建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.409

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

会議室、改善!
二流設計者 2015/01/30 22:36:24
教える事、適切な答えが出来ないなら、書き込むのは辞めよう。

ちゃんとした答えが出来ないのに質問した人を馬鹿にして、喜んでるのは、つまようじ少年がスナック菓子に爪楊枝を入れた動画をYouTubeに投稿して喜んでるのと変わらない。

答えられないなら、書き込むのは辞めましょう。

あなた方は実は自信がない。だから、否定が怖くて答える事が出来ない。書き込んでも直ぐに削除する。
顔が見えないのをいい事に人を批判する事でしか、自分のアイデンティティを感じられない。

会議室が昔のように良い掲示板になる事を望みます。

▲ page top
Re: 会議室、改善!
シャルリー・エブド 2015/01/30 22:55:20
>教える事、適切な答えが出来ないなら、書き込むのは辞めよう。
>
>ちゃんとした答えが出来ないのに質問した人を馬鹿にして、喜んでるのは、つまようじ少年がスナック菓子に爪楊枝を入れた動画をYouTubeに投稿して喜んでるのと変わらない。
>
>答えられないなら、書き込むのは辞めましょう。
>
>あなた方は実は自信がない。だから、否定が怖くて答える事が出来ない。書き込んでも直ぐに削除する。
>顔が見えないのをいい事に人を批判する事でしか、自分のアイデンティティを感じられない。
>
>会議室が昔のように良い掲示板になる事を望みます。
>

民主主義には表現の自由が必要です。
発言する自由、聞き流す自由、風刺する自由・・・・ 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
二流設計者 2015/01/31 07:25:56
>
>民主主義には表現の自由が必要です。
>発言する自由、聞き流す自由、風刺する自由・・・・

ただ、人を批判、非難するのは表現の自由をはきちがえてる。
あなたような人がいるから、テロ事件のような事も起きるのだ。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
二流設計者 2015/01/31 07:39:03
>見本となる絶景のスレを建ててください

ただ、人を避難したいだけの為に掲示板をのぞき、書き込む。よっぽど暇な人だ。
回答も出来ないのだから、あなたが生息するのは建築構造の掲示板でなくても、なんでも良いだろう。
違う所に言って下さい。

▲ page top
Re: 会議室、改善!
二流設計者 2015/01/31 08:16:32
>>まず、みずから始めましょう。
>
>過去にスレ主さんのレスを見た記憶はありません。
>何故、他人を頼るのでしょうか。

他人を頼ったら、ダメですか?自分一人で解決できないから、掲示板に書き込みます。
相談する人がいない、相談したが今ひとつ納得出来ない。他の人の意見を聞いてみたいと言う人もいます。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
     2015/01/31 08:24:04
>他人を頼ったら、ダメですか?自分一人で解決できないから、掲示板に書き込みます。
>相談する人がいない、相談したが今ひとつ納得出来ない。他の人の意見を聞いてみたいと言う人もいます。

少なくとも自己が如何に思考したかの結果も見せずに書き込むのはNG
思考に当たっての仮定と過程とその結果を描いた上で更に解決不能な事柄について聞くなら返事しても良い
当然ながら、自己の思考過程の中で自己以外の見解を描くならその見解の出処も描く事が前提 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
シャルリー・エブド 2015/01/31 08:34:52
>
>>
>>民主主義には表現の自由が必要です。
>>発言する自由、聞き流す自由、風刺する自由・・・・
>
>ただ、人を批判、非難するのは表現の自由をはきちがえてる。
世界には色々な考え方、意見がある。
ある地域(国)では常識でも、ある地域(国)ではNGの事は多々ある。
批判なのか、発言なのか、人それぞれである。

>あなたような人がいるから、テロ事件のような事も起きるのだ。
これも、フランスの歴史の理解不足と言わざるを得ない。
当事国・フランスは、自由・平等・博愛をフランス革命で勝ち取った!
日本や、韓国の様に勝ち取って無い国と、フランスの様に勝ち取っ国では自ずとスタンスに差がでる。
あなたような人がいるから、テロ事件のような事も起きるのだ。と一方的に決めつけるのは、非常に危険だ。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
二流設計者 2015/01/31 08:43:02
>
>少なくとも自己が如何に思考したかの結果も見せずに書き込むのはNG
>思考に当たっての仮定と過程とその結果を描いた上で更に解決不能な事柄について聞くなら返事しても良い
>当然ながら、自己の思考過程の中で自己以外の見解を描くならその見解の出処も描く事が前提

だったら、無視をすれば良いではないですか。
何もあえて、人を卑下する必要はないではありませんか。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
シャルリー・エブド 2015/01/31 08:53:34
>二流設計者殿
>何故わざわざ「卑下の論理」に結びつけたがっておられるのか理解不能にございます。
>御貴殿は、会議室を楽しく使いやすく不毛な議論を無くしたいが為に刃を投じたと解釈いたしておりましたがそうではなかったのですか残念。

同意!同意!
二流設計者殿、自ら板を汚してる。
提案している事と、やっている事が、甚だしく乖離している。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
シャルリー・エブド 2015/01/31 09:06:14
>>>まず、みずから始めましょう。
>>
>>過去にスレ主さんのレスを見た記憶はありません。
>>何故、他人を頼るのでしょうか。
>
>他人を頼ったら、ダメですか?自分一人で解決できないから、掲示板に書き込みます。
>相談する人がいない、相談したが今ひとつ納得出来ない。他の人の意見を聞いてみたいと言う人もいます。

二流設計者殿、他の人の意見を聞いてみたいのなら、耳に痛い事も当然あり得る。
自分に都合の良い回答のみを期待するのは、虫が良すぎる。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
二流設計者 2015/01/31 09:06:26
あなた様の事を言っている訳ではありません。
ですが、そのような人も存在するのも過去の書き込みを見れば事実です。

もちろん、そうでない人もたくさんいます。

ですが、そのような一部の人の為に議論がしづらくなっているのも事実です。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
二流設計者 2015/01/31 09:13:04
以上で終わりにします。不毛な書き込みをしてすいません。
私はこの掲示板で意見をもらった事もありますし、様々な情報を得ています。
これからも利用したいと思います。
もちろん、議論になるように自分の考えを述べるようにします。程度は低いかも知れませんが。

ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
昭ちゃん 2015/01/31 09:17:41
二流設計者 2015/01/30 22:36:24
>・・・・・書き込んでも直ぐに削除する。

建て主さんは、建てたのだから削除しないでくださいね。
もう少し流れをじっくり読んで考えがまとまってから書き込むね。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
ファルコ 2015/01/31 09:28:40
他者を非難するのは簡単で他者に寄り添うのは難しいものです。
同じ構造設計という道を歩む者として、この掲示板に質問を寄せる方に対してもう少しの優しさと節度を持って接しても良いのではないかと思いますが。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
シャルリー・エブド 2015/01/31 09:36:31
>他者を非難するのは簡単で他者に寄り添うのは難しいものです。
人間の性(さが)ですが、自己研磨は感じます。

>同じ構造設計という道を歩む者として、この掲示板に質問を寄せる方に対してもう少しの優しさと節度を持って接しても良いのではないかと思いますが。
理想としてはその通ですが、優しさにしろ、節度にしろ、一人、一人に感じ方に差がある。
この度合が難しい。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
ファルコ 2015/01/31 09:59:12
>理想としてはその通ですが、優しさにしろ、節度にしろ、一人、一人に感じ方に差がある。
>この度合が難しい。

そうだと思います。この掲示板に寄せられる質問は構造に関しての事と主旨がはっきりしています。答える者は構造についての知識が深い方々なのですから、武士の情けと思いお答えになたら如何でしょうか。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
シャルリー・エブド 2015/01/31 10:13:40
>そうだと思います。この掲示板に寄せられる質問は構造に関しての事と主旨がはっきりしています。答える者は構造についての知識が深い方々なのですから、武士の情けと思いお答えになたら如何でしょうか。

武士の情けと思いお答えになたら如何でしょうか。とおっしゃいますが、武士にもいろいろ。↓
“宇都宮鎮房”を策略殺した(裏切った)、黒田官兵衛もいるし・・・
要は、一人、一人に感じ方に差があるので、一筋縄ではいかない! 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
    2015/01/31 10:51:10
>教える事、適切な答えが出来ないなら、書き込むのは辞めよう。
>
>ちゃんとした答えが出来ないのに質問した人を馬鹿にして、
>
>答えられないなら、書き込むのは辞めましょう。
>
>あなた方は実は自信がない。だから、否定が怖くて答える事が出来ない。書き込んでも直ぐに削除する。
>顔が見えないのをいい事に人を批判する事でしか、自分のアイデンティティを感じられない。
>


・・・であれば、説教厨レスはスルーすればよかばい。。。。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
ファルコ 2015/01/31 11:25:11
>武士の情けと思いお答えになたら如何でしょうか。とおっしゃいますが、武士にもいろいろ。↓
>“宇都宮鎮房”を策略殺した(裏切った)、黒田官兵衛もいるし・・・
>要は、一人、一人に感じ方に差があるので、一筋縄ではいかない!

いろいろな考え方を持ち世渡りした武士がいたことも確かです。
構造設計の道で自己研鑽している方々でしたら、自らの規範の尺度を悪いところに求める必要はないはずです。
質問に対して回答できる力を持ている方々なら、質問者に対してもう少し優しく、気持ちに余裕を持って接していただきたいと願います。
「情けは人の為ならず」と言う諺の意味を、今いちど噛み締めてみたらいかがでしょうか。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
団長 2015/01/31 12:08:11
>他者を非難するのは簡単で他者に寄り添うのは難しいものです。
>同じ構造設計という道を歩む者として、この掲示板に質問を寄せる方に対してもう少しの優しさと節度を持って接しても良いのではないかと思いますが。

同意します。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
  2015/01/31 12:18:07
 
ゴミの投げ捨て反対! 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
団長 2015/01/31 12:56:27
> 
>ゴミの投げ捨て反対!

ゴミかどうかは人それぞれ違います。ゴミと思う人もいるし、宝物と思う人もいるし。それを一概にゴミと決め付けるのは良くないと思いますが。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
二流設計者 2015/01/31 14:59:01
>>なぜ不毛なのか説明されたし。
>>まして論議が十分尽くされていないのに立てた人がお仕舞いするのは間違ってる。身勝手も甚だしい。
>
>自らは改善しない。意見を書いてみただけで後は他人にお任せする。

始めにお伝えしますが、あなたの事ではありません。
人を非難する、虐める事に喜びを感じる人を改善させる事は出来ません。これは議論の余地もありません。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
通りすがり 2015/01/31 15:02:59
利用者でルール、ガイドラインを作ったら、どうですか? 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
昭ちゃん 2015/01/31 15:24:22
通りすがり 2015/01/31 15:02:59
>利用者でルール、ガイドラインを作ったら、どうですか?

開設者は現状を十分把握しているはずですよね。
まず開設者に改めてルールを改正して貰ったらどうでしょうか。
それに掲示板参加者の意見も考慮して貰えば良いかと。

スレ主の論点は
>二流設計者 2015/01/30 22:36:24
@>教える事、適切な答えが出来ないなら、書き込むのは辞めよう。
A>答えられないなら、書き込むのは辞めましょう。
B>書き込んでも直ぐに削除する。

の3つだ。
@とAは同じ事を言ってるが、質問に答える側の礼儀だけについて言ってて、質問する側の礼儀について言ってない。
ルールを作るなら、質問者、回答者(この区分は嫌いだがやむなくあえて使う)両方のルールが必要。
Bは、質問者、回答者、傍観者のすべてに適用すべきルールが必要。

質問者に対するルールを考えるとすれば、
個人情報、物件詳細情報は秘密にした上で、質問が生じた理由を丁寧に筋道を立てて説明することが必要になる。
「質問必要説明事項」をざっと列記すると、次のような内容だろう。
自分が何が判らないかどこから判らないかどこが判っているのか、またどんな筋道で考え、どんな参考文献を読んだか、文献を読んで理解した範囲、理解できない範囲などは各必要があるだろう。そうすれば、板上でこれらのことを解明するためのダラダラは無くなる。

回答者対するルールを考えるとすれば、
個人情報、物件詳細情報は秘密にした上で、質問者の質問点を把握してから書き込むことになるだろう。ただ当然だが、回答するに当たって回答に必要な、前述の「質問必要説明事項」が不足していたら困るけどな。
そして「質問必要説明事項」を前提に答え(これも嫌いな言葉だが)を書けばよい。もちろん相手を蔑まないで書く。


あと、書き込む前に過去ログなどを読んでから質問などを書き込むことも必要だろう。
とは言え、過去ログ検索機能はどの掲示板でも求めているベストもしくはベターな答えを容易に見つけられるようになってないから、「出来るだけ」過去ログも見て欲しい、と言うことになるだろう。
本掲示板なら、開設者が一定量の過去ログを抜き出して「建築構造設計Q&A」http://arc-structure.sakura.ne.jp/questiontop.htmに拾っているから、そっちを見てからにして貰うのも良いだろう。


以下追記:20150203早朝

・一旦書いたら原則消さない。
 誤記の場合は、修正で訂正箇所を示した上で書込むか、元書込を消して新たに書き込む(元書込を削除したことを明示して)。 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
団長 2015/01/31 16:49:17
昭ちゃんさん、すばらしい。
結論出たのではないですか。皆さん、どうですか? 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
    2015/01/31 20:34:04
>教える事、適切な答えが出来ないなら、書き込むのは辞めよう。
>
>ちゃんとした答えが出来ないのに質問した人を馬鹿にして、喜んでるのは、

>答えられないなら、書き込むのは辞めましょう。

>あなた方は実は自信がない。だから、否定が怖くて答える事が出来ない。

>顔が見えないのをいい事に人を批判する事でしか、自分のアイデンティティを感じられない。

>昭ちゃんさん、すばらしい
>結論出たのではないですか。皆さん、どうですか?


すべてが昭ちゃんのことでもないのでは 
▲ page top
Re: 会議室、改善!
団長 2015/01/31 23:34:57
>>昭ちゃんさん、すばらしい。
>>結論出たのではないですか。皆さん、どうですか?
>
>長すぎて読む気にならんよ。
>団長よ、3行にまとめてくれ。

3行にしてみました。

@質問者は、質問が生じた理由を丁寧に筋道を立てて説明する。
A回答者は、質問者の質問点を把握してから書き込む。相手を蔑まない。
B質問者は、書き込む前に過去ログなどを読む。
▲ page top
Re: 会議室、改善!
774 2015/02/01 13:02:42
>3行にしてみました。
>
>@質問者は、質問が生じた理由を丁寧に筋道を立てて説明する。
>A回答者は、質問者の質問点を把握してから書き込む。相手を蔑まない。
>B質問者は、書き込む前に過去ログなどを読む。

ありがとう!!
あなたの文才に感謝!!

▲ page top
Re: 会議室、改善!
◆◆ 2015/02/02 20:22:31
理由はよくわからんけど
特にまともな人にストーカーがへばりつく。
これが人離れの原因では?

分類:構造屋
特徴:非常にキレやすい。理にかなった指摘には特にキレる傾向にある。
ポンコツだとゆう自覚が無く、根拠無く自分が一番だと思っている
何かあれば全て人のせい。なので謙虚さは皆無。
他人を蔑(さげす)む事でしか己を保てない傾向にある。 
▲ page top


柱の横座屈
本搾り 2015/01/29 22:48:30
柱って横座屈するんでしょうか。

梁は横座屈を考慮した曲げ耐力を計算しますが、

柱は普通しないですよね。



▲ page top
Re: 柱の横座屈
団長 2015/01/30 00:10:15
>柱って横座屈するんでしょうか。
>
>梁は横座屈を考慮した曲げ耐力を計算しますが、
>
>柱は普通しないですよね。
>
H形鋼柱だったら、普通にするんじゃないですか。 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
昭ちゃん 2015/01/30 04:18:38
本搾り 2015/01/29 22:48:30
>柱って横座屈するんでしょうか。
>梁は横座屈を考慮した曲げ耐力を計算しますが、
>柱は普通しないですよね。

閉鎖断面ならいわゆるH形鋼のような横座屈はしない。
話のネタらしいけど 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
搾りたて 2015/01/30 06:43:40
>柱って横座屈するんでしょうか。
>
>梁は横座屈を考慮した曲げ耐力を計算しますが、
>
>柱は普通しないですよね。

開断面ならするだろうよ 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
  2015/01/30 10:26:23
>柱って横座屈するんでしょうか。
>
>梁は横座屈を考慮した曲げ耐力を計算しますが、
>
>柱は普通しないですよね。
>
>
>


一貫計算ソフトに頼りすぎか? 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
2015/01/30 13:03:06
>柱って横座屈するんでしょうか。
>
>梁は横座屈を考慮した曲げ耐力を計算しますが、
>
>柱は普通しないですよね。

手計算しましょね、参考図書を見て勉強要 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
774 2015/01/30 14:48:41
>一から勉強し直してください。
>って何をと聞くでしょうから書きますね。
>構造力学、材料力学、質問の仕方、その他初歩的もろもろです。

説教厨のありがたい説教が聞ける良スレになりましたな。 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
現実 2015/01/30 18:48:25
>柱って横座屈するんでしょうか。
>
>梁は横座屈を考慮した曲げ耐力を計算しますが、
>
>柱は普通しないですよね。

普通の柱は、しない。

だから、ザクツする柱はやめておこう。 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
本搾り 2015/01/30 21:16:56
皆さんありがとうございます。

H形柱の許容曲げ応力度は横座屈を考慮するのは知ってるんですが、終局曲げ耐力はどうなのかとおもいまして。

梁は保有耐力横補剛のチェックするのに、柱はしないですよね。
しかも柱の場合は曲げねじれ座屈っていうらしい…
なんでかな…勉強します(._.) 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
   2015/01/31 09:49:10
>皆さんありがとうございます。
>
>H形柱の許容曲げ応力度は横座屈を考慮するのは知ってるんですが、終局曲げ耐力はどうなのかとおもいまして。
>
>梁は保有耐力横補剛のチェックするのに、柱はしないですよね。
>しかも柱の場合は曲げねじれ座屈っていうらしい…
>なんでかな…勉強します(._.)

こんなのを一度見ては
http://www.rams-net.com/data/lecture/LecDoc20120727-1.pdf
座屈は奥が深いなあ
▲ page top
Re: 柱の横座屈
イチロー 2015/01/31 16:56:41
構造計算ソフトでは、曲げと圧縮を受ける部材について、終局耐力は横座屈を考慮してるんじゃないでしょうか。
梁については、プログラムの中では軸力を考慮できないので、別途、横補剛を考慮して全塑性モーメントを低減する式を採用しているのでは?
違うかな。。

あと、告示では、梁について保有耐力横補剛をするように書いてありますが、塑性ヒンジは一般的には梁端に計画することが背景にあるんじゃないでしょうか。
自分は、H形鋼柱の方に塑性ヒンジが生じたら、保有耐力横補剛を満足していない(検討していないけど)ので、その時点で局部崩壊となると判断してます。 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
774 2015/01/31 23:15:34
>あと、告示では、梁について保有耐力横補剛をするように書いてありますが、塑性ヒンジは一般的には梁端に計画することが背景にあるんじゃないでしょうか。
>自分は、H形鋼柱の方に塑性ヒンジが生じたら、保有耐力横補剛を満足していない(検討していないけど)ので、その時点で局部崩壊となると判断してます。

今まで考えたことなかったなー。
勉強になったです。 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
    2015/02/01 11:30:42
>構造計算ソフトでは、曲げと圧縮を受ける部材について、終局耐力は横座屈を考慮してるんじゃないでしょうか。
>梁については、プログラムの中では軸力を考慮できないので、別途、横補剛を考慮して全塑性モーメントを低減する式を採用しているのでは?
>違うかな。。
>
>あと、告示では、梁について保有耐力横補剛をするように書いてありますが、塑性ヒンジは一般的には梁端に計画することが背景にあるんじゃないでしょうか。
>自分は、H形鋼柱の方に塑性ヒンジが生じたら、保有耐力横補剛を満足していない(検討していないけど)ので、その時点で局部崩壊となると判断してます。



そうなんですか。。。。 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
2015/02/01 15:03:32
>皆さんありがとうございます。
>
>H形柱の許容曲げ応力度は横座屈を考慮するのは知ってるんですが、終局曲げ耐力はどうなのかとおもいまして。
>
>梁は保有耐力横補剛のチェックするのに、柱はしないですよね。
>しかも柱の場合は曲げねじれ座屈っていうらしい…
>なんでかな…勉強します(._.)
柱は、せいぜい7m。
柱としての座クツのチェックはある。 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
    2015/02/01 15:36:45
>>皆さんありがとうございます。
>>
>>H形柱の許容曲げ応力度は横座屈を考慮するのは知ってるんですが、終局曲げ耐力はどうなのかとおもいまして。
>>
>>梁は保有耐力横補剛のチェックするのに、柱はしないですよね。
>>しかも柱の場合は曲げねじれ座屈っていうらしい…
>>なんでかな…勉強します(._.)
>柱は、せいぜい7m。
>柱としての座クツのチェックはある。


階高の高か〜い平屋ブレース付き工場の様な鉛直軸力が小さくて大きな正曲げを
受けるような場合は考慮してます、(細幅・中幅H型鋼柱で、L=H>170×iyの時)。

SS3では
12.2.7横補剛 2柱 12断面算定 12.2鉄骨関連データ


Lb1〜Lb2(横補剛間隔・H型鋼横使い)を入力します。。。。 
▲ page top
Re: 柱の横座屈
本搾り 2015/02/02 12:54:48
>こんなのを一度見ては
>http://www.rams-net.com/data/lecture/LecDoc20120727-1.pdf
>座屈は奥が深いなあ

ありがとうございます。
まだ、ちゃんとみてませんが、
座屈設計指針に書かれてあることが、ところどころ
詳しく書かれている感じですね。

▲ page top
Re: 柱の横座屈
本搾り 2015/02/02 13:03:20
>構造計算ソフトでは、曲げと圧縮を受ける部材について、終局耐力は横座屈を考慮してるんじゃないでしょうか。
>梁については、プログラムの中では軸力を考慮できないので、別途、横補剛を考慮して全塑性モーメントを低減する式を採用しているのでは?
>違うかな。。

SS3では、「補剛されていることを前提に全塑性モーメントを採用しており、曲げねじり座屈の考慮は未対応です。お手数ですが、必要に応じて、想定する耐力を直接入力して対処してください。 ご要望として承ります。」
とのことです。

曲げねじれ座屈を考慮した終局曲げ耐力は、塑性設計指針と座屈設計指針(塑性設計指針と同じ式)にありました。
いままでちゃんと読んでいなかったので、勉強になりました^^

▲ page top
Re: 柱の横座屈
      2015/02/02 14:26:48
>曲げねじれ座屈を考慮した終局曲げ耐力は、塑性設計指針と座屈設計指針(塑性設計指針と同じ式)にありました。
>いままでちゃんと読んでいなかったので、勉強になりました^^

読む人のために、式の番号かページを書いてあげなよ 
▲ page top


Ds算定時の外力分布
かんきち 2015/01/29 11:03:42
久しぶりの投稿です。
基本的な話でお恥ずかしいのですが、教えてください。

Ds算定時に、Ai分布では全体崩壊形とならないことは良くあると思います。
このとき崩壊形の確認の方法として、
 @外力分布を変更し全体崩壊とする。
 A部分崩壊となっている部分を剛強にして未崩壊部分の崩壊形の確認をする。
の方法があると思いますが、このときの具体的な手法がよくわかりません。
@の場合、外力分布は適当なもので良いのでしょうか。根拠のある外力分布ってあるのでしょうか。
Aの場合、別途部分崩壊している層の部材耐力を大きくし未崩壊となっている部分の部材ランクを確認し、元のモデルに部材ランクを直接指定するという方法で良いのでしょうか。
@Aともに、Ds算定時のみの話で、保有耐力時の外力分布はAi分布のままとして考えています。

よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: Ds算定時の外力分布
774 2015/01/29 14:07:49
>@の場合、外力分布は適当なもので良いのでしょうか。根拠のある外力分布ってあるのでしょうか。
>Aの場合、別途部分崩壊している層の部材耐力を大きくし未崩壊となっている部分の部材ランクを確認し、元のモデルに部材ランクを直接指定するという方法で良いのでしょうか。

黄色本P365@でどうですか? 
▲ page top
Re: Ds算定時の外力分布
    2015/01/29 18:39:12
>@の場合、外力分布は適当なもので良いのでしょうか。根拠のある外力分布ってあるのでしょうか。


外力分布を変更して全体崩壊とする事はないと思いますが。。。

全体崩壊形が確定していて、ある階のQu/Qunが加力不足で満足してないときは
脆性部材がないことを条件にQun分布を使って押し切る事はあります。。。。。 
▲ page top
Re: Ds算定時の外力分布
    2015/01/29 18:39:39
>Aの場合、別途部分崩壊している層の部材耐力を大きくし未崩壊となっている部分の部材ランクを確認し、
元のモデルに部材ランクを直接指定するという方法で良いのでしょうか


「未崩壊部材の破壊モードの判定」をして部材種別・部材群ランクを決めてるのなら、
なにも直接指定しなくてもいいのでは・・・・?。。。。 
▲ page top
Re: Ds算定時の外力分布
かんきち 2015/02/03 12:31:14
ご意見、ご教授ありがとうございます。

未崩壊モードの判定が使えるのは、ヒンジが70%程度出来ているとき。
例えば、1階の層崩壊でその他の階に全くヒンジが発生していないときなど。
そんなとき、「崩壊形を確認して」と言われたらどうすればいいのかな?
そんな疑問なんです。
Qun分布は保有耐力の算出でFes,Ds考慮のためQu/Qunがばらばらになってしまうときで、メカニズム時はAi分布で全体崩壊の時ですよね。

というわけで、あくまでもメカニズムの確認のための外力分布は任意でいいのでしょうかということなんです。 
▲ page top
Re: Ds算定時の外力分布
その1    2015/02/03 13:14:37
>というわけで、あくまでもメカニズムの確認のための外力分布は任意でいいのでしょうかということなんです。


だから、メカニズムの確認のための外力分布は、Ai分布のみ、
と↑上で書いたでしょ、国交省告示です。。。。

告示第594号第4の二、黄色本P304、解説P306〜307

▲ page top
Re: Ds算定時の外力分布
その2   2015/02/03 13:25:58
>例えば、1階の層崩壊でその他の階に全くヒンジが発生していないときなど。
>そんなとき、「崩壊形を確認して」と言われたらどうすればいいのかな?


脆性部材を保持して、プッシュ加力続行です。。。。

SS3では、DS算定時〈3〉選択。 
▲ page top
Re: Ds算定時の外力分布
その3  2015/02/03 13:54:19
>未崩壊モードの判定が使えるのは、ヒンジが70%程度出来ているとき。
>例えば、1階の層崩壊でその他の階に全くヒンジが発生していないときなど。
>そんなとき、「崩壊形を確認して」と言われたらどうすればいいのかな?


大半(例えば70%以上)の階で〜〜、「例えば70%以上」です。

構造設計一級建築士が判断すればよいです。

例えば、、、2枚目、C

http://www.archdata.co.jp/ascal/pdf/support/qa5023.pdf#search=' 
▲ page top
Re: Ds算定時の外力分布
かんきち 2015/02/04 14:52:37
とんちんかんな質問だとお思いでしょうが、お付き合い頂ありがとうございます。

>だから、メカニズムの確認のための外力分布は、Ai分布のみ、
>と↑上で書いたでしょ、国交省告示です。。。。
→それは、Qun分布で保有耐力しても良い条件は、Ai分布で全体崩壊を確認することですよね。


>脆性部材を保持して、プッシュ加力続行です。。。。
→脆性破壊でなくどんなに押しても層崩壊になる場合です。

>大半(例えば70%以上)の階で〜〜、「例えば70%以上」です。
>構造設計一級建築士が判断すればよいです。
→明らかに70%はないと判断される場合なんですが。

なんか、設計が悪いのかな・・
収まり上、不必要に大きい部材となっている層があるので。
もうちょっと考えてみます。 
▲ page top
Re: Ds算定時の外力分布
これでおわりでガンス。。。。 2015/02/04 18:01:34
>収まり上、不必要に大きい部材となっている層があるので。
>もうちょっと考えてみます。


がんばって書き込んだのに、あんまり真剣に読まないんですね。。。。
と言うことは、、、、、

只今、帰社、RC10Fの3柱4床梁の配筋検査完了、明日は雪なので、
シートかぶせて対応、金曜日生コンFC30打設予定。。。。 
▲ page top
Re: Ds算定時の外力分布
かんきち 2015/02/05 10:17:21
>がんばって書き込んだのに、あんまり真剣に読まないんですね。。。。
>と言うことは、、、、、

→???
 まじめに読んでまじめに考えてますよ。
 何かおかしかったですかね?
 気を悪くしたのならごめんなさい。 
▲ page top


免震、制振は必要?
団長 2015/01/29 08:30:16
建物の規模や用途にもよると思いますが住宅、マンションで免震、制振は必要と思いますか?

現行設計基準に従い、適正に構造設計していれば十分に安全だと思います。
確かに免震、制振の性能は認めます。ですが、将来的に全ての建物の導入をするようなものではないと思います。一般道路でしか走れない車を時速300`を出せる性能は必要ない。高級スポーツカーを運転せずに駐車場に置いておくようなもの。
消費者に過剰な機能をすすめ、不要な費用を払わせているような気がします。または設計者の自己満足。

もちろん、消費者が望むなら付けるべきだと思いますが、非免震、非制振の安全性もきちんと説明すべきと思います。

皆さんはどう思いますでしょうか?

こんな事を書いたのは、良くある事と思いますが免震で計画してくれと言われ、計画・見積もりをしても結果は殆ど辞めましょうとの事をになります。設計者、注文者も無駄な時間を費やしています。こんな無駄な事は辞めた方が良いのではと思います。 
▲ page top
Re: 免震、制振は必要?
金は必要 2015/01/29 08:54:07
金があれば、やった方がよい。快適に過ごせる。
貧乏人は、生きることが優先。金がなければ生きることも不可能。 
▲ page top
Re: 免震、制振は必要?
    2015/01/29 18:21:31
>こんな事を書いたのは、良くある事と思いますが免震で計画してくれと言われ、計画・見積もりをしても結果は殆ど辞めましょうとの事をになります。設計者、注文者も無駄な時間を費やしています。こんな無駄な事は辞めた方が良いのではと思います。


あんたがなめっられてるだけざんしょ、
免震決定とかは一個人で決めるもんではないよ、企業の戦略。。。。

Structure今月号に高アスペクト比のS造11階建四本柱中間免震建物が載ってる
、すげ〜〜。。。。 
▲ page top
Re: 免震、制振は必要?
団長 2015/01/29 21:12:06
>金があれば、やった方がよい。快適に過ごせる。
>貧乏人は、生きることが優先。金がなければ生きることも不可能。

確かにお金があるなら、遣った方がいい。

では、少し質問を変えて、構造設計の専門家の皆さんはご自宅を買う時に免震、制振を選択しますか?
私は買わない。金持ちでないと言う理由もありますが。 
▲ page top
Re: 免震、制振は必要?
ぶんた 2015/01/30 00:12:35
>>金があれば、やった方がよい。快適に過ごせる。
>>貧乏人は、生きることが優先。金がなければ生きることも不可能。
>
>確かにお金があるなら、遣った方がいい。
>
>では、少し質問を変えて、構造設計の専門家の皆さんはご自宅を買う時に免震、制振を選択しますか?
>私は買わない。金持ちでないと言う理由もありますが。

わしはいらん。耐震で十分。
免震マンションなんて、買わん。 
▲ page top
Re: 免震、制振は必要?
現実 2015/01/30 18:51:05
平屋のバラックには不要 
▲ page top


3次診断の評定
ロケット 2015/01/28 10:33:59
皆さま
第3次診断(鉄骨造を除く)で診断と改修の評定ができた機関を経験した方は、どうかお知らせください。
お願い致します。 
▲ page top
Re: 3次診断の評定
NASA 2015/01/28 11:23:51
>皆さま
>第3次診断(鉄骨造を除く)で診断と改修の評定ができた機関を経験した方は、どうかお知らせください。
>お願い致します。

以下のことはあくまで「うわさ」ですので、ご依頼時には直接確かめて下さい。

<○○防災協会>
3次で受け付けるが、実際は3次ができる委員が非常に少ないので2次で評定となる。
3次で評定するという誓約書を最初にかわす必要がある。
依頼主から2次の評定にとどまったということで、診断料を値切られた診断者がいる。

<○○民間機関>
なんだかんだと部会を延期させて、追加料金を請求する。
最終的には、公式料金の1.5倍くらい
巧妙に儲ける。

<○○大手機関>
受付担当者(職員)が3次診断を理解している。
追加もほとんどなし。

ここまで書いてよかったのかどうかわかりませんので
支障が有る場合は、消しますので、アドバイスを下さい。 
▲ page top
Re: 3次診断の評定
    2015/01/28 11:52:37
>皆さま
>第3次診断(鉄骨造を除く)で診断と改修の評定ができた機関を経験した方は、どうかお知らせください。
>お願い致します。


「・・・・そんな経験者は、ここにはいません。」で、宜しいですか。。。。 
▲ page top


小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
小学校 2015/01/27 14:06:18
重要度係数I=1.25のRC造2階建て、小学校の設計で保有水平耐力
の計算をする場合、
保有水平耐力時の層間変形角の制限は1/200としなければいけない
のでしょうか?



以下、経緯や現状など

RC造2階建て、中廊下型の校舎で、南側に普通教室や特別教室があ
り、北側には便所や準備室等がある建物です。
スパン方向は耐震壁が沢山あるのでルート1としています。
桁行方向は耐震壁は無く、桁行方向は全ての壁に2辺または3辺ス
リットを設けた架構となっています。
桁行方向のDsは0.30となっています。
この小学校は比較的新しく開校したようで、同じ様な規模の校舎を
年度ごとに建設しており、いわゆるシリーズもの(設計はそれぞれ
別事務所)ということで話が進められています。
ですが、他の建物とは離れており、独立した建物となっています。
重要度係数はI=1.25を市役所から指定されており、構造計算の方
法や設計ルートの指定などはされていません。また国庫補助申請を
行うそうです。
保有水平耐力算定時の層間変形角の制限は、国土交通省から出てい
る「建築構造設計基準の資料」の表5.1 大地震動時の層間変形角
の最大値より1/200とし、Ds算定時はその2倍の1/100としています。
I=1.25を考慮した計算結果はQu/Qun=1.00となっています。
保有水平耐力は層間変形角1/200で算定されていますが、全ての
柱・梁にヒンジが発生していません。
シリーズものですので、室用途やスパンに若干の違いはあるものの
ほとんど同じなので、柱の断面を大きくしたり、Fcを大きくしたり
することも難しいです。仕上げも同一なので、シビアに見積もっ
て、極端に仮定荷重を小さくすることも難しいと思います。
また層間変形角1/200については市役所からの指示ではなく、社
内の指示によるものです。
また、確認申請は提出前の段階です。


検討結果はNGとなっていないので、良しと言えば良しなのでしょう
けれども、耐力を稼ぐために柱主筋の本数は多くなってしまってい
ますので、はたしてこれで良いことなのか悩んでいる状態です。 
▲ page top
Re: 小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
    2015/01/27 14:52:17
>重要度係数I=1.25のRC造2階建て、小学校の設計で保有水平耐力
>の計算をする場合、
>保有水平耐力時の層間変形角の制限は1/200としなければいけない
>のでしょうか?


「一次設計時の層間変形角より推定」から求めてます。

δp={Cop/(2×Coe)}×{Ds+1/Ds}×δe

R-1,R-2(R-2-3は除く)で計算している場合は
一次設計時の層間変形角×5倍でもよい。

δpは大地震時における変形

官庁施設の総合耐震計画基準及び同解説、P26、
(2)変形制限、大地震動の層間変形角は次による
イは1/200
ロは一次設計時の層間変形角より推定
   ↑
これです。。。。。 
▲ page top
Re: 小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
イチロー 2015/01/27 15:41:21
増分解析のステップ刻みを細かくしてみましたか?
建物の層剛性が高くて、ヒンジが生じる前だと、ステップが1つ違うだけで、保有水平耐力にだいぶ差がでます。 
▲ page top
Re: 小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
    2015/01/28 16:54:35
あれ、スレ主さんの反応はないですね、わかったのでしょうか?

まとめです。要するに質問の様にDs=0.30の時は
δp={Cop/(2×Coe)}×{Ds+1/Ds}×δe
 ={1/2×0.20}×{0.30+1/0.30}×δe
 =2.5×3.63×δe
 =9.075×δe
保有時1/200以下にするためには

δe<(1/9.075×200)=1/1817

一次設計時の目安;
Ds=0.30の建物なら、一次設計時の各階の層間変形角を(1/1817)以下にしとけば
保有時1/200以下はクリアー出来る、と言うことなんですが。。。。 
▲ page top
Re: 小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
県住センター 2015/01/28 17:01:39
>重要度係数I=1.25のRC造2階建て、小学校の設計で保有水平耐力
>の計算をする場合、
>保有水平耐力時の層間変形角の制限は1/200としなければいけない
>のでしょうか?

設計者判断となりますが、鉄筋の剛性を考慮すると剛度が上がり増分解析ステップが進みます。
これを良しとするかどうかは建物規模にもよりますし、設計者の考えかたですね。 
▲ page top
Re: 小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
  2015/01/28 17:30:05
>まず発注者に判断を仰いで下さい。

会計検査がありますからね。
厳しい自社規準で補強しました・・・が引っかからないかどうか、発注者に問い合わせするのが大事でしょうね。 
▲ page top
Re: 小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
774 2015/01/28 17:39:17
>会計検査がありますからね。
>厳しい自社規準で補強しました・・・が引っかからないかどうか、発注者に問い合わせするのが大事でしょうね。

発注者が1/200でよろしくとか1/100でもOKとか言うか??
どんな立場やねん。 
▲ page top
Re: 小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
    2015/01/28 18:21:04
> 2015/01/28 17:07:11


レス、3つ上↑


むぅ〜、このごろ、あっちこっちのスレッドで、魚拓を取る者がいる↑↓、
だれかな、やつかな・・・?

これも取るのかな。。。。 
▲ page top
Re: 小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
  2015/01/29 17:11:30
>計画通知でしょ?ちがうの?

公共物件だから計画通知とは限らない。
うちの村の公共物件は全てが建築確認です。4号建物はないので確認不要の方も多い。 
▲ page top
Re: 小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
昭ちゃん 2015/02/02 10:54:45
国交省の設計基準の内容を全て適用する必要があるのか無いのか、発注者にカクニン! 
▲ page top
Re: 小学校の保有水平耐力算定時の層間変形角について
    2015/02/02 17:59:31
>国交省の設計基準の内容を全て適用する必要があるのか無いのか、発注者にカクニン!


というより、普通は、入札書内に
設計業務委託特記仕様書の適用基準等で

「官庁施設の総合耐震計画基準U類A類甲類に適合させる事」とかさらりと一行だけ書いてある、
1.25とか1/100〜〜〜とはいっさい書いてない。

参考例;P8
http://town.utazu.kagawa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/c54778c3caf3e9a8ceb087e3d79249a8.pdf#search='


上級会計検査の時、検査官が質問するのは、基礎選定計画書とこれの部分のみ突いてくる、


その時、大あわてする構造屋さんがスレ主さんみたいな人です。。。。。 
▲ page top


あと施工アンカーって
あと 2015/01/27 14:01:09
あと施工アンカーの常時使用の件ってどうなったのですか。
税金使って研究続けてるそうですが、建築基準法で使えるようになるのですか。 
▲ page top
Re: あと施工アンカーって
    2015/01/27 15:50:12
>あと施工アンカーの常時使用の件ってどうなったのですか。
>税金使って研究続けてるそうですが、


そうなんですか、根拠は? 
▲ page top
Re: あと施工アンカーって
    2015/01/27 15:59:43
>そうなんですか、根拠は?



・重点研究課題(H23~25) :
既存建築ストックの再生・活用を促進するための制度的
課題の解明と技術基準に関する研究

http://www.kenken.go.jp/japanese/information/information/press/2014/2_2.pdf#


どうでしょうか。。。。。 
▲ page top
Re: あと施工アンカーって
     2015/01/27 17:06:53
>
>
>>そうなんですか、根拠は?
>
>
>
>・重点研究課題(H23~25) :
>既存建築ストックの再生・活用を促進するための制度的
>課題の解明と技術基準に関する研究
>
>http://www.kenken.go.jp/japanese/information/information/press/2014/2_2.pdf#
>
>
>どうでしょうか。。。。。 
▲ page top
Re: あと施工アンカーって
昭ちゃん 2015/01/29 03:34:33
期待してるのだけど、まだ未定なのか。 
▲ page top


普通ボルトM12と13Φ
ほろよい 2015/01/26 21:23:11
現在の普通ボルトM12と、
古い建物の図面に見られる13Φは同じものでしょうか?

M12の軸部径は12mmで
13Φの軸部径は13mmなのでしょうか?


▲ page top
Re: 普通ボルトM12と13Φ
2015/01/26 22:20:26
>現在の普通ボルトM12と、
>古い建物の図面に見られる13Φは同じものでしょうか?
>
>M12の軸部径は12mmで
>13Φの軸部径は13mmなのでしょうか?

昔はウィットネジだと思うよ、13=1/2”
http://www.neji-no1.com/contents/06/file/index7.html 
▲ page top
Re: 普通ボルトM12と13Φ
ほろよい 2015/01/26 22:46:14
>>現在の普通ボルトM12と、
>>古い建物の図面に見られる13Φは同じものでしょうか?
>>
>>M12の軸部径は12mmで
>>13Φの軸部径は13mmなのでしょうか?
>
>昔はウィットネジだと思うよ、13=1/2”
>http://www.neji-no1.com/contents/06/file/index7.html

ありがとうございます!
インチでしたか。
13φの軸径が1/2インチ=12.7o
M12の軸径が12o

だから、M12の軸部断面積のほうが若干小さいんですね。 
▲ page top
Re: 普通ボルトM12と13Φ
     2015/01/27 00:54:02
>ありがとうございます!
>インチでしたか。

さて、寸法は判った様だけど、強度は大丈夫かな
ボルト孔径は判ってるかな 
▲ page top
Re: 普通ボルトM12と13Φ
   2015/01/27 19:47:26
有効断面積という言葉を知らないらしい 
▲ page top
Re: 普通ボルトM12と13Φ
現実 2015/01/29 09:02:14
13Φは丸鋼の13φをねじ切り(切削)したもの。
 M12はJIS規格 
▲ page top
Re: 普通ボルトM12と13Φ
      2015/01/29 12:42:47
昔から?今でも?
ウイットネジはインチサイズでW1/2の公称径が12.7mmで、リベットは13mmなのだろうか?。
んでもって丸鋼はリベット径を継承してるのはなんでだろうか?

誰か教えてけれ。 
▲ page top


すごいね
     2015/01/26 13:41:52
▲ page top
Re: すごいね
うそだ! 2015/01/26 20:15:12
>>基本設計料約2000万円もらえず
>
>毎年のように200〜500万円ぐらい有りますね。
>一人事務所なので、結構きついです。( '・_・`)…

毎年のように200〜500万円と言う事は
回収不能が1割として、年収相当が2000〜5000万円の収入?
一人事務所にしては、すごい収入!
2割としても、年収相当が1000〜2500万円の収入、
これでもすごい年収!
もし、3割とりはぐれたら、これはバカだ!
▲ page top
Re: すごいね
団長 2015/01/26 21:02:35
>>基本設計料約2000万円もらえず
>
>毎年のように200〜500万円ぐらい有りますね。
>一人事務所なので、結構きついです。( '・_・`)…

せいぜい、何年なかに一度、200くらいじゃなくて?
取り引き先が倒産とかで。 
▲ page top
Re: すごいね
2015/01/27 10:05:12
>>基本設計料約2000万円もらえず
>
>毎年のように200〜500万円ぐらい有りますね。
>一人事務所なので、結構きついです。( '・_・`)…

単位ウォンだろうに、南のしと 
▲ page top
Re: すごいね
774 2015/01/27 12:36:29
>2割としても、年収相当が1000〜2500万円の収入、
>これでもすごい年収!

これくらいは普通だろ? 
▲ page top


耐震壁の
設備や 2015/01/23 13:04:29
RC造の耐震壁(EW20)にスリーブ(150φ)を通します。
貫通高さは1階の下部で、基礎梁上面から1階スラブ下面までの間の基礎梁上端の打ち増し部分です。
この場合の開口補強要領をご教示ください。
尚、このEW20の配筋はD13−@200(DC)のため、壁筋の切断はありません。
よろしくお願いします。

▲ page top
Re: 耐震壁の
    2015/01/23 14:09:38
>尚、このEW20の配筋はD13−@200(DC)のため、壁筋の切断はありません。
>よろしくお願いします。
>


@200(DC)のDCはなんのことでしょうか?。
ねっとで検索してダブルカットなんで書かないでね。。。。 
▲ page top
Re: 耐震壁の
-_- 2015/01/23 14:21:52
DC管だろ・・・

>>尚、このEW20の配筋はD13−@200(DC)のため、壁筋の切断はありません。
>>よろしくお願いします。
>>
>
>
>@200(DC)のDCはなんのことでしょうか?。
>ねっとで検索してダブルカットなんで書かないでね。。。。 
▲ page top
Re: 耐震壁の
     2015/01/23 14:27:20
>@200(DC)のDCはなんのことでしょうか?。
>ねっとで検索してダブルカットなんで書かないでね。。。。

DC->Direct Current->直流>電気 
▲ page top
Re: 耐震壁の
    2015/01/23 14:50:06
耐震壁下の基礎梁を700下げて(スラブ下500)梁フカシ・・・、
梁フカシ部にずらりと設備配管を20本ぐらいを横に並べて通す。
というのはよくやります。。。。 
▲ page top
Re: 耐震壁の
     2015/01/23 16:59:43
耐震壁開口補強と梁開口補強の厳しい方を採用する 
▲ page top
Re: 耐震壁の スレチ
    2015/01/23 17:35:46
>スレチですが教えて下さい。
>
>>耐震壁下の基礎梁を700下げて(スラブ下500)梁フカシ・・・、
>
>スラブ筋はフカシ部に定着でしょうか。やはり、地中梁でしょうか。
>300下がりまでしかやったことはないのですが、FG定着だと鉄筋屋さんがブツブツです。


耐震壁タテ筋(今計算中のRC10FでEW20、D13@200W)は基礎梁部分にL2定着、
配管貫通部分(いわゆるハコぬき)は有開口部付耐震壁です、だから鉄筋なし
スラブ筋は側のみフカシ部にL2定着、内部はスラブどうしで定着です。。。。
▲ page top
Re: 耐震壁の
     2015/01/23 17:42:24
>RC造の耐震壁(EW20)にスリーブ(150φ)を通します。
>尚、このEW20の配筋はD13−@200(DC)のため、壁筋の切断はありません。

指示書
縦筋横筋ともにかぶり厚さが不足するのでスリーブは125φに変更すること 
▲ page top
Re: 耐震壁の スレチ
  2015/01/23 18:11:32
有り難うございます。

>耐震壁タテ筋(今計算中のRC10FでEW20、D13@200W)は基礎梁部分にL2定着、
>配管貫通部分(いわゆるハコぬき)は有開口部付耐震壁です、だから鉄筋なし
>スラブ筋は側のみフカシ部にL2定着、内部はスラブどうしで定着です。。。。

置き床スラブの配筋標準図が見当たらず、公営住宅標準図の地中梁定着しか見たことが有りません。
地中梁の大きさによっては、過剰ではないのかなと思っています。

▲ page top
Re: 耐震壁の
     2015/01/23 19:38:58
>>指示書
>>縦筋横筋ともにかぶり厚さが不足するのでスリーブは125φに変更すること
>
>再指示書。(*^。^*)
>125スリーブではカブリが取れないので、緩やかに折り曲げて鉄筋間隔を拡げること。
>131+30(土に接しない場合)+30+14(D13)=205

再々指示書
STKR鋼管スリーブを使いなさい 
▲ page top
Re: 耐震壁の
     2015/01/24 10:23:30
>RC造の耐震壁(EW20)にスリーブ(150φ)を通します。
>貫通高さは1階の下部で、基礎梁上面から1階スラブ下面までの間の基礎梁上端の打ち増し部分です。
>この場合の開口補強要領をご教示ください。
>尚、このEW20の配筋はD13−@200(DC)のため、壁筋の切断はありません。

耐震壁1スパン当たりで何本のスリーブを間隔はいくつでブチ抜くのですか? 
▲ page top


傾斜軸を有する建物の診断(S造)
木曜日 2015/01/22 18:15:36
東京の耐震診断マニュアルに、以下の記述があります。

「b)平面的な折れ曲がりが 15°以下の場合は折れ曲がりが無いものとしてよい。15°以上の傾斜軸を有する建物は、傾斜している部材の耐力に cos^2θを乗じて評価を行う。」

同様の記述が、建防協のRC診断指針にもあったかと思いますが、
S造の場合も同様にcos^2θを乗じればいいのでしょうか。

そもそもcosθではなく、cos^2θである理由が分かりません^^; 
▲ page top
Re: 傾斜軸を有する建物の診断(S造)
    2015/01/22 20:41:39
>そもそもcosθではなく、cos^2θである理由が分かりません^^;



X方向・Y方向のそれぞれの有効成分です。。。。

黄色本P343参照してください。
Aw=t×Lw×cos^2θ

例えば、θ=45度の場合は
cos^2θ=0.50 → X方向にAwx=t×Lw×0.50、Y方向にAwy=t×Lw×0.50加算です。。。。
▲ page top
Re: 傾斜軸を有する建物の診断(S造)
ピタゴラス 2015/01/23 09:08:38
>そもそもcosθではなく、cos^2θである理由が分かりません^^;

三平方の定理 
▲ page top
Re: ピタゴラスイッチ
     2015/01/23 09:30:00
>>そもそもcosθではなく、cos^2θである理由が分かりません^^;
>
>三平方の定理

「ピタゴラスの基本三角関数公式」ね

三平方の定理は、a^2+b^2=c^2 だったよね だからcが1になるんだよね

ピタゴラスイッチじゃないからね 
▲ page top
Re: 傾斜軸を有する建物の診断(S造)
木曜日 2015/01/23 09:39:39
>>そもそもcosθではなく、cos^2θである理由が分かりません^^;
>
>
>新耐震になってから、ずっと分からないままです。
>本には理由が書いてないです。
>高校数学のテストはいつも10点以下だったので、良く分かりませんが、X・Yで足して1になるようにだと思っています。

そういえば、以前黄色本みたときに考えたんでした^^;
壁の場合、
tもLもcosθ倍になるからだと思います。

S造の場合はcosθ倍でいいのかな… 
▲ page top
Re: 傾斜軸を有する建物の診断(S造)
noname 2015/01/23 10:02:06
>東京の耐震診断マニュアルに、以下の記述があります。
>
>「b)平面的な折れ曲がりが 15°以下の場合は折れ曲がりが無いものとしてよい。15°以上の傾斜軸を有する建物は、傾斜している部材の耐力に cos^2θを乗じて評価を行う。」
>
>同様の記述が、建防協のRC診断指針にもあったかと思いますが、
>S造の場合も同様にcos^2θを乗じればいいのでしょうか。
>
>そもそもcosθではなく、cos^2θである理由が分かりません^^;

45°傾いた軸をsinθとcosθで耐力を振り分けると、合成した耐力は√2になってしまう。 そんな馬鹿なことがあるはず無い。

傾きにより強度が cosθ倍され、さらに変形成分もcosθ倍されるのでcosθを2乗します。 


▲ page top
Re: ピタゴラスイッチ
    2015/01/23 14:56:50
>そういえば、以前黄色本みたときに考えたんでした^^;
>壁の場合、
>tもLもcosθ倍になるからだと思います。
>
>S造の場合はcosθ倍でいいのかな…



ひっぱるね、だから成分と書いてるのに。。。。 
▲ page top
Re: 傾斜軸を有する建物の診断(S造)
     2015/01/23 17:45:58
>東京の耐震診断マニュアルに、以下の記述があります。
>
>「b)平面的な折れ曲がりが 15°以下の場合は折れ曲がりが無いものとしてよい。15°以上の傾斜軸を有する建物は、傾斜している部材の耐力に cos^2θを乗じて評価を行う。」
>
>同様の記述が、建防協のRC診断指針にもあったかと思いますが、
>S造の場合も同様にcos^2θを乗じればいいのでしょうか。

診断の時だけソレやれば良いと思ってるだろ喝! 
▲ page top
Re: 傾斜軸を有する建物の診断(S造)
   2015/01/23 20:31:25
>45°傾いた軸をsinθとcosθで耐力を振り分けると、合成した耐力は√2になってしまう。 そんな馬鹿なことがあるはず無い。
>
>傾きにより強度が cosθ倍され、さらに変形成分もcosθ倍されるのでcosθを2乗します。 

sinθの方はどうするんだい? 
▲ page top
Re: 傾斜軸を有する建物の診断(S造)
     2015/01/23 23:30:29
>>45°傾いた軸をsinθとcosθで耐力を振り分けると、合成した耐力は√2になってしまう。 そんな馬鹿なことがあるはず無い。
>>
>>傾きにより強度が cosθ倍され、さらに変形成分もcosθ倍されるのでcosθを2乗します。 
>
>sinθの方はどうするんだい?

しらないんθ 
▲ page top


黄色
2015/01/22 17:16:55
最新版の発売はいつごろですか。 
▲ page top
Re: 黄色
黄色 2015/01/22 20:02:31
>>最新版の発売はいつごろですか。
>
>本の題名を書け  青本と言えば、木造。黄色本といえば? 
▲ page top
Re: 黄色
. 2015/01/23 00:53:55
>>>最新版の発売はいつごろですか。
>>
>>本の題名を書け  青本と言えば、木造。黄色本といえば?

辞典 
▲ page top
Re: 黄色
アッ 2015/01/23 08:17:50
>>>>最新版の発売はいつごろですか。
>>>
>>>本の題名を書け  青本と言えば、木造。黄色本といえば?
>
>辞典------私たちのバイブル 
▲ page top
Re: 黄色
    2015/01/23 10:37:52
>最新版の発売はいつごろですか。


銀座のエリカ嬢から聞きました、


都内巷のヒソヒソ話ですが、
平成27年度中(平成28年3月)に、出来たら6/1以前。。。。

もうすぐだバイ・・・・ 
▲ page top
Re: 黄色
     2015/01/23 17:00:48
>最新版の発売はいつごろですか。

花粉が収まった頃 
▲ page top
Re: 黄色
278 2015/01/23 21:58:13
>最新版の発売はいつごろですか。
27年8月講習会、東京 
▲ page top
Re: 黄色
     2015/01/24 01:37:48
>>最新版の発売はいつごろですか。
>27年8月講習会、東京

じゃったども6月改正に間に合わんどなもし 
▲ page top
Re: 黄色
     2015/01/24 10:25:42
>>最新版の発売はいつごろですか。
>27年8月講習会、東京

今まで何度も闇情報に騙され続けさせられました。ニュースソースをはっきり明示してください。 
▲ page top
Re: 黄色
県住 2015/01/28 17:14:07
>最新版の発売はいつごろですか。


2015/06/01頃 
▲ page top


通信教育
老年 2015/01/22 09:57:21
建築工学の講座のある大学教えてください。私は72歳で高卒です。 
▲ page top
Re: 通信教育
    2015/01/22 10:08:26
>建築工学の講座のある大学教えてください。私は72歳で高卒です。


どうぞ〜、

http://www.gakkou.net/spc/daigaku/spc005/ 
▲ page top
Re: 通信教育
     2015/01/22 14:00:13
建築学関係学科で通信教育部のある大学
(順不同)

大阪芸術大学
愛知産業大学
京都造形芸術大学
武蔵野美術大学

詳細は各大学へお問い合わせください 
▲ page top
Re: 通信教育
     2015/01/22 14:44:10
>中年老いやすく学成りがたし。

老年ボケやすく学成りがたし。 
▲ page top
Re: 通信教育
教授 2015/01/22 17:09:24
>>中年老いやすく学成りがたし。
>
>老年ボケやすく学成りがたし。
君も速く入学しなさい。まず検定をうけてから。 
▲ page top
Re: 通信教育
老年 2015/01/22 19:59:47
>建築学関係学科で通信教育部のある大学
>(順不同)
>
>大阪芸術大学
>愛知産業大学
>京都造形芸術大学
>武蔵野美術大学
>
>詳細は各大学へお問い合わせください

有難うございます。
▲ page top
Re: 通信教育
老年 2015/01/22 20:00:35
>>建築工学の講座のある大学教えてください。私は72歳で高卒です。
>
>
>どうぞ〜、
>
>http://www.gakkou.net/spc/daigaku/spc005/
有難うございます。 
▲ page top
Re: 通信教育
    2015/01/22 20:54:00
>有難うございます。


ご丁寧にどうも〜〜です。。。。 
▲ page top
Re: 通信教育
2015/01/26 08:11:44
>>建築工学の講座のある大学教えてください。私は72歳で高卒です。
>
>
>どうぞ〜、
>
>http://www.gakkou.net/spc/daigaku/spc005/
大阪芸術大学の資料とりよせます。西宮に息子もいますので、嫁さんの了解を得て。 
▲ page top


構造設計料金を上げましょう!
協力要請 2015/01/19 23:22:42
皆様にご賛同頂きたく、書き込みしました。

景気回復、物価上昇している現状、構造設計料は上がってますでしょうか?
確かに仕事は増えています。ですが、設計料はどうでしょうか?

私が付き合いのある事務所、会社は5社です。いい関係を続けています。ですが、設計料は何年も据え置きです。
値切られもしませんが、上げる事も出来ません。

他の事務所がどのくらいの単価で遣っているのか、気になる所です。

半年前ですが、事務所のホームページを作りました。そこで標準設計料を書きました。いつも、請け負っている料金の3割増しです。お得意様にアピールしたい気持ちもあしました。

するとホームページを見た企業様から、仕事をお願いしたいとの連絡がありました。
ホームページに載せてある単価を伝えた所、それで構わないとの事でした。

2件、設計をしましたが、全く問題ありませんでした。

そこで皆様にご賛同願いたいのは、ホームページに標準設計単価を載せようと言う事です。通常よりもやや高い単価で。

我々で設計料を上げましょう。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
強い要求 2015/01/19 23:35:30
一行おきに書くのやめてーな。読みにくい。前のスレがスクロールしないと読めない、不便。他人のことも考えろ。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
けんし 2015/01/20 09:42:34
>皆様にご賛同頂きたく、書き込みしました。
>
>景気回復、物価上昇している現状、構造設計料は上がってますでしょうか?
>確かに仕事は増えています。ですが、設計料はどうでしょうか?
>
>私が付き合いのある事務所、会社は5社です。いい関係を続けています。ですが、設計料は何年も据え置きです。
>値切られもしませんが、上げる事も出来ません。
>
>他の事務所がどのくらいの単価で遣っているのか、気になる所です。
>
>半年前ですが、事務所のホームページを作りました。そこで標準設計料を書きました。いつも、請け負っている料金の3割増しです。お得意様にアピールしたい気持ちもあしました。
>
>するとホームページを見た企業様から、仕事をお願いしたいとの連絡がありました。
>ホームページに載せてある単価を伝えた所、それで構わないとの事でした。
>
>2件、設計をしましたが、全く問題ありませんでした。
>
>そこで皆様にご賛同願いたいのは、ホームページに標準設計単価を載せようと言う事です。通常よりもやや高い単価で。
>
>我々で設計料を上げましょう。

私は今まで教育費に全然お金を掛けていないので
元をとるために高くする必要が有りません。
公立小中高校、国立大奨学生、建築士等はすべて独学
受験のために特別に時間を使ったこともありません。
営業しなくても紹介で仕事が来ます。
事務所の経費も都内ではないので、ほとんどかかりません。
パソコンも安くCAD出力は数万円のプリンターです。
異性にも興味が有りません。
服は安くても気になりません。
車も興味ありません。
お金は原則としていらないのです。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
    2015/01/20 10:23:12
>>そこで皆様にご賛同願いたいのは、ホームページに標準設計単価を載せようと言う事です。通常よりもやや高い単価で。
>>
>>我々で設計料を上げましょう。
>


やみカルテルのお誘いでっか、いやどす。。。。。

▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
    2015/01/20 10:35:02
>するとホームページを見た企業様から、仕事をお願いしたいとの連絡がありました。
>ホームページに載せてある単価を伝えた所、それで構わないとの事でした。
>
>2件、設計をしましたが、全く問題ありませんでした。


て事は、もともとが激安だったんじゃないの、普通は少しサービスしてくれと言うが。。。。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
カラメル 2015/01/20 11:23:18
>皆様にご賛同頂きたく、書き込みしました。

ヤミカルテルは犯罪です 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
ふつうの構造屋 2015/01/20 12:01:50
>皆様にご賛同頂きたく、書き込みしました。

賛同しますよ。
そもそも構造設計を業としている人は商売が下手クソですよね。
構造設計という価値を提供してその対価が設計料なわけで、
価値に対して正当な報酬をもらうのは同然のことです。

それで、

>私は今まで教育費に全然お金を掛けていないので
>元をとるために高くする必要が有りません。
>公立小中高校、国立大奨学生、建築士等はすべて独学
>受験のために特別に時間を使ったこともありません。
>営業しなくても紹介で仕事が来ます。
>事務所の経費も都内ではないので、ほとんどかかりません。
>パソコンも安くCAD出力は数万円のプリンターです。
>異性にも興味が有りません。
>服は安くても気になりません。
>車も興味ありません。
>お金は原則としていらないのです。

こんな考え方の人もいるんですよね。
意匠屋さんの奴隷でしかないのですが、
先生なんて呼ばれたりしてw

でも、お金に困ってないなら、
意匠屋さんに実質的にお金をプレゼントするのではなくて
価値に対する正当な対価をいただいた上で
不要な分を下記のような困っている人たちに寄付するという
選択肢もあるはずです。

http://www.japanforunhcr.org/
http://www.ashinaga.org/support/index.html

お金の使い方なんて自由なんですけど
意匠屋さんの奴隷として奉仕することが
すべてになっている人を見るのはとても残念です。

建築の勉強はしてもお金の勉強をしていないようなので
お金の勉強をしたほうがいいですね。

いずれにしても、
価値提供に対する正当な対価をもらうことが
基本中の基本となるんですけど。

スレ主さんのように
お客を変えつつ設計料をUPできたというのは
とても素晴らしいことと思います。
(単価の安いお客さんは切っていくことも重要ですよ)

▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
    2015/01/20 12:37:15
>賛同しますよ。
>そもそも構造設計を業としている人は商売が下手クソですよね。


おい、決めつけるなよ 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
おやじ 2015/01/20 12:44:33
>>賛同しますよ。
>>そもそも構造設計を業としている人は商売が下手クソですよね。
>
>
>おい、決めつけるなよ
営業トークなんですよ! 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
     2015/01/20 12:52:41
もともと半値の8掛けの世界の人が3割アップしても、半値の4分増になっただけですね 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
2015/01/20 13:06:50
>景気回復、物価上昇している現状、構造設計料は上がって
>ますでしょうか?
>確かに仕事は増えています。ですが、設計料はどうでしょうか?

ちゃんと頂いています>A^0.68〜+税

1人事務所としては十分です、注文書も事前に頂くので
値切りは無いです、倒産以外は未払いも無し(o^^o)
ここ5年以上値上げはしていません、消費税上がった分が
値上げ相当 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
    2015/01/20 13:44:38
>皆様にご賛同頂きたく、書き込みしました。
>
>景気回復、物価上昇している現状、構造設計料は上がってますでしょうか?
>確かに仕事は増えています。ですが、設計料はどうでしょうか?
>


いいかげんなこと言うなよ、どこが増えてんだ、落ち込んでるだろうが

http://www.mlit.go.jp/common/001063608.pdf 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
2015/01/20 15:05:25
>いいかげんなこと言うなよ、どこが増えてんだ、落ち込んでるだろうが

仕事は毎年増えています、増えないのは実績が上がって
いないからでは、この商売?は営業しても全く無駄です、
依頼されるだけの実力が全て・・・ 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
    2015/01/20 15:28:34
>仕事は毎年増えています、増えないのは実績が上がって
>いないからでは、この商売?は営業しても全く無駄です、
>依頼されるだけの実力が全て・・・


ああいえばこう言うきの「へりくつ上祐」も、ずいぶん素直になっていたゾ。

http://news.livedoor.com/article/detail/9223400/ 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
  2015/01/20 16:16:34
構造設計も一発で決めればまだまだ儲かる仕事だよ。
手戻りばかりじゃ儲からん。
相手の事情で手戻りするときは追加請求すればよい。
スムースに仕事を進められるように修行すべきだな。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
おおかみ 2015/01/20 21:20:23
>一行おきに書くのやめてーな。読みにくい。前のスレがスクロールしないと読めない、不便。他人のことも考えろ。

そうですね。一人でしているならいまで十二分。儲けて何とかホームに行くの? 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
団長 2015/01/20 21:42:41
>構造設計も一発で決めればまだまだ儲かる仕事だよ。
>手戻りばかりじゃ儲からん。
>相手の事情で手戻りするときは追加請求すればよい。
>スムースに仕事を進められるように修行すべきだな。

確かに変更が一番嫌ですよね。でも、設計料を上げるよりも変更料金を貰う方が難しいのでは。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
協力要請 2015/01/21 08:03:55
>>>そこで皆様にご賛同願いたいのは、ホームページに標準設計単価を載せようと言う事です。通常よりもやや高い単価で。
>>>
>>>我々で設計料を上げましょう。
>>
>
>
>やみカルテルのお誘いでっか、いやどす。。。。。
>

闇カルテルとか言う事ではありません。適正価格がどのくらいかは判りませんが、少なくとも今よりも高くて良いと考えます。元請け会社の社員の方の方がよっぽど給料を貰っています。
もう少し改善されるべきではと思い、書きました。
我々は弱い立場です。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
  2015/01/21 09:13:15
>もう少し改善されるべきではと思い、書きました。

賛成。プライスリーダーとなって、どんどん上げて下さい。

>我々は弱い立場です。

元請は、その上の元請に対して弱い立場です。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
     2015/01/21 11:15:27
>闇カルテルとか言う事ではありません。適正価格がどのくらいかは判りませんが、少なくとも今よりも高くて良いと考えます。元請け会社の社員の方の方がよっぽど給料を貰っています。
>もう少し改善されるべきではと思い、書きました。
>我々は弱い立場です。

何にしても無駄では無い。たぶん。一時的にしろ顧客総数は増加する。しかしその顧客数を維持したまま報酬価格も維持可能かどうかが肝心ですね。
多 くの方がこの記事を読み気をよくしてホームページを作り価格表を掲載してネット営業に邁進。依頼側もそれを検知して各ホームページを徘徊して良さそうな建 築士に仕事を頼む。お初は双方挨拶兼ねて和気藹々と信仰し無事納品報酬受領。弐回目の依頼の時は、さっきの建築士とのやりとりを思い出しながら再び誰に頼 むかホームページを徘徊。少し毛色の変わった建築士に仕事を頼む。まあ再び愛想良くほどほどで完了。
これをおおぜいの依頼者が繰り返す。受ける側 は他人がどこに道どんな気持ちでどんなやりとりでどんな報酬条件で交渉してるかなんて判らない。そのうち設計変更で揉める事例が多発してくる。微々たる変 更もあるだろう大幅な変更もあるだろう。でも変更行為が計算に影響する度合いを100%理解してくれる施主依頼人は僅か。結局は変更設計料を巡ったトラブ ルで訴訟に発展。疲れ果てて敗訴。廃業。

拙者、大昔から暇に任せて日本中のホームページに乗っている料金費用を眺めている。一発完成納品 料金はまあまあ書いてある。一方変更設計料について明確に書いてあるのはまさに希有。書いてあってもせいぜいご相談させてくださいとだけ。少なくとも構造 材の位置形状寸法変更一箇所につきいくら 間仕切り窓ドア開口位置形状寸法変更一箇所につきいくら程度は書いても良い。書くべき。書く責任。それでもイザ となると揉める。

だいたいネット連絡でやりとりして相手の居場所は解らない何者かも解らない財力も判らない知力も判らないワカラナイこと だらけ。建築士名簿で確認したくてもアレは毎日更新されてない。せいせぜい一年に一回。トラブル発展になりそうで大枚と時間をはたいて足を運んで診るも 行った先はもぬけの殻とかレンタルオフィス。

以上実話を脚色してみました。さあこんなときあなただったらどうしますか。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
     2015/01/21 11:56:44
お聞きしていると、どうも皆さん方は無駄な努力をされているようですね。自由裁量を持っているのは唯一の特権階級である我々ピラミッドの頂点に居座る国民人口のたった1パーセントなのです。
無駄な努力はしないで、日々コツコツと与えられた糧で生きていかれたほうが宜しいかと存じます。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
オット 2015/01/21 20:18:02
>>闇カルテルとか言う事ではありません。適正価格がどのくらいかは判りませんが、少なくとも今よりも高くて良いと考えます。元請け会社の社員の方の方がよっぽど給料を貰っています。
>>もう少し改善されるべきではと思い、書きました。
>>我々は弱い立場です。
>
>何にしても無駄では無い。たぶん。一時的にしろ顧客総数は増加する。しかしその顧客数を維持したまま報酬価格も維持可能かどうかが肝心ですね。
> 多くの方がこの記事を読み気をよくしてホームページを作り価格表を掲載してネット営業に邁進。依頼側もそれを検知して各ホームページを徘徊して良さそうな 建築士に仕事を頼む。お初は双方挨拶兼ねて和気藹々と信仰し無事納品報酬受領。弐回目の依頼の時は、さっきの建築士とのやりとりを思い出しながら再び誰に 頼むかホームページを徘徊。少し毛色の変わった建築士に仕事を頼む。まあ再び愛想良くほどほどで完了。
>これをおおぜいの依頼者が繰り返 す。受ける側は他人がどこに道どんな気持ちでどんなやりとりでどんな報酬条件で交渉してるかなんて判らない。そのうち設計変更で揉める事例が多発してく る。微々たる変更もあるだろう大幅な変更もあるだろう。でも変更行為が計算に影響する度合いを100%理解してくれる施主依頼人は僅か。結局は変更設計料 を巡ったトラブルで訴訟に発展。疲れ果てて敗訴。廃業。
>
>拙者、大昔から暇に任せて日本中のホームページに乗っている料金 費用を眺めている。一発完成納品料金はまあまあ書いてある。一方変更設計料について明確に書いてあるのはまさに希有。書いてあってもせいぜいご相談させて くださいとだけ。少なくとも構造材の位置形状寸法変更一箇所につきいくら 間仕切り窓ドア開口位置形状寸法変更一箇所につきいくら程度は書いても良い。書 くべき。書く責任。それでもイザとなると揉める。
>
>だいたいネット連絡でやりとりして相手の居場所は解らない何者かも解ら ない財力も判らない知力も判らないワカラナイことだらけ。建築士名簿で確認したくてもアレは毎日更新されてない。せいせぜい一年に一回。トラブル発展にな りそうで大枚と時間をはたいて足を運んで診るも行った先はもぬけの殻とかレンタルオフィス。
>
>以上実話を脚色してみました。さあこんなときあなただったらどうしますか。

昼寝して待つ。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
     2015/01/22 01:39:32
>私が付き合いのある事務所、会社は5社です。
>2件、設計をしましたが、全く問題ありませんでした。

それで、取引先は合計何社に増えたんどすかぇー 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
協力要請 2015/01/22 19:55:48
>>私が付き合いのある事務所、会社は5社です。
>>2件、設計をしましたが、全く問題ありませんでした。
>
>それで、取引先は合計何社に増えたんどすかぇー

まだ、一社のみですが、ここの仕事は続けていきたいと思っています。もちろん、今まで付き合いのある会社の仕事も続けます。
ですが、重なった時は単価の高い会社の仕事を優先していきます。 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
IS 2015/01/23 10:28:44
>お聞きしていると、どうも皆さん方は無駄な努力をされているようですね。自由裁量を持っているのは唯一の特権階級である我々ピラミッドの頂点に居座る国民人口のたった1パーセントなのです。
>無駄な努力はしないで、日々コツコツと与えられた糧で生きていかれたほうが宜しいかと存じます。

命と金と構造設計どれが一番大切か? 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
    2015/01/23 17:53:56
>>命と金と構造設計どれが一番大切か?
>
>銭だろ



酒だろ。。。。たばこはやめたが、 
▲ page top
Re: 構造設計料金を上げましょう!
  2015/01/24 01:05:55
銭々と言う構造屋はロクな奴いねえ
義理、人情も大切だよw 
▲ page top


評定歴
ざっく 2015/01/19 13:13:19
皆さま
教えてください。
SRC造で10階建てで3次診断の評定を出したことが有る機関をご存じでしょうか?
有名な機関に聞いても、「やったことがない」とは言えないようで、メンツが有るためか詳しく教えてくれません。 
▲ page top
Re: 評定歴
ばらん 2015/01/19 13:16:11
>SRC造で10階建てで3次診断の評定を出したことが有る機関をご存じでしょうか?
>有名な機関に聞いても、「やったことがない」とは言えないようで、メンツが有るためか詳しく教えてくれません。

超大手もしくは専門家と学識経験者の集団なら審査はできると思う。
その前に設計者が工学的に適切妥当な3次診断が出来るかどうかなのだけど。同規模を確認で適判通すよりはるかに難易度は高いよ。 
▲ page top
Re: 評定歴
... 2015/01/19 13:21:10
>>SRC造で10階建てで3次診断の評定を出したことが有る機関をご存じでしょうか?
>>有名な機関に聞いても、「やったことがない」とは言えないようで、メンツが有るためか詳しく教えてくれません。
>
>超大手5本指なら審査はできると思う。
>その前に設計者が工学的に適切妥当な3次診断が出来るかどうかなのだけど。同規模を確認で適判通すよりはるかに難易度は高いよ。

その大手が教えてくれないんですよ。
知人に聞いたところ、そこの部会では担当委員が3次診断を全く分からなかったので
評定を取り下げて他に頼んだとかのうわさがあるとか。 
▲ page top
Re: 評定歴
     2015/01/19 13:32:06
建防協とか日本建築センターに持ち込んでみたらー 
▲ page top
Re: 評定歴
... 2015/01/19 14:01:32
>建防協とか日本建築センターに持ち込んでみたらー

建築防災協会はその実績があるの? 
▲ page top
Re: 評定歴
そらみた 2015/01/19 14:07:33
>>SRC造で10階建てで3次診断の評定を出したことが有る機関をご存じでしょうか?
>>有名な機関に聞いても、「やったことがない」とは言えないようで、メンツが有るためか詳しく教えてくれません。
>
>超大手もしくは専門家と学識経験者の集団なら審査はできると思う。
>その前に設計者が工学的に適切妥当な3次診断が出来るかどうかなのだけど。同規模を確認で適判通すよりはるかに難易度は高いよ。

部会の担当者が学識経験者ということがあるの?
学識経験者は、委員会では、いるけど、部会の担当になるのか? 
▲ page top
Re: 評定歴
うわさ 2015/01/19 14:10:57
>>建防協とか日本建築センターに持ち込んでみたらー
>
>建築防災協会はその実績があるの?

あそこは2次診断専門ではないかな。 
▲ page top
Re: 評定歴
そらみた 2015/01/19 14:13:09
>皆さま
>教えてください。
>SRC造で10階建てで3次診断の評定を出したことが有る機関をご存じでしょうか?
>有名な機関に聞いても、「やったことがない」とは言えないようで、メンツが有るためか詳しく教えてくれません。

S造は3次診断だから、S造の経験だけなのに3次診断をやっていると自慢するやつもいる。 
▲ page top
Re: 評定歴
     2015/01/19 14:20:02
>>>建防協とか日本建築センターに持ち込んでみたらー
>>
>>建築防災協会はその実績があるの?
>
>あそこは2次診断専門ではないかな。

三次は確立されてないから基準つくるところでは診ない可能性あり。 
▲ page top
Re: 評定歴
教授格 2015/01/19 14:24:59
>>>>建防協とか日本建築センターに持ち込んでみたらー
>>>
>>>建築防災協会はその実績があるの?
>>
>>あそこは2次診断専門ではないかな。
>
>三次は確立されてないから基準つくるところでは診ない可能性あり。

確立というよりも個人の能力差が大きいので一般化できないのです。
能力があれば構わないのです。
だからソフトは全体のシステムとしては評価しませんが
手計算併用なら自由です。
超大手でも3次診断がわかるのは何人いるかどうか 
▲ page top
Re: 評定歴
    2015/01/20 10:29:07
>皆さま
>教えてください。
>SRC造で10階建てで3次診断の評定を出したことが有る機関をご存じでしょうか?
>有名な機関に聞いても、「やったことがない」とは言えないようで、メンツが有るためか詳しく教えてくれません。


受付は、3次診断の場合は、「2次診断+3次診断」ですが・・・・?。。。。

参考に、
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/files/2013/11/seisqarc1.pdf#search= 
▲ page top
Re: 評定歴
     2015/01/24 01:38:33
それで出すところは決まったのですか 
▲ page top


一級建築士製図試験の模範解答??
団長 2015/01/17 23:31:27
一級建築士製図試験の模範解答が出ています。
http://www.jaeic.or.jp/pdf/1k-hyoujunkaitouh26.pdf

構造計画的にはどうですか?

中央に大きい吹き抜けがあるので剛床は成り立ちませんよね。

右側の外階段も大丈夫か?

▲ page top
Re: 一級建築士製図試験の模範解答??
副団 2015/01/18 01:36:54
無問題 
▲ page top
Re: 一級建築士製図試験の模範解答??
    2015/01/18 09:24:42
>構造計画的にはどうですか?
>
>中央に大きい吹き抜けがあるので剛床は成り立ちませんよね。
>
>右側の外階段も大丈夫か?
>


ミタ、多少古いが立派な模範解答だと思うが、
構造計画的には問題なし、剛床は成立、外階段安全。
試験模範解答ぐらいで何の文句があろうか。。。。 
▲ page top
Re: 一級建築士製図試験の模範解答??
指摘 2015/01/18 12:37:21
>>構造計画的にはどうですか?
>>
>>中央に大きい吹き抜けがあるので剛床は成り立ちませんよね。
>>
>>右側の外階段も大丈夫か?
>>
>
>
>ミタ、多少古いが立派な模範解答だと思うが、
>構造計画的には問題なし、剛床は成立、外階段安全。
>試験模範解答ぐらいで何の文句があろうか。。。。

剛床が成立してる事を証明して下さい。 
▲ page top
Re: 一級建築士製図試験の模範解答??
休日 2015/01/18 20:03:52
>一級建築士製図試験の模範解答が出ています。
>http://www.jaeic.or.jp/pdf/1k-hyoujunkaitouh26.pdf
>
>構造計画的にはどうですか?
>
>中央に大きい吹き抜けがあるので剛床は成り立ちませんよね。
>
>右側の外階段も大丈夫か?
>


二つ目の解答例のY方向加力時がちょっと心配ですね。
あくまで標準解答例ですし、これで減点はなさそうですが^^; 
▲ page top
Re: 一級建築士製図試験の模範解答??
のーねーむ 2015/01/19 07:54:05
>一級建築士製図試験の模範解答が出ています。
>http://www.jaeic.or.jp/pdf/1k-hyoujunkaitouh26.pdf
>
>構造計画的にはどうですか?
>
>中央に大きい吹き抜けがあるので剛床は成り立ちませんよね。
>
>右側の外階段も大丈夫か?
>

ダメな事を指摘するのでは無くて、
できる方法を考えるのが、構造設計者では。 
▲ page top
Re: 一級建築士製図試験の模範解答??
774 2015/01/19 09:25:56
悪態ついても仕方ない。
また来年がんばればいいのよ。 
▲ page top
Re: 一級建築士製図試験の模範解答??
    2015/01/19 09:39:46
>二つ目の解答例のY方向加力時がちょっと心配ですね。
>あくまで標準解答例ですし、これで減点はなさそうですが^^;


設計課題「温浴施設のある道の駅」

道の駅だから、要求性能は多分、耐震等級2、劣化軽減等級2・・・?

それを考えると、ちょっと仮定断面が小さすぎる、のかな。。。。 
▲ page top
Re: 一級建築士製図試験の模範解答??
  2015/01/19 10:34:19
>一級建築士製図試験の模範解答が出ています。
>http://www.jaeic.or.jp/pdf/1k-hyoujunkaitouh26.pdf
>
>構造計画的にはどうですか?
>
>中央に大きい吹き抜けがあるので剛床は成り立ちませんよね。
>
>右側の外階段も大丈夫か?
>


柱・梁 が小さい 
▲ page top


6月1日です
昭ちゃん 2015/01/17 23:01:12
改正建築基準法の施行は6月1日に決まったようです。
国交省 建築基準法http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000526.html
    建築士法 http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000527.html 
▲ page top
Re: 6月1日です
    2015/01/18 09:08:20
>改正建築基準法の施行は6月1日に決まったようです。
>


ガッテン承知、

適判資格者には去年の12月16日に建防協から「国土交通大臣登録の案内」が来ている。
登録には登録手数料12,000円と登録免許税10,000円が必要、
現在登録適判機関と相談して、一応「登録予定」で出しました。。。。 
▲ page top
Re: 6月1日です
ルート2で 2015/01/18 12:21:31
>改正建築基準法の施行は6月1日に決まったようです。
>国交省 建築基準法http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000526.html
>    建築士法 http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000527.html

設計する人そんなにいないのでは? 
▲ page top
Re: 6月1日です
団長 2015/01/18 13:30:26
>>改正建築基準法の施行は6月1日に決まったようです。
>>国交省 建築基準法http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000526.html
>>    建築士法 http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000527.html
>
>設計する人そんなにいないのでは?

鉄骨造でルート1をする人が増えたように
これから、ルート2で設計する人も増えるのではないでしょうか。 
▲ page top
Re: 6月1日です
       2015/01/18 17:26:02
>鉄骨造でルート1をする人が増えたように
>これから、ルート2で設計する人も増えるのではないでしょうか。

構造一級でなくても良いのだろうか。 
▲ page top
Re: 6月1日です
団長 2015/01/18 19:13:21
>>鉄骨造でルート1をする人が増えたように
>>これから、ルート2で設計する人も増えるのではないでしょうか。
>
>構造一級でなくても良いのだろうか。

構造一級は建物の規模、適判は計算ルートによるから、
関係ないですよね。 
▲ page top
Re: 6月1日です
ルート 2015/01/19 07:55:14
>>鉄骨造でルート1をする人が増えたように
>>これから、ルート2で設計する人も増えるのではないでしょうか。
>
>構造一級でなくても良いのだろうか。
構造ーでなければ設計できない建物はなんですか? 
▲ page top
Re: 6月1日です
審査 2015/01/19 08:06:23
>>>改正建築基準法の施行は6月1日に決まったようです。
>>>国交省 建築基準法http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000526.html
>>>    建築士法 http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000527.html
>>
>>設計する人そんなにいないのでは?
>
>鉄骨造でルート1をする人が増えたように
>これから、ルート2で設計する人も増えるのではないでしょうか。
 
田舎の特定行政庁がこまらないですか。 
▲ page top
Re: 6月1日です
    2015/01/19 10:19:51
>>>設計する人そんなにいないのでは?
>>


>>鉄骨造でルート1をする人が増えたように
>>これから、ルート2で設計する人も増えるのではないでしょうか。
> 
>田舎の特定行政庁がこまらないですか。


国土交通省の資料;
http://www.mlit.go.jp/common/001017279.pdf#search='
P27

そのとおりで、ルート2はわずか0.9%にすぎない。。。。 
▲ page top
Re: 6月1日です
     2015/01/19 11:05:13
>国土交通省の資料;
>http://www.mlit.go.jp/common/001017279.pdf#search='
>P27
>
>そのとおりで、ルート2はわずか0.9%にすぎない。。。。

だけど、87%がルート1って・・・(゚o゚; まあ6月分だけだし。年館通してもパーセントは同じなの? 
▲ page top
Re: 6月1日です
団長 2015/01/19 22:24:24
>>国土交通省の資料;
>>http://www.mlit.go.jp/common/001017279.pdf#search='
>>P27
>>
>>そのとおりで、ルート2はわずか0.9%にすぎない。。。。
>
>だけど、87%がルート1って・・・(゚o゚; まあ6月分だけだし。年館通してもパーセントは同じなの?

ルート1が87%って、本当ですかね?
殆どルート3のような。。。 
▲ page top
Re: 6月1日です
昭ちゃん 2015/01/19 23:07:26
>>だけど、87%がルート1って・・・(゚o゚; まあ6月分だけだし。年館通してもパーセントは同じなの?
>
>ルート1が87%って、本当ですかね?
>殆どルート3のような。。。

国交省の着工統計調査見てみた。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001118772
2013(H25)年度http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_xlsDownload_&fileId=000006873461&releaseCount=1
総数676,684棟のうち、木造74%、S造21%、RC+SRC3%、その他2%、になってる
ルート1に木造も含まれてるね。 
▲ page top
Re: 6月1日です
団長 2015/01/19 23:33:29
>国交省の着工統計調査見てみた。
>http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001118772
>2013(H25)年度http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_xlsDownload_&fileId=000006873461&releaseCount=1
>総数676,684棟のうち、木造74%、S造21%、RC+SRC3%、その他2%、になってる
>ルート1に木造も含まれてるね。

なるほど。
でも、ルート2が無くなっても困らないですね。

全く、効果のない法改正ですね。 
▲ page top
Re: 6月1日です
しんまい構造一 2015/01/20 07:45:46
>改正建築基準法の施行は6月1日に決まったようです。
>国交省 建築基準法http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000526.html
>    建築士法 http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000527.html
 
スレ色々ですが、ルート2での申請はただ適判に行かないで、全て自己責任というこてです。 
▲ page top
Re: 6月1日です
  2015/01/20 08:14:33
>
>>国交省の着工統計調査見てみた。
>>http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001118772
>>2013(H25)年度http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_xlsDownload_&fileId=000006873461&releaseCount=1
>>総数676,684棟のうち、木造74%、S造21%、RC+SRC3%、その他2%、になってる
>>ルート1に木造も含まれてるね。
>
>なるほど。
>でも、ルート2が無くなっても困らないですね。
>
>全く、効果のない法改正ですね。

申請期間を重視する会社からはルート2で設計してくれとの要求が増えると思います。更にルート3とでは、どのくらい構造体の費用が変わるか、出せとも言われそうです。 
▲ page top
Re: 6月1日です
    2015/01/20 10:06:37
>申請期間を重視する会社からはルート2で設計してくれとの要求が増えると思います。更にルート3とでは、どのくらい構造体の費用が変わるか、出せとも言われそうです。


R-2は、昭55告第1791号第2(平19告第595号)です。。。。

R-3との違いは、「すべての柱梁接合部において耐力比が1.5倍以上」です。

通常私たちはR-3でやってますが、R-3の場合は「和で1.3、1.5倍以上」の方の検討です。
「すべての柱梁接合部において耐力比が1.5倍以上」は不足になってます。

それらを総合考査すると、大きな柱・B-パック・基礎柱・基礎梁幅が必要なのかなと推測します。。。
▲ page top


適判員の営業っていいの?
そろそろ定年 2015/01/17 12:45:52
何回かお願いしている適判機関でのお話ですが、
最初の頃は愛想良く対応してくれたので、続けて何回か物件を出しているうちに、「忙しいんだったら、構造設計の仕事を回してくれないか?」と言って来ました。
冗談だと思い軽く受け流してきましたが、その後行く度に、同じようなことを言ってくるので「無理ですよ」と、はっきり断りました。
その影響か、計算内容には影響のない説明文の追加、書き方など細かい事ばかり言ってくるようになってきましたので、
次の物件からは他社にすれば問題はないのですが、適判員(しかも、そこの責任者)の営業っていいの? 
▲ page top
Re: 適判員の営業っていいの?
  2015/01/17 13:59:44
>何回かお願いしている適判機関でのお話ですが、
>最初の頃は愛想良く対応してくれたので、続けて何回か物件を出しているうちに、「忙しいんだったら、構造設計の仕事を回してくれないか?」と言って来ました。
>冗談だと思い軽く受け流してきましたが、その後行く度に、同じようなことを言ってくるので「無理ですよ」と、はっきり断りました。
>その影響か、計算内容には影響のない説明文の追加、書き方など細かい事ばかり言ってくるようになってきましたので、
>次の物件からは他社にすれば問題はないのですが、適判員(しかも、そこの責任者)の営業っていいの?

仕事を回してやれば。
次回からフリーパスになるかもな、いやなるだろうなw 
▲ page top
Re: 適判員の営業っていいの?
momo 2015/01/17 14:02:40
本当なら適判員云々より仕事に対する姿勢がおかしいんじゃないのその人w 
▲ page top
Re: 適判員の営業っていいの?
昭ちゃん 2015/01/17 14:04:08
そろそろ定年 2015/01/17 12:45:52
>何回かお願いしている適判機関でのお話ですが、>・・・続けて何回か物件を出しているうちに、「忙しいんだったら、構造設計の仕事を回してくれないか?」と
>冗談だと思い軽く受け流してきましたが、その後行く度に、同じようなことを言ってくるので「無理ですよ」と、はっきり断りました。>その影響か、計算内容には影響のない説明文の追加、書き方など細かい事ばかり言ってくる・・・
>・・・適判員(しかも、そこの責任者)の営業っていいの?

適判員の私的業務に対する営業だからダメでしょう。
適判員って「みなし公務員」だから、贈収賄に問われるかもしれません。
仕事をちょうだい、って明らかに仕事の斡旋を求めているから、あげた方ももらった方もダメでしょう。
国交省に伝えて処分して貰ったらどうでしょうか。 
▲ page top
Re: 適判員の営業っていいの?
  2015/01/17 18:22:17
>仕事をちょうだい、って明らかに仕事の斡旋を求めているから、あげた方ももらった方もダメでしょう。

面識のある非常勤適判員はみんなチョー忙しいので、頼んでもやってくれない。 
▲ page top
Re: 適判員の営業っていいの?
    2015/01/18 09:15:32
>>・・・適判員(しかも、そこの責任者)の営業っていいの?


適判員・・・・×

経営者、営業マン・・・・○

そこの責任者・・だれ


だった様な。。。。

▲ page top


逆せん断
テツコ 2015/01/15 17:41:20
適判で逆せん断の応力がせいかくなのか検証するようにいわれました。どうすればよいのでしょうか? 
▲ page top
Re: 逆せん断
    2015/01/15 18:47:36
>>適判で逆せん断の応力がせいかくなのか検証するようにいわれました。どうすればよいのでしょうか?
>


全体の層間変形より節点回転角が大きい場合に逆せん断が発生します、
ので私の場合は、
1、ステップ数を10倍ぐらい細かくする。
2、でダメなら、剛床を解除する。


かな〜〜〜〜。。。。
▲ page top
Re: 逆せん断
カネコ 2015/01/15 19:34:59
    2015/01/15 18:47:36 >全体の層間変形より節点回転角が大きい場合に逆せん断が発生します、
>ので私の場合は、
>1、ステップ数を10倍ぐらい細かくする。
>2、でダメなら、剛床を解除する。
>かな〜〜〜〜。。。。

1.はまあいいかなーともおもうけど
2.はダメだろが。禁断の木の実を食い過ぎてるだろ。マルハ事件の再現はやめろな 
▲ page top
Re: 逆せん断
  2015/01/16 10:56:25
>適判で逆せん断の応力がせいかくなのか検証するようにいわれました。どうすればよいのでしょうか?


逆せん断がおきる理由はさまざまあります。
どうすれば良いかは構造種別や架構の形状により様々です。
まず、どの様な構造種別かや特徴(RCなのかS造なのか、耐力壁付きラーメンなのかブレース付きなのか、吹き抜けはあるのか、偏心率に問題無いのかなど)を説明しないといけません。

適判でもモデル化に疑問があるが説明不足で怪しいと思われたのでしょう。

必然的におきる逆せん断(と適判が思っている)なら、検証しろと言わないと思います。 
▲ page top
Re: 逆せん断
774 2015/01/16 11:12:54
>適判でもモデル化に疑問があるが説明不足で怪しいと思われたのでしょう。
>
>必然的におきる逆せん断(と適判が思っている)なら、検証しろと言わないと思います。

問題がないことを証明しろってのは、いわゆる悪魔の証明だね。
逆にどうすればいいのかを適判員に聞くのがええと思うよ。 
▲ page top
Re: 逆せん断
そふとや 2015/01/16 11:55:51
ここから拾ってる 愛知県建築技術支援センター 建築技術者スキルアップ
http://www.abhc.jp/shien/jigyo/skillup.html
http://www.mmjp.or.jp/jsca-kansai/kenkyukai_koshukai/data/koushukai/20140602_kaito.pdf 
▲ page top
Re: 逆せん断
  2015/01/16 12:33:24
>>適判でもモデル化に疑問があるが説明不足で怪しいと思われたのでしょう。
>>
>>必然的におきる逆せん断(と適判が思っている)なら、検証しろと言わないと思います。
>
>問題がないことを証明しろってのは、いわゆる悪魔の証明だね。
>逆にどうすればいいのかを適判員に聞くのがええと思うよ。


スレ主の質問では、何が問題になっているのかがさっぱり分からない。
構造種別も架構形式も全く説明なしで、どうすれば良いでしょう。
は無いなと思います。
 悪魔の証明云々以前の問題だと思います。 
▲ page top
Re: 逆せん断
     2015/01/16 12:39:55
>スレ主の質問では、何が問題になっているのかがさっぱり分からない。

塗師の立場がどこなのか不明だ。ソレ次第で返事は違うモノになるぞ
代理人建築士?構造設計担当建築士?確認審査者?適合判定者?建築主事?確認検査機関?適合性判定機関?

>悪魔の証明云々以前の問題だと思います。

確認審査自体が悪魔の審査だと思うがね 
▲ page top
Re: 逆せん断
     2015/01/16 13:17:16
>スレ主の質問では、何が問題になっているのかがさっぱり分からない。
>構造種別も架構形式も全く説明なしで、どうすれば良いでしょう。
>は無いなと思います

相変わらずのメモリー喰い無駄スレだ 塗師は反省して自粛しろ 
▲ page top
Re: 逆せん断
  2015/01/16 14:04:08
>>スレ主の質問では、何が問題になっているのかがさっぱり分からない。
>>構造種別も架構形式も全く説明なしで、どうすれば良いでしょう。
>>は無いなと思います
>
>相変わらずのメモリー喰い無駄スレだ 塗師は反省して自粛しろ


問題点が不明ですから分からないと書いたのですが何か?
スレ主さんも本気で聞く気があるのなら問題点をきちんと説明しないと上のような人がわいてきますよ。 
▲ page top
Re: 逆せん断
774 2015/01/16 14:20:26
>問題点が不明ですから分からないと書いたのですが何か?

分からなければ放っておけばいいんやでー。
それでも答えてくれる人はおるんやさかい。 
▲ page top
Re: 逆せん断
     2015/01/16 14:21:58
>問題点が不明ですから分からないと書いたのですが何か?

そのレスにはスレとは書いてありますがレスとは書いてないですよ 
▲ page top
Re: 逆せん断
昭ちゃん 2015/01/16 14:46:45
>適判で逆せん断の応力がせいかくなのか検証するようにいわれました。どうすればよいのでしょうか?

計算の検証から始めたらどうかな(以下順不同)。
逆剪断はどんなときに生じるか(一般論で)
架構の組み方、荷重の決め方
電算上の架構モデル化、荷重モデル化、解析方法、計算結果
逆剪断が生じた理由 
▲ page top
Re: 逆せん断
イチロー 2015/01/16 15:21:12
高層の建物で、ブレースや耐力壁といった耐震要素を計画していると、逆せん断力が生じやすいです。

理由は、純ラーメン架構の層間変位が上層部ほど少なくなるのに対して、曲げ変形の大きな耐震要素では、上層部ほど層間変位が大きくなるので、ラーメン架構が耐震壁を引き戻そうとする結果です。

こんな感じで説明したことはあります。 
▲ page top
Re: 逆せん断
    2015/01/16 15:34:58
>高層の建物で、ブレースや耐力壁といった耐震要素を計画していると、逆せん断力が生じやすいです。
>
>理由は、純ラーメン架構の層間変位が上層部ほど少なくなるのに対して、曲げ変形の大きな耐震要素では、上層部ほど層間変位が大きくなるので、ラーメン架構が耐震壁を引き戻そうとする結果です。
>
>こんな感じで説明したことはあります。




そんな時は、「剛床を解除する」です。。。。

と書いたレスが、いつのまにか一番上になってる、

だれだ、消しまくってるのは・・・・。。。。 
▲ page top
Re: 逆せん断
昭ちゃん 2015/01/16 16:36:34
>そんな時は、「剛床を解除する」です。。。。

逆せん断が起きたからと言って剛床を解除してはいけません

追記1700
上記は、剛な床で繋がっている節点同士の話であり、当然だがモデル化で生じた吹抜柱の中間節点や山形架構の話は私はここで対象外。
当然だが、剛床には支持される架構の主に水平剛性により剛体回転が生じているモノとする。 
▲ page top
Re: 逆せん断
    2015/01/16 16:44:12
>追記1700
>上記は、剛な床で繋がっている節点同士の話であり、当然だがモデル化で生じた吹抜柱の中間節点や山形架構の話はここでは対象外。
>当然だが、剛床には支持される架構の主に水平剛性により剛体回転が生じているモノとする。



逆せん断力発生は、解析上の不釣り合いなんですが? 
▲ page top
Re: 逆せん断
小姑 2015/01/16 17:17:22
>逆せん断力発生は、解析上の不釣り合いなんですが?

みたいなやつだな
剛床解除が正しいって理論の説明はどうした 
▲ page top
Re: 逆せん断
昭ちゃん 2015/01/16 17:20:02
    2015/01/16 16:44:12
>>追記1700
>>上記は、剛な床で繋がっている節点同士の話であり、当然だがモデル化で生じた吹抜柱の中間節点や山形架構の話はここでは対象外。
>>当然だが、剛床には支持される架構の主に水平剛性により剛体回転が生じているモノとする。
>
>
>
>逆せん断力発生は、解析上の不釣り合いなんですが? 
▲ page top
Re: 逆せん断
    2015/01/16 17:31:39
>>逆せん断力発生は、解析上の不釣り合いなんですが?
>
>みたいなやつだな
>剛床解除が正しいって理論の説明はどうした


正しい日本語の使い方は知らないのかな・・・? 
▲ page top
Re: 逆せん断
    2015/01/16 17:34:54
昭ちゃん 2015/01/16 17:20:02



本文がないよ、今からサッカーみるので、あとはその後か明日見ます。 
▲ page top
Re: 逆せん断
昭ちゃん 2015/01/16 17:36:08
    2015/01/16 17:34:54
>昭ちゃん 2015/01/16 17:20:02
>
>
>
>本文がないよ、今からサッカーみるので、あとはその後か明日見ます。

dakara nani
annta wa nanashi jyanaika

▲ page top
Re: 逆せん断
    2015/01/16 17:45:05
昭ちゃん 2015/01/16 17:36:08

>
>dakara nani
>annta wa nanashi jyanaika
>

なんだかさ〜〜〜、

左加力の時、ある一部の柱等が逆方向の右からの加力を受けるわけはないよね。
でも増分解析ではそうなる場合が解析上あるのです。
それで、剛床解除(軸力分負担)して、さらに明らかに偏心率剛性率でおかしいときは、
負値入力します。。。。 
▲ page top
Re: 逆せん断
       2015/01/16 20:37:49
>昭ちゃん 2015/01/16 17:36:08
>
>>
>>dakara nani
>>annta wa nanashi jyanaika
>>
>
>なんだかさ〜〜〜、
>
>左加力の時、ある一部の柱等が逆方向の右からの加力を受けるわけはないよね。
>でも増分解析ではそうなる場合が解析上あるのです。
>それで、剛床解除(軸力分負担)して、さらに明らかに偏心率剛性率でおかしいときは、
>負値入力します。。。。 
▲ page top
Re: 逆せん断
   2015/01/18 14:30:10
>なんだかさ〜〜〜、
>
>左加力の時、ある一部の柱等が逆方向の右からの加力を受けるわけはないよね。
>でも増分解析ではそうなる場合が解析上あるのです。
そういう結果が出ることは、大抵のユーザーは知ってるってば。
なぜ、そうなるのかが問題で、特定のソフトだけなのか、弾塑性増分解析ではどのソフトでもそうなるのか
あるいは、理論的にそうなるのか、プログラム上の問題なのか
だ〜れも教えてくれんもんネ。
>それで、剛床解除(軸力分負担)して、さらに明らかに偏心率剛性率でおかしいときは、
>負値入力します。。。。
理論がアヤシイ、ソフトがアヤシイときに、入力データをイジッて
結果をなにやら正しそうに出力させる
答えにあわせて入力データを調整するってか? 
結果が正しいかどうか、どうやって検証するん? 
▲ page top
Re: 逆せん断
昭ちゃん 2015/01/18 15:20:14
    2015/01/16 17:45:05
>>左加力の時、ある一部の柱等が逆方向の右からの加力を受けるわけはないよね。
>>でも増分解析ではそうなる場合が解析上あるのです。
   2015/01/18 14:30:10
>そういう結果が出ることは、大抵のユーザーは知ってるってば。
>なぜ、そうなるのかが問題で、特定のソフトだけなのか、弾塑性増分解析ではどのソフトでもそうなるのか
>あるいは、理論的にそうなるのか、プログラム上の問題なのか
>だ〜れも教えてくれんもんネ。

一次設計弾性応力解析と弾塑性荷重増分解析で、解析モデルでどこがどのように違うのか考えてみようよ。
但し、剛域長と可撓長さの取り方は考慮しないでください。

    2015/01/16 17:45:05
>>それで、剛床解除(軸力分負担)して、さらに明らかに偏心率剛性率でおかしいときは、
>>負値入力します。。。。

それこそ禁断の木の実を食べるムニャムニャ設計と言えます。

   2015/01/18 14:30:10
>理論がアヤシイ、ソフトがアヤシイときに、入力データをイジッて
>結果をなにやら正しそうに出力させる
>答えにあわせて入力データを調整するってか? 
>結果が正しいかどうか、どうやって検証するん? 
▲ page top
Re: 逆せん断
     2015/01/19 00:12:40
>逆せん断力発生は、解析上の不釣り合いなんですが?

では、それをここで証明して下さい。 
▲ page top
Re: 逆せん断
NHK. 2015/01/20 07:49:32
>適判で逆せん断の応力がせいかくなのか検証するようにいわれました。どうすればよいのでしょうか?

長周期はP−δ効果の考慮必要ね。 
▲ page top
Re: 逆せん断
774 2015/01/20 09:24:02
>長周期はP−δ効果の考慮必要ね。

君は何を言うとるんじゃ? 
▲ page top
Re: 逆せん断
    2015/01/20 10:43:35
>>長周期はP−δ効果の考慮必要ね。
>
>君は何を言うとるんじゃ?



これのことでは、

NHKでJSCA講習会が放映されてた。内容は

「いまの中高層ビルは、1秒・3秒周期地震動で倒壊する」、例は大阪の上町断層。。。。
▲ page top
Re: 逆せん断
  2015/01/20 17:02:15
>>長周期はP−δ効果の考慮必要ね。
>
>君は何を言うとるんじゃ?

長州力? 
▲ page top
Re: 逆せん断
2015/01/22 09:41:28
>適判で逆せん断の応力がせいかくなのか検証するようにいわれました。どうすればよいのでしょうか?

剛床仮定が成立し、保有水平耐力時の計算時において、ヒンジの位置が柱脚のため部分的に変形状態が逆になっております。比較検討のため、参考に逆せん断が起こる前のステップを追加資料とします。このことより、解析結果は妥当と考えられます。

 引用しない

▲ page top


木造住宅、新耐震基準でも耐震不足のおそれ(NHK)
昭ちゃん 2015/01/14 20:32:49
新耐震基準でも耐震不足のおそれ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150114/k10014679411000.html
>20年前の阪神・淡路大震災では、住宅の倒壊によって大きな被害が出ましたが、その後、民間団体が全国で行った耐震診断の結果、
>昭和56年から平成12年の間に新しい耐震基準で建てられた木造住宅でも、80%以上で耐震性が不足していたことが分かりました。

木耐協のデータかな。
木造の新耐震は、ほぼ壁量規定だけだから予想されたことなんだけど・・。茶の間の話題に載ったってことで、忙しくなる方もいるかな。
危ない建物は、補強するか建替えるかですね。 
▲ page top
Re: 木造住宅、新耐震基準でも耐震不足のおそれ(NHK)
木造屋 2015/01/14 22:01:44
今でも危ないのとちゃう?
構造計算してないし。 
▲ page top
Re: 木造住宅、新耐震基準でも耐震不足のおそれ(NHK)
  2015/01/15 08:09:19
>今でも危ないのとちゃう?
>構造計算してないし。

4号建築の特例の廃止ですね。 
▲ page top
Re: 木造住宅、新耐震基準でも耐震不足のおそれ(NHK)
名無し 2015/01/15 08:14:06
>>今でも危ないのとちゃう?
>>構造計算してないし。
>
>4号建築の特例の廃止ですね。
確かに4号特例の廃止はどうなったのですかね?

知ってる人いますか? 
▲ page top
Re: 木造住宅、新耐震基準でも耐震不足のおそれ(NHK)
おやじ 2015/01/15 08:35:23
>今でも危ないのとちゃう?
>構造計算してないし。
自己責任だから、しょうがない 
▲ page top
Re: 木造住宅、新耐震基準でも耐震不足のおそれ(NHK)
   2015/01/15 08:56:51
>確かに4号特例の廃止はどうなったのですかね?
>

国交省は6月法改正で忙しくて、それどころではありません。
が、本音では? 
▲ page top
Re: 木造住宅、新耐震基準でも耐震不足のおそれ(NHK)
昭ちゃん 2015/01/15 11:29:42
木造屋 2015/01/14 22:01:44>今でも危ないのとちゃう?>構造計算してないし。
    2015/01/15 08:09:19>4号建築の特例の廃止ですね。
名無し 2015/01/15 08:14:06>確かに4号特例の廃止はどうなったのですかね?>知ってる人いますか?
おやじ 2015/01/15 08:35:23>自己責任だから、しょうがない
    2015/01/15 08:56:51>国交省は6月法改正で忙しくて、それどころではありません。>が、本音では?
    2015/01/15 08:58:27 >どうせ金物の問題だと思って見なかった。>構造計算とは別問題。

4号建物に限って書いてみた。
確かに4号特例廃止の件はうやむやですねー。
でも4号特例使ったから「壁量ほかの計算しなくて良い」ってことでは無いのだけど、勘違いしてる設計者屋や工務店がうようよしてるのが現実なのかな?。
国 交省的には、代替といっては何ですが「長期優良住宅」制度を創った、から当分ソレでしのげるだろうと思っているのでしょう。確かに4号特例廃止した時に必 要になる構造計算と同様なモノが含まれては居るけど、日本全土の木造住宅が「長期優良住宅」で造られている訳でも無いし・・・。

追1:接合部金物も構造計算の一部だと思ってほしいなー。
追2:建築行為は自己責任だよ。でもまわりに迷惑かけるのはNG。(13:55) 
▲ page top
Re: 木造住宅、新耐震基準でも耐震不足のおそれ(NHK)
mokukou 2015/01/15 11:45:25
>>今でも危ないのとちゃう?
>>構造計算してないし。
>
>4号建築の特例の廃止ですね。

廃止されても、伏図や壁量計算書等の提出義務ができるだけで
相変わらず構造計算書の提出は不要なんですけどね。 
▲ page top
Re: 木造住宅、新耐震基準でも耐震不足のおそれ(NHK)
昭ちゃん 2015/01/15 12:33:16
  2015/01/15 08:09:19
>4号建築の特例の廃止ですね。
mokukou 2015/01/15 11:45:25
>廃止されても、伏図や壁量計算書等の提出義務ができるだけで>相変わらず構造計算書の提出は不要なんですけどね。

施行令8節の構造計算したから全て安全で、どんな自然災害でも壊れなくて人は死ななくて、ってことにはならないからなー。 
▲ page top


既存不適格建築物に係る是正命令制度>パプコメ募集中
昭ちゃん 2015/01/14 14:01:59
詳しくは
国交省:既存不適格建築物に係る是正命令制度に関するガイドライン(案)に関するパブリックコメントの募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155140726&Mode=0
日経BP:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20150109/688469/?ST=print 
▲ page top
Re: 既存不適格建築物に係る是正命令制度>パプコメ募集中
    2015/01/14 16:05:12
>詳しくは
>国交省
>既存不適格建築物に係る是正命令制度に関するガイドライン(案)に関するパブリックコメントの募集について
>http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155140726&Mode=0
>
>日経BP
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20150109/688469/?ST=print


このままでは30%が空き家になる・・・、
税金のがれ・空き家を持ち主に撤去させるための法律、


うまくはいかんだろうけどね。。。。 
▲ page top
Re: 既存不適格建築物に係る是正命令制度>パプコメ募集中
  2015/01/15 08:11:05
>このままでは30%が空き家になる・・・、
>税金のがれ・空き家を持ち主に撤去させるための法律、

一部の地域を除き、二束三文でも売れない。 
▲ page top


梁幅の増やし方
経済設計 2015/01/14 08:38:44
梁幅の増やし方はどのようにしてますか?

5cm刻み、2.5cm刻み?

1cm刻みで鉄筋が並びきるピッタリの寸法としている設計を見かけましたが、どうなのでしょうか?

何か、良くない事はありますでしょうか?
施工面等で。 
▲ page top
Re: 梁幅の増やし方
  2015/01/14 10:22:55
好きなようにすれば良い 
▲ page top
Re: 梁幅の増やし方
    2015/01/14 15:59:37
>>施工面等で。
>
>施工のことを回答できる構造屋さんは少ないかも。
>
>梁用のセパは50mmずつです。
>カブリのための増し打ちが10、20、25だったり、タイル割りに併せた増し打ちも有ると思います。
>で・・長さは注文です。違ったら訂正して千代。
>なれれば同じかも知れませんが、きりの良い数値を使う方が、間違いが少ないと思っています。


またまた〜〜〜、
すべての梁幅は注文寸法でいくつでも出来るでしょうに、、、、
余りにもでかい場合は、クリップ止め2本継。


ゼネコン御用達構造事務所です。。。。 
▲ page top
Re: 梁幅の増やし方
経済設計 2015/01/14 21:33:39
>>何か、良くない事はありますでしょうか?
>>施工面等で。
>
>塗師は如何様に御考

そんな事をしても安くならないと思う。
間違えの元にもなるかな。 
▲ page top
Re: 梁幅の増やし方
経済設計 2015/01/14 22:22:54
>>そんな事をしても安くならないと思う。
>>間違えの元にもなるかな。
>
>それならわざわざ公開討論するまでもないことにござる

このようにしてる人も結構、居るのかなと、
思ってかきました。 
▲ page top
Re: 梁幅の増やし方
不経済設計 2015/01/14 22:59:04
>このようにしてる人も結構、居るのかなと、
>思ってかきました。

世の中にはいろいろあるからね。
スパン毎に主筋本数も梁幅も変えて勿論符号も全部違うなんてとんでもないことしてる事務所もあるしね。 
▲ page top


とうかい
ゆきぐに 2015/01/11 12:41:58
雪国のパワーSTの屋根の倒壊。トウデンの社風か? 
▲ page top
Re: とうかい
かしかり 2015/01/11 18:35:58
>雪国のパワーSTの屋根の倒壊。トウデンの社風か?原発心配です。 
▲ page top
Re: とうかい
  2015/01/12 10:03:32
そうかい 
▲ page top
Re: とうかい
?? 2015/01/12 12:03:16
>>雪国のパワーSTの屋根の倒壊。トウデンの社風か?原発心配です。
かんじへんかんができませんので、こめんとできません。 
▲ page top
Re: とうかい
   2015/01/12 15:37:13
>>>雪国のパワーSTの屋根の倒壊。トウデンの社風か?原発心配です。
>かんじへんかんができませんので、こめんとできません。
エーゴでもエーヨ 
▲ page top
Re: とうかい
   2015/01/12 20:37:34
>>エーゴでもエーヨ
>
>これか。(*^。^*)
>http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/06/news047.html
うまい! 座布団3枚の栄誉をあんたに。 
▲ page top
Re: とうかい
おやじ 2015/01/13 10:29:33
>雪国のパワーSTの屋根の倒壊。トウデンの社風か?
ST=?
意味不明 
▲ page top
Re: とうかい
aniki 2015/01/13 12:34:48
>>雪国のパワーSTの屋根の倒壊。トウデンの社風か?
>ST=? ステーション=停車場
>意味不明 
▲ page top
Re: とうかい
  2015/01/13 12:51:54
>意味不明

パワースターラップ=高強度せん断補強あばら筋のことだな。 
▲ page top
Re: とうかい
2015/01/15 07:42:01
>>雪国のパワーSTの屋根の倒壊。トウデンの社風か?原発心配です。
えちごの知事がトウデン
の管理能力 ? 
▲ page top
Re: とうかい
雪崩 2015/01/15 11:21:30
>>えちごの知事がトウデン
>>の管理能力 ?
>
>えちごの知事はトウデンだってことか
ニュースを見てない、聞いてないな。それとも読解力の不足か。 
▲ page top
Re: とうかい
不経済設計 2015/01/15 11:37:32
>>>えちごの知事がトウデン
>>>の管理能力 ?
>>
>>えちごの知事はトウデンだってことか
>ニュースを見てない、聞いてないな。それとも読解力の不足か。

圧縮新聞みたいな書き込みするから判らんのや! 
▲ page top


プッシュオーバー解析
白熊 2015/01/10 14:47:26
皆様お疲れ様です。
漸増荷重解析と増分解析というのは同じ意味でしょうか?
ご指導宜しくお願い致します。 
▲ page top
Re: プッシュオーバー解析
momo 2015/01/10 15:28:02
>皆様お疲れ様です。
>漸増荷重解析と増分解析というのは同じ意味でしょうか?
>ご指導宜しくお願い致します。

同じ意味というか、変形増分解析もありますので後者は前者を含んでいます。 
▲ page top
Re: プッシュオーバー解析
黒くま 2015/01/10 17:29:51
▲ page top


鉄骨小梁のたわみ
太郎 2015/01/08 15:09:33
1/250は長期の制限ですよね。
風荷重など短期の場合は、法的な制限はないと考えてよいでしょうか? 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
2015/01/08 16:09:16
>1/250は長期の制限ですよね。
>風荷重など短期の場合は、法的な制限はないと考えてよいでしょうか?

http://kentikukouzou.blog.so-net.ne.jp/2009-08-01 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
与太郎 2015/01/08 16:16:26
>1/250は長期の制限ですよね。
>風荷重など短期の場合は、法的な制限はないと考えてよいでしょうか?

どうでしょうか? 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
774 2015/01/08 16:28:19
>風荷重など短期の場合は、法的な制限はないと考えてよいでしょうか?

よい。 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
  2015/01/08 16:46:47
>>1/250は長期の制限ですよね。
>>風荷重など短期の場合は、法的な制限はないと考えてよいでしょうか?
>
>スパン何メートルまでのお話ですか?

6m程度まで、それ以上は絶対値2cm以下 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
    2015/01/08 16:54:56
>1/250は長期の制限ですよね。
>風荷重など短期の場合は、法的な制限はないと考えてよいでしょうか?


もちろんです、G + Pです。固定荷重+積載荷重。

というか、屋根材は1/250、G + Pであたってるでしょ・・・。。。。

平12建告第1459号第2(平19国交告621号で改正):
令第82条第四号に規定する建築物の使用上の支障が起こらないことを確認する方法は、次のとおりとする。
一 当該建築物の実況に応じた 【固定荷重及び積載荷重】 によってはり又は床版に生ずるたわみの最大値を計算すること。
ただし、令第85条の表に揚げる室の床の積載荷重については、同表(は)欄に定める数値によって計算することができる


http://www.itec-c.co.jp/dl/dldata/Kokuji1459.pdf#search='%E5%B9%B312%E5%BB%BA%E5%91%8A%E7%AC%AC1459%E5%8F%B7%E7%AC%AC2' 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
太郎 2015/01/08 17:06:49
>>1/250は長期の制限ですよね。
>>風荷重など短期の場合は、法的な制限はないと考えてよいでしょうか?
>
>
>もちろんです、G + Pです。固定荷重+積載荷重。
>
>というか、屋根材は1/250、G + Pであたってるでしょ・・・。。。。
>
>平12建告第1459号第2(平19国交告621号で改正):
>令第82条第四号に規定する建築物の使用上の支障が起こらないことを確認する方法は、次のとおりとする。
>一 当該建築物の実況に応じた【固定荷重及び積載荷重】によってはり又は床版に生ずるたわみの最大値を計算すること。
>ただし、令第85条の表に揚げる室の床の積載荷重については、同表(は)欄に定める数値によって計算することができる
>
>
>http://www.itec-c.co.jp/dl/dldata/Kokuji1459.pdf#search='%E5%B9%B312%E5%BB%BA%E5%91%8A%E7%AC%AC1459%E5%8F%B7%E7%AC%AC2'

風で撓んでも、仕上げ材が落下しなければ、問題なし 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
    2015/01/08 17:21:39
>>風で撓んでも、仕上げ材が落下しなければ、問題なし
>
>台風で水平方向に変形、上下方向にびよよんと振動しているときに、天井だ落ちないようにするためには、どのように計算したらよいでしょうか。
>易しく解りやすく丁寧に教えて下さいませ。


1/250制限は落下防止計算の事ではないのでは・・・。。。。 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
      2015/01/09 00:15:51
>>1/250制限は落下防止計算の事ではないのでは・・・。。。。
>
>そうなんですか。
>てっきり、上下にびよんびょんしないように、ある程度の剛性を確保するためかと思っていました。
>雨が貯まらなければ良いのですね。

えっ?5mスパンで1/250だと2cm凹むぞ! 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
太郎 2015/01/09 08:41:13
>>1/250は長期の制限ですよね。
>>風荷重など短期の場合は、法的な制限はないと考えてよいでしょうか?
>
>
>もちろんです、G + Pです。固定荷重+積載荷重。
>
>というか、屋根材は1/250、G + Pであたってるでしょ・・・。。。。
雪は短期積載荷重。
風は積載荷重ではない。
直下型地震時の時は想定外でいいでしょうか? 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
◆◆ 2015/01/10 18:23:55
>釣るの〜がお好きですか〜

犬小屋でも設計してるなら良いのでは? 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
たいふう 2015/01/11 12:45:23
>1/250は長期の制限ですよね。
>風荷重など短期の場合は、法的な制限はないと考えてよいでしょうか?

風果汁を受けるコバリとはどんな小梁ですか。 
▲ page top
Re: 鉄骨小梁のたわみ
      2015/01/11 13:53:53
>>風果汁を受けるコバリとはどんな小梁ですか。
>
>風で撓まない小梁があると。(゚o゚)

世の中には奇特な小梁もおられるのでせう 
▲ page top