建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.428

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

テキハン試験は今年もありますか
テキハン試験 2016/06/13 18:13:35
こんにちは。テキハン試験は今年もあるのでしょうか?
御存じのかた教えてください。昨年の無念を晴らします。 
▲ page top
Re: テキハン試験は今年もありますか
  2016/06/13 19:02:20
>こんにちは。テキハン試験は今年もあるのでしょうか?
>御存じのかた教えてください。昨年の無念を晴らします。

試験機関に聞け 
▲ page top
Re: テキハン試験は今年もありますか
  2016/06/13 19:04:29
>試験機関に聞け

まぁ・・・(*^。^*)
ネタなんだからそれなりに回答・・・(*^。^*)ハート 
▲ page top
Re: テキハン試験は今年もありますか
  2016/06/13 19:06:04
>こんにちは。テキハン試験は今年もあるのでしょうか?
>御存じのかた教えてください。昨年の無念を晴らします。

昨年の合格者数→そのうち適判員になった数
今年3月に引退した人
予測需要人数
実施機関の収入
を勘案して決めるのではないかな。(*^。^*)
昨日に続き少し酔った。催促が4個所からあった。仮眠してから頑張ろう。 
▲ page top
Re: テキハン試験は今年もありますか
     2016/06/16 12:41:12
>こんにちは。テキハン試験は今年もあるのでしょうか?
>御存じのかた教えてください。昨年の無念を晴らします。

3年に一回ってどっかできいたような? 
▲ page top


柱で2段筋は普通やりますか?
お久しぶりです。 2016/06/13 11:39:41
こんにちは。
大梁の場合に2段筋とか中吊筋などと称してトップに並べられない主筋を
列を下げて配置すると思いますが、柱で同様の考え方をしても良いものでしょうか?
調べたら「寄せ筋」と言う呼び方で有効1.5dの離隔を取っているリスト図が出てました。
これに習い柱リストを作成したところ逆方向の主筋と勘違いされてしまいました。
(何か注記をしておかないと現場でも間違えられそうです。)

柱で2段筋は普通やりますか?その場合の注意点は何かありますか?
宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
穀雨 (こくう) 2016/06/13 14:07:17
>柱で2段筋は普通やりますか?その場合の注意点は何かありますか?
>宜しくお願いします。


良ければ、みんなが常用する。

問題がありその割りには経済的ではないので、やらない、。。。。


豪雨のなか、都庁から帰ってきました。 
▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
  2016/06/13 17:10:55
>柱で2段筋は普通やりますか?その場合の注意点は何かありますか?

2段配筋は普通に使っています、何か問題でも? 
▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
穀雨 (こくう) 2016/06/13 20:33:57
>その問題を9049、8349教えて。(*^。^*)



その問題は、柱の組立です。。。。 
▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
昭ちゃん 2016/06/14 06:03:45
今となってはどうでも酔いが、
やはりスレ主の言う2段筋は四隅鉄筋の寄せ筋
●●   ●●
●     ●


●     ●
●●   ●●
どうせ寄せ筋表示を忘れたんだろが。 
▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
真面目 2016/06/14 09:04:48
>●● ○ ●●
>
>
>●     ●
>
>
>●● ○ ●●
これは、「寄せ筋」でしょうか? 
▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
お久しぶりです。 2016/06/15 12:34:07
>   2016/06/14 11:10:19
>>現場で適当に配筋して、検査で寄せ筋だよと指摘されたら、図面のせいにされた訳だ。(*^。^*)
>
>現場も代替わりでベテランが減ってるから、寄せ筋なんて聞いた事も見た事も無い職人が居るのだろうけどね。

こんにちは、スレ主です。
絵で見て横方向に11本必要なのですが、
通常の位置に○9本、寄せ筋◎で2本の配置で考えています。
本当は◎は○と応力が違うのでそのチェックが必要とは思いますが、
まだやっていません。
大体の皆さんがあまりやらないと言うご意見、
でも普通にやってると言う人もいますね。

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○←9本
◎                   ◎←2本

●                   ●


●                   ●


●                   ●

◎                   ◎
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
  2016/06/15 17:23:35
>通常の位置に○9本、寄せ筋◎で2本の配置で考えています。
>本当は◎は○と応力が違うのでそのチェックが必要とは思いますが、
>まだやっていません。

計算の結論が出ていないのにスレ立てされたんですか。(゚o゚)
てっきり現場で間違ったのだと思っていました、

続き・・現場のことじゃなければ
1段と2段の配筋で計算して見た。計算上は、どっちもOK。
2段配筋は経験がないので確認のために聞いてみようかな・・・じゃ無かった。(´;ω;`) 
▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
  2016/06/16 01:37:36
>調べたら「寄せ筋」と言う呼び方で有効1.5dの離隔を取っているリスト図が出てました。

「離隔」なんて言葉、構造では聞いた事無し。変スレ。と言うか怒構造素人が書いてるな。 
▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
  2016/06/18 10:58:24
>なぜならば一貫ソフトで入力できないから。

えっ、ダメなのおつかいですか。 
▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
  2016/06/18 12:23:41
>>なぜならば一貫ソフトで入力できないから。
>
>えっ、ダメなのおつかいですか。

バージョンが古いままなのでは?
某ソフトでは 4/2-3-10-D22 と入れるんです。 
▲ page top
Re: 柱で2段筋は普通やりますか?
  2016/07/16 16:53:28
>これは、「寄せ筋」でしょうか?

寄せ鍋 
▲ page top


ハンドルネーム
顔合わせ 2016/06/13 07:32:17
全国大会有りますか?ぜひ開催して下さい。 
▲ page top
Re: ハンドルネーム
お見合い 2016/06/14 09:10:31
写真を添付してください。 
▲ page top
Re: ハンドルネーム
  2016/06/14 17:28:30
>全国大会有りますか?ぜひ開催して下さい。

東京大会か大分大会か仙台大会か。(*^。^*) 
▲ page top


ねじりを受ける梁の
何げなく疑問 2016/06/12 16:53:28
補強軸筋及びスターラップは、柱から柱までの全ての区間に必要なのでしょうか? 
▲ page top
Re: ねじりを受ける梁の
穀雨 (こくう) 2016/06/12 18:11:32
>補強軸筋及びスターラップは、柱から柱までの全ての区間に必要なのでしょうか?


・・・・です、それから

ねじりモーメントに対する軸方向鉄筋として腹筋を用いる場合は、その腹筋を部材全長に
わたり連続させ、端部では柱梁接合部等の支持部材内に(例えばL2以上)有効に
定着させる必要があります、15dでは不可です。。。。 
▲ page top
Re: ねじりを受ける梁の
   2016/06/12 20:58:21
>朝寝2回+昼寝2回した・・・これから酎寝する。
>今日何をしたか・・・思い出せない。昨日飲んだ焼酎は覚えている。
>歳をとると言うことは、こういうことなんだね。1日が早い。(*^。^*)

施主に迷惑かけないうちに隠退したら? 
▲ page top
Re: ねじりを受ける梁の
真面目 2016/06/12 20:59:01
酒飲みは、発言するな。
判断が、信用できない。 
▲ page top
Re: ねじりを受ける梁の
穀雨 (こくう) 2016/06/12 21:28:35
>
>ここに来る人で酒を呑まない人って居るのですか?


焼酎に呑まれてる人は一人知ってます、。。。。

明日は、朝から新規物件打合せに出かけます、帰ります。 
▲ page top
Re: ねじりを受ける梁の
   2016/06/12 22:01:43
>焼酎に呑まれてる人は一人知ってます、。。。。
>
鹿児島のあいつか...... 
▲ page top
Re: ねじりを受ける梁の
   2016/06/13 19:47:17
>真面目 2016/06/12 20:59:01
>>酒飲みは、発言するな。>判断が、信用できない。
>
>ここに来る人で酒を呑まない人って居るのですか?

います。
医者から「死ぬぞ」と言われました。
あ〜 死ぬほど呑みて〜  でも死ぬのはヤだな 
▲ page top
Re: ねじりを受ける梁の
  2016/06/14 13:28:22
>医者から「死ぬぞ」と言われました。
>あ〜 死ぬほど呑みて〜  でも死ぬのはヤだな

採血検査では、未だ飲めますよと言われています。
20年ほど前に、家人から、病気になったら飲めなくなるから今のうちに飲みなさいと言われてウイスキーブランディー類を2.5本/週に飲んでいる頃が有った。2か月でストックが無くなった。
今は夜明けの焼酎も滅多に飲まなくなった。 
▲ page top


スラブ
増大率 2016/06/12 06:42:19
両側Φ=2.0、片側1.5としていましたが最近はΦ=1.8、1.4でしています。皆様は? 
▲ page top
Re: スラブ
自動 2016/06/12 07:03:50
>両側Φ=2.0、片側1.5としていましたが最近はΦ=1.8、1.4でしています。皆様は?

一貫のなすがまま・・・、適当で良し 
▲ page top
Re: スラブ
学生:50字以内 2016/06/12 08:04:52
>>両側Φ=2.0、片側1.5としていましたが最近はΦ=1.8、1.4でしています。皆様は?
>
>問1.その根拠を200字以内で述べなさい。
建物全体に均等にかかるためその値の多少の差が剛性、偏心率、応力計算結果及ぼす影響は小さいから。採点は50点だな。 
▲ page top
Re: スラブ
  2016/06/12 08:51:01
>問2.それならば、1.4と1.0、あるいは1.4と1.2も可と考えるが妥当か否か。200字以内で述べなさい。

一人スレ&レスか。(・_・?) 
▲ page top
Re: スラブ
教授 2016/06/12 09:21:35
>>>>両側Φ=2.0、片側1.5としていましたが最近はΦ=1.8、1.4でしています。皆様は?
>>>
>>>問1.その根拠を200字以内で述べなさい。
>>建物全体に均等にかかるためその値の多少の差が剛性、偏心率、応力計算結果及ぼす影響は小さいから。採点は50点だな。
>
>問2.それならば、1.4と1.0、あるいは1.4と1.2も可と考えるが妥当か否か。200字以内で述べなさい。
まずきみの考えを述べることができるのかな?多分できないだろう。 
▲ page top
Re: スラブ
穀雨 (こくう) 2016/06/12 11:03:15
>>問2.それならば、1.4と1.0、あるいは1.4と1.2も可と考えるが妥当か否か。200字以内で述べなさい。
>
>一人スレ&レスか。(・_・?)


只今、ひとり追加・・・、

2.0とか1.5とか1.4とか1.2とか、色々やってみてどの程度変化するかやってみょうではないか、


さて、本日から、隣県(南方)の金○八景の商業びるRC6階(1・2階はクリニック・今はやりのフィットネス)の開始〜〜〜、

今日中に計算終わらせるぞぞおぅ〜〜〜。。。。

で、床によるIの計算方法は、

<2>増大率入力・・・片側スラブの増大率=1.50、 両側スラブの増大率=2.00 
▲ page top
Re: スラブ
穀雨 (こくう) 2016/06/12 14:10:24
>1日1棟・・・(゚o゚)
>
>365−ゴルフ(週2)100=265 棟/年
>か。この稼ぎ者め。
>


切っても切っても金太郎、ですわ、まだ出てくる、

私担当の物件が900棟を越えました。

皆さん誰もが知ってる建物もあれば、本当にポンプしか入ってないポンプ小屋まで。。。。 
▲ page top
Re: スラブ
穀雨 (こくう) 2016/06/12 17:42:44
>
>4棟/月として19年。おめでとうございます。



×  4棟/月として19年。おめでとうございます。 
▲ page top
Re: スラブ
穀雨 (こくう) 2016/06/12 18:17:45
>○ 1.5棟/月として50年。おめでとうございます。(*^。^*)


まさかの まさかず  。。。。 
▲ page top
Re: スラブ
穀雨 (こくう) 2016/06/12 19:37:41
>>まさかの まさかず  。。。。
>
>日曜出勤してるんだから、ネットで遊ばずに気合いを入れて働きなさい。(`_')


あざーす♪(^-^)ノ 。。。。 
▲ page top
Re: スラブ
  2016/06/13 17:17:11
>皆さん誰もが知ってる建物もあれば、本当にポンプしか入ってないポンプ小屋まで。。。。

小学校のシャワー室や飼育舎・堆肥舎まで。(*^。^*)
ソニービル建て替えだと。(゚o゚) 
▲ page top


基礎梁上部のフカシ筋
0611 2016/06/11 20:47:44
構造体でない土間の場合、地中梁上部をH200フカス場合、標準仕様書にも記載がありませんが、どのような判断をすれば良いですか。何か根拠となる資料があれば教えてください。宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 基礎梁上部のフカシ筋
穀雨 (こくう) 2016/06/11 20:58:44
>構造体でない土間の場合、地中梁上部をH200フカス場合、標準仕様書にも記載がありませんが、どのような判断をすれば良いですか。何か根拠となる資料があれば教えてください。宜しくお願いします。


土間の場合、フカシ主筋を柱に定着させません、ので剛性は追加になりません、
荷重のみ追加荷重入力です。

例:0.50×0.20×2.40=0.24 → 2.40kn/m

と書くと、のなめが騒ぐかなもし・・。。。。 
▲ page top
Re: 基礎梁上部のフカシ筋
   2016/06/11 21:37:18
>土間の場合、フカシ主筋を柱に定着させません、ので剛性は追加になりません、
>荷重のみ追加荷重入力です。

じゃあ、腰壁RCは剛性に追加しないとネ♪ 
▲ page top
Re: 基礎梁上部のフカシ筋
↓に基地外が沸いて出るぞ 2016/06/11 22:30:37
東京都建築士事務所協会の基準図は
150以上のフカシは
肋筋と同径同間隔になってます(やり過ぎだと思う)

pw=0.2%でらっきょ筋
梁上〜土間下のフカシ部に対し軸筋 at=0.8%でやってます。

>>構造体でない土間の場合、地中梁上部をH200フカス場合、標準仕様書にも記載がありませんが、どのような判断をすれば良いですか。何か根拠となる資料があれば教えてください。宜しくお願いします。
>
>
>土間の場合、フカシ主筋を柱に定着させません、ので剛性は追加になりません、
>荷重のみ追加荷重入力です。
>
>例:0.50×0.20×2.40=0.24 → 2.40kn/m
>
>と書くと、のなめが騒ぐかなもし・・。。。。 
▲ page top
Re: 基礎梁上部のフカシ筋
昭ちゃん 2016/06/11 22:33:45
↓に基地外が沸いて出るぞ 2016/06/11 22:30:37
>東京都建築士事務所協会の基準図は>150以上のフカシは>肋筋と同径同間隔になってます(やり過ぎだと思う)

おそらく主旨は「フカシは躯体と一体にしろ⇒フカシ剛性も考慮しろ」。 
▲ page top
Re: 基礎梁上部のフカシ筋
  2016/06/12 00:48:47
>↓に基地外が沸いて出るぞ 2016/06/11 22:30:37
>>東京都建築士事務所協会の基準図は>150以上のフカシは>肋筋と同径同間隔になってます(やり過ぎだと思う)
>
>おそらく主旨は「フカシは躯体と一体にしろ⇒フカシ剛性も考慮しろ」。

主筋の1段落とし・・・もきついよね。
フカシではなくて、2度打ちかもしれない。
200以上は、フカシ一体梁で2度打ち・・・スレへの返事。
鉄骨造に緒場合は端部が切れてる。どおおするか。(・_・?)以前話題になったよね。 
▲ page top
Re: 基礎梁上部のフカシ筋
穀雨 (こくう) 2016/06/12 10:51:31
>>土間の場合、フカシ主筋を柱に定着させません、ので剛性は追加になりません、
>>荷重のみ追加荷重入力です。
>
>じゃあ、腰壁RCは剛性に追加しないとネ♪


だから、土間、土間、土間、土間〜〜〜〜だって。。。。。(^_^)v


居酒屋で土間土間っていなかにもあるの?

http://r.gnavi.co.jp/pfgk39410000/ 
▲ page top
Re: 基礎梁上部のフカシ筋
0612 2016/06/12 17:48:41
>↓に基地外が沸いて出るぞ 2016/06/11 22:30:37
>>東京都建築士事務所協会の基準図は>150以上のフカシは>肋筋と同径同間隔になってます(やり過ぎだと思う)
>
>おそらく主旨は「フカシは躯体と一体にしろ⇒フカシ剛性も考慮しろ」。

東京都建築士事務所協会の基準図はダウンロード可能ですか?
宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 基礎梁上部のフカシ筋
穀雨 (こくう) 2016/06/12 18:27:07
>
>東京都建築士事務所協会の基準図はダウンロード可能ですか?
>宜しくお願いします。


有料で可能です、私も使ってます。ただし、bmpデータですので修正不可です。(>_<)

だれか作ったら下さい・・・(*^_^*)。。。。 
▲ page top


柱頭定着長さについて
お久しぶりです。 2016/06/11 16:47:29
こんにちは。
最上階の柱頭定着長さですが、L2が要求されますが、
取り合う梁成がL2以上ない場合は何かしらの処置が必要となります。
柱主筋全数を折り曲げてL2を取る、鉄筋かごを被せる、梁にハンチをつける等
上記のいずれもやりたくない場合は何か逃げ道はあるのでしょうか?
柱が800角24-D25(L2=875)、大梁が450×900と400×650にしています。

ちなみに柱・梁接合部のせん断検定はやっています、クリアさせています。
これをやった場合はL2定着は不問になる、とかはありますか?
無い場合は部分検討が必要かと思いますがどのようなやり方になるのでしょうか?
では宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
既出ネタ 2016/06/11 16:53:40
どうなのでしょうか? 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
穀雨 (こくう) 2016/06/11 17:35:08
>最上階の柱頭定着長さですが、L2が要求されますが、
>取り合う梁成がL2以上ない場合は何かしらの処置が必要となります。
>柱主筋全数を折り曲げてL2を取る、鉄筋かごを被せる、梁にハンチをつける等

>上記のいずれもやりたくない場合は何か逃げ道はあるのでしょうか?


RC基準2010」17条定着
柱主筋を4隅だけでなく全本数を、180°標準フックとすれば、≒17dで可です。。。。


都内は真夏〜〜〜、今日は友とプライベートゴルフに行ってきました。絶好調〜〜(^_^)v

会社から愛車(レジェンド)で、30分のところにあります。

http://wakasu.golftk.com/ 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
  2016/06/11 19:07:10
>柱主筋を4隅だけでなく全本数を、180°標準フックとすれば、≒17dで可です。。。。

定着板は使えないんだっけ。
フックの方が安いか。

>会社から愛車(レジェンド)で、30分のところにあります。

構造屋さんはレクサスなのでは。
σ(^^;)は軽虎なんだわ。毎日のことながら少し酔った。 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
穀雨 (こくう) 2016/06/11 19:46:41
>定着板は使えないんだっけ。
>フックの方が安いか。
>


定着板は高い・・、使ってもDBヘッド

http://www.dbhead.com/db/


中野サンプラ近くのRC6F・B1Fの本申請用の計算書P780両面焼で4部コピー中・・、

DocuWorksの削除と複製が近すぎる、何とかならんかな〜〜〜(>_<)。。。。


>構造屋さんはレクサスなのでは。

レクサスはサスが柔らかすぎてダメ、

(レジェンド)これです、わたしのも黒。。。。

http://www.honda.co.jp/LEGEND/webcatalog/3d/ 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
翻駄 2016/06/11 20:36:32
>レクサスはサスが柔らかすぎてダメ、
>
>(レジェンド)これです、わたしのも黒。。。。

ニューアコード狙いです、レジェンドは高いので・・・ 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
穀雨 (こくう) 2016/06/11 21:00:17
>
>ニューアコード狙いです、レジェンドは高いので・・・


パフォーマンス抜群ですね。買い換えようかな。。。。 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
昭ちゃん 2016/06/12 02:48:00
>>DocuWorksの削除と複製が近すぎる、何とかならんかな〜〜〜(>_<)。。。。
>
>イミフ。(・_・?)

アイコンのこととちゃうか 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
  2016/06/12 07:35:02
>後で消すね。

消しても痕跡は残るのだ。うししし。 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
穀雨 (こくう) 2016/06/12 11:18:38
>>DocuWorksの削除と複製が近すぎる、何とかならんかな〜〜〜(>_<)。。。。
>
>イミフ。(・_・?)


DocuWorks Desk で、右クリックのツリーで、

例えば、バインダーに綴じ込む時にあとで修正しやすい様に「複製」をとって、クリップにする時、 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
お久ぶりです。 2016/06/13 11:36:31
>>最上階の柱頭定着長さですが、L2が要求されますが、
>>取り合う梁成がL2以上ない場合は何かしらの処置が必要となります。
>>柱主筋全数を折り曲げてL2を取る、鉄筋かごを被せる、梁にハンチをつける等
>
>>上記のいずれもやりたくない場合は何か逃げ道はあるのでしょうか?
>
>
>「RC基準2010」17条定着
>柱主筋を4隅だけでなく全本数を、180°標準フックとすれば、≒17dで可です。。。。
>
>
>都内は真夏〜〜〜、今日は友とプライベートゴルフに行ってきました。絶好調〜〜(^_^)v
>
>会社から愛車(レジェンド)で、30分のところにあります。
>
>http://wakasu.golftk.com/


柱頭筋全数を標準フックとしようと思います。
計算したら約L=425でした。
定着具の場合は認定とか求められそうですので。

皆さんいい車乗ってますね、私は軽ワンBOXです、
ドキュもver6.0です。

どうもありがとうございました。

▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
  2016/06/13 13:18:37
>例えば、バインダーに綴じ込む時にあとで修正しやすい様に「複製」をとって、クリップにする時、

σ(^^;)はファイルを開いて尻尾にドラッグしていますので複製は作らないです。 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
穀雨 (こくう) 2016/06/13 14:11:32
>>例えば、バインダーに綴じ込む時にあとで修正しやすい様に「複製」をとって、クリップにする時、
>
>σ(^^;)はファイルを開いて尻尾にドラッグしていますので複製は作らないです。


そうですか、複製と削除を間違えてクリック、そしてゴミ箱へ追っかける、

ゴミ箱さまさまです、(>_<)。。。。 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
   2016/06/13 14:16:56
>柱頭筋全数を標準フックとしようと思います。
>計算したら約L=425でした。

収まるのかな〜〜?
梁上筋との間が空き過ぎないかな〜〜?
ル−ト3だよね?もちろん。

しっかりと監理してね。 
▲ page top
Re: 柱頭定着長さについて
  2016/06/13 16:42:48
>ゴミ箱さまさまです、(>_<)。。。。

ごみ箱に溜まりすぎて探すのが大変。
時々ごみ箱を空にしておかないとね。 
▲ page top


Ds
FD柱 2016/06/08 16:00:49
S造で梁FC、柱FDの時Ds=0.50で計算すればいいのですか。 
▲ page top
Re: Ds
. 2016/06/08 18:44:22
>S造で梁FC、柱FDの時Ds=0.50で計算すればいいのですか。
初歩的ですね、そうです。柱脚の0.05の加算も忘れないでくださいよ。 
▲ page top
Re: Ds
  2016/06/08 19:41:06
>>>S造で梁FC、柱FDの時Ds=0.50で計算すればいいのですか。
>>初歩的ですね、そうです。柱脚の0.05の加算も忘れないでくださいよ。
>
>柱FDダカラ、+0.05とは限らんぞ。

音読100ヘン
柱FDダカラとは書いて無い。
+0.05も忘れないようにねと書いてある。 
▲ page top
Re: Ds
  2016/06/09 02:19:43
>本当にそう読んだのか?大丈夫か?。+0.05が常に必須とも限らんぞ、大丈夫か?

常に必須とは書いて無い。必要な場合があるので、忘れないでねと読んだ。
常に必須なら、最初からDSに組み込まれているはず。ただし、柱脚のない鉄骨造があればこの限りでない。 
▲ page top
Re: Ds
  2016/06/09 04:06:37
>常に必須とは書いて無い。必要な場合があるので、忘れないでねと読んだ。
>常に必須なら、最初からDSに組み込まれているはず。ただし、柱脚のない鉄骨造があればこの限りでない。

S雑煮は必ず+0.05が忘れられない柱脚がアルと思ってる心と頭の狭いヤツがいるのよ。 
▲ page top
Re: Ds
古老 2016/06/09 09:07:54
>>常に必須とは書いて無い。必要な場合があるので、忘れないでねと読んだ。
>>常に必須なら、最初からDSに組み込まれているはず。ただし、柱脚のない鉄骨造があればこの限りでない。
>
>S雑煮は必ず+0.05が忘れられない柱脚がアルと思ってる心と頭の狭いヤツがいるのよ。
手計算であるので懐かしいよ。老兵はただ?マッカサー。 
▲ page top
Re: Ds
  2016/06/09 09:22:05
0.05割増しだから +0.05じゃないのよ。知ってた?
割合だから5%だってよ 
▲ page top
Re: Ds
穀雨 (こくう) 2016/06/09 15:34:29
>>0.05割増しだから +0.05じゃないのよ。知ってた?
>>割合だから5%だってよ
>
>そもそも割り増しする理由がよくワカランのだ。(´;ω;`)


今どきは、スリップ破壊しない柱脚(0.05割増し なし)が出ていますよ。

しかも 4本で、L=13、3 d だし、安価だし。。。。 
▲ page top
Re: Ds
ますぞえ 2016/06/09 18:34:04
>>>昨日の接待ゴルフは夜まで楽しかった、仕事はたくさんもらえそう(^_^)v。。。。
>>
>>隠居した・・・(*^。^*)・・・未だしていない。
>
>
>銀座のエリカ嬢にお願いした。さすがはプロだわ、ゴルフ代共しめて40万かかった。
>
>営業経費計上、この仕事につながったと備考欄に書いておこう。
税法虚偽違反だぞ。仕事も違反しているな。告発” 
▲ page top
Re: Ds
   2016/06/09 18:37:44
この板が廃れるわけだな.... 
▲ page top
Re: Ds
耐震 2016/06/10 15:51:53
>S造で梁FC、柱FDの時Ds=0.50で計算すればいいのですか。
悪くない。
が、0.4でも良いんじゃない?
368頁では、そう読める。 
▲ page top
Re: Ds
  2016/06/11 10:40:39
>>S造で梁FC、柱FDの時Ds=0.50で計算すればいいのですか。
>悪くない。
>が、0.4でも良いんじゃない?
>368頁では、そう読める。

それやそれや。でもええのか。 
▲ page top


ブレース
終局耐力 2016/06/08 09:26:34
ブレース終局耐力Ncr=σcr×A×1.2の係数1.2は規定がありますか? 
▲ page top
Re: ブレース
  2016/06/08 09:45:19
>ブレース終局耐力Ncr=σcr×A×1.2の係数1.2は規定がありますか?

あんたもすきねー。本読む (  ̄ー ̄)。よろしいですか。 
▲ page top
Re: フレーズ
  2016/06/08 11:03:11
>あんたもすきねー。本読む (  ̄ー ̄)。よろしいですか。

なんの本を読んだらよろしいでしょうか。易しく優しく教えて下さい。

追加
2時間ほどあちこちの本を探してみましたが、係数1.2の意味が書いて有りません。どういう数値なのか優しく教えて下さい。(*^。^*) 
▲ page top
Re: フレーズ
  2016/06/08 11:49:50
>見た本列挙してね。中に無かったら教えてあげるヨ。

もお、優しくないのね。(´;ω;`) 
▲ page top
Re: ブレース
  2016/06/08 14:19:33
>ブレース終局耐力Ncr=σcr×A×1.2の係数1.2は規定がありますか?

1+0.2 
▲ page top
Re: ブレース
   2016/06/08 16:26:53
>ブレース終局耐力Ncr=σcr×A×1.2の係数1.2は規定がありますか?

1.1ですが メーカーか1.2の安全率でガゼットその他を満足させてるだけです。 
▲ page top
Re: ブレース
年寄り 2016/06/08 17:25:55
>1.1ですが メーカーか1.2の安全率でガゼットその他を満足させてるだけです。

上記の答えはうそ

「筋かい材の塑性変形を期待し接合部の設計が現実的に可能なところとしてα=1.2を決定」が本当の答え 
▲ page top
Re: ブレース
穀雨 (こくう) 2016/06/09 15:39:20
>>「筋かい材の塑性変形を期待し接合部の設計が現実的に可能なとろとしてα=1.2を決定」が本当の答え
>
>何故1.2なのかを教えてね・・・と質問したつもり。




エイ・や〜〜の安全率でしょ。。。。 
▲ page top
Re: ブレース
. 2016/06/09 17:58:17
>ブレース終局耐力Ncr=σcr×A×1.2の係数1.2は規定がありますか?

ステンの場合は、α=1.5 しっとるか? 笑笑! 
▲ page top
Re: ブレース
H27年度 2016/06/09 18:36:35
>>1.1ですが メーカーか1.2の安全率でガゼットその他を満足させてるだけです。
>
>上記の答えはうそ
>
>「筋かい材の塑性変形を期待し接合部の設計が現実的に可能なところとしてα=1.2を決定」が本当の答え
修了考査に1.2と出ているぜ。これが正解です。 
▲ page top
Re: ブレース
  2016/06/09 19:46:17
>「筋かい材の塑性変形を期待し接合部の設計が現実的に可能なところとしてα=1.2を決定」が本当の答え

どの本の何ページにかいてあるのでしょうか? 
▲ page top
Re: ブレース
66 2016/06/10 15:58:20
>どの本の何ページにかいてあるのでしょうか?
354頁

勉強になった。

しかし、日本以外でやるなら、そうとは限らん。 
▲ page top
Re: ブレース
  2016/06/10 18:39:28
>>どの本の何ページにかいてあるのでしょうか?
>354頁
>
>勉強になった。
>
>しかし、日本以外でやるなら、そうとは限らん。 
▲ page top
Re: ブレース
  2016/06/10 21:26:58
>>>どの本の何ページにかいてあるのでしょうか?
>>354頁
>>
>>勉強になった。
>>
>>しかし、日本以外でやるなら、そうとは限らん。

ニッポンでの話をしてるんだが 
▲ page top
Re: ブレース
2016/06/12 06:16:27
>>「筋かい材の塑性変形を期待し接合部の設計が現実的に可能なところとしてα=1.2を決定」が本当の答え
>
>どの本の何ページにかいてあるのでしょうか?
P132、センター、構造設計実務のポイントにある。 
▲ page top


免震装置
耐震 2016/06/08 07:31:03
これを基礎下に設置した場合は、上部の設計はどうなりますか?
性能にもよると思いますが、上部の耐震補強は不要となることもあるのでしょうか?
HPには熊谷市の工事では、免震装置だけのように書いてあります。 
▲ page top
Re: 免震装置
たいしんめいしん 2016/06/08 07:44:57
>これを基礎下に設置した場合は、上部の設計はどうなりますか?
>性能にもよると思いますが、上部の耐震補強は不要となることもあるのでしょうか?
>HPには熊谷市の工事では、免震装置だけのように書いてあります。

ネット使ってグタグダでしょうかネタ大量に書き込んでるんだから、自分で調べろ。その程度。でよろしいでしょうか?
物件名、所在地、設計者、施工者、工事概要、引用転載元が書いてないから、ボツネタ確定。 
▲ page top
Re: 免震装置
   2016/06/08 21:02:00
>これを基礎下に設置した場合は、上部の設計はどうなりますか?
>性能にもよると思いますが、上部の耐震補強は不要となることもあるのでしょうか?
>HPには熊谷市の工事では、免震装置だけのように書いてあります。

熊谷市に聞くと自慢たらたら教えてくれるよ
念のため施工会社にも聞くといいよん 
▲ page top
Re: 免震装置
耐震 2016/06/10 15:43:59
>熊谷市に聞くと自慢たらたら教えてくれるよ
>念のため施工会社にも聞くといいよん

聞きました。上部の補強は無しだそうです。
たらたら・・・。 
▲ page top
Re: 免震装置
  2016/06/10 18:45:02
>聞きました。上部の補強は無しだそうです。

ははん、なら、免震層が荒川の洪水で土砂に埋められたら、イッカンの終わりっつーことね。 
▲ page top
Re: 免震装置
  2016/06/10 18:47:11
>これを基礎下に設置した場合は、上部の設計はどうなりますか?
>性能にもよると思いますが、上部の耐震補強は不要となることもあるのでしょうか?
>HPには熊谷市の工事では、免震装置だけのように書いてあります。

珍しくも何とも無い 
▲ page top
Re: 免震装置
   2016/06/10 20:03:31
>>聞きました。上部の補強は無しだそうです。
>
>ははん、なら、免震層が荒川の洪水で土砂に埋められたら、イッカンの終わりっつーことね。

洪水で埋まって追い討ちに地震がくる二重苦  というわけか

東京駅でいえば
   1回目の地震で津波がきて免震層が埋まり
   2回目の地震がくる
う〜ん、以前なら「そんなことなかんべ」だったが
今なら真剣に悩むなあ


▲ page top


建物外側に杭が偏心した場合
悔い 2016/06/07 21:12:56
教えてください。建物端部で外側(地中梁がない側)に杭が偏心した場合の偏心曲げの処理はどのようにしたら、良いのでしょうか?
地中梁を杭心まで伸ばすなどの処置も必要ですか? 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
火曜日 2016/06/07 22:05:49
>教えてください。建物端部で外側(地中梁がない側)に杭が偏心した場合の偏心曲げの処理はどのようにしたら、良いのでしょうか?
>地中梁を杭心まで伸ばすなどの処置も必要ですか?

私ならフーチングで処理+水平方向加力時のねじれの検討をします。 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
  2016/06/07 23:12:28
>教えてください。建物端部で外側(地中梁がない側)に杭が偏心した場合の偏心曲げの処理はどのようにしたら、良いのでしょうか?
>地中梁を杭心まで伸ばすなどの処置も必要ですか?

適判ネタはウンザリだ 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
悔い 2016/06/08 06:26:05
>私ならフーチングで処理+水平方向加力時のねじれの検討をします。

ベース筋で曲げを処理すると言うことてますか?
定着はどのように考えたら、良いのでしょうか? 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
悔い 2016/06/08 06:26:57
>その反対側(内側)に偏心した時はどうしているのでしょうか?

普通に偏心曲げを地中梁で処理しています 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
  2016/06/08 10:15:25
>>私ならフーチングで処理+水平方向加力時のねじれの検討をします。
>
>ベース筋で曲げを処理すると言うことてますか?
>定着はどのように考えたら、良いのでしょうか?

応力図書いて考えなさい。何でもかんでも菊名。 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
  2016/06/08 14:14:06
>教えてください。建物端部で外側(地中梁がない側)に杭が偏心した場合の偏心曲げの処理はどのようにしたら、良いのでしょうか?
>地中梁を杭心まで伸ばすなどの処置も必要ですか?

内側にくいを打つ。 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
ご名答 2016/06/08 14:24:37
>応力図書いて考えなさい。

すっきりする回答です 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
   2016/06/08 15:43:23
>>>その反対側(内側)に偏心した時はどうしているのでしょうか?
>>
>>普通に偏心曲げを地中梁で処理しています
>普通にね。外側だと非普通か?ふーん。

ベースなり延長地中梁で曲げ処理したら普通に地中梁へ伝わるだろ


▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
暇人 2016/06/08 16:49:16
まぁ、細かな事言ってるけどさ、柱断面の半分程度杭にかかっていれば偏心曲げなんて起こらないんじゃないかな---?
軸力は流れるでしょ。フツ−。

気楽に生きましょう。

でも適判の指摘に対する回答ではダメだろうな---- 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
穀雨 (こくう) 2016/06/09 15:53:32
>教えてください。建物端部で外側(地中梁がない側)に杭が偏心した場合の偏心曲げの処理はどのようにしたら、良いのでしょうか?
>地中梁を杭心まで伸ばすなどの処置も必要ですか?


せん断破壊面(45度)以内にない場合は、ねじり抵抗力で負担、
それでも足らない場合は、基礎梁を設ける。

通常はフーチングのねじり抵抗力で負担できる。。。。 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
   2016/06/09 16:42:00
>せん断破壊面(45度)以内にない場合は、ねじり抵抗力で負担、
>それでも足らない場合は、基礎梁を設ける。
>
>通常はフーチングのねじり抵抗力で負担できる。。。。


ね、ねじり? 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
   2016/06/09 19:45:32
>>せん断破壊面(45度)以内にない場合は、ねじり抵抗力で負担、
>>それでも足らない場合は、基礎梁を設ける。
>>
>>通常はフーチングのねじり抵抗力で負担できる。。。。
>
>
>ね、ねじり?

シーッ  黙ってようね♪ 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
  2016/06/10 00:03:06
>>ね、ねじり?
>
>シーッ  黙ってようね♪

ねじりー♪ 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
  2016/06/10 07:50:47
>通常はフーチングのねじり抵抗力で負担できる。。。。

フーチングが背負ったねじりは、次に誰が背負って釣り合うのですか。 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
余韻 2016/06/10 09:09:58
> フーチングが背負ったねじりは、次に誰が背負って釣り合うのですか。

キャディーさん。 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
  2016/06/10 10:27:40
>> フーチングが背負ったねじりは、次に誰が背負って釣り合うのですか。
>
>キャディーさん。

鉢巻きかとオモウタ。 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
なるほど 2016/06/10 10:40:48
>> フーチングが背負ったねじりは、次に誰が背負って釣り合うのですか。
>
>キャディーさん。

で、ここに繋がるのか。

>昨日の接待ゴルフは夜まで楽しかった、仕事はたくさんもらえそう(^_^)v。。。。 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
  2016/06/11 07:07:55
>>> フーチングが背負ったねじりは、次に誰が背負って釣り合うのですか。
>>
>>キャディーさん。
>
>で、ここに繋がるのか。
>
>>昨日の接待ゴルフは夜まで楽しかった、仕事はたくさんもらえそう(^_^)v。。。。

誰も答えが出せないのでしょうか? 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
  2016/06/11 10:22:17
>誰も答えが出せないのでしょうか?

最初のレスで終わったと思っていた。(*^。^*)
外も内も同じだけど。 
▲ page top
Re: 建物外側に杭が偏心した場合
  2016/06/11 10:32:20
>>誰も答えが出せないのでしょうか?
>
>最初のレスで終わったと思っていた。(*^。^*)
>外も内も同じだけど。

フーチングのねじれで処理すると、直交基礎梁がねじられるのではないか?とか、基礎杭に付加水平力が加わるのではないか?等と言うヤボなことを考えてしまうのでござる。 
▲ page top


レミコンの温度補正
2016/06/06 10:47:08
昔、無条件に+3してから温度補正の時期があったと思いますが、
現在は、この+3はなくなったのでしょうか? 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
  2016/06/06 11:19:24
>昔、無条件に+3してから温度補正の時期があったと思いますが、
>現在は、この+3はなくなったのでしょうか?

JASS5と全生コンの資料を読む 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
匿名 2016/06/06 11:34:03
>昔、無条件に+3してから温度補正の時期があったと思いますが、
>現在は、この+3はなくなったのでしょうか?

何年度版の JASS5 を適用するかによって配筋加工もコンクリート強度指定も施工監理も違うので注意です。

▲ page top
Re: レミコンの温度補正
  2016/06/06 11:42:03
>>昔、無条件に+3してから温度補正の時期があったと思いますが、
>>現在は、この+3はなくなったのでしょうか?
>
>何年度版の JASS5 を適用するかによって配筋加工もコンクリート強度指定も施工監理も違うので注意です。

最新版でしょ。さもないと現場が混乱する。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
  2016/06/06 12:07:29
>最新版でしょ。さもないと現場が混乱する。

公共工事設計指針に書いてある年版を使う。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
匿名 2016/06/06 12:44:26
最新版を東京都建築士事務所協会の構造設計特記仕様書はどの様にしていましたか。高強度コンクリートを使用するかしないかで分けていますよね。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
穀雨 (こくう) 2016/06/06 12:48:48
>昔、無条件に+3してから温度補正の時期があったと思いますが、
>現在は、この+3はなくなったのでしょうか?


温度補正という言葉もなくなった。今は、強度補正(S値=3、6)と言います。

あと、JISの方で、標準配合と修正標準配合(夏期、冬期)があります、
スランプロスを考慮した調合量になります。。。。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
穀雨 (こくう) 2016/06/06 12:54:15
>最新版を東京都建築士事務所協会の構造設計特記仕様書はどの様にしていましたか。高強度コンクリートを使用するかしないかで分けていますよね。


「新 構造設計特記仕様書 その2」で、普通Conと高強度Conとに区分されてます。。。。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
  2016/06/06 14:13:56
>昔、無条件に+3してから温度補正の時期があったと思いますが、
>現在は、この+3はなくなったのでしょうか?

こういちこうしゅうのよそうもんだいですか 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
2016/06/06 16:15:31
>温度補正という言葉もなくなった。今は、強度補正(S値=3、6)と言います。
>
>あと、JISの方で、標準配合と修正標準配合(夏期、冬期)があります、
>スランプロスを考慮した調合量になります。。。。

日進月歩ですね。たしかに、配合表に夏期、冬季とあります。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
穀雨 (こくう) 2016/06/06 16:42:35
>日進月歩ですね。たしかに、配合表に夏期、冬季とあります。


なので、JASS5とJISとの組み合わせで計8種類/年、3つの設計強度(30、27、24)を使うと

合計40個の配合計画書になります。どれがどれかわからなくなるので、

私は一覧表を製作させて、次の生コン打設は「36−18−20N、SPC」とかで確認してます。。。。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
昭ちゃん 2016/06/07 00:21:16
穀雨 (こくう) 2016/06/06 12:48:48
>あと、JISの方で、標準配合と修正標準配合(夏期、冬期)があります、

これでしたっけか
>1)標準配合A・・・・・標準期:コンクリート温度がα±β度の時期の標準運搬時間
>2)修正標準配合B・・・夏 期:コンクリート温度がα度超えの時期の標準運搬時間
>3)修正標準配合C・・・冬 期:コンクリート温度がγ度未満の時期の標準運搬時間
>4)修正標準配合D・・・標準期:コンクリート温度がα±β度の時期の長時間運搬
>5)修正標準配合E・・・夏 期:コンクリート温度がα度超えの時期の長時間運搬
>6)修正標準配合F・・・冬 期:コンクリート温度がγ度未満の時期の長時間運搬 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
2016/06/07 09:26:18
JISですか・・・。
勉強課題ですね。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
穀雨 (こくう) 2016/06/07 10:23:17
>>あと、JISの方で、標準配合と修正標準配合(夏期、冬期)があります、
>
>これでしたっけか


です。出荷時のコンクリートの温度が夏期で25℃以上か、冬期で15℃以下での区分になります。

実際は、日にちにより地域により決まっております。

関東一般地域の例、

1、修正標準配合(夏期)の期間・・・6/22〜9/23

2、修正標準配合(冬期)の期間・・・12/22〜3/3

3、標準配合の期間      ・・・上記以外の期間 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
穀雨 (こくう) 2016/06/07 11:15:36
>>1、修正標準配合(夏期)の期間・・・6/22〜9/23
>
>うちより南の関東地方は気温が高いのに、+6の時期はあまり変わらないんだね。
>6/19〜8/24

ちがいます。。。。

修正標準配合(夏期)は、JISの方 で、+6の時期はありません、
調合量がちがいます。↑上で詳しく書きました。


+6の時期はJASS5の方で、7/7〜9/7、12/10〜2/14 です。


中野駅の近くのRC6F・B1Fの杭偏心と杭頭曲げ入力中・・、 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
昭ちゃん 2016/06/07 12:47:05
話はもりあがってる。いいね。
手元に資料置いて見ながら書けば、間違い勘違いは少なくなる。
JASS5でもJISでも最新版があれば一番いいね。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
時代 2016/06/07 17:07:46
>昔、無条件に+3してから温度補正の時期があったと思いますが、
>現在は、この+3はなくなったのでしょうか?

いつの時代の話をしているのでしょうか。だいぶ前に亡くなったときいていますがどうでしょうか?。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
ガラパゴス 2016/06/08 00:15:25
最終的に四週発現強度>設計強度が確認できるなら何でも良いよ。
工場/現場で好きなの使って

ってのはダメですかね‥ 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
昭ちゃん 2016/06/08 00:41:01
ガラパゴス 2016/06/08 00:15:25
>最終的に四週発現強度>設計強度が確認できるなら何でも良いよ。>工場/現場で好きなの使って>ってのはダメですかね‥

強度が出過ぎちゃっても困るし。バリバリ割れても困るし。風化が早すぎても困るし。セメント使いすぎて値段高くても困るし。コンクリだと思ってたらモルタルじゃ困るし。※単重23kN/m3だと思ってたら27だったでも困るし。
※天の声により、比重⇒単重に訂正。20160608早朝。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
匿名 2016/06/08 10:59:18
>>昔、無条件に+3してから温度補正の時期があったと思いますが、
>>現在は、この+3はなくなったのでしょうか?
>
>いつの時代の話をしているのでしょうか。だいぶ前に亡くなったときいていますがどうでしょうか?。

鉄筋加工も現場監理も最新のJASS5でお願い致します。
コンクリート強度だけを最新のJASS5で施工しては欠陥建物になりますので注意して下さい。
この事は、JASS5の時の講習会で話されてましたよ。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
  2016/06/08 11:08:28
>鉄筋加工も現場監理も最新のJASS5でお願い致します。
>コンクリート強度だけを最新のJASS5で施工しては欠陥建物になりますので注意して下さい。
>この事は、JASS5の時の講習会で話されてましたよ。

両方とも最新版でないと施工不良とな。(´;ω;`) クマタ 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
  2016/06/08 11:08:58
>鉄筋加工も現場監理も最新のJASS5でお願い致します。
>コンクリート強度だけを最新のJASS5で施工しては欠陥建物になりますので注意して下さい。
>この事は、JASS5の時の講習会で話されてましたよ。

とうぜんですね 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
匿名 2016/06/08 11:30:18
>>鉄筋加工も現場監理も最新のJASS5でお願い致します。
>>コンクリート強度だけを最新のJASS5で施工しては欠陥建物になりますので注意して下さい。
>>この事は、JASS5の時の講習会で話されてましたよ。
>
>とうぜんですね


最 新版JASS5でコンクリート強度を採用して、どれだけ配筋加工も監理もそれにしたがって施工を行っている会社が有るか疑問ですね。高層の建物はべつとし て中低層の建物はコンクリート強度の未採用をしている場合が多く、厳密に言えば欠陥建物になっていますね。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
  2016/06/08 11:42:58
>最新版JASS5でコンクリート強度を採用して、どれだけ配筋加工も監理もそれにしたがって施工を行っている会社が有るか疑問ですね。高層の建物はべつとして中低層の建物はコンクリート強度の未採用をしている場合が多く、厳密に言えば欠陥建物になっていますね。

建築主(監理者、施工者)が自分の意志で自由にプラントを決められない現状で、御貴殿は如何にして欠陥無し建物を監理されていますか。
また御貴殿が見聞きした、中低層のコンクリート強度の未採用建物で厳密に言えば欠陥建物になった例を御提示頂けますでしょうか。
御意見、御実態を拝聴させて頂き、今後の参考にさせて頂きたいと存じまする。 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
穀雨 (こくう) 2016/06/09 15:57:22
>最新版JASS5でコンクリート強度を採用して、どれだけ配筋加工も監理もそれにしたがって施工を行っている会社が有るか疑問ですね。高層の建物はべつとして中低層の建物はコンクリート強度の未採用をしている場合が多く、厳密に言えば欠陥建物になっていますね。


今どき、建済みを取ってない物件はないのでは? 
▲ page top
Re: レミコンの温度補正
  2016/06/09 19:48:25
これも棄てネタなのでしょうか? 
▲ page top


build一貫Xが大臣認定取得
匿名 2016/06/05 15:09:46
構造ソフトのbuild一貫Xが大臣認定取得したみたい。
大幅なバージョンUP料金も無料みたいです。

ユニオンさんも無料にしてくれないかな。 
▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
認定 2016/06/05 16:49:25
>>構造ソフトのbuild一貫Xが大臣認定取得したみたい。
>>大幅なバージョンUP料金も無料みたいです。

今さら大臣認定のメリットって何も無いでしょ、SEIN
でさえも認定で出す人はいないらしい・・・ 
▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
穀雨 (こくう) 2016/06/05 18:32:03
>構造ソフトのbuild一貫Xが大臣認定取得したみたい。
>大幅なバージョンUP料金も無料みたいです。
>


であるか・・・、デルはため息ばかりかな、


▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
匿名 2016/06/06 09:35:39
>構造ソフトのbuild一貫Xが大臣認定取得したみたい。

取得していないより取得していた方がよい。
しかし、認定ソフトとして使う事は無いであろう。 
▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
BUS(ぶすじゃない) 2016/06/06 10:50:12
認定条件は?
申請料が高くなる? 
▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
  2016/06/06 11:20:49
>取得していないより取得していた方がよい。
>しかし、認定ソフトとして使う事は無いであろう。

何が違うの?。モノは基本同じでしょ。 
▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
匿名 2016/06/06 13:11:58
>>取得していないより取得していた方がよい。
>>しかし、認定ソフトとして使う事は無いであろう。
>
>何が違うの?。モノは基本同じでしょ。


バージョンUP料金が無料 
▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
  2016/06/06 16:20:45
>バージョンUP料金が無料

なにわの方向いて言ってんの? 
▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
   2016/06/06 18:48:49
>>バージョンUP料金が無料
>
>なにわの方向いて言ってんの?

えっ  俺のこと? 
▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
海胆音 2016/06/08 16:53:17
>>SS7も苦戦していると聞いている。
>>SS3をほっといて新製品優先開発では無理もない
>>既存ユーザーをバカにするのはH.Y社長の得意技。

SS7の無料貸し出し案内が来たよ、今さら・・・ 
▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
穀雨 (こくう) 2016/06/09 16:00:25
>レスを書き忘れて内科医。(´;ω;`)
>登校途中で倒れてしまってないか心配。近所の人ぉ、見に行ってね


先日、やっと、構造ソフトのbuild一貫Xが大臣認定取得のDMが入ったみたい、おそ〜〜。

全然使ってないからかな? 
▲ page top
Re: build一貫Xが大臣認定取得
アブス 2016/06/09 16:14:53
>先日、やっと、構造ソフトのbuild一貫Xが大臣認定取得のDMが入ったみたい、おそ〜〜。
>
>全然使ってないからかな?

ABUS−5も2日に認定取れたとか、単なるお付き合いだろに

http://www.kozo.co.jp/3pro/member/doc.php?p2=17 
▲ page top


Midas eGen ソフトには操作説明書が無い
匿名 2016/06/04 19:39:08
一貫ソフトeGenには、入力などの操作説明書が無いに等しい。
簡単な入力説明書を操作説明書としていますが、実務でソフトを使のには内容が乏しいものです。
任意のむ箇所に小梁一つ入力説明すら書いてません。
片持ちスラブなどどの様に入力していいかわかりません。
ソフトを売って操作マニュアルノ無い物など初めての経験です。
あまりにもお粗末な対応には驚きました。
やはり韓国製なんでしょうか。 
▲ page top
Re: Midas eGen ソフトには操作説明書が無い
韓流 2016/06/04 20:30:30
>一貫ソフトeGenには、入力などの操作説明書が無いに等しい。
>簡単な入力説明書を操作説明書としていますが、実務でソフトを使のには内容が乏しいものです。
>任意のむ箇所に小梁一つ入力説明すら書いてません。
>片持ちスラブなどどの様に入力していいかわかりません。
>ソフトを売って操作マニュアルノ無い物など初めての経験です。
>あまりにもお粗末な対応には驚きました。
>やはり韓国製なんでしょうか。

ケンチャナヨ 
▲ page top
Re: Midas eGen ソフトには操作説明書が無い
  2016/06/04 22:18:54
>ソフトを売って操作マニュアルノ無い物など初めての経験です。
>あまりにもお粗末な対応には驚きました。

マニュアルがないと使いのは悪いソフト。
よいソフトはマニュアル無しで使える。
もしかしたらマニュアル無しで使えるよいソフトなのかも。(*^。^*) 
▲ page top
Re: Midas eGen ソフトには操作説明書が無い
2016/06/05 08:35:25
>一貫ソフトeGenには、入力などの操作説明書が無いに等しい。
このソフトは直感で入力出来る、マニュアルレスの
優秀なソフトなんです、時代は変わっているのを
ご存じ無いのかな? 
▲ page top
Re: Midas eGen ソフトには操作説明書が無い
穀雨 (こくう) 2016/06/05 18:35:05
>冷やかしネタで書いてるスレなのがミエミエだから虫しましょう。


レスもあやしい。。。。 
▲ page top
Re: Midas eGen ソフトには操作説明書が無い
穀雨 (こくう) 2016/06/05 19:26:55
>>レスもあやしい。。。。
>
>σ(^^;)が書いたレスではないからねぇ。



なんか、あっちこっちで、焼酎の臭いがする。。。。 
▲ page top


アンカーボルト
のびのある 2016/06/04 15:27:46
のびのあるABR,ABMはH14年にはありましたか? 
▲ page top
Re: アンカーボルト
   2016/06/04 18:35:09
>のびのあるABR,ABMはH14年にはありましたか?

SS材でもSR材でもSD材でも昔から伸びはあるよん
大学で引張試験して曲線を描いたなあ 
▲ page top
Re: アンカーボルト
N0BINOB1 2016/06/05 01:39:39
ABR
>軸部断面積はねじ部有効断面積と近似しているため、ねじ部と軸部がほぼ同時に降伏し、軸部が十分塑性変形するまで各部の破断が起きないため、ボルト全体の伸びは素材の性能に近い約20%の伸びを発揮します。
http://www.jfma.com/standard/jis02.html
> 転造ねじにおけるねじ部有効断面積(Ae)の軸部断面積(Ag)に対する比率は、公称約95%で実数値では92〜96%の範囲にあります。この比率が素材 の降伏比(降伏点/引張強度)を下回ると軸部が降伏する前にねじ部で破断し、アンカーボルトに所定の伸び能力を付与することができなくなります。JIS G 3138 SNR400B、SNR490B材はいずれも降伏比の上限が80%に制限されているため、このアンカーボルトでは大きな塑性変形能力が保証されています。

AMB
>初めに断面積の小さいねじ部が降伏し、ねじ部の歪硬化により応力上昇して軸部降伏耐力に達した後に軸部が塑性変形する様子が判り、ねじ部の破断までに約9%の伸び性能を発揮します。
http://www.jfma.com/standard/jis03.html
> 切削ねじは転造に比べて断面欠損が大きくなるため、使用する素材の降伏比上限値をさらに低く設定する必要が生じます。そこでSNR400B及び SNR490B材において降伏比上限保証の程度を検討した結果、素材の降伏比75%の確保が可能であることから、ABMにおいてはこの制限付きで、且つ軸 部径の上限値をJIS G 3138の規格値より更に低く抑えた素材を使用することとしました。
▲ page top
Re: アンカーボルト
のび太 2016/06/06 10:51:57
あった 
▲ page top
Re: アンカーボルト
昭ちゃん 2016/06/07 00:26:55
のび太 2016/06/06 10:51:57
>あった

ABRのJSSC制定 が2006年だよ。その後、JIS B 0205-2改正(2001)、JIS A 5542改正(2003)に合わせて2004に改正された。2004改正でネジ目と軸部径が変わった。だから2004改正前の材は今流通しているものとネ ジ部と軸部の断面積が違うよ。2004改正前のABRは既存不適格の可能性が有るかも。
ABMも制定以降、改正時でどこか変わっているはずだよ。気をつけてね。

その後の改正はどうだったかな。同内容のJISも出来たし。 
▲ page top


剛性
ピン 2016/06/03 14:03:26
S造のラーメン+筋交い付きでその継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか? 
▲ page top
Re: 剛性
  2016/06/03 14:40:09
>S造のラーメン+筋交い付きでその継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?

やってみて教えてね 
▲ page top
Re: 剛性
  2016/06/03 15:29:41
>S造のラーメン+筋交い付きでその継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?

でしょうか???聞く前にモデル作って計算してみー 
▲ page top
Re: 剛性
スジカイ 2016/06/03 15:58:22
>S造のラーメン+筋交い付きでその継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?
同じ同じだよ。 
▲ page top
Re: 剛性
K型 2016/06/03 15:59:44
>S造のラーメン+筋交い付きでその継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?
違わないですよ。 
▲ page top
Re: 剛性
  2016/06/03 16:05:54
本当に同じか?筋かい材だって丸鋼、山形鋼、H鋼、鋼管・・色々あるぞ。 
▲ page top
Re: 剛性
  2016/06/03 16:11:08
>S造のラーメン+筋交い付きでその継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?

既出だけど、ブレース70%、ラーメン30%として計算したのを見たことが有る。
いまならブレース150%なんだろうけど。小僧だったS40年代の頃の話。 
▲ page top
Re: 剛性
スジカイ 2016/06/03 16:59:59
>本当に同じか?筋かい材だって丸鋼、山形鋼、H鋼、鋼管・・色々あるぞ。
H200X200です。 
▲ page top
Re: 剛性
  2016/06/03 19:37:20
>>本当に同じか?筋かい材だって丸鋼、山形鋼、H鋼、鋼管・・色々あるぞ。
>H200X200です。

材寸なんかどうでも良い。サッサと計算しなさい
だいたいスレ主では無いから虫 
▲ page top
Re: 剛性
富澤 2016/06/03 20:49:14
>S造のラーメン+筋交い付きでその継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?

継手? 
▲ page top
Re: 剛性
きくモン 2016/06/03 21:11:04
>継手?

継手と仕口の区別がつかないのが計算するのだからヤバイヤバイ。 
▲ page top
Re: 剛性
あほか 2016/06/03 22:19:56
>>継手?
>
>継手と仕口の区別がつかないのが計算するのだからヤバイヤバイ。

話しから継手って言ってるから柱の接合だろ
察しろよ 
▲ page top
Re: 剛性
   2016/06/03 22:23:38
>S造のラーメン+筋交い付きでその継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?

剛接合にしたらラーメンとして応力負担するからブレース負担が減るだけです 単純に言えばです。
RCの耐震壁付ラーメンと一緒みたいな感じて゜す。 
▲ page top
Re: 剛性
  2016/06/04 00:06:56
>話しから継手って言ってるから柱の接合だろ
>察しろよ

柱継手をヒンジに?梁端の梁仕口をヒンジか剛なら判るけどさ。 
▲ page top
Re: 剛性
筋交い 2016/06/04 07:39:02
>S造のラーメン+筋交い付きで筋交いの継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?K型ブレースのケースです。 
▲ page top
Re: 剛性
   2016/06/04 08:42:12
>>S造のラーメン+筋交い付きで筋交いの継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?K型ブレースのケースです。

お前は誰だ? スレ主に代わって書き込むのはヤメレ 
▲ page top
Re: 剛性
富澤 2016/06/04 11:57:56
>話しから継手って言ってるから柱の接合だろ
>察しろよ

柱の接合wwww 
▲ page top
Re: 剛性
  2016/06/04 13:24:21
>>>S造のラーメン+筋交い付きで筋交いの継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?K型ブレースのケースです。
>
>お前は誰だ? スレ主に代わって書き込むのはヤメレ

筋交い>すじちがい と読むらしいよ 
▲ page top
Re: 剛性
多分(たわけ) 2016/06/05 08:49:08
すじかい → 筋違い
昔は、こうだった。
ATOK で変換 
▲ page top
Re: 剛性
みたモン 2016/06/05 09:31:23
>>>S造のラーメン+筋交い付きで筋交いの継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?K型ブレースのケースです。
>
>お前は誰だ? スレ主に代わって書き込むのはヤメレ

ほぼ前後十数個、否もっと沢山のスレ立てがたった一人で書き込まれてるコトを思えば驚かないけど。 
▲ page top
Re: 剛性
? 2016/06/05 12:23:48
>>>>S造のラーメン+筋交い付きで筋交いの継手をピンと剛では筋交いの応力はちがうでしょうか?K型ブレースのケースです。
>>
>>お前は誰だ? スレ主に代わって書き込むのはヤメレ
>
>ほぼ前後十数個、否もっと沢山のスレ立てがたった一人で書き込まれてるコトを思えば驚かないけど。
勘が( ・∀・) イイネ! 
▲ page top
Re: 剛性
みたモン 2016/06/05 13:20:51
>>ほぼ前後十数個、否もっと沢山のスレ立てがたった一人で書き込まれてるコトを思えば驚かないけど。
>勘が( ・∀・) イイネ!

お褒め頂き恐悦至極に存じます 
▲ page top
Re: 剛性
しらないモン 2016/06/05 15:51:47
>>ほぼ前後十数個、否もっと沢山のスレ立てがたった一人で書き込まれてるコトを思えば驚かないけど。
>
>鹿児島のあいつか....
いやいや違う。プリーズゲス。 
▲ page top
Re: 剛性
穀雨 (こくう) 2016/06/05 18:38:47
>>ほぼ前後十数個、否もっと沢山のスレ立てがたった一人で書き込まれてるコトを思えば驚かないけど。
>
>鹿児島のあいつか....


ありがたい事です。。。。 
▲ page top


地震後継続使用S部材
うまもん 2016/06/03 13:23:21
隣接建物により一部傾いた新耐震鉄骨建築物平屋倉庫の地震後継続使用のための耐震性評価は基準はあるのでしょうか。
オーナーは傾いた部分は全面積の20%なのでその復旧を望む。
どこから 切り離して新部材にするか 判断する基準を探しています。 
▲ page top
Re: 地震後継続使用S部材
  2016/06/03 13:48:44
あるよ。建防協に聞いてみ。 
▲ page top
Re: 地震後継続使用S部材
うまもん 2016/06/03 15:21:11
>あるよ。建防協に聞いてみ。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/jimukyoku/kubunn/index.html
震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針を買ってみます 
▲ page top
Re: 地震後継続使用S部材
きくモン 2016/06/03 19:42:58
>>あるよ。建防協に聞いてみ。
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/jimukyoku/kubunn/index.html
>震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針を買ってみます

講習会行った方がいいよ 
▲ page top


南阿蘇村の学生アパート
昭ちゃん 2016/06/03 06:44:03
日経アーキテクチャーに記事が出たようです

見栄えよく改装したが接合強度と壁量の不足で倒壊 |日経アーキテクチュア
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldhbd/15/1606/012600011/?n_cid=nbpna_twbn
全文読むには登録が必要。

現調速報は国総研のコレにも出ています。
参考資料3  平成28年(2016年)熊本地震による建築物等被害第二次調査報告(速報)
http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/kumamotozisinniinnkai/20160526pdf/02kumamoto_tyousahoukoku02.pdf
PDFの15枚目から

(ー人ー) 
▲ page top
Re: 南阿蘇村の学生アパート
とと 2016/06/03 08:21:04
いつも、最新の情報をありがとうございます

僕も、少し前ですが調査のお手伝いをさせていただきましたが、あらためて

木造では、@壁量不足A接合部がぜい弱B重い屋根C壁が偏心して捻じれたという要素がある建物が倒壊しているようです。

鉄骨では、アンカーボルトが破断。

RCでは、極端に剛性の低い階(ピロティ)がある建物。
の倒壊を確認しました。

今度は、被災者の相談員として(役に立たないかもですが)お手伝いに行く予定です。 
▲ page top
Re: 南阿蘇村の学生アパート
    2016/06/03 09:31:33
無被害だった建物は、接合金物と壁量のどちらも満足していたのだろうか?
壁量に余裕があっても筋交いを釘で止めていた建物は倒壊したのだろうか?
接合金物の不足と壁量不足はどちらが決定的なのだろうか?
基準法改正でも壁量は変更になっていないのだから、壁量不足は明らかに法令
違反になるが、今後摘発されることはないのだろうか? 
▲ page top
Re: 南阿蘇村の学生アパート
快晴 2016/06/03 09:58:54
これでやっと4号特例廃止になるかな? 
▲ page top
Re: 南阿蘇村の学生アパート
  2016/06/03 12:03:21
>(ー人ー)

今夜は同業者団体の研修会は、調査に行った会員の報告会です。
アフターであまり飲まないようにしなくては。 
▲ page top


杭のパイルキャップの有効幅
水曜日 2016/06/01 22:10:53
1本杭の場合(で基礎を柱から偏心させた場合)、杭のパイルキャップ(基礎フーチングの部分)のせん断に対する設計をする際、せん断に有効なフーチング幅に制限はありますでしょうか。

極端な話、500φのPHC杭でフーチング幅1,000mmでは耐力が不足し、2,000mmでOKになった場合、2,000mmが有効と考えてもいいのでしょうか。

▲ page top
Re: 杭のパイルキャップの有効幅
二日目酔い 2016/06/02 08:45:09
>1本杭の場合(で基礎を柱から偏心させた場合)、杭のパイルキャップ(基礎フーチングの部分)のせん断に対する設計をする際、せん断に有効なフーチング幅に制限はありますでしょうか。
>
>極端な話、500φのPHC杭でフーチング幅1,000mmでは耐力が不足し、2,000mmでOKになった場合、2,000mmが有効と考えてもいいのでしょうか。
>

合理的な工学的見解を示せたらいいんじゃない?普通はそんなことしないけど 
▲ page top
Re: 杭のパイルキャップの有効幅
とと 2016/06/02 10:32:59
>>1本杭の場合(で基礎を柱から偏心させた場合)、杭のパイルキャップ(基礎フーチングの部分)のせん断に対する設計をする際、せん断に有効なフーチング幅に制限はありますでしょうか。
>>
>>極端な話、500φのPHC杭でフーチング幅1,000mmでは耐力が不足し、2,000mmでOKになった場合、2,000mmが有効と考えてもいいのでしょうか。
>
>先に自分で道路橋示方書の式をエクセルしてグラフ書けよ


杭が柱内側の設計になるのは良くある話ですよね。
杭径+基礎スラブ有効せいを底面の直径とした円錐が、パンチングシアに抗する基礎スラブのコンクリートの有効面積として検討してます。


▲ page top
Re: 杭のパイルキャップの有効幅
穀雨 (こくう) 2016/06/02 10:39:01
>1本杭の場合(で基礎を柱から偏心させた場合)、杭のパイルキャップ(基礎フーチングの部分)のせん断に対する設計をする際、せん断に有効なフーチング幅に制限はありますでしょうか。
>
>極端な話、500φのPHC杭でフーチング幅1,000mmでは耐力が不足し、2,000mmでOKになった場合、2,000mmが有効と考えてもいいのでしょうか。
>



基礎梁は、ない のですか?。。。。 
▲ page top
Re: 杭のパイルキャップの有効幅
穀雨 (こくう) 2016/06/02 11:03:42
>>基礎梁は、ない のですか?。。。。
>
>ふつうフーチング底は基礎梁底より下だから基礎梁コンクリートが都合良く効くことは少ないと思う



基礎と基礎梁は一体化してないのですか?。。。。 
▲ page top
Re: 杭のパイルキャップの有効幅
水曜日 2016/06/02 20:39:54
>>1本杭の場合(で基礎を柱から偏心させた場合)、杭のパイルキャップ(基礎フーチングの部分)のせん断に対する設計をする際、せん断に有効なフーチング幅に制限はありますでしょうか。
>
>鉛直せん断力と水平せん断力のどちらの話なのか判らないからボツ。

鉛直です。 
▲ page top
Re: 杭のパイルキャップの有効幅
  2016/06/02 23:33:24
>鉛直です。

あとだしじゃんけん 
▲ page top
Re: 杭のパイルキャップの有効幅
水曜日 2016/06/05 16:31:35
道路橋示方書を参考にすることにしました(^-^)

皆さんありがとうございました。 
▲ page top
Re: 杭のパイルキャップの有効幅
  2016/06/07 00:40:06
水曜日 2016/06/05 16:31:35>道路橋示方書を参考にすることにしました(^-^)

示方書使うなら、許容応力度も示方書だからね。 
▲ page top


摩擦係数
ミュウ 2016/06/01 18:47:42
コンクリートとコンクリートの摩擦係数はいくらでしょうか。 
▲ page top
Re: 摩擦係数
2016/06/01 19:01:59
>コンクリートとコンクリートの摩擦係数はいくらでしょうか。
ググれ!
http://www.fujibayashi-c.co.jp/technology/report.pdf 
▲ page top
Re: 摩擦係数
君は、 2016/06/01 19:16:58
「とも」ですか? 
▲ page top
Re: 摩擦係数
 美優 2016/06/01 19:19:27
>コンクリートとコンクリートの摩擦係数はいくらでしょうか。

男と女の摩擦係数はいくらでしょうか。
係数が大きいと結婚しにくい、又は、離婚しやすいのでしょうか。 
▲ page top
Re: 摩擦係数
可哀想 2016/06/01 19:35:48
>男と女の摩擦係数はいくらでしょうか。
>係数が大きいと結婚しにくい、又は、離婚しやすいのでしょうか。

本人は面白いと思ってるんだろうな〜
悲哀を感じる 
▲ page top
Re: 摩擦係数
ミュウ 2016/06/02 06:28:29
>>コンクリートとコンクリートの摩擦係数はいくらでしょうか。
>ググれ!
>http://www.fujibayashi-c.co.jp/technology/report.pdf

ドーモです。参考になります。 
▲ page top
Re: 摩擦係数
昭ちゃん 2016/06/02 07:10:20
>コンクリートとコンクリートの摩擦係数はいくらでしょうか。

道路土工指針 
▲ page top
Re: 摩擦係数
  2016/06/02 10:58:57
>「とも」ですか?

一人で10人くらいの使い分けをしている人かいるようだ 
▲ page top
Re: 摩擦係数
穀雨 (こくう) 2016/06/02 10:59:54
>コンクリートとコンクリートの摩擦係数はいくらでしょうか。


μ=0.50、でないの。。。。 
▲ page top
Re: 摩擦係数
昭ちゃん 2016/06/02 11:21:09
>コンクリートとコンクリートの摩擦係数はいくらでしょうか。

金ゴテ均し捨てコンと躯体 コン、木ゴテ均し捨てコンと躯体コン、コテ均し無し捨てコンと躯体コン、レイタンスのあるコンクリートとコンクリートの水平打ち継面、レイタンスの無いコ ンクリートとコンクリートの水平打ち継面、コンクリート斫り面とコンクリート・・・と摩擦面にも色々ある訳だが。 
▲ page top
Re: 摩擦係数
土木 2016/06/02 15:44:14
>>コンクリートとコンクリートの摩擦係数はいくらでしょうか。
>
>
>μ=0.50、でないの。。。。

本に書いてないのだ。 
▲ page top
Re: 摩擦係数
昭ちゃん 2016/06/02 17:04:00
土木 2016/06/02 15:44:14
>本に書いてないのだ。

道路土工−擁壁工指針
> 『基礎底面の摩擦角φBは,プレキャストコンクリート擁壁ではφB=2φ/3とする。ただし,基礎コンクリートおよび敷きモルタルが良質な材料で適切に施 工されている場合には,φB=φとしてよい。なお,基礎地盤が土の場合およびプレキャストコンクリートでは,摩擦係数μの値は0.6を超えないものとす る』
>表1−7 基礎底面と地盤の間の摩擦係数と付着力の枠下には,『注)プレキャストコンクリートでは,基礎底面が岩盤であっても,摩擦係数は0.6を超えないものとする』

位ですかね。 
▲ page top
Re: 摩擦係数
  2016/06/02 18:44:49
>人立ですかね。

条件によってばらつきの多い係数を、何処で使うんだろう。(・_・?)

本宅で焼酎を飲んで来た。出勤時にお天道様が出ていた。昨日は火星を見損なった。先週は零戦を見損なった。(´;ω;`) 
▲ page top
Re: 摩擦係数
  2016/06/02 19:01:26
>>人立ですかね。

ヒトダテってなんだ 
▲ page top


構造設計一級建築士講習
何回目だろう 2016/06/01 11:04:51
今年も駄目かな。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
   2016/06/01 19:37:41
>今年も駄目かな。


みなし講習の時からうけているのかな。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
見なしから 2016/06/01 21:44:33
>今年も駄目かな。

顧客の意匠屋さんは、見なしから一回も明けず受けてるが全て敗退。
受かれば、外注の構造設計料をゼロに出来るのにとぼやいてる。
構造外注費毎年数百万だから、受かれば美味しいと思ってる様子。
構造設計は一貫計算プログラム買えば、誰でも出来るので
構造屋は儲けすぎと思ってる様子。
↓ご意見どうぞ 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
意匠屋 2016/06/02 07:51:30
一貫ソフトは今はフリ−の時代。
あとは資格さえ手に入れば外注費が節約できる

引退した構1の名義借り料3万/回が勿体無いんだわ(;_;) 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
  2016/06/02 09:12:55
>↓ご意見どうぞ

受かれば、その考えで良いんじゃないですか。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
  2016/06/02 09:46:09
>一貫ソフトは今はフリ−の時代。
>あとは資格さえ手に入れば外注費が節約できる
>
>引退した構1の名義借り料3万/回が勿体無いんだわ(;_;)

さらに名義貸し料3万/回が入ってくるんだわ。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
  2016/06/02 10:20:34
>↓ご意見どうぞ

構造素人の計算屋が増える弊害 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
  2016/06/02 10:43:18
>↓ご意見どうぞ

受かるレベルの知識があれば、問題ないでしょう。
構造設計のヒヨッコにはなっているのでは? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
203 2016/06/02 11:32:45
>構造設計のヒヨッコにはなっているのでは?

今の試験は中々難しいですよ。

大型や特殊な免許を全部持ってるけど、ペーパードライバーぐらいな実力はあるのでは、、。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
11回目か? 2016/06/02 11:36:50
>今年も駄目かな。

みなし講習と再考査を含めれば。
総費用はいくら位になったろう。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
P 2016/06/02 23:19:02
>今年も駄目かな。

以前受けましたが、箸にも棒にもかかりませんでした。
一貫ソフトがあっても駄目なものは駄目でしょう。

資格は十分ふるいになっていると思います。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士講習
匿名 2016/06/05 14:57:26
>今年も駄目かな。

65歳過ぎの現役構造屋さんがそろそろ引退しますので、その穴埋めにどんどん受けて受かってください。
このままでは数年後に構造屋不足になる恐れが有ります。 
▲ page top


QLデッキ屋根
現場行かない人 2016/05/30 10:05:31
疑問
QLデッキ合成床
緩い勾配(2寸勾配)屋根の棟部は
梁が水平−デッキ斜めになりますが、どのように栓溶接するのですか

▲ page top
Re: QLデッキ屋根
  2016/05/30 10:34:45
>疑問
>QLデッキ合成床
>緩い勾配(2寸勾配)屋根の棟部は
>梁が水平−デッキ斜めになりますが、どのように栓溶接するのですか

恥を忍んで親方に聞いて見る 
▲ page top
Re: QLデッキ屋根
  2016/05/30 11:10:39
>恥を忍んで親方に聞いて見る

1.水平に折り曲げる
または、
2.水平梁だけスタッドにする。
3.2の場合は、かかりが足りなくなるので隙間にクサビを打ち込む。
で、どうでしょうか。 
▲ page top
Re: QLデッキ屋根
穀雨 (こくう) 2016/05/30 11:22:13
>疑問
>QLデッキ合成床
>緩い勾配(2寸勾配)屋根の棟部は
>梁が水平−デッキ斜めになりますが、どのように栓溶接するのですか
>


棟部には小梁を対に2本入れて、その間は型枠デッキ(QLの場合はハイデッキだったか)でやってます。

雨が上がりました、午後からS造の中間検査に出かけます。。。。 
▲ page top
Re: QLデッキ屋根
私なら 2016/05/30 13:45:12
PLで坂を作ります。PLは3.2
部分隅肉溶接です。 
▲ page top
Re: QLデッキ屋根
現場行かない人 2016/05/30 14:21:27
>PLで坂を作ります。PLは3.2
>部分隅肉溶接です。

ありがとうございます
この建物はスロープを有しており、勾配途中の大梁の天端の水平部分にはプレートにしようと考えて居ます 
▲ page top
Re: QLデッキ屋根
  2016/05/30 15:45:14
>この建物はスロープを有しており、勾配途中の大梁の天端の水平部分にはプレートにしようと考えて居ます

ひょっとして自走式立体駐車場ですか。メーカー品はどうしてるのでしょうね。本棚をがさがさしてみますか。 
▲ page top
Re: QLデッキ屋根
   2016/05/30 21:54:36
>PLで坂を作ります。PLは3.2
>部分隅肉溶接です。

PL3.2をどうするんだって? 
部分隅肉溶接ってどんなもんじゃい? 
▲ page top
Re: OLデッキ屋根
  2016/05/31 07:17:00
>栓溶接部に勾配による長期と地震のすべりを加算しておかないといけないね。
>車路で2寸勾配だとあごか腹かお尻をこするから車路じゃなさそう。

層か層かφ(..)メモメモ 
▲ page top
Re: OLデッキ屋根
    2016/05/31 15:15:00
>>栓溶接部に勾配による長期と地震のすべりを加算しておかないといけないね。
>>車路で2寸勾配だとあごか腹かお尻をこするから車路じゃなさそう。
>


何寸勾配まで スラブは打設可能なのでしょう? 
▲ page top
Re: OLデッキ屋根
仮枠 2016/05/31 15:24:55
仮枠有りなら、90度も ok

>何寸勾配まで スラブは打設可能なのでしょう? 
▲ page top
Re: QLデッキ屋根
  2016/05/31 15:35:20
>仮枠有りなら、90度も ok

仮枠ぅ・・・お年寄りか。
帯筋・あばら筋のことをバンドと呼ぶお年寄りも居るんだわ。J('ー`)し 
▲ page top
Re: OLデッキ屋根
  2016/05/31 15:52:09
>何寸勾配まで スラブは打設可能なのでしょう?

5寸はやったな 
▲ page top
Re: OLデッキ屋根
popi 2016/05/31 17:09:24
ゆる〜い勾配の時はたたいて曲げてるの? 
▲ page top
Re: OLデッキ屋根
  2016/05/31 19:17:06
>ゆる〜い勾配の時はたたいて曲げてるの?

わがんね 
▲ page top
Re: OLデッキ屋根
  2016/06/01 03:59:46
>わがんね

一年の半分が過ぎた。
後半は少し働くか。


スマソ。1か月早まって書いた。 
▲ page top
何寝ぼけてんの
     2016/06/01 10:55:56
本文無し。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 何寝ぼけてんの
  2016/06/01 12:33:56
>本文無し。(*^。^*)

たまには間違うことがある。(キリッ 
▲ page top
Re: 何寝ぼけてんの
  2016/06/02 11:47:20
>>本文無し。(*^。^*)
>
>たまには間違うことがある。(キリッ

現場に行かない人が計算しちゃダメ図面書いちゃダメ 
▲ page top
Re: 何寝ぼけてんの
  2016/06/02 11:58:23
>現場に行かない人が計算しちゃダメ図面書いちゃダメ

監理にはいると、デスク仕事が途切れ途切れになって集中出来ないから、計算も図面も外注になるんだわ。(´;ω;`) 
▲ page top


集成材工法
小僧 2016/05/30 09:22:10
お尋ねします。
集成材をつかった建物は普通の構造設計事務所で設計できるのでしょうか?
会社が独自に評定や認定を持っている事務所でないと、できないのでしょうか?
宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 集成材工法
  2016/05/30 09:52:04
>お尋ねします。
>集成材をつかった建物は普通の構造設計事務所で設計できるのでしょうか?
>会社が独自に評定や認定を持っている事務所でないと、できないのでしょうか?
>宜しくお願いします。


建築士の資格さえ持っていれば誰でも設計出来ます。 
▲ page top
Re: 集成材工法
2016/05/30 11:13:48
>お尋ねします。
>集成材をつかった建物は普通の構造設計事務所で設計できるのでしょうか?
今は、普通の在来工法で集成材使われていますよ 
▲ page top
Re: 集成材工法
小僧 2016/05/30 13:11:37
>お尋ねします。
>集成材をつかった建物は普通の構造設計事務所で設計できるのでしょうか?
>会社が独自に評定や認定を持っている事務所でないと、できないのでしょうか?
>宜しくお願いします。

SE工法や特別な工法は協会の講習を受け、認定設計事務所に
登録しないといけないという事でした。 
▲ page top
Re: 集成材工法
mokukou 2016/05/30 15:26:48
>お尋ねします。
>集成材をつかった建物は普通の構造設計事務所で設計できるのでしょうか?
>会社が独自に評定や認定を持っている事務所でないと、できないのでしょうか?
>宜しくお願いします。

・柱梁の部材に集成材を使うだけならどこでもできます。
・所謂「集成材等建築物」は関係法規をきちんと理解した構造事務所でないと無理です。
・金物工法等の金物メーカの構造設計は工法にもよりますが技術情報がクローズされていてメーカーに構造設計を依頼しなければならないものもあります(木質ラーメンは特に)。 
▲ page top
Re: 集成材工法
  2016/05/31 19:07:42
>集成材をつかった建物は普通の構造設計事務所で設計できるのでしょうか?
>会社が独自に評定や認定を持っている事務所でないと、できないのでしょうか?

2*4工法が告示になって誰でも出来るようになったのに、メーカーでないと出来ないと言い張っている人がいたんだわ。
何年前のことだったか忘れた。30年ぐらい前か。
大規模集成材も同じ頃だったような気がする。 
▲ page top


耐震補強
わがや 2016/05/30 08:27:38
先日の地震を受けて
ちくウン十年の2階建て木造の我が家を小規模に耐震補強しようと思います。大工さんは隣に住んでるので、手伝ってくれます。
私も、くぎ打ちはできるはずです。
ざっ と計算すると、壁がXYともに10mほど1階部分でたりません。ここで、プラスターボード12.5mmを片側構造用合板12.5mmに変更しようと思いま す。壁倍率は2.5倍なので、10/2.5=4m分だけXY共に変更すれば現行法はOKでしょう。外壁側を張り替えるので、4分割法も満足できそうです。
釘ピッチも、認定通りやらなければですね。

2階床は、構造用合板を張り替えて剛床まではいかないものの、すこしでも耐力を上げたいと思います。
我が家なら、勝手にすればと言われそうですが(苦笑)、諸先輩方のアドバイスありましたらお願いします。もっとおてがるな施工もあればおしえてください。 
▲ page top
Re: 耐震補強
  2016/05/30 10:26:16
▲ page top
Re: 耐震補強
大工 2016/05/30 13:49:48
HD金物が要ります。コンクリドリル必要。
SRF工法なら合板9.5で5.0/Mになります。
ただし、釘ピッチは75 
▲ page top
Re: 耐震補強
わがや 2016/05/30 14:46:13
>HD金物が要ります。コンクリドリル必要。
>SRF工法なら合板9.5で5.0/Mになります。
>ただし、釘ピッチは75

いずれにせよ、土台と基礎を金物で接合補強するのでドリルは
必要でしょうね。あまり強度の高い補強を入れると応力集中しそうで、古い我が家には、弱い補強を拡散したほうがよさそうです。

大工さま、ありがとうございます。勉強になりました 
▲ page top
Re: 耐震補強
mokukou 2016/05/30 15:33:58
法規上問題なくても耐震診断/補強の計画を立てられる構造設計事務所に依頼することをおすすめします。

知識の無い人が半端な補強をすると、地震時に周辺の弱いところに応力が集中して却って建物が崩壊しやすくなる危険もあります。 
▲ page top
Re: 耐震補強
昭ちゃん 2016/05/30 16:06:30
壁を増やしても、壁の足元がグラグラだと役に立ちません。考えてください。 
▲ page top
Re: 耐震補強
Wee 2016/05/30 16:10:31
>HD金物が要ります。コンクリドリル必要。
>SRF工法なら合板9.5で5.0/Mになります。
>ただし、釘ピッチは75

私はHD金物使用しません。(施工が大変)
N値計算してランクUのZ金物使用。 
▲ page top
Re: 耐震補強
  2016/05/30 16:42:47
>2階床は、構造用合板を張り替えて剛床まではいかないものの、すこしでも耐力を上げたいと思います。

構造用合板を使ってるなら無理して張り替えることもない気がする 
▲ page top
Re: 耐震補強
  2016/05/30 16:43:39
>もっとおてがるな施工もあればおしえてください。

あつさりたてかえ 
▲ page top
Re: 耐震補強
昭ちゃん 2016/05/30 17:14:31
>釘ピッチも、認定通りやらなければですね。

はしあき、へりあきもな。 
▲ page top
Re: 耐震補強
大工 2016/05/30 21:49:15
耐震診断は無料です。 
▲ page top
Re: 耐震補強
   2016/05/30 21:58:33
我が家は築70年
ヘタに触るとかえって危険なので
建物内部に鉄骨ラーメンを組んで、それで倒壊を防止しちょります。
人力で鉄骨搬入・建て方したので、軽くするのに苦労したなあ。 
▲ page top
Re: 耐震補強
  2016/05/31 19:06:12
>建物内部に鉄骨ラーメンを組んで、それで倒壊を防止しちょります。

そのラーメンは食べられますか。(=^_^=)

倒壊防止は無理なので、倒壊して挟まっても死なないように腹筋を鍛えています。 
▲ page top
Re: 耐震補強
  2016/05/31 19:30:07
>倒壊防止は無理なので、倒壊して挟まっても死なないように腹筋を鍛えています。

腹筋鍛えると挟まれても大丈夫なのか、知らなかった〜。 
▲ page top


広告塔の層間変形角
とも 2016/05/28 13:14:58
広告塔の層間変形角は地上から頂部までを一つの層と
みなすのでしょうか?

そもそも、層間変形角はいくらくらいが妥当なのでしょうか?
規準など存在すれば教えてもらえたら助かります。

設計中のものは、
高さ10M 二本柱 地上2mから10まで幅3mに看板あり。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
穀雨 (こくう) 2016/05/28 14:20:54
>広告塔の層間変形角は地上から頂部までを一つの層と
>みなすのでしょうか?
>
>そもそも、層間変形角はいくらくらいが妥当なのでしょうか?
>規準など存在すれば教えてもらえたら助かります。


広告塔の設計に変形角規制の概念はないのでは。。。。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間 変位
とも 2016/05/28 14:35:44
レスありがとうございます。

>広告塔の設計に変形角規制の概念はないのでは。。。。

概念がないということは、基準書に書いていないので、
分からなかったわけです。

では、変形量はどのように考えればよいのか、はてはて。

1mも振れると悪いし、ならh10mで30cmなら、
1/33ラジアン。

地上から見て30cmも動いていたら、身の危険を感じるし・・・
今、地表粗度区分2では、25cmくらい。3なら15cmくらい。

うーん。

皆さんは、10mなら何センチを柱頭変位として許容しますか?
宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間 変位
穀雨 (こくう) 2016/05/28 14:41:33
>皆さんは、10mなら何センチを柱頭変位として許容しますか?
>宜しくお願いします。


ん〜〜〜ん、別に住む訳ではないからね。外装材がはずれなければいいのでは。。。。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
  2016/05/28 15:00:01
>広告塔の設計に変形角規制の概念はないのでは。。。。

層間変形角とは?
看板は風(かぜ)で決まると思うので、基準は設けてないのでは。
曲げと転倒だけで変形は計算はしていない。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
とも 2016/05/28 16:17:13
>曲げと転倒だけで変形は計算はしていない。

なるほど。気分しだいか。

理解できました。ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
昭ちゃん 2016/05/28 17:15:50
広告塔の形状にもよるけど、暴風時は風向と直角方向の変位と応力の方が大きくなる事もあるから御注意を。何故だかはご自分で調べてください。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
些細な事ですが 2016/05/28 20:40:24
>層間変形角はいくら

値段以外で「いくら」って表現するだろうか? 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
     2016/05/28 21:37:10
>>層間変形角はいくら
>
>値段以外で「いくら」って表現するだろうか?

確かに。
もっと丁寧に言うと、
層間変形角はおいくら?  
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
  2016/05/28 23:26:23
1/200 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
  2016/05/29 09:07:58
>値段以外で「いくら」って表現するだろうか?

いくらちゃんはのりすけさんの子供。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
  2016/05/29 09:12:53
>なるほど。気分しだいか。

気分次第ではないです。
上に書いたように、層間変形角とは?
なぜ規定があるのか? 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
寝ずに考えた 2016/05/30 06:48:31
>広告塔の形状にもよるけど、暴風時は風向と直角方向の変位と応力の方が大きくなる事もあるから御注意を。何故だかはご自分で調べてください。

わかりません。何を注意すれば良いのでしょう。
寝ることにします。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
  2016/05/30 07:54:35
>寝ることにします。

もおぅお。もっと考えましょう。
わかったら教えてね。(=^_^=) 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
    2016/05/30 08:30:05
>>広告塔の形状にもよるけど、暴風時は風向と直角方向の変位と応力の方が大きくなる事もあるから御注意を。何故だかはご自分で調べてください。
>
>わかりません。何を注意すれば良いのでしょう。
>寝ることにします。


街でよく目にする柱   鋼管、角型鋼管  時々広幅H
街で見たことがない柱  細幅H    

かな? 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
  2016/05/30 09:32:06
風が看板に斜めに当たる時は特にフラッターに要注意。塔全体にねじれが生じる事も多いので要注意。
風が看板に斜めに当たる時、基礎は地反力、杭反力に要注意。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
とも 2016/05/30 13:27:50
ありがとうございました。

胴縁間の層間と考えてみると、
なるほどとなります。

地上からの変形量は、適宜判断します。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
  2016/05/30 15:48:42
>胴縁間の層間と考えてみると、
>なるほどとなります。
>
>地上からの変形量は、適宜判断します。

柱同士は胴縁程度の材で繋ぐのか。片持ち柱だな。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
  2016/05/30 16:48:16
風は常に同じ方向から吹く訳では無い。風向は一定しない。風には息がある。さあ、悩め悩め。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
昭ちゃん 2016/05/30 17:10:55
とも 2016/05/28 13:14:58
>広告塔の層間変形角は地上から頂部までを一つの層と
>みなすのでしょうか?
>そもそも、層間変形角はいくらくらいが妥当なのでしょうか?
>規準など存在すれば教えてもらえたら助かります。

工作物だから、建物のような階の概念は無い。架構の組み方で階に相当するモノが出来上がる。
変形角は、
・台風の時に真下に居るのが恐くならない
・看板板が外れて落ちない
・看板が外れて落ちない(看板と架構の接合部金物が壊れない)
を目安にすれば良い。
広告塔架構が壊れる前に看板板が吹っ飛んでくれたら嬉しい。ヾ(^v^)k

どんな所に置く広告塔か知らんけど、風速60m/secには耐えられるようにするのが最良。
前の人も書いてるが、風は360度あらゆる方向から向きが一定せずに吹く。基礎は斜め外力でも要検討。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
  2016/05/30 18:13:37
>広告塔架構が壊れる前に看板板が吹っ飛んでくれたら嬉しい。ヾ(^v^)k

保険でまかなえる。 
▲ page top
Re: 広告塔の層間変形角
  2016/05/30 20:52:06
>>広告塔架構が壊れる前に看板板が吹っ飛んでくれたら嬉しい。ヾ(^v^)k
>
>保険でまかなえる。

それ看板屋の保険やんか 
▲ page top