KIZUKURIの計算書の負担地震力の違いについて
its-YS
2013/01/18 01:18:47
質問場所が違うと言われると思いますが…なにせVer.6.0のサポート切れの為、こちらに質問させていただきました。
審査機関より、計算書の「2.5.5 許容耐力の検定」と「3.1.1 耐力壁の応力」に表示される負担地震力の値が異なるのはなぜかとの質疑を受けました。
「3.1.1」の値はねじれ補正なし、「2.5.5」は、ねじれ補正ありの値であることはわかりましたが、その理由がわかりません。
KIZUKURI MATEの質疑に回答があったのですが、
http://kizukuri-mate.com/contents/?id=001335522632
「回答
(2.5.5.)と(3.1)では、検討内容が異なります。
(2.5.5.)では、必要壁量の検定のための検討を行います。
この検定では、梁上部の耐力壁の剛性低減を考慮するため、
せん断力の負担が少なくなります。
(3.1.)では、柱/梁部材の検定を行います。
この検定では、耐力壁の剛性低減は考慮しません。 」
(上記HPより引用)
とあるのですが、ねじれ補正係数が1以上の通りは負担力が「増加」しますので、正直「?」です。
審査機関からも補正後の値(大きくなるので不利な値ということになると思います)でその後の柱梁の検討していないのは何故か、とも聞かれました。
以前のVer5.3.5でも補正はされてませんし、計算結果は間違いないと思いますが、「補正しない」理由がわかりません。
申し訳ございませんが、お力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
審査機関より、計算書の「2.5.5 許容耐力の検定」と「3.1.1 耐力壁の応力」に表示される負担地震力の値が異なるのはなぜかとの質疑を受けました。
「3.1.1」の値はねじれ補正なし、「2.5.5」は、ねじれ補正ありの値であることはわかりましたが、その理由がわかりません。
KIZUKURI MATEの質疑に回答があったのですが、
http://kizukuri-mate.com/contents/?id=001335522632
「回答
(2.5.5.)と(3.1)では、検討内容が異なります。
(2.5.5.)では、必要壁量の検定のための検討を行います。
この検定では、梁上部の耐力壁の剛性低減を考慮するため、
せん断力の負担が少なくなります。
(3.1.)では、柱/梁部材の検定を行います。
この検定では、耐力壁の剛性低減は考慮しません。 」
(上記HPより引用)
とあるのですが、ねじれ補正係数が1以上の通りは負担力が「増加」しますので、正直「?」です。
審査機関からも補正後の値(大きくなるので不利な値ということになると思います)でその後の柱梁の検討していないのは何故か、とも聞かれました。
以前のVer5.3.5でも補正はされてませんし、計算結果は間違いないと思いますが、「補正しない」理由がわかりません。
申し訳ございませんが、お力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
Re: KIZUKURIの計算書の負担地震力の違いについて
2013/01/18 08:01:09
> 質問場所が違うと言われると思いますが…なにせVer.6.0のサポート切れの為、こちらに質問させていただきました。
> 審査機関より、計算書の「2.5.5 許容耐力の検定」と「3.1.1 耐力壁の応力」に表示される負担地震力の値が異なるのはなぜかとの質疑を受けました。
>
> 「3.1.1」の値はねじれ補正なし、「2.5.5」は、ねじれ補正ありの値であることはわかりましたが、その理由がわかりません。
>
> KIZUKURI MATEの質疑に回答があったのですが、
----ねじり補正あり--許容本が2008年に改定になったときに「補正値が1以下は1とする」となったのでは.
その後の断面算定については参考例題を解析してみたらわかるのではないでしょうか
> 審査機関より、計算書の「2.5.5 許容耐力の検定」と「3.1.1 耐力壁の応力」に表示される負担地震力の値が異なるのはなぜかとの質疑を受けました。
>
> 「3.1.1」の値はねじれ補正なし、「2.5.5」は、ねじれ補正ありの値であることはわかりましたが、その理由がわかりません。
>
> KIZUKURI MATEの質疑に回答があったのですが、
----ねじり補正あり--許容本が2008年に改定になったときに「補正値が1以下は1とする」となったのでは.
その後の断面算定については参考例題を解析してみたらわかるのではないでしょうか
Re: KIZUKURIの計算書の負担地震力の違いについて
☆
2013/01/18 09:31:06
> 質問場所が違うと言われると思いますが…なにせVer.6.0のサポート切れの為、こちらに質問させていただきました。
実務で使われるなら、Mate会員になって最新版(V.6.7)
を使いましょう、サポートも親切に対応してくれますよ。
実務で使われるなら、Mate会員になって最新版(V.6.7)
を使いましょう、サポートも親切に対応してくれますよ。
Re: KIZUKURIの計算書の負担地震力の違いについて
its-YS
2013/01/18 16:40:50
> 実務で使われるなら、Mate会員になって最新版(V.6.7)
> を使いましょう、サポートも親切に対応してくれますよ。
そうしたいところですが、今回は時間が無いのと、この一点が解決すれば次に書類が回るので…。
出来るだけ早くVer.Upしたいと思います。
> を使いましょう、サポートも親切に対応してくれますよ。
そうしたいところですが、今回は時間が無いのと、この一点が解決すれば次に書類が回るので…。
出来るだけ早くVer.Upしたいと思います。
Re: KIZUKURIの計算書の負担地震力の違いについて
K
2013/01/19 14:28:55
>> 実務で使われるなら、Mate会員になって最新版(V.6.7)
>> を使いましょう、サポートも親切に対応してくれますよ。
>
>そうしたいところですが、今回は時間が無いのと、この一点が解決すれば次に書類が回るので…。
>
って★○さんに相談してみてはどうですか?
もちろんVer up 料金を振り込んでからの話ですがね。
>> を使いましょう、サポートも親切に対応してくれますよ。
>
>そうしたいところですが、今回は時間が無いのと、この一点が解決すれば次に書類が回るので…。
>
って★○さんに相談してみてはどうですか?
もちろんVer up 料金を振り込んでからの話ですがね。
Re: KIZUKURIの計算書の負担地震力の違いについて
☆
2013/01/19 15:52:21
>って★○さんに相談してみてはどうですか?
>もちろんVer up 料金を振り込んでからの話ですがね。
古いバージョンは今の2008年版許容本と合致しない
部分があるかとおもいますよ。
>もちろんVer up 料金を振り込んでからの話ですがね。
古いバージョンは今の2008年版許容本と合致しない
部分があるかとおもいますよ。
Re: KIZUKURIの計算書の負担地震力の違いについて
2013/02/11 09:33:22
KIZUKURIの時代は終わった。
開発意欲の姿勢が見られず、何の魅力もないソフトとなった。
開発意欲の姿勢が見られず、何の魅力もないソフトとなった。
祐
2013/01/17 11:16:27
S造のべた基礎です
黒四角が基礎梁です
■■■■■■■■■■■■■■■B
■□□□□□□■□□□□□□■
■□□□□□□■□□□□□□■
■□□□□□□■□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■A
1□□□□□□2□□□□□□3
私は常日頃、次のようにしています
2通りの基礎梁の設計には地反力三角形状を両側に与える
A通りの基礎梁の設計には地反力台形形状を片側に与える(他に当分布も考慮)
先日、知人から以下のような指摘が確認機関から有ったと聞きました
「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
しかし、これを考慮すると、捻れモーメントが2通りの梁に伝達されて
三角分布の地反力だけを考えて居たのではダメだと言う事になります。
確認機関の指摘が正しいのか、私の考え方がマズイのか御教示ください
黒四角が基礎梁です
■■■■■■■■■■■■■■■B
■□□□□□□■□□□□□□■
■□□□□□□■□□□□□□■
■□□□□□□■□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■A
1□□□□□□2□□□□□□3
私は常日頃、次のようにしています
2通りの基礎梁の設計には地反力三角形状を両側に与える
A通りの基礎梁の設計には地反力台形形状を片側に与える(他に当分布も考慮)
先日、知人から以下のような指摘が確認機関から有ったと聞きました
「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
しかし、これを考慮すると、捻れモーメントが2通りの梁に伝達されて
三角分布の地反力だけを考えて居たのではダメだと言う事になります。
確認機関の指摘が正しいのか、私の考え方がマズイのか御教示ください
Re: ベタ基礎の周辺梁
へへ
2013/01/17 11:30:26
>S造のべた基礎です
>黒四角が基礎梁です
>■■■■■■■■■■■■■■■B
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■■■■■■■■■■■■■■■A
>
>1□□□□□□2□□□□□□3
>
A通りのスパンが長いのでは?
直行梁のせん断は考慮しなくて良いと思います。
支点間の外周は捻じれは発生しますから考慮すべきでは?
指摘の原因として地中梁の剛性が小さいのでは?
べたスラブの設計で端部ピンで検討する方法もあるのでは?
>黒四角が基礎梁です
>■■■■■■■■■■■■■■■B
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■■■■■■■■■■■■■■■A
>
>1□□□□□□2□□□□□□3
>
A通りのスパンが長いのでは?
直行梁のせん断は考慮しなくて良いと思います。
支点間の外周は捻じれは発生しますから考慮すべきでは?
指摘の原因として地中梁の剛性が小さいのでは?
べたスラブの設計で端部ピンで検討する方法もあるのでは?
Re: ベタ基礎の周辺梁
一丁
2013/01/17 11:40:46
>先日、知人から以下のような指摘が確認機関から有ったと聞きました
>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
その知人に捻じれるか捻じれないかの検討計算書を作成してあげましょう。
>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
その知人に捻じれるか捻じれないかの検討計算書を作成してあげましょう。
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/17 12:35:29
>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
1階にRCスラブがあれば、ねじれませんが、どうでしょうか?
1階にRCスラブがあれば、ねじれませんが、どうでしょうか?
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/17 12:45:19
あと
対応例です。P110、P152
http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-110331.pdf#search='%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%BB%BA%E7%AF%89%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B43%E6%9C%88%E3%80%81%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%A8%88%E7%AE%97%E9%81%A9%E5%90%88%E6%80%A7%E5%88%A4%E5%AE%9A%E5%88%A4%E5%AE%9A%E5%86%85%E5%AE%B9%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E9%9B%86%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E7%AC%AC2%E7%89%88'
対応例です。P110、P152
http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-110331.pdf#search='%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%BB%BA%E7%AF%89%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B43%E6%9C%88%E3%80%81%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%A8%88%E7%AE%97%E9%81%A9%E5%90%88%E6%80%A7%E5%88%A4%E5%AE%9A%E5%88%A4%E5%AE%9A%E5%86%85%E5%AE%B9%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E9%9B%86%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E7%AC%AC2%E7%89%88'
Re: ベタ基礎の周辺梁
??
2013/01/17 12:45:47
>S造のべた基礎です
>黒四角が基礎梁です
>■■■■■■■■■■■■■■■B
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■■■■■■■■■■■■■■■A
>
>1□□□□□□2□□□□□□3
>
>
>私は常日頃、次のようにしています
>2通りの基礎梁の設計には地反力三角形状を両側に与える
>A通りの基礎梁の設計には地反力台形形状を片側に与える(他に当分布も考慮)
>
>先日、知人から以下のような指摘が確認機関から有ったと聞きました
>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
>
>しかし、これを考慮すると、捻れモーメントが2通りの梁に伝達されて
>三角分布の地反力だけを考えて居たのではダメだと言う事になります。
>
>確認機関の指摘が正しいのか、私の考え方がマズイのか御教示ください
長期の話?短期の話?
柱が偏芯して設置されている?
まともな「べた基礎」?
どうも確認機関の指摘は正しそうだな・・・・
>黒四角が基礎梁です
>■■■■■■■■■■■■■■■B
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■■■■■■■■■■■■■■■A
>
>1□□□□□□2□□□□□□3
>
>
>私は常日頃、次のようにしています
>2通りの基礎梁の設計には地反力三角形状を両側に与える
>A通りの基礎梁の設計には地反力台形形状を片側に与える(他に当分布も考慮)
>
>先日、知人から以下のような指摘が確認機関から有ったと聞きました
>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
>
>しかし、これを考慮すると、捻れモーメントが2通りの梁に伝達されて
>三角分布の地反力だけを考えて居たのではダメだと言う事になります。
>
>確認機関の指摘が正しいのか、私の考え方がマズイのか御教示ください
長期の話?短期の話?
柱が偏芯して設置されている?
まともな「べた基礎」?
どうも確認機関の指摘は正しそうだな・・・・
Re: ベタ基礎の周辺梁
ゴルゴ13−2
2013/01/17 12:59:59
>S造のべた基礎です
>黒四角が基礎梁です
>■■■■■■■■■■■■■■■B
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■■■■■■■■■■■■■■■A
>
>1□□□□□□2□□□□□□3
>
ミステリックな質問が多いなあ
>黒四角が基礎梁です
>■■■■■■■■■■■■■■■B
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■■■■■■■■■■■■■■■A
>
>1□□□□□□2□□□□□□3
>
ミステリックな質問が多いなあ
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/17 13:38:29
>S造のべた基礎です
>黒四角が基礎梁です
>■■■■■■■■■■■■■■■B
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■■■■■■■■■■■■■■■A
>
>1□□□□□□2□□□□□□3
>
>
>私は常日頃、次のようにしています
>2通りの基礎梁の設計には地反力三角形状を両側に与える
>A通りの基礎梁の設計には地反力台形形状を片側に与える(他に当分布も考慮)
>
>先日、知人から以下のような指摘が確認機関から有ったと聞きました
>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
>
>しかし、これを考慮すると、捻れモーメントが2通りの梁に伝達されて
>三角分布の地反力だけを考えて居たのではダメだと言う事になります。
>
>確認機関の指摘が正しいのか、私の考え方がマズイのか御教示ください
4周固定スラブで設計したのでは?
固定端モーメントが大きくて。 で、指摘されたと・・・
>黒四角が基礎梁です
>■■■■■■■■■■■■■■■B
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■□□□□□□■□□□□□□■
>■■■■■■■■■■■■■■■A
>
>1□□□□□□2□□□□□□3
>
>
>私は常日頃、次のようにしています
>2通りの基礎梁の設計には地反力三角形状を両側に与える
>A通りの基礎梁の設計には地反力台形形状を片側に与える(他に当分布も考慮)
>
>先日、知人から以下のような指摘が確認機関から有ったと聞きました
>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
>
>しかし、これを考慮すると、捻れモーメントが2通りの梁に伝達されて
>三角分布の地反力だけを考えて居たのではダメだと言う事になります。
>
>確認機関の指摘が正しいのか、私の考え方がマズイのか御教示ください
4周固定スラブで設計したのでは?
固定端モーメントが大きくて。 で、指摘されたと・・・
Re: ベタ基礎の周辺梁
祐
2013/01/17 14:00:55
概要を知人に聞いてみました(かなり前の設計です)
基礎梁400x700 底版ア250
X方向スパン5.20mx2
Y方向スパン4.20m
ねじれの検討をするなら、コレコレの方法が有るよといっておきました。
地反力に対する曲げの検討方法は、私の考え方と一致しています。
ねじれの補強はしても良いと思うのですが、
それならば2通りの梁の曲げモーメント値も同時に問題にするべきでは無いのか?
と言うのが私の質問です。
基礎梁400x700 底版ア250
X方向スパン5.20mx2
Y方向スパン4.20m
ねじれの検討をするなら、コレコレの方法が有るよといっておきました。
地反力に対する曲げの検討方法は、私の考え方と一致しています。
ねじれの補強はしても良いと思うのですが、
それならば2通りの梁の曲げモーメント値も同時に問題にするべきでは無いのか?
と言うのが私の質問です。
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/17 14:46:02
「一を聞いて十を知る」
これを期待されてんだよw
これを期待されてんだよw
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/17 14:58:33
>概要を知人に聞いてみました(かなり前の設計です)
>基礎梁400x700 底版ア250
>X方向スパン5.20mx2
>Y方向スパン4.20m
>ねじれの検討をするなら、コレコレの方法が有るよといっておきました。
>地反力に対する曲げの検討方法は、私の考え方と一致しています。
>
>
>ねじれの補強はしても良いと思うのですが、
>それならば2通りの梁の曲げモーメント値も同時に問題にするべきでは無いのか?
>と言うのが私の質問です。
A通り梁のねじれの補強をしてOKであれば、2通り梁は問題にしない。
>基礎梁400x700 底版ア250
>X方向スパン5.20mx2
>Y方向スパン4.20m
>ねじれの検討をするなら、コレコレの方法が有るよといっておきました。
>地反力に対する曲げの検討方法は、私の考え方と一致しています。
>
>
>ねじれの補強はしても良いと思うのですが、
>それならば2通りの梁の曲げモーメント値も同時に問題にするべきでは無いのか?
>と言うのが私の質問です。
A通り梁のねじれの補強をしてOKであれば、2通り梁は問題にしない。
Re: ベタ基礎の周辺梁
...
2013/01/17 15:46:07
>概要を知人に聞いてみました(かなり前の設計です)
>基礎梁400x700 底版ア250
>X方向スパン5.20mx2
>Y方向スパン4.20m
>ねじれの検討をするなら、コレコレの方法が有るよといっておきました。
>地反力に対する曲げの検討方法は、私の考え方と一致しています。
>
>
>ねじれの補強はしても良いと思うのですが、
>それならば2通りの梁の曲げモーメント値も同時に問題にするべきでは無いのか?
>と言うのが私の質問です。
底盤を三辺支持他端固定で検討していないからでは
>基礎梁400x700 底版ア250
>X方向スパン5.20mx2
>Y方向スパン4.20m
>ねじれの検討をするなら、コレコレの方法が有るよといっておきました。
>地反力に対する曲げの検討方法は、私の考え方と一致しています。
>
>
>ねじれの補強はしても良いと思うのですが、
>それならば2通りの梁の曲げモーメント値も同時に問題にするべきでは無いのか?
>と言うのが私の質問です。
底盤を三辺支持他端固定で検討していないからでは
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/17 15:52:31
>先日、知人から以下のような指摘が確認機関から有ったと聞きました
>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
>
な、事いったらRC造の一般階もやるの?
>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
>
な、事いったらRC造の一般階もやるの?
Re: ベタ基礎の周辺梁
さぶ
2013/01/17 16:01:35
>底盤を三辺支持他端固定で検討していないからでは
↑だとおもう、最近礎版を四辺固定で解析すると必ず
端部曲げのねじれ処理は指摘されます、だから支持端を
持った版解析になります。
↑だとおもう、最近礎版を四辺固定で解析すると必ず
端部曲げのねじれ処理は指摘されます、だから支持端を
持った版解析になります。
Re: ベタ基礎の周辺梁
...
2013/01/17 16:14:56
>
>>先日、知人から以下のような指摘が確認機関から有ったと聞きました
>>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
>>
>
>な、事いったらRC造の一般階もやるの?
基礎スラブは荷重が大きいからです。
ボイドスラブ等の様に大きければ一般階でも指摘されます。
>>先日、知人から以下のような指摘が確認機関から有ったと聞きました
>>「A通りの梁の捻れ補強をしてください」
>>
>
>な、事いったらRC造の一般階もやるの?
基礎スラブは荷重が大きいからです。
ボイドスラブ等の様に大きければ一般階でも指摘されます。
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/17 16:38:37
。
>>地反力に対する曲げの検討方法は、私の考え方と一致しています。
>>
>>と言うのが私の質問です。
>
>底盤を三辺支持他端固定で検討していないからでは
ピン支持にするん?
じゃ、基礎スラブ地反力は周辺梁に伝わらないでしょ?
>>地反力に対する曲げの検討方法は、私の考え方と一致しています。
>>
>>と言うのが私の質問です。
>
>底盤を三辺支持他端固定で検討していないからでは
ピン支持にするん?
じゃ、基礎スラブ地反力は周辺梁に伝わらないでしょ?
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/17 17:05:20
> ピン支持にするん?
> じゃ、基礎スラブ地反力は周辺梁に伝わらないでしょ?
いいね、絶好調だねwww
> じゃ、基礎スラブ地反力は周辺梁に伝わらないでしょ?
いいね、絶好調だねwww
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/17 17:24:28
>>概要を知人に聞いてみました(かなり前の設計です)
>>基礎梁400x700 底版ア250
>>X方向スパン5.20mx2
>>Y方向スパン4.20m
>>ねじれの検討をするなら、コレコレの方法が有るよといっておきました。
>>地反力に対する曲げの検討方法は、私の考え方と一致しています。
>>
>>
>>ねじれの補強はしても良いと思うのですが、
>>それならば2通りの梁の曲げモーメント値も同時に問題にするべきでは無いのか?
>>と言うのが私の質問です。
あらら、こんな小さなスパンなの?
>>基礎梁400x700 底版ア250
>>X方向スパン5.20mx2
>>Y方向スパン4.20m
>>ねじれの検討をするなら、コレコレの方法が有るよといっておきました。
>>地反力に対する曲げの検討方法は、私の考え方と一致しています。
>>
>>
>>ねじれの補強はしても良いと思うのですが、
>>それならば2通りの梁の曲げモーメント値も同時に問題にするべきでは無いのか?
>>と言うのが私の質問です。
あらら、こんな小さなスパンなの?
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/17 17:32:00
昔昔、テ計算時代の人はねじれなんて考えもしなかった筈
適合性ねじれなんて、1割から2くらい応力割り増しでよいずら
適合性ねじれなんて、1割から2くらい応力割り増しでよいずら
Re: ベタ基礎の周辺梁
祐
2013/01/17 17:59:54
本題からはずれますが
FGサイズ400x700で、底版250厚なら四辺固定で良いと思うのですが、いかがですか?
FGサイズ400x700で、底版250厚なら四辺固定で良いと思うのですが、いかがですか?
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/17 18:12:55
>本題からはずれますが
>FGサイズ400x700で、底版250厚なら四辺固定で良いと思うのですが、いかがですか?
1階RCスラブはないのですか?(2回目の質問)鉄骨造ですよね。
>FGサイズ400x700で、底版250厚なら四辺固定で良いと思うのですが、いかがですか?
1階RCスラブはないのですか?(2回目の質問)鉄骨造ですよね。
Re: ベタ基礎の周辺梁
昭ちゃん
2013/01/17 18:14:33
地中梁捻るヤツってベースプレートから上の荷重分だけだろ。
Re: ベタ基礎の周辺梁
祐
2013/01/17 18:31:54
>>本題からはずれますが
>>FGサイズ400x700で、底版250厚なら四辺固定で良いと思うのですが、いかがですか?
>
>1階RCスラブはないのですか?(2回目の質問)鉄骨造ですよね。
1階がいわゆる土間コンのケースです
(今回実際に設計を行っている訳ではありません)
>>FGサイズ400x700で、底版250厚なら四辺固定で良いと思うのですが、いかがですか?
>
>1階RCスラブはないのですか?(2回目の質問)鉄骨造ですよね。
1階がいわゆる土間コンのケースです
(今回実際に設計を行っている訳ではありません)
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/17 18:43:29
>1階がいわゆる土間コンのケースです
>(今回実際に設計を行っている訳ではありません)
ねじり抵抗剛性は基礎梁だけでなく、底盤スラブそのものにもあります。
このぐらいであれば、基礎梁の抵抗力は見込まなくても、十分です、
一般階でも同じでしょ、上下主筋とスターラップで十分。
>(今回実際に設計を行っている訳ではありません)
ねじり抵抗剛性は基礎梁だけでなく、底盤スラブそのものにもあります。
このぐらいであれば、基礎梁の抵抗力は見込まなくても、十分です、
一般階でも同じでしょ、上下主筋とスターラップで十分。
Re: ベタ基礎の周辺梁
今は名無し
2013/01/17 18:53:01
どちらの検査機関なのでしょうか?
私は関西ですが、そんな指摘を受けた事はないですね。
たぶん、指摘者は実務経験のない、役所の方ではないですかね?
私は関西ですが、そんな指摘を受けた事はないですね。
たぶん、指摘者は実務経験のない、役所の方ではないですかね?
Re: ベタ基礎の周辺梁
...
2013/01/17 19:08:40
>どちらの検査機関なのでしょうか?
>私は関西ですが、そんな指摘を受けた事はないですね。
>たぶん、指摘者は実務経験のない、役所の方ではないですかね?
4,5階建のになると指摘される事あります。
二重床であればねじれは問題ないとしても、曲げのつりあいを指摘する検査機関は、有ります。
>私は関西ですが、そんな指摘を受けた事はないですね。
>たぶん、指摘者は実務経験のない、役所の方ではないですかね?
4,5階建のになると指摘される事あります。
二重床であればねじれは問題ないとしても、曲げのつりあいを指摘する検査機関は、有ります。
Re: ベタ基礎の周辺梁
さぶ
2013/01/17 19:19:37
>本題からはずれますが
>FGサイズ400x700で、底版250厚なら四辺固定で良いと思うのですが、いかがですか?
関○では駄目です、必ずねじれは?と言ってきます
>FGサイズ400x700で、底版250厚なら四辺固定で良いと思うのですが、いかがですか?
関○では駄目です、必ずねじれは?と言ってきます
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/17 19:23:25
>4,5階建のになると指摘される事あります。
>二重床であればねじれは問題ないとしても、曲げのつりあいを指摘する検査機関は、有ります。
>関○では駄目です、必ずねじれは?と言ってきます
説明出来ない場合の設計者対応例は上で示しておきました。参照下さい。
>二重床であればねじれは問題ないとしても、曲げのつりあいを指摘する検査機関は、有ります。
>関○では駄目です、必ずねじれは?と言ってきます
説明出来ない場合の設計者対応例は上で示しておきました。参照下さい。
Re: ベタ基礎の周辺梁
Q?
2013/01/17 19:32:52
>>4,5階建のになると指摘される事あります。
>>二重床であればねじれは問題ないとしても、曲げのつりあいを指摘する検査機関は、有ります。
>
>>関○では駄目です、必ずねじれは?と言ってきます
>
>説明出来ない場合の設計者対応例は上で示しておきました。参照下さい。
参照できない!
だけど、ピン支持で検討すれば何故OKなのよ?
>>二重床であればねじれは問題ないとしても、曲げのつりあいを指摘する検査機関は、有ります。
>
>>関○では駄目です、必ずねじれは?と言ってきます
>
>説明出来ない場合の設計者対応例は上で示しておきました。参照下さい。
参照できない!
だけど、ピン支持で検討すれば何故OKなのよ?
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/17 19:37:06
>参照できない!
>だけど、ピン支持で検討すれば何故OKなのよ?
最悪の場合です。
基礎梁にねじり抵抗力を期待しなくても、スラブで持つ
ちゃんとやりたければ、FEMですが、
こんな短スパンでFEMはあほらしいので、最悪の場合で対応です。
>だけど、ピン支持で検討すれば何故OKなのよ?
最悪の場合です。
基礎梁にねじり抵抗力を期待しなくても、スラブで持つ
ちゃんとやりたければ、FEMですが、
こんな短スパンでFEMはあほらしいので、最悪の場合で対応です。
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/17 19:43:41
>どちらの検査機関なのでしょうか?
>たぶん、指摘者は実務経験のない、役所の方ではないですかね?
どちらの構造事務所なのでしょうか?
たぶん、設計者は実務経験のない、初心者の方ではないですかね?
>たぶん、指摘者は実務経験のない、役所の方ではないですかね?
どちらの構造事務所なのでしょうか?
たぶん、設計者は実務経験のない、初心者の方ではないですかね?
Re: ベタ基礎の周辺梁
祐
2013/01/17 20:01:22
>どちらの検査機関なのでしょうか?
大阪中央区の民間のように言っていました
私が指摘された訳では有りませんので正確には解りません
>たぶん、設計者は実務経験のない、初心者の方ではないですかね?
指摘された人は捻れ補強の経験は有りませんでした
大阪中央区の民間のように言っていました
私が指摘された訳では有りませんので正確には解りません
>たぶん、設計者は実務経験のない、初心者の方ではないですかね?
指摘された人は捻れ補強の経験は有りませんでした
Re: ベタ基礎の周辺梁
Q?
2013/01/17 20:05:18
>>参照できない!
>>だけど、ピン支持で検討すれば何故OKなのよ?
>
>最悪の場合です。
>基礎梁にねじり抵抗力を期待しなくても、スラブで持つ
>
>ちゃんとやりたければ、FEMですが、
>こんな短スパンでFEMはあほらしいので、最悪の場合で対応です。
対応というより、
設計者もピン支持計算でねじれ対策として納得しているとは思えないが、
こんな小ちゃい基礎で地中梁がクネクネねじれる筈ないと思うが、ここの皆さんも納得されているのだろうか?
>>だけど、ピン支持で検討すれば何故OKなのよ?
>
>最悪の場合です。
>基礎梁にねじり抵抗力を期待しなくても、スラブで持つ
>
>ちゃんとやりたければ、FEMですが、
>こんな短スパンでFEMはあほらしいので、最悪の場合で対応です。
対応というより、
設計者もピン支持計算でねじれ対策として納得しているとは思えないが、
こんな小ちゃい基礎で地中梁がクネクネねじれる筈ないと思うが、ここの皆さんも納得されているのだろうか?
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/17 20:13:57
>対応というより、
>設計者もピン支持計算でねじれ対策として納得しているとは思えないが、
>こんな小ちゃい基礎で地中梁がクネクネねじれる筈ないと思うが、ここの皆さんも納得されているのだろうか?
生活の知恵です。
みんなこれでやってるでしょ。はやりですから。三辺固定長辺ピンとか。
こんな小ちゃい基礎で、わざわざFEMなんてやらんでしょ。
どうでもいい質疑には、困らない程度の回答です、こわれっこないし。
>設計者もピン支持計算でねじれ対策として納得しているとは思えないが、
>こんな小ちゃい基礎で地中梁がクネクネねじれる筈ないと思うが、ここの皆さんも納得されているのだろうか?
生活の知恵です。
みんなこれでやってるでしょ。はやりですから。三辺固定長辺ピンとか。
こんな小ちゃい基礎で、わざわざFEMなんてやらんでしょ。
どうでもいい質疑には、困らない程度の回答です、こわれっこないし。
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/17 20:31:59
スレ主も親切なひとだね
設計者に代わってスレおこすなんて
設計者に代わってスレおこすなんて
Re: ベタ基礎の周辺梁
昭ちゃんの酔狂
2013/01/18 12:05:08
2013/01/17 14:46:02
>「一を聞いて十を知る」
>これを期待されてんだよw
オラにはむりだべ
>「一を聞いて十を知る」
>これを期待されてんだよw
オラにはむりだべ
Re: ベタ基礎の周辺梁
祐
2013/01/18 13:27:36
>スレ主も親切なひとだね
>設計者に代わってスレおこすなんて
2通りの梁応力について私自身が知りたくてスレ立てました
ねじれの話は去年秋に終わっております
>設計者に代わってスレおこすなんて
2通りの梁応力について私自身が知りたくてスレ立てました
ねじれの話は去年秋に終わっております
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/18 14:55:34
>2通りの梁応力について私自身が知りたくてスレ立てました
>ねじれの話は去年秋に終わっております
>
線材置換で考えるからそうなるのでは?
>ねじれの話は去年秋に終わっております
>
線材置換で考えるからそうなるのでは?
Re: ベタ基礎の周辺梁
今は名無し
2013/01/18 14:59:04
私達は、実務者であって、学者でない。
無用な検討は、結局施主さんの負担となる。
こんなねじれで、ベタ基礎に不具合がでたことはあるのだろうか?
無用な検討は、結局施主さんの負担となる。
こんなねじれで、ベタ基礎に不具合がでたことはあるのだろうか?
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/18 16:05:07
>私達は、実務者であって、学者でない。
>無用な検討は、結局施主さんの負担となる。
>こんなねじれで、ベタ基礎に不具合がでたことはあるのだろうか?
ちょっと以前は、全く「ねじれ」なんて関係無く設計していた
ねじれで不具合のあった建物は聞かない、過剰な検討???
>無用な検討は、結局施主さんの負担となる。
>こんなねじれで、ベタ基礎に不具合がでたことはあるのだろうか?
ちょっと以前は、全く「ねじれ」なんて関係無く設計していた
ねじれで不具合のあった建物は聞かない、過剰な検討???
Re: ベタ基礎の周辺梁
今も名無し
2013/01/18 16:09:42
> こんなねじれで、ベタ基礎に不具合がでたことはあるのだろうか?
横補剛材のボルト不足で梁の下フランジ拘束ができずに不具合がで
たことはあるのだろうか?
基礎梁から外出した杭頭曲げでフーチングがねじれて不具合がでたこと
はあるのだろうか?
横補剛材のボルト不足で梁の下フランジ拘束ができずに不具合がで
たことはあるのだろうか?
基礎梁から外出した杭頭曲げでフーチングがねじれて不具合がでたこと
はあるのだろうか?
Re: ベタ基礎の周辺梁
うふ
2013/01/18 18:16:29
>>私達は、実務者であって、学者でない。
>>無用な検討は、結局施主さんの負担となる。
>>こんなねじれで、ベタ基礎に不具合がでたことはあるのだろうか?
>
>ちょっと以前は、全く「ねじれ」なんて関係無く設計していた
>ねじれで不具合のあった建物は聞かない、過剰な検討???
そのうち
「木造べた基礎の周辺梁のねじれ検討をして下さい」
という指摘がどこかの機関から出てくるきがする。
>>無用な検討は、結局施主さんの負担となる。
>>こんなねじれで、ベタ基礎に不具合がでたことはあるのだろうか?
>
>ちょっと以前は、全く「ねじれ」なんて関係無く設計していた
>ねじれで不具合のあった建物は聞かない、過剰な検討???
そのうち
「木造べた基礎の周辺梁のねじれ検討をして下さい」
という指摘がどこかの機関から出てくるきがする。
Re: ベタ基礎の周辺梁
酔狂な昭ちゃん
2013/01/18 18:31:30
うふ 2013/01/18 18:16:29
>そのうち>「木造べた基礎の周辺梁のねじれ検討をして下さい」>という指摘がどこかの機関から出てくるきがする。
コラコラ(v.v)#
と言いつつ、そんなネタはごろごろあるもんねー(^^)
>そのうち>「木造べた基礎の周辺梁のねじれ検討をして下さい」>という指摘がどこかの機関から出てくるきがする。
コラコラ(v.v)#
と言いつつ、そんなネタはごろごろあるもんねー(^^)
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/18 19:12:44
>そのうち
>「木造べた基礎の周辺梁のねじれ検討をして下さい」
>という指摘がどこかの機関から出てくるきがする。
そのうちでは無く、すでに指摘があります(泣)
>「木造べた基礎の周辺梁のねじれ検討をして下さい」
>という指摘がどこかの機関から出てくるきがする。
そのうちでは無く、すでに指摘があります(泣)
Re: ベタ基礎の周辺梁
捩り鉢巻
2013/01/18 21:21:17
基礎指針によると
その1)べた基礎の基礎スラブは一様な接地圧を受ける周辺固定長方形スラブとして算定する。
その2)べた基礎の場合、建物の外周に沿う基礎梁は、スラブからの応力によってねじれを受け、これに対する考慮を必要とする場合がある。
「考慮を必要とする場合」とはどのような場合があるのかは不明。
指摘する人はどのような場合なのか明示が必要では内海?
その1)べた基礎の基礎スラブは一様な接地圧を受ける周辺固定長方形スラブとして算定する。
その2)べた基礎の場合、建物の外周に沿う基礎梁は、スラブからの応力によってねじれを受け、これに対する考慮を必要とする場合がある。
「考慮を必要とする場合」とはどのような場合があるのかは不明。
指摘する人はどのような場合なのか明示が必要では内海?
Re: ベタ基礎の周辺梁
今は名無し
2013/01/18 22:19:09
>その2)べた基礎の場合、建物の外周に沿う基礎梁は、スラブからの応力によってねじれを受け、これに対する考慮を必要とする場合がある
これは、どこに書いてありますか?探しましたが見当たりません。
どちらにしても、基礎指針設計例集(小規模基礎設計集共)にもねじれについてふれられていません。
これは、どこに書いてありますか?探しましたが見当たりません。
どちらにしても、基礎指針設計例集(小規模基礎設計集共)にもねじれについてふれられていません。
Re: ベタ基礎の周辺梁
捩り鉢巻
2013/01/18 22:28:39
>
>>その2)べた基礎の場合、建物の外周に沿う基礎梁は、スラブからの応力によってねじれを受け、これに対する考慮を必要とする場合がある
>
>これは、どこに書いてありますか?探しましたが見当たりません。
>どちらにしても、基礎指針設計例集(小規模基礎設計集共)にもねじれについてふれられていません。
基礎構造設計指針第2版 P-169の下から1行目 です。
古い本で
建築基礎構造設計基準・同解説 昭和49年
P-370にも外周梁ねじれについて同様なことが書かれています。
>>その2)べた基礎の場合、建物の外周に沿う基礎梁は、スラブからの応力によってねじれを受け、これに対する考慮を必要とする場合がある
>
>これは、どこに書いてありますか?探しましたが見当たりません。
>どちらにしても、基礎指針設計例集(小規模基礎設計集共)にもねじれについてふれられていません。
基礎構造設計指針第2版 P-169の下から1行目 です。
古い本で
建築基礎構造設計基準・同解説 昭和49年
P-370にも外周梁ねじれについて同様なことが書かれています。
Re: ベタ基礎の周辺梁
酔狂な昭ちゃん
2013/01/18 22:51:43
>>
>>>その2)べた基礎の場合、建物の外周に沿う基礎梁は、スラブからの応力によってねじれを受け、これに対する考慮を必要とする場合がある
>>
>>これは、どこに書いてありますか?探しましたが見当たりません。
捩り鉢巻 2013/01/18 22:28:39
>基礎構造設計指針第2版 P-169の下から1行目 です。
↑2001年版のことだね
一つ古い1988年版(第1版)のP316、12〜13行目でも言及してるね
>建築基礎構造設計基準・同解説 昭和49年
>P-370にも外周梁ねじれについて同様なことが書かれています。
昭和35(1961)改定にもあるね。42条「べた基礎の場合」
これは建築学会デジタルアーカイブで見られるよ。http://news-sv.aij.or.jp/da1/shiyoukijyun/kouzou.html
これはそのまま49年版に受け継がれてる
でもこのねじりが原因で本当に壊れた基礎ってあるのかなー?
>>>その2)べた基礎の場合、建物の外周に沿う基礎梁は、スラブからの応力によってねじれを受け、これに対する考慮を必要とする場合がある
>>
>>これは、どこに書いてありますか?探しましたが見当たりません。
捩り鉢巻 2013/01/18 22:28:39
>基礎構造設計指針第2版 P-169の下から1行目 です。
↑2001年版のことだね
一つ古い1988年版(第1版)のP316、12〜13行目でも言及してるね
>建築基礎構造設計基準・同解説 昭和49年
>P-370にも外周梁ねじれについて同様なことが書かれています。
昭和35(1961)改定にもあるね。42条「べた基礎の場合」
これは建築学会デジタルアーカイブで見られるよ。http://news-sv.aij.or.jp/da1/shiyoukijyun/kouzou.html
これはそのまま49年版に受け継がれてる
でもこのねじりが原因で本当に壊れた基礎ってあるのかなー?
Re: ベタ基礎の周辺梁
今は名無し
2013/01/18 22:52:21
>基礎構造設計指針第2版 P-169の下から1行目 です。
>
>
>古い本で
>建築基礎構造設計基準・同解説 昭和49年
>P-370にも外周梁ねじれについて同様なことが書かれています。
ありがとう御座います。
P169の記述は、不同沈下の項に書かれていますよね。ということは、不同沈下の時、スラブからの応力云々ではないのでしょうか?
>
>
>古い本で
>建築基礎構造設計基準・同解説 昭和49年
>P-370にも外周梁ねじれについて同様なことが書かれています。
ありがとう御座います。
P169の記述は、不同沈下の項に書かれていますよね。ということは、不同沈下の時、スラブからの応力云々ではないのでしょうか?
Re: ベタ基礎の周辺梁
捩り鉢巻
2013/01/19 08:30:27
>P169の記述は、不同沈下の項に書かれていますよね。ということは、不同沈下の時、スラブからの応力云々ではないのでしょうか?
そのように理解することはできると思います。
べた基礎を採用する地盤は一般的に軟らかい地盤が多いと考えられるので、不同沈下応力を考慮することになると思います。
古本の記述は不同沈下の項に限定してなかったものを、指針P169では不同沈下応力に関連付けたように読めます。
そのように理解することはできると思います。
べた基礎を採用する地盤は一般的に軟らかい地盤が多いと考えられるので、不同沈下応力を考慮することになると思います。
古本の記述は不同沈下の項に限定してなかったものを、指針P169では不同沈下応力に関連付けたように読めます。
Re: ベタ基礎の周辺梁
今は名無し
2013/01/19 09:31:39
>そのように理解することはできると思います。
>べた基礎を採用する地盤は一般的に軟らかい地盤が多いと考えられるので、不同沈下応力を考慮することになると思います。
>
>古本の記述は不同沈下の項に限定してなかったものを、指針P169では不同沈下応力に関連付けたように読めます。
基本的には、ベタ基礎はある程度、剛性があれば不同沈下しないものとしていると思います。
そう考えると、学会の指針でも一般的にはねじれについて考慮する必要はない、ということですね。
それなのに検査機関がねじれの検討を指示すること自体、何に基づいているのか? 妙な話です。
>べた基礎を採用する地盤は一般的に軟らかい地盤が多いと考えられるので、不同沈下応力を考慮することになると思います。
>
>古本の記述は不同沈下の項に限定してなかったものを、指針P169では不同沈下応力に関連付けたように読めます。
基本的には、ベタ基礎はある程度、剛性があれば不同沈下しないものとしていると思います。
そう考えると、学会の指針でも一般的にはねじれについて考慮する必要はない、ということですね。
それなのに検査機関がねじれの検討を指示すること自体、何に基づいているのか? 妙な話です。
Re: ベタ基礎の周辺梁
2013/01/19 09:52:56
>それなのに検査機関がねじれの検討を指示すること自体、何に基づいているのか? 妙な話です。
マスタベーションと言うやつです・・・
マスタベーションと言うやつです・・・
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/19 10:23:31
>基本的には、ベタ基礎はある程度、剛性があれば不同沈下しないものとしていると思います。
>そう考えると、学会の指針でも一般的にはねじれについて考慮する必要はない、ということですね。
>それなのに検査機関がねじれの検討を指示すること自体、何に基づいているのか? 妙な話です。
学会の指針は法律ではありません。
令82条3号でしょ。
長期及び短期の各応力度が、それぞれ長期に生ずる力
又は短期に生ずる力に対する各許容応力度を揃えないことを確かめること。
(許容応力度等計算)
■第82条
3. 第1号の構造耐力上主要な部分ごとに、前号の規定によつて計算した長期及び短期の各応力度が、
それぞれ第3款の規定による長期に生ずる力又は短期に生ずる力に対する各許容応力度を揃えないことを確かめること。
>そう考えると、学会の指針でも一般的にはねじれについて考慮する必要はない、ということですね。
>それなのに検査機関がねじれの検討を指示すること自体、何に基づいているのか? 妙な話です。
学会の指針は法律ではありません。
令82条3号でしょ。
長期及び短期の各応力度が、それぞれ長期に生ずる力
又は短期に生ずる力に対する各許容応力度を揃えないことを確かめること。
(許容応力度等計算)
■第82条
3. 第1号の構造耐力上主要な部分ごとに、前号の規定によつて計算した長期及び短期の各応力度が、
それぞれ第3款の規定による長期に生ずる力又は短期に生ずる力に対する各許容応力度を揃えないことを確かめること。
Re: ベタ基礎の周辺梁
今は名無し
2013/01/19 10:47:04
>学会の指針は法律ではありません。
>
>令82条3号でしょ。
>長期及び短期の各応力度が、それぞれ長期に生ずる力
>又は短期に生ずる力に対する各許容応力度を揃えないことを確かめること。
あなたは、実際の計算書の検討方法等、施行令のみに基づいてされているのですか?どんなソフトお使いですかね?
令82条3号の記述内容から、ねじれ応力を検討する必要がある、と考えるとはさぞすごい想像力がある方なのでしょうね?
>
>令82条3号でしょ。
>長期及び短期の各応力度が、それぞれ長期に生ずる力
>又は短期に生ずる力に対する各許容応力度を揃えないことを確かめること。
あなたは、実際の計算書の検討方法等、施行令のみに基づいてされているのですか?どんなソフトお使いですかね?
令82条3号の記述内容から、ねじれ応力を検討する必要がある、と考えるとはさぞすごい想像力がある方なのでしょうね?
Re: ベタ基礎の周辺梁
捩り鉢巻
2013/01/19 10:58:04
>利理鈴 2013/01/19 10:23:31
>長期及び短期の各応力度が、それぞれ長期に生ずる力
>又は短期に生ずる力に対する各許容応力度を揃えないことを確かめること。
外周梁のねじれ検討時の
<長期に生ずる力又は短期に生ずる力>
がどういう場合の力なのかご教示願えませんか?
>長期及び短期の各応力度が、それぞれ長期に生ずる力
>又は短期に生ずる力に対する各許容応力度を揃えないことを確かめること。
外周梁のねじれ検討時の
<長期に生ずる力又は短期に生ずる力>
がどういう場合の力なのかご教示願えませんか?
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/19 11:01:45
>令82条3号の記述内容から、ねじれ応力を検討する必要がある、と考えるとはさぞすごい想像力がある方なのでしょうね?
ねじれ応力は、長期及び短期の各応力度ではないのですか?
想像力ではなく、だれが読んでも、文章どおりでしょ。
あなたが、指摘根拠が、わからないと書き込んでいるので、レスしたのに、
ねじれ応力は、長期及び短期の各応力度ではないのですか?
想像力ではなく、だれが読んでも、文章どおりでしょ。
あなたが、指摘根拠が、わからないと書き込んでいるので、レスしたのに、
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/19 11:16:12
>外周梁のねじれ検討時の
><長期に生ずる力又は短期に生ずる力>
>がどういう場合の力なのかご教示願えませんか?
それは、自分でマスターしてください。
困った場合の対応策として設計者対応例を
前ページにも貼り付けましたが、再度貼ります。
P110、とP120と、P152です。あくまで回答例ですよ。
スラブ面積が60m2とか超えるときとか、段差スラブ有りとか、
あるいはただ単にめんどくさい審査者にぶち当たった場合は
手っ取り早くFEM解析して説明してます。
http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-110331.pdf#search='%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%BB%BA%E7%AF%89%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B43%E6%9C%88%E3%80%81%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%A8%88%E7%AE%97%E9%81%A9%E5%90%88%E6%80%A7%E5%88%A4%E5%AE%9A%E5%88%A4%E5%AE%9A%E5%86%85%E5%AE%B9%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E9%9B%86%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E7%AC%AC2%E7%89%88'
><長期に生ずる力又は短期に生ずる力>
>がどういう場合の力なのかご教示願えませんか?
それは、自分でマスターしてください。
困った場合の対応策として設計者対応例を
前ページにも貼り付けましたが、再度貼ります。
P110、とP120と、P152です。あくまで回答例ですよ。
スラブ面積が60m2とか超えるときとか、段差スラブ有りとか、
あるいはただ単にめんどくさい審査者にぶち当たった場合は
手っ取り早くFEM解析して説明してます。
http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-110331.pdf#search='%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%BB%BA%E7%AF%89%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B43%E6%9C%88%E3%80%81%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%A8%88%E7%AE%97%E9%81%A9%E5%90%88%E6%80%A7%E5%88%A4%E5%AE%9A%E5%88%A4%E5%AE%9A%E5%86%85%E5%AE%B9%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E9%9B%86%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E7%AC%AC2%E7%89%88'
Re: ベタ基礎の周辺梁
酔狂な昭ちゃん
2013/01/19 11:16:45
今は名無し 2013/01/19 10:47:04
>さぞすごい想像力がある方なのでしょうね?
想像力を働かせなくても、力の流れが解るのが構造屋なんだけどね。
>さぞすごい想像力がある方なのでしょうね?
想像力を働かせなくても、力の流れが解るのが構造屋なんだけどね。
Re: ベタ基礎の周辺梁
捩り鉢巻
2013/01/19 11:53:02
>困った場合の対応策として設計者対応例を
>前ページにも貼り付けましたが、再度貼ります。
これは元々ねじれに抵抗できない梁のことですね。
基礎指針記述の外周梁とは違いますね。
基礎指針では4辺固定を前提としていますから。
>前ページにも貼り付けましたが、再度貼ります。
これは元々ねじれに抵抗できない梁のことですね。
基礎指針記述の外周梁とは違いますね。
基礎指針では4辺固定を前提としていますから。
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/19 12:03:15
>これは元々ねじれに抵抗できない梁のことですね。
抵抗できないとしたときと、抵抗できるときの対応例です。
抵抗できないとしたときと、抵抗できるときの対応例です。
Re: ベタ基礎の周辺梁
今は名無し
2013/01/19 15:19:11
>ねじれ応力は、長期及び短期の各応力度ではないのですか?
>
>想像力ではなく、だれが読んでも、文章どおりでしょ。
>あなたが、指摘根拠が、わからないと書き込んでいるので、レスしたのに、
もちろん、そういう事は理解しているつもりです。
し かし、ねじれ応力は、大なり小なり色んな部位で生じますよね。それを全て検討指示を出すこと自体がおかしいでしょ。基準法の目的は知っておられますよね。 定めているのは「最低の基準」ですよね。それ以上のことは設計者判断です。検査機関は最小限の指摘をするのが仕事です。それ以上の指摘はおこがましいと、 私は思っています。
しかし、ベタ基礎のねじれ検討の指摘を言われたら、皆さん素直に、受けているのですかね?私は納得できる指摘理由がないと受けませんが・・・令82条3号では、納得いきませんね。
>
>想像力ではなく、だれが読んでも、文章どおりでしょ。
>あなたが、指摘根拠が、わからないと書き込んでいるので、レスしたのに、
もちろん、そういう事は理解しているつもりです。
し かし、ねじれ応力は、大なり小なり色んな部位で生じますよね。それを全て検討指示を出すこと自体がおかしいでしょ。基準法の目的は知っておられますよね。 定めているのは「最低の基準」ですよね。それ以上のことは設計者判断です。検査機関は最小限の指摘をするのが仕事です。それ以上の指摘はおこがましいと、 私は思っています。
しかし、ベタ基礎のねじれ検討の指摘を言われたら、皆さん素直に、受けているのですかね?私は納得できる指摘理由がないと受けませんが・・・令82条3号では、納得いきませんね。
Re: ベタ基礎の周辺梁
利理鈴
2013/01/19 15:39:06
>もちろん、そういう事は理解しているつもりです。
>しかし、ねじれ応力は、大なり小なり 色んな部位で生じますよね。それを全て検討指示を出すこと自体がおかしいでしょ。基準法の目的は知っておられますよね。定めているのは「最低の基準」です よね。それ以上のことは設計者判断です。検査機関は最小限の指摘をするのが仕事です。それ以上の指摘はおこがましいと、私は思っています。
検査機関とは審査機関の事だと思います、し、また、指示は出来ません。それこそ違法行為です。あしからず。
審査機関は、法適合しているかどうかの説明を求めます。あたりまえですが、確認出来なければ、聞いてきます。
最後にあなたの気持ちは十分にわかります。
>しかし、ベタ基礎のねじれ検討の指摘を言われたら、皆さん素直に、受けているのですかね?私は納得できる指摘理由がないと受けませんが・・・令82条3号では、納得いきませんね。
気持ちはわかりますが、法にのっとって申請し、法にのっとって審査してます。そこには一切の感情はありません。淡々と対応してます。
確認申請書自体に何の感情もありません。素直に受けるかどうかは、法適合してる審査項目なのか否かです。
いやであれば、建築構造評価の方法もあります。
最後に、気持ちはわかります。
>しかし、ねじれ応力は、大なり小なり 色んな部位で生じますよね。それを全て検討指示を出すこと自体がおかしいでしょ。基準法の目的は知っておられますよね。定めているのは「最低の基準」です よね。それ以上のことは設計者判断です。検査機関は最小限の指摘をするのが仕事です。それ以上の指摘はおこがましいと、私は思っています。
検査機関とは審査機関の事だと思います、し、また、指示は出来ません。それこそ違法行為です。あしからず。
審査機関は、法適合しているかどうかの説明を求めます。あたりまえですが、確認出来なければ、聞いてきます。
最後にあなたの気持ちは十分にわかります。
>しかし、ベタ基礎のねじれ検討の指摘を言われたら、皆さん素直に、受けているのですかね?私は納得できる指摘理由がないと受けませんが・・・令82条3号では、納得いきませんね。
気持ちはわかりますが、法にのっとって申請し、法にのっとって審査してます。そこには一切の感情はありません。淡々と対応してます。
確認申請書自体に何の感情もありません。素直に受けるかどうかは、法適合してる審査項目なのか否かです。
いやであれば、建築構造評価の方法もあります。
最後に、気持ちはわかります。
Re: ベタ基礎の周辺梁
酔狂な昭ちゃん
2013/01/20 20:19:59
今も名無し 2013/01/20 18:42:37
>やっと終わったね。\(^_^)/
と言うより、いつもと同じな尻切れ蜻蛉かな
>やっと終わったね。\(^_^)/
と言うより、いつもと同じな尻切れ蜻蛉かな
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
2013/01/16 12:53:44
>NGです。
>どうすれば、OKになりますか?
@断面をあげる
A補剛材を入れる
BDocuworksを使う
>どうすれば、OKになりますか?
@断面をあげる
A補剛材を入れる
BDocuworksを使う
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
2013/01/16 13:35:24
>NGです。
>どうすれば、OKになりますか?
修正液を買ってくる・・・・
BUSは出力有り過ぎぐらいなので、何でNGかは解るはずです。
>どうすれば、OKになりますか?
修正液を買ってくる・・・・
BUSは出力有り過ぎぐらいなので、何でNGかは解るはずです。
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
雀
2013/01/16 14:22:24
>NGです。
>どうすれば、OKになりますか?
1.柱本数を増やす。
2.サイズを大きくする。
3.厚みを厚くする。
4.鋼材の降伏点強度の大きいものを使用する。
5.取り付く梁の端部をピンにする。
などがあるとおもいます。
>どうすれば、OKになりますか?
1.柱本数を増やす。
2.サイズを大きくする。
3.厚みを厚くする。
4.鋼材の降伏点強度の大きいものを使用する。
5.取り付く梁の端部をピンにする。
などがあるとおもいます。
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
2013/01/16 14:28:18
>NGです。
>どうすれば、OKになりますか?
問題ないと思えば問題ないとコメントを書く。
グレーゾーン・・・・
>どうすれば、OKになりますか?
問題ないと思えば問題ないとコメントを書く。
グレーゾーン・・・・
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
nmn
2013/01/16 14:36:42
Ds算定時の応力にて計算しているので、別途、保有耐力時の応力で検討してみたらどうでしょうか?
以前、メッセージ一覧に出ていないので見逃し、審査機関で指摘されました。
他のメーカーのソフトはこの検討をしているのか気になります。
下記掲示板も参考にされてはいかがですか
http://bus5.bbs.coocan.jp/
以前、メッセージ一覧に出ていないので見逃し、審査機関で指摘されました。
他のメーカーのソフトはこの検討をしているのか気になります。
下記掲示板も参考にされてはいかがですか
http://bus5.bbs.coocan.jp/
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
ゴルゴ13−1
2013/01/16 17:23:53
>NGです。
>どうすれば、OKになりますか?
柱脚(の下)はコンクリート製
コンクリート柱(基礎柱)の座屈耐力
あるいは柱脚のフランジの座屈耐力
普通の質問ではない。
発想の転換だ!
この面白さが女性にもてる構造力だ。
>どうすれば、OKになりますか?
柱脚(の下)はコンクリート製
コンクリート柱(基礎柱)の座屈耐力
あるいは柱脚のフランジの座屈耐力
普通の質問ではない。
発想の転換だ!
この面白さが女性にもてる構造力だ。
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
真面なこと書け
2013/01/16 17:37:51
>ソフトのバグですと書く。
それで通した事が有るの?
それで通した事が有るの?
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
2013/01/16 17:52:27
そもそも柱脚圧縮座屈耐力って何だ??
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
酔狂な昭ちゃん
2013/01/16 18:30:43
釣りネタだと思うなー
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
23:55
2013/01/16 19:03:43
>釣りネタだと思うなー
宣伝でしょ、せっかく作ったのに誰も来ない。
あっ、昭ちゃんみっけ〜。
>下記掲示板も参考にされてはいかがですか
だって、
宣伝でしょ、せっかく作ったのに誰も来ない。
あっ、昭ちゃんみっけ〜。
>下記掲示板も参考にされてはいかがですか
だって、
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
ふふふ
2013/01/16 19:57:27
>>下記掲示板も参考にされてはいかがですか
>
>だって、
>
まぁ、行かないだろうな...つまらない事しか書いてないし
>
>だって、
>
まぁ、行かないだろうな...つまらない事しか書いてないし
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
ヨン様
2013/01/16 20:45:03
>>そもそも柱脚圧縮座屈耐力って何だ??
>
>構造屋さんなのに、意匠屋さんの質問に答えられないの。(*^。^*)
>軸力を受けたアンカーボルトの圧縮以外にないダス。
40dもの長いボルトでは座屈するヨン
アンカ−ボルトが座屈しないように私は8d埋め込みのケミカルしか使っていないヨン
>
>構造屋さんなのに、意匠屋さんの質問に答えられないの。(*^。^*)
>軸力を受けたアンカーボルトの圧縮以外にないダス。
40dもの長いボルトでは座屈するヨン
アンカ−ボルトが座屈しないように私は8d埋め込みのケミカルしか使っていないヨン
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
違う
2013/01/16 20:45:55
>そもそも柱脚圧縮座屈耐力って何だ??
>構造屋さんなのに、意匠屋さんの質問に答えられないの。(*^。^*)
>軸力を受けたアンカーボルトの圧縮以外にないダス。
そうかな!
>構造屋さんなのに、意匠屋さんの質問に答えられないの。(*^。^*)
>軸力を受けたアンカーボルトの圧縮以外にないダス。
そうかな!
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
BUS
2013/01/17 16:36:26
>Ds算定時の応力にて計算しているので、別途、保有耐力時の応力で検討してみたらどうでしょうか?
Ds算定用の限界層間変形角を、
少し小さくしてOKとしました。
Ds算定用の限界層間変形角を、
少し小さくしてOKとしました。
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
nmn
2013/01/17 23:07:50
23:55さん、
ふふふさん、
掲示板利用規定にもありますが、誹謗中傷する書き込みはやめて下さい。
非常に不愉快です。
ふふふさん、
掲示板利用規定にもありますが、誹謗中傷する書き込みはやめて下さい。
非常に不愉快です。
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
BESS
2013/01/18 17:36:23
>>Ds算定時の応力にて計算しているので、別途、保有耐力時の応力で検討してみたらどうでしょうか?
>
>Ds算定用の限界層間変形角を、
>少し小さくしてOKとしました。
そもそも塑性設計指針は法律ではありません。
>
>Ds算定用の限界層間変形角を、
>少し小さくしてOKとしました。
そもそも塑性設計指針は法律ではありません。
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
でもさ
2013/01/18 20:09:35
>そもそも塑性設計指針は法律ではありません。
計算書にNGが出ていると、気分が良くないんだよね。
計算書にNGが出ていると、気分が良くないんだよね。
Re: S造柱脚圧縮座屈耐力の確認
BESS
2013/01/21 10:01:20
>>そもそも塑性設計指針は法律ではありません。
>
>計算書にNGが出ていると、気分が良くないんだよね。
DS算定時に柱降伏ヒンジが発生していればM1/MPC=1.0となり警告**が出るみたいですよ。
>
>計算書にNGが出ていると、気分が良くないんだよね。
DS算定時に柱降伏ヒンジが発生していればM1/MPC=1.0となり警告**が出るみたいですよ。
大雪
雪國
2013/01/14 17:20:52
1.3mにいる構一です。首都圏のゆき大変ですか?その準備はしていますか?スリップしないように計算して下さい。
Re: 大雪
2013/01/14 17:25:44
>1.3mにいる構一です。首都圏のゆき大変ですか?その準備はしていますか?スリップしないように計算して下さい。
免スリップもたまにやってるのでだいじょび。
免スリップもたまにやってるのでだいじょび。
Re: 大雪
ちんねん
2013/01/14 18:24:23
またまた変なのが現れた
Re: 大雪
困る
2013/01/14 20:01:36
>またまた変なのが現れた
雪を原因として休む店がある。
全く困るよな!
雪かきをして顧客を呼び込む努力をしないのかね?
因みに当社も大雪が原因で電話に出ていません。
雪で倒れるような建物は構造設計もしておりませんから。
雪を原因として休む店がある。
全く困るよな!
雪かきをして顧客を呼び込む努力をしないのかね?
因みに当社も大雪が原因で電話に出ていません。
雪で倒れるような建物は構造設計もしておりませんから。
Re: 大雪
2013/01/14 20:41:21
>>>1.3mにいる構一です。
>>
>>
>>「 構造設計一級建築士」って、何人位いますか?
>
>構一は地震力に対する検討の場合に必要で、長期や積雪荷重などの鉛直応力の場合は不要です。
雪が2階まである田舎では積雪荷重も水平力が発生するよ
>>
>>
>>「 構造設計一級建築士」って、何人位いますか?
>
>構一は地震力に対する検討の場合に必要で、長期や積雪荷重などの鉛直応力の場合は不要です。
雪が2階まである田舎では積雪荷重も水平力が発生するよ
Re: 大雪
スベル
2013/01/15 07:50:13
>またまた変なのが現れた・・・・受ケン滑るな。
君のところは雪掻きか雪掘りか?俺んちは堀。
君のところは雪掻きか雪掘りか?俺んちは堀。
Re: 大雪
2013/01/15 09:49:54
>>君のところは雪掻きか雪掘りか?俺んちは堀。
>
>雪下ろし、(*^。^*)
当方目下、かまくら作り。。。FEM解析中
>
>雪下ろし、(*^。^*)
当方目下、かまくら作り。。。FEM解析中
Re: 大雪
2013/01/16 11:47:23
>1.3mにいる構一です。首都圏のゆき大変ですか?その準備はしていますか?スリップしないように計算して下さい。
日本人ですか?
日本人ですか?
Re: 大雪
雪國
2013/01/16 16:48:23
>>1.3mにいる構一です。首都圏のゆき大変ですか?その準備はしていますか?スリップしないように計算して下さい。
>
>日本人ですか?ーーー生まれも育ちも日本です。日本語は?
>
>日本人ですか?ーーー生まれも育ちも日本です。日本語は?
Re: 大雪
酔狂な昭ちゃん
2013/01/16 17:18:30
雪國 2013/01/16 16:48:23
>>日本人ですか?ーーー生まれも育ちも日本です。日本語は?
おーーーっ、雪国さんって“ーー”とか“ーーー”の人かー
気がつくと消えてる
>>日本人ですか?ーーー生まれも育ちも日本です。日本語は?
おーーーっ、雪国さんって“ーー”とか“ーーー”の人かー
気がつくと消えてる
Re: 大雪
2013/01/16 17:36:43
>気がつくと消えてる
薩摩の人では?
薩摩の人では?
Re: 大雪
雪國
2013/01/17 08:02:52
> 雪國 2013/01/16 16:48:23
>>>日本人ですか?ーーー生まれも育ちも日本です。日本語は?
>
>おーーーっ、雪国さんって“ーー”とか“ーーー”の人かー
>気がつくと消えてる
雪は消える。来週も雪にーーー?
>>>日本人ですか?ーーー生まれも育ちも日本です。日本語は?
>
>おーーーっ、雪国さんって“ーー”とか“ーーー”の人かー
>気がつくと消えてる
雪は消える。来週も雪にーーー?
Re: 大雪
noname
2013/01/17 13:19:51
>1.3mにいる構一です。首都圏のゆき大変ですか?その準備はしていますか?スリップしないように計算して下さい。
こんなの、通訳なしで良くコメントできるなあ
こんなの、通訳なしで良くコメントできるなあ
構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
アキモト
2013/01/14 09:40:59
一級建築士の定期講習を受けるように通知がきましたが、受けるかどうか悩んでいます
受けなかった場合、構造設計一級建築士はどうなりますか?
受けなかった場合、構造設計一級建築士はどうなりますか?
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
2013/01/14 09:44:20
>一級建築士の定期講習を受けるように通知がきましたが、受けるかどうか悩んでいます
>受けなかった場合、構造設計一級建築士はどうなりますか?
当然1級建築士業務が使えなくなります、受講必須
>受けなかった場合、構造設計一級建築士はどうなりますか?
当然1級建築士業務が使えなくなります、受講必須
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
2013/01/14 09:52:42
なんでこんなバカな釣を書くんだ?
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
利理鈴
2013/01/14 10:11:36
>>一級建築士の定期講習を受けるように通知がきましたが、受けるかどうか悩んでいます
>>受けなかった場合、構造設計一級建築士はどうなりますか?
>
定期講習の受講義務違反ですから、建築士法違反として懲戒処分の対象です。
定期講習受講義務違反は処分ランク2で、「戒告」の処分です。ランク3 の「業務停止1 ヶ月未満」ではありません。
懲戒処分
受講しなかった場合に、罰金や罰則の処分はありません。しかし、定期講習の受講義務違反は
建築士法の定めに違反することとなりますので、受講を促す注意を行っても受講しないよう
な場合については、建築士法違反として懲戒処分の対象となりえます。
受講義務違反とは、建築士法によると「受講に係る注意を無視する、
受講を拒否する等の悪質な態様で定期講習を受講しなかった場合、特段の理由もなく繰り返し一定期間
内に定期講習を受講しなかった場合」などが該当します。
建築士法において懲戒処分の基準が定められており、定期講習受講義務違反は処分ランク2 になります。処分
ランク2 は「戒告」に相当し、ランク1 は文書注意、ランク3 は業務停止1 ヶ月未満であることから、その中間的
な処分といえます。
>>受けなかった場合、構造設計一級建築士はどうなりますか?
>
定期講習の受講義務違反ですから、建築士法違反として懲戒処分の対象です。
定期講習受講義務違反は処分ランク2で、「戒告」の処分です。ランク3 の「業務停止1 ヶ月未満」ではありません。
懲戒処分
受講しなかった場合に、罰金や罰則の処分はありません。しかし、定期講習の受講義務違反は
建築士法の定めに違反することとなりますので、受講を促す注意を行っても受講しないよう
な場合については、建築士法違反として懲戒処分の対象となりえます。
受講義務違反とは、建築士法によると「受講に係る注意を無視する、
受講を拒否する等の悪質な態様で定期講習を受講しなかった場合、特段の理由もなく繰り返し一定期間
内に定期講習を受講しなかった場合」などが該当します。
建築士法において懲戒処分の基準が定められており、定期講習受講義務違反は処分ランク2 になります。処分
ランク2 は「戒告」に相当し、ランク1 は文書注意、ランク3 は業務停止1 ヶ月未満であることから、その中間的
な処分といえます。
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
フユモト
2013/01/14 11:16:50
建築士事務所に籍を置く2割の人が未受講なのも事実…
なんなら国交省や事務所協会に問い合わせてごらん?
把握している筈で、だから事務所の全数立ち入り調査も始まってます。
ただし、管理建築士を兼ねている人は未受講はないよ。
事務所が運営できなくなってしまうから…
構造一級は事務所に籍を置かなくても受講義務があるんだけど、
個人事務所が多いから(管理建築士を兼ねているから)
一級、構造一級ともに受講している人が多いです。
ビデオ講習の受講料の行方を疑問視している人の中には、
軽い処分ならシカト決め込んでるケースもあるってことです。
世の中、したたかな人はいるもんだよ。
なんなら国交省や事務所協会に問い合わせてごらん?
把握している筈で、だから事務所の全数立ち入り調査も始まってます。
ただし、管理建築士を兼ねている人は未受講はないよ。
事務所が運営できなくなってしまうから…
構造一級は事務所に籍を置かなくても受講義務があるんだけど、
個人事務所が多いから(管理建築士を兼ねているから)
一級、構造一級ともに受講している人が多いです。
ビデオ講習の受講料の行方を疑問視している人の中には、
軽い処分ならシカト決め込んでるケースもあるってことです。
世の中、したたかな人はいるもんだよ。
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
2013/01/14 11:23:07
>一級建築士の定期講習を受けるように通知がきましたが、受けるかどうか悩んでいます
>受けなかった場合、構造設計一級建築士はどうなりますか?
確認申請時の書類に設計者として記載出来なくなります。
故に、無資格者と同じ扱いです。
設計してしまうと処罰対象となると思います。
平成25年の1月から確認申請時に講習の有無をチェックするらしいです。
>受けなかった場合、構造設計一級建築士はどうなりますか?
確認申請時の書類に設計者として記載出来なくなります。
故に、無資格者と同じ扱いです。
設計してしまうと処罰対象となると思います。
平成25年の1月から確認申請時に講習の有無をチェックするらしいです。
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
舞楽雀
2013/01/14 11:41:09
>管理建築士も建築士も30年前から、定期講習を受けています。
>当初は3年、今は5年に一回になった。関心の無い人は知らないかも知れない。
管理建築士の定期講習って何のこと?
次代は変わっています。
そんな管理建築士の定期講習はもう存在しません。
>当初は3年、今は5年に一回になった。関心の無い人は知らないかも知れない。
管理建築士の定期講習って何のこと?
次代は変わっています。
そんな管理建築士の定期講習はもう存在しません。
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
2013/01/14 11:55:06
>>管理建築士も建築士も30年前から、定期講習を受けています。
>>当初は3年、今は5年に一回になった。関心の無い人は知らないかも知れない。
>
>管理建築士の定期講習って何のこと?
>次代は変わっています。
>そんな管理建築士の定期講習はもう存在しません。
財団法人 建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/goukaku-index_kosyu.htm
H24年11月分の講習修了者の受講番号が発表されてるね
>>当初は3年、今は5年に一回になった。関心の無い人は知らないかも知れない。
>
>管理建築士の定期講習って何のこと?
>次代は変わっています。
>そんな管理建築士の定期講習はもう存在しません。
財団法人 建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/goukaku-index_kosyu.htm
H24年11月分の講習修了者の受講番号が発表されてるね
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
(@@)
2013/01/14 12:16:50
>>管理建築士も建築士も30年前から、定期講習を受けています。
>>当初は3年、今は5年に一回になった。関心の無い人は知らないかも知れない。
>
>管理建築士の定期講習って何のこと?
>次代は変わっています。
>そんな管理建築士の定期講習はもう存在しません。
存在します。
平成24年からは
「建築士法第27条の2第7項に基づく
開設者・管理建築士のための
建築士事務所の管理研修会」
となりました。
法改正後も受けました。
>>当初は3年、今は5年に一回になった。関心の無い人は知らないかも知れない。
>
>管理建築士の定期講習って何のこと?
>次代は変わっています。
>そんな管理建築士の定期講習はもう存在しません。
存在します。
平成24年からは
「建築士法第27条の2第7項に基づく
開設者・管理建築士のための
建築士事務所の管理研修会」
となりました。
法改正後も受けました。
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
2013/01/14 12:59:28
>>管理建築士も建築士も30年前から、定期講習を受けています。
>>当初は3年、今は5年に一回になった。関心の無い人は知らないかも知れない。
>
>管理建築士の定期講習って何のこと?
>次代は変わっています。
>そんな管理建築士の定期講習はもう存在しません。
こんな風にウソつく輩がいるから注意しようね。
技術的内容についても本当かどうか、自分でチェック必要。
間違っても「掲示板に書いてあったから」なんて適判員に答えないよね?
>>当初は3年、今は5年に一回になった。関心の無い人は知らないかも知れない。
>
>管理建築士の定期講習って何のこと?
>次代は変わっています。
>そんな管理建築士の定期講習はもう存在しません。
こんな風にウソつく輩がいるから注意しようね。
技術的内容についても本当かどうか、自分でチェック必要。
間違っても「掲示板に書いてあったから」なんて適判員に答えないよね?
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
もへじ
2013/01/14 13:44:02
>>そんな管理建築士の定期講習はもう存在しません。
>
>「建築士法第27条の2第7項に基づく
>開設者・管理建築士のための
>建築士事務所の管理研修会」
※本研修会は、建築士法第22条の2に基づく、「建築士定期講習」、及び同第24条第2項に基づく「管理建築士講習」ではありません。
となっていますが、・・・
>
>「建築士法第27条の2第7項に基づく
>開設者・管理建築士のための
>建築士事務所の管理研修会」
※本研修会は、建築士法第22条の2に基づく、「建築士定期講習」、及び同第24条第2項に基づく「管理建築士講習」ではありません。
となっていますが、・・・
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
2013/01/14 13:50:00
>>>そんな管理建築士の定期講習はもう存在しません。
>>
>>「建築士法第27条の2第7項に基づく
>>開設者・管理建築士のための
>>建築士事務所の管理研修会」
>
>※本研修会は、建築士法第22条の2に基づく、「建築士定期講習」、及び同第24条第2項に基づく「管理建築士講習」ではありません。
>
>となっていますが、・・・
それは一体どこの研修会?
>>
>>「建築士法第27条の2第7項に基づく
>>開設者・管理建築士のための
>>建築士事務所の管理研修会」
>
>※本研修会は、建築士法第22条の2に基づく、「建築士定期講習」、及び同第24条第2項に基づく「管理建築士講習」ではありません。
>
>となっていますが、・・・
それは一体どこの研修会?
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
(@@)
2013/01/14 14:02:35
>>>「建築士法第27条の2第7項に基づく
>>>開設者・管理建築士のための
>>>建築士事務所の管理研修会」
>>
>>※本研修会は、建築士法第22条の2に基づく、「建築士定期講習」、及び同第24条第2項に基づく「管理建築士講習」ではありません。
>>
>>となっていますが、・・・
>それは一体どこの研修会?
「建築士法第27条の2第7項に基づく」です。
以前からあった、開設者・管理建築士の定期研修会です。
第24条第2項に基づく「管理建築士講習」とは別のものです。
>>>開設者・管理建築士のための
>>>建築士事務所の管理研修会」
>>
>>※本研修会は、建築士法第22条の2に基づく、「建築士定期講習」、及び同第24条第2項に基づく「管理建築士講習」ではありません。
>>
>>となっていますが、・・・
>それは一体どこの研修会?
「建築士法第27条の2第7項に基づく」です。
以前からあった、開設者・管理建築士の定期研修会です。
第24条第2項に基づく「管理建築士講習」とは別のものです。
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
一級建築士
2013/01/14 14:08:51
>一級建築士の定期講習を受けるように通知がきましたが、受けるかどうか悩んでいます
>受けなかった場合、構造設計一級建築士はどうなりますか?
建築士事務所に所属している一級建築士、二級建築士又は木造建築士には、3年ごとに定期講習を受講することが必要です。
建築士事務所に所属していなければ、義務ではない。例えば公務員で一級建築士を持っている人。
ところが、構造設計一級建築士及び設備設計一級建築士については、建築士事務所に所属しているか否かにかかわらず、3年ごとに定期講習を受講することが必要です。
建築士事務所に所属しているか否かにかかわらずですから、構造設計一級建築士は受講の義務があります。例えば、適判員や公務員であっても。
>受けなかった場合、構造設計一級建築士はどうなりますか?
建築士事務所に所属している一級建築士、二級建築士又は木造建築士には、3年ごとに定期講習を受講することが必要です。
建築士事務所に所属していなければ、義務ではない。例えば公務員で一級建築士を持っている人。
ところが、構造設計一級建築士及び設備設計一級建築士については、建築士事務所に所属しているか否かにかかわらず、3年ごとに定期講習を受講することが必要です。
建築士事務所に所属しているか否かにかかわらずですから、構造設計一級建築士は受講の義務があります。例えば、適判員や公務員であっても。
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
維新
2013/01/14 16:20:55
>>>>「建築士法第27条の2第7項に基づく
>>>>開設者・管理建築士のための
>>>>建築士事務所の管理研修会」
>>>
>>>※本研修会は、建築士法第22条の2に基づく、「建築士定期講習」、及び同第24条第2項に基づく「管理建築士講習」ではありません。
>>>
>>>となっていますが、・・・
>>それは一体どこの研修会?
>
>
>「建築士法第27条の2第7項に基づく」です。
>以前からあった、開設者・管理建築士の定期研修会です。
>第24条第2項に基づく「管理建築士講習」とは別のものです。
話がややこしいのですが、「建築士法第27条の2第7項」は実質的に建築士事務所協会の運営費用充当のための講習会のことで、受けなくても罰せられることもなく、建築士事務所更新時においても何らのお咎めもありません。
受講については自主的なものですね。
>>>>開設者・管理建築士のための
>>>>建築士事務所の管理研修会」
>>>
>>>※本研修会は、建築士法第22条の2に基づく、「建築士定期講習」、及び同第24条第2項に基づく「管理建築士講習」ではありません。
>>>
>>>となっていますが、・・・
>>それは一体どこの研修会?
>
>
>「建築士法第27条の2第7項に基づく」です。
>以前からあった、開設者・管理建築士の定期研修会です。
>第24条第2項に基づく「管理建築士講習」とは別のものです。
話がややこしいのですが、「建築士法第27条の2第7項」は実質的に建築士事務所協会の運営費用充当のための講習会のことで、受けなくても罰せられることもなく、建築士事務所更新時においても何らのお咎めもありません。
受講については自主的なものですね。
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
(@@)
2013/01/14 17:22:14
>話がややこしいのですが、「建築士法第27条の2第7項」は実質的に建築士事務所協会の運営費用充当のための講習会のことで、受けなくても罰せられることもなく、建築士事務所更新時においても何らのお咎めもありません。
>受講については自主的なものですね。
レス消えましたが上で(今は名無しさん)もおっしゃってました。
講習を受ける必要性を罰則の有無や講習費で判断するのは個人の選択。
http://www.njr.or.jp/data/12/kennsyukai.pdf
>受講については自主的なものですね。
レス消えましたが上で(今は名無しさん)もおっしゃってました。
講習を受ける必要性を罰則の有無や講習費で判断するのは個人の選択。
http://www.njr.or.jp/data/12/kennsyukai.pdf
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
2013/01/14 20:43:03
>>レス消えましたが上で(今は名無しさん)もおっしゃってました。
>
>おや、いなくなっている。(棒)
よっぽど恥ずかしいと自覚したんだね
>
>おや、いなくなっている。(棒)
よっぽど恥ずかしいと自覚したんだね
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
.
2013/01/15 14:20:53
>一級建築士定期講習は未だ受けてない爺さん
「建築士免許証」及び「建築士定期講習修了書」の原本確認も知らない人
「建築士免許証」及び「建築士定期講習修了書」の原本確認も知らない人
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
2013/01/15 15:50:42
>>一級建築士定期講習は未だ受けてない爺さん
>「建築士免許証」及び「建築士定期講習修了書」の原本確認も知らない人
躓いたら解る、放っておけ
>「建築士免許証」及び「建築士定期講習修了書」の原本確認も知らない人
躓いたら解る、放っておけ
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
2013/01/16 10:12:35
おまえら、新年早々釣られるなよ....
Re: 構造設計者は一級建築士定期講習を受ける必要がありますか?
2013/01/16 18:54:54
>おまえら、新年早々釣られるなよ....
気に入らないのか?
気に入らないのか?
袖壁付き柱
2013/01/13 08:17:17
初めて投稿します。袖壁付き柱の終局強度の設計例がRC規準2010年版に載っていますが、実際の設計とかけ離れて
いると思います。終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な事が書かれてありますが、浮世離れしている様に思えます。今までは、完全スリット
で対応していましたが、袖壁付き柱の終局の設計で何か良い設計法はないのでしょうか、お知恵を拝借させてください。
Re: 袖壁付き柱
昭ちゃん
2013/01/13 09:40:20
袖壁付き柱 2013/01/13 08:17:17
>袖壁付き柱の終局強度の設計例がRC規準2010年版に載っていますが、実際の設計とかけ離れていると思います。終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な事が書かれてありますが、浮世離れしている様に思えます。
抽象的ですね。こちらhttp://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/(建築学会RC規準普及WG)はご覧になったでしょうか。直接WGの方に聞くのが最良かと。何人かの方はここを見ておられるかと思いますが。
>袖壁付き柱の終局強度の設計例がRC規準2010年版に載っていますが、実際の設計とかけ離れていると思います。終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な事が書かれてありますが、浮世離れしている様に思えます。
抽象的ですね。こちらhttp://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/(建築学会RC規準普及WG)はご覧になったでしょうか。直接WGの方に聞くのが最良かと。何人かの方はここを見ておられるかと思いますが。
Re: 袖壁付き柱
利理鈴
2013/01/13 11:20:00
>書かれてあり浮世離れしている様に思えます。今までは、完全スリットで対応していましたが、
>袖壁付き柱の終局の設計で何か良い設計法はないのでしょうか、お知恵を拝借させてください
残念ながら、ありません。袖壁付き柱だけではありません、耐震壁の扱いなど、
下記の回答No1はどうなったのでしょうか?
RC規準Q&ANo1,回答
ご質問の趣旨は,既に国土交通省住宅局建築指導課に依頼しております。国土交通省か
らは,2010 年版RC 規準の取り扱いについての考え方と留意点を,「建築物の構造関係
技術基準解説書」のQ&A として(財)建築行政情報センターのホームページにて公開す
る予定と聞いております。
>袖壁付き柱の終局の設計で何か良い設計法はないのでしょうか、お知恵を拝借させてください
残念ながら、ありません。袖壁付き柱だけではありません、耐震壁の扱いなど、
下記の回答No1はどうなったのでしょうか?
RC規準Q&ANo1,回答
ご質問の趣旨は,既に国土交通省住宅局建築指導課に依頼しております。国土交通省か
らは,2010 年版RC 規準の取り扱いについての考え方と留意点を,「建築物の構造関係
技術基準解説書」のQ&A として(財)建築行政情報センターのホームページにて公開す
る予定と聞いております。
Re: 袖壁付き柱
袖壁付き柱
2013/01/13 13:38:09
昭ちゃん 2013/01/13 09:40:20
>抽象的ですね。こちらhttp://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/(建築学会RC規準普及WG)はご覧になったでしょうか。
利理鈴 2013/01/13 11:20:00
>残念ながら、ありません。袖壁付き柱だけではありません、耐震壁の扱いなど、下記の回答No1はどうなったのでしょうか?
ご回答、有難う御座います。
建築学会RC規準普及WGの回答No24に、法令に基づく部材種別の判定については、設計例の範囲を超えています、とあります。
このような壁の変形性能については,国土交通省の平成 21,22 年度建築基準整備促進事業http://www.mlit.go.jp/common/000041351.pdf , http://www.mlit.go.jp/common/
000113388.pdf のNo. 7,No. 9 で実験的研究が行われるなど,知見が増えつつあるという段階です。とあります。
要は、RC規準2010年版は設計に用いるには無理がある(時期が早すぎる)と言うことですか?
>抽象的ですね。こちらhttp://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/(建築学会RC規準普及WG)はご覧になったでしょうか。
利理鈴 2013/01/13 11:20:00
>残念ながら、ありません。袖壁付き柱だけではありません、耐震壁の扱いなど、下記の回答No1はどうなったのでしょうか?
ご回答、有難う御座います。
建築学会RC規準普及WGの回答No24に、法令に基づく部材種別の判定については、設計例の範囲を超えています、とあります。
このような壁の変形性能については,国土交通省の平成 21,22 年度建築基準整備促進事業http://www.mlit.go.jp/common/000041351.pdf , http://www.mlit.go.jp/common/
000113388.pdf のNo. 7,No. 9 で実験的研究が行われるなど,知見が増えつつあるという段階です。とあります。
要は、RC規準2010年版は設計に用いるには無理がある(時期が早すぎる)と言うことですか?
Re: 袖壁付き柱
酔狂な昭ちゃん
2013/01/13 14:29:09
袖壁付き柱 2013/01/13 13:38:09
>要は、RC規準2010年版は設計に用いるには無理がある(時期が早すぎる)と言うことですか?
最初に
>袖壁付き柱 2013/01/13 08:17:17
>「実際の設計とかけ離れている」・・・「浮世離れしている」
と言ってる訳だから、答えは出したのでしょ?
「浮世離れ」の意味に興味があるなー!
>要は、RC規準2010年版は設計に用いるには無理がある(時期が早すぎる)と言うことですか?
最初に
>袖壁付き柱 2013/01/13 08:17:17
>「実際の設計とかけ離れている」・・・「浮世離れしている」
と言ってる訳だから、答えは出したのでしょ?
「浮世離れ」の意味に興味があるなー!
Re: 袖壁付き柱
利理鈴
2013/01/13 15:31:43
>要は、RC規準2010年版は設計に用いるには無理がある(時期が早すぎる)と言うことですか?
>
>
時期が早すぎるのではなく、1999年度版から始めたのですが、
目指している方向が大きく違っているとういことです。
学会の悲願は、『許容応力度設計法から限界状態設計法(使用限界・損傷限界・安全限界)へ』です。
>
>
時期が早すぎるのではなく、1999年度版から始めたのですが、
目指している方向が大きく違っているとういことです。
学会の悲願は、『許容応力度設計法から限界状態設計法(使用限界・損傷限界・安全限界)へ』です。
Re: 袖壁付き柱
袖壁付き柱
2013/01/13 17:04:03
>「浮世離れ」の意味に興味があるなー!
昭ちゃん 2013/01/13 09:40:20
>抽象的ですね。
↑ 朝9時頃:酔っぱらっていない! 昭ちゃん
酔狂な昭ちゃん 2013/01/13 14:29:09
>「浮世離れ」の意味に興味があるなー!
↑ 昼過ぎ頃:酔っぱらっている! 酔狂な昭ちゃん
夜は、泥酔の昭ちゃんかな!
「浮世離れ」の意味に興味があるなー!
⇒考え方や生き方が世間一般の常識とかけ離れていることです。
利理鈴 2013/01/13 15:31:43
>時期が早すぎるのではなく、1999年度版から始めたのですが、
目指している方向が大きく違っているとういことです。
⇒有難うございます。よく分かりました。
昭ちゃん 2013/01/13 09:40:20
>抽象的ですね。
↑ 朝9時頃:酔っぱらっていない! 昭ちゃん
酔狂な昭ちゃん 2013/01/13 14:29:09
>「浮世離れ」の意味に興味があるなー!
↑ 昼過ぎ頃:酔っぱらっている! 酔狂な昭ちゃん
夜は、泥酔の昭ちゃんかな!
「浮世離れ」の意味に興味があるなー!
⇒考え方や生き方が世間一般の常識とかけ離れていることです。
利理鈴 2013/01/13 15:31:43
>時期が早すぎるのではなく、1999年度版から始めたのですが、
目指している方向が大きく違っているとういことです。
⇒有難うございます。よく分かりました。
Re: 袖壁付き柱
昭ちゃん
2013/01/14 08:27:32
>>「浮世離れ」の意味に興味があるなー!
袖壁付き柱 2013/01/13 17:04:03
>⇒考え方や生き方が世間一般の常識とかけ離れていることです。
国語のお勉強してるんじゃないよ。改めて聞こう!
RC規準2010版での袖壁付き柱の取扱い方のどこが「浮世離れ」してるの?
袖壁付き柱 2013/01/13 17:04:03
>⇒考え方や生き方が世間一般の常識とかけ離れていることです。
国語のお勉強してるんじゃないよ。改めて聞こう!
RC規準2010版での袖壁付き柱の取扱い方のどこが「浮世離れ」してるの?
Re: 袖壁付き柱
袖壁付き柱
2013/01/14 13:41:59
昭ちゃん 2013/01/14 08:27:32
>国語のお勉強してるんじゃないよ。改めて聞こう!
>RC規準2010版での袖壁付き柱の取扱い方のどこが「浮世離れ」してるの?
酔狂な昭ちゃん 2013/01/13 14:29:09 で13日14時半頃は酔っていましたが、酔っていない昭ちゃんで、酔いが醒めたのですネ。
「袖壁付き柱の終局強度の設計例がRC規準2010年版に載っていますが、実際の設計とかけ離れていると思います。終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な事が書かれてありますが、浮世離れしている様に思えます。」←投稿よりコピペ
「終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な設計例」では実務者の参考にはならないのでは・・・・・と言う意味です。
ち なみに、2010年版によった場合はDs算定時の部材種別は告示を担保するのではないとの事です。だって、ho/Dや2M/(Q・D)のDに袖壁を含む全 成を使用するならば、ほとんどの場合FDとなるでしょう。だから、ho/Dや2M/(Q・D)を考慮しない告示が望まれます。
一方、袖壁付き柱の部材種別に高軸圧を考慮した告示が望まれます。例えば、σo/Fcが0.15以下をFA部材とする等、現告示の半分程度の軸力制限にする等々・・・・。
>国語のお勉強してるんじゃないよ。改めて聞こう!
>RC規準2010版での袖壁付き柱の取扱い方のどこが「浮世離れ」してるの?
酔狂な昭ちゃん 2013/01/13 14:29:09 で13日14時半頃は酔っていましたが、酔っていない昭ちゃんで、酔いが醒めたのですネ。
「袖壁付き柱の終局強度の設計例がRC規準2010年版に載っていますが、実際の設計とかけ離れていると思います。終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な事が書かれてありますが、浮世離れしている様に思えます。」←投稿よりコピペ
「終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な設計例」では実務者の参考にはならないのでは・・・・・と言う意味です。
ち なみに、2010年版によった場合はDs算定時の部材種別は告示を担保するのではないとの事です。だって、ho/Dや2M/(Q・D)のDに袖壁を含む全 成を使用するならば、ほとんどの場合FDとなるでしょう。だから、ho/Dや2M/(Q・D)を考慮しない告示が望まれます。
一方、袖壁付き柱の部材種別に高軸圧を考慮した告示が望まれます。例えば、σo/Fcが0.15以下をFA部材とする等、現告示の半分程度の軸力制限にする等々・・・・。
Re: 袖壁付き柱
利理鈴
2013/01/14 14:32:38
>「終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な設計例」では実務者の参考にはならないのでは・・・・・と言う意味です。
> ちなみに、2010年版によった場合はDs算定時の部材種別は告示を担保するのではないとの事です。だって、ho/Dや2M/(Q・D)のDに袖壁を含む 全成を使用するならば、ほとんどの場合FDとなるでしょう。だから、ho/Dや2M/(Q・D)を考慮しない告示が望まれます。
>一方、袖壁付き柱の部材種別に高軸圧を考慮した告示が望まれます。例えば、σo/Fcが0.15以下をFA部材とする等、現告示の半分程度の軸力制限にする等々・・・・。
>
だから、
RC規準2010年版は、許容応力度設計法の規準書ではありません。
『限界状態設計法(使用限界・損傷限界・安全限界)』規準です。
P1、1章総則1条目的と適用範囲に、そのように書いてあるでしょ。
> ちなみに、2010年版によった場合はDs算定時の部材種別は告示を担保するのではないとの事です。だって、ho/Dや2M/(Q・D)のDに袖壁を含む 全成を使用するならば、ほとんどの場合FDとなるでしょう。だから、ho/Dや2M/(Q・D)を考慮しない告示が望まれます。
>一方、袖壁付き柱の部材種別に高軸圧を考慮した告示が望まれます。例えば、σo/Fcが0.15以下をFA部材とする等、現告示の半分程度の軸力制限にする等々・・・・。
>
だから、
RC規準2010年版は、許容応力度設計法の規準書ではありません。
『限界状態設計法(使用限界・損傷限界・安全限界)』規準です。
P1、1章総則1条目的と適用範囲に、そのように書いてあるでしょ。
Re: 袖壁付き柱
袖壁付き柱
2013/01/14 22:15:27
利理鈴 2013/01/14 14:32:38
>だから、
>RC規準2010年版は、許容応力度設計法の規準書ではありません。
>『限界状態設計法(使用限界・損傷限界・安全限界)』規準です。
>P1、1章総則1条目的と適用範囲に、そのように書いてあるでしょ。
使用限界は長期
損傷限界は短期
安全限界は保有時
ではなかったですか?
勘違いだったら訂正します。
>だから、
>RC規準2010年版は、許容応力度設計法の規準書ではありません。
>『限界状態設計法(使用限界・損傷限界・安全限界)』規準です。
>P1、1章総則1条目的と適用範囲に、そのように書いてあるでしょ。
使用限界は長期
損傷限界は短期
安全限界は保有時
ではなかったですか?
勘違いだったら訂正します。
Re: 袖壁付き柱
浴読め
2013/01/15 00:12:16
>だから、
>RC規準2010年版は、許容応力度設計法の規準書ではありません。
>『限界状態設計法(使用限界・損傷限界・安全限界)』規準です。
>P1、1章総則1条目的と適用範囲に、そのように書いてあるでしょ。
書いてないです。
× 使用限界・損傷限界・安全限界
○ 使用性 損傷制御性 安全性
>RC規準2010年版は、許容応力度設計法の規準書ではありません。
>『限界状態設計法(使用限界・損傷限界・安全限界)』規準です。
>P1、1章総則1条目的と適用範囲に、そのように書いてあるでしょ。
書いてないです。
× 使用限界・損傷限界・安全限界
○ 使用性 損傷制御性 安全性
Re: 袖壁付き柱
2013/01/15 09:04:28
>利理鈴 2013/01/14 14:32:38
>
>>だから、
>>RC規準2010年版は、許容応力度設計法の規準書ではありません。
>>『限界状態設計法(使用限界・損傷限界・安全限界)』規準です。
>>P1、1章総則1条目的と適用範囲に、そのように書いてあるでしょ。
>
>使用限界は長期
>損傷限界は短期
>安全限界は保有時
>ではなかったですか?
>勘違いだったら訂正します。
それぞれが対応するなんてどこにも書いてないよ
勝手に基準を作ってはダメ
>
>>だから、
>>RC規準2010年版は、許容応力度設計法の規準書ではありません。
>>『限界状態設計法(使用限界・損傷限界・安全限界)』規準です。
>>P1、1章総則1条目的と適用範囲に、そのように書いてあるでしょ。
>
>使用限界は長期
>損傷限界は短期
>安全限界は保有時
>ではなかったですか?
>勘違いだったら訂正します。
それぞれが対応するなんてどこにも書いてないよ
勝手に基準を作ってはダメ
Re: 袖壁付き柱
利理鈴
2013/01/15 10:07:15
>使用限界は長期
>損傷限界は短期
>安全限界は保有時
>ではなかったですか?
>勘違いだったら訂正します。
損傷限界は「短期荷重に対する断面設計」で、「限界耐力計算における損傷限界」と同じです。
安全限界はせん断設計です、保有ではありません。「大地震動に対する安全性確保のための検証」で
これまでの「地震時に関するせん断設計」に相当するものです。
RC規準の守備範囲は「部材の許容応力度に基づいた設計」なので、
大地震動に対するせん断設計を行なうために終局強度はありますが、
部材の終局耐力とか保有水平耐力とか、ましてDSとかQu/Qunとかはありません。
スレ主さんが「終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な事が書かれてありますが、
浮世離れしている様に思えます。」といってますが、
「1.5倍した短期許容応力>終局時の応力」という事です。現行法の許容応力度設計法の概念で言っているのではありません。
>損傷限界は短期
>安全限界は保有時
>ではなかったですか?
>勘違いだったら訂正します。
損傷限界は「短期荷重に対する断面設計」で、「限界耐力計算における損傷限界」と同じです。
安全限界はせん断設計です、保有ではありません。「大地震動に対する安全性確保のための検証」で
これまでの「地震時に関するせん断設計」に相当するものです。
RC規準の守備範囲は「部材の許容応力度に基づいた設計」なので、
大地震動に対するせん断設計を行なうために終局強度はありますが、
部材の終局耐力とか保有水平耐力とか、ましてDSとかQu/Qunとかはありません。
スレ主さんが「終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な事が書かれてありますが、
浮世離れしている様に思えます。」といってますが、
「1.5倍した短期許容応力>終局時の応力」という事です。現行法の許容応力度設計法の概念で言っているのではありません。
Re: 袖壁付き柱
酔狂な昭ちゃん
2013/01/16 10:59:40
スレ主さんは、もちろん2010RC規準まるごと一冊まるごと持ってるんだよね。
袖壁付き柱 2013/01/14 13:41:59
>袖壁付き柱の終局強度の設計例がRC規準2010年版に載っていますが、実際の設計とかけ離れていると思います。終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な事が書かれてあります
何ページに載ってるの??
P409下から2〜4行目なら
『壁引張側の短期許容曲げモーメントは○○で、曲げ終局強度△△に比べて非常に小さい』
だけど。
ところで、こまめに書き込んでたスレ主さんはどうしたのかなー
>袖壁付き柱 2013/01/13 08:17:17
>袖壁付き柱 2013/01/13 13:38:09
>袖壁付き柱 2013/01/13 17:04:03
>袖壁付き柱 2013/01/14 13:41:59
>袖壁付き柱 2013/01/14 22:15:27
袖壁付き柱 2013/01/14 13:41:59
>袖壁付き柱の終局強度の設計例がRC規準2010年版に載っていますが、実際の設計とかけ離れていると思います。終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な事が書かれてあります
何ページに載ってるの??
P409下から2〜4行目なら
『壁引張側の短期許容曲げモーメントは○○で、曲げ終局強度△△に比べて非常に小さい』
だけど。
ところで、こまめに書き込んでたスレ主さんはどうしたのかなー
>袖壁付き柱 2013/01/13 08:17:17
>袖壁付き柱 2013/01/13 13:38:09
>袖壁付き柱 2013/01/13 17:04:03
>袖壁付き柱 2013/01/14 13:41:59
>袖壁付き柱 2013/01/14 22:15:27
Re: 袖壁付き柱
浴読め
2013/01/16 19:42:46
>>袖壁付き柱の終局強度の設計例がRC規準2010年版に載っていますが、実際の設計とかけ離れていると思います。終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な事が書かれてあります
>
>何ページに載ってるの??
>P409下から2〜4行目なら
>『壁引張側の短期許容曲げモーメントは○○で、曲げ終局強度△△に比べて非常に小さい』
>だけど。
Q&A NO-24のことと思う。
>
>何ページに載ってるの??
>P409下から2〜4行目なら
>『壁引張側の短期許容曲げモーメントは○○で、曲げ終局強度△△に比べて非常に小さい』
>だけど。
Q&A NO-24のことと思う。
Re: 袖壁付き柱
袖壁付き柱
2013/01/16 22:03:52
酔狂な昭ちゃん 2013/01/16 10:59:40
>スレ主さんは、もちろん2010RC規準まるごと一冊まるごと>持ってるんだよね。
⇒もちろん、持っています。
ところで、昭ちゃんがご教授下さったHPは、御自分は目を通していますよネ。
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/(建築学会RC規準普及WG)
なお、国土交通省の平成 21,22 年度建築基準整備促進事業http://www.mlit.go.jp/common/000041351.pdf , http://www.mlit.go.jp/common/
もご覧頂いていますよネ。
袖壁柱の部材種別を決める案が載っていますヨ。
>何ページに載ってるの??
←以前、昭ちゃんが書いてた↓のHPです。昭ちゃんは、当然ご覧になっているのでしょうネ。
袖壁付き柱 2013/01/13 13:38:09 を再読下さい。
昭ちゃん 2013/01/13 09:40:20
>抽象的ですね。こちらhttp://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/(建築学会RC規準普及WG)はご覧になったでしょうか。
袖壁付き柱 2013/01/13 13:38:09
>建築学会RC規準普及WGの回答No24に、法令に基づく部材種別の判>定については、設計例の範囲を超えています、とあります。
⇒法令に基づく部材種別と設計例はリンクしない、つまり、RC規準2010年版は設計に用いるには無理がある(時期が>早すぎる)と言うことですかネ?
>ところで、こまめに書き込んでたスレ主さんはどうしたのかなー
↑元気にしていますよ。人の事を気遣ってくれる、酔狂な昭ちゃん 2013/01/16 10:59:40 は午前中から酔っぱらっています。
お気を使って頂き恐縮です。
袖壁付き柱 2013/01/14 13:41:59 を再掲します、再読して下さい。
「終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な設計例」では実務者の参考にはならないのでは・・・・・と言う意味です。
ち なみに、2010年版によった場合はDs算定時の部材種別は告示を担保するのではないとの事です。だって、ho/Dや2M/(Q・D)のDに袖壁を含む全 成を使用するならば、ほとんどの場合FDとなるでしょう。だから、ho/Dや2M/(Q・D)を考慮しない告示が望まれます。
一方、袖壁付き柱の部材種別に高軸圧を考慮した告示が望まれます。例えば、σo/Fcが0.15以下をFA部材とする等、現告示の半分程度の軸力制限にする等々・・・・。
浴読め 2013/01/16 19:42:46
>何ページに載ってるの??
「Q&A NO-24のことと思う。」
←「浴読め」さん
よく読んで頂いて有難うございます。
>スレ主さんは、もちろん2010RC規準まるごと一冊まるごと>持ってるんだよね。
⇒もちろん、持っています。
ところで、昭ちゃんがご教授下さったHPは、御自分は目を通していますよネ。
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/(建築学会RC規準普及WG)
なお、国土交通省の平成 21,22 年度建築基準整備促進事業http://www.mlit.go.jp/common/000041351.pdf , http://www.mlit.go.jp/common/
もご覧頂いていますよネ。
袖壁柱の部材種別を決める案が載っていますヨ。
>何ページに載ってるの??
←以前、昭ちゃんが書いてた↓のHPです。昭ちゃんは、当然ご覧になっているのでしょうネ。
袖壁付き柱 2013/01/13 13:38:09 を再読下さい。
昭ちゃん 2013/01/13 09:40:20
>抽象的ですね。こちらhttp://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/(建築学会RC規準普及WG)はご覧になったでしょうか。
袖壁付き柱 2013/01/13 13:38:09
>建築学会RC規準普及WGの回答No24に、法令に基づく部材種別の判>定については、設計例の範囲を超えています、とあります。
⇒法令に基づく部材種別と設計例はリンクしない、つまり、RC規準2010年版は設計に用いるには無理がある(時期が>早すぎる)と言うことですかネ?
>ところで、こまめに書き込んでたスレ主さんはどうしたのかなー
↑元気にしていますよ。人の事を気遣ってくれる、酔狂な昭ちゃん 2013/01/16 10:59:40 は午前中から酔っぱらっています。
お気を使って頂き恐縮です。
袖壁付き柱 2013/01/14 13:41:59 を再掲します、再読して下さい。
「終局時の応力が短期許容応力より充分に小さいと言う様な設計例」では実務者の参考にはならないのでは・・・・・と言う意味です。
ち なみに、2010年版によった場合はDs算定時の部材種別は告示を担保するのではないとの事です。だって、ho/Dや2M/(Q・D)のDに袖壁を含む全 成を使用するならば、ほとんどの場合FDとなるでしょう。だから、ho/Dや2M/(Q・D)を考慮しない告示が望まれます。
一方、袖壁付き柱の部材種別に高軸圧を考慮した告示が望まれます。例えば、σo/Fcが0.15以下をFA部材とする等、現告示の半分程度の軸力制限にする等々・・・・。
浴読め 2013/01/16 19:42:46
>何ページに載ってるの??
「Q&A NO-24のことと思う。」
←「浴読め」さん
よく読んで頂いて有難うございます。
若葉マーク
2013/01/10 10:51:21
既存不適格建築物への増築ですが、規模的には適判対象でも建物として既存不適であるため適判にはいかないですよね。
これの法的根拠(根拠条文)はどこにあるのでしょうか。
基準法に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。
これの法的根拠(根拠条文)はどこにあるのでしょうか。
基準法に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。
Re: 既存不適格建築物の増築
構造屋要らない
2013/01/10 11:36:45
>既存不適格建築物への増築ですが、規模的には適判対象でも建物として既存不適であるため適判にはいかないですよね。
>これの法的根拠(根拠条文)はどこにあるのでしょうか。
>基準法に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。
法に詳しくない人でも
建築基準法86条の7 からスタートしてゆっくり読むと解ります。
結論として法20条構造規定(皆さんが毎日お仕事で励んでいる法20条)が適用されないので適判にはいかない。
>これの法的根拠(根拠条文)はどこにあるのでしょうか。
>基準法に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。
法に詳しくない人でも
建築基準法86条の7 からスタートしてゆっくり読むと解ります。
結論として法20条構造規定(皆さんが毎日お仕事で励んでいる法20条)が適用されないので適判にはいかない。
Re: 既存不適格建築物の増築
!!!
2013/01/10 14:04:55
以前、既存不適格の5000u程度の工場に2000u程増築しましたが、増築部はルート3でやったのに適判にいかず拍子抜けしたことがあります。
おかげで当初の設計工程よりも1ヶ月も早く確認がおりました。
法律の落とし穴なんですかね。
おかげで当初の設計工程よりも1ヶ月も早く確認がおりました。
法律の落とし穴なんですかね。
Re: 既存不適格建築物の増築
2013/01/10 14:08:36
>以前、既存不適格の5000u程度の工場に2000u程増築しましたが、増築部はルート3でやったのに適判にいかず拍子抜けしたことがあります。
>おかげで当初の設計工程よりも1ヶ月も早く確認がおりました。
>法律の落とし穴なんですかね。
抜け穴でしょ
>おかげで当初の設計工程よりも1ヶ月も早く確認がおりました。
>法律の落とし穴なんですかね。
抜け穴でしょ
Re: 既存不適格建築物の増築
2013/01/10 14:53:36
>>法律の落とし穴なんですかね。
>
>抜け穴でしょ
もともと笊だから全体でしょ(*^^*)
>
>抜け穴でしょ
もともと笊だから全体でしょ(*^^*)
Re: 既存不適格建築物の増築
若葉マーク
2013/01/10 15:23:22
法6条5項により法20条第二号又は第三号建築物が適判対象である。
法86条の7により既存不適格建築物は法20条が適用されない。
よって既存不適格建築物は増築部も含めて適判にいかないということでよろしいですね。
でも一方関連告示566号第2イで既設部分は法20条に規定する構造計算で安全性を確かめることとあり、何か矛盾しているような気もしますが・・・。
>法に詳しくない人でも
>建築基準法86条の7 からスタートしてゆっくり読むと解ります。
>
>結論として法20条構造規定(皆さんが毎日お仕事で励んでいる法20条)が適用されないので適判にはいかない。
法86条の7により既存不適格建築物は法20条が適用されない。
よって既存不適格建築物は増築部も含めて適判にいかないということでよろしいですね。
でも一方関連告示566号第2イで既設部分は法20条に規定する構造計算で安全性を確かめることとあり、何か矛盾しているような気もしますが・・・。
>法に詳しくない人でも
>建築基準法86条の7 からスタートしてゆっくり読むと解ります。
>
>結論として法20条構造規定(皆さんが毎日お仕事で励んでいる法20条)が適用されないので適判にはいかない。
Re: 既存不適格建築物の増築
なし
2013/01/10 16:49:03
>法6条5項により法20条第二号又は第三号建築物が適判対象である。
>法86条の7により既存不適格建築物は法20条が適用されない。
>よって既存不適格建築物は増築部も含めて適判にいかないということでよろしいですね。
>
>でも一方関連告示566号第2イで既設部分は法20条に規定する構造計算で安全性を確かめることとあり、何か矛盾しているような気もしますが・・・。
>
>>法に詳しくない人でも
>>建築基準法86条の7 からスタートしてゆっくり読むと解ります。
>>
>>結論として法20条構造規定(皆さんが毎日お仕事で励んでいる法20条)が適用されないので適判にはいかない。
適判不要、構造一級も関与不要ですね。
但し、条例により任意適判を義務付けている特定行政庁がありますので御注意を。
>法86条の7により既存不適格建築物は法20条が適用されない。
>よって既存不適格建築物は増築部も含めて適判にいかないということでよろしいですね。
>
>でも一方関連告示566号第2イで既設部分は法20条に規定する構造計算で安全性を確かめることとあり、何か矛盾しているような気もしますが・・・。
>
>>法に詳しくない人でも
>>建築基準法86条の7 からスタートしてゆっくり読むと解ります。
>>
>>結論として法20条構造規定(皆さんが毎日お仕事で励んでいる法20条)が適用されないので適判にはいかない。
適判不要、構造一級も関与不要ですね。
但し、条例により任意適判を義務付けている特定行政庁がありますので御注意を。
Re: 既存不適格建築物の増築
2013/01/10 18:13:45
>法6条5項により法20条第二号又は第三号建築物が適判対象である。
>法86条の7により既存不適格建築物は法20条が適用されない。
>よって既存不適格建築物は増築部も含めて適判にいかないということでよろしいですね。
>
>でも一方関連告示566号第2イで既設部分は法20条に規定する構造計算で安全性を確かめることとあり、何か矛盾しているような気もしますが・・・。
@20条の構造規定は・・・適用しない。
Aでも安全性はそれなりに必要なので20条の計算方法で計算する。
@の20条規定を全面適用する場合は実印が必要で、Aは認印でいいよ!
こんな感じで考えれば吉。
>法86条の7により既存不適格建築物は法20条が適用されない。
>よって既存不適格建築物は増築部も含めて適判にいかないということでよろしいですね。
>
>でも一方関連告示566号第2イで既設部分は法20条に規定する構造計算で安全性を確かめることとあり、何か矛盾しているような気もしますが・・・。
@20条の構造規定は・・・適用しない。
Aでも安全性はそれなりに必要なので20条の計算方法で計算する。
@の20条規定を全面適用する場合は実印が必要で、Aは認印でいいよ!
こんな感じで考えれば吉。
Re: 既存不適格建築物の増築
2013/01/10 18:28:40
>>>法律の落とし穴なんですかね。
>>
>>抜け穴でしょ
>
>もともと笊だから全体でしょ(*^^*)
建築としては1つの建物なんだから
既存不適格建物を、審査で合法だとは言えないでしょう。
でも増築したい。それなら勝手にやってという事です。
乱暴に言うと。
お施主さんにはよく説明していた方がいいです。
>>
>>抜け穴でしょ
>
>もともと笊だから全体でしょ(*^^*)
建築としては1つの建物なんだから
既存不適格建物を、審査で合法だとは言えないでしょう。
でも増築したい。それなら勝手にやってという事です。
乱暴に言うと。
お施主さんにはよく説明していた方がいいです。
Re: 既存不適格建築物の増築
23:55
2013/01/10 19:45:00
>建築としては1つの建物なんだから
>既存不適格建物を、審査で合法だとは言えないでしょう。
>
>でも増築したい。それなら勝手にやってという事です。
>乱暴に言うと。
規制緩和でしょ。既存遡及の緩和(令第137条の2)
まだまだたらないので、去年9月「2分の1ルール」も緩和。最初から作らなきゃよかったのに。
そして今年、民間既存建物耐震補強設計に大幅な補助金が出るかもねアベノミクス様。
>既存不適格建物を、審査で合法だとは言えないでしょう。
>
>でも増築したい。それなら勝手にやってという事です。
>乱暴に言うと。
規制緩和でしょ。既存遡及の緩和(令第137条の2)
まだまだたらないので、去年9月「2分の1ルール」も緩和。最初から作らなきゃよかったのに。
そして今年、民間既存建物耐震補強設計に大幅な補助金が出るかもねアベノミクス様。
mt藤
2013/01/08 17:28:41
皆様、細かいことですがご教授下さい。
低層住宅レベルの土間コンに使用するコンクリートの
設計強度って設定されてますか?
4月に施行される給湯器法改正ではコンクリート(給湯器の台)の設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。
(通常土間コンと給湯器等の設置台は同じコンクリートで施工しますのでごっちゃに書いてます。)
温度補正不要なら、JISの最低呼び強度である18N/mm2で発注すればよいのですが、JASS5の無筋コンクリート表記では捨てコンのみ温度補正不要との記載です。
給湯器の設置台ごときに、温度補正などして24N/mm2は考えにくいのですが・・・・
低層住宅レベルの土間コンに使用するコンクリートの
設計強度って設定されてますか?
4月に施行される給湯器法改正ではコンクリート(給湯器の台)の設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。
(通常土間コンと給湯器等の設置台は同じコンクリートで施工しますのでごっちゃに書いてます。)
温度補正不要なら、JISの最低呼び強度である18N/mm2で発注すればよいのですが、JASS5の無筋コンクリート表記では捨てコンのみ温度補正不要との記載です。
給湯器の設置台ごときに、温度補正などして24N/mm2は考えにくいのですが・・・・
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
若者
2013/01/08 17:51:17
>温度補正不要なら、JISの最低呼び強度である18N/mm2で発注すればよいのですが、JASS5の無筋コンクリート表記では捨てコンのみ温度補正不要との記載です。
>給湯器の設置台ごときに、温度補正などして24N/mm2は考えにくいのですが・・・・
>
土間コン(簡単な鉄筋は入れます)には、Fd(標準)を適用しません。
が、JISの夏期〜冬期と、JASS5(2009)のS値=3N、6Nは考慮しています。
>給湯器の設置台ごときに、温度補正などして24N/mm2は考えにくいのですが・・・・
>
土間コン(簡単な鉄筋は入れます)には、Fd(標準)を適用しません。
が、JISの夏期〜冬期と、JASS5(2009)のS値=3N、6Nは考慮しています。
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
2013/01/08 19:32:38
土間コンの設計したことないんだね
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
ささ
2013/01/08 19:58:57
>土間コンの設計したことないんだね
土間コンと言えども短期時の検討をする場合があります
下部土砂が液状化したときを考慮して
配筋を計算したことがありました
土間コンと言えども短期時の検討をする場合があります
下部土砂が液状化したときを考慮して
配筋を計算したことがありました
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
ほらでも吹こう
2013/01/08 22:35:04
>皆様、細かいことですがご教授下さい。
>低層住宅レベルの土間コンに使用するコンクリートの
>設計強度って設定されてますか?
>4月に施行される給湯器法改正ではコンクリート(給湯器の台)の設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。
>(通常土間コンと給湯器等の設置台は同じコンクリートで施工しますのでごっちゃに書いてます。)
>温度補正不要なら、JISの最低呼び強度である18N/mm2で発注すればよいのですが、JASS5の無筋コンクリート表記では捨てコンのみ温度補正不要との記載です。
>給湯器の設置台ごときに、温度補正などして24N/mm2は考えにくいのですが・・・・
>
要は理詰めで説明することが大事。
物理的な強度が必要ない場合に強度UPと言っても説得力に欠ける。
強度UPは耐久性UPに繋がることを強調すれば説明も容易になる。
寿命30年以下の住宅でよいなら18N強度で良いと伝える。
土間コンと言えども、施主への説明責任はあるだろう。
>低層住宅レベルの土間コンに使用するコンクリートの
>設計強度って設定されてますか?
>4月に施行される給湯器法改正ではコンクリート(給湯器の台)の設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。
>(通常土間コンと給湯器等の設置台は同じコンクリートで施工しますのでごっちゃに書いてます。)
>温度補正不要なら、JISの最低呼び強度である18N/mm2で発注すればよいのですが、JASS5の無筋コンクリート表記では捨てコンのみ温度補正不要との記載です。
>給湯器の設置台ごときに、温度補正などして24N/mm2は考えにくいのですが・・・・
>
要は理詰めで説明することが大事。
物理的な強度が必要ない場合に強度UPと言っても説得力に欠ける。
強度UPは耐久性UPに繋がることを強調すれば説明も容易になる。
寿命30年以下の住宅でよいなら18N強度で良いと伝える。
土間コンと言えども、施主への説明責任はあるだろう。
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
亀浦
2013/01/08 22:52:56
土間コンの強度は、設定してます。
Fc18
Fdは3N
スランプ15cm以下
厚さ 18cm
上 D10.13-@200〜250
下 D10-@200〜250
大きいグリッドの時は、ひび割れを止めるリブと、目地入れます(構造図記入)
コンクリート強度大きいと、セメントが多くなるので、硬化時ひび割れが入ります。
現場で良かれと思ってか、上部と同じFc30を打たれたときは、微細なひび割れで大変でした。
温度補正込みでも、Fc24以下にするのが良いと思います。
下の地盤が信頼できないときは、土間下に適宜柱状改良体、杭基礎等を配置し、フラットスラブと考えて
基礎梁に流れる荷重を想定し、骨組みを設計します。
さらに信頼できないときは、構造床ですね。
Fc18
Fdは3N
スランプ15cm以下
厚さ 18cm
上 D10.13-@200〜250
下 D10-@200〜250
大きいグリッドの時は、ひび割れを止めるリブと、目地入れます(構造図記入)
コンクリート強度大きいと、セメントが多くなるので、硬化時ひび割れが入ります。
現場で良かれと思ってか、上部と同じFc30を打たれたときは、微細なひび割れで大変でした。
温度補正込みでも、Fc24以下にするのが良いと思います。
下の地盤が信頼できないときは、土間下に適宜柱状改良体、杭基礎等を配置し、フラットスラブと考えて
基礎梁に流れる荷重を想定し、骨組みを設計します。
さらに信頼できないときは、構造床ですね。
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
酔狂な昭ちゃん
2013/01/09 15:47:54
設備基礎用の地面に載せる版は、最低FC18、+3、RCダブル配筋。
今の生コンプラントはJISで地域毎に補正の期間と値を決めてるので、弱強度でも良いからと頼んでも、プラント側にとっては少々迷惑だとか。
JISA5308の呼び強度は原則18以上。
今法改正は転倒阻止が主眼なので、留めてある基礎版(土間版)ごと転倒させないのが必須ですね。
今の生コンプラントはJISで地域毎に補正の期間と値を決めてるので、弱強度でも良いからと頼んでも、プラント側にとっては少々迷惑だとか。
JISA5308の呼び強度は原則18以上。
今法改正は転倒阻止が主眼なので、留めてある基礎版(土間版)ごと転倒させないのが必須ですね。
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
さむい
2013/01/09 17:52:28
>
土間鉄筋は割れ止めに入れると思いますが必要鉄筋量の計算方法を教えて頂けませんでしょうか?
土間鉄筋は割れ止めに入れると思いますが必要鉄筋量の計算方法を教えて頂けませんでしょうか?
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
23:55
2013/01/09 18:35:00
>4月に施行される給湯器法改正ではコンクリート(給湯器の台)の設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。
>(通常土間コンと給湯器等の設置台は同じコンクリートで施工しますのでごっちゃに書いてます。)
ごっちゃに書いてあるんですね。
これ(給湯器法改正??)は、今年の4月に施行なんですよね。
内容など知ってる人、情報ありますか?
>(通常土間コンと給湯器等の設置台は同じコンクリートで施工しますのでごっちゃに書いてます。)
ごっちゃに書いてあるんですね。
これ(給湯器法改正??)は、今年の4月に施行なんですよね。
内容など知ってる人、情報ありますか?
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
23:55
2013/01/09 19:28:06
>今法改正は転倒阻止が主眼なので、留めてある基礎版(土間版)ごと転倒させないのが必須ですね。
今法改正って?
これって、おとどしの話では? もうすでにやってない? k=0.6,1.0の事ですよね。
今法改正って?
これって、おとどしの話では? もうすでにやってない? k=0.6,1.0の事ですよね。
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
2013/01/09 19:36:34
>>今法改正は転倒阻止が主眼なので、留めてある基礎版(土間版)ごと転倒させないのが必須ですね。
>
>今法改正って?
>
>これって、おとどしの話では? もうすでにやってない? k=0.6,1.0の事ですよね。
東日本震災ておとどしでしたっけ
ちっとは検索すればどうよ、施行はこどしの11月てさ
http://www.nice.co.jp/nbr/2012-06-15_1993/02.html
>
>今法改正って?
>
>これって、おとどしの話では? もうすでにやってない? k=0.6,1.0の事ですよね。
東日本震災ておとどしでしたっけ
ちっとは検索すればどうよ、施行はこどしの11月てさ
http://www.nice.co.jp/nbr/2012-06-15_1993/02.html
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
酔狂な昭ちゃん
2013/01/09 19:37:23
23:55 2013/01/09 18:35:00
>これ(給湯器法改正??)は、今年の4月に施行なんですよね。>内容など知ってる人、情報ありますか?
23:55 2013/01/09 19:28:06
>これって、おとどしの話では? もうすでにやってない? >k=0.6,1.0の事ですよね。
以下2003補足追加有り
官報\(^O^)/平成24年12月12日付(号外 第270号)
http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700000f.html
のページ6、7、8、の各PDFを読む!
直接のリンクは
P6http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700006f.html
P7http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700007f.html
P8http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700008f.html
>これ(給湯器法改正??)は、今年の4月に施行なんですよね。>内容など知ってる人、情報ありますか?
23:55 2013/01/09 19:28:06
>これって、おとどしの話では? もうすでにやってない? >k=0.6,1.0の事ですよね。
以下2003補足追加有り
官報\(^O^)/平成24年12月12日付(号外 第270号)
http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700000f.html
のページ6、7、8、の各PDFを読む!
直接のリンクは
P6http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700006f.html
P7http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700007f.html
P8http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700008f.html
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
23:55
2013/01/09 19:48:10
>官報\(^O^)/
>http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700006f.html
これって、今年平成25年の4月に法施行開始なんですか?
しかも、スレッド文章の『設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。』 はどこにもない?
>http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700006f.html
これって、今年平成25年の4月に法施行開始なんですか?
しかも、スレッド文章の『設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。』 はどこにもない?
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
23:55
2013/01/09 19:53:03
>東日本震災ておとどしでしたっけ
>ちっとは検索すればどうよ、施行はこどしの11月てさ
>http://www.nice.co.jp/nbr/2012-06-15_1993/02.html
これは、http://takken-ishikawa.or.jp/images/180-1.pdf 平成23年9月7日(おとどし)では?
この内容は構造一級建築士が法確認する場合、施行令第129条の2の4で法確認してませんか?
>ちっとは検索すればどうよ、施行はこどしの11月てさ
>http://www.nice.co.jp/nbr/2012-06-15_1993/02.html
これは、http://takken-ishikawa.or.jp/images/180-1.pdf 平成23年9月7日(おとどし)では?
この内容は構造一級建築士が法確認する場合、施行令第129条の2の4で法確認してませんか?
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
2013/01/09 20:04:32
>>東日本震災ておとどしでしたっけ
>>ちっとは検索すればどうよ、施行はこどしの11月てさ
>>http://www.nice.co.jp/nbr/2012-06-15_1993/02.html
>
>これは、http://takken-ishikawa.or.jp/images/180-1.pdf 平成23年9月7日(おとどし)
> では?
昨年9月の技術的指針で。。。とかいてある。
つまり平成24年6月の記事だから平成24年の11月に施行よてい。
しょうちゃん投稿の官報は24年12月だからほぼ合っている。
>>ちっとは検索すればどうよ、施行はこどしの11月てさ
>>http://www.nice.co.jp/nbr/2012-06-15_1993/02.html
>
>これは、http://takken-ishikawa.or.jp/images/180-1.pdf 平成23年9月7日(おとどし)
> では?
昨年9月の技術的指針で。。。とかいてある。
つまり平成24年6月の記事だから平成24年の11月に施行よてい。
しょうちゃん投稿の官報は24年12月だからほぼ合っている。
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
酔狂な昭ちゃん
2013/01/09 20:06:28
23:55 2013/01/09 19:48:10
>しかも、スレッド文章の『設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。』 はどこにもない?
有筋コンクリート造は、常識としてFc18以上だからね。JISA5308の呼び強度は原則18以上。
※Fcと呼び強度の関係は自分で調べてね!
>しかも、スレッド文章の『設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。』 はどこにもない?
有筋コンクリート造は、常識としてFc18以上だからね。JISA5308の呼び強度は原則18以上。
※Fcと呼び強度の関係は自分で調べてね!
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
23:55
2013/01/09 20:22:06
>以下2003補足追加有り
>官報\(^O^)/
>http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700006f.html
>のページ6、7、8、の各PDFを読む!
>
>直接のリンクは
>P6http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700006f.html
>P7http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700007f.html
>P8http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700008f.html
ありがとう。
>官報\(^O^)/
>http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700006f.html
>のページ6、7、8、の各PDFを読む!
>
>直接のリンクは
>P6http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700006f.html
>P7http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700007f.html
>P8http://kanpou.npb.go.jp/20121212/20121212g00270/20121212g002700008f.html
ありがとう。
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
酔狂な昭ちゃん
2013/01/09 20:22:18
法改正の告示施行はH25.04.04。
前に出ていた指針は、言ってみれば役所間の業務連絡書で法的拘束力は無かった。
23:55 2013/01/09 19:28:06
>今法改正って?
>これって、おとどしの話では? もうすでにやってない? k=0.6,1.0の事ですよね。
2013/01/09 19:36:34
>ちっとは検索すればどうよ、施行はこどしの11月てさ>http://www.nice.co.jp/nbr/2012-06-15_1993/02.html
23:55 2013/01/09 19:53:03
>これは、http://takken-ishikawa.or.jp/images/180-1.pdf 平成23年9月7日(おとどし)では?
>この内容は構造一級建築士が法確認する場合、施行令第129条の2の4で法確認してませんか?
2013/01/09 20:04:32
>昨年9月の技術的指針で。。。とかいてある。
ところでスレ主さんは又消えたかな
>mt藤 2013/01/08 17:28:41
>皆様、細かいことですがご教授下さい。
>低層住宅レベルの土間コンに使用するコンクリートの>設計強度って設定されてますか?
>4月に施行される給湯器法改正ではコンクリート(給湯器の台)>の設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。
>(通常土間コンと給湯器等の設置台は同じコンクリートで施工しますのでごっちゃに書いてます。)
>温度補正不要なら、JISの最低呼び強度である18N/mm2で発注すればよいのですが、JASS5の無筋コンクリート表記では捨てコンのみ温度補正不要との記載です。
>給湯器の設置台ごときに、温度補正などして24N/mm2は考えにくいのですが・・・・
前に出ていた指針は、言ってみれば役所間の業務連絡書で法的拘束力は無かった。
23:55 2013/01/09 19:28:06
>今法改正って?
>これって、おとどしの話では? もうすでにやってない? k=0.6,1.0の事ですよね。
2013/01/09 19:36:34
>ちっとは検索すればどうよ、施行はこどしの11月てさ>http://www.nice.co.jp/nbr/2012-06-15_1993/02.html
23:55 2013/01/09 19:53:03
>これは、http://takken-ishikawa.or.jp/images/180-1.pdf 平成23年9月7日(おとどし)では?
>この内容は構造一級建築士が法確認する場合、施行令第129条の2の4で法確認してませんか?
2013/01/09 20:04:32
>昨年9月の技術的指針で。。。とかいてある。
ところでスレ主さんは又消えたかな
>mt藤 2013/01/08 17:28:41
>皆様、細かいことですがご教授下さい。
>低層住宅レベルの土間コンに使用するコンクリートの>設計強度って設定されてますか?
>4月に施行される給湯器法改正ではコンクリート(給湯器の台)>の設計強度は設計強度18N/mm2を前提とされるみたいです。
>(通常土間コンと給湯器等の設置台は同じコンクリートで施工しますのでごっちゃに書いてます。)
>温度補正不要なら、JISの最低呼び強度である18N/mm2で発注すればよいのですが、JASS5の無筋コンクリート表記では捨てコンのみ温度補正不要との記載です。
>給湯器の設置台ごときに、温度補正などして24N/mm2は考えにくいのですが・・・・
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
2013/01/10 08:54:09
>ところでスレ主さんは又消えたかな
いつものことです。
質問しっぱなし。 議論は避けるのが当たり前のようです。
いつものことです。
質問しっぱなし。 議論は避けるのが当たり前のようです。
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
酔狂な昭ちゃん
2013/01/10 09:20:57
>質問しっぱなし。 議論は避けるのが当たり前のようです。
荒んだ人生送ってるんだね
荒んだ人生送ってるんだね
Re: 土間コンの設計強度ってどう判断されてますか?
2013/01/10 10:20:27
>荒んだ人生送ってるんだね
オマエモナ−
オマエモナ−
鉄骨の外装納まりについて
悩み夢中
2013/01/08 15:13:13
お世話になります。
いつも勉強させてもらっています。
今、
鉄骨低層建物で、外装材イソバンド(横張)の
物件を設計してます。
GL廻りで
(イソバンドの最下部
外周のRC立ち上がり壁との接合部分)で、
立ち上がり壁の上に□-100*2.3をひくときに
□-100と立ち上がり壁って、どのように接合してますか?
思いつくのは、
PLを立ち上がり壁の上の小口面につけておいて、
□-100とPLを現場溶接、位しかないのですが、
皆さんはどうされてますでしょうか。
ご教授いただけると嬉しいです。
いつも勉強させてもらっています。
今、
鉄骨低層建物で、外装材イソバンド(横張)の
物件を設計してます。
GL廻りで
(イソバンドの最下部
外周のRC立ち上がり壁との接合部分)で、
立ち上がり壁の上に□-100*2.3をひくときに
□-100と立ち上がり壁って、どのように接合してますか?
思いつくのは、
PLを立ち上がり壁の上の小口面につけておいて、
□-100とPLを現場溶接、位しかないのですが、
皆さんはどうされてますでしょうか。
ご教授いただけると嬉しいです。
Re: 鉄骨の外装納まりについて
2013/01/08 15:25:18
>鉄骨低層建物で、外装材イソバンド(横張)の
>物件を設計してます。
>
>GL廻りで
>(イソバンドの最下部
> 外周のRC立ち上がり壁との接合部分)で、
>立ち上がり壁の上に□-100*2.3をひくときに
>□-100と立ち上がり壁って、どのように接合してますか?
横貼だと言っておきながらイソバンド下端と腰壁を接合する とはどういうこと?
意匠屋に聞くかメーカーに聞くのが確実。
>物件を設計してます。
>
>GL廻りで
>(イソバンドの最下部
> 外周のRC立ち上がり壁との接合部分)で、
>立ち上がり壁の上に□-100*2.3をひくときに
>□-100と立ち上がり壁って、どのように接合してますか?
横貼だと言っておきながらイソバンド下端と腰壁を接合する とはどういうこと?
意匠屋に聞くかメーカーに聞くのが確実。
Re: 鉄骨の外装納まりについて
悩み夢中
2013/01/08 15:36:18
返信ありがとうございます。
メーカーにも聞いてみまして、
腰水切りをうけるのに、
RC立ち上がり上部に、横張でも□-100*2.3が必要だと
解釈したのですが、間違ってますでしょうか?
それで、□-100とRC躯体の接合方法を
メーカーに聞いたところ、
□-100*2.3の上から貫通して、RC躯体にアンカー止めする
との回答でした。
ただ、厳密にいうと、基準法上、
アンカーは駄目なのではないか、という気がしていますが、
どうでしょうか?
メーカーにも聞いてみまして、
腰水切りをうけるのに、
RC立ち上がり上部に、横張でも□-100*2.3が必要だと
解釈したのですが、間違ってますでしょうか?
それで、□-100とRC躯体の接合方法を
メーカーに聞いたところ、
□-100*2.3の上から貫通して、RC躯体にアンカー止めする
との回答でした。
ただ、厳密にいうと、基準法上、
アンカーは駄目なのではないか、という気がしていますが、
どうでしょうか?
Re: 鉄骨の外装納まりについて
若者
2013/01/08 16:12:14
>ただ、厳密にいうと、基準法上、
>アンカーは駄目なのではないか、という気がしていますが、
>どうでしょうか?
主要構造部の構造部材でなければ、非構造部材の緊結にもちいる
あと施工アンカーであれば、よさそうですね(告1024の十四)。
>アンカーは駄目なのではないか、という気がしていますが、
>どうでしょうか?
主要構造部の構造部材でなければ、非構造部材の緊結にもちいる
あと施工アンカーであれば、よさそうですね(告1024の十四)。
Re: 鉄骨の外装納まりについて
2013/01/08 19:46:59
>メーカーにも聞いてみまして、
>腰水切りをうけるのに、
>RC立ち上がり上部に、横張でも□-100*2.3が必要だと
>解釈したのですが、間違ってますでしょうか?
水切りをとめるだけなら山形鋼でもLGSアングルでもOKではないかい?
ボックスにするから固定方法に悩むことになる。
>腰水切りをうけるのに、
>RC立ち上がり上部に、横張でも□-100*2.3が必要だと
>解釈したのですが、間違ってますでしょうか?
水切りをとめるだけなら山形鋼でもLGSアングルでもOKではないかい?
ボックスにするから固定方法に悩むことになる。
Re: 鉄骨の外装納まりについて
亀浦
2013/01/08 23:11:46
縦材を溶接するなら、地回りの板厚は、3.2mmにしたいところでしょうね。
自分は、アンカーボルト(木造住宅用で良いのでは無いですか)で止めます。
縦材位置に、既製品取り付け金物を溶接しておけば良いではないですか。
取り付けは、通しボルトになるでしょうね。
と図には書いてるけど、現場に「よろしくお願いします」が、実情ですね。
今日の適判は、電話かかってきたので話して、説明書いてメールしたら
OK迄20分だった。(自己最短記録)
先月の適判は、胴縁取り付け方法で、3回でOk(くだらない!)
胴縁付近は、解ってる人少ないと思います(自分を含めて)。
自分は、アンカーボルト(木造住宅用で良いのでは無いですか)で止めます。
縦材位置に、既製品取り付け金物を溶接しておけば良いではないですか。
取り付けは、通しボルトになるでしょうね。
と図には書いてるけど、現場に「よろしくお願いします」が、実情ですね。
今日の適判は、電話かかってきたので話して、説明書いてメールしたら
OK迄20分だった。(自己最短記録)
先月の適判は、胴縁取り付け方法で、3回でOk(くだらない!)
胴縁付近は、解ってる人少ないと思います(自分を含めて)。
Re: 鉄骨の外装納まりについて
悩み夢中
2013/01/09 12:55:26
皆様、
ご返信ありがとうございます。
悩みましたが、腰見切りの横材は
アンカーでRCと接合することにしました。
少しまだ理解があやふやですが、
現場始まったらじっくり見てきます。
ご返信ありがとうございます。
悩みましたが、腰見切りの横材は
アンカーでRCと接合することにしました。
少しまだ理解があやふやですが、
現場始まったらじっくり見てきます。
Re: 鉄骨の外装納まりについて
2013/01/09 17:50:14
>少しまだ理解があやふやですが、
>現場始まったらじっくり見てきます。
始まってからでは手遅れになるかも
できるだけ早い目にあちこち相談することだね
>現場始まったらじっくり見てきます。
始まってからでは手遅れになるかも
できるだけ早い目にあちこち相談することだね
原本確認
030
2013/01/08 13:56:16
平成25年1月から建築確認申請の際、「建築士免許証」及び「建築士定期講習修了書」の原本確認を行います
平成25年1月県からのお知らせ
□非建築士問題が全国的に明るみになったことから、国土交通省の要請により、その防止対策として、平成25年1月より建築確認申請の際、確認申請書に記載の代理者・設計者・工事監理者について建築士免許証の原本確認を行います。
□ また建築士法の改正により、平成20年11月28日より、建築士事務所に所属する建築士及び構造・設備設計一級建築士は、3年毎に「定期講習」の受講が義 務付けられていますが、受講確認のため、国土交通省の要請により、平成25年1月より建築確認申請の際、確認申請書に記載の代理者・設計者・工事監理者に ついて建築士定期講習修了書の原本確認を行います。
平成25年1月県からのお知らせ
□非建築士問題が全国的に明るみになったことから、国土交通省の要請により、その防止対策として、平成25年1月より建築確認申請の際、確認申請書に記載の代理者・設計者・工事監理者について建築士免許証の原本確認を行います。
□ また建築士法の改正により、平成20年11月28日より、建築士事務所に所属する建築士及び構造・設備設計一級建築士は、3年毎に「定期講習」の受講が義 務付けられていますが、受講確認のため、国土交通省の要請により、平成25年1月より建築確認申請の際、確認申請書に記載の代理者・設計者・工事監理者に ついて建築士定期講習修了書の原本確認を行います。
Re: 原本確認
若者
2013/01/08 14:14:02
国住指第3329号
平成24年12月3日
各都道府県建築行政主務部長 殿
国土交通省住宅局建築指導課長
建築確認手続きにおける建築士免許登録の有無の確認等について
(技術的助言)
B 建築士データベースによる方法
建築士データベースの登録情報により確かめる。
http://www.j-kana.or.jp/jyogen241203.pdf#search='%E3%80%81%E3%80%8C%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%A3%AB%E5%85%8D%E8%A8%B1%E8%A8%BC%E3%80%8D%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%80%8C%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%A3%AB%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BF%AE%E4%BA%86%E6%9B%B8%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%8E%9F%E6%9C%AC%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%82%92'
そんなに、あわてなくても、大丈夫です。
確認審査機関の方が、Bで調べます。(今日申請出してきたのは都内某大手確認審査機関の場合)
平成24年12月3日
各都道府県建築行政主務部長 殿
国土交通省住宅局建築指導課長
建築確認手続きにおける建築士免許登録の有無の確認等について
(技術的助言)
B 建築士データベースによる方法
建築士データベースの登録情報により確かめる。
http://www.j-kana.or.jp/jyogen241203.pdf#search='%E3%80%81%E3%80%8C%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%A3%AB%E5%85%8D%E8%A8%B1%E8%A8%BC%E3%80%8D%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%80%8C%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%A3%AB%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BF%AE%E4%BA%86%E6%9B%B8%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%8E%9F%E6%9C%AC%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%82%92'
そんなに、あわてなくても、大丈夫です。
確認審査機関の方が、Bで調べます。(今日申請出してきたのは都内某大手確認審査機関の場合)
Re: 原本確認
..
2013/01/08 14:34:59
性悪:未確認工事が増える
性善:見つけて摘発する。
性善:見つけて摘発する。
Re: 原本確認
酔狂な昭ちゃん
2013/01/09 20:16:14
原木確認と空目しちゃった(^^);
Re: 使い分け
若者
2013/01/07 10:07:34
>SN400B材で検定比が0.92になるのでSN490B材をその端部のみ使用する計画は皆さんしていますでしょうか?
それは、
L時、L+K時 どちらの“たとえ話”でしょうか?
それは、
L時、L+K時 どちらの“たとえ話”でしょうか?
Re: 使い分け
酔狂な昭ちゃん
2013/01/07 10:44:36
若者 2013/01/07 10:07:34
>L時、L+K時 どちらの“たとえ話”でしょうか?
L時?って長期?????
K時が地震時は判るけど(^^)
>L時、L+K時 どちらの“たとえ話”でしょうか?
L時?って長期?????
K時が地震時は判るけど(^^)
Re: 使い分け
若者
2013/01/07 10:48:03
>K時が地震時は判るけど(^^)
大丈夫でっか????
大丈夫でっか????
Re: 使い分け
材種
2013/01/07 10:49:49
>>SN400B材で検定比が0.92になるのでSN490B材をその端部のみ使用する計画は皆さんしていますでしょうか?
>
>それは、
>L時、L+K時 どちらの“たとえ話”でしょうか?
STじです。SN490Bの時0.66になります。
>
>それは、
>L時、L+K時 どちらの“たとえ話”でしょうか?
STじです。SN490Bの時0.66になります。
Re: 使い分け
酔狂な昭ちゃん
2013/01/07 10:51:25
若者 2013/01/07 10:48:03
>大丈夫でっか????
呆けちゃおらんよ(`へ´)
>大丈夫でっか????
呆けちゃおらんよ(`へ´)
Re: 使い分け
若者
2013/01/07 10:57:35
>STじです。SN490Bの時0.66になります。
なら、そのままです(所見)。
なら、そのままです(所見)。
Re: 使い分け
?
2013/01/07 11:22:52
>STじです。SN490Bの時0.66になります。
「STじ」って、何ですか。
「STじ」って、何ですか。
Re: 使い分け
XA
2013/01/07 11:49:17
使い分けたとして、梁継手の保有耐力接合はどうなりますか。
Re: 使い分け
通りすがり
2013/01/07 12:15:01
>SN400B材で検定比が0.92になるのでSN490B材をその端部のみ使用する計画は皆さんしていますでしょうか?
ご質問は、「同一寸法で材種の異なる材料を、同一物件で採用しているか」とのことですか。
ご質問は、「同一寸法で材種の異なる材料を、同一物件で採用しているか」とのことですか。
Re: 使い分け
酔狂な昭ちゃん
2013/01/07 12:24:11
XA 2013/01/07 11:49:17
>使い分けたとして、梁継手の保有耐力接合はどうなりますか。
↑
これ異強度材を端中で組み合わせたときの肝だね。こっちの話しに進むと良いなー。
>使い分けたとして、梁継手の保有耐力接合はどうなりますか。
↑
これ異強度材を端中で組み合わせたときの肝だね。こっちの話しに進むと良いなー。
Re: 使い分け
ラメラテア
2013/01/07 12:32:12
>SN400B材で検定比が0.92になるのでSN490B材をその端部のみ使用する計画は皆さんしていますでしょうか?
柱BCP325、ダイアFはSN490C、梁端部SN490B、中央SN400Bもあるでしょう。
柱BCP325、ダイアFはSN490C、梁端部SN490B、中央SN400Bもあるでしょう。
Re: 使い分け
若者
2013/01/07 12:39:27
>>使い分けたとして、梁継手の保有耐力接合はどうなりますか。
>
>↑うん。わかっていますねぇ〜。
う〜〜ん、わかってませんねぇ〜。
そうゆう場合は、Joint位置をかえて、αMPを減らせばよいのではあるまいか。
>
>↑うん。わかっていますねぇ〜。
う〜〜ん、わかってませんねぇ〜。
そうゆう場合は、Joint位置をかえて、αMPを減らせばよいのではあるまいか。
Re: 使い分け
材種
2013/01/07 12:55:36
>>SN400B材で検定比が0.92になるのでSN490B材をその端部のみ使用する計画は皆さんしていますでしょうか?
>
>0.92なら、そのままで良いじゃん。
>アンタ何言ってるの?不経済設計やりたいの?
検定比は柱0.55、梁0.7くらいが 強度的にも安心なので。
>
>0.92なら、そのままで良いじゃん。
>アンタ何言ってるの?不経済設計やりたいの?
検定比は柱0.55、梁0.7くらいが 強度的にも安心なので。
Re: 使い分け
通りすがり
2013/01/07 13:02:12
>XA 2013/01/07 11:49:17
>>使い分けたとして、梁継手の保有耐力接合はどうなりますか。
> ↑
>これ異強度材を端中で組み合わせたときの肝だね。こっちの話しに進むと良いなー。
一般的には、材の中央部分(継手部分:下端引張)が降伏しないので、中央部材で保有耐力接合を満足すればよい。
>>使い分けたとして、梁継手の保有耐力接合はどうなりますか。
> ↑
>これ異強度材を端中で組み合わせたときの肝だね。こっちの話しに進むと良いなー。
一般的には、材の中央部分(継手部分:下端引張)が降伏しないので、中央部材で保有耐力接合を満足すればよい。
Re: 使い分け
酔狂な昭ちゃん
2013/01/07 13:02:49
>>XA 2013/01/07 11:49:17
>>使い分けたとして、梁継手の保有耐力接合はどうなりますか。
若者 2013/01/07 12:39:27
>う〜〜ん、わかってませんねぇ〜。
>そうゆう場合は、Joint位置をかえて、αMPを減らせばよいのではあるまいか。
じゃお手本見せてネ ^^)
>>使い分けたとして、梁継手の保有耐力接合はどうなりますか。
若者 2013/01/07 12:39:27
>う〜〜ん、わかってませんねぇ〜。
>そうゆう場合は、Joint位置をかえて、αMPを減らせばよいのではあるまいか。
じゃお手本見せてネ ^^)
Re: 使い分け
若者
2013/01/07 13:17:41
>じゃお手本見せてネ ^^)
試算
H-600*200*11.0*17.0*13 部材長900.0 E+C+E=SN490B+SN400A+SN490B
JOINT位置 左端97.5→150.0 右端97.5(比較の為そのまま)
左端αMP=1038→903<Mu=930P OK 左端αMP=1038>Mu=930P OUT
よござんすか?
試算
H-600*200*11.0*17.0*13 部材長900.0 E+C+E=SN490B+SN400A+SN490B
JOINT位置 左端97.5→150.0 右端97.5(比較の為そのまま)
左端αMP=1038→903<Mu=930P OK 左端αMP=1038>Mu=930P OUT
よござんすか?
Re: 使い分け
2013/01/07 13:23:52
>>検定比は柱0.55、梁0.7くらいが 強度的にも安心なので。
>
>そういうのを過剰設計と言います。
資源の無駄とも言います
>
>そういうのを過剰設計と言います。
資源の無駄とも言います
Re: 使い分け
若者
2013/01/07 13:31:06
>上の例では、そもそも保耐接合の検討が要らない。
だから、試算と書いてあるしょ。
だから、試算と書いてあるしょ。
Re: 使い分け
2013/01/07 13:46:53
>SN400B材で検定比が0.92になるのでSN490B材をその端部のみ使用する計画は皆さんしていますでしょうか?
0.92ならそのままSN400Bだな キッパリ!
0.98ならちょっと悩むな 小細工して0.95以下に納めるか
0.92ならそのままSN400Bだな キッパリ!
0.98ならちょっと悩むな 小細工して0.95以下に納めるか
Re: 使い分け
酔狂な昭ちゃん
2013/01/07 13:52:15
若者 2013/01/07 13:17:41
>試算
>H-600*200*11.0*17.0*13 部材長900.0 E+C+E=SN490B+SN400A+SN490B
>JOINT位置 左端97.5→150.0 右端97.5(比較の為そのまま)
>左端αMP=1038→903<Mu=930P OK 左端αMP=1038>Mu=930P OUT
>よござんすか?
愚問1.αMP満足させるためにチョコチョコ手の長さ変えるの?
愚問2.鉄骨造で150cmの手なんてあんまりやらないぞ。
愚問3."OUT" ??。"NG"と書くんだよ! "OUT"と書きたきゃ"OK"じゃなくて"STRIKE"だよ。
>試算
>H-600*200*11.0*17.0*13 部材長900.0 E+C+E=SN490B+SN400A+SN490B
>JOINT位置 左端97.5→150.0 右端97.5(比較の為そのまま)
>左端αMP=1038→903<Mu=930P OK 左端αMP=1038>Mu=930P OUT
>よござんすか?
愚問1.αMP満足させるためにチョコチョコ手の長さ変えるの?
愚問2.鉄骨造で150cmの手なんてあんまりやらないぞ。
愚問3."OUT" ??。"NG"と書くんだよ! "OUT"と書きたきゃ"OK"じゃなくて"STRIKE"だよ。
Re: 使い分け
若者
2013/01/07 13:56:40
>愚問1.αMP満足させるためにチョコチョコ手の長さ変えるの?
>愚問2.鉄骨造で150cmの手なんてあんまりやらないぞ。
>愚問3."OUT" ??。"NG"と書くんだよ! "OUT"と書きたきゃ"OK"じゃなくて"STRIKE"だよ。
だから、試算だといってるじゃないか。
>愚問2.鉄骨造で150cmの手なんてあんまりやらないぞ。
>愚問3."OUT" ??。"NG"と書くんだよ! "OUT"と書きたきゃ"OK"じゃなくて"STRIKE"だよ。
だから、試算だといってるじゃないか。
Re: 使い分け
2013/01/07 14:11:06
>>愚問1.αMP満足させるためにチョコチョコ手の長さ変えるの?
>>愚問2.鉄骨造で150cmの手なんてあんまりやらないぞ。
>>愚問3."OUT" ??。"NG"と書くんだよ! "OUT"と書きたきゃ"OK"じゃなくて"STRIKE"だよ。
>
>だから、試算だといってるじゃないか。
愚問1、2は賛同する。
3に関しては昭ちゃんの底意地の悪さが出ている。
更に言えばSTRIKEじゃなくてSAFEでは??
>>愚問2.鉄骨造で150cmの手なんてあんまりやらないぞ。
>>愚問3."OUT" ??。"NG"と書くんだよ! "OUT"と書きたきゃ"OK"じゃなくて"STRIKE"だよ。
>
>だから、試算だといってるじゃないか。
愚問1、2は賛同する。
3に関しては昭ちゃんの底意地の悪さが出ている。
更に言えばSTRIKEじゃなくてSAFEでは??
Re: 使い分け
酔狂な昭ちゃん
2013/01/07 14:19:51
2013/01/07 14:11:06
>更に言えばSTRIKEじゃなくてSAFEでは??
\(^^;)
>更に言えばSTRIKEじゃなくてSAFEでは??
\(^^;)
試算
酔狂な昭ちゃん
2013/01/07 14:48:13
【試算】(デジタル大辞泉より)
1 だいたいの見当をつけるため、計算してみること。ためしに行う計算。「費用を―する」
2 計算に誤りがないかを確かめること。検算。
>若者 2013/01/07 13:17:41
>試算
>若者 2013/01/07 13:31:06
>だから、試算と書いてあるしょ。
>若者 2013/01/07 13:56:40
>だから、試算だといってるじゃないか。
で結局・・・
> 2013/01/07 13:34:19
>不要なら試算する必要も無し
>正解は”不要”で良いんで内科医?
だね、と言いたいけど、何故に不要なの? って聞く人もいるからなー。
「“試算”だからどうでもよいんだ。内容に意味はないんだ。」を、技術屋がやったらおしまい。
1 だいたいの見当をつけるため、計算してみること。ためしに行う計算。「費用を―する」
2 計算に誤りがないかを確かめること。検算。
>若者 2013/01/07 13:17:41
>試算
>若者 2013/01/07 13:31:06
>だから、試算と書いてあるしょ。
>若者 2013/01/07 13:56:40
>だから、試算だといってるじゃないか。
で結局・・・
> 2013/01/07 13:34:19
>不要なら試算する必要も無し
>正解は”不要”で良いんで内科医?
だね、と言いたいけど、何故に不要なの? って聞く人もいるからなー。
「“試算”だからどうでもよいんだ。内容に意味はないんだ。」を、技術屋がやったらおしまい。
Re: 試算
...
2013/01/07 15:17:08
>だね、と言いたいけど、何故に不要なの? って聞く人もいるからなー。
ルート1以外は、保有耐力接合の確認は必要事項
ルート1以外は、保有耐力接合の確認は必要事項
Re: 試算
2013/01/07 15:31:26
>>>だね、と言いたいけど、何故に不要なの? って聞く人もいるからなー。
>>
>>ルート1以外は、保有耐力接合の確認は必要事項
>
>↑この人、根本がわかっていない
慎重派ということで許してやれよ
>>
>>ルート1以外は、保有耐力接合の確認は必要事項
>
>↑この人、根本がわかっていない
慎重派ということで許してやれよ
Re: 使い分け
2013/01/07 15:44:06
>>XA 2013/01/07 11:49:17
>>>使い分けたとして、梁継手の保有耐力接合はどうなりますか。
>> ↑
>>これ異強度材を端中で組み合わせたときの肝だね。こっちの話しに進むと良いなー。
>
>わかった。(*^。^*)
>例えば、SN490側フランジは6-M20,SN400側のフランジは4-M20に「使い分け」すれば良いんだよね。
見え見えの釣りはツツシミなさい
>>>使い分けたとして、梁継手の保有耐力接合はどうなりますか。
>> ↑
>>これ異強度材を端中で組み合わせたときの肝だね。こっちの話しに進むと良いなー。
>
>わかった。(*^。^*)
>例えば、SN490側フランジは6-M20,SN400側のフランジは4-M20に「使い分け」すれば良いんだよね。
見え見えの釣りはツツシミなさい
Re: 使い分け
2013/01/07 16:58:53
書いた事が恥ずかしくなって消すなら、書くなよ。
Re: 使い分け
誰ですか?
2013/01/07 17:05:15
「鹿児島のおっさん」
Re: 使い分け
2013/01/07 17:14:55
>>「鹿児島のおっさん」
>>
>
>西郷隆盛です。
ヘタクソ 座布団10枚ヒッペガシ!
>>
>
>西郷隆盛です。
ヘタクソ 座布団10枚ヒッペガシ!
Re: 使い分け
2013/01/07 18:46:50
>>ヘタクソ 座布団10枚ヒッペガシ!
>
>犬を連れた浴衣姿のオッサンです。
腰に徳利下げた爺さんだべ
>
>犬を連れた浴衣姿のオッサンです。
腰に徳利下げた爺さんだべ
Re: 使い分け
おせっかい
2013/01/07 19:11:19
>一般的には、材の中央部分(継手部分:下端引張)が降伏しないので、中央部材で保有耐力接合を満足すればよい。
保有耐力接合は、梁端部に対する検討です。
違ったかな?
保有耐力接合は、梁端部に対する検討です。
違ったかな?
Re: 使い分け
2013/01/07 21:04:01
>>一般的には、材の中央部分(継手部分:下端引張)が降伏しないので、中央部材で保有耐力接合を満足すればよい。
>
>
>保有耐力接合は、梁端部に対する検討です。
>違ったかな?
はい違います。
>
>
>保有耐力接合は、梁端部に対する検討です。
>違ったかな?
はい違います。
Re: 使い分け
2013/01/08 07:49:11
>>一般的には、材の中央部分(継手部分:下端引張)が降伏しないので、中央部材で保有耐力接合を満足すればよい。
>
>
>保有耐力接合は、梁端部に対する検討です。
>違ったかな?
安全率αのとらえ方だと思う。
材料強度のばらつきによる安全率なら単純にモーメント勾配を考えてどちらで決定するか検討すればいいと思う。
>
>
>保有耐力接合は、梁端部に対する検討です。
>違ったかな?
安全率αのとらえ方だと思う。
材料強度のばらつきによる安全率なら単純にモーメント勾配を考えてどちらで決定するか検討すればいいと思う。
Re: 使い分け
2013/01/08 09:40:28
>>>一般的には、材の中央部分(継手部分:下端引張)が降伏しないので、中央部材で保有耐力接合を満足すればよい。
>>
>>
>>保有耐力接合は、梁端部に対する検討です。
>>違ったかな?
>
>安全率αのとらえ方だと思う。
>
>材料強度のばらつきによる安全率なら単純にモーメント勾配を考えてどちらで決定するか検討すればいいと思う。
ばらつきによる安全率「なら」 と仮定してはいけないし
ばらつきを考慮した割増ではない(影響を考慮してはいるが)
接合部指針P17の上半分をよく読むこと
>>
>>
>>保有耐力接合は、梁端部に対する検討です。
>>違ったかな?
>
>安全率αのとらえ方だと思う。
>
>材料強度のばらつきによる安全率なら単純にモーメント勾配を考えてどちらで決定するか検討すればいいと思う。
ばらつきによる安全率「なら」 と仮定してはいけないし
ばらつきを考慮した割増ではない(影響を考慮してはいるが)
接合部指針P17の上半分をよく読むこと
Re: 使い分け
2013/01/08 12:29:17
>>安全率αのとらえ方だと思う。
>>
>>材料強度のばらつきによる安全率なら単純にモーメント勾配を考えてどちらで決定するか検討すればいいと思う。
> ばらつきによる安全率「なら」 と仮定してはいけないし
> ばらつきを考慮した割増ではない(影響を考慮してはいるが)
> 接合部指針P17の上半分をよく読むこと
故にどの程度の余裕率を見るかは設計者判断
>>
>>材料強度のばらつきによる安全率なら単純にモーメント勾配を考えてどちらで決定するか検討すればいいと思う。
> ばらつきによる安全率「なら」 と仮定してはいけないし
> ばらつきを考慮した割増ではない(影響を考慮してはいるが)
> 接合部指針P17の上半分をよく読むこと
故にどの程度の余裕率を見るかは設計者判断
Re: 使い分け
2013/01/08 13:59:58
>>>安全率αのとらえ方だと思う。
>>>
>>>材料強度のばらつきによる安全率なら単純にモーメント勾配を考えてどちらで決定するか検討すればいいと思う。
>> ばらつきによる安全率「なら」 と仮定してはいけないし
>> ばらつきを考慮した割増ではない(影響を考慮してはいるが)
>> 接合部指針P17の上半分をよく読むこと
>
>
>故にどの程度の余裕率を見るかは設計者判断
俺はワカランから指針通りにする
>>>
>>>材料強度のばらつきによる安全率なら単純にモーメント勾配を考えてどちらで決定するか検討すればいいと思う。
>> ばらつきによる安全率「なら」 と仮定してはいけないし
>> ばらつきを考慮した割増ではない(影響を考慮してはいるが)
>> 接合部指針P17の上半分をよく読むこと
>
>
>故にどの程度の余裕率を見るかは設計者判断
俺はワカランから指針通りにする
Re: 使い分け
若者
2013/01/08 14:30:47
>
>故にどの程度の余裕率を見るかは設計者判断
ほんまですか、実績ありますか?
>故にどの程度の余裕率を見るかは設計者判断
ほんまですか、実績ありますか?
Re: 使い分け
若者
2013/01/08 14:40:08
酔狂な昭ちゃん 2013/01/07 14:48:13
>
>「“試算”だからどうでもよいんだ。内容に意味はないんだ。」を、技術屋がやったらおしまい。
何だこりゃ、
>
>「“試算”だからどうでもよいんだ。内容に意味はないんだ。」を、技術屋がやったらおしまい。
何だこりゃ、
Re: 使い分け
2013/01/08 15:25:38
>>
>>故にどの程度の余裕率を見るかは設計者判断
>
>ほんまですか、実績ありますか?
ロングスパンの内端部などに使いたくなる。
ロングスパンなので当然横補剛NG
実績は結構有る。採用は慎重に。
>>故にどの程度の余裕率を見るかは設計者判断
>
>ほんまですか、実績ありますか?
ロングスパンの内端部などに使いたくなる。
ロングスパンなので当然横補剛NG
実績は結構有る。採用は慎重に。
Re: 使い分け
若者
2013/01/08 15:57:31
>ロングスパンの内端部などに使いたくなる。
>ロングスパンなので当然横補剛NG
>実績は結構有る。採用は慎重に。
結局、安全率αは、いくつにしたんでしょうか?
>ロングスパンなので当然横補剛NG
>実績は結構有る。採用は慎重に。
結局、安全率αは、いくつにしたんでしょうか?
Re: 使い分け
2013/01/08 16:24:59
>>ロングスパンの内端部などに使いたくなる。
>>ロングスパンなので当然横補剛NG
>>実績は結構有る。採用は慎重に。
>
>結局、安全率αは、いくつにしたんでしょうか?
どんな建物にも適用でき、どこの確認機関に出しても問題ない方法を私は知りません。
>>ロングスパンなので当然横補剛NG
>>実績は結構有る。採用は慎重に。
>
>結局、安全率αは、いくつにしたんでしょうか?
どんな建物にも適用でき、どこの確認機関に出しても問題ない方法を私は知りません。
Re: 使い分け
2013/01/08 19:34:56
>どんな建物にも適用でき、どこの確認機関に出しても問題ない方法を私は知りません。
結局、指針の値を使うことになるのか あ〜あ
設計者の判断ってそんなものなんだ
結局、指針の値を使うことになるのか あ〜あ
設計者の判断ってそんなものなんだ
Re: 使い分け
2013/01/08 19:51:55
>>どんな建物にも適用でき、どこの確認機関に出しても問題ない方法を私は知りません。
>
>結局、指針の値を使うことになるのか あ〜あ
>設計者の判断ってそんなものなんだ
意味がわかってなさそう・・
>
>結局、指針の値を使うことになるのか あ〜あ
>設計者の判断ってそんなものなんだ
意味がわかってなさそう・・
Windows7とDRA-CAD
どら使い
2013/01/05 10:48:54
今更と言われる御仁も居られるでしょうが、
年末にWindows7搭載ノートパソコンがやってきました
いざと言うときにXpモードが使えると思ったから7にしました。
しかしXpモードのノロさにはガマンが出来ません
Xpモードはあきらめて、DRA-CAD Ver6をインストール
最初はレジストリ・・・・とメッセージが出ていましたが、これは解決
ここからが問題
Virtual clone Driveでマウントしたものの、動作が不安定です。
DRAを使っていると、「CDを入れてください」がでます。
マウントした筈が何時のまにか取り出されている。
CD革命Virtualならどうかなと思いますが、体験された方は
居られませんか?
年末にWindows7搭載ノートパソコンがやってきました
いざと言うときにXpモードが使えると思ったから7にしました。
しかしXpモードのノロさにはガマンが出来ません
Xpモードはあきらめて、DRA-CAD Ver6をインストール
最初はレジストリ・・・・とメッセージが出ていましたが、これは解決
ここからが問題
Virtual clone Driveでマウントしたものの、動作が不安定です。
DRAを使っていると、「CDを入れてください」がでます。
マウントした筈が何時のまにか取り出されている。
CD革命Virtualならどうかなと思いますが、体験された方は
居られませんか?
Re: Windows7とDRA-CAD
酔狂な昭ちゃん
2013/01/05 15:14:39
どら使い 2013/01/05 10:48:54
>今更と言われる御仁も居られるでしょうが、
>しかしXpモードのノロさにはガマンが出来ません
>Xpモードはあきらめて、DRA-CAD Ver6をインストール
わたしはおっと使いなのでワカランです。
XP互換モードってあるけど、こっちじゃだめなの?
http://d.hatena.ne.jp/niwaka/20091025/1256453147
>今更と言われる御仁も居られるでしょうが、
>しかしXpモードのノロさにはガマンが出来ません
>Xpモードはあきらめて、DRA-CAD Ver6をインストール
わたしはおっと使いなのでワカランです。
XP互換モードってあるけど、こっちじゃだめなの?
http://d.hatena.ne.jp/niwaka/20091025/1256453147
Re: Windows7とDRA-CAD
どら使い
2013/01/05 16:11:13
>XP互換モードってあるけど、こっちじゃだめなの?
>http://d.hatena.ne.jp/niwaka/20091025/1256453147
XP互換モードで動作しますが今のところ不安定です。
さっき触っていたらアクロバット7が再認証を促してきました
ドライブレターが変わったとでも言うのかな
どうやらVirtual clone Driveに難があるようです
CD革命virtual買うかな
>http://d.hatena.ne.jp/niwaka/20091025/1256453147
XP互換モードで動作しますが今のところ不安定です。
さっき触っていたらアクロバット7が再認証を促してきました
ドライブレターが変わったとでも言うのかな
どうやらVirtual clone Driveに難があるようです
CD革命virtual買うかな
Re: Windows7とDRA-CAD
酔狂な昭ちゃん
2013/01/05 16:30:32
ドラ用は古いの使ったら良いのに
Re: Windows7とDRA-CAD
どら使い
2013/01/05 17:41:25
>ドラ用は古いの使ったら良いのに
Xpマシンは3台ほどあるけど、どれも古いのでね
かといってDRA-CAD Ver.upしてもいつまで仕事続けるやら
Xpマシンは3台ほどあるけど、どれも古いのでね
かといってDRA-CAD Ver.upしてもいつまで仕事続けるやら
Re: Windows7とDRA-CAD
Dra_v3
2013/01/05 21:32:18
>今更と言われる御仁も居られるでしょうが、
>年末にWindows7搭載ノートパソコンがやってきました
>いざと言うときにXpモードが使えると思ったから7にしました。
>
>しかしXpモードのノロさにはガマンが出来ません
>Xpモードはあきらめて、DRA-CAD Ver6をインストール
>最初はレジストリ・・・・とメッセージが出ていましたが、これは解決
>
>ここからが問題
>Virtual clone Driveでマウントしたものの、動作が不安定です。
>DRAを使っていると、「CDを入れてください」がでます。
>マウントした筈が何時のまにか取り出されている。
>
>CD革命Virtualならどうかなと思いますが、体験された方は
>居られませんか?
DAEMOM Tool Liteで試してたらどうでしょうか。
(仮想マシン、リアルマシン)
仮想マシンは VmWare Playerはgoodだと思いますが。
Dra_CLassicは仮想マシン上で早く軽いです。
>年末にWindows7搭載ノートパソコンがやってきました
>いざと言うときにXpモードが使えると思ったから7にしました。
>
>しかしXpモードのノロさにはガマンが出来ません
>Xpモードはあきらめて、DRA-CAD Ver6をインストール
>最初はレジストリ・・・・とメッセージが出ていましたが、これは解決
>
>ここからが問題
>Virtual clone Driveでマウントしたものの、動作が不安定です。
>DRAを使っていると、「CDを入れてください」がでます。
>マウントした筈が何時のまにか取り出されている。
>
>CD革命Virtualならどうかなと思いますが、体験された方は
>居られませんか?
DAEMOM Tool Liteで試してたらどうでしょうか。
(仮想マシン、リアルマシン)
仮想マシンは VmWare Playerはgoodだと思いますが。
Dra_CLassicは仮想マシン上で早く軽いです。
Re: Windows7とDRA-CAD
通り道
2013/01/06 13:07:09
当方CD革命とDRACAD-6、WIn7で使用しています.
仮想ディスクからDRACADをインストールして、
管理者として実行で問題なく動いています.
ただし、HDDのクローン化をすると、(HDD交換)
CD革命をアンインストールしないと、
起動してくれません.
仮想ディスクからDRACADをインストールして、
管理者として実行で問題なく動いています.
ただし、HDDのクローン化をすると、(HDD交換)
CD革命をアンインストールしないと、
起動してくれません.
Re: Windows7とDRA-CAD
もへじ
2013/01/06 13:25:11
>当方CD革命とDRACAD-6、WIn7で使用しています.
当方も同様です。
但し、仮想ディスクは使ってません。(^^)/
当方も同様です。
但し、仮想ディスクは使ってません。(^^)/
Re: Windows7とDRA-CAD
どら使い
2013/01/06 13:54:48
レス有り難うございます
>CD革命とDRACAD-6、WIn7で使用しています
Win7で使っておられる方がいてホッとしました
やはりCD革命は購入しておいた方がいいですね
他にも役にたつし
>CD革命とDRACAD-6、WIn7で使用しています
Win7で使っておられる方がいてホッとしました
やはりCD革命は購入しておいた方がいいですね
他にも役にたつし
Re: Windows7とDRA-CAD
講像システム
2013/01/07 10:20:08
>こう言うことは、構造システムに聞けば良いのでは???
>仮想ドライブ使用は、認めていないのかな?
そんな古いのサポートが切れてます・・・
>仮想ドライブ使用は、認めていないのかな?
そんな古いのサポートが切れてます・・・
Re: Windows7とDRA-CAD
酔狂な昭ちゃん
2013/01/07 10:42:59
2013/01/06 15:56:32
>こう言うことは、構造システムに聞けば良いのでは???
>仮想ドライブ使用は、認めていないのかな?
もともとOSデバドラ支配下HDDだけ対応でしょっ
>こう言うことは、構造システムに聞けば良いのでは???
>仮想ドライブ使用は、認めていないのかな?
もともとOSデバドラ支配下HDDだけ対応でしょっ
Re: Windows7とDRA-CAD
2013/01/07 13:42:08
なぜ 7とXPの両方をインストールしない?
Re: Windows7とDRA-CAD
酔狂な昭ちゃん
2013/01/07 13:53:18
2013/01/07 13:42:08
>なぜ 7とXPの両方をインストールしない?
今時、はやらない
今時は、やらない
>なぜ 7とXPの両方をインストールしない?
今時、はやらない
今時は、やらない
Re: Windows7とDRA-CAD
どら使い
2013/01/07 15:52:41
>そんな事(CD認証)させないで××しちゃえ!
>1バイト弄るだけ。
ふむぅ
>1バイト弄るだけ。
ふむぅ
Re: Windows7とDRA-CAD
2013/01/07 17:17:14
↑のようなアヤシイことするよかまし
> 2013/01/07 13:42:08
>>なぜ 7とXPの両方をインストールしない?
>
>今時、はやらない
>今時は、やらない
> 2013/01/07 13:42:08
>>なぜ 7とXPの両方をインストールしない?
>
>今時、はやらない
>今時は、やらない
Re: Windows7とDRA-CAD
どら使い
2013/01/08 18:23:13
>Virtual clone Driveでマウントしたものの、動作が不安定です。
>DRAを使っていると、「CDを入れてください」がでます。
>マウントした筈が何時のまにか取り出されている。
自己レスです
Virtual clone Driveの使い方を良く解っていませんでした
イメージを自動マウントにチェックを入れて解決です
>DRAを使っていると、「CDを入れてください」がでます。
>マウントした筈が何時のまにか取り出されている。
自己レスです
Virtual clone Driveの使い方を良く解っていませんでした
イメージを自動マウントにチェックを入れて解決です
Re: Windows7とDRA-CAD
2013/01/14 09:12:37
>今更と言われる御仁も居られるでしょうが、
今時なんでWin−7なん? 8バリバリやでん
今時なんでWin−7なん? 8バリバリやでん
☆::*Happy-New-Year*::☆
41
2013/01/01 06:50:11
41番目です。今年も投稿させて頂きます、よろしくお願いします。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
2013/01/01 09:26:43
新 年 快 楽 ☆
Re: 謹賀新年
41
2013/01/01 12:27:07
>みなさん、あけましておめでとうございます。
>本年も昨年と変わらず宜しくお願いいたします。
>では初詣に行ってきます。
>
>41 2013/01/01 06:50:11
>>41番目です。今年も投稿させて頂きます、よろしくお願いします。
>?何から数えて41番目なの?
>それともハンドル名が、「41」か「41番目」なの?
>構一番号41番?
>構造士番号41番?
>まさか建築士番号41番じゃないよね!?本日のと昨日のとある着信番号です。
>本年も昨年と変わらず宜しくお願いいたします。
>では初詣に行ってきます。
>
>41 2013/01/01 06:50:11
>>41番目です。今年も投稿させて頂きます、よろしくお願いします。
>?何から数えて41番目なの?
>それともハンドル名が、「41」か「41番目」なの?
>構一番号41番?
>構造士番号41番?
>まさか建築士番号41番じゃないよね!?本日のと昨日のとある着信番号です。
Re: 謹賀新年
管理人
2013/01/01 16:49:19
皆様、あけましておめでとうございます。
本年も建築構造設計べんりねっとを宜しくお願いします。
本年も建築構造設計べんりねっとを宜しくお願いします。
Re: 謹賀新年
酔狂な昭ちゃん
2013/01/01 20:24:08
管理人 2013/01/01 16:49:19
>皆様、あけましておめでとうございます。
>本年も建築構造設計べんりねっとを宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいいたします。
>皆様、あけましておめでとうございます。
>本年も建築構造設計べんりねっとを宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいいたします。
Re: 謹賀新年
tori
2013/01/02 13:20:26
あけましておめでとうございます。
管理人さん、昨年もお疲れ様でした。数少ない構造屋の情報交換の場として、今年も期待しています。
管理人さん、昨年もお疲れ様でした。数少ない構造屋の情報交換の場として、今年も期待しています。
Re: 謹賀新年
2013/01/02 17:52:38
>今年も、書いたら消すを繰り返します。m(_ _)m
なぜ、そんな手間暇をかけるんだろう?
まったく意図不明
なぜ、そんな手間暇をかけるんだろう?
まったく意図不明
Re:謹賀新年
酔狂な昭ちゃん
2013/01/02 18:07:35
もうホスト情報公開した方が良さそう。
個人が瞬時に完璧に特定される訳ではないし、犯罪に関係なければ公開されても困らないよね。
たぶん今でも管理人さんは各投稿のホスト情報は得ているはずだけど。
個人が瞬時に完璧に特定される訳ではないし、犯罪に関係なければ公開されても困らないよね。
たぶん今でも管理人さんは各投稿のホスト情報は得ているはずだけど。
Re: 謹賀新年
亀浦
2013/01/02 22:04:46
皆様、本年もよろしくお願いいたします
他スレで書きましたが、年末身内に不幸があったので、ご挨拶に気遣います
年末、サブPCが起動しなくなったので、一台組みました(一括損金狙いなので10万円以下)
一度は手にしたかった、フルタワーのケース(はっきり言ってでかすぎです)。
HDDが、12台収まるケースに、納めたHDDは一台(がらんどうです^^)
パーツを紹介し、本年のご挨拶に代えさせて頂きます(興味ない人は、読み飛ばして!)
1.CMPSU-850AXJP 《送料無料》 1個 16,980円(税込)
2.FX-6300 BOX (Socket AM3+) FD6300WMHKBOX 《送料無... 1個 12,330円(税込)
3.Cetus DCDDR3-16GB-1333 《送料無料》 1個 5,343円(税込)
4.GA-990FXA-UD3 (rev. 3.0) 《送料無料》 1個 13,853円(税込)
5.GeForce GT 640 GD640-2GERGT ※ELSA祭! 《送料無... 1個 10,800円(税込)
6.DVR-S20LBK 1個 2,468円(税込)
7.Twelve Hundred V3 (TWELVEHUNDRED-V3) 《送料無料》 1個 13,860円(税込)
8.Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM ... 1個 13,480円(税込)
9.ST3000DM001 ※歳末大感謝セール! 1個 10,156円(税込)
---------------------------------------------------------------------------
商品合計金額:99,270円(税込)
1.電源 850Wです
2.CPU AMD-6コア 3.5GHz
3.メモリ 16G
4.マザーボード
5.ビデオカード DVI-2出力(マルチディスプレイですから)
6.DVDドライブ
7.フルタワーケース(巨大です)
8.Win7-64 Pro
9.HDD 3T です。
メインPCにはSSDをつけましたが、プチフリが酷いので、今回SSD無しですが、、、
起動遅いので、やはりつけようかと思ってます。
メモリ16Gの内、4GはRam-Diskにしました(DataRamのRam-Disk)
他スレで書きましたが、年末身内に不幸があったので、ご挨拶に気遣います
年末、サブPCが起動しなくなったので、一台組みました(一括損金狙いなので10万円以下)
一度は手にしたかった、フルタワーのケース(はっきり言ってでかすぎです)。
HDDが、12台収まるケースに、納めたHDDは一台(がらんどうです^^)
パーツを紹介し、本年のご挨拶に代えさせて頂きます(興味ない人は、読み飛ばして!)
1.CMPSU-850AXJP 《送料無料》 1個 16,980円(税込)
2.FX-6300 BOX (Socket AM3+) FD6300WMHKBOX 《送料無... 1個 12,330円(税込)
3.Cetus DCDDR3-16GB-1333 《送料無料》 1個 5,343円(税込)
4.GA-990FXA-UD3 (rev. 3.0) 《送料無料》 1個 13,853円(税込)
5.GeForce GT 640 GD640-2GERGT ※ELSA祭! 《送料無... 1個 10,800円(税込)
6.DVR-S20LBK 1個 2,468円(税込)
7.Twelve Hundred V3 (TWELVEHUNDRED-V3) 《送料無料》 1個 13,860円(税込)
8.Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM ... 1個 13,480円(税込)
9.ST3000DM001 ※歳末大感謝セール! 1個 10,156円(税込)
---------------------------------------------------------------------------
商品合計金額:99,270円(税込)
1.電源 850Wです
2.CPU AMD-6コア 3.5GHz
3.メモリ 16G
4.マザーボード
5.ビデオカード DVI-2出力(マルチディスプレイですから)
6.DVDドライブ
7.フルタワーケース(巨大です)
8.Win7-64 Pro
9.HDD 3T です。
メインPCにはSSDをつけましたが、プチフリが酷いので、今回SSD無しですが、、、
起動遅いので、やはりつけようかと思ってます。
メモリ16Gの内、4GはRam-Diskにしました(DataRamのRam-Disk)
Re: 謹賀新年
Lion
2013/01/03 10:13:13
亀浦さん、今年もよろしくです。
私も年末、BTO注文しました、インテルの6コアーですので
少し高いです:::OSはWin−8(32bit)に変更
予定です、32bitはDOS環境を残したいため、
ミニタワーで配色は白に拘ってます(既存3台が白なので)。
========================================================
【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み
【 パソコン下取りキャンペーン 】・・・下取りキャンペーンなし
【 オフィスソフトウェア 】・・・オフィスソフトなし
【 ウイルス対策・セキュリティソフト 】マカフィー・インターネットセキュリティ (90日期間限定版)
【 ソフト 】・・・ソフトなし
【 リサイクル 】個人向け(リサイクル料金が含まれます。回収時に代金はかかりません)
【 J-Moss 】J-Mossマーク 非含有マーク(グリーンマーク・緑色)
【 CPU 】★\31,500★インテル(R) Core(TM) i7-3930K プロセッサー (6コア/3.20GHz/TB時最大3.80GHz/12MBキャッシュ/HT対応)
【 CPUファン 】LGA 2011用 CPU FAN
【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / クアッドチャネル ]
【 SSD 】★\13,650★240GB インテル(R) 330 シリーズ(6Gb/s対応)
【 HDD1 】★\3,150★1TB 7200rpm (6Gb/s対応)
【 パーティション分割 】パーティション分割サービス無し
【 マザーボード 】●インテル(R) X79 Expressチップセット (mATX / SATA 6Gbps対応ポートx2)
【 VGA 】◎NVIDIA(R) GeForce(R) GTX560 /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
【 ドライブ1 】DVDスーパーマルチドライブ
【 3.5ドライブベイ 】★\2,100★□18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/シルバー)
【 ケース 】◇ミニタワーデスクトップ (ホワイト/フロントUSB3.0x2)
【 キーボード 】□ [PS/2] オリジナル 109日本語キーボード (ホワイト)
【 マウス 】[光学式] USB オリジナル オプティカルマウス (ホワイト)
【 SOUND 】ハイ・ディフィニション (HD) オーディオ
【 スピーカー 】・・・スピーカー無し (音声出力にはスピーカーが別途必要です)
【 ヘッドフォン 】・・・ヘッドフォンなし
【 LAN 】[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
【 拡張カード3 】・・・地デジチューナーなし
【 無線LAN 】・・・無線LANなし
【 電源 】700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD)
私も年末、BTO注文しました、インテルの6コアーですので
少し高いです:::OSはWin−8(32bit)に変更
予定です、32bitはDOS環境を残したいため、
ミニタワーで配色は白に拘ってます(既存3台が白なので)。
========================================================
【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み
【 パソコン下取りキャンペーン 】・・・下取りキャンペーンなし
【 オフィスソフトウェア 】・・・オフィスソフトなし
【 ウイルス対策・セキュリティソフト 】マカフィー・インターネットセキュリティ (90日期間限定版)
【 ソフト 】・・・ソフトなし
【 リサイクル 】個人向け(リサイクル料金が含まれます。回収時に代金はかかりません)
【 J-Moss 】J-Mossマーク 非含有マーク(グリーンマーク・緑色)
【 CPU 】★\31,500★インテル(R) Core(TM) i7-3930K プロセッサー (6コア/3.20GHz/TB時最大3.80GHz/12MBキャッシュ/HT対応)
【 CPUファン 】LGA 2011用 CPU FAN
【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / クアッドチャネル ]
【 SSD 】★\13,650★240GB インテル(R) 330 シリーズ(6Gb/s対応)
【 HDD1 】★\3,150★1TB 7200rpm (6Gb/s対応)
【 パーティション分割 】パーティション分割サービス無し
【 マザーボード 】●インテル(R) X79 Expressチップセット (mATX / SATA 6Gbps対応ポートx2)
【 VGA 】◎NVIDIA(R) GeForce(R) GTX560 /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
【 ドライブ1 】DVDスーパーマルチドライブ
【 3.5ドライブベイ 】★\2,100★□18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/シルバー)
【 ケース 】◇ミニタワーデスクトップ (ホワイト/フロントUSB3.0x2)
【 キーボード 】□ [PS/2] オリジナル 109日本語キーボード (ホワイト)
【 マウス 】[光学式] USB オリジナル オプティカルマウス (ホワイト)
【 SOUND 】ハイ・ディフィニション (HD) オーディオ
【 スピーカー 】・・・スピーカー無し (音声出力にはスピーカーが別途必要です)
【 ヘッドフォン 】・・・ヘッドフォンなし
【 LAN 】[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
【 拡張カード3 】・・・地デジチューナーなし
【 無線LAN 】・・・無線LANなし
【 電源 】700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD)
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
2013/01/03 12:56:26
>1.電源 850Wです
>2.CPU AMD-6コア 3.5GHz
私は中古のZeonを狙っているのですが
>3.メモリ 16G
この程度欲しいです。
workstation用だとベラボーな値段なので苦慮してます
>4.マザーボード
>5.ビデオカード DVI-2出力(マルチディスプレイですから)
Lionさんと同じくGeforceですね
私はFEM用でQuadroです。
>6.DVDドライブ
>7.フルタワーケース(巨大です)
>8.Win7-64 Pro
>9.HDD 3T です。
一度クラッシュしたことがあり、データ用のドライブを別にしてます。
バックアップにRAIDを使うとよいのですが値段と相談で断念。
>
>メインPCにはSSDをつけましたが、プチフリが酷いので、今回SSD無しですが、、、
>起動遅いので、やはりつけようかと思ってます。
電源入れっぱなしなので、起動時間は気になりません。
>メモリ16Gの内、4GはRam-Diskにしました(DataRamのRam-Disk)
>2.CPU AMD-6コア 3.5GHz
私は中古のZeonを狙っているのですが
>3.メモリ 16G
この程度欲しいです。
workstation用だとベラボーな値段なので苦慮してます
>4.マザーボード
>5.ビデオカード DVI-2出力(マルチディスプレイですから)
Lionさんと同じくGeforceですね
私はFEM用でQuadroです。
>6.DVDドライブ
>7.フルタワーケース(巨大です)
>8.Win7-64 Pro
>9.HDD 3T です。
一度クラッシュしたことがあり、データ用のドライブを別にしてます。
バックアップにRAIDを使うとよいのですが値段と相談で断念。
>
>メインPCにはSSDをつけましたが、プチフリが酷いので、今回SSD無しですが、、、
>起動遅いので、やはりつけようかと思ってます。
電源入れっぱなしなので、起動時間は気になりません。
>メモリ16Gの内、4GはRam-Diskにしました(DataRamのRam-Disk)
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
酔狂な昭ちゃん
2013/01/04 19:36:09
2013/01/01 09:26:43
>新 年 快 楽 ☆
今日は雪 2013/01/04 17:12:49
>おいらの周りにも似たような人がいるよ。>メモリがど−だとかCPUがど−だとか...
衣装屋 2013/01/04 18:33:55
>居る居る、。ワークステーションにしたとか?>キャドとネットとエクセルくらいで、そんなの不要。
2013/01/04 19:14:28
>計算または積算用のメイン機、隣に図面表示機、サーバー(バックアップHD)、炬燵&外出用にノートの4台有れば充分だよね。
>それに、経理・事務用に1台。せいぜい5台で足ります。
少なくとも常時、業務用メイン1台、サーバー用1台、経理・事務用1台は必要だね。
でOSが変われば最低1台追加、32bit、64bit、DOS環境etc問題で最低もう1台。
結局一時的でも5台は動かしてるね。
19:55一部訂正↓
メインメモリーだって、快適に動かすには、XP4GB、Vista4GB、7で8GB、8で16GBだしね。
>新 年 快 楽 ☆
今日は雪 2013/01/04 17:12:49
>おいらの周りにも似たような人がいるよ。>メモリがど−だとかCPUがど−だとか...
衣装屋 2013/01/04 18:33:55
>居る居る、。ワークステーションにしたとか?>キャドとネットとエクセルくらいで、そんなの不要。
2013/01/04 19:14:28
>計算または積算用のメイン機、隣に図面表示機、サーバー(バックアップHD)、炬燵&外出用にノートの4台有れば充分だよね。
>それに、経理・事務用に1台。せいぜい5台で足ります。
少なくとも常時、業務用メイン1台、サーバー用1台、経理・事務用1台は必要だね。
でOSが変われば最低1台追加、32bit、64bit、DOS環境etc問題で最低もう1台。
結局一時的でも5台は動かしてるね。
19:55一部訂正↓
メインメモリーだって、快適に動かすには、XP4GB、Vista4GB、7で8GB、8で16GBだしね。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
????
2013/01/04 19:54:59
> 2013/01/01 09:26:43
>メインメモリーだって、快適に動かすには、XP4MB、Vista4MB、7で8MB、8で16MBだしね。
>GBの間違いじゃ無いの?わざとかな?
だから、だから、酔狂な昭ちゃん って言ってるショ。
頭も、かなり酔狂な昭ちゃん より
>メインメモリーだって、快適に動かすには、XP4MB、Vista4MB、7で8MB、8で16MBだしね。
>GBの間違いじゃ無いの?わざとかな?
だから、だから、酔狂な昭ちゃん って言ってるショ。
頭も、かなり酔狂な昭ちゃん より
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
2013/01/04 20:23:58
PCネタは花盛り☆☆☆ 本業ネタは閑散だけどね
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
↓の
2013/01/04 21:07:49
>PCネタは花盛り☆☆☆ 本業ネタは閑散だけどね
保有の続きして。
保有の続きして。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
2013/01/04 22:29:53
>>PCネタは花盛り☆☆☆ 本業ネタは閑散だけどね
>
>PC老人の特徴
>
>メモリは必要以上に装着(32bitなのに16Gって奴いたな〜)
今必要でなくても将来を見越すのは当然だと思うが...
>CPUはとりあえず最速な物(クワッドだぜ!ワイルドだろ〜)
あの〜 6コアと書いてありましたが...
>電源も必要ないのに600W(付いているのはDVDx1とHDDx1なのに)
これも将来のこと考えれば当然じゃね
>で、使用ソフトはkizukuri、一貫、JWW、たまにEXCEL
>
>これで10万切ったゼと鼻高々。(笑)
いいじゃないか、あんたが払うわけじゃなし
>
>PC老人の特徴
>
>メモリは必要以上に装着(32bitなのに16Gって奴いたな〜)
今必要でなくても将来を見越すのは当然だと思うが...
>CPUはとりあえず最速な物(クワッドだぜ!ワイルドだろ〜)
あの〜 6コアと書いてありましたが...
>電源も必要ないのに600W(付いているのはDVDx1とHDDx1なのに)
これも将来のこと考えれば当然じゃね
>で、使用ソフトはkizukuri、一貫、JWW、たまにEXCEL
>
>これで10万切ったゼと鼻高々。(笑)
いいじゃないか、あんたが払うわけじゃなし
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
2013/01/05 09:36:35
>パソコン1台といっても、飲み代1〜2回分程度で買えるんだし。
個人営業、年末の節税対策だとおもうよ
個人営業、年末の節税対策だとおもうよ
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
DOS3.3で
2013/01/05 09:41:42
使用ソフトはkizukuri、一貫、JWW、たまにEXCEL
「一太郎・マルチプラン」使っています。
「一太郎・マルチプラン」使っています。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
酔狂な昭ちゃん
2013/01/05 09:46:45
DOS3.3で 2013/01/05 09:41:42
>使用ソフトはkizukuri、一貫、JWW、たまにEXCEL
>「一太郎・マルチプラン」使っています。
オイオイ、すっげーなー、神だな。えくせるとまるちぷらんの両刀遣いとは。
>使用ソフトはkizukuri、一貫、JWW、たまにEXCEL
>「一太郎・マルチプラン」使っています。
オイオイ、すっげーなー、神だな。えくせるとまるちぷらんの両刀遣いとは。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
DOS3.3で
2013/01/05 10:08:13
>オイオイ、すっげーなー、神だな。えくせるとまるちぷらんの両刀遣いとは。
ついでに、「三四郎」も。
5インチ・3.5インチフロッピードライブも健在。
ついでに、「三四郎」も。
5インチ・3.5インチフロッピードライブも健在。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
酔狂な昭ちゃん
2013/01/05 11:03:55
DOS3.3で 2013/01/05 10:08:13
>ついでに、「三四郎」も。
>5インチ・3.5インチフロッピードライブも健在。
8インチは?
ところでFDは、2D?2DD?2HD?2HC?
伝八は?
>ついでに、「三四郎」も。
>5インチ・3.5インチフロッピードライブも健在。
8インチは?
ところでFDは、2D?2DD?2HD?2HC?
伝八は?
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
みん
2013/01/05 12:33:33
> DOS3.3で 2013/01/05 10:08:13
>>5インチ・3.5インチフロッピードライブも健在。
>
>8インチは?
カセットテープは?
>>5インチ・3.5インチフロッピードライブも健在。
>
>8インチは?
カセットテープは?
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
2013/01/05 14:31:05
>個人営業、年末の節税対策だとおもうよ
仕事を減らせばよいのに。
正月も働いた人がいるらしい・・・売り上げが少なくて働かないといけなくて大変みたい。
節税対策する人がうらやましいかも。
仕事を減らせばよいのに。
正月も働いた人がいるらしい・・・売り上げが少なくて働かないといけなくて大変みたい。
節税対策する人がうらやましいかも。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
酔狂な昭ちゃん
2013/01/05 15:05:57
みん 2013/01/05 12:33:33
>カセットテープは?
MTじゃなくて?
そういゃZIPなんてーのもあったなー
ところでFDは、2D?2DD?2HD?2HC?
>カセットテープは?
MTじゃなくて?
そういゃZIPなんてーのもあったなー
ところでFDは、2D?2DD?2HD?2HC?
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
DOS3.3で
2013/01/05 15:44:30
>そういゃZIPなんてーのもあったなー
>ところでFDは、2D?2DD?2HD?2HC?
5インチは、花王2HD。
3.5インチは、マクセル2HD。
ZIPはエプソン。
シャープのポケコンも有るな。
>ところでFDは、2D?2DD?2HD?2HC?
5インチは、花王2HD。
3.5インチは、マクセル2HD。
ZIPはエプソン。
シャープのポケコンも有るな。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
酔狂な昭ちゃん
2013/01/05 15:54:22
> DOS3.3で 2013/01/05 15:44:30
3.3?3.3A?3.3B?3.3C?3.3D?
3.3?3.3A?3.3B?3.3C?3.3D?
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
DOS3.3で
2013/01/05 16:03:37
>3.3?3.3A?3.3B?3.3C?3.3D?
3.3から3.3C〜3.3Dへと。
3.3A・3.3Bって有りましたっけ?
3.3が3.3A?
3.3から3.3C〜3.3Dへと。
3.3A・3.3Bって有りましたっけ?
3.3が3.3A?
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
酔狂な昭ちゃん
2013/01/05 16:07:27
>>3.3?3.3A?3.3B?3.3C?3.3D?
>
>3.3から3.3C〜3.3Dへと。
>3.3A・3.3Bって有りましたっけ?
あったよ
>3.3が3.3A?
ちがうよ
3.3も3種類(社)あったよ
4.0 4.0A 5.0 6.0 6.1 6.2 6.3 7 7.0 7.1 8.0 2000
2.11
昔はFD1枚売値1200円だった高かったー。
まあパソコン1セット100万以上だったからねー。海の向こうで買うと1セット30〜40万! 行商もしたなー
>
>3.3から3.3C〜3.3Dへと。
>3.3A・3.3Bって有りましたっけ?
あったよ
>3.3が3.3A?
ちがうよ
3.3も3種類(社)あったよ
4.0 4.0A 5.0 6.0 6.1 6.2 6.3 7 7.0 7.1 8.0 2000
2.11
昔はFD1枚売値1200円だった高かったー。
まあパソコン1セット100万以上だったからねー。海の向こうで買うと1セット30〜40万! 行商もしたなー
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
みん
2013/01/05 16:16:45
>5インチは、花王2HD。
>3.5インチは、マクセル2HD。
>ZIPはエプソン。
>シャープのポケコンも有るな。
DEMOSのパンチカードもあったな、300bモデム送信
>3.5インチは、マクセル2HD。
>ZIPはエプソン。
>シャープのポケコンも有るな。
DEMOSのパンチカードもあったな、300bモデム送信
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
酔狂な昭ちゃん
2013/01/05 16:18:32
みん 2013/01/05 16:16:45
>DEMOSのパンチカードもあったな、300bモデム送信
その前は紙テープ、カプラーモデム
プリンターは16ドット ん?12だったか?
オフコンのプリンターは、球形ヘッドのタイプライタ式内蔵型だったなー。
インクリボンはかすれるまで使ったよ、巻もエンドレスだったし。究極はインク塗布して再利用。
検討用は使い古したリボン、最終提出用は新品リボン。
>DEMOSのパンチカードもあったな、300bモデム送信
その前は紙テープ、カプラーモデム
プリンターは16ドット ん?12だったか?
オフコンのプリンターは、球形ヘッドのタイプライタ式内蔵型だったなー。
インクリボンはかすれるまで使ったよ、巻もエンドレスだったし。究極はインク塗布して再利用。
検討用は使い古したリボン、最終提出用は新品リボン。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
DOS3.3で
2013/01/05 16:21:17
「BABY MAKER98」重宝しました。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
酔狂な昭ちゃん
2013/01/05 16:27:19
DOS3.3で 2013/01/05 16:21:17
>「BABY MAKER98」重宝しました。
そこまでセコいことはしなかったな。一応著作権は知ってたし。
エコロジーにはお世話になった。
>「BABY MAKER98」重宝しました。
そこまでセコいことはしなかったな。一応著作権は知ってたし。
エコロジーにはお世話になった。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
酔狂な昭ちゃん
2013/01/05 16:28:36
なんかドンドン闇の世界に嵌ってきたぞ。
遍歴がバレるとヤバイからそろそろ退散。
遍歴がバレるとヤバイからそろそろ退散。
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
DOS3.3で
2013/01/05 16:32:33
>なんかドンドン闇の世界に嵌ってきたぞ。
>遍歴がバレるとヤバイからそろそろ退散。
御意
>遍歴がバレるとヤバイからそろそろ退散。
御意
Re: ☆::*Happy-New-Year*::☆
2013/01/05 22:00:43
>香港DOSV購入ツアーを計画したことがあった。ついぞ行けなかったが。
正しい呼び名は DOS/V ね。 スラブイだよ。
あっ、それと香港とか海外で手に入ったのはPC/AT互換機だったね。
DOS/Vは日本語を表示させる仕組みだからね。
ところで Lepton氏はどうしてるんだろ?
>50年ぐらい前にマッキントッシュを買いに行った知り合いの知り合いがいた。
釣りにはツッコまないよ。
>格安の200万円ぐらい出そろったらしい。お給金が2万の頃・・。
これも釣りね。
正しい呼び名は DOS/V ね。 スラブイだよ。
あっ、それと香港とか海外で手に入ったのはPC/AT互換機だったね。
DOS/Vは日本語を表示させる仕組みだからね。
ところで Lepton氏はどうしてるんだろ?
>50年ぐらい前にマッキントッシュを買いに行った知り合いの知り合いがいた。
釣りにはツッコまないよ。
>格安の200万円ぐらい出そろったらしい。お給金が2万の頃・・。
これも釣りね。
不思議
2012/12/30 17:04:49
Re: 保有水平耐力設計で
おとう
2012/12/30 22:26:54
>BCRよりもSTKRの方が、耐力が上がる事って有りますか?
235<295<325
235<295<325
Re: 保有水平耐力設計で
亀浦
2012/12/31 11:37:34
前提条件
・STKR400/BCR295は、同じ降伏耐力を持つ
・保有水平耐力は、変形で決まった。
部材寸法が大きい、STKR400材の方が変形少ないので、保有水平耐力は大きく出る。
・言葉おかしかったのでちょっと修正
・大掃除もせずに、仕事!と、奥さんの背中が言ってる(恐ろしい)
皆様、良いお年を
・STKR400/BCR295は、同じ降伏耐力を持つ
・保有水平耐力は、変形で決まった。
部材寸法が大きい、STKR400材の方が変形少ないので、保有水平耐力は大きく出る。
・言葉おかしかったのでちょっと修正
・大掃除もせずに、仕事!と、奥さんの背中が言ってる(恐ろしい)
皆様、良いお年を
Re: 保有水平耐力設計で
2012/12/31 18:47:16
>冷間マニュアル、良く読めよ。
>来年は、こう言うクダラナイスレを立てないように・・・・
それにしても年末年始はクダラナイ番組ばかりで
オヤジは退屈してんのよ
>来年は、こう言うクダラナイスレを立てないように・・・・
それにしても年末年始はクダラナイ番組ばかりで
オヤジは退屈してんのよ
Re: 保有水平耐力設計で
2013/01/01 09:24:19
>>来年は、こう言うクダラナイスレを立てないように・・・・
>
>優秀な皆様にとっては、「クダラナイ」ことでしょうが、
>自分にとっては真剣な質問でした。
>大変失礼致しました。
質問スレを立てるだけで、回答に対して結局何の応答もない。
誰かの回答に対して疑問もなにも感じないのか
質問しっぱなしで「質問厨」と思われたんだよ。
「真剣」ならもっともっと質問を積み重ねたらいいのにね。
(これは質問スレを次々立てるという意味じゃないよ)
>
>優秀な皆様にとっては、「クダラナイ」ことでしょうが、
>自分にとっては真剣な質問でした。
>大変失礼致しました。
質問スレを立てるだけで、回答に対して結局何の応答もない。
誰かの回答に対して疑問もなにも感じないのか
質問しっぱなしで「質問厨」と思われたんだよ。
「真剣」ならもっともっと質問を積み重ねたらいいのにね。
(これは質問スレを次々立てるという意味じゃないよ)
質問するなら
酔狂な昭ちゃん
2013/01/01 10:45:47
2013/01/01 10:22:49
>願わくば、ここは会議室という名称ですから、自分の考えを書いておけばモアベタかも。
新年早々だけど、年賀のご挨拶に代えて
・・・・・・こぴぺ用キリトリ線・・・・・・・・
質問されても質問の前提条件が明確に示されないモノは答えを返すことが不可能。
前提条件を書いていても、いかようにも解釈可能なモノではやはり答えを返すことが不可能。
返事する相手が、わざわざ条件を考えてくれると考えるの間違い。
質問するときは、自分が質問されて答える側にたって、事柄の内容をアタマの中で起承転結順序立てて組立て見直してから、質問することが、返事をする側に失礼にならない質問の仕方。
もちろん、質問に関連する事柄、質問に至った自分の考えの経緯と結論なども書き込む。
・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・
と二言三言。
以上、【漂流スレにさせないための羅針盤】から抜粋
>願わくば、ここは会議室という名称ですから、自分の考えを書いておけばモアベタかも。
新年早々だけど、年賀のご挨拶に代えて
・・・・・・こぴぺ用キリトリ線・・・・・・・・
質問されても質問の前提条件が明確に示されないモノは答えを返すことが不可能。
前提条件を書いていても、いかようにも解釈可能なモノではやはり答えを返すことが不可能。
返事する相手が、わざわざ条件を考えてくれると考えるの間違い。
質問するときは、自分が質問されて答える側にたって、事柄の内容をアタマの中で起承転結順序立てて組立て見直してから、質問することが、返事をする側に失礼にならない質問の仕方。
もちろん、質問に関連する事柄、質問に至った自分の考えの経緯と結論なども書き込む。
・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・
と二言三言。
以上、【漂流スレにさせないための羅針盤】から抜粋
Re: 質問するなら
そうですね
2013/01/01 13:44:18
> 2013/01/01 10:22:49
>>願わくば、ここは会議室という名称ですから、自分の考えを書いておけばモアベタかも。
>
>新年早々だけど、年賀のご挨拶に代えて
>・・・・・・こぴぺ用キリトリ線・・・・・・・・
>質問されても質問の前提条件が明確に示されないモノは答えを返すことが不可能。
>前提条件を書いていても、いかようにも解釈可能なモノではやはり答えを返すことが不可能。
>返事する相手が、わざわざ条件を考えてくれると考えるの間違い。
>質問するときは、自分が質問されて答える側にたって、事柄の内容をアタマの中で起承転結順序立てて組立て見直してから、質問することが、返事をする側に失礼にならない質問の仕方。
>もちろん、質問に関連する事柄、質問に至った自分の考えの経緯と結論なども書き込む。
>・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・
>と二言三言。
>以上、【漂流スレにさせないための羅針盤】から抜粋
質問するなら↑このようにすれば、それなりのレスがくるわけですよ。
>>願わくば、ここは会議室という名称ですから、自分の考えを書いておけばモアベタかも。
>
>新年早々だけど、年賀のご挨拶に代えて
>・・・・・・こぴぺ用キリトリ線・・・・・・・・
>質問されても質問の前提条件が明確に示されないモノは答えを返すことが不可能。
>前提条件を書いていても、いかようにも解釈可能なモノではやはり答えを返すことが不可能。
>返事する相手が、わざわざ条件を考えてくれると考えるの間違い。
>質問するときは、自分が質問されて答える側にたって、事柄の内容をアタマの中で起承転結順序立てて組立て見直してから、質問することが、返事をする側に失礼にならない質問の仕方。
>もちろん、質問に関連する事柄、質問に至った自分の考えの経緯と結論なども書き込む。
>・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・
>と二言三言。
>以上、【漂流スレにさせないための羅針盤】から抜粋
質問するなら↑このようにすれば、それなりのレスがくるわけですよ。
Re: 質問するなら
2013/01/01 15:16:45
> 2013/01/01 10:22:49
>>願わくば、ここは会議室という名称ですから、自分の考えを書いておけばモアベタかも。
>
>新年早々だけど、年賀のご挨拶に代えて
>・・・・・・こぴぺ用キリトリ線・・・・・・・・
>質問されても質問の前提条件が明確に示されないモノは答えを返すことが不可能。
>前提条件を書いていても、いかようにも解釈可能なモノではやはり答えを返すことが不可能。
>返事する相手が、わざわざ条件を考えてくれると考えるの間違い。
>質問するときは、自分が質問されて答える側にたって、事柄の内容をアタマの中で起承転結順序立てて組立て見直してから、質問することが、返事をする側に失礼にならない質問の仕方。
それほど整理できれば、もう答えは出たも同然。
たいていの場合、どう着手してよいかわからず呆然
何がわからないかそれすら解らず
誰に聞いていいのやら
どこで調べるのやら
というボロボロ状態なのです。
このような質問と、「質問厨」の違いがどこに表れているか不明だが
この掲示板のミナサンは匂いから判別つくようです。
なので、あまり気にせず質問してくれい。
>もちろん、質問に関連する事柄、質問に至った自分の考えの経緯と結論なども書き込む。
>・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・
>と二言三言。
>以上、【漂流スレにさせないための羅針盤】から抜粋
>>願わくば、ここは会議室という名称ですから、自分の考えを書いておけばモアベタかも。
>
>新年早々だけど、年賀のご挨拶に代えて
>・・・・・・こぴぺ用キリトリ線・・・・・・・・
>質問されても質問の前提条件が明確に示されないモノは答えを返すことが不可能。
>前提条件を書いていても、いかようにも解釈可能なモノではやはり答えを返すことが不可能。
>返事する相手が、わざわざ条件を考えてくれると考えるの間違い。
>質問するときは、自分が質問されて答える側にたって、事柄の内容をアタマの中で起承転結順序立てて組立て見直してから、質問することが、返事をする側に失礼にならない質問の仕方。
それほど整理できれば、もう答えは出たも同然。
たいていの場合、どう着手してよいかわからず呆然
何がわからないかそれすら解らず
誰に聞いていいのやら
どこで調べるのやら
というボロボロ状態なのです。
このような質問と、「質問厨」の違いがどこに表れているか不明だが
この掲示板のミナサンは匂いから判別つくようです。
なので、あまり気にせず質問してくれい。
>もちろん、質問に関連する事柄、質問に至った自分の考えの経緯と結論なども書き込む。
>・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・
>と二言三言。
>以上、【漂流スレにさせないための羅針盤】から抜粋
Re: 質問するなら
酔狂な昭ちゃん
2013/01/01 20:22:16
そうですね 2013/01/01 13:44:18
>質問するなら↑このようにすれば、それなりのレスがくるわけですよ。
ありがとう。そう言ってもらえると元気が出る\(^O^)/
2013/01/01 15:16:45
>それほど整理できれば、もう答えは出たも同然。>たいていの場合、どう着手してよいかわからず呆然
>何がわからないかそれすら解らず>誰に聞いていいのやら>どこで調べるのやら>というボロボロ状態なのです。
それはまた別次元だね。
このスレを例に引くと、
>>BCRよりもSTKRの方が、耐力が上がる事って有りますか?
1。「耐力」が何を示してるのか判らない。『QuとQu/Qunのどちら』なのか
2.柱がBCRの時、STKRの時で、柱断面、梁断面は同じなのか違うのか、一次設計の検定率は
同じなのか違うのか。違うならどう違うのか。
3.柱がBCRの時、STKRの時で、Ds決定時、保有耐力時の、それぞれのQu、Dsは
同じなのか違うのか。違うならどう違うのか。
は返事する側にとって必要だ。
これらの情報が無いときは、あいまいてきとうに書込ならできる。つまり流されるスレになっちゃう。
とまあ、御神酒の回ったオツムで書いてみた。
>*不思議 2012/12/30 17:04:49
>*BCRよりもSTKRの方が、耐力が上がる事って有りますか?
2日お昼前に見たら消えてた。亀浦さんへの謝辞も一緒に消えてた。
>質問するなら↑このようにすれば、それなりのレスがくるわけですよ。
ありがとう。そう言ってもらえると元気が出る\(^O^)/
2013/01/01 15:16:45
>それほど整理できれば、もう答えは出たも同然。>たいていの場合、どう着手してよいかわからず呆然
>何がわからないかそれすら解らず>誰に聞いていいのやら>どこで調べるのやら>というボロボロ状態なのです。
それはまた別次元だね。
このスレを例に引くと、
>>BCRよりもSTKRの方が、耐力が上がる事って有りますか?
1。「耐力」が何を示してるのか判らない。『QuとQu/Qunのどちら』なのか
2.柱がBCRの時、STKRの時で、柱断面、梁断面は同じなのか違うのか、一次設計の検定率は
同じなのか違うのか。違うならどう違うのか。
3.柱がBCRの時、STKRの時で、Ds決定時、保有耐力時の、それぞれのQu、Dsは
同じなのか違うのか。違うならどう違うのか。
は返事する側にとって必要だ。
これらの情報が無いときは、あいまいてきとうに書込ならできる。つまり流されるスレになっちゃう。
とまあ、御神酒の回ったオツムで書いてみた。
>*不思議 2012/12/30 17:04:49
>*BCRよりもSTKRの方が、耐力が上がる事って有りますか?
2日お昼前に見たら消えてた。亀浦さんへの謝辞も一緒に消えてた。
Re: 質問するなら
2013/01/02 18:01:30
>>*不思議 2012/12/30 17:04:49
>>*BCRよりもSTKRの方が、耐力が上がる事って有りますか?
>2日お昼前に見たら消えてた。亀浦さんへの謝辞も一緒に消えてた。
なぜワザワザ消すのかよくわからない。
質問して自身の疑問を解決するのではなく
何かテキトーに質問して誰かが書き込むのを嗤っているだけ?
やはり、こんな輩をタタキ出すには足跡を記録・表示するしくみが必要かと。
ねえ、亀浦さん?
>>*BCRよりもSTKRの方が、耐力が上がる事って有りますか?
>2日お昼前に見たら消えてた。亀浦さんへの謝辞も一緒に消えてた。
なぜワザワザ消すのかよくわからない。
質問して自身の疑問を解決するのではなく
何かテキトーに質問して誰かが書き込むのを嗤っているだけ?
やはり、こんな輩をタタキ出すには足跡を記録・表示するしくみが必要かと。
ねえ、亀浦さん?
Re: 質問するなら
亀浦
2013/01/02 21:47:00
皆様、本年もよろしくお願いいたします(年末身内に不幸があったので、ご挨拶に気遣います)
消すのは、「変なこと聞いちゃったかな?」と思い込んで、恥ずかしくなって消したと思いますが
書き込みは宝物。本人は恥ずかしくても、他の人には役立つ物も有るので、消さず残してほしいです。
適当な質問でも、掲示板を見て、参考になる人も居るので、ヤラセ質問も有りかなとは思うのです。
中身なしの誹謗は良くないでしょうね〜書きたい気持ちはわかるけど(オイオイ)
叩き出すと、面白い人が少なくなってしまうので、書き込みに注意頂くように
ある程度の情報公開は良いのではないでしょうか(OS,ブラウザ、プロバイダ)
特定されないようにネットカフェから書き込むと、ネットカフェの場所が特定されたりするので
自宅はこの近くか、とか推測されるので、身元がばれても恥ずかしくないような、書き込みを
心がけて欲しいものです。
消すのは、「変なこと聞いちゃったかな?」と思い込んで、恥ずかしくなって消したと思いますが
書き込みは宝物。本人は恥ずかしくても、他の人には役立つ物も有るので、消さず残してほしいです。
適当な質問でも、掲示板を見て、参考になる人も居るので、ヤラセ質問も有りかなとは思うのです。
中身なしの誹謗は良くないでしょうね〜書きたい気持ちはわかるけど(オイオイ)
叩き出すと、面白い人が少なくなってしまうので、書き込みに注意頂くように
ある程度の情報公開は良いのではないでしょうか(OS,ブラウザ、プロバイダ)
特定されないようにネットカフェから書き込むと、ネットカフェの場所が特定されたりするので
自宅はこの近くか、とか推測されるので、身元がばれても恥ずかしくないような、書き込みを
心がけて欲しいものです。
日経BPの重大ニュース
酔狂な昭ちゃん
2012/12/30 14:54:16
世界十大にゅうすでした。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20121220/596455/
9位、偽建築士バレル
10位、津波で建物転倒
8位、木造三階建火災実験(予想に反して早く燃えた)
1位は、新国立競技場コンペ ♪((乂(゚ー゚;)≡(;゚ー゚)乂))
東京駅は73位だって ┏(x_x;)┓
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20121220/596455/
9位、偽建築士バレル
10位、津波で建物転倒
8位、木造三階建火災実験(予想に反して早く燃えた)
1位は、新国立競技場コンペ ♪((乂(゚ー゚;)≡(;゚ー゚)乂))
東京駅は73位だって ┏(x_x;)┓
Re: 日経BPの重大ニュース
今年の十大ニュース
2012/12/30 17:07:35
>世界十大にゅうすでした。
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20121220/596455/
>9位、偽建築士バレル
>10位、津波で建物転倒
>8位、木造三階建火災実験(予想に反して早く燃えた)
>1位は、新国立競技場コンペ ♪((乂(゚ー゚;)≡(;゚ー゚)乂))
>
>東京駅は73位だって ┏(x_x;)┓
まず、
1.初日の出に遅れたこと
2.保有水平耐力の欠点に気が付いたこと
3.固定モーメント法を忘れたこと
4.食事券で500円が当たったこと
5.この前の選挙で、いつも落ちてた男が当選したこと
6.相変わらず憧れの女の子が振り向いてくれないこと
7.子供や老人はバカでも可愛いと思うようになったこと
8.漫画を見直したこと
9.趣味が、温泉などに行って好きなものを食うことになったこと
10.この掲示板で尊敬されるようになったこと
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20121220/596455/
>9位、偽建築士バレル
>10位、津波で建物転倒
>8位、木造三階建火災実験(予想に反して早く燃えた)
>1位は、新国立競技場コンペ ♪((乂(゚ー゚;)≡(;゚ー゚)乂))
>
>東京駅は73位だって ┏(x_x;)┓
まず、
1.初日の出に遅れたこと
2.保有水平耐力の欠点に気が付いたこと
3.固定モーメント法を忘れたこと
4.食事券で500円が当たったこと
5.この前の選挙で、いつも落ちてた男が当選したこと
6.相変わらず憧れの女の子が振り向いてくれないこと
7.子供や老人はバカでも可愛いと思うようになったこと
8.漫画を見直したこと
9.趣味が、温泉などに行って好きなものを食うことになったこと
10.この掲示板で尊敬されるようになったこと
RCの耐力式
構造計算勉強中
2012/12/28 14:25:51
許容曲げ M=at・ft・j
許容せん断 fs・b・j
の基本式がありますが
このときのj(0.875d)ですが
曲げの場合は鉄筋で決まるので応力中心間距離を
Dではなくdから求めるのはわかるのですが、
せん断の場合はコンクリート断面の耐力で考えるのに
なぜDを基準にするのではなく鉄筋までの距離dで出すのでしょうか?
許容せん断 fs・b・j
の基本式がありますが
このときのj(0.875d)ですが
曲げの場合は鉄筋で決まるので応力中心間距離を
Dではなくdから求めるのはわかるのですが、
せん断の場合はコンクリート断面の耐力で考えるのに
なぜDを基準にするのではなく鉄筋までの距離dで出すのでしょうか?
Re: RCの耐力式
noname
2012/12/28 14:49:04
>許容曲げ M=at・ft・j
>許容せん断 fs・b・j
>の基本式がありますが
>このときのj(0.875d)ですが
>曲げの場合は鉄筋で決まるので応力中心間距離を
>Dではなくdから求めるのはわかるのですが、
>せん断の場合はコンクリート断面の耐力で考えるのに
>なぜDを基準にするのではなく鉄筋までの距離dで出すのでしょうか?
D・・・
私は、なぜスラブや袖壁のつかない梁・柱のせん断を
1.5Q/(fs・b・D)で検定しない?思う
>許容せん断 fs・b・j
>の基本式がありますが
>このときのj(0.875d)ですが
>曲げの場合は鉄筋で決まるので応力中心間距離を
>Dではなくdから求めるのはわかるのですが、
>せん断の場合はコンクリート断面の耐力で考えるのに
>なぜDを基準にするのではなく鉄筋までの距離dで出すのでしょうか?
D・・・
私は、なぜスラブや袖壁のつかない梁・柱のせん断を
1.5Q/(fs・b・D)で検定しない?思う
Re: RCの耐力式
若者
2012/12/28 15:23:39
>せん断の場合はコンクリート断面の耐力で考えるのに
>なぜDを基準にするのではなく鉄筋までの距離dで出すのでしょうか?
ページ下方にある 式-6、式-7、式-8
http://www.structure.jp/column14/column14_3_4.html
>なぜDを基準にするのではなく鉄筋までの距離dで出すのでしょうか?
ページ下方にある 式-6、式-7、式-8
http://www.structure.jp/column14/column14_3_4.html
Re: RCの耐力式
2012/12/28 18:10:51
>曲げの場合は鉄筋で決まるので応力中心間距離を
>Dではなくdから求めるのはわかるのですが、
この式には大前提があるのにそれをスッ飛ばして
わかった気になってるようです。
>Dではなくdから求めるのはわかるのですが、
この式には大前提があるのにそれをスッ飛ばして
わかった気になってるようです。
Re: RCの耐力式
構造計算勉強中
2012/12/28 21:52:45
みなさまありがとうございました。
参考にし勉強いたします。
参考にし勉強いたします。
Re: RCの耐力式
2012/12/29 23:24:10
>>みなさまありがとうございました。>参考にし勉強いたします。
>
>この人も師匠がいないのかなー
昭ちゃんを師匠とおもっておりまする。
厳しく教えてね。
>
>この人も師匠がいないのかなー
昭ちゃんを師匠とおもっておりまする。
厳しく教えてね。
Re: RCの耐力式
酔狂な昭ちゃん
2012/12/29 23:50:05
初めてのことをしようと思えば、そこまでしなくてもと思われるくらい熱心かつ根気よく作業を進める必要があります。(ジェフ・ベゾス アマゾン・ドット・コムCEO)
H25年
NO2
2012/12/28 14:12:23
誰がNO1でスレかな?
松井は隠れたとこれで努力するのがプロと。
松井は隠れたとこれで努力するのがプロと。
Re: H25年
ATOK
2012/12/28 14:26:03
>松井は隠れたとこれで努力するのがプロと。
松井は隠れたのか!?
どれで努力するんだ?
松井は隠れたのか!?
どれで努力するんだ?
Re: H25年
H24
2012/12/28 18:16:04
>誰がNO1でスレかな?
>
>松井は隠れたところで努力する。これがプロと、山下監督がコメントしていました。
>
>松井は隠れたところで努力する。これがプロと、山下監督がコメントしていました。
Re: H25年
2012/12/28 19:54:58
>誰がNO1でスレかな?
>
>松井は隠れたとこれで努力するのがプロと。
維新の松井?
>
>松井は隠れたとこれで努力するのがプロと。
維新の松井?
Re: H25年
酔狂な昭ちゃん
2012/12/28 20:01:33
>誰がNO1でスレかな?
まだ十大ニュースが決まってないけど・・・
まだ十大ニュースが決まってないけど・・・
Re: H25年
酔狂
2012/12/29 06:56:22
>>誰がNO1でスレかな?
>
>まだ十大ニュースが決まってないけど・・・
すいきょう とよむのか? 引退の美学とは。
>
>まだ十大ニュースが決まってないけど・・・
すいきょう とよむのか? 引退の美学とは。
Re: H25年
松井
2012/12/29 08:02:40
>>>誰がNO1でスレかな?
>>
>>まだ十大ニュースが決まってないけど・・・
>
>すいきょう とよむのか? 引退の美学とは。。。引退でなく区切です。
>>
>>まだ十大ニュースが決まってないけど・・・
>
>すいきょう とよむのか? 引退の美学とは。。。引退でなく区切です。
Re: H25年
ゴルゴ13
2012/12/29 09:53:10
>誰がNO1でスレかな?
>
>松井は隠れたとこれで努力するのがプロと。
今年は大変だった。
年収は5千万程度だったが
他社が投げ出した難解物件ばかりで・・・・・
ヒアヒアだった。
大掃除の時に見つかった「卒業アルバム」で若いころ女の子にもてた理由が分かったのが、せめてもの救いだった。
かわいいジャニーズ系の好青年だったようだ。
来年は過労死するけれども、それまでに貯金は、すべてではないが寄付する。
>
>松井は隠れたとこれで努力するのがプロと。
今年は大変だった。
年収は5千万程度だったが
他社が投げ出した難解物件ばかりで・・・・・
ヒアヒアだった。
大掃除の時に見つかった「卒業アルバム」で若いころ女の子にもてた理由が分かったのが、せめてもの救いだった。
かわいいジャニーズ系の好青年だったようだ。
来年は過労死するけれども、それまでに貯金は、すべてではないが寄付する。
Re: H25年
2012/12/29 19:02:55
つっこんでほしいのだろうが、何も関心はない。
Re: H25年
ヒヤヒヤ
2012/12/29 19:34:04
>ヒアヒアだった。
>
日本語位まともに書けよ
>
日本語位まともに書けよ
Re: H25年
カタカナ
2012/12/30 08:21:28
>>ヒアヒアだった。
>>
>日本語位まともに書けよ 。(^O^)カタカナのヤとアもね。ツッコミではありません。
>
>>
>日本語位まともに書けよ 。(^O^)カタカナのヤとアもね。ツッコミではありません。
>
また1級建築士処分発表
2012/12/25 20:10:01
1級建築士41人を処分=経歴詐称、虚偽申請などで -国交省
国土交通省は25日までに、学歴詐称や刑事事件を起こしたなどとして1級建築士3人の免許を取り消した。また、住宅エコポイントの虚偽申請をしたなどとして、38人を業務停止処分にした。
国交省によると、受験資格がないのに大学の建築学科を卒業したなどと偽って、1級建築士試験に合格したとして、豊島寿1級建築士の免許を取り消した。広島市に設計事務所を開設しており、同省は関与物件の調査と安全性確認を広島県に要請した。
静岡県で殺人事件を起こして刑が確定したとして大石一敏建築士を、長崎県の牛舎4物件で強度不足のまま工事を行ったなどとして黒田正三建築士を、それぞれ免許取り消しにした。
[時事通信社]
国土交通省は25日までに、学歴詐称や刑事事件を起こしたなどとして1級建築士3人の免許を取り消した。また、住宅エコポイントの虚偽申請をしたなどとして、38人を業務停止処分にした。
国交省によると、受験資格がないのに大学の建築学科を卒業したなどと偽って、1級建築士試験に合格したとして、豊島寿1級建築士の免許を取り消した。広島市に設計事務所を開設しており、同省は関与物件の調査と安全性確認を広島県に要請した。
静岡県で殺人事件を起こして刑が確定したとして大石一敏建築士を、長崎県の牛舎4物件で強度不足のまま工事を行ったなどとして黒田正三建築士を、それぞれ免許取り消しにした。
[時事通信社]
Re: また1級建築士処分発表
2012/12/25 21:23:29
いやなご時勢だなぁ
Re: また1級建築士処分発表
アッ
2012/12/25 21:48:46
>1級建築士41人を処分=経歴詐称、虚偽申請などで -国交省
氷山の一角
いっぱいイマスヨ
事務所更新忘れている、管理建築士
氷山の一角
いっぱいイマスヨ
事務所更新忘れている、管理建築士
Re: また1級建築士処分発表
2012/12/25 22:22:46
>1級建築士41人を処分=経歴詐称、虚偽申請などで -国交省
こういうのって、どこから足がつくの?
無期懲役の人が建築士持ってるって気づくのかな?
こういうのって、どこから足がつくの?
無期懲役の人が建築士持ってるって気づくのかな?
Re: また1級建築士処分発表
酔狂な昭ちゃん
2012/12/26 00:42:23
で何したいの??どうしたいの??
Re: また1級建築士処分発表
ゴルゴ13
2012/12/26 04:33:44
>で何したいの??どうしたいの??
神奈川県から発信する。
今、私のところに来ている業者は偽一級建築士であることが分かっている。
彼は、箱根駅伝にも出た、と言っている。
これも嘘だと分かっている。
彼はお年寄りだが、非常に愛嬌がある。これは営業に使える。
私がそれに気づいていないと思っている。
それでいいのだ。
要は、彼に一級建築士の仕事をさせなければよいのだ。
だから雑用に使っている。安く使える。
活かさず殺さず、これが人使いの要だ。
こうして詐欺師を見分けるのも、構造設計一級建築士のノウハウだ。
神奈川県から発信する。
今、私のところに来ている業者は偽一級建築士であることが分かっている。
彼は、箱根駅伝にも出た、と言っている。
これも嘘だと分かっている。
彼はお年寄りだが、非常に愛嬌がある。これは営業に使える。
私がそれに気づいていないと思っている。
それでいいのだ。
要は、彼に一級建築士の仕事をさせなければよいのだ。
だから雑用に使っている。安く使える。
活かさず殺さず、これが人使いの要だ。
こうして詐欺師を見分けるのも、構造設計一級建築士のノウハウだ。
Re: また1級建築士処分発表
2012/12/26 08:57:36
>要は、彼に一級建築士の仕事をさせなければよいのだ。
>だから雑用に使っている。安く使える。
>活かさず殺さず、これが人使いの要だ。
>
>こうして詐欺師を見分けるのも、構造設計一級建築士のノウハウだ。
「馴れ合い」
「五十歩百歩」
「馬耳東風」
「李下に冠を正さず」
え〜とそれから
>だから雑用に使っている。安く使える。
>活かさず殺さず、これが人使いの要だ。
>
>こうして詐欺師を見分けるのも、構造設計一級建築士のノウハウだ。
「馴れ合い」
「五十歩百歩」
「馬耳東風」
「李下に冠を正さず」
え〜とそれから
Re: また1級建築士処分発表
2012/12/26 10:36:20
千葉県から発信する。
以前、私のところに来ていた構造屋は計算書偽造一級建築士である
ことが分かっていた。
彼は、自毛だ、と言っていた。
これも嘘だと分かっていた。
彼は中年だが、非常に真面目そうである。これは営業に使える。
私がそれに気づいていないと思っている。
それでいいのだ。
要は、彼に一級建築士の仕事をさせればよいのだ。
だから代願用に使っていた。安く使える。
活かさず殺さず、これが人使いの要だ。
こうして詐欺師を見分けるのも、デベロッパーのノウハウだ。
以前、私のところに来ていた構造屋は計算書偽造一級建築士である
ことが分かっていた。
彼は、自毛だ、と言っていた。
これも嘘だと分かっていた。
彼は中年だが、非常に真面目そうである。これは営業に使える。
私がそれに気づいていないと思っている。
それでいいのだ。
要は、彼に一級建築士の仕事をさせればよいのだ。
だから代願用に使っていた。安く使える。
活かさず殺さず、これが人使いの要だ。
こうして詐欺師を見分けるのも、デベロッパーのノウハウだ。
Re: また1級建築士処分発表
◆◆
2012/12/26 12:25:49
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000370.html
No.22
ベースプレート、アンカーボルトの鋼材の不整合で処分されてますね。厳しいと言えば厳しい気も。
みなさん気をつけましょうね。
No.22
ベースプレート、アンカーボルトの鋼材の不整合で処分されてますね。厳しいと言えば厳しい気も。
みなさん気をつけましょうね。
Re: また1級建築士処分発表
2012/12/26 13:32:22
> >http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000370.html
> >No.22
> >ベースプレート、アンカーボルトの鋼材の不整合で処分されてますね。厳しいと言えば厳しい気も。
> >みなさん気をつけましょうね。
気をつけたって誰にでも生じること。
こんなことで処分されたら処分されない人をみつける方が難しい。
不整合を見けられなかった審査側への処分はないのかね。
権力の乱用じゃないの。
> >No.22
> >ベースプレート、アンカーボルトの鋼材の不整合で処分されてますね。厳しいと言えば厳しい気も。
> >みなさん気をつけましょうね。
気をつけたって誰にでも生じること。
こんなことで処分されたら処分されない人をみつける方が難しい。
不整合を見けられなかった審査側への処分はないのかね。
権力の乱用じゃないの。
Re: また1級建築士処分発表
2012/12/26 13:35:28
>http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000370.html
>No.22
>ベースプレート、アンカーボルトの鋼材の不整合で処分されてますね。厳しいと言えば厳しい気も。
>みなさん気をつけましょうね。
故意で相当に悪質とみなされたんでしょね。
>No.22
>ベースプレート、アンカーボルトの鋼材の不整合で処分されてますね。厳しいと言えば厳しい気も。
>みなさん気をつけましょうね。
故意で相当に悪質とみなされたんでしょね。
Re: また1級建築士処分発表
おじさん
2012/12/26 14:18:21
>>故意で相当に悪質とみなされたんでしょね。
>
>そうである事を願う。
>でなければ、処分続出
故意かどうかの問題ではない。
法律の範囲内ということを説明出来るかどうかだと思う。
>
>そうである事を願う。
>でなければ、処分続出
故意かどうかの問題ではない。
法律の範囲内ということを説明出来るかどうかだと思う。
Re: また1級建築士処分発表
2012/12/26 14:20:00
>>>http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000370.html
>>>No.22
>>>ベースプレート、アンカーボルトの鋼材の不整合で処分されてますね。厳しいと言えば厳しい気も。
>>>みなさん気をつけましょうね。
>>
>>故意で相当に悪質とみなされたんでしょね。
>
>そうである事を願う。
>でなければ、処分続出
行政も適判も処分されないのは法的不平等にあたると告発も必至。
>>>No.22
>>>ベースプレート、アンカーボルトの鋼材の不整合で処分されてますね。厳しいと言えば厳しい気も。
>>>みなさん気をつけましょうね。
>>
>>故意で相当に悪質とみなされたんでしょね。
>
>そうである事を願う。
>でなければ、処分続出
行政も適判も処分されないのは法的不平等にあたると告発も必至。
Re: また1級建築士処分発表
◆◆
2012/12/26 16:35:55
単純に「見せしめ」なのでは?
以前にもそう思える厳しい処分があります。
以前にもそう思える厳しい処分があります。
Re: また1級建築士処分発表
mmmm
2012/12/26 16:40:04
15 は木造基礎のことでしょ?
よほど悪質でなきゃ上げられない。又、素人施主が嫌がらせ(いれ知恵)があったのかな。
こりゃ、たまらん。
16 は無断で構造一級のハンコ押したんだってよ。
よほど悪質でなきゃ上げられない。又、素人施主が嫌がらせ(いれ知恵)があったのかな。
こりゃ、たまらん。
16 は無断で構造一級のハンコ押したんだってよ。
Re: また1級建築士処分発表
2012/12/26 16:55:11
>16 は無断で構造一級のハンコ押したんだってよ。
「貸してね」と金を払ってなかった。
なので、「クソ〜 一人で儲けやがって」となる。
「貸してね」と金を払ってなかった。
なので、「クソ〜 一人で儲けやがって」となる。
Re: また1級建築士処分発表
ゴルゴ13
2012/12/26 18:44:40
>で何したいの??どうしたいの??
なぜ行政庁はこうも変わったのか?
見て見ぬふりをしなくなった。
必ず、何かある。
何があると思う?
なぜ行政庁はこうも変わったのか?
見て見ぬふりをしなくなった。
必ず、何かある。
何があると思う?
Re: また1級建築士処分発表
2012/12/26 21:52:10
>>で何したいの??どうしたいの??
>
>なぜ行政庁はこうも変わったのか?
>見て見ぬふりをしなくなった。
>必ず、何かある。
>何があると思う?
一番。 自分たちのチョンボから目を逸らせるイケニエつくり
二番。 新たな取締り機関を作って天下り先つくり
>
>なぜ行政庁はこうも変わったのか?
>見て見ぬふりをしなくなった。
>必ず、何かある。
>何があると思う?
一番。 自分たちのチョンボから目を逸らせるイケニエつくり
二番。 新たな取締り機関を作って天下り先つくり
Re: また1級建築士処分発表
す
2012/12/27 09:27:58
>行政も適判も処分されないのは法的不平等にあたると告発も必至。
とりあえず、役人のチョンボを晒そうぜ
とりあえず、役人のチョンボを晒そうぜ
Re: また1級建築士処分発表
2012/12/27 09:51:34
ケンプラッツより
国土交通省は12月25日、建築士試験で学歴を詐称していたとして「豊島寿建築設計事務所」(広島市、11月廃業)の豊島寿・一級建築士の免許を取り消す行政処分を下したと発表した。
国交省の調べによると、豊島氏は1965年5月31日生まれ。1995年、広島市内の建築士事務所に入社。99年2月に退社した。その後、2002年に一 級建築士試験を受験。学科試験は合格するも製図試験は不合格。翌03年に製図試験に合格し、一級建築士の資格を得た。04年に豊島氏は建築士事務所を開 設。開設者かつ管理建築士として、9年間にわたって建築士事務所を運営していた。
同省が12年10月に実施したヒアリングに対し、豊島氏は建築士試験の受験申し込みに際して、大学の建築学科卒という卒業証明書を偽造した事実を認めた。
東京都より
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcp200.htm
東京都都市整備局
都は、二級建築士及び建築士事務所について、下記のとおり処分をしたのでお知らせします。
1 二級建築士
(1) 処分をした建築士名
建築士氏名 登録番号 処分の内容
豊島寿 東京62230号 二級建築士免許の取消し
(2) 処分年月日
平成24年12月20日(木曜日)
(3) 処分理由
平成5年の二級建築士試験において、受験資格を有しないにも関わらず虚偽の実務経験をもって受験を申し込んだことから、建築士法第13条の2に基づき、東京都知事が指定する試験機関が、二級建築士試験合格の決定を取り消したため。
二級→1級の段階受検のようだが、実務年数算定で受験可能だったのでは?何で学歴詐称するのかね。実務の詐称だけならバレなかったかも。
大卒でも一級受からない奴よりよほど優秀だっただろうに。
国土交通省は12月25日、建築士試験で学歴を詐称していたとして「豊島寿建築設計事務所」(広島市、11月廃業)の豊島寿・一級建築士の免許を取り消す行政処分を下したと発表した。
国交省の調べによると、豊島氏は1965年5月31日生まれ。1995年、広島市内の建築士事務所に入社。99年2月に退社した。その後、2002年に一 級建築士試験を受験。学科試験は合格するも製図試験は不合格。翌03年に製図試験に合格し、一級建築士の資格を得た。04年に豊島氏は建築士事務所を開 設。開設者かつ管理建築士として、9年間にわたって建築士事務所を運営していた。
同省が12年10月に実施したヒアリングに対し、豊島氏は建築士試験の受験申し込みに際して、大学の建築学科卒という卒業証明書を偽造した事実を認めた。
東京都より
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcp200.htm
東京都都市整備局
都は、二級建築士及び建築士事務所について、下記のとおり処分をしたのでお知らせします。
1 二級建築士
(1) 処分をした建築士名
建築士氏名 登録番号 処分の内容
豊島寿 東京62230号 二級建築士免許の取消し
(2) 処分年月日
平成24年12月20日(木曜日)
(3) 処分理由
平成5年の二級建築士試験において、受験資格を有しないにも関わらず虚偽の実務経験をもって受験を申し込んだことから、建築士法第13条の2に基づき、東京都知事が指定する試験機関が、二級建築士試験合格の決定を取り消したため。
二級→1級の段階受検のようだが、実務年数算定で受験可能だったのでは?何で学歴詐称するのかね。実務の詐称だけならバレなかったかも。
大卒でも一級受からない奴よりよほど優秀だっただろうに。
クリスマス
独身男
2012/12/24 18:26:16
今日は巷はクリスマスイブですね。
自分とは全く関係ありませんが。
40歳 独身
仕事 建築構造設計
彼女いない歴 10年
(30代に彼女一度もできなかった)
この3連休も休みなし
昼食に街へ出ると、カップル・家族連ればかり
ラジオはクリスマスソングだらけ
今日の夕食も、深夜にコンビニの弁当とつまみとビール。
なにやってんだ俺は・・・
心が折れそうです。
すいません。愚痴をこぼしてしまいました。
同じ境遇のみなさん。がんばりましょう。
幸せにクリスマスをお過ごしのみなさん。スルーしてください。
自分とは全く関係ありませんが。
40歳 独身
仕事 建築構造設計
彼女いない歴 10年
(30代に彼女一度もできなかった)
この3連休も休みなし
昼食に街へ出ると、カップル・家族連ればかり
ラジオはクリスマスソングだらけ
今日の夕食も、深夜にコンビニの弁当とつまみとビール。
なにやってんだ俺は・・・
心が折れそうです。
すいません。愚痴をこぼしてしまいました。
同じ境遇のみなさん。がんばりましょう。
幸せにクリスマスをお過ごしのみなさん。スルーしてください。
Re: クリスマス
R-1
2012/12/24 19:55:18
>>この3連休も休みなし
>
>RC造4棟の計算をしました。
>3日間で8万円の稼ぎ。(*^。^*)
>
>>昼食に街へ出ると、カップル・家族連ればかり
>
>寒いのに外に出てはいけません。
>
>>今日の夕食も、深夜にコンビニの弁当とつまみとビール。
>
>マイペースで飲める一人忘年会こそ究極。
1棟2万円?激安だね???
>
>RC造4棟の計算をしました。
>3日間で8万円の稼ぎ。(*^。^*)
>
>>昼食に街へ出ると、カップル・家族連ればかり
>
>寒いのに外に出てはいけません。
>
>>今日の夕食も、深夜にコンビニの弁当とつまみとビール。
>
>マイペースで飲める一人忘年会こそ究極。
1棟2万円?激安だね???
Re: クリスマス
青い虫
2012/12/25 09:24:22
>スレ主さん、今からでも遅くない。仕事ばかりしていないで彼女を作って靭性を楽しみましょう。
【掲示板利用規定】
建築構造設計に関する事なら何でもどうぞ!
以下のような場合、管理人の判断により、書き込みを削除する場合がありますのでご了承下さい。
・建築を著しくかけ離れた内容
【掲示板利用規定】
建築構造設計に関する事なら何でもどうぞ!
以下のような場合、管理人の判断により、書き込みを削除する場合がありますのでご了承下さい。
・建築を著しくかけ離れた内容
Re: クリスマス
..
2012/12/25 10:03:39
>
>なにやってんだ俺は・・・
>心が折れそうです。
>
このまま頑張ってもすぐに50歳だよん。
仕事は適当にしてそのぶん楽しむのも良いかもね。
>なにやってんだ俺は・・・
>心が折れそうです。
>
このまま頑張ってもすぐに50歳だよん。
仕事は適当にしてそのぶん楽しむのも良いかもね。
Re: クリスマス
2012/12/25 10:48:52
>>スレ主さん、今からでも遅くない。仕事ばかりしていないで彼女を作って靭性を楽しみましょう。
>
>
>【掲示板利用規定】
>建築構造設計に関する事なら何でもどうぞ!
>
>以下のような場合、管理人の判断により、書き込みを削除する場合がありますのでご了承下さい。
> ・建築を著しくかけ離れた内容
おやおや、そんなカタイこと言ってたらほとんど全部削除することに...
管理人さんの年末大掃除の仕事が増えてかわいそうです。
あなたも心に余裕がないようですね。
心が折れないように靭性を楽しくね♪
>
>
>【掲示板利用規定】
>建築構造設計に関する事なら何でもどうぞ!
>
>以下のような場合、管理人の判断により、書き込みを削除する場合がありますのでご了承下さい。
> ・建築を著しくかけ離れた内容
おやおや、そんなカタイこと言ってたらほとんど全部削除することに...
管理人さんの年末大掃除の仕事が増えてかわいそうです。
あなたも心に余裕がないようですね。
心が折れないように靭性を楽しくね♪
Re: クリスマス
毒身
2012/12/25 21:55:02
>40歳 独身
>幸せにクリスマスをお過ごしのみなさん。スルーしてください。
こう言うのを
毒身
と云う
>幸せにクリスマスをお過ごしのみなさん。スルーしてください。
こう言うのを
毒身
と云う
Re: クリスマス
<..>..<。。>
2012/12/27 12:58:21
終わったよ
へんのう
ほけん
2012/12/24 12:28:26
三菱が773億のへんのう、振込手数料はいかほどに?私はけんちくの保険には加入していないですが、皆さんはどのような保険に加入していますか?
追 次の内閣は4年前の亡霊みたいですね。
追 次の内閣は4年前の亡霊みたいですね。
Re: へんのう
2012/12/24 16:08:35
> 追 次の内閣は4年前の亡霊みたいですね。
日本の破綻を早めるだけの内閣になりそうですね。
日本の破綻を早めるだけの内閣になりそうですね。
Re: へんのう
ippeidon
2012/12/24 21:26:12
>追 次の内閣は4年前の亡霊みたいですね。
いやいや、自分はいろんな意味でとっても期待しておりますですよ。良かった良かったと喜んでいるクチです。
公共事業に期待している訳ではありませんがね。
いやいや、自分はいろんな意味でとっても期待しておりますですよ。良かった良かったと喜んでいるクチです。
公共事業に期待している訳ではありませんがね。
Re: へんのう
311
2012/12/25 17:06:35
>三菱が773億のへんのう、振込手数料はいかほどに?私はけんちくの保険には加入していないですが、皆さんはどのような保険に加入していますか?
>
>追 次の内閣は4年前の亡霊みたいですね。
日事連にMAXで、はいっていますだー。
自民党政権に期待するしかないって感じですね。
>
>追 次の内閣は4年前の亡霊みたいですね。
日事連にMAXで、はいっていますだー。
自民党政権に期待するしかないって感じですね。
Re: へんのう
2012/12/25 21:17:10
>>追 次の内閣は4年前の亡霊みたいですね。
>
>いやいや、自分はいろんな意味でとっても期待しておりますですよ。良かった良かったと喜んでいるクチです。
>
>公共事業に期待している訳ではありませんがね。
※ 規制緩和、特に増築に対する物が必要です。
>
>いやいや、自分はいろんな意味でとっても期待しておりますですよ。良かった良かったと喜んでいるクチです。
>
>公共事業に期待している訳ではありませんがね。
※ 規制緩和、特に増築に対する物が必要です。
Re: Dsについて
おとう
2012/12/24 10:35:07
>保障設計は、Ds時について行う様に
>適判に言われましたが本当ですか。
>教えて下さい。
>年内に適判をパスしたいので、よろしくお願いします。
保証の意味を考えれば明らかでは?
たとえば部材あるいは架構の塑性変形能力が高いという評価は、想定外の条件下でも担保しうることが必須であるとするならば、
Ds時、さらに言うなら崩壊メカニズム形成時においてクリアすることは最低条件と言わざるを得ません。
とはいえ、与条件に限界がある以上、どこまで捕捉できるかという問題もあると思いますが。
>適判に言われましたが本当ですか。
>教えて下さい。
>年内に適判をパスしたいので、よろしくお願いします。
保証の意味を考えれば明らかでは?
たとえば部材あるいは架構の塑性変形能力が高いという評価は、想定外の条件下でも担保しうることが必須であるとするならば、
Ds時、さらに言うなら崩壊メカニズム形成時においてクリアすることは最低条件と言わざるを得ません。
とはいえ、与条件に限界がある以上、どこまで捕捉できるかという問題もあると思いますが。
Re: Dsについて
noname
2012/12/24 10:35:11
>保障設計は、Ds時について行う様に
>適判に言われましたが本当ですか。
>教えて下さい。
>年内に適判をパスしたいので、よろしくお願いします。
崩壊メカニズム時が原則だと思います。
複数の崩壊系の可能性があれば複数の崩壊系に対してが原則です。
>適判に言われましたが本当ですか。
>教えて下さい。
>年内に適判をパスしたいので、よろしくお願いします。
崩壊メカニズム時が原則だと思います。
複数の崩壊系の可能性があれば複数の崩壊系に対してが原則です。
Re: Dsについて
Ds
2012/12/24 11:41:34
>Ds時、さらに言うなら崩壊メカニズム形成時においてクリアすることは最低条件と言わざるを得ません。
さっそくのご回答ありがとう御座います。
ところで、一つ教えて頂きたいのですが、
Ds時、さらに言うなら崩壊メカニズム形成時と
ご回答にありますが、Ds時と崩壊メカニズム形成時とは
どの様に違うのでしょうか?
崩壊メカニズム形成時なら部分崩壊時で、保障設計を
行ってもよいのでしょうか?
さっそくのご回答ありがとう御座います。
ところで、一つ教えて頂きたいのですが、
Ds時、さらに言うなら崩壊メカニズム形成時と
ご回答にありますが、Ds時と崩壊メカニズム形成時とは
どの様に違うのでしょうか?
崩壊メカニズム形成時なら部分崩壊時で、保障設計を
行ってもよいのでしょうか?
Re: Dsについて
.
2012/12/24 12:22:00
検索したらこんなのがあった。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/publication/080908.pdf#search='%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9+%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E8%A8%AD%E8%A8%88'
P75、せん断破壊防止に関する保証設計において、崩壊メカ
ニズム時のせん断力(Ds算定時)とあるが、「2007年版建築
物の構造関係技術基準解説書」では保有水平耐力時のせ
ん断力としている。
どちらとすべきか。
平19国交告第594号より、保証設計は保有水平耐力時に対して必要
である。一方、昭55建告第1792号第4より、Ds算定時にはD部材以
外の部材は、せん断破壊しないことを確認する必要がある。要点と
事例の方法は、これら両者を一度に検討するための便法である
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/publication/080908.pdf#search='%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9+%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E8%A8%AD%E8%A8%88'
P75、せん断破壊防止に関する保証設計において、崩壊メカ
ニズム時のせん断力(Ds算定時)とあるが、「2007年版建築
物の構造関係技術基準解説書」では保有水平耐力時のせ
ん断力としている。
どちらとすべきか。
平19国交告第594号より、保証設計は保有水平耐力時に対して必要
である。一方、昭55建告第1792号第4より、Ds算定時にはD部材以
外の部材は、せん断破壊しないことを確認する必要がある。要点と
事例の方法は、これら両者を一度に検討するための便法である
Re: Dsについて
若者
2012/12/24 12:47:16
>崩壊メカニズム形成時なら部分崩壊時で、保障設計を
>行ってもよいのでしょうか?
ダメです。「2007年版建築物の構造関係技術基準解説書」のP359に
「崩壊メカニズムに達する以前にせん断破壊を生じさせないだけでなく、
Ds値に相当する塑性変形量に達するまでせん断破壊を防止する必要がある」
と書いてあります。
>行ってもよいのでしょうか?
ダメです。「2007年版建築物の構造関係技術基準解説書」のP359に
「崩壊メカニズムに達する以前にせん断破壊を生じさせないだけでなく、
Ds値に相当する塑性変形量に達するまでせん断破壊を防止する必要がある」
と書いてあります。
Re: Dsについて
noname
2012/12/24 14:04:08
>>Ds時、さらに言うなら崩壊メカニズム形成時においてクリアすることは最低条件と言わざるを得ません。
>
>さっそくのご回答ありがとう御座います。
>ところで、一つ教えて頂きたいのですが、
>Ds時、さらに言うなら崩壊メカニズム形成時と
>ご回答にありますが、Ds時と崩壊メカニズム形成時とは
>どの様に違うのでしょうか?
>崩壊メカニズム形成時なら部分崩壊時で、保障設計を
>行ってもよいのでしょうか?
Ds算定時に崩壊メカニズムが形成されているとは限らない。
>
>さっそくのご回答ありがとう御座います。
>ところで、一つ教えて頂きたいのですが、
>Ds時、さらに言うなら崩壊メカニズム形成時と
>ご回答にありますが、Ds時と崩壊メカニズム形成時とは
>どの様に違うのでしょうか?
>崩壊メカニズム形成時なら部分崩壊時で、保障設計を
>行ってもよいのでしょうか?
Ds算定時に崩壊メカニズムが形成されているとは限らない。
Re: Dsについて
Ds
2012/12/24 14:19:17
>「崩壊メカニズムに達する以前にせん断破壊を生じさせないだけでなく、
>Ds値に相当する塑性変形量に達するまでせん断破壊を防止する必要がある」
>
>と書いてあります。
ご回答、有難う御座います。
昭55建告第1792号第4より、Ds算定時にはD部材以外
の部材は、せん断破壊しないことを確認する必要がある。
と言う事は
要するに、保証設計は最大のDsとしない限り
何らかの手段で各階の崩壊メカ二ズムを造ると
言う事でしょうか?
適判に言われた様に、明日回答します。
>Ds値に相当する塑性変形量に達するまでせん断破壊を防止する必要がある」
>
>と書いてあります。
ご回答、有難う御座います。
昭55建告第1792号第4より、Ds算定時にはD部材以外
の部材は、せん断破壊しないことを確認する必要がある。
と言う事は
要するに、保証設計は最大のDsとしない限り
何らかの手段で各階の崩壊メカ二ズムを造ると
言う事でしょうか?
適判に言われた様に、明日回答します。
Re: Dsについて
若者
2012/12/24 17:48:57
>要するに、保証設計は最大のDsとしない限り
>何らかの手段で各階の崩壊メカ二ズムを造ると
>言う事でしょうか?
だから、
Ds算定時 →すべて、〈3〉脆性破壊した部材を保持して、解析を続ける。
とすれば、よいのです。
>何らかの手段で各階の崩壊メカ二ズムを造ると
>言う事でしょうか?
だから、
Ds算定時 →すべて、〈3〉脆性破壊した部材を保持して、解析を続ける。
とすれば、よいのです。
Re: Dsについて
Ds
2012/12/25 21:58:39
>その通り。
>SSユ−ザ−の計算書は脆性破壊発生時に解析終了。としている例が多い。ここは解析続行とすべきですね
有難うございます。
適判に今日提出しました。
やっと、お正月が迎えられます。
>SSユ−ザ−の計算書は脆性破壊発生時に解析終了。としている例が多い。ここは解析続行とすべきですね
有難うございます。
適判に今日提出しました。
やっと、お正月が迎えられます。
ありがとうございました。
新人
2012/12/22 08:22:02
皆さんの励ましのおかげで、とおりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
Re: ありがとうございました。
/
2012/12/22 08:25:05
>皆さんの励ましのおかげで、とおりました。
>ありがとうございました。
構一かそれとも一建士?
>ありがとうございました。
構一かそれとも一建士?
Re: ありがとうございました。
2012/12/22 08:31:11
>皆さんの励ましのおかげで、とおりました。
>ありがとうございました。
誰も励ましてないと思うけど、皮肉なの?
まあ、8000人もいる資格だから、たいしたことない。
結果的にね。
>ありがとうございました。
誰も励ましてないと思うけど、皮肉なの?
まあ、8000人もいる資格だから、たいしたことない。
結果的にね。
Re: ありがとうございました。
2012/12/22 10:52:38
>で、何がとおったの?
お通じでないことは推定出来る。(*^。^*)
お通じでないことは推定出来る。(*^。^*)
Re: ありがとうございました。
banana
2012/12/22 12:15:33
たぶん、前スレの「ぎりぎり設計」ではないでしょうか。
「無事適判通過しました。」ということかと思います。
「無事適判通過しました。」ということかと思います。
Re: ありがとうございました。
自分には出来ない
2012/12/24 11:08:05
>たぶん、前スレの「ぎりぎり設計」ではないでしょうか。
検定比 Qd/Qa=0.99
保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01
この様になる事ってあるかな?
検定比 Qd/Qa=0.99
保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01
この様になる事ってあるかな?
Re: ありがとうございました。
ブス
2012/12/24 15:13:38
>>たぶん、前スレの「ぎりぎり設計」ではないでしょうか。
>
>検定比 Qd/Qa=0.99
>保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01
>この様になる事ってあるかな?
BUS-5 では検定比の限界を自由に設定出来ます、自分は
0.95以下の設定、0.95越えるとワーニングが
出ます。
>
>検定比 Qd/Qa=0.99
>保有水平耐力比 Qu/Qun=1.01
>この様になる事ってあるかな?
BUS-5 では検定比の限界を自由に設定出来ます、自分は
0.95以下の設定、0.95越えるとワーニングが
出ます。
Re: ありがとうございました。
ドス
2012/12/24 16:35:24
>BUS-5 では検定比の限界を自由に設定出来ます、
そんな事が出来るのですか。
設定方法教えて下さい。
そんな事が出来るのですか。
設定方法教えて下さい。
Re: ありがとうございました。
酔狂な昭ちゃん
2012/12/24 20:30:13
>BUS-5 では検定比の限界を自由に設定出来ます、自分は
>0.95以下の設定、0.95越えるとワーニングが
>出ます。
そんな細かく自動追尾したいんだ。そんなもん見りゃ判ると思うけど。
>0.95以下の設定、0.95越えるとワーニングが
>出ます。
そんな細かく自動追尾したいんだ。そんなもん見りゃ判ると思うけど。
Re: ありがとうございました。
ブス
2012/12/25 11:14:15
>>BUS-5 では検定比の限界を自由に設定出来ます、
>
>そんな事が出来るのですか。
>設定方法教えて下さい。
MC1コード、4〜5項目です、デフォは勿論1.0
>
>そんな事が出来るのですか。
>設定方法教えて下さい。
MC1コード、4〜5項目です、デフォは勿論1.0
構造一級修了考査結果
ken
2012/12/20 19:58:49
修了者少ないよ、地方は実務者の割合からいったらゼロに等しい。
いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
Re: 構造一級修了考査結果
1111
2012/12/20 20:24:09
>修了者少ないよ、地方は実務者の割合からいったらゼロに等しい。
>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
大丈夫!大丈夫!
歳だけ食った、専門家モドキはいらないの!
>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
大丈夫!大丈夫!
歳だけ食った、専門家モドキはいらないの!
Re: 構造一級修了考査結果
考査
2012/12/20 21:14:23
>修了者少ないよ、地方は実務者の割合からいったらゼロに等しい。
>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
合格率(内容)はどこで見れますか?
>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
合格率(内容)はどこで見れますか?
Re: 構造一級修了考査結果
T
2012/12/20 21:51:11
>>修了者少ないよ、地方は実務者の割合からいったらゼロに等しい。
>>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
>
>大丈夫!大丈夫!
>
>歳だけ食った、専門家モドキはいらないの!
その専門家モドキを省いたらだれがいるの?
あとにつづくやつがいないのだよ、ほんとにだれもいなくなるよ。
>>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
>
>大丈夫!大丈夫!
>
>歳だけ食った、専門家モドキはいらないの!
その専門家モドキを省いたらだれがいるの?
あとにつづくやつがいないのだよ、ほんとにだれもいなくなるよ。
Re: 構造一級修了考査結果
代願屋
2012/12/21 02:04:47
木造の申請屋が1級受けた時、構造の試験が1番簡単だったと
のたまった。小梁の計算も出来ないくせに・・・・・
こう言う1級のレベルの低いの量産したから、質が落ちた。
でも、構一最近は難しすぎ。
のたまった。小梁の計算も出来ないくせに・・・・・
こう言う1級のレベルの低いの量産したから、質が落ちた。
でも、構一最近は難しすぎ。
Re: 構造一級修了考査結果
311
2012/12/21 08:44:01
>修了者少ないよ、地方は実務者の割合からいったらゼロに等しい。
>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
約20%の合格だから普通でしょう。
高卒でも十分に合格してますょー。
>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
約20%の合格だから普通でしょう。
高卒でも十分に合格してますょー。
Re: 構造一級修了考査結果
2012/12/21 10:00:22
>約20%の合格だから普通でしょう。
>
>高卒でも十分に合格してますょー。
専門卒の初受験ですが、合格できましたー
ギリギリですけどねw
>
>高卒でも十分に合格してますょー。
専門卒の初受験ですが、合格できましたー
ギリギリですけどねw
Re: 構造一級修了考査結果
どいひ〜
2012/12/21 10:59:25
講習料はまだ6万円?
3日とられ
それでこの合格者数はあらためて どいひ〜
3日とられ
それでこの合格者数はあらためて どいひ〜
Re: 構造一級修了考査結果
noname
2012/12/21 13:41:30
>修了者少ないよ、地方は実務者の割合からいったらゼロに等しい。
>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
栃木県か??
>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
栃木県か??
Re: 構造一級修了考査結果
どうして
2012/12/21 14:21:45
>栃木県か??
「栃木県」と思うの?
「栃木県」と思うの?
Re: 構造一級修了考査結果
大卒
2012/12/21 20:40:25
>>修了者少ないよ、地方は実務者の割合からいったらゼロに等しい。
>>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
>
>
>約20%の合格だから普通でしょう。
>
>高卒でも十分に合格してますょー。
学歴などどうでもいいよ、資格試験ならそれでいいんじゃね。誰も文句言わないでしょ。
講習考査だから言ってるんでしょ、なんかごまかしてるような気がする。
人集めか
>>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
>
>
>約20%の合格だから普通でしょう。
>
>高卒でも十分に合格してますょー。
学歴などどうでもいいよ、資格試験ならそれでいいんじゃね。誰も文句言わないでしょ。
講習考査だから言ってるんでしょ、なんかごまかしてるような気がする。
人集めか
Re: 構造一級修了考査結果
深刻
2012/12/21 21:08:39
>>約20%の合格だから普通でしょう。
>>
>>高卒でも十分に合格してますょー。
>
>専門卒の初受験ですが、合格できましたー
>ギリギリですけどねw
高卒も専門卒も都会なら構造屋は育つんだよ。経験もできるし、先生もいるだろうから。
問題は地方です。医者も弁護士もいないけど実務の構造屋は
まるっきりいない。顔も合わせないでネットで計算依頼してるのが現状。姉歯以前よりひどい状況だよ。
>>
>>高卒でも十分に合格してますょー。
>
>専門卒の初受験ですが、合格できましたー
>ギリギリですけどねw
高卒も専門卒も都会なら構造屋は育つんだよ。経験もできるし、先生もいるだろうから。
問題は地方です。医者も弁護士もいないけど実務の構造屋は
まるっきりいない。顔も合わせないでネットで計算依頼してるのが現状。姉歯以前よりひどい状況だよ。
Re: 構造一級修了考査結果
修士卒
2012/12/21 21:19:41
>修了者少ないよ、地方は実務者の割合からいったらゼロに等しい。
>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
今回はちょっと難しかったそうだね、後輩がこぼしてた。
俺のときも初回だから難問ばかりだったな。
問題つくったやつに自分で時間内に解いてみろって言いたいw
たぶん絶対に解けないぜ。
>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
今回はちょっと難しかったそうだね、後輩がこぼしてた。
俺のときも初回だから難問ばかりだったな。
問題つくったやつに自分で時間内に解いてみろって言いたいw
たぶん絶対に解けないぜ。
Re: 構造一級修了考査結果
ふふふ
2012/12/21 23:18:02
>>修了者少ないよ、地方は実務者の割合からいったらゼロに等しい。
>>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
>
>今回はちょっと難しかったそうだね、後輩がこぼしてた。
>俺のときも初回だから難問ばかりだったな。
>問題つくったやつに自分で時間内に解いてみろって言いたいw
>たぶん絶対に解けないぜ。
>
まあでも、満点を求めている試験じゃない。
>>いい歳した専門家あつめてこの修了率は、考査制度自体に問題があるといわざるおえない。難解で緻密で華やかさもなく、あとに続く者がいないのにさ、馬鹿だよねw。レベルが低いとか馬鹿にして高みの見物してる場合じゃないと思うけど。
>
>今回はちょっと難しかったそうだね、後輩がこぼしてた。
>俺のときも初回だから難問ばかりだったな。
>問題つくったやつに自分で時間内に解いてみろって言いたいw
>たぶん絶対に解けないぜ。
>
まあでも、満点を求めている試験じゃない。
Re: 構造一級修了考査結果
1111
2012/12/22 09:22:29
>>大丈夫!大丈夫!
>>
>>歳だけ食った、専門家モドキはいらないの!
>
>その専門家モドキを省いたらだれがいるの?
>あとにつづくやつがいないのだよ、ほんとにだれもいなくなるよ。
大丈夫!大丈夫!
>その専門家モドキを省いたらだれがいるの?
⇒大丈夫!大丈夫! 私が、やってあげるよ。要は、構造計画をしっかりやれば、あとは計算補助員でよい。
>あとにつづくやつがいないのだよ、ほんとにだれもいなくなるよ。
⇒大丈夫!大丈夫! 少子高齢化、そのうち建築需要が減る。それまで私が、やってあげるよ。
>>
>>歳だけ食った、専門家モドキはいらないの!
>
>その専門家モドキを省いたらだれがいるの?
>あとにつづくやつがいないのだよ、ほんとにだれもいなくなるよ。
大丈夫!大丈夫!
>その専門家モドキを省いたらだれがいるの?
⇒大丈夫!大丈夫! 私が、やってあげるよ。要は、構造計画をしっかりやれば、あとは計算補助員でよい。
>あとにつづくやつがいないのだよ、ほんとにだれもいなくなるよ。
⇒大丈夫!大丈夫! 少子高齢化、そのうち建築需要が減る。それまで私が、やってあげるよ。
Re: 構造一級修了考査結果
おっさんよ
2012/12/24 18:48:40
>>>大丈夫!大丈夫!
>>>
>>>歳だけ食った、専門家モドキはいらないの!
>>
>>その専門家モドキを省いたらだれがいるの?
>>あとにつづくやつがいないのだよ、ほんとにだれもいなくなるよ。
>
>大丈夫!大丈夫!
>
>>その専門家モドキを省いたらだれがいるの?
>⇒大丈夫!大丈夫! 私が、やってあげるよ。要は、構造計画をしっかりやれば、あとは計算補助員でよい。
>
>>あとにつづくやつがいないのだよ、ほんとにだれもいなくなるよ。
>⇒大丈夫!大丈夫! 少子高齢化、そのうち建築需要が減る。それまで私が、やってあげるよ。
本当にやってやれよ、金になるもんとか楽なもんばっか選んでやってるから苦情多いぜ。
弁護士制度みたいに地方派遣とか当番制度つくるしかないな。
>>>
>>>歳だけ食った、専門家モドキはいらないの!
>>
>>その専門家モドキを省いたらだれがいるの?
>>あとにつづくやつがいないのだよ、ほんとにだれもいなくなるよ。
>
>大丈夫!大丈夫!
>
>>その専門家モドキを省いたらだれがいるの?
>⇒大丈夫!大丈夫! 私が、やってあげるよ。要は、構造計画をしっかりやれば、あとは計算補助員でよい。
>
>>あとにつづくやつがいないのだよ、ほんとにだれもいなくなるよ。
>⇒大丈夫!大丈夫! 少子高齢化、そのうち建築需要が減る。それまで私が、やってあげるよ。
本当にやってやれよ、金になるもんとか楽なもんばっか選んでやってるから苦情多いぜ。
弁護士制度みたいに地方派遣とか当番制度つくるしかないな。
明日は1級結果発表
2012/12/19 23:56:15
今年もあと僅かになり、明日は一級の結果発表の日となりました。
今年も厳しい合格率になるのでしょうか?
最近、建築技術者希望の学生が明らかに減少している感じがします。
今年も厳しい合格率になるのでしょうか?
最近、建築技術者希望の学生が明らかに減少している感じがします。
Re: 明日は1級結果発表
2012/12/20 00:18:05
>最近、建築技術者希望の学生が明らかに減少している感じがします。
定員割れの大学が多いそうね。
この業界に未来は無い。
今からは、原発学科だね。
定員割れの大学が多いそうね。
この業界に未来は無い。
今からは、原発学科だね。
Re: 明日は1級結果発表
2012/12/20 16:15:35
また、落ちました。みなさんがうらやましいです。
げんこつマークに幾ら使ったことか。トホホ・・・・
げんこつマークに幾ら使ったことか。トホホ・・・・
Re: 明日は1級結果発表
マキコ
2012/12/20 16:29:46
失業したので、大学作ります。
Re: 明日は1級結果発表
ふふふ
2012/12/21 23:26:26
>今年もあと僅かになり、明日は一級の結果発表の日となりました。
>今年も厳しい合格率になるのでしょうか?
>最近、建築技術者希望の学生が明らかに減少している感じがします。
まあでも、5−6年前に比べたら、ずいぶん合格率は上がって取りやすくなったもんだ。
>今年も厳しい合格率になるのでしょうか?
>最近、建築技術者希望の学生が明らかに減少している感じがします。
まあでも、5−6年前に比べたら、ずいぶん合格率は上がって取りやすくなったもんだ。
おーちゃん
2012/12/19 16:53:24
鉄骨造の耐震診断をたのまれました。図面を見ると古い幼稚園で梁がC型鋼のトラスでした。トラスの断面二次モーメン
トを求めH型鋼に置換して解析しようと思いますが、端部は剛?ピン?と疑問に思いました。みなさんはどうされてますか?または良い参考文献ありましたらご
教示願います。
Re: 鉄骨トラスについて
2012/12/19 16:57:40
>トラスの断面二次モーメントを求めH型鋼に置換して解析しようと思いますが、
請けるのを、やめた方が良いデス
判定会で痛い目に遭いますデス
請けるのを、やめた方が良いデス
判定会で痛い目に遭いますデス
Re: 鉄骨トラスについて
2012/12/19 17:05:48
>鉄骨造の耐震診断をたのまれました。図面を見ると古い幼稚園で梁がC型鋼のトラスでした。トラスの断面二次
モーメントを求めH型鋼に置換して解析しようと思いますが、端部は剛?ピン?と疑問に思いました。みなさんはどうされてますか?または良い参考文献ありま
したらご教示願います。
トラスだからどうこうというものではない。
回転が拘束されるなら剛だし、そうでなければピン。
あたり前体操。
トラスだからどうこうというものではない。
回転が拘束されるなら剛だし、そうでなければピン。
あたり前体操。
Re: 鉄骨トラスについて
酔狂な昭ちゃん
2012/12/19 17:10:44
おーちゃん 2012/12/19 16:53:24
>図面を見ると古い幼稚園で梁がC型鋼のトラスでした。
って軽量Cチャン?
だと接合部はあからさまに支圧、端あき、縁あき、ガセット溶接で耐力が決まる。現地調査バッチリやる必要あるよ。
錆びてれば板厚が薄くなるから耐力に影響する。図面に厚3.2と書いてあっても現物が厚2.3も良くある。塗装はがして板厚測ろう。
>トラスの断面二次モーメントを求めH型鋼に置換して解析しようと思いますが、
線材置換はダメ。
トラスだと、全体でも区間毎でも部材座屈耐力の計算が必要。もちろん曲げ圧縮座屈、面内座屈、面外座屈、接合部降伏もある。その状態で荷重がゼロから増えていくから、降伏位置の追跡解析が必要。もちろん長期荷重(応力)は考慮する。
>端部は剛?ピン?と疑問に思いました。みなさんはどうされてますか?
端部って何の端部?
まあトラス節点はピンで良いと思うよ。剛にしたって結果はほとんど変わらないし。と言いたいけど材がどう組んであるかで決めるのがベスト。
柱とトラスの接合点も、材がどう組んであるかで決める。
>または良い参考文献ありましたらご教示願います。
何をするのに良いモンか判らないけど・・・
「学校施設の耐震補強マニュアル、S造屋内運動場編」(2003年改訂版)文部科学省、第一法規から発売、税別4600円
なら、荷重増分解析の例題があるよ。
弾性計算用の任意形応力解析プログラムが有れば十分。
全体や個材の座屈を考慮した耐力計算式は、
「屋内運動場等の耐震性能診断基準」(平成18年版)の(平成22年10月 一部変更)http://bit.ly/SQMpuq
「耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説」(2011年改訂版)http://bit.ly/YjpUje日本建築防災協会、税込み8800円
ラチス材は何だろう?? ↓の人が書いてるように丸鋼を折り曲げて弦材に溶接してると、ラチス耐力も単純じゃない。
ブレース(小屋、壁)は何だろう?? 丸鋼で端部を丸く曲げて接合ボルトを挿してると、これまた耐力が単純じゃない。
ブレース(小屋、壁)交点は何だろう?? 鉄帯を円形に加工してブレース挿して止めてると、これまた耐力が単純じゃない。
ブレース(小屋、壁)はC型鋼のどこに付いてるのだろう?? C型鋼の開放側の板に止めてると、ブレース軸力でC型鋼が開いたり閉じたり変形する。
柱がC型鋼のつづり合わせだったりすると、またそれなりの計算だね。
接合ボルトは、たぶん普通ボルト。メートルかなー、ウイットかなー。ボルト穴径も材料も当時の規準で決めようね。
溶接は、のど厚、脚長の両方調べた方が良いな。
書き疲れたからこの辺で止めちゃえ。
>図面を見ると古い幼稚園で梁がC型鋼のトラスでした。
って軽量Cチャン?
だと接合部はあからさまに支圧、端あき、縁あき、ガセット溶接で耐力が決まる。現地調査バッチリやる必要あるよ。
錆びてれば板厚が薄くなるから耐力に影響する。図面に厚3.2と書いてあっても現物が厚2.3も良くある。塗装はがして板厚測ろう。
>トラスの断面二次モーメントを求めH型鋼に置換して解析しようと思いますが、
線材置換はダメ。
トラスだと、全体でも区間毎でも部材座屈耐力の計算が必要。もちろん曲げ圧縮座屈、面内座屈、面外座屈、接合部降伏もある。その状態で荷重がゼロから増えていくから、降伏位置の追跡解析が必要。もちろん長期荷重(応力)は考慮する。
>端部は剛?ピン?と疑問に思いました。みなさんはどうされてますか?
端部って何の端部?
まあトラス節点はピンで良いと思うよ。剛にしたって結果はほとんど変わらないし。と言いたいけど材がどう組んであるかで決めるのがベスト。
柱とトラスの接合点も、材がどう組んであるかで決める。
>または良い参考文献ありましたらご教示願います。
何をするのに良いモンか判らないけど・・・
「学校施設の耐震補強マニュアル、S造屋内運動場編」(2003年改訂版)文部科学省、第一法規から発売、税別4600円
なら、荷重増分解析の例題があるよ。
弾性計算用の任意形応力解析プログラムが有れば十分。
全体や個材の座屈を考慮した耐力計算式は、
「屋内運動場等の耐震性能診断基準」(平成18年版)の(平成22年10月 一部変更)http://bit.ly/SQMpuq
「耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説」(2011年改訂版)http://bit.ly/YjpUje日本建築防災協会、税込み8800円
ラチス材は何だろう?? ↓の人が書いてるように丸鋼を折り曲げて弦材に溶接してると、ラチス耐力も単純じゃない。
ブレース(小屋、壁)は何だろう?? 丸鋼で端部を丸く曲げて接合ボルトを挿してると、これまた耐力が単純じゃない。
ブレース(小屋、壁)交点は何だろう?? 鉄帯を円形に加工してブレース挿して止めてると、これまた耐力が単純じゃない。
ブレース(小屋、壁)はC型鋼のどこに付いてるのだろう?? C型鋼の開放側の板に止めてると、ブレース軸力でC型鋼が開いたり閉じたり変形する。
柱がC型鋼のつづり合わせだったりすると、またそれなりの計算だね。
接合ボルトは、たぶん普通ボルト。メートルかなー、ウイットかなー。ボルト穴径も材料も当時の規準で決めようね。
溶接は、のど厚、脚長の両方調べた方が良いな。
書き疲れたからこの辺で止めちゃえ。
Re: 鉄骨トラスについて
2012/12/19 17:14:17
線材置換するとラチスの応力がアヤシくなるよ
丸鋼ラチスを折り曲げたラチスだったら、仕口耐力をどう評価するか難しいね
丸鋼ラチスを折り曲げたラチスだったら、仕口耐力をどう評価するか難しいね
Re: 鉄骨トラスについて 老爺心ですが・・・
雀
2012/12/19 18:03:51
>梁がC型鋼のトラス
柱もC型でしょうか?
場合によっては軽量鉄骨造として診断することになるかもしれません。
その場合、適用できる診断基準などを判定委員会と事前にご相談されるのが無難だとおもいます。
柱もC型でしょうか?
場合によっては軽量鉄骨造として診断することになるかもしれません。
その場合、適用できる診断基準などを判定委員会と事前にご相談されるのが無難だとおもいます。
Re: 鉄骨トラスについて 老爺心ですが・・・
酔狂な昭ちゃん
2012/12/19 18:56:54
雀 2012/12/19 18:03:51
>場合によっては軽量鉄骨造として診断することになるかもしれません。
>その場合、適用できる診断基準などを判定委員会と事前にご相談されるのが無難だとおもいます。
建防協S造診断基準Q&Ahttp://bit.ly/WobnPc のQ1.1 にチョコっとヒントが書いてありますね。
>場合によっては軽量鉄骨造として診断することになるかもしれません。
>その場合、適用できる診断基準などを判定委員会と事前にご相談されるのが無難だとおもいます。
建防協S造診断基準Q&Ahttp://bit.ly/WobnPc のQ1.1 にチョコっとヒントが書いてありますね。
Re: 鉄骨トラスについて 老爺心ですが・・・
雀
2012/12/20 12:05:16
↑ さすがの昭ちゃんさんですね。
どうもありがとうございます。
どうもありがとうございます。
Re: 鉄骨トラスについて 老爺心ですが・・・
ST
2012/12/20 13:25:39
私が軽鋼構造建物の耐震診断をやったときは、先生に建物の
F値は1.0とし、建物の何処かが壊れた時点を保有水平耐力と
して診断を行うよう指導されました。
不整形だし、トラスもあるしで結局SEINで立体モデルを組んで
静的解析の応力と手計算で算定した部材耐力とを比較し診断し
ました。
終局状態まで押せと言われたら、全部材に手計算で算定した
部材耐力を入力する事になったので、大変だったかもしれない。
F値は1.0とし、建物の何処かが壊れた時点を保有水平耐力と
して診断を行うよう指導されました。
不整形だし、トラスもあるしで結局SEINで立体モデルを組んで
静的解析の応力と手計算で算定した部材耐力とを比較し診断し
ました。
終局状態まで押せと言われたら、全部材に手計算で算定した
部材耐力を入力する事になったので、大変だったかもしれない。
Re: 鉄骨トラスについて 老爺心ですが・・・
2012/12/20 13:59:06
>終局状態まで押せと言われたら、全部材に手計算で算定した
>部材耐力を入力する事になったので、大変だったかもしれない。
どこかのラチスが座屈した時点で梁がせん断破壊でメカニズム
となる公算が大です。
弦材の場合は圧縮座屈・圧縮降伏・引張降伏か、その発生位置によっても
メカニズムになるかどうか自分の頭で判断しなくちゃならない。
すこし面倒ですが、大変というほどではない。
>部材耐力を入力する事になったので、大変だったかもしれない。
どこかのラチスが座屈した時点で梁がせん断破壊でメカニズム
となる公算が大です。
弦材の場合は圧縮座屈・圧縮降伏・引張降伏か、その発生位置によっても
メカニズムになるかどうか自分の頭で判断しなくちゃならない。
すこし面倒ですが、大変というほどではない。
Re: 鉄骨トラスについて
2012/12/20 15:19:06
>線材置換するとラチスの応力がアヤシくなるよ
>丸鋼ラチスを折り曲げたラチスだったら、仕口耐力をどう評価するか難しいね
トラスじゃなくてラチスか・・・そりは難しいかも。
ちゃんとラチスと書いてね。
>丸鋼ラチスを折り曲げたラチスだったら、仕口耐力をどう評価するか難しいね
トラスじゃなくてラチスか・・・そりは難しいかも。
ちゃんとラチスと書いてね。