杭芯ずれずれ 〜♪
だいたい建設
2013/03/08 20:27:52
杭基礎(上部 SC杭)施工完了後、掘削したら・・杭の位置が大きくずれていました〜♪
地中梁の中には収まってますが・・アンカーフレームの下に杭が収まらないどころか「かすりも」しません実測1200mm程度ずれてます。
再施工しようと思っていますが、杭頭補強でなんとかなりませんかね。
施工杭はφ800なんだよね それも高支持力杭工法(sc)1脚1柱まったく 誰が杭芯出したんだ〜
地中梁の中には収まってますが・・アンカーフレームの下に杭が収まらないどころか「かすりも」しません実測1200mm程度ずれてます。
再施工しようと思っていますが、杭頭補強でなんとかなりませんかね。
施工杭はφ800なんだよね それも高支持力杭工法(sc)1脚1柱まったく 誰が杭芯出したんだ〜
Re: 杭芯ずれずれ 〜♪
2013/03/08 21:17:30
800mmの杭を新しく打つにしろ2D離さないと。
800x2=1600-1200=400の芯ズレ
影響大だね
800x2=1600-1200=400の芯ズレ
影響大だね
Re: 杭芯ずれずれ 〜♪
2013/03/08 21:20:05
2本杭だったら前よりいい
と思いなさい
と思いなさい
Re: 杭芯ずれずれ 〜♪
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 21:26:13
> だいたい建設 2013/03/08 20:27:52
受けの地中梁せいを2.5〜3mにすれば、なんとかなるんとちゃうか
追記
芯ズレが判ったってことは掘削終わってるから、もう一本打つのはムリだな。それにSC杭だから間に合わないだろう。厚めの板で残ってる在庫から探してもなー。
受けの地中梁せいを2.5〜3mにすれば、なんとかなるんとちゃうか
追記
芯ズレが判ったってことは掘削終わってるから、もう一本打つのはムリだな。それにSC杭だから間に合わないだろう。厚めの板で残ってる在庫から探してもなー。
Re: 杭芯ずれずれ 〜♪
だいたい
2013/03/08 23:18:38
>> だいたい建設 2013/03/08 20:27:52
>
>受けの地中梁せいを2.5〜3mにすれば、なんとかなるんとちゃうか
>
>追記
>芯ズレが判ったってことは掘削終わってるから、もう一本打つのはムリだな。それにSC杭だから間に合わないだろう。厚めの板で残ってる在庫から探してもなー。
在庫の杭が(scの長いやつ)あるので代用・・
地中梁はどのような方法でやれば良いか『詳しく』おせーほしいです 所長がノイローゼで今晩、首つるかも
>
>受けの地中梁せいを2.5〜3mにすれば、なんとかなるんとちゃうか
>
>追記
>芯ズレが判ったってことは掘削終わってるから、もう一本打つのはムリだな。それにSC杭だから間に合わないだろう。厚めの板で残ってる在庫から探してもなー。
在庫の杭が(scの長いやつ)あるので代用・・
地中梁はどのような方法でやれば良いか『詳しく』おせーほしいです 所長がノイローゼで今晩、首つるかも
Re: 杭芯ずれずれ 〜♪
だいたい建設
2013/03/08 23:24:55
ずれた杭は、捨てコンの下に隠れるようにカットして正規の位置に打ち直そうと思っています・・ 問題ありますか?
見えなくなるので、中間検査用の写真的にも問題ないと・・
思ってますが ヤバイですかね ( ̄○ ̄;)!
見えなくなるので、中間検査用の写真的にも問題ないと・・
思ってますが ヤバイですかね ( ̄○ ̄;)!
Re: 杭芯ずれずれ 〜♪
火砕流な昭ちゃん
2013/03/09 01:08:07
だいたい建設 2013/03/08 23:24:55
>ずれた杭は、捨てコンの下に隠れるようにカットして正規の位置に打ち直そうと思っています・・ 問題ありますか?
いっぱいたーくさんあるよ〜〜〜〜〜。
芯ズレ杭のミルクで正規杭オーガーが飛ばされる可能性あるね。
先端拡底してるだろうから、芯ズレ杭固化済拡底部で、正規杭拡底ビットが飛ばされる可能性あるね。
更に正規杭オーガーは土中をうねうねと曲がりながら掘り進んでるだろうから、正規杭材の挿入に苦労するかも。
見かけ上では正規の位置に打てたとしても、実は杭に荷重が偏心して載ってることになりかねないな。
杭屋と良く打合せすることだね。
間違っても、頭だけ造って足元無しはだめだよ。←←支持層に届かない杭打って、杭頭だけは杭があるってやつよ。
捨てる杭は、基礎・基礎梁の地業より深いところで切断して、荷重が載らないようにすることだね。
なんか見てみたい現場だなー♪♪♪
>所長がノイローゼで今晩、首つるかも
この程度は百戦錬磨のボスでしょ。明日の朝、ニコニコしてるよ。\(^O^)/
>ずれた杭は、捨てコンの下に隠れるようにカットして正規の位置に打ち直そうと思っています・・ 問題ありますか?
いっぱいたーくさんあるよ〜〜〜〜〜。
芯ズレ杭のミルクで正規杭オーガーが飛ばされる可能性あるね。
先端拡底してるだろうから、芯ズレ杭固化済拡底部で、正規杭拡底ビットが飛ばされる可能性あるね。
更に正規杭オーガーは土中をうねうねと曲がりながら掘り進んでるだろうから、正規杭材の挿入に苦労するかも。
見かけ上では正規の位置に打てたとしても、実は杭に荷重が偏心して載ってることになりかねないな。
杭屋と良く打合せすることだね。
間違っても、頭だけ造って足元無しはだめだよ。←←支持層に届かない杭打って、杭頭だけは杭があるってやつよ。
捨てる杭は、基礎・基礎梁の地業より深いところで切断して、荷重が載らないようにすることだね。
なんか見てみたい現場だなー♪♪♪
>所長がノイローゼで今晩、首つるかも
この程度は百戦錬磨のボスでしょ。明日の朝、ニコニコしてるよ。\(^O^)/
Re: 杭芯ずれずれ 〜♪
利理鈴
2013/03/11 12:38:17
>地中梁の中には収まってますが・・アンカーフレームの下に杭が収まらないどころか「かすりも」しません実測1200mm程度ずれてます。
>再施工しようと思っていますが、杭頭補強でなんとかなりませんかね。
杭頭補強ではなく、基礎梁補強でないの、あと、付加軸力の検討。
>再施工しようと思っていますが、杭頭補強でなんとかなりませんかね。
杭頭補強ではなく、基礎梁補強でないの、あと、付加軸力の検討。
Re: 杭芯ずれずれ 〜♪
だいたい建設
2013/03/11 20:34:57
>杭頭補強ではなく、基礎梁補強でないの、あと、付加軸力の検討。
φ800sc(上杭)高支持力工法ですが たぶん駄目ですよね・・
φ800sc(上杭)高支持力工法ですが たぶん駄目ですよね・・
Re: 杭芯ずれずれ 〜♪
だいたい建設
2013/03/11 20:39:36
>なんか見てみたい現場だなー♪♪♪
>
>この程度は百戦錬磨のボスでしょ。明日の朝、ニコニコしてるよ。\(^O^)/
所長は自社設計管理やってるから梁の巾を1.5倍、鉄筋増やせばOKだったといってるけど 怪しいな〜こんな危険な会社辞めようかな 他の現場でもやっぱりこんなことってあるんですか 自信がなくなりました。
>
>この程度は百戦錬磨のボスでしょ。明日の朝、ニコニコしてるよ。\(^O^)/
所長は自社設計管理やってるから梁の巾を1.5倍、鉄筋増やせばOKだったといってるけど 怪しいな〜こんな危険な会社辞めようかな 他の現場でもやっぱりこんなことってあるんですか 自信がなくなりました。
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 16:15:37
国交省から出たよ
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06_hh_000008.html
http://www.mlit.go.jp/common/000990191.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000990192.pdf
『指針(案)は、震度5程度の地震における宅地の液状化被害の可能性を判定する目安であり、個別の宅地毎に被害の有無等を保証するものではありません 』だって。
進歩してないなー
>(2) 想定する地震動
>本指針は、震度5程度の中地震を対象としており、液状化に対する安全率(FL値)の算定には、下記の数値を用いるものとする。
>(@)「建築基礎構造設計指針」を基本とする場合
>・マグニチュード : 7.5
>・想定最大加速度 αmax : 200(gal)
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06_hh_000008.html
http://www.mlit.go.jp/common/000990191.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000990192.pdf
『指針(案)は、震度5程度の地震における宅地の液状化被害の可能性を判定する目安であり、個別の宅地毎に被害の有無等を保証するものではありません 』だって。
進歩してないなー
>(2) 想定する地震動
>本指針は、震度5程度の中地震を対象としており、液状化に対する安全率(FL値)の算定には、下記の数値を用いるものとする。
>(@)「建築基礎構造設計指針」を基本とする場合
>・マグニチュード : 7.5
>・想定最大加速度 αmax : 200(gal)
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
150gal
2013/03/08 16:39:19
>>(@)「建築基礎構造設計指針」を基本とする場合
>>・マグニチュード : 7.5
>>・想定最大加速度 αmax : 200(gal)
宅地液状化マップの液状化可能性がある場所の設計では
必ずボーリングデータの200galチェックをする必要があるのかな?
>>・マグニチュード : 7.5
>>・想定最大加速度 αmax : 200(gal)
宅地液状化マップの液状化可能性がある場所の設計では
必ずボーリングデータの200galチェックをする必要があるのかな?
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 16:50:55
指針案読んでみて!
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
2013/03/08 20:11:01
>指針案読んでみて!
読むの面倒なんで、親切な 「火砕流な昭ちゃん」教授先生が
読んで内容を解説してよ。お・ね・が・い
読むの面倒なんで、親切な 「火砕流な昭ちゃん」教授先生が
読んで内容を解説してよ。お・ね・が・い
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 21:18:21
>読むの面倒なんで、親切な 「火砕流な昭ちゃん」教授先生が
>読んで内容を解説してよ。お・ね・が・い
アカンベーだ
>読んで内容を解説してよ。お・ね・が・い
アカンベーだ
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 21:34:29
火砕流な昭ちゃん 2013/03/08 21:18:21
>>読むの面倒なんで、親切な 「火砕流な昭ちゃん」教授先生が
>>読んで内容を解説してよ。お・ね・が・い
>アカンベーだ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ニセ者が書き込んでるな。管理人に通報しました。
ニセ者さんよ、本物だと言い張るなら、本物の使ってる編集キーを書きなさい。
まあいずれにしろ火遊びは大やけどのもとだよ。
>>読むの面倒なんで、親切な 「火砕流な昭ちゃん」教授先生が
>>読んで内容を解説してよ。お・ね・が・い
>アカンベーだ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ニセ者が書き込んでるな。管理人に通報しました。
ニセ者さんよ、本物だと言い張るなら、本物の使ってる編集キーを書きなさい。
まあいずれにしろ火遊びは大やけどのもとだよ。
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 22:04:44
一次判定は既往資料を使うから、自治体他の予測マップや近隣データで判断だね。
判ってることの一つとして砂地盤以外でも液状化した例があるから、緩い地盤だったら二次判定は必要だね。深度で液状化の有無を判断するのは危ないな。
加速度200ガル判定だと中地震が相手になる。大地震を相手にするなら250〜300ガル以上で判定だね。
判ってることの一つとして砂地盤以外でも液状化した例があるから、緩い地盤だったら二次判定は必要だね。深度で液状化の有無を判断するのは危ないな。
加速度200ガル判定だと中地震が相手になる。大地震を相手にするなら250〜300ガル以上で判定だね。
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
mokukou
2013/03/09 11:46:50
一通り読んだのですが
液状化判定のために20mのボーリング+各層の物理試験を行う費用なんて木造住宅なんかではまず捻出できないでしょうね・・・
液状化判定のために20mのボーリング+各層の物理試験を行う費用なんて木造住宅なんかではまず捻出できないでしょうね・・・
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
火砕流な昭ちゃん
2013/03/09 11:58:42
mokukou 2013/03/09 11:46:50
>液状化判定のために20mのボーリング+各層の物理試験を行う費用なんて木造住宅なんかではまず捻出できないでしょうね・・・
住 宅って数十(二三十)万程度の買い物ではないですねー。おそらく1500万以上の買い物。大規模液状化被害のあった近辺の土地付きファミリー中古はだいた い2500万超ですよ。新築ならほぼ4000超。そんな高価な買い物でも、40万位をケチるのですか?。消費税率より小さい比率ですけどね!。
システムキッチン、ユニットバス、トイレ、内装、照明器具等のちょっとしたグレードダウンで簡単にひねり出せるはずですが。
>液状化判定のために20mのボーリング+各層の物理試験を行う費用なんて木造住宅なんかではまず捻出できないでしょうね・・・
住 宅って数十(二三十)万程度の買い物ではないですねー。おそらく1500万以上の買い物。大規模液状化被害のあった近辺の土地付きファミリー中古はだいた い2500万超ですよ。新築ならほぼ4000超。そんな高価な買い物でも、40万位をケチるのですか?。消費税率より小さい比率ですけどね!。
システムキッチン、ユニットバス、トイレ、内装、照明器具等のちょっとしたグレードダウンで簡単にひねり出せるはずですが。
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
mokukou
2013/03/09 12:35:04
>そんな高価な買い物でも、40万位をケチるのですか?。消費税率より小さい比率ですけどね!。
>システムキッチン、ユニットバス、トイレ、内装、照明器具等のちょっとしたグレードダウンで簡単にひねり出せるはずですが。
木造住宅は
・2〜3万のSS試験が高い
・30万の地盤改良を何とかナシにできないか
・長期優良の構造計算料十数万円も惜しい
というのが実情ですからね・・・
>システムキッチン、ユニットバス、トイレ、内装、照明器具等のちょっとしたグレードダウンで簡単にひねり出せるはずですが。
木造住宅は
・2〜3万のSS試験が高い
・30万の地盤改良を何とかナシにできないか
・長期優良の構造計算料十数万円も惜しい
というのが実情ですからね・・・
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
火砕流な昭ちゃん
2013/03/09 12:44:59
mokukou 2013/03/09 12:35:04
>木造住宅は・・・・>というのが実情ですからね・・・
ならば、施主に二択を迫るんですね。
1)見かけだけがすばらしい家
2)みすぼらしいけど安全な家
>木造住宅は・・・・>というのが実情ですからね・・・
ならば、施主に二択を迫るんですね。
1)見かけだけがすばらしい家
2)みすぼらしいけど安全な家
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
2013/03/09 18:32:58
>木造住宅は
>・2〜3万のSS試験が高い
>・30万の地盤改良を何とかナシにできないか
>・長期優良の構造計算料十数万円も惜しい
>というのが実情ですからね・・・
液状化しない場所に家を建てましょう。
山の手は津波の心配もありません。
>・2〜3万のSS試験が高い
>・30万の地盤改良を何とかナシにできないか
>・長期優良の構造計算料十数万円も惜しい
>というのが実情ですからね・・・
液状化しない場所に家を建てましょう。
山の手は津波の心配もありません。
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
noname
2013/03/11 01:05:47
>住宅って数十(二三十)万程度の買い物ではないですねー。おそらく1500万以上の買い物。大規模液状化被害のあった近辺の土地付きファミリー中
古はだいたい2500万超ですよ。新築ならほぼ4000超。そんな高価な買い物でも、40万位をケチるのですか?。消費税率より小さい比率ですけどね!。
>システムキッチン、ユニットバス、トイレ、内装、照明器具等のちょっとしたグレードダウンで簡単にひねり出せるはずですが。
木造って今でも工務店やプレカット屋や大工が
構造図を無視して
梁架けはこうした方がいいだろうとか
予算が厳しいので梁せい落としてコスト下げようとか
日常的にやっている世界ですから
>システムキッチン、ユニットバス、トイレ、内装、照明器具等のちょっとしたグレードダウンで簡単にひねり出せるはずですが。
木造って今でも工務店やプレカット屋や大工が
構造図を無視して
梁架けはこうした方がいいだろうとか
予算が厳しいので梁せい落としてコスト下げようとか
日常的にやっている世界ですから
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
2013/03/11 06:45:17
>・・・・・日常的にやっている世界ですから
構造設計とは無縁の世界です。
構造設計とは無縁の世界です。
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
火砕流な昭ちゃん
2013/03/11 09:43:52
noname 2013/03/11 01:05:47
>木造って今でも工務店やプレカット屋や大工が>構造図を無視して>日常的にやっている世界ですから
2013/03/11 06:45:17
>構造設計とは無縁の世界です。
たまのたまに親戚知人から戸建て買いたいから見て欲しい、と言われる。まずは見に行く。更地もあれば建ってる(新築or中古)のもある。上ものは多少ボロくても後で手を入れられる程度なら、まあ良しとする。
問題は足元だ。切土か盛土かは周辺を見回せばだいたい見当付くが、元が丘か湖沼河川がなかなか一目で判らないのが多い。そんなときは、帝国陸軍省陸地測量部の地図を引っ張り出して格闘する。
湖沼河川跡だと200年過ぎててもぐじゅぐじゅなのもあると思えば、しっかりしてきたトコもある。でも一応、盛土と湖沼河川跡だとクギ刺して諦めさせる方にもってく。
よく不動産屋が「ちゃんとやってます」って言うけど、「ちゃんと」の程度もさまざま。自分の目で見て決めるが肝要。
なったって、後で足元が凹めば元に戻すのは一生一代の大事業になってしまう。先に足元を固めるた方が良いのは、知識も仕事も地面も皆同じ。
>木造って今でも工務店やプレカット屋や大工が>構造図を無視して>日常的にやっている世界ですから
2013/03/11 06:45:17
>構造設計とは無縁の世界です。
たまのたまに親戚知人から戸建て買いたいから見て欲しい、と言われる。まずは見に行く。更地もあれば建ってる(新築or中古)のもある。上ものは多少ボロくても後で手を入れられる程度なら、まあ良しとする。
問題は足元だ。切土か盛土かは周辺を見回せばだいたい見当付くが、元が丘か湖沼河川がなかなか一目で判らないのが多い。そんなときは、帝国陸軍省陸地測量部の地図を引っ張り出して格闘する。
湖沼河川跡だと200年過ぎててもぐじゅぐじゅなのもあると思えば、しっかりしてきたトコもある。でも一応、盛土と湖沼河川跡だとクギ刺して諦めさせる方にもってく。
よく不動産屋が「ちゃんとやってます」って言うけど、「ちゃんと」の程度もさまざま。自分の目で見て決めるが肝要。
なったって、後で足元が凹めば元に戻すのは一生一代の大事業になってしまう。先に足元を固めるた方が良いのは、知識も仕事も地面も皆同じ。
Re: 宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針(案)
2013/03/11 10:13:14
>よく不動産屋が「ちゃんとやってます」って言うけど、「ちゃんと」の程度もさまざま。自分の目で見て決めるが肝要。
不動産屋の言うことは全く信用できない。
不動産屋の言うことは全く信用できない。
多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 08:44:21
構造設計担当ら1級建築士数人を業務上過失致死傷容疑で書類送検する方針
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00200.htm
1055追記
設計会社「ケイ パートナーズ アーキテクツ」(港区)の社長ら1級建築士4人を書類送検
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013030800199
東日本大震災の倒壊・崩落死傷者が出た建物で設計業者立件は全国初
03/09,1658追記
本スレ” 2013/03/08 16:02:41”のコピペ
工期短縮狙い設計変更、スロープ崩落事故で供述
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00767.htm
03/09,1658追記
本スレ” 2013/03/09 16:39:10”のコピペ
コストコ崩落:構造計算担当者、急な設計変更で混乱
http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000e040217000c.html
過去ログのコストコは
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0330.htm
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0343.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00200.htm
1055追記
設計会社「ケイ パートナーズ アーキテクツ」(港区)の社長ら1級建築士4人を書類送検
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013030800199
東日本大震災の倒壊・崩落死傷者が出た建物で設計業者立件は全国初
03/09,1658追記
本スレ” 2013/03/08 16:02:41”のコピペ
工期短縮狙い設計変更、スロープ崩落事故で供述
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00767.htm
03/09,1658追記
本スレ” 2013/03/09 16:39:10”のコピペ
コストコ崩落:構造計算担当者、急な設計変更で混乱
http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000e040217000c.html
過去ログのコストコは
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0330.htm
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0343.htm
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/08 08:57:33
>構造設計担当ら1級建築士数人を業務上過失致死傷容疑で書類送検する方針
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00200.htm
ブレース構造で進めた計画が、ラーメン構造に変更になった経緯は?
構造変更後に構造設計者が替わった経緯?
統括設計者はそのときどんな対応をしたのか?
技術的な問題の前に、設計の進め方に問題があったような気がする。
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00200.htm
ブレース構造で進めた計画が、ラーメン構造に変更になった経緯は?
構造変更後に構造設計者が替わった経緯?
統括設計者はそのときどんな対応をしたのか?
技術的な問題の前に、設計の進め方に問題があったような気がする。
Re: 多摩コストコ 続報
昭和ちゃん
2013/03/08 09:07:08
>構造設計担当ら1級建築士数人を業務上過失致死傷容疑で書類送検する方針
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00200.htm
構造設計1級建築士は、事務所名の公表がない。
男(66)として公表、結局、責任は個人ですか?
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00200.htm
構造設計1級建築士は、事務所名の公表がない。
男(66)として公表、結局、責任は個人ですか?
Re: 多摩コストコ 続報
通りすがり
2013/03/08 09:29:23
>>構造設計1級建築士は、事務所名の公表がない。
>>男(66)として公表、結局、責任は個人ですか?
>
>http://www.mlit.go.jp/common/000233720.pdf
>そのうち載るでしょ
>
>皆さんも載らないように気を付けましょう
>特にNo22の例
>厳しすぎじゃない??良くある事なんだけど
耐震診断を2次診断で行って
想定以下の地震で被害があった場合
やられそうだな。
私は常に3次診断を併用して報告していたから安心だけど。
>>男(66)として公表、結局、責任は個人ですか?
>
>http://www.mlit.go.jp/common/000233720.pdf
>そのうち載るでしょ
>
>皆さんも載らないように気を付けましょう
>特にNo22の例
>厳しすぎじゃない??良くある事なんだけど
耐震診断を2次診断で行って
想定以下の地震で被害があった場合
やられそうだな。
私は常に3次診断を併用して報告していたから安心だけど。
Re: 多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 09:32:29
Re: 多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 09:37:39
昭和ちゃん 2013/03/08 09:07:08
>構造設計1級建築士は、事務所名の公表がない。
>男(66)として公表、結局、責任は個人ですか?
警察検察も企業相手だと長引くし天下りの支障になるし・・・まあいろいろなんでしょっ
それにマスコミも個人相手の方がメディアスクラムが100%発揮できるし・・・まあいろいろなんでしょっ
>構造設計1級建築士は、事務所名の公表がない。
>男(66)として公表、結局、責任は個人ですか?
警察検察も企業相手だと長引くし天下りの支障になるし・・・まあいろいろなんでしょっ
それにマスコミも個人相手の方がメディアスクラムが100%発揮できるし・・・まあいろいろなんでしょっ
Re: 多摩コストコ 続報
バカ
2013/03/08 13:05:01
>>>そのうち載るでしょ
>>
>>なんーだ、コストコ系はそれには載ってないのね
>コストコの死者は2人でも、法規以下で人災。
>1991年(平成3年)6月3日午後4時8分に発生した火砕流で死者行方不明者43名
>
>人災は責任有り、火砕流は天災だから、各人の行動責任。
>
>震度7は、法規以上だから天災
>
>黙っれば大震災で崩れれば、責任無いと言っていた ヒューザー
仕事の締め切りが数件迫っている。
イライラ イライラ
バットでボカンと頭を イライライライラ
>>
>>なんーだ、コストコ系はそれには載ってないのね
>コストコの死者は2人でも、法規以下で人災。
>1991年(平成3年)6月3日午後4時8分に発生した火砕流で死者行方不明者43名
>
>人災は責任有り、火砕流は天災だから、各人の行動責任。
>
>震度7は、法規以上だから天災
>
>黙っれば大震災で崩れれば、責任無いと言っていた ヒューザー
仕事の締め切りが数件迫っている。
イライラ イライラ
バットでボカンと頭を イライライライラ
Re: 多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 13:21:48
普賢岳43 2013/03/08 11:41:18
>震度7は、法規以上だから天災
>震度7は、法規以上だから天災
Re: 多摩コストコ 続報
昭和ちゃん
2013/03/08 14:52:46
> 普賢岳43 2013/03/08 11:41:18
>>震度7は、法規以上だから天災
設計契約書に付記してみてはどうだろうか。想定外の事故となったときのことについても、責任問題とならないよう、説明を加えておく必要があるのかもしれない。
さらに耐震の問題に関しては、「適法に設計・施工された場合は、いかなる事故も『不可抗力』によるものであるとみなす」と規定としてしまう。
適法は震度7未満です。震度7超は『不可抗力』
>>震度7は、法規以上だから天災
設計契約書に付記してみてはどうだろうか。想定外の事故となったときのことについても、責任問題とならないよう、説明を加えておく必要があるのかもしれない。
さらに耐震の問題に関しては、「適法に設計・施工された場合は、いかなる事故も『不可抗力』によるものであるとみなす」と規定としてしまう。
適法は震度7未満です。震度7超は『不可抗力』
Re: 多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 15:05:15
昭和ちゃん 2013/03/08 14:52:46
>適法は震度7未満
なんて言葉は建基法に書いてあるの?どこ?
>適法は震度7未満
なんて言葉は建基法に書いてあるの?どこ?
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/08 15:06:48
>構造設計担当ら1級建築士数人を業務上過失致死傷容疑で書類送検する方針
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00200.htm
>
>1055追記
>設計会社「ケイ パートナーズ アーキテクツ」(港区)の社長ら1級建築士4人を書類送検
>http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013030800199
>東日本大震災の倒壊・崩落死傷者が出た建物で設計業者立件は全国初
ここですか
http://www.kp-architects.co.jp/KPA/K_PARTNERS_ARCHITECTS.html
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00200.htm
>
>1055追記
>設計会社「ケイ パートナーズ アーキテクツ」(港区)の社長ら1級建築士4人を書類送検
>http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2013030800199
>東日本大震災の倒壊・崩落死傷者が出た建物で設計業者立件は全国初
ここですか
http://www.kp-architects.co.jp/KPA/K_PARTNERS_ARCHITECTS.html
Re: 多摩コストコ 続報
常識
2013/03/08 15:23:30
> 昭和ちゃん 2013/03/08 14:52:46
>>適法は震度7未満
>
>なんて言葉は建基法に書いてあるの?どこ?
震度6で壊れたからこの建物は法で規定した耐震性能を持っていないから違法だとなってしまう。
現実にはその場所の震度を測ることなんてほとんど出来ないから、最寄の観測所の震度をみんな引用してしまう。
考え方としては震度6強で300〜400galになり、建物の応答加速度が2.5〜3倍と考えて1,000galが建物に加わる、よってC=1.0で大地震を検討する。
国土交通省国土技術政策総合研究所という機関のウェブサイトに、「震度と最大加速度を厳密に対応させることはできないが、概ねの値として」という前書きとともに下のような表が載っていました。
震度階級 最大加速度( gal )
4 40 〜 110
5弱 110 〜 240
5強 240 〜 520
6弱 520 〜 830
6強 830 〜 1500
7 1500 〜
>>適法は震度7未満
>
>なんて言葉は建基法に書いてあるの?どこ?
震度6で壊れたからこの建物は法で規定した耐震性能を持っていないから違法だとなってしまう。
現実にはその場所の震度を測ることなんてほとんど出来ないから、最寄の観測所の震度をみんな引用してしまう。
考え方としては震度6強で300〜400galになり、建物の応答加速度が2.5〜3倍と考えて1,000galが建物に加わる、よってC=1.0で大地震を検討する。
国土交通省国土技術政策総合研究所という機関のウェブサイトに、「震度と最大加速度を厳密に対応させることはできないが、概ねの値として」という前書きとともに下のような表が載っていました。
震度階級 最大加速度( gal )
4 40 〜 110
5弱 110 〜 240
5強 240 〜 520
6弱 520 〜 830
6強 830 〜 1500
7 1500 〜
Re: 多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 15:47:06
>常識 2013/03/08 15:23:30
>・・・・・・・
知ってるよ。でも法文じゃないからねー。「適法」とは言わないな。
>・・・・・・・
知ってるよ。でも法文じゃないからねー。「適法」とは言わないな。
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/08 16:02:41
工期短縮狙い設計変更、スロープ崩落事故で供述
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00767.htm?from=top
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00767.htm?from=top
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/08 18:38:45
>工期短縮狙い設計変更、スロープ崩落事故で供述
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00767.htm?from=top
変更後の設計した構造設計者が逮捕ですか?
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130308-OYT1T00767.htm?from=top
変更後の設計した構造設計者が逮捕ですか?
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/08 20:47:24
> 変更後の設計した構造設計者が逮捕ですか?
変更前の設計をした構造設計者が逮捕ですか???
書類送検だから、逮捕はされないよね。
変更前の設計をした構造設計者が逮捕ですか???
書類送検だから、逮捕はされないよね。
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/08 21:22:38
なんでコストコの担当者は起訴されなかったのか?
Re: 多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 21:46:28
書類送検されたのは、
設計の統括責任者だった港区の設計会社社長(71)、同社の元設計部長(60)、
最初に構造計算を担当した豊島区の建築事務所社長(65)、
変更の構造計算を担当した石川県野々市市の建築事務所社長(66)
2013/03/08 21:22:38
>なんでコストコの担当者は起訴されなかったのか?
政治力かな?
全ての非は設計者だ、と言い張ってるだろうしね。
あ、書類送検だから、警察から検察に書類を送ったんだね。起訴は検察が決めること。
一般論としてだけど、送検されても検察が不起訴にする場合もある。
設計の統括責任者だった港区の設計会社社長(71)、同社の元設計部長(60)、
最初に構造計算を担当した豊島区の建築事務所社長(65)、
変更の構造計算を担当した石川県野々市市の建築事務所社長(66)
2013/03/08 21:22:38
>なんでコストコの担当者は起訴されなかったのか?
政治力かな?
全ての非は設計者だ、と言い張ってるだろうしね。
あ、書類送検だから、警察から検察に書類を送ったんだね。起訴は検察が決めること。
一般論としてだけど、送検されても検察が不起訴にする場合もある。
Re: 多摩コストコ 続報
通りすがり
2013/03/09 00:20:44
> 2013/03/08 21:22:38
>>なんでコストコの担当者は起訴されなかったのか?
>
>政治力かな?
>全ての非は設計者だ、と言い張ってるだろうしね。
いつものように政治屋が動いている。
誰が動いているかわかっている。
建築士会には政治屋がつかない。
政治屋は金のあるところにしかくっつかない。
彼と彼と彼だ。
権力で正義がねじ曲げられる。
>>なんでコストコの担当者は起訴されなかったのか?
>
>政治力かな?
>全ての非は設計者だ、と言い張ってるだろうしね。
いつものように政治屋が動いている。
誰が動いているかわかっている。
建築士会には政治屋がつかない。
政治屋は金のあるところにしかくっつかない。
彼と彼と彼だ。
権力で正義がねじ曲げられる。
Re: 多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/09 01:13:38
通りすがり 2013/03/09 00:20:44
>いつものように政治屋が動いている。>誰が動いているかわかっている。
>建築士会には政治屋がつかない。>政治屋は金のあるところにしかくっつかない。
>彼と彼と彼だ。>権力で正義がねじ曲げられる。
元請設計事務所は、設計の他にコンサル業務もやってるみたいだし、取引先には外国政府もあるようだし。あっちこっちに顔はきくのでしょうね。
>いつものように政治屋が動いている。>誰が動いているかわかっている。
>建築士会には政治屋がつかない。>政治屋は金のあるところにしかくっつかない。
>彼と彼と彼だ。>権力で正義がねじ曲げられる。
元請設計事務所は、設計の他にコンサル業務もやってるみたいだし、取引先には外国政府もあるようだし。あっちこっちに顔はきくのでしょうね。
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/09 13:33:32
施主が工期短縮の工法を考えてくれと要請して何で罪に問われなきゃならないんだ
そんなのは日常茶飯事じゃないの?
ところで石川県野々市の事務所は耐震偽装の時にも名前が出てなかったか?
そんなのは日常茶飯事じゃないの?
ところで石川県野々市の事務所は耐震偽装の時にも名前が出てなかったか?
Re: 多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/09 13:56:50
2013/03/09 13:33:32
>ところで石川県野々市の事務所は耐震偽装の時にも名前が出てなかったか?
覚えてない
ところで石川事協HPって会員情報は非会員が見られないようになってるのね。昨夜もHPは繋がらなかったなー。
>ところで石川県野々市の事務所は耐震偽装の時にも名前が出てなかったか?
覚えてない
ところで石川事協HPって会員情報は非会員が見られないようになってるのね。昨夜もHPは繋がらなかったなー。
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/09 16:39:10
Re: 多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/09 16:50:20
2013/03/09 16:39:10
>>コストコ崩落:構造計算担当者、急な設計変更で混乱
>>http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000e040217000c.html
>豊島区の社長は「補助役」として石川県の社長を手助けしたが、意思疎通は不十分だった。←←遠隔操作だからねー。間にコストコやケイが挟まってるだろうし
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>致命的だったのはスロープと建物本体の接合部分。石川県の社長は双方を一体として構造計算したが、実際はスロープと本体はつながっていなかった。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
言ってる意味がよく判らないけど・・・
もともと、店舗とスロープはEXP.Jで切れてたのか?それを石川県の社長が梁でつなげたのか?
>豊島区の社長は「・・・必要な情報はコ社から伝わっていると思った」。一方、石川県の社長は「つながっているものだと思っていた」。接合部分を含め、構造計算に必要な書面が石川県の社長に届いていなかった疑いもある。←←どうなってるんだ??
>>コストコ崩落:構造計算担当者、急な設計変更で混乱
>>http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000e040217000c.html
>豊島区の社長は「補助役」として石川県の社長を手助けしたが、意思疎通は不十分だった。←←遠隔操作だからねー。間にコストコやケイが挟まってるだろうし
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>致命的だったのはスロープと建物本体の接合部分。石川県の社長は双方を一体として構造計算したが、実際はスロープと本体はつながっていなかった。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
言ってる意味がよく判らないけど・・・
もともと、店舗とスロープはEXP.Jで切れてたのか?それを石川県の社長が梁でつなげたのか?
>豊島区の社長は「・・・必要な情報はコ社から伝わっていると思った」。一方、石川県の社長は「つながっているものだと思っていた」。接合部分を含め、構造計算に必要な書面が石川県の社長に届いていなかった疑いもある。←←どうなってるんだ??
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/09 17:07:31
結局、スロープの外部側にブレースがあるけど、内部側には入っていなかったのかー
Re: 多摩コストコ 続報
火砕流な昭ちゃん
2013/03/09 17:25:57
2013/03/09 17:07:31
>結局、スロープの外部側にブレースがあるけど、内部側には入っていなかったのかー
らしいね。
店舗とスロープの両方がプレース構造だったときの図面が見たいなー
建築計画概要書は情報公開で見られるけど、図面は見せて貰えないからなー
>結局、スロープの外部側にブレースがあるけど、内部側には入っていなかったのかー
らしいね。
店舗とスロープの両方がプレース構造だったときの図面が見たいなー
建築計画概要書は情報公開で見られるけど、図面は見せて貰えないからなー
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/09 18:20:46
>コ社側の突然の設計変更で現場が混乱し、」
ここに根本原因が・・・・
>捜査関係者は「コ社に道義的責任もある」としながらも「設計変更があってもプロとして建築士の仕事を果たすべきだった」と指摘する。
そんな建前通りにはできんのよ。
立場の強い側が強引に要請を行えば問題発生の可能性が大きくなる。
コ社側の責任も追及すべきだと思うね。
ここに根本原因が・・・・
>捜査関係者は「コ社に道義的責任もある」としながらも「設計変更があってもプロとして建築士の仕事を果たすべきだった」と指摘する。
そんな建前通りにはできんのよ。
立場の強い側が強引に要請を行えば問題発生の可能性が大きくなる。
コ社側の責任も追及すべきだと思うね。
Re: 多摩コストコ 続報
2013/03/09 19:24:14
>>コ社側の突然の設計変更で現場が混乱し、」
>
>ここに根本原因が・・・・
>
>>捜査関係者は「コ社に道義的責任もある」としながらも「設計変更があってもプロとして建築士の仕事を果たすべきだった」と指摘する。
>
>そんな建前通りにはできんのよ。
>立場の強い側が強引に要請を行えば問題発生の可能性が大きくなる。
>コ社側の責任も追及すべきだと思うね。
この事件は、なにがなんだか
ワケワカメ
ラーメンとブレース併用は要注意だね。
設計者は施工ミスだといっているが、
第三者の検証では設計ミスといっている。
>
>ここに根本原因が・・・・
>
>>捜査関係者は「コ社に道義的責任もある」としながらも「設計変更があってもプロとして建築士の仕事を果たすべきだった」と指摘する。
>
>そんな建前通りにはできんのよ。
>立場の強い側が強引に要請を行えば問題発生の可能性が大きくなる。
>コ社側の責任も追及すべきだと思うね。
この事件は、なにがなんだか
ワケワカメ
ラーメンとブレース併用は要注意だね。
設計者は施工ミスだといっているが、
第三者の検証では設計ミスといっている。
2m以上の出の片持ち梁の続き
雪国
2013/03/07 19:08:18
荷重の件ですが、私は一般階は荷重状態にむらがあるので(G+長期荷重)×2でもよいが屋根は吹き溜まりがない場合は一律につもるので(G+0.35S)×2でよいと思う。
Re: 多雪地域で片持ち梁の告示594号第2の3のニ
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 19:10:19
雪国 2013/03/07 19:08:18
>一般階は荷重状態にむらがあるので(G+長期荷重)×2でもよいが屋根は吹き溜まりがない場合は一律につもるので(G+0.35S)×2でよいと思う。
↓↓これ↓↓の続きにしたいらしい
鉄骨片持梁 はらほろひれはれ 2013/03/06 11:16:04
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1542823
多雪地域の長期応力は、鉛直荷重を G+0.7S として長期許容応力度で検定。
雪国説によれば
上下地震時の応力は、鉛直荷重を 2G+0.7S として短期許容応力度で検定。もちろんK=1.0 ね
但し、Pは\(^^\) (/^^)/ ね
許容応力度が、短期=1.5長期だと、上下地震時で決まらないけど。無理矢理決まる必要は無いけどね。
>一般階は荷重状態にむらがあるので(G+長期荷重)×2でもよいが屋根は吹き溜まりがない場合は一律につもるので(G+0.35S)×2でよいと思う。
↓↓これ↓↓の続きにしたいらしい
鉄骨片持梁 はらほろひれはれ 2013/03/06 11:16:04
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1542823
多雪地域の長期応力は、鉛直荷重を G+0.7S として長期許容応力度で検定。
雪国説によれば
上下地震時の応力は、鉛直荷重を 2G+0.7S として短期許容応力度で検定。もちろんK=1.0 ね
但し、Pは\(^^\) (/^^)/ ね
許容応力度が、短期=1.5長期だと、上下地震時で決まらないけど。無理矢理決まる必要は無いけどね。
Re: 多雪地域で片持ち梁の告示594号第2の3のニ
.
2013/03/07 20:40:57
>雪国 2013/03/07 19:08:18
>>一般階は荷重状態にむらがあるので(G+長期荷重)×2でもよいが屋根は吹き溜まりがない場合は一律につもるので(G+0.35S)×2でよいと思う。
>
>
>多雪地域の長期応力は、鉛直荷重を G+0.7S として長期許容応力度で検定。
>雪国説によれば
>上下地震時の応力は、鉛直荷重を 2G+0.7S として短期許容応力度で検定。もちろんK=1.0 ね
>但し、Pは\(^^\) (/^^)/ ね
>
>許容応力度が、短期=1.5長期だと、上下地震時で決まらないけど。無理矢理決まる必要は無いけどね。
正しいな
>>一般階は荷重状態にむらがあるので(G+長期荷重)×2でもよいが屋根は吹き溜まりがない場合は一律につもるので(G+0.35S)×2でよいと思う。
>
>
>多雪地域の長期応力は、鉛直荷重を G+0.7S として長期許容応力度で検定。
>雪国説によれば
>上下地震時の応力は、鉛直荷重を 2G+0.7S として短期許容応力度で検定。もちろんK=1.0 ね
>但し、Pは\(^^\) (/^^)/ ね
>
>許容応力度が、短期=1.5長期だと、上下地震時で決まらないけど。無理矢理決まる必要は無いけどね。
正しいな
Re: 多雪地域で片持ち梁の告示594号第2の3のニ
2013/03/08 07:52:53
>
>正しいな
彼は”意地悪”とか貶されると、とたんに親切になる
単純な性格だ
このままこれを維持できるか?>昭ちゃん
>正しいな
彼は”意地悪”とか貶されると、とたんに親切になる
単純な性格だ
このままこれを維持できるか?>昭ちゃん
Re: 2m以上の出の片持ち梁の続き
火砕流な昭ちゃん
2013/03/08 08:13:24
2013/03/08 07:52:53
>彼は”意地悪”とか貶されると、とたんに親切になる>単純な性格だ
>このままこれを維持できるか?>昭ちゃん
ふーーーんっ甘いなっ
明らかなマチガイの指摘だけどね、見てるよい子がうんうんしちゃ困るからね
>彼は”意地悪”とか貶されると、とたんに親切になる>単純な性格だ
>このままこれを維持できるか?>昭ちゃん
ふーーーんっ甘いなっ
明らかなマチガイの指摘だけどね、見てるよい子がうんうんしちゃ困るからね
Re: 2m以上の出の片持ち梁の続き
?
2013/03/09 15:27:29
>荷重の件ですが、私は一般階は荷重状態にむらがあるので(G+長期荷重)×2でもよいが屋根は吹き溜まりがない場合は一律につもるので(G+0.35S)×2でよいと思う。
(2G+0.7S+0.35S)のようなきもするがよくわからない。
積雪地の人、出番ですよ。
(2G+0.7S+0.35S)のようなきもするがよくわからない。
積雪地の人、出番ですよ。
田山
2013/03/07 10:45:37
皆さん
耐震補強も含めて
完全スリットと部分スリットの効果の違いをどのように考えておられますか?
私は、そんなに違いは無いと思うのですが。
ただ、鉄筋がダブルの場合は、一列を切る。
シングルの場合は切らなくても
と思いますが、間違っているでしょうか?
耐震補強も含めて
完全スリットと部分スリットの効果の違いをどのように考えておられますか?
私は、そんなに違いは無いと思うのですが。
ただ、鉄筋がダブルの場合は、一列を切る。
シングルの場合は切らなくても
と思いますが、間違っているでしょうか?
Re: 半スリット
2013/03/07 10:50:45
>スリットと半スリットの効果の違いをどのように考>と思いますが、間違っているでしょうか?
黄色本P651〜663、これ以外にない。
黄色本P651〜663、これ以外にない。
Re: 半スリット
田山
2013/03/07 11:00:28
> 田山 2013/03/07 10:45:37
>>耐震補強も含めて>スリットと半スリットの効果の違いをどのように考えておられますか?>私は、そんなに違いは無いと思うのですが。
>>ただ、鉄筋がダブルの場合は、一列を切る。>シングルの場合は切らなくても>と思いますが、間違っているでしょうか?
>
>どちら(方法)の半スリットを言ってます?
外壁の外側から半分です。
通常、部分スリットと言っていますが
部分スリットは実態が不明という理由で推奨していないのではないでしょうか?
現実には部分スリットで行っているようですが。
>>耐震補強も含めて>スリットと半スリットの効果の違いをどのように考えておられますか?>私は、そんなに違いは無いと思うのですが。
>>ただ、鉄筋がダブルの場合は、一列を切る。>シングルの場合は切らなくても>と思いますが、間違っているでしょうか?
>
>どちら(方法)の半スリットを言ってます?
外壁の外側から半分です。
通常、部分スリットと言っていますが
部分スリットは実態が不明という理由で推奨していないのではないでしょうか?
現実には部分スリットで行っているようですが。
Re: 半スリット
田山
2013/03/07 11:18:06
> 田山 2013/03/07 11:00:28
>>外壁の外側から半分です。
>>規準では全スリットと言っていますが
>
>えっ??? どの本の何ページ?
黄色本です。
>>外壁の外側から半分です。
>>規準では全スリットと言っていますが
>
>えっ??? どの本の何ページ?
黄色本です。
Re: 半スリット
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 11:22:19
田山 2013/03/07 11:18:06
>黄色本です。
何ページのどの図?
そもそも技術“基”準書に「半スリット」と言う用語は無いけど。そもそも“基準”と“規準”が違うの知ってる?
聞きたいこといくつか!
>スリットと半スリットの効果の違いをどのように考えておられますか?>私は、そんなに違いは無いと思うのですが。
そう考える理由は?
>ただ、鉄筋がダブルの場合は、一列を切る。シングルの場合は切らなくてもと思いますが、間違っているでしょうか?
そう考える理由は?
>黄色本です。
何ページのどの図?
そもそも技術“基”準書に「半スリット」と言う用語は無いけど。そもそも“基準”と“規準”が違うの知ってる?
聞きたいこといくつか!
>スリットと半スリットの効果の違いをどのように考えておられますか?>私は、そんなに違いは無いと思うのですが。
そう考える理由は?
>ただ、鉄筋がダブルの場合は、一列を切る。シングルの場合は切らなくてもと思いますが、間違っているでしょうか?
そう考える理由は?
Re: 半スリット
田山
2013/03/07 11:29:39
> 田山 2013/03/07 11:18:06
>>黄色本です。
>
>何ページのどの図?
>そもそも技術“基”準書に「半スリット」と言う用語は無いけど
>そもそも“基準”と“規準”が違うの知ってる?
>撤収かな
そこまで神経を部分スリットかをお聞きしているだけですよ。
半スリットという用語は無いかもしれませんが
現実に行われていますが。
>>黄色本です。
>
>何ページのどの図?
>そもそも技術“基”準書に「半スリット」と言う用語は無いけど
>そもそも“基準”と“規準”が違うの知ってる?
>撤収かな
そこまで神経を部分スリットかをお聞きしているだけですよ。
半スリットという用語は無いかもしれませんが
現実に行われていますが。
Re: 部分スリット
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 11:30:57
田山 2013/03/07 11:29:39
>そこまで神経を使って表現しているわけではありません。
>全スリットか半スリットかをお聞きしているだけですよ。>半スリットという用語は無いかもしれませんが>現実に行われていますが。
あいまいだなー
>そこまで神経を使って表現しているわけではありません。
>全スリットか半スリットかをお聞きしているだけですよ。>半スリットという用語は無いかもしれませんが>現実に行われていますが。
あいまいだなー
Re: 半スリット
通りすがり
2013/03/07 11:32:32
>> 田山 2013/03/07 11:18:06
>>>黄色本です。
>>
>>何ページのどの図?
>>そもそも技術“基”準書に「半スリット」と言う用語は無いけど
>>そもそも“基準”と“規準”が違うの知ってる?
>>撤収かな
>
>そこまで神経を使って表現しているわけではありません。
>全スリットか半スリットかをお聞きしているだけですよ。
>半スリットという用語は無いかもしれませんが
>現実に行われていますが。
そうだよなあ。
昭ちゃんというのは意地が悪いね。
からかっているんじゃあないかい?
信用できる人かどうか心配だな。
>>>黄色本です。
>>
>>何ページのどの図?
>>そもそも技術“基”準書に「半スリット」と言う用語は無いけど
>>そもそも“基準”と“規準”が違うの知ってる?
>>撤収かな
>
>そこまで神経を使って表現しているわけではありません。
>全スリットか半スリットかをお聞きしているだけですよ。
>半スリットという用語は無いかもしれませんが
>現実に行われていますが。
そうだよなあ。
昭ちゃんというのは意地が悪いね。
からかっているんじゃあないかい?
信用できる人かどうか心配だな。
Re: 半スリット
2013/03/07 11:39:38
田山 さんへ、
黄色本P652、654
特にP654の付表1.3−4 タイプBが半スリットの計算方法および取り扱いです。
黄色本P652、654
特にP654の付表1.3−4 タイプBが半スリットの計算方法および取り扱いです。
Re: 半スリット
通りすがり
2013/03/07 11:51:30
>田山 さんへ、
>
>
>
>黄色本P652、654
> 特にP654の付表1.3−4 タイプBが半スリットの計算方法および取り扱いです。
>
さすが、この人は信用できそうな人だな。
誰だろう?
>
>
>
>黄色本P652、654
> 特にP654の付表1.3−4 タイプBが半スリットの計算方法および取り扱いです。
>
さすが、この人は信用できそうな人だな。
誰だろう?
Re: 半スリット
2013/03/07 11:53:16
火砕流な昭ちゃん 2013/03/07 11:30:57
>あいまいだなー
>撤収!
だったら、入れるなよ。
何で、君が仕切るのだ?、迷惑千万
>あいまいだなー
>撤収!
だったら、入れるなよ。
何で、君が仕切るのだ?、迷惑千万
Re: 半スリット
田山
2013/03/07 11:55:39
>田山 さんへ、
>
>
>
>黄色本P652、654
> 特にP654の付表1.3−4 タイプBが半スリットの計算方法および取り扱いです。
>
有難うございます。
本は見ています。
本には書いてあるのですが
現実、補強の認定を受けている工法の業者に聞いてみますと
部分スリットで認定を受けている、と言っています。
だからと言って部分スリットすべてがいいとは思いませんが
何となく理解ができませんでした。
>
>
>
>黄色本P652、654
> 特にP654の付表1.3−4 タイプBが半スリットの計算方法および取り扱いです。
>
有難うございます。
本は見ています。
本には書いてあるのですが
現実、補強の認定を受けている工法の業者に聞いてみますと
部分スリットで認定を受けている、と言っています。
だからと言って部分スリットすべてがいいとは思いませんが
何となく理解ができませんでした。
Re: 半スリット
2013/03/07 12:06:00
>>田山 さんへ、
>>
>>
>>
>>黄色本P652、654
>> 特にP654の付表1.3−4 タイプBが半スリットの計算方法および取り扱いです。
>>
>
>有難うございます。
>本は見ています。
>本には書いてあるのですが
>現実、補強の認定を受けている工法の業者に聞いてみますと
>半スリットで認定を受けている、と言っています。
>だからと言って半スリットすべてがいいとは思いませんが
>何となく理解ができませんでした。
部分スリットを使うことはないと思いますが、
どこの業者ですか?
>>
>>
>>
>>黄色本P652、654
>> 特にP654の付表1.3−4 タイプBが半スリットの計算方法および取り扱いです。
>>
>
>有難うございます。
>本は見ています。
>本には書いてあるのですが
>現実、補強の認定を受けている工法の業者に聞いてみますと
>半スリットで認定を受けている、と言っています。
>だからと言って半スリットすべてがいいとは思いませんが
>何となく理解ができませんでした。
部分スリットを使うことはないと思いますが、
どこの業者ですか?
Re: 半スリット
下っ端小僧
2013/03/07 12:16:34
厳密に言えば、少しでもつながっていれば剛性が生きてくる。
(耐力は別として)
新築の場合は、「はじめから」スリットを設置するため、完全スリットが一般的と思われます。
耐震の場合は、「既存躯体」にスリットを設置するため、使用上および施工上の関係から、片側からしか施工できない場合があります。そこで、片側から施工を行い、反対側は皮一枚残す方法で完全スリットの認定をとっていると思われます。
(耐力は別として)
新築の場合は、「はじめから」スリットを設置するため、完全スリットが一般的と思われます。
耐震の場合は、「既存躯体」にスリットを設置するため、使用上および施工上の関係から、片側からしか施工できない場合があります。そこで、片側から施工を行い、反対側は皮一枚残す方法で完全スリットの認定をとっていると思われます。
Re: 半スリット
居ない方が良いと思う
2013/03/07 12:35:34
> 田山 2013/03/07 11:29:39
>>そこまで神経を使って表現しているわけではありません。
>>全スリットか半スリットかをお聞きしているだけですよ。>半スリットという用語は無いかもしれませんが>現実に行われていますが。
>
>あいまいだなー
>撤収!
オマエは来なくていい バイバイ〜
>>そこまで神経を使って表現しているわけではありません。
>>全スリットか半スリットかをお聞きしているだけですよ。>半スリットという用語は無いかもしれませんが>現実に行われていますが。
>
>あいまいだなー
>撤収!
オマエは来なくていい バイバイ〜
Re: 半スリット
2013/03/07 12:40:48
>そうだよなあ。
>昭ちゃんというのは意地が悪いね。
>からかっているんじゃあないかい?
>信用できる人かどうか心配だな。
人間性だから死んでも直らない。
口を挟むだけ
常にネットに張り付いている
実務経験は乏しい
さて、これらから想像するに..
ずばり!定年退職後の講師。
自分が一番偉いと信じている
なのに世間は...
事件おこすなよ!
>昭ちゃんというのは意地が悪いね。
>からかっているんじゃあないかい?
>信用できる人かどうか心配だな。
人間性だから死んでも直らない。
口を挟むだけ
常にネットに張り付いている
実務経験は乏しい
さて、これらから想像するに..
ずばり!定年退職後の講師。
自分が一番偉いと信じている
なのに世間は...
事件おこすなよ!
Re: 半スリット
田山
2013/03/07 12:43:16
>>有難うございます。
>>本は見ています。
>>本には書いてあるのですが
>>現実、補強の認定を受けている工法の業者に聞いてみますと
>>半スリットで認定を受けている、と言っています。
>>だからと言って半スリットすべてがいいとは思いませんが
>>何となく理解ができませんでした。
>
>
>部分スリットを使うことはないと思いますが、
>
>どこの業者ですか?
具体的な業者名はうっかり言えませんが
制震工法で認定を受けている業者です。
制震補強工法の場合、あらゆる壁にスリットが入りますので
とても完全スリットでは現実的では無いということでしょうか?
>>本は見ています。
>>本には書いてあるのですが
>>現実、補強の認定を受けている工法の業者に聞いてみますと
>>半スリットで認定を受けている、と言っています。
>>だからと言って半スリットすべてがいいとは思いませんが
>>何となく理解ができませんでした。
>
>
>部分スリットを使うことはないと思いますが、
>
>どこの業者ですか?
具体的な業者名はうっかり言えませんが
制震工法で認定を受けている業者です。
制震補強工法の場合、あらゆる壁にスリットが入りますので
とても完全スリットでは現実的では無いということでしょうか?
Re: 半スリット
2013/03/07 12:45:48
部分スリットはクラックが入りやすいんじゃないかな?
施主に対して説明しにくい
施主に対して説明しにくい
Re: 半スリット
2013/03/07 12:51:24
> 火砕流な昭ちゃん 2013/03/07 11:22:19
>そもそも技術“基”準書に「半スリット」と言う用語は無いけど。そもそも“基準”と“規準”が違うの知ってる?
>撤収かな
うわ!
反吐が出そうな位の性格の悪さだね。
何?この言い方
幼少期になんかあったのかな?
>そもそも技術“基”準書に「半スリット」と言う用語は無いけど。そもそも“基準”と“規準”が違うの知ってる?
>撤収かな
うわ!
反吐が出そうな位の性格の悪さだね。
何?この言い方
幼少期になんかあったのかな?
Re: 半スリット
田山
2013/03/07 12:55:21
>最後に聞きたいこといくつか!
>>スリットと半スリットの効果の違いをどのように考えておられますか?>私は、そんなに違いは無いと思うのですが。
>そう考える理由は?
>>ただ、鉄筋がダブルの場合は、一列を切る。シングルの場合は切らなくてもと思いますが、間違っているでしょうか?
>そう考える理由は?
制震工法で半スリットを用いて認定を取っていること
が最大の理由です。
>>スリットと半スリットの効果の違いをどのように考えておられますか?>私は、そんなに違いは無いと思うのですが。
>そう考える理由は?
>>ただ、鉄筋がダブルの場合は、一列を切る。シングルの場合は切らなくてもと思いますが、間違っているでしょうか?
>そう考える理由は?
制震工法で半スリットを用いて認定を取っていること
が最大の理由です。
Re: 部分スリット
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 13:05:03
田山 2013/03/07 12:55:21
>制震工法で半スリットを用いて認定を取っていること
>が最大の理由です。
完全スリットと部分スリットの使い分け、壁筋を切る切らない等が、制震工法を採用する理由に直接つながるの?
↑チョット修正した
思い出して追加した
新耐震前後に公表された実験結果では、部分スリットでもほぼ完全スリットと同じ履歴をたどるモノもあると言ってた。
部分スリットの残したコンクリの圧壊と、柱や梁のどっちが先に壊れるかの話し。
>制震工法で半スリットを用いて認定を取っていること
>が最大の理由です。
完全スリットと部分スリットの使い分け、壁筋を切る切らない等が、制震工法を採用する理由に直接つながるの?
↑チョット修正した
思い出して追加した
新耐震前後に公表された実験結果では、部分スリットでもほぼ完全スリットと同じ履歴をたどるモノもあると言ってた。
部分スリットの残したコンクリの圧壊と、柱や梁のどっちが先に壊れるかの話し。
Re: 半スリット
通りすがり
2013/03/07 13:10:14
>>どこの業者ですか?
>
>具体的な業者名はうっかり言えませんが
>制震工法で認定を受けている業者です。
>
>制震補強工法の場合、あらゆる壁にスリットが入りますので
>とても完全スリットでは現実的では無いということでしょうか?
現実完全スリット補強は、テナントビルやマンションでは難しいね。
オーナーに業務中の音やほこりなどに関して賃料を下げさせる口実にもなるし・・・
それで、「ひびは入ります」などと引き渡しの時に言っているのかもしれない。
ひびについては、制震性能に支障がほとんど無ければいいはずだ、と。
>
>具体的な業者名はうっかり言えませんが
>制震工法で認定を受けている業者です。
>
>制震補強工法の場合、あらゆる壁にスリットが入りますので
>とても完全スリットでは現実的では無いということでしょうか?
現実完全スリット補強は、テナントビルやマンションでは難しいね。
オーナーに業務中の音やほこりなどに関して賃料を下げさせる口実にもなるし・・・
それで、「ひびは入ります」などと引き渡しの時に言っているのかもしれない。
ひびについては、制震性能に支障がほとんど無ければいいはずだ、と。
Re: 半スリット
田山
2013/03/07 13:12:26
> 田山 2013/03/07 12:55:21
>>制震工法で半スリットを用いて認定を取っていること
>>が最大の理由です。
>
>完全スリットと部分スリットの使い分け、壁筋を切る切らない等が、制震工法を採用する理由に直接つながるの?
>↑チョット修正した
>
>思い出して追加した
>新耐震前後に公表された実験結果では、部分スリットでもほぼ完全スリットと同じ履歴をたどるモノもあると言ってた。
特に制震工法を取り上げているのではないのですが
根拠として、完全か部分かを考える時に
そういう事実しかなかったのです。
>>制震工法で半スリットを用いて認定を取っていること
>>が最大の理由です。
>
>完全スリットと部分スリットの使い分け、壁筋を切る切らない等が、制震工法を採用する理由に直接つながるの?
>↑チョット修正した
>
>思い出して追加した
>新耐震前後に公表された実験結果では、部分スリットでもほぼ完全スリットと同じ履歴をたどるモノもあると言ってた。
特に制震工法を取り上げているのではないのですが
根拠として、完全か部分かを考える時に
そういう事実しかなかったのです。
Re: 半スリット
2013/03/07 13:14:17
> 火砕流な昭ちゃん 2013/03/07 13:05:03
↑撤収したんじゃないのかよ?
昭ちゃんの特徴
冷たくされると、手のひらを返したように親切にレス返し
でも時がたてば又元の腐ったレスに。
今度はどれくらいの時間で戻るかな?
↑撤収したんじゃないのかよ?
昭ちゃんの特徴
冷たくされると、手のひらを返したように親切にレス返し
でも時がたてば又元の腐ったレスに。
今度はどれくらいの時間で戻るかな?
Re: 半スリット
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 13:21:25
2013/03/07 12:40:48
>実務経験は乏しい
>ずばり!定年退職後の講師。
>自分が一番偉いと信じている>なのに世間は...
残念でした、ぜーんぶハズレ
2013/03/07 13:14:17
>↑撤収したんじゃないのかよ?
>今度はどれくらいの時間で戻るかな?
話しが見えてきたからねー(^^)/
=============================
田山 2013/03/07 13:12:26
>特に制震工法を取り上げているのではないのですが
あらら、じゃ強度型補強(鉄骨ブレース補強や壁増設)の例の場合に設けたスリットの状態(完全or部分)は知らないと言うこと?
田山 2013/03/07 12:55:21
>制震工法で半スリットを用いて認定を取っていること
壁のスリット切ってない側の止水はどうしてるの(片面スリットの場合)?
壁の両面から切り込んでれば止水(シールやカバー板)はできるけど。
>実務経験は乏しい
>ずばり!定年退職後の講師。
>自分が一番偉いと信じている>なのに世間は...
残念でした、ぜーんぶハズレ
2013/03/07 13:14:17
>↑撤収したんじゃないのかよ?
>今度はどれくらいの時間で戻るかな?
話しが見えてきたからねー(^^)/
=============================
田山 2013/03/07 13:12:26
>特に制震工法を取り上げているのではないのですが
あらら、じゃ強度型補強(鉄骨ブレース補強や壁増設)の例の場合に設けたスリットの状態(完全or部分)は知らないと言うこと?
田山 2013/03/07 12:55:21
>制震工法で半スリットを用いて認定を取っていること
壁のスリット切ってない側の止水はどうしてるの(片面スリットの場合)?
壁の両面から切り込んでれば止水(シールやカバー板)はできるけど。
Re: 部分スリット
田山
2013/03/07 13:22:35
> 田山 2013/03/07 13:12:26
>>特に制震工法を取り上げているのではないのですが
>
>あらら、じゃ強度型補強(鉄骨ブレース補強や壁増設)の例の場合に設けたスリットの状態(完全or部分)は知らないと言うこと?
実際に計算をする時に
完全と部分とでどのような計算をしておられますか?
認定ほどのレベルで計算結果が保証されていますか?
>>特に制震工法を取り上げているのではないのですが
>
>あらら、じゃ強度型補強(鉄骨ブレース補強や壁増設)の例の場合に設けたスリットの状態(完全or部分)は知らないと言うこと?
実際に計算をする時に
完全と部分とでどのような計算をしておられますか?
認定ほどのレベルで計算結果が保証されていますか?
Re: 半スリット
田山
2013/03/07 13:25:15
> 田山 2013/03/07 12:55:21
>>制震工法で半スリットを用いて認定を取っていること
>
>壁のスリット切ってない側の止水はどうしてるの(片面スリットの場合)?
>壁の両面から切り込んでれば止水(シールやカバー板)はできるけど。
そういうことは施工業者が色々と工夫して防水保証もしています。
>>制震工法で半スリットを用いて認定を取っていること
>
>壁のスリット切ってない側の止水はどうしてるの(片面スリットの場合)?
>壁の両面から切り込んでれば止水(シールやカバー板)はできるけど。
そういうことは施工業者が色々と工夫して防水保証もしています。
Re: 半スリット
利理鈴
2013/03/07 14:41:11
人のことを、悪く言うと、口が曲がるぞ。
Re: 半スリット
PC9801Ap2
2013/03/07 14:52:45
部分スリットの場合、応力解析は、壁を考慮し、
断面検定時には壁を考慮しない、等の方法で行う。
なので、一貫計算(SS3)では、部分スリットが扱えません。
その辺を考慮した計算が行われていれば、部分スリット
の使用は可能になると思います。
部分スリットの製品がダメなのではなく、部分スリット
に適応した計算を行っていないので、部分スリットは
使えない、ということだと思います。
断面検定時には壁を考慮しない、等の方法で行う。
なので、一貫計算(SS3)では、部分スリットが扱えません。
その辺を考慮した計算が行われていれば、部分スリット
の使用は可能になると思います。
部分スリットの製品がダメなのではなく、部分スリット
に適応した計算を行っていないので、部分スリットは
使えない、ということだと思います。
Re: 半スリット
通りすがり
2013/03/07 14:54:28
>
>人のことを、悪く言うと、口が曲がるぞ。
昭ちゃん
仲良くしようぜ!
問題は、中国の有害空気だな。何とかしないと。
>人のことを、悪く言うと、口が曲がるぞ。
昭ちゃん
仲良くしようぜ!
問題は、中国の有害空気だな。何とかしないと。
Re: 半スリット
通りすがり
2013/03/07 15:00:01
>
>部分スリットの場合、応力解析は、壁を考慮し、
>断面検定時には壁を考慮しない、等の方法で行う。
>なので、一貫計算(SS3)では、部分スリットが扱えません。
>その辺を考慮した計算が行われていれば、部分スリット
>の使用は可能になると思います。
>部分スリットの製品がダメなのではなく、部分スリット
>に適応した計算を行っていないので、部分スリットは
>使えない、ということだと思います。
さすがだね。
F値指定で考慮しようと思っている。
問題は、スリットの深さと変形角が比例するかどうか、がわからない。
鉄筋やコンクリートを考慮して、机上計算で強引にできなくはないが
、実験データがないという理由で却下されたら、それまでだ。
>部分スリットの場合、応力解析は、壁を考慮し、
>断面検定時には壁を考慮しない、等の方法で行う。
>なので、一貫計算(SS3)では、部分スリットが扱えません。
>その辺を考慮した計算が行われていれば、部分スリット
>の使用は可能になると思います。
>部分スリットの製品がダメなのではなく、部分スリット
>に適応した計算を行っていないので、部分スリットは
>使えない、ということだと思います。
さすがだね。
F値指定で考慮しようと思っている。
問題は、スリットの深さと変形角が比例するかどうか、がわからない。
鉄筋やコンクリートを考慮して、机上計算で強引にできなくはないが
、実験データがないという理由で却下されたら、それまでだ。
Re: 半スリット
よしい
2013/03/07 15:00:10
耐震補強での部分スリットの扱いは、スリット長の1/2程度
だけ柱の可トウ長さに加えていいという扱いになってますね。
だけ柱の可トウ長さに加えていいという扱いになってますね。
Re: 半スリット
通りすがり
2013/03/07 15:09:57
>耐震補強での部分スリットの扱いは、スリット長の1/2程度
>だけ柱の可トウ長さに加えていいという扱いになってますね。
残す鉄筋との関係が明確ではないので
心配な気がする。
>だけ柱の可トウ長さに加えていいという扱いになってますね。
残す鉄筋との関係が明確ではないので
心配な気がする。
Re: 半スリット
田山
2013/03/07 16:36:10
>>耐震補強での部分スリットの扱いは、スリット長の1/2程度
>>だけ柱の可トウ長さに加えていいという扱いになってますね。
>
>残す鉄筋との関係が明確ではないので
>心配な気がする。
梁と床と柱はコンクリートを打設し
壁のコンクリート打設前の時に、地震がきたらどのような変形をするか
ということが分かれば参考になるということでしょうか?
要するに切断されない鉄筋がどのような影響を与えるか
ということでしょうか?
>>だけ柱の可トウ長さに加えていいという扱いになってますね。
>
>残す鉄筋との関係が明確ではないので
>心配な気がする。
梁と床と柱はコンクリートを打設し
壁のコンクリート打設前の時に、地震がきたらどのような変形をするか
ということが分かれば参考になるということでしょうか?
要するに切断されない鉄筋がどのような影響を与えるか
ということでしょうか?
Re: 部分スリット
△
2013/03/07 18:24:32
ここに登場する人で
「俺は東大出よりも力がある」
という自信のある人は誰ですか?
名乗り出て下さい。
昭ちゃんでもいいですよ。
実力は私たちが判定しますから。
「俺は東大出よりも力がある」
という自信のある人は誰ですか?
名乗り出て下さい。
昭ちゃんでもいいですよ。
実力は私たちが判定しますから。
Re: 部分スリット
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 18:25:40
制震工法の全部が全部とも腰垂壁等をスリットで切り離していないはずだけど
追記:同じ制震機構を取り付けた階でもスリット切らないのも切るのもある。
1942"同じ"を追記
追記:同じ制震機構を取り付けた階でもスリット切らないのも切るのもある。
1942"同じ"を追記
Re: 半スリット
田山
2013/03/07 18:29:28
>制震工法の全部が全部とも腰垂壁等をスリットで切り離していないはずだけど
すみません。この表現もアバウトでした。
もっと厳密な表現をしないといけないですね。
会話のように気楽な感じをもっていたので。
当然すべての壁ではなく、支障のある部分の壁です。
厳密には「支障」という用語の定義も必要ですが。
すみません。この表現もアバウトでした。
もっと厳密な表現をしないといけないですね。
会話のように気楽な感じをもっていたので。
当然すべての壁ではなく、支障のある部分の壁です。
厳密には「支障」という用語の定義も必要ですが。
Re: 部分スリット
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 18:33:47
△ 2013/03/07 18:24:32
>ここに登場する人で>「俺は東大出よりも力がある」>という自信のある人は誰ですか?>名乗り出て下さい。
ヒマな人が出てきた
>ここに登場する人で>「俺は東大出よりも力がある」>という自信のある人は誰ですか?>名乗り出て下さい。
ヒマな人が出てきた
手計算出来ますか?
皆様
2013/03/06 20:27:40
スラブ・小梁・固定モーメント法・D値法等です。
Re: 手計算出来ますか?
2013/03/06 20:55:13
>どして聞くの?
下の方のスレの自慢の延長では。(*^。^*)
手計算を持ち出すしとには、限界体力やエネルギー法の計算が出来るかと聞いてみればええどす。
わちきには、もちろん手計算もエネルギー法もできへん。
下の方のスレの自慢の延長では。(*^。^*)
手計算を持ち出すしとには、限界体力やエネルギー法の計算が出来るかと聞いてみればええどす。
わちきには、もちろん手計算もエネルギー法もできへん。
Re: 手計算出来ますか?
2013/03/06 20:57:19
>スラブ・小梁・固定モーメント法・D値法等です。
その程度の手計算ができない人は、構造設計者ではないでしょう。
その程度の手計算ができない人は、構造設計者ではないでしょう。
Re: 手計算出来ますか?
2013/03/06 21:31:55
>スラブ・小梁・固定モーメント法・D値法等です。
ソフトを買えない貧乏人かどうかのテストかい?
ソフトを買えない貧乏人かどうかのテストかい?
Re: 手計算出来ますか?
春
2013/03/06 23:49:47
>>スラブ・小梁・固定モーメント法・D値法等です。
>
>その程度の手計算ができない人は、構造設計者ではないでしょう。
同意
>
>その程度の手計算ができない人は、構造設計者ではないでしょう。
同意
Re: 手計算出来ますか?
年寄り名無しどんどん
2013/03/06 23:52:55
>スラブ・小梁・固定モーメント法・D値法等です。
図表使ってもいいですか?
奈良、できますよ。
図表使ってもいいですか?
奈良、できますよ。
Re: 手計算出来ますか?
2013/03/07 01:29:53
申請用の応力計算に関しては30年位は手計算やってないけど
昔の計算書見ながらなら出来るかな?
ところで、手計算の応力計算で申請しても、審査の人は見れるのか?
昔の計算書見ながらなら出来るかな?
ところで、手計算の応力計算で申請しても、審査の人は見れるのか?
Re: 手計算出来ますか?
..
2013/03/07 07:06:06
>>スラブ・小梁・固定モーメント法・D値法等です。
>
>その程度の手計算ができない人は、構造設計者ではないでしょう。
バナナからキウイまでだろうな。その先に必要だとは思えん。
>
>その程度の手計算ができない人は、構造設計者ではないでしょう。
バナナからキウイまでだろうな。その先に必要だとは思えん。
Re: 手計算出来ますか?
mokukou
2013/03/07 11:36:29
>申請用の応力計算に関しては30年位は手計算やってないけど
>昔の計算書見ながらなら出来るかな?
>
>ところで、手計算の応力計算で申請しても、審査の人は見れるのか?
そういえば
少し前に出した木と壁式RCの混構造で
手計算でやった壁式RC部分は指摘無しでした・・・
>昔の計算書見ながらなら出来るかな?
>
>ところで、手計算の応力計算で申請しても、審査の人は見れるのか?
そういえば
少し前に出した木と壁式RCの混構造で
手計算でやった壁式RC部分は指摘無しでした・・・
Re: 手計算出来ますか?
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 11:39:52
mokukou 2013/03/07 11:36:29
>手計算でやった壁式RC部分は指摘無しでした・・・
そうだそうだ、固定法とD値法で計算して出したら、何してるか判らないって言って見てなかったなー。
>手計算でやった壁式RC部分は指摘無しでした・・・
そうだそうだ、固定法とD値法で計算して出したら、何してるか判らないって言って見てなかったなー。
Re: 手計算出来ますか?
mokukou
2013/03/07 11:59:29
>スラブ・小梁・固定モーメント法・D値法等です。
一貫計算やRC/Sチャートでフォローしきれない部分などは
表計算でやってしまいますが
これは手計算のうちに入るのですかね?
一貫計算やRC/Sチャートでフォローしきれない部分などは
表計算でやってしまいますが
これは手計算のうちに入るのですかね?
Re: 手計算出来ますか?
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 12:11:42
mokukou 2013/03/07 11:59:29
>一貫計算やRC/Sチャートでフォローしきれない部分などは
>表計算でやってしまいますが
>これは手計算のうちに入るのですかね?
表中の数字が電卓で追えれば手計算扱いかな。複雑な式は検算も兼ねて一項一項の演算結果を並べてるよ。
>一貫計算やRC/Sチャートでフォローしきれない部分などは
>表計算でやってしまいますが
>これは手計算のうちに入るのですかね?
表中の数字が電卓で追えれば手計算扱いかな。複雑な式は検算も兼ねて一項一項の演算結果を並べてるよ。
Re: 手計算出来ますか?
普賢岳14:01
2013/03/07 14:01:04
>>これは手計算のうちに入るのですかね?
>
>表中の数字が電卓で追えれば手計算扱いかな。複雑な式は検算も兼ねて一項一項の演算結果を並べてるよ。
エクセルで
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032050/
計算すればできる。
しかし、そろばんと同じで「計算の道具としてではなく、脳 を鍛える訓練としての意味合いがそろばんにはある」と考えれば、電卓と鉛筆で固定法をとくことに意味がある。
>
>表中の数字が電卓で追えれば手計算扱いかな。複雑な式は検算も兼ねて一項一項の演算結果を並べてるよ。
エクセルで
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032050/
計算すればできる。
しかし、そろばんと同じで「計算の道具としてではなく、脳 を鍛える訓練としての意味合いがそろばんにはある」と考えれば、電卓と鉛筆で固定法をとくことに意味がある。
Re: 手計算出来ますか?
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 18:43:54
Re: 手計算出来ますか?
火砕流な昭ちゃん
2013/03/09 09:36:19
皆様 2013/03/06 20:27:40
>スラブ・小梁・固定モーメント法・D値法等です。
手計算の利点ってなーに?欠点ってなーに?
>スラブ・小梁・固定モーメント法・D値法等です。
手計算の利点ってなーに?欠点ってなーに?
一級勉強中
2013/03/06 12:25:56
前回はありがとうございました。
奥が深くなって自分のレベルを超えたお話しになってしまっていました。
今回も1つ質問お願いできますでしょうか。
地下部分の地震層せん断力の内の
地下部分の地震力の算出で
K(地下部分の水平震度)・WB(地下部分の重量)がありますが
このWBの取り方がよくわかりません。
N□さんの解説では1階の階高中央から地下部分の求める深さHまでを地下部分の重量と解説していましたが、
S□さんの解説では地表面から地下部分の求める深さHまでを地下部分の重量と解説していました。
どっちが正解なのでしょうか?
奥が深くなって自分のレベルを超えたお話しになってしまっていました。
今回も1つ質問お願いできますでしょうか。
地下部分の地震層せん断力の内の
地下部分の地震力の算出で
K(地下部分の水平震度)・WB(地下部分の重量)がありますが
このWBの取り方がよくわかりません。
N□さんの解説では1階の階高中央から地下部分の求める深さHまでを地下部分の重量と解説していましたが、
S□さんの解説では地表面から地下部分の求める深さHまでを地下部分の重量と解説していました。
どっちが正解なのでしょうか?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
火砕流な昭ちゃん
2013/03/06 12:32:51
一級勉強中 2013/03/06 12:25:56
>N□さんの解説
>S□さんの解説
って誰のことなの???
N□氏とS□氏には聞いた?
2335追記:日建学院と総合資格学院ってことね
で本題だけど、技術基準書他には書いて無いのかな?
>N□さんの解説
>S□さんの解説
って誰のことなの???
N□氏とS□氏には聞いた?
2335追記:日建学院と総合資格学院ってことね
で本題だけど、技術基準書他には書いて無いのかな?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
通りすがり
2013/03/06 12:44:12
>前回はありがとうございました。
>奥が深くなって自分のレベルを超えたお話しになってしまっていました。
>
>今回も1つ質問お願いできますでしょうか。
>
>地下部分の地震層せん断力の内の
>地下部分の地震力の算出で
>K(地下部分の水平震度)・WB(地下部分の重量)がありますが
>このWBの取り方がよくわかりません。
>N□さんの解説では1階の階高中央から地下部分の求める深さHまでを地下部分の重量と解説していましたが、
>S□さんの解説では地表面から地下部分の求める深さHまでを地下部分の重量と解説していました。
>どっちが正解なのでしょうか?
単純な話ではない。
なぜ地下部分の水平震度が考慮されているか、を考える。
土に埋まっているから地下部分だ、とは言えないことに留意する。
それがわからないと片側土圧(部分地下階)の解析もできないぞ。
>奥が深くなって自分のレベルを超えたお話しになってしまっていました。
>
>今回も1つ質問お願いできますでしょうか。
>
>地下部分の地震層せん断力の内の
>地下部分の地震力の算出で
>K(地下部分の水平震度)・WB(地下部分の重量)がありますが
>このWBの取り方がよくわかりません。
>N□さんの解説では1階の階高中央から地下部分の求める深さHまでを地下部分の重量と解説していましたが、
>S□さんの解説では地表面から地下部分の求める深さHまでを地下部分の重量と解説していました。
>どっちが正解なのでしょうか?
単純な話ではない。
なぜ地下部分の水平震度が考慮されているか、を考える。
土に埋まっているから地下部分だ、とは言えないことに留意する。
それがわからないと片側土圧(部分地下階)の解析もできないぞ。
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
利理鈴
2013/03/06 12:54:15
>地下部分の地震層せん断力の内の
>地下部分の地震力の算出で
>K(地下部分の水平震度)・WB(地下部分の重量)がありますが
>このWBの取り方がよくわかりません。
1階の中央で上下階に分配です。
>>S□さんの解説では地表面から地下部分の求める深さHまでを地下部分の重量と解説していました。
>>どっちが正解なのでしょうか?
それは、H<20mの話では?
>地下部分の地震力の算出で
>K(地下部分の水平震度)・WB(地下部分の重量)がありますが
>このWBの取り方がよくわかりません。
1階の中央で上下階に分配です。
>>S□さんの解説では地表面から地下部分の求める深さHまでを地下部分の重量と解説していました。
>>どっちが正解なのでしょうか?
それは、H<20mの話では?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
2013/03/06 13:04:24
串団子の要領です。
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
火砕流な昭ちゃん
2013/03/06 13:10:37
部分地下とか半地下とか、ややこしくなるからさー
1階床面=真っ平らな地盤面、で話し始めた方が良いよ^^)/
1階床面=真っ平らな地盤面、で話し始めた方が良いよ^^)/
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
一級勉強中
2013/03/06 13:15:10
さっそく皆さんありがとうございます。
>1階の中央で上下階に分配です。
つまりS□さん(某資格学校です)のテキストに出ている
これ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0131.jpg
のWBの取り方は間違っていると言うことですよね?
>1階の中央で上下階に分配です。
つまりS□さん(某資格学校です)のテキストに出ている
これ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0131.jpg
のWBの取り方は間違っていると言うことですよね?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
火砕流な昭ちゃん
2013/03/06 13:20:59
一級勉強中 2013/03/06 13:15:10
>つまりS□さん(某資格学校です)のテキストに出ている
>これ
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0131.jpg
>のWBの取り方は間違っていると言うことですよね?
その資格学校に両方見せて質問すれば良いのよ!
>つまりS□さん(某資格学校です)のテキストに出ている
>これ
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0131.jpg
>のWBの取り方は間違っていると言うことですよね?
その資格学校に両方見せて質問すれば良いのよ!
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
一級勉強中
2013/03/06 13:24:54
ありがとうございます。
>その資格学校に両方見せて質問すれば良いのよ!
ヤフオクでテキスト仕入れて独学中です^^;
あと、この図の屋上PHのWPの取り方もPH高の中央でないので疑問です…
>その資格学校に両方見せて質問すれば良いのよ!
ヤフオクでテキスト仕入れて独学中です^^;
あと、この図の屋上PHのWPの取り方もPH高の中央でないので疑問です…
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
火砕流な昭ちゃん
2013/03/06 13:40:42
一級勉強中 2013/03/06 13:24:54
>ヤフオクでテキスト仕入れて独学中です^^;
それじゃどっちにも聞けないじゃん!安く勉強しても間違い勘違いは勉強が無意味になるよ!
>あと、この図の屋上PHのWPの取り方もPH高の中央でないので疑問です…
たぶんそれ書いた人は、[方法1]階の真ん中でぶった切って床面に集めるのじゃ無くて、[方法2]床上でぶった切って上の床に集めようって考えたと思う。
地震力は普通なら、[方法1]<[方法2]になるからね。
法令上は、[方法1]でやれとか、[方法2]でやれとかは書いてなかったような・・・。だれかーーーおーーーぃ
>ヤフオクでテキスト仕入れて独学中です^^;
それじゃどっちにも聞けないじゃん!安く勉強しても間違い勘違いは勉強が無意味になるよ!
>あと、この図の屋上PHのWPの取り方もPH高の中央でないので疑問です…
たぶんそれ書いた人は、[方法1]階の真ん中でぶった切って床面に集めるのじゃ無くて、[方法2]床上でぶった切って上の床に集めようって考えたと思う。
地震力は普通なら、[方法1]<[方法2]になるからね。
法令上は、[方法1]でやれとか、[方法2]でやれとかは書いてなかったような・・・。だれかーーーおーーーぃ
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
利理鈴
2013/03/06 14:17:18
>つまりS□さん(某資格学校です)のテキストに出ている
>これ
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0131.jpg
>のWBの取り方は間違っていると言うことですよね?
>
この図の太い横線が地盤面であれば、間違いですね・・・。
ただし、0.2で拾うわけですから、安全側の解釈であれば、
間違いとはいえないですが、転倒モードを検討するときや
MNカーブを計算するとき危険側になりますので、間違いです。
>これ
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0131.jpg
>のWBの取り方は間違っていると言うことですよね?
>
この図の太い横線が地盤面であれば、間違いですね・・・。
ただし、0.2で拾うわけですから、安全側の解釈であれば、
間違いとはいえないですが、転倒モードを検討するときや
MNカーブを計算するとき危険側になりますので、間違いです。
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
利理鈴
2013/03/06 14:26:43
>あと、この図の屋上PHのWPの取り方もPH高の中央でないので疑問です…
>
PHのWPは、
むかしの令39条の2、の局部震度のことですから、
屋上PH全体です、・・・あってます。
>
PHのWPは、
むかしの令39条の2、の局部震度のことですから、
屋上PH全体です、・・・あってます。
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
通りすがり
2013/03/06 14:49:34
>ありがとうございます。
>
>>その資格学校に両方見せて質問すれば良いのよ!
>
>ヤフオクでテキスト仕入れて独学中です^^;
>
>あと、この図の屋上PHのWPの取り方もPH高の中央でないので疑問です…
>
当該階の上あるいは下階において設計用せん断力をどのように取っているかによる。
>
>>その資格学校に両方見せて質問すれば良いのよ!
>
>ヤフオクでテキスト仕入れて独学中です^^;
>
>あと、この図の屋上PHのWPの取り方もPH高の中央でないので疑問です…
>
当該階の上あるいは下階において設計用せん断力をどのように取っているかによる。
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
・・・
2013/03/06 14:55:24
>>あと、この図の屋上PHのWPの取り方もPH高の中央でないので疑問です…
>>
>
>
>利理鈴
>PHのWPは、
>むかしの令39条の2、の局部震度のことですから、
>屋上PH全体です、・・・あってます。
高額納税者の意見として聞こう!
>>
>
>
>利理鈴
>PHのWPは、
>むかしの令39条の2、の局部震度のことですから、
>屋上PH全体です、・・・あってます。
高額納税者の意見として聞こう!
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
・・・
2013/03/06 14:59:53
>>つまりS□さん(某資格学校です)のテキストに出ている
>>これ
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0131.jpg
>>のWBの取り方は間違っていると言うことですよね?
>>
>
>この図の太い横線が地盤面であれば、間違いですね・・・。
>
>ただし、0.2で拾うわけですから、安全側の解釈であれば、
>間違いとはいえないですが、転倒モードを検討するときや
>MNカーブを計算するとき危険側になりますので、間違いです。
おかしいな。
部材検討は1階の設計用せん断力を加えるだろう?
>>これ
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0131.jpg
>>のWBの取り方は間違っていると言うことですよね?
>>
>
>この図の太い横線が地盤面であれば、間違いですね・・・。
>
>ただし、0.2で拾うわけですから、安全側の解釈であれば、
>間違いとはいえないですが、転倒モードを検討するときや
>MNカーブを計算するとき危険側になりますので、間違いです。
おかしいな。
部材検討は1階の設計用せん断力を加えるだろう?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
火砕流な昭ちゃん
2013/03/06 15:13:36
整理しよう!
↑今の論争のタネは、1階の下半分は地上階のCiなのか、地下階のKなのかだ!
だよね!?^^)
↑今の論争のタネは、1階の下半分は地上階のCiなのか、地下階のKなのかだ!
だよね!?^^)
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
通りすがり
2013/03/06 15:21:26
>整理しよう!
>↑今の論争のタネは、1階の下半分は地上階のCiなのか、地下階のKなのかだ!
>
>だよね!?^^)
だから1階の設計用せん断力をどこまで採用しているかだ。
これは設計者の自由な判断だ。
その残りが地下階へ行く。
>↑今の論争のタネは、1階の下半分は地上階のCiなのか、地下階のKなのかだ!
>
>だよね!?^^)
だから1階の設計用せん断力をどこまで採用しているかだ。
これは設計者の自由な判断だ。
その残りが地下階へ行く。
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
2013/03/06 18:26:42
こんな事まで議論せねばならない構造屋さんって落ちたよね
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
火砕流な昭ちゃん
2013/03/06 18:47:07
>一級勉強中 2013/03/06 12:25:56
実務はやったことあるのかなー?
社内に教えて貰える人がいないのかなー?
実務はやったことあるのかなー?
社内に教えて貰える人がいないのかなー?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
2013/03/06 18:53:58
>こんな事まで議論せねばならない構造屋さんって落ちたよね
その通り。
その通り。
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
2013/03/06 18:57:01
>実務はやったことあるのかなー?
>社内に教えて貰える人がいないのかなー?
そんなこと言わないの。
>社内に教えて貰える人がいないのかなー?
そんなこと言わないの。
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
一級勉強中
2013/03/06 19:57:50
ありがとうございます。
実務は構造畑ではないので…
自分のイメージはこうだったんですが
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0132.jpg
試験レベルの一般的な考え方を整理したかったのですが
実務でルールはなく設計者が判断して決めればいいと言うことなのでしょうか?
実務は構造畑ではないので…
自分のイメージはこうだったんですが
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0132.jpg
試験レベルの一般的な考え方を整理したかったのですが
実務でルールはなく設計者が判断して決めればいいと言うことなのでしょうか?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
通りすがり
2013/03/06 20:05:58
>ありがとうございます。
>
>実務は構造畑ではないので…
>
>自分のイメージはこうだったんですが
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0132.jpg
>
>試験レベルの一般的な考え方を整理したかったのですが
>実務でルールはなく設計者が判断して決めればいいと言うことなのでしょうか?
構造は基本的には設計者が決める。
法規とか規準はあくまで目安、しかし「考え方」は踏襲する。
法規や規準にこだわって失敗するケースも多い。
>
>実務は構造畑ではないので…
>
>自分のイメージはこうだったんですが
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0132.jpg
>
>試験レベルの一般的な考え方を整理したかったのですが
>実務でルールはなく設計者が判断して決めればいいと言うことなのでしょうか?
構造は基本的には設計者が決める。
法規とか規準はあくまで目安、しかし「考え方」は踏襲する。
法規や規準にこだわって失敗するケースも多い。
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
2013/03/07 00:00:44
結局どれが一般的なの?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
20130307
2013/03/07 10:41:07
>結局どれが一般的なの?
1階の下半分は地下階にしている場合が多いぜぇー。
でも、S造だと地上階にしちゃったりもするぜぇー。
1階の下半分は地下階にしている場合が多いぜぇー。
でも、S造だと地上階にしちゃったりもするぜぇー。
閑話休題
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 10:56:11
ふと考えた
1.杭の水平耐力検討で、Df考慮して水平力を減らすときは、地盤面下の受動土圧なり摩擦力の検討が必要
2.地下階の地震時設計の時には周辺地盤の受動土圧や摩擦力の抵抗力は基規準上は何も考えてない
1と2の違いは何だろう?
1.杭の水平耐力検討で、Df考慮して水平力を減らすときは、地盤面下の受動土圧なり摩擦力の検討が必要
2.地下階の地震時設計の時には周辺地盤の受動土圧や摩擦力の抵抗力は基規準上は何も考えてない
1と2の違いは何だろう?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
火砕流な昭ちゃん
2013/03/07 12:12:24
2013/03/07 11:57:52
>あんた、構造計算やってないよね。と言う意味だよ。
どして?
>あんた、構造計算やってないよね。と言う意味だよ。
どして?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
利理鈴
2013/03/07 14:42:19
>
>>どして?
>
>これだよ。最低
人のことを、悪く言うと、口が曲がるって。
>>どして?
>
>これだよ。最低
人のことを、悪く言うと、口が曲がるって。
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
一級勉強中
2013/03/08 12:04:14
みなさまありがとうございました。
いろいろ話題が発展していくので
自分の中のお礼をどこで締めればいいのか判断に迷いますね^^;
いろいろ話題が発展していくので
自分の中のお礼をどこで締めればいいのか判断に迷いますね^^;
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
2013/03/08 15:49:21
一級勉強中 2013/03/08 12:04:14
>みなさまありがとうございました。
と言うことは、スレ主なりの結論は導き出せたと言うことなのかな?
>みなさまありがとうございました。
と言うことは、スレ主なりの結論は導き出せたと言うことなのかな?
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
蒲田行進曲
2013/03/08 16:49:15
> 一級勉強中 2013/03/08 12:04:14
>>みなさまありがとうございました。
>
>と言うことは、スレ主なりの結論は導き出せたと言うことなのかな?
よかったですね。
こんな感じのいい結果ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=7zFqChdneWw
http://www.youtube.com/watch?v=sVEprAjLARU
>>みなさまありがとうございました。
>
>と言うことは、スレ主なりの結論は導き出せたと言うことなのかな?
よかったですね。
こんな感じのいい結果ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=7zFqChdneWw
http://www.youtube.com/watch?v=sVEprAjLARU
Re: 地下部分の重量を取る場合の高さHについて
一級勉強中
2013/03/08 18:33:28
>と言うことは、スレ主なりの結論は導き出せたと言うことなのかな?
結局よくわかりませんでした^^;
でも、設計者の判断だと言うことで結論としました。
結局よくわかりませんでした^^;
でも、設計者の判断だと言うことで結論としました。
鉄骨片持梁
はらほろひれはれ
2013/03/06 11:16:04
多雪地域の鉄骨造建物の庇の片持梁で、構造芯から1.8m
の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が
0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、このような
ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで
しょうか。
の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が
0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、このような
ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで
しょうか。
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 11:23:14
長期の積雪荷重のほうが厳しいのではありませんか。
吹きだまりにも注意です。
吹きだまりにも注意です。
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 11:30:19
> 多雪地域の鉄骨造建物の庇の片持梁で、構造芯から1.8m
> の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が
> 0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、このような
> ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで
> しょうか。
必要
> の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が
> 0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、このような
> ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで
> しょうか。
必要
Re: 鉄骨片持梁
火砕流な昭ちゃん
2013/03/06 11:47:58
はらほろひれはれ 2013/03/06 11:16:04
>多雪地域の鉄骨造建物の庇の片 持梁で、構造芯から1.8m>の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が>0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、この ような>ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで>しょうか。
もちろん。!!
多雪だから長期が厳しいね。巻きダレもあるし。下屋庇だと上の屋根から落っこちてくるのを受け止めるからね。
凍っちゃったら比重は雪の3倍!!
と言うことでガンバッテネ(^.^)/~~~
>多雪地域の鉄骨造建物の庇の片 持梁で、構造芯から1.8m>の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が>0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、この ような>ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで>しょうか。
もちろん。!!
多雪だから長期が厳しいね。巻きダレもあるし。下屋庇だと上の屋根から落っこちてくるのを受け止めるからね。
凍っちゃったら比重は雪の3倍!!
と言うことでガンバッテネ(^.^)/~~~
Re: 鉄骨片持梁
2355
2013/03/06 12:05:47
>> 多雪地域の鉄骨造建物の庇の片持梁で、構造芯から1.8m
>> の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が
>> 0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、このような
>> ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで
>> しょうか。
告示594号第2三、ニ 、黄色本P285〜
「外壁から突出する部分〜〜〜〜〜」
片持ち梁ではなく、突出する部分です。
鉄骨面からでも、通り心からでもなく、
『外壁面から』、が、注意点です。
>> の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が
>> 0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、このような
>> ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで
>> しょうか。
告示594号第2三、ニ 、黄色本P285〜
「外壁から突出する部分〜〜〜〜〜」
片持ち梁ではなく、突出する部分です。
鉄骨面からでも、通り心からでもなく、
『外壁面から』、が、注意点です。
Re: 鉄骨片持梁
通りすがり
2013/03/06 12:11:02
> 多雪地域の鉄骨造建物の庇の片持梁で、構造芯から1.8m
> の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が
> 0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、このような
> ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで
> しょうか。
振動解析をしてみて、1Gが必要ならそうすること。
> の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が
> 0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、このような
> ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで
> しょうか。
振動解析をしてみて、1Gが必要ならそうすること。
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 12:35:15
>長期の積雪荷重のほうが厳しいのではありませんか。
ありえません! 軽くても重くても短期で決まります。
ありえません! 軽くても重くても短期で決まります。
Re: 鉄骨片持梁
20130306
2013/03/06 12:46:57
>振動解析をしてみて、1Gが必要ならそうすること。
出の長さは関係ないのか。
出の長さは関係ないのか。
Re: 鉄骨片持梁
1.34
2013/03/06 13:09:51
> 多雪地域の鉄骨造建物の庇の片持梁で、構造芯から1.8m
> の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が
> 0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、このような
> ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで
> しょうか。
片持は全て1.34倍しておきなはれ、問題おへん!
> の出のものがあります。その片持梁先端から折板屋根が
> 0.3m出ていますが(TOTA出L=2.1m)、このような
> ケースの場合の片持梁は1G検討をしなければならないで
> しょうか。
片持は全て1.34倍しておきなはれ、問題おへん!
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 13:54:35
>>振動解析をしてみて、1Gが必要ならそうすること。
>
>出の長さは関係ないのか。
フフッ
>
>出の長さは関係ないのか。
フフッ
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 14:00:23
>>長期の積雪荷重のほうが厳しいのではありませんか。
>
>ありえません! 軽くても重くても短期で決まります。
>
ナンデ?
>
>ありえません! 軽くても重くても短期で決まります。
>
ナンデ?
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 14:52:22
>>>長期の積雪荷重のほうが厳しいのではありませんか。
>>
>>ありえません! 軽くても重くても短期で決まります。
>>
>
> ナンデ?
長期の積雪荷重だから
>>
>>ありえません! 軽くても重くても短期で決まります。
>>
>
> ナンデ?
長期の積雪荷重だから
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 15:00:59
>>>>長期の積雪荷重のほうが厳しいのではありませんか。
>>>
>>>ありえません! 軽くても重くても短期で決まります。
>>>
>>
>> ナンデ?
>
>長期の積雪荷重だから
短期と長期の積雪荷重は違うよ・・・
>>>
>>>ありえません! 軽くても重くても短期で決まります。
>>>
>>
>> ナンデ?
>
>長期の積雪荷重だから
短期と長期の積雪荷重は違うよ・・・
Re: 鉄骨片持梁
火砕流な昭ちゃん
2013/03/06 15:07:38
スレの場合は、
常時鉛直荷重としてG+1.0Ss、上下地震動による鉛直荷重は1.0×(G+1.0Ss)だよな。
だから応力は、2.0×(G+1.0Ss)になるよな。
庇だから雪下ろし無しだろうしね。
もちろん、ただの常時は法令上ではG+0.7Ssで良いことになってる。
あ、雪が積もってるからPは見込んでないよ。屋根だし。
常時鉛直荷重としてG+1.0Ss、上下地震動による鉛直荷重は1.0×(G+1.0Ss)だよな。
だから応力は、2.0×(G+1.0Ss)になるよな。
庇だから雪下ろし無しだろうしね。
もちろん、ただの常時は法令上ではG+0.7Ssで良いことになってる。
あ、雪が積もってるからPは見込んでないよ。屋根だし。
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 15:35:47
>スレの場合は、
>常時鉛直荷重としてG+1.0Ss、上下地震動による鉛直荷重は1.0×(G+1.0Ss)だよな。
>だから応力は、2.0×(G+1.0Ss)になるよな。
>庇だから雪下ろし無しだろうしね。
>
>もちろん、ただの常時は法令上ではG+0.7Ssで良いことになってる。
>
>あ、雪が積もってるからPは見込んでないよ。屋根だし。
なんでさん?
上の記述で理解してくれ。
軽くても重くても 2x長期/1.5になるのだ
>常時鉛直荷重としてG+1.0Ss、上下地震動による鉛直荷重は1.0×(G+1.0Ss)だよな。
>だから応力は、2.0×(G+1.0Ss)になるよな。
>庇だから雪下ろし無しだろうしね。
>
>もちろん、ただの常時は法令上ではG+0.7Ssで良いことになってる。
>
>あ、雪が積もってるからPは見込んでないよ。屋根だし。
なんでさん?
上の記述で理解してくれ。
軽くても重くても 2x長期/1.5になるのだ
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 15:38:33
>>スレの場合は、
>>常時鉛直荷重としてG+1.0Ss、上下地震動による鉛直荷重は1.0×(G+1.0Ss)だよな。
>>だから応力は、2.0×(G+1.0Ss)になるよな。
>>庇だから雪下ろし無しだろうしね。
>>
>>もちろん、ただの常時は法令上ではG+0.7Ssで良いことになってる。
>>
>>あ、雪が積もってるからPは見込んでないよ。屋根だし。
>
>
>なんでさん?
>上の記述で理解してくれ。
>軽くても重くても 2x長期/1.5になるのだ
追記 長期荷重=1
編集キーしてなかったんでスマソ
>>常時鉛直荷重としてG+1.0Ss、上下地震動による鉛直荷重は1.0×(G+1.0Ss)だよな。
>>だから応力は、2.0×(G+1.0Ss)になるよな。
>>庇だから雪下ろし無しだろうしね。
>>
>>もちろん、ただの常時は法令上ではG+0.7Ssで良いことになってる。
>>
>>あ、雪が積もってるからPは見込んでないよ。屋根だし。
>
>
>なんでさん?
>上の記述で理解してくれ。
>軽くても重くても 2x長期/1.5になるのだ
追記 長期荷重=1
編集キーしてなかったんでスマソ
Re: 鉄骨片持梁
うさぎ
2013/03/06 15:42:18
長期は、G+0.7Ss 多雪
だろ。
だろ。
Re: 鉄骨片持梁
うさぎ
2013/03/06 15:57:25
1G検討はどうなる?
長期 G+0.7Snow
1G検討 @(G+0.7Snow)*2
orA(G+0.7Snow+G+0.35Snow)
orB(G+1.0Snow)*2
@だと思うが、法改正後多雪2mの確認を出したことがないからわかりません。
長期 G+0.7Snow
1G検討 @(G+0.7Snow)*2
orA(G+0.7Snow+G+0.35Snow)
orB(G+1.0Snow)*2
@だと思うが、法改正後多雪2mの確認を出したことがないからわかりません。
Re: 鉄骨片持梁
なんで
2013/03/06 16:02:14
積雪荷重の取り扱いは変わっていないと思います。
法規の話と設計上考慮すべき事項とですか
スキー場のレストハウスを設計した時。
主事さんに、
法律ではこの低減値で設計しても確認は通りますが、ここの谷はものすごく積りますよ〜〜いいのですか〜〜〜と脅かされた事を思い出しました。
法規の話と設計上考慮すべき事項とですか
スキー場のレストハウスを設計した時。
主事さんに、
法律ではこの低減値で設計しても確認は通りますが、ここの谷はものすごく積りますよ〜〜いいのですか〜〜〜と脅かされた事を思い出しました。
Re: 鉄骨片持梁
火砕流な昭ちゃん
2013/03/06 16:09:32
適判員は見たさんの話しも聞きたいよねー
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 16:30:23
>1G検討はどうなる?
>
>長期 G+0.7Snow
>1G検討 @(G+0.7Snow)*2
> orA(G+0.7Snow+G+0.35Snow)
> orB(G+1.0Snow)*2
>@だと思うが、法改正後多雪2mの確認を出したことがないからわかりません。
@で良いと思うが 安全を見たらMAX1.0Snow時に地震も考えられる。
>
>長期 G+0.7Snow
>1G検討 @(G+0.7Snow)*2
> orA(G+0.7Snow+G+0.35Snow)
> orB(G+1.0Snow)*2
>@だと思うが、法改正後多雪2mの確認を出したことがないからわかりません。
@で良いと思うが 安全を見たらMAX1.0Snow時に地震も考えられる。
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 16:45:19
条例で 0.7 と 0.35 が 1.0 と 0.5 になっている地域があります。
Re: 鉄骨片持梁
2013/03/06 17:14:16
法的には
1G検討 C(G+0.35Snow)*2 ではないかい?
1G検討 C(G+0.35Snow)*2 ではないかい?
Re: 鉄骨片持梁
火砕流な昭ちゃん
2013/03/06 17:36:07
2013/03/06 16:45:19
>条例で 0.7 と 0.35 が 1.0 と 0.5 になっている地域があります。
どこ?みんなよろこぶから教えてー^^)/
>条例で 0.7 と 0.35 が 1.0 と 0.5 になっている地域があります。
どこ?みんなよろこぶから教えてー^^)/
Re: 鉄骨片持梁
なんで
2013/03/07 08:11:33
>法的には
>1G検討 C(G+0.35Snow)*2 ではないかい?
法的にはこれが正しいと思う。
でも、雪国の設計者はもっと安全を見込んでいるらしい。
毎日庇に積った雪を見ているからだと思いますが。
>1G検討 C(G+0.35Snow)*2 ではないかい?
法的にはこれが正しいと思う。
でも、雪国の設計者はもっと安全を見込んでいるらしい。
毎日庇に積った雪を見ているからだと思いますが。
Re: 鉄骨片持梁
下っ端小僧
2013/03/07 12:30:30
私は、G+0.35Sは水平震度と解釈しているので、
鉛直震度は(G+0.7S)×2で考えております。
ケースバイケースですが・・・
鉛直震度は(G+0.7S)×2で考えております。
ケースバイケースですが・・・
現在SN材ってどの程度普及してますか?
すにっぷかっと
2013/03/05 21:17:33
10年ほど前は、義務ではないのでほとんど普及していないのでは
とか言っていましたが、今はどうですか?
とか言っていましたが、今はどうですか?
Re: 現在SN材ってどの程度普及してますか?
SS400
2013/03/05 23:02:16
>10年ほど前は、義務ではないのでほとんど普及していないのでは
>とか言っていましたが、今はどうですか?
役所物件には必須のようですが・・・
>とか言っていましたが、今はどうですか?
役所物件には必須のようですが・・・
Re: 現在SN材ってどの程度普及してますか?
利理鈴
2013/03/06 09:25:13
>>10年ほど前は、義務ではないのでほとんど普及していないのでは
>>とか言っていましたが、今はどうですか?
>
今はどうですか? と言われても・・、
JIS(日本工業規格)が時代とともに変わっただけでは
JIS3101、3106 → JIS3136
SN400A =SS400
SN400B、SN400C=SM400
SN490B、SN490C=SM490
>>とか言っていましたが、今はどうですか?
>
今はどうですか? と言われても・・、
JIS(日本工業規格)が時代とともに変わっただけでは
JIS3101、3106 → JIS3136
SN400A =SS400
SN400B、SN400C=SM400
SN490B、SN490C=SM490
Re: 現在SN材ってどの程度普及してますか?
2013/03/06 18:37:48
>今はどうですか? と言われても・・、
>JIS(日本工業規格)が時代とともに変わっただけでは
>JIS3101、3106 → JIS3136
>
>SN400A =SS400
>SN400B、SN400C=SM400
>SN490B、SN490C=SM490
ウソ教えちゃダメダヨ〜〜〜ン
信じる馬鹿者がいるんだから
>JIS(日本工業規格)が時代とともに変わっただけでは
>JIS3101、3106 → JIS3136
>
>SN400A =SS400
>SN400B、SN400C=SM400
>SN490B、SN490C=SM490
ウソ教えちゃダメダヨ〜〜〜ン
信じる馬鹿者がいるんだから
Re: 現在SN材ってどの程度普及してますか?
2013/03/06 19:13:52
>信じる馬鹿者がいるんだから
また、そんなこと言わないの。
また、そんなこと言わないの。
Re: 現在SN材ってどの程度普及してますか?
2013/03/07 08:56:40
> >>JIS(日本工業規格)が時代とともに変わっただけでは
> >>JIS3101、3106 → JIS3136
> >>
> >>SN400A =SS400
> >>SN400B、SN400C=SM400
> >>SN490B、SN490C=SM490
> >
> >ウソ教えちゃダメダヨ〜〜〜ン
> >信じる馬鹿者がいるんだから
前回のことから予想すると、
リンリンちゃんは真面目にそう思っているんだよ。
> >>JIS3101、3106 → JIS3136
> >>
> >>SN400A =SS400
> >>SN400B、SN400C=SM400
> >>SN490B、SN490C=SM490
> >
> >ウソ教えちゃダメダヨ〜〜〜ン
> >信じる馬鹿者がいるんだから
前回のことから予想すると、
リンリンちゃんは真面目にそう思っているんだよ。
Re: 現在SN材ってどの程度普及してますか?
2013/03/07 10:01:48
>前回のことから予想すると、
>リンリンちゃんは真面目にそう思っているんだよ。
そうなの、けしからんな〜〜、
あんたが、正解を書いてみて、そしたら、この話、信用するよ。
追加
やっぱり、リンリンちゃんのはあってるよ。何がちがうの?
>リンリンちゃんは真面目にそう思っているんだよ。
そうなの、けしからんな〜〜、
あんたが、正解を書いてみて、そしたら、この話、信用するよ。
追加
やっぱり、リンリンちゃんのはあってるよ。何がちがうの?
Re: 現在SN材ってどの程度普及してますか?
利理鈴
2013/03/07 14:39:42
>> >ウソ教えちゃダメダヨ〜〜〜ン
>> >信じる馬鹿者がいるんだから
>
>前回のことから予想すると、
>リンリンちゃんは真面目にそう思っているんだよ。
>追加
>やっぱり、リンリンちゃんのはあってるよ。何がちがうの?
「リンリン」でなく、『リリリン』だよ、間違うなよな。
>> >信じる馬鹿者がいるんだから
>
>前回のことから予想すると、
>リンリンちゃんは真面目にそう思っているんだよ。
>追加
>やっぱり、リンリンちゃんのはあってるよ。何がちがうの?
「リンリン」でなく、『リリリン』だよ、間違うなよな。
Re: 現在SN材ってどの程度普及してますか?
2013/03/09 09:21:17
>追加
>やっぱり、リンリンちゃんのはあってるよ。何がちがうの?
答え 名称が違う
規格番号が違う
値段が違う
え〜とそれから
大事なことは自分で「チャンと」探してね
安直に掲示板を信じちゃ大馬鹿者の仲間入り
>やっぱり、リンリンちゃんのはあってるよ。何がちがうの?
答え 名称が違う
規格番号が違う
値段が違う
え〜とそれから
大事なことは自分で「チャンと」探してね
安直に掲示板を信じちゃ大馬鹿者の仲間入り
鉄骨造 3,000u
K
2013/03/05 17:51:06
4階建てアパートの構造設計料は、
いくら位が妥当でしょうか?
いくら位が妥当でしょうか?
Re: 鉄骨造 3,000u
2013/03/05 18:04:57
>4階建てアパートの構造設計料は、
>いくら位が妥当でしょうか?
設計者が決める。
面積だけじゃ解らん。
>いくら位が妥当でしょうか?
設計者が決める。
面積だけじゃ解らん。
Re: 鉄骨造 3,000u
2013/03/05 18:16:32
>4階建てアパートの構造設計料は、
>いくら位が妥当でしょうか?
せめて、せめて、4階建ての「賃貸マンション」と言ってください、
150〜170ぐらいでしょうが、なかには、90ぐらいの人がいる、
いわゆる、半額屋・・・、そこの貴方。
>いくら位が妥当でしょうか?
せめて、せめて、4階建ての「賃貸マンション」と言ってください、
150〜170ぐらいでしょうが、なかには、90ぐらいの人がいる、
いわゆる、半額屋・・・、そこの貴方。
Re: 鉄骨造 3,000u
2013/03/05 18:30:24
>4階建てアパートの構造設計料は、
>いくら位が妥当でしょうか?
2310K
>いくら位が妥当でしょうか?
2310K
Re: 鉄骨造 3,000u
2013/03/05 18:43:50
>4階建てアパートの構造設計料は、
>いくら位が妥当でしょうか?
うちの地方じゃ20万円だな。
相手が決めてしまう。
>いくら位が妥当でしょうか?
うちの地方じゃ20万円だな。
相手が決めてしまう。
Re: 鉄骨造 3,000u
o
2013/03/05 18:58:52
基本190万+5%です。
いつも仕事頂いてるところは、180+5%
ワンポイント(紹介有り)は、200+5%
飛び込みは、230+5%
いつも仕事頂いてるところは、180+5%
ワンポイント(紹介有り)は、200+5%
飛び込みは、230+5%
Re: 鉄骨造 3,000u
火砕流な昭ちゃん
2013/03/05 19:13:23
2Mプラスαかな
と書いておく
と書いておく
Re: 鉄骨造 3,000u
2013/03/05 20:52:20
>>うちの地方じゃ20万円だな。
>>相手が決めてしまう。
>
>10日で終わるから20万円だな。
1日2万円 時給2000円かあ
>>相手が決めてしまう。
>
>10日で終わるから20万円だな。
1日2万円 時給2000円かあ
Re: 鉄骨造 3,000u
SN
2013/03/05 20:57:52
うちなら250、いつも高いといわれる。
Re: 鉄骨造 3,000u
2013/03/05 22:58:13
>基本190万+5%です。
>
>いつも仕事頂いてるところは、180+5%
>ワンポイント(紹介有り)は、200+5%
>飛び込みは、230+5%
単位は、万ウォンかな?
>
>いつも仕事頂いてるところは、180+5%
>ワンポイント(紹介有り)は、200+5%
>飛び込みは、230+5%
単位は、万ウォンかな?
Re: 鉄骨造 3,000u
2013/03/06 08:58:00
>1日2万円 時給2000円かあ
これでも出来ないことは無い。
地方は、この値段だ。
これでも出来ないことは無い。
地方は、この値段だ。
Re: 鉄骨造 3,000u
$
2013/03/06 09:41:34
>単位は、万ウォンかな?
ちゃいます、ジンバブエドルです!
ちゃいます、ジンバブエドルです!
思い切って
神様
2013/03/05 16:21:28
皆さん
お仕事で、お疲れさんです。
憂さ晴らしに、ここは思い切って自慢話をしませんか。
誰にも言えない自慢話です。独りよがりの。
いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
誰も咎めませんよ。
私なんか、日本で一番の保有水平耐力に詳しい美男子です。
あなたは?
お仕事で、お疲れさんです。
憂さ晴らしに、ここは思い切って自慢話をしませんか。
誰にも言えない自慢話です。独りよがりの。
いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
誰も咎めませんよ。
私なんか、日本で一番の保有水平耐力に詳しい美男子です。
あなたは?
Re: 思い切って
通りすがり
2013/03/05 16:26:29
>皆さん
>お仕事で、お疲れさんです。
>憂さ晴らしに、ここは思い切って自慢話をしませんか。
>誰も言えない自慢話です。独りよがりの。
>いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
>誰も咎めませんよ。
>私なんか、日本で一番の保有水平耐力に詳しい美男子です。
>あなたは?
だから何回も言っているだろ。
片づけをしていて若い時の古い写真を見た時に
なぜあの当時、女の子にもてたのか、その理由がわかったんだ。
>お仕事で、お疲れさんです。
>憂さ晴らしに、ここは思い切って自慢話をしませんか。
>誰も言えない自慢話です。独りよがりの。
>いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
>誰も咎めませんよ。
>私なんか、日本で一番の保有水平耐力に詳しい美男子です。
>あなたは?
だから何回も言っているだろ。
片づけをしていて若い時の古い写真を見た時に
なぜあの当時、女の子にもてたのか、その理由がわかったんだ。
Re: 思い切って
契約社員
2013/03/05 16:41:29
ぼくは一部上場ゼネコンの契約社員ですが
女子の正社員に惚れています。
身分や男正社員からのジェラシーもあり
口に出して言えないのですが
どうしたら宜しいでしょうか?
構造の力では正社員に負けない自信はあるのですが。
女子の正社員に惚れています。
身分や男正社員からのジェラシーもあり
口に出して言えないのですが
どうしたら宜しいでしょうか?
構造の力では正社員に負けない自信はあるのですが。
Re: 思い切って
2013/03/05 16:48:40
>憂さ晴らしに、ここは思い切って自慢話をしませんか。
>誰にも言えない自慢話です。独りよがりの。
>いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
自分では自慢ばなしと思っていないのですが、他人には自慢に聞こえるらしい。何を書いたらよいのか解らない。(*^。^*)
強いて言えば、指摘事項の多さが自慢かも。
>誰にも言えない自慢話です。独りよがりの。
>いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
自分では自慢ばなしと思っていないのですが、他人には自慢に聞こえるらしい。何を書いたらよいのか解らない。(*^。^*)
強いて言えば、指摘事項の多さが自慢かも。
Re: 思い切って
おお、そうか
2013/03/05 16:53:40
>誰にも言えない自慢話です。独りよがりの。
>いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
>誰も咎めませんよ。
>私なんか、日本で一番の保有水平耐力に詳しい美男子です。
>あなたは?
ラサールから東大を出た男と一緒に仕事をした。
どうやら俺の洞察力を認めたらしい。
これからが楽しみだ。
>いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
>誰も咎めませんよ。
>私なんか、日本で一番の保有水平耐力に詳しい美男子です。
>あなたは?
ラサールから東大を出た男と一緒に仕事をした。
どうやら俺の洞察力を認めたらしい。
これからが楽しみだ。
Re: 思い切って
・・・
2013/03/05 17:00:35
>>憂さ晴らしに、ここは思い切って自慢話をしませんか。
>>誰にも言えない自慢話です。独りよがりの。
>>いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
>
>自分では自慢ばなしと思っていないのですが、他人には自慢に聞こえるらしい。何を書いたらよいのか解らない。(*^。^*)
>強いて言えば、指摘事項の多さが自慢かも。
確かにあんたの指摘事項は多い。しかも高度だ。
先生と呼ばれる自信があるのだろうな。
>>誰にも言えない自慢話です。独りよがりの。
>>いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
>
>自分では自慢ばなしと思っていないのですが、他人には自慢に聞こえるらしい。何を書いたらよいのか解らない。(*^。^*)
>強いて言えば、指摘事項の多さが自慢かも。
確かにあんたの指摘事項は多い。しかも高度だ。
先生と呼ばれる自信があるのだろうな。
Re: 思い切って
利理鈴
2013/03/05 17:03:17
>誰にも言えない自慢話です。
高額納税者全覧にカタカナで、リリリンと書かず、
利理鈴とのせてほしい、と、アベちゃんにいってるのに〜〜。
高額納税者全覧にカタカナで、リリリンと書かず、
利理鈴とのせてほしい、と、アベちゃんにいってるのに〜〜。
Re: 思い切って
...
2013/03/05 17:59:26
>皆さん
>お仕事で、お疲れさんです。
>憂さ晴らしに、ここは思い切って自慢話をしませんか。
>誰にも言えない自慢話です。独りよがりの。
>いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
>誰も咎めませんよ。
>私なんか、日本で一番の保有水平耐力に詳しい美男子です。
>あなたは?
日本で一番の保有水平耐力に詳しいあなたは耐力壁の破壊モードをどのように確認していますか?
(せん断壁か、曲げ壁か)
>お仕事で、お疲れさんです。
>憂さ晴らしに、ここは思い切って自慢話をしませんか。
>誰にも言えない自慢話です。独りよがりの。
>いいではありませんか、独りよがりの感違いでも。
>誰も咎めませんよ。
>私なんか、日本で一番の保有水平耐力に詳しい美男子です。
>あなたは?
日本で一番の保有水平耐力に詳しいあなたは耐力壁の破壊モードをどのように確認していますか?
(せん断壁か、曲げ壁か)
Re: 思い切って
2013/03/05 18:06:05
>>確かにあんたの指摘事項は多い。しかも高度だ。
>>先生と呼ばれる自信があるのだろうな。
>
>ちゃうちゃう・・・? ワザとかな?
>たくさん指摘をされるほう。(*^。^*)
知合いの構造屋は指摘事項の多いのは、それだけ高度な構造設計やってる証とお施主さんに説明。
なるほどと施主も納得した・・・
>>先生と呼ばれる自信があるのだろうな。
>
>ちゃうちゃう・・・? ワザとかな?
>たくさん指摘をされるほう。(*^。^*)
知合いの構造屋は指摘事項の多いのは、それだけ高度な構造設計やってる証とお施主さんに説明。
なるほどと施主も納得した・・・
Re: 思い切って
2013/03/05 18:46:51
一物が大きい。これくらいかな、自慢できるのは。
だから金が無くても、若い子が付いてくる。
毎晩大変だけどな。
だから金が無くても、若い子が付いてくる。
毎晩大変だけどな。
Re: 思い切って
ああ〜疲れた
2013/03/05 18:51:36
日本で一番の保有水平耐力に詳しいあなたは耐力壁の破壊モードをどのように確認していますか?
>(せん断壁か、曲げ壁か)
材料の信頼強度、架構の崩壊メカニズム
部材のせん断設計、主筋強度に上限強度、機構保証設計用せん断力、限界変形、Ds値に応じたせん断余裕度、非線形荷重増分解析、脆性部材を含む架構、境界梁等のヒンジ部回転角
境界条件や基礎支点の剛性,強度、耐震壁脚部の支持点剛性や強度、地下階との連続性、屋上構造物から下層部への応力伝達、耐震部材と非耐震部材、破壊形式に応じた開口耐震壁の二次壁、線材置換モデルにおける曲げせん断変形および剛域
適切な評価式、曲げ強度を過小評価しない、耐震壁の転倒抵抗強度、 剛性低下率(せん断剛性低下率β)
せん断余裕度の考慮、非ヒンジ端を有する部材の最終破壊モード、耐震壁の転倒抵抗強度が過小でないこと。脆性部材を含む場合の扱い、柱と梁の部材種別が異なる場合
解析モデル、非構造部材の影響、浮上がりの恐れがある耐震壁の支持点、地下階との連続性、塔屋など屋上構造物を別途に検討する場合の下階への応力伝達
開口部上下の梁破壊が想定される耐震壁など、開口低減率で強度低下を推定できない耐
震壁は袖壁付き柱や腰壁・垂壁付梁等から構成される架構とするなど、破壊形式に応じ
た適切なモデル化
終 局強度の算定、曲げ強度(壁脚部に留意)、鉄筋の規格降伏点強度の上昇、メカニズム時の変動軸力、せん断強度、開口低減率γ、適用できない開口パターン、 付帯ラーメンの断面形状に関する推奨条件、転倒抵抗強度、耐震壁が最下層にある場合(基礎・杭や地盤の圧縮強度あるいは引張強度)、壁脚部の転倒抵抗強 度、壁脚部の転倒抵抗強度に寄与する全ての項目(基礎自重や杭の引抜強度等)を適切に評し、耐震壁の転倒抵抗強度が過小にならないように、曲げ戻し効果に 寄与する全ての項目(境界梁や直交部材等)を適切に評価、耐震壁の転倒抵抗強度が過小にならないように
保有水平耐力時のせん応力度が小さい場合(例えば、τ/Fc≒0.1 など)は、仮定したβ値が小さすぎる可能性もある、β値の妥当性を検討する。
破壊モードの判定、せん断余裕度、片側端が非ヒンジとなる部材の破壊モード、耐震壁の基礎の回転、転倒抵抗強度が過小でないこと、耐震壁の保有水平耐力時水平力分担率βu が過小とならないための崩壊メカニズム時のせん断剛性低下率β値
>(せん断壁か、曲げ壁か)
材料の信頼強度、架構の崩壊メカニズム
部材のせん断設計、主筋強度に上限強度、機構保証設計用せん断力、限界変形、Ds値に応じたせん断余裕度、非線形荷重増分解析、脆性部材を含む架構、境界梁等のヒンジ部回転角
境界条件や基礎支点の剛性,強度、耐震壁脚部の支持点剛性や強度、地下階との連続性、屋上構造物から下層部への応力伝達、耐震部材と非耐震部材、破壊形式に応じた開口耐震壁の二次壁、線材置換モデルにおける曲げせん断変形および剛域
適切な評価式、曲げ強度を過小評価しない、耐震壁の転倒抵抗強度、 剛性低下率(せん断剛性低下率β)
せん断余裕度の考慮、非ヒンジ端を有する部材の最終破壊モード、耐震壁の転倒抵抗強度が過小でないこと。脆性部材を含む場合の扱い、柱と梁の部材種別が異なる場合
解析モデル、非構造部材の影響、浮上がりの恐れがある耐震壁の支持点、地下階との連続性、塔屋など屋上構造物を別途に検討する場合の下階への応力伝達
開口部上下の梁破壊が想定される耐震壁など、開口低減率で強度低下を推定できない耐
震壁は袖壁付き柱や腰壁・垂壁付梁等から構成される架構とするなど、破壊形式に応じ
た適切なモデル化
終 局強度の算定、曲げ強度(壁脚部に留意)、鉄筋の規格降伏点強度の上昇、メカニズム時の変動軸力、せん断強度、開口低減率γ、適用できない開口パターン、 付帯ラーメンの断面形状に関する推奨条件、転倒抵抗強度、耐震壁が最下層にある場合(基礎・杭や地盤の圧縮強度あるいは引張強度)、壁脚部の転倒抵抗強 度、壁脚部の転倒抵抗強度に寄与する全ての項目(基礎自重や杭の引抜強度等)を適切に評し、耐震壁の転倒抵抗強度が過小にならないように、曲げ戻し効果に 寄与する全ての項目(境界梁や直交部材等)を適切に評価、耐震壁の転倒抵抗強度が過小にならないように
保有水平耐力時のせん応力度が小さい場合(例えば、τ/Fc≒0.1 など)は、仮定したβ値が小さすぎる可能性もある、β値の妥当性を検討する。
破壊モードの判定、せん断余裕度、片側端が非ヒンジとなる部材の破壊モード、耐震壁の基礎の回転、転倒抵抗強度が過小でないこと、耐震壁の保有水平耐力時水平力分担率βu が過小とならないための崩壊メカニズム時のせん断剛性低下率β値
Re: 思い切って
2013/03/05 20:53:51
>ぼくは一部上場ゼネコンの契約社員ですが
>女子の正社員に惚れています。
>身分や男正社員からのジェラシーもあり
>口に出して言えないのですが
>どうしたら宜しいでしょうか?
>構造の力では正社員に負けない自信はあるのですが。
硬さと持続力とテクを磨きなされ
>女子の正社員に惚れています。
>身分や男正社員からのジェラシーもあり
>口に出して言えないのですが
>どうしたら宜しいでしょうか?
>構造の力では正社員に負けない自信はあるのですが。
硬さと持続力とテクを磨きなされ
Re: 思い切って
2013/03/05 21:20:14
>ぼくは一部上場ゼネコンの契約社員ですが
>女子の正社員に惚れています。
>身分や男正社員からのジェラシーもあり
>口に出して言えないのですが
>どうしたら宜しいでしょうか?
>構造の力では正社員に負けない自信はあるのですが。
女性はシビアだよ
構造の力よりは安定性。
あ、構造も安定が一番か
>女子の正社員に惚れています。
>身分や男正社員からのジェラシーもあり
>口に出して言えないのですが
>どうしたら宜しいでしょうか?
>構造の力では正社員に負けない自信はあるのですが。
女性はシビアだよ
構造の力よりは安定性。
あ、構造も安定が一番か
悩み
劇団ひとり
2013/03/04 12:55:54
私は個人の構造事務所です。
悩みがあります。
それは「やる気が出ないとき」です。
仕事をやればお金が入ってくることはわかっているのですが
遊べば、仕事に支障がきますので、遊べない
かといって「やる気もでない」
面倒な理論に直面していることもありますが。
コーヒータイムを設けても、やる気が出ることは無く
昼寝をしますと、あっという間に夕方です。
皆様はこのような、うつ状態のときはどうされていますか?
悩みがあります。
それは「やる気が出ないとき」です。
仕事をやればお金が入ってくることはわかっているのですが
遊べば、仕事に支障がきますので、遊べない
かといって「やる気もでない」
面倒な理論に直面していることもありますが。
コーヒータイムを設けても、やる気が出ることは無く
昼寝をしますと、あっという間に夕方です。
皆様はこのような、うつ状態のときはどうされていますか?
Re: 悩み
2013/03/04 13:24:27
1.散歩をする。
2.コーヒーを飲みに行く
3.ドライブする。
とにかく外に出て気分転換します。
2.コーヒーを飲みに行く
3.ドライブする。
とにかく外に出て気分転換します。
Re: 悩み
2013/03/04 14:38:37
>皆様はこのような、うつ状態のときはどうされていますか?
若い彼女とオアソビすれば簡単に修復?
若い彼女とオアソビすれば簡単に修復?
Re: 悩み
利理鈴
2013/03/04 14:53:07
>悩みがあります。
>それは「やる気が出ないとき」です。
>昼寝をしますと、あっという間に夕方です。
>皆様はこのような、うつ状態のときはどうされていますか?
「色即是空、空即是色」
>それは「やる気が出ないとき」です。
>昼寝をしますと、あっという間に夕方です。
>皆様はこのような、うつ状態のときはどうされていますか?
「色即是空、空即是色」
Re: 悩み
2013/03/04 15:07:49
高い買い物をしたり、豪華な食事をしたり派手に散財しろ
そうすれば、稼がなきゃならないから仕事やる気が出でてくるよ。
自分を経済的に追い込む事が一番だな。
そうすれば、稼がなきゃならないから仕事やる気が出でてくるよ。
自分を経済的に追い込む事が一番だな。
Re: 悩み
劇団
2013/03/04 15:31:05
>高い買い物をしたり、豪華な食事をしたり派手に散財しろ
>そうすれば、稼がなきゃならないから仕事やる気が出でてくるよ。
>自分を経済的に追い込む事が一番だな。
まさに、みなさん 有難うございます。
歯医者に行って女医に叱られ
帰りに本屋で
山田洋次のDVD(キネマの天使や家族など)と
別冊宝島の「日本の廃墟」永久保存版
絶景「日本の聖地」を買いました。
これを見るのを楽しみに
少し我慢して、枠付鉄骨ブレースを入力してみようと思います。
>そうすれば、稼がなきゃならないから仕事やる気が出でてくるよ。
>自分を経済的に追い込む事が一番だな。
まさに、みなさん 有難うございます。
歯医者に行って女医に叱られ
帰りに本屋で
山田洋次のDVD(キネマの天使や家族など)と
別冊宝島の「日本の廃墟」永久保存版
絶景「日本の聖地」を買いました。
これを見るのを楽しみに
少し我慢して、枠付鉄骨ブレースを入力してみようと思います。
Re: 悩み
mokukou
2013/03/04 15:46:59
仕事へのやる気よりも
今は確定申告(青色申告)で泣きそうです
丁度依頼が途切れて助かった・・・
今は確定申告(青色申告)で泣きそうです
丁度依頼が途切れて助かった・・・
Re: 悩み
だから
2013/03/04 15:56:41
>>高い買い物をしたり、豪華な食事をしたり派手に散財しろ
>>そうすれば、稼がなきゃならないから仕事やる気が出でてくるよ。
>>自分を経済的に追い込む事が一番だな。
>
>まさに、みなさん 有難うございます。
>歯医者に行って女医に叱られ
>帰りに本屋で
>山田洋次のDVD(キネマの天使や家族など)と
>別冊宝島の「日本の廃墟」永久保存版
>絶景「日本の聖地」を買いました。
>
>これを見るのを楽しみに
>少し我慢して、枠付鉄骨ブレースを入力してみようと思います。
梁と柱の接合部がヒンジの平屋建物が、なんで今まで壊れなかったんだ?
という素人の質問にも困ってしまうよな。
(但し、すじかい無し、柱と土台もヒンジ)
>>そうすれば、稼がなきゃならないから仕事やる気が出でてくるよ。
>>自分を経済的に追い込む事が一番だな。
>
>まさに、みなさん 有難うございます。
>歯医者に行って女医に叱られ
>帰りに本屋で
>山田洋次のDVD(キネマの天使や家族など)と
>別冊宝島の「日本の廃墟」永久保存版
>絶景「日本の聖地」を買いました。
>
>これを見るのを楽しみに
>少し我慢して、枠付鉄骨ブレースを入力してみようと思います。
梁と柱の接合部がヒンジの平屋建物が、なんで今まで壊れなかったんだ?
という素人の質問にも困ってしまうよな。
(但し、すじかい無し、柱と土台もヒンジ)
Re: 悩み
海江田
2013/03/04 16:01:54
>仕事へのやる気よりも
>今は確定申告(青色申告)で泣きそうです
>
>丁度依頼が途切れて助かった・・・
売上計上時は、入金時ですか、業務完了時ですか?
年度をまたぐ時は、都合のいいように会計していますか?
>今は確定申告(青色申告)で泣きそうです
>
>丁度依頼が途切れて助かった・・・
売上計上時は、入金時ですか、業務完了時ですか?
年度をまたぐ時は、都合のいいように会計していますか?
Re: 悩み
2013/03/04 16:03:47
自分が投稿したのではないかと思うほど似ています。
やる気が出ないときに無理にやる気を出そうとしても焦るだけ
なので、あるがままに、図書館で借りた本をよんだり、ウォーキ
ングをしたり、低山登山に行ったりして過ごし、その間にちょこ
っと仕事をやっています。
でも一番は、腹筋ローラーをやることです。
15回を1セットで3セットやってみてください。
インターバルは60〜90秒。
これでよ〜しやるぞうとなるはずです。
やる気が出ないときに無理にやる気を出そうとしても焦るだけ
なので、あるがままに、図書館で借りた本をよんだり、ウォーキ
ングをしたり、低山登山に行ったりして過ごし、その間にちょこ
っと仕事をやっています。
でも一番は、腹筋ローラーをやることです。
15回を1セットで3セットやってみてください。
インターバルは60〜90秒。
これでよ〜しやるぞうとなるはずです。
Re: 悩み
天然水
2013/03/04 16:39:46
同業者の事務所にいって雑談する。
飲みにいく。
同じ悩み抱えている仲間が 身近にいると
気が楽になりますよ。
飲みにいく。
同じ悩み抱えている仲間が 身近にいると
気が楽になりますよ。
Re: 悩み
野田
2013/03/04 17:55:14
>今度、しょんべん横町で一緒に飲みますか
それでは、シャンベン横町で、保有耐力の議論をしている紳士風の人たちを探せばよいのかな?
それでは、シャンベン横町で、保有耐力の議論をしている紳士風の人たちを探せばよいのかな?
Re: 悩み
剛力
2013/03/04 17:59:41
>まさに、みなさん 有難うございます。
>歯医者に行って女医に叱られ
>帰りに本屋で
>山田洋次のDVD(キネマの天使や家族など)と
>別冊宝島の「日本の廃墟」永久保存版
>絶景「日本の聖地」を買いました。
>
キネマの天使の歌と、蒲田行進曲の歌が同じだが、なぜなのか?
>歯医者に行って女医に叱られ
>帰りに本屋で
>山田洋次のDVD(キネマの天使や家族など)と
>別冊宝島の「日本の廃墟」永久保存版
>絶景「日本の聖地」を買いました。
>
キネマの天使の歌と、蒲田行進曲の歌が同じだが、なぜなのか?
Re: 悩み
3月病
2013/03/04 18:28:20
事務所勤めですが私も今そんな状態です。
すぐにタバコ休憩ばっかりしてしまいます。
若い子達が黙々と仕事しているのに、他の
所員と雑談したり、早く帰って飲みに行っ
たり。
クビになりそう。
すぐにタバコ休憩ばっかりしてしまいます。
若い子達が黙々と仕事しているのに、他の
所員と雑談したり、早く帰って飲みに行っ
たり。
クビになりそう。
Re: 悩み
2013/03/04 18:50:11
>>今度、しょんべん横町で一緒に飲みますか
>
>それでは、シャンベン横町で、保有耐力の議論をしている紳士風の人たちを探せばよいのかな?
飲み屋に行ってまで難しい話してる構造屋さん
また新しい悩み抱えて帰るんだろうね
こりゃ救いようがないね
>
>それでは、シャンベン横町で、保有耐力の議論をしている紳士風の人たちを探せばよいのかな?
飲み屋に行ってまで難しい話してる構造屋さん
また新しい悩み抱えて帰るんだろうね
こりゃ救いようがないね
Re: 悩み
部下
2013/03/04 18:56:12
>私は個人の構造事務所です。
>悩みがあります。
>それは「やる気が出ないとき」です。
>仕事をやればお金が入ってくることはわかっているのですが
>遊べば、仕事に支障がきますので、遊べない
>かといって「やる気もでない」
>面倒な理論に直面していることもありますが。
>コーヒータイムを設けても、やる気が出ることは無く
>昼寝をしますと、あっという間に夕方です。
>皆様はこのような、うつ状態のときはどうされていますか?
目を皿のようにしてパソコンに集中している上司がいたので
「やはり、すごいな」と思って、そっと覗いてみたら
トランプゲームをやっていた。
>悩みがあります。
>それは「やる気が出ないとき」です。
>仕事をやればお金が入ってくることはわかっているのですが
>遊べば、仕事に支障がきますので、遊べない
>かといって「やる気もでない」
>面倒な理論に直面していることもありますが。
>コーヒータイムを設けても、やる気が出ることは無く
>昼寝をしますと、あっという間に夕方です。
>皆様はこのような、うつ状態のときはどうされていますか?
目を皿のようにしてパソコンに集中している上司がいたので
「やはり、すごいな」と思って、そっと覗いてみたら
トランプゲームをやっていた。
Re: 悩み
亀浦
2013/03/04 19:55:37
やる気にならないときは、ここ(将棋対決)で
http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
相手(PC)をなぶり殺しすると、気が晴れます。
ようするに、相手の駒は王だけ、動けなくして投了させる
・・・・自分の性格悪くなりますが
一番の薬は、けつに火が点く事でしょうね。
もう、絶対間に合わない、無理!
と言うところで火事場の馬鹿力
何とかなるから、不思議
http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
相手(PC)をなぶり殺しすると、気が晴れます。
ようするに、相手の駒は王だけ、動けなくして投了させる
・・・・自分の性格悪くなりますが
一番の薬は、けつに火が点く事でしょうね。
もう、絶対間に合わない、無理!
と言うところで火事場の馬鹿力
何とかなるから、不思議
Re: 悩み
-
2013/03/04 21:51:39
仕事にやる気がでない
自分の仕事に誇りをもっていないからかも。。
・安い設計料=社会的な貢献の低さ。
・流れ作業のように達成感が無い上に、間違ったら減点される。
・おまけに後輩は有能で、俺はぼんくら。
・etc
これでは仕事に誇りなど感じるわけがない。
それでも、家族のため、女遊びのため、趣味のために金を稼ぐという目的があれば良いが。。
・女にはモテない。
・特に趣味もない。
・嫁はエキセントリックで、子供は冷たい。家に帰るよりは、だらだらと職場にいる方が楽。
・etc
これではモチベーションが上がるわけがない。
・それで良いのか?お前の人生。人生は有限で一度きりだぞ!
最後の言葉”だけ”は自問自答です。
自分の仕事に誇りをもっていないからかも。。
・安い設計料=社会的な貢献の低さ。
・流れ作業のように達成感が無い上に、間違ったら減点される。
・おまけに後輩は有能で、俺はぼんくら。
・etc
これでは仕事に誇りなど感じるわけがない。
それでも、家族のため、女遊びのため、趣味のために金を稼ぐという目的があれば良いが。。
・女にはモテない。
・特に趣味もない。
・嫁はエキセントリックで、子供は冷たい。家に帰るよりは、だらだらと職場にいる方が楽。
・etc
これではモチベーションが上がるわけがない。
・それで良いのか?お前の人生。人生は有限で一度きりだぞ!
最後の言葉”だけ”は自問自答です。
Re: 悩み
..
2013/03/04 21:58:32
やる気が出ない時はやらなくても良い時。やる気を出す必要無し。
Re: 悩み
富士山 大噴火
2013/03/05 06:32:04
心療内科へゴー!
Re: 悩み
解答
2013/03/05 09:57:23
やる気が出ない理由をあげ、
その対策を考え、実行する。
まあ、昼寝しないことかな。
その対策を考え、実行する。
まあ、昼寝しないことかな。
Re: 悩み
進次郎
2013/03/05 10:23:26
>やる気が出ない理由をあげ、
>その対策を考え、実行する。
>まあ、昼寝しないことかな。
今日はやるぞ!と出かけましたが
朝食を取り、机に座って
書類を見て、まずやる気が半分に
ここで自分を励まして
メールも見て
もう一回自分を励まして
無一文になって移動する車上生活の自分を想像して
洗濯や風呂もままならない生活を想像して
なんとか仕事をやれそうだ。
半分の気力でもいい・・・
>その対策を考え、実行する。
>まあ、昼寝しないことかな。
今日はやるぞ!と出かけましたが
朝食を取り、机に座って
書類を見て、まずやる気が半分に
ここで自分を励まして
メールも見て
もう一回自分を励まして
無一文になって移動する車上生活の自分を想像して
洗濯や風呂もままならない生活を想像して
なんとか仕事をやれそうだ。
半分の気力でもいい・・・
Re: 悩み
2013/03/05 11:11:49
>やる気が出ない理由をあげ、
>その対策を考え、実行する。
>まあ、昼寝しないことかな。
昼寝で現実逃避してるんだね。
悪循環。気づけば、4時間昼寝ということもあるからね。
自己嫌悪に陥る。
>その対策を考え、実行する。
>まあ、昼寝しないことかな。
昼寝で現実逃避してるんだね。
悪循環。気づけば、4時間昼寝ということもあるからね。
自己嫌悪に陥る。
Re: 悩み
////
2013/03/05 11:27:36
>やる気にならないときは、ここ(将棋対決)で
>http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
>相手(PC)をなぶり殺しすると、気が晴れます。
>ようするに、相手の駒は王だけ、動けなくして投了させる
>・・・・自分の性格悪くなりますが
>
>一番の薬は、けつに火が点く事でしょうね。
>もう、絶対間に合わない、無理!
>と言うところで火事場の馬鹿力
>何とかなるから、不思議
やってみました。
無茶苦茶弱くて気持ちいい。
歩と飛車だけであっという間に終わりました。
性格悪くなっても許せるような気分です。
>http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
>相手(PC)をなぶり殺しすると、気が晴れます。
>ようするに、相手の駒は王だけ、動けなくして投了させる
>・・・・自分の性格悪くなりますが
>
>一番の薬は、けつに火が点く事でしょうね。
>もう、絶対間に合わない、無理!
>と言うところで火事場の馬鹿力
>何とかなるから、不思議
やってみました。
無茶苦茶弱くて気持ちいい。
歩と飛車だけであっという間に終わりました。
性格悪くなっても許せるような気分です。
Re: 悩み
kokoro
2013/03/05 12:36:04
>心療内科へゴー!
http://www.qlife.jp/meds/rx9010.html
脳内の伝達物質(ドパミン)に作用することにより、抑うつ気分、不安、緊張、興奮をしずめ、精神状態を安定化します。
通常、うつ病・うつ状態の治療や精神状態の安定化に用いられます
主な副作用として、、眠気、脱力感、倦怠感などが報告されています。
http://www.qlife.jp/meds/rx9010.html
脳内の伝達物質(ドパミン)に作用することにより、抑うつ気分、不安、緊張、興奮をしずめ、精神状態を安定化します。
通常、うつ病・うつ状態の治療や精神状態の安定化に用いられます
主な副作用として、、眠気、脱力感、倦怠感などが報告されています。
Re: 悩み
影法師
2013/03/05 12:39:09
>私は個人の構造事務所です。
>悩みがあります。
>それは「やる気が出ないとき」です。
>仕事をやればお金が入ってくることはわかっているのですが
>遊べば、仕事に支障がきますので、遊べない
>かといって「やる気もでない」
皆、同じでしょう。
しかし、そこでその人の真価が問われるのです。
やる気が出そうな事なら何でもやってみる。
自分で見つけよ。
です。
コレを聞きな!
<http://www.youtube.com/watch?v=3e9gWIl6b40>
幻の4番が構造屋の生きる道ョ!
>悩みがあります。
>それは「やる気が出ないとき」です。
>仕事をやればお金が入ってくることはわかっているのですが
>遊べば、仕事に支障がきますので、遊べない
>かといって「やる気もでない」
皆、同じでしょう。
しかし、そこでその人の真価が問われるのです。
やる気が出そうな事なら何でもやってみる。
自分で見つけよ。
です。
コレを聞きな!
<http://www.youtube.com/watch?v=3e9gWIl6b40>
幻の4番が構造屋の生きる道ョ!
Re: 悩み
構造の寅
2013/03/05 13:02:45
Re: 悩み
2013/03/05 13:40:09
>>>心療内科へゴー!
>
>薬漬けで廃人になるよ。
>今の医療制度じゃ、カウンセリングじゃ金にならないから
>どっさり薬くれるからね。
>正常な神経までやられてしまう。
そうなんだよ。やる気を取り戻してくれるのじゃなく、やる気がない事が気にならない状態にしてくれるんだよな。
現実の社会からスムースに離脱したい人は医者にかかると良いかもねw
>
>薬漬けで廃人になるよ。
>今の医療制度じゃ、カウンセリングじゃ金にならないから
>どっさり薬くれるからね。
>正常な神経までやられてしまう。
そうなんだよ。やる気を取り戻してくれるのじゃなく、やる気がない事が気にならない状態にしてくれるんだよな。
現実の社会からスムースに離脱したい人は医者にかかると良いかもねw
一級勉強中
2013/02/27 18:42:14
試験とは離れた疑問なのですが
アングルやチャンネルをガセットPLの片側にのみ設ける場合、
偏心による曲げの影響を考慮して一定長さの突出脚を無効として
算定することになっていますが、
この偏心による曲げの影響を突出脚の無効部分で考慮するのは
どのような理屈から来ているのでしょうか?
曲げの影響と無効部分がどのように繋がっているのかわかりません。
アングルやチャンネルをガセットPLの片側にのみ設ける場合、
偏心による曲げの影響を考慮して一定長さの突出脚を無効として
算定することになっていますが、
この偏心による曲げの影響を突出脚の無効部分で考慮するのは
どのような理屈から来ているのでしょうか?
曲げの影響と無効部分がどのように繋がっているのかわかりません。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
火砕流な昭ちゃん
2013/02/27 18:59:42
建築構造問題快答集 3 - 第 3 巻 - 250 ページ
かな
山形鋼 突出脚 無効
でぐぐってみて
> 一級勉強中 2013/02/27 18:42:14
>アングルやチャンネルをガセットPLの片側にのみ設ける場合、>偏心による曲げの影響を考慮して一定長さの突出脚を無効として>算定することになっていますが、
>この偏心による曲げの影響を突出脚の無効部分で考慮するのは>どのような理屈から来ているのでしょうか?
>曲げの影響と無効部分がどのように繋がっているのかわかりません。
かな
山形鋼 突出脚 無効
でぐぐってみて
> 一級勉強中 2013/02/27 18:42:14
>アングルやチャンネルをガセットPLの片側にのみ設ける場合、>偏心による曲げの影響を考慮して一定長さの突出脚を無効として>算定することになっていますが、
>この偏心による曲げの影響を突出脚の無効部分で考慮するのは>どのような理屈から来ているのでしょうか?
>曲げの影響と無効部分がどのように繋がっているのかわかりません。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/02/27 19:05:41
>曲げって、プレートとは溶接ですか?ボルト接合なら曲げはおこらないが。溶接としてもプレートで曲げをうけられるかい?
ウソ教えちゃいかんよ
ウソ教えちゃいかんよ
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/02/27 19:42:26
>アングルやチャンネルをガセットPLの片側にのみ設ける場合、
よく「片側にのみ設ける場合」と誤解してるが
ダブルアングルでGPLを挟んでもやはり偏芯は考慮してよね。
よく「片側にのみ設ける場合」と誤解してるが
ダブルアングルでGPLを挟んでもやはり偏芯は考慮してよね。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
啓蟄
2013/02/27 22:18:10
>この偏心による曲げの影響を突出脚の無効部分で考慮するのは
>どのような理屈から来ているのでしょうか?
一級勉強中 サン、こんな具合です。
ボルト本数が多いほど、じんわり、と効いてくる。
>どのような理屈から来ているのでしょうか?
一級勉強中 サン、こんな具合です。
ボルト本数が多いほど、じんわり、と効いてくる。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
一級勉強中
2013/02/27 22:56:53
みなさまありがとうございます。
池上彰のテレビに夢中でした。
火砕流な昭ちゃんさんのキーワードでググって出てきましたが
図1の絵が目から鱗でした。
なるほど、ボルトの本数でじんわりですね。
ただ、曲げによってなぜああなるのか理解できていませんT_T
池上彰のテレビに夢中でした。
火砕流な昭ちゃんさんのキーワードでググって出てきましたが
図1の絵が目から鱗でした。
なるほど、ボルトの本数でじんわりですね。
ただ、曲げによってなぜああなるのか理解できていませんT_T
ツッコミ
火砕流な昭ちゃん
2013/02/27 23:08:46
一級勉強中 2013/02/27 18:42:14
>試験とは離れた疑問なのですが
試験からは離れてるけど、実務にはくっついてるよ。
実務のための試験を受けるんでしょ!
>試験とは離れた疑問なのですが
試験からは離れてるけど、実務にはくっついてるよ。
実務のための試験を受けるんでしょ!
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
構造設計2年目
2013/02/28 01:22:52
HTBボルト接合部の応力の芯とアングル部材の構造芯は一致しない為、筋違軸力T×偏心距離e の偏心モーメントが筋違部材に作用します。その為、筋違部材は軸力+曲げ(2軸曲げ)の応力状態となります。
その応力状態をボルト開口などを考慮しつつ真っ当に断面算定する事は煩雑な計算が必要となる為、各種実験結果などを考慮しつつ突出部の有効長さという形にし簡易的な設計法としているものと私は理解しています。
諸先輩かた、如何でしょうか?
その応力状態をボルト開口などを考慮しつつ真っ当に断面算定する事は煩雑な計算が必要となる為、各種実験結果などを考慮しつつ突出部の有効長さという形にし簡易的な設計法としているものと私は理解しています。
諸先輩かた、如何でしょうか?
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
nmn
2013/02/28 08:00:54
>>アングルやチャンネルをガセットPLの片側にのみ設ける場合、
>
>よく「片側にのみ設ける場合」と誤解してるが
>ダブルアングルでGPLを挟んでもやはり偏芯は考慮してよね。
ダブルアングルでGPLを挟めば偏芯しないのでは?
>
>よく「片側にのみ設ける場合」と誤解してるが
>ダブルアングルでGPLを挟んでもやはり偏芯は考慮してよね。
ダブルアングルでGPLを挟めば偏芯しないのでは?
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/02/28 09:11:45
>ダブルアングルでGPLを挟めば偏芯しないのでは?
]方向、Y方向
]方向、Y方向
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
火砕流な昭ちゃん
2013/02/28 09:15:57
2013/02/28 09:11:45
>ダブルアングルでGPLを挟めば偏芯しないのでは?
建築構造問題快答集 3 - 第 3 巻 - 250 ページ
ぐぐっても見つかるよ
>ダブルアングルでGPLを挟めば偏芯しないのでは?
建築構造問題快答集 3 - 第 3 巻 - 250 ページ
ぐぐっても見つかるよ
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
nmn
2013/02/28 09:49:56
>>ダブルアングルでGPLを挟めば偏芯しないのでは?
>
>建築構造問題快答集 3 - 第 3 巻 - 250 ページ
>ぐぐっても見つかるよ
火砕流な昭ちゃんさん、ありがとうございます。
上記の本は読みました。
日本建築学会「鋼構造設計規準」で、
「山形鋼・溝形鋼などをガセットプレートの片側にのみ接合する場
合は、偏心の影響を考慮して設計する。・・・」とあるので、ダブ
ルアングルでGPLを挟む場合には、突出部の1/2欠損は不要と思
っていますが間違いでしょうか。(一次設計時)
>
>建築構造問題快答集 3 - 第 3 巻 - 250 ページ
>ぐぐっても見つかるよ
火砕流な昭ちゃんさん、ありがとうございます。
上記の本は読みました。
日本建築学会「鋼構造設計規準」で、
「山形鋼・溝形鋼などをガセットプレートの片側にのみ接合する場
合は、偏心の影響を考慮して設計する。・・・」とあるので、ダブ
ルアングルでGPLを挟む場合には、突出部の1/2欠損は不要と思
っていますが間違いでしょうか。(一次設計時)
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/02/28 09:53:45
>日本建築学会「鋼構造設計基準」で、
>「山形鋼・溝形鋼などをガセットプレートの片側にのみ接合する場
>合は、偏心の影響を考慮して設計する。・・・」とあるので、ダブ
>ルアングルでGPLを挟む場合には、突出部の1/2欠損は不要と思
>っていますが間違いでしょうか。(一次設計時)
私も昔から、ダブルの場合は返信考慮無しと教わってきました
今でもそうしてます
ただ、確かにダブルの場合でも控除している本を見て、どちらが正解か?とは思ってました
>「山形鋼・溝形鋼などをガセットプレートの片側にのみ接合する場
>合は、偏心の影響を考慮して設計する。・・・」とあるので、ダブ
>ルアングルでGPLを挟む場合には、突出部の1/2欠損は不要と思
>っていますが間違いでしょうか。(一次設計時)
私も昔から、ダブルの場合は返信考慮無しと教わってきました
今でもそうしてます
ただ、確かにダブルの場合でも控除している本を見て、どちらが正解か?とは思ってました
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
啓蟄
2013/02/28 12:05:48
>>ただ、確かにダブルの場合でも控除している本を見て、どちらが正解か?とは思ってました
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
第一種保有耐力接合(2次設計)のとき、無効部分を考慮している。
と、私のバイブル本に、のってる。P341〜
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
第一種保有耐力接合(2次設計)のとき、無効部分を考慮している。
と、私のバイブル本に、のってる。P341〜
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/02/28 13:22:42
こう言う時って出てこないんだよなぁ、昭ちゃん
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/02/28 14:12:21
>こう言う時って出てこないんだよなぁ、昭ちゃん
ん?
あ〜、釣りか。
ん?
あ〜、釣りか。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/02/28 14:45:00
>こう言う時って出てこないんだよなぁ、昭ちゃん
ん?
あ〜彼は口だけだからね。
ん?
あ〜彼は口だけだからね。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
利理鈴
2013/02/28 15:11:10
昭ちゃんサンの事を悪く言うと、口が曲がるぞ・・・。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
nmn
2013/02/28 16:06:07
>>ただ、確かにダブルの場合でも控除している本を見て、どちらが正解か?とは思ってました
>
>君子危うきに近寄らずか。
>
>短期は控除なし。
>破断は控除あり。
>と私の参考書にはあるぞい。
日本建築士事務所協会連合会「建築基準法改正に基づく構造設計Q
&A集」2006年版に載っていました。
(追記)
東京都建築士事務所協会「建築構造設計指針」2010年版も同じ。
>
>君子危うきに近寄らずか。
>
>短期は控除なし。
>破断は控除あり。
>と私の参考書にはあるぞい。
日本建築士事務所協会連合会「建築基準法改正に基づく構造設計Q
&A集」2006年版に載っていました。
(追記)
東京都建築士事務所協会「建築構造設計指針」2010年版も同じ。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
火砕流な昭ちゃん
2013/02/28 17:39:36
> 2013/02/28 13:22:42
>こう言う時って出てこないんだよなぁ、昭ちゃん
> 2013/02/28 14:12:21
>ん?
>あ〜、釣りか。
> 2013/02/28 14:45:00
>ん?
>あ〜彼は口だけだからね。
>こう言う時って出てこないんだよなぁ、昭ちゃん
> 2013/02/28 14:12:21
>ん?
>あ〜、釣りか。
> 2013/02/28 14:45:00
>ん?
>あ〜彼は口だけだからね。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/02/28 19:11:33
>日本建築学会「鋼構造設計規準」で、
>「山形鋼・溝形鋼などをガセットプレートの片側にのみ接合する場
>合は、偏心の影響を考慮して設計する。・・・」とあるので、ダブ
>ルアングルでGPLを挟む場合には、突出部の1/2欠損は不要と思
>っていますが間違いでしょうか。(一次設計時)
間違っています。
>「山形鋼・溝形鋼などをガセットプレートの片側にのみ接合する場
>合は、偏心の影響を考慮して設計する。・・・」とあるので、ダブ
>ルアングルでGPLを挟む場合には、突出部の1/2欠損は不要と思
>っていますが間違いでしょうか。(一次設計時)
間違っています。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
火砕流な昭ちゃん
2013/03/01 03:05:42
鋼構造計算基準1959/建築学会、P76
鉄骨の構造設計/藤本盛久、P226
建築構造問題快答集 第3巻 、P248〜250
鉄骨の構造設計/藤本盛久、P226
建築構造問題快答集 第3巻 、P248〜250
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
火砕流な昭ちゃん
2013/03/01 03:16:52
2013/02/28 19:11:33
>間違っています。
どこに載ってるか向学のために乞御教授
>間違っています。
どこに載ってるか向学のために乞御教授
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/03/01 11:05:22
> 2013/02/28 19:11:33
>>間違っています。
>
>どこに載ってるか向学のために乞御教授
どこに載っているんじゃなくてさ、どう思うの?
アレ?いつも誰かさんが言ってるな〜
で、あなたはどう思うの?って。
誰だっけカナ?
>>間違っています。
>
>どこに載ってるか向学のために乞御教授
どこに載っているんじゃなくてさ、どう思うの?
アレ?いつも誰かさんが言ってるな〜
で、あなたはどう思うの?って。
誰だっけカナ?
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/03/03 05:30:54
ボルト列線と材断面の重心線とが一致せず、偏心引張となる場合は、
σt=(Nt/An)(1+(eu/iu^2)a+(ev/iv^2)b)
で検定するが、いちいち計算するのは煩雑であるから、
突出脚の1/2を無視した断面で略算することができる。
(鉄骨の構造設計 藤本盛久著 P.244〜245を要約)
σt=(Nt/An)(1+(eu/iu^2)a+(ev/iv^2)b)
で検定するが、いちいち計算するのは煩雑であるから、
突出脚の1/2を無視した断面で略算することができる。
(鉄骨の構造設計 藤本盛久著 P.244〜245を要約)
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
アングル
2013/03/05 09:33:58
>ボルト列線と材断面の重心線とが一致せず、偏心引張となる場合は、
>σt=(Nt/An)(1+(eu/iu^2)a+(ev/iv^2)b)
>で検定するが、いちいち計算するのは煩雑であるから、
>突出脚の1/2を無視した断面で略算することができる。
>(鉄骨の構造設計 藤本盛久著 P.244〜245を要約)
>
安全側の計算
標準の継ぎ手を用いていれば、問題ない。
>σt=(Nt/An)(1+(eu/iu^2)a+(ev/iv^2)b)
>で検定するが、いちいち計算するのは煩雑であるから、
>突出脚の1/2を無視した断面で略算することができる。
>(鉄骨の構造設計 藤本盛久著 P.244〜245を要約)
>
安全側の計算
標準の継ぎ手を用いていれば、問題ない。
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
火砕流な昭ちゃん
2013/03/05 12:50:28
>アングル 2013/03/05 09:33:58
5-M20か4-M20かの人?
>安全側の計算
>標準の継ぎ手を用いていれば、問題ない。
慣用式の根源を知ることはだいじなことだよ
5-M20か4-M20かの人?
>安全側の計算
>標準の継ぎ手を用いていれば、問題ない。
慣用式の根源を知ることはだいじなことだよ
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
2013/03/05 20:57:16
>安全側の計算
>標準の継ぎ手を用いていれば、問題ない。
あれ? 標準のアングル継手なんてあったっけ?
>標準の継ぎ手を用いていれば、問題ない。
あれ? 標準のアングル継手なんてあったっけ?
Re: 山形鋼等をガセットPLの片側にのみ設ける場合の突出脚の無効
火砕流な昭ちゃん
2013/03/19 20:15:31
201304号の建築技術、山形鋼突出脚があるらしいよ
Re: 老人福祉施設の積載荷重
LL
2013/02/27 11:14:01
>参考資料があるでしょうか?
=病室
=病室
Re: 老人福祉施設の積載荷重
2013/02/27 11:19:38
>参考資料があるでしょうか?
釣り堀
釣り堀
Re: 老人福祉施設の積載荷重
啓蟄
2013/02/27 11:30:28
>>老人福祉施設の積載荷重
>>参考資料があるでしょうか?
参考資料です。
http://www.megaegg.ne.jp/~total/siryou/sekisai.html
法第85条にあるものから選んでます。
1、「ちいちいぱっぱ、ちいぱっぱ」をやるコーナーは、集会室
あと、
2、住宅の居室、住宅以外の建築物の寝室又は病室
3、食堂・厨房、事務室、更衣室、機械室等も法第85条
>>参考資料があるでしょうか?
参考資料です。
http://www.megaegg.ne.jp/~total/siryou/sekisai.html
法第85条にあるものから選んでます。
1、「ちいちいぱっぱ、ちいぱっぱ」をやるコーナーは、集会室
あと、
2、住宅の居室、住宅以外の建築物の寝室又は病室
3、食堂・厨房、事務室、更衣室、機械室等も法第85条
Re: 老人福祉施設の積載荷重
LL
2013/02/27 12:59:41
皆様 参考資料等、ありがとうございます。
(1)でいきます。
(1)でいきます。
Re: 老人福祉施設の積載荷重
老人
2013/02/27 20:29:43
>1、「ちいちいぱっぱ、ちいぱっぱ」をやるコーナーは、集会室
実情的に必要無いでしょ。
実情的に必要無いでしょ。
Re: 老人福祉施設の積載荷重
火砕流な昭ちゃん
2013/02/28 09:38:24
老人 2013/02/27 20:29:43
>>1、「ちいちいぱっぱ、ちいぱっぱ」をやるコーナーは、集会室
>実情的に必要無いでしょ。
あ、まあ、ご家族も来てわっしょいもあるかもと・・・
>>1、「ちいちいぱっぱ、ちいぱっぱ」をやるコーナーは、集会室
>実情的に必要無いでしょ。
あ、まあ、ご家族も来てわっしょいもあるかもと・・・
Re: 老人福祉施設の積載荷重
啓蟄
2013/02/28 12:28:33
>あ、まあ、ご家族も来てわっしょいもあるかもと・・・
家族とかカラオケは、たいしたことはない、
盛り上げ派遣会社が来るときは、
「ちいちいぱっぱ、ちいぱっぱ」をやるコーナーは、すずなり。はげしい。
その時やはり、集会場でみておいて、よかったと思う。
家族とかカラオケは、たいしたことはない、
盛り上げ派遣会社が来るときは、
「ちいちいぱっぱ、ちいぱっぱ」をやるコーナーは、すずなり。はげしい。
その時やはり、集会場でみておいて、よかったと思う。
Re: 老人福祉施設の積載荷重
2013/02/28 14:23:41
>その時やはり、集会場でみておいて、よかったと思う。
予想外な使われ方をする場合も結構ある。
どこまで準備開いた方がいいかは難しいが
非常用の外階段にわんさか並んでいた時は冷や汗かいた。
予想外な使われ方をする場合も結構ある。
どこまで準備開いた方がいいかは難しいが
非常用の外階段にわんさか並んでいた時は冷や汗かいた。
BP
2013/02/27 07:52:22
筋交いの補強金物
30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
理由は、認定されていないと言うことです。
どう抗弁したら、良いでしょうか。
30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
理由は、認定されていないと言うことです。
どう抗弁したら、良いでしょうか。
Re: 筋交いの補強金物
2013/02/27 09:09:31
>筋交いの補強金物
>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。
> どう抗弁したら、良いでしょうか。
「告示1460号の表3についての認定は、降伏耐力を許容耐力としても余裕があり、弾性域としても大差がないと認められたものに対して認定されているものとあります。」
これでどぉ?
それがダメなら学会の「木質構造設計基準・同解説」によって短期許容引張耐力を計算で求められるらしいけど、よくワカラン
>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。
> どう抗弁したら、良いでしょうか。
「告示1460号の表3についての認定は、降伏耐力を許容耐力としても余裕があり、弾性域としても大差がないと認められたものに対して認定されているものとあります。」
これでどぉ?
それがダメなら学会の「木質構造設計基準・同解説」によって短期許容引張耐力を計算で求められるらしいけど、よくワカラン
Re: 筋交いの補強金物
2013/02/27 09:11:37
>筋交いの補強金物
>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。
> どう抗弁したら、良いでしょうか。
そりゃ認定品だもの。
筋交いを30x90→45x90に変える
または自分で認定を取る
いまどき30x90でっか??
>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。
> どう抗弁したら、良いでしょうか。
そりゃ認定品だもの。
筋交いを30x90→45x90に変える
または自分で認定を取る
いまどき30x90でっか??
Re: 筋交いの補強金物
2013/02/27 09:13:26
>筋交いの補強金物
>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。
> どう抗弁したら、良いでしょうか。
それより、よく見つけたね。誰に指摘されたのかな?
民間機関の確認検査員?それとも行政?
>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。
> どう抗弁したら、良いでしょうか。
それより、よく見つけたね。誰に指摘されたのかな?
民間機関の確認検査員?それとも行政?
Re: 筋交いの補強金物
2013/02/27 09:33:53
>それより、よく見つけたね。誰に指摘されたのかな?
>民間機関の確認検査員?それとも行政?
>
釣り堀
>民間機関の確認検査員?それとも行政?
>
釣り堀
Re: 筋交いの補強金物
BP3
2013/02/27 09:55:26
>筋交いの補強金物
>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。
> どう抗弁したら、良いでしょうか。
30*90なんて使わないよん
>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。
> どう抗弁したら、良いでしょうか。
30*90なんて使わないよん
Re: 筋交いの補強金物
BP
2013/02/27 11:55:49
耐震補強です。
カナイにはないけど、
タナカの製品は同じ金物で、45と30の認定をとっています
カナイにはないけど、
タナカの製品は同じ金物で、45と30の認定をとっています
Re: 筋交いの補強金物
2013/02/27 12:30:54
>耐震補強です。
>カナイにはないけど、
>タナカの製品は同じ金物で、45と30の認定をとっています
ふーーーん
でそれがどうしたの
>カナイにはないけど、
>タナカの製品は同じ金物で、45と30の認定をとっています
ふーーーん
でそれがどうしたの
Re: 筋交いの補強金物
2013/02/27 13:56:32
>耐震補強です。
>カナイにはないけど、
>タナカの製品は同じ金物で、45と30の認定をとっています
栗山百造も忘れないでね。
>カナイにはないけど、
>タナカの製品は同じ金物で、45と30の認定をとっています
栗山百造も忘れないでね。
Re: 筋交いの補強金物
2013/02/27 15:36:43
>タナカの製品は同じ金物で、45と30の認定をとっています
認定取れているなら、問題無いジャン。
大丈夫??
認定取れているなら、問題無いジャン。
大丈夫??
Re: 筋交いの補強金物
2013/02/27 18:00:02
> >タナカの製品は同じ金物で、45と30の認定をとっています
>
> 認定取れているなら、問題無いジャン。
> 大丈夫??
現場で検査官から指摘を受けてその場ではすぐに反論できなかった
が、後で調べたらタナカの製品は同じ金物で45と30の認定を
とっていることがわかり、これから説明しようと思っているが、
また指摘を受ける場合もあるから、その前にここで聞いておこうと
思うた。
ではあるまいか。
で、使用している金物はタナカの製品なの?
>
> 認定取れているなら、問題無いジャン。
> 大丈夫??
現場で検査官から指摘を受けてその場ではすぐに反論できなかった
が、後で調べたらタナカの製品は同じ金物で45と30の認定を
とっていることがわかり、これから説明しようと思っているが、
また指摘を受ける場合もあるから、その前にここで聞いておこうと
思うた。
ではあるまいか。
で、使用している金物はタナカの製品なの?
Re: 筋交いの補強金物
2013/02/27 18:03:49
>が、後で調べたらタナカの製品は同じ金物で45と30の認定を
>とっていることがわかり、これから説明しようと思っているが、
耐力がもてば良いではないか。
>とっていることがわかり、これから説明しようと思っているが、
耐力がもてば良いではないか。
Re: 筋交いの補強金物
2013/02/27 21:04:20
>で、使用している金物はタナカの製品なの?
違うので、クマッタ..と妄想
違うので、クマッタ..と妄想
Re: 筋交いの補強金物
BP
2013/02/28 07:59:07
>で、使用している金物はタナカの製品なの?
ナカイです。
タナカの製品はビスの本数を減らして30に対応している。
それで、追加認定をとっているだけ。
ビスの本数を減らさないなら、十二分に耐力があるはずだが、
認定がとれていない。それだけでNGとは、役所もひどい。
最後は、見逃してやる
ふざけるな。
ナカイです。
タナカの製品はビスの本数を減らして30に対応している。
それで、追加認定をとっているだけ。
ビスの本数を減らさないなら、十二分に耐力があるはずだが、
認定がとれていない。それだけでNGとは、役所もひどい。
最後は、見逃してやる
ふざけるな。
Re: 筋交いの補強金物
火砕流な昭ちゃん
2013/02/28 09:01:21
BP 2013/02/27 07:52:22
>筋交いの補強金物>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。> どう抗弁したら、良いでしょうか。
BP 2013/02/28 07:59:07
>ナカイです。
>タナカの製品はビスの本数を減らして30に対応している。>それで、追加認定をとっているだけ。
>ビスの本数を減らさないなら、十二分に耐力があるはずだが、>認定がとれていない。それだけでNGとは、役所もひどい。
>最後は、見逃してやる>ふざけるな。
あーあーしーらないっ
ビスを撃ちすぎれば木が割れやすくなって耐力は下がるよ。それ判って言ってるの?
ビスの太さも影響するよ。太いの撃てば更に耐力が上がるって訳じゃないから!
突き落としで役所の勝ちー
「抗弁」と「ふざけるな」が面白可笑空虚だね
「見逃してやる」議事録作って捺印してもらいな。
>筋交いの補強金物>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。> どう抗弁したら、良いでしょうか。
BP 2013/02/28 07:59:07
>ナカイです。
>タナカの製品はビスの本数を減らして30に対応している。>それで、追加認定をとっているだけ。
>ビスの本数を減らさないなら、十二分に耐力があるはずだが、>認定がとれていない。それだけでNGとは、役所もひどい。
>最後は、見逃してやる>ふざけるな。
あーあーしーらないっ
ビスを撃ちすぎれば木が割れやすくなって耐力は下がるよ。それ判って言ってるの?
ビスの太さも影響するよ。太いの撃てば更に耐力が上がるって訳じゃないから!
突き落としで役所の勝ちー
「抗弁」と「ふざけるな」が面白可笑空虚だね
「見逃してやる」議事録作って捺印してもらいな。
Re: 筋交いの補強金物
2013/03/01 08:58:40
>筋交いの補強金物
>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。
> どう抗弁したら、良いでしょうか。
30×90の筋交いは、告示(ハ)認定で釘の長さは30mm
45×90の筋交いは、告示(ニ)認定で釘の長さは45mm
釘が貫通するとどうなる???
太くて長いのが良い訳ではない。
最後の一文はシモネタっぽいな。
>30×90の筋交いに、45×90用のBP2を付けたところ、認められないと言われました。
>理由は、認定されていないと言うことです。
> どう抗弁したら、良いでしょうか。
30×90の筋交いは、告示(ハ)認定で釘の長さは30mm
45×90の筋交いは、告示(ニ)認定で釘の長さは45mm
釘が貫通するとどうなる???
太くて長いのが良い訳ではない。
最後の一文はシモネタっぽいな。
Re: 筋交いの補強金物
火砕流な昭ちゃん
2013/03/01 14:25:04
告示品じゃなくてメーカーの認定品だから、木螺子で止めてるはずだよ
かんきち
2013/02/25 13:04:43
皆様、ご意見お願いします。
RC造の隅柱で両方向共片持ち梁が取り付いている場合の柱梁接合部の検討について
大梁と片持ち梁は同一断面で、主筋は通し筋の場合、
終局せん断強度 Vju=κ・φ・Fj・bj・Dj のκ,φ,Djの取り方pですが、
@ Djは通し筋なので1.0D
A 柱はり接合部の形状による係数κは、メカニズム状態よりL字型の0.4
B 直交梁の有無による係数φは、両側とも拘束されているものとし1.0
Bはちょっと無理があるかもしれませんが、この様に考えました。
皆様どう思われますか。
以下に図をアップしました
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0130.pdf
RC造の隅柱で両方向共片持ち梁が取り付いている場合の柱梁接合部の検討について
大梁と片持ち梁は同一断面で、主筋は通し筋の場合、
終局せん断強度 Vju=κ・φ・Fj・bj・Dj のκ,φ,Djの取り方pですが、
@ Djは通し筋なので1.0D
A 柱はり接合部の形状による係数κは、メカニズム状態よりL字型の0.4
B 直交梁の有無による係数φは、両側とも拘束されているものとし1.0
Bはちょっと無理があるかもしれませんが、この様に考えました。
皆様どう思われますか。
以下に図をアップしました
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0130.pdf
Re: 片持ち梁付き隅柱のRC柱梁接合部
!Q!
2013/02/25 13:25:33
片持ち梁では拘束できないのではないですか
ただし、大梁主筋を片持梁まで延長して定着できれば
1.0Dで良いでしょう
ただし、大梁主筋を片持梁まで延長して定着できれば
1.0Dで良いでしょう
Re: 片持ち梁付き隅柱のRC柱梁接合部
てきはんいん
2013/02/25 14:10:32
何処の本かと問われれば、今は記憶にありませんが
片持ち梁が有効でありL→Tでokとの記載があります
多分RC2010とかそのあたり
片持ち梁が有効でありL→Tでokとの記載があります
多分RC2010とかそのあたり
Re: 片持ち梁付き隅柱のRC柱梁接合部
2355
2013/02/25 15:43:03
>@ Djは通し筋なので1.0D
>A 柱はり接合部の形状による係数κは、メカニズム状態よりL字型の0.4
>B 直交梁の有無による係数φは、両側とも拘束されているものとし1.0
>皆様どう思われますか。
圧縮ストラットが形成できてれば、Dj=1.0Dでいいと思います。
κは靱性保証型指針(RC学会)によると、実験式より導き出しており、
この形状の実験は行なわれておらず、ないものとしたκ=0.4によることになると思います。
>A 柱はり接合部の形状による係数κは、メカニズム状態よりL字型の0.4
>B 直交梁の有無による係数φは、両側とも拘束されているものとし1.0
>皆様どう思われますか。
圧縮ストラットが形成できてれば、Dj=1.0Dでいいと思います。
κは靱性保証型指針(RC学会)によると、実験式より導き出しており、
この形状の実験は行なわれておらず、ないものとしたκ=0.4によることになると思います。
Re: 片持ち梁付き隅柱のRC柱梁接合部
亀浦
2013/02/25 17:29:53
直行梁の拘束効果の実験は、直行梁を片持梁で出して実験してます。
大梁同断面で、通し配筋の片持梁は、直行大梁と考えて良いと思います。
大梁同断面で、通し配筋の片持梁は、直行大梁と考えて良いと思います。
Re: 片持ち梁付き隅柱のRC柱梁接合部
かんきち
2013/02/25 20:20:39
皆様、ありがとうございます。
@〜Bで良さそうですね。
今一度、助言頂いた内容について調べてみます。
てきはんいん様の情報が確認できたら、もう全く問題なし。
引き続き、ご意見頂戴します。
@〜Bで良さそうですね。
今一度、助言頂いた内容について調べてみます。
てきはんいん様の情報が確認できたら、もう全く問題なし。
引き続き、ご意見頂戴します。
ロールとビルトH
継手
2013/02/25 12:48:38
端部と中央で部材が違う時その部材の許容
Re: ロールとビルトH
継手(再度)
2013/02/25 12:50:52
>端部と中央で部材が違う時その部材の許容耐力の小さい方ですればよいですか、教えて下さい。
Re: ロールとビルトH
ひで
2013/02/25 13:00:49
>>端部と中央で部材が違う時その部材の許容耐力の小さい方ですればよいですか、教えて下さい。
>>へ?
>>へ?
Re: ロールとビルトH
2013/02/25 13:56:19
>端部と中央で部材が違う時その部材の許容
しっかりと日本語書きましょう
しっかりと日本語書きましょう
Re: ロールとビルトH
茶々
2013/02/25 15:13:50
>良いと思います。(*^。^*)
>例)端部SN400 中央SS490では、小さい方のSN400で計算すれば問題有りません。
あいかわらずツマラン餌だな〜
釣れるのを待っているのかな〜>鹿児島のおっさん
>例)端部SN400 中央SS490では、小さい方のSN400で計算すれば問題有りません。
あいかわらずツマラン餌だな〜
釣れるのを待っているのかな〜>鹿児島のおっさん
Re: ロールとビルトH
2013/02/25 15:14:39
>>端部と中央で部材が違う時その部材の許容耐力の小さい方ですればよいですか、教えて下さい。
何をするんだろう?
何をするんだろう?
Re: ロールとビルトH
20130225
2013/02/25 15:53:15
>良いと思います。(*^。^*)
>例)端部SN400 中央SS490では、小さい方のSN400で計算すれば問題有りません。
断面変える必要あるの?
>例)端部SN400 中央SS490では、小さい方のSN400で計算すれば問題有りません。
断面変える必要あるの?
Re: ロールとビルトH
2013/02/25 16:17:30
継手(再度) 2013/02/25 12:50:52
>端部と中央で部材が違う時その部材の許容耐力の小さい方ですればよいですか、教えて下さい。
あなたが、毎日まいにち、どこの場所から、このような投稿しているのか、
どんな環境のもと、スレたてしてるのか。もしかしたら最悪な状況ではないかと、
・・・そちらの方を日々考えている。
>端部と中央で部材が違う時その部材の許容耐力の小さい方ですればよいですか、教えて下さい。
あなたが、毎日まいにち、どこの場所から、このような投稿しているのか、
どんな環境のもと、スレたてしてるのか。もしかしたら最悪な状況ではないかと、
・・・そちらの方を日々考えている。
Re: ロールとビルトH
。
2013/02/25 18:51:28
>>・・・無いか。
>
>あるある・・・。
>
>逆の、端部SN490 中央SS400でも、梁部材より接合部耐力が大きければ問題ないのでは。
部材耐力の小さい方で設計すればよろしいです。
>
>あるある・・・。
>
>逆の、端部SN490 中央SS400でも、梁部材より接合部耐力が大きければ問題ないのでは。
部材耐力の小さい方で設計すればよろしいです。
Re: ロールとビルトH
2013/02/25 21:16:39
閑話休題
SS490って見たことないんだけど
誰か実際に使ったことある?
SS490って見たことないんだけど
誰か実際に使ったことある?
Re: ロールとビルトH
火砕流な昭ちゃん
2013/02/25 21:18:17
2013/02/25 21:16:39
>閑話休題
>SS490って見たことないんだけど>誰か実際に使ったことある?
やうせつできないやつね。あなあけてぼるとでしめた。てっとう!
>閑話休題
>SS490って見たことないんだけど>誰か実際に使ったことある?
やうせつできないやつね。あなあけてぼるとでしめた。てっとう!
Re: ロールとビルトH
o(^▽^)o
2013/02/26 07:16:00
>>良いと思います。(*^。^*)
>>例)端部SN400 中央SN490では、小さい方のSN400で計算すれば問題有りません。
>
>あいかわらずツマラン餌だな〜
>釣れるのを待っているのかな〜>鹿児島のおっさん
>>例)端部SN400 中央SN490では、小さい方のSN400で計算すれば問題有りません。
>
>あいかわらずツマラン餌だな〜
>釣れるのを待っているのかな〜>鹿児島のおっさん
Re: ロールとビルトH
...
2013/02/26 08:39:51
>端部と中央で部材が違う時その部材の許容
保有水平耐力は、端部が対象断面で継ぎ手部で中央断面の耐力が満足できれば問題ありません。
保有水平耐力は、端部が対象断面で継ぎ手部で中央断面の耐力が満足できれば問題ありません。
Re: ロールとビルトH
(;_;)
2013/02/26 13:01:09
>>>良いと思います。(*^。^*)
>>>例)端部SN400:H400x250 中央SN400で:H400x200は、小さい方のSN400で計算すれば問題有りません。
>>
>>あいかわらずツマラン餌だな〜
>>釣れるのを待っているのかな〜>鹿児島のおっさん
>>>例)端部SN400:H400x250 中央SN400で:H400x200は、小さい方のSN400で計算すれば問題有りません。
>>
>>あいかわらずツマラン餌だな〜
>>釣れるのを待っているのかな〜>鹿児島のおっさん
Re: ロールとビルトH
?
2013/02/27 07:44:48
>>>>良いと思います。(*^。^*)
>>>>例)端部SN400:H400x250 中央SN400で:H400x200は、小さい方のSN400で計算すれば問題有りません。
>>>
>
>>>あいかわらずツマラン餌だな〜
>>>釣れるのを待っているのかな〜> 鹿児島のおっさん? 差別用語は禁止。
>>>>例)端部SN400:H400x250 中央SN400で:H400x200は、小さい方のSN400で計算すれば問題有りません。
>>>
>
>>>あいかわらずツマラン餌だな〜
>>>釣れるのを待っているのかな〜> 鹿児島のおっさん? 差別用語は禁止。
Re: ロールとビルトH
外国人
2013/02/27 13:54:48
>しっかりと日本語書きましょう
この掲示板は日本語の勉強になります。
この掲示板は日本語の勉強になります。
適正
過剰
2013/02/23 09:35:59
経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
Re: 適正
火砕流な昭ちゃん
2013/02/23 09:55:31
過剰 2013/02/23 09:35:59
>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
まずスレ主さんが自分の定義を説明して!もちろん全部さらけ出す!
スレ続行はそれを読んでから!
>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
まずスレ主さんが自分の定義を説明して!もちろん全部さらけ出す!
スレ続行はそれを読んでから!
Re: 適正
ワラエル
2013/02/23 10:20:54
> 過剰 2013/02/23 09:35:59
>>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
>
>まずスレ主さんが自分の定義を説明して!もちろん全部さらけ出す!
>スレ続行はそれを読んでから!
昭ちゃんって、ダボハゼだね
どんな餌でも釣られちゃう。
>>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
>
>まずスレ主さんが自分の定義を説明して!もちろん全部さらけ出す!
>スレ続行はそれを読んでから!
昭ちゃんって、ダボハゼだね
どんな餌でも釣られちゃう。
Re: 適正
火砕流な昭ちゃん
2013/02/23 10:31:07
2013/02/23 10:28:44
>経済設計とは過剰設計で無いことです。
>過剰設計とは経済設計で無いことです。
>適正設計とは、自分が満足する設計です。
堂々巡ってるからダメ!!
>経済設計とは過剰設計で無いことです。
>過剰設計とは経済設計で無いことです。
>適正設計とは、自分が満足する設計です。
堂々巡ってるからダメ!!
Re: 適正
2013/02/23 11:25:13
> ワラエル 2013/02/23 10:20:54
>>昭ちゃんって、ダボハゼだね
>>どんな餌でも釣られちゃう。
>
>今日の午前中はヒマなのよ。ただそれだけ。だから指動かしてリハビリしてるんだよ。
正常にもどるのは、午後みたいだ。
>>昭ちゃんって、ダボハゼだね
>>どんな餌でも釣られちゃう。
>
>今日の午前中はヒマなのよ。ただそれだけ。だから指動かしてリハビリしてるんだよ。
正常にもどるのは、午後みたいだ。
Re: 適正
2013/02/23 12:24:37
>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
経済設計・・・施主の要求通り設計すること。
適正設計・・・設計者としての提案をしながら設計すること。
過剰設計・・・無駄な所にお金をかける事。単純に断面が大きいだけの設計。
経済設計・・・施主の要求通り設計すること。
適正設計・・・設計者としての提案をしながら設計すること。
過剰設計・・・無駄な所にお金をかける事。単純に断面が大きいだけの設計。
Re: 適正
2013/02/23 12:49:40
>経済設計とは過剰設計で無いことです。
>過剰設計とは経済設計で無いことです。
>適正設計とは、自分が満足する設計です。
経済設計とはゼネコンが喜ぶ設計
過剰設計とは能無し技術者の設計
適正設計とは そんなものない!
いずれにせよ施主はカワイソウです
>過剰設計とは経済設計で無いことです。
>適正設計とは、自分が満足する設計です。
経済設計とはゼネコンが喜ぶ設計
過剰設計とは能無し技術者の設計
適正設計とは そんなものない!
いずれにせよ施主はカワイソウです
Re: 適正
2013/02/23 12:59:43
>>経済設計とは過剰設計で無いことです。
>>過剰設計とは経済設計で無いことです。
>>適正設計とは、自分が満足する設計です。
>
>経済設計とはゼネコンが喜ぶ設計
>過剰設計とは能無し技術者の設計
>適正設計とは そんなものない!
>
>いずれにせよ施主はカワイソウです
設計事務所に依頼する施主と、ゼネコンに依頼する施主では、考え方が全然違う。
>>過剰設計とは経済設計で無いことです。
>>適正設計とは、自分が満足する設計です。
>
>経済設計とはゼネコンが喜ぶ設計
>過剰設計とは能無し技術者の設計
>適正設計とは そんなものない!
>
>いずれにせよ施主はカワイソウです
設計事務所に依頼する施主と、ゼネコンに依頼する施主では、考え方が全然違う。
Re: 適正
zinbun
2013/02/23 13:58:03
>>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
>
>経済設計・・・施主の要求通り設計すること。より
\\\ 部材を大きくし、安心を売り物件が満室なれば経済的
>適正設計・・・設計者としての提案をしながら設計すること。より
\\\: 基準法のぎりぎり設計の事: 法適合ともいう
>過剰設計・・・無駄な所にお金をかける事。単純に断面が大きいだけの設計。より
\\\:とことん材料を切り詰め1mmとも設計変更が利かない優柔のきかないビル、過剰に技術を酷使したビル・・
旧正月の初夢
>
>経済設計・・・施主の要求通り設計すること。より
\\\ 部材を大きくし、安心を売り物件が満室なれば経済的
>適正設計・・・設計者としての提案をしながら設計すること。より
\\\: 基準法のぎりぎり設計の事: 法適合ともいう
>過剰設計・・・無駄な所にお金をかける事。単純に断面が大きいだけの設計。より
\\\:とことん材料を切り詰め1mmとも設計変更が利かない優柔のきかないビル、過剰に技術を酷使したビル・・
旧正月の初夢
Re: 適正
-
2013/02/23 14:02:11
ものによっても違うよね。
自宅の設計
量販店の設計
下手くそな設計だと。
部材は立派でも、肝心の接合部が雑だったり、要の部材が貧弱だったり。
自宅の設計
量販店の設計
下手くそな設計だと。
部材は立派でも、肝心の接合部が雑だったり、要の部材が貧弱だったり。
Re: 適正
Prf.
2013/02/23 14:43:33
> 過剰 2013/02/23 09:35:59
>>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
>
>まずスレ主さんが自分の定義を説明して!もちろん全部さらけ出す!
>スレ続行はそれを読んでから!
君の設計いつも経済性優先での業?
>>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
>
>まずスレ主さんが自分の定義を説明して!もちろん全部さらけ出す!
>スレ続行はそれを読んでから!
君の設計いつも経済性優先での業?
Re: 適正
鉄板
2013/02/23 18:55:29
お勧めの設計とは?
Re: 適正
302
2013/02/23 19:18:04
>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
・経済設計
「IKEAとニトリどっちにする?」
・適正設計
「とりあえず、箱物つくろうか!」の反対語
・過剰設計
「もう施主に見せたから、このプラン厳守ね!」
「、、、、いいけど、高くつくよ。」
・経済設計
「IKEAとニトリどっちにする?」
・適正設計
「とりあえず、箱物つくろうか!」の反対語
・過剰設計
「もう施主に見せたから、このプラン厳守ね!」
「、、、、いいけど、高くつくよ。」
Re: 適正
2013/02/23 22:22:18
>お勧めの設計とは?
5間四方で正面に仏様、両脇に菩薩様
最近の年寄りはひ弱だから床暖房も必要
お経の文字が読みやすいように照明にも気をつけて。
5間四方で正面に仏様、両脇に菩薩様
最近の年寄りはひ弱だから床暖房も必要
お経の文字が読みやすいように照明にも気をつけて。
Re: 適正
雀
2013/02/25 09:28:46
>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
経済設計:発注者の予算を大きく下回る設計
適正設計:発注者の予算に適合する設計
過剰設計:発注者の予算を大きく上回る設計
経済設計:発注者の予算を大きく下回る設計
適正設計:発注者の予算に適合する設計
過剰設計:発注者の予算を大きく上回る設計
Re: 適正
過剰
2013/02/25 11:50:25
>>経済設計、適正設計、過剰設計等とはどのような設計でしょうか?
>
>経済設計:発注者の予算を大きく下回る設計
>
>適正設計:発注者の予算に適合する設計
>
>過剰設計:発注者の予算を大きく上回る設計
わかりやすいです。
>
>経済設計:発注者の予算を大きく下回る設計
>
>適正設計:発注者の予算に適合する設計
>
>過剰設計:発注者の予算を大きく上回る設計
わかりやすいです。
Re: 適正
2013/02/25 15:37:10
>>>経済設計:発注者の予算を大きく下回る設計
>
>発注者が極端に予算を低く見ている場合があるから
>一概に言えない。
>
発注者は素人で建築士はプロ
>
>発注者が極端に予算を低く見ている場合があるから
>一概に言えない。
>
発注者は素人で建築士はプロ
Re: 適正
MIZUNO=見ずの
2013/02/25 17:51:53
>>経済設計:発注者の予算を大きく下回る設計
ゼネコンの見積もり鉄骨数量 > 固定荷重の柱軸力の合計
>発注者は素人で建築士はプロ
計算書と見積もりは照合しないから....素人は気づかない、
てきはんいんは、見積もり書の数量と照合しないから...プロは気づかない、
ゼネコンの見積もり鉄骨数量 > 固定荷重の柱軸力の合計
>発注者は素人で建築士はプロ
計算書と見積もりは照合しないから....素人は気づかない、
てきはんいんは、見積もり書の数量と照合しないから...プロは気づかない、
Re: 適正
2013/02/26 12:16:15
>てきはんいんは、見積もり書の数量と照合しないから...プロは気づかない、
見積もりと合うように調整したのが○歯さん。
見積もりと合うように調整したのが○歯さん。
Re: 適正
MIZUNO
2013/02/26 13:08:49
>>てきはんいんは、見積もり書の数量と照合しないから...プロは気づかない、
>
>
>見積もりと合うように調整したのが○歯さん。
適判 H庫県center 通過したから、○歯でないよ。
>
>
>見積もりと合うように調整したのが○歯さん。
適判 H庫県center 通過したから、○歯でないよ。
Re: 適正
2013/02/26 13:18:16
>>>てきはんいんは、見積もり書の数量と照合しないから...プロは気づかない、
>>
>>
>>見積もりと合うように調整したのが○歯さん。
>
>H庫県center 通過したから、○歯でないよ。
意味が解らない???
計算書の内容と図面の内容が違う?
図面の内容と見積もりの内容が違う?
世間ではそれを違法建築物という。
審査が通過したかいないかは関係ない。
許可申請ではなく確認申請と言っている意味を考えよう。
>>
>>
>>見積もりと合うように調整したのが○歯さん。
>
>H庫県center 通過したから、○歯でないよ。
意味が解らない???
計算書の内容と図面の内容が違う?
図面の内容と見積もりの内容が違う?
世間ではそれを違法建築物という。
審査が通過したかいないかは関係ない。
許可申請ではなく確認申請と言っている意味を考えよう。
Re: 適正
MIZUNO
2013/02/26 14:18:42
>>H庫県center 通過したから、○歯でないよ。
>
>意味が解らない???
荷重指針の固定荷重の規模と標準偏差にのっている事務所、住宅は、目安があるから 偏差内でないといけないが、用途が違うと知らないみたい。
同じ用途の
特異な建築をA設計がm2あたり1100kgと固定荷重提出。
特異な建築をB設計がm2あたり1200kgと固定荷重提出。
適判気づかない
>
>意味が解らない???
荷重指針の固定荷重の規模と標準偏差にのっている事務所、住宅は、目安があるから 偏差内でないといけないが、用途が違うと知らないみたい。
同じ用途の
特異な建築をA設計がm2あたり1100kgと固定荷重提出。
特異な建築をB設計がm2あたり1200kgと固定荷重提出。
適判気づかない
Re: 適正
2013/02/26 14:43:30
>>>H庫県center 通過したから、○歯でないよ。
>>
>>意味が解らない???
>荷重指針の固定荷重の規模と標準偏差にのっている事務所、住宅は、目安があるから 偏差内でないといけないが、用途が違うと知らないみたい。
用途が違えば使う人しか解らないのは当たり前です。
法に書いていない部屋の荷重を強制は出来ません。
確認申請時と違う使いかたをすれば、違法となる場合もある。
追記:
やはり言っている意味が解らない。
許可申請ではないという事をもう一度考えて。
>>
>>意味が解らない???
>荷重指針の固定荷重の規模と標準偏差にのっている事務所、住宅は、目安があるから 偏差内でないといけないが、用途が違うと知らないみたい。
用途が違えば使う人しか解らないのは当たり前です。
法に書いていない部屋の荷重を強制は出来ません。
確認申請時と違う使いかたをすれば、違法となる場合もある。
追記:
やはり言っている意味が解らない。
許可申請ではないという事をもう一度考えて。
Re: 適正
2013/02/26 15:51:21
DL LL TL ごちゃまぜ
耐震診断拒否に罰金か
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 18:29:02
耐震診断拒否に百万円以下の罰金 改修促進法改正案が判明
2013/02/22 18:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001775.html
2013/02/22 18:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001775.html
Re: 耐震診断拒否に罰金か
2013/02/22 18:57:36
>耐震診断拒否に百万円以下の罰金 改修促進法改正案が判明
>2013/02/22 18:07 【共同通信】
>http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001775.html
政治献金が効いた。
>2013/02/22 18:07 【共同通信】
>http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001775.html
政治献金が効いた。
Re: 耐震診断拒否に罰金か
大家
2013/02/22 21:02:03
>耐震診断拒否に百万円以下の罰金 改修促進法改正案が判明
>2013/02/22 18:07 【共同通信】
>http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001775.html
何千万の改修費用より100万で済むのならそちらを選びます
>2013/02/22 18:07 【共同通信】
>http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001775.html
何千万の改修費用より100万で済むのならそちらを選びます
だましだまされ耐震診断
通りすがり
2013/02/22 21:04:13
>>耐震診断拒否に百万円以下の罰金 改修促進法改正案が判明
>>2013/02/22 18:07 【共同通信】
>>http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001775.html
>
>何千万の改修費用より100万で済むのならそちらを選びます
一生のうちで来るか来ないかわからない、
むしろ来ない確率が高い大地震に対して
高額な金をかけて耐震改修する情けなさ
かわいそうな民間人
不当な利益を吐き出させる目的なら、いいことだが。
手抜き工事をされて、確認時より低い耐震強度の不足の建物所有者
とにかく、騙し騙されの浮世かな・・・
>>2013/02/22 18:07 【共同通信】
>>http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001775.html
>
>何千万の改修費用より100万で済むのならそちらを選びます
一生のうちで来るか来ないかわからない、
むしろ来ない確率が高い大地震に対して
高額な金をかけて耐震改修する情けなさ
かわいそうな民間人
不当な利益を吐き出させる目的なら、いいことだが。
手抜き工事をされて、確認時より低い耐震強度の不足の建物所有者
とにかく、騙し騙されの浮世かな・・・
Re: 耐震診断拒否に罰金か
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 21:22:20
大家 2013/02/22 21:02:03
>何千万の改修費用より100万で済むのならそちらを選びます
警告の赤紙を貼られたらどうする?店子が出て行くよ!
>何千万の改修費用より100万で済むのならそちらを選びます
警告の赤紙を貼られたらどうする?店子が出て行くよ!
Re: 耐震診断拒否に罰金か
通りすがり
2013/02/22 21:29:14
> 大家 2013/02/22 21:02:03
>>何千万の改修費用より100万で済むのならそちらを選びます
>
>警告の赤紙を貼られたらどうする?店子が出て行くよ!
デパートの惣菜の魚が固くなってきた
残り物で惣菜を作るからだ
産地のわからない野菜で作るなよ
耐震改修の費用は、日常の食糧の品質確保にまず回せ!
>>何千万の改修費用より100万で済むのならそちらを選びます
>
>警告の赤紙を貼られたらどうする?店子が出て行くよ!
デパートの惣菜の魚が固くなってきた
残り物で惣菜を作るからだ
産地のわからない野菜で作るなよ
耐震改修の費用は、日常の食糧の品質確保にまず回せ!
Re: 耐震診断拒否に罰金か
2013/02/22 21:31:29
>産地のわからない野菜で作るなよ
福島県産だろう
福島県産だろう
Re: 耐震診断拒否に罰金か
絆と言っているが
2013/02/23 09:10:42
>>産地のわからない野菜で作るなよ
>
>福島県産だろう
これが日本の現状。
こういう人間が居る事自体に腹が立つ。
人間性を疑います
>
>福島県産だろう
これが日本の現状。
こういう人間が居る事自体に腹が立つ。
人間性を疑います
Re: 耐震診断拒否に罰金か
2013/02/23 09:12:42
>>産地のわからない野菜で作るなよ
中国産なら直ちに健康被害がありそう・・・
中国産なら直ちに健康被害がありそう・・・
はいそんな話はおしまい
火砕流な昭ちゃん
2013/02/23 09:37:18
> 通りすがり 2013/02/22 21:29:14
>デパートの惣菜の魚が固くなってきた
>残り物で惣菜を作るからだ
>産地のわからない野菜で作るなよ
> 2013/02/22 21:31:29
>福島県産だろう
> 絆と言っているが 2013/02/23 09:10:42
>これが日本の現状。
>こういう人間が居る事自体に腹が立つ。
>人間性を疑います
> 2013/02/23 09:12:42
>中国産なら直ちに健康被害がありそう・・・
>デパートの惣菜の魚が固くなってきた
>残り物で惣菜を作るからだ
>産地のわからない野菜で作るなよ
> 2013/02/22 21:31:29
>福島県産だろう
> 絆と言っているが 2013/02/23 09:10:42
>これが日本の現状。
>こういう人間が居る事自体に腹が立つ。
>人間性を疑います
> 2013/02/23 09:12:42
>中国産なら直ちに健康被害がありそう・・・
Re: 耐震診断拒否に罰金か
ippeidon
2013/02/27 00:35:05
>耐震診断拒否に百万円以下の罰金 改修促進法改正案が判明
>2013/02/22 18:07 【共同通信】
>http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001775.html
まじか!
診断しても補強しなかったら意味無いですなぁ。
補強まで強制代執行でやるとか・・
診断・改修も建物規模で構一関与とか止めて欲しい。
その上講習受けた者とか頭数間に合うのかね?
>2013/02/22 18:07 【共同通信】
>http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022201001775.html
まじか!
診断しても補強しなかったら意味無いですなぁ。
補強まで強制代執行でやるとか・・
診断・改修も建物規模で構一関与とか止めて欲しい。
その上講習受けた者とか頭数間に合うのかね?
Re: 耐震診断拒否に罰金か
2013/02/27 18:05:24
>診断・改修も建物規模で構一関与とか止めて欲しい。
>その上講習受けた者とか頭数間に合うのかね?
構一にも耐震診断のできない人がいます。
>その上講習受けた者とか頭数間に合うのかね?
構一にも耐震診断のできない人がいます。
鉄骨梁の横補剛について
構造設計約5年目
2013/02/22 16:44:08
お世話になります。
横補剛材間隔算定時の梁の長さは、構造芯間距離としなければならないのでしょうか。当方、内法で問題ないと考えているのですが、
判断の根拠が無い状態です。
柱内法とした検討例や根拠をご存じの方がいらっしゃいましたらご指導頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
横補剛材間隔算定時の梁の長さは、構造芯間距離としなければならないのでしょうか。当方、内法で問題ないと考えているのですが、
判断の根拠が無い状態です。
柱内法とした検討例や根拠をご存じの方がいらっしゃいましたらご指導頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
Re: 鉄骨梁の横補剛について
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 17:16:28
Re: 鉄骨梁の横補剛について
構造
2013/02/22 17:29:51
解答ありがとうございました。
未確認でした。
ですが根拠となる文献等の話にはなっていないようですね。
引き続き、ご指導よろしくお願いします。
未確認でした。
ですが根拠となる文献等の話にはなっていないようですね。
引き続き、ご指導よろしくお願いします。
Re: 鉄骨梁の横補剛について
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 17:41:53
構造設計約5年目 2013/02/22 17:29:51
>解答ありがとうございました。
感謝は、過去ログを残してくれた人達にすること。
>引き続き、ご指導よろしくお願いします。
私が指導するのは、自分の生徒と部下だけ!
>解答ありがとうございました。
感謝は、過去ログを残してくれた人達にすること。
>引き続き、ご指導よろしくお願いします。
私が指導するのは、自分の生徒と部下だけ!
Re: 鉄骨梁の横補剛について
雨水
2013/02/22 18:16:20
>>スレ主さんは、どのような理由で内法でよいと判断されたのでしょうか。
>
>イイトコ突いてるネ
全塑性モーメントMpが柱面(フェース)だからでしょ。
>
>イイトコ突いてるネ
全塑性モーメントMpが柱面(フェース)だからでしょ。
Re: 鉄骨梁の横補剛について
2013/02/22 18:39:21
>>>スレ主さんは、どのような理由で内法でよいと判断されたのでしょうか。
>>
>
>全塑性モーメントMpが柱面(フェース)だからでしょ。
バネとか変断面とか難しい話になりそう・・
>>
>
>全塑性モーメントMpが柱面(フェース)だからでしょ。
バネとか変断面とか難しい話になりそう・・
Re: 鉄骨梁の横補剛について
雨水
2013/02/22 18:46:26
>バネとか変断面とか難しい話になりそう・・
???、どうして
???、どうして
Re: 鉄骨梁の横補剛について
雨水
2013/02/22 19:39:15
>どのような理由でよいと判断されたのでしょうか。←よそからコピペだけどね
全塑性モーメントMpが柱面(フェース)だからでしょ。
あれ、さっき書いたな。
全塑性モーメントMpが柱面(フェース)だからでしょ。
あれ、さっき書いたな。
Re: 鉄骨梁の横補剛について
2013/02/22 19:46:31
>楽勝、
焼酎4杯でも眠れません。
こっそりでよいから、優しく解りやすく教えて下さい。(*^。^*)
直交の架構で拘束していると考えてはいけないのでしょうか。
3月には会計検査があります。別の内容で過剰設計と指摘され1週間張り付いたことがあり、心配で心配で眠れません。
焼酎4杯でも眠れません。
こっそりでよいから、優しく解りやすく教えて下さい。(*^。^*)
直交の架構で拘束していると考えてはいけないのでしょうか。
3月には会計検査があります。別の内容で過剰設計と指摘され1週間張り付いたことがあり、心配で心配で眠れません。
Re: 鉄骨梁の横補剛について
雨水
2013/02/22 20:09:03
スレ主サンはこう申しております。
「梁の長さは、構造芯間距離としなければならないのでしょうか。当方は内法で」
ようするに、大梁の部材長を構造芯とするか、内法距離とするか。
αMPは柱には生じないでフェースに生じるので、内法距離でしてますが、その根拠本がない。
「梁の長さは、構造芯間距離としなければならないのでしょうか。当方は内法で」
ようするに、大梁の部材長を構造芯とするか、内法距離とするか。
αMPは柱には生じないでフェースに生じるので、内法距離でしてますが、その根拠本がない。
Re: 鉄骨梁の横補剛について
雨水
2013/02/22 21:02:48
>>その根拠本がない。
>
>ホントほんとうに無いのかなー。
>「とりあえずこうするっ」っーのは有りそうな感じなんだけどね。
スラブを内法で計算してる根拠本がないのと同じと思います、
そろそろお時間です。
>
>ホントほんとうに無いのかなー。
>「とりあえずこうするっ」っーのは有りそうな感じなんだけどね。
スラブを内法で計算してる根拠本がないのと同じと思います、
そろそろお時間です。
Re: 鉄骨梁の横補剛について
2013/02/23 09:26:47
>
>スラブを内法で計算してる根拠本がないのと同じと思います、
>そろそろお時間です。
通常の断面なら、ねじれるけれども実務的には無視していい程度なので面でもいい。
30m□のスラブで 梁はば2mで面でもいいのか・・・?
芯と面のどちらが近いか・・・・通常の断面なら大差はない・・・と思うが。
>スラブを内法で計算してる根拠本がないのと同じと思います、
>そろそろお時間です。
通常の断面なら、ねじれるけれども実務的には無視していい程度なので面でもいい。
30m□のスラブで 梁はば2mで面でもいいのか・・・?
芯と面のどちらが近いか・・・・通常の断面なら大差はない・・・と思うが。
Re: 鉄骨梁の横補剛について
2013/02/23 12:54:56
スラブの4辺固定の計算式でも完全固定の応力ではやっていない。
面で計算するならねじりも考慮しないと本当はいけない。
でも、実務では通常は無視していい程度
横補剛も似たようなものかも、
ルートやDsが大きく変わっちゃうが本当は大差はない。
設計者が第三者に適正に説明出来る能力が有るならどちらでもいいのかもしれない。
面で計算するならねじりも考慮しないと本当はいけない。
でも、実務では通常は無視していい程度
横補剛も似たようなものかも、
ルートやDsが大きく変わっちゃうが本当は大差はない。
設計者が第三者に適正に説明出来る能力が有るならどちらでもいいのかもしれない。
Re: 鉄骨梁の横補剛について
2013/02/23 12:55:09
>屁理屈ばっかり
悔しかったら理屈で昭ちゃんを論破してよ
悔しかったら理屈で昭ちゃんを論破してよ
岡崎市が違法マンションに除却命令
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 16:25:06
「震度5強で倒壊の恐れ」、岡崎市が違法賃貸マンションに除却命令
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130221/603909/
日経BPより2013/02/22
柱梁接合部がめちゃくちゃな納まりだ。こりゃ壊れるよな。
↓ ↓ ↓
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130221/603909/02column.JPG
岡崎市公表の報道発表資料は
http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/06/wp06_view_tenpu.asp?id=13569|1
岡崎市羽根北町3丁目らしいね。現場は東海道本線岡崎駅北東600m
全景写真見ると6階?があるぞ。5階の屋根に屋根掛けてタキロンで囲ってるよ。
地中梁も無いんだって。
朝日新聞の記事
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001302140002
建築時からの経過が良く書いてある
マンション所有者で工事業者代表は、強度不足の証拠はなく、取り壊すつもりは全くない」と話した。2月5日に市を相手取り、使用禁止義務はないとする訴えを名古屋地裁に起こしている。
看板、何者かが撤去
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001302150002
1730追記
所有者=建設会社 みたいだね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130221/603909/
日経BPより2013/02/22
柱梁接合部がめちゃくちゃな納まりだ。こりゃ壊れるよな。
↓ ↓ ↓
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130221/603909/02column.JPG
岡崎市公表の報道発表資料は
http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/06/wp06_view_tenpu.asp?id=13569|1
岡崎市羽根北町3丁目らしいね。現場は東海道本線岡崎駅北東600m
全景写真見ると6階?があるぞ。5階の屋根に屋根掛けてタキロンで囲ってるよ。
地中梁も無いんだって。
朝日新聞の記事
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001302140002
建築時からの経過が良く書いてある
マンション所有者で工事業者代表は、強度不足の証拠はなく、取り壊すつもりは全くない」と話した。2月5日に市を相手取り、使用禁止義務はないとする訴えを名古屋地裁に起こしている。
看板、何者かが撤去
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001302150002
1730追記
所有者=建設会社 みたいだね。
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
!Q!
2013/02/22 16:36:48
この記事ホンマかいな?
信じられんわ
宇宙理論だね!
是非、ご教授願いませんと
いかんですなあ!
信じられんわ
宇宙理論だね!
是非、ご教授願いませんと
いかんですなあ!
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
2013/02/22 16:55:21
今時居るんですね..
設計、施工屋も名前を発表すべきでしょう
設計、施工屋も名前を発表すべきでしょう
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
2013/02/22 17:29:06
>>今時居るんですね..
>>設計、施工屋も名前を発表すべきでしょう
>
>設計には問題なかったけど、手抜き工事、監理ミスがつかれそう・・・
監理者責任は付いて回りますよ
>>設計、施工屋も名前を発表すべきでしょう
>
>設計には問題なかったけど、手抜き工事、監理ミスがつかれそう・・・
監理者責任は付いて回りますよ
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
-
2013/02/22 18:58:32
柱梁の接合部が無茶苦茶ですね。
こりゃ、”震度5弱”で潰れそうだね。
こりゃ、”震度5弱”で潰れそうだね。
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
2013/02/22 19:10:13
ブレースを入れるとか、添え柱を加えるなど、補強を考えたらどうだろう。
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 19:15:13
2013/02/22 19:10:13
>ブレースを入れるとか、添え柱を加えるなど、補強を考えたらどうだろう。
当初からの違法工事で危険なのだから、補強は考えられない。
少なくとも今ある柱梁接合部は完全に全てNGとしての補強になる。
ブレースや添え柱しても、元の架構自体がグダグダだから、補強架構に力を完全に伝達できる保証は無い。
それに補強したとしても全階全接合部だよ。それに使った鉄骨サイズだって信用できないでしょうしね。
それに地中梁なしはどうするの。元が柱脚固定(Bパックでも根入れでもどっちでも良いけど)で設計してたらどうする?
ジャッキアップしながら補強するなら建て替えた方が安いし早いと思う。どうせ自前の賃貸だし。
>ブレースを入れるとか、添え柱を加えるなど、補強を考えたらどうだろう。
当初からの違法工事で危険なのだから、補強は考えられない。
少なくとも今ある柱梁接合部は完全に全てNGとしての補強になる。
ブレースや添え柱しても、元の架構自体がグダグダだから、補強架構に力を完全に伝達できる保証は無い。
それに補強したとしても全階全接合部だよ。それに使った鉄骨サイズだって信用できないでしょうしね。
それに地中梁なしはどうするの。元が柱脚固定(Bパックでも根入れでもどっちでも良いけど)で設計してたらどうする?
ジャッキアップしながら補強するなら建て替えた方が安いし早いと思う。どうせ自前の賃貸だし。
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 20:34:50
2013/02/22 20:13:24
>地震で倒壊したら
パンケーキなら良いけど、お隣さんに寄っ掛かったらタイヘンだよ
>地震で倒壊したら
パンケーキなら良いけど、お隣さんに寄っ掛かったらタイヘンだよ
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
2013/02/22 21:05:26
> 1730追記
> 所有者=建設会社 みたいだね。
違法なのに逮捕しないの?
> 所有者=建設会社 みたいだね。
違法なのに逮捕しないの?
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
311
2013/02/22 21:15:27
>ブレースを入れるとか、添え柱を加えるなど、補強を考えたらどうだろう。
斜柱でもモツ鍋
斜柱でもモツ鍋
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 21:30:42
2013/02/22 21:05:26
>違法なのに逮捕しないの?
建基法違反は懲役か罰金だな。要件が固まれば逮捕はできる。
>違法なのに逮捕しないの?
建基法違反は懲役か罰金だな。要件が固まれば逮捕はできる。
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
(・ω・)
2013/02/23 15:54:46
高知の沢田マンションが有名だけど、
こういう違反建築って知られていないだけで実は多いのかな?
こういう違反建築って知られていないだけで実は多いのかな?
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
2013/02/23 17:20:14
マンション エトワール(☆)
所有者=施工者:井田晋平
なんか匂うな、見事なシンメトリー
所有者=施工者:井田晋平
なんか匂うな、見事なシンメトリー
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
酔狂な昭ちゃん
2013/02/23 18:23:21
2013/02/23 17:20:14
>マンション エトワール(☆)>所有者=施工者:井田晋平
>なんか匂うな、見事なシンメトリー
ニュースソースはhttp://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/06/wp06_view_tenpu.asp?id=13569|1
>マンション エトワール(☆)>所有者=施工者:井田晋平
>なんか匂うな、見事なシンメトリー
ニュースソースはhttp://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/06/wp06_view_tenpu.asp?id=13569|1
毎度お騒がせ耐震強度不足事件
火砕流な昭ちゃん
2013/02/24 12:19:27
振り返るとなんかなー。
姉歯事件の時の総理大臣は自民党の小泉と安倍(第1次)、国交大臣は公明党の北側と冬芝。今の第2次安倍内閣の国交大臣は公明党の太田。
今回の豊橋のは発覚2004年だから姉歯と同じ頃のデタラメ工事だね。始末が付かずに延々続いてたのか。中途半端続けた行政の責任はでかいぞ。
姉歯事件の時の総理大臣は自民党の小泉と安倍(第1次)、国交大臣は公明党の北側と冬芝。今の第2次安倍内閣の国交大臣は公明党の太田。
今回の豊橋のは発覚2004年だから姉歯と同じ頃のデタラメ工事だね。始末が付かずに延々続いてたのか。中途半端続けた行政の責任はでかいぞ。
Re: 岡崎市が違法マンションに除却命令
..
2013/02/25 18:00:10
>高知の沢田マンションが有名だけど、
>こういう違反建築って知られていないだけで実は多いのかな?
解体中だけど近所にもこんな納まりの建物(柱もH鋼)が有ったな。ぞっとした。
>こういう違反建築って知られていないだけで実は多いのかな?
解体中だけど近所にもこんな納まりの建物(柱もH鋼)が有ったな。ぞっとした。
ヒンジ
みぞれ
2013/02/21 23:19:43
S造で屋体の張間方向のヒンジが上部のSフレームでなく
下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、本来Sフレームの
ヒンジ発生で保有耐力を求めたいので、皆様はどのように
対処していますか?
S造部分がまだ、弾性状態で塑性域に達していないのです。
下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、本来Sフレームの
ヒンジ発生で保有耐力を求めたいので、皆様はどのように
対処していますか?
S造部分がまだ、弾性状態で塑性域に達していないのです。
Re: ヒンジ
昭ちゃん
2013/02/21 23:25:53
みぞれ 2013/02/21 23:19:43
>S造で屋体の張間方向のヒンジが上部のSフレームでなく>下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、本来Sフレームの>ヒンジ発生で保有耐力を求めたいので、皆様はどのように>対処していますか?
>S造部分がまだ、弾性状態で塑性域に達していないのです。
基礎梁ヒンジだけで不安定構造になる?
建物も計算条件も判らない 架構種別は? 解析方法は?
0045追記
柱頭拘束が無く(回転拘束力無し)、基礎梁ヒンジで不安定構造なら、そこで架構耐力が決まるよ。
>S造で屋体の張間方向のヒンジが上部のSフレームでなく>下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、本来Sフレームの>ヒンジ発生で保有耐力を求めたいので、皆様はどのように>対処していますか?
>S造部分がまだ、弾性状態で塑性域に達していないのです。
基礎梁ヒンジだけで不安定構造になる?
建物も計算条件も判らない 架構種別は? 解析方法は?
0045追記
柱頭拘束が無く(回転拘束力無し)、基礎梁ヒンジで不安定構造なら、そこで架構耐力が決まるよ。
Re: ヒンジ
かんきち
2013/02/22 10:06:06
>S造で屋体の張間方向のヒンジが上部のSフレームでなく
>下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、本来Sフレームの
>ヒンジ発生で保有耐力を求めたいので、皆様はどのように
>対処していますか?
>S造部分がまだ、弾性状態で塑性域に達していないのです。
お話しがよく見えませんが、新築?診断?
新築の話ですか?だったら、基礎梁を大きくすればいいだけ。
診断だと崩壊形が気に入らないと言われても・・・
>下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、本来Sフレームの
>ヒンジ発生で保有耐力を求めたいので、皆様はどのように
>対処していますか?
>S造部分がまだ、弾性状態で塑性域に達していないのです。
お話しがよく見えませんが、新築?診断?
新築の話ですか?だったら、基礎梁を大きくすればいいだけ。
診断だと崩壊形が気に入らないと言われても・・・
Re: ヒンジ
おとう
2013/02/22 10:08:24
>S造で屋体の張間方向のヒンジが上部のSフレームでなく
>下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、本来Sフレームの
>ヒンジ発生で保有耐力を求めたいので、皆様はどのように
>対処していますか?
>S造部分がまだ、弾性状態で塑性域に達していないのです。
基礎降伏を許容するなら、たとえば露出柱脚が保有耐力接合だとしても非保有耐力接合として扱う等の配慮が必要では?と考えています。
RCのDsを採用すべきでは?との考え方もあるようですが、鉛直部材がS造である以上、それは考えすぎだと思います。
その他いろいろ考え方はあると思います。
>下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、本来Sフレームの
>ヒンジ発生で保有耐力を求めたいので、皆様はどのように
>対処していますか?
>S造部分がまだ、弾性状態で塑性域に達していないのです。
基礎降伏を許容するなら、たとえば露出柱脚が保有耐力接合だとしても非保有耐力接合として扱う等の配慮が必要では?と考えています。
RCのDsを採用すべきでは?との考え方もあるようですが、鉛直部材がS造である以上、それは考えすぎだと思います。
その他いろいろ考え方はあると思います。
Re: ヒンジ
2013/02/22 11:02:32
>お話しがよく見えませんが、新築?診断?
まったくだ
相変わらずのスレ主の自己中(わかるだろうとの思い込み)
相変わらずの妄想レス(多分こうだろうとの思い込み)
で、結局ぐちゃぐちゃ
まったくだ
相変わらずのスレ主の自己中(わかるだろうとの思い込み)
相変わらずの妄想レス(多分こうだろうとの思い込み)
で、結局ぐちゃぐちゃ
Re: ヒンジ
雨水
2013/02/22 11:57:14
>最近はこんなのばっかだ。吊りだと思われても仕方ないよ。
スレッドで、釣り、だからね、と表現しているような。
スレッドで、釣り、だからね、と表現しているような。
Re: ヒンジ
みぞれ
2013/02/23 07:10:49
> みぞれ 2013/02/21 23:19:43
>>S造で屋体の張間方向のヒンジが上部のSフレームでなく>下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、本来Sフレームの>ヒンジ発生で保有耐力を求めたいので、皆様はどのように>対処していますか?
>>S造部分がまだ、弾性状態で塑性域に達していないのです。
>
>基礎梁ヒンジだけで不安定構造になる?
>建物も計算条件も判らない 架構種別は? 解析方法は?
>
>0045追記
>柱頭拘束が無く(回転拘束力無し)、基礎梁ヒンジで不安定構造なら、そこで架構耐力が決まるよ。
こんなのでよいですか!!
基礎ばりがせん断破壊している。このような状態で保有計算が終了するのは
終局時判定条件に「層間変形角または脆性破壊部材の発生」と選択されている。
S造耐震診断としては基本事項ですが、
RC部材を含めた建物全体の保有水平耐力の評価をどの時点で行うかの方針できまる。工学的考えて安全側の配慮ならこの結果で採用できるのはないか?
このせん断破壊を許容する場合で、
S部材でヒンジがおきるような状態を保有水平耐力とするなら
終局時判定条件を「層間変形角」にする。これによりS部材でも(全てではないが)ヒンジが発生する
>>S造で屋体の張間方向のヒンジが上部のSフレームでなく>下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、本来Sフレームの>ヒンジ発生で保有耐力を求めたいので、皆様はどのように>対処していますか?
>>S造部分がまだ、弾性状態で塑性域に達していないのです。
>
>基礎梁ヒンジだけで不安定構造になる?
>建物も計算条件も判らない 架構種別は? 解析方法は?
>
>0045追記
>柱頭拘束が無く(回転拘束力無し)、基礎梁ヒンジで不安定構造なら、そこで架構耐力が決まるよ。
こんなのでよいですか!!
基礎ばりがせん断破壊している。このような状態で保有計算が終了するのは
終局時判定条件に「層間変形角または脆性破壊部材の発生」と選択されている。
S造耐震診断としては基本事項ですが、
RC部材を含めた建物全体の保有水平耐力の評価をどの時点で行うかの方針できまる。工学的考えて安全側の配慮ならこの結果で採用できるのはないか?
このせん断破壊を許容する場合で、
S部材でヒンジがおきるような状態を保有水平耐力とするなら
終局時判定条件を「層間変形角」にする。これによりS部材でも(全てではないが)ヒンジが発生する
Re: ヒンジ
火砕流な昭ちゃん
2013/02/23 10:04:59
みぞれ 2013/02/23 07:10:49
>基礎ばりがせん断破壊している。このような状態で保有計算が終了するのは
> 終局時判定条件に「層間変形角または脆性破壊部材の発生」と選択されている。
> S造耐震診断としては基本事項ですが、
> RC部材を含めた建物全体の保有水平耐力の評価をどの時点で行うかの方針できまる。工学的考えて安全側の配慮ならこの結果で採用できるのはないか?
>
> このせん断破壊を許容する場合で、
>S部材でヒンジがおきるような状態を保有水平耐力とするなら
> 終局時判定条件を「層間変形角」にする。これによりS部材でも(全てではないが)ヒンジが発生する
最初にもう一回聞くよん、架構種別は?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
本当にせん断破壊するの?屋体の基礎梁で?短スパン?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
今の屋体基準は、基礎梁が有れば基礎の回転抵抗は無視するから、張間方向柱脚は、柱と基礎梁の比較になる。
その建物は、柱脚か基礎梁端に曲げヒンジが生じる前に基礎梁がせん断破壊するの?
基礎梁に考慮してる長期応力はどの程度?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
単に電算だからせん断破壊になるの?手計算するとどうなる?鉄骨屋根梁耐力を無視すれば電信柱と梁だから簡単だよ!
>基礎ばりがせん断破壊している。このような状態で保有計算が終了するのは
> 終局時判定条件に「層間変形角または脆性破壊部材の発生」と選択されている。
> S造耐震診断としては基本事項ですが、
> RC部材を含めた建物全体の保有水平耐力の評価をどの時点で行うかの方針できまる。工学的考えて安全側の配慮ならこの結果で採用できるのはないか?
>
> このせん断破壊を許容する場合で、
>S部材でヒンジがおきるような状態を保有水平耐力とするなら
> 終局時判定条件を「層間変形角」にする。これによりS部材でも(全てではないが)ヒンジが発生する
最初にもう一回聞くよん、架構種別は?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
本当にせん断破壊するの?屋体の基礎梁で?短スパン?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
今の屋体基準は、基礎梁が有れば基礎の回転抵抗は無視するから、張間方向柱脚は、柱と基礎梁の比較になる。
その建物は、柱脚か基礎梁端に曲げヒンジが生じる前に基礎梁がせん断破壊するの?
基礎梁に考慮してる長期応力はどの程度?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
単に電算だからせん断破壊になるの?手計算するとどうなる?鉄骨屋根梁耐力を無視すれば電信柱と梁だから簡単だよ!
Re: ヒンジ
みぞれ
2013/02/23 14:11:48
> みぞれ 2013/02/23 07:10:49
>>基礎ばりがせん断破壊している。このような状態で保有計算が終了するのは
>> 終局時判定条件に「層間変形角または脆性破壊部材の発生」と選択されている。
>> S造耐震診断としては基本事項ですが、
>> RC部材を含めた建物全体の保有水平耐力の評価をどの時点で行うかの方針できまる。工学的考えて安全側の配慮ならこの結果で採用できるのはないか?
>>
>> このせん断破壊を許容する場合で、
>>S部材でヒンジがおきるような状態を保有水平耐力とするなら
>> 終局時判定条件を「層間変形角」にする。これによりS部材でも(全てではないが)ヒンジが発生する
>
>最初にもう一回聞く、架構種別は?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
>本当にせん断破壊するの?屋体の基礎梁で?短スパン?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
>今の屋体基準は、基礎梁が有れば基礎の回転抵抗は無視するから、張間方向柱脚は、柱と基礎梁の比較になる。
>その建物は、柱脚か基礎梁端に曲げヒンジが生じる前に基礎梁がせん断破壊するの?
>基礎梁に考慮してる長期応力はどの程度?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
>単に電算だからせん断破壊になるの?手計算するとどうなる?鉄骨屋根梁耐力を無視すれば電信柱と梁だから簡単だよ!
張間方向キャットウォーク付でS造ラーメン構造で基礎梁付です。
>>基礎ばりがせん断破壊している。このような状態で保有計算が終了するのは
>> 終局時判定条件に「層間変形角または脆性破壊部材の発生」と選択されている。
>> S造耐震診断としては基本事項ですが、
>> RC部材を含めた建物全体の保有水平耐力の評価をどの時点で行うかの方針できまる。工学的考えて安全側の配慮ならこの結果で採用できるのはないか?
>>
>> このせん断破壊を許容する場合で、
>>S部材でヒンジがおきるような状態を保有水平耐力とするなら
>> 終局時判定条件を「層間変形角」にする。これによりS部材でも(全てではないが)ヒンジが発生する
>
>最初にもう一回聞く、架構種別は?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
>本当にせん断破壊するの?屋体の基礎梁で?短スパン?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
>今の屋体基準は、基礎梁が有れば基礎の回転抵抗は無視するから、張間方向柱脚は、柱と基礎梁の比較になる。
>その建物は、柱脚か基礎梁端に曲げヒンジが生じる前に基礎梁がせん断破壊するの?
>基礎梁に考慮してる長期応力はどの程度?これが判らないと、このスレ、先に進めないよ!
>単に電算だからせん断破壊になるの?手計算するとどうなる?鉄骨屋根梁耐力を無視すれば電信柱と梁だから簡単だよ!
張間方向キャットウォーク付でS造ラーメン構造で基礎梁付です。
Re: ヒンジ
火砕流な昭ちゃん
2013/02/23 16:17:31
建物の特徴をつかめない
再度聞く、
架構種別は?もちろん屋体基準での架構種別。屋体基準判ってる?
柱脚はどうなってる?RC?S? Sなら埋込み?ペースプレートでピン状態?←←←←←←2250追加
本当に基礎梁がせん断破壊?屋体の基礎梁で?短スパン?
今の屋体基準は、基礎梁が有れば基礎の回転抵抗は無視するから、張間方向柱脚は、柱と基礎梁の比較になる。
その建物は、柱脚か基礎梁端に曲げヒンジが生じる前に基礎梁がせん断破壊するの?
基礎梁に考慮してる長期応力はどの程度?
単に電算だからせん断破壊になるの?手計算するとどうなる?鉄骨屋根梁耐力を無視すれば電信柱と梁だから簡単だよ!
それと基礎梁の崩壊系が曲げ破壊からせん断破壊に変わってるけどなぜ??
>みぞれ 2013/02/21 23:19:43
>下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>みぞれ 2013/02/23 07:10:49
>基礎ばりがせん断破壊している。
再度聞く、
架構種別は?もちろん屋体基準での架構種別。屋体基準判ってる?
柱脚はどうなってる?RC?S? Sなら埋込み?ペースプレートでピン状態?←←←←←←2250追加
本当に基礎梁がせん断破壊?屋体の基礎梁で?短スパン?
今の屋体基準は、基礎梁が有れば基礎の回転抵抗は無視するから、張間方向柱脚は、柱と基礎梁の比較になる。
その建物は、柱脚か基礎梁端に曲げヒンジが生じる前に基礎梁がせん断破壊するの?
基礎梁に考慮してる長期応力はどの程度?
単に電算だからせん断破壊になるの?手計算するとどうなる?鉄骨屋根梁耐力を無視すれば電信柱と梁だから簡単だよ!
それと基礎梁の崩壊系が曲げ破壊からせん断破壊に変わってるけどなぜ??
>みぞれ 2013/02/21 23:19:43
>下部の基礎梁の曲げ破壊で終えたのですが、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>みぞれ 2013/02/23 07:10:49
>基礎ばりがせん断破壊している。
根入れ Dfの取り方
富士山 大噴火
2013/02/21 15:51:14
杭頭固定により、杭径分を飲み込ませて基礎を作るのですが、その際の根入れ深さは杭頭まででしょうか。
それとも杭頭から杭径分下がった捨てコンの高さでしょうか。
当社の構造設計一級建築士は杭頭までだと言います。
皆様のご意見お聞かせください。
それとも杭頭から杭径分下がった捨てコンの高さでしょうか。
当社の構造設計一級建築士は杭頭までだと言います。
皆様のご意見お聞かせください。
Re: 根入れ Dfの取り方
雨水
2013/02/21 16:25:47
>当社の構造設計一級建築士は杭頭までだと言います。
>皆様のご意見お聞かせください。
飲み込ませた部分(杭径分)の基礎コンクリートと杭頭の接合部に生じる曲げモーメントの処理が
出来てれば、富士山 大噴火 さんの言われる基礎下(捨てコンの高さ)でよいと思いますが、
>皆様のご意見お聞かせください。
飲み込ませた部分(杭径分)の基礎コンクリートと杭頭の接合部に生じる曲げモーメントの処理が
出来てれば、富士山 大噴火 さんの言われる基礎下(捨てコンの高さ)でよいと思いますが、
Re: 根入れ Dfの取り方
2013/02/21 16:27:11
フーチング下端
Re: 根入れ Dfの取り方
SN
2013/02/21 16:40:58
なんのためにDfを決めたいのかな?
基礎の根入れ深さなら基礎下端で良いと思いますが。
御社の構造設計一級建築士は、杭検討用の水平力の低減のためのDfは、杭頭あたり(基礎梁下端あたり)と言っているのではないですか。
本人に意図を訪ねれば。
基礎の根入れ深さなら基礎下端で良いと思いますが。
御社の構造設計一級建築士は、杭検討用の水平力の低減のためのDfは、杭頭あたり(基礎梁下端あたり)と言っているのではないですか。
本人に意図を訪ねれば。
Re: 根入れ Dfの取り方
火砕流な昭ちゃん
2013/02/21 16:55:51
富士山 大噴火 2013/02/21 15:51:14
>杭頭固定により、杭径分を飲み込ませて基礎を作るのですが、その際の根入れ深さは杭頭まででしょうか。
>それとも杭頭から杭径分下がった捨てコンの高さでしょうか。
>当社の構造設計一級建築士は杭頭までだと言います。
受動土圧効果を見込む深さのことでしょっ!
だから杭頭ではない!、杭径分下がった捨てコンの高さでもない!
「地震力に対する建築物の基礎の設計指針」を穴の明くほど読み直して!!!
>杭頭固定により、杭径分を飲み込ませて基礎を作るのですが、その際の根入れ深さは杭頭まででしょうか。
>それとも杭頭から杭径分下がった捨てコンの高さでしょうか。
>当社の構造設計一級建築士は杭頭までだと言います。
受動土圧効果を見込む深さのことでしょっ!
だから杭頭ではない!、杭径分下がった捨てコンの高さでもない!
「地震力に対する建築物の基礎の設計指針」を穴の明くほど読み直して!!!
Re: 根入れ Dfの取り方
2013/02/21 17:30:35
>それにしても「でしょうか」スレが異様に異常に多すぎる
丁寧な日本語だから、別にいいじゃん!
丁寧な日本語だから、別にいいじゃん!
Re: 根入れ Dfの取り方
張る
2013/02/21 18:45:35
なんのためにDfを決めたいのかな?
Re: 根入れ Dfの取り方
富士山 大噴火
2013/02/21 19:07:46
ご意見くださった皆様、有難うございました。
杭の水平力の低減の検討時に私が質問して
当社の構一がかく答えたという事です。
私としては低減できるなら、杭本数がかなり違ってくるので
質問してしまいました。でしょうかは口癖なので、
不快な思いをされた方々には心よりお詫びいたします。
当社の構一の指示に従うとします。
有難うございました。
杭の水平力の低減の検討時に私が質問して
当社の構一がかく答えたという事です。
私としては低減できるなら、杭本数がかなり違ってくるので
質問してしまいました。でしょうかは口癖なので、
不快な思いをされた方々には心よりお詫びいたします。
当社の構一の指示に従うとします。
有難うございました。
Re: 根入れ Dfの取り方
2013/02/21 19:13:37
> 2013/02/21 17:30:35
>>丁寧な日本語だから、別にいいじゃん!
>
>じゃこのスレも最後まで書き込んでねななしさん
何故?そう言う話になるのかな?
大丈夫?
>>丁寧な日本語だから、別にいいじゃん!
>
>じゃこのスレも最後まで書き込んでねななしさん
何故?そう言う話になるのかな?
大丈夫?
Re: 根入れ Dfの取り方
昭ちゃん
2013/02/21 19:15:08
富士山 大噴火 2013/02/21 15:51:14
>当社の構造設計一級建築士は杭頭までだと言います。
富士山 大噴火 2013/02/21 19:07:46
>当社の構一の指示に従うとします。
結局、会社の言うことには逆らえない人なんだ。可哀想。
杭頭で良いのか疑問!もし私が審査側なら却下するかも
>当社の構造設計一級建築士は杭頭までだと言います。
富士山 大噴火 2013/02/21 19:07:46
>当社の構一の指示に従うとします。
結局、会社の言うことには逆らえない人なんだ。可哀想。
杭頭で良いのか疑問!もし私が審査側なら却下するかも
Re: 根入れ Dfの取り方
SN
2013/02/21 20:32:18
>>杭頭で良いのか疑問!もし私が審査側なら却下するかも
>
>杭頭で良いんだよ。
>ビルディングレタ−では更に緩和も
参考のために教えて下さい。何月号ですか。
>
>杭頭で良いんだよ。
>ビルディングレタ−では更に緩和も
参考のために教えて下さい。何月号ですか。
Re: 根入れ Dfの取り方
火砕流な昭ちゃん
2013/02/21 21:51:30
2013/02/21 19:18:17
>ビルディングレタ−では更に緩和も
2013/02/21 20:35:26
>2012/10月号
いまパッとP10,11見た。ここにはDfのこと書いてなかった。書いてあるのは「杭頭モーメントの処理」の考え方。
>ビルディングレタ−では更に緩和も
2013/02/21 20:35:26
>2012/10月号
いまパッとP10,11見た。ここにはDfのこと書いてなかった。書いてあるのは「杭頭モーメントの処理」の考え方。
Re: 根入れ Dfの取り方
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 07:59:02
2013/02/22 07:16:32
>Dfのことではなくて「杭頭モーメントの処理」のやり方はいろいろあるよ。と言う事。
>基礎梁芯まで曲げ戻さないでも良いとか。
>やりかたは1つではないと言う事が言いたかっただけです
このスレはDfのことで杭頭Mの話しでは無い。まぎらわしい。比喩だとしてもね。
別の話を例として取り上げるなら、ソレを明確に宣言する必要有り。
>Dfのことではなくて「杭頭モーメントの処理」のやり方はいろいろあるよ。と言う事。
>基礎梁芯まで曲げ戻さないでも良いとか。
>やりかたは1つではないと言う事が言いたかっただけです
このスレはDfのことで杭頭Mの話しでは無い。まぎらわしい。比喩だとしてもね。
別の話を例として取り上げるなら、ソレを明確に宣言する必要有り。
Re: 根入れ Dfの取り方
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 08:46:23
>Dfのことと言っても、結局杭頭曲げの話だったジャン
>何を今更...
>別の方向へ進むのがこの板の特徴。
スレ主さんは消えちゃったからね。でも予告無しは紛らわしい。今回のは特にそうだ。
まあ、書き込みのいいとこ取り解釈するのよりはまだマシだけどね。
SN 2013/02/21 20:32:18
>参考のために教えて下さい。何月号ですか。
SNさんもDf緩和知るために聞いたと思うよ。
>何を今更...
>別の方向へ進むのがこの板の特徴。
スレ主さんは消えちゃったからね。でも予告無しは紛らわしい。今回のは特にそうだ。
まあ、書き込みのいいとこ取り解釈するのよりはまだマシだけどね。
SN 2013/02/21 20:32:18
>参考のために教えて下さい。何月号ですか。
SNさんもDf緩和知るために聞いたと思うよ。
Re: 根入れ Dfの取り方
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 08:49:45
名前ニャ意味があーる。みんな間違えて焼き尽くされないように気をつけてね。
Re: 根入れ Dfの取り方
SN
2013/02/22 09:57:04
>SNさんもDf緩和知るために聞いたと思うよ。
おっしゃるとおりで、Df緩和があるのかと。
杭検討用の水平力の低減のためのDfは、地盤面から基礎梁下端までが一般的と思います。
実は、一般的でないやり方として、梁下端と基礎下端深さの加重平均で検討したことがあります。
いろいろな事情で基礎が下がっており、軸組図から判断して基礎の割合が大きく考慮した方が合
理的に思えたので。もちろん黙ってやらずに設計方針に記述して申請を通した。
このような考え方がビルディングレタ−にあるのかな思ってしまった。
おっしゃるとおりで、Df緩和があるのかと。
杭検討用の水平力の低減のためのDfは、地盤面から基礎梁下端までが一般的と思います。
実は、一般的でないやり方として、梁下端と基礎下端深さの加重平均で検討したことがあります。
いろいろな事情で基礎が下がっており、軸組図から判断して基礎の割合が大きく考慮した方が合
理的に思えたので。もちろん黙ってやらずに設計方針に記述して申請を通した。
このような考え方がビルディングレタ−にあるのかな思ってしまった。
Re: 根入れ Dfの取り方
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 10:37:11
SN 2013/02/22 09:57:04
>おっしゃるとおりで、Df緩和があるのかと。
>このような考え方がビルディングレタ−にあるのかな思ってしまった。
でしょー。
>おっしゃるとおりで、Df緩和があるのかと。
>このような考え方がビルディングレタ−にあるのかな思ってしまった。
でしょー。
Re: 根入れ Dfの取り方
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 19:44:37
>わかったよ。
>もう余計な事は書き込まないよ
>悪かったね
だね
>もう余計な事は書き込まないよ
>悪かったね
だね
Re: 根入れ Dfの取り方
2013/02/22 19:52:14
>だね
以上、一人芝居でした・・・・・の可能性が大、(*^。^*)
以上、一人芝居でした・・・・・の可能性が大、(*^。^*)
Re: 根入れ Dfの取り方
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 19:56:14
>以上、一人芝居でした・・・・・の可能性が大、(*^。^*)
二人羽織かもよ・・・・(*^v^*)
二人羽織かもよ・・・・(*^v^*)
ボーリング調査
0221
2013/02/21 10:40:29
工場新築(杭基礎を想定)計画でボーリング調査を行いたいのですが,調査内容についてお尋ねします。
確認申請ではN値の他に,液状化試験・圧密試験等の土質(関東ローム層)も必要なのでしょうか。
又,有害な結果の場合どのような工法があるのでしょうか。
確認申請ではN値の他に,液状化試験・圧密試験等の土質(関東ローム層)も必要なのでしょうか。
又,有害な結果の場合どのような工法があるのでしょうか。
Re: ボーリング調査
2355
2013/02/21 11:29:51
>確認申請ではN値の他に,液状化試験・圧密試験等の土質(関東ローム層)も必要なのでしょうか。
関東ローム層は液状化試験は不要では。あと、LLTが必要では。
5階建てぐらいまでなら、直接基礎でいけるかも(関東ローム層)、
関東ローム層は液状化試験は不要では。あと、LLTが必要では。
5階建てぐらいまでなら、直接基礎でいけるかも(関東ローム層)、
Re: ボーリング調査
11:39:06
2013/02/21 11:39:06
1.土粒子の密度(JIS A 1202)物質の判断他の試験値の計算
2.含水比(JIS A 1203)土の状態判断他の試験値の計算
3.粒度分析 フルイ分析沈降分析 (JIS A 1204)土の分類 透水性の推定 粒度分布の良否材料としての判定
4.液性限界 塑性限界 (JIS A 1205) 土の分類 土の安定性判定 材料としての判定 変形、塑性の判定
5.収縮限界 (JIS A 1209)塑性指数 液性指数
一 般の土質調査では、1〜5及び7の試験を「物理試験」と称して、土の判断分類土性の判定の為に試験をするのが普通である。少なくとも各土層から1個ずつ試 験を実施していると、土の分類・取扱い基準として非常に役に立つ。また物理試験相互の値から、飽和度間げき比、乾燥密度等を算定でき、土を総合的に判定す るうえでこれらの物理試験は重要である。
6.密度 土被り圧 土の分類
土の重量は構造物に対しては土圧として働き、また土自体にも地中応力として働いている。従って、工学的検討をする場合は重要項目の一つである。
7.強熱減量 土の性質判定 土の処理方法の判定
8.遠心含水当量 (JIS A 1207)凍土性の判定 排水性の判定
9.突固め (JIS A 1210) 盛土等の施工 規定
土を転圧した場合どのような状態になるか、即ち宅地等に盛土するときの施工機種別・転圧回数を決定したり、舗装厚を決定したりする場合は必ず実施したい試験である。
12.圧密 (JIS A 1217)沈下量の計算 沈下に要する時間の計算
13.一軸圧縮(JIS A 1216) 地盤の支持力
14.三軸圧縮 地盤の支持力摩擦力の算定
15.直接せん断 地盤の支持力 擦力の算定
16.振動三軸 液状化の判定
17.中空ねじり 地盤の支持力 三軸
12〜17 を通常「力学試験」と称し工学的検討の際には重要な要素となる数値を提供する。このうち13〜17の試験を「せん断試験」と呼んでいるが目的によって使い 分けることが必要であり、調査の目的によって専門技術者の判断を要する。力学試験の結果から地盤の支持力や沈下特性が計算され、斜面の安定性の検討や、地 盤改良の必要性と方法、基礎形式の決定と、基礎の支持力等が算定される。尚、試験条件として3種類あるがその適用については専門書を参照されたい。
2.含水比(JIS A 1203)土の状態判断他の試験値の計算
3.粒度分析 フルイ分析沈降分析 (JIS A 1204)土の分類 透水性の推定 粒度分布の良否材料としての判定
4.液性限界 塑性限界 (JIS A 1205) 土の分類 土の安定性判定 材料としての判定 変形、塑性の判定
5.収縮限界 (JIS A 1209)塑性指数 液性指数
一 般の土質調査では、1〜5及び7の試験を「物理試験」と称して、土の判断分類土性の判定の為に試験をするのが普通である。少なくとも各土層から1個ずつ試 験を実施していると、土の分類・取扱い基準として非常に役に立つ。また物理試験相互の値から、飽和度間げき比、乾燥密度等を算定でき、土を総合的に判定す るうえでこれらの物理試験は重要である。
6.密度 土被り圧 土の分類
土の重量は構造物に対しては土圧として働き、また土自体にも地中応力として働いている。従って、工学的検討をする場合は重要項目の一つである。
7.強熱減量 土の性質判定 土の処理方法の判定
8.遠心含水当量 (JIS A 1207)凍土性の判定 排水性の判定
9.突固め (JIS A 1210) 盛土等の施工 規定
土を転圧した場合どのような状態になるか、即ち宅地等に盛土するときの施工機種別・転圧回数を決定したり、舗装厚を決定したりする場合は必ず実施したい試験である。
12.圧密 (JIS A 1217)沈下量の計算 沈下に要する時間の計算
13.一軸圧縮(JIS A 1216) 地盤の支持力
14.三軸圧縮 地盤の支持力摩擦力の算定
15.直接せん断 地盤の支持力 擦力の算定
16.振動三軸 液状化の判定
17.中空ねじり 地盤の支持力 三軸
12〜17 を通常「力学試験」と称し工学的検討の際には重要な要素となる数値を提供する。このうち13〜17の試験を「せん断試験」と呼んでいるが目的によって使い 分けることが必要であり、調査の目的によって専門技術者の判断を要する。力学試験の結果から地盤の支持力や沈下特性が計算され、斜面の安定性の検討や、地 盤改良の必要性と方法、基礎形式の決定と、基礎の支持力等が算定される。尚、試験条件として3種類あるがその適用については専門書を参照されたい。
Re: ボーリング調査
サウンディング
2013/02/21 16:58:03
>土質(関東ローム層)
関東ロームなどの特殊土は、スウェーデン式サウンディングは、かなり過小に評価されるため、土の目視確認をしない場合、ローム地盤を軟弱地盤と勘違いしてしまう事例が多くあるようです。
軟弱地盤と評価されたローム層は、大金をかけた杭工事や改良工事で、工事前より地盤強度を落としてしまう場合もあるようです
関東ロームなどの特殊土は、スウェーデン式サウンディングは、かなり過小に評価されるため、土の目視確認をしない場合、ローム地盤を軟弱地盤と勘違いしてしまう事例が多くあるようです。
軟弱地盤と評価されたローム層は、大金をかけた杭工事や改良工事で、工事前より地盤強度を落としてしまう場合もあるようです
Re: ボーリング調査
粘着力な昭ちゃん
2013/02/21 17:05:54
>工場新築(杭基礎を想定)計画でボーリング調査を行いたいのですが,調査内容についてお尋ねします。
>確認申請ではN値の他に,液状化試験・圧密試験等の土質(関東ローム層)も必要なのでしょうか。
真っ当な関東ロームなら液状化はしないよ。直接基礎も十分可能だよ。ベタだってあり得る。
>又,有害な結果の場合どのような工法があるのでしょうか。
有害ってどんな有害?有害の意味?
で、コレもスレ主さん消えたん?
>確認申請ではN値の他に,液状化試験・圧密試験等の土質(関東ローム層)も必要なのでしょうか。
真っ当な関東ロームなら液状化はしないよ。直接基礎も十分可能だよ。ベタだってあり得る。
>又,有害な結果の場合どのような工法があるのでしょうか。
有害ってどんな有害?有害の意味?
で、コレもスレ主さん消えたん?
Re: ボーリング調査
0221
2013/02/21 19:12:13
>>又,有害な結果の場合どのような工法があるのでしょうか。
>有害ってどんな有害?有害の意味?
>で、コレもスレ主さん消えたん?
言葉の表現がマズかったですか申し訳ありません。
圧密沈下・液状化などの判定が有りとなった場合,中小規模の建物の場合どのような対策有るのでしょうか。
>有害ってどんな有害?有害の意味?
>で、コレもスレ主さん消えたん?
言葉の表現がマズかったですか申し訳ありません。
圧密沈下・液状化などの判定が有りとなった場合,中小規模の建物の場合どのような対策有るのでしょうか。
Re: ボーリング調査
昭ちゃん
2013/02/21 21:12:38
0221 2013/02/21 19:12:13
>圧密沈下・液状化などの判定が有りとなった場合,中小規模の建物の場合どのような対策有るのでしょうか。
中小って範囲が広すぎる
どんな地盤か判らないから、深いトコまでヘドロやぐずぐずの砂の海だと仮定すると、打つすべ無し。気休めで地盤改良ですかねー。
摩擦杭、浅層混合、深層混合、サンドドレーン・・・上ものの重要度、必要性、コスト・・と相談ですね。
ダメなら建てるのあきらめるのも必要。
関空ビルは沈んだり傾いたら柱脚のジャッキアップ。でももうこれ以上はムリなのだとか・・・
>圧密沈下・液状化などの判定が有りとなった場合,中小規模の建物の場合どのような対策有るのでしょうか。
中小って範囲が広すぎる
どんな地盤か判らないから、深いトコまでヘドロやぐずぐずの砂の海だと仮定すると、打つすべ無し。気休めで地盤改良ですかねー。
摩擦杭、浅層混合、深層混合、サンドドレーン・・・上ものの重要度、必要性、コスト・・と相談ですね。
ダメなら建てるのあきらめるのも必要。
関空ビルは沈んだり傾いたら柱脚のジャッキアップ。でももうこれ以上はムリなのだとか・・・
Re: ボーリング調査
鉄板
2013/02/22 08:52:49
ジャッキアップありですか。
ジャッキアップ柱脚ですね。
ジャッキアップ柱脚ですね。
Re: ボーリング調査
雨水
2013/02/22 11:51:59
なんだか、昭ちゃん サンが、あちこち、いっぱいですね。
睡眠もいっぱい取ってくださいね。
スレ主さんの第2の質問は、下記↓ですよね。
>圧密沈下・液状化などの判定が有りとなった場合,中小規模の建物の場合どのような対策有るのでしょうか。
液状化などの判定が有りとなった場合でも杭基礎で処理します、
その液状化層の水平抵抗力を低減します。
液状化する層はすべての層ではないので、水平抵抗力を低減して、多層地盤モデルで解析します。
詳しくは学会基礎指針に書いてあります。
睡眠もいっぱい取ってくださいね。
スレ主さんの第2の質問は、下記↓ですよね。
>圧密沈下・液状化などの判定が有りとなった場合,中小規模の建物の場合どのような対策有るのでしょうか。
液状化などの判定が有りとなった場合でも杭基礎で処理します、
その液状化層の水平抵抗力を低減します。
液状化する層はすべての層ではないので、水平抵抗力を低減して、多層地盤モデルで解析します。
詳しくは学会基礎指針に書いてあります。
Re: ボーリング調査
火砕流な昭ちゃん
2013/02/23 10:38:05
雨水 2013/02/22 11:51:59
>なんだか、昭ちゃん サンが、あちこち、いっぱいですね。
>睡眠もいっぱい取ってくださいね。
アハハハ、心配してくれてありがとさん。
睡眠はたーっぷりとってるからだいじょうV
>なんだか、昭ちゃん サンが、あちこち、いっぱいですね。
>睡眠もいっぱい取ってくださいね。
アハハハ、心配してくれてありがとさん。
睡眠はたーっぷりとってるからだいじょうV
Re: ボーリング調査
火砕流な昭ちゃん
2013/02/23 10:38:49
でスレ主さんはどこへ言ったかな??
Re: ボーリング調査
2013/02/23 18:20:40
>関空ビルは沈んだり傾いたら柱脚のジャッキアップ。でももうこれ以上はムリなのだとか・・・
最初からウン10センチをジャッキアップする予定で設計。
ところが、「想定外の」洪積層まで圧密沈下。
ワシの設計した建物も同様に、もうこれ以上ジャッキアップできない。
最初からウン10センチをジャッキアップする予定で設計。
ところが、「想定外の」洪積層まで圧密沈下。
ワシの設計した建物も同様に、もうこれ以上ジャッキアップできない。
鉄骨小梁の設計
taiga
2013/02/21 10:32:44
QLデッキにスタッドボルトを打って山上t=80のコンクリートの不完全合成梁としたスパン12m程度の鉄骨小梁の設計の設計において、鉄骨断面は合成効果を無視して部材断面のみで安全を確かめ、たわみをおさえる為にスタッドを打つという考え方で設計しました。
今回設計した建物で入札に参加した業者から施主を通じてこの建物は過剰設計ではないかとの指摘がありました。
確かに合成小梁としているので、断面は落とせるとは思いますが・・・、自分の設計方法が少数派なのか、
皆さんは不完全合成梁の設計において、どのように設計していますか?
今回設計した建物で入札に参加した業者から施主を通じてこの建物は過剰設計ではないかとの指摘がありました。
確かに合成小梁としているので、断面は落とせるとは思いますが・・・、自分の設計方法が少数派なのか、
皆さんは不完全合成梁の設計において、どのように設計していますか?
Re: 鉄骨小梁の設計
2355
2013/02/21 10:43:11
>QLデッキにスタッドボルトを打って山上t=80のコンクリートの不完全合成梁としたスパン12m程度の鉄骨小梁の設計の設計において、鉄骨断面は合成効果を無視して部材断面のみで安全を確かめ、たわみをおさえる為にスタッドを打つという考え方で設計しました。
スタッドは地震時のスラブの水平耐力が栓溶接では不足する時に
使ってます。
スタッドは地震時のスラブの水平耐力が栓溶接では不足する時に
使ってます。
Re: 鉄骨小梁の設計
ST
2013/02/21 10:46:44
>皆さんは不完全合成梁の設計において、どのように設計していますか?
主と同じような方針で設計しています。
ゼネコンが依頼主のときは最初から不完全合成梁で設計する時も
ありますが、結構稀だと思います。
それにしても腹が立つ話ですね。
主と同じような方針で設計しています。
ゼネコンが依頼主のときは最初から不完全合成梁で設計する時も
ありますが、結構稀だと思います。
それにしても腹が立つ話ですね。
Re: 鉄骨小梁の設計
☆
2013/02/21 10:52:44
>>皆さんは不完全合成梁の設計において、どのように設計していますか?
>
>主と同じような方針で設計しています。
>
>ゼネコンが依頼主のときは最初から不完全合成梁で設計する時も
>ありますが、結構稀だと思います。
極端なVEを要求された場合のみ不完全合成小梁の設計に
しています、一般にはスタッド考慮せず、安全側に・・・
>
>主と同じような方針で設計しています。
>
>ゼネコンが依頼主のときは最初から不完全合成梁で設計する時も
>ありますが、結構稀だと思います。
極端なVEを要求された場合のみ不完全合成小梁の設計に
しています、一般にはスタッド考慮せず、安全側に・・・
Re: 鉄骨小梁の設計
0221
2013/02/21 10:56:45
>皆さんは不完全合成梁の設計において、どのように設計していますか?
見積もり時では裸断面で見てます。
実施で何がどうなるか分からないから。
見積もり時では裸断面で見てます。
実施で何がどうなるか分からないから。
Re: 鉄骨小梁の設計
かんきち
2013/02/21 11:49:41
通常、スレ主様と同様に設計しています。
Re: 鉄骨小梁の設計
昭ちゃん
2013/02/21 12:22:22
スパン12mの小梁だと、通常の良心に基づいた設計なら、たわみで断面が決まり、応力で決まることは少ない(荷重にもよるが)。たわみを1/300で決めるか、1/α(α>500、私ならα=1000)にするかで、鋼材重量は2〜3倍違う(用途にもよるが)。
合成デッキ+スタッドと言うことなので、コンクリートが固まるまでは鉄骨で全て負担、固まれば合成梁で効く。この方法で設計すれば仕上げと積載は合成梁で負担できるから、梁断面は多少小さくなる。
まあ、そのケチ付けて来たゼネコンならどうするのか計算書を出させたらどうですか。撓みと振動もあわせて。私ならそうする。
合成デッキ+スタッドと言うことなので、コンクリートが固まるまでは鉄骨で全て負担、固まれば合成梁で効く。この方法で設計すれば仕上げと積載は合成梁で負担できるから、梁断面は多少小さくなる。
まあ、そのケチ付けて来たゼネコンならどうするのか計算書を出させたらどうですか。撓みと振動もあわせて。私ならそうする。
Re: 鉄骨小梁の設計
1
2013/02/21 15:07:18
>QLデッキにスタッドボルトを打って山上t=80のコンクリートの不完全合成梁としたスパン12m程度の鉄骨小梁の設計の設計において、鉄骨断面は合成効果を無視して部材断面のみで安全を確かめ、たわみをおさえる為にスタッドを打つという考え方で設計しました。
>
>今回設計した建物で入札に参加した業者から施主を通じてこの建物は過剰設計ではないかとの指摘がありました。
>
>確かに合成小梁としているので、断面は落とせるとは思いますが・・・、自分の設計方法が少数派なのか、
>
>
>皆さんは不完全合成梁の設計において、どのように設計していますか?
>
上の方も言っているように架設時の応力と撓みをどの様にしているかですね。 サポート使ってコンクリートが固まってからサポート撤去なんてしていないと思います。
けちを付けた方は考えが甘いかもしれませんね。
>
>今回設計した建物で入札に参加した業者から施主を通じてこの建物は過剰設計ではないかとの指摘がありました。
>
>確かに合成小梁としているので、断面は落とせるとは思いますが・・・、自分の設計方法が少数派なのか、
>
>
>皆さんは不完全合成梁の設計において、どのように設計していますか?
>
上の方も言っているように架設時の応力と撓みをどの様にしているかですね。 サポート使ってコンクリートが固まってからサポート撤去なんてしていないと思います。
けちを付けた方は考えが甘いかもしれませんね。
Re: 鉄骨小梁の設計
20130221
2013/02/21 16:09:16
>サポート使ってコンクリートが固まってからサポート撤去なんてしていないと思います。
支保工立てて床を支えることはあるんじゃね。
支保工立てて床を支えることはあるんじゃね。
Re: 鉄骨小梁の設計
昭ちゃん
2013/02/21 17:01:45
1 2013/02/21 15:07:18
>上の方も言っているように架設時の応力と撓みをどの様にしているかですね。 サポート使ってコンクリートが固まってからサポート撤去なんてしていないと思います。
いやいや、単に材料費を落として安く見せ、工期が延びるのは契約着工後に屁理屈付け、総工費は増えるってのは流行ってるからなー
>上の方も言っているように架設時の応力と撓みをどの様にしているかですね。 サポート使ってコンクリートが固まってからサポート撤去なんてしていないと思います。
いやいや、単に材料費を落として安く見せ、工期が延びるのは契約着工後に屁理屈付け、総工費は増えるってのは流行ってるからなー
Re: 鉄骨小梁の設計
1
2013/02/21 17:58:27
>>サポート使ってコンクリートが固まってからサポート撤去なんてしていないと思います。
>
>支保工立てて床を支えることはあるんじゃね。
ほお、あなたの現場ではQLデッキに支保工使うのか。
>
>支保工立てて床を支えることはあるんじゃね。
ほお、あなたの現場ではQLデッキに支保工使うのか。
Re: 鉄骨小梁の設計
雨水
2013/02/21 18:03:05
>ほお、あなたの現場ではQLデッキに支保工使うのか。
代打ですが、
小梁下に、ではないですか。
代打ですが、
小梁下に、ではないですか。
Re: 鉄骨小梁の設計
昭ちゃん
2013/02/21 18:22:31
雨水 2013/02/21 18:03:05
>小梁下に、ではないですか。
使うのは良いけど、いつごろ外すの?
>小梁下に、ではないですか。
使うのは良いけど、いつごろ外すの?
Re: 鉄骨小梁の設計
雨水
2013/02/21 18:37:48
>使うのは良いけど、いつごろ外すの?
私が言ってるのではありません。私は代打。
私が言ってるのではありません。私は代打。
Re: 鉄骨小梁の設計
taiga
2013/02/21 18:44:41
きょうは午後から出かけてまして、ここをみることができませんでした。
少しの間にいろいろなご助言ありがとうございました。
今現在見積があがってきた段階で、指摘をしてきたゼネコンが落札したわけではありません。
ただ施主の希望金額とあがってきた金額に差がありまして、困っています。
自分としては、現設計の裏版サイズを提案し(例:H-600X200ならH-596X199→合成効果を期待しないと検定比ぎりぎりか少しこえるものもある)、それ以上断面をおとすことには賛成できない。
と話そうと思います。
少しの間にいろいろなご助言ありがとうございました。
今現在見積があがってきた段階で、指摘をしてきたゼネコンが落札したわけではありません。
ただ施主の希望金額とあがってきた金額に差がありまして、困っています。
自分としては、現設計の裏版サイズを提案し(例:H-600X200ならH-596X199→合成効果を期待しないと検定比ぎりぎりか少しこえるものもある)、それ以上断面をおとすことには賛成できない。
と話そうと思います。
Re: 鉄骨小梁の設計
2013/02/21 19:05:50
>ただ施主の希望金額とあがってきた金額に差がありまして、困っています。
構造以外の部分を見直しても良いのではありませんか。
いくら構造をいじっても、限界があるでしょう。
構造以外の部分を見直しても良いのではありませんか。
いくら構造をいじっても、限界があるでしょう。
Re: 鉄骨小梁の設計
昭ちゃん
2013/02/21 19:10:24
taiga 2013/02/21 18:44:41
>検定比ぎりぎりか少しこえるものもある
昭ちゃん 2013/02/21 12:22:22
も見てね
>検定比ぎりぎりか少しこえるものもある
昭ちゃん 2013/02/21 12:22:22
も見てね
Re: 鉄骨小梁の設計
-
2013/02/21 22:26:24
>QLデッキにスタッドボルトを打って山上t=80のコンクリートの不完全合成梁としたスパン12m程度の鉄骨小梁の設計の設計において、鉄骨断面は合成効果を無視して部材断面のみで安全を確かめ、たわみをおさえる為にスタッドを打つという考え方で設計しました。
僕は、QLデッキでかつ、人が歩く場合は、たわみを2cm以下とすることを心がけています。
僕は、QLデッキでかつ、人が歩く場合は、たわみを2cm以下とすることを心がけています。
Re: 鉄骨小梁の設計
SN
2013/02/22 10:10:58
>皆さんは不完全合成梁の設計において、どのように設計していますか?
構造設計事務所です。同じやり方です。
経済性重視のゼネコンから依頼されることも。
そんな時も、ゼネコンの担当者は、長期応力やたわみ・振動で決
まるような所は、ぎりぎりしてとはいいませんよね。
設計の見直しという事ならいいけど、施主を通して「過剰設計で
はないか」というのは不愉快ですね。
構造設計事務所です。同じやり方です。
経済性重視のゼネコンから依頼されることも。
そんな時も、ゼネコンの担当者は、長期応力やたわみ・振動で決
まるような所は、ぎりぎりしてとはいいませんよね。
設計の見直しという事ならいいけど、施主を通して「過剰設計で
はないか」というのは不愉快ですね。
Re: 鉄骨小梁の設計
20130222
2013/02/22 10:22:51
>経済性重視のゼネコンから依頼されることも。
>そんな時も、ゼネコンの担当者は、長期応力やたわみ・振動で決
>まるような所は、ぎりぎりしてとはいいませんよね。
ぎりぎりで何がいけないのか?
逆にどれくらい余裕を見れば良いと言えるのか?
これをちゃんと説明できるかな?
と自問自答。
>そんな時も、ゼネコンの担当者は、長期応力やたわみ・振動で決
>まるような所は、ぎりぎりしてとはいいませんよね。
ぎりぎりで何がいけないのか?
逆にどれくらい余裕を見れば良いと言えるのか?
これをちゃんと説明できるかな?
と自問自答。
Re: 鉄骨小梁の設計
火砕流な昭ちゃん
2013/02/22 10:35:26
SN 2013/02/22 10:10:58
>経済性重視のゼネコンから依頼されることも。
>そんな時も、ゼネコンの担当者は、長期応力やたわみ・振動で決
>まるような所は、ぎりぎりしてとはいいませんよね。
断定不可能。無しではないと思うよ。悪徳(零細)ゼネコンは闊歩してるから。
>経済性重視のゼネコンから依頼されることも。
>そんな時も、ゼネコンの担当者は、長期応力やたわみ・振動で決
>まるような所は、ぎりぎりしてとはいいませんよね。
断定不可能。無しではないと思うよ。悪徳(零細)ゼネコンは闊歩してるから。
Re: 鉄骨小梁の設計
2013/02/23 09:17:57
>僕は、QLデッキでかつ、人が歩く場合は、たわみを2cm以下とすることを心がけています。
用途により考え方を変えるのが正解。
屋根・倉庫・機械室・店舗・病院・・法律的には制限値に差はない。
でも、倉庫と病室を同じ考えで設計するのは変
用途により考え方を変えるのが正解。
屋根・倉庫・機械室・店舗・病院・・法律的には制限値に差はない。
でも、倉庫と病室を同じ考えで設計するのは変
Re: 鉄骨小梁の設計
火砕流な昭ちゃん
2013/02/23 10:12:59
2013/02/23 09:17:57
>用途により考え方を変えるのが正解。
>屋根・倉庫・機械室・店舗・病院・・法律的には制限値に差はない。
>でも、倉庫と病室を同じ考えで設計するのは変
撓みにより床ひび割れ発生、仕上げ材のはく離剥落が起きる。屋根なら水たまりが出来る。
撓みが大きければ使用中に人が動いただけで床が上下に振動し不安に陥れる。積載されてるものが、ビリビリがたがた音を出す。
倉庫なら物を出し入れ上げ下げする時に床がグワングワン上下に振動、この倉庫ヤバイぞになる。地震が来れば振動が増幅されて荷が落下することもある。
>屋根・倉庫・機械室・店舗・病院・・法律的には制限値に差はない。
ならレス主さんは、いつもどうしてるの、言ってみて!たわみ制限はいくつにしてるの?店舗!病院!
>用途により考え方を変えるのが正解。
>屋根・倉庫・機械室・店舗・病院・・法律的には制限値に差はない。
>でも、倉庫と病室を同じ考えで設計するのは変
撓みにより床ひび割れ発生、仕上げ材のはく離剥落が起きる。屋根なら水たまりが出来る。
撓みが大きければ使用中に人が動いただけで床が上下に振動し不安に陥れる。積載されてるものが、ビリビリがたがた音を出す。
倉庫なら物を出し入れ上げ下げする時に床がグワングワン上下に振動、この倉庫ヤバイぞになる。地震が来れば振動が増幅されて荷が落下することもある。
>屋根・倉庫・機械室・店舗・病院・・法律的には制限値に差はない。
ならレス主さんは、いつもどうしてるの、言ってみて!たわみ制限はいくつにしてるの?店舗!病院!