明日は構一結果発表
aki
2012/12/18 17:32:06
今年もあと僅かになり、明日は構一の結果発表及び明後日は一級の結果発表の日となりました。
今年も厳しい合格率になるのでしょうか?
最近、構造技術者希望の学生が明らかに減少している感じがします。
今年も厳しい合格率になるのでしょうか?
最近、構造技術者希望の学生が明らかに減少している感じがします。
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/19 04:14:58
今度も落選かも?
ハシテックの予想は外れるし・・・・
ハシテックの予想は外れるし・・・・
Re: 明日は構一結果発表
21
2012/12/19 07:51:48
>今年もあと僅かになり、明日は構一の結果発表及び明後日は一級の結果発表の日となりました。
>今年も厳しい合格率になるのでしょうか?
>最近、構造技術者希望の学生が明らかに減少している感じがします。
そうですね。H21年度は11/19でした、嬉しかったです。孫の生まれたのも10/9でした。
>今年も厳しい合格率になるのでしょうか?
>最近、構造技術者希望の学生が明らかに減少している感じがします。
そうですね。H21年度は11/19でした、嬉しかったです。孫の生まれたのも10/9でした。
Re: 明日は構一結果発表
無念
2012/12/19 09:37:49
無念です。不合格でした
又来年頑張らねば。。。
又来年頑張らねば。。。
Re: 明日は構一結果発表
修了率
2012/12/19 09:45:42
低過ぎですね。
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/19 17:57:04
>低過ぎですね。
1回目が、サービスで大勢合格させたからね。
なんか、不公平。受ける人可愛そう。
1回目が、サービスで大勢合格させたからね。
なんか、不公平。受ける人可愛そう。
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/19 18:04:28
>無念です。不合格でした
>又来年頑張らねば。。。
頑張ってね。
>又来年頑張らねば。。。
頑張ってね。
Re: 明日は構一結果発表
大勢
2012/12/19 19:33:09
>1回目が、サービスで大勢合格させたからね。
1回目とは、みなしの事でしょうか?
1回目とは、みなしの事でしょうか?
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/19 23:49:46
>>1回目が、サービスで大勢合格させたからね。
>
>1回目とは、みなしの事でしょうか?
>
>
採点やり直して大量合格させてた時。
>
>1回目とは、みなしの事でしょうか?
>
>
採点やり直して大量合格させてた時。
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/19 23:54:15
>最近、構造技術者希望の学生が明らかに減少している感じがします。
5%も構造に就職しないのに、設備維持するのが大変とか
大学の先生が言っていた。
専門学校のように、製図版と平行定規だけで、建築はやれるんだよね。
昔は、建築史なんて専任要らないという話もあったね。
5%も構造に就職しないのに、設備維持するのが大変とか
大学の先生が言っていた。
専門学校のように、製図版と平行定規だけで、建築はやれるんだよね。
昔は、建築史なんて専任要らないという話もあったね。
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/20 00:00:06
残念、今年も落ちました。
あんな問題、適判員様よ、理解出来る?
あんな問題、適判員様よ、理解出来る?
Re: 明日は構一結果発表
69
2012/12/20 08:23:51
>残念、今年も落ちました。
>あんな問題、適判員様よ、理解出来る?
高卒の固定法、D値の真似ではだめです。出題者がPr、なので。大学でそれなりの理論と工学的の知識を会得しなければダメみたい。3回目の試験時での高卒 でよかった。
>あんな問題、適判員様よ、理解出来る?
高卒の固定法、D値の真似ではだめです。出題者がPr、なので。大学でそれなりの理論と工学的の知識を会得しなければダメみたい。3回目の試験時での高卒 でよかった。
Re: 明日は構一結果発表
お願いいたします
2012/12/20 10:41:40
>出題者がPr、なので。
「Pr」って何?
無知なもので、お教え下さい
「Pr」って何?
無知なもので、お教え下さい
Re: 明日は構一結果発表
酔狂な昭ちゃん
2012/12/20 10:48:03
Dr.の間違いだとおもうけど
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/20 10:49:24
>>出題者がPr、なので。
>
>「Pr」って何?
>無知なもので、お教え下さい
修士のつもりじゃないの?
>
>「Pr」って何?
>無知なもので、お教え下さい
修士のつもりじゃないの?
Re: 明日は構一結果発表
酔狂な昭ちゃん
2012/12/20 15:07:03
>修士のつもりじゃないの?
ほりゃ、MEかMSだどん
ほりゃ、MEかMSだどん
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/20 15:30:58
>>修士のつもりじゃないの?
>
>ほりゃ、MEかMSだどん
ワカラン。
>
>ほりゃ、MEかMSだどん
ワカラン。
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/20 16:14:00
>ほりゃ、MEかMSだどん
ウィンドウズMEとマイクロソフトのこと?
ウィンドウズMEとマイクロソフトのこと?
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/20 16:43:04
>>ほりゃ、MEかMSだどん
>
>ウィンドウズMEとマイクロソフトのこと?
意匠図番号 A-1
構造図 S−1
機械設備 M−1 MS−1
電気設備 E−1 ES−1
機械電気 ME−1
>
>ウィンドウズMEとマイクロソフトのこと?
意匠図番号 A-1
構造図 S−1
機械設備 M−1 MS−1
電気設備 E−1 ES−1
機械電気 ME−1
Re: 明日は構一結果発表
2012/12/20 17:14:34
>>出題者がPr、なので。
>
>「Pr」って何?
>無知なもので、お教え下さい
プロフェッサーかな?
>
>「Pr」って何?
>無知なもので、お教え下さい
プロフェッサーかな?
Re: 明日は構一結果発表
Pr
2012/12/20 17:59:37
>>>出題者がPr、なので。
>>
>>「Pr」って何?
>>無知なもので、お教え下さい
>
>プロフェッサーかな?
考査問題わかる?僕にはどうもできそうにない。でも定期講習は○。
>>
>>「Pr」って何?
>>無知なもので、お教え下さい
>
>プロフェッサーかな?
考査問題わかる?僕にはどうもできそうにない。でも定期講習は○。
RC造の梁柱の面取りについて
しかく
2012/12/16 16:01:03
ある施設で、官庁職員からのどうしようもない質問です。
●RC造では、通常、梁柱断面の角部の面取り(20〜30mm)をします。
この部分は断面欠損となります。
皆さんはこの断面欠損を考慮していますか?
・幅を狭くして断面算定する。
・無視する。(配筋の余裕代で対応する。)
説明しても、数字で説明しろということです。
よろしくお願いします。
●RC造では、通常、梁柱断面の角部の面取り(20〜30mm)をします。
この部分は断面欠損となります。
皆さんはこの断面欠損を考慮していますか?
・幅を狭くして断面算定する。
・無視する。(配筋の余裕代で対応する。)
説明しても、数字で説明しろということです。
よろしくお願いします。
Re: RC造の梁柱の面取りについて
2012/12/16 16:07:42
>ある施設で、官庁職員からのどうしようもない質問です。
>
>●RC造では、通常、梁柱断面の角部の面取り(20〜30mm)をします。
>この部分は断面欠損となります。
>
>皆さんはこの断面欠損を考慮していますか?
>・幅を狭くして断面算定する。
>・無視する。(配筋の余裕代で対応する。)
>
>説明しても、数字で説明しろということです。
>よろしくお願いします。
どうしようもないと手をあげたアナタが反省すべきです。
>
>●RC造では、通常、梁柱断面の角部の面取り(20〜30mm)をします。
>この部分は断面欠損となります。
>
>皆さんはこの断面欠損を考慮していますか?
>・幅を狭くして断面算定する。
>・無視する。(配筋の余裕代で対応する。)
>
>説明しても、数字で説明しろということです。
>よろしくお願いします。
どうしようもないと手をあげたアナタが反省すべきです。
Re: RC造の梁柱の面取りについて
酔狂な昭ちゃん
2012/12/16 16:16:35
打ち継ぎ目地はーーー、ってーのは指摘された?
Re: RC造の梁柱の面取りについて
2012/12/16 16:19:31
>皆さんはこの断面欠損を考慮していますか?
安藤流、ピン角にしますと返答しようね
安藤流、ピン角にしますと返答しようね
Re: RC造の梁柱の面取りについて
雀
2012/12/16 18:08:14
そのむかし
打放し面は増打ちを10〜20mm程度してコーナーをその1.4倍の面取りをしていた。
増打ちを断面に考慮する検討の要求は無かったと記憶しています。
打放し面は増打ちを10〜20mm程度してコーナーをその1.4倍の面取りをしていた。
増打ちを断面に考慮する検討の要求は無かったと記憶しています。
Re: RC造の梁柱の面取りについて
亀浦
2012/12/16 18:37:19
面取りは、フカシに対して行うのではないですか?
雀さんが仰るように、元々耐力に算入してないので、どうでも良いことだと思います。
本体面取りなら、面取り断面で耐力を算定し、
面取りなしとの比較と、設計応力に対する考察で、安全性を述べれば良いのです。
自分が構造やった病院で、RC柱のジャンカを見つけた院長先生が怒って、工事ストップ。
取り壊して、コンクリート打ち直せ!と申しつけられた業者さん
泣きついて来たのでジャンカを実測し、有無で耐力がどう異なるか検討し、報告書を作り
事なきを得たのですが、消耗する時間でした。
ひび割れ---主筋降伏---終局を面取り有無で求めれば、ひび割れ以外はほとんど変わらない筈。
剪断については、剪断応力分布を見れば、縁部の寄与は非常に小さいので(圧縮引張とも)
計算上この程度の低下が考えられるが・・・・で報告すれば良いのではないでしょうか
雀さんが仰るように、元々耐力に算入してないので、どうでも良いことだと思います。
本体面取りなら、面取り断面で耐力を算定し、
面取りなしとの比較と、設計応力に対する考察で、安全性を述べれば良いのです。
自分が構造やった病院で、RC柱のジャンカを見つけた院長先生が怒って、工事ストップ。
取り壊して、コンクリート打ち直せ!と申しつけられた業者さん
泣きついて来たのでジャンカを実測し、有無で耐力がどう異なるか検討し、報告書を作り
事なきを得たのですが、消耗する時間でした。
ひび割れ---主筋降伏---終局を面取り有無で求めれば、ひび割れ以外はほとんど変わらない筈。
剪断については、剪断応力分布を見れば、縁部の寄与は非常に小さいので(圧縮引張とも)
計算上この程度の低下が考えられるが・・・・で報告すれば良いのではないでしょうか
Re: RC造の梁柱の面取りについて
2012/12/17 10:13:11
>>自分が構造やった病院で、RC柱のジャンカを見つけた院長先生が怒って、工事ストップ。
>>取り壊して、コンクリート打ち直せ!と申しつけられた業者さん
>>泣きついて来たのでジャンカを実測し、有無で耐力がどう異なるか検討し、報告書を作り
>>事なきを得たのですが、消耗する時間でした。
>
>↑これって正しいことなのかは疑問。
>ジャンカの有無で耐力比較してOKなら、そもそも部材を小さくしろ!って言われないのかな?
>きちんと補修した方が良いと思うけど。
施主は「取り壊し」を要求しているから「補修すればOK」では返事にならない。
「補修しなくても強度は十分、さらに補修するから設計通りの強度にもどる」というのが↑の趣旨。
>>取り壊して、コンクリート打ち直せ!と申しつけられた業者さん
>>泣きついて来たのでジャンカを実測し、有無で耐力がどう異なるか検討し、報告書を作り
>>事なきを得たのですが、消耗する時間でした。
>
>↑これって正しいことなのかは疑問。
>ジャンカの有無で耐力比較してOKなら、そもそも部材を小さくしろ!って言われないのかな?
>きちんと補修した方が良いと思うけど。
施主は「取り壊し」を要求しているから「補修すればOK」では返事にならない。
「補修しなくても強度は十分、さらに補修するから設計通りの強度にもどる」というのが↑の趣旨。
Re: RC造の梁柱の面取りについて
亀浦
2012/12/17 12:16:08
>>自分が構造やった病院で、RC柱のジャンカを見つけた院長先生が怒って、工事ストップ。
>>取り壊して、コンクリート打ち直せ!と申しつけられた業者さん
>>泣きついて来たのでジャンカを実測し、有無で耐力がどう異なるか検討し、報告書を作り
>>事なきを得たのですが、消耗する時間でした。
>
>↑これって正しいことなのかは疑問。
>ジャンカの有無で耐力比較してOKなら、そもそも部材を小さくしろ!って言われないのかな?
>きちんと補修した方が良いと思うけど。
こんなくだらない揚げ足取りがあるから、書く気にならんが
・補修しないはずがない(補修はする)
・補修しても、補修箇所は信用できないと施主が言い張る
そのための説明だったのだが、
いろいろ仰る貴方はどんな説明が出来るのか教えてください
----------------------------------------------------------
運営者の方にお願い
書き込みに、経由ホスト名、IPアドレス、ブラウザ、OSバージョンを表示するようにしてください。
管理者権限で入れば、全部表示されるので、誰がどれとどれを書いたのか解りますが
ここを見た人のすべてが解った方が、変な書き込みとか、捨てハンがなくなります。
この様に設定すると。残ってる過去の書き込みにも出てしまうから、パニックになる人も少なくないとは思いますが
>>取り壊して、コンクリート打ち直せ!と申しつけられた業者さん
>>泣きついて来たのでジャンカを実測し、有無で耐力がどう異なるか検討し、報告書を作り
>>事なきを得たのですが、消耗する時間でした。
>
>↑これって正しいことなのかは疑問。
>ジャンカの有無で耐力比較してOKなら、そもそも部材を小さくしろ!って言われないのかな?
>きちんと補修した方が良いと思うけど。
こんなくだらない揚げ足取りがあるから、書く気にならんが
・補修しないはずがない(補修はする)
・補修しても、補修箇所は信用できないと施主が言い張る
そのための説明だったのだが、
いろいろ仰る貴方はどんな説明が出来るのか教えてください
----------------------------------------------------------
運営者の方にお願い
書き込みに、経由ホスト名、IPアドレス、ブラウザ、OSバージョンを表示するようにしてください。
管理者権限で入れば、全部表示されるので、誰がどれとどれを書いたのか解りますが
ここを見た人のすべてが解った方が、変な書き込みとか、捨てハンがなくなります。
この様に設定すると。残ってる過去の書き込みにも出てしまうから、パニックになる人も少なくないとは思いますが
Re: RC造の梁柱の面取りについて
2012/12/17 14:26:29
>>こんなくだらない揚げ足取りがあるから、書く気にならんが
>
>揚げ足取りのつもりではないのだが、そう取られたのなら私の書き方が悪かったのだろう。素直に謝ります
>
>ジャンカが出来ても検討で済ませてOKと読み取れたので、書き込みました。
あ〜あ、温厚な亀浦さんを怒らせちゃった。
亀浦さんの普段の書き込みから考えて「ジャンカが出来ても検討で済ませてOK」なんてするはずがない。
普段からそのような安易な対応をしているから、他人も同じと思ってしまうんだろう。
(こういうのを揚げ足取りというがね)
>
>揚げ足取りのつもりではないのだが、そう取られたのなら私の書き方が悪かったのだろう。素直に謝ります
>
>ジャンカが出来ても検討で済ませてOKと読み取れたので、書き込みました。
あ〜あ、温厚な亀浦さんを怒らせちゃった。
亀浦さんの普段の書き込みから考えて「ジャンカが出来ても検討で済ませてOK」なんてするはずがない。
普段からそのような安易な対応をしているから、他人も同じと思ってしまうんだろう。
(こういうのを揚げ足取りというがね)
Re: RC造の梁柱の面取りについて
さんかく
2012/12/17 20:55:13
>>ある施設で、官庁職員からのどうしようもない質問です。
>
>どうしようもない質問に答えられないどうしようもないスレ主。
>こんな事も答えられないから、施主から信用されないんだろう
笑えるさん
あなたは、回答できますか?
構造設計者として、的確な回答を示してください。
>
>どうしようもない質問に答えられないどうしようもないスレ主。
>こんな事も答えられないから、施主から信用されないんだろう
笑えるさん
あなたは、回答できますか?
構造設計者として、的確な回答を示してください。
Re: RC造の梁柱の面取りについて
おじさん
2012/12/18 07:58:05
>>>ある施設で、官庁職員からのどうしようもない質問です。
>>
>>どうしようもない質問に答えられないどうしようもないスレ主。
>>こんな事も答えられないから、施主から信用されないんだろう
>
>
> あなたは、回答できますか?
もしかして、
フカシ無で面取りしちゃってたりして・・・・・
そうだとしたら、説明する責任は有るのでは?
意味が有るかないかはべつにして
>>
>>どうしようもない質問に答えられないどうしようもないスレ主。
>>こんな事も答えられないから、施主から信用されないんだろう
>
>
> あなたは、回答できますか?
もしかして、
フカシ無で面取りしちゃってたりして・・・・・
そうだとしたら、説明する責任は有るのでは?
意味が有るかないかはべつにして
Re: RC造の梁柱の面取りについて
2012/12/18 13:57:46
面取り・凹み・台形など任意形状断面で検定できるツールはないのかなあ?
Re: RC造の梁柱の面取りについて
2012/12/18 16:52:16
>>笑えるさん
>> あなたは、回答できますか?
>> 構造設計者として、的確な回答を示してください。
>
>あほくさ
>フカシでしょ?フツ−
フカシによる剛性評価が必要
>> あなたは、回答できますか?
>> 構造設計者として、的確な回答を示してください。
>
>あほくさ
>フカシでしょ?フツ−
フカシによる剛性評価が必要
Re: RC造の梁柱の面取りについて
zinbun
2012/12/18 17:18:40
>>>笑えるさん
>>> あなたは、回答できますか?
>>> 構造設計者として、的確な回答を示してください。
>>
>>あほくさ
>>フカシでしょ?フツ−
>
>フカシによる剛性評価が必要
さらにコンクリ-ト打設後の強度による剛性評価で再計算
の義務化で、仕事増え構造家バンザイ・・・ ”>^<”
>>> あなたは、回答できますか?
>>> 構造設計者として、的確な回答を示してください。
>>
>>あほくさ
>>フカシでしょ?フツ−
>
>フカシによる剛性評価が必要
さらにコンクリ-ト打設後の強度による剛性評価で再計算
の義務化で、仕事増え構造家バンザイ・・・ ”>^<”
Re: RC造の梁柱の面取りについて
酔狂な昭ちゃん
2012/12/18 17:44:27
zinbun 2012/12/18 17:18:40
>さらにコンクリ-ト打設後の強度による剛性評価で再計算
ん?呼んだー?
>さらにコンクリ-ト打設後の強度による剛性評価で再計算
ん?呼んだー?
Re: RC造の梁柱の面取りについて
アホクサ
2012/12/18 17:53:33
撤収〜〜〜
Re: RC造の梁柱の面取りについて
亀浦
2012/12/18 19:37:27
>面取り・凹み・台形など任意形状断面で検定できるツールはないのかなあ?
以前計算例をアップしましたが http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0110.pdf
コンクリートブロックが、四角形-三角形が、20個以内で構成できる任意形状断面
各ブロック毎に任意の応力度-ひずみ関係を設定できて(コアコンクリート、かぶりコンクリート、SRC鋼材もモデル化出来る)
任意の位置に、100本までの鉄筋を配置できて
鉄筋は、任意の応力度-ひずみ関係を設定できて(鉄筋材種混在が可)
任意点に軸力を設定出来て(プレストレスを想定)
ひび割れ−主筋降伏−コンクリート任意応力度-コンクリート圧壊-任意点任意ひずみ設定
任意方向曲げ耐力を計算するソフトを持ってます(自作)
大手K建設の研究所報で、整形断面2軸曲げについて書かれたのは見てますが、
任意形断面−多種コンクリート−多種鉄筋−任意方向は、見たことありません。
同等のソフトは、大手ゼネコンの研究所レベルでも持ってないと自負してます。
重力単位なので、仕事の合間(これがほぼ皆無なのが困る)を見てSIに直そうと思ってます。
以前フリーのFortranコンパイラーの話題を出したとき、それなりに好意的な反応があったら
ソースコードを公開しちゃおうかと思ってましたが、否定的な意見があったので、公開を止めました。
SIに直して、取説を書いたら実行ファイルの形で、フリー(多分)で公開しますので、気を長くしてお待ちください。
以前基礎梁の無い、独立基礎の2方向曲げ耐力の計算方法が話題になりましたが
このソフトで、鉄筋を入力しなければ、縁が指定応力になるときから、終局に至るまでを
任意方向で求めることが出来ます。(それも任意形の基礎)
変形敷地コーナーに看板つくるきの、基礎の設計で使いました。
流用は使いにくいので、これも基礎専用に書き直そうとして、そのままになってます。
8時過ぎると、焼酎飲みながら仕事するのが、原因かもしれませぬ(w)
以前計算例をアップしましたが http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0110.pdf
コンクリートブロックが、四角形-三角形が、20個以内で構成できる任意形状断面
各ブロック毎に任意の応力度-ひずみ関係を設定できて(コアコンクリート、かぶりコンクリート、SRC鋼材もモデル化出来る)
任意の位置に、100本までの鉄筋を配置できて
鉄筋は、任意の応力度-ひずみ関係を設定できて(鉄筋材種混在が可)
任意点に軸力を設定出来て(プレストレスを想定)
ひび割れ−主筋降伏−コンクリート任意応力度-コンクリート圧壊-任意点任意ひずみ設定
任意方向曲げ耐力を計算するソフトを持ってます(自作)
大手K建設の研究所報で、整形断面2軸曲げについて書かれたのは見てますが、
任意形断面−多種コンクリート−多種鉄筋−任意方向は、見たことありません。
同等のソフトは、大手ゼネコンの研究所レベルでも持ってないと自負してます。
重力単位なので、仕事の合間(これがほぼ皆無なのが困る)を見てSIに直そうと思ってます。
以前フリーのFortranコンパイラーの話題を出したとき、それなりに好意的な反応があったら
ソースコードを公開しちゃおうかと思ってましたが、否定的な意見があったので、公開を止めました。
SIに直して、取説を書いたら実行ファイルの形で、フリー(多分)で公開しますので、気を長くしてお待ちください。
以前基礎梁の無い、独立基礎の2方向曲げ耐力の計算方法が話題になりましたが
このソフトで、鉄筋を入力しなければ、縁が指定応力になるときから、終局に至るまでを
任意方向で求めることが出来ます。(それも任意形の基礎)
変形敷地コーナーに看板つくるきの、基礎の設計で使いました。
流用は使いにくいので、これも基礎専用に書き直そうとして、そのままになってます。
8時過ぎると、焼酎飲みながら仕事するのが、原因かもしれませぬ(w)
Re: RC造の梁柱の面取りについて
2012/12/18 20:52:38
>コンクリートブロックが、四角形-三角形が、20個以内で構成できる任意形状断面
>各ブロック毎に任意の応力度-ひずみ関係を設定できて(コアコンクリート、かぶりコンクリート、SRC鋼材もモデル化出来る)
>任意の位置に、100本までの鉄筋を配置できて
>鉄筋は、任意の応力度-ひずみ関係を設定できて(鉄筋材種混在が可)
>任意点に軸力を設定出来て(プレストレスを想定)
>ひび割れ−主筋降伏−コンクリート任意応力度-コンクリート圧壊-任意点任意ひずみ設定
>任意方向曲げ耐力を計算するソフトを持ってます(自作)
うへ〜 脱帽であります。 期待しながら待っております。
長方形断面で鉄筋任意配置というツールは作ったのですが、任意断面は面倒で面倒で...
米国基準でなら任意断面もできる有名ソフトがあるのですが、日本版がないのです。
>各ブロック毎に任意の応力度-ひずみ関係を設定できて(コアコンクリート、かぶりコンクリート、SRC鋼材もモデル化出来る)
>任意の位置に、100本までの鉄筋を配置できて
>鉄筋は、任意の応力度-ひずみ関係を設定できて(鉄筋材種混在が可)
>任意点に軸力を設定出来て(プレストレスを想定)
>ひび割れ−主筋降伏−コンクリート任意応力度-コンクリート圧壊-任意点任意ひずみ設定
>任意方向曲げ耐力を計算するソフトを持ってます(自作)
うへ〜 脱帽であります。 期待しながら待っております。
長方形断面で鉄筋任意配置というツールは作ったのですが、任意断面は面倒で面倒で...
米国基準でなら任意断面もできる有名ソフトがあるのですが、日本版がないのです。
Re: RC造の梁柱の面取りについて
雀
2012/12/19 09:31:04
亀浦 さま
おはようございます。
任意形RC断面算定ですね。リングも出来そう。
一種の有限要素断面算定で画期的なアイデアのようにおもえます。
超大作ですね。期待してまっています。
おはようございます。
任意形RC断面算定ですね。リングも出来そう。
一種の有限要素断面算定で画期的なアイデアのようにおもえます。
超大作ですね。期待してまっています。
Re: RC造の梁柱の面取りについて
亀浦
2012/12/19 15:53:39
>名無し様
任意形は、形状認識が面倒です。
X-Yの直線で構成されるのは、分割巾はX,Yの2種だけで外周境界条件を入力すれば良いのですが、形が限られます。
はじめ作ったのは、1cmのグリッドに左下から番号を付けて、構成境界を入れて(0,0)-(60-0),(60,0)-(60,45),...
これは以外と容易でしたが、穴あき断面の扱いで困り、ブロックごと入力で作り直しました。
>雀様
四角形と三角形の組み合わせになりますが、リングも、複数の穴あきもばっちりです。
10日以上仕事が連続で開くと出来るのですが、時々1日が10回では、話になりません。
今はメモリーが呆れるほどあるので、20ブロック----->1000ブロックの組み合わせにしても、なんちゃ無いですね
任意形は、形状認識が面倒です。
X-Yの直線で構成されるのは、分割巾はX,Yの2種だけで外周境界条件を入力すれば良いのですが、形が限られます。
はじめ作ったのは、1cmのグリッドに左下から番号を付けて、構成境界を入れて(0,0)-(60-0),(60,0)-(60,45),...
これは以外と容易でしたが、穴あき断面の扱いで困り、ブロックごと入力で作り直しました。
>雀様
四角形と三角形の組み合わせになりますが、リングも、複数の穴あきもばっちりです。
10日以上仕事が連続で開くと出来るのですが、時々1日が10回では、話になりません。
今はメモリーが呆れるほどあるので、20ブロック----->1000ブロックの組み合わせにしても、なんちゃ無いですね
Re: RC造の梁柱の面取りについて
名無し
2012/12/19 17:28:10
>>名無し様
>任意形は、形状認識が面倒です。
>X-Yの直線で構成されるのは、分割巾はX,Yの2種だけで外周境界条件を入力すれば良いのですが、形が限られます。
>はじめ作ったのは、1cmのグリッドに左下から番号を付けて、構成境界を入れて(0,0)-(60-0),(60,0)-(60,45),...
>これは以外と容易でしたが、穴あき断面の扱いで困り、ブロックごと入力で作り直しました。
ブロック分割よりもグリッド分割のほうがプログラムが簡単になると思うのですが
中空の扱いに困るとは、さて、いまいち想像がつきません。
実際のプログラミングでの問題なのでしょうね。
>任意形は、形状認識が面倒です。
>X-Yの直線で構成されるのは、分割巾はX,Yの2種だけで外周境界条件を入力すれば良いのですが、形が限られます。
>はじめ作ったのは、1cmのグリッドに左下から番号を付けて、構成境界を入れて(0,0)-(60-0),(60,0)-(60,45),...
>これは以外と容易でしたが、穴あき断面の扱いで困り、ブロックごと入力で作り直しました。
ブロック分割よりもグリッド分割のほうがプログラムが簡単になると思うのですが
中空の扱いに困るとは、さて、いまいち想像がつきません。
実際のプログラミングでの問題なのでしょうね。
ぎりぎり設計
新人
2012/12/16 10:54:27
検定比 Qd/Qa=0.99---OK
必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
こんな設計は、はやらないのでしょうか?
適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
検討を要求されています。------困ったものです
必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
こんな設計は、はやらないのでしょうか?
適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
検討を要求されています。------困ったものです
Re: ぎりぎり設計
2012/12/16 12:05:25
>検定比 Qd/Qa=0.99---OK
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
普通はありえないのでは?
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
普通はありえないのでは?
Re: ぎりぎり設計
重箱審査官
2012/12/16 12:22:12
>検討を要求されています。------困ったものです
>
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
そりは、困りましたね。
あっ、ここにも、みっけ、
必要保有水平耐力比 ←←← 保有水平耐力比 だよ。
>
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
そりは、困りましたね。
あっ、ここにも、みっけ、
必要保有水平耐力比 ←←← 保有水平耐力比 だよ。
Re: ぎりぎり設計
????
2012/12/16 12:26:13
>検定比 Qd/Qa=0.99---OK
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
はやるも、はやらないも設計者の技量次第
工学は数理学とは違います。
1%の余裕は、数理学的にはOK。
しかし、適用した工学式の大半は実験結果を
標準偏差等を考慮して定めたものです。
要は、採用した式の背景を含め、前提条件、
適用範囲を十分理解しているかです。
それを判定員に分かり易く、プレゼン出来ますか。
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
はやるも、はやらないも設計者の技量次第
工学は数理学とは違います。
1%の余裕は、数理学的にはOK。
しかし、適用した工学式の大半は実験結果を
標準偏差等を考慮して定めたものです。
要は、採用した式の背景を含め、前提条件、
適用範囲を十分理解しているかです。
それを判定員に分かり易く、プレゼン出来ますか。
Re: ぎりぎり設計
311
2012/12/16 12:38:12
>検定比 Qd/Qa=0.99---OK
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
>
二千棟以上の経験でもなかったなー
追記:カイシャソシキ♪
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
>
二千棟以上の経験でもなかったなー
追記:カイシャソシキ♪
Re: ぎりぎり設計
????
2012/12/16 12:48:13
>>検定比 Qd/Qa=0.99---OK
>>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>>
>>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>>
>>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>>検討を要求されています。------困ったものです
>>
>
>二千棟以上の経験でもなかったなー
>>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>>
>>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>>
>>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>>検討を要求されています。------困ったものです
>>
>
>二千棟以上の経験でもなかったなー
Re: ぎりぎり設計
????
2012/12/16 12:49:06
↑は投稿ミスです。
>>二千棟以上の経験でもなかったなー
二千棟以上・・・???
年に50棟でも、40年か!!!
週に1棟、スゲー
>>二千棟以上の経験でもなかったなー
二千棟以上・・・???
年に50棟でも、40年か!!!
週に1棟、スゲー
Re: ぎりぎり設計
酔狂な昭ちゃん
2012/12/16 14:00:02
>検討を要求されています。------困ったものです
意地悪な適判員に当たっちゃったんだね。
「適法な範囲ですっ」って言えば良いのよ。
意地悪な適判員に当たっちゃったんだね。
「適法な範囲ですっ」って言えば良いのよ。
Re: ぎりぎり設計
2012/12/16 14:46:04
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
施主が「合法の範囲内でギリギリまで安く」と言ってますか?
そうであれば、根拠のない要求を呑むことはありません。
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
施主が「合法の範囲内でギリギリまで安く」と言ってますか?
そうであれば、根拠のない要求を呑むことはありません。
Re: ぎりぎり設計
酔狂な昭ちゃん
2012/12/16 15:11:09
検定値なり保有耐力で、1%余裕の建物A、10%余裕の建物B、さて2つの建物の地震入力エネルギーに対する余裕は何%違うのか?考えてください。
2つの建物の構造の種類と階数も固有周期は同じ、建っている場所も同じ、と仮定としましょう。そうすれば揺れの大小の指標である震度評価は無関係になり、 建物応答の大小は地震エネルギー、簡単に読み替えればマグニチュードで決まりますから。
なお地震が発するエネルギーの大きさをE(単位:ジュール)、マグニチュードをMとすると
log10 E = 4.8 + 1.5 M
の 関係になります。これは地震のエネルギーが1000倍になるとマグニチュードが2増えることを意味する。逆に、マグニチュードが1大きいとエネルギーは約 32倍大きい(10^1.5 = √1000 ≒ 31.62)。また、マグニチュードで0.2の差はエネルギーでは約2倍の差となる(10^(1.5×0.2) = 100.3 ≒ 1.995)。
さああとはスレ主さん、頭をひねってください。
2つの建物の構造の種類と階数も固有周期は同じ、建っている場所も同じ、と仮定としましょう。そうすれば揺れの大小の指標である震度評価は無関係になり、 建物応答の大小は地震エネルギー、簡単に読み替えればマグニチュードで決まりますから。
なお地震が発するエネルギーの大きさをE(単位:ジュール)、マグニチュードをMとすると
log10 E = 4.8 + 1.5 M
の 関係になります。これは地震のエネルギーが1000倍になるとマグニチュードが2増えることを意味する。逆に、マグニチュードが1大きいとエネルギーは約 32倍大きい(10^1.5 = √1000 ≒ 31.62)。また、マグニチュードで0.2の差はエネルギーでは約2倍の差となる(10^(1.5×0.2) = 100.3 ≒ 1.995)。
さああとはスレ主さん、頭をひねってください。
Re: ぎりぎり設計
2012/12/16 21:39:19
>検定比 Qd/Qa=0.99---OK
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
会長より
余裕をもった構造設計を行いましょう。
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
会長より
余裕をもった構造設計を行いましょう。
Re: ぎりぎり設計
2012/12/16 21:41:15
>検定比 Qd/Qa=0.99---OK
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
この国の施工は大変いいかげんなものです。
施工ミスを考慮した設計を行いましょう。
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
この国の施工は大変いいかげんなものです。
施工ミスを考慮した設計を行いましょう。
Re: ぎりぎり設計
noname
2012/12/16 22:39:06
>検定比 Qd/Qa=0.99---OK
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
>
構造計算プログラムは、使い方によっては非合理的なモデル化、計算が煩雑になるのであえて誤差として残している仮定など問題を抱えています。 一例とし て、p-δ効果に対する考え方などは以前ビルディングレターにも掲載されたりしています。
ぎりぎりで行って問題が無いと考えているのならそれらに対してもきちんとした考え方を持っているはずなのでそれらを説明すべきですね。 当然の疑問なの か細かな重箱指摘なのか内容によるでしょう。
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
>
構造計算プログラムは、使い方によっては非合理的なモデル化、計算が煩雑になるのであえて誤差として残している仮定など問題を抱えています。 一例とし て、p-δ効果に対する考え方などは以前ビルディングレターにも掲載されたりしています。
ぎりぎりで行って問題が無いと考えているのならそれらに対してもきちんとした考え方を持っているはずなのでそれらを説明すべきですね。 当然の疑問なの か細かな重箱指摘なのか内容によるでしょう。
Re: ぎりぎり設計
2012/12/17 08:36:54
今回の場合、検定比や保有耐力比をいくつにすれば、
余裕をもった設計といえるのでしょうか?
検定比 Qd/Qa=0.97
保有水平耐力比 Qu/Qun=1.03
これは余裕をもった設計といえますか?
余裕をもった設計といえるのでしょうか?
検定比 Qd/Qa=0.97
保有水平耐力比 Qu/Qun=1.03
これは余裕をもった設計といえますか?
Re: ぎりぎり設計
2012/12/17 09:27:53
>今回の場合、検定比や保有耐力比をいくつにすれば、
>余裕をもった設計といえるのでしょうか?
>
>検定比 Qd/Qa=0.97
>保有水平耐力比 Qu/Qun=1.03
>
>これは余裕をもった設計といえますか?
検定比をいくら以上にするのが妥当かなんて誰にもわかりゃしないよ。
つーかそもそも判定式自体に余裕が見込まれてるじゃん。
だからギリギリが悪いってことないと思うよ。
でも適判でいじめられるの嫌だからそんなのやらない。
>余裕をもった設計といえるのでしょうか?
>
>検定比 Qd/Qa=0.97
>保有水平耐力比 Qu/Qun=1.03
>
>これは余裕をもった設計といえますか?
検定比をいくら以上にするのが妥当かなんて誰にもわかりゃしないよ。
つーかそもそも判定式自体に余裕が見込まれてるじゃん。
だからギリギリが悪いってことないと思うよ。
でも適判でいじめられるの嫌だからそんなのやらない。
Re: ぎりぎり設計
酔狂な昭ちゃん
2012/12/17 09:38:41
スレ主さんは放っておいて、>酔狂な昭ちゃん 2012/12/16 15:11:09< の続き
計算上の終局耐力が地震エネルギーに比例すると仮定してだけど、
さっきの1%余裕の建物A、10%余裕の建物Bの終局耐力比は、
A:B=(1-0.01):(1-0.1)=0.99:0.90 より、0.99÷0.90=1.1で
1割の違いだね。
計算上の終局耐力で1割の違いになるマグニチュード(M)の比率(χ)は
1.1=10^(1.5×χ) となるから、
χ≒0.03
∴終局耐力で1割の違いなんか、地震エネルギーだとほとんど差がない。
∴言い換えれば、計算上で建物が壊れるか壊れないかを決めるのは、地震エネルギーではなく建物への入力エネルギーだ。たぶん実際もそれに近いと思うけど。
つまり建てた場所の地盤の善し悪しで、建物が壊れるか壊れないかが決まるってーことだな。悪い地盤に建てるなら相当覚悟して安全率を高くする必要がある ね。
計算上の終局耐力が地震エネルギーに比例すると仮定してだけど、
さっきの1%余裕の建物A、10%余裕の建物Bの終局耐力比は、
A:B=(1-0.01):(1-0.1)=0.99:0.90 より、0.99÷0.90=1.1で
1割の違いだね。
計算上の終局耐力で1割の違いになるマグニチュード(M)の比率(χ)は
1.1=10^(1.5×χ) となるから、
χ≒0.03
∴終局耐力で1割の違いなんか、地震エネルギーだとほとんど差がない。
∴言い換えれば、計算上で建物が壊れるか壊れないかを決めるのは、地震エネルギーではなく建物への入力エネルギーだ。たぶん実際もそれに近いと思うけど。
つまり建てた場所の地盤の善し悪しで、建物が壊れるか壊れないかが決まるってーことだな。悪い地盤に建てるなら相当覚悟して安全率を高くする必要がある ね。
Re: ぎりぎり設計
老中
2012/12/17 10:20:38
> つまり建てた場所の地盤の善し悪しで、建物が壊れるか壊れないかが決まるってーことだな。悪い地盤に建てるなら相当覚悟して安全率を高くする必
要があるね。
流石の昭ちゃん、御意にござります、上物をなんぼ強くしても
地盤が悪ければ飛んでも無い入力で崩壊いたします、阪神震災では
現地調査で痛感した次第、みなさん地盤には要注意です。
流石の昭ちゃん、御意にござります、上物をなんぼ強くしても
地盤が悪ければ飛んでも無い入力で崩壊いたします、阪神震災では
現地調査で痛感した次第、みなさん地盤には要注意です。
Re: ぎりぎり設計
教えてください
2012/12/17 11:47:42
>流石の昭ちゃん、御意にござります、上物をなんぼ強くしても
>地盤が悪ければ飛んでも無い入力で崩壊いたします、阪神震災では現地調査で痛感した次第、みなさん地盤には要注意です。
どうすればいいのですか?
増幅率で安全率を考慮した方がいいのでしょうか?
>地盤が悪ければ飛んでも無い入力で崩壊いたします、阪神震災では現地調査で痛感した次第、みなさん地盤には要注意です。
どうすればいいのですか?
増幅率で安全率を考慮した方がいいのでしょうか?
Re: ぎりぎり設計
2012/12/17 14:14:04
>∴終局耐力で1割の違いなんか、地震エネルギーだとほとんど差がない。
>
>∴言い換えれば、計算上で建物が壊れるか壊れないかを決めるのは、地震エネルギーではなく建物への入力エネルギーだ。たぶん実際もそれに近いと思 うけど。
> つまり建てた場所の地盤の善し悪しで、建物が壊れるか壊れないかが決まるってーことだな。悪い地盤に建てるなら相当覚悟して安全率を高くする必 要があるね。
だったらギリギリで設計 というのも一理あるなあ
>
>∴言い換えれば、計算上で建物が壊れるか壊れないかを決めるのは、地震エネルギーではなく建物への入力エネルギーだ。たぶん実際もそれに近いと思 うけど。
> つまり建てた場所の地盤の善し悪しで、建物が壊れるか壊れないかが決まるってーことだな。悪い地盤に建てるなら相当覚悟して安全率を高くする必 要があるね。
だったらギリギリで設計 というのも一理あるなあ
Re: ぎりぎり設計
◆◆
2012/12/17 14:21:17
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
で、誰の「印」で仕事してるの?
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
で、誰の「印」で仕事してるの?
Re: ぎりぎり設計
老中
2012/12/17 15:43:57
>どうすればいいのですか?
>増幅率で安全率を考慮した方がいいのでしょうか?
どうしようも無いです、軟弱地盤の土地を選んだ時点で
すでにリスクを負っていると言う事です、せめて基礎は
手抜きせずに堅固な支持層に到達させるくらいかな
近い将来、不動産取引に地盤資料を添付要となると自分は
予想しています、私の生きている間には無いかも。
>増幅率で安全率を考慮した方がいいのでしょうか?
どうしようも無いです、軟弱地盤の土地を選んだ時点で
すでにリスクを負っていると言う事です、せめて基礎は
手抜きせずに堅固な支持層に到達させるくらいかな
近い将来、不動産取引に地盤資料を添付要となると自分は
予想しています、私の生きている間には無いかも。
Re: ぎりぎり設計
酔狂な昭ちゃん
2012/12/18 00:15:15
教えてください 2012/12/17 11:47:42
>どうすればいいのですか?
>増幅率で安全率を考慮した方がいいのでしょうか?
何事にも諦めが肝心\(^O^)/
所詮人間の組立た理論もモノも自然には勝てない。せいぜいすこしの間だけ踏ん張れるだけ。
城、代官所、神社のあるところの地盤が周辺より良いのはみんな知ってるよね。
まあ住むところを選ぶなら、500年前に遡ってヒトが暮らしてたトコかな。
譲って明治初期の地形図見て考えればまあなんとかなる。室町〜江戸中期の絵地図があれば尚良し。
っと言うわけで、地球の手のひらの上で遊ばされてる人間様には厳しいお告げなのだ。
>どうすればいいのですか?
>増幅率で安全率を考慮した方がいいのでしょうか?
何事にも諦めが肝心\(^O^)/
所詮人間の組立た理論もモノも自然には勝てない。せいぜいすこしの間だけ踏ん張れるだけ。
城、代官所、神社のあるところの地盤が周辺より良いのはみんな知ってるよね。
まあ住むところを選ぶなら、500年前に遡ってヒトが暮らしてたトコかな。
譲って明治初期の地形図見て考えればまあなんとかなる。室町〜江戸中期の絵地図があれば尚良し。
っと言うわけで、地球の手のひらの上で遊ばされてる人間様には厳しいお告げなのだ。
Re: ぎりぎり設計
..
2012/12/18 08:14:22
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
設計者以外にも責任が分散されたからでしょうね。自分でもそんな設計には極力OKと判定したくない。
>
設計者以外にも責任が分散されたからでしょうね。自分でもそんな設計には極力OKと判定したくない。
Re: ぎりぎり設計
2012/12/18 16:44:38
>>検定比 Qd/Qa=0.99---OK
>>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>>
>>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>>
>
>
>
>この国の施工は大変いいかげんなものです。
>
>施工ミスを考慮した設計を行いましょう。
-->設計ミスを考慮した設計を行いましょう。
>>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>>
>>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>>
>
>
>
>この国の施工は大変いいかげんなものです。
>
>施工ミスを考慮した設計を行いましょう。
-->設計ミスを考慮した設計を行いましょう。
Re: ぎりぎり設計
2012/12/18 16:54:01
> >施工ミスを考慮した設計を行いましょう。
>
> -->設計ミスを考慮した設計を行いましょう。
僕の場合、設計ミスと施工ミスを考慮して地震時層せん断力
を1.5倍して設計しています。
鉄骨造でルート1の場合C0=0.3*1.5=0.45となり断面が大きく
なりますが、依頼者に大変喜ばれています。
皆さんも真似するように。
>
> -->設計ミスを考慮した設計を行いましょう。
僕の場合、設計ミスと施工ミスを考慮して地震時層せん断力
を1.5倍して設計しています。
鉄骨造でルート1の場合C0=0.3*1.5=0.45となり断面が大きく
なりますが、依頼者に大変喜ばれています。
皆さんも真似するように。
Re: ぎりぎり設計
酔狂な昭ちゃん
2012/12/18 17:43:08
2012/12/18 16:54:01
>僕の場合、設計ミスと施工ミスを考慮して地震時層せん断力
>を1.5倍して設計しています。
>鉄骨造でルート1の場合C0=0.3*1.5=0.45となり断面が大きく
>なりますが、依頼者に大変喜ばれています。
ふたつかけ算して3倍ミスってたらアウッチじゃん
>僕の場合、設計ミスと施工ミスを考慮して地震時層せん断力
>を1.5倍して設計しています。
>鉄骨造でルート1の場合C0=0.3*1.5=0.45となり断面が大きく
>なりますが、依頼者に大変喜ばれています。
ふたつかけ算して3倍ミスってたらアウッチじゃん
Re: ぎりぎり設計
おじさん
2012/12/18 18:37:11
>> >施工ミスを考慮した設計を行いましょう。
>>
>> -->設計ミスを考慮した設計を行いましょう。
>
>僕の場合、設計ミスと施工ミスを考慮して地震時層せん断力
>を1.5倍して設計しています。
>鉄骨造でルート1の場合C0=0.3*1.5=0.45となり断面が大きく
>なりますが、依頼者に大変喜ばれています。
躯体ばかり頑丈にしても、
地震後に仕上げ材に被害が有れば大騒ぎになりますよ・・・
お施主さんは被害が有れば騒ぎますよ、雑部材でも躯体でも
大地震がきても被害が無く設計しましたなどと説明しちゃって中途半端な設計していると
被害が有れば訴訟になる可能性大・・・・
>>
>> -->設計ミスを考慮した設計を行いましょう。
>
>僕の場合、設計ミスと施工ミスを考慮して地震時層せん断力
>を1.5倍して設計しています。
>鉄骨造でルート1の場合C0=0.3*1.5=0.45となり断面が大きく
>なりますが、依頼者に大変喜ばれています。
躯体ばかり頑丈にしても、
地震後に仕上げ材に被害が有れば大騒ぎになりますよ・・・
お施主さんは被害が有れば騒ぎますよ、雑部材でも躯体でも
大地震がきても被害が無く設計しましたなどと説明しちゃって中途半端な設計していると
被害が有れば訴訟になる可能性大・・・・
Re: ぎりぎり設計
年寄り
2012/12/18 23:20:24
>検定比 Qd/Qa=0.99---OK
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
その検定比は、多々ある一貫ソフトのどれも同じ検定比になるのですか?
ソフトによっては、検定比が異なる…
そうなると、何をもって安全を満足していると考えるのでしょうか?
ソフトによっては5%程度のバラつきがありますよ。
どう考えます?
>必要保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01----OK
>
>こんな設計は、はやらないのでしょうか?
>
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
その検定比は、多々ある一貫ソフトのどれも同じ検定比になるのですか?
ソフトによっては、検定比が異なる…
そうなると、何をもって安全を満足していると考えるのでしょうか?
ソフトによっては5%程度のバラつきがありますよ。
どう考えます?
Re: ぎりぎり設計
酔狂な昭ちゃん
2012/12/18 23:56:47
新人 2012/12/16 10:54:27
>検討を要求されています。------困ったものです
まあ端から見れば困るのはスレ主だな。検定比0.99が有意な値だと思ってるのだろうから。
年寄り 2012/12/18 23:20:24
>その検定比は、多々ある一貫ソフトのどれも同じ検定比になるのですか?>ソフトによっては、検定比が異なる…
>そうなると、何をもって安全を満足していると考えるのでしょうか?>ソフトによっては5%程度のバラつきがありますよ。
>どう考えます?
スレ主は検定比≦1.0を目指すために死に物狂いで『計算した』んだろうな。
でも、数値計算誤差、ソフト上の仮定や癖、ソフト相互の計算値の違い、地震中のせん断力分布、設計用法定強度と実強度の違い、なんかは頭の隅に無かったの だろう。
結局『計算した』けど『設計じゃない』から突っ込まれた。
まあ良い経験には成ったろうな。
昔っから、材料強度には結構余裕が見込まれてる。でも外力は予想を外れることの方が多い。だから言っちまえば、検定比なんて0.8だろうが0.9だろうが 1.0だろうが1.1だろうがそれは有意な値じゃない。
構造設計に「絶対」、「唯一無二」、「完璧」は無いから、スレ主はそれを噛み締めてね。勿論オラ達もだよ。
とまあ書いたけど、スレ主は消えちゃったな。
>検討を要求されています。------困ったものです
まあ端から見れば困るのはスレ主だな。検定比0.99が有意な値だと思ってるのだろうから。
年寄り 2012/12/18 23:20:24
>その検定比は、多々ある一貫ソフトのどれも同じ検定比になるのですか?>ソフトによっては、検定比が異なる…
>そうなると、何をもって安全を満足していると考えるのでしょうか?>ソフトによっては5%程度のバラつきがありますよ。
>どう考えます?
スレ主は検定比≦1.0を目指すために死に物狂いで『計算した』んだろうな。
でも、数値計算誤差、ソフト上の仮定や癖、ソフト相互の計算値の違い、地震中のせん断力分布、設計用法定強度と実強度の違い、なんかは頭の隅に無かったの だろう。
結局『計算した』けど『設計じゃない』から突っ込まれた。
まあ良い経験には成ったろうな。
昔っから、材料強度には結構余裕が見込まれてる。でも外力は予想を外れることの方が多い。だから言っちまえば、検定比なんて0.8だろうが0.9だろうが 1.0だろうが1.1だろうがそれは有意な値じゃない。
構造設計に「絶対」、「唯一無二」、「完璧」は無いから、スレ主はそれを噛み締めてね。勿論オラ達もだよ。
とまあ書いたけど、スレ主は消えちゃったな。
Re: ぎりぎり設計
2012/12/19 08:58:03
>昔っから、材料強度には結構余裕が見込まれてる。でも外力は予想を外れることの方が多い。だから言っちまえば、検定比なんて0.8だろうが0.9
だろうが1.0だろうが1.1だろうがそれは有意な値じゃない。
FEMの専門家から「精度は100%」と言われたことある。
実際にはもっと良いんだろうけど、自制しているんだろうね。
「−100%ならどうなるの?」とツッコみはしなかったが。
FEMの専門家から「精度は100%」と言われたことある。
実際にはもっと良いんだろうけど、自制しているんだろうね。
「−100%ならどうなるの?」とツッコみはしなかったが。
Re: ぎりぎり設計
2012/12/19 09:15:55
>ソフトによっては5%程度のバラつきがありますよ。
>どう考えます?
大勢に影響のない誤差。
>どう考えます?
大勢に影響のない誤差。
Re: ぎりぎり設計
酔狂な昭ちゃん
2012/12/19 09:28:36
2012/12/19 08:58:03
>FEMの専門家から「精度は100%」と言われたことある。
その数値は、入力データ値に対しての「精度100%」。誤入力してもそれに対して「精度100%」だお。
>FEMの専門家から「精度は100%」と言われたことある。
その数値は、入力データ値に対しての「精度100%」。誤入力してもそれに対して「精度100%」だお。
Re: ぎりぎり設計
2012/12/19 14:30:57
> 2012/12/19 08:58:03
>>FEMの専門家から「精度は100%」と言われたことある。
>
>その数値は、入力データ値に対しての「精度100%」。誤入力してもそれに対して「精度100%」だお。
FEMソフトは大抵理論解とFEMモデル解の比較を公表している。(自社に都合のよいモデルを使うきらいはあるが)
それに対して設計ソフトでそのような比較を見た覚えが無い。
一度試してやろうかな
>>FEMの専門家から「精度は100%」と言われたことある。
>
>その数値は、入力データ値に対しての「精度100%」。誤入力してもそれに対して「精度100%」だお。
FEMソフトは大抵理論解とFEMモデル解の比較を公表している。(自社に都合のよいモデルを使うきらいはあるが)
それに対して設計ソフトでそのような比較を見た覚えが無い。
一度試してやろうかな
Re: ぎりぎり設計
酔狂な昭ちゃん
2012/12/19 15:11:34
2012/12/19 14:30:57
>それに対して設計ソフトでそのような比較を見た覚えが無い。
>一度試してやろうかな
FEMソフト相互間の違いよりも、構造計算ソフト間の解析条件(剛性、荷重、耐力etc)を一致させるのは不可能に近いよね。ソフトの癖は取り切れない。 まあ±10%は差が出るだろうなー。
>それに対して設計ソフトでそのような比較を見た覚えが無い。
>一度試してやろうかな
FEMソフト相互間の違いよりも、構造計算ソフト間の解析条件(剛性、荷重、耐力etc)を一致させるのは不可能に近いよね。ソフトの癖は取り切れない。 まあ±10%は差が出るだろうなー。
Re: ぎりぎり設計
-
2012/12/19 15:38:16
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
確認検査等に関する苦情受付窓口
匿名による苦情も受け付け、対象の審査機関に対しては、
国土交通省や都道府県を通じて苦情内容を通知するとともに、
必要に応じて助言等を行います。
https://www.icba-info.jp/kijyunhou/html/home/cla.php
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
確認検査等に関する苦情受付窓口
匿名による苦情も受け付け、対象の審査機関に対しては、
国土交通省や都道府県を通じて苦情内容を通知するとともに、
必要に応じて助言等を行います。
https://www.icba-info.jp/kijyunhou/html/home/cla.php
Re: ぎりぎり設計
2012/12/19 16:56:31
>適合性判定で、1%の余裕しかないというのであれば
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
読み返してみた。
単純に仮定荷重や追加荷重の拾いかたが甘かっただけだったりして?
>それに応じた精度での計算根拠があるのかと大量の
>検討を要求されています。------困ったものです
読み返してみた。
単純に仮定荷重や追加荷重の拾いかたが甘かっただけだったりして?
Re: ぎりぎり設計
-
2012/12/19 21:55:12
もちろん、指摘をした適判員の言い分も聞かないと判断できません。これは前提条件。
余談ですが、おかしな指摘を繰り返す適判員、設計者に過度な負担を繰り返し強いる適判員が、もしかしているのならば、
おのおの組織内でそうした人を排除できる仕組みがあれば、だんだんとよりよい制度になっていくのかなと思っています。
同様に、杜撰な設計を繰り返し、審査機関に過度な負担を強いる設計者も…。
余談ですが、おかしな指摘を繰り返す適判員、設計者に過度な負担を繰り返し強いる適判員が、もしかしているのならば、
おのおの組織内でそうした人を排除できる仕組みがあれば、だんだんとよりよい制度になっていくのかなと思っています。
同様に、杜撰な設計を繰り返し、審査機関に過度な負担を強いる設計者も…。
補剛材
170
2012/12/16 10:02:54
技術解説書P593の2-18式λy<170+20nの170の根拠を教えて下さい。
Re: 補剛材
若者その3
2012/12/16 12:23:18
>技術解説書P593の2-18式λy<170+20nの170の根拠を教えて下さい。
実験式でないの?
実験式でないの?
Re: 補剛材
????
2012/12/16 12:57:18
>技術解説書P593の2-18式λy<170+20nの170の根拠を教えて下さい。
建築技術に載っているよ
よく似た解説が・・・
建築技術に載っているよ
よく似た解説が・・・
Re: 補剛材
2012/12/16 14:09:17
>技術解説書P593の2-18式λy<170+20nの170の根拠を教えて下さい。
「鉄骨構造の耐震設計」加藤勉 昭和58年 丸善
にあります。
「鉄骨構造の耐震設計」加藤勉 昭和58年 丸善
にあります。
Re: 補剛材
170
2012/12/16 15:18:34
>>技術解説書P593の2-18式λy<170+20nの170の根拠を教えて下さい。
>
>「鉄骨構造の耐震設計」加藤勉 昭和58年 丸善
>にあります。
>
分かりました。
>
>「鉄骨構造の耐震設計」加藤勉 昭和58年 丸善
>にあります。
>
分かりました。
Re: 補剛材
2012/12/16 16:46:54
>分かりました。
日本語の使い方間違っていませんか?「ありがとうございました」と
書くべきでは?
日本語の使い方間違っていませんか?「ありがとうございました」と
書くべきでは?
Re: 補剛材
2012/12/16 19:49:23
>>技術解説書P593の2-18式λy<170+20nの170の根拠を教えて下さい。
>建築技術に載っているよ
>よく似た解説が・・・
読んでみます。
>建築技術に載っているよ
>よく似た解説が・・・
読んでみます。
Re: 補剛材
2012/12/17 10:14:33
>技術解説書P593の2-18式λy<170+20nの170の根拠を教えて下さい。
20の根拠は知らなくていいのね?
20の根拠は知らなくていいのね?
Re: 補剛材
/?
2012/12/17 19:08:22
>>技術解説書P593の2-18式λy<170+20nの170の根拠を教えて下さい。
>
>20の根拠は知らなくていいのね,,,,教えて下さい。
>
>20の根拠は知らなくていいのね,,,,教えて下さい。
Re: 補剛材
酔狂な昭ちゃん
2012/12/18 19:52:19
170 2012/12/16 10:02:54
>技術解説書P593の2-18式λy<170+20nの170の根拠を教えて下さい。
12/14JSCA愛知の講習会で寝ちゃったかな?
>技術解説書P593の2-18式λy<170+20nの170の根拠を教えて下さい。
12/14JSCA愛知の講習会で寝ちゃったかな?
風
折板
2012/12/15 10:07:11
鉄骨造3階建て、屋根は折板なのですが、屋根面の風圧力を計算できるソフトはたくさんあるのですが、「軒先」の風圧力など、詳細に計算できるソフトはあり
ませんか?どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・
Re: 風
2012/12/15 10:13:59
風荷重をソフトに頼るレベルの能力であれば、設計してはいけません。
Re: 風
2012/12/15 10:48:22
>鉄骨造3階建て、屋根は折板なのですが、屋根面の風圧力を計算できるソフトはたくさんあるのですが、「軒先」の風圧力など、詳細に計算できるソフ
トはありませんか?どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・
↓これで解決します・・・
http://www.kinzoku-yane.or.jp/info/calculate_software.html
↓これで解決します・・・
http://www.kinzoku-yane.or.jp/info/calculate_software.html
Re: 風
2012/12/15 11:46:15
「風」さんに聞きなさい
Re: 風
老人
2012/12/15 11:48:31
手計算で十分。
Re: 風
2012/12/15 13:32:03
>>風荷重をソフトに頼るレベルの能力であれば、設計してはいけません。
>
>え゛っ ソフトがなくても計算出来るんですか。
を゛っ ソフトがないと計算出来ないんですか。
>
>え゛っ ソフトがなくても計算出来るんですか。
を゛っ ソフトがないと計算出来ないんですか。
Re: 風
2012/12/15 14:20:31
>どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・
精度というからには、何か基準になる値とくらべての誤差を指すが
いったい何と比べているんだい?
精度というからには、何か基準になる値とくらべての誤差を指すが
いったい何と比べているんだい?
Re: 風
w
2012/12/15 14:54:39
勉強にはなるが探すほうが早い。
荷重の計算は機械的にやるだけだから勉強も何も無い。
http://www.gbrc.or.jp/contents/test_research/wind_tunnel/windcode.html
これは早くて勉強にもなる。
荷重の計算は機械的にやるだけだから勉強も何も無い。
http://www.gbrc.or.jp/contents/test_research/wind_tunnel/windcode.html
これは早くて勉強にもなる。
Re: 風
風(かぜ) 2009/04/29 11:
2012/12/15 14:55:42
>そもそも皆さんは、どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・・・?
鉄骨造3階建て、屋根は折板:
1,政令第87条、告示第1454号、技術基準解説書P246〜P260の厳守。
2,その程度の建物であれば、地震力>風圧力なので、その根拠算出のみ。
3,その程度の建物であれば、汎用一連計算ソフトで自動計算してくれる程度。
4,その程度の建物であれば、地震力の事を精度よく計算します、地震力>風圧力なので。
と、思います・・・・・・・・・・・・デス。
鉄骨造3階建て、屋根は折板:
1,政令第87条、告示第1454号、技術基準解説書P246〜P260の厳守。
2,その程度の建物であれば、地震力>風圧力なので、その根拠算出のみ。
3,その程度の建物であれば、汎用一連計算ソフトで自動計算してくれる程度。
4,その程度の建物であれば、地震力の事を精度よく計算します、地震力>風圧力なので。
と、思います・・・・・・・・・・・・デス。
Re: 風
2012/12/15 16:59:32
>>そもそも皆さんは、どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・・・?
>
>鉄骨造3階建て、屋根は折板:
>
>1,政令第87条、告示第1454号、技術基準解説書P246〜P260の厳守。
>2,その程度の建物であれば、地震力>風圧力なので、その根拠算出のみ。
>3,その程度の建物であれば、汎用一連計算ソフトで自動計算してくれる程度。
>4,その程度の建物であれば、地震力の事を精度よく計算します、地震力>風圧力なので。
>
>と、思います・・・・・・・・・・・・デス。
本物の風(かぜ)さん?????????
>
>鉄骨造3階建て、屋根は折板:
>
>1,政令第87条、告示第1454号、技術基準解説書P246〜P260の厳守。
>2,その程度の建物であれば、地震力>風圧力なので、その根拠算出のみ。
>3,その程度の建物であれば、汎用一連計算ソフトで自動計算してくれる程度。
>4,その程度の建物であれば、地震力の事を精度よく計算します、地震力>風圧力なので。
>
>と、思います・・・・・・・・・・・・デス。
本物の風(かぜ)さん?????????
Re: 風
年寄り
2012/12/15 22:18:55
>>そもそも皆さんは、どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・・・?
>
>鉄骨造3階建て、屋根は折板:
>
>1,政令第87条、告示第1454号、技術基準解説書P246〜P260の厳守。
>2,その程度の建物であれば、地震力>風圧力なので、その根拠算出のみ。
>3,その程度の建物であれば、汎用一連計算ソフトで自動計算してくれる程度。
>4,その程度の建物であれば、地震力の事を精度よく計算します、地震力>風圧力なので。
>
>と、思います・・・・・・・・・・・・デス。
水平力は風圧力より地震力が大きくても、風圧時は吹き上げによる
応力が加わります。
よって水平力のみの単純比較では、安全とは言い切れません…デス。
>
>鉄骨造3階建て、屋根は折板:
>
>1,政令第87条、告示第1454号、技術基準解説書P246〜P260の厳守。
>2,その程度の建物であれば、地震力>風圧力なので、その根拠算出のみ。
>3,その程度の建物であれば、汎用一連計算ソフトで自動計算してくれる程度。
>4,その程度の建物であれば、地震力の事を精度よく計算します、地震力>風圧力なので。
>
>と、思います・・・・・・・・・・・・デス。
水平力は風圧力より地震力が大きくても、風圧時は吹き上げによる
応力が加わります。
よって水平力のみの単純比較では、安全とは言い切れません…デス。
Re: 風
酔狂な昭ちゃん
2012/12/16 08:24:42
折板 2012/12/15 10:07:11
>どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・
単精度なら有効数字6桁、倍精度なら有効数字14桁まで出来るよ。
電卓なら12桁表示があるから、有効数字10桁かな。
さて衆院選投票に行ってくる。みんなも行ってきてね。
>どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・
単精度なら有効数字6桁、倍精度なら有効数字14桁まで出来るよ。
電卓なら12桁表示があるから、有効数字10桁かな。
さて衆院選投票に行ってくる。みんなも行ってきてね。
Re: 風
2012/12/16 10:27:01
> 折板 2012/12/15 10:07:11
>>どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・
>
>単精度なら有効数字6桁、倍精度なら有効数字14桁まで出来るよ。
>電卓なら12桁表示があるから、有効数字10桁かな。
>さて衆院選投票に行ってくる。みんなも行ってきてね。
算盤なら20桁もOKだよ
>>どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・
>
>単精度なら有効数字6桁、倍精度なら有効数字14桁まで出来るよ。
>電卓なら12桁表示があるから、有効数字10桁かな。
>さて衆院選投票に行ってくる。みんなも行ってきてね。
算盤なら20桁もOKだよ
Ds値が法的に決まっていない場合
困った
2012/12/15 09:39:23
どうするのでしょう。
1大臣認定を取る
2大学の研究室に実験を依頼して決める
3自分で工学的に判断する
1大臣認定を取る
2大学の研究室に実験を依頼して決める
3自分で工学的に判断する
Re: Ds値が法的に決まっていない場合
困った
2012/12/15 10:00:06
>1
>
>浮き上がり?
スチールハウス
>
>浮き上がり?
スチールハウス
Re: Ds値が法的に決まっていない場合
2012/12/15 10:20:50
Ds 値の基本は 1.0 です。
条件を満たせば、技術指針に書いてあるような低減をしてもいい(0.25〜0.55)という事だと思います。
条件を満たせば、技術指針に書いてあるような低減をしてもいい(0.25〜0.55)という事だと思います。
Re: Ds値が法的に決まっていない場合
困った
2012/12/15 11:47:09
>>>1
>>>
>>>浮き上がり?
>>スチールハウス
>
>Ds=0.5としておけば文句は言われない
0.45にまけてくれるか?
>>>
>>>浮き上がり?
>>スチールハウス
>
>Ds=0.5としておけば文句は言われない
0.45にまけてくれるか?
Re: Ds値が法的に決まっていない場合
////
2012/12/16 12:20:16
>どうするのでしょう。
>1大臣認定を取る
>2大学の研究室に実験を依頼して決める
>3自分で工学的に判断する
Ds値が法的に決まっていない場合を
具体的に書かないと答えようがない。
>1大臣認定を取る
>2大学の研究室に実験を依頼して決める
>3自分で工学的に判断する
Ds値が法的に決まっていない場合を
具体的に書かないと答えようがない。
Re: Ds値が法的に決まっていない場合
困った
2012/12/16 15:28:37
>Ds値が法的に決まっていない場合を
>具体的に書かないと答えようがない。
薄板軽量形鋼造の建築物でルート3です。
ある検査機関の任意評価書で壁耐力とDs値の評価を受け、その検査機関で確認を取っている物件があります。
法的にはDs値は決められていません。
>具体的に書かないと答えようがない。
薄板軽量形鋼造の建築物でルート3です。
ある検査機関の任意評価書で壁耐力とDs値の評価を受け、その検査機関で確認を取っている物件があります。
法的にはDs値は決められていません。
Re: Ds値が法的に決まっていない場合
亀浦
2012/12/16 18:46:58
Ds=1.0が基本ではないですか
いろいろ理由を付けて低減してるのが、法的に決まってる値
表にないものは、Ds=1.0
いろいろ理由を付けて低減してるのが、法的に決まってる値
表にないものは、Ds=1.0
Re: Ds値が法的に決まっていない場合
酔狂な昭ちゃん
2012/12/18 00:16:55
Ds=1.0が基本。あとはねばりでどこまで減らせるか。これって少なくとも1981から当たり前のコトなんだ。
裏話をすれば、耐震診断基準作ってるときにほぼ決まってたってさ。
まあ今までにぶっ壊れたモン眺めながら電卓叩いて、まあこんなモンでいいかなー、って決めてるようなもんなんだけどさ。
裏話をすれば、耐震診断基準作ってるときにほぼ決まってたってさ。
まあ今までにぶっ壊れたモン眺めながら電卓叩いて、まあこんなモンでいいかなー、って決めてるようなもんなんだけどさ。
Re: Ds値が法的に決まっていない場合
困った
2012/12/18 07:49:25
法的にはどうなっているかが知りたいです。
どうもなっていない場合は
主事判断でよいのでしょうか。
どうもなっていない場合は
主事判断でよいのでしょうか。
Re: Ds値が法的に決まっていない場合
酔狂な昭ちゃん
2012/12/18 09:23:45
困った 2012/12/15 09:39:23
>どうするのでしょう。
>1大臣認定を取る
>2大学の研究室に実験を依頼して決める
>3自分で工学的に判断する
困った 2012/12/18 07:49:25
>法的にはどうなっているかが知りたいです。
>どうもなっていない場合は
>主事判断でよいのでしょうか。
自分で書いてるし゛やん
ところで法的法的と言ってるけど法例は読み尽くした?
>どうするのでしょう。
>1大臣認定を取る
>2大学の研究室に実験を依頼して決める
>3自分で工学的に判断する
困った 2012/12/18 07:49:25
>法的にはどうなっているかが知りたいです。
>どうもなっていない場合は
>主事判断でよいのでしょうか。
自分で書いてるし゛やん
ところで法的法的と言ってるけど法例は読み尽くした?
住宅の仕上げ荷重
新人
2012/12/15 08:07:52
住宅設備機器やユニット家具などはタンスや食器棚と同様に
積載荷重として考慮すべきものだと思います。
皆様は、どのようにされていますか?
私は、ユニットバスと便器のみ仕上げ荷重
その他は積載荷重だと思うのですが?
○ユニットバス
○便器
×洗面化粧台
×システムキッチン
×ユニット家具
よろしくお教えください
積載荷重として考慮すべきものだと思います。
皆様は、どのようにされていますか?
私は、ユニットバスと便器のみ仕上げ荷重
その他は積載荷重だと思うのですが?
○ユニットバス
○便器
×洗面化粧台
×システムキッチン
×ユニット家具
よろしくお教えください
Re: 住宅の仕上げ荷重
不動
2012/12/15 08:53:43
>住宅設備機器やユニット家具などはタンスや食器棚と同様に
>積載荷重として考慮すべきものだと思います。
>皆様は、どのようにされていますか?
>私は、ユニットバスと便器のみ仕上げ荷重
>その他は積載荷重だと思うのですが?
>○ユニットバス
>○便器
>×洗面化粧台
>×システムキッチン
>×ユニット家具
>よろしくお教えください
>
>
○ユニットバス
それ以外は×
つまり
床壁天井を構成するものは固定荷重(仕上げ荷重)とし、
それ以外は積載荷重と考えればよい。
>積載荷重として考慮すべきものだと思います。
>皆様は、どのようにされていますか?
>私は、ユニットバスと便器のみ仕上げ荷重
>その他は積載荷重だと思うのですが?
>○ユニットバス
>○便器
>×洗面化粧台
>×システムキッチン
>×ユニット家具
>よろしくお教えください
>
>
○ユニットバス
それ以外は×
つまり
床壁天井を構成するものは固定荷重(仕上げ荷重)とし、
それ以外は積載荷重と考えればよい。
Re: 住宅の仕上げ荷重
新人
2012/12/15 09:14:23
明快なご回答ありがとうございます
Re: 住宅の仕上げ荷重
2012/12/15 09:43:07
>住宅設備機器やユニット家具などはタンスや食器棚と同様に
>積載荷重として考慮すべきものだと思います。
そんな面倒なことはしません、平均すれば積載に含む
細かい計算しても意味がありません、RCのマンションで
UBの載荷は考えないでしょう
>積載荷重として考慮すべきものだと思います。
そんな面倒なことはしません、平均すれば積載に含む
細かい計算しても意味がありません、RCのマンションで
UBの載荷は考えないでしょう
Re: 住宅の仕上げ荷重
新人
2012/12/15 10:00:06
住宅標準の積載荷重1800の筋でOKですね。
ありがとうございました。
>>住宅設備機器やユニット家具などはタンスや食器棚と同様に
>>積載荷重として考慮すべきものだと思います。
>
>そんな面倒なことはしません、平均すれば積載に含む
>細かい計算しても意味おません
ありがとうございました。
>>住宅設備機器やユニット家具などはタンスや食器棚と同様に
>>積載荷重として考慮すべきものだと思います。
>
>そんな面倒なことはしません、平均すれば積載に含む
>細かい計算しても意味おません
Re: 住宅の仕上げ荷重
酔狂な昭ちゃん
2012/12/15 20:27:58
皆の衆、釣られるでないぞよ
Re: 住宅の仕上げ荷重
つる
2012/12/15 23:43:43
>住宅用LL 1800-1800-1200-300で設計されたマンションが話題になった事もありました。
>設計者は実情に合わせてLLを決めたらしいです
>
>まだ当時の構造概要書がUPされていますね
実情ていうか荷重指針の数値でしょ。
ここの皆さんで使っている人いるのかな?
>設計者は実情に合わせてLLを決めたらしいです
>
>まだ当時の構造概要書がUPされていますね
実情ていうか荷重指針の数値でしょ。
ここの皆さんで使っている人いるのかな?
軒高
入力
2012/12/14 08:18:59
鉄造2階建片流れラーメンの高さ入力は水上か水下?軒高は水上にしています。
Re: 軒高
入力
2012/12/14 10:37:10
>>鉄造2階建片流れラーメンの高さ入力は水上か水下?軒高は水上にしています。
>
>どっちでも良いよ...
>2階建てではAiが変わることは無い
はい分かりました。水下でします。
>
>どっちでも良いよ...
>2階建てではAiが変わることは無い
はい分かりました。水下でします。
Re: 軒高
2012/12/14 11:22:57
>鉄造2階建片流れラーメンの高さ入力は水上か水下?軒高は水上にしています。
基準法での軒高は水上です、水下では計算書と不整合になるよ
基準法での軒高は水上です、水下では計算書と不整合になるよ
Re: 軒高
2012/12/14 11:47:13
>>基準法での軒高は水上です、水下では計算書と不整合になるよ
>
>そうなの?水下ではないの?
>仮に水上であったとしても、軒高の項目を建築と合わせて書いておけば良いだけの話じゃないの?
小屋組なしでラーメンが片流れの場合は水上=軒高 と行政は扱う
>
>そうなの?水下ではないの?
>仮に水上であったとしても、軒高の項目を建築と合わせて書いておけば良いだけの話じゃないの?
小屋組なしでラーメンが片流れの場合は水上=軒高 と行政は扱う
Re: 軒高
おくさん
2012/12/14 12:42:03
>>>基準法での軒高は水上です、水下では計算書と不整合になるよ
>>
>>そうなの?水下ではないの?
>>仮に水上であったとしても、軒高の項目を建築と合わせて書いておけば良いだけの話じゃないの?
>
>小屋組なしでラーメンが片流れの場合は水上=軒高 と行政は扱う
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/ken-kyoutei/ren-kyou/unei-tebiki/hourei1.pdf
この19ページの例もありますから、私は、この説明の通りに扱っています。
>>
>>そうなの?水下ではないの?
>>仮に水上であったとしても、軒高の項目を建築と合わせて書いておけば良いだけの話じゃないの?
>
>小屋組なしでラーメンが片流れの場合は水上=軒高 と行政は扱う
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/ken-kyoutei/ren-kyou/unei-tebiki/hourei1.pdf
この19ページの例もありますから、私は、この説明の通りに扱っています。
Re: 軒高
2012/12/14 13:07:50
>パラペット天も 基礎天端からも 1階軒高2階軒だかもありよ
>http://www.weblio.jp/content/%E8%BB%92%E9%AB%98
ネット上の辞書でも広辞苑でも、関係ない。
あなたがどう解釈しようが、それも関係ない。
要するに行政がどう判断するかだけ。
>http://www.weblio.jp/content/%E8%BB%92%E9%AB%98
ネット上の辞書でも広辞苑でも、関係ない。
あなたがどう解釈しようが、それも関係ない。
要するに行政がどう判断するかだけ。
Re: 軒高
2012/12/14 13:46:03
> >ネット上の辞書でも広辞苑でも、関係ない。
> >あなたがどう解釈しようが、それも関係ない。
> >要するに行政がどう判断するかだけ。
そうなんだけどさ。
あっちこっちの行政で判断が異なるってのは困るよね。
統一見解を出せそうなんだけど、いままでと扱いが変わると
いろいろ問題が出て来そうなんで、そのままってか。
この前、構造は関係なかったが、パラペットを逆梁として
利用して軒高の扱いでもめた。
> >あなたがどう解釈しようが、それも関係ない。
> >要するに行政がどう判断するかだけ。
そうなんだけどさ。
あっちこっちの行政で判断が異なるってのは困るよね。
統一見解を出せそうなんだけど、いままでと扱いが変わると
いろいろ問題が出て来そうなんで、そのままってか。
この前、構造は関係なかったが、パラペットを逆梁として
利用して軒高の扱いでもめた。
Re: 軒高
酔狂な昭ちゃん
2012/12/14 14:09:34
みんな釣られたな! あ地震だ
タイトルは軒高だけど、聞いてるのは高さ。
計算ルート判別用高さか、固有周期計算用高さ、だと思うけど???
タイトルは軒高だけど、聞いてるのは高さ。
計算ルート判別用高さか、固有周期計算用高さ、だと思うけど???
Re: 軒高
入力
2012/12/14 14:10:21
>>>>基準法での軒高は水上です、水下では計算書と不整合になるよ
>>>
>>>そうなの?水下ではないの?
>>>仮に水上であったとしても、軒高の項目を建築と合わせて書いておけば良いだけの話じゃないの?
>>
>>小屋組なしでラーメンが片流れの場合は水上=軒高 と行政は扱う
>http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/ken-kyoutei/ren-kyou/unei-tebiki/hourei1.pdf
>
>この19ページの例もありますから、私は、この説明の通りに扱っています。
そうですか、水下の節点をさげなければ。19pの例のようにします。有難うございます。
>>>
>>>そうなの?水下ではないの?
>>>仮に水上であったとしても、軒高の項目を建築と合わせて書いておけば良いだけの話じゃないの?
>>
>>小屋組なしでラーメンが片流れの場合は水上=軒高 と行政は扱う
>http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/ken-kyoutei/ren-kyou/unei-tebiki/hourei1.pdf
>
>この19ページの例もありますから、私は、この説明の通りに扱っています。
そうですか、水下の節点をさげなければ。19pの例のようにします。有難うございます。
Re: 軒高
2012/12/14 14:56:15
>毛局、だれも何も判らず終わった
最近、昭ちゃんのウッカリが増えたことはわかった♪
最近、昭ちゃんのウッカリが増えたことはわかった♪
Re: 軒高
...
2012/12/14 15:20:28
>>みんな釣られたな! あ地震だ
>>タイトルは軒高だけど、聞いてるのは高さ。
>>計算ルート判別用高さか、固有周期計算用高さ、だと思うけど???
>
>申請書や意匠図に書くのは最高の高さ。
>構造屋さんは層間変形角が小さくなるように、低い方を使いたがる。(*^。^*)
逆です。
>>タイトルは軒高だけど、聞いてるのは高さ。
>>計算ルート判別用高さか、固有周期計算用高さ、だと思うけど???
>
>申請書や意匠図に書くのは最高の高さ。
>構造屋さんは層間変形角が小さくなるように、低い方を使いたがる。(*^。^*)
逆です。
Re: 軒高
2012/12/14 16:03:55
>>>申請書や意匠図に書くのは最高の高さ。
>>>構造屋さんは層間変形角が小さくなるように、低い方を使いたがる。(*^。^*)
>>
>>逆です。
>
>逆?? 訂正します。
>申請書や意匠図に書くのは最低の高さ。
>構造屋さんは層間変形角が大きくならないように、低い方を使いたがる。(*^。^*)
逆だと言ってんだろがあ!!!
>
>片屋根は偏心率がNGになって、R-1-2にならないときがある。
>>>構造屋さんは層間変形角が小さくなるように、低い方を使いたがる。(*^。^*)
>>
>>逆です。
>
>逆?? 訂正します。
>申請書や意匠図に書くのは最低の高さ。
>構造屋さんは層間変形角が大きくならないように、低い方を使いたがる。(*^。^*)
逆だと言ってんだろがあ!!!
>
>片屋根は偏心率がNGになって、R-1-2にならないときがある。
Re: 軒高
2012/12/14 16:33:23
>>
>>片屋根は偏心率がNGになって、R-1-2にならないときがある
剛床仮定では応力が変になる時がある。
剛床はずすと偏芯率が変になる時がある。
どうしましょう
>>片屋根は偏心率がNGになって、R-1-2にならないときがある
剛床仮定では応力が変になる時がある。
剛床はずすと偏芯率が変になる時がある。
どうしましょう
Re: 軒高
2012/12/14 16:45:13
>>>
>>>片屋根は偏心率がNGになって、R-1-2にならないときがある
>
>
>剛床仮定では応力が変になる時がある。
>剛床はずすと偏芯率が変になる時がある。
>どうしましょう
計算結果がうまく行くように剛床を仮定したり外したりしてんの?
>>>片屋根は偏心率がNGになって、R-1-2にならないときがある
>
>
>剛床仮定では応力が変になる時がある。
>剛床はずすと偏芯率が変になる時がある。
>どうしましょう
計算結果がうまく行くように剛床を仮定したり外したりしてんの?
Re: 軒高
311
2012/12/14 18:24:56
>計算結果がうまく行くように剛床を仮定したり外したりしてんの?
屋根勾配が何パーセントから、ゴウショウ解除で悩ましぃー
屋根勾配が何パーセントから、ゴウショウ解除で悩ましぃー
Re: 軒高
2012/12/14 18:37:52
>要するに行政がどう判断するかだけ。
で、あんたとこの新米役人は、軒高解釈は1つだけで、
軒高とは「最高の軒高」だけである。
と大口言うてるのであんたもうんうんペコペコしてんだ。
で、あんたとこの新米役人は、軒高解釈は1つだけで、
軒高とは「最高の軒高」だけである。
と大口言うてるのであんたもうんうんペコペコしてんだ。
Re: 軒高
2012/12/14 18:38:57
>>計算結果がうまく行くように剛床を仮定したり外したりしてんの?
>
>
>屋根勾配が何パーセントから、ゴウショウ解除で悩ましぃー
軸力発生時じゃね。
>
>
>屋根勾配が何パーセントから、ゴウショウ解除で悩ましぃー
軸力発生時じゃね。
Re: 軒高
2012/12/14 20:40:36
みんな真面目に答えろよ。
すぐに雑談になってしまう。
すぐに雑談になってしまう。
Re: 軒高
2012/12/15 13:56:21
>みんな真面目に答えろよ。
>すぐに雑談になってしまう。
だってヒトゴトなんだも〜ん
>すぐに雑談になってしまう。
だってヒトゴトなんだも〜ん
なんだか
保有水平推進力
2012/12/13 14:54:16
北朝鮮が人工衛星の打ち上げに、韓国を抜いて成功したことを喜ばしく思う。
このロケットの保有水平推進力はどのくらいの威力があるのだろうか?
日系3世の金正恩がどこまで指揮したのかはわからないが
Dsが適用されるような環境であろうか?
このロケットの保有水平推進力はどのくらいの威力があるのだろうか?
日系3世の金正恩がどこまで指揮したのかはわからないが
Dsが適用されるような環境であろうか?
Re: なんだか
Sちゃんかんだか
2012/12/13 15:35:58
>北朝鮮が人工衛星の打ち上げに、韓国を抜いて成功したことを喜ばしく思う。
>このロケットの保有水平推進力はどのくらいの威力があるのだろうか?
>日系3世の金正恩がどこまで指揮したのかはわからないが
>Dsが適用されるような環境であろうか?
もちろん慣性力によるDsは考慮できる。
Fesももちろん適用できる。
CもCoもある。
>このロケットの保有水平推進力はどのくらいの威力があるのだろうか?
>日系3世の金正恩がどこまで指揮したのかはわからないが
>Dsが適用されるような環境であろうか?
もちろん慣性力によるDsは考慮できる。
Fesももちろん適用できる。
CもCoもある。
Re: なんだか
2012/12/13 16:01:20
>日系3世の金正恩がどこまで指揮したのかはわからないが
>Dsが適用されるような環境であろうか?
彼はきっとDsを持ってるはず。
>Dsが適用されるような環境であろうか?
彼はきっとDsを持ってるはず。
Re: なんだか
なんだか
2012/12/13 16:08:25
>>日系3世の金正恩がどこまで指揮したのかはわからないが
>>Dsが適用されるような環境であろうか?
>
>彼はきっとDsを持ってるはず。
ということは、Qunも持っているということか?
そういうことか!
じゃあ、Quが彼の手に入ることは、時間の問題だな。
>>Dsが適用されるような環境であろうか?
>
>彼はきっとDsを持ってるはず。
ということは、Qunも持っているということか?
そういうことか!
じゃあ、Quが彼の手に入ることは、時間の問題だな。
Re: なんだか
2012/12/13 17:54:22
>>>日系3世の金正恩がどこまで指揮したのかはわからないが
>>>Dsが適用されるような環境であろうか?
>>
>>彼はきっとDsを持ってるはず。
>
>ということは、Qunも持っているということか?
>そういうことか!
>じゃあ、Quが彼の手に入ることは、時間の問題だな。
いや、Wii-u を持ってないはずなので、Qunも持ってないと見た。
>>>Dsが適用されるような環境であろうか?
>>
>>彼はきっとDsを持ってるはず。
>
>ということは、Qunも持っているということか?
>そういうことか!
>じゃあ、Quが彼の手に入ることは、時間の問題だな。
いや、Wii-u を持ってないはずなので、Qunも持ってないと見た。
Re: なんだか
2012/12/13 18:08:01
>いや、Wii-u を持ってないはずなので、Qunも持ってないと見た。
はいはい、おもしろい、おもしろい。
はいはい、おもしろい、おもしろい。
Re: なんだか
いやはや
2012/12/13 23:11:26
>>>>日系3世の金正恩がどこまで指揮したのかはわからないが
>>>>Dsが適用されるような環境であろうか?
>>>
>>>彼はきっとDsを持ってるはず。
>>
>>ということは、Qunも持っているということか?
>>そういうことか!
>>じゃあ、Quが彼の手に入ることは、時間の問題だな。
>
>いや、Wii-u を持ってないはずなので、Qunも持ってないと見た。
なるほど!
ということは、自民党が民主党を共産化し、維新の会がみんなで生活が第一ってわけか。
だったら構造なんて、へっちゃらだ!
>>>>Dsが適用されるような環境であろうか?
>>>
>>>彼はきっとDsを持ってるはず。
>>
>>ということは、Qunも持っているということか?
>>そういうことか!
>>じゃあ、Quが彼の手に入ることは、時間の問題だな。
>
>いや、Wii-u を持ってないはずなので、Qunも持ってないと見た。
なるほど!
ということは、自民党が民主党を共産化し、維新の会がみんなで生活が第一ってわけか。
だったら構造なんて、へっちゃらだ!
Re: なんだか
2012/12/14 00:17:29
オレは、タマを持っている。
文句あるか。
文句あるか。
Re: なんだか
ちんぷんかんぷん
2012/12/14 01:38:58
>オレは、タマを持っている。
>文句あるか。
タマがあるなら耐震は免震で制震は妊娠かい。
だったらマタとタマはどこが違うんだい?
まさか剛性が違うっていうんじゃないだろうな。
それなら、俺はやめるよ。
>文句あるか。
タマがあるなら耐震は免震で制震は妊娠かい。
だったらマタとタマはどこが違うんだい?
まさか剛性が違うっていうんじゃないだろうな。
それなら、俺はやめるよ。
Re: なんだか
酔狂な昭ちゃん
2012/12/14 14:11:23
管制制御出来ないって話しが流れてるよ。
糸の切れた凧なら、激突型人工衛星破壊兵器だ\(^O^)/
糸の切れた凧なら、激突型人工衛星破壊兵器だ\(^O^)/
Re: なんだか
2012/12/14 23:52:00
>管制制御出来ないって話しが流れてるよ。
>糸の切れた凧なら、激突型人工衛星破壊兵器だ\(^O^)/
トンネル事故は、人災だった。
手抜き検査やっていたんだね。
やはり、なんにせよ適判制度は必要だね。
>糸の切れた凧なら、激突型人工衛星破壊兵器だ\(^O^)/
トンネル事故は、人災だった。
手抜き検査やっていたんだね。
やはり、なんにせよ適判制度は必要だね。
Re: なんだか
2012/12/15 07:55:42
>>管制制御出来ないって話しが流れてるよ。
>>糸の切れた凧なら、激突型人工衛星破壊兵器だ\(^O^)/
>
>トンネル事故は、人災だった。
>手抜き検査やっていたんだね。
>
>やはり、なんにせよ適判制度は必要だね。
適判のおかげで壊れない建物ができるようになったね。100均印で安眠できる(^ ^)
>>糸の切れた凧なら、激突型人工衛星破壊兵器だ\(^O^)/
>
>トンネル事故は、人災だった。
>手抜き検査やっていたんだね。
>
>やはり、なんにせよ適判制度は必要だね。
適判のおかげで壊れない建物ができるようになったね。100均印で安眠できる(^ ^)
脆性破壊
老齢
2012/12/13 14:04:52
いつもありがとうございます。
S造4階+PH1階
X方向4スパン、Y方向1スパンの、塔状比3.8
SS3ユーザーです。
Ds算定時に軸破壊(引っ張り)がおこります。
軸破壊(圧縮)は脆性破壊として解析ストップしていますが、
引っ張りの場合は脆性破壊として扱わず、解析続行します。
これについて勉強したいのですが、参考書などをご紹介下さい。
適判機関はここによく登場する在阪の某機関です
S造4階+PH1階
X方向4スパン、Y方向1スパンの、塔状比3.8
SS3ユーザーです。
Ds算定時に軸破壊(引っ張り)がおこります。
軸破壊(圧縮)は脆性破壊として解析ストップしていますが、
引っ張りの場合は脆性破壊として扱わず、解析続行します。
これについて勉強したいのですが、参考書などをご紹介下さい。
適判機関はここによく登場する在阪の某機関です
Re: 脆性破壊
2012/12/13 14:43:57
そんな形状で引張破壊が起こるなんて、入力ミス
Re: 脆性破壊
///
2012/12/13 20:31:25
>そんな形状で引張破壊が起こるなんて、入力ミス
そう、そう、入力ミス!!
そう、そう、入力ミス!!
Re: 脆性破壊
老齢
2012/12/14 09:04:23
おはようございます
ご意見ありがとうございます
>もしかしたら...
>PH階での現象?
>
>だとしたら、解決方法はユ−ザ−ならば皆知っている
1階柱です
ご意見ありがとうございます
>もしかしたら...
>PH階での現象?
>
>だとしたら、解決方法はユ−ザ−ならば皆知っている
1階柱です
Re: 脆性破壊
おとう
2012/12/14 13:22:46
>いつもありがとうございます。
>
>S造4階+PH1階
>X方向4スパン、Y方向1スパンの、塔状比3.8
>
>SS3ユーザーです。
>Ds算定時に軸破壊(引っ張り)がおこります。
>軸破壊(圧縮)は脆性破壊として解析ストップしていますが、
>引っ張りの場合は脆性破壊として扱わず、解析続行します。
>これについて勉強したいのですが、参考書などをご紹介下さい。
>
>適判機関はここによく登場する在阪の某機関です
>1階柱です
引っ張り破壊ってなんでしょう...?
引っ張りでも降伏だけならあまり問題ないと思いますが、
せん断強度の低下に伴ってせん断破壊が誘引されるのであれば破壊と言えるかも知れませんが、
それ以前に、鉄骨柱が引っ張り降伏する前に他は大丈夫かなと。
もしや、引っ張り柱の曲げ降伏ではないのですか?
>
>S造4階+PH1階
>X方向4スパン、Y方向1スパンの、塔状比3.8
>
>SS3ユーザーです。
>Ds算定時に軸破壊(引っ張り)がおこります。
>軸破壊(圧縮)は脆性破壊として解析ストップしていますが、
>引っ張りの場合は脆性破壊として扱わず、解析続行します。
>これについて勉強したいのですが、参考書などをご紹介下さい。
>
>適判機関はここによく登場する在阪の某機関です
>1階柱です
引っ張り破壊ってなんでしょう...?
引っ張りでも降伏だけならあまり問題ないと思いますが、
せん断強度の低下に伴ってせん断破壊が誘引されるのであれば破壊と言えるかも知れませんが、
それ以前に、鉄骨柱が引っ張り降伏する前に他は大丈夫かなと。
もしや、引っ張り柱の曲げ降伏ではないのですか?
Re: 脆性破壊
酔狂な昭ちゃん
2012/12/14 14:07:56
老齢 2012/12/14 09:04:23
>1階柱です
どっち方向の解析で破壊されるの?4スパン(桁行)方向?1スパン(張間)方向?
露出柱脚がインターラクションカーブから飛び出して壊れるのかな?BPL曲げ破壊?アンカーボルト引張破壊?
だとすれば、柱脚部品の耐力が小さいということになるのかな?
Ds判定用とは言え、架構より先に柱脚が壊れるのはだめでしょ。
もし張間方向なら、ほぼ塔状だから、足元壊れれば、そのまま(計算上)転倒。実際に転倒する可能性はゼロではない。
>1階柱です
どっち方向の解析で破壊されるの?4スパン(桁行)方向?1スパン(張間)方向?
露出柱脚がインターラクションカーブから飛び出して壊れるのかな?BPL曲げ破壊?アンカーボルト引張破壊?
だとすれば、柱脚部品の耐力が小さいということになるのかな?
Ds判定用とは言え、架構より先に柱脚が壊れるのはだめでしょ。
もし張間方向なら、ほぼ塔状だから、足元壊れれば、そのまま(計算上)転倒。実際に転倒する可能性はゼロではない。
Re: 脆性破壊
2012/12/14 15:18:17
>柱じゃなくて柱脚の話なのか?
>技術屋なら言葉をもっと大事にしやがれ。
ホントに柱脚か?
そんな状況なら保有の前に1次でNGが出てるんじゃないのか?
>技術屋なら言葉をもっと大事にしやがれ。
ホントに柱脚か?
そんな状況なら保有の前に1次でNGが出てるんじゃないのか?
Re: 脆性破壊
2012/12/14 16:01:28
入力ミス もしくは スレ主の説明不足 どっちかだな
で、終了。
で、終了。
Re: 脆性破壊
酔狂な昭ちゃん
2012/12/14 16:05:27
>で、終了。
あらま
あらま
Re: 脆性破壊
2012/12/14 16:26:54
>柱材がが10%伸びたら・・・塔状比が4を超えてしまうので問題有りデス。(*^。^*)
一体曲げはどこに行った? そんなに伸びる前に層崩壊してるよ
一体曲げはどこに行った? そんなに伸びる前に層崩壊してるよ
Re: 脆性破壊
老齢
2012/12/14 17:22:59
現場にでかけていました。現場90分、往復3時間
今、もどりました
軸破壊はY方向の解析時におこります。柱間隔3.9mです
柱脚はベースパックですが、何のメッセージも出ていません。
判定機関が例の大○建○某○なので、つっこまれない様にと
勉強中です
今、もどりました
軸破壊はY方向の解析時におこります。柱間隔3.9mです
柱脚はベースパックですが、何のメッセージも出ていません。
判定機関が例の大○建○某○なので、つっこまれない様にと
勉強中です
Re: 脆性破壊
2012/12/14 18:23:10
>一体曲げはどこに行った? そんなに伸びる前に層崩壊してるよ
ほとんどブレースが負担しているので曲げは小さい。(*^。^*)
ほとんどブレースが負担しているので曲げは小さい。(*^。^*)
Re: 脆性破壊
2012/12/14 18:24:04
>判定機関が例の大○建○某○なので、つっこまれない様にと
>勉強中です
○野君でなければ大丈夫です(^^;)
>勉強中です
○野君でなければ大丈夫です(^^;)
Re: 脆性破壊
###
2012/12/14 18:54:12
入力データを送って、サポートに聞いたら?
Re: 脆性破壊
2012/12/14 23:53:59
>>判定機関が例の大○建○某○なので、つっこまれない様にと
>>勉強中です
>
>○野君でなければ大丈夫です(^^;)
中野、大野あたりかな?上野も居るな。
>>勉強中です
>
>○野君でなければ大丈夫です(^^;)
中野、大野あたりかな?上野も居るな。
Re: 脆性破壊
酔狂な昭ちゃん
2012/12/15 02:47:23
>もしくは スレ主の説明不足
スレ主さんは解決方法を知りたいのではなく、自分で調べて勉強するための本があるか聞いてる
スレ主さんは解決方法を知りたいのではなく、自分で調べて勉強するための本があるか聞いてる
Re: 脆性破壊
老齢
2012/12/15 09:55:53
>スレ主さんは解決方法を知りたいのではなく、自分で調べて勉強するための本があるか聞いてる
いいえ、ここで解決方法を教えて貰えるなら
それはそれで嬉しいです。
いいえ、ここで解決方法を教えて貰えるなら
それはそれで嬉しいです。
Re: 脆性破壊
若者
2012/12/15 11:11:15
>>スレ主さんは解決方法を知りたいのではなく、自分で調べて勉強するための本があるか聞いてる
>
>いいえ、ここで解決方法を教えて貰えるなら
>それはそれで嬉しいです。
>
脆性破壊の処理(せん断破壊、軸圧縮破壊)
5.Ds算定時 →すべて、〈3〉脆性破壊した部材を保持して、解析を続ける。
6.保有水平耐力時 →すべて、〈1〉解析をストップする。
>
>いいえ、ここで解決方法を教えて貰えるなら
>それはそれで嬉しいです。
>
脆性破壊の処理(せん断破壊、軸圧縮破壊)
5.Ds算定時 →すべて、〈3〉脆性破壊した部材を保持して、解析を続ける。
6.保有水平耐力時 →すべて、〈1〉解析をストップする。
Re: 脆性破壊
2012/12/15 11:48:07
>脆性破壊の処理(せん断破壊、軸圧縮破壊)
>5.Ds算定時 →すべて、〈3〉脆性破壊した部材を保持して、解析を続ける。
>6.保有水平耐力時 →すべて、〈1〉解析をストップする。
引張破壊だと言ってるだろ!!!!
>5.Ds算定時 →すべて、〈3〉脆性破壊した部材を保持して、解析を続ける。
>6.保有水平耐力時 →すべて、〈1〉解析をストップする。
引張破壊だと言ってるだろ!!!!
Re: 脆性破壊
老齢
2012/12/15 11:52:42
>引張破壊だと言ってるだろ!!!!
その通りでございます。
よろしくおねがいします。
その通りでございます。
よろしくおねがいします。
Re: 脆性破壊
若者その2
2012/12/15 12:09:33
>>引張破壊だと言ってるだろ!!!!
>
>その通りでございます。
>よろしくおねがいします。
引張破壊は脆性破壊ではないのでは、
「破壊に至るまでに、塑性変形を伴わないのもが脆性破壊」
だいたい、SS3には、せん断破壊と軸圧縮破壊のスイッチしかないけどね、
>
>その通りでございます。
>よろしくおねがいします。
引張破壊は脆性破壊ではないのでは、
「破壊に至るまでに、塑性変形を伴わないのもが脆性破壊」
だいたい、SS3には、せん断破壊と軸圧縮破壊のスイッチしかないけどね、
Re: 脆性破壊
2012/12/15 14:18:04
>>>引張破壊だと言ってるだろ!!!!
>>
>>その通りでございます。
>>よろしくおねがいします。
>
>引張破壊は脆性破壊ではないのでは、
>
>「破壊に至るまでに、塑性変形を伴わないのもが脆性破壊」
>
>だいたい、SS3には、せん断破壊と軸圧縮破壊のスイッチしかないけどね、
ソフトの使い方を聞いてるんじゃないよ
>>
>>その通りでございます。
>>よろしくおねがいします。
>
>引張破壊は脆性破壊ではないのでは、
>
>「破壊に至るまでに、塑性変形を伴わないのもが脆性破壊」
>
>だいたい、SS3には、せん断破壊と軸圧縮破壊のスイッチしかないけどね、
ソフトの使い方を聞いてるんじゃないよ
Re: 脆性破壊
老齢
2012/12/15 14:57:06
ユニオンに聞くのもシャクなもので質問しました
詰まる所こういう事になるんですね
>「破壊に至るまでに、塑性変形を伴わないのもが脆性破壊」
>だいたい、SS3には、せん断破壊と軸圧縮破壊のスイッチしかないけどね、
ありがとうございました
詰まる所こういう事になるんですね
>「破壊に至るまでに、塑性変形を伴わないのもが脆性破壊」
>だいたい、SS3には、せん断破壊と軸圧縮破壊のスイッチしかないけどね、
ありがとうございました
Re: 脆性破壊
2012/12/15 16:21:44
>○野君でなければ大丈夫です(^^;)
ヂィちゃん?
ヂィちゃん?
Re: 脆性破壊
2012/12/15 18:04:13
>ユニオンに聞くのもシャクなもので質問しました
>詰まる所こういう事になるんですね
なんだSS3の使い方を聞いてたんだ
>詰まる所こういう事になるんですね
なんだSS3の使い方を聞いてたんだ
Re: 脆性破壊
2012/12/15 19:16:08
>>○野君でなければ大丈夫です(^^;)
>
>ヂィちゃん?
YES
>
>ヂィちゃん?
YES
Re: 脆性破壊
2012/12/17 08:24:27
>ユニオンに聞くのもシャクなもので質問しました
お金が掛かるからでしょ?
ここはタダだけど、まともな答えは見つかりません
お金が掛かるからでしょ?
ここはタダだけど、まともな答えは見つかりません
Re: 脆性破壊
老齢
2012/12/17 09:58:24
>>ユニオンに聞くのもシャクなもので質問しました
>
>お金が掛かるからでしょ?
>ここはタダだけど、まともな答えは見つかりません
いえいえ、そうではありません。
設計者が知っていなくてはならない事をソフト屋に聞くのはシャクじゃあないですか?この質問はそれに類すると思ったもので・・・
お金は掛かりません。インシデントは毎年、殆ど消費していません。
これはユーザーでないと解りにくいかも
>
>お金が掛かるからでしょ?
>ここはタダだけど、まともな答えは見つかりません
いえいえ、そうではありません。
設計者が知っていなくてはならない事をソフト屋に聞くのはシャクじゃあないですか?この質問はそれに類すると思ったもので・・・
お金は掛かりません。インシデントは毎年、殆ど消費していません。
これはユーザーでないと解りにくいかも
Re: 脆性破壊
マリリン
2012/12/17 11:43:41
>お金は掛かりません。インシデントは毎年、殆ど消費していません。
>これはユーザーでないと解りにくいかも
>
ようするに、SS3ユーザーでない、ちゅうことね。
>これはユーザーでないと解りにくいかも
>
ようするに、SS3ユーザーでない、ちゅうことね。
Re: 脆性破壊
2012/12/17 18:15:29
>設計者が知っていなくてはならない事をソフト屋に聞くのはシャクじゃあないですか?この質問はそれに類すると思ったもので・・・
設計者が知っていなくてはならないことを同業の名無しに聞くのはいいんだ?
そのほうがずっと恥ずかしいけどな
設計者が知っていなくてはならないことを同業の名無しに聞くのはいいんだ?
そのほうがずっと恥ずかしいけどな
Re: 脆性破壊
酔狂な昭ちゃん
2012/12/17 18:23:15
国民の希望も脆性破壊されたな。一夜明けて・・・
参りました
MZ2000
2012/12/12 16:27:58
工場が竣工し、お施主さん(会社)から呼び出されました。
耐震についての説明が聞きたい。との事でしたので計算書を持って行きました。
”震度7で壊れない証明書を出してほしい”
え?...
正直に震度7では壊れるかもしれないが倒壊しない設計をしていると説明しましたが相手は納得しません。
”壊れるような設計をしたのか!?耐震偽装か!?”
あほくさ..何を言っても無駄と思いました。
今後の動きによっては面倒な事になりそうです。やれやれ..
耐震についての説明が聞きたい。との事でしたので計算書を持って行きました。
”震度7で壊れない証明書を出してほしい”
え?...
正直に震度7では壊れるかもしれないが倒壊しない設計をしていると説明しましたが相手は納得しません。
”壊れるような設計をしたのか!?耐震偽装か!?”
あほくさ..何を言っても無駄と思いました。
今後の動きによっては面倒な事になりそうです。やれやれ..
Re: 参りました
酔狂な昭ちゃん
2012/12/12 16:55:37
>”震度7で壊れない証明書を出してほしい”
>”壊れるような設計をしたのか!?耐震偽装か!?”
まいったくまったどうしよー
困るよねー(^^);
安全証明書は出したんでしょ?
これなんかはどう?????
『地震-3』- 地震の大きさhttp://www.jsca.or.jp/vol3/15tec_terms/200403/20040320-1-1.php
『地震-4』- 建築基準法と地震の大きさhttp://www.jsca.or.jp/vol3/15tec_terms/200403/20040320-2.php
『地震-7』- 基準法と地震の大きさ(その2)http://www.jsca.or.jp/vol3/15tec_terms/200506/20050624.php
ひとまずはコレでしのいでネ
去年こんなのつくったけどhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0064.pdf
説明はしないよ。自分で悩んで。
>”壊れるような設計をしたのか!?耐震偽装か!?”
まいったくまったどうしよー
困るよねー(^^);
安全証明書は出したんでしょ?
これなんかはどう?????
『地震-3』- 地震の大きさhttp://www.jsca.or.jp/vol3/15tec_terms/200403/20040320-1-1.php
『地震-4』- 建築基準法と地震の大きさhttp://www.jsca.or.jp/vol3/15tec_terms/200403/20040320-2.php
『地震-7』- 基準法と地震の大きさ(その2)http://www.jsca.or.jp/vol3/15tec_terms/200506/20050624.php
ひとまずはコレでしのいでネ
去年こんなのつくったけどhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0064.pdf
説明はしないよ。自分で悩んで。
Re: 参りました
朴
2012/12/12 17:07:25
>”震度7で壊れない証明書を出してほしい”
>
>え?...
>
>正直に震度7では壊れるかもしれないが倒壊しない設計をしていると説明しましたが相手は納得しません。
ややこしい話は抜きにして、その説明通りに「震度7で倒壊しない」と一筆書けばいいんじゃねーの?
>
>え?...
>
>正直に震度7では壊れるかもしれないが倒壊しない設計をしていると説明しましたが相手は納得しません。
ややこしい話は抜きにして、その説明通りに「震度7で倒壊しない」と一筆書けばいいんじゃねーの?
Re: 参りました
2012/12/12 17:13:39
>ややこしい話は抜きにして、その説明通りに「震度7で倒壊しない」と一筆書けばいいんじゃねーの?
あとで揉めないかな〜
”壊れる”と”倒壊しない”の認識の違いで
あとで揉めないかな〜
”壊れる”と”倒壊しない”の認識の違いで
Re: 参りました
朴
2012/12/12 17:19:45
>あとで揉めないかな〜
>”壊れる”と”倒壊しない”の認識の違いで
そこ分かってる人の話ではないでしょ。
もし分かってて文句言ってきてるなら、どうあがいてもかなわんな。
>”壊れる”と”倒壊しない”の認識の違いで
そこ分かってる人の話ではないでしょ。
もし分かってて文句言ってきてるなら、どうあがいてもかなわんな。
Re: 参りました
2012/12/12 17:20:58
>>ややこしい話は抜きにして、その説明通りに「震度7で倒壊しない」と一筆書けばいいんじゃねーの?
>
>あとで揉めないかな〜
>”壊れる”と”倒壊しない”の認識の違いで
もっとハッキリと
「あちこち割れたり曲がったり落ちたりするが、ペチャンコに潰れはしない。
大掛かりな修繕でも使用に耐えないかも」と。
>
>あとで揉めないかな〜
>”壊れる”と”倒壊しない”の認識の違いで
もっとハッキリと
「あちこち割れたり曲がったり落ちたりするが、ペチャンコに潰れはしない。
大掛かりな修繕でも使用に耐えないかも」と。
Re: 参りました
MZ2000
2012/12/12 17:25:24
>もっとハッキリと
>「あちこち割れたり曲がったり落ちたりするが、ペチャンコに潰れはしない。
> 大掛かりな修繕でも使用に耐えないかも」と。
これ、言いました。
そしたら”壊れるような設計をしているのか!”となりました。
なので素人さんには何言っても無駄かな。と説明する事をやめた次第です。
> そこ分かってる人の話ではないでしょ。
なので、話がややこしくなるのです
>「あちこち割れたり曲がったり落ちたりするが、ペチャンコに潰れはしない。
> 大掛かりな修繕でも使用に耐えないかも」と。
これ、言いました。
そしたら”壊れるような設計をしているのか!”となりました。
なので素人さんには何言っても無駄かな。と説明する事をやめた次第です。
> そこ分かってる人の話ではないでしょ。
なので、話がややこしくなるのです
Re: 参りました
参考として
2012/12/12 17:31:56
教えて欲しいのですが。
お役所物件などにある、耐震等級などの余裕を考慮する事。
とか施主から指示はあったのでしょうか?
お役所物件などにある、耐震等級などの余裕を考慮する事。
とか施主から指示はあったのでしょうか?
Re: 参りました
2012/12/12 17:32:22
こわれない×
とうかいしない○
とうかいしない○
Re: 参りました
2012/12/12 17:33:16
>なので素人さんには何言っても無駄かな。と説明する事をやめた次第です。
施主は多額の投資をしているのだから「素人」の一言で片付けてはならない。
それこそが「素人」から訴えられる原因。
十分な説明を尽くしていないと負けるヨ
どうもスレ主のほうに問題がありそうな予感。
施主は多額の投資をしているのだから「素人」の一言で片付けてはならない。
それこそが「素人」から訴えられる原因。
十分な説明を尽くしていないと負けるヨ
どうもスレ主のほうに問題がありそうな予感。
Re: 参りました
雷
2012/12/12 18:41:35
>”震度7で壊れない証明書を出してほしい”
書けばいいじゃん、地震が来る頃には地獄生活だい
書けばいいじゃん、地震が来る頃には地獄生活だい
Re: 参りました
2012/12/12 19:45:15
>>”震度7で壊れない証明書を出してほしい”
>
>書けばいいじゃん、地震が来る頃には地獄生活だい
何かあっても、ない所からは銭とれないよ。
>
>書けばいいじゃん、地震が来る頃には地獄生活だい
何かあっても、ない所からは銭とれないよ。
Re: 参りました
2012/12/12 22:09:44
>>”震度7で壊れない証明書を出してほしい”
>
>書けばいいじゃん、地震が来る頃には地獄生活だい
うんうん、壊れたら地獄から御免ねと言えばすむよ。
>
>書けばいいじゃん、地震が来る頃には地獄生活だい
うんうん、壊れたら地獄から御免ねと言えばすむよ。
Re: 参りました
年寄り
2012/12/12 22:21:32
>”震度7で壊れない証明書を出してほしい”
構造計算は建築基準法により検討をして、基準法の規定の範囲の安全証明であります。
よって基準法の規定に震度階はないので、明確に震度何がしで壊れないという証明書は
基準法による設計の範囲では不可能です。
に、参考資料として昭ちゃん推奨の資料を付け足して
よくね?
構造計算は建築基準法により検討をして、基準法の規定の範囲の安全証明であります。
よって基準法の規定に震度階はないので、明確に震度何がしで壊れないという証明書は
基準法による設計の範囲では不可能です。
に、参考資料として昭ちゃん推奨の資料を付け足して
よくね?
Re: 参りました
SN
2012/12/12 23:30:31
Re: 参りました
酔狂な昭ちゃん
2012/12/12 23:45:54
SN 2012/12/12 23:30:31
>わかりやすくて良いです。パクってもよろしいですか。
いいよ!。だけど自分で説明するんだよ。
>わかりやすくて良いです。パクってもよろしいですか。
いいよ!。だけど自分で説明するんだよ。
Re: 参りました
mokukou
2012/12/13 01:18:06
>工場が竣工し、お施主さん(会社)から呼び出されました。
>耐震についての説明が聞きたい。との事でしたので計算書を持って行きました。
>”震度7で壊れない証明書を出してほしい”
>え?...
>正直に震度7では壊れるかもしれないが倒壊しない設計をしていると説明しましたが相手は納得しません。
>”壊れるような設計をしたのか!?耐震偽装か!?”
>あほくさ..何を言っても無駄と思いました。
>今後の動きによっては面倒な事になりそうです。やれやれ..
杓子定規になりますが
「お客様から特別なオーダーをいただいていなかったので
建築基準法及び一般に要求されるレベルの性能で設計しました」
と答えるしか無いのでは?
震度7については、
「震度7というのは上限が無い尺度なので、震度7でも壊れない設計は物理的に不可能です。」
としか答え様が無いですよね。
>耐震についての説明が聞きたい。との事でしたので計算書を持って行きました。
>”震度7で壊れない証明書を出してほしい”
>え?...
>正直に震度7では壊れるかもしれないが倒壊しない設計をしていると説明しましたが相手は納得しません。
>”壊れるような設計をしたのか!?耐震偽装か!?”
>あほくさ..何を言っても無駄と思いました。
>今後の動きによっては面倒な事になりそうです。やれやれ..
杓子定規になりますが
「お客様から特別なオーダーをいただいていなかったので
建築基準法及び一般に要求されるレベルの性能で設計しました」
と答えるしか無いのでは?
震度7については、
「震度7というのは上限が無い尺度なので、震度7でも壊れない設計は物理的に不可能です。」
としか答え様が無いですよね。
Re: 参りました
MZ2000
2012/12/13 08:31:26
>SN 2012/12/12 23:30:31
>>わかりやすくて良いです。パクってもよろしいですか。
>
>いいよ!。だけど自分で説明するんだよ。
皆様 アドバイスありがとうございます。
上記の資料は私もパクらせて頂きます
構造屋が施主に説明する機会は今後増えると思われます
対策を今のうちにしておくべきでした。
>>わかりやすくて良いです。パクってもよろしいですか。
>
>いいよ!。だけど自分で説明するんだよ。
皆様 アドバイスありがとうございます。
上記の資料は私もパクらせて頂きます
構造屋が施主に説明する機会は今後増えると思われます
対策を今のうちにしておくべきでした。
Re: 参りました
酔狂な昭ちゃん
2012/12/13 10:36:56
MZ2000 2012/12/13 08:31:26
>上記の資料は私もパクらせて頂きます
水平震度、加速度、気象庁震度の関係は、研究者によって解釈が違うから、オイラのをパクった人は自分で各関係を調べ尽くして納得してから使ってね。
参考資料は、気象庁、東京大学地震研究所、防災科学技術研究所などの各ホームページにあるから・・・8^^3
>構造屋が施主に説明する機会は今後増えると思われます。対策を今のうちにしておくべきでした。
まあ今でも施主がブツブツ言うのは国土交通省(住宅局と気象庁)が悪いのだけど、根なしいいかげん放言マスコミの責任が最も大きいかな。専門家と称する訳 の判らん輩に放言させて、それが正しいと国民を洗脳し続けてるからね。
>上記の資料は私もパクらせて頂きます
水平震度、加速度、気象庁震度の関係は、研究者によって解釈が違うから、オイラのをパクった人は自分で各関係を調べ尽くして納得してから使ってね。
参考資料は、気象庁、東京大学地震研究所、防災科学技術研究所などの各ホームページにあるから・・・8^^3
>構造屋が施主に説明する機会は今後増えると思われます。対策を今のうちにしておくべきでした。
まあ今でも施主がブツブツ言うのは国土交通省(住宅局と気象庁)が悪いのだけど、根なしいいかげん放言マスコミの責任が最も大きいかな。専門家と称する訳 の判らん輩に放言させて、それが正しいと国民を洗脳し続けてるからね。
Re: 参りました
2012/12/13 13:05:38
>構造屋が施主に説明する機会は今後増えると思われます
今後もないと思います。
>対策を今のうちにしておくべきでした。
三文判でも印鑑だから。
証明せよ。と言われれば、誰かが証明書を作って印鑑をポンと押す。
知らないところで書類が作られないよう気を付けましょう。
今後もないと思います。
>対策を今のうちにしておくべきでした。
三文判でも印鑑だから。
証明せよ。と言われれば、誰かが証明書を作って印鑑をポンと押す。
知らないところで書類が作られないよう気を付けましょう。
Re: 参りました
2012/12/13 19:54:47
>乳殺用の印鑑は届けています。(*^。^*)
>と言っても、電子入札だから出番はないだす。
まぁーいいかぁーなぁ
>と言っても、電子入札だから出番はないだす。
まぁーいいかぁーなぁ
Re: 参りました
2012/12/14 18:33:15
>それを逆手にとって、100均で買った印鑑で押印。
>問題が起こったら、”これは100均の印なので誰でも押せる。俺は知らん”と言う。
σ(^^)は全て百均の印鑑です、まとめ買いで配ります。
>問題が起こったら、”これは100均の印なので誰でも押せる。俺は知らん”と言う。
σ(^^)は全て百均の印鑑です、まとめ買いで配ります。
Re: 参りました
2012/12/15 11:32:03
Re: 参りました
311
2012/12/15 16:27:39
>>σ(^^)は全て百均の印鑑です、まとめ買いで配ります。
>
>σ(^^;)は正月にお祓いを受けて、お祓い済みのコピーとお守りを付けて前年度100万円以上の発注元に配っています。200コぐらいで足りて ます。
>配ると言っても5000円で買って貰っています。
>干支の方角に切り込みを入れて、1年間しか使えませんよと言ってある。お年玉になります。
凄いですね♪
売り上げ2億円とは?
>
>σ(^^;)は正月にお祓いを受けて、お祓い済みのコピーとお守りを付けて前年度100万円以上の発注元に配っています。200コぐらいで足りて ます。
>配ると言っても5000円で買って貰っています。
>干支の方角に切り込みを入れて、1年間しか使えませんよと言ってある。お年玉になります。
凄いですね♪
売り上げ2億円とは?
Re: 参りました
2012/12/15 16:37:15
>凄いですね♪
>
>売り上げ2億円とは?
南国方向=>夢(法螺)でつね、実際は1/100だったり・・・
>
>売り上げ2億円とは?
南国方向=>夢(法螺)でつね、実際は1/100だったり・・・
トラス梁
ねじれ
2012/12/12 11:12:31
上下弦材がH形鋼 ラチスがL形鋼のトラス梁
ねじり抵抗を無視するのが妥当とはんだしていたが、
A ねじり抵抗無視した架構のパータン
B ねじれ抵抗を考慮した架構のパターン
を作製するためのトラス梁はどのように求めていますか。
http://www.geocities.jp/moridesignoffice/torsion-stiffness.html
ねじり抵抗を無視するのが妥当とはんだしていたが、
A ねじり抵抗無視した架構のパータン
B ねじれ抵抗を考慮した架構のパターン
を作製するためのトラス梁はどのように求めていますか。
http://www.geocities.jp/moridesignoffice/torsion-stiffness.html
Re: トラス梁
2012/12/12 11:38:23
>上下弦材がH形鋼 ラチスがL形鋼のトラス梁
アングルの局部座屈防止はどうやって示す?
>ねじり抵抗を無視するのが妥当とはんだしていたが、
判断
>A ねじり抵抗無視した架構のパータン
ハターン
>B ねじれ抵抗を考慮した架構のパターン
ねじり
>を作製するためのトラス梁はどのように求めていますか。
この行の意味不明
>http://www.geocities.jp/moridesignoffice/torsion-stiffness.html
もすこし落ち着いて書けよな
弦材に曲げモーメントが発生するから、弦材には通常の軸力+曲げで検定。
トラス全体としての曲げねじりは考えない(というか難しすぎる)
アングルの局部座屈防止はどうやって示す?
>ねじり抵抗を無視するのが妥当とはんだしていたが、
判断
>A ねじり抵抗無視した架構のパータン
ハターン
>B ねじれ抵抗を考慮した架構のパターン
ねじり
>を作製するためのトラス梁はどのように求めていますか。
この行の意味不明
>http://www.geocities.jp/moridesignoffice/torsion-stiffness.html
もすこし落ち着いて書けよな
弦材に曲げモーメントが発生するから、弦材には通常の軸力+曲げで検定。
トラス全体としての曲げねじりは考えない(というか難しすぎる)
Re: トラス梁
2012/12/12 13:39:20
×吊られないぞー
○釣られないぞー
○釣られないぞー
Re: トラス梁
2012/12/12 15:08:55
>そもそもトラス梁でネジレが抵抗できるのかな〜
>通常のH形鋼でも難しいのにな〜
>
>捻れないようにした方が良いと思うけどなぁ
「曲げねじり座屈」を知らないのか?
>通常のH形鋼でも難しいのにな〜
>
>捻れないようにした方が良いと思うけどなぁ
「曲げねじり座屈」を知らないのか?
Re: トラス梁
2012/12/12 15:46:48
>吊られてやるか〜〜
>ちょっと間違えたかな。
>片方の弦材だけ横つなぎするから倒れる。上下両方に横つなぎ。
>横つなぎ間は組立圧縮材でやりゃ良いだけのことよ。
>それがイチバン実用的計算法
そんな無駄な設計はもったいない。
せめて下弦は方杖で座屈をとめなさい。
>ちょっと間違えたかな。
>片方の弦材だけ横つなぎするから倒れる。上下両方に横つなぎ。
>横つなぎ間は組立圧縮材でやりゃ良いだけのことよ。
>それがイチバン実用的計算法
そんな無駄な設計はもったいない。
せめて下弦は方杖で座屈をとめなさい。
Re: トラス梁
2012/12/13 09:10:08
>なんだよ、横補剛の事か!
>ねじりなんて書くなよ。真剣に考えて損した。
「曲げねじり座屈」を知らないのか?
>ねじりなんて書くなよ。真剣に考えて損した。
「曲げねじり座屈」を知らないのか?
Re: トラス梁
2012/12/13 09:32:36
>なんだよ、横補剛の事か!
>ねじりなんて書くなよ。真剣に考えて損した。
消すぐらいなら書くなよ 書く手間・消す手間が損だろ?
>ねじりなんて書くなよ。真剣に考えて損した。
消すぐらいなら書くなよ 書く手間・消す手間が損だろ?
Re: トラス梁
2012/12/13 09:53:07
>>なんだよ、横補剛の事か!
>>ねじりなんて書くなよ。真剣に考えて損した。
>
>消すぐらいなら書くなよ 書く手間・消す手間が損だろ?
スレ主不在の為、バカらしくなりました
>>ねじりなんて書くなよ。真剣に考えて損した。
>
>消すぐらいなら書くなよ 書く手間・消す手間が損だろ?
スレ主不在の為、バカらしくなりました
Re: トラス梁
2012/12/14 08:56:59
>スレ主不在の為、バカらしくなりました
ほぼ99% スレ主不在です 質問しっぱなし
それがバカらしいなら来なきゃいいのに
おいらは無駄話や脱線・横道・罵しりあいが面白いな
ほぼ99% スレ主不在です 質問しっぱなし
それがバカらしいなら来なきゃいいのに
おいらは無駄話や脱線・横道・罵しりあいが面白いな
Re: トラス梁
2012/12/14 15:46:13
>おいらは無駄話や脱線・横道・罵しりあいが面白いな
崇高な建築構造設計会議室なので・・・・。
崇高な建築構造設計会議室なので・・・・。
独立基礎偏心の具体的な検討方法
F1
2012/12/12 10:56:57
杭のずれ偏心をあらかじめ検討でできます。
しかし、地下障害物がある場所であることがわかっています。
独立基礎偏心による影響を考慮してをあらかじめ検討は、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
1.偏心モーメントと基礎、基礎梁のチェック
2.全部材のチェック
3.偏心を考慮した応力解析によるチェック
安全側がわかりやすけばそんなに大変ではないでしょうが、
世の中四角い建物だけではありません。
しかし、地下障害物がある場所であることがわかっています。
独立基礎偏心による影響を考慮してをあらかじめ検討は、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
1.偏心モーメントと基礎、基礎梁のチェック
2.全部材のチェック
3.偏心を考慮した応力解析によるチェック
安全側がわかりやすけばそんなに大変ではないでしょうが、
世の中四角い建物だけではありません。
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
2012/12/12 11:49:13
>杭のずれ偏心をあらかじめ検討でできます。
柱中心に対して杭配置が非対称? それとも 杭の施工時ズレ?
「あらかじめ検討できる」のなら聞くなよ
>しかし、地下障害物がある場所であることがわかっています。
「しかし」は何について逆接なのか?
地中障害物が何なのか、その位置・深さもわかっているのか?
わかっているなら、全旋回掘削機でゴリゴリ掘る手もあり
>独立基礎偏心による影響を考慮してをあらかじめ検討は、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
>
>1.偏心モーメントと基礎、基礎梁のチェック
独立基礎といいながら基礎梁とは?
>2.全部材のチェック
全部材って何を指す?
>3.偏心を考慮した応力解析によるチェック
これだけ理屈がわかっていたら計算するだけ〜
>
>安全側がわかりやすけばそんなに大変ではないでしょうが、
「安全側がわかりやすい」とはどういう意味?
>世の中四角い建物だけではありません。
世の中、役に立つ情報をタダで教えてもらえるほど甘くないよ
>
柱中心に対して杭配置が非対称? それとも 杭の施工時ズレ?
「あらかじめ検討できる」のなら聞くなよ
>しかし、地下障害物がある場所であることがわかっています。
「しかし」は何について逆接なのか?
地中障害物が何なのか、その位置・深さもわかっているのか?
わかっているなら、全旋回掘削機でゴリゴリ掘る手もあり
>独立基礎偏心による影響を考慮してをあらかじめ検討は、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
>
>1.偏心モーメントと基礎、基礎梁のチェック
独立基礎といいながら基礎梁とは?
>2.全部材のチェック
全部材って何を指す?
>3.偏心を考慮した応力解析によるチェック
これだけ理屈がわかっていたら計算するだけ〜
>
>安全側がわかりやすけばそんなに大変ではないでしょうが、
「安全側がわかりやすい」とはどういう意味?
>世の中四角い建物だけではありません。
世の中、役に立つ情報をタダで教えてもらえるほど甘くないよ
>
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
おじさん
2012/12/12 11:57:57
>杭のずれ偏心をあらかじめ検討でできます。
>しかし、地下障害物がある場所であることがわかっています。
>
わかっているなら
試掘を行い、障害物の位置を確定してから設計するのがまっとうなやりかたでしょう。
>しかし、地下障害物がある場所であることがわかっています。
>
わかっているなら
試掘を行い、障害物の位置を確定してから設計するのがまっとうなやりかたでしょう。
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
2012/12/12 14:32:15
>>吊られないぞー
>
>上のレスにもあるように、埋設物の位置を確認・・・。
>それから、スレに加えて地震力を受けたときの柱芯と杭芯のずれによる、
>横方向せん断Q、
>せん断による横方向曲げQ×L、
>フーチング芯を中心にしたねじれQ*D/2の検討は必須。
杭頭曲げモナ〜
>
>上のレスにもあるように、埋設物の位置を確認・・・。
>それから、スレに加えて地震力を受けたときの柱芯と杭芯のずれによる、
>横方向せん断Q、
>せん断による横方向曲げQ×L、
>フーチング芯を中心にしたねじれQ*D/2の検討は必須。
杭頭曲げモナ〜
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
要領良し
2012/12/12 14:37:55
>独立基礎偏心による影響を考慮してをあらかじめ検討は、具体的にはどうやって検討するのでしょうか。
あらかじめ検討なんてやりません、どうせ杭は偏心します、
図面には「偏心させません」と明記、確認は下ります。
施工後再検討、偏心が大きければ「軽微な変更」で対応。
あらかじめ検討なんてやりません、どうせ杭は偏心します、
図面には「偏心させません」と明記、確認は下ります。
施工後再検討、偏心が大きければ「軽微な変更」で対応。
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
おじさん
2012/12/12 14:42:07
>
>施工後再検討、偏心が大きければ「軽微な変更」で対応。
手計算で検討出来る程度は軽微な変更でいいという主旨らしいです。
つまり、設計者により程度は変わって来ます。
審査側も同じ、手計算を審査出来る担当者なら軽微な変更になる。
間違っているかな?
>施工後再検討、偏心が大きければ「軽微な変更」で対応。
手計算で検討出来る程度は軽微な変更でいいという主旨らしいです。
つまり、設計者により程度は変わって来ます。
審査側も同じ、手計算を審査出来る担当者なら軽微な変更になる。
間違っているかな?
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
2012/12/12 15:48:03
>吊られてやるか〜
>なんかゴチャゴチャやってるな〜。
>「あらかじめ」はあとで使うか使わないかわかんなーいけど「準備しとく」こと。
>最初から偏心するのが判ってるんだから、最初からジャマもんに当たんないように偏心させて計算して図面を描けば良いだけのコトよ。
スレ主はきっと偏芯基礎の計算ができないんだと思う
>なんかゴチャゴチャやってるな〜。
>「あらかじめ」はあとで使うか使わないかわかんなーいけど「準備しとく」こと。
>最初から偏心するのが判ってるんだから、最初からジャマもんに当たんないように偏心させて計算して図面を描けば良いだけのコトよ。
スレ主はきっと偏芯基礎の計算ができないんだと思う
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
2012/12/12 16:57:28
>>杭頭曲げモナ〜
>
>短期付加軸力とM
>メカニズム時付加軸力と生じるMu
>地中梁内法長さの変更と、Qmu、破壊モードへの影響
>それから・・・え〜と。何だっけ。(*^。^*)
↑
紅サンに聞けば〜〜〜〜、。
>
>短期付加軸力とM
>メカニズム時付加軸力と生じるMu
>地中梁内法長さの変更と、Qmu、破壊モードへの影響
>それから・・・え〜と。何だっけ。(*^。^*)
↑
紅サンに聞けば〜〜〜〜、。
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
2012/12/12 17:23:43
>だいたい杭基礎なん?直接基礎なん?
よく読め「杭のずれ偏心をあらかじめドウタラコウタラ」とあるじゃないか
よく読め「杭のずれ偏心をあらかじめドウタラコウタラ」とあるじゃないか
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
2012/12/12 17:35:19
>>よく読め「杭のずれ偏心をあらかじめドウタラコウタラ」とあるじゃないか
>
>その一言で杭だっ、って決めちゃったんだ〜
なぜ、杭基礎か直接基礎かわからなくなったの?
>
>その一言で杭だっ、って決めちゃったんだ〜
なぜ、杭基礎か直接基礎かわからなくなったの?
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
2012/12/12 17:41:04
>>>よく読め「杭のずれ偏心をあらかじめドウタラコウタラ」とあるじゃないか
>>
>>その一言で杭だっ、って決めちゃったんだ〜
>
>なぜ、杭基礎か直接基礎かわからなくなったの?
ですよね。
>>
>>その一言で杭だっ、って決めちゃったんだ〜
>
>なぜ、杭基礎か直接基礎かわからなくなったの?
ですよね。
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
酔狂な昭ちゃん
2012/12/12 17:44:31
2012/12/12 17:23:43
>よく読め「杭のずれ偏心をあらかじめドウタラコウタラ」とあるじゃないか
2012/12/12 17:35:19
>なぜ、杭基礎か直接基礎かわからなくなったの?
2012/12/12 17:41:04
>ですよね。
オイラひとりアホなんか(;.@)?
いやちがうぞ。学会基礎指針2001の用語の定義の解説(P5)を読んで!
>よく読め「杭のずれ偏心をあらかじめドウタラコウタラ」とあるじゃないか
2012/12/12 17:35:19
>なぜ、杭基礎か直接基礎かわからなくなったの?
2012/12/12 17:41:04
>ですよね。
オイラひとりアホなんか(;.@)?
いやちがうぞ。学会基礎指針2001の用語の定義の解説(P5)を読んで!
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
2012/12/12 17:50:57
>杭頭曲げモナ〜
ん、じゃいよね。
地中梁の剛性の小さい2本杭だと、偏心モーメントを受けてで片方に加算されるからね。検討は必須ですぉ。
ん、じゃいよね。
地中梁の剛性の小さい2本杭だと、偏心モーメントを受けてで片方に加算されるからね。検討は必須ですぉ。
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
2012/12/13 09:04:50
> 2012/12/12 17:23:43
>>よく読め「杭のずれ偏心をあらかじめドウタラコウタラ」とあるじゃないか
> 2012/12/12 17:35:19
>>なぜ、杭基礎か直接基礎かわからなくなったの?
> 2012/12/12 17:41:04
>>ですよね。
>
>オイラひとりアホなんか(;.@)?
>いやちがうぞ。学会基礎指針2001の用語の定義の解説(P5)を読んで!
昭ちゃんの誤解を推測すると
基礎指針P5の下のほうにある基礎分類表では
+独立[フーチング]基礎
+フーチング基礎ー+複合[フーチング]基礎
直接基礎ー| +連続[フーチング]基礎
+べた基礎
となっていて、スレタイ「独立基礎偏心の具体的な検討方法」だけから 独立基礎→直接基礎 とウッカリ誤解
これでいいかしら?
>>よく読め「杭のずれ偏心をあらかじめドウタラコウタラ」とあるじゃないか
> 2012/12/12 17:35:19
>>なぜ、杭基礎か直接基礎かわからなくなったの?
> 2012/12/12 17:41:04
>>ですよね。
>
>オイラひとりアホなんか(;.@)?
>いやちがうぞ。学会基礎指針2001の用語の定義の解説(P5)を読んで!
昭ちゃんの誤解を推測すると
基礎指針P5の下のほうにある基礎分類表では
+独立[フーチング]基礎
+フーチング基礎ー+複合[フーチング]基礎
直接基礎ー| +連続[フーチング]基礎
+べた基礎
となっていて、スレタイ「独立基礎偏心の具体的な検討方法」だけから 独立基礎→直接基礎 とウッカリ誤解
これでいいかしら?
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
2012/12/13 10:29:54
>>昭ちゃんの誤解を推測すると
>
>故スレ主不在事実不明撤収
自分の書いたことも忘れ → 記憶力減退?老人ボケ?認知症?
都合の悪いことは知らんぷり → これは健康です、よかったね昭ちゃん
>
>故スレ主不在事実不明撤収
自分の書いたことも忘れ → 記憶力減退?老人ボケ?認知症?
都合の悪いことは知らんぷり → これは健康です、よかったね昭ちゃん
Re: 独立基礎偏心の具体的な検討方法
酔狂な昭ちゃん
2012/12/13 11:33:02
用語の使い方間違えたら終わりなのよ
基準法に適合した、既存建物基礎に取付できるHD金物
信之助
2012/12/12 01:15:14
木造2階建ての増築を計画していますが、計画上申請するには構造計算が必要となりました。
既存建物も含める為、計算結果により金物等補強が必要となるのですが、1階柱脚のホールダウン金物(基礎アンカー)を探しています。
いろいろ探してみたのですが、耐震補強用のものしか見つからず、役所の担当者からも、耐震補強用の後付HD金物は使用不可と言われました。
どなたか基準法に適合した、既存建物基礎に取付できるHD金物、または施工方法等をご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
既存建物も含める為、計算結果により金物等補強が必要となるのですが、1階柱脚のホールダウン金物(基礎アンカー)を探しています。
いろいろ探してみたのですが、耐震補強用のものしか見つからず、役所の担当者からも、耐震補強用の後付HD金物は使用不可と言われました。
どなたか基準法に適合した、既存建物基礎に取付できるHD金物、または施工方法等をご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Re: 基準法に適合した、既存建物基礎に取付できるHD金物
P
2012/12/12 08:33:31
ケミカルアンカーが楽だけどたぶん認めてもらえないかも。
基礎はもしかして無筋では?
H17告示566しかないのでは?
基礎はもしかして無筋では?
H17告示566しかないのでは?
Re: 基準法に適合した、既存建物基礎に取付できるHD金物
2012/12/12 09:36:25
>ケミカルアンカーが楽だけどたぶん認めてもらえないかも。
Xです、新設には使えません、耐震補強のみ
Xです、新設には使えません、耐震補強のみ
Re: 基準法に適合した、既存建物基礎に取付できるHD金物
2012/12/12 09:52:16
Re: 基準法に適合した、既存建物基礎に取付できるHD金物
S
2012/12/12 11:26:44
>>アラミド繊維は如何でしょうか?
>>確か新築にも使用可だったと思います
インターネットで見ましたが、木と木どうしの接着に使用していますがコンクリート基礎との接着にも使えますか?
また、外部で雨にあたるところも大丈夫ですか?
使用経験があり、分かる方教えてください。
>>確か新築にも使用可だったと思います
インターネットで見ましたが、木と木どうしの接着に使用していますがコンクリート基礎との接着にも使えますか?
また、外部で雨にあたるところも大丈夫ですか?
使用経験があり、分かる方教えてください。
Re: 基準法に適合した、既存建物基礎に取付できるHD金物
信之助
2013/01/18 00:22:54
皆様ありがとうございます。
遅くなりましたが、今アラミド繊維の製品で、資料添付し相談中です。まだ協議中なのですが、何とかいけそうです。
結果が出ましたらまた報告します。
遅くなりましたが、今アラミド繊維の製品で、資料添付し相談中です。まだ協議中なのですが、何とかいけそうです。
結果が出ましたらまた報告します。
養老孟司×隈研吾 「ともだおれ」思想が日本を救う
酔狂な昭ちゃん
2012/12/11 11:53:47
Re: 養老孟司×隈研吾 「ともだおれ」思想が日本を救う
2012/12/11 12:40:05
Re: 養老孟司×隈研吾 「ともだおれ」思想が日本を救う
酔狂な昭ちゃん
2012/12/11 13:06:45
2012/12/11 12:40:05
>つまんないスレッド立てるな!!
構造屋がアタマ痛くなる話しもあるんだけどーねー
>つまんないスレッド立てるな!!
構造屋がアタマ痛くなる話しもあるんだけどーねー
Re: 養老孟司×隈研吾 「ともだおれ」思想が日本を救う
2012/12/11 14:14:41
>>構造屋がアタマ痛くなる話しもあるんだけどーねー
>
>難しい話はやめて千代。スルー。
>つまらないスレッドもスルーすればよいのです。
>スレタイだけでスルーしないとは、よほど時間が有るんだね・・・
>私は隠居しているので時間たっぷり。たまには仕事したい。
↑
お休みナサ〜〜イ。
>
>難しい話はやめて千代。スルー。
>つまらないスレッドもスルーすればよいのです。
>スレタイだけでスルーしないとは、よほど時間が有るんだね・・・
>私は隠居しているので時間たっぷり。たまには仕事したい。
↑
お休みナサ〜〜イ。
Re: 養老孟司×隈研吾 「ともだおれ」思想が日本を救う
きになった
2012/12/11 14:30:57
>>>構造屋がアタマ痛くなる話しもあるんだけどーねー
建築学会って明治から百何十 年続いている学会でしょう。しかもその百何十年の間に、関東大震災でも津波があったし、ペルー沖地震の時だって津波が来たし、奥尻島の地震(1993年の 北海道南西沖地震)だって非常に大きな津波被害があった。津波の経験値は日本も全くないわけじゃなかったんですよ。
意味では一番の津波先進国のはずなのに、お膝元の日本建築学会が、津波は予測不能だから「ない」ことにしていた。
関東大震災クラスの地震は60〜70年置きに起きるから、その地震に耐え得る設計の基準は決まっています。
た だ、その基準で建てた建物が何十年かたって劣化してきた時に、同様の耐震性能があるかどうかということは、基本的に誰も考えていません。そういう意味で日 本人って、やっぱり「その日暮らし」の人たちなんだな、と思います建築基準法に則った設計ができていれば、誰も文句は言わない。
日本の行政システ ムが1年間で予算を消化しなきゃならないから、今の時代の建築に関わるすべてのことは、全部1年単位になっています。その年度の予算というのを前提にし て、建物の規模が決まってくるから、「国家百年の計」で建築を考えている人なんて誰もいないですよ宮大工は、やっぱり長い時間軸で技術を受け継いでいる人 たちなんじゃないですか。
責任を感じなくなる“サラリーマン”今の大工さんは組み立てだけを請け負っている使い捨ての存在だから、責任感なんか感じようがない。
建築学会って明治から百何十 年続いている学会でしょう。しかもその百何十年の間に、関東大震災でも津波があったし、ペルー沖地震の時だって津波が来たし、奥尻島の地震(1993年の 北海道南西沖地震)だって非常に大きな津波被害があった。津波の経験値は日本も全くないわけじゃなかったんですよ。
意味では一番の津波先進国のはずなのに、お膝元の日本建築学会が、津波は予測不能だから「ない」ことにしていた。
関東大震災クラスの地震は60〜70年置きに起きるから、その地震に耐え得る設計の基準は決まっています。
た だ、その基準で建てた建物が何十年かたって劣化してきた時に、同様の耐震性能があるかどうかということは、基本的に誰も考えていません。そういう意味で日 本人って、やっぱり「その日暮らし」の人たちなんだな、と思います建築基準法に則った設計ができていれば、誰も文句は言わない。
日本の行政システ ムが1年間で予算を消化しなきゃならないから、今の時代の建築に関わるすべてのことは、全部1年単位になっています。その年度の予算というのを前提にし て、建物の規模が決まってくるから、「国家百年の計」で建築を考えている人なんて誰もいないですよ宮大工は、やっぱり長い時間軸で技術を受け継いでいる人 たちなんじゃないですか。
責任を感じなくなる“サラリーマン”今の大工さんは組み立てだけを請け負っている使い捨ての存在だから、責任感なんか感じようがない。
Re: 養老孟司×隈研吾 「ともだおれ」思想が日本を救う
2012/12/11 14:43:17
それで?
Re: 養老孟司×隈研吾 「ともだおれ」思想が日本を救う
森本健成
2012/12/11 21:51:57
ワタクシ、女子大生に金渡したので
不起訴になりました。
NHK様、懲戒免職にしないでね。
不起訴になりました。
NHK様、懲戒免職にしないでね。
Re: 養老孟司×隈研吾 「ともだおれ」思想が日本を救う
年寄り
2012/12/12 01:31:39
>これも読み出すと嵌るなー
>http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080624/163456/
で、貴方はどう考えているのですか?
スレ立てたのですから、その意味を明確にして下さいね。
>http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080624/163456/
で、貴方はどう考えているのですか?
スレ立てたのですから、その意味を明確にして下さいね。
Re: 養老孟司×隈研吾 「ともだおれ」思想が日本を救う
酔狂な昭ちゃん
2012/12/12 12:21:55
>で、貴方はどう考えているのですか?
>スレ立てたのですから、その意味を明確にして下さいね。
まだまとまらない。
>スレ立てたのですから、その意味を明確にして下さいね。
まだまとまらない。
東京駅
酔狂な昭ちゃん
2012/12/11 10:41:20
わたしが書いたんじゃないよ。でも気持ちは近いな。
「みみずくのとまりぎ」より『東京駅新装』
http://d.hatena.ne.jp/ninetailsfox63/touch/20121010/1349893575
年内には見に行きたいなーと思ってるけど、連日芋洗い状態だからなー
化石マニアにも一見の価値ありよ。ドーム天井見ないで足元見るんだよ。
「みみずくのとまりぎ」より『東京駅新装』
http://d.hatena.ne.jp/ninetailsfox63/touch/20121010/1349893575
年内には見に行きたいなーと思ってるけど、連日芋洗い状態だからなー
化石マニアにも一見の価値ありよ。ドーム天井見ないで足元見るんだよ。
Re: 東京駅
ギャラリー
2012/12/11 11:29:18
>わたしが書いたんじゃないよ。でも気持ちは近いな。
>「みみずくのとまりぎ」より『東京駅新装』
>http://d.hatena.ne.jp/ninetailsfox63/touch/20121010/1349893575
>
>年内には見に行きたいなーと思ってるけど、連日芋洗い状態だからなー
>化石マニアにも一見の価値ありよ。ドーム天井見ないで足元見るんだよ。
北側のギャラリーホールはまだ未完成?
>「みみずくのとまりぎ」より『東京駅新装』
>http://d.hatena.ne.jp/ninetailsfox63/touch/20121010/1349893575
>
>年内には見に行きたいなーと思ってるけど、連日芋洗い状態だからなー
>化石マニアにも一見の価値ありよ。ドーム天井見ないで足元見るんだよ。
北側のギャラリーホールはまだ未完成?
Re: 東京駅
酔狂な昭ちゃん
2012/12/11 12:08:36
ギャラリー 2012/12/11 11:29:18
>北側のギャラリーホールはまだ未完成?
オープンしてるよ\(^O^)/
http://www.ejrcf.or.jp/gallery/
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039.html
入館料 500円(オープン記念料金)※中学生以下無料
>北側のギャラリーホールはまだ未完成?
オープンしてるよ\(^O^)/
http://www.ejrcf.or.jp/gallery/
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039.html
入館料 500円(オープン記念料金)※中学生以下無料
Re: 東京駅
2012/12/11 12:38:21
構造設計会議室だよ。
どうでも良いスレッド立てるな!!
どうでも良いスレッド立てるな!!
Re: 東京駅
2012/12/11 12:57:18
>構造設計会議室だよ。
>
>どうでも良いスレッド立てるな!!
>
じゃあ、立派な小難しいスレを立てて下さい。
>
>どうでも良いスレッド立てるな!!
>
じゃあ、立派な小難しいスレを立てて下さい。
Re: 東京駅
2012/12/12 01:34:32
>わたしが書いたんじゃないよ。でも気持ちは近いな。
>「みみずくのとまりぎ」より『東京駅新装』
>http://d.hatena.ne.jp/ninetailsfox63/touch/20121010/1349893575
>
>年内には見に行きたいなーと思ってるけど、連日芋洗い状態だからなー
>化石マニアにも一見の価値ありよ。ドーム天井見ないで足元見るんだよ。
だから、、なに??
君の私信の場所ですか、ここは・・・
>「みみずくのとまりぎ」より『東京駅新装』
>http://d.hatena.ne.jp/ninetailsfox63/touch/20121010/1349893575
>
>年内には見に行きたいなーと思ってるけど、連日芋洗い状態だからなー
>化石マニアにも一見の価値ありよ。ドーム天井見ないで足元見るんだよ。
だから、、なに??
君の私信の場所ですか、ここは・・・
Re: 東京駅
酔狂な昭ちゃん
2012/12/14 00:44:37
免震だからと躯体だけ離すだけじゃだめ
建物との調和も重要
建物との調和も重要
Re: 東京駅
新人
2012/12/15 10:13:06
面白いページ紹介ありがとうございます。
>わたしが書いたんじゃないよ。でも気持ちは近いな。
>「みみずくのとまりぎ」より『東京駅新装』
>http://d.hatena.ne.jp/ninetailsfox63/touch/20121010/1349893575
>
>年内には見に行きたいなーと思ってるけど、連日芋洗い状態だからなー
>化石マニアにも一見の価値ありよ。ドーム天井見ないで足元見るんだよ。
>わたしが書いたんじゃないよ。でも気持ちは近いな。
>「みみずくのとまりぎ」より『東京駅新装』
>http://d.hatena.ne.jp/ninetailsfox63/touch/20121010/1349893575
>
>年内には見に行きたいなーと思ってるけど、連日芋洗い状態だからなー
>化石マニアにも一見の価値ありよ。ドーム天井見ないで足元見るんだよ。
募集
カモヨ
2012/12/10 17:28:26
来年
適判印募集
適判印募集
Re: 募集
2012/12/10 17:57:43
>来年
>適判印募集
ハンコ屋さん?
>適判印募集
ハンコ屋さん?
Re: 募集
酔狂な昭ちゃん
2012/12/10 18:02:51
>>来年
>>適判印募集
>
>ハンコ屋さん?
100円で作れるらしいよ
>>適判印募集
>
>ハンコ屋さん?
100円で作れるらしいよ
Re: 募集
告古書
2012/12/10 19:10:08
>>100円で作れるらしいよ
>
>100円で作って200円で売る・・・マ、イイカン(*^。^*)
若い人、暇な人、うけて栗
>
>100円で作って200円で売る・・・マ、イイカン(*^。^*)
若い人、暇な人、うけて栗
Re: 募集
おくさん
2012/12/10 19:59:55
>来年
>適判印募集
□キーワード
判定員の高齢化に伴うリタイア 将来的な判定員不足の懸念 2013年度から対応策の検討 2012年度に国交省による実態調査
>適判印募集
□キーワード
判定員の高齢化に伴うリタイア 将来的な判定員不足の懸念 2013年度から対応策の検討 2012年度に国交省による実態調査
Re: 募集
酔狂な昭ちゃん
2012/12/10 20:12:47
>判定員の高齢化に伴うリタイア 将来的な判定員不足の懸念 2013年度から対応策の検討 2012年度に国交省による実態調査
定年民間勤め建築士の天上り(下り?)先か?
定年民間勤め建築士の天上り(下り?)先か?
Re: 募集
2012/12/10 21:03:50
新規募集するなら、また試験をやった方が良いね
構一資格なんて、意匠屋さんでも取れるからね
構一資格なんて、意匠屋さんでも取れるからね
Re: 募集
2012/12/10 21:15:35
どっちか言うと判定員はボケた人がいいな
俺も最近ボケが始ったようだしw
俺も最近ボケが始ったようだしw
Re: 募集
2012/12/10 22:50:48
>来年
>適判印募集
でも、構一で補助員2年経験しないと
適判の試験受けられないのでは?
うちのとこ、補助員いないよ。
>適判印募集
でも、構一で補助員2年経験しないと
適判の試験受けられないのでは?
うちのとこ、補助員いないよ。
Re: 募集
2012/12/11 09:59:23
>新規募集するなら、また試験をやった方が良いね
>構一資格なんて、意匠屋さんでも取れるからね
餅、試験になるでしょう。
>構一資格なんて、意匠屋さんでも取れるからね
餅、試験になるでしょう。
Re: 募集
2012/12/11 11:03:15
> >新規募集するなら、また試験をやった方が良いね
> >構一資格なんて、意匠屋さんでも取れるからね
構一資格がなければ意匠屋とは言えない。
> >構一資格なんて、意匠屋さんでも取れるからね
構一資格がなければ意匠屋とは言えない。
Re: 募集
2012/12/11 14:39:21
>設一もね。積算も。総合設計屋とは言えない。
えっ そんなスーパーマン いるの?
えっ そんなスーパーマン いるの?
Re: 募集
2012/12/11 17:15:39
>>設一もね。積算も。総合設計屋とは言えない。
>
>えっ そんなスーパーマン いるの?
呼んだ?
>
>えっ そんなスーパーマン いるの?
呼んだ?
Re: 募集
2012/12/11 21:47:04
最近は、不況のせいか適判制度前の状況になってきた。
構造屋の扱いがね。
当初は、言い値でやってくれだったのに、最近は
この金額しか払わないと・・・・・
構造屋の扱いがね。
当初は、言い値でやってくれだったのに、最近は
この金額しか払わないと・・・・・
SN
2012/12/08 17:57:46
耐震第2次診断を実施しています。
階高さが6.0mほどあり、壁厚が12〜15cmなどで、1/30以上の規定
を満足していない壁が多数あります。
1/30を満足する壁を想定して、そこから耐力低減する方法などが
あれば良いのですが、診断基準にもそのような記述がありません。
壁をまったく無視してしまうのも正解から遠い様に思っています。
なにか、耐力評価のアイデアがありませんか。
階高さが6.0mほどあり、壁厚が12〜15cmなどで、1/30以上の規定
を満足していない壁が多数あります。
1/30を満足する壁を想定して、そこから耐力低減する方法などが
あれば良いのですが、診断基準にもそのような記述がありません。
壁をまったく無視してしまうのも正解から遠い様に思っています。
なにか、耐力評価のアイデアがありませんか。
Re: 厚さが壁版の内法長さの1/30以上を満足しない壁
SN
2012/12/08 19:00:03
自己レスです。
DOC-RCで1/30以上を満足しなくても耐力壁と判定されていました。
これでいいのかしら。
DOC-RCで1/30以上を満足しなくても耐力壁と判定されていました。
これでいいのかしら。
Re: 厚さが壁版の内法長さの1/30以上を満足しない壁
酔狂な昭ちゃん
2012/12/08 19:04:59
SN 2012/12/08 17:57:46
>壁をまったく無視してしまうのも正解から遠い様に思っています。
さて困りましたねー。どうしましょっ。
存在してるからある程度の効き目は有るよね。
>なにか、耐力評価のアイデアがありませんか。
でどうしよーか。で独り言
その1。基準に無いからそのままの壁厚で計算する。
その2。厚高さ比で耐力を低減する。
その3。RC規準の柱の細長比低減を流用する。
のどれかでしょうね。
って書いてから、RC規準の耐震壁の条文は何も言及してないの?書いてあるわけ無いか、弾性範囲の話が主のトコだから。
まあ終局だから、正解は誰にも判らないかも。
>壁をまったく無視してしまうのも正解から遠い様に思っています。
さて困りましたねー。どうしましょっ。
存在してるからある程度の効き目は有るよね。
>なにか、耐力評価のアイデアがありませんか。
でどうしよーか。で独り言
その1。基準に無いからそのままの壁厚で計算する。
その2。厚高さ比で耐力を低減する。
その3。RC規準の柱の細長比低減を流用する。
のどれかでしょうね。
って書いてから、RC規準の耐震壁の条文は何も言及してないの?書いてあるわけ無いか、弾性範囲の話が主のトコだから。
まあ終局だから、正解は誰にも判らないかも。
Re: 厚さが壁版の内法長さの1/30以上を満足しない壁
酔狂な昭ちゃん
2012/12/08 19:06:47
SN 2012/12/08 19:00:03
>DOC-RCで1/30以上を満足しなくても耐力壁と判定されていました。>これでいいのかしら。
そりはソフト上の話だよ。作った人の考え方も反映されてる。
建防協の考えも反映されてるかどうかは知らないよ。
ワーニングは出ないのかな?
>DOC-RCで1/30以上を満足しなくても耐力壁と判定されていました。>これでいいのかしら。
そりはソフト上の話だよ。作った人の考え方も反映されてる。
建防協の考えも反映されてるかどうかは知らないよ。
ワーニングは出ないのかな?
Re: 厚さが壁版の内法長さの1/30以上を満足しない壁
朝太
2012/12/09 08:40:28
事務所協会のQAの12.1.3に最小壁厚を満足しない壁の耐震性能評価という記述があります。この座屈式でOKならば考慮の根拠となると思いますがいか
がでしょうか?
RC基準1999の解説(P233)を読むと、階高の1/30というのは短辺方向の1/30で良いようですが、6mも階高があると鉛直荷重の事も考えなく てはいけないようですね。内容を確認してみてください。
RC基準1999の解説(P233)を読むと、階高の1/30というのは短辺方向の1/30で良いようですが、6mも階高があると鉛直荷重の事も考えなく てはいけないようですね。内容を確認してみてください。
Re: 厚さが壁版の内法長さの1/30以上を満足しない壁
酔狂な昭ちゃん
2012/12/09 09:58:30
朝太 2012/12/09 08:40:28
>事務所協会のQAの12.1.3
ふむふむと読んでみたいけど・・・、
Q&Aというタイトル名が付く文書は過去に何度も出てる。正しいタイトルと発行年そしてどの都道府県事務所協会かが書いてあるとだれでも本棚から探せるの だけど・・・
また特に事務所協会の出版物は、発行してそのまま絶版になって手に入らないモノが多いんだよ。コピー本も扱わないし、古本ルートにも流れない。へたすると 公共や大学の図書館にも無い。
紹介するときは、どこで入手できるかの情報も付け加えようね。
>事務所協会のQAの12.1.3
ふむふむと読んでみたいけど・・・、
Q&Aというタイトル名が付く文書は過去に何度も出てる。正しいタイトルと発行年そしてどの都道府県事務所協会かが書いてあるとだれでも本棚から探せるの だけど・・・
また特に事務所協会の出版物は、発行してそのまま絶版になって手に入らないモノが多いんだよ。コピー本も扱わないし、古本ルートにも流れない。へたすると 公共や大学の図書館にも無い。
紹介するときは、どこで入手できるかの情報も付け加えようね。
Re: 厚さが壁版の内法長さの1/30以上を満足しない壁
いいんかい
2012/12/09 18:52:34
薄い壁厚の耐震壁の取扱い
@ 耐震壁として評価する場合は原則として120mm以上の厚さを対象とするが、120mm未満の耐震壁を評価する場合は耐力低減を行うなど配慮する。
A 「壁厚/壁内法高さ」の値が1/30未満となる場合は、その比率による耐力低減などを適宜考慮する。
@ 耐震壁として評価する場合は原則として120mm以上の厚さを対象とするが、120mm未満の耐震壁を評価する場合は耐力低減を行うなど配慮する。
A 「壁厚/壁内法高さ」の値が1/30未満となる場合は、その比率による耐力低減などを適宜考慮する。
Re: 厚さが壁版の内法長さの1/30以上を満足しない壁
SN
2012/12/09 20:30:54
酔狂な昭ちゃんさん、朝太さん、いいんかいさん。
有意義な助言、ありがとうございました。
年末納品までしばらく時間がありますので、諸事情を考えて
適宜考慮することを検討したいと思います。
ありがとうございました。
有意義な助言、ありがとうございました。
年末納品までしばらく時間がありますので、諸事情を考えて
適宜考慮することを検討したいと思います。
ありがとうございました。
Re: 厚さが壁版の内法長さの1/30以上を満足しない壁
SN
2012/12/09 20:33:06
> SN 2012/12/08 19:00:03
>>DOC-RCで1/30以上を満足しなくても耐力壁と判定されていました。>これでいいのかしら。
>そりはソフト上の話だよ。作った人の考え方も反映されてる。
>建防協の考えも反映されてるかどうかは知らないよ。
>ワーニングは出ないのかな?
耐震診断基準には触れていないという判断の様で、ワーニングはなしです。
>>DOC-RCで1/30以上を満足しなくても耐力壁と判定されていました。>これでいいのかしら。
>そりはソフト上の話だよ。作った人の考え方も反映されてる。
>建防協の考えも反映されてるかどうかは知らないよ。
>ワーニングは出ないのかな?
耐震診断基準には触れていないという判断の様で、ワーニングはなしです。
Re: 厚さが壁版の内法長さの1/30以上を満足しない壁
酔狂な昭ちゃん
2012/12/09 23:59:10
>ありがとうございました。
RC規準1999、(19.14〜16)の各式をグラフ化した物が、旧版規準(ex.1975版(18.19〜21)式&図18.16、1982版ほか) などに示されているので参考にすると良いかも。
RC規準1999、(19.14〜16)の各式をグラフ化した物が、旧版規準(ex.1975版(18.19〜21)式&図18.16、1982版ほか) などに示されているので参考にすると良いかも。
耐震設計ミスに賠償命令
酔狂な昭ちゃん
2012/12/08 11:01:45
2007年に発覚した静岡市駿河区の分譲マンションの耐震強度不足で7日、第1審の静岡地裁は、建築主TOKAIに
対して、構造計算担当「月岡彰構造研究所」(駿河区)と同社社長、元請け設計事務所(〇八年六月に破産)の建築士ら三人に九億五千九百四十六万円の支払い
を命じ、そのうち六億七千百七十二万円について、建築確認をした静岡市も連帯して支払うように命じた。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20121208/CK2012120802000068.html
行政側の過失を認めた判決だな。まあ被告全員控訴するだろうから、このあとどうなるか。
控訴審は政官財法業五つ巴かな>
11日追記:舞台は東京高裁か?
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20121208/CK2012120802000068.html
行政側の過失を認めた判決だな。まあ被告全員控訴するだろうから、このあとどうなるか。
控訴審は政官財法業五つ巴かな>
11日追記:舞台は東京高裁か?
Re: 耐震設計ミスに賠償命令
よしい
2012/12/10 10:29:09
これって計算書偽装した?それとも計算ミス?
どこか詳しい内容載ってるとこありませんかね?
どこか詳しい内容載ってるとこありませんかね?
Re: 耐震設計ミスに賠償命令
よしい
2012/12/10 10:31:41
舞台は東京高裁へ
酔狂な昭ちゃん
2012/12/11 23:26:42
静岡市が控訴の方針を固める
http://www.at-s.com/news/detail/474549204.html
>関係者によると、市は構造計算書の確認審査の内容や範囲について見解の相違がある、と考えているという。
予想通りの展開だけど責任から逃れようと必死だね。それも市民の税金使って・・・。
残りの被告はどうするのだろう。一審応訴で金使い果たしてるだろうけど、控訴すればまた金が必要。かといって控訴やめれば一審判決確定。
http://www.at-s.com/news/detail/474549204.html
>関係者によると、市は構造計算書の確認審査の内容や範囲について見解の相違がある、と考えているという。
予想通りの展開だけど責任から逃れようと必死だね。それも市民の税金使って・・・。
残りの被告はどうするのだろう。一審応訴で金使い果たしてるだろうけど、控訴すればまた金が必要。かといって控訴やめれば一審判決確定。
Re: 耐震設計ミスに賠償命令
酔狂な昭ちゃん
2012/12/11 23:34:39
新参者
2012/12/06 13:37:47
保有耐力算定時に
引張ブレースの塑性率はどの程度まで許容していますか?
一本でも軸降伏すれば、その時点を保有水平耐力としてますか?
それとも、引張降伏なので変形を維持できると判断し、
解析を所定の層間変形角まで続行させていますか?
教えてください。
引張ブレースの塑性率はどの程度まで許容していますか?
一本でも軸降伏すれば、その時点を保有水平耐力としてますか?
それとも、引張降伏なので変形を維持できると判断し、
解析を所定の層間変形角まで続行させていますか?
教えてください。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
S
2012/12/06 14:14:48
>保有耐力算定時に
>引張ブレースの塑性率はどの程度まで許容していますか?
>
>一本でも軸降伏すれば、その時点を保有水平耐力としてますか?
>それとも、引張降伏なので変形を維持できると判断し、
>解析を所定の層間変形角まで続行させていますか?
>
>教えてください。
1本でも破断すれば次々と破断するのは計算上はあたりまえ。
実際の地震では1、2本切れただけで他のブレースが切れていなくて建物が残っているのはいくつか見たけどね。
>引張ブレースの塑性率はどの程度まで許容していますか?
>
>一本でも軸降伏すれば、その時点を保有水平耐力としてますか?
>それとも、引張降伏なので変形を維持できると判断し、
>解析を所定の層間変形角まで続行させていますか?
>
>教えてください。
1本でも破断すれば次々と破断するのは計算上はあたりまえ。
実際の地震では1、2本切れただけで他のブレースが切れていなくて建物が残っているのはいくつか見たけどね。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
98
2012/12/06 15:24:35
破断と降伏の使い分けをはっきりと
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/06 16:16:01
>破断と降伏の使い分けをはっきりと
それは S氏に言うこと。
それは S氏に言うこと。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
ひで
2012/12/06 16:33:50
塑性率のクライテリア例です。
部材の塑性率:梁は4以下
(建築耐震設計における保有耐力と変形性能)
>保有耐力算定時に
>引張ブレースの塑性率はどの程度まで許容していますか?
>
>一本でも軸降伏すれば、その時点を保有水平耐力としてますか?
>それとも、引張降伏なので変形を維持できると判断し、
>解析を所定の層間変形角まで続行させていますか?
>
>教えてください。
部材の塑性率:梁は4以下
(建築耐震設計における保有耐力と変形性能)
>保有耐力算定時に
>引張ブレースの塑性率はどの程度まで許容していますか?
>
>一本でも軸降伏すれば、その時点を保有水平耐力としてますか?
>それとも、引張降伏なので変形を維持できると判断し、
>解析を所定の層間変形角まで続行させていますか?
>
>教えてください。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/06 17:13:20
>保有耐力算定時に
>引張ブレースの塑性率はどの程度まで許容していますか?
「引張ブレースの塑性率」という表現は意味をなさないが、質問の意図はわかる。
>一本でも軸降伏すれば、その時点を保有水平耐力としてますか?
1本でも降伏すればメカニズムだというのかな?
>それとも、引張降伏なので変形を維持できると判断し、
「1本が降伏しても全体の安定は保持され、変形が進行できる」
>解析を所定の層間変形角まで続行させていますか?
メカニズムになるか、設定層間変形角に達するか、どちらかが起こるまで。
なので、「塑性率」もどきの値は 最大層間変形角/弾性限層間変形角 くらいになるはず。
>教えてください。
>引張ブレースの塑性率はどの程度まで許容していますか?
「引張ブレースの塑性率」という表現は意味をなさないが、質問の意図はわかる。
>一本でも軸降伏すれば、その時点を保有水平耐力としてますか?
1本でも降伏すればメカニズムだというのかな?
>それとも、引張降伏なので変形を維持できると判断し、
「1本が降伏しても全体の安定は保持され、変形が進行できる」
>解析を所定の層間変形角まで続行させていますか?
メカニズムになるか、設定層間変形角に達するか、どちらかが起こるまで。
なので、「塑性率」もどきの値は 最大層間変形角/弾性限層間変形角 くらいになるはず。
>教えてください。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
新参者
2012/12/06 18:31:32
回答者の皆さん
ありがとうございます。
質問の仕方が下手だったと思いますが
うまく読み取ってくれたうえに 丁寧に答えをいただいて
ありがとうございます。
質問の仕方が下手だったと思いますが
うまく読み取ってくれたうえに 丁寧に答えをいただいて
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/07 00:09:48
>回答者の皆さん
>ありがとうございます。
>
>質問の仕方が下手だったと思いますが
>うまく読み取ってくれたうえに 丁寧に答えをいただいて
↑
何も解決してないじゃないの?皮肉なの?
>ありがとうございます。
>
>質問の仕方が下手だったと思いますが
>うまく読み取ってくれたうえに 丁寧に答えをいただいて
↑
何も解決してないじゃないの?皮肉なの?
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/07 10:44:22
>>回答者の皆さん
>>ありがとうございます。
>>
>>質問の仕方が下手だったと思いますが
>>うまく読み取ってくれたうえに 丁寧に答えをいただいて
>
>↑
>何も解決してないじゃないの?皮肉なの?
そう思うなら、あなたが解決してやってください。
>>ありがとうございます。
>>
>>質問の仕方が下手だったと思いますが
>>うまく読み取ってくれたうえに 丁寧に答えをいただいて
>
>↑
>何も解決してないじゃないの?皮肉なの?
そう思うなら、あなたが解決してやってください。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
何だ坂こんな坂
2012/12/07 11:47:51
>>>回答者の皆さん
>>>ありがとうございます。
>>>
>>>質問の仕方が下手だったと思いますが
>>>うまく読み取ってくれたうえに 丁寧に答えをいただいて
>>
>>↑
>>何も解決してないじゃないの?皮肉なの?
>
>そう思うなら、あなたが解決してやってください。
そのブレースの一部が破断した時に第二種構造要素であるかないかのチェックをする。
継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
>>>ありがとうございます。
>>>
>>>質問の仕方が下手だったと思いますが
>>>うまく読み取ってくれたうえに 丁寧に答えをいただいて
>>
>>↑
>>何も解決してないじゃないの?皮肉なの?
>
>そう思うなら、あなたが解決してやってください。
そのブレースの一部が破断した時に第二種構造要素であるかないかのチェックをする。
継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/07 12:16:44
>そのブレースの一部が破断した時に第二種構造要素であるかないかのチェックをする。
>継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
第二種構造要素って..
ブレ−スが軸力負担してるわけでも無かろうに。
RCと近藤してますな
>継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
第二種構造要素って..
ブレ−スが軸力負担してるわけでも無かろうに。
RCと近藤してますな
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
通りすがり
2012/12/07 12:25:43
>>そのブレースの一部が破断した時に第二種構造要素であるかないかのチェックをする。
>>継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
>
>第二種構造要素って..
>ブレ−スが軸力負担してるわけでも無かろうに。
>RCと近藤してますな
↑
この人バカだね。
>>継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
>
>第二種構造要素って..
>ブレ−スが軸力負担してるわけでも無かろうに。
>RCと近藤してますな
↑
この人バカだね。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/07 13:20:12
>そのブレースの一部が破断した時に第二種構造要素であるかないかのチェックをする。
引張ブレースの破断は最大歪み(引張強度時の歪み)に達するときで定義してる?
その前に全ブレースが引張降伏してるんでないかい?
>継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
引張ブレースの破断は最大歪み(引張強度時の歪み)に達するときで定義してる?
その前に全ブレースが引張降伏してるんでないかい?
>継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/07 22:19:29
>>>そのブレースの一部が破断した時に第二種構造要素であるかないかのチェックをする。
>>>継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
>>
>>第二種構造要素って..
>>ブレ−スが軸力負担してるわけでも無かろうに。
>>RCと近藤してますな
>↑
>この人バカだね。
どこが?
>>>継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
>>
>>第二種構造要素って..
>>ブレ−スが軸力負担してるわけでも無かろうに。
>>RCと近藤してますな
>↑
>この人バカだね。
どこが?
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
通りすがり
2012/12/08 06:56:22
>>>>そのブレースの一部が破断した時に第二種構造要素であるかないかのチェックをする。
>>>>継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
>>>
>>>第二種構造要素って..
>>>ブレ−スが軸力負担してるわけでも無かろうに。
>>>RCと近藤してますな
>>↑
>>この人バカだね。
>
>どこが?
ブレースが壊れたら、周辺の柱の軸力が変わる。
>>>>継続できれば、その破断を無視してさらに増分解析を続行する。
>>>
>>>第二種構造要素って..
>>>ブレ−スが軸力負担してるわけでも無かろうに。
>>>RCと近藤してますな
>>↑
>>この人バカだね。
>
>どこが?
ブレースが壊れたら、周辺の柱の軸力が変わる。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/08 08:00:15
>>どこが?
>
>ブレースが壊れたら、周辺の柱の軸力が変わる。
>
↑このひとバカだね
>
>ブレースが壊れたら、周辺の柱の軸力が変わる。
>
↑このひとバカだね
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
実況中継
2012/12/08 09:29:41
>>>どこが?
>>
>>ブレースが壊れたら、周辺の柱の軸力が変わる。
>>
>↑このひとバカだね
さあ、守旧派と改革派、どちらが正しい?
>>
>>ブレースが壊れたら、周辺の柱の軸力が変わる。
>>
>↑このひとバカだね
さあ、守旧派と改革派、どちらが正しい?
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
おとう
2012/12/08 12:48:53
>保有耐力算定時に
>引張ブレースの塑性率はどの程度まで許容していますか?
>
>一本でも軸降伏すれば、その時点を保有水平耐力としてますか?
>それとも、引張降伏なので変形を維持できると判断し、
>解析を所定の層間変形角まで続行させていますか?
>
ブレース材の有効細長比で部材種別を決めています。
Dランクでない限り、降伏後も耐力保持できると考えて良いのではないでしょうか?
ところが、
丸鋼ブレースが仕上げ材に拘束されて座屈し、くにゃくにゃに曲がってしまった事例を見たことがあります。
耐力保持どころのハナシではなかったろうなと...
設計とは、なかなか難しいモノです。
>引張ブレースの塑性率はどの程度まで許容していますか?
>
>一本でも軸降伏すれば、その時点を保有水平耐力としてますか?
>それとも、引張降伏なので変形を維持できると判断し、
>解析を所定の層間変形角まで続行させていますか?
>
ブレース材の有効細長比で部材種別を決めています。
Dランクでない限り、降伏後も耐力保持できると考えて良いのではないでしょうか?
ところが、
丸鋼ブレースが仕上げ材に拘束されて座屈し、くにゃくにゃに曲がってしまった事例を見たことがあります。
耐力保持どころのハナシではなかったろうなと...
設計とは、なかなか難しいモノです。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/08 13:37:54
>丸鋼ブレースが仕上げ材に拘束されて座屈し、くにゃくにゃに曲がってしまった事例を見たことがあります。
>耐力保持どころのハナシではなかったろうなと...
>
>設計とは、なかなか難しいモノです。
↑想像できない..
丸鋼が座靴..仕上げ材の拘束で何故座屈するのか?
単に圧縮が掛かっただけでは?
仕上げ材の拘束は関係なかろう
>耐力保持どころのハナシではなかったろうなと...
>
>設計とは、なかなか難しいモノです。
↑想像できない..
丸鋼が座靴..仕上げ材の拘束で何故座屈するのか?
単に圧縮が掛かっただけでは?
仕上げ材の拘束は関係なかろう
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
通りすがり
2012/12/08 15:19:25
>>丸鋼ブレースが仕上げ材に拘束されて座屈し、くにゃくにゃに曲がってしまった事例を見たことがあります。
>>耐力保持どころのハナシではなかったろうなと...
>>
>>設計とは、なかなか難しいモノです。
>
>↑想像できない..
>丸鋼が座靴..仕上げ材の拘束で何故座屈するのか?
>単に圧縮が掛かっただけでは?
>
>仕上げ材の拘束は関係なかろう
↑このひとバカだね
>>耐力保持どころのハナシではなかったろうなと...
>>
>>設計とは、なかなか難しいモノです。
>
>↑想像できない..
>丸鋼が座靴..仕上げ材の拘束で何故座屈するのか?
>単に圧縮が掛かっただけでは?
>
>仕上げ材の拘束は関係なかろう
↑このひとバカだね
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
酔狂な昭ちゃん
2012/12/08 15:20:24
アゲアシトリが続いてるなー
だれかそろそろまとめようよ
だれかそろそろまとめようよ
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/08 16:03:29
>アゲアシトリが続いてるなー
>だれかそろそろまとめようよ
では、まとめましょうか。
構造設計者なら自分で判断しろ!!
>だれかそろそろまとめようよ
では、まとめましょうか。
構造設計者なら自分で判断しろ!!
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
何だ坂こんな坂
2012/12/08 19:03:33
>アゲアシトリが続いてるなー
>だれかそろそろまとめようよ
何も無理やりまとめることはない。
構造は奥が深いんだから
突っ込めるだけ、突っ込めばよいと思う。
増分解析といっても
地震力は繰り返しかかるのだから
単純なものではないと思うよ。
>だれかそろそろまとめようよ
何も無理やりまとめることはない。
構造は奥が深いんだから
突っ込めるだけ、突っ込めばよいと思う。
増分解析といっても
地震力は繰り返しかかるのだから
単純なものではないと思うよ。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/08 22:48:55
結局、いつもの通り・・・・
結論も満足な回答も得られなかった。
スレ主可愛そう。
結論も満足な回答も得られなかった。
スレ主可愛そう。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/09 22:55:53
>結局、いつもの通り・・・・
>結論も満足な回答も得られなかった。
>
>スレ主可愛そう。
誰か一人くらい、真面目に答えてやれよ。
オレは、ワカラン。
>結論も満足な回答も得られなかった。
>
>スレ主可愛そう。
誰か一人くらい、真面目に答えてやれよ。
オレは、ワカラン。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/09 23:36:48
> 誰か一人くらい、真面目に答えてやれよ。
> オレは、ワカラン。
構一のオレもワカラン。
> オレは、ワカラン。
構一のオレもワカラン。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 09:43:27
DS算定では1/50までとりあえず押す。
建物保有耐力に何処で打ち切るか?
たとえば1/100までとした場合、あちらこちらのプレースが降伏し飴の様に伸びる状況も計算では出てくる場合が有る。
塑性率を考えた場合、普通の鋼材のプレースはそんなに伸びるのか、また、塑性域に入ってからのプレースの挙動は解らん。
実務的には、弾性範囲から塑性に入る降伏する時点を以て打ち切るのが妥当と思う(他の人はどうしているか知りません)
建物保有耐力に何処で打ち切るか?
たとえば1/100までとした場合、あちらこちらのプレースが降伏し飴の様に伸びる状況も計算では出てくる場合が有る。
塑性率を考えた場合、普通の鋼材のプレースはそんなに伸びるのか、また、塑性域に入ってからのプレースの挙動は解らん。
実務的には、弾性範囲から塑性に入る降伏する時点を以て打ち切るのが妥当と思う(他の人はどうしているか知りません)
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 10:12:34
>実務的には、弾性範囲から塑性に入る降伏する時点を以て打ち切るのが妥当と思う(他の人はどうしているか知りません)
>
「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
>
「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 11:09:33
>>実務的には、弾性範囲から塑性に入る降伏する時点を以て打ち切るのが妥当と思う(他の人はどうしているか知りません)
>>
>「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
そうですね。
普通の鋼材で設計を行うなら、その様に考えて行ってます。
不経済設計と言われてもかまいません。
アンボンド系のプレースは別ですので、それぞれの仕様を考慮しています。
>>
>「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
そうですね。
普通の鋼材で設計を行うなら、その様に考えて行ってます。
不経済設計と言われてもかまいません。
アンボンド系のプレースは別ですので、それぞれの仕様を考慮しています。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 12:05:27
>>>実務的には、弾性範囲から塑性に入る降伏する時点を以て打ち切るのが妥当と思う(他の人はどうしているか知りません)
>>>
>>「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
>
>
>そうですね。
>普通の鋼材で設計を行うなら、その様に考えて行ってます。
>不経済設計と言われてもかまいません。
設計者の判断ですからね。
>アンボンド系のプレースは別ですので、それぞれの仕様を考慮しています。
なぜアンボンドブレースも許容応力度設計しないのか、首尾一貫していない。
引張時の挙動は同じはずだが?
>>>
>>「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
>
>
>そうですね。
>普通の鋼材で設計を行うなら、その様に考えて行ってます。
>不経済設計と言われてもかまいません。
設計者の判断ですからね。
>アンボンド系のプレースは別ですので、それぞれの仕様を考慮しています。
なぜアンボンドブレースも許容応力度設計しないのか、首尾一貫していない。
引張時の挙動は同じはずだが?
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 12:09:10
>>>>実務的には、弾性範囲から塑性に入る降伏する時点を以て打ち切るのが妥当と思う(他の人はどうしているか知りません)
>>>>
>>>「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
>>
>>
>>そうですね。
>>普通の鋼材で設計を行うなら、その様に考えて行ってます。
>>不経済設計と言われてもかまいません。
>設計者の判断ですからね。
>
>>アンボンド系のプレースは別ですので、それぞれの仕様を考慮しています。
>なぜアンボンドブレースも許容応力度設計しないのか、首尾一貫していない。
>引張時の挙動は同じはずだが?
各社のアンボンドの仕様を参考にしています。
>>>>
>>>「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
>>
>>
>>そうですね。
>>普通の鋼材で設計を行うなら、その様に考えて行ってます。
>>不経済設計と言われてもかまいません。
>設計者の判断ですからね。
>
>>アンボンド系のプレースは別ですので、それぞれの仕様を考慮しています。
>なぜアンボンドブレースも許容応力度設計しないのか、首尾一貫していない。
>引張時の挙動は同じはずだが?
各社のアンボンドの仕様を参考にしています。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 12:10:16
>>>>実務的には、弾性範囲から塑性に入る降伏する時点を以て打ち切るのが妥当と思う(他の人はどうしているか知りません)
>>>>
>>>「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
>>
>>
>>そうですね。
>>普通の鋼材で設計を行うなら、その様に考えて行ってます。
>>不経済設計と言われてもかまいません。
>設計者の判断ですからね。
各社のアンボンドの仕様規定を参考にしています。
>>アンボンド系のプレースは別ですので、それぞれの仕様を考慮しています。
>なぜアンボンドブレースも許容応力度設計しないのか、首尾一貫していない。
>引張時の挙動は同じはずだが?
>>>>
>>>「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
>>
>>
>>そうですね。
>>普通の鋼材で設計を行うなら、その様に考えて行ってます。
>>不経済設計と言われてもかまいません。
>設計者の判断ですからね。
各社のアンボンドの仕様規定を参考にしています。
>>アンボンド系のプレースは別ですので、それぞれの仕様を考慮しています。
>なぜアンボンドブレースも許容応力度設計しないのか、首尾一貫していない。
>引張時の挙動は同じはずだが?
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 12:54:56
>>>>>実務的には、弾性範囲から塑性に入る降伏する時点を以て打ち切るのが妥当と思う(他の人はどうしているか知りま
せん)
>>>>>
>>>>「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
>>>
>>>
>>>そうですね。
>>>普通の鋼材で設計を行うなら、その様に考えて行ってます。
>>>不経済設計と言われてもかまいません。
>>設計者の判断ですからね。
>>
>>>アンボンド系のプレースは別ですので、それぞれの仕様を考慮しています。
>>なぜアンボンドブレースも許容応力度設計しないのか、首尾一貫していない。
>>引張時の挙動は同じはずだが?
>
>
>各社のアンボンドの仕様を参考にしています。
な〜んだ、設計者の判断じゃなくてメーカーの判断か
>>>>>
>>>>「大地震時も許容応力度設計」という意味になってしまうが?
>>>
>>>
>>>そうですね。
>>>普通の鋼材で設計を行うなら、その様に考えて行ってます。
>>>不経済設計と言われてもかまいません。
>>設計者の判断ですからね。
>>
>>>アンボンド系のプレースは別ですので、それぞれの仕様を考慮しています。
>>なぜアンボンドブレースも許容応力度設計しないのか、首尾一貫していない。
>>引張時の挙動は同じはずだが?
>
>
>各社のアンボンドの仕様を参考にしています。
な〜んだ、設計者の判断じゃなくてメーカーの判断か
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
酔狂な昭ちゃん
2012/12/10 13:32:37
座屈拘束ブレースね。日本設計だっけかな。
紡錘型履歴特性だから、エネルギー吸収能力が高い。
圧縮側も引張側と同様の耐力が期待できる。
紡錘型履歴特性だから、エネルギー吸収能力が高い。
圧縮側も引張側と同様の耐力が期待できる。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 13:40:34
>座屈拘束ブレースね。日本設計だっけかな。
>紡錘型履歴特性だから、エネルギー吸収能力が高い。
>圧縮側も引張側と同様の耐力が期待できる。
そうですね。
一般の鋼材(たとえばL型鋼)とは別格。
履歴ループがきれいです。
エネルギー吸収能力も良い。
渇ェ部等は規格化しているので選定しやすい。
>紡錘型履歴特性だから、エネルギー吸収能力が高い。
>圧縮側も引張側と同様の耐力が期待できる。
そうですね。
一般の鋼材(たとえばL型鋼)とは別格。
履歴ループがきれいです。
エネルギー吸収能力も良い。
渇ェ部等は規格化しているので選定しやすい。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
酔狂な昭ちゃん
2012/12/10 13:55:44
2012/12/10 13:40:34
>一般の鋼材(たとえばL型鋼)とは別格。
>履歴ループがきれいです。
>エネルギー吸収能力も良い。
やろうとおもえば何でも座屈拘束ブレースになるんだけどね。Lだって。パテント絡むとやっかいだけど。
>渇ェ部等は規格化しているので選定しやすい。
もうそろそろ単純な圧縮引張用座屈拘束ブレースは大臣認定から告示に移っても良いと思うんだけどね。
まあ、昔っから圧縮用の座屈拘束円(筒)形構造材は足元にころがってるけどね。
>一般の鋼材(たとえばL型鋼)とは別格。
>履歴ループがきれいです。
>エネルギー吸収能力も良い。
やろうとおもえば何でも座屈拘束ブレースになるんだけどね。Lだって。パテント絡むとやっかいだけど。
>渇ェ部等は規格化しているので選定しやすい。
もうそろそろ単純な圧縮引張用座屈拘束ブレースは大臣認定から告示に移っても良いと思うんだけどね。
まあ、昔っから圧縮用の座屈拘束円(筒)形構造材は足元にころがってるけどね。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 15:16:08
>構一のオレもワカラン。
無資格のオレもワカラン。
無資格のオレもワカラン。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 15:50:59
>>座屈拘束ブレースね。日本設計だっけかな。
>>紡錘型履歴特性だから、エネルギー吸収能力が高い。
>>圧縮側も引張側と同様の耐力が期待できる。
>
>
>そうですね。
>一般の鋼材(たとえばL型鋼)とは別格。
>履歴ループがきれいです。
>エネルギー吸収能力も良い。
>渇ェ部等は規格化しているので選定しやすい。
ウソ言っちゃいかんよ
新日鉄エンジニアリングのアンボンドブレースはいろんな鋼材種から選択できて、SS400 も使える
http://www.nsec-steelstructures.jp/data/base_isolation/catalog_ubb.pdf
まさか、アングルのSS400とアンボンドブレースに使うSS400は別格なんて言うなよ
>>紡錘型履歴特性だから、エネルギー吸収能力が高い。
>>圧縮側も引張側と同様の耐力が期待できる。
>
>
>そうですね。
>一般の鋼材(たとえばL型鋼)とは別格。
>履歴ループがきれいです。
>エネルギー吸収能力も良い。
>渇ェ部等は規格化しているので選定しやすい。
ウソ言っちゃいかんよ
新日鉄エンジニアリングのアンボンドブレースはいろんな鋼材種から選択できて、SS400 も使える
http://www.nsec-steelstructures.jp/data/base_isolation/catalog_ubb.pdf
まさか、アングルのSS400とアンボンドブレースに使うSS400は別格なんて言うなよ
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 17:31:03
>ウソ言っちゃいかんよ
>新日鉄エンジニアリングのアンボンドブレースはいろんな鋼材種から選択できて、SS400 も使える
>http://www.nsec-steelstructures.jp/data/base_isolation/catalog_ubb.pdf
>まさか、アングルのSS400とアンボンドブレースに使うSS400は別格なんて言うなよ
良く読んでみたが、昭ちゃん達はSS400とは何処にも書いてないぞ
通常のアングル材だと圧縮は効かない的な話をしてるんじゃないか?
何故日本設計が出てくるかは知らないけれど。(もしかしたらNAECの社員が発明したのかも?)
ダイワあたりでも使って居るぞ。
>新日鉄エンジニアリングのアンボンドブレースはいろんな鋼材種から選択できて、SS400 も使える
>http://www.nsec-steelstructures.jp/data/base_isolation/catalog_ubb.pdf
>まさか、アングルのSS400とアンボンドブレースに使うSS400は別格なんて言うなよ
良く読んでみたが、昭ちゃん達はSS400とは何処にも書いてないぞ
通常のアングル材だと圧縮は効かない的な話をしてるんじゃないか?
何故日本設計が出てくるかは知らないけれど。(もしかしたらNAECの社員が発明したのかも?)
ダイワあたりでも使って居るぞ。
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
2012/12/10 18:03:56
>>ウソ言っちゃいかんよ
>>新日鉄エンジニアリングのアンボンドブレースはいろんな鋼材種から選択できて、SS400 も使える
>>http://www.nsec-steelstructures.jp/data/base_isolation/catalog_ubb.pdf
>>まさか、アングルのSS400とアンボンドブレースに使うSS400は別格なんて言うなよ
>
>良く読んでみたが、昭ちゃん達はSS400とは何処にも書いてないぞ
>通常のアングル材だと圧縮は効かない的な話をしてるんじゃないか?
>何故日本設計が出てくるかは知らないけれど。(もしかしたらNAECの社員が発明したのかも?)
>ダイワあたりでも使って居るぞ。
メーカーは「鋼材種によらず、エレルギー吸収がよい」と言っている
>>新日鉄エンジニアリングのアンボンドブレースはいろんな鋼材種から選択できて、SS400 も使える
>>http://www.nsec-steelstructures.jp/data/base_isolation/catalog_ubb.pdf
>>まさか、アングルのSS400とアンボンドブレースに使うSS400は別格なんて言うなよ
>
>良く読んでみたが、昭ちゃん達はSS400とは何処にも書いてないぞ
>通常のアングル材だと圧縮は効かない的な話をしてるんじゃないか?
>何故日本設計が出てくるかは知らないけれど。(もしかしたらNAECの社員が発明したのかも?)
>ダイワあたりでも使って居るぞ。
メーカーは「鋼材種によらず、エレルギー吸収がよい」と言っている
Re: 鉄骨ブレースの塑性率
酔狂な昭ちゃん
2012/12/10 19:21:21
参考までにSS400材だと
λ≒ 32 58 130
←−−BA−−+−−BB−−+−−BC−−+−−BB−−→
注)BA:λ≦495/√F
BC:890/√F<λ<1980/√F
BB:上記外
各ランクの履歴特性の一例が技術基準書2007のP334にあるよ。
等幅フォント(フォント名に"P"が付かないヤツ)だと上下がそろうよ。
λ≒ 32 58 130
←−−BA−−+−−BB−−+−−BC−−+−−BB−−→
注)BA:λ≦495/√F
BC:890/√F<λ<1980/√F
BB:上記外
各ランクの履歴特性の一例が技術基準書2007のP334にあるよ。
等幅フォント(フォント名に"P"が付かないヤツ)だと上下がそろうよ。
H型鋼柱の材質について
ゆうや
2012/12/06 11:16:19
意匠担当なのですが、構造にも興味がありよく拝見して勉強させていただいております。
今回、役所の指摘でどうにも困っているところがあり相談させて頂きます。
(指摘といってもすでに適判経由して確認も降りていて建て方まで来ていて、いまさら、という状況ですが)
建物は桁行ブレース構造、梁間が山形ラーメンの倉庫で、柱はH型鋼です。
ここで、柱の材質は構造事務所からの図面ではSN400Bとなっているのですが、SN400Cではないのか?という指摘です。
仕口部の納まりは柱通しで、梁間方向に対してはフランジ板厚方向への引張りとなるので、言っていることは間違ってはいないと思うのですが…。
SN400Cの説明を見ると、板厚方向への引張力がかかる部材への使用が推奨される、といったことが書いてありますが、やはりSN400Cでないとまずい でしょうか。
今まで同様の建物を設計しており、確認したところ、全てSN400Bでやっていました。
勉強不足で色々見落としているかもしれませんが、よろしくお願い致します。
今回、役所の指摘でどうにも困っているところがあり相談させて頂きます。
(指摘といってもすでに適判経由して確認も降りていて建て方まで来ていて、いまさら、という状況ですが)
建物は桁行ブレース構造、梁間が山形ラーメンの倉庫で、柱はH型鋼です。
ここで、柱の材質は構造事務所からの図面ではSN400Bとなっているのですが、SN400Cではないのか?という指摘です。
仕口部の納まりは柱通しで、梁間方向に対してはフランジ板厚方向への引張りとなるので、言っていることは間違ってはいないと思うのですが…。
SN400Cの説明を見ると、板厚方向への引張力がかかる部材への使用が推奨される、といったことが書いてありますが、やはりSN400Cでないとまずい でしょうか。
今まで同様の建物を設計しており、確認したところ、全てSN400Bでやっていました。
勉強不足で色々見落としているかもしれませんが、よろしくお願い致します。
Re: H型鋼柱の材質について
SS
2012/12/06 11:52:49
SS400で十分
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/06 12:00:54
柱FLG厚が16mm以下のC材はないんじゃないの?
Re: H型鋼柱の材質について
ゆうや
2012/12/06 12:03:19
>
>柱FLG厚が16mm以下のC材はないんじゃないの?
失礼しました。
柱の大きさはH-588x300x12x20なので、16mm以上あります。
>柱FLG厚が16mm以下のC材はないんじゃないの?
失礼しました。
柱の大きさはH-588x300x12x20なので、16mm以上あります。
Re: H型鋼柱の材質について
酔狂な昭ちゃん
2012/12/06 13:04:38
H型鋼ラーメンの柱梁接合部だとBOXダイアフラムのような大入熱にはならないな。
B材でもラメラテア発生の心配は無いと思うけど。
B材でもラメラテア発生の心配は無いと思うけど。
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/06 13:28:57
>ここで、柱の材質は構造事務所からの図面ではSN400Bとなっているのですが、SN400Cではないのか?という指摘です。
法律的には SN材を使用する必要は有りません。
ボックス柱の4隅溶接の場合は C種が望ましいようです。
H鋼ならB種でいいのではと個人的には思います。
ちなみに
H鋼のC種は市場に出回っているのでしょうか?
法律的には SN材を使用する必要は有りません。
ボックス柱の4隅溶接の場合は C種が望ましいようです。
H鋼ならB種でいいのではと個人的には思います。
ちなみに
H鋼のC種は市場に出回っているのでしょうか?
Re: H型鋼柱の材質について
建築士資格が無い奴は審査するな
2012/12/06 14:42:47
国交省ではこういう無能な審査制度を直しています。
多くの審査機関がお仕置きされています
是非、国交省に相談してみてください
直接、担当者宛に国交省から電話が行きますよ
https://www.icba-info.jp/kijyunhou/html/home/cla.php
多くの審査機関がお仕置きされています
是非、国交省に相談してみてください
直接、担当者宛に国交省から電話が行きますよ
https://www.icba-info.jp/kijyunhou/html/home/cla.php
Re: H型鋼柱の材質について
ゆうや
2012/12/06 15:18:30
皆様、ご回答ありがとうございます。
構造事務所からは、あくまで「推奨」なので、Bでも構わないはず、と言われました。
また、日鐵住金さんから頂いた資料でも、
・仕口部の柱フランジ厚が16mm未満の場合はB種とする。ただし、B種の場合でも、C種相当の化学成分の確保やUST試験の実施が望ましい。
・仕口部の柱フランジ厚が16mm以上の場合はC種が望ましいが、板厚方向の引張応力が溶接施工上・設計上の配慮から問題とならない場合はB種でも可能で す。
となっています。
構造事務所は引張応力などの検討については「何もそこまでやらないでも…」と苦い顔をされています。
対応として、「あくまで推奨なのでBでもいいはず」で通してそれでもだめなら構造事務所に検討をしてもらうことにします。
皆様いろいろとありがとうございました。
ちなみに、H型鋼のSN-C材は流通しておらず特注になるとのことです。
構造事務所からは、あくまで「推奨」なので、Bでも構わないはず、と言われました。
また、日鐵住金さんから頂いた資料でも、
・仕口部の柱フランジ厚が16mm未満の場合はB種とする。ただし、B種の場合でも、C種相当の化学成分の確保やUST試験の実施が望ましい。
・仕口部の柱フランジ厚が16mm以上の場合はC種が望ましいが、板厚方向の引張応力が溶接施工上・設計上の配慮から問題とならない場合はB種でも可能で す。
となっています。
構造事務所は引張応力などの検討については「何もそこまでやらないでも…」と苦い顔をされています。
対応として、「あくまで推奨なのでBでもいいはず」で通してそれでもだめなら構造事務所に検討をしてもらうことにします。
皆様いろいろとありがとうございました。
ちなみに、H型鋼のSN-C材は流通しておらず特注になるとのことです。
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/06 15:25:29
>ちなみに、H型鋼のSN-C材は流通しておらず特注になるとのことです。
カタログに「注文の際は、あらかじめご相談ください」
カタログに「注文の際は、あらかじめご相談ください」
Re: H型鋼柱の材質について
亀浦
2012/12/06 20:45:04
梁との接合付近を、BHにする選択もあります
H-588*300*12*20 ---> BH-589*300*12*22(SN4?0C)
梁通しにして、梁ブラケットをC種にするのが素直かも(下向き溶接になるし)
H-588*300*12*20 ---> BH-589*300*12*22(SN4?0C)
梁通しにして、梁ブラケットをC種にするのが素直かも(下向き溶接になるし)
Re: H型鋼柱の材質について
SATOH
2012/12/06 21:03:05
私も通常SS400を使用しているため、こんな指摘は受けたことはありませんが、SN材のC種は角型鋼管(ボックス)の柱のように軸力と曲げを面外方向に
同時に受ける通しダイヤフラムやベースプレートに使うものだと思っていました。
と 言うのも、SN材の種別(A,B,C)を使い分ける設計法について知ったのが冷間角型鋼管マニュアルに書かれていたためです。仕様的に通しダイヤフラムと ベースプレートに使用しています。もちろん、直交する溶接部に発生するラメラテアに耐性があるのがC種だからというのが理由です。
応力度などの計算結果によって種別を使い分けられている方がおられたら逆にその方法を教えてもらいたい。
と 言うのも、SN材の種別(A,B,C)を使い分ける設計法について知ったのが冷間角型鋼管マニュアルに書かれていたためです。仕様的に通しダイヤフラムと ベースプレートに使用しています。もちろん、直交する溶接部に発生するラメラテアに耐性があるのがC種だからというのが理由です。
応力度などの計算結果によって種別を使い分けられている方がおられたら逆にその方法を教えてもらいたい。
Re: H型鋼柱の材質について
noname
2012/12/06 22:25:13
>意匠担当なのですが、構造にも興味がありよく拝見して勉強させていただいております。
>
>今回、役所の指摘でどうにも困っているところがあり相談させて頂きます。
>(指摘といってもすでに適判経由して確認も降りていて建て方まで来ていて、いまさら、という状況ですが)
>
>建物は桁行ブレース構造、梁間が山形ラーメンの倉庫で、柱はH型鋼です。
>
>ここで、柱の材質は構造事務所からの図面ではSN400Bとなっているのですが、SN400Cではないのか?という指摘です。
>
>仕口部の納まりは柱通しで、梁間方向に対してはフランジ板厚方向への引張りとなるので、言っていることは間違ってはいないと思うのですが…。
>
>SN400Cの説明を見ると、板厚方向への引張力がかかる部材への使用が推奨される、といったことが書いてありますが、やはりSN400Cでない とまずいでしょうか。
>
>
>今まで同様の建物を設計しており、確認したところ、全てSN400Bでやっていました。
>
>勉強不足で色々見落としているかもしれませんが、よろしくお願い致します。
圧延鋼材は通常圧延直交方向(板厚方向)に力を受けるようには考えられていません。 従って、板厚方向に力を受ける板材は原則SN(C)材が望ましいと思 います。
SS400やSN400B材を使用するときは熱影響を小さくするために溶接される板よりも2サイズ程度厚い板を使う,検査を入念に行うなど配慮が必要だ と思います。
特注でS成分の少ない鋼材を使うなどすれば割れの危険性も小さくなるのでそのような材料を使える立場の人はそういった材料を使えばよいと思います。
>
>今回、役所の指摘でどうにも困っているところがあり相談させて頂きます。
>(指摘といってもすでに適判経由して確認も降りていて建て方まで来ていて、いまさら、という状況ですが)
>
>建物は桁行ブレース構造、梁間が山形ラーメンの倉庫で、柱はH型鋼です。
>
>ここで、柱の材質は構造事務所からの図面ではSN400Bとなっているのですが、SN400Cではないのか?という指摘です。
>
>仕口部の納まりは柱通しで、梁間方向に対してはフランジ板厚方向への引張りとなるので、言っていることは間違ってはいないと思うのですが…。
>
>SN400Cの説明を見ると、板厚方向への引張力がかかる部材への使用が推奨される、といったことが書いてありますが、やはりSN400Cでない とまずいでしょうか。
>
>
>今まで同様の建物を設計しており、確認したところ、全てSN400Bでやっていました。
>
>勉強不足で色々見落としているかもしれませんが、よろしくお願い致します。
圧延鋼材は通常圧延直交方向(板厚方向)に力を受けるようには考えられていません。 従って、板厚方向に力を受ける板材は原則SN(C)材が望ましいと思 います。
SS400やSN400B材を使用するときは熱影響を小さくするために溶接される板よりも2サイズ程度厚い板を使う,検査を入念に行うなど配慮が必要だ と思います。
特注でS成分の少ない鋼材を使うなどすれば割れの危険性も小さくなるのでそのような材料を使える立場の人はそういった材料を使えばよいと思います。
Re: H型鋼柱の材質について
今は名無し
2012/12/07 01:07:37
>
>ここで、柱の材質は構造事務所からの図面ではSN400Bとなっているのですが、SN400Cではないのか?という指摘です。
>
なぜ、「SN400C」にする必要があるのか、法的根拠(推奨でなく)を教えて下さい、と言えばいいのでは。
>ここで、柱の材質は構造事務所からの図面ではSN400Bとなっているのですが、SN400Cではないのか?という指摘です。
>
なぜ、「SN400C」にする必要があるのか、法的根拠(推奨でなく)を教えて下さい、と言えばいいのでは。
Re: H型鋼柱の材質について
普通
2012/12/07 09:39:20
山形なら、平屋でしょう?
地震で決まるのかな?
地震で決まるのかな?
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/07 12:35:15
>山形なら、平屋でしょう?
山形県では平屋以外は建築不可なのか、知らなかったな
山形県では平屋以外は建築不可なのか、知らなかったな
Re: H型鋼柱の材質について
酔狂な昭ちゃん
2012/12/07 12:52:23
特注って言ってるそれってロール発注だね。2ヶ月だっけ。
まあ日本中の倉庫探せば高炉系在庫は有るはずなんだけどC材は厳しいかな。
まあ今は倉庫カラ多いけど
まあ日本中の倉庫探せば高炉系在庫は有るはずなんだけどC材は厳しいかな。
まあ今は倉庫カラ多いけど
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/07 15:04:09
>特注って言ってるそれってロール発注だね。2ヶ月だっけ。
>まあ日本中の倉庫探せば高炉系在庫は有るはずなんだけどC材は厳しいかな。
>まあ今は倉庫カラ多いけど
1トンだけ特注 てのも不可能。
最小発注重量というのがある。 昔は50tだったが、今もそうなのか?
例えば、10t必要で50t注文すると
ベース価格 8万円/t
SN400Cエキストラ 2万円/t
特注エキストラ ゼロ
合計 10万円/t
注文 50tx10万=500万円
スクラップ 40tx2万 = 80万円
実費用 420万円
みかけの単価 42万円/t
>まあ日本中の倉庫探せば高炉系在庫は有るはずなんだけどC材は厳しいかな。
>まあ今は倉庫カラ多いけど
1トンだけ特注 てのも不可能。
最小発注重量というのがある。 昔は50tだったが、今もそうなのか?
例えば、10t必要で50t注文すると
ベース価格 8万円/t
SN400Cエキストラ 2万円/t
特注エキストラ ゼロ
合計 10万円/t
注文 50tx10万=500万円
スクラップ 40tx2万 = 80万円
実費用 420万円
みかけの単価 42万円/t
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/07 18:19:15
>なぜ、「SN400C」にする必要があるのか、法的根拠(推奨でなく)を教えて下さい、と言えばいいのでは。
柱通しであれば、梁の溶接余盛りが板厚方向に過大であることが一般的ですので、C材としてください。
で宜しいかな?
でもな〜 なんでH鋼柱は梁通しが多いんだろうか?
そりゃあ、現場に行く構造屋さんが少ないからかな?
↓
大変失礼。柱通しが多いんだろうか?の間違い。
柱通しであれば、梁の溶接余盛りが板厚方向に過大であることが一般的ですので、C材としてください。
で宜しいかな?
でもな〜 なんでH鋼柱は梁通しが多いんだろうか?
そりゃあ、現場に行く構造屋さんが少ないからかな?
↓
大変失礼。柱通しが多いんだろうか?の間違い。
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/07 21:58:04
> でもな〜 なんでH鋼柱は梁通しが多いんだろうか?
梁通しが多いのですか???
梁通しが多いのですか???
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/07 22:17:34
>梁通しが多いのですか???
多くはないと思うが。
多くはないと思うが。
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/08 07:58:58
>>梁通しが多いのですか???
>
>多くはないと思うが。
住宅メーカーの軽鉄は梁通し
一般建物の重量鉄骨は柱通し
が多いと思う。
溶接技量があやしいファブを多数見ている人は柱通しが怖いと思うかな?
建築の場合耐力優先なので溶接部の見た目はあまり良くないが、
>
>多くはないと思うが。
住宅メーカーの軽鉄は梁通し
一般建物の重量鉄骨は柱通し
が多いと思う。
溶接技量があやしいファブを多数見ている人は柱通しが怖いと思うかな?
建築の場合耐力優先なので溶接部の見た目はあまり良くないが、
Re: H型鋼柱の材質について
酔狂な昭ちゃん
2012/12/08 15:28:41
>↓
>大変失礼。柱通しが多いんだろうか?の間違い。
とレス主さんが訂正かけたので
山形鋼組立柱から伝統だと思うよ。
今、梁通しが多いのは、同じ応力(特にM)でも、柱は軸力考慮、梁は軸力無視で、結局梁断面の方が大きくなることが多いからなのだけど。
まあ、今時鉄骨ラーメン主流の、角形鋼管柱−H形鋼梁ラーメンが通しダイア仕口主流なのもあるけど。
>大変失礼。柱通しが多いんだろうか?の間違い。
とレス主さんが訂正かけたので
山形鋼組立柱から伝統だと思うよ。
今、梁通しが多いのは、同じ応力(特にM)でも、柱は軸力考慮、梁は軸力無視で、結局梁断面の方が大きくなることが多いからなのだけど。
まあ、今時鉄骨ラーメン主流の、角形鋼管柱−H形鋼梁ラーメンが通しダイア仕口主流なのもあるけど。
Re: H型鋼柱の材質について
酔狂な昭ちゃん
2012/12/08 15:39:40
ちなみに、通しダイヤフラムの板厚方向はく離が見つかったのは、昭和時代の東京都千代田区内の民間ビル建設現場。板は電炉製品だったはず。千代田区の中間
検査で見つかって大騒ぎになった。
たしか、原因は、材料中の不純物と圧延不良だったかな。この事件で、高炉電炉を問わず精錬製鉄圧延課程で混入しやすい不純物の制限を厳しくしたのかな。
その後ときを経て、溶接時の大入熱で材の劣化が判ってきて(公になったと言った方が良いのかも)、降伏比規定、板厚方向特性、と見直されてきたのかな。
間違ってたら、だれか教えてちょ
たしか、原因は、材料中の不純物と圧延不良だったかな。この事件で、高炉電炉を問わず精錬製鉄圧延課程で混入しやすい不純物の制限を厳しくしたのかな。
その後ときを経て、溶接時の大入熱で材の劣化が判ってきて(公になったと言った方が良いのかも)、降伏比規定、板厚方向特性、と見直されてきたのかな。
間違ってたら、だれか教えてちょ
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/08 22:02:54
>溶接技量があやしいファブを多数見ている人は柱通しが怖いと思うかな?
鉄骨加工工場の 9割方 あやしいんでないかい?
鉄骨を管理する現場管理者は 9割9分 あやしいんでないかい?
鉄骨加工工場の 9割方 あやしいんでないかい?
鉄骨を管理する現場管理者は 9割9分 あやしいんでないかい?
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/08 22:12:05
>鉄骨加工工場の 9割方 あやしいんでないかい?
>
>鉄骨を管理する現場管理者は 9割9分 あやしいんでないかい?
行政現場からのレポート
・機能していない監理体制
・見忘れたボルト施工
・監理者は責任意識を強く
・重要な現場監理者の能力
・新製品、施工説明に十分な配慮を
・未組織ファブが招いた欠陥鉄骨
・監理責任の放棄が招く欠陥鉄骨
・不良施工のショーケース
・設計から加工までノーチェック 監理含めて欠ける能力
>
>鉄骨を管理する現場管理者は 9割9分 あやしいんでないかい?
行政現場からのレポート
・機能していない監理体制
・見忘れたボルト施工
・監理者は責任意識を強く
・重要な現場監理者の能力
・新製品、施工説明に十分な配慮を
・未組織ファブが招いた欠陥鉄骨
・監理責任の放棄が招く欠陥鉄骨
・不良施工のショーケース
・設計から加工までノーチェック 監理含めて欠ける能力
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/09 10:44:17
>行政現場からのレポート
>・機能していない監理体制
>・見忘れたボルト施工
>・監理者は責任意識を強く
>・重要な現場監理者の能力
>・新製品、施工説明に十分な配慮を
>・未組織ファブが招いた欠陥鉄骨
>・監理責任の放棄が招く欠陥鉄骨
>・不良施工のショーケース
>・設計から加工までノーチェック 監理含めて欠ける能力
さらに
- 重箱の隅をつつく指摘
- 構造知識がないのに指摘するアンビバレント
- すべての責任は設計者・施工者にあるとする誤解
>・機能していない監理体制
>・見忘れたボルト施工
>・監理者は責任意識を強く
>・重要な現場監理者の能力
>・新製品、施工説明に十分な配慮を
>・未組織ファブが招いた欠陥鉄骨
>・監理責任の放棄が招く欠陥鉄骨
>・不良施工のショーケース
>・設計から加工までノーチェック 監理含めて欠ける能力
さらに
- 重箱の隅をつつく指摘
- 構造知識がないのに指摘するアンビバレント
- すべての責任は設計者・施工者にあるとする誤解
Re: H型鋼柱の材質について
2012/12/09 13:19:09
>
>行政現場からのレポート
>・機能していない監理体制
>・見忘れたボルト施工
>・監理者は責任意識を強く
>・重要な現場監理者の能力
>・新製品、施工説明に十分な配慮を
>・未組織ファブが招いた欠陥鉄骨
>・監理責任の放棄が招く欠陥鉄骨
>・不良施工のショーケース
>・設計から加工までノーチェック 監理含めて欠ける能力
何をもって怪しのか?検査体制が十分出ないというのはその通りでしょう。
告示に書いてある通りに仕事をしている建築士はまずいないでしょうというか、あれだけの手間をかけた仕事は現実的に出来ない。
書類だけ見て原発は安全だと言っているのと有る意味似ています。
出来もしない安全対策を作っているから、現場の作業員はマニュアル通りに出来なく、被爆しながら手抜きをするのです。
>行政現場からのレポート
>・機能していない監理体制
>・見忘れたボルト施工
>・監理者は責任意識を強く
>・重要な現場監理者の能力
>・新製品、施工説明に十分な配慮を
>・未組織ファブが招いた欠陥鉄骨
>・監理責任の放棄が招く欠陥鉄骨
>・不良施工のショーケース
>・設計から加工までノーチェック 監理含めて欠ける能力
何をもって怪しのか?検査体制が十分出ないというのはその通りでしょう。
告示に書いてある通りに仕事をしている建築士はまずいないでしょうというか、あれだけの手間をかけた仕事は現実的に出来ない。
書類だけ見て原発は安全だと言っているのと有る意味似ています。
出来もしない安全対策を作っているから、現場の作業員はマニュアル通りに出来なく、被爆しながら手抜きをするのです。
アールシー
2012/12/06 08:39:55
1999RC規準の付帯ラーメンの断面形状に関する推奨条件で柱及び梁の最小径とに記述があります。
梁の最小径とは梁幅と梁せいのことでしょうか?
梁幅は除くという事は無いのでしょうか?
梁の最小径とは梁幅と梁せいのことでしょうか?
梁幅は除くという事は無いのでしょうか?
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
普通
2012/12/06 09:36:22
>1999RC規準の付帯ラーメンの断面形状に関する推奨条件で柱及び梁の最小径とに記述があります。
>梁の最小径とは梁幅と梁せいのことでしょうか?
>梁幅は除くという事は無いのでしょうか?
ありません。」
>梁の最小径とは梁幅と梁せいのことでしょうか?
>梁幅は除くという事は無いのでしょうか?
ありません。」
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
SATOH(仮名)
2012/12/06 10:11:14
>1999RC規準の付帯ラーメンの断面形状に関する推奨条件で柱及び梁の最小径とに記述があります。
>梁の最小径とは梁幅と梁せいのことでしょうか?
Ans.その通りです。
>梁幅は除くという事は無いのでしょうか?
Ans.除くことはできません。
梁幅が梁せいよりも長ければ、結果的に、梁幅が最小径にはなりません。
逆に質問ですが、なぜ梁幅を除外する必要があるのか。除外したいのか教えてください。
>梁の最小径とは梁幅と梁せいのことでしょうか?
Ans.その通りです。
>梁幅は除くという事は無いのでしょうか?
Ans.除くことはできません。
梁幅が梁せいよりも長ければ、結果的に、梁幅が最小径にはなりません。
逆に質問ですが、なぜ梁幅を除外する必要があるのか。除外したいのか教えてください。
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
アール
2012/12/06 10:26:18
>>1999RC規準の付帯ラーメンの断面形状に関する推奨条件で柱及び梁の最小径とに記述があります。
>
>>梁の最小径とは梁幅と梁せいのことでしょうか?
>Ans.その通りです。
>
>>梁幅は除くという事は無いのでしょうか?
>Ans.除くことはできません。
>梁幅が梁せいよりも長ければ、結果的に、梁幅が最小径にはなりません。
>
>
>逆に質問ですが、なぜ梁幅を除外する必要があるのか。除外したいのか教えてください。
構造設計が終了していたにもかかわらず、
設計変更が生じ、建物の重量が以前より重くなってしまった為、
少しでも重量を軽くしたい為です。
施主に杭の見積もりを提出してるため、杭の本数が増えるのはちょっと困るのです。
>
>>梁の最小径とは梁幅と梁せいのことでしょうか?
>Ans.その通りです。
>
>>梁幅は除くという事は無いのでしょうか?
>Ans.除くことはできません。
>梁幅が梁せいよりも長ければ、結果的に、梁幅が最小径にはなりません。
>
>
>逆に質問ですが、なぜ梁幅を除外する必要があるのか。除外したいのか教えてください。
構造設計が終了していたにもかかわらず、
設計変更が生じ、建物の重量が以前より重くなってしまった為、
少しでも重量を軽くしたい為です。
施主に杭の見積もりを提出してるため、杭の本数が増えるのはちょっと困るのです。
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
酔狂な昭ちゃん
2012/12/06 11:23:59
>構造設計が終了していたにもかかわらず、>設計変更が生じ、建物の重量が以前より重くなってしまった為、>少しでも重量を軽くしたい
為です。
>施主に杭の見積もりを提出してるため、杭の本数が増えるのはちょっと困るのです。
設計変更は構造設計が原因なの?他の原因ならガンとしてそのまま押し通す。
構造設計が原因なら、
1.土下座して謝って変更する。m(_ _)m
2.意匠に仕上げを減らしてもらう。m(_ _)m
3.逃げ出す。ε=(ノT_T)ノ
4.杭の設計(工法、材種、杭径)を見直す。
かな
それに、見積は見積。予定であり確定じゃない。
※でもなんで設計終わってから枠組架構の推奨規定に気がついたの?????
>施主に杭の見積もりを提出してるため、杭の本数が増えるのはちょっと困るのです。
設計変更は構造設計が原因なの?他の原因ならガンとしてそのまま押し通す。
構造設計が原因なら、
1.土下座して謝って変更する。m(_ _)m
2.意匠に仕上げを減らしてもらう。m(_ _)m
3.逃げ出す。ε=(ノT_T)ノ
4.杭の設計(工法、材種、杭径)を見直す。
かな
それに、見積は見積。予定であり確定じゃない。
※でもなんで設計終わってから枠組架構の推奨規定に気がついたの?????
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
2012/12/06 14:11:30
設計変更なら、構造計算ミスと違うのだから
気にするな。どんどん、変更しなさい。気兼ねは、いらない。
変更料くれるのかな?くれないなら、するな。
気にするな。どんどん、変更しなさい。気兼ねは、いらない。
変更料くれるのかな?くれないなら、するな。
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
2012/12/06 14:34:31
梁幅が変わったくらいで杭の設計変更が生じるような設計は...
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
2012/12/06 16:56:45
>梁幅が変わったくらいで杭の設計変更が生じるような設計は...
経済性に優れている。
それ以上は何も言うな。
経済性に優れている。
それ以上は何も言うな。
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
SATOH(仮名)
2012/12/06 20:48:05
>>梁幅が変わったくらいで杭の設計変更が生じるような設計は...
>
>経済性に優れている。
>それ以上は何も言うな。
質問者は、設計変更をしたところ杭本数が増えるほど重量が増えた。
↓
その増えた分を減らす(軽くする)ために、耐震壁の梁幅を狭くしたいと思った。
↓
耐震壁の付帯部材の最小径の規定があるので確認のために質問した。
と言うことではないですか?
>
>経済性に優れている。
>それ以上は何も言うな。
質問者は、設計変更をしたところ杭本数が増えるほど重量が増えた。
↓
その増えた分を減らす(軽くする)ために、耐震壁の梁幅を狭くしたいと思った。
↓
耐震壁の付帯部材の最小径の規定があるので確認のために質問した。
と言うことではないですか?
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
アールシー
2012/12/07 08:41:37
>>>梁幅が変わったくらいで杭の設計変更が生じるような設計は...
>>
>>経済性に優れている。
>>それ以上は何も言うな。
>
>
>質問者は、設計変更をしたところ杭本数が増えるほど重量が増えた。
> ↓
>その増えた分を減らす(軽くする)ために、耐震壁の梁幅を狭くしたいと思った。
> ↓
>耐震壁の付帯部材の最小径の規定があるので確認のために質問した。
>
>と言うことではないですか?
その通りです。
>>
>>経済性に優れている。
>>それ以上は何も言うな。
>
>
>質問者は、設計変更をしたところ杭本数が増えるほど重量が増えた。
> ↓
>その増えた分を減らす(軽くする)ために、耐震壁の梁幅を狭くしたいと思った。
> ↓
>耐震壁の付帯部材の最小径の規定があるので確認のために質問した。
>
>と言うことではないですか?
その通りです。
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
酔狂な昭ちゃん
2012/12/07 10:29:41
でー、スレ主さんはどうすることに決めたの?
まだ梁巾詰めることにこだわってるの?
まあわざわざここで宣言する必要は無いけどね
まだ梁巾詰めることにこだわってるの?
まあわざわざここで宣言する必要は無いけどね
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
有海
2012/12/07 11:49:08
>でー、スレ主さんはどうすることに決めたの?
>まだ梁巾詰めることにこだわってるの?
耐震壁を8cmぐらいに薄くする案は?
>まだ梁巾詰めることにこだわってるの?
耐震壁を8cmぐらいに薄くする案は?
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
酔狂な昭ちゃん
2012/12/07 12:08:06
有海 2012/12/07 11:49:08
>耐震壁を8cmぐらいに薄くする案は?
RC規準推奨の、厚120以上、内法の1/30以上、はどうすんだべ
売り主によっちゃ、厚○○○以上で遮音バッチリなんかもあるけどよ
まあ確かに、あっちこっちの平べったいモンを少しでも薄くすりゃ相当減るかな
スレ主さんはいずこ??
>耐震壁を8cmぐらいに薄くする案は?
RC規準推奨の、厚120以上、内法の1/30以上、はどうすんだべ
売り主によっちゃ、厚○○○以上で遮音バッチリなんかもあるけどよ
まあ確かに、あっちこっちの平べったいモンを少しでも薄くすりゃ相当減るかな
スレ主さんはいずこ??
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
主山伊豆子
2012/12/07 13:10:19
誰か言ってたが、
鷲は、2010で検討しているぞ。
鷲は、2010で検討しているぞ。
Re: 耐震壁の付帯ラーメン
酔狂な昭ちゃん
2012/12/08 15:21:18
スレ主さん、ヤバくなって消えちゃったか?
何が何でヤバいの?なぜどうしてと聞かれると困るけど・・・
何が何でヤバいの?なぜどうしてと聞かれると困るけど・・・
立入調査
面倒くさぁ〜
2012/12/05 10:47:19
うちの県で5年ごとの更新をした事務所を全数調査することになったらしい。
取引に関する書類や業務報告書なんかを整備しないといかん。
ニセ建築士、幽霊所員、講習未受講者などの摘発も?
取引に関する書類や業務報告書なんかを整備しないといかん。
ニセ建築士、幽霊所員、講習未受講者などの摘発も?
Re: 立入調査
都道府県
2012/12/05 11:16:09
>うちの県で5年ごとの更新をした事務所を全数調査することになったらしい。
>取引に関する書類や業務報告書なんかを整備しないといかん。
>ニセ建築士、幽霊所員、講習未受講者などの摘発も?
どこの県ですか
書類整理できていいね。
>取引に関する書類や業務報告書なんかを整備しないといかん。
>ニセ建築士、幽霊所員、講習未受講者などの摘発も?
どこの県ですか
書類整理できていいね。
Re: 立入調査
無理
2012/12/05 17:13:32
全数は、無理じゃ無いの?
事務所3000として、年に600事業所。
無理だよ。
事務所3000として、年に600事業所。
無理だよ。
Re: 立入調査
2012/12/05 22:36:58
ガセネタだね。
Re: 立入調査
2012/12/05 22:44:58
>全数は、無理じゃ無いの?
>事務所3000として、年に600事業所。
>無理だよ。
地域の土木事務所も総動員すれば、可能かな?
>事務所3000として、年に600事業所。
>無理だよ。
地域の土木事務所も総動員すれば、可能かな?
Re: 立入調査
2012/12/06 09:42:50
>地域の土木事務所も総動員すれば、可能かな?
創業35年間、一度も調査なんか無いよん(^^;)
税務署が1回のみ
創業35年間、一度も調査なんか無いよん(^^;)
税務署が1回のみ
Re: 立入調査
可能
2012/12/06 10:20:41
現にやってるとこあるし…
ガセネタと呑気に構えてると慌てることになるぜぇ〜
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/kaiseikentikusihou.html
>全数は、無理じゃ無いの?
>事務所3000として、年に600事業所。
>無理だよ。
ガセネタと呑気に構えてると慌てることになるぜぇ〜
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/kaiseikentikusihou.html
>全数は、無理じゃ無いの?
>事務所3000として、年に600事業所。
>無理だよ。
Re: 立入調査
2012/12/07 22:44:27
2CH見てると、臭わない灯油の宣伝ウザイ。
見ると、1缶18L4800円だって。
ガソリンより高い灯油、誰が買うか。
シェルよ、ボッタクリするな。
見ると、1缶18L4800円だって。
ガソリンより高い灯油、誰が買うか。
シェルよ、ボッタクリするな。
二つの落下事故
後輩として
2012/12/04 21:29:32
笹子トンネル天井落下事故と
朱鷺(トキ)メッセ連絡橋の落下事故
http://www.kozosoft.co.jp/tokimesse/0106_tokimesse.html
との共通点?
いずれにしても未熟な技術と思い込み設計を原因とする人災です
朱鷺(トキ)メッセ連絡橋の落下事故
http://www.kozosoft.co.jp/tokimesse/0106_tokimesse.html
との共通点?
いずれにしても未熟な技術と思い込み設計を原因とする人災です
Re: 二つの落下事故
2012/12/04 22:17:13
>いずれにしても未熟な技術と思い込み設計を原因とする人災です
で?
で?
Re: 二つの落下事故
後輩として
2012/12/04 23:17:28
>>いずれにしても未熟な技術と思い込み設計を原因とする人災です
>
>で?
自然=科学を
理解できない人は
設計者になるべきでは無いのです
>
>で?
自然=科学を
理解できない人は
設計者になるべきでは無いのです
Re: 二つの落下事故
2012/12/04 23:25:09
>>いずれにしても未熟な技術と思い込み設計を原因とする人災です
>
>で?
わかんないのかなひらがなでかいてあげようか
>
>で?
わかんないのかなひらがなでかいてあげようか
Re: 二つの落下事故
..
2012/12/04 23:33:20
>いずれにしても未熟な技術と思い込み設計を原因とする人災です
そんな単純に言えるもんじゃないだろうがね。。
そんな単純に言えるもんじゃないだろうがね。。
Re: 二つの落下事故
酔狂な昭ちゃん
2012/12/05 08:33:32
後輩として 2012/12/04 21:29:32
>いずれにしても未熟な技術と思い込み設計を原因とする人災です
誰の後輩か知らないけど向学のために教えてチョ。もちろん笹子トンネル天井落下についてネ。
質問1.「未熟な技術」とは施工技術?設計技術?そしてどんなところが?
質問2.「思い込み設計」とはどんな思い込み?
>いずれにしても未熟な技術と思い込み設計を原因とする人災です
誰の後輩か知らないけど向学のために教えてチョ。もちろん笹子トンネル天井落下についてネ。
質問1.「未熟な技術」とは施工技術?設計技術?そしてどんなところが?
質問2.「思い込み設計」とはどんな思い込み?
Re: 二つの落下事故
後輩として
2012/12/05 09:12:50
> 後輩として 2012/12/04 21:29:32
>>いずれにしても未熟な技術と思い込み設計を原因とする人災です
>
質問1.「未熟な技術」とは施工技術?設計技術?そしてどんなところが?
回答1-1 施工技術に関して
まず、当時あと施工アンカーは発展途上でありアンカー工事の技術にもばらつきが有った
現在でも工事技術者の施工技術には差があることがわかっている。
回答1-2 設計技術に関して
現在でもあと施工アンカーは構造部分では常時荷重の掛かる箇所には使用出来ないこととさ れており。また、引抜き力の掛かるものは埋込長さを
質問2.「思い込み設計」とはどんな思い込み?
以後は時間が無いのであとで入れます
>>いずれにしても未熟な技術と思い込み設計を原因とする人災です
>
質問1.「未熟な技術」とは施工技術?設計技術?そしてどんなところが?
回答1-1 施工技術に関して
まず、当時あと施工アンカーは発展途上でありアンカー工事の技術にもばらつきが有った
現在でも工事技術者の施工技術には差があることがわかっている。
回答1-2 設計技術に関して
現在でもあと施工アンカーは構造部分では常時荷重の掛かる箇所には使用出来ないこととさ れており。また、引抜き力の掛かるものは埋込長さを
質問2.「思い込み設計」とはどんな思い込み?
以後は時間が無いのであとで入れます
Re: 二つの落下事故
普通
2012/12/05 09:38:58
建設省の責任者は誰か?
つり下げアンカーなら、アンカープレートを入れるべきでしょう。
つり下げブラウン管TVでは、やってました。
だいたい、1tもの天井が吊ってあること自体、怖い。
土木は、自信過剰なのでは。
今まで、よく落ちなかった。
ケミカルも30年は大丈夫と言うことか?
つり下げアンカーなら、アンカープレートを入れるべきでしょう。
つり下げブラウン管TVでは、やってました。
だいたい、1tもの天井が吊ってあること自体、怖い。
土木は、自信過剰なのでは。
今まで、よく落ちなかった。
ケミカルも30年は大丈夫と言うことか?
Re: 二つの落下事故
2012/12/05 12:30:00
>土木は、自信過剰なのでは。
トンネル構造物の一部ではあるが、天井は本体とは分離発注される。
発注・施工時期がかなりズレている。
さらに請負者側も土木とは限らない。
工事時期からすると、バンバン発注してた頃。
同時期の公共工事(道路・鉄道・港湾など)の品質が目を覆う惨状だったのは皆知っているはず。
新幹線の高架橋が補修ダラケなのはそういうこと。
僕は天井ではなくトンネル本体に問題があったと見るが、さて調査結果はどうなるか?
トンネル構造物の一部ではあるが、天井は本体とは分離発注される。
発注・施工時期がかなりズレている。
さらに請負者側も土木とは限らない。
工事時期からすると、バンバン発注してた頃。
同時期の公共工事(道路・鉄道・港湾など)の品質が目を覆う惨状だったのは皆知っているはず。
新幹線の高架橋が補修ダラケなのはそういうこと。
僕は天井ではなくトンネル本体に問題があったと見るが、さて調査結果はどうなるか?
Re: 二つの落下事故
朴
2012/12/05 13:06:49
>僕は天井ではなくトンネル本体に問題があったと見るが、さて調査結果はどうなるか?
130mにわたって天井落ちてるからね。
アンカーだけの問題でそれほど広範囲に被害出るのは確かに疑問。
130mにわたって天井落ちてるからね。
アンカーだけの問題でそれほど広範囲に被害出るのは確かに疑問。
Re: 二つの落下事故
馬鹿どもガー
2012/12/05 23:28:15
図面を見れば、何処に問題あるか解るだろう。
報道以上の事を言えない能なしは、構造計算書類作成屋
お前ら、ヒョーロンカにでもなりやがれ
報道以上の事を言えない能なしは、構造計算書類作成屋
お前ら、ヒョーロンカにでもなりやがれ
Re: 二つの落下事故
2012/12/06 00:10:48
>130mにわたって天井落ちてるからね。
>アンカーだけの問題でそれほど広範囲に被害出るのは確かに疑問。
三國志 連環の計
>アンカーだけの問題でそれほど広範囲に被害出るのは確かに疑問。
三國志 連環の計
Re: 二つの落下事故
なまず
2012/12/10 11:56:38
>>130mにわたって天井落ちてるからね。
笹子トンネル天井崩落事故の誘因として地震の 影響も考えざるを得ないのではないか。大きなものだけでも2011年には、3.11本震(M9.0、山梨県東部は震度5弱〜5強)、直後の複数のM7級の 余震(震度4程度)、4日後(3/15)に発生した富士山直下の地震(M6.4、大月で震度4)、8/1に発生した駿河湾の地震(M6.1、大月で震度 3)。2012年に入り1/28〜29の山梨県東部(道志村)の群発地震(最大M5.5、大月で最大震度4;M5級2回、M4級3回、他)、同じ震源域で その後もM3級の地震が散発的に続いた。事故の前日12/1にも山梨県東部(震央は約16km離れた都留市)でM2.9の地震があった(大月で震度1)。 個々の地震の揺れは耐震設計でカバーされ得る範囲内のはずだが、これだけ続くとボディーブローのようにじわじわとダメージを受け、小さなストレスでダウン してしまうかもしれない。事故発生当日が今シーズン一番の冷え込み(6時の気温が-2.5℃前後)だったことも考慮すべきだろう。
笹子トンネル天井崩落事故の誘因として地震の 影響も考えざるを得ないのではないか。大きなものだけでも2011年には、3.11本震(M9.0、山梨県東部は震度5弱〜5強)、直後の複数のM7級の 余震(震度4程度)、4日後(3/15)に発生した富士山直下の地震(M6.4、大月で震度4)、8/1に発生した駿河湾の地震(M6.1、大月で震度 3)。2012年に入り1/28〜29の山梨県東部(道志村)の群発地震(最大M5.5、大月で最大震度4;M5級2回、M4級3回、他)、同じ震源域で その後もM3級の地震が散発的に続いた。事故の前日12/1にも山梨県東部(震央は約16km離れた都留市)でM2.9の地震があった(大月で震度1)。 個々の地震の揺れは耐震設計でカバーされ得る範囲内のはずだが、これだけ続くとボディーブローのようにじわじわとダメージを受け、小さなストレスでダウン してしまうかもしれない。事故発生当日が今シーズン一番の冷え込み(6時の気温が-2.5℃前後)だったことも考慮すべきだろう。
偽
また
2012/12/04 18:49:31
また偽一級建築士が出てきました。5人もです。
Re: 偽
///
2012/12/04 20:54:40
>また偽一級建築士が出てきました。5人もです。
アホクサ
アホクサ
Re: 偽
・・・
2012/12/04 21:03:12
>>また偽一級建築士が出てきました。5人もです。
刑法で処罰すべし。
国交省は警視庁に告訴すべし。
発表した程度では国交省甘い。
今はそんな余裕はないな、国交省に。
トンネルの天井の樹脂アンカーの
クリープ対応で手いっぱいか!
土木設計者はアホカ!
建築は吊り下げには樹脂アンカーは
ご法度じゃ!
刑法で処罰すべし。
国交省は警視庁に告訴すべし。
発表した程度では国交省甘い。
今はそんな余裕はないな、国交省に。
トンネルの天井の樹脂アンカーの
クリープ対応で手いっぱいか!
土木設計者はアホカ!
建築は吊り下げには樹脂アンカーは
ご法度じゃ!
Re: 偽
2012/12/04 21:11:43
>今はそんな余裕はないな、国交省に。
何千人も居るから、余裕が無い事は無い。
遊んでいるのが多いのだから・・・・・
何千人も居るから、余裕が無い事は無い。
遊んでいるのが多いのだから・・・・・
Re: 偽
2012/12/04 21:17:22
>また偽一級建築士が出てきました。5人もです。
ワタスもだから、6人です。
ワタスもだから、6人です。
Re: 偽
2012/12/04 22:20:56
>ワタスもだから、6人です。
そしたら私は7人目ですね。
そしたら私は7人目ですね。
Re: 偽
2012/12/05 00:20:11
無資格者が1級建築士と偽って業務をしていた問題で、国土交通省は4日、新たに東京都と千葉県で、男性5人の詐称行為が確認されたと発表した。国交省に
よると、全員が成り済ましを認めている。判明したのは計20人となった。
同省によると、日建設計(東京・千代田)の石原直次元社員(66)=退社=は2009年、千葉県内の6階建てビルの設計に関与。建築確認申請書に偽造し た1級建築士免許のコピーを添付し、確認検査機関に提出した。県があらためてビルの安全性を確認している。
ほかの4人は、大成建設(東京・新宿)の矢野修治元社員(46)=同、東急コミュニティー(同・世田谷)の薄木重成元社員(63)=同、ワンズライフ ホーム(同)の茂泉直社員(50)、東邦塗装工業(千葉市)の三田昭彦元社員(70)=懲戒解雇。
この4人は、1級建築士を詐称していたものの、設計の業務に携わっていなかった。国交省が要請した内部調査などで発覚した。〔共同〕
同省によると、日建設計(東京・千代田)の石原直次元社員(66)=退社=は2009年、千葉県内の6階建てビルの設計に関与。建築確認申請書に偽造し た1級建築士免許のコピーを添付し、確認検査機関に提出した。県があらためてビルの安全性を確認している。
ほかの4人は、大成建設(東京・新宿)の矢野修治元社員(46)=同、東急コミュニティー(同・世田谷)の薄木重成元社員(63)=同、ワンズライフ ホーム(同)の茂泉直社員(50)、東邦塗装工業(千葉市)の三田昭彦元社員(70)=懲戒解雇。
この4人は、1級建築士を詐称していたものの、設計の業務に携わっていなかった。国交省が要請した内部調査などで発覚した。〔共同〕
Re: 偽
2012/12/05 10:46:46
歳だし、就職できない。
↓
1級建築士があれば少々歳くってても建設会社で拾ってくれるところある。
↓
建設会社、監理技術者証の登録をさせようと、免許コピーで申請
↓
バレタ・・・
↓
1級建築士があれば少々歳くってても建設会社で拾ってくれるところある。
↓
建設会社、監理技術者証の登録をさせようと、免許コピーで申請
↓
バレタ・・・
Re: 偽
,
2012/12/05 11:38:03
> 建築確認申請書に偽造した1級建築士免許のコピーを添付し、
確認検査機関に提出した
これは、建物を全部解体して、最初から建築確認申請書の出し直し
にはならんのかいな。
確認検査機関に提出した
これは、建物を全部解体して、最初から建築確認申請書の出し直し
にはならんのかいな。
Re: 偽
2012/12/06 15:03:42
>>また偽一級建築士が出てきました。5人もです。
>アホクサ
たった5人。
>アホクサ
たった5人。
Re: 偽
?
2012/12/06 17:46:27
>>>また偽一級建築士が出てきました。5人もです。
>>アホクサ
>
>たった5人。
誰かを含めて6だ。
>>アホクサ
>
>たった5人。
誰かを含めて6だ。
Re: 偽
2012/12/07 16:25:44
>誰かを含めて6だ。
あなたを含めて7だね。
あなたを含めて7だね。
Re: 偽
2012/12/07 16:27:11
要するに、ニセ建築士でも確認が下りる
仕事が出来るってことよ。
構一持たなくても、バリバリ計算やっているのも居るしね。
仕事が出来るってことよ。
構一持たなくても、バリバリ計算やっているのも居るしね。
Re: 偽
2012/12/07 17:21:10
>要するに、ニセ建築士でも確認が下りる
>仕事が出来るってことよ。
建築士をニセ医者に、確認を「手術」と換えてみて、
おまえは、こんな手術を受けたいのか?
ま、ブラックジャック並みなら仕事は出来るだろうが・・・
>仕事が出来るってことよ。
建築士をニセ医者に、確認を「手術」と換えてみて、
おまえは、こんな手術を受けたいのか?
ま、ブラックジャック並みなら仕事は出来るだろうが・・・
Re: 偽
2012/12/07 19:52:05
>構一持たなくても、バリバリ計算やっているのも居るしね。
この話題は何度も出てるけど、バリバリ計算しているから何なんだ?
バリバリ計算していても、名前の出せないモグリには変わりはない。
運転技術があっても公道を走れないレ−サ−と同じ。
この話題は何度も出てるけど、バリバリ計算しているから何なんだ?
バリバリ計算していても、名前の出せないモグリには変わりはない。
運転技術があっても公道を走れないレ−サ−と同じ。