201409御嶽山噴火
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/26 09:16:47
Re: 201409御嶽山噴火
2014/11/26 10:07:02
たまに登山に行く私としては、興味深く見ました。
・紅葉の見頃
・快晴
・土曜日
・12:00近く
・噴火
紅葉の見頃でなかったら、快晴でなかったら、土曜日でなかったら、
12:00近くでなかったら、
これほどの大惨事には成らなかっただろうと思います。
大惨事とは確率的に低い偶然が重なって起きるものだとつくづく思います。
・紅葉の見頃
・快晴
・土曜日
・12:00近く
・噴火
紅葉の見頃でなかったら、快晴でなかったら、土曜日でなかったら、
12:00近くでなかったら、
これほどの大惨事には成らなかっただろうと思います。
大惨事とは確率的に低い偶然が重なって起きるものだとつくづく思います。
Re: 201409御嶽山噴火
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/26 10:41:29
2014/11/26 10:07:02
>大惨事とは確率的に低い偶然が重なって起きるものだとつくづく思います。
「偶然」とは言え、国内まとめて眺めてみれば、平均して10年に1回は1人以上が山頂で打たれたり焼かれたりして死んでる訳で・・・。
地震だって、平均して10年に1回以上は、建物が倒壊してる訳で、どちらの災害も「偶然」とは言えないでしょうな。
>大惨事とは確率的に低い偶然が重なって起きるものだとつくづく思います。
「偶然」とは言え、国内まとめて眺めてみれば、平均して10年に1回は1人以上が山頂で打たれたり焼かれたりして死んでる訳で・・・。
地震だって、平均して10年に1回以上は、建物が倒壊してる訳で、どちらの災害も「偶然」とは言えないでしょうな。
Re: 201409御嶽山噴火
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/27 07:41:00
>たまに登山に行く私としては、興味深く見ました。
たとえ1人でも死んだら災害です。
>・紅葉の見頃
紅葉の時期だから偶然に登る人が多かった訳では無い
>・快晴
たとえ雨でも暴風雨の危険が無ければ登る人は居る。
>・土曜日
日曜日も登る人は多い。
>・12:00近く
山小屋に泊まっていれば、出立以降、あるいは到着迄は落下物の危険はある。
>・噴火
今回の前触れ地震が噴火を予想できたのか、予想できた人は居たのか。
>紅葉の見頃でなかったら、快晴でなかったら、土曜日でなかったら、
>12:00近くでなかったら、
>これほどの大惨事には成らなかっただろうと思います。
>大惨事とは確率的に低い偶然が重なって起きるものだとつくづく思います。
重ならなくても起きる。
残念ながら、直近で噴煙を見ることになった山頂付近には正常性バイアスがはたらいていたのだろう。
自然は無慈悲になることもある。
山なら落ちてくる物がある。噴火、倒木、落石、滑落者・・・。
川(谷)なら落ちてくる物がある。鉄砲水、落石、滑落者・・・。
それらが起きる可能性を知った上で行動する。
たとえ1人でも死んだら災害です。
>・紅葉の見頃
紅葉の時期だから偶然に登る人が多かった訳では無い
>・快晴
たとえ雨でも暴風雨の危険が無ければ登る人は居る。
>・土曜日
日曜日も登る人は多い。
>・12:00近く
山小屋に泊まっていれば、出立以降、あるいは到着迄は落下物の危険はある。
>・噴火
今回の前触れ地震が噴火を予想できたのか、予想できた人は居たのか。
>紅葉の見頃でなかったら、快晴でなかったら、土曜日でなかったら、
>12:00近くでなかったら、
>これほどの大惨事には成らなかっただろうと思います。
>大惨事とは確率的に低い偶然が重なって起きるものだとつくづく思います。
重ならなくても起きる。
残念ながら、直近で噴煙を見ることになった山頂付近には正常性バイアスがはたらいていたのだろう。
自然は無慈悲になることもある。
山なら落ちてくる物がある。噴火、倒木、落石、滑落者・・・。
川(谷)なら落ちてくる物がある。鉄砲水、落石、滑落者・・・。
それらが起きる可能性を知った上で行動する。
長野県神城断層地震(長野県命名)
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/25 17:19:21
20141122、2208発生。震源:長野県白馬町北城付近の深さ約5km、震源断層:神城断層、Mj6.7、Mw6.3、
最大震度6弱(長野市:戸隠および鬼無里、小谷村 中小谷、小川村高府)なお神城断層は、糸魚川−静岡構造線の一部である。
注)糸魚川−静岡構造線とフォッサマグナは。関係あるけど別のものです。
数日前に震源域で微小地震が起きていました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0189.jpg
左が、JST2014/11/15,00:00〜2014/11/22,24:00までに発生した地震
右が、JST2014/11/18,00:00〜2014/11/19,24:00までに発生した地震
地表に現れた地面のひび割れが、6km以上ありそうだと言うレポートが上がってきました。
・2014 年 11 月 22 日長野県神城断層地震における地表変位について(速報) 廣内大助(信州大)・杉戸信彦(法政大)・清水龍来(信州大・院) http://www.ajg.or.jp/disaster/files/201411_nagano02.pdf
・地震断層の長さ少なくとも6km。http://www.ajg.or.jp/disaster/files/201411_nagano03.pdf …
・堀之内北北西約 1km の地点で水田面に明瞭な変位を確認(鈴木康弘・渡辺満久)http://www.ajg.or.jp/disaster/files/201411_nagano03.pdf
「信州の活断層を歩く」(信濃毎日新聞社発行、ただいま絶版在庫切れ)もお薦めの1冊
なお順次、地盤、建物の被害状況のリンク先などを書き込み中
最大震度6弱(長野市:戸隠および鬼無里、小谷村 中小谷、小川村高府)なお神城断層は、糸魚川−静岡構造線の一部である。
注)糸魚川−静岡構造線とフォッサマグナは。関係あるけど別のものです。
数日前に震源域で微小地震が起きていました。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0189.jpg
左が、JST2014/11/15,00:00〜2014/11/22,24:00までに発生した地震
右が、JST2014/11/18,00:00〜2014/11/19,24:00までに発生した地震
地表に現れた地面のひび割れが、6km以上ありそうだと言うレポートが上がってきました。
・2014 年 11 月 22 日長野県神城断層地震における地表変位について(速報) 廣内大助(信州大)・杉戸信彦(法政大)・清水龍来(信州大・院) http://www.ajg.or.jp/disaster/files/201411_nagano02.pdf
・地震断層の長さ少なくとも6km。http://www.ajg.or.jp/disaster/files/201411_nagano03.pdf …
・堀之内北北西約 1km の地点で水田面に明瞭な変位を確認(鈴木康弘・渡辺満久)http://www.ajg.or.jp/disaster/files/201411_nagano03.pdf
「信州の活断層を歩く」(信濃毎日新聞社発行、ただいま絶版在庫切れ)もお薦めの1冊
なお順次、地盤、建物の被害状況のリンク先などを書き込み中
Re: 長野県神城断層地震
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/26 00:01:28
日本建築学会の専用ページは
「2014年11月22日長野県北部の地震」
http://bousai.env.nagoya-u.ac.jp/wiki/saigai/index.php?2014%C7%AF11%B7%EE22%C6%FC%C4%B9%CC%EE%B8%A9%CB%CC%C9%F4%A4%CE%C3%CF%BF%CC
今回の地震関連の各学会、各機関の調査報告報告へのリンクもあり
こちらは、
白馬村 堀之内(2/3)地区 防災マップ
http://www.vill.hakuba.lg.jp/category/prevent/disaster_prevention_map/31.pdf
この図の左端、堀之内公民館の場所です。激壊が公民館の南側のたてものです。場所は、白馬村大字神城堀之内17626−ロ(公民館)←白馬村HP記載より
堀之内で壊れた建物のいくつか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141123-00000010-asahi-soci.view-000
http://img.s-msn.com/tenant/amp/entityid/BBfhGJ6.img?h=0&w=676&m=6&q=60&o=f&l=f&x=310&y=358
「2014年11月22日長野県北部の地震」
http://bousai.env.nagoya-u.ac.jp/wiki/saigai/index.php?2014%C7%AF11%B7%EE22%C6%FC%C4%B9%CC%EE%B8%A9%CB%CC%C9%F4%A4%CE%C3%CF%BF%CC
今回の地震関連の各学会、各機関の調査報告報告へのリンクもあり
こちらは、
白馬村 堀之内(2/3)地区 防災マップ
http://www.vill.hakuba.lg.jp/category/prevent/disaster_prevention_map/31.pdf
この図の左端、堀之内公民館の場所です。激壊が公民館の南側のたてものです。場所は、白馬村大字神城堀之内17626−ロ(公民館)←白馬村HP記載より
堀之内で壊れた建物のいくつか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141123-00000010-asahi-soci.view-000
http://img.s-msn.com/tenant/amp/entityid/BBfhGJ6.img?h=0&w=676&m=6&q=60&o=f&l=f&x=310&y=358
Re: 長野県神城断層地震
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/26 08:58:34
国土地理院都市圏断層図、大町から
http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/index.html?lat=36.649733&lon=137.863187&z=15&did=std&lkey1=fm&lopa1=1
薄い肌色は段丘面、うす水色?は沖積低地
凡例はこちらhttp://www.gsi.go.jp/common/000084060.pdf
揺れて、下の沖積がずぶずぶして上の段丘が崩れたか?
断層図の黒い四角は、過去にトレンチ調査したところhttp://ow.ly/i/7Gi2y(ぼくではありませんが)
調査中に大雪でテントが潰れたhttp://t.co/nHr2TXnlhW(><)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/50/appendix/50_appendix_35/_pdf
とか
第15話:ものすごい努力が簡単に泡になるトレンチ調査(活断層発掘調査)
【じおじぃ・もじおの地球はワンダフル】 http://youtu.be/Rf5JM62nzdE
「信州の活断層を歩く」(信濃毎日新聞社発行、ただいま絶版在庫切れ)もお薦めの1冊
http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/index.html?lat=36.649733&lon=137.863187&z=15&did=std&lkey1=fm&lopa1=1
薄い肌色は段丘面、うす水色?は沖積低地
凡例はこちらhttp://www.gsi.go.jp/common/000084060.pdf
揺れて、下の沖積がずぶずぶして上の段丘が崩れたか?
断層図の黒い四角は、過去にトレンチ調査したところhttp://ow.ly/i/7Gi2y(ぼくではありませんが)
調査中に大雪でテントが潰れたhttp://t.co/nHr2TXnlhW(><)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/50/appendix/50_appendix_35/_pdf
とか
第15話:ものすごい努力が簡単に泡になるトレンチ調査(活断層発掘調査)
【じおじぃ・もじおの地球はワンダフル】 http://youtu.be/Rf5JM62nzdE
「信州の活断層を歩く」(信濃毎日新聞社発行、ただいま絶版在庫切れ)もお薦めの1冊
Re: 長野県神城断層地震、アーキテクチャー記事
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/26 11:08:45
震度5強の白馬村に全壊多数の集落、地盤に起因か 2014/11/26 日経BPアーキテクチャー
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20141125/684552/?ST=print
記事の見出しが大上段に構えてるけど・・・・・(^_^;)
壊れ方は、今までにもよく見た状況ですね。
元々が農家で小舞壁、漆喰壁、板壁の家屋も皮を貼れば見た目は新品になりますね。そんな感じの建物が結構壊れてるような気がします。
農家のそんな造りだと、床も天井もガッチリは固定されてないだろうから、あれだけの揺れが来れば抜け落ちることもあるかも。小屋組も和小屋だろうから、懐は深い。
従って、建物が潰れても身を守る空間が残ったのかも知れない。
以上、現地を見ていない推定です。今後の専門家調査の結果で、考えを改めるかもしれません。
ニュースでは、重機、チェーンソーを持った隣人達に助けられたと言ってます。そんな道具とくにチェーンソーが普段から手元にあるのも山間部の強みでしょう。
一方、地震計(K-NET白馬)は逆断層の西側、つまり被害の少ない側だから、断層東側の被害の多かった地区の揺れの強さを示していない。
元々、姫川沿いの谷は沖積だから揺すられればグズグズ。山沿いも扇状地地形が見られるから。そんなところも揺れやすい。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20141125/684552/?ST=print
記事の見出しが大上段に構えてるけど・・・・・(^_^;)
壊れ方は、今までにもよく見た状況ですね。
元々が農家で小舞壁、漆喰壁、板壁の家屋も皮を貼れば見た目は新品になりますね。そんな感じの建物が結構壊れてるような気がします。
農家のそんな造りだと、床も天井もガッチリは固定されてないだろうから、あれだけの揺れが来れば抜け落ちることもあるかも。小屋組も和小屋だろうから、懐は深い。
従って、建物が潰れても身を守る空間が残ったのかも知れない。
以上、現地を見ていない推定です。今後の専門家調査の結果で、考えを改めるかもしれません。
ニュースでは、重機、チェーンソーを持った隣人達に助けられたと言ってます。そんな道具とくにチェーンソーが普段から手元にあるのも山間部の強みでしょう。
一方、地震計(K-NET白馬)は逆断層の西側、つまり被害の少ない側だから、断層東側の被害の多かった地区の揺れの強さを示していない。
元々、姫川沿いの谷は沖積だから揺すられればグズグズ。山沿いも扇状地地形が見られるから。そんなところも揺れやすい。
Re: 長野県神城断層地震、アーキテクチャー記事
カトウ
2014/11/26 19:21:19
K-NETから地震波形を取ってみました.
K-NET NGN005白馬
最大加速度
NS方向570.0gal
EW方向218.9gal
あまり関係ないかと思いますが、NS方向が極端に大きいですね.
(ケンプラッツの最大加速度589galは三波の合成だと思います.)
応答スペクトルを描いてみると、周期1秒を超える波は極々すくないです.
Sa-Sdスペクトルを描いてみても神戸波よりも全然小さいです.
(Sa-Sdスペクトルが「小さい」という表現が適切かどうかは許して下さい.)
一般論として、建物は周期1秒付近で共振しやすいと思われますが、
この強震記録では地震波の特性と破壊の特性の相関関係が良くわかりませんでした.
K-NET NGN005白馬
最大加速度
NS方向570.0gal
EW方向218.9gal
あまり関係ないかと思いますが、NS方向が極端に大きいですね.
(ケンプラッツの最大加速度589galは三波の合成だと思います.)
応答スペクトルを描いてみると、周期1秒を超える波は極々すくないです.
Sa-Sdスペクトルを描いてみても神戸波よりも全然小さいです.
(Sa-Sdスペクトルが「小さい」という表現が適切かどうかは許して下さい.)
一般論として、建物は周期1秒付近で共振しやすいと思われますが、
この強震記録では地震波の特性と破壊の特性の相関関係が良くわかりませんでした.
Re: 長野県神城断層地震、アーキテクチャー記事
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/26 21:41:30
Re: 長野県神城断層地震
2014/11/27 11:34:29
>K-NETから地震波形を取ってみました.
>
>K-NET NGN005白馬
>最大加速度
>NS方向570.0gal
>EW方向218.9gal
>
>あまり関係ないかと思いますが、NS方向が極端に大きいですね.
>(ケンプラッツの最大加速度589galは三波の合成だと思います.)
>
>応答スペクトルを描いてみると、周期1秒を超える波は極々すくないです.
>Sa-Sdスペクトルを描いてみても神戸波よりも全然小さいです.
>(Sa-Sdスペクトルが「小さい」という表現が適切かどうかは許して下さい.)
>
>一般論として、建物は周期1秒付近で共振しやすいと思われますが、
>この強震記録では地震波の特性と破壊の特性の相関関係が良くわかりませんでした.
>
>K-NET NGN005白馬
>最大加速度
>NS方向570.0gal
>EW方向218.9gal
>
>あまり関係ないかと思いますが、NS方向が極端に大きいですね.
>(ケンプラッツの最大加速度589galは三波の合成だと思います.)
>
>応答スペクトルを描いてみると、周期1秒を超える波は極々すくないです.
>Sa-Sdスペクトルを描いてみても神戸波よりも全然小さいです.
>(Sa-Sdスペクトルが「小さい」という表現が適切かどうかは許して下さい.)
>
>一般論として、建物は周期1秒付近で共振しやすいと思われますが、
>この強震記録では地震波の特性と破壊の特性の相関関係が良くわかりませんでした.
Re: 長野県神城断層地震
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/29 00:53:41
栄村復興への歩み(栄村ネットワーク被災情報ブログ)に載った記事
白馬村被災状況レポートhttp://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=1635
同上追加版http://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=1636
小谷村被災状況レポートhttp://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=1639
被災地・被災者支援で必要なことhttp://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=1638
白馬村被災状況レポートhttp://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=1635
同上追加版http://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=1636
小谷村被災状況レポートhttp://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=1639
被災地・被災者支援で必要なことhttp://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=1638
なぜ壊れたのでしょうか
ななし2
2014/11/23 10:45:43
昨夜の長野の地震で木造の建物がいくつか壊れたという報道が流れています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141123-00000010-asahi-soci.view-000
http://img.s-msn.com/tenant/amp/entityid/BBfhGJ6.img?h=0&w=676&m=6&q=60&o=f&l=f&x=310&y=358
この写真はかなり大きそうな建物で、屋根は金属の板で覆っているようですから、軸組は新しい耐震基準で作っているのだろうと思いますが、諸兄のご見解は如何でしょうか。
古 いたてものの外側つまり屋根とか壁だけキレイにしたものなのか、それとも新しいたてものだけど地震に弱かったのか、あるいは古い新しいは関係無く維持管理 がいいかげんだったのか、がっちりしたたてものだけど地面が壊れたので壊れたのか、諸兄のご見解は如何でしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141123-00000010-asahi-soci.view-000
http://img.s-msn.com/tenant/amp/entityid/BBfhGJ6.img?h=0&w=676&m=6&q=60&o=f&l=f&x=310&y=358
この写真はかなり大きそうな建物で、屋根は金属の板で覆っているようですから、軸組は新しい耐震基準で作っているのだろうと思いますが、諸兄のご見解は如何でしょうか。
古 いたてものの外側つまり屋根とか壁だけキレイにしたものなのか、それとも新しいたてものだけど地震に弱かったのか、あるいは古い新しいは関係無く維持管理 がいいかげんだったのか、がっちりしたたてものだけど地面が壊れたので壊れたのか、諸兄のご見解は如何でしょうか。
Re: なぜ壊れたのでしょうか
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/23 12:43:47
>普通に推測すると、古い茅葺き屋根を金属板に葺き替えしたものと思われる。
>倒壊したのは、古い建物ですじかいが無く、段層直上で激しい揺れがあったのではないかと推測した。
>
>2階建ても段層の上なのでは? 長手方向は一般にすじかいが少ないです。
スレ主さんではありませんが一言二言。
古い写真をぐぐってみると、けっこう古い木造家屋のようです。
直近の神城断層は逆断層で、堀之内地区は断層の上盤側ですね。まあ、断層の上と聞かれても、上盤側だから地表断層線から離れていても断層直上ですね。
地表断層線は、国土地理院の断層マップで調べられますよ。
確かに長辺方向は筋違いは少ないでしょうね。ここでも長辺は南に向いてるから採光のために壁は付けたくないでしょう。
(了)
>倒壊したのは、古い建物ですじかいが無く、段層直上で激しい揺れがあったのではないかと推測した。
>
>2階建ても段層の上なのでは? 長手方向は一般にすじかいが少ないです。
スレ主さんではありませんが一言二言。
古い写真をぐぐってみると、けっこう古い木造家屋のようです。
直近の神城断層は逆断層で、堀之内地区は断層の上盤側ですね。まあ、断層の上と聞かれても、上盤側だから地表断層線から離れていても断層直上ですね。
地表断層線は、国土地理院の断層マップで調べられますよ。
確かに長辺方向は筋違いは少ないでしょうね。ここでも長辺は南に向いてるから採光のために壁は付けたくないでしょう。
(了)
Re: なぜ壊れたのでしょうか
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/23 19:20:08
2014/11/23 18:29:58
>シャッターが写っているから、車庫か倉庫で内部は柱壁無しのようにも見えます。( '・_・`)…
>前の地震とは震源が近いのでしょうか。
正徳四年(1714)小谷地震とか安政5年(1858)大町地震とですか??
>シャッターが写っているから、車庫か倉庫で内部は柱壁無しのようにも見えます。( '・_・`)…
>前の地震とは震源が近いのでしょうか。
正徳四年(1714)小谷地震とか安政5年(1858)大町地震とですか??
Re: なぜ壊れたのでしょうか
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/23 20:37:24
2014/11/23 19:39:18
>んにゃ、直近の地震ですぉ。
それならそれとキチンとはっきり言ってください。(`へ´)フンッ。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0189.jpg
左が、JST2014/11/15,00:00〜2014/11/22,24:00までに発生した地震
右が、JST2014/11/18,00:00〜2014/11/19,24:00までに発生した地震
二つを見比べてください!!
>んにゃ、直近の地震ですぉ。
それならそれとキチンとはっきり言ってください。(`へ´)フンッ。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0189.jpg
左が、JST2014/11/15,00:00〜2014/11/22,24:00までに発生した地震
右が、JST2014/11/18,00:00〜2014/11/19,24:00までに発生した地震
二つを見比べてください!!
Re: なぜ壊れたのでしょうか
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/23 22:06:09
2014/11/23 21:11:02
>10年ぐらい前の地震のことだす。
それならそれとキチンとはっきり言ってください。(`へ´)フンッ。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0190.jpg
>10年ぐらい前の地震のことだす。
それならそれとキチンとはっきり言ってください。(`へ´)フンッ。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0190.jpg
Re: なぜ壊れたのでしょうか
2014/11/25 14:41:04
2枚目の写真は、主要因は地盤の沈下なのではないかと思います。
建物が11.3度傾けば、水平方向に自重の0.2倍作用することになります。そこに、地震力も加算されれば、設計法にもよりますが、許容応力度設計でCo=0.2とした場合の2倍の水平力が生じます。
木造なので、どういう設計方針・設計法でやっているかは別として、傾きも無視できないのではと思います。
建物が11.3度傾けば、水平方向に自重の0.2倍作用することになります。そこに、地震力も加算されれば、設計法にもよりますが、許容応力度設計でCo=0.2とした場合の2倍の水平力が生じます。
木造なので、どういう設計方針・設計法でやっているかは別として、傾きも無視できないのではと思います。
Re: なぜ壊れたのでしょうか
フン
2014/11/25 15:11:14
> 2014/11/23 21:11:02
>>10年ぐらい前の地震のことだす。
>
>それならそれとキチンとはっきり言ってください。(`へ´)フンッ。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0190.jpg
手抜き工事?
>>10年ぐらい前の地震のことだす。
>
>それならそれとキチンとはっきり言ってください。(`へ´)フンッ。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0190.jpg
手抜き工事?
Re: なぜ壊れたのでしょうか
2014/11/25 15:25:22
>それならそれとキチンとはっきり言ってください。(`へ´)フンッ。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0190.jpg
地理が良く分からないので、近いのかと思ってました。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0190.jpg
地理が良く分からないので、近いのかと思ってました。
Re: なぜ壊れたのでしょうか
2014/11/25 16:34:19
>2枚目の写真は、主要因は地盤の沈下なのではないかと思います。
>
>建物が11.3度傾けば、水平方向に自重の0.2倍作用することになります。そこに、地震力も加算されれば、設計法にもよりますが、許容応力度設計でCo=0.2とした場合の2倍の水平力が生じます。
>
>木造なので、どういう設計方針・設計法でやっているかは別として、傾きも無視できないのではと思います。
>
>建物が11.3度傾けば、水平方向に自重の0.2倍作用することになります。そこに、地震力も加算されれば、設計法にもよりますが、許容応力度設計でCo=0.2とした場合の2倍の水平力が生じます。
>
>木造なので、どういう設計方針・設計法でやっているかは別として、傾きも無視できないのではと思います。
Re: なぜ壊れたのでしょうか
さて
2014/11/26 08:49:21
>>木造なので、どういう設計方針・設計法でやっているかは別として、傾きも無視できないのではと思います。
>
>設計?
>土壁、かやぶき屋根なんだわ。( '・_・`)…
雪に対しての設計がしてある。
水平力に関しては、あまり意識していないのでは?
>
>設計?
>土壁、かやぶき屋根なんだわ。( '・_・`)…
雪に対しての設計がしてある。
水平力に関しては、あまり意識していないのでは?
Re: なぜ壊れたのでしょうか
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/26 10:45:07
2014/11/25 14:41:04
>木造なので、どういう設計方針・設計法でやっているかは別として、傾きも無視できないのではと思います。
2014/11/25 17:58:50
>設計?
>土壁、かやぶき屋根なんだわ。( '・_・`)…
さて 2014/11/26 08:49:21
>雪に対しての設計がしてある。
>水平力に関しては、あまり意識していないのでは?
元々が農家で小舞壁、漆喰壁、板壁の家屋も皮を貼れば見た目は新品になりますね。そんな感じの建物が結構壊れてるような気がします。
農家のそんな造りだと、床も天井もガッチリは固定されてないだろうから、あれだけの揺れが来れば抜け落ちることもあるかも。小屋組も和小屋だろうから、懐は深い。
従って、建物が潰れても身を守る空間が残ったのかも知れない。
以上、現地を見ていない推定です。今後の専門家調査の結果で、考えを改めるかもしれません。
ニュースでは、重機、チェーンソーを持った隣人達に助けられたと言ってます。そんな道具とくにチェーンソーが普段から手元にあるのも山間部の強みでしょう。
>木造なので、どういう設計方針・設計法でやっているかは別として、傾きも無視できないのではと思います。
2014/11/25 17:58:50
>設計?
>土壁、かやぶき屋根なんだわ。( '・_・`)…
さて 2014/11/26 08:49:21
>雪に対しての設計がしてある。
>水平力に関しては、あまり意識していないのでは?
元々が農家で小舞壁、漆喰壁、板壁の家屋も皮を貼れば見た目は新品になりますね。そんな感じの建物が結構壊れてるような気がします。
農家のそんな造りだと、床も天井もガッチリは固定されてないだろうから、あれだけの揺れが来れば抜け落ちることもあるかも。小屋組も和小屋だろうから、懐は深い。
従って、建物が潰れても身を守る空間が残ったのかも知れない。
以上、現地を見ていない推定です。今後の専門家調査の結果で、考えを改めるかもしれません。
ニュースでは、重機、チェーンソーを持った隣人達に助けられたと言ってます。そんな道具とくにチェーンソーが普段から手元にあるのも山間部の強みでしょう。
m&m
2014/11/21 15:47:46
黄色本 [2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書] の P305 と P310 に記載されていますが、
結果として、Co=0.3 で行うか、保有時のDs値(たとえば Ds=0.25)で行うか
どちらでも良いと受け取れるのですが、どうなのでしょうか。
もしくは、保有時のDs値の事ではなく他の意味なのでしょうか。
また、基礎部分については、通常の Co=0.1 なのか、上部に合わせた数値
たとえば、Co=0.3 で行う場合は、Co=0.15 で行う事と言うことでしょうか。
引抜き、圧縮ともに検討結果をなるべく小さい数値としたいのですが。
どなたか解説をお願いします。
結果として、Co=0.3 で行うか、保有時のDs値(たとえば Ds=0.25)で行うか
どちらでも良いと受け取れるのですが、どうなのでしょうか。
もしくは、保有時のDs値の事ではなく他の意味なのでしょうか。
また、基礎部分については、通常の Co=0.1 なのか、上部に合わせた数値
たとえば、Co=0.3 で行う場合は、Co=0.15 で行う事と言うことでしょうか。
引抜き、圧縮ともに検討結果をなるべく小さい数値としたいのですが。
どなたか解説をお願いします。
Re: 転倒の検討
2014/11/21 16:06:45
>黄色本の P305 と P310 に記載されていますが、
>結果として、Co=0.3 で行うか、保有時のDs値(たとえば Ds=0.25)で行うか
>どちらでも良いと取れるのですが、どうなのでしょうか。
>もしくは、保有時のDs値の事ではなく他の意味なのでしょうか。
>
>また、基礎部分については、通常の Co=0.1 なのか、上部に合わせた数値
>たとえば、Co=0.3 で行う場合は、Co=0.15 で行う事と言うことでしょうか。
>
>引抜き、圧縮ともにきつくない数値を採用したいのですが。
>
>どなたか解説をお願いします。
保有時のDSではなく水平力ではないでしょうか。
>結果として、Co=0.3 で行うか、保有時のDs値(たとえば Ds=0.25)で行うか
>どちらでも良いと取れるのですが、どうなのでしょうか。
>もしくは、保有時のDs値の事ではなく他の意味なのでしょうか。
>
>また、基礎部分については、通常の Co=0.1 なのか、上部に合わせた数値
>たとえば、Co=0.3 で行う場合は、Co=0.15 で行う事と言うことでしょうか。
>
>引抜き、圧縮ともにきつくない数値を採用したいのですが。
>
>どなたか解説をお願いします。
保有時のDSではなく水平力ではないでしょうか。
Re: 転倒の検討
2014/11/21 16:41:34
>引抜き、圧縮ともにきつくない数値を採用したいのですが。
>
>どなたか解説をお願いします。
保有時より、、Co≧0.3の方が楽です。Dsが0.3ならどっこいどっこいかな。。。
>
>どなたか解説をお願いします。
保有時より、、Co≧0.3の方が楽です。Dsが0.3ならどっこいどっこいかな。。。
Re: 転倒の検討
2014/11/21 16:51:52
>引抜き、圧縮ともにきつくない数値を採用したいのですが。
自分に都合のいい数字が欲しいのですか
自分に都合のいい数字が欲しいのですか
Re: 転倒の検討
田舎者
2014/11/21 19:15:07
通常の建物は、転倒しません。
歴史が証明しています。
だから、0.3で十分です。
歴史が証明しています。
だから、0.3で十分です。
Re: 転倒の検討
2014/11/21 21:56:27
> 通常の建物は、転倒しません。
> 歴史が証明しています。
> だから、0.3で十分です。
0.2では不十分ですか?
> 歴史が証明しています。
> だから、0.3で十分です。
0.2では不十分ですか?
転倒の検討
m&m
2014/11/22 00:08:22
皆様回答ありがとうございます。
ですが、いまいち理解できていません。
どなたかわかりやすい説明ができる方いませんでしょうか。
基礎の部分の Co に関してもお願いします。
ですが、いまいち理解できていません。
どなたかわかりやすい説明ができる方いませんでしょうか。
基礎の部分の Co に関してもお願いします。
Re: 転倒の検討
ねっ
2014/11/22 09:18:54
>皆様回答ありがとうございます。
>ですが、いまいち理解できていません。
>どなたかわかりやすい説明ができる方いませんでしょうか。
>
>基礎の部分の Co に関してもお願いします。
>
説明も面倒なんで 役所か適判に聞きに行ったが良いですよ
>ですが、いまいち理解できていません。
>どなたかわかりやすい説明ができる方いませんでしょうか。
>
>基礎の部分の Co に関してもお願いします。
>
説明も面倒なんで 役所か適判に聞きに行ったが良いですよ
Re: 転倒の検討
2014/11/22 09:41:03
>皆様回答ありがとうございます。
>ですが、いまいち理解できていません。
>どなたかわかりやすい説明ができる方いませんでしょうか。
>
>基礎の部分の Co に関してもお願いします。
>
基礎には Coはない、なので、外力はK=0.1(水平震度)で
ただし、基礎下レベルで高さH、と杭芯スパンでL、でMTを出します。。。。
>ですが、いまいち理解できていません。
>どなたかわかりやすい説明ができる方いませんでしょうか。
>
>基礎の部分の Co に関してもお願いします。
>
基礎には Coはない、なので、外力はK=0.1(水平震度)で
ただし、基礎下レベルで高さH、と杭芯スパンでL、でMTを出します。。。。
Re: 転倒の検討
とむ
2014/11/22 10:40:50
>皆様回答ありがとうございます。
>ですが、いまいち理解できていません。
>どなたかわかりやすい説明ができる方いませんでしょうか。
>
>基礎の部分の Co に関してもお願いします。
>
実務から見た基礎構造設計 上野嘉久さん著のP.137くらいから、転倒(めり込み)、滑動の考え方載ってます。機関でもこの実務計算式で通りました。
>ですが、いまいち理解できていません。
>どなたかわかりやすい説明ができる方いませんでしょうか。
>
>基礎の部分の Co に関してもお願いします。
>
実務から見た基礎構造設計 上野嘉久さん著のP.137くらいから、転倒(めり込み)、滑動の考え方載ってます。機関でもこの実務計算式で通りました。
Re: 転倒の検討
2014/11/22 11:12:21
>実務から見た基礎構造設計 上野嘉久さん著のP.137くらいから、転倒(めり込み)、滑動の考え方載ってます。機関でもこの実務計算式で通りました。
これは、P1を無視しているから、ダメだよ、←←←有名な話。。。。
これは、P1を無視しているから、ダメだよ、←←←有名な話。。。。
Re: 転倒の検討
2014/11/22 13:54:19
p310を良く読めばわかるんだけど
Re: 転倒の検討
2014/11/22 13:55:38
>引抜き、圧縮ともにきつくない数値を採用したいのですが。
だれかも書いてるけど、計算に都合のイイのを使うとか、ごにょごにょするのはダメに決まってるけど
だれかも書いてるけど、計算に都合のイイのを使うとか、ごにょごにょするのはダメに決まってるけど
転倒の検討
m&m
2014/11/22 14:31:27
皆様、色々ありがとうございます。
ICBA の Q&A では、たとえDsが0.55でも、0.3で行えば良いとなっています。
黄色本内で、明らかに0.3が最低ラインであるとした場合、
なぜ、わざわざもう一つの方法を記載しているのでしょうか。
この事は、0.3が最低ラインではないと言う意味であれば理解できます。
わかる方いませんか。
ICBA の Q&A では、たとえDsが0.55でも、0.3で行えば良いとなっています。
黄色本内で、明らかに0.3が最低ラインであるとした場合、
なぜ、わざわざもう一つの方法を記載しているのでしょうか。
この事は、0.3が最低ラインではないと言う意味であれば理解できます。
わかる方いませんか。
Re: 転倒の検討
2014/11/22 15:23:02
>皆様、色々ありがとうございます。
>ICBA の Q&A では、たとえDsが0.55でも、0.3で行えば良いとなっています。
>
>黄色本内で、明らかに0.3が最低ラインであるとした場合、
>なぜ、わざわざもう一つの方法を記載しているのでしょうか。
>この事は、0.3が最低ラインではないと言う意味であれば理解できます。
>わかる方いませんか。
>
それは地震応答解析やるしかないな。。。。
一回やってみて下さい。
さて、今年最初の忘年会だ
>ICBA の Q&A では、たとえDsが0.55でも、0.3で行えば良いとなっています。
>
>黄色本内で、明らかに0.3が最低ラインであるとした場合、
>なぜ、わざわざもう一つの方法を記載しているのでしょうか。
>この事は、0.3が最低ラインではないと言う意味であれば理解できます。
>わかる方いませんか。
>
それは地震応答解析やるしかないな。。。。
一回やってみて下さい。
さて、今年最初の忘年会だ
Re: 転倒の検討
2014/11/22 15:27:32
>黄色本内で、明らかに0.3が最低ラインであるとした場合、
堂々巡りさせたいの?????
許容するミニマム値を書いてあるだけだから!!!!!
堂々巡りさせたいの?????
許容するミニマム値を書いてあるだけだから!!!!!
Re: 転倒の検討
ななと2
2014/11/23 13:12:04
>黄色本の P305 と P310 に記載されていますが、
>結果として、Co=0.3 で行うか、保有時のDs値(たとえば Ds=0.25)で行うか
>どちらでも良いと取れるのですが、どうなのでしょうか。
>もしくは、保有時のDs値の事ではなく他の意味なのでしょうか。
>
>また、基礎部分については、通常の Co=0.1 なのか、上部に合わせた数値
>たとえば、Co=0.3 で行う場合は、Co=0.15 で行う事と言うことでしょうか。
>
>引抜き、圧縮ともにきつくない数値を採用したいのですが。
>
>どなたか解説をお願いします。
そもそも何のために何の計算をしたいが溜めに悩んでいるのでしょうか。
>結果として、Co=0.3 で行うか、保有時のDs値(たとえば Ds=0.25)で行うか
>どちらでも良いと取れるのですが、どうなのでしょうか。
>もしくは、保有時のDs値の事ではなく他の意味なのでしょうか。
>
>また、基礎部分については、通常の Co=0.1 なのか、上部に合わせた数値
>たとえば、Co=0.3 で行う場合は、Co=0.15 で行う事と言うことでしょうか。
>
>引抜き、圧縮ともにきつくない数値を採用したいのですが。
>
>どなたか解説をお願いします。
そもそも何のために何の計算をしたいが溜めに悩んでいるのでしょうか。
Re: 転倒の検討
とめ
2014/11/25 08:38:10
>>実務から見た基礎構造設計 上野嘉久さん著のP.137くらいから、転倒(めり込み)、滑動の考え方載ってます。機関でもこの実務計算式で通りました。
>
>
>これは、P1を無視しているから、ダメだよ、←←←有名な話。。。。
P1は地階がなければ無視できるのではないのでしょうか?
>
>
>これは、P1を無視しているから、ダメだよ、←←←有名な話。。。。
P1は地階がなければ無視できるのではないのでしょうか?
Re: 転倒の検討
2014/11/25 10:20:04
>P1は地階がなければ無視できるのではないのでしょうか?
地中構築物も地震力(K=0.1)を受けますが
無視出来ると主張するならば、その構造力学的な根拠は何でしょうか。。。。
地中構築物も地震力(K=0.1)を受けますが
無視出来ると主張するならば、その構造力学的な根拠は何でしょうか。。。。
転倒の検討
m&m
2014/11/25 11:54:34
皆様ありがとうございます。
Co=0.3 基礎部分は、0.1
これ以外の方法で行っている方はいませんようですね。
Co=0.3 基礎部分は、0.1
これ以外の方法で行っている方はいませんようですね。
Re: 転倒の検討
2014/11/25 13:16:25
>皆様ありがとうございます。
>Co=0.3 基礎部分は、0.1
>これ以外の方法で行っている方はいませんようですね。
おいオイ、真似っ子してれば安全地帯だと思ってるんか?
>Co=0.3 基礎部分は、0.1
>これ以外の方法で行っている方はいませんようですね。
おいオイ、真似っ子してれば安全地帯だと思ってるんか?
Re: 転倒の検討
2014/11/26 00:12:29
>黄色本を知らんのですか。
>そういうお方もおるんですなー。
正式な書名を書かないスレ主が悪い
>そういうお方もおるんですなー。
正式な書名を書かないスレ主が悪い
Re: 転倒の検討
m&m
2014/11/26 02:04:04
>>黄色本を知らんのですか。
>>そういうお方もおるんですなー。
>
>正式な書名を書かないスレ主が悪い
正式な書名を文章内に追加しておきました。
>>そういうお方もおるんですなー。
>
>正式な書名を書かないスレ主が悪い
正式な書名を文章内に追加しておきました。
Re: 転倒の検討
2014/11/26 11:01:40
>>黄色本を知らんのですか。
>>そういうお方もおるんですなー。
>
>知っている。
>解説本の**ページと書かないで、告示**号と書けばすむのに・・。
>告示を読まないで、解説本しか読んでいないのかな。
>大元を読んで分からないときに、あんちょこを拾い読みするものと思っていた。
禿同
>以下、推定。
>保有耐力と回転耐力(転倒時)を比較して小さい方を採用する。
>転倒モードでのDS値の規定がないので、回転耐力の計算は出来ない。
>じゃぁ、保有耐力時地震力に対して、回転耐力が上回るようにしておこうかな。
>耐震診断の靱性値は2〜3なのでCo=0.3にしておけばDS=0.55程度相当になる。
>>そういうお方もおるんですなー。
>
>知っている。
>解説本の**ページと書かないで、告示**号と書けばすむのに・・。
>告示を読まないで、解説本しか読んでいないのかな。
>大元を読んで分からないときに、あんちょこを拾い読みするものと思っていた。
禿同
>以下、推定。
>保有耐力と回転耐力(転倒時)を比較して小さい方を採用する。
>転倒モードでのDS値の規定がないので、回転耐力の計算は出来ない。
>じゃぁ、保有耐力時地震力に対して、回転耐力が上回るようにしておこうかな。
>耐震診断の靱性値は2〜3なのでCo=0.3にしておけばDS=0.55程度相当になる。
Re: 転倒の検討
2014/11/26 12:44:32
>正式な書名を文章内に追加しておきました。\(^_^)""""ヨシヨシ
Re: 転倒の検討
wai
2014/11/27 13:44:46
>証明を求めるのは適判員だ。適判員は素人だったのか。
適判員だってピンキリです。
ご経験ありませんか?
なければないで幸いなことです。
ではご安全に。
適判員だってピンキリです。
ご経験ありませんか?
なければないで幸いなことです。
ではご安全に。
Re: 転倒の検討
2014/11/27 18:56:31
>p310を良く読めばわかるんだけど
告示594を良く読めばわかるんだけど
告示594を良く読めばわかるんだけど
小梁の横座屈
焼き肉せん
2014/11/21 11:35:01
デッキ合成スラブで小梁に焼き抜き栓溶接をした場合、
小梁の設計時に横座屈を考慮したfbの低減は行って
いますか?
それとも、横座屈はしないとしてfb=ftとしていますか?
小梁の設計時に横座屈を考慮したfbの低減は行って
いますか?
それとも、横座屈はしないとしてfb=ftとしていますか?
Re: 小梁の横座屈
2014/11/21 12:19:43
>デッキ合成スラブで小梁に焼き抜き栓溶接をした場合、
>小梁の設計時に横座屈を考慮したfbの低減は行って
>いますか?
>
>それとも、横座屈はしないとしてfb=ftとしていますか?
何か誰かに言われたのでしょうか
>小梁の設計時に横座屈を考慮したfbの低減は行って
>いますか?
>
>それとも、横座屈はしないとしてfb=ftとしていますか?
何か誰かに言われたのでしょうか
Re: 小梁の横座屈
ぎょうかいじん
2014/11/21 13:14:10
>焼き抜きでは補剛要、スタッド打設ではfb=ftだす
業界的には焼き抜きでも上フランジの座靴拘束は可能であるとの
実験結果を得ておりますです
業界的には焼き抜きでも上フランジの座靴拘束は可能であるとの
実験結果を得ておりますです
Re: 小梁の横座屈
焼き肉せん
2014/11/21 13:18:26
>何か誰かに言われたのでしょうか
言われたわけではないです。
普段は横座屈考慮しているのですが、
http://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
によれば、考慮しなくてもいいようなので。
皆さんはどうされてるのかお聞きしたかったんです(^^;)
言われたわけではないです。
普段は横座屈考慮しているのですが、
http://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
によれば、考慮しなくてもいいようなので。
皆さんはどうされてるのかお聞きしたかったんです(^^;)
Re: 小梁の横座屈
いっしょに焼肉たべようよ
2014/11/21 13:24:32
>http://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
>によれば、考慮しなくてもいいようなので。
>
>皆さんはどうされてるのかお聞きしたかったんです(^^;)
コピーを計算書に添付の植え、ご自分で当該梁の計算を行ったものも添付してください。
>によれば、考慮しなくてもいいようなので。
>
>皆さんはどうされてるのかお聞きしたかったんです(^^;)
コピーを計算書に添付の植え、ご自分で当該梁の計算を行ったものも添付してください。
Re: 小梁の横座屈
2014/11/21 14:51:23
>言われたわけではないです。
>普段は横座屈考慮しているのですが、
>
>http://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
>によれば、考慮しなくてもいいようなので。
>
>皆さんはどうされてるのかお聞きしたかったんです(^^;)
もちろん、fb=ft、・・・としています。でないと天カセがはいりません。
確認申請時に審査・適判から同じ様な質疑を受けた時のみ、
「焼抜き栓溶接」のスラブ内せん断耐力計算を提出してます。
この時期は建物の躯体上棟が続きます。。。。
>普段は横座屈考慮しているのですが、
>
>http://www.gousei-slab.jp/q_a/qa_s/2s_07.html
>によれば、考慮しなくてもいいようなので。
>
>皆さんはどうされてるのかお聞きしたかったんです(^^;)
もちろん、fb=ft、・・・としています。でないと天カセがはいりません。
確認申請時に審査・適判から同じ様な質疑を受けた時のみ、
「焼抜き栓溶接」のスラブ内せん断耐力計算を提出してます。
この時期は建物の躯体上棟が続きます。。。。
「パークスクエア三ツ沢公園」傾斜の続報
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/20 10:21:27
横浜市西区の「パークスクエア三ツ沢公園」
マンション傾き「地形認識に甘さ」熊谷組が報告へ
http://www.asahi.com/articles/ASGCL66RJGCLULOB029.html
無料登録で全文読めるよ
熊谷組の杭工事係も1次下請けの現場代理人も経験不足だと書いてあるけど・・・
それで「はいそうですか」と納得できる訳ないよね。
本社のサポート体制もボロボロだった可能性も高いでしょうね。
住民は建て替えを要求してるけど、デベは買い取りたいらしい。買い取ったら追い出すのかな?
マンション傾き「地形認識に甘さ」熊谷組が報告へ
http://www.asahi.com/articles/ASGCL66RJGCLULOB029.html
無料登録で全文読めるよ
熊谷組の杭工事係も1次下請けの現場代理人も経験不足だと書いてあるけど・・・
それで「はいそうですか」と納得できる訳ないよね。
本社のサポート体制もボロボロだった可能性も高いでしょうね。
住民は建て替えを要求してるけど、デベは買い取りたいらしい。買い取ったら追い出すのかな?
Re: 「パークスクエア三ツ沢公園」傾斜の続報
2014/11/20 17:00:36
1次下請けの現場代理人、掘削機オペレーター、熊谷組の杭工事係、熊谷組の構造設計・監理者、現場所長
と言った人たちが出て来ますが、これらの人達がこの工事にどのように関わりを持つのかを一般の読者はわかるのだろうか?
と言った人たちが出て来ますが、これらの人達がこの工事にどのように関わりを持つのかを一般の読者はわかるのだろうか?
Re: 「パークスクエア三ツ沢公園」傾斜の続報
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/20 18:41:25
> 2014/11/20 17:00:36
>1次下請けの現場代理人、掘削機オペレーター、熊谷組の杭工事係、熊谷組の構造設計・監理者、現場所長
>と言った人たちが出て来ますが、これらの人達がこの工事にどのように関わりを持つのかを一般の読者はわかるのだろうか?
正確には判らないだろうが、施工屋が揃ってエエカゲンにやってたってことは理解しただろう。
>1次下請けの現場代理人、掘削機オペレーター、熊谷組の杭工事係、熊谷組の構造設計・監理者、現場所長
>と言った人たちが出て来ますが、これらの人達がこの工事にどのように関わりを持つのかを一般の読者はわかるのだろうか?
正確には判らないだろうが、施工屋が揃ってエエカゲンにやってたってことは理解しただろう。
Re: 「パークスクエア三ツ沢公園」傾斜の続報
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/20 19:36:25
>>正確には判らないだろうが、施工屋が揃ってエエカゲンにやってたってことは理解しただろう。
> 2014/11/20 19:17:04
>設計監理もね・・・。( '・_・`)…
あそこって昭和末期からリストラで相当の人数が辞めてるからねー。
平成10年頃と言ってもガタガタだったかもよ。
> 2014/11/20 19:17:04
>設計監理もね・・・。( '・_・`)…
あそこって昭和末期からリストラで相当の人数が辞めてるからねー。
平成10年頃と言ってもガタガタだったかもよ。
Re: 「パークスクエア三ツ沢公園」傾斜の続報
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/20 19:50:13
2014/11/20 19:39:29
>同級生や後輩がいた。
>お給金が大分減ったと嘆いていた。だけど、σ(^^;)より3倍ぐらい有った。( '・_・`)…
>同級生の一人はオーストラリアに渡米移住した。
センパイが何人も居た。現場と技研。みんなトラバーユした。
技研から某コンサルに移ったセンパイから今はお仕事が来てる。
小粒な仕事だから忙しいだけだけど食えないと困るしね。
>同級生や後輩がいた。
>お給金が大分減ったと嘆いていた。だけど、σ(^^;)より3倍ぐらい有った。( '・_・`)…
>同級生の一人はオーストラリアに渡米移住した。
センパイが何人も居た。現場と技研。みんなトラバーユした。
技研から某コンサルに移ったセンパイから今はお仕事が来てる。
小粒な仕事だから忙しいだけだけど食えないと困るしね。
Re: 「パークスクエア三ツ沢公園」傾斜の続報
識者
2014/12/06 23:25:09
横浜市西区の「パークスクエア三ツ沢公園」
マンション傾き「地形認識に甘さ」熊谷組が報告へ
http://www.asahi.com/articles/ASGCL66RJGCLULOB029.html
↑ 朝日のサイトにもハッキリ書いてるね ↓(死人にくちなし)
掘削機オペレーターは死去しており、事実確認はできなかったという。
平成の20年を超えても・スーパーゼネコン 清水でも基礎工事の実情は、コレだかね・・ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Q2JhNyxj__w
欠陥とか・・ 手抜き工事とかのレベルとかじゃなくて 基礎工事はゼネコン自体は知識が乏しく、施工業者に丸投げになってるが事実である。
私の友人の一人が以前 コンクリート2次製品の工場で働いていたが、ハッキリと「カタログスペックの強度は出ていないと!」話していた 105Nは神の領域又はまぐれらしい 80Nも怪しいと笑っていた もう退社してバイバイしいちゃったけど。
マンション傾き「地形認識に甘さ」熊谷組が報告へ
http://www.asahi.com/articles/ASGCL66RJGCLULOB029.html
↑ 朝日のサイトにもハッキリ書いてるね ↓(死人にくちなし)
掘削機オペレーターは死去しており、事実確認はできなかったという。
平成の20年を超えても・スーパーゼネコン 清水でも基礎工事の実情は、コレだかね・・ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Q2JhNyxj__w
欠陥とか・・ 手抜き工事とかのレベルとかじゃなくて 基礎工事はゼネコン自体は知識が乏しく、施工業者に丸投げになってるが事実である。
私の友人の一人が以前 コンクリート2次製品の工場で働いていたが、ハッキリと「カタログスペックの強度は出ていないと!」話していた 105Nは神の領域又はまぐれらしい 80Nも怪しいと笑っていた もう退社してバイバイしいちゃったけど。
2次部材の計算ソフト
ななっしー
2014/11/17 14:26:36
現在エクセルで計算しているのですが、
連梁の計算が面倒なため、ソフトの導入を検討中です。
みなさんがお使いのソフトは何でしょうか?
おすすめのソフトを教えてください。
連梁の計算が面倒なため、ソフトの導入を検討中です。
みなさんがお使いのソフトは何でしょうか?
おすすめのソフトを教えてください。
Re: 2次部材の計算ソフト
スト
2014/11/17 14:30:55
>現在エクセルで計算しているのですが、
>連梁の計算が面倒なため、ソフトの導入を検討中です。
>
>みなさんがお使いのソフトは何でしょうか?
>
>おすすめのソフトを教えてください。
ほとんどチャートだろ
>連梁の計算が面倒なため、ソフトの導入を検討中です。
>
>みなさんがお使いのソフトは何でしょうか?
>
>おすすめのソフトを教えてください。
ほとんどチャートだろ
Re: 2次部材の計算ソフト
なっなっなっしー
2014/11/17 15:01:48
>現在エクセルで計算しているのですが、
>連梁の計算が面倒なため、ソフトの導入を検討中です。
>
>みなさんがお使いのソフトは何でしょうか?
>
>おすすめのソフトを教えてください。
連梁用のエクセルにすればいいじゃなっしー
>連梁の計算が面倒なため、ソフトの導入を検討中です。
>
>みなさんがお使いのソフトは何でしょうか?
>
>おすすめのソフトを教えてください。
連梁用のエクセルにすればいいじゃなっしー
Re: 2次部材の計算ソフト
2014/11/17 16:03:24
KT-SUB
Re: 2次部材の計算ソフト
田舎者
2014/11/18 13:35:06
>KT-SUB
何ですか?
何ですか?
Re: 2次部材の計算ソフト
スト
2014/11/18 14:45:41
>>KT-SUB
>何ですか?
検索ダス
>何ですか?
検索ダス
Re: 2次部材の計算ソフト
2014/11/18 15:07:09
>>KT-SUB
>何ですか?
ぐぐれ
>何ですか?
ぐぐれ
集成材の強度と流通
ジョギング7年目
2014/11/17 08:17:59
集成材の強度と流通についてお聞きします。
一部天井高を3000との希望があります。
スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
考えています。
流通しているのでしょうか。
納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
よろしくお願いいたします。
一部天井高を3000との希望があります。
スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
考えています。
流通しているのでしょうか。
納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
よろしくお願いいたします。
Re: 集成材の強度と流通
mokukou
2014/11/17 09:15:20
>スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>考えています。
何が調達できるかは地域差や時期によっても変わってくるので
ここで聞くよりプレカット屋や問屋に聞いた方が早い
一般論としてE170はごく少量を注文生産でかなり割高な単価でしか入手できないかと
>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>考えています。
何が調達できるかは地域差や時期によっても変わってくるので
ここで聞くよりプレカット屋や問屋に聞いた方が早い
一般論としてE170はごく少量を注文生産でかなり割高な単価でしか入手できないかと
Re: 集成材の強度と流通
2014/11/17 09:32:09
> ここで聞くよりプレカット屋や問屋に聞いた方が早い
それは解っていると思います。
聞けるとこがないからここで聞いているのでしょう。
それは解っていると思います。
聞けるとこがないからここで聞いているのでしょう。
Re: 集成材の強度と流通
mokukou
2014/11/17 09:44:45
>> ここで聞くよりプレカット屋や問屋に聞いた方が早い
>
>それは解っていると思います。
>聞けるとこがないからここで聞いているのでしょう。
聞けるところがないなら
E120以上は使うべきでない
>
>それは解っていると思います。
>聞けるとこがないからここで聞いているのでしょう。
聞けるところがないなら
E120以上は使うべきでない
Re: 集成材の強度と流通
鉄
2014/11/17 09:50:22
>集成材の強度と流通についてお聞きします。
>一部天井高を3000との希望があります。
>スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>考えています。
>流通しているのでしょうか。
>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
>よろしくお願いいたします。
特殊物は使わないが吉、鉄骨梁にしなはれH-200*100で
十分でしょう。。。
>一部天井高を3000との希望があります。
>スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>考えています。
>流通しているのでしょうか。
>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
>よろしくお願いいたします。
特殊物は使わないが吉、鉄骨梁にしなはれH-200*100で
十分でしょう。。。
Re: 集成材の強度と流通
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/17 10:13:43
ジョギング7年目 2014/11/17 08:17:59
>集成材の強度と流通についてお聞きします。
>流通しているのでしょうか。
>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
もう、どこかに聞いてるのですよね。どこに聞いて見たのかな?でも、知りたいことが帰ってこなかったか門前払いされたか、どちらかなんでしょうな。どうなんですかねー?
でダメなら、次に聞いても良さそうな所を書きますが。
>集成材の強度と流通についてお聞きします。
>流通しているのでしょうか。
>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
もう、どこかに聞いてるのですよね。どこに聞いて見たのかな?でも、知りたいことが帰ってこなかったか門前払いされたか、どちらかなんでしょうな。どうなんですかねー?
でダメなら、次に聞いても良さそうな所を書きますが。
Re: 集成材の強度と流通
ジョギング7年目
2014/11/17 10:59:50
>ジョギング7年目 2014/11/17 08:17:59
>>集成材の強度と流通についてお聞きします。
>>流通しているのでしょうか。
>>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
>
>もう、どこかに聞いてるのですよね。どこに聞いて見たのかな?でも、知りたいことが帰ってこなかったか門前払いされたか、どちらかなんでしょうな。どうなんですかねー?
>でダメなら、次に聞いても良さそうな所を書きますが。
皆さん、回答ありがとうございます。
当方、木造は年に2件ほどで、プレカット会社には顔見知りがおりません。
しかし、施工図チェックのやり取りで電話連絡のつくプレカットがあります。
早速電話してみます。
>>集成材の強度と流通についてお聞きします。
>>流通しているのでしょうか。
>>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
>
>もう、どこかに聞いてるのですよね。どこに聞いて見たのかな?でも、知りたいことが帰ってこなかったか門前払いされたか、どちらかなんでしょうな。どうなんですかねー?
>でダメなら、次に聞いても良さそうな所を書きますが。
皆さん、回答ありがとうございます。
当方、木造は年に2件ほどで、プレカット会社には顔見知りがおりません。
しかし、施工図チェックのやり取りで電話連絡のつくプレカットがあります。
早速電話してみます。
Re: 集成材の強度と流通
鉄
2014/11/17 14:38:25
>>特殊物は使わないが吉、鉄骨梁にしなはれH-200*100で
>>十分でしょう。。。
>
>いやいや、米松8寸で充分でしょう。
幅3尺x背8寸ならOKかもね(^^;)
>>十分でしょう。。。
>
>いやいや、米松8寸で充分でしょう。
幅3尺x背8寸ならOKかもね(^^;)
Re: 集成材の強度と流通
2014/11/17 16:06:09
LVL-140E 1級あるいは特級
で設計することが無難です。
で設計することが無難です。
Re: 集成材の強度と流通
2014/11/17 20:53:27
>集成材の強度と流通についてお聞きします。
>一部天井高を3000との希望があります。
>スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>考えています。
>流通しているのでしょうか。
>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
>よろしくお願いいたします。
>
JLWAにて検索が出来ます、LVLはたぶん系統が違うので難しいのでは(2*4にて計画していれば別ですが)
>一部天井高を3000との希望があります。
>スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>考えています。
>流通しているのでしょうか。
>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
>よろしくお願いいたします。
>
JLWAにて検索が出来ます、LVLはたぶん系統が違うので難しいのでは(2*4にて計画していれば別ですが)
Re: 集成材の強度と流通
mokukou
2014/11/18 10:31:13
>>http://www.chugokumokuzai.co.jp/lineup.html
>
>構造材に中国の木材を使って大丈夫でしょうか。
>使いつもりはないので、引用先は見ていない。(*^。^*)
それ中華人民共和国の中国じゃなくて
中国地方(鳥取・島根・岡山・広島・山口県)の中国で
本社は広島県の会社ですよ
>
>構造材に中国の木材を使って大丈夫でしょうか。
>使いつもりはないので、引用先は見ていない。(*^。^*)
それ中華人民共和国の中国じゃなくて
中国地方(鳥取・島根・岡山・広島・山口県)の中国で
本社は広島県の会社ですよ
Re: 集成材の強度と流通
田舎者
2014/11/18 13:41:30
2間を越え,3間近い。
300以上は必要では?
300以上は必要では?
Re: 集成材の強度と流通
ジョギング7年目
2014/11/19 07:54:22
>集成材の強度と流通についてお聞きします。
>一部天井高を3000との希望があります。
>スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>考えています。
>流通しているのでしょうか。
>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
>よろしくお願いいたします。
>
皆さんのご意見ありがとう御座います。
プレカット会社に電話で聞いたところ、通常より3週間ほど、
余計に納期が掛かるが高強度のものでも入手可能だろうとの
ことでした。
正確なことは強度、サイズと長さを指定して木材会社に問い合わせする必要があるとのことでした。
天井高を60mmほど下げてもらうか、それとも3週間待って
E150-F435の270mmにするか近日中に決めよう考えています。
>一部天井高を3000との希望があります。
>スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>考えています。
>流通しているのでしょうか。
>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
>よろしくお願いいたします。
>
皆さんのご意見ありがとう御座います。
プレカット会社に電話で聞いたところ、通常より3週間ほど、
余計に納期が掛かるが高強度のものでも入手可能だろうとの
ことでした。
正確なことは強度、サイズと長さを指定して木材会社に問い合わせする必要があるとのことでした。
天井高を60mmほど下げてもらうか、それとも3週間待って
E150-F435の270mmにするか近日中に決めよう考えています。
Re: 集成材の強度と流通
天婆〜さん
2014/11/19 09:13:15
>>集成材の強度と流通についてお聞きします。
>>一部天井高を3000との希望があります。
>>スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
>>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>>考えています。
>>流通しているのでしょうか。
>>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
>>よろしくお願いいたします。
>
>皆さんのご意見ありがとう御座います。
> プレカット会社に電話で聞いたところ、通常より3週間ほど、
>余計に納期が掛かるが高強度のものでも入手可能だろうとの
>ことでした。
> 正確なことは強度、サイズと長さを指定して木材会社に問い合わせする必要があるとのことでした。
> 天井高を60mmほど下げてもらうか、それとも3週間待って
>E150-F435の270mmにするか近日中に決めよう考えています。
木造の構造に精通している構造設計者ならば、その程度の形状形態
及び応力等で有れば十分、8寸程度の国産材で可能と思うが・・・
若いと言う偏差値でしか考えられないのは如何なものかと・・・
木質構造設計規準等の参考書を読破し、いろいろな学会文献を読んで行くと
見えてくるものが有るかも・・・
安直な計算屋さんの発想では貴殿の発想の事しか出来ない・・・と
もう一歩前に進むお勉強も必要と・・・
>>一部天井高を3000との希望があります。
>>スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
>>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>>考えています。
>>流通しているのでしょうか。
>>納期が掛かるとすれば、どの程度でしょうか。
>>よろしくお願いいたします。
>
>皆さんのご意見ありがとう御座います。
> プレカット会社に電話で聞いたところ、通常より3週間ほど、
>余計に納期が掛かるが高強度のものでも入手可能だろうとの
>ことでした。
> 正確なことは強度、サイズと長さを指定して木材会社に問い合わせする必要があるとのことでした。
> 天井高を60mmほど下げてもらうか、それとも3週間待って
>E150-F435の270mmにするか近日中に決めよう考えています。
木造の構造に精通している構造設計者ならば、その程度の形状形態
及び応力等で有れば十分、8寸程度の国産材で可能と思うが・・・
若いと言う偏差値でしか考えられないのは如何なものかと・・・
木質構造設計規準等の参考書を読破し、いろいろな学会文献を読んで行くと
見えてくるものが有るかも・・・
安直な計算屋さんの発想では貴殿の発想の事しか出来ない・・・と
もう一歩前に進むお勉強も必要と・・・
Re: 集成材の強度と流通
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/19 12:15:58
スレ主は闇雲に集成材を使いたいと思っているのではないと解釈してあげよう。
たぶん、梁が天井に出てくるから、梁を見せたいから集成材を使いたいのだと思ってあげたい。
たぶん、梁が天井に出てくるから、梁を見せたいから集成材を使いたいのだと思ってあげたい。
Re: 集成材の強度と流通
天婆〜さん
2014/11/19 19:41:04
>スパン5005、梁間隔910の2階床梁で梁背を270にしたいため、
>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>考えています。
当方での試算では、杉(無等級)6寸程で十分可能・・・
8寸も必要なかった・・・
撓み量も1/750程度・・・
偏差値の低い国産材も、構造的にほんの少し工夫すれば可能性が広がるのだが・・・
>対称異等級構成集成材E170-F495またはE150-F435を使用しようと
>考えています。
当方での試算では、杉(無等級)6寸程で十分可能・・・
8寸も必要なかった・・・
撓み量も1/750程度・・・
偏差値の低い国産材も、構造的にほんの少し工夫すれば可能性が広がるのだが・・・
私利私欲か無欲無私か
ななし2
2014/11/15 03:40:53
おはようございます。どうやら年末の忙しいときに衆議院解散総選挙になるようですね。再び600億円がドブに捨てら
れるのですが、これで良いのでしょうか?。少なくともこれだけあれば、特定既存耐震不適格建築物、既存耐震不適格建築物あわせて400〜600棟は耐震改
修が可能だと思うのですが、みなさんのお考えはいかがでしょうか。
そして、好むと好まざるとにかかわらず降りかかってくる総選挙で皆さんはどのような意気込みで一票を投じられるのでしょうか。
私利私欲、我田引水な議員に投票して、自分と家族、そして日本という国家の将来がどうなってもよいと考えておられるのでしょうか。それとも無欲無私で将来子孫が涙を流さなくて済む世に変えられるようにするのでしょうか。
みなさんのその清き一票に日本の未来、子孫の未来のためにどのように使われるのでしょうか。
な お消費税がどこまで増税されても永久に鐚一文も福祉のためには使われません。全部政治家、ブルジョア、金融屋のフトコロに収まって消えて私達の役にはたち ません。個人に課す所得税、固定資産税、相続税、贈与税も税率は青天井になりますが、すべて無駄遣いで消えていきます。
みなさんの清き一票は、日本の未来、子孫の未来が良くなるために使ってください。そして間違っても選挙権放棄などと言う愚かな行為だけはやめてください。
そして、好むと好まざるとにかかわらず降りかかってくる総選挙で皆さんはどのような意気込みで一票を投じられるのでしょうか。
私利私欲、我田引水な議員に投票して、自分と家族、そして日本という国家の将来がどうなってもよいと考えておられるのでしょうか。それとも無欲無私で将来子孫が涙を流さなくて済む世に変えられるようにするのでしょうか。
みなさんのその清き一票に日本の未来、子孫の未来のためにどのように使われるのでしょうか。
な お消費税がどこまで増税されても永久に鐚一文も福祉のためには使われません。全部政治家、ブルジョア、金融屋のフトコロに収まって消えて私達の役にはたち ません。個人に課す所得税、固定資産税、相続税、贈与税も税率は青天井になりますが、すべて無駄遣いで消えていきます。
みなさんの清き一票は、日本の未来、子孫の未来が良くなるために使ってください。そして間違っても選挙権放棄などと言う愚かな行為だけはやめてください。
Re: 私利私欲か無欲無私か
田舎者
2014/11/15 08:54:41
自民党には、入れません。
Re: 私利私欲か無欲無私か
ななし2
2014/11/15 09:17:13
>自民党には、入れません。
ありがとうございます
ありがとうございます
Re: 私利私欲か無欲無私か
ななし2
2014/11/15 10:12:02
>>ありがとうございます
>
>宗教ネタ、政治ネタ・・・・( '・_・`)…( '・_・`)…
主題は、耐震改修にお金が使いたいです。キリッ
>
>宗教ネタ、政治ネタ・・・・( '・_・`)…( '・_・`)…
主題は、耐震改修にお金が使いたいです。キリッ
Re: 私利私欲か無欲無私か
!Q!
2014/11/15 10:38:56
民主党には入れません
Re: 私利私欲か無欲無私か
ななし2
2014/11/15 10:57:53
>民主党には入れません
ありがとうございます
ありがとうございます
Re: 私利私欲か無欲無私か
凶惨等
2014/11/15 11:55:38
創価学会には入れません。
宗教法人に課税し、一般消費税を無くしましょう。
宗教法人に課税し、一般消費税を無くしましょう。
Re: 私利私欲か無欲無私か
2014/11/15 12:12:48
>創価学会には入れません。
>宗教法人に課税し、一般消費税を無くしましょう。
それ政党じゃないんだけど・・・
>宗教法人に課税し、一般消費税を無くしましょう。
それ政党じゃないんだけど・・・
Re: 私利私欲か無欲無私か
厨国
2014/11/15 16:53:18
共産党が政権取ったら、ポルポト並の、粛正 クル━━━━━━(・∀・)━━━━━━.
Re: 私利私欲か無欲無私か
2014/11/15 17:21:51
新党ができるようですよ。
その名も「日本耐震改修党」
一票どうですか?
その名も「日本耐震改修党」
一票どうですか?
Re: 私利私欲か無欲無私か
2014/11/15 17:29:00
>そして間違っても選挙権放棄などと言う愚かな行為だけはやめてください。
投票したい奴がいないのが残念。一体誰に入れたらいいんだ?
マイナス投票(こいつは落としたい)ができたらいいのに。
投票したい奴がいないのが残念。一体誰に入れたらいいんだ?
マイナス投票(こいつは落としたい)ができたらいいのに。
Re: 私利私欲か無欲無私か
2014/11/15 17:49:08
>>>創価学会には入れません。
>>>宗教法人に課税し、一般消費税を無くしましょう。
>>
>>それ政党じゃないんだけど・・・
>
>創価学会=公明党
>政教分離なんてあり得ない。
>
>自民支持者が学会に票を入れるはずが無い。
>利用されているだけ、それに気付かないアホ信者。
>
>犬作先生は、寝たきりなのか死んでいるのか
>公表しないオカルト宗教。
>>>宗教法人に課税し、一般消費税を無くしましょう。
>>
>>それ政党じゃないんだけど・・・
>
>創価学会=公明党
>政教分離なんてあり得ない。
>
>自民支持者が学会に票を入れるはずが無い。
>利用されているだけ、それに気付かないアホ信者。
>
>犬作先生は、寝たきりなのか死んでいるのか
>公表しないオカルト宗教。
Re: 私利私欲か無欲無私か
2014/11/15 17:49:44
>共産党が政権取ったら、ポルポト並の、粛正 クル━━━━━━(・∀・)━━━━━━.
ないない
ないない
Re: 私利私欲か無欲無私か
2014/11/15 18:32:24
>>共産党が政権取ったら、ポルポト並の、粛正 クル━━━━━━(・∀・)━━━━━━.
>
>共産国になったら、貧困・失業・泥棒・税金が無くなるんだよ。中学校の社会で習った。北朝鮮はちじょうの楽園なんだぉ。
>
>共産国になったら、貧困・失業・泥棒・税金が無くなるんだよ。中学校の社会で習った。北朝鮮はちじょうの楽園なんだぉ。
Re: 私利私欲か無欲無私か
2014/11/15 21:53:24
>>創価学会には入れません。
>
>入れて下さい。私の功徳があがりませんから。
>一信者より。
私利私欲な亡国政党に加担はできません
>
>入れて下さい。私の功徳があがりませんから。
>一信者より。
私利私欲な亡国政党に加担はできません
Re: 私利私欲か無欲無私か
2014/11/15 22:28:21
>某選挙で学会員がお願いしますと言ってきた。
>あなた方は某政党に利用されているのに気づかないのか?
>政策を理解して応援しているのかと追い返した。
正しい選択です
>あなた方は某政党に利用されているのに気づかないのか?
>政策を理解して応援しているのかと追い返した。
正しい選択です
Re: 私利私欲か無欲無私か
2014/11/16 07:06:20
>喰えないラーメン党が出来るそうだから
>そちらに入れる。庶民の味方。
ワクワク
>そちらに入れる。庶民の味方。
ワクワク
Re: 私利私欲か無欲無私か
2014/11/16 07:06:51
>消費税で稼いだ分を選挙で使い果たす。
>何のことは無い。
>大企業と金持ちだけの自民党はダメだ。
>民主もアホだし。公明党はイヤらしい。
>共産党に入れようね。
>
>何のことは無い。
>大企業と金持ちだけの自民党はダメだ。
>民主もアホだし。公明党はイヤらしい。
>共産党に入れようね。
>
Re: 私利私欲か無欲無私か
ななし2
2014/11/17 13:58:10
>新党ができるようですよ。
>その名も「日本耐震改修党」
>一票どうですか?
総統にしてくれますか
>その名も「日本耐震改修党」
>一票どうですか?
総統にしてくれますか
開口閉塞補強
既存不適格建築
2014/11/12 14:07:40
既存不適格建築物で、開口閉塞補強をおこなった場合
開口面積が小さくなってしまします。
排煙や換気を満足させなければならないですか?
教えてください
開口面積が小さくなってしまします。
排煙や換気を満足させなければならないですか?
教えてください
Re: 開口閉塞補強
田舎者
2014/11/12 14:32:31
強制機械換気で、どうでしょう。
Re: 開口閉塞補強
ななし2
2014/11/14 05:18:53
>強制機械換気で、どうでしょう。
非常用発電機は高いよ、維持費も高いよ。
非常用発電機は高いよ、維持費も高いよ。
Re: 開口閉塞補強
田舎者
2014/11/15 08:52:51
>>強制機械換気で、どうでしょう。
>
>非常用発電機は高いよ、維持費も高いよ。
非常事態宣言で大丈夫
>
>非常用発電機は高いよ、維持費も高いよ。
非常事態宣言で大丈夫
Re: 開口閉塞補強
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/19 19:38:32
>既存不適格建築物で、開口閉塞補強をおこなった場合
>開口面積が小さくなってしまします。
>排煙や換気を満足させなければならないですか?
>教えてください
完全閉鎖しても計算では完全閉鎖の耐力は採用しないことが多いですよね。
>開口面積が小さくなってしまします。
>排煙や換気を満足させなければならないですか?
>教えてください
完全閉鎖しても計算では完全閉鎖の耐力は採用しないことが多いですよね。
困った
2014/11/10 22:05:23
教えて下さい。場所打ち杭のBH工法は今でも支持力の低減は必要なのですか?
ちなみに狭小地で施工可能で最も支持力が取れる杭工法は、何なのでしょうか?
ちなみに狭小地で施工可能で最も支持力が取れる杭工法は、何なのでしょうか?
Re: 狭小地向けの杭
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/10 23:05:21
>教えて下さい。場所打ち杭のBH工法は今でも支持力の低減は必要なのですか?
行政庁によって違うかもしれないから、建設地の主事に聞いてね
>ちなみに狭小地で施工可能で最も支持力が取れる杭工法は、何なのでしょうか?
杭屋さんを片っ端から呼ぶ⇒NとQを渡す⇒現地見させる⇒設計積算見積させる⇒全部集める⇒一番安い会社に発注
行政庁によって違うかもしれないから、建設地の主事に聞いてね
>ちなみに狭小地で施工可能で最も支持力が取れる杭工法は、何なのでしょうか?
杭屋さんを片っ端から呼ぶ⇒NとQを渡す⇒現地見させる⇒設計積算見積させる⇒全部集める⇒一番安い会社に発注
Re: 狭小地向けの杭
杭
2014/11/11 07:59:11
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/11 08:29:11
>>杭屋さんを片っ端から呼ぶ⇒NとQを渡す⇒現地見させる⇒
>>設計積算見積させる⇒全部集める⇒一番安い会社に発注
>
>そこんとこ全てやってくれる会社です↓
>
>http://www.gaia-fo.jp/
宣伝でしょうか?
>>設計積算見積させる⇒全部集める⇒一番安い会社に発注
>
>そこんとこ全てやってくれる会社です↓
>
>http://www.gaia-fo.jp/
宣伝でしょうか?
Re: 狭小地向けの杭
困った
2014/11/11 08:34:05
>>教えて下さい。場所打ち杭のBH工法は今でも支持力の低減は必要なのですか?
>
>行政庁によって違うかもしれないから、建設地の主事に聞いてね
>
>>ちなみに狭小地で施工可能で最も支持力が取れる杭工法は、何なのでしょうか?
>
>杭屋さんを片っ端から呼ぶ⇒NとQを渡す⇒現地見させる⇒設計積算見積させる⇒全部集める⇒一番安い会社に発注
今時、行政区によって、指導、設計方法が変わるなんてあるのですか?
>
>行政庁によって違うかもしれないから、建設地の主事に聞いてね
>
>>ちなみに狭小地で施工可能で最も支持力が取れる杭工法は、何なのでしょうか?
>
>杭屋さんを片っ端から呼ぶ⇒NとQを渡す⇒現地見させる⇒設計積算見積させる⇒全部集める⇒一番安い会社に発注
今時、行政区によって、指導、設計方法が変わるなんてあるのですか?
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/11 10:05:36
BH工法の耐力については、以前に話題になったが、
現在でも、東京都の指針で算定するしかないんじゃないの。
って、東京都の指針で算定してまする。
現在でも、東京都の指針で算定するしかないんじゃないの。
って、東京都の指針で算定してまする。
Re: 狭小地向けの杭
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/11 10:09:09
2014/11/11 10:05:36
>BH工法の耐力については、以前に話題になったが、
>現在でも、東京都の指針で算定するしかないんじゃないの。
>って、東京都の指針で算定してまする。
でも「都指針」に強制力は無い。さあどうする!? ⇒ ふりだしに戻る!!
>BH工法の耐力については、以前に話題になったが、
>現在でも、東京都の指針で算定するしかないんじゃないの。
>って、東京都の指針で算定してまする。
でも「都指針」に強制力は無い。さあどうする!? ⇒ ふりだしに戻る!!
Re: 狭小地向けの杭
.
2014/11/11 11:14:28
> 2014/11/11 10:05:36
>>BH工法の耐力については、以前に話題になったが、
>>現在でも、東京都の指針で算定するしかないんじゃないの。
>>って、東京都の指針で算定してまする。
>
>でも「都指針」に強制力は無い。さあどうする!? ⇒ ふりだしに戻る!!
あなたこそどうすんの?
>>BH工法の耐力については、以前に話題になったが、
>>現在でも、東京都の指針で算定するしかないんじゃないの。
>>って、東京都の指針で算定してまする。
>
>でも「都指針」に強制力は無い。さあどうする!? ⇒ ふりだしに戻る!!
あなたこそどうすんの?
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/11 11:23:03
>教えて下さい。場所打ち杭のBH工法は今でも支持力の低減は必要なのですか?
スライム処理を考えると、軸耐力の余裕はみるべきではあるが、
1/3 してるから、α、β、γは不用な様な気がします。。。
スライム処理を考えると、軸耐力の余裕はみるべきではあるが、
1/3 してるから、α、β、γは不用な様な気がします。。。
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/11 11:45:05
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/11 12:05:31
>えっ、
えっ、、、じゃ、わからんよ、
東京A、表12-3-4(×0.85)、
神奈川5-1、2式・γ、・・・の事なんだが、
えっ、、、じゃ、わからんよ、
東京A、表12-3-4(×0.85)、
神奈川5-1、2式・γ、・・・の事なんだが、
Re: 狭小地向けの杭
v
2014/11/11 15:39:27
>>1/3 してるから、α、β、γは不用な様な気がします。。。
>
なんのこっちゃ?
>
なんのこっちゃ?
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/11 16:36:36
>>>1/3 してるから、α、β、γは不用な様な気がします。。。
>>
>
>なんのこっちゃ?
杭の支持力の計算する時のα、β、γ、λ
告示、学会、東京A、東京B、神奈川、大阪のなかから選ぶでしょ、。。。
>>
>
>なんのこっちゃ?
杭の支持力の計算する時のα、β、γ、λ
告示、学会、東京A、東京B、神奈川、大阪のなかから選ぶでしょ、。。。
Re: 狭小地向けの杭
田舎者
2014/11/11 16:38:38
EAZET はどうですか?
小規模建物なら アルク という会社もあります。
小規模建物なら アルク という会社もあります。
Re: 狭小地向けの杭
困った
2014/11/11 23:34:12
>>あなたこそどうすんの?
>
>https://www.taaf.or.jp/information/docs/2010qa.pdf
>のNo26してるんじゃないか?
都指針は効力がない時代遅れの基準だと思うので
低減は不要と考えます。
>
>https://www.taaf.or.jp/information/docs/2010qa.pdf
>のNo26してるんじゃないか?
都指針は効力がない時代遅れの基準だと思うので
低減は不要と考えます。
Re: 狭小地向けの杭
困った
2014/11/12 23:08:40
すいません、もう一つご意見下さい。
杭同士を近接して、配置する場合、杭先端深さを大きく変えた場合、杭間隔の規定は守らなくても良いのでしょうか?
周面摩擦は考慮しない場合。
杭同士を近接して、配置する場合、杭先端深さを大きく変えた場合、杭間隔の規定は守らなくても良いのでしょうか?
周面摩擦は考慮しない場合。
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/12 23:58:16
>杭同士を近接して、配置する場合、杭先端深さを大きく変えた場合、杭間隔の規定は守らなくても良いのでしょうか?
>
>周面摩擦は考慮しない場合。
>
>周面摩擦は考慮しない場合。
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/13 00:42:34
>すいません、もう一つご意見下さい。
>杭同士を近接して、配置する場合、杭先端深さを大きく変えた場合、杭間隔の規定は守らなくても良いのでしょうか?
>周面摩擦は考慮しない場合。
Terzaghi式!!
>杭同士を近接して、配置する場合、杭先端深さを大きく変えた場合、杭間隔の規定は守らなくても良いのでしょうか?
>周面摩擦は考慮しない場合。
Terzaghi式!!
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/13 04:50:57
>杭同士を近接して、配置する場合、杭先端深さを大きく変えた場合、杭間隔の規定は守らなくても良いのでしょうか?
杭の先端と周面の応力状態の評価が妥当なら差し支えないだろう
杭の先端と周面の応力状態の評価が妥当なら差し支えないだろう
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/13 04:55:55
>ちなみに狭小地で施工可能で最も支持力が取れる杭工法は、何なのでしょうか?
表層から支持層までの土質、支持層の深さ、敷地の幅・奥行き、前面道路の有効幅・歩道・電柱・電線、機械搬入道路の有効幅、交差点とその周囲の状況、道路と敷地の高低差etcが解り初めて話が始まる。
表層から支持層までの土質、支持層の深さ、敷地の幅・奥行き、前面道路の有効幅・歩道・電柱・電線、機械搬入道路の有効幅、交差点とその周囲の状況、道路と敷地の高低差etcが解り初めて話が始まる。
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/13 06:50:29
困ったタヌキは目でわかる
Re: 狭小地向けの杭
2014/11/13 11:05:11
>困ったタヌキは目でわかる
「ロン」、・・・
ダマテンでタンヤオ、三色、ドラ1(カンチャン待ち)満貫、
一番好きな手ではあるが一番嫌われるので営業ではリーチする。
「ロン」、・・・
ダマテンでタンヤオ、三色、ドラ1(カンチャン待ち)満貫、
一番好きな手ではあるが一番嫌われるので営業ではリーチする。
Re: 狭小地向けの杭
ななし2
2014/11/15 04:06:19
杭屋さんは、ヒマなんでしょうか。隔週で各社営業担当者が訪ねてきます。同じ会社の別々の人が入れ替わり立ち替わり訪れてきます。
材料メーカーと施工部隊の離合集散は一段落したと思っていましたが、再び日本式リストラの嵐が噴きまくっているのでしょうか。気になります。
材料メーカーと施工部隊の離合集散は一段落したと思っていましたが、再び日本式リストラの嵐が噴きまくっているのでしょうか。気になります。
既存不適格・・・困ってしまいました。
エスさん
2014/11/10 18:53:00
とても悩んでます・・・。だれかアドバイスいただけませんか?
以下、経緯です(簡略に)
私「老朽化が激しく、新社屋(事務所)を建て替えます。」
↓
土木事「ん?既存の倉庫2棟(S42年)が完了検査を受けていないね。さらに無断で増築してるね」
↓
土木事「現行の基準に是正改修しなさい。基礎も!」
↓
私「基礎も!?・・・証明するのは、一部分だけですよね?」
↓
土木事「いや、基礎全数を調べ安全である根拠を示して。」
↓
私「全部!?基礎ハツって!?鉄筋もあらわして!?全部!?無理でしょう?建物倒壊しちゃいますよw」
↓
土木事務所「・・・でも、譲れません。基礎全部含め上モノ下モノ含めて安全なのを証明してください。
↓
俺「・・・・(これって実質取り壊せっていう意味じゃ・・)」
確かに違反建築だけど、ココまで言うか・・・。
どなたか既存の基礎をなるべく非破壊で構造証明してくれるような設計事務所知りませんか?
万策尽きました・・・。
以下、経緯です(簡略に)
私「老朽化が激しく、新社屋(事務所)を建て替えます。」
↓
土木事「ん?既存の倉庫2棟(S42年)が完了検査を受けていないね。さらに無断で増築してるね」
↓
土木事「現行の基準に是正改修しなさい。基礎も!」
↓
私「基礎も!?・・・証明するのは、一部分だけですよね?」
↓
土木事「いや、基礎全数を調べ安全である根拠を示して。」
↓
私「全部!?基礎ハツって!?鉄筋もあらわして!?全部!?無理でしょう?建物倒壊しちゃいますよw」
↓
土木事務所「・・・でも、譲れません。基礎全部含め上モノ下モノ含めて安全なのを証明してください。
↓
俺「・・・・(これって実質取り壊せっていう意味じゃ・・)」
確かに違反建築だけど、ココまで言うか・・・。
どなたか既存の基礎をなるべく非破壊で構造証明してくれるような設計事務所知りませんか?
万策尽きました・・・。
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
2014/11/10 18:58:03
実際に安全かどうかは気にしてないの?
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
2014/11/11 08:43:29
>確かに違反建築だけど、ココまで言うか・・・。
土木事務所の言うことはそれ程酷いとは思えないな。
それより、あなたの意識が低すぎるんじゃないの。
土木事務所の言うことはそれ程酷いとは思えないな。
それより、あなたの意識が低すぎるんじゃないの。
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
2014/11/11 09:46:19
用途上可分にして、敷地分割でおK!
可能か不可能かは別にして
可能か不可能かは別にして
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/11 10:22:42
2014/11/11 09:46:19
>用途上可分にして、敷地分割でおK!
>可能か不可能かは別にして
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
検査後に直結するんでしょうねー。建築士は知らなかったことにして・・・
>用途上可分にして、敷地分割でおK!
>可能か不可能かは別にして
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
検査後に直結するんでしょうねー。建築士は知らなかったことにして・・・
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
2014/11/11 11:24:37
>私「老朽化が激しく、新社屋(事務所)を建て替えます。」
>↓
>土木事「ん?既存の倉庫2棟(S42年)が完了検査を受けていないね。さらに無断で増築してるね」
建て替えでしょ。。。
>↓
>土木事「ん?既存の倉庫2棟(S42年)が完了検査を受けていないね。さらに無断で増築してるね」
建て替えでしょ。。。
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
トピ主
2014/11/11 12:27:12
>用途上可分にして、敷地分割でおK!
>
>可能か不可能かは別にして
敷地分割は認められませんでした・・・!
>
>可能か不可能かは別にして
敷地分割は認められませんでした・・・!
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
トピ主
2014/11/11 12:31:17
トピ主です。
私の意識が低いんでしょうか・・。
やはり、既存建物も建て替えしか方法がないのでしょうか・・。
ただ、建て替えと言っても、既存建物2棟とも2500m2もある倉庫で・・・資金がシャレにならないくらいの規模なんですよね・・。
土木事さんにそこまで言う権限ってあるんでしょうか・・。
私の意識が低いんでしょうか・・。
やはり、既存建物も建て替えしか方法がないのでしょうか・・。
ただ、建て替えと言っても、既存建物2棟とも2500m2もある倉庫で・・・資金がシャレにならないくらいの規模なんですよね・・。
土木事さんにそこまで言う権限ってあるんでしょうか・・。
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
2014/11/11 12:40:25
>土木事さんにそこまで言う権限ってあるんでしょうか・・。
土木事さんは、違反建築なので法律どおりでいいんでないの、
なんでこんなスレ立てしているのかわからんが。。。
土木事さんは、違反建築なので法律どおりでいいんでないの、
なんでこんなスレ立てしているのかわからんが。。。
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
2014/11/11 16:35:43
>>ただ、建て替えと言っても、既存建物2棟とも2500m2もある倉庫で・・・資金がシャレにならないくらいの規模なんですよね・・。
>
>敷地分割しないで、隣の土地を買って事務所を作る方が安上がりなんでじゃ。
土地代は安くても、造成と基礎に金が掛かってチャラとか。
>
>敷地分割しないで、隣の土地を買って事務所を作る方が安上がりなんでじゃ。
土地代は安くても、造成と基礎に金が掛かってチャラとか。
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
田舎者
2014/11/12 10:41:23
大きな民間検査機関、ビューロ・・・なんかで、証明してくれるらしい。50万円ほど必要。
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
ななし2
2014/11/12 12:20:34
国交省、平成26年7月2日
「検査済証のない建築物に係る指定確認検査機関を活用した建築基準法適合状況調査のためのガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000488.html
「検査済証のない建築物に係る指定確認検査機関を活用した建築基準法適合状況調査のためのガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000488.html
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
2014/11/13 09:00:49
>国交省、平成26年7月2日
>「検査済証のない建築物に係る指定確認検査機関を活用した建築基準法適合状況調査のためのガイドライン」について
これ、無断増築分については利用できないよ。
>「検査済証のない建築物に係る指定確認検査機関を活用した建築基準法適合状況調査のためのガイドライン」について
これ、無断増築分については利用できないよ。
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
ななし2
2014/11/13 18:30:28
>土木事「ん?既存の倉庫2棟(S42年)が完了検査を受けていないね。さらに無断で増築してるね」
どうして無届け建築も図面に残したまま相談に行ったのですか?
どうして無届け建築も図面に残したまま相談に行ったのですか?
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
2014/11/15 21:20:56
困るなら手を引けば良い。そんなに金が欲しいのか?
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
ななし2
2014/11/16 07:08:22
>困るなら手を引けば良い。そんなに金が欲しいのか?
そのとおりですね。いちばん困っているのは御施主様でしょう。
そのとおりですね。いちばん困っているのは御施主様でしょう。
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
2014/11/16 20:12:14
>>困るなら手を引けば良い。そんなに金が欲しいのか?
>
>そのとおりですね。いちばん困っているのは御施主様でしょう。
自業自得です
>
>そのとおりですね。いちばん困っているのは御施主様でしょう。
自業自得です
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
ななし2
2014/11/16 23:15:25
>自業自得です
施主と当時の確認申請行為代理人建築士のどっちがですか?
施主と当時の確認申請行為代理人建築士のどっちがですか?
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/17 08:23:51
>>>自業自得です
>>
>>施主と当時の確認申請行為代理人建築士のどっちがですか?
2014/11/17 00:38:37
>質問の意味が判らない。(・_・?)
たぶんだけど、素人の施主って確認申請して建物立てて、最後に完了検査必要だなんてこと普通知らないでしょっ。でも代理人になった建築士なら必ず知ってる。たげど、検査受けなかった。代理人建築士も違法であることは知ってて仕事したってことなのではと。
>>
>>施主と当時の確認申請行為代理人建築士のどっちがですか?
2014/11/17 00:38:37
>質問の意味が判らない。(・_・?)
たぶんだけど、素人の施主って確認申請して建物立てて、最後に完了検査必要だなんてこと普通知らないでしょっ。でも代理人になった建築士なら必ず知ってる。たげど、検査受けなかった。代理人建築士も違法であることは知ってて仕事したってことなのではと。
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/17 11:09:52
>無断で増築と書いてあるので、確認図より大きな建物を作ったという意味ではない。
>数年後に確認を取らないで増築したと言うことなので、代理人はいない。(キリッ
>自分の知っている例では、図面無しの増築も考えられる。
図面無しで造った?それとも前の建物そっくりさん?
>数年後に確認を取らないで増築したと言うことなので、代理人はいない。(キリッ
>自分の知っている例では、図面無しの増築も考えられる。
図面無しで造った?それとも前の建物そっくりさん?
Re: 既存不適合・・・因ってしまいました。
2014/11/17 15:02:35
>>図面無しで造った?それとも前の建物そっくりさん?
>
>図面無しで適当に作るんです。基礎も型枠無しで。(*^。^*)
掘っ建てね
>
>図面無しで適当に作るんです。基礎も型枠無しで。(*^。^*)
掘っ建てね
Re: 既存不適格・・・困ってしまいました。
2014/11/18 20:56:04
>>>>自業自得です
>>>
>>>施主と当時の確認申請行為代理人建築士のどっちがですか?
>
> 2014/11/17 00:38:37
>>質問の意味が判らない。(・_・?)
>
>たぶんだけど、素人の施主って確認申請して建物立てて、最後に完了検査必要だなんてこと普通知らないでしょっ。でも代理人になった建築士なら必ず知ってる。たげど、検査受けなかった。代理人建築士も違法であることは知ってて仕事したってことなのではと。
1部上場企業が故意に完了検査を長年受けずにいた実例を知っている。
設計者は施主から検査をストップされ困惑。
困った企業です。
>>>
>>>施主と当時の確認申請行為代理人建築士のどっちがですか?
>
> 2014/11/17 00:38:37
>>質問の意味が判らない。(・_・?)
>
>たぶんだけど、素人の施主って確認申請して建物立てて、最後に完了検査必要だなんてこと普通知らないでしょっ。でも代理人になった建築士なら必ず知ってる。たげど、検査受けなかった。代理人建築士も違法であることは知ってて仕事したってことなのではと。
1部上場企業が故意に完了検査を長年受けずにいた実例を知っている。
設計者は施主から検査をストップされ困惑。
困った企業です。
ホーム
しんかんせん
2014/11/10 17:26:01
構造デザイン的にどこの駅が好きですか?、
Re: ホーム
2014/11/10 18:09:31
>構造デザイン的にどこの駅が好きですか?、
特に目を引く駅はありません。あしからず。
特に目を引く駅はありません。あしからず。
Re: ホーム
ほくりく
2014/11/10 18:33:19
>構造デザイン的にどこの駅が好きですか?、
スケルトンでは金沢だね。
スケルトンでは金沢だね。
Re: ホーム
ほっかいどう
2014/11/10 20:42:39
>>構造デザイン的にどこの駅が好きですか?、
>スケルトンでは金沢だね。
函館北斗と良く似てるんですよね。
>スケルトンでは金沢だね。
函館北斗と良く似てるんですよね。
Re: ホーム
2014/11/10 21:40:42
>構造デザイン的にどこの駅が好きですか?、
小田急小田原駅、かっこ良いよ。
小田急小田原駅、かっこ良いよ。
Re: ホーム
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/10 23:40:42
2014/11/10 23:14:09
>新幹線は通らないが、構造デザイン的もさえないが、
>今最も話題になっている駅といえば、
>新小岩駅 なんだよ。
シッカリ記録!!!
そりゃ飛込自殺で有名だからだろっ。
でも新小岩駅かーーなつかしいなー。シンカーにまみれながら遊んだなー
>新幹線は通らないが、構造デザイン的もさえないが、
>今最も話題になっている駅といえば、
>新小岩駅 なんだよ。
シッカリ記録!!!
そりゃ飛込自殺で有名だからだろっ。
でも新小岩駅かーーなつかしいなー。シンカーにまみれながら遊んだなー
Re: ホーム
ななし2
2014/11/15 04:08:49
>>>構造デザイン的にどこの駅が好きですか?、
>>スケルトンでは金沢だね。
>
>函館北斗と良く似てるんですよね。
おととい昨日と打合せがてらに東京近郊のホームを眺める機会がありました。函館北斗とよく似た構造の上家がけっこうあるようです。
どちらがバクッたなどとは言いませんが、一つの形態として成長しているようですね。
>>スケルトンでは金沢だね。
>
>函館北斗と良く似てるんですよね。
おととい昨日と打合せがてらに東京近郊のホームを眺める機会がありました。函館北斗とよく似た構造の上家がけっこうあるようです。
どちらがバクッたなどとは言いませんが、一つの形態として成長しているようですね。
軽みぞ型鋼、リップみぞ形鋼の曲げ耐力
田舎者
2014/11/10 13:42:44
これは、どう計算されていますか?告示式ですか。
2005年版鋼鋼造設計規準では、サンブナンのねじり定数を使った式が示されています。
これで計算すると、告示式よりかなり大きな値となります。
2005年版鋼鋼造設計規準では、サンブナンのねじり定数を使った式が示されています。
これで計算すると、告示式よりかなり大きな値となります。
Re: 軽みぞ型鋼、リップみぞ形鋼の曲げ耐力
2014/11/10 18:55:19
軽鋼構造じゃな
Re: 軽みぞ型鋼、リップみぞ形鋼の曲げ耐力
2014/11/10 21:51:29
>>軽鋼構造じゃな
>
>お年寄りにしか分からないかもね。(*^。^*)
規準が廃止されたわけではないが?
>
>お年寄りにしか分からないかもね。(*^。^*)
規準が廃止されたわけではないが?
Re: 軽みぞ型鋼、リップみぞ形鋼の曲げ耐力
2014/11/11 11:27:14
>これは、どう計算されていますか?告示式ですか。
>2005年版鋼鋼造設計規準では、サンブナンのねじり定数を使った式が示されています。
>これで計算すると、告示式よりかなり大きな値となります。
単純捩り耐力でしたっけ・・・、曲げ耐力に付加するとは、今どきめずらしいですね。
結局、たわみ(1/250)の方で決まる様な気がしますが。。。
>2005年版鋼鋼造設計規準では、サンブナンのねじり定数を使った式が示されています。
>これで計算すると、告示式よりかなり大きな値となります。
単純捩り耐力でしたっけ・・・、曲げ耐力に付加するとは、今どきめずらしいですね。
結局、たわみ(1/250)の方で決まる様な気がしますが。。。
Re: 軽みぞ型鋼、リップみぞ形鋼の曲げ耐力
田舎者
2014/11/11 16:42:35
>>これは、どう計算されていますか?告示式ですか。
>>2005年版鋼鋼造設計規準では、サンブナンのねじり定数を使った式が示されています。
>>これで計算すると、告示式よりかなり大きな値となります。
>
>
>単純捩り耐力でしたっけ・・・、曲げ耐力に付加するとは、今どきめずらしいですね。
>結局、たわみ(1/250)の方で決まる様な気がしますが。。。
横補剛材なので、たわみの制限はありません
>>2005年版鋼鋼造設計規準では、サンブナンのねじり定数を使った式が示されています。
>>これで計算すると、告示式よりかなり大きな値となります。
>
>
>単純捩り耐力でしたっけ・・・、曲げ耐力に付加するとは、今どきめずらしいですね。
>結局、たわみ(1/250)の方で決まる様な気がしますが。。。
横補剛材なので、たわみの制限はありません
Re: 軽みぞ型鋼、リップみぞ形鋼の曲げ耐力
2014/11/11 16:48:02
>>単純捩り耐力でしたっけ・・・、曲げ耐力に付加するとは、今どきめずらしいですね。
>>結局、たわみ(1/250)の方で決まる様な気がしますが。。。
>横補剛材なので、たわみの制限はありません
またまた・・・、横補剛材を軽溝なんて無理ポ。。。
>>結局、たわみ(1/250)の方で決まる様な気がしますが。。。
>横補剛材なので、たわみの制限はありません
またまた・・・、横補剛材を軽溝なんて無理ポ。。。
Re: 軽みぞ型鋼、リップみぞ形鋼の曲げ耐力
2014/11/12 20:06:12
>>単純捩り耐力でしたっけ・・・、曲げ耐力に付加するとは、今どきめずらしいですね。
>>結局、たわみ(1/250)の方で決まる様な気がしますが。。。
>横補剛材なので、たわみの制限はありません
これを「後出し」という。
>>結局、たわみ(1/250)の方で決まる様な気がしますが。。。
>横補剛材なので、たわみの制限はありません
これを「後出し」という。
幅
レール
2014/11/02 07:51:29
青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
Re: 幅
2014/11/02 11:33:36
レール 2014/11/02 07:51:29 >青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
設問1.その「構造上」の定義を400字以内で述べなさい。
設問2.トンネルと隧道の違いを400字以内で述べなさい。
設問3.東京駅〜函館北斗駅間は、最速何時間何分か400字以内で述べなさい。
設問4.新幹線レールが北は函館北斗駅から南は鹿児島中央駅まで繋がったと報道していますが、その証拠を400字以内で述べなさい。
設問1.その「構造上」の定義を400字以内で述べなさい。
設問2.トンネルと隧道の違いを400字以内で述べなさい。
設問3.東京駅〜函館北斗駅間は、最速何時間何分か400字以内で述べなさい。
設問4.新幹線レールが北は函館北斗駅から南は鹿児島中央駅まで繋がったと報道していますが、その証拠を400字以内で述べなさい。
Re: 幅
広軌・狭軌
2014/11/02 18:12:16
>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
在来線は通るの、函館の女。
在来線は通るの、函館の女。
Re: 幅
2014/11/02 18:16:02
>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
4本です。
4本です。
Re: 幅
2014/11/02 18:21:05
>4本です。
2本列島縦断・・・スレ主さんの推定を考えるのも重要。(*^。^*)
2本列島縦断・・・スレ主さんの推定を考えるのも重要。(*^。^*)
Re: 幅
2014/11/02 18:21:49
>>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
広軌・狭軌 2014/11/02 18:12:16
>在来線は通るの、函館の女。
広軌ではありませぬ
広軌・狭軌 2014/11/02 18:12:16
>在来線は通るの、函館の女。
広軌ではありませぬ
Re: 幅
2014/11/02 18:22:11
>>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
>4本です。
無駄や
>4本です。
無駄や
Re: 幅
青森
2014/11/02 18:40:59
>>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
>在来線は通るの、函館の女。
地震で青函トンネルは終局耐力 OK,NG
>在来線は通るの、函館の女。
地震で青函トンネルは終局耐力 OK,NG
Re: 幅
2014/11/02 18:55:50
>地震で青函トンネルは終局耐力 OK,NG
ひょっとしてコンクリート壁で土圧に抵抗してると考えてる?
ひょっとしてコンクリート壁で土圧に抵抗してると考えてる?
Re: 幅
2014/11/02 19:03:54
>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
何故自分で調べないのですか?
何故自分で調べないのですか?
Re: 幅
2014/11/02 19:32:41
>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
二本だと又裂きになります
二本だと又裂きになります
Re: 幅
2014/11/03 06:15:24
>>地震で青函トンネルは終局耐力 OK,NG
>ひょっとしてコンクリート壁で土圧に抵抗してると考えてる?
断層破砕帯もあるからなー
>ひょっとしてコンクリート壁で土圧に抵抗してると考えてる?
断層破砕帯もあるからなー
Re: 幅
?
2014/11/03 12:42:45
>>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
>4本です。X2=8本
>4本です。X2=8本
Re: 幅
2014/11/04 10:09:28
>>地震で青函トンネルは終局耐力 OK,NG
>ひょっとしてコンクリート壁で土圧に抵抗してると考えてる?
だと思ふ
>ひょっとしてコンクリート壁で土圧に抵抗してると考えてる?
だと思ふ
Re: 幅
ななし2
2014/11/04 23:00:37
>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
平行に並んでいるのは6本です
平行に並んでいるのは6本です
Re: 幅
ななし2
2014/11/05 00:10:10
>>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
>
>平行に並んでいるのは6本です
ついでですが、25Mレールを約2100本溶接で繋いでるので、
約12600本のレールが埋まってるってことになります。
>
>平行に並んでいるのは6本です
ついでですが、25Mレールを約2100本溶接で繋いでるので、
約12600本のレールが埋まってるってことになります。
Re: 幅
レール
2014/11/05 08:15:33
>>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
>
>平行に並んでいるのは6本です
複線で3本x2=6本。そのうちの1本ずつは在来線と新幹線との共有とのこと?
>
>平行に並んでいるのは6本です
複線で3本x2=6本。そのうちの1本ずつは在来線と新幹線との共有とのこと?
Re: 幅
2014/11/05 09:03:00
>複線で3本x2=6本。そのうちの1本ずつは在来線と新幹線との共有とのこと?
ヘンなニホンゴ
ヘンなニホンゴ
Re: 幅
2014/11/05 10:24:08
>>>青函トンネルはレール3ほんですか?2本なら構造上おかしいですが。
>>
>>平行に並んでいるのは6本です
>
>複線で3本x2=6本。そのうちの1本ずつは在来線と新幹線との共有とのこと?
早急に現地調査をお願いします
>>
>>平行に並んでいるのは6本です
>
>複線で3本x2=6本。そのうちの1本ずつは在来線と新幹線との共有とのこと?
早急に現地調査をお願いします
Re: 幅
2014/11/05 15:02:03
>早急に現地調査をお願いします
行っても良いけど2、3本お仕事ください
行っても良いけど2、3本お仕事ください
Re: 幅
2014/11/05 19:49:13
Re: 幅
レール
2014/11/06 07:48:51
>まあここでも見てちょ よ〜く目をこらしてね
>ウッカリ者は5本と言うだろうな
>
>http://www.jrhokkaido.co.jp/seikan/02.html
オバマさんありがとう。これで決定です。
>ウッカリ者は5本と言うだろうな
>
>http://www.jrhokkaido.co.jp/seikan/02.html
オバマさんありがとう。これで決定です。
Re: 幅
2014/11/06 08:22:18
>>まあここでも見てちょ よ〜く目をこらしてね
>>ウッカリ者は5本と言うだろうな
>>
>>http://www.jrhokkaido.co.jp/seikan/02.html
>オバマさんありがとう。これで決定です。
5本で確定ですね
>>ウッカリ者は5本と言うだろうな
>>
>>http://www.jrhokkaido.co.jp/seikan/02.html
>オバマさんありがとう。これで決定です。
5本で確定ですね
Re: 幅
2014/11/06 21:10:59
>>>まあここでも見てちょ よ〜く目をこらしてね
>>>ウッカリ者は5本と言うだろうな
>>>
>>>http://www.jrhokkaido.co.jp/seikan/02.html
>>オバマさんありがとう。これで決定です。
>
>5本で確定ですね
ウッカリ者確定ですね
>>>ウッカリ者は5本と言うだろうな
>>>
>>>http://www.jrhokkaido.co.jp/seikan/02.html
>>オバマさんありがとう。これで決定です。
>
>5本で確定ですね
ウッカリ者確定ですね
Re: 幅
ななし2
2014/11/08 01:41:28
>ウッカリ者確定ですね
仕方ないでしょう
仕方ないでしょう
事務所のホームページ
さいと
2014/11/02 06:25:37
三連休、事務所のホームページを作っています。
ホームページ作成ソフトを使いながら、悪戦苦闘しています。
皆さんは、事務所のホームページを作るのは外部の業者に依頼しているのでしょうか?
ドメインは取得していますか?
ホームページ作成ソフトを使いながら、悪戦苦闘しています。
皆さんは、事務所のホームページを作るのは外部の業者に依頼しているのでしょうか?
ドメインは取得していますか?
Re: 事務所のホームページ
WEB
2014/11/02 10:15:27
>皆さんは、事務所のホームページを作るのは外部の業者に依頼しているのでしょうか?
>ドメインは取得していますか?
大昔に作りました、HPBで簡単でしょ、依頼するほどの
物では無い、作ったからと仕事は来ませんよ、期待しないが正解
ブロバイダ+ドメイン料なんて安いです、¥10K/年、
取りましょう
>ドメインは取得していますか?
大昔に作りました、HPBで簡単でしょ、依頼するほどの
物では無い、作ったからと仕事は来ませんよ、期待しないが正解
ブロバイダ+ドメイン料なんて安いです、¥10K/年、
取りましょう
Re: 事務所のホームページ
2014/11/02 11:35:30
>三連休、事務所のホームページを作っています。
労働力のムダです。見返りは期待できません。
>ホームページ作成ソフトを使いながら、悪戦苦闘しています。
お金のムダです。見返りはありません。
>皆さんは、事務所のホームページを作るのは外部の業者に依頼しているのでしょうか?
お金のムダです。こつこつとHTMLを叩きました。
>ドメインは取得していますか?
お金のムダです。気分で変えたくなってもめんどくさいだけです。
労働力のムダです。見返りは期待できません。
>ホームページ作成ソフトを使いながら、悪戦苦闘しています。
お金のムダです。見返りはありません。
>皆さんは、事務所のホームページを作るのは外部の業者に依頼しているのでしょうか?
お金のムダです。こつこつとHTMLを叩きました。
>ドメインは取得していますか?
お金のムダです。気分で変えたくなってもめんどくさいだけです。
Re: 事務所のホームページ
受注有り
2014/11/02 18:19:59
そんな貴方に これからはじめる HTML&スタイルシートの本 技術評論社 1980円+税
ホームページ作成ソフトで10分かかる作業は、1分かかりません
出来上がったコードも、非常に小さい(ソフトは無駄な処理が多い)
ドメインは、安いので取得しましょう。
ホームページからの受注あります。
年間数百万なので、元は取れてます。
お得意さんになった所もいくつか
ホームページ作成ソフトで10分かかる作業は、1分かかりません
出来上がったコードも、非常に小さい(ソフトは無駄な処理が多い)
ドメインは、安いので取得しましょう。
ホームページからの受注あります。
年間数百万なので、元は取れてます。
お得意さんになった所もいくつか
Re: 事務所のホームページ
2014/11/02 22:48:31
仕事も来るけど、
くだらない相談が、その10倍来る
対応するのが面倒なので、連絡先を消した
くだらない相談が、その10倍来る
対応するのが面倒なので、連絡先を消した
Re: 事務所のホームページ
2014/11/02 23:25:48
>仕事も来るけど、
>くだらない相談が、その10倍来る
>
>対応するのが面倒なので、連絡先を消した
世の中そんなものですよ
>くだらない相談が、その10倍来る
>
>対応するのが面倒なので、連絡先を消した
世の中そんなものですよ
Re: 事務所のホームページ
mokukou
2014/11/03 10:18:31
>三連休、事務所のホームページを作っています。
>ホームページ作成ソフトを使いながら、悪戦苦闘しています。
>
>皆さんは、事務所のホームページを作るのは外部の業者に依頼しているのでしょうか?
>ドメインは取得していますか?
作成はWordPressでブロガーの知り合いに格安で作ってもらいました。
HPから仕事を取る気ならレンタルサーバー借りてドメイン取得した方が圧倒的に検索されやすくなります。
体裁を作っておきたい程度なら、独自ドメイン無しで無料サービス使った方が安上がりです。
余談ですがウチは幸いくだらない相談はあまり来ないですね。
>ホームページ作成ソフトを使いながら、悪戦苦闘しています。
>
>皆さんは、事務所のホームページを作るのは外部の業者に依頼しているのでしょうか?
>ドメインは取得していますか?
作成はWordPressでブロガーの知り合いに格安で作ってもらいました。
HPから仕事を取る気ならレンタルサーバー借りてドメイン取得した方が圧倒的に検索されやすくなります。
体裁を作っておきたい程度なら、独自ドメイン無しで無料サービス使った方が安上がりです。
余談ですがウチは幸いくだらない相談はあまり来ないですね。
Re: 事務所のホームページ
ななし
2014/11/03 20:29:03
>仕事も来るけど、
>くだらない相談が、その10倍来る
>
>対応するのが面倒なので、連絡先を消した
私は新しい事務所と付き合う時はホームページを
見て、どんな事務所か確認をしますよ。
発注の決済とるにも説明が必要ですし。
>くだらない相談が、その10倍来る
>
>対応するのが面倒なので、連絡先を消した
私は新しい事務所と付き合う時はホームページを
見て、どんな事務所か確認をしますよ。
発注の決済とるにも説明が必要ですし。
Re: 事務所のホームページ
2014/11/04 10:10:38
>>仕事も来るけど、
>>くだらない相談が、その10倍来る
>>
>>対応するのが面倒なので、連絡先を消した
>
>私は新しい事務所と付き合う時はホームページを
>見て、どんな事務所か確認をしますよ。
>
>発注の決済とるにも説明が必要ですし。
ホームページが必ず会社の面構えとは限らないでしょうけどね
>>くだらない相談が、その10倍来る
>>
>>対応するのが面倒なので、連絡先を消した
>
>私は新しい事務所と付き合う時はホームページを
>見て、どんな事務所か確認をしますよ。
>
>発注の決済とるにも説明が必要ですし。
ホームページが必ず会社の面構えとは限らないでしょうけどね
Re: 事務所のホームページ
2014/11/04 15:58:04
一見さんお断りにつきHP不要
Re: 事務所のホームページ
ななし2
2014/11/05 14:06:37
>一見さんお断りにつきHP不要
HPありませんが一見さんが来るのですがどうしたらよいでしょうか。
HPありませんが一見さんが来るのですがどうしたらよいでしょうか。
Re: 事務所のホームページ
2014/11/05 19:50:39
>>一見さんお断りにつきHP不要
>
>HPありませんが一見さんが来るのですがどうしたらよいでしょうか。
30分5000円で相談料をとりなされ
>
>HPありませんが一見さんが来るのですがどうしたらよいでしょうか。
30分5000円で相談料をとりなされ
Re: 事務所のホームページ
ななし2
2014/11/08 01:42:08
>設計見積もり無料と宣伝している業者が居るから
>タダと思っている。
>こないだは、車で1時間半のとこに住宅改修の
>手抜き工事を見に来いとのたまう建て主が居た。
>丁寧にお断りした。
それが最善の策でしょう
>タダと思っている。
>こないだは、車で1時間半のとこに住宅改修の
>手抜き工事を見に来いとのたまう建て主が居た。
>丁寧にお断りした。
それが最善の策でしょう
今年も残すところ僅か2ヶ月
ななし2
2014/10/29 15:22:01
になりましたね。皆様は予定通り順調でしたでしょうか。
仕事が有りすぎて確定申告が恐い方も多いことでしょう。
仕事がなさ過ぎて泣きそうな方も多いことでしょう。
皆様みんな良い年の暮れと新年をお迎えください。
あー言い忘れました、私は程々です。では。
仕事が有りすぎて確定申告が恐い方も多いことでしょう。
仕事がなさ過ぎて泣きそうな方も多いことでしょう。
皆様みんな良い年の暮れと新年をお迎えください。
あー言い忘れました、私は程々です。では。
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
2014/10/29 20:35:12
事業税の通知書が来たんで早速クレームに行った。
請負で設計している方々は残念ですが事業税を払ってくださいな。
消費税免除の限度まではまだまだあるんで、あとはなんとか所得税を減らす努力をせんとイカン。
請負で設計している方々は残念ですが事業税を払ってくださいな。
消費税免除の限度まではまだまだあるんで、あとはなんとか所得税を減らす努力をせんとイカン。
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
影
2014/10/30 18:40:15
>事業税の通知書が来たんで早速クレームに行った。
>請負で設計している方々は残念ですが事業税を払ってくださいな。
>
>消費税免除の限度まではまだまだあるんで、あとはなんとか所得税を減らす努力をせんとイカン。
みんなどこ行ったん? あいつか〜
>請負で設計している方々は残念ですが事業税を払ってくださいな。
>
>消費税免除の限度まではまだまだあるんで、あとはなんとか所得税を減らす努力をせんとイカン。
みんなどこ行ったん? あいつか〜
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
2014/10/30 20:53:46
>おじさん達ぃ。仕事しないで遊んでて大丈夫なん。(*^。^*)
>年内に仕事が終わらないよ。3年またぎになってしまうです。
大丈夫。 年金もらってるから。
若い人こそガンバッてね♪
あなたの払うお金が僕の年金になるんだから。
>年内に仕事が終わらないよ。3年またぎになってしまうです。
大丈夫。 年金もらってるから。
若い人こそガンバッてね♪
あなたの払うお金が僕の年金になるんだから。
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/10/31 12:15:15
>になりましたね。皆様は予定通り順調でしたでしょうか。
>仕事が有りすぎて確定申告が恐い方も多いことでしょう。
>仕事がなさ過ぎて泣きそうな方も多いことでしょう。
>皆様みんな良い年の暮れと新年をお迎えください。
>あー言い忘れました、私は程々です。では。
無理しないで稼ぐとすれば消費税払わなくて済む年売上1000万以下とか、
年金貰ってる人はここ読む⇒http://money.fanet.biz/study/learning/MoneyNavi/manual/08.html
>仕事が有りすぎて確定申告が恐い方も多いことでしょう。
>仕事がなさ過ぎて泣きそうな方も多いことでしょう。
>皆様みんな良い年の暮れと新年をお迎えください。
>あー言い忘れました、私は程々です。では。
無理しないで稼ぐとすれば消費税払わなくて済む年売上1000万以下とか、
年金貰ってる人はここ読む⇒http://money.fanet.biz/study/learning/MoneyNavi/manual/08.html
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
2014/10/31 15:56:12
> 年金は少しでも沢山貰えるように80才からと考えています。
一体、何歳まで生きる積りか知らんが、年金なんて早く貰ったほうが得じゃないのか?
80からなんて考えてると、79で逝ったりしてね。
経済状況が悪くなれば、支給額も減るだろうに。
今、周辺国で経済が悪くなってる国もあるよね(自業自得だけど)
そんな国が倒れたら日本も影響大だよね。
一体、何歳まで生きる積りか知らんが、年金なんて早く貰ったほうが得じゃないのか?
80からなんて考えてると、79で逝ったりしてね。
経済状況が悪くなれば、支給額も減るだろうに。
今、周辺国で経済が悪くなってる国もあるよね(自業自得だけど)
そんな国が倒れたら日本も影響大だよね。
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/10/31 18:21:40
>年金は少しでも沢山貰えるように80才からと考えています。
そこまで待ってみたけど、運用資金を株に注ぎ込まれててマイナスになって、結局年金ゼロってことも十分あり得るからね。
そこまで待ってみたけど、運用資金を株に注ぎ込まれててマイナスになって、結局年金ゼロってことも十分あり得るからね。
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
2014/10/31 19:36:16
>消費税って3000万円以上じゃなったの。
>払わなくて良いように少し仕事を減らしたのに、意味が無かったか。
>一人構造事務所で社会のために消費税を払わなくてはと思っているのですが歳を取るときつくなりました。
>年金は少しでも沢山貰えるように80才からと考えています。
通報しまスタ 脱税してますって
>払わなくて良いように少し仕事を減らしたのに、意味が無かったか。
>一人構造事務所で社会のために消費税を払わなくてはと思っているのですが歳を取るときつくなりました。
>年金は少しでも沢山貰えるように80才からと考えています。
通報しまスタ 脱税してますって
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
ななし2
2014/11/01 00:16:25
皆さんのご意見が参考になります。ありがとう。
さて、明日から世の中はたのしい三連休ですが、みなさんもたのしい三連休でしょうか、それとも地獄の三日間でしょうか。
さて、明日から世の中はたのしい三連休ですが、みなさんもたのしい三連休でしょうか、それとも地獄の三日間でしょうか。
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/01 00:39:22
>皆さんのご意見が参考になります。ありがとう。
>さて、明日から世の中はたのしい三連休ですが、みなさんもたのしい三連休でしょうか、それとも地獄の三日間でしょうか。
楽しい三連休の予定です。ハイ。
>さて、明日から世の中はたのしい三連休ですが、みなさんもたのしい三連休でしょうか、それとも地獄の三日間でしょうか。
楽しい三連休の予定です。ハイ。
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
2014/11/01 13:36:32
79歳の年金待ち爺さん、やっぱり逝っちゃったみたいだね。
ご冥福をお祈りします。ナムナム
ご冥福をお祈りします。ナムナム
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/01 14:10:41
>79歳の年金待ち爺さん、やっぱり逝っちゃったみたいだね。
>ご冥福をお祈りします。ナムナム
あの爺ですか
>ご冥福をお祈りします。ナムナム
あの爺ですか
失礼します。
sap CAW
2014/11/01 19:20:11
>になりましたね。皆様は予定通り順調でしたでしょうか。
>仕事が有りすぎて確定申告が恐い方も多いことでしょう。
>仕事がなさ過ぎて泣きそうな方も多いことでしょう。
>皆様みんな良い年の暮れと新年をお迎えください。
>あー言い忘れました、私は程々です。では。
新たに投稿出来ないので失礼ながら新規投稿させてください。
カーポートの倒壊、変形による経験のある方、お知らせ下さい。
先日、北海道北広島市で見たカーポートのフレームを見て
不信感を持ち計算したところ鉄骨の許容応力度に達していない
部材でした。確認申請が必要ないので適当な部材でいいのかな?
積雪荷重600Kg、小梁は等分布荷重で@=1.4m span 5.26m
W=0.6X1.4=0.84t/m 受け梁は span 4.2m 2点集中荷重で2.2t
M=3.08t-m でした。私の計算が間違いでしょうかね?老人です!
use=H-199X99X4.5X7 です。
>仕事が有りすぎて確定申告が恐い方も多いことでしょう。
>仕事がなさ過ぎて泣きそうな方も多いことでしょう。
>皆様みんな良い年の暮れと新年をお迎えください。
>あー言い忘れました、私は程々です。では。
新たに投稿出来ないので失礼ながら新規投稿させてください。
カーポートの倒壊、変形による経験のある方、お知らせ下さい。
先日、北海道北広島市で見たカーポートのフレームを見て
不信感を持ち計算したところ鉄骨の許容応力度に達していない
部材でした。確認申請が必要ないので適当な部材でいいのかな?
積雪荷重600Kg、小梁は等分布荷重で@=1.4m span 5.26m
W=0.6X1.4=0.84t/m 受け梁は span 4.2m 2点集中荷重で2.2t
M=3.08t-m でした。私の計算が間違いでしょうかね?老人です!
use=H-199X99X4.5X7 です。
Re: 失礼します。
ー
2014/11/01 20:16:41
>鉄骨の許容応力度に達していない部材でした。
意味が解りませんが?
意味が解りませんが?
Re: 失礼します。
2014/11/01 22:33:10
> >カーポートの倒壊、変形による経験のある方、お知らせ下さい。
> >先日、北海道北広島市で見たカーポートのフレームを見て
> >不信感を持ち計算したところ鉄骨の許容応力度に達していない
> >部材でした。確認申請が必要ないので適当な部材でいいのかな?
> >
> >積雪荷重600Kg、小梁は等分布荷重で@=1.4m span 5.26m
> >W=0.6X1.4=0.84t/m 受け梁は span 4.2m 2点集中荷重で2.2t
> >M=3.08t-m でした。私の計算が間違いでしょうかね?老人です!
> >use=H-199X99X4.5X7 です。
北海道北広島市の積雪量は、140cm、多雪地域。
積雪荷重は、30*140=4200(N/u)=0.43(t/u)
DLを加算して w=0.45(t/u)
受け梁は単純梁で、2点集中荷重。
集中荷重P=0.45*1.4*(5.26/2)=1.66(t)
最大曲げモーメントM=1.66*4.2/3=2.32(t・m)
use=H-199X99X4.5X7 fb=1.6(t/cu) として。
応力度σ=232/156=1.49<fb ok
たわみδ=1.35(cm) δ/L=1/310
> >先日、北海道北広島市で見たカーポートのフレームを見て
> >不信感を持ち計算したところ鉄骨の許容応力度に達していない
> >部材でした。確認申請が必要ないので適当な部材でいいのかな?
> >
> >積雪荷重600Kg、小梁は等分布荷重で@=1.4m span 5.26m
> >W=0.6X1.4=0.84t/m 受け梁は span 4.2m 2点集中荷重で2.2t
> >M=3.08t-m でした。私の計算が間違いでしょうかね?老人です!
> >use=H-199X99X4.5X7 です。
北海道北広島市の積雪量は、140cm、多雪地域。
積雪荷重は、30*140=4200(N/u)=0.43(t/u)
DLを加算して w=0.45(t/u)
受け梁は単純梁で、2点集中荷重。
集中荷重P=0.45*1.4*(5.26/2)=1.66(t)
最大曲げモーメントM=1.66*4.2/3=2.32(t・m)
use=H-199X99X4.5X7 fb=1.6(t/cu) として。
応力度σ=232/156=1.49<fb ok
たわみδ=1.35(cm) δ/L=1/310
Re: 失礼します。
2014/11/01 22:58:20
>>受け梁は単純梁で、2点集中荷重。
>
>片持ち梁じゃなくて単純梁なんですか?
だって、
>スパン 4.2m 2点集中荷重で2.2t、M=3.08t-m でした。
単純梁じゃないとM=3.08t-mにならないじゃん。
>
>片持ち梁じゃなくて単純梁なんですか?
だって、
>スパン 4.2m 2点集中荷重で2.2t、M=3.08t-m でした。
単純梁じゃないとM=3.08t-mにならないじゃん。
Re: 失礼します。
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/02 02:48:40
sap CAW 2014/11/01 19:20:11
>新たに投稿出来ないので失礼ながら新規投稿させてください。
>カーポートの倒壊、変形による経験のある方、お知らせ下さい。
>先日、北海道北広島市で見たカーポートのフレームを見て
>不信感を持ち計算したところ鉄骨の許容応力度に達していない
>部材でした。確認申請が必要ないので適当な部材でいいのかな?
>
>積雪荷重600Kg、小梁は等分布荷重で@=1.4m span 5.26m
>W=0.6X1.4=0.84t/m 受け梁は span 4.2m 2点集中荷重で2.2t
>M=3.08t-m でした。私の計算が間違いでしょうかね?老人です!
>use=H-199X99X4.5X7 です。
>
文字情報だけじゃ判らないなー。他の書込もそう言ってる。絵が欲しい!
>新たに投稿出来ないので失礼ながら新規投稿させてください。
>カーポートの倒壊、変形による経験のある方、お知らせ下さい。
>先日、北海道北広島市で見たカーポートのフレームを見て
>不信感を持ち計算したところ鉄骨の許容応力度に達していない
>部材でした。確認申請が必要ないので適当な部材でいいのかな?
>
>積雪荷重600Kg、小梁は等分布荷重で@=1.4m span 5.26m
>W=0.6X1.4=0.84t/m 受け梁は span 4.2m 2点集中荷重で2.2t
>M=3.08t-m でした。私の計算が間違いでしょうかね?老人です!
>use=H-199X99X4.5X7 です。
>
文字情報だけじゃ判らないなー。他の書込もそう言ってる。絵が欲しい!
Re: 失礼します。
2014/11/02 05:35:37
>単純梁じゃないとM=3.08t-mにならないじゃん。
t-m、t.m、tmは同じか違うか
t-m、t.m、tmは同じか違うか
Re: 失礼します。
2014/11/02 05:36:07
>>単純梁じゃないとM=3.08t-mにならないじゃん。
>
>若い人は「t」で計算するのでしょうか。
>fb=1.6(t/cu)ってことはコンクリート屋根でしょうか。
fbってなんぞや
>
>若い人は「t」で計算するのでしょうか。
>fb=1.6(t/cu)ってことはコンクリート屋根でしょうか。
fbってなんぞや
Re: 失礼します。
2014/11/02 08:15:17
Kgやtonを使ってる人、構造界では違法ではないか?
通報しますよ。
NやKNを使いましょう。
通報しますよ。
NやKNを使いましょう。
Re: 失礼します。
CAW
2014/11/02 08:48:21
>
>北海道北広島市の積雪量は、140cm、多雪地域。
>積雪荷重は、30*140=4200(N/u)=0.43(t/u)
>DLを加算して w=0.45(t/u)
>
>受け梁は単純梁で、2点集中荷重。
>集中荷重P=0.45*1.4*(5.26/2)=1.66(t)
>最大曲げモーメントM=1.66*4.2/3=2.32(t・m)
>use=H-199X99X4.5X7 fb=1.6(t/cu) として。
>応力度σ=232/156=1.49<fb ok
>たわみδ=1.35(cm) δ/L=1/310
メーカーのカタログにも積雪2m、0.6t/u まで耐えられると記載されており、施主にもそのように説明したそうです。
このような記述はまずいですよね!0.6t/u ならOUTですね。
また、柱、梁接合部は両方向ともピン。壁ブレースなしです。
片持ち柱で設計してるのでしょうか?回答ありがとうございました。
>北海道北広島市の積雪量は、140cm、多雪地域。
>積雪荷重は、30*140=4200(N/u)=0.43(t/u)
>DLを加算して w=0.45(t/u)
>
>受け梁は単純梁で、2点集中荷重。
>集中荷重P=0.45*1.4*(5.26/2)=1.66(t)
>最大曲げモーメントM=1.66*4.2/3=2.32(t・m)
>use=H-199X99X4.5X7 fb=1.6(t/cu) として。
>応力度σ=232/156=1.49<fb ok
>たわみδ=1.35(cm) δ/L=1/310
メーカーのカタログにも積雪2m、0.6t/u まで耐えられると記載されており、施主にもそのように説明したそうです。
このような記述はまずいですよね!0.6t/u ならOUTですね。
また、柱、梁接合部は両方向ともピン。壁ブレースなしです。
片持ち柱で設計してるのでしょうか?回答ありがとうございました。
Re: 失礼します。
2014/11/02 11:38:27
>Kgやtonを使ってる人、構造界では違法ではないか?
>通報しますよ。
>NやKNを使いましょう。
違法では無い。結果で使っていれば良い。
>通報しますよ。
>NやKNを使いましょう。
違法では無い。結果で使っていれば良い。
Re: 失礼します。
2014/11/02 11:39:37
sap CAW 2014/11/01 19:20:11 <やっぱり吊りか
Re: 失礼します。
ななし2
2014/11/02 17:19:41
堪能させていただいております
Re: 失礼します。
2014/11/02 19:06:54
>Kgやtonを使ってる人、構造界では違法ではないか?
>通報しますよ。
>NやKNを使いましょう。
ヤードを使ってるゴルファー、計量法違反ですよ
そこのあなた、 あなたのことですよ
>通報しますよ。
>NやKNを使いましょう。
ヤードを使ってるゴルファー、計量法違反ですよ
そこのあなた、 あなたのことですよ
Re: 失礼します。
2014/11/02 19:15:59
>>Kgやtonを使ってる人、構造界では違法ではないか?
>>通報しますよ。
>>NやKNを使いましょう。
>
>ヤードを使ってるゴルファー、計量法違反ですよ
>
>そこのあなた、 あなたのことですよ
やーい、やーい、使ってもいいんだぞー
契約を必要とする取引又は証明に当たらないもはいいんだぞー
>>通報しますよ。
>>NやKNを使いましょう。
>
>ヤードを使ってるゴルファー、計量法違反ですよ
>
>そこのあなた、 あなたのことですよ
やーい、やーい、使ってもいいんだぞー
契約を必要とする取引又は証明に当たらないもはいいんだぞー
Re: 失礼します。
2014/11/02 19:55:32
>やーい、やーい、使ってもいいんだぞー
>契約を必要とする取引又は証明に当たらないもはいいんだぞー
取引:有償であると無償であるとを問わず、物又は役務の給付を目的とする業務上の行為をいいます。一連の行為の中に物象の状態の量があれば、その単位に法定計量単位を使用しなければなりません。
ゴルファーどうしがヤードと呼ぶのはOKですが
ゴルフ場がヤードと言うのはダメダメ〜〜〜
>契約を必要とする取引又は証明に当たらないもはいいんだぞー
取引:有償であると無償であるとを問わず、物又は役務の給付を目的とする業務上の行為をいいます。一連の行為の中に物象の状態の量があれば、その単位に法定計量単位を使用しなければなりません。
ゴルファーどうしがヤードと呼ぶのはOKですが
ゴルフ場がヤードと言うのはダメダメ〜〜〜
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
2014/11/02 20:44:44
>ゴルファーどうしがヤードと呼ぶのはOKですが
>ゴルフ場がヤードと言うのはダメダメ〜〜〜
まあ現実ゴルフ場もyardで呼んでますけどね。
ゴルフ中継も一時期metreしてたけど、今はyard?かなmetre?かな
テレビ無くなってから中継見てないなー
ゴルフならアベくんが詳しいらしいから、永田町行って聞いてみ
>ゴルフ場がヤードと言うのはダメダメ〜〜〜
まあ現実ゴルフ場もyardで呼んでますけどね。
ゴルフ中継も一時期metreしてたけど、今はyard?かなmetre?かな
テレビ無くなってから中継見てないなー
ゴルフならアベくんが詳しいらしいから、永田町行って聞いてみ
Re: 失礼します。
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/03 01:17:44
> sap CAW 2014/11/01 19:20:11 <やっぱり吊りか
吊りかどうかは判らないですが、残念だけど壊れ方が書いてないから論議の対象にならないですね。
吊りかどうかは判らないですが、残念だけど壊れ方が書いてないから論議の対象にならないですね。
Re: 失礼します。
ななし2
2014/11/04 10:14:33
刻一刻と最後は近づいているようです。皆さんの努力が水泡に帰す世が近づいているようです。
この先、日本はどうなるのでしょうか。こんな日本を子供達に託してよいのでしょうか。
いっそうのこと、巨大噴火、巨大地震と原子力発電所メルトダウンで終わりにさせた方がよいと思います。
皆さんのお考えは如何でしょうか
この先、日本はどうなるのでしょうか。こんな日本を子供達に託してよいのでしょうか。
いっそうのこと、巨大噴火、巨大地震と原子力発電所メルトダウンで終わりにさせた方がよいと思います。
皆さんのお考えは如何でしょうか
Re: 失礼します。
2014/11/04 16:05:07
>刻一刻と最後は近づいているようです。皆さんの努力が水泡に帰す世が近づいているようです。
>この先、日本はどうなるのでしょうか。こんな日本を子供達に託してよいのでしょうか。
>いっそうのこと、巨大噴火、巨大地震と原子力発電所メルトダウンで終わりにさせた方がよいと思います。
>皆さんのお考えは如何でしょうか
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
>この先、日本はどうなるのでしょうか。こんな日本を子供達に託してよいのでしょうか。
>いっそうのこと、巨大噴火、巨大地震と原子力発電所メルトダウンで終わりにさせた方がよいと思います。
>皆さんのお考えは如何でしょうか
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
Re: 失礼します。
2014/11/04 21:32:16
>刻一刻と最後は近づいているようです。皆さんの努力が水泡に帰す世が近づいているようです。
>この先、日本はどうなるのでしょうか。こんな日本を子供達に託してよいのでしょうか。
>いっそうのこと、巨大噴火、巨大地震と原子力発電所メルトダウンで終わりにさせた方がよいと思います。
>皆さんのお考えは如何でしょうか
心配しなくてもアベチャンが最後を早めてくれます。
ついでに政界メルトダウンもあるでよ
>この先、日本はどうなるのでしょうか。こんな日本を子供達に託してよいのでしょうか。
>いっそうのこと、巨大噴火、巨大地震と原子力発電所メルトダウンで終わりにさせた方がよいと思います。
>皆さんのお考えは如何でしょうか
心配しなくてもアベチャンが最後を早めてくれます。
ついでに政界メルトダウンもあるでよ
Re: 失礼します。
2014/11/05 15:17:05
>心配しなくてもアベチャンが最後を早めてくれます。
>ついでに政界メルトダウンもあるでよ
何か昨日は燃え上がってたらしいけど。
>ついでに政界メルトダウンもあるでよ
何か昨日は燃え上がってたらしいけど。
Re: 今年も残すところ僅か2ヶ月
ななし2
2014/11/08 00:13:05
おはようございます。薄曇りですが、傘はささなくてもよさそうてす。
さて、日本でもエホセラの疑いのある人が帰国し始めているようですね。
まもなく我々も、病気に対して安全なお家に住める設計が要求されることにナルでしょう。
病気の種類に関係無く、この家に住めば症状は重くならない、この部屋に居れば家族にも訪問客にも感染させない、もらわないお家。
病気と無関係と思っているでしょうが、いずれ御施主様からそのようなお話が飛び込んでくるかもしれませんね。
そのような時になって、できません、なんて言う恥ずかしいことを言わなくても済むように日日の研鑽が必要になってくるでしょう。
これからの皆さんのご活躍を海の向こうから期待しております。
さて、日本でもエホセラの疑いのある人が帰国し始めているようですね。
まもなく我々も、病気に対して安全なお家に住める設計が要求されることにナルでしょう。
病気の種類に関係無く、この家に住めば症状は重くならない、この部屋に居れば家族にも訪問客にも感染させない、もらわないお家。
病気と無関係と思っているでしょうが、いずれ御施主様からそのようなお話が飛び込んでくるかもしれませんね。
そのような時になって、できません、なんて言う恥ずかしいことを言わなくても済むように日日の研鑽が必要になってくるでしょう。
これからの皆さんのご活躍を海の向こうから期待しております。
構造設計一級建築士
構造設計一級建築士受講者
2014/10/22 23:47:51
構造設計一級建築士試験 特に後半の構造設計が難しかった。合格のボーダーラインはどうですか?
Re: 構造設計一級建築士
2014/10/23 09:02:31
>構造設計一級建築士試験 特に後半の構造設計が難しかった。合格のボーダーラインはどうですか?
私も受けました。間違いなく落ちます。
全部の科目に基準があるみたいです。
テキストなんて役に立たない。
あんなに厳しい試験と思わなんだ。
私も受けました。間違いなく落ちます。
全部の科目に基準があるみたいです。
テキストなんて役に立たない。
あんなに厳しい試験と思わなんだ。
Re: 構造設計一級建築士
士
2014/10/23 10:00:56
>テキストなんて役に立たない。
>あんなに厳しい試験と思わなんだ。
良いことだね、おいらみたく無試験のぼんくら構一が排除
されるからね
>あんなに厳しい試験と思わなんだ。
良いことだね、おいらみたく無試験のぼんくら構一が排除
されるからね
Re: 構造設計一級建築士
無試験組は
2014/10/23 10:10:53
>良いことだね、おいらみたく無試験のぼんくら構一が排除
>されるからね
ぼんくらでも、今更排除されない。
>されるからね
ぼんくらでも、今更排除されない。
Re: 構造設計一級建築士
投稿者
2014/10/23 10:24:41
何か合格ラインの噂ないですか?
Re: 構造設計一級建築士
投稿者
2014/10/23 12:34:39
7割ぐらいとれていないといけないのでしょうか?
後半の構造設計は択一はいいとしても、問2、問3は
ぜんぜんわからなかった。ほかの皆様は問2、問3
できましたか?
後半の構造設計は択一はいいとしても、問2、問3は
ぜんぜんわからなかった。ほかの皆様は問2、問3
できましたか?
Re: 構造設計一級建築士
2014/10/23 13:21:20
>7割ぐらいとれていないといけないのでしょうか?
>後半の構造設計は択一はいいとしても、問2、問3は
>ぜんぜんわからなかった。ほかの皆様は問2、問3
>できましたか?
今年受けてませんが、記述式問題は各問題それなりにできていないといけなかったように思います。
『記述式3問について、問題ごとに一定以上の評価が得られ、かつ、4枝択一式及び記述式の評価の合計が一定以上であること』
http://www.jaeic.or.jp/pdf/s1k_kousa.pdf
具体的に何割とか分からないです…
答案及び合格点等一切センターからは発表されていませんし…
合格者(200〜300人ぐらい?)の数から逆算して合格点が決まるんじゃないでしょうか。
>後半の構造設計は択一はいいとしても、問2、問3は
>ぜんぜんわからなかった。ほかの皆様は問2、問3
>できましたか?
今年受けてませんが、記述式問題は各問題それなりにできていないといけなかったように思います。
『記述式3問について、問題ごとに一定以上の評価が得られ、かつ、4枝択一式及び記述式の評価の合計が一定以上であること』
http://www.jaeic.or.jp/pdf/s1k_kousa.pdf
具体的に何割とか分からないです…
答案及び合格点等一切センターからは発表されていませんし…
合格者(200〜300人ぐらい?)の数から逆算して合格点が決まるんじゃないでしょうか。
Re: 構造設計一級建築士
2014/10/23 17:24:18
後進に道を譲ろう
Re: 構造設計一級建築士
試験者
2014/10/23 20:47:28
後半の2問目はT=2π√(m/k)を最後の選択肢で決め打ちして逆算しちゃいました。
3問目はせん断応力度での変形がグラフから読み取れるので、壁とスラブの変形をそれぞれ引っ張ってきて累加すればよいのではないかな、と。
合っていることを願っています。
3問目はせん断応力度での変形がグラフから読み取れるので、壁とスラブの変形をそれぞれ引っ張ってきて累加すればよいのではないかな、と。
合っていることを願っています。
Re: 構造設計一級建築士
a
2014/10/23 21:59:08
初受験です。自信ないですが、構造設計の自分の答案を書いてみます。
4択 23411121243242443413
問題1[1] X 23.43<26 ○ Y 23.43<24 ○
[2] X 壁率比0.53 ○ Y 壁率比0.43 ×
問題2[1] cdmоhkqs
[2] 1.028×10^6
[3] 32
問題3[1] 0.025 0.5 1 1.5
[2] 0.1 6 16 22 11:8
[3] 略
[4] 1:4
[5] テキストを丸写し
4択 23411121243242443413
問題1[1] X 23.43<26 ○ Y 23.43<24 ○
[2] X 壁率比0.53 ○ Y 壁率比0.43 ×
問題2[1] cdmоhkqs
[2] 1.028×10^6
[3] 32
問題3[1] 0.025 0.5 1 1.5
[2] 0.1 6 16 22 11:8
[3] 略
[4] 1:4
[5] テキストを丸写し
Re: 構造設計一級建築士
投稿者
2014/10/24 00:28:41
問題3の答えの具体的な根拠を教えて下さい。
せん断変形は一緒に動くので一番の問題だと
床で0.5mm 壁で0.5mmでTOTAL1.0mm(0.25rad)となりませんか?
No.2の解説も教えていただければ幸いです。
せん断変形は一緒に動くので一番の問題だと
床で0.5mm 壁で0.5mmでTOTAL1.0mm(0.25rad)となりませんか?
No.2の解説も教えていただければ幸いです。
Re: 構造設計一級建築士
2014/10/24 01:04:31
答えだけ書かれても、試験受けてないから問題が分からないからつまらないんだけど。
Re: 構造設計一級建築士
2014/10/24 07:08:13
>問題3の答えの具体的な根拠を教えて下さい。
>せん断変形は一緒に動くので一番の問題だと
>床で0.5mm 壁で0.5mmでTOTAL1.0mm(0.25rad)となりませんか?
>No.2の解説も教えていただければ幸いです。
壁と床の負担せん断力はどちらもQで同じ
↓
床の断面積は壁の倍なのでせん断応力度は半分
↓
グラフより床のせん断変形角を読み取り、スパン4mを乗じて水平変位を求める
2も同じ流れで解きました。
>せん断変形は一緒に動くので一番の問題だと
>床で0.5mm 壁で0.5mmでTOTAL1.0mm(0.25rad)となりませんか?
>No.2の解説も教えていただければ幸いです。
壁と床の負担せん断力はどちらもQで同じ
↓
床の断面積は壁の倍なのでせん断応力度は半分
↓
グラフより床のせん断変形角を読み取り、スパン4mを乗じて水平変位を求める
2も同じ流れで解きました。
Re: 構造設計一級建築士
来年こそは...(T_T)
2014/10/24 12:45:55
aさんへ
私の4択の回答と違ったところは以下です.
No.6 等価曲げせん断型モデルの記述は合っていると思います.
No.9 積雪は1.4倍で良かったと思います.
No.10 収縮量の大小関係は、接線>半径>繊維ではなかったでしたっけ?
No.12 間違いました・・・スーパー勘違い.
No.15 付着検討は両方やるべきで、基礎スラブのせん断スパン比の割増係数2.0は大阪の適判なんとかに載ってました.
記述式は、aさん完璧じゃないですか?
私はケアレスミス連発...
受検票はきちんと保管しておきます...
私の4択の回答と違ったところは以下です.
No.6 等価曲げせん断型モデルの記述は合っていると思います.
No.9 積雪は1.4倍で良かったと思います.
No.10 収縮量の大小関係は、接線>半径>繊維ではなかったでしたっけ?
No.12 間違いました・・・スーパー勘違い.
No.15 付着検討は両方やるべきで、基礎スラブのせん断スパン比の割増係数2.0は大阪の適判なんとかに載ってました.
記述式は、aさん完璧じゃないですか?
私はケアレスミス連発...
受検票はきちんと保管しておきます...
Re: 構造設計一級建築士
危ない
2014/10/24 21:49:00
適判資格無かったら、俺は今でも構造設計無級建築士だった。
良かった〜〜
良かった〜〜
Re: 構造設計一級建築士
起案者
2014/10/24 22:53:48
嫌なことをいう人は投稿しないでください 構造設計一級建築士の試験について語り合う掲示板です
Re: 構造設計一級建築士
2014/10/25 23:00:48
法適合確認の問題1の[3]が分からない
誰か教えて下さい…
誰か教えて下さい…
Re: 構造設計一級建築士
□で
2014/10/26 12:01:22
>法適合確認の問題1の[3]が分からない
>誰か教えて下さい…
解答例もらえる。
>誰か教えて下さい…
解答例もらえる。
Re: 構造設計一級建築士
2014/10/26 12:34:52
勧誘しつこくない?
Re: 構造設計一級建築士
2014/10/26 16:57:46
>勧誘しつこくない?
初期投資の回収目処が立たなくなったのかな
初期投資の回収目処が立たなくなったのかな
Re: 構造設計一級建築士
みはえる
2014/10/28 09:18:44
>7割ぐらいとれていないといけないのでしょうか?
>後半の構造設計は択一はいいとしても、問2、問3は
>ぜんぜんわからなかった。ほかの皆様は問2、問3
>できましたか?
問2問3難しかったですね。
わかるところは埋めたけど、わからないところはさっぱりでした。
試験元発表内容は4択・記述それぞれ一定以上で、合計も一定以上となっているので、おそらく1級建築士と同様に科目毎の足切り点と合計点の足切り点があるんじゃないでしょうか。
1級と同じなら科目毎は5割以上、合計で約7割が基本で、全体の出来具合で若干補正されています。
問2問3で足切りの下方修正してもらいたいです。
>後半の構造設計は択一はいいとしても、問2、問3は
>ぜんぜんわからなかった。ほかの皆様は問2、問3
>できましたか?
問2問3難しかったですね。
わかるところは埋めたけど、わからないところはさっぱりでした。
試験元発表内容は4択・記述それぞれ一定以上で、合計も一定以上となっているので、おそらく1級建築士と同様に科目毎の足切り点と合計点の足切り点があるんじゃないでしょうか。
1級と同じなら科目毎は5割以上、合計で約7割が基本で、全体の出来具合で若干補正されています。
問2問3で足切りの下方修正してもらいたいです。
Re: 構造設計一級建築士
2014/10/28 17:55:51
>法適合確認の問題1の[3]が分からない
>誰か教えて下さい…
[1]は217kNですね。
[3]は…
圧縮ブレースが終局耐力に達するのはQ=360kN、
その後、90kNの水平力で梁が終局耐力(180kNm)に達します。
この90kNを加算するか否かで答えが変わりますが、
私は加算して450kNとしました。
>誰か教えて下さい…
[1]は217kNですね。
[3]は…
圧縮ブレースが終局耐力に達するのはQ=360kN、
その後、90kNの水平力で梁が終局耐力(180kNm)に達します。
この90kNを加算するか否かで答えが変わりますが、
私は加算して450kNとしました。
Re: 構造設計一級建築士
なるほど
2014/10/29 10:20:20
>>法適合確認の問題1の[3]が分からない
>>誰か教えて下さい…
>
>[1]は217kNですね。
>
>[3]は…
>圧縮ブレースが終局耐力に達するのはQ=360kN、
>その後、90kNの水平力で梁が終局耐力(180kNm)に達します。
>この90kNを加算するか否かで答えが変わりますが、
>私は加算して450kNとしました。
なるほど、そうなんですね・・・。僕は梁が耐力に達した時がこの構面のメカニズムだと思って、梁耐力時の水平力と、その時の圧縮ブレースのが負担する水平力の合計として、保有水平耐力を出しました…。出直します。
>>誰か教えて下さい…
>
>[1]は217kNですね。
>
>[3]は…
>圧縮ブレースが終局耐力に達するのはQ=360kN、
>その後、90kNの水平力で梁が終局耐力(180kNm)に達します。
>この90kNを加算するか否かで答えが変わりますが、
>私は加算して450kNとしました。
なるほど、そうなんですね・・・。僕は梁が耐力に達した時がこの構面のメカニズムだと思って、梁耐力時の水平力と、その時の圧縮ブレースのが負担する水平力の合計として、保有水平耐力を出しました…。出直します。
Re: 構造設計一級建築士
a
2014/10/29 16:10:21
引張ブレースが負担する水平力も合計しないといけないのでは。
圧縮ブレースの軸力 300kN、引張ブレースの軸力 450kN、
合計 750kN×3/5=450kN になります。
圧縮ブレースの軸力 300kN、引張ブレースの軸力 450kN、
合計 750kN×3/5=450kN になります。
Re: 構造設計一級建築士
2014/10/30 16:00:11
>法適合確認の問題1の[3]が分からない
>誰か教えて下さい…
ハシテックに聞きなさい。
>誰か教えて下さい…
ハシテックに聞きなさい。
Re: 構造設計一級建築士
(*_*)
2014/11/01 08:39:46
もしかして〔No.3〕は脆性部材と靭性部材が混在している架構と考えるべきなんでは??
脆性部材の耐力と靭性部材の耐力の合計にはならないから圧縮ブレースの耐力は無視.
圧縮ブレースが破壊しても崩壊メカニズムには至っていない(不安定にはなってない)から、梁耐力で保有耐力決定しませんか?
そうすると90kNとなりますが...これ如何に???
>[3]は…
>圧縮ブレースが終局耐力に達するのはQ=360kN、
>その後、90kNの水平力で梁が終局耐力(180kNm)に達します。
>この90kNを加算するか否かで答えが変わりますが、
>私は加算して450kNとしました。
脆性部材の耐力と靭性部材の耐力の合計にはならないから圧縮ブレースの耐力は無視.
圧縮ブレースが破壊しても崩壊メカニズムには至っていない(不安定にはなってない)から、梁耐力で保有耐力決定しませんか?
そうすると90kNとなりますが...これ如何に???
>[3]は…
>圧縮ブレースが終局耐力に達するのはQ=360kN、
>その後、90kNの水平力で梁が終局耐力(180kNm)に達します。
>この90kNを加算するか否かで答えが変わりますが、
>私は加算して450kNとしました。
Re: 構造設計一級建築士
(*_*)
2014/11/01 09:13:28
めんどくさいから増分解析できる2次元解析でやってみました.
問題では、どの時点を保有水平耐力としなさいと書いていませんが、原則である脆性部材破壊時を保有水平耐力とすると、圧縮ブレースで決定し360kN.
そのまま押し続けると450kNまでいきますが、脆性部材破壊後の数値なので360kNを引くと90kNとなります.
黄色本では脆性部材破壊時を「原則」保有水平耐力とすると書いてあるので、おそらく360kNが正解なのでしょうか?
問題では、どの時点を保有水平耐力としなさいと書いていませんが、原則である脆性部材破壊時を保有水平耐力とすると、圧縮ブレースで決定し360kN.
そのまま押し続けると450kNまでいきますが、脆性部材破壊後の数値なので360kNを引くと90kNとなります.
黄色本では脆性部材破壊時を「原則」保有水平耐力とすると書いてあるので、おそらく360kNが正解なのでしょうか?
Re: 構造設計一級建築士
a
2014/11/01 09:50:10
やはりそうですね…
圧縮ブレースが耐力を保持すると決めつけて解いてしまいました。まあ部分点でも期待します。
圧縮ブレースが耐力を保持すると決めつけて解いてしまいました。まあ部分点でも期待します。
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/01 10:06:28
>めんどくさいから増分解析できる2次元解析でやってみました.
>問題では、どの時点を保有水平耐力としなさいと書いていませんが、原則である脆性部材破壊時を保有水平耐力とすると、圧縮ブレースで決定し360kN.
>そのまま押し続けると450kNまでいきますが、脆性部材破壊後の数値なので360kNを引くと90kNとなります.
>黄色本では脆性部材破壊時を「原則」保有水平耐力とすると書いてあるので、おそらく360kNが正解なのでしょうか?
圧縮材=脆性部材ではないでしょうが
>問題では、どの時点を保有水平耐力としなさいと書いていませんが、原則である脆性部材破壊時を保有水平耐力とすると、圧縮ブレースで決定し360kN.
>そのまま押し続けると450kNまでいきますが、脆性部材破壊後の数値なので360kNを引くと90kNとなります.
>黄色本では脆性部材破壊時を「原則」保有水平耐力とすると書いてあるので、おそらく360kNが正解なのでしょうか?
圧縮材=脆性部材ではないでしょうが
Re: 構造設計一級建築士
(*_*)
2014/11/01 10:29:21
>圧縮材=脆性部材ではないでしょうが
まあそうですね.
座屈拘束ブレースなんかはきれいなループを描きますから.
でも問題の主旨から言うと、この場合は圧縮ブレースは脆性部材として考えてもいいんでは無いでしょうか?
まあそうですね.
座屈拘束ブレースなんかはきれいなループを描きますから.
でも問題の主旨から言うと、この場合は圧縮ブレースは脆性部材として考えてもいいんでは無いでしょうか?
Re: 構造設計一級建築士
(*_*)
2014/11/01 10:35:52
もしかして違うところの版の方ですか?
問題を見ていないようなスレなので.
あまり冷かさないでくださいね.
>はは〜ん。ブレースの効果はないんだね。
>短期にはブレースの耐力がていこうする。終局時には「0」か。
>構造一級って難しいんだね。
問題を見ていないようなスレなので.
あまり冷かさないでくださいね.
>はは〜ん。ブレースの効果はないんだね。
>短期にはブレースの耐力がていこうする。終局時には「0」か。
>構造一級って難しいんだね。
Re: 構造設計一級建築士
(*_*)
2014/11/01 10:40:48
>圧縮材=脆性部材ではないでしょうが
ちなみに問題では座屈耐力とは書いていませんよ.
ちなみに問題では座屈耐力とは書いていませんよ.
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/01 10:49:17
ピントはずした質問だしね
Re: 構造設計一級建築士
(*_*)
2014/11/01 10:58:18
問題ってスキャンしてアップしなければ大丈夫なんですかね?
著作権の問題とかありませんか?
>
>問題を書いてないスレ・レスなので・・・
>K型ですかX型ですかと質問レスを書いたけど返事はなかった。
>
著作権の問題とかありませんか?
>
>問題を書いてないスレ・レスなので・・・
>K型ですかX型ですかと質問レスを書いたけど返事はなかった。
>
Re: 構造設計一級建築士
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/01 11:55:15
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/01 12:36:11
>>これなど参考に。
>
>専門家なんだからチャレンジすることも大事だよね。
500円分のクオカードはもらえないからね
>
>専門家なんだからチャレンジすることも大事だよね。
500円分のクオカードはもらえないからね
Re: 構造設計一級建築士0504
79008
2014/11/01 18:28:57
>構造設計一級建築士試験 特に後半の構造設計が難しかった。合格のボーダーラインはどうですか?
経験より70点。受かれば何でも簡単さ。
経験より70点。受かれば何でも簡単さ。
Re: 構造設計一級建築士
受験者
2014/11/01 18:47:42
実際の問題は図がありますが…
柱4m、梁6mの鉄骨門型フレームに長さ5mのブレースが2本K 型に取りついていて(3:4:5の直角三角形が左右対称で横に並んだ形)、圧縮・引張時の保有耐力接合が達成された時の骨組全体の保有水平耐力を求めよと いうものでした。ブレースの終局圧縮耐力300kN、ブレースの終局引張耐力500kN、梁の終局曲げ耐力180kN・m、梁の両端・ブレースの両端・柱 脚がピンという条件です。
柱4m、梁6mの鉄骨門型フレームに長さ5mのブレースが2本K 型に取りついていて(3:4:5の直角三角形が左右対称で横に並んだ形)、圧縮・引張時の保有耐力接合が達成された時の骨組全体の保有水平耐力を求めよと いうものでした。ブレースの終局圧縮耐力300kN、ブレースの終局引張耐力500kN、梁の終局曲げ耐力180kN・m、梁の両端・ブレースの両端・柱 脚がピンという条件です。
Re: 構造設計一級建築士
( T_T)
2014/11/01 20:39:55
悲しいかな。
結局問題をアップしてみても、あっちの板の人は答える気は無いんだって。
わかってるつもりで分かって無いんですよ。
結局冷やかし。
書いては消しての繰り返し。
なんならあっちのURLリンクしときますか?
結局問題をアップしてみても、あっちの板の人は答える気は無いんだって。
わかってるつもりで分かって無いんですよ。
結局冷やかし。
書いては消しての繰り返し。
なんならあっちのURLリンクしときますか?
Re: 構造設計一級建築士
増分解析の基本を知れ!!
2014/11/01 21:14:13
>>はは〜ん。ブレースの効果はないんだね。
>>短期にはブレースの耐力がていこうする。終局時には「0」か。
>>構造一級って難しいんだね。
>>短期にはブレースの耐力がていこうする。終局時には「0」か。
>>構造一級って難しいんだね。
Re: 構造設計一級建築士
しつけぇ
2014/11/01 22:22:04
>>結局問題をアップしてみても、あっちの板の人は答える気は無いんだって。
>
>日本語教室に行ってきた。
>小さな「つ」を使わない方が丁寧なんだって。
>あっち→あちら (*^。^*)
>
>>わかってるつもりで分かって無いんですよ。
>
>分かっていたら構造一級を取れたんじゃないかな。(*^。^*)
で、また消すんでしょ。
>
>日本語教室に行ってきた。
>小さな「つ」を使わない方が丁寧なんだって。
>あっち→あちら (*^。^*)
>
>>わかってるつもりで分かって無いんですよ。
>
>分かっていたら構造一級を取れたんじゃないかな。(*^。^*)
で、また消すんでしょ。
Re: 構造設計一級建築士0504
Q&A
2014/11/02 02:52:08
だいたい、設問の解答って公表されるんか?????
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/02 02:53:37
引も圧も降伏して差分の鉛直力で梁が折れたときの値だろか
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/02 10:45:33
圧縮ブレースは、終局耐力に達した後も耐力を保持できるなら、梁の終局耐力で保有耐力が決まり、Q=450(KN)。
圧縮ブレースは、終局耐力に達した後に耐力低下すると、どの程度低下していくのかわからないから、圧縮ブレースが終局耐力に達した時点を保有耐力として、
Q=360(KN)。
圧縮ブレースは、終局耐力に達した後に耐力低下すると、どの程度低下していくのかわからないから、圧縮ブレースが終局耐力に達した時点を保有耐力として、
Q=360(KN)。
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/02 11:41:50
だいたい降伏後の靱性能を示す指標はどこに消したんだ。なんで消したまま話が進んでいるのだ。
なんでそんな世の中になっちまったんだ。日本は。嗚呼日本はお終いだ。
なんでそんな世の中になっちまったんだ。日本は。嗚呼日本はお終いだ。
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/02 17:38:10
> >http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0188.jpg
仮に、梁の終局耐力が180→240以上(KN・m)だったら、
どうなりますか?
引張りブレースの終局耐力500(KN)と
圧縮ブレースの終局耐力300(KN)が
丸丸とれて、800*3/5=480(KN)になるのでしょうか?
仮に、梁の終局耐力が180→240以上(KN・m)だったら、
どうなりますか?
引張りブレースの終局耐力500(KN)と
圧縮ブレースの終局耐力300(KN)が
丸丸とれて、800*3/5=480(KN)になるのでしょうか?
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/02 18:02:31
>> >http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0188.jpg
>
>仮に、梁の終局耐力が180→240以上(KN・m)だったら、
>どうなりますか?
>引張りブレースの終局耐力500(KN)と
>圧縮ブレースの終局耐力300(KN)が
>丸丸とれて、800*3/5=480(KN)になるのでしょうか?
理由は?
>
>仮に、梁の終局耐力が180→240以上(KN・m)だったら、
>どうなりますか?
>引張りブレースの終局耐力500(KN)と
>圧縮ブレースの終局耐力300(KN)が
>丸丸とれて、800*3/5=480(KN)になるのでしょうか?
理由は?
Re: 構造設計一級建築士
消されないように
2014/11/02 18:07:47
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0188.jpg
>
>ありがdくす。分かりやすい。
>上トンガリなんですね。下トンガリだと回転にブレース耐力が影響するけど上トンガリだと梁のせん断耐力だけだよね。
>
>間違い ↑
>
>上トンガリでもブレース耐力が影響する。酔いが覚めるまでマッテネ。
>
>お代わりしながら書いた。数値間違いがあったらスマソ。
>梁のQはQmuではなくてQsuの気がします。
>Qmu=M/Lで良いのかどうか自信はありません。
>
>左側の3角のつり合い
>外力P1とする
> 4.0*P1=3.0*(60+400)=1380
> P1=345
>
>右側の3角のつり合い
>外力P1とする
> 4.0*P1=3.0*(60+240)=900
> P1=225
>
>保有耐力P1+P2=570
>試験むけではなくて、あくまで自分が計算する場合なので参考です。
>と言っても、実務でKブレースを計算したことはありません。
>かつ、構造一級の試験は合格していません。
>Xブレースは丸綱のみでソフト任せ。
>
>ありがdくす。分かりやすい。
>上トンガリなんですね。下トンガリだと回転にブレース耐力が影響するけど上トンガリだと梁のせん断耐力だけだよね。
>
>間違い ↑
>
>上トンガリでもブレース耐力が影響する。酔いが覚めるまでマッテネ。
>
>お代わりしながら書いた。数値間違いがあったらスマソ。
>梁のQはQmuではなくてQsuの気がします。
>Qmu=M/Lで良いのかどうか自信はありません。
>
>左側の3角のつり合い
>外力P1とする
> 4.0*P1=3.0*(60+400)=1380
> P1=345
>
>右側の3角のつり合い
>外力P1とする
> 4.0*P1=3.0*(60+240)=900
> P1=225
>
>保有耐力P1+P2=570
>試験むけではなくて、あくまで自分が計算する場合なので参考です。
>と言っても、実務でKブレースを計算したことはありません。
>かつ、構造一級の試験は合格していません。
>Xブレースは丸綱のみでソフト任せ。
Re: 構造設計一級建築士
____
2014/11/02 18:49:11
そうですね。
消したり書いたりする人が「あちら」の板にいらっしゃいますね。
で、あちらの板を見ているとほとんどが冷やかしと思われます。
もうすでに消されてますけど、こちらは会議室じゃなくなったと。。。
会議室じゃあ無くしたのは、結局自分たちじゃないですか?
冷やかしばかりで、少しは反省してほしい。
言おうとしてることはわかりますが、うえの回答だってとんちんかんでしょう。
真面目に議論したくても出来ませんよ。
消したり書いたりする人が「あちら」の板にいらっしゃいますね。
で、あちらの板を見ているとほとんどが冷やかしと思われます。
もうすでに消されてますけど、こちらは会議室じゃなくなったと。。。
会議室じゃあ無くしたのは、結局自分たちじゃないですか?
冷やかしばかりで、少しは反省してほしい。
言おうとしてることはわかりますが、うえの回答だってとんちんかんでしょう。
真面目に議論したくても出来ませんよ。
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/02 20:24:11
>>> >http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0188.jpg
>>
>>仮に、梁の終局耐力が180→240以上(KN・m)だったら、
>>どうなりますか?
>>引張りブレースの終局耐力500(KN)と
>>圧縮ブレースの終局耐力300(KN)が
>>丸丸とれて、800*3/5=480(KN)になるのでしょうか?
>
>理由は?
上記の図で、梁の終局耐力が240(KN・m)なら、
240/240=1.0で、
Q=(300+180)*1.0=480(KN)
引張りブレースの終局耐力500(KN)と
圧縮ブレースの終局耐力300(KN)
を丸丸とったことになる。
>>
>>仮に、梁の終局耐力が180→240以上(KN・m)だったら、
>>どうなりますか?
>>引張りブレースの終局耐力500(KN)と
>>圧縮ブレースの終局耐力300(KN)が
>>丸丸とれて、800*3/5=480(KN)になるのでしょうか?
>
>理由は?
上記の図で、梁の終局耐力が240(KN・m)なら、
240/240=1.0で、
Q=(300+180)*1.0=480(KN)
引張りブレースの終局耐力500(KN)と
圧縮ブレースの終局耐力300(KN)
を丸丸とったことになる。
Re: 構造設計一級建築士
____
2014/11/02 20:42:04
出ましたね、話のすり替え。
暇なお年寄りに答えを求めているわけではありません。
今年、構造一級の修了考査を受けた人がみんなどうだった?って聞いているだけでしょう?
問題をアップしなけりゃわからないとか、そんなの冷やかしでしょ?
でもって試験向きの答えじゃないとか、Kブレースはやったことないとか。
暇なお年寄りに答えを求めているわけではありません。
今年、構造一級の修了考査を受けた人がみんなどうだった?って聞いているだけでしょう?
問題をアップしなけりゃわからないとか、そんなの冷やかしでしょ?
でもって試験向きの答えじゃないとか、Kブレースはやったことないとか。
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/02 20:48:16
>出ましたね、話のすり替え。
>暇なお年寄りに答えを求めているわけではありません。
>今年、構造一級の修了考査を受けた人がみんなどうだった?って聞いているだけでしょう?
>問題をアップしなけりゃわからないとか、そんなの冷やかしでしょ?
>でもって試験向きの答えじゃないとか、Kブレースはやったことないとか。
んな非難応酬やってるから嫌われるんよ
>暇なお年寄りに答えを求めているわけではありません。
>今年、構造一級の修了考査を受けた人がみんなどうだった?って聞いているだけでしょう?
>問題をアップしなけりゃわからないとか、そんなの冷やかしでしょ?
>でもって試験向きの答えじゃないとか、Kブレースはやったことないとか。
んな非難応酬やってるから嫌われるんよ
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/02 20:53:49
> >出ましたね、話のすり替え。
> >暇なお年寄りに答えを求めているわけではありません。
> >今年、構造一級の修了考査を受けた人がみんなどうだった?って聞いているだけでしょう?
> >問題をアップしなけりゃわからないとか、そんなの冷やかしでしょ?
> >でもって試験向きの答えじゃないとか、Kブレースはやったことないとか。
私は真面目に対応しようとしたのにね。
残念。
> >暇なお年寄りに答えを求めているわけではありません。
> >今年、構造一級の修了考査を受けた人がみんなどうだった?って聞いているだけでしょう?
> >問題をアップしなけりゃわからないとか、そんなの冷やかしでしょ?
> >でもって試験向きの答えじゃないとか、Kブレースはやったことないとか。
私は真面目に対応しようとしたのにね。
残念。
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/02 21:03:19
>>真面目に議論したくても出来ませんよ。
>
>過去に、暇なお年寄りが回答してくれると期待し、自分からはレスせずに、気に入った回答が無いと貶すレスが頻発しました。
>コテハンが居なくなった理由の一つだと思います。
禿同
>
>過去に、暇なお年寄りが回答してくれると期待し、自分からはレスせずに、気に入った回答が無いと貶すレスが頻発しました。
>コテハンが居なくなった理由の一つだと思います。
禿同
Re: 構造設計一級建築士
2014/11/03 06:17:27
>Q&Aではなくて会議室なので回答を求める場所ではないと認識しています。
ういうい
>Q&Aを否定しているわけではありません。回答は自分のためですから。回答=正解ではありません。自分の考え方です。
ういうい
ういうい
>Q&Aを否定しているわけではありません。回答は自分のためですから。回答=正解ではありません。自分の考え方です。
ういうい
柱に角形鋼管を使った3階建てはルート3
田舎の構造
2014/10/22 17:31:13
これは、どうにかならないのか。
ルート3にする必要があるのか?
ルート3にする必要があるのか?
Re: 柱に角形鋼管を使った3階建てはルート3
角
2014/10/22 17:53:55
>これは、どうにかならないのか。
>ルート3にする必要があるのか?
今時STKR材の市場性は少ないだろう? BCR使えば
問題無し、それよっかR1−1の軒高制限9=>10mに
してくんろ、そしたら相当数救済される・・・
>ルート3にする必要があるのか?
今時STKR材の市場性は少ないだろう? BCR使えば
問題無し、それよっかR1−1の軒高制限9=>10mに
してくんろ、そしたら相当数救済される・・・
Re: 柱に角形鋼管を使った3階建てはルート3
2014/10/22 19:15:02
>これは、どうにかならないのか。
>ルート3にする必要があるのか?
〜〜〜ない。。。
>ルート3にする必要があるのか?
〜〜〜ない。。。
Re: 柱に角形鋼管を使った3階建てはルート3
羨ましい
2014/10/22 19:38:34
>最近、200m2以下の平屋の計算しかしてないから忘れたわ。
それで生活できるとは。
1物件いくらもらうの?
それで生活できるとは。
1物件いくらもらうの?
Re: 柱に角形鋼管を使った3階建てはルート3
2014/10/23 11:30:33
>>え。
>>設計料に計算ルートや適判の有無による影響を反映していないの?
>
>鉄骨はルート3の方が簡単だから。(*^。^*)
局部崩壊なら、梁は塑性化しないからね。。。
>>設計料に計算ルートや適判の有無による影響を反映していないの?
>
>鉄骨はルート3の方が簡単だから。(*^。^*)
局部崩壊なら、梁は塑性化しないからね。。。
Re: 柱に角形鋼管を使った3階建てはルート3
田舎の構造
2014/10/24 07:37:20
>>最近、200m2以下の平屋の計算しかしてないから忘れたわ。
>
>それで生活できるとは。
>1物件いくらもらうの?
自分は、20万円+消費税です。
1ヶ月に2物件あれば、うれしい。
>
>それで生活できるとは。
>1物件いくらもらうの?
自分は、20万円+消費税です。
1ヶ月に2物件あれば、うれしい。
Re: 柱に角形鋼管を使った3階建てはルート3
2014/11/02 11:54:33
>これは、どうにかならないのか。
>ルート3にする必要があるのか?
初夢か
>ルート3にする必要があるのか?
初夢か
Re: 柱に角形鋼管を使った3階建てはルート3
ねこさん
2014/11/05 10:23:28
>>>最近、200m2以下の平屋の計算しかしてないから忘れたわ。
>>
>>それで生活できるとは。
>>1物件いくらもらうの?
>自分は、20万円+消費税です。
>1ヶ月に2物件あれば、うれしい。
すごい!
ウチはその1/5かな。
価格に地域差は結構影響するんでしょうね。
>>
>>それで生活できるとは。
>>1物件いくらもらうの?
>自分は、20万円+消費税です。
>1ヶ月に2物件あれば、うれしい。
すごい!
ウチはその1/5かな。
価格に地域差は結構影響するんでしょうね。
Re: 柱に角形鋼管を使った3階建てはルート3
2014/11/05 14:05:09
>>>>最近、200m2以下の平屋の計算しかしてないから忘れたわ。
>>>
>>>それで生活できるとは。
>>>1物件いくらもらうの?
>>自分は、20万円+消費税です。
>>1ヶ月に2物件あれば、うれしい。
>
>
>すごい!
>ウチはその1/5かな。
>価格に地域差は結構影響するんでしょうね。
20万の1/5で1ヶ月2物件の1/5だと喰えないですねー呑めないですねー。
>>>
>>>それで生活できるとは。
>>>1物件いくらもらうの?
>>自分は、20万円+消費税です。
>>1ヶ月に2物件あれば、うれしい。
>
>
>すごい!
>ウチはその1/5かな。
>価格に地域差は結構影響するんでしょうね。
20万の1/5で1ヶ月2物件の1/5だと喰えないですねー呑めないですねー。
設備や
2014/10/22 13:05:15
教えてください。
現場造成杭で杭頭が鋼管巻杭の場合、
鋼管の外周部に溶接する杭頭補強筋(ヒゲ筋)は、
必ず等間隔に配置しないといけないのでしょうか?
地中梁の下端主筋との干渉を避けるため、
必要鉄筋間隔を確保しながら偏在配置することは、
構造計算上不可でしょうか?
現場造成杭で杭頭が鋼管巻杭の場合、
鋼管の外周部に溶接する杭頭補強筋(ヒゲ筋)は、
必ず等間隔に配置しないといけないのでしょうか?
地中梁の下端主筋との干渉を避けるため、
必要鉄筋間隔を確保しながら偏在配置することは、
構造計算上不可でしょうか?
Re: 杭頭補強筋について
!Q!
2014/10/22 15:12:31
程度に拠るでしょうね
Re: 杭頭補強筋について
2014/10/22 15:14:23
>教えてください。
>現場造成杭で杭頭が鋼管巻杭の場合、
>鋼管の外周部に溶接する杭頭補強筋(ヒゲ筋)は、
>必ず等間隔に配置しないといけないのでしょうか?
>地中梁の下端主筋との干渉を避けるため、
>必要鉄筋間隔を確保しながら偏在配置することは、
>構造計算上不可でしょうか?
TB杭・杭頭接合鉄筋の計算は、RC柱の主筋と同じだよ。。。
>現場造成杭で杭頭が鋼管巻杭の場合、
>鋼管の外周部に溶接する杭頭補強筋(ヒゲ筋)は、
>必ず等間隔に配置しないといけないのでしょうか?
>地中梁の下端主筋との干渉を避けるため、
>必要鉄筋間隔を確保しながら偏在配置することは、
>構造計算上不可でしょうか?
TB杭・杭頭接合鉄筋の計算は、RC柱の主筋と同じだよ。。。
Re: 杭頭補強筋について
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/10/22 15:18:24
設備や 2014/10/22 13:05:15
>現場造成杭で杭頭が鋼管巻杭の場合、
>鋼管の外周部に溶接する杭頭補強筋(ヒゲ筋)は、
>必ず等間隔に配置しないといけないのでしょうか?
>地中梁の下端主筋との干渉を避けるため、
>必要鉄筋間隔を確保しながら偏在配置することは、
>構造計算上不可でしょうか?
杭心を通る対称軸の両側に同じ本数があれば、まずはヨシと。
>現場造成杭で杭頭が鋼管巻杭の場合、
>鋼管の外周部に溶接する杭頭補強筋(ヒゲ筋)は、
>必ず等間隔に配置しないといけないのでしょうか?
>地中梁の下端主筋との干渉を避けるため、
>必要鉄筋間隔を確保しながら偏在配置することは、
>構造計算上不可でしょうか?
杭心を通る対称軸の両側に同じ本数があれば、まずはヨシと。
Re: 杭頭補強筋について
田舎の構造
2014/10/22 15:45:24
>教えてください。
>現場造成杭で杭頭が鋼管巻杭の場合、
場所打ち杭のことですか?
鋼管巻き杭? どんなものですか?
>現場造成杭で杭頭が鋼管巻杭の場合、
場所打ち杭のことですか?
鋼管巻き杭? どんなものですか?
Re: 杭頭補強筋について
2014/10/22 16:09:53
>>教えてください。
>>現場造成杭で杭頭が鋼管巻杭の場合、
>
>場所打ち杭のことですか?
>鋼管巻き杭? どんなものですか?
>
↑TB杭・
http://www.nssmc.com/product/pdf/E001_p57.pdf#search='TB%E6%9D%AD%E3%83%BB'
>>現場造成杭で杭頭が鋼管巻杭の場合、
>
>場所打ち杭のことですか?
>鋼管巻き杭? どんなものですか?
>
↑TB杭・
http://www.nssmc.com/product/pdf/E001_p57.pdf#search='TB%E6%9D%AD%E3%83%BB'
Re: 杭頭補強筋について
2014/10/22 16:24:50
いつもそうだけど、この手の構造絡みの質問がなんで構造屋から出てこないで設備屋からでてくるんだよー。
ってコトで吊り認定
ってコトで吊り認定
Re: 杭頭補強筋について
2014/10/23 11:38:52
>>↑TB杭・
>>
>>http://www.nssmc.com/product/pdf/E001_p57.pdf#search='TB%E6%9D%AD%E3%83%BB'
>
>普通、巻き杭とは呼ばんだろ
あり〜、言うよ。。。
杭頭部鋼管巻き場所打ちコンクリート杭工法
http://www.japanpile.co.jp/cms/method/ERPile/
>>
>>http://www.nssmc.com/product/pdf/E001_p57.pdf#search='TB%E6%9D%AD%E3%83%BB'
>
>普通、巻き杭とは呼ばんだろ
あり〜、言うよ。。。
杭頭部鋼管巻き場所打ちコンクリート杭工法
http://www.japanpile.co.jp/cms/method/ERPile/
Re: 杭頭補強筋について
2014/10/23 12:17:17
だからーぁ、**TBは巻き杭とは呼ばんだろって言ってるだよーぉ、欲嫁
構造ソフトのみ安全側に小さい方の材料強度で計算
こう
2014/10/20 20:05:03
柱主筋として桁行方向SD390耐震壁方向SD295で入力した場合構造ソフトのみSD390がSD295として計算される事について意見をお聞かせください。他社は強度比で断面積を割増など正しいと思われる方法を用いています。
Re: 構造ソフトのみ安全側に小さい方の材料強度で計算
2014/10/20 20:12:31
>柱主筋として桁行方向SD390耐震壁方向SD295で
SD295じゃ〜、差がでかすぎる、
耐震壁方向は、D19・SD345ぐらいの差にしたらよ。。。
SD295じゃ〜、差がでかすぎる、
耐震壁方向は、D19・SD345ぐらいの差にしたらよ。。。
Re: 構造ソフトのみ安全側に小さい方の材料強度で計算
ss3
2014/10/20 20:29:54
>柱主筋として桁行方向SD390耐震壁方向SD295で入力した場合構造ソフトのみSD390がSD295として計算される事について意見をお聞かせください。他社は強度比で断面積を割増など正しいと思われる方法を用いています。
他社でもできたような?
他社でもできたような?
Re: 構造ソフトのみ安全側に小さい方の材料強度で計算
一ユーザー
2014/10/20 21:36:08
要望はKソフトに言いなさい。
不合理なこと言ったら、ここに書き込めば良い。
不合理なこと言ったら、ここに書き込めば良い。
Re: 構造ソフトのみ安全側に小さい方の材料強度で計算
こう
2014/10/21 10:34:08
>柱主筋として桁行方向SD390耐震壁方向SD295で入力した場合構造ソフトのみSD390がSD295として計算される事について意見をお聞かせください。他社は強度比で断面積を割増など正しいと思われる方法を用いています。
構造ソフトの回答@強度の異なる2種類の鉄筋を正しく計算させるには、材料強度に応じて鉄筋断面積を
同じくするというような方法になりますが、難しいと思います。
耐力の直接入力や別途検討等の方法になります。
構造ソフトの回答@強度の異なる2種類の鉄筋を正しく計算させるには、材料強度に応じて鉄筋断面積を
同じくするというような方法になりますが、難しいと思います。
耐力の直接入力や別途検討等の方法になります。
Re: 構造ソフトのみ安全側に小さい方の材料強度で計算
2014/10/21 19:32:20
>柱主筋として桁行方向SD390耐震壁方向SD295で入力した場合構造ソフトのみSD390がSD295として計算される事について意見をお聞かせください。他社は強度比で断面積を割増など正しいと思われる方法を用いています。
だったら他社のソフトを使ってください。
わが社は安全側の設計となるよう設定しておりますです。
だったら他社のソフトを使ってください。
わが社は安全側の設計となるよう設定しておりますです。
Re: 構造ソフトのみ安全側に小さい方の材料強度で計算
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/10/21 20:00:48
SD390とSD295を混ぜてたら、P−δ曲線を見るまでも無く、高強度鉄筋が降伏するときには低強度鉄筋は既に降伏して破断に向かってるはずだよね。
無理のある組合せだね。
無理のある組合せだね。
Re: 構造ソフトのみ安全側に小さい方の材料強度で計算
昭ちゃん。(^_-)-☆
2014/11/01 14:09:07
>柱主筋として桁行方向SD390耐震壁方向SD295で入力した場合構造ソフトのみSD390がSD295として計算される事について意見をお聞かせください。他社は強度比で断面積を割増など正しいと思われる方法を用いています。
鉄筋の降伏点他を規格値で比較する
SD295、降伏点強度295以上、引張強度440〜600
SD390、降伏点強度390〜510以上、引張強度560以上
SD390降伏時にゃ、SD295はおそらく引張破断してるよ。
誰か引張試験結果を持ってたら、それで比べてみてね。
鉄筋の降伏点他を規格値で比較する
SD295、降伏点強度295以上、引張強度440〜600
SD390、降伏点強度390〜510以上、引張強度560以上
SD390降伏時にゃ、SD295はおそらく引張破断してるよ。
誰か引張試験結果を持ってたら、それで比べてみてね。
Re: 構造ソフトのみ安全側に小さい方の材料強度で計算
noname
2014/11/06 17:49:35
>>柱主筋として桁行方向SD390耐震壁方向SD295で入力した場合構造ソフトのみSD390がSD295として計算される事について意見をお聞かせください。他社は強度比で断面積を割増など正しいと思われる方法を用いています。
>
>鉄筋の降伏点他を規格値で比較する
>SD295、降伏点強度295以上、引張強度440〜600
>SD390、降伏点強度390〜510以上、引張強度560以上
>SD390降伏時にゃ、SD295はおそらく引張破断してるよ。
>誰か引張試験結果を持ってたら、それで比べてみてね。
ひずみが同じになるから破断はしていないはず。
許容応力度設計では鉄筋はσy以下で設計するから、295が降伏歪みに達した時点がMyになる。しかし390の降伏時点でも295のひずみはまだ十分小さい
終局曲Muは単純に足しても良いかもですね。
鋼材のσ−ε曲線を見れば推定出来ます。
最初の質問では、歪みが同じだから許容曲げを出すなら強度の低い鉄筋で設計すべき。強度に応じて断面積で調整するやり方はよろしくないと思います。
Muを出すなら鉄筋の降伏耐力を単純に足して良いと思います。
>
>鉄筋の降伏点他を規格値で比較する
>SD295、降伏点強度295以上、引張強度440〜600
>SD390、降伏点強度390〜510以上、引張強度560以上
>SD390降伏時にゃ、SD295はおそらく引張破断してるよ。
>誰か引張試験結果を持ってたら、それで比べてみてね。
ひずみが同じになるから破断はしていないはず。
許容応力度設計では鉄筋はσy以下で設計するから、295が降伏歪みに達した時点がMyになる。しかし390の降伏時点でも295のひずみはまだ十分小さい
終局曲Muは単純に足しても良いかもですね。
鋼材のσ−ε曲線を見れば推定出来ます。
最初の質問では、歪みが同じだから許容曲げを出すなら強度の低い鉄筋で設計すべき。強度に応じて断面積で調整するやり方はよろしくないと思います。
Muを出すなら鉄筋の降伏耐力を単純に足して良いと思います。
杭頭接合
フレア〜
2014/10/19 21:23:42
杭頭接合方法について御教授ください・・
タイプ@
よく現場で見かけるのが(場所打ち杭)頭部鋼管杭にあらかじめ
鉄筋を溶接した物を生コンと一緒に施工している様子を見ます。
タイプA
たまに見かけるのが(既成杭)頭部鋼管に施工後、1次掘削後・捨てコン打設後に鉄筋を杭頭部に溶接している様子を見かけます。
応力的な関係・施工上の優位性はどちらが良いのですか?
タイプ@
よく現場で見かけるのが(場所打ち杭)頭部鋼管杭にあらかじめ
鉄筋を溶接した物を生コンと一緒に施工している様子を見ます。
タイプA
たまに見かけるのが(既成杭)頭部鋼管に施工後、1次掘削後・捨てコン打設後に鉄筋を杭頭部に溶接している様子を見かけます。
応力的な関係・施工上の優位性はどちらが良いのですか?
Re: 杭頭接合
2014/10/19 22:06:00
>応力的な関係・施工上の優位性はどちらが良いのですか?
もっぱら、パイルスタッドの方です。
基礎柱・基礎梁配筋後に空いたところに溶接できます。。。
もっぱら、パイルスタッドの方です。
基礎柱・基礎梁配筋後に空いたところに溶接できます。。。
杭と基礎の設計
木端役人
2014/10/19 13:23:35
杭の設計について教えてください。
一つのフーチング(基礎・パイルキャップ?)に2本の杭がある場合、
杭と基礎で門型ラーメンとなると思うのですが、応力解析は門型で行う
べきではないのですか?
そうすると基礎に大きな曲げとせん断力が働きますので設計が大変です。
また杭と基礎の結合部は杭が柱で柱・基礎が梁に該当しますので、仕口の
検討も必要なはずです。
にもかかわらず、そんな設計をしていない設計図が出回っているようです。
おもに杭業者に設計を丸投げしているためのようですが良いのですか?
一つのフーチング(基礎・パイルキャップ?)に2本の杭がある場合、
杭と基礎で門型ラーメンとなると思うのですが、応力解析は門型で行う
べきではないのですか?
そうすると基礎に大きな曲げとせん断力が働きますので設計が大変です。
また杭と基礎の結合部は杭が柱で柱・基礎が梁に該当しますので、仕口の
検討も必要なはずです。
にもかかわらず、そんな設計をしていない設計図が出回っているようです。
おもに杭業者に設計を丸投げしているためのようですが良いのですか?
Re: 杭と基礎の設計
2014/10/19 13:44:03
一つのフーチング(基礎・パイルキャップ?)に2本の杭がある場合、
水平載荷時には 水平地盤バネで支持された門型ラーメンとなると思うのですが、どう応力解析していますか?
鉛直載荷時には 杭先端下の地盤の変形を考慮するべきではないのですか?
建物と杭を一体に考えると杭業者は設計を受けてくれません。
あなたは一体どうしたら良いと思いますか?
水平載荷時には 水平地盤バネで支持された門型ラーメンとなると思うのですが、どう応力解析していますか?
鉛直載荷時には 杭先端下の地盤の変形を考慮するべきではないのですか?
建物と杭を一体に考えると杭業者は設計を受けてくれません。
あなたは一体どうしたら良いと思いますか?
Re: 杭と基礎の設計
2014/10/19 14:06:10
>一つのフーチング(基礎・パイルキャップ?)に2本の杭がある場合、
>杭と基礎で門型ラーメンとなると思うのですが、応力解析は門型で行う
>べきではないのですか?
「べき」ってなによ、2本杭の合力だべ。。。。
>杭と基礎で門型ラーメンとなると思うのですが、応力解析は門型で行う
>べきではないのですか?
「べき」ってなによ、2本杭の合力だべ。。。。
Re: 杭と基礎の設計
kame
2014/10/19 18:19:43
全ての杭を同時に曲げようとせず、1本づつ曲げて行くと考えると解りやすいです
(曲げるという表現は、変な感じですが)
次のような条件が考えられます
(1)柱も基礎梁も無いとき
(2)柱が有るけど基礎梁が無いとき
(3)基礎梁があるけど柱が無いとき
(4)柱も基礎梁もあるとき
(2)の時、柱脚の曲げと杭頭の曲げが釣り合うか
複数本の杭の時は、杭−基礎-柱脚応力−杭で釣り合い
杭-基礎-杭の門型ラーメンの様な応力もあり得ます
(4)の時、基礎梁剛性が大きいなら
1本目の杭を曲げると、全て基礎梁で抵抗します
2 〃
.
.
n 〃
弾性範囲なので、応力の足し合わせが出来るので
基礎応力は、門型ラーメンとは違った応力になります。
基礎応力は、杭応力を基礎梁に伝達する応力を足しあわせた物になります
(曲げるという表現は、変な感じですが)
次のような条件が考えられます
(1)柱も基礎梁も無いとき
(2)柱が有るけど基礎梁が無いとき
(3)基礎梁があるけど柱が無いとき
(4)柱も基礎梁もあるとき
(2)の時、柱脚の曲げと杭頭の曲げが釣り合うか
複数本の杭の時は、杭−基礎-柱脚応力−杭で釣り合い
杭-基礎-杭の門型ラーメンの様な応力もあり得ます
(4)の時、基礎梁剛性が大きいなら
1本目の杭を曲げると、全て基礎梁で抵抗します
2 〃
.
.
n 〃
弾性範囲なので、応力の足し合わせが出来るので
基礎応力は、門型ラーメンとは違った応力になります。
基礎応力は、杭応力を基礎梁に伝達する応力を足しあわせた物になります
ありのままで設計すれば?
のなめ
2014/10/20 01:31:08
(4)の場合でも、杭同士の間隔は短い上に、基礎梁は
フーチングの上につくため、杭の間の部分の剛性が極めて
高くなることは誰でもわかる。これがわからないなら
構造をやめたほうがよいだろう。
にもかかわらず基礎梁に応力が発生するなどと言って
いるのは、構造力学を無視した連中だけであろう。
姉歯までは「どこどこが応力を負担すると考える」が
許されたが、それ以降は適切なモデルによる応力解析
結果に対する検定しか求められない。
杭・基礎フーチング、基礎梁をありのままに置いて
モデル化すれば、1基礎多本杭の基礎の設計がとても
大変になることがわかるはず。
それとも姉歯以前に戻りたいのかな?
>全ての杭を同時に曲げようとせず、1本づつ曲げて行くと考えると解りやすいです
>(曲げるという表現は、変な感じですが)
>
>次のような条件が考えられます
>(1)柱も基礎梁も無いとき
>(2)柱が有るけど基礎梁が無いとき
>(3)基礎梁があるけど柱が無いとき
>(4)柱も基礎梁もあるとき
>
>(2)の時、柱脚の曲げと杭頭の曲げが釣り合うか
>複数本の杭の時は、杭−基礎-柱脚応力−杭で釣り合い
>杭-基礎-杭の門型ラーメンの様な応力もあり得ます
>
>(4)の時、基礎梁剛性が大きいなら
>1本目の杭を曲げると、全て基礎梁で抵抗します
>2 〃
>.
>.
>n 〃
>
>弾性範囲なので、応力の足し合わせが出来るので
>基礎応力は、門型ラーメンとは違った応力になります。
>基礎応力は、杭応力を基礎梁に伝達する応力を足しあわせた物になります
フーチングの上につくため、杭の間の部分の剛性が極めて
高くなることは誰でもわかる。これがわからないなら
構造をやめたほうがよいだろう。
にもかかわらず基礎梁に応力が発生するなどと言って
いるのは、構造力学を無視した連中だけであろう。
姉歯までは「どこどこが応力を負担すると考える」が
許されたが、それ以降は適切なモデルによる応力解析
結果に対する検定しか求められない。
杭・基礎フーチング、基礎梁をありのままに置いて
モデル化すれば、1基礎多本杭の基礎の設計がとても
大変になることがわかるはず。
それとも姉歯以前に戻りたいのかな?
>全ての杭を同時に曲げようとせず、1本づつ曲げて行くと考えると解りやすいです
>(曲げるという表現は、変な感じですが)
>
>次のような条件が考えられます
>(1)柱も基礎梁も無いとき
>(2)柱が有るけど基礎梁が無いとき
>(3)基礎梁があるけど柱が無いとき
>(4)柱も基礎梁もあるとき
>
>(2)の時、柱脚の曲げと杭頭の曲げが釣り合うか
>複数本の杭の時は、杭−基礎-柱脚応力−杭で釣り合い
>杭-基礎-杭の門型ラーメンの様な応力もあり得ます
>
>(4)の時、基礎梁剛性が大きいなら
>1本目の杭を曲げると、全て基礎梁で抵抗します
>2 〃
>.
>.
>n 〃
>
>弾性範囲なので、応力の足し合わせが出来るので
>基礎応力は、門型ラーメンとは違った応力になります。
>基礎応力は、杭応力を基礎梁に伝達する応力を足しあわせた物になります
明日は、
2014/10/18 09:48:03
修了考査です。
頑張ろう。
頑張ろう。
Re: 明日は、
2014/10/18 13:51:25
先輩方、アドバイスをお願いします。
Re: 明日は、
2014/10/18 14:50:21
>インシャ・アッラー
あなたの心に平安がありますように
あなたの心に平安がありますように
Re: 明日は、
(^_^*)
2014/10/18 22:06:52
お昼にカツ丼食べました。
早めに寝ようかと思いましたが寝れません。
早めに寝ようかと思いましたが寝れません。
Re: 明日は、
田舎の構造
2014/10/19 09:02:45
遅刻しないように。
Re: 明日は、
11:59
2014/10/19 11:58:49
>昼ご飯の時にビールを飲まないの?
>考査までには酔いが覚めるだろうし。
定期講習の話じゃない。
判っていますか。
>考査までには酔いが覚めるだろうし。
定期講習の話じゃない。
判っていますか。
Re: UP
一
2014/10/19 18:28:55
>修了考査です。
>頑張ろう。
問題UPしてくれ。正解を教えるから。
>頑張ろう。
問題UPしてくれ。正解を教えるから。
境界梁・直交梁の曲げ戻しについて
コップ
2014/10/16 20:35:47
4層の建物の耐震補強において、1〜4階までラーメン架構である通りの1、2階に耐震壁を新設したいと考えています。
この場合、耐震壁の回転耐力算定時の境界梁・直交梁として4、R階の梁の曲げ戻しも期待してよいものでしょうか?
引張側の杭が引き抜けたとすると4、R階の梁の押さえ効果も有効であると考えたのですが、ご教示頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
この場合、耐震壁の回転耐力算定時の境界梁・直交梁として4、R階の梁の曲げ戻しも期待してよいものでしょうか?
引張側の杭が引き抜けたとすると4、R階の梁の押さえ効果も有効であると考えたのですが、ご教示頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
Re: 境界梁・直交梁の曲げ戻しについて
コップ
2014/10/16 21:51:07
地上4階建てで3スパンあります。
その中央のスパンの1、2階に耐震壁を新設したいと考えています。
その中央のスパンの1、2階に耐震壁を新設したいと考えています。
Re: 境界梁・直交梁の曲げ戻しについて
ななしいい
2014/10/17 08:44:31
上階の外力分布や、上階保有耐力などの関係から、
手計算では精解は求まらないので、
安全側の検討を行うのがベターと思いました。
精解というか、理論的な答えは、増分かな?
ほんとのところは、良くわかりません。
手計算では精解は求まらないので、
安全側の検討を行うのがベターと思いました。
精解というか、理論的な答えは、増分かな?
ほんとのところは、良くわかりません。
Re: 境界梁・直交梁の曲げ戻しについて
2014/10/19 14:11:23
>引張側の杭が引き抜けたとすると4、R階の梁の押さえ効果も有効であると考えたのですが、ご教示頂けると幸いです。
それは無効、
それと、回転壁でも、F=2.0まで。。。
それは無効、
それと、回転壁でも、F=2.0まで。。。