建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.378

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

布基礎の設計
憂鬱麒麟 2012/11/08 17:05:47
ある木造ツーバイフォー構造の基礎伏図を見て不思議なところがあるのですが布基礎のフーチングがドア開口の下で途切れています。
床まである壁の下だけにフーチングがある状態です。
基礎形状が途切れ途切れで非常に複雑です。
途切れているどころか部分的に独立基礎のような部分もあります。
単純に考えてドア開口の下もフーチングがつながっていた方が強固になると思うのですが。形状的にもスッキリするし。
私も構造は専門外ですが、こんな基礎伏図は初めて見たので凄く違和感があります。
コンクリートや鉄筋をケチるためですかね?
ツーバイフォーだから壁だけ支えればいいという考え方?
こんな布基礎ありですか?
わかりにくい文章ですみません。 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
   2012/11/08 17:49:08
開口の両脇に引抜が作用するのを検討したのかな? 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
. 2012/11/08 20:09:01
>ある木造ツーバイフォー構造の基礎伏図を見て不思議なところがあるのですが布基礎のフーチングがドア開口の下で途切れています。
> 床まである壁の下だけにフーチングがある状態です。
> 基礎形状が途切れ途切れで非常に複雑です。
> 途切れているどころか部分的に独立基礎のような部分もあります。


基礎の立ち上がり(梁)は、途切れずに連続していることが構造設計の原則です。

▲ page top
Re: 布基礎の設計
^^^^^^ 2012/11/09 04:07:28
>ある木造ツーバイフォー構造の基礎伏図を見て不思議なところがあるのですが布基礎のフーチングがドア開口の下で途切れています。


丁寧な設計なのでは。
軸力を受けるところで基礎になっていれば、別に問題ないでしょう。
基礎梁が通っていて、フーチングがないだけでしょ?

布基礎での基礎梁の意味が理解できたら良いかと思いますが。
開口の大きいところに布基礎を入れたら、
反力で基礎梁の配筋が足らない場合だってありますし、
その分の長さまで、基礎として有効かといったこともありますからね。

ただ単に、全体の重量を布基礎の面積で割ったら、
危険な場合だってあるということです。
軸組工法も同じことです。2x4に限るわけではありません。

構造専門ではないと言っても、4号建物の設計をするのだったら、
基礎の事くらい勉強すべきですよ。 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
憂鬱麒麟 2012/11/09 08:43:08
>開口の両脇に引抜が作用するのを検討したのかな?

すみません、引き抜きの作用というのをもう少し詳しく教えてください。 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
憂鬱麒麟 2012/11/09 08:45:02
>基礎の立ち上がりは、途切れずに連続していることが原則です。

立ち上がりどころではなくフーチングが連続していないんです。
やっぱり問題ですかね? 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
憂鬱麒麟 2012/11/09 08:50:12
>丁寧な設計なのでは。
>軸力を受けるところで基礎になっていれば、別に問題ないでしょう。
>基礎梁が通っていて、フーチングがないだけでしょ?
>
>布基礎での基礎梁の意味が理解できたら良いかと思いますが。
>開口の大きいところに布基礎を入れたら、
>反力で基礎梁の配筋が足らない場合だってありますし、
>その分の長さまで、基礎として有効かといったこともありますからね。
>
>ただ単に、全体の重量を布基礎の面積で割ったら、
>危険な場合だってあるということです。
>軸組工法も同じことです。2x4に限るわけではありません。
>
>構造専門ではないと言っても、4号建物の設計をするのだったら、
>基礎の事くらい勉強すべきですよ。

基礎梁?
そんなものありませんが。
布基礎はフーチングと立ち上がりだけだと思いますが。
勉強不足ですみません。 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
木ちゃん 2012/11/09 09:09:45
>基礎梁?
>そんなものありませんが。
>布基礎はフーチングと立ち上がりだけだと思いますが。
布基礎は「立ち上がり+フーチング」ではないですか。
立ち上がり部分が梁を兼ねます。

該当の基礎は、独立フーチングと言います。 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
憂鬱麒麟 2012/11/09 09:23:00
>>基礎梁?
>>そんなものありませんが。
>>布基礎はフーチングと立ち上がりだけだと思いますが。
>布基礎は「立ち上がり+フーチング」ではないですか。
>立ち上がり部分が梁を兼ねます。
>
>該当の基礎は、独立フーチングと言います。

立ち上がり部分を梁というんですか。
勉強になります。
そういう意味なら梁は通っていません。
フーチングの無い部分は梁も無いんです。
むしろ梁だけでフーチングの無い、ろうそく状の基礎があったほうがおかしくないですか? 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
専門家 2012/11/09 09:39:48
>ある木造ツーバイフォー構造の基礎伏図を見て不思議なところがあるのですが布基礎のフーチングがドア開口の下で途切れています。
> 床まである壁の下だけにフーチングがある状態です。
> 基礎形状が途切れ途切れで非常に複雑です。
> 途切れているどころか部分的に独立基礎のような部分もあります。
> 単純に考えてドア開口の下もフーチングがつながっていた方が強固になると思うのですが。形状的にもスッキリするし。
> 私も構造は専門外ですが、こんな基礎伏図は初めて見たので凄く違和感があります。
> コンクリートや鉄筋をケチるためですかね?
> ツーバイフォーだから壁だけ支えればいいという考え方?
> こんな布基礎ありですか?
> わかりにくい文章ですみません。

基礎は全体の剛性を保たねばなりません
途切れ途切れの基礎ではだめです
不同沈下
基礎の回転
を考慮したらそんな基礎は設計出来ません

▲ page top
Re: 布基礎の設計
   2012/11/09 10:56:18
>基礎は全体の剛性を保たねばなりません
>途切れ途切れの基礎ではだめです
>不同沈下
>基礎の回転
>を考慮したらそんな基礎は設計出来ません
>
礎石の上に掘っ立て柱という昔の工法は、現在の設計計算技術では手も足もでません。
残念ながら基礎と躯体とはしっかり結合するやりかたでしか、設計できないのが現状です。(多分将来も)
地震時には躯体がズレて免震効果を発揮する、それを定量的に評価することが難しいのです。

躯体をガッチリ作っているのに、基礎だけ昔のやりかたをしてはいけません。
なので「全体の剛性を保たねばなりません」 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
憂鬱麒麟 2012/11/09 12:10:19
>基礎は全体の剛性を保たねばなりません
>途切れ途切れの基礎ではだめです
>不同沈下
>基礎の回転
>を考慮したらそんな基礎は設計出来ません
>

専門家さん心強い意見を有難うございます。
自分でも感覚的におかしいなあと思っていたのですが、やはり専門家の意見は説得力あります。 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
憂鬱麒麟 2012/11/09 12:12:42
>礎石の上に掘っ立て柱という昔の工法は、現在の設計計算技術では手も足もでません。
>残念ながら基礎と躯体とはしっかり結合するやりかたでしか、設計できないのが現状です。(多分将来も)
>地震時には躯体がズレて免震効果を発揮する、それを定量的に評価することが難しいのです。
>
>躯体をガッチリ作っているのに、基礎だけ昔のやりかたをしてはいけません。
>なので「全体の剛性を保たねばなりません」

これは前の専門家さんの意見に同意ということでよろしいでしょうか?
有難うございました。 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
 髭 2012/11/09 13:37:44
金の勘定しかできない分譲屋に圧力掛けられて
基礎抜くハメに成ったんじゃぁないの

▲ page top
Re: 布基礎の設計
木ちゃん 2012/11/09 14:17:21
>礎石の上に掘っ立て柱という昔の工法は、現在の設計計算技術では手も足もでません。
限界耐力計算は認められています。
仕様規定の4号ではダメです。
自分で計算しましょう。 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
酔狂な昭ちゃん 2012/11/09 14:33:05
   2012/11/09 10:56:18
>礎石の上に掘っ立て柱という昔の工法は、現在の設計計算技術では手も足もでません。
>残念ながら基礎と躯体とはしっかり結合するやりかたでしか、設計できないのが現状です。(多分将来も)
>地震時には躯体がズレて免震効果を発揮する、それを定量的に評価することが難しいのです。

実大実験は豊作だったおー
腹案はまとめられてるらしいおー 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
   2012/11/09 14:47:33
>礎石の上に掘っ立て柱という昔の工法は、現在の設計計算
>技術では手も足もでません。
>残念ながら基礎と躯体とはしっかり結合するやりかたでしか
>設計できないのが現状です。(多分将来も)

出来ます、寺社建築など全て限界耐力計算でやります、
根がらみ程度の補強でOKだす、知らぬ方がおかしい 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
   2012/11/09 15:25:55
>>礎石の上に掘っ立て柱という昔の工法は、現在の設計計算
>>技術では手も足もでません。
>>残念ながら基礎と躯体とはしっかり結合するやりかたでしか
>>設計できないのが現状です。(多分将来も)
>
>出来ます、寺社建築など全て限界耐力計算でやります、
>根がらみ程度の補強でOKだす、知らぬ方がおかしい

山奥にあるばーちゃん家は200年前に建ったらしい。
耐震診断をそれでやってもらおうかな。 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
診断屋 2012/11/09 17:51:25
> 山奥にあるばーちゃん家は200年前に建ったらしい。
> 耐震診断をそれでやってもらおうかな。

1000マン用意してね 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
   2012/11/09 17:57:04
>> 山奥にあるばーちゃん家は200年前に建ったらしい。
>> 耐震診断をそれでやってもらおうかな。
>
>1000マン用意してね

文化財ちゅうことで 県の補助9割出ればね 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
木ちゃん 2012/11/10 09:25:18
>>>礎石の上に掘っ立て柱という昔の工法は、現在の設計計算
>>>技術では手も足もでません。
>>>残念ながら基礎と躯体とはしっかり結合するやりかたでしか
>>>設計できないのが現状です。(多分将来も)
>>
>>出来ます、寺社建築など全て限界耐力計算でやります、
>>根がらみ程度の補強でOKだす、知らぬ方がおかしい
>
>山奥にあるばーちゃん家は200年前に建ったらしい。
>耐震診断をそれでやってもらおうかな。
200年間経て、現存なら
耐力は証明済み。
地震で倒れても、その後、立て直したかもしれん。 
▲ page top
Re: 布基礎の設計
   2012/11/11 10:36:50
>200年間経て、現存なら
>耐力は証明済み。
現存してるから耐力あるというのは粗雑な議論です。
たまたま大きな地震や台風にあってないだけかも。
>地震で倒れても、その後、立て直したかもしれん。
建て直したのが200年前かもね。 
▲ page top


3次診断
初心者 2012/11/08 14:49:32
皆様
片廊下型のマンションの3次診断ですが
保有の限界変形角をどのように定めておられますか?
短辺の壁方向を1/200、間口方向を1/80
では問題はありますでしょうか? 
▲ page top
Re: 3次診断
偽装 2012/11/08 15:07:09
>皆様
>片廊下型のマンションの3次診断ですが
>保有の限界変形角をどのように定めておられますか?
>短辺の壁方向を1/200、間口方向を1/80
>では問題はありますでしょうか?
間口方向はラーメンでしょうか 
▲ page top
Re: 3次診断
初心者 2012/11/08 15:07:22
> 初心者 2012/11/08 14:49:32
>>片廊下型のマンションの3次診断ですが>保有の限界変形角をどのように定めておられますか?
>>短辺の壁方向を1/200、間口方向を1/80>では問題はありますでしょうか?
>
>改修促進法?
>数値を決めた根拠は?
>"診断すると言う行為"の目的は何?(この建物についてではない!)

CTUSDのアップのためです。 
▲ page top
Re: 3次診断
初心者 2012/11/08 15:08:23
>>皆様
>>片廊下型のマンションの3次診断ですが
>>保有の限界変形角をどのように定めておられますか?
>>短辺の壁方向を1/200、間口方向を1/80
>>では問題はありますでしょうか?
>間口方向はラーメンでしょうか

そうです。袖壁付き柱のラーメンです。 
▲ page top
Re: 3次診断
酔狂な昭ちゃん 2012/11/08 15:11:29
初心者 2012/11/08 15:07:22
>CTUSDのアップのためです。

「診断の目的」ってそんなことするためじゃないよ

"CTUSDのアップのため"に変形角いじるのは、計算遊び!
「設計」と「診断」の目的は違う! 増分解析だからって同じ意味に解釈するのはNG!!!
「診断するとは何を意味するのか何をする必要があるのか」、識者に聞いて、一から勉強! 
▲ page top
Re: 3次診断
80間近 2012/11/08 15:14:31
>「診断の目的」ってそんなことするためじゃないよ

だよね。
報酬を貰うためなのに。

>"CTUSDのアップのため"に変形角いじるのは、計算遊び!

3次診断をするとCTは小さくなる。
Cが小さくなってFが大きくなるので、最終グループのCTUSDは大きくなる・・・かもしれない。 
▲ page top
Re: 3次診断
酔狂な昭ちゃん 2012/11/08 15:18:12
80間近 2012/11/08 15:14:31
>Cが小さくなってFが大きくなるので、最終グループのCTUSDは大きくなる・・・かもしれない。

とも限らない。どうなるかは「どんな構造にしたか」で決まる。 
▲ page top
Re: 3次診断
初心者 2012/11/08 15:20:05
> 初心者 2012/11/08 15:07:22
>>CTUSDのアップのためです。
>
>「診断の目的」ってそんなことするためじゃないよ
>
>"CTUSDのアップのため"に変形角いじるのは、計算遊び!
>「設計」と「診断」の目的は違う! 増分解析だからって同じ意味に解釈するのはNG!!!
>「診断するとは何を意味するのか何をする必要があるのか」、識者に聞いて、一から勉強!

実際にアップするのですから、建物の耐力を表してはいませんでしょうか? 
▲ page top
Re: 3次診断
酔狂な昭ちゃん 2012/11/08 15:22:46
初心者 2012/11/08 15:20:05
>実際にアップするのですから、建物の耐力を表してはいませんでしょうか?

「診断の精神」を誰かに教わってきて! 
▲ page top
独り言
酔狂な昭ちゃん 2012/11/08 15:26:18
設計の時の増分解析は法令で決められちゃってるから、法令違反の保有耐力は認められない。部分崩壊時の逃げ手は法令が厳格に決めてる。
3次診断の増分解析は完全崩壊。部分崩壊時の逃げはない。 
▲ page top
Re: 独り言
初心者 2012/11/08 15:30:58
>設計の時の増分解析は法令で決められちゃってるから、法令違反の保有耐力は認められない。部分崩壊時の逃げ手は法令が厳格に決めてる。
>3次診断の増分解析は完全崩壊。部分崩壊時の逃げはない。

層間変形角は診断基準にはないように思えますが。

診断の精神と実際の建物の耐力アップと何か矛盾はありますでしょうか?
層間変形角で危険な部材が生ずれば問題ですが
そうでない場合でも、まずいでしょうか? 
▲ page top
Re: 独り言
初心者 2012/11/08 15:41:42
>設計の時の増分解析は法令で決められちゃってるから、法令違反の保有耐力は認められない。部分崩壊時の逃げ手は法令が厳格に決めてる。
>3次診断の増分解析は完全崩壊。部分崩壊時の逃げはない。

計算結果をみていますが、変形角が大きくなっても完全崩壊しているようです。 
▲ page top
Re: 独り言
通りすがり 2012/11/08 15:46:31
>>設計の時の増分解析は法令で決められちゃってるから、法令違反の保有耐力は認められない。部分崩壊時の逃げ手は法令が厳格に決めてる。
>>3次診断の増分解析は完全崩壊。部分崩壊時の逃げはない。
>
>計算結果をみていますが、変形角が大きくなっても完全崩壊しているようです。

これ以上昭ちゃんをいじめたら死刑になりますよ。 
▲ page top
Re: 独り言
初心者 2012/11/08 16:09:20
>>>設計の時の増分解析は法令で決められちゃってるから、法令違反の保有耐力は認められない。部分崩壊時の逃げ手は法令が厳格に決めてる。
>>>3次診断の増分解析は完全崩壊。部分崩壊時の逃げはない。
>>
>>計算結果をみていますが、変形角が大きくなっても完全崩壊しているようです。
>
>これ以上昭ちゃんをいじめたら死刑になりますよ。

昭ちゃん様、ほんとうに勉強になります。
アドバイス有難うございます。
それで保有の限界変形角ですが
Ds決定時の変形角と保有決定時の変形角では
診断時に何が問題になりますでしょうか? 
▲ page top
Re: 独り言
昭ちゃん 2012/11/08 17:55:54
初心者 2012/11/08 16:09:20
>それで保有の限界変形角ですが>Ds決定時の変形角と保有決定時の変形角では>診断時に何が問題になりますでしょうか?

なぜ診断でDsと言う単語が出てくるの?理解不能!訳ワカメ!?!? 
▲ page top
Re: 独り言
初心者 2012/11/08 18:50:13
> 初心者 2012/11/08 16:09:20
>>それで保有の限界変形角ですが>Ds決定時の変形角と保有決定時の変形角では>診断時に何が問題になりますでしょうか?
>
>なぜ診断でDsと言う単語が出てくるの?理解不能!訳ワカメ!?!?

昭ちゃんの人柄って大好きです。
知ったかぶりもしないし、正直だし。
是非お会いしてコーヒーでも飲みたいな。 
▲ page top
Re: 独り言
   2012/11/08 20:43:22
>なぜ診断でDsと言う単語が出てくるの?理解不能!訳ワカメ!?!?

F値と1/Dsで比較してたりして
意外と初心者ではない? 
▲ page top
Re: 独り言
Erie 2012/11/09 10:49:41
昭ちゃんへ

>あんがと。オイラ撃たれ強いから大丈夫だよ。楽しんで返り討ちしちゃうし。

ばきゅーーーんっっ

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆ 
▲ page top
Re: 独り言
   2012/11/09 11:03:45
>昭ちゃんへ
>
>>あんがと。オイラ撃たれ強いから大丈夫だよ。楽しんで返り討ちしちゃうし。
>
>ばきゅーーーんっっ
>
> ...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆

こういうセンスがわかりません(失笑.... 
▲ page top
Re: 独り言
   2012/11/09 14:04:16
>打たれ強い → びしっばしっ
>撃たれ強い → ばきゅーーーんっっ
>討たれ強い → 赤穂浪士

66点!      最後も擬音語にしてほしい 
▲ page top


下請構造
困ったもんだ 2012/11/07 09:56:43
下請けに構造耐震診断を一式で頼んだ。
しかし出てくる結果は全くのでたらめ。
いちいち訂正や修整の指摘をしなければならない。
所員を抱えているので、上司は全部見れないようだ。

これでは、一人でやっている事務所の方が、直接構一の所長が見るので任せられる。

構造事務所は人数で信頼度を決めるのは危険だな。
誰が直接担当するかでフィーを決める方式がよさそうだ。 
▲ page top
Re: 下請構造
  2012/11/07 10:19:08
>下請けに構造耐震診断を一式で頼んだ。
>しかし出てくる結果は全くのでたらめ。
>いちいち訂正や修整の指摘をしなければならない。
>所員を抱えているので、上司は全部見れないようだ。
>
>これでは、一人でやっている事務所の方が、直接構一の所長が見るので任せられる。
>
>構造事務所は人数で信頼度を決めるのは危険だな。
>誰が直接担当するかでフィーを決める方式がよさそうだ。

ブローカーだったら業者選びくらいちゃんとしろよ。 
▲ page top
Re: 下請構造
困ったもんだ 2012/11/07 10:23:04
>>下請けに構造耐震診断を一式で頼んだ。
>>しかし出てくる結果は全くのでたらめ。
>>いちいち訂正や修整の指摘をしなければならない。
>>所員を抱えているので、上司は全部見れないようだ。
>>
>>これでは、一人でやっている事務所の方が、直接構一の所長が見るので任せられる。
>>
>>構造事務所は人数で信頼度を決めるのは危険だな。
>>誰が直接担当するかでフィーを決める方式がよさそうだ。
>
>ブローカーだったら業者選びくらいちゃんとしろよ。

ブローカーじゃあないぜ。構一事務所だ。
仕事が多いのでこなせない。
普通よりも50%高い単価で任せたんだけど、見込み違いだった。 
▲ page top
Re: 下請構造
  2012/11/07 10:24:37
> これでは、一人でやっている事務所の方が、直接構一の所長が見るので任せられる。

> 構造事務所は人数で信頼度を決めるのは危険だな。
> 誰が直接担当するかでフィーを決める方式がよさそうだ。

そうとも限らないと思う。一人事務所でも、そいつの人間性次第だな。
俺の知ってる一人事務所はどんなに忙しくても依頼は絶対受け、2-3日後には
ある程度の経過報告をし、断わられない状況にして置く。
その後は放ったらかしにし、別の仕事に取り掛かる。
後とは期限が来てもナンダカンダと言い訳し、納期延長に取りかかる。
こういう一人事務所は仕事の切れ目はないが、やってる仕事のレベルは推察がつくよな。
▲ page top
Re: 下請構造
       2012/11/07 10:26:45
>誰が直接担当するかでフィーを決める方式がよさそうだ。

構造設計者・診断者の力量に差が出るのはあたり前なので、
外注するときに担当者を指名するのは、ある意味常識では。

それを怠ったあなたが悪いのでは。 
▲ page top
Re: 下請構造
困ったもんだ 2012/11/07 10:32:31
>>誰が直接担当するかでフィーを決める方式がよさそうだ。
>
>構造設計者・診断者の力量に差が出るのはあたり前なので、
>外注するときに担当者を指名するのは、ある意味常識では。
>
>それを怠ったあなたが悪いのでは。

確かにそうなんだ。
所長に頼むという気持だったんだが
「彼が担当します」と紹介されて、素性もわからないし
失礼なようで聞くこともできない。
所長がチェックするのかと思えば、見ずに提出してくる。
それがわかった。

次の仕事があったんだが、もう出せない。
1000万円の元請け仕事で、900万円で出そうと思ったが
(世間相場では通常は500万円程度)
やっぱり、誠意と能力はいずれはばれるな。
三次診断はわからない、と言っていた。 
▲ page top
Re: 下請構造
弁護士 2012/11/07 10:35:38
最後まで、任せれば良い。
契約違反なら、支払いは無し。
違約金が取れる。 
▲ page top
Re: 下請構造
  2012/11/07 10:38:23
>それを怠ったあなたが悪いのでは。

下請けに頭を使わすような仕事をさせちゃイカンと先輩によう言われたもんです。 
▲ page top
Re: 下請構造
酔狂な昭ちゃん 2012/11/07 10:39:22
診断と設計ってとっかかりが真逆だからなー
それに若手は設計したがって診断をバカにするからなー
今の若いモンって今の設計方法が過去にぶっ壊したモンの反省の上にあるって知らないからなー
でも診断やってると設計の真髄に触れるんだよなー 
▲ page top
Re: 下請構造
通りすがり 2012/11/07 11:43:19
>> これでは、一人でやっている事務所の方が、直接構一の所長が見るので任せられる。
>
>> 構造事務所は人数で信頼度を決めるのは危険だな。
>> 誰が直接担当するかでフィーを決める方式がよさそうだ。
>
>そうとも限らないと思う。一人事務所でも、そいつの人間性次第だな。
>俺の知ってる一人事務所はどんなに忙しくても依頼は絶対受け、2-3日後には
>ある程度の経過報告をし、断わられない状況にして置く。
>その後は放ったらかしにし、別の仕事に取り掛かる。
>後とは期限が来てもナンダカンダと言い訳し、納期延長に取りかかる。
>こういう一人事務所は仕事の切れ目はないが、やってる仕事のレベルは推察がつくよな。

一人親方の昭ちゃんには耳の痛い話だな。 
▲ page top
Re: 下請構造
酔狂な昭ちゃん 2012/11/07 11:48:22
>一人親方の昭ちゃんには耳の痛い話だな。

ん?どして?ボクわるいことなんかしないもん!

▲ page top
Re: 下請構造
別の通りすがり 2012/11/07 12:03:17
>>そうとも限らないと思う。一人事務所でも、そいつの人間性次第だな。
>>俺の知ってる一人事務所はどんなに忙しくても依頼は絶対受け、2-3日後には
>>ある程度の経過報告をし、断わられない状況にして置く。
>>その後は放ったらかしにし、別の仕事に取り掛かる。
>>後とは期限が来てもナンダカンダと言い訳し、納期延長に取りかかる。
>>こういう一人事務所は仕事の切れ目はないが、やってる仕事のレベルは推察がつくよな。
>
>一人親方の昭ちゃんには耳の痛い話だな。

そうかな?
昭ちゃん先生はそんなに忙しいのかな?
この掲示板を隅から隅まで見つめ、どのスレにも現れて適切なレスを返す。
自転車操業の一人親方では真似は出来ない。
実務からは離れたけど所員を要し、後進を育ててる酔狂な大先生じゃないのか? 
▲ page top
Re: 下請構造
通りすがり 2012/11/07 12:36:08
>>>そうとも限らないと思う。一人事務所でも、そいつの人間性次第だな。
>>>俺の知ってる一人事務所はどんなに忙しくても依頼は絶対受け、2-3日後には
>>>ある程度の経過報告をし、断わられない状況にして置く。
>>>その後は放ったらかしにし、別の仕事に取り掛かる。
>>>後とは期限が来てもナンダカンダと言い訳し、納期延長に取りかかる。
>>>こういう一人事務所は仕事の切れ目はないが、やってる仕事のレベルは推察がつくよな。
>>
>>一人親方の昭ちゃんには耳の痛い話だな。
>
>そうかな?
>昭ちゃん先生はそんなに忙しいのかな?
>この掲示板を隅から隅まで見つめ、どのスレにも現れて適切なレスを返す。
>自転車操業の一人親方では真似は出来ない。
>実務からは離れたけど所員を要し、後進を育ててる酔狂な大先生じゃないのか?

風さんの言うとおりかもしれないね。 
▲ page top
Re: 下請構造
通りがかり 2012/11/07 12:46:46
>>>>そうとも限らないと思う。一人事務所でも、そいつの人間性次第だな。
>>>>俺の知ってる一人事務所はどんなに忙しくても依頼は絶対受け、2-3日後には
>>>>ある程度の経過報告をし、断わられない状況にして置く。
>>>>その後は放ったらかしにし、別の仕事に取り掛かる。
>>>>後とは期限が来てもナンダカンダと言い訳し、納期延長に取りかかる。
>>>>こういう一人事務所は仕事の切れ目はないが、やってる仕事のレベルは推察がつくよな。
>>>
>>>一人親方の昭ちゃんには耳の痛い話だな。
>>
>>そうかな?
>>昭ちゃん先生はそんなに忙しいのかな?
>>この掲示板を隅から隅まで見つめ、どのスレにも現れて適切なレスを返す。
>>自転車操業の一人親方では真似は出来ない。
>>実務からは離れたけど所員を要し、後進を育ててる酔狂な大先生じゃないのか?
>
>風さんの言うとおりかもしれないね。

ちがうな。昭ちゃんが他人の顔して書き込んでいるよ。大先生だと。 
▲ page top
Re: 下請構造
何だ坂こんな坂 2012/11/07 12:59:25
>>>実務からは離れたけど所員を要し、後進を育ててる酔狂な大先生じゃないのか?
>>
>>風さんの言うとおりかもしれないね。
>
>ちがうな。昭ちゃんが他人の顔して書き込んでいるよ。大先生だと。

いくらネット自由といっても、自分のことを「大先生」という人も珍しい。 
▲ page top
Re: 下請構造
酔狂な昭ちゃん 2012/11/07 13:55:35
>ちがうな。昭ちゃんが他人の顔して書き込んでいるよ。大先生だと。

風評被害だー 
▲ page top
Re: 下請構造
アホクサ 2012/11/07 20:02:38
>下請けに構造耐震診断を一式で頼んだ。
>しかし出てくる結果は全くのでたらめ。
>いちいち訂正や修整の指摘をしなければならない。


釣られないぞ〜
他人の事務所の所員に修正の指摘を出すのか!?
その事務所に出したんだから、事務所の責任者に言えば済む事でしょ!?

>所員を抱えているので、上司は全部見れないようだ。
そんな理由で納得してしまうなんて甘ちゃんだね。
相手からすれば良いカモだな。 
▲ page top
Re: 下請構造
         2012/11/07 21:25:17
あんたがピンハネ外注するからだよ。
請け切れないなら、断ること。
仕事とったら、アンタが全責任負うことくらい
分かっているだろ。
自業自得。 
▲ page top
Re: 下請構造
    2012/11/07 23:38:45
>あんたがピンハネ外注するからだよ。
>請け切れないなら、断ること。
>仕事とったら、アンタが全責任負うことくらい
>分かっているだろ。
>自業自得。

その通り。 
▲ page top
Re: 下請構造
  2012/11/08 03:12:04
> 1000万円の元請け仕事で、900万円で出そうと思ったが

耐震診断って儲かるんだね。
それでも壊れたときは保険は有るのかい? 
▲ page top
Re: 下請構造
   2012/11/08 07:38:03
>耐震診断って儲かるんだね。

マジに儲かる。
1000万超の物件がゴロゴロしている。

>それでも壊れたときは保険は有るのかい?
その為の判定会でしょう。
重箱審査に耐えるのも”保険”を得る為です 
▲ page top
Re: 下請構造
マジっすか 2012/11/08 09:03:33
>>耐震診断って儲かるんだね。
>
>マジに儲かる。
>1000万超の物件がゴロゴロしている。
>
>>それでも壊れたときは保険は有るのかい?
壊れることの証明だから
実証出来たことになる。 
▲ page top
Re: 下請構造
   2012/11/08 09:33:16
>壊れることの証明だから
>実証出来たことになる。

それを言ったら保有も同じ
矛盾してませんか? 
▲ page top
Re: 下請構造
酔狂な昭ちゃん 2012/11/08 09:36:01
>>壊れることの証明だから
>>実証出来たことになる。
>
>それを言ったら保有も同じ
>矛盾してませんか?

してないよーん。建基法も診断基準も促進法もあるところで壊れることを認めた法律だよーん。 
▲ page top
Re: 下請構造
   2012/11/08 09:55:01
>してないよーん。建基法も診断基準も促進法もあるところで壊れることを認めた法律だよーん。

確かにそうだけど、”壊れる”という捉え方が技術屋と施主では大きく違うんで重要事項説明をしっかりやらないとね。 
▲ page top
Re: 下請構造
酔狂な昭ちゃん 2012/11/08 10:23:49
   2012/11/08 09:55:01
>確かにそうだけど、”壊れる”という捉え方が技術屋と施主では大きく違うんで重要事項説明をしっかりやらないとね。

うん永遠の課題だね。
でも個人があーだのこーだのあっちこっちで言っても書いても効き目無し。マスゴミのくだらん報道の前にはイチコロ。(;´o`)
国と職能団体に真っ先に宣言する義務があるね。 
▲ page top
Re: 下請構造
予算 2012/11/08 13:07:04
>横補剛に浪費される人件費と鋼材費なら。
>
>柱のサイズアップ・注脚・柱梁接合部に貴重なお金を使いたいね。
>

設計者ってコストバランス悪いよね
3年ほど前の日経ア○キに裁判記事が。
計画作成前に予算を聞き出して、設計し見積ったら1.7倍に
で設計費は払わない。
設計者は予算は設計料を決めるためであって・・・
はぁ。 
▲ page top
Re: 下請構造
    2012/11/08 13:52:14
>>設計者ってコストバランス悪いよね
>>3年ほど前の日経ア○キに裁判記事が。
>>計画作成前に予算を聞き出して、設計し見積ったら1.7倍に
>>で設計費は払わない。
>>設計者は「予算は設計料を決めるためであって・・・」
>>はぁ。
>
>立派なこという前に、もう少し日本語の勉強しようね。

つまり、日本語は、イマイチだが、内容は、立派ってことか@@ 
▲ page top
Re: 下請構造
  2012/11/08 14:46:59
>つまり、日本語は、イマイチだが、内容は、立派ってことか@@

日本語がイマイチだから、内容が分からん。
ただ、立派なことを言っているような雰囲気だけはある。 
▲ page top
Re: 下請構造
. 2012/11/08 17:37:50
「JSCA名誉建築構造士」に構造計算の下請として使う。 
▲ page top
Re: 下請構造
あほ 2012/11/08 17:40:48
>「JSCA名誉建築構造士」に構造計算の下請として使う。

構一に不合格(退会を余儀なくされた)の人たちの集まりだから「無理」だよ。 
▲ page top
Re: 下請構造
  2012/11/08 19:45:05
このスレ日本人いないアル? 
▲ page top
Re: 下請構造
   2012/11/08 19:58:23
>「JSCA名誉建築構造士」に構造計算の下請として使う。

どっちなんだ?
「JSCA名誉建築構造士」を構造計算の下請として使う。
「JSCA名誉建築構造士」に構造計算の下請として使われる。 
▲ page top
Re: 下請構造
   2012/11/08 20:44:47
「JSCA名誉建築構造士」って名誉なんだろうか? 
▲ page top
Re: 下請構造
. 2012/11/09 10:39:47
>「JSCA名誉建築構造士」って名誉なんだろうか?
現役の構造設計者なら名誉なんてつけなくてもいいんじゃないだろうか。 
▲ page top
Re: 下請構造
   2012/11/09 10:59:23
「JSCA沒有建築構造士」だね 
▲ page top
Re: 下請構造
          2012/11/09 11:42:55
>「JSCA名誉建築構造士」って名誉なんだろうか?

不名誉です。JSCA自体、意味が無い。 
▲ page top


ケミカルアンカー
木チャン 2012/11/07 09:20:46
木造の布基礎のアンカーボルト、耐震補強です。
HD金物の取付にM16 ケミカルアンカーは使えるでしょうか。
旭化成の物を使います。 
▲ page top
Re:あと施工アンカー
酔狂な昭ちゃん 2012/11/07 09:28:11
木チャン 2012/11/07 09:20:46
>HD金物の取付にM16 ケミカルアンカーは使えるでしょうか。
>旭化成の物を使います。

化成にケミカルアンカー(R)は無いよ 
▲ page top
Re: ケミカルアンカー
木ちゃん 2012/11/07 09:36:02
旭化成ARケミカルセッターのことです。
希望としては、S(=ショ−ト)を使いたい。 
▲ page top
Re:あと施工アンカー
酔狂な昭ちゃん 2012/11/07 09:44:00
木ちゃん 2012/11/07 09:36:02
>旭化成ARケミカルセッターのことです。
>希望としては、S(=ショ−ト)を使いたい。

[総合技術資料]設計編で設計方法良く読んでチョ\(^O^)/
そうそう、木造布基礎の立ち上がりに真上からドーンと撃つと、端あきとか縁あきで、あと施工アンカーの引張耐力が決まるから、ちゃんと計算してね。横っ腹に撃っても時と次第でそうなるよ。
続きは無い。お終い\(^O^)/ 
▲ page top
Re: ケミカルアンカー
木ちゃん 2012/11/07 10:36:39
>>続きは無い。お終い\(^O^)/
>
>柱際に土台を通して横筋を切りながら基礎立ち上がりに鉛直に穴を開けられるかどうかについても、続きを書いてね。
それは×
くるピタ を使う。
問題はコーン状破壊の計算かな。
資料は印刷したので、後ほど計算してみる。
検査員は細かいことまで言わんだろう。
写真では、中までわからないし。
これが建築士の仕事。
でも、ちょっと心配なので計算してみる。
世の中、計算どうりにいかないことは知ってるつもり。
木と鉄では、鉄は余裕? 
▲ page top
Re: ケミカルアンカー
  2012/11/07 10:45:33
>>>続きは無い。お終い\(^O^)/
>>
>>柱際に土台を通して横筋を切りながら基礎立ち上がりに鉛直に穴を開けられるかどうかについても、続きを書いてね。
>それは×
>くるピタ を使う。
>問題はコーン状破壊の計算かな。
>資料は印刷したので、後ほど計算してみる。
>検査員は細かいことまで言わんだろう。
>写真では、中までわからないし。
>これが建築士の仕事。
>でも、ちょっと心配なので計算してみる。
>世の中、計算どうりにいかないことは知ってるつもり。
>木と鉄では、鉄は余裕? 
▲ page top
Re: ケミカルアンカー
まりん 2012/11/07 18:17:37
>木造の布基礎のアンカーボルト、耐震補強です。
>HD金物の取付にM16 ケミカルアンカーは使えるでしょうか。
>旭化成の物を使います。

普通、木造耐震改修のHD金物にケミカルアンカーは使わない
コンクリートが薄いのでコーン破壊しやすい
コンクリートの強度が少ない場合がある
施工しにくい
ましてM16は欲張りすぎ 
▲ page top
Re: ケミカルアンカー
経験者 2012/11/07 20:03:54
アラミド繊維はどないや 
▲ page top
Re:あと施工アンカー
         2012/11/07 21:26:38
早く言えば、アンカー埋込忘れたんでしょう?
困ったちゃんですね。 
▲ page top
Re:あと施工アンカー
          2012/11/07 22:29:44
>早く言えば、アンカー埋込忘れたんでしょう?
>困ったちゃんですね。


間違えた。耐震補強ね。納得。 
▲ page top
Re: ケミカルアンカー
木ちゃん 2012/11/08 08:55:22
>>木造の布基礎のアンカーボルト、耐震補強です。
>>HD金物の取付にM16 ケミカルアンカーは使えるでしょうか。
>>旭化成の物を使います。
>
>普通、木造耐震改修のHD金物にケミカルアンカーは使わない
この辺では、みんな使ってるよ

>コンクリートが薄いのでコーン破壊しやすい
>コンクリートの強度が少ない場合がある
M12では、出来ました

>施工しにくい
>ましてM16は欲張りすぎ
それが心配だけど、
やってると聞きました。

ROOT−A
というのもあるけで
使ったことはない。 
▲ page top
Re: ケミカルアンカー
木ちゃん 2012/11/08 14:41:57
>現場知らなきゃ見なきゃ

知っている人は、いませんか 
▲ page top


構造用合板
木チャン 2012/11/06 13:56:24
12MMの場合、倍率4が適用されると聞きましたが
本当でしょうか? 
▲ page top
Re: 構造用合板
   2012/11/06 14:21:11
>12MMの場合、倍率4が適用されると聞きましたが
>本当でしょうか?

ググりなさい↓


http://www.jpma.jp/nintei/index.html 
▲ page top
Re: 構造用合板
木チャン 2012/11/06 16:56:16
ありがとう 
▲ page top
Re: 構造用合板
   2012/11/06 17:20:41
>ありがとう

久しぶりにお礼を聞いたな。 
▲ page top
Re: 構造用合板
酔狂な昭ちゃん 2012/11/06 18:03:41
木チャン 2012/11/06 13:56:24
>12MMの場合、倍率4が適用されると聞きましたが
>本当でしょうか?

厚さだけ信じちゃダメだよ。
大工さんが今まで通りにトンカントンカンしたのはダメなんだよ。

って書いてから既出に気がついた(:.;) 
▲ page top


横補剛材のボルトの検討
三角 2012/11/05 23:30:45
横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。
すけ。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
  2012/11/05 23:34:46
>横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。
>すけ。


そうなの・・・・ 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
ルート 2012/11/06 07:53:36
>横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。
>すけ。
ルート1、2、3 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
実験 2012/11/06 08:45:27
>>横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
>>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。
>>すけ。
>ルート1、2、3
1-1は不要では? 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/06 09:03:34
>横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。

これだけ内容を知ってれば、当然答えも知っているはず。
もし答えを知らないなら、 大馬鹿者か釣りのどちらか。
どちらにしてもまともに答える気がしない。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
 朝 2012/11/06 09:19:32
>横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。

普段fbの検討はしてないの?

▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
初老 2012/11/06 09:43:49
自動計算です。
細かいことは、気にしない。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/06 09:48:26
>自動計算です。
>細かいことは、気にしない。

おや、そんな便利なソフトがありましたか?
教えてくだされ。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
    2012/11/06 10:39:19
>横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。
>すけ。

ルート1-1や1-2の場合は検討していません。
別に指摘はありません。
ただ、強度と剛性の検討はやってますがね。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/06 10:53:20
>>横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
>>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。
>>すけ。
>
>ルート1-1や1-2の場合は検討していません。
>別に指摘はありません。

1-2では検討必要
指摘を受けないだろうと手抜きをするのはあんたの勝手 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
ちくり 2012/11/06 10:59:27
>ルート1-1や1-2の場合は検討していません。
>別に指摘はありません。

何処の審査機関ですか? 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
    2012/11/06 11:01:21
>>ルート1-1や1-2の場合は検討していません。
>>別に指摘はありません。
>
>何処の審査機関ですか?

ただでは教えません。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
酔狂な昭ちゃん 2012/11/06 11:22:46
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
  2012/11/06 11:28:21
アル中の世界になってきたな 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/06 11:33:38
>横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。
>すけ。

正しい表現になるよう添削しておくね

>大梁の横補剛材を取り付けるボルトの検討は、
>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。
>たすけて下さい。

▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
ハゲ丸 2012/11/06 13:13:46
>横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。
>すけ。





ルート1-2以上

ボルト本数が多くなってクマッタさん

誰が指導したのかな? 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/06 14:23:03
>誰が指導したのかな?

○阪某災 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
(´・ω・`) 2012/11/06 15:01:59
>>誰が指導したのかな?
>
>○阪某災

わろた 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/06 15:50:32
>>>誰が指導したのかな?
>>
>>○阪某災
>
>わろた

される方もね 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/06 16:11:52
>大梁の横補剛材を取り付けるボルトの検討は、
>ルート3の場合にのみ行うことでよろしいでしょうか。
>お助けくださいますよう宜しく申し上げます。

何度も言うが 「好きにしなさい」 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/06 16:51:14
>>何度も言うが 「好きにしなさい」
>
>どなたかが板が寂しいからと、ネタ提供しているのに。モウモウ (´;ω;`)
>下の方にも一杯あるでしょう。

だから〜  付き合ってやってるのにぃ〜
枯れ木も山のニギワイ、釣りには駄レス。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
     2012/11/06 17:57:53
>>横補剛材の下フランジの回転拘束のためのボルトの検討は、
>>ルート3の場合にのみ行えばいいんですよね。
>>すけ。
>
>
>
>
>
>ルート1-2以上
>
>ボルト本数が多くなってクマッタさん

ソーダ!!!!! 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
  2012/11/06 20:33:15
以前LGさんが”徹底抗戦”と言っていたが、今は言われるままに検討しているようだな。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/06 21:25:16
関東在住で兵庫県の物件をはじめて申請します。
兵庫県の構造設計事務所に依頼する様にいったのすが。
横補剛材の検討で、適判でややこしい話になるのでしょうか。
最大でH-900x300程度です。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
  2012/11/06 21:30:27
>関東在住で兵庫県の物件をはじめて申請します。
>兵庫県の構造設計事務所に依頼する様にいったのすが。
>横補剛材の検討で、適判でややこしい話になるのでしょうか。
>最大でH-900x300程度です。

Buildingletter 参照 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
+ 2012/11/06 22:19:23
横補剛に浪費される人件費と鋼材費なら。

柱のサイズアップ・注脚・柱梁接合部に貴重なお金を使いたいね。

▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/07 08:59:54
>横補剛に浪費される人件費と鋼材費なら。
     浪費ととらえますか....
>柱のサイズアップ・注脚・柱梁接合部に貴重なお金を使いたいね。
     柱をイジッて横補剛を減らせたらいいなあ

それはそうと、↑のBuildingLetterの件を知らない構造屋がいるのは困ったもんだ 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
 uma 2012/11/07 09:13:20
Re: 横補剛材のボルトの検討
  2012/11/06 20:33:15

屈服したようだな 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/07 09:13:42
>関東在住で兵庫県の物件をはじめて申請します。
>兵庫県の構造設計事務所に依頼する様にいったのすが。
>横補剛材の検討で、適判でややこしい話になるのでしょうか。
>最大でH-900x300程度です。

兵庫の適判にも人気のお方(^^;)数名いるよん、機関は1つ
しか無いもんね 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
    2012/11/07 09:23:24
>Re: 横補剛材のボルトの検討
>  2012/11/06 20:33:15
>
>屈服したようだな

一服しているよ。
どいつもこいつも、も少しましなレスができんのかいな。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
おとう 2012/11/07 09:46:21
>横補剛材の検討で、適判でややこしい話になるのでしょうか。
>最大でH-900x300程度です。

BCJなんざおととい来やがれとかいって

各々の信じる適切な方法で検討していれば、
誰にも文句を言われないのでは?と

▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
+ 2012/11/07 12:32:05
>横補剛に浪費される人件費と鋼材費なら。
     浪費ととらえますか....

僕が横補剛を全否定したような言い方ですね。

バランスの問題でしょ。
柱梁がカツカツで、横補剛だけ立派でもね。
在来の柱脚を既製品にするとか。コストのかけ方にも方法がありますよね。


JSCA中部で横補剛に関する講習会をするようですね。
名古屋工業大学の先生が講師のようです。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/07 12:50:25
>一服しているよ。
>どいつもこいつも、も少しましなレスができんのかいな。

あんさんもな。 技術論でこんかい! 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/07 20:06:13
>JSCA中部で横補剛に関する講習会をするようですね。
>名古屋工業大学の先生が講師のようです。

名古屋(栄)で会いましょう! 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/07 20:17:17
>>関東在住で兵庫県の物件をはじめて申請します。
>>兵庫県の構造設計事務所に依頼する様にいったのすが。
>>横補剛材の検討で、適判でややこしい話になるのでしょうか。
>>最大でH-900x300程度です。
>
>兵庫の適判にも人気のお方(^^;)数名いるよん、機関は1つ
>しか無いもんね

調べたら、機関は1つなんですね。良い適判員にあたりますように・・・ 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
          2012/11/07 22:52:02
>調べたら、機関は1つなんですね。良い適判員にあたりますように・・・

良い大臣にあたりますように・・・・・
馬鹿大臣、言うことが支離滅裂。
外務大臣の時もアホ丸出しだった。
大学の教育よりも、大臣のレベルの低さに呆れる。
あいつは、ワセダだったな。 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
   2012/11/08 07:40:23
>良い大臣にあたりますように・・・・・
>馬鹿大臣、言うことが支離滅裂。
>外務大臣の時もアホ丸出しだった。
>大学の教育よりも、大臣のレベルの低さに呆れる。
>あいつは、ワセダだったな。

言われてみて、今の大臣が誰か知らない事に気づいた
マエバラ..だっけ? 
▲ page top
Re: 横補剛材のボルトの検討
         2012/11/08 11:03:12
>言われてみて、今の大臣が誰か知らない事に気づいた
>マエバラ..だっけ?

田中マキコだよ。 
▲ page top


回転
まる 2012/11/05 14:28:43
円形鋼管の回転剛性式は角形の式を適用してもよいですか? 
▲ page top
Re: 回転
 (´・ω・`) 2012/11/05 14:33:01
>円形鋼管の回転剛性式は角形の式を適用してもよいですか?
いいよ 
▲ page top
Re: 回転
           2012/11/05 14:38:32
だめよ。\(^_^)/ 
▲ page top
Re: 回転
  2012/11/05 14:41:43
好きにして♪ 
▲ page top
Re: 回転
   2012/11/05 14:59:00
>円形鋼管の回転剛性式は角形の式を適用してもよいですか?

極2次モーメントは「新版構造計算便覧」p39にあるよ。
手に入りにくいから図書館で読んでね。 
▲ page top
Re: 回転
rad 2012/11/05 16:29:46
>だめよ。\(^_^)/
その式教えてやりな。\(^^@)/ 
▲ page top
Re: 回転
   2012/11/05 16:35:59
>>だめよ。\(^_^)/
>その式教えてやりな。\(^^@)/

ヤだも〜〜ん \(*o*)/ 
▲ page top
Re: 回転
  2012/11/05 16:51:37

▲ page top
Re: 回転
ぬし 2012/11/05 18:33:21
>>円形鋼管の回転剛性式は角形の式を適用してもよいですか?
>
>極2次モーメントは「新版構造計算便覧」p39にあるよ。
>手に入りにくいから図書館で読んでね。

明日図書館で調べます。 
▲ page top
Re: 回転
ベ^ス 2012/11/06 07:51:30
>円形鋼管の回転剛性式は角形の式を適用してもよいですか?

誰も解らなくてめんどうだからパックを使用します。 
▲ page top
Re: 回転
   2012/11/06 10:47:45
>>円形鋼管の回転剛性式は角形の式を適用してもよいですか?
>
>誰も解らなくてめんどうだからパックを使用します。

美顔用? 
▲ page top
Re: 回転
      2012/11/06 21:26:54
柱脚の回転剛性のことかな。
そうだとしたら母材に無関係に同じ式で良いのでは。 
▲ page top
Re: 回転
            2012/11/06 23:12:02
>柱脚の回転剛性のことかな。
>そうだとしたら母材に無関係に同じ式で良いのでは。

ボルトの距離が違うじゃん。 
▲ page top
Re: 回転
   2012/11/08 09:56:53
>円形鋼管の回転剛性式は角形の式を適用してもよいですか?
>

ふと思ったのだが...
もしかしてネジレではなく柱脚の曲げ剛性(バネ)の事だったのか!!!?? 
▲ page top
Re: 回転
   2012/11/08 15:27:49
>>円形鋼管の回転剛性式は角形の式を適用してもよいですか?
>>
>
>ふと思ったのだが...
>もしかしてネジレではなく柱脚の曲げ剛性(バネ)の事だったのか!!!??

シーッ  みんな黙ってるんだから 
▲ page top
Re: 回転
   2012/11/09 11:02:15
>>円形鋼管の回転剛性式は角形の式を適用してもよいですか?
>>
>
>ふと思ったのだが...
>もしかしてネジレではなく柱脚の曲げ剛性(バネ)の事だったのか!!!??

オバカな質問にはトンチンカンな答え。  ですよね?昭ちゃん 
▲ page top
Re: 回転
2012/11/09 12:15:22
>>>円形鋼管の回転剛性式は角形の式を適用してもよいですか?ーー認定の表現は回転剛性とあるが何か不足があるか?>>>
>>
>>ふと思ったのだが...
>>もしかしてネジレではなく柱脚の曲げ剛性(バネ)の事だったのか!!!??
>
>オバカな質問にはトンチンカンな答え。  ですよね?昭ちゃん 
▲ page top
Re: 回転
2012/11/09 16:55:34
>>オバカな質問にはトンチンカンな答え。  ですよね?昭ちゃん
>
>このすごろくには 「酔狂な昭ちゃん 2012/11/08 10:41:32」 にもどるって書いてあるよ\(^O^)/
トンチンカンのレスしかできない日本人は何処にいる? 
▲ page top


引張軸力によるRC柱の剛性低下
50間近 2012/11/04 18:18:41
不勉強なので文献を紹介して下さい。

荷重増分解析をするときに、曲げひび割れによって剛性低下が
生じるのは、プログラムのマニュアルや技術基準解説書にちら
ほら記述があるのですが、完全にマイナス側の軸力なったRC柱
の剛性は、どんなものなのでしょうか。

▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
??? 2012/11/05 04:19:28
>不勉強なので文献を紹介して下さい。
>
>荷重増分解析をするときに、曲げひび割れによって剛性低下が
>生じるのは、プログラムのマニュアルや技術基準解説書にちら
>ほら記述があるのですが、完全にマイナス側の軸力なったRC柱
>の剛性は、どんなものなのでしょうか。

完全にマイナス側の軸力なったRC柱は、引張り破壊じゃん
破壊したら剛性はなし(ゼロ)じゃん
倒壊あるのみじゃん 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
難しい 2012/11/05 07:14:13
豆腐をぶら下げてみよう。
微風にフラフラと言うことはない。
ただし、ひび割れ?が生じれば
揺れやすそう。
豆腐にも引っ張り耐力がある。
おでんで実験 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
   2012/11/05 09:10:19
>不勉強なので文献を紹介して下さい。
>
>荷重増分解析をするときに、曲げひび割れによって剛性低下が
>生じるのは、プログラムのマニュアルや技術基準解説書にちら
>ほら記述があるのですが、完全にマイナス側の軸力なったRC柱
>の剛性は、どんなものなのでしょうか。
>
鉄筋だけの剛性だよ 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
2012/11/05 12:17:08
小生も見かけたおぼえがありませんね。



軸剛性:耐震壁の引張側、梁スパンの小さい外柱等が該当する場合が考えられますね。

    鉄筋のみの剛性。

曲げ剛性:1.コンクリートに圧縮面がなければこれも鉄筋のみの曲げ剛性で扱う。
     2.部分的にコンクリート圧縮面があればその範囲をRC断面の剛性として扱う。(変断面)

せん断剛性:これはよくわからない。

      軸力の関数(せん断耐力=0の時 せん断剛性0 の一次式)


諸賢のご批判のネタにどうぞよろしくおねがいします。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
亀浦 2012/11/05 12:26:41
計算で剛性を求めるには
鉄筋と、圧縮ブロックのコンクリートの断面を考えます。
さらに引っ張りが大きくなると、圧縮ブロックが無くなるので、計算上は鉄筋だけの剛性です。

実験をしてみると、引っ張りが大きくなっても鉄筋だけの剛性より大きいです。
これは、コンクリートがひび割れ間は、鉄筋とコンクリートがある程度一体になってるからです。
ひび割れ間での、付着抜け出しを考慮すれば、合ってるかどうかは不明ですが、計算で
追えるのではないでしょうか(たぶん労多くして・・)

引っ張り柱単独で扱った文献は、見かけませんが、変動軸力を受けるRC柱については
比較的多くの論文がありますので、学会論文集から探されては如何でしょう。
キーワードは、軸力変動、変動軸力

その前段階で
・コンクリートと鉄筋の応力度−ひずみ関係
・各軸力における、曲げ(M)と、曲率(φ)を終局までの求め方
・φを長さ方向で積分すればたわみ角が、もう一度積分すれば変形が出ます
一般的に、実験値に対し大きい剛性を与えます
このあたりは、参考文献無くても、RC基準書の範囲でなんとかなると思います。
その後、論文等を当たり、実験結果を収集し、計算方法の修正なるかもしれません。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
+ 2012/11/05 12:27:25
>せん断剛性:これはよくわからない。

・せん断耐力式も、引っ張り時のことはよくわからなくて、
 引っ張り時以外の耐力式で代用しているだけだと聞いたことがあるような気がする。

・引っ張り時に、柱の剛性を低く見積もることは危険側になりますよね。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
亀浦 2012/11/05 12:39:40
剪断変形が、Gに比例すると考えれば
G=f(ポアソン比)
弾性時:0.2
塑性時(体積変化無し):0.5 まで変化すると考えれば
ν=0.2---->0.5
G : 1.0--->0.8 に変化します(意外とたいした変化では無い)
コンクリートが剥落したりすると、残った面積で求める事になるので
G : 1.0(弾性) ---> 0.5(終局耐力以降) 位で良いのでは無いでしょうか(無責任) 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
2012/11/05 12:57:07
+ さん 亀浦さん どうもありがとうございます。

>・引っ張り時に、柱の剛性を低く見積もることは危険側になりますよね。

当該部材は危険側となるとおもいますが 架構は安全側のようなきがします。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
   2012/11/05 13:37:09
>剪断変形が、Gに比例すると考えれば
>G=f(ポアソン比)
>弾性時:0.2
>塑性時(体積変化無し):0.5 まで変化すると考えれば
>ν=0.2---->0.5
>G : 1.0--->0.8 に変化します(意外とたいした変化では無い)
>コンクリートが剥落したりすると、残った面積で求める事になるので
>G : 1.0(弾性) ---> 0.5(終局耐力以降) 位で良いのでは無いでしょうか(無責任)

ACI318では大きな引張をうける材のせん断耐力は
  Vc=2(1+σ/500)λ√(f'c)bd
で与えられ、引張応力σ>-500psi=-3.4N/mm2まではせん断耐力を考慮できるとしています。
それ以上の引張では当然鉄筋の耐力のみです。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
難しい 2012/11/06 08:54:20
コンクリートは塑性ではない 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
酔狂な昭ちゃん 2012/11/06 17:59:59
思うに、曲げモーメントを無視して考えればー
1.骨材の接着剤であるセメント水和反応物の主成分(CaO)x(SiO2)2が破壊されるまで(簡単に言えば引張強度まで)はコンクリートも鉄筋も剛性がある。
2.コンクリートが引張破壊しても破壊面が接している限りは、摩擦力が効く。もちろん鉄筋は効いている
3.コンクリート破断面の離れが摩擦力を伝達不可能になったあとは鉄筋だけが効く。
4.鉄筋が切れたら、なーんも効かない。
ってことなんだろうなー 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
50間近 2012/11/06 19:10:55
皆さん、色々とレスありがとうございます。

初心に帰って、RC規準2010、8条、構造解析の基本事項を読み返しました。
ひび割れモーメントMc(解8.18)が求まれば、剛性低下率α(解8.15)を計算できると理解しました。

(解8.18)Mc=0.56√σBZe+ND/6となっています。

軸力の項目も含まれています。但し、解説にN/(bD)=0〜10N/mm2の範囲とあります。

質問の仕方を変更しますが、(解8.18)式で、Nがマイナスの時も適用できるのでしょうか。

市販のプログラムはどのような扱いでしょうか。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
50間近 2012/11/06 19:16:14
>完全にマイナス側の軸力なったRC柱は、引張り破壊じゃん
>破壊したら剛性はなし(ゼロ)じゃん
>倒壊あるのみじゃん

文章が稚拙で申し訳ありません。
マイナスの軸力でもまだ引張降伏しない状態として教えて下さい。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
   2012/11/07 09:05:35
>吊りレスか・・・(*^_^*)
>水平力がなければ、水平剛性は必要ない。
>
柱の水平剛性って何のことですか?
構造物全体での話のようなら、ここでの議論とは筋チガイ。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
   2012/11/07 09:14:17
>初心に帰って、RC規準2010、8条、構造解析の基本事項を読み返しました。
>ひび割れモーメントMc(解8.18)が求まれば、剛性低下率α(解8.15)を計算できると理解しました。
>
>(解8.18)Mc=0.56√σBZe+ND/6となっています。
>
>軸力の項目も含まれています。但し、解説にN/(bD)=0〜10N/mm2の範囲とあります。
>
>質問の仕方を変更しますが、(解8.18)式で、Nがマイナスの時も適用できるのでしょうか。
   構造を勉強する前に日本語をもっと勉強しなさい。
   N/(bD)=0〜10 なんだから Nは非負値。
   ワザワザ書いてある範囲を超えて適用してはいけない。
>市販のプログラムはどのような扱いでしょうか。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
  2012/11/07 20:13:38
>   構造を勉強する前に日本語をもっと勉強しなさい。
>   N/(bD)=0〜10 なんだから Nは非負値。
>   ワザワザ書いてある範囲を超えて適用してはいけない。

ご指摘、仰るとおりです。
では、Nが負値の場合のMcはどのように計算されていますか。

▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
2012/11/08 19:48:20
>市販のプログラムはどのような扱いでしょうか。

SS3では軸力の制限を設けていない。(SS3のマニュアルに記述があります。)

小生は柱のひび割れによる剛性の変動を考慮して設計したことはありません。
梁丈の小さい梁で補足的な検討で考慮する程度です。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
   2012/11/08 20:50:53
>>市販のプログラムはどのような扱いでしょうか。
>SS3では軸力の制限を設けていない。(SS3のマニュアルに記述があります。)
>小生は柱のひび割れによる剛性の変動を考慮して設計したことはありません。
>梁丈の小さい梁で補足的な検討で考慮する程度です。

ありがとうございます。BUS-5の取り扱いを私も確認中です。

荷重増分解析のときMcを求めてαで剛性低下という流れになる様
なのですが、いくつか上のレスで、Nが負値の場合は適用範囲外と
いわれました。

Buildはどうなのかな。 
▲ page top
Re: 引張軸力によるRC柱の剛性低下
QQ 2012/11/13 22:19:32
>市販のプログラムはどのような扱いでしょうか。

BUS-5では軸力の制限を設けていない。 
▲ page top


一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
2012/11/04 09:13:50
いかがでしょうか?

もちろんプラントは輸出によるものも多いので、語学力や各国の法規(設計基準)を理解することは前提だと思います。

その上で、例えば40歳までいわゆる設計事務所にて建築構造設計に従事し経験を積んだ後、エンジニアリング企業への構造設計職として転職するのは前例などあるのかなと思いました。

中途採用では設計事務所やゼネコンでの構造設計の経験をもつ一級建築士(構造設計一級建築士)は募集されています。

ひとつの今後の可能性としてご意見ください。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
難しい 2012/11/04 09:29:57
応募したいが。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
酔狂な昭ちゃん 2012/11/04 09:30:09
要 2012/11/04 09:13:50
>いかがでしょうか?
>もちろんプラントは輸出によるものも多いので、語学力や各国の法規(設計基準)を理解することは前提だと思います。
>その上で、例えば40歳までいわゆる設計事務所にて建築構造設計に従事し経験を積んだ後、エンジニアリング企業への構造設計職として転職するのは前例などあるのかなと思いました。
>中途採用では設計事務所やゼネコンでの構造設計の経験をもつ一級建築士(構造設計一級建築士)は募集されています。
>ひとつの今後の可能性としてご意見ください。

いきなり海外支店出張所現場作業所勤務もあります 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
2012/11/04 09:34:35
>いきなり海外支店出張所現場作業所勤務もあります


構造設計職で採用されてもですか? 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
酔狂な昭ちゃん 2012/11/04 10:22:02
要 2012/11/04 09:34:35
>>いきなり海外支店出張所現場作業所勤務もあります
>
>構造設計職で採用されてもですか?

採用条件:鉄骨構造物に堪能・・・化学(プラント)担当に従順であること・・プラント担当の無茶な要求に耐えられること・・・たまにはプラント担当に抵抗できること・・・
研修中に旅券予防注射語学・・・片道切符は会社手配・・・3年頑張って一時帰国・・・次はどこだろう・・・
国内向けだろうが国外向けだろうが絵だけ見てたって設計はできない。
現地の人と一緒に現物組み立て手伝って検査してはじめて海外向けプラント構造物の何たるかが判る。
業界用語では土建(屋):構造物の構造設計屋はそうよばれる。プラント設計屋の数段下 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
2012/11/04 10:25:16
>>>いきなり海外支店出張所現場作業所勤務もあります
>>
>>構造設計職で採用されてもですか?
>
>研修中にパスポート予防注射・・・
>絵だけ見てたって設計はできない。現地の人と一緒に現物組み立て手伝って検査してはじめて海外向けプラント構造物の何たるかが判る。

それはどこからの情報なのでしょうか?
また確かな情報なのでしょうか?

それともこれが酔狂たる所以なのでしょうか?

念のため確認させてください。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
酔狂な昭ちゃん 2012/11/04 10:29:43
要 2012/11/04 10:25:16
>それはどこからの情報なのでしょうか?
>また確かな情報なのでしょうか?
>念のため確認させてください。

プラント系の大先輩も先輩もそんな路を歩んだよ。今でも帰国条件は、先方の都合と日本の正月・・・もちろん最初からずーっと日本で仕事してる人もいる。
いずれにしろ、採用不採用、何をさせてもらえるか、海を渡るか渡らないか、は企業の胸先三寸。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
酔狂な昭ちゃん 2012/11/04 10:33:28
ま、先にあれこれ心配するよりも求人情報を詳細に調べること。面接受けて質問してみよう。
それがイチバンスレ主さんにとって最良の求職情報になる。

あれっ、採用条件と業界用語をスルーしてるけど大丈夫?オレは建築界で相当経験積んだんだぞ、って思ってる人にはキツイよ 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
2012/11/04 11:26:48
>>それはどこからの情報なのでしょうか?
>>また確かな情報なのでしょうか?
>>念のため確認させてください。
>
>プラント系の大先輩も先輩もそんな路を歩んだよ。今でも帰国条件は、先方の都合と日本の正月・・・もちろん最初からずーっと日本で仕事してる人もいる。
>いずれにしろ、採用不採用、何をさせてもらえるか、海を渡るか渡らないか、は企業の胸先三寸。

結局、信憑性のあるソースはありませんでしたが、ネガティブなご意見はよくわかりました。ありがとうございます。

それではなにかポジティブなご意見はありますでしょうか?
ありましたらよろしくおねがいします。
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
酔狂な昭ちゃん 2012/11/04 11:36:06
要 2012/11/04 11:26:48
>結局、信憑性のあるソースはありませんでしたが、ネガティブなご意見はよくわかりました。ありがとうございます。
>それではなにかポジティブなご意見はありますでしょうか?
>ありましたらよろしくおねがいします。

身近の体験談に信憑性が無いの言うなら、何をもって「信憑性のある話」と定義するの?明確に答えて?!? 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
2012/11/04 11:42:53
>>結局、信憑性のあるソースはありませんでしたが、
>
>身近の体験談に信憑性が無いの言うなら、何をもって「信憑性のある話」と定義するの?明確に答えて?!?

失礼いたしました。おっしゃる通りです。
明確に答えられません。
ここで謝罪いたします。

それではポジティブなご意見お待ちしています。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/04 11:47:05
>結局、信憑性のあるソースはありませんでしたが、ネガティブなご意見はよくわかりました。ありがとうございます。
  掲示板に信憑性なんて求めるほうがドウかしてる。
  昭ちゃんの意見はマットウだね。(ちょいと古臭いが)
>
>それではなにかポジティブなご意見はありますでしょうか?
>ありましたらよろしくおねがいします。
  イヤな意見は聞きたくないってか?
  なら、プラント土建で飯食ってるワシがもっと辛いこと言ってやろう。
  40過ぎたジジーなんてプラントではいらん。
  手垢にまみれ、海外規準も知らん国内馬鹿はいらん。
  現在から逃げ出す弱虫はいらん。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
2012/11/04 13:09:33
>  40過ぎたジジーなんてプラントではいらん。
>  手垢にまみれ、海外規準も知らん国内馬鹿はいらん。
>  現在から逃げ出す弱虫はいらん。

ん〜なかなか皆さんプライドが御高いようですね。
ここではさぞ優秀すぎる(笑)様な方が多いようですので、私のような者は排他されるのですね。

ありがとうございました。

大変貴重な経験をさせていただきました。

皆さんを良き反面教師としてこれからも精進してまいります。

ぞれでは。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/04 13:27:01
>>  40過ぎたジジーなんてプラントではいらん。
>>  手垢にまみれ、海外規準も知らん国内馬鹿はいらん。
>>  現在から逃げ出す弱虫はいらん。
>
>ん〜なかなか皆さんプライドが御高いようですね。
>ここではさぞ優秀すぎる(笑)様な方が多いようですので、私のような者は排他されるのですね。
>
>ありがとうございました。
>
>大変貴重な経験をさせていただきました。
>
>皆さんを良き反面教師としてこれからも精進してまいります。
>
>ぞれでは。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
一言(毎度の感想) 2012/11/04 14:14:52
>たぶん前にも (笑) したヤツだな

なんでここってこんなにひねくれた人たちが多いのですか??
別に構造設計ができるといっても特別な人じゃないんですよ。
じゃああなたに会計監査業務ができるといったらできないでしょ。
みんなそれぞれ専門があって、それがたまたま構造設計だっただけなんですよ。

なんか傲慢というか高圧的というか排他的というか、さも自分は高尚な仕事をしているとしてプライドだけが肥大化している人間が多いですね(その先頭をきっている方が酔狂おじさん)

もういい年なんだから、若手が質問してるときくらい誠実に答えてあげればいいのに。

虚勢を張ってるのがみえみえでなんだかおバカさんに映ってますよ笑 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
ST 2012/11/04 14:24:48
まじめに答えてくれる人たちは、有料の方に行ってしまった
のでしょうね。

そろそろここを覗くのを止めようと思います。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
            2012/11/04 14:34:41
いつものパターン。

よね助が出て来そうな気配。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
         2012/11/04 15:15:51
クソスレには、誰もまともに答えない。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/04 17:09:49
>クソスレには、誰もまともに答えない。

ところが、純然たる技術的質問にはほとんどレスがつかない(笑)
クソスレにはこれでもかというくらいレス。
まあこんなものよ構造屋のレベルって。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/04 20:33:46
マジレスするがプラントはきついよ
特に建築構造からの転職はね..

プラントは設備(機械)優先だから..

やめておいた方が良い 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
2012/11/04 21:59:48
まさに設計事務所からプラント構造設計に転職したクチです。
転職してからこの業界で構造に強い人に出会ったことはありませんね。
給料も休日も増えたし仕事はかなり楽チンです。

海外規準うんぬん言ってる人もいますけど、英文を多少読めればなんとかなりますよ。
国の数だけ規準があるわけでそれを完璧に理解している人なんていませんから。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/05 08:22:45
プラントって面白いかな〜?
その仕事は面白いか、面白くないか?が受注の条件だからね 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/05 09:48:40
>プラントって面白いかな〜?
>その仕事は面白いか、面白くないか?が受注の条件だからね

意外に面白い。知的好奇心のない人には向かない。
ごく単純なモータ基礎でも1000kWとかになると、モータの運転方法で荷重が違ってくる。動力屋にとっての常識が土建屋にはないから、根ほり葉ほり聞くとホ〜とかヘ〜とかになる。
天井走行クレーンでも、据付方法やメンテナンス方法によって上家の設計が変わることもある。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/05 11:01:15
>意外に面白い。知的好奇心のない人には向かない。
>ごく単純なモータ基礎でも1000kWとかになると、モータの運転方法で荷重が違ってくる。動力屋にとっての常識が土建屋にはないから、根ほり葉ほり聞くとホ〜とかヘ〜とかになる。

あ、これ経験した。
架台の設計で機械メ−カ−に根掘り葉掘り聞いた。
企業秘密とかで詳しいDATAは貰えなかったけど。

結局自重の3倍を運転時荷重として設計した。

▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
ツァウストラ 2012/11/05 13:12:16
>国の数だけ規準があるわけでそれを完璧に理解している人なんていませんから。


みんなが渡れば怖くないってか・・。
BS、DIN、ANSI、AS・・。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/05 14:13:13
>海外規準うんぬん言ってる人もいますけど、英文を多少読めればなんとかなりますよ。
>国の数だけ規準があるわけでそれを完璧に理解している人なんていませんから。

実際に適用する基準はごく限られており、アメリカ・ユーロ規準を理解してれば十分。
ところが、そんな技術者は日本では稀。
語学の問題は「小さい」と言いたいが、残念ながら大きな壁になってる。
底の浅い「ポチット」技術者には別世界に見えるだろね。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/05 14:18:26
構造屋の部門ごとの立ち位置はどの辺なんだろう?

圧倒的に土木>建築>.....>プラントなのかな 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/05 15:01:25
>構造屋の部門ごとの立ち位置はどの辺なんだろう?
>
>圧倒的に土木>建築>.....>プラントなのかな

どういう比較? 給料だったら建築が底辺じゃね 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
スレ主 2012/11/05 21:02:44
>まさに設計事務所からプラント構造設計に転職したクチです。
>転職してからこの業界で構造に強い人に出会ったことはありませんね。
>給料も休日も増えたし仕事はかなり楽チンです。
>
>海外規準うんぬん言ってる人もいますけど、英文を多少読めればなんとかなりますよ。
>国の数だけ規準があるわけでそれを完璧に理解している人なんていませんから。

熊さん、はじめまして。
非常に興味があるので、是非貴殿の経歴等簡単でよいのでおしえてもらえませんでしょうか?
経歴はまずかったら、どういう経緯でプラント設計に転職したのかなどで結構です。

ちなみに、
構造設計経験6年(RC・Sのマンション、店舗、工場等)
構造設計一級建築士所持
TOEIC700点
学歴は関係ないと思いますが一応修士修了
年齢40歳

このような経歴で重要はありそうでしょうか?

よろしくおねがいいたします。 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
2012/11/06 00:03:39
>>まさに設計事務所からプラント構造設計に転職したクチです。
>>転職してからこの業界で構造に強い人に出会ったことはありませんね。
>>給料も休日も増えたし仕事はかなり楽チンです。
>>
>>海外規準うんぬん言ってる人もいますけど、英文を多少読めればなんとかなりますよ。
>>国の数だけ規準があるわけでそれを完璧に理解している人なんていませんから。
>
>熊さん、はじめまして。
>非常に興味があるので、是非貴殿の経歴等簡単でよいのでおしえてもらえませんでしょうか?
>経歴はまずかったら、どういう経緯でプラント設計に転職したのかなどで結構です。
>
>ちなみに、
>構造設計経験6年(RC・Sのマンション、店舗、工場等)
>構造設計一級建築士所持
>TOEIC700点
>学歴は関係ないと思いますが一応修士修了
>年齢40歳
>
>このような経歴で重要はありそうでしょうか?
>
>よろしくおねがいいたします。

当方、年齢39。
構造設計暦15年。構一。
英語は中学レベル。
設計事務所時代に客先プラント会社にくどかれ一年前に転職。

プラント業界は構造設計に特化した人間は希少です。
海外規準に詳しい反面、応力計算すらまともに出来ない人も多いです。
需要は必ずあると思います。
がんばってください。


▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
           2012/11/06 00:10:16
何のために転職したいの?飯が食えないの? 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
貧困 2012/11/07 09:33:35
>何のために転職したいの?飯が食えないの?
YES I CAN? 
▲ page top
Re: 一般建築物の構造設計からプラント構造設計職へ
   2012/11/07 15:48:33
>>何のために転職したいの?飯が食えないの?
>YES I CAN?

貧すれば鈍するか  合掌。 
▲ page top


屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) はなぜ関数関係なのですか?
1級とりたい 2012/11/03 11:51:11
屋根形状係数 μb=√(cos1.5β)
β>60 度の場合は μb=0

ですが、この係数の存在意味がよくわかりません。
屋根の雪なんて基本的に残るか落ちるかのどちらかと思うので
係数なりに雪が落ちると仮定するのもおかしな話だと思うのです。
45°勾配でも落ちれば0で安全側になりますが
30°勾配の屋根でも落ちなければ10°の屋根よりも
勾配分荷重は大きくなるので逆に割増しないといけないようにも思えます。
なぜ低減率は関数関係なのでしょうか? 
▲ page top
Re: 屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) はなぜ関数関係なのですか?
   2012/11/03 12:00:04
一般論を言っているだけ
深く考えるな。ダンジョンに迷い込むぞ 
▲ page top
Re: 屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) はなぜ関数関係なのですか?
   2012/11/03 15:42:46
オイラの家の屋根はツルツルだから雪は積もらない!
だから積雪荷重ゼロだっぺ!

ジッチャンの家はマンションに囲まれ風など当たらない!
だから風荷重ゼロじゃあ!

こんな理屈が通じると思うのか? 
▲ page top
Re: 屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) はなぜ関数関係なのですか?
    2012/11/04 13:38:07
>勾配分荷重は大きくなるので逆に割増しないといけないようにも思えます。
勘違いでしょうが、積雪荷重は「屋根の水平投影面積当たり」です、屋根の表面積が増えても荷重増にはなりません。 
▲ page top
Re: 屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) はなぜ関数関係なのですか?
        2012/11/04 14:36:43
まずは、1級取りなさい。 
▲ page top
Re: 屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) はなぜ関数関係なのですか?
1級とりたい 2012/11/04 17:06:26
ありがとうございます。

>勘違いでしょうが、積雪荷重は「屋根の水平投影面積当たり」です、屋根の表面積が増えても荷重増にはなりません。

μbは雪が落ちる比率の係数処理ではなく
勾配による応力の作用する比率ならわかるのですが
仰るように荷重自体は増減しませんよね。
なので余計に意味がわからないのです。

ただよくここを突いていただきました。
実はここもよくわかっていないのです。
荷重の変化がないのならなおさら係数の意味がわからなくなります。

屋根勾配は曲げモーメントを算出する時には勾配スパン分が考慮されますよね?
例 えば5寸勾配屋根だと母屋ピッチ0.91mが1.02mで計算することになるので荷重は水平距離なので集中荷重だと影響ないですが分布荷重だとL^2分の Mが大きくなり、単位荷重は増えなくても雪が係数どおり落ちなければ曲げ応力は大きくなってしまうのではないでしょうか?

昔クイズ番組で答えを間違えると滑り台の角度が上がっていき
限界が過ぎると風船砂場へ落ちていくと言う番組がありましたが
あんなイメージなんです。
落ちるときの速度は勾配で変化しますが落ちるときは角度の比など関係なく限界時点で一気に落ちるだけだと思うのですが。 
▲ page top
Re: 屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) はなぜ関数関係なのですか?
酔狂な昭ちゃん 2012/11/10 03:25:01
数式の根拠を探してるけどまだ見つからない。但し、ISO/FDIS 4355:1998 から引っ張ったことだけは解った。
(改正基準法の構造関係規定の技術的背景、編著:国交省建研、発行:ぎょうせい)を読んでみて。
H12.6.1改正前のは、ほぼこの式に近いまるめかた。

追記0340
↓↓これの表示ページ65〜75に何か書いてあるよ。ISO4355の説明らしい。
http://www.sintef.no/uploadpages/266000/Prediction%20of%20local%20snow%20loads%20on%20roofs.pdf

1級とりたい 2012/11/03 11:51:11
>屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) 、>β>60 度の場合は μb=0>ですが、この係数の存在意味がよくわかりません。
>屋根の雪なんて基本的に残るか落ちるかのどちらかと思うので>係数なりに雪が落ちると仮定するのもおかしな話だと思うのです。
>45°勾配でも落ちれば0で安全側になりますが>30°勾配の屋根でも落ちなければ10°の屋根よりも>勾配分荷重は大きくなるので逆に割増しないといけないようにも思えます。
>なぜ低減率は関数関係なのでしょうか? 
▲ page top
Re: 屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) はなぜ関数関係なのですか?
1級とりたい 2012/11/10 13:55:33
ありがとうございます!
ずっと探していてくれたんですね。
英語は読めませんが翻訳してみます。


>数式の根拠を探してるけどまだ見つからない。但し、ISO/FDIS 4355:1998 から引っ張ったことだけは解った。
>(改正基準法の構造関係規定の技術的背景、編著:国交省建研、発行:ぎょうせい)を読んでみて。
>H12.6.1改正前のは、ほぼこの式に近いまるめかた。
>
>追記0340
>↓↓これの表示ページ65〜75に何か書いてあるよ。ISO4355の説明らしい。
>http://www.sintef.no/uploadpages/266000/Prediction%20of%20local%20snow%20loads%20on%20roofs.pdf
>
>1級とりたい 2012/11/03 11:51:11
>>屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) 、>β>60 度の場合は μb=0>ですが、この係数の存在意味がよくわかりません。
>>屋根の雪なんて基本的に残るか落ちるかのどちらかと思うので>係数なりに雪が落ちると仮定するのもおかしな話だと思うのです。
>>45°勾配でも落ちれば0で安全側になりますが>30°勾配の屋根でも落ちなければ10°の屋根よりも>勾配分荷重は大きくなるので逆に割増しないといけないようにも思えます。
>>なぜ低減率は関数関係なのでしょうか? 
▲ page top
Re: 屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) はなぜ関数関係なのですか?
酔狂な昭ちゃん 2012/11/12 14:38:48
こんなのも見つかるけど
http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E5%BD%A2%E7%8A%B6%E4%BF%82%E6%95%B0&range=0&count=50&sortorder=2&type=0
一番見たいのはCiNiiに無い(:.;)
まあコレでも読んで
「20149 建築物の屋根上積雪荷重に関する研究 : 屋根形状係数について」
http://ci.nii.ac.jp/els/110004217668.pdf?id=ART0006454559&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1352698519&cp= 
▲ page top
Re: 屋根形状係数 μb=√(cos1.5β) はなぜ関数関係なのですか?
1級とりたい 2012/11/14 10:07:34
ありがとうございます。
ちょっと難しそうだけどじっくり読んでみます。


>こんなのも見つかるけど
>http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E5%BD%A2%E7%8A%B6%E4%BF%82%E6%95%B0&range=0&count=50&sortorder=2&type=0
>一番見たいのはCiNiiに無い(:.;)
>まあコレでも読んで
>「20149 建築物の屋根上積雪荷重に関する研究 : 屋根形状係数について」
>http://ci.nii.ac.jp/els/110004217668.pdf?id=ART0006454559&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1352698519&cp= 
▲ page top


円形鋼管柱のせん断終局耐力
(´・ω・`) 2012/11/02 14:05:33
Fy×Ag(全断面積)でいいのでしょうか?
形状による低減係数的なものはあるのでしょうか?

教えてください(´・ω・`) 
▲ page top
Re: 円形鋼管柱のせん断終局耐力
   2012/11/02 15:16:34
> (´・ω・`) 2012/11/02 14:05:33
>>Fy×Ag(全断面積)でいいのでしょうか?
>>形状による低減係数的なものはあるのでしょうか?
>>教えてください(´・ω・`)
>
> (´・ω・`) 式でいいのでしょうか?

弾性設計では薄肉円筒柱のせん断応力分布は知られているが
終局時の議論は論文を探すしかないのでは? 
▲ page top
Re: 円形鋼管柱のせん断終局耐力
(´・ω・`) 2012/11/02 15:54:08
>>終局時の議論は論文を探すしかないのでは?
>
>実用式が塑性設計指針にあると思うけど


鋼構造塑性設計指針読んでるんだけど見つからないお(´・ω・`)
どの辺りに書いてあるのかも教えてほしいお(´・ω・`)
おっおっお(´・ω・`) 
▲ page top
Re: 円形鋼管柱のせん断終局耐力
   2012/11/02 16:20:11
>鋼構造塑性設計指針読んでるんだけど見つからないお(´・ω・`)
>どの辺りに書いてあるのかも教えてほしいお(´・ω・`)
>おっおっお(´・ω・`)

下らない言葉遣いをすると、真面目な話をする気がうせる。
遊んでるのか喧嘩を売ってるのか という気持ちにさせるから損だよ。

塑性設計指針では、柱の最大せん断耐力は避けている。よくわからないから。
十分小さなせん断応力なら全塑性モーメントは軸力の影響だけ考慮すればよい とP49の3.5項に書いてある。
十分小さな値は3.5.1と3.5.2式ね。

パネルゾーンも検討しておいてね。 P135の付録表にある。 
▲ page top
Re: 円形鋼管柱のせん断終局耐力
(´・ω・`) 2012/11/02 16:37:13
>下らない言葉遣いをすると、真面目な話をする気がうせる。
>遊んでるのか喧嘩を売ってるのか という気持ちにさせるから損だよ。

申し訳ございません。
以後、気をつけます。

>塑性設計指針では、柱の最大せん断耐力は避けている。よくわからないから。
>十分小さなせん断応力なら全塑性モーメントは軸力の影響だけ考慮すればよい とP49の3.5項に書いてある。
>十分小さな値は3.5.1と3.5.2式ね。

せん断力による全塑性モーメントの低下については考慮はしません。
私が知りたいのは円形鋼管柱のせん断終局耐力です。

教えていただいた同ページに「H形断面の場合、最大せん断力の限界をウェブ全断面のせん断降伏耐力に等しいとする設計法は〜・・・」とありますが、円形鋼管柱にこのような略算的にせん断耐力を求めるやり方についてご存知でしたら教えてくださいな。 
▲ page top
Re: 円形鋼管柱のせん断終局耐力
   2012/11/02 17:04:45
>名前がなー・・・名前も反省したの?

オマエの名前もふざけとるだろ!?

▲ page top
Re: 円形鋼管柱のせん断終局耐力
酔狂な昭ちゃん 2012/11/02 17:16:27
"鋼管 せん断耐力"でググれば出るんだけどなー 
▲ page top
Re: 円形鋼管柱のせん断終局耐力
   2012/11/02 17:25:03
>せん断力による全塑性モーメントの低下については考慮はしません。
>私が知りたいのは円形鋼管柱のせん断終局耐力です。
>
>教えていただいた同ページに「H形断面の場合、最大せん断力の限界をウェブ全断面のせん断降伏耐力に等しいとする設計法は〜・・・」とありますが、円形鋼管柱にこのような略算的にせん断耐力を求めるやり方についてご存知でしたら教えてくださいな。

P49の 3.5.2式 をイジルと  Q≦Mp/1.5D になる。
中空円筒のMp=ZpFy=αD^3Fy で表せるから(このαは計算してね)
Q≦αD^3Fy/1.5D=αD^2Fy/1.5
           =βAFs の形式に直せる(A=全断面積・このβも計算してね)
             (多分β=0.5くらいかな?)
これで 3.5.1式と同じ形式であることがわかる。
つまり、終局時も短期せん断応力以下にしておけばよい、というくらいの意味だね。
      (厳密にはβの値しだいだが)
規準の意味をよ〜く読み解いてみようね。 
▲ page top
Re: 円形鋼管柱のせん断終局耐力
(´・ω・`) 2012/11/02 18:09:38
>>せん断力による全塑性モーメントの低下については考慮はしません。
>>私が知りたいのは円形鋼管柱のせん断終局耐力です。
>>
>>教えていただいた同ページに「H形断面の場合、最大せん断力の限界をウェブ全断面のせん断降伏耐力に等しいとする設計法は〜・・・」とありますが、円形鋼管柱にこのような略算的にせん断耐力を求めるやり方についてご存知でしたら教えてくださいな。
>
>P49の 3.5.2式 をイジルと  Q≦Mp/1.5D になる。
>中空円筒のMp=ZpFy=αD^3Fy で表せるから(このαは計算してね)
> Q≦αD^3Fy/1.5D=αD^2Fy/1.5
>           =βAFs の形式に直せる(A=全断面積・このβも計算してね)
>             (多分β=0.5くらいかな?)
>これで 3.5.1式と同じ形式であることがわかる。
>つまり、終局時も短期せん断応力以下にしておけばよい、というくらいの意味だね。
>      (厳密にはβの値しだいだが)
>規準の意味をよ〜く読み解いてみようね。


ありがとうございました。
すべての謎が解けました。
丁寧に解説までいただけまして感無量でございます。 
▲ page top


建築士の証明
難しい問題 2012/11/02 09:13:26
昨日の仕事<今日の仕事<明日の仕事
これが、証明できること。 
▲ page top
Re: 建築士の証明
 前 2012/11/02 09:15:17
>昨日の仕事<今日の仕事<明日の仕事
>これが、証明できること。

チラ裏で桶!

完 
▲ page top
Re: 建築士の証明
. 2012/11/02 11:54:39
>昨日の仕事<今日の仕事<明日の仕事
>これが、証明できること。

今日の仕事、だけです。

昨日は過去、明日は来ないかも。

証明できるのは、今日だけ。 
▲ page top
Re: 建築士の証明
難しい問題 2012/11/02 12:00:06
今日の仕事、明日の仕事を
どう確保するか?
これが、この証明問題のミソです。   
▲ page top
都知事の証明
岩原 2012/11/02 17:15:31
>昨日の仕事<今日の仕事<明日の仕事
>これが、証明できること。

http://news.nifty.com/cs/item/detail/gendai-000177768/1.htm 
▲ page top
Re: 都知事の証明
通りがかり 2012/11/02 17:18:41
>>昨日の仕事<今日の仕事<明日の仕事
>>これが、証明できること。
>
>http://news.nifty.com/cs/item/detail/gendai-000177768/1.htm

都知事を訴える人が出てくるのは確実だね。
大変な事件になるな。 
▲ page top
Re: 都知事の証明
    2012/11/03 10:12:34
>>昨日の仕事<今日の仕事<明日の仕事
>>これが、証明できること。
>
>http://news.nifty.com/cs/item/detail/gendai-000177768/1.htm

だいたい、勇ましい事をいう奴にろくなやつはいない。 
▲ page top
Re: 都知事の証明
難しい問題 2012/11/03 16:21:25
そんな都知事を選んだ都民は
恥を知れ。 
▲ page top


委員会
規制 2012/10/30 21:01:42
当事者能力はどうかな?原発だよ。確認申請も同じだね。 
▲ page top
Re: 委員会
 しらぁ〜 2012/10/30 23:29:30
>当事者能力はどうかな?原発だよ。確認申請も同じだね。

酒飲んでかくなって! 
▲ page top
Re: 委員会
           2012/10/30 23:33:13
ハシテックの構一予想は、当たったのかな?
誰かおせぇ〜〜〜て。 
▲ page top
Re: 委員会
判定員 2012/10/31 07:26:41
>当事者能力はどうかな?原発だよ。確認申請も同じだね。

だから適判が必要なのです。いい制度でしょう。 
▲ page top
Re: 委員会
おわび 2012/10/31 07:59:47
>>当事者能力はどうかな?原発だよ。確認申請も同じだね。
>
>酒飲んでかくなって!

お詫びで済む仕事は誤報道のマスコミと公務員、予報士かな。 
▲ page top
Re: 委員会
   2012/10/31 11:01:53
>>>当事者能力はどうかな?原発だよ。確認申請も同じだね。
>>
>>酒飲んでかくなって!
>
>お詫びで済む仕事は誤報道のマスコミと公務員、予報士かな。

地震で有罪になったら、次は気象予報でも誤報で告訴か? 
▲ page top
Re: 委員会
酔狂な昭ちゃん 2012/10/31 11:26:08
>地震で有罪になったら、次は気象予報でも誤報で告訴か?

気象業務法上で誤予報に対する罰則は無いよ 
▲ page top
Re: 委員会
   2012/10/31 14:14:25
>>地震で有罪になったら、次は気象予報でも誤報で告訴か?
>
>気象業務法上で誤予報に対する罰則は無いよ

それは「誤予報に対する罰則規定は無い」というだけで、刑事訴訟法や民事訴訟法の規定は生きてる。
単なる誤報ではなく、損害・障害が生じることが前提だが。

予報しなかった場合はどうなるんだろ? 
▲ page top
Re: 委員会
酔狂な昭ちゃん 2012/10/31 19:18:49
>予報しなかった場合はどうなるんだろ?

自分で調べて! 
▲ page top
Re: 委員会
+ 2012/11/01 21:51:44
>当事者能力はどうかな?原発だよ。確認申請も同じだね。

下手で醜い日本語だね。 
▲ page top
Re: 委員会
  2012/11/01 22:18:06
>>当事者能力はどうかな?原発だよ。確認申請も同じだね。
>
>下手で醜い日本語だね。

多分、ナマポ貰ってるような外人だろ? 
▲ page top
Re: 委員会
がいじん 2012/11/02 07:49:53
>>>当事者能力はどうかな?原発だよ。確認申請も同じだね。
>>
>>下手で醜い日本語だね。
>
>多分、ナマポ貰ってるような外人だろ?

これが今の日本の現状よ。パナ、シャー、政治、(^v^)。一人だけ例外がいるようだが? 
▲ page top
Re: 委員会
酔狂な昭ちゃん 2012/11/02 08:08:38
>これが今の日本の現状よ。

今の日本をなにもかも牛耳ってる悪人一味は外国ファンド 
▲ page top
Re: 委員会
確か 2012/11/02 09:11:00
ええんかい と読む 
▲ page top
Re: 委員会
ビゴ(美語) 2012/11/02 11:22:20
>>当事者能力はどうかな?原発だよ。確認申請も同じだね。
>
>下手で醜い日本語だね。ーー上手な美しい日本語あるのかな?おすえて。君には到底むりだよ。 
▲ page top
Re: 委員会
   2012/11/02 12:27:31
>>>当事者能力はどうかな?原発だよ。確認申請も同じだね。
>>
>>下手で醜い日本語だね。ーー上手な美しい日本語あるのかな?おすえて。君には到底むりだよ。

ビゴ(美語)を 「英語」かと思ったある
「美しい言葉」と「醜い日本語」を「美語」と「英語」になぞらえてるのかと想像してしまったあるよ
でもまったく関係ない
まぎらわしい日本語使いは教育上大変困った困ったね 
▲ page top


地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
若輩者 2012/10/30 10:57:20
この前、書店で角田史雄(地質学者)さんの「地震の癖」と言う本に出会いました。
読んでいて目から鱗、今までの地震の発生について地震学者の言っている発生メカニズムとは違っ観念から見た内容が書かれていました。
プレート説とは異なる地下の「熱移送」と言う考え方が書かれています。
いろいろなホームページでも角田さんの考えが載っていましたので興味のある方は検索してみてはどうですか。 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
若輩者 2012/10/30 14:40:55
>いろいろなホームページでも角田さんの考えが載っていましたので興味のある方は検索してみてはどうですか。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110321/219067/ 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
2012/10/30 23:00:32
私は、現在の地震発生のメカニズムの推測は間違っているのではないかと思っている。
地球の核からの放射エネルギーの波が地殻に衝突して地震が起こっている。
この波の正体は力を持った電磁波のようなものである。
それがマグマ液体の中を動き回っていて、地殻に衝突した時に地震が起こる。
この動きは地球の自転も影響している。
だから、このものを観察すれば、地殻に近づいていることがわかり
地震の発生場所や規模・時間を特定できる。

鍋をぐつぐつ煮ると突然表面に泡が飛び出てくる。
あれと似たような原理だが
泡ではなく目に見えないエネルギーである。

地震の時に磁石が狂うのもそのためである。

宇宙からやってきて地殻を素通りし、核に飛び込んでブラックホール状態に逃げられなくなり核反応のような状態が地球内部で発生している。

それを研究する理解が今の学会や国にはない。
私の考えに気づく人が動き始めるのに、あと100年はかかるであろう。 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
神の子 2012/10/30 23:15:58
地球内部のブラックホールがはじけた時に地球は爆発して何もなくなることを誰も知らない。
ちまちまとくだらない宗教で戦争したり・・・
可愛そうな人類
もうすぐ、終わりなのに・・・ 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
人の子 2012/10/31 00:44:05
じゃあ、「なまず」はいなかったのか?
それは無いだろうよ、あれはデマだったのか? 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
   2012/10/31 08:58:56
>私は、現在の地震発生のメカニズムの推測は間違っているのではないかと思っている。
思うだけではなく、論文発表をして学会・世の中を変えてくだされ
>地球の核からの放射エネルギーの波が地殻に衝突して地震が起こっている。
>この波の正体は力を持った電磁波のようなものである。
そんな新しい大発見なら地震学会ではなく物理学会で。 ノーベル賞ものでござる
>それがマグマ液体の中を動き回っていて、地殻に衝突した時に地震が起こる。
>この動きは地球の自転も影響している。
>だから、このものを観察すれば、地殻に近づいていることがわかり
>地震の発生場所や規模・時間を特定できる。
これはスゴイ。 ぜひとも次の地震について教えてくだされ
>鍋をぐつぐつ煮ると突然表面に泡が飛び出てくる。
>あれと似たような原理だが
>泡ではなく目に見えないエネルギーである。
>
>地震の時に磁石が狂うのもそのためである。
>
>宇宙からやってきて地殻を素通りし、核に飛び込んでブラックホール状態に逃げられなくなり核反応のような状態が地球内部で発生している。
>
>それを研究する理解が今の学会や国にはない。
>私の考えに気づく人が動き始めるのに、あと100年はかかるであろう。
ぜひともあなたが生きているうちに説得をお願いします 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
2012/10/31 09:13:26
>>私は、現在の地震発生のメカニズムの推測は間違っているのではないかと思っている。
>思うだけではなく、論文発表をして学会・世の中を変えてくだされ
>>地球の核からの放射エネルギーの波が地殻に衝突して地震が起こっている。
>>この波の正体は力を持った電磁波のようなものである。
>そんな新しい大発見なら地震学会ではなく物理学会で。 ノーベル賞ものでござる
>>それがマグマ液体の中を動き回っていて、地殻に衝突した時に地震が起こる。
>>この動きは地球の自転も影響している。
>>だから、このものを観察すれば、地殻に近づいていることがわかり
>>地震の発生場所や規模・時間を特定できる。
>これはスゴイ。 ぜひとも次の地震について教えてくだされ
>>鍋をぐつぐつ煮ると突然表面に泡が飛び出てくる。
>>あれと似たような原理だが
>>泡ではなく目に見えないエネルギーである。
>>
>>地震の時に磁石が狂うのもそのためである。
>>
>>宇宙からやってきて地殻を素通りし、核に飛び込んでブラックホール状態に逃げられなくなり核反応のような状態が地球内部で発生している。
>>
>>それを研究する理解が今の学会や国にはない。
>>私の考えに気づく人が動き始めるのに、あと100年はかかるであろう。
>ぜひともあなたが生きているうちに説得をお願いします

どうでもいいけど、空行ってもんを知らんのか。
読みづろうて仕方ないわ。 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
酔狂な昭ちゃん 2012/10/31 10:43:59
理由が解ったところでヤバイのは同じ
どこに逃げれば良いかを教えてね 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
   2012/10/31 14:19:12
>私は、現在の地震発生のメカニズムの推測は間違っているのではないかと思っている。
思うだけではなく、論文発表をして学会・世の中を変えてくだされ
空行
>地球の核からの放射エネルギーの波が地殻に衝突して地震が起こっている。
>この波の正体は力を持った電磁波のようなものである。
そんな新しい大発見なら地震学会ではなく物理学会で。 ノーベル賞ものでござる
空行
>それがマグマ液体の中を動き回っていて、地殻に衝突した時に地震が起こる。
>この動きは地球の自転も影響している。
>だから、このものを観察すれば、地殻に近づいていることがわかり
>地震の発生場所や規模・時間を特定できる。
これはスゴイ。 ぜひとも次の地震について教えてくだされ
空行
>鍋をぐつぐつ煮ると突然表面に泡が飛び出てくる。
>あれと似たような原理だが
>泡ではなく目に見えないエネルギーである。
>
>地震の時に磁石が狂うのもそのためである。
>
>宇宙からやってきて地殻を素通りし、核に飛び込んでブラックホール状態に逃げられなくなり核反応のような状態が地球内部で発生している。
>
>それを研究する理解が今の学会や国にはない。
>私の考えに気づく人が動き始めるのに、あと100年はかかるであろう。
ぜひともあなたが生きているうちに説得をお願いします
空行
空行
>どうでもいいけど、空行ってもんを知らんのか。
>読みづろうて仕方ないわ。
空行
これでいいか? 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
2012/10/31 22:30:34
>これでいいか?

いちいち人に聞かんとわからんか? 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
   2012/11/01 12:00:49
>私は、現在の地震発生のメカニズムの推測は間違っているのではないかと思っている。
思うだけではなく、論文発表をして学会・世の中を変えてくだされ
空行
>地球の核からの放射エネルギーの波が地殻に衝突して地震が起こっている。
>この波の正体は力を持った電磁波のようなものである。
そんな新しい大発見なら地震学会ではなく物理学会で。 ノーベル賞ものでござる
空行
>それがマグマ液体の中を動き回っていて、地殻に衝突した時に地震が起こる。
>この動きは地球の自転も影響している。
>だから、このものを観察すれば、地殻に近づいていることがわかり
>地震の発生場所や規模・時間を特定できる。
これはスゴイ。 ぜひとも次の地震について教えてくだされ
空行
>鍋をぐつぐつ煮ると突然表面に泡が飛び出てくる。
>あれと似たような原理だが
>泡ではなく目に見えないエネルギーである。
>
>地震の時に磁石が狂うのもそのためである。
>
>宇宙からやってきて地殻を素通りし、核に飛び込んでブラックホール状態に逃げられなくなり核反応のような状態が地球内部で発生している。
>
>それを研究する理解が今の学会や国にはない。
>私の考えに気づく人が動き始めるのに、あと100年はかかるであろう。
ぜひともあなたが生きているうちに説得をお願いします
空行
空行
>どうでもいいけど、空行ってもんを知らんのか。
>読みづろうて仕方ないわ。
空行
これでよかろう 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
酔狂な昭ちゃん 2012/11/01 12:06:57
しつこい 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
神の子 2012/11/01 17:46:26
みんな、もう家に帰って宿題か仕事をしたら? 
▲ page top
Re: 地震と噴火は地下の「熱移送」に有るとの説
うちの娘とそっくりだよ〜ん 2012/11/01 17:56:28
>みんな、もう家に帰って宿題か仕事をしたら?

http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20121101011/1.htm 
▲ page top


割増
応力 2012/10/30 07:45:32
円形鋼管STKRも角形鋼管のように割増するのでしょうか? 
▲ page top
Re: 割増
黄色本 2012/10/30 08:46:16
>円形鋼管STKRも角形鋼管のように割増するのでしょうか?

基準書にはなんてかいてあるの? 
▲ page top
Re: 割増
   2012/10/30 09:00:57
>円形鋼管STKRも角形鋼管のように割増するのでしょうか?

「えすてぃけぇ」です 
▲ page top
Re: 割増
確か 2012/10/30 09:12:34
>円形鋼管STKRも角形鋼管のように割増するのでしょうか?
円形鋼管は角形鋼管ではない 
▲ page top
Re: 割増
酔狂な昭ちゃん 2012/10/30 09:27:17
応力 2012/10/30 07:45:32
>円形鋼管STKRも角形鋼管のように割増するのでしょうか?

円形鋼管も冷間成形なのは本当だけどねー
角形鋼管に有って円形鋼管に無いものはな〜んだ???
答えは・…‥・だよ〜〜 
▲ page top
Re: 割増
   2012/10/30 10:18:10
円形鋼管 は建築構造用鋼管の一種

STK は鋼管 と呼んでいる

▲ page top
Re: 割増
  2012/10/30 10:23:16
つ「冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル」¥5,775 
▲ page top
Re: 割増
ぬし 2012/10/30 16:18:20
>つ「冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル」¥5,775

P25にありました。 
▲ page top
Re: 割増
   2012/10/30 16:53:36
>>円形鋼管も冷間成形なのは本当だけどねー
>
>角を直角に曲げた円形鋼管は適用されるでしょうか。
>30φなどのrの小さな円形構造用鋼管は適用されるのでしょうか。
「冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル」は 「角形鋼管」に適用する 
▲ page top
Re: 割増
昭ちゃん 2012/10/30 17:45:40
  2012/10/30 16:06:04
>角を直角に曲げた円形鋼管は適用されるでしょうか。

?鋼管だから○でしょ。○のどこかにLがあるの??? 
▲ page top
Re: 割増
昭ちゃん 2012/10/30 19:04:39
  2012/10/30 16:06:04
>30φなどのrの小さな円形構造用鋼管は適用されるのでしょうか。

ハタくんに聞いて! 
▲ page top
Re: 割増
昭ちゃん 2012/10/30 19:24:12
でしょうかクン? 
▲ page top
Re: 割増
昭ちゃんファン 2012/10/30 20:13:12
昭ちゃん酔いから覚めたの?

「酒に酔って酔狂でもすれば自らいましめるということもあろうが」〈福沢・福翁自伝〉 
▲ page top


基礎告示式とDF値
未熟 2012/10/29 18:32:52
いつも拝見しています。
基礎の支持力について質問させてください。

既設基礎(F1=2.10mx2.10m)のすぐそばに、水槽を設ける予定です。

F1は根入DF=1.10m、水槽の根入DF=2.00m
掘削は正方形基礎の4辺の内1辺のみで、水槽はフーチング面から0.45m離します。
F1の支持力検討時に用いるDF値はゼロにするべきでしょうか。
4辺全てを掘削する訳では無いので、ゼロと言うのも変に思います
どのように考えるべきですか? 
▲ page top
Re: 基礎告示式とDF値
   2012/10/29 19:03:07
>F1の支持力検討時に用いるDF値はゼロにするべきでしょうか。
>4辺全てを掘削する訳では無いので、ゼロと言うのも変に思います
>どのように考えるべきですか?

「べき」はないでしょう。
あなたの思うがままに。「設計者の意思と責任において」

「ゼロというのも変に思います」ですでに答えを出しているのでは? 
▲ page top
Re: 基礎告示式とDF値
亀浦 2012/10/29 19:37:04
正確に断面図を書いて見れば、Dfの問題ではないのが解るはずです。
水槽壁に加わる土圧と、施工時の問題等が解るはずです。
Dfは、気にするような問題じゃないとなるかも知れません。 
▲ page top
Re: 基礎告示式とDF値
未熟 2012/10/29 20:19:32
早々のご回答をありがとうございます
市役所に別の事を相談にいってこの話がでました
適判物件なのでヤバイかなと思って書きました。


>「ゼロというのも変に思います」ですでに答えを出しているのでは?

じゃぁ幾らなんだと考えると自分自身解らないのです


>Dfは、気にするような問題じゃないとなるかも知れません。

確かにDfは減ったわけじゃあ無いですね。
矢板を抜くときゆるむと言う心配はありますが、
水槽に掛かる土圧を割り増ししてお終いしますかね 
▲ page top
Re: 基礎告示式とDF値
+ 2012/10/29 21:38:34
>正確に断面図を書いて見れば、Dfの問題ではないのが解るはずです。

同意します。 
▲ page top
Re: 基礎告示式とDF値
酔狂な昭ちゃん 2012/10/29 23:47:34
未熟 2012/10/29 18:32:52
>既設基礎(F1=2.10mx2.10m)のすぐそばに、水槽を設ける予定です。>F1は根入DF=1.10m、水槽の根入DF=2.00m
>掘削は正方形基礎の4辺の内1辺のみで、水槽はフーチング面から0.45m離します。
>F1の支持力検討時に用いるDF値はゼロにするべきでしょうか。>4辺全てを掘削する訳では無いので、ゼロと言うのも変に思います
未熟 2012/10/29 20:19:32
>確かにDfは減ったわけじゃあ無いですね。
>矢板を抜くときゆるむと言う心配はありますが、>水槽に掛かる土圧を割り増ししてお終いしますかね

そんな程度でお終いにしたらこの世の中がお終いになる!!!
既存基礎の脇を基礎底より深く基礎巾の1/2も掘削するのでしょ。山留めがわずかでも撓めば既存基礎の下の地盤がゆるんで横移動しさらに沈下する。へたすりゃ建物が不等沈下する。へたしなくてもあり得る。
矢板工事で緩むどうだらこうたら程度の騒ぎでは納まらない。Dfがどうだら支持力がどうだらなんて安い話じゃ終わらない。

でさー、スレ主さんはDfをいくつにすれば良いと考えてるの????? 
▲ page top
Re: 基礎告示式とDF値
   2012/10/30 08:59:21
>早々のご回答をありがとうございます
>市役所に別の事を相談にいってこの話がでました
>適判物件なのでヤバイかなと思って書きました。
>
>
>>「ゼロというのも変に思います」ですでに答えを出しているのでは?
>
>じゃぁ幾らなんだと考えると自分自身解らないのです
わからない場合は「誰が見ても安全側」が原則です。
>
>
>>Dfは、気にするような問題じゃないとなるかも知れません。
>
>確かにDfは減ったわけじゃあ無いですね。
>矢板を抜くときゆるむと言う心配はありますが、
>水槽に掛かる土圧を割り増ししてお終いしますかね
昭ちゃんの言うとおり、ゆるむのは論外です
それに、水槽壁に作用する土圧は基礎接地圧を考慮すべきで
緩むかどうかにかかわらず静止土圧です
いずれにせよ、身の回りの誰かに相談すべきでしょう 
▲ page top
Re: 基礎告示式とDF値
2012/10/30 09:18:47
>>じゃぁ幾らなんだと考えると自分自身解らないのです
>わからない場合は「誰が見ても安全側」が原則です。

それは答えになってませんな。
スレ主さんは「誰が見ても安全側」が何なのか解らないから質問しているはずですから。

>いずれにせよ、身の回りの誰かに相談すべきでしょう

私なら安全性に対する不確定要素をお客に説明して、水槽の位置を移動してもらいます。コレは怖くて仕方ないけんね。 
▲ page top
Re: 基礎告示式とDF値
未熟 2012/10/30 11:52:45
>いずれにせよ、身の回りの誰かに相談すべきでしょう

有り難うございます
今朝は多忙でやっとこの時間に、ご意見を読むことが出来ました
水槽の移動を含めて各方面と協議中です


▲ page top


構造の管理の実態
下請け家業 2012/10/29 07:18:02
皆様は
計算のみの仕事が多いですか?
監理は意匠設計者でも許されているので
構造設計者がすることはないと思うのですが
建て主からは、構造設計者にクレームがくることが
最近多いと聞きました。
これは、法の不備ではないでしょうか。 
▲ page top
Re: 構造の管理の実態
世間知らず 2012/10/29 08:33:29
>構造設計者がすることはないと思うのですが

そんなことは無い。構造監理は大事です
意匠屋さんでは無理

>建て主からは、構造設計者にクレームがくることが
>最近多いと聞きました。
>これは、法の不備ではないでしょうか。

法の不備ではありません。
意匠屋、施主が監理料をケチっているだけです
▲ page top
Re: 構造の監理の実態
酔狂な昭ちゃん 2012/10/29 08:36:09
タイトル:構造の管理の実態
下請け家業 2012/10/29 07:18:02
>皆様は>計算のみの仕事が多いですか?
>監理は意匠設計者でも許されているので>構造設計者がすることはないと思うのですが>建て主からは、構造設計者にクレームがくることが>最近多いと聞きました。
>これは、法の不備ではないでしょうか。

・タイトルの字、間違ってるよ!
・責任持って設計したら責任持って監理する!!!
・そりゃ、計算だけ、計算と図面、設計、設計と監理、監理だけ、いろんな人がいるでしょ
・建て主はたいてい意匠事務所に頼むよね。で、意匠、構造、設備の元下関係とかは知らない。
・計算や図面だけ言われるままにやって、知らないうちに申請書に名前書かれて、あとでえーーーっ、もあるだろね。
・躯体がらみで何か起きたら、無責任な意匠屋は即座に構造に責任を押し付ける。
・信用、信頼できない意匠屋からは仕事を貰わないことだね。
・計算屋、図面屋なら監理なんてできないでしょう。現場知らない計算、図面を平気で書いて意匠屋に返す。
・意匠屋はそれを都合よく解釈して工務店に造らせる。工事中も完成後も躯体がらみのトラブルは、計算屋、図面屋のせいにして責任だけ押し付ける。
・よく法の不備と言われるけど、とどのつまり、仕事関係が元下なのか対等なのかの違い。設計に携わったモノすべての責任だろね。
・法のどこが不備なのか具体的に書いて!!! 
▲ page top
Re: 構造の管理の実態
下請け家業 2012/10/29 09:18:12
・法のどこが不備なのか具体的に書いて!!!
構造設計一級建築士はあくまで「設計」であって
「監理」は含めていない。 
▲ page top
Re: 構造の管理の実態
   2012/10/29 09:29:38
>・法のどこが不備なのか具体的に書いて!!!
>構造設計一級建築士はあくまで「設計」であって
>「監理」は含めていない。

あほくさ
その前にスレ主さんは監理できるの? 
▲ page top
Re: 構造の管理の実態
酔狂な昭ちゃん 2012/10/29 10:00:41
>>・法のどこが不備なのか具体的に書いて!!!
下請け家業 2012/10/29 09:18:12
>構造設計一級建築士はあくまで「設計」であって>「監理」は含めていない。

んにゃらさ、スレ主さんは建て主に対して
「私は設計だけ請け負った。設計に不備はない。欠陥の発生した原因は工事監理者と施工者にある」と言えば!自信持って言ってみよう! 
▲ page top
Re: 構造の管理の実態
       2012/10/30 01:07:09
自分の知らぬ間に、申請書の監理欄に名前を書かれないようにね。
無報酬で、監理は請けられない。 
▲ page top
Re: 構造の管理の実態
  2012/10/30 04:34:13
>自分の知らぬ間に、申請書の監理欄に名前を書かれないようにね。
>無報酬で、監理は請けられない。


知らん顔をして構造の監理者に書かれているときが有るよ。
申請書類の写しを送ってもらい確認し訂正時に再確認しています。

また、構造の監理契約を請けていない現場工事が始まってからの杭の立会、配筋検査、鉄骨検査などのワンポイントの検査の依頼は基本的に受けない。
もし、現場に行った時には、アドバイスは現場では即答とない、立ち合い写真に写らない、打ち合わせにサインしない、お金は頂かない。これが私の基本事項です。
姉歯事件以降は、あくまで現場監理は監理契約を行っている者の判断で行って頂きます。



▲ page top
Re: 構造の管理の実態
 おじさん 2012/10/30 15:45:34
>計算のみの仕事が多いですか?
>監理は意匠設計者でも許されているので


現場で変更がないような完璧な確認申請図書ならそれでいいと思う。

でも、現実は難しい。設計図書が完璧・・・・なはずはない。
判断や検討が出来る建築士が管理を行う場合には軽微な変更の幅を緩和してほしい。 
▲ page top
Re: 構造の管理の実態
         2012/10/31 22:23:21
>知らん顔をして構造の監理者に書かれているときが有るよ。
>申請書類の写しを送ってもらい確認し訂正時に再確認しています。
>
申請書見る機会無いから、計算書に業務範囲書いてます。
請求書にも、監理はしませんと書いておく。証拠になるからね。
後は、お手上げだね。 
▲ page top


環境振動
ゆず茶 2012/10/28 10:35:23
環境振動(二人歩行)についてです。

鉄骨梁の略算検討(学会の環境ハンドブック)によると、
6HzでV30くらいでOKになっていますが、
その条件で全体重量をかなり減らすと、12Hz程度になり、
振幅もアップでV90でNGになってしまいます。

感覚的にピンとこないのですが、
そんなときは、重量増やしたり、梁の剛性を下げたりし、
6〜10HzにしてOKにされますか?

▲ page top
Re: 環境振動
酔狂な昭ちゃん 2012/10/28 12:02:28
質問に対する回答にはならないけど、
だいたいスパン10m以上だと撓みを1/1000〜1/2000にしてる。 
▲ page top
Re: 環境振動
   2012/10/28 13:27:46
>環境振動(二人歩行)についてです。
>
>鉄骨梁の略算検討(学会の環境ハンドブック)によると、
>6HzでV30くらいでOKになっていますが、
>その条件で全体重量をかなり減らすと、12Hz程度になり、
>振幅もアップでV90でNGになってしまいます。
   事務室ならV-30でよいですが、マンションなどであればV-15が必要です。
   周波数だけでなく加速度も検討しましたか?
>感覚的にピンとこないのですが、
>そんなときは、重量増やしたり、梁の剛性を下げたりし、
>6〜10HzにしてOKにされますか?
   居住性能評価曲線の意味を理解してください。   
   周波数と加速度のグラフになっています。
   単に共振周波数をズラすというだけではありません。
   重量・剛性を変えるという古典的な方法とTMDを使う新しい方法があります。
   私は故障や性能低下の恐れのあるTMDは避けますが。 
▲ page top
Re: 環境振動
田舎者 2012/10/28 14:31:49
TMD?
とんとわかりません。 
▲ page top
Re: 環境振動
   2012/10/28 16:45:36
>TMD?
>とんとわかりません。

制震 TMD で検索してみてください 
▲ page top
Re: 環境振動
5式で行こう! 2012/10/28 19:38:10
>質問に対する回答にはならないけど、
>だいたいスパン10m以上だと撓みを1/1000〜1/2000にしてる。

鉄骨梁でたわみ1/1000〜1/2000ですか!?
クレ−ン以上ですね 
▲ page top
Re: 環境振動
ゆず茶 2012/10/28 23:03:00
>   居住性能評価曲線の意味を理解してください。   
>   周波数と加速度のグラフになっています。

みなさん回答ありがとうございます。

上記については、動的は詳細解析をするのが、
もっともよいのは理解していますが、
最大振幅を使う略算の場合の話です。

よって、TMDも除外です。

略算のみでいくときは?の話です。 
▲ page top
Re: 環境振動
酔狂な昭ちゃん 2012/10/28 23:15:10
>鉄骨梁でたわみ1/1000〜1/2000ですか!?
>クレ−ン以上ですね
単なる経験値ではない。撓みから振動数が推算できるのでトライしてください。意味が判るはずです。

>5式で行こう! 2012/10/28 19:38:10
なぜここで5式が出てくるのか説明してね!!! 
▲ page top
Re: 環境振動
   2012/10/29 15:27:49
>>   居住性能評価曲線の意味を理解してください。   
>>   周波数と加速度のグラフになっています。
>
>みなさん回答ありがとうございます。
>
>上記については、動的は詳細解析をするのが、
>もっともよいのは理解していますが、
>最大振幅を使う略算の場合の話です。
  加速度だってば
>よって、TMDも除外です。
  なぜ除外となるのか論理がわからない
>
>略算のみでいくときは?の話です。

最大振幅を略算で求めるのはドダイ無理なはなし。
それを無理やりに使って評価曲線に適用するのは強引すぎる。
妥当ではないが、計算ストーリーはこれしかない。
@荷重値を仮定して変位を求める
Aこの変位を最大振幅として固有周波数での最大加速度を求める
  (共振がないものとして)(心配なら安全率をかけておく)
B居住性能評価曲線の目標曲線と比較する
  (正しい評価にはなっていないが) 
▲ page top


ルーズホールのナットの締め方
ばつまる 2012/10/27 14:28:34
屋外露出鉄骨の耐震補強において熱膨張対策としてベースプレートにルーズホールを設けた場合のナットの締め付け基準は有るのでしょうか。ベースプレート裏は滑り板としてSUS鏡面仕上げです
例えば 締め付けてから60°緩めてダブルナット締め ・・など具体的な数値が有れば教えてください。
部材条件は亜鉛メッキ仕上げ水平トラス 延長35m 片側端部固定 支持間隔5m(7個所) ルーズホール長さ50mmで設計されています 
▲ page top
Re: ルーズホールのナットの締め方
   2012/10/27 16:59:20
>屋外露出鉄骨の耐震補強において熱膨張対策としてベースプレートにルーズホールを設けた場合のナットの締め付け基準は有るのでしょうか。ベースプレート裏は滑り板としてSUS鏡面仕上げです

SUS鏡面とグラウトを直接接触させるのですか?
まったく意味がないですが.... 
▲ page top
Re: ルーズホールのナットの締め方
ばつまる 2012/10/27 17:15:36
>SUS鏡面とグラウトを直接接触させるのですか?
>まったく意味がないですが....

説明不足ですみません

躯体側にもSUS鏡面仕上げのベースプレートを先付けしてあり接触はSUS鏡面プレート面同士です 
▲ page top
Re: ルーズホールのナットの締め方
昭ちゃん 2012/10/27 17:47:45
支点反力×支承部摩擦係数だけを支承に許容するなら、ボルトに軸力が入らないように髪の毛一枚の隙間を明けることになるでしょう。
面タッチまでボルトを締めて、ネジピッチから計算した隙間分ナットを戻せば良いのでは。
ガタツキを避けたいなら、ばね座金もしくはばねで押さえることになります。
いずれにしろ機械的にどの程度の摩擦係数を想定するかが設計を決めます。
なお鏡面処理SUS版同士の摩擦係数によっては支承支持架構に水平力が生じます。
※ふっ素樹脂とステンレス板でμ=0.10 
▲ page top
Re: ルーズホールのナットの締め方
   2012/10/27 19:41:12
>※ふっ素樹脂とステンレス板でμ=0.10

↓これが良いのでは?

http://www.packing.co.jp/PTFE/ptfe_suberi1.htm 
▲ page top
Re: ルーズホールのナットの締め方
   2012/10/27 21:21:04
>>SUS鏡面とグラウトを直接接触させるのですか?
>>まったく意味がないですが....
>説明不足ですみません
>躯体側にもSUS鏡面仕上げのベースプレートを先付けしてあり接触はSUS鏡面プレート面同士です
   同一種類のSUSを接触させると固着します。せめてSUS304とSUS316くらい違うように。303と304ではダメです。
   また鋼材の鏡面どうしを接触させるのも摩擦の点からは却って悪いですね。

>支点反力×支承部摩擦係数だけを支承に許容するなら、ボルトに軸力が入らないように髪の毛一枚の隙間を明けることになるでしょう。
   そのような施工は極めて困難です。
>面タッチまでボルトを締めて、ネジピッチから計算した隙間分ナットを戻せば良いのでは。
  面タッチをBPLの全面で生じさせることはまず不可能です。
    隙間を空けるとナットの緩み止めがききません。
>ガタツキを避けたいなら、ばね座金もしくはばねで押さえることになります。
   バネ座金・皿バネ座金とも、つぶれるまでナットを締めるのが本来の締め方です。
   いずれにせよ、ダブルナットはこのようなスライドする部分では使えません。
   メカニカルな緩み止めナットのほうが良いでしょう。
>いずれにしろ機械的にどの程度の摩擦係数を想定するかが設計を決めます。
>なお鏡面処理SUS版同士の摩擦係数によっては支承支持架構に水平力が生じます。
   上でも指摘しましたが鏡面どうしの摩擦係数はかえって高くなります。(潤滑すれば別ですが)

>※ふっ素樹脂とステンレス板でμ=0.10
   間にホコリが入らないような工夫が必要です。
   アンカーボルトではない別の抜け止め法を考えるのもよいでしょう。
   私なら、SUS304+SUS314(両方バフ仕上げ)として
       安全側に摩擦係数0.4で水平伝達力を決め、鉄骨・RCを検討。
       アンカーボルトが穴縁に当たらないかRCの変位を確認。
       できるだけBPL接触面を小さくしたいものです。 
▲ page top
Re: ルーズホールのナットの締め方
昭ちゃん 2012/10/27 21:27:30
>>※ふっ素樹脂とステンレス板でμ=0.10
>
>↓これが良いのでは?
>http://www.packing.co.jp/PTFE/ptfe_suberi1.htm

こっちhttp://www.pillar.co.jp/contents/products/pfd_froro.shtml(日本ピラー社、商品名ピラーフロロゴールド、鋼板に厚くフッ素コーティング、別名スライドベアリング)

脱落防止ピンとスライドレールかな
橋梁の滑節をさんこうに

追記
スパンが飛んでるから、トラスの滑節側に回転が生じるよ。単にトラス下弦材に滑り機構を付けても摩擦が効いちまう。トラスをピン機構で受けてから滑り機構を使う必要があるな。トラスか柱を切断加工して橋梁用滑り支承を取り付けるのが良い。 
▲ page top
Re: ルーズホールのナットの締め方
田舎者 2012/10/28 09:47:52
ステンレス板ではなく、
ベアリングシートではどうでしょう。 
▲ page top
Re: ルーズホールのナットの締め方
ばつまる 2012/10/29 13:11:29
みなさん、ご意見有り難うございます。参考にさせていただきます。 
▲ page top
Re: ルーズホールのナットの締め方
酔狂な昭ちゃん 2012/10/29 14:38:39
>水平トラス 延長35m 片側端部固定 支持間隔5m(7個所)

ってどうなってんのかいまだにわかーーんない 
▲ page top


居心地の良い場所
構造貧乏 2012/10/26 19:52:15
高校生の頃
町外れに居心地の良い喫茶店を見つけた。
学校帰りに良く行った。タバコをゆっくりと吸う為に。

いつのまにか、まじめな学生達がグル−プで来るようになり
騒がしい店になってしまった。

せっかく良い場所を見つけたのに...と思いながらもう行く事は無くなった。

ここの掲示板に似ている 
▲ page top
Re: 居心地の良い場所
   2012/10/26 19:55:50
なのにどうして書き込むのか?????? 
▲ page top
Re: 居心地の良い場所
昭ちゃん 2012/10/26 19:58:47
お寺は難しい。
水平剛性を確保するのが大変だ。
ねじれを少なくするのも大変だ。
もう一度弟子入りかなー。 
▲ page top
Re: 居心地の良い場所
構造成金 2012/10/26 22:16:55
>高校生の頃、町外れに居心地の良い喫茶店を見つけた。
>学校帰りに良く行った。タバコをゆっくりと吸う為に。
>いつのまにか、まじめな学生達がグル−プで来るようになり騒がしい店になってしまった。
>せっかく良い場所を見つけたのに...と思いながらもう行く事は無くなった。
>ここの掲示板に似ている

高校生の頃、町中に居心地の良い喫茶店を見つけた。
学校帰りに良く行った。授業の復習をするために。
いつのまにか、ふまじめな学生達がグル−プで来るようになり騒がしい店になってしまった。
せっかく良い場所を見つけたのに...と思いながらもう行く事は無くなった。
ここの掲示板に似ている。 
▲ page top
Re: 居心地の良い場所
優等生 2012/10/27 09:19:37
>>高校生の頃、町外れに居心地の良い喫茶店を見つけた。
>>学校帰りに良く行った。タバコをゆっくりと吸う為に。
>>いつのまにか、まじめな学生達がグル−プで来るようになり騒がしい店になってしまった。
>>せっかく良い場所を見つけたのに...と思いながらもう行く事は無くなった。
>>ここの掲示板に似ている
>
>高校生の頃、町中に居心地の良い喫茶店を見つけた。
>学校帰りに良く行った。授業の復習をするために。
>いつのまにか、ふまじめな学生達がグル−プで来るようになり騒がしい店になってしまった。
>せっかく良い場所を見つけたのに...と思いながらもう行く事は無くなった。
>ここの掲示板に似ている。

大学生の頃、研究室の中に居心地の良い場所を見つけた。
学業が終わるとよく居すわった。静かに黙想するために。
いつのまにか、ふまじめな研究生達がグル−プで来るようになり騒がしい場所になってしまった。
せっかく良い場所を見つけたのに...と思いながらもう居すわる事は無くなった。
ここの掲示板に似ている。 
▲ page top
Re: 居心地の良い場所
2012/10/27 11:02:05
まともな日本語書かけない質問者が多すぎる。
身の上相談を書かれても困る。結局は自分で解決するしかないからだ。

まともに答えようとしない回答者が多すぎる。
「質問内容がレベル低すぎ」で済ませたり
こまかい条件まで聞き出してからしかコメント出せない等と
思いやりが無い。
質問内容が充分で無くとも想像で回答できることも多いのだ。

本題とはずれたコメする回答者も多すぎる。
質問内容は横においといて、話が学歴や、病気のことに走りたがる。

この板を自ら2ch化する質問者や回答者は去って欲しい 
▲ page top
Re: 居心地の良い場所
般若心経 2012/10/27 11:53:31
>お寺は難しい。
>水平剛性を確保するのが大変だ。
>ねじれを少なくするのも大変だ。
>もう一度弟子入りかなー。
無理矢理確保する必要はない。
あるがままで、問題ないのでは。
仕口だけで、それなりの剛性がある。
先人のやったことを、現在人が壊しては
申し訳ない。 
▲ page top
Re: 居心地の良い場所
  2012/10/27 17:21:45
>高校生の頃
>町外れに居心地の良い喫茶店を見つけた。
>学校帰りに良く行った。タバコをゆっくりと吸う為に。

ああ、もう50年以上経つのか。
おやじはひびき、もれはハイライトだった。
パチンコは手動。たこができたものだ。 
▲ page top
Re: 居心地の良い場所
  2012/10/27 20:00:49
>まともな日本語書かけない質問者が多すぎる。
>身の上相談を書かれても困る。結局は自分で解決するしかないからだ。
>
>まともに答えようとしない回答者が多すぎる。
>「質問内容がレベル低すぎ」で済ませたり
>こまかい条件まで聞き出してからしかコメント出せない等と
>思いやりが無い。
>質問内容が充分で無くとも想像で回答できることも多いのだ。
>
>本題とはずれたコメする回答者も多すぎる。
>質問内容は横においといて、話が学歴や、病気のことに走りたがる。
>
>この板を自ら2ch化する質問者や回答者は去って欲しい

お馬鹿なスレは息抜きになるので、結構楽しみにしてたんだけど
さりとて2chは見る気にならないし、困ったね。 
▲ page top
Re: 居心地の良い場所
   2012/10/27 21:26:41
>本題とはずれたコメする回答者も多すぎる。
>質問内容は横においといて、話が学歴や、病気のことに走りたがる。

井戸端のおしゃべりですから、期待しちゃダメ
ワザとはずれた書き込みするトボケタ親父もいるんだから(笑) 
▲ page top
Re: 居心地の良い場所
トボケタ親父 2012/10/27 23:08:54
>井戸端のおしゃべりですから、期待しちゃダメ
>ワザとはずれた書き込みするトボケタ親父もいるんだから(笑)

いや、トボケタ親父しかいないだろ。 
▲ page top


木造軸組 N値計算
質問者 2012/10/25 10:53:32
これは告示1460号のどこに決められているのでしょうか?
木住センターが決めているものでしょうか、法的根拠がわかりません。 
▲ page top
Re: 木造軸組 N値計算
酔狂な昭ちゃん 2012/10/25 11:28:56
質問者 2012/10/25 10:53:32
>これは告示1460号のどこに決められているのでしょうか?
>木住センターが決めているものでしょうか、法的根拠がわかりません。
>  2012/10/25 11:11:55
>告示を読まないで質問?
>二の但し書きでは。

です。
で、N値の根拠は
建築技術、2008年11月号の、P111から125
に書いてあります。
▲ page top
Re: 木造軸組 N値計算
面倒くさい 2012/10/25 12:08:12
>告示を読まないで質問?

読まなくても、誰かが教えてくれますから 
▲ page top
Re: 木造軸組 N値計算
    2012/10/25 15:09:03
>>告示を読まないで質問?
>
>読まなくても、誰かが教えてくれますから

新しいKizukuriを買いましょう、N値法が付きます、
柱+壁を入れればOK 
▲ page top
Re: 木造軸組 N値計算
   2012/10/25 17:20:38
>>告示を読まないで質問?
>
>読まなくても、誰かが教えてくれますから

誰かがウソあるいは間違いを教えてくれるかも、と疑わないのかな?
結局、元資料を読むことになり
要するに、その資料を探す手間を惜しむというわけか。
そのものズバリを教えてもらえないと、手間は省けないね。
周辺情報・経緯・関係資料などは見る気もおこらないって 
▲ page top
Re: 木造軸組 N値計算
酔狂な昭ちゃん 2012/10/25 17:29:45
>要するに、その資料を探す手間を惜しむというわけか。
>そのものズバリを教えてもらえないと、手間は省けないね。

手間を惜しむなら構造計算なんてモンに手を出さなければよいのよ。 
▲ page top
Re: 木造軸組 N値計算
面倒くさい 2012/10/25 17:38:08
>手間を惜しむなら構造計算なんてモンに手を出さなければよいのよ。

よほど大きな物件でなければ(適判に行かなければ)形状入れればPCが計算してくれるし、指摘もないです。
ソフトもタダだし、事務所もないけど家のコタツでできるし。
構造計算なんて特に難しくないです。(適判を除く)

非難は覚悟してますが、現実はこんなもんです 
▲ page top
Re: 木造軸組 N値計算
nmn 2012/10/25 20:40:44
「平成12年6月1日施行 改正建築基準法・施行令等の解説」講習会における質問と回答によると、
質問151:講習会テキストp153に掲載されているN値を求める算定式は条文などには規定されていないのか?
回答:略算による一例であり、この他同等以上の計算によることも可能である。

http://www.bcj.or.jp/src/c15_course/qa/000725-3.pdf 
▲ page top
Re: 木造軸組 N値計算
質問者 2012/10/26 10:14:37
平成12年6月1日施行 改正建築基準法・施行令等の解説
ですね。

これをもっていないので、わかりませんでした。
「解説」に書いてあるので、法文ではない。
これ以外でも・・・・。 
▲ page top
Re: 木造軸組 N値計算
昭ちゃん 2012/10/26 14:24:37
>平成12年6月1日施行 改正建築基準法・施行令等の解説>ですね。>これをもっていないので、わかりませんでした。>「解説」に書いてあるので、法文ではない。
>これ以外でも・・・・。

告示但書きの適用だから「工学的根拠が普遍的に正しく明確であれば独自の計算方法でも良い」ですよ。
基規準告示に基づかない「構造計算方法」が見つかったら教えてね。
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
「N値とはなんぞや」は河合さんが建築技術であっちの号、こっちの号に書いてるよ。 
▲ page top


鉄骨造の保有耐力接合
悩人 2012/10/23 19:22:29
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
  2012/10/23 19:35:44
例題は仕口部の保耐接合、お聞きになりたいのは継ぎ手部?
だったら、継ぎ手部の例題を見るべきでは?
ボルト接合が溶接に変わっただけだから 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
酔狂な昭ちゃん 2012/10/23 19:41:09
悩人 2012/10/23 19:22:29
>似たようなディテールなのですが、梁〜梁の継手部でフランジを溶接し、ウェブをボルト締めしたディテール
>フランジのプレートを出せないため

だったら梁端でそれ(フランジ溶接、ウェブボルト)をやったらどう?

>フランジのプレートを出せないため、

解読できない!
継手板?
意匠デザイン上?現場溶接だとガウジングの突き合わせ溶接はムリだから裏板当て金は残るけど!
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
酔狂な昭ちゃん 2012/10/24 11:20:49
このスレ主さんも期待通りのレスが無いから・・・かなー
まあ世の中自分の期待通りに物事がはこぶなんてーのはムリだよ 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
亀浦 2012/10/24 11:40:41
フランジは、溶接なので
許容応力度は、母材強度
破断応力度は、材種呼び強度(400材は、400N/mm2)通常短期引張り許容の1.7倍
現場溶接で不安があるなら、0.9掛けしても、1.7*0.9=1.53σyなので保有耐力接合設計可能

-------------------------------------------------------------------

梁を柱端で現場溶接する工法の柱端と同じ事です。
ウェブについては、通常の接合と同じ事。

フランジのプレートとボルトを出せないので、溶接するのではありませんか?
現場溶接でも、下向き溶接なので、作業しやすいと思います。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
soft 2012/10/24 11:59:17
鉄骨造の保有耐力接合の
エクセルやソフトはどれがいいのか
各ソフトに含まれていない規準式とか
ついでに教えて 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
酔狂な昭ちゃん 2012/10/24 14:18:26
>鉄骨造の保有耐力接合の>エクセルやソフトはどれがいいのか
>各ソフトに含まれていない規準式とか>ついでに教えて

自分で作ったのがイチバン安心して使えるよ。基規準式は基規準買って調べよう。
タダほど怖いモノはない。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
悩人 2012/10/25 18:21:40
>例題は仕口部の保耐接合、お聞きになりたいのは継ぎ手部?
>だったら、継ぎ手部の例題を見るべきでは?
>ボルト接合が溶接に変わっただけだから

回答ありがとうございます。
知りたいのは継手部です。
ボルト接合が溶接に変わる事で何か配慮していないのか知りたかったのであの例題を上げて質問しました。

ボルト接合が溶接に変わっただけとおっしゃいますが、具体的にどのような計算をイメージされていますか。根拠を聞かれてご説明できますか。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
悩人 2012/10/25 18:23:53
>このスレ主さんも期待通りのレスが無いから・・・かなー
>まあ世の中自分の期待通りに物事がはこぶなんてーのはムリだよ

返事が遅れてすいません。
検討例や文献を求めているのですが、皆さんなかなかご存じではないようですね。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
悩人 2012/10/25 18:35:17
>フランジは、溶接なので
>許容応力度は、母材強度
>破断応力度は、材種呼び強度(400材は、400N/mm2)通常短期引張り許容の1.7倍
>現場溶接で不安があるなら、0.9掛けしても、1.7*0.9=1.53σyなので保有耐力接合設計可能

そもそもの問題なのですが、フランジで曲げ負担、ウェブでせん断負担と明白に分けて設計しても良いのでしょうか。
そのあたりの判断が付かないので、文献を探していました。


>梁を柱端で現場溶接する工法の柱端と同じ事です。
>ウェブについては、通常の接合と同じ事。
>
>フランジのプレートとボルトを出せないので、溶接するのではありませんか?
>現場溶接でも、下向き溶接なので、作業しやすいと思います。

理由はおっしゃる通り、フランジのプレートとボルトを出さないようにするための提案です。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
悩人 2012/10/25 18:37:04
>説明が難しかったら、全部溶接するとよいです。
>バブルの頃にあったと聞きました。溶接継ぎした梁。

勉強になります。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
   2012/10/25 18:59:40
>ボルト接合が溶接に変わっただけとおっしゃいますが、具体的にどのような計算をイメージされていますか。根拠を聞かれてご説明できますか。

簡単にできるさ〜
何故わからないのかがわからない 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
酔狂な昭ちゃん 2012/10/25 19:39:27
悩人 2012/10/25 18:21:40
>ボルト接合が溶接に変わる事で何か配慮していないのか知りたかったのであの例題を上げて質問しました。

>「何か配慮していない」
スレ主の考える「何」は何??

悩人 2012/10/25 18:23:53 。
>検討例や文献を求めているのですが、皆さんなかなかご存じではないようですね。

スレ主は知っちょるって事??
ケチ付けるんなら聞かなかえええやん

>悩人 2012/10/23 19:22:29
>>削除
悩人 2012/10/23 19:22:29
>>似たようなディテールなのですが、梁〜梁の継手部でフランジを溶接し、ウェブをボルト締めしたディテール
>>フランジのプレートを出せないため
> 悩人 2012/10/25 18:21:40
>>そもそもの問題なのですが、フランジで曲げ負担、ウェブでせん断負担と明白に分けて設計しても良いのでしょうか。
>>そのあたりの判断が付かないので、文献を探していました。
>>理由はおっしゃる通り、フランジのプレートとボルトを出さないようにするための提案です。
>悩人 2012/10/25 18:23:53 。
>>検討例や文献を求めているのですが、皆さんなかなかご存じではないようですね。
>悩人 2012/10/25 18:37:04
>>勉強になります。
>悩人
>>鉄骨造の保有耐力接合の>エクセルやソフトはどれがいいのか
>>各ソフトに含まれていない規準式とか>ついでに教えて
> 悩人 2012/10/25 18:21:40
>>知りたいのは継手部です。
>>ボルト接合が溶接に変わる事で何か配慮していないのか知りたかったのであの例題を上げて質問しました。
>>ボルト接合が溶接に変わっただけとおっしゃいますが、具体的にどのような計算をイメージされていますか。根拠を聞かれてご説明できますか。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
   2012/10/25 19:50:40
>そもそもの問題なのですが、フランジで曲げ負担、ウェブでせん断負担と明白に分けて設計しても良いのでしょうか。
>そのあたりの判断が付かないので、文献を探していました。
  いけません
  接合部指針をよくお読み下さい 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
2012/10/26 09:57:35
古い資料ですが「鋼構造接合部設計演習」などを調べてみてはいかがでしょうか。

編集:日本鉄鋼連盟鋼構造設計演習改訂委員会
発行:技報堂出版
定価:4,935円(本体4700円+税)26cm300p

http://tairyudo.com/tukan/tukan1695.htm 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
悩人 2012/10/26 14:42:32
>古い資料ですが「鋼構造接合部設計演習」などを調べてみてはいかがでしょうか。
>
>編集:日本鉄鋼連盟鋼構造設計演習改訂委員会
>発行:技報堂出版
>定価:4,935円(本体4700円+税)26cm300p
>
>http://tairyudo.com/tukan/tukan1695.htm


わざわざすいません。
調べてみます。
ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の保有耐力接合
   2012/10/26 19:48:01
>わざわざすいません。
>調べてみます。
>ありがとうございました。

といいながら、最初の質問を削除してるのはなぜかな〜 
▲ page top


令第36条
よっしゃん 2012/10/23 11:35:12
みなさん、保有耐力計算をやれば柱の帯筋間隔10cmや帯筋比
0.2%、主筋量0.8%の規定が適用除外になるって知ってました? 
▲ page top
Re: 令第36条
酔狂な昭ちゃん 2012/10/23 11:42:47
よっしゃん 2012/10/23 11:35:12
>みなさん、保有耐力計算をやれば柱の帯筋間隔10cmや帯筋比
>0.2%、主筋量0.8%の規定が適用除外になるって知ってました?

とっても良いことあるのかなー?D19帯筋使って@300なんてやらんだろ!主筋上下とも2−D13なんてやらんだろ! 
▲ page top
Re: 令第36条
    2012/10/23 11:58:31
鉄筋の定着長さ、継手長さも適用除外になります。

>みなさん、保有耐力計算をやれば柱の帯筋間隔10cmや帯筋比
>0.2%、主筋量0.8%の規定が適用除外になるって知ってました? 
▲ page top
Re: 令第36条
 おじさん 2012/10/23 14:12:01
>みなさん、保有耐力計算をやれば柱の帯筋間隔10cmや帯筋比
>0.2%、主筋量0.8%の規定が適用除外になるって知ってました?


学会のRC基準を外れた設計が出来る力量があればいいです。

実験とかして確かめるるのでしょうか? 
▲ page top
Re: 令第36条
    2012/10/23 17:24:36
平成19年の法改正で施行されたとか・・・。
どういう根拠で適用除外になったのでしょうね。
えらいお役人様のやることはよくわかりませんなあ。


>みなさん、保有耐力計算をやれば柱の帯筋間隔10cmや帯筋比
>0.2%、主筋量0.8%の規定が適用除外になるって知ってました? 
▲ page top
Re: 令第36条
酔狂な昭ちゃん 2012/10/23 17:49:51
>平成19年の法改正で施行されたとか・・・。>どういう根拠で適用除外になったのでしょうね。>えらいお役人様のやることはよくわかりませんなあ。

規制緩和の名の下の改悪! 
▲ page top
Re: 令第36条
久しぶり 2012/10/25 09:34:27
実験で証明できれば、良いということ、でしょう。
限界耐力も同じですね。
でも、世の中、実験どうりにいかないこともある。
想定外で済まされる場合は別だけど。 
▲ page top
Re: 令第36条
バカだね 2012/10/25 10:26:06
>みなさん、保有耐力計算をやれば柱の帯筋間隔10cmや帯筋比
>0.2%、主筋量0.8%の規定が適用除外になるって知ってました?

そんな設計で保有水平耐力が満たせるわけがない。
やってみたらわかるよ。 
▲ page top
Re: 令第36条
国語赤点 2012/10/25 10:36:56
>そんな設計で保有水平耐力が満たせるわけがない。
>やってみたらわかるよ。

満たせるかどうかの話でないがな。 
▲ page top
Re: 令第36条
バカだね 2012/10/25 10:45:30
>>そんな設計で保有水平耐力が満たせるわけがない。
>>やってみたらわかるよ。
>
>満たせるかどうかの話でないがな。


いいかい、健康であれば女なんて誰でもいいなんてことと同じなんだよ。
頭も、顔も、あそこも、服装も、教養も、笑顔も
みーーんな大切なんよ。
だからこそ彼女が好きなんだよ。
保有水平耐力よりも一次設計が彼女のすべてなんだ。
▲ page top


『定期講習』受けていますか?
律義者 2012/10/23 09:52:15
大都市圏で事務所を営んでいますが、
事務所に所属しながら定期講習を受けていない建築士が2割いると聞きました。
役所や事務所団体も把握している数字のようです。
俄には信じがたいのですが、みなさんは如何でしょうか?
受講義務を怠った場合の違反ランク(士法)が2と低く、
簡単には処分を受けたりしないというのが理由だそうです。
指摘を受けるまでは放っておくつもりですかね…
ビデオ講習に12,000円は高いと思うし、
新たな制度で甘い汁を吸っている奴がいることに腹も立ちますが、
世の中にはしたたかな人がいるものです。
しかし、2割が本当なら希少な存在でもないですね。 
▲ page top
Re: 『定期講習』受けていますか?
  2012/10/23 14:58:07
>大都市圏で事務所を営んでいますが、
>事務所に所属しながら定期講習を受けていない建築士が2割いると聞きました。

もしかしたら、なんちゃって建築士が2割もいるんですかね?
それが本当なら、大騒ぎになりますね 
▲ page top
Re: 『定期講習』受けていますか?
 おじさん 2012/10/24 07:48:04
>大都市圏で事務所を営んでいますが、
>事務所に所属しながら定期講習を受けていない建築士が2割いると聞きました。
>役所や事務所団体も把握している数字のようです。


事務所登録では建築士が10人でも実際にいるのは2人・・・なぜでしょう。
そんな事務所がまだあるのかな?

幽霊社員じゃない。 
▲ page top
Re: 『定期講習』受けていますか?
よくあること 2012/10/24 10:37:56
>事務所登録では建築士が10人でも実際にいるのは2人・・・なぜでしょう。
>そんな事務所がまだあるのかな?
>
>幽霊社員じゃない。

官庁物件で大モノ取ろうと思ったら水増しが必要なのでは?
ネット上にも見栄で所員数をプラスしてる事務所は多いかもネ! 
▲ page top
Re: 『定期講習』受けていますか?
  2012/10/24 11:56:10
>>事務所登録では建築士が10人でも実際にいるのは2人・・・なぜでしょう。
>>そんな事務所がまだあるのかな?
>>
>>幽霊社員じゃない。
>
>官庁物件で大モノ取ろうと思ったら水増しが必要なのでは?
>ネット上にも見栄で所員数をプラスしてる事務所は多いかもネ!

今後は、全所属所員の建築士登録番号と健康保険証の写しの添付を義務付けます。 
▲ page top


昨日の問題は
考査 2012/10/22 19:05:21
難しかったのでしょうか? 
▲ page top
Re: 昨日の問題は
無理 2012/10/22 19:56:58
>難しかったのでしょうか?
モー無理
あきらめます(涙)
チクショー金返せ

▲ page top
Re: 昨日の問題は
          2012/10/22 22:56:06
優しすぎて、居眠りしてしまった。家でね。 
▲ page top
Re: 昨日の問題は
とうだいメディア 2012/10/23 07:43:51
>難しかったのでしょうか?
24年度のメディアの広告が寂しく見えます。 
▲ page top
Re: 昨日の問題は
    2012/10/23 11:41:11
うちの職場でも若手1人が受験しました。
難しいのと時間が全然足りなかったそうです。
自身の過去の設計事例をあげて、終局状態がどうなるか説明
させる問題なんかも出たそうです。 
▲ page top
Re: 昨日の問題は
酔狂な昭ちゃん 2012/10/23 11:51:37
>自身の過去の設計事例をあげて、終局状態がどうなるか説明>させる問題なんかも出たそうです。

建物が痛くて泣いてるのが判れば答えは書ける! 
▲ page top
Re: 昨日の問題は
    2012/10/23 12:44:39
解答例はそのうちどこかで出るのでしょうか。 
▲ page top
Re: 昨日の問題は
酔狂な昭ちゃん 2012/10/23 14:26:18
  2012/10/23 13:43:08
>パソコン持ち込み禁止で、ソフトが使えなかったので答えを書けなかったデス。

パソコン使って計算は出来るけど、自分の力で設計ができないと言うことだね 
▲ page top
Re: 昨日の問題は
久しぶり 2012/10/25 10:19:15
>   2012/10/23 13:43:08
>>パソコン持ち込み禁止で、ソフトが使えなかったので答えを書けなかったデス。
>
>パソコン使って計算は出来るけど、自分の力で設計ができないと言うことだね

パソコン無しで卒論書くようなもの。
時代遅れ。
パソコン使えなければ、仕事が出来ないでしょう。 
▲ page top