建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.424

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

火打ち梁形式(45度)の横補剛
構造屋 2016/03/09 16:16:01
梁端部に火打ち梁形式(45度)の横補剛を設ける場合、小梁形式(90度、床荷重は負担しない)の横補剛との違いはありますか? 
▲ page top
Re: 火打ち梁形式(45度)の横補剛
たかお 2016/03/09 17:32:03
>梁端部に火打ち梁形式(45度)の横補剛を設ける場合、小梁形式(90度、床荷重は負担しない)の横補剛との違いはありますか?

検討用横方向力がルート2倍になります( ̄Д ̄)ノ 
▲ page top
Re: 火打ち梁形式(45度)の横補剛
  2016/03/09 18:56:22
>梁端部に火打ち梁形式(45度)の横補剛を設ける場合、小梁形式(90度、床荷重は負担しない)の横補剛との違いはありますか?

小梁形式(90度、床荷重は負担しない)の横補剛と違う意味はありますか? (*^。^*) 
▲ page top
Re: 火打ち梁形式(45度)の横補剛
65 2016/03/10 08:25:07
>>梁端部に火打ち梁形式(45度)の横補剛を設ける場合、小梁形式(90度、床荷重は負担しない)の横補剛との違いはありますか?
>
>検討用横方向力がルート2倍になります( ̄Д ̄)ノ
その二乗ではないですか? 
▲ page top
Re: 火打ち梁形式(45度)の横補剛
二日目酔い 2016/03/10 09:17:12
>梁端部に火打ち梁形式(45度)の横補剛を設ける場合、小梁形式(90度、床荷重は負担しない)の横補剛との違いはありますか。

その反力を受ける材が弱軸曲げ(水平曲げ)となる場合は、変形を考慮した所要剛性が必要

▲ page top
Re: 火打ち梁形式(45度)の横補剛
富澤 2016/03/10 10:11:18
>その反力を受ける材が弱軸曲げ(水平曲げ)となる場合は、変形を考慮した所要剛性が必要
>
ゆえに私なら横補剛と見なさない。 
▲ page top
Re: 火打ち梁形式(45度)の横補剛
  2016/03/10 13:37:43
>その反力を受ける材が弱軸曲げ(水平曲げ)となる場合は、変形を考慮した所要剛性が必要

回転しないようにスラブを設けると酔い。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 火打ち梁形式(45度)の横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/10 16:46:46
>梁端部に火打ち梁形式(45度)の横補剛を設ける場合、小梁形式(90度、床荷重は負担しない)の横補剛との違いはありますか?

F=0.02Cが負担出来ればいいような、

火打ち梁形式は設備設計からジャマと言われるので、バットレス状(方立て状か)に
入れてます。。。。 
▲ page top


構造のグレード
構造マン 2016/03/09 08:48:21
皆さんは建物の構造でグレードを上げるとしたら、耐震等級の他に何を変えますか?
普段、遣らない検討の追加とか普段と仕様を変える所とか。

また、グレードを上げるとしたら、どんな時ですか? 
▲ page top
Re: 構造のグレード
まじ 2016/03/09 09:09:44
>皆さんは建物の構造でグレードを上げるとしたら、耐震等級の他に何を変えますか?
>普段、遣らない検討の追加とか普段と仕様を変える所とか。
>
>また、グレードを上げるとしたら、どんな時ですか?

二次部材に安全率を考慮します、小梁、床等・・・
ある程度公共性の高い建物の場合です、医院、店舗、老人施設等・・・ 
▲ page top
Re: 構造のグレード
富澤 2016/03/09 09:49:48
>二次部材に安全率を考慮します、小梁、床等・・・

どういうことだ? 
▲ page top
Re: 構造のグレード
. 2016/03/09 09:56:09
>>二次部材に安全率を考慮します、小梁、床等・・・
>
>どういうことだ?

検定率 1.0以下の値を0.8以下にするとか 
▲ page top
Re: 構造のグレード
65 2016/03/09 10:01:15
職人のグレードをあげる。
ついでに、報酬も。 
▲ page top
Re: 構造のグレード
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 10:38:32
>皆さんは建物の構造でグレードを上げるとしたら、耐震等級の他に何を変えますか?
>普段、遣らない検討の追加とか普段と仕様を変える所とか。
>
>また、グレードを上げるとしたら、どんな時ですか?


性能設計の要望はあります。。。。

耐震等級(倒壊等級・損傷等級)以外でしたら、

1、コンクリートのFd、長期30とか
2、コンクリートの劣化軽減等級(かぶり厚さ・W/C の指定)
3、耐風等級
4、耐雪等級
5、遮音等級で最低壁厚・スラブ厚、180 
6、省エネ等級(温熱環境等級)

等々、クライアントのクライテリア次第ですね。。。。 
▲ page top
Re: 構造のグレード
もやし 2016/03/10 08:41:43
JASS5の長期、超長期とかでしょうか。 
▲ page top
Re: 構造のグレード
   2016/03/10 21:31:16
>また、グレードを上げるとしたら、どんな時ですか?

金文字製本だね 
▲ page top
Re: 構造のグレード
啓蟄(けいちつ)    2016/03/11 10:29:55
>JASS5の長期、超長期とかでしょうか。


・・です。

標準65年は短すぎるので100年(長期)にとの要望です。。。。

スタートがFc30になりますので設計は楽なのですが、超ゼニがかかります。 
▲ page top
Re: 構造のグレード
二日目酔い 2016/03/14 10:49:21
>皆さんは建物の構造でグレードを上げるとしたら、耐震等級の他に何を変えますか?
>普段、遣らない検討の追加とか普段と仕様を変える所とか。
>
>また、グレードを上げるとしたら、どんな時ですか?

性能評価以外でよくやるのは、
基準法以外の設計方針を考慮します。

・杭基礎の場合
保有時で基準法だとつなぎ梁のヒンジは許容されるし杭頭応力を無視してても指摘されませんが、
杭の保有水平耐力計算を行い杭頭応力をある程度考えます。
杭応力はXY両方向のSRSSもちろん地盤変形考慮。

・地震時軸力が長期より大きい建物は、基礎バネ・杭バネのON/OFFそれぞれでの確認

・耐震建物で時刻歴応答(標準3波*2レベル)による外力・変形の確認

・終局時のスラブ応力度・水平ブレースの検討

・片持ちが長い架構、床面積大きい・小梁が長い架構は床振動の検討

・鉄骨階段で頻繁に使用する物で意匠上軽量にするもの振動の検討

・終局時、鉄骨柱梁(CFT含む)パネル部の検討(パネルのヒンジを許容しない)

などなど

できるだけ安くなら全くやらないです。


原則、意匠若しくは施主の要望に応じて決めます。


▲ page top


塑性化領域
SS材 2016/03/06 07:47:35
新築物件なのですが梁H鋼、柱BCPで梁材にSS材は使ってもよいのでしょうか。 
▲ page top
Re: 塑性化領域
SS400 2016/03/06 07:57:45
>新築物件なのですが梁H鋼、柱BCPで梁材にSS材は使ってもよいのでしょうか。

法律には、使っていけないとは書いてない。

▲ page top
Re: 塑性化領域
65 2016/03/06 08:12:27
>新築物件なのですが梁H鋼、柱BCPで梁材にSS材は使ってもよいのでしょうか。
SN材が望ましい。 
▲ page top
Re: 塑性化領域
びっくらぽん 2016/03/06 09:41:40
>新築物件なのですが梁H鋼、柱BCPで梁材にSS材は使ってもよいのでしょうか。

喃喃、普通の設計じゃん 
▲ page top
Re: 塑性化領域
   2016/03/06 10:02:05
>新築物件なのですが梁H鋼、柱BCPで梁材にSS材は使ってもよいのでしょうか。

あなたの好きにしていいわよ 
▲ page top
Re: 塑性化領域
nanashi 2016/03/06 12:16:52
>>新築物件なのですが梁H鋼、柱BCPで梁材にSS材は使ってもよいのでしょうか。
>
>法律には、使っていけないとは書いてない。

どのくらいの規模?

▲ page top
Re: 塑性化領域
   2016/03/06 12:42:24
>>>新築物件なのですが梁H鋼、柱BCPで梁材にSS材は使ってもよいのでしょうか。
>>
>>法律には、使っていけないとは書いてない。
>
>どのくらいの規模?
>
規模によって変わるのか? 
▲ page top
Re: 塑性化領域
  2016/03/08 14:42:22
>>>>新築物件なのですが梁H鋼、柱BCPで梁材にSS材は使ってもよいのでしょうか。
>>>
>>>法律には、使っていけないとは書いてない。
>>
>>どのくらいの規模?
>>
>規模によって変わるのか?

400t超なら考えましょうって講習会で言われた。 
▲ page top
Re: 塑性化領域
   2016/03/08 18:46:14
>>>>>新築物件なのですが梁H鋼、柱BCPで梁材にSS材は使ってもよいのでしょうか。
>>>>
>>>>法律には、使っていけないとは書いてない。
>>>
>>>どのくらいの規模?
>>>
>>規模によって変わるのか?
>
>400t超なら考えましょうって講習会で言われた。
厚さ400mm?
鉄骨重量400ton?
大梁重量400ton? 
▲ page top
Re: 塑性化領域
  2016/03/08 23:46:26
>>>>>>新築物件なのですが梁H鋼、柱BCPで梁材にSS材は使ってもよいのでしょうか。
>>>>>
>>>>>法律には、使っていけないとは書いてない。
>>>>
>>>>どのくらいの規模?
>>>>
>>>規模によって変わるのか?
>>
>>400t超なら考えましょうって講習会で言われた。
>厚さ400mm?
>鉄骨重量400ton?
>大梁重量400ton?

うちの地域の製鉄所はSN材を発注するには1回400tの塊を買ってくるらしーの。
だから、たかがビル一棟のためにSN材とか使われると困るとか言ってなぁ。 
▲ page top
Re: 塑性化領域
   2016/03/10 21:27:51
>うちの地域の製鉄所はSN材を発注するには1回400tの塊を買ってくるらしーの。
>だから、たかがビル一棟のためにSN材とか使われると困るとか言ってなぁ。

そりゃ大変だね
うちの地域の製鉄所では50tまとまれば特注サイズもOKなんだわ 
▲ page top


SS3 横補剛
あーぁ 2016/03/05 19:40:59
大梁ウェブ無視してたら横補剛の必要本数・長さはウェブ無視したMuで決めてくるんですね。

知らんかったわ。

みなさんご存知でしたよね? 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/06 21:11:27
>これが面白いと思っているんでしょうか?
>レベルが低い人は可哀想

みんなが最初から高レベルだったわけではなく
努力と失敗の積み重ねで段々と高くなっていく。
下らないと思っている話題の中にもいろんなヒントがあることも。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/07 10:30:43
>大梁ウェブ無視してたら横補剛の必要本数・長さはウェブ無視したMuで決めてくるんですね。
>
>知らんかったわ。
>
>みなさんご存知でしたよね?


あんた、呼称を出して、あんまりいい加減な事を書き込むと、訴えられるよ・・・。

横補剛の必要本数・長さの算出はフル断面の λy=L/iy 。

だから、大梁ウェブ無視でも大梁フル断面の両方でRUNしても、
横補剛の必要本数・長さは同じです、やってみればわかります。。。。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
釣られた人 2016/03/09 09:27:39
>あんた、呼称を出して、あんまりいい加減な事を書き込むと、訴えられるよ・・・。
>
>横補剛の必要本数・長さの算出はフル断面の λy=L/iy 。
>
>だから、大梁ウェブ無視でも大梁フル断面の両方でRUNしても、
>横補剛の必要本数・長さは同じです、やってみればわかります。。。。


釣りですか?

しらない人の為に
それは等分でしょ
端部で決める場合は
端部Mp変わるのでロングスパンになると必要本数が変わるよ 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 10:06:37
釣られた人 2016/03/09 09:27:39

>釣りですか?
>
>しらない人の為に
>それは等分でしょ
>端部で決める場合は
>端部Mp変わるのでロングスパンになると必要本数が変わるよ

「釣られた人」さん、釣りや冗談ではないよ。。。。

どうして、やってみないの・・・???? 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/09 13:18:32
>どうして、やってみないの・・・????

風(かぜ)さんへ

Mpの計算時にウェブ考慮してるんでしょうか?
設定でWEB非考慮。とすると主に端部...計算時のMpも考慮していないと思うけど。

▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 14:35:39
>Mpの計算時にウェブ考慮してるんでしょうか?
>設定でWEB非考慮。とすると主に端部...計算時のMpも考慮していないと思うけど。
>


↑上にも書いてあります。Mpの計算時は常にフル断面(ウェブ考慮)です。

再度↑上にも書いてるがウェブ考慮した場合としない場合との
両方共RUNしてみなさいと2回かいてるが、
なぜRUNしてみないのかと問うている、
そう君だよ君、なぜ試しRUNしないのだ????。。。。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/09 15:54:52
>横補剛の必要本数・長さの算出はフル断面の λy=L/iy 。
>
>だから、大梁ウェブ無視でも大梁フル断面の両方でRUNしても、
>横補剛の必要本数・長さは同じです、やってみればわかります。。。。

だ、か、ら
↑は均等配置の場合でしょ?

主に端部配置の場合は、ウェブ非考慮と設定しているとMp計算時も非考慮でしょ?

1次設計時にWEB非考慮設定してれば、横補剛(主に端部)検定ではWEB考慮して再度RUNしないと行けない。(面倒くさい)

>再度↑上にも書いてるがウェブ考慮した場合としない場合との
>両方共RUNしてみなさいと2回かいてるが、
↑違いが出ませんか?Mp 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
BUS 2016/03/09 15:55:43
>↑上にも書いてあります。Mpの計算時は常にフル断面(ウェブ考慮)です。

BUS-5も断面欠損を考慮しない数値使用と概要に記載
されています、当然の処置ですが・・・ 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/09 15:57:39
>>↑上にも書いてあります。Mpの計算時は常にフル断面(ウェブ考慮)です。
>
>BUS-5も断面欠損を考慮しない数値使用と概要に記載
>されています、当然の処置ですが・・・


BUSとBuild一貫は常に断面欠損を考慮しない数値使用設定です
http://www.abhc.jp/shien/jigyo/dl/skillup_koushu_140804/2H26tokusei.pdf
P37参照(横補剛とは違うが) 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 16:01:13
>BUSとBuild一貫は常に断面欠損を考慮しない数値使用設定です

SS3もです、なぜ、試しRUNをしないのかな、スレ主さん???? 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/09 16:03:01
>SS3もです、なぜ、試しRUNをしないのかな????

もしかしたら、VUPで改善された?ってことかな
昔は違いましたよね 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 16:09:43
>>SS3もです、なぜ、試しRUNをしないのかな????
>
>もしかしたら、VUPで改善された?ってことかな
>昔は違いましたよね


いいえ、

ウェブ非考慮は「曲げ計算時だけ」、むかしから。。。。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/09 16:18:12
>いいえ、
>
>ウェブ非考慮は「曲げ計算時だけ」、むかしから。。。。

http://www.abhc.jp/shien/jigyo/dl/skillup_koushu_140804/2H26tokusei.pdf
P37

じゃあ↑をどう読みとりますか? 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 16:28:08
>
>じゃあ↑をどう読みとりますか?


あのね、ここは保有時・・・。。。。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/09 16:41:25
>あのね、ここは保有時・・・。。。。

横補剛で使用するMpの話でしょ? 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 16:43:58
>>あのね、ここは保有時・・・。。。。
>
>横補剛で使用するMpの話でしょ?


いいえ、そこの保有時はMcr発生ステップ数の事です。
ウェブ非考慮だとMcr発生ステップ数が早くなるでしょ。。。

君は「横補剛の必要本数・長さを批判」しているのでしょ、 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/09 16:57:23
>いいえ、保有時はMcr発生ステップ数の事です。
>ウェブ非考慮だとMcr発生ステップ数が早くなるでしょ。。。

Mcr?
Mp=Zpxσy この時のZpの取り方の話をしている(最初から) 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 16:58:47
>>いいえ、保有時はMcr発生ステップ数の事です。
>>ウェブ非考慮だとMcr発生ステップ数が早くなるでしょ。。。
>
>Mcr?
>Mp=Zpxσy この時のZpの取り方の話をしている(最初から)


だから、そのZpはフル断面のZpなのと何回も書いてるのに。。。

君は「SS3の横補剛の必要本数・長さの算出方法」を悪評しているだよね、

なんで、RUNしてみれば、すぐわかるのに ← まずは、この問いに答えよ。。。。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/09 17:26:55
>なんで、RUNしてみれば、すぐわかるのに ← まずは、この問いに答えよ。。。。

だってSSユ-ザ-ではないから。


>だから、そのZpはフル断面のZpなのと何回も書いてるのに。。。

だからそのZpは設定によって変わるんじゃないかと何回も書いてるのに。。。

>
>君は「SS3の横補剛の必要本数・長さの算出方法」を悪評しているだよね、
>

悪評はしてないよ。使用上の注意点を述べているだけ


なんか、外国人と議論しているみたいだ。。。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 17:30:01
>悪評はしてないよ。使用上の注意点を述べているだけ
>
>
>なんか、外国人と議論しているみたいだ。。。


話を誤魔化しすなんよ、↓下記を行えば、すぐ答えがわかる。。。。

「まずは、なんで、RUNしてみれば、すぐわかるのに」 ← まずは、この問いに答えよ。。。

そうやって私の事も小馬鹿に軽蔑視している話はその後、
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/09 17:42:45
>>悪評はしてないよ。使用上の注意点を述べているだけ
>>
>>
>>なんか、外国人と議論しているみたいだ。。。
>
>
>話を誤魔化しすなんよ、↓下記を行えば、すぐ答えがわかる。。。。
>
>「まずは、なんで、RUNしてみれば、すぐわかるのに」 ← まずは、この問いに答えよ。。。
>
>そうやって私の事も小馬鹿に軽蔑視している話はその後、


その後?何?

ちゃんと答えてるでしょ

”だってSSユ-ザ-ではないから。”
きちんと読んでね


▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 17:45:46
>その後?何?
>
>ちゃんと答えてるでしょ
>
>”だってSSユ-ザ-ではないから。”
>きちんと読んでね
>


あとで書き込むなよ 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/09 17:51:07
>あとで書き込むなよ

おいおい、呆れたね
自分で読み忘れて、このセリフかい?

▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/09 17:56:28
>
>おいおい、呆れたね
>自分で読み忘れて、このセリフかい?
>


また、話をずらそうとしている。

SS3の体験版でRUNすれば、


このあとの書き込みは、あした夕方から。。。。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
まとめ 2016/03/09 17:59:07
啓蟄(けいちつ)さんの意見
 SS3では主に端部に配置計算時のZpはWEB非考慮。考慮設定にかかわらずフルウェブのZpを採用している

名無しさんの意見
 SS3ではZpの値はWEB非考慮。考慮設定による。

違っていたら誰か補足して 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
がら 2016/03/09 18:03:58
Mpとは?
Myとは?
全塑性モーメントと降伏モーメントがごっちゃになっていないですか?
横補剛はMyから決めるはずですが・・・

追記
黄色本ではもちろんウェブを考慮したZyとなっています.
ここでいうZyは弱軸周りの意味ではなくyieldのyです.
それともSSではMuで横補剛を決めているのでしょうか?
↑どこのMuで決めているのでしょうか?
※当方Busユーザです.
▲ page top
Re: SS3 横補剛
2016/03/09 20:03:47
それでもみんな構一なの? 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
釣られた人 2016/03/10 09:04:20
ランしてみましたよー

今やってる案件でスパン24mでH―900*300 400材
端部の必要本数変わります。


当たり前の話で恐縮ですが
一応確認
スパン長くなるとモーメント勾配緩いのでMyのポイント位置が中央になりますよね。

因みに私はSS3ユーザーです

Muは座屈長さは考慮しない値ですよ。

▲ page top
Re: SS3 横補剛
釣られた人 2016/03/10 09:10:48
>>BUSとBuild一貫は常に断面欠損を考慮しない数値使用設定です
>
>SS3もです、なぜ、試しRUNをしないのかな、スレ主さん????

とりあえず、なぜ貴方は人に言うばかりで、自分でかんがえないの?そしてその考えを押し付ける。
俺はそんな人が上司だったら、この仕事続けれてないわ 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
ホゴー 2016/03/10 11:42:26
横補剛端部設置法はメカニズム時の最大応力が
Myを超える場合、
lb≦250*~の式を満足するように補剛材を
入れて、中央スパンがMyに収まっていくように
どんどん本数配置をふやしていくんですよね。
そりゃ、断面係数がかわるのでウェブ無とありは
補剛材の本数が変わるのは当たり前体操なきがする\

 ↓↓↓  (Myに収まる)  ↓↓↓
 ---------------------------------
 ↑↑↑            ↑↑↑
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/10 11:53:10
>ランしてみましたよー
>
>今やってる案件でスパン24mでH―900*300 400材
>端部の必要本数変わります。

私はSSユ-ザ-でないのですが代わりに釣られた人さんが検証してくれました。ありがとう

啓蟄(けいちつ)さんが本日夕方地中から出てくるまで待機です 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
がら 2016/03/10 14:41:04
当方頭の整理がつきました.
そもそも鉄骨造でMuは使わんでしょ.
全塑性モーメントMpで統一されているはず.
Muっていうと仕口部の最大曲げ強度だったりでしょ.

質問の「Muから決めて」となると、仕口部の最大強度をウェブ無視して算出して端部の曲げとする、みたいな感じ.
SS3ってそんな独自な事をやっているのか...と勘違い.
→だから話が見えない.きちんと記号は使い分けてね(*^_^*)

それで本題、BUSは断面検定はウェブを無視しても横補剛はウェブ考慮となっていました.
※計算の項が別でした.
外注先のSS3を見たら、断面検定時に横補剛計算もしているので、おそらく梁計算条件で指定した断面性能になっている模様.
すなわち断面計算条件でウェブ無視ならばZpもウェブ無視になってそう...な感じ.
でもMpやZpが出力されていないのでよくわかりません.

追記
↓BUSは簡単に手計算で追えるんです.慣れですかね(*^_^*) 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
老婆心 2016/03/10 14:53:40
>でもMpやZpが出力されていないのでよくわかりません.

大事なことですから、手計算で確かめたらヨロシ 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/10 15:54:04
>当方頭の整理がつきました.
>そもそも鉄骨造でMuは使わんでしょ.
>全塑性モーメントMpで統一されているはず.
>Muっていうと仕口部の最大曲げ強度だったりでしょ.


1、スレ文でしょ。最初は保有時の時(Muo)の引っかけかな?と思いました。。。。


>外注先のSS3を見たら、断面検定時に横補剛計算もしているので、おそらく梁計算条件で指定した断面性能になっている模様.
>すなわち断面計算条件でウェブ無視ならばZpもウェブ無視になってそう...な感じ.
>でもMpやZpが出力されていないのでよくわかりません.
>


2、昨日私が、RUNしたもの(スパン長=695mm)は、必要本数は何もかわらないのが真実です。

3、ロングスパンの事例(↑)で必要本数が変わる理由は判断できません。

4、試しに、20mの山形をやってみましたが、やはり変わりませんでした。

5、言われるとおり、Mp、Zp、Lb'(塑性化領域長)の出力はありません。


6、スパン長=695mmの物件、20mの山形ラーメンの時のウェブ無視・考慮の両方やってみて、
必要本数は変わらないのは事実です。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/10 15:58:09
>とりあえず、なぜ貴方は人に言うばかりで、自分でかんがえないの?そしてその考えを押し付ける。
>俺はそんな人が上司だったら、この仕事続けれてないわ


一言多いよ。。。。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
ホゴー 2016/03/10 16:16:09
>>啓蟄(けいちつ) 2016/03/10 15:58:09

20mの場合で中幅488*300でやると、顕著にその本数に
差が出ると思いますよ。(すくなくとも僕のマシンでは。)
細幅だと、均等割も端部配置もどちらも多くなるようです。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/10 16:19:08
>6、スパン長=695mmの物件、20mの山形ラーメンの時のウェブ無視・考慮の両方やってみて、
>必要本数は変わらないのは事実です。


必要本数が変わる、変わらないではなくZpの値が知りたいです
補剛本数はギリギリで無ければ変わらないことが殆どですから。

多くの方が変わる。と言っているのに啓蟄さんだけは変わらない。。。。不思議ですね。

このまま有耶無耶にしないで下さいね。


▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/10 16:24:18
>20mの場合で中幅488*300でやると、顕著にその本数に
>差が出ると思いますよ。(すくなくとも僕のマシンでは。)
>細幅だと、均等割も端部配置もどちらも多くなるようです。

細幅500×200です、上で書きましたが変化ないのは事実です。。。。

均等:必要補剛数 (等)16本 λ=477.5
端部:(左)2本 (右)2本 Lb=160.0 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/10 16:26:56
>このまま有耶無耶にしないで下さいね。
>


必要本数が変わると書いてあるが、

それと一言多い、 
▲ page top

Re: SS3 横補剛
   2016/03/10 16:34:02
>それと一言多い、

有耶無耶にする問題では無いので、そう書いたのですがそれが一言多いのですか?

私は、結構他人から言われて知ることが多いです
間違っていることは間違いを認めて謙虚になることが必要だと思っています 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/10 16:36:25
>>それと一言多い、
>
>有耶無耶にする問題では無いので、そう書いたのですがそれが一言多いのですか?
>
>私は、結構他人から言われて知ることが多いです
>間違っていることは間違いを認めて謙虚になることが必要だと思っています


二言多い。。。。君の人生は君が決めればよし、 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/10 16:40:44
>二言多い。。。。君の人生は君が決めればよし、

あなたの人間性が見えました

自分の非は認めない。
他人には誤魔化すなよ。と言っておいて自分は誤魔化す。

▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ) 2016/03/10 16:51:38
>あなたの人間性が見えました


ほう、、、

三言多い。他人批評は不要、遠くで負け犬のちんちん声が聞こえる。。。。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/10 18:24:33
>三言多い。他人批評は不要、遠くで負け犬のちんちん声が聞こえる。。。。

ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ… 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
SS3 2016/03/10 18:40:17
>>20mの場合で中幅488*300でやると、顕著にその本数に
>>差が出ると思いますよ。(すくなくとも僕のマシンでは。)
>>細幅だと、均等割も端部配置もどちらも多くなるようです。
>
>細幅500×200です、上で書きましたが変化ないのは事実です。。。。
>
>均等:必要補剛数 (等)16本 λ=477.5
>端部:(左)2本 (右)2本 Lb=160.0


モデル組んでみました、ほんとかわらないですね



▲ page top
Re: SS3 横補剛
    2016/03/10 19:26:54
>>三言多い。他人批評は不要、遠くで負け犬のちんちん声が聞こえる。。。。
>



>ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

ちんちん声って、これニカ♂ 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
釣られた人 2016/03/10 19:50:45
>>20mの場合で中幅488*300でやると、顕著にその本数に
>>差が出ると思いますよ。(すくなくとも僕のマシンでは。)
>>細幅だと、均等割も端部配置もどちらも多くなるようです。
>
>細幅500×200です、上で書きましたが変化ないのは事実です。。。。
>
>均等:必要補剛数 (等)16本 λ=477.5
>端部:(左)2本 (右)2本 Lb=160.0

そんな情報は無意味です。
手計算でやって意味があるか確認ぐらいしてください。

納得行かないのならサポートに聞かれることをオススメします。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
釣られた人 2016/03/10 19:58:55
>>あなたの人間性が見えました
>
>
>ほう、、、
>
>三言多い。他人批評は不要、遠くで負け犬のちんちん声が聞こえる。。。。

貴方みたいな方が上司でなくてよかったと改めて思った。
そして、よく見かける、理由を聞いたら、電算の結果なので と答える人ですね。

部下でもなくてよかった。
▲ page top
Re: SS3 横補剛
だから 2016/03/11 01:12:31
>大梁ウェブ無視してたら横補剛の必要本数・長さはウェブ無視したMuで決めてくるんですね。
>
>知らんかったわ。
>
>みなさんご存知でしたよね?

釣りだってば。このような方が来るから、この掲示板から逃げる人ばっかりになるのです。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
啓蟄(けいちつ)    2016/03/11 10:43:45
>てか、電算結果の話をしてるんじゃなかったのか?


>釣りだってば。このような方が来るから、この掲示板から逃げる人ばっかりになるのです。


おぅ~~、ですよね。m(_ _)m   。。。。よぅしシ、ガンバるべ・・・・。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
  2016/03/11 17:41:33
>大梁ウェブ無視してたら横補剛の必要本数・長さはウェブ無視したMuで決めてくるんですね。
>
>知らんかったわ。
>
>みなさんご存知でしたよね?

横補剛がたった数センチか数十センチの端部有効断面性能で決まると考えるうましかか。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/11 20:01:11
>横補剛がたった数センチか数十センチの端部有効断面性能で決まると考えるうましかか。

↑横補剛の計算を理解していないんですね
▲ page top
Re: SS3 横補剛
釣られた人 2016/03/11 22:42:30
>>てか、電算結果の話をしてるんじゃなかったのか?
>
>
>>釣りだってば。このような方が来るから、この掲示板から逃げる人ばっかりになるのです。
>
>
>おぅ~~、ですよね。m(_ _)m   。。。。よぅしシ、ガンバるべ・・・・。

逃げんの?

電算結果?
物の本質が見えてないってことだろ。

釣り?
スレ主のコメントの主旨は間違えじゃないけど、あんたのは誤認識で間違えてるじゃん。どっちかと言うとあなたのほうが釣りだろ。

最初は、端部の話を等分割を話し続け
しまいには、
答えの変わらないモデルで自分が正しい的なコメント。

そして、誤魔化す。

だから、ここの掲示板から人が消えるんだろ。 
▲ page top
Re: SS3 横補剛
   2016/03/12 07:53:59
禿同。

均等配置の話と勘違い

何故かMcrの話

多くのSSユ-ザ-が横補剛本数が変わるとレス

頑として自分のSSは変わらないと主張
横補剛の計算を理解していないので、計算機が出力してるから正しいと主張(よくいます。こういう人)

他人には誤魔化すな。と言いながら自分は誤魔化して逃走

それを指摘されると捨て台詞”負け犬のチンチン声”(笑)




>逃げんの?
>
>電算結果?
>物の本質が見えてないってことだろ。
>
>釣り?
>スレ主のコメントの主旨は間違えじゃないけど、あんたのは誤認識で間違えてるじゃん。どっちかと言うとあなたのほうが釣りだろ。
>
>最初は、端部の話を等分割を話し続け
>しまいには、
>答えの変わらないモデルで自分が正しい的なコメント。
>
>そして、誤魔化す。
>
>だから、ここの掲示板から人が消えるんだろ。 
▲ page top


ストラクチャー
あーぁ 2016/03/05 19:34:37
Windows10にしたらストラクチャーが認証エラーで使えなくなった。

ダウンロード版なのでネット認証するんだろうと思うけどWindows10に対応してないっぽいんだよね。

予想外の展開でちょっと焦った。。。 
▲ page top
Re: ストラクチャー
  2016/03/05 21:07:13
ふーん 
▲ page top
Re: ストラクチャー
  2016/03/06 00:14:32
構造計算プログラムを動かすPCは、Windows7 にしています。 
▲ page top
Re: ストラクチャー
2016/03/06 09:43:47
>構造計算プログラムを動かすPCは、Windows7 にしています。

W-10(64b)で何ら問題ありません 
▲ page top
Re: ストラクチャー
   2016/03/06 10:04:09
>Windows10にしたらストラクチャーが認証エラーで使えなくなった。
>
>ダウンロード版なのでネット認証するんだろうと思うけどWindows10に対応してないっぽいんだよね。
>
>予想外の展開でちょっと焦った。。。

Windows10の問題ではなくアナタの問題 
▲ page top
Re: ストラクチャー
  2016/03/08 14:44:43
>>Windows10にしたらストラクチャーが認証エラーで使えなくなった。
>>
>>ダウンロード版なのでネット認証するんだろうと思うけどWindows10に対応してないっぽいんだよね。
>>
>>予想外の展開でちょっと焦った。。。
>
>Windows10の問題ではなくアナタの問題

ggrks 
▲ page top
Re: ストラクチャー
   2016/03/08 19:09:45
>>>Windows10にしたらストラクチャーが認証エラーで使えなくなった。
>>>
>>>ダウンロード版なのでネット認証するんだろうと思うけどWindows10に対応してないっぽいんだよね。
>>>
>>>予想外の展開でちょっと焦った。。。
>>
>>Windows10の問題ではなくアナタの問題
>
>ggrks
何をググるんだい? 
▲ page top


孔内水平載荷試験を行った箇所のN値
たかお 2016/03/04 10:34:33
ボーリング柱状図をみると、孔内水平載荷試験(LLT)が行われた箇所のN値がとられていません。
 いままで、「あー、LLT試験やってるからN値とれないんだな」と漠然と思っていましたが、LLT試験はボーリングした後の孔を利用して行う(たぶん)ので、N値もとれるはずだと思うのですが、そうではないのでしょうか。 
▲ page top
Re: 孔内水平載荷試験を行った箇所のN値
雨水(うすい) 2016/03/04 11:01:00
>ボーリング柱状図をみると、孔内水平載荷試験(LLT)が行われた箇所のN値がとられていません。
> いままで、「あー、LLT試験やってるからN値とれないんだな」と漠然と思っていましたが、LLT試験はボーリングした後の孔を利用して行う(たぶん)ので、N値もとれるはずだと思うのですが、そうではないのでしょうか。


お金が足らないと、別穴86φでなくボーリング孔66φを使うのです、
コンコン叩くと孔側面強度が落ちるのでその深度はただ掘って風船をふくらませるのです、

たまには、現場立ち会いましょう・・・。。。。 
▲ page top
Re: 孔内水平載荷試験を行った箇所のN値
たかお 2016/03/04 12:13:03
>お金が足らないと、別穴86φでなくボーリング孔66φを使うのです、
>コンコン叩くと孔側面強度が落ちるのでその深度はただ掘って風船をふくらませるのです、
>
>たまには、現場立ち会いましょう・・・。。。。

なるほど(^。^)
ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 孔内水平載荷試験を行った箇所のN値
  2016/03/04 13:17:06
閉め 
▲ page top


保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
ワカズクリ 2016/03/03 17:30:30
ルート2の計算です。
スパンの長い梁の屋根で、保有耐力横補剛間隔をいずれの式でも満たせない場合、
柱Mpc<梁Mpbとした。(第2種保有耐力横補剛)
ということで満足しなかった。というのは条文違反でしょうか?
どなたかお知りでしたら、お願いします。 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
    2016/03/03 17:36:26
>ルート2の計算です。
>スパンの長い梁の屋根で、保有耐力横補剛間隔をいずれの式でも満たせない場合、


第二種・・・という言葉が最近の規準書では見当たらないですが
原則論では、第二種は保有水平耐力を計算しないとわからないと思う。 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
雨水(うすい) 2016/03/03 18:02:22
>ルート2の計算です。
>スパンの長い梁の屋根で、保有耐力横補剛間隔をいずれの式でも満たせない場合、
>柱Mpc<梁Mpbとした。(第2種保有耐力横補剛)
>ということで満足しなかった。というのは条文違反でしょうか?
>どなたかお知りでしたら、お願いします。


ルート1-2、ルート2、は無条件で、保有耐力横補剛(第1種保有耐力横補剛)が必要です。
「局部座屈の防止」と言うやつです。

一方、ルート3は、高度な計算で確かめますので、
保有耐力横補剛でない場合も、別の計算の方法がありますが、
第2種保有耐力横補剛ではありません。 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
ワカズクリ 2016/03/03 20:52:23
ありがとうございました。H型鋼梁でスパンのまあ、大きい(25m級)になると補剛間隔が小さすぎて不経済。ルート2は現実的に難しいのかな。 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
  2016/03/03 20:59:54
>ありがとうございました。H型鋼梁でスパンのまあ、大きい(25m級)になると補剛間隔が小さすぎて不経済。ルート2は現実的に難しいのかな。

後出しに効くクスリが欲しい 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
雨水(うすい) 2016/03/03 21:25:28
>ありがとうございました。H型鋼梁でスパンのまあ、大きい(25m級)になると補剛間隔が小さすぎて不経済。ルート2は現実的に難しいのかな。

その場合は、
均等割りでなく、端部近く入れる、、、なら、両端2本増えるだけ。。。。。

さて、今日はここまで、帰ります。 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
65 2016/03/04 08:55:25
>既に結論は出ているみたいですが。
>主に端部。でダメなら更に追加すればいいのに。と思った。
>
ルート3 もある
どれを選ぶかは、設計者判断。 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
2016/03/04 09:16:03
>ルート3 もある
>どれを選ぶかは、設計者判断。

R-3は金輪際やらん、適判拒否、S造はR-2で十分 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
いち設計者 2016/03/04 09:21:26
>教条主義的でなく意味をきちんと理解している審査員ならわかるとおもいますが。

意味をそこまで理解していない審査員でも確認できるためのルート2という事も言えるとは思います。

設計者側の理屈ですね。 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
何故に拒否? 2016/03/04 09:22:59
>R-3は金輪際やらん、適判拒否、S造はR-2で十分

鉄骨造で適判は、大変じゃないでしょ。 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
雨水(うすい) 2016/03/04 09:49:45
>喰えないさんの言われるようにいいと思いますが。
>梁よりも柱降伏が先行することが明らかだから、
>梁にはそれ以上の応力が生じない訳で、
>横座屈に寄る急激な耐力低下は生じない。
>梁Mcr>1.2*柱Mpを確認して柱ランクのDsで設計したことが有ります。
>事前に相談するのがいいと思いますが、
>教条主義的でなく意味をきちんと理解している審査員ならわかるとおもいますが。


スレ文にも書いてありますが、今はルート2の時の話です。。。。
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
雨水(うすい) 2016/03/04 09:59:25
>>R-3は金輪際やらん、適判拒否、S造はR-2で十分
>
>鉄骨造で適判は、大変じゃないでしょ。


大変です。お金の例、最低¥156,000

http://www.good-eyes.co.jp/structure/images/st-money.pdf

その上、時間はかかるし、びっくりぽんな質疑があったり、
正副出したり、審査機関担当者の最後の確認作業も手間暇かかるし。。。。
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
雨水(うすい) 2016/03/04 15:00:56
>起きた・・
>3寸勾配片流れ屋根などで、偏心率を合わせるのに四苦八苦。
>鉄骨造の構造設計ならルート3の方がてっとり早いような気がするときがあります。


そんな事でルート3 にするのなら、その適判申請料金で、みんなで呑みに行った方がいいのに、
5回ぐらい行けるよ。。。。 
▲ page top
Re: 保有耐力横補剛を満足しくてもルート2でいけるか
2016/03/04 18:09:01
>明日夕方は同業者12人で会議+意見交換会。
↑そりお飲み会と申す~( ^o^)ノ 
▲ page top


余波
昭ちゃん 2016/03/01 11:16:38
ここ数年間に造ったマンションで施工不良が露見すると、即、建替になるらしい。資産価値評価で風評が立つだろうから、持ち主としては建替て貰った方が良いのだろう。でも今の建築技術なら、程度にも依るけど、補強で済ませられそうなのもありそうだ。

じゃ一方、旧耐震の建物はどうしてるんだろか。昔だって施工不良はある。だけど、旧耐震の傘蓑に隠されて、施工不良で建て替えなんて報道は無いね。実はあるのだろうけど・・・。
もしも旧耐震ので今話題のマンション数棟と同じような施工不良が見つかったら見付けたら、デベロッパーはどうするのだろう。たぶん瑕疵保証期間を過ぎたから知らないよ、ってなるのでしょうね。 
▲ page top
Re: 余波
がら 2016/03/01 17:42:19
結局傾斜したメカニズムもはっきりしませんね.
※横浜市は傾斜って言っていないんですよね?
ロッキングのような形式だったら、反対側の杭の引き抜きで耐えられそうだし、建物全体が片持ち梁の様にたわんだ様な形式だったら躯体はひび割れだらけの様な気もします.
通路のクラックをテレビで見たけど、本当は通路の曲げたわみだけだったりして... 
▲ page top
Re: 余波
昭ちゃん 2016/03/01 22:47:49
がら 2016/03/01 17:42:19
>※横浜市は傾斜って言っていないんですよね?

当時、言ってなかったね。今もそうなのかな、知らない。
結局、本当の原因を知ってるのは、元請けゼネコンだけだったりして。 
▲ page top
Re: 余波
もm 2016/03/02 00:01:15
官庁施設でこのようなことが発覚したら
どうなるんだろう? 
▲ page top
Re: 余波
  2016/03/02 08:15:30
>官庁施設でこのようなことが発覚したら
>どうなるんだろう?

他者に責任を被せ逃げるだけ。あとは火事場泥棒に走る 
▲ page top
Re: 余波
    2016/03/02 08:44:12
>官庁施設でこのようなことが発覚したら
>どうなるんだろう?


社会問題になるのはマンションです。
それ以外は個別に対処で終わり。
表に出て、社会問題になることは稀。

間違いなく管理も監理も増える。
結果としてマンションの価格がどんどん上がっていく。 
▲ page top
Re: 余波
65 2016/03/02 08:59:51
>もしも旧耐震ので今話題のマンション数棟と同じような施工不良が見つかったら見付けたら、
杭基礎の柱頭は間違いなく施工不良。責任は国にある。
耐震診断でも、基礎は不問では? 
▲ page top
Re: 余波
G 2016/03/02 15:54:42
>じゃ一方、旧耐震の建物はどうしてるんだろか。昔だって施工不良はある。だけど、旧耐震の傘蓑に隠されて、施工不良で建て替えなんて報道は無いね。実はあるのだろうけど・・・。
>もしも旧耐震ので今話題のマンション数棟と同じような施工不良が見つかったら見付けたら、デベロッパーはどうするのだろう。たぶん瑕疵保証期間を過ぎたから知らないよ、ってなるのでしょうね。

あまり詳しくはないですが、10年の瑕疵担保責任期間を過ぎると、法律的に責任を追及するのが難しくなり、さらに商法上だったか、20年を過ぎると、不法行為でさえ不問(時効)になるとか。
そうなると、デベロッパーは、風評以外は怖くなくなる? 
▲ page top
Re: 余波
   2016/03/02 19:33:45
>>じゃ一方、旧耐震の建物はどうしてるんだろか。昔だって施工不良はある。だけど、旧耐震の傘蓑に隠されて、施工不良で建て替えなんて報道は無いね。実はあるのだろうけど・・・。
>>もしも旧耐震ので今話題のマンション数棟と同じような施工不良が見つかったら見付けたら、デベロッパーはどうするのだろう。たぶん瑕疵保証期間を過ぎたから知らないよ、ってなるのでしょうね。
>
>あまり詳しくはないですが、10年の瑕疵担保責任期間を過ぎると、法律的に責任を追及するのが難しくなり、さらに商法上だったか、20年を過ぎると、不法行為でさえ不問(時効)になるとか。
>そうなると、デベロッパーは、風評以外は怖くなくなる?

「風評」の意味を取り違えてないかい? 
▲ page top
Re: 余波
昭ちゃん 2016/03/03 00:17:53
G 2016/03/02 15:54:42
>そうなると、デベロッパーは、風評以外は怖くなくなる?
   2016/03/02 19:33:45
>「風評」の意味を取り違えてないかい?

風評(うわさ)=「人々の関心度」×「情報の曖昧さ」

「風評被害」 関谷直也著 | 光文社新書 | 光文社http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334036249
も読むと良いよ。
「風評被害」の発生する条件は,①人々は安全か危険かの判断がつかない。②悪評が想定される。ってのが情報を出す側に潜在的にあるのが前提条件。これに街頭インタビューや科学者,評論家等のコメントが付け加わり,実体化するそうな。
▲ page top


建て替え?
マジ 2016/02/29 08:21:29
スリーブ入れるのにスターラップを切っただけで?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160229-00000006-asahi-soci 
▲ page top
Re: 建て替え?
774 2016/02/29 11:30:16
>スリーブ入れるのにスターラップを切っただけで?
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160229-00000006-asahi-soci

そりゃそっち選ぶよ
建物傾斜で傾いて住民疑心暗鬼のところへ
施工不良も見つかりました。
→行政や住民の同意形成も出来さらしにくくなる

さらに事前調査(全数の杭、部材)するために
調査間の引越し費用+調査することの同意
その後に補修費用+資産価値の補填もありますじゃ
立て替えたほうが楽に決まってる 
▲ page top
Re: 建て替え?
  2016/02/29 14:34:34
ついに財閥系マンション軒並み施工不良露見解体建直しだ。 
▲ page top
Re: 建て替え?
     2016/02/29 15:36:28
>スリーブ入れるのにスターラップを切っただけで?
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160229-00000006-asahi-soci

この説明だけじゃ、
スリーブ入れ忘れたので、後から孔を開けたってことがわからんよ。 
▲ page top
Re: 建て替え?
  2016/02/29 16:32:30
>この説明だけじゃ、
>スリーブ入れ忘れたので、後から孔を開けたってことがわからんよ。

なんてレスしたらよいか。(^_0) 
▲ page top
Re: 建て替え?
昭ちゃん 2016/03/01 07:57:38
マジ 2016/02/29 08:21:29
>スリーブ入れるのにスターラップを切っただけで?
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160229-00000006-asahi-soci

理由はたぶん
1.話が大きくなる前に火消ししたい ←←←既に手遅れ
2.住民から、資産価値うんぬん言われると抵抗できない。
3.どうせ大学教授に検討書や補強方法を作ってもらっても住民は信用しない。
4.バレたモンは仕方が無い。
5.同業他社から圧力掛かった
とか。

まさかフーチングをブチ抜いたんじゃないよね。
1本の梁であばら筋数本切断程度なら、十分な補強は可能だけどなー。
耐震壁だって、1~2箇所/壁で柱梁から離れてれば、十分な補強は可能だけどな~。

マンション鉄筋を切断か 4棟建て替え提案 横浜・西区 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160229/dde/041/020/023000c
>傾いた棟以外の4棟の計315カ所を調査した。計23カ所で誤って鉄筋を切断した疑いがある

コンクリ打設前に配管スリーブ管とスリーブ補強筋を入れ忘れたんで、後からコア抜きで穴明けたってことだよね。
昔々、棒現場で遭遇したけど「後で穴明けたろ?」って指摘したら「ボイド管も補強筋も入れましたが、コンクリ打つ時にボイド管を潰したので、同じ位置でコア入れた」って返事貰ったからX線当てたけど補強筋が無かったの見た。 
▲ page top
Re: 建て替え?
暇人 2016/03/01 21:06:02
>理由はたぶん
>1.話が大きくなる前に火消ししたい ←←←既に手遅れ
>2.住民から、資産価値うんぬん言われると抵抗できない。
>3.どうせ大学教授に検討書や補強方法を作ってもらっても住民は信用しない。
>4.バレたモンは仕方が無い。
>5.同業他社から圧力掛かった
>とか。

ど-せ杭が届いてなくて、建替えは必須だった。
そ-言えば設備屋が後施工でスリ-ブ抜いたっけな....
あ、鉄筋切ってやがる!建物の強度には関係ないけど設備屋のせいにして建替えよう!
もちろん費用は設備屋に押し付けよう!!

だったりして。 
▲ page top
Re: 建て替え?
マーチ 2016/03/01 21:09:27
>>理由はたぶん
>>1.話が大きくなる前に火消ししたい ←←←既に手遅れ
>>2.住民から、資産価値うんぬん言われると抵抗できない。
>>3.どうせ大学教授に検討書や補強方法を作ってもらっても住民は信用しない。
>>4.バレたモンは仕方が無い。
>>5.同業他社から圧力掛かった
>>とか。
>
>ど-せ杭が届いてなくて、建替えは必須だった。
>そ-言えば設備屋が後施工でスリ-ブ抜いたっけな....
>あ、鉄筋切ってやがる!建物の強度には関係ないけど設備屋のせいにして建替えよう!
>もちろん費用は設備屋に押し付けよう!!
>
>だったりして。

建物にも免疫(材料強度+許容値にも安全率をかけている)ので
日本の建物は、この程度ではいいんでないかい!! 
▲ page top
Re: 建て替え?
構造一級 2016/03/02 00:31:26
下記論文を根拠に、RC梁にあと施工スリーブを開けて鋼管補強したことがあるけど。

論文 「既存鉄筋コンクリート梁の新設貫通孔補強に関する実験的研究」
http://data.jci-net.or.jp/data_pdf/27/027-01-2061.pdf 
▲ page top
Re: 建て替え?
昭ちゃん 2016/03/02 10:04:01
構造一級 2016/03/02 00:31:26
>下記論文を根拠に、RC梁にあと施工スリーブを開けて鋼管補強したことがあるけど。
>論文 「既存鉄筋コンクリート梁の新設貫通孔補強に関する実験的研究」http://data.jci-net.or.jp/data_pdf/27/027-01-2061.pdf

鋼管入れて接着はアリですね。一度考えた事あったけど、耐力評価の実験費用が出なくて断念した。 
▲ page top


軒高
最高 2016/02/29 08:14:00
中柱山形ラーメンの軒高は棟の所で算定ですか、それとも水下のところ?審査機関の解釈がまちまちですので。 
▲ page top
Re: 軒高
  2016/02/29 08:17:27
>中柱山形ラーメンの軒高は棟の所で算定ですか、それとも水下のところ?審査機関の解釈がまちまちですので。

▲ page top
Re: 軒高
暇人 2016/02/29 08:35:24
>中柱山形ラーメンの軒高は棟の所で算定ですか、それとも水下のところ?審査機関の解釈がまちまちですので。

Rtに影響出ないか?ってことでしょ。 
▲ page top
Re: 軒高
2016/02/29 08:51:57
>中柱山形ラーメンの軒高は棟の所で算定ですか、それとも水下のところ?審査機関の解釈がまちまちですので。

高い方だす、片流れと同じ扱い 
▲ page top
Re: 軒高
雨水(うすい) 2016/02/29 09:55:42
>中柱山形ラーメンの軒高は棟の所で算定ですか、それとも水下のところ?審査機関の解釈がまちまちですので。


中柱の上端までの高さ、、、です。。。。

軒の高さ(令2条1項7号) 地盤面から建築物の小屋組又はこれに代わる横架材を支持する壁・軒桁又は柱の上端までの高さをいいます。 
▲ page top
Re: 軒高
65 2016/02/29 10:18:22
>中柱山形ラーメンの軒高は棟の所で算定ですか、それとも水下のところ?審査機関の解釈がまちまちですので。
軒高=軒の高さ で日本語的に間違っていないと思う。 
▲ page top
Re: 軒高
2016/02/29 12:12:56
>>中柱山形ラーメンの軒高は棟の所で算定ですか、それとも水下のところ?審査機関の解釈がまちまちですので。
>軒高=軒の高さ で日本語的に間違っていないと思う。

とすると、まず軒とはなにか…の定義からすると、山形のとんがりのところを軒とは呼べないよね、、、普通の日本語としては(@@) 
▲ page top
Re: 軒高
2016/02/29 12:20:15
>>中柱山形ラーメンの軒高は棟の所で算定ですか、それとも水下のところ?審査機関の解釈がまちまちですので。
>
>
>中柱の上端までの高さ、、、です。。。。
>
>軒の高さ(令2条1項7号) 地盤面から建築物の小屋組又はこれに代わる横架材を支持する壁・軒桁又は柱の上端までの高さをいいます。
 そうすると9m超え、200㎡以上は適判いきですよ。 
▲ page top
Re: 軒高
2016/02/29 16:15:03
>>軒の高さ(令2条1項7号) 地盤面から建築物の小屋組又はこれに代わる横架材を支持する壁・軒桁又は柱の上端までの高さをいいます。
> そうすると9m超え、200㎡以上は適判いきですよ。

???木造??? R-2もあるが 
▲ page top
Re: 軒高
  2016/02/29 16:27:17
>???木造??? R-2もあるが

去年、改正があったのにね。(^_0) 
▲ page top
Re: 軒高
軒高くん 2016/03/01 12:17:24
>>中柱山形ラーメンの軒高は棟の所で算定ですか、それとも水下のところ?審査機関の解釈がまちまちですので。
>軒高=軒の高さ で日本語的に間違っていないと思う。
では最高の軒高と軒高はどのように区別? 
▲ page top
Re: 軒高
kkk 2016/03/01 17:32:27
>>>中柱山形ラーメンの軒高は棟の所で算定ですか、それとも水下のところ?審査機関の解釈がまちまちですので。
>>軒高=軒の高さ で日本語的に間違っていないと思う。
>では最高の軒高と軒高はどのように区別?

世間で言うている軒高は通常最高の軒高のことを軒高とよんでいる。
2階建ての場合は1階軒高、2階軒高と区別して呼ぶ御仁もいるらしい。 
▲ page top
Re: 軒高
2016/03/02 07:39:28
>>>軒の高さ(令2条1項7号) 地盤面から建築物の小屋組又はこれに代わる横架材を支持する壁・軒桁又は柱の上端までの高さをいいます。
>> そうすると9m超え、200㎡以上は適判いきですよ。
>
>???木造??? R-2もあるが
おらの街にはR-2の審査機関がなくすべて適判にいくのです。一億総活躍/(^o^)\。 
▲ page top
Re: 軒高
晴れ 2016/03/02 09:22:01
>おらの街にはR-2の審査機関がなくすべて適判にいくのです。一億総活躍/(^o^)\。

ご愁傷さま、おら、もう適判員と戦う事が無くなった、寂しい(;_;)
おいらも適判員だったが、登録していない 
▲ page top
Re: 軒高
雨水(うすい) 2016/03/02 11:31:13
>>おらの街にはR-2の審査機関がなくすべて適判にいくのです。一億総活躍/(^o^)\。
>
>ご愁傷さま、おら、もう適判員と戦う事が無くなった、寂しい(;_;)
>おいらも適判員だったが、登録していない


当方ではビル物が多いので、中柱耐力比の為、R-3 にしてます。・・・が倉庫・工場はR-2。。。。

2ランク絞りが出来る様になったので、うんと、経済的に出来る様になりました。参考までに、どうぞ・・・、

https://www.senqcia.co.jp/products/kz/smartdia/feature.html
▲ page top
Re: 軒高
セキュリティー 2016/03/02 12:38:03
>>>おらの街にはR-2の審査機関がなくすべて適判にいくのです。一億総活躍/(^o^)\。
>>
>>ご愁傷さま、おら、もう適判員と戦う事が無くなった、寂しい(;_;)
>>おいらも適判員だったが、登録していない
>
>
>当方ではビル物が多いので、中柱耐力比の為、R-3 にしてます。・・・が倉庫・工場はR-2。。。。
>
>2ランク絞りが出来る様になったので、うんと、経済的に出来る様になりました。参考までに、どうぞ・・・、
>
>https://www.senqcia.co.jp/products/kz/smartdia/feature.html
安全でにと↑警告でた? 
▲ page top
Re: 軒高
雨水(うすい) 2016/03/02 12:51:57
>>2ランク絞りが出来る様になったので、うんと、経済的に出来る様になりました。参考までに、どうぞ・・・、
>>
>>https://www.senqcia.co.jp/products/kz/smartdia/feature.html
>安全でにと↑警告でた?



何のこっちゃ~、日本語がわからん。。。。

で、断面組合わせ表はこちら、昔の日立ね。今はセンクシア。

https://www.senqcia.co.jp/products/kz/pdf/dim_sd02.pdf 
▲ page top
Re: 軒高
  2016/03/02 16:38:41
そんなちぃせー話するために俺たちは生まれてきたのか? 
▲ page top


二次
契約 2016/02/26 18:38:50
皆さんは構造計算等下請けの時元請と契約書を交わしていますか?ただの口約束ですか? 
▲ page top
Re: 二次
末端の構造屋が 2016/02/26 21:20:49
>皆さんは構造計算等下請けの時元請と契約書を交わしていますか?ただの口約束ですか?

契約書なんて有る訳が無い。

▲ page top
Re: 二次
  2016/02/26 22:36:45
>口約束ですか?

口約束はしない。
メールで資料が送られてきて、お願いしますと書いて有るので、適当な時期に納品する。 
▲ page top
Re: 二次
士法 2016/02/27 08:06:14
>>皆さんは構造計算等下請けの時元請と契約書を交わしていますか?ただの口約束ですか?
>
>消えろ
司法士法違反。 
▲ page top
Re: 二次
法人 2016/02/27 08:11:56
>>皆さんは構造計算等下請けの時元請と契約書を交わしていますか?ただの口約束ですか?
>
>何を今皿。古びて乾ききったネタはラインから落とす。
源泉一割引かれて振込されているか? 
▲ page top
Re: 二次
2016/02/27 10:16:15
>皆さんは構造計算等下請けの時元請と契約書を交わしていますか?ただの口約束ですか?

今時何言うてまんねん、契約貰うのが当たり前だろ 
▲ page top
Re: 二次
2016/02/27 10:18:38
>士法 2016/02/27 08:06:14
>司法士法違反。

司法士法って? 
▲ page top
Re: 二次
   2016/02/27 13:12:51
>この手のネタに限って盛り上がるんですよね。何故なのでしょうかね。

盛り上がる?
2,3人だけだよ。IP確認すればわかる 
▲ page top
Re: 二次
  2016/02/27 13:39:13
>個人だと一割源泉、法人だとゼロ割源泉。

2割源泉を知らないのね。(´;ω;`) 
▲ page top
Re: 二次
  2016/02/27 14:25:00
>壱百萬円未満で複数回払えば一割源泉で良いのだ<(`^´)>エッヘン。

100万円ずつ10か月分割払いか。(´;ω;`) 
▲ page top
Re: 二次
mokukou 2016/02/28 00:29:13
>皆さんは構造計算等下請けの時元請と契約書を交わしていますか?ただの口約束ですか?
>皆さんは構造計算等下請けの時元請と契約書を交わしていますか?た

去年の6月の建築士法改正で
延べ床300㎡超の設計契約は文書で交わすのが義務になっていますよ 
▲ page top
Re: 二次
  2016/02/28 12:56:40
> IP確認すればわかる

別に被害があった訳でもないのに陰険だな 
▲ page top
Re: 二次
2016/02/28 13:19:09
>>>皆さんは構造計算等下請けの時元請と契約書を交わしていますか?ただの口約束ですか?
>>
>>何を今皿。古びて乾ききったネタはラインから落とす。
>源泉一割引かれて振込されているか?
もうすぐ確定申告
ちゃんと、戻してもらいましょう。 
▲ page top
Re: 二次
   2016/02/28 17:42:03
>>>>皆さんは構造計算等下請けの時元請と契約書を交わしていますか?ただの口約束ですか?
>>>
>>>何を今皿。古びて乾ききったネタはラインから落とす。
>>源泉一割引かれて振込されているか?
>もうすぐ確定申告
>ちゃんと、戻してもらいましょう。

おや、まだ申告してないの?
とっとと申告して還付も早い目にね♪ 
▲ page top


midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成
構一 2016/02/22 19:07:45
midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成 
特別応援キャンペーン
本体導入費550万円 → 0円
年間保守費87万円x3年間 → 月3万円x3年間
さらに4年目から年間保守費/月1.5万円
って案内が来たけど、どう? 
▲ page top
Re: midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成
  2016/02/22 19:43:52
>本体導入費550万円 → 0円

ばぐで1年は、使い物にならない。 
▲ page top
Re: midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成
  2016/02/22 20:25:50
>midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成 
>特別応援キャンペーン
>本体導入費550万円 → 0円
>年間保守費87万円x3年間 → 月3万円x3年間
>さらに4年目から年間保守費/月1.5万円
>って案内が来たけど、どう?

たたき売りが始まったね。 
▲ page top
Re: midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成
   2016/02/22 21:48:06
>midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成 
>特別応援キャンペーン
>本体導入費550万円 → 0円
>年間保守費87万円x3年間 → 月3万円x3年間
>さらに4年目から年間保守費/月1.5万円
>って案内が来たけど、どう?

タタキ売り  その次は?  こわいヨ~ 
▲ page top
Re: midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成
うーーむ 2016/02/22 22:42:01
どうせなら
>本体導入費9550万円 → 0円
なら食いつく奴居るかも

家にも来たけど、思案中(嘘つけ) 
▲ page top
Re: midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成
  2016/02/22 23:19:32
midas+構造計画か? ケンチョナヨ+丸投げ? 
▲ page top
Re: midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成
2016/02/23 17:06:04
>midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成 
自動作成した図面が使えなかったら、
どうしてくれるのでしょう? 
▲ page top
Re: midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成
2016/02/23 17:29:29
>>midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成 

早速注文しておいた・・・ 
▲ page top
Re: midas iGen 構造解析+一貫計算+図面自動作成
  2016/02/23 17:52:17
>年間保守費87万円x3年間 → 月3万円x3年間
>さらに4年目から年間保守費/月1.5万円
>って案内が来たけど、どう?

4年間で 0万+108万+18=126万
やっと使用に耐えるようになったと思ったら、
次期バージョンへのUPが〇〇万円って、

どこのソフト屋も越後屋 
▲ page top


構造一
有効 2016/02/21 07:53:27
確認申請後その人が死亡したらその申請は無効ですか? 
▲ page top
Re: 構造一
2016/02/21 10:55:58
>確認申請後その人が死亡したらその申請は無効ですか?
試して見てね(*^_^*) 
▲ page top
Re: 構造一
   2016/02/21 11:24:30
>確認申請後その人が死亡したらその申請は無効ですか?

建築主が代理人変更手続きをしなければ、たとえ確認がおりても通知する建築士がいないことになる。
申請自体は有効だね。 
▲ page top
Re: 構造一
K 2016/02/21 11:45:49
>>確認申請後その人が死亡したらその申請は無効ですか?
>試して見てね(*^_^*)
君はどうですか、頼む 
▲ page top
Re: 構造一
   2016/02/21 20:00:13
>>確認申請後その人が死亡したらその申請は無効ですか?
>
>事が起きたら心配すれば良いんだから、つまんないすれたてるな

いや~ この掲示板にはオジーチャンが大勢いるからねぇ
酒のみすぎてポックリの恐れあるし
真剣に考えようね
施主にメーワクかけないように♪ 
▲ page top
Re: 構造一
一番 2016/02/22 07:50:26
>・春いちばんが吹くと いつもどことなく現れる スレ。 
▲ page top
Re: 構造一
昭ちゃん 2016/02/22 08:26:31
一番 2016/02/22 07:50:26
>>・春いちばんが吹くと いつもどことなく現れる スレ。

虫みたいに湧くのか・・・。 
▲ page top
Re: 構造一
昭ちゃん 2016/02/22 08:27:28
>このすれいりません

同感 
▲ page top


学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
 雨水(うすい) 2016/02/20 17:38:00
学会、最新講習会、

「今回の刊行を機会に、会員各位に内容をご説明し、忌憚の
ないご意見を頂戴するため、講習会を企画いたしました。

RC構造に関わられる構造設計者・エンジニア・研究者各位にお
かれましては、奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し
上げます。」

リアルタイム動画配信もあるので、全国で受講できそうです。

実務に役立つのかどうか。。。。

http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2016/1605_bg00ad.pdf 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
 雨水(うすい) 2016/02/20 17:40:53
私はひにちは違いますが、建築会館ホールに行きます。。。。 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
昭ちゃん 2016/02/20 17:46:55
>学会、最新講習会、
>実務に役立つのかどうか。。。。

建築基準法の保有水平耐力計算は、単なる法令上の計算規定だから、保有水平耐力の根幹理論の知識を得るに良い講習会だと思うけど。 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
 雨水(うすい) 2016/02/20 17:54:21
>
>建築基準法の保有水平耐力計算は、単なる法令上の計算規定だから、保有水平耐力の根幹理論の知識を得るに良い講習会だと思うけど。


ですよね、告示解説本の黄色本とどのくらい違うのか、

RC学会2010年度版と同じ様に、
「構造スリットなし」で二次設計・保有水平耐力計算をしてるのか。

興味深々です。。。。 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
昭ちゃん 2016/02/20 18:21:15
そう言えば、むかし、字は違うけど、同じ音の仕事仲間がいたなぁ。 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
2016/02/20 19:15:59
雨水(うすい) 2016/02/20 17:38:00
>~、全国で受講できそうです。
>
>実務に役立つのかどうか。。。。
>
>http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2016/1605_bg00ad.pdf

昔はなんでもかんでも講習会に行って満足したけど、今は参加費用を見て独学するかを判断。
いくべきだけんどねっ(・・) 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
    2016/02/20 21:59:18
> >私はひにちは違いますが、建築会館ホールに行きます。。。。

たぶん眠ってまうけど、申し込んでしまったわ。
眠らない良い方法はないもんか? 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
 ・ 2016/02/20 23:36:16
>リアルタイム動画配信もあるので、全国で受講できそうです。
>
>実務に役立つのかどうか。。。。
>
>http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2016/1605_bg00ad.pdf

動画はいくらなんでしょう。 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
  2016/02/21 04:54:41
>動画はいくらなんでしょう。

ずーっと前に見た時は同じでした 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
2016/02/21 08:59:02
>>動画はいくらなんでしょう。
>
>ずーっと前に見た時は同じでした

同じ会費なんて、おかしいんじゃまいか、ボロ儲け 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
    2016/02/21 09:05:07
>>>動画はいくらなんでしょう。
>>
>>ずーっと前に見た時は同じでした
>
>同じ会費なんて、おかしいんじゃまいか、ボロ儲け

構造屋は、不条理なことにも文句を言わず我慢する習性が染み込んでいる
から、甘く見られているんじゃないの。 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
  2016/02/21 12:08:09
>同じ会費なんて、おかしいんじゃまいか、ボロ儲け

安くしろと?来場価格の何割なら認める? 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
    2016/02/21 15:41:49
>>同じ会費なんて、おかしいんじゃまいか、ボロ儲け
>
>安くしろと?来場価格の何割なら認める?

-1割。 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
  2016/02/21 16:17:54
>>安くしろと?来場価格の何割なら認める?
>
>-1割。

してその心は。算出根拠を構造力学的かつ経済学的観点から140字以内で述べよ。 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
2016/02/21 18:36:16
>>>安くしろと?来場価格の何割なら認める?
>>
>>-1割。
>
>してその心は。算出根拠を構造力学的かつ経済学的観点から140字以内で述べよ。

というか金額書いてない時点で不親切な人達だなって思うので、私は買いません。 
▲ page top
Re: 学会、講習会「鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準」
   2016/02/21 19:16:21
>というか金額書いてない時点で不親切な人達だなって思うので、私は買いません。

AIJのホームページさえも見ないで何を言ってる!。 
▲ page top
講習会参加費が高い
昭ちゃん 2016/02/22 06:22:25
近年、(建築)士業、(建築士事務)所業、学界みんな講習会参加費が高いと思う人が多いのは確かだろう。私もそう思う。高い。
こんなに高いと、新人はもちろん経験豊かな人達も講習会の費用対効果に疑問を呈する人が多くなるのは仕方ない。
学術普及活動の一環としての講習会なら、学術普及活動費用からも拠出していると思っているが、実態はどうなっているのだろうか。

会場費用と講師報酬を全て参加者負担で計算しているのだろうけど、それにしても高すぎる。
分野は違うが、学界講習会講演会の講師として演壇に立つ内の何人かと話した事があるが、講演当日の拘束費用はもちろんだが、講演原稿、プレゼン用スライド、公演先までの交通費と往復時間は、当然だが主催者で負担して欲しいとも言っていた。
どうも、公務員か民間企業従業員に関係無く、講師費用算出根拠にも曖昧すぎる点があることは教えてもらった(詳しくは話せないが)。

(建築)士業、(建築士事務)所業の講習会費は、主催者側に「参加者は、この講習会に来て情報を得、それで金儲けするのだから高い参加費には文句言うな」の考えがあるからなのかと思っている。

学界の講習会費は、参加者は確かにソレを元にした金儲けもするのだろうが、学術研究普及の意味も込めた参加費算出をしているかに関心が行くだろう。

学 界、(建築)士業、(建築士事務)所業ともに、会員価格と非会員価格を設定しているのは良い事だ。会員は、別途に年会費や購読料を先払いしているから、あ る意味では各団体に経営参加し、団体維持に協力しているから、非会員よりその分は講習会費の負担は少なくて良いはず。この辺を、非会員はどのように考えて いるのか、聞いて見たい。

近年は、講習会講演会と並行して成果のロビー展示も増えているが、これを参加者がどの程度見学・活用しているの だろうか。展示内容にも善し悪しはあるが、講習会講演会前後あるいは中休みに展示を見ている人はどのくらいいるのだろうか。もし、活用度が低いのに経費が 掛かりすぎて、費用対効果に明確な利点を見いだしていないなら、主催者はこの部分の費用と効果と広報の仕方を再検討する必要があるだろう。

もちろん参加者側も、主催者側の講演講習の内容と方法の善し悪しも積極的に主催者側と意見を交わす必要が有る。

早朝から、講習会講演会の費用対効果について、とりとめも無く考えてみた。乱文御容赦。ひとまず〆。 
▲ page top
Re: 講習会参加費が高い
2016/02/22 08:53:46
講習会は全てNET講習にすべし、場所代も要らぬし
交通費も不要、何時でも見られる@¥1000の会費で十分 
▲ page top
Re: 講習会参加費が高い
2016/02/22 18:21:35
>>講習会は全てNET講習にすべし、場所代も要らぬし
>>交通費も不要、何時でも見られる@¥1000の会費で十分
>
>それでは我々の給料が出ないじゃないか!!
>下々の者は、年貢を払うのじゃ!

わかった!
おめぇ度胸があるなっ天下り官僚! 
▲ page top
Re: 講習会参加費が高い
  2016/02/22 19:42:38
>それでは我々の給料が出ないじゃないか!!

受付のアルバイトがなってしまうじゃないか。σ(^^;) 
▲ page top
Re: 講習会参加費が高い
  2016/02/22 19:49:53
>それでは我々の給料が出ないじゃないか!!
>下々の者は、年貢を払うのじゃ!

地方巡業(通称どさ回り)が無くなると給金は減るし一夜限りの夢も消えるってか。 
▲ page top


伝統木造解禁の法改正
mmmm 2016/02/20 10:02:49
今年6月よりの法改正
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000603.html

それに伴う告示のパブコメ
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160712&Mode=0

木造の場合、基礎への固定無しの時代がやってまいります。
(まあ、昔に戻ったんですが)

木造に興味のない構造屋多いでしょうが、知識は必要よ。 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
昭ちゃん 2016/02/20 10:33:09
>今年6月よりの法改正
>http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000603.html
>木造の場合、基礎への固定無しの時代がやってまいります。
>(まあ、昔に戻ったんですが)

経験則が数式に乗ったと言う事ですかね。昔に戻ると言うより、再び進化したと考えましょうね。 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
  2016/02/20 12:29:12
学者の世代交代です。 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
  2016/02/20 15:50:53
石場建ての免震効果について3年前に鈴木祥之先生の公演があり、
その中で、(緊結しないでOK)法改正が3年後にあると、お話しされてました。その通りになりましたね。 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
2016/02/20 19:12:03
>石場建ての免震効果について3年前に鈴木祥之先生の公演があり、
>その中で、(緊結しないでOK)法改正が3年後にあると、お話しされてました。その通りになりましたね。

おとなりの敷地内に我建物がはいる。 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
ガラポン 2016/02/21 00:24:41
42条1項~ただし、次の各号のいずれかに該当する場合においては、この限りでない。
二 平家建ての建築物(地盤が軟弱な区域として特定行政庁が国土交通大臣の定める基準に基づいて規
則で指定する区域内にあるものを除く。次項において同じ。)で足固めを使用した場合

の事ですよね?

『基礎上で一体性と剛性が確保されていれば』建物が滑る事は無い。上部架構の破壊が先行する。緊結しなくても壊れ方は変わらないから。って話でしたっけね
伝統構法の研究会等では、河合先生や鈴木先生が工学系のメジャーですが、昔の構法は(極一部を除いて)一体性も剛性も無いのでお話にならない。伝統は免震?寝ぼけた事言うな。とボロクソ仰ってて、他の(意匠系)講師との温度差に笑ってしまった覚えが‥ 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
2016/02/21 03:59:00
ガラポン 2016/02/21 00:24:41

>『基礎上で一体性と剛性が確保されていれば』伝統は免震?寝ぼけた事言うな。とボロクソ仰ってて、他の(意匠系)講師との温度差に笑ってしまった覚えが‥

・私は木(質)構造は、S、RC、SRC、WRC、とは次元が違うと思うのです。
次元が違うとは、同じF値等で同等に、挙動が規定できないものである、という事です。
・構造設計の目的の高優先順位に「命」を守ることがあります。いや、最優先で。
大地震後での復旧の苦労が同じならば地震力を低減できる「足元束石」で正解でしょう。
が、おとなりの敷地内に我建物がはいるので批難されますが、目的の命は守れます。

・今回、3章3節(木造)の法改正になって欲しい事項が、私には昔からあります。
木材料は軸と直角方向(側面)に重大な欠点があります。
しかし、馬鹿げたことに、土台の弱い側面に「柱」をノセル事が順法??です。
土台が必要なのを十分条件に、と法律を作ったのは、水(土)から遠ざける為だけ。
土台省略で、柱小口を直接、コンクリート(基礎)に固定した方が強い事は構造屋なら気づく事。

・今の基準法では、水から離す為、基礎を上げても、土台を無くせば「時刻歴」のルート。
高層のせん断力を確認する「弾塑性応答解析」をせよっ、、が今の建築基準法なのです。
構造設計者は大局を知らねば、と、(20Y以上)思い続けていますが。
(もちろん意匠の収まりで土台なしとする又は下枠処理の前提ですよ)

・おかしい、バカな法律です。
私の考えは違っていましょうかねっっ?(・・)

明日(今朝、日曜日)、正月休みでやっと山登りに行きます。
あ~、長い2015年だったな。やっと終るぜっ―2015。 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
ふむ。 2016/02/21 18:49:12
>・今回、3章3節(木造)の法改正になって欲しい事項が、私には昔からあります。
>木材料は軸と直角方向(側面)に重大な欠点があります。
>しかし、馬鹿げたことに、土台の弱い側面に「柱」をノセル事が順法??です。
>土台が必要なのを十分条件に、と法律を作ったのは、水(土)から遠ざける為だけ。
>土台省略で、柱小口を直接、コンクリート(基礎)に固定した方が強い事は構造屋なら気づく事。
>
>・今の基準法では、水から離す為、基礎を上げても、土台を無くせば「時刻歴」のルート。
>高層のせん断力を確認する「弾塑性応答解析」をせよっ、、が今の建築基準法なのです。
>大學の先生!髭マリオ(河)チャン含め、大局を知らねば、と、(20Y以上)思い続けていますが。
>(もちろん意匠の収まりで土台なしとする又は下枠処理の前提ですよ)
>
>・おかしい、バカな法律です。
>私の考えは違っていましょうかねっっ?(・・)

ばぁ~さんの知り合いからのコメントでは、土台に対して有り落としの「柱勝ち仕様」で
時刻歴」のルートとか高層のせん断力を確認する「弾塑性応答解析」をせよって明文は有りませんが?

お寺の柱はそうですが・・・木造をかじった構造屋さん的意匠屋さんが多い様な。

すべて柱勝ち仕様の木造3階も有ります。との事です。 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
2016/02/21 22:17:42
ふむ。 2016/02/21 18:49:12
>ばぁ~さんの知り合いからのコメントでは、土台に対して有り落としの「柱勝ち仕様」で
>時刻歴」のルートとか高層のせん断力を確認する「弾塑性応答解析」をせよって明文は有りませんが?
>
>お寺の柱はそうですが・・・木造をかじった構造屋さん的意匠屋さんが多い様な。
>
>すべて柱勝ち仕様の木造3階も有ります。との事です。

うまい正しい方法です。
柱勝ちが正解、と考えます。

ところが、木軸の標準仕様には土台勝ちとなっています。
それとは別に、土台のない建築物は違法で、紐解くと、、[時刻歴]になります。
但し、時刻歴ルートの<明文化>はありません。
土台なしでは法文を追うと[時刻歴]になってしまうのです。お馬鹿なお話です。

土台は建物を基礎に(水平)固定する土台アンカーの「上部木造と下部基礎との緊結材」として必要、との法文。

もし、うまい考えで、土台なしで建物を基礎に固定する方法をみつけたとしましょっ
(もちろん意匠の又は外壁合板の、窓枠収まりでも下枠処理の前提で)
結果、安全な、土台のない建築物となります。
3章3節では、安全なのに、土台のない木造建築物は建築基準法違反です。
今回の改正で「ただし、構造計算で安全証明がなされれば土台はいらない」として欲しい。

たぶん「耐力壁条件の4周小径100mm程度の材必要」からなのでしょうかねっ。
土台がどうしても必要な根拠は。
もしそうならば、耐力壁のない土台は?筋違いだけの耐力壁下部の土台は、いらないよねっ(・・) 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
昭ちゃん 2016/02/22 08:27:52
o(^-^)oワクワク 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
ガラポン 2016/02/22 22:05:59
河合先生の解説。鈴木先生の講義でも同じような事いってましたよね
私もこれ受講した口ですが、伝統構法セミナーの初端が『意匠系で伝統推す連中は何も解ってない』って内容で、会場-特に主催者側の空気が重い重い‥
http://koremoku02.seesaa.net/article/119816907.html 
▲ page top
Re: 伝統木造解禁の法改正
2016/02/22 23:28:36
ガラポン 2016/02/22 22:05:59

>~重い重い‥
>http://koremoku02.seesaa.net/article/119816907.html


(最終的に保有済3個を1個の↓●,□↓に換算して剛床無視で計算≡限耐理論)

  限界耐力理論のイメージ    木造↓1丁は崩れないが1m角は自重で崩れる
      ●←拳鉄球      □←豆腐(:木も繊維質で大きさで異挙動)
      /←D25異形鉄筋  /←串(:木は割れても元に戻ろうとする)
     ●           □
    /           /
   ●           □
  /           /
―――←土台   ............←土台がありません⇒建築基準法違反(→時歴、限耐せよっ!)

 今の建築基準法:木造免震は限界耐力計算の柱脚等価粘性常数⇒0とする。
          (⇒木造も限界耐力理論で免震構造設計せよ!)
 今の建築基準法:上図の剛体理論の限界耐力計算を柔らか~い木造に適応せよ!
 今の建築基準法:土台ありません⇒時刻歴、限界耐力計算で安全(?)証明せよ!

誰が考えても、実験しなくても、おかしい(極超重~~~い!)と思うよっ(・・) 
▲ page top


定着の水平投影長さ
たかお 2016/02/17 10:12:50
政令 第73条 第3項に、
柱に定着される梁主筋の定着長を(全長で)40d以上確保しなければならないという規定がありますが、
この条文に従って40d以上確保していれば、≪法律上は≫水平投影長さを20dとか25d確保しなくてもいいということでしょうか。

学会のRC規準配筋指針には従わないことになりますが…


▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
6 2016/02/17 12:35:40
>この条文に従って40d以上確保していれば

40d直線定着できればいい。結果同じこと。
と思いましたです 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
 春風(はるかぜ)  2016/02/17 16:04:02
>政令 第73条 第3項に、
>柱に定着される梁主筋の定着長を(全長で)40d以上確保しなければならないという規定がありますが、
>この条文に従って40d以上確保していれば、≪法律上は≫水平投影長さを20dとか25d確保しなくてもいいということでしょうか。
>
>学会のRC規準、配筋指針には従わないことになりますが…


なんか前にも書いた様な、、

告示第594号第1第1号、黄色本P317、← 解説は黄色本付録1-3.1、P648~

告示第594号第4第3号、黄色本P398、← ここに水平投影長さは0.75倍以上

「適判のチェックリスト解説」P318、P323より 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
   2016/02/17 19:26:04
>>政令 第73条 第3項に、
>>柱に定着される梁主筋の定着長を(全長で)40d以上確保しなければならないという規定がありますが、
>>この条文に従って40d以上確保していれば、≪法律上は≫水平投影長さを20dとか25d確保しなくてもいいということでしょうか。
>>
>>学会のRC規準、配筋指針には従わないことになりますが…
>
>
>なんか前にも書いた様な、、
>
>告示第594号第1第1号、黄色本P317、← 解説は黄色本付録1-3.1、P648~
>
>告示第594号第4第3号、黄色本P398、← ここに水平投影長さは0.75倍以上
>
>「適判のチェックリスト解説」P318、P323より

すれ主様の質疑の20d水平投影長・・・は見当たらないが? 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
たかお 2016/02/18 11:22:10
>>政令 第73条 第3項に、
>>柱に定着される梁主筋の定着長を(全長で)40d以上確保しなければならないという規定がありますが、
>>この条文に従って40d以上確保していれば、≪法律上は≫水平投影長さを20dとか25d確保しなくてもいいということでしょうか。
>>
>>学会のRC規準、配筋指針には従わないことになりますが…
>
>
>なんか前にも書いた様な、、
>
>告示第594号第1第1号、黄色本P317、← 解説は黄色本付録1-3.1、P648~
>
>告示第594号第4第3号、黄色本P398、← ここに水平投影長さは0.75倍以上
>
>「適判のチェックリスト解説」P318、P323より


レスありがとうございます。
しかし、お聞きしたかったことではないようです。。

自分なりに調べましたが、基準法には水平投影長さの規定はなく(全長を40dより短くする場合の緩和規定の告示(水平投影長さの確保)はできましたが)、水平投影長さの規定ができたのは99年版のRC規準からのようですね。

柱のせいが小さすぎると、0.75D以上定着したとしても水平投影長さが短くなり、主筋の掻き出し破壊が生じる恐れがあるため、水平投影長さの規定ができた、と。

実際、スラブもつながっているし、掻きだし破壊なんて生じるのか?とも思いますが、
まあ柱を小さくしすぎると、接合部のせん断設計でNGになるんですけどね(^_^;) 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
2016/02/20 08:47:03
>実際、スラブもつながっているし、掻きだし破壊なんて生じるのか?とも思いますが、
>まあ柱を小さくしすぎると、接合部のせん断設計でNGになるんですけどね(^_^;)
昔、柱間隔、スパンを小さくして、柱のせいを30cmぐらいにしている建物を見ました。デザインを優先すると、危ないですね。 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
 雨水(うすい) 2016/02/20 09:58:52
>>>政令 第73条 第3項に、
>>>柱に定着される梁主筋の定着長を(全長で)40d以上確保しなければならないという規定がありますが、
>>>この条文に従って40d以上確保していれば、≪法律上は≫水平投影長さを20dとか25d確保しなくてもいいということでしょうか。
>>>
>>>学会のRC規準、配筋指針には従わないことになりますが…
>>
>>
>>なんか前にも書いた様な、、
>>
>>告示第594号第1第1号、黄色本P317、← 解説は黄色本付録1-3.1、P648~
>>
>>告示第594号第4第3号、黄色本P398、← ここに水平投影長さは0.75倍以上


>レスありがとうございます。
>しかし、お聞きしたかったことではないようです。。

>自分なりに調べましたが、基準法には水平投影長さの規定はなく(全長を40dより短くする場合の緩和規定の告示(水平投影長さの確保)はできましたが)、水平投影長さの規定ができたのは99年版のRC規準からのようですね。


↑だから告示があるでしょ、告示は法律ではないと言う事なの・・、? 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
  2016/02/20 12:00:59
>>自分なりに調べましたが、基準法には水平投影長さの規定はなく(全長を40dより短くする場合の緩和規定の告示(水平投影長さの確保)はできましたが)、水平投影長さの規定ができたのは99年版のRC規準からのようですね。
>
>
>↑だから告示があるでしょ、告示は法律ではないと言う事なの・・、?

質問の回答になってないね。

スレ主質問は、40d全長定着長さ確保は法律であるが、

20d、25d直線定着長さ確保は法律か? なのだが? 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
 雨水(うすい) 2016/02/20 12:35:17
>>>自分なりに調べましたが、基準法には水平投影長さの規定はなく(全長を40dより短くする場合の緩和規定の告示(水平投影長さの確保)はできましたが)、水平投影長さの規定ができたのは99年版のRC規準からのようですね。
>>
>>
>>↑だから告示があるでしょ、告示は法律ではないと言う事なの・・、?
>
>質問の回答になってないね。
>
>スレ主質問は、40d全長定着長さ確保は法律であるが、
>
>20d、25d直線定着長さ確保は法律か? なのだが?


スレ主に問うてる。。。。 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
たかお 2016/02/20 13:08:57
>>>>自分なりに調べましたが、基準法には水平投影長さの規定はなく(全長を40dより短くする場合の緩和規定の告示(水平投影長さの確保)はできましたが)、水平投影長さの規定ができたのは99年版のRC規準からのようですね。
>>>
>>>
>>>↑だから告示があるでしょ、告示は法律ではないと言う事なの・・、?
>>
>>質問の回答になってないね。
>>
>>スレ主質問は、40d全長定着長さ確保は法律であるが、
>>
>>20d、25d直線定着長さ確保は法律か? なのだが?
>
>
>スレ主に問うてる。。。。


告示は法律だとおもいますよ。
水平投影長さ確保の告示は、40d以上とらない場合のただし書きの告示ですので、
40d以上定着長とるのであれば、法律上は水平投影長さの規定はないですよね? と問うています(^_^;)


▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
 雨水(うすい) 2016/02/20 13:21:24
>告示は法律だとおもいますよ。
>水平投影長さ確保の告示は、40d以上とらない場合のただし書きの告示ですので、
>40d以上定着長とるのであれば、法律上は水平投影長さの規定はないですよね? と問うています(^_^;)
>
>


だから、水平投影長さは、告示(第594号第4第3号、第594号第1第1号)で計算する必要があると書いた、

20dで足らない場合もあるし、0.75Dで足らない場合もある、と。。。。

あと、余談ですが、今どき「40d以上定着長」はいないと思いますが、新JASS5にもないしね、、、 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
   2016/02/20 13:24:58
>告示は法律だとおもいますよ。

まぜっかえしますが、告示は法律ではありません。
国会で決議されていないからです。
さて、告示を守る義務があるかどうか、あるいは守らないためにはどうすればよいのかは、法律の専門家の登場を願いましょうか。 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
哲人15号 2016/02/20 13:37:45
>>告示は法律だとおもいますよ。
>
>まぜっかえしますが、告示は法律ではありません。
>国会で決議されていないからです。
>さて、告示を守る義務があるかどうか、あるいは守らないためにはどうすればよいのかは、法律の専門家の登場を願いましょうか。

特に守られていないのは15号 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
 雨水(うすい) 2016/02/20 13:50:19
>まぜっかえしますが、告示は法律ではありません。
>国会で決議されていないからです。


今度のゴルフの時に総理に言っておきます、
菅長官はまったくの下戸なんだって、。。。。 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
たかお 2016/02/20 14:34:44
>だから、水平投影長さは、告示(第594号第4第3号、第594号第1第1号)で計算する必要があると書いた、
>
>20dで足らない場合もあるし、0.75Dで足らない場合もある、と。。。。
>
>あと、余談ですが、今どき「40d以上定着長」はいないと思いますが、新JASS5にもないしね、、、

ごめんなさい。不勉強なもので…
告示(第594号第4第3号、第594号第1第1号)を
読みましたが、定着長の水平投影長さを計算せよと
書かれているとは読み取れませんでした。。

0.75D以上とする とは書かれていましたが。 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
  2016/02/20 14:40:36
政令も国会で決議されて成立した成文ではありません。

ナナシさんは、

>まぜっかえしますが、告示は法律ではありません。>国会で決議されていないからです。

の論法を政令にも適用するのですね。はいわかりました。 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
2016/02/20 16:13:31
>>だから、水平投影長さは、告示(第594号第4第3号、第594号第1第1号)で計算する必要があると書いた、
>>
>>20dで足らない場合もあるし、0.75Dで足らない場合もある、と。。。。
>>
>>あと、余談ですが、今どき「40d以上定着長」はいないと思いますが、新JASS5にもないしね、、、
>
>ごめんなさい。不勉強なもので…
>告示(第594号第4第3号、第594号第1第1号)を
>読みましたが、定着長の水平投影長さを計算せよと
>書かれているとは読み取れませんでした。。
>
>0.75D以上とする とは書かれていましたが。


↑0.75Dは黄色本P-398のことでしょうか。

それは、保有耐力計算のDs算出の説明文としてのものでしょう。
(告示1792号、改正告示596号)

最新告示にも0.75Dや20d、25d記述は無いはずです。
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
 雨水(うすい) 2016/02/20 17:15:04
>0.75D以上とする とは書かれていましたが。

と言う人もいれば、

>最新告示にも0.75Dや20d、25d記述は無いはずです。
>

と言う人もいる、


そうそう、お互い正しいと思う方法で確認申請出せばいいこと、
そこに答えはある。。。。 
▲ page top
Re: 定着の水平投影長さ
 雨水(うすい) 2016/02/20 17:17:23
>ごめんなさい。不勉強なもので…


>0.75D以上とする とは書かれていましたが。


でしょ。、中のあんこは捨てた。。。。(^_^)v
▲ page top


懐かしい投稿者たち
メンアイ 2016/02/15 22:53:16
昔のスレみてたら、結構楽しいですな。
あの有名な方達はいまご健在ですか?

LION 梁嶋高雅 喰えないラーメン屋 喰えないシチュウ屋  風(かぜ) momo 天婆~さん  濱 もぐら  ochaochag3  ひでみ 他

最近のスレ退屈ですので、お元気でしたら投稿議論復活してください、楽しみにしてます。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
2016/02/16 10:18:42
>LION 梁嶋高雅 喰えないラーメン屋 喰えないシチュウ屋  風(かぜ) momo 天婆~さん  濱 もぐら  ochaochag3  ひでみ 他

ochaochag3さんは去年、逝去されました、ご冥福をお祈りします。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
nn 2016/02/16 12:01:09
>昔のスレみてたら、結構楽しいですな。
>あの有名な方達はいまご健在ですか?
>
>LION 梁嶋高雅 喰えないラーメン屋 喰えないシチュウ屋  風(かぜ) momo 天婆~さん  濱 もぐら  ochaochag3  ひでみ 他
>
>最近のスレ退屈ですので、お元気でしたら投稿議論復活してください、楽しみにしてます。

昔のスレの見方がわかりません。教えてください。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
メンアイ 2016/02/16 13:10:36
>昔のスレの見方がわかりません。教えてください。

Yahoo画面で  過去の会議議事録 No.1  (番号は何番でもいいです) で検索すると見られます。

ochaochag3さんのご冥福をお祈りします、さきの世でも賑やかに蘊蓄たれてられるみたいなきがします。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
昭ちゃん 2016/02/16 13:38:49
nn 2016/02/16 12:01:09
>昔のスレの見方がわかりません。教えてください。

『建築構造設計べんりねっと』【ホーム⇒】http://arc-structure.sakura.ne.jpの、
「過去の会議議事録」クリック。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
  2016/02/16 15:25:14
>最近のスレ退屈ですので、お元気でしたら投稿議論復活してください、楽しみにしてます。
昭ちゃんさんがいるから楽しいです。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
  2016/02/16 17:28:33
>昔の名前は捨てました。。。。

家庭事情で名前を変えました。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
  2016/02/16 17:34:09
>昭ちゃんさんがいるから楽しいです。

あと半年は生きていてくだしゃい。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
昭ちゃん 2016/02/16 19:01:27
>120才まで生きるつもりか・・・(゚o゚)

( ̄ー ̄) 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
  2016/02/16 19:25:42
>>120才まで生きるつもりか・・・(゚o゚)
>
>( ̄ー ̄)

今70才として105才までと読んだ! 、『なんこ大会』 みたいになりましたね。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
平ちゃん 2016/02/16 20:48:28
>今70才として105才までと読んだ! 、『なんこ大会』 みたいになりましたね。

甘い!
ココロザシが希薄!きはく!
ガキめ!
ワシの勝じゃ~~~
目標は110までだもんねっ~!! 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
詠み人知らず 2016/02/16 21:53:45
>>今70才として105才までと読んだ! 、『なんこ大会』 みたいになりましたね。
>
>甘い!
>ココロザシが希薄!きはく!
>ガキめ!
>ワシの勝じゃ~~~
>目標は110までだもんねっ~!! 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
   2016/02/17 07:51:05
↑こ-いうスレがこの板をつまらなくしたんだね

>最近のスレ退屈ですので 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
   2016/02/17 11:13:32
>>目標は110までだもんねっ~!!
>
>σ(^^;)の子供達はみんな100才まで生きたので、私も100才までは生きられると思う。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
   2016/02/17 11:33:02
>昭ちゃんさんがいるから楽しいです。
真逆です。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
    2016/02/17 12:00:47
>>昭ちゃんさんがいるから楽しいです。
>真逆です。

僕は楽しいな。
だって、
上から目線で偉そうに、お前らわかるかいって、クイズをだすんだもん。 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
  2016/02/17 12:03:26
>↑こ-いうスレがこの板をつまらなくしたんだね
>
>>最近のスレ退屈ですので


メンアイ 2016/02/15 22:53:16

↑数年前と違って退屈なのは、こうゆうノータリンが、腐ったすスレをたてるからよ!

消えろ! 
▲ page top
Re: 懐かしい投稿者たち
昭ちゃん 2016/02/17 13:11:45
    2016/02/17 12:00:47
>上から目線で偉そうに、お前らわかるかいって、クイズをだすんだもん。

「縦胴縁」スレhttp://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1602203の中の話題ですね。
何ね、σ(^_^;もこの業界に入って数年は、ベースプレート側に厚い方を使うと思ってた。だけど、鉄骨工場の中間検査の後の雑談中に、厚いのと薄いのを使う時は、薄い方をベースPL側に使うのがダブルナットの本来の使い方だと、同席していた機械屋さんから教わったんだ。
建築だと大抵同厚2枚使うのが多い(そのほうが楽)ので、σ(^_^;も含めて教わるまで知らない人が今でも多いと思ってる。

そう言えば、三協特殊鋼ねじ製作所のPIナット付高力ボルトは、根元側が厚い方になってる。鉄骨造の耐震診断をやった人の中には、PIを見た事がある人も居ると思う。
だけど、これって、ダブルナットで締め付けるのでは無く、二つのナットの間に刻んだ溝がねじ切られた時に、軸部に必要軸力が入るようになってるから、σ(^_^;はトルシア型の変形だと思ってる。もしかして原型だったりして。 
▲ page top


縦胴縁を取り付けるボルト
らいま 2016/02/15 07:46:01
縦胴縁(軽量溝形鋼)を取り付けるボルトについてですが、
みなさんは、高力ボルトと中ボルトの、どちらで接合していますか。

僕は軽量鋼は厚さが薄いので、高力ボルトではなく
中ボルトで接合しているんですが、
他の構造設計者は高力ボルトでも問題ないと言っていました。

トルクを掛けると部材そのものが破断しそうで怖いので、
中ボルトにしていますが、みなさんの意見を聞かせてください。

また、中ボルトの時って常にダブルナットにしていますか?
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
D 2016/02/15 09:06:52
>縦胴縁(軽量溝形鋼)を取り付けるボルトについてですが、
>みなさんは、高力ボルトと中ボルトの、どちらで接合していますか。

M12 中ボルト、ネコは既製品、戻り止めは下記
http://www.tokyo-neji.co.jp/d-lock/index.html 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
 春風(はるかぜ)  2016/02/15 10:17:21
>また、中ボルトの時って常にダブルナットにしていますか?


まさか、(^_^)v、

トルシア形高力ボルトで、M12 はない(製造してない)。。。。。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
__ 2016/02/15 10:47:19
高力ボルトで設計している人いますよね。
よーく現場を見てみましょう。
よーく鉄骨屋さんの話を聞きましょう。
胴縁がかわいそうなこと。
自分がやるときにはプレートを仕込みます。
まずやりませんけど。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
  2016/02/15 11:54:49
つりだ 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
なない 2016/02/15 13:12:16
>>また、中ボルトの時って常にダブルナットにしていますか?
>
>
>まさか、(^_^)v、
>
>トルシア形高力ボルトで、M12 はない(製造してない)。。。。。

ダブルナットは必要なのでしょうか??
胴縁も構造耐力上主要な部分?? 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
SW 2016/02/15 13:34:27
>>>また、中ボルトの時って常にダブルナットにしていますか?
>>
>>
>>まさか、(^_^)v、
>>
>>トルシア形高力ボルトで、M12 はない(製造してない)。。。。。
>
>ダブルナットは必要なのでしょうか??
>胴縁も構造耐力上主要な部分??

緩み止めが必要なだけで、ダブルナット以外でもよい。
母屋、胴縁をダブルナットで施工は大変では? 
構造耐力上主要な部分 施行令第1条のとおり。
自重を支えるものも「構造耐力上主要な部分」と書いてある。

▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
らいま 2016/02/15 13:57:20
>つりだ

あなたが?

真面目に構造設計してると、
ちょっとした単純なことでも気になることがあるけどな。

決して釣りではありません。
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
らいま 2016/02/15 14:00:04
色々な参考意見を有難うございます。

やっぱり中ボルトが良いですよね。

ちなみに、高力ボルトで接合している構造設計者は
M16で接合しているみたいです。

2.3とか3.2の厚さだったら千切れてしまいそうです。

みなさん、有難うございました。
スッキリです。

▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
昭ちゃん 2016/02/15 15:53:10
  2016/02/15 15:35:17
>たんにナットが2個有るだけでダブルナットを思っている人がいる・・・かも知れない。

ソレあるかも。

と ころで、ちっちゃい現場で見たのですが、トルシア型高力ボルトで胴縁を留めていたけど、わざと1次締めで終わりにしてた現場がありました。そこそこトルク 掛けてるから緩まない緩みにくい、と言う判断なのでしょうか、自分の現場では無いのでそこまでは聞きませんでした。 
▲ page top
Re: ゆるまない
昭ちゃん 2016/02/15 16:02:02
ハイブリッドボルトhttp://www.tim-s.co.jp/hybrid.html
ボルトナット、タッピングネジ。
展示会で現物見た。M2をお土産に貰ってきた。顕微鏡で見たら、本当にネジ山に溝がある。

宣伝ではありません。念のため。 
▲ page top
ここでクエスチョン
昭ちゃん 2016/02/15 16:06:51
ダブルナットは2つのナットを使いますが、通常、厚いナット1つと薄いナット1つを使います。
では、厚いナット、薄いナット、どちらをボルトの先端側に使いますか? 
▲ page top
Re: ここでクエスチョン
D 2016/02/15 16:38:53
>では、厚いナット、薄いナット、どちらをボルトの先端側に使いますか?

そりゃぁ甘納豆です・・・ 
▲ page top
Re: ここでクエスチョン
N 2016/02/15 16:45:20
>>では、厚いナット、薄いナット、どちらをボルトの先端側に使いますか?
>
>そりゃぁ甘納豆です・・・

納豆せんべい 
▲ page top
Re: ここでクエスチョン
  2016/02/15 17:09:26
>ダブルナットは2つのナットを使いますが、通常、厚いナット1つと薄いナット1つを使います。
>では、厚いナット、薄いナット、どちらをボルトの先端側に使いますか?

アンカーボルト協会では間違わないように、同じ厚さにしたそうだ。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
.. 2016/02/15 17:37:37
>2.3とか3.2の厚さだったら千切れてしまいそうです。
>
どんだけトルクかけると思ってるん? 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
けんと 2016/02/15 18:12:59
>>2.3とか3.2の厚さだったら千切れてしまいそうです。
>>
>どんだけトルクかけると思ってるん?

イメージの話じゃねぇ?
本当にちぎれる筈が無い・・と思う・・・ 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
   2016/02/15 18:54:57
>ダブルナットは2つのナットを使いますが、通常、厚いナット1つと薄いナット1つを使います。
>では、厚いナット、薄いナット、どちらをボルトの先端側に使いますか?

アンカーボルトでは今や3種ナットなんて使わんよ
とはいえ
ダブルナットの締め方を知らんトビがいるのも事実。あ~あ 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
   2016/02/15 18:59:22
>トルクを掛けると部材そのものが破断しそうで怖いので、
>中ボルトにしていますが、みなさんの意見を聞かせてください。

なぜ部材そのものが破断しそうと思ったんだろ?
締め付け機構を知らないのか 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
昭ちゃん 2016/02/15 20:33:35
>>ダブルナットは2つのナットを使いますが、通常、厚いナット1つと薄いナット1つを使います。
>>では、厚いナット、薄いナット、どちらをボルトの先端側に使いますか?
   2016/02/15 18:54:57
>アンカーボルトでは今や3種ナットなんて使わんよ>とはいえ
>ダブルナットの締め方を知らんトビがいるのも事実。あ~あ

σ(^_^;は一般的なダブルナットのクエスチョンを出したまでです。
でもダブルナットの約束事を知らない鳶さんも設計者も居るのは困ったものです。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
昭ちゃん 2016/02/15 20:34:59
らいま 2016/02/15 07:46:01
>>トルクを掛けると部材そのものが破断しそうで怖いので、
>>中ボルトにしていますが、みなさんの意見を聞かせてください。
   2016/02/15 18:59:22
>なぜ部材そのものが破断しそうと思ったんだろ?
>締め付け機構を知らないのか

締め付け機構を知らないのか、薄板と高力ボルトの関係を知らないのか、本読めば書いてあるのだけれど。それとも・・・・・・・・か。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
  2016/02/16 00:46:41
>でもダブルナットの約束事を知らない鳶さんも設計者も居るのは困ったものです。

困ったものです?
本当はそんな常識も知らないのかと上から目線でご満悦なんだろ。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
  2016/02/16 01:25:55
>締め付け機構を知らないのか、薄板と高力ボルトの関係を知らないのか、本読めば書いてあるのだけれど。それとも・・・・・・・・か。

昔の薄板構造設計規準に有ったミウ=0.225は未だ生きているんでしたっけ。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
  2016/02/16 02:13:12
??
>>胴縁も構造耐力上主要な部分??
>
>緩み止めが必要なだけで、ダブルナット以外でもよい。
>母屋、胴縁をダブルナットで施工は大変では? 
>構造耐力上主要な部分 施行令第1条のとおり。
>自重を支えるものも「構造耐力上主要な部分」と書いてある。
>

はぁ?何回も令1条をよく読んでみなさい。''何で''自重を支えるものか書いてあるでしょ・・・ 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
   2016/02/16 20:01:46
>>でもダブルナットの約束事を知らない鳶さんも設計者も居るのは困ったものです。
>
>困ったものです?
>本当はそんな常識も知らないのかと上から目線でご満悦なんだろ。

ああ、上から目線で何がわるい?
知らなくて恥をかこうが、手直しで手間と工期がかかろうが
ワシの知ったこっちゃない
イチイチ間違いを指摘するこっちの手間をかけんなよ
ワシの目に見えない現場なら好きにどうぞ 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
  2016/02/16 20:11:36
>イチイチ間違いを指摘するこっちの手間をかけんなよ

知らんがな。
本人にいえよ。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
SW 2016/02/16 20:23:58
>??
>>>胴縁も構造耐力上主要な部分??
>>
>>緩み止めが必要なだけで、ダブルナット以外でもよい。
>>母屋、胴縁をダブルナットで施工は大変では? 
>>構造耐力上主要な部分 施行令第1条のとおり。
>>自重を支えるものも「構造耐力上主要な部分」と書いてある。
>>
>
>はぁ?何回も令1条をよく読んでみなさい。''何で''自重を支えるものか書いてあるでしょ・・・

母屋は自重も支える
胴縁 風圧を支えるもの
胴縁は横架材で、梁として計算をするので含まれると
思っていたのですが。勉強になりました。
しかし胴縁の自重は何が支える? 
▲ page top
Re: 横胴縁を取り付けるボルト
  2016/02/17 00:08:51
>胴縁は横架材で、梁として計算をするので含まれると
>思っていたのですが。勉強になりました。

スレを読んでいないんだね。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
  2016/02/17 03:38:14
>昔の薄板構造設計規準に有ったミウ=0.225は未だ生きているんでしたっけ。

昔の薄板構造設計規準とは今の軽鋼構造設計施工指針のことですか。
こちらの解説文にご存命中だそうです。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
1 2016/02/17 12:18:04
結局どうなん?
胴縁ボルトに緩み止めひつようなの? 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
昭ちゃん 2016/02/17 13:09:43
「懐かしい投稿者たち」の    2016/02/17 12:00:47
>上から目線で偉そうに、お前らわかるかいって、クイズをだすんだもん。

何ね、σ(^_^;もこの業界に入って数年は、ベースプレート側に厚い方を使うと思ってた。だけど、鉄骨工場の中間検査の後の雑談中に、厚いのと薄いのを使う時は、薄い方をベースPL側に使うのがダブルナットの本来の使い方だと、同席していた機械屋さんから教わったんだ。
建築だと大抵同厚2枚使うのが多い(そのほうが楽)ので、σ(^_^;も含めて教わるまで知らない人が今でも多いと思ってる。

そう言えば、三協特殊鋼ねじ製作所のPIナット付高力ボルトは、根元側に厚い方になってる。鉄骨造の耐震診断をやった人の中には、PIを見た事がある人も居ると思う。
だけど、これって、ダブルナットで締め付けるのでは無く、二つのナットの間に刻んだ溝がねじ切られた時に、軸部に必要軸力が入るようになってるから、σ(^_^;はトルシア型の変形だと思ってる。もしかして原型だったりして。

▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
  2016/02/17 13:59:57
シングルナットで締めた後、ナットとボルトを点付け溶接してるのは見たことあったけど、どうなのか。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
 春風(はるかぜ)  2016/02/17 17:01:17
>シングルナットで締めた後、ナットとボルトを点付け溶接してるのは見たことあったけど、どうなのか。

効果あるのかな~?、

座金とB.PLなら、やってる(<0.4N)けどね。。。。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
昭ちゃん 2016/02/17 20:12:17
>>昔の薄板構造設計規準に有ったミウ=0.225は未だ生きているんでしたっけ。
>
>昔の薄板構造設計規準とは今の軽鋼構造設計施工指針のことですか。
>こちらの解説文にご存命中だそうです。

軽鋼構造・・(SI単位版)」見たけど、P32~36、88などが参考になるかな。 
▲ page top
Re: 縦胴縁を取り付けるボルト
  2016/02/19 07:18:00
>本の名前は薄板構造基準でしたね。訂正。(*^。^*)
>http://www.aij.or.jp/da1/shiyoukijyun/pdf/J7010750_01.pdf

薄板鋼構造計算・設計施工規準じゃよ 
▲ page top


必要でしょうか
杭頭 2016/02/12 08:18:02
パイルキャップは必要でしょうか。
鉄骨造工場の工場で鉄骨の柱(H488×300)芯とコンクリート柱脚600×900の柱芯がそろいます。φ200の鋼管杭芯もそろいます。偏心なし。杭頭補強筋は必要。梁間の基礎梁はなくて、桁行のみ。

既製品柱脚を使用するので、柱脚コンクリート柱の高さは800以上となっております。
パイルキャップのように断面を大きくしないで
まっすぐ柱脚コンクリートをおろせば、型枠が楽だし、根伐りも
少し、減るのではと考えて投稿してます。
主筋の下折り曲げ筋は内側でおさまるのかな、というのが心配ですが。

・・・というか、みなさんこれすでに普通にやってることです? 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
さぶ 2016/02/12 09:11:17
>パイルキャップのように断面を大きくしないで

礎版が要るかと言うことかな?

>・・・というか、みなさんこれすでに普通にやってることです?

鋼管杭の場合、杭頭の2.5Dで1本打ちだと柱型寸法に
納まり、礎版配筋はしますが、ストレートでやってます。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
杭頭 2016/02/12 09:58:46
>礎版が要るかと言うことかな?
その通りです。

>鋼管杭の場合、杭頭の2.5Dで1本打ちだと柱型寸法に
>納まり、礎版配筋はしますが、ストレートでやってます。

さっそくありがとうございます。一般にやられているのですね。
コンクリートの主筋は鋼管杭側に8dかつ150以上まげて、その下に
もち網上の礎版配筋を敷くという感じですか。ありがとうございます。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
... 2016/02/12 10:31:49
>梁間の基礎梁はなくて、桁行のみ。
>
何本の杭基礎ですか? 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
   2016/02/12 10:38:36
>>梁間の基礎梁はなくて、桁行のみ。
>>
>何本の杭基礎ですか?

フツ-は2本以上だよね。梁間方向に。
でもスレ読むと1本のように読める。

いちいち基礎工法か?
http://www.jfe-steel.co.jp/products/building/ichi/index01.html 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
    2016/02/12 10:41:26
基礎柱のアンカーボルト、柱型配筋、地中梁配筋を上手に納められますか。
単に鋼材が納まるだけではなく、コンクリートも不良部を出さないで打ち込めますか。ソレができて初めてOKを出しましょう。 
▲ page top
ありがとうございますRe: 必要でしょうか
杭頭 2016/02/12 11:20:49
おっしゃるとおりですね。
納まり図を描いてみようと思います。
隅角部は特に厳しいかんじです。

>フツ-は2本以上だよね。梁間方向に。
>でもスレ読むと1本のように読める。

一本杭です。
梁間の曲げは杭頭を固定と考えて処理できたらなあ
と思ってます。ざっくりの杭の計算では軸力、せん断
曲げはOK.短期時の引き抜きは出てません。
▲ page top
Re: ありがとうございますRe: 必要でしょうか
昭ちゃん 2016/02/12 11:26:06
杭頭 2016/02/12 11:20:49
>一本杭です。
>梁間の曲げは杭頭を固定と考えて処理できたらなあ
>と思ってます。ざっくりの杭の計算では軸力、せん断
>曲げはOK.短期時の引き抜きは出てません。

梁間に地中梁が無い?。それだと柱脚の変形(水平移動、回転)と応力(M,N,Q)はすべて杭で処理する事になる。
これってどこかがパテント持ってる気がする。
あと線路上空建築物の考えもあるけど、これは線路上空建築物限定の基準だからね。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
 春風(はるかぜ)  2016/02/12 11:33:51
>一本杭です。
>梁間の曲げは杭頭を固定と考えて処理できたらなあ
>と思ってます。ざっくりの杭の計算では軸力、せん断
>曲げはOK.短期時の引き抜きは出てません。


システムのまね、、、かな?、GFPというやつ、

あんまり無理すんなよ。。。。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
杭屋は言うか? 2016/02/12 11:48:21
>パイルキャップは必要でしょうか。

建築構造設計者はフーチングをパイルキャップとは言わないのでは、少なくとも自分は言わない。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
杭頭 2016/02/12 11:59:10
梁間に地中梁が無い?。それだと柱脚の変形(水平移動、回転)と応力(M,N,Q)はすべて杭で処理する事になる。
・・・・・・・
たしかに、杭1本は無謀ですね。施工上の誤差がでて、偏心曲げも考えられますし。
どなたか、杭一本で設計をされたことはあられますか?
水平移動:土間コンの摩擦で。 回転:桁梁の曲げねじりで・・・とか?
・・・・・・・
パイルキャップは本でもちょいちょい、でてます。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
またまた 2016/02/12 12:18:19
>どなたか、杭一本で設計をされたことはあられますか?
変な日本語。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
   2016/02/12 12:38:11
>水平移動:土間コンの摩擦で。 回転:桁梁の曲げねじりで・・・とか?

掲示板で遊ぶな 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
   2016/02/12 12:45:56
>
>梁間に地中梁が無い?。それだと柱脚の変形(水平移動、回転)と応力(M,N,Q)はすべて杭で処理する事になる。
>・・・・・・・
>たしかに、杭1本は無謀ですね。施工上の誤差がでて、偏心曲げも考えられますし。
>どなたか、杭一本で設計をされたことはあられますか?
>水平移動:土間コンの摩擦で。 回転:桁梁の曲げねじりで・・・とか?
>・・・・・・・
>パイルキャップは本でもちょいちょい、でてます。

他人の書いた文章をパクるな。引用転載するなら行頭に">"印しろ。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
 春風(はるかぜ)  2016/02/12 13:12:20
杭頭 2016/02/12 11:59:10

>
>梁間に地中梁が無い?。それだと柱脚の変形(水平移動、回転)と応力(M,N,Q)はすべて杭で処理する事になる。
>・・・・・・・
>たしかに、杭1本は無謀ですね。施工上の誤差がでて、偏心曲げも考えられますし。
>どなたか、杭一本で設計をされたことはあられますか?
>水平移動:土間コンの摩擦で。 回転:桁梁の曲げねじりで・・・とか?
>・・・・・・・
>パイルキャップは本でもちょいちょい、でてます。



↓これなら、どうじゃ・・、基礎ナシ・基礎梁ナシ。。。。。

http://www.sansei-inc.co.jp/ecstp/ 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
昭ちゃん 2016/02/12 13:22:15
春風(はるかぜ)  2016/02/12 13:12:20
>↓これなら、どうじゃ・・、基礎ナシ・基礎梁ナシ。。。。。
>http://www.sansei-inc.co.jp/ecstp/

そうそうコレコレ 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
杭頭 2016/02/12 13:41:28
さっそくどうもありがとうございます。原則ルート1規模なんですね。12m超えなので(スパン20mなので)採用できません。


こんな工法があるのは勉強になりました!!客には梁方向2.5Dかつ750mm以上の間隔の2本杭で検討すべく、連絡します。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
 春風(はるかぜ)  2016/02/12 13:50:21
>さっそくどうもありがとうございます。原則ルート1規模なんですね。12m超えなので(スパン20mなので)採用できません。
>


ルート2、でも出来ると書いてあるス。。。。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
杭頭 2016/02/12 14:02:34
なんとご説明すればよいか・・・。まことに恐縮ですが・・・。
システム建築やさん、とか認定限定屋さんと盛り込むとちょい厄介なお客さんでもあります!でも、こんな考え方(あえて回転剛性を下げる)があるとは目からうろこです。

>ルート2、でも出来ると書いてあるス。。。。

あえて、ルート1原則と謳っているのは、「この規模なら安全を担保できる」というメーカーさんの考えなんでしょうか。
でも、長期450kNって結構手強いですよね。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
 春風(はるかぜ)  2016/02/12 14:06:00
>あえて、ルート1原則と謳っているのは、「この規模なら安全を担保できる」というメーカーさんの考えなんでしょうか。
>でも、長期450kNって結構手強いですよね。


解析が簡単な建物形状ちゅう事でしょ。。。。

それにしても、スパン20mで柱(H488×300)は、結構でかいね、 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
  2016/02/12 14:09:59
>それにしても、スパン20mで柱(H488×300)は、結構でかいね、

平屋スパン9m桁行き4.0m・・・はりH588で計算した。(´;ω;`) 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
 春風(はるかぜ)  2016/02/12 14:21:17
>>↓これなら、どうじゃ・・、基礎ナシ・基礎梁ナシ。。。。。
>>
>>http://www.sansei-inc.co.jp/ecstp/
>
>この手の新工法・・・特許のことは書いて有るけど、認定・評定などについて書いて無いんだわ。
>要らないんだっけ。(・_・?)
>どなたか判りやすく優しく教えて下さい。


要らんよ、

もちろん貴方様とか、スレ主「杭頭さん」でも使えます、
この頃はルート3でも簡単形状だったら、確認おりてます。。。。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
杭頭 2016/02/12 14:26:27
>それにしても、スパン20mで柱(H488×300)は、結構でかいね、

桁行はブレース構造で8mピッチ(ラーメン構造もありますが。)
柱はFA部材でルート2を想定してます。8m以内横つなぎ梁を
入れて…。

梁はH500×200でfbの最大座屈長3.6m以内に横補剛兼用の小梁を入れて…。母屋かけて。

走行クレーン2.9t吊のいろいろな荷重パターンで検討して。

と、概略を勝手に説明してみました。
▲ page top
Re: 必要でしょうか
fb 2016/02/12 15:21:30
>柱はFA部材でルート2を想定してます。8m以内横つなぎ梁を
>入れて…。

つなぎ梁拘束していますか?

▲ page top
Re: 必要でしょうか
杭頭 2016/02/12 16:56:12
>>柱はFA部材でルート2を想定してます。8m以内横つなぎ梁を
>>入れて…。
>
>つなぎ梁拘束していますか?


すみません、ご意向にこたえているかわかりませんが汗。
2011年発行の限界状態設計指針P.233の3.8.3柱の座屈補剛により、補剛材の必要剛性が計算できます。H250×125を両端ピンで十分だとおもいます。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
 春風(はるかぜ)  2016/02/12 17:07:09
>>要らんよ、
>>
>>もちろん貴方様とか、スレ主「杭頭さん」でも使えます、
>>この頃はルート3でも簡単形状だったら、確認おりてます。。。。
>
>ショシンシヤの私にも、ソフトを使って簡単に計算出来るでしょうか。
>それと、計算よりも施工が難しいのではないかと思っています。
>アンカーボルトの施工誤差はボルトを切ってしまっても見つかりませんが、フランジ継ぎ手はフランジのズレで直ぐにばれてしまいます。
>内股、外股は10cm程度の誤差をあらかじめ検討しておくのでしょうか。

ショシンシヤ →→ 「写真屋」かとオモた、
▲ page top
Re: 必要でしょうか
杭頭 2016/02/12 17:19:13
>>柱はFA部材でルート2を想定してます。8m以内横つなぎ梁を
>>入れて…。
>
>つなぎ梁拘束していますか?

桁行がラーメンになっているか、とのご質問ですね。すみません。
もちろん、剛接で柱頂部はH400×200でつないでいきます。
あ、この部材(RGx)にも横補剛材いるんか・・・。
中巾で回避。

杭頭質問なのに、横道にずれました。
▲ page top
Re: 必要でしょうか
 春風(はるかぜ)  2016/02/12 17:44:13
杭頭 2016/02/12 16:56:12

>すみません、ご意向にこたえているかわかりませんが汗。
>2011年発行の限界状態設計指針P.233の3.8.3柱の座屈補剛により、補剛材の必要剛性が計算できます。H250×125を両端ピンで十分だとおもいます。


合成梁??、屋根がデッキ、なのか、あり・・?、塑性指針P96では。。。。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
杭頭 2016/02/12 18:26:03
>合成梁??、屋根がデッキ、なのか、あり・・?、塑性指針P96では。。。。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0230.bmp

このような感じです。お付き合いありがとうございます。
塑性指針P97のとおり、横座屈に対して十分補剛をして、ねじり変形を生じないで面内の曲げ耐力で強度を決定したいため、補剛材を配置しようと思ってます。


▲ page top
Re: 必要でしょうか
    2016/02/12 22:01:26
> >>↓これなら、どうじゃ・・、基礎ナシ・基礎梁ナシ。。。。。
> >>http://www.sansei-inc.co.jp/ecstp/
> >この手の新工法・・・特許のことは書いて有るけど、認定・評定などについて書いて無いんだわ。
> >要らないんだっけ。(・_・?)
> >どなたか判りやすく優しく教えて下さい。

タイムリーですな。今検討してるんだわ。
認定・評定などないみたい。
道路や配管が通り基礎梁が設けられない工場敷地内の
配管ラックの鉄骨柱基礎に使用予定。
来週、sanseiをsenseiにして(うまい)いろいろ聞く予定なのだ。
聞きたいことがあれば聞いておきますよ。 
▲ page top
φ(..)メモメモ
昭ちゃん 2016/02/12 23:37:22
春風(はるかぜ)  2016/02/12 13:45:22
>システム8社の基礎梁なしの「皿バネ」は↓↓これ。。。。
>http://www.sumikin-sysken.co.jp/products/treo/base.html
>http://www.nssmc.com/news/old_nsc/detail/index.html?rec_id=2625
>必要なさそうであれば、自動削除ONにしておきます。。。。

さんくすm(__.)m 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
昭ちゃん 2016/02/12 23:42:22
>>↓これなら、どうじゃ・・、基礎ナシ・基礎梁ナシ。。。。。
>>http://www.sansei-inc.co.jp/ecstp/
  2016/02/12 14:12:32
>この手の新工法・・・特許のことは書いて有るけど、認定・評定などについて書いて無いんだわ。

昔、RCで同じようなのを、直径10倍でやったら建築センター行きになって半年かかった。楽しかった。\(^^@)/。今でも虎ノ門~新橋間に元気で立ってる。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
 春風(はるかぜ)  2016/02/13 09:42:32
>来週、sanseiをsenseiにして(うまい)いろいろ聞く予定なのだ。
>聞きたいことがあれば聞いておきますよ。

皆さんは余りご存じではないとは思いますが、そこが日本一(工事実績)なんです、

今日は待ちに待った、「春一番」、

先日の靖国神社参拝の紀元節紅白餅、「雲にそびゆる高千穂の~~~」春が来たぞ~

▲ page top
Re: 必要でしょうか
  2016/02/13 11:21:12
>>来週、sanseiをsenseiにして(うまい)いろいろ聞く予定なのだ。
>>聞きたいことがあれば聞いておきますよ。
>
>皆さんは余りご存じではないとは思いますが、そこが日本一(工事実績)なんです、
>
>今日は待ちに待った、「春一番」、
>
>先日の靖国神社参拝の紀元節紅白餅、「雲にそびゆる高千穂の~~~」春が来たぞ~
>

最近思うけど構造屋さんはコンサバ系が多いのかな? 商売柄ですかね。
自分もそうですが。 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
   2016/02/13 19:13:32
>最近思うけど構造屋さんはコンサバ系が多いのかな? 商売柄ですかね。

官庁工事系とか土木は特にね♪ 
▲ page top
Re: 必要でしょうか
 雨水(うすい) 2016/02/20 10:06:59
>>先日の靖国神社参拝の紀元節紅白餅、「雲にそびゆる高千穂の~~~」春が来たぞ~
>>
>
>最近思うけど構造屋さんはコンサバ系が多いのかな? 商売柄ですかね。
>自分もそうですが。



総理が行けないので、代行で靖国に行って日本の弥栄を祈願してます、。。。

昨日は雨水でした、季節の節目はうまく出来てますね、

本日は大量の雨水が降るそうで、ただいま、都内は真っ暗です。 
▲ page top


忘備録-新耐震設計
昭ちゃん 2016/02/11 15:28:47
昭和56年6月以降に出来上がった建物だから「新耐震基準」だと言う保証が無い。
5月31日以前に確認申請だした時に、当時の建築確認申請受付では、
(1)6月1日以降着工予定は新耐震基準設計、
(2)5月31日までの確認申請提出は旧耐震基準でも良い、
(3)5月31日までの着工は旧耐震基準でも良い、
などと特定行政庁によって違ってた。
都道府県単位で統一されてたかと言うとそうでも無かった気がする。
だから、建築基準法の昭和56(1981)年新耐震(設計)基準で設計されてるかを確認済証の日付で判断するのはダメた。
正確に判るのは、確認申請書類の中にある「構造計算書」だけだ。

(つづく)
▲ page top
Re:忘備録-新耐震設計
昭ちゃん 2016/02/11 21:13:57
   2016/02/11 21:01:31
>↑何を今更.....
>当時は駆け込み申請もあった。56/6以降でも新耐震とは限らない>。なんて常識だよん

だから忘備録と書いてるだろが。
当時の設計責任者には鬼籍入りした人も多い。もちろん鬼籍入りした設計事務所も多い。
それに、↑に書いた程度の事は、今となっては建築業界で知っているのは減ってる。
もちろん、一般人は知らないだろう。実際、某マンションで住民は新耐震設計だと思ったけど旧耐震だった例も出ている。おそらくだが、耐震診断の網から漏れてる建物も多い。そんなのも含め、いずれは建物全部に耐震診断・補強が義務づけられる日も近いと思ってる。
それに近年の法改正で、1981新耐震も構造既存不適格になっているる。そんな建物達も相手にするのが、これからの構造屋。
温故知新の意を込めて書いた。でもワカランチンはこの会議室にも居るようだな。

数年以内に、耐震改修促進法で耐震診断だけの義務も補強が義務づけられる日が来る。併せて、耐震診断義務の無かった建物も、順次、診断義務化、補強義務化になってくるのは確実。それを単に金儲け手段と思ってヤケドしないようにしろな。
アラセブンティ(ーン)爺の戯れ言だと思って聞き捨てるも良し、聞き耳建てるのも良し。

つづく 
▲ page top
Re:忘備録-新耐震設計
昭ちゃん 2016/02/11 22:00:46
承前)
新耐震設計が施行になったが激変緩和策とでも言うのだろうか、曖昧に部分はあった。
1)部分スリットでも完全スリットとして扱えた。スリット部壁厚が10cm以下かつ壁厚/2?なら完全スリットで良かった(たしか)。
2)腰垂袖壁付き部材の剛度増大率は、断面積比、せいは同じで巾で調整、巾は同じでせいで調整のどれでも良かった。
3)耐震壁の剛性低下率も原則なし。
4)鉄骨の幅厚比はBまで無問題。
など。
(つづく 
▲ page top
Re:忘備録-新耐震設計
昭ちゃん 2016/02/11 22:47:36
>>当時の設計責任者には鬼籍入りした人も多い。もちろん鬼籍入りした設計事務所も多い。
>
>すると、σ(^^;)は少数派か。

長生きだと思ふ。
弟子入りした事務所もボスも既に鬼籍入り。十数年やっかいになったけど、よその倍の経験をさせて貰った。感謝しきれない程の恩を感じてる。 
▲ page top
Re:忘備録-新耐震設計
    2016/02/12 10:38:07
>>だから忘備録と書いてるだろが。
>
>アンタの記憶力低下に付き合えってか?
>忘れないように、紙に書いて机に貼っておけば?お爺ちゃん。

過去をほじくり返されると困る人がいるのでしょうかな 
▲ page top
Re: 忘備録-新耐震設計
 春風(はるかぜ)  2016/02/12 11:40:29
>などと特定行政庁によって違ってた。
>都道府県単位で統一されてたかと言うとそうでも無かった気がする。
>だから、建築基準法の昭和56(1981)年新耐震(設計)基準で設計されてるかを確認済証の日付で判断するのはダメた。
>正確に判るのは、確認申請書類の中にある「構造計算書」だけだ。
>
>(つづく)


本当の新耐震(設計)基準計算になるのに、2年ぐらいかかったかね、

しばらくは保有計算紙一枚、、、」たは「

正式には昭和56(1981) →→ 昭和58(1983)あたりなのかもしれないね。。。。 
▲ page top
Re:忘備録-新耐震設計
昭ちゃん 2016/02/13 12:14:14
承前)
1)電算ソフトの対応が間に合わず、従来型一貫や任意形で計算して、ReとRsは手計算(表計算、自作プロ)してた。
2)スリットは今で言う不完全型でも完全型で扱っても良い。
3)完全スリットにすると、現場が泣いていた。無開口壁に、PC版やALC版を使う例もあった。
4)耐震壁剛性低下率をあいまいにした設計があった。
5)柱梁の腰垂袖壁による剛度増大率は、全断面積比、幅同じでせいを断面積比、せい同じで幅を断面積比、のどれでも良かった。
6)杭の水平耐力検討は任意だった。そんなモンやる必要無しと言われる時が多かった。
7)新耐震になって、計算書用の紙消費量が数倍に増えた。
8)RC造のルート2-3は、ほぼ純ラーメンに限定された(当然)。
9)袖壁の柱根元にスリット切れば、梁にも袖壁による剛域考慮不要だと思ってた人が多かった。
10)無開口壁に三方スリット切られて、困り果ててた設計者も現場もあった。
11)役所物件で、柱梁の寸法が前の建物より大きくなるのはダメだと言われ大喧嘩した。
12)エキスパンション・ジョイントの間隔が前よりも広がるのを認めない建築主がけっこう居た。
(つづく 
▲ page top
Re:忘備録-新耐震設計
昭ちゃん 2016/02/13 14:10:40
  2016/02/13 13:43:07
>「つづく」と書いたら続きのレス冒頭に「つづき」と書いてね。(^_0)

だから「承前」とかいてとるがな。 
▲ page top
Re:忘備録-新耐震設計
さぶ 2016/02/13 17:00:23
>5)柱梁の腰垂袖壁による剛度増大率は、全断面積比、幅同じでせいを断面積比、せい同じで幅を断面積比、のどれでも良かった。

もう少し前、雑壁剛性は無視、荷重のみ拾って計算した、
水平力分配はD値法、鉛直は固定モーメント法、杭はヂーゼル
ハンマー打ち込みが主流だった、計算書は20頁で終わる( ^o^)ノ 
▲ page top
Re:忘備録-新耐震設計
昭ちゃん 2016/02/13 18:00:40
さぶ 2016/02/13 17:00:23
>もう少し前、雑壁剛性は無視、荷重のみ拾って計算した、
>水平力分配はD値法、鉛直は固定モーメント法、杭はヂーゼル>ハンマー打ち込みが主流だった、計算書は20頁で終わる( ^o^)ノ

旧耐震の時代はそうだったですね。プラス、ねじれ補正がありました。今の偏心率の事ではありません。
もちろん新耐震でもD値法、固定モーメント法は生きています。 
▲ page top


下階壁抜け柱の検討用軸力
takao_kozo 2016/02/09 10:07:11
耐震診断で下階壁抜け柱の検討用軸力の算出法を教えてください。
上階壁耐力の分布を逆三角形とします。3階建てで1階のみ壁が無し。2,3階の壁耐力がともに3000kNで、階高は3層とも3.0m、スパン長は6.0mとします。
上階壁耐力は、3階が3000x2/3=2000kN,2階が3000x3/3=3000kNで、
下階壁抜け柱の検討用軸力は、N=(2000x3.0+3000x3.0)/6.0=15000/6.0=2500kN
これで良いのでしょうか。 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱の検討用軸力
  2016/02/09 10:31:54
>学校施設の耐震補強マニュアルRC造校舎編<2003年改訂版>が判りやすく例題付きで書いてあります。
>第一法規、定価5,832円 (本体:5,400円)
>

そうですね。本も買って勉強しましょう。 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱の検討用軸力
  2016/02/09 16:44:42
上階壁がせん断降伏すると仮定した場合
3P+2P=3000(kN)よってP=600(kN)①
ここで逆三角形分布と仮定する
⊿N=(3P×9+2P×6+P×3)/6=7P②
① ,②より⊿N=4200(kN)
Ns=4200+NL

▲ page top
Re:便乗質問
  2016/02/09 17:37:11
>耐震診断で下階壁抜け柱の検討用軸力の算出法を教えてください。

1)検討する柱に柱せい程度の袖壁が付いている場合は、袖壁断面積も軸耐力に含めて良いでしょうか。
2)検討する柱は、スパンの真ん中まで袖壁が付いていますが、袖壁全長を軸耐力に考慮しても良いのでしょうか。それとも十分な袖壁のある柱として検討を省略しても良いのでしょうか. 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱の検討用軸力
 春風(はるかぜ)  2016/02/09 17:48:43
takao_kozo 2016/02/09 10:07:11

>これで良いのでしょうか。


全然違うと思いますが、

1、外力分布はAi分布、でも結局、N2で決まるので要素としては重要ではない。

2、検討用軸力は、
 ①上部耐震壁が耐力に達した時:N1、
 ②ピロティ柱引張側柱が軸降伏する時:N2
 
 ピロティ階柱検討用付加軸力:NB=Min(N1,N2)・・・一般的にはN2

3、ピロティ階柱の軸力
 圧縮側柱軸力=(NL+NB)、
 引張側柱軸力=(NL-NB)。

4、圧縮軸力比:η=N/(B・D・Fc)
 η≦ηu=0.50、0.40 なら 靱性限界以降も軸力保持出来るので、「第2種構造要素ではない」

5、Qm>Qsu なら 破壊モードは曲げ柱 F値=1.00~

6、「第2種構造要素である」となる場合は、
 補正Is=Is×(η/ηmax)^2 として、要補強。。。。 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱の検討用軸力
昭ちゃん 2016/02/09 19:37:55
2016/02/09 19:20:53
>浮き上がり側の直交梁効果をどうするか。無視するのが安全側ではないし・・・

一つ隣も並進と思えばええやんか。 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱の検討用軸力
  2016/02/09 19:40:13
>一つ隣も並進と思えばええやんか。

架構形状と軸力が同じであればね。o(^-^)o 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱の検討用軸力
 春風(はるかぜ)  2016/02/09 19:51:28
>>一つ隣も並進と思えばええやんか。
>
>架構形状と軸力が同じであればね。o(^-^)o


各地域のガイドラインで決めてると思うがのう。
関西方面では簡便法と称し、α=3.0でも良いとしている。
Excelシートが超簡単でええわ(今作ってみた)。。。。


いずれにしろ、N2:柱脚引張り鉄筋の降伏軸力で決まり、だんべ。。。。
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱の検討用軸力
  2016/02/10 05:01:42
>いずれにしろ、N2:柱脚引張り鉄筋の降伏軸力で決まり、だんべ。。。。

そうではない例を幾つも見た・・・直交梁を考慮しましょうと書いた。
ただし、軸耐力がNGになることはないので、軸耐力は省いて最大Muをだしてせん断柱になるかどうかを検討しておけばよいのでワ。
以上、3~4階建てまで。階数が多い場合はしらん。

壁の耐力では決まらないというのであれば、貴見の通りです。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 下階壁抜け柱の検討用軸力
  2016/02/10 10:38:19
takao_kozoさんって、何度もスレを立ち上げているはずですが、検索するとスレもレスも発言ゼロですよ。 
▲ page top


水が抜けた
昭ちゃん 2016/02/09 07:08:18
JR線路に泥水、運転見合わせ 総武快速線の馬喰町駅http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016020801002369.html東京新聞
>JR東日本によると、馬喰町駅の線路は地下4階に相当する場所にある。近くでビルの新設工事が行われ、くい打ち作業時に使った泥水が流れ込んだとみられる。

あの辺は砂層だから孔から抜けたかな。抜けて逃げてきたら丁度良くJRトンネルがあったから、喜んで飛び込んだのでしょう。
現場造成杭、既成杭の埋込みor中堀のどれかであることは確実だけど、各社報道には、乳白色の液体が流れ込んでるのが写ってたら、流れ込んだのは孔壁崩壊防止用安定液か掘削液か根固め液のどれかだ。
他社報道では、穴に土砂放り込んで抜け道を塞いだとか。

工事現場は大変だったでしょうね。
職人「監督~、液が入れても入れても入るんですが」
監督「抜けてるのか?。工事が遅れないようにしろよ」
職人「はいっ」
・・・・しばし経ち・・・・・・
門番「監督~、JRからトンネルに水がドバドバ流れて来るけど、ここから来てるのか?。って」
監督「なんだぁ」
・・・・しばし経ち・・・・・・
監督「お~い、杭とめろ~、液が漏れてるぞ~」
・・・・現場一同(゚_゚;)(゚_゚;)・・・・・・・・ 
▲ page top
Re: 水が抜けた
  2016/02/09 09:42:50
>監督「お~い、喰いとめろ~、駅が漏れてるぞ~」
>・・・・現場一同(゚_゚;)(゚_゚;)・・・・・・・・
>
???? 
▲ page top
Re: 水が抜けた
     2016/02/09 22:01:10
> >>監督「お~い、喰いとめろ~、駅が漏れてるぞ~」
> >>・・・・現場一同(゚_゚;)(゚_゚;)・・・・・・・・
> >>
> >????

ざぶとんはないよ。
でも、こういうくだらないのは好きだよ。 
▲ page top


コストコ事故 建築士に有罪判決、震災で崩落 8人死傷
(・・) 2016/02/08 17:24:04
設計終った建築物がありました。
某氏が短時間での設計変更を依頼され請けてしまいました。
地震が起き死傷者が、、某氏は刑事責任負いました。

皆、気をつけよう! 
▲ page top
Re: コストコ事故 建築士に有罪判決、震災で崩落 8人死傷
      2016/02/08 17:53:00
>
>皆、気をつけよう!

現場で変更・・・気を付けましょう。 
▲ page top
Re: コストコ事故 建築士に有罪判決、震災で崩落 8人死傷
  2016/02/08 18:35:06
>皆、気をつけよう!

お前の設計時間は長い、遅い、
お前の設計部材は太い、厚い、高い、

何と言われ様が、仕事が今後来なくなろうが、納得した設計をしましょう! 
▲ page top
Re: コストコ事故 建築士に有罪判決、震災で崩落 8人死傷
  2016/02/08 19:03:09
>皆、気をつけよう!

他のひとから聞いています。
あなたは優秀な構造設計者です。
この構造は君にしか出来ない!
前の構造屋はこんなに鉄筋が多いんですよ。
ばか構造屋が木造べた基礎厚200、あなたに設計変更してもらいたい!

規準通り正確に設計してみると厚250で前の人より鉄筋が多くなりました。

素人の誉め言葉には、気をつけようねっ
思ってもいない巧言だからねっ 
▲ page top
Re: コストコ事故 建築士に有罪判決、震災で崩落 8人死傷
    2016/02/08 22:50:49
統括設計者側にも無茶があったのではないか?
構造設計者に責任があるのは当然だが、
統括設計者にも構造設計者と同等の罰を負わせて欲しかった。 
▲ page top
Re: コストコ事故 建築士に有罪判決、震災で崩落 8人死傷
(・・) 2016/02/09 05:51:50
>統括設計者側にも無茶があったのではないか?
>構造設計者に責任があるのは当然だが、
>統括設計者にも構造設計者と同等の罰を負わせて欲しかった。

私も忘れかけていますが、
A耐震偽装事件がそうでした、、無知な統括(設計者)側に最初の責任があります。
が、引き受けた時点で構造屋は叱責など平気になり納得する設計を貫かねばなりません。
技術も人間も、タフに鍛えていなければ、一人前の構造設計者には成れないという事です。
あたかも<修行僧>のようにね。
理解者のいない構造屋はAさんのようにツライね。
でも構造屋仲間は皆理解してるけどねっ 
▲ page top
罰すべき人間はまだ居る 違う 罰すべきは別の人間だ
昭ちゃん 2016/02/09 07:37:36
http://mainichi.jp/articles/20160209/k00/00m/040/076000c
>判決は、不起訴処分になった元の構造設計担当者の責任を「被告より相当程度大きい」と指摘
>判決後に記者会見した弁護団は「主張が認められず大変残念」と控訴する意向を示しつつ、「被告よりも責任が重い人がいると裁判所が認めた。極めて異例な判決だ」

弁護団主張は正しい。
この裁判、一審有罪になった変更設計者は、障害・殺人・詐欺事件なんかの主犯格と同じに扱われてる感じがするけど、この事件事故の主犯は元設計事務所と監理者だよ。
この変更設計者が実行行為者にされて、一切の罪を被るのは変だよ、間違ってる。控訴審に期待したい。 
▲ page top
Re: コストコ事故 建築士に有罪判決、震災で崩落 8人死傷
おじさん 2016/02/09 09:24:38
>>皆、気をつけよう!
>
>現場で変更・・・気を付けましょう。


現行の法律だと設計変更したら変更した人の責任となる。
確か、講習会でそのような説明をしていた。
元々の設計に瑕疵があった場合でも?という疑問はあります。

知らない人が設計した物件の管理は受けないほうが良いかも。
現場で設計図通りに進むほうが珍しい。
▲ page top
Re: 罰すべき人間はまだ居る 違う 罰すべきは別の人間だ
 春風(はるかぜ)  2016/02/09 18:32:00
>この変更設計者が実行行為者にされて、一切の罪を被るのは変だよ、間違ってる。控訴審に期待したい。


北陸の鉄骨屋の構造屋さん、
忘れた頃に執行猶予付で、おとがめ無しで一件落着チャンチャン、、でしょ。

今、外を見ると北東の方向に、スカイツリーのネオンが、ぐるぐる回っています、大林さんのです。。。。
いくら取付けが悪くても、震度5弱であの様に崩壊するとは思えないけどね・・・大林さん、多摩の老夫婦遺族にいくら払ったの。。。。 
▲ page top
Re: 罰すべき人間はまだ居る 違う 罰すべきは別の人間だ
  2016/02/09 23:08:32
>春風(はるかぜ)  2016/02/09 18:32:00

>今、外を見ると北東の方向に、スカイツリーのネオンが、ぐるぐる回っています、大林さんのです。。。。
>いくら取付けが悪くても、震度5弱であの様に崩壊するとは思えないけどね・・・大林さん、多摩の老夫婦遺族にいくら払ったの。。。。

老夫婦及び遺族に失礼と感じます。 
▲ page top