建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.429

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

適判
アンテナ 2016/07/20 09:35:55
高さ36mのアマチア無線の塔は建物ではないので確認申請は必要ですが適判にはいかないですね。 
▲ page top
Re: 適判
暇人 2016/07/20 13:33:43
適判が暇そうだから、費用払って見て貰ったら良いよ 
▲ page top
Re: 適判
アンテナ 2016/07/20 17:09:46
>>高さ36mのアマチア無線の塔は建物ではないので確認申請は必要ですが適判にはいかないですね。
>
>審査機関に聞いたのか?
>工作物だから適判無し。構造計算必要。
わかりました。 
▲ page top
Re: 適判
昭ちゃん 2016/07/20 19:00:00
アンテナ 2016/07/20 17:09:46
>>わかりました。
  2016/07/20 18:49:40
>31mを超えているから適判じゃなくて、もう一つ上の審査かとオモウタ

掘っ立て柱が良いね。タダの片持ち柱だから計算も楽しそう。
間違っても「支線式鉄塔」にしちゃうと計算が面倒くさいよ。 
▲ page top
Re: 適判
労働基準監督署 2016/07/22 15:31:15
建設工事計画届(高さ31m超えの工作物高さ31m超えの建築物等
1.届出義務者 対象の仕事を開始する事業者
2.届出対象物 高さ31mを超える 
▲ page top
Re: 適判
   2016/07/23 12:39:05
>>建設工事計画届(高さ31m超えの工作物高さ31m超えの建築物等
>>1.届出義務者 対象の仕事を開始する事業者
>>2.届出対象物 高さ31mを超える
>
>高さ31m以上の場所で人の作業はありません、だから足場もありません。届け出不要ですよね。

そう思うなら無届けで工事すればあ 
▲ page top


既存擁壁の解体と新規擁壁の築造
みー 2016/07/17 07:36:17
現場には高さ1.5m程度の擁壁があり平家の古屋が建っています
擁壁は建築主がその当時建築屋さんできっちり築造したそうですが、つま先が下がって20mmほど傾き県道側に越境状態。
新しい建物を作る際に擁壁を残してほしいといわれた
施主様の思いのある擁壁を壊して計画するのが一番だが
施主様を説得してくれと、営業や上司
施主様には
擁壁を築造する技能はすばらしい
たぶん擁壁の下に栗石がありしっかり並べて施工されて
固められたかと思いますが、残念ながらその下の地盤の強度については匠の技はなく現在の地盤調査や地盤改良などの技術を使っていれば擁壁はしっかり作ってあるので問題ないですが、擁壁の地盤下が不明ですの残念ですが壊しましょう。と
施主様は了解された。
営業や上司はちゃんと説明してくれないかな?
なんでも構造が絡むと逃げるのはやめてほしい。 
▲ page top
Re: 既存擁壁の解体と新規擁壁の築造
何が言いたいの? 2016/07/17 08:13:08
スレ主さんの愚痴? 
▲ page top
Re: 既存擁壁の解体と新規擁壁の築造
   2016/07/17 09:00:21
>現場には高さ1.5m程度の擁壁があり平家の古屋が建っています
>擁壁は建築主がその当時建築屋さんできっちり築造したそうですが、つま先が下がって20mmほど傾き県道側に越境状態。

擁壁が安定しているなら、上載荷重が現状より増えない限り撤去しなくていいんじゃねーか? 
▲ page top
Re: 既存擁壁の解体と新規擁壁の築造
kame 2016/07/17 22:05:07
1.5m高さの擁壁、自分だったら
基礎を次の様に設計します
・底板を避けて
・下の地盤から1/2勾配より下に基礎底
・既存擁壁をあてにせず、新設基礎を擁壁代わりにする

要するに既存擁壁をあてにせず設計
お客さんの希望も叶えられるし、構造安全性も確保できる。
将来既存擁壁が壊れることがあると、
「構造屋が悪い!」と責任問われる可能性があるので
逃げは作っておく。

同じ事やった記憶がある 
▲ page top
Re: 既存擁壁の解体と新規擁壁の築造
土方 2016/07/18 13:31:05
>つま先が下がって20mmほど傾き県道側に越境状態。

通常であれば、5cmほど境界から逃げて作る。
それをしなかった工事屋の責任は大きい。
擁壁は傾くものである、という常識を知らないで作ったのか? 
▲ page top
Re: 既存擁壁の解体と新規擁壁の築造
昭ちゃん 2016/07/18 13:49:59
既存擁壁の回転変形=先端地盤の圧密沈下?、は十分終わったと強引に考え、
既存擁壁を捨て型枠にして、底版長さを長くしたLなり逆Tの擁壁を造ったらどうだろうか。
既存擁壁は、新設擁壁の地業や仕上だと扱う。
※下図参照。等幅フォントで見てください。

 宅盤        宅盤        宅盤        宅盤 
−−−−■□    −−−−■□    −−−−−■    −−−−−□
    ■□       ■■□       ■■■    ▼地▼▼ □
    ■□ 県道    ■空□ 県道    ■空□ 県道 ▼盤▼▼ □ 県道
    ■□       ■ □       ■ □    ▼改▼▼ □
■■■■■□−−− ■■■■■□−−− ■■■■■□−−− ▼良▼▼ □−−−
  □□□□      □□□□      □□□□    ▼▼□□□□ 
▲ page top
Re: 既存擁壁の解体と新規擁壁の築造
みー 2016/07/18 18:36:36
>スレ主さんの愚痴?
愚痴です 
▲ page top
Re: 既存擁壁の解体と新規擁壁の築造
  2016/07/19 11:45:31
>既存擁壁は、新設擁壁の地業や仕上だと扱う。
>※下図参照。等幅フォントで見てください。

一パターン増えている。(*^。^*)
なんだか高く付きそうな気がしないでもない。 
▲ page top
Re: 既存擁壁の解体と新規擁壁の築造
悩む必要無し 2016/07/19 12:02:26
この物件、あなたに担当を任せられたので有れば、あなたの判断でジャッジすれば宜しいのではないですか。安全と思えるならそのまま使う、危ないと思えるな ら補強又は作り直しをする。会社であなたの判断を受け入れてもらえないなら担当を他の者に代わってもらう。技術者として判断をすれば良い事だと思います。  
▲ page top
Re: 既存擁壁の解体と新規擁壁の築造
  2016/07/28 08:48:31
>>既存擁壁は、新設擁壁の地業や仕上だと扱う。
>>※下図参照。等幅フォントで見てください。
>
>一パターン増えている。(*^。^*)
>なんだか高く付きそうな気がしないでもない。

右の2つはやったことあります。 
▲ page top


豊洲のLL
昭ちゃん 2016/07/10 14:40:34
後から後から困ったことが露見している豊洲新市場。おさかなさんを冷やす氷も足りないとか。
仲卸の床のLLが700kg/uだそうですが、本当はどのくらい必要なのかな〜。
水深1mの生け簀を置くし、トロ箱積んだターレーも走り回るから、少なくとも1000〜1500kg/uは必要な気がしますがどうでしょう。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
単位 2016/07/10 16:09:55
>仲卸の床のLLが700kg/u

SI系でお願いします。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
昭ちゃん 2016/07/10 16:15:47
単位 2016/07/10 16:09:55
>SI系でお願いします。

魚市場でカラフトマス5000N下さいなんて言ったら捌かれるぞ。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
全角 2016/07/10 16:29:13
>5000N

見辛いです。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
.. 2016/07/10 21:16:37
>魚市場でカラフトマス5000N下さいなんて言ったら捌かれるぞ。

それは違うでしょ。魚はkg 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
  2016/07/11 00:29:47
>>魚市場でカラフトマス5000N下さいなんて言ったら捌かれるぞ。
>
>それは違うでしょ。魚はkg

良く読みなさい。Nだと捌かれると書いてある。逆説的文章。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
  2016/07/11 01:32:28
>>魚市場でカラフトマス5000N下さいなんて言ったら捌かれるぞ。
>
>それは違うでしょ。魚はkg

ギョギョッ。(゚o゚)
魚は「匹」 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
   2016/07/11 07:33:40
>単位 2016/07/10 16:09:55
>>SI系でお願いします。
>
>魚市場でカラフトマス5000N下さいなんて言ったら捌かれるぞ。

↑アホや。。。
力と重量がわかってない 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
  2016/07/11 09:03:16
>>単位 2016/07/10 16:09:55
>>>SI系でお願いします。
>>
>>魚市場でカラフトマス5000N下さいなんて言ったら捌かれるぞ。
>
>↑アホや。。。
>力と重量がわかってない

そやな。魚市場の話してるのに「SI系でお願い」ってな。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
  2016/07/11 10:44:28
構造屋はNで聞いて、tonやkgで考える
魚屋はkgで聞いて、貫や匁で考えてんだろうな?
効率悪いわw 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
.. 2016/07/11 13:07:41
>>>魚市場でカラフトマス5000N下さいなんて言ったら捌かれるぞ。
>>
>>それは違うでしょ。魚はkg
>
>良く読みなさい。Nだと捌かれると書いてある。逆説的文章。

それは分かってる。誤解されるだろうと思いながら書いた。
今読み返すと自分でも意味不明。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
  2016/07/11 15:59:30
>今読み返すと自分でも意味不明。

その意味不明が何人もおるがや。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
   2016/07/11 20:01:07
>構造屋はNで聞いて、tonやkgで考える
>魚屋はkgで聞いて、貫や匁で考えてんだろうな?
>効率悪いわw

計量法が改正されて20年くらいか
計量機器はSIに切り替わったけど、ゴルフはヤードだし
不動産屋は坪だし、クレーンはまだtonだし
あと100年くらいかかるんじゃろね

そういや、鉄板サブロクって呼んでるなあ・・・ 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
あんぽんたん 2016/07/12 20:47:35
>>単位 2016/07/10 16:09:55
>>>SI系でお願いします。
>>
>>魚市場でカラフトマス5000N下さいなんて言ったら捌かれるぞ。
>
>↑アホや。。。
>力と重量がわかってない

重量は力の一種  力と質量 では 構造屋さんの書込とは思えない。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
  2016/07/12 22:42:32
kgfだな。でもさかなやさんには通じない。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
富澤(とみざわ) 2016/07/12 23:31:36
>重量は力の一種  力と質量 では 構造屋さんの書込とは思えない。

その前に文法をなんとかせいよ。 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
.. 2016/07/13 03:50:32
昭ちゃんが変なレスするから皆グダグダじゃないか! 
▲ page top
Re: 豊洲のLL
昭ちゃん 2016/07/13 07:27:09
.. 2016/07/13 03:50:32
>昭ちゃんが変なレスするから皆グダグダじゃないか!

そうなの?全部σ(^_^;が悪いの?知るか! 
▲ page top


醜聞
昭ちゃん 2016/07/09 08:00:13
真下では床版と壁の配筋で何かが起きてるけど、以前製品検査に行った工場で聞いた、他所の物件での設計事務所の指示は、もっと醜かったのを思い出した。
モノはS造ラーメン構造。梁巾が端部300、中央200。場所は建物の外周廻り。設計事務所の図面は、端部と中央の梁フランジの外面を柱の外面に合わせろ、と言う話し。

つまり絵で描くと        端部
           ============
   中央
−−−−−−−−−−−
           ・・・・ウェブ芯・・・・
・・・ウェブ芯・・・・

−−−−−−−−−−−============
     △          △
  フランジ外面       フランジ外面

コ レのウェブ継手が造れない、と言うより、こんな納まりは普通はやらない、と工場は困り果てて「この納まりは初めて見ましたが良いのですか」と何度も設計事 務所に質疑を出すモノの、設計事務所の回答は「図面通りに造れ」だとか。工場質疑は設計した構造事務所には行かず、意匠事務所止まりで意匠事務所のボスが 返事を書いていたらしい。こんな伏図や詳細図を書いて平気な顔している構造事務所も酷いですがね。

その後、この鉄骨をどうやって造ったかは知りませんがね。大東京のど真ん中に建つんだって聞いた覚えがある。 
▲ page top
Re: 醜聞
     2016/07/09 08:36:37
>
>その後、この鉄骨をどうやって造ったかは知りませんがね。大東京のど真ん中に建つんだって聞いた覚えがある。


図面を書かない構造屋さんが増えたのも原因の一つかも。
ファブさんのほうが知っている場合も多い。


現場での変更がやりやすい仕組みに戻すことも必要。 
▲ page top
Re: 醜聞
昭ちゃん 2016/07/09 10:15:24
  2016/07/09 10:01:43
>単なる水平ハンチではなかとぉ。?

残念ながら設計屋は、水平ハンチでもなく、ウェブ芯をずらすつもりでもなかったようでした。 
▲ page top
Re: 醜聞
kame 2016/07/09 10:40:41
ウェブ間に40mm位のスプライスプレートを入れれば、何とかなりそうな 
▲ page top
Re: 醜聞
昭ちゃん 2016/07/09 10:48:25
kame 2016/07/09 10:40:41
>ウェブ間に40mm位のスプライスプレートを入れれば、何とかなりそうな

工場もソレを考えたそうですが、あまりにもトッピだと思って言わなかったようです。入れたとしても、B200のスプライスt40を挟んだ側のフランジH.T.B.穴をどうするかという問題も生じますし。
なお、工場は中央材もB300材にする案も出したけど、見事に大先生様に却下されたそうです。 
▲ page top
Re: 醜聞・・・・・なんてよむの?
2016/07/09 10:52:42
>>ウェブ間に40mm位のスプライスプレートを入れれば、何とかなりそうな
>
>工場もソレを考えたそうですが、あまりにもトッピだと思って言わなかったようです。入れたとしても、B200のスプライスt40を挟んだ側のフランジH.T.B.穴をどうするかという問題も生じますし。
>なお、工場は中央材もB300材にする案も出したけど、見事に大先生様に却下されたそうです。 
▲ page top
Re: 醜聞
2016/07/09 12:37:51
>主 2016/07/09 10:52:42
>>醜聞・・・・・なんてよむの?
>
>紙面無駄にするなよ。ぐぐれ。レス消せ。スキャンダルと 
▲ page top
Re: 醜聞・・・・・なんてよむの?
  2016/07/10 06:02:46
>>>ウェブ間に40mm位のスプライスプレートを入れれば、何とかなりそうな
>>
>>工場もソレを考えたそうですが、あまりにもトッピだと思って言わなかったようです。入れたとしても、B200のスプライスt40を挟んだ側のフランジH.T.B.穴をどうするかという問題も生じますし。
>>なお、工場は中央材もB300材にする案も出したけど、見事に大先生様に却下されたそうです。

大先生ってここの会議室に出入りしてっぽいなw 
▲ page top
Re: 醜聞・・・・・なんてよむの?
  2016/07/10 08:09:35
>大先生ってここの会議室に出入りしてっぽいなw

投票は済ませたか? 
▲ page top
Re: 醜聞
昭ちゃん 2016/07/10 08:46:58
>大先生ってここの会議室に出入りしてっぽいなw

当時、そんな梁伏図を書いてる設計事務所は結構あったですね。
原因のいくつかをあげると、一貫プロから作図データが吐き出せるようになったこと、忙しくて自前で人手が足りずに外注製図が増えたこと、忙しくて社内チェックが疎かになったこと、などなど。
当然、この例以外にも納まりの悪い鉄骨が並んでいる工場はたくさん見ました。たぶん原因は同じなのでしょう。たぶん日本のあちこちで同じコトが起きてたでしょうね。
少なくとも計算する人、図面を書く人は、工場や現場へ足を運んで目で見て、自分が計算した図面書いた建物がどう仕上げられたか知って、次の仕事に役立てて下さいね。できれば自分で監理するのが一番良いですよ。工場や現場の生の声が聞けます。 
▲ page top
Re: 醜聞
昭ちゃん 2016/07/10 09:14:13
>当然、この例以外にも納まりの悪い良くない鉄骨が並んでいる工場はたくさん見ました。

いくつか例を出しますね。
・材の隙間が狭くて溶接棒が入りにくい入らない。
・材の隙間が狭くてガウジングできない。
・普通なら当然突き合わせ熔接なのに何故かすみ肉溶接。
・BOX柱の梁段差が50mmの内ダイヤ又は通しダイヤ。
・BOX柱の梁段差で内ダイヤが無い(柱はt6くらい)。
などなど。
当時は今の法律より、設計者の現場対応設計変更(含申請)がやりやすかったので、製作段階での変更訂正が容易だったけど、それでもこんなモノがありました。
今は法律の制約が厳しくなってるので、製作段階での後戻りが生じたら目も当てられません。気をつけましょう。

追加;そう言えば、監理者の技量次第で手抜き製作する工場もありました。今は無いと思ってますが。 
▲ page top
Re: 醜聞
mokukou 2016/07/10 12:26:39
>・材の隙間が狭くて溶接棒が入りにくい入らない。
>・材の隙間が狭くてガウジングできない。
>・普通なら当然突き合わせ熔接なのに何故かすみ肉溶接。
>・BOX柱の梁段差が50mmの内ダイヤ又は通しダイヤ。
>・BOX柱の梁段差で内ダイヤが無い(柱はt6くらい)。

この辺は事務所の先輩キツく指導されていたんだけど、最近は違うのでしょうかね?

そういえば、最近木造のプレカット工場でも納まらない、加工出来ない、そもそもどうなっているのかわからない、質疑上げても答えてくれないばかりで難儀しているという愚痴をちょくちょく聞かされますね。 
▲ page top
Re: 醜聞
  2016/07/10 15:49:37
現場経験なしでも構一ってのは大問題だろ。
各現場経験(基礎・RC・S)を各々一年間は必須にしろ。審査側もな。
書類通すだけな現状の構造屋は、もうとっくに崩れてる。 
▲ page top
Re: 醜聞
昭ちゃん 2016/07/11 09:46:50
  2016/07/10 15:49:37
>現場経験なしでも構一ってのは大問題だろ。
>各現場経験(基礎・RC・S)を各々一年間は必須にしろ。審査側もな。
>書類通すだけな現状の構造屋は、もうとっくに崩れてる。

大卒、2年間ひたすら計算覚えて3年目に一級合格、そこから5年ひたすら設計実務覚えて6年目に構一合格。人手不足とコスト削減で所員を監理に行かせる事務所も少ない。結局、現場知らずの机上設計で現場は右往左往。まあ現場も最初から、図面は絵だし、とあきらめる。
仕事するなら、規模に関係無く現場を知る為の監理(責任者)経験必須。勤めるならそんな会社を探す、と言っても入社面接と勤務実態が乖離してるの多い。自営ならそんな会社に仕上げる野望が必要。どっちにしろ険しい路かな。

  2016/07/10 18:04:10
>そのような後輩を育てなかった現構一が問題だよね。

元々、設計事務所業界で喜んで所員を現場に行かせる社長は少ない。現場半日なら事務所半日の方が効率的に仕事をさせられる。まして一人二人の事務所なら、現場に行ってる間は計算実務はストップ。
まして、過去に下請け扱いに耐え(実質今もあるか?)ひたすら低価格低賃金に耐えた構造事務所なら、現状が良くなってたとしても、今でも率先して監理に行かせてる所は少ないかもしれない。
今の建築士制度を有効活用したいなら、計算から監理まで一貫した技術者養成と事務所の発展が必要だけど、景気の波を考えると大変な事務所が多いだろうな。

  2016/07/10 18:04:10
>それなのに若手構の構一取得を阻害しようとしている。

今 はどうだか良く知らないが、好景気の時代は、一級取るまで堪え忍んで取ったら転職か独立を選ぶ人は多かった。結果、所員なんかどうせ数年で入れ替わるから と、その程度の技術教育だけの事務所が多かった。今はそれが構一にまで広がっているのかな。悪しき前例は絶える事無く続くのか?。

結果として、技術の伝承が行われず、同じコトが繰り返される。困ったもんだ。 
▲ page top
Re: 醜聞・・・・・なんてよむの?
  2016/07/18 09:03:12
>大先生ってここの会議室に出入りしてっぽいなw

お会いしたいです 
▲ page top


定着筋の空き
鉄筋屋 2016/07/08 21:48:01
構造設計の先生方、教えて下さい。困っています。私は鉄筋屋です。

本日、配筋検査で定着についての指摘を設計事務所の先生から、受けました。鉄筋の空きです。
@スラブの上端筋の定着部分で梁スターラップとの鉄筋相互の空きが取れていない。梁天端部分です。
A壁がT字型に交差してる部分です。横筋の定着が直交する壁の横筋と空きが取れていない。同じピッチなので全て重なっています。

これって、ダメなのでしょうか?今までに言われた事はありません。若い監督さんは直せの一点張りです。

スラブ筋と梁天端スターラップの空きはまだ、調整出来そうです。
壁は全部、組み直しです。

設計事務所の先生の考えを打ち負かす理論はありますでしょうか? 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
構造屋 2016/07/08 22:21:22
そなこと言い出したら
重ね継手は、鉄筋間隔を確保しろ!となっちゃいます
重ね継手はあり得ないことになる。
だから、鉄筋屋さんの言うとおりで良いのだ

>構造設計の先生方、教えて下さい。困っています。私は鉄筋屋です。
>
>本日、配筋検査で定着についての指摘を設計事務所の先生から、受けました。鉄筋の空きです。
>@スラブの上端筋の定着部分で梁スターラップとの鉄筋相互の空きが取れていない。梁天端部分です。
>A壁がT字型に交差してる部分です。横筋の定着が直交する壁の横筋と空きが取れていない。同じピッチなので全て重なっています。
>
>これって、ダメなのでしょうか?今までに言われた事はありません。若い監督さんは直せの一点張りです。
>
>スラブ筋と梁天端スターラップの空きはまだ、調整出来そうです。
>壁は全部、組み直しです。
>
>設計事務所の先生の考えを打ち負かす理論はありますでしょうか? 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
鉄筋屋 2016/07/08 23:12:28
ありがとうございます。図面に指示がないは言いました。
しかし、標準図にあるだろと言われました。
部位によって、守らなくて良いとは書いてないと。

ヒント見つけました。梁上は構わないのですか?
定着なくても。ここが発端です。

同じ高さにある壁の横筋は、W15で空きを取れは不可能です。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
小先生 2016/07/08 23:20:16
重ね継手は40dとるから、いいんですよ。
定着は35dでしょ。そこで付着に影響が出る空きが取れてない部分があると定着長が足りなくなるんですよ。

だから、やり直し。大先生の正解。

理屈の通った反論待ってます。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
小先生 2016/07/08 23:22:41
追伸。
面倒だから、おかしい。書いてないから、やらない。

そっちの方がおかしいでしょ。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
構一の一人 2016/07/09 07:32:19
>A壁がT字型に交差してる部分です。横筋の定着が直交する壁の横筋と空きが取れていない。同じピッチなので全て重なっています。

標準図では、どうなっていますか? 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
  2016/07/09 07:56:29
>おつしゃることが理解できません

重ね継ぎ手は空きが小さい方が良い。
定着は空きが大きい方が良い。
と嫁た。σ(^^;) 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
  2016/07/09 08:20:37
>定着は空きが大きい方が良い。
>と嫁た。σ(^^;)

雨だから洗濯物がなかなか乾かないんだわ(´;ω;`) 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
     2016/07/09 09:00:02
>雨だから洗濯物がなかなか乾かないんだわ(´;ω;`)

年金もらってんだから、乾燥機ぐらい買いなはれ。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
  2016/07/09 09:54:48
>雨だから洗濯物がなかなか乾かないんだわ(´;ω;`)

1時から6時まで雷雨。
9時から地鎮祭・・・1時間間違って机で伏して寝ていたら起こされた・・雷雨。テントに雷が落ちるのではないかとブルブルしていた。
その後の雷が凄かった。図面は未だか・・・。(´;ω;`)

一昨日は、バァちゃんが毛布6枚をコインランドリーに持っていった。何度も行ったり来たり。ジィちゃんも入れてくれば良かったのに。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
設計事務所の先生もどき 2016/07/09 10:21:58
>構造設計の先生方、教えて下さい。困っています。私は鉄筋屋です。
>
>本日、配筋検査で定着についての指摘を設計事務所の先生から、受けました。鉄筋の空きです。
>@スラブの上端筋の定着部分で梁スターラップとの鉄筋相互の空きが取れていない。梁天端部分です。
>A壁がT字型に交差してる部分です。横筋の定着が直交する壁の横筋と空きが取れていない。同じピッチなので全て重なっています。
>
>これって、ダメなのでしょうか?今までに言われた事はありません。若い監督さんは直せの一点張りです。
>
>スラブ筋と梁天端スターラップの空きはまだ、調整出来そうです。
>壁は全部、組み直しです。
>
>設計事務所の先生の考えを打ち負かす理論はありますでしょうか?


日本建築学会「鉄筋コンクリート構造配筋指針・同解説2010版」より
p85
鉄筋相互のあきは、コンクリートが分離することなく密実に打ち込まれ、鉄とコンクリートの間の付着による応力が十分に伝わるため・・・
p141
重ね継手の相互の鉄筋は、密着させるのが原則であるが6.7に示すあき重ね継手も有効であり・・・・・
p256 片持ちスラブの定着 解説図9.13
p250 床スラブのひび割れ補強例 解説図9.21(a),解説図9.21(b)


鉄筋相互の空きは、梁主筋同士の様に同じ応力を協力して負担する場合に確保必須です。確保出来ない場合は束ね鉄筋としての検討が必要になります。

継ぎ手の場合は1方の鉄筋から他方の鉄筋への応力伝達で、密着させることを前提にしています。コンクリートの打ち込みを考えると中途半端な空きが最も良くないと思われます。


壁交差部に関して、横筋同士のコーナーでの継ぎ手と考えれば密着させることが原則で良いかと思います。壁交差部の納まりp231をみると明らかに継ぎ手という納まりもあるので鉄筋を一体とする継ぎ手と考えれば密着で良いようです。


スラブとstpの空きについて仕様書・指針をみても明確なルールが分かりません。
p245片持ちスラブの定着部は、明らかにstpと間隔をあけたイラストになっています。
p250,p251スラブ補強例のイラストではスラブ筋とstpが密着しています。

慣例的に密着させても問題にしていないと考えた方が良いと思います。
スラブ筋とstpは役割が異なるので(片持ちスラブのように?)重要な箇所は離した方が無難と思います。
それよりもスラブ外端では水平投影長さの確保と梁コンクリ-トコア内への十分な定着の方が重要だと思います。

▲ page top
Re: 定着筋の空き
  2016/07/09 10:39:49
一般論ですが大スパンのスラブを除けば、スラブ筋は最低配筋量(ptまたは@)で決まる事も多いから、鉄筋全断面積分の付着が不必要な場合が多いですよ。片持ちスラブだと、そうなるのは少ないですが。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
鉄筋屋 2016/07/09 10:48:09
結構としては、定着鉄筋は定着鉄筋としての役割があり、スターラップはスターラップとしての役割があるから、空きが必要、継手になってはいけない。
ただし、重要でない部分は構わないと言う事でしょうか?

しかし、その部分が重要な所かどうかは、図面に明記してれないと我々施工者には判断がつきません。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
構一 2016/07/09 13:20:22
鉄筋屋には、技能試験はないのですか?
空き寸法は、必要です。
重ね継手は、そのやり方でかまいません。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
設計事務所の先生もどき 2016/07/09 14:05:17
>結構としては、定着鉄筋は定着鉄筋としての役割があり、スターラップはスターラップとしての役割があるから、空きが必要、継手になってはいけない。
>ただし、重要でない部分は構わないと言う事でしょうか?
>
>しかし、その部分が重要な所かどうかは、図面に明記してれないと我々施工者には判断がつきません。


スラブ筋とSTPがくっついていても普通は何も言いません。
Tコーナーの壁筋ー壁筋は定着とも継ぎ手とも解釈可能で一体性から考えて継ぎ手と考え密着させてる事が原則と思います。

スラブ筋とSTPもスラブの端部曲応力を梁のねじりで負担するしかないのでstpに対して力を伝達するとも考えられますが大型スラブ以外、設計でそこまで考えていません。
 スラブ定着筋も配筋は継ぎ手仕様ではなく梁内への定着になっているはずです。
 誤解が無いように追加、ねじり応力はstpだけで負担しているわけではありません。

困ったら仕様書や配筋指針を熟読するしかありません。力学的な回答をいちいち求められても困ってしまうことの方が多いので明確に力学的理由がある場合を除き構造事務所でも質問されれば同じ事をするでしょう。

配筋指針によると質問の壁筋は密着していても問題なし、スラブ筋とSTPの密着は考え方にもよります(仕様・指針のルールが明確化されていないから)が概ね問題無いがより重要なのは定着筋の取り方(水平投影長とコア内への定着)です。


仕様書・配筋指針の該当ページを示して相手を説得するしかないと思います。
ほんとにご愁傷さまです。


▲ page top
Re: 定着筋の空き
結論 2016/07/09 15:30:45
設計事務所の先生の言った事を無視しても構造耐力上の支障は無い 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
  2016/07/10 00:55:46
>設計事務所の先生の言った事を無視しても構造耐力上の支障は無い

でも言われたならやるしかないよね? 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
  2016/07/10 01:07:59
>>設計事務所の先生の言った事を無視しても構造耐力上の支障は無い
>
>でも言われたならやるしかないよね?

でもさ「若い監督さんは直せの一点張りです。」って書いてあるから、工務店は苦々しい思い、つまり腹の底では「この先生に逆らうとうちの会社潰れるから、鉄筋屋さんは黙って先生の言う事を素直に聞いてくれないかな。」って思ってるよ。団交の余地有りと見た。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
統一候補 2016/07/10 10:03:17
>壁交差部に関して、横筋同士のコーナーでの継ぎ手と考えれば密着させることが原則で良いかと思います。壁交差部の納まりp231をみると明らかに継ぎ手という納まりもあるので鉄筋を一体とする継ぎ手と考えれば密着で良いようです。

継ぎ手は応力の小さいところに設けるのが原則。
定着は、継ぎ手ではありません。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
  2016/07/10 12:17:33
>継ぎ手は応力の小さいところに設けるのが原則。

壁筋で応力の小さいところはどこでしょうか。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
設計事務所の先生もどき 2016/07/10 16:03:40
>>壁交差部に関して、横筋同士のコーナーでの継ぎ手と考えれば密着させることが原則で良いかと思います。壁交差部の納まりp231をみると明らかに継ぎ手という納まりもあるので鉄筋を一体とする継ぎ手と考えれば密着で良いようです。
>
>継ぎ手は応力の小さいところに設けるのが原則。
>定着は、継ぎ手ではありません。


こういうことを書き込むなら、少なくとも「配筋指針くらいみてから」にして下さい。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
アンカー 2016/07/10 20:54:02
>結論としては、定着鉄筋は定着鉄筋としての役割があり、スターラップはスターラップとしての役割があるから、空きが必要、継手になってはいけない。
>ただし、重要でない部分は構わないと言う事でしょうか?
>
>しかし、その部分が重要な所かどうかは、図面に明記してれないと我々施工者には判断がつきません。

おっしゃる通りですね。もう、手直しされたのでしょうか?
結論を先に申し上げますと、鉄筋屋さん、現場管理者および現場所長さん、設計監理者さん、設計者さんは、お施主さんに対して鉄筋工事の品質を確保する運命共同体ですので、(裁判沙汰にならないように)仲良く、腹を割って話し合って解決策を見出しせないでしょうか。
そ の際、各お立場での今回の問題に対する、下記のような責任を認識してもらうことが大切です。ただし一般的な推定が入っていますので現状と違う点はご容赦願 います。ご存じのとおり、これらの責任の遂行は、諸事情で全国の設計現場、施工現場で十分に果たすことができていないのが現状であり、共同的に対処する必 要性が生まれるゆえんでもあります。
■設計者さん:学会配筋指針2010の1章総則が示すように、鉄筋の納まりと構造計算の間でフィードバックを行うこととなっていますが、それが行われていないようです。鉄筋の納まりは、配筋詳細図1/20程度の実体の配筋の納まり検討のことです。
■設計監理者さん:設計者になり替わり、重要と考える監理点を、施工管理者、現場所長に事前に協議する必要がありますが、それが行われていないようです。
■施工管理者さん、現場所長さん:今回の鉄筋定着のように配筋が難しそうな点を、鉄筋屋さんと相談のうえ配筋詳細図などを作成することによって事前に把握し、必要な場合は設計監理者さんと相談して対策を打たなければなりません。
■鉄筋屋さん:
@ 手直しコストが負担できない規模であれば、若い監督さんではなく、金銭的責任のある現場所長さんと相談して、どこまでならできるかをご相談なさってください。
A 各立場の方たちが果たすべきはずだった前述の責任については、関係を荒立てないようにうまく主張してください。
B 構造上最低限手直しすべき範囲を3者で協議して決めてください。構造的な理由もわかりやすく説明をしてもらって、納得のいくようにしてください。今後同じような問題が生じないように、配下の鉄筋屋さんたちにも教えてあげてください。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
  2016/07/11 00:32:53
アンカー 2016/07/10 20:54:02>おっしゃる通りですね。もう、手直しされたのでしょうか?
>結論を先に申し上げますと、
手続き論は後だ。どこをどう直せばいいんだ?。事件は現場で起きてるんだ。

>■設計監理者さん:・・・・
ちがうぞ工事監理者だ。

この現場は、設計者=工事監理者だろな。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
- 2016/07/12 15:29:10
鉄筋コンクリート造配筋基準・同解説 2010
P245 解説図9.13
P250 解説図9.21(a)
P251 解説図9.21(b) 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
統一 2016/07/12 21:35:19
結論を言え 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
工員 2016/07/12 21:39:05
>こういうことを書き込むなら、少なくとも「配筋指針くらいみてから」にして下さい。
それは鉄筋屋の仕事ではないか。 
▲ page top
具体的な対応
  2016/07/14 14:23:10
もう解決したとは思いますが、私の考える解決案は、

@検査機関に問い合わせてみる(実際に検査する機関)

A検査機関から問題ないという回答をもらう

B結果を監理者に返す。通常以上のことをする必要がある場合は、監理者が配筋納まり図を描くべきであって、今回は無かったので監理者の責任であると主張する


AでNGなら、手直しですな・・・ 
▲ page top
Re: 具体的な対応
鉄筋 2016/07/15 09:12:10
そんなことも知らないのなら、
鉄筋屋廃業 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
  2016/08/09 08:43:46
>鉄筋コンクリート造配筋基準・同解説 2010
>P245 解説図9.13
>P250 解説図9.21(a)
>P251 解説図9.21(b)

2010持って無いのですが、2003にはありますか。 
▲ page top
Re: 定着筋の空き
  2016/08/09 10:42:44
これで建築学会的既存不適格建築物が増えるのですね。 
▲ page top


ブレース引張降伏時の変形角
構造初心者 2016/07/08 16:51:41
ブレースが引張降伏する時点の変形角の算出方法わかりますか? 
▲ page top
Re: ブレース引張降伏時の変形角
さぎ協会 2016/07/08 17:04:25
>>ブレースが引張降伏する時点の変形角の算出方法わかりますか?
>
>keisann kanou. hyakumannen kure tara oshie te ageru.
きおつけろ!↑はおれおれさぎだぞ。 
▲ page top
Re: ブレース引張降伏時の変形角
熱湯 2016/07/08 20:10:40
>ブレースが引張降伏する時点の変形角の算出方法わかりますか?
降伏する時の、変形角を、見れば良い。 
▲ page top
Re: ブレース引張降伏時の変形角
  2016/07/08 20:18:28
よいかP−δ曲線を使うのじゃ 
▲ page top
Re: ブレース引張降伏時の変形角
  2016/07/08 23:19:31
>ブレース材が降伏点に達しても、TB、羽子板やGPLは男性範囲に収めるのが今の設計だから、全部ののび太長さを計算だね。

ボルト穴内でのすべりも考慮すべきでしょうか。 
▲ page top
Re: ブレース引張降伏時の変形角
zinbun 2016/07/09 08:56:34
>>ボルト穴内でのすべりも考慮すべきでしょうか。
>
>舐めとんのか

2007年黄色版 p615参照 
▲ page top
Re: ブレース引張降伏時の変形角
  2016/07/09 10:19:50
>>>ボルト穴内でのすべりも考慮すべきでしょうか。
>>
>>舐めとんのか
>
>2007年黄色版 p615参照

へー、軸部張力に応じた滑り量が計算できるんか。知らんかった。 
▲ page top
Re: ブレース引張降伏時の変形角
   2016/07/09 14:11:06
>>ブレースが引張降伏する時点の変形角の算出方法わかりますか?
>
>ブレースのどの部位が引張降伏する時点なのか判らないので回答できません。あしからず。

全長にわたって降伏する、と言えば計算できるのかい? 
▲ page top
Re: ブレース引張降伏時の変形角
  2016/07/11 18:40:22
>>舐めとんのか
>
>2007年黄色版 p615参照

自分の知らないことは一杯あるんだわ。
知らないことの方が多いんだわ。果てしなく知らないんだわ。
くだらないレスだとケチを付けずに、自分で調べてみればいろんなことが判ってくる。 
▲ page top
Re: ブレース引張降伏時の変形角
富澤(とみざわ) 2016/07/11 23:43:23
>自分の知らないことは一杯あるんだわ。
>知らないことの方が多いんだわ。果てしなく知らないんだわ。
>くだらないレスだとケチを付けずに、自分で調べてみればいろんなことが判ってくる。

くだらないレスだな。 
▲ page top
Re: ブレース引張降伏時の変形角
鬼教師 2016/07/12 00:42:57
>2007年黄色版 p615参照

根幹は、現行の筋かい材設計が、筋かい軸部が降伏点に達した時に、ファスナー部分のすべりを許容しているのか否かについて、詳細に説明せよ。 
▲ page top


工作物
安全率 2016/07/07 13:00:01
建築物は安全率1以下ですが、建築物・工作物の転倒に対する安全率は規定ありますか。例えば1.5や2.0です。 
▲ page top
Re: 工作物
ころう 2016/07/07 17:15:17
>建築物は安全率1以下(許容応力度)、Qd>Quですが、建築物・工作物の転倒に対する安全率は規定ありますか。例えば1.5や2.0です。転倒は1.5にしています。どうしてですか? 
▲ page top
Re: 工作物
永遠  2016/07/07 21:47:44
1.5 
▲ page top


何故
ルート3 2016/07/07 07:35:51
ルート2で設計出来るのに何故ルート3で設計するのですか?
と修了考査問題にありました。先輩さまの解答はどうですか? 
▲ page top
Re: 何故
おさる 2016/07/07 07:55:34
>ルート2で設計出来るのに何故ルート3で設計するのですか?
>と修了考査問題にありました。先輩さまの解答はどうですか?

私が解答するなら、、
より高度の構造計算で大地震時の建物の安全性を確認するため。

現実は、、、
適判を逃れるため、、
経済的になることが多いため、、
ルート2のこまごました検討が面倒くさい、、
などなど、、
▲ page top
Re: 何故
おさる 2016/07/07 08:24:06
適判逃れは逆の場合ですね、訂正 
▲ page top
Re: 何故
  2016/07/07 09:05:03
>ルート2で設計出来るのに何故ルート3で設計するのですか?
>と修了考査問題にありました。先輩さまの解答はどうですか?

下はだめ、上は良い 
▲ page top
Re: 何故
酷暑 2016/07/07 10:54:16
>より高度の構造計算で大地震時の建物の安全性を確認するため。

ルート3の方が安全性が高いとは一概に言えない
S造は基本R−2で設計することにしている。 
▲ page top
Re: 何故
そんなところ 2016/07/07 11:49:31
>ルート2で設計出来るのに何故ルート3で設計するのですか?
>と修了考査問題にありました。先輩さまの解答はどうですか?

2階建て以上では、柱を小さくするため。 
▲ page top
Re: 何故
  2016/07/07 13:06:23
>>全員免許剥奪決定
>
>是はどうだ。(*^。^*)
>鉄骨造の場合に・・・
> 横座屈・補剛材
> 偏心率・剛性率
> FBランクの梁 H-390×300
>などを考えなくてすむので、計算が楽ちんだから。

コスト度外視な 
▲ page top
Re: 何故
スミマソ 2016/07/07 14:14:50
>>より高度の構造計算で大地震時の建物の安全性を確認するため。
>
>ルート3の方が安全性が高いとは一概に言えない
>S造は基本R−2で設計することにしている。

ルート3で計算したものを、ルート2で計算してみたらNG部材があった場合ってこと?
だとしたら、ルート2は安全側の計算をするのでそういう場合が
あっても、ルート3が危険とは言えないのでは?
そういう意味でなかったら、スミマソ。 
▲ page top
Re: 何故
  2016/07/07 15:01:10
>だとしたら、ルート2は安全側の計算をするのでそういう場合が
>あっても、ルート3が危険とは言えないのでは?

安全側と既に認めたね、だからR−2でやる 
▲ page top
Re: 何故
安全率 2016/07/07 17:03:47
>>ルート2で設計出来るのに何故ルート3で設計するのですか?
>>と修了考査問題にありました。先輩さまの解答はどうですか?
>
>君は何て書いたの?・・・・白紙でした。 
▲ page top
Re: 何故
何時の 2016/07/07 17:31:48
>ルート2で設計出来るのに何故ルート3で設計するのですか?
>と修了考査問題にありました。先輩さまの解答はどうですか?

修了考査ですか。 
▲ page top
Re: 何故
27年度 2016/07/07 18:31:30
>>>君は何て書いたの?・・・・白紙でした。>落第確定<27年度OK 
▲ page top
Re: 何故
  2016/07/07 19:06:53
>>>>君は何て書いたの?・・・・白紙でした。>落第確定<27年度OK

A4一枚には書き切れないよね。
σ(^^;)は、はみ出してしまった。後から欄外は消したんだわ。<29粘土 
▲ page top
Re: 何故
協会 2016/07/07 19:55:59
>ルート2で設計出来るのに何故ルート3で設計するのですか?
>と修了考査問題にありました。先輩さまの解答はどうですか?
解答例:設計者として保有耐力時の状況や崩壊形を把握することは重要と判断し、その確認のためにもルート3とした。 
▲ page top
Re: 何故
永遠  2016/07/07 21:46:34
好きにしてよいが、地震時に文句言うな。 
▲ page top
Re: 何故
鬼教師 2016/07/07 22:16:56
>好きにしてよいが、地震時に文句言うな。

言うよ 
▲ page top
Re: 何故
. 2016/07/08 09:31:01
>ルート2で設計出来るのに何故ルート3で設計するのですか?
>と修了考査問題にありました。先輩さまの解答はどうですか?

最近は何が何でもルート3にする御方がいられるけど、基本ルート2で満足させるのが正解なのです。

どうしても満足できない場合は、ルート3になるのですよ!
こんなの常識だよ。構造設計者としては。 
▲ page top
Re: 何故
豪雨になる 2016/07/08 10:18:26
>どうしても満足できない場合は、ルート3になるのですよ!
>こんなの常識だよ。構造設計者としては。

そうなん? 初めて聞いた 
▲ page top
夏場のルート
    2016/07/08 11:02:24
>どうしても満足できない場合は、ルート3になるのですよ!
>こんなの常識だよ。構造設計者としては。

夏場になるとこれが常識ですよね。 
▲ page top
Re: 何故
おいらも 2016/07/08 11:05:06
>どうしても満足できない場合は、ルート3になるのですよ!
>こんなの常識だよ。構造設計者としては。

初めて聞いた。

おいらの感覚としては
ルート3で計算することを常識として、
手間を掛けたくない場合は安全率を多く見てルート1、2でも良い
という感じでいる。 
▲ page top
Re: 何故
    2016/07/08 13:18:20
>>おいらの感覚としては
>>ルート3で計算することを常識として、
>
>基準法の体系もそのようになってますよね。
>どうでも良いというレスが付くと思うけど。(*^。^*)

どうでも良い 
▲ page top
Re: 何故
  2016/07/08 18:08:13
今週も無事に乗り切れた。一杯やるとするか。 
▲ page top
Re: 何故
  2016/07/08 20:19:47
>今からでも良いから、栗。(*^。^*)
>酔ったので、あちこち削除して寝る。

消さんで宜しいから早く呑め 
▲ page top
Re: 何故
ペーパー光一 2016/07/08 21:18:14
>ルート2で設計出来るのに何故ルート3で設計するのですか?
>と修了考査問題にありました。先輩さまの解答はどうですか?
建物の靭性(変形によるエネルギー吸収)を見込んだ設計としているから。じゃ、駄目でしょうか? 
▲ page top


間柱 2016/07/06 06:35:29
片持ち梁の取りつくH=9m間柱の設計 
▲ page top
Re: レス不要のスレ
間柱 2016/07/06 07:43:51
>>片持ち梁の取りつくH=9m間柱の設計・・・トイレに行きたくて我慢ならず出てしまったか?
>
>みなさ〜んっ、レス不要のスレですからねー
>別名棄て垢スレ
>コレhttp://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1606437の蒸し返し 
▲ page top
Re: 庇
  2016/07/06 09:23:19
>片持ち梁の取りつくH=9m間柱の設計

それがどうかしたか? 
▲ page top
Re: 庇
   2016/07/06 19:18:19
もすこし日常会話を勉強しましょうね ボクチャン 
▲ page top
Re: 庇
 久し  2016/07/06 21:38:37
問題ないでしょう
ただし、庇によります。
常識の範囲ですか? 
▲ page top
Re: 庇
間柱のM 2016/07/07 07:30:22
>片持ち梁の取りつくH=9m間柱の設計でH=6の位置に54kN・mとするとMは長さ比か、又は剛比で36と18に分割されるのか?ぼくは長さ比とします。 
▲ page top
Re: 庇
2016/07/07 17:07:52
>>>片持ち梁の取りつくH=9m間柱の設計でH=6の位置に54kN・mとするとMは長さ比か、又は剛比で36と18に分割されるのか?ぼくは長さ比とします。
>
>なぜ長さ比を選んだのですか。剪断力がおなじで6x6>6x3からです。解答ください。 
▲ page top
Re: 庇
協会 2016/07/07 20:08:24
>>>なぜ長さ比を選んだのですか。剪断力がおなじで6x6>6x3からです。解答ください。>3つの「6」と1つの「3」は何か説明してください。更に式の意味も説明してください。どちらも数値には単位を付ける事。
先生が解答の説明してから、説明します。 
▲ page top
Re: 庇
剛比  2016/07/08 07:32:20
>>片持ち梁の取りつくH=9m間柱の設計でH=6の位置に54kN・mとするとMは長さ比か、又は剛比で36と18に分割されるのか?ぼくは長さ比とします。
長さの逆比では。 
▲ page top
Re: 庇
梁協会 2016/07/08 07:38:50
>>>片持ち梁の取りつくH=9m間柱の設計でH=6の位置に54kN・mとするとMは長さ比か、又は剛比で36と18に分割されるのか?ぼくは長さの逆比とします。

▲ page top
Re: 庇
鬼教官 2016/07/08 09:07:15
長さの比と答えた卒業生も、長さの逆比と答えた卒業生も、それを式で証明しなさい。証明できなかったら卒論は不合格にして、もう一回4年間やり直してもらう。当然学費も生活費も自腹だ。 
▲ page top


引抜
抵抗 2016/07/03 12:50:40
鋼製煙突自重145KN、水平力65.4KN、Mo1020KN m、基礎3.0x3.0Df2.5m、N値50(GL10m)の基礎は杭の引抜抵抗にて設計か? 
▲ page top
Re: 引抜
細かい様ですが 2016/07/03 12:58:25
>鋼製煙突自重145KN、水平力65.4KN、Mo1020KN m、基礎3.0x3.0Df2.5m、N値50(GL10m)の基礎は杭の引抜抵抗にて設計か?

KNではなくkNではないですか。 
▲ page top
Re: 引抜
   2016/07/03 18:16:01
10mまでの地盤による。 
▲ page top
Re: 引抜
えんとつ 2016/07/03 18:41:47
>10mまでの地盤による。
高さは40mか?煙突のデーターはメーカからか?略算で6mx6mx3.5? 
▲ page top
Re: 引抜
えんとつ 2016/07/03 19:13:36
>10mまでの地盤による。安全率2です。 
▲ page top
Re: 引抜
平面寸法を大きく 2016/07/03 23:06:38
平面寸法を4m□にする 
▲ page top
Re: 引抜
えんとつ屋 2016/07/04 09:03:14
>鋼製煙突自重145KN、水平力65.4KN、Mo1020KN m、基礎3.0x3.0Df2.5m、N値50(GL10m)の基礎は杭の引抜抵抗にて設計か?
ここでは誰もが解らないから、専門家に聞いてください。 
▲ page top
Re: レス
N 2016/07/04 12:47:28
>>ここでは誰もが解らないから、専門家に聞いてください。
>
>スレ構築人の自分の検証結果も示さないいいかげんで無礼な質問に答える必要は無い。・・・検証をしたらまともなレスする専門家いままでいましたか? 
▲ page top
Re: 引抜
   2016/07/04 22:59:12
>>鋼製煙突自重145KN、水平力65.4KN、Mo1020KN m、基礎3.0x3.0Df2.5m、N値50(GL10m)の基礎は杭の引抜抵抗にて設計か?
>
>e=M/W=1020KNm/145KN=7.03m だ。

それで? 
▲ page top
Re: 引抜
NGO 2016/07/05 07:41:51
>>>鋼製煙突自重145KN、水平力65.4KN、Mo1020KN m、基礎3.0x3.0Df2.5m、N値50(GL10m)の基礎は杭の引抜抵抗にて設計か?
>>
>>e=M/W=1020KNm/145KN=7.03m だ。24x25x3.5=2100>それで?e=0.45だ。 
▲ page top
Re: 引抜
ロダン 2016/07/05 11:18:16
>>>>>鋼製煙突自重145KN、水平力65.4KN、Mo1020KN m、基礎3.0x3.0Df2.5m、N値50(GL10m)の基礎は杭の引抜抵抗にて設計か?
>>>>
>>>>e=M/W=1020KNm/145KN=7.03m だ。24x25x3.5=2100>それで?e=0.45だ。>・・・24は何だ?25は何だ?3.5は何だ?・・・・・考える葦になれ。 
▲ page top
Re: 引抜
富澤(とみざわ) 2016/07/05 18:00:48
>>KNではなくkNではないですか。
>
>細かくない。それぞれの文字に意味が有るから、大事なことなのでは。

細かい細かくないではない。

どうでもいい、、、だ。 
▲ page top
Re: 引抜
k 2016/07/05 19:38:26
>>鋼製煙突自重145KN、水平力65.4KN、Mo1020KN m、基礎3.0x3.0Df2.5m、N値50(GL10m)の基礎は杭の引抜抵抗にて設計か?
>
>KNではなくkNではないですか。
はじめて知りました。有難うございました。KNでなくkNですね。 
▲ page top
Re: 引抜
大丈夫? 2016/07/05 19:43:04
>はじめて知りました。有難うございました。KNでなくkNですね。

単位系解らないのですか。 
▲ page top
Re: 引抜
  2016/07/05 19:58:50
>細かい細かくないではない。
>
>どうでもいい、、、だ。

だね。技術者なら誰でも知っていることだから、どうでも良い。 
▲ page top
Re: 引抜
そうかな〜 2016/07/05 20:10:18
>だね。技術者なら誰でも知っていることだから、どうでも良い。

基本ではないの。
円周率3なんて話と同じになる! 
▲ page top
Re: 引抜
2016/07/08 17:07:53
>>>>>>>鋼製煙突自重145KN、水平力65.4KN、Mo1020KN m、基礎3.0x3.0Df2.5m、N値50(GL10m)の基礎は杭の引抜抵抗にて設計か?
>>>>>>
>>>>>>e=M/W=1020KNm/145KN=7.03m だ。24x25x3.5=2100>それで?e=0.45だ。>・・・24は何だ?25は何だ?3.5は何だ?・・・・・考える葦になれ。>詩人でしょ。
この煙突の地震時の軸力NEは0ですか? 
▲ page top
Re: 引抜
2016/07/09 08:04:37
>? 2016/07/08 17:07:53>この煙突の地震時の軸力NEは0ですか?
>
>スレ主に電話して聞いてください
NE=0ですよ。またそれおを証明せよと? 
▲ page top


BUS-6情報
利用者 2016/07/02 20:32:05
関係者の方々、有りましたら下さい。 
▲ page top
Re: BUS-6情報
   2016/07/02 20:41:04
ない。  関係者でもない。 
▲ page top
Re: BUS-6情報
B_1 2016/07/03 07:05:01
>関係者の方々、有りましたら下さい。

殆どBUS−5と同じ、変わるのは名称くらい、期待しない 
▲ page top
Re: BUS-6情報
ブラックバス 2016/07/03 08:21:57
>関係者の方々、有りましたら下さい。
SS7と同等以上の仕上がり 
▲ page top
Re: BUS-6情報
   2016/07/03 18:18:41
ふりん関係ですが、内密にお願いします。 
▲ page top
Re: BUS-6情報
    2016/07/04 08:50:52
>>ふりん関係ですが、内密にお願いします。
>
>Wなの?Sなの?


RCです。 
▲ page top


計算規準にある複筋梁とは?
RC 2016/06/30 09:52:28
上筋1本、下筋1本の配筋でよいでしょうか。
それとも
上筋2本、下筋2本の配筋のことでしょうか? 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
RC 2016/06/30 10:34:45
読みました。 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
   2016/06/30 18:54:39
ほんで、あんたはどう思うんじゃい? 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
    2016/06/30 19:28:18
>上筋1本、下筋1本の配筋でよいでしょうか。
>それとも
>上筋2本、下筋2本の配筋のことでしょうか?

腹(はら)って読んだらどうだ 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
椎名なし 2016/07/01 03:11:27
上筋1本、下筋1本の配筋でよいと思います。

壁式の壁梁で複筋梁として上下1本づつの配筋しますし。配筋指針にも載ってます。

単配筋、複配筋とごっちゃになりますよね

圧縮鉄筋を抜くことによって単筋梁?(聞いたことないですが。) 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
  2016/07/01 07:58:43
>>上筋1本、下筋1本の配筋でよいと思います。
>
>うえしたでも良いんだけど、構造屋さんなら引っぱり側だけでなく、圧縮側に鉄筋を配置する・・・でどうでしょうか。

at=M/(ft*j) 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
   2016/07/03 18:22:22
>上筋1本、下筋1本の配筋でよいと思います。
あばら筋は、最低基準を満足する必要がありますね。 
▲ page top


計算規準にある複筋梁とは?
RC 2016/06/30 09:52:28
上筋1本、下筋1本の配筋でよいでしょうか。
それとも
上筋2本、下筋2本の配筋のことでしょうか? 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
RC 2016/06/30 10:34:45
読みました。 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
   2016/06/30 18:54:39
ほんで、あんたはどう思うんじゃい? 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
    2016/06/30 19:28:18
>上筋1本、下筋1本の配筋でよいでしょうか。
>それとも
>上筋2本、下筋2本の配筋のことでしょうか?

腹(はら)って読んだらどうだ 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
椎名なし 2016/07/01 03:11:27
上筋1本、下筋1本の配筋でよいと思います。

壁式の壁梁で複筋梁として上下1本づつの配筋しますし。配筋指針にも載ってます。

単配筋、複配筋とごっちゃになりますよね

圧縮鉄筋を抜くことによって単筋梁?(聞いたことないですが。) 
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
  2016/07/01 07:58:43
>>上筋1本、下筋1本の配筋でよいと思います。
>
>うえしたでも良いんだけど、構造屋さんなら引っぱり側だけでなく、圧縮側に鉄筋を配置する・・・でどうでしょうか。

at=M/(ft*j)
▲ page top
Re: 計算規準にある複筋梁とは?
   2016/07/03 18:22:22
>上筋1本、下筋1本の配筋でよいと思います。
あばら筋は、最低基準を満足する必要がありますね。 
▲ page top


豊洲
おさかな 2016/06/29 18:37:53
築地の市場が移転する豊洲市場の建物はどこの設計事務所の仕事でしょうか?日建ですか?
何でも聞く所によると
・床の耐荷重が不足して水槽が置けない。置けても水深が浅くなる。トロ箱を積み重ねられない。
・魚汁で汚れた床の洗浄が海水で出来ないから害虫が発生する可能性もある。
・各店舗の床面積が小さすぎてマグロさえ捌けない。
・ターレーの走行に支障がある。
・仕入れから販売まで荷を場内で左右上下に動かす必要があって動線が交錯して危険。上下移動のEV数も不足。
他にも欠陥があるそうです。
いま市場で仕事している人達によると、海産物市場と言う特殊条件を判ってない設計らしいそうです。
森山氏http://ameblo.jp/mori-arch-econo/のブログを読むと大変な事になっているのが判ります。
水産仲卸棟の内部写真http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0243.jpg (https://thepage.jp/より)
▲ page top
Re: 豊洲
  2016/06/29 20:00:49
>築地の市場が移転する豊洲市場の建物はどこの設計事務所の仕事でしょうか?日建ですか?

[2015年10月30日4面]
日刊建設工業新聞 » 東京都/豊洲市場建設現場(江東区)を初公開/躯体工事がおおむね完了
http://www.decn.co.jp/?p=48954


▲ page top
Re: 豊洲
朝日 2016/06/29 21:25:14
>> [2015年10月30日4面]
>
>な〜んだ。知っててスレ立てしたのか。
馬鹿門! 
▲ page top
Re: 豊洲
   2016/06/30 09:05:06
>TSUCHIYA
土屋建設のことでしょうか? 
▲ page top
Re: 豊洲
  2016/06/30 10:11:48
>>TSUCHIYA
>土屋建設のことでしょうか?

? 
▲ page top
Re: 豊洲
木曜日 2016/06/30 23:38:48
>築地の市場が移転する豊洲市場の建物はどこの設計事務所の仕事でしょうか?日建ですか?
>何でも聞く所によると
>・床の耐荷重が不足して水槽が置けない。置けても水深が浅くなる。トロ箱を積み重ねられない。
>・魚汁で汚れた床の洗浄が海水で出来ないから害虫の発生が起きる。
>・各店舗の床面積が小さすぎてマグロさえ捌けない。
>・ターレーの走行に支障がある。
>・仕入れから販売まで荷を場内で左右上下に動かす必要があって動線が交錯して危険。上下移動のEV数も不足。
>他にも欠陥があるそうです。
>いま市場で仕事している人達によると、海産物市場と言う特殊条件を判ってない設計らしいそうです。
>森山氏http://ameblo.jp/mori-arch-econo/のブログを読むと大変な事になっているのが判ります。
>水産仲卸棟の内部写真http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0243.jpg (https://thepage.jp/より)

森山さんですか?(^。^) 
▲ page top


鉄骨造柱脚(ピンと固定)
初心者です。 2016/06/29 18:33:07
こんばんは。
鉄骨造の柱脚は、露出型、埋込型、根巻型、既製型などがあって、
計算上は露出型がピン、その他を固定で扱うことが多いと思います。
構造的な見地から(意匠的な制限は無いとして)これらを選定する理由は何でしょうか?
平屋建て倉庫、全ラーメン又は片側ブレース程度のフレームをイメージして下さい。

・埋込型→施工が大変
・既製型→高い
・ピンで計算すると上部構造は安全側?(柱脚検討は固定度を考慮)
ぐらいの知識はあるのですが。

柱脚は好きにしていいよと言われたらどう言う理由からどの方法を選びますか? 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
スチール 2016/06/29 18:42:34
>計算上は露出型がピン、その他を固定で扱うことが多いと思います。
そうか?そう思ってるのか?なぜだ?

>・埋込型→施工が大変
初心者がどうして大変か簡単かわかるのか?

>・既製型→高い
初心者がどうして高いとわかるのか?

>・ピンで計算すると上部構造は安全側?(柱脚検討は固定度を考慮)
なぜ唐突に固定度が出てくるのか?
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
. 2016/06/29 19:01:01
>こんばんは。
>鉄骨造の柱脚は、露出型、埋込型、根巻型、既製型などがあって、
>計算上は露出型がピン、その他を固定で扱うことが多いと思います。
>構造的な見地から(意匠的な制限は無いとして)これらを選定する理由は何でしょうか?
>平屋建て倉庫、全ラーメン又は片側ブレース程度のフレームをイメージして下さい。
>
>・埋込型→施工が大変
>・既製型→高い
>・ピンで計算すると上部構造は安全側?(柱脚検討は固定度を考慮)
>ぐらいの知識はあるのですが。
>
>柱脚は好きにしていいよと言われたらどう言う理由からどの方法を選びますか?


露出型柱脚がやりやすいよね!
在来 又は ベースパック他認定品
がええよね! 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
   2016/06/29 19:34:03
素人がプロを装ってアンケートする掲示板ではありません。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
  2016/06/29 20:38:41
偽物の初心者です。みなさん気をつけてください。無視するのが一番良い方法です。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
偽物のベテラン 2016/06/29 21:52:45
> 柱脚は好きにしていいよと言われたらどう言う理由からどの方法を選びますか?

TP工法かな。
基礎針がいらないから。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
  2016/06/30 07:50:21
>TP工法かな。

TP工法とは、新日鉄住金/日鉄住金防蝕で開発した鋼管杭の被覆防食工法です。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
   2016/06/30 08:19:46
>柱脚は好きにしていいよと言われたらどう言う理由からどの方法を選びますか?

好きにして良いのなら、露出認定工法、しかも保耐接合のやつ。
設計が楽だから。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
   2016/06/30 08:57:14
地中梁があるかないか?
普通は固定柱脚でベースプレートは自前で製作。
ピンにするのは、難しい。
素人はこれだから困る。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
晦日 2016/06/30 09:16:57
>>TP工法かな。
>
>TP工法とは、新日鉄住金/日鉄住金防蝕で開発した鋼管杭の被覆防食工法です。

ちゃうやろ、トッププレート工法、鋼管杭とS柱一体で
解析、地中梁は無し、フーチングも無し。。。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
懸垂人 2016/06/30 09:34:19
>>>TP工法かな。
>>
>>TP工法とは、新日鉄住金/日鉄住金防蝕で開発した鋼管杭の被覆防食工法です。
>
>ちゃうやろ、トッププレート工法、鋼管杭とS柱一体で
>解析、地中梁は無し、フーチングも無し。。。

柱脚も無 て言う工法もないやろか? 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
  2016/06/30 09:51:21
>ちゃうやろ、トッププレート工法、鋼管杭とS柱一体で

杭の施工精度次第で計算やり直しってある?ない? 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
本当に初心者 2016/06/30 20:04:52
>地中梁があるかないか?
>普通は固定柱脚でベースプレートは自前で製作。
>ピンにするのは、難しい。
>素人はこれだから困る。


地中梁は設けます、独立基礎です。
普通の、在来の、方法で考えています、切り板ベースとアンカーボルト
>普通は固定柱脚
>ピンにするのは、難しい。
電算上で支点条件を選択出来ますがこれは、
固定支点を選ぶと上部構造には危険側になると想われ、そうすると
回転バネ支点を選んでバネ剛性を入力と言うやり方でしょうか?
ピンでフレーム応力を算定して柱脚の検討は技解の反曲点を設定する、
と言う考え方はありますか?
いずれにしろ半固定、半ピンと言う考え方でしょうか?
すいません、本当の初心者です。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
   2016/06/30 20:15:55
>すいません、本当の初心者です。

こんなところで聞かないで上司に聞きなさい。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
  2016/06/30 20:19:42
>>すいません、本当の初心者です。
>
>こんなところで聞かないで上司に聞きなさい。

初心者なのに上司も部下もいないそうです。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
  2016/07/01 03:22:01
>こんばんは。
>鉄骨造の柱脚は、露出型、埋込型、根巻型、既製型などがあって、
>計算上は露出型がピン、その他を固定で扱うことが多いと思います。
>構造的な見地から(意匠的な制限は無いとして)これらを選定する理由は何でしょうか?
>平屋建て倉庫、全ラーメン又は片側ブレース程度のフレームをイメージして下さい。
>
>・埋込型→施工が大変
>・既製型→高い
>・ピンで計算すると上部構造は安全側?(柱脚検討は固定度を考慮)
>ぐらいの知識はあるのですが。
>
>柱脚は好きにしていいよと言われたらどう言う理由からどの方法を選びますか?


絶対と言っていいほどここで質問するより ヤフー知恵袋の方がいい。肝に命じてオケ。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
2016/07/01 09:53:14
>>こんばんは。
>>鉄骨造の柱脚は、露出型、埋込型、根巻型、既製型などがあって、
>>計算上は露出型がピン、その他を固定で扱うことが多いと思います。
>>構造的な見地から(意匠的な制限は無いとして)これらを選定する理由は何でしょうか?
>>平屋建て倉庫、全ラーメン又は片側ブレース程度のフレームをイメージして下さい。
>>
>>・埋込型→施工が大変
>>・既製型→高い
>>・ピンで計算すると上部構造は安全側?(柱脚検討は固定度を考慮)
>>ぐらいの知識はあるのですが。
>>
>>柱脚は好きにしていいよと言われたらどう言う理由からどの方法を選びますか?
>
>
>絶対と言っていいほどここで質問するより ヤフー知恵袋の方がいい。肝に命じてオケ。
貴様は何者と思って、口がでかいぞ。 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
  2016/07/01 10:17:44
※構造設計の実務者以外の方による質問はhttp://www1.ttcn.ne.jp/arc-structure/bbstop.htmにどうぞ! 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
忍タマ 2016/07/01 17:52:34
>貴様は何者と思って、口がでかいぞ。

それなwww 
▲ page top
Re: 鉄骨造柱脚(ピンと固定)
  2016/07/02 06:02:51
この初心者にピンと来たら・・・を。 
▲ page top


SS7
二日目酔い 2016/06/28 13:15:56
使えん・・・

許容応力度が違うし…

付着割裂の検討は靭性保証でできる様になってるが
カットオフ筋でもΔσを通し筋で考えてるし、必要長さを計算してこないから、NGが多発して設計に使えない…

他色々… 
▲ page top
Re: SS7
某ユーザー 2016/06/28 13:46:26
>使えん・・・
>
>許容応力度が違うし…
>
>付着割裂の検討は靭性保証でできる様になってるが
>カットオフ筋でもΔσを通し筋で考えてるし、必要長さを計算してこないから、NGが多発して設計に使えない…
>
>他色々…


ユニオンさん大変見たいです。
あちこちから苦情が届いている様です。SS3だけでも2015版へ対応していたら良かったのでは? SS7の開発と販売に力を入れ過ぎユーザーの気持ちを考えて無かった様に思います。 
▲ page top
Re: SS7
営業妨害・名誉毀損・ 2016/06/28 17:12:33
>>使えん・・・
>>
>>許容応力度が違うし…
>>
>>付着割裂の検討は靭性保証でできる様になってるが
>>カットオフ筋でもΔσを通し筋で考えてるし、必要長さを計算してこないから、NGが多発して設計に使えない…
>>
>>他色々…



ほう、いやだったら使わなきゃいいんじゃないか。 
▲ page top
Re: SS7
虚偽の風説を流布し 2016/06/28 17:17:04
>
>ユニオンさん大変見たいです。
>あちこちから苦情が届いている様です。SS3だけでも2015版へ対応していたら良かったのでは? SS7の開発と販売に力を入れ過ぎユーザーの気持ちを考えて無かった様に思います。


ほう、 
▲ page top
Re: SS7
バグ頼り 2016/06/28 18:32:15
>>ほう、いやだったら使わなきゃいいんじゃないか。
>
>笑える。ガキみたい
>金払ってるのに、嫌なら使うな。とは......
>
>どのソフトもそうだけど初版はダメだよ。
>ユ−ザ−が人柱になってバグ潰しをしていくもんだ。
>
フリーソフトのStが典型てきよ。 
▲ page top
Re: SS7
   2016/06/28 19:44:23
>>ほう、いやだったら使わなきゃいいんじゃないか。
>
>笑える。ガキみたい
>金払ってるのに、嫌なら使うな。とは......
>
>どのソフトもそうだけど初版はダメだよ。
>ユ−ザ−が人柱になってバグ潰しをしていくもんだ。
>
OSもね♪ 
▲ page top
Re: SS7
二日目酔い 2016/06/28 20:19:02
>ほう、いやだったら使わなきゃいいんじゃないか。

営業妨害・名誉毀損・とはね。
負け犬チンチン声だったけ?あなたでしょ?
あの時のケジメはどぉした?泣き入れろよ!
口だけで何も考えれないおっさんは消えてくれ!

>ユ−ザ−が人柱になってバグ潰しをしていくもんだ。

その通りなんだが、バグの前に使い方を全く持って考えてくれてない、
この機能とりあえず付けとけって感じがものすごい残念。
▲ page top
Re: SS7
二日目酔い 2016/06/28 20:26:56
ついでに、認定ソフトではないが、許容応力度がちがったりのバグはアナウンスすべきと思う。 
▲ page top
Re: SS7
巨神兵 2016/06/28 21:18:16
>β版なの?

いえ。正式リリース版です。
バージョンアップ60万、年間メンテナンス6万アップ。 
▲ page top
Re: SS7
   2016/06/28 22:21:14
いらん。
新しいものは、めんどう。
使い慣れたbusで 
▲ page top
Re: SS7
認定 2016/06/28 23:06:04
>許容応力度が違うし…
⇒具体的に、書いて貰うと助かります。

>付着割裂の検討は靭性保証でできる様になってるが
>カットオフ筋でもΔσを通し筋で考えてるし、必要長さを計算し
>てこないから、NGが多発して設計に使えない…
⇒なになに!カットオフ筋でもΔσを通し筋で考えてる!
あほな!!

>他色々…
⇒色々教えて下さい。

他の2社は、大臣認定取ったのに、問い合わせたら
この会社だけは、目途立たずだって・・・・


▲ page top
Re: SS7
匿名 2016/06/28 23:42:38
>使えん・・・
>
>許容応力度が違うし…
>
>付着割裂の検討は靭性保証でできる様になってるが
>カットオフ筋でもΔσを通し筋で考えてるし、必要長さを計算してこないから、NGが多発して設計に使えない…
>
>他色々…



ユニオンソフトはお殿様商売しているのか、ユーザーの事を考えていない。
年 配の方の中には、4年後には引退しているし、SS3が4年間位はサポートするのでSS7は買わないと言っている人も居ます。また、SS7を使うような建物 を設計しない、今から新しい入力方法を覚えるのも面倒だと話してます。普通の整形な建物を計算するのであればSS3で十分であり、あえてSS7を買う必要 もありません。ユニオンさんはSS7の販売方針を間違えましたね。 
▲ page top
Re: SS7
富澤(とみざわ) 2016/06/28 23:54:58
>年配の方の中には、4年後には引退しているし、SS3が4年間位はサポートするのでSS7は買わないと言っている人も居ます。また、SS7を使う ような建物を設計しない、今から新しい入力方法を覚えるのも面倒だと話してます。普通の整形な建物を計算するのであればSS3で十分であり、あえてSS7 を買う必要もありません。ユニオンさんはSS7の販売方針を間違えましたね。

世の中には4年後に引退しない人や整形以外の建物を計算してる人の方が多いんだが。 
▲ page top
Re: SS7
認定 2016/06/29 06:23:22
>>他の2社は、大臣認定取ったのに、問い合わせたら
>>この会社だけは、目途立たずだって・・・・
>
>大臣版を使うメリットってあるのか?

大臣版を使うメリットは、整形なマンションを
安い設計料で多数こなす、設計者にとっては、
デベ(購入者)へのPRになります。
大臣認定、大臣認定、大臣認定、!!!と購入者へ
連呼します。
SEINより敷居が低いし、判定料金は安いし、判定期間は短い。
BUSや一貫が安く大臣認定使用できれば、使います。

▲ page top
Re: SS7
負け犬のチンチン声が聞こえる 2016/06/29 07:27:58
>>ほう、いやだったら使わなきゃいいんじゃないか。
>
>営業妨害・名誉毀損・とはね。
>負け犬チンチン声だったけ?あなたでしょ?
>あの時のケジメはどぉした?泣き入れろよ!
>口だけで何も考えれないおっさんは消えてくれ!

禿同。
SS7はWEB非考慮、考慮でZp値は変わってくるのだろうか? 
▲ page top
Re: SS7
二日目酔い 2016/06/29 08:04:16
>禿同。
>SS7はWEB非考慮、考慮でZp値は変わってくるのだろうか?

常に考慮です。 
▲ page top
Re: SS7
匿名 2016/06/29 08:14:00
>SS7はWEB非考慮、考慮でZp値は変わってくるのだろうか?


2015年度版で、鉄骨大梁の端部WEB非考慮をした場合に保有耐力仕口溶接の確保が出来ない場合が有ります。(特に細幅材)
その場合に、2007年度版で設計した鉄骨建物はルート1−2、ルート2を満足するのに対し、2015年度版を適用した場合にはFC材となる事が有り、ルート3が適用される可能性が出て来ますがSS3、SS7は対応しているのか。 
▲ page top
Re: SS7
   2016/06/29 08:43:27
>ユニオンさんはSS7の販売方針を間違えましたね。
他にすることが、ないのかな? 
▲ page top
Re: SS7
  2016/06/29 08:53:03
>>ユニオンさんはSS7の販売方針を間違えましたね。
>他にすることが、ないのかな?

デベもソフト屋も商い方が同じだ。 
▲ page top
Re: SS7
二日目酔い 2016/06/29 09:10:09
>SS7では直ったって事でしょうか?

SS7で直ってますし
SS3も前回くらいのVerUPで対応済です 
▲ page top
Re: SS7
匿名 2016/06/29 09:34:53
>>SS7では直ったって事でしょうか?
>
>SS7で直ってますし
>SS3も前回くらいのVerUPで対応済です


今まで設計した鉄骨建物の崩壊形が変わる可能性が有る。 
▲ page top
Re: SS7
二日目酔い 2016/06/29 10:13:30
>>>SS7では直ったって事でしょうか?
>>
>>SS7で直ってますし
>>SS3も前回くらいのVerUPで対応済です
>
>
>今まで設計した鉄骨建物の崩壊形が変わる可能性が有る。

そこはウェブ考慮で検討してたので私は問題ないです。 
▲ page top
Re: SS7
  2016/06/29 10:29:37
>今まで設計した鉄骨建物の崩壊形が変わる可能性が有る。

「見かけ上」「法令上」でですね 
▲ page top
Re: SS7
    2016/06/29 11:14:01
角形鋼管柱の場合、許容、保有ともウェブ考慮しないだろ
仕口、柱梁耐力比は除く 
▲ page top
Re: SS7
USO 2016/06/29 11:32:49
>閉鎖体質なのだと思った。

あっちで言ってることとこっちで言ってることが違うんじゃぁ無い?

▲ page top
Re: SS7
水曜日 2016/06/29 11:42:43
>>SS7では直ったって事でしょうか?
>
>SS7で直ってますし
>SS3も前回くらいのVerUPで対応済です

ほんとに対応してますか?
ウェブも考慮されているみたいですが('_') 
▲ page top
Re: SS7
昭ちゃん 2016/06/29 12:04:35
二日目酔い 2016/06/28 13:15:56
>他色々…

SSは使った事ありませんが、どんなソフトでも新規やV.upだと大なり小なりバグはあります。あとは作成側がどこまで修正対応に努力するかでしょう。 
▲ page top
Re: SS7
昭ちゃん 2016/06/29 13:07:05
>>保耐接合計算も理解していないで”ソフトで計算しているから大丈夫”と言う強者もいました。
>
>いい加減理解してなくても大丈夫なようにしてくれよー
>金払ってんだからさー、とは常に思ってる。

代わりに、接合部、仕口、継手のデータ入力必須でどうでしょうか。 
▲ page top
Re: SS7
チンチン声 2016/06/29 13:22:53
>角形鋼管柱の場合、許容、保有ともウェブ考慮しないだろ
>仕口、柱梁耐力比は除く


http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0424.htm
ここのSS3 横補剛を読んで下さい
その話をしています 
▲ page top
Re: SS7
てきはんいん 2016/06/29 13:30:37
>基本データがデフォルトで入っていて、
>ちょこっとそこいじれば済むようなもんくらい作れるでしょー。
>といつも営業の人には言ってるんだが。

その”デフォルト”を理解していない人が多い。
またソフト毎に違う計算方法も理解していない人が多い。
ま、基本は自分で使うソフトだけ理解していれば良いんだけど適判員をやる人は3つのソフトの違いを理解する必要はある 
▲ page top
Re: SS7
巨神兵 2016/06/29 13:30:41
>>閉鎖体質なのだと思った。
>
>あっちで言ってることとこっちで言ってることが違うんじゃぁ無い?

そうですね。見積り取ると分かります。
営業マンと仲のいい知人は、ものすごい値引き…。

こちらには、全然値引かないで、
「大手のXXX関係がSS7を買ったので、その関係に営業かけて
仕事とれば、すぐペイできますよ」とか…。
あなたに言われたくない。
▲ page top
Re: SS7
   2016/06/29 13:31:22
>そうですね。見積り取ると分かります。
>営業マンと仲のいい知人は、ものすごい値引き…。
>
>こちらには、全然値引かないで、
>「大手のXXX関係がSS7を買ったので、その関係に営業かけて
>仕事とれば、すぐペイできますよ」とか…。

それが営業の手口
大手に格安で納入すれば、その下請けは高価でも買わざるを得ない。

大手の金額と一般の金額に違いがある。ということは昔から言われてました。
▲ page top
Re: SS7
昭ちゃん 2016/06/29 14:12:33
富澤(とみざわ) 2016/06/29 13:28:13
>基本データがデフォルトで入っていて、
>ちょこっとそこいじれば済むようなもんくらい作れるでしょー。

そのデフォルトの扱い方が大問題を引き起こす。初期設定されているデフォルトが、一般的設計のデフォルトとして使って良いか判らず判らず使うのが居る。結果、計算と図面が一致しない。
ソフト側でデータベースの用意は必要だが、デフォルトは無指定にしてエラー出させる方が良い。データベースから選択するには、計算方法とディテールの確認してから指定できるようにすれば良い。勿論面倒くさいけど。 
▲ page top
Re: SS7
kita 2016/06/29 14:28:01
>あちこちから苦情が届いている様です。SS3だけでも2015版へ対応していたら良かったのでは? SS7の開発と販売に力を入れ過ぎユーザーの気持ちを考えて無かった様に思います。

メンテ料払うんじゃなかったよ
未だに2015未完本に対応しないじゃん 
▲ page top
Re: SS7
とくめい 2016/06/29 14:44:56
>あちこちから苦情が届いている様です。SS3だけでも2015版へ対応していたら良かったのでは? SS7の開発と販売に力を入れ過ぎユーザーの気持ちを考えて無かった様に思います。

ブラックだろU〇R

▲ page top
Re: SS7
SS3 2016/06/29 15:42:12
>>禿同。
>>SS7はWEB非考慮、考慮でZp値は変わってくるのだろうか?
>

つまらない問題だな

国が「こんなこと、どちらでも良い」と、アナウンスすべきだろう 
▲ page top
Re: SS7
買わんよ 2016/06/30 11:00:54
>>そうですね。見積り取ると分かります。
>>営業マンと仲のいい知人は、ものすごい値引き…。
>>
>>こちらには、全然値引かないで、
>>「大手のXXX関係がSS7を買ったので、その関係に営業かけて
>>仕事とれば、すぐペイできますよ」とか…。
>
>それが営業の手口
>大手に格安で納入すれば、その下請けは高価でも買わざるを得ない。
>
>大手の金額と一般の金額に違いがある。ということは昔から言われてました。



大手にはタダで複数本配布しているとのうわさも有ります。 
▲ page top
Re: SS7
   2016/06/30 19:47:57
>大手にはタダで複数本配布しているとのうわさも有ります。

うちは当分のあいだ様子見だそうです。
もちろんタダのもありません。 
▲ page top


製図と納品
昭ちゃん 2016/06/25 19:46:04
製図作業ですが、
美濃紙に烏口>トレペに烏口>トレペにロットリング>トレペにステットラー>トレペにシャープペンシル>・・・・
と辿ってきましたが、今はパソコンにCADソフトですが、定規類とシャーペンは相変わらず打合せなどの場で使っています。

一方、納品がどうなったかと言うと、
原図+青焼きを手渡し>原図+白焼きを手渡し>原図+白焼きを宅配便>原図+生データを宅配便>原図+生データをメール>縮小白焼き+生データ+PDを宅配便>・・・
一部追記↑
と来て、今は相手によって、PDFだけ、または生データ+PDFをメールして終わりです。
追記:ちなみに東京から前橋まで航空便を頼んだは私です。どうやって飛行機に乗ったのか知りませんが。

納品コストは下がりましたが、途中のチェック用印刷経費は増えています。
みなさんはいかがですか。 
▲ page top
Re: 製図と納品
2016/06/25 20:05:59
うちの今は:
=>メール事前相談=>メール受注=メール打ち合わせ=>
メール納品=>〒請求=>銀行振込=>NET確認DASU 
▲ page top
Re: 製図と納品
昭ちゃん 2016/06/25 20:09:40
  2016/06/25 19:58:25
>くるりと反転してお日様に当てる。時間を見計らって、裏返しして、アンモニアの入ったブリキの筒に入れて現像していた。
>σ(^^;)が小僧のころの仕事だったんだわ。

まさかアンモンアでガスパン(゚_゚;) 
▲ page top
Re: 製図と納品
十六夜(いざよい) 2016/06/25 20:13:03
>くるりと反転してお日様に当てる。時間を見計らって、裏返しして、アンモニアの入ったブリキの筒に入れて現像していた。
>σ(^^;)が小僧のころの仕事だったんだわ。

?ブリキの筒?

東京では修業時代に

セルロイドの筒(四角)で底にアンモニアを継ぎ足す。

意匠・構造・設備・開発・・で三日見三晩、2人組で3組交代。。。


でした。。。。 
▲ page top
Re: 製図と納品
昭ちゃん 2016/06/25 20:15:04
□ 2016/06/25 20:05:59
>=>メール事前相談=>メール受注=メール打ち合わせ=>
>メール納品=>〒請求=>銀行振込=>NET確認DASU

うちも取り入れてますが、メールだけだと絵を付けても意志が通じない相手がタマに居ます。口で喋れるけど同じコトがメール文なるとワケワカメな相手も。(>_<) 
▲ page top
Re: 製図と納品
2016/06/25 20:20:35
>セルロイドの筒(四角)で底にアンモニアを継ぎ足す。

つい先日(30年前)までは、コピー屋はアンモニア臭で
臭かったね、我が引出のトレペは変色している・・・

▲ page top
Re: 製図と納品
梅雨(ばいう) 2016/06/25 20:41:14
爺さんたちが特養で昔話をしている。。。

あぁ、若かったあの頃。懐かしいあの頃。。。


接待ゴルフは疲れました。
でもいい感触でした。ゼネ部長は二次会へ。私は事務所に戻って適判の指摘をやっつけますです 
▲ page top
Re: 製図と納品
十六夜(いざよい) 2016/06/25 20:58:43
>>セルロイドの筒(四角)で底にアンモニアを継ぎ足す。
>
>つい先日(30年前)までは、コピー屋はアンモニア臭で
>臭かったね、我が引出のトレペは変色している・・・
>


そうそう、それと、
青焼きする時、チョットずらすのがコツなんだよね。原紙を巻き込んだら
さ〜ァ大変・・・。。。。 
▲ page top
Re: 製図と納品
2016/06/25 21:01:37
>うちも取り入れてますが、メールだけだと絵を付けても意志が通じない相手がタマに居ます。口で喋れるけど同じコトがメール文なるとワケワカメな相手も。(>_<)

そりゃぁ、得意先への教育不足です、センセはしっかり教えるべし 
▲ page top
Re: 製図と納品
昭ちゃん 2016/06/25 21:31:45
□ 2016/06/25 21:01:37
>そりゃぁ、得意先への教育不足です、センセはしっかり教えるべし

普通の教育が通じない相手なんで、次は強権措置を考えてます。ハイ。 
▲ page top
Re: 製図と納品
昭ちゃん 2016/06/25 21:35:54
梅雨(ばいう) 2016/06/25 20:41:14
>爺さんたちが特養で昔話をしている。。。

何とでも言いなさい。但しこれからは先人の爺さん婆さんが培った技術に一切頼らず仕事する事だね。
ちなみに小生は爺さんにはほど遠いのであしからず。 
▲ page top
Re: 製図と納品
   2016/06/26 11:36:56
>製図作業ですが、
>美濃紙に烏口>トレペに烏口>トレペにロットリング>トレペにステットラー>トレペにシャープペンシル>・・・・
>と辿ってきましたが、今はパソコンにCADソフトですが、定規類とシャーペンは相変わらず打合せなどの場で使っています。

昭和50年代中頃までは美濃紙も使ってたなあ。
図庫の原紙は古いものほど保管状態が良くて、トレペは最悪です。
折った原図を開くのが怖くて、蒸気をあててからコワゴワ。
美濃紙なら100年でもOKだが、トレペはどうだか。
CADデータは、将来どうなるんだろ?
古いフォーマットを読めるソフトがいつまであるんだか・・・
古いHDの中身は新しいサーバに移すんだが、どこにあるかもわからないデータセンターが50年先どうなっているやら。
もっとも、ワシの設計図が100年先の技術者にどう批判されるか、それもコワイなあ 
▲ page top
Re: 製図と納品
2016/06/26 17:26:55
>梅雨(ばいう) 2016/06/25 20:41:14
>
>>爺さんたちが特養で昔話をしている。。。
  2016/06/26 16:15:32
>梅雨明けしたんでないかい。(*^。^*)

んだば梅雨(ばいう)どんの出る幕はのーなったの。 
▲ page top
Re: 製図と納品
火星 2016/06/27 00:28:09
>みなさんはいかがですか。

関連してなのですが
独立25年で、最近2件ほどでですがちょっと困っています。
先日、無視できない人の紹介で、私の事務所に来たお2人の意匠屋様の話。
予想するに、下記の事情で他の構造屋とうまく仕事が出来ないのだと思います。

構造設計を依頼する意匠屋様がメールも使えずCADもかけずFAXでの図面の送受信希望。
1件は60台?の(服装は若いなぜかベレー帽の)おばあ様。もう1件は60後半のおじい様。
年齢がじじばばなのではなくてPC時代にのる努力をしなかった意味でのご老人?
私の付き合っている意匠屋にはCADを使いこなしている70台の「若者」が何人かいます。

二人とも建築に燃えていて好感がもてる善人ゆえ仕事を請けたいのですが。
必ずうまくいかなくなると思い、断らねば後で迷惑をかけると考えています。
なぜならば、応答時間が2倍3倍かかり、
最後には、約束した期限には到底納品出来なくなると予想できるからです。

週明け、お2人に請けれない理由をメールで送ろうと思います。
そのメールを読むのに2、3日?返事が来るのにさらに2、3日?でしょう?
お断りし、それを確認するのにも3倍かかりますし。
こういう老人は電話してもすぐには出ませんので、電話だけでも倍の時間がかかります。

皆様は、メールも使えないCADもPCも使えないお客様はどうされています?
その様な方の仕事を請けた方で結果困ったことはありませんでしたか? 
▲ page top
Re: 製図と納品
  2016/06/27 08:56:42
>メ−ルが出来ない人にメ−ルで断る。。。

電話かFAXで内容を確認しないといけないかもね。

何度も質問電話が掛かってくるので・・・・
ただ今、居留守にしていま〜す。留守がちなのと急にはお答え出来ない場合が多いようなので、ご用件や質問はメールでお願いしますとバァちゃんに返事させた。
電話を下さいとメールが来た。 
▲ page top
Re: 製図と納品
2016/06/27 09:36:04
>皆様は、メールも使えないCADもPCも使えないお客様はどうされています?

そう言う方からは仕事を請けませんし、言って来ないです、
当方全国区の受注なのでメール対応は必須、審査機関に
出向く、代願業務も一切しません。 
▲ page top
Re: 製図と納品
昭ちゃん 2016/06/27 09:59:36
火星 2016/06/27 00:28:09
>構造設計を依頼する意匠屋様がメールも使えず
>週明け、お2人に請けれない理由をメールで送ろうと思います。

メールがダメな人にメール送るの?。変。釣られたかも。

>60台?の(服装は若いなぜかベレー帽の)

??

>皆様は、メールも使えないCADもPCも使えないお客様はどうされています?
>その様な方の仕事を請けた方で結果困ったことはありませんでしたか?

過去に一人だけ居た。電話でやり取りすると長話、電話の後でFAX来ると中身が電話と違う、打合せ以外の場所も変わってる。もぉーーーー。キレた。ぶちっ。 
▲ page top
Re: 製図と納品
昭ちゃん 2016/06/27 10:14:34
   2016/06/26 11:36:56。
>CADデータは、将来どうなるんだろ?
>古いフォーマットを読めるソフトがいつまであるんだか・・・
>古いHDの中身は新しいサーバに移すんだが、どこにあるかもわからないデータセンターが50年先どうなっているやら。

FD(8in,5in)はドライブ生産終了、中古機あっても対応OS死滅。MO、ZIPしかり。HDDしかり。
FD、CD−R、DVD−Rは記録面が劣化する。MOは比較的耐性あり。
残したかったら、面倒くさがらずに常に最新デバイスにコピーし続けるんです。
データーセンターなんか期待しちゃダメ。自分がデーターセンターになる。
無駄の塊の山になりそうですね。 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
kame 2016/06/27 12:02:06
連絡はメールで、Faxので連絡はお断りしてますが
4年くらい前知り合いから「友人なので何とか頼むよ」で
70歳のお爺さん意匠設計者を紹介されました。

図面は手書き(@@)
事務所にPCは無い(@@)
当然メールなんてやったことが無い
たまたま大きめに仕事が入って構造が必要なのでお願いしますよ。
連絡必要な時は、私が来ますから

断りにくく、仕事を受けた後が大変でした
A1版の青焼き図面(書きかけ)を20枚くらい持ってきて出来次第送ります。
詳細で欲しいところがあるので連絡したら、Faxで送ってきました。
Faxは、A1---->B4が4枚〜9枚
左上-中上-右上
左下-中下-右下
で送ってきて、元がA1-5枚だったから収拾が付かない
Faxは、複合機で受けて、PCに転送し見るわけですが
送ってくる途中で、電話がかかってきて「3枚目の中下ですが・・」
と言う感じで、本当に往生しました。

この敷地は、数百m四方の広さで、中には数十の建物があって
ある建物から4m位離れてましたが、現地見に行ったら庇が5m位出てた
杭打てないから、建物を6m離す事になる(構造は無関係)
お爺さん意匠屋さんが、トレペにみっちり書き込んだ配置図。
消しゴムで消して書き直す最中、紙が破れてしまって大変な思いを
したようです。動かさせた構造が悪い様な恨み節を言われても T_T

最初は、打ち合わせに来てくれてましたが、何度か繰り返すと
「こちらに来るときはありませんか?」とか言い出すようになったので
この後、もう1件だけ付き合いましたけど、あまりにも効率悪いので
お断りしました(気の毒なことをしたと思ってますが) 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
火星 2016/06/27 20:41:45
>連絡はメールで、Faxので連絡はお断りしてますが
>4年くらい前知り合いから「友人なので何とか頼むよ」で
>70歳のお爺さん意匠設計者を紹介されました。
>
>図面は手書き(@@)
>事務所にPCは無い(@@)
>当然メールなんてやったことが無い
>たまたま大きめに仕事が入って構造が必要なのでお願いしますよ。
>連絡必要な時は、私が来ますから
>
>断りにくく、仕事を受けた後が大変でした
>A1版の青焼き図面(書きかけ)を20枚くらい持ってきて出来次第送ります。
>詳細で欲しいところがあるので連絡したら、Faxで送ってきました。
>Faxは、A1---->B4が4枚〜9枚
>左上-中上-右上
>左下-中下-右下
>で送ってきて、元がA1-5枚だったから収拾が付かない
>Faxは、複合機で受けて、PCに転送し見るわけですが
>送ってくる途中で、電話がかかってきて「3枚目の中下ですが・・」
>と言う感じで、本当に往生しました。
>
>この敷地は、数百m四方の広さで、中には数十の建物があって
>ある建物から4m位離れてましたが、現地見に行ったら庇が5m位出てた
>杭打てないから、建物を6m離す事になる(構造は無関係)
>お爺さん意匠屋さんが、トレペにみっちり書き込んだ配置図。
>消しゴムで消して書き直す最中、紙が破れてしまって大変な思いを
>したようです。動かさせた構造が悪い様な恨み節を言われても T_T
>
>最初は、打ち合わせに来てくれてましたが、何度か繰り返すと
>「こちらに来るときはありませんか?」とか言い出すようになったので
>この後、もう1件だけ付き合いましたけど、あまりにも効率悪いので
>お断りしました(気の毒なことをしたと思ってますが)


むずかしいです。
今日、おじいさん関連で、知らない意匠事務所から「図面を送ります!」の電話。
おじいさんには「窓口は一つにしてください」と伝えました。

私がお断りするのならば、早め!であることがせめてもの償いと考え始めました。

もう、おそいかなぁ―
昭ちゃんの様に、いずれ切れる!のはわかっています。
おじいさんには、対応に時間がかかるはずなので、それのみ覚悟して、金稼ごうか?
と、ふと思う自分は、だめだと思います。

奥さんが少しメールがわかると言っていたので、今、メールで断ろっ!
奥さんに聞きながらじゃ、できないのと同じだもんねっきっと。

皆様、経験談、ありがとねっ 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
     2016/06/27 21:26:41
> 70歳のお爺さん意匠設計者を紹介されました。

そんなに歳かわんないんじゃないの。 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
昭ちゃん 2016/06/27 21:37:35
火星 2016/06/27 20:41:45
>もう、おそいかなぁ―
>昭ちゃんの様に、いずれ切れる!のはわかっています。

ハッキリ「当初見積の金額と工期では納品できないので、新たな見積と工期を送ります。なお今後も工程が遅れたり手間が増える場合も同様にさせて頂きます」って言って良いと思う。( ̄(工) ̄) 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
火星 2016/06/27 23:11:45
>火星 2016/06/27 20:41:45
>>もう、おそいかなぁ―
>>昭ちゃんの様に、いずれ切れる!のはわかっています。
>
>ハッキリ「当初見積の金額と工期では納品できないので、新たな見積と工期を送ります。なお今後も工程が遅れたり手間が増える場合も同様にさせて頂きます」って言って良いと思う。( ̄(工) ̄)


言えればねっ
それが言えれば、人生苦労なし。
でも近い内容を、大人の言葉で云おうと思います。
なお、仕事は「任意評定」。
仕事は難しい内容なのに、PC以外にも、建築構造をも何も知らないのが問題。

昭ちゃん、ありがと! 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
昭ちゃん 2016/06/27 23:37:04
火星 2016/06/27 23:11:45
>なお、仕事は「任意評定」。
>仕事は難しい内容なのに、PC以外にも、建築構造をも何も知らないのが問題。

「任意」ですか。ある意味適判回避の一手段とか。
委員の審査もわずかに甘くなりそうだけど、太鼓判を押す限りは厳粛ですね。
当初予定で審査開始して「火星さんガンバレヨー」にするか、てもどり無しまで粘って出して手間貰う、のどっちかですね。
頑張ってください\(^^@)/。 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
火星 2016/06/28 05:04:51
>火星 2016/06/27 23:11:45
>>なお、仕事は「任意評定」。
>>仕事は難しい内容なのに、PC以外にも、建築構造をも何も知らないのが問題。
>
>「任意」ですか。ある意味適判回避の一手段とか。
>委員の審査もわずかに甘くなりそうだけど、太鼓判を押す限りは厳粛ですね。
>当初予定で審査開始して「火星さんガンバレヨー」にするか、てもどり無しまで粘って出して手間貰う、のどっちかですね。
>頑張ってください\(^^@)/。


夕べおじい様に
「直接メール送受信出来なければ私が(切れて)迷惑をかけるのでおことわりさせて」と
メールしたところ、
「重々りかいしました少し時間をください、メール練習します」の今朝の返事メールでした。

まあいいかぁ、しばし忘れよ―、です。
云うべきことをはっきり言って、努力する気があるのならば、ご協力する!
大人になった自分を誉めてやろっ

さぁ、あと15時間仕事をしよっ
昨日は木造6階保有、耐火は重い!、これからRC7階、書まとめ。
あんまり掲示板に時間をついやするとうちのあたまのいいスタッフに怒られる!、んじゃねっ
(名前変えたから、ばれないけんどねっ、うふっ)

昭ちゃんもガンバ!\(・・)/。 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
火星 2016/06/28 06:14:10
>>あんまり掲示板に時間をついやするとうちのあたまのいいスタッフに怒られる!、んじゃねっ
>
>>昭ちゃんもガンバ!\(・・)/。
>
>耳が痛いね>昭ちゃん
>
>設計の大半は打ち合わせ。何度も書き直しで一向に進まない。
>構造は私の言うとおりにしなさいで済むから、打ち合わせが少なくて効率が良いです。

どんなことにででも、方法もあれば、楽しくすることも、効率をよくすることも、できます。
エネルギー保存則も運動量保存則も、万物で、心の面ででも成り立っています。
そして、楽な仕事も、うまい生き方もありません。
ことに対して自分がどう感じるのかは、自分の感じ方次第で、良くも悪くもなんとでも。
だから、楽しくがんばろ―(・・) 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
2016/06/30 13:30:23
>昨日は木造6階保有、

うそつかない。。 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
2016/07/01 05:32:09
>
>>昨日は木造6階保有、
>
>うそつかない。。


私はうそではない、と思います。
万象すべて、構造設計に関しても(コンピュタ―以上に)足早に進化しています。
というよりしようと動き始めました。

「黄色本2015、p711、p712〜」を見て下さい。
なぜ?木造混構造7階を急に黄色本で載せたのかを考えてみて下さい。
国家プロジェクトで補助金を出して実際に始まっています。
世で優秀と認められた人はもちろん世間的にはだめだと烙印押された構造設計屋にでも、
頭のある構造屋となんらかで認められた人には国から民間を介して新理論解析法開発依頼が出始めています。
そうゆう可能な限り頭を集め、過程結果で本質を問われる時代になったようです。

国の構造設計の方針は、なるというより「以下」にしようとしている様です。
30年前に保有水平耐力中心の時代にしようとしましたが、
今は、というよりこれから5〜10年は黄色本P712〜P747の構造計算理論を基本として
木造、鉄骨、RC、またはそれらのハイブリッドを自由自在に構造設計できる時代になるいやしようと。

あと5年もすれば中高層全構造の混構造含め「保有」を自由に難なく誰にでも使える時代になる
と私は考えています。
数年たたず構造設計屋にも面白い楽しいと感じれる時代になると信じています。
今の構造屋は確認でも「構造が悪いからまだ下りない」等、歯をクイシバリ不条理に耐えねばならない
状況の多い時代ですからねっ/いまだに腹がたちますっ(・・)。 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
もくくせい 2016/07/01 12:55:15
>今の構造屋は確認でも「構造が悪いからまだ下りない」等、歯をクイシバリ不条理に耐えねばならない
>状況の多い時代ですからねっ/いまだに腹がたちます(・・)。


てらのはなしはながい 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
もくくせい 2016/07/02 03:20:47
>>てらのはなしはながい
>
>じゃ要約してみて。


だらだらバカ寺の長文を要約。


構造設計でも進化している。

「黄色本p712〜」のように新理論解析法が始まったのだ。

木造、鉄骨、RC、それらのハイブリッドを構造設計できる時代にしようとしてる。

数年たたず構造設計屋にも楽しいと感じれる時代になだろう。 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
  2016/07/03 10:39:01
>だらだらバカ寺の長文を要約。

無駄な改行は無しにしてくれますか 
▲ page top
Re: 製図と納品 効率悪いデスよね
もくくせい 2016/07/03 15:53:28
>>だらだらバカ寺の長文を要約。
>
>無駄な改行は無しにしてくれますか


おれはねぇいつも長文の寺はバカだとおもう、大嫌いな構造やのひとり
でもねぇ、くやしいけれど、ときどき日本一の構造やじゃないかとおもうときがある
だからきらい。

構造設計でも進化している。
「黄色本p712〜」のように新理論解析法が始まったのだ。
木造、鉄骨、RC、それらのハイブリッドを構造設計できる時代にしようとしてる。
数年たたず構造設計屋にも楽しいと感じれる時代になるだろう。 
▲ page top


RC規準 Q&A
椎名なし 2016/06/24 19:19:34
また更新されてらぁ

http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/answer.htm 
▲ page top
Re: RC規準 Q&A
椎名なし 2016/06/25 05:40:18
正誤表も更新してます 
▲ page top


KIZUKURI
ユーザー 2016/06/24 11:36:53
株式会社コンピュータシステム研究所のHPに有限会社木造舎(金 廣和、以下木造舎)から、構造計算システム「KIZUKURI」及び関連事業を譲り受けることに合意いた内容の事が書いて有りました。これからどうなるのかな。

▲ page top
Re: KIZUKURI
匿名 2016/06/25 02:10:04
>>株式会社コンピュータシステム研究所のHPに有限会社木造舎(金 廣和、以下木造舎)から、構造計算システム「KIZUKURI」及び関連事業を譲り受けることに合意いた内容の事が書いて有りました。これからどうなるのかな。
>>
>
>どこにもかいてないぞ


ここにあるぞ

https://www.cstnet.co.jp/archi/news/160623.html 
▲ page top
Re: KIZUKURI
イチロー 2016/06/25 08:52:36
木造舎からは、何も連絡がありませんが。 
▲ page top
KIZUKURI離脱
    2016/06/25 09:35:21
基礎スラブの計算を付加しなくても良い。

欲しい機能は、
1.平面的斜め軸のプランをモデル化せずに扱えるようにすること。
2.登り梁を用いた勾配屋根をモデル化せずに扱えるようにすること。

長い間待ち続けたが、譲り渡したことでこの点についてのバージョンアップは
絶望的になった。と感じています。 
▲ page top
Re: KIZUKURI離脱
2016/06/25 11:29:24
>長い間待ち続けたが、譲り渡したことでこの点についてのバージョンアップは
>絶望的になった。と感じています。

大丈V、開発担当ごと移籍・・ 
▲ page top
Re: KIZUKURI離脱
匿名 2016/06/25 12:46:55
>基礎スラブの計算を付加しなくても良い。
>
>欲しい機能は、
>1.平面的斜め軸のプランをモデル化せずに扱えるようにすること。
>2.登り梁を用いた勾配屋根をモデル化せずに扱えるようにすること。
>
>長い間待ち続けたが、譲り渡したことでこの点についてのバージョンアップは
>絶望的になった。と感じています。


時代遅れのソフト化したように感じます。
後発のソフトに対抗するには、基本からの作り直しが必要かと思います。 
▲ page top
Re: KIZUKURI離脱
  2016/06/25 13:09:56
匿名 2016/06/25 12:46:55>時代遅れのソフト化したように感じます。
>後発のソフトに対抗するには、基本からの作り直しが必要かと思います。

シンプルイズベスト 
▲ page top
Re: KIZUKURI離脱
  2016/06/25 13:59:29
>シンプルイズベスト

これか。Generic-Cadで使ってたわ。
BX-1の任意フレームの後釜にシンプルフレームも使ってた。
http://www.atsukawa.com/ 
▲ page top
Re: KIZUKURI
Pチャン 2016/06/25 17:12:56
>株式会社コンピュータシステム研究所のHPに有限会社木造舎(金 廣和、以下木造舎)から、構造計算システム「KIZUKURI」及び関連事業を譲り受けることに合意いた内容の事が書いて有りました。これからどうなるのかな。
>


ソフトの販売はどうなるの?
ライセンス追加等も? 
▲ page top
Re: KIZUKURI
2016/06/25 17:27:18
>ソフトの販売はどうなるの?
>ライセンス追加等も?

CSTに移るのみです↓
https://www.cstnet.co.jp/archi/index.html 
▲ page top
Re: KIZUKURI離脱
Oチャン 2016/06/25 19:06:39
>時代遅れのソフト化したように感じます。
>後発のソフトに対抗するには、基本からの作り直しが必要かと思います。

後発のソフトはそんなに優秀ですか?
斜め等入力可能? 
▲ page top
Re: KIZUKURI離脱
    2016/06/26 14:16:29
>>後発のソフトはそんなに優秀ですか?
>>斜め等入力可能?
>
>木造りはCUI的、後発はGUIイケ^2ドン^2の違いだと思いますが。


よって、後発ソフトも優秀ではない。(というより同じ) 
▲ page top


布基礎偏心時に
鉄骨造 2016/06/23 17:19:05
地中梁にねじりは、考慮すべきですか。
考慮する場合のねじりモーメントは、
布基礎応力*梁長さ? 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
ねじり 2016/06/23 17:49:10
>地中梁にねじりは、考慮すべきですか。
>考慮する場合のねじりモーメントは、
>布基礎応力*梁長さ?

構造が何であれ布基礎の芯が地中梁の芯とずれれば偏心モーメントは生じるから当然何かで処理するよ。処理するねじりは自分で考えてね。 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
十六夜(いざよい) 2016/06/23 18:00:24
>考慮する場合のねじりモーメントは、
>布基礎応力*梁長さ?


両端で抵抗するから、1/2×梁長さ  でしょ・・・?。。。。 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
   2016/06/23 18:55:03
>布基礎ねじりの検討をする時に、立上り部分と布の部分と一体でねじりに抵抗させる計算でよろしいでしょうか?。

いいけど、計算できるの? 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
   2016/06/23 20:23:40
>>>布基礎ねじりの検討をする時に、立上り部分と布の部分と一体でねじりに抵抗させる計算でよろしいでしょうか?。
>>
>>いいけど、計算できるの?
>
>もちろん

どうやって計算するのか、式を教えて〜 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
十六夜(いざよい) 2016/06/23 20:45:17
>真ん中じゃ無い場合も1/2でよろしいでしょうか。
>捩り剛性の比率で分けなくてよろしいでしょうか。
>優しく易しく判りやすく教えて下さい。



布基礎だから、等分布でしょ。。。。


さて、今日もがんばりましょう、。 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
イチロー 2016/06/23 21:44:34
細かく直交梁が必要ですよね。 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
    2016/06/24 07:56:04
>地中梁にねじりは、考慮すべきですか。
>考慮する場合のねじりモーメントは、
>布基礎応力*梁長さ?

本を開きましょう。
いろいろな本に書いてあります。 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
富澤(とみざわ) 2016/06/24 09:20:32
>本を開きましょう。
>いろいろな本に書いてあります。

面倒だからここで教えてくれ。 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
  2016/06/24 10:48:33
>建築知識1978年6月号に詳しく特集がある

後で見て見る。
それよりStructurのソフトを使えば簡単。

>昨夜の酒が抜けない。。。
>明日は接待ゴルフ。ウコンの力を借りなければ。

お客さんが来ると、貴事務所が酒臭い・・ち言われるかも。

▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
鉄骨造 2016/06/24 15:30:35
>建築知識1978年6月号に詳しく特集がある

そんな古いの持っていないので、是非とも教えて下さい。 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
  2016/06/24 15:35:50
>そんな古いの持っていないので、是非とも教えて下さい。

宮城沖地震があったときなので、そんなに昔のことでは無いが、本の入手は難しいよね。
梁の捩れは基準が変わっているので、新しいRC基準を見る方が良いですぉ。
軸鉄筋は腹筋だけでなく均等に配置するようになっているので案外やっかいです。 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
新RC規準 2016/06/28 07:44:06
>梁の捩れは基準が変わっているので、新しいRC基準を見る方が良いですぉ。
>軸鉄筋は腹筋だけでなく均等に配置するようになっているので案外やっかいです。

それは、知らなかった。
新しいRC規準が何冊もある、2010で良いでしょうか?
1991では? 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
2016/06/28 11:39:11
>それは、知らなかった。
>新しいRC規準が何冊もある、2010で良いでしょうか?
>1991では?

新しいのは難解なので旧でやります、文句は出ませんですハイ 
▲ page top
Re: 布基礎偏心時に
2016/07/03 10:41:47
>どうやって計算するのか、式を教えて〜

我が輩の電卓に不可能という釦は無い。 
▲ page top


製図用品
手書きの頃の、 2016/06/22 14:15:29
昔使っていた定規とかテンプレートとかゴム印とかどうしてますか?
私は一通り取っておいてますけどね、
あと他人の認印とか沢山溜まってないですか? 
▲ page top
Re: 製図用品
昭ちゃん 2016/06/22 15:07:14
>昔使っていた定規とかテンプレートとかゴム印とかどうしてますか?
残してる。さんすけ、定規、テンプレは今でも使う。ゴム印はゴムが硬化始めてるから使えそうに無い。スタンプ台はずいぶん前に棄てた。

>あと他人の認印とか沢山溜まってないですか?
全部棄てた。持ってても意味無し。

ロットリングのシャーペンは現役バリバリ。ステットラーホルダーは1本だけ残した。ロットリングのバリアントは全部棄てた。烏口は残した。パンタグラフ式ドラフターも埃被って残ってる。 
▲ page top
Re: 製図用品
三平三平 2016/06/22 15:45:33
この手の餌は老人が飛びつく 
▲ page top
Re: 製図用品
一平 2016/06/22 15:54:56
>この手の餌は老人が飛びつく

だれですか父上の戒名を名乗る御方は?。 
▲ page top
Re: 製図用品
      2016/06/22 16:21:56
>昔使っていた定規とかテンプレートとかゴム印とかどうしてますか?
>私は一通り取っておいてますけどね、
>あと他人の認印とか沢山溜まってないですか?

「書蔵」は残してある。 
▲ page top
Re: 製図用品
  2016/06/22 17:46:04
>この手の餌は老人が飛びつく

かっ、書かないぞ。(´;ω;`)

続き・・・18:50
5時に起きたばかりだけど、少し酔ったので仮眠する。 
▲ page top
Re: 選挙権
穀雨 (こくう) 2016/06/22 21:55:57
>18才選挙権が出来たので、今度初めて投票に行くんだ。
>50年間選挙権利を行使しなかったからね。(´;ω;`)


先週、某議員のお祝いの会で、
ゲストで来てたSPEEDの○井○○子ちゃんはオトナになってました。

一度に2物件の回答書を作成中、わけがわからなくなる・・(>_<)
金曜日午前中までに審査機関と適判機関に回答書をメールする予定、
疲れたので帰宅します。。。。 
▲ page top
Re: 選挙権
昭ちゃん 2016/06/22 23:43:41
>先週、某議員のお祝いの会で、
>ゲストで来てたSPEEDの○井○○子ちゃんはオトナになってました。

うーん。政治絡みは御法度したいけど一言だけ。
オトナなら今に至る長年の琉球の苦しみを知ってから行動して欲しい。 
▲ page top
Re: 選挙権
  2016/06/23 00:30:43
>18才選挙権が出来たので、今度初めて投票に行くんだ。
>50年間選挙権利を行使しなかったからね。(´;ω;`)

一度に50俵でつか(゚_゚;) 
▲ page top
Re: 製図用品
退役将校 2016/06/23 12:03:49
>昔使っていた定規とかテンプレートとかゴム印とかどうしてますか?
>私は一通り取っておいてますけどね、
>あと他人の認印とか沢山溜まってないですか?

除隊後に全部処分しました。 
▲ page top
Re: 製図用品
  2016/06/23 17:53:56
>昔使っていた定規とかテンプレートとかゴム印とかどうしてますか?
>私は一通り取っておいてますけどね、
>あと他人の認印とか沢山溜まってないですか?

忘却の彼方に消えました 
▲ page top


設計荷重
外階段 2016/06/19 06:22:38
独立した4本柱の外階段の床積載荷重は3000N/uでしています。ササラ桁は3000N/uですが。 
▲ page top
Re: 設計荷重
4本 2016/06/19 06:40:26
>独立した4本柱の外階段の床積載荷重は3000N/uでしています。ササラ桁は3000N/uですが。
4本柱か。応力増しあるぜ。 
▲ page top
Re: 設計荷重
    2016/06/19 08:06:26
>独立した4本柱の外階段の床積載荷重は3000N/uでしています。ササラ桁は3000N/uですが。

そうですか。 
▲ page top
Re: 設計荷重
  2016/06/19 08:13:12
朝っぱらから、・・・います。・・・ですが。 ネタかよ。 
▲ page top
Re: 設計荷重
   2016/06/19 09:44:40
ササラの意味もわからないのに 
▲ page top
Re: 設計荷重
   2016/06/19 10:36:58
>本日はこれから銀座で打ち合わせ後にランチです。
>うまくまとまればS16FのホテルがGETできます
>そしたら天國にしようかな〜〜

天ぷらかそれとも馬刺か? 
▲ page top
Re: 設計荷重
有楽町 2016/06/19 11:20:37
>本日はこれから銀座で打ち合わせ後にランチです。
今日は、警察官多数! 
▲ page top
Re: 設計荷重
85 2016/06/19 11:31:49
>独立した4本柱の外階段の床積載荷重は3000N/uでしています。ササラ桁は3000N/uですが。

令第85条
(三)〜(五)までの室に連絡するものにあっては(五)の
「その他の場合」の数値による。床用3500N/m2 
▲ page top
Re: 設計荷重
  2016/06/19 13:23:10
>ササラの意味もわからないのに

知ってる。7寸5分じゃ〜〜 (*^。^*)
https://www.youtube.com/watch?v=ogDaWaUymBM

立面図や矩計で杉下見板のささら縁を書くが面倒だったものだ。
サイディング張りになって楽になった。
ぎざぎざが無ければ押し縁。

階段もぎざぎざがなければささら桁ではない。(個人見解)
▲ page top
Re:ささら
ササラとは 2016/06/19 13:41:01
>ササラの意味もわからないのに

簓(ささら)。竹や細い木などを束ねて作製される道具の一つである。洗浄器具として用いられるほか、楽器や日本の伝統的な大衆舞踊の際の装身具の一部としても用いられる。
これなhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0242.jpg 
▲ page top
Re: 設計荷重
路面電車 2016/06/19 15:12:40
>ササラの意味もわからないのに

札幌市電が冬走るときに付いてます。函館のも。 
▲ page top
Re: 設計荷重
85 2016/06/19 16:41:17
>>>独立した4本柱の外階段の床積載荷重は3000N/uでしています。ササラ桁は3000N/uですが。
>>
>>令第85条
>>(三)〜(五)までの室に連絡するものにあっては(五)の
>>「その他の場合」の数値による。床用3500N/m2
>
>(一)と(二)の室に連絡するものは規定ありませんが、下限値として(一)と(二)の室の値を使ってますが何か。

外階段氏の書き込みで、(一)と(二)とわかるのなら問題ありません。 
▲ page top
Re:カップ焼きそばの秘技
  2016/06/20 04:38:34
>具はお湯の前な。じゃっどん湯っ切る前にソースとふりかけ入れたらあかんよ。

具は入っていない。
後輩がカップスパゲティの麺を半分流してしまったのを思い出した。ありは45年前か。

階段の積載荷重3000N/m2と言うと・・・
階段巾が1mとして、
体重200kg×衝撃荷重1.5 @1m
100×1.5@0.5m
歩くときに前の人を蹴飛ばしてしまうよね。
50kgの人が4人×衝撃1.5。
考えられないような数値でスレ立てするとアレかしらと思ってしまう。(´;ω;`) 
▲ page top
Re: 設計荷重
  2016/06/20 04:57:08
>>4本柱か。応力増しあるぜ。
>
>必ずしも必要ではありません
>中途半端な知識は事故の元

基準法は最低基準だから、書いてないからやらなくて良いと言うわけでは無い。(´;ω;`)
設計者が安全側でないと判断したら必要です。 
▲ page top
Re:カップ焼きそばの秘技
相撲境界 2016/06/20 07:55:25
>>具はお湯の前な。じゃっどん湯っ切る前にソースとふりかけ入れたらあかんよ。
>
>具は入っていない。
>後輩がカップスパゲティの麺を半分流してしまったのを思い出した。ありは45年前か。
>
>階段の積載荷重3000N/m2と言うと・・・
>階段巾が1mとして、
>体重200kg×衝撃荷重1.5 @1m
>100×1.5@0.5m
>歩くときに前の人を蹴飛ばしてしまうよね。
>50kgの人が4人×衝撃1.5。
>考えられないような数値でスレ立てするとアレかしらと思ってしまう。(´;ω;`)

曙と小錦用の階段ありますか? 
▲ page top
Re: 設計荷重
2016/06/20 14:21:36
>>>>4本柱か。応力増しあるぜ。
>>>
>>>必ずしも必要ではありません
>>>中途半端な知識は事故の元
>>
>>基準法は最低基準だから、書いてないからやらなくて良いと言うわけでは無い。(´;ω;`)
>>設計者が安全側でないと判断したら必要です。
>
>”書いてないからやらなくて良いと言うわけでは無い”とは一言も書いてない。
>必ずしもやる必要はない。と書いてある。
>もちろんやる必要はないけど検討するのは設計者の考え。
>
>今更何を言っているの?って感じ
2015版解説書b)14行を熟読の事。 
▲ page top
Re: 設計荷重
翌嫁 2016/06/20 16:08:08
>2015版解説書b)14行を熟読の事。
>

読むならb)25行目-27行目 
▲ page top
Re: 設計荷重
2016/06/20 16:18:22
>>2015版解説書b)14行を熟読の事。
>
>何ページ?P323にあるぜ 
▲ page top
Re: 設計荷重
# 2016/06/23 14:52:45
>>>2015版解説書b)14行を熟読の事。
>>
>>何ページ?P323にあるぜ
冗長性 必要以上に長いこと
冗長性の低い建築物
では、冗長性の高い建物はあるか? 
▲ page top
Re: 設計荷重
非冗長者 2016/06/23 17:53:12
>>>>2015版解説書b)14行を熟読の事。
>>>
>>>何ページ?P323にあるぜ
>冗長性 必要以上に長いこと
>冗長性の低い建築物
>では、冗長性の高い建物はあるか?

建物の一部に何らかの障害が発生した場合に備えて、建物も建物全体の機能を維持し続けられるように予備建物を平常時からバックアップとして建設し運用しておくことで何とかなる。 
▲ page top


倉庫の積載荷重
ガラパゴス 2016/06/16 15:23:06
令85条で『倉庫業を営む倉庫は3900N/u以上とすること』旨の規定がありますが、コレは
・地震用LLも3900N以上としなければならない
・床用、フレーム用のLLも一律3900Nとしても違法ではない(一般的には地震用に対して130〜200%程度にしますよね)
という解釈で良いのでしょうか?

実況ではなく、法解釈上はどうなのか?疑問に思いまして 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
昭ちゃん 2016/06/16 15:41:43
ガラパゴス 2016/06/16 15:23:06
>令85条で『倉庫業を営む倉庫は3900N/u以上とすること』旨の規定がありますが、コレは
>・地震用LLも3900N以上としなければならない
>・床用、フレーム用のLLも一律3900Nとしても違法ではない(一般的には地震用に対して130〜200%程度にしますよね)
という解釈で良いのでしょうか?
>実況ではなく、法解釈上はどうなのか?疑問に思いまして

引用が誤ってる。引用範囲が間違ってる。正しく引用してやりなおし。 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
         2016/06/16 15:53:09
> >令85条で『倉庫業を営む倉庫は3900N/u以上とすること』旨の規定がありますが、コレは
> >・地震用LLも3900N以上としなければならない
> >・床用、フレーム用のLLも一律3900Nとしても違法ではない(一般的には地震用に対して130〜200%程度にしますよね)
> >という解釈で良いのでしょうか?
> >
> >実況ではなく、法解釈上はどうなのか?疑問に思いまして

過去の質問にありますよ。
沢山の方がレスしていて面白かったです。 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
猟師 2016/06/16 15:53:40
釣り方がへたっぴ 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
漁師 2016/06/16 16:12:25
>釣り方がへたっぴ

禿胴 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
papa 2016/06/16 17:34:49
>床の積載荷重 ≠ (イ)床の構造計算をする場合
>です。
>「=」と思っている人が多いようです。

確認通ったからエエんどすえと言ってたベテラン氏も
いましたな。あのお方は今どこに 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
ガラパゴス 2016/06/16 17:39:39
過去ログNo7の事ですかね。やっぱり全部3900Nとするのか‥
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/minutes68.htm#L24 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
穀雨 (こくう) 2016/06/16 18:21:12
>実況ではなく、法解釈上はどうなのか?疑問に思いまして


令85条、9 『倉庫業を営む倉庫』

3900、(2900)75%、(2000)50%

で、やってますが。。。。

http://www.megaegg.ne.jp/~total/siryou/sekisai.html 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
昭ちゃん 2016/06/16 20:04:25
床面3900は法令上の最低限度。架構、地震は集中度もやや関係する。
実状が3900以上ならその値。
フォークリフト走らせるなら、その移動・集中荷重・繰り返しも考慮。
昔、フォークリフト走らせるデッキ構造の床で、移動・集中荷重・繰り返しの割り増しを忘れたらしく、床コンクリが激ヒビだらけのを見た事ある。輪重もスゴい影響あるけど、走行・停止の時の水平荷重も馬鹿にならないんだって。 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
穀雨 (こくう) 2016/06/16 21:10:21
>あの頃は居なかったんだよね。(*^。^*)


ダス、

同時に2物件の計算を何回もRUNしてると、訳がわからなくなるが、
この時間になると何となくうまくいく、

演歌のおかげかな・・・(^_^)v。

明日は、午前中に中間検査立ち会い(鉄骨建て方検査)に直行、
昼飯は意匠やさんが天そばをごちそうしてくれる予定。。。。 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
  2016/06/17 00:42:31
>同時に2物件の計算を何回もRUNしてると、訳がわからなくなるが、

2物件までなら、マウス2コで右手と左手で動かす。

>この時間になると何となくうまくいく、

焼酎を飲んでるから調子が出るよね。(*^。^*)

何事も基準法が優先。参考書や解説本(黄色本を含む)は参考。 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
こういうのが余計なんだな  2016/06/17 07:15:16
>>あの頃は居なかったんだよね。(*^。^*)
>
>
>ダス、
>
>同時に2物件の計算を何回もRUNしてると、訳がわからなくなるが、
>この時間になると何となくうまくいく、
>
>演歌のおかげかな・・・(^_^)v。
>
>明日は、午前中に中間検査立ち会い(鉄骨建て方検査)に直行、
>昼飯は意匠やさんが天そばをごちそうしてくれる予定。。。。 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
   2016/06/18 09:00:42
>>・地震用LLも3900N以上としなければならない
>
>どんなに大きな倉庫でも最低で3900N(約400kg)の荷重で良いとは知りませんでした。ありがとうございました。

倉庫の規模と荷重強度には関連がないというのは技術者として常識の範囲だろね
建築基準法の最低基準を守っていても、事故が起これば施主から民事訴訟を起こされる可能性はある  これまた常識
申し開きのできる設計手順を踏んできたかを問われる 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
昭ちゃん 2016/06/18 09:27:18
ガラパゴス 2016/06/16 15:23:06
>令85条で『倉庫業を営む倉庫は3900N/u以上とすること』旨の規定がありますが、コレは
>・地震用LLも3900N以上としなければならない
>・床用、フレーム用のLLも一律3900Nとしても違法ではない(一般的には地震用に対して130〜200%程度にしますよね)
>という解釈で良いのでしょうか?
>実況ではなく、法解釈上はどうなのか?疑問に思いまして

何故条文に、○○N/m2「以上」とあるのにもかかかわらず「床用、フレーム用のLLも一律3900N」と「以上」を抹消し解釈するのは明らかな間違いだ。そのように解釈する理由の説明を求める。
まあどうせ・・だろうが。 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
アホクサ 2016/06/18 10:01:02
>昭ちゃん 2016/06/18 09:27:18

>何故条文に、○○N/m2「以上」とあるのにもかかかわらず「床用、フレーム用のLLも一律3900N」と「以上」を抹消し解釈するのは明らかな間違いだ。そのように解釈する理由の説明を求める。
>まあどうせ・・だろうが。

解釈も何も、”以上”はその数値は含まれるヨン。
なので3900Nとしても、何の問題もない。

数学...いや算数を再勉強したら?>昭ちゃん 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
  2016/06/18 10:16:09
アホクサ 2016/06/18 10:01:02
>数学...いや算数を再勉強したら?>昭ちゃん

法令じゃ無くても、以上以下未満イコールで意味は異なる。特に文章は後々まで残るから気をつける事。 
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
    2016/06/18 14:59:36
>アホクサ 2016/06/18 10:01:02
>>数学...いや算数を再勉強したら?>昭ちゃん
>
>法令じゃ無くても、以上以下未満イコールで意味は異なる。特に文章は後々まで残るから気をつける事。

なんじゃ?
自分のミスは棚に上げて、この上から目線は?
しょ-もない奴じゃ 
▲ page top


2×4の耐力壁と基礎のズレ
ミクミク 2016/06/15 00:14:46
初めて質問させていただきます。普段、鉄骨造の設計をしていますが、知人からし2×4の相談を受けて、一般的にどうなのか、お聞きしたく、投稿しました。

枠組壁工法2階建て住宅延100M2でほぼ長方形の総2階の住宅です。長期優良住宅なので構造計算をしているとのことです。

間仕切部分に断続的に設定された耐力壁について。
幅910の耐力壁が通芯から200mmずれて設定されており。かつ基礎立上の人通孔が通芯間で設定されています。
そのため、耐力壁と基礎の立上がずれています。
立面的なイメージは下のような感じです。

開口 ■■■■■■ドアの開口 ■■   ←耐力壁■
=================   ←土台=
□□□□□□□人通孔の欠損□□□□   ←基礎立上□

「人通」の文字のあたりで耐力壁の下に基礎の立上が200mm程度ありません。

普通に考えて、地震時の耐力壁の応力を基礎に上手く伝えられない
と思うのですが、2×4の世界ではこういうのは普通ですか?
土台の安全性を確認して、OKならこの様な設計をしますか。
そもそも、一般的に土台の検討は必ずしますか。

2×4が通常どの程度まで検討されているのかが判らず、困っています。
すいませんが、ご教授お願いします。 
▲ page top
Re: 2×4の耐力壁と基礎のズレ
ミクミク 2016/06/15 00:45:36
>人通孔の位置をドア開口に合わせてずらせば良い

早速の回答ありがとうございます。
ご指摘の方法がベターと私も思うのですが、設計者が現状で問題ない(計算書などは見せずに)言っている様なので・・・。
なぜ、設計者が大丈夫というのか。また、人通孔をずらしたほうが、安心なのになんで?と思い、突っ込んだ話をする前に、こちらで「2×4の世界ではこれで大丈夫が通用するのか?」を確かめたいと、質問しました。
その辺、いかがでしょうか? 
▲ page top
Re: 2×4の耐力壁と基礎のズレ
2016/06/15 08:51:13
HD金物はどうなっていますか?

壁を短くして、基礎に合わせることもできます。
そもそも、耐力壁でなければ、問題ないし。
図面と計算書を見比べないと、うかつな判断はできません。 
▲ page top
Re: 2×4の耐力壁と基礎のズレ
mmmm 2016/06/15 09:01:11
内部の間仕切りだからHD金物が必要なほど引き抜き発生しないかもしれませんが、
好ましくないでしょうな。

長期優良住宅っていうんなら評価機関に提出されるでしょうから、
そこでの審査が節穴でなければ指摘されるでしょ。
その時に再計算代をふんだくりましょう。 
▲ page top
Re: 2×4の耐力壁と基礎のズレ
ミクミク 2016/06/15 12:56:35
おさん mmmmさん 他
ご回答ありがとうございます。

ホールダウン金物は当該耐力壁線上には無いようです。
910mmの耐力壁の真ん中あたりにアンカーボルトは有りますが、端部付近には配置されていません。
また、そこは耐力壁だと説明されたとのことです。
・・・というところから、さして応力が大きくないとの考えかもしれないということですね・・。
設計者には構造計算書など申請図書一式を見させていただけるようお願いしましたので、それを確認しながら会話しようと思います。
ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 2×4の耐力壁と基礎のズレ
   2016/06/15 19:10:27
>初めて質問させていただきます。普段、鉄骨造の設計をしていますが、知人からし2×4の相談を受けて、一般的にどうなのか、お聞きしたく、投稿しました。

何故 その知人は最初からスレ主さんに聞かなかったのかな?

1.普段S造が中心で2x4は素人なのは知っていたから
2.設計料が高いと思ったから
3.構造設計を生業にしていることを知らなかったから

いずれにしろ、”今更”ですね
オイラだったら ”知らん”で終了します

スレ主さんも余計なことにクビを突っ込むと怪我しますよ。
相手にしてみれば”ケチを付けてきた”と思われるから。 
▲ page top
Re: 2×4の耐力壁と基礎のズレ
  2016/06/15 19:47:37
終わったな 
▲ page top
Re: 2×4の耐力壁と基礎のズレ
     2016/06/16 07:16:38
>オイラだったら ”知らん”で終了します
>
>スレ主さんも余計なことにクビを突っ込むと怪我しますよ。
>相手にしてみれば”ケチを付けてきた”と思われるから。


お施主さんからメーカーへの苦情相談かな? 
▲ page top


建物の耐久性
耐久 2016/06/14 10:41:56
建物の耐久性調査について
コンクリートの強度、中性化、塩化物量の状況
鉄筋のさびの状況 から
RC建物の耐用年数を算出する方法があれば教えてください。
参考になる書籍等ありましたら教えてください。 
▲ page top
Re: 建物の耐久性
昭ちゃん 2016/06/14 10:46:21
>耐久 2016/06/14 10:41:56

日本コンクリート工学協会の門をたたく。土木学会もイイかな。 
▲ page top
Re: 建物の耐久性
   2016/06/14 19:48:34
>建物の耐久性調査について
>コンクリートの強度、中性化、塩化物量の状況
>鉄筋のさびの状況 から
>RC建物の耐用年数を算出する方法があれば教えてください。
>参考になる書籍等ありましたら教えてください。

その4つの指標から建物の耐用年数がわかると「真面目に」思う? 
▲ page top
Re: 建物の耐久性
  2016/06/14 22:09:58
>>日本コンクリート工学協会の門をたたく。土木学会もイイかな。
>
>鉄骨造の場合は何処に聞いたら酔いでしょうか。

鉄骨娘に聞きなはれ 
▲ page top