16:43:10
うさぎ 2012/01/26 16:25:43
>免信
>深い意味がありそうだ。

免震信仰 
▲ page top
Re: 免震
所 シンシア 2012/01/26 17:29:45
>免震信仰

兎震信仰
建物が揺れたら脱兎のごとく走って逃れる。 
▲ page top
Re: 免震
おとう 2012/01/27 00:48:38
>とにかく、免信構造だから・・

いってみれば迷震構造かと 
▲ page top
Re: 免震
昭ちゃん 2012/01/27 09:03:41
免に 、が付くと兎になる。、とは何を意味するのか?。兎はなぜ 、があるのか?。
これを知らずして免震は使えない。構一問題より難しい。 
▲ page top
Re: 免震
風(かぜ) 2012/01/27 13:53:47
>免に 、が付くと兎になる。、とは何を意味するのか?。兎はなぜ 、があるのか?。
>これを知らずして免震は使えない。構一問題より難しい。

ナゼだ、・・・・・ナゾだ、免と兎の因果関係はナンだ?








わかった、聞く耳があるという事だ。構一問題→→→不合格か。 
▲ page top
Re: 免震
らびっと 2012/01/27 15:12:39
>>免に 、が付くと兎になる。、とは何を意味するのか?。

うさぎは「兔」「兎」のどっち?

 資料に拠ると、「兎」は俗字であり、見出しには「兔」が使われています。、「兔」を使うようにしています。
 資料に印刷されている字をよく見ると、「兔」の上は「刀」になっています。パソコンの画面には、「刀」ではなく「ク」の形になっています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115496306 
▲ page top


老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
ABC 2012/01/26 10:10:56
そろそろ引退したいのですが、このまま眠らせるのももったいないのでヤフーオークションででもと思いましたが、この手のオークションは無さそうです。何か手がありましょうや? 
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
昭ちゃん 2012/01/26 10:20:44
ABC 2012/01/26 10:10:56
>譲りたい
>何か手がありましょうや?

ライセンスで譲渡可となっていますか。受けた側がライセンスを行使できるライセンスですか。 
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
ABC 2012/01/26 10:40:16
>ABC 2012/01/26 10:10:56
>>譲りたい
>>何か手がありましょうや?
>
>ライセンスで譲渡可となっていますか。受けた側がライセンスを行使できるライセンスですか。

早速のレス感謝です!

名義変更は可能との回答を得ています。 
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
風(かぜ) 2012/01/26 10:53:23
>名義変更は可能との回答を得ています。

スレ主(ABC)さん、うまくいったら、そっと、教えて下さい・・・ね、みんなで、待ってます。
私も何本も総合計すると、購入金額は1000万円は超えてるかも、

乞うご期待(^_^)v 
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
ツァウストラ 2012/01/26 11:47:11
>ヤフーオークションででもと思いましたが、この手のオークションは無さそうです。何か手がありましょうや?


ヤフオクに出して、ここに告知すれば
落札額は公だし同業爺たちもそっと聞く必要がなくなる。 
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
てきはんいん 2012/01/26 12:21:25
>名義変更は可能との回答を得ています。

ならば大きな問題無しです
私も名義変更したです。
登録料?名変料?だったかをソフトハウスに払いました。

▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
○-○ 2012/01/26 13:23:10
>名義変更は可能との回答を得ています。


それって構○ソフ○? 
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
ABC 2012/01/26 13:32:26
みなさん有難うございました。

ツァウストラさんに頂いたご意見が良い様ですね!ヤフオク等のオークションは未経験なのでこれから研究してみます。 
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
   2012/01/26 22:11:10
>そろそろ引退したいのですが、このまま眠らせるのももったいな>いのでヤフーオークションででもと思いましたが、この手のオー>クションは無さそうです。何か手がありましょうや?

後輩に譲ってはいかが、

昔の勤め先の先輩から、老舗の一貫計算プログラムを譲って
もらった事があります。どちらかというと、名義変更料とそ
の後の保守料金を得られるため、老舗の一貫計算プログラム
メーカーは協力的でした。

同じく、老舗の任意形状解析プログラムを別の先輩から譲っ
てもらいましたが、同じようにメーカーは協力的でした。
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
おとう 2012/01/27 00:10:18
カネはあるけどいい加減なベテランよりも、
カネはないけど将来性だけはある若者に譲る方が、絶対にヨロシイかと

余生はわらしべ長者を夢見るもまたおもしろきかな 
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
ツァウストラ 2012/01/27 10:34:53
>余生はわらしべ長者を夢見るもまたおもしろきかな


返歌

雪渓の 溶けて歩まむ 新道の
夢多き わらしべ長者

口語訳

ああ、なんと深い雪道だ。
しかし春はやがて訪れ雪が溶け始める頃
新しい人生をワタシは歩みだすのだ。
きっとそこには夢のような未来が開けているに
違いない。人生とは二転三転して幸運をつかむものだ。

解説

雪渓は設計、溶けては解けて
新道とは振動を暗示しており、
この歌は、苦難の構造設計業をリタイアすることにより
解放される作者の喜びのメタファーである。 
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
おとう 2012/01/27 13:37:21
>この歌は、苦難の構造設計業をリタイアすることにより
>解放される作者の喜びのメタファーである。

おみごと

嗚呼、
それにしても、この苦難から解放される時はどのように訪れるのだろうか。

春まだ遠く 恋しくもあり 恐ろしくもあり 
▲ page top
ツァウストラはかく語りき
ABC 2012/01/27 14:18:28
>返歌
>
>雪渓の 溶けて歩まむ 新道の
>夢多き わらしべ長者
>
>口語訳
>
>ああ、なんと深い雪道だ。
>しかし春はやがて訪れ雪が溶け始める頃
>新しい人生をワタシは歩みだすのだ。
>きっとそこには夢のような未来が開けているに
>違いない。人生とは二転三転して幸運をつかむものだ。
>
>解説
>
>雪渓は設計、溶けては解けて
>新道とは振動を暗示しており、
>この歌は、苦難の構造設計業をリタイアすることにより
>解放される作者の喜びのメタファーである。

いいですね〜〜〜。旋律が脳裏を駆け巡ります。 
▲ page top
Re: 老舗の一連計算構造ソフトを譲りたい
昭ちゃん 2012/01/27 14:53:39
おとう 2012/01/27 00:10:18
>わらしべ長者

凡人なので、趣味の世界の知人を思い出してしまいました。m(_)m
修行がたりない。 
▲ page top


東北で
べっこ 2012/01/25 11:39:07
東北で「構造設計」セミナーとは、
さすが東洋メディア。商売上手。。。。 
▲ page top
Re: 東北で
       2012/01/25 15:13:35
SRCが出ると言っておいて、出たのかな????

どうでも良いけど・・・・ 
▲ page top


Qun分布について
初心者 2012/01/24 23:20:29
外力をQun分布で考えるときに
全体崩壊が前提と言われていますが
全体崩壊の意味がわかりません。
完全な全体崩壊になったことがありません。
近似的な全体崩壊でも問題ないと思いますが。
先輩の方々はどのように思われますか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/24 23:42:14
完全と近似的の違いはなんだろう。
近似的とはどんな状態?
近似的と近似は違うけど・・・ 
▲ page top
Re: Qun分布について
おとう 2012/01/25 09:03:05
>近似的な全体崩壊でも問題ないと思いますが。
>先輩の方々はどのように思われますか?

先輩ではないので僭越ですが、

具体的な崩壊図をUPしてみませんか?
それと各階Ds・Fes等々

諸先輩方の脳内崩壊図が統一されていないと、議論が発散してスレ主さん逃亡...になってしまいますから。 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/25 09:18:18
おとう 2012/01/25 09:03:05
>諸先輩方の脳内崩壊図が統一されていないと、議論が発散してスレ主さん逃亡...になってしまいますから。

消化不良のまま胃腸の薬も飲まないで出てくる人がいるからね。せめて常備薬は持っててもらいたいよ。 
▲ page top
Re: Qun分布について
補足 2012/01/25 09:44:46
> 全体崩壊の意味がわかりません。
> 完全な全体崩壊になったことがありません。
> 近似的な全体崩壊でも問題ないと思いますが。

全体崩壊形の説明として、
基準解説書p307に下記のようにあります。

「建築物が全体として不安定な状態になるのに十分な塑性ヒンジ
 が形成されたとき(図6.2-7@参照)」

@-1 純ラーメンで、最上階の柱頭ヒンジ、最下層柱脚ヒンジ、
   その他はすべて梁ヒンジ
@-2 連層耐震壁付きラーメンで、耐震壁は壁脚ヒンジ、
   最上階の柱頭ヒンジ、最下層柱脚ヒンジ、その他はすべて梁ヒンジ
@-3 連層耐震壁付きラーメンで、耐震壁はヒンジが生じず、
   最上階の柱頭ヒンジ、最下層柱脚ヒンジ、その他はすべて梁ヒンジ

すべてのフレームがこの@-1、@-2、@-3のどれかに該当すれば、全体崩
壊形とみなされる。
実際には、未崩壊層が残る部分崩壊形とされるA-1やA-2になることがほ
とんどです。

例えば、@-1で中柱の2階と3階と4階で柱ヒンジになる場合は、全体崩
壊形とみれないのか?

例えば、未崩壊層部分が、部材耐力に対する応力比で、FD部材、WD部材が
無いことを確認し、部材の保証設計をすべて満足した場合、全体崩壊形と
して判断してはいけないものなのか?
 
> 先輩の方々はどのように思われますか?

先輩と思われない方もお願いします。 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/25 09:46:18
初心者 2012/01/24 23:20:29
補足 2012/01/25 09:44:46
>先輩と思われない方もお願いします。

オイラを先輩とは思いたくないのだろうが。
崩壊型を絞った意味を考えてください。一週間の時間を差し上げます。技術基準書講習会q&a勉強してください。ICBAのq&aも勉強してください。
最後に考えるためのヒントをひとつ。「計算したいのですか設計したいのですか?」

おとう 2012/01/25 09:03:05
>諸先輩方の脳内崩壊図が統一されていないと

脳内崩壊図はスレ主さんが作ってテレパシーで送るんだよね。テレパシーがダメな人もいるけど。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・その@
風(かぜ) 2012/01/25 09:58:41
>例えば、@-1で中柱の2階と3階と4階で柱ヒンジになる場合は、全体崩
>壊形とみれないのか?

↑上で、昭ちゃん さんが、詳しくレスを書かれてますが、

その@;
一部の柱に柱頭・柱脚ヒンジが形成される場合でも、最終的に
すべての階において十分な塑性ヒンジが形成されるような計画であれば、
全体崩壊形と判断することができます。・・・そりゃ〜、そうだ・・です。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのA
風(かぜ) 2012/01/25 10:10:33
>実際には、未崩壊層が残る部分崩壊形とされるA-1やA-2になることがほ
>とんどです。

そのA;
実施構造設計をやる時は、最初にRunさせると、だいたいそうなっています。
配筋を上げたり、断面を変更したり、強度を変えたりしながら、調整をしますです。
あと、ステップ数との取り合いもよく考えて下さい。荷重増分解析はP-δですからね。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
風(かぜ) 2012/01/25 10:21:10
>例えば、未崩壊層部分が、部材耐力に対する応力比で、FD部材、WD部材が
>無いことを確認し、部材の保証設計をすべて満足した場合、全体崩壊形と
>して判断してはいけないものなのか?

そのB;
その結果、部分崩壊形とか層崩壊形とか局部崩壊形になってなければ、よい・・・・です。 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/25 11:26:29
風(かぜ) 2012/01/25 09:58:41
>↑上で、昭ちゃん さんが、詳しくレスを書かれてますが、

「補足 2012/01/25 09:44:46」 はボクでは無いです。名無しさんか補足さんでしょう。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
初心者 2012/01/25 12:29:58
>>例えば、未崩壊層部分が、部材耐力に対する応力比で、FD部材、WD部材が
>>無いことを確認し、部材の保証設計をすべて満足した場合、全体崩壊形と
>>して判断してはいけないものなのか?
>
>そのB;
>その結果、部分崩壊形とか層崩壊形とか局部崩壊形になってなければ、よい・・・・です。

風様
要は、Dsを決定したメカニズムに近似していればよいのでは
と思いますが。如何でしょうか? 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
風(かぜ) 2012/01/25 12:39:46
>要は、Dsを決定したメカニズムに近似していればよいのでは
>と思いますが。如何でしょうか?

近似ではなく、Dsを決定したメカニズム、そのものですよね。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
初心者 2012/01/25 13:29:34
>>要は、Dsを決定したメカニズムに近似していればよいのでは
>>と思いますが。如何でしょうか?
>
>近似ではなく、Dsを決定したメカニズム、そのものですよね。

風様 

有難うございます。
ただ、Dsを決定した究極のメカニズムそのままは
現実的に無理な場合が多いと思います。
梁でもヒンジができない個所も残ります。
この時は、どのように考えればよろしいのでしょうか? 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
おとう 2012/01/25 13:46:34
>ただ、Dsを決定した究極のメカニズムそのままは
>現実的に無理な場合が多いと思います。
>梁でもヒンジができない個所も残ります。
>この時は、どのように考えればよろしいのでしょうか?

究極のメカニズム?
新しいコトバがどんどん生み出される。

究極がダメなら、至高のメカニズムで! 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
初心者 2012/01/25 13:52:26
>>ただ、Dsを決定した究極のメカニズムそのままは
>>現実的に無理な場合が多いと思います。
>>梁でもヒンジができない個所も残ります。
>>この時は、どのように考えればよろしいのでしょうか?
>
>究極のメカニズム?
>新しいコトバがどんどん生み出される。
>
>究極がダメなら、至高のメカニズムで!

Ds決定のためには変形をある程度無視して押切ますよね。
保有計算では現実変形角に限界があります。
そこのところです。 
▲ page top
Re: Qun分布について
おとう 2012/01/25 14:00:33
>>>ただ、Dsを決定した究極のメカニズムそのままは
>>>現実的に無理な場合が多いと思います。
>>>梁でもヒンジができない個所も残ります。
>>>この時は、どのように考えればよろしいのでしょうか?
>>
>>究極のメカニズム?
>>新しいコトバがどんどん生み出される。
>>
>>究極がダメなら、至高のメカニズムで!
>
>Ds決定のためには変形をある程度無視して押切ますよね。
>保有計算では現実変形角に限界があります。
>そこのところです。

黄色本をもう一度ひととおり読んでから向き合う方が早そう。
ツマミ読みはダメよ。

音読百回とは言いませんが、写経のごとく、ノートに書き写すのもひとつかも。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
黒メガネ 2012/01/25 14:07:02
>ただ、Dsを決定した究極のメカニズムそのままは
>現実的に無理な場合が多いと思います。
>梁でもヒンジができない個所も残ります。
>この時は、どのように考えればよろしいのでしょうか?

解説書の365Pの考え方で良いのではないですか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 14:08:14
>>Ds決定のためには変形をある程度無視して押切ますよね。
>>保有計算では現実変形角に限界があります。
>>そこのところです。
>
>黄色本をもう一度ひととおり読んでから向き合う方が早そう。
>ツマミ読みはダメよ。
>
>音読百回とは言いませんが、写経のごとく、ノートに書き写すのもひとつかも。

お気持ちはよくわかります。
確かに音読百辺が必要なのですが
明示されていない個所は何回読んでもわかりません。
原理や総論は明示してありますが
各論についてはなぜか書いていません。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
初心者 2012/01/25 14:12:09
>>梁でもヒンジができない個所も残ります。
>>この時は、どのように考えればよろしいのでしょうか?
>
>風殿では有りませんし、ルート1しか計算出来ませんので・・・。
>梁の両端が固定と考えて、端部にヒンジを作って、ランクを算定する。
>柱も同様。
>接合部・仕口は部材耐力より大きい事を確認する。
>で良いのでは。

有難うございます。
それが全体崩壊系であるとみなされる
ということでしょうか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
通りすがり 2012/01/25 14:14:26
>おとう 2012/01/25 09:03:05
>>諸先輩方の脳内崩壊図が統一されていないと、議論が発散してスレ主さん逃亡...になってしまいますから。
>
>消化不良のまま胃腸の薬も飲まないで出てくる人がいるからね。せめて常備薬は持っててもらいたいよ。

昭ちゃんは、わかっているのでしょうか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
     2012/01/25 14:22:37
>>おとう 2012/01/25 09:03:05
>>>諸先輩方の脳内崩壊図が統一されていないと、議論が発散してスレ主さん逃亡...になってしまいますから。
>>
>>消化不良のまま胃腸の薬も飲まないで出てくる人がいるからね。せめて常備薬は持っててもらいたいよ。
>
>昭ちゃんは、わかっているのでしょうか?

どうだかわからんが、わかってても答える気がないんだから、
無視すればいいんだよ。 
▲ page top
Re: Qun分布について
通りすがり 2012/01/25 14:25:39
>>>おとう 2012/01/25 09:03:05
>>>>諸先輩方の脳内崩壊図が統一されていないと、議論が発散してスレ主さん逃亡...になってしまいますから。
>>>
>>>消化不良のまま胃腸の薬も飲まないで出てくる人がいるからね。せめて常備薬は持っててもらいたいよ。
>>
>>昭ちゃんは、わかっているのでしょうか?
>
>どうだかわからんが、わかってても答える気がないんだから、
>無視すればいいんだよ。

だったら出てこなければいいんだよね。
冷やかしみたいになってしまう。
暇なのかな? 
▲ page top
Re: Qun分布について
家政婦は見た! 2012/01/25 14:42:34
>外力をQun分布で考えるときに
>全体崩壊が前提と言われていますが
>全体崩壊の意味がわかりません。
>完全な全体崩壊になったことがありません。
>近似的な全体崩壊でも問題ないと思いますが。
>先輩の方々はどのように思われますか?

基準書は法律の解説書ですから
誤解を生じないように書いてありますが
明記していない個所は書いた本人もわからないので
適当に解釈すればよいと思います。

全体崩壊は
各階各所に均等にヒンジができ
ヒンジが生じない個所によって
地震のエネルギーの吸収にどれだけの不都合が生じるか検討する
ということでしょうか。

実際の地震のときにも未崩壊の箇所は残ります。
均等に各所が崩壊することは考えられません。

それを塩梅しながら考えるのが構造設計者だと思っています。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
風(かぜ) 2012/01/25 15:10:46
>>風殿では有りませんし、ルート1しか計算出来ませんので・・・。
>>梁の両端が固定と考えて、端部にヒンジを作って、ランクを算定する。
>>柱も同様。
>>接合部・仕口は部材耐力より大きい事を確認する。
>>で良いのでは。
>
>有難うございます。
>それが全体崩壊系であるとみなされる
>ということでしょうか?

そういう事です。もう少し付け加えるとそれはR-2-3なので(なつかしい・・・(^_^)v)、
それに、1.5とか1.2の応力比倍率をご丁寧に考慮してます。

今、先日昭ちゃんさんがスレダテしていた、4年以内70%の先生の、ご意見を、ミヤネ屋で、拝聴してました。
私には、先生のいいわけにしか聞こえませんでした。

1,何のかんのいいながら、こわれるのは下層からです。ある程度下の層(70%以上=大半だそうです)、と1/50が
  まず確定している事が最低条件です。
2,といいながら、よくばりなので、次に上層階未崩壊の階は何らかの方法でヒンジ形を確定する必要があるとなりました。
3,一貫プロ各社の応力比のやり方は、少し、P365とは違いますが、
4,1/50で加力をストップする理屈は別にありますです。

以上の根拠は、P365です。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
初心者 2012/01/25 15:27:30
>>>風殿では有りませんし、ルート1しか計算出来ませんので・・・。
>>>梁の両端が固定と考えて、端部にヒンジを作って、ランクを算定する。
>>>柱も同様。
>>>接合部・仕口は部材耐力より大きい事を確認する。
>>>で良いのでは。
>>
>>有難うございます。
>>それが全体崩壊系であるとみなされる
>>ということでしょうか?
>
>そういう事です。もう少し付け加えるとそれはR-2-3なので(なつかしい・・・(^_^)v)、
>それに、1.5とか1.2の応力比率倍を考慮してます。
>
>今、先日昭ちゃんさんがスレダテしていた、4年以内70%の先生の、ご意見を、ミヤネ屋で、拝聴してました。
>私には、先生のいいわけにしか聞こえませんでした。
>
>1,何のかんのいいながら、こわれるのは下層からです。ある程度下の層(70%以上=大半だそうです)、と1/50が
>  まず確定している事が最低条件です。
>2,といいながら、よくばりなので、次に上層階未崩壊の階は何らかの方法でヒンジ形を確定する必要があるとなりました。
>3,一貫プロ各社の応力比のやり方は、少し、P365とは違いますが、
>4,1/50で加力をストップする理屈は別にありますです。
>
>以上の根拠は、P365です。

風様

有難うございます。
応力比の扱い方ですね。
これは実際のヒンジの発生ではありませんが
Ds決定のメカニズムですね。
1/50は現実的ではありませんが。

つまり現実にQun分布による誤差が生じても
わからないのだから
見切り発車しなければ。
やむを得ない。

それで、Qun分布で正加力と負加力で大きな違いが生ずる場合は
どうされていますか? 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
風(かぜ) 2012/01/25 15:44:14
>それで、Qun分布で正加力と負加力で大きな違いが生ずる場合は
>どうされていますか?

んっ〜、なしてでしょうか?
今、RC7Fで2層でセットバックしており(日影アイソメどおり(>_<))、
上層のFesが大きいため、Qun分布を採用した構造計算の
杭の計算(BF-1)を朝からやってますが、正加力と負加力で何でQunが違うんですか??? 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
初心者 2012/01/25 15:46:50
>>それで、Qun分布で正加力と負加力で大きな違いが生ずる場合は
>>どうされていますか?
>
>んっ〜、なしてでしょうか?
>今、RC7Fで2層でセットバックしており(日影アイソメどおり(>_<))、
>上層のFesが大きいため、Qun分布を採用した構造計算の
>杭の計算(BF-1)を朝からやってますが、正加力と負加力で何でQunが違うんですか???

保有の条件を脆性破壊の発生としていますので
加力方向によって異なるのです。 
▲ page top
Re: Qun分布について
Ai 2012/01/25 15:49:08
>外力をQun分布で考えるときに
>全体崩壊が前提と言われていますが
>全体崩壊の意味がわかりません。
>完全な全体崩壊になったことがありません。
>近似的な全体崩壊でも問題ないと思いますが。
>先輩の方々はどのように思われますか?

Ai分布計算する。これはQunのことですね。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
風(かぜ) 2012/01/25 15:59:19
>保有の条件を脆性破壊の発生としていますので
>加力方向によって異なるのです。

脆性破壊が発生してたら、Qun分布は使えませんが?? 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
黒メガネ 2012/01/25 16:00:58
>保有の条件を脆性破壊の発生としていますので
>加力方向によって異なるのです。

解説書の308,309Pの考え方で良いのではないですか? 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
初心者 2012/01/25 16:15:54
>>保有の条件を脆性破壊の発生としていますので
>>加力方向によって異なるのです。
>
>脆性破壊が発生してたら、Qun分布は使えませんが??

脆性破壊が発生しているのですが
保有の1/50の時ですし
発生個所はきわめて部分的で
全体崩壊からみれば無視しています。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
初心者 2012/01/25 16:21:26
>>保有の条件を脆性破壊の発生としていますので
>>加力方向によって異なるのです。
>
>解説書の308,309Pの考え方で良いのではないですか?

直交方向のことですか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 16:23:11
>>外力をQun分布で考えるときに
>>全体崩壊が前提と言われていますが
>>全体崩壊の意味がわかりません。
>>完全な全体崩壊になったことがありません。
>>近似的な全体崩壊でも問題ないと思いますが。
>>先輩の方々はどのように思われますか?
>
>Ai分布計算する。これはQunのことですね。

まず、AI分布によってQunは計算します。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 16:27:46
>脆性破壊が発生しているのですが
>保有の1/50の時ですし
>発生個所はきわめて部分的で
>全体崩壊からみれば無視しています。

無視したらダメでしょ、脆性破壊が発生する架構はエネルギー吸収が期待できないから、
Ai以上に加力出来ないでしょ? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 16:31:24
>>脆性破壊が発生しているのですが
>>保有の1/50の時ですし
>>発生個所はきわめて部分的で
>>全体崩壊からみれば無視しています。
>
>無視したらダメでしょ、脆性破壊が発生する架構はエネルギー吸収が期待できないから、
>Ai以上に加力出来ないでしょ?

表現が悪かったのですが
実際は保有の1/50で終了です。
保有は1/100が目標ですから。
たまたまその時に脆性部材が発生しますが
直交方向の壁で崩壊には至りません。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 16:35:03
>表現が悪かったのですが
>実際は保有の1/50で終了です。
>保有は1/100が目標ですから。
>たまたまその時に脆性部材が発生しますが
>直交方向の壁で崩壊には至りません。

だんだん話がわからなくなってきました、どういう事でしょうか、なぜ直交方向の壁で崩壊に
いたらないのですか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
 おじさん 2012/01/25 16:36:25
>表現が悪かったのですが
>実際は保有の1/50で終了です。
>保有は1/100が目標ですから。
>たまたまその時に脆性部材が発生しますが
>直交方向の壁で崩壊には至りません。

局部崩壊形でないですか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
黒メガネ 2012/01/25 16:37:39
>だんだん話がわからなくなってきました、どういう事でしょうか、なぜ直交方向の壁で崩壊に
>いたらないのですか?

柱のせん断破壊で軸力は保持できるということでしょうか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 16:39:15
>>表現が悪かったのですが
>>実際は保有の1/50で終了です。
>>保有は1/100が目標ですから。
>>たまたまその時に脆性部材が発生しますが
>>直交方向の壁で崩壊には至りません。
>
>だんだん話がわからなくなってきました、どういう事でしょうか、なぜ直交方向の壁で崩壊に
>いたらないのですか?

黄色本のp308下段からp309にかけて
これを根拠としています。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 16:42:18
>黄色本のp308下段からp309にかけて
>これを根拠としています。

詳しく読んでみます。何行目〜何行のどの言葉ですか? 
▲ page top

Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 16:45:00
>>黄色本のp308下段からp309にかけて
>>これを根拠としています。
>
>詳しく読んでみます。何行目〜何行のどの言葉ですか?

脆性的な破壊の場合について記述してあります。 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 16:46:38
>>詳しく読んでみます。何行目〜何行のどの言葉ですか?
>
>なお、 脆性部材に破壊が生じたときでも、その脆性部材が支えていた鉛直力を代わって支持できる部材が周辺に存在し、それらの部材に脆性部材の支えていた鉛直力を 伝達しても局部崩壊が起こるおそれのないことが詳細な検討により確認される場合には、脆性部材を無視し、靭性部材のみで構成された建築物とみなして Ds を定め、保有水平耐力を計算することも可能である。
>
>ではないかと。

そうです。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 16:48:28
>脆性的な破壊の場合について記述してあります。

だから、何行目〜何行のどの言葉ですか?と聞いてますが? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 16:49:39
>>脆性的な破壊の場合について記述してあります。
>
>だから、何行目〜何行のどの言葉ですか?と聞いてますが?

な お、脆性部材に破壊が生じたときでも、その脆性部材が支えていた鉛直力を代わって支持できる部材が周辺に存在し、それらの部材に脆性部材の支えていた鉛直 力を伝達しても局部崩壊が起こるおそれのないことが詳細な検討により確認される場合には、脆性部材を無視し、靭性部材のみで構成された建築物とみなして Ds を定め、保有水平耐力を計算することも可能である。

の箇所です。 
▲ page top
Re: Qun分布について
通りすがりの年寄 2012/01/25 16:51:46
>>>脆性的な破壊の場合について記述してあります。
>>
>>だから、何行目〜何行のどの言葉ですか?と聞いてますが?
>
> なお、脆性部材に破壊が生じたときでも、その脆性部材が支えていた鉛直力を代わって支持できる部材が周辺に存在し、それらの部材に脆性部材の支えていた鉛 直力を伝達しても局部崩壊が起こるおそれのないことが詳細な検討により確認される場合には、脆性部材を無視し、靭性部材のみで構成された建築物とみなして Ds を定め、保有水平耐力を計算することも可能である。
>
>の箇所です。

おもろなってきたな。
どちらが初心者でどちらが先輩か、だ! 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 17:03:00
>
>の箇所です。

これは、直交方向の壁のことではないでしょ、人の話に乗らないで
自分の意見・言葉でお願いします。

>>黄色本のp308下段からp309にかけて
>>これを根拠としています。

▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 17:11:04
>>
>>の箇所です。
>
>これは、直交方向の壁のことではないでしょ、人の話に乗らないで
>自分の意見・言葉でお願いします。

風様
有難うございます。
「鉛直力を代わって支持できる部材が周辺に存在し」
が直交方向の壁に当たります。
最初からお話しておけばよかったですね。
申し訳ありません。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 17:14:29
>が直交方向の壁に当たります。

どこに、直交方向の壁に当たると書いてありますか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 17:16:15
>>が直交方向の壁に当たります。
>
>どこに、直交方向の壁に当たると書いてありますか?

直交方向の壁は該当しないのですか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
通りすがりの年寄 2012/01/25 17:17:18
>>>
>>>の箇所です。
>>
>>これは、直交方向の壁のことではないでしょ、人の話に乗らないで
>>自分の意見・言葉でお願いします。
>
>風様
>有難うございます。
>「鉛直力を代わって支持できる部材が周辺に存在し」
>が直交方向の壁に当たります。
>最初からお話しておけばよかったですね。
>申し訳ありません。

初心者は最初から誤解の無い様に質問すべきだな。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 17:24:07
>直交方向の壁は該当しないのですか?

変形能力と、靭性保証・耐力確認が出来ないとダメです。

少し脱線して、茶々が入り始めましたので話を戻して、Qun分布で正・負がこの為に違うとの事でしたが、
直交方向の壁の保証が出来たとして、なぜ違うのですか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 17:55:28
>>直交方向の壁は該当しないのですか?
>
>変形能力と、靭性保証・耐力確認が出来ないとダメです。
>
>少し脱線して、茶々が入り始めましたので話を戻して、Qun分布で正・負がこの為に違うとの事でしたが、
>直交方向の壁の保証が出来たとして、なぜ違うのですか?

構造が対象ではないことと
方向のよってDsが変わることと思われます。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 17:58:46
>構造が対象ではないことと
>方向のよってDsが変わることと思われます。

スミマセンが、文章解読ができませんが?
貴方様が、何を聞いてるのか、 
▲ page top
Re: Qun分布について
0125 2012/01/25 18:07:53
>>構造が対象ではないことと
>>方向のよってDsが変わることと思われます。
>
>スミマセンが、文章解読ができませんが?
>貴方様が、何を聞いてるのか、

対称でないと言っているのでは? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 18:10:19
>>構造が対象ではないことと
>>方向のよってDsが変わることと思われます。
>
>スミマセンが、文章解読ができませんが?
>貴方様が、何を聞いてるのか、

失礼いたしました。
構造が左右対称ではないために
Dsが異なっています。 
▲ page top
Re: Qun分布について・・・そのB
昭ちゃん 2012/01/25 19:01:55
風(かぜ) 2012/01/25 15:10:46
>今、先日昭ちゃんさんがスレダテしていた、4年以内70%の先生の、ご意見を、

こり「7級の首都直下地震の記事」ね。
ぼくじゃないよスレ建てしたの。ナマズ君だよ!。 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/25 19:06:32
初心者 2012/01/25 17:55:28
>構造が対象ではないことと
>方向のよってDsが変わることと思われます。

ご自分で手がけているのですか。「思われます」とは第三者の言葉ですね。
そして検証すること無しに進めているのですか。

初心者 2012/01/25 18:10:19
>構造が左右対称ではないために
>Dsが異なっています。

なら左右で外力分布を変えたらどうですか。Dsにあわせて。 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/25 19:15:23
だいたい何階建ての建物で、構造種別は何なのか、脆性破壊した部材は何階のどの方向にあるのか?。

ついでに再掲します。
>昭ちゃん 2012/01/25 09:46:18
>「計算したいのですか設計したいのですか?」 
▲ page top
Re: Qun分布について
所 シンシア 2012/01/25 19:27:00
>デコボコです。Ds・Fes・Qudですから、

デコポン? 頂いた*島大根を煮物にして、少し飲みました。酔ったので見間違えた。
デコポン・・美味しいよ

凸ポコは基本的にDSですよね。
Qunにする意味が判らないのです。
崩壊の確認だけなら、節点振り分けや上に書いた部材ごとの確認でよさそう。
難しそうな振りをした、もっともらしいQun比を使う理由がわからないのです。>初心者にとって
ジィちゃんから変形増分で苦労した話を聞いていたので、どれが適切なのか?
ルート3の経験は無いと書きましたが、S造1F節点振り分けは電卓で計算したことがあります。

増分解析・・・なぜか・・・ソフトがそのようになっているから。(*^。^*)

▲ page top
Re: Qun分布について
あんち 2012/01/25 19:40:35
>昭ちゃん 2012/01/25 09:18:18
消化不良のまま胃腸の薬も飲まないで出てくる人がいるからね。せめて常備薬は持っててもらいたいよ。

何故この人はこんなに偉そうなんだろう?
特に最近はひどいね

第二の婆さんだ

▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 19:47:41
>凸ポコは基本的にDSですよね。
>Qunにする意味が判らないのです。

ちがいます。何回も書いてますが、Qun=Ds・Fes・Qudです。ので、DsとFesです。

Dsは各階ちがっても少しなのでAi分布でQu/Qun>1.00になります(DW0.55以外)。問題は、Fesです。

弾性剛性で、終局を語るので矛盾が生じてますが、塑性剛性はだせないので、仕方ありませんです。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 19:53:21
>増分解析・・・なぜか・・・ソフトがそのようになっているから。(*^。^*)
>

P-δがわからないからです。 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 20:02:00
>初心者 2012/01/25 17:55:28
>>構造が対象ではないことと
>>方向のよってDsが変わることと思われます。
>
>ご自分で手がけているのですか。「思われます」とは第三者の言葉ですね。
>そして検証すること無しに進めているのですか。
>
>初心者 2012/01/25 18:10:19
>>構造が左右対称ではないために
>>Dsが異なっています。
>
>なら左右で外力分布を変えたらどうですか。Dsにあわせて。

結果が悪いほうを採用する
ということでしょうか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/25 20:13:18
初心者 2012/01/25 20:02:00
>結果が悪いほうを採用する
>ということでしょうか?

何をどのように?日本語が理解不能!5W1Hは? 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/25 20:23:23
所 シンシア 2012/01/25 20:19:03
>Fesに問題が有るときに、Qunを使うとでっか。

>風(かぜ) 2012/01/25 19:47:41
>Dsは各階ちがっても少しなのでAi分布でQu/Qun>1.00になります(DW0.55以外)。問題は、Fesです。
>弾性剛性で、終局を語るので矛盾が生じてますが、塑性剛性はだせないので、仕方ありませんです。

↑の二つでセットですら。

また分去れが一つ増えちゃいそう。だめ、元の道に戻るっちゃ。 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 20:33:23
>だいたい何階建ての建物で、構造種別は何なのか、脆性破壊した部材は何階のどの方向にあるのか?。
>
>ついでに再掲します。
>>昭ちゃん 2012/01/25 09:46:18
>>「計算したいのですか設計したいのですか?」

理論的なご教授で結構です。
細かい話になりますと際限がなくなるような気がします。
凡そ12階建て RC造のマンションと思っていただければ、と思います。 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 20:35:35
>初心者 2012/01/25 17:55:28
>>構造が対象ではないことと
>>方向のよってDsが変わることと思われます。
>
>ご自分で手がけているのですか。「思われます」とは第三者の言葉ですね。
>そして検証すること無しに進めているのですか。
>
>初心者 2012/01/25 18:10:19
>>構造が左右対称ではないために
>>Dsが異なっています。
>
>なら左右で外力分布を変えたらどうですか。Dsにあわせて。

有難うございます。

外力分布を変えますが
保有の結果が異なります。
その時は悪いほうを採用するのか
それとも左右の平均値をさいようするのか
ということです。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 20:50:14
>凡そ12階建て RC造のマンションと思っていただければ、と思います。

だんだん、いいあんばいになってきた、直交方向壁とはごの壁ですか?

RC造のマンションの実施設計をやってる人には、もう、ばればれだよ。 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/25 20:51:38
初心者 2012/01/25 20:35:35
>外力分布を変えますが保有の結果が異なります。
>その時は悪いほうを採用するのかそれとも左右の平均値をさいようするのかということです。

先に
・なぜ、悪い方を選択と考えられたのか?
・なぜ、左右の平均と考えられたのか?
説明してください。 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 20:56:44
>初心者 2012/01/25 20:35:35
>>外力分布を変えますが保有の結果が異なります。
>>その時は悪いほうを採用するのかそれとも左右の平均値をさいようするのかということです。
>
>先に
>・なぜ、悪い方を選択と考えられたのか?
>・なぜ、左右の平均と考えられたのか?
>説明してください。

悪いほうは、安全側ということです。
左右の平均は、地震力は交互にかかるから平均

ということですが、どうでしょうか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 20:59:20
>>凡そ12階建て RC造のマンションと思っていただければ、と思います。
>
>だんだん、いいあんばいになってきた、直交方向壁とはごの壁ですか?
>
>RC造のマンションの実施設計をやってる人には、もう、ばればれだよ。

あれ、無視された。

初心者さん、直交方向壁とはごの壁ですか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 21:03:43
>>凡そ12階建て RC造のマンションと思っていただければ、と思います。
>
>だんだん、いいあんばいになってきた、直交方向壁とはごの壁ですか?
>
>RC造のマンションの実施設計をやってる人には、もう、ばればれだよ。

ばればれなら助かります。
1階のエントランスホールの柱付き壁です。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 21:07:26
>ばればれなら助かります。
>1階のエントランスホールの柱付き壁です。

柱付き壁って、なんですか???、もしかして耐震診断ですか?

最初のおとうさんのレスどうり、具体的な崩壊図をUPしてみて?
それと各階Ds・Fes等。図面をUPしてみて。

ここまで言ってきた貴方の本当の真実が、みれば、すぐわかるでしょ・・・ね。 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 21:28:10
>ばればれなら助かります。

と、言う初心者さん、どうしました?早くUPして下さいです。
みんなで、貴方の悩み事を解決しますよ。 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 21:30:44
>>ばればれなら助かります。
>>1階のエントランスホールの柱付き壁です。
>
>柱付き壁って、なんですか???、もしかして耐震診断ですか?
>
>最初のおとうさんのレスどうり、具体的な崩壊図をUPしてみて?
>それと各階Ds・Fes等。図面をUPしてみて。
>
>ここまで言ってきた貴方の本当の真実が、みれば、すぐわかるでしょ・・・ね。

アップって
PDFを張り付けるということですか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 21:35:17
>アップって
>PDFを張り付けるということですか?

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/upload.html 
▲ page top
Re: Qun分布について
風(かぜ) 2012/01/25 21:53:46
>>アップって
>>PDFを張り付けるということですか?
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/upload.html

初心者さん、帰宅しないで、待っているのですが、・・・まだ、ですか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 21:54:07
>>最初のおとうさんのレスどうり、具体的な崩壊図をUPしてみて?
>>それと各階Ds・Fes等。図面をUPしてみて。
>
>図面を公開することになると、JASRACや警視庁の許可はいらんですか。
>物件名が判らなければ良いのか?
>
>3ページ目ゲットだった。(*^。^*)

そうなんですよ。
上司の許可がいるんです。 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 21:54:55
>>>アップって
>>>PDFを張り付けるということですか?
>>
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/upload.html
>
>初心者さん、帰宅しないで、待っているのですが、・・・まだ、ですか?

とりあえず帰宅して下さい。 
▲ page top

Re: Qun分布について
初心者 2012/01/25 22:16:34
>>>>アップって
>>>>PDFを張り付けるということですか?
>>>
>>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/upload.html
>>
>>初心者さん、帰宅しないで、待っているのですが、・・・まだ、ですか?
>
>とりあえず帰宅して下さい。


お詫びのしるしに一曲どうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=JfwWPonUysI&feature=related 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/26 09:07:48
希 2012/01/26 09:06:07
>昭ちゃん続きは?

アナタに頼まれて書き込んでるんじゃないですヨ。
チャチ入れるんならアナタが説明してあげなさい!!!!!。
私はきょうも終日現場周り、戻れたらですヨ!。

現場パソコン借りた。 
▲ page top
Re: Qun分布について
2012/01/26 09:16:54
>希 2012/01/26 09:06:07
>>昭ちゃん続きは?
>
>アナタに頼まれて書き込んでるんじゃないですヨ。
>チャチ入れるんならアナタが説明してあげなさい!!!!!。
>私はきょうも終日現場周り、戻れたらですヨ!。

チャチではないですし、あなたの質問に私が答えることはできないです。
質問だけして回答せずに違う話に移行してたので気になった次第です。 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/26 09:37:21
初心者 2012/01/25 21:54:07
>そうなんですよ。
>上司の許可がいるんです。

「その上司」では解決できないのですか。
「その上司」の許可を得て、ここに書き込んでいるのてすか。

初心者 2012/01/25 20:56:44
>悪いほうは、安全側ということです。

設計者の工学的安全側判断として良いでしょう。

>左右の平均は、地震力は交互にかかるから平均

なぜ交互だと平均するのか、その理由が不明です。現行設計法の土俵で説明してください。 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/26 10:03:34
初心者 2012/01/25 20:33:23
>理論的なご教授で結構です。細かい話になりますと際限がなくなるような気がします。

そうかなー。脆性破壊の原因も判らないでただ闇雲に数値入れ替えたって、それは計算であって設計ではない。 
▲ page top
Re: Qun分布について
ツァウストラ 2012/01/26 11:50:19
>質問だけして回答せずに違う話に移行してたので気になった次第です。


制限時間無しのデスマッチのリングに上がれるのは
選ばれた者だけだ。
息をひそめてこのバトルを静観しよう。 
▲ page top
三名同一人物?
さぶっ! 2012/01/26 17:05:58
どうやら
風(かぜ)さんに見抜かれてしまっって
続きが掛けないみたいだね 
▲ page top
Re: Qun分布について
名乗らず 2012/01/26 18:46:00
>>黄色本のp308下段からp309にかけて
>>これを根拠としています。
>
>詳しく読んでみます。何行目〜何行のどの言葉ですか?


参考になる書籍はたくさんあります。あなたの質問は悪いがあまりに勉強不足。
R-3を実務でやるレベルではありません。
最低限のスキルは身につけてから実務をやってください。
業界全体のレベルを疑われますので。 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/26 20:26:30
>制限時間無しのデスマッチのリングに上がれるのは

有刺鉄線デスマッチか?
はたまた
電流爆破デスマッチか? 
▲ page top
Re: Qun分布について
初心者 2012/01/26 22:20:33
>>制限時間無しのデスマッチのリングに上がれるのは
>
>有刺鉄線デスマッチか?
>はたまた
>電流爆破デスマッチか?

ただ今帰社致しました。
さあ、これから仕事をバリバリやりますよ。 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/26 22:38:14
初心者 2012/01/26 22:20:33
>さあ、これから仕事をバリバリやりますよ。

宿題もたっーーーぷり(^_^;) 
▲ page top
Re: Qun分布について
昭ちゃん 2012/01/27 16:25:11
スレ主さんっ、素潜りしたって息は続かないですよ。 
▲ page top


これでは
雪國 2012/01/24 13:14:23
都会の雪でスリップ多発。予報で知っているのに。人も車も。M7が来たらそれこそもう大変だ。M8よりです。 
▲ page top
Re: これでは
風(かぜ) 2012/01/24 13:51:48
>都会の雪でスリップ多発。予報で知っているのに。人も車も。

それが、楽しいのです。
3部計算書出来ました、重い。今から、某民間確認申請に、車で、行ってきます。 
▲ page top
Re: これでは
昭ちゃん 2012/01/24 15:25:43
雪國 2012/01/24 13:14:23
>都会の雪でスリップ多発。予報で知っているのに。人も車も。M7が来たらそれこそもう大変だ。M8よりです。

雪国の人達から見ればお笑いでしょうね。雪中行軍が、短靴、ハイヒール。果てはスッコロリン、骨折、救急車。
でもこれが都会人の普通の姿です。都会に夢を抱かないでください。

地震・津波の準備も・・・。大地震が襲えば・・・です。自業自得と傍観して良いですよ。 
▲ page top
Re: これでは
えっ 2012/01/24 15:43:04
>>都会の雪でスリップ多発。予報で知っているのに。人も車も。
>
>それが、楽しいのです。
>3部計算書出来ました、重い。今から、某民間確認申請に、車で、行ってきます。

風さんは確認機関になぜ持っていくの?
申請受付時に付き添ってるのですか? 
▲ page top
Re: これでは
風(かぜ) 2012/01/24 15:56:56
>風さんは確認機関になぜ持っていくの?
>申請受付時に付き添ってるのですか?

只今、無事帰社しました。会社の駐車場を出る時は苦労しましたが、
一般道は平常どおうりでした。帰りガソリン補給したら、¥8417取られた、(54.3L×@155)。
今日持って行ったのは、社員さんの付き添いでなく、
私が直に担当している物件(御指名)です、前にも何回か
書きましたが、私の場合は審査時点・適判とも必ず
1回は顔を合わせる様にしてます。
適判員さんは来なくてイイと嫌がりますが・・・・。 
▲ page top
Re: これでは
昭ちゃん 2012/01/24 23:46:54
>適判員さんは来なくてイイと嫌がりますが・・・・。

一度会ったら最後!毒気に当たっちゃうからかも? 
▲ page top
Re: これでは
かわはた 2012/01/25 07:46:14
>>都会の雪でスリップ多発。予報で知っているのに。人も車も。
>
>それが、楽しいのです。
  
二次設計が都会ではできないのだ。 
▲ page top
Re: これでは
OSA 2012/01/25 12:20:55
>一般道は平常どおうりでした。帰りガソリン補給したら、¥8417取られた、(54.3L×@155)。

@155とは高いですね(^^; 私のところは(美濃の国)@146(ハイオク)ぐらいです。 
▲ page top
Re: これでは
風(かぜ) 2012/01/25 12:53:27
>@155とは高いですね(^^; 私のところは(美濃の国)@146(ハイオク)ぐらいです。

OSAさん、こんちわ、です。
ガソリンって、地域差があるんですね。美濃の国って、お酒がおいしいのですよね、

私はこうやって、全国いろんな所から、いろんな人が投稿してくるべんりネットが大好きです。
みなさんが、いろんな地域・いい環境あるいはあまり良くない環境でも、
構造をがんばってるとかを感じながら、いそいそと、レスしてます。
レスすのは、自分のスキルアップのためです。人がわからない事は私もみんなも、よく理解出来てないからです。
中には、通院とか、大病で入院中で、きっとベットの上かな〜、と、感じ取れるスレ・レスもあります、
「ガンバろう」と言いたくなりますです。(^^)/~~~
▲ page top
Re: これでは
OSA 2012/01/26 10:25:30
風(かぜ)さんレスありがとうございます。

私は地方のゼネコンの設計に所属して、構造のほうも担当してるのですが、ここの掲示板を拝見して皆様のレベルの高さに驚き、もっともっと勉強していかないとだめだなぁと思っております。
今後は皆様の討議に参加できるよう勉強したいと思います。

宜しく御願いします 
▲ page top
Re: これでは
風(かぜ) 2012/01/26 11:23:20
>宜しく御願いします

OSA さん、ご丁寧にどうもです。これからも、宜しく・・・です。 
▲ page top


既設にEVを付ける
EV増設 2012/01/24 09:18:18
既設(20年以上前)の確認申請書があるだけでは、ダメ。
現行法規に合致している必要がある。
構造についても、同じ。
だから、黙りで付けることが多い。

と、聞きました。
真偽のほどはいかがでしょう。 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
さなえ 2012/01/24 09:21:28
そんなことはありません。

新耐震以前、以後、既存不適格、計算書有り、無し..
いろいろなパタ−ンに対応してます
それなりに方法はあるのです


駅舎、ホテル等..最近多いですね。 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
風(かぜ) 2012/01/24 09:32:00
>だから、黙りで付けることが多い。
>と、聞きました。
>真偽のほどはいかがでしょう。

建物内にEVを造る時は、黙りの素がいります。

EVシャフト設置のため撤去する屋根床・各階床(DL+LL)荷重 > EV設置荷重ALL・・・OK。

既存建物の保有している水平耐力の減はない(荷重増なし)・・・・とします、或いは、そうゆ事になってますです。 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
  2012/01/24 09:43:46
>だから、黙りで付けることが多い。

その方法で、エレベータの申請ができますか?
不可能と思います。 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
昭ちゃん 2012/01/24 09:53:24
建面延面増減無ければ建築確認不要。EV確認要。で\(^0^)/ちがつたV(^0^)V 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
EV増設 2012/01/24 10:03:00
>>だから、黙りで付けることが多い。
>>と、聞きました。
>>真偽のほどはいかがでしょう。
>
>建物内にEVを造る時は、黙りの素がいります。
>
>EVシャフト設置のため撤去する屋根床・各階床(DL+LL)荷重 > EV設置荷重ALL・・・OK。
>
>既存建物の保有している水平耐力の減はない(荷重増なし)・・・・とします、或いは、そうゆ事になってますです。
黙りの素は、デッキスラブに穴明けですから、OKかと思います。
ならば、工作物申請を出しても問題ない。
でも、面倒だから、申請しないのでしょうか。 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
風(かぜ) 2012/01/24 10:09:57
>ならば、工作物申請を出しても問題ない。
>でも、面倒だから、申請しないのでしょうか。

私の廻りでは、そんなに甘くありません、一級建築士が現場調査をして、それを建築主事に報告(報告義務がない場合はただの調査書)します。
その時に、「黙りの素」を添付してます。 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
BUS使い 2012/01/24 10:20:47
>その時に、「黙りの素」を添付してます。

黙りの素とは言い得て妙ですな。
作成には経験とスカシ、脅しも必要..かも 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
EV増設 2012/01/24 11:25:40
>>ならば、工作物申請を出しても問題ない。
>>でも、面倒だから、申請しないのでしょうか。
>
>私の廻りでは、そんなに甘くありません、一級建築士が現場調査をして、それを建築主事に報告(報告義務がない場合はただの調査書)します。
>その時に、「黙りの素」を添付してます。
結局、それを添付して、工作物申請をすると言うことですね。 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
Erie 2012/01/24 11:30:24
昭ちゃんへ

>建面延面増減無ければ建築確認不要。EV確認要。で\(^0^)/ちがつたV(^0^)V

そう!確認はいらなかったのら(^◇^;)。。
でも、構造計算はしたです。それはともかく、
EVの申請で、確認の書類が必要だから、作って…と言われた!

なんで?

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
上芦 登利 2012/01/24 11:37:01
スレタイは変でない?
既設EVに取り替えEVと読んだ。
既存建築物のEV新規設置するときのレスのようですが・・
                  うえあし のぶとし 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
風(かぜ) 2012/01/24 12:04:11
>結局、それを添付して、工作物申請をすると言うことですね。

リノベーションの申請の中です。 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
傍観者 2012/01/24 12:37:55
構造屋って世間知らずだな。
少なくとも事務所を構えているんだから、一般的なこと位知らなくちゃ恥かくぞ。

いつも意匠屋相手だから仕方ないか..
でもこれからは、外に向けて営業しなくちゃ生き残れないぞ。

ところで、建築士資格くらい持ってるんだろうね? 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
昭ちゃん 2012/01/24 14:15:51
傍観者 2012/01/24 12:37:55
>少なくとも事務所を構えているんだから、一般的なこと位知らなくちゃ恥かくぞ。

へーーー、一般的な法令条文全部頭に入ってるんだ、凄いなー、記憶の天才だ。 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
傍観者 2012/01/24 14:31:43
>傍観者 2012/01/24 12:37:55
>>少なくとも事務所を構えているんだから、一般的なこと位知らなくちゃ恥かくぞ。
>
>へーーー、一般的な法令条文全部頭に入ってるんだ、凄いなー、記憶の天才だ。

人間、こうなったらお終い。
小学生じゃあるまいし、くだらない。
最近の昭ちゃんは他人のレスにケチつけることばかり。
年は取りたくないもんだ。 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
 おじさん 2012/01/24 16:30:07
>既設(20年以上前)の確認申請書があるだけでは、ダメ。
>現行法規に合致している必要がある。


合法的にEVを増設している所が主流だと思っていましたが・・・
古い建物にEVを増設出来るように、わけのわからない法律になっているのかもしれません。 
▲ page top
Re: 今日はひと物件終わったので、絶好調ハイです。
風(かぜ) 2012/01/24 16:56:46
>最近の昭ちゃんは他人のレスにケチつけることばかり。

最近???、なんごついよっとね、昭ちゃんさんは昔から、ダ○レス・○メスレにはきびしい〜〜よん。

1)最近さ〜 →3日間程度
2)この間ね →1週間程度
3)さっきこんなことが・・・ →1時間〜3時間もしくは1日ほど。
4)ちょっと前に →1ヶ月ほど
5)だいぶ前に →1年〜5年かそれ以上
6)昔は →20年くらい 場合によっては平安時代より以前も指す
7)このところ →2年間くらいを指している
8)ちょっと待って→10秒〜1時間

だ、そうです。私が言ってるのでなく、あるもののコピペです。あしがからず。 
▲ page top
Re: 今日はひと物件終わったので、絶好調ハイです。
昭ちゃん 2012/01/24 17:23:53
>だ、そうです。私が言ってるのでなく、あるもののコピペです。あしがからず。

いただきまんもす 
▲ page top
Re: 既設にEVを付ける
おとう 2012/01/27 00:33:27
まあ、季節的にAVに耽る頃 
▲ page top


福島原発建屋内の・・・
昭ちゃん 2012/01/23 23:00:57
修業時代にバイトで福島原発建屋内の電源盤架台を設計した。設計震度を先輩に問うたら「普通だよ」。もちろん原発用ではなく建基法で良いという意味。あの架台は311でどうなったのだろうか。
そう言えば311直後にも書いたっけ 
▲ page top
Re: 福島原発建屋内の・・・
  2012/01/23 23:30:57
 こんなの書いたらマナー違反では 
▲ page top
Re: 福島原発建屋内の・・・
昭ちゃん 2012/01/24 07:33:18
  2012/01/23 23:30:57
> こんなの書いたらマナー違反では

訴えるってかい。 
▲ page top
Re: 福島原発建屋内の・・・
 おじさん 2012/01/24 07:36:12
>・・・・原発建屋内の電源盤架台を設計した。設計震度を先輩に問うたら「普通だよ」。


福島ではないですが
私もやった・・・周辺の設備架台ですが・・
原子力の規準をもっていないと言ったら、普通でいいと・・・というか依頼者に聞いてもらちが明かなかった・・ 
▲ page top
Re: 福島原発建屋内の・・・
昭ちゃん 2012/01/24 07:44:52
>原子力の規準をもっていないと言ったら、普通でいいと・・・というか依頼者に聞いてもらちが明かなかった・・

親にたどり着かない。概ね孫請け、まさかの玄孫請け。分けもそれなり。
一度だけサンプル計算書を「見せて」貰ったけど建基法だった。 
▲ page top
Re: 福島原発建屋内の・・・
俣尾舞香 2012/01/24 08:33:05
>訴えるってかい。

スレに「設計」したと書いてる。無資格設計とオモウタ。
工作物だから建築士資格はいらんのだよね。 
▲ page top


救済措置
飽きたと言わないで 2012/01/23 11:17:13
「平成23年度構造設計一級建築士定期講習(追加講習)を実施します。」

何故? 
▲ page top
Re: 救済措置
Erie 2012/01/23 11:30:20
飽きたと言わないでさんへ

きっと、この大雪で、試験問題くばり忘れたのらっっ

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 救済措置
  2012/01/23 12:00:17
>「平成23年度構造設計一級建築士定期講習(追加講習)を実施します。」

海外に長期出張で、講習を受けることができなかった人もいます。

▲ page top
Re: 救済措置
梁嶋高雅 2012/01/23 12:10:32
>「平成23年度構造設計一級建築士定期講習(追加講習)を実施します。」
>
>何故?

思いの外受講者数が伸びなかったのでは?
それと、今回ダメだった人の救済措置?
発表が2/29と言っていましたから、ギリギリ間に合いますよね 
▲ page top
Re: 救済措置
おとう 2012/01/23 16:24:05
>思いの外受講者数が伸びなかったのでは?
>それと、今回ダメだった人の救済措置?
>発表が2/29と言っていましたから、ギリギリ間に合いますよね

資格講習が多すぎて、日時・会場を取り違えた。 
▲ page top
Re: 救済措置
0123 2012/01/23 20:33:33
>「平成23年度構造設計一級建築士定期講習(追加講習)を実施します。」
>
>何故?

何故?と書きながら救済措置とはこれいかに 
▲ page top
Re: 救済措置
++ 2012/01/24 08:36:30
なぜ発表が2月29日なのだろう。
自信のない人もおおいようだが、生活にかかわる資格につき、もうちょっとだけ受講者に優しくても良いと思うのだが。
発表を遅らせるのも、構造屋に対する一連の鞭の一つなのかな。 
▲ page top
Re: 救済措置
   2012/01/24 19:51:21
>なぜ発表が2月29日なのだろう。
>自信のない人もおおいようだが、生活にかかわる資格につき、もうちょっとだけ受講者に優しくても良いと思うのだが。
>発表を遅らせるのも、構造屋に対する一連の鞭の一つなのかな。


名前かけば、おK 
▲ page top
Re: 救済措置
      2012/01/25 02:32:05
問題が違う。回答は○;×式。採点できるのかな? 
▲ page top
Re: 救済措置
某会員 2012/01/25 10:12:22
某会からのメールが届きました。以下抜粋


平成20年度に構造設計一級建築士講習を修了した方が
本年度中にこの定期講習を未受講のままの場合は、
一級建築士としての懲戒処分を受ける可能性があり、
最悪の場合、「一級建築士資格」も失う可能性があるとのことです。
未受講の方は、是非ともこの機会に受講をご検討ください。


と言うことで、現在行われている定期講習を落ちた方のためではなく、受けなかった人の追加講習のようです。一級建築士資格を失う可能性もあるとの脅し文句もあるようですし、定期講習を受けていない人は受けた方が良さそうです。

あくまで平成20年度に講習修了の方が今年度までに定期講習を受けないと懲戒処分を受ける可能性があるということです。

詳しくは、(財)建築技術教育普及センターのサイトを見て下さい。 
▲ page top
Re: 救済措置
昭ちゃん 2012/01/25 10:33:46
>某会からのメール

信頼性は何パーセント? 
▲ page top


7級の首都直下地震の記事
ナマズ 2012/01/23 10:28:13
下記の記事が載っていました。

「マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。」


その次に来るのは東海・南海地震でしょうかね・・・・・・

▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
Erie 2012/01/23 10:53:56
ナマズさんへ

東北で、地震が起きた後、10年くらいで、関東で、大きな地震が、必ず起きていると…歴史記録上、そういう統計があると、テレビで言っていたと記憶しています。

東京の直下型地震、気をつけないといけないのでは?と思います。。。

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/23 10:59:01
いつ来るか、どこに来るか、どのくらいのが来るか、正確には誰も判りません。予測・予知・予報・警告できません。
自分と大切な人が生き残れる準備を怠らないことです。
災害に遭って死ぬのがイヤならどこかに籠城してください。でも地震、洪水、火山噴火、山崩れナドナドいつか遭遇するだろう災害から逃れられる場所はほとんどありません。悪しからず。
つまり、どんなに論議しようがなるようにしかならないのです。悪しからず。

おしまい 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
風(かぜ) 2012/01/23 11:06:12
>「マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。」
>

なぜ、100%ではないのか・・・?、どうして30%を残したのか、ジャンケンの勝敗率か、
もはや予想屋なのか。はずれたら30%が生きるのでしょうね。

当たれば、「ほら言ったでしょう、私は警鐘を鳴らしてた」、はずれれば、「だまりんこ」の構図まるみえ、

100%の学者が出てきたら、考えてみますです。
国外脱出する訳にもいかないし、皆さんもおなじでしょ。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/23 11:16:40
>100%の学者が出てきたら、考えてみますです。
>国外脱出する訳にもいかないし、皆さんもおなじでしょ。

出てこないな。98%位で止まると思う。まあ100%生き残る保証も無いけど。
確率論は机上でのみ成り立つ。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
ナマズ 2012/01/23 11:23:46
今、YAHOOを見たら記事が消えていた。
反響を考えて早々と過去の記事扱いにしたのか。

皆さんの言う様に日頃からの準備が大事かと思います。
プラスその時の運かな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000800-yom-sci 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
Erie 2012/01/23 11:28:37
>出てこないな。98%位で止まると思う。まあ100%生き残る保証も無いけど。

99%があったと思う(^_^)。。。

しかし、最近、風さんも昭ちゃんも、なんか、機嫌悪くない?

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/23 11:29:27
>しかし、最近、風さんも昭ちゃんも、なんか、機嫌悪くない?

どして? 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
Erie 2012/01/23 11:31:35
昭ちゃんへ

なんとなく、つっこみが厳しい(^_^)。。

−追記−
否定的なカキコが、やたら多いような気がする。

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/23 11:32:29
そうかなー(>_<) たぶん楽観論者が増殖してるんだと思う

ところで、話変わって東京国立(くにたち)市で小学校の学校閉鎖が始まった。インフルらしい。
皆さんもきーつけてね。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
100% 2012/01/23 11:33:49
>なぜ、100%ではないのか・・・?、どうして30%を残したのか、ジャンケンの勝敗率か、
>もはや予想屋なのか。はずれたら30%が生きるのでしょうね。
>
>当たれば、「ほら言ったでしょう、私は警鐘を鳴らしてた」、はずれれば、「だまりんこ」の構図まるみえ、
>
>100%の学者が出てきたら、考えてみますです。
>国外脱出する訳にもいかないし、皆さんもおなじでしょ。

風(かぜ)さんが自身で設計した建物は「100%安全です。」と言い切れますか? 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/23 11:34:37
100% 2012/01/23 11:33:49
>風(かぜ)さんが自身で設計した建物は「100%安全です。」と言い切れますか?

話がすり替わった
計算して出た確率と、確率に基づいた計算結果は意味が全く違う。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
風(かぜ) 2012/01/23 11:34:48
>しかし、最近、風さんも昭ちゃんも、なんか、機嫌悪くない?

やはり、消えたみたいですね↑。・・・・でしょうね。

私はいたって、至極上機嫌ですよ〜〜〜。
審査と適判の補正説明書(3物件分)を作成して、適判対応しているからかも、
昨夜も家戻ったのは、真夜中3時でした。ねむいので、早飯にして、昼寝にします。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/23 11:36:32
ナマズ 2012/01/23 10:28:13
>下記の記事が載っていました。
>>「マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。」
>その次に来るのは東海・南海地震でしょうかね・・・・・・

>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000800-yom-sci

あるよ 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/23 11:48:15
楽観論者が増えた(目立つ)原因は原発震災。
自分ではどうにもならないことが起きたから、
心で心配したくない方向に思考が向かってしまった。
トラウマ。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
  2012/01/23 11:57:10
>「マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。」

仮定した条件も示してほしいですね。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
2012/01/23 12:01:11
>計算して出た確率と、確率に基づいた計算結果は意味が全く違う。

確立(%)を出す過程が違うのは解るけど、上記の説明はよく解らない。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/23 12:33:10
@ 2012/01/23 12:01:11
>確立(%)を出す過程が違うのは解るけど、上記の説明はよく解らない。

どして?

確立? 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
2012/01/23 13:07:24
>計算して出た確率と、確率に基づいた計算結果は意味が全く違う。

「計算して出た確率」と「確率に基づいた計算結果」
頭の悪い私にはどっちがどっちか解らないです。

確立は確率の間違いです・・・すみません。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
風(かぜ) 2012/01/23 22:02:19
>>国外脱出する訳にもいかないし、皆さんもおなじでしょ。
>
>気球ならば安心。

お帰りなさい、南関東地震の事みたいです、現行法で予定内です。

わっ〜〜〜、外は真っ白になってる〜〜、大雪だ。電車動いてるかな、

帰りますです 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/23 22:16:20
>帰りますです

帰れてもあした来れないかも・・・ 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/23 22:18:07
>手持ちを格安で販売しますので、先着10名様、代金をお振り込み願います。

「代金をお振り込み願います。先着10名様に手持ち気球一式を格安で販売します」ってホニョホニョが増えるんだろうなー。
お年寄りの皆さん、気をつけてくださいね。

そして「代金をお振り込み願います。先着10名様に絶対に壊れないお家を格安で販売します」なのも・・・。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
曙シンシア 2012/01/24 06:49:06
>>>国外脱出する訳にもいかないし、皆さんもおなじでしょ。
>>
>>気球ならば安心。
>
>お帰りなさい、南関東地震の事みたいです、現行法で予定内です。

気球事務所ならば地震と津波には安心。台風と地震が重なる可能性は否定しませんが・・・。
研修会場で、ジィちゃんは熊本宮崎鹿児島の知り合いと会ったようです。講習会費+旅費がかかるし時間的にも大変です。受講生及び遠くから来た皆さんお疲れ様でした。

▲ page top
二本松版福島県調査
昭ちゃん 2012/01/24 07:27:18
赤旗2012/01/24より
>福島県は、3〜4月の特定日に工事された建物について優先的に調査中。さらに警戒および計画的避難地域内の県内27カ所の採石場と砂・砂利採取場も調査を始めた。

ようやく砂にも気がついたな。でも風に気づいているかなー。風の悪さに気づかなければ集積場を落とすから危険だ。
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
昭ちゃん 2012/01/24 07:28:27
永久気球は無いぞなもし。 
▲ page top
Re: 二本松版福島県調査
俣尾舞香 2012/01/24 08:36:16
>ようやく砂にも気がついたな。でも風に気づいているかなー。風の悪さに気づかなければ集積場を落とすから危険だ。

TVでセシウム付き杉花粉が・・・心配ないと行っていた。 
▲ page top
Re: 7級の首都直下地震の記事
曙 シンシア 2012/01/24 08:38:43
>永久気球は無いぞなもし。

そこは安心。米軍の特別な研究に基づいており、保証致します。
まずは、安心してお振り込みして下さい。
気球だから階段の登り降りがなく、お年寄りの方の避難に最適です。電気も不要なので停電になっても安心してお使い出来ます。 
▲ page top
Re: 二本松版福島県調査
昭ちゃん 2012/01/24 08:40:28
>TVでセシウム付き杉花粉が・・・心配ないと行っていた。

花粉が飛ぶのは春。去年はたっぷり毒が降り蒔かれたけど今年の毒は少ないと思う。
でも保証はしないよ。心配な人は調べてね。

今年の春は土埃の方が毒だ。マスクして出歩こう。 
▲ page top


耐力度調査
さなえ 2012/01/21 17:13:04
耐力度調査票EXCELまたはWORDファイルは何処かで手に入るでしょうか?
PDFなら文科省のHPで見つけました。
PDF→WORD変換してみましたが、罫線があるせいでしょうか?うまく変換してくれませんでした。

ご存じのかた よろしくお願いいたします 
▲ page top
Re: 耐力度調査
昭ちゃん 2012/01/21 17:14:18
pdfに書き込む方法もありますよ。
参考までに・・・ 
▲ page top
Re: 耐力度調査
風(かぜ) 2012/01/21 17:36:53
>PDF→WORD変換してみましたが、罫線があるせいでしょうか?うまく変換してくれませんでした。


PDF→Excel変換では、だめなの? 
▲ page top
Re: 耐力度調査
さなえ 2012/01/21 19:40:14
>>PDF→WORD変換してみましたが、罫線があるせいでしょうか?うまく変換してくれませんでした。
>
>
>PDF→Excel変換では、だめなの?
もちろんOKです。
情報ありますか? 
▲ page top
Re: 耐力度調査
昭ちゃん 2012/01/21 22:07:17
>>もちろんOKです。
>
>PDF→Excel変換では、だめなの?と書いて有ります。

そうだよねー。
「ダメ?」の問に対して「もちろん」と答えると日本語的には「PDF→Excel変換は不可」と言う意味になるし、直後に「OK」答えてるから英語的には「PDF→Excel変換は可」になる。
質問者はどちらを選択して良いか解らないよね。 
▲ page top
Re: 耐力度調査
Lion 2012/01/21 22:30:58
>PDF→Excel変換では、だめなの?

検索検索、一杯あるじゃん・・・↓

http://www.gigafree.net/tool/pdf/pdftoexcelconverter.html 
▲ page top
Re: 耐力度調査
昭ちゃん 2012/01/21 22:48:02
>検索検索、一杯あるじゃん・・・↓

最近は武器たくさん持ってても使えないモンがたくさん居るなー。 
▲ page top
Re: 耐力度調査
昭ちゃん 2012/01/21 23:02:09
>>昭ちゃん 2012/01/21 22:50:43
>>Qun分布爺も標準せん断力係数爺も撃沈されたみたいだな。
削除者 2012/01/21 22:55:10
>ばかばかしいからレス全部削除したんす。

ふーーーん、素早いレス入れだね。そんでもって自沈した。 
▲ page top
Re: 耐力度調査
        2012/01/21 23:46:20
市販じゃ、ソースネクストのPDF エディト7がお薦め。
他ので変換できないのも、コレなら完璧です。

▲ page top
Re: 耐力度調査
Erie 2012/01/22 11:35:43
さなえさんへ

>PDF→WORD変換してみましたが、罫線があるせいでしょうか?うまく変換してくれませんでした。

上手く行かなかったら、ご自分で作れば?と思います。
がんばって下さい!

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 耐力度調査
さなえ 2012/01/22 13:48:22
>上手く行かなかったら、ご自分で作れば?と思います。
>がんばって下さい!
>
おぃちゃん!それを言っちゃぁ、お終いよ!(寅さん風)
今WOWOWで男はつらいよ全49作放送中。

はい、自分で作り始めました。。。。 
▲ page top
Re: 耐力度調査
風(かぜ) 2012/01/22 16:41:48
>
>はい、自分で作り始めました。。。。

もう、出来上った頃ですね。あんばいはヨカですか?
でも、「耐力度測定」って、5000点のやつですよね。まだやってるんですか?

チョット休憩タイム:
今日は静かな日曜日ですね。審査課・適判追加補正説明書作成中、
そろそろ、一番好きなトワイライトタイムです、だんだんネオンがついてきて、チョウ綺麗です。
皆様のところはどうですか? 
▲ page top
Re: 耐力度調査
昭ちゃん 2012/01/22 17:15:11
>もう、出来上った頃ですね。あんばいはヨカですか?

寄合い終わった。引き続き第二部突入準備中。 
▲ page top
Re: 耐力度調査
Erie 2012/01/22 17:19:52
風さんへ

>でも、「耐力度測定」って、5000点のやつですよね。まだやってるんですか?

もう無いですね。診断になっています。昔、よくやったね。
でも、あるところもあるのでしょう。きっと。

>そろそろ、一番好きなトワイライトタイムです、だんだんネオンがついてきて、チョウ綺麗です。
>皆様のところはどうですか?

風さんの所は、今日、晴れたんですか?そんなカキコが…。
この辺は、ずっと曇りで、寒いです。by北関東。。

ここは、田舎なので、ネオンは見えないです(^_^;
市街地の方に行けば、見られますが。

風さんは、ネオンの街に消えていくのでしょうか(^_^)

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 耐力度調査
風(かぜ) 2012/01/22 17:54:47
昭ちゃん さん、
Erie さん、

ありがとうございます。夕暮れ時の皆様方の情景が目に浮かびます。

Erie さんの近くに私のめいっ子が住んでいます。
鹿児島出身の旦那さんが小○工場長をやっており、長期転勤中です。
あと、駅伝おしかったですね。 
▲ page top
Re: 耐力度調査
昭ちゃん 2012/01/22 19:24:33
にふおやつたさんぶとつにゆう 
▲ page top
Re: 耐力度調査
風(かぜ) 2012/01/22 19:29:56
>にふおやつたさんぶとつにゆう

早いね。ベロベロだね。 
▲ page top
Re: 耐力度調査
Erie 2012/01/22 22:41:17
風さんへ

>Erie さんの近くに私のめいっ子が住んでいます。
>鹿児島出身の旦那さんが小○工場長をやっており、長期転勤中です。

そうですか(^_^)工場によっては、お会いしているかも知れませんが、そこは、突っ込まないようにしましょう。ネットでは、どうでも良いことです。

これからも、よろしくお願いしますm(__)m

>あと、駅伝おしかったですね。

あと一人、速い人がいないのが、この県です(^◇^;)ハハッ

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 耐力度調査
さなえ 2012/01/23 18:03:15
>>でも、「耐力度測定」って、5000点のやつですよね。まだやってるんですか?
>
>もう無いですね。診断になっています。昔、よくやったね。
>でも、あるところもあるのでしょう。きっと。

まだまだありますヨン。
診断は補強を前提にしてます。
改築したい場合は、耐力度が必須条件ですから。

5000点→4500点になりました。

EXCELのセルが細かすぎて大変です 
▲ page top


構一定期講習修了考査の問題
来週 2012/01/21 14:10:54
考査日によって違うのででしょうか。 
▲ page top
Re: 構一定期講習修了考査の問題
山形 2012/01/21 22:32:15
>考査日によって違うのででしょうか。

もう秋田・・・ 
▲ page top
Re: 構一定期講習修了考査の問題
             2012/01/23 23:20:21
テキストから出るのだから、順番変えるくらい。
誰の問題も、似たような物だったよ。

▲ page top