「構造計算適合性判定資格者」の登録申請について
まんまる
2015/05/14 11:23:17
建築基準法改正に伴う「構造計算適合性判定資格者」の登録申請ですが、
建防協から連絡ありましたでしょうか?
6/1から申請手続きが変わります。
建防協から連絡ありましたでしょうか?
6/1から申請手続きが変わります。
Re: 「構造計算適合性判定資格者」の登録申請について
その3
2015/05/14 12:52:40
>建防協から連絡ありましたでしょうか?
>6/1から申請手続きが変わります。
>間に合うのでしょうか?
間に合うよ、
施行(6/1)後、経過措置2年間。。。。
>6/1から申請手続きが変わります。
>間に合うのでしょうか?
間に合うよ、
施行(6/1)後、経過措置2年間。。。。
Re: 「構造計算適合性判定資格者」の登録申請について
2015/05/14 14:15:59
>建防協から連絡ありましたでしょうか?
メールで送ったが梨のツブテ
メールで送ったが梨のツブテ
Re: 「構造計算適合性判定資格者」の登録申請について
BS
2015/05/15 09:54:49
>>建防協から連絡ありましたでしょうか?
>
>メールで送ったが梨のツブテ
天下り団体は集金力だけだ。
>
>メールで送ったが梨のツブテ
天下り団体は集金力だけだ。
Re: 「構造計算適合性判定資格者」の登録申請について
2015/05/17 17:55:31
>>建防協から連絡ありましたでしょうか?
>
>メールで送ったが梨のツブテ
同じく。
>
>メールで送ったが梨のツブテ
同じく。
Re: 「構造計算適合性判定資格者」の登録申請について
2015/05/18 21:59:27
登録しませんよ。
若手の人は受けない方が賢明かと思います。
若手の人は受けない方が賢明かと思います。
「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
todo
2015/05/13 09:52:49
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
2015/05/13 10:14:43
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
その3
2015/05/13 10:58:50
>すぐに一杯です。
会社の前の○○銀行でカード振込して、ネットで申し込みました。
予備受付番号はまだ2桁でした。。。。。
1ヶ月あたり1200物件(ルート3)、その内、首都圏600件、
1件/1ヶ月一人とすると、(ルート3)の実務者600名
その他、県都市町村役所・審査・適判機関の人を加算しても1500名で
たりそう。。。。。
会社の前の○○銀行でカード振込して、ネットで申し込みました。
予備受付番号はまだ2桁でした。。。。。
1ヶ月あたり1200物件(ルート3)、その内、首都圏600件、
1件/1ヶ月一人とすると、(ルート3)の実務者600名
その他、県都市町村役所・審査・適判機関の人を加算しても1500名で
たりそう。。。。。
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
2015/05/13 12:26:29
今のは8年もったけど、今度のは何年もつのかなー。4、5年で終わったりして。
「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
暑いやろな
2015/05/13 13:38:47
大阪Aの会場位置がわからんよ
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
2015/05/13 15:20:57
>大阪Aの会場位置がわからんよ
とさぼりだろ
とさぼりだろ
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
ていせい
2015/05/13 19:21:41
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
薄黄色本
2015/05/13 19:24:41
>>受付が始まりましたね。
>>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/?did=13165
>解説書に誤植、訂正、加筆はどのくらいあるのかね?楽しみにしています。
一箇所見つけるごとに5千円ぐらいほしいところですよね(^。^)
>>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/?did=13165
>解説書に誤植、訂正、加筆はどのくらいあるのかね?楽しみにしています。
一箇所見つけるごとに5千円ぐらいほしいところですよね(^。^)
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
団長
2015/05/13 23:02:23
どの程度の改訂があるのか?
講習費用も高過ぎる。
いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
講習費用も高過ぎる。
いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
しゅさいしゃ
2015/05/14 05:35:02
>どの程度の改訂があるのか?
>講習費用も高過ぎる。
>
>いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
仕事をあきらめるまでです
>講習費用も高過ぎる。
>
>いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
仕事をあきらめるまでです
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
こんどこそ
2015/05/14 07:46:46
>>受付が始まりましたね。
>>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/?did=13165
>解説書に誤植、訂正、加筆はどのくらいあるのかね?楽しみにしています。
構造設計一級建築士の修了考査は新旧の書から出題です。ラベルが足りません。
>>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/?did=13165
>解説書に誤植、訂正、加筆はどのくらいあるのかね?楽しみにしています。
構造設計一級建築士の修了考査は新旧の書から出題です。ラベルが足りません。
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
桃色本
2015/05/14 08:40:43
> >>>受付が始まりましたね。
> >>>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/?did=13165
> >>解説書に誤植、訂正、加筆はどのくらいあるのかね?楽しみにしています。
> >
> >一箇所見つけるごとに5千円ぐらいほしいところですよね(^。^)
誤植、訂正、加筆が多い場合、購入した構造屋が一斉に抗議すればいいんだが、
構造屋は、我慢強いというか、従順というか、へたればかりだから、正誤表で
済まされてしまうんだよ。
ちなみに、わしはただで手にいれるからクレームはひかえるんだわ。
> >>>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/?did=13165
> >>解説書に誤植、訂正、加筆はどのくらいあるのかね?楽しみにしています。
> >
> >一箇所見つけるごとに5千円ぐらいほしいところですよね(^。^)
誤植、訂正、加筆が多い場合、購入した構造屋が一斉に抗議すればいいんだが、
構造屋は、我慢強いというか、従順というか、へたればかりだから、正誤表で
済まされてしまうんだよ。
ちなみに、わしはただで手にいれるからクレームはひかえるんだわ。
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
勾配人
2015/05/14 08:50:28
>誤植、訂正、加筆が多い場合、購入した構造屋が一斉に抗議すればいいんだが、
>構造屋は、我慢強いというか、従順というか、へたればかりだから、正誤表で
>済まされてしまうんだよ。
たぶん、最終校正の修正確認無し(早い話が校正無視)で印刷してるのだと思う。
七年前はフローチャートが正誤表されたから怒鳴り込んだら、正誤済フローチャートを出してくれた。
建築防災協会の木造耐震診断基準の一つ前のはまるまる1冊差し替えてくれた。苦情がめちゃめちゃ多かったらしい。
>構造屋は、我慢強いというか、従順というか、へたればかりだから、正誤表で
>済まされてしまうんだよ。
たぶん、最終校正の修正確認無し(早い話が校正無視)で印刷してるのだと思う。
七年前はフローチャートが正誤表されたから怒鳴り込んだら、正誤済フローチャートを出してくれた。
建築防災協会の木造耐震診断基準の一つ前のはまるまる1冊差し替えてくれた。苦情がめちゃめちゃ多かったらしい。
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
国交省
2015/05/14 20:13:00
>どの程度の改訂があるのか?
>講習費用も高過ぎる。
>
>いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
今回の法改正は手続き上の改正が主で、構造の基本的な改正は原則ありません。
よって2015年版は原則、基本的な変更はありません。
より分かり易く、より誤解釈しない様に改定しました。
誤解釈しない様にです。
>講習費用も高過ぎる。
>
>いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
今回の法改正は手続き上の改正が主で、構造の基本的な改正は原則ありません。
よって2015年版は原則、基本的な変更はありません。
より分かり易く、より誤解釈しない様に改定しました。
誤解釈しない様にです。
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
popo
2015/05/15 08:03:19
>一箇所見つけるごとに5千円ぐらいほしいところですよね(^。^)
同じ箇所100人がみつけたら、一人あたり50円チテ
同じ箇所100人がみつけたら、一人あたり50円チテ
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
カンメイ詐称
2015/05/15 08:59:00
>>どの程度の改訂があるのか?
>>講習費用も高過ぎる。
>>
>>いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
>
>今回の法改正は手続き上の改正が主で、構造の基本的な改正は原則ありません。
>よって2015年版は原則、基本的な変更はありません。
>より分かり易く、より誤解釈しない様に改定しました。
>誤解釈しない様にです。
>
>
基本的には改正なし?講習うけるな。
>>講習費用も高過ぎる。
>>
>>いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
>
>今回の法改正は手続き上の改正が主で、構造の基本的な改正は原則ありません。
>よって2015年版は原則、基本的な変更はありません。
>より分かり易く、より誤解釈しない様に改定しました。
>誤解釈しない様にです。
>
>
基本的には改正なし?講習うけるな。
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
まわしもの
2015/05/15 09:25:01
> >>>どの程度の改訂があるのか?
> >>>講習費用も高過ぎる。
> >>>
> >>>いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
> >>
> >>今回の法改正は手続き上の改正が主で、構造の基本的な改正は原則ありません。
> >>よって2015年版は原則、基本的な変更はありません。
> >>より分かり易く、より誤解釈しない様に改定しました。
> >>誤解釈しない様にです。
> >>
> >>
> >基本的には改正なし?講習うけるな。
とはいうものの、人の言うことはあてにならないので、自分で判断します。
> >>>講習費用も高過ぎる。
> >>>
> >>>いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
> >>
> >>今回の法改正は手続き上の改正が主で、構造の基本的な改正は原則ありません。
> >>よって2015年版は原則、基本的な変更はありません。
> >>より分かり易く、より誤解釈しない様に改定しました。
> >>誤解釈しない様にです。
> >>
> >>
> >基本的には改正なし?講習うけるな。
とはいうものの、人の言うことはあてにならないので、自分で判断します。
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
akua
2015/05/15 10:02:01
>> >>>どの程度の改訂があるのか?
>> >>>講習費用も高過ぎる。
>> >>>
>> >>>いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
>> >>
>> >>今回の法改正は手続き上の改正が主で、構造の基本的な改正は原則ありません。
>> >>よって2015年版は原則、基本的な変更はありません。
>> >>より分かり易く、より誤解釈しない様に改定しました。
>> >>誤解釈しない様にです。
>> >>
>> >>
>> >基本的には改正なし?講習うけるな。
>
>とはいうものの、人の言うことはあてにならないので、自分で判断します。
天下り団体の維持のためには必要です。
>> >>>講習費用も高過ぎる。
>> >>>
>> >>>いったい、いくら構造屋から、むしれば気が済むのか?
>> >>
>> >>今回の法改正は手続き上の改正が主で、構造の基本的な改正は原則ありません。
>> >>よって2015年版は原則、基本的な変更はありません。
>> >>より分かり易く、より誤解釈しない様に改定しました。
>> >>誤解釈しない様にです。
>> >>
>> >>
>> >基本的には改正なし?講習うけるな。
>
>とはいうものの、人の言うことはあてにならないので、自分で判断します。
天下り団体の維持のためには必要です。
Re: 「2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会」
名古屋
2015/05/18 12:32:09
申し込みました。
壁式RC造のシェア
だい
2015/05/13 00:18:24
皆さん、壁式RC造は年に何棟くらい設計しますか?
何故か、私はこのところ壁式の仕事をいっぱい遣っています。
やっぱり、面倒ですよね。
地震には強いと思いますが、そんなにいい構造だとは
思いませんが。コストや将来の改築、リフォームを考えると。
何故か、私はこのところ壁式の仕事をいっぱい遣っています。
やっぱり、面倒ですよね。
地震には強いと思いますが、そんなにいい構造だとは
思いませんが。コストや将来の改築、リフォームを考えると。
Re: 壁式RC造のシェア
2015/05/13 12:27:34
>皆さん、壁式RC造は年に何棟くらい設計しますか?
>何故か、私はこのところ壁式の仕事をいっぱい遣っています。
>
>やっぱり、面倒ですよね。
>
>地震には強いと思いますが、そんなにいい構造だとは
>思いませんが。コストや将来の改築、リフォームを考えると。
壁式でパンケーキは聞いたことないぞ。
>何故か、私はこのところ壁式の仕事をいっぱい遣っています。
>
>やっぱり、面倒ですよね。
>
>地震には強いと思いますが、そんなにいい構造だとは
>思いませんが。コストや将来の改築、リフォームを考えると。
壁式でパンケーキは聞いたことないぞ。
Re: 壁式RC造のシェア
a
2015/05/16 00:01:51
>皆さん、壁式RC造は年に何棟くらい設計しますか?
>何故か、私はこのところ壁式の仕事をいっぱい遣っています。
>
>やっぱり、面倒ですよね。
>
>地震には強いと思いますが、そんなにいい構造だとは
>思いませんが。コストや将来の改築、リフォームを考えると。
いっぱいって何件くらいですか?
うちは小さい事務所なので十数件くらいです。
最近は耐震診断と補強がメインになってきてるな・・・
>何故か、私はこのところ壁式の仕事をいっぱい遣っています。
>
>やっぱり、面倒ですよね。
>
>地震には強いと思いますが、そんなにいい構造だとは
>思いませんが。コストや将来の改築、リフォームを考えると。
いっぱいって何件くらいですか?
うちは小さい事務所なので十数件くらいです。
最近は耐震診断と補強がメインになってきてるな・・・
Re: 壁式RC造のシェア
2015/05/16 00:47:16
>いっぱいって何件くらいですか?
自分のキャパがバンクしたらいっぱいと介錯してください。
自分のキャパがバンクしたらいっぱいと介錯してください。
Re: 壁式RC造のシェア
だい
2015/05/17 09:31:28
>>皆さん、壁式RC造は年に何棟くらい設計しますか?
>>何故か、私はこのところ壁式の仕事をいっぱい遣っています。
>>
>>やっぱり、面倒ですよね。
>>
>>地震には強いと思いますが、そんなにいい構造だとは
>>思いませんが。コストや将来の改築、リフォームを考えると。
>
>いっぱいって何件くらいですか?
>うちは小さい事務所なので十数件くらいです。
>最近は耐震診断と補強がメインになってきてるな・・・
年間5件くらいが壁式です。同じクライアントですが。
>>何故か、私はこのところ壁式の仕事をいっぱい遣っています。
>>
>>やっぱり、面倒ですよね。
>>
>>地震には強いと思いますが、そんなにいい構造だとは
>>思いませんが。コストや将来の改築、リフォームを考えると。
>
>いっぱいって何件くらいですか?
>うちは小さい事務所なので十数件くらいです。
>最近は耐震診断と補強がメインになってきてるな・・・
年間5件くらいが壁式です。同じクライアントですが。
Re: 壁式RC造のシェア
だい
2015/05/18 22:19:51
>>年間5件くらいが壁式です。同じクライアントですが。
>
>その程度でたくさんやってるというのですか。
私は他の仕事もあるので5件くらいですが、
その会社の仕事は、ほとんど壁式ですよ。
>
>その程度でたくさんやってるというのですか。
私は他の仕事もあるので5件くらいですが、
その会社の仕事は、ほとんど壁式ですよ。
仕事の流儀
しんぎのもり
2015/05/12 14:08:48
構造設計の仕事をしていて喜びを感じる
ときはどんな時ですか?
あなたにとって構造設計とはなんですか?
ときはどんな時ですか?
あなたにとって構造設計とはなんですか?
Re: 仕事の流儀
凡人
2015/05/12 16:46:23
>構造設計の仕事をしていて喜びを感じる
>ときはどんな時ですか?
>
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
飯のため
腹いっぱい、飯が食えたら、極楽至極
>ときはどんな時ですか?
>
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
飯のため
腹いっぱい、飯が食えたら、極楽至極
Re: 仕事の流儀
2015/05/12 21:00:52
>構造設計の仕事をしていて喜びを感じる
>ときはどんな時ですか?
>
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
こんなオバカを見つけた時だね
>ときはどんな時ですか?
>
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
こんなオバカを見つけた時だね
Re: 仕事の流儀
( ̄▽ ̄)
2015/05/12 23:58:27
>構造設計の仕事をしていて喜びを感じる
>ときはどんな時ですか?
>
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
新たな発見をした時です。
構造設計とは、クロスワードパズルのようなものです。
>ときはどんな時ですか?
>
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
新たな発見をした時です。
構造設計とは、クロスワードパズルのようなものです。
Re: 仕事の流儀
2015/05/13 12:43:28
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
儲け仕事
儲け仕事
Re: 仕事の流儀
金
2015/05/13 13:50:32
通帳記入するとき、辛い仕事だったけど、やって良かった!と思います。
Re: 仕事の流儀
添削くん
2015/05/13 15:22:23
>通帳記入するとき、辛い仕事だったけど、やって良かった!と思います。
日本語になってない
「辛い仕事だったけど、やって良かった!と通帳記入するときに思います」だ。
日本語になってない
「辛い仕事だったけど、やって良かった!と通帳記入するときに思います」だ。
Re: 仕事の流儀
2015/05/13 16:49:42
テキトーな計算で確認がおりた時
Re: 仕事の流儀
男
2015/05/13 20:43:07
>>構造設計の仕事をしていて喜びを感じる
>>ときはどんな時ですか?
死ぬ一瞬前 !
>>ときはどんな時ですか?
死ぬ一瞬前 !
Re: 仕事の流儀
五月みどり
2015/05/13 23:13:54
>>>構造設計の仕事をしていて喜びを感じる
>>>ときはどんな時ですか?
>
>死ぬ一瞬前 !
お客様に喜んでいただける時です〜〜!!
色んな意味で!!
>>>ときはどんな時ですか?
>
>死ぬ一瞬前 !
お客様に喜んでいただける時です〜〜!!
色んな意味で!!
Re: 仕事の流儀
ナタリー
2015/05/14 00:13:59
>構造設計の仕事をしていて喜びを感じる
>ときはどんな時ですか?
>
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
確認がおりたとき。
暇つぶし
>ときはどんな時ですか?
>
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
確認がおりたとき。
暇つぶし
Re: 仕事の流儀
へ
2015/05/16 00:08:51
>構造設計の仕事をしていて喜びを感じる
>ときはどんな時ですか?
>
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
喜びなんて感じたときないな。
>ときはどんな時ですか?
>
>あなたにとって構造設計とはなんですか?
喜びなんて感じたときないな。
チドリダブル配筋
ロビンソン
2015/05/09 00:35:15
壁のチドリダブル配筋の鉄筋比は
普通のダブル配筋の鉄筋比と同じですか?
チドリダブルだと、真面目に配筋するとダブルより一本だけ少なくなると思うのですが( ̄▽ ̄)
普通のダブル配筋の鉄筋比と同じですか?
チドリダブルだと、真面目に配筋するとダブルより一本だけ少なくなると思うのですが( ̄▽ ̄)
Re: チドリダブル配筋
ロビンソン
2015/05/09 00:47:25
>渚クンか( ̄▽ ̄)こまけーなー。こまけーんでよなかにがたぴしやるな。( ̄△ ̄)
せっかくレスしてくださるなら、質問に答えてくださればいいのに(^∇^)
せっかくレスしてくださるなら、質問に答えてくださればいいのに(^∇^)
Re: チドリダブル配筋
昭ちゃん
2015/05/09 01:17:44
ロビンソン 2015/05/09 00:35:15
>壁のチドリダブル配筋の鉄筋比は>普通のダブル配筋の鉄筋比と同じですか?
>チドリダブルだと、真面目に配筋するとダブルより一本だけ少なくなると思うのですが( ̄▽ ̄)
同じ本数は?。深く考えずに同じで良い。無問題。( ̄^ ̄)
>壁のチドリダブル配筋の鉄筋比は>普通のダブル配筋の鉄筋比と同じですか?
>チドリダブルだと、真面目に配筋するとダブルより一本だけ少なくなると思うのですが( ̄▽ ̄)
同じ本数は?。深く考えずに同じで良い。無問題。( ̄^ ̄)
鉄筋工
2015/05/09 09:54:44
>壁のチドリダブル配筋の鉄筋比は
>普通のダブル配筋の鉄筋比と同じですか?
>
>チドリダブルだと、真面目に配筋するとダブルより一本だけ少なくなると思うのですが( ̄▽ ̄)
メンドイからそんな設計やめてよね
>普通のダブル配筋の鉄筋比と同じですか?
>
>チドリダブルだと、真面目に配筋するとダブルより一本だけ少なくなると思うのですが( ̄▽ ̄)
メンドイからそんな設計やめてよね
Re: チドリダブル配筋
2015/05/09 10:16:27
>
>チドリダブルだと、真面目に配筋するとダブルより一本だけ少なくなると思うのですが( ̄▽ ̄)
気になるならピッチ表現でなく本数表示にしたら完璧。
・・・でも他人に強要しないでね一部の適判のように。
数字だけでなく、建築の計算精度も考えたほうがいいと思う。
>チドリダブルだと、真面目に配筋するとダブルより一本だけ少なくなると思うのですが( ̄▽ ̄)
気になるならピッチ表現でなく本数表示にしたら完璧。
・・・でも他人に強要しないでね一部の適判のように。
数字だけでなく、建築の計算精度も考えたほうがいいと思う。
Re: チドリダブル配筋
その3
2015/05/09 10:26:09
なりません。ならないように配筋要領図に書いてあるでしょ。。。。。
Re: チドリダブル配筋
ロビンソン
2015/05/09 10:43:52
>
>なりません。ならないように配筋要領図に書いてあるでしょ。。。。。
皆さんありがとうございます。
チドリダブルでもダブルとおなじ本数に『する』んですね。
疑問が晴れました\(^o^)/
>なりません。ならないように配筋要領図に書いてあるでしょ。。。。。
皆さんありがとうございます。
チドリダブルでもダブルとおなじ本数に『する』んですね。
疑問が晴れました\(^o^)/
Re: チドリダブル配筋
北国の人
2015/05/09 11:48:10
>チドリダブルでもダブルとおなじ本数に『する』んですね。
>
>疑問が晴れました\(^o^)/
同じにしないと、左右加力で耐力が異なるんだよ。(*^。^*)
>
>疑問が晴れました\(^o^)/
同じにしないと、左右加力で耐力が異なるんだよ。(*^。^*)
Re: チドリダブル配筋
ロビンソン
2015/05/09 12:43:27
>やはり机上計算者だったようだ
計算はだいたい机上でするもんやで。
計算はだいたい机上でするもんやで。
Re: チドリダブル配筋
2015/05/09 13:54:34
>>>なりません。ならないように配筋要領図に書いてあるでしょ。。。。。
>>皆さんありがとうございます。
>>チドリダブルでもダブルとおなじ本数に『する』んですね。
>>疑問が晴れました\(^o^)/
>
>やはり机上計算者だったようだ
誰でも最初は初心者♪
失敗と成功を繰り返して、ちょっとづつカシコクなる(はず)。
現場をみない設計者ばかり増えてるこの業界の未来はないが
頑張れ青少年!
>>皆さんありがとうございます。
>>チドリダブルでもダブルとおなじ本数に『する』んですね。
>>疑問が晴れました\(^o^)/
>
>やはり机上計算者だったようだ
誰でも最初は初心者♪
失敗と成功を繰り返して、ちょっとづつカシコクなる(はず)。
現場をみない設計者ばかり増えてるこの業界の未来はないが
頑張れ青少年!
Re: チドリダブル配筋
2015/05/09 13:55:41
広辞苑第五版644頁机上>
前略・・・机上で考えただけで・・・後略
前略・・・机上で考えただけで・・・後略
Re: チドリダブル配筋
2015/05/09 14:05:10
>
>>やはり机上計算者だったようだ
>
>計算はだいたい机上でするもんやで。
現場も見よう。
>>やはり机上計算者だったようだ
>
>計算はだいたい机上でするもんやで。
現場も見よう。
Re: チドリダブル配筋
ビル
2015/05/09 20:03:03
夜八時で放送時間も終わってリングアウト引き分けかな。それとも人間風車破れたりかな。
Re: チドリダブル配筋
2015/05/10 17:39:36
Dnn @nnn(D.チ)懐かしいなw
Re: チドリダブル配筋
2015/05/10 18:20:08
>Dnn @nnn(D.チ)懐かしいなw
D値かとおもた。
D値かとおもた。
Re: チドリダブル配筋
EL
2015/05/13 08:00:51
>Dnn @nnn(D.チ)懐かしいなw
今でもそういう表記では?
それか Dnn-nnn@(DT) など・・・
新たな表記方法があるのでしょうか?
今でもそういう表記では?
それか Dnn-nnn@(DT) など・・・
新たな表記方法があるのでしょうか?
Re: チドリダブル配筋
2015/05/13 12:23:52
>新たな表記方法があるのでしょうか?
昔からDnn @nnnとDnn-nnn@はあるよ。
昔からDnn @nnnとDnn-nnn@はあるよ。
Re: チドリダブル配筋
2015/05/13 13:08:53
面倒だから千鳥配筋は最近使わないのよ
仕事は鉄骨ばかりだし
仕事は鉄骨ばかりだし
Re: チドリダブル配筋
EL
2015/05/13 14:24:24
>>新たな表記方法があるのでしょうか?
>
>昔からDnn @nnnとDnn-nnn@はあるよ。
>>>Dnn @nnn(D.チ)懐かしいなw
とあったので
だいたい壁厚が薄いときに
一応ダブルにするための配筋方法なので、
実際の現場状況を見るとほとんどシングルに
近いような感じだったりして、
笑えることがありますね。
>
>昔からDnn @nnnとDnn-nnn@はあるよ。
>>>Dnn @nnn(D.チ)懐かしいなw
とあったので
だいたい壁厚が薄いときに
一応ダブルにするための配筋方法なので、
実際の現場状況を見るとほとんどシングルに
近いような感じだったりして、
笑えることがありますね。
Re: チドリダブル配筋
2015/05/13 15:24:53
>だいたい壁厚が薄いときに
>一応ダブルにするための配筋方法なので、
>実際の現場状況を見るとほとんどシングルに
>近いような感じだったりして、
>笑えることがありますね。
昔の職人はえらかった。ちゃんと千鳥してたよ。
>一応ダブルにするための配筋方法なので、
>実際の現場状況を見るとほとんどシングルに
>近いような感じだったりして、
>笑えることがありますね。
昔の職人はえらかった。ちゃんと千鳥してたよ。
鉄骨梁の捩り
渚
2015/05/08 16:04:38
鉄骨梁の捩りに対する検討って
どうやればいいのでしょうか?
どうやればいいのでしょうか?
Re: 鉄骨梁の捩り
ヒント君
2015/05/08 16:20:18
>鉄骨梁の捩りに対する検討って
>どうやればいいのでしょうか?
ねじりモーメントでフランジとウェブに生じる応力度と、梁としての軸力と曲げモーメントとせん断力により生じる応力度の合成
>どうやればいいのでしょうか?
ねじりモーメントでフランジとウェブに生じる応力度と、梁としての軸力と曲げモーメントとせん断力により生じる応力度の合成
Re: 鉄骨梁の捩り
2015/05/08 19:12:30
>>鉄骨梁の捩りに対する検討って
>>どうやればいいのでしょうか?
>
>ねじりモーメントでフランジとウェブに生じる応力度と、梁としての軸力と曲げモーメントとせん断力により生じる応力度の合成
継手部は手ごわいぞ〜
>>どうやればいいのでしょうか?
>
>ねじりモーメントでフランジとウェブに生じる応力度と、梁としての軸力と曲げモーメントとせん断力により生じる応力度の合成
継手部は手ごわいぞ〜
Re: 鉄骨梁の捩り
渚
2015/05/08 19:20:24
>>鉄骨梁の捩りに対する検討って
>>どうやればいいのでしょうか?
>
>ねじりモーメントでフランジとウェブに生じる応力度と、梁としての軸力と曲げモーメントとせん断力により生じる応力度の合成
なるほど〜
めんどくさそうですね( ̄△ ̄)
>>どうやればいいのでしょうか?
>
>ねじりモーメントでフランジとウェブに生じる応力度と、梁としての軸力と曲げモーメントとせん断力により生じる応力度の合成
なるほど〜
めんどくさそうですね( ̄△ ̄)
Re: 鉄骨梁の捩り
渚
2015/05/08 19:23:47
>継手部は手ごわいぞ〜
うわぁぁぁああ!
めんどくさそうですね(; ̄△ ̄)
うわぁぁぁああ!
めんどくさそうですね(; ̄△ ̄)
Re: 鉄骨梁の捩り
渚
2015/05/08 19:27:10
>手で断面検討をやったことがないんだな
ありま〜ぁす!
200回はありまぁせん。
ありま〜ぁす!
200回はありまぁせん。
Re: 鉄骨梁の捩り
シンシア
2015/05/08 19:30:56
>鉄骨梁の捩りに対する検討って
>どうやればいいのでしょうか?
2Cの間柱に捩りが掛かります。
心配で焼酎をたくさん飲まないと眠れません。
優しく判りやすい計算方法を教えて下さい。仮眠するので、その間に適切な回答をお願い致します。
>どうやればいいのでしょうか?
2Cの間柱に捩りが掛かります。
心配で焼酎をたくさん飲まないと眠れません。
優しく判りやすい計算方法を教えて下さい。仮眠するので、その間に適切な回答をお願い致します。
Re: 鉄骨梁の捩り
2015/05/08 19:58:31
>>手で断面検討をやったことがないんだな
>
>ありま〜ぁす!
あれまあ
>
>ありま〜ぁす!
あれまあ
優しくて判りやすくてさらに適切な回答
2015/05/08 20:00:39
>>鉄骨梁の捩りに対する検討って
>>どうやればいいのでしょうか?
>
>2Cの間柱に捩りが掛かります。
>心配で焼酎をたくさん飲まないと眠れません。
>優しく判りやすい計算方法を教えて下さい。仮眠するので、その間に適切な回答をお願い致します。
2Cの間柱に捩りをかけてはイケマセヌ
>>どうやればいいのでしょうか?
>
>2Cの間柱に捩りが掛かります。
>心配で焼酎をたくさん飲まないと眠れません。
>優しく判りやすい計算方法を教えて下さい。仮眠するので、その間に適切な回答をお願い致します。
2Cの間柱に捩りをかけてはイケマセヌ
Re: 鉄骨梁の捩り
昭ちゃん
2015/05/09 01:19:42
渚 2015/05/08 16:04:38
>鉄骨梁の捩りに対する検討って>どうやればいいのでしょうか?
開断面はつらいぞ。( ̄^ ̄)
公式集なら何か書いてあるぞ。( ̄^ ̄)
>鉄骨梁の捩りに対する検討って>どうやればいいのでしょうか?
開断面はつらいぞ。( ̄^ ̄)
公式集なら何か書いてあるぞ。( ̄^ ̄)
Re: 鉄骨梁の捩り
北国の人
2015/05/09 05:38:53
>2Cの間柱に捩りをかけてはイケマセヌ
腹合わせ2Cだと取り付け部の納まりが悪いので、背中合わせにしたんです。くまった。
腹合わせ2Cだと取り付け部の納まりが悪いので、背中合わせにしたんです。くまった。
Re: 鉄骨梁の捩り
2015/05/09 09:51:17
>>2Cの間柱に捩りをかけてはイケマセヌ
>
>腹合わせ2Cだと取り付け部の納まりが悪いので、背中合わせにしたんです。くまった。
いいんじゃね〜かあ
事故あれば賠償するだけだよん
刑事事件にならないことだけ祈りな
>
>腹合わせ2Cだと取り付け部の納まりが悪いので、背中合わせにしたんです。くまった。
いいんじゃね〜かあ
事故あれば賠償するだけだよん
刑事事件にならないことだけ祈りな
Re: 鉄骨梁の捩り
その3
2015/05/09 10:29:39
>鉄骨梁の捩りに対する検討って
>どうやればいいのでしょうか?
鉄骨梁の捩り力<ねじり耐力 。。。。。
>どうやればいいのでしょうか?
鉄骨梁の捩り力<ねじり耐力 。。。。。
Re: 鉄骨梁の捩り
北国の人
2015/05/09 12:01:02
>いいんじゃね〜かあ
>事故あれば賠償するだけだよん
>刑事事件にならないことだけ祈りな
ちょうどお昼だし、焼酎を飲んで仮眠してから対策を考える。( '・_・`)…
>事故あれば賠償するだけだよん
>刑事事件にならないことだけ祈りな
ちょうどお昼だし、焼酎を飲んで仮眠してから対策を考える。( '・_・`)…
Re: 鉄骨梁の捩り
2015/05/09 12:17:14
そもそも何故ねじれ検討が必要なほどの組み方を選ぶのか?
Re: 鉄骨梁の捩り
大人
2015/05/09 14:34:31
ねじりモーメント
圧縮フランジの0.2Cの横力でなかったかな。
圧縮フランジの0.2Cの横力でなかったかな。
Re: 鉄骨梁の捩り
2015/05/09 18:27:40
>ねじりモーメント
>圧縮フランジの0.2Cの横力でなかったかな。
残念。
>圧縮フランジの0.2Cの横力でなかったかな。
残念。
Re: 鉄骨梁の捩り
2015/05/09 21:50:51
>だいたいなー、どういうネジリなんだ?
まあこのへんで放置ってことで。
どうせ、GPLや柱脚へのねじりなんて考えていないだろうし。
バカをからかうのも日曜夜まで。
明日から仕事だ〜〜い
まあこのへんで放置ってことで。
どうせ、GPLや柱脚へのねじりなんて考えていないだろうし。
バカをからかうのも日曜夜まで。
明日から仕事だ〜〜い
Re: 鉄骨梁の捩り
晴
2015/05/10 11:04:51
捻れなんて言い出すとキリがないぜ、RCもSも全部微妙に
捻れは起きている、解析出来ないからピンとか剛とか言ってる
だけでしょ、最近の適判員は指摘がエスカレートして、スラブも
外端部はピンにしろとか言わはる、大昔から固定で計算して
事故は無いだろに(`ヘ´) プンプン。
捻れは起きている、解析出来ないからピンとか剛とか言ってる
だけでしょ、最近の適判員は指摘がエスカレートして、スラブも
外端部はピンにしろとか言わはる、大昔から固定で計算して
事故は無いだろに(`ヘ´) プンプン。
Re: 鉄骨梁の捩り
あやや
2015/05/10 11:49:13
>捻れなんて言い出すとキリがないぜ、RCもSも全部微妙に
>捻れは起きている、解析出来ないからピンとか剛とか言ってる
>だけでしょ、最近の適判員は指摘がエスカレートして、スラブも
>外端部はピンにしろとか言わはる、大昔から固定で計算して
>事故は無いだろに(`ヘ´) プンプン。
「ピンでもいい」って、適判員に完全に見下されてるやん、
>捻れは起きている、解析出来ないからピンとか剛とか言ってる
>だけでしょ、最近の適判員は指摘がエスカレートして、スラブも
>外端部はピンにしろとか言わはる、大昔から固定で計算して
>事故は無いだろに(`ヘ´) プンプン。
「ピンでもいい」って、適判員に完全に見下されてるやん、
Re: 鉄骨梁の捩り
大人
2015/05/11 09:14:13
学会略算式
Re: 鉄骨梁の捩り
2015/05/11 12:12:54
>鉄骨梁の捩りに対する検討って
>どうやればいいのでしょうか?
MT/極2次モーメント×図心から最外縁までの距離、但し面外座屈が生ずる為鉄骨造部材では捩じりを負担させない設計とするのが原則。
>どうやればいいのでしょうか?
MT/極2次モーメント×図心から最外縁までの距離、但し面外座屈が生ずる為鉄骨造部材では捩じりを負担させない設計とするのが原則。
6月以降に申請する適藩物件
適判塾生
2015/05/05 10:02:56
6月以降に申請する場合、
適判物件は、
適判審査を先行させることになるんかな。
適判物件は、
適判審査を先行させることになるんかな。
Re: 6月以降に申請する適藩物件
その3
2015/05/05 11:17:31
>6月以降に申請する場合、
>適判物件は、
>適判審査を先行させることになるんかな。
プレ審査があるので、手続き以外何も変わらない。。。。。
今までどうり、4週間で確認受理。
そんな事より、改正省エネ法の方が大変・・・・。
>適判物件は、
>適判審査を先行させることになるんかな。
プレ審査があるので、手続き以外何も変わらない。。。。。
今までどうり、4週間で確認受理。
そんな事より、改正省エネ法の方が大変・・・・。
Re: 6月以降に申請する適藩物件
発表
2015/05/07 09:11:48
>6月以降に申請する場合、
>適判物件は、
>適判審査を先行させることになるんかな。
R2の審査可能機関の発表は今日?
>適判物件は、
>適判審査を先行させることになるんかな。
R2の審査可能機関の発表は今日?
Re: 6月以降に申請する適藩物件
2015/05/07 10:05:33
>R2の審査可能機関の発表は今日?
R2の審査不可の機関は淘汰されるのみ・・・
R2の審査不可の機関は淘汰されるのみ・・・
Re: 6月以降に申請する適藩物件
団長
2015/05/07 21:21:49
6月そうそうに千葉県の物件の適判を出すのですが、適判機関は何処に出せるようになるのでしょうか?
もう、決まってるのですか?決まってないとしたら、いつ、発表ですか?
もう、決まってるのですか?決まってないとしたら、いつ、発表ですか?
Re: 6月以降に申請する適藩物件
2015/05/12 07:55:11
>6月そうそうに千葉県の物件の適判を出すのですが、適判機関は何処に出せるようになるのでしょうか?
>
>もう、決まってるのですか?決まってないとしたら、いつ、発表ですか?
6月1日から適判機関の審査書類受付開始だと聞きました。
伝聞ですので、真偽は?ですが。
推測すると審査機関は当分はいままでのままかと・・・・?
>
>もう、決まってるのですか?決まってないとしたら、いつ、発表ですか?
6月1日から適判機関の審査書類受付開始だと聞きました。
伝聞ですので、真偽は?ですが。
推測すると審査機関は当分はいままでのままかと・・・・?
Re: 6月以降に申請する適判物件
R2
2015/05/19 10:07:36
>>6月以降に申請する場合、
>>適判物件は、
>>適判審査を先行させることになるんかな。
>R2の審査可能機関の発表は今日?・・・・・・・5/19か?
>>適判物件は、
>>適判審査を先行させることになるんかな。
>R2の審査可能機関の発表は今日?・・・・・・・5/19か?
違いの判らない
オトコ
2015/05/04 22:14:52
「砂防指定地」「地すべり防止区域」「急傾斜地崩壊危険区域」
「土石流危険渓流」「地すべり危険箇所」「急傾斜地崩壊危険箇所」
「山腹崩壊危険地区」「地すべり危険地区」「崩壊土砂流出危険地区」
「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」
「土石流危険渓流」「地すべり危険箇所」「急傾斜地崩壊危険箇所」
「山腹崩壊危険地区」「地すべり危険地区」「崩壊土砂流出危険地区」
「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」
Re: 違いの判らない
2015/05/04 22:49:18
判らないと何か困ることがありんすか?
Re: 違いの判らない
2015/05/05 09:13:47
>>判らないと何か困ることがありんすか?
>
>それが判らないのです
判らないなら、どうでもいい事なんじゃよ
小さいことにコダワルと長生きしないよ
>
>それが判らないのです
判らないなら、どうでもいい事なんじゃよ
小さいことにコダワルと長生きしないよ
Re: 違いの判らない
2015/05/05 09:40:02
>>>>判らないと何か困ることがありんすか?
>>>
>>>それが判らないのです
>>
>>判らないなら、どうでもいい事なんじゃよ
>>小さいことにコダワルと長生きしないよ
>
>判らないから困っているのです。助けてください。
判らないと何か困ることがあるんけ?
>>>
>>>それが判らないのです
>>
>>判らないなら、どうでもいい事なんじゃよ
>>小さいことにコダワルと長生きしないよ
>
>判らないから困っているのです。助けてください。
判らないと何か困ることがあるんけ?
Re: 違いの判らない
昭ちゃん
2015/05/05 17:11:14
>「砂防指定地」砂防法
>「地すべり防止区域」地すべり等防止法
>「急傾斜地崩壊危険区域」急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律
>「土石流危険渓流」法に基づかない
>「地すべり危険箇所」法に基づかない
>「急傾斜地崩壊危険箇所」法に基づかない
>「山腹崩壊危険地区」法に基づかない
>「地すべり危険地区」法に基づかない
>「崩壊土砂流出危険地区」法に基づかない
>「土砂災害警戒区域」土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律
>「土砂災害特別警戒区域」土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律
>「地すべり防止区域」地すべり等防止法
>「急傾斜地崩壊危険区域」急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律
>「土石流危険渓流」法に基づかない
>「地すべり危険箇所」法に基づかない
>「急傾斜地崩壊危険箇所」法に基づかない
>「山腹崩壊危険地区」法に基づかない
>「地すべり危険地区」法に基づかない
>「崩壊土砂流出危険地区」法に基づかない
>「土砂災害警戒区域」土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律
>「土砂災害特別警戒区域」土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律
基本的なことで質問
考える人
2015/05/02 15:29:01
鉄骨造平屋で
X方向ブレース ルート1−1
Y方向ラーメン ルート1−2
は、問題ないと思いますが、どうでしょう。
1−2にそろえないとまずいでしょうか?
X方向ブレース ルート1−1
Y方向ラーメン ルート1−2
は、問題ないと思いますが、どうでしょう。
1−2にそろえないとまずいでしょうか?
Re: 基本的なことで質問
2015/05/02 16:06:59
>鉄骨造平屋で
>X方向ブレース ルート1−1
>Y方向ラーメン ルート1−2
>は、問題ないと思いますが、どうでしょう。
>1−2にそろえないとまずいでしょうか?
知らんよ 設計者の適切な判断をしてネ
あっ、それから 後だし情報はいらんヨ
>X方向ブレース ルート1−1
>Y方向ラーメン ルート1−2
>は、問題ないと思いますが、どうでしょう。
>1−2にそろえないとまずいでしょうか?
知らんよ 設計者の適切な判断をしてネ
あっ、それから 後だし情報はいらんヨ
Re: 基本的なことで質問
2015/05/02 19:13:57
>ついでに教えて下さい。
>X方向ブレース ルート1−1、2
>Y方向ラーメン ルート2
>は、どうでしょうか。6月以降提出の場合です。
ルート2で設計できる能力あるの?
>X方向ブレース ルート1−1、2
>Y方向ラーメン ルート2
>は、どうでしょうか。6月以降提出の場合です。
ルート2で設計できる能力あるの?
Re: 基本的なことで質問
何でも屋
2015/05/02 19:35:02
>ルート2で設計できる能力あるの?
ルート66までOKよん(^_-)
ルート66までOKよん(^_-)
Re: 基本的なことで質問
へ
2015/05/02 20:03:47
>>ルート66までOKよん(^_-)
>
>構造計算上で可能として、・・・
>1−2と2の施工費の比較表を作って、経済性を教えて下さい。
鋼材量10〜20%UPダス
>
>構造計算上で可能として、・・・
>1−2と2の施工費の比較表を作って、経済性を教えて下さい。
鋼材量10〜20%UPダス
Re: 基本的なことで質問
2015/05/02 20:36:39
>>ルート66までOKよん(^_-)
>
>構造計算上で可能として、・・・
>1−2と2の施工費の比較表を作って、経済性を教えて下さい。
うん、わかった。 でも有償だよ。
弁護士の相談料の半額でマケておくね、1時間5000円也
>
>構造計算上で可能として、・・・
>1−2と2の施工費の比較表を作って、経済性を教えて下さい。
うん、わかった。 でも有償だよ。
弁護士の相談料の半額でマケておくね、1時間5000円也
Re: 基本的なことで質問
太公望
2015/05/02 21:43:37
いつものしとのいつもの釣り場よ。名前変えても即解るのにー。
Re: 基本的なことで質問
2015/05/03 08:48:45
>>うん、わかった。 でも有償だよ。
>>弁護士の相談料の半額でマケておくね、1時間5000円也
>
>予算の都合で10分以内で作ってください。お願いします。
10分でも1時間分いただきます。 すでに2分かかったけど、これは出血大サービス。
>>弁護士の相談料の半額でマケておくね、1時間5000円也
>
>予算の都合で10分以内で作ってください。お願いします。
10分でも1時間分いただきます。 すでに2分かかったけど、これは出血大サービス。
Re: 基本的なことで質問
考える人
2015/05/03 12:02:19
わかりやすく言ってほしいです。
工学的判断では、ないですね。
工学的判断では、ないですね。
Re: 基本的なことで質問
2015/05/03 13:44:11
>わかりやすく言ってほしいです。
>工学的判断では、ないですね。
アンポンタンな質問にはバカチンコな答えが似合う
これにて修了?終了?収了?
>工学的判断では、ないですね。
アンポンタンな質問にはバカチンコな答えが似合う
これにて修了?終了?収了?
Re: 基本的なことで質問
ある人
2015/05/03 19:13:28
>>わかりやすく言ってほしいです。
>>工学的判断では、ないですね。
>
>告示なので判断してはいけません。
>在処は忘れましたので、調べて優しく教えて下さい。
休みなのでこれ以上低能なレスは打ち止め。
>>工学的判断では、ないですね。
>
>告示なので判断してはいけません。
>在処は忘れましたので、調べて優しく教えて下さい。
休みなのでこれ以上低能なレスは打ち止め。
Re: 基本的なことで質問
案の定
2015/05/03 19:21:45
>>休みなのでこれ以上低能なレスは打ち止め。
>
>休みじゃないよ。フル稼働中。・・・・・コノレスがくると思うた。
>今日も1日がかりで書類を1枚書いた。
>未だ焼酎を飲みながらだけど仕事中だよ。請求書書きが溜まっているんだわ。
>
>休みじゃないよ。フル稼働中。・・・・・コノレスがくると思うた。
>今日も1日がかりで書類を1枚書いた。
>未だ焼酎を飲みながらだけど仕事中だよ。請求書書きが溜まっているんだわ。
Re: 基本的なことで質問
2015/05/04 09:25:38
>>>ルート66までOKよん(^_-)
>>
>>構造計算上で可能として、・・・
>>1−2と2の施工費の比較表を作って、経済性を教えて下さい。
>
>鋼材量10〜20%UPダス
でも、
鋼材費より 適判費用のほうが高い場合が多々ある。
>>
>>構造計算上で可能として、・・・
>>1−2と2の施工費の比較表を作って、経済性を教えて下さい。
>
>鋼材量10〜20%UPダス
でも、
鋼材費より 適判費用のほうが高い場合が多々ある。
Re: 基本的なことで質問
2015/05/04 10:32:35
>>でも、
>>鋼材費より 適判費用のほうが高い場合が多々ある。
>
>6月以降と書いたのだけど。( '・_・`)…
>
ルート2 の申請料も当然改正される。
どの程度かは?
>>鋼材費より 適判費用のほうが高い場合が多々ある。
>
>6月以降と書いたのだけど。( '・_・`)…
>
ルート2 の申請料も当然改正される。
どの程度かは?
Re: 基本的なことで質問
みどり
2015/05/04 10:58:13
>ルート2 の申請料も当然改正される。
>どの程度かは?
申請料なんて構造屋には関係無い、もっと高くてもOK
>どの程度かは?
申請料なんて構造屋には関係無い、もっと高くてもOK
Re: 基本的なことで質問
その3
2015/05/05 11:44:16
>鉄骨造平屋で
>X方向ブレース ルート1−1
>Y方向ラーメン ルート1−2
>は、問題ないと思いますが、どうでしょう。
>1−2にそろえないとまずいでしょうか?
どうでもよい。
もういい加減、ルート3以外廃止すればよいのに。。。。。
>X方向ブレース ルート1−1
>Y方向ラーメン ルート1−2
>は、問題ないと思いますが、どうでしょう。
>1−2にそろえないとまずいでしょうか?
どうでもよい。
もういい加減、ルート3以外廃止すればよいのに。。。。。
Re: 基本的なことで質問
2015/05/05 23:13:25
>>もういい加減、ルート3以外廃止すればよいのに。。。。。
>
>4号もアリにしませう
構造一級が設計すれば、適判は免除としましょう。
>
>4号もアリにしませう
構造一級が設計すれば、適判は免除としましょう。
判定式
まこ
2015/04/27 10:21:08
2007年技術解説書黄色本P6112行目に、N/Ny<Aw/2AであるのでMpc=MpだからMp=Zp*σyとしてますが、この判定式どこにあるのでしょうか?
Re: 判定式
まこ
2015/04/27 10:22:00
>2007年技術解説書黄色本P6112行目に、N/Ny<Aw/2AであるのでMpc=MpだからMp=Zp*σyとしてますが、この判定式どこにあるのでしょうか?
すみません、611ページの2行目です
すみません、611ページの2行目です
解決しました
まこ
2015/04/27 10:25:51
>>2007年技術解説書黄色本P6112行目に、N/Ny<Aw/2AであるのでMpc=MpだからMp=Zp*σyとしてますが、この判定式どこにあるのでしょうか?
>
>すみません、611ページの2行目です
解決しました。塑性設計指針P40に乗ってました。管理人様、スレッド削除願います。
>
>すみません、611ページの2行目です
解決しました。塑性設計指針P40に乗ってました。管理人様、スレッド削除願います。
Re: 解決しました
昭ちゃん
2015/04/28 16:40:13
まこ 2015/04/27 10:25:51
>解決しました。塑性設計指針P40に乗ってました。
建築構造物のリミットアナリシス(建築学会)P447あたりにも役立つ話が書いてありますね。
日本建築学会図書館デジタルアーカイブスで拾えます。
>解決しました。塑性設計指針P40に乗ってました。
建築構造物のリミットアナリシス(建築学会)P447あたりにも役立つ話が書いてありますね。
日本建築学会図書館デジタルアーカイブスで拾えます。
Re: 解決しました
考える人
2015/04/29 12:12:07
>>>2007年技術解説書黄色本P6112行目に、N/Ny<Aw/2AであるのでMpc=MpだからMp=Zp*σyとしてますが、この判定式どこにあるのでしょうか?
>>
>>すみません、611ページの2行目です
3行目に「2,680」とあります。
これは□−350×350×16 の「Zp」でしょうか?
「2,570」の間違いではないでしょうか。
>>
>>すみません、611ページの2行目です
3行目に「2,680」とあります。
これは□−350×350×16 の「Zp」でしょうか?
「2,570」の間違いではないでしょうか。
Re: 解決しました
AA@BUS-5
2015/05/07 14:15:38
>3行目に「2,680」とあります。
>これは□−350×350×16 の「Zp」でしょうか?
> 「2,570」の間違いではないでしょうか。
BOX 2,679cm3=2,680cm3
BCP 2,450cm3
BCR 2,530cm3
STKR 2,570cm3
>これは□−350×350×16 の「Zp」でしょうか?
> 「2,570」の間違いではないでしょうか。
BOX 2,679cm3=2,680cm3
BCP 2,450cm3
BCR 2,530cm3
STKR 2,570cm3
Re: 解決しました
昭ちゃん
2015/05/07 16:42:17
>> 考える人 2015/04/29 12:12:07
>>3行目に「2,680」とあります。
>>これは□−350×350×16 の「Zp」でしょうか?
>>「2,570」の間違いではないでしょうか。
>AA@BUS-5 2015/05/07 14:15:38
>BOX 2,679cm3=2,680cm3
>BCP 2,450cm3
>BCR 2,530cm3
>STKR 2,570cm3
NICE!
挿絵をよく見ようね!!>だれかさん
一連の例題は、建築物の構造規定(1997)が初出、それがそのまま2001と2007の技術基準解説書に継承されてる。勿論単位系は時代の波に合わせて換わってる。
冷 間成形角形鋼管規定は1996に動き出した(認定品)けど、例題は冷間成形の材質表示じゃないから、いわゆる四面溶接BOX柱なの。今でも四面BOXにし ているのは、推定だけど、1)冷間成形を使うと計算例がややこしくなる可能性、2)柱脚の例題だから汎用品の冷間成形で書き換える必要無し、なんでしょう ね。
>>3行目に「2,680」とあります。
>>これは□−350×350×16 の「Zp」でしょうか?
>>「2,570」の間違いではないでしょうか。
>AA@BUS-5 2015/05/07 14:15:38
>BOX 2,679cm3=2,680cm3
>BCP 2,450cm3
>BCR 2,530cm3
>STKR 2,570cm3
NICE!
挿絵をよく見ようね!!>だれかさん
一連の例題は、建築物の構造規定(1997)が初出、それがそのまま2001と2007の技術基準解説書に継承されてる。勿論単位系は時代の波に合わせて換わってる。
冷 間成形角形鋼管規定は1996に動き出した(認定品)けど、例題は冷間成形の材質表示じゃないから、いわゆる四面溶接BOX柱なの。今でも四面BOXにし ているのは、推定だけど、1)冷間成形を使うと計算例がややこしくなる可能性、2)柱脚の例題だから汎用品の冷間成形で書き換える必要無し、なんでしょう ね。
Re: 解決しました
2015/05/15 06:07:28
>>3行目に「2,680」とあります。
>>これは□−350×350×16 の「Zp」でしょうか?
>> 「2,570」の間違いではないでしょうか。
>
>BOX 2,679cm3=2,680cm3
>BCP 2,450cm3
>BCR 2,530cm3
>STKR 2,570cm3
さあ、考える人、どうする?
>>これは□−350×350×16 の「Zp」でしょうか?
>> 「2,570」の間違いではないでしょうか。
>
>BOX 2,679cm3=2,680cm3
>BCP 2,450cm3
>BCR 2,530cm3
>STKR 2,570cm3
さあ、考える人、どうする?
たかお
2015/04/24 16:41:03
RCの耐震補強のことでお聞きしたいことがあります。
既存壁の開口閉塞をする場合、既存壁の鉄筋をハツりだして、新設の壁鉄筋との重ね継手をとるか、溶接継手をとる方法が改修指針に記載されています。
既存壁が厚い場合(t=350など)、既存壁にあと施工アンカーを打って一体とみなすことはできないでしょうか。
既存壁の開口閉塞をする場合、既存壁の鉄筋をハツりだして、新設の壁鉄筋との重ね継手をとるか、溶接継手をとる方法が改修指針に記載されています。
既存壁が厚い場合(t=350など)、既存壁にあと施工アンカーを打って一体とみなすことはできないでしょうか。
Re: 開口閉塞について
2015/04/24 16:44:03
壁厚が薄く、アンカーの打ちようがないので、鉄筋をハツリ出して溶接しているのです。あと施工アンカーを打つことができれば、あと施工アンカーを用いて開口閉塞することができます。
Re: 開口閉塞について
2015/04/24 19:09:34
いいけど、何点か注意点が残るからご自分でよく考えてやってくださいね。
Re: 開口閉塞について
たかお
2015/04/24 22:23:57
>壁厚が薄く、アンカーの打ちようがないので、鉄筋をハツリ出して溶接しているのです。あと施工アンカーを打つことができれば、あと施工アンカーを用いて開口閉塞することができます。
ありがとうございます。
ただ、耐震壁として一体になるには、既存の壁筋に引張軸力が伝達されないといけないと思うので、アンカーの埋め込み長さは主にせん断を伝達させる場合の7dでもいいのでしょうか。
ありがとうございます。
ただ、耐震壁として一体になるには、既存の壁筋に引張軸力が伝達されないといけないと思うので、アンカーの埋め込み長さは主にせん断を伝達させる場合の7dでもいいのでしょうか。
Re: 開口閉塞について
たかお
2015/04/24 23:06:40
>>ただ、耐震壁として一体になるには、既存の壁筋に引張軸力が伝達されないといけないと思うので、アンカーの埋め込み長さは主にせん断を伝達させる場合の7dでもいいのでしょうか。
>
>使い道と言ってることが矛盾してる。何か可笑しいスレだ。
言い方が分かりづらかったかもですね^_^;
7dじゃなくて10d必要かどうかお聞きしたかったんです。
>
>使い道と言ってることが矛盾してる。何か可笑しいスレだ。
言い方が分かりづらかったかもですね^_^;
7dじゃなくて10d必要かどうかお聞きしたかったんです。
Re: 開口閉塞について
初芯者
2015/04/25 09:42:02
>違う。埋め込み長さのせん断用と引張用が違うの判らないで書くのは「判りづらい」ではない。明らかに「誤記」か「考え違え」の範疇だよ。だから指摘されるのだ。
そうなんですか。( '・_・`)…
閉塞部分の壁を補強鉄骨ブレースのように考えて、アンカーのせん断だけで算定したらいけないのでしょうか。
そうなんですか。( '・_・`)…
閉塞部分の壁を補強鉄骨ブレースのように考えて、アンカーのせん断だけで算定したらいけないのでしょうか。
Re: 開口閉塞について
たかお
2015/04/25 16:30:51
すみません^^;
>>>>ただ、耐震壁として一体になるには、既存の壁筋に引張軸力が伝達されないといけないと思うので、アンカーの埋め込み長さは主にせん断を伝達させる場合の7dでもいいのでしょうか。
・上記の文章を、以下のように訂正します。
耐震壁として一体とするためには、新設壁の横筋に作用する引張軸力が、あと施工アンカーを介して、既存壁の横筋に伝達させる必要があると思います。ただ、実際は縦筋にも引張が作用するので、あと施工アンカーには、せん断力も作用します。
大きい引張とせん断を同時にうけるため、通常のせん断を伝達させるための7dでは不足し、引張も負担する場合の10dが必要なのではないかと考えますが、この考え方で合っていますでしょうか。
・10dの根拠は、
「2001年改定版 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震改修設計指針 同解説」のp.276,277に以下のような記述があります。
「引張力に対して壁筋の降伏を保証する箇所のアンカーは、接着系アンカーを使用することとし、その有効埋め込み深さleは10da以上とする。」
「壁 筋の降伏を保証する箇所の例としては、増設壁の開口部補強筋やそで壁の端部筋等が考えらえれる。本節ではこれらの鉄筋に対する構造規定として、はしあきを 5da以上とすることと、有効埋め込み長さを10da以上とすることを定めた。これは、あと施工アンカーの引抜き耐力を壁筋の降伏耐力以上に期待する場合 には、コンクリートのコーン状破壊で決まる耐力Ta2、および付着性能で決る耐力Ta3は、少なくとも鋼材の降伏強度で決る耐力Ta1の2割増以上の値と なっていることが必要であり、これを確保するために有効埋め込み長さを10da以上とした。」
>>>>ただ、耐震壁として一体になるには、既存の壁筋に引張軸力が伝達されないといけないと思うので、アンカーの埋め込み長さは主にせん断を伝達させる場合の7dでもいいのでしょうか。
・上記の文章を、以下のように訂正します。
耐震壁として一体とするためには、新設壁の横筋に作用する引張軸力が、あと施工アンカーを介して、既存壁の横筋に伝達させる必要があると思います。ただ、実際は縦筋にも引張が作用するので、あと施工アンカーには、せん断力も作用します。
大きい引張とせん断を同時にうけるため、通常のせん断を伝達させるための7dでは不足し、引張も負担する場合の10dが必要なのではないかと考えますが、この考え方で合っていますでしょうか。
・10dの根拠は、
「2001年改定版 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震改修設計指針 同解説」のp.276,277に以下のような記述があります。
「引張力に対して壁筋の降伏を保証する箇所のアンカーは、接着系アンカーを使用することとし、その有効埋め込み深さleは10da以上とする。」
「壁 筋の降伏を保証する箇所の例としては、増設壁の開口部補強筋やそで壁の端部筋等が考えらえれる。本節ではこれらの鉄筋に対する構造規定として、はしあきを 5da以上とすることと、有効埋め込み長さを10da以上とすることを定めた。これは、あと施工アンカーの引抜き耐力を壁筋の降伏耐力以上に期待する場合 には、コンクリートのコーン状破壊で決まる耐力Ta2、および付着性能で決る耐力Ta3は、少なくとも鋼材の降伏強度で決る耐力Ta1の2割増以上の値と なっていることが必要であり、これを確保するために有効埋め込み長さを10da以上とした。」
Re: 開口閉塞について
2015/04/25 17:16:44
>・上記の文章を、以下のように訂正します。
>耐震壁として一体とするためには、新設壁の横筋に作用する引張軸力が、あと施工アンカーを介して、既存壁の横筋に伝達させる必要があると思います。ただ、実際は縦筋にも引張が作用するので、あと施工アンカーには、せん断力も作用します。
>大きい引張とせん断を同時にうけるため、通常のせん断を伝達させるための7dでは不足し、引張も負担する場合の10dが必要なのではないかと考えますが、この考え方で合っていますでしょうか。
えっ、耐震壁横筋に地震力は引張力として働くんだぁ
>耐震壁として一体とするためには、新設壁の横筋に作用する引張軸力が、あと施工アンカーを介して、既存壁の横筋に伝達させる必要があると思います。ただ、実際は縦筋にも引張が作用するので、あと施工アンカーには、せん断力も作用します。
>大きい引張とせん断を同時にうけるため、通常のせん断を伝達させるための7dでは不足し、引張も負担する場合の10dが必要なのではないかと考えますが、この考え方で合っていますでしょうか。
えっ、耐震壁横筋に地震力は引張力として働くんだぁ
Re: 開口閉塞について
えっっ?
2015/04/25 19:24:43
>えっ、耐震壁横筋に地震力は引張力として働くんだぁ
えっ、違うの?
それじゃーなに?圧縮それともせん断?
えっ、違うの?
それじゃーなに?圧縮それともせん断?
Re: 開口閉塞について
2015/04/25 19:35:14
>>えっ、耐震壁横筋に地震力は引張力として働くんだぁ
>えっ、違うの?
>それじゃーなに?圧縮それともせん断?
昭ちゃん、エライコトです
>えっ、違うの?
>それじゃーなに?圧縮それともせん断?
昭ちゃん、エライコトです
Re: 開口閉塞について
2015/04/25 19:50:33
12dですよ。
Re: 開口閉塞について
たかお
2015/04/25 20:34:59
>ほい、7d、10d、12dの三つの洗濯肢になりました。"いらない"も加えた四つから決めればよいのかな?
12dは外側鉄骨ブレース補強マニュアルの基準ですね。
偏心によってブレースが外側に外れようとする引張に抵抗するための基準で、かなり安全側にとられた値だったように思いますが、手元に本がないので、確認はできません^^;
10dでいいかなと思いますが、月曜日にまた本読んで考えます。
12dは外側鉄骨ブレース補強マニュアルの基準ですね。
偏心によってブレースが外側に外れようとする引張に抵抗するための基準で、かなり安全側にとられた値だったように思いますが、手元に本がないので、確認はできません^^;
10dでいいかなと思いますが、月曜日にまた本読んで考えます。
Re: 開口閉塞について
2015/04/26 11:13:03
>>すみません^^;
>>・上記の文章を、以下のように訂正します。
>
>後出しジャンケンでたかおの負け
書きっぱなしで逃亡するよかずっとマシ
>>・上記の文章を、以下のように訂正します。
>
>後出しジャンケンでたかおの負け
書きっぱなしで逃亡するよかずっとマシ
Re: 開口閉塞について
2015/04/26 11:36:31
>>えっ、耐震壁横筋に地震力は引張力として働くんだぁ
>えっ、違うの?
>それじゃーなに?圧縮それともせん断?
間違った。
たて筋と書きたかった。( '・_・`)…( '・_・`)…
>えっ、違うの?
>それじゃーなに?圧縮それともせん断?
間違った。
たて筋と書きたかった。( '・_・`)…( '・_・`)…
Re: 開口閉塞について
2015/04/26 12:33:02
>>>えっ、耐震壁横筋に地震力は引張力として働くんだぁ
>>えっ、違うの?
>>それじゃーなに?圧縮それともせん断?
>
>間違った。
>たて筋と書きたかった。( '・_・`)…( '・_・`)…
縦筋に引張を考えたら、耐震壁全体の曲げと同じにならないか?
せん断力はどこ行った?
>>えっ、違うの?
>>それじゃーなに?圧縮それともせん断?
>
>間違った。
>たて筋と書きたかった。( '・_・`)…( '・_・`)…
縦筋に引張を考えたら、耐震壁全体の曲げと同じにならないか?
せん断力はどこ行った?
Re: 開口閉塞について
2015/04/26 17:42:58
>基準と言うモノは最低基準を示したモノ故、設計者の意志を尊重しませう。
では、せん断アンカーで設計。(*^。^*)
RC基準2010-P219を適用するならば、重ねが大きくなる。
短くしたいならダブル配置とする。どうやって計算したらよいか判らないけど、コーン面積が小さくなるので長く埋め込む必要は無い。
では、せん断アンカーで設計。(*^。^*)
RC基準2010-P219を適用するならば、重ねが大きくなる。
短くしたいならダブル配置とする。どうやって計算したらよいか判らないけど、コーン面積が小さくなるので長く埋め込む必要は無い。
Re: 開口閉塞について
2015/04/27 00:17:54
たぶんBWH次第だけど、たぶんピンポーン?!建防協改修指針P89,解図3.1.2−2かな?。
Re: 開口閉塞について
初芯者
2015/04/27 04:06:25
>たぶんBWH次第だけど、たぶんピンポーン?!建防協改修指針P89,解図3.1.2−2かな?。
「ケミカルアンカー」と「ハツリ+熔接」の比較表を作って千代。(*^。^*)
工事費・工期・騒音など。
アンカーの方が検討事項が多いので、設計料はアップ。(*^。^*)
「ケミカルアンカー」と「ハツリ+熔接」の比較表を作って千代。(*^。^*)
工事費・工期・騒音など。
アンカーの方が検討事項が多いので、設計料はアップ。(*^。^*)
Re: 開口閉塞について
考える人
2015/04/27 08:34:53
>>基準と言うモノは最低基準を示したモノ故、設計者の意志を尊重しませう。
>
>では、せん断アンカーで設計。(*^。^*)
>RC基準2010-P219を適用するならば、重ねが大きくなる。
>短くしたいならダブル配置とする。どうやって計算したらよいか判らないけど、コーン面積が小さくなるので長く埋め込む必要は無い。
剪断のとき、埋め込み長さは、どのように計算?
>
>では、せん断アンカーで設計。(*^。^*)
>RC基準2010-P219を適用するならば、重ねが大きくなる。
>短くしたいならダブル配置とする。どうやって計算したらよいか判らないけど、コーン面積が小さくなるので長く埋め込む必要は無い。
剪断のとき、埋め込み長さは、どのように計算?
Re: 開口閉塞について
たかお
2015/04/27 17:36:45
>後日談:なんか小判が大量に空を跳んだとか・・・。
?
寝不足ですか?
ちょっと意味が伝わってこないです^^;
?
寝不足ですか?
ちょっと意味が伝わってこないです^^;
Re: 開口閉塞について
たかお
2015/04/28 21:09:15
> たかお 2015/04/27 17:36:45
>>?
>月曜日に本読んだ結論は?
>
>>ちょっと意味が伝わってこないです^^;
>意味不明でよろし。
昨日は別の用事が入ったので今日読んでます!
少々お待ちください(汗)
>>?
>月曜日に本読んだ結論は?
>
>>ちょっと意味が伝わってこないです^^;
>意味不明でよろし。
昨日は別の用事が入ったので今日読んでます!
少々お待ちください(汗)
Re: 開口閉塞について
たかお
2015/04/28 23:30:02
> たかお 2015/04/28 21:09:15
>>少々お待ちください(汗)
>
>ご心配なく。掲示板は24時間365日動いてますから!
じゃあ落ちついて考えてからにします(^。^)
急ぎの仕事じゃないので^^;
>>少々お待ちください(汗)
>
>ご心配なく。掲示板は24時間365日動いてますから!
じゃあ落ちついて考えてからにします(^。^)
急ぎの仕事じゃないので^^;
Re: 開口閉塞について
たかお
2015/04/29 22:48:40
まだ勉強不足ですが、埋もれそうなので早い内に書いときます。気になる点はご指摘いただけるとありがたいです。
主題は「分厚い壁の開口閉塞をする場合、重ね継ぎ手や溶接継ぎ手ではなく、あと施工アンカーで一体とみなせないか。」でした。
一般的な場合をお聞きしたかったので、こう書いたのですが、今私が悩んでいるのは、通常の開口閉塞の仕方とちょっと違っていまして…
KW35の階段壁が、柱面からL=2mの袖壁になっていて、そこから幅2.5mが開口になっているため、この開口に新設のW35を打って無開口のW35にするという計画です。
つまり、新設壁の3辺(上・下・左側面)は柱、梁に通常通りあと施工アンカーで接合し、残り1辺(右側面)のみを既存のKW35にあと施工アンカーで接合したい考えです。
(階段壁は、途中に踊り場が接続しているため、ハツるとなると大変だと思ったからです)
ほぼ袖壁の新設のような感じになっており、通常の開口閉塞のように、開口の上下左右に既存壁があるわけではありません。
なので、通常の増設壁のアンカー計算と同じように、新設壁の上下のアンカー(有効埋め込み長さ=7d)を"設計用せん断力"に対して設計し、側面は上下のアンカーと同等のもの(同じく7d)を入れるということになります。
Qsuは、min{@,A,B}
@アンカー打ちの状況を考慮した低減係数α×一体壁のせん断耐力
Aアンカー接合部破壊+pQc+αQc
B増設壁単独のせん断耐力+ΣαQc
となっていますが、本件の破壊形式は、@は考えにくく、Bで決まり、増設壁単独のせん断耐力が増加するだけになると考えられます。
※通常の開口閉塞(開口の上下左右に既存壁がある場合)は、一体壁のせん断耐力を採用するため、上下左右とも7dでいいかというと疑問であり、壁筋の降伏を保証する10dが必要ではないかと思います。
【補足】
改修指針の増設壁の接合部破壊の耐力は、「増設壁と上の梁の接合部が破壊する場合の耐力」であり、
壁の上下のアンカー本数を計算し、側面のアンカーはそれと同等のアンカーを配置することが求められています。
「増設壁と両側の柱との間の接合部は、せん断強度に大きな影響があることは明らかではあるが、そのアンカー筋を
合理的に設計できる設計式はないのが現状である。改修指針では、〜〜〜一体打ちの0.9〜1.0〜〜とすることで対処している。(「学校施設の耐震補強マニュアル」より)」とされています。
破壊形式を考えることが重要ですね。
主題は「分厚い壁の開口閉塞をする場合、重ね継ぎ手や溶接継ぎ手ではなく、あと施工アンカーで一体とみなせないか。」でした。
一般的な場合をお聞きしたかったので、こう書いたのですが、今私が悩んでいるのは、通常の開口閉塞の仕方とちょっと違っていまして…
KW35の階段壁が、柱面からL=2mの袖壁になっていて、そこから幅2.5mが開口になっているため、この開口に新設のW35を打って無開口のW35にするという計画です。
つまり、新設壁の3辺(上・下・左側面)は柱、梁に通常通りあと施工アンカーで接合し、残り1辺(右側面)のみを既存のKW35にあと施工アンカーで接合したい考えです。
(階段壁は、途中に踊り場が接続しているため、ハツるとなると大変だと思ったからです)
ほぼ袖壁の新設のような感じになっており、通常の開口閉塞のように、開口の上下左右に既存壁があるわけではありません。
なので、通常の増設壁のアンカー計算と同じように、新設壁の上下のアンカー(有効埋め込み長さ=7d)を"設計用せん断力"に対して設計し、側面は上下のアンカーと同等のもの(同じく7d)を入れるということになります。
Qsuは、min{@,A,B}
@アンカー打ちの状況を考慮した低減係数α×一体壁のせん断耐力
Aアンカー接合部破壊+pQc+αQc
B増設壁単独のせん断耐力+ΣαQc
となっていますが、本件の破壊形式は、@は考えにくく、Bで決まり、増設壁単独のせん断耐力が増加するだけになると考えられます。
※通常の開口閉塞(開口の上下左右に既存壁がある場合)は、一体壁のせん断耐力を採用するため、上下左右とも7dでいいかというと疑問であり、壁筋の降伏を保証する10dが必要ではないかと思います。
【補足】
改修指針の増設壁の接合部破壊の耐力は、「増設壁と上の梁の接合部が破壊する場合の耐力」であり、
壁の上下のアンカー本数を計算し、側面のアンカーはそれと同等のアンカーを配置することが求められています。
「増設壁と両側の柱との間の接合部は、せん断強度に大きな影響があることは明らかではあるが、そのアンカー筋を
合理的に設計できる設計式はないのが現状である。改修指針では、〜〜〜一体打ちの0.9〜1.0〜〜とすることで対処している。(「学校施設の耐震補強マニュアル」より)」とされています。
破壊形式を考えることが重要ですね。
Re: 開口閉塞について
たかお
2015/04/30 20:34:20
> たかお 2015/04/29 22:48:40
>>Qsuは、min{@,A,B}
>>@アンカー打ちの状況を考慮した低減係数α×一体壁のせん断耐力
>>Aアンカー接合部破壊+pQc+αQc
>>B増設壁単独のせん断耐力+ΣαQc
>
>何頁の何番の式?文?(探させるの?)めんどくさいじゃん。補足のトコもね!
書かなくても分かっていただけると思ったので
書きませんでしたが、増設壁のことが書いてあるところに載ってました。
min{@,A,B}という書き方はされていませんが。
>>Qsuは、min{@,A,B}
>>@アンカー打ちの状況を考慮した低減係数α×一体壁のせん断耐力
>>Aアンカー接合部破壊+pQc+αQc
>>B増設壁単独のせん断耐力+ΣαQc
>
>何頁の何番の式?文?(探させるの?)めんどくさいじゃん。補足のトコもね!
書かなくても分かっていただけると思ったので
書きませんでしたが、増設壁のことが書いてあるところに載ってました。
min{@,A,B}という書き方はされていませんが。
Re: 148,000,000
2015/04/24 15:44:02
Re: 148,000,000
2015/04/24 21:55:47
Re: 148,000,000
昭ちゃん
2015/04/25 10:48:15
>> >日本ERIへの賠償命令が確定
2015/04/24 21:55:47
>賠償命令が確定した特定行政庁はどこだったっけ?
静岡県内の案件は上告申立てから1年経過。そろそろかも。
http://tokaiholdings.co.jp/ir/news/pdf/2014/20140529_4release.pdf
愛知県半田市のは、一審県敗訴、控訴審県勝訴、上告審上告棄却、愛知県責任なし。
http://www.centreone.jp/gisou.html http://www.meijigakuin.ac.jp/~lri/nenpo/volume/nenpo26pdf/nenpou26-20.pdf
他は?
2015/04/24 21:55:47
>賠償命令が確定した特定行政庁はどこだったっけ?
静岡県内の案件は上告申立てから1年経過。そろそろかも。
http://tokaiholdings.co.jp/ir/news/pdf/2014/20140529_4release.pdf
愛知県半田市のは、一審県敗訴、控訴審県勝訴、上告審上告棄却、愛知県責任なし。
http://www.centreone.jp/gisou.html http://www.meijigakuin.ac.jp/~lri/nenpo/volume/nenpo26pdf/nenpou26-20.pdf
他は?
悩みっこ
2015/04/23 18:20:59
一貫計算で逆梁剛域について、剛域設定は手入力できますが階高については一つのフレームだけを変えることは立体解析上できません。みなさんは、どうされてますか?
Re: 逆梁に遭遇
ふせいん
2015/04/23 18:42:18
>一貫計算で逆梁剛域について、剛域設定は手入力できますが階高については一つのフレームだけを変えることは立体解析上できません。みなさんは、どうされてますか?
SEINを買いなさい、出来まする
SEINを買いなさい、出来まする
Re: 逆梁に遭遇
ジョギング6年目
2015/04/23 19:52:21
>一貫計算で逆梁剛域について、剛域設定は手入力できますが階高については一つのフレームだけを変えることは立体解析上できません。みなさんは、どうされてますか?
私もSEINで、逆梁の経験が多数あります。
鉄骨の工場の「段差梁」の経験もあります。
モデル化が実情に合っているような気がしますが。
「正解」なのかどうかは判りませんが?
私もSEINで、逆梁の経験が多数あります。
鉄骨の工場の「段差梁」の経験もあります。
モデル化が実情に合っているような気がしますが。
「正解」なのかどうかは判りませんが?
Re: 逆梁に遭遇
その3
2015/04/23 22:01:16
>一貫計算で逆梁剛域について、剛域設定は手入力できますが階高については一つのフレームだけを変えることは立体解析上できません。みなさんは、どうされてますか?
@、梁段差により生ずる個々の柱の長さを剛域長さ(可撓長さ)で調整する。
A、(hs/h)^3の倍率調整(但し近似値)
私はもっぱらA+応力倍率でやってます。。。。。
@、梁段差により生ずる個々の柱の長さを剛域長さ(可撓長さ)で調整する。
A、(hs/h)^3の倍率調整(但し近似値)
私はもっぱらA+応力倍率でやってます。。。。。
Re: 逆梁に遭遇
応力
2015/04/23 23:40:36
剛性に倍率を入れられるなら
軸−剪断は長さの逆比
曲げは長さの二乗の逆比を入れて流し計算
高さの異なるフレームを任意形で応力を確認
>>一貫計算で逆梁剛域について、剛域設定は手入力できますが階高については一つのフレームだけを変えることは立体解析上できません。みなさんは、どうされてますか?
>
>
>@、梁段差により生ずる個々の柱の長さを剛域長さ(可撓長さ)で調整する。
>A、(hs/h)^3の倍率調整(但し近似値)
>
>
>私はもっぱらA+応力倍率でやってます。。。。。
軸−剪断は長さの逆比
曲げは長さの二乗の逆比を入れて流し計算
高さの異なるフレームを任意形で応力を確認
>>一貫計算で逆梁剛域について、剛域設定は手入力できますが階高については一つのフレームだけを変えることは立体解析上できません。みなさんは、どうされてますか?
>
>
>@、梁段差により生ずる個々の柱の長さを剛域長さ(可撓長さ)で調整する。
>A、(hs/h)^3の倍率調整(但し近似値)
>
>
>私はもっぱらA+応力倍率でやってます。。。。。
Re: 逆梁に遭遇
2015/04/24 09:19:08
>SEINを買いなさい、出来まする
製品、サービス等の宣伝はあきまへん
製品、サービス等の宣伝はあきまへん
Re: 逆梁に遭遇
その3
2015/04/24 14:19:25
>>一貫計算で逆梁剛域について、剛域設定は手入力できますが階高については一つのフレームだけを変えることは立体解析上できません。みなさんは、どうされてますか?
>
>
>@、梁段差により生ずる個々の柱の長さを剛域長さ(可撓長さ)で調整する。
>A、(hs/h)^3の倍率調整(但し近似値)
>
>
>私はもっぱらA+応力倍率でやってます。。。。。
上の根拠書籍を書き忘れてた、
「構造設計一級建築士資格取得講習テキスト」、P163、梁段差のモデル化
下の方にずばりそのもので書いてあります。。。。。
>
>
>@、梁段差により生ずる個々の柱の長さを剛域長さ(可撓長さ)で調整する。
>A、(hs/h)^3の倍率調整(但し近似値)
>
>
>私はもっぱらA+応力倍率でやってます。。。。。
上の根拠書籍を書き忘れてた、
「構造設計一級建築士資格取得講習テキスト」、P163、梁段差のモデル化
下の方にずばりそのもので書いてあります。。。。。
Re: 逆梁に遭遇
2015/04/24 14:28:20
>>>一貫計算で逆梁剛域について、剛域設定は手入力できますが階高については一つのフレームだけを変えることは立体解析上できません。みなさんは、どうされてますか?
>>
>>
>>@、梁段差により生ずる個々の柱の長さを剛域長さ(可撓長さ)で調整する。
>>A、(hs/h)^3の倍率調整(但し近似値)
>>
>>
>>私はもっぱらA+応力倍率でやってます。。。。。
>
>
>上の根拠書籍を書き忘れてた、
>
>「構造設計一級建築士資格取得講習テキスト」、P163、梁段差のモデル化
>
>下の方にずばりそのもので書いてあります。。。。。
さんくす
>>
>>
>>@、梁段差により生ずる個々の柱の長さを剛域長さ(可撓長さ)で調整する。
>>A、(hs/h)^3の倍率調整(但し近似値)
>>
>>
>>私はもっぱらA+応力倍率でやってます。。。。。
>
>
>上の根拠書籍を書き忘れてた、
>
>「構造設計一級建築士資格取得講習テキスト」、P163、梁段差のモデル化
>
>下の方にずばりそのもので書いてあります。。。。。
さんくす
経済
設計
2015/04/23 08:52:02
経済設計は検定比が0.75、保有水平耐力1.5位となればですか。それとも?
Re: 経済
2015/04/23 17:52:12
>経済設計は検定比が0.75、保有水平耐力1.5位となればですか。それとも?
ウ〜ン 資格に「国語」も追加してほしいな
ウ〜ン 資格に「国語」も追加してほしいな
Re: 経済
IT
2015/04/24 09:17:22
>>経済設計は部材の検定比が0.75、保有水平耐力比1.5〜2.0位となればですか。それとも?・・・・・これくらいです。
>
>ウ〜ン 資格に「国語」も追加してほしいな
>
>ウ〜ン 資格に「国語」も追加してほしいな
Re: 経済
TI
2015/04/24 12:16:47
>>経済設計は検定比が0.75、保有水平耐力1.5位となればですか。それとも?
>
>経済設計は検定比が1.5、保有水平耐力0.75の書き間違いだろうな。soudarouna
>
>経済設計は検定比が1.5、保有水平耐力0.75の書き間違いだろうな。soudarouna
Re: 経済
馬場
2015/04/24 12:29:26
>>経済設計は検定比が0.75、保有水平耐力1.5位となればですか。それとも?
>
>(経済設計は検定比が1.5、保有水平耐力0.75の書き間違いだろうな。)
これが構造一級の返事で間違いだろうな。
>
>(経済設計は検定比が1.5、保有水平耐力0.75の書き間違いだろうな。)
これが構造一級の返事で間違いだろうな。
Re: 経済
初芯者
2015/04/27 19:46:22
>これが構造一級の返事で間違いだろうな。
四捨五入だから、検定比1.049以下だよ
保有は0.951以上だよ。
四捨五入だから、検定比1.049以下だよ
保有は0.951以上だよ。
認定品
だいじん
2015/04/22 12:54:42
建築構造でどのような大臣認定品を設計にもりこんでいます?それらを自ら確認していますか?
Re: 認定品
大尉
2015/04/22 12:58:02
>建築構造でどのような大臣認定品を設計にもりこんでいます?それらを自ら確認していますか?
ブレースと柱脚。 その能力なしです。
ブレースと柱脚。 その能力なしです。
Re: 認定品
7氏
2015/04/22 13:58:31
>建築構造でどのような大臣認定品を設計にもりこんでいます?それらを自ら確認していますか?
確認してない。
確認してない。
Re: 認定品
2015/04/22 19:45:04
>建築構造でどのような大臣認定品を設計にもりこんでいます?それらを自ら確認していますか?
大臣認定品を自ら確認する訳ないしょ。
非認定プログラムを、入れました、出ました、エラーなし、
ハイ一兆上がり。
大臣認定品を自ら確認する訳ないしょ。
非認定プログラムを、入れました、出ました、エラーなし、
ハイ一兆上がり。
Re: 認定品
2015/04/22 20:31:31
>建築構造でどのような大臣認定品を設計にもりこんでいます?それらを自ら確認していますか?
ソレ言い出したら非認定一貫プログラム使ったら違法計算なんですか。どうすれば良いのですか。
ソレ言い出したら非認定一貫プログラム使ったら違法計算なんですか。どうすれば良いのですか。
Re: 認定品
2015/04/25 11:00:38
>建築構造でどのような大臣認定品を設計にもりこんでいます?それらを自ら確認していますか?
杭、ベースプレート、合成スラブ、梁貫通孔補強、高力ボルト・・・・・・・実務で設計者が確認するのは不可能
認定範囲での使用かどうかはチェックするけど。
杭、ベースプレート、合成スラブ、梁貫通孔補強、高力ボルト・・・・・・・実務で設計者が確認するのは不可能
認定範囲での使用かどうかはチェックするけど。
Re: 認定品
kin
2015/05/01 22:57:19
ダッカラ
トーヨーゴムみたいな問題が後で(当たり前だが)
発覚するんだよ
トーヨーゴムみたいな問題が後で(当たり前だが)
発覚するんだよ
土砂災害警戒区域
昭ちゃん
2015/04/22 11:33:26
土砂災害防止法、土砂災害警戒区域、
「土砂災害警戒避難ガイドライン」http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000016.html
がありますが、
も しも指定地域に建物を設計して住民が災害に見舞われたら関係者にはどんなお咎めがあるのですか?。建築主・居住者・設計者・施工者・行政も指定地域である ことを知っている、且つ建築基準法・都市計画法・建築士法・関係条例の各法令告示通達等の違反は無い、且つ刑事訴訟の対象となる条件です。民事訴訟は別と します。
もちろん、既存では無くこれから新築しようとする場合です。
ちなみに、私に今それが迫っている訳ではありません、念のため。
「土砂災害警戒避難ガイドライン」http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000016.html
がありますが、
も しも指定地域に建物を設計して住民が災害に見舞われたら関係者にはどんなお咎めがあるのですか?。建築主・居住者・設計者・施工者・行政も指定地域である ことを知っている、且つ建築基準法・都市計画法・建築士法・関係条例の各法令告示通達等の違反は無い、且つ刑事訴訟の対象となる条件です。民事訴訟は別と します。
もちろん、既存では無くこれから新築しようとする場合です。
ちなみに、私に今それが迫っている訳ではありません、念のため。
Re: 土砂災害警戒区域
その3
2015/04/22 12:51:09
>もしも指定地域に建物を設計して住民が災害に見舞われたら関係者にはどんなお咎めがあるのですか?
われわれ一級建築士には建築士法のしばりがあり、
「重要事項説明の義務」を通して「消費者への情報開示」をせねば法違反です。。。。。
ちなみに不動産も「重要事項説明の義務」はあります。
http://www.kenchikushikai.or.jp/kanrenseido/jyuyo-jiko-setsumei.html
われわれ一級建築士には建築士法のしばりがあり、
「重要事項説明の義務」を通して「消費者への情報開示」をせねば法違反です。。。。。
ちなみに不動産も「重要事項説明の義務」はあります。
http://www.kenchikushikai.or.jp/kanrenseido/jyuyo-jiko-setsumei.html
Re: 土砂災害警戒区域
7氏
2015/04/22 13:45:02
>われわれ一級建築士には建築士法のしばりがあり、
>「重要事項説明の義務」を通して「消費者への情報開示」をせねば法違反です。。。。。
よく読もうよ。
法律違反がないって条件付いてるじゃん。
てか、法律違反がなくて刑事事件になる場合ってあるの?
>「重要事項説明の義務」を通して「消費者への情報開示」をせねば法違反です。。。。。
よく読もうよ。
法律違反がないって条件付いてるじゃん。
てか、法律違反がなくて刑事事件になる場合ってあるの?
Re: 土砂災害警戒区域
2015/04/22 14:57:38
>よく読もうよ。
>法律違反がないって条件付いてるじゃん。
>
>てか、法律違反がなくて刑事事件になる場合ってあるの?
あるとすれば宅造法違反?
>法律違反がないって条件付いてるじゃん。
>
>てか、法律違反がなくて刑事事件になる場合ってあるの?
あるとすれば宅造法違反?
Re: 土砂災害警戒区域
いっぺいどn
2015/04/23 01:32:00
>土砂災害防止法、土砂災害警戒区域、
>「土砂災害警戒避難ガイドライン」http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000016.html
>がありますが、
>
> もしも指定地域に建物を設計して住民が災害に見舞われたら関係者にはどんなお咎めがあるのですか?。建築主・居住者・設計者・施工者・行政も指定地域であ ることを知っている、且つ建築基準法・都市計画法・建築士法・関係条例の各法令告示通達等の違反は無い、且つ刑事訴訟の対象となる条件です。民事訴訟は別 とします。
>もちろん、既存では無くこれから新築しようとする場合です。
>
>ちなみに、私に今それが迫っている訳ではありません、念のため。
3週間ぐらい前に土砂災害警戒区域ないの門塀で構造図書いた。
仕様規定ですむクライテリアだったので計算はしていない。
実際に、土砂災害が発生して被害が出たらどうなるんだろうって
思いながら終わらせた。どうしよう>自分
>「土砂災害警戒避難ガイドライン」http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000016.html
>がありますが、
>
> もしも指定地域に建物を設計して住民が災害に見舞われたら関係者にはどんなお咎めがあるのですか?。建築主・居住者・設計者・施工者・行政も指定地域であ ることを知っている、且つ建築基準法・都市計画法・建築士法・関係条例の各法令告示通達等の違反は無い、且つ刑事訴訟の対象となる条件です。民事訴訟は別 とします。
>もちろん、既存では無くこれから新築しようとする場合です。
>
>ちなみに、私に今それが迫っている訳ではありません、念のため。
3週間ぐらい前に土砂災害警戒区域ないの門塀で構造図書いた。
仕様規定ですむクライテリアだったので計算はしていない。
実際に、土砂災害が発生して被害が出たらどうなるんだろうって
思いながら終わらせた。どうしよう>自分
Re: 土砂災害警戒区域
2015/04/27 08:43:09
そんな所に住むべきではない。
構造計算適合判定資格者検定
構造二級
2015/04/21 09:41:17
「一級建築士に合格した者で、構造計算適合性判定の業務(=補助員)その他これに類する業務で政令で定めるものに関して、5年以上の実務の経験を有するものでなければ受けることができない。」
http://www.mlit.go.jp/common/001081429.pdf
これって構造一級をもっていない判定員が審査することもある
ということだと思いますが、おかしいと思いませんか。
http://www.mlit.go.jp/common/001081429.pdf
これって構造一級をもっていない判定員が審査することもある
ということだと思いますが、おかしいと思いませんか。
Re: 構造計算適合判定資格者検定
2015/04/21 10:00:18
>これって構造一級をもっていない判定員が審査することもある
>ということだと思いますが、おかしいと思いませんか。
適法性審査能力と適法的書類作成能力は不一致
いじょう朝ネタとして解答
>ということだと思いますが、おかしいと思いませんか。
適法性審査能力と適法的書類作成能力は不一致
いじょう朝ネタとして解答
Re: 構造計算適合判定資格者検定
2015/04/21 10:26:02
> >「一級建築士に合格した者で、構造計算適合性判定の業務(=補助員)その他これに類する業務で政令で定めるものに関して、5年以上の実務の経験を有するものでなければ受けることができない。」
> >
> >http://www.mlit.go.jp/common/001081429.pdf
> >
> >これって構造一級をもっていない判定員が審査することもある
> >ということだと思いますが、おかしいと思いませんか。
構造一級の行った設計あるいは構造一級がチェックした計算書を構造一級以上の知識と経験が伴わない判定員が審査するのはおかしいですね。
たぶん、継続して判定員を確保していくために規定を緩くしたんでしょうね。
> >
> >http://www.mlit.go.jp/common/001081429.pdf
> >
> >これって構造一級をもっていない判定員が審査することもある
> >ということだと思いますが、おかしいと思いませんか。
構造一級の行った設計あるいは構造一級がチェックした計算書を構造一級以上の知識と経験が伴わない判定員が審査するのはおかしいですね。
たぶん、継続して判定員を確保していくために規定を緩くしたんでしょうね。
Re: 構造計算適合判定資格者検定
2015/04/21 10:53:49
Re: 構造計算適合判定資格者検定
南人
2015/04/21 10:59:41
Re: 構造計算適合判定資格者検定
その3
2015/04/21 11:24:17
Re: 構造計算適合判定資格者検定
2015/04/21 11:26:39
>構造一級の行った設計あるいは構造一級がチェックした計算書を構造一級以上の知識と経験が伴わない判定員が審査するのはおかしいですね。
>たぶん、継続して判定員を確保していくために規定を緩くしたんでしょうね。
>
知らぬ間に、お役人のいいように決められていたのですね!!
>たぶん、継続して判定員を確保していくために規定を緩くしたんでしょうね。
>
知らぬ間に、お役人のいいように決められていたのですね!!
Re: 構造計算適合判定資格者検定
その3
2015/04/21 11:29:45
>>構造一級の行った設計あるいは構造一級がチェックした計算書を構造一級以上の知識と経験が伴わない判定員が審査するのはおかしいですね。
>>たぶん、継続して判定員を確保していくために規定を緩くしたんでしょうね。
>>
>
>知らぬ間に、お役人のいいように決められていたのですね!!
出かけます、だれか名回答を、お願いいたします。。。。
>>たぶん、継続して判定員を確保していくために規定を緩くしたんでしょうね。
>>
>
>知らぬ間に、お役人のいいように決められていたのですね!!
出かけます、だれか名回答を、お願いいたします。。。。
Re: 構造計算適合判定資格者検定
南人
2015/04/21 11:44:35
>8ページ、
>
>やさしく代行
何行目でしょうか。優しく教えて下さい。
目がしょぼしょぼなので、見付けられない。
→判った。
適判審査の業務経験(補助員)
構造設計の業務経験は、構造一級の受験資格と同じく補助員では駄目なのね。
>
>やさしく代行
何行目でしょうか。優しく教えて下さい。
目がしょぼしょぼなので、見付けられない。
→判った。
適判審査の業務経験(補助員)
構造設計の業務経験は、構造一級の受験資格と同じく補助員では駄目なのね。
Re: 構造計算適合判定資格者検定 の要項
INOT
2015/04/21 12:13:12
>「一級建築士に合格した者で、構造計算適合性判定の業務(=補助員)その他これに類する業務で政令で定めるものに関して、5年以上の実務の経験を有するものでなければ受けることができない。」
>
>http://www.mlit.go.jp/common/001081429.pdf
>
>これって構造一級をもっていない判定員が審査することもある
>ということだと思いますが、おかしいと思いませんか。
適判制度前にルート3の審査をしていました。ダカラOK
>
>http://www.mlit.go.jp/common/001081429.pdf
>
>これって構造一級をもっていない判定員が審査することもある
>ということだと思いますが、おかしいと思いませんか。
適判制度前にルート3の審査をしていました。ダカラOK
Re: 構造計算適合判定資格者検定
2015/04/21 13:39:08
法改正案提示、パブコメ、講習実施機関講習告知などなど
>>知らぬ間に、お役人のいいように決められていたのですね!!
>出かけます、だれか名回答を、お願いいたします。。。。
>>知らぬ間に、お役人のいいように決められていたのですね!!
>出かけます、だれか名回答を、お願いいたします。。。。
Re: 構造計算適合判定資格者検定
その3
2015/04/21 16:38:50
>>>構造一級の行った設計あるいは構造一級がチェックした計算書を構造一級以上の知識と経験が伴わない判定員が審査するのはおかしいですね。
>>>たぶん、継続して判定員を確保していくために規定を緩くしたんでしょうね。
>>>
>>
>>知らぬ間に、お役人のいいように決められていたのですね!!
>
↑上は、建築士法第10条の2・・・です。
むかしから何もかわっておりません。。。。。
時系列
1、第1回適判試験・・平成19年(2007)3/27、甲種合格
2、第1回構一試験・・平成20年12/05、甲種合格
2、構一開始・・・・平成21年(2009)5/27より
平成21年(2009)5/27までは、構造一級はいない、一級+安全証明書で申請していた。
もう、忘れたのか。。。。。。
追加;めんどいので誰でもわかる様に試験としてます、あしがからず。
>>>たぶん、継続して判定員を確保していくために規定を緩くしたんでしょうね。
>>>
>>
>>知らぬ間に、お役人のいいように決められていたのですね!!
>
↑上は、建築士法第10条の2・・・です。
むかしから何もかわっておりません。。。。。
時系列
1、第1回適判試験・・平成19年(2007)3/27、甲種合格
2、第1回構一試験・・平成20年12/05、甲種合格
2、構一開始・・・・平成21年(2009)5/27より
平成21年(2009)5/27までは、構造一級はいない、一級+安全証明書で申請していた。
もう、忘れたのか。。。。。。
追加;めんどいので誰でもわかる様に試験としてます、あしがからず。
Re: 構造計算適合判定資格者検定
2015/04/22 09:42:02
太公望 2015/04/21 17:42:06
>つれた
よほど心の貧しいさみしい老人なんだろうな、あわれ(>_<)
>つれた
よほど心の貧しいさみしい老人なんだろうな、あわれ(>_<)
Re: 構造計算適合判定資格者検定
ロボット4等兵
2015/04/22 09:59:58
>さびれた池で一人糸を垂れ、学習能力の無い鯉を、
↑
焼酎を飲みながら・・・を追加
さびれた池・・・かぁ。( '・_・`)…
↑
焼酎を飲みながら・・・を追加
さびれた池・・・かぁ。( '・_・`)…
Re: 構造計算適合判定資格者検定
◆◆
2015/04/25 21:08:45
おかしいのはH20年から現在まで
適判員の募集(試験)が一度もなかった事。
適判員を既得権益としたかったのか。
国に対してJ〇〇Aが力を持ちすぎた。
適判員の募集(試験)が一度もなかった事。
適判員を既得権益としたかったのか。
国に対してJ〇〇Aが力を持ちすぎた。
考える人
2015/04/19 15:33:31
廃業する場合、自分が使用していたソフトとその権利を、車のように、他人に譲渡することはできますか。
また、貸すことはできますか。
また、貸すことはできますか。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
考えない人
2015/04/19 15:43:32
>廃業する場合、自分が使用していたソフトとその権利を、車のように、他人に譲渡することはできますか。
>また、貸すことはできますか。
メーカーに直接聞いて下さい。 (*^.^*)エヘッ
>また、貸すことはできますか。
メーカーに直接聞いて下さい。 (*^.^*)エヘッ
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
おいぼれ
2015/04/19 17:30:03
>廃業する場合、自分が使用していたソフトとその権利を、車のように、他人に譲渡することはできますか。
>また、貸すことはできますか。
メーカーにより対応が異なります、原則駄目と言われるが
ソフトハウスも保守料で稼ぎたいし・・・
>また、貸すことはできますか。
メーカーにより対応が異なります、原則駄目と言われるが
ソフトハウスも保守料で稼ぎたいし・・・
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
2015/04/19 18:09:43
>廃業する場合、自分が使用していたソフトとその権利を、車のように、他人に譲渡することはできますか。
>また、貸すことはできますか。
手元に置いておいた方が良いと思うよ。
その後、何をやるのか判らないけど、片付けてしまうと寂しい。
いつでも再開出来るようにして置いた方が・・・
私の場合は、旅立つときに煙草・珈琲豆・愛用の品々などと一緒にお気に入りのアプリのCDを
持たせてくれと家族には話しておこうと思ってる。
あの世で良い仕事が見つかれば良いが、それまでは構造計算の仕事でもして
食いつなごうと思ってる。
>また、貸すことはできますか。
手元に置いておいた方が良いと思うよ。
その後、何をやるのか判らないけど、片付けてしまうと寂しい。
いつでも再開出来るようにして置いた方が・・・
私の場合は、旅立つときに煙草・珈琲豆・愛用の品々などと一緒にお気に入りのアプリのCDを
持たせてくれと家族には話しておこうと思ってる。
あの世で良い仕事が見つかれば良いが、それまでは構造計算の仕事でもして
食いつなごうと思ってる。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
可能
2015/04/19 18:24:30
知り合いは、廃業する予定で退職する社員にあげたが
構一の試験を合格してしまったので再度買い求めた。
譲り渡しは、可能なのでは?
構一の試験を合格してしまったので再度買い求めた。
譲り渡しは、可能なのでは?
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
2015/04/19 19:02:38
>知り合いは、廃業する予定で退職する社員にあげたが
>構一の試験を合格してしまったので再度買い求めた。
>譲り渡しは、可能なのでは?
??????意味不明。
>構一の試験を合格してしまったので再度買い求めた。
>譲り渡しは、可能なのでは?
??????意味不明。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
可能
2015/04/19 20:16:57
追加説明
退職した社員は、貰った一貫ソフトを使用しメンテ契約もしてるので
譲り渡して貰って、正規ユーザになった
>>知り合いは、廃業する予定で退職する社員にあげたが
>>構一の試験を合格してしまったので再度買い求めた。
>>譲り渡しは、可能なのでは?
>
>??????意味不明。
退職した社員は、貰った一貫ソフトを使用しメンテ契約もしてるので
譲り渡して貰って、正規ユーザになった
>>知り合いは、廃業する予定で退職する社員にあげたが
>>構一の試験を合格してしまったので再度買い求めた。
>>譲り渡しは、可能なのでは?
>
>??????意味不明。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
2015/04/19 20:44:00
>追加説明
>退職した社員は、貰った一貫ソフトを使用しメンテ契約もしてるので
>譲り渡して貰って、正規ユーザになった
∽∽ωですね
>退職した社員は、貰った一貫ソフトを使用しメンテ契約もしてるので
>譲り渡して貰って、正規ユーザになった
∽∽ωですね
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
2015/04/19 23:18:29
>追加説明
>退職した社員は、貰った一貫ソフトを使用しメンテ契約もしてるので
>譲り渡して貰って、正規ユーザになった
>
>>>知り合いは、廃業する予定で退職する社員にあげたが
>>>構一の試験を合格してしまったので再度買い求めた。
>>>譲り渡しは、可能なのでは?
>>
計算書の審査も大変だろうな(´・ω・`)
>退職した社員は、貰った一貫ソフトを使用しメンテ契約もしてるので
>譲り渡して貰って、正規ユーザになった
>
>>>知り合いは、廃業する予定で退職する社員にあげたが
>>>構一の試験を合格してしまったので再度買い求めた。
>>>譲り渡しは、可能なのでは?
>>
計算書の審査も大変だろうな(´・ω・`)
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
ユニコン
2015/04/20 14:40:58
>>∽∽ωですね
>
>なるほど
SS3なの?
>
>なるほど
SS3なの?
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
bess
2015/04/20 15:30:38
>廃業する場合、自分が使用していたソフトとその権利を、車のように、他人に譲渡することはできますか。
>また、貸すことはできますか。
むかし、BUS-3のころに譲渡してもらい、名変しました。
>また、貸すことはできますか。
むかし、BUS-3のころに譲渡してもらい、名変しました。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
考える人
2015/04/21 09:07:00
>>廃業する場合、自分が使用していたソフトとその権利を、車のように、他人に譲渡することはできますか。
>>また、貸すことはできますか。
>
>むかし、BUS-3のころに譲渡してもらい、名変しました。
財産として保有し、終活時には、現金化することもできるのですね。
>>また、貸すことはできますか。
>
>むかし、BUS-3のころに譲渡してもらい、名変しました。
財産として保有し、終活時には、現金化することもできるのですね。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
その3
2015/04/21 11:31:39
>>廃業する場合、自分が使用していたソフトとその権利を、車のように、他人に譲渡することはできますか。
>>また、貸すことはできますか。
>
>むかし、BUS-3のころに譲渡してもらい、名変しました。
使用契約書は無視ですか?
ゴルフの会員権みたいだね。。。。。
>>また、貸すことはできますか。
>
>むかし、BUS-3のころに譲渡してもらい、名変しました。
使用契約書は無視ですか?
ゴルフの会員権みたいだね。。。。。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
2015/04/21 14:40:12
>廃業する場合、自分が使用していたソフトとその権利を、車のように、他人に譲渡することはできますか。
>また、貸すことはできますか。
なぜソフト会社に聞かないのか説明せよ
>また、貸すことはできますか。
なぜソフト会社に聞かないのか説明せよ
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
昭ちゃん
2015/04/21 16:01:50
考える人 2015/04/19 15:33:31
>廃業する場合、自分が使用していたソフトとその権利を、車のように、他人に譲渡することはできますか。
確かほほ全社が条件付き譲渡が可能になっているはず。昔は知らない。
>また、貸すことはできますか。
対価、貸借契約の如何に関わらず今でも貸借は不可だったはず。
>廃業する場合、自分が使用していたソフトとその権利を、車のように、他人に譲渡することはできますか。
確かほほ全社が条件付き譲渡が可能になっているはず。昔は知らない。
>また、貸すことはできますか。
対価、貸借契約の如何に関わらず今でも貸借は不可だったはず。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
昭ちゃん
2015/04/21 16:10:56
>>むかし、BUS-3のころに譲渡してもらい、名変しました。
>
その3 2015/04/21 11:31:39
>使用契約書は無視ですか?
どこだか忘れたけど、譲渡に条件があったなーと聞いたよ。最初から使用契約書に「協議」条項もあったしね。
両方の書類が必要だったかな。法人だと登記簿謄本、印鑑証明、譲渡契約書(写?)なんかが必要だったはず。個人も同様。記憶曖昧。今は各社とも同じだと思うけど。
>ゴルフの会員権みたいだね。。。。。
完ボツになってメンテ料失うよりはマシなのかな。
>
その3 2015/04/21 11:31:39
>使用契約書は無視ですか?
どこだか忘れたけど、譲渡に条件があったなーと聞いたよ。最初から使用契約書に「協議」条項もあったしね。
両方の書類が必要だったかな。法人だと登記簿謄本、印鑑証明、譲渡契約書(写?)なんかが必要だったはず。個人も同様。記憶曖昧。今は各社とも同じだと思うけど。
>ゴルフの会員権みたいだね。。。。。
完ボツになってメンテ料失うよりはマシなのかな。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
昭ちゃん
2015/04/21 16:19:32
そう言えば「むなゃむにゃ五等兵」はどうした?
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
その3
2015/04/21 16:22:40
>どこだか忘れたけど、譲渡に条件があったなーと聞いたよ。最初から使用契約書に「協議」条項もあったしね。
>両方の書類が必要だったかな。法人だと登記簿謄本、印鑑証明、譲渡契約書(写?)なんかが必要だったはず。個人も同様。記憶曖昧。今は各社とも同じだと思うけど。
>>>むかし、BUS-3のころに譲渡してもらい、名変しました。
今、手元にBUSの使用契約書があります。。。。。
第3条 管理
1.甲は本件プログラムを適正な管理のもとで使用し、次の
行為及び類似行為を行ってはならない。
A.第三者への貸出及び譲渡
B.〜〜〜
C.〜〜〜
>どこだか忘れたけど、譲渡に条件があったなーと聞いたよ。最初から使用契約書に「協議」条項もあったしね。
第9条 協議事項
本契約に定めのない事項の場合、甲乙協議・・・・
↑【本契約に定めのない事項の場合】
>両方の書類が必要だったかな。法人だと登記簿謄本、印鑑証明、譲渡契約書(写?)なんかが必要だったはず。個人も同様。記憶曖昧。今は各社とも同じだと思うけど。
>>>むかし、BUS-3のころに譲渡してもらい、名変しました。
今、手元にBUSの使用契約書があります。。。。。
第3条 管理
1.甲は本件プログラムを適正な管理のもとで使用し、次の
行為及び類似行為を行ってはならない。
A.第三者への貸出及び譲渡
B.〜〜〜
C.〜〜〜
>どこだか忘れたけど、譲渡に条件があったなーと聞いたよ。最初から使用契約書に「協議」条項もあったしね。
第9条 協議事項
本契約に定めのない事項の場合、甲乙協議・・・・
↑【本契約に定めのない事項の場合】
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
ロボット4等兵
2015/04/21 17:40:38
>そう言えば「むなゃむにゃ五等兵」はどうした?
4だよ。
圧接検査に行っていた。出かける前に削除した。
全部OKなのでNGの時はどうなるのだ・・・機械が壊れていて全部OKになったりしてないよね。
で、切れっ端鉄筋を付き合わせて、検査してNGになるのを確認した
4だよ。
圧接検査に行っていた。出かける前に削除した。
全部OKなのでNGの時はどうなるのだ・・・機械が壊れていて全部OKになったりしてないよね。
で、切れっ端鉄筋を付き合わせて、検査してNGになるのを確認した
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
ブス
2015/04/21 18:30:30
>>ゴルフの会員権みたいだね。。。。。
>完ボツになってメンテ料失うよりはマシなのかな。
本音と建て前だど、契約書は表向き・・・
>完ボツになってメンテ料失うよりはマシなのかな。
本音と建て前だど、契約書は表向き・・・
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
太公望
2015/04/21 18:39:03
>本音と建て前だど、契約書は表向き・・・
電算プロ黎明期は譲渡一切不可だったよ。知らないでしょ。
作成者に無断で譲り受けても権利は無いからバージョンアップ一切不可だったよ。知らないでしょ。
バブル崩壊頃から条件付き譲渡可になり始めたのよ。知らないでしょ。
経過を知らずにごちゃごちゃは止めること。
電算プロ黎明期は譲渡一切不可だったよ。知らないでしょ。
作成者に無断で譲り受けても権利は無いからバージョンアップ一切不可だったよ。知らないでしょ。
バブル崩壊頃から条件付き譲渡可になり始めたのよ。知らないでしょ。
経過を知らずにごちゃごちゃは止めること。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
2015/04/21 20:49:39
>>本音と建て前だど、契約書は表向き・・・
>
>電算プロ黎明期は譲渡一切不可だったよ。知らないでしょ。
>作成者に無断で譲り受けても権利は無いからバージョンアップ一切不可だったよ。知らないでしょ。
>バブル崩壊頃から条件付き譲渡可になり始めたのよ。知らないでしょ。
>経過を知らずにごちゃごちゃは止めること。
そんな江戸時代のことなんて知らんよ。
何いきがってんの?
>
>電算プロ黎明期は譲渡一切不可だったよ。知らないでしょ。
>作成者に無断で譲り受けても権利は無いからバージョンアップ一切不可だったよ。知らないでしょ。
>バブル崩壊頃から条件付き譲渡可になり始めたのよ。知らないでしょ。
>経過を知らずにごちゃごちゃは止めること。
そんな江戸時代のことなんて知らんよ。
何いきがってんの?
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
2015/04/21 22:50:08
昔は、サポート料込みの値段だった。
今は、ソフトが売れないので、サポート料を取るようになった。
今は、ソフトが売れないので、サポート料を取るようになった。
Re: 計算ソフトを他人に譲り渡すことはできますか
2015/04/22 09:47:48
太公望 2015/04/21 18:39:03
>バブル崩壊頃から条件付き譲渡可になり始めたのよ。知らないでしょ。
>経過を知らずにごちゃごちゃは止めること。
であれば、ここでごちゃごちゃ聞く事はない。出来ないので聞いているのでは。
仕事が来ない、保守料を払えない、自分のソフトを譲渡したい、
使えないソフトにしがみつく老人、あわれ
>バブル崩壊頃から条件付き譲渡可になり始めたのよ。知らないでしょ。
>経過を知らずにごちゃごちゃは止めること。
であれば、ここでごちゃごちゃ聞く事はない。出来ないので聞いているのでは。
仕事が来ない、保守料を払えない、自分のソフトを譲渡したい、
使えないソフトにしがみつく老人、あわれ
罰則について
舞楽雀
2015/04/19 00:22:52
先日の東洋ゴム工業による「免震装置の性能偽装事件」に関連して、細野氏の記事では設計者まで罰せられるとのこと。
やりきれなさを感じております。
Q─罰則はあるか。
A─ 第99条(罰則)によれば、違法な免震装置を採用した建物の設計者は、「1年以下の懲役または百万円以下の罰金」を科せられる。また、第104条(罰則) によれば、違法な免震装置を供給した法人は「1億円以下の罰金」、その主導者は「百万円以下の罰金」を科せられる。
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/040900004/?P=2
やりきれなさを感じております。
Q─罰則はあるか。
A─ 第99条(罰則)によれば、違法な免震装置を採用した建物の設計者は、「1年以下の懲役または百万円以下の罰金」を科せられる。また、第104条(罰則) によれば、違法な免震装置を供給した法人は「1億円以下の罰金」、その主導者は「百万円以下の罰金」を科せられる。
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/040900004/?P=2
Re: 罰則について
昭ちゃん
2015/04/19 00:57:04
で、その建物を確認審査して太鼓判押したヤツはどうなるんだ?お咎め無しか?
Re: 罰則について
小鼓判
2015/04/19 11:08:34
>で、その建物を確認審査して太鼓判押したヤツはどうなるんだ?お咎め無しか?
確認審査は、大臣認定部分はアンタッチャブルだから見ていません。
太鼓判押したヤツではなく小鼓判押したヤツにして貰えませんか。テヘヘッ(*゚ー゚)>
確認審査は、大臣認定部分はアンタッチャブルだから見ていません。
太鼓判押したヤツではなく小鼓判押したヤツにして貰えませんか。テヘヘッ(*゚ー゚)>
Re: 罰則について
2015/04/19 11:19:52
>太鼓判押したヤツではなく小鼓判押したヤツにして貰えませんか。テヘヘッ(*゚ー゚)>
ならば小鼓判殿は鼓判官とお呼びして宜しいか
ならば小鼓判殿は鼓判官とお呼びして宜しいか
Re: 罰則について
2015/04/19 21:17:52
この業界は貧乏だから政治家に寄付も資金も裏金も献上できないからなー。
だれか政治家になってくれや。
だれか政治家になってくれや。
Re: 罰則について
追加
2015/04/21 10:02:25
きょう新たに公表があるぞ
Re: 罰則について
2015/04/21 16:08:48
>きょう新たに公表があるぞ
まだ出ないぞ。夕刊も〆切ったし、株取引所も閉まったけどまだだな。
まだ出ないぞ。夕刊も〆切ったし、株取引所も閉まったけどまだだな。
Re: 罰則について
昭ちゃん
2015/04/21 19:12:04
>>きょう新たに公表があるぞ
>
>まだ出ないぞ。夕刊も〆切ったし、株取引所も閉まったけどまだだな。
これとこれか。中身薄〜。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000554.html
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000552.html
>
>まだ出ないぞ。夕刊も〆切ったし、株取引所も閉まったけどまだだな。
これとこれか。中身薄〜。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000554.html
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000552.html
Re: 罰則について
ロボット4等兵
2015/04/21 19:18:18
>この業界は貧乏だから政治家に寄付も資金も裏金も献上できないからなー。
そうなの。
選挙応援にも行かないの。
そうなの。
選挙応援にも行かないの。
Re: 罰則について
2015/04/21 20:53:45
>先日の東洋ゴム工業による「免震装置の性能偽装事件」に関連して、細野氏の記事では設計者まで罰せられるとのこと。
>やりきれなさを感じております。
>
>Q─罰則はあるか。
> A─第99条(罰則)によれば、違法な免震装置を採用した建物の設計者は、「1年以下の懲役または百万円以下の罰金」を科せられる。また、第104条(罰 則)によれば、違法な免震装置を供給した法人は「1億円以下の罰金」、その主導者は「百万円以下の罰金」を科せられる。
>
>http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/040900004/?P=2
こんな下らないことを書く日経BPの脳タリンさにアキレておりまする。
>やりきれなさを感じております。
>
>Q─罰則はあるか。
> A─第99条(罰則)によれば、違法な免震装置を採用した建物の設計者は、「1年以下の懲役または百万円以下の罰金」を科せられる。また、第104条(罰 則)によれば、違法な免震装置を供給した法人は「1億円以下の罰金」、その主導者は「百万円以下の罰金」を科せられる。
>
>http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/040900004/?P=2
こんな下らないことを書く日経BPの脳タリンさにアキレておりまする。
Re: 罰則について
まんしゅうきつこ
2015/04/22 19:56:26
死刑
>>先日の東洋ゴム工業による「免震装置の性能偽装事件」に関連して、細野氏の記事では設計者まで罰せられるとのこと。
>>やりきれなさを感じております。
>>
>>Q─罰則はあるか。
> >A─第99条(罰則)によれば、違法な免震装置を採用した建物の設計者は、「1年以下の懲役または百万円以下の罰金」を科せられる。また、第 104条(罰則)によれば、違法な免震装置を供給した法人は「1億円以下の罰金」、その主導者は「百万円以下の罰金」を科せられる。
>>
>>http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/040900004/?P=2
>
>こんな下らないことを書く日経BPの脳タリンさにアキレておりまする。
>>先日の東洋ゴム工業による「免震装置の性能偽装事件」に関連して、細野氏の記事では設計者まで罰せられるとのこと。
>>やりきれなさを感じております。
>>
>>Q─罰則はあるか。
> >A─第99条(罰則)によれば、違法な免震装置を採用した建物の設計者は、「1年以下の懲役または百万円以下の罰金」を科せられる。また、第 104条(罰則)によれば、違法な免震装置を供給した法人は「1億円以下の罰金」、その主導者は「百万円以下の罰金」を科せられる。
>>
>>http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/040900004/?P=2
>
>こんな下らないことを書く日経BPの脳タリンさにアキレておりまする。
Re: 罰則について
2015/04/22 21:32:14
>で、その建物を確認審査して太鼓判押したヤツはどうなるんだ?お咎め無しか?
しかたない。役人無謬主義が優先する。
しかたない。役人無謬主義が優先する。
技術性能証明と技術審査証明の違い
壇
2015/04/17 10:51:56
柱状改良工法に
技術性能証明を取得している工法と
技術審査証明を取得している工法があります。
技術性能証明と技術審査証明の違いは何でしょうか?
技術性能証明を取得している工法と
技術審査証明を取得している工法があります。
技術性能証明と技術審査証明の違いは何でしょうか?
Re: 技術性能証明と技術審査証明の違い
考えないしと
2015/04/17 11:01:10
>柱状改良工法に
>技術性能証明を取得している工法と
>技術審査証明を取得している工法があります。
>技術性能証明と技術審査証明の違いは何でしょうか?
それぞれでググってみれば違いがわかりまする
>技術性能証明を取得している工法と
>技術審査証明を取得している工法があります。
>技術性能証明と技術審査証明の違いは何でしょうか?
それぞれでググってみれば違いがわかりまする
Re: 技術性能証明と技術審査証明の違い
壇
2015/04/17 11:12:32
> >>柱状改良工法に
> >>技術性能証明を取得している工法と
> >>技術審査証明を取得している工法があります。
> >>技術性能証明と技術審査証明の違いは何でしょうか?
> >
> >それぞれでググってみれば違いがわかりまする
調べて見たんですが、審査機関が異なるだけでしょうか?
> >>技術性能証明を取得している工法と
> >>技術審査証明を取得している工法があります。
> >>技術性能証明と技術審査証明の違いは何でしょうか?
> >
> >それぞれでググってみれば違いがわかりまする
調べて見たんですが、審査機関が異なるだけでしょうか?
Re: 技術性能証明と技術審査証明の違い
その3
2015/04/17 12:46:01
>> >>柱状改良工法に
>> >>技術性能証明を取得している工法と
>> >>技術審査証明を取得している工法があります。
>> >>技術性能証明と技術審査証明の違いは何でしょうか?
>> >
>> >それぞれでググってみれば違いがわかりまする
>
>調べて見たんですが、審査機関が異なるだけでしょうか?
仕事しなさい、
いや、仕事捜しなさい。。。。。
>> >>技術性能証明を取得している工法と
>> >>技術審査証明を取得している工法があります。
>> >>技術性能証明と技術審査証明の違いは何でしょうか?
>> >
>> >それぞれでググってみれば違いがわかりまする
>
>調べて見たんですが、審査機関が異なるだけでしょうか?
仕事しなさい、
いや、仕事捜しなさい。。。。。
Re: 技術性能証明と技術審査証明の違い
2015/04/17 21:54:26
Re: 技術性能証明と技術審査証明の違い
2015/04/18 11:07:03
その3 2015/04/17 12:46:01
>
>仕事しなさい、
>いや、仕事捜しなさい。。。。。
おおきなお世話やん
>
>仕事しなさい、
>いや、仕事捜しなさい。。。。。
おおきなお世話やん
Re: 技術性能証明と技術審査証明の違い
2015/04/19 21:28:41
おいスレ主、また捨てスレか?
Re: 技術性能証明と技術審査証明の違い
2015/04/19 21:53:03
>おいスレ主、また捨てスレか?
わかり易く説明してや。
わかり易く説明してや。
コンクリートが危ない
考える人
2015/04/17 10:14:40
65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
Re: コンクリートが危ない
考えないしと
2015/04/17 10:40:17
考える人 2015/04/17 10:14:40 >65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
28日壓縮強度(135か150位)は下回る頃でしょうな。
28日壓縮強度(135か150位)は下回る頃でしょうな。
Re: コンクリートが危ない
その3
2015/04/17 12:47:18
>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
とんちクイズか・・・、標準なら低下なし。。。。。
とんちクイズか・・・、標準なら低下なし。。。。。
Re: コンクリートが危ない
2015/04/17 20:17:29
>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
65年前の建設時の強度データがないと低下したのかどうかわからんぞ
65年前の建設時の強度データがないと低下したのかどうかわからんぞ
Re: コンクリートが危ない
2015/04/17 20:34:21
>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
あのころは手で捏ねてたからなあ
あのころは手で捏ねてたからなあ
Re: コンクリートが危ない
2015/04/17 21:36:46
>>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
>
>あのころは手で捏ねてたからなあ
嘘ついたらアカンよ。 ミキサーは大正からあったぞな。
>
>あのころは手で捏ねてたからなあ
嘘ついたらアカンよ。 ミキサーは大正からあったぞな。
Re: コンクリートが危ない
2015/04/17 21:58:26
>>>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
>>
>>あのころは手で捏ねてたからなあ
>嘘ついたらアカンよ。 ミキサーは大正からあったぞな。
嘘ついたらアカンよ。左官屋のおっちゃんがトロ舟で捏ねてたぞな。
>>
>>あのころは手で捏ねてたからなあ
>嘘ついたらアカンよ。 ミキサーは大正からあったぞな。
嘘ついたらアカンよ。左官屋のおっちゃんがトロ舟で捏ねてたぞな。
Re: コンクリートが危ない
2015/04/18 08:56:36
>>>>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
>>>
>>>あのころは手で捏ねてたからなあ
>>嘘ついたらアカンよ。 ミキサーは大正からあったぞな。
>
>嘘ついたらアカンよ。左官屋のおっちゃんがトロ舟で捏ねてたぞな。
その通り。 去年オイラも0.3m3コネたよ
二度とせんゾ
建物に使うだけの量を手ゴネなんて人間技じゃないなあ
>>>
>>>あのころは手で捏ねてたからなあ
>>嘘ついたらアカンよ。 ミキサーは大正からあったぞな。
>
>嘘ついたらアカンよ。左官屋のおっちゃんがトロ舟で捏ねてたぞな。
その通り。 去年オイラも0.3m3コネたよ
二度とせんゾ
建物に使うだけの量を手ゴネなんて人間技じゃないなあ
Re: コンクリートが危ない
昭ちゃん
2015/04/18 09:41:24
>>>>>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
>>>>
>>>>あのころは手で捏ねてたからなあ
>>>嘘ついたらアカンよ。 ミキサーは大正からあったぞな。
>>
>>嘘ついたらアカンよ。左官屋のおっちゃんがトロ舟で捏ねてたぞな。
>その通り。 去年オイラも0.3m3コネたよ
> 二度とせんゾ
> 建物に使うだけの量を手ゴネなんて人間技じゃないなあ
だいたい28日圧縮強度はいくつで練ってたんだ?。せいぜい180+αだろ。
65年前ってたら1950年だから終戦から5年。戦後バブルの真っ最中。混凝土建物だって、バブル品質と通常品質が渾然一体の時代だと思うけど。見た訳じゃ無いから知らないけどね。
バイブレーターなんてモンも使ってないけど、棒で突っついてた時代だから今より密なはずだと言う人もいるね。たしかに大正昭和前期の建物は混凝土も密だしひび割れも少ないらしいけど、それが全ての建物に当てはまる訳じゃない。ピンキリ。
だいたい、ここに聞くより先に、せめてシュミットハンマーは当ててよね。
それに図面は残ってるの?無かったら、混凝土も鐵筋も何使ってるか判らないから、はつったり引っ張ったりだね。まずはソレやってからもういっぺん書き込むんだよ。
手元に1930年代の逓信省建物の生データがあるけど、コア強度で160〜240kg/cm2までばらついてる。比重は平均で2.35。鐵筋は、降伏で30〜37kg/mm2。参考までに。
天気が良いからこれからお出かけの準備するね。バイチャ。
>>>>
>>>>あのころは手で捏ねてたからなあ
>>>嘘ついたらアカンよ。 ミキサーは大正からあったぞな。
>>
>>嘘ついたらアカンよ。左官屋のおっちゃんがトロ舟で捏ねてたぞな。
>その通り。 去年オイラも0.3m3コネたよ
> 二度とせんゾ
> 建物に使うだけの量を手ゴネなんて人間技じゃないなあ
だいたい28日圧縮強度はいくつで練ってたんだ?。せいぜい180+αだろ。
65年前ってたら1950年だから終戦から5年。戦後バブルの真っ最中。混凝土建物だって、バブル品質と通常品質が渾然一体の時代だと思うけど。見た訳じゃ無いから知らないけどね。
バイブレーターなんてモンも使ってないけど、棒で突っついてた時代だから今より密なはずだと言う人もいるね。たしかに大正昭和前期の建物は混凝土も密だしひび割れも少ないらしいけど、それが全ての建物に当てはまる訳じゃない。ピンキリ。
だいたい、ここに聞くより先に、せめてシュミットハンマーは当ててよね。
それに図面は残ってるの?無かったら、混凝土も鐵筋も何使ってるか判らないから、はつったり引っ張ったりだね。まずはソレやってからもういっぺん書き込むんだよ。
手元に1930年代の逓信省建物の生データがあるけど、コア強度で160〜240kg/cm2までばらついてる。比重は平均で2.35。鐵筋は、降伏で30〜37kg/mm2。参考までに。
天気が良いからこれからお出かけの準備するね。バイチャ。
Re: コンクリートが危ない
2015/04/18 10:37:17
昭ちゃん 2015/04/18 09:41:24
>それに図面は残ってるの?無かったら、混凝土も鐵筋も何使ってるか判らないから、はつったり引っ張ったりだね。まずはソレやってからもういっぺん書き込むんだよ。
>天気が良いからこれからお出かけの準備するね。バイチャ。
この人上から目線やな
>それに図面は残ってるの?無かったら、混凝土も鐵筋も何使ってるか判らないから、はつったり引っ張ったりだね。まずはソレやってからもういっぺん書き込むんだよ。
>天気が良いからこれからお出かけの準備するね。バイチャ。
この人上から目線やな
Re: コンクリートが危ない
2015/04/18 10:49:43
>昭ちゃん 2015/04/18 09:41:24
>
>>それに図面は残ってるの?無かったら、混凝土も鐵筋も何使ってるか判らないから、はつったり引っ張ったりだね。まずはソレやってからもういっぺん書き込むんだよ。
>
>>天気が良いからこれからお出かけの準備するね。バイチャ。
>
>
>この人上から目線やな
>
>>それに図面は残ってるの?無かったら、混凝土も鐵筋も何使ってるか判らないから、はつったり引っ張ったりだね。まずはソレやってからもういっぺん書き込むんだよ。
>
>>天気が良いからこれからお出かけの準備するね。バイチャ。
>
>
>この人上から目線やな
Re: コンクリートが危ない
2015/04/18 11:01:54
> >この人上から目線やな
こういう人にはおだてるのがいいそうです。
おだてるとクソでも食うそうですよ。
こういう人にはおだてるのがいいそうです。
おだてるとクソでも食うそうですよ。
Re: コンクリートが危ない
2015/04/18 11:28:38
>昭ちゃん 2015/04/18 09:41:24
>
>>それに図面は残ってるの?無かったら、混凝土も鐵筋も何使ってるか判らないから、はつったり引っ張ったりだね。まずはソレやってからもういっぺん書き込むんだよ。
>
>>天気が良いからこれからお出かけの準備するね。バイチャ。
>
>
>この人上から目線やな
技術論には技術論でコテンパンに返すのがスジ。
上からだろうが下からだろうが、そんなことはエスカレータ盗撮男にまかせておきなさい。
>
>>それに図面は残ってるの?無かったら、混凝土も鐵筋も何使ってるか判らないから、はつったり引っ張ったりだね。まずはソレやってからもういっぺん書き込むんだよ。
>
>>天気が良いからこれからお出かけの準備するね。バイチャ。
>
>
>この人上から目線やな
技術論には技術論でコテンパンに返すのがスジ。
上からだろうが下からだろうが、そんなことはエスカレータ盗撮男にまかせておきなさい。
Re: コンクリートが危ない
昭ちゃん
2015/04/18 11:35:50
>> 2015/04/18 10:49:43
>この人上から目線やな
2015/04/18 11:01:54←←←←
>おだてるとクソでも食うそうですよ。←←←←
←印は侮辱発言として残しますね
>この人上から目線やな
2015/04/18 11:01:54←←←←
>おだてるとクソでも食うそうですよ。←←←←
←印は侮辱発言として残しますね
Re: コンクリートが危ない
考える人
2015/04/19 15:43:33
>だいたい、ここに聞くより先に、せめてシュミットハンマーは当ててよね。
その信頼性は、どの程度でしょう。
65年で13.5を下回ることはあるでしょうか。
一説ではコンクリートの耐久年数は200年とありますが、65年では十分に大丈夫でしょうか。
その信頼性は、どの程度でしょう。
65年で13.5を下回ることはあるでしょうか。
一説ではコンクリートの耐久年数は200年とありますが、65年では十分に大丈夫でしょうか。
Re: コンクリートが危ない
でしょうか
2015/04/19 16:18:43
>65年で13.5を下回ることはあるでしょうか。
>一説ではコンクリートの耐久年数は200年とありますが、65年では十分に大丈夫でしょうか。
シュミット君に聞きなさい。コメットさんでもいいよ。
>一説ではコンクリートの耐久年数は200年とありますが、65年では十分に大丈夫でしょうか。
シュミット君に聞きなさい。コメットさんでもいいよ。
Re: コンクリートが危ない
2015/04/19 19:35:11
>>だいたい、ここに聞くより先に、せめてシュミットハンマーは当ててよね。
>
>その信頼性は、どの程度でしょう。
>65年で13.5を下回ることはあるでしょうか。
>一説ではコンクリートの耐久年数は200年とありますが、65年では十分に大丈夫でしょうか。
信頼性ってどういう意味?
値のバラツキを指すのが一般的だが、どうも下限値を意図してるのかな?
「コンクリートは生もの」工業生産品と違って硬化後の物性・経年変化のバラツキが大きいのは知ってるよね?
良いコンクリートは1000年経っても充分だが、新幹線の高架橋のようにすでにボロボロのもある。
だから現物を調べなさい、シュミットハンマーでテストするくらい簡単だろ?
と、昭ちゃんが言ってるの。
>
>その信頼性は、どの程度でしょう。
>65年で13.5を下回ることはあるでしょうか。
>一説ではコンクリートの耐久年数は200年とありますが、65年では十分に大丈夫でしょうか。
信頼性ってどういう意味?
値のバラツキを指すのが一般的だが、どうも下限値を意図してるのかな?
「コンクリートは生もの」工業生産品と違って硬化後の物性・経年変化のバラツキが大きいのは知ってるよね?
良いコンクリートは1000年経っても充分だが、新幹線の高架橋のようにすでにボロボロのもある。
だから現物を調べなさい、シュミットハンマーでテストするくらい簡単だろ?
と、昭ちゃんが言ってるの。
Re: コンクリートが危ない
2015/04/19 20:27:00
考える人
2015/04/17 10:14:40
>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
恐れ入りますが私の書いた本のタイトルを盗まないでください。
著作権は本のタイトルにも及びます。私は死にましたが、著作権は死後50年間有効です。
タイトルを使用したい場合は、私の遺族の承諾を得てください。
以上、
2015/04/17 10:14:40
>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
恐れ入りますが私の書いた本のタイトルを盗まないでください。
著作権は本のタイトルにも及びます。私は死にましたが、著作権は死後50年間有効です。
タイトルを使用したい場合は、私の遺族の承諾を得てください。
以上、
Re: コンクリートが危ない
ロボット3等兵
2015/04/20 14:42:30
>恐れ入りますが私の書いた本のタイトルを盗まないでください。
KFっ
鉄骨は40年ぐらい前に、千代田区役所指導課が出した欠陥鉄骨がなんとかと言う本が有ったよね。
検索しても見つからない。
KFっ
鉄骨は40年ぐらい前に、千代田区役所指導課が出した欠陥鉄骨がなんとかと言う本が有ったよね。
検索しても見つからない。
Re: コンクリートが危ない
2015/04/20 15:34:23
>鉄骨は40年ぐらい前に、千代田区役所指導課が出した欠陥鉄骨がなんとかと言う本が有ったよね。
>検索しても見つからない。
カトーさんだっけか
>検索しても見つからない。
カトーさんだっけか
Re: 鉄骨が怖い
昭ちゃん
2015/04/20 15:43:13
>鉄骨は40年ぐらい前に、千代田区役所指導課が出した欠陥鉄骨がなんとかと言う本が有ったよね。
>検索しても見つからない。
たぶんこれだな
「建築鉄骨の実際と問題点」千代田建築研究会(千代田区役所の技師グループ)、昭和50年2月
>検索しても見つからない。
たぶんこれだな
「建築鉄骨の実際と問題点」千代田建築研究会(千代田区役所の技師グループ)、昭和50年2月
Re: 鉄骨が怖い
ロボット3等兵
2015/04/20 15:47:19
>たぶんこれだな
>「建築鉄骨の実際と問題点」千代田建築研究会(千代田区役所の技師グループ)、昭和50年2月
それそれ・・・(*^。^*)
昨年某地方の某団体の会議で講師としていらっしゃった、某センターの町*氏の頃らしい。懇親会でこの本をネタに飲んだ。
>「建築鉄骨の実際と問題点」千代田建築研究会(千代田区役所の技師グループ)、昭和50年2月
それそれ・・・(*^。^*)
昨年某地方の某団体の会議で講師としていらっしゃった、某センターの町*氏の頃らしい。懇親会でこの本をネタに飲んだ。
Re: コンクリートが危ない
2015/04/20 19:03:11
>考える人
>2015/04/17 10:14:40
>>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
>
>恐れ入りますが私の書いた本のタイトルを盗まないでください。
>著作権は本のタイトルにも及びます。私は死にましたが、著作権は死後50年間有効です。
>タイトルを使用したい場合は、私の遺族の承諾を得てください。
>以上、
公益社団法人著作権情報センターのQ&A http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime1.html によると
題名は著作権の保護対象ではない、とありんす。 残念でした。
>2015/04/17 10:14:40
>>65年前のコンクリートの強度は、どのくらいに低下しているでしょうか?
>
>恐れ入りますが私の書いた本のタイトルを盗まないでください。
>著作権は本のタイトルにも及びます。私は死にましたが、著作権は死後50年間有効です。
>タイトルを使用したい場合は、私の遺族の承諾を得てください。
>以上、
公益社団法人著作権情報センターのQ&A http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime1.html によると
題名は著作権の保護対象ではない、とありんす。 残念でした。
Re: コンクリートが危ない
2015/04/20 19:15:03
>公益社団法人著作権情報センターのQ&A http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime1.html によると
>題名は著作権の保護対象ではない、とありんす。 残念でした。
無条件ではなさそうだね。
>・・・題名も通常は著作物として保護されません。
↑↑
>題名は著作権の保護対象ではない、とありんす。 残念でした。
無条件ではなさそうだね。
>・・・題名も通常は著作物として保護されません。
↑↑
Re: コンクリートが危ない
考える人
2015/04/21 09:14:19
阪神の震災で被害に遭った道路や建物も、危ないコンクリを使っていたのかな?
Re: コンクリートが危ない
危ない
2015/04/21 10:03:26
>阪神の震災で被害に遭った道路や建物も、危ないコンクリを使っていたのかな?
「危険」の定義を明確に説明せよ
いじょう朝ネタとして
「危険」の定義を明確に説明せよ
いじょう朝ネタとして
Re: コンクリートが危ない
ロボット3等兵
2015/04/21 12:38:00
>阪神の震災で被害に遭った道路や建物も、危ないコンクリを使っていたのかな?
99年発行の本だから読めば判ります。
ん? 読まないでスレ立てしたの。( '・_・`)…未だ売ってます。
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/7/4306160.html
99年発行の本だから読めば判ります。
ん? 読まないでスレ立てしたの。( '・_・`)…未だ売ってます。
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/7/4306160.html
Re: コンクリートが危ない
2015/04/21 13:41:27
>阪神の震災で被害に遭った道路や建物も、危ないコンクリを使っていたのかな?
本も読まずにグダグダか。技術屋の基礎が無い。おとといおいで。
本も読まずにグダグダか。技術屋の基礎が無い。おとといおいで。
ABR
2015/04/16 07:30:10
RC躯体に鉄骨枠を取り付けるに当たり、M22-ABR400の貫通ボルトとしていました。ところが、FABより
『定尺が微妙に足りないのでSD345と変更できるか?』の質問です。OKとしましたが、みなさん何か工学的に問題があるようでしたら教示ください。
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
普通の人
2015/04/16 17:13:00
ABRでないと「ダメ」でしょう!
転造ねじですよ。SDの転造ねじでもダメ。
規格は守ってね。
転造ねじですよ。SDの転造ねじでもダメ。
規格は守ってね。
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
2015/04/16 18:49:02
>>ABRでないと「ダメ」でしょう!
>>転造ねじですよ。SDの転造ねじでもダメ。
>>規格は守ってね。
>
>SD490ではダメですか
ダメダメ〜
>>転造ねじですよ。SDの転造ねじでもダメ。
>>規格は守ってね。
>
>SD490ではダメですか
ダメダメ〜
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
権兵衛
2015/04/17 09:29:21
アンカーボルト定着長さ:径の20倍
ABRは、径の25倍と30倍がある
定着版、座金、ナット、コンクリートと鉄のクリアランス、ボルト余長
これを考慮すると、径の25倍のABRでは、埋め込み長さ径の20倍に
若干不足。
結論
1. L=径の30倍のABRを使う
2. コンクリートアンカーは、径の20倍以下でもアンカー破断なので気にしない
3. 転造ネジに拘らない(異形筋の切削ネジも有り)
4. 鉄筋リブがねじ山になってるネジ鉄筋を使用
自分の場合 1. です。
> RC躯体に鉄骨枠を取り付けるに当たり、M22-ABR400の貫通ボルトとしていました。ところが、FABより『定尺が微妙に足りないのでSD345と 変更できるか?』の質問です。OKとしましたが、みなさん何か工学的に問題があるようでしたら教示ください。
ABRは、径の25倍と30倍がある
定着版、座金、ナット、コンクリートと鉄のクリアランス、ボルト余長
これを考慮すると、径の25倍のABRでは、埋め込み長さ径の20倍に
若干不足。
結論
1. L=径の30倍のABRを使う
2. コンクリートアンカーは、径の20倍以下でもアンカー破断なので気にしない
3. 転造ネジに拘らない(異形筋の切削ネジも有り)
4. 鉄筋リブがねじ山になってるネジ鉄筋を使用
自分の場合 1. です。
> RC躯体に鉄骨枠を取り付けるに当たり、M22-ABR400の貫通ボルトとしていました。ところが、FABより『定尺が微妙に足りないのでSD345と 変更できるか?』の質問です。OKとしましたが、みなさん何か工学的に問題があるようでしたら教示ください。
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
昭ちゃん
2015/04/17 09:39:18
そう言えば3月末で、JSSU規格が廃止になりましたね。
今後はJIS-B-122xですね。
内容は同じ物ですがね。
今後はJIS-B-122xですね。
内容は同じ物ですがね。
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
昭ちゃん
2015/04/17 09:41:05
ABR 2015/04/16 07:30:10
>FABより『定尺が微妙に足りない
何が足りないのだろうか?これだけじゃ解釈がいくつかできるから意味不明だね
1.本数は確保したけど有効長さが不足?
2.確保したボルト本数が不足?
1.ならば、長さ指定でJIS認定工場に造らせれば良い。
2.ならば、代理店に言って必死で探させるか、JIS認定工場に造らせれば良い。
>工学的に問題があるようでしたら
大蟻でぃ。降伏比の定義と意味を調べんしゃぃ。<某素浪人藩士からの伝言
またエサに釣られてしまった・・・。
>FABより『定尺が微妙に足りない
何が足りないのだろうか?これだけじゃ解釈がいくつかできるから意味不明だね
1.本数は確保したけど有効長さが不足?
2.確保したボルト本数が不足?
1.ならば、長さ指定でJIS認定工場に造らせれば良い。
2.ならば、代理店に言って必死で探させるか、JIS認定工場に造らせれば良い。
>工学的に問題があるようでしたら
大蟻でぃ。降伏比の定義と意味を調べんしゃぃ。<某素浪人藩士からの伝言
またエサに釣られてしまった・・・。
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
その3
2015/04/17 12:50:13
素直に M22とD22の違いでは・・?
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
昭ちゃん
2015/04/18 10:08:16
>素直に M22とD22の違いでは・・?
D22(SD345)にABR(400級)-M22のねじ切った時の、軸部とねじ部の降伏比はいくつ?
D22(SD345)にABR(400級)-M22のねじ切った時の、軸部とねじ部の降伏比はいくつ?
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
2015/04/18 10:30:12
>>素直に M22とD22の違いでは・・?
>
>D22(SD345)にABR(400級)-M22のねじ切った時の、軸部とねじ部の降伏比はいくつ?
ネット検索はだれに習ったのかな?
>
>D22(SD345)にABR(400級)-M22のねじ切った時の、軸部とねじ部の降伏比はいくつ?
ネット検索はだれに習ったのかな?
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
昭ちゃん
2015/04/18 10:51:09
2015/04/18 10:30:12
>ネット検索はだれに習ったのかな?
さあねぇ。ソレ聞いて何になる?
>ネット検索はだれに習ったのかな?
さあねぇ。ソレ聞いて何になる?
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
2015/04/18 10:54:39
>>>素直に M22とD22の違いでは・・?
>>
>>D22(SD345)にABR(400級)-M22のねじ切った時の、軸部とねじ部の降伏比はいくつ?
>
>
>
>ネット検索はだれに習ったのかな?
これか
http://www.furusato.co.jp/catalog/pdf/jis_abr-abm2011.pdf#search='M22%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%88%87%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AE%E3%80%81%E8%BB%B8%E9%83%A8%E3%81%A8%E3%81%AD%E3%81%98%E9%83%A8%E3%81%AE%E9%99%8D%E4%BC%8F%E6%AF%94%E3%81%AF'
>>
>>D22(SD345)にABR(400級)-M22のねじ切った時の、軸部とねじ部の降伏比はいくつ?
>
>
>
>ネット検索はだれに習ったのかな?
これか
http://www.furusato.co.jp/catalog/pdf/jis_abr-abm2011.pdf#search='M22%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%88%87%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AE%E3%80%81%E8%BB%B8%E9%83%A8%E3%81%A8%E3%81%AD%E3%81%98%E9%83%A8%E3%81%AE%E9%99%8D%E4%BC%8F%E6%AF%94%E3%81%AF'
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
ABR
2015/04/18 11:00:43
>>>>素直に M22とD22の違いでは・・?
>>>
昭ちゃん様
ありがとうございます。SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
>>>
昭ちゃん様
ありがとうございます。SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
...
2015/04/18 11:31:06
>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
もしかして、別の掲示板にあった、床に穴をあけて階段設置のための、残った床用補強枠?
>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
もしかして、別の掲示板にあった、床に穴をあけて階段設置のための、残った床用補強枠?
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
2015/04/18 11:33:44
>>>>>素直に M22とD22の違いでは・・?
>>>>
>昭ちゃん様
>
>ありがとうございます。SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
貫通ボルトなのになぜABRを使おうとしたのか、その意図を聞きたいな
>>>>
>昭ちゃん様
>
>ありがとうございます。SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
貫通ボルトなのになぜABRを使おうとしたのか、その意図を聞きたいな
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
ABR
2015/04/18 11:55:05
>>>>>>素直に M22とD22の違いでは・・?
>>>>>
>>昭ちゃん様
>>
>>ありがとうございます。SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
>>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
>>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
>
>貫通ボルトなのになぜABRを使おうとしたのか、その意図を聞きたいな
単純に性能が高いと判断してのことです。
>>>>>
>>昭ちゃん様
>>
>>ありがとうございます。SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
>>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
>>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
>
>貫通ボルトなのになぜABRを使おうとしたのか、その意図を聞きたいな
単純に性能が高いと判断してのことです。
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
昭ちゃん
2015/04/18 12:01:58
ABR 2015/04/18 11:00:43
>SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
軸部とねじ部の降伏比を聞いたんだけど。D22ねじ切りとABR400−M22の。
>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
貫通ボルトだと、孔とボルトのすべり対策はグラウドかエポキシ充填? D棒なら凸凹あるからそれも効く。
>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
まっ先に元請けゼネコンに言っとけば間に合ったのに。
L770の根拠は何なんだろうね。JISだってJSSだって最小寸法は550なのにね。2本分つなげて造って切る?
>SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
軸部とねじ部の降伏比を聞いたんだけど。D22ねじ切りとABR400−M22の。
>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
貫通ボルトだと、孔とボルトのすべり対策はグラウドかエポキシ充填? D棒なら凸凹あるからそれも効く。
>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
まっ先に元請けゼネコンに言っとけば間に合ったのに。
L770の根拠は何なんだろうね。JISだってJSSだって最小寸法は550なのにね。2本分つなげて造って切る?
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
昭ちゃん
2015/04/18 12:18:22
>もしかして、別の掲示板にあった、床に穴をあけて階段設置のための、残った床用補強枠?
およよ
およよ
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
ABR
2015/04/18 13:02:44
> ABR 2015/04/18 11:00:43
>>SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
>
>軸部とねじ部の降伏比を聞いたんだけど。D22ねじ切りとABR400−M22の。
転造ねじではネジ部=軸部、切削ねじではネジ部=0.9×軸部として断面積を考えていました。
>
>>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
>
>貫通ボルトだと、孔とボルトのすべり対策はグラウドかエポキシ充填? D棒なら凸凹あるからそれも効く。
エポキシ樹脂充填と、反対側には定着板で固定です。
>
>>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
>
>まっ先に元請けゼネコンに言っとけば間に合ったのに。
>L770の根拠は何なんだろうね。JISだってJSSだって最小寸法は550なのにね。2本分つなげて造って切る?
そうですね。真っ先にいうべきでした…。反省してます
>>SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
>
>軸部とねじ部の降伏比を聞いたんだけど。D22ねじ切りとABR400−M22の。
転造ねじではネジ部=軸部、切削ねじではネジ部=0.9×軸部として断面積を考えていました。
>
>>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
>
>貫通ボルトだと、孔とボルトのすべり対策はグラウドかエポキシ充填? D棒なら凸凹あるからそれも効く。
エポキシ樹脂充填と、反対側には定着板で固定です。
>
>>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
>
>まっ先に元請けゼネコンに言っとけば間に合ったのに。
>L770の根拠は何なんだろうね。JISだってJSSだって最小寸法は550なのにね。2本分つなげて造って切る?
そうですね。真っ先にいうべきでした…。反省してます
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
昭ちゃん
2015/04/18 13:40:26
> ABR 2015/04/18 11:00:43
>>SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
ABR 2015/04/18 13:02:44
>転造ねじではネジ部=軸部、切削ねじではネジ部=0.9×軸部として断面積を考えていました。
質問の仕方が悪かったです。→「軸部とねじ部の降伏比を聞いたんだけど」
再質問。JSSU13(ABR)規格書5.1ボルトに
『ねじ部断面積÷軸部断面積≒公称95%(但し素材公差で92%〜96%)。SNR材は降伏比上限80%だから、ねじ部破断までに軸部は実降伏荷重の約2割の荷重に対応する塑性伸びが生じるから、ABRは大きな塑性変形能力を保証』
とあるので、D22に転造ねじ切っても同程度の性能が確保できるのかを聞きたかった訳。
それと、「ABRはカタログよ0.58」が見つけられないのだけどどこにありますか。
ちなみに2015年3月末で、ABR/ABM規格は、完全にJIS(B1220/B1221)に移行した。http://www.jfma.com/standard/relation.html
>>SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
ABR 2015/04/18 13:02:44
>転造ねじではネジ部=軸部、切削ねじではネジ部=0.9×軸部として断面積を考えていました。
質問の仕方が悪かったです。→「軸部とねじ部の降伏比を聞いたんだけど」
再質問。JSSU13(ABR)規格書5.1ボルトに
『ねじ部断面積÷軸部断面積≒公称95%(但し素材公差で92%〜96%)。SNR材は降伏比上限80%だから、ねじ部破断までに軸部は実降伏荷重の約2割の荷重に対応する塑性伸びが生じるから、ABRは大きな塑性変形能力を保証』
とあるので、D22に転造ねじ切っても同程度の性能が確保できるのかを聞きたかった訳。
それと、「ABRはカタログよ0.58」が見つけられないのだけどどこにありますか。
ちなみに2015年3月末で、ABR/ABM規格は、完全にJIS(B1220/B1221)に移行した。http://www.jfma.com/standard/relation.html
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
ABR
2015/04/18 14:14:32
>再質問。JSSU13(ABR)規格書5.1ボルトに
>『ねじ部断面積÷軸部断面積≒公称95%(但し素材公差で92%〜96%)。SNR材は降伏比上限80%だから、ねじ部破断までに軸部は実降伏荷重の約2割の荷重に対応する塑性伸びが生じるから、ABRは大きな塑性変形能力を保証』
>とあるので、D22に転造ねじ切っても同程度の性能が確保できるのかを聞きたかった訳。
はっきりいうと、性能はわかりませんというのが私の回答です。性能のバラツキが大きいですし、伸びの保証はうたっていませんし。ただし、安全ではないというのはすこし行きすぎだと思った判断でした。
>
>それと、「ABRはカタログよ0.58」が見つけられないのだけどどこにありますか。
>
手持ちの過去の製品検査成績書に書いておりました。すみみません、カタログではありません。規格は0.8以下ですね。
>『ねじ部断面積÷軸部断面積≒公称95%(但し素材公差で92%〜96%)。SNR材は降伏比上限80%だから、ねじ部破断までに軸部は実降伏荷重の約2割の荷重に対応する塑性伸びが生じるから、ABRは大きな塑性変形能力を保証』
>とあるので、D22に転造ねじ切っても同程度の性能が確保できるのかを聞きたかった訳。
はっきりいうと、性能はわかりませんというのが私の回答です。性能のバラツキが大きいですし、伸びの保証はうたっていませんし。ただし、安全ではないというのはすこし行きすぎだと思った判断でした。
>
>それと、「ABRはカタログよ0.58」が見つけられないのだけどどこにありますか。
>
手持ちの過去の製品検査成績書に書いておりました。すみみません、カタログではありません。規格は0.8以下ですね。
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
南民
2015/04/18 17:30:03
>L770の根拠は何なんだろうね。JISだってJSSだって最小寸法は550なのにね。2本分つなげて造って切る?
切断して長さ調整、圧接しても駄目だろうね。
切断して長さ調整、圧接しても駄目だろうね。
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
昭ちゃん
2015/04/18 17:39:30
甫民 2015/04/18 17:30:03
>切断して長さ調整、圧接しても駄目だろうね。
こう言いたかったのだ
きりとり線→▼
ねじねじ======ねじねじネシねじねじ======ねじねじ
>切断して長さ調整、圧接しても駄目だろうね。
こう言いたかったのだ
きりとり線→▼
ねじねじ======ねじねじネシねじねじ======ねじねじ
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
昭ちゃん
2015/04/18 17:41:30
>ABR 2015/04/18 14:14:32
了解(ロ_ロ)ゞ
了解(ロ_ロ)ゞ
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
南民
2015/04/18 18:15:15
>こう言いたかったのだ
> きりとり線→▼
>ねじねじ======ねじねじネシねじねじ======ねじねじ
棒鋼の端っこから加工するんじゃないかな。中間は困難かも。
こう言いたかったのだ
短いのが無ければ、中間を切ってしまえば良い・・・。
> きりとり線→▼
>ねじねじ======ねじねじネシねじねじ======ねじねじ
棒鋼の端っこから加工するんじゃないかな。中間は困難かも。
こう言いたかったのだ
短いのが無ければ、中間を切ってしまえば良い・・・。
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
昭ちゃん
2015/04/18 20:03:49
甫さん
>棒鋼の端っこから加工するんじゃないかな。中間は困難かも。
不可能では無いみたいです。但しダイスにお呪いが必要な監事。
>棒鋼の端っこから加工するんじゃないかな。中間は困難かも。
不可能では無いみたいです。但しダイスにお呪いが必要な監事。
Re: M22ABR400とD22SD345の性能の違いについて
2015/04/19 19:57:39
>>>>>>>素直に M22とD22の違いでは・・?
>>>>>>
>>>昭ちゃん様
>>>
>>>ありがとうございます。SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
>>>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
>>>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
>>
>>貫通ボルトなのになぜABRを使おうとしたのか、その意図を聞きたいな
>単純に性能が高いと判断してのことです。
ABR400を使おうとしたのだから「性能」とは強度ではないよね。
しかも、SDに変えたということは降伏比でもなく、一体何だったんだろ?
ひょっとして値段の高さ?
どうも説明に一貫性が見られない。
逆に言うと、最初から行き当たりばったりに選定・変更・投稿・後付け説明をしているのでは?
>>>>>>
>>>昭ちゃん様
>>>
>>>ありがとうございます。SD345は降伏345-440N/mm2で引張490以上なので最大降伏比は0.89。一方ABRはカタログよ0.58。
>>>今回はアンカーボルトとしてではなく、鋼枠を躯体に取り付けることであったので可としましたが、以後気を付けたいと思います。
>>>定尺長さの件はL=770mmからしか出荷できない旨を言われたもので…。ちなみに躯体幅は340mmでした。後出しですみません
>>
>>貫通ボルトなのになぜABRを使おうとしたのか、その意図を聞きたいな
>単純に性能が高いと判断してのことです。
ABR400を使おうとしたのだから「性能」とは強度ではないよね。
しかも、SDに変えたということは降伏比でもなく、一体何だったんだろ?
ひょっとして値段の高さ?
どうも説明に一貫性が見られない。
逆に言うと、最初から行き当たりばったりに選定・変更・投稿・後付け説明をしているのでは?
Re: 基礎
その5
2015/04/15 16:51:35
>敷地に軟弱地盤が一部ある場合、部分的に地盤改良(柱状改良)してよいものでしょうか。
>みなさまはどう思われますか。
よいのだ
>みなさまはどう思われますか。
よいのだ
Re: 基礎
6
2015/04/15 17:30:22
粘土質地盤なら、改良体先端地盤と、直接基礎の接地面が同じ地盤なら良いです。
圧密沈下しない地盤なら、岩盤−礫−硬い砂なら良いです。
圧密沈下しない地盤なら、岩盤−礫−硬い砂なら良いです。
Re: 基礎
普通の人
2015/04/15 18:04:02
>敷地に軟弱地盤が一部ある場合、部分的に地盤改良(柱状改良)してよいものでしょうか。
>みなさまはどう思われますか。
それ以外に、どうすれば良いのですか。
無視して、ベタ基礎でやる?
>みなさまはどう思われますか。
それ以外に、どうすれば良いのですか。
無視して、ベタ基礎でやる?
Re: 基礎
考える人
2015/04/16 17:20:42
全面、改良という手がある。
Re: 基礎
南民
2015/04/16 18:09:52
>極秘事項だ。どうしても聞きたいなら今夜十一時五十五分に境内で待つ。
謝礼の焼酎2本を忘れないようにね。
謝礼の焼酎2本を忘れないようにね。
Re: 基礎
南民
2015/04/16 20:06:51
>お、御主できるな。宜しい。大甕で持って行こうぞ。
スマソ。おお?なんとか・・・ルビを振って栗。( '・_・`)…
スマソ。おお?なんとか・・・ルビを振って栗。( '・_・`)…
Re: 基礎
その3
2015/04/17 12:53:08
>敷地に軟弱地盤が一部ある場合、部分的に地盤改良(柱状改良)してよいものでしょうか。
>みなさまはどう思われますか。
ラップルコン。。。。。
(柱状改良)は機械損料が高いので数本ではあり得ない。。。。
>みなさまはどう思われますか。
ラップルコン。。。。。
(柱状改良)は機械損料が高いので数本ではあり得ない。。。。
行政確認申請
KIO
2015/04/15 07:13:07
いつも勉強させていただいてありがとうございます。
構造設計を始めてはや数十年、様々なことがありました。
最近では、だいぶなれましたが、まだまだ上には上がありました。
鉄骨造 平屋 延べ面積150m2 ルート1-1 用途 倉庫
規模も小さく何の変哲もない鉄骨造なので
申請を東京都某A区に出しました。
なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
学術論文でも仕上げるのかというくらい詳細な指摘。
あと構造ポケットハンドブック○ページに記載されているがどう考えるか?等の項目もあり、なんとも・・・。
最近では行政も大分柔軟になったように思えていたのは勝手な楽観的な希望だったのか?
がっくりきたので、愚痴の報告まで。
貴重なお時間 つたない文章読んでいただきありがとうございます。
構造設計を始めてはや数十年、様々なことがありました。
最近では、だいぶなれましたが、まだまだ上には上がありました。
鉄骨造 平屋 延べ面積150m2 ルート1-1 用途 倉庫
規模も小さく何の変哲もない鉄骨造なので
申請を東京都某A区に出しました。
なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
学術論文でも仕上げるのかというくらい詳細な指摘。
あと構造ポケットハンドブック○ページに記載されているがどう考えるか?等の項目もあり、なんとも・・・。
最近では行政も大分柔軟になったように思えていたのは勝手な楽観的な希望だったのか?
がっくりきたので、愚痴の報告まで。
貴重なお時間 つたない文章読んでいただきありがとうございます。
Re: 行政確認申請
2015/04/15 08:20:03
うちは訂正いつも3個以内ですが、百を超える訂正とは?
びっくりですね。
びっくりですね。
Re: 行政確認申請
!!!
2015/04/15 08:46:38
>規模も小さく何の変哲もない鉄骨造なので
>申請を東京都某A区に出しました。
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
>学術論文でも仕上げるのかというくらい詳細な指摘。
>あと構造ポケットハンドブック○ページに記載されているがどう考えるか?等の項目もあり、なんとも・・・。
宜しかったら、これはひどい、言い過ぎでしょう的な指摘を列挙して頂けると、勉強になるのですが・・・・・
例えば、杭基礎の転倒の検討を基礎フーチング下端で検討して下さいの様な指摘です。
>申請を東京都某A区に出しました。
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
>学術論文でも仕上げるのかというくらい詳細な指摘。
>あと構造ポケットハンドブック○ページに記載されているがどう考えるか?等の項目もあり、なんとも・・・。
宜しかったら、これはひどい、言い過ぎでしょう的な指摘を列挙して頂けると、勉強になるのですが・・・・・
例えば、杭基礎の転倒の検討を基礎フーチング下端で検討して下さいの様な指摘です。
Re: 行政確認申請
民間人
2015/04/15 09:03:40
明らかな、嫌がらせ。
行政不服審判という手もある。
新入生のテスト問題かな?
行政不服審判という手もある。
新入生のテスト問題かな?
Re: 行政確認申請
南民
2015/04/15 09:42:13
>鉄骨造 平屋 延べ面積150m2 ルート1-1 用途 倉庫
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
仕様規定で出せば指摘は無かったのに。
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
仕様規定で出せば指摘は無かったのに。
Re: 行政確認申請
2015/04/15 10:06:50
行政等の指摘は、基本的に建築基準法による羈束行為についてのみのはず。
よって、建築学会本の内容を指摘したりする行政や民間機関はダメだよね。
せいぜい、”黄色本の何ページにある”程度まででしょうね。
よって、建築学会本の内容を指摘したりする行政や民間機関はダメだよね。
せいぜい、”黄色本の何ページにある”程度まででしょうね。
Re: 行政確認申請
!!!
2015/04/15 10:08:05
>鉄骨造 平屋 延べ面積150m2 ルート1-1 用途 倉庫
>
>規模も小さく何の変哲もない鉄骨造なので
>申請を東京都某A区に出しました。
>
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
お施主さんが見たらびっくりしますね。
お施主さんは建築に対しては素人でしょうから、指摘は間違いと勘違いして、160項目も間違いがあるのか・・・と思わなければよいですが・・・・・。
>
>規模も小さく何の変哲もない鉄骨造なので
>申請を東京都某A区に出しました。
>
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
お施主さんが見たらびっくりしますね。
お施主さんは建築に対しては素人でしょうから、指摘は間違いと勘違いして、160項目も間違いがあるのか・・・と思わなければよいですが・・・・・。
Re: 行政確認申請
2015/04/15 10:21:44
>行政等の指摘は、基本的に建築基準法による羈束行為についての
民間工事で行政に確認を出す人は希少。
確認数が少ないので勉強しながら見ている・・・・いつ終わるかわからない。
民間工事で行政に確認を出す人は希少。
確認数が少ないので勉強しながら見ている・・・・いつ終わるかわからない。
Re: 行政確認申請
るーと
2015/04/15 10:45:16
>いつも勉強させていただいてありがとうございます。
>
>構造設計を始めてはや数十年、様々なことがありました。
>
>最近では、だいぶなれましたが、まだまだ上には上がありました。
>
>鉄骨造 平屋 延べ面積150m2 ルート1-1 用途 倉庫????どんな倉庫???
>
>規模も小さく何の変哲もない鉄骨造なので
>申請を東京都某A区に出しました。
>
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
>
>学術論文でも仕上げるのかというくらい詳細な指摘。
>
>あと構造ポケットハンドブック○ページに記載されているがどう考えるか?等の項目もあり、なんとも・・・。
>
>最近では行政も大分柔軟になったように思えていたのは勝手な楽観的な希望だったのか?
>
>がっくりきたので、愚痴の報告まで。
>貴重なお時間 つたない文章読んでいただきありがとうございます。
>
>構造設計を始めてはや数十年、様々なことがありました。
>
>最近では、だいぶなれましたが、まだまだ上には上がありました。
>
>鉄骨造 平屋 延べ面積150m2 ルート1-1 用途 倉庫????どんな倉庫???
>
>規模も小さく何の変哲もない鉄骨造なので
>申請を東京都某A区に出しました。
>
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
>
>学術論文でも仕上げるのかというくらい詳細な指摘。
>
>あと構造ポケットハンドブック○ページに記載されているがどう考えるか?等の項目もあり、なんとも・・・。
>
>最近では行政も大分柔軟になったように思えていたのは勝手な楽観的な希望だったのか?
>
>がっくりきたので、愚痴の報告まで。
>貴重なお時間 つたない文章読んでいただきありがとうございます。
Re: 行政確認申請
役所
2015/04/15 10:46:34
>民間工事で行政に確認を出す人は希少。
>確認数が少ないので勉強しながら見ている・・・・いつ終わるかわからない。
この間、ある役所に出したら、審査に4ヶ月掛かったらしい
毎日1個ずつ質疑訂正、担当者は日参したそうな、しかも
構造審査する役人が居ないので、構造訂正は無し、恐るべし
>確認数が少ないので勉強しながら見ている・・・・いつ終わるかわからない。
この間、ある役所に出したら、審査に4ヶ月掛かったらしい
毎日1個ずつ質疑訂正、担当者は日参したそうな、しかも
構造審査する役人が居ないので、構造訂正は無し、恐るべし
Re: 行政確認申請
七氏
2015/04/15 10:53:10
>民間工事で行政に確認を出す人は希少。
>確認数が少ないので勉強しながら見ている・・・・いつ終わるかわからない。
160項目に回答すると、今度はその回答に対しての質問が30くらい来るよ。
で次が10・・・その次が5・・・。
>確認数が少ないので勉強しながら見ている・・・・いつ終わるかわからない。
160項目に回答すると、今度はその回答に対しての質問が30くらい来るよ。
で次が10・・・その次が5・・・。
東京都某A区 驚きの指摘ベストテン
2015/04/15 11:15:52
> >規模も小さく何の変哲もない鉄骨造なので
> >申請を東京都某A区に出しました。
> >
> >なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
> >
これはと思う指摘10を記してくれませんか?
> >申請を東京都某A区に出しました。
> >
> >なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
> >
これはと思う指摘10を記してくれませんか?
Re: 行政確認申請
その3
2015/04/15 12:05:36
>規模も小さく何の変哲もない鉄骨造なので
>申請を東京都某A区に出しました。
>
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
東京都某A区〜X区など
お役所物件の計画通知などは、いつもそうです。。。。
たまに、民間(ゼネこん設計部の指定)でも、います。
渋谷の○○-○○○○○とか、この前はNo1〜248でした。。。。。
強靱な精神力と、
演歌でも聴きながら鼻歌まじりで、歩ふく前進するなど
そうとうな忍耐力も必要です。。。。
>申請を東京都某A区に出しました。
>
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
東京都某A区〜X区など
お役所物件の計画通知などは、いつもそうです。。。。
たまに、民間(ゼネこん設計部の指定)でも、います。
渋谷の○○-○○○○○とか、この前はNo1〜248でした。。。。。
強靱な精神力と、
演歌でも聴きながら鼻歌まじりで、歩ふく前進するなど
そうとうな忍耐力も必要です。。。。
Re: 行政確認申請
2015/04/15 12:27:47
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
・設計方針に書いてあることと異なる計算をしている。
・適用範囲外(一貫、手を問わず)の計算をしている。
・建物の規模から考えて慣用でない理論を使っている。
・通常で建物に適用できる一般理論だが、その建物には使えない理論を選んで使っている。
・凡ミス。
・一つ一つは軽微だが重複したので重大になったミス。
・たった一つの凡ミスが全てを引き起こした。
・設計方針に書いてあることと異なる計算をしている。
・適用範囲外(一貫、手を問わず)の計算をしている。
・建物の規模から考えて慣用でない理論を使っている。
・通常で建物に適用できる一般理論だが、その建物には使えない理論を選んで使っている。
・凡ミス。
・一つ一つは軽微だが重複したので重大になったミス。
・たった一つの凡ミスが全てを引き起こした。
Re: 行政確認申請
2015/04/15 12:58:26
>>民間工事で行政に確認を出す人は希少。
>>確認数が少ないので勉強しながら見ている・・・・いつ終わるかわからない。
>
>160項目に回答すると、今度はその回答に対しての質問が30くらい来るよ。
>で次が10・・・その次が5・・・。
公共事業はきをつけたほうがいい。
設計期間 2週間
審査機関 3か月
という事があった。
>>確認数が少ないので勉強しながら見ている・・・・いつ終わるかわからない。
>
>160項目に回答すると、今度はその回答に対しての質問が30くらい来るよ。
>で次が10・・・その次が5・・・。
公共事業はきをつけたほうがいい。
設計期間 2週間
審査機関 3か月
という事があった。
Re: 行政確認申請
!!!
2015/04/15 13:03:54
>東京都某A区〜X区など
>お役所物件の計画通知などは、いつもそうです。。。。
>
>たまに、民間(ゼネこん設計部の指定)でも、います。
>渋谷の○○-○○○○○とか、この前はNo1〜248でした。。。。。
宜しかったら、これはおかしいと思う指摘を記してくれませんか?
>お役所物件の計画通知などは、いつもそうです。。。。
>
>たまに、民間(ゼネこん設計部の指定)でも、います。
>渋谷の○○-○○○○○とか、この前はNo1〜248でした。。。。。
宜しかったら、これはおかしいと思う指摘を記してくれませんか?
Re: 行政確認申請
たかお
2015/04/15 13:10:46
>>たまに、民間(ゼネこん設計部の指定)でも、います。
>渋谷の○○-○○○○○とか、この前はNo1〜248でした。。。。。
>
○ュー○○○○○ でしょうか^^;
>渋谷の○○-○○○○○とか、この前はNo1〜248でした。。。。。
>
○ュー○○○○○ でしょうか^^;
Re: 行政確認申請
その4
2015/04/15 13:13:18
その3 2015/04/15 12:05:36
>たまに、民間(ゼネこん設計部の指定)でも、います。
>渋谷の○○-○○○○○とか、この前はNo1〜248でした。。。。。
東京都知事第3号
名称 公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター
住所 東京都渋谷区渋谷二丁目17番5号
ですか?
>たまに、民間(ゼネこん設計部の指定)でも、います。
>渋谷の○○-○○○○○とか、この前はNo1〜248でした。。。。。
東京都知事第3号
名称 公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター
住所 東京都渋谷区渋谷二丁目17番5号
ですか?
Re: 行政確認申請
その3
2015/04/15 13:17:53
>>たまに、民間(ゼネこん設計部の指定)でも、います。
>>渋谷の○○-○○○○○とか、この前はNo1〜248でした。。。。。
>
>東京都知事第3号
>名称 公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター
>住所 東京都渋谷区渋谷二丁目17番5号
>ですか?
何いってんの、
渋谷のハチ公ーきつえん所だよ、今から昼休み。。。。。
>>渋谷の○○-○○○○○とか、この前はNo1〜248でした。。。。。
>
>東京都知事第3号
>名称 公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター
>住所 東京都渋谷区渋谷二丁目17番5号
>ですか?
何いってんの、
渋谷のハチ公ーきつえん所だよ、今から昼休み。。。。。
Re: 行政確認申請
知らないけど
2015/04/15 15:47:41
>東京都知事第3号
>名称 公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター
>住所 東京都渋谷区渋谷二丁目17番5号
>ですか?
出しちゃって大丈夫かな?
>名称 公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター
>住所 東京都渋谷区渋谷二丁目17番5号
>ですか?
出しちゃって大丈夫かな?
Re: 行政確認申請
その5
2015/04/15 16:49:08
>>160項目に回答すると、今度はその回答に対しての質問が30くらい来るよ。
>>で次が10・・・その次が5・・・。
>
>
>公共事業はきをつけたほうがいい。
>設計期間 2週間
>審査機関 3か月
>という事があった。
最近は教えてくれの指摘がおおいな
>>で次が10・・・その次が5・・・。
>
>
>公共事業はきをつけたほうがいい。
>設計期間 2週間
>審査機関 3か月
>という事があった。
最近は教えてくれの指摘がおおいな
Re: 行政確認申請
早春
2015/04/15 17:11:07
↑その4 2015/04/15 13:13:18
↑その5 2015/04/15 16:49:08
↑その5 2015/04/15 16:51:35
すべて、
【 !!! 2015/04/15 13:03:54 】
のなりすまし。。。。。
余りひどいと、また、管理人さんにあぶり出しお願いするけど、
ホント情けなか〜。。。。。
↑その5 2015/04/15 16:49:08
↑その5 2015/04/15 16:51:35
すべて、
【 !!! 2015/04/15 13:03:54 】
のなりすまし。。。。。
余りひどいと、また、管理人さんにあぶり出しお願いするけど、
ホント情けなか〜。。。。。
Re: 行政確認申請
2015/04/15 22:16:07
>あと構造ポケットハンドブック○ページに記載されているがどう考えるか?等の項目もあり、なんとも・・・。
ひぇー、そんなもん見て審査してる厄人がいるのか。
PBの中身は基規準の寄席厚めだか百歩譲ってまあいいことにしましょうか。
ひぇー、そんなもん見て審査してる厄人がいるのか。
PBの中身は基規準の寄席厚めだか百歩譲ってまあいいことにしましょうか。
Re: 行政確認申請
2015/04/15 22:28:45
取り下げて民間に出し直す。
Re: 行政確認申請
2015/04/15 22:43:31
知らないうちに意匠が変わってたに1万カノッサ
Re: 行政確認申請
KIO
2015/04/17 11:55:02
みなさま返信ありがとうございます。
どうかな〜という指摘少しあげます。
・鉄骨梁端部にSN材の必要ありませんか。
・JASS5 2009 Fdは四種です。←意味わかりません。教えてください。
・溶接検査第3者機関名にCIWで行うを明記してください。
・ピン接合リストを記載してください。
・基礎伏図に梁上フカシ部分を明記してください。
・補強座金を明記してください。
・地盤改良について設計に至る過程を明示してください。
・各層について仕上げの詳細を明記してください。
・冷蔵庫、冷凍庫の樹脂架台等の荷重の考慮はありませんか。
・構造階高の寸法の算定過程を明示してください。
こんな感じで延々続きます。
確かにそんなに難しいことはいってないですが、そんなことまで
書く〜って感じです。
取り掛かるために非常なエネルギーを必要とします。(泣)
どうかな〜という指摘少しあげます。
・鉄骨梁端部にSN材の必要ありませんか。
・JASS5 2009 Fdは四種です。←意味わかりません。教えてください。
・溶接検査第3者機関名にCIWで行うを明記してください。
・ピン接合リストを記載してください。
・基礎伏図に梁上フカシ部分を明記してください。
・補強座金を明記してください。
・地盤改良について設計に至る過程を明示してください。
・各層について仕上げの詳細を明記してください。
・冷蔵庫、冷凍庫の樹脂架台等の荷重の考慮はありませんか。
・構造階高の寸法の算定過程を明示してください。
こんな感じで延々続きます。
確かにそんなに難しいことはいってないですが、そんなことまで
書く〜って感じです。
取り掛かるために非常なエネルギーを必要とします。(泣)
Re: 行政確認申請
2015/04/17 12:06:26
KIO 2015/04/17 11:55:02 >みなさま返信ありがとうございます。
>・鉄骨梁端部にSN材の必要ありませんか。
SN推奨だけど強制は無いですよね。反論すれば良い。
>・JASS5 2009 Fdは四種です。←意味わかりません。教えてください。
当然JASS5は持ってるよね。
Fdって何だか判ってますよね。
四種?四週?四種類?
>・溶接検査第3者機関名にCIWで行うを明記してください。
普通は黙ってても書く。
>・ピン接合リストを記載してください。
普通は黙ってても書く。
>・基礎伏図に梁上フカシ部分を明記してください。
普通は黙ってても書く。
>・補強座金を明記してください。
どこの何に使うの?
>・地盤改良について設計に至る過程を明示してください。
どうして改良するのか判らないから説明してってことかな
>・各層について仕上げの詳細を明記してください。
仕上げ、下地が何だか判らない状態では、仮定した荷重の正当性が証明できないですね。
>・冷蔵庫、冷凍庫の樹脂架台等の荷重の考慮はありませんか。
忘れたの?ふつうメーカー資料に載ってるけど。まさか100グラム単位で数字を入力してるとか。
>・構造階高の寸法の算定過程を明示してください。
まあ何ででしょうかね。鉄骨ベース下端から、軒高−梁せい半分までを構造階高にしてるとか。
>こんな感じで延々続きます。
>確かにそんなに難しいことはいってないですが、そんなことまで
>書く〜って感じです。
審査に必要な資料が不足してるんですね。
>
>取り掛かるために非常なエネルギーを必要とします。(泣)
計算やり直しですか?
たぶん、内規のチェックリストに総当たりなんでしょう。
でも、これだけ見ても設計図書が不十分だ。狸図面だと言われても反論できないよ。
>・鉄骨梁端部にSN材の必要ありませんか。
SN推奨だけど強制は無いですよね。反論すれば良い。
>・JASS5 2009 Fdは四種です。←意味わかりません。教えてください。
当然JASS5は持ってるよね。
Fdって何だか判ってますよね。
四種?四週?四種類?
>・溶接検査第3者機関名にCIWで行うを明記してください。
普通は黙ってても書く。
>・ピン接合リストを記載してください。
普通は黙ってても書く。
>・基礎伏図に梁上フカシ部分を明記してください。
普通は黙ってても書く。
>・補強座金を明記してください。
どこの何に使うの?
>・地盤改良について設計に至る過程を明示してください。
どうして改良するのか判らないから説明してってことかな
>・各層について仕上げの詳細を明記してください。
仕上げ、下地が何だか判らない状態では、仮定した荷重の正当性が証明できないですね。
>・冷蔵庫、冷凍庫の樹脂架台等の荷重の考慮はありませんか。
忘れたの?ふつうメーカー資料に載ってるけど。まさか100グラム単位で数字を入力してるとか。
>・構造階高の寸法の算定過程を明示してください。
まあ何ででしょうかね。鉄骨ベース下端から、軒高−梁せい半分までを構造階高にしてるとか。
>こんな感じで延々続きます。
>確かにそんなに難しいことはいってないですが、そんなことまで
>書く〜って感じです。
審査に必要な資料が不足してるんですね。
>
>取り掛かるために非常なエネルギーを必要とします。(泣)
計算やり直しですか?
たぶん、内規のチェックリストに総当たりなんでしょう。
でも、これだけ見ても設計図書が不十分だ。狸図面だと言われても反論できないよ。
Re: 行政確認申請
その3
2015/04/17 12:43:27
>取り掛かるために非常なエネルギーを必要とします。(泣)
>鉄骨造 平屋 延べ面積150m2 ルート1-1 用途 倉庫
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
>
>学術論文でも仕上げるのかというくらい詳細な指摘。
チョウかんたん君じゃないか。。。。
どこが、学術論文なんだ・・・・?
と、書いてみた(笑)。。。。。。
>鉄骨造 平屋 延べ面積150m2 ルート1-1 用途 倉庫
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
>
>学術論文でも仕上げるのかというくらい詳細な指摘。
チョウかんたん君じゃないか。。。。
どこが、学術論文なんだ・・・・?
と、書いてみた(笑)。。。。。。
Re: 行政確認申請
2015/04/17 20:35:22
> KIO 2015/04/17 11:55:02 >みなさま返信ありがとうございます。
>>・鉄骨梁端部にSN材の必要ありませんか。
>SN推奨だけど強制は無いですよね。反論すれば良い。
>>・JASS5 2009 Fdは四種です。←意味わかりません。教えてください。
>当然JASS5は持ってるよね。
>Fdって何だか判ってますよね。
>四種?四週?四種類?
>>・溶接検査第3者機関名にCIWで行うを明記してください。
>普通は黙ってても書く。
>>・ピン接合リストを記載してください。
>普通は黙ってても書く。
>>・基礎伏図に梁上フカシ部分を明記してください。
>普通は黙ってても書く。
>>・補強座金を明記してください。
>どこの何に使うの?
>>・地盤改良について設計に至る過程を明示してください。
>どうして改良するのか判らないから説明してってことかな
>>・各層について仕上げの詳細を明記してください。
>仕上げ、下地が何だか判らない状態では、仮定した荷重の正当性が証明できないですね。
>>・冷蔵庫、冷凍庫の樹脂架台等の荷重の考慮はありませんか。
>忘れたの?ふつうメーカー資料に載ってるけど。まさか100グラム単位で数字を入力してるとか。
>>・構造階高の寸法の算定過程を明示してください。
>まあ何ででしょうかね。鉄骨ベース下端から、軒高−梁せい半分までを構造階高にしてるとか。
>>こんな感じで延々続きます。
>>確かにそんなに難しいことはいってないですが、そんなことまで
>>書く〜って感じです。
>審査に必要な資料が不足してるんですね。
>>
>>取り掛かるために非常なエネルギーを必要とします。(泣)
>計算やり直しですか?
>
>たぶん、内規のチェックリストに総当たりなんでしょう。
>でも、これだけ見ても設計図書が不十分だ。狸図面だと言われても反論できないよ。
ありがとうございます。
>>・鉄骨梁端部にSN材の必要ありませんか。
>SN推奨だけど強制は無いですよね。反論すれば良い。
>>・JASS5 2009 Fdは四種です。←意味わかりません。教えてください。
>当然JASS5は持ってるよね。
>Fdって何だか判ってますよね。
>四種?四週?四種類?
>>・溶接検査第3者機関名にCIWで行うを明記してください。
>普通は黙ってても書く。
>>・ピン接合リストを記載してください。
>普通は黙ってても書く。
>>・基礎伏図に梁上フカシ部分を明記してください。
>普通は黙ってても書く。
>>・補強座金を明記してください。
>どこの何に使うの?
>>・地盤改良について設計に至る過程を明示してください。
>どうして改良するのか判らないから説明してってことかな
>>・各層について仕上げの詳細を明記してください。
>仕上げ、下地が何だか判らない状態では、仮定した荷重の正当性が証明できないですね。
>>・冷蔵庫、冷凍庫の樹脂架台等の荷重の考慮はありませんか。
>忘れたの?ふつうメーカー資料に載ってるけど。まさか100グラム単位で数字を入力してるとか。
>>・構造階高の寸法の算定過程を明示してください。
>まあ何ででしょうかね。鉄骨ベース下端から、軒高−梁せい半分までを構造階高にしてるとか。
>>こんな感じで延々続きます。
>>確かにそんなに難しいことはいってないですが、そんなことまで
>>書く〜って感じです。
>審査に必要な資料が不足してるんですね。
>>
>>取り掛かるために非常なエネルギーを必要とします。(泣)
>計算やり直しですか?
>
>たぶん、内規のチェックリストに総当たりなんでしょう。
>でも、これだけ見ても設計図書が不十分だ。狸図面だと言われても反論できないよ。
ありがとうございます。
Re: 行政確認申請
おじさん
2015/04/18 08:34:22
>>行政等の指摘は、基本的に建築基準法による羈束行為についての
>
>
>民間工事で行政に確認を出す人は希少。
>確認数が少ないので勉強しながら見ている・・・・いつ終わるかわからない。
学校の先生、警察のお巡りさん、構造設計・・・
何か問題があるたびに書類が増えている。
本来の建築物の安全性からかけ離れた機械的なチェックのためのの書類が増えている。
日本の病理かも知れない。
>
>
>民間工事で行政に確認を出す人は希少。
>確認数が少ないので勉強しながら見ている・・・・いつ終わるかわからない。
学校の先生、警察のお巡りさん、構造設計・・・
何か問題があるたびに書類が増えている。
本来の建築物の安全性からかけ離れた機械的なチェックのためのの書類が増えている。
日本の病理かも知れない。
Re: 行政確認申請
昭ちゃん
2015/04/18 10:12:40
おじさん 2015/04/18 08:34:22
>学校の先生、警察のお巡りさん、構造設計・・・>何か問題があるたびに書類が増えている。
>本来の建築物の安全性からかけ離れた機械的なチェックのためのの書類が増えている。>日本の病理かも知れない。
確かに!!
機械的審査になるのも、電算計算がブラックボックス化した原因もありますね。設計者もブラックボックス化してるのが多いですし。
もうどうせだから適判も建築審査課も一旦廃止して、混ぜこぜにして構造物審査省でも創った方が良いのかも。構造物なら建築も土木もなんでもかんでも扱うようにして。
なんて思っちゃいました。(^_^;)
>学校の先生、警察のお巡りさん、構造設計・・・>何か問題があるたびに書類が増えている。
>本来の建築物の安全性からかけ離れた機械的なチェックのためのの書類が増えている。>日本の病理かも知れない。
確かに!!
機械的審査になるのも、電算計算がブラックボックス化した原因もありますね。設計者もブラックボックス化してるのが多いですし。
もうどうせだから適判も建築審査課も一旦廃止して、混ぜこぜにして構造物審査省でも創った方が良いのかも。構造物なら建築も土木もなんでもかんでも扱うようにして。
なんて思っちゃいました。(^_^;)
Re: 行政確認申請
2015/04/18 10:32:45
おじさん 2015/04/18 08:34:22
>
>
>学校の先生、警察のお巡りさん、構造設計・・・
>何か問題があるたびに書類が増えている。
>
>本来の建築物の安全性からかけ離れた機械的なチェックのためのの書類が増えている。
>日本の病理かも知れない。
グチおじさん発見
>
>
>学校の先生、警察のお巡りさん、構造設計・・・
>何か問題があるたびに書類が増えている。
>
>本来の建築物の安全性からかけ離れた機械的なチェックのためのの書類が増えている。
>日本の病理かも知れない。
グチおじさん発見
Re: 行政確認申請
ガラパゴス
2015/04/18 18:08:36
行政って
・暇を持て余して色々出してくる
・興味も知識もないので碌に見ない
の両極端な気がします。
・暇を持て余して色々出してくる
・興味も知識もないので碌に見ない
の両極端な気がします。
Re: 行政確認申請
2015/04/19 17:51:42
>なんと指摘が160項目来ました。 びっくり。
さて明日は月曜日だが指摘の解答欄は全部埋まったかな。
さて明日は月曜日だが指摘の解答欄は全部埋まったかな。
Re: 行政確認申請
2015/08/11 07:23:48
>みなさま返信ありがとうございます。
>どうかな〜という指摘少しあげます。
>
>
>・鉄骨梁端部にSN材の必要ありませんか。
>・JASS5 2009 Fdは四種です。←意味わかりません。教えてください。
>・溶接検査第3者機関名にCIWで行うを明記してください。
>・ピン接合リストを記載してください。
>・基礎伏図に梁上フカシ部分を明記してください。
>・補強座金を明記してください。
>・地盤改良について設計に至る過程を明示してください。
>・各層について仕上げの詳細を明記してください。
>・冷蔵庫、冷凍庫の樹脂架台等の荷重の考慮はありませんか。
>・構造階高の寸法の算定過程を明示してください。
>
>こんな感じで延々続きます。
>確かにそんなに難しいことはいってないですが、そんなことまで
>書く〜って感じです。
>
>取り掛かるために非常なエネルギーを必要とします。(泣)
今更だけど、最初はあなたが可哀そうに思いましたが、これを見て思ったんですが、あなたそーとー仕事なめてますよね?
プロ意識のかけらも見当たりません。たぶん小さいからとやっつけ仕事でやったんじゃないんですか?
私が役所の人間だったらなめた仕事する人には1000個ぐらいの質疑つけて投げ返すと思います。
>どうかな〜という指摘少しあげます。
>
>
>・鉄骨梁端部にSN材の必要ありませんか。
>・JASS5 2009 Fdは四種です。←意味わかりません。教えてください。
>・溶接検査第3者機関名にCIWで行うを明記してください。
>・ピン接合リストを記載してください。
>・基礎伏図に梁上フカシ部分を明記してください。
>・補強座金を明記してください。
>・地盤改良について設計に至る過程を明示してください。
>・各層について仕上げの詳細を明記してください。
>・冷蔵庫、冷凍庫の樹脂架台等の荷重の考慮はありませんか。
>・構造階高の寸法の算定過程を明示してください。
>
>こんな感じで延々続きます。
>確かにそんなに難しいことはいってないですが、そんなことまで
>書く〜って感じです。
>
>取り掛かるために非常なエネルギーを必要とします。(泣)
今更だけど、最初はあなたが可哀そうに思いましたが、これを見て思ったんですが、あなたそーとー仕事なめてますよね?
プロ意識のかけらも見当たりません。たぶん小さいからとやっつけ仕事でやったんじゃないんですか?
私が役所の人間だったらなめた仕事する人には1000個ぐらいの質疑つけて投げ返すと思います。