鉄骨造の耐震診断
P
2012/06/15 02:16:23
みなさまの意見をお聞かせください。
鉄骨造の耐震診断で保有水平耐力を計算する時
どのように行っていますか?
専用ソフト?一般構造計算ソフト?エクセルオリジナル?紙と電卓?
塑性変形能力が怪しいと弾性解析するとあるようですが、
その辺がいまいちよくわかりません。
ソフト頼みにできないような気がします。
素人な質問ですみません。
鉄骨造の耐震診断で保有水平耐力を計算する時
どのように行っていますか?
専用ソフト?一般構造計算ソフト?エクセルオリジナル?紙と電卓?
塑性変形能力が怪しいと弾性解析するとあるようですが、
その辺がいまいちよくわかりません。
ソフト頼みにできないような気がします。
素人な質問ですみません。
Re: 鉄骨造の耐震診断
卓
2012/06/15 08:49:01
>専用ソフト?一般構造計算ソフト?エクセルオリジナル?紙と電卓?
紙と電卓で格闘しています。
ソフトに乗り込むほど行儀のいい建物にはあまり出くわしたことはありません。
紙と電卓で格闘しています。
ソフトに乗り込むほど行儀のいい建物にはあまり出くわしたことはありません。
Re: 鉄骨造の耐震診断
Noname
2012/06/15 09:01:17
手計算です、防災協会と文科省のテキストにほぼすべて載っています、よく読めば理解できます。
Re: 鉄骨造の耐震診断
2012/06/15 09:40:06
>鉄骨造の耐震診断で保有水平耐力を計算する時
>どのように行っていますか?
DOC-Sとエクセル、電卓
>どのように行っていますか?
DOC-Sとエクセル、電卓
Re: 鉄骨造の耐震診断
昭ちゃん
2012/06/15 11:21:58
でスレ主さんはいずこ?
Re: 鉄骨造の耐震診断
2012/06/15 12:17:21
>鉄骨造の耐震診断で保有水平耐力を計算する時
>どのように行っていますか?
このように使っています。
>どのように行っていますか?
このように使っています。
Re: 鉄骨造の耐震診断
せっかち焦ちゃん
2012/06/15 12:42:19
昭ちゃん 2012/06/15 11:21:58
>でスレ主さんはいずこ?
またか!!
半日も経っていないよ。
こういう事を書くからダメなんだよ!
>でスレ主さんはいずこ?
またか!!
半日も経っていないよ。
こういう事を書くからダメなんだよ!
Re: 鉄骨造の耐震診断
P
2012/06/15 16:53:10
みなさま多数のご意見ありがとうございました。
物件の特性から手計算が多いみたいですね。
頑張って手計算でやって習得してみたいと思います。
物件の特性から手計算が多いみたいですね。
頑張って手計算でやって習得してみたいと思います。
内容
しょぶん
2012/06/14 08:08:36
前のスレで懲戒処分がありましたが、その処分する事案の時効はあるのでしょうかね。
Re: 内容
ほうりつ
2012/06/14 08:13:58
>前のスレで懲戒処分がありましたが、その処分する事案の時効はあるのでしょうかね。
オウムは無期限で時効はナシ。選挙は5年。
オウムは無期限で時効はナシ。選挙は5年。
Re: 内容
mmmm
2012/06/14 08:58:55
>前のスレで懲戒処分がありましたが、その処分する事案の時効はあるのでしょうかね。
時効は、問題が発生した時点からカウントされるようです。
平 成19年に岐阜県で発生したアパートの手すりが取れて落下した件など。アパート建築当時は1986年なので、21年目に発生した事故で、過失か経年劣化か が問われたが、施工不良は監理した建築士の責任との判断が下され、刑事事件として書類送検、罰金、建築士免許剥奪だったと思う。
27歳当時の設計が51歳の時に罪に問われるなど想像も出来なかったと思う。
それより当時の設計をよく覚えていたな。取調べで圧力に屈したのかもしれんが。
名義貸し監理者でも責任は問われるので注意。
ちなみに、前のスレは建築士法10条の違反で、建築士法38条によれば1年以下の懲役又は100万以下の罰金。これに加えて免許剥奪か業務停止などになる。
建築士が刑法の時効に問われるので多いのは損害賠償の債務不履行で時効10年。これも瑕疵が判った時点からのカウントになる。
瑕疵がわかった時点で設計者が死んでいれば問われないけど・・・
割に合わないので、仕事は慎重にしましょう。
時効は、問題が発生した時点からカウントされるようです。
平 成19年に岐阜県で発生したアパートの手すりが取れて落下した件など。アパート建築当時は1986年なので、21年目に発生した事故で、過失か経年劣化か が問われたが、施工不良は監理した建築士の責任との判断が下され、刑事事件として書類送検、罰金、建築士免許剥奪だったと思う。
27歳当時の設計が51歳の時に罪に問われるなど想像も出来なかったと思う。
それより当時の設計をよく覚えていたな。取調べで圧力に屈したのかもしれんが。
名義貸し監理者でも責任は問われるので注意。
ちなみに、前のスレは建築士法10条の違反で、建築士法38条によれば1年以下の懲役又は100万以下の罰金。これに加えて免許剥奪か業務停止などになる。
建築士が刑法の時効に問われるので多いのは損害賠償の債務不履行で時効10年。これも瑕疵が判った時点からのカウントになる。
瑕疵がわかった時点で設計者が死んでいれば問われないけど・・・
割に合わないので、仕事は慎重にしましょう。
Re: 内容
処分
2012/06/14 09:23:49
>>前のスレで懲戒処分がありましたが、その処分する事案の時効はあるのでしょうかね。
>
>時効は、問題が発生した時点からカウントされるようです。
> 平成19年に岐阜県で発生したアパートの手すりが取れて落下した件など。アパート建築当時は1986年なので、21年目に発生した事故で、過失か経年劣化 かが問われたが、施工不良は監理した建築士の責任との判断が下され、刑事事件として書類送検、罰金、建築士免許剥奪だったと思う。
>
>27歳当時の設計が51歳の時に罪に問われるなど想像も出来なかったと思う。
>それより当時の設計をよく覚えていたな。取調べで圧力に屈したのかもしれんが。
>名義貸し監理者でも責任は問われるので注意。
>
>ちなみに、前のスレは建築士法10条の違反で、建築士法38条によれば1年以下の懲役又は100万以下の罰金。これに加えて免許剥奪か業務停止などになる。
>建築士が刑法の時効に問われるので多いのは損害賠償の債務不履行で時効10年。これも瑕疵が判った時点からのカウントになる。
>
>瑕疵がわかった時点で設計者が死んでいれば問われないけど・・・
>割に合わないので、仕事は慎重にしましょう。
そうですね。丁寧なレスありがとう。懲りない人のレスとは・・・・?
>
>時効は、問題が発生した時点からカウントされるようです。
> 平成19年に岐阜県で発生したアパートの手すりが取れて落下した件など。アパート建築当時は1986年なので、21年目に発生した事故で、過失か経年劣化 かが問われたが、施工不良は監理した建築士の責任との判断が下され、刑事事件として書類送検、罰金、建築士免許剥奪だったと思う。
>
>27歳当時の設計が51歳の時に罪に問われるなど想像も出来なかったと思う。
>それより当時の設計をよく覚えていたな。取調べで圧力に屈したのかもしれんが。
>名義貸し監理者でも責任は問われるので注意。
>
>ちなみに、前のスレは建築士法10条の違反で、建築士法38条によれば1年以下の懲役又は100万以下の罰金。これに加えて免許剥奪か業務停止などになる。
>建築士が刑法の時効に問われるので多いのは損害賠償の債務不履行で時効10年。これも瑕疵が判った時点からのカウントになる。
>
>瑕疵がわかった時点で設計者が死んでいれば問われないけど・・・
>割に合わないので、仕事は慎重にしましょう。
そうですね。丁寧なレスありがとう。懲りない人のレスとは・・・・?
Re: 内容
事情聴取
2012/06/14 09:50:57
Re: 内容
2012/06/14 09:54:05
>>時効は、問題が発生した時点からカウントされるようです。
>
>ん 建物完成から20年ではないのですか?
>http://www.ads-network.co.jp/houki/mini-06.htm
民法上の瑕疵(かし)担保責任は、20年だよ。
だから、損害賠償される恐れあるね。
>
>ん 建物完成から20年ではないのですか?
>http://www.ads-network.co.jp/houki/mini-06.htm
民法上の瑕疵(かし)担保責任は、20年だよ。
だから、損害賠償される恐れあるね。
Re: 内容
上祐
2012/06/14 12:15:18
>民法上の瑕疵(かし)担保責任は、20年だよ。
>だから、損害賠償される恐れあるね。
瑕疵担保責任 10年(民法638条)
不法行為 20年(民法167条)
>だから、損害賠償される恐れあるね。
瑕疵担保責任 10年(民法638条)
不法行為 20年(民法167条)
Re: 内容
;
2012/06/14 13:10:47
>>民法上の瑕疵(かし)担保責任は、20年だよ。
>>だから、損害賠償される恐れあるね。
>
>瑕疵担保責任 10年(民法638条)
>不法行為 20年(民法167条)・・・計算ミスは許され、偽装は不法行為。
>>だから、損害賠償される恐れあるね。
>
>瑕疵担保責任 10年(民法638条)
>不法行為 20年(民法167条)・・・計算ミスは許され、偽装は不法行為。
Re: 内容
上祐
2012/06/14 14:01:03
>>不法行為 20年(民法167条)・・・計算ミスは許され、偽装は不法行為。
過失(計算ミス)であっても不法行為は成立する。
ただし、権利侵害がなければ不法行為は成立しない。
過失(計算ミス)であっても不法行為は成立する。
ただし、権利侵害がなければ不法行為は成立しない。
Re: 内容
2012/06/14 15:11:15
偽装設計で竣工して25年後に崩壊し死者がでた場合は
業務上過失致死罪として公訴時効10年。
しかし、起点はいつなのでしょう?
犯罪が終了した時点 ならとっくに時効
業務上過失致死罪として公訴時効10年。
しかし、起点はいつなのでしょう?
犯罪が終了した時点 ならとっくに時効
Re: 内容
2012/06/14 15:26:13
ど−でもいいよ。
Re: 内容
2012/06/14 15:30:57
>
>
>ど−でもいいよ。
・・んだ。
民法の不法行為は20年で時効・・・竣工時起点
刑法の過失致死罪は死者が出たとき適用・・・崩壊時起点
>
>ど−でもいいよ。
・・んだ。
民法の不法行為は20年で時効・・・竣工時起点
刑法の過失致死罪は死者が出たとき適用・・・崩壊時起点
Re: 内容
2012/06/15 00:41:34
>
>
>ど−でもいいよ。
そやね。そんな事よりカミさんのお守りが大変だ
寝首掻かれないようにしなきゃなw
>
>ど−でもいいよ。
そやね。そんな事よりカミさんのお守りが大変だ
寝首掻かれないようにしなきゃなw
避難タワー
さらしな
2012/06/12 08:28:40
避難タワーにおける波による水平力の算定に参考にできる資料はあるでしょうか?
また、地元業者でも難なくできる直接基礎のアイデアはあるでしょうか?
また、地元業者でも難なくできる直接基礎のアイデアはあるでしょうか?
Re: 避難タワー
2012/06/12 16:15:36
>また、地元業者でも難なくできる直接基礎のアイデアはあるでしょうか?
地元業者って言っても、大八からお山の大将まで沢山いるから
ワカランべ。
地元業者って言っても、大八からお山の大将まで沢山いるから
ワカランべ。
Re: 避難タワー
物理
2012/06/12 19:37:55
w=ρv^2/2
Re: 避難タワー
2012/06/12 21:20:21
>「でしょうか?」×2、に引っかかってるから、釣りスレと勝手に判断したらコレは消す。
どうぞ、ご勝手に、、消すのを許可します。
どうぞ、ご勝手に、、消すのを許可します。
Re: 避難タワー
2012/06/13 06:36:31
>逆に言えば ”杭でも引き抜かれた”のですから直接基礎は全然ダメよ。と言う事です。
>杭で地面に縫い付ける。のだそうです
>(例え岩盤でも!!)
全然ダメに同意。
漂流物のことを考えると、直接基礎で設計することは難しいと思います。
>杭で地面に縫い付ける。のだそうです
>(例え岩盤でも!!)
全然ダメに同意。
漂流物のことを考えると、直接基礎で設計することは難しいと思います。
Re: 避難タワー
おじさん
2012/06/13 08:34:16
>避難タワーにおける波による水平力の算定に参考にできる資料はあるでしょうか?
>
>また、地元業者でも難なくできる直接基礎のアイデアはあるでしょうか?
力で力に抵抗するのには限界があると感じてきました。
いっそのこと浮かべてしまえば、船のように・・・という発想もあるかも知れません。
>
>また、地元業者でも難なくできる直接基礎のアイデアはあるでしょうか?
力で力に抵抗するのには限界があると感じてきました。
いっそのこと浮かべてしまえば、船のように・・・という発想もあるかも知れません。
Re: 避難タワー
2012/06/13 09:00:27
>力で力に抵抗するのには限界があると感じてきました。
>いっそのこと浮かべてしまえば、船のように・・・という発想もあるかも知れません。
オランダだったかベルギーだったか、川に並ぶ家(浮かんで)をTVで見たことがある。家なので電気も水もちゃんと来てた。
避難タワーじゃなくて避難船かあ
ふと想像してしまった。
避難して流されて行く先に自分の家があり、それが衝突でバラバラになるのを。
あたりの住宅をなぎ倒しながら流されていく...
>いっそのこと浮かべてしまえば、船のように・・・という発想もあるかも知れません。
オランダだったかベルギーだったか、川に並ぶ家(浮かんで)をTVで見たことがある。家なので電気も水もちゃんと来てた。
避難タワーじゃなくて避難船かあ
ふと想像してしまった。
避難して流されて行く先に自分の家があり、それが衝突でバラバラになるのを。
あたりの住宅をなぎ倒しながら流されていく...
Re: 避難タワー
AA@BUS-5
2012/06/13 09:27:07
Re: 避難タワー
昭ちゃん
2012/06/14 04:24:07
AA@BUS-5 2012/06/13 09:27:07
>避難艇の話がありますね。>http://www.asahi.com/national/update/0222/OSK201202220062.html
沈まなくてもひっくり返らなくても、埋まっちゃったらおしまい、挟まっちゃったらおしまい、潰れちゃったらおしまい。FRPって成形するのはするのは簡単だけど半端に壊れると始末に負えない代物。鋸も装備品に!。
>避難艇の話がありますね。>http://www.asahi.com/national/update/0222/OSK201202220062.html
沈まなくてもひっくり返らなくても、埋まっちゃったらおしまい、挟まっちゃったらおしまい、潰れちゃったらおしまい。FRPって成形するのはするのは簡単だけど半端に壊れると始末に負えない代物。鋸も装備品に!。
構造計算によらない木3の柱の小径
建築紙
2012/06/11 23:18:41
令43条2項に3階建の木造建築物は構造計算によらない場合は
1階の柱の小径は13.5pを下回ってはならないと
ありますが3階建の時点で構造計算が必要なのに
構造計算によらない場合ってあるのでしょうか?
1階の柱の小径は13.5pを下回ってはならないと
ありますが3階建の時点で構造計算が必要なのに
構造計算によらない場合ってあるのでしょうか?
Re: 構造計算によらない木3の柱の小径
久ちゃん
2012/06/11 23:33:09
>令43条2項に3階建の木造建築物は構造計算によらない場合は
>1階の柱の小径は13.5pを下回ってはならないと
>ありますが3階建の時点で構造計算が必要なのに
>構造計算によらない場合ってあるのでしょうか?
「構造計算によらない場合は・・・」
とはどこにも書いてないようですが?
>1階の柱の小径は13.5pを下回ってはならないと
>ありますが3階建の時点で構造計算が必要なのに
>構造計算によらない場合ってあるのでしょうか?
「構造計算によらない場合は・・・」
とはどこにも書いてないようですが?
Re: 構造計算によらない木3の柱の小径
建築紙
2012/06/11 23:38:56
ありがとうございます。
構造計算で安全が確かめられればかまわないと言うことなので
構造計算しない場合は13.5pを下回れないと言うことですよね?
つまり構造計算しなくてもよい場合があると言うことなのではないのでしょうか?
構造計算で安全が確かめられればかまわないと言うことなので
構造計算しない場合は13.5pを下回れないと言うことですよね?
つまり構造計算しなくてもよい場合があると言うことなのではないのでしょうか?
Re: 構造計算によらない木3の柱の小径
久ちゃん
2012/06/11 23:47:05
>ありがとうございます。
>構造計算で安全が確かめられればかまわないと言うことなので
>構造計算しない場合は13.5pを下回れないと言うことですよね?
>つまり構造計算しなくてもよい場合があると言うことなのではないのでしょうか?
黄色本(技術基準解説書)P74に説明があります。
計算は必ず必要です。
>構造計算で安全が確かめられればかまわないと言うことなので
>構造計算しない場合は13.5pを下回れないと言うことですよね?
>つまり構造計算しなくてもよい場合があると言うことなのではないのでしょうか?
黄色本(技術基準解説書)P74に説明があります。
計算は必ず必要です。
Re: 構造計算によらない木3の柱の小径
建築紙
2012/06/12 00:15:52
>>ありがとうございます。
>>構造計算で安全が確かめられればかまわないと言うことなので
>>構造計算しない場合は13.5pを下回れないと言うことですよね?
>>つまり構造計算しなくてもよい場合があると言うことなのではないのでしょうか?
>
>黄色本(技術基準解説書)P74に説明があります。
>計算は必ず必要です。
そうですか
今度本屋で見てみます。
ありがとうございました。
>>構造計算で安全が確かめられればかまわないと言うことなので
>>構造計算しない場合は13.5pを下回れないと言うことですよね?
>>つまり構造計算しなくてもよい場合があると言うことなのではないのでしょうか?
>
>黄色本(技術基準解説書)P74に説明があります。
>計算は必ず必要です。
そうですか
今度本屋で見てみます。
ありがとうございました。
Re: 構造計算によらない木3の柱の小径
昭ちゃん二号
2012/06/12 07:39:15
建築紙 2012/06/12 00:15:52 >今度本屋で見てみます。
あー、仕事人さんじゃ無いのね。それでも歓迎!。
あー、仕事人さんじゃ無いのね。それでも歓迎!。
Re: 構造計算によらない木3の柱の小径
mmmm
2012/06/12 08:58:45
>令43条2項に3階建の木造建築物は構造計算によらない場合は
>1階の柱の小径は13.5pを下回ってはならないと
>ありますが3階建の時点で構造計算が必要なのに
>構造計算によらない場合ってあるのでしょうか?
懐かしいね。仕様規定の木造3階建て。
今じゃ・・・・
>1階の柱の小径は13.5pを下回ってはならないと
>ありますが3階建の時点で構造計算が必要なのに
>構造計算によらない場合ってあるのでしょうか?
懐かしいね。仕様規定の木造3階建て。
今じゃ・・・・
震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
ANDO
2012/06/11 18:08:41
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
(・!・)
2012/06/11 19:11:58
>目からうろこでした。
>
これからどうされますか?
>
これからどうされますか?
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
2012/06/11 21:44:07
>>目からうろこでした。
>>
>
>これからどうされますか?
うろこだから、魚になるんだヨン。
>>
>
>これからどうされますか?
うろこだから、魚になるんだヨン。
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
+
2012/06/11 22:12:53
震度7って上限が規定されてないでしょ。
”何に”耐えるんでしょうか?
僕には、記述された論理展開がサッパリわかりませんでした。
”何に”耐えるんでしょうか?
僕には、記述された論理展開がサッパリわかりませんでした。
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
嘘つき
2012/06/12 09:34:37
>目からうろこでした。
>
>http://www.shinchikuikkodate.jp/instruction/
震度と建物等級は比例しませんです、みなさんご存じ
地震動ってそんな簡単では無い、一番の地震被害の
ファクターは地盤と地震波形、建物が共振しようものなら
ひとたまりも無く倒壊に至るでしょう。
「この建物は震度はどこまで耐えるか?」との質問を
良く素人から受けます、「地震が来ないと解らない」が
回答です、建物が耐えても液状化するかも・・・
>
>http://www.shinchikuikkodate.jp/instruction/
震度と建物等級は比例しませんです、みなさんご存じ
地震動ってそんな簡単では無い、一番の地震被害の
ファクターは地盤と地震波形、建物が共振しようものなら
ひとたまりも無く倒壊に至るでしょう。
「この建物は震度はどこまで耐えるか?」との質問を
良く素人から受けます、「地震が来ないと解らない」が
回答です、建物が耐えても液状化するかも・・・
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
2012/06/12 11:41:10
>うろこだから、魚になるんだヨン。
スネークじゃあだめかな
スネークじゃあだめかな
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
昭ちゃん
2012/06/12 13:00:00
別スレに引っ越し
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
2012/06/12 22:40:25
>ひっこめ!ゴン
>
>何度言ったらわかるんだ!
>老人慰め合いの板でくすぶっていろ
だから敬称つけろってば・・・・
アンタも、暇だね。仲間に入らない?
>
>何度言ったらわかるんだ!
>老人慰め合いの板でくすぶっていろ
だから敬称つけろってば・・・・
アンタも、暇だね。仲間に入らない?
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
2012/06/12 22:46:13
>スネークじゃあだめかな
蛇は、気持ち悪いヨン。
蛇は、気持ち悪いヨン。
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
おじさん
2012/06/13 13:56:13
>このスレも釣りだね。
確か、元々は震度7はなかった
震度7が出来ても基準法はかわっていない・・・と記憶している。
そして、性能設計が登場した・・・・結果として、天下り団体が出来た。
めでたし、めでたし
確か、元々は震度7はなかった
震度7が出来ても基準法はかわっていない・・・と記憶している。
そして、性能設計が登場した・・・・結果として、天下り団体が出来た。
めでたし、めでたし
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
昭ちゃん
2012/06/13 14:13:03
おじさん 2012/06/13 13:56:13
>確か、元々は震度7はなかった
VIIはありました。
1948福井地震の被害がそれまでの震度の決め方では納まらなかったので、直後に震度VIIとして当時の震度階級に付け加えられました。
しかし、震度VIIは兵庫県南部地震まで使われなかったのです。兵庫県南部地震でも建物倒壊状況を気象庁が現地調査して決めた者でした。
そして現在は、兵庫県南部地震の経験によって機械による計測震度に変わると同時に、震度も0〜7の10段階(5と6に強弱あり)に至った次第です。
>震度7が出来ても基準法はかわっていない・・・と記憶している。
設計用Co最低値は変わりませんでした。ただ、応答解析用最大入力加速度、設計上無考慮だったパネルゾーン、ピロティ柱などを考えるようになったのはご存じの通りです。
>そして、性能設計が登場した・・・・結果として、天下り団体が出来た。>めでたし、めでたし
真に、建て主の為には成らなかったですね。
>確か、元々は震度7はなかった
VIIはありました。
1948福井地震の被害がそれまでの震度の決め方では納まらなかったので、直後に震度VIIとして当時の震度階級に付け加えられました。
しかし、震度VIIは兵庫県南部地震まで使われなかったのです。兵庫県南部地震でも建物倒壊状況を気象庁が現地調査して決めた者でした。
そして現在は、兵庫県南部地震の経験によって機械による計測震度に変わると同時に、震度も0〜7の10段階(5と6に強弱あり)に至った次第です。
>震度7が出来ても基準法はかわっていない・・・と記憶している。
設計用Co最低値は変わりませんでした。ただ、応答解析用最大入力加速度、設計上無考慮だったパネルゾーン、ピロティ柱などを考えるようになったのはご存じの通りです。
>そして、性能設計が登場した・・・・結果として、天下り団体が出来た。>めでたし、めでたし
真に、建て主の為には成らなかったですね。
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
おじさん
2012/06/13 18:32:08
VIIはありました。
有ったのですか勉強不足でした。
>設計上無考慮だったパネルゾーン、ピロティ柱などを考えるようになったのはご存じの通りです。
色々面倒(失礼)になりました。
>真に、建て主の為には成らなかったですね。
世の中がおかしな方向に行っているのではと思ってしまいます。
有ったのですか勉強不足でした。
>設計上無考慮だったパネルゾーン、ピロティ柱などを考えるようになったのはご存じの通りです。
色々面倒(失礼)になりました。
>真に、建て主の為には成らなかったですね。
世の中がおかしな方向に行っているのではと思ってしまいます。
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
99
2012/06/13 23:41:31
でも世の中、震度6強が目標のようです。
どう説明すればよいでしょうか。
プレハブ平屋建てで震度6強で潰れない建物に補強してほしいと
言われてます。
どう説明すればよいでしょうか。
プレハブ平屋建てで震度6強で潰れない建物に補強してほしいと
言われてます。
Re: 震度7に耐えるには性能表示・耐震等級2以上が必要。
昭ちゃん
2012/06/14 04:27:38
>99 2012/06/13 23:41:31
>でも世の中、震度6強が目標のようです。どう説明すればよいでしょうか。
あなたなーらどうするー。
>でも世の中、震度6強が目標のようです。どう説明すればよいでしょうか。
あなたなーらどうするー。
SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
さんかく
2012/06/11 11:23:43
ユニオンシステム主催で、
「SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会」が開催されています。
本講習会に出席された方おられますか?
いかがでしたか?
教えて下さい。
「SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会」が開催されています。
本講習会に出席された方おられますか?
いかがでしたか?
教えて下さい。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/11 11:37:40
>ユニオンシステム主催で、
>「SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会」が開催されています。
あんなもん有料ってのが理解できないよ
講習会資料くらい無料で配布してもらいたい
>「SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会」が開催されています。
あんなもん有料ってのが理解できないよ
講習会資料くらい無料で配布してもらいたい
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
Lion
2012/06/11 11:49:22
>あんなもん有料ってのが理解できないよ
>講習会資料くらい無料で配布してもらいたい
大阪商人だね、BUS/SEINは無料です・・・
>講習会資料くらい無料で配布してもらいたい
大阪商人だね、BUS/SEINは無料です・・・
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
無能社員
2012/06/11 12:05:01
>>あんなもん有料ってのが理解できないよ
>>講習会資料くらい無料で配布してもらいたい
>
>大阪商人だね、BUS/SEINは無料です・・・
「責任を持って回答している」と言うのであれば,払う価値有りと思います.いい加減な回答ならば「叩く」
>>講習会資料くらい無料で配布してもらいたい
>
>大阪商人だね、BUS/SEINは無料です・・・
「責任を持って回答している」と言うのであれば,払う価値有りと思います.いい加減な回答ならば「叩く」
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
m&m
2012/06/11 17:10:55
一貫W+も無料です。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/11 17:51:59
>受講料 \21,000-(1名、税込み)
>
>
そんなの無料が、アタリマエ。
さすが商売人。
>
>
そんなの無料が、アタリマエ。
さすが商売人。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/11 17:53:59
>その講習会の資料をタダで貰おうとするユ−ザ−
>
>割れ鍋に閉じ豚
ワテも、構造ソフトに電話して、講習会資料
無料で貰ってますヨン。
資料代払うからと言っても、無料で送ってきます。
>
>割れ鍋に閉じ豚
ワテも、構造ソフトに電話して、講習会資料
無料で貰ってますヨン。
資料代払うからと言っても、無料で送ってきます。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/11 21:37:53
>相変わらずゴンはアホだな。
>アンタは一貫W+だろ?しかも講習会はタダだ。
>個々での話はSSの話。
オマエ、何度も言うけどな、敬称つけろよ。
オマエの家来でもメカケでも無いぞ。
良く人のこと覚えているな。アンタ暇だね。
まあ、アホは、当たっている。アンタも、アホだけどね。
>アンタは一貫W+だろ?しかも講習会はタダだ。
>個々での話はSSの話。
オマエ、何度も言うけどな、敬称つけろよ。
オマエの家来でもメカケでも無いぞ。
良く人のこと覚えているな。アンタ暇だね。
まあ、アホは、当たっている。アンタも、アホだけどね。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
しかく
2012/06/11 22:07:50
>いかがでしたか?
>教えて下さい。
おいしかった。
>教えて下さい。
おいしかった。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
+
2012/06/11 22:29:54
一般論で。
技術と情報って無料?
技術や情報は、カネと労力を使い、教えを請うものだと思ってますが。
ただで手に入る情報や技術って、相応の価値しかないでしょ。普通に。
技術と情報って無料?
技術や情報は、カネと労力を使い、教えを請うものだと思ってますが。
ただで手に入る情報や技術って、相応の価値しかないでしょ。普通に。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
ただとも
2012/06/11 22:37:42
>一般論で。
>技術と情報って無料?
>
>技術や情報は、カネと労力を使い、教えを請うものだと思ってますが。
>ただで手に入る情報や技術って、相応の価値しかないでしょ。普通に。
金払ってソフト買ってる。
使い方は別途料金って考えがおかしい。
>技術と情報って無料?
>
>技術や情報は、カネと労力を使い、教えを請うものだと思ってますが。
>ただで手に入る情報や技術って、相応の価値しかないでしょ。普通に。
金払ってソフト買ってる。
使い方は別途料金って考えがおかしい。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
久ちゃん
2012/06/11 22:52:28
>>一般論で。
>>技術と情報って無料?
>>
>>技術や情報は、カネと労力を使い、教えを請うものだと思ってますが。
>>ただで手に入る情報や技術って、相応の価値しかないでしょ。普通に。
>
>金払ってソフト買ってる。
>使い方は別途料金って考えがおかしい。
NHKにもちゃんと文句いってね。
高いテレビ買ったのに視聴料まで払ってニュースや紅白見てる人。
>>技術と情報って無料?
>>
>>技術や情報は、カネと労力を使い、教えを請うものだと思ってますが。
>>ただで手に入る情報や技術って、相応の価値しかないでしょ。普通に。
>
>金払ってソフト買ってる。
>使い方は別途料金って考えがおかしい。
NHKにもちゃんと文句いってね。
高いテレビ買ったのに視聴料まで払ってニュースや紅白見てる人。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/11 23:27:22
>>NHKにもちゃんと文句いってね。
>>高いテレビ買ったのに視聴料まで払ってニュースや紅白見てる人。
なぜいけないの?梅ちゃん先生見て悪いか?
NHKに払うのは、法に定められた税金だよ。
BS代は、追い返したけどね。
>>高いテレビ買ったのに視聴料まで払ってニュースや紅白見てる人。
なぜいけないの?梅ちゃん先生見て悪いか?
NHKに払うのは、法に定められた税金だよ。
BS代は、追い返したけどね。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
ST
2012/06/13 12:49:26
>NHKにもちゃんと文句いってね。
>高いテレビ買ったのに視聴料まで払ってニュースや紅白見てる人。
民法の収入である広告費は、私たちが購入する商品に上乗され
ているので、無料でテレビを見れる訳ではない。
>高いテレビ買ったのに視聴料まで払ってニュースや紅白見てる人。
民法の収入である広告費は、私たちが購入する商品に上乗され
ているので、無料でテレビを見れる訳ではない。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/13 21:09:29
>民法の収入である広告費は、私たちが購入する商品に上乗され
>ているので、無料でテレビを見れる訳ではない。
夜の9時前に、パチンコ屋のCMが5本も流れると
いい加減ウンザリする。
極端に、まともなCMが減った。
>ているので、無料でテレビを見れる訳ではない。
夜の9時前に、パチンコ屋のCMが5本も流れると
いい加減ウンザリする。
極端に、まともなCMが減った。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
立読み
2012/06/13 21:31:25
>>民法の収入である広告費は、私たちが購入する商品に上乗され
>>ているので、無料でテレビを見れる訳ではない。
>
>夜の9時前に、パチンコ屋のCMが5本も流れると
>いい加減ウンザリする。
>極端に、まともなCMが減った。
>
>
パチンコやらない、車買わない、生命保険入らない!
拙者はタダで民放見てる。
>>ているので、無料でテレビを見れる訳ではない。
>
>夜の9時前に、パチンコ屋のCMが5本も流れると
>いい加減ウンザリする。
>極端に、まともなCMが減った。
>
>
パチンコやらない、車買わない、生命保険入らない!
拙者はタダで民放見てる。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/13 22:35:24
>金払ってソフト買ってる。
>使い方は別途料金って考えがおかしい。
運転のできる人が自動車を買うのです。
>使い方は別途料金って考えがおかしい。
運転のできる人が自動車を買うのです。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
A
2012/06/13 23:45:54
>ユニオンシステム主催で、
>「SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会」が開催されています。
>
>本講習会に出席された方おられますか?
>
>いかがでしたか?
>教えて下さい。
実務やってたら解決するけど。
指摘でもソフトの不具合には、文句言っております。
のでそれが講習で使われてんだろうな。
>「SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会」が開催されています。
>
>本講習会に出席された方おられますか?
>
>いかがでしたか?
>教えて下さい。
実務やってたら解決するけど。
指摘でもソフトの不具合には、文句言っております。
のでそれが講習で使われてんだろうな。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/14 09:00:58
>>運転のできる人が自動車を買うのです。
無免許でも運転することは出来る。
ソフトは、買ってみないと使い方が分からない。
無免許でも運転することは出来る。
ソフトは、買ってみないと使い方が分からない。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
+
2012/06/14 12:31:28
論理が無茶苦茶すぎて、何を言いたかったのか推測できない。
何を例えているのやら。
何を例えているのやら。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/14 12:57:36
>論理が無茶苦茶すぎて、何を言いたかったのか推測できない。
>何を例えているのやら。
確かに。
本人はしゃれているつもりでも、まったく例えになっていない話をする人が多い。
頭の脆性破壊が進んでいる。(あれ?これもダメかな)
>何を例えているのやら。
確かに。
本人はしゃれているつもりでも、まったく例えになっていない話をする人が多い。
頭の脆性破壊が進んでいる。(あれ?これもダメかな)
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/14 14:36:26
結局、ユニオンはセコイと言うことを
言いたかっただけ・・・・・
言いたかっただけ・・・・・
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
2012/06/14 17:51:42
>結局、ユニオンはセコイと言うことを
>言いたかっただけ・・・・・
>
キャンセルする場合には、前日17時まで連絡すること。
それでも、約20%がキャンセル料として没収。
ううん、すごい、システム。
>言いたかっただけ・・・・・
>
キャンセルする場合には、前日17時まで連絡すること。
それでも、約20%がキャンセル料として没収。
ううん、すごい、システム。
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
やはり無能社員
2012/06/14 18:00:23
車を売っているメーカーは運転の仕方までは教えない.
「車売ったんだから運転の仕方教えろ!」と言う人はいない.
解析ソフトを売っているメーカーは,使い方まで教える.
「教えてくれるだけマシかもしれない.」と思う私はおかしいか?
「車売ったんだから運転の仕方教えろ!」と言う人はいない.
解析ソフトを売っているメーカーは,使い方まで教える.
「教えてくれるだけマシかもしれない.」と思う私はおかしいか?
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
ST
2012/06/14 18:46:14
> 車を売っているメーカーは運転の仕方までは教えない.
>「車売ったんだから運転の仕方教えろ!」と言う人はいない.
> 解析ソフトを売っているメーカーは,使い方まで教える.
>「教えてくれるだけマシかもしれない.」と思う私はおかしいか?
>
SS3って保守料無いのですか?
無ければ納得しますけどね。
教えるのは保守の範囲外ですというのは納得できないな〜
>「車売ったんだから運転の仕方教えろ!」と言う人はいない.
> 解析ソフトを売っているメーカーは,使い方まで教える.
>「教えてくれるだけマシかもしれない.」と思う私はおかしいか?
>
SS3って保守料無いのですか?
無ければ納得しますけどね。
教えるのは保守の範囲外ですというのは納得できないな〜
Re: SS3 よくある指摘・お問い合わせ講習会
j
2012/06/14 22:22:55
>> 車を売っているメーカーは運転の仕方までは教えない.
>>「車売ったんだから運転の仕方教えろ!」と言う人はいない.
>> 解析ソフトを売っているメーカーは,使い方まで教える.
>>「教えてくれるだけマシかもしれない.」と思う私はおかしいか?
>>
>
>SS3って保守料無いのですか?
>無ければ納得しますけどね。
>教えるのは保守の範囲外ですというのは納得できないな〜
営業マンに聞く分にはタダです。
>>「車売ったんだから運転の仕方教えろ!」と言う人はいない.
>> 解析ソフトを売っているメーカーは,使い方まで教える.
>>「教えてくれるだけマシかもしれない.」と思う私はおかしいか?
>>
>
>SS3って保守料無いのですか?
>無ければ納得しますけどね。
>教えるのは保守の範囲外ですというのは納得できないな〜
営業マンに聞く分にはタダです。
4月の長崎、アパート外廊下落下は
昭ちゃん
2012/06/10 19:38:25
設計時に通路の構造計算せず(長崎新聞)
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120609/05.shtml
>壁と通路の接合部分の強度が不足していたことが8日、市の調査で分かった。
まあ、設計も施工もずさんだったんでしょうね。
事故時の報道はこれhttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120429/02.shtml
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120609/05.shtml
>壁と通路の接合部分の強度が不足していたことが8日、市の調査で分かった。
まあ、設計も施工もずさんだったんでしょうね。
事故時の報道はこれhttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120429/02.shtml
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/10 20:07:12
4号建築は、そんなものでしょ。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
昭ちゃん
2012/06/10 20:15:26
2012/06/10 20:07:12
>4号建築は、そんなものでしょ。
ん?、共同住宅だし14世帯入居の規模だから特建!
>法第6条の1の1「別表第1(い)欄に掲げる用途に供する特殊建築物で、その用途に供する部分の床面積の合計が100uを超えるもの」
>4号建築は、そんなものでしょ。
ん?、共同住宅だし14世帯入居の規模だから特建!
>法第6条の1の1「別表第1(い)欄に掲げる用途に供する特殊建築物で、その用途に供する部分の床面積の合計が100uを超えるもの」
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/10 20:24:40
>ん?、共同住宅だし14世帯入居の規模だから特建!
>>法第6条の1の1「別表第1(い)欄に掲げる用途に供する特殊建築物で、その用途に供する部分の床面積の合計が100uを超えるもの」
構造計算書を提出しているのですね。
>>法第6条の1の1「別表第1(い)欄に掲げる用途に供する特殊建築物で、その用途に供する部分の床面積の合計が100uを超えるもの」
構造計算書を提出しているのですね。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
昭ちゃん
2012/06/10 20:28:07
2012/06/10 20:24:40
>構造計算書を提出しているのですね。
引用先の記事を読めば判るでしょう。
>構造計算書を提出しているのですね。
引用先の記事を読めば判るでしょう。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/10 20:39:20
>たぶん木造2階500平米以下なら構造審査省略可能では?
それなら4号ですね。
それなら4号ですね。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
昭ちゃん
2012/06/10 20:40:48
2012/06/10 20:33:26
>たぶん木造2階500平米以下なら構造審査省略可能では?
確認申請時審査省略と計算不要は別の話。また仕様規定は満たす必要あり。
>たぶん木造2階500平米以下なら構造審査省略可能では?
確認申請時審査省略と計算不要は別の話。また仕様規定は満たす必要あり。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/10 20:43:10
>確認申請時審査省略と計算不要は別の話。また仕様規定は満たす必要あり。
だから特例を廃止すべきなのです。
木造の設計者に審査省略なんて言ったら、構造検討しません。
だから特例を廃止すべきなのです。
木造の設計者に審査省略なんて言ったら、構造検討しません。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/10 20:53:50
>なので、ここの構造屋さんは4号特例撤廃をいつも声を大にしているのヨ。
多勢に無勢
多勢に無勢
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
×てん
2012/06/10 22:05:41
> 2012/06/10 20:24:40
>>構造計算書を提出しているのですね。
>
>引用先の記事を読めば判るでしょう。
読んだけど判らない
@一応構造計算書はあるが、通路部分の計算が無かった。
A構造計算書は全くなかった。
B確認申請に計算書を提出したかどうかはもっと判らない。
>>構造計算書を提出しているのですね。
>
>引用先の記事を読めば判るでしょう。
読んだけど判らない
@一応構造計算書はあるが、通路部分の計算が無かった。
A構造計算書は全くなかった。
B確認申請に計算書を提出したかどうかはもっと判らない。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/10 22:59:41
>>引用先の記事を読めば判るでしょう。
本人は分かったつもりなのです。
本人は分かったつもりなのです。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/10 23:43:04
代願専用設計屋は、そういうもんだよ。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/11 07:11:42
>代願専用設計屋は、そういうもんだよ。
代願事務所は建築士が行う宅配便ですからね。
代願事務所は建築士が行う宅配便ですからね。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
おとう
2012/06/11 09:30:57
麻薬密売のようなものではないのだから、求める人が居る限り、それに対応すべく業務に従事する者を蔑むのはよくない。
そもそも、4号物件の特例が撤廃されれば、
人員不足によって建設が停滞し社会問題化したのち、復旧に向かうか、
人員増若しくは資格独占のハードルが下がり、棲み分けは無くなって野生の王国と化す可能性が高い。
野生の王国に耐えるという覚悟があるならいいけれど...
そもそも、4号物件の特例が撤廃されれば、
人員不足によって建設が停滞し社会問題化したのち、復旧に向かうか、
人員増若しくは資格独占のハードルが下がり、棲み分けは無くなって野生の王国と化す可能性が高い。
野生の王国に耐えるという覚悟があるならいいけれど...
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/11 09:54:09
>野生の王国に耐えるという覚悟があるならいいけれど...
自分が野獣になれば良いのでは?
自分が野獣になれば良いのでは?
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/11 15:04:08
>代願事務所は建築士が行う宅配便ですからね。
うんうん、代書屋、便利屋、確認屋ですね。
大工の仕事請けると、監理とか言っても通用しない。
仕方なく名前出してるだけのよう・・・・
これも、社会の歪みかもね。
代書屋から、構造請けると、もっと悲惨。
うんうん、代書屋、便利屋、確認屋ですね。
大工の仕事請けると、監理とか言っても通用しない。
仕方なく名前出してるだけのよう・・・・
これも、社会の歪みかもね。
代書屋から、構造請けると、もっと悲惨。
Re: 4月の長崎、アパート通路落下は
昭ちゃん
2012/06/12 13:16:57
「廊下」と「通路」の違いは何か?って考えると今夜も寝られなくなっちゃう・・・
って冗談は(/_^)/コッチニオイトイテ、さて何が違うのか、みんなで考えよう\(^O^)/
で終わりにしちゃうと突っ込まれるから(>_<)・・・
建築関係法令だと「通路」は主に建築設備、避難設備、消防設備の条文に登場する。一方「廊下」は“廊下その他の通路”と言う使い方がある。
たぶん、建築関係法令では、廊下は通路に含まれる部位なんだろうと思うのだけど。ベテラン諸兄を伺いたいです。
って冗談は(/_^)/コッチニオイトイテ、さて何が違うのか、みんなで考えよう\(^O^)/
で終わりにしちゃうと突っ込まれるから(>_<)・・・
建築関係法令だと「通路」は主に建築設備、避難設備、消防設備の条文に登場する。一方「廊下」は“廊下その他の通路”と言う使い方がある。
たぶん、建築関係法令では、廊下は通路に含まれる部位なんだろうと思うのだけど。ベテラン諸兄を伺いたいです。
Re: 4月の長崎、アパート通路落下は
久ちゃん
2012/06/12 14:03:12
私見
廊下は建築物又は建築物に接続するもので一般的には屋根を有する。
通路は建築物内、外部、飛行機、どこにでもある。屋根のないものがある。
今回の廊下(通路)の上には屋根があったの?
廊下は建築物又は建築物に接続するもので一般的には屋根を有する。
通路は建築物内、外部、飛行機、どこにでもある。屋根のないものがある。
今回の廊下(通路)の上には屋根があったの?
Re: 4月の長崎、アパート通路落下は
昭ちゃん
2012/06/12 14:26:11
久ちゃん 2012/06/12 14:03:12
>私見
>廊下は建築物又は建築物に接続するもので一般的には屋根を有する。
>通路は建築物内、外部、飛行機、どこにでもある。屋根のないものがある。
いいねー
>今回の廊下(通路)の上には屋根があったの?
スレ立て文2番目のリンクを開いて!。明瞭な写真は見っかんない。
>私見
>廊下は建築物又は建築物に接続するもので一般的には屋根を有する。
>通路は建築物内、外部、飛行機、どこにでもある。屋根のないものがある。
いいねー
>今回の廊下(通路)の上には屋根があったの?
スレ立て文2番目のリンクを開いて!。明瞭な写真は見っかんない。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/13 06:33:33
>代書屋から、構造請けると、もっと悲惨。
ハウスメーカーも同様で、素人集団です。
ハウスメーカーも同様で、素人集団です。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
昭ちゃん
2012/06/13 10:23:11
2012/06/11 15:04:08
>代書屋から、構造請けると、もっと悲惨。
代書屋はここみたいな所は見ないモンなー
>代書屋から、構造請けると、もっと悲惨。
代書屋はここみたいな所は見ないモンなー
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/13 13:18:33
>代書屋はここみたいな所は見ないモンなー
見ても分からないです。
見ても分からないです。
Re: 4月の長崎、アパート外廊下落下は
2012/06/13 21:21:17
代書屋からの構造依頼を断る方法。
ボーリング調査やってデータ持ってこいと言うと
音沙汰無くなる。
ボーリング調査やってデータ持ってこいと言うと
音沙汰無くなる。
規準書
2012
2012/06/09 18:56:44
一流会社のソフトにいまだ1999年鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説でしていますね。皆さんのソフトは何年の規準ですか?
Re: 規準書
2012/06/09 20:24:24
>一流会社のソフトにいまだ1999年鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説でしていますね。皆さんのソフトは何年の規準ですか?
1991年も使えます。
1991年も使えます。
Re: 規準書
わたし
2012/06/09 20:42:18
>一流会社のソフトにいまだ1999年鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説でしていますね。皆さんのソフトは何年の規準ですか?
出力が1991年ですから、メーカーに質問してその出力をUPしてもらいます。
出力が1991年ですから、メーカーに質問してその出力をUPしてもらいます。
Re: 規準書
2012/06/09 20:57:10
>一流会社のソフトにいまだ1999年鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説でしていますね。皆さんのソフトは何年の規準ですか?
RC規準2010版の正誤表はもう出尽くしたんだろか?
やけに多い印象なんだが
RC規準2010版の正誤表はもう出尽くしたんだろか?
やけに多い印象なんだが
Re: 規準書
2012/06/09 21:09:14
某構造ソフトは、2010年版が理解できないから
対応していないとか言っています。★
対応していないとか言っています。★
Re: 規準書
Sちん
2012/06/09 21:21:43
SS3 HPより
「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説-許容応力度設計-」日本建築学会、1999年11月
「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」日本建築学会、1998年10月
1998年10月て何?
「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説-許容応力度設計-」日本建築学会、1999年11月
「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」日本建築学会、1998年10月
1998年10月て何?
Re: 規準書
そふと
2012/06/10 06:30:11
>>一流会社のソフトにいまだ1999年鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説でしていますね。皆さんのソフトは何年の規準ですか?
>
>出力が1991年ですから、メーカーに質問してその出力をUPしてもらいます。
出力した計算書をみてください。市役所に指摘されました。
>
>出力が1991年ですから、メーカーに質問してその出力をUPしてもらいます。
出力した計算書をみてください。市役所に指摘されました。
Re: 規準書
2012/06/10 07:15:00
>出力した計算書をみてください。市役所に指摘されました。
今でも 1991年のRC規準は生きていると思いますが、使ってはいけないのですか。
今でも 1991年のRC規準は生きていると思いますが、使ってはいけないのですか。
Re: 規準書
2012/06/10 10:10:14
>>出力した計算書をみてください。市役所に指摘されました。
>
>今でも 1991年のRC規準は生きていると思いますが、使ってはいけないのですか。
「最新版の学会規準」を使えとどの法文に書いてありますか?
>
>今でも 1991年のRC規準は生きていると思いますが、使ってはいけないのですか。
「最新版の学会規準」を使えとどの法文に書いてありますか?
Re: 規準書
2012/06/10 11:23:59
>>今でも 1991年のRC規準は生きていると思いますが、使ってはいけないのですか。
>
>「最新版の学会規準」を使えとどの法文に書いてありますか?
技術基準解説書の内容と一致しない部分は使えないと思います。
>
>「最新版の学会規準」を使えとどの法文に書いてありますか?
技術基準解説書の内容と一致しない部分は使えないと思います。
Re: 規準書
2012/06/10 12:10:03
>>>今でも 1991年のRC規準は生きていると思いますが、使ってはいけないのですか。
>>
>>「最新版の学会規準」を使えとどの法文に書いてありますか?
>
>技術基準解説書の内容と一致しない部分は使えないと思います。
法律>条令>告示>技術基準解説書>最新版学会規準>旧学会規準
という優先順位はどの法文にあるのでしょうか?
>>
>>「最新版の学会規準」を使えとどの法文に書いてありますか?
>
>技術基準解説書の内容と一致しない部分は使えないと思います。
法律>条令>告示>技術基準解説書>最新版学会規準>旧学会規準
という優先順位はどの法文にあるのでしょうか?
Re: 法の優先順位
昭ちゃん
2012/06/10 12:49:21
2012/06/10 12:10:03
>法律>条令>告示>技術基準解説書>最新版学会規準>旧学会規準>という優先順位はどの法文にあるのでしょうか?
『法 律>条令>告示』については、たとえば建築基準法を読み込めば判ります。上位法令に属する法、施行令等には、それぞれ「政令で定める・・」、「省令で定め る・・」「大臣が定める・・」、「国土交通大臣が定める方法」 などと書き、さらに下位法令では、「・・・の規定に基づき・・・」として、各法令の優劣順位を示してます。
6/11朝に追記:これが判りやすいかなhttp://www.mottai-navi.com/Topics/E&Q&S/Kind_of_law.html
『法令>技術基準解説書>最新版学会規準>旧学会規準>市販解説本』については調べ中ですが、技術基準解説書のまえがき・前文など読めば判るはずですが。
それとも通則的に法の優先順位を定めた法令ですか?
>法律>条令>告示>技術基準解説書>最新版学会規準>旧学会規準>という優先順位はどの法文にあるのでしょうか?
『法 律>条令>告示』については、たとえば建築基準法を読み込めば判ります。上位法令に属する法、施行令等には、それぞれ「政令で定める・・」、「省令で定め る・・」「大臣が定める・・」、「国土交通大臣が定める方法」 などと書き、さらに下位法令では、「・・・の規定に基づき・・・」として、各法令の優劣順位を示してます。
6/11朝に追記:これが判りやすいかなhttp://www.mottai-navi.com/Topics/E&Q&S/Kind_of_law.html
『法令>技術基準解説書>最新版学会規準>旧学会規準>市販解説本』については調べ中ですが、技術基準解説書のまえがき・前文など読めば判るはずですが。
それとも通則的に法の優先順位を定めた法令ですか?
Re: 規準書
、、
2012/06/10 13:39:38
>>>今でも 1991年のRC規準は生きていると思いますが、使ってはいけないのですか。
>>
>>「最新版の学会規準」を使えとどの法文に書いてありますか?
>
>技術基準解説書の内容と一致しない部分は使えないと思います。
学会本もセンター本のように見習って
「本書発行後の法改正等には対応していません」
と堂々とコメント入れたらいいね。
>>
>>「最新版の学会規準」を使えとどの法文に書いてありますか?
>
>技術基準解説書の内容と一致しない部分は使えないと思います。
学会本もセンター本のように見習って
「本書発行後の法改正等には対応していません」
と堂々とコメント入れたらいいね。
Re: 規準書
まにゅある
2012/06/10 15:43:42
>一流会社のソフトにいまだ1999年鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説でしていますね。皆さんのソフトは何年の規準ですか?
ソフトのマニュアルに2010版を規準としてあるのに、計算書の根拠のところに1999年と印字されていませんか?
ソフトのマニュアルに2010版を規準としてあるのに、計算書の根拠のところに1999年と印字されていませんか?
Re: 規準書
I
2012/06/13 23:53:28
>>>>今でも 1991年のRC規準は生きていると思いますが、使ってはいけないのですか。
>>>
>>>「最新版の学会規準」を使えとどの法文に書いてありますか?
>>
>>技術基準解説書の内容と一致しない部分は使えないと思います。
>
>学会本もセンター本のように見習って
>「本書発行後の法改正等には対応していません」
>と堂々とコメント入れたらいいね。
>
学会は、先を行ってますから法改正が後から付いてくると
思ってますが・・・。
法に照らせば使えないのはそのせいでは。
解説書はその名の通り、政令の解説だと思ってます。
ここに1991年RC基準でよいとあれば使ってよいのだ。
2010年でもなんも文句言われませんが。。。
>>>
>>>「最新版の学会規準」を使えとどの法文に書いてありますか?
>>
>>技術基準解説書の内容と一致しない部分は使えないと思います。
>
>学会本もセンター本のように見習って
>「本書発行後の法改正等には対応していません」
>と堂々とコメント入れたらいいね。
>
学会は、先を行ってますから法改正が後から付いてくると
思ってますが・・・。
法に照らせば使えないのはそのせいでは。
解説書はその名の通り、政令の解説だと思ってます。
ここに1991年RC基準でよいとあれば使ってよいのだ。
2010年でもなんも文句言われませんが。。。
Re: 規準書
昭ちゃん
2012/06/14 04:28:30
おーい山田くん、ざぶとんさんまい。
Re: 規準書
しゃれこうべ
2012/06/14 17:33:05
>学会は、先を行ってますから法改正が後から付いてくると
>思ってますが・・・。
>法に照らせば使えないのはそのせいでは。
>
>解説書はその名の通り、政令の解説だと思ってます。
>ここに1991年RC基準でよいとあれば使ってよいのだ。
>2010年でもなんも文句言われませんが。。。
法律=技術基準解説書=センター本=最新版学会規準=旧学会規準
これでいいね。
>思ってますが・・・。
>法に照らせば使えないのはそのせいでは。
>
>解説書はその名の通り、政令の解説だと思ってます。
>ここに1991年RC基準でよいとあれば使ってよいのだ。
>2010年でもなんも文句言われませんが。。。
法律=技術基準解説書=センター本=最新版学会規準=旧学会規準
これでいいね。
Re: 規準書
昭ちゃん
2012/06/14 17:59:00
しゃれこうべ 2012/06/14 17:33:05
>法律=技術基準解説書=センター本=最新版学会規準=旧学会規準
>これでいいね。
(法令>技術基準解説書>センター本)>(最新版学会規準<?>旧学会規準)かと・・・
数学の論理記号体系に従って書いてませんが・・・
>法律=技術基準解説書=センター本=最新版学会規準=旧学会規準
>これでいいね。
(法令>技術基準解説書>センター本)>(最新版学会規準<?>旧学会規準)かと・・・
数学の論理記号体系に従って書いてませんが・・・
通りすがり
2012/06/09 18:08:54
こんにちわ
保有耐力の計算の時に
支点の圧壊や浮き上がりについて議論をしませんか?
支点が浮き上がるために上階の層間変形角が大きなって
保有耐力が発揮できない
だから、Ds算定時には支点は浮きあがらないとせよ、と。
しかし地震時に浮き上がれば転倒にもつながる
搭状比はわかりますが、一概に言ってよいものか?
支点の圧壊から議論の糸が辿れそうですが
どう思われますか?
昭ちゃんも含めてベテランさんたちはどう思われますか?
保有耐力の計算の時に
支点の圧壊や浮き上がりについて議論をしませんか?
支点が浮き上がるために上階の層間変形角が大きなって
保有耐力が発揮できない
だから、Ds算定時には支点は浮きあがらないとせよ、と。
しかし地震時に浮き上がれば転倒にもつながる
搭状比はわかりますが、一概に言ってよいものか?
支点の圧壊から議論の糸が辿れそうですが
どう思われますか?
昭ちゃんも含めてベテランさんたちはどう思われますか?
Re: 支点の浮きと保有耐力
いいテーマだねえ
2012/06/09 18:22:10
>こんにちわ
>
>保有耐力の計算の時に
>支点の圧壊や浮き上がりについて議論をしませんか?
>支点が浮き上がるために上階の層間変形角が大きなって
>保有耐力が発揮できない
>だから、Ds算定時には支点は浮きあがらないとせよ、と。
>しかし地震時に浮き上がれば転倒にもつながる
>搭状比はわかりますが、一概に言ってよいものか?
>支点の圧壊から議論の糸が辿れそうですが
>どう思われますか?
>
>昭ちゃんも含めてベテランさんたちはどう思われますか?
続けて、続けて!
>
>保有耐力の計算の時に
>支点の圧壊や浮き上がりについて議論をしませんか?
>支点が浮き上がるために上階の層間変形角が大きなって
>保有耐力が発揮できない
>だから、Ds算定時には支点は浮きあがらないとせよ、と。
>しかし地震時に浮き上がれば転倒にもつながる
>搭状比はわかりますが、一概に言ってよいものか?
>支点の圧壊から議論の糸が辿れそうですが
>どう思われますか?
>
>昭ちゃんも含めてベテランさんたちはどう思われますか?
続けて、続けて!
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/09 18:24:30
>Ai分布に基づく外力分布によって計算した保有耐力時の支点
>反力は時間差攻撃を考えると過大であるとの説明があったが。
支点の圧壊という観点からはどうでしょうか?
高層の建物になると支点の圧壊も衝撃があれば考えられると思いますが。
↓の「ラップル上のフーチング基礎」にも関連すると思います。
>反力は時間差攻撃を考えると過大であるとの説明があったが。
支点の圧壊という観点からはどうでしょうか?
高層の建物になると支点の圧壊も衝撃があれば考えられると思いますが。
↓の「ラップル上のフーチング基礎」にも関連すると思います。
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/09 18:29:40
>>高層の建物になると支点の圧壊も衝撃があれば考えられると思いますが。
>
>高層になるほどより過大になる。
長期荷重のプラス分は大きくなりますよ。
支点(地盤)の耐力には限界がありますが。
>
>高層になるほどより過大になる。
長期荷重のプラス分は大きくなりますよ。
支点(地盤)の耐力には限界がありますが。
Re: 支点の浮きと保有耐力
2012/06/09 20:19:36
建物の震動が二次モードになると、Ai分布による水平力は過大になるので、応答解析したくなります。
Re: 支点の浮きと保有耐力
第三者
2012/06/09 21:28:06
>>既出のハナシ
>>下のレス読んでからスレ建てしましょう
>
>だから、通り過ぎましょうね。
管理人さんへ
こういう議論の邪魔をする人は、この掲示板の妨害をする他のグループの人たちではありませんか?
宜しいのですか?
こういう妨害合戦も会議室の特徴なら仕方ないですが。
>>下のレス読んでからスレ建てしましょう
>
>だから、通り過ぎましょうね。
管理人さんへ
こういう議論の邪魔をする人は、この掲示板の妨害をする他のグループの人たちではありませんか?
宜しいのですか?
こういう妨害合戦も会議室の特徴なら仕方ないですが。
Re: 支点の浮きと保有耐力
通過者
2012/06/10 06:34:43
>>>既出のハナシ
>>>下のレス読んでからスレ建てしましょう
>>
>>だから、通り過ぎましょうね。
>
>管理人さんへ
>こういう議論の邪魔をする人は、この掲示板の妨害をする他のグループの人たちではありませんか?
>宜しいのですか?
>こういう妨害合戦も会議室の特徴なら仕方ないですが。
違うんだよ。
みんなストレスがたまってるんだよ。
仕事も安いし、少ないし。競争相手は多いし。
上からは叱られ、下からは馬鹿にされ
どこに不満をぶつけていいか、この掲示板しかないんだよ。
わかってやれ!
>>>下のレス読んでからスレ建てしましょう
>>
>>だから、通り過ぎましょうね。
>
>管理人さんへ
>こういう議論の邪魔をする人は、この掲示板の妨害をする他のグループの人たちではありませんか?
>宜しいのですか?
>こういう妨害合戦も会議室の特徴なら仕方ないですが。
違うんだよ。
みんなストレスがたまってるんだよ。
仕事も安いし、少ないし。競争相手は多いし。
上からは叱られ、下からは馬鹿にされ
どこに不満をぶつけていいか、この掲示板しかないんだよ。
わかってやれ!
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/10 06:39:52
>>>>既出のハナシ
>>>>下のレス読んでからスレ建てしましょう
>>>
>>>だから、通り過ぎましょうね。
>>
>>管理人さんへ
>>こういう議論の邪魔をする人は、この掲示板の妨害をする他のグループの人たちではありませんか?
>>宜しいのですか?
>>こういう妨害合戦も会議室の特徴なら仕方ないですが。
>
>違うんだよ。
>みんなストレスがたまってるんだよ。
>仕事も安いし、少ないし。競争相手は多いし。
>上からは叱られ、下からは馬鹿にされ
>どこに不満をぶつけていいか、この掲示板しかないんだよ。
>わかってやれ!
よくわかります。
景気が悪くなってきて、ほんとうにそうですね。
これからさらに悪くなります。
掲示板も荒れますよね。
皆さん、多いにストレスを発散してください!
くれぐれも痴漢や、暴力を振るわないように、ね。
>>>>下のレス読んでからスレ建てしましょう
>>>
>>>だから、通り過ぎましょうね。
>>
>>管理人さんへ
>>こういう議論の邪魔をする人は、この掲示板の妨害をする他のグループの人たちではありませんか?
>>宜しいのですか?
>>こういう妨害合戦も会議室の特徴なら仕方ないですが。
>
>違うんだよ。
>みんなストレスがたまってるんだよ。
>仕事も安いし、少ないし。競争相手は多いし。
>上からは叱られ、下からは馬鹿にされ
>どこに不満をぶつけていいか、この掲示板しかないんだよ。
>わかってやれ!
よくわかります。
景気が悪くなってきて、ほんとうにそうですね。
これからさらに悪くなります。
掲示板も荒れますよね。
皆さん、多いにストレスを発散してください!
くれぐれも痴漢や、暴力を振るわないように、ね。
Re: 支点の浮きと保有耐力
2012/06/10 07:17:39
>景気が悪くなってきて、ほんとうにそうですね。
>これからさらに悪くなります。
忙しくて死にそうです。
>これからさらに悪くなります。
忙しくて死にそうです。
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/10 09:07:08
>>支点が浮き上がるために上階の層間変形角が大きなって
>>保有耐力が発揮できない
>>だから、Ds算定時には支点は浮きあがらないとせよ、と。
>
>上の文章を見る限り保有を理解できていないと思います。
>Ds時に支点ピンとするのは上部構造の壊れ方を見るため。
>保有耐力を発揮する、しないとは関係ありません
そうですね。ありがとうございます。
建物の限界層変形角が1/100になっても、支点固定の1/100とは事情が違いますね。
そうしますと、支点(基礎)の状態が気になりますが
圧壊などは、Co=0.3でチェックする、ということでしょうか?
>>保有耐力が発揮できない
>>だから、Ds算定時には支点は浮きあがらないとせよ、と。
>
>上の文章を見る限り保有を理解できていないと思います。
>Ds時に支点ピンとするのは上部構造の壊れ方を見るため。
>保有耐力を発揮する、しないとは関係ありません
そうですね。ありがとうございます。
建物の限界層変形角が1/100になっても、支点固定の1/100とは事情が違いますね。
そうしますと、支点(基礎)の状態が気になりますが
圧壊などは、Co=0.3でチェックする、ということでしょうか?
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/10 09:29:50
>>そうしますと、支点(基礎)の状態が気になりますが
>>圧壊などは、Co=0.3でチェックする、ということでしょうか?
>
>圧壊とC0=0.3は無関係
>保有決定時に圧壊していない事を確認すればOK
保有の時は、現実にそういう圧縮力はかからないので
転倒も考慮しないようですし
塔状比との関係でCo=0.3と考えたのですが。
>>圧壊などは、Co=0.3でチェックする、ということでしょうか?
>
>圧壊とC0=0.3は無関係
>保有決定時に圧壊していない事を確認すればOK
保有の時は、現実にそういう圧縮力はかからないので
転倒も考慮しないようですし
塔状比との関係でCo=0.3と考えたのですが。
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/10 10:41:14
>>保有の時は、現実にそういう圧縮力はかからないので
>>転倒も考慮しないようですし
>>塔状比との関係でCo=0.3と考えたのですが。
>
>塔状比も圧壊は無関係。常に検討する。
>
>問題は引抜き。塔状比大の場合は簡単なので割愛。
>部分引き抜きを考慮するのか、否か。
>これは下のスレで議論されている
保有の終局時の支点圧縮力で検討しても問題ないでしょうか?
過大に評価していると言われないでしょうか?
>>転倒も考慮しないようですし
>>塔状比との関係でCo=0.3と考えたのですが。
>
>塔状比も圧壊は無関係。常に検討する。
>
>問題は引抜き。塔状比大の場合は簡単なので割愛。
>部分引き抜きを考慮するのか、否か。
>これは下のスレで議論されている
保有の終局時の支点圧縮力で検討しても問題ないでしょうか?
過大に評価していると言われないでしょうか?
Re: 支点の浮きと保有耐力
2012/06/10 11:10:42
>横から失礼します。塔状比とCo=0.3に工学的関係はありません。
斜めから失礼します。
どうでも良いじゃん。
斜めから失礼します。
どうでも良いじゃん。
Re: 支点の浮きと保有耐力
べらぼうめ
2012/06/10 11:11:31
>こんにちわ
>
>保有耐力の計算の時に
>支点の圧壊や浮き上がりについて議論をしませんか?
>支点が浮き上がるために上階の層間変形角が大きなって
>保有耐力が発揮できない
>だから、Ds算定時には支点は浮きあがらないとせよ、と。
>しかし地震時に浮き上がれば転倒にもつながる
>搭状比はわかりますが、一概に言ってよいものか?
>支点の圧壊から議論の糸が辿れそうですが
>どう思われますか?
>
>昭ちゃんも含めてベテランさんたちはどう思われますか?
昭ちゃん、遠慮しないで愚痴をこぼしてよ。
あなたがいないとさびしいなあ。
一言居士の辛口味もいいものよ。
いらっしゃい、いらっしゃい!
通りすがり君、君が積極的に声をかけないと昭ちゃんは来ないよ!
>
>保有耐力の計算の時に
>支点の圧壊や浮き上がりについて議論をしませんか?
>支点が浮き上がるために上階の層間変形角が大きなって
>保有耐力が発揮できない
>だから、Ds算定時には支点は浮きあがらないとせよ、と。
>しかし地震時に浮き上がれば転倒にもつながる
>搭状比はわかりますが、一概に言ってよいものか?
>支点の圧壊から議論の糸が辿れそうですが
>どう思われますか?
>
>昭ちゃんも含めてベテランさんたちはどう思われますか?
昭ちゃん、遠慮しないで愚痴をこぼしてよ。
あなたがいないとさびしいなあ。
一言居士の辛口味もいいものよ。
いらっしゃい、いらっしゃい!
通りすがり君、君が積極的に声をかけないと昭ちゃんは来ないよ!
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/10 11:13:53
>通りすがり 2012/06/10 09:29:50
>>塔状比との関係でCo=0.3と考えたのですが。
>
>横から失礼します。塔状比とCo=0.3に工学的関係はありません。
いえいえ、塔状比と関係があるというわけではなく
保有でなくともCo=0.3で確認しとけばよい(許容応力度?)
という記述があったので・・・・
>>塔状比との関係でCo=0.3と考えたのですが。
>
>横から失礼します。塔状比とCo=0.3に工学的関係はありません。
いえいえ、塔状比と関係があるというわけではなく
保有でなくともCo=0.3で確認しとけばよい(許容応力度?)
という記述があったので・・・・
Re: 支点の浮きと保有耐力
2012/06/10 11:20:42
>横から失礼します。塔状比とCo=0.3に工学的関係はありません。
工学的に関係の無い 何チャラ係数 を多用したのが建築構造設計です。
物理学や数学を学んだ人には耐えられないものです。
工学的に関係の無い 何チャラ係数 を多用したのが建築構造設計です。
物理学や数学を学んだ人には耐えられないものです。
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/10 12:11:52
>>横から失礼します。塔状比とCo=0.3に工学的関係はありません。
>
>工学的に関係の無い 何チャラ係数 を多用したのが建築構造設計です。
>物理学や数学を学んだ人には耐えられないものです。
そうですね。注文主にそういう素養のある人ほど、なぜそうなのかを説明するのが難しいデス。
「わからない」から、「わかるまで説明して」となります。
>
>工学的に関係の無い 何チャラ係数 を多用したのが建築構造設計です。
>物理学や数学を学んだ人には耐えられないものです。
そうですね。注文主にそういう素養のある人ほど、なぜそうなのかを説明するのが難しいデス。
「わからない」から、「わかるまで説明して」となります。
Re: 支点の浮きと保有耐力
べらぼうめ
2012/06/10 12:15:41
>>こんにちわ
>>
>>保有耐力の計算の時に
>>支点の圧壊や浮き上がりについて議論をしませんか?
>>支点が浮き上がるために上階の層間変形角が大きなって
>>保有耐力が発揮できない
>>だから、Ds算定時には支点は浮きあがらないとせよ、と。
>>しかし地震時に浮き上がれば転倒にもつながる
>>搭状比はわかりますが、一概に言ってよいものか?
>>支点の圧壊から議論の糸が辿れそうですが
>>どう思われますか?
>>
>>昭ちゃんも含めてベテランさんたちはどう思われますか?
>
>昭ちゃん、遠慮しないで愚痴をこぼしてよ。
>あなたがいないとさびしいなあ。
>一言居士の辛口味もいいものよ。
>いらっしゃい、いらっしゃい!
>
>通りすがり君、君が積極的に声をかけないと昭ちゃんは来ないよ!
l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ :
い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! :
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
/ ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
この人に「かつお節」の絵をかいてもらったら。
>>
>>保有耐力の計算の時に
>>支点の圧壊や浮き上がりについて議論をしませんか?
>>支点が浮き上がるために上階の層間変形角が大きなって
>>保有耐力が発揮できない
>>だから、Ds算定時には支点は浮きあがらないとせよ、と。
>>しかし地震時に浮き上がれば転倒にもつながる
>>搭状比はわかりますが、一概に言ってよいものか?
>>支点の圧壊から議論の糸が辿れそうですが
>>どう思われますか?
>>
>>昭ちゃんも含めてベテランさんたちはどう思われますか?
>
>昭ちゃん、遠慮しないで愚痴をこぼしてよ。
>あなたがいないとさびしいなあ。
>一言居士の辛口味もいいものよ。
>いらっしゃい、いらっしゃい!
>
>通りすがり君、君が積極的に声をかけないと昭ちゃんは来ないよ!
l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ :
い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! :
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
/ ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
この人に「かつお節」の絵をかいてもらったら。
Re: 支点の浮きと保有耐力
2012/06/10 19:58:05
>応答解析(ひとまず建物のモデル化と、建物−地盤連成系の話を\(^^\) (/^^)/としても)すれば、Co=0.3がその安全の担保と成らないことに驚いたことあります。
私は、串ダンゴモデルで応答解析してるのが信じられないっす。
私は、串ダンゴモデルで応答解析してるのが信じられないっす。
Re: 支点の浮きと保有耐力
斜目
2012/06/10 20:23:40
浮きの実大実験での解析はないのかな?
Re: 支点の浮きと保有耐力
BB
2012/06/10 23:47:08
>Ds時の反力で検討しろ。ということ?
>ならば、その方が過大だと思います。
>なぜならばDs時は基礎云々は関係ないので。
自分はメカニズム時で圧壊しない事を確認しています。
大抵は保有=否メカニズムなので、Ds時の基礎非固定(浮き上がり考慮)で担保しています。
>ならば、その方が過大だと思います。
>なぜならばDs時は基礎云々は関係ないので。
自分はメカニズム時で圧壊しない事を確認しています。
大抵は保有=否メカニズムなので、Ds時の基礎非固定(浮き上がり考慮)で担保しています。
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/11 00:34:53
>>保有の終局時の支点圧縮力で検討しても問題ないでしょうか?
>>過大に評価していると言われないでしょうか?
>
>今、帰社しました。
>
>保有の終局時の支点圧縮力とは、保有耐力決定時の反力(圧縮)という事ならば、それで良いと思います。
>過大に評価とはどういう意味でしょうか?(もしかして過小評価の意味?)
>Ds時の反力で検討しろ。ということ?
>ならば、その方が過大だと思います。
>なぜならばDs時は基礎云々は関係ないので。
保有時とはあくまで超安全側の検討なのか
Ai分布による支点の応力は、最大値なのか、それ(現実)を超えているのか?
Ds時とは、あくまでメカニズムの形成のための便宜措置
圧壊検討には適さない
保有時の破壊と大地震時の破壊との相関性は
確率論になるのでしょうか?
>>過大に評価していると言われないでしょうか?
>
>今、帰社しました。
>
>保有の終局時の支点圧縮力とは、保有耐力決定時の反力(圧縮)という事ならば、それで良いと思います。
>過大に評価とはどういう意味でしょうか?(もしかして過小評価の意味?)
>Ds時の反力で検討しろ。ということ?
>ならば、その方が過大だと思います。
>なぜならばDs時は基礎云々は関係ないので。
保有時とはあくまで超安全側の検討なのか
Ai分布による支点の応力は、最大値なのか、それ(現実)を超えているのか?
Ds時とは、あくまでメカニズムの形成のための便宜措置
圧壊検討には適さない
保有時の破壊と大地震時の破壊との相関性は
確率論になるのでしょうか?
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/11 00:45:03
>>Ds時の反力で検討しろ。ということ?
>>ならば、その方が過大だと思います。
>>なぜならばDs時は基礎云々は関係ないので。
>
>自分はメカニズム時で圧壊しない事を確認しています。
>大抵は保有=否メカニズムなので、Ds時の基礎非固定(浮き上がり考慮)で担保しています。
圧壊は、べた基礎などではどのように考えておられますか?
FEM解析で検討すべきでしょうか?
それで正しい結果は得られますでしょうか?
>>ならば、その方が過大だと思います。
>>なぜならばDs時は基礎云々は関係ないので。
>
>自分はメカニズム時で圧壊しない事を確認しています。
>大抵は保有=否メカニズムなので、Ds時の基礎非固定(浮き上がり考慮)で担保しています。
圧壊は、べた基礎などではどのように考えておられますか?
FEM解析で検討すべきでしょうか?
それで正しい結果は得られますでしょうか?
Re: 支点の浮きと保有耐力
べらぼうめ
2012/06/11 00:51:24
>>>保有の終局時の支点圧縮力で検討しても問題ないでしょうか?
>>>過大に評価していると言われないでしょうか?
>>
>>今、帰社しました。
>>
>>保有の終局時の支点圧縮力とは、保有耐力決定時の反力(圧縮)という事ならば、それで良いと思います。
>>過大に評価とはどういう意味でしょうか?(もしかして過小評価の意味?)
>>Ds時の反力で検討しろ。ということ?
>>ならば、その方が過大だと思います。
>>なぜならばDs時は基礎云々は関係ないので。
>
>
>保有時とはあくまで超安全側の検討なのか
>Ai分布による支点の応力は、最大値なのか、それ(現実)を超えているのか?
>Ds時とは、あくまでメカニズムの形成のための便宜措置
>圧壊検討には適さない
>
>保有時の破壊と大地震時の破壊との相関性は
>確率論になるのでしょうか?
Qun分布外力で有利にするために、わざわざ1階でDsを大きくする手法と似ているような
>>>過大に評価していると言われないでしょうか?
>>
>>今、帰社しました。
>>
>>保有の終局時の支点圧縮力とは、保有耐力決定時の反力(圧縮)という事ならば、それで良いと思います。
>>過大に評価とはどういう意味でしょうか?(もしかして過小評価の意味?)
>>Ds時の反力で検討しろ。ということ?
>>ならば、その方が過大だと思います。
>>なぜならばDs時は基礎云々は関係ないので。
>
>
>保有時とはあくまで超安全側の検討なのか
>Ai分布による支点の応力は、最大値なのか、それ(現実)を超えているのか?
>Ds時とは、あくまでメカニズムの形成のための便宜措置
>圧壊検討には適さない
>
>保有時の破壊と大地震時の破壊との相関性は
>確率論になるのでしょうか?
Qun分布外力で有利にするために、わざわざ1階でDsを大きくする手法と似ているような
Re: 支点の浮きと保有耐力
べらぼうめ
2012/06/11 07:43:22
>>圧壊は、べた基礎などではどのように考えておられますか?
>>FEM解析で検討すべきでしょうか?
>>それで正しい結果は得られますでしょうか?
>
>う〜〜〜ん...
>実際に正しいとか正しくないとかの話になると、神のみぞ知る。と言う事で撤収します
風さんのような優秀な人が撤収したら困る!
>>FEM解析で検討すべきでしょうか?
>>それで正しい結果は得られますでしょうか?
>
>う〜〜〜ん...
>実際に正しいとか正しくないとかの話になると、神のみぞ知る。と言う事で撤収します
風さんのような優秀な人が撤収したら困る!
Re: 支点の浮きと保有耐力
通りすがり
2012/06/11 08:21:24
>斜目 2012/06/10 20:23:40
>>浮きの実大実験での解析はないのかな?
>
>うきぶくろ?
よく規準書には「設計者の判断」とありますが
勝手に判断してもよいのでしょうか?
その判断の是非は、どの規準で行うのでしょうか?
>>浮きの実大実験での解析はないのかな?
>
>うきぶくろ?
よく規準書には「設計者の判断」とありますが
勝手に判断してもよいのでしょうか?
その判断の是非は、どの規準で行うのでしょうか?
Re: 支点の浮きと保有耐力
昭ちゃん
2012/06/11 08:48:54
通りすがり 2012/06/11 08:21:24
>よく規準書には「設計者の判断」とありますが>勝手に判断してもよいのでしょうか?>その判断の是非は、どの規準で行うのでしょうか?
まずは御貴殿のご意見・お考えを述べてください。
>よく規準書には「設計者の判断」とありますが>勝手に判断してもよいのでしょうか?>その判断の是非は、どの規準で行うのでしょうか?
まずは御貴殿のご意見・お考えを述べてください。
Re: 支点の浮きと保有耐力
べらぼうめ
2012/06/11 09:10:58
>通りすがり 2012/06/11 08:21:24
>>よく規準書には「設計者の判断」とありますが>勝手に判断してもよいのでしょうか?>その判断の是非は、どの規準で行うのでしょうか?
>
>まずは御貴殿のご意見・お考えを述べてください。
来たね、おじさん。
「通りすがり」君へ
俺が言ったからだよ。感謝しな。
>>よく規準書には「設計者の判断」とありますが>勝手に判断してもよいのでしょうか?>その判断の是非は、どの規準で行うのでしょうか?
>
>まずは御貴殿のご意見・お考えを述べてください。
来たね、おじさん。
「通りすがり」君へ
俺が言ったからだよ。感謝しな。
Re: 支点の浮きと保有耐力
がんばれ
2012/06/11 14:53:35
>昭ちゃんへ
>
>あとは任せた!
元オウムの高橋が、罪を犯さずにどこまで逃げ切れるか
賭けようぜ。
金曜日まで逃げ切れたらプロだよ!
富士の樹海か北海道だな。
ひょっとしたら、丹沢か福島 山谷もある。北朝鮮はどうか?
数百万円を持ってどうする気だ?
あと3年で時効か?
>
>あとは任せた!
元オウムの高橋が、罪を犯さずにどこまで逃げ切れるか
賭けようぜ。
金曜日まで逃げ切れたらプロだよ!
富士の樹海か北海道だな。
ひょっとしたら、丹沢か福島 山谷もある。北朝鮮はどうか?
数百万円を持ってどうする気だ?
あと3年で時効か?
Re: 支点の浮きと保有耐力
べらぼうめ
2012/06/11 15:29:13
>>昭ちゃんへ
>>
>>あとは任せた!
>
>元オウムの高橋が、罪を犯さずにどこまで逃げ切れるか
>賭けようぜ。
>金曜日まで逃げ切れたらプロだよ!
>
>富士の樹海か北海道だな。
>ひょっとしたら、丹沢か福島 山谷もある。北朝鮮はどうか?
>数百万円を持ってどうする気だ?
>あと3年で時効か?
まさに、浮きと保有耐力そのものだな。
>>
>>あとは任せた!
>
>元オウムの高橋が、罪を犯さずにどこまで逃げ切れるか
>賭けようぜ。
>金曜日まで逃げ切れたらプロだよ!
>
>富士の樹海か北海道だな。
>ひょっとしたら、丹沢か福島 山谷もある。北朝鮮はどうか?
>数百万円を持ってどうする気だ?
>あと3年で時効か?
まさに、浮きと保有耐力そのものだな。
Re: 支点の浮きと保有耐力
+
2012/06/11 21:57:07
自分に共感してくれる言葉を言う人が現れるまで、他を拒否しけなげに待ち続けるけなげな人。
若くてかわいい女の子なら、どれだけでも共感を得る言葉を創作してあげるんだけど…技術論としては全く興味がわかない。
ついでに、高橋容疑者の時効話は間違ってますよね。
比喩もさっぱり意味がわからない。
若くてかわいい女の子なら、どれだけでも共感を得る言葉を創作してあげるんだけど…技術論としては全く興味がわかない。
ついでに、高橋容疑者の時効話は間違ってますよね。
比喩もさっぱり意味がわからない。
Re: 支点の浮きと保有耐力
・・・
2012/06/11 22:51:06
>自分に共感してくれる言葉を言う人が現れるまで、他を拒否しけなげに待ち続けるけなげな人。
>若くてかわいい女の子なら、どれだけでも共感を得る言葉を創作してあげるんだけど…技術論としては全く興味がわかない。
>
>ついでに、高橋容疑者の時効話は間違ってますよね。
>比喩もさっぱり意味がわからない。
確かに、質問のレベルが高すぎる。
直接、大学の教授を訪ねて聞くべきだと思う。
>若くてかわいい女の子なら、どれだけでも共感を得る言葉を創作してあげるんだけど…技術論としては全く興味がわかない。
>
>ついでに、高橋容疑者の時効話は間違ってますよね。
>比喩もさっぱり意味がわからない。
確かに、質問のレベルが高すぎる。
直接、大学の教授を訪ねて聞くべきだと思う。
Re: 支点の浮きと保有耐力
+
2012/06/12 08:41:51
つまんない冗談だね。
Re: 支点の浮きと保有耐力
べらぼうめ
2012/06/12 10:45:15
>つまんない冗談だね。
そういうんだったら、あんたが回答してやったらどうなんだ?
そういうんだったら、あんたが回答してやったらどうなんだ?
Re: 支点の浮きと保有耐力
2012/06/12 16:12:10
>つまんない冗談だね。
つまらないスレだね。
つまらないスレだね。
Re: 支点の浮きと保有耐力
上祐
2012/06/12 17:06:16
>つまらないスレだね。
黄色本P310では納得できないということなのだろうか。
黄色本P310では納得できないということなのだろうか。
Re: 支点の浮きと保有耐力
べらぼうめ
2012/06/12 23:18:13
>撤収しようかな
かわいそうだよ。
ふざけた連中が回りから余計な中傷や誹謗をするから
心を許して相談しあえない状況になってしまう。
やっぱりSNSに行くしかないんじゃないかな。
ほんとに質の悪い中学校だね。
かわいそうだよ。
ふざけた連中が回りから余計な中傷や誹謗をするから
心を許して相談しあえない状況になってしまう。
やっぱりSNSに行くしかないんじゃないかな。
ほんとに質の悪い中学校だね。
Re: 支点の浮きと保有耐力
+
2012/06/13 20:03:52
>そういうんだったら、あんたが回答してやったらどうなんだ?
+ 2012/06/06 22:24:25
+ 2012/06/06 11:58:49
+ 2012/06/05 09:12:47
僕なりに回答したつもりですけど。
残念だけど、君にとっては関係のない話・興味のない話だったかもね。
+ 2012/06/06 22:24:25
+ 2012/06/06 11:58:49
+ 2012/06/05 09:12:47
僕なりに回答したつもりですけど。
残念だけど、君にとっては関係のない話・興味のない話だったかもね。
Re: 支点の浮きと保有耐力
昭ちゃん
2012/06/14 11:14:00
撤収するのやめた6/14
1.今までに、地震で転倒した建物がない。
2.Ai分布は、各階層せん断力の最大値を表した分布。
3.基礎(特に杭基礎)の引抜き抵抗は、現実として不確定要素が多すぎる。
などが法令等の根拠ですな。
圧壊を論議するなら、同時に基礎の横方向耐力の論議も不可欠!!!もちろん地盤の話もだね。
1.今までに、地震で転倒した建物がない。
2.Ai分布は、各階層せん断力の最大値を表した分布。
3.基礎(特に杭基礎)の引抜き抵抗は、現実として不確定要素が多すぎる。
などが法令等の根拠ですな。
圧壊を論議するなら、同時に基礎の横方向耐力の論議も不可欠!!!もちろん地盤の話もだね。
Re: 支点の浮きと保有耐力
2012/06/16 01:33:21
答えられないならイヤミいってないで去れジジイども!
単スパン架構で崩壊型が転倒モードになってしまうと
保有水平耐力 < 必要保有水平耐力
となってしまう場合がある。しかし部材そのものは終局状態に無い場合、基礎固定(浮上り拘束、圧壊無視)として保有耐力時を計算してもよい。
理由は、浮上ってしまったら架構そのものの強度が分からないこと、転倒モードでは建物は倒壊しない(液状化を除く)ことによる。
単スパン架構で崩壊型が転倒モードになってしまうと
保有水平耐力 < 必要保有水平耐力
となってしまう場合がある。しかし部材そのものは終局状態に無い場合、基礎固定(浮上り拘束、圧壊無視)として保有耐力時を計算してもよい。
理由は、浮上ってしまったら架構そのものの強度が分からないこと、転倒モードでは建物は倒壊しない(液状化を除く)ことによる。
Re: 支点の浮きと保有耐力
2012/06/16 11:42:05
>答えられないならイヤミいってないで去れジジイども!
>
>単スパン架構で崩壊型が転倒モードになってしまうと
> 保有水平耐力 < 必要保有水平耐力
>となってしまう場合がある。しかし部材そのものは終局状態に無い場合、基礎固定(浮上り拘束、圧壊無視)として保有耐力時を計算してもよい。
>
>理由は、浮上ってしまったら架構そのものの強度が分からないこと、転倒モードでは建物は倒壊しない(液状化を除く)ことによる。
皆、同じこと言ってるが。
>
>単スパン架構で崩壊型が転倒モードになってしまうと
> 保有水平耐力 < 必要保有水平耐力
>となってしまう場合がある。しかし部材そのものは終局状態に無い場合、基礎固定(浮上り拘束、圧壊無視)として保有耐力時を計算してもよい。
>
>理由は、浮上ってしまったら架構そのものの強度が分からないこと、転倒モードでは建物は倒壊しない(液状化を除く)ことによる。
皆、同じこと言ってるが。
Re: 支点の浮きと保有耐力
2012/06/19 23:15:09
>>答えられないならイヤミいってないで去れジジイども!
>>
>>単スパン架構で崩壊型が転倒モードになってしまうと
>> 保有水平耐力 < 必要保有水平耐力
>>となってしまう場合がある。しかし部材そのものは終局状態に無い場合、基礎固定(浮上り拘束、圧壊無視)として保有耐力時を計算してもよい。
>>
>>理由は、浮上ってしまったら架構そのものの強度が分からないこと、転倒モードでは建物は倒壊しない(液状化を除く)ことによる。
>
>皆、同じこと言ってるが。
浮き上がってもよいと?
適判で浮き上がり時に保有耐力出せと言われるが・・・。
>>
>>単スパン架構で崩壊型が転倒モードになってしまうと
>> 保有水平耐力 < 必要保有水平耐力
>>となってしまう場合がある。しかし部材そのものは終局状態に無い場合、基礎固定(浮上り拘束、圧壊無視)として保有耐力時を計算してもよい。
>>
>>理由は、浮上ってしまったら架構そのものの強度が分からないこと、転倒モードでは建物は倒壊しない(液状化を除く)ことによる。
>
>皆、同じこと言ってるが。
浮き上がってもよいと?
適判で浮き上がり時に保有耐力出せと言われるが・・・。
2012/06/09 14:38:17
糸 冬 り
終末
2012/06/09 17:01:59
通りすがりって邪魔ですね。
2012/06/09 14:38:17
下に倣って・・・・
3年前からいつまで続くかと見ていましたが、とうとう終わりですね。ナムナム・・・。
2012/06/09 14:38:17
下に倣って・・・・
3年前からいつまで続くかと見ていましたが、とうとう終わりですね。ナムナム・・・。
Re: 糸 冬 り
福岡市職員
2012/06/10 00:55:40
不祥事でお騒がせいたしております。
山笠の時は、禁酒令が解けますので
大いに、飲んで暴れさせていただきます。
横領した金で、パチンコなんかしません。
施設に寄付します。
山笠の時は、禁酒令が解けますので
大いに、飲んで暴れさせていただきます。
横領した金で、パチンコなんかしません。
施設に寄付します。
昭ちゃんって邪魔ですね
おっさん
2012/06/09 14:25:39
何かエラそうに回答しているけどほとんどが皮肉、
いじめ、間違いで、役に立つ回答って見たこと
ないように感じます。
会社でかまってもらえないのか、友達いないのか
奥さんにバカにされているのか知りませんが、
気になります。できればいなくなってほしいです。
いじめ、間違いで、役に立つ回答って見たこと
ないように感じます。
会社でかまってもらえないのか、友達いないのか
奥さんにバカにされているのか知りませんが、
気になります。できればいなくなってほしいです。
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
k
2012/06/09 14:29:12
こういう類の掲示板でムキにならないこと
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
俺もおじさん
2012/06/09 15:57:35
おまえの方が邪魔だな。
昭ちゃんは、書き込み内容は感心しないが、コテハンであるところは感心する。
おまえみたいに一見さんのハンドルで他人のことをけなす奴には賛同者は現れない。
昭ちゃんは、書き込み内容は感心しないが、コテハンであるところは感心する。
おまえみたいに一見さんのハンドルで他人のことをけなす奴には賛同者は現れない。
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
2012/06/09 16:44:52
最近の質問者をみていると、回答に必要な条件を書いていない揃っていない)事が多い!
それをみた昭ちゃんが、ちゃんと書きなさいと咎めている事多い
昭ちゃんの書き込み内容を理解出来ていない住人も多い!
こんなスレ立てるまえに、昭ちゃんのレスを、良く読み解いてやんなよ
それをみた昭ちゃんが、ちゃんと書きなさいと咎めている事多い
昭ちゃんの書き込み内容を理解出来ていない住人も多い!
こんなスレ立てるまえに、昭ちゃんのレスを、良く読み解いてやんなよ
いよいよ
終末
2012/06/09 17:04:44
>何かエラそうに回答しているけどほとんどが皮肉、
>いじめ、間違いで、役に立つ回答って見たこと
>ないように感じます。
>
>会社でかまってもらえないのか、友達いないのか
>奥さんにバカにされているのか知りませんが、
>気になります。できればいなくなってほしいです。
3年前から貶しレスが目立つようになりましたが、名指しで貶しスレが立つとは思わなんだ。
とうとう終わりですね。ナムナム・・・。
>いじめ、間違いで、役に立つ回答って見たこと
>ないように感じます。
>
>会社でかまってもらえないのか、友達いないのか
>奥さんにバカにされているのか知りませんが、
>気になります。できればいなくなってほしいです。
3年前から貶しレスが目立つようになりましたが、名指しで貶しスレが立つとは思わなんだ。
とうとう終わりですね。ナムナム・・・。
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
2012/06/09 18:21:07
>昭ちゃんって邪魔ですね
>おっさん 2012/06/09 14:25:39
>何かエラそうに回答しているけどほとんどが皮肉、
>いじめ、間違いで、役に立つ回答って見たこと
>ないように感じます。
>
>会社でかまってもらえないのか、友達いないのか
>奥さんにバカにされているのか知りませんが、
>気になります。できればいなくなってほしいです。
あなたは余程エライのでしょうね
>おっさん 2012/06/09 14:25:39
>何かエラそうに回答しているけどほとんどが皮肉、
>いじめ、間違いで、役に立つ回答って見たこと
>ないように感じます。
>
>会社でかまってもらえないのか、友達いないのか
>奥さんにバカにされているのか知りませんが、
>気になります。できればいなくなってほしいです。
あなたは余程エライのでしょうね
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
平ちゃん
2012/06/10 01:47:57
>できればいなくなってほしいです。
そんなことない。この板に必要なシト。
赤シャツのいない坊っちゃんなんて味気ない。
スネ夫のいないドラえもんも味気ない。
昭ちゃんの出ない建築構造設計会議室もね。
がんばれ昭ちゃん。会議室盛り上げて。
でも、優しい面も見せて。
映画のスネ夫みたいに。
そんなことない。この板に必要なシト。
赤シャツのいない坊っちゃんなんて味気ない。
スネ夫のいないドラえもんも味気ない。
昭ちゃんの出ない建築構造設計会議室もね。
がんばれ昭ちゃん。会議室盛り上げて。
でも、優しい面も見せて。
映画のスネ夫みたいに。
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
昭ちゃん
2012/06/10 21:25:06
(・_・D 呼んだー?
>>>>>昭ちゃんって邪魔ですね
>>>>>>おっさん 2012/06/09 14:25:39
>>>>>>何かエラそうに回答しているけどほとんどが皮肉、いじめ、間違いで、役に立つ回答って見たことないように感じます。
>>>>>>会社でかまってもらえないのか、友達いないのか奥さんにバカにされているのか知りませんが、気になります。できればいなくなってほしいです。
>>>>>昭ちゃんって邪魔ですね
>>>>>>おっさん 2012/06/09 14:25:39
>>>>>>何かエラそうに回答しているけどほとんどが皮肉、いじめ、間違いで、役に立つ回答って見たことないように感じます。
>>>>>>会社でかまってもらえないのか、友達いないのか奥さんにバカにされているのか知りませんが、気になります。できればいなくなってほしいです。
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
おじさん
2012/06/11 09:01:24
おっさんサンの番だよ〜
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
、
2012/06/11 22:45:55
昭ってのは、ここの管理者だから、しかたがない
がまんしろ
がまんしろ
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
昭ちゃん
2012/06/12 13:26:03
、 2012/06/11 22:45:55
>昭ってのは、ここの管理者だから、しかたがない
えっ、そうだったの???知らなかったなー!
>昭ってのは、ここの管理者だから、しかたがない
えっ、そうだったの???知らなかったなー!
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
2012/06/12 17:32:24
>、 2012/06/11 22:45:55
>>昭ってのは、ここの管理者だから、しかたがない
>
>えっ、そうだったの???知らなかったなー!
影の監理者
>>昭ってのは、ここの管理者だから、しかたがない
>
>えっ、そうだったの???知らなかったなー!
影の監理者
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
昭ちゃん
2012/06/12 18:06:21
2012/06/12 17:32:24
>影の監理者
必殺管理人?
>影の監理者
必殺管理人?
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
昭ちゃん
2012/06/14 13:27:05
おっさん 2012/06/09 14:25:39
>何かエラそうに回答しているけどほとんどが皮肉、>いじめ、間違いで、役に立つ回答って見たこと>ないように感じます。
>会社でかまってもらえないのか、友達いないのか>奥さんにバカにされているのか知りませんが、>気になります。できればいなくなってほしいです。
で、なにか?????
>何かエラそうに回答しているけどほとんどが皮肉、>いじめ、間違いで、役に立つ回答って見たこと>ないように感じます。
>会社でかまってもらえないのか、友達いないのか>奥さんにバカにされているのか知りませんが、>気になります。できればいなくなってほしいです。
で、なにか?????
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
よ〜ごは
2012/06/14 17:52:35
>昭ちゃん 2012/06/14 13:27:05
>で、なにか?????
この辺がなぁ・・・・・・
>で、なにか?????
この辺がなぁ・・・・・・
Re: 昭ちゃんって邪魔ですね
昭ちゃん
2012/06/14 18:23:01
よ〜ごは 2012/06/14 17:52:35
>この辺がなぁ・・・・・・
まあ性格だと思って諦めてネ
>この辺がなぁ・・・・・・
まあ性格だと思って諦めてネ
指名手配
昭ちゃん
2012/06/15 11:24:48
うぉーい、おっさん、どこへ消えた?????
少とかいうやつ
2012/06/16 09:52:20
・「P.○×をもう一度よく読め」
・質問とはことなることをぐだぐだと回答
・非論理的
・妙に偉そう
・小ばかにしたコメント
・間違ってたら詭弁ではぐらかす
脳萎縮(アルツハイマー)の疑いあり。
死ねばいいのに
・質問とはことなることをぐだぐだと回答
・非論理的
・妙に偉そう
・小ばかにしたコメント
・間違ってたら詭弁ではぐらかす
脳萎縮(アルツハイマー)の疑いあり。
死ねばいいのに
Re: 少とかいうやつ
昭ちゃん
2012/06/16 10:54:19
2012/06/16 09:52:20
>死ねばいいのに
天を仰いで唾する
>死ねばいいのに
天を仰いで唾する
継手
すぷらいす
2012/06/09 07:49:51
H23年の考査問題にSN490Bを使用のときSPLもSN490Bなのですよ。SN400ではNGですか?
Re: 継手
2012/06/09 08:33:59
>H23年の考査問題にSN490Bを使用のときSPLもSN490Bなのですよ。SN400ではNGですか?
イケナイという理由はない。
必要継手耐力が確保されるかどうかは別問題。
継手位置が塑性化領域でなければSMでもSSでもよい。
イケナイという理由はない。
必要継手耐力が確保されるかどうかは別問題。
継手位置が塑性化領域でなければSMでもSSでもよい。
Re: 継手
すぷらいす
2012/06/09 18:37:37
>>H23年の考査問題にSN490Bを使用のときSPLもSN490Bなのですよ。SN400ではNGですか?
>
>イケナイという理由はない。
>必要継手耐力が確保されるかどうかは別問題。
>
>継手位置が塑性化領域でなければSMでもSSでもよい。
このことを適判に指摘されて梁材と同じにしましたか?
>
>イケナイという理由はない。
>必要継手耐力が確保されるかどうかは別問題。
>
>継手位置が塑性化領域でなければSMでもSSでもよい。
このことを適判に指摘されて梁材と同じにしましたか?
Re: 継手
**
2012/06/11 16:27:53
>すぷらいす 2012/06/09 07:49:51
>>H23年の考査問題にSN490Bを使用のときSPLもSN490Bなのですよ。SN400ではNGですか?
>
>A材は、降伏点、耐力、降伏比の上限規定が無いから、機械的性質はSS材と同じだ。
それは乱暴な言い方です。
降伏点だけでも
16以下 16-40 40-100 100超
SS400 245以上 235以上 215以上 205以上
SN400A 235以上 235以上 215以上 ---
引張強度も伸びも違う。
>>H23年の考査問題にSN490Bを使用のときSPLもSN490Bなのですよ。SN400ではNGですか?
>
>A材は、降伏点、耐力、降伏比の上限規定が無いから、機械的性質はSS材と同じだ。
それは乱暴な言い方です。
降伏点だけでも
16以下 16-40 40-100 100超
SS400 245以上 235以上 215以上 205以上
SN400A 235以上 235以上 215以上 ---
引張強度も伸びも違う。
Re: 継手
**
2012/06/13 13:52:35
>>A材は、降伏点、耐力、降伏比の上限規定が無いから、機械的性質はSS材と同じだ。
これをカキコした奴は レス削除して逃亡
なかったことにする というわけね
反論するなり謝るなり、対処の方法があるだろうに
これをカキコした奴は レス削除して逃亡
なかったことにする というわけね
反論するなり謝るなり、対処の方法があるだろうに
Re: 継手
座布団運びの山田
2012/06/13 22:53:17
>>>A材は、降伏点、耐力、降伏比の上限規定が無いから、機械的性質はSS材と同じだ。
>
>これをカキコした奴は レス削除して逃亡
>なかったことにする というわけね
>反論するなり謝るなり、対処の方法があるだろうに
人の消されそうなのログ取っておるのにね(笑
落ち度を指摘された自分のレスは、こっそり消去だ(笑
表裏あるヤツは技術屋向きじゃないな
>
>これをカキコした奴は レス削除して逃亡
>なかったことにする というわけね
>反論するなり謝るなり、対処の方法があるだろうに
人の消されそうなのログ取っておるのにね(笑
落ち度を指摘された自分のレスは、こっそり消去だ(笑
表裏あるヤツは技術屋向きじゃないな
Re: 継手
2012/06/14 00:29:03
>人の消されそうなのログ取っておるのにね(笑
>落ち度を指摘された自分のレスは、こっそり消去だ(笑
>
>表裏あるヤツは技術屋向きじゃないな
あんまり突っ込むなよ。
泳がせてたほうが楽しんだから。
>落ち度を指摘された自分のレスは、こっそり消去だ(笑
>
>表裏あるヤツは技術屋向きじゃないな
あんまり突っ込むなよ。
泳がせてたほうが楽しんだから。
Re: 継手
昭ちゃん
2012/06/14 04:11:56
>すぷらいす 2012/06/09 07:49:51
>H23年の考査問題にSN490Bを使用のときSPLもSN490Bなのですよ。SN400ではNGですか?
寝落ちしてた。。さぷらいずって読んじゃった。
再かも:SN材でもA種は、降伏点、耐力、降伏比の上限規定が無いから、機械的性質はSS材とほとんど同じだからね。知らないの???
2012/06/14 00:29:03
>泳がせてたほうが楽しんだから。
なまずは夜も起きてるなー。
>H23年の考査問題にSN490Bを使用のときSPLもSN490Bなのですよ。SN400ではNGですか?
寝落ちしてた。。さぷらいずって読んじゃった。
再かも:SN材でもA種は、降伏点、耐力、降伏比の上限規定が無いから、機械的性質はSS材とほとんど同じだからね。知らないの???
2012/06/14 00:29:03
>泳がせてたほうが楽しんだから。
なまずは夜も起きてるなー。
Re: 継手
SPL
2012/06/14 07:41:54
>H23年の考査問題にSN490Bを使用のときSPLもSN490Bなのですよ。SN400ではNGですか?
スレのコンクリュウジョンはSN490Bを使用。梁材がH形鋼SN400BならSN400B。
スレのコンクリュウジョンはSN490Bを使用。梁材がH形鋼SN400BならSN400B。
Re: 継手
**
2012/06/14 14:58:44
>再かも:SN材でもA種は、降伏点、耐力、降伏比の上限規定が無いから、機械的性質はSS材とほとんど同じだからね。知らないの???
「再」ではない。
コッソリ「ほとんど」を追加するなんて、まるで国交省みたい。
エラクなったもんだ。
「再」ではない。
コッソリ「ほとんど」を追加するなんて、まるで国交省みたい。
エラクなったもんだ。
Re: 継手
昭ちゃん
2012/06/14 15:16:30
** 2012/06/14 14:58:44
>コッソリ「ほとんど」を追加するなんて、まるで国交省みたい。>エラクなったもんだ。
(^▽^ケケケ
>コッソリ「ほとんど」を追加するなんて、まるで国交省みたい。>エラクなったもんだ。
(^▽^ケケケ
Re: 継手
**
2012/06/14 18:02:34
>(^▽^ケケケ
こういうの 僕は好きだなあ
こっそり告白「実は僕は昭ちゃんファンなのです」
こういうの 僕は好きだなあ
こっそり告白「実は僕は昭ちゃんファンなのです」
構造ソフト
朝にうるおうおいしい水係
2012/06/08 14:33:49
SS3にしようかBUS-5にしようか迷っています。
以前いた会社ではSS3のみ使っていました。
噂ではBUS-5のほうが使いやすいとのことです。
耐震診断や振動解析もする予定なのですが
SNAPとの連携性を考えるとBUS-5のほうがいいのですが。
使い慣れているのがSS3なのです。
ウェブライセンスは便利ですよね。
BUS-5の使い勝手や不具合など
アドバイスください。
以前いた会社ではSS3のみ使っていました。
噂ではBUS-5のほうが使いやすいとのことです。
耐震診断や振動解析もする予定なのですが
SNAPとの連携性を考えるとBUS-5のほうがいいのですが。
使い慣れているのがSS3なのです。
ウェブライセンスは便利ですよね。
BUS-5の使い勝手や不具合など
アドバイスください。
Re: 構造ソフト
昭ちゃん
2012/06/08 15:06:23
>朝にうるおうおいしい水係 2012/06/08 14:33:49
体験版です
体験版です
Re: 構造ソフト
通りすがり
2012/06/08 15:55:10
>SS3にしようかBUS-5にしようか迷っています。
>
>以前いた会社ではSS3のみ使っていました。
>噂ではBUS-5のほうが使いやすいとのことです。
>
>耐震診断や振動解析もする予定なのですが
>SNAPとの連携性を考えるとBUS-5のほうがいいのですが。
>
>使い慣れているのがSS3なのです。
>ウェブライセンスは便利ですよね。
>
>BUS-5の使い勝手や不具合など
>アドバイスください。
梁の逆梁が入力できるかどうか
それの対応のデータが蓄積されていて
しっかりしているかどうか
>
>以前いた会社ではSS3のみ使っていました。
>噂ではBUS-5のほうが使いやすいとのことです。
>
>耐震診断や振動解析もする予定なのですが
>SNAPとの連携性を考えるとBUS-5のほうがいいのですが。
>
>使い慣れているのがSS3なのです。
>ウェブライセンスは便利ですよね。
>
>BUS-5の使い勝手や不具合など
>アドバイスください。
梁の逆梁が入力できるかどうか
それの対応のデータが蓄積されていて
しっかりしているかどうか
Re: 構造ソフト
だから
2012/06/08 15:58:56
>SS3にしようかBUS-5にしようか迷っています。
>
>以前いた会社ではSS3のみ使っていました。
>噂ではBUS-5のほうが使いやすいとのことです。
>
>耐震診断や振動解析もする予定なのですが
>SNAPとの連携性を考えるとBUS-5のほうがいいのですが。
>
>使い慣れているのがSS3なのです。
>ウェブライセンスは便利ですよね。
>
>BUS-5の使い勝手や不具合など
>アドバイスください。
外階段やエレベータなどが本体で梁でつながっていたら
特殊荷重にせず
それを本体といっしょにフレームとして解析できること
追加荷重のように偏心率や剛性率だけを考慮数するのではなく
そのつなぎの梁の応力をきちんと解析できること
>
>以前いた会社ではSS3のみ使っていました。
>噂ではBUS-5のほうが使いやすいとのことです。
>
>耐震診断や振動解析もする予定なのですが
>SNAPとの連携性を考えるとBUS-5のほうがいいのですが。
>
>使い慣れているのがSS3なのです。
>ウェブライセンスは便利ですよね。
>
>BUS-5の使い勝手や不具合など
>アドバイスください。
外階段やエレベータなどが本体で梁でつながっていたら
特殊荷重にせず
それを本体といっしょにフレームとして解析できること
追加荷重のように偏心率や剛性率だけを考慮数するのではなく
そのつなぎの梁の応力をきちんと解析できること
Re: 構造ソフト
2012/06/08 16:04:55
>
>外階段やエレベータなどが本体で梁でつながっていたら
>特殊荷重にせず
>それを本体といっしょにフレームとして解析できること
>
>追加荷重のように偏心率や剛性率だけを考慮数するのではなく
>そのつなぎの梁の応力をきちんと解析できること
BUSは出来るのでしょうか?
>外階段やエレベータなどが本体で梁でつながっていたら
>特殊荷重にせず
>それを本体といっしょにフレームとして解析できること
>
>追加荷重のように偏心率や剛性率だけを考慮数するのではなく
>そのつなぎの梁の応力をきちんと解析できること
BUSは出来るのでしょうか?
Re: 構造ソフト
通りすがり2
2012/06/08 16:20:04
>>
>>外階段やエレベータなどが本体で梁でつながっていたら
>>特殊荷重にせず
>>それを本体といっしょにフレームとして解析できること
>>
>>追加荷重のように偏心率や剛性率だけを考慮数するのではなく
>>そのつなぎの梁の応力をきちんと解析できること
>
>
>BUSは出来るのでしょうか?
できるようだ
聞いてごらん
>>外階段やエレベータなどが本体で梁でつながっていたら
>>特殊荷重にせず
>>それを本体といっしょにフレームとして解析できること
>>
>>追加荷重のように偏心率や剛性率だけを考慮数するのではなく
>>そのつなぎの梁の応力をきちんと解析できること
>
>
>BUSは出来るのでしょうか?
できるようだ
聞いてごらん
Re: 構造ソフト
通りすがり
2012/06/08 16:23:46
>>梁の逆梁が入力できるかどうか
>>それの対応のデータが蓄積されていて
>>しっかりしているかどうか
>
>また、バカが書いてる。
>どのソフトも、逆梁は、剛域考慮のみ。
>知ったかぶりは、辞めたえ、通りすがり君。
BUSはできますよ。今、入力しています。
違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
>>それの対応のデータが蓄積されていて
>>しっかりしているかどうか
>
>また、バカが書いてる。
>どのソフトも、逆梁は、剛域考慮のみ。
>知ったかぶりは、辞めたえ、通りすがり君。
BUSはできますよ。今、入力しています。
違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
Re: 構造ソフト
2012/06/08 16:34:39
>BUSはできますよ。今、入力しています。
>違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
そうなんですか、知りませんでした。
>違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
そうなんですか、知りませんでした。
Re: 構造ソフト
2012/06/08 16:55:28
>>BUSはできますよ。今、入力しています。
>>違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
>
>そうなんですか、知りませんでした。
SEIN も 逆張り出来ますよ。
>>違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
>
>そうなんですか、知りませんでした。
SEIN も 逆張り出来ますよ。
Re: 構造ソフト
通りすがり
2012/06/08 16:56:29
>また、バカが書いてる。
>どのソフトも、逆梁は、剛域考慮のみ。
>知ったかぶりは、辞めたえ、通りすがり君。
俺のこと、呼んだ?
何? ん?
>どのソフトも、逆梁は、剛域考慮のみ。
>知ったかぶりは、辞めたえ、通りすがり君。
俺のこと、呼んだ?
何? ん?
Re: 構造ソフト
昭ちゃん
2012/06/08 17:09:24
通りすがり 2012/06/08 15:55:10
>梁の逆梁が入力できるかどうか
通りすがり 2012/06/08 16:23:46
>BUSはできますよ。今、入力しています。>違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
梁せい以上の逆梁と、下に下がった逆梁はどうなってるのか、どうやって計算しているのか、各々の解析結果は実態モデルに一致(≒でも良いですが)するのですか?????
>梁の逆梁が入力できるかどうか
通りすがり 2012/06/08 16:23:46
>BUSはできますよ。今、入力しています。>違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
梁せい以上の逆梁と、下に下がった逆梁はどうなってるのか、どうやって計算しているのか、各々の解析結果は実態モデルに一致(≒でも良いですが)するのですか?????
Re: 構造ソフト
通りすがり
2012/06/08 17:21:43
>通りすがり 2012/06/08 15:55:10
>>梁の逆梁が入力できるかどうか
>通りすがり 2012/06/08 16:23:46
>>BUSはできますよ。今、入力しています。>違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
>
>梁せい以上の逆梁と、下に下がった逆梁はどうなってるのか、どうやって計算しているのか、各々の解析結果は実態モデルに一致(≒でも良いですが)するのですか?????
手すりの高さが法律で決められていますので
それを守りながら入力します。
スラブや直交梁との剛度関係がありますので
配筋に注意しながら入力するようです。
一回入力してみて、結果を見ながらその加減を調整することになりそうです。
>>梁の逆梁が入力できるかどうか
>通りすがり 2012/06/08 16:23:46
>>BUSはできますよ。今、入力しています。>違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
>
>梁せい以上の逆梁と、下に下がった逆梁はどうなってるのか、どうやって計算しているのか、各々の解析結果は実態モデルに一致(≒でも良いですが)するのですか?????
手すりの高さが法律で決められていますので
それを守りながら入力します。
スラブや直交梁との剛度関係がありますので
配筋に注意しながら入力するようです。
一回入力してみて、結果を見ながらその加減を調整することになりそうです。
Re: 構造ソフト
通りすがり
2012/06/08 17:24:08
>>また、バカが書いてる。
>>どのソフトも、逆梁は、剛域考慮のみ。
>>知ったかぶりは、辞めたえ、通りすがり君。
>
>俺のこと、呼んだ?
>何? ん?
紛らわしいので同じ名前は使わない方がよいですよ。
二人とも。
>>どのソフトも、逆梁は、剛域考慮のみ。
>>知ったかぶりは、辞めたえ、通りすがり君。
>
>俺のこと、呼んだ?
>何? ん?
紛らわしいので同じ名前は使わない方がよいですよ。
二人とも。
Re: 構造ソフト
昭ちゃん
2012/06/08 17:32:19
>>梁せい以上の逆梁と、下に下がった逆梁はどうなってるのか、どうやって計算しているのか、各々の解析結果は実態モデルに一致(≒でも良いですが)するのですか?????
通りすがり 2012/06/08 17:21:43
>手すりの高さが法律で決められていますので>それを守りながら入力します。>スラブや直交梁との剛度関係がありますので>配筋に注意しながら入力するようです。>一回入力してみて、結果を見ながらその加減を調整することになりそうです。
手すりと逆梁は力学上無関係な存在
ふーん
通りすがり 2012/06/08 17:21:43
>手すりの高さが法律で決められていますので>それを守りながら入力します。>スラブや直交梁との剛度関係がありますので>配筋に注意しながら入力するようです。>一回入力してみて、結果を見ながらその加減を調整することになりそうです。
手すりと逆梁は力学上無関係な存在
ふーん
Re: 構造ソフト
kin
2012/06/08 18:15:50
スラブ筋は梁の下端筋に合算して考慮できるのでしょうか
Re: 構造ソフト
BUS使い
2012/06/08 19:56:06
>BUSはできますよ。今、入力しています。
>違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
HPより引用
逆ばりのモデル化
逆ばりの場合、応力計算でのはり心は他のはりと同一に揃えますが、剛域で柱の剛性を調整します。断面計算に用いる柱うちのり長さは実際のはりの位置を用いて正確に求めます。
う〜〜ん。これ読む限りでは剛域で誤魔化しているだけのような気がする。
>違う部署の知人に聞きましたが、数年前のBUS3のころからできていたそうです。
HPより引用
逆ばりのモデル化
逆ばりの場合、応力計算でのはり心は他のはりと同一に揃えますが、剛域で柱の剛性を調整します。断面計算に用いる柱うちのり長さは実際のはりの位置を用いて正確に求めます。
う〜〜ん。これ読む限りでは剛域で誤魔化しているだけのような気がする。
Re: 構造ソフト
昭ちゃん
2012/06/08 19:58:28
BUS使い 2012/06/08 19:56:06
>う〜〜ん。これ読む限りでは剛域で誤魔化しているだけのような気がする。
セインは段差梁は?
>う〜〜ん。これ読む限りでは剛域で誤魔化しているだけのような気がする。
セインは段差梁は?
Re: 構造ソフト
、
2012/06/08 20:28:57
>セインは段差梁は?
自由にok
それよりSS3 BUS5の増分解析の異常な早さはなんなんだ
そこが分らない
自由にok
それよりSS3 BUS5の増分解析の異常な早さはなんなんだ
そこが分らない
Re: 構造ソフト
2012/06/08 20:51:26
>それよりSS3 BUS5の増分解析の異常な早さはなんなんだ
>そこが分らない
BRAIN使い?
>そこが分らない
BRAIN使い?
Re: 構造ソフト
2012/06/08 23:14:17
>う〜〜ん。これ読む限りでは剛域で誤魔化しているだけのような気がする。
その通り。出来ると勘違いしているバカが多すぎ。
そもそも、軸心置換で段差ばりが出来るはず無い。
あんたは、賢いよ。
その通り。出来ると勘違いしているバカが多すぎ。
そもそも、軸心置換で段差ばりが出来るはず無い。
あんたは、賢いよ。
Re: 構造ソフト
2012/06/09 00:03:13
>>セインは段差梁は?
>自由にok
>
>それよりSS3 BUS5の増分解析の異常な早さはなんなんだ
>そこが分らない
Algorithmの違い
>自由にok
>
>それよりSS3 BUS5の増分解析の異常な早さはなんなんだ
>そこが分らない
Algorithmの違い
Re: 構造ソフト
2012/06/09 09:41:08
>>セインは段差梁は?
>自由にok
>
>それよりSS3 BUS5の増分解析の異常な早さはなんなんだ
>そこが分らない
BUSは仮定したC0時の軸力に対しMuを計算する
なのでC0の入力を求められる(デフォは0.4)
セインはステップごとにNからMuを計算してる>時間が掛かる
>自由にok
>
>それよりSS3 BUS5の増分解析の異常な早さはなんなんだ
>そこが分らない
BUSは仮定したC0時の軸力に対しMuを計算する
なのでC0の入力を求められる(デフォは0.4)
セインはステップごとにNからMuを計算してる>時間が掛かる
Re: 構造ソフト
2012/06/09 12:44:14
>>BUS-5の使い勝手や不具合など
>>アドバイスください。
>
>お山の大将。みんな、自分が使っているソフトが一番と思っている。
↑そうとも言える。
一貫ソフトは建物条件により使い分け。
今は複数社のソフトを持つのが普通かと思うが。
>>アドバイスください。
>
>お山の大将。みんな、自分が使っているソフトが一番と思っている。
↑そうとも言える。
一貫ソフトは建物条件により使い分け。
今は複数社のソフトを持つのが普通かと思うが。
Re: 構造ソフト
そ・・と
2012/06/10 06:40:10
>>>BUS-5の使い勝手や不具合など
>>>アドバイスください。
>>
>>お山の大将。みんな、自分が使っているソフトが一番と思っている。
>
>
>↑そうとも言える。
>一貫ソフトは建物条件により使い分け。
>今は複数社のソフトを持つのが普通かと思うが。
出力の規準書は2010年?と印刷されている。
>>>アドバイスください。
>>
>>お山の大将。みんな、自分が使っているソフトが一番と思っている。
>
>
>↑そうとも言える。
>一貫ソフトは建物条件により使い分け。
>今は複数社のソフトを持つのが普通かと思うが。
出力の規準書は2010年?と印刷されている。
Re: 構造ソフト
2012/06/10 07:49:04
>スラブ筋は梁の下端筋に合算して考慮できるのでしょうか
出来ないので、相当の断面を主筋として入力しました。
(完璧に調べた訳では有りませんが、下端にスラブ筋断面積を
入力するオプションは見つかりませんでした。)
SEIN La CREAのことですが。
出来ないので、相当の断面を主筋として入力しました。
(完璧に調べた訳では有りませんが、下端にスラブ筋断面積を
入力するオプションは見つかりませんでした。)
SEIN La CREAのことですが。
Re: 構造ソフト
、
2012/06/10 10:37:29
>出来ないので、相当の断面を主筋として入力しました。
>(完璧に調べた訳では有りませんが、下端にスラブ筋断面積を
>入力するオプションは見つかりませんでした。)
>SEIN La CREAのことですが。
これでは短期にスラブ筋を考慮してしまい不正です。
終局時加算スラブ筋断面積の入力項があると思いますが、
そのすぐ横でスラブ筋の重心位置を変更できますが・・・
>(完璧に調べた訳では有りませんが、下端にスラブ筋断面積を
>入力するオプションは見つかりませんでした。)
>SEIN La CREAのことですが。
これでは短期にスラブ筋を考慮してしまい不正です。
終局時加算スラブ筋断面積の入力項があると思いますが、
そのすぐ横でスラブ筋の重心位置を変更できますが・・・
Re: 構造ソフト
sksk
2012/06/10 15:37:28
>>出来ないので、相当の断面を主筋として入力しました。
>>(完璧に調べた訳では有りませんが、下端にスラブ筋断面積を
>>入力するオプションは見つかりませんでした。)
>>SEIN La CREAのことですが。
>
>これでは短期にスラブ筋を考慮してしまい不正です。
>
>終局時加算スラブ筋断面積の入力項があると思いますが、
>そのすぐ横でスラブ筋の重心位置を変更できますが・・・
説明が不足しました。
上下にスラブが付いていた例です。
保有水平耐力検討時追加検討のみです。
1次設計時はもちろん断面を付加してはいけません。
>>(完璧に調べた訳では有りませんが、下端にスラブ筋断面積を
>>入力するオプションは見つかりませんでした。)
>>SEIN La CREAのことですが。
>
>これでは短期にスラブ筋を考慮してしまい不正です。
>
>終局時加算スラブ筋断面積の入力項があると思いますが、
>そのすぐ横でスラブ筋の重心位置を変更できますが・・・
説明が不足しました。
上下にスラブが付いていた例です。
保有水平耐力検討時追加検討のみです。
1次設計時はもちろん断面を付加してはいけません。
Re: 構造ソフト
昭ちゃん
2012/06/11 10:59:07
2012/06/09 09:41:08
>BUSは仮定したC0時の軸力に対しMuを計算する>なのでC0の入力を求められる(デフォは0.4)
???
>BUSは仮定したC0時の軸力に対しMuを計算する>なのでC0の入力を求められる(デフォは0.4)
???
一級建築士処分
こくどこうつうだいじん
2012/06/08 13:13:37
業務停止
(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
今時、ソフトでワ−ニングが出ると思うが..
(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
今時、ソフトでワ−ニングが出ると思うが..
Re: 一級建築士処分
2012/06/08 16:20:48
>業務停止
>
>(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
>
>今時、ソフトでワ−ニングが出ると思うが..
1.5倍の規定なんてありましたか
>
>(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
>
>今時、ソフトでワ−ニングが出ると思うが..
1.5倍の規定なんてありましたか
Re: 一級建築士処分
昭ちゃん
2012/06/08 17:35:50
これか???http://www.mlit.go.jp/common/000206756.pdf
平成23年度一級建築士の懲戒処分について(第4回)平成24年3月30日
神奈川県内の共同住宅(1物件)について、設計者として、建築基準法第20条の規定に適合しない設計(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
告594に、Qw ≧ 1.25QM はあるけど・・・
平成23年度一級建築士の懲戒処分について(第4回)平成24年3月30日
神奈川県内の共同住宅(1物件)について、設計者として、建築基準法第20条の規定に適合しない設計(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
告594に、Qw ≧ 1.25QM はあるけど・・・
Re: 一級建築士処分
2012/06/08 17:42:40
>(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
翻訳をお願いします
翻訳をお願いします
Re: 一級建築士処分
!Q!
2012/06/08 17:50:47
root2-3 ?
Re: 一級建築士処分
昭ちゃん
2012/06/08 18:05:48
!Q! 2012/06/08 17:50:47
>root2-3 ?
おーーー。昭55告−1791の第三の3のろの2の1.5倍ね
でも世間一般実務的には、ルート2−3よりルート3の方が多いと思うけどねー。
それに今の一貫なら、告示規定の直接入力は不可能なはずだしねー。また切り貼り犯か?。
>root2-3 ?
おーーー。昭55告−1791の第三の3のろの2の1.5倍ね
でも世間一般実務的には、ルート2−3よりルート3の方が多いと思うけどねー。
それに今の一貫なら、告示規定の直接入力は不可能なはずだしねー。また切り貼り犯か?。
Re: 一級建築士処分
みなさん
2012/06/08 18:52:06
>業務停止
>
>(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
>
>今時、ソフトでワ−ニングが出ると思うが..
処分にはいろいろありますが、瑕疵の処分は10年ですか?
>
>(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
>
>今時、ソフトでワ−ニングが出ると思うが..
処分にはいろいろありますが、瑕疵の処分は10年ですか?
Re: 一級建築士処分
2012/06/08 19:39:29
>>業務停止
>>
>>(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
>>
>>今時、ソフトでワ−ニングが出ると思うが..
>
>処分にはいろいろありますが、瑕疵の処分は10年ですか?
この方は、業務停止6ヶ月となっていますね。
なんでルート2-3なんかにしたんでしょ。
確認した審査機関と適判も処分されたのかな????
>>
>>(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
>>
>>今時、ソフトでワ−ニングが出ると思うが..
>
>処分にはいろいろありますが、瑕疵の処分は10年ですか?
この方は、業務停止6ヶ月となっていますね。
なんでルート2-3なんかにしたんでしょ。
確認した審査機関と適判も処分されたのかな????
Re: 一級建築士処分
BUS使い
2012/06/08 19:59:15
>それに今の一貫なら、告示規定の直接入力は不可能なはずだしねー。また切り貼り犯か?。
そうなんですよね。メッセ−ジをどうしたのでしょう?
今時切り貼りする人もいないと思いますが。
手計算?
そうなんですよね。メッセ−ジをどうしたのでしょう?
今時切り貼りする人もいないと思いますが。
手計算?
Re: 一級建築士処分
せいきゅう
2012/06/09 07:46:43
>業務停止
>
>(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
>
>今時、ソフトでワ−ニングが出ると思うが..
処分の対象となる事案の時効は15年ですか?
>
>(耐力壁の構造計算で全体崩壊形に達する場合のせん断力の1.5倍の耐力確保がされていないなど許容応力度等計算の条件を満たさない設計)を行った。
>
>今時、ソフトでワ−ニングが出ると思うが..
処分の対象となる事案の時効は15年ですか?
Re: 一級建築士処分
疑問士
2012/06/09 09:46:28
>この方は、業務停止6ヶ月となっていますね。
>なんでルート2-3なんかにしたんでしょ。
>
>確認した審査機関と適判も処分されたのかな????
3 (奈村 日善) 「梁の許容応力度の不足する設計」
についても、確認でチェックしていると思いますが、審査
機関の責任追及も必要と思いますが
地元の方の詳しい内容のアップ御願いします。
>なんでルート2-3なんかにしたんでしょ。
>
>確認した審査機関と適判も処分されたのかな????
3 (奈村 日善) 「梁の許容応力度の不足する設計」
についても、確認でチェックしていると思いますが、審査
機関の責任追及も必要と思いますが
地元の方の詳しい内容のアップ御願いします。
考査
しょろう
2012/06/08 08:02:42
JSCAの構一H20〜H23考査問題集で実務的の問題は少しわかるけど理論的な問題はどうも?みなしの時でよかった。
Re: 考査
2012/06/08 09:07:28
「JSCAの構一H20〜H23考査問題集」有るの?
Re: 考査
L
2012/06/08 09:29:15
>「JSCAの構一H20〜H23考査問題集」有るの?
3000円です。
3000円です。
Re: 考査
ぽ
2012/06/08 10:15:57
>JSCAの構一H20〜H23考査問題集で実務的の問題は少しわかるけど理論的な問題はどうも?みなしの時でよかった。
みなしの問題と同じようなもの
差は無いと思いますが・・・
みなしの問題と同じようなもの
差は無いと思いますが・・・
Re: 考査
ちゅうろうくみ
2012/06/09 18:32:57
>>問題難易度のことではなくて、ほら無試験組みとか、午前組とか・・・ていうのがあったでしょ!!あんことよ。
>
>そんことね。適判のバカみたいな問題に比べると
>格段に難しいけどね。
>でも、合格点が低いから、難易度関係無し。
そうか合格点が低いから修了したのか。合格判定員様有難うございました。これからも自分のため、お客さんのため精進します。
>
>そんことね。適判のバカみたいな問題に比べると
>格段に難しいけどね。
>でも、合格点が低いから、難易度関係無し。
そうか合格点が低いから修了したのか。合格判定員様有難うございました。これからも自分のため、お客さんのため精進します。
最近塑性しかけている
2012/06/07 14:24:39
増分解析で
節点に塑性ヒンジが3つできている場合
過崩壊と表現しているのを目にするのですが
塑性ヒンジが3つできた時点で
保有水平耐力をストップすべき
なのでしょうか?
教えてもらえないでしょうか
節点に塑性ヒンジが3つできている場合
過崩壊と表現しているのを目にするのですが
塑性ヒンジが3つできた時点で
保有水平耐力をストップすべき
なのでしょうか?
教えてもらえないでしょうか
Re: 増分解析で過崩壊
M
2012/06/07 14:29:29
スレ主さんの質問内容ですが、
1スパンの平屋ですか。
それとも1つの節点まわりに3つのヒンジということですか。
1スパンの平屋ですか。
それとも1つの節点まわりに3つのヒンジということですか。
Re: 増分解析で過崩壊
!Q!
2012/06/07 14:31:22
すばらしい質問です
回答は・・
ヒンジが出来たら晩飯です
回答は・・
ヒンジが出来たら晩飯です
Re: 増分解析で過崩壊
すれ主
2012/06/07 14:48:37
>スレ主さんの質問内容ですが、
>1スパンの平屋ですか。
>それとも1つの節点まわりに3つのヒンジということですか。
十字の節点まわりに3つのヒンジです。
>1スパンの平屋ですか。
>それとも1つの節点まわりに3つのヒンジということですか。
十字の節点まわりに3つのヒンジです。
Re: 増分解析で過崩壊
昭ちゃん
2012/06/07 14:52:09
すれ主 2012/06/07 14:48:37
>十字の節点まわりに3つのヒンジです。
で節点廻りのモーメントは釣り合ってると!
総節点数の内の何箇所くらい?
構造種別は?
>十字の節点まわりに3つのヒンジです。
で節点廻りのモーメントは釣り合ってると!
総節点数の内の何箇所くらい?
構造種別は?
Re: 増分解析で過崩壊
スレ主
2012/06/07 15:01:33
>すれ主 2012/06/07 14:48:37
>>十字の節点まわりに3つのヒンジです。
>
>で節点廻りのモーメントは釣り合ってると!
>総節点数の内の何箇所くらい?
>構造種別は?
モーメントは釣り合っていますね。
100節点中 2節点くらいです。
構造種別は RC造です。
過完全崩壊って成り立つのですかね?
以前 過崩壊の処理をQ&Aでみた記憶が・・・
>>十字の節点まわりに3つのヒンジです。
>
>で節点廻りのモーメントは釣り合ってると!
>総節点数の内の何箇所くらい?
>構造種別は?
モーメントは釣り合っていますね。
100節点中 2節点くらいです。
構造種別は RC造です。
過完全崩壊って成り立つのですかね?
以前 過崩壊の処理をQ&Aでみた記憶が・・・
Re: 増分解析で過崩壊
T
2012/06/07 15:33:08
>増分解析で
>節点に塑性ヒンジが3つできている場合
>過崩壊と表現しているのを目にするのですが
「過崩壊」どこに記述がありますか?
>節点に塑性ヒンジが3つできている場合
>過崩壊と表現しているのを目にするのですが
「過崩壊」どこに記述がありますか?
Re: 増分解析で過崩壊
+
2012/06/07 16:40:49
>塑性ヒンジが3つ
たんに荷重増分の刻みが、粗いだけって話しだったりして。
まあ、荷重増分が粗くなくても。
塑性ヒンジという仮想の状態を仮定するんだから、塑性ヒンジが3つになる節点は時々発生しますよね。
ほとんどの場合は、気にする必要は無いと思いますよ。
たんに荷重増分の刻みが、粗いだけって話しだったりして。
まあ、荷重増分が粗くなくても。
塑性ヒンジという仮想の状態を仮定するんだから、塑性ヒンジが3つになる節点は時々発生しますよね。
ほとんどの場合は、気にする必要は無いと思いますよ。
Re: 増分解析で過崩壊
2012/06/07 17:00:15
興味しんしん
何処のソフト?
何処のソフト?
Re: 増分解析で過崩壊
おとう
2012/06/07 19:01:01
まあ、増分解析である以上、
例えば上下の柱耐力に差があるとか、左右の梁耐力に差があれば、
そのようなことが生じるのも理解できるのでは?
実際に生じるかは尻ません。
不安定に近いかどうかは、フレーム全体で評価することになるのでしょう。
たぶん。
例えば上下の柱耐力に差があるとか、左右の梁耐力に差があれば、
そのようなことが生じるのも理解できるのでは?
実際に生じるかは尻ません。
不安定に近いかどうかは、フレーム全体で評価することになるのでしょう。
たぶん。
Re: 増分解析で過崩壊
雀
2012/06/07 20:12:43
たぶん、ヒンジとなる材端を判定するための余裕度を指定しているのではありませんか。
柱と梁の耐力比が余裕度の範囲内であれば、どちらにヒンジができるか断定できないとしているので
複数のヒンジをおまけで表示しているのではないでしょうか?
柱と梁の耐力比が余裕度の範囲内であれば、どちらにヒンジができるか断定できないとしているので
複数のヒンジをおまけで表示しているのではないでしょうか?
Re: 増分解析で過崩壊
m&m
2012/06/07 21:36:18
建物としては、まずはその部分の柱の補強を行うべきでしょう。
Re: 増分解析で過崩壊
すれ主
2012/06/08 14:06:15
皆様
いろいろご意見いただき
ありがとうございました。
結論として気にしないことにしました。
いろいろご意見いただき
ありがとうございました。
結論として気にしないことにしました。
Re: 増分解析で過崩壊
昭ちゃん
2012/06/08 17:14:03
すれ主 2012/06/08 14:06:15
>結論として気にしないことにしました。
あらま・・・。どうやって結論を導いたのでしょう???
>結論として気にしないことにしました。
あらま・・・。どうやって結論を導いたのでしょう???
けしからん風潮が出ている
先生
2012/06/06 20:46:12
先生というものは一定の見識と教養と情操が備わっていて
目下のものばかりではなく、周りの人々にも
あふれんばかりの愛情を注ぎ、その人の将来を案ずるものだ。
それを、何か馬鹿者のように考えている輩がいる。
しかも、それを許し横行させている年長者がいる。
しっかりしろ、年長者は。尊敬される人間にならんか!
目下のものばかりではなく、周りの人々にも
あふれんばかりの愛情を注ぎ、その人の将来を案ずるものだ。
それを、何か馬鹿者のように考えている輩がいる。
しかも、それを許し横行させている年長者がいる。
しっかりしろ、年長者は。尊敬される人間にならんか!
Re: けしからん風潮が出ている
2012/06/06 21:06:10
本当に尊敬して先生と呼んでいる訳ではない。
Re: けしからん風潮が出ている
2012/06/06 21:32:34
ワテらは、有資格者でも【先生と呼ばれる人は】1%居ないだろう・・・・・
ということですか。
ということですか。
Re: けしからん風潮が出ている
2012/06/06 21:43:14
「先生と呼ばれるほどに○○じゃなし」 じゅんを
Re: けしからん風潮が出ている
2012/06/06 22:08:12
>ただの計算屋じゃないの?
学術的計算屋
学術的計算屋
Re: けしからん風潮が出ている
せんせいとよんでいるひと
2012/06/06 22:54:18
>先生というものは一定の見識と教養と情操が備わっていて〜
大辞林より
2 教師・師匠・医師・代議士など学識のある人や指導的立場にある人を敬って
いう語。呼びかけるときなどに代名詞的に、また人名に付けて敬称としても
用いる。「―がたにお集まりいただく」「―、お元気ですか」「鈴木―」
設計事務所の所長や所員に使う場合は、
ようわからんが小難しいことをうるさげに言う人、現場に来て偉そうに言う人に
呼びかけるとき、とりあえず無茶を言われないために、代名詞的に言っておく言葉。
として使われています。
けっして、
先生というものは一定の見識と教養と情操が備わっていて、目下のものばかりでは
なく、周りの人々にもあふれんばかりの愛情を注ぎ、その人の将来を案ずるものだ。
と、理想論から、呼んでいるものではありません。あしからず。
大辞林より
2 教師・師匠・医師・代議士など学識のある人や指導的立場にある人を敬って
いう語。呼びかけるときなどに代名詞的に、また人名に付けて敬称としても
用いる。「―がたにお集まりいただく」「―、お元気ですか」「鈴木―」
設計事務所の所長や所員に使う場合は、
ようわからんが小難しいことをうるさげに言う人、現場に来て偉そうに言う人に
呼びかけるとき、とりあえず無茶を言われないために、代名詞的に言っておく言葉。
として使われています。
けっして、
先生というものは一定の見識と教養と情操が備わっていて、目下のものばかりでは
なく、周りの人々にもあふれんばかりの愛情を注ぎ、その人の将来を案ずるものだ。
と、理想論から、呼んでいるものではありません。あしからず。
Re: けしからん風潮が出ている
けいさんや
2012/06/06 23:03:18
>パソコン入力屋が正解。ソフトが無ければタダの箱と言っていたが、パソコン無ければ、手も足も出ない。
老計算屋
電卓があればパソコンは要りません。
黄泉の国の計算屋
そろばんと計算尺があればパソコンは要りません。
老計算屋
電卓があればパソコンは要りません。
黄泉の国の計算屋
そろばんと計算尺があればパソコンは要りません。
Re: けしからん風潮が出ている
昭ちゃん
2012/06/06 23:59:39
東大には「自分が教わった教師以外は先生と呼んではならない」という「根岸ルール」があるそうだ。
Re: けしからん風潮が出ている
せんせーい
2012/06/07 00:37:49
>東大には「自分が教わった教師以外は先生と呼んではならない」という「根岸ルール」があるそうだ。
「先生」呼称の本家の中国では、今では、○○さんという意味だそうな。
時を経るに従い、呼称の価値は下がる。
おくさま・・・昔は大名クラスの妻の呼称。今では庶民の妻にも使う。
うえさま・・・昔は征夷大将軍の呼称。今では領収書の宛名書き。
「先生」呼称の本家の中国では、今では、○○さんという意味だそうな。
時を経るに従い、呼称の価値は下がる。
おくさま・・・昔は大名クラスの妻の呼称。今では庶民の妻にも使う。
うえさま・・・昔は征夷大将軍の呼称。今では領収書の宛名書き。
Re: けしからん風潮が出ている
2012/06/07 01:04:55
>「先生」呼称の本家の中国では、今では、○○さんという意味だそうな。
シェンション
シェンション
Re: けしからん風潮が出ている
昭ちゃん
2012/06/07 04:42:10
先生 2012/06/06 20:46:12
>しっかりしろ、年長者は。尊敬される人間にならんか!
でスレ主さんはいかが?
>しっかりしろ、年長者は。尊敬される人間にならんか!
でスレ主さんはいかが?
Re: けしからん風潮が出ている
先生
2012/06/07 04:50:43
>先生 2012/06/06 20:46:12
>>しっかりしろ、年長者は。尊敬される人間にならんか!
>
>でスレ主さんはいかが?
「昭ちゃん」君へ
君は現在、誰から尊敬されているかな?
奥さんかな?お子さんかな?それとも友人かな?地域の人たちかな?職場の人たちかな?
それに値する自信が自分にあるかな?
自分のどこが尊敬されるに値するところ、と思うかな?
百字以内で書いてごらん。
>>しっかりしろ、年長者は。尊敬される人間にならんか!
>
>でスレ主さんはいかが?
「昭ちゃん」君へ
君は現在、誰から尊敬されているかな?
奥さんかな?お子さんかな?それとも友人かな?地域の人たちかな?職場の人たちかな?
それに値する自信が自分にあるかな?
自分のどこが尊敬されるに値するところ、と思うかな?
百字以内で書いてごらん。
Re: けしからん風潮が出ている
おじさん
2012/06/07 09:22:18
>何言いたいの?
何が言いたいのかよくわかりませんが
先生と呼ばれるのは 一見の飲み屋で社長と呼ばれるのと同じだと思う・・・ここ数十年そういう店にいっていないが
名前をまちがえると失礼になるから使っているだけでしょう。
何が言いたいのかよくわかりませんが
先生と呼ばれるのは 一見の飲み屋で社長と呼ばれるのと同じだと思う・・・ここ数十年そういう店にいっていないが
名前をまちがえると失礼になるから使っているだけでしょう。
Re: けしからん風潮が出ている
2012/06/07 10:43:56
>豚もおだてりゃ木に登る。(^^)/~~~
木に登れるようダイエットしなさい。
木に登れるようダイエットしなさい。
Re: けしからん風潮が出ている
昭ちゃん
2012/06/07 10:49:36
>>豚もおだてりゃ木に登る。(^^)/~~~
>木に登れるようダイエットしなさい。
BMI24だからあと一歩ですだよ
>木に登れるようダイエットしなさい。
BMI24だからあと一歩ですだよ
Re: けしからん風潮が出ている
先生
2012/06/07 11:07:47
>>「昭ちゃん」君へ
>>君は現在、誰から尊敬されているかな?
>>奥さんかな?お子さんかな?それとも友人かな?地域の人たちかな?職場の人たちかな?
>>それに値する自信が自分にあるかな?
>>自分のどこが尊敬されるに値するところ、と思うかな?
>>百字以内で書いてごらん。
>
>まずは”先生”がお手本を示すべき。
>できなきゃ書くな
先生に向かってなんということか。
自分に愛情を注がれていることに、なぜ気が付かないのか?
他人のことはどうでもいい、まず自分のことを考えよ。
ところで、君の毎日の努力は何なんだ?
>>君は現在、誰から尊敬されているかな?
>>奥さんかな?お子さんかな?それとも友人かな?地域の人たちかな?職場の人たちかな?
>>それに値する自信が自分にあるかな?
>>自分のどこが尊敬されるに値するところ、と思うかな?
>>百字以内で書いてごらん。
>
>まずは”先生”がお手本を示すべき。
>できなきゃ書くな
先生に向かってなんということか。
自分に愛情を注がれていることに、なぜ気が付かないのか?
他人のことはどうでもいい、まず自分のことを考えよ。
ところで、君の毎日の努力は何なんだ?
Re: けしからん風潮が出ている
京子
2012/06/07 13:12:29
>先生というものは一定の見識と教養と情操が備わっていて
>「先生」呼称の本家の中国では、今では、○○さんとい。
>
先生へ
この人のために自分の命を放擲すべきものが先生。
新しい見聞を教えてもらうのも先生。
先生は日本ではやおろず。
世間にトン着しちゃうのは、先こー
今じゃ、センコーも老いて先生になってっかも
私は平等だから、医者やら政治家やら先生といわれる人間が
多いけど、〜さんでいいじゃん。向こうもそれで判断するよ。
己がどういう考え方かね。
>「先生」呼称の本家の中国では、今では、○○さんとい。
>
先生へ
この人のために自分の命を放擲すべきものが先生。
新しい見聞を教えてもらうのも先生。
先生は日本ではやおろず。
世間にトン着しちゃうのは、先こー
今じゃ、センコーも老いて先生になってっかも
私は平等だから、医者やら政治家やら先生といわれる人間が
多いけど、〜さんでいいじゃん。向こうもそれで判断するよ。
己がどういう考え方かね。
Re: けしからん風潮が出ている
小先生
2012/06/07 17:25:59
>>>豚もおだてりゃ木に登る。(^^)/~~~
>>木に登れるようダイエットしなさい。
>
>BMI24だからあと一歩ですだよ
先生!
私は学生のころから家庭教師をしていましたので「先生」と呼ばれていました。
社会人になっても先輩から「先生」と呼ばれ
当然後輩からも、顧客からも、現場のチンピラかも「先生」と呼ばれ
「先生」と呼ばれない時の方がさびしく感じました。
おかげさまで、自分が内部崩壊することなく
周りの人に多くの幸せと気配りができ
仕事も、頭を下げなくてもいただけるようになりました。
このまま「先生」として生き続けたいと思いますが
皆さんは如何でしょうか。
>>木に登れるようダイエットしなさい。
>
>BMI24だからあと一歩ですだよ
先生!
私は学生のころから家庭教師をしていましたので「先生」と呼ばれていました。
社会人になっても先輩から「先生」と呼ばれ
当然後輩からも、顧客からも、現場のチンピラかも「先生」と呼ばれ
「先生」と呼ばれない時の方がさびしく感じました。
おかげさまで、自分が内部崩壊することなく
周りの人に多くの幸せと気配りができ
仕事も、頭を下げなくてもいただけるようになりました。
このまま「先生」として生き続けたいと思いますが
皆さんは如何でしょうか。
Re: けしからん風潮が出ている
おとう
2012/06/07 19:06:49
>「先生」呼称の本家の中国では、今では、○○さんという意味だそうな。
ニュアンスはわかりませんが、
かつて、香港カンフー映画の字幕では「師父」だったか「師夫」だったか、字幕に出てた。
でもって、成龍が「シーフー」って呼んでた。
と、あいまいに記憶。
ニュアンスはわかりませんが、
かつて、香港カンフー映画の字幕では「師父」だったか「師夫」だったか、字幕に出てた。
でもって、成龍が「シーフー」って呼んでた。
と、あいまいに記憶。
Re: けしからん風潮が出ている
しーふー
2012/06/07 19:44:06
>ニュアンスはわかりませんが、
>かつて、香港カンフー映画の字幕では「師父」だったか「師夫」だったか、字幕に出てた。
>
>でもって、成龍が「シーフー」って呼んでた。
>
>と、あいまいに記憶。
これでっか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%9D%E5%B8%AB
>かつて、香港カンフー映画の字幕では「師父」だったか「師夫」だったか、字幕に出てた。
>
>でもって、成龍が「シーフー」って呼んでた。
>
>と、あいまいに記憶。
これでっか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%9D%E5%B8%AB
Re: けしからん風潮が出ている
+
2012/06/07 21:07:58
”世代間搾取”をググってみた→約 257,000 件 (0.15 秒)
こんな言葉が氾濫する限り、先生=既得権益者なわけで。
先生にとってはつらい時代じゃないですか?
”師”を尊敬する演技の対価=”先生”から得られる専門技術およびコミュニケーションスキル。…だったりして。。
先生=新規参入を組織的に制限している資格独占者同士で呼び合っている呼称だったりして。。
建築の場合はそこまで惨くないかな。
こんな言葉が氾濫する限り、先生=既得権益者なわけで。
先生にとってはつらい時代じゃないですか?
”師”を尊敬する演技の対価=”先生”から得られる専門技術およびコミュニケーションスキル。…だったりして。。
先生=新規参入を組織的に制限している資格独占者同士で呼び合っている呼称だったりして。。
建築の場合はそこまで惨くないかな。
きそ
2012/06/06 19:21:08
ラップル基礎経験のある方教えてください。
ラップルコンクリート上の独立フーチングの面積はどのように決定されていますか?
ラップル底が建物及び基礎自重を支えると考えると、RC造柱の下は通常のフーチング無しでも可能ですか?
ラップルコンクリート上の独立フーチングの面積はどのように決定されていますか?
ラップル底が建物及び基礎自重を支えると考えると、RC造柱の下は通常のフーチング無しでも可能ですか?
Re: ラップル上のフーチング基礎
06
2012/06/06 19:44:00
>ラップル基礎経験のある方教えてください。
>ラップルコンクリート上の独立フーチングの面積はどのように決定されていますか?
>ラップル底が建物及び基礎自重を支えると考えると、RC造柱の下は通常のフーチング無しでも可能ですか?
捨てコンでは。
>ラップルコンクリート上の独立フーチングの面積はどのように決定されていますか?
>ラップル底が建物及び基礎自重を支えると考えると、RC造柱の下は通常のフーチング無しでも可能ですか?
捨てコンでは。
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/06 19:50:26
>ラップル底が建物及び基礎自重を支えると考えると、RC造柱の下は通常のフーチング無しでも可能ですか?
早 /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ 駄
.く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目
な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ
ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ
か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| い
し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! つ
な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ :
い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! :
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
早 /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ 駄
.く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目
な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ
ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ
か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| い
し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! つ
な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ :
い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! :
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/06 21:47:51
> ラップルコンクリート上の独立フーチングの面積はどのように決定されていますか?
軸力です
曲げモーメントがあればそれも考慮
軸力です
曲げモーメントがあればそれも考慮
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/06 21:50:30
>
>捨てコンでは。
捨てコンと違う
ラップル面は1/3Fcの地盤耐力と同じ。Fc=15のときは5000KN/u
>捨てコンでは。
捨てコンと違う
ラップル面は1/3Fcの地盤耐力と同じ。Fc=15のときは5000KN/u
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/06 22:00:02
>捨てコンと違う
>ラップル面は1/3Fcの地盤耐力と同じ。Fc=15のときは5000KN/u
その下の地盤の耐力によります。
>ラップル面は1/3Fcの地盤耐力と同じ。Fc=15のときは5000KN/u
その下の地盤の耐力によります。
Re: ラップル上のフーチング基礎
..
2012/06/06 22:48:51
フーチング無しでも可なんだろうけど、気持ち悪いからFcの比程度は面積を確保したい気もする。
追記
思い出したがフーチング無しの図面見た事あったな(詳細不明)。
柱からひと回り大きくして200mmでも梁下から下げれば行けるんじゃない? けどせん断が問題あるかもだから梁下は増打ちかな。
追記
思い出したがフーチング無しの図面見た事あったな(詳細不明)。
柱からひと回り大きくして200mmでも梁下から下げれば行けるんじゃない? けどせん断が問題あるかもだから梁下は増打ちかな。
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/07 08:57:59
>フーチング無しでも可なんだろうけど、気持ち悪いからFcの比程度は面積を確保したい気もする。
いま設計中の物件の地盤は地表から岩盤。
ユンボで掘削困難なのでできるだけフーチングを小さくして地中梁もなくしたいくらい。
基礎下でピン支持として鉄骨を決め、固定支持で基礎フーチングを決めるか...
いま設計中の物件の地盤は地表から岩盤。
ユンボで掘削困難なのでできるだけフーチングを小さくして地中梁もなくしたいくらい。
基礎下でピン支持として鉄骨を決め、固定支持で基礎フーチングを決めるか...
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/07 09:58:33
地耐力下げて、妥当な基礎大きさになるようにすれば良いじゃん。
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/07 10:28:13
>地耐力下げて、妥当な基礎大きさになるようにすれば良いじゃん。
妥当な基礎大きさとは?
妥当な基礎大きさとは?
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/07 10:44:35
>>妥当な基礎大きさとは?
>
>起きて半畳寝て一畳
>らっぷるの大きさは底で決まるから、それよりちっちゃくする
ラップル端より10cm程小さくするのか、ラップル面積の半分でよいのか、柱筋を納めることができればよいのか・・ですが?
>
>起きて半畳寝て一畳
>らっぷるの大きさは底で決まるから、それよりちっちゃくする
ラップル端より10cm程小さくするのか、ラップル面積の半分でよいのか、柱筋を納めることができればよいのか・・ですが?
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/07 11:10:35
>>地耐力下げて、妥当な基礎大きさになるようにすれば良いじゃん。
>
>妥当な基礎大きさとは?
適当な大きさのことだヨン。
>
>妥当な基礎大きさとは?
適当な大きさのことだヨン。
Re: ラップル上のフーチング基礎
\
2012/06/07 14:07:32
>>だからさー、そりはね、思いを現世に残さないであの世に行ける大きさ
結局決め手がないか。なら先生と呼べる器じゃないじゃん。
結局決め手がないか。なら先生と呼べる器じゃないじゃん。
Re: ラップル上のフーチング基礎
m&m
2012/06/07 21:40:59
ラップルコンクリートは、地盤改良の一種と考えます。
ので、別途基礎は必要です。
ので、別途基礎は必要です。
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/07 22:32:12
>ラップルコンクリートは、地盤改良の一種と考えます。
>ので、別途基礎は必要です。
問題はフーチングの大きさをどう決めるのか
>ので、別途基礎は必要です。
問題はフーチングの大きさをどう決めるのか
Re: ラップル上のフーチング基礎
\
2012/06/08 09:47:18
>\ 2012/06/07 14:07:32
>>結局決め手がないか。なら先生と呼べる器じゃないじゃん。
>
>んーならあんたが決め手作ればあんたは大先生\(^O^)/
何もむずかしいことではない! 実務上は、
1、ラップル上面を施行令93条の岩盤相当地盤として扱い1000KN/uの耐力を限度とする。(安全側に500KN/uでも可)
2、柱筋が納まる程度のフーチング寸法は当然確保する。
この決め手で思い残さずあの世にいける!
>>結局決め手がないか。なら先生と呼べる器じゃないじゃん。
>
>んーならあんたが決め手作ればあんたは大先生\(^O^)/
何もむずかしいことではない! 実務上は、
1、ラップル上面を施行令93条の岩盤相当地盤として扱い1000KN/uの耐力を限度とする。(安全側に500KN/uでも可)
2、柱筋が納まる程度のフーチング寸法は当然確保する。
この決め手で思い残さずあの世にいける!
Re: ラップル上のフーチング基礎
昭ちゃん
2012/06/08 15:08:31
\ 2012/06/08 09:47:18
>1、ラップル上面を施行令93条の岩盤相当地盤として扱い1000KN/uの耐力を限度とする。(安全側に500KN/uでも可)
>2、柱筋が納まる程度のフーチング寸法は当然確保する。
1はそんなもんでしょ。傾斜荷重の話は某所でっと。
2だと定着方法次第でフーチング無しもあるということでしょうね。
撤収準備
>1、ラップル上面を施行令93条の岩盤相当地盤として扱い1000KN/uの耐力を限度とする。(安全側に500KN/uでも可)
>2、柱筋が納まる程度のフーチング寸法は当然確保する。
1はそんなもんでしょ。傾斜荷重の話は某所でっと。
2だと定着方法次第でフーチング無しもあるということでしょうね。
撤収準備
Re: ラップル上のフーチング基礎
さすが
2012/06/08 16:51:45
>1はそんなもんでしょ。傾斜荷重の話は某所でっと。
>2だと定着方法次第でフーチング無しもあるということでしょうね。
自分の意見は一切言わず、他人の意見に○×つける。
あいかわらず見事な立ち回りですな。
>2だと定着方法次第でフーチング無しもあるということでしょうね。
自分の意見は一切言わず、他人の意見に○×つける。
あいかわらず見事な立ち回りですな。
Re: ラップル上のフーチング基礎
昭ちゃん
2012/06/08 17:23:16
撤収
Re: ラップル上のフーチング基礎
2012/06/08 20:49:15
>>1はそんなもんでしょ。傾斜荷重の話は某所でっと。
>>2だと定着方法次第でフーチング無しもあるということでしょうね。
>
>
>自分の意見は一切言わず、他人の意見に○×つける。
>あいかわらず見事な立ち回りですな。
知見、経験が無かったが本音でしょう
>>2だと定着方法次第でフーチング無しもあるということでしょうね。
>
>
>自分の意見は一切言わず、他人の意見に○×つける。
>あいかわらず見事な立ち回りですな。
知見、経験が無かったが本音でしょう
Re: ラップル上のフーチング基礎
家政婦は見ていなかった
2012/06/09 09:00:42
>ラップル基礎経験のある方教えてください。
>ラップルコンクリート上の独立フーチングの面積はどのように決定されていますか?
>ラップル底が建物及び基礎自重を支えると考えると、RC造柱の下は通常のフーチング無しでも可能ですか?
高層建築物の構造設計実務(財)日本建築センター
の理論に沿って設計しています。
特にコンクリート強度差に留意
>ラップルコンクリート上の独立フーチングの面積はどのように決定されていますか?
>ラップル底が建物及び基礎自重を支えると考えると、RC造柱の下は通常のフーチング無しでも可能ですか?
高層建築物の構造設計実務(財)日本建築センター
の理論に沿って設計しています。
特にコンクリート強度差に留意
Re: ラップル上のフーチング基礎
m&m
2012/06/10 06:22:45
>>ラップルコンクリートは、地盤改良の一種と考えます。
>>ので、別途基礎は必要です。
>
>問題はフーチングの大きさをどう決めるのか
ラップルコンクリート下部の地盤の耐力にて基礎の大きさを決定する。
>>ので、別途基礎は必要です。
>
>問題はフーチングの大きさをどう決めるのか
ラップルコンクリート下部の地盤の耐力にて基礎の大きさを決定する。
Re: ラップル上のフーチング基礎
べらぼうめ
2012/06/10 11:18:05
>>>ラップルコンクリートは、地盤改良の一種と考えます。
>>>ので、別途基礎は必要です。
>>
>>問題はフーチングの大きさをどう決めるのか
>
>ラップルコンクリート下部の地盤の耐力にて基礎の大きさを決定する。
>
m&mさん、あなたも、↑の「通りすがり」の支点圧壊の意見交換会に参加したら。
すばらしい理論が聞けるかも。
>>>ので、別途基礎は必要です。
>>
>>問題はフーチングの大きさをどう決めるのか
>
>ラップルコンクリート下部の地盤の耐力にて基礎の大きさを決定する。
>
m&mさん、あなたも、↑の「通りすがり」の支点圧壊の意見交換会に参加したら。
すばらしい理論が聞けるかも。
Re: ラップル上のフーチング基礎
昭ちゃん
2012/06/11 12:19:36
撤収
Re: ラップル上のフーチング基礎
さすが
2012/06/11 16:34:57
>脇が甘くてラップルの巾高さ比が大きけりゃそっちも考える必要あるなー、と思い出した。
毎回見事な後出し。
毎回見事な後出し。
EV
2012/06/06 08:16:31
どのように入力しているのかな?近所で歩道橋のEVタワーを建築していますが、4本柱でH=15mです、屋根のみで中間は吹抜なのですが?一貫では無理とおもうが。
Re: 入力
2012/06/06 10:28:21
剛床解除
独立水平変位
独立水平変位
Re: 入力
通りすがり
2012/06/06 10:56:36
>どのように入力しているのかな?近所で歩道橋のEVタワーを建築していますが、4本柱でH=15mです、屋根のみで中間は吹抜なのですが?一貫では無理とおもうが。
一貫で行って確認申請を通過しました。
この世の中に「無理」という単語はありません。
一貫で行って確認申請を通過しました。
この世の中に「無理」という単語はありません。
Re: 入力
わやき
2012/06/06 14:49:40
>>一貫で行って確認申請を通過しました。
>>この世の中に「無理」という単語はありません。
>
>通りすがりは、まだ居たのか。
>引っ込めと言っただろう。
わらけるわ
>>この世の中に「無理」という単語はありません。
>
>通りすがりは、まだ居たのか。
>引っ込めと言っただろう。
わらけるわ
Re: 入力
昭ちゃん
2012/06/06 15:08:05
>一貫では無理とおもうが。
土木コンサルが立体プロで始末してると思うよ。
土木コンサルが立体プロで始末してると思うよ。
Re: 入力
2012/06/06 15:43:10
>>一貫では無理とおもうが。
>
>土木コンサルが立体プロで始末してると思うよ。
建築用の一貫計算プログラムで計算可能です。
>
>土木コンサルが立体プロで始末してると思うよ。
建築用の一貫計算プログラムで計算可能です。
Re: 入力
Lion
2012/06/06 15:44:17
>>一貫では無理とおもうが。
>
>土木コンサルが立体プロで始末してると思うよ。
EV増設、歩道橋、学校等何棟かやったです、BUS使用
無事建っているようです、スケルトンガラス貼りもあった・・・
>
>土木コンサルが立体プロで始末してると思うよ。
EV増設、歩道橋、学校等何棟かやったです、BUS使用
無事建っているようです、スケルトンガラス貼りもあった・・・
Re: 入力
水
2012/06/06 16:48:20
>建築用の一貫計算プログラムで計算可能です。
ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
Re: 入力
昭ちゃん
2012/06/06 16:58:43
水 2012/06/06 16:48:20
>ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
どこのどんなねじれ?
>ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
どこのどんなねじれ?
Re: 入力
油
2012/06/06 17:10:41
>水 2012/06/06 16:48:20
>>ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
>
>どこのどんなねじれ?
性格のねじれ
>>ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
>
>どこのどんなねじれ?
性格のねじれ
Re: 入力
水
2012/06/06 17:15:31
>水 2012/06/06 16:48:20
>>ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
>
>どこのどんなねじれ?
床が無いので軸方向にねじれると思うのです
最上部は水平ブレースなどが有って回転しにくいですが、
一般階ではねじれる様に思います
>>ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
>
>どこのどんなねじれ?
床が無いので軸方向にねじれると思うのです
最上部は水平ブレースなどが有って回転しにくいですが、
一般階ではねじれる様に思います
Re: 入力
昭ちゃん
2012/06/06 17:21:09
>>水 2012/06/06 16:48:20
>>>ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
水 2012/06/06 17:15:31
>床が無いので軸方向にねじれると思うのです
>最上部は水平ブレースなどが有って回転しにくいですが、
>一般階ではねじれる様に思います
軸方向って何のどの軸どんな軸?
材のねじれじゃなくて、建物の平面ねじれ?
>>>ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
水 2012/06/06 17:15:31
>床が無いので軸方向にねじれると思うのです
>最上部は水平ブレースなどが有って回転しにくいですが、
>一般階ではねじれる様に思います
軸方向って何のどの軸どんな軸?
材のねじれじゃなくて、建物の平面ねじれ?
Re: 入力
2012/06/06 17:54:18
>>建築用の一貫計算プログラムで計算可能です。
>
>ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
SNAPに転送して解析します。
>
>ねじれに対してはどう配慮、どう設計すれば良ろしいのでしょうか
SNAPに転送して解析します。
Re: 入力
昭ちゃん
2012/06/07 04:30:53
これもネタ提供かな。まあいいけどネタ切れにならないように養生してね。
Re: 入力
EV
2012/06/07 19:49:32
>どのように入力しているのかな?近所で歩道橋のEVタワーを建築していますが、4本柱でH=15mです、屋根のみで中間は吹抜なのですが?一貫では無理とおもうが。
看板に設計はJR・Eでした。
看板に設計はJR・Eでした。
Re: 入力
1ten
2012/06/08 14:02:49
4本柱で独立水平変位の指定をすると、まともに計算してくれません。
普通に入力して、45度方向加力で検討ってのはどうでしょう。
普通に入力して、45度方向加力で検討ってのはどうでしょう。
Re: 入力
昭ちゃん
2012/06/08 15:14:54
1ten 2012/06/08 14:02:49
>4本柱で独立水平変位の指定をすると、まともに計算してくれません。
なぜ?どこが?
>普通に入力して、45度方向加力で検討ってのはどうでしょう。
またそれは別の話!
>4本柱で独立水平変位の指定をすると、まともに計算してくれません。
なぜ?どこが?
>普通に入力して、45度方向加力で検討ってのはどうでしょう。
またそれは別の話!
Re: 入力
H
2012/06/08 19:00:38
>1ten 2012/06/08 14:02:49
>>4本柱で独立水平変位の指定をすると、まともに計算してくれません。
>なぜ?どこが?
>
>>普通に入力して、45度方向加力で検討ってのはどうでしょう。
>またそれは別の話!
3階以下かつ20m以下は対象外。そんなことみんな知?
>>4本柱で独立水平変位の指定をすると、まともに計算してくれません。
>なぜ?どこが?
>
>>普通に入力して、45度方向加力で検討ってのはどうでしょう。
>またそれは別の話!
3階以下かつ20m以下は対象外。そんなことみんな知?
Re: 入力
昭ちゃん
2012/06/08 19:08:21
H 2012/06/08 19:00:38
>3階以下かつ20m以下は対象外。そんなことみんな知?
法律論じゃなくて解析論の話だと思うけどね
>3階以下かつ20m以下は対象外。そんなことみんな知?
法律論じゃなくて解析論の話だと思うけどね
中途入社の社員が辞めていきました。
構造設計事務所
2012/06/06 01:16:07
一般的に、構造設計未経験者(大学は構造専攻)を教育する場合、どれくらいから計算業務(一貫計算)をやらせるのでしょうか?
と いうのも、自分の事務所に来た中途の新入社員(構造未経験)に約1年間ずっと図面を担当させていたところ、「この事務所では自分は図面担当になっており、 今後もこの状態が続くことが想像でき、ここでは次のステップに進めないので、他に移ります」的なことで辞めていきました。
確かに自分達(40代〜50代以上)がずっと計算をしており、彼には図面をまかせっきりだったのは事実です。
少なくとも彼に、何時頃からは計算業務に入ってもらうと言う方向性を示すべきだったと反省しています。
皆さまはこのあたりどのようにお考えでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
と いうのも、自分の事務所に来た中途の新入社員(構造未経験)に約1年間ずっと図面を担当させていたところ、「この事務所では自分は図面担当になっており、 今後もこの状態が続くことが想像でき、ここでは次のステップに進めないので、他に移ります」的なことで辞めていきました。
確かに自分達(40代〜50代以上)がずっと計算をしており、彼には図面をまかせっきりだったのは事実です。
少なくとも彼に、何時頃からは計算業務に入ってもらうと言う方向性を示すべきだったと反省しています。
皆さまはこのあたりどのようにお考えでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
京子
2012/06/06 03:17:14
>一般的に、構造設計未経験者(大学は構造専攻)を教育する場合、どれくらいから計算業務(一貫計算)をやらせるのでしょうか
ふーん、私は2構造実務やって2ヶ月で確認下ろせっていわれたから、いいんじゃないかな〜、簡単だからさー
昔の先生たちは厳しかったから
1.オレンジ本、シマシマ本読んで
2.次はソフトのマニュアルでべんきょー
3.ほんで、仮の実施設計からかな〜
4.本人たぶんわかないで、あーたが教えてあげなけきゃ、
うるさいくらい訊いてくれたらいいけど、今のぼやっかしはだめだん、やるなら、理解するまで徹底的にバカ野郎もありよ。
結局さ、あーたが、どこまでの覚悟で教えるかだわ。。
ふーん、私は2構造実務やって2ヶ月で確認下ろせっていわれたから、いいんじゃないかな〜、簡単だからさー
昔の先生たちは厳しかったから
1.オレンジ本、シマシマ本読んで
2.次はソフトのマニュアルでべんきょー
3.ほんで、仮の実施設計からかな〜
4.本人たぶんわかないで、あーたが教えてあげなけきゃ、
うるさいくらい訊いてくれたらいいけど、今のぼやっかしはだめだん、やるなら、理解するまで徹底的にバカ野郎もありよ。
結局さ、あーたが、どこまでの覚悟で教えるかだわ。。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
通りすがり
2012/06/06 05:50:55
新人を育てることは小規模事務所では無理だ。
大企業でも育てられる時代ではなくなった。
デフレとともに、新人は使い捨ての時代になってしまった。
図面の作成は、派遣社員の仕事だ。
自力で這い上がってきたものだけが、生き残る。
どこの世界もそうだ。
入札では半額で落としていく会社が必ず有る。
10社から勝ち残るには最低限の費用でやらなければならない。
真の後継者は先輩の背中を見ている。
そいつはいつの間にか真後ろに来ている。
大企業でも育てられる時代ではなくなった。
デフレとともに、新人は使い捨ての時代になってしまった。
図面の作成は、派遣社員の仕事だ。
自力で這い上がってきたものだけが、生き残る。
どこの世界もそうだ。
入札では半額で落としていく会社が必ず有る。
10社から勝ち残るには最低限の費用でやらなければならない。
真の後継者は先輩の背中を見ている。
そいつはいつの間にか真後ろに来ている。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
はいあがる
2012/06/06 08:11:30
>新人を育てることは小規模事務所では無理だ。
>大企業でも育てられる時代ではなくなった。
>デフレとともに、新人は使い捨ての時代になってしまった。
>図面の作成は、派遣社員の仕事だ。
>自力で這い上がってきたものだけが、生き残る。
>どこの世界もそうだ。
>入札では半額で落としていく会社が必ず有る。
>10社から勝ち残るには最低限の費用でやらなければならない。
>真の後継者は先輩の背中を見ている。
>そいつはいつの間にか真後ろに来ている。
どん底から這い上がる力のある人間が生き残る時代。
>大企業でも育てられる時代ではなくなった。
>デフレとともに、新人は使い捨ての時代になってしまった。
>図面の作成は、派遣社員の仕事だ。
>自力で這い上がってきたものだけが、生き残る。
>どこの世界もそうだ。
>入札では半額で落としていく会社が必ず有る。
>10社から勝ち残るには最低限の費用でやらなければならない。
>真の後継者は先輩の背中を見ている。
>そいつはいつの間にか真後ろに来ている。
どん底から這い上がる力のある人間が生き残る時代。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
P
2012/06/06 08:24:31
何やっているのかわからないまま働いていたのかも。
おいらの知り合いも構造設計事務所に入って辞めたのがいるよ。
いつも午前様+休みほとんどなしでこき使われて(社員全員がそんな感じだったとか)。
そいつに「ちったあ構造のことわかったかい?」と聞くと「全然わからなかった」って。
今の時代這い上がってくる奴いるのだろうか。
ユトリンジャー観てるといない気がする。
おいらの知り合いも構造設計事務所に入って辞めたのがいるよ。
いつも午前様+休みほとんどなしでこき使われて(社員全員がそんな感じだったとか)。
そいつに「ちったあ構造のことわかったかい?」と聞くと「全然わからなかった」って。
今の時代這い上がってくる奴いるのだろうか。
ユトリンジャー観てるといない気がする。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
2012/06/06 09:53:44
>何やっているのかわからないまま働いていたのかも。
>おいらの知り合いも構造設計事務所に入って辞めたのがいるよ。
>いつも午前様+休みほとんどなしでこき使われて(社員全員がそんな感じだったとか)。
大昔でしたら午前様+休み無しは構造事務所では当たり前にありましたね。
ただ、今の時代ではそれを要求するのは無理です。
薄利多売でヘトヘトになるまで社員を使おうと思う事務所では、今の若い社員が辞めていくのは当たり前かと。
労働時間を守れば事務所経営は成り立たない、会社として成り立たない商売になったのかと思える時代です。
>
>そいつに「ちったあ構造のことわかったかい?」と聞くと「全然わからなかった」って。
>
>
>今の時代這い上がってくる奴いるのだろうか。
>ユトリンジャー観てるといない気がする。
這い上がってくる奴は皆無でしょう。
何たって、弱小事務所へ入社してくる者でも、そこそこの待遇を期待していますから、コキ使われたら1〜2年で辞めていくのは当たり前ではないかと思います。
今言える事は、薄利多売の商売では弱小構造事務所は短期で社員は辞めて行く。労働に見合う給料を払えば事務所経営は成り立たない。
若い者も馬鹿では無いので、事務所の待遇やこれから先の構造業務を見ています。
当たり前ですが、魅力の無い所には長居はしません。
自分もそうだった。
>おいらの知り合いも構造設計事務所に入って辞めたのがいるよ。
>いつも午前様+休みほとんどなしでこき使われて(社員全員がそんな感じだったとか)。
大昔でしたら午前様+休み無しは構造事務所では当たり前にありましたね。
ただ、今の時代ではそれを要求するのは無理です。
薄利多売でヘトヘトになるまで社員を使おうと思う事務所では、今の若い社員が辞めていくのは当たり前かと。
労働時間を守れば事務所経営は成り立たない、会社として成り立たない商売になったのかと思える時代です。
>
>そいつに「ちったあ構造のことわかったかい?」と聞くと「全然わからなかった」って。
>
>
>今の時代這い上がってくる奴いるのだろうか。
>ユトリンジャー観てるといない気がする。
這い上がってくる奴は皆無でしょう。
何たって、弱小事務所へ入社してくる者でも、そこそこの待遇を期待していますから、コキ使われたら1〜2年で辞めていくのは当たり前ではないかと思います。
今言える事は、薄利多売の商売では弱小構造事務所は短期で社員は辞めて行く。労働に見合う給料を払えば事務所経営は成り立たない。
若い者も馬鹿では無いので、事務所の待遇やこれから先の構造業務を見ています。
当たり前ですが、魅力の無い所には長居はしません。
自分もそうだった。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
サリン
2012/06/06 09:58:34
>何やっているのかわからないまま働いていたのかも。
>おいらの知り合いも構造設計事務所に入って辞めたのがいるよ。
>いつも午前様+休みほとんどなしでこき使われて(社員全員がそんな感じだったとか)。
>
>そいつに「ちったあ構造のことわかったかい?」と聞くと「全然わからなかった」って。
>
>
>今の時代這い上がってくる奴いるのだろうか。
>ユトリンジャー観てるといない気がする。
今の若者は典型的な甘えン坊だ。
落ちこぼれた年寄と似ている。
これでは10年後には外国にも追い抜かれる。
構造の仕事も東南アジアに持って行かれる。
ざまーみろってんだ。
>おいらの知り合いも構造設計事務所に入って辞めたのがいるよ。
>いつも午前様+休みほとんどなしでこき使われて(社員全員がそんな感じだったとか)。
>
>そいつに「ちったあ構造のことわかったかい?」と聞くと「全然わからなかった」って。
>
>
>今の時代這い上がってくる奴いるのだろうか。
>ユトリンジャー観てるといない気がする。
今の若者は典型的な甘えン坊だ。
落ちこぼれた年寄と似ている。
これでは10年後には外国にも追い抜かれる。
構造の仕事も東南アジアに持って行かれる。
ざまーみろってんだ。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
団塊の世代
2012/06/06 10:23:44
>今の若者は典型的な甘えン坊だ。
>落ちこぼれた年寄と似ている。
>これでは10年後には外国にも追い抜かれる。
>構造の仕事も東南アジアに持って行かれる。
>ざまーみろってんだ。
そうだね。昔もこういう倦怠期を経て困窮した若者が
将来を不安視して学生運動が始まった。
日本の夜明けだった。
歴史は繰り返す。
>落ちこぼれた年寄と似ている。
>これでは10年後には外国にも追い抜かれる。
>構造の仕事も東南アジアに持って行かれる。
>ざまーみろってんだ。
そうだね。昔もこういう倦怠期を経て困窮した若者が
将来を不安視して学生運動が始まった。
日本の夜明けだった。
歴史は繰り返す。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
2012/06/06 10:30:49
>当たり前ですが、魅力の無い所には長居はしません。
独立するための準備と考えていました。
独立するための準備と考えていました。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
通りすがり
2012/06/06 10:41:57
>>当たり前ですが、魅力の無い所には長居はしません。
>
>独立するための準備と考えていました。
構造設計者は、医者とか弁護士の世界と同じで
勝ち組か負け組かに二分される時代になった。
意匠設計者は、芸術家と同じで90%は貧乏人か、
あるいは一級建築士という名称独占の不動産屋だ。
>
>独立するための準備と考えていました。
構造設計者は、医者とか弁護士の世界と同じで
勝ち組か負け組かに二分される時代になった。
意匠設計者は、芸術家と同じで90%は貧乏人か、
あるいは一級建築士という名称独占の不動産屋だ。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
苦節40年
2012/06/06 11:24:34
>一般的に、構造設計未経験者(大学は構造専攻)を教育する場合、どれくらいから計算業務(一貫計算)をやらせるのでしょうか?
> というのも、自分の事務所に来た中途の新入社員(構造未経験)に約1年間ずっと図面を担当させていたところ、「この事務所では自分は図面担当になってお り、今後もこの状態が続くことが想像でき、ここでは次のステップに進めないので、他に移ります」的なことで辞めていきました。
>確かに自分達(40代〜50代以上)がずっと計算をしており、彼には図面をまかせっきりだったのは事実です。
>少なくとも彼に、何時頃からは計算業務に入ってもらうと言う方向性を示すべきだったと反省しています。
>皆さまはこのあたりどのようにお考えでしょうか?
>ご教示よろしくお願いします。
手取足取高給優遇土日祭日完全休日
それでも辞めてしまう(独立してしまう)
> というのも、自分の事務所に来た中途の新入社員(構造未経験)に約1年間ずっと図面を担当させていたところ、「この事務所では自分は図面担当になってお り、今後もこの状態が続くことが想像でき、ここでは次のステップに進めないので、他に移ります」的なことで辞めていきました。
>確かに自分達(40代〜50代以上)がずっと計算をしており、彼には図面をまかせっきりだったのは事実です。
>少なくとも彼に、何時頃からは計算業務に入ってもらうと言う方向性を示すべきだったと反省しています。
>皆さまはこのあたりどのようにお考えでしょうか?
>ご教示よろしくお願いします。
手取足取高給優遇土日祭日完全休日
それでも辞めてしまう(独立してしまう)
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
2012/06/06 11:52:01
>あるいは一級建築士という名称独占の不動産屋だ。
その通り。
その通り。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
マター・O・マイカー
2012/06/06 11:54:20
>そうだね。昔もこういう倦怠期を経て困窮した若者が
>将来を不安視して学生運動が始まった。
?困窮した若者ではなく,大学に行けたボンボン.困窮していた若者は,警察官や自衛隊へ行った.
>日本の夜明けだった。
日没だった.
>歴史は繰り返す。
ですね.
>将来を不安視して学生運動が始まった。
?困窮した若者ではなく,大学に行けたボンボン.困窮していた若者は,警察官や自衛隊へ行った.
>日本の夜明けだった。
日没だった.
>歴史は繰り返す。
ですね.
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
2012/06/06 12:06:59
中途入社の人、見切って良かったと思うな。
年齢を重ねるとそういう訳にいかなくなるからね。
お告げによって仕事をするので、そのうち人格が破壊される。
テンプレート思考を止め、自然を相手に生きなければ。
俺は最近家庭菜園をやっているが、畑へ行くと楽しくて
優しい自分を発見したりする。
年齢を重ねるとそういう訳にいかなくなるからね。
お告げによって仕事をするので、そのうち人格が破壊される。
テンプレート思考を止め、自然を相手に生きなければ。
俺は最近家庭菜園をやっているが、畑へ行くと楽しくて
優しい自分を発見したりする。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
C
2012/06/06 12:29:24
おいらなんかどんな待遇でも働きたいけど。
実力ついたらやめるってのは、今までの待遇と今後の待遇が見えてこないのでは?
そこそこだったらがんばれるけど、会社組織でないと不安になるんだろうね。
実力ついたらやめるってのは、今までの待遇と今後の待遇が見えてこないのでは?
そこそこだったらがんばれるけど、会社組織でないと不安になるんだろうね。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
+
2012/06/06 12:47:38
若い子ほど、繊細でキャパが小さいよね。
取り入れることと取り入れないことの区別に必死になるし、結論を急ぐ。
ものごとを取捨選択するためには、たくさんの無駄な知識こそ必要だと思うけど。
そう思うと、団塊世代って恫喝は挨拶ぐらいだと思ってるたくましい人達だよね。(偏見かな?
取り入れることと取り入れないことの区別に必死になるし、結論を急ぐ。
ものごとを取捨選択するためには、たくさんの無駄な知識こそ必要だと思うけど。
そう思うと、団塊世代って恫喝は挨拶ぐらいだと思ってるたくましい人達だよね。(偏見かな?
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
マター・o・マイカー
2012/06/06 14:13:11
>そう思うと、団塊世代って恫喝は挨拶ぐらいだと思ってるたくましい人達だよね。(偏見かな?
そう思うと、団塊世代って恫喝は挨拶ぐらいだと思ってる無神経な人達だよね。
そう思うと、団塊世代って恫喝は挨拶ぐらいだと思ってる無神経な人達だよね。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
++
2012/06/06 14:22:32
>そう思うと、団塊世代って恫喝は挨拶ぐらいだと思ってる無神経な人達だよね。
×団塊世代
○関西の人
先日関西に行きましたが、みんな怒ったようなしゃべり方でした
×団塊世代
○関西の人
先日関西に行きましたが、みんな怒ったようなしゃべり方でした
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
あたしゃ
2012/06/06 14:27:58
20年以上構造屋やってるが
図面だけ書いとけとか言われたら3日で辞めるわ。
図面だけ書いとけとか言われたら3日で辞めるわ。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
2012/06/06 14:32:05
>20年以上構造屋やってるが
>図面だけ書いとけとか言われたら3日で辞めるわ。
素人(新人)に計算をさせるだけの度胸はありません
私も新人の時は一年間図面書きでした。
図面を書いて(納まりを)覚えろ。という事でした。
ただ二年目からは計算を教える。と言われていたので我慢ができたけど。
>図面だけ書いとけとか言われたら3日で辞めるわ。
素人(新人)に計算をさせるだけの度胸はありません
私も新人の時は一年間図面書きでした。
図面を書いて(納まりを)覚えろ。という事でした。
ただ二年目からは計算を教える。と言われていたので我慢ができたけど。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
2012/06/06 15:37:03
>素人(新人)に計算をさせるだけの度胸はありません
新人のケツ拭くだけの器量がありませんってことだろ。
新人のケツ拭くだけの器量がありませんってことだろ。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
そうだね
2012/06/06 17:46:10
>ただ二年目からは計算を教える。と言われていたので我慢ができたけど。
スレ主さんは、これを初めに、はっきり言っておかなかったのが、
原因。これは今も昔も同じとおもふ。
スレ主さんは、これを初めに、はっきり言っておかなかったのが、
原因。これは今も昔も同じとおもふ。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
おとう
2012/06/06 18:16:01
中途の未経験君のワリにご立派な言いぐさですな。
ま、次の職場も早々に出るんじゃないかな...?
本人にその気と覚悟がなければどうにもならんですよ。
受け身のクセに「仕事くれない」なんて言っても許されたのはバブル世代くらいのモノです。
あまり気にしないことです。
ま、次の職場も早々に出るんじゃないかな...?
本人にその気と覚悟がなければどうにもならんですよ。
受け身のクセに「仕事くれない」なんて言っても許されたのはバブル世代くらいのモノです。
あまり気にしないことです。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
バブル入社の無能社員だった
2012/06/06 18:25:22
私は大卒(構造専攻)後,構造設計事務所に就職しました.
社長曰く「図面から学べ.そこにある物(保管図面)を見ろ.計算なんて百年早い.ワシは人を褒めない,手取り足取り教えない,来る者拒まず,去る者追わず.」
3年間,図面のみでした.部署が違ったためか同期入社の者や一つ上や下の者はなぜか計算を任されたり,現場に出たりしておりました.また,大学の同級生や先生にも「まだ図面描きか?」と言われる始末.
そこには5年ほどいました.そこでは(今も)一人前にはなれませんでしたが,構造の勉強は辞めず,現在に至っています.(現在,構造事務所自営)
結論
1.会社は教育現場ではない.自分がしたいことと他人(上司)が自分(部下)に望むことは違う.
2.仕事は教えて貰うものではない.(教えを請う者には教える)
3.「ここでは次のステップに進めないので、他に移ります」的なことを言う奴がどこかに移って次のステップに進んだ例がない.(手取り足取り教えてくれる事務所なんてあり得ない.皆さんそんな暇じゃないでしょう.)
なので,相談者は全く気にすることはなく,この社員が使い物にならなかっただけです.方向性を示す必要もなかったと私は考えます.
社長曰く「図面から学べ.そこにある物(保管図面)を見ろ.計算なんて百年早い.ワシは人を褒めない,手取り足取り教えない,来る者拒まず,去る者追わず.」
3年間,図面のみでした.部署が違ったためか同期入社の者や一つ上や下の者はなぜか計算を任されたり,現場に出たりしておりました.また,大学の同級生や先生にも「まだ図面描きか?」と言われる始末.
そこには5年ほどいました.そこでは(今も)一人前にはなれませんでしたが,構造の勉強は辞めず,現在に至っています.(現在,構造事務所自営)
結論
1.会社は教育現場ではない.自分がしたいことと他人(上司)が自分(部下)に望むことは違う.
2.仕事は教えて貰うものではない.(教えを請う者には教える)
3.「ここでは次のステップに進めないので、他に移ります」的なことを言う奴がどこかに移って次のステップに進んだ例がない.(手取り足取り教えてくれる事務所なんてあり得ない.皆さんそんな暇じゃないでしょう.)
なので,相談者は全く気にすることはなく,この社員が使い物にならなかっただけです.方向性を示す必要もなかったと私は考えます.
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
先ほどの無能社員
2012/06/06 19:06:52
>人を教育出来ねば雇うべきで無い。
余裕ですね.手取り足取り面倒見るのが教育とは思いません.
>生活出来る金払えなきゃ、雇うな。
それはちゃんと戴きましたし,今もちゃんと雇っています.
>見習いとか言って、、搾取している設計屋多すぎ。
そういう方もいるかもしれません.
>たいした仕事もしてないくせに、一部の者から
>シェンシェイと言われて、その気になっている。
その会社の上司が「先生と言われている間は,信用されていない.名前で呼ばれるようになりなさい.」とおっしゃいました.
その通りだと思いますし,先生と呼ばれる人にろくな人はいないような気がします.
余裕ですね.手取り足取り面倒見るのが教育とは思いません.
>生活出来る金払えなきゃ、雇うな。
それはちゃんと戴きましたし,今もちゃんと雇っています.
>見習いとか言って、、搾取している設計屋多すぎ。
そういう方もいるかもしれません.
>たいした仕事もしてないくせに、一部の者から
>シェンシェイと言われて、その気になっている。
その会社の上司が「先生と言われている間は,信用されていない.名前で呼ばれるようになりなさい.」とおっしゃいました.
その通りだと思いますし,先生と呼ばれる人にろくな人はいないような気がします.
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
あらら
2012/06/06 19:25:25
>(手取り足取り教えてくれる事務所なんてあり得ない.皆さんそんな暇じゃないでしょう.)
>なので,相談者は全く気にすることはなく,この社員が使い物にならなかっただけです.方向性を示す必要もなかったと私は考えます.
教えるというのは、横に付いていて個人教授することではない。
簡単だったけど、意匠図と、似たような事例の意匠図と、計算書と、
参考にしたらよい参考書を与えられただけ。後はわからない点の質疑応答。
最初はそれ。2度目はサンプル、参考書は自分で書庫で過去例を探せ、
だったと思う。
それでも教えてもらったと思っているよ。
大事なのは苦しくても希望を持てるよう指導できるかどうかだね。
それができないなら、新人を(っぽいのをふくめて)雇わないこと。
>なので,相談者は全く気にすることはなく,この社員が使い物にならなかっただけです.方向性を示す必要もなかったと私は考えます.
教えるというのは、横に付いていて個人教授することではない。
簡単だったけど、意匠図と、似たような事例の意匠図と、計算書と、
参考にしたらよい参考書を与えられただけ。後はわからない点の質疑応答。
最初はそれ。2度目はサンプル、参考書は自分で書庫で過去例を探せ、
だったと思う。
それでも教えてもらったと思っているよ。
大事なのは苦しくても希望を持てるよう指導できるかどうかだね。
それができないなら、新人を(っぽいのをふくめて)雇わないこと。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
トラ
2012/06/06 19:54:13
>その通りだと思いますし,先生と呼ばれる人にろくな人はいないような気がします.
>
私の場合、物覚えが悪くて意匠屋さんの名前を覚えられない。
打ち合わせの時に失礼なので、”先生”と呼んでいる。
これは便利。人の名前を覚えなくても会話が続く。
>
私の場合、物覚えが悪くて意匠屋さんの名前を覚えられない。
打ち合わせの時に失礼なので、”先生”と呼んでいる。
これは便利。人の名前を覚えなくても会話が続く。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
先生
2012/06/06 20:02:55
>>その通りだと思いますし,先生と呼ばれる人にろくな人はいないような気がします.
>>
>私の場合、物覚えが悪くて意匠屋さんの名前を覚えられない。
>打ち合わせの時に失礼なので、”先生”と呼んでいる。
>
>これは便利。人の名前を覚えなくても会話が続く。
コホン・・・
そもそも諸君らは、何を考えてるんだ?
先生を馬鹿にしているのか?
いったいこの風潮はなんなんだ。
どうなってるんだ、日本は、教育ができていないじゃあないか。
誰かいないのか?何をしているんだ。
>>
>私の場合、物覚えが悪くて意匠屋さんの名前を覚えられない。
>打ち合わせの時に失礼なので、”先生”と呼んでいる。
>
>これは便利。人の名前を覚えなくても会話が続く。
コホン・・・
そもそも諸君らは、何を考えてるんだ?
先生を馬鹿にしているのか?
いったいこの風潮はなんなんだ。
どうなってるんだ、日本は、教育ができていないじゃあないか。
誰かいないのか?何をしているんだ。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
教え子
2012/06/06 20:16:22
>>>その通りだと思いますし,先生と呼ばれる人にろくな人はいないような気がします.
>>>
>>私の場合、物覚えが悪くて意匠屋さんの名前を覚えられない。
>>打ち合わせの時に失礼なので、”先生”と呼んでいる。
>>
>>これは便利。人の名前を覚えなくても会話が続く。
>
>コホン・・・
>
>そもそも諸君らは、何を考えてるんだ?
>先生を馬鹿にしているのか?
>
>いったいこの風潮はなんなんだ。
>どうなってるんだ、日本は、教育ができていないじゃあないか。
>
>誰かいないのか?何をしているんだ。
先生、やはり時代が変わりました。どうしようもありません。
日本は堕落しました。もうだめです。
>>>
>>私の場合、物覚えが悪くて意匠屋さんの名前を覚えられない。
>>打ち合わせの時に失礼なので、”先生”と呼んでいる。
>>
>>これは便利。人の名前を覚えなくても会話が続く。
>
>コホン・・・
>
>そもそも諸君らは、何を考えてるんだ?
>先生を馬鹿にしているのか?
>
>いったいこの風潮はなんなんだ。
>どうなってるんだ、日本は、教育ができていないじゃあないか。
>
>誰かいないのか?何をしているんだ。
先生、やはり時代が変わりました。どうしようもありません。
日本は堕落しました。もうだめです。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
先生
2012/06/06 20:24:12
>>その通りだと思いますし,先生と呼ばれる人にろくな人はいないような気がします.
>>
>私の場合、物覚えが悪くて意匠屋さんの名前を覚えられない。
>打ち合わせの時に失礼なので、”先生”と呼んでいる。
>
>これは便利。人の名前を覚えなくても会話が続く。
君ね、名前を名乗りなさい。どこの誰なんだ君は。ご両親に会いたい。
>>
>私の場合、物覚えが悪くて意匠屋さんの名前を覚えられない。
>打ち合わせの時に失礼なので、”先生”と呼んでいる。
>
>これは便利。人の名前を覚えなくても会話が続く。
君ね、名前を名乗りなさい。どこの誰なんだ君は。ご両親に会いたい。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
先生
2012/06/06 20:28:28
>その会社の上司が「先生と言われている間は,信用されていない.名前で呼ばれるようになりなさい.」とおっしゃいました.
>その通りだと思いますし,先生と呼ばれる人にろくな人はいないような気がします.
君もそうだ。君のようなものを社会に送り出すわけにはいかない。
>その通りだと思いますし,先生と呼ばれる人にろくな人はいないような気がします.
君もそうだ。君のようなものを社会に送り出すわけにはいかない。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
2012/06/06 20:41:14
>いったいこの風潮はなんなんだ。
>どうなってるんだ、日本は、教育ができていないじゃあないか。
大昔、入社して最初にやらされたのは
図面用の文字の書き方
次にやらされたのは
計算書の清書
やりたくてやったのじゃないけど、もしイヤだと言うとゲンコが飛ぶ職場です。
これを教育と呼ぶかどうか
当時は「シツケ」と呼んでましたっけ
>どうなってるんだ、日本は、教育ができていないじゃあないか。
大昔、入社して最初にやらされたのは
図面用の文字の書き方
次にやらされたのは
計算書の清書
やりたくてやったのじゃないけど、もしイヤだと言うとゲンコが飛ぶ職場です。
これを教育と呼ぶかどうか
当時は「シツケ」と呼んでましたっけ
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
昭ちゃん
2012/06/07 04:39:55
給料貰って勉強するな!。やりたいなら時間外!休憩時間!。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
昭ちゃん
2012/06/07 10:35:06
2枚目だけど、これも釣りネタなんだろうね。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
無能な経営者
2012/06/07 11:22:08
>皆さまはこのあたりどのようにお考えでしょうか?
>ご教示よろしくお願いします。
給料を上げてあげれば、さっては行かないと思う。
>ご教示よろしくお願いします。
給料を上げてあげれば、さっては行かないと思う。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
2012/06/07 22:06:25
>一般的に、構造設計未経験者(大学は構造専攻)を教育する場合、どれくらいから計算業務(一貫計算)をやらせるのでしょうか?
> というのも、自分の事務所に来た中途の新入社員(構造未経験)に約1年間ずっと図面を担当させていたところ、「この事務所では自分は図面担当になってお り、今後もこの状態が続くことが想像でき、ここでは次のステップに進めないので、他に移ります」的なことで辞めていきました。
>確かに自分達(40代〜50代以上)がずっと計算をしており、彼には図面をまかせっきりだったのは事実です。
>少なくとも彼に、何時頃からは計算業務に入ってもらうと言う方向性を示すべきだったと反省しています。
>皆さまはこのあたりどのようにお考えでしょうか?
>ご教示よろしくお願いします。
参考のため教えて下さい。
年収ベースでどのくらい払っていたのですか。
> というのも、自分の事務所に来た中途の新入社員(構造未経験)に約1年間ずっと図面を担当させていたところ、「この事務所では自分は図面担当になってお り、今後もこの状態が続くことが想像でき、ここでは次のステップに進めないので、他に移ります」的なことで辞めていきました。
>確かに自分達(40代〜50代以上)がずっと計算をしており、彼には図面をまかせっきりだったのは事実です。
>少なくとも彼に、何時頃からは計算業務に入ってもらうと言う方向性を示すべきだったと反省しています。
>皆さまはこのあたりどのようにお考えでしょうか?
>ご教示よろしくお願いします。
参考のため教えて下さい。
年収ベースでどのくらい払っていたのですか。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
G
2012/06/14 00:19:50
>一般的に、構造設計未経験者(大学は構造専攻)を教育する場合、どれくらいから計算業務(一貫計算)をやらせるのでしょうか?
> というのも、自分の事務所に来た中途の新入社員(構造未経験)に約1年間ずっと図面を担当させていたところ、「この事務所では自分は図面担当になってお り、今後もこの状態が続くことが想像でき、ここでは次のステップに進めないので、他に移ります」的なことで辞めていきました。
>確かに自分達(40代〜50代以上)がずっと計算をしており、彼には図面をまかせっきりだったのは事実です。
>少なくとも彼に、何時頃からは計算業務に入ってもらうと言う方向性を示すべきだったと反省しています。
>皆さまはこのあたりどのようにお考えでしょうか?
>ご教示よろしくお願いします。
景気の悪い時によく辞めますね。
うちも辞めて行きました。
どこいっても同じなのに。。。
仕事なんて教えるなんてできませんよ。
見て、まねて、失敗を繰り返して覚えて行くもんだと思いますね。
うちは、図面中国製ですから、最初から計算ですが。
大きいのは任せられませんから、小さいのから徐々にね。
もう少しだったんだけどねぇ。
次見つかればいいけどね。
> というのも、自分の事務所に来た中途の新入社員(構造未経験)に約1年間ずっと図面を担当させていたところ、「この事務所では自分は図面担当になってお り、今後もこの状態が続くことが想像でき、ここでは次のステップに進めないので、他に移ります」的なことで辞めていきました。
>確かに自分達(40代〜50代以上)がずっと計算をしており、彼には図面をまかせっきりだったのは事実です。
>少なくとも彼に、何時頃からは計算業務に入ってもらうと言う方向性を示すべきだったと反省しています。
>皆さまはこのあたりどのようにお考えでしょうか?
>ご教示よろしくお願いします。
景気の悪い時によく辞めますね。
うちも辞めて行きました。
どこいっても同じなのに。。。
仕事なんて教えるなんてできませんよ。
見て、まねて、失敗を繰り返して覚えて行くもんだと思いますね。
うちは、図面中国製ですから、最初から計算ですが。
大きいのは任せられませんから、小さいのから徐々にね。
もう少しだったんだけどねぇ。
次見つかればいいけどね。
Re: 中途入社の社員が辞めていきました。
2012/06/16 16:29:40
構造設計にしがみつく必要がどこに?薔薇色ですか?
金儲けのため?ならば選択を過ってる。
安定的な人生?公務員になるべきだ。
喰うため?それなら別にたこ焼きやとかでも何でもいいだろう。
自分に合わなけりゃ辞めるべきだ。ならば早いほうがいい。辞めていう人間の行く末を案じるなんぞ、お節介というもの。クソ喰らえです。
金儲けのため?ならば選択を過ってる。
安定的な人生?公務員になるべきだ。
喰うため?それなら別にたこ焼きやとかでも何でもいいだろう。
自分に合わなけりゃ辞めるべきだ。ならば早いほうがいい。辞めていう人間の行く末を案じるなんぞ、お節介というもの。クソ喰らえです。
RC建造
2012/06/05 12:14:08
技術基準ではP395のDで、1階を無視して編心率が0.15を超えないとしていますが、
最近の告示でこれが改訂され、1階でも編心率が0.15を超えてはならないとなったと聞きましたが、本当でしょうか。
最近の告示でこれが改訂され、1階でも編心率が0.15を超えてはならないとなったと聞きましたが、本当でしょうか。
Re: RC+Wの混構造
2012/06/05 15:24:57
何でも良いから 0.15以下にしてしまえば心配ない。
Re: RC+Wの混構造
おとう
2012/06/05 15:46:17
>技術基準ではP395のDで、1階を無視して編心率が0.15を超えないとしていますが、
>最近の告示でこれが改訂され、1階でも編心率が0.15を超えてはならないとなったと聞きましたが、本当でしょうか。
1階を無視して良いのは剛性率の計算だけで、
偏心率は各階で確認しなければならないのでは?
ちなみにEはRC造ルート2-1の規定だと思います。
これらをクリアすれば、全体としてルート1(適判不要)として扱うことができる。
ということではないでしょうか?
>最近の告示でこれが改訂され、1階でも編心率が0.15を超えてはならないとなったと聞きましたが、本当でしょうか。
1階を無視して良いのは剛性率の計算だけで、
偏心率は各階で確認しなければならないのでは?
ちなみにEはRC造ルート2-1の規定だと思います。
これらをクリアすれば、全体としてルート1(適判不要)として扱うことができる。
ということではないでしょうか?
Re: RC+Wの混構造
RC建造
2012/06/06 08:55:32
その時の壁の構造スリットは、
壁圧の1/2をかき込むもので、全切りとしなくても
良いでしょうか?
壁圧の1/2をかき込むもので、全切りとしなくても
良いでしょうか?
Re: RC+Wの混構造
2012/06/06 10:27:22
>その時の壁の構造スリットは、
>壁圧の1/2をかき込むもので、全切りとしなくても
>良いでしょうか?
だめです。
>壁圧の1/2をかき込むもので、全切りとしなくても
>良いでしょうか?
だめです。
Re: RC+Wの混構造
昭ちゃん二号
2012/06/06 13:54:58
RC建造 2012/06/06 08:55:32
>その時の壁の構造スリットは、
>壁圧の1/2をかき込むもので、全切りとしなくても
>良いでしょうか?
いいよ。でも部分スリットで見てね
でも「その時」ってどの発言に書いてある事を指してるの?
>その時の壁の構造スリットは、
>壁圧の1/2をかき込むもので、全切りとしなくても
>良いでしょうか?
いいよ。でも部分スリットで見てね
でも「その時」ってどの発言に書いてある事を指してるの?
Re: RC+Wの混構造
RC建造
2012/06/07 11:06:21
>何でも良いから 0.15以下にしてしまえば心配ない。
技術基準では、593号第4号を説明していますが、
第3号を見ると、
編心率の制限はありません。
ただし、RCはルート1の壁量制限があります。
どうして、この第3号を差し置いて、第4号の説明をしているのでしょうか?
技術基準では、593号第4号を説明していますが、
第3号を見ると、
編心率の制限はありません。
ただし、RCはルート1の壁量制限があります。
どうして、この第3号を差し置いて、第4号の説明をしているのでしょうか?
Re: 浮き上がり
昭ちゃん
2012/06/03 23:31:40
奮闘中 2012/06/03 23:08:12
>板状マンションの保有水平耐力で桁行端柱の浮き上がり処理はどの様にされていますか。特に直接基礎の場合。ご教授お願いします。
一次設計の時はどう処理?
以下、スレ主さんに成り代わり2枚目から・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>奮闘中 2012/06/06 22:03:18
>なお、桁行端柱の浮き上がり処理は、桁行方向の解析時のことです。塔状比も4以下で、一次設計では浮き上がっていません。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>板状マンションの保有水平耐力で桁行端柱の浮き上がり処理はどの様にされていますか。特に直接基礎の場合。ご教授お願いします。
一次設計の時はどう処理?
以下、スレ主さんに成り代わり2枚目から・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>奮闘中 2012/06/06 22:03:18
>なお、桁行端柱の浮き上がり処理は、桁行方向の解析時のことです。塔状比も4以下で、一次設計では浮き上がっていません。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Re: 浮き上がり
2012/06/04 00:02:13
二次設計において「基礎の浮き上がり」は考えなくてもよい。
Re: 浮き上がり
は
2012/06/04 00:43:40
>一次設計の時はどう処理?
あんたが出て来たらややこしくなる!
あんたが出て来たらややこしくなる!
Re: 浮き上がり
昭ちゃん
2012/06/04 01:30:46
呼ばれたようなので
桁行の外柱は抜けやすい。直接基礎だと重しか地中梁だ。地盤強度とも相談。
布基礎なら重しとして使えるし、それ以外に活用方法が見つかるときもある。
ICBAのQ&Aだよーん。もう読んじゃったかな????? ってことで夜も更けたし地震も少ないからおやすみなさい。
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=%E6%B5%AE%E3%80%80%E4%B8%8A&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=&qid2=&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
桁行の外柱は抜けやすい。直接基礎だと重しか地中梁だ。地盤強度とも相談。
布基礎なら重しとして使えるし、それ以外に活用方法が見つかるときもある。
ICBAのQ&Aだよーん。もう読んじゃったかな????? ってことで夜も更けたし地震も少ないからおやすみなさい。
https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=%E6%B5%AE%E3%80%80%E4%B8%8A&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=&qid2=&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=
Re: 浮き上がり
2012/06/04 08:55:45
>>一次設計の時はどう処理?
>
>あんたが出て来たらややこしくなる!
>
だったらお前が答えなさいな
イチャモンだけつける
>
>あんたが出て来たらややこしくなる!
>
だったらお前が答えなさいな
イチャモンだけつける
Re: 浮き上がり
奮闘中
2012/06/04 09:41:50
皆様、ありがとうございます。
一次設計は、基礎自重で浮上っていません。
ICBAのQ&A No.90 の回答の「耐力壁の回転等によって部分的に生ずる浮き上がり」に純ラーメンの端柱を含めなくても良いのでしょうか、ネットで検索すると最初の浮上りがり時を保有水平耐力とするような記述もあるようですが。
一次設計は、基礎自重で浮上っていません。
ICBAのQ&A No.90 の回答の「耐力壁の回転等によって部分的に生ずる浮き上がり」に純ラーメンの端柱を含めなくても良いのでしょうか、ネットで検索すると最初の浮上りがり時を保有水平耐力とするような記述もあるようですが。
Re: 浮き上がり
(^.^)
2012/06/04 11:03:40
転倒と浮き上がりを一緒にしていませんか?
支点の浮き上がりの処理方法
一次設計
独立基礎の場合、自重および境界梁の抵抗力以上の浮き上がり抵抗は出来ません。
(杭基礎の場合は、上記抵抗力に加えて杭の引き抜き抵抗力を加算できる。)
これで処理できるようであれば、鉛直支点を固定として発生した引き抜き力に対して検討。
処理しきれない場合は、浮き上がりを考慮して上部構造の応力解析するしかないですね。
このとき支点の浮き上がり抵抗力には基礎自重を加算し、境界梁の抵抗力は加算しない。
二次設計
鉛直支点固定として、Dsを算出。
浮き上がり考慮し、保有水平耐力を算出。このときDsは鉛直支点固定のときのDs。
こんなかんじですかね。
支点の浮き上がりの処理方法
一次設計
独立基礎の場合、自重および境界梁の抵抗力以上の浮き上がり抵抗は出来ません。
(杭基礎の場合は、上記抵抗力に加えて杭の引き抜き抵抗力を加算できる。)
これで処理できるようであれば、鉛直支点を固定として発生した引き抜き力に対して検討。
処理しきれない場合は、浮き上がりを考慮して上部構造の応力解析するしかないですね。
このとき支点の浮き上がり抵抗力には基礎自重を加算し、境界梁の抵抗力は加算しない。
二次設計
鉛直支点固定として、Dsを算出。
浮き上がり考慮し、保有水平耐力を算出。このときDsは鉛直支点固定のときのDs。
こんなかんじですかね。
Re: 浮き上がり
2012/06/04 11:31:34
>転倒と浮き上がりを一緒にしていませんか?
>
>支点の浮き上がりの処理方法
>
>一次設計
> 独立基礎の場合、自重および境界梁の抵抗力以上の浮き上がり抵抗は出来ません。
> (杭基礎の場合は、上記抵抗力に加えて杭の引き抜き抵抗力を加算できる。)
> これで処理できるようであれば、鉛直支点を固定として発生した引き抜き力に対して検討。
> 処理しきれない場合は、浮き上がりを考慮して上部構造の応力解析するしかないですね。
> このとき支点の浮き上がり抵抗力には基礎自重を加算し、境界梁の抵抗力は加算しない。
>
>二次設計
> 鉛直支点固定として、Dsを算出。
> 浮き上がり考慮し、保有水平耐力を算出。このときDsは鉛直支点固定のときのDs。
>
>こんなかんじですかね。
浮き上がり考慮なし。
こんなかんじですかね。
>
>支点の浮き上がりの処理方法
>
>一次設計
> 独立基礎の場合、自重および境界梁の抵抗力以上の浮き上がり抵抗は出来ません。
> (杭基礎の場合は、上記抵抗力に加えて杭の引き抜き抵抗力を加算できる。)
> これで処理できるようであれば、鉛直支点を固定として発生した引き抜き力に対して検討。
> 処理しきれない場合は、浮き上がりを考慮して上部構造の応力解析するしかないですね。
> このとき支点の浮き上がり抵抗力には基礎自重を加算し、境界梁の抵抗力は加算しない。
>
>二次設計
> 鉛直支点固定として、Dsを算出。
> 浮き上がり考慮し、保有水平耐力を算出。このときDsは鉛直支点固定のときのDs。
>
>こんなかんじですかね。
浮き上がり考慮なし。
こんなかんじですかね。
Re: 浮き上がり
Wow
2012/06/04 12:39:31
>転倒と浮き上がりを一緒にしていませんか?
>
>支点の浮き上がりの処理方法
>
>一次設計
> 独立基礎の場合、自重および境界梁の抵抗力以上の浮き上がり抵抗は出来ません。
> (杭基礎の場合は、上記抵抗力に加えて杭の引き抜き抵抗力を加算できる。)
> これで処理できるようであれば、鉛直支点を固定として発生した引き抜き力に対して検討。
> 処理しきれない場合は、浮き上がりを考慮して上部構造の応力解析するしかないですね。
> このとき支点の浮き上がり抵抗力には基礎自重を加算し、境界梁の抵抗力は加算しない。
>
>二次設計
> 鉛直支点固定として、Dsを算出。
> 浮き上がり考慮し、保有水平耐力を算出。このときDsは鉛直支点固定のときのDs。
>
>こんなかんじですかね。
アホや..
>
>支点の浮き上がりの処理方法
>
>一次設計
> 独立基礎の場合、自重および境界梁の抵抗力以上の浮き上がり抵抗は出来ません。
> (杭基礎の場合は、上記抵抗力に加えて杭の引き抜き抵抗力を加算できる。)
> これで処理できるようであれば、鉛直支点を固定として発生した引き抜き力に対して検討。
> 処理しきれない場合は、浮き上がりを考慮して上部構造の応力解析するしかないですね。
> このとき支点の浮き上がり抵抗力には基礎自重を加算し、境界梁の抵抗力は加算しない。
>
>二次設計
> 鉛直支点固定として、Dsを算出。
> 浮き上がり考慮し、保有水平耐力を算出。このときDsは鉛直支点固定のときのDs。
>
>こんなかんじですかね。
アホや..
Re: 浮き上がり
2012/06/04 15:43:02
奮闘中 2012/06/04 09:41:50
>ネットで検索すると最初の浮上りがり時を保有水平耐力とするような記述もある
どこですか?
>ネットで検索すると最初の浮上りがり時を保有水平耐力とするような記述もある
どこですか?
Re: 浮き上がり
大吉
2012/06/04 15:49:49
>奮闘中 2012/06/04 09:41:50
>>ネットで検索すると最初の浮上りがり時を保有水平耐力とするような記述もある
>
>どこですか?
どこにも記載がなければ、設計者が「浮上りがり時を保有水平耐力とした」とすればいいのでは・・・。
>>ネットで検索すると最初の浮上りがり時を保有水平耐力とするような記述もある
>
>どこですか?
どこにも記載がなければ、設計者が「浮上りがり時を保有水平耐力とした」とすればいいのでは・・・。
Re: 浮き上がり
(^.^)
2012/06/04 17:17:30
>アホや..
何が?
何が?
Re: 浮き上がり
昭ちゃん
2012/06/04 18:58:44
奮闘中 2012/06/04 09:41:50
>ICBAのQ&A No.90 の回答の「耐力壁の回転等によって部分的に生ずる浮き上がり」に純ラーメンの端柱を含めなくても良いのでしょうか
もう一回、告示文と解説とQ&Aを良く読んで!
>ICBAのQ&A No.90 の回答の「耐力壁の回転等によって部分的に生ずる浮き上がり」に純ラーメンの端柱を含めなくても良いのでしょうか
もう一回、告示文と解説とQ&Aを良く読んで!
Re: 浮き上がり
わたしも知りたい
2012/06/04 19:15:57
>>こんなかんじですかね。
>
>アホや..
わたしも知りたい、どの辺がアホや・・なのでしょうか
>
>アホや..
わたしも知りたい、どの辺がアホや・・なのでしょうか
Re: 浮き上がり
2012/06/04 20:42:57
回転は寿司だろう。
Re: 浮き上がり
2012/06/04 20:59:00
>>>こんなかんじですかね。
>>
>>アホや..
>
>わたしも知りたい、どの辺がアホや・・なのでしょうか
おぬしもアホや
>>
>>アホや..
>
>わたしも知りたい、どの辺がアホや・・なのでしょうか
おぬしもアホや
Re: 浮き上がり
2012/06/05 06:57:53
>>>こんなかんじですかね。
>>
>>アホや..
>
>わたしも知りたい、どの辺がアホや・・なのでしょうか
浮き上がりは考慮しなくても良い。からです
たしかにちょっと前までは部分浮き上がりは考慮すべき。という考えもありましたが...
このへんは微妙な解釈ですが法的には考慮しなくても良いと思います
>>
>>アホや..
>
>わたしも知りたい、どの辺がアホや・・なのでしょうか
浮き上がりは考慮しなくても良い。からです
たしかにちょっと前までは部分浮き上がりは考慮すべき。という考えもありましたが...
このへんは微妙な解釈ですが法的には考慮しなくても良いと思います
Re: 浮き上がり
*
2012/06/05 07:52:14
>このへんは微妙な解釈ですが法的には考慮しなくても良いと思います
法律論を振りかざすならわざわざパソコンの電源入れてIE立ち上げて掲示板に潜り込んで他人のご意見ご感想を聞く必要はないな
法律論を振りかざすならわざわざパソコンの電源入れてIE立ち上げて掲示板に潜り込んで他人のご意見ご感想を聞く必要はないな
Re: 浮き上がり
+
2012/06/05 09:12:47
板状の建築物の場合には、終局時に浮き上がりの考慮をしなくて良い。
この話しは以前の黄色本にも書かれていましたし、昔から有る話しですよね。。
実際の地震には、建物を転倒させる力はないと明示されていましたし。(そもそも浮き上がれば地震の入力が無くなるのでは!?)
ここでこの件を書いている人って、昔は黄色本とか読まずに設計していたんですか?
さらに、大地震時の話で、建物長手方向。
耐震壁方向より剛性の低い板状建物の長手方向の浮き上がりは、さらに必要ないのでは?と個人的には思います。
とはいっても、法律に検討不要の明示はありませんから、不要であると断言はできませんよね。
ついでに。短辺方向で、壁のないフレームの個人的な見解。
間柱を設置しても、間柱下に基礎がなければ全体転倒として問題ないと思います。
間柱下に基礎を作った場合には、問題は複雑になり、少なくとも下記のメカニズムをAi分布で別途確認する必要があると思います。
・間柱の基礎を含めて、浮き上がり側の基礎が二つとも浮き上がる。
・上記の場合で地中梁にヒンジが生じない。
・基礎が二つとも浮きが有るまで、上部構造に生じるヒンジが比較的少ない。(せん断破壊は問題外)
もちろん直接基礎なら、浮き上がることが当たり前(支点に引っ張りが生じるわけがない)ですから、問題点はより少なくなると思います。
杭基礎の場合は杭の引き抜き耐力の設定や、てこでこじられたように応力が働く等、すっきりしない問題が多いのでは?と思います。
最後に、論理の話。
必要ないと示されていれば、必要ないことをさせる側に説明責任があるのでは?
追記。
知識の押しつけと、無理な勉強を強要するつもりなどさらさらありません。
その上で、RC規準2010の付録に”転倒モード”の話しがでています。
これは連層耐震壁以外についても言及している”転倒モード”であると思っています。
黄色本と同じ見解を取っています。
この話しは以前の黄色本にも書かれていましたし、昔から有る話しですよね。。
実際の地震には、建物を転倒させる力はないと明示されていましたし。(そもそも浮き上がれば地震の入力が無くなるのでは!?)
ここでこの件を書いている人って、昔は黄色本とか読まずに設計していたんですか?
さらに、大地震時の話で、建物長手方向。
耐震壁方向より剛性の低い板状建物の長手方向の浮き上がりは、さらに必要ないのでは?と個人的には思います。
とはいっても、法律に検討不要の明示はありませんから、不要であると断言はできませんよね。
ついでに。短辺方向で、壁のないフレームの個人的な見解。
間柱を設置しても、間柱下に基礎がなければ全体転倒として問題ないと思います。
間柱下に基礎を作った場合には、問題は複雑になり、少なくとも下記のメカニズムをAi分布で別途確認する必要があると思います。
・間柱の基礎を含めて、浮き上がり側の基礎が二つとも浮き上がる。
・上記の場合で地中梁にヒンジが生じない。
・基礎が二つとも浮きが有るまで、上部構造に生じるヒンジが比較的少ない。(せん断破壊は問題外)
もちろん直接基礎なら、浮き上がることが当たり前(支点に引っ張りが生じるわけがない)ですから、問題点はより少なくなると思います。
杭基礎の場合は杭の引き抜き耐力の設定や、てこでこじられたように応力が働く等、すっきりしない問題が多いのでは?と思います。
最後に、論理の話。
必要ないと示されていれば、必要ないことをさせる側に説明責任があるのでは?
追記。
知識の押しつけと、無理な勉強を強要するつもりなどさらさらありません。
その上で、RC規準2010の付録に”転倒モード”の話しがでています。
これは連層耐震壁以外についても言及している”転倒モード”であると思っています。
黄色本と同じ見解を取っています。
Re: 浮き上がり
昭ちゃん二号
2012/06/05 10:12:26
つまみ食いは肥満の元だよ
もう一回、告示文と解説とQ&Aを良く読んで!
もう一回、告示文と解説とQ&Aを良く読んで!
Re: 浮き上がり
(^.^)
2012/06/05 10:47:48
>浮き上がりは考慮しなくても良い。からです
>たしかにちょっと前までは部分浮き上がりは考慮すべき。という考えもありましたが...
>このへんは微妙な解釈ですが法的には考慮しなくても良いと思います
「法的には」ですか・・・
それでは伺います。(二次設計)
仮に、引き抜きが発生した場合、応力状態はどうなっていますか?
引き抜き発生後も直上部分の耐力は上昇し続けるのでしょうか。
支点の浮き上がりと転倒の区別は付いていますか。
「引き抜きは考慮しなくて良い」ではなく、「引き抜きが発生しても転倒しなければ良い」ではありませんか。
「支点の圧壊」についてはどうお考えですか。
>たしかにちょっと前までは部分浮き上がりは考慮すべき。という考えもありましたが...
>このへんは微妙な解釈ですが法的には考慮しなくても良いと思います
「法的には」ですか・・・
それでは伺います。(二次設計)
仮に、引き抜きが発生した場合、応力状態はどうなっていますか?
引き抜き発生後も直上部分の耐力は上昇し続けるのでしょうか。
支点の浮き上がりと転倒の区別は付いていますか。
「引き抜きは考慮しなくて良い」ではなく、「引き抜きが発生しても転倒しなければ良い」ではありませんか。
「支点の圧壊」についてはどうお考えですか。
Re: 浮き上がり
わたしも知りたい
2012/06/05 15:05:45
>浮き上がりは考慮しなくても良い。からです
>たしかにちょっと前までは部分浮き上がりは考慮すべき。という考えもありましたが...
>このへんは微妙な解釈ですが法的には考慮しなくても良いと思います
「ちょっと前まで」、とは、どの時期ですか。
また、適判での取り扱いなども全国規模で変わったのですか。
>たしかにちょっと前までは部分浮き上がりは考慮すべき。という考えもありましたが...
>このへんは微妙な解釈ですが法的には考慮しなくても良いと思います
「ちょっと前まで」、とは、どの時期ですか。
また、適判での取り扱いなども全国規模で変わったのですか。
Re: 浮き上がり
Wow
2012/06/05 16:23:46
>仮に、引き抜きが発生した場合、応力状態はどうなっていますか?
>引き抜き発生後も直上部分の耐力は上昇し続けるのでしょうか。
>支点の浮き上がりと転倒の区別は付いていますか。
はい。わかっているつもりです。
転倒の検討は塔状比が大きい場合のみ”検討”ですね。その他は不問。
>「引き抜きは考慮しなくて良い」ではなく、「引き抜きが発生しても転倒しなければ良い」ではありませんか。
その通りだと思います。
もっと言うと、引き抜きが発生しても無視して良い。
>「支点の圧壊」についてはどうお考えですか。
それはNGですね。
引き抜きは許容しても圧壊はNG。
お江戸では支点ピンで保有計算で何も言われないです。
私も昔は引き抜き考慮すべきと考えていました。
考えてみればDs事ピン、保有時バネってモデル化変えるのも変な話。
告示で基礎回転時のDs作れば良いのに。
追記:一次は引き抜きはダメです。
>引き抜き発生後も直上部分の耐力は上昇し続けるのでしょうか。
>支点の浮き上がりと転倒の区別は付いていますか。
はい。わかっているつもりです。
転倒の検討は塔状比が大きい場合のみ”検討”ですね。その他は不問。
>「引き抜きは考慮しなくて良い」ではなく、「引き抜きが発生しても転倒しなければ良い」ではありませんか。
その通りだと思います。
もっと言うと、引き抜きが発生しても無視して良い。
>「支点の圧壊」についてはどうお考えですか。
それはNGですね。
引き抜きは許容しても圧壊はNG。
お江戸では支点ピンで保有計算で何も言われないです。
私も昔は引き抜き考慮すべきと考えていました。
考えてみればDs事ピン、保有時バネってモデル化変えるのも変な話。
告示で基礎回転時のDs作れば良いのに。
追記:一次は引き抜きはダメです。
Re: 浮き上がり
うさぎ
2012/06/05 17:41:21
>>お江戸では支点ピンで保有計算で何も言われないです。
保有時、耐震壁下の基礎や、外柱の基礎の浮き上がりが生じて引き抜き力があっても、無視すると言うことでしょうか?
保有時、耐震壁下の基礎や、外柱の基礎の浮き上がりが生じて引き抜き力があっても、無視すると言うことでしょうか?
Re: 浮き上がり
昭ちゃん
2012/06/05 17:55:23
奮闘中 2012/06/03 23:08:12
>板状マンションの保有水平耐力で桁行端柱
ところで誰も疑問に思ってないようだけど、スレ主さんが気にしてる「桁行端柱の浮き上がり」って、張間方向解析の時なの?桁行方向解析の時なの?
>板状マンションの保有水平耐力で桁行端柱
ところで誰も疑問に思ってないようだけど、スレ主さんが気にしてる「桁行端柱の浮き上がり」って、張間方向解析の時なの?桁行方向解析の時なの?
Re: 浮き上がり
うさぎ
2012/06/05 18:06:08
疑問に思うのは、桁行き端柱の浮き上がりを支点ピンとしていること。
Re: 浮き上がり
2012/06/05 21:57:55
>奮闘中 2012/06/03 23:08:12
>>板状マンションの保有水平耐力で桁行端柱
>
>ところで誰も疑問に思ってないようだけど、スレ主さんが気にしてる「桁行端柱の浮き上がり」って、張間方向解析の時なの?桁行方向解析の時なの?
桁行方向解析に決まってるジャン ひねくれすぎ
>>板状マンションの保有水平耐力で桁行端柱
>
>ところで誰も疑問に思ってないようだけど、スレ主さんが気にしてる「桁行端柱の浮き上がり」って、張間方向解析の時なの?桁行方向解析の時なの?
桁行方向解析に決まってるジャン ひねくれすぎ
Re: 浮き上がり
m&m
2012/06/06 03:47:24
1.基礎を大きく(厚く)して浮き上がらないようにする。
2.浮き上がりが耐震壁の影響の場合はスリットを入れてみる。
3.浮き上がった時点を保有耐力とする。
かな。
2.浮き上がりが耐震壁の影響の場合はスリットを入れてみる。
3.浮き上がった時点を保有耐力とする。
かな。
Re: 浮き上がり
(^.^)
2012/06/06 11:15:22
Wowさんのお考えは、大筋は私と同じだと思います。
私の考えを押しつけるつもりは全くありませんが、
>>「引き抜きは考慮しなくて良い」ではなく、「引き抜きが発生しても転倒しなければ良い」ではありませんか。
>
>その通りだと思います。
>もっと言うと、引き抜きが発生しても無視して良い。
「発生しても良い≠発生しても無視して良い」ではないように思います。
一次設計で引き抜きが発生していないレベルであれば、無視しても結果には大差ないかと思いますが、
一概に無視して良いとは言えないかと思います。
スレ主さんの案件では、引き抜きを考慮した場合と無視した場合で、保有耐力時応力にどれくらい差があるのでしょうか。
それさえ把握しておけば、どちらでも構わないと思いますが・・・
>考えてみればDs事ピン、保有時バネってモデル化変えるのも変な話。
>告示で基礎回転時のDs作れば良いのに。
私もそう思います。ですが・・・
「塔状比4のときしか義務づけはありませんが、Co=0.3で検討し全体転倒しないこと」とは、
基礎固定モデルとは別にDs=0.3で全体転倒モードのときの保有耐力を満足しなさいと、いうことですよね。
転倒モードを崩壊形に取り入れないのは、危険側の評価になってしまう場合があるからと理解しています。
確かに、直接基礎の場合は浮き上がり抵抗力が自重しかないので幾分明快ですが、
杭基礎の場合、浮き上がり抵抗力は不確定要素の多い仮定値で、実際の浮き上がり抵抗力は計算値以上にあるのが普通です。
したがって、転倒モードで低いDsとすると危険側となることがありますよね。
転倒モードを崩壊形に組み入れるのであれば、浮き上がり抵抗力の最大値を用いてDs算定をし、
浮き上がり抵抗力の最小値を用いて保有耐力を算定する必要があるかと思います。
「Dsは、上部構造自体の最終崩壊形によるべき」とされているのが現状で、
そうでない場合は今のところ「特別な研究による」となってしまいますよね。
私の考えを押しつけるつもりは全くありませんが、
>>「引き抜きは考慮しなくて良い」ではなく、「引き抜きが発生しても転倒しなければ良い」ではありませんか。
>
>その通りだと思います。
>もっと言うと、引き抜きが発生しても無視して良い。
「発生しても良い≠発生しても無視して良い」ではないように思います。
一次設計で引き抜きが発生していないレベルであれば、無視しても結果には大差ないかと思いますが、
一概に無視して良いとは言えないかと思います。
スレ主さんの案件では、引き抜きを考慮した場合と無視した場合で、保有耐力時応力にどれくらい差があるのでしょうか。
それさえ把握しておけば、どちらでも構わないと思いますが・・・
>考えてみればDs事ピン、保有時バネってモデル化変えるのも変な話。
>告示で基礎回転時のDs作れば良いのに。
私もそう思います。ですが・・・
「塔状比4のときしか義務づけはありませんが、Co=0.3で検討し全体転倒しないこと」とは、
基礎固定モデルとは別にDs=0.3で全体転倒モードのときの保有耐力を満足しなさいと、いうことですよね。
転倒モードを崩壊形に取り入れないのは、危険側の評価になってしまう場合があるからと理解しています。
確かに、直接基礎の場合は浮き上がり抵抗力が自重しかないので幾分明快ですが、
杭基礎の場合、浮き上がり抵抗力は不確定要素の多い仮定値で、実際の浮き上がり抵抗力は計算値以上にあるのが普通です。
したがって、転倒モードで低いDsとすると危険側となることがありますよね。
転倒モードを崩壊形に組み入れるのであれば、浮き上がり抵抗力の最大値を用いてDs算定をし、
浮き上がり抵抗力の最小値を用いて保有耐力を算定する必要があるかと思います。
「Dsは、上部構造自体の最終崩壊形によるべき」とされているのが現状で、
そうでない場合は今のところ「特別な研究による」となってしまいますよね。
|
Re: 浮き上がり
-?-
2012/06/06 11:55:26
一般に浮上りを考慮した保有水平耐力とはどの状態でのことなんでしょうか。
最初に浮上りが生じた時点。
(けた行ラーメンなら風上の端柱が浮上った時点?)
浮上りを生じた支点の直上部分の耐力は上昇しないけれど、設定した変形角まで押した耐力。
もっと違う解釈なのでしょうか。
最初に浮上りが生じた時点。
(けた行ラーメンなら風上の端柱が浮上った時点?)
浮上りを生じた支点の直上部分の耐力は上昇しないけれど、設定した変形角まで押した耐力。
もっと違う解釈なのでしょうか。
Re: 浮き上がり
+
2012/06/06 11:58:49
以前の黄色本から、2007年版黄色本への感想。
画期的だったの思ったのは、転倒による崩壊形を禁止を明示したことかな。
つまり、耐震壁(上部構造)の耐力について検討されるべきことを、杭の耐力(浮き上がり耐力)にすり替えてしまう設計の禁止。
画期的だったの思ったのは、転倒による崩壊形を禁止を明示したことかな。
つまり、耐震壁(上部構造)の耐力について検討されるべきことを、杭の耐力(浮き上がり耐力)にすり替えてしまう設計の禁止。
Re: 浮き上がり
昭ちゃん
2012/06/06 15:16:30
(^.^) 2012/06/06 11:15:22
>杭基礎の場合、浮き上がり抵抗力は不確定要素の多い仮定値で、実際の浮き上がり抵抗力は計算値以上にあるのが普通です。
>浮き上がり抵抗力の最小値を用いて保有耐力を算定する必要があるかと思います。
建物終局状態での杭の水平耐力を不問に付している現行法令で論議しても無意味でしょう。
浮き上がり抵抗力全てを使い果たす前に、杭頭の曲げ破壊と、杭軸部のせん断破壊が生じますから。更に浮き上がった柱も引張曲げせん断破壊だし、地中梁の破壊も無視できない。
>杭基礎の場合、浮き上がり抵抗力は不確定要素の多い仮定値で、実際の浮き上がり抵抗力は計算値以上にあるのが普通です。
>浮き上がり抵抗力の最小値を用いて保有耐力を算定する必要があるかと思います。
建物終局状態での杭の水平耐力を不問に付している現行法令で論議しても無意味でしょう。
浮き上がり抵抗力全てを使い果たす前に、杭頭の曲げ破壊と、杭軸部のせん断破壊が生じますから。更に浮き上がった柱も引張曲げせん断破壊だし、地中梁の破壊も無視できない。
Re: 浮き上がり
(^.^)
2012/06/06 16:18:45
>建物終局状態での杭の水平耐力を不問に付している現行法令で論議しても無意味でしょう。
>浮き上がり抵抗力全てを使い果たす前に、杭頭の曲げ破壊と、杭軸部のせん断破壊が生じますから。更に浮き上がった柱も引張曲げせん断破壊だし、地中梁の破壊も無視できない。
確かにそうですね。
では、どうするのがよりベターだとお考えですか?
現行の保有耐力設計で検討する場合、それくらいしかできないのではありませんか。
杭頭および地中梁の破壊は、脆性破壊とは考えにくいことから、
基礎固定モデルで求めたDsは妥当と言えるのではないでしょうか。
また、想定した浮き上がりより早期に杭頭破壊が生じることにはなるでしょうが、
基礎固定で保有耐力を求めるよりは良いのではないでしょうか。
もちろん地盤連成で保有耐力を求めればいいのでしょうが・・・
>浮き上がり抵抗力全てを使い果たす前に、杭頭の曲げ破壊と、杭軸部のせん断破壊が生じますから。更に浮き上がった柱も引張曲げせん断破壊だし、地中梁の破壊も無視できない。
確かにそうですね。
では、どうするのがよりベターだとお考えですか?
現行の保有耐力設計で検討する場合、それくらいしかできないのではありませんか。
杭頭および地中梁の破壊は、脆性破壊とは考えにくいことから、
基礎固定モデルで求めたDsは妥当と言えるのではないでしょうか。
また、想定した浮き上がりより早期に杭頭破壊が生じることにはなるでしょうが、
基礎固定で保有耐力を求めるよりは良いのではないでしょうか。
もちろん地盤連成で保有耐力を求めればいいのでしょうが・・・
Re: 浮き上がり
2012/06/06 16:29:06
>杭頭および地中梁の破壊は、脆性破壊とは考えにくいことから、
>基礎固定モデルで求めたDsは妥当と言えるのではないでしょうか。
>また、想定した浮き上がりより早期に杭頭破壊が生じることにはなるでしょうが、
>基礎固定で保有耐力を求めるよりは良いのではないでしょうか。
現在では
下部構造については不問。
また転倒についても塔状比が大きいものだけ検討。
つまり転倒については、通常の建物では”転倒はないよ”と言う事では?
部分引き抜きについては、非常に曖昧。
例えば3フレ−ム中1フレ−ムのみ耐震壁であとはラ−メン。
その耐震壁が破壊されるまで多くのせん断力を負担するが、反力は引き抜かれている...
さて引き抜かれている時点で耐震壁はせん断力を負担できないのでは?と思うのが普通。
でも基礎ピンとして保有を取っても、圧縮側が圧壊していなければOK。
>基礎固定モデルで求めたDsは妥当と言えるのではないでしょうか。
>また、想定した浮き上がりより早期に杭頭破壊が生じることにはなるでしょうが、
>基礎固定で保有耐力を求めるよりは良いのではないでしょうか。
現在では
下部構造については不問。
また転倒についても塔状比が大きいものだけ検討。
つまり転倒については、通常の建物では”転倒はないよ”と言う事では?
部分引き抜きについては、非常に曖昧。
例えば3フレ−ム中1フレ−ムのみ耐震壁であとはラ−メン。
その耐震壁が破壊されるまで多くのせん断力を負担するが、反力は引き抜かれている...
さて引き抜かれている時点で耐震壁はせん断力を負担できないのでは?と思うのが普通。
でも基礎ピンとして保有を取っても、圧縮側が圧壊していなければOK。
Re: 浮き上がり
(^.^)
2012/06/06 16:55:12
>部分引き抜きについては、非常に曖昧。
>例えば3フレ−ム中1フレ−ムのみ耐震壁であとはラ−メン。
>その耐震壁が破壊されるまで多くのせん断力を負担するが、反力は引き抜かれている...
>さて引き抜かれている時点で耐震壁はせん断力を負担できないのでは?と思うのが普通。
>でも基礎ピンとして保有を取っても、圧縮側が圧壊していなければOK。
部分的に生ずる浮き上がりは、ICBAのQ&Aの質疑番号25,90に「適切に考慮」と書かれていますが?
曖昧とはこのこと?
>例えば3フレ−ム中1フレ−ムのみ耐震壁であとはラ−メン。
>その耐震壁が破壊されるまで多くのせん断力を負担するが、反力は引き抜かれている...
>さて引き抜かれている時点で耐震壁はせん断力を負担できないのでは?と思うのが普通。
>でも基礎ピンとして保有を取っても、圧縮側が圧壊していなければOK。
部分的に生ずる浮き上がりは、ICBAのQ&Aの質疑番号25,90に「適切に考慮」と書かれていますが?
曖昧とはこのこと?
Re: 浮き上がり
昭ちゃん
2012/06/06 17:01:04
スレ主奮闘中さんが聞きたがっているのは直接基礎の場合です!
但し、梁間方向応力の事なのか桁行方向応力の事かはいまだに不明!
但し、梁間方向応力の事なのか桁行方向応力の事かはいまだに不明!
Re: 浮き上がり
2012/06/06 17:42:20
>部分的に生ずる浮き上がりは、ICBAのQ&Aの質疑番号25,90に「適切に考慮」と書かれていますが?
>曖昧とはこのこと?
ピンポ〜ン。その通り!
適切にって....
>曖昧とはこのこと?
ピンポ〜ン。その通り!
適切にって....
Re: 浮き上がり
おとう
2012/06/06 18:25:20
>スレ主奮闘中さんが聞きたがっているのは直接基礎の場合です!
>但し、梁間方向応力の事なのか桁行方向応力の事かはいまだに不明!
「桁行」って書いてありまっせ
>>部分的に生ずる浮き上がりは、ICBAのQ&Aの質疑番号25,90に「適切に考慮」と書かれていますが?
>>曖昧とはこのこと?
>
>ピンポ〜ン。その通り!
>適切にって....
メカニズムが変わるかも...かな?
>但し、梁間方向応力の事なのか桁行方向応力の事かはいまだに不明!
「桁行」って書いてありまっせ
>>部分的に生ずる浮き上がりは、ICBAのQ&Aの質疑番号25,90に「適切に考慮」と書かれていますが?
>>曖昧とはこのこと?
>
>ピンポ〜ン。その通り!
>適切にって....
メカニズムが変わるかも...かな?
Re: 浮き上がり
トラ
2012/06/06 19:57:00
祝!二枚目。
最近は二枚目突入が少なかった
でも喰えないサンがすぐに消してしまうので、ここも又一枚目に戻ってしまうかも。
まだ”奮闘”してるのかな?スレ主
最近は二枚目突入が少なかった
でも喰えないサンがすぐに消してしまうので、ここも又一枚目に戻ってしまうかも。
まだ”奮闘”してるのかな?スレ主
Re: 浮き上がり
奮闘中
2012/06/06 22:03:18
皆様、ありがとうございます。
今まで、見る事ができずフォローできなくてごめんなさい。
じっくり、見させていただきます。
なお、桁行端柱の浮き上がり処理は、桁行方向の解析時のことです。
塔状比も4以下で、一次設計では浮き上がっていません。
今まで、見る事ができずフォローできなくてごめんなさい。
じっくり、見させていただきます。
なお、桁行端柱の浮き上がり処理は、桁行方向の解析時のことです。
塔状比も4以下で、一次設計では浮き上がっていません。
Re: 浮き上がり
+
2012/06/06 22:24:25
逆に質問。
板状マンションで浮き上がり・圧壊を考慮しろってどこの文献に書いてあるんだ?
逆に聞きたい。
一次設計においても、直接基礎が浮き上がりを負担できるわけないだろ。
支点を解除するか、水平力の再分配、あるいはバネ入力による応力の再分配しか方法はないだろ?
それ以外に方法はあるのか?
逆に聞きたい。
板状マンションで浮き上がり・圧壊を考慮しろってどこの文献に書いてあるんだ?
逆に聞きたい。
一次設計においても、直接基礎が浮き上がりを負担できるわけないだろ。
支点を解除するか、水平力の再分配、あるいはバネ入力による応力の再分配しか方法はないだろ?
それ以外に方法はあるのか?
逆に聞きたい。
Re: 浮き上がり
昭ちゃん
2012/06/07 04:45:09
>奮闘中 2012/06/06 22:03:18
>なお、桁行端柱の浮き上がり処理は、桁行方向の解析時のことです。
新規まき直しですだよ。みんながんばるだよ。
>なお、桁行端柱の浮き上がり処理は、桁行方向の解析時のことです。
新規まき直しですだよ。みんながんばるだよ。
Re: 浮き上がり
.....
2012/06/07 11:51:56
「構造計算書作成の要点と事例」という本のQ&A No.4で
「保有水平耐力時の支点反力を引き抜き耐力以下にすることは望ましいが、必須事項ではない。」と回答されている。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/publication/080908.pdf
「保有水平耐力時の支点反力を引き抜き耐力以下にすることは望ましいが、必須事項ではない。」と回答されている。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/publication/080908.pdf
Re: 浮き上がり
(^.^)
2012/06/07 12:47:44
>「構造計算書作成の要点と事例」という本のQ&A No.4で
>「保有水平耐力時の支点反力を引き抜き耐力以下にすることは望ましいが、必須事項ではない。」と回答されている。
>
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/publication/080908.pdf
そりゃそうだ。
それが出来たら転倒の検討なんか要らなくなる。
>「保有水平耐力時の支点反力を引き抜き耐力以下にすることは望ましいが、必須事項ではない。」と回答されている。
>
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/publication/080908.pdf
そりゃそうだ。
それが出来たら転倒の検討なんか要らなくなる。
Re: 浮き上がり
2012/06/07 13:31:42
>でも喰えないサンがすぐに消してしまうので、ここも又一枚目に戻ってしまうかも。
ワタスモ消そうと思ったら、書いていなかった。
マイカちゃん、頑張ってね。
ワタスモ消そうと思ったら、書いていなかった。
マイカちゃん、頑張ってね。
Re: 浮き上がり
昭ちゃん
2012/06/07 13:37:37
..... 2012/06/07 11:51:56
>「構造計算書作成の要点と事例」という本のQ&A No.4で>「保有水平耐力時の支点反力を引き抜き耐力以下にすることは望ましいが、必須事項ではない。」と回答されている。
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/publication/080908.pdf
まあこれも例題への回答だから絶対ではないね。
>「構造計算書作成の要点と事例」という本のQ&A No.4で>「保有水平耐力時の支点反力を引き抜き耐力以下にすることは望ましいが、必須事項ではない。」と回答されている。
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/publication/080908.pdf
まあこれも例題への回答だから絶対ではないね。
Re: 浮き上がり
2012/06/07 14:34:26
俣尾舞香 2012/06/07 14:22:14
>まぁ例だけど、フーチングの上に鉛か金をおいて重しにすると良いんだワ。完了検査の後は売却。
つまらない..
もっと面白い事書けばいいのに....
>まぁ例だけど、フーチングの上に鉛か金をおいて重しにすると良いんだワ。完了検査の後は売却。
つまらない..
もっと面白い事書けばいいのに....
Re: 浮き上がり
2012/06/07 15:13:43
>>まぁ例だけど、フーチングの上に鉛か金をおいて重しにすると良いんだワ。完了検査の後は売却。
>
>つまらない..
>もっと面白い事書けばいいのに....
そういわれてみれば、こういうつまらんこと得意顔して言ってくる構造屋って結構多い気がする。
>
>つまらない..
>もっと面白い事書けばいいのに....
そういわれてみれば、こういうつまらんこと得意顔して言ってくる構造屋って結構多い気がする。
Re: 浮き上がり
昭ちゃん
2012/06/08 17:57:48
>奮闘中 2012/06/03 23:08:12>板状マンションの保有水平耐力で桁行端柱の浮き(以下略)
おとう 2012/06/06 18:25:20
>「桁行」って書いてありまっせ
スレぬし文の「桁行端柱」が唯一「桁行方向解析時の外柱」を指定しているとは解釈できません。
以下追記201206090045
しかし板状建物というフレーズがあったことで、張間方向の話だと考えた人が多いようです。
おとう 2012/06/06 18:25:20
>「桁行」って書いてありまっせ
スレぬし文の「桁行端柱」が唯一「桁行方向解析時の外柱」を指定しているとは解釈できません。
以下追記201206090045
しかし板状建物というフレーズがあったことで、張間方向の話だと考えた人が多いようです。
Re: 浮き上がり
おとう
2012/06/08 23:44:38
>スレぬし文の「桁行端柱」が唯一「桁行方向解析時の外柱」を指定しているとは解釈できません。
ではどのように解釈できるの?なんてことは聞かないけどね、
だいたいさ、
「行き方向解析時における桁行き方向端部柱」なんて言わないでしょ普通。
「桁行き端柱」と書いたなら、桁行き方向の挙動を前提にしているコトくらい、構造設計の実務者なら共通前提として理解してくれよ、と思うね。
くだらないので、これ以上は触れませんよ。
ではどのように解釈できるの?なんてことは聞かないけどね、
だいたいさ、
「行き方向解析時における桁行き方向端部柱」なんて言わないでしょ普通。
「桁行き端柱」と書いたなら、桁行き方向の挙動を前提にしているコトくらい、構造設計の実務者なら共通前提として理解してくれよ、と思うね。
くだらないので、これ以上は触れませんよ。
mmio
2012/06/03 15:32:13
市営立体駐車場の床積載荷重は最低の540kg/m2で計算するのでしょうか?それとも公営ということでもう少しみるのでしょうか。
また、この様な公共建築物の安全率は何%位はよけいにみるとかあるのでしょうか?
また、この様な公共建築物の安全率は何%位はよけいにみるとかあるのでしょうか?
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
Lion
2012/06/03 16:11:30
>市営立体駐車場の床積載荷重は最低の540kg/m2で計算するのでしょうか?それとも公営ということでもう少しみるのでしょうか。
社)公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」H16年版
P.37の自動車車庫及び自動車通路の値で良いのでは?
ちなみに5400/3900/2000N/平米です。
社)公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」H16年版
P.37の自動車車庫及び自動車通路の値で良いのでは?
ちなみに5400/3900/2000N/平米です。
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
昭ちゃん
2012/06/05 06:40:29
>最低の
最低と決めた比較対象はどことどこに示された数値ですか?
最低と決めた比較対象はどことどこに示された数値ですか?
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
おじさん
2012/06/05 07:21:57
>市営立体駐車場の床積載荷重は最低の540kg/m2で計算するのでしょうか?それとも公営ということでもう少しみるのでしょうか。
>また、この様な公共建築物の安全率は何%位はよけいにみるとかあるのでしょうか?
依頼された、設計条件による。
>また、この様な公共建築物の安全率は何%位はよけいにみるとかあるのでしょうか?
依頼された、設計条件による。
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
昭ちゃん
2012/06/06 00:06:16
>>>最低と決めた比較対象はどことどこに示された数値ですか?
>>法令=最低ラインという意味でしょ。
>駐車場の積載荷重が、基準法に規定されている・・・。
ま言われてみりゃそうだね。
>>法令=最低ラインという意味でしょ。
>駐車場の積載荷重が、基準法に規定されている・・・。
ま言われてみりゃそうだね。
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
2012/06/06 10:33:10
>ちなみに5400/3900/2000N/平米です。
定員いっぱい、自動車の積載荷重も満載で、駐車場内で渋滞している時の荷重です。
定員いっぱい、自動車の積載荷重も満載で、駐車場内で渋滞している時の荷重です。
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
おじさん
2012/06/06 13:43:46
>乗用車・・大きくて2t 人間100*6人=600kg
>合計21000N/1台スペース
>数値を見て、根拠をさぐったりしないんだね。
乗用車専用の積載荷重かどうか?
トラックが乗り入れるかどうか?
意匠図に書かれていないですか?
>合計21000N/1台スペース
>数値を見て、根拠をさぐったりしないんだね。
乗用車専用の積載荷重かどうか?
トラックが乗り入れるかどうか?
意匠図に書かれていないですか?
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
昭ちゃん二号
2012/06/06 14:05:07
T20相当?
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
++
2012/06/06 14:18:15
>T20相当?
う〜〜ん。
市営駐車場ってあるからね。”常識”ではT20は考えないよね。
でも文面にないから、ありとあらゆる可能性を考えないとね。
実務でもあるよね。
”500u程度の倉庫だから..”なんて簡単に考えていたら、クレ−ン複数、形状複雑。
ありとあらゆる可能性で見積もりを出せば良かった...
でもそうしたら、”高い”って言われて仕事は来なかったか..
う〜〜ん。
市営駐車場ってあるからね。”常識”ではT20は考えないよね。
でも文面にないから、ありとあらゆる可能性を考えないとね。
実務でもあるよね。
”500u程度の倉庫だから..”なんて簡単に考えていたら、クレ−ン複数、形状複雑。
ありとあらゆる可能性で見積もりを出せば良かった...
でもそうしたら、”高い”って言われて仕事は来なかったか..
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
おじさん
2012/06/06 14:43:35
>>T20相当?
>
>う〜〜ん。
>市営駐車場ってあるからね。”常識”ではT20は考えないよね。
工事期間中にトラックが通過しても大丈夫なようになっているか・・・という事が有りました。
それも納品する時に・・・・最初にいってくれ。
>
>う〜〜ん。
>市営駐車場ってあるからね。”常識”ではT20は考えないよね。
工事期間中にトラックが通過しても大丈夫なようになっているか・・・という事が有りました。
それも納品する時に・・・・最初にいってくれ。
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
上祐
2012/06/06 14:48:15
乗用車専用の立駐と言うことで4000/3000/1500N/m2で設計したことある。
出典は東京都の指針
出典は東京都の指針
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
2012/06/06 14:56:52
>工事期間中にトラックが通過しても大丈夫なようになっているか・・・という事が有りました。
>
工事期間中に地震が来て倒壊しても不問。
同じく工事期間中にトラックなんて考える必要はありません。
(仕様書で書いてあれば別ですが)
>
工事期間中に地震が来て倒壊しても不問。
同じく工事期間中にトラックなんて考える必要はありません。
(仕様書で書いてあれば別ですが)
Re: 公営駐車場の積載荷重耐力
おじさん
2012/06/06 15:12:27
>>工事期間中にトラックが通過しても大丈夫なようになっているか・・・という事が有りました。
>>
>工事期間中に地震が来て倒壊しても不問。
>同じく工事期間中にトラックなんて考える必要はありません。
>(仕様書で書いてあれば別ですが)
条件を確認してくださいというだけです。
意匠事務所には当初の打ち合わせで条件の明示があったが、こちらに伝わっていなかった・・・という事です。
>>
>工事期間中に地震が来て倒壊しても不問。
>同じく工事期間中にトラックなんて考える必要はありません。
>(仕様書で書いてあれば別ですが)
条件を確認してくださいというだけです。
意匠事務所には当初の打ち合わせで条件の明示があったが、こちらに伝わっていなかった・・・という事です。
*****
新構一
2012/06/03 12:48:29
構一の資格情報でH21年度の修了者等はなぜ****でしょうか?発表できないなにかがあるのでしょうか?
Re: *****
通りすがり
2012/06/03 13:00:51
>構一の資格情報でH21年度の修了者等はなぜ****でしょうか?発表できないなにかがあるのでしょうか?
間違った修了合格もあったので
今後実力にあわせて資格のはく奪や停止も大いにありうるので
確定できませんでした。申し訳ありません。
間違った修了合格もあったので
今後実力にあわせて資格のはく奪や停止も大いにありうるので
確定できませんでした。申し訳ありません。
Re: *****
そのひと
2012/06/03 16:35:57
>>構一の資格情報でH21年度の修了者等はなぜ****でしょうか?発表できないなにかがあるのでしょうか?
>
>間違った修了合格もあったので
>今後実力にあわせて資格のはく奪や停止も大いにありうるので
>確定できませんでした。申し訳ありません。
もうかくにんサービスの定期講習を修了しています。通りすがりさまそれは君だ。
>
>間違った修了合格もあったので
>今後実力にあわせて資格のはく奪や停止も大いにありうるので
>確定できませんでした。申し訳ありません。
もうかくにんサービスの定期講習を修了しています。通りすがりさまそれは君だ。
Re: *****
通りすがり
2012/06/04 00:19:11
>>>構一の資格情報でH21年度の修了者等はなぜ****でしょうか?発表できないなにかがあるのでしょうか?
>>
>>間違った修了合格もあったので
>>今後実力にあわせて資格のはく奪や停止も大いにありうるので
>>確定できませんでした。申し訳ありません。
>
>もうかくにんサービスの定期講習を修了しています。通りすがりさまそれは君だ。
菊池直子が捕まった。
直接殺人を犯したわけではないが
この19年間の身を潜めての生活の苦しさ
我々に想像できるだろうか?
私なら2〜3年ですでに耐えられないことだろう。
医者にもかかれない、買い物にも行けない
電車にも乗れない、資格試験も受けられない
生活保護も受けられない、結婚もできない
これが構造計算を誤って、たまたま見つからずに
運よく仕事が続けられているが、
それに気が付きびくびくしている者
あるいは気が付いていないで、さらに得意になって稼いでいるもの
最近では福島原発のみが騒がれているが、他にももっと・・・
ああー、人生とは、神のみぞ知る
>>
>>間違った修了合格もあったので
>>今後実力にあわせて資格のはく奪や停止も大いにありうるので
>>確定できませんでした。申し訳ありません。
>
>もうかくにんサービスの定期講習を修了しています。通りすがりさまそれは君だ。
菊池直子が捕まった。
直接殺人を犯したわけではないが
この19年間の身を潜めての生活の苦しさ
我々に想像できるだろうか?
私なら2〜3年ですでに耐えられないことだろう。
医者にもかかれない、買い物にも行けない
電車にも乗れない、資格試験も受けられない
生活保護も受けられない、結婚もできない
これが構造計算を誤って、たまたま見つからずに
運よく仕事が続けられているが、
それに気が付きびくびくしている者
あるいは気が付いていないで、さらに得意になって稼いでいるもの
最近では福島原発のみが騒がれているが、他にももっと・・・
ああー、人生とは、神のみぞ知る
Re: *****
けんじ
2012/06/04 06:46:46
>>>>構一の資格情報でH21年度の修了者等はなぜ****でしょうか?発表できないなにかがあるのでしょうか?
>>>
>>>間違った修了合格もあったので
>>>今後実力にあわせて資格のはく奪や停止も大いにありうるので
>>>確定できませんでした。申し訳ありません。
>>
>>もうかくにんサービスの定期講習を修了しています。通りすがりさまそれは君だ。
>
>菊池直子が捕まった。
>直接殺人を犯したわけではないが
>この19年間の身を潜めての生活の苦しさ
>我々に想像できるだろうか?
>私なら2〜3年ですでに耐えられないことだろう。
>医者にもかかれない、買い物にも行けない
>電車にも乗れない、資格試験も受けられない
>生活保護も受けられない、結婚もできない
>
>これが構造計算を誤って、たまたま見つからずに
>運よく仕事が続けられているが、
>それに気が付きびくびくしている者
>あるいは気が付いていないで、さらに得意になって稼いでいるもの
>最近では福島原発のみが騒がれているが、他にももっと・・・
>ああー、人生とは、神のみぞ知る
>
>
あああめにもかぜにも負けずそういう人生を?
>>>
>>>間違った修了合格もあったので
>>>今後実力にあわせて資格のはく奪や停止も大いにありうるので
>>>確定できませんでした。申し訳ありません。
>>
>>もうかくにんサービスの定期講習を修了しています。通りすがりさまそれは君だ。
>
>菊池直子が捕まった。
>直接殺人を犯したわけではないが
>この19年間の身を潜めての生活の苦しさ
>我々に想像できるだろうか?
>私なら2〜3年ですでに耐えられないことだろう。
>医者にもかかれない、買い物にも行けない
>電車にも乗れない、資格試験も受けられない
>生活保護も受けられない、結婚もできない
>
>これが構造計算を誤って、たまたま見つからずに
>運よく仕事が続けられているが、
>それに気が付きびくびくしている者
>あるいは気が付いていないで、さらに得意になって稼いでいるもの
>最近では福島原発のみが騒がれているが、他にももっと・・・
>ああー、人生とは、神のみぞ知る
>
>
あああめにもかぜにも負けずそういう人生を?
Re: *****
2012/06/04 11:41:41
>菊池直子が捕まった。
>直接殺人を犯したわけではないが
>この19年間の身を潜めての生活の苦しさ
>我々に想像できるだろうか?
>私なら2〜3年ですでに耐えられないことだろう。
>医者にもかかれない、買い物にも行けない
>電車にも乗れない、資格試験も受けられない
>生活保護も受けられない、結婚もできない
殺人やっている。17年。
買い物に行っている。資格も取っている。
男と同居している。
オマエは、引っ込め。
>直接殺人を犯したわけではないが
>この19年間の身を潜めての生活の苦しさ
>我々に想像できるだろうか?
>私なら2〜3年ですでに耐えられないことだろう。
>医者にもかかれない、買い物にも行けない
>電車にも乗れない、資格試験も受けられない
>生活保護も受けられない、結婚もできない
殺人やっている。17年。
買い物に行っている。資格も取っている。
男と同居している。
オマエは、引っ込め。
Re: *****
2012/06/04 14:10:31
通りすがりは、通り過ぎてしまえ。
Re: *****
2012/06/04 23:06:35
>通りすがりは、通り過ぎてしまえ。
自己負担なら医者にもかかれる。
金を払えば、電車にも乗れる。
犯罪者に、生活保護は不要。
通りすがりよ。矛盾に気づけ。
自己負担なら医者にもかかれる。
金を払えば、電車にも乗れる。
犯罪者に、生活保護は不要。
通りすがりよ。矛盾に気づけ。
Re: *****
2012/06/05 16:38:23
>もうかくにんサービスの定期講習を修了しています。通りすがりさまそれは君だ。
あんたのこと、ゴキブリと言われているよ。
通りゃんせ・・・・
あんたのこと、ゴキブリと言われているよ。
通りゃんせ・・・・
Re: *****
公安
2012/06/06 05:42:54
>>通りすがりは、通り過ぎてしまえ。
>
>自己負担なら医者にもかかれる。
>金を払えば、電車にも乗れる。
>犯罪者に、生活保護は不要。
>
>通りすがりよ。矛盾に気づけ。
すぐに逮捕するのは素人、泳がせながら一網打尽だ!
公安をなめるんじゃあないよ
高橋だって居場所はわかっているが、まだしょっ引く必要はない
菊池は今逮捕しないと供述を得られない事情があった
>
>自己負担なら医者にもかかれる。
>金を払えば、電車にも乗れる。
>犯罪者に、生活保護は不要。
>
>通りすがりよ。矛盾に気づけ。
すぐに逮捕するのは素人、泳がせながら一網打尽だ!
公安をなめるんじゃあないよ
高橋だって居場所はわかっているが、まだしょっ引く必要はない
菊池は今逮捕しないと供述を得られない事情があった
Re: *****
2012/06/06 21:28:07
>すぐに逮捕するのは素人、泳がせながら一網打尽だ!
>公安をなめるんじゃあないよ
>高橋だって居場所はわかっているが、まだしょっ引く必要はない
>菊池は今逮捕しないと供述を得られない事情があった
じゃ〜〜、高橋逮捕して、菊地やったらどうなるの?
あんた、バカじゃ無いの?
>公安をなめるんじゃあないよ
>高橋だって居場所はわかっているが、まだしょっ引く必要はない
>菊池は今逮捕しないと供述を得られない事情があった
じゃ〜〜、高橋逮捕して、菊地やったらどうなるの?
あんた、バカじゃ無いの?
KS
2012/06/02 12:00:13
XY両方向で基礎梁が取付かない基礎における傾斜角の取扱いについて伺います。
@基礎下に深層地盤改良又はラップルコンクリートを施工した場合、基礎底面において傾斜角を考慮する必要はありますでしょうか。
A地盤調査を物理試験で行い、地盤調査報告書に地耐力が明示されている場合、基礎底面において傾斜角を考慮する必要はありますでしょうか。
私自身の考えとしは、@Aとも考慮する必要はないと考えております。
ベテランの皆様のご意見宜しくお願いします。
また参考書、文献等に 考慮する、しない。の明示がありましたら、その参考書等の名称、頁も教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
@基礎下に深層地盤改良又はラップルコンクリートを施工した場合、基礎底面において傾斜角を考慮する必要はありますでしょうか。
A地盤調査を物理試験で行い、地盤調査報告書に地耐力が明示されている場合、基礎底面において傾斜角を考慮する必要はありますでしょうか。
私自身の考えとしは、@Aとも考慮する必要はないと考えております。
ベテランの皆様のご意見宜しくお願いします。
また参考書、文献等に 考慮する、しない。の明示がありましたら、その参考書等の名称、頁も教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
常識
2012/06/02 12:13:32
短期は考慮する必要があると思います。
ベクトルとしては、斜めに加力されるのですから。
ベクトルとしては、斜めに加力されるのですから。
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
暇人
2012/06/02 12:48:41
平板載荷試験やれば?
傾斜角が絡んでくるのは告示式だから。
傾斜角が絡んでくるのは告示式だから。
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
dou
2012/06/02 12:52:31
>@基礎下に深層地盤改良又はラップルコンクリートを施工した場合、基礎底面において
>傾斜角を考慮する必要はありますでしょうか。
センター指針(セメント系固化剤を用いた深層・浅層・・・)P59(H.20.05.20第2版第5刷り)に但し書きがあり考慮の必要が無いばあいもあり得ます
>A地盤調査を物理試験で行い、地盤調査報告書に地耐力が明示されている場合、基礎底
>面において傾斜角を考慮する必要はありますでしょうか。
傾斜角の考慮というのは、告示式で支持力を求める場合
だから必要無いと思う
>傾斜角を考慮する必要はありますでしょうか。
センター指針(セメント系固化剤を用いた深層・浅層・・・)P59(H.20.05.20第2版第5刷り)に但し書きがあり考慮の必要が無いばあいもあり得ます
>A地盤調査を物理試験で行い、地盤調査報告書に地耐力が明示されている場合、基礎底
>面において傾斜角を考慮する必要はありますでしょうか。
傾斜角の考慮というのは、告示式で支持力を求める場合
だから必要無いと思う
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
KS
2012/06/02 14:04:22
douさん ご回答ありがとうございます。
暇人さん そうですよね、傾斜角は告示式なんですよね。だから物理試験で得られた地耐力は、そのまま有効であると考えます。 しかし平板載荷試験は・・・きらいです。
常識さん ありがとうございます。 短期の考慮ですか・・・自分なりにもっと考えてみます。
昭さん 考え方は@Aとも必要ないと考えます。と書いてありますが不足でしたでしょうか。
皆様どうもありがとうございます。
なおこれ以外にも、ベテランの皆様の考え方を伺いたいと思いますので、まだまだご回答を書き込んで頂きますよう お願い致します。
暇人さん そうですよね、傾斜角は告示式なんですよね。だから物理試験で得られた地耐力は、そのまま有効であると考えます。 しかし平板載荷試験は・・・きらいです。
常識さん ありがとうございます。 短期の考慮ですか・・・自分なりにもっと考えてみます。
昭さん 考え方は@Aとも必要ないと考えます。と書いてありますが不足でしたでしょうか。
皆様どうもありがとうございます。
なおこれ以外にも、ベテランの皆様の考え方を伺いたいと思いますので、まだまだご回答を書き込んで頂きますよう お願い致します。
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
おじさん
2012/06/02 15:52:41
2007年版技術指針の P.519
(5)告示式は 平均の有効面全体に対する平均地耐力の制限値・・・・だと思う。
建築技術2009年版4月号 のQ&Aにわかり易く解説されています。
(5)告示式は 平均の有効面全体に対する平均地耐力の制限値・・・・だと思う。
建築技術2009年版4月号 のQ&Aにわかり易く解説されています。
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
nanashi
2012/06/02 18:11:45
>短期は考慮する必要があると思います。
>ベクトルとしては、斜めに加力されるのですから。
杭の短期軸力も斜めに加力されるのでしょうか?
構造設計って大変ですね。
>ベクトルとしては、斜めに加力されるのですから。
杭の短期軸力も斜めに加力されるのでしょうか?
構造設計って大変ですね。
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
2012/06/02 22:28:04
昭ちゃんて変人なの
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
sun
2012/06/03 09:58:51
昭ちゃんのレベルに達してない人って多いみたい
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
2012/06/03 10:35:57
>昭ちゃんて変人なの
そうだよ!
やだネ!
そうだよ!
やだネ!
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
亀浦
2012/06/03 13:15:57
地耐力度?=f(軸力/鉛直方法耐力 + 水平/水平方向耐力)なので
厳密に言えば、
鉛直支持面より上で、水平力を処理してない時(側圧、水平バネ)は
傾斜角を考慮するのが正しいと思います。
長期荷重でも、基礎梁が無い時は水平力が加わるので傾斜角考慮が正しいです。
自分は、直接基礎底面で、水平方向反力を期待するときは、考慮してます。
下が深層地盤改良、ラップルコンクリートの時は、深層地盤改良、
ラップルコンクリートの設計で考慮します(基礎では非考慮)
厳密に言えば、
鉛直支持面より上で、水平力を処理してない時(側圧、水平バネ)は
傾斜角を考慮するのが正しいと思います。
長期荷重でも、基礎梁が無い時は水平力が加わるので傾斜角考慮が正しいです。
自分は、直接基礎底面で、水平方向反力を期待するときは、考慮してます。
下が深層地盤改良、ラップルコンクリートの時は、深層地盤改良、
ラップルコンクリートの設計で考慮します(基礎では非考慮)
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
けんと
2012/06/04 09:02:40
>昭ちゃんのレベルに達してない人って多いみたい
そうかもしれない。
でも日本語のレベルは小学生以下だよね。
そうかもしれない。
でも日本語のレベルは小学生以下だよね。
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
*
2012/06/05 06:43:29
>昭ちゃんのレベルに達してない人って多いみたい
ってどんなれべるなんだろう
ってどんなれべるなんだろう
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
あほか
2012/06/07 20:04:04
>>昭ちゃんのレベルに達してない人って多いみたい
>
>ってどんなれべるなんだろう
まともに答えられないから、いつも逆質問してるだけ。
私は無視してます。
>
>ってどんなれべるなんだろう
まともに答えられないから、いつも逆質問してるだけ。
私は無視してます。
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
虫
2012/06/08 00:34:51
>ってどんなれべるなんだろう
スレ主に突っ込まれて、レス消しちゃうレベル。
スレ主に突っ込まれて、レス消しちゃうレベル。
Re: 直接基礎における傾斜角の取扱い
昭ちゃん
2012/06/10 19:43:09
さてと、エンジン始動。
最初は支持力式と載荷試験の話しだけど、結論を言えば2つの支持力度の考え方は同じ。なぜなら、両方とも、浅いフーチング基礎下地盤のせん断破壊形状を基本にして考えた式だから。
□参考文献:基礎工学ハンドブック:村山 朔郎, 大崎 順彦共著、 朝倉書房(1964年)
次に傾斜荷重を考慮した支持力式だけど、学会基礎規準では[昭和49(1974)]版で始めて解説部分(P121)に登場する(それ以前の版には無い)。そして上にも書いたように支持力式と平板載荷式の根源は同じ。
だから、平板載荷試験でも傾斜荷重の考慮は必要ということになる。もちろん載荷重として傾斜荷重を加力するなら、それでも良いだろう。
撤収準備開始
最初は支持力式と載荷試験の話しだけど、結論を言えば2つの支持力度の考え方は同じ。なぜなら、両方とも、浅いフーチング基礎下地盤のせん断破壊形状を基本にして考えた式だから。
□参考文献:基礎工学ハンドブック:村山 朔郎, 大崎 順彦共著、 朝倉書房(1964年)
次に傾斜荷重を考慮した支持力式だけど、学会基礎規準では[昭和49(1974)]版で始めて解説部分(P121)に登場する(それ以前の版には無い)。そして上にも書いたように支持力式と平板載荷式の根源は同じ。
だから、平板載荷試験でも傾斜荷重の考慮は必要ということになる。もちろん載荷重として傾斜荷重を加力するなら、それでも良いだろう。
撤収準備開始