建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.379

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

拘束条件
スラブ 2012/12/02 18:35:54
スラブの計算で固定、ピン、自由の条件とはどのようなイメージですか? 
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/02 18:36:58
スラブ 2012/12/02 18:35:54
>スラブの計算で固定、ピン、自由の条件とはどのようなイメージですか?

あなたのイメージは? 
▲ page top
Re: 拘束条件
   2012/12/02 19:15:40
>スラブの計算で固定、ピン、自由の条件とはどのようなイメージですか?

RC規準の図表にない条件の場合はどう計算してます? 
▲ page top
Re: 拘束条件
スラブ 2012/12/03 07:50:34
> スラブ 2012/12/02 18:35:54
>>スラブの計算で固定、ピン、自由の条件とはどのようなイメージですか?
>
>あなたのイメージは?。。ーーRCで固定は小梁付き、ピンはS造の外周部、自由は梁にのっている。 
▲ page top
Re: 拘束条件
2012/12/03 09:05:36
>図表? 昭和の人?
>RCチャートにない場合は、平板曲げソフトでしょう。
>地震時の手摺りのモーメントも考慮しないといけないし。

ゆとりのひと?
ソフト使わないとできないの? 
▲ page top
Re: 拘束条件
   2012/12/03 09:14:42
>ゆとりのひと?
>ソフト使わないとできないの?

最近多いよ。
"このスラブ、厚みは大丈夫?”と聞いたら
”今、PCが無いのでわかりませんが、事務所に戻って検討します”と言われました(>_<) 
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 09:20:38
>> 朴 2012/12/03 09:05:36
>>ゆとりのひと?
>>ソフト使わないとできないの?
   2012/12/03 09:14:42
>最近多いよ。
>"このスラブ、厚みは大丈夫?”と聞いたら
>”今、PCが無いのでわかりませんが、事務所に戻って検討します”と言われました(>_<)
  2012/12/03 09:16:22
>小学校入学祝いにWIN-MEをL買って貰ってから、何をするにしてもパソコンですね。先月買ったWIN8-64で丁度10台目。

スマホアプリで作ったら売れる鴨
と狸皮してみる 
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 09:23:22
  2012/12/03 09:20:50
>打ち合わせに行くのに、パソコンとプリンターは持っていかないものなの?

そりゃスカイツリー行くのにエベレスト用装備で行くようなもんだぜ 
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 09:24:25
梁に乗ったら自由じゃないじゃんか
単純梁の「固定」「ピン」「自由」思い出せ! 
▲ page top
Re: 拘束条件
  2012/12/03 09:34:08
拘束はトンネルに注意しよう<ゴミ

[自由]はフリーの事だす 
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 10:40:28
  2012/12/03 09:31:43
>小さなバルコニーで手摺りが3面に有ったら自由端ではないよね。

その3面は完全自由端ではないな 
▲ page top
Re: 拘束条件
   2012/12/03 11:35:45
>  2012/12/03 09:31:43
>>小さなバルコニーで手摺りが3面に有ったら自由端ではないよね。
>
>その3面は完全自由端ではないな

3面手摺の片持床で、手摺を引張り材として使ってるのを見たことある 
▲ page top
Re: 拘束条件
   2012/12/03 11:37:33
>>その3面は完全自由端ではないな
>
>手摺りに掛かる風圧力や地震力を考慮しない計算書を見ました。問題ないのでしょうか。優しく教えて下さい。

ゴメン
今までそんなこと考慮したことない 
▲ page top
Re: 拘束条件
    2012/12/03 12:56:21
>>ゆとりのひと?
>>ソフト使わないとできないの?
>
>最近多いよ。
>"このスラブ、厚みは大丈夫?”と聞いたら
>”今、PCが無いのでわかりませんが、事務所に戻って検討します”と言われました(>_<)

手計算で20年やってきました。
スラブ厚さの検討はすぐできますが、
その場でやると間違いをするので、
必ず事務所に戻って検討し連絡するようにしています。
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 13:18:55
    2012/12/03 12:56:21
>手計算で20年やってきました。>スラブ厚さの検討はすぐできますが、>その場でやると間違いをするので、
>必ず事務所に戻って検討し連絡するようにしています。
RC規準(2010)解説図18.1を手帳に貼っとけばーいいかも。いまはカラー印刷できるからwp毎に線の色が変えられる
ポケコンも便利 
▲ page top
Re: 拘束条件
   2012/12/03 15:53:29
>しつこいけど・・・
>ノートパソコン+Docuworksスキャン+バッテリープリンター
>チャートのライセンスキーは、2口コネクターでデータ用USBとセットにしてある。
>WiMaxも必須。

う〜ん。マジにiphone向けのアプリ作ろうかな?
そっちの方が、実務よりも儲かりそう 
▲ page top
Re: 拘束条件
南波悠人 2012/12/03 16:34:16
>こお言うのもあるんですぉ。
>セブンイレブンだけじゃなくて、出先の相手にメールを送ってプリントする方法もあります。
>
出先の相手になら今でもメ−ルが送れます(キリッ
いつ読んでくれるかは相手次第ですが。 
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 19:27:56
たぶん鐵梁スレの大工さんと同じ人ね 
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 20:18:47
スラブ 2012/12/03 07:50:34
>RCで固定は小梁付き、ピンはS造の外周部、自由は梁にのっている。

NG!
構力第1再履修確定! 
▲ page top
Re: 拘束条件
ぬし 2012/12/04 07:39:23
> スラブ 2012/12/03 07:50:34
>>RCで固定は小梁付き、ピンはS造の外周部、自由は梁にのっている。
>
>NG!
>構力第1再履修確定!

じゃ解説できるかな?君は 
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/04 08:06:39
ぬし 2012/12/04 07:39:23
>じゃ解説できるかな?君は

じゃあとで会おうね 
▲ page top
Re: 拘束条件
2012/12/04 10:31:33
> ぬし 2012/12/04 07:39:23
>>じゃ解説できるかな?君は
>
>じゃあとで会おうね
釣り店にならないように願います。 
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/05 10:54:20
ひとり言だからね。
点の自由度 :移動、回転
自由度の方向:移動⇒座標軸方向、回転⇒座標軸まわり
点(節点、部材端点など)の拘束:固定、ピン、ローラー、自由、それぞれに半固定あり
固定:移動×、回転×
ピン:移動×、回転○ ←←←さる筋( 2012/12/05 15:40:29)からのご指摘により1557訂正済(^^);
ローラー:一方向のみ移動○、回転(想定外)
ピンローラー:移動○、回転○ ←←←1558追加
剛体ローラー:移動○、回転× ←←←1558追加
自由:移動○、回転○
半固定:移動にも回転にも抵抗力が存在する。固定ではない。

実構造物で、真の固定、ピン、自由、半固定はあるか?
答えは「無い!」
↑と書いたら『それを言っちゃあ、お終いよ!』と 葛飾柴又 2012/12/05 11:48:01氏
んでもそんニャンは無視っ!!!

途中だけど一休みするよ 
▲ page top
Re: 拘束条件
葛飾柴又 2012/12/05 11:48:01
>実構造物で、真の固定、ピン、自由、半固定はあるか?
>答えは「無い!」
>

おいちゃん!それを言っちゃあ、お終いよ! 
▲ page top
Re: 拘束条件
   2012/12/05 15:40:29
昭ちゃん、 マルペケがおかしいよ

>ひとり言だからね。
>点の自由度 :移動、回転
>自由度の方向:移動⇒座標軸方向、回転⇒座標軸まわり
>点(節点、部材端点など)の拘束:固定、ピン、ローラー、自由、それぞれに半固定あり
>固 定 :移動×、回転×
>ピ ン :移動○、回転×
        ×   ○
>ローラー:一方向のみ移動○、回転×
                 ○
>自 由 :移動○、回転○
>半固定:移動にも回転にも抵抗力が存在する。固定ではない。
>
>実構造物で、真の固定、ピン、自由、半固定はあるか?
>答えは「無い!」
>↑と書いたら『それを言っちゃあ、お終いよ!』と 葛飾柴又 2012/12/05 11:48:01氏
>んでもそんニャンは無視っ!!!
>
>途中だけど一休みするよ 
▲ page top
Re: 拘束条件
酔狂な昭ちゃん 2012/12/05 16:00:46
   2012/12/05 15:40:29
>昭ちゃん、 マルペケがおかしいよ

あんがとさん。訂正と追加があるから見といてね。 
▲ page top


中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/02 10:19:20
だれか建築的に語ってくれーぃ

追記:入れ忘れた産総研地質図だよhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0126.png
   元図はココhttp://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/maps.html

注)当初、本スレはタイトル「中央道笹子トンネル崩壊」として建てました。
  しかし時間が経つと、トンネル覆工自体の崩壊ではなく、天井板落下
  であることが判明したので「崩壊」を「天井落下」と修正しました 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
   2012/12/02 10:44:33
>だれか建築的に語ってくれーぃ

トンネル内部で崩落というニュースだが
ここでは壁が崩落 http://mainichi.jp/select/news/20121202k0000e040117000c.html
こっちでは天井が崩落 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121202-OYT1T00248.htm
とあり、まだまだ詳細は不明。

笹子トンネルは30年以上昔に飛○建設が施工したトンネルで、かなりの断層破砕帯で難工事だったと記憶。
今回の崩落位置がそれと一致しているかどうかは今後のニュースを見てちょ。

仕上材だけの崩落なのか、保護吹付けコンクリートの崩落なのか
それともNATMのコンクリートごと崩落なのか
断層破砕帯の動きなのか、破砕帯内の地下水圧の上昇なのか
現状ではまったく不明。

追記 崩落現場が甲州市側から3.2kmという地点を地質図に
   重ねると、基盤花崗岩ではなく付加体の部分のようだ。
   破砕帯も含まれる。
   それと、NATMは当時はまだ開発されていなったはず。
   となると、破砕帯が動いたか地下水圧が上昇したか。
   崩落規模からすると保護コンの単なる脱落とは思えない。
追記2:ようやくトンネル内部写真がニュースに
    http://www.asahi.com/national/update/1202/TKY201212020226.html
   これを見ると、天井板の大規模崩落のよう。
   となると今度は吊り材の問題(設計・施工・管理)にうつる。
   金属疲労があったのか、数枚の落下が一気に全面崩壊にいたる現象があったか。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
  2012/12/02 12:05:23
>だれか建築的に語ってくれーぃ

政治的な問題だろ? この事故は 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/02 12:15:15
  2012/12/02 12:05:23
>政治的な問題だろ? この事故は

その訳は?「コンクリートから人へ」が原因だとか・・・
ちがうな!もっと前の政権からだよ 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
真実が怖い 2012/12/02 13:23:52
活断層と誰がいえるだろうか? 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/02 14:54:10
真実が怖い 2012/12/02 13:23:52
>活断層と誰がいえるだろうか?

天井崩落現場近くに活断層は無さそう。でも地質は複雑なところ。
地質の境目を断層と呼ぶなら、ココも断層みたいなモンはある。
地質の境目を断層と呼ぶなら、仕上げ石膏ボード継目の目違いも断層だー。コンクリートの打ち継ぎ面も断層だー 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
   2012/12/02 15:39:44
>活断層と誰がいえるだろうか?

活断層でないと誰がいえるだろうか?
ナントカ委員会のカントカ先生に聞くべえ

それとも
地底怪獣が目をさましたかどうかツブラヤ監督に聞くべえ 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
吊り天井 2012/12/02 18:26:51
>だれか建築的に語ってくれーぃ
>
>追記:入れ忘れた産総研地質図だよhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0126.png
>   元図はココhttp://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/maps.html

建築の吊り天の事故と同じようですね。吊り天井に関して法の改正があるようですが? 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/02 18:40:25
吊り天井 2012/12/02 18:26:51
>建築の吊り天の事故と同じようですね。吊り天井に関して法の改正があるようですが?

吊られてるけど吊り専用の材は無さそうだニャ。
⊥の_が天井、|が給排気洞の隔壁だニャ。
|が_を吊ってるニャ。
このPDFhttp://bit.ly/TCIiwR見るだニャ。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
亀浦 2012/12/02 22:26:00
左右対称でバランスしてるので、何らかの原因で(トラックの荷物が当たった衝撃とか)で
片側が外れたら、両側が落ちるのですね@_@
恐ろしい、土木屋さんは、良い度胸してる。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
  2012/12/02 23:15:47
>左右対称でバランスしてるので、何らかの原因で(トラックの荷物が当たった衝撃とか)で
>片側が外れたら、両側が落ちるのですね@_@
>恐ろしい、土木屋さんは、良い度胸してる。

情弱? 
▲ page top
もっと恐ろしいことが
なんだかんだと 2012/12/03 05:29:41
>左右対称でバランスしてるので、何らかの原因で(トラックの荷物が当たった衝撃とか)で
>片側が外れたら、両側が落ちるのですね@_@
>恐ろしい、土木屋さんは、良い度胸してる。

http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/playboy-20121202-15695/1.htm 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
 おじさん 2012/12/03 07:34:48
>恐ろしい、土木屋さんは、良い度胸してる。


聞き間違いでなければ 19Φで埋め込み深さが 13cm
とNHK で言っていました。

後打ちアンカーのようです。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
駐脚 2012/12/03 07:46:11
>>恐ろしい、土木屋さんは、良い度胸してる。
>
>
>聞き間違いでなければ 19Φで埋め込み深さが 13cm
>とNHK で言っていました。
>
>後打ちアンカーのようです。
ジャストやベースぱっく のように座金付きでね。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
   2012/12/03 08:18:39
>恐ろしい、土木屋さんは、良い度胸してる。

静定構造は明快だが、1つ壊れると全てオシャカ。
とても恐ろしくてなかなか使えない

今回の事故は吊りボルトのアンカ−部分が抜け落ちた?と言う報道もある
せめて数カ所で吊るとか、なんらかの保険は掛けないのだろうか?

>後打ちアンカーのようです。
上向き施工?ケミカルなんだろうか?だとしたら... 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 09:38:18
   2012/12/03 08:18:39
>今回の事故は吊りボルトのアンカ−部分が抜け落ちた?と言う報道もある
>せめて数カ所で吊るとか、なんらかの保険は掛けないのだろうか?
吊材1本当たり、たぶん複数本で留めてると思うよ
でも安全率が低いと隣接吊材2〜3本抜けた時点でドバッと落ちるだろな

 おじさん 2012/12/03 07:34:48
>後打ちアンカーのようです。
二次覆工でも先打ちは難しいでしょう。トンネル中心にピタッと合わせるのもタイヘンだし。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 09:48:29
今までに判ってること
1.上り線の西側は飛島。HPに載せてるhttp://www.tobishima.co.jp/works/civil/road/road_09.html
2.大林はHPに載せてるhttp://www.obayashi.co.jp/works/work_H760けど、上下線どっちか書いてない。両方かな?。
3.大林の天井取付はレポートある・コレ⇒https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalac1976/6/0/6_0_93/_pdf
  報道とイメージが合わない造り方だけど 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
おとう 2012/12/03 10:41:23
>>恐ろしい、土木屋さんは、良い度胸してる。
>
>
>聞き間違いでなければ 19Φで埋め込み深さが 13cm
>とNHK で言っていました。
>
>後打ちアンカーのようです。

ワタシはあと施工アンカーの引張り耐力に安全を委ねる設計は控えるよう、口酸っぱく教えられましたし、今も注意しています。

この点は個人的には初歩の初歩だと思いますが、
やむを得ないとしても、多重防護の思想は無かったのかな。


>このPDFhttp://bit.ly/TCIiwR見るだニャ。

ロボット技術を磨くのも結構だけど、人としてシッカリした根っこが欲しいところです。


だからといって、
吊り下げ式換気扇に多重防護の思想があるようには見えないし...

困ったモノです。

▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
   2012/12/03 10:48:52
>困ったモノです。
>
安全に安全を重ねると非経済となり受注できない。
営業部と技術部の板挟み 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
  2012/12/03 11:50:38
ケミカルアンカー 2-16Φ @600 www 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 12:24:42
朝日デジタルhttp://www.asahi.com/national/update/1203/images/NGY201212030005.jpg

中日新聞http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012120390121015.html
「設計図では、長さ23センチのボルトとナットで鋼材を天井に固定してある。ボルトはコンクリートに13センチ埋め込まれ、すき間を接着剤で埋め」
ってことは覆工から10cm飛び出してるんだ。ずいぶん長いボルトで設計したなー。まさか実は埋込み長の不足とか・・・。
超音波で長さなんか一発で測れる。昨夜のうちにどっかで測ってないのか?

毎日新聞http://mainichi.jp/select/news/20121203k0000e040154000c.html
「つり金具の上端は、トンネル最上部の内壁に2本のボルト(長さ230ミリ、直径約16ミリ)で固定されたT字形の鋼材(長さ6メートル)に、1本のボルトで固定」http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20121203k0000e040162000p_size5.jpg 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
   2012/12/03 12:36:15
他のトンネルの調査もいいけれど
トットと天井ダクトを撤去してジェットファンを設置してしまえばいいのに。
元から絶たなきゃあダメだよ 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
2012/12/03 12:40:56
>他のトンネルの調査もいいけれど
>トットと天井ダクトを撤去してジェットファンを設置してしまえばいいのに。
>元から絶たなきゃあダメだよ

老朽化が原因?人間も同じ。でも老練な構一でいてください。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
  2012/12/03 13:31:00
>>他のトンネルの調査もいいけれど
>>トットと天井ダクトを撤去してジェットファンを設置してしまえばいいのに。
>>元から絶たなきゃあダメだよ
>
>老朽化が原因?人間も同じ。でも老練な構一でいてください。

幸一の設計思想は順法程度じゃない? 創造性はあるのか?

▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
  2012/12/03 14:19:15
M16で埋込長130mmだと130/16≒8da
有効7daとすると、接着系アンカーの引抜耐力はコーン破壊で決定。(2001RC耐震改修設計指針より)
やはり、このような重量物を吊るすボルトの場合、アンカー筋が降伏するまで付着破壊またはコーン破壊しないように定着を長くするべきだったのではないだろうか。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
ひ孫 2012/12/03 14:28:16
>>>他のトンネルの調査もいいけれど
>>>トットと天井ダクトを撤去してジェットファンを設置してしまえばいいのに。
>>>元から絶たなきゃあダメだよ
>>
>>老朽化が原因?人間も同じ。でも老練な構一でいてください。
>
>幸一の設計思想は順法程度じゃない? 創造性はあるのか? 君は感性と創造性あるね。ひ孫はこれからです。
>
>
>
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
hhk 2012/12/03 16:20:24
>恐ろしい、土木屋さんは、良い度胸してる。

一般的に、トンネルの周囲の覆工コンクリートは、無筋コンクリートのようです。
建築屋には、理解できないのですが?! 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 17:23:03
hhk 2012/12/03 16:20:24
>一般的に、トンネルの周囲の覆工コンクリートは、無筋コンクリートのようです。
>建築屋には、理解できないのですが?!

煉瓦積みがあるんだから無問題 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 17:36:11
接着系あと施工アンカー、昭和50年代末期に大手メーカーから接着剤が微生物に弱いという話を聞いた。土中、湿潤など微生物の繁殖しやすい所は良くないと。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
ケミコ 2012/12/03 18:26:33
>接着系あと施工アンカー、昭和50年代末期に大手メーカーから接着剤が微生物に弱いという話を聞いた。土中、湿潤など微生物の繁殖しやすい所は良くないと。

昔、高速道路の照明灯が、接着系あとアンカーを使ってて、突然落下したことがあったと
じっちゃんから聞いたことがあったが。
丁度、この頃の物だろうか。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
  2012/12/03 18:32:41
家の近所で、有料道路を作ってるがこないだ壁のコンクリートに壁に穴明けて
何かを取り付けて、ケミカル? 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
診断では 2012/12/03 19:23:47
出来るだけ引張りに後施工アンカーを配置しないというのは
耐震診断の常識なので、このディティールを見たときに
驚きました。

しかも常時引張の所って・・・
土木とは常識が違うのかな 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル崩壊
- 2012/12/03 22:08:31
アンカーボルトは2本のように見えた。
1本ボルトがいかれたら、崩壊する構造になっている?
しかも当たり前だが後施工アンカーだろうし。

僕は、クレーンを梁から吊る場合でも、ボルト群の破断検定比を0.3〜0.4程度に抑えて、
かつ1本2本のボルトがいかれても、大丈夫なように複数のボルトを配置して設計する。
僕には信じられない設計。

点検についても。
たとえば新幹線がトンネルの中で電力を得るパンタグラフ。
こんな杜撰なメンテナンスをしているとは思えない。
僕には信じららない点検方法。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/04 00:18:29
吊り天のあるトンネルって49以上!!
http://www.mlit.go.jp/common/000231639.pdfのP7
ここもあそこもこっちもだぞ 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
2ばん 2012/12/04 07:41:34
>だれか建築的に語ってくれーぃ
>
>追記:入れ忘れた産総研地質図だよhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0126.png
>   元図はココhttp://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/maps.html

1番だけどまとはずれのスレでした。アンカーでしたね。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/04 07:47:24
2ばん 2012/12/04 07:41:34
>1番だけど
スレ建てて書けば1番目になるの

>まとはずれのスレでした。
じゃ御主は同じ時間で事故原因の解析終わってたの???

スレ建て時刻、まだ誰も原因は判らない。原因を想定しながら外れたモノを外してる途中だよ。
aistを調べたのは隧道外部からの影響を調べるため。
あらゆる可能性を探って追求するのがエンジニア
何もしないで他人のしたことにケチを付けるのはボンクラ 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
  2012/12/04 09:31:36
>僕は、クレーンを梁から吊る場合でも、ボルト群の破断検定比を0.3〜0.4程度に抑えて、
>かつ1本2本のボルトがいかれても、大丈夫なように複数のボルトを配置して設計する。
>僕には信じられない設計。

必死な保身が鼻につくので突っ込むが・・・。
なんで0.3〜0.4程度だとボルト数本いかれても大丈夫っていえるのか?
本数減ってボルト群が偏心しても本当に大丈夫なのか? 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
吊り材 2012/12/04 10:36:15
>>僕は、クレーンを梁から吊る場合でも、ボルト群の破断検定比を0.3〜0.4程度に抑えて、
>>かつ1本2本のボルトがいかれても、大丈夫なように複数のボルトを配置して設計する。
>>僕には信じられない設計。
>
>必死な保身が鼻につくので突っ込むが・・・。
>なんで0.3〜0.4程度だとボルト数本いかれても大丈夫っていえるのか?
>本数減ってボルト群が偏心しても本当に大丈夫なのか?

お互い他山の石として吊り材は安全安全にで設計。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
        2012/12/04 11:19:44
要するに、手抜き点検やっていたと言うことね。
何か症状が出ていたはず。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
どいひー 2012/12/04 11:42:44
目視と打音診査でどこまで安全性が出来るのか。
VTRだと手で揺らしたりしていたが。

常時に無テンション状態のワイヤーロープなどで補助的な安全策というのは出来ないのだろうか。

とにかく無筋コン構造物に常時35年間の引っ張りあと施工アンカーはコワイは 
▲ page top

Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/04 11:49:22
どいひー 2012/12/04 11:42:44
>とにかく無筋コン構造物に常時35年間の引っ張りあと施工アンカーはコワイは

有筋だと怖くないの? 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
重箱の隅 2012/12/04 11:56:43
> どいひー 2012/12/04 11:42:44
>>とにかく無筋コン構造物に常時35年間の引っ張りあと施工アンカーはコワイは
>
>有筋だと怖くないの?

5%ぐらい怖くなくなるかな。
でもこれからはトンネル内部ではアクセル踏み込むな

▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/04 13:09:24
【トンネル天井板】阪神高速は落下防止ワイヤあり2012/12/03
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20121203/594010/ 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
ヨン様 2012/12/04 16:10:17
>1番だけどまとはずれのスレでした。アンカーでしたね。

後出しジャンケンだヨン。恥ずかしくないの?
今回は昭ちゃんが正しいヨン。
誰でも”山が動いた”と思ったんじゃないかな? 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/04 16:54:16
ヨン様 2012/12/04 16:10:17
>後出しジャンケンだヨン。恥ずかしくないの?
>今回は昭ちゃんが正しいヨン。

あんがと。でもボクだいじょうぶ、だって撃たれ強いモン 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
sasago 2012/12/04 17:13:34
ケミカルアンカーの使用基準
天井構造基準
国土交通省は基準を変更するだろう。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/04 17:31:46
sasago 2012/12/04 17:13:34
>ケミカルアンカーの使用基準>天井構造基準
>国土交通省は基準を変更するだろう。

たぶん土木だけ 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
   2012/12/04 18:42:36
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/31000233.html

私もそう思う。
お粗末、安易な設計 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
ますこみ 2012/12/04 18:47:23
>だれか建築的に語ってくれーぃ
>
>追記:入れ忘れた産総研地質図だよhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0126.png
>   元図はココhttp://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/maps.html
>
>注)当初、本スレはタイトル「中央道笹子トンネル崩壊」として建てました。
>  しかし時間が経つと、トンネル覆工自体の崩壊ではなく、天井板落下
>  であることが判明したので「崩壊」を「天井落下」と修正しました

どこかのマスコミの誤報と同じ。丁寧な言い訳でゆるしたる。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/04 18:59:46
事故は起きてしまった。壊れた場所は概ね判った。欠点を指摘し合うのも良い。
でもこれからは再び同じ事故を起こさない事に頭を傾けよう。
阪神高速のトンネルでは、主吊材の脇でさらに別の吊材を設けている。
今作っているトンネルはこれから対策すればよい。どうせ開通してない。
今すぐ取りかかる必要があるのは共用中隧道の安全対策。
天井撤去、2つ割りを一枚に架け替え、補助吊材設置、吊材アンカーボルト増打ち、などなどあるだろう。
いずれにしろ同じような事故を起こさない対策が先。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/04 19:00:53
ますこみ 2012/12/04 18:47:23
>>だれか建築的に語ってくれーぃ
>>
>>追記:入れ忘れた産総研地質図だよhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0126.png
>>   元図はココhttp://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/maps.html
>>
>>注)当初、本スレはタイトル「中央道笹子トンネル崩壊」として建てました。
>>  しかし時間が経つと、トンネル覆工自体の崩壊ではなく、天井板落下
>>  であることが判明したので「崩壊」を「天井落下」と修正しました
>
>どこかのマスコミの誤報と同じ。丁寧な言い訳でゆるしたる。

じゃアンタなら同一時刻にスレ立てしたらどう書き込んでる?何て書いてスレ建て始めた?書いてみ
でおおよその事実が判明したら何て言い訳した?書いてみ 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
           2012/12/04 21:16:26
>どこかのマスコミの誤報と同じ。丁寧な言い訳でゆるしたる。

素人から見ると、崩壊も天井落下も訳分からないよ。
マスコミは、私立文系のアホが多いからね。
鉄筋モルタル造とか平気で言うし・・・・
算数も出来ない連中だからね。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
おくさん 2012/12/04 21:45:08
>>どこかのマスコミの誤報と同じ。丁寧な言い訳でゆるしたる。
>
>素人から見ると、崩壊も天井落下も訳分からないよ。
>マスコミは、私立文系のアホが多いからね。
>鉄筋モルタル造とか平気で言うし・・・・
>算数も出来ない連中だからね。
今朝のTBSの番組で使った全国のトンネル位置のパネルには、恵那山トンネルは茅野市あたりにあった。長野県阿智村と岐阜県中津川市の県境にあるのに。・・・誰も気がつかないのか。

知り合いの土木屋と話をした。
トンネルの天井のコンクリート打設は一番最後の工程なので、コンクリート密度の低下に伴い強度不足が生じ、これによるケミカルの接着不足が生じたのかとか、コーン状破壊が生じたのかとも言っていた。
よくわからない。・・・・・ 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
  2012/12/04 22:20:16
>知り合いの土木屋と話をした。
>トンネルの天井のコンクリート打設は一番最後の工程なので、コンクリート密度の低下に伴い強度不足が生じ、これによるケミカルの接着不足が生じたのかとか、コーン状破壊が生じたのかとも言っていた。
>よくわからない。・・・・・

それは単に知り合いの土木屋の推測だな。
それ以上でもそれ以下でもない。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
どいひー 2012/12/04 22:22:05
でもよくよくテレビを見てると、「よくあの単純な構造で35年間ももったな」と樹脂系あと施工アンカーの引っ張りに耐力に正直関心した。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
2012/12/05 00:41:10
>じゃアンタなら同一時刻にスレ立てしたらどう書き込んでる?何て書いてスレ建て始めた?書いてみ
>でおおよその事実が判明したら何て言い訳した?書いてみ

論点のすり替え

・同一時刻にスレ立てるなら、トンネル崩壊を断定した記述はしない(よく分からん事象なら様子見するだろ)

・そもそも同一時刻にスレ立てる事を前提にして相手に強要して問うのも変

逆ギレ わろた!(&自己のがれの手法はさすがw)

▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
.. 2012/12/05 07:26:54
読みは違っていたけど素早いスレたては流石だよ。
ただ、色々言われるのは普段の態度のせいなんだから一々反応しないで諦めな。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
   2012/12/05 07:32:59
>ただ、色々言われるのは普段の態度のせいなんだから一々反応しないで諦めな。


まぁ、その通りだね。
多分反論できないだろう 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/05 08:01:51
吊材、隔壁、天井板、受けCT鋼、(日経BPより中日本高速資料)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20121203/594009/?SS=imgview&FD=47651877

なぜ重い板を使うのか?使ったのか?、軽いALCでも使えば良いのに?!などの批判があるらしい。
でも、総重量30トン以上の車両が時速100キロ以上で走れば、路面からの振動や車両が起こす風を受けて振動もするから、軽い板なら板の取付部が疲労破壊して板が割れて落ちるから、振動しにくいPC版を使うのは正しい選択。
覆工とインバート上に構築された路盤も車両起因の振動で常にビリビリ揺れる。あと施工アンカー接着剤やコンクリートの材料的劣化が無くても、コンクリ−接着剤−吊材の界面が剥離するだろう。
40年前の設計と施工に責任が無いとは言わないが、維持管理を怠ったことが事故を起こした最大の原因だろう。
[1040追記]覆工のひびから漏水して、吊材が錆びて、接着剤がはく離することもあるだろうなー
まあ今回は多数の死者が出たから政治家もマスコミも国民も、袋だたきする相手探しで躍起だ。
でも、ほとんど一般報道に乗らないだけで、死傷事故に繋がる土木
構造物の劣化は日本中で見つかってる。路盤劣化穴あき、国道トラス橋梁斜材破断、橋梁部材座屈、可動支障固着、PC桁鋼棒破断、吊橋ケーブル破断・・・照明柱、表示板柱倒壊・・・コンクリート塩害・・・数えだしたら・・・。
戦後高度成長期に造った構造物の維持管理を放り出し、新造だけにカネを注ぎ込んだ。これで既存構造物の劣化が放物線的に進行し、今から手を着けても既に手遅れ状態。でも既存構造物劣化改修が最優先課題。新造でカネをばらまくよりコッチにカネを注ぐのが先だ。
まあ、新造を取り止めれば20年程度で劣化構造物の改修、改築は可能だろけど、これは建築も同じだから忘れるなよ。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/05 08:31:08
.. 2012/12/05 07:26:54
>読みは違っていたけど素早いスレたては流石だよ。>ただ、色々言われるのは普段の態度のせいなんだから一々反応しないで諦めな。
  2012/12/05 07:32:59
>ただ、色々言われるのは普段の態度のせいなんだから一々反応しないで諦めな。>まぁ、その通りだね。

普段があるから今日がある 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
  2012/12/05 09:19:38
まあ、○林のロボット情報は良かったな。
あの断面図でピンと来た人多かっただろう 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
馬鹿どもガー 2012/12/06 11:12:15
>>僕は、クレーンを梁から吊る場合でも、ボルト群の破断検定比を0.3〜0.4程度に抑えて、
>>かつ1本2本のボルトがいかれても、大丈夫なように複数のボルトを配置して設計する。
>>僕には信じられない設計。
>
>必死な保身が鼻につくので突っ込むが・・・。
>なんで0.3〜0.4程度だとボルト数本いかれても大丈夫っていえるのか?
>本数減ってボルト群が偏心しても本当に大丈夫なのか?


名無しの、ド腐れどもが、後出しじゃんけんで勝利宣言してやがる
お前だ、おまえだ、おまえだ 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
     2012/12/06 13:32:09
>>>僕は、クレーンを梁から吊る場合でも、ボルト群の破断検定比を0.3〜0.4程度に抑えて、
>>>かつ1本2本のボルトがいかれても、大丈夫なように複数のボルトを配置して設計する。
>>>僕には信じられない設計。

安全率の問題ではない。
2本が4本でも結果は変わらない。 
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/07 05:45:14
▲ page top
Re: 中央道笹子トンネル天井落下
酔狂な昭ちゃん 2012/12/11 15:30:27
アメリカの落下例
日本高速道路保有・債務返済機構http://www.jehdra.go.jp/
欧州の有料道路制度等に関する調査報告書、平成20年4月http://www.jehdra.go.jp/houkokusyo1.html
第6章 諸外国の最新事例調査http://www.jehdra.go.jp/pdf/research/r010.pdf 
▲ page top


H-125x125
SCSS 2012/12/01 13:12:24
鉄骨構造梁継手接合部標準図SCSS-H97に
(東京都 建築構造設計指針2010P744)
H-100x100はあるのに、
H-125x125の継手が入ってない理由を教えて下さい。 
▲ page top
Re: H-125x125
酔狂な昭ちゃん 2012/12/01 13:55:37
SCSS 2012/12/01 13:12:24
>鉄骨構造梁継手接合部標準図SCSS-H97に>H-100x100はあるのに、>H-125x125の継手が入ってない理由を教えて下さい。
SCSS-H97は、100ワイドも125ワイドもあるよ

>東京都建築構造設計指針2010
ローカル指針の事は知らん。都知事に聞いて!

そんなことより、SCSS−H97には第一種保有耐力接合条件を満たして継手のある材の事が書いてあるから、こっちも気にしてね!!! 
▲ page top
Re: H-125x125
うさぎ 2012/12/01 15:16:52
H-100x100は、保有耐力接合を満たしているの? 
▲ page top
Re: H-125x125
ないね 2012/12/01 16:17:03
▲ page top
Re: H-125x125
    2012/12/01 17:29:14
>鉄骨構造梁継手接合部標準図SCSS-H97に
>(東京都 建築構造設計指針2010P744)
>H-100x100はあるのに、
>H-125x125の継手が入ってない理由を教えて下さい。

H-125x125がない事よりH-100x100があることが驚きだ。 
▲ page top
Re: H-125x125
酔狂な昭ちゃん 2012/12/01 21:26:19
ないね 2012/12/01 16:17:03
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0125.gif

スレ主は梁か柱かは問うてない!
都のヤツは知らん 持っとらん

且つ
>SCSS 2012/12/01 13:12:24
>鉄骨構造梁継手接合部標準図SCSS-H97に
>(東京都 建築構造設計指針2010P744)
>-100x100はあるのに、
>H-125x125の継手が入ってない理由を教えて下さい。
都のは梁だけ?柱を忘れたとか?
もともとSCSSに125ワイド梁継手は無いよ!
都のはSCSSのコピペ!
↑屁理屈だと言うなら言ってイイよ 
▲ page top
Re: H-125x125
酔狂な昭ちゃん 2012/12/02 10:17:34
>>SCSS 2012/12/01 13:12:24
>>鉄骨構造梁継手接合部標準図SCSS-H97に
>>(東京都 建築構造設計指針2010P744)
>>H-100x100はあるのに、
>>H-125x125の継手が入ってない理由を教えて下さい。
  2012/12/01 17:29:14
>H-125x125がない事よりH-100x100があることが驚きだ。

ワイドで有るのは100だけ。それ以上は柱だけに使うの考えたんだろう。 
▲ page top
Re: H-125x125
   2012/12/02 15:41:21
ところで SCSS-H97で柱の計算ってあったか? 
▲ page top
Re: H-125x125
酔狂な昭ちゃん 2012/12/02 15:45:40
   2012/12/02 15:41:21
>ところで SCSS-H97で柱の計算ってあったか?

本、開いて! 
▲ page top
Re: H-125x125
  2012/12/03 09:11:39
>スレ主は梁か柱かは問うてない!

鉄骨構造梁継手接合部標準図っていうくらいだから、梁のことでしょ。 
▲ page top
Re: H-125x125
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 09:58:32
  2012/12/03 09:11:39
>鉄骨構造梁継手接合部標準図っていうくらいだから、梁のことでしょ。

SCSS−H97のタイトルはソレじゃないよ、良く見て。 
▲ page top
Re: H-125x125
  2012/12/03 10:04:59
>SCSS−H97のタイトルはソレじゃないよ、良く見て。

いや、だからスレ主は単にSCSS−H97のタイトルを書いたわけではないということですよ。 
▲ page top
Re: H-125x125
酔狂な昭ちゃん 2012/12/03 10:37:39
100ワイドの梁継手があるのが特別らしい←ニホンゴ変だけどゴメンネ 
▲ page top
Re: H-125x125
   2012/12/03 11:52:35
>    2012/12/02 15:41:21
>>ところで SCSS-H97で柱の計算ってあったか?
>
>本、開いて!
開いたよ
SCSS-H97 には 梁継手の許容耐力・保有耐力と柱継手の許容耐力は計算式が記載されているが
柱継手の保有耐力は計算式が示されていない。
なぜかMuは記載あるが、そのときの軸力は示されていない。(MN曲線を描くのをサボッている)

では接合部指針に柱継手の保有耐力式があるかというと、これも逃げている。
「終局限界時の断面力で許容応力度設計」 
▲ page top
Re: H-125x125
酔狂な昭ちゃん 2012/12/05 11:06:44
   2012/12/03 11:52:35
>SCSS-H97 には 梁継手の許容耐力・保有耐力と柱継手の許容耐力は計算式が記載されているが>柱継手の保有耐力は計算式が示されていない。
「梁と同様の手法」と書いてある。レス主さんはそれを信用しないという事ね。

>なぜかMuは記載あるが、そのときの軸力は示されていない。(MN曲線を描くのをサボッている)
N=ゼロ だと思うよ。

ひとやすみ 
▲ page top
Re: H-125x125
   2012/12/05 12:45:57
>    2012/12/03 11:52:35
>>SCSS-H97 には 梁継手の許容耐力・保有耐力と柱継手の許容耐力は計算式が記載されているが>柱継手の保有耐力は計算式が示されていない。
>「梁と同様の手法」と書いてある。レス主さんはそれを信用しないという事ね。
  「同様の手法」の一言ですますにはあまりに問題が大きすぎる。
   MN曲線上の1点で代表して数値を記載しておきながら、そのことに触れていない。
   また、ウェブHTB群の耐力にはMNQがすべて関係するから「同様の手法」とはいえない。

>>なぜかMuは記載あるが、そのときの軸力は示されていない。(MN曲線を描くのをサボッている)
>N=ゼロ だと思うよ。
   多分そうだと思うが、それなら梁と同じになってしまう。
   N=ゼロでの柱のMuなんて表に載せると危険なことになる。

>ひとやすみ 
▲ page top


S+W
併用 2012/11/28 12:59:25
1階はS造、柱5.9m、面積420u 2階は木造、面積420u たてもの高さ6.42mの建物は適判いきか教えて下さい。 
▲ page top
Re: S+W
併用 2012/11/28 13:02:07
>1階はS造、柱5.9m、面積420u 2階は木造、面積420u たてもの高さ6.42mの建物は適判いきか教えて下さい。失礼しました。
混構造物の構造設計の手引のP24見ても混同しています。 
▲ page top
Re: S+W
いくよ 2012/11/28 13:21:47
>1階はS造、柱5.9m、面積420u 2階は木造、面積420u たてもの高さ6.42mの建物は適判いきか教えて下さい。

延面積840uフローからS部分はR2、木部分R1∴適判行き。 
▲ page top
Re: S+W
みましたか 2012/11/28 14:07:22
▲ page top
Re: S+W
  2012/11/28 15:20:26
>1階はS造、柱5.9m、面積420u 2階は木造、面積420u 
>たてもの高さ6.42mの建物は適判いきか教えて下さい。

純木造でやりなさい、適合判定には行きません、計算書+
構造図は必要ですが。 
▲ page top
Re: S+W
木ちゃん 2012/11/28 16:12:22
>>1階はS造、柱5.9m、面積420u 2階は木造、面積420u 
>>たてもの高さ6.42mの建物は適判いきか教えて下さい。
2Fで500M2超えはR2で適判では。

純木造、適合判定には行きませんか?計算書+
構造図は必要ですか? 
▲ page top
Re: S+W
   2012/11/28 16:21:14
>純木造、適合判定には行きませんか?計算書+
>構造図は必要ですか?

当然行きませんよ、審査機関で終わりです、500u
越えは計算書+構造図が要ります、先日2棟やりました。 
▲ page top
Re: S+W
併用 2012/11/28 16:30:53
>>1階はS造、柱5.9m、面積420u 2階は木造、面積420u 
>>たてもの高さ6.42mの建物は適判いきか教えて下さい。
>
>純木造でやりなさい、適合判定には行きません、計算書+
>構造図は必要ですが。
1Fが16台用車庫なのです。 
▲ page top
Re: S+W
   2012/11/28 16:36:18
>1Fが16台用車庫なのです。

そんなもの、木造でやるな!
耐火は問題無いの?
適判が怖いの?? 
▲ page top
Re: S+W
   2012/11/28 16:40:10
>1Fが16台用車庫なのです。

じゃぁ特建ですね、耐火要求がありそ、1〜2階とも
S造耐火が正解。。。車は危険物です 
▲ page top
Re: S+W
   2012/11/28 17:00:00
>ここで質問する前に、建築士に相談しましょう。

構造屋も建築士だけどね... 
▲ page top
Re: S+W
111 2012/11/28 18:16:58
確か緩和規定が・・・? 
▲ page top
Re: S+W
111 2012/11/28 18:24:38
>確か緩和規定が・・・?
違った、ごめんなさい。
1階がRCの時だった。 
▲ page top
Re: S+W
いしょう 2012/11/28 20:28:36
>>1Fが16台用車庫なのです。
>
>じゃぁ特建ですね、耐火要求がありそ、1〜2階とも
>S造耐火が正解。。。車は危険物です

準耐火建築物、1、2階は異種用途区画でOKですよ。 
▲ page top
Re: S+W
   2012/11/29 12:27:04
1台あたり平均50リッター入っているとして
  16台x50=800リッター
指定数量の4倍になる。
もし車庫に火災が発生した場合のことを考えると、2階の用途の安全性を考えたら準耐火はどうかと思うなあ。 
▲ page top
Re: S+W
  2012/11/29 13:40:12
>1台あたり平均50リッター入っているとして
>  16台x50=800リッター
>指定数量の4倍になる。
>もし車庫に火災が発生した場合のことを考えると、2階の用途の安全性を考えたら準耐火はどうかと思うなあ。

EV専用駐車場なので問題有りません。
高台にあるので水没、バッテリーの可能性も低いですぉ。 
▲ page top
Re: S+W
併用2 2012/11/29 18:51:08
>>>1Fが16台用車庫なのです。
>>
>>じゃぁ特建ですね、耐火要求がありそ、1〜2階とも
>>S造耐火が正解。。。車は危険物です
>
>準耐火建築物、1、2階は異種用途区画でOKですよ。

みんなのレスよりEXP.Jで420uにして適判に行かないようにしました。 
▲ page top
Re: S+W
    2012/11/29 19:16:33
>みんなのレスよりEXP.Jで420uにして適判に行かないようにしました。

一の建物扱いだから、無理じゃね? 
▲ page top
Re: S+W
    2012/11/29 21:56:19
>>みんなのレスよりEXP.Jで420uにして適判に行かないようにしました。
>
>異種構造だから、構造ごとにEXPJで分けると良いです。

またアホが湧いてきた
1階S造2階木造でどうやって構造ごとにEXP設けるんだい? 
▲ page top
Re: S+W
確認事項 2012/11/30 07:18:07
>>またアホが湧いてきた
>>1階S造2階木造でどうやって構造ごとにEXP設けるんだい?
>
>ゴムを挟むんだヨン。

オイラのレスは消すけど、ごん子さんのレスは残しておく
こういうふざけたレスを書くのは今後控えてくれ 
▲ page top
Re: S+W
ロダン 2012/11/30 07:49:59
>>みんなのレスよりEXP.Jで420uにして適判に行かないようにしました。
>
>一の建物扱いだから、無理じゃね?ーー500uをこえているから、でも
改正基準法で計算は別棟扱いでしょ。新築はNGで増築はOK? 
▲ page top
Re: S+W
   2012/11/30 09:06:03
>>1台あたり平均50リッター入っているとして
>>  16台x50=800リッター
>>指定数量の4倍になる。
>>もし車庫に火災が発生した場合のことを考えると、2階の用途の安全性を考えたら準耐火はどうかと思うなあ。
>
>EV専用駐車場なので問題有りません。
>高台にあるので水没、バッテリーの可能性も低いですぉ。

次々と情報の後出しは別として
@EV専用といってもガソリン車の駐車を止めることはできないのでしゃ?
AEV用のリチウムイオン電池は全く安全とは言えないことに注意。
 リチウムイオンは金属リチウム状態でないので除外しても
 電解質は第2石油類だし、火災時には可燃性ガスと酸素を放出する。
 自動車だから蓄電池設備には法規上はあたらないが、EV専用駐車場なら今後規制がかかりそう。
 現行で規制がないから何でもあり、という姿勢はいただけないな。 
▲ page top
Re: S+W
mokukou 2012/11/30 20:09:45
>1階はS造、柱5.9m、面積420u 2階は木造、面積420u たてもの高さ6.42mの建物は適判いきか教えて下さい。

法20条 施行令36条の2 告示593号 及び
「木質系混合構造建築物の構造設計の手引き」
等をよく調べてから質問された方が良いかと 
▲ page top
Re: S+W
          2012/11/30 23:44:15
趣味は、魚釣りです。 
▲ page top
Re: S+W
  2012/12/01 01:23:28
>趣味は、魚釣りです。

趣味は、レス釣りです。 
▲ page top
Re: S+W
2012/12/01 07:46:07
>>1階はS造、柱5.9m、面積420u 2階は木造、面積420u たてもの高さ6.42mの建物は適判いきか教えて下さい。
>
>法20条 施行令36条の2 告示593号 及び
>「木質系混合構造建築物の構造設計の手引き」ーーー定価4800で50万のしごとです。有難うございます。
>等をよく調べてから質問された方が良いかと

▲ page top
Re: S+W
2012/12/01 07:47:48
>>趣味は、魚釣りです。
>
>趣味は、レス釣りです。

君たちは真面のスル、レスが? 
▲ page top


WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
PEN 2012/11/28 10:45:28
WRC造で階の上下でコンクリート強度を変える場合に,壁梁の断面を腰壁も含めて(上階のコンクリート強度を低くす る部分)コンクリート強度の低い方で断面検定することに問題はありますでしょうか?それともあくまでも腰壁は含めない断面として下階のコンクリート強度で 断面検定するべきでしょうか?
いろいろ資料を探していたのですが見つからず投稿させていただきました。
よろしくお願い致します。 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
TAX 2012/11/28 16:23:11
今まで何十年も構造設計をしてきました
WRCも数十棟の経験がありますが、上下の階でコンクリ−ト強度を変えた例は有りません
なぜなら、壁量さえ満足すれば応力で決まる事は殆ど無いからです。(せん断)
コンクリ−ト強度を変えなくてはならない理由を教えてほしいです
たぶん壁が薄いか、壁量がギリギリか... 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
TAX 2012/11/28 17:11:39
>10階建てかも知れない。(*^。^*)

そっか〜
WRC10階建てなんてさすがに経験無いから、わからんかった 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
    2012/11/28 17:41:54
>>WRC10階建てなんてさすがに経験無いから、わからんかった
>
>σ(^^;)は平屋ばっかし数10棟やったけど、ときどき階ごとにコンクリート強度は変えてますよ。

それって河川のポンプ小屋じゃないの。

▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
    2012/11/28 20:43:10
>σ(^^;)は平屋ばっかし数10棟やったけど、ときどき階ごとにコンクリート強度は変えてますよ。
>

爺さん、とうとうぼけちまったか!?
平屋でどうやって”階ごと”に変えるんだよ!

▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
PEN 2012/11/28 22:01:45
X方向の壁量が標準壁量を下回る為、コンクリート強度を上げて対応している次第です。 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
酔狂な昭ちゃん 2012/11/28 22:45:16
はぁ〜〜、なんか重箱の隅を突っつくような計算やなー 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
酔狂な昭ちゃん 2012/11/29 00:34:10
PEN 2012/11/28 10:45:28
>WRC造で階の上下でコンクリート強度を 変える場合に,壁梁の断面を腰壁も含めて(上階のコンクリート強度を低くする部分)コンクリート強度の低い方で断面検定することに問題はありますでしょう か?それともあくまでも腰壁は含めない断面として下階のコンクリート強度で断面検定するべきでしょうか?
>いろいろ資料を探していたのですが見つからず投稿させていただきました。

実際に計算してみれば簡単に判るコト。聞く前に自分で徹底的に検証するコト。
勿論、腰壁+垂壁、腰壁と垂壁のコンクリートの「設計基準」強度は異なる条件で。
ついでに実強度を推定して、それでやってみるのも良いかもね。
はいっ、では、やって!
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
PEN 2012/11/29 09:00:26
ありがとうございました。 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
酔狂な昭ちゃん 2012/11/29 09:27:44
PEN 2012/11/29 09:00:26
>ありがとうございました。

さいごに重箱の隅を突っつこう
何に感謝しての「ありがとう」なのか意味不明\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
PEN 2012/11/29 09:29:56
レスしてくださった事にですが。



> PEN 2012/11/29 09:00:26
>>ありがとうございました。
>
>さいごに重箱の隅を突っつこう
>何に感謝しての「ありがとう」なのか意味不明\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
酔狂な昭ちゃん 2012/11/29 09:53:34
PEN 2012/11/29 09:29:56
>レスしてくださった事にですが。

じゃ計算結果、ここでみんなに公表してね!! 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
2012/11/29 10:03:50
>じゃ計算結果、ここでみんなに公表してね!!

何に対しての「じゃ」なのか意味不明\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
    2012/11/29 18:03:49
> PEN 2012/11/29 09:29:56
>>レスしてくださった事にですが。
>
>じゃ計算結果、ここでみんなに公表してね!!

この人、ニホンゴわかってるのかな〜?
なんで”じゃ”がつくのか? 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
    2012/11/29 18:05:28
>X方向の壁量が標準壁量を下回る為、コンクリート強度を上げて対応している次第です。

それってWRCじゃないよ
設計と計算は違うんだよ

意匠屋にこう言えばいいよ
”壁式の規格から外れますので、壁量を増やすかラ−メンにしてください!!!!!!!!!(怒)” 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
酔狂な昭ちゃん 2012/11/30 07:10:45
>>X方向の壁量が標準壁量を下回る為、コンクリート強度を上げて対応している次第です。
    2012/11/29 18:05:28
>それってWRCじゃないよ>設計と計算は違うんだよ
>意匠屋にこう言えばいいよ
>”壁式の規格から外れますので、壁量を増やすかラ−メンにしてください!!!!!!!!!(怒)”

うんうん。壁量が一割くらい足りなくても、壁厚ぎりぎり厚くしたりFcぎりぎり上げたりして、告示壁量−5 で良しとする人が居るね。 
▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
         2012/12/01 10:24:49
>>σ(^^;)は平屋ばっかし数10棟やったけど、ときどき階ごとにコンクリート強度は変えてますよ。
>>
>
>爺さん、とうとうぼけちまったか!?
>平屋でどうやって”階ごと”に変えるんだよ!

ホワイトドッグ。尾も白い。

▲ page top
Re: WRC造で腰壁を含めた壁梁のコンクリート強度差
酔狂な昭ちゃん 2012/12/05 12:45:53
スレ主PENさん、ありがとうと一言残して消えたけど、オレが書いたこと本気で計算したら難しいんだけどね。ふだん読み飛ばし考え飛ばししてるコトが計算の障壁になるんだけどね。 
▲ page top


鐵梁
木造 2012/11/27 11:25:54
木造2階建で作業上場、延床面積90u高さ6.5mに2階梁のみに鐵梁を使用したとき構造計算は必要? 
▲ page top
Re: 鐵梁
   2012/11/27 14:40:07
>木造2階建で作業上場、延床面積90u高さ6.5mに2階梁のみに
>鐵梁を使用したとき構造計算は必要?

最初からS造にしなはれ・・・ 
▲ page top
Re: 鐵梁
かんきち 2012/11/27 15:05:55
非木造建物、平屋で延べ面積200M2未満の場合、構造計算不要です。
が!
↑間違えた。ごめんなさい。

梁だけSなんてハイブリット工法ですよね。
構造計算無しで決められる? 
▲ page top
Re: 鐵梁
大工 2012/11/27 15:20:50
>>木造2階建で作業上場、延床面積90u高さ6.5mに2階梁のみに
>>鐵梁を使用したとき構造計算は必要?
>
>最初からS造にしなはれ・・・ーーーー大工なので木造にしたいのです。 
▲ page top
Re: 鐵梁
   2012/11/27 22:49:06
鐵は靭性がないから鋼にしてね 
▲ page top
Re: 鐵梁
   2012/11/28 07:24:38
>木造2階建で作業上場、延床面積90u高さ6.5mに2階梁のみに鐵梁を使用したとき構造計算は必要?

逆にお尋ねしたい
計算しないで、どうやって断面を決めるのですか? 
▲ page top
Re: 鐵梁
小工 2012/11/28 08:43:39
>>木造2階建で作業上場、延床面積90u高さ6.5mに2階梁のみに鐵梁を使用したとき構造計算は必要?
>
>逆にお尋ねしたい
>計算しないで、どうやって断面を決めるのですか?

こんなのいちいち計算しないと断面が決められないの?
わしら小工は、頭の中に勘ピューターが入っているんで、
その場で一瞬で断面を決められるんじゃが。 
▲ page top
Re: 鐵梁
   2012/11/28 11:32:26
>こんなのいちいち計算しないと断面が決められないの?
>わしら小工は、頭の中に勘ピューターが入っているんで、
>その場で一瞬で断面を決められるんじゃが。

面白くない。 
▲ page top
Re: 鐵梁
木造 2012/11/28 12:54:41
>木造2階建で作業上場、延床面積90u高さ6.5mに2階梁のみに鐵梁を使用したとき構造計算書は確認申請時に必要?ということです。 
▲ page top
Re: 鐵梁
         2012/11/28 21:53:08
1階の階高が6.5Mなの?
訳ワカラン。 
▲ page top
Re: 鐵梁
   2012/11/28 22:52:53
>>木造2階建で作業上場、延床面積90u高さ6.5mに2階梁のみに鐵梁を使用したとき構造計算書は確認申請時に必要?ということです。

審査機関に尋ねた方が早いです、各社の処理は違うとおもう 
▲ page top
Re: 鐵梁
AA@BUS-5 2012/11/29 11:09:25
文書名 確認・検査・適合性判定の運用等に関する質疑
発行元 指針等研修等検討委員会・指針等検討WG
公開日 平成19年 7月 18日
最終更新日 平成20年 9月 19日

木造の建築物について、横架材の一部に鉄骨が用いられて
いる場合、木造と鉄骨造を併用した建築物(木造以外の建築
物)として、法第6条第1項第3号建築物として扱われます
か?

令第47条(令第3章第3節)において、木造の建築物の一部
に鉄骨の横架材を設けることが認められており、このような
場合、ただちに法第6条第1項第3号に規定する建築物に該
当するわけではありません。なお、横架材ではなく、軸組の
一部に鉄骨を設けた場合には、これを明示的に認めた規定
はなく、木造と鉄骨造の併用として扱われることが考えられ
ますが、例外的に、横架材に鉄骨を用いた軸組として木造の
壁倍率の大臣認定(令第46条第4項表1(八))を取得している
ものは、木造【当該軸組以外に鉄骨の横架材を設けている
場合を含む】と扱ってよいと考えられます。 
▲ page top


ダイヤフラム中央孔
亜鉛 2012/11/26 09:36:03
S造柱梁を溶融亜鉛めっきにした場合、
柱300x300のダイヤフラムの中央孔(直径=130)が必要です。
ダイヤフラム中央孔の規定、規準等はあるのでしょうか 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
            2012/11/26 10:11:21
>S造柱梁を溶融亜鉛めっきにした場合、
>柱300x300のダイヤフラムの中央孔(直径=130)が必要です。
>ダイヤフラム中央孔の規定、規準等はあるのでしょうか


プラス 四隅の孔、

孔径は工場により違う・・・・と思う。 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
酔狂な昭ちゃん 2012/11/26 10:43:10
亜鉛 2012/11/26 09:36:03
>S造柱梁を溶融亜鉛めっきにした場合、
>柱300x300のダイヤフラムの中央孔(直径=130)が必要です。
>ダイヤフラム中央孔の規定、規準等はあるのでしょうか

亜鉛だと考え方も軟らかいかな?
S造有孔通しダイアフラムを探し途中で見つかったけど・・・
こんな研究もある。CFTの鉄骨部分のFEM解析だけど・・・。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007979625

ところで、だれかに何か言われたの?、それとも自分で悩んでるの?

>・・・でしょうか
ん? 釣られた? 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
酔狂な昭ちゃん 2012/11/26 10:53:21
     2012/11/26 10:11:21
>プラス 四隅の孔、
うん、R内側に亜鉛が溜まらないようにするには四隅にも孔が必要だね。
でも300角に130φ孔だと内隅端あきは約100。隅孔明けるとダイアの断面積が少なく無くなっちゃう。
少し大きめ四隅孔だけで、空気と亜鉛は抜けると思うけど、どうだろう。

>孔径は工場により違う・・・・と思う。
130φは標準的寸法だけど、鋼管サイズによってはでかすぎる。 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
亜鉛 2012/11/26 11:16:43
>孔径は工場により違う・・・・と思う。
>ところで、だれかに何か言われたの?、
>130φは標準的寸法だけど、鋼管サイズによってはでかすぎる。
メッキ製作側の開口寸法は見つかるけれど
構造の規定がわからないでレス書き込みしました。 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
酔狂な昭ちゃん 2012/11/26 12:07:40
亜鉛 2012/11/26 11:16:43 。
>メッキ製作側の開口寸法は見つかるけれど
>構造の規定がわからないでレス書き込みしました。

たぶん基準は無いと思う。規準的なものはあるだろうけど。
Cコラム(分割内ダイアフラム、スプリットダイアフラムとも言う)を考えれば、同程度の孔は可能でしょう。
さっきの実験論文読んだ?いくつか考えるヒントはある。 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
NDコア派 2012/11/26 13:02:22
柱サイズが□-300x300でしたら、設計段階でNDコアを使えばそんな悩みが出てこなかったろうに。 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
** 2012/11/26 15:01:47
>S造柱梁を溶融亜鉛めっきにした場合、
>柱300x300のダイヤフラムの中央孔(直径=130)が必要です。
>ダイヤフラム中央孔の規定、規準等はあるのでしょうか

穴径は「鉄骨工事技術指針」9章に記載あり
有孔ダイアフラムの応力検定はSRC規準 6章に記載あり

追記 130Φでは小さすぎる(メッキ不良となるかも) 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
酔狂な昭ちゃん 2012/11/27 05:04:36
** 2012/11/26 15:01:47
>穴径は「鉄骨工事技術指針」9章に記載あり
最低限の数値が書いてあるね。

>有孔ダイアフラムの応力検定はSRC規準 6章に記載あり
充てん型または充てん被覆型SRC造ダイアフラムのだな。昔の鋼管コンクリート構造計算基準にも載ってる。コンクリート拘束無しの場合は頭をひねってかな。
純S造の外ダイアの考え方にならっても良いかな。

>130Φ
5inの丸めの気がするな 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
   2012/11/27 08:57:21
>>130Φ
>5inの丸めの気がするな

キリ孔じゃないからインチサイズはない。
もし5inを丸めたのなら、よっぽど爺さんだろね。
なぜ130としたのか、スレ主さんや〜い、根拠を聞かせてよ。 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
HDZ 2012/11/27 09:59:51
>キリ孔じゃないからインチサイズはない。
>もし5inを丸めたのなら、よっぽど爺さんだろね。
>なぜ130としたのか、スレ主さんや〜い、根拠を聞かせてよ。
メッキ製作でないかい
http://www.nitto-aen.co.jp/tech/point.html

>穴径は「鉄骨工事技術指針」9章に記載あり
>有孔ダイアフラムの応力検定はSRC規準 6章に記載あり
どこにのってますか? 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
酔狂な昭ちゃん 2012/11/27 12:21:12
HDZ 2012/11/27 09:59:51
>>穴径は「鉄骨工事技術指針」9章に記載あり
>>有孔ダイアフラムの応力検定はSRC規準 6章に記載あり
>どこにのってますか?

本を開いて読んでみて。書いてある場所はオラの↑参考にね。 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
酔狂な昭ちゃん 2012/11/27 12:30:31
希望どおりの書き込み無いから消えたかな
それとも今頃工作図チェックちう、それとも工場で打合せちう?、かな? 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
   2012/11/27 23:00:45
>希望どおりの書き込み無いから消えたかな
>それとも今頃工作図チェックちう、それとも工場で打合せちう?、かな?

SRC規準の有孔ダイアフラムの検定式はどうもアヤシイ。
孔径をいじってみると変な結果になるなあ。 
▲ page top
Re: ダイヤフラム中央孔
酔狂な昭ちゃん 2012/11/27 23:41:46
   2012/11/27 23:00:45
>SRC規準の有孔ダイアフラムの検定式はどうもアヤシイ。
>孔径をいじってみると変な結果になるなあ。

計算してみた
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0122.png 
▲ page top


ニュ−ジ松の基準強度
ym 2012/11/25 11:26:21
 ニュ−ジ松の (ラジア−タ−パイン)基準強度は国交省告示
第1452号のどの欄に該当しますか?
お手数ですがご教示のほど宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: ニュ−ジ松の基準強度
   2012/11/25 15:35:31
> ニュ−ジ松の (ラジア−タ−パイン)基準強度は国交省告示

http://akikawa-m.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_51e6.html 
▲ page top
Re: ニュ−ジ松の基準強度
おとう 2012/11/27 09:49:21
> ニュ−ジ松の (ラジア−タ−パイン)基準強度は国交省告示
>第1452号のどの欄に該当しますか?

パインなんだから松のどれかでいいんじゃないですか?

とはいえ、
製材のJAS規格品として高い強度を確保するのは、目視でも機械でも難しいのではないかと思うし、
実際にJAS品として流通しているか、認証が受けられるかは分かりませんが。

高価でも構わないなら、集成材やLVLならあるのではないでしょうか?

無等級材として扱えるなら、名目は松として、特性は杉程度とするのが妥当のように思います。

残るは大臣認定... 
▲ page top


耐震補強の荷重増加による基礎支持力
佑介 2012/11/22 19:58:29
基礎の長期支持力の5%オ−バ−程度の耐震補強による荷重増加ならば、基礎支持力による影響は小さいというような文章を、どこかで見たことがあるのですが、ご存じの方、おられませんか。 
▲ page top
Re: 耐震補強の荷重増加による基礎支持力
・・・ 2012/11/22 20:24:46
>基礎の長期支持力の5%オ−バ−程度の耐震補強による荷重増加ならば、基礎支持力による影響は小さいというような文章を、どこかで見たことがあるのですが、ご存じの方、おられませんか。

↑上に書いてあるがな! 
▲ page top


鉄骨造の耐震診断
タンサン 2012/11/21 10:19:22
鉄骨造の耐震診断で 
F=1.0は層間変形角1/250で考えてもよいでしょうか? 
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
自由 2012/11/21 13:48:07
>鉄骨造の耐震診断で 
>F=1.0は層間変形角1/250で考えてもよいでしょうか?

何を考えてもいいですよ。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
妄想 2012/11/21 14:37:29
一貫計算でモデルを組み、増分解析を行い層間変形角1/250で
解析ストップ、その時の保有水平耐力とF=1.0にて耐震診断、
要補強の判定をして補強を提案する。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
タンサン 2012/11/21 15:23:25
>一貫計算でモデルを組み、増分解析を行い層間変形角1/250で
>解析ストップ、その時の保有水平耐力とF=1.0にて耐震診断、
>要補強の判定をして補強を提案する。

ありがとうございます。
S耐震診断とRC耐震診断での 
F値は同じ層間変形角と考えても良いのですね。
指針にはどこにも記載していないので。
戸惑っていました。

層間変形角1/250程度だと、
一般的にS造は弾性域の場合が多いですよね。
仕口が隅肉溶接や保有水平耐力接合になっていない場合は
弾性域までしか変形を許容しないってことになるんですね。

イメージがつきました。ありがとうございます。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
妄想2 2012/11/21 15:45:16
>>一貫計算でモデルを組み、増分解析を行い層間変形角1/250で
>>解析ストップ、その時の保有水平耐力とF=1.0にて耐震診断、
>>要補強の判定をして補強を提案する。
>
>ありがとうございます。
>S耐震診断とRC耐震診断での 
>F値は同じ層間変形角と考えても良いのですね。
>指針にはどこにも記載していないので。
>戸惑っていました。
>
>層間変形角1/250程度だと、
>一般的にS造は弾性域の場合が多いですよね。
>仕口が隅肉溶接や保有水平耐力接合になっていない場合は
>弾性域までしか変形を許容しないってことになるんですね。
>
>イメージがつきました。ありがとうございます。

主はそうするつもりなのかなって言う妄想です。
上記の方針は全く正しくありません。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
88 2012/11/21 16:34:25
>>一貫計算でモデルを組み、増分解析を行い層間変形角1/250で
>>解析ストップ、その時の保有水平耐力とF=1.0にて耐震診断、
>>要補強の判定をして補強を提案する。
>
>ありがとうございます。
>S耐震診断とRC耐震診断での 
>F値は同じ層間変形角と考えても良いのですね。
>指針にはどこにも記載していないので。
>戸惑っていました。
>
>層間変形角1/250程度だと、
>一般的にS造は弾性域の場合が多いですよね。
>仕口が隅肉溶接や保有水平耐力接合になっていない場合は
>弾性域までしか変形を許容しないってことになるんですね。
>
>イメージがつきました。ありがとうございます。

RCと関連づけるのは間違いです。だいいち層間変形角でF値を決めてはいけません。どこでヒンジが起こるかで決まります。もう少し勉強しないと無理かも?健闘を祈る。 
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
   2012/11/21 16:41:20
>RCと関連づけるのは間違いです。だいいち層間変形角でF値を決めてはいけません。どこでヒンジが起こるかで決まります。もう少し勉強しないと無理かも?健闘を祈る。

釣りだよ
こんな餌に掛かるなんて... 
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
(´・ω・`) 2012/11/21 18:14:47
>鉄骨造の耐震診断で 
>F=1.0は層間変形角1/250で考えてもよいでしょうか?

質問の意図がわからないよ(´・ω・`)
RC建物とのエキスパン改修とかかな?(´・ω・`)

設計者判断でいいと思うよ(´・ω・`) 
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
天才ばかぼん 2012/11/22 18:10:42
>>鉄骨造の耐震診断で 
>>F=1.0は層間変形角1/250で考えてもよいでしょうか?
>
>質問の意図がわからないよ(´・ω・`)
>RC建物とのエキスパン改修とかかな?(´・ω・`)
>
>設計者判断でいいと思うよ(´・ω・`)

↓ よりはまともだよ。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-22X440/1.htm
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
   2012/11/22 19:50:46
>↓ よりはまともだよ。
>
>http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-22X440/1.htm

時期が悪すぎだから仕方ない
12/10って1週間前ジャン 
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
おとう 2012/11/23 10:14:32
>
>http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-22X440/1.htm

ノーベル賞に大臣が同伴するという慣例の是非から考えるべきだと思うけどね。

今になってのこのこと「国が支持してます」なんて、受賞者から見れば迷惑な部分もあるだろう。

だったらもっと早くから評価しろよ!ってね。
そうやって東大を頂点としたヒエラルキーで埋もれてる研究は相当あるんだろうなと。

田中真紀子を取り上げて騒いでるのは、矛先を他に向けているだけのことでしょ。
根っからの炎上キャラだから仕方ないけど。 
▲ page top


耐火
やね 2012/11/21 07:46:02
1時間耐火のEZ、QLデッキは床での認定ですが、屋根30分の耐火に適用できる?主事やメーカーに問いただすか。 
▲ page top
Re: 耐火
酔狂な昭ちゃん 2012/11/21 08:47:33
やね 2012/11/21 07:46:02
>1時間耐火のEZ、QLデッキは床での認定ですが、屋根30分の耐火に適用できる?主事やメーカーに問いただすか。

アホカイナ ヾ ^_^ バイバーイ!! 
▲ page top
Re: 耐火
   2012/11/21 08:56:21
> やね 2012/11/21 07:46:02
>>1時間耐火のEZ、QLデッキは床での認定ですが、屋根30分の耐火に適用できる?主事やメーカーに問いただすか。
>
>アホカイナ ヾ ^_^ バイバーイ!!

昭ちゃん、もう一ひねりしてほしかったなあ

 アホヤネ ヾ ^_^ バイバーイ!! 
▲ page top
Re: 耐火
OK 2012/11/21 08:58:31
> やね 2012/11/21 07:46:02
>>1時間耐火のEZ、QLデッキは床での認定ですが、屋根30分の耐火に適用できる?主事やメーカーに問いただすか。
>
>アホカイナ ヾ ^_^ バイバーイ!!ーーーーーやねの通り適用できるよ。なんとの症ちゃんは野田に同じ、僕は橋下に。 
▲ page top
Re: 耐火
  2012/11/21 09:06:29
>1時間耐火のEZ、QLデッキは床での認定ですが、屋根30分の耐火に適用できる?主事やメーカーに問いただすか。

メーカーがOKしても主事判断でNGの場合が有りますので、主事の確認が必要でしょう。 
▲ page top
Re: 耐火
酔狂な昭ちゃん 2012/11/21 09:07:27
やね 2012/11/21 07:46:02
>1時間耐火のEZ、QLデッキは床での認定ですが、屋根30分の耐火に適用できる?主事やメーカーに問いただすか。

久々絡んじゃう
んにゃら、30分耐火4枚重ねりゃ2時間耐火に使えそうだなー、と 
▲ page top
Re: 耐火
 にいい 2012/11/21 11:32:33
>1時間耐火のEZ、QLデッキは床での認定ですが、屋根30分の耐火に適用できる?主事やメーカーに問いただすか。

この発想じしんが非建築士 
▲ page top
Re: 耐火
? 2012/11/21 16:17:12
>>1時間耐火のEZ、QLデッキは床での認定ですが、屋根30分の耐火に適用できる?主事やメーカーに問いただすか。←OKよ
>
>この発想じしんが非建築士
こんなレスじゃニセ構造設計一級建築士。 
▲ page top
Re: 耐火
日本語 2012/11/23 09:47:14
>1時間耐火のEZ、QLデッキは床での認定ですが、屋根30分の耐火に適用できる?主事やメーカーに問いただすか。
30分以上では無いですか? 
▲ page top
Re: 耐火
酔狂な昭ちゃん 2012/11/23 11:56:37
>>1時間耐火のEZ、QLデッキは床での認定ですが、屋根30分の耐火に適用できる?主事やメーカーに問いただすか。
日本語 2012/11/23 09:47:14
>30分以上では無いですか?

普段わざわざ「30分以上耐火大臣認定品」って言うか?
みんな「30分耐火」で言う方も聞く方も判ってるぞ! わざわざ30分以上耐火なのか30分未満耐火なんかって聞かないぞ!

とどめ1発目「建基法に『以上』の言葉は書いてない」
とどめ2発目「大臣認定書に『以上』の言葉は書いてない」 
▲ page top


風荷重の低減
突風 2012/11/20 16:57:30
A氏「隣地に建物があるから、骨組み用風荷重半減できる。適判でもOKになった」
A氏の根拠はどこからきているか分かりますか。 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
   2012/11/20 17:02:31
>A氏「隣に建物があるから、骨組み用風荷重低減できる。適判でもOKになった」
>A氏の根拠はどこからきているか分かりますか。

オチを考えているんだろな
これで終りなんてユルサン! 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
大吉 2012/11/20 18:08:20
>A氏「隣に建物があるから、骨組み用風荷重低減できる。適判でもOKになった」
>A氏の根拠はどこからきているか分かりますか。

工学的判断で"OK"となったわけですが、隣の定義、は如何なることでしょうか? 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
江戸の民 2012/11/20 18:27:41
>工学的判断で"OK"となったわけですが、隣の定義、は如何なることでしょうか?

「隣」-------隣地建物と建築主所有の建物で定義がかわる。

実際、都心の密集地は、前面道路側から風があたるが、側面から受けない。 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
適判員A 2012/11/20 18:47:33
隣の建物が無くなったら、計画変更を出すんですね!? 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
  2012/11/20 19:32:48
>隣の建物が無くなったら、計画変更を出すんですね!?

一緒に壊せばよいんですぉ。 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
  2012/11/21 05:16:19
>A氏「隣地に建物があるから、骨組み用風荷重半減できる。適判でもOKになった」
>A氏の根拠はどこからきているか分かりますか。


隣が中高層のRC造で新築が木造3階又は鉄骨3階程度だったら 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
突風 2012/11/21 08:43:16
第87条 建築物に近接してその建築物を風の方向に対して有効にさえぎる他の建築物,防風林その他これらに類するものがある場合においては,その方向における速度圧は,前項の規定による数値の2分 の1まで減らすことができる。
--------------------
防 風林等のように,建築物に風があまり当たらないようにするものがあれば設計 用風圧力を1/2を限度として減らすことができることを規定している。ただ し,その風の遮蔽物がその建築物の供用期間中になくなってしまわないことが絶対条件として必要となってくることはいうまでもない。
-----------------------
「供用期間中になくなってしまわないことが絶対条件」の定義をどのように皆さんは考えていますか。 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
   2012/11/21 08:54:32
>「供用期間中になくなってしまわないことが絶対条件」の定義をどのように皆さんは考えていますか。

これまで何度も言われてきたが
  あなたの考えはどうなの?
ここはアンケート場ではないよ 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
  2012/11/21 09:18:49
>隣が中高層のRC造で新築が木造3階又は鉄骨3階程度だったら

ビル風の影響で、割り増しする必要が有る。 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
さだよし 2012/11/21 09:33:45
>>隣が中高層のRC造で新築が木造3階又は鉄骨3階程度だったら
>
>ビル風の影響で、割り増しする必要が有る。

ビル風の定義は? 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
おとう 2012/11/21 09:50:49
>A氏「隣地に建物があるから、骨組み用風荷重半減できる。適判でもOKになった」
>A氏の根拠はどこからきているか分かりますか。

適班員が太鼓判を押したんでしょう。

きまえ良く。 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
酔狂な昭ちゃん 2012/11/21 10:11:55
>きまえ良く。

☆ミ凸ヽ(@^ー^)!☆ミ凸☆ミ凸☆ミ凸☆ミ凸☆ミ凸☆ミ凸 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
  2012/11/21 10:19:37
>適班員が太鼓判を押したんでしょう。
>
>きまえ良く。

きまえ良く太鼓判を押した適班員が心配になって、スレ立てした。 
▲ page top
Re: 風荷重の低減
2012/11/21 10:53:24
>きまえ良く太鼓判を押した適班員が心配になって、スレ立てした。
ほかに きまえ良い適判員はいない。  
▲ page top


アーチ
2012/11/19 07:42:43
線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。 
▲ page top
Re: アーチ
   2012/11/19 08:53:32
>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。

3つのどれでもないです。 
▲ page top
Re: アーチ
   2012/11/19 08:59:30
>>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。
>
>3つのどれでもないです。

2つしか聞いてませんが? 
▲ page top
Re: アーチ
mago 2012/11/19 09:06:57
>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。

吊り橋のような形ということですか? 
▲ page top
Re: アーチ
  2012/11/19 09:37:50
>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。

携帯電話と関連があるのでしょうか? 
▲ page top
Re: アーチ
         2012/11/19 10:33:15
じいちゃん、イモは安納イモダヨン。 
▲ page top
Re: アーチ
   2012/11/19 11:12:17
>じいちゃん、イモは安納イモダヨン。

僕は鳴門金時がいいな 
▲ page top
Re: アーチ
   2012/11/19 11:13:44
>>>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。
>>
>>3つのどれでもないです。
>
>2つしか聞いてませんが?

後だしで3つ目がきっとでてくる 
▲ page top
Re: アーチ
えっさほいさっさ 2012/11/19 11:14:39
>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。

両端ピンの等分布荷重です。
なぜだか、わかりますか? 
▲ page top
Re: アーチ
Quova 2012/11/19 11:18:51
>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。

弾性床上の梁です。 
▲ page top
Re: アーチ
   2012/11/19 11:31:36
>>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。
>
>両端ピンの等分布荷重です。
>なぜだか、わかりますか?

わからん 
▲ page top
Re: アーチ
  2012/11/19 11:46:02
枕木に秘められた設計の神髄を伝授するぜぃ!
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0902/26/news126.html 
▲ page top
Re: アーチ
2012/11/19 13:11:48
>>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。
>
>吊り橋のような形ということですか?ーーそうです。本線はコンクリート、枝線は木の枕木ということです。

▲ page top
Re: アーチ
   2012/11/19 13:12:23
>>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。
>
>弾性床上の梁です。

弾性支承上の梁ね 
▲ page top
Re: アーチ
鉄な昭ちゃん 2012/11/19 14:53:06
ちなみに、ポットスリーパーは鉄製半円筒だった。ポットスリーパーを枕木と訳した明治人はエライ。 
▲ page top
Re: アーチ
  2012/11/19 14:54:53
Changの式。 
▲ page top
Re: アーチ
   2012/11/19 15:00:58
>Changの式。

理論式で華麗に解くのは今は流行ってないな
微分方程式を理解できる構造屋がどれだけいるんだか 
▲ page top
Re: アーチ
   2012/11/20 09:03:02
>>>線路の枕木は連続基礎のモーメント分布とおなじですか?それともアーチ橋ですか?孫に聞かれました。
>>
>>吊り橋のような形ということですか?ーーそうです。本線はコンクリート、枝線は木の枕木ということです。
>
ますます状況がわからなくなった
一体どんな形状なのかスケッチをアップしてね 
▲ page top


計画
こんぺ 2012/11/17 12:49:20
新国立競技場の構造計画する人の資格はなにが必要なのだろう? 
▲ page top
Re: 計画
忠雄 2012/11/17 13:01:42
>新国立競技場の構造計画する人の資格はなにが必要なのだろう?

私がします。 
▲ page top
Re: 計画
酔狂な昭ちゃん 2012/11/17 13:35:59
こんぺ 2012/11/17 12:49:20
>新国立競技場の構造計画する人の資格はなにが必要なのだろう?
どうでもいいじゃんか 
▲ page top
Re: 計画
  2012/11/17 15:00:51
>新国立競技場の構造計画する人の資格はなにが必要なのだろう?


そろそろ姉歯さんが出所して来ますので姉歯さんかよいかと思います。
経済設計で納期が早い。 
▲ page top
Re: 計画
あね 2012/11/17 17:34:32
>>新国立競技場の構造計画する人の資格はなにが必要なのだろう?
>
>
>そろそろ姉歯さんが出所して来ますので姉歯さんかよいかと思います。
>経済設計で納期が早い。

ジェイルの設計まかして。それと同じようなたてものまかして。それが? 
▲ page top
Re: 計画
          2012/11/17 17:44:09
>そろそろ姉歯さんが出所して来ますので姉歯さんかよいかと思います。
>経済設計で納期が早い。

もう出て来てるんじゃ無いの?
宗教の布教しながら、陰でアルバイトしてるよ。 
▲ page top
Re: 計画
   2012/11/18 11:23:55
>新国立競技場の構造計画する人の資格はなにが必要なのだろう?

国際コンペで資格は不要、 能力のみ。
そういう意味では、新国立競技場コンペはコンペではない。
それにしても、京都駅コンペでの屈辱を安藤大センセはどうやって晴らしたのか?
外国人に1等を与えることで晴らしたのか? 
▲ page top
Re: 計画
女たらし 2012/11/19 11:20:59
>>新国立競技場の構造計画する人の資格はなにが必要なのだろう?
>
>国際コンペで資格は不要、 能力のみ。
>そういう意味では、新国立競技場コンペはコンペではない。
>それにしても、京都駅コンペでの屈辱を安藤大センセはどうやって晴らしたのか?
>外国人に1等を与えることで晴らしたのか?

女だから・・・・・ 
▲ page top
Re: 計画
営業マン 2012/11/19 11:25:25
>>>新国立競技場の構造計画する人の資格はなにが必要なのだろう?
>>
>>国際コンペで資格は不要、 能力のみ。
>>そういう意味では、新国立競技場コンペはコンペではない。
>>それにしても、京都駅コンペでの屈辱を安藤大センセはどうやって晴らしたのか?
>>外国人に1等を与えることで晴らしたのか?
>
>女だから・・・・・

新規の顧客訪問には美人を同行させること、これ鉄則!」 
▲ page top
Re: 計画
はて 2012/11/19 12:03:33
>女だから・・・・・

妹島も女なのに落とされたなwww 
▲ page top
Re: 計画
   2012/11/19 12:37:58
>>女だから・・・・・
>
>妹島も女なのに落とされたなwww

Zaha Hadid
http://www.iemusubi.com/upload/wiki/200/1351502706zaha.jpg
妹島和世
http://aar.art-it.asia/p/admin_edit1/jZObKBonkJcqxrRN2I73/1.jpg 
▲ page top
Re: 計画
酔狂な昭ちゃん 2012/11/19 14:34:49
あのようなカタチってなんかどっかでみたような気がするんだよね
ケンチクじゃないけど 
▲ page top
Re: 計画
   2012/11/19 15:44:53
>あのようなカタチってなんかどっかでみたような気がするんだよね
>ケンチクじゃないけど

昔に流行したスペースオペラです
あまりに古すぎて知る人はジジーばかり 
▲ page top
Re: 計画
酔狂な昭ちゃん 2012/11/19 15:50:27
   2012/11/19 15:44:53
>昔に流行したスペースオペラです
>あまりに古すぎて知る人はジジーばかり

じゃアンドウもそれで決めたってことだな 
▲ page top
Re: 計画
  2012/11/19 16:00:42
>あのようなカタチってなんかどっかでみたような気がするんだよね
>ケンチクじゃないけど

自転車のヘルメット
北九州メディアドームも自転車のヘルメット
http://blogs.yahoo.co.jp/mori_sin1/10191887.html 
▲ page top
Re: 計画
酔狂な昭ちゃん 2012/11/19 16:08:19
  2012/11/19 16:00:42
>自転車のヘルメット
>北九州メディアドームも自転車のヘルメット
>http://blogs.yahoo.co.jp/mori_sin1/10191887.html

こんな感じかな
http://ishim.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a5/ishim/B000GEFT7Y_09__SCLZZZZZZZ_.jpg 
▲ page top
Re: 計画
酔狂な昭ちゃん 2012/11/19 16:11:38
建設決まったら、アノ格好で地盤建物連成系で応答解析するんだろうな
弾性→降伏→破壊まで部材をひとつひとつ耐力検討するんだろうな
手ー抜いちゃだめだよ。設計する方も審査する方も。
震度7超、M9超、直下型、海溝型でも壊れないんだよね。
いざというときにゃ避難所に使えるんだよね。

こんぺ 2012/11/17 12:49:20
>新国立競技場の構造計画する人の資格はなにが必要なのだろう?

応募者の代表者若しくは構成員が次のいずれかの実績を有する者であること。
@ 次のいずれかの国際的な建築賞の受賞経験を有する者
1) 高松宮殿下記念世界文化賞(建築部門)
2) プリツカー賞
3) RIBA(王立英国建築家協会)ゴールドメダル
4) AIA(アメリカ建築家協会)ゴールドメダル
5) UIA(国際建築家連合)ゴールドメダル
A 収容定員 1.5 万人以上のスタジアム(ラグビー、サッカー又は陸上競技等)の基本設計又は実施設計の実績を有する者
出典http://naash.go.jp/corp/Portals/0/corp/pdf/120720_kokusai.compe.pdf 
▲ page top
Re: 計画
   2012/11/19 19:28:15
>建設決まったら、アノ格好で地盤建物連成系で応答解析するんだろうな
>弾性→降伏→破壊まで部材をひとつひとつ耐力検討するんだろうな
>手ー抜いちゃだめだよ。設計する方も審査する方も。
>震度7超、M9超、直下型、海溝型でも壊れないんだよね。
 東大のエライ先生が「ここには大地震は来ない!」と宣言してオシマイ。 
▲ page top
Re: 計画
酔狂な昭ちゃん 2012/11/19 19:57:05
   2012/11/19 19:28:15
>東大のエライ先生が「ここには大地震は来ない!」と宣言してオシマイ。

(☆▽−) 
▲ page top
Re: 計画
酔狂な昭ちゃん 2012/11/19 22:02:43
   2012/11/19 21:41:37
>先端が隣接する道路上まで被っているよね?
>許認可が出るのかしら?

無問題!
都区道、首都高速と交差するところは歩車道扱いの土木構造物扱いだろね。
どうせ都計法、道路法で処理するだろうな。

河川上に電車ホームだって造ってるんだから。無問題! 
▲ page top
Re: 計画
おとう 2012/11/20 10:00:36
>あのようなカタチってなんかどっかでみたような気がするんだよね
>ケンチクじゃないけど

東京体育館がウルトラセブンで、
当選案がゼロ
みたいな関係に見えた
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4575304026/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books 
▲ page top
Re: 計画
酔狂な昭ちゃん 2012/11/20 22:33:32
良く読むと「デザインコンペ」なんだよね。基本設計、実施設計はプロポーザルで決めるんだって。
またまた著作権(デザイン)でもめるんじゃないのかなー。それとも著作権放棄するコンペだったの??? 
▲ page top
Re: 計画
サル 2012/11/21 09:29:30
>じゃぁ、自分でやれよ!と辞退した

自分でやったら、それはもうコンサルではない。 
▲ page top


ニセ建築士対策(案)
2012/11/16 16:56:17
  
▲ page top
Re: ニセ建築士対策(案)
  2012/11/16 17:08:50
役人の天下り先か? 
▲ page top
Re: ニセ建築士対策(案)
 おじさん 2012/11/16 17:25:30
>役人の天下り先か?

にせ医者
にせ刑事
にせ宗教家
・・・・・・どんな制度を作っても抜け道は出来る。 
▲ page top
Re: ニセ建築士対策(案)
         2012/11/17 05:41:25
一々出向いて、カード提出か?
電話対応にも、出向く・・・おかしくないか?

アンタ、頭悪いよ。 
▲ page top
Re: ニセ建築士対策(案)
     2012/11/17 08:47:07
>一々出向いて、カード提出か?
>電話対応にも、出向く・・・おかしくないか?
>
>アンタ、頭悪いよ。

今の日本の閉塞感

建築は確認申請の入り口で書類書類で整合性で汗をかく、現場に入っても書類書類の山

学校では先生が深夜まで報告書の作成、ここでも書類の山
警察でも書類の山らしい。
原発の安全対策も書類の山。

なんで書類の山になるかというと
役人が文句を言われないだけの為・・・・だと思う 
▲ page top
Re: ニセ建築士対策(案)
評価委員 2012/11/17 08:56:03
>>一々出向いて、カード提出か?
>>電話対応にも、出向く・・・おかしくないか?
>>
>>アンタ、頭悪いよ。
>
>今の日本の閉塞感
>
>建築は確認申請の入り口で書類書類で整合性で汗をかく、現場に入っても書類書類の山
>
>学校では先生が深夜まで報告書の作成、ここでも書類の山
>警察でも書類の山らしい。
>原発の安全対策も書類の山。
>
>なんで書類の山になるかというと
>役人が文句を言われないだけの為・・・・だと思う
書類の厚さで許可が下りる。
いちいち見るのが、面倒だから。
本当でしょうかね? 
▲ page top
Re: ニセ建築士対策(案)
ツァウストラ 2012/11/17 16:40:13
性悪説に従えば生体認証しかないだろう。

施主様、元請け事務所様、国交省様の飼い犬なんだから、
マイクロチップを埋め込んでもらう。
でも、かーちゃんには内緒にしておかなければならない。

さらに、
適合するかどうかを決定することができない旨の通知書を
ありがたく頂戴したものには、腕に二本線のタトゥーを入れて頂く。
通知書コレクターには褒美に三重、四重のタトゥーが施される。 
▲ page top
Re: ニセ建築士対策(案)
  2012/11/22 13:36:41
ニセ建築士対策として最も有効なのは
建築士がニセ建築士よりあらゆる能力を
絶対的に高める事。
能力が劣ればニセ建築士が蔓延る原因になるw 
▲ page top


テンセグリティについて詳しいこと知りませんか
みー 2012/11/15 21:39:13
最近、家で割りばしとゴムでバッキーボールみたいなボールを造っています。照明のシェードか何かにと思っています が、ゴムだと耐朽性がなく、ボール状なので図面も書けず、勘だけで組み立てています。6本、12本、30本まではきっちりテンションかけて作れましたが、 120本使うと直径も700はあり、テンションもキッチリかけれません。アルミの棒とワイヤーで組み立てたてたいのですが、詳しいこと知っているかたいま せんか?結構おもしろい造形なんですが。特許があるようですが、よくわかりません。 
▲ page top
Re: テンセグリティについて詳しいこと知りませんか
   2012/11/16 09:08:02
なぜGoogle特許検索をしない? これも他人に調べてもらう手抜きか?
http://www.google.com/patents/US3063521 
▲ page top
Re: テンセグリティについて詳しいこと知りませんか
おとう 2012/11/16 14:11:21
>...バッキーボールみたいなボールを造っています。照明のシェードか何かにと思っていますが、...
...120本使うと直径も700はあり、テンションもキッチリかけれません。アルミの棒とワイヤーで組み立てたてたいのですが...

直径700の単位がミリかメートルかはわかりませんが、
ミリだとすると、組み立てた後で電球は入りますか?

それと、実物は建築会館に吊ってませんでしたっけ?
無ければ日大理工とか。

組み立て方は卒研出身者を探せばいいのでは?
ケーブルとか空間建築関連企業にごろごろしていると思います。

こんなのもありました。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007487142

個人的には杉玉の方が造形的には素敵だと思います。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0121.jpg 
▲ page top
Re: テンセグリティについて詳しいこと知りませんか
みー 2012/11/18 21:59:31
>>...バッキーボールみたいなボールを造っています。照明のシェードか何かにと思っていますが、...
>...120本使うと直径も700はあり、テンションもキッチリかけれません。アルミの棒とワイヤーで組み立てたてたいのですが...
>
>直径700の単位がミリかメートルかはわかりませんが、
>ミリだとすると、組み立てた後で電球は入りますか?
割りばし30本の時は直径が40センチでテンションが
かかっていれば落としても弾んで強度は問題ありません。
120本使っているので直径は700ミリです。
テンションがかかっていないので落としも壊れはしませんが
弾みません。
まだ、試作段階なのでキッチリできていませんが
形は出来上がっています。
電球は中が空胴なので何とでもなります。
>それと、実物は建築会館に吊ってませんでしたっけ?
>無ければ日大理工とか。
>
>組み立て方は卒研出身者を探せばいいのでは?

実物なくても組み立ては何とかなるのですが
キッチリした寸法がわからないのでテンションがかけられないのです。
>ケーブルとか空間建築関連企業にごろごろしていると思います。
>
>こんなのもありました。
>http://ci.nii.ac.jp/naid/110007487142
前に調べたときに見ましたがよくわかりませんでした

>個人的には杉玉の方が造形的には素敵だと思います。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0121.jpg

杉玉も好きなんですが、照明にはちょっとむり。 
▲ page top
Re: テンセグリティについて詳しいこと知りませんか
   2012/11/19 09:00:29
何を聞きたいのかサッパリわからない。 
▲ page top


堅固な地盤上の地中梁
渡辺 2012/11/15 17:34:31
「使用上の支障の検討」は、必要ですか? 
▲ page top
Re: 堅固な地盤上の地中梁
   2012/11/15 17:46:03
>「使用上の支障の検討」は、必要ですか?

必要だと思ったら検討しなさい。 設計者の思うがままに。 
▲ page top
Re: 堅固な地盤上の地中梁
. 2012/11/15 17:53:02
>>「使用上の支障の検討」は、必要ですか?
http://www.niaaf.or.jp/08121144.pdf 
▲ page top
Re: 堅固な地盤上の地中梁
   2012/11/15 18:03:31
>>>「使用上の支障の検討」は、必要ですか?
>http://www.niaaf.or.jp/08121144.pdf

このリンクで何を言いいたんだろう?

ひょっとして
「長期積雪荷重により地中梁反力が増えるのでよ〜く考えろよ」 とでも? 
▲ page top
Re: 堅固な地盤上の地中梁
 いちご 2012/11/15 18:04:20
>「使用上の支障の検討」は、必要ですか?

要らないでしょ普通は、堅固な地盤上だから
一般階の梁とは違うとおもうな

▲ page top
Re: 堅固な地盤上の地中梁
何だ坂こんな坂 2012/11/15 18:06:02
>>>「使用上の支障の検討」は、必要ですか?
>http://www.niaaf.or.jp/08121144.pdf

堅固な程度は? 
▲ page top
Re: 堅固な地盤上の地中梁
評価委員 2012/11/17 09:01:56
検討は必要です。
検討の結果、地盤が固いので問題なし。 
▲ page top
Re: 堅固な地盤上の地中梁
酔狂な昭ちゃん 2012/11/17 09:32:38
評価委員 2012/11/17 09:01:56
>検討は必要です。
>検討の結果、地盤が固いので問題なし。

「たわみ」計算してから、『法令に従った計算に基づく変形は生ずるが、梁は沈下しない堅固な地盤に接しておりたわみは生じないので、安全に支障なし』ってやるの? 
▲ page top
Re: 堅固な地盤上の地中梁
えっさほいさっさ 2012/11/19 11:49:09
>評価委員 2012/11/17 09:01:56
>>検討は必要です。
>>検討の結果、地盤が固いので問題なし。
>
>「たわみ」計算してから、『法令に従った計算に基づく変形は生ずるが、梁は沈下しない堅固な地盤に接しておりたわみは生じないので、安全に支障なし』ってやるの?

そうだね、堅固な意味がわかってないんだな、だれも。 
▲ page top
Re: 堅固な地盤上の地中梁
酔狂な昭ちゃん 2012/11/19 12:13:01
>そうだね、堅固な意味がわかってないんだな、だれも。

うんうん。巨大なコンクリート塊の上に作ったちちうはりで論じるのが一番良いとおもうよ 
▲ page top
Re: 堅固な地盤上の地中梁
酔狂な昭ちゃん 2012/11/22 13:34:54
渡辺 2012/11/15 17:34:31
>「使用上の支障の検討」は、必要ですか?

断層上なら万Qさんに言われなくてもNGだかんね! 
▲ page top


既存RC造煙突の耐久耐震診断指針
ひで 2012/11/15 09:10:27
同指針中の「必要曲げ耐力の算定」4.1式ですが、
Rs=(1-Hi/H)x0.4xCBxWxHxα/100
Rs:必要曲げ耐力(tm)
Hi:算定高さ(m)
H:全高さ(m)
CB:ベースモーメント係数
W:全重量(t)
α:想定地震最大加速度(gal)
αはどのように設定していますか?
解説に期待値の分布地図がありますが、
若干小さめのような気がします。
もし、経験者の方がいらっしゃましたら
ご教授ください。 
▲ page top
Re: 既存RC造煙突の耐久耐震診断指針
   2012/11/15 17:48:38
30年前の指針をいまさら使えるの? 
▲ page top
Re: 既存RC造煙突の耐久耐震診断指針
酔狂な昭ちゃん 2012/11/16 15:11:18
   2012/11/15 17:48:38
>30年前の指針をいまさら使えるの?

ほーーーっ。
RC診断基準だって基本的考えは約40年ほど前にできたんだけどね。 
▲ page top
Re: 既存RC造煙突の耐久耐震診断指針
   2012/11/16 15:22:16
>    2012/11/15 17:48:38
>>30年前の指針をいまさら使えるの?
>
>ほーーーっ。
>RC診断基準だって基本的考えは約40年ほど前にできたんだけどね。

だったら40年前の基準で現在の診断をしてよいのですか?
いつ発行されたかは問題じゃない。
30年間も改訂されず、防災センターから買うこともできない指針は要済みです。
私も昭ちゃんも「発酵してるオジン」と言われないようガス抜きしよう! 
▲ page top
Re: 既存RC造煙突の耐久耐震診断指針
酔狂な昭ちゃん 2012/11/18 08:35:15
2012/11/16 15:22:16
>>だったら40年前の基準で現在の診断をしてよいのですか?
>30年間も改訂されず、防災センターから買うこともできない指針は要済みです。

め ぼしい改定は、壁付き柱で反曲点の考え方、Qsu1〜4、F値の階段を増やす程度。まあそのほか合わせても最初荒かったのを細かくしたくらい。あそだ、下 階壁抜け柱の検討方法は、やり方解らない人向けの追記。補強は、実験実績を多く入れた。まあ新耐震の時にはだいたいめど付いてたものだな(連続繊維系はそ ろそろだったかな)。 
▲ page top


既存杭の対処法
サトウヨ 2012/11/15 08:53:58
杭工事後における根切り工事(ベース基礎用)で、300〜350φの既設の杭が何本か出てきてました。
その既設杭は、ベースと干渉します。
以前の建物位置とは被らないので、建物の基礎杭ではないようなのです。
こういった場合の対処法があれば教えて下さい。 
▲ page top
Re: 既存杭の対処法
私見 2012/11/15 09:39:25
杭位置をずらして、干渉しないように打つ。
設計変更ですね。 
▲ page top
Re: 既存杭の対処法
^@^ 2012/11/15 09:57:12
>杭位置をずらして、干渉しないように打つ。
>設計変更ですね。

なに?
杭工事後って言ってるのでは?
既設杭はベース底以下まで壊せはいいのでは。

▲ page top
Re: 既存杭の対処法
サトウヨ 2012/11/15 11:25:29
>杭位置をずらして、干渉しないように打つ。
>設計変更ですね。
杭はもう打ち終わってます。 
▲ page top
Re: 既存杭の対処法
   2012/11/15 11:52:49
>杭位置をずらして、干渉しないように打つ。
>設計変更ですね。

付け加えておきます
フーチングの変更は軽微変更です。 
▲ page top
Re: 既存杭の対処法
 めし〜 2012/11/15 12:03:47
>杭はもう打ち終わってます。

正規の位置に杭を打設できたので有れば
フーチング下でカットすれば良いのでは? 
▲ page top
Re: 既存杭の対処法
  2012/11/15 13:41:56
>その前に、杭が残っているなんて不動産取引に問題有りですね

よくある話しでじゃないですか
その旨の説明があることが前提ですけど 
▲ page top
Re: 既存杭の対処法
サトウヨ 2012/11/15 14:11:59
>既存杭を折れば?
>
>その前に、杭が残っているなんて不動産取引に問題有りですね
>
>悔いが残る取引でしたね
当初は、基礎スラブ1500oで解体費がかかるという話でしたが、
実際は、土間スラブ150oで解体費ぼったくられという感じです。
施主さん大丈夫なのか? 
▲ page top
Re: 既存杭の対処法
酔狂な昭ちゃん 2012/11/15 18:58:44
サトウヨ 2012/11/15 08:53:58
>杭工事後における根切り工事(ベース基礎用)で、300〜350φの既設の杭が何本か出てきてました。>その既設杭は、ベースと干渉します。
>以前の建物位置とは被らないので、建物の基礎杭ではないようなのです。

新設ベースに既存杭がぶち当たるなら、既存杭を新設地業下で切ればよいだけのこと。なんも難しくない。
ところで、新設ベースと既存杭が干渉してると、新設杭と既存杭も干渉してる可能性大。土の中は目で見えない。新設杭が打設中に既存杭とぶち当たってるかも。普通は先にコレを心配する。 
▲ page top
Re: 既存杭の対処法
  2012/11/16 20:52:15
> サトウヨ 2012/11/15 08:53:58
>>杭工事後における根切り工事(ベース基礎用)で、300〜350φの既設の杭が何本か出てきてました。>その既設杭は、ベースと干渉します。
>>以前の建物位置とは被らないので、建物の基礎杭ではないようなのです。
>
>新設ベースに既存杭がぶち当たるなら、既存杭を新設地業下で切ればよいだけのこと。なんも難しくない。
>ところで、新設ベースと既存杭が干渉してると、新設杭と既存杭も干渉してる可能性大。土の中は目で見えない。新設杭が打設中に既存杭とぶち当たってるかも。普通は先にコレを心配する。

ぶち当たってたら摩擦大になり安全側です。
毎回くだらないコメで引っ張るなよ

摩擦大はミルクがあるからです。
▲ page top
Re: 既存杭の対処法
酔狂な昭ちゃん 2012/11/16 21:04:13
  2012/11/16 20:52:15
>ぶち当たってたら摩擦大になり安全側です。
>毎回くだらないコメで引っ張るなよ

ぶち当たって曲がっちまうことあるんだぞ 
▲ page top


高力ボルト
診断中 2012/11/14 21:28:18
 みなさんこんばんは。
 現在、S造の武道場を診断していますが、川鉄テーパースチールが採用されています。
 ある程度は構造図と標準設計図から読み取れるのですが、高力ボルトはHTBと記入されているだけで、F11T〜F8Tのどの等級化がわかりません。現場で確認しても、ボルトに刻印はありませんでした。
 ボルト形状はトルシア形のような形状ですが、昭和56年の建物ですので、トルシア形があったのかどうかわかりません。
 川鉄テーパースチールでは、通常、どの等級のボルトを使っているのでしょうか? 
▲ page top
Re: 高力ボルト
酔狂な昭ちゃん 2012/11/14 22:13:02
診断中 2012/11/14 21:28:18
> 現在、S造の武道場を診断していますが、川鉄テーパースチールが採用されています。
> ある程度は構造図と標準設計図から読み取れるのですが、高力ボルトはHTBと記入されているだけで、F11T〜F8Tのどの等級化がわかりません。現場で確認しても、ボルトに刻印はありませんでした。
> ボルト形状はトルシア形のような形状ですが、昭和56年の建物ですので、トルシア形があったのかどうかわかりません。
> 川鉄テーパースチールでは、通常、どの等級のボルトを使っているのでしょうか?

「昭和56年」、高力ボルトはJIS型も特殊型(トルシア、PIなど)もグリップ型もある。メーカーにも依るけど、大臣認定を取ったモノ取らないモノが流通
「トルシア形のような」、「ような」と言うことは「トルシア型みたいだけど今のトルシアと形状が違う」と言うこと?
「ボルトに刻印はありません」、ボルト頭部にもナットにも無いと言うことかな?

写真があるといいなー。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/の「建築構造設計会議室用画像アップローダhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/upload.html」で出来る
※アップロード出来る画像形式は、bmp、jpg(jpeg)、gif、pdfでサイズは1MB以下

この中に似たようなのあるかなー
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0100.jpg
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0102.png
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0103.jpg
似てるのがあったら、そのボルトで「似てない所」を教えて 
▲ page top
Re: 高力ボルト
診断中 2012/11/14 22:29:35
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0120.jpg

↑ わかりづらいかもしれませんが、アップしました。

 刻印はボルト側にもナット側にもありませんでした。

 最近のトルシア形とは形状が違う気がします。 
▲ page top
Re: 高力ボルト
酔狂な昭ちゃん 2012/11/14 22:35:41
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0120.jpg
>↑ わかりづらいかもしれませんが、アップしました。
> 刻印はボルト側にもナット側にもありませんでした。
頭になんか有るような無いような。「HTB」以外に模様と有った?もっと大きい写真ある?
鉛直ブレースのボルトなら目の前だから大きく撮れる
刻印確かめたときの写真あるといいなー

> 最近のトルシア形とは形状が違う気がします。
どこがどう違うの?

▲ page top
Re: 高力ボルト
診断中 2012/11/14 22:40:37
>頭になんか有るような無いような。「HTB」以外に模様と有った?もっと大きい写真ある?
>鉛直ブレースのボルトなら目の前だから大きく撮れる
>刻印確かめたときの写真あるといいなー

現地で目視して刻印なかったので、アップの写真ないです。すみません。

>
>> 最近のトルシア形とは形状が違う気がします。
>どこがどう違うの?

ナットからの余長がなく、ピンテールがあった気配がありません。また、ボルトのお皿も大きくて薄い気がします。
▲ page top
Re: 高力ボルト
酔狂な昭ちゃん 2012/11/14 22:40:58
診断中 2012/11/14 22:29:35
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0120.jpg

写真見て気がついたこと
1.余長不足
2.屋根ブレースフレア溶接がいいかげん。サイズも小さいし、溶接も悪い。ほとんど耐力無いかも。
3.H型鋼のフランジもウェブも薄そう。ボルト耐力は、はしあき、へりあき、めりこみで決まりそう。
4.棟の継手板と屋根H型鋼梁とのすみ肉溶接もかなりいいかげかん。耐力あるかなー。ここで接合部耐力決まるかも。

ボルトの頭と先端とナットの塗装は剥がしてみたの?
川鉄(今のJFE)には問い合わせたの?

>>刻印確かめたときの写真あるといいなー
診断中 2012/11/14 22:40:37
>現地で目視して刻印なかったので、アップの写真ないです。すみません。
じゃ刻印が有ったか無かったか断定する自信がない?

診断中 2012/11/14 22:40:37
>ナットからの余長がなく、ピンテールがあった気配がありません。
こんな場合にピンテール痕跡調べるなら塗装は剥がす!

>また、ボルトのお皿も大きくて薄い気がします。
高力ボルトだとして? 
▲ page top
Re: 高力ボルト
診断中 2012/11/14 22:52:12
>ボルトの頭と先端とナットの塗装は剥がしてみたの?
>川鉄(今のJFE)には問い合わせたの?

 塗装までは剥がしていません(そこまで気が付きませんでした)。
 JFEに問い合わせて入手したのが標準設計図でした。


 おっしゃる通り、はしあきやヘリあきの耐力の方が小さい(F10Tとした場合)ですが、F8Tだとするとボルト破断耐力が小さくなります。 
▲ page top
Re: 高力ボルト
酔狂な昭ちゃん 2012/11/14 23:02:28
診断中 2012/11/14 21:28:18
>高力ボルトはHTBと記入されているだけで、F11T〜F8Tのどの等級化がわかりません。現場で確認しても、ボルトに刻印はありませんでした。

でしたね。ゴメン。
昭和56年前後だとボルト径もメートルサイズとインチサイズの両方が流通してる。
強度も、F8T、F9T、F10T、F11Tの4種類が流通してる。 
▲ page top
Re: 高力ボルト
診断中 2012/11/14 23:04:32
>昭和56年前後だとボルト径もメートルサイズとインチサイズの両方が流通してる。
>強度も、F8T、F9T、F10T、F11Tの4種類が流通してる。

とりあえず、F8Tとして計算してみます。

教えていただき、ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 高力ボルト
酔狂な昭ちゃん 2012/11/14 23:13:10
診断中 2012/11/14 23:04:32
>とりあえず、F8Tとして計算してみます。

ボルト径は判ってるの?屋根ブレースが13φだとすると、ボルト頭径は25〜26ぐらいだから、M16かW3/5かなー。
写真から判断してトルシア型だと思うけど、余長不足でネジ山で決まる引張耐力は、基準のせいぜい2/3だと思う。
※診断方針では、「余長不足ではあるが、余長は必要長あるものとしてボルト耐力を計算する」が良いかな。
いずれにしろ「調査不足だ」と言われるよ! 
▲ page top
Re: 高力ボルト
   2012/11/15 09:32:36
> みなさんこんばんは。
> 現在、S造の武道場を診断していますが、川鉄テーパースチールが採用されています。
> ある程度は構造図と標準設計図から読み取れるのですが、高力ボルトはHTBと記入されているだけで、F11T〜F8Tのどの等級化がわかりません。現場で確認しても、ボルトに刻印はありませんでした。
> ボルト形状はトルシア形のような形状ですが、昭和56年の建物ですので、トルシア形があったのかどうかわかりません。
> 川鉄テーパースチールでは、通常、どの等級のボルトを使っているのでしょうか?

昭和56年なら川鉄製のRTボルトには刻印があったはず。
締め付け長さが小さすぎるとか、刻印がないこととか、から推測すると
形だけまねたニセモノ(普通ボルト)ということもありうる。 
▲ page top
Re: 高力ボルト
目視 2012/11/15 10:40:35
目視だけでは??
ボルトを抜いて精査するのが正解 
▲ page top
Re: 高力ボルト
酔狂な昭ちゃん 2012/11/15 19:22:04
塗装をゴリゴリ剥がさなかったのがダメの始まりかなー。
ペンキがこてこてだと刻印も埋まるよ。 
▲ page top
Re: 高力ボルト
   2012/11/16 16:40:37
日本ファスナーのカタログより
  昭和51年12月 RTボルトの販売開始
  昭和52年11月 建設省の認定取得 
▲ page top
Re: 高力ボルト
酔狂な昭ちゃん 2012/11/20 05:58:07
目覚めの一服に眺めたら、屋根ブレース羽子板がメチャメチャ。
右と左で形が違う。ボルト側の辺が左はR付、右は直。そして右は端あき超不足だ。 
▲ page top


丸型鋼管のテーパー管
川川 2012/11/14 15:26:33
角型鋼管のテーパー管は、37条認定が必要ですが、丸型鋼管のテーパー管は大臣認定が必要なのでしょうか? 
▲ page top
Re: 丸型鋼管のテーパー管
   2012/11/14 16:38:28
中身の詰まった鉄の塊でおっけぇ 
▲ page top
Re: 丸型鋼管のテーパー管
   2012/11/14 17:17:15
>角型鋼管のテーパー管は、37条認定が必要ですが、丸型鋼管のテーパー管は大臣認定が必要なのでしょうか?

PLの冷間曲げ加工でR≦5t ならOKだったと思う
  焼曲げならまったく問題なし 
▲ page top
Re: 丸型鋼管のテーパー管
川川 2012/11/14 21:34:31
>>角型鋼管のテーパー管は、37条認定が必要ですが、丸型鋼管のテーパー管は大臣認定が必要なのでしょうか?
>
>PLの冷間曲げ加工でR≦5t ならOKだったと思う
>  焼曲げならまったく問題なし
冷間曲製法は必要ですか? 
▲ page top
Re: 丸型鋼管のテーパー管
川川 2012/11/15 06:32:37
> 川川 2012/11/14 21:34:31
>>冷間曲製法は必要ですか?
>
>意味不明!
>冷間加工したいのか?熱間加工したいのか?それとも別の意味??
>
>あっしまった、でしょうかくんだ

冷間曲製法(押し出し法)
材料であるパイプをプレス押しして内外金型により拘束しながら曲げる製法。 小中径サイズ対応。

または

鋼管外ダイス製法
レジューサの製造には外ダイス法が多く用いられます。パイプを外ダイスにプレスで押し込み、パイプの一方の径を縮径して成形する製法です。

です。
これはやはり必要なのでしょうね? 
▲ page top
Re: 丸型鋼管のテーパー管
   2012/11/15 09:01:41
>冷間曲製法(押し出し法)
>材料であるパイプをプレス押しして内外金型により拘束しながら曲げる製法。 小中径サイズ対応。
>または
>
>鋼管外ダイス製法
>レジューサの製造には外ダイス法が多く用いられます。パイプを外ダイスにプレスで押し込み、パイプの一方の径を縮径して成形する製法です。
>
>です。
>これはやはり必要なのでしょうね?

どこから拾ってきた情報か知らんが、使えんな
この板には加工現場に疎い人間ばかりだから、近所の製罐屋に聞くのが確かだよ
必要かどうかよりも、できるかどうか、安いか高いかだよ 
▲ page top


講習結果
333 2012/11/14 10:10:48
1人落ちてますね・・・・



http://www.jaeic.or.jp/s1k_teiki-hanteikekka121114.htm 
▲ page top
Re: 講習結果
不思議 2012/11/14 10:15:58
>1人落ちてますね・・・・
>
落ちたらどうなるの? 
▲ page top
Re: 講習結果
H24 2012/11/14 11:01:35
>1人落ちてますね・・・・
>
>
>
>http://www.jaeic.or.jp/s1k_teiki-hanteikekka121114.htm

H21年度修了者は501名、センターの定期講習者は25?名。すると確認サービスで250名か。 
▲ page top
Re: 講習結果
、<..>.. 2012/11/14 11:23:26
東京都 (1名) 大阪府 (1名) 福岡市 (2名)欠番 
▲ page top
Re: 講習結果
    2012/11/14 12:02:10
>H21年度修了者は501名、センターの定期講習者は25?名。すると確認サービスで250名か。

今年、確認サービスで受けたが、来年はセンターで受けてみるか。 
▲ page top
Re: 講習結果
摩訶不思議 2012/11/14 13:14:07
>>1人落ちてますね・・・・
>>
>落ちたらどうなるの?

満点がとれるあの試験で、落ちる? 
▲ page top
Re: 講習結果
  2012/11/14 13:33:05
>>>1人落ちてますね・・・・
>>>
>>落ちたらどうなるの?
>
>満点がとれるあの試験で、落ちる?

講習途中で病院へ運ばれたか、現場に呼ばれて退席したのでは? 
▲ page top
Re: 講習結果
昭ちゃんの友人 2012/11/14 14:25:29
>>>>1人落ちてますね・・・・
>>>>
>>>落ちたらどうなるの?
>>
>>満点がとれるあの試験で、落ちる?
>
>講習途中で病院へ運ばれたか、現場に呼ばれて退席したのでは?

いや違うな。離婚の調停委員から呼び出しがかかったんだよ。
今答えを出せば、慰謝料を減免する、ということだよ、きっと。
ねっ、昭ちゃん!同じだよね。 
▲ page top
Re: 講習結果
        2012/11/15 00:21:16
落ちても、次受ければ良いからね。

両方受けたか、回答欄間違ったか、急用、急病そのようね。
どうでも良いじゃん。 
▲ page top
Re: 講習結果
          2012/11/15 00:22:26
10時から17時半まで、拘束されるのがイヤになったのよ。
ワテも、逃亡しようかと思ったけど、寝ていた。 
▲ page top


偏心
こらむ 2012/11/10 16:35:57
角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。 
▲ page top
Re: 偏心
   2012/11/10 16:41:49
>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?
>ちなみに450角とH500X200です。

そんなん気にしていたら設計不可能! 
▲ page top
Re: 偏心
通り道 2012/11/10 16:46:18
>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。
タイトルのことを検討して、支障がなければ、よいですよ。

突っ込まれる前に、もう少し詳しく書かないと、
回答は得られないと思いますよ。 
▲ page top
Re: 偏心
   2012/11/10 16:57:20
>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。

全く支障ないです
(偏心を考慮した設計を行っていれば) 
▲ page top
Re: 偏心
2012/11/11 07:41:09
>>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。
>タイトルのことを検討して、支障がなければ、よいですよ。
>
>突っ込まれる前に、もう少し詳しく書かないと、
>回答は得られないと思いますよ。

名前とタイトルとスレでレスするスキルがないと、お客様が逃げるよ。 
▲ page top
Re: 偏心
   2012/11/11 10:29:24
>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。

柱中心と梁中心のズレによりねじりモーメントが生じる。
鋼管柱にとってはせん断力の多少の増加だが
梁にとっては弱軸曲げの増加となり、これはやっかい。 
▲ page top
Re: 偏心
センター 2012/11/11 14:48:28
>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。

愛知建築センターのHMで支障無しとあるのでは。 
▲ page top
Re: 偏心
金ちゃん 2012/11/11 17:09:27
必要なら、偏心モーメントを節点に与え
確認しよう。 
▲ page top
Re: 偏心
変心 2012/11/11 17:29:05
>>>こらむ 2012/11/10 16:35:57
>>>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。
>>センター 2012/11/11 14:48:28
>>愛知建築センターのHMで支障無しとあるのでは。
>
>法令・例規の取扱と工学的なモンは別に考えた方が良いけどね。
>スレ主さんはどっちの話しに持って行きたいのか解らんけど。

工学的にはめんどうで計算できないから、心合わせにします。 
▲ page top
Re: 偏心
通り道 2012/11/11 21:41:52
>>>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。
>>タイトルのことを検討して、支障がなければ、よいですよ。
>>
>>突っ込まれる前に、もう少し詳しく書かないと、
>>回答は得られないと思いますよ。
>
>名前とタイトルとスレでレスするスキルがないと、お客様が逃げるよ。

あなたは、レスしてるのかな? 
▲ page top
Re: 偏心
レス 2012/11/12 07:38:10
>>>>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。
>>>タイトルのことを検討して、支障がなければ、よいですよ。
>>>
>>>突っ込まれる前に、もう少し詳しく書かないと、
>>>回答は得られないと思いますよ。
>>
>>名前とタイトルとスレでレスするスキルがないと、お客様が逃げるよ。
>レスできないからレスしているのよ。
>あなたは、レスしてるのかな? 
▲ page top
Re: 偏心
レスless 2012/11/12 08:40:29
>>>>>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。
>>>>タイトルのことを検討して、支障がなければ、よいですよ。
>>>>
>>>>突っ込まれる前に、もう少し詳しく書かないと、
>>>>回答は得られないと思いますよ。
>>>
>>>名前とタイトルとスレでレスするスキルがないと、お客様が逃げるよ。
>>レスできないからレスしているのよ。
>>あなたは、レスしてるのかな? 
▲ page top
Re: 偏心
   2012/11/12 09:15:38
>工学的にはめんどうで計算できないから、心合わせにします。

自分の能力をキチンと評価してるなんざ、いいじゃねえか。
カッコつけると建主に迷惑かけるからね 
▲ page top
Re: 偏心
酔狂な昭ちゃん 2012/11/12 11:51:47
こらむ 2012/11/10 16:35:57
>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。

こんなんでどう???
http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E6%A2%81%E3%80%80%E5%81%8F%E5%BF%83%E3%80%80%E8%A7%92%E5%BD%A2%E9%8B%BC%E7%AE%A1&range=0&count=50&sortorder=2&type=0 
▲ page top
Re: 偏心
円形 2012/11/12 13:16:22
>こらむ 2012/11/10 16:35:57
>>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。
>
>こんなんでどう???
>http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E6%A2%81%E3%80%80%E5%81%8F%E5%BF%83%E3%80%80%E8%A7%92%E5%BD%A2%E9%8B%BC%E7%AE%A1&range=0&count=50&sortorder=2&type=0

恐れ入り要りました。皆さんの知識に敬服します。 
▲ page top
Re: 偏心
こむら 2012/11/12 17:04:30
>こらむ 2012/11/10 16:35:57
>>角形鋼管のとき側柱面と梁面あわせても支障ないですか?ちなみに450角とH500X200です。
>
>こんなんでどう???
>http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E6%A2%81%E3%80%80%E5%81%8F%E5%BF%83%E3%80%80%E8%A7%92%E5%BD%A2%E9%8B%BC%E7%AE%A1&range=0&count=50&sortorder=2&type=0


読むのが面倒なので、要点を100字以内にまとめよ。 
▲ page top
Re: 偏心
   2012/11/13 10:58:27
>読むのが面倒なので、要点を100字以内にまとめよ。

書き込むヒマあったら読めよ 
▲ page top


ばれたか
慎太郎 2012/11/10 12:28:57
▲ page top
Re: ばれたか
防衛大学校学校長 2012/11/10 12:56:06
>http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/spa-20121109-327126/1.htm
みましたか? 大人の日本人は、クールに判断すべき
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3271.html
11 月8日から始まる中国の共産党大会。この大会で、胡錦涛国家主席が率いてきた最高指導部が大幅に交代し、習近平国家副主席が次の最高指導者になることが確 実とされている。アメリカに次ぐ世界第2位の経済大国になった中国。急速な経済発展の中で、多くの社会問題が顕在化している。特に大きな課題となっている のが、広がる経済格差に対する庶民の不満をどう解消するかだ。社会に蓄積する不満は、対応次第では共産党一党支配への批判につながり、体制が揺らぎかねな い。次の最高指導部は、格差問題にどのような対処をし、中国をどこに導こうとしているのか。中国の今後の行方を探る


http://www.youtube.com/watch?v=CMD7fx0rgH0 
▲ page top
Re: ばれたか
  2012/11/10 17:30:24
>11月8日から始まる中国の共産党大会。この大会で、胡錦涛国家主席が率いてきた最高指導部が大幅に交代し、習近平国家副主席が次の最高指導者になることが確実とされている。・・・・


国民所得を今の2倍にするとか経済規模を倍にするとか言っていた様ですが所得を2倍にしたら外国企業は別の国へ工場移転するだろうね。
中国共産党も日本の民主党もお先真っ暗だね。 
▲ page top
Re: ばれたか
どくさい 2012/11/11 07:44:14
>>11月8日から始まる中国の共産党大会。この大会で、胡錦涛国家主席が率いてきた最高指導部が大幅に交代し、習近平国家副主席が次の最高指導者になることが確実とされている。・・・・
>
>
>国民所得を今の2倍にするとか経済規模を倍にするとか言っていた様ですが所得を2倍にしたら外国企業は別の国へ工場移転するだろうね。
>中国共産党も日本の民主党もお先真っ暗だね。

TPPは大会できめるのか、アドバルーンをあげて一人できめるのか? 
▲ page top


計算を任せられる人材とは?
事務所経営者 2012/11/10 10:54:06
現在構造設計事務所を経営しているものです(50代)。
うちの事務所には所員が3名いますが、私と所員の一人の計二人が計算をしており、残り2名で図面を書いています。

現在この2名のうち一人を計算要因にしたいとかんがえております。

そこで、計算要因にしたい人材、または任せられる人材というのはどのような人材と皆さん考えていますでしょうか?

性格・仕事の仕方、こなし方・学習歴などなど皆様の考えるところをぜひとも参考にさせていただきたいと思います。

ご意見お待ちしております。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
  2012/11/10 10:58:19
>そこで、計算要因にしたい人材、または任せられる人材と
>いうのはどのような人材と皆さん考えていますでしょうか?

几帳面なA型人間+やる気+計算好き+機械好き 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
  2012/11/10 11:08:48
>>そこで、計算要因にしたい人材、または任せられる人材と
>>いうのはどのような人材と皆さん考えていますでしょうか?
>
>几帳面なA型人間+やる気+計算好き+機械好き


任せるのですか。
育てるの間違いでは?
4人で同じ部屋で仕事をしていれば人格は分かるはず。
人に聞くような事ではない。

▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
  2012/11/10 11:24:54
> 几帳面なA型人間+やる気+計算好き+機械好き

まあ合ってるとと思うが、経営的に考えると計算・図面共アバウトなタイプが良い
因みに私も几帳面なA型人間で完璧主義だから信用はあるが、収入は半分ぐらい、悲しい。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
事務所経営者 2012/11/10 13:42:19
誤解を与えてしまいすいません。

軽く感じさせてしまったのは、あくまで皆様のご意見を伺うこととし文章が短絡的になってしまったためだと思います。

もちろんのこと私の方でもあらゆる場面を想定し、それだけの重圧と労力をこなせるだけの性格面(人物)、そしてなにより常日頃の学習力、さらには物事の奥深くを読み取る思考力を鑑みて決めるつもりです。

最初の質問ではあえてこのような自身の意見は僭越だと思い省略させて頂いた次第です。

失礼をいたしました。

ここまでの皆様のご意見すべておっしゃる通りだと思います。

几帳面さ・緻密さ・重い人等々ですね。
また、図面・計算ともアバウトの方が経営上良いというご意見もありました。これはある意味では最終に他の方がきちんとチェックをすることで全体としての総時間を短縮するという意味で解釈いたしました。なるほどですね。

大変参考になります。


>>現在構造設計事務所を経営しているものです(50代)。
>>うちの事務所には所員が3名いますが、私と所員の一人の計二人が計算をしており、残り2名で図面を書いています。
>>
>>現在この2名のうち一人を計算要因にしたいとかんがえております。
>>
>>そこで、計算要因にしたい人材、または任せられる人材というのはどのような人材と皆さん考えていますでしょうか?
>>
>>性格・仕事の仕方、こなし方・学習歴などなど皆様の考えるところをぜひとも参考にさせていただきたいと思います。
>>
>>ご意見お待ちしております。
>
>貴方は、頭が軽すぎます。
>貴方が、所員なのはみえみえですよ。
>所長ならば、他の人に聞かずに、自分の考えで決めれますからね。
>
>ついでに計算メンバーに選ばれるのは貴方以外の、より重い人です。
>もうすこし図面を描きながら、総ての勉強をされては如何でしょうか。
>
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
   2012/11/10 13:51:01
>また、図面・計算ともアバウトの方が経営上良いという
>ご意見もありました。これはある意味では最終に他の方が
>きちんとチェックをすることで全体としての総時間を短縮
>するという意味で解釈いたしました。なるほどですね。

几帳面さと大胆さを併せ持って必要と言う事ではないかな?
構造はどこかで割り切らないと前に進まない事象が多いです、
エイヤーと割り切ってしまうことも・・・ 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
.. 2012/11/10 16:24:24
選択肢は二人だけなんでしょ?
「やりたい人っ!?」って聞けば?

それとも二人共やる気満々なの? 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
   2012/11/10 16:31:37
>ご意見お待ちしております。

そんな事も自分で決められない経営者は嫌だな。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
   2012/11/10 16:55:09
大手の事務所は ”計算組””図面組””入力オペ組”と分ける例が多いです。
経営側からすれば、全員が構造屋になるよりも各班が、図面屋として、計算屋としてプロになる方が使いやすいし仕事も早く進むのでしょうね。

でもそういう事務所には勤めたくないですね。
一生飼い殺しですから。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
みかん2個 2012/11/10 21:59:06
釣りですか?(笑)
多くの人が釣れましたね。

人に任せられないのなら 人を雇うべきではない。

任せられないような人を雇うべきではない。

従業員にも人生がある。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
意見 2012/11/10 23:47:16
おっしゃる通りだと思いますがスレタイとは論点がずれています。
つまり任せる前提ではあるが、そのときの考え方を聞いているのでしょう。
また、「ここで聞かないと任せる人材を選べないの?」みたいな意見があるが、スレ主も言っているように本人の中ではもう決まっているのでしょう。それを第三者の意見として参考にここで聞いてるんじゃないですか?

ほかの質問だってそうでしょう、ある程度自分で考えて回答はもっているけど、こういう掲示板があるんだからあえて聞いてみようということでしょう。
それくらいは読み取りましょう、表の字面だけでそんな批判は自分が馬鹿だと言っているに等しいですよ。




>釣りですか?(笑)
>多くの人が釣れましたね。
>
>人に任せられないのなら 人を雇うべきではない。
>
>任せられないような人を雇うべきではない。
>
>従業員にも人生がある。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
某人 2012/11/10 23:57:59
今までの経験からです。(ご批判覚悟です)

・継続して任せられる人材

中堅以上の国公立大学および上位私立(早稲田・理科大)出身で日頃から学習を怠らない勉強家なら問題なく任せていっています。
性格もはずれがありません。

某組織設計事務所の者です。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
人生 2012/11/11 07:48:24
>現在構造設計事務所を経営しているものです(50代)。
>うちの事務所には所員が3名いますが、私と所員の一人の計二人が計算をしており、残り2名で図面を書いています。
>
>現在この2名のうち一人を計算要因にしたいとかんがえております。
>
>そこで、計算要因にしたい人材、または任せられる人材というのはどのような人材と皆さん考えていますでしょうか?
>
>性格・仕事の仕方、こなし方・学習歴などなど皆様の考えるところをぜひとも参考にさせていただきたいと思います。
>
>ご意見お待ちしております。

構造計画、図を全てでき将来独立
する気力のある構一ですね。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
   2012/11/11 11:25:06
>今までの経験からです。(ご批判覚悟です)
>
>・継続して任せられる人材
>
>中堅以上の国公立大学および上位私立(早稲田・理科大)出身で日頃から学習を怠らない勉強家なら問題なく任せていっています。
>性格もはずれがありません。
>
>某組織設計事務所の者です。

それは採用担当者の能力をホメるべきです。
うちの会社は... よくこんな外ればっかり採用すると感心しちゃいます。
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
mokukou 2012/11/11 12:46:04
>現在この2名のうち一人を計算要因にしたいとかんがえております。
>
>そこで、計算要因にしたい人材、または任せられる人材というのはどのような人材と皆さん考えていますでしょうか?
>
>性格・仕事の仕方、こなし方・学習歴などなど皆様の考えるところをぜひとも参考にさせていただきたいと思います。

どっちかではなくて
二人とも計算+図面を一括でできる人材として育成を試みる。

出来がいい方に計算を任せるもよし
二人ともモノになるならば二人とも計算をやらせればよし
二人とも見込みがないなら諦めて図面要員のままとし新人を探す 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
   2012/11/11 16:34:46
>中堅以上の国公立大学および上位私立(早稲田・理科大)出身で日頃から学習を怠らない勉強家なら問題なく任せていっています。

採用時に学歴でとっている時点で皆資格有りってことでしょ?
それとも採用時に既に図面要員として採用してるのかしら? 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
    2012/11/11 19:50:45
>今までの経験からです。(ご批判覚悟です)
>
>・継続して任せられる人材
>
>中堅以上の国公立大学および上位私立(早稲田・理科大)出身で日頃から学習を怠らない勉強家なら問題なく任せていっています。

あの〜、山口東京理科大出身でも任してもらえますか? 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
   2012/11/11 20:33:39
>あの〜、山口東京理科大出身でも任してもらえますか?

はい大丈夫です。 
こちら重慶市内の事務所ですので気をつけて来てください。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
某組織事務所 2012/11/11 22:11:30
>>今までの経験からです。(ご批判覚悟です)
>>
>>・継続して任せられる人材
>>
>>中堅以上の国公立大学および上位私立(早稲田・理科大)出身で日頃から学習を怠らない勉強家なら問題なく任せていっています。
>
>あの〜、山口東京理科大出身でも任してもらえますか?

>>・継続して任せられる人材
>>中堅以上の国公立大学および上位私立(早稲田・理科大)出身で日頃から学習を怠らない勉強家なら問題なく任せていっています。


>あの〜、山口東京理科大出身でも任してもらえますか?

残念ながら、東京理科大学の採用実績は毎年ありますが、山口東京理科大(系列校)の実績はありません。
また上記大学【中堅以上の国公立大学および上位私立(早稲田・理科大)】の院卒(修士)が9割です。
やはり相当の努力をしないとこれらの大学でマスターはとれませんので、そのような方々は入社後も継続して努力します。
それが信頼へとつながっていくわけですね。

これはあくまで自社の一例ですので、別に他の大学を評価しないということは全くありませんので、誤解のないように。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
某組織事務所 2012/11/12 00:55:22
おっしゃること全て共感いたします。
おっしゃる通りだと思います。

私が言いたかったのは、単に大学名の字面で選んでいるのではなく、それまで努力してきた過程を評価しているからです。

社会に出て努力できるひと、構造設計に邁進できる人、もちろんです。それが一番重要だと思います。

また就職のための院と言われていますが、上位大学の院を就職用と捉えるのは院修了者または教育者に失礼です。
院でのトレーニングや修了するための勉強は少なくとも学部の倍以上の勉強量が必要です。その道の専門を学びたいと心底思って、学費を捻出して、一生懸命学問に励んでいる学生もいます。

私自身も院卒ですが、学生時代で最も勉強したのは大学院での2年間でした。起きてから寝るまでほとんどが勉強だったと記憶しています。

もちろん、貴殿はそのような一面も知った上でのご意見だと思っています。

私が言いたかったのは、これまでの人生でも頑張ってきた人(構造設計という意味においては勉強・学問を)=社会に出ても努力を怠らない人という意味で、あえて批判覚悟で、その採用段階でのお話をさせてもらいました。

大変誤解を与えたことは失礼いたしました。


>大昔、早大を、有名教授について卒業しました。
>本心を話せる、本当に優秀な、実力のある構造設計の教授でした。
>教授曰く、「大学院に、いくのは就職に有利になる為」だけ。と。
>(本当の研究をする為、大學に残ることとは別の話です)
>
>早大でもどこでも実家で、お金の無い学生は大学院に行けません。
>お金が無ければ大學にも高校にも行けませんが本当は関係ないのです。
>
>大学を出ていなくとも、有名大学でなくとも、院卒でなくとも
>その人の構造設計の実力は、社会に出てどれだけ頑張ったかです。
>
>私の今の構造設計の先生は私より年下の大學出ではありませんが、
>早大の有名なとても優秀な構造の教授と同じくらい優秀ですョ。
>もちろん多くは教授とは別な面でなのですが私の構造の先生です。
>
>最低10年必死になってその道を邁進できるのなら優秀になります。
>大學名、院の話をしている人の多くは優秀になる事はあり得ません。
>
>ただ、私が教授と心底交わした話から、「某組織事務所」さんには
>その教授が紹介した「就職用の院」卒がたくさんいるのでしょう。
>教授が言う様に、就職には有利な院卒の、実証明なのでしょう。
>それが私の知っている後輩諸君なら計算を任せられる人材かどうか?
>
>「就職用の院」卒と「計算を任せられる人材」とは、別ですよ。
>構造設計の道を邁進できる人物ならば、任せられるのです。
>それほど、構造設計業務を邁進する事は簡単ではありません。
>数年間ではなく一生が条件であれば、なおさら、です。
>
>私の息子も就職に苦労しない様にする為だけで院卒にしました。
>結果はこれから。院卒ですが計算を任せられる人材では有りません。
>
>が、今の私の構造設計の先生は大學出ではありませんが優秀です。
>
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
  2012/11/12 03:03:59
疲れるな〜 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
+ 2012/11/12 08:36:25
忙しいが口癖の奴

・残業が癖になっている
・段取りと優先順位がめちゃくちゃになっている
・仕事ができないほど、物ごとのプライオリティを間違えていたりします。
・無理や無駄が多いので、いつ終わるかわからない

こういう人は人への指示も下手なので、人を育てられず無駄な仕事も増やしてしまう。
だそうだ。

     我が身を省みて思い当たったら、自分こそね考えるべきかもね。
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
ツァウストラ 2012/11/12 09:44:36
計算2人+図面2人の体制が
計算3人+図面1人になるのだから、
図面1人の負担は、2/1x3/2=3倍。
3人目の計算の能力の初期値を25%に低減すれば
2/1x2.25/2=2.25倍

さらに、
現状の図面2人の能力で按分すれば
(つまり現状で片方がより多く負担していると仮定して)
さらに残された図面一人の負担を下げることができる。

よってここは、能力の高いものを計算にまわすのではなく、
能力の高いものを図面に残すほうが経営的に理に適っている。

つーか、難しいMIT的高難度算定法を駆使するまでもなく
計算屋3人に付き合う図面屋は、そーとーにスキルないと
計算屋の暴走を制御できない。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
   2012/11/12 10:40:09
>つーか、難しいMIT的高難度算定法を駆使するまでもなく
>計算屋3人に付き合う図面屋は、そーとーにスキルないと
>計算屋の暴走を制御できない。

つーか、計算屋とか図面屋とか分ける事自体がおかしい
どっちも中途半端ジャン 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
酔狂な昭ちゃん 2012/11/12 10:44:18
全部できて一人前 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
mokukou 2012/11/12 21:22:37
>>二人とも見込みがないなら諦めて図面要員のままとし新人を探す
>それやったらたぶん必ず2人とも辞めるわ

でしょうね
でも見込みのない人を飼い殺しにしているよりはましかと 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
  2012/11/12 21:37:00
>オイラもかつて試した方法はバイト。但し本務に支障ないことが条件で黙認した。所員バイトのバイトでも良いし、外の仕事のバイトでも良いけど、まともに仕上がってるかどうかだ。特に外からバイトすら頼まれないヤツは、まあ仕事内容がアブナイってこと多いな。

今どき計算をバイト出す奴っているのかな?
かの事件前なら、よくやってたけどね。 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
  2012/11/12 23:34:39
> 今どき計算をバイト出す奴っているのかな?
> かの事件前なら、よくやってたけどね。

今でもたまに出してる、俺も受けている。単価安いけどね。
図面渡せばSSでもBUSでもデータ作ってくれる。
出来は大手でも中小の所員も変わりないな、早い奴が重宝されるwww 
▲ page top
Re: 計算を任せられる人材とは?
kaba 2012/11/13 14:35:34
>> 今どき計算をバイト出す奴っているのかな?
>> かの事件前なら、よくやってたけどね。
>
>今でもたまに出してる、俺も受けている。単価安いけどね。
>図面渡せばSSでもBUSでもデータ作ってくれる。
>出来は大手でも中小の所員も変わりないな、早い奴が重宝されるwww

あんたほんとに●●だね。
早いよりも「正確」が優先だよ。
何日か遅れても「正確」に入力する奴がベストさ。 
▲ page top